マーチ関関同立の枠組みをなくそうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
明治、立教、同志社、立命あたりは迷惑してるだろ
この枠組みのせいで、世間ではまだ法政や関大と同じに見られるんだぜ
新しい枠組みを組むんじゃなくてさ、とりあえず既存の枠組みをなくす方法考えようぜ
2エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:10:13 ID:g35K++ed
今では代ゼミ偏差値でマーチ上位と下位では、全学部で約3の差が付いている
一方でマーチ下位と、成成明国との差は1程度しかないのである。
すでにマーチの「偏差値的に近い大学のグルーピング」としての機能は
完全に失われたと言っても過言では無いだろう。

そんな「マーチ」が解体されても、以下の4校は何の影響も受けないはずだ。
一、偏差値ならトップの立教。
二、政財官界・法曹界の実績で断突の中央。
三、唯一23区内にキャンパスをそろえ、偏差値・実績のバランスが良い明治。
四、六大学というくくりにもすがれる法政。

一方で青学は他の4校と違い、戦後に成り上がって来た非伝統校である。
さらに大僻地(しかも都外)にキャンパスを置き、偏差値でもマーチ最底辺である。
しかし幸運にもミッションバブル時に計測された最大瞬間風速で他4校とくくられた。
そして「マーチの一員」の肩書きだけで、受験生の人気を保って来れた。
しかし、政・財・官界いずれからも全く相手にされず、
国T・司法・会計・弁理士等の難関国家試験にも全く通用しない。
これは受験業界のスラング「マーチ」が、全く実態を表していないことの証明だ。
それに騙され青学に入学してしまう受験生は、哀れとしか言い様が無い。

マーチと言う延命装置すがって受験生を騙し続け、
辛うじて生き永らえて来た何の取り得も無い成り上がり大学には気の毒だが、
もはやマーチ解体は青学を除く4校の総意であり、受験生のためでもあるのだ。
3エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:10:19 ID:+XtE9W/I
良スレの予感。
4エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:16:24 ID:mxJcwYOc
過去に遡ってみれば、MARCH関関同立はやはり、一括りだよ。
この先だってどうなるか分からないし。
長いスパンで見ないとね。
5エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:20:18 ID:GjDhs807
つーか今じゃこれが妥当な評価


中央法=同志社>立教>立命館=明治>法政=関学>青学=中央その他>>>関大
6エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:22:10 ID:mxJcwYOc
>>5
阿呆でしょう。
7エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:27:45 ID:8ICGIHQX
この先の話し
早慶以下総崩れでマーチ関関から事実上入学試験は無くなるだろう
同学は甲やピンの仲間に
立西は近や産の仲間に
立青は成や玉と
放置民はポンや拓殖と仲間になって
それぞれに安住の地を見出だすだろう
こんなん出たけど満足したか?成蹊工作員
8エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:33:35 ID:zpyDYWWE
>>5
大枠では間違っていないと思うが・・

・関大の評価が極端すぎる
・法政が高すぎる
・立命館の評価はもう少し慎重にしてもいい

こうだな

中央法=同志社>立教>明治≧立命館≧関学>青学=中央その他>法政≧関大
9エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:38:31 ID:EcOfJV8M
そうなると法政が低すぎるだろう
10エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:43:24 ID:XtqZBF0O
もう、お前等ったら…。飽きもせずに上とか下とか何たらとか。

脳みそ腐ってるの?
11エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:43:46 ID:juZkT5t3
中央法>同志社>立教>明治≧立命館≧関学>青学=中央その他=関大≧法政
かな。
法政は法学部とか偏差値まあまあ高いけど、イメージ的に最下位。
12エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:47:35 ID:KVeV4Q1L
成成明獨国武とか日当こま船の僻みの可能性もあるな。
13エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:50:11 ID:sYVxgcsX
まあまて、こうなるのは分かってたが趣旨を見失わないでくれ
このスレ的には細かい上下はどうでもいいんだ
例えば中央法64、関大総合情報が55(代ゼミ偏差値)
こいつらがマーチ関関同立という枠組みで同じに扱われるのが問題だといってるんだ
(中央法は特別に扱われてるとか、そういう突っ込みはなしね)
14エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:58:22 ID:VvdgwEb9
マーチはどうか知らんが、関関同立は元々関西の難関4総合私大の略称として
そう呼ばれ始めただけであって、別に確固たる枠組みがある訳ではない。
だから就職においても関関同立とはいえ、4校に大きな差が出る。
15エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:58:44 ID:8ICGIHQX
LECと辰巳はどっちが上とか言わないぞ!
16エリート街道さん:2007/02/18(日) 18:58:49 ID:aga5vPMq
>>1
それなら駒澤と同じ括りの日大や、
国士舘と並び称される東海は迷惑じゃないのか。
マーチの差なんてまだマシなほうだろ。
17エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:00:57 ID:aot3Xxnv
大学大合併

中央法>同志社→中央同志社大学

立教>明治≧立命館→立明館大学

関学>青学=中央その他→青関中大学

関大≧法政→関西法政大学
18エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:05:16 ID:ogu7ZQAL
>>16
軽量入試の東海なんてそんなもんよ。付属上がりも異様に多い。
19エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:07:29 ID:sYVxgcsX
>>16
>それなら駒澤と同じ括りの日大や、
>国士舘と並び称される東海は迷惑じゃないのか。

落ち着け、誰が日大や東海は迷惑じゃないといった。
マーチ関関同立の問題を言ってるのに、他の問題を出してきてマシだからいいだろとは・・・
日大と東海の問題を扱いたければ別スレ立ててやってくれ
20エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:11:33 ID:mxJcwYOc
理系偏差値は無視?
21エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:12:44 ID:sYVxgcsX
>>20
ん?
22エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:21:24 ID:mxJcwYOc
中央法と中央理工の差より、中央法と関西大学理工の差の方が小さい。
23エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:26:09 ID:LTQrxlzw
>>1はどうせ明治だろ。
明治は勝手に「早慶明」とか言ってりゃいいじゃん。
「メーコマ」って返されるだろうけどw
24エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:29:08 ID:sYVxgcsX
>>22
まあ理系は理系同士で考えようや
理系で言うなら同志社工は60で法政工は52だぞ
でも同志社って関関同立だからマーチと同じくらいだな、法政のあいつと同じくらいか・・・と思われる
こういう不条理をなくしたいんだ
25エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:51:40 ID:LTQrxlzw
いや普通そうは考えない、同志社は関関同率トップだから
立教や明治と同じくらいか・・・こう考えるのが普通。
あとさ、あんまり序列にこだわるのおかしくないか?
社会人なら恥ずかしいぞ。
26エリート街道さん:2007/02/18(日) 19:55:04 ID:WEnwdTni
リーマン板で学歴話は皆無
27エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:00:58 ID:KXVX10+5
いい加減ダントツ最下位の関大は外そうぜ。
関関同立なんて括りは、関大の延命措置に過ぎないのに、最近は勘違いして関学同志社立命にやたら絡んできてウザイんだがwwwwww
28エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:08:40 ID:+XtE9W/I
もちつけ。

とにかく、
関学と関大はレベルがひときわ低い。
縫製も外すべき!
29エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:13:51 ID:LTQrxlzw
んじゃ、関学と関大と青学と法政で関関青法でどうだ。
30エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:16:53 ID:mxJcwYOc
>>29
それで構わない。
31エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:20:19 ID:U8BNTT4z
2007年度代ゼミ偏差値

64 慶應義塾 ・理工 [3]
  早稲田 ・先進理工 [3]
====早慶(偏差値63)の壁====
60 上智 ・理工 [2〜3]
  同志社 ・工A [3]
59 東京理科 ・工B [3]
58 立命館 ・理工A [3]
  関西学院 ・理工 [3]
57 関西 ・環境都市工A [3]
56 明治 ・理工 [3]
====関関同立(偏差値56)の壁====
55 青山学院 ・理工 [3]
54 中央 ・理工 [3]     
53 芝浦工業 ・工 [3]
52 法政 ・工 [3]
  名城 ・理工A [3]
====MARCH(偏差値52)の壁====
51 成蹊 ・理工A [3]
  武蔵工業 ・工前期 [3]
  京都産業 ・工A [3]
  近畿 ・理工前スタン [3]
  福岡 ・工前期 [3]
50 日本 ・理工A方式 [3]
  甲南 ・理工A・E [3]

文系 MARCH=閑閑同立
理系 閑閑同立>>>MARCH
総合 関関同立>MARCH
32エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:21:14 ID:yP8dJG69
社会的な評価では
立教、同志社は早慶とほぼ同レベル
あとはまあどうでもいいかなって感じだろ
33エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:24:11 ID:i4DMi/IE
A級私立13(S級ではないが世間的に極めて高い評価)

上智 ICU 同志社 明治 学習院
津田塾 立命館 立教 中央
法政 青学 関西 関西学院
34エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:25:20 ID:1iTnOlQk
【代々木ゼミ】
〜最新:マーチ+学習院+成蹊〜

文学部 立教59=明治59=学習院59=青学59>中央58>成蹊57>法政56
経済学 立教60=明治60>学習院59>中央58>法政57=青学57=成蹊57
経営学 立教62>明治60>学習院59=中央59>法政57=青学57=成蹊57
法学部 中央63>立教62>学習院61>明治60=法政60=青学60>成蹊57
理工学 立教57>明治56>青学55>中央54>学習院53>法政52>成蹊51
35エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:29:05 ID:KXVX10+5
>>28
関学は評価高いよ。
低いのはお荷物関大だけwww
36エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:29:35 ID:+XtE9W/I
>>33
法政、青学、関学、関大の4校を外して代わりに早慶を入れA級私大イレブンで
どうだ!
37エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:38:56 ID:i4DMi/IE

■ 私大七騎士 ■

JAM RICH
(上智 青学 明治 立教 ICU 中央 法政)
38エリート街道さん:2007/02/18(日) 20:55:02 ID:BPI9LdJV
中央の法以外が最底辺だろ!
39エリート街道さん:2007/02/18(日) 21:19:59 ID:bi8XWRrh
関関同立 学部別人気企業就職率(2004年)
◆重要 男女比の近い同学部を比較 ◆
学部
文  関学9.5>同志社8.7>関西6.7>立命4.1
法  同志社8.8>関学6.5>立命6.0>関西5.2
経  同志社10.6>関学10.5>立命8.6>関西6.1
商  関学13.3>同志社13.0>立命8.6>関西7.5    ※ 立命は経営
社  関学11.7>関西7.1>立命6.5               立命は産業社会

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
40hage:2007/02/18(日) 22:35:41 ID:3qCijom7
ついにニッコマの奴がマーチ関関同立に喧嘩売り出したかぁw
41エリート街道さん:2007/02/18(日) 23:05:22 ID:oKswaTGC
>>40
正確には「法政に」ぢゃない?
42エリート街道さん:2007/02/18(日) 23:57:23 ID:zsk0pooH
Bー 同志社 ≒ 金沢 岡山 首都 京工繊
C+ 明治 立教 中央 ≒ 熊本 阪府 学芸 電通
C  立命館 ≒ 新潟 横市 九工
Cー 青学 法政 関学 関西 ≒ 埼玉 信州 静岡 滋賀
43エリート街道さん:2007/02/18(日) 23:59:37 ID:E6hWf1Rz
立教に93.8%蹴られている明治が立教と同格なわけがない
明治をもっと下げろ
44エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:51:13 ID:pS2lkYd8

AERA(朝日新聞社)2005.1.17号 特集「併願大学 仕事で選ぶ」より抜粋

関関同立におけるW合格時の進路選択結果

T法学部
 @同志社28>立命館2
 A立命館22>関学6
 B関学43 >関西8
U経済学部
 @同志社37>立命館0
 A関学5  >立命館3
 B関学18 >関西0
V文学部
 @同志社45>立命館3
 A立命館18>関学10
 B関学47 >関西7
W工学部(理工学部)
 @同志社53>立命館5
 A立命館12>関学5

本文引用
 (開始)
 『関西の関関同立は、4校のうち同志社の人気が圧倒。関西大学は、取り残され気味だ。』
 (終了)
45エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:51:23 ID:pS2lkYd8

【代々木ゼミナール 2006年度・系統別ランキング】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

 法学系統         人文学系統      経済学系統      理工学系統
------------------------------------------------------------------
@慶應義塾・法68.5   慶応義塾・文63.9   早稲田大・政65.3   慶應義塾・理工64.1
A早稲田大・法65.8   早稲田大・一63.7   慶應義塾・経64.9   早稲田大・理工63.2
B同志社大・法65.4   同志社大・文62.7   上智大学・経61.4   同志社大・工学60.0
C上智大学・法65.1   上智大学・文62.3   同志社大・経61.3   東京理科・工学59.7
D中央大学・法63.7   津田塾大・学60.8   立教大学・経60.4   東京理科・理学59.6
------------------------------------------------------------------
E立教大学・法62.6   立教大学・文60.0   明治大学・政60.2   上智大学・理工59.6
F立命館大・法62.4   立教大学・文60.0   関西学院・経59.2   立命館大・理工58.4
G関西学院・法60.4   学習院大・文59.9   立命館大・経59.1   東京理科・理工56.9
H明治大学・法60.2   関西学院・文59.4   学習院大・経58.7   立教大学・理学56.8
I青山学院・法60.2   明治大学・文59.1   中央大学・経58.2   明治大学・理工56.6
------------------------------------------------------------------
J南山大学・法59.8   青山学院・文59.0   南山大学・経57.7   関西大学・理学55.5
K学習院大・法59.2   中央大学・文59.0   関西大学・経56.9   青山学院・理工54.6
L法政大学・法59.2   南山大学・人58.9   青山学院・経56.9   中央大学・理工54.2
------------------------------------------------------------------
46エリート街道さん:2007/02/20(火) 00:51:39 ID:pS2lkYd8

●京大法(前)受験生の併願私大 2006代ゼミ調べ

    【学部/方式別】      【大学別】
 1位・同志社法 111名  1位・同志社 148名
 2位・慶應法Aセ 69名   2位・早稲田 135名
 3位・早稲田法  62名   3位・慶應   109名
 4位・早稲田法セ 45名   4位・立命館  89名
 5位・慶應法B   40名   5位・中央    29名
 5位・立命館法A 40名
 7位・同志社法全 37名
 8位・中央法単A 29名
 9位・早稲田政経 28名
 9位・立命法セD 28名
11位・立命法セC 21名


●京大工(前)受験生の併願私大 ※2006代ゼミ調べ

    【学部/方式別】      【大学別】
 1位・同志社工A 215名  1位・同志社 247名
 2位・早稲田理工 205名  2位・早稲田 205名
 3位・慶應理工  186名  3位・慶應   186名
 4位・立命館理工A 74名  4位・立命館 142名
 5位・立命理セD  41名  5位・理科大  87名
 6位・理科大工B  35名  6位・防衛大  28名
 7位・同志社工B  32名
 8位・理科大理工セ29名
 9位・防衛理工   28名
10位・立命理セB  27名
11位・理科大理工B 23名
47エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:10:58 ID:uFU31l4a
>>46
同志社は併願といっても、京大の滑り止めではなく、他校受験前のほんの肩慣らし。
京大第一志望は同志社などに受かっても、京大落ちたら浪人する。

2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1 慶応大64.9(文63.9* 法B68.1* 経済65.4* 商64.4* 総政65.4* 環情62.9* 理工64.1 医69.9 看護60)
2 早稲田62.936(文63.7 法65.8 政経65.8 商63.6 国教64.6 社学63.1 教育62.7  人科A61* 人科B60.1 スポ科58.7* 理工63.2)
3 上智大62.316(文62.3 法65.1 経済61.9 外国62.8 総人62.2 理工59.6)
-----------------------------------------------------------------         
4 同志社60.811(文62.3 法64 経済61.3 商60.6 政策60.4 社会60.5 文情59.2 工A60工B59.0 )
5 立命館59.544(文A60.7 法A62.4 経済A59.1 営A58.8 政策A58.1 産社A59 国関A63.2 理工A58.4 情理A56.2)
6 立教大59.477(文60 法62.2 経済60.2 営60.8 社会60.9 観光59.2 現心58.8 コ福56.4 理56.8)
7 中央大58.95(文59 法64 経済57.5 商58.4 総政60.6 理工54.2)
8 明治大58.887(文59.1 法60.2 政経60.4 営59.5 商59 情コ59.5 農56.8 理工56.6)
9 関学大58.6(文59.4 法F60.4 法A59.3 経済F58.8 経済F59.2 商F58.7 商F58.6社会F58.8 社会A58.5 総政F56.8 総政A57.3 理工57.4)
10東京理科58.516(理B59.6 薬B63.3 工B59.7 理工 B57.8 基礎工B56.2 経営 B54.5)
11青学大58.05(文59 法60.2 経済56.9 営57.2 国政60.4 理工54.6)
12学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

48エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:19:04 ID:pS2lkYd8
>>47
屁理屈はいいから
49エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:21:40 ID:uFU31l4a
>>48
事実w

その証拠が上記の同志社の低偏差値
(まともに京大を目指す奴がこぞって受けるなら、もっと偏差値はあがるはずw)
50エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:37:02 ID:ZLDguljp
そして京大の肩慣らしにもならない
関関立w
51エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:40:52 ID:LdSGWOGf
>>50
まあ、上を見たらきりないが、関関同立=一流大ってことで良くないか?
世間一般ではそうなってんだろうし。
52エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:42:39 ID:KR9Emzw+
同志社法って京大志望がこぞって受けるわりに
中央法レベル=マーチなのは何故?
53エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:47:23 ID:VyeK5oZG
青山学院、法政 関西、関学
アホーカンカン!
54エリート街道さん:2007/02/20(火) 01:54:28 ID:fVBN9bMr
4 同志社60.811(文62.3 法64 経済61.3 商60.6 政策60.4 社会60.5 文情59.2 工A60工B59.0 )


他大は「A方式」のみを平均してるのに同志社は「工B」を含めているのはどうして?
「工B」を除いたら61超えてるよ(61.0375)
55エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:03:46 ID:pS2lkYd8
>>54
慶應に医学部が入ってるのとかも


同一学部で比較しなければ意味なし

同一学部で見れば同志社がMARCH関関立より上智に近いことがよくわかる
56エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:11:12 ID:bA9g9mNo
同一学部?
同一学部で見たら早稲田の政経 教育 人科 スポ
慶応の環境 同志社の文情 立命の国関 立教の観光

は、全部対象外だなw
57エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:27:35 ID:pS2lkYd8

文、法、経済(政経)、理工(理、工)のみを抽出、比較

ほら、よくわかるでしょ?



2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

1 慶応大65.375(文63.9 法68.1 経済65.4 理工64.1)
2 早稲田64.625(文63.7 法65.8 政経65.8 理工63.2)

───────早稲田慶應の壁────────

3 上智大62.225(文62.3 法65.1 経済61.9 理工59.6)
4 同志社61.900(文62.3 法64.0 経済61.3 工60.0)

───────同志社上智の壁────────

5 立命館60.150(文60.7 法62.4 経済59.1 理工58.4)
6 立教大59.800(文60.0 法62.2 経済60.2 理56.8)
7 中央大58.675(文59.0 法64.0 経済57.5 理工54.2)
8 明治大59.075(文59.1 法60.2 政経60.4 理工56.6)
9 関学大59.000(文59.4 法60.4 経済58.8 理工57.4)

10青学大57.675(文59.0 法60.2 経済56.9 理工54.6)
11学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

12関西大56.850(文58.3 法57.3 経済56.9 工55.5)
58エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:31:36 ID:fub3xcKC
>>57
それなら早稲田明治の政経も除外ですよ。あと、理工と工も除外しましょう
59エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:33:42 ID:fub3xcKC
それに文もそれぞれ学科は異なるわけだから
上智にあって早稲田に無いとか
純粋に言えば文も除外。法しか残りませんね
しかも、法も学科によって異なるから ID:pS2lkYd8の意見は不毛
60エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:34:54 ID:fub3xcKC


2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1 慶応大64.9(文63.9* 法B68.1* 経済65.4* 商64.4* 総政65.4* 環情62.9* 理工64.1 医69.9 看護60)
2 早稲田62.936(文63.7 法65.8 政経65.8 商63.6 国教64.6 社学63.1 教育62.7  人科A61* 人科B60.1 スポ科58.7* 理工63.2)
3 上智大62.316(文62.3 法65.1 経済61.9 外国62.8 総人62.2 理工59.6)
-----------------------------------------------------------------         
4 同志社60.811(文62.3 法64 経済61.3 商60.6 政策60.4 社会60.5 文情59.2 工A60工B59.0 )
5 立命館59.544(文A60.7 法A62.4 経済A59.1 営A58.8 政策A58.1 産社A59 国関A63.2 理工A58.4 情理A56.2)
6 立教大59.477(文60 法62.2 経済60.2 営60.8 社会60.9 観光59.2 現心58.8 コ福56.4 理56.8)
7 中央大58.95(文59 法64 経済57.5 商58.4 総政60.6 理工54.2)
8 明治大58.887(文59.1 法60.2 政経60.4 営59.5 商59 情コ59.5 農56.8 理工56.6)
9 関学大58.6(文59.4 法F60.4 法A59.3 経済F58.8 経済F59.2 商F58.7 商F58.6社会F58.8 社会A58.5 総政F56.8 総政A57.3 理工57.4)
10東京理科58.516(理B59.6 薬B63.3 工B59.7 理工 B57.8 基礎工B56.2 経営 B54.5)
11青学大58.05(文59 法60.2 経済56.9 営57.2 国政60.4 理工54.6)
12学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)
61エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:40:04 ID:pS2lkYd8
>>60
だったら同志社に神学部入れれば?
62エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:43:29 ID:zhF5zOBq
>>60のソースにね。神学部が無いんですがね。どうしたものか。。。
63エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:45:25 ID:pS2lkYd8

ID:fub3xcKC は >>60 のソースに神学部あったら神学部入れるバカだろ
64エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:46:58 ID:zhF5zOBq
同志社の神学部って偏差値高いんですよね
偏差値60超えだとか
65エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:51:05 ID:pS2lkYd8

文、法、経済(政経)、理工(理、工)のみを抽出、比較

この方がずっと現実的


2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

1 慶応大65.375(文63.9 法68.1 経済65.4 理工64.1)
2 早稲田64.625(文63.7 法65.8 政経65.8 理工63.2)

───────早稲田慶應の壁────────

3 上智大62.225(文62.3 法65.1 経済61.9 理工59.6)
4 同志社61.900(文62.3 法64.0 経済61.3 工60.0)

───────同志社上智の壁────────

5 立命館60.150(文60.7 法62.4 経済59.1 理工58.4)
6 立教大59.800(文60.0 法62.2 経済60.2 理56.8)
7 中央大58.675(文59.0 法64.0 経済57.5 理工54.2)
8 明治大59.075(文59.1 法60.2 政経60.4 理工56.6)
9 関学大59.000(文59.4 法60.4 経済58.8 理工57.4)

10青学大57.675(文59.0 法60.2 経済56.9 理工54.6)
11学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

12関西大56.850(文58.3 法57.3 経済56.9 工55.5)
66エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:51:34 ID:pS2lkYd8

>>60

1 慶応大64.9
2 早稲田62.936
3 上智大62.316

誰がどう見たっておかしいだろ?
67エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:54:29 ID:m6D4ng1E
じゃあ、それでいいんじゃないですか?
68エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:54:37 ID:3kM3mDAn
代ゼミ出せばそりゃあ法政弱いわな
他みると大してかわんねえ
69エリート街道さん:2007/02/20(火) 02:59:04 ID:ZLDguljp
>>60でいいだろ
特に文句つけるところもない
70エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:00:02 ID:ZLDguljp
ミス
>>65のほうだ
71エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:02:59 ID:JbZeEMAW
>>65が決定版ですね。広めてくださいな
72エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:06:53 ID:sTWssEex
河合塾の今年の私大ランキング予想
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/index69.html

法政の現状がわかる
73エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:07:28 ID:pS2lkYd8
法政が抜けていたので追加


2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

1 慶応大65.375(文63.9 法68.1 経済65.4 理工64.1)
2 早稲田64.625(文63.7 法65.8 政経65.8 理工63.2)

───────早稲田慶應の壁────────

3 上智大62.225(文62.3 法65.1 経済61.9 理工59.6)
4 同志社61.900(文62.3 法64.0 経済61.3 工60.0)

───────同志社上智の壁────────

5 立命館60.150(文60.7 法62.4 経済59.1 理工58.4)
6 立教大59.800(文60.0 法62.2 経済60.2 理56.8)
7 中央大58.675(文59.0 法64.0 経済57.5 理工54.2)
8 明治大59.075(文59.1 法60.2 政経60.4 理工56.6)
9 関学大59.000(文59.4 法60.4 経済58.8 理工57.4)

10青学大57.675(文59.0 法60.2 経済56.9 理工54.6)
11学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

12関西大56.850(文58.3 法57.3 経済56.9 工55.5)
13法政大56.125(文56.2 法59.2 経済56.7 工52.4)
74エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:10:58 ID:S4LHZy5X
>>1
なんか「明治」って入ってるだけでゲンナリするよな
ああ、またか。。って
75エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:12:14 ID:Y6w4jrIU
早慶(そうけい)

上同(じょうどう)

立中立関(りっちゅうりっかん)

関青法(かんせいほう)

でどう?
76エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:14:07 ID:vgWoY8Wf
>>73
中央が思いっきり明治と関学に負けてるんですけど…
77エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:14:32 ID:Y6w4jrIU
早慶(そうけい)

上同(じょうどう)

立中明立(りっちゅうめいりつ)

関関青法(かんかんせいほう)

に訂正。
78エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:14:44 ID:pR0TeB/z
同一学部での比較(法のみ抽出

こっちの方が現実的


2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

1 慶応大68.1
2 早稲田65.8
3 上智大65.1
───────早稲田慶應上智の壁───────

4 中央大64
4 同志社64

───────同志社中央の壁───────

5 立命館62.4
6 立教大62.2

7 関学大60.4
8 明治大60.2
10青学大60.2

11学習院59.3
12法政大59

13関西大57,3
79エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:15:00 ID:pS2lkYd8
>>75
明がない
80エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:15:12 ID:ZLDguljp
>>75
あれ?明治は?w
81エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:16:12 ID:pR0TeB/z
早慶上智

同中

立明学青立

法学関
82エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:18:30 ID:ZLDguljp
>>81
うーん
やはり早慶上智ってムリがあるし
法学部だけで中央を持ち上げるのもな…
83エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:18:38 ID:H3NZWZkv
>>78
うん、しっくりくるね
84エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:20:06 ID:GR8ZiFwW
>>78で賛成 マーチ以上の同志社 上智の実力 中央の底力
バランスがとれてるね
85エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:20:51 ID:F6l18650
法政アンチスレで何言っても無駄か
86エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:22:49 ID:vgWoY8Wf
それは法学部ランキングに過ぎないので<総合>の文字は
不適切だね。
87エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:23:40 ID:pS2lkYd8

立立明中(りつりつめいちゅう)

関関青法(かんかんせいほう)

もしくは

立中明立(りっちゅうめいりつ)

関青法関(かんせいほうかん)


前者の方が字面は良いが後者の方がゴロは良い
88エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:24:10 ID:GR8ZiFwW
>>61 総合ならやはり>>60
89エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:25:07 ID:q4q/InqA
>>87
中央はワンランク上だろw
90エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:26:04 ID:ZLDguljp
そうだなあくまで法学部の序列になってる

だいたい法だけなら
実績を考えて同志社より中央のほうが格上な気がする
91エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:26:06 ID:q4q/InqA
立明中(りつめいちゅう)

関関青法(かんかんせいほう)

もしくは

立明立(りつめいりつ)

関青法関(かんせいほうかん)


92エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:26:16 ID:vgWoY8Wf
法学部ランキング作ったなら今度は法学部だけ除いた
ランキングつくってみると面白いかも。
93エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:26:28 ID:F6l18650
代ゼミも河合も駿台も作れ
94エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:27:25 ID:C/aomZ1F
>>90やはりこれだよなwww

2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1 慶応大64.9(文63.9* 法B68.1* 経済65.4* 商64.4* 総政65.4* 環情62.9* 理工64.1 医69.9 看護60)
2 早稲田62.936(文63.7 法65.8 政経65.8 商63.6 国教64.6 社学63.1 教育62.7  人科A61* 人科B60.1 スポ科58.7* 理工63.2)
3 上智大62.316(文62.3 法65.1 経済61.9 外国62.8 総人62.2 理工59.6)
-----------------------------------------------------------------         
4 同志社60.811(文62.3 法64 経済61.3 商60.6 政策60.4 社会60.5 文情59.2 工A60工B59.0 )
5 立命館59.544(文A60.7 法A62.4 経済A59.1 営A58.8 政策A58.1 産社A59 国関A63.2 理工A58.4 情理A56.2)
6 立教大59.477(文60 法62.2 経済60.2 営60.8 社会60.9 観光59.2 現心58.8 コ福56.4 理56.8)
7 中央大58.95(文59 法64 経済57.5 商58.4 総政60.6 理工54.2)
8 明治大58.887(文59.1 法60.2 政経60.4 営59.5 商59 情コ59.5 農56.8 理工56.6)
9 関学大58.6(文59.4 法F60.4 法A59.3 経済F58.8 経済F59.2 商F58.7 商F58.6社会F58.8 社会A58.5 総政F56.8 総政A57.3 理工57.4)
10東京理科58.516(理B59.6 薬B63.3 工B59.7 理工 B57.8 基礎工B56.2 経営 B54.5)
11青学大58.05(文59 法60.2 経済56.9 営57.2 国政60.4 理工54.6)
12学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

95エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:28:13 ID:C/aomZ1F
>>91
中央工作員うざ!>>94が総合ランキング
96エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:29:34 ID:ZLDguljp
やっぱり
>>65だろどこにでもある学部で比べりゃ不平等はない

法だけで大学を比べるのは強引すぎる
97エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:30:39 ID:1wo97wzQ
>>94
うーん、早慶上智が一番いいかんじ
早稲田は馬鹿学部いっぱいあるし、慶応は軽量入試
これを無視できないな
98エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:32:20 ID:ZLDguljp
>>94
医学部もってる慶應に有利だな

まぁ医学部もってるというのは大学にとって大きなポイントだが
99エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:32:25 ID:1wo97wzQ
>>96
早稲田下位学部を除くの強引だと思いますが
100エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:32:49 ID:pS2lkYd8
文、法、経済(政経)、理工(理、工)のみを抽出、比較

こっちの方がずっと現実的

1 慶応大64.9
2 早稲田62.936
3 上智大62.316

は不自然

2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

1 慶応大65.375(文63.9 法68.1 経済65.4 理工64.1)
2 早稲田64.625(文63.7 法65.8 政経65.8 理工63.2)
───────早稲田慶應の壁───────

3 上智大62.225(文62.3 法65.1 経済61.9 理工59.6)
4 同志社61.900(文62.3 法64.0 経済61.3 工60.0)
───────同志社上智の壁───────

5 立命館60.150(文60.7 法62.4 経済59.1 理工58.4)
6 立教大59.800(文60.0 法62.2 経済60.2 理56.8)
7 中央大58.675(文59.0 法64.0 経済57.5 理工54.2)
8 明治大59.075(文59.1 法60.2 政経60.4 理工56.6)
9 関学大59.000(文59.4 法60.4 経済58.8 理工57.4)

10青学大57.675(文59.0 法60.2 経済56.9 理工54.6)
11学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

12関西大56.850(文58.3 法57.3 経済56.9 工55.5)
13法政大56.125(文56.2 法59.2 経済56.7 工52.4)
101エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:34:09 ID:1wo97wzQ
>>100
不自然って(笑
102エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:35:03 ID:1wo97wzQ
早慶上智

同中

でいいじゃないか
103エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:36:21 ID:ZLDguljp
>>94
ちょっと気になるのが
同志社の工だけAとBがあるのは何故だ?
そんなこと言い出せば立命なんてどれだけある方式あるんだよ
104エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:36:39 ID:YhGr6xN5
>>100
お前早稲田工作員だろ。下位学部を強引に除外するのに必死ですね。
105エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:37:28 ID:vgWoY8Wf
>>100
中央の位置なおせw
106エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:37:28 ID:YhGr6xN5
早 稲 田 工 作 員 が 必 死 す ぎ る 件 。
107エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:40:08 ID:vgWoY8Wf
マジレスすると、早稲田工作員ならわざわざ慶応に負けてる
ランキングを推すことはないだろう。
108エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:41:11 ID:ZLDguljp
>>107
早稲田が勝てる偏差値ランキングってあるのか?
109エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:41:16 ID:YhGr6xN5
>>73のランキングを推奨してるのは下位学部に目を向けない早稲田工作員です。皆さん
>>73の表には注意しましょう。
110エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:42:51 ID:KR9Emzw+
>>107
確かに、最近の早稲田は馬鹿学部量産で上智に肉薄してる
今、早稲田工作員がおそれているのは上智だよ。
111エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:47:57 ID:pS2lkYd8
>>110

>馬鹿学部量産で上智に肉薄

肉薄してるのは2chだけだけどな

全学部平均なんてバカなこと誰もやらないもんな
112エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:48:28 ID:KR9Emzw+
ID:pS2lkYd8は早稲田工作員か・・・・・乙!!!
113エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:50:07 ID:KR9Emzw+
>>111
お前、早稲田擁護しすぎ。慶応にひきはなされてる早稲田さん(笑
114エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:54:26 ID:KR9Emzw+
早稲田62.936(文63.7 法65.8 政経65.8 商63.6 国教64.6 社学63.1 教育62.7  人科A61* 人科B60.1 スポ科58.7* 理工63.2)


11学部中6学部が社学以下=中央法以下

半分以上馬鹿じゃん
115エリート街道さん:2007/02/20(火) 03:55:56 ID:KR9Emzw+
11学部中6学部が社学以下=中央法以下ー同志社法以下

半分以上中央同志社以下の馬鹿だろwwwwwwww早稲田wwwwwwwワロタw
116エリート街道さん:2007/02/20(火) 04:23:52 ID:m70fY5zB
【関関同立 学部別入学定員と◆3教科型一般入試◆合格者数】 2007年度
      入学定員  合格者数
法学部
関西学院  650     1,264
関 西    650     1,535
同志社    850     1,654
立命館    875     ★941★ ←5回分でこの少なさ!

経済学部
関西学院  650     1,235
関 西    660     1,157
同志社    850     1,880
立命館    785     ★811★ ←5回分でこの少なさ!

商学部
関西学院  650      949
関 西    660     1,037
同志社    850     1,054
立命経営  810     ★667★ ←5回分でこの少なさ!

※3教科型一般入試
関西学院 F・A日程
関 西   A・S・S2日程
同志社   全学部・学部個別日程
立命館 ★A方式×5日程★
117エリート街道さん:2007/02/20(火) 04:48:42 ID:m70fY5zB
【関関同立 学部別入学定員と◆3教科型一般入試◆合格者数】 2007年度
      入学定員  合格者数
文学部
関西学院  770     1,597
関 西    900     1,643
同志社    722     1,295
立命館   1,075    ★1,364★ ←5回分でこの少なさ!

社会学部
関西学院  650     1,361
関 西    770     1,378
同志社    390      794
立命産社  900     ★870★ ←5回分でこの少なさ!
 
政策系学部
関西学院  480      666
関 西    350      641
同志社    400      566
立命館    360     ★309★ ←5回分でこの少なさ!

※3教科型一般入試
関西学院 F・A日程
関 西   A・S・S2日程
同志社   全学部・学部個別日程
立命館 ★A方式×5日程★
118エリート街道さん:2007/02/20(火) 06:59:35 ID:Ie+J1kXh
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:青学 明治 立教 中央 立命 
E:関西 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
119エリート街道さん:2007/02/20(火) 07:05:29 ID:b2GybxPz
なら
関西2大学
関東3大学くらいで再編しようぜ
関東からは 明治・中央・立教
関西からは 同志社・立命
この5つの大学で組もう。偏差値的にも釣り合う筈。
120エリート街道さん:2007/02/20(火) 07:56:39 ID:HITKpery
マーチ最下位の専門学校が入っている段階で
違和感ありまくりだろう
121エリート街道さん:2007/02/20(火) 08:24:29 ID:1Zy1EVGN
マーチは本来の六大学下位三校と混ぜ物二校の集合体だからな
その線なら簡単に割れる
122エリート街道さん:2007/02/20(火) 09:18:50 ID:Fw/gmtkm
まぁ今でこそ同志社は関関同立の枠組みに足引っ張られてるみたいに見えるが
もし何かあって凋落した時にはやっぱり関関同立という枠組みが頼もしく思えるんじゃね?保険みたいなもんで
123エリート街道さん:2007/02/20(火) 09:36:27 ID:F6l18650
>>122
そう
そんな偏差値1だの2だのの上下はいつあるかわからんから
くくられて正解
124エリート街道さん:2007/02/20(火) 09:42:55 ID:dFpEOWF0
日法駒専
125エリート街道さん:2007/02/20(火) 09:57:41 ID:Fw/gmtkm
>>123
うん、関係無いけど君にはIDの数だけ腹筋してもらいたいね
126エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:20:24 ID:F6l18650
法政は2chじゃ駄目ね
なんか現実と離れて落とされてるな

じゃ腹筋があるので
127エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:27:05 ID:BfVMJwst
2005年度 有力企業就職者数〜「読売Weekly 2005年7月10日号」

         【明治】 【青学】 【立教】 【中央】 【法政】 【学習院】
東京三菱     51     43    42      38    23      43
三井住友     28     23    19      24    22      17
みずほ銀行   49     29    31      45    17      22
UFJ銀行      32     10    18      4     10      12
東京海上     18     17    21      13     9      17
三井住友     12     9      9      8      5      19
野村證券     27     10     7      19     13      9
キャノン      26     3      2      14    15      1
松下電器     4     0      0      1      2      0
日立製作所   24     2      6      7     7      3
トヨタ        5     1      1      3      2      1
ホンダ       12     5      7      9      9      2
日産       15     9      4      2      5      1
朝日新聞     3     1      0      1      1      1
NHK        4      2      2      2      5      2
電通        3      3      4      0      0      0
サントリー    3      1      0      2      3      3
資生堂       6      3      2      7      3      4
128エリート街道さん:2007/02/20(火) 17:41:28 ID:QMOBbzp3
ランク王国 行きたい大学 TOP10

1位 東京大
2位 青山学院大
3位 慶応義塾大
4位 明治大
5位 早稲田大
6位 立教大
7位 上智大
8位 日体大
9位 御茶ノ水女子大 
10位 東京外語大

http://www.youtube.com/watch?v=sHwBeqXx8M4
129エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:40:51 ID:luCx++BN

こうして見ると上智が早稲田に肉薄しているなどという事実はなく、

実態は同志社と同じ第二グループだということがよくわかる。


代ゼミ合格者偏差値(2006年入試合否調査結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

※文、法、経済(政経)、理工(理、工)のみを抽出

1 慶応大65.375(文63.9 法68.1 経済65.4 理工64.1)
2 早稲田64.625(文63.7 法65.8 政経65.8 理工63.2)

───────早稲田慶應の壁───────

3 上智大62.225(文62.3 法65.1 経済61.9 理工59.6)
4 同志社61.900(文62.3 法64.0 経済61.3 工60.0)

───────同志社上智の壁───────

5 立命館60.150(文60.7 法62.4 経済59.1 理工58.4)
6 立教大59.800(文60.0 法62.2 経済60.2 理56.8)
7 中央大58.675(文59.0 法64.0 経済57.5 理工54.2)
8 明治大59.075(文59.1 法60.2 政経60.4 理工56.6)
9 関学大59.000(文59.4 法60.4 経済58.8 理工57.4)

10青学大57.675(文59.0 法60.2 経済56.9 理工54.6)
11学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)

12関西大56.850(文58.3 法57.3 経済56.9 工55.5)
13法政大56.125(文56.2 法59.2 経済56.7 工52.4)
130エリート街道さん:2007/02/21(水) 00:52:40 ID:whMTJA6f
とはいえ同志社が今の状態で関関同立を抜ければ
間違いなく躍進するよ
そりゃ関関立より上ができたとなれば
そこそこ優秀受験生は受けたくなる
131青い乳:2007/02/21(水) 01:05:06 ID:JLTT9Tu5
>>130

抜ければってどれだけがんばっても閑々同立の括りはとれない。
どれも一緒www
132エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:07:02 ID:whMTJA6f
>>131
スマン煽りじゃなく
よく理解できない
解りやすく頼む
133エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:10:42 ID:whMTJA6f
スマン読み間違えてた
把握した

いや、だから仮定の話だよ
現実には同志社だけが抜けるなんてありえないよ

ただ関関同立のメンバー入れ替えはありうるが
134エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:11:04 ID:Y6PMVKrD
>>129
また、早稲田工作員か
135エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:12:22 ID:Y6PMVKrD
>>129
早稲田の馬鹿学部を隠してる時点で工作員見え見えなんだがw
136エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:14:27 ID:Y6PMVKrD
11学部中6学部が社学以下=中央法以下ー同志社法以下

半分以上中央同志社以下の馬鹿だろwwwwwwww早稲田wwwwwwwワロタw
137エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:17:30 ID:Y6PMVKrD
>>129は意図的に早稲田の恥部を隠し見せ掛けの偏差値をあげ慶應にぶらさがろうとする早稲田工作員

実態は

2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1 慶応大64.9(文63.9* 法B68.1* 経済65.4* 商64.4* 総政65.4* 環情62.9* 理工64.1 医69.9 看護60)
2 早稲田62.936(文63.7 法65.8 政経65.8 商63.6 国教64.6 社学63.1 教育62.7  人科A61* 人科B60.1 スポ科58.7* 理工63.2)
3 上智大62.316(文62.3 法65.1 経済61.9 外国62.8 総人62.2 理工59.6)
-----------------------------------------------------------------         
4 同志社60.811(文62.3 法64 経済61.3 商60.6 政策60.4 社会60.5 文情59.2 工A60工B59.0 )
5 立命館59.544(文A60.7 法A62.4 経済A59.1 営A58.8 政策A58.1 産社A59 国関A63.2 理工A58.4 情理A56.2)
6 立教大59.477(文60 法62.2 経済60.2 営60.8 社会60.9 観光59.2 現心58.8 コ福56.4 理56.8)
7 中央大58.95(文59 法64 経済57.5 商58.4 総政60.6 理工54.2)
8 明治大58.887(文59.1 法60.2 政経60.4 営59.5 商59 情コ59.5 農56.8 理工56.6)
9 関学大58.6(文59.4 法F60.4 法A59.3 経済F58.8 経済F59.2 商F58.7 商F58.6社会F58.8 社会A58.5 総政F56.8 総政A57.3 理工57.4)
10東京理科58.516(理B59.6 薬B63.3 工B59.7 理工 B57.8 基礎工B56.2 経営 B54.5)
11青学大58.05(文59 法60.2 経済56.9 営57.2 国政60.4 理工54.6)
12学習院57.625(文59.9 法59.3 経済58.7 理52.6)



上智が早稲田に肉薄してるという事実
138エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:23:55 ID:qU0NTxB6
関関同立がもしなくなったら・・・?

間違いなく下位2校、つまり関大立命の就職活動が崩壊する。
大企業が関西で学生を募集する時、一般説明会とは別に、
「関関同立セミナー&説明会」とか開いてるのは周知の事実だが、まずこれがなくなる。
関関同立の学生は一時的に特権的な地位を失って、一般説明会に応募、となる。

が、関学と同志社は独自の学閥と校友会を動員して、自校の学生向けの
説明会を企業人事に開かせることが可能。
少し気の利いた奴がいれば、同志社は京大と、関学は阪大神大市大にも声を掛けて、
合同説明会を開かせるかも。

こうなっては、もはや下位2校との差は絶望的に埋め難くなる。
つまり、今の括りに必死になってしがみつくべきなのが何処なのか、
言わずもがなだろう。
139エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:29:53 ID:whMTJA6f
以前関関同産なんて言葉が一瞬流れたよな

京産だから冗談ですんだが
140エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:31:51 ID:M8bfA80w
少なくとも同志社、立教は間違いなくいやだろうな。
141エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:37:53 ID:whMTJA6f
しかし関関同立と産近甲龍って立地を考えても上手い括りなんだよな

京都…同立、龍産
大阪…関大、近
兵庫…関学、甲

しかもキャラも同と龍以外似てるし
やっぱりこういうことも考えると今の括りが崩れることは考えにくいな
142エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:56:15 ID:jPy32xjV
地域性というのがあるからな。

その点、京都の4大学はそれぞれに個性的だ。
 同大 キリスト教
 立命 共産党
 龍谷 仏教
 京産 右翼
143エリート街道さん:2007/02/21(水) 01:57:46 ID:IpX/yqc/
関大>関学、このスレの>>1は正しいよ。
まず基本的にどこの大学も改革は行っていく筈。
余所が良さそうな事やれば真似る筈だし。
同志社が薬を作れば立命も薬を作る
小学校を作れば・・ 教育学部を作れば・・
みんな追随している。 でも関学は追随できなくなってきてる。
例えば理工系の再編、充実。同志社、立命、関大がもろに
やってる事に関学は追随できない。
こういう事の積み重ねが関大>関学に繋がる。

144エリート街道さん:2007/02/21(水) 02:01:41 ID:jPy32xjV
まあ、その理屈(○○を作れば・・・)でいくと関西で一番の私学は
近大になるのだが。
145エリート街道さん:2007/02/21(水) 02:02:28 ID:6qukI/oM
国が既に慶応早稲田立命館という三私大に特権的地位を与えている以上、このスレの議論は無駄だな。

146エリート街道さん:2007/02/21(水) 02:03:23 ID:whMTJA6f
>>143
てゆうかそもそもこのコピペはこのスレの主旨と関係ないんだが…
147エリート街道さん:2007/02/21(水) 02:05:14 ID:whMTJA6f
>>145
確かにw
もう立命館は関関同立から抜けて
早慶立と名のっていればいいんじゃないかなw
148エリート街道さん:2007/02/21(水) 02:21:36 ID:6qukI/oM
立命館・・・慶応早稲田立命館の一角

同志社・・・赤軍派

龍谷・・・仏教、社民党

京産・・・保守右派

確かに京都の私大は個性的だ。
149エリート街道さん:2007/02/21(水) 03:47:21 ID:a9UJdoqj
>>140
立教?
150エリート街道さん:2007/02/21(水) 09:41:47 ID:GBtSB37A
確かに同志社、立教は閑々同率マーチの括りに入れられて損してる気がする
逆に上智は早計上智という括りで得してる
151エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:02:32 ID:5oxVoSQj
栓と言うかククリの底があるからな
立教の場合は殆んどの学部の偏差値で上智を1.0以上引き離せば
マーチのククリは多分自動崩壊する
同志社の場合はメジャー学部が早慶と並ばないとムリだろうな
てか、マーチはポツダム的だが関関は東京六大学と同じで自発的
東京に対抗して行かなきゃならんのに無理に崩す必要も無いんでは?
戦後まもなくの偏差値なんて無い時代に成立したグループでマーチより十年以上古いしな
152エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:07:09 ID:+ix1CovB
新・関関同立(新しき勇者たちの旅立ち)

関東学院・関東学園・立命館・同朋
153エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:08:14 ID:WOyeyI95
早計
上理明立
法青中日専
東國神大駒
東亜明帝

組み換え
154エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:25:19 ID:z2edRdPo
マーチの方は偏差値由来なんで立教が上がれば
パンツのゴムが切れたように崩壊するだろうな
ただ在京のクズ私大で偏差値なんか関係ない言わばBFランクは
二系統に区分する慣習があるので>>153みたいにはならない
立教が早慶と並ぶ所まで行けば早慶立の新御三家だが
そうでなければ上智、立教以下は玉川、和光、桜美林までワンパッケージだろうな
155エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:41:12 ID:QnRhhrRM
同志社>>>>>>>>>>>>カンカンマーチ>>拉致命館

法政が上昇し、青山ほどの品もなく、関大にも抜かれた立命は
ダントツの最下位決定。
滋賀のマンモスが取り柄のアホ大学だなWWWWWWW

156エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:47:04 ID:vfLovo90
しっかし2chのネガティブキャンペーンって
結局無意味だったな。
大学受験板や学歴板で叩かれる事の多い
明治、中央、立命館、そもそも最下位で相手されてない
法政、関大。それなりに数字伸ばしてるし。
あんま話題すらでない関学や青山のほうが相対的には
序列が下がってきてる気がする。
157エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:55:47 ID:1AQABe0P
知名度だけ立派
中身はアホだらけ
158エリート街道さん:2007/02/21(水) 10:59:33 ID:a3fcxQuO
枠組み
早慶 同乗率 命中率でいいんじゃね
あっ 先立教、後立命ね。
159エリート街道さん:2007/02/21(水) 11:08:49 ID:KEwQu4v9
現に短期的とはいえJAL・放置民時代も有ったからからな
立教がマーチに括られている事に文句を言うのは筋違い
出戻ったのは、盟邦アフォ学がコケたせいばかりじゃなくて
立教の力不足!マーチが相応という事でしょう
160エリート街道さん:2007/02/21(水) 11:18:40 ID:vfLovo90
青山学院はほんと凋落したよなあ
かつてはJALの一員で残りのマーチ群よりも上の存在だったのに。
関関同立なら関西学院もそうか。かつては同志社と並んでたのに。

なんかこの2つの大学って似てる気がする・・
161エリート街道さん:2007/02/21(水) 11:31:21 ID:KEwQu4v9
>>160
関学の方は地域経済圏の沈没と言う気の毒な要因もある
青学は執行部の見通しが甘くて勝手に転んだ
誰が下宿してまで青学なんか通うかよw
東京には似たような大学がイッパ〜イある!
162エリート街道さん:2007/02/21(水) 12:30:23 ID:mJJade+0
立名立命
このくくりでおK
立教、明治、立命館
163エリート街道さん:2007/02/21(水) 12:32:03 ID:FwGGISFA
おい、放置民じゃなくてホーチミンだぞ。
164エリート街道さん:2007/02/21(水) 12:33:04 ID:mJJade+0
間違った
立明立命
165エリート街道さん:2007/02/21(水) 12:42:38 ID:mcFLZ8zh
今年の入試結果が出てからの方が盛り上がるな。
6月頃ね。
166ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 07:06:19 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-03-22 15:51:42
https://mimizun.com/delete.html
167エリート街道さん:2007/02/21(水) 12:59:15 ID:oIVDiLCW
今年は久しぶりに学歴厨は飽食の春を迎えられそうだね
明治はバリューセット販売で本当に客単価を上げられたのか
法政のデリバリ入試も好調のようだし、やっぱり躍進を唱える所が出て来ないとな
代ゼミの発表のあとニワカ河合信者が増え、合格者分布発表で落胆するまで
なが〜く楽しめる
168エリート街道さん:2007/02/21(水) 13:04:10 ID:vgjpQNSq
代ゼミは法政をボロクソに評価するけど今年はどうなるか楽しみだわw
169エリート街道さん:2007/02/21(水) 19:02:15 ID:YUpflCNt
2007年中央大学センター単独入試高校別合格数
○桐蔭学園(神奈川)87  高崎(群馬)35
○桐光学園(神奈川)74 ○桐朋(東京)35
○藤枝明誠(静岡) 59  土浦第一(茨城)34
  盛岡第一(岩手) 49  水戸第一(茨城)34
  前橋・県立(群馬)49 ○東海(愛知)33
○開成(東京)    47  太田(群馬)32
  八王子東(東京) 46  湘南(神奈川)30
  長野(長野)    46  鶴丸(鹿児島)30
  国立(東京)    45  西(東京)29
○麻布(東京)    39 ○豊島岡女子学園(東京)29
                ○ラ・サール(鹿児島)29
28人 札幌南(北海道)、静岡(静岡)
27人 浦和・県立(埼玉)、○巣鴨(東京)
26人 山形東(山形)、川越・県立(埼玉)、千葉・県立(千葉)、日比谷(東京)、熊本(熊本)
25人 立川,○帝京大学(東京)、富山中部(富山)
24人 仙台第二(宮城)、○桜蔭,○海城,○順天(東京)、国際情報,新潟(新潟)、岐阜(岐阜)、時習館(愛知)
23人 安積(福島)、大宮(埼玉)、○聖光学院(神奈川)
22人 札幌北(北海道)、福島・県立(福島)、宇都宮女子(栃木)、◇東京学芸大附(東京)、旭丘(愛知)
21人 仙台第一(宮城)、戸山,○国学院大久我山,○女子学院(東京)、相模原・県立(神奈川)、磐田南,韮山(静岡)
20人 ○西武学園文理(埼玉)、○頴明館,○鴎友学園女子,○城北,○青稜(東京)、高岡(富山)、○大阪桐蔭(大阪)、○久留米大付設(福岡)
19人 帯広柏葉(北海道)、○春日部共栄(埼玉)、○市川(千葉)、○芝(東京)、厚木,○逗子開成(神奈川)、都留(山梨)、◇広島大附福山(広島)
18人 旭川東(北海道)、青森(青森)、秋田(秋田)、磐城(福島)、栃木(栃木)、川越女子(埼玉)、○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)、
    富士(静岡)、岡崎,○滝(愛知)、松山東,○愛光(愛媛)、宮崎大宮(宮崎)
17人 太田女子(群馬)、浦和第一女子,春日部,熊谷,○狭山ヶ丘(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、武蔵・都立(東京)、柏陽(神奈川)、浜松北(静岡)、○弘学館(佐賀)
170エリート街道さん:2007/02/21(水) 22:17:42 ID:rS/Gx2YZ
>>169

全国の進学校ばかりじゃん
171悪いけど:2007/02/21(水) 22:29:48 ID:lRJFsMWy
藤枝明誠となんだ。新興勢力か
172エリート街道さん:2007/02/21(水) 22:34:06 ID:Vc/tLmTD
>>170

そりゃあ、セ入試ってことは国立の併願だろうからね。
173エリート街道さん:2007/02/21(水) 22:49:06 ID:rS/Gx2YZ
>>169

他の大学のも貼って下さい
174エリート街道さん:2007/02/21(水) 22:59:17 ID:ze+jayF7
>>1これが正しいんじゃないか?

同志社あたりは迷惑してるだろ
この枠組みのせいで、世間ではまだ法政や立命と同じに見られるんだぜ
新しい枠組みを組むんじゃなくてさ、とりあえず既存の枠組みをなくす方法考えようぜ
175エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:01:06 ID:k7IZob3K
>>169
実際、入学するのはごく僅か
176エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:06:56 ID:eRss9j8L
>>174
そんな風に書いて見ろ
腹を立てた立命がコピペ荒らしと明治あたりの地方私大煽りが目に見える
177エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:08:35 ID:jGAC2d6d
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】『カテゴリ雑談・既婚女性板』

大人気スレッド★206が大人気★
各板から2ちゃんねらが大集結して、現在炎上中

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない

どっちも父親は元彼
結婚後もずっと続いてて、旦那の出張中に彼と4人で家族ごっこしてた
そのうち元彼をパパと呼ばせようと思ってます
私にとってはこっちが理想の家族だし
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに
私にベッタリだから余計腹が立つ
178エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:14:20 ID:2J6vDi2I
>>170
桐蔭学園が一番多い数字だが、この学校は1学年1500名のマンモス校
理数科以外は大東亜帝国ランクも合格者が多い。
進学校とは言えない。
179エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:16:20 ID:y/ON8VWM
藤枝明誠は結構DONだぞ・・・
180エリート街道さん:2007/02/21(水) 23:19:56 ID:luCx++BN

「早稲田の下位学部〜」とか言ってんのはマジで2chだけだけどな
181エリート街道さん:2007/02/22(木) 00:48:07 ID:UqKK9LXn
亀だが、
>138
それが実現したら、一気に「近甲関」(キンコンカン)「産龍立命」(さんりゅうりつめい)時代に突入だな。
182エリート街道さん:2007/02/22(木) 03:14:36 ID:Rn8AHHgk
>>175
通常の私大、例えば明治や関関同立あたりだと、センター入試はランクイメージと志願者集め目的利用で、合格しても入学者は少ない。
しかし中央は本当にセンターで入学者を取っている。
しかも募集枠と合格数が多く、大学の入試がセンター入試を軸に組まれている。とりわけ合格者が多いセンター単独方式はそのメイン。
法、経済、商学部のセンター入試、計500人ほどの募集は全学科全方式が数学必須で、その分、センターボーダーは低い。
また、中央はセンター受験生、数学受験生を優遇しており、センター単独方式から順に募集定員が埋まっていく仕組み。
183エリート街道さん:2007/02/22(木) 03:20:54 ID:Rn8AHHgk
中央と対照的な例。

■同志社大学 合格者の入学状況(2004年)
   【センター利用入試】
入学定員 セ募集 志願者 合格者 入学者 合格者手続率
神  52    2    23     7    7  100%
文1032   69  1016   298   95   32% ※私文専願3教科で受験可
法 820   30   503    99    2    2%
経 820   25   454   145    8    6%
商 820   40   736   304   17    6%
政 300   未実施
工 916   21   420   103   13   13%
---------------------------------------------------------------
計4760  187  3152   956  142   15%


募集人員そのものも少ないが、つまりセンターランク吊り上げが主目的で、
センター入試で本気で募集をする気が無い。

中央のセンター入試は、経済、商、文、理工あたりの一学部だけで、
この同志社の全学のセンター入試入学者を超えるほど入学している。法学部はもっと多い。
中央のセンター入試で国立大学1大学分の規模がある。
184エリート街道さん:2007/02/22(木) 03:26:25 ID:Rn8AHHgk
>法、経済、商学部のセンター入試、計500人ほどの募集は全学科全方式が数学必須で、その分、センターボーダーは低い。

失礼、法、経済、商で計600人ほどの募集が全て数学必須。
入学者は前述の通り中央はセンターを優遇するためもっと多いのが例年。
185エリート街道さん:2007/02/22(木) 04:41:31 ID:TizeZeED
http://www.geocities.jp/plus10101/wk.html
91年と95年を比べると、全体的に
(1)東北大や名古屋大などの旧帝大と早稲田大、慶応大などとの勝敗に大きな変化が出ている、
(2)首都圏の国公立大と私立大との勝敗が変化している、
(3)地方国立大の人気が戻って私立大との逆転が起こっている、 などの特色が表れているが、この6年間でさらにこの傾向が顕著になっているようだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に勝てる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)
河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」
国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
186エリート街道さん:2007/02/22(木) 07:02:42 ID:k396Gsam
推薦が埋まらないんじゃ、そうする他無い罠
センターは後切ってもバレんし
187エリート街道さん:2007/02/22(木) 07:26:59 ID:KSaztTYK
>>162
そうか。立教と明治を合わせたような大学だから立命館と言うのか。
そしたら早慶館大学というのがあってもいいなw
188エリート街道さん:2007/02/22(木) 07:27:37 ID:F/IPyKi7
センター利用重視だとか言って、
3教科や2教科がメインで
国語が現代文の範囲だけ(古漢が無い)だったり
数学もTAかUBの良かった方のみとか
小細工かまして見てくれを取り繕ってる私大があるから
気をつけろ
189告知:2007/02/22(木) 15:15:02 ID:UNcdRp6f

このままでは、「学歴板 コテハン人気投票」で、
早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI が一番に
なってしまう。みんな、投票してくれ。

「学歴板 コテハン人気投票」
http://www.37vote.net/2kote/1171179455/
1901:2007/02/22(木) 15:19:34 ID:g7eKMXwl
あ、すまん。ちなみに俺は立命な。
191エリート街道さん:2007/02/22(木) 17:24:12 ID:buV7x3Fp
早慶
関関同立
マーチ
成成明学
日東駒専
産近甲龍
大東亜帝国

そろそろシャッフルするときがきたようだな
192エリート街道さん:2007/02/27(火) 01:00:03 ID:VM9Duug9
早慶上志は??
頭文字にこだわるから上手く出来ないんだよ。
産近甲龍の産もそうだし…
193エリート街道さん:2007/02/27(火) 02:12:42 ID:11OPE0J9
同志社そんなにいいの?
クセが無くてセンター並の問題だから、国立併願無対策でも受かりやすい私立だと思う。
というかそれで国立併願がガンガン受かってるから偏差値あがってるんじゃないのか?
194エリート街道さん:2007/02/27(火) 02:38:39 ID:eVOLIR7S
>>193
で、それで偏差値が上がって何か問題があるのか?
たとえその偏差値をあげた京阪神のヤツらが入学しなくても

同志社に入ってくるのはその国立組が奪っていった残りの席を争って入ってきたヤツらだ
私大専願が多くてライバルのレベルが低い関関立より
よっぽど合格者、入学者のレベル、偏差値は高いと思うが?
195エリート街道さん:2007/02/27(火) 02:46:53 ID:1wNtVuS8
>>194
問題あるよ。ほれ。
あー立命と争いだすとうざいんで立命は見なくていいから
中央法と早稲田法の比較でみてくれ
早稲田法>>中央法>>>>>>>>>>>同志社法
ってのが実態。国立に逃げられたら私立志願者の実態は
こんなもんだよ。これだけ差があって早稲田と同じくくりってのは
ちょっとねえ。中央は馬鹿だが過去の実績あるからマシだけど。

2004年度併願対決資料(代ゼミ:閲覧可)

順位     同志社法○併願校×(左) 同志社法×併願校○(右)
 1 立命館法A      69        65   
同志社合格立命不合格 ↑
 2 関西法A       14       104
 3 同志社経済     16        74
 4 関西学院法     11        69
 5 同志社商学     13        35
 6 関西学院法学A  12        50
 7 早稲田法学     74         3
 8 同志社政策     14        27
 9 中央法        36         8
10 同志社文      19        29
196エリート街道さん:2007/02/27(火) 02:53:00 ID:eVOLIR7S
>>195
ああ、早稲田法、中央法に同志社がかなわないってのに全然異論はないぜ

ただ関関同立の中ではやはり同志社は他の関関立と違うってこと

>>193が言うように
問題を国立志望に解きやすくしたくらいで
京阪神のヤツらが受けてくれるならどこもやってるからな
197エリート街道さん:2007/02/27(火) 02:55:32 ID:4+Nob8/M
関東と関西を同じ括りにするのは無理あると思う。
198エリート街道さん:2007/02/27(火) 03:52:17 ID:sfXNhlvs
偏差値では同志社>>>>>>>>>>>中央法
早慶落ちの中央と京阪落ちの同志社一緒にされてもね。
大体、中央って単科大学だったっけ?w
199エリート街道さん:2007/02/27(火) 04:23:09 ID:JT5hvwRM
え?偏差値でも中央法>同志社法じゃなかったけか?
司法実績でも中央>同志社だし
マーチトップにさえ同志社は全く敵わない
200エリート街道さん:2007/02/27(火) 04:34:15 ID:mK0om8C1
立命は合格者の過半数がセンター利用だから詩文洗顔は
同志社の方が多いぞ。
201エリート街道さん:2007/02/27(火) 06:59:43 ID:ahaE6Fha
同志社様が圧倒的に格上なのは誰もが周知の事実
今後は素直に頭を垂れて敬意を表さなければいけないよ。
202エリート街道さん:2007/02/27(火) 07:14:31 ID:dMDUPIwM
はあ?同志社ごときに敬意示せるか。
京大ならまだしも。
203エリート街道さん:2007/02/27(火) 07:21:15 ID:yct5EQSk
マーチは学歴・就職で法政と中央が足を引っ張っているから関関同立からは
軽く見られる。
関大と甲南にはまあ差があるが、法中成と呼ばれるように
法政中央と成蹊明学成城との差はほとんどない。
経済系学部の代ゼミと河合の偏差値を見てみるといい。
就職力を調べてみるといい。
マーチにはお荷物が2つあるんだよ。
都心にキャンパスを持つ法政は伸びる余地はあるが
中央は…。マーチの不良債権とでもいうべきか。
204エリート街道さん:2007/02/27(火) 07:29:10 ID:RSuia7AL
同志社って>>201みたいな勘違いしてる奴ばっかなのか?
中央法に圧倒的に劣るのが現実なのにね
205エリート街道さん:2007/02/27(火) 07:45:23 ID:dJu9eEpz
>>203
オマエ、青学だろ!!
206エリート街道さん:2007/02/27(火) 07:46:56 ID:oXr+xMoJ
LEC大と玉川大の事かあ?
207エリート街道さん:2007/02/27(火) 09:55:07 ID:tYujkiBx
薬学部は立命だけか?
ほかの8大学はつくらんのか
208エリート街道さん:2007/02/27(火) 11:55:56 ID:epIH2NGk
関学同立
関甲龍
産近外外
2091:2007/02/27(火) 12:05:23 ID:BpZWRUh5
MARCH、関関同立の難易度

立教=同志社>明治=関学>中央=青学=立命館=関西>法政

これが妥当だろ。立命、関西は過大評価され過ぎ
210エリート街道さん:2007/02/27(火) 12:27:54 ID:bit3fdic
それは関学でしょう。見る影も無く堕ちてます。
211エリート街道さん:2007/02/27(火) 12:36:49 ID:wRm5l9M9
立教、青学、同志社、関学 のグループと

明治、法政、中央、関大、立命 のグループに分けよう。
212エリート街道さん:2007/02/27(火) 12:55:58 ID:aBx3ruBl
関学とか立命館とか関大なんて雑魚がなんかほざいてんじゃねぇよww
東京じゃ誰も知らねえよ
213hage:2007/02/27(火) 12:57:45 ID:sHkIOaV6
>>211
オマエ、青学だろ!
214hage:2007/02/27(火) 12:59:36 ID:sHkIOaV6
>>211
むしろマーチは
明治立教≧青学中央法政そして就職は
中央>法政≧立教>明治>青学
215エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:05:48 ID:XVyfksUo
同志社はこのグループでは頭一つ抜けている。
関学の凋落と関大の躍進もあって、マーチと人括りでカンカンマーチ。
立命は、プレジデントで日大以下と評されてるし、
ここは日大と躍進仏教大とで、命日仏教グループを結成。

同志社>>>>>>>>>>>カンカンマーチ>立命館・日大・仏教
216エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:17:35 ID:T9S+j6Vm
でも結局立命館がこの中では抜けているんだよな。

早稲田≒慶応>立命館>>>マーチ関関>>甲産同志社

社会人の常識だよ。
217エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:23:39 ID:qBJcPe6k
>立命は、プレジデントで日大以下と評されてるし

だからそれは明治だってばw
国内三大マンモスとして早稲田、日大、明治が取り上げられてたんだからw
218エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:34:08 ID:S/ksBRgb
上同立学青成成甲武龍和玉桜

明命中関法政日東駒専産近拓大国國

関西ワカランな追加してね
219国立志望の↑合格者:2007/02/27(火) 13:45:41 ID:7U22gzaR
私立は入試の方式が多種多様だしセンター3教科ずばぬけとったら受かるんだから
順位つけれんくない?
偏差値50けってても指定校やらスポーツ逆推薦で入ってそれなりの就職できるみたいだし
もさいカッコして適度に部活やってりゃ万年E判定でもうかるから推薦って憎いよね〜
220エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:50:34 ID:XVyfksUo
>>216

立派な立命館卒の王将に勤務の社会人!

>>217

国内3大マンモスは早稲田、日大、アホ命館だよ。
お前らこの3位は、別スレで関大って書いて他ぞ。
また草津のオッサンみたいに、逮捕されるぞ!
221エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:58:40 ID:FqdAEswQ

明治 立教 法政(六大マーチ)

法政 中央 青学(非六マーチ)

明治 立教    (都会派マーチ)
 
中央 青学 法政 (郊外マーチ)

いつまでも変な括りを使っている予備校を叩くスレはどこですか?
立教、明治、同志社はあきらかに被害を受けています。

同じ括りっていうのはW合格選択比率が
せいぜい3:1くらいまでだぜ?

KKDRでも同志社だけ95%くらいの人が選ぶんじゃないのか?
222エリート街道さん:2007/02/27(火) 13:59:36 ID:FqdAEswQ
>>221
ごめん法政六大だったw
223エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:02:13 ID:T9S+j6Vm
立命館叩きの本流って、合同労組とかゼネラルユニオンなんだよね。

ココラあたりの労組が姿形を変えて、立命に多数の訴訟を起こしている。

こういう労組って日本キリスト教会とも深い関係にあるんだよね。全米自動車労組のように。
224エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:04:17 ID:FqdAEswQ
MARCH、関関同立の難易度

立教=同志社>明治>中央=青学=関学=立命館>法政=関西

>>1
>>209

就職とかOB抜き、入学難易度ね。


225エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:05:24 ID:qBJcPe6k
>いつまでも変な括りを使っている予備校を叩くスレはどこですか?
>立教、明治、同志社はあきらかに被害を受けています。

>同じ括りっていうのはW合格選択比率が
>せいぜい3:1くらいまでだぜ?

立教9〜10割>>>>明治0〜1割
226エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:07:27 ID:tUeDn2Jz
>>225
どっか行け
227エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:17:11 ID:T9S+j6Vm
立命叩きの本流である合同労組やゼネラルユニオンは近年著しい繁殖をしている。

西日本の語学系専門学校は裁判により完全勝利し、完全制覇。関西学院などのミッション系労組も支配完了。

しかし立命館アジア太平洋大では初めて苦戦している模様。
228エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:29:31 ID:T9S+j6Vm
韓日友好をうたう合同労組だけでなく、大阪を拠点としたゼネラルユニオンはすでに関東系ミッション系も支配化に置いた。

西日本では立命支配に苦労しているようだが、その内早稲田慶応明治法政中央あたりの既存労組との血みどろの争いが見られるかも。
229エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:36:39 ID:BzKRI+YL
これっていったいどんなFラン大?

情報コミュニケーション学部
キャリアデザイン学部
現代心理学部身体映像学科
国際日本学部
スポーツ科学部
観光学部
コミュニティ福祉学部
環境人間学部
デザイン工学部
230エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:37:16 ID:T9S+j6Vm
日基を中心とする合同労組やゼネラルユニオンは闘争心が強く、既に公安警察と幾度も交戦し、逮捕者を続出させている。関東の大学がどれだけ持ちこたえられるのか?

231エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:45:19 ID:uw7DG/uS
愛の夏来れば皆"高温万歳"
追る雲に怯びえて
眠れない夜の"浪漫人種"
夢が喪れた現代だから
地上の果てまでまた逢える日を
願う心は暗い
無情の雨に濡れた木の葉は
冬を待たずに散るだけ
最愛の進行形はNeo
落ちる涙のBlues(Oh.My Baby)
最大の放射線はZero
x同然巡るLove
Woo.You hitme.

割れた魔法の鏡は....Woo
冷酷な運命を曲げて見せる

情熱の相対性はNeo
終わり無き世のBlues(Oh.My Baby)
永遠の最終形はZero
x同然さらばLove
Woo.You hitme.
232エリート街道さん:2007/02/27(火) 16:14:06 ID:FqdAEswQ
情報コミュニケーション学部 ←ネット会話学部
キャリアデザイン学部    ←キャリアデザインって日本語にすると何?
現代心理学部身体映像学科 ←身体映像?エロゲ?テロ対策?
国際日本学部       ←ネーミングセンスが・・・日本文化を世界に広める?
スポーツ科学部    ←スポーツジムに就職?
観光学部        ←資源のない日本なんて所詮観光の国か
コミュニティ福祉学部 ←社会福祉を横文字にしただけ?
環境人間学部     ←人体に影響を与える公害とか学ぶ?
デザイン工学部   ←理工と工の違いも知りませんorz 理工のほうがお利巧さん。
233エリート街道さん:2007/02/27(火) 16:38:16 ID:rxA7cL8d
偏差値:早大法≒同大法
併願対決:早大法>>>>同大法
このカラクリを教えてやろうか。
同大法の偏差値を京大・阪大の併願組が押し上げていることは明らか。だけど京大・阪大合格組や浪人組(同大に入学せず翌年もう一度京大・阪大を目指す連中)がどんどん抜けていくから、あまりレベルの高くない下位の私大専願組がトコロテン式に合格する。
逆に早大法は東大・一橋併願組が少ない為、東大・一橋併願組が偏差値を押し上げるということはない。しかし、私大専願組の中の割とレベルの高い連中が大挙して受験してくるから受験科目の範囲では全体的に偏差値が高くなる。
因みに東大・一橋併願組が慶大に流れていることは慶大法の偏差値の異常な高さを見れば明らか。
早大法と同大法の併願対決は、両校を併願するという発想自体、私大専願組の発想としか言いようがないから、私大専願組のレベルが高い早大法の圧勝ということになる。
こう考えると同大法の中位以上の連中は早大法とそんなに変わらないということか?
まあ結果がどうあれ、早大法は学歴板でバカにされているコテコテの私大専願組、同大法は京大・阪大組の肩慣らし程度の学校。
両校ともエラッそうなことを言える立場じゃないな。
234エリート街道さん:2007/02/27(火) 17:25:46 ID:DxTsQctd
糞同志社は関西でイキがっとれ
早慶がいない関西で天狗になってるカス大学

FUCK 同志社
235エリート街道さん:2007/02/27(火) 17:34:17 ID:7WaJM0pY
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大
S- 阪大
================超エリートの壁============================
A+ 一橋 東京工業
A 東北 名古屋 九州
A- 神戸 北海道
=================エリートの壁=============================
B+ 筑波 お茶の水 慶応 早稲田
B ICU 同志社 東京外語
B- 千葉 首都 横国 大阪市立 大阪府立 関学 京都府立 東京理科 上智
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 金沢 京工繊 奈良女 岡山 広島 立命館 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 明治 中央
=================二流の壁============================================
D+ 岩手 弘前 和歌山 富山 山梨 山形 福島 福井 高知 愛媛 大分 宮崎 成城 成蹊 明治学院 南山
D 東京学芸(ただの教育単科大) 島根 鳥取 秋田 佐賀 琉球 独協 国学院
=================駅弁の壁====================================================
E+ 北見工業 室蘭工業 釧路公立 小樽商科 帯広畜産 北海道教育 龍谷
E 各教育単科大 各県立大 日本 東洋 駒沢 専修 京都産業 近畿 甲南
E- 新設公立大 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
=================三流の壁====================================================
F 関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 明星
  大阪経済 大阪工業 大阪商業 大阪産業 大阪学院 大阪経済法科 他
236エリート街道さん:2007/02/27(火) 21:45:49 ID:SP7ccNyA
スレの1/4を消化しようとしているが、枠組み再編以外の方法を誰も提案しないのか・・・
上のほうで同志社法と中央法を比べたりしてるが、上位同士の争いなんてどうでもいいんだって
同志社法64、関大法58(代ゼミ偏差値)と同じ枠組みで6も違ったりするのを問題視してるの
結局、枠組みをなくすために具体的に取れる行動なんてないのだろうか
あと、勝手に>>1を名乗るな
237エリート街道さん:2007/02/27(火) 21:56:12 ID:jILSdo1R
立命館大学のマスコミ向け情報捏造発覚!!

週間エコノミスト1/16号 P37
「著名340社就職率ランキング」の特集記事で、
41位立命館の主な就職先(上位5社)に捏造発見。
大学通信が各大学に行ったアンケートに対する回答に基づいたデータが掲載されているが、
立命館は第1位の「滋賀銀行36人」を削除し捏造したデータを回答している。
最も多くの学生を採用して頂いている企業に対して失礼にもほどがある。
以前、受験生向け大学案内冊子に「主な就職先上位50社」を掲載していた際にも、マクドナルド、ジャスコ、地元信用金庫などを削除していた。
これが最高学府と呼ばれる教育機関のやることかね。
238エリート街道さん:2007/02/28(水) 01:16:40 ID:ZpaO4Lio
閑閑同率から同志社だけ抜けようなんて無理
世間の一般の評価は同志社も関大も同じようなもん
早稲田と同志社の差に比べれば。
239エリート街道さん:2007/02/28(水) 01:51:33 ID:U91KK6lR

カンカンドウリツの枠組みにすがりつこうとする負け組みの関大、関学大
240エリート街道さん:2007/02/28(水) 05:35:25 ID:85bNd6sj
>>236
同じ大学内での格差考えたら?
241エリート街道さん:2007/02/28(水) 05:59:55 ID:VCKY7K6p
>>240
そう学内での格差はどの大学にもある
だがそれでもほとんどの学部の偏差値が60以上の同志社と
60以上の学部が一つもない関大を同じ括りにするのは無理がある
というのが>>136の主張なわけだ

たが関関同立やマーチはそもそも偏差値だけの括りじゃないだろうからな

残念ながらこれらの括りが崩れることはこの先数十年はありえないと思うよ
242エリート街道さん:2007/02/28(水) 06:01:15 ID:VCKY7K6p
スマソ訂正
>>136×
>>236
243エリート街道さん:2007/02/28(水) 06:14:01 ID:pxfnEPzZ
問題見てみれば分かると思うけど、同志社は特別な対策なしで受かる。
早稲田は特別な対策をしなければ受からない。
早稲田は地方入試やってない。
早稲田は同一学部を複数回受験できない。
同志社は正直低学歴。
B級にも入れないC級大学。
B級以上に入れる私立大学は早稲田慶應上智ICU東京理科大ぐらいだろう。
244エリート街道さん:2007/02/28(水) 06:30:36 ID:VCKY7K6p
>>234
なぜ早稲田なんて遥か上の大学を出してくるんだwこのスレタイでw

あと問題が簡単だから合格が簡単だというのはありきたりな間違い
当然入試難易度は早稲田>>>同志社だが
その理由は問題難易度よりも受験者のレベルだよ

現に関学なんかの問題は同志社より遥かに難しいが合格難易度は同志社>関学
あと同志社は同一学部は2回までしか受けられない
それも一つの学部限定
もちろん早慶よりは多いが
他のマーチ関関立よりはマシだと思う
245エリート街道さん:2007/02/28(水) 06:31:44 ID:VCKY7K6p
あれ?俺大丈夫かな…?
スマン>>234じゃなく
>>243
246エリート街道さん:2007/02/28(水) 07:15:36 ID:85bNd6sj
法政・関大が偏差値上げたら、一件落着。
247エリート街道さん:2007/02/28(水) 09:45:34 ID:Y5tCaKA1
>>246
関学がいますから
248エリート街道さん:2007/02/28(水) 21:39:38 ID:C2mrG0p3
>>246-247
関大は多少光が見えてきたものの超低空飛行中
関学は正に急降下中、今後も文系増員など不安要素満載
立命は指定校推薦の多さが叩かれるが、理系、国際関係などが一定評価を得てる
同志社は内部の多さが叩かれるが、難関国立の滑り止めとして全体的に結果を出してる
マーチはそれほど感じないが、関関同立の2極化が顕著すぎるな
249エリート街道さん:2007/02/28(水) 21:44:46 ID:i4XaVeEe
>関関同立の2極化が顕著すぎるな

同志社と3弱だろ。

関学は凋落。
関大は高騰。
立命は実質関大並み。
この3項は3すくみ。
250エリート街道さん:2007/02/28(水) 23:24:34 ID:UBbyfdfQ
>249
その3すくみからどこが抜け出すかな?
どこも1長1短抱えてることが解るが、

関学は就職良い、学閥もある、新司法も会計士も同志社に劣らない。
でも受験の入口でアピールするものが少ない。
関東での知名度ない、広告塔のスポーツはたぶんKKDRで最弱、
地方入試もセンター試験への参入も乗り遅れ。学生サービスはいいんだろうが、受験生サービスは?

関大は高騰しても4番手のイメージが拭えない。
過去にも受験生激増の年が何度かあったが、偏差値が上がるとお買い得感が薄れて減、
というパターンを繰り返してるみたい。
法科と理系への集中投資に傾斜してるように見えるが、それって総合大学としてどう?
時流に乗ってるうちはいいけど、こけた時が恐いような気はする。

立命は推薦で定員の半分を埋めてるのと入試細分化のせいで、上位と下位の差が異様にでかい。
国1〜零細ブラック企業まで、進路の幅が大きすぎる。
資格講座とかスポーツとか学内設備とか、受験生アピールする物もふんだんにあって、
学生募集力では最高だろう。
マンモス大だけあって金はあるだろうが、全学で3万人以上の大所帯を毎年維持するのは大変な気がする。

こんなもんでどう?
3校のどこかが、この1長1短を克服できたら一気に同志社抜くかもな。
251エリート街道さん:2007/03/01(木) 16:58:49 ID:jUD+LpQp
立教≧明治>中央≧青学>法政
同志社>>>立命館>関学>>関西

確かにCANCAN道立のほうが格差はでかい
252エリート街道さん:2007/03/02(金) 10:24:35 ID:j2qUM3Wp
>251ぴったり!
253エリート街道さん:2007/03/02(金) 10:39:07 ID:D9Lc4KXl
就職者数、難関資格合格者数も立命が関学に圧勝
新司法試験合格者数における、出身大学では同志社≧立命>>>関学
(関学の馬鹿はローと学部をごっちゃにしてるようだがww)
さらに合格者の出身高校においても関学とはレベルが違う

立命館大学合格者数TOP20高校

1膳所 298(滋賀)
2彦根東 210(滋賀)
3茨木 196(大阪)
4洛南 178(京都)
5旭丘  157(愛知)  
6嵯峨野 146(京都) 
7奈良  145(奈良)
8石山 137(滋賀)
8東山 137(京都)
10八日市 127(滋賀)
11守山 123(滋賀)
12北野 122(大阪)
12大阪桐蔭(大阪) 122
14大垣北(岐阜) 121
14春日丘(大阪) 121
16東大津(滋賀) 117
17菊里(愛知) 115
17郡山(奈良) 115
19長田(兵庫) 111
20明星(大阪) 110
254エリート街道さん:2007/03/02(金) 19:56:57 ID:UlUmYTFZ
今年の新司では、同=立=関大>>>>関学でしょうね。
同立関大でも、多少の差は出るだろうけど。旧司は、同>関大>>>>>>立=関学。
255エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:16:21 ID:0QPDwrPL
>>249

>同志社と3弱だろ。

なかなか鋭いな。俺もそう思うよ。
254みたいな根拠のないことをコソッと書いても意味はない。
3すくみで、どこがドベか?
関大って言われてるるけど、実態は立命だろうな。

同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>関学・関大・アホ命
256エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:25:40 ID:UlUmYTFZ
>>255
同志社の後ろにある、等合の数に異議有り。
257エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:30:01 ID:3m1JtvBq
受験生とその親、卒業生、企業を対象としたこのブランド力調査だと 
http://www.power-univ.jp/

関西では、関学>>関西>同志社≒立命

関東・東海・関西のトータルだと

関学20.8>立命15.7>関西11.1>同志社10.9

ドベは同志社みたいだね。



258エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:32:44 ID:7FSBzJEQ
トータルwww

アンチ同志社は頭がもの凄く悪くて残念。
259エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:35:29 ID:3m1JtvBq
そうトータルだとhttp://www.power-univ.jp/

関学20.8>立命15.7>関西11.1>同志社10.9

関西限定だと

関学>>関西>同志社≒立命

ほんとに関関同立だね
260エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:35:39 ID:stCJMHdA
なかなか尻尾を出さない立命・同志社はしぶといな
マーチの方がどうやら先に往生しそうな気配だが
261エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:41:38 ID:3m1JtvBq
関西人の意識ではどこまで行っても

関関同立 なんだね
262エリート街道さん:2007/03/02(金) 20:47:41 ID:UlUmYTFZ
>>261
そりゃ、関関同立はあらゆる年代に定着してるからね。
263エリート街道さん:2007/03/02(金) 21:24:36 ID:vLMJFbtk
関関同立が崩れることはまずない

同志社は抜けることよりもトップで居続けるよう努力すべきだな
264エリート街道さん:2007/03/03(土) 00:08:10 ID:ZJhCPzC7
http://www.power-univ.jp/

     入学意向度
関学大   4.2p
同志社   2.6p

意味不明

関西人に「同志社と関学どっちでも入れるとしたらどっち?」って聞いたら誰でも同志社って答えると思うぞ
実際W合格なんか見てもそうだし


     採用意向度
関学大   7.2p
同志社   1.6p

なにこの大差? どう操作したらこうなるの?
関学は同志社より4.5倍就職いいの? 役に立つ大学ランキングで私学では早慶に次ぐ上位の同志社より?


15位に創価大学がランクインしてるけど創価大学は16位の近畿大学よりブランド力あるの?

265エリート街道さん:2007/03/03(土) 00:08:28 ID:ZJhCPzC7
ポイントの刻み幅から見て30人にもアンケートしてないのバレバレだし
266エリート街道さん:2007/03/03(土) 00:08:32 ID:Izk5cCZu
また、立命館大が、やらかしたぞ!


教授らが研究費不正使用=架空発注でCOEも辞退へ−立命大

立命館大(京都市)は2日、理工学部の教授ら2人が、「21世紀COE(卓越した研究拠点)プログラム」
など文部科学省の研究費約2000万円を不正使用していたと発表した。
同プログラムでは約600万円の架空発注も発覚し、不正が確認されたCOEを辞退する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007030200952
267エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:17:00 ID:hy7VesSI
2007年開成高校合格者数 

立教8
法政9
明治29
上智23
中央74

開成高レベルでは立教、法政は難しくてとても受かりませんわ。
明治、上智に2桁合格者を出すのがやっとなんです。
中央だけは楽勝ですわ。
268エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:25:00 ID:AecIYM1m
関関同立の全国区度は
立命>>同志社>>関大=関学

マーチは?
269エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:36:51 ID:CRH6Ecfv
>>267
そもそも開成の生徒は糞みたいな大学受ける人のほうが少ないんじゃ?
受けた人数も出さんとわからんね
270エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:46:08 ID:DsjBzqxD
>>268

立命館は悪名だけは高いからな。
この中じゃ同志社がひとつ抜けてる。
立命は日大以下とプレジデントの書かれてるし…

同志社>>>>>>カンカンマーチ>>>命日


271エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:51:52 ID:ktDcnkle
>>268
マーチの知名度は

明治≧法政>>>立教≧青学>>中央

上位二校はどんな田舎の爺婆ちゃんでも大概知っている
最下位の中央は大学受験経験者以外は余り知られて居ないから
かなりの開きがある
この板では、たまに明治を知らないと言うのが出て来るが
去年脱北した亡命者だろうか
272エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:52:36 ID:AecIYM1m
>>270
プレジデントとかいう基地害雑誌読んでるおまえにひいた
273エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:58:38 ID:V6YKcvnG
マーチの知名度は六大学系とそれ以外じゃ違うのは当然だが問題のその中身内容が・・だろ。
芸能人入れてる段階でもう売名行為としか思えん。
274エリート街道さん:2007/03/06(火) 13:04:10 ID:+IuS5nyp
>>272
自分にとって都合の悪い情報=基地害と決め付けるおまえにひいた
275エリート街道さん:2007/03/06(火) 13:08:59 ID:AecIYM1m
>>274
都合の悪い?
意味がわからん
情報を鵜呑みにするカスに何言われてもなぁ
276エリート街道さん:2007/03/06(火) 13:25:33 ID:DsjBzqxD
>>272

>プレジデントとかいう基地害雑誌読んでるおまえにひいた

基地害とはな、「早慶立」とか叫んでる、お前トコのあほ学長の
ことを言うんだよ。わかるか。商業高校からの推薦クン!
277エリート街道さん:2007/03/06(火) 13:31:14 ID:DsjBzqxD

学長がキチガイで、
教授が泥ボーで、
卒業生が土地転がしのヤクザで、

ほんでお前は追加合格というワケか?

華麗なるアホ一族。いかにも立命らしいな。
278エリート街道さん:2007/03/06(火) 13:51:38 ID:V6YKcvnG
立命の後期試験って今日新聞で見たけど
センターの成績で決めるから無試験なんだって?????
一般じゃ定員絞って偏差値操作して、んでもって後期は馬鹿をどっさり取るってもはやまともな大学じゃねよな。
いままで2ちゃん見ててもピンとこなかったけどよ〜く分かってきたww
279エリート街道さん:2007/03/06(火) 14:00:38 ID:DsjBzqxD
去年は始業式前の3月25日に追加合格を出して、
大恥を掻いた。
だから今年は後期試験にカタチを変えた。

立命なんて、アホが卒業証書を買いに行くスーパーみたいなもの。
280エリート街道さん:2007/03/06(火) 14:51:54 ID:18hO7q59
週刊朝日で関関同立で関学だけ括りから外されてるんだが…
281エリート街道さん:2007/03/06(火) 14:57:41 ID:jnWYJa/z
ここでも立命工作員は情報を鵜呑みにするバカと言えるか、楽しみだ。
282エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:15:45 ID:WV+AVbtk
「早慶立命」発言をキチガイ扱いするのは、日本国をキチガイ国家呼ばわりするのと同じ。天につばする行為である。
283エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:21:54 ID:v85G7cxK
■■■大学の将来像について■■■
大学・短大「全入時代」がやってくる。今や定員割れは当たり前になり、.大学の倒産も現実味をおびつつある。
大学側も国公立再編・私大は合併や高校の付属化で囲い込みを図り生き残りをかけ必死である。

しかし「マーチ」・「関関同立」と言った枠組みも永遠ではない。2000年頃より「マーチ」では法政「関関同立」では関大・関学がその枠組みから消えつつある。


284エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:25:59 ID:D5t+45vQ
卒業証書買いに来たヤツの金でCOEとるための教官釣って来る
釣られた教官はそれだけじゃ飽き足らず研究費私物化しているって
こ〜んな事が大っぴらだったら、やっぱり気違いだろう?
美しい国では隠れてコソ〜リやるべきことだ
285エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:29:10 ID:v85G7cxK
でー結論として誰もが納得

■■■■ 最終関西私大ランク 変更不可■■■■ 



A 同志社・立命館 …同立

B 関西学院・関西大学・甲南大学・龍谷大学 …関関甲龍

■このネーミングをもっともっと普及させよう■
「関 関 甲 龍 」

?(*´∀`*)人(*´∀`*)? \(^∀^)メ(^∀^)ノ

オレ達(`дゝ´)”ナカマ”だよな
286エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:31:39 ID:jnWYJa/z
 引きこもり分類表で知る貴方のヒキ度 改訂版 ■
Sランク:一切部屋から出れない。尿も部屋の中に溜める
Aランク:トイレ以外部屋から全く出てこない
Bランク:食事や風呂のために部屋を出ることがある
Cランク:家族がいない時のみ家の中を自由に動き回る
Dランク:家の中を自由に動き回ることができる
〜〜〜〜↑真性ひき↓半ヒキを隔てる時空の壁〜〜〜〜
第一解脱達成(脱ヒキ状態)へ
Eランク:深夜に他人のいない所へ行くことができる
Fランク:深夜に近所の自販機へ行くことができる
Gランク:深夜にコンビニへ行くことができる     
Hランク:時間を問わず他人のいない所へ行くことができる
Iランク:時間を問わず近所の自販機へ行くことができる
Jランク:時間を問わずコンビニへ行くことができる  ←今ココ
Kランク:ある程度外出できるが人の多い所へは行けない
Lランク:学校や職場へは行けないが比較的自由に外出できる
287エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:32:52 ID:v85G7cxK
知名度編】

関学広報部長…■■「首都圏での関学の知名度は驚くほど低い」■■

[神戸新聞 2006年5月23日] http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-609.html

関学理事長…■■残念ながら関東での知名度は高くありません。■■
[毎日新聞 2006年9月20日] http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200609/484.html

関学OB…当時から関学の知名度は本当に低く「なんや、どこにあるんやその大学」的な存在だった
      大学の序列メインコースに組み入れられ、同志社、立命の単なる滑り止めに――

http://ime.nu/www.zoukei.net/essay/kwangaku.htm
288エリート街道さん:2007/03/06(火) 15:35:45 ID:v85G7cxK
■■途中のまとめ■■

1.関学理工学部のメイン学科は河合塾で偏差値47.5である。理工学部47.5であると言って差し支えない。
  近大工学部より低い偏差値である。

2.国公立・私立を問わず文系のもっとも偏差値の高い学部は法学部である。いわば大学の大きな看板が法学部である。
  その法学部では、関学は既に関大に偏差値では負けている。

3.浅野考平・関学大副学長談 「学力試験以外の方法にも広げて早い段階から優秀な学生を確保したい」
  偏差値45の高校を全員無条件に2008年度より入学させる。

以上

他に何かあれば宜しく 


289エリート街道さん:2007/03/06(火) 16:07:23 ID:6n/xN0wh
436 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/03/06(火) 00:40:05 ID:v85G7cxK
関学ぼろぼろやん

タバコ買ってこい

馬鹿関学
290エリート街道さん:2007/03/06(火) 16:08:49 ID:UzlP5Mag
関学は法政様や関大様に完敗!!!
マーチ関関同立ぶっちぎりの最下位!!!
291エリート街道さん:2007/03/06(火) 16:14:26 ID:+9a8Q5q9
この枠組みの中なら人事の好みのほうがでかい。
292エリート街道さん:2007/03/06(火) 17:56:43 ID:18hO7q59
>>281
いやまじで
今朝の朝日新聞の広告見ろよ
293エリート街道さん:2007/03/06(火) 18:45:43 ID:QucxhKji
青山抜いて学習院入れようぜ青山は金持ちの馬鹿息子のイメージしかないが学習院は天皇の品格がある
294エリート街道さん:2007/03/06(火) 18:47:54 ID:kapXRFhZ
同志社と立教を格上げしてDJ立教あるいはJR同志社に

残りでMACH閑々率(マッハ閑々率)
295エリート街道さん:2007/03/06(火) 18:49:22 ID:kapXRFhZ
上智、立教、同志社で

DR.上智 又は DJ立教 又は JR同志社
296エリート街道さん:2007/03/06(火) 18:51:57 ID:DsjBzqxD
立命館はアホが金出して卒業証書を買うスーパー。


カンカンマーチと命日
297エリート街道さん:2007/03/06(火) 19:40:26 ID:nm6cr/V2
青学と関学あわせて…。
298エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:17:49 ID:bmgdP+1Z
>280
心配しなくても、就職ネタ記事になったら、
関関同立で立命だけ外されるよw
299エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:39:29 ID:7LDoTftU
立命・関学・法政・青学は除外だろ
300エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:54:17 ID:tfxjTGUU
>立命なんて、アホが卒業証書を買いに行くスーパーみたいなもの。

同じように思ってるのは、俺だけじゃないんだな。

301エリート街道さん:2007/03/07(水) 13:22:44 ID:OFcMw9eq
中立同盟(明)
マーチ、関関同立内の偏差値の差は早慶とマーチトップ校との差より大きく、今までの括りでは実態を反映していないのは明らか。
トップ4校、【中央・立教・同志社・明治】はマーチ・関関同立という括りにはうんざりなはず。
そこで中立同盟の括りを提唱します。
この括りは美しいです。
302エリート街道さん:2007/03/07(水) 13:33:00 ID:U94i6xLO
このなかでまともなのは立教同志社。

中央は大原簿記学校の大学版。明治は言わずと知れた駒澤の陰毛版。
303エリート街道さん:2007/03/07(水) 13:35:14 ID:VppWSypS
>立命なんて、アホが卒業証書を買いに行くスーパーみたいなもの。

俺も同意。立命館と「どこまーでも」の
大阪なんとか専門学校の区別がつかん。
304エリート街道さん:2007/03/07(水) 13:39:08 ID:/LLvcj/N
>>302
>陰毛版 ワロタw 明治男子の就職は最悪だからな

>>303
「どこまーでも」って大阪にもあるのか
あれは学校法人立志舎っていって東京錦糸町に本校がある
明治駒沢よりは有為な人材を輩出しているぞ
305エリート街道さん:2007/03/07(水) 14:12:18 ID:V59kONbA
ニートはだまってろ
306エリート街道さん:2007/03/07(水) 22:41:34 ID:MDWT9v2y
>>303

立命館より「どこまーでも」の専門学校のほうが学生の質は上と思われ
307エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:00:59 ID:sOc5gvo7
駿台が入試問題の解答速報を掲載しているのは早慶同のみ
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2007/index.htm
308エリート街道さん:2007/03/08(木) 01:00:32 ID:WKZgubEr
寸大予備校だからな
309エリート街道さん:2007/03/08(木) 01:02:21 ID:cePJvfJA


早稲田慶應…わせだけいおう

同志社上智…どうししゃじょうち

立命館立教…りつめいかんりっきょう

明治中央…めいじちゅうおう

関大法政…かんだいほうせい

関学青学学習院…かんがくあおがくがくしゅういん

はいっ♪
310エリート街道さん:2007/03/08(木) 01:02:52 ID:xoBJD5XF
学ってwwww

笑えるねwwwww

合格者トップの高校がwwwww

落ちぶれたね
311エリート街道さん:2007/03/08(木) 03:20:31 ID:CfCA6qJy
マーチはともかく閑閑同率は崩れないだろ。
俺の親の大学入試時代から既に言われてたことだし。

「関西の私大の上から4つ」という括りであるかぎり、関東の大学と混ざらないし、
入れ替えったって、龍谷、甲南あたりはまだまだ追いつく雰囲気も無い。

あと20年は崩れないと思う。
312エリート街道さん:2007/03/08(木) 06:11:01 ID:nz4BxGJi
>>309
これが常孝だろ

早稲田・慶応
上智・理科・ICU
立教・同志社
明治・立命館
中央・青学・関学
法政・関大

はいっ♪
313エリート街道さん:2007/03/09(金) 00:55:03 ID:m21MMDx8

早慶…そうけい

同上…どうじょう

立立…りつりつ

明中…めいちゅう

関法…かんぽう

3G…すりーじぃ(関学・青学・学習院)
314エリート街道さん:2007/03/09(金) 02:31:39 ID:q5HblrLk
     ,, -──- 、._
  .-"´         \. 関学!?
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:|       (__人__)    |:
:l        )  (      l:
:` 、       `ー'     /:
 :, -‐ (_).        /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
    :ヽ   :i |:
    :/  :⊂ノ|:
315ザッツ関西学院生:高学歴 ◆U6bi4To83s :2007/03/09(金) 04:23:02 ID:UpJxGfd1

                   ∧,, ∧
関西学院へ入ったからには  (`・ω・´)  大企業に就職したいです!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
316エリート街道さん:2007/03/09(金) 06:10:33 ID:OmZ/5DQ4
中立同盟

中央・立教・同志社・明治

これに感心した
317エリート街道さん:2007/03/09(金) 06:15:55 ID:uGSxtydC
>>315
関学のHPにあるように男子学生は、大企業といわれるところは大変難しいです。
318エリート街道さん:2007/03/09(金) 09:32:58 ID:k5YmcgRb
昔の関学OBはすごいが今の関学はカス
役員数のコピペしまくってるが
今年の就職は絶望的な結果wwww
立命に勝てる要素は黄金時代OBの活躍のみ
319エリート街道さん:2007/03/09(金) 10:09:45 ID:bVsXKyIK
関学と明治ってだぶって見えるのが笑えるなww
金融に強い明治が自慢だったのに不良債権などで金融機関の地位が低下すると
連動するかのようにダメになり低迷治とあいなった。
所詮は金貸し養成学校だったというお寒い話だな。
320エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:33:17 ID:KN6eHVW1

                   , '´  ̄ ̄ ` 、
               \  i r-ー-┬-‐、i /
                  | |,,_   _,{|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ̄   N| "゚'` {"゚`lリ  ̄  < らっきょう食べないか!
               /  トi   ,__''_  ! \    \_________
                    \ ー .イ   
                       ̄

321エリート街道さん:2007/03/12(月) 23:44:00 ID:bA2MtQbg
>>318
今年の就職?
フツーに、関学>>【マーチの壁】>>立命
だったと思うが。
322エリート街道さん:2007/03/13(火) 00:01:07 ID:gfJws43H
そりゃあまあ立命と比べりゃどこだって…
323エリート街道さん:2007/03/13(火) 00:09:21 ID:6xwAFQx0
立命はどんなにあがいても、結局民間就職戦線ではダントツ最下位なんよね。
アカってイメージを企業上層部がもってるから。
だから、結局関西では関関同立で一番下の扱い。
324エリート街道さん:2007/03/13(火) 00:19:36 ID:x35o0515
マーチ>関>関>同>立

ですね
325エリート街道さん:2007/03/13(火) 09:48:10 ID:KNiFQo7w
そうか?就活で立命館の奴がガッツポーズしてたぞw横が関学だったらしくw
326エリート街道さん:2007/03/14(水) 00:48:56 ID:/HKXK6cn
中央はマーチから外れても一向に構わない

B級遺伝イレブンがある
327エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:14:17 ID:zWDrJ6im
>>325
ガッツポーズ・・・感情が行動に直結する単細胞
横が・・・相手に見せ付けるようにガッツポーズをする、相手の気持ちを考えられない精神年齢
関学・・・関学の実力を知らない世間知らず
そいつ立命そのものじゃねぇかww
328エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:16:32 ID:/UA/9I+w
企業はOBを含め関学を見放し始めている。
329エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:25:18 ID:YeMSH8av
都内に住んで3年になるが、予備校とかの広告で一度もマーチって見た事ないんだけど
こっちでも関関同立なら何回も見かけてる

マーチはないけど、明青立法中って表現なら見たけど、マーチなんて2ちゃんねるでしか見た事ない
330エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:32:55 ID:rj6JmTlk
「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 ☆日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 駒澤5人 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人

「同大・立大躍進、明治大激減」「私立大でも同志社大や立教大、青山学院大が伸びた一方、明治大・日本大は大きく比率を下げた」
「出身大学は慶應が45人と抜きん出て多く、早稲田、東大、日大とこのトップ四校は五年間変わらず不動。


 常・連・で・あ・っ・た・明・治・が・ト・ッ・プ・15・位・内・か・ら・脱・落・し・姿・を・消・す な ど、 
   
     ↑(*≧m≦*)プププw   

早くも大学淘汰の波にかつての名門大学が低迷に苦しんでいる」
「国内三大マンモス大学の中で、早稲田や日大は規模に見合う実績を残しているが、営業職や専門職、一般職どまりの大学もある」(いずれもプレジデント)


ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!  (ノ∇≦*) キャハッッッッ♪

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
331エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:39:45 ID:E+uVvGfU
>329
引きこもってないでもうちょっと表出た方がいいぞ。
332エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:41:54 ID:ZIQyKuV/
中立同明、いいね
333エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:44:15 ID:YeMSH8av
>>331
いや、毎日電車に乗ってるけど
予備校なんかはいったことない。就職してこっちにいるだけ。
334エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:57:25 ID:AQjy5c2f
>>333
『マーチ』は早稲田ゼミナールが創った言葉だから他の予備校はあんま使わない。
でも『マーチ』て言葉自体は受験関連の本なんかでは時々目にする。
会話でも使う。『明青立法中』て言うのめんどいから。
335エリート街道さん:2007/03/14(水) 23:17:47 ID:YrjUPAsC
>>330
ID:rj6JmTlk
法政惨めスギル……

159 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 14:31:31 ID:rj6JmTlk
「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」

120 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 13:34:03 ID:fCosKFwb
>>119
■■■オマエ、法政だろ!!■■■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1168651962/

121 名前:119[] 投稿日:2007/03/14(水) 14:38:37 ID:rj6JmTlk
>>120 だったらどうした?

「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
336sage:2007/03/16(金) 11:49:52 ID:OzE3DIpG
>>330
立教惨め…
337エリート街道さん:2007/03/22(木) 01:03:10 ID:wIcoQPHU
http://j-rank.net/college.html
難易度・偏差値 大学ランキング

全国の大学を「国立」「私立」別に、
難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。

RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学    1 慶応義塾大学
2 京都大学    2 早稲田大学
3 一橋大学    3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学    5 東京理科大学
6 名古屋大学  6 同志社大学
7 東北大学    7 学習院大学
8 九州大学    8 中央大学
9 北海道大学   9 関西学院大学
10 お茶の水女子10 立教大学
11 東京外語大学11 青山学院大学
12 筑波大学   12 明治大学
13 神戸大学   13 立命館大学
14 横浜国立大学14 関西大学
15 千葉大学   15 法政大学
16 広島大学   16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工繊大学20 南山大学

338エリート街道さん:2007/03/23(金) 23:23:39 ID:O7T0PhUV
ひどすぎるな、コレw 立教は女子大かwww
 
立教男子の有名企業就職はほとんどムリってことだwww

●東京海上日動火災保険 28人(男子1人  女子27人)
●(株)損保保険ジャパン 26人(男子3人  女子23人)
●りそな銀行グループ   20人(男子5人  女子15人)
●第一生命保険      12人(男子1人  女子11人)
●住友商事(株)       9人(男子1人  女子8人)


立教大学http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/395pdf/395-2.pdf

339エリート街道さん:2007/03/24(土) 16:04:45 ID:9rlrorCU
一緒に見られて迷惑って。
同じ様な頭してんだから別にいいだろ
340エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:17:21 ID:+itxMyLv
同立明関でよくね?
志教治西

妥当な評価だと思うけど。
341エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:18:16 ID:KBaa5vx+
著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】
1 早稲田  2899名
2 慶 応   2501名
3 明 治   1522名
4 同志社  1486名
5 立命館  1367名
6 中 央   1193名
7 法 政   1145名
8 関 西   1082名
9 関西学   997名
10 東理科   885名     

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
342エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:23:11 ID:eVOaj4zY
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策65
343エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:28:40 ID:6a3ALiRk
>>334
東進は明青立法中を使って、合格者数実績をちらしに載っけてたな、
確かに
344エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:29:48 ID:UZbLFSaY
にちゃんはかなり歪んでるな。
法政含めてみんな大差ないだろ。
345エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:33:00 ID:8IflZ51u
にちゃんはかなり歪んでるな。
明治含めてみんな大差ないだろ。
346エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:35:03 ID:8IflZ51u
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
共通学部を抽出で比較 文系 英語、国語  ともに2科目の為 同条件で比較可能

     文学部 法学部 経済学部 経営学部   平均
1位 慶応大 75   81     78   74      77.0
2位 早稲田 75   79     79   74      76.75
3位 上智大 72   78     73   73      74.0
4位 同志社 72   74     68   68      70.5
5位 立教大 68   71     68   66      68.25
6位 立命館 69   71     66   66      68.0
6位 中央大 66   77     65   64      68.0
8位 明治大 69   70     66   66      67.75
9位 青学大 68   68     64   66      66.5
10位法政大 67   70     64   64      66.25
11位関学大 67   66     64   64      65.25
12位関西大 66   65     64   64      64. 75
347エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:51:52 ID:h4tNstEG
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人
2位中央大学13145人
3位法政大学10081人
4位同志社大学7625人
5位関西大学6179人
6位立教大学5789人
7位立命館大学5208人
8位関西学院大学4945人
9位青山学院大学4235人  
348エリート街道さん:2007/03/24(土) 18:40:10 ID:4JhT3oi8
「関関同立」ってのは、「ありがとう」みたいなもんだから
「りがとう」ってなると言葉が通じなくなるのと同じじゃないか?
349エリート街道さん:2007/03/27(火) 08:40:06 ID:rEZXkkFE
私立大学ランキング決定版(代ゼミ偏差値)

64 早稲田 同志社
63 上智
61 学習院 立命館 国際基督教
60 中央 明治 立教 南山
59 関西学院 青山学院
58 東京女子 法政 明治学院 関西(文)
57 成城 日本女子
56 駒澤 専修 愛知淑徳 中京 京都女子 佛教 関西(社) 金城学院
55 東北福祉 聖心女子 東洋 神戸女学院

(一般入試のみの募集人員がほぼ同じの心理学科で比較)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
350エリート街道さん:2007/03/27(火) 09:05:26 ID:mTQQHhfV
マーチなんて第一志望の日程に合わせて適当に受験したんじゃまいか
心ならずもそこに行く事になったからって
今更、オレの所が上とか言われてもマーチも迷惑だろうに
大体、滑り止めに明治なら良いけど法政(地域的な事情除く)は避けたなんて奴居る?
両方受かって泣く泣く良い方をとったのが現実だろう
受ける時はひとくくりだったはずだ
351エリート街道さん:2007/03/27(火) 12:58:04 ID:KzteoCck
確かに思う↑
352エリート街道さん:2007/03/27(火) 13:07:19 ID:nErQ0R1G
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
353エリート街道さん:2007/03/27(火) 13:46:26 ID:QEbETYFL
全部A判だから立教か明治を選ぶ贅沢はできたがな
354エリート街道さん:2007/03/28(水) 10:47:32 ID:FxX4ZQWb
>>350
うんにゃ、法政だけは避けた。
なんか牛後ってイメージが強くて……。

結局、受けたのは明治と立教。
千葉なもんで青学と中央は立地的にパスしたけど。

まあ、学費が安いんで千葉大にしたわけだが。
355エリート街道さん:2007/03/29(木) 00:45:08 ID:8BzfbwLT
明治はいまひとつだった
356エリート街道さん:2007/04/05(木) 13:37:22 ID:fru1TefG
なぜ明治大はこうも凋落し続けるのか?【香E●澤】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1175747075/l50
357エリート街道さん:2007/04/07(土) 21:04:42 ID:CHCUfdIG
 
358エリート街道さん:2007/04/14(土) 17:11:55 ID:LSBswH82
>>348
そういう事やないやろ?笑『ありがとう』を廃止して、『Thanks』を使おうみたいな感じやろ
359エリート街道さん:2007/04/14(土) 17:28:26 ID:RuJDk/qX
所詮私立
360sage:2007/04/14(土) 17:30:56 ID:K70ZuH4y
○偏差値

同志社≒立教≧明治≒立命館≧中央>関大≒青学≧法政>関学


○就職

同志社≒中央>明治≧関大≒法政≧立教≒立命館>青学>関学



偏差値は代ゼミを見ながら決定
就職は社長数や役員数、就職率で決定
361エリート街道さん:2007/04/14(土) 17:40:30 ID:D9Vj9tuV
立教工作員…乙!!!
362エリート街道さん:2007/04/14(土) 17:41:39 ID:+0EmisC6
>>360
関大が高すぎだと思いまーす!!1!1
363エリート街道さん:2007/04/14(土) 17:54:37 ID:MnH+6Yik
関西でのローカル評価はこうなってるんだがw
関学>>関西>同志社≒立命館

受験生とその親、卒業生、企業が選んだ大学のブランド力 http://www.power-univ.jp/
RANK 大学名 ブランド力 入学意向度 採用意向度 推奨意向度 好意度
1 京都大学 79.8 25.2 14.8 24.6 15.2
2 東京大学 53.5 15.2 8.8 13.0 16.5
3 大阪大学 42.0 14.4 9.6 10.3 7.7
4 関西学院大学 20.8 4.2 7.2 4.9 4.5
5 神戸大学 14.5 5.6 2.0 4.0 2.9
6 慶應義塾大学 11.3 1.8 3.2 2.0 4.3
7 関西大学 11.1 2.8 2.8 3.1 2.4
8 同志社大学 9.9 2.6 1.6 3.5 2.2
9 立命館大学 9.6 1.6 3.2 2.6 2.2
10 早稲田大学 9.2 2.2 3.2 1.5 2.3
364エリート街道さん:2007/04/14(土) 17:56:22 ID:MnH+6Yik
確かに

関関同立

365エリート街道さん:2007/04/14(土) 18:11:47 ID:53RUZ/K0
青学が2007年の事業計画で4年間渋谷のキャンパスにすることを目標に中間段階として2年生から渋谷にすることを正式に発表だってさ。
まだまだ先のことだと思っていたらどうもそうじゃないらしい。
それでとりあえず今年まず新しい校舎のひとつめを建て始めるらしい。
こうなるとマーチは大激変するな。
http://www.aoyamagakuin.jp/data/pdf/2007_jigyou.pdf

青学・・・文系4年間渋谷キャンパス
立教・・・文系の主要学部+理学部池袋キャンパス
学習院・・・全学部4年間都心キャンパス
成蹊・・・全学部4年間一級立地キャンパス
法政・・・文系主要学部は市谷
〜〜〜〜〜〜〜〜
明治・・・文系学部割れ(国際日本学部は4年間和泉)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中央・・・文系4年間僻地
366エリート街道さん:2007/04/14(土) 19:44:44 ID:K70ZuH4y
>>360
これが決定版
ちなみに全学部の平均を出したコピペは無意味
なぜなら大学によって種類や数が違うから
また就職についても内定者/希望者というデータのないコピペは無意味
367エリート街道さん:2007/04/14(土) 19:59:11 ID:KaW5QIE+
カンダイ?
なんじゃそれ?大阪の漫才師の名前か?(笑)。
ついこの前まで、なんだか訳の分からない珍偏差値計算をして、難易度は、
カンダイ>関学
とか言ってわめきまくってたけど、最新の代々木の偏差値を見たら見事に惨敗しているねえ(笑)。
今度はなんか訳の分からない雑誌の切り抜きかなんか使って、就職は、
カンダイ>関学
ってか。オーソライズされた他の文献にはそんなこと何も書かれてないけどねえ(笑)。
オレが勤めてる会社にも何年かに一人カンダイ卒が入ってくるけど、かなり高い確率でオカシクなってるよ。背伸びはよくないって。
いちいちキャンキャン吠えてまとわりつかないで欲しいもんだなあ。ウゼエから(笑)。
368エリート街道さん:2007/04/14(土) 21:41:44 ID:K70ZuH4y
>>367
最新の代ゼミのは今回の受験を反映していません今年の含めたのは6月頃発表ですよww
369エリート街道さん:2007/04/15(日) 00:00:54 ID:U/x1Xy3O
つうか代ゼミ6がつの平均偏差値が出るやヤツは「2007(ことし)の年度入試の追跡結果」だろ?
370エリート街道さん:2007/04/15(日) 00:45:38 ID:YpbFjssU
ていうか低脳関大なんざ他の大学を批判できる程たいした実績も偏差値も無いだろ(失笑)
お笑い芸人養成機関の分際で(失笑)
371エリート街道さん:2007/04/15(日) 01:37:38 ID:OJH3HMM/
関関同立みんないい大学ですがな〜仲良くやりましょう
372エリート街道さん:2007/04/15(日) 01:54:18 ID:LD7i63rk
関関甲龍では関学が断然トップ

バカ関大
373エリート街道さん:2007/04/15(日) 01:57:19 ID:OJH3HMM/
↑順位つける必要なし!
374エリート街道さん:2007/04/15(日) 02:01:17 ID:nr+rzi2h

関大が最下位にされるから順位つけないで下さい


と言い直せ
375エリート街道さん:2007/04/15(日) 02:13:20 ID:OJH3HMM/
↑別に関大が最下位でも関学が最下位でも俺には関係ない。
で関大が最下位でいいんだね?じゃぁ関大最下位で。
376エリート街道さん:2007/04/15(日) 09:35:55 ID:9c03MZcX
>>373-375
安価も使えない低能どもに物を言う資格なんて無し(笑)
377エリート街道さん:2007/04/15(日) 09:51:55 ID:OJH3HMM/
じゃぁそぅ思うなら低脳な人には話しかけないで下さい。
ね。学歴ヲタさん(笑)
378エリート街道さん:2007/04/15(日) 09:52:53 ID:h2zQVyxl
俺今年関大法に入学しました。
関学法蹴りです。
379エリート街道さん:2007/04/15(日) 09:56:45 ID:OJH3HMM/
>>378
そかそか☆入学おめでと↑↑↑でもそ〜いう事言わない方がぃぃよ!?
気分悪くする人いるから。
380エリート街道さん:2007/04/15(日) 10:21:52 ID:KUlOiVi4
>>379
いいんじゃない?
自由になんでも言えるのは子供の特権だよ。
大学出て何年たっても今のままじゃ困るけどね(笑)。
381エリート街道さん:2007/04/15(日) 10:29:46 ID:T9ml6Dw2
近大ですが
関関立と同レベルだと思います。
382エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:31:00 ID:udjDtjC7
>>381
はいはい、勘違い乙
383エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:37:43 ID:a0en4b0H
法学部なら関学蹴って関大はおかしくないだろ
384エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:40:05 ID:jx5XO/eR
関学蹴りは中大蹴りと似ている。辺鄙なところが嫌なのだろう。
385エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:41:33 ID:a0en4b0H
俺関学行ったけど遠いから関大でもよかったなぁって思ったよ
どっちでもいいんじゃない?
関大>>>>>>>>関学
って思いたいなら好きに思えばいいし日常生活でも言えばいいと思う
386エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:44:19 ID:LD7i63rk
まだ関学は関大に抜かれていない

まあ抜かれたとしてもエリートには違いない
387エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:46:00 ID:a0en4b0H
>>386
エリートではないと思う
上のやつはすごいのもいるけど馬鹿とかDQN多いよ

学歴板によると同志社には頭悪いのはいないそうだけど
388エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:48:58 ID:T9ml6Dw2
近畿大学ですが、経済学部総合経済学科は偏差値61はあります。
関関同立なんかには負けないです。
むしろ、勝っていると思います。
389エリート街道さん:2007/04/15(日) 11:52:42 ID:WYpNvgJL
>>388

???
春真っ盛り
まぁ、ガンバリなさい
390エリート街道さん:2007/04/15(日) 23:05:57 ID:OJH3HMM/
>>387
そうなの?
391エリート街道さん:2007/04/15(日) 23:07:46 ID:6nWSA8KE
あ〜。ここに書き込んでいるのバカばっかり。三流大のコンプはすごい。
392エリート街道さん:2007/04/15(日) 23:16:24 ID:OJH3HMM/
京阪神同立←KANSAI新ユニット↑↑←なぜか私立と国立を組み合わせてみる(笑)
393エリート街道さん:2007/04/17(火) 19:36:41 ID:2d6zBV2T
中央放火明治消火は別格
394エリート街道さん:2007/04/17(火) 19:57:13 ID:TJhWrA/S
立命館の実態は、はお前らが思ってるほどじゃないぞ。
プレジデントに就職は日大以下と書かれたし、
多分関関同立マーチのなかで超最下位だろう!



■立命館の複合入試の実態-2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

最高(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)平均61.25
最低(法57.5・経済55.0・経営55.0・文55.0・社会55.0・理工52.5)平均55.00

立命館は1学部につき、10以上もテスト方式のある複合入試。2chに貼られるのは宣伝用の最高の入試方法で、別にアホを大量に取る最低のテスト方式がある。
もちろん立命工作員は推薦、及び最低偏差値のテストで入学したカスである。
立命の偏差値は、表示よりマイナス5〜7が妥当。
395エリート街道さん:2007/04/17(火) 20:03:46 ID:oNQgY8g8
>>390
個人的な感想ね
社会に出て出会う関学生は上の人間

真ん中より下が何してるかわからないのはどこの私立も同じじゃない?
396エリート街道さん:2007/04/17(火) 23:57:24 ID:6jw/coZ3
同立はない。

立命にふさわしいのは日大か、佛教。
397エリート街道さん :2007/04/18(水) 00:04:47 ID:LKz9U+Hd
同志社法は安泰だね
398エリート街道さん:2007/04/18(水) 00:23:19 ID:0ajj1NV6
何の実績もない同志社法
公務員は立命館法にボロ負け
399エリート街道さん :2007/04/18(水) 00:28:14 ID:LKz9U+Hd
京大記念受験者が多数いるわけで、その分同志社法に分がある。
400エリート街道さん:2007/04/18(水) 00:33:57 ID:eU2Ewk0K

ゲノムDNA解析のリンク・ジェノミクス、抗がん剤の自社創薬に着手、
慶應と同志社に研究拠点

 ゲノムDNAを直接・高精度に解析する独自技術をもとにがんの克服に取り組むベンチャー企業、
リンク・ジェノミクス(東京・中央、平本巖社長、関連記事1)は今月(2007年4月)、慶応義塾
大学医学部信濃町キャンパス(東京・新宿)と、同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
に研究拠点を確保し、創薬の取り組みを本格的に開始したことを明らかにした。

ttp://biotech.nikkeibp.co.jp/senmonn/dnachip.jsp?jreq=btjnews&id=20043306&pg_nm=1&sai1=0&new1=1&news1=1
401エリート街道さん:2007/04/18(水) 00:39:42 ID:8MEt4ewq
>>398
法学部といえばまず司法試験だろ
司法試験実績で数も率もボロ負けの立命に発言権なし
402エリート街道さん:2007/04/18(水) 01:40:04 ID:jQ2UHtnl
立命生は勘違い多すぎ・・・ただ最近あらゆる面で同志社に迫ってきてるのは否めない。
入学時の偏差値は同立の間に開きがあるが、実際社会一般の評価は同じだったりするんだよね
同志社が気の毒でならない・・・
403エリート街道さん:2007/04/18(水) 01:46:27 ID:0bqwIVCD
同志社の勘違いがイタイ

2ちゃんで同志社のイタさがわかった

404エリート街道さん:2007/04/18(水) 01:59:12 ID:8MEt4ewq
勘違いNo1は立命だろw
偏差値操作だけでなく
学生の思考も操作されてるようだなw

数ある入試方式の最も高い偏差値と
採用されない国Tだけが自慢

就職実績は一部非公開
何で公開しないのかは明白だよな

2chで化けの皮をどんどんはがされてる
マジでこの先危ない大学
405エリート街道さん:2007/04/18(水) 02:06:53 ID:dFLoT5Sw
…と同志社に蹴られた立命生が申しております。
406エリート街道さん:2007/04/18(水) 02:26:43 ID:eU2Ewk0K

立命館、只今凋落中


平成18年度 新司法試験

       出願者数   合格者数
同志社     89       35
立命館    104       27

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf


平成18年度 弁理士試験

       出願者数   合格者数
同志社    161       14
立命館    164        9

http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm
407エリート街道さん:2007/04/18(水) 02:38:05 ID:0bqwIVCD
少なくとも立命生は自分をエリートだと思っていない

しかし同志社生は自分を「そこそこ」エリートだと思っている

所詮は私立の中堅大のくせに

勘違いがイタイ
408エリート街道さん:2007/04/18(水) 06:40:07 ID:PXPqHmBc
06年大学就職実績(関関同立)その1

サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日立製作  51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
東芝     48  22  14   6  10   7   2   3   3   7   4   4
三菱電機  23  16  20  26   3  11  12   4   4   6  15   0
富士電機   1   3   1   1   0   3   0   0   1   3   3   1
日本電産   5   0   4  10   0   5   2   0   0   3  11   1
潟Iムロン  2   3   8  15   0   2   1   0   2   1   3   1
NEC     48  38  19   8   5  10   8   7   8   9   9   5
兜x士通  45  26   7   7   6  14   7   6   3  12   4   5
沖電気工   0   1   0   0   2   3   2   2   2   5   1   0
松下電器  26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
シャープ梶@19  12  11  10   4   4   4   2   2   3  10  10
富士通ゼネ 2   2   0   0   0   5   0   1   0   0   3   0
ソニー    24  38   3   1  10   2   7   1   0   0   1   0
TDK      4   1   2   3   0   1   1   1   0   3   1   0
三洋電機   6   3   3   5   0   0   4   3   0   1   5   0
409エリート街道さん:2007/04/18(水) 06:41:13 ID:PXPqHmBc
サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
潟Pンウッド 0   0   0   2   1   2   1   3   0   1   0   1
アルプス   1   1   2   3   0   1   4   2   0   4   2   1
パイオニア  4   4   1   0   3   4   3   2   2   3   0   0
日本ビクター 3   0   2   1   0   1   0   1   1   1   0   0
横河電機   8   4   0   0   0   5   0   0   0   6   0   0
キーエンス 25  13  15  11   1   9   5   3   1   4   7  20
デンソー  15  13  14   8   6   2   7   2   3   1   4   2
潟香[ム   1   5  12  26   0   0   3   4   0   4   5   4
葛档Zラ   7   5   9  11   2   4   0   0   2   1   2   7    
村田製作   2   7   8  28   1   6   3   3   0   3   6   2
松下電工  10   4  12   4   0   8   4   1   1   4   3   4
日本IBM   33  31   1   7   7   4   7   6   3   3   1   1
日本HP梶@  9  13   5   3   7   5   5   9   1   3   5   3
東京エレク  3   0   0   0    0   3   0   0   1   0   0   0 
======================================
 合計   425 312 200 236  90 141 107  78  46 101 126  84
410エリート街道さん:2007/04/18(水) 06:42:10 ID:PXPqHmBc
売上高上位10社就職者数(2006年 7月13日更新)
就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より

                      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
 1.トヨタ       21.0兆円  43  62  23  16  14  11   9   7   1   9   8   4
 2.三菱商事    19.1     22  30   2   2   3   0   0   1   1   0   0   2
 3.三井物産    14.9     20  30   3   1   6   1   4   7   3   1   0   2
 4.日本電信電話 10.7     49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
 5.伊藤忠商    10.6     18  15   3   2   4   2   1   3   2   0   0   2
 6.住友商事    10.3     21  25   2   1   3   4   2   4   9   0   0   1
 7.ホンダ       9.5     33  22  16  18  13  18  15  12   1  12   4   4
 8.日立製作     9.4     51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
 9.日産自動     9.4     11  20   5   4   6   8   9   5   1   0   3   4 
10.松下電器     8.9     26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
================================================
   合計               294 283  90 106  82  81  69  65  37  45  42  35
411エリート街道さん:2007/04/18(水) 06:43:04 ID:PXPqHmBc
三菱商事就職者数の推移

          早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
  2006年   22  30   2   2   3   0   1   1   0   0   0   2
  2005年   16  20   1   2   3   0   1   1   0   0   0   0
  2004年   18  25   1   1   2   1   2   0   0   0   0   0
  2003年   21  27   2   3   6   0   1   0   1   0   0   1
  2002年   19  29   1   2   3   0   2   0   0   0   0   0
  2001年   13  21   1   1   3   0   1   1   3   1   0   0
  2000年   14  24   1   0   6   0   2   0   2   1   0   0
========================================
   計     123 176   9  11  23   1  10   3   6   2   0   3
412エリート街道さん:2007/04/18(水) 06:43:52 ID:9VBwOgJn


中央法>同志社=立教>立命館=明治>中央その他=法政=関学>青学>>関大


以上
413エリート街道さん:2007/04/18(水) 07:10:59 ID:PXPqHmBc
慶應≧早稲田>上智>立命館≧同志社>明治>中央>青山>立教>法政>関大>関西学院
414エリート街道さん:2007/04/18(水) 16:05:18 ID:C48Fzwr9
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜18年度)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html
【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1623(23368) 6.95%   早大 1364(40994) 3.33%
京大  842(12907) 6.52%   慶應  903(22262) 4.06%
一橋  333( 6036) 5.52%   中央  764(39493) 1.93%★
阪大  266( 5342) 4.98%   同大  223( 9897) 2.25%★
神戸  159( 4803) 3.31%   明治  216(16507) 1.31%★
東北  159( 5004) 3.18%   上智  181( 4987) 3.63%
北大  128( 3823) 3.35%   関西  119( 7401) 1.61%★
名大  126( 3482) 3.62%   立命  118( 8792) 1.34%★
九大  119( 4263) 2.79%   日大   86( 8110) 1.06%
首都   55( 2442) 2.25%   立教   80( 3727) 2.15%★
阪市   46( 2849) 1.61%   法政   80( 7849) 1.02%★
広島   40( 1801) 2.22%   関学   75( 4325) 1.73%★
千葉   36( 2133) 1.69%   青学   60( 4042) 1.48%★
筑波   26( 1051) 2.47%   学習   50( 2639) 1.89%
金沢   24( 1496) 1.60%   専修   33( 3688) 0.89%
岡山   22( 1708) 1.29%   創価   32( 2595) 1.23%
静岡   20( 1068) 1.87%   南山   18(  956) 1.88%

★=マーチ関関同立
415エリート街道さん:2007/04/19(木) 00:17:31 ID:gBKY9eP/
躍進関大に抜かれた立命。
416エリート街道さん:2007/04/19(木) 00:20:21 ID:7xJ90GIv
誰にも相手にされない関大
417エリート街道さん:2007/04/19(木) 00:27:25 ID:6utTkUE3
関大って2chで躍進してる話題がけっこうあったけど、実際学生の質はどーなんだろね
418エリート街道さん:2007/04/19(木) 22:21:31 ID:gBKY9eP/
アホのカズでは、圧倒的に立命館だな。
419エリート街道さん:2007/04/19(木) 22:27:59 ID:2v0dkhkR
>>418
それはどうかな?
上の実績を見る限りアホは関大の方が圧倒的に多い。
420 :2007/04/19(木) 22:30:06 ID:4np44e9Q
同志社=明治≧立教>立命館>中央=関学>青学≧法政>関大
421エリート街道さん:2007/04/19(木) 22:36:13 ID:gBKY9eP/
同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>関関マーチ>>日大>立命館
422エリート街道さん:2007/04/20(金) 13:03:26 ID:B+noVFUC
偏差値の数値だけを見れば

同立関学
甲龍関大
だよなあ

3校1ユニットですっきり

但し前期関大は沢山受験生を集めたので、今期の偏差値上昇具合では
関関同立ユニットの復活を許可してあげよう
423エリート街道さん:2007/04/20(金) 23:03:41 ID:0142g19b
こんなかなら同志社と立教だけ頭1つ抜けてて後はどんぐりの背比べだろw
同志社・立教は上智より
424エリート街道さん:2007/04/21(土) 07:46:43 ID:LyN8VXJ/
それはないな
就職で抜けてるのは中央と同志社だな
資格でいえば中央、法政、同志社、明治、立命館
青学、立教、関大、関学は特に用なし
425 :2007/04/21(土) 07:49:11 ID:qpTyVYX8
同志社=明治≧立教>立命館>中央=関学>青学≧法政>関大
426エリート街道さん:2007/04/21(土) 08:17:18 ID:3DZq3jsg
少なくとも同志社トップに異論はないわけねw
427エリート街道さん:2007/04/21(土) 08:31:07 ID:2nGsOA6D
>>424
就職で抜けている??
馬鹿言っちゃいけない。
上を見ると立命館が一歩抜けているぜ。
これを説明してくれ。

立命館>同志社>>その他
428エリート街道さん:2007/04/21(土) 08:37:39 ID:2nGsOA6D
同志社がこれで抜けているって?
本当に抜けているわ!!!

売上高上位10社就職者数(2006年 7月13日更新)
就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より

                      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
 1.トヨタ       21.0兆円  43  62  23  16  14  11   9   7   1   9   8   4
 2.三菱商事    19.1     22  30   2   2   3   0   0   1   1   0   0   2
 3.三井物産    14.9     20  30   3   1   6   1   4   7   3   1   0   2
 4.日本電信電話 10.7     49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
 5.伊藤忠商    10.6     18  15   3   2   4   2   1   3   2   0   0   2
 6.住友商事    10.3     21  25   2   1   3   4   2   4   9   0   0   1
 7.ホンダ       9.5     33  22  16  18  13  18  15  12   1  12   4   4
 8.日立製作     9.4     51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
 9.日産自動     9.4     11  20   5   4   6   8   9   5   1   0   3   4 
10.松下電器     8.9     26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
================================================
   合計               294 283  90 106  82  81  69  65  37  45  42  35
429 :2007/04/21(土) 08:48:03 ID:qpTyVYX8
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<首都圏主要私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%

H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%
430エリート街道さん:2007/04/21(土) 14:43:04 ID:yG9Zj/62
>>1 ばかか?おまえは?

中央法卒は早慶待遇、文系他学部卒は明治・駒澤扱い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1168566459/l50
数学必須時代の慶応経済卒だが明治・駒澤な後輩達へ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1176264191/l50
文系偏差値保全を超高層ビルに頼る法政や明治・駒澤
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1173510056/l50
【専門か】明治・駒澤しか受からず【留学すべきか】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1172109037/l50
なぜ明治大はこうも凋落し続けるのか?【香E●澤】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1175747075/l50
1流大学は早慶>地帝でも文系2流では駅弁>香E駒
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1177130232/l50
431エリート街道さん:2007/04/21(土) 17:28:44 ID:+5K/AhH3
同志社が私立の中堅とかほざいてる奴がいたが、私立の中でかなり上位だょ。
でも駅弁に馬鹿にされる可能性は否定できないレベルかも。
立命館は同志社よりも、一学年当たり1500人以上多いだろ?同立の就職、資格実績を比較するときはこの事実も考慮すべき!
432エリート街道さん:2007/04/21(土) 17:33:56 ID:1MCaTc3a
同志社は国1実績で立命館に大敗
馬鹿ぞろいってこった
433エリート街道さん:2007/04/21(土) 17:35:37 ID:Mu3cgVyd
ドウシシャなんて東京じゃ知名度ゼロだぞ。

新宿で同志社のこと聞いてみろ!

「えっ、知りません。おい、お前知ってるか?」

「ドーダイ、どうだい?(笑)」

「ああ、知ってますよ。関西の、ラグビー強いとこでしょ?レベル?大工大みたいなもんですか」

「同志社?えーー。日本史の教科書に出てたなあ。おれ、日本史、得意だったもんで、えーーたしか、ニイジマなんとかだっけ、イトウヒロブミだっけ、作ったんですよね。
えっ?今でもあるんですか?」


まあ、多少、オーバーではあるけど、ほんとうにこんなもんだって。東京の一般レベルではね。マイナーな存在なの!!
434エリート街道さん:2007/04/21(土) 18:40:18 ID:7oTofPco
>>432
司法試験でボロ負けの立命乙
国Tも採用されなきゃなんの意味もないがなw
435エリート街道さん:2007/04/21(土) 18:40:29 ID:+5K/AhH3
同志社とかは確かに東京では無名だろうね。東京には大学、山ほどあるし。わざわざ関西にくる必要もない!

立命館は国1合格実績が多くても、採用者数は微々たるもんだろ?
俺はそこが立命館の勘違いの象徴だと思うんだが・・・過去の先輩の実績みて気付かないなんて・・・西日本の私立大学で国1すすんで採用される大学は皆無。
そもそも同志社生で公務員めざしてるのはごく少数派みたいだしね。公務員試験は筆記合格しても採用されないことが多々あるから、筆記合格の自慢はどうかと思うよ。
436エリート街道さん:2007/04/21(土) 18:43:03 ID:VVNIOJvr
同志社ってドウシシヤってバッタやとよく間違えられるよ
437エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:00:08 ID:3UdArami


ゲノムDNA解析のリンク・ジェノミクス、抗がん剤の自社創薬に着手、
慶應と同志社に研究拠点

 ゲノムDNAを直接・高精度に解析する独自技術をもとにがんの克服に取り組むベンチャー企業、
リンク・ジェノミクス(東京・中央、平本巖社長、関連記事1)は今月(2007年4月)、慶応義塾
大学医学部信濃町キャンパス(東京・新宿)と、同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
に研究拠点を確保し、創薬の取り組みを本格的に開始したことを明らかにした。

ttp://biotech.nikkeibp.co.jp/senmonn/dnachip.jsp?jreq=btjnews&id=20043306&pg_nm=1&sai1=0&new1=1&news1=1
438エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:08:39 ID:Vc0an51d

120 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 13:46:05 ID:djpSrPst0
5. 5 2006/12/30(土) 05:21:00

【三井住友銀行】(役員管理職数)
慶應義塾大学92
東京大学 81
早稲田大学55
神戸大学 55
京都大学 49
一橋大学 43
大阪大学 32
関西学院大学25
九州大学 24
同志社大学21

【住友信託銀行】
京都大学 22
早稲田大学18
関西学院大学15
東京大学 14
慶應義塾大学14
神戸大学 11
一橋大学 9
大阪大学 7
同志社大学7
439エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:10:01 ID:Vc0an51d
121 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 13:47:32 ID:djpSrPst0
7. 7 2006/12/30(土) 05:25:01

【住友商事】
慶應義塾大学58
東京大学54
京都大学44
早稲田大学42
一橋大学40
神戸大学27
大阪大学23
関西学院大学11
東京外国語大学11
大阪外国語大学10
同志社大学7
440エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:10:58 ID:Vc0an51d
122 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 13:48:10 ID:djpSrPst0
【丸紅】
慶應義塾大学67
早稲田大学55
一橋大学54
東京大学34
神戸大学33
京都大学27
東京外国語大学23
上智大学14
大阪外国語大学14
大阪大学9
関西学院大学8
名古屋大学7
九州大学6
東京工業大学5
和歌山大学5
東北大学4
西南学院大学4
同志社大学3★
441エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:11:48 ID:Vc0an51d
住友系企業の文系卒管理職数の比較
関西学院151 > 同志社103 >>>>> 立命館18

三井住友銀行 関学25 同志社21 立命館3
住友信託銀行 関学15 同志社7 立命館0
三井住友海上火災 関学25 同志社8 立命館0
住友生命 同志社19 関学12 立命館1
SMBCフレンド証券 同志社3 関学2 立命館5
住友商事 関学11 同志社7 立命館0
住金物産 関学24 同志社19 立命館3
住友金属工業 関学4 立命館1 同志社0
住友化学工業 関学2 同志社0 立命館0
住友電気工業 同志社1 関学1 立命館1
住友ゴム工業 同志社4 関学4 立命館0
住友ベークライト 同志社0 関学3 立命館0
住友軽金属工業 同志社0 関学2 立命館0
住友重機械工業 同志社2 関学3 立命館0
住友精密工業 同志社1 関学2 立命館0
住友不動産 同志社1 関学1 立命館0
住友倉庫 同志社5 関学8 立命館0
日本電気 同志社2 関学1 立命館2
明電舎 同志社1 関学1 立命館0
日本板硝子 同志社0 関学5 立命館1
日新電機 同志社4 関学0 立命館1
総目次
http://www.geocities.jp/tarliban/
442エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:13:31 ID:Vc0an51d
三菱系企業の文系卒管理職数
同志社92 > 関西学院90 >>>>> 立命館16

三菱電機(同志社6  関学2  立命館0)
三菱レイヨン(同志社2  関学2  立命館0)
東京三菱銀行(同志社12  関学14  立命館5)
UFJ銀行(同志社12  関学6  立命館1)
三菱信託銀行(同志社3  関学3  立命館0)
UFJ信託(同志社9  関学16  立命館0)
UFJつばさ証券(同志社4 関学5 立命館3)
明治安田生命(同志社2  関学5  立命館3)
東京海上火災(同志社11  関学9  立命館2)
三菱商事(同志社1  関学1  立命館0)
三菱製鋼(同志社1  関学1  立命館0)
三菱重工業(同志社3  関学1  立命館0)
三菱自動車工業(同志社4 関学5 立命館2)
麒麟麦酒(同志社16 関学13  立命館0)
旭硝子(同志社0 関学1 立命館0)
ニコン(同志社0 関学1 立命館0)
三菱電線工業 (同志社6 関学5 立命館0)

データ目次
http://www.geocities.jp/tarliban/
443エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:22:59 ID:3DZq3jsg
>433日本史得意で名前覚えてないとかギガバロス!
444エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:29:02 ID:Vc0an51d
早慶には及ばないにしても、関西では同志社は名門私学なのは間違いがない。
京都の名家の子弟は同志社に行くし、地理的に早慶を併願できない京大・
阪大受験生はまずは同志社を併願する。
 関学は同志社と違い、関西においてさえ知名度は低い。低いが関学を知っている
人(阪神間の富裕層や経済界)の評価は同志社に劣らない。
地元兵庫県や大阪北西部での人気は極めて高く、法・経・文を中心に阪大・神戸大落ちがいる。
経済界でのOBの活躍度は、卒業生数や理系が極めて少ないことを勘案すれば同志社と互角。
ロケーション・キャンパスの美しさ・キリスト教と、ハイカライメージにあふれるあまり
軽さを感じさせるところもあるが。
 立命は残念ながらイメージが良くない。だからこそ、改革に躍起になっている
のだが、昔の立命を知る人は、改革しててもさして評価は変わらない。
関西でいま立命を評価している人は、昔の立命を知らない人、言い換えれば
大学進学に縁のなかった人とその子ども。
改革の為に増やされた三流・四流高校からの指定校推薦やAO入試の入学者。
入学してから聞くと見るとは大違いと知ることになる。
445エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:31:02 ID:Vc0an51d
近畿ではいわゆる「関関同立」がある。同志社は全国的知名度・歴史と伝統・学生の質の高さなど総合して、
西日本ではやはりトップだろう。どの学部も平均点以上。看板となるとやはり文学部か?
  関西学院は関西では同志社と並ぶトップブランドといえるが、地方および東京での認知度がきわめて低い。
経済学部は看板学部。女子に人気が高いのに、直系附属は男子校のみというのも戦略上どうか? キャンパスの雰囲気はイイ。
  立命館は全国的知名度では同志社に並ぶ。ただし、入試を複線化しすぎており、その複線化とカリキュラムがどういう対応をしているのかが見えない。
結局、ただの偏差値アップ策ともとられる。合格者偏差値では関学を上回るが、入学段階では逆転していると見られる。
また、ここの創設者は西園寺公望ではなく、中川小十郎である。昔、昔のパンフでは西園寺公望の名前はなかったようだ。
もともとは民主的大学として知られ、学費の決定もきわめて良心的な大学だが、最近の拡大策はどうかと思う。就職状況でも、同志社と関西学院には遠く及ばない。
もともとが法律学校なので法学部と、新参組の国際関係・政策科学の2学部は充実している。また、理工学部は名前では同志社に負けているものの、教学体制が整っており、評価できる。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
446エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:32:04 ID:Vc0an51d
関関同立でも「横一線」なんてことはありえず、同志社と関学には
OBリクルーターが多いことは周知の事実。
「知名度」なんて問題にもならない。企業人事のアタマには「摂神追桃」くらいまでの
序列はだいたい入ってるが、その中で関西私学の頂点はだいたいこの2校。

さて、入社時にモノを言った大学ネームが入社してから使えない、ということは
ありえない。同志社は広く校友会(クローバー会)を持っているし、関学は
西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高い。
これに属しているメリットは、役員や上級管理職の眼に留まりやすくなる、という
こと。人事考課を受ける直属の上司が先輩というケースも立命館・関大より同志社・関学の方が多い。
社会に出ると「頑張っていれば認めてくれるはず」というのはそれこそ甘い。
その意味でも学閥に属しているメリットは大きいわけだ。

447エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:32:22 ID:n4+HJ8bL
>>444
いや、併願しない。
448エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:34:23 ID:2nGsOA6D
過去はどうでもよろしい。

売上高上位10社就職者数(2006年 7月13日更新)
就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より

                      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
 1.トヨタ       21.0兆円  43  62  23  16  14  11   9   7   1   9   8   4
 2.三菱商事    19.1     22  30   2   2   3   0   0   1   1   0   0   2
 3.三井物産    14.9     20  30   3   1   6   1   4   7   3   1   0   2
 4.日本電信電話 10.7     49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
 5.伊藤忠商    10.6     18  15   3   2   4   2   1   3   2   0   0   2
 6.住友商事    10.3     21  25   2   1   3   4   2   4   9   0   0   1
 7.ホンダ       9.5     33  22  16  18  13  18  15  12   1  12   4   4
 8.日立製作     9.4     51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
 9.日産自動     9.4     11  20   5   4   6   8   9   5   1   0   3   4 
10.松下電器     8.9     26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
================================================
   合計               294 283  90 106  82  81  69  65  37  45  42  35
449エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:36:23 ID:2nGsOA6D
三菱商事就職者数の推移

          早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
  2006年   22  30   2   2   3   0   1   1   0   0   0   2
  2005年   16  20   1   2   3   0   1   1   0   0   0   0
  2004年   18  25   1   1   2   1   2   0   0   0   0   0
  2003年   21  27   2   3   6   0   1   0   1   0   0   1
  2002年   19  29   1   2   3   0   2   0   0   0   0   0
  2001年   13  21   1   1   3   0   1   1   3   1   0   0
  2000年   14  24   1   0   6   0   2   0   2   1   0   0
========================================
   計     123 176   9  11  23   1  10   3   6   2   0   3
450エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:37:37 ID:2nGsOA6D
06年大学就職実績(関関同立)その1

サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日立製作  51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
東芝     48  22  14   6  10   7   2   3   3   7   4   4
三菱電機  23  16  20  26   3  11  12   4   4   6  15   0
富士電機   1   3   1   1   0   3   0   0   1   3   3   1
日本電産   5   0   4  10   0   5   2   0   0   3  11   1
潟Iムロン  2   3   8  15   0   2   1   0   2   1   3   1
NEC     48  38  19   8   5  10   8   7   8   9   9   5
兜x士通  45  26   7   7   6  14   7   6   3  12   4   5
沖電気工   0   1   0   0   2   3   2   2   2   5   1   0
松下電器  26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
シャープ梶@19  12  11  10   4   4   4   2   2   3  10  10
富士通ゼネ 2   2   0   0   0   5   0   1   0   0   3   0
ソニー    24  38   3   1  10   2   7   1   0   0   1   0
TDK      4   1   2   3   0   1   1   1   0   3   1   0
三洋電機   6   3   3   5   0   0   4   3   0   1   5   0
451エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:38:58 ID:2nGsOA6D
サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
潟Pンウッド 0   0   0   2   1   2   1   3   0   1   0   1
アルプス   1   1   2   3   0   1   4   2   0   4   2   1
パイオニア  4   4   1   0   3   4   3   2   2   3   0   0
日本ビクター 3   0   2   1   0   1   0   1   1   1   0   0
横河電機   8   4   0   0   0   5   0   0   0   6   0   0
キーエンス 25  13  15  11   1   9   5   3   1   4   7  20
デンソー  15  13  14   8   6   2   7   2   3   1   4   2
潟香[ム   1   5  12  26   0   0   3   4   0   4   5   4
葛档Zラ   7   5   9  11   2   4   0   0   2   1   2   7    
村田製作   2   7   8  28   1   6   3   3   0   3   6   2
松下電工  10   4  12   4   0   8   4   1   1   4   3   4
日本IBM   33  31   1   7   7   4   7   6   3   3   1   1
日本HP梶@  9  13   5   3   7   5   5   9   1   3   5   3
東京エレク  3   0   0   0    0   3   0   0   1   0   0   0 
======================================
 合計   425 312 200 236  90 141 107  78  46 101 126  84
452エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:40:19 ID:2nGsOA6D
’06年大学就職実績
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        東大 京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学        
NTT      31  21  24  22   9  22   6   4
KDDI      5   4   2   1   3   5   2   3
NTTドコモ   7   3   1   2   2   2   0   0
NTTデータ  38  15  10  14   9   7   3   2
NTTコミュニ  13  10   8   6   9   5   7   4
日本テレコム 1   2   2   0   4   5   3   2
===========================
  合計   95  55  47  45  36  46  21  15
453エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:41:31 ID:2nGsOA6D
06年大学就職実績(関関同立)その3

サンデー毎日2006.7.16より(自動車)

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日産     11  20   5   4   6   8   9   5   1   0   3   4 
いすゞ     8   1   3   2   0   1   5   2   1   7   0   0
トヨタ     43  62  23  16  14  11   9   7   1   9   8   4
三菱自動   4   1   2   4   2   4   2   3   0   0   2   0
マツダ    11   5   9   5   3   7   2   1   1   2   2   4
ダイハツ工  7   0  14  12   1   2   4   2   0   3  19   7
ホンダ    33  22  16  18  13  18  15  12   1  12   4   4
スズキ     9   7   4   6   1   9  10   2   3   7   9   6
富士重工   6   2   3   2   1   2   4   1   0   3   0   0
アイシン    7   1   6  13   0   2   4   3   0   3   5   3
ヤマハ発動  6   4   0   3   3   4   3   0   0   4   1   1
======================================
  合計  136 128  85  85  44  68  67  38   8  50  53  33
454エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:43:11 ID:2nGsOA6D
サンデー毎日2006.7.16より(証券)

        同大 立命 関大 関学 京産 龍谷 近大 甲南
大和證券  24  17  20  17   2   1   9   2
日興     21  21   9  11   8  10   9   8
野村證券  26  30  14  25  10  12  10   9
===========================
455エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:48:26 ID:lwSzRIB1

総合

同志社>立命館≧関学>関西

傾向

同志社→
立命館↑
関学↓
関西→
456エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:49:38 ID:2nGsOA6D
06年大学就職実績(関関同立)その8

サンデー毎日2006.7.16より(JR)

        同大 立命 関西 関学 京産 龍谷 近大 甲南
JR東京    0   3   1   1   0   0   3   0
JR東海    4   6  11   3   7  10  19   6
JR西日    5   6   3   3   2   0   3   1
JR九州    1   3   1   2   0   0   0   0
===========================
 合計    10  18  16   9   9  10  25   7
457エリート街道さん:2007/04/21(土) 21:50:51 ID:2nGsOA6D
06年大学就職実績(関関同立)その7

サンデー毎日2006.7.16より(ゴム・ガラス)


        同大 立命 関西 関学 京産 龍谷 近大 甲南
横浜ゴム   5   1   1   0   0   0   0   0
ブリヂストン 4   4   2   4   0   0   0   0
TOTO     4   4   3   2   1   0   0   0
日本特殊   2   4   7   0   0   0   0   0
INAX      4   7   2   1   2   1   0   0
活ョ硝子   2   0   0   2   0   0   0   0
============================
 合計    21  20  15   9   3   1   0   0
458エリート街道さん:2007/04/21(土) 22:09:24 ID:1MCaTc3a
関学とか過去のOB実績にすがるしかないんだね
惨め
459エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:19:57 ID:7oTofPco
>>455
何を根拠に立命を上昇傾向だとしているのか?
立命は2004年まで(表面上は)急激に上昇して
最近は化けの皮がはがれ始めてだんだん受験生にも胡散臭がられ初めてる

関大↑
関学↓
同志社→
立命→

まあ関大は大幅な改革始めたのと志願者が激増したくらいだけど
460エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:35:17 ID:1MCaTc3a
就職四季報を読んでみろ
立命館の就職は別格
461エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:42:51 ID:RvempHUL
リッツの胡散臭さも勘弁して欲しいが
それ以上に関学は10年後には一気に沈むだろう
関学を支えた50代のOBが定年で一掃されてしまうと何も残らんよ
関西圏の中途半端な地方私大に過ぎなくなる

早慶以外の私学は一定以上の規模で知名度、OB人脈を維持発展させるのが王道
そういう意味で同志社明治中央(立命館)あたりの戦略は正しい
462エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:50:23 ID:RvempHUL
ちなみに規模拡大は当然難易度下落、ブランド低下に直結する
大学受験市場の拡大期である90年代初頭までに大規模化は完了させて
おかねばならなかった。リッツの規模拡大策も遅きに失してるのは否めない

よもや関学に至っては今更拡大図っても急激な偏差値下落に耐えられず死期を早めるだけ
それを経営陣も認識してるから無名高校との附属化、提携路線に突っ走ってるんだろう

463エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:51:29 ID:7oTofPco
>>460
それ以外のデータ見てみろ
関学以下だからw

まあ珍しく立命を評価してくれてる本だから唯一にして絶対視したいのはわかるがw


てゆうか立命は大学側が就職データ一部非公開にしてる時点で
就職のことでどうこう言えないからw
他大の就職を叩くなんてもってのほかw

あんなに宣伝大好きな立命館がなぜ一部非公開にしてるんだろ?w
就職に自信があるならいい宣伝になるのに
不思議だなw
464エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:57:13 ID:KlLO+1ld
>>463
必死すぎバロスwww
465エリート街道さん:2007/04/21(土) 23:59:16 ID:1MCaTc3a
>463
就職四季報は事実しか記載していない。
別に立命館を評価しているわけでもない。
掲載されている一流企業が立命館を評価しているだけ。
466エリート街道さん:2007/04/22(日) 00:12:07 ID:zToUGewd
早慶以下はどこもいっしょ。
以上終了。
467エリート街道さん:2007/04/22(日) 00:31:37 ID:08YydqG7
(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)

    99年  00年  01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年
明治  13   18   22   23   17   27   29   38   37  明治
上智  30   28   21   26   23   24   15   16    9  上智
学習   8    2    5    3    3    4    1    1    1  学習

東大合格者数には有意な変化は見られない

ここ数年の顕著な傾向として、トップ進学校の受験先から
上智、青学、学習院が姿を消しつつあるという事実をあげることができる
推移表はこの傾向が不可逆的なものであることを強く示唆する
468エリート街道さん:2007/04/22(日) 09:36:06 ID:7NdWRmhb
(東西名門四私大の比較)2008年就職四季報より50社比較。人数判明先のみ
人数記載のない大学は他の記載大学以下で判明せず。

          早稲田  慶應  同志社 立命館
 1.テレビ朝日  11    5    1    4  
 2.テレビ東京   4    4    0    1
 3.マガジンハウス   1    0    0    1
 4.共同通信    5    1    0    2
 5.日本総研   13    7         5
 6.三菱商事   22   33    4    2
 7.大和證券   73   79   29   30
 8.明治安田   18   17   10    9
 9.三井生命    8    5         3
10.大同生命   10    4   16   11
11.京セラ           3    7   10
12.オリンパス     9    7         6
13.ニコン      8    3         3
14.ペンタックス               1
15.石川島播   15    6         6
16.日本郵船    5    4    1    0
17.商船三井    1    1    0    2
18.味の素梶@   8    5         2
19.キリンビール梶@ 13    9         7
20.日本製紙    5    1    2    2
21.且草カ堂   12   12    6    4
22.大日本印   26   16   11    9
23.凸版印刷   29   21    8   11
24.鹿島      15    5         5
469エリート街道さん:2007/04/22(日) 09:36:55 ID:7NdWRmhb
(東西名門四私大の比較)2008年就職四季報より50社比較。人数判明先のみ
人数記載のない大学は他の記載大学以下で判明せず。

          早稲田  慶應  同志社 立命館
26.三菱マテリアル  10    2         2
27.任天堂梶@   4    3    2    3
28.轄s屋   11   12    6    8
29.大丸       1         2    7
30.三越      14    9    3    2
31.日本通運    7    7    9    6
32.セコム      9         3    3
33.ベネッセ    13   11    5    6
34.KDDI      13   13    3    3
35.TIS        5         4   15
36.三菱UFJ証券 15   14   13   18
37.兼松       5    0    2    1
38.森永乳業    1    0    2    7
39.森永製菓    1    2    1    2
40.ヤクルト     2    2    0    1
41.江崎グリコ    0    1    2    1
42.日清製粉    3    3    5    0
43.日本製粉    0    3    0    2
44.第一三共    1    3    1    1
45.大日本インキ                  3
46.三菱樹脂    3    2    1    4
47.三菱自車    7    1    0    5
48.ヤマハ発    6    6    2    4
49.富士通テン             6    6
50.ワコール    3    2    1    4     
470エリート街道さん:2007/04/22(日) 09:41:01 ID:7NdWRmhb
上の就職四季報を調べると早稲田・慶應・同志社・立命館以外の私大は冴えない。
471エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:32:42 ID:pOD8xAov
>>470 立命乙ww
472エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:40:57 ID:vCeZ9o0u

ゲノムDNA解析のリンク・ジェノミクス、抗がん剤の自社創薬に着手、
慶應と同志社に研究拠点

 ゲノムDNAを直接・高精度に解析する独自技術をもとにがんの克服に取り組むベンチャー企業、
リンク・ジェノミクス(東京・中央、平本巖社長、関連記事1)は今月(2007年4月)、慶応義塾
大学医学部信濃町キャンパス(東京・新宿)と、同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
に研究拠点を確保し、創薬の取り組みを本格的に開始したことを明らかにした。

ttp://biotech.nikkeibp.co.jp/senmonn/dnachip.jsp?jreq=btjnews&id=20043306&pg_nm=1&sai1=0&new1=1&news1=1
473エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:49:00 ID:hcucabya
立命館の就職はかなりやばそう。
(各大学が作成した19年度入試の受験生向け大学案内冊子に掲載の就職データ)
     
【規模別就職状況】   【業種別比率】     【企業別就職者数】
同志社  掲載       文系男・女・工掲載   過去10年の上位50社の人数を掲載

関西学院 掲載       学部別掲載       435先の男女別人数を掲載

関大   掲載       全学部合計掲載     過去5年の主な就職先146先の人数を掲載

立命館  不利なので隠蔽  不利なので隠蔽     マスコミ・公務員以外は不利なので隠蔽

立命館が大学案内でこれらのデータを隠蔽するのは、
中小比率の高さ、サービス・小売の多さ、離職率の高いブラック企業の多さ、金融保険の弱さと女子比率の高さを受験生に知られるのを防ぐため。

 立命館の大学案内冊子における就職情報隠蔽(同志社・関西学院に実績が劣るから)と大企業管理職数が同志社・関西学院より遥かに少ないことに相関関係が無いと言い張るのは立命館工作員のみ。
有力な先輩が多く在籍する同志社・関西学院が立命館より採用時の評価も高くて当然。
入社後も人事権を持った課長クラス以上の先輩が多く在籍する大学を出ている方が得なことは猿でも分かる。
 とりあえず関関同立で唯一企業ごとの男女比どころか採用数や企業規模・業種別比率も大学案内冊子に非公開の 立命館は、ごく一部の上位層はともかく、全体の就職状況は大学当局が公表したがらないことからも分かる通り悪い。
有利なデータはHPで派手に速報し、法科大学院の司法試験結果や公認会計士合格数など不利なデータはHPに掲載せず、APU卒の放火犯は直ちに削除した大学だから。
474エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:49:57 ID:hcucabya
立命館も以前は大企業就職率を公表していたが、近年非公表にした。
→悪化したから

立命館も以前は大学案内に企業別就職者数を掲載していたが、近年は学部別に企業名を掲載するのみ。
→金融関係の弱さが暴露されるのと同時に、立命館当局が公表したくない企業名が上位にくるから

と考えるのが自然だろう。
例えば高校の大学進学実績の公表でも一流進学校は大学別の人数を公表し、底辺校は有名大学の校名のみで人数の記載なしというのが一般的。
HPに同志社・関西学院は男女別の人数を公表し、立命館は人数順でもない有名企業の企業名のみ。
475エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:53:03 ID:hcucabya
大企業管理職の多い大学(早慶、同関学、明中)は、就職も強いのでHPに詳細な就職データを公表している。
立命館http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/university/course.htmlは公表しない。(不都合なので出来ないと言った方が正確か)
大学当局としては、立命工作員が就職四季報から自校に都合の良い人気企業の実績(5,000人以上いる就職者の上澄み)だけ抽出してネットで貼ってくれる方が、
学生数の多さ、理系の多さ、女子の多さが表面に出ず好都合。
同志社
http://www.doshisha.ac.jp/career/
関西学院
http://www.kwansei.ac.jp/Contents_3454_0_0_47_5.html
早稲田
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2006/number13.html
慶応大学
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/index.html#就職・進路データ
明治大学
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2005/kanda.omo1.pdf
中央大学
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_j.html
476エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:55:35 ID:hcucabya
立命館が同志社・関学並みの詳しい就職データを公表しない理由の一例

同志社は立命館と違ってフェアな大学だから就職データを公表している。
三井住友銀行のデータを見ると、同志社34人、関学46人で関学の方が12人多い。
また、男女の内訳を見ると男子の採用数も関学の方が5人多い。

同志社
文系男子9  文系女子25
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
関西学院
文系男子14 文系女子32
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf

しかし、同志社も立命館のように男女別内訳を公表しなければ、「女子の採用数て関学より少ないが、男子の実績では負けていない」という立命館お得意の主張ができる。
でも、同志社は立命館と違ってフェアだから公表する。
477エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:56:29 ID:hcucabya
立命館が同志社・関学並みの詳しい就職データを公表しない理由の一例

同志社は立命館と違ってフェアな大学だから就職データを公表している。
松下電器のデータを見ると、同志社10人、関学8人で同志社の方が多い。

同志社
文系男子2 文系女子2 理系6
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
関西学院
文系男子3 文系女子5
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf

しかし、この内訳を見ると文系男子の就職者は関学の方が多い。
同志社も立命館のように就職データを公表しなければ、この事を受験生に知られることもなく、
文系の男子高校生にも関学より同志社の方が松下電器就職者が多いという印象を与えられる。
でも、同志社は立命館と違ってフェアだから公表する。
478エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:59:41 ID:SqO4quoc
関西学院 総合政策A
52.0〜53.9 合格12 不合格10
54.0〜55.9 合格15 不合格9

東洋大 
文A 英米文 合格者平均偏差値52.6 代ゼミ偏差値53
52.0〜53.9 合格11 不合格14
54.0〜55.9 合格8 不合格4

これが現実。関学はもう終わったよwww

東洋大英文≧関学総合政策だしwwwww
479エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:59:44 ID:hcucabya
立命館が同志社・関学並みの詳しい就職データを公表しない理由の一例

同志社は立命館と違ってフェアな大学だから就職データを公表している。
東京海上日動火災のデータを見ると、同志社36人、関学22人で同志社の方が14人も多い。

同志社
文系男子3 文系女子33
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
関西学院
文系男子4 文系女子18
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf

しかし、この内訳を見ると文系男子の就職者は関学の方が多い。
同志社も立命館のように就職データを公表しなければ、この事を受験生に知られることもなく、
文系の男子高校生にも関学より同志社の方が東京海上日動火災への就職者が多いという印象を与えられる。
でも、同志社は立命館と違ってフェアだから公表する。
480エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:00:56 ID:hcucabya
立命館が同志社・関学並みの詳しい就職データを公表しない理由の一例

同志社は立命館と違ってフェアな大学だから就職データを公表している。
関西電力のデータを見ると、同志社6人、関学4人で同志社の方が2人多い。

同志社
文系男子1 文系女子1 理系4
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
関西学院
文系男子3 文系女子1
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf

しかし、この内訳を見ると文系男子の就職者は関学の方が2人多い。
同志社も立命館のように就職データを公表しなければ、この事を受験生に知られることもなく、
文系の男子高校生にも関学より同志社の方が関西電力への就職者が多いという印象を与えられる。
でも、同志社は立命館と違ってフェアだから公表する。
481エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:02:29 ID:JBEBOI8N
就職四季報のデータが一番客観的
482エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:05:27 ID:SqO4quoc
サンデー毎日 2006.6.25
06年入試合格者が選んだ大学

立命館法 81%−19%関学法
立命館経済55%−45%関学経済
立命館文 68%−32%関学文
立命館理工67%−33%関学理工

関学対立命 W合格者の選んだ大学 アエラ 07.2.5

法  関05 立22
斉  関05 立06
文  関15 立32
理  関03 立14  立は情報理工


立命対関学  併願対決データ05年代ゼミ(両方受けて合格するか不合格か対決)
   立○学×   立×学○
法    22       34
経     8       15
営     2       10
社     5       30
文    18       49
政     1        5
理    17       34
483エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:07:39 ID:Rh+6KnGy
すでにW合格の73%が立を選択している。
しかも立の社会・国関など明らかに立>学
の学部が除外されている。
実質的には80%以上が立を選択している
484エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:09:43 ID:Rh+6KnGy
05年併願対決データ  代ゼミ
関学対関大
 学○関×   学×関○
法   32     39
経   58     54  ←関学看板の経済で関大の方が合格が難しい!
商   33     46
社   30     52
文   16     65
理   23     34
485エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:11:13 ID:Rh+6KnGy
さらに関学には衝撃のニュースがある。
なんと偏差値が50を切った学科があるのだ。
駿台模試(東大京大受験者が多い)などではなく
河合塾の偏差値で、だ。マイナー学科などではなく
定員125名の大所帯で、である。
この偏差値は京都産業大学や近畿大学、甲南大学と
並ぶ偏差値である。

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/s_05.pdf
河合塾2007年偏差値表

        入学定員   試験方式     合格者数   偏差値
関西学院
理工学部
情報科学学科   125    F・A日程        514     47.5

http://shingaku.mycom.co.jp/2006/gakkou/1340/
一番下を見て欲しい。関学の理系定員でも最大の情報科学。
その偏差値が50割れをおこしている。つまり関学理系の1/4以上は
偏差値50未満で入れる事に・・
486エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:13:06 ID:Rh+6KnGy
成蹊 法A
56.0〜57.9 合格16 不合格19
58.0〜59.9 合格19 不合格14

関西学院 法A
56.0〜57.9 合格33 不合格29
58.0〜59.9 合格45 不合格23

凋落しすぎですから!
487エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:18:55 ID:Rh+6KnGy
一番入りやすいのは関学。 代ゼミデータ 総合政策、もうダメか。

関西学院 法A
56.0〜57.9 合格33 不合格29
58.0〜59.9 合格45 不合格23

法政 法A
56.0〜57.9 合格44 不合格64
58.0〜59.9 合格53 不合格56

青山学院 法
56.0〜57.9 合格33 不合格46
58.0〜59.9 合格38 不合格48

青学法≧法政法>>関学法

関西学院 総合政策A
48.0〜49.9 合格5  不合格13
50.0〜51.9 合格5  不合格14
52.0〜53.9 合格12 不合格10
54.0〜55.9 合格15 不合格9

関西大学 総合情報
48.0〜49.9 合格6  不合格47
50.0〜51.9 合格10 不合格48
52.0〜53.9 合格18 不合格52
54.0〜55.9 合格18 不合格32
488エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:03:26 ID:KzdRRm9d
関学が嫌いな気持ちはわかるが、一般には同志社>関学≧立命>関大だよ
489エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:09:34 ID:PCKNKYsF
くやしい気持ちはわかるが、一般には同志社≧立命>関大>関学だよ
490エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:20:15 ID:TuiR76N3
立命館が同志社・関学並みの詳しい就職データを公表しない理由の一例

同志社は立命館と違ってフェアな大学だから就職データを公表している。
三菱電機のデータを見ると、同志社20人、関学10人で関学の方が10人も少ない。

同志社
文系男子8 文系女子4 理系8
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
関西学院
文系男子7 文系女子3
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf

しかし、この内訳を見ると文系男子の就職者は、同志社より学生数の少ない関学と1名しか差が無い。
同志社も立命館のように就職データを公表しなければ、この事を受験生に知られることもなく、
文系の男子高校生にも関学より同志社の方が圧倒的に三菱電機への就職者が多いという印象を与えられる。
でも、同志社は立命館と違ってフェアだから公表する。
491エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:20:19 ID:KzdRRm9d
俺は慶應だからカンカンドウリツなんかは眼中にないから全く悔しいなんて感情はない
ただ立命ってアホみたいに定員の何倍もとってるのが情けない
492エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:21:14 ID:TuiR76N3
立命館が同志社・関学並みの詳しい就職データを公表しない理由の一例

同志社は立命館と違ってフェアな大学だから就職データを公表している。
ダイハツ工業のデータを見ると、同志社14人、関学7人で同志社の方が7人も多く倍の実績だ。

同志社
文系男子5 文系女子1 理系8
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
関西学院
文系男子7
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf

しかし、この内訳を見ると文系男子の就職者は関学の方が2名多い。
同志社も立命館のように就職データを公表しなければ、この事を受験生に知られることもなく、
文系の男子高校生にも関学より同志社の方が圧倒的にダイハツ工業への就職者が多いという印象を与えられる。
でも、同志社は立命館と違ってフェアだから公表する。
493エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:22:04 ID:TuiR76N3
昨年、大阪府立春日丘高校(学区の二・三番手)から現役で実際に進学した人数
同志社6人、関学7人 【超えられない難易度の壁】 関大18人、立命館36人

同校から同志社・関学に落ちて立命館に進んだ女子の合格体験記(駿台のHPより)
立命館大(文) 西村 菜々子 春日丘(大阪)

見事後期で大逆転することができました。
前期では同志社、立命、関学にフラれ、関西大学だけ合格という結果に終わりました。
周りの友達の受験が終わっていく中、ひとり勉強するのは辛いものがありましたが、今思うと本当にがんばって良かったと思います。
この一年で備わった根性は駿台のおかげけもしれませんね。
494エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:22:55 ID:TuiR76N3
立命館大学は定員の半数前後を推薦・内部・AOで埋めた上で、
一般入試をセンター、2教科、感性などに細分化してA方式の募集を減らし、
更にA方式をインスティチュートやコース別募集で細分化することによって偏差値は高まり、
そして最も偏差値の高いコースの偏差値が、そのまま学部偏差値として採用され公表される。
これが立命館の編み出した同志社・関学対抗するための偏差値操作。
代ゼミで経済・経営学部の最低偏差値は57なのに、最高偏差値の59が採用されて関学と同じとなる。

立命館・経済A
経済59
国際経済59
総合−ファ・情報57 ★
総合−環境・デザ58 ★
総合−サービスマ57 ★
立命館・経営A
経営59
国際経営58 ★
総合−ファ・情報57 ★
総合−環境・デザ58 ★
総合−サービスマ59

関西学院・経済A59
関西学院・商A59

495エリート街道さん:2007/04/25(水) 01:23:58 ID:TuiR76N3
立命館の指定校推薦は、学区のトップや2番手校では枠が残る。
一例を上げると、大阪府第八学区2番手の泉陽高校でも枠が7人あるのに希望者2人で5人も余っている。
http://www.osaka-c.ed.jp/senyo/sinro/suisen.html
そこで、一般入試合格者がほとんどいなくて、同志社・関学が指定しないような低レベル校から指定校推薦で入学させて
指定校枠を埋めることで一般入試の定員を減らし、偏差値アップを狙う立命館。
大阪に九つある学区の1つ、第一学区で入学難易度七番目の東豊中高校に2名の指定校推薦枠が有る!
http://www.osaka-c.ed.jp/higashitoyonaka/進路/指定校.html
また、同じ第一学区で入学難易度六番目の刀根山高校には、なんと4名の立命館大学指定校推薦枠があります。
http://www.osaka-c.ed.jp/toneyama/sinro.html
一方、大阪の私立高校では、偏差値40台の此花学院や大阪青凌高校にも立命館の指定校推薦枠はあります。
http://www.konohanagakuin.ac.jp/00menu.html
http://www2.ouhs.ac.jp/seiryo-h/shinro.html
高校進学時の成績では有名進学校に在籍する皆さんより遥かに劣っていた彼らですが、
代ゼミや河合塾の偏差値なんて関係ないところで早々と面接だけで立命館大学への入学を決めてます。
 勿論、この4校は同志社・関西学院の指定校ではありません。
496エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:28:07 ID:SozoRacG
就職データはサン毎とか就職四季報等が公表してくれている。
これで十分。

(東西名門四私大の比較)2008年就職四季報より50社比較。人数判明先のみ
人数記載のない大学は他の記載大学以下で判明せず。

          早稲田  慶應  同志社 立命館
 1.テレビ朝日  11    5    1    4  
 2.テレビ東京   4    4    0    1
 3.マガジンハウス   1    0    0    1
 4.共同通信    5    1    0    2
 5.日本総研   13    7         5
 6.三菱商事   22   33    4    2
 7.大和證券   73   79   29   30
 8.明治安田   18   17   10    9
 9.三井生命    8    5         3
10.大同生命   10    4   16   11
11.京セラ           3    7   10
12.オリンパス     9    7         6
13.ニコン      8    3         3
14.ペンタックス               1
15.石川島播   15    6         6
16.日本郵船    5    4    1    0
17.商船三井    1    1    0    2
18.味の素梶@   8    5         2
19.キリンビール梶@ 13    9         7
20.日本製紙    5    1    2    2
21.且草カ堂   12   12    6    4
22.大日本印   26   16   11    9
23.凸版印刷   29   21    8   11
24.鹿島      15    5         5
497エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:29:20 ID:SozoRacG
(東西名門四私大の比較)2008年就職四季報より50社比較。人数判明先のみ
人数記載のない大学は他の記載大学以下で判明せず。

          早稲田  慶應  同志社 立命館
26.三菱マテリアル  10    2         2
27.任天堂梶@   4    3    2    3
28.轄s屋   11   12    6    8
29.大丸       1         2    7
30.三越      14    9    3    2
31.日本通運    7    7    9    6
32.セコム      9         3    3
33.ベネッセ    13   11    5    6
34.KDDI      13   13    3    3
35.TIS        5         4   15
36.三菱UFJ証券 15   14   13   18
37.兼松       5    0    2    1
38.森永乳業    1    0    2    7
39.森永製菓    1    2    1    2
40.ヤクルト     2    2    0    1
41.江崎グリコ    0    1    2    1
42.日清製粉    3    3    5    0
43.日本製粉    0    3    0    2
44.第一三共    1    3    1    1
45.大日本インキ                  3
46.三菱樹脂    3    2    1    4
47.三菱自車    7    1    0    5
48.ヤマハ発    6    6    2    4
49.富士通テン             6    6
50.ワコール    3    2    1    4     
498エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:30:59 ID:y5gtSM+h

だから男女の別書いてないと意味なし。
数字自体も容易には信じがたい。
499エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:31:39 ID:SozoRacG
公表されているデータで十分!!!!

国家公務員1種試験出身大学別合格者数の推移

          06年度 05年度 04年度 03年度 02年度 01年度 00年度
 1.東京大学  457   454   498   488   436   378   392
 2.京都大学  177   191   221   200   176   163   151
 3.早稲田大   89   128   125   118   106    98    78
 4.慶応義塾   73    73    85    82    92    69    54
 5.北海道大   62    74    60    57    46    49    41
 6.九州大学   59    54    73    63    53    35    32
 7.東北大学   48    59    67    75    67    49    52
 8.東京工大   46    45    50    50    44    40    43
 9.立命館大   44    42    36    31    22    15    15
 9.大阪大学   44    46    46    47    37    43    36
====================================BEST10
11.一橋大学   39    33    33    36    41    25    17
12.名古屋大   33    47    30    48    40    34    29
13.神戸大学   29    28    42    34    37    21    25
14.中央大学   23    30    35    29    32    21    15
15.東京農工   19    18    20    28    18    16    17

500エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:33:24 ID:SozoRacG
>>498
馬鹿な奴が一匹釣れた!!
501エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:33:49 ID:IG4738a0

カンカンドウリツなんてどこも同じCランクなのに、目くそ鼻くその言いあいが笑えるw

502エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:38:59 ID:SozoRacG
>>501
それは言えている。
503エリート街道さん:2007/04/25(水) 06:40:38 ID:y5gtSM+h
ちょっと暖かくなってくるとゴキブリが複数はい出してくるからな。
504エリート街道さん:2007/04/25(水) 07:25:10 ID:+/8Z5ITn
国家公務員1種試験、志願者が過去最低

朝日新聞 2007年04月24日07時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0424/TKY200704240008.html

早くも天下り規制の影響?――。人事院は23日、07年度の国家公務員採用
1種試験の申し込み状況を発表した。志願者は2万2435人で、前年度に比
べて3833人(14.6%)も減少。上級甲種から1種に変わった85年以
降で最低となった。
505エリート街道さん:2007/04/25(水) 13:07:51 ID:AQRCphjT
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/jisseki_s.html

駿台の合格者実績で関大だけが写真付きじゃないな
506エリート街道さん:2007/04/28(土) 07:14:37 ID:frYAnn4k
立命なんかくるんじゃなかった・・・
なんで前で堂々と飯くえるんだよ。なんで前でpspやってんだよ。なんで注意しないんだよ。つーか半分くらい指定校なんじゃないか?誰かと話すたびに『一応推薦だよ。』って。一応ってつけるのは普通は一般合格のやつだろ!なに謙遜してんだよ!
507エリート街道さん:2007/04/28(土) 08:52:47 ID:YME9AB8/
立命館大学の2005年度の国家公務員T種試験では42名が合格。
現在までに9名が内定。聞くところによると10名だとか。


金融庁    1名
人事院    1名
国税庁    1名
法務省    1名
財務省    1名
警察庁    1名
特許庁    1名
国土交通省 2名
=========
  計     9名
508エリート街道さん:2007/04/28(土) 08:53:48 ID:YME9AB8/
平成18年度の国家公務員T種試験では44名が合格。
現時点で10名が内定(平成19年4月入省予定)。判明分9名は、下記の通りの情報あり。


法文系

外務省    1名
内閣府    1名
人事院    1名
文部科学省 1名
法務省    2名

技術系

国土交通省 2名
特許庁    1名

今日現在までに9名内定
(ちなみに去年も同数だったが、8月以後に1名増えて10名に)。
509 :2007/04/28(土) 09:07:22 ID:rj0xHIR2
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵
510エリート街道さん:2007/04/28(土) 14:42:07 ID:4r881EG3
■■大手予備校では、閑閑同立の枠組みは消えつつある■■
http://www.yozemi.ac.jp/les/koza/kaki/osaka/course2.html
【代々木ゼミ】
@同志社・立命コース文系と関学関大コース文系とに分けているコースがある。
A同じく同志社・立命コース理系と関学関大コース理系とに分けているコースがある。

【河合塾】
河合
同志社・立命館大英語
https://kjp.oo.kawai-juku.ac.jp/hkd/fjs2000/csdHtml.phx
関学・関大英語
https://kjp.oo.kawai-juku.ac.jp/hkd/fjs2000/csdHtml.phx
こちらも同様。
511エリート街道さん:2007/04/28(土) 14:59:33 ID:136xWkUi
>>誰かと話すたびに『一応推薦だよ。』って。一応ってつけるのは普通は一般合格のやつだろ!
>>なに謙遜してんだよ!

推薦組だから日本語すら不自由なんだろwww
大目に見てやれ
512エリート街道さん:2007/04/28(土) 19:17:43 ID:YME9AB8/
今年の立命館の外務省入省者は国際関係学部より1名。
外務省 内定(国家公務員I種試験合格)
513エリート街道さん:2007/04/28(土) 22:40:35 ID:YME9AB8/
【平成18年度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数TOP10】

   大学名  06年度  内法文系主要三職合格者数  

 1.東京大学  457    1.東京大学  233     
 2.京都大学  177    2.早稲田大   62
 3.早稲田大   89    3.京都大学   58
 4.慶応義塾   73    4.慶応義塾   53
 5.北海道大   62    5.一橋大学   38
 6.九州大学   59    6.立命館大   26
 7.東北大学   48    7.東北大学   23
 8.東京工大   46    8.中央大学   17
 9.立命館大   44    8.大阪大学   17
 9.大阪大学   44   10.神戸大学   15
======================Best10

立命館大学の平成18年度の国家公務員T種試験合格者の内定状況。
(平成19年4月入省判明分)
法文系は26名合格で内定者数は6名(合格率23.08%)

法文系

外務省    1名(国際関係学部)
内閣府    1名(法学部)
人事院    1名
文部科学省 1名
法務省    2名

技術系

国土交通省 2名
特許庁    1名
514エリート街道さん:2007/04/28(土) 23:49:01 ID:g3pBqubm
でも、3万人が日大以下の大バカの立命館。
515エリート街道さん:2007/05/04(金) 02:39:24 ID:vnI9dAkw

516エリート街道さん:2007/05/09(水) 00:58:11 ID:wOmQ79Cs
てか立命は学生数が同志社や関学より多いんだから単純に
人数で比べるのは意味無いだろ
517エリート街道さん:2007/05/11(金) 09:41:58 ID:BM0OQ5WI
国1なんて派閥つくってなんぼ
人数多いほうがいい
まぁ、数も率も高いが
518エリート街道さん:2007/05/11(金) 09:58:38 ID:08VtKJKY
慶応 
早稲田
理科大 
上智 ICU 
明治 立教
青学 学習院
中央
法政
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵
519エリート街道さん:2007/05/11(金) 10:14:34 ID:FuZgtkfN
たかが1桁の国T内定数比較に何の意味があるのだろうか
大昔のような裁量行政全盛の官僚信仰はとっくに終わってる。

官僚個人の人生を見ても、40歳でやっと年収1千万円。
役所の出世競争は激烈で、民間以上にふるい落としがある。早ければ40代半ばで
お払い箱で関連団体に転籍。年収も大したことない。結局サラリーマンと変わらん

大学の実力比較なら、国T・地方上級役人・有力企業・司法会計士の就職総数で
比べるのが真っ当なところ。
その観点からは中央≧明治同志社>立教学習院立命館>法政青学関学関大くらいだろう



520 :2007/05/12(土) 08:56:20 ID:cRTiAW6T
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵


521エリート街道さん:2007/05/12(土) 09:06:17 ID:Ut42ThtZ
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵 

こんなのいらねえ
522エリート街道さん:2007/05/12(土) 13:48:29 ID:4gACgKPW
立命館蹴って法政行った僕が正しいンだっ
523エリート街道さん:2007/05/12(土) 13:59:43 ID:T1My5GVD
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50
524エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:00:11 ID:T1My5GVD
2004年超有名企業就職先

★大手商社

          京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近畿 甲南 龍谷
1.三菱商事   9   2   3   1   1   0   0   0   0   0   0
2.三井物産  10   4   2   3   2   0   1   0   0   0   0
3.住友商事  10  10   6   1   4   0   1   0   0   0   0
4.伊藤忠商   5   2   3   2   2   0   3   0   0   0   0
5.丸紅      3   2   4   1   1   1   1   0   0   0   0
===================================
          34  20  18   8  10   1   6   0   0   0   0
525エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:01:58 ID:T1My5GVD
【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C 立命館大 62人 東海・関西・中国・四国・九州
D 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
E 明治大学 46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
F 九州大学 28人 九州
G 法政大学 23人 東北・東海・四国
H 岡山大学 22人 中国
H 熊本大学 22人 九州
526エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:09:41 ID:cDPB5Nt/
【国公私大・修正ランク】

A 東大
B 京大 一橋 早稲田 慶應
C 東工 理科大 上智 中央・法
D 阪大 名古屋 同志社
E 東北 九大 立教 明治 立命館 
F 北大 神戸 青学 法政 中央
G 横国 首都 筑波 関学 関西 大阪市立
H 千葉 農工 電通 成蹊 成城 東京外大
I 埼玉 日大 専修 甲南 龍谷 大阪府立 大阪外大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
527エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:10:33 ID:cDPB5Nt/
国家U種採用 05年4月入省者 
本省は全省庁 地方機関はアンケートに回答した機関の分のみ集計

本省採用(537名)   地方機関採用(回答アリの1204名)
早大56 立命9    立命39  日大21
中央39 京大7    同大36  阪大20
明治34 青学7    関西33  法政18
法政23 神戸6    中央33  東北14
北大21 九大6    神戸32  慶應12
慶應20 同大6    北大31  立教 8
日大16 阪大5    早大26  東大 5
立教12 関西4    名大23  上智 5
上智11 東大3    明治23  京大 3
名大10 一橋3    関学23  青学 3
東北 9 関学1    九大21  一橋 1

上記大学計308    上記大学計430名

ソース 公務員公務員試験受験ジャーナル 2005年7月
528エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:19:22 ID:5i1ptE46
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
529エリート街道さん:2007/05/12(土) 14:29:52 ID:5i1ptE46
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
京産    0(    1) 00.0%
龍谷    0(    0) --.-%
530エリート街道さん:2007/05/12(土) 15:06:49 ID:H+FQ2GMU
↑立命館のこの数字の裏には、率が悪いこともあって、相当のバカがいる。

<学生構成>

○→資格試験要員(学費ただ)・市会議員になってヤクザとルート
○→コネ、スポーツ推薦(一部上場企業要員)2chで誇示
△→中堅企業要員
--------------------------------------------ここからアホ(約80%)------
▲→NOVA等の外国関係企業
▲→王将等の食品関連企業
●→パチンコ等のアミューズ関連企業
●→どかた等の肉体関連企業
●→フリーター(立命館では自由人という)
●→ニート(立命館では充電中という)
●→痴漢等の犯罪者
531エリート街道さん:2007/05/12(土) 16:15:04 ID:mjA4b2SL
理系に関しては所詮ロンダの踏み台に過ぎないのだから、優劣はつけるだけ無駄。
532 :2007/05/12(土) 16:26:41 ID:cRTiAW6T
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<首都圏主要私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%

H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%


533エリート街道さん:2007/05/16(水) 11:09:39 ID:z4FCgKY5
>>531
その筈なのだが、ロンダの踏み台に過ぎないはずの理系で、就職を自慢しまくる立命。

全盛期の2000年組(2004年卒)までは理系就職は関関同ほとんど変わらずだったのに・・・。
534エリート街道さん:2007/05/16(水) 19:32:22 ID:spITIkBt
関関青法(かんかんアホ)
535エリート街道さん:2007/05/16(水) 23:24:01 ID:6xjqBWOF
↑いいねwww
536エリート街道さん:2007/05/19(土) 21:53:14 ID:CF0viKhu
世間はこうだろう

同志社>>>>>>>>>>>立教・関学・明治・中央・青山・法政・関大>日大>立命館
537エリート街道さん:2007/05/19(土) 21:54:25 ID:d7xmZaO8


★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
538エリート街道さん:2007/05/19(土) 22:04:22 ID:8dh3rKze
>>536
どこの世間で生きてるんだwww
お前の「世間」は学歴板だけなんだろ?このヒキコめwww
539エリート街道さん:2007/05/19(土) 22:09:29 ID:ZLubVISx
関西の鼻つまみ者w

● 犯罪者養成専門学校、童刺社 ●

      \   /
       \ /
       ■■■
      ■■■■■ 
     ■■■■■■■  かさ かさ
 __■■■童■■■■■__
 /  ■■■刺■■■■■  \
 __■■■■社■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■   \
      ■■■■■
      ■■■

540同志社:2007/05/19(土) 22:16:01 ID:oS8D4FPK
同志社がライオンだとしたらマーチその他はトラや豹や
ピューマ。お互い同じ場所には住んでいない。
しかし戦ったらライオンの前では他は逃げ出す。
実際関西私大とマーチ併願する基地外はいないだろ。
541 :2007/05/19(土) 22:25:39 ID:99d3ZV9b
明治>>>>>>>>>立教・関学・中央同志社・青山・法政・関大立命館
542エリート街道さん:2007/05/20(日) 01:24:30 ID:pNpmiX6i
>>539
全体貼れてませんなぁ


● 京 都 法 政 大 学 ●

      \   /
       \ /
       ■■■
      ■■■■■ 
     ■■■■■■■  
 __■■■絶■■■■■__
 /  ■■■命■■■■■  \
 __■■■■館■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■   \
      ■■■■■
       ■■■
        ■
543エリート街道さん:2007/05/20(日) 01:38:38 ID:RIGR1nF4
同明立館>中>関関法青

544エリート街道さん:2007/05/20(日) 02:49:33 ID:FqTwPF8o
立立同明(リツリツどうめい)

中(まん中)

関関青法(かんかんアホ)
545エリート街道さん:2007/05/20(日) 03:30:59 ID:Vu2pkBYt
早慶同上♪♪

立命その他はいらない!
546エリート街道さん:2007/05/20(日) 03:33:42 ID:hRAZ2/KB
関学・同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
547エリート街道さん:2007/05/20(日) 03:44:16 ID:Vu2pkBYt
関学は違うでしょ?
548 :2007/05/20(日) 07:15:58 ID:VC9N7LNz
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵
549エリート街道さん:2007/05/20(日) 07:20:17 ID:tBx2vVRF
朝から工作している成蹊…

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

はたまた調子に乗る獨協…

>2007年度 
>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>国学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
550エリート街道さん:2007/05/20(日) 07:47:38 ID:ccu78SLZ

ぶっちゃけ


同志社=中央法>立教>立命館=明治>法政=中央その他>青学>関学>>>関大


こんなもんだろ?
551 :2007/05/20(日) 07:50:31 ID:VC9N7LNz
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教 同志社
青学 立命館 
中央 学習院  関学
法政 関大
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵

以上

552エリート街道さん:2007/05/20(日) 08:18:25 ID:SQB7Q/Re
同志社=中央法>立教=明治>立命館>法政=中央その他>青学>関学>>>関大

553同志社:2007/05/20(日) 08:45:35 ID:uGGzgjk6
552
正解
554エリート街道さん:2007/05/20(日) 09:50:33 ID:4hKcj8vK
同志社は中央法に全然及んでないだろ
工作と妄想はいい加減にしような
555エリート街道さん:2007/05/20(日) 22:49:27 ID:+FOtEK3Y
マーチ
立教>明治≧中央>青学>法政
関関同立
同志社>関学>関大≧立命
総合
同志社>立教≧関学>明治≧中央>青学>関大≧立命≧法政
556エリート街道さん:2007/05/20(日) 22:52:00 ID:5qQfhFYa
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)
557エリート街道さん:2007/05/20(日) 22:52:51 ID:5qQfhFYa
管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
558エリート街道さん:2007/05/20(日) 22:56:29 ID:5qQfhFYa
http://j-rank.net/college.html

同志社>中央>関西学院>立教>青学>明治>立命館>関大>法政

559エリート街道さん:2007/05/20(日) 22:58:58 ID:5qQfhFYa
主要18大学の就職力 週刊朝日 2006.7.28
関西学院大学>同志社大学>立教大学>中央大学>青山学院大学>明治大学>関西大学>立命館大学>法政大学
560エリート街道さん:2007/05/20(日) 23:05:25 ID:h46+v/i6
<文系・理工系総合>

慶応
早稲田
理科大
上智 ICU 
同志社
明治 立教 学習院 立命館 
中央 青学 関学
法政 関大
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵

以上
561エリート街道さん:2007/05/20(日) 23:07:33 ID:Mmv/evaM
リカwww

562エリート街道さん:2007/05/26(土) 16:04:10 ID:rL9XZ1Lc
]
563エリート街道さん:2007/05/27(日) 15:25:38 ID:2FJUrdiJ
■関西私学順位(立命館は6位)

1.同志社  トップ高校から入学。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー断トツ1位ーーーーーーーーーー
2.関西学院 準トップ高校から入学。立命館は受けず。
3.関西大学 中堅進学校から入学。立命館は受けず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまでが関関同ーーー
4.甲南大学 関学に挑戦。学甲全落ちの場合、立命後期で立命に。
5.龍谷大学 関大に挑戦。学甲全落ちの場合、立命後期で立命に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京女・同女ーーーーーーーーー
6.立命館大 トップ高校からの合格者は入学辞退!
       準トップ高校の受験生は関学受験へ!
       中堅進学校の受験生は関大受験へ!
      ★アホ高校からの合格者は行くところなく入学
      ★商業、内部からの進学
      ★甲南、龍谷落ちが入学

立命と言えどもまともなやつはいる。1学年500人ぐらい。他はアホ。
全学で3万人は日大以上。しかし就職は日大以下(プレジデントで酷評)
564エリート街道さん:2007/05/27(日) 16:53:42 ID:3MOUU7cs
まともな奴って・・・
立命1学年500人/1学年全体約8200人
1/16以下ですかw
565エリート街道さん:2007/05/27(日) 17:11:09 ID:wVqwUUO+
30代以上関学が大暴れ

俺たちの頃はなあ立命よりなあ上だったんだぞー!
という怒りがにじみでてますなあw

気持ちはお察ししますが、
もうオタクたちの母校の凋落は止められないですよw
偏差値が50台切る学部もあるくらいなんだし
566エリート街道さん:2007/05/27(日) 18:07:01 ID:b2SapXCb
代々木ゼミナール
http://www.yozemi.ac.jp/les/koza/kaki/osaka/index.html
☆112-3637   同志社・立命館大理系コース
☆112-3641   同志社・立命館大文系[日本史プラス]コース
☆112-3642   同志社・立命館大文系[世界史プラス]コース
☆112-3643   同志社・立命館大文系コース

しかも需要がないので2コースのみ↓
●112-3638  関学・関大理系コース
●112-3644   関学・関大文系[日本史プラス]コース


河合塾
同志社・立命館英語と関学・関西英語コース 
デジタルカタログ9ページ
同志社・立命館合格プランと関学・関西プラン
デジタルカタログ23ページ
http://www.kawai-juku.ac.jp/k/shortcourse/2007summer/kinki/ko3/ko3_timetable.html


Z会
http://www.zkai.co.jp/high/juken/course01.asp
ハイレベル日本史
● 早稲田・慶應・上智・同志社・立命館などの私立大志望者
ハイレベル世界史
● 早稲田・慶應・上智・同志社・立命館などの私立大志望者
567 :2007/05/27(日) 18:14:30 ID:QjDRuLl9
<文系・理工系総合> 河合塾http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学 
中央 学習院
法政 
成蹊 明治学院
成城 国学院
日大 獨協 武蔵

以上
568エリート街道さん:2007/05/27(日) 18:45:12 ID:n6eRRgsn
文系なら、国立も入れてマーチ関関同立は下のような位置づけだと思う。
東大
一橋、京大
阪大、早慶(上)
東北、名古屋、神戸、九州、早慶(中)
北大、外語、お茶、上智、ICU,中央法、
筑波、横国、*明治、*立教、大阪市、*同志社、早慶(下)
千葉、首都、*中央、*青山、学習院、*立命館、
埼玉、*法政 、*関西、*関西学院
569エリート街道さん:2007/05/27(日) 18:45:55 ID:2FJUrdiJ
☆112-3637   同志社・立命館大理系コース

このコースはほとんど同志社志望者だろう。
このコースの追いこぼれが立命を受けて、
そういうやつでも必死に立命以外に以降とあがき、
結局は立命には入学しない。
立命にくるのは、モンモウみたいなヤツだろう。
570エリート街道さん:2007/05/27(日) 18:59:02 ID:3iQvgXhP
このスレの明治高評価のコピペ

明治乙
571エリート街道さん:2007/05/31(木) 00:21:53 ID:L9dO9Ch9
早慶上智
明青立法中
成成独国武
日東駒専
大東亜帝国
関東上流江戸桜

このくくりは永久に不滅
572エリート街道さん:2007/06/01(金) 06:39:20 ID:rvN+8hAr

573エリート街道さん:2007/06/01(金) 22:08:57 ID:c6Ke6RgS
中央は法のあるとないとじゃ完全に違う。

中央法>同志社>立教≧関学>明治≧立命館=青学>中央(法以外)≧法政>>>関西

同志社>立教≧関学>明治≧中央(全学部)≧立命館=青学≧法政>>>関西


ともかく法政は他マーチの滑り止めになりつつあり、関西は他関関同立の完全なる滑り止め。
574エリート街道さん:2007/06/01(金) 22:10:21 ID:luXAWFEV
法学部は同志社も中央も65

同志社=中央法>立教≧関学>明治≧立命館=青学>中央(法以外)≧法政>>>関西

同志社>立教≧関学>明治≧中央(全学部)≧立命館=青学≧法政>>>関西
575エリート街道さん:2007/06/01(金) 22:12:31 ID:EEwQZWwP
まぁここは偏差値スレではないし
実績を考えれば
中央法>同志社法だと思う
576エリート街道さん:2007/06/01(金) 22:19:20 ID:luXAWFEV
実績ではこうね

中央法>同志社法>上智法>>>マーチ他
577エリート街道さん:2007/06/01(金) 22:25:04 ID:jkmiyEJG
そりゃ立教明治は迷惑だろ。


宇都宮群馬にすら劣る中央法政と一緒にされたら。
578エリート街道さん:2007/06/01(金) 22:25:55 ID:7sWsTaLn
283 :エリート街道さん :2007/03/06(火) 15:21:54 ID:v85G7cxK
■■■大学の将来像について■■■
大学・短大「全入時代」がやってくる。今や定員割れは当たり前になり、.大学の倒産も現実味をおびつつある。
大学側も国公立再編・私大は合併や高校の付属化で囲い込みを図り生き残りをかけ必死である。

しかし「マーチ」・「関関同立」と言った枠組みも永遠ではない。2000年頃より「マーチ」では法政「関関同立」では関大・関学がその枠組みから消えつつある。
579エリート街道さん:2007/06/02(土) 07:04:07 ID:gq+QPWTO
明治も難易度的に相似関係にある大学とのセットが、一般的とされるようになった。
いわゆる メー駒。
580エリート街道さん:2007/06/02(土) 07:44:21 ID:CUpOI8yx


同志社=中央法>立教=立命館>明治>法政=中央その他>青学>関学>>>関大



ファイナルアンサー
581エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:01:58 ID:Hl/Iq2N/
法政うぜえよ。
582エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:11:55 ID:I4KpTlUl
そりゃ立教明治は迷惑だろ。


宇都宮群馬にすら劣る中央法政と一緒にされたら。
583580:2007/06/02(土) 08:26:25 ID:CUpOI8yx
漏れは法政ではなくリッツなんだが・・・汗
584エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:30:48 ID:3bN0pElU
代ゼミ最新偏差値(関関同立)文系

同志社:61.7>立命館:60.5>関西学院:58.8>関西大:57.3

    同志社  立命館   関大   関西学院
   
65  法学
64         国際
63  文学
62  政策    法学
    経済
61  商学    文学
    社会
60         政策           法学
           映像           経済
59         経済    文学    商学
           経営           文学
           産業
58  文化           法学    社会 
                  社会     
57                経済    総政  
56                政策
                  商学
====================
    61.7  60.5    57.3   58.8
585エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:30:54 ID:LAihEDw8
大手企業勢力図 人数順
http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html
1位中央大学
2位明治大学 
3位同志社大学
4位関西学院大学
5位法政大学 
6位立教大学 
7位立命館大学
8位関西大学
9位青山学院大学
586エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:31:49 ID:LAihEDw8
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
●マーチ関関同立編●
1.中央大学
2.明治大学
3.同志社大学
4.関西学院大学
5.法政大学
6.関西大学
7.立命館大学
8.立教大学
9.青山学院大学
http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
587エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:35:25 ID:melWjIj5
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
588エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:35:30 ID:mjYPvEVB
どの大学も揃えている比較可能な基幹5学部(法、経済、経営or商、文、理工)のランク
偏差値はメイン方式(3科型、A方式等)を採用

立教大・・・(法63、経済61、経営62、文61、理学57)・・・平均60.8
明治大・・・(法61、政経61、商学60、文59、理工57)・・・平均59.6
=================================マーチ2強、やはりこの2校
中央大・・・(法64、経済59、商学58、文59、理工54)・・・平均58.8
学習院・・・(法62、経済59、経営59、文60、理学53)・・・平均58.6
青学大・・・(法59、経済58、経営59、文59、理工55)・・・平均58.0
=================================激戦区、三つ巴の戦い
法政大・・・(法59、経済56、経営58、文58、工学51)・・・平均56.4(問答無用でマーチ除名。)

立教の強さはマーチ断トツ。明治は各学部とも堅調でトップ2の座を確保。
中央は自身は前年並みだが他校比較でやや地盤沈下。学習院は急騰、今後マーチ上位を狙えるか。
青学も自身は無風。相対的にやや低下か。
法政、もはや論外。マーチ他校はかつて仲間だった法政の浮上策を一緒に考えてやれよ
589エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:36:31 ID:melWjIj5
司法試験合格者数(平成17年度)
早大 228    
慶應 132
中央 122  
同大  48  
明治  28
立命  26      
上智  24     
法政  22  
立教  19     
関学  13     
青学  11 
学習   8   
横国   4
★南山   3
成蹊   3
明学   2
590エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:40:55 ID:Hl/Iq2N/
法政は人にあらず。
591エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:41:21 ID:Yrp/LE01
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学別人数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887276923/ldrentalbbs-22/
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%、10名以上の大学を掲載)

東京大学:148名
慶應義塾:109名
早稲田大:102名
京都大学: 91名
中央大学: 73名
一橋大学: 44名
同志社大: 29名
立命館大: 26名
上智大学: 24名
大阪大学: 21名
名古屋大: 18名
神戸大学: 18名
明治大学: 17名
東北大学: 15名
法政大学: 15名
北海道大: 14名
関西学院: 11名
関西大学: 11名
592エリート街道さん:2007/06/02(土) 08:50:14 ID:3bN0pElU
【平成18年度国家公務員1種&U種試験の出身大学別合格者数TOP15】

  
       国T            国U
 1.東京大学  457   1.早稲田大  186
 2.京都大学  177   2.中央大学  161
 3.早稲田大   89   3.明治大学  138
 4.慶応義塾   73   4.立命館大  132
 5.北海道大   62   5.日本大学  106
 6.九州大学   59   6.金沢大学   93
 7.東北大学   48   6.法政大学   93
 8.東京工大   46   8.東北大学   92
 9.立命館大   44   9.北海道大   88
 9.大阪大学   44   9.同志社大   88
=====================Best10
11.一橋大学   39  11.神戸大学   84   
12.名古屋大   33  12.大阪市立   83
13.神戸大学   29  13.岡山大学   82 
14.中央大学   23  14.九州大学   69
15.東京農工   19  15.千葉大学   68
593エリート街道さん:2007/06/02(土) 18:19:23 ID:GMFIYnda
国1も国2も採用数が重要。
594エリート街道さん:2007/06/02(土) 18:32:48 ID:3bN0pElU
立命館大学の平成18年度の国家公務員T種試験合格者の内定状況。
(平成19年4月入省判明分)
全体で44名合格(私大では早稲田・慶應に次いで第三位)、
内法文系は26名合格で内定者数は6名(合格率23.08%)

法文系

外務省    1名(国際関係学部)
内閣府    1名(法学部)
人事院    1名
文部科学省 1名(経営学部)
法務省    2名

技術系

国土交通省 2名
特許庁    1名
595エリート街道さん:2007/06/02(土) 19:13:23 ID:Zlz1bxoc
まず関大は除外。
これは私大バブル時代もそうだった。

優秀層は、滑り止めどころか肩慣らしとしても関大受験なんてしなかった。
596エリート街道さん:2007/06/02(土) 20:44:00 ID:3iJSkrQB
学習院は理学部がダメ。
53なんて論外だろうに。
597エリート街道さん:2007/06/02(土) 21:22:39 ID:4s31/aB6
でも学習院は文系のめざましい躍進のおかげで総合偏差値はかなり上がったな。
598エリート街道さん:2007/06/02(土) 23:05:30 ID:FSIKK1YQ
>>596
法政の51なんて……ww
599エリート街道さん:2007/06/03(日) 00:59:15 ID:cnRJo/9z
>>595
次に立命除外。
関学、同志社に学閥はあるが、立命には無い。
それどころか上位と下位の差が大きすぎて、未来永劫学閥なんてできない。
所詮関関同立なんてのは、立命関大が就活でオコボレにあずかるために
上位2校に無理矢理くっついたに過ぎん。
600エリート街道さん:2007/06/03(日) 01:30:20 ID:BDXBRWw7
■■■大学の将来像について■■■
大学・短大「全入時代」がやってくる。今や定員割れは当たり前になり、.大学の倒産も現実味をおびつつある。
大学側も国公立再編・私大は合併や高校の付属化で囲い込みを図り生き残りをかけ必死である。

しかし「マーチ」・「関関同立」と言った枠組みも永遠ではない。2000年頃より「マーチ」では法政「関関同立」では関大・関学がその枠組みから消えつつある。

601エリート街道さん:2007/06/03(日) 01:33:06 ID:yCBL4GRy
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
602エリート街道さん:2007/06/03(日) 01:36:20 ID:BDXBRWw7
何故「いい高校」に行きたいか?「いい大学」に行きたいから

何故「いい大学」に行きたいか?「いい会社」に就職したいから

★過去の優秀さ★を語っても、仕方無いんだよ

関学はそれを勘違いしている 。

いくら女子の就職がよくても、悲しいかな『日本は男社会』です。

『腰掛けで採用されたデーター』は全く無意味
603エリート街道さん:2007/06/03(日) 01:38:45 ID:gm8eHRe9

関学の話は「なぜ関学は凋落したか」スレでやって
604エリート街道さん:2007/06/04(月) 20:34:27 ID:Am5peXmQ
南山法政関大でNHK結成!
605エリート街道さん:2007/06/04(月) 20:37:57 ID:tLlik+Vq
総計
上立
MAC
NHK
606エリート街道さん:2007/06/04(月) 20:38:20 ID:PZX5qmgr
平成19年4月外務省入省は29名。

東京大学 17名
京都大学  4名
一橋大学  3名
早稲田大  2名
慶応義塾  1名
立命館大  1名
東京外大  1名
607エリート街道さん:2007/06/04(月) 20:50:46 ID:+1ip0V8I
>>599
お前が関学っていうのは伝わった
608エリート街道さん:2007/06/04(月) 20:56:29 ID:IoRHACK9
早慶上智
MARC関同立
NHK西南
609エリート街道さん:2007/06/04(月) 21:28:03 ID:Djy1M7d4
関大>法政
610エリート街道さん:2007/06/04(月) 21:58:38 ID:JtThiXcS
広い意味で一流といえる下限の大学

関東 法政
中部 南山
関西 関大
九州 西南
611エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:11:40 ID:Djy1M7d4
>>610
かなり広いね。
612エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:18:19 ID:md+ClRlG
>>610
主観論になるけど
一流というより、大卒と名乗れる最低ラインだろw
613エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:28:32 ID:VrN30AjV
極めて広い意味で場合によっては一流とされることもあり得る下限の大学

関東 法政
中部 南山
関西 関大
九州 西南
614エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:31:27 ID:zz/cweSE
早慶上立命
立同明
関関などのアホ
615エリート街道さん:2007/06/04(月) 22:37:46 ID:jwDFQbyM
【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

62関学
61
60南山 関大 龍谷
59國學院 明治学院
58駒澤 成蹊
57成城 東洋 日大
56甲南
55
54近畿
616エリート街道さん:2007/06/06(水) 22:26:01 ID:Z3EGt9QI
マーチとか関関同立といった枠は鉄板
中での順位変動はあり得るが早慶に追い付いたり日東駒専に追い付かれることはあり得ない。
617エリート街道さん:2007/06/06(水) 22:29:05 ID:K72x+FDB
関学はもはやギャグだなw
618エリート街道さん:2007/06/06(水) 22:30:01 ID:r8wJeFR6
そうかな?鉄板というのはグループ名だけの話であって

同グループ内でも偏差値や就職で差が出ている
枠組みは永久でもその括りによってグループ下位の法政や関大あたりが得られる利益は永久ではないかもよ
619エリート街道さん:2007/06/06(水) 22:30:08 ID:EnF3XgE4

■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )

==========早慶の壁===============

上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )

==========上智同志社の壁============

立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )

==========偏差値60の壁=============

立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
620エリート街道さん:2007/06/06(水) 22:36:02 ID:hc15FgH1
例えグループ内で下位に甘んじても下のグループに負けることはない。逆もまたしかり。
621 :2007/06/06(水) 22:37:47 ID:+MbmhO0v
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


622エリート街道さん:2007/06/06(水) 22:38:06 ID:thc5Wv0M
この板の住人以外に誰がマーチ関関内の序列を知っているんだよ
法政が地元東京でパッとしなのは付属のイメージがイマイチだから
関大が振るわないのは関西の中でも大阪人が度の過ぎたケチだからだろう
623エリート街道さん:2007/06/06(水) 23:12:47 ID:kkYboMld
同志社=立教=中央法>明治>立命>中央>青学>関学>法政>関大
624エリート街道さん:2007/06/06(水) 23:52:36 ID:EnF3XgE4

同志社≧中央法>立教≧立命>明治>中央>青学>関学>法政>関大
625エリート街道さん :2007/06/07(木) 00:01:50 ID:qYTViQa/
>>623・624
中央法と中央って2つの大學があるの?
626エリート街道さん:2007/06/07(木) 00:38:29 ID:5SXBdHTT
いっつも思うけど中央法を独立させるんなら、もう一方の法なし中央は法政以下の気がする。

というか法のない中央

まず存在意義がないww
627エリート街道さん:2007/06/07(木) 00:52:45 ID:4a6ME+rB
中央法>>>>>>>>>その他はガチだろ
同志社以下とかありえない
ほかの学部は関学関大法政あたりのポジションでおk
628エリート街道さん:2007/06/07(木) 00:59:32 ID:JambnD0P
◆偏差値60以上の学科を有する大学群◆
(資料:代ゼミ)ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
*法・政治学系、経済・商・経営学系、人文科学系より
*二部・宗教系・女子大除く

慶応義塾 67■■■■64
早稲田大 67■■■■■■■■■59
上智大学   66■■■■■■■■59
同志社大     65■■■■■■■■58
立命館大     65■■■■■■■■■57
中央大学     65■■■■■■■■■■■55
国基督大       64■■63
立教大学         63■■■■■■58
明治大学         63■■■■■■■57
学習院大           62■■■■59
青山学院           62■■■■■58
南山大学           62■■■■■■■■55
関西学院              60■■■■57
関西大学              60■■■■■56
西南学院              60■■■■■■■■53
京都外語              60■■■■■■■■■■51
獨協大学              60■■■■■■■■■■51
愛知淑徳              60■■■■■■■■■■■50
近畿大学              60■■■■■■■■■■■■49

法政にはありませんでした。
629エリート街道さん:2007/06/07(木) 01:04:47 ID:1PoWqGpJ
>>622
ドケチは名古屋な
勘違いすんな
630エリート街道さん:2007/06/07(木) 01:26:05 ID:KWrVwQ5y
>>627
ローであれば中央>>>>その他だが、学部だったら同志社立教と大差ないだろ
631エリート街道さん:2007/06/07(木) 01:33:41 ID:TyJidcPy
>>630
さすがに立教はないんじゃない?
偏差値で2ぐらい離れてるわけだし
632エリート街道さん:2007/06/07(木) 01:35:30 ID:1sEyQ3uN
w
633エリート街道さん:2007/06/07(木) 01:53:42 ID:KWrVwQ5y
>>631
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
中央・法−フレA
国際企業関係法62
政治62


立教
法政治63
経営経営62
経営国際経営62
社会社会63
社会現代文化62
社会メディア社会62

同志社
法政治63
経済62
政策62
文英文63
文哲学62
文心理63
文文化史64
文国文62
634エリート街道さん:2007/06/07(木) 02:00:01 ID:yaNe5Z3e
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
635エリート街道さん:2007/06/07(木) 02:04:01 ID:5SXBdHTT
よくわからんが要するに入る前と入った後って事でない??曖昧にさせる要因って

額面通り偏差値を受け取ると なんと同志社法に受かる学力レベルでも中央法に入れちゃうわけだ。

そして同志社>中央法

に一票。法文経商さらには工まで持つ同志社が明らかに上だろ。質でも量でも。幼稚な切り口なようでこれが本質…………?
中央法=中央他の学部?www
中法が特異ってのはわかるんだけど切り離す方が俺としては幼稚だと思う。

結論としては

まあどうでもよい
636エリート街道さん:2007/06/07(木) 02:09:27 ID:JL3nKiqZ
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安(ベネッセ)

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策66
獨協  外国語66
〜〜以下省略〜〜
専修(文)61 東洋(文)61      
★明治学院(文)58(笑)
専修>>>糞バカ明治学院

637エリート街道さん:2007/06/07(木) 02:35:53 ID:5SXBdHTT
すまん

ちょいやりすぎた
中央法≧中央他の学部
だな。特に下の考え方では

一つの考え方として中法の定員がいくらかしらんけど同大成績トップ1000人が中央法受けたら多分全員受かる級の、人数比8対2位で圧倒すると思うんだよな。(そのぶん同志社の方が阿保が多いってのも一つの反論になるとは思う)

まあ考え方としては邪道だけど中央法分離も邪道とは言えないけどフェアとも言えない。

結論としては


やはりどうでもいい


ここに落ち着いてしまう
638エリート街道さん:2007/06/07(木) 04:28:23 ID:rBsg4p9h
最も客観的な偏差値ランキング

■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )

==========早慶の壁===============

上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )

==========上智同志社の壁============

立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )

==========偏差値60の壁=============

立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
639エリート街道さん:2007/06/07(木) 04:40:58 ID:rBsg4p9h
■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )

==========早慶の壁===============

上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )

==========上智同志社の壁============

立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )

==========偏差値60の壁=============

立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
成蹊大学 56.0 ( 文学57、法学58、経済58、経営58、理工49 )
640エリート街道さん:2007/06/07(木) 04:43:37 ID:rBsg4p9h
■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )

==========早慶の壁===============

上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )

==========上智同志社の壁============

立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )

==========偏差値60の壁=============

立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
成蹊大学 56.0 ( 文学57、法学58、経済58、経営58、理工49 )


641エリート街道さん:2007/06/07(木) 06:39:37 ID:XFvFuMqu
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)

早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)

上智大学65.6((文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)

同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0
642エリート街道さん:2007/06/07(木) 06:46:40 ID:Ao/VNOGU
関学とか関大とか終わってる・・・・
643エリート街道さん:2007/06/07(木) 06:57:24 ID:XFvFuMqu
>>642
関大はまだ上昇の余地あるが、関学はどうも・・・
644エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:04:14 ID:5dGhu+y5
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
          出願者  短答合格
1位 東京大学 331人   258人
2位 中央大学 313人   254人
3位 慶應義塾 285人   237人
4位 京都大学 228人   192人
5位 早稲田大 255人   175人
6位 明治大学 223人   163人
7位 立命館大 199人   130人
8位 同志社大 189人   122人
9位 関西学院 144人    98人
10位 関西大学 164人    90人
11位 一橋大学 101人    85人
12位 上智大学 109人    82人
12位 法政大学 148人    82人
14位 北海道大 105人    81人
14位 東北大学 102人    81人
16位 神戸大学 100人    80人
17位 日本大学 139人    67人
18位 首都大学  77人    58人
19位 専修大学  85人    57人
20位 千葉大学  66人    56人
21位 大阪市大  77人    55人
22位 大阪大学  89人    54人
23位 名古屋大  72人    50人
24位 学習院大  75人    46人
25位 九州大学  81人    45人
26位 立教大学  68人    39人
27位 甲南大学  49人    33人
28位 成蹊大学  59人    33人
29位 明治学院  61人    32人
30位 創価大学  46人    30人
645エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:08:24 ID:5RiJqI7E
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
646 :2007/06/07(木) 22:15:31 ID:k8MqbDyf
文系・理工系総合

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊
明治学院 成城
日大 國學院 獨協 武蔵
647エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:17:42 ID:JoEBSE88
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
648エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:20:00 ID:1DvItrpf
同=中法>立=命>明>法=中>青>>学>>>>>>関
649 :2007/06/07(木) 22:22:30 ID:k8MqbDyf
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


650 :2007/06/07(木) 22:24:12 ID:k8MqbDyf
文系・理工系総合

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教 同志社
青学  立命館
中央 学習院
法政  関学大 関西大
成蹊
明治学院 成城
日大 國學院 獨協 武蔵
651エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:27:48 ID:JoEBSE88
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
          出願者  短答合格
1位 東京大学 331人   258人
2位 中央大学 313人   254人
3位 慶應義塾 285人   237人
4位 京都大学 228人   192人
5位 早稲田大 255人   175人
6位 明治大学 223人   163人
7位 立命館大 199人   130人
8位 同志社大 189人   122人
9位 関西学院 144人    98人
10位 関西大学 164人    90人
11位 一橋大学 101人    85人
12位 上智大学 109人    82人
12位 法政大学 148人    82人
14位 北海道大 105人    81人
652エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:31:15 ID:E5Wa2WZY
立命館・関西・法政


うんこ大学

653エリート街道さん:2007/06/07(木) 22:32:10 ID:JoEBSE88
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安(ベネッセ)

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策66
獨協  外国語66
〜〜以下省略〜〜
専修(文)61 東洋(文)61      
★明治学院(文)58(笑)
専修>>>糞バカ明治学院
654 :2007/06/07(木) 22:37:23 ID:k8MqbDyf
法学部 <河合塾最新難易度>:サンデー毎日6/17号

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 法政大法 明学大法 関西大法 立命館法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 成城大法 南山大法 西南大法   
655エリート街道さん:2007/06/08(金) 06:58:36 ID:Qf5OXVHf
【平成19年度旧司法試験短答式大学別合格者数】
 1.早稲田大   340
 2.東京大    307
 3.中央大    190
 4.慶應義塾大  183
 5.京都大    153
 6.明治大    103
 7.一橋大     66
 8.大阪大     59
 9.北海道大   51
10.東北大     43
   立命館大   43
   同志社大   43
13.日本大     37     
14.神戸大     36    
15.立教大     35 
16.関西大     34  
17.名古屋大    32   
18.上智大     31   
18.九州大     31
20.青山学院大  29    
21.法政大     26   
656エリート街道さん:2007/06/09(土) 03:13:53 ID:ojasMNlc

657エリート街道さん:2007/06/16(土) 00:06:42 ID:vio6j4tz

658エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:17:33 ID:HAeFGUoG
立教=明治>学習院>中央>青学>法政
同志社>立命=関西学院>関大。これで何も異論ないだろ?何が不満なんだ。
それにこのレベルの大学は早慶に並ぶのは一生無理。ただ上智には並べるかもしれない。
並べるというより上智が勝手に凋落する恐れがある。もちろん10年後くらいに。
上智は今同志社くらいの地位だからね。関東では。マーチレベルの中ではダントツってだけ。
ただ早慶には圧倒的に及ばない。早慶>>上智>マーチ上位>マーチ下位>>他って感じがするね。
それが、早慶>>上智≧明治立教上位学部>他になってくるんじゃないかとはおもうね。そして
最終防衛ラインはカンカンドウリツとマーチまでで、それ以外とは二極化かが進んでいくとおもう。
私立は大変だなぁとおもうね。
659エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:23:14 ID:tYzjd13n
>>658
立命>同志社>関大>関学だろ。
660エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:23:32 ID:MxkFu54a
>>658
マーチ関関同立以外の大学でマーチ関関同立レベルに
就職・偏差値・世間体で食い込んでいける大学って学習院と東京理科ぐらい?
661エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:24:15 ID:dO5ZjLvL
これは酷い!ハニカミ王子w
http://1st.geocities.jp/masayosi336/photo.html
662エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:27:05 ID:5lEhHq4R
これらの中で国が認めているのは立命館のみ。
関関同立の枠組みは崩れたね。
663エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:28:24 ID:k+O0Ksl1
6月16日付け朝日新聞朝刊。COE採択件数 東大、7割落選。トップは阪大7件。
文部科学省は15日、大学の優れた教育拠点を選んで予算を重点配分する
『グローバルCOE(卓越した拠点)プログラム』の初年度の審査結果を発表した。
下記は上位10校。グローバルCOE 07年度採択数 
    大学    採択数(申請数)
 1.大阪大学     7(11)
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12)
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
10.九州大学     2( 9)
   立命館大     2( 6)
664エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:35:11 ID:tYzjd13n
>>662
関西大学も入ってるじゃん。
665エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:38:32 ID:k+O0Ksl1
>>664
新聞発表は>>663の通りですが。
何か?
666エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:39:40 ID:lh+Ka06A
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
--------------------------------------
667エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:50:35 ID:zTlR/FJJ
>>6663大予備校の偏差値平均を出すのがいいが、

まず各予備校の学部別の偏差値を出すべきwwww

じゃないと 反論出来ないね。 

668エリート街道さん:2007/06/16(土) 21:55:01 ID:5WU1DIxu
>>664
読売には立命館と関大の採択が大きく報道されていたね。
選に漏れた関学の幹部の悲痛なコメントが印象的だった。
669エリート街道さん:2007/06/16(土) 22:12:11 ID:5lEhHq4R
国は旧帝大+東工大+早慶立命の11研究大学に重点投資するわけだ。
1件採択大学が多いのはガス抜き。
670エリート街道さん:2007/06/16(土) 23:19:40 ID:hQZeomiH
やや関西寄りの中部地方のものだが、立命館は同志社ほどではないがかなり良い印象もたれてる。
知名度もかなり高まってる。まあある意味「馬鹿の憧れ」という側面も否定しないが。
(ちなみにマーチだと明治のイメージが抜群に良い。それから中央もいい。法科に限らず全体的な印象も悪くない。)
つまるところどっち付かずの地方の学生としては地域限定色の強い関学や関大のような大学は遠慮する傾向があると思う。
あとオシャレ系大学もお坊ちゃま系バカ大と混同されがちで世間的な評価は一歩低いような気がする。
671エリート街道さん:2007/06/16(土) 23:33:30 ID:kJLr/aZG
>>637

ちょっと遅レスだが

■2004年度併願対決資料(代ゼミ:閲覧可)

順位     同志社法○併願校×(左) 同志社法×併願校○(右)
 1 立命館法A     69★       65★  ←リッツ落ちるほうが多い 
 2 関西法A      14        104
 3 同志社経済     16         74
 4 関西学院法A    11         69
 5 同志社商      13         35
 6 関西学院法F    12         50
 7 早稲田法      74          3
 8 同志社政策     14         27
 9 中央法       36★         8★ ←中央とは比較にならず 
10 同志社文      19         29
672エリート街道さん:2007/06/16(土) 23:36:16 ID:pscYkT74
2004年って、3年前の情報じゃん。
新しいの出してよ。
673エリート街道さん:2007/06/17(日) 01:17:19 ID:8S/wVG64
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007入試難易度ランキング]
 
【経済学部・関東関西私大】

78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 南山大学(経済)
61
60 法政大学(経済)
59 成城大学(経済) 西南学院大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)


文系の花形学部である経済学部だけでみるとマーチ関関同立ってくくりはたしかに無理があるな

674エリート街道さん:2007/06/17(日) 02:08:36 ID:UztZd2t8
>>658
関学が必死wwwwww
立命=関学なんて関学しか言いませんwwww
立命>>どぶねずみ>>>>>>>>>>>>>>関学
675エリート街道さん:2007/06/17(日) 02:52:15 ID:yAaPRV5i
>>674
こいつ必死だなw
676エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:01:51 ID:OOouDFA3
>>663のCOEで早慶立関は証明されました。
早>慶>立>関大>超えられない壁>マーチ関同
677エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:02:26 ID:SaTr7ACK
中学受験・日能研の偏差値では
偏差値56 関学B
偏差値55 攻玉社(東大合格者二桁)
偏差値54 関学A 世田谷学園(早慶合格者三桁)
偏差値53 城北(東大合格者二桁)
となっていた。
だけど、関学中出身の俺は、大学に入ると関学の中でも学力最下位層だった。
中学受験して関学に入る意義ってあるのだろうか……。
678エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:17:45 ID:n1tWBhxS
社会人に聞きたいんだけど。
立命卒の社員で使える奴を見たことあります?
ウチの会社(在京の一部上場企業)は昔から、関関同立で毎年コンスタントに採用するのは同志社と関学の学生だけなんだけど、7〜8年前から立命の学生を1名程度採るようになった。
ところがどいつもこいつもバツ社員ばっかりで、結局また採用しなくなった。
やたらプライドは高いんだけど、ホント仕事を任せられないんだよなあ。全く信用できないっていうか…
「ウチの立命卒は違うよ」という人がいたら意見を聞かせて欲しいな。
679エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:19:09 ID:D3XQ4qcL
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
★明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
★法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)

関学は完全にマーチ関関同立の落ちこぼれだなw
680エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:20:28 ID:yAaPRV5i
>>678
平成1桁卒の立命卒は優秀なのもいるよ。
今と違って、立命が「本当に」伸びてた時代に卒業した人たち。
681エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:29:47 ID:n1tWBhxS
>>680
そういう世代もあるんだあ。
ってことは、ウチが乗り遅れたということだねww
分かりました。
どうもありがとう。
682エリート街道さん:2007/06/17(日) 18:22:12 ID:8oO+dmqJ
代ゼミ大学平均難易度ランキング 2007 6.17サンデー毎日 主要私大文系総合(新設学部は除く)

@慶応義塾 67.2 (文66 経済68 法68 商68  総政67.5 環境65.5)
A上智大  65.6 (文65 経済65 法67 外国65 総人66)
BICU  65.5 (教養65.5)
C早稲田大 65.4 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62) 
D立命館大 63.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65.0 国関70)
E青山学院 63.4 (文70 経済61 法60 経営62 国際政経64)
F同志社大 63.1 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60)   
G立教大  63.0 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 観光62) 
中央大  63.0 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63)
H明治大  62.5 (文64 政経64 法62 商62 経営61 情コミュ62) 
I学習院大 61.7 (文62 経済60 法63)
J関西学院 60.3 (文61 経済61 法62 商60 社会60 政策58)
683 :2007/06/17(日) 18:24:11 ID:jEMuBm/H
■駿台予備校 最新難易度:文理総合(新設学部は除く)サンデー毎日6/17号
<小数点第2以下は四捨五入>
@慶応大63.88(文64、経済66、法69、商63、理工63、総政64、環境62、看護60)
A早稲田63.00(文64、政経68、法67、商63、教育65、国際64、社会61、人59、ス59、文化63、基幹60、創造61、先進65)
A上智大63.00(文63、経済61、法66、総合63、外国66、理工59)
C同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
D立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
E明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
F中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
G青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
H立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
I関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
J学習院56.50(文59、経済56、法58、理53)
K南山大54.43(人文56、経済55、法56、経営54、外国59、総合52、情報49)
L法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、現代53、情報51、キャ55)
M関西大54.20(文55、経済53、法57、商54、社会55、シ理工54、環境工54、生命工54、総合52、政策54
684エリート街道さん:2007/06/17(日) 18:25:07 ID:B6ReOaxA
もうすぐでアク禁
685エリート街道さん:2007/06/17(日) 19:20:04 ID:+fJN/Cpl
同志社=立命館>関西=関学


明治=立教>中央=青山≧法政>成蹊


で納得
686エリート街道さん:2007/06/17(日) 21:21:40 ID:/EZ/8p1C
W合格者進学先対決 2007年(河合塾追跡調査) サンデー毎日6/17
【関関同立】

同志社法 99-1 立命館法
同志社経 97-3 立命館経
同志社文 99-1 立命館文

関学法 21-79 立命館法
関学経 100-0 立命館経
関学文 46-54 立命館文
関学理工 28-72 立命館理工

関学法 92-8.  関大法
関学経 100-0 関大経
関学文 91-9.  関大文
関学理工 83-17 関大システム理工
関学理工 61-39 関大化学生命工
関学理工 70-30 関大環境都市工
687エリート街道さん:2007/06/17(日) 22:29:47 ID:/YCLeGqQ
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人

2.東京大学93人

3.京都大学85人

4.早稲田大学68人

5.明治大学60人

6.立命館大学58人 

7.法政大学37人

8.東北大学33人

9.九州大学28人

10.同志社大学26人
688エリート街道さん:2007/06/17(日) 22:34:19 ID:yZT6I03k
国からの出向とプロパーの違いがある
689エリート街道さん:2007/06/17(日) 22:39:15 ID:zTl2vHeN
>>678
どうでもいいけど、それ愛知県出身の立命館卒じゃね?
愛知出身の奴はプライド高いのばっかだよ
690エリート街道さん:2007/06/19(火) 00:56:50 ID:BOjRwmul

691 :2007/06/23(土) 17:16:04 ID:ygEP+s13
法学部 河合塾最新難易度:サンデー毎日6/17号

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 法政大法 明学大法 関西大法 立命館法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 成城大法 南山大法 西南大法   


692エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:20:34 ID:QPI+cyD3
>>682
あほがくうぜーよ
693エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:24:58 ID:XPLZLjhE
立命館には確かにプライド高い奴多いよな。
俺立命館出身なんで、なんでもできます的な・・・
勘違いも、ほどほどにしてほしい。身の丈を知るのも肝心。
マーチや関関同立にも身の丈知らない奴いるが立命館は特に目立つ。
694エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:41:14 ID:aUsoA4KW
「俺立命館出身なんで、なんでもできます」

これって居酒屋とかコンビニのバイトでの話だろw
695エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:47:34 ID:afGdhJaL

そもそも偏差値でもなんでも、学生を騙してるからな。
偏差値が高いと本気で思ってる。 名目上つりあげられてるだけなのに。
大学の歴史でもウソついてるし。
696エリート街道さん:2007/06/23(土) 18:02:11 ID:RG3ys2g6
孔子学院設置大学
早稲田大学、桜美林大学、北陸大学、愛知大学、札幌大学、岡山商科大学(秋開講)、立命館大学、立命館アジア太平洋大学
以上が名門私立大学。

以下、ショボ私立大学群
慶応義塾大学、ICU、上智大学、同志社大学、東京理科大学、関西学院大学、立教大学、明治大学、
青山学院大学、中央大学、学習院大学、南山大学、西南学院大学、関西大学、法政大学etc
697エリート街道さん:2007/06/23(土) 18:15:34 ID:VSGJ8Z0W
>>692
じゃかしいわい これでもくらえ
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)

早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65..6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)     
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)

同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)

立教大学63.1((文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)

中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)

青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)

明治大学62.3(文64.0、法62.00、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     

法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
698 :2007/06/23(土) 18:18:05 ID:ygEP+s13
◆河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

699エリート街道さん:2007/06/23(土) 18:23:46 ID:05nB6ThO
土曜の夕方から関関同立談義ですか。
おめでたいですね。
700エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:42:00 ID:JaOIA0dd
同志社の阿呆が関大叩きするのは、所詮、自分は同志社レベルだってことからくるストレス発散の為なんでしょうね。
京都では、京大以外は専門学校扱いですから。
701エリート街道さん :2007/06/23(土) 19:58:48 ID:09h54Byq
○○大学に対し○○学院大学は常にはるかに劣る

札幌大学:札幌学院大学
東北大学:東北学院大学
明治大学:明治学院大学
中央大学:中央学院大学
東海大学:東海学院大学
山梨大学:山梨学院大学
名古屋大学:名古屋学院大学
愛知大学:愛知学院大学
大阪大学:大阪学院大学
関西大学:関西学院大学
神戸大学:神戸学院大学
702明治最下位学部>法政最上位学部なんだね:2007/06/23(土) 20:29:14 ID:qtuHtbYI
学習院+マーチ学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <マーチ上位>            <マーチ中位>            <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.8    13位 立教 現代心理 59.7    25位 法政 法学部  58.8
2位 立教 法学部  62.5    14位 明治 商学部  59.7    26位 青学 経営学部 58.6
3位 立教 社会学部 62.1    15位 明治 経営学部 59.6    27位 中央 商学部  58.3
4位 立教 経営学部 62.0    16位 明治 文学部  59.3    28位 法政 文学部  58.3
5位 学習 法学部  61.8    17位 明治 情報コミュ59.3    29位 法政 社会学部 57.9
6位 明治 政経学部 61.4    18位 青学 法学部  59.2    30位 法政 経営学部 57.7
7位 明治 法学部  61.3    19位 青学 文学部  59.1    31位 立教 コミュ福祉57.7
8位 立教 文学部  61.3    20位 学習 文学部  59.1    32位 青学 経済学部 57.6
9位 青学 国政学部 61.2    21位 中央 文学部  59.0    33位 法政 福祉学部 57.0
10位立教 経済学部 60.9    22位 法政 国際文化 59.0    34位 法政 経済学部 56.6
11位中央 総政学部 60.5    23位 中央 経済学部 58.8    35位 法政 キャリデザ56.4
12位立教 観光学部 60.1    24位 学習 経済学部 58.8    36位 法政 人間環境 56.2

1位 立教 理学部  57.3    4位 青学 理工学部 54.7    6位 学習 理学部  52.8
2位 明治 農学部  57.3    5位 中央 理工学部 54.2    7位 法政 情報工学 51.8
3位 明治 理工学部 56.7    6位 法政 デザ工学 54.0    8位 法政 工学部  51.4
703エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:18:41 ID:J9IEGsaU

<全国大学ユニット>


S:早慶 (早稲田・慶応)                    

AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)

A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)

A:関関同立(同志社・関西・関西学院・立命館)

B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 

D:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)


704エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:18:55 ID:/P/yLkgK

昭和30年代 WKMARCH(早慶明青立中法)

昭和40年代 WaK(早慶)>JMARCH(上明青立中法)

昭和50年代 WaK(早慶)>JAR(上青立)>ホーチミン(法中明)

昭和60年代 WKJ(早慶上)>MARCH(明青立中法) 関関同立

平成20年代 WK(早慶)>JA(上青)>MRDR(明立同立)≧C(中央)≧HKK(法関関)
705エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:20:27 ID:J9IEGsaU


■こんな明治を君は選びますか?


★就職は最悪 駒沢専修と同レベル ぶっちぎりでマーチ最下位
マーチ会員失格w
★公務員試験にも弱い
★相手に持たれるイメージは日大と同じ 「バカ大学」
★企業採用担当者の持つイメージで一番多かったのが
「筋肉バカ」「体育会系」「営業要員」
★二部も含め学生の多さはゴキブリ並み 社会に出てから「明治大学卒です」
と言っても「あっそう」と言われてお終いなるほど価値のない大学
★東京の大学の間で嫌われ度No.1 これがいわゆる西の立命、東の明治
★自称エリート大学、嫌われ者大学、、、などから
韓国と体質が似ていることでも有名なのが明治 



明治→< `∀´ >   (´・ω・`)   (`ハ´  ) ←立命館
706エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:26:42 ID:3f4BLB1K
普通に

中央法>同志社>立命館=立教>明治>法政=中央>青学>関学>>関大

707エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:33:52 ID:Zs7gtCks
青学がマーチ最下位なのか
理系けっこうよくなかったか?
708エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:41:36 ID:c3cZHTk4
青学の理系がいい?バカ言え
709エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:51:06 ID:/P/yLkgK
今は最下位でもなんでもいいよ
青山回帰決まったから、放っておいても明治、立教以上だから
710エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:54:53 ID:qcf65MsD
立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学へ進学

平良 睦さん
http://www.kgcanoe.com/member/member.htm
711エリート街道さん:2007/06/23(土) 22:00:49 ID:Zs7gtCks
>>710
ざっと見てみたけど
関学って無名の底辺高校出身の奴ばっかりなんだな
712 :2007/06/23(土) 22:35:33 ID:ygEP+s13
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内主要私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%

H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%
713エリート街道さん:2007/06/23(土) 22:39:17 ID:rTjTbaub
【立命館 軽量入試の実態!!】
★英語と現代文のみの2教科型・オールマーク方式★
法学部を除く全ての文系学部で実施。

3月入試●2教科型入試
後期分割方式 オールマーク試験
外国語  英語(T・U・リーディング・ライティング)
国語    国語(現代文のみ出題、古文・漢文は出題しません)
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm

代ゼミ 偏差値分布表 2007年度入試結果
立命館
経営後期  52.6  ←2教科でこの偏差値!
産社後期  56.5
文後期    58.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
714関学を冒涜する奴はこの俺が許す:2007/06/24(日) 02:15:46 ID:7XDvJ0Er
>>1
枠組みを無くされて一番困るのは関学である
715エリート街道さん:2007/06/24(日) 02:47:29 ID:g7ES69F6
大学ランキング

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應、関西学院
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、
大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、
名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、
静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、
愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、
関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、関西外語、
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、京都文教、同志社女子、
帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、
:北海道医療、北星学園、高千穂商科、

716関学を冒涜する奴はこの俺が許す:2007/06/24(日) 03:17:38 ID:7XDvJ0Er
.           
            / ̄ ̄ ヽ,
           /  KG    ',   えー、うそやん。
        _ {0}  /¨`ヽ {0}   冗談きっついわぁ^
       /´    l   ヽ._.ノ   i 関学が2流大なわけ
     /'     |.   `ー'′  |  あらへんがな。
    ,゙  / )  ノ         '、 せめて「中堅私大」って
     |/_/             ヽ  言ってくれへん!?
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  
717エリート街道さん:2007/06/24(日) 03:34:52 ID:e8tcdfxJ
指定校・AOなど一般入試以外の定員が募集定員全体に占める比率

立命館
3123人 ÷ 6895人 × 100 = 45.2%

関学
1491人 ÷ 4240人 × 100 = 35.1%



http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/5412_45356_ref.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/datarits/data/P027_031.pdf
718エリート街道さん:2007/06/24(日) 03:41:37 ID:LJK7+z0N
>>717
成蹊なんか90%以上ちゃうん?

719エリート街道さん:2007/06/24(日) 04:46:04 ID:V0y8fx9S
法政が一番レベル低いと思う。
720 :2007/06/24(日) 09:02:20 ID:NoOMdpcm
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

721エリート街道さん:2007/06/24(日) 09:56:18 ID:dUkHFl90
>>696
孔子学院設置が名門の証だと?
頭おかしくない。
早稲田は確か台湾研究所もあるよなバランスが取れている。
722エリート街道さん:2007/06/24(日) 09:57:28 ID:oodcCuW2
偏差値62以上の大学学部(早慶上+関関同立+MARCH)文系

2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.htm

慶應は全学部、早稲田は11学部中8学部、上智は5学部中4学部、立教は8学部中3学部、
中央は5学部中1学部、同志社は7学部中2学部、立命館は8学部中2学部が偏差値62.0以上

 1.慶應義塾 法学 67.0   15.早稲田大 文構 63.6  
 2.慶應義塾 経済 66.4   16.早稲田大 社学 63.2
 3.早稲田大 法学 66.0      上智大学 外語 63.2   
 4.早稲田大 政経 65.7   18.上智大学 経済 63.1
   慶応義塾 総政 65.7      上智大学 経済 63.1
 6.慶應義塾 商学 65.3   20.同志社大 文学 63.0
   上智大学 法学 65.3   21.早稲田大 教育 62.8
 8.早稲田大 国教 64.9      立命館大 国関 62.8
 9.慶応義塾 文学 64.8   23.立教大学 法学 62.5
10.早稲田大 商学 64.4   24.立命館大 法学 62.3
11.同志社大 法学 64.3   25.上智大学 文学 62.1
12.慶応義塾 環情 64.2      立教大学 社会 62.1    
13.早稲田大 文学 64.1   27.立教大学 経営 62.0
14.中央大学 法学 63.8
723 :2007/06/24(日) 10:28:34 ID:NoOMdpcm
マーチ+学習院 学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
<中下位:20位以下>
20位 学習 文学部  59.1
21位 中央 文学部  59.0
22位 法政 国際文化 59.0
23位 中央 経済学部 58.8
24位 学習 経済学部 58.8 
25位 法政 法学部  58.8
26位 青学 経営学部 58.6
27位 中央 商学部  58.3
28位 法政 文学部  58.3
29位 法政 社会学部 57.9
30位 法政 経営学部 57.7
31位 立教 コミュ福祉57.7
32位 青学 経済学部 57.6
33位 法政 福祉学部 57.0
34位 法政 経済学部 56.6
35位 法政 キャリデザ56.4
36位 法政 人間環境 56.2
724エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:44:16 ID:Itk9TsO7
偏差値56未満の生徒が馬鹿ってことで(文系)
偏差値56未満/全体合格者=%

青学281人/5079人=5.5%
学習院96人/2556人=3.7%
慶応31人/5691人=0.5%
上智47人/3908人=1.2%
中央291人/5552人=5.2%
法政645人/6348=10.1%
明治296人/7613人=3.8%
立教145人/5421人=2.6%
早稲田137人/10437人=1.3%

少ない順に
慶応>上智>早稲田>立教>学習院>明治>中央>青学>>>>法政
725 :2007/06/24(日) 22:25:52 ID:NoOMdpcm
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


726エリート街道さん:2007/06/24(日) 22:45:59 ID:QlXIUb/X
一番アワレなのは、関学ですね。

727エリート街道さん:2007/06/24(日) 22:46:36 ID:Hkq4NLxg
a
728エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:09:49 ID:z/7NLE/d
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
729エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:10:38 ID:z/7NLE/d
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
730エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:11:49 ID:z/7NLE/d
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
731エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:12:43 ID:z/7NLE/d
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
          出願者  短答合格
1位 東京大学 331人   258人
2位 中央大学 313人   254人
3位 慶應義塾 285人   237人
4位 京都大学 228人   192人
5位 早稲田大 255人   175人
6位 明治大学 223人   163人
7位 立命館大 199人   130人
8位 同志社大 189人   122人
9位 関西学院 144人    98人
10位 関西大学 164人    90人
11位 一橋大学 101人    85人
12位 上智大学 109人    82人
12位 法政大学 148人    82人
14位 北海道大 105人    81人
14位 東北大学 102人    81人
16位 神戸大学 100人    80人
17位 日本大学 139人    67人
18位 首都大学  77人    58人
19位 専修大学  85人    57人
20位 千葉大学  66人    56人
21位 大阪市大  77人    55人
22位 大阪大学  89人    54人
23位 名古屋大  72人    50人
24位 学習院大  75人    46人
25位 九州大学  81人    45人
26位 立教大学  68人    39人
27位 甲南大学  49人    33人
28位 成蹊大学  59人    33人
29位 明治学院  61人    32人
30位 創価大学  46人    30人
732エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:13:55 ID:z/7NLE/d
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
733エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:15:55 ID:C9234H3s
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
●中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
●明治   43(   95) 45.3%
●同大   35(   88) 39.8%
●関学   28(   64) 43.8%
●立命   27(  102) 26.5%
●法政   23(   61) 37.7%
●関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
●立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
●青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
734エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:35:51 ID:Hdmg1SJ9
選ばれる大学「本命率」ランキング    

 大学名  本命率 (現役)
慶応大  40.6(44.1)
早稲田  36.8(40.8)
上智大  31.2(30.4)
青学大  28.9(30.3)
法政大  23.2(24.0)
立教大  22.9(25.0)
中央大  21.8(24.6)
同志社  21.6(24.3)
明治大  21.4(23.4)
関学大  20.5(24.0)
関西大  20.4(23.0)
立命大  13.8(17.4)


週刊朝日 2006.6.16より   
735エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:37:50 ID:hNMvFSAe
法政や青学は本命率高いなw
736エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:47:59 ID:ErAudNL+
人数を顧慮した精度の高い平均偏差値(ただし、御三家のみ。あとは面倒だからオマエらやっとけ)
左が偏差値×右が代ゼミにおける合格人数
文系 
2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応 65.66(文64.8×232 経済66.4×296 法67.0×153 商65.3×334 総政65.7×126 環情64.2×73 )
A早大 63.65(文64.1×210 政経65.7×206 法66.0×191 商64.4×329 教育62.8×489 文構63.6×302 社学63.2×368 国教64.9×136 人科A60.8×162 人科B62.5×35 スポ科59.6×69 )
B上智 63.40(文62.6×178 経済63.1×202 法65.3×214 外語63.2×221 総人61.3×73 )
------------------------------------------
C同大 61.84(文63.0 経済61.6 法64.3 商61.7 政策61.9 社会61.3 文化59.1 )
D立教 60.78(文61.3 経済60.9 法62.5 経営62.0 心理59.7 社会62.1 観光60.1 コミュ57.7 )
E立命 60.45(文61.2 経済59.2 法62.3 経営59.0 政策59.6 産業59.4 国際62.8 映像60.1)
F学習 60.16(文59.9 経済58.8 法61.8 )
G明治 60.10(文59.3 政経61.4 法61.3 商59.7 経営59.6 情報59.3)
H中央 60.08(文59.0 経済58.8 法63.8 商58.3 総政60.5 )
I青学 59.14(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 )
J関学 58.75(文59.5 経済59.6 法59.8 商58.9 総政57.4 社会57.3)

737エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:50:15 ID:Hdmg1SJ9
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
738エリート街道さん:2007/06/25(月) 11:26:36 ID:yozXnEG+
★★★★関西のアホの憧れ関西大学!★★★★

代々木ゼミ合否分布表より

注意※3教科試験+2教科型等特殊な試験全て含む

     50未満合格者数  全合格者数  50未満合格者占有率
関西大   214名     2204名    9・7%  
関西学    78名     1531名    5.1%
立命館    93名     2187名    4.3%
同志社    44名     2085名    2.1%  


739エリート街道さん:2007/06/25(月) 11:42:13 ID:3uMmiA1o
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【横千早慶】横国、千葉、早稲田、慶応
【早慶】早稲田、慶應
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘
740エリート街道さん:2007/06/25(月) 12:30:11 ID:yozXnEG+
★★★★関西のアホの憧れ関西大学!★★★★

代々木ゼミ合否分布表より

注意※3教科試験+2教科型等特殊な試験全て含む

     50未満合格者数  全合格者数  50未満合格者占有率
関西大   214名       2204名      9・7%  
関西学    78名       1531名      5.1%
立命館    93名       2187名      4.3%
同志社    44名       2085名      2.1% 

     66以上合格者数  全合格者数  66以上合格者占有率
関西大    48名       2204名      2.2%  
関西学    59名       1531名      3.9%
立命館   184名       2187名      8.4%
同志社   426名       2085名      20.4% 

741エリート街道さん:2007/06/25(月) 13:40:46 ID:QX7qhJcF
下位を煽ってるけど滑り止めで受けたんだろ?w
742エリート街道さん:2007/06/25(月) 17:15:59 ID:/6d1JMVC
ジャルパックの現実

上智=迎賓館
青学=表参道
立教=く埼玉
743 :2007/06/25(月) 22:28:27 ID:BGxYqr7W
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)



744エリート街道さん:2007/06/25(月) 22:33:15 ID:vOOTvb0d
過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66

明治政経政治 
66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

立教法政治
          64 64 65 63 61 62 61 62 62 62 62 63

早稲田社学
63 64 63 64 64 64 64 63 63 63 62 63 64 63 62 63 63

中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

法政法政治
62 62 61 63 63 62 62 61 60 59 60 59 59 59 60 59 58
745エリート街道さん:2007/06/25(月) 22:55:24 ID:nZ7vuCH7
★警告★コピペしすぎると永久規制★警告★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182101952/
746 :2007/06/26(火) 22:40:59 ID:Bm6bCIT0
立命館=関学=同志社
747エリート街道さん:2007/06/27(水) 09:44:41 ID:zdFFN48/

【関西学院大学、過去10年の歩み】

「10年前」 同志社と争う関学。当時は互角だった。

「5年前」 立命館と争う関学。初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

「今年」 関大と争う関学。学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     しかも5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
     関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくであろう。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。


748エリート街道さん:2007/06/27(水) 10:24:40 ID:F8Xf6t0f
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

749エリート街道さん:2007/06/27(水) 19:48:55 ID:wlV4i2yD
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
750エリート街道さん:2007/06/27(水) 20:33:12 ID:pFYQPXRk

サンデー毎日を永久に貼る大学
751エリート街道さん:2007/06/27(水) 22:08:39 ID:Wbzh+YW4
立命館経済0%−100%関学経済
752 :2007/06/27(水) 22:18:47 ID:eY8J2uR2
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


753エリート街道さん:2007/06/28(木) 09:58:56 ID:Al9L4OMy

【関西学院大学、過去10年の歩み】

「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。
754エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:30:37 ID:ensxHzG8
【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 

64慶應 早稲田
63上智 同志社
62
61青学 立命館
60明治 
59学習院 中央 立教
58関西学院
57
56法政 南山 龍谷
55國學院 明治学院  駒澤 関大
54成蹊 東洋
53成城 専修
52甲南
51日大 京都産業(外国語)
50近大
755エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:35:11 ID:V1LiNBNy
>>754
同志社、青学、立命館「DAR」を流行らそうぜ
756 :2007/06/28(木) 22:42:05 ID:KUzGw24F
マーチ+学習院 学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
<中位〜下位:20位以下>
20位 学習 文学部  59.1
21位 中央 文学部  59.0
22位 法政 国際文化 59.0
23位 中央 経済学部 58.8
24位 学習 経済学部 58.8 
25位 法政 法学部  58.8
26位 青学 経営学部 58.6
27位 中央 商学部  58.3
28位 法政 文学部  58.3
29位 法政 社会学部 57.9
30位 法政 経営学部 57.7
31位 立教 コミュ福祉57.7
32位 青学 経済学部 57.6
33位 法政 福祉学部 57.0
34位 法政 経済学部 56.6
35位 法政 キャリデザ56.4
36位 法政 人間環境 56.2
757関学を冒涜する奴はこの俺が許す:2007/06/29(金) 04:56:26 ID:GlmbB8uh
.           
            / ̄ ̄ ヽ,
           /  KG    ',   えー、うそやん。
        _ {0}  /¨`ヽ {0}   冗談きっついわぁ^
       /´    l   ヽ._.ノ   i 関学が2流大なわけ
     /'     |.   `ー'′  |  あらへんがな。
    ,゙  / )  ノ         '、 せめて「中堅私大」って
     |/_/             ヽ  言ってくれへん!?
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ 
758 :2007/06/29(金) 23:46:32 ID:B89ooFXJ
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内主要私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%

H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%


759 :2007/06/30(土) 09:42:25 ID:4vV/G6DT
■河合塾最新難易度 サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


760 :2007/06/30(土) 18:14:27 ID:4vV/G6DT
マーチ関関同立の中で
校歌のメロディーが美しいのは法政が一番だろうね。
聴いていてウットリすることがある。
761エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:14:56 ID:NjAhn0Nt
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
762エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:17:26 ID:wA6rkbrE
>>760
法政そうでもないよ・・
吹奏楽部の演奏がよかっただけでしょ
763エリート街道さん:2007/06/30(土) 19:35:04 ID:gE3jY47B
同志社ってほんと、底意地悪いよね。
変態立教と似てるよ。関大や法政のような弱者虐めるくらいなら、私大頂点である、早稲田に喧嘩売れよな。
764エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:02:02 ID:W8VhiriA
各学部の偏差値を平均するやり方は全く誤り。

その方法だと
仮に偏差値60の学部と70の学部を併せ持つ大学の場合、
単純に総合偏差値65となるわけだが、
偏差値の高く出る学部は総じて定員が著しく少ない。

分かりやすい例を挙げると

偏差値60の定員=800名 
偏差値70の定員=200名

・・・といった具合だ。

定員を考慮し計算してみると、
平均偏差値は実際は65ではなく62になるのだ。

※100名を1学部として算出してみるとわかりやすい。
 偏差値60=8学部分 偏差値70=2学部分
 よって(60×8+70×2)÷10=62
765エリート街道さん:2007/06/30(土) 22:21:17 ID:kAF5YX9e
駿台ベネッセだけど最新の偏差値が出たよ。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系学部】

明治(文67、政経67、法70、経営66、商66、日本66、情報65)
青学(文69、国際政経70、法68、経済67、経営68、総合文化69)
立教(文67、心理69、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62)
中央(文65、法75、総合政策70、経済64、商63)
法政(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
766エリート街道さん:2007/06/30(土) 22:29:45 ID:YK0bPOg5
ベネッセ大好きあほ学工作員w
767 :2007/06/30(土) 22:33:44 ID:4vV/G6DT
マーチ+学習院 学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
<中位〜下位:20位以下>
20位 学習 文学部  59.1
21位 中央 文学部  59.0
22位 法政 国際文化 59.0
23位 中央 経済学部 58.8
24位 学習 経済学部 58.8 
25位 法政 法学部  58.8
26位 青学 経営学部 58.6
27位 中央 商学部  58.3
28位 法政 文学部  58.3
29位 法政 社会学部 57.9
30位 法政 経営学部 57.7
31位 立教 コミュ福祉57.7
32位 青学 経済学部 57.6
33位 法政 福祉学部 57.0
34位 法政 経済学部 56.6
35位 法政 キャリデザ56.4
36位 法政 人間環境 56.2
768エリート街道さん:2007/06/30(土) 22:35:46 ID:kAF5YX9e
Yゼミは多摩の山奥大学が多額の広告費払って偏差値操作させているので当てにならんし
769エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:16:27 ID:MjMJsOHM
■駿台予備校 最新難易度:文理総合(新設学部は除く)サンデー毎日6/17号
<小数点第2以下は四捨五入>
マーチ関関同立序列
1同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
2立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
3明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
4中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
5青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
6立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
7関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
8法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、現代53、情報51、キャ55)
9関西大54.20(文55、経済53、法57、商54、社会55、シ理工54、環境工54、生命工54、総合52、政策54
770エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:28:38 ID:cdctQ+uN
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
771エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:29:59 ID:cdctQ+uN
代ゼミ大学平均難易度ランキング 2007 6.17サンデー毎日 主要私大文系総合(新設学部は除く)

@慶応義塾 67.2 (文66 経済68 法68 商68  総政67.5 環境65.5)
A上智大  65.6 (文65 経済65 法67 外国65 総人66)
BICU  65.5 (教養65.5)
C早稲田大 65.4 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62) 
D立命館大 63.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65.0 国関70)
E青山学院 63.4 (文70 経済61 法60 経営62 国際政経64)
F同志社大 63.1 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60)   
G立教大  63.0 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 観光62) 
中央大  63.0 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63)
H明治大  62.5 (文64 政経64 法62 商62 経営61 情コミュ62) 
I学習院大 61.7 (文62 経済60 法63)
J関西学院 60.3 (文61 経済61 法62 商60 社会60 政策58)


772エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:38:56 ID:cdctQ+uN
駿台ベネッセだけABCDEと合格可能性をきちんとだしているが
代ゼミは何を根拠にしているかはっきりしない。
どうにでも裁量できるので信用できないな。
773 :2007/07/01(日) 07:55:58 ID:ziY+HG0m
■法学部 <河合塾最新難易度>:サンデー毎日6/17号

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 法政大法 明学大法 関西大法 立命館法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 成城大法 南山大法 西南大法   
774 :2007/07/01(日) 08:04:34 ID:ziY+HG0m
マーチ+学習院 学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
<中位〜下位:20位以下>
20位 学習 文学部  59.1
21位 中央 文学部  59.0
22位 法政 国際文化 59.0
23位 中央 経済学部 58.8
24位 学習 経済学部 58.8 
25位 法政 法学部  58.8
26位 青学 経営学部 58.6★
27位 中央 商学部  58.3
28位 法政 文学部  58.3
29位 法政 社会学部 57.9
30位 法政 経営学部 57.7
31位 立教 コミュ福祉57.7
32位 青学 経済学部 57.6★
33位 法政 福祉学部 57.0
34位 法政 経済学部 56.6
35位 法政 キャリデザ56.4
36位 法政 人間環境 56.2



775エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:55:37 ID:NIlXN725
2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築
 
55.0


 
52.5


 
50.0 関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学
776エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:04:44 ID:KGV7YpEy
                            やつを追う前に言っておくッ!

                    おれは今時代の変化をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『関学は難易度と評価において 慶應に準ずると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思っていたら いつの間にか関大に抜かれていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    少子化だとか偏差値操作だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
777エリート街道さん:2007/07/02(月) 15:43:19 ID:NvKUgks3
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
778エリート街道さん:2007/07/05(木) 05:42:50 ID:xPyJGfjq

779エリート街道さん  :2007/07/05(木) 22:35:38 ID:D6vK4xZv
■法学部 <河合塾最新難易度>:サンデー毎日6/17号

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 法政大法 明学大法 関西大法 立命館法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 成城大法 南山大法 西南大法   



780エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:17:16 ID:fBS//oMO
総合情報S 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
        3 52.9 -1.6 54.5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html#gakubu17

経済前スタン 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
         3 54.9 +0.5 54.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kinki.html

近大>>関大wwwwww
781エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:19:59 ID:Jx0pnjZT
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
782エリート街道さん  :2007/07/06(金) 16:01:45 ID:zJ907fft
マーチ+学習院 学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
<中位〜下位:20位以下>
20位 学習 文学部  59.1
21位 中央 文学部  59.0
22位 法政 国際文化 59.0
23位 中央 経済学部 58.8
24位 学習 経済学部 58.8 
25位 法政 法学部  58.8
26位 青学 経営学部 58.6★
27位 中央 商学部  58.3
28位 法政 文学部  58.3
29位 法政 社会学部 57.9
30位 法政 経営学部 57.7
31位 立教 コミュ福祉57.7
32位 青学 経済学部 57.6★
33位 法政 福祉学部 57.0
34位 法政 経済学部 56.6
35位 法政 キャリデザ56.4
36位 法政 人間環境 56.2

783エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:20:40 ID:F0ehrjLj
立教=入学者は他のマーチよりうちを選んでんだよw一緒にするな
明治=知名度ならうち。芸能人多数を有する人気のうちら見下すな
中央=実績ならうち。マーチとくくるられることが迷惑。一緒にするな
青学=オシャレ度ならうち。ダサいマーチと一緒にしないでよ。
法政=改革度ならうち。学問学ぶなら何でもあり。できればマーチにとどまりたい。

てな感じかw

社会にでればみな一緒なのによw
※強いていうなら中央法はちょっと別扱いかってな感じ。法政も逆な意味で。
784エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:41:57 ID:o0cWEIXT
そうだな。
同志社も「入学者は関関立よりうちを選んでんだよw一緒にするな」とか思っているだろうけど、関関同立グループでいっしょくたですから。
就活での扱いとかあまり変わらんしな。関関同立グループは。
社会にでればみな一緒w


785エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:18:40 ID:U1E5aj2P
社会に出る時点では同じ枠なんだけど、出てから10数年経過したら
なぜか関大と同志社では各方面で実績に格差があるように感じるのは
気のせいなのか?
786エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:24:49 ID:kksJ59PI
人事も同じだよ
関大は「なし」になってきてる
787エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:16:16 ID:fBS//oMO
関関同立の 上位校=☆(同立)  、下位校=★(関関)

【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 
64慶應 早稲田
63上智 同志社☆
62
61青学 立命館☆
60明治 
59学習院 中央 立教
58関西学院★
57
56法政 南山 龍谷
55國學院 明治学院  駒澤  関大★←ダントツ最下位!!
54成蹊 東洋
53成城 専修
52甲南
51日大 京都産業(外国語)
50近大
788エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:39:12 ID:Yo+qIk6e
近年は鉄道網の整備で城南や神奈川方面からも池袋へのアクセスがよくなった。
このため本来青学のエリアの受験生が立教に流入したことが立教の偏差値を上げる大きな要因となった。
しかしこのことは逆にもまた然りとなる。つまり青学が青山キャンパスに全面回帰した場合に城北や埼玉などの本来は立教エリアの受験生
また城西や千葉など本来なら明治のエリアの受験生が渋谷に通いやすくなっているため青学に流入してくる。
そうなると青学の受験生のエリアは大幅に拡大しその結果青学の偏差値は大きく上昇する。
そのときには偏差値だけでなくダブル合格でも立教明治などは青学の敵ではない。
青学は上智と関が原の決戦に挑む。当然東軍が青学。
789エリート街道さん:2007/07/07(土) 06:15:07 ID:lhLQwMOS
>>777
青学はニッコマのチャレンジ校かw
790エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:37:42 ID:nmOk6wxd

【関西学院大学、過去10年の歩み】

2007年、関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。
791エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:10:20 ID:7LiKXa4P
関学大生の荒らしは過激で陰湿。立命館よりよっぽど酷いよ。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
 関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
 関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

関学はちょっと関大に偏差値を抜かれたくらいで関大を叩きすぎだろ。
2ちゃんねるの中だけで叩くならまだしも、関大ちゃんねるにも毎日絶え間なく現れてW合格だのなんだのとコピペで荒らしていく。
逆に関大側は関学ちゃんねるには行かない。関学ちゃんねるは関学生専用のコミュニティであり、荒らしてはならないと判断しているからだ。
どう考えても関大の方が格上の大学に見える。そうじゃないというのならそれなりの行動をとったらどうだ?
関学大生やそのOBの攻撃的な性格を何とかしてくれ。立命館の荒らしより相当酷い。
関大生は関学側の過激で陰湿な毎日の荒らしに参っている。
792エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:41:35 ID:+Zc7Tr/C
関関同立・創立者の比較(Wikipedia参照)

同志社大学 新島襄(福沢諭吉と並ぶ明治の六大教育家の一人)
立命館大学 西園寺公望(第12,14代内閣総理大臣)
関西大学  児島惟謙(大審院長、当時の最高裁判所長)





関西学院大学 ランバス(外人)





793エリート街道さん:2007/07/12(木) 02:49:16 ID:OTDGR4bU
明治 法政 立教
・・・六大学だからむしろマーチがつぶれてくれた方がいい

中央
・・・法学、資格でなんとかやってける

青山
・・・どうしよ?
794エリート街道さん:2007/07/12(木) 02:50:26 ID:1cnT/fNS
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184165873/l50
795【関大】近関同立【転落】 :2007/07/12(木) 02:54:25 ID:Vrkc2X9E
あまりに不甲斐ないバ関大の代わりに、医学部を有して将来性抜群の近大を加えよう!!

総合情報S 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
        3 52.9 -1.6 54.5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html#gakubu17

経済前スタン 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
         3 54.9 +0.5 54.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kinki.html

近大>>関大←近大未満の低偏差値関大wwwwww
796エリート街道さん:2007/07/12(木) 03:06:53 ID:AKiDchmx
この10年で一番イメージダウンしたのは、関学だろうね。

そしてさらにこれからもイメージダウンするだろうな

1、関学人間福祉学部ってヘルパー就職がメイン
2、Fランクの大学と合併して幼児教育学部 wwww

3.偏差値45未満の高校の女子部を90名無条件推薦
4.一般入試比率を50%まで下げたいと、平松学長は
 堂々と読売新聞で明言
797エリート街道さん:2007/07/12(木) 04:55:43 ID:N6WjdGmW
>>788物凄い妄想だね
びっくりした
798エリート街道さん:2007/07/12(木) 06:10:59 ID:dfGJoGeI
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
799エリート街道さん:2007/07/12(木) 08:05:28 ID:xH7AfjCI
心配しなくても、私大二極化で早晩グループは解体する
特にマーチの場合は偏差値由来のグループだからな
首都圏では学力的にアドバンテージの無い私大は
日東駒専:成成明武のように傾向別に傾向別に区分するのがならい
来年中央辺りが入試複雑化に失敗してまた定員割れでも起こせば
一気に終わりが始まる
800エリート街道さん:2007/07/12(木) 09:52:46 ID:IkJRR9JS
立命館は兵庫からの受験生も多いけど

関学は魅力がないから京都滋賀からの受験がほとんどない

立命館関学W合格してる奴は兵庫出身ばかり

それでもなお蹴られる関学は惨めとしかいいようがない
801エリート街道さん:2007/07/12(木) 23:16:51 ID:dfGJoGeI
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える

802エリート街道さん:2007/07/12(木) 23:23:57 ID:ZRsr8Rab
関関同立の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上の巨大企業、1000人以上の大企業に就職した学生の比率が載っています。
関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
立命館のライバル関大を確認すると、154ページに載っていますが、巨大企業が従業員3000人以上、大企業が500人以上になってるので、
同志社・関西学院とは比較できないな。でも立命館と違って同志社・関西学院に劣っていても公表する関大には好感が持てるな。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているのは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
こちらも関大は同志社・関西学院に見劣りしますが155ページに「過去5年の主な就職先」156先の年度別就職者数を男女合計で載せているので、
受験生に隠し立てする立命館と違って良心的です。
803エリート街道さん:2007/07/12(木) 23:28:48 ID:ZRsr8Rab
立命館の「自分デザインBOOK」に載っている個社別就職実績は、マスコミと公務員の就職数だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
そういや隣の地方公務員も2005年度だし全部去年のデータに統一したのかな。
あれ、国家公務員は2006年度、今年のデータだ。大学の宣伝に利用している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。「立命館の女子は94.1%と高い就職率を誇る」と女子の就職率を自慢しているな。
でも同志社98.5%(119ページ)、関西学院98.9%(100ページ)、関大97.6%(154ページ)だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院・関大と比べられると都合が悪いから就職データを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出し付けてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
ちなみに12ページに載ってる公認会計士合格数は関大と並んで「関西私大3位」なんだけど、同志社・関西学院より少ないから国1と違って白抜き見出しがついてないな。
最後に同志社の119ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
7位同志社36.5%、9位関西学院30.9%、14位立命館は25.3%、15位関大22.4%。。
理系のメーカー就職が少ないハンディがあるのに関西学院は健闘してるけど、理系が1番多いのに関大と僅差の立命館は、やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか、納得。
高校を偏差値ではなく大学進学実績で選ぶように、大学も偏差値ではなく就職率で選ぶのなら立命館より同志社・関西学院を、受験生にきっちり情報公開してくれる良心的な大学を選ぶなら立命館より関大を選べということやね。
804エリート街道さん:2007/07/13(金) 03:54:12 ID:SZrzi472
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>甲南>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略

805エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:33:56 ID:SKe2Yfua
>>784
同志社はそれでいいから、整理してみようか。

同志社:「入学者は関関立よりうちを選んでんだよw一緒にするな」
関西学院:「学閥最強、就職最高・資格実績良好、ウチを見下すな」
関西:「受験者数最高、関関同立の単勝一番人気、ウチを見下すな」
立命館:「国T、COE、科研費、外務キャリア・・・」
806エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:46:08 ID:IjE3Hf4U
関関同立の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上の巨大企業、1000人以上の大企業に就職した学生の比率が載っています。
関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
立命館のライバル関大を確認すると、154ページに載っていますが、巨大企業が従業員3000人以上、大企業が500人以上になってるので、同志社・関西学院とは比較できないな。
でも立命館と違って同志社・関西学院に劣っていても公表する関大には好感が持てるな。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績と過去10年の総計が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているのは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
関大は同志社・関西学院に見劣りしますが155ページに「過去5年の主な就職先」156先の年度別就職者数を男女合計で載せているので、
同志社・関西学院に対して不利な情報は、とことん受験生に隠し立てする立命館と違って関大は良心的です。
807エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:51:40 ID:IjE3Hf4U
立命館の「自分デザインBOOK」に載っている個社別就職実績は、自信があるマスコミと公務員の就職数だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
去年のデータで「マスコミ業界での採用者数は、全国私大でトップクラス」と言われてもなんだかな。
そういや隣の「公務員試験合格状況」の地方公務員決定者数も2005年度だし、全部去年のデータに統一したのかな。
あれ、地方公務員の上に載ってる国家公務員試験合格者数は2006年度、今年のデータだ。大学の宣伝に利用している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。「立命館の女子は94.1%と高い就職率を誇る」と女子の就職率を自慢しているな。
でも同志社98.5%(119ページ)、関西学院98.9%(100ページ)、関大97.6%(154ページ)だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院・関大と比べられると都合が悪いから就職データを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出し付けてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
ちなみに12ページに載ってる公認会計士合格数31人は関大と並んで「関西私大3位」やね。
最後に同志社の119ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
7位同志社36.5%>9位関西学院30.9%>>14位立命館は25.3%>15位関大22.4%。
関西学院は理工学部が小規模で電気・電子・機械工学科が無いのでメーカーへの理系就職が少ないハンディがあるのに健闘してるけど、理系が1番多いのに関大と僅差の立命館は、やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか、納得。
高校を偏差値ではなく大学進学実績で選ぶように、大学も偏差値ではなく就職率で選ぶのなら立命館より同志社・関西学院を、受験生にきっちり情報公開してくれる良心的な大学を選ぶなら立命館より関大を選べということやね。
808エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:52:28 ID:IjE3Hf4U
■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)
『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。

一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、
「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」
809エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:53:13 ID:IjE3Hf4U
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%(161人/875人)を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数161人というのは、同志社454人・関西学院375人に比べてあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
810エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:54:14 ID:IjE3Hf4U
立命館大学の受験を考える前に確認しておくべきこと

@A方式の募集人数を実際に計算して確認しましたか?
 立命館はA方式の募集人数を極限まで削減した上に、学部内コースで募集を細分化して偏差値を高く見せているのです。
 だから「入試ガイド」の募集人数一覧にA方式の募集人数を明記せず「◎」にしているのです。
 かつては共産党色が強かった立命館ですが、国民への情報提供を制限する共産主義国家のやり方を受験生への情報提供を制限するというかたちで、今も大学経営に活かしています。
A就職実績を比較する時に、
・同志社・関西学院と就職学生数や従業員5000人以上の企業への就職比率を比べましたか?
・関西学院には電気・電子・機械系の学科が無いので、有名メーカー就職者は文系がほとんど。理系採用者が多い立命館より就職者数が少なくて当然なのは理解していますか?
・立命館は過去の就職実績が貧弱なため金融・保険業への就職に極端に弱いことを知っていますか?
・立命館の大企業就職者には、学年に200人近くいるスポーツ推薦入学者が多いことを知っていますか?
・週刊誌の人気企業就職率調査では、同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
・2006年度の女子学生就職決定率94.1%は関関同立で最下位でした。男子学生の就職決定率に至っては大学案内「自分デザインBOOK」への掲載を見合わざるを得ない状況なのを知っていますか?
B資格試験
・司法試験の合格率を同志社・関西学院と比べてみましたか?
・公認会計士の合格数では同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
・国家一種では東大が人気官庁の採用・出世条件だから、阪大・神大・同志社・関西学院の文系学生も国Tだけなら受ければもっと合格するけど割に合わないので受けない。
 立命館では大学PRの手段として受験を奨励しているので多数合格してるけど、採用率は低く法務や文科など不人気官庁がやっと。運良く人気官庁に入れても学歴差別が待っているのを知っていますか?
811エリート街道さん:2007/07/15(日) 00:55:15 ID:IjE3Hf4U
C同志社・関西学院に対するポジション
・同志社に合格した受験生は大多数が立命館ではなく同志社へ入学し、関西学院との併願でも経済・商学部ではほとんどの学生が関西学院を選択し、文学部でも互角となっていることを知っていますか?
・立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学するのを知っていますか。
 平良 睦さん
 http://www.kgcanoe.com/member/member.htm
D学生構成
・経営学部には商業高校10校に40人もの推薦枠が有るのを知っていますか?
・偏差値38の高校からでも毎年合格者がいるスポーツ推薦が200人近く、偏差値40台の高校にも複数の枠が有る指定校推薦の学生が1400人近く、付属高校生が約900人、「AO・一芸」が約500人で
 合計約3000人もの学生が一般入試を受けずに毎年入学しているのを知っていますか?
Eその他
・初年度入学金が同志社・関西学院より安くても二年生から大幅に値上げされるのを知っていますか?
 同志社・関西学院は入学時に4年間の学費が明示されますが、立命館は算式しか示されず16万円以上必ず値上げされることしか決まっていないので、進級して払う時に初めて大幅値上げされた学費を通知されて驚くことになりますよ。
・経済学部、経営学部などがあるのは、京都じゃなくて滋賀県の片田舎ですよ。
812エリート街道さん:2007/07/15(日) 01:11:04 ID:MgvuZShv
>>810
文科の事務職(法律・行政・経済)こそが所謂高級官僚のイメージなんだけど。
文科が不人気官庁ってwwwwww
813エリート街道さん:2007/07/15(日) 01:30:03 ID:SMyAX7Kz
関学学長が一般入試試験の入学率を50%まで下げるって言う事実

これに対してヤッキになる関学工作員(笑)
814エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:07:40 ID:9XeNbNe2

関大同立>>>>>>>>>>こ〜べがくいん>かんさいがくいん=にしざわがくえん
815エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:24:59 ID:7F6qGEUh
もし立命館が、推薦入学者の比率や一般入試の選抜方式をごく標準的なものに戻したら、
やはり今の偏差値より2ポイントくらい下がった位置になるのでしょうか?
現在の、合格者偏差値を高めるためだけに設定された極端な状態では、同志社や関学と
同じ土俵に立っていないので、偏差値での比較は意味がないように思えるんです。
偏差値操作によって法学部や国際関係学部などの偏差値は相対的の高く見えても、
経済学部は、そこまで強烈に操作しても代ゼミでかろうじて関学と並んでいるという
具合だし、ということは極端な操作が加えられなければ、やはり関学と関大の間という、
昔からの定位置に落ち着くのかどうなのか。いずれにしても、同志社には遠く及ばない
ことには変わりないのです
816エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:25:40 ID:7F6qGEUh
(サンデー毎日6/17号)

受験生が選んだ大学 併願対決(河合塾調査)

@代ゼミ偏差値62 関学法学部21% V.S 代ゼミ偏差値64 立命館法学部71%
偏差値が2ポイント低くても5人に1人が関学を選択。
(同じ調査で、慶応の法学部を蹴って早稲田の法学部を選んだのは12%。早稲田法学部と慶応法学部の差より関学法学部と立命館法学部の差は小さい)

A代ゼミ偏差値61 関学経済学部100% V.S 代ゼミ偏差値61 立命館経済学部0%
偏差値が同じでも河合塾の調査ではダブル合格者全員が立命館を蹴って関学を選択。

B代ゼミ偏差値61 関学文学部46% V.S 代ゼミ偏差値64 立命館文学部54%
偏差値が3ポイント低くても半数近い受験生は立命館を蹴って関学を選択。
(同じ調査で、慶応文学部を蹴って代ゼミ偏差値が1ポイント低い早稲田文学部を選んだのは15%。関学は立命館より3ポイント低いのに46%が関学へ入学)
また、駿台が実施した同様の調査では、関学文学部60.9% V.S 立命館文学部39.1%という逆の結果が出ている。 
817エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:26:07 ID:tpC9cz/0
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
818エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:28:21 ID:7F6qGEUh
滋賀県立北大津高校 偏差値38
http://www.zyuken.net/school_page/12520121113.html
偏差値38の北大津高校出身の選手が『立命館大学のアメフト部に4人も在籍(2年生1人は既に中退?)』していますが、立命館大学の経済学部や経営学部に在学している学生の基礎学力レベルと比較すると、
偏差値38の高校の卒業生であってもスポーツ推薦入試要項に記載されている「本学の教育を受けるのにふさわしい基礎学力を有している者」と充分認められるので入学が許可されています。
立命館の経済学部や経営学部の単位取得には、一般入試で求められるような高い学力は全く必要ありません。
アメフト部のヘッドコーチは、「もちろんアメリカンフットボール部員であっても授業や試験の配慮は一切ありません。」とか「多くが4年で卒業する中どうしても留年する者もいますが、大学院に進学する者も毎年数名出ています。」などと
HPhttp://w3.to/panthers のコラム「究極のチームづくり」の中で自慢していますから、
偏差値38の北大津高校を卒業した学生も、『授業や試験の特別扱いなし』で卒業出来るのが、立命館大学の教育レベルの実態ということが立命館大学職員の書いたコラムによって明らかになりました。

立命館大学特別奨学生制度について

入学金を除く学費の全額、または半額を減免。
特に高いスポーツ能力を持つ者を対象に、競技力の向上と学業の両立を促し、本学のスポーツ活動の高度化・活性化を促進することを目的として、学費減免制度である「スポーツ特別選抜入学試験特別奨学生」を募集します
アメフト三国志(産経新聞社)によると

高校アメフト界の超高校級の選手に対して

関学:うちなら下宿しないで自宅から通えるぞ。

選手:立命館は学費免除なので立命館に行きます。

というやり取りが昨年あったらしい。
819エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:29:38 ID:7F6qGEUh
なんと立命館の経営学部には商業高校10校の推薦枠が合計40人もあります。
その他にAOや指定校推薦もあるので、
経営学部志望で商業高校出身者と机を並べて学びたい人は要チェック!

・高大連携(協定校)特別推薦の概要
(1)募集定員:1高校から5名以内の「高大連携特別推薦枠」を設定。
(2)出願資格:プログラム修了証、出願資格確認証、評定平均値、推薦書 等
(3)選考方法:「書類選考」
      ※本制度による2008年4月入学者は全体で★約40名を予定。
・プログラム参加校
栃木県立宇都宮商業高等学校、岐阜県立大垣商業高等学校、群馬県立前橋商業高等学校、
愛知県立愛知商業高等学校、千葉県立千葉商業高等学校、滋賀県立国際情報高等学校、
富山県立富山商業高等学校、兵庫県立神戸商業高等学校、岐阜県立岐阜商業高等学校、
岡山県立倉敷商業高等学校
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/2007/01/koudairenkei.htm

滋賀県の名門膳所高校の生徒が指定校推薦で進学した私大は、早稲田・同志社・関西学院・京都薬科大学の4校だけ。
立命館の指定校には応募者がありません。
http://www.zeze-h.shiga-ec.ed.jp/
820エリート街道さん

龍谷>>>>>こ〜なん>かんさいがくいん=りせ〜しゃ

これ関西の現実