地方は国立もやばかった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/nyugaku/seiseki/seiseki17.pdf

↑を見てくれ。これは室蘭工業大の合格者の入試成績なんだが、かなりのアホでも合格している
特に、前期日程の電機電子工学科は酷い。
配点は、センター750、個別(数学300、理科200)なんだが、
合格者最高点は、センター541、個別(数学270、理科157)だが、
合格者最低点は、センター288、個別(数学55、理科51)と恐ろしく低い
というか、既にFランク大レベル・・・。
また、今年は定員割れで2次募集をしてる始末…

こんな大学が国立を名乗って早慶より上とか言ってたんだな…
駅弁は本当に勘違いだなww
2エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:15:30 ID:Fkp4Xa1t
室工ってコストパフォーマンス良さそう
3エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:15:34 ID:lnPneUpV
2ゲット
4エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:23:33 ID:F4ARf0W5
日大理工の方がまし
5エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:25:48 ID:8WSHuvyo
国立のメッキも剥がれちゃったな。
室蘭工業のHPを見れば分かるが、就職も全然良くない。
6エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:36:52 ID:+S2TPYEt
生徒の半分が地方で、就職もほとんど地方
7エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:42:57 ID:F4ARf0W5
最低点合格者のセンター得点率が38%

なんだこれwww
8エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:44:45 ID:Y5R3Ghg4
それは凄いな
9エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:46:08 ID:I+TSJFWA
ふつうにFらんかーじゃんw
10エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:56:38 ID:mTSj6hD2
室蘭でこれなら北見はどうなってるんだ???
11エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:58:53 ID:8WSHuvyo
代ゼミの合格難易度の国立のセンター得点率は、合格者平均だから、実態を全然反映してないよww
室蘭工業なんてセンター40%くらいで普通に入れるからw
12エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:04:35 ID:F4ARf0W5
北見は20%くらいと見たwwwww
13エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:06:17 ID:mTSj6hD2
今年は岩手も定員割れしてるからセンター30%くらいで行けるのかな?
14エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:12:36 ID:uta2cY62
酷いな
15エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:31:54 ID:3btc9Bik
2次がんばったんだろ
16エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:33:49 ID:VsfcgHW/
理科・数学が最低点で合格しようと思うと
センターが7割くらい必要だね
17エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:38:46 ID:8WSHuvyo
電気電子工の総合での最低点は503点。
配点は、センター750 数学300、理科200の計1250点
総合でも最低点は4割程度じゃないか。やっぱり馬鹿。
18エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:41:55 ID:cPmvM8aQ
センターだけで合格できるな
19エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:43:00 ID:7cNcuU4p
まあ一次+二次の合格者平均が6割程度だから
標準的な地方大の工学部って感じだけどね

センターインフレ入学者は
途中で爆死だろうな
20エリート街道さん:2006/03/28(火) 15:14:21 ID:mZWwn8yy
地方は、国立も私立も両方クソなんだな。
21早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/28(火) 15:18:00 ID:5AyO9DoC
これは…www
22エリート街道さん:2006/03/28(火) 15:21:12 ID:Dj49xl4P
大学なんてどこもそんな変わらんってことだよ
うぬぼれるんじゃねぇよ
23エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:04:08 ID:PzGTsp2n
筑波大学なんかも実際こんな状態だしな。
二次試験が無い学科も既に過去にあったくらい。
24エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:08:29 ID:fgfEJov5

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
25エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:17:52 ID:KVLfTAfC
やっぱり都会の国立しか駄目だな。
地方の国立、私立全般はクズ
26エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:34:34 ID:2QKAWaa3
国立全般がマーチ化してるだろ

これからは代ゼミのCMの大学だけが大卒と認められる時代がくる
27エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:55:10 ID:2QKAWaa3
高校別合格者数

埼玉大学
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/saitama-u.html
千葉大学
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/chiba-u.html
横浜国立大学
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

おそかれはやかれ都会(笑)の駅弁大学も地元ローカルのマーチレベル大学に落ちてくだろな

全国区じゃないのはいうまでもなく同じ県内の食い合いで偏差値もってるだけW
28エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:56:56 ID:jIw6t7oz
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143283036/l50
ここで東大生が学生書うpしようとしてるw
29エリート街道さん:2006/03/28(火) 18:07:23 ID:j2ZMPTGK
ちょwww
40%切りってwwwwww
30エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:57:14 ID:mZWwn8yy
地方のしょぼさに涙
31エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:00:35 ID:GPEXBObK
広島・岡山・金沢・熊本は地方かな??
32エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:13:57 ID:qYAI2r1Z
>>31
どうみても地方の代表格です、本当にありがとうございました
33エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:17:26 ID:Na59/lqy
京都は地方ですか?
34エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:20:38 ID:GPEXBObK
>>33
地方じゃないでしょ
35トリ:2006/03/28(火) 21:23:42 ID:GPEXBObK
>>30
どっからが地方なの??
36エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:45:57 ID:GPEXBObK
都心はごく一部の上位大学を除けば糞大学だらけじゃん。
37エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:47:09 ID:JeLnj6WP
地方は全てが糞大学w
38エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:47:23 ID:8Lni5kyu
国立だからといって全ての国立が早慶とタメはれるわけではない。。。
39エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:51:53 ID:Kc+fXRtr
国立というだけで、全私立より上といえる
40エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:52:53 ID:GPEXBObK
>>37
糞大学の境目のレベルってどれぐらいや??都心の大学で具体例あげてみ
41エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:55:07 ID:PzGTsp2n
>>39
室蘭工大よりも早稲田は↓ですか。そうですか。
あなたのいう事は金輪際信用しません。
42エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:55:21 ID:GPEXBObK
>>39
ばかなこと言うな。早慶と同等以上は旧帝一工神だけでしょ
43エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:56:35 ID:JeLnj6WP
>>40
お前がまずあげてみいや
都心のごく一部の上位大学を
44エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:00:40 ID:GPEXBObK
>>43
東大
一橋 東工大
早稲田 慶應 横国 千葉
埼玉 MARCH
ここらへんまでが上位層なんじゃない??
45エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:04:04 ID:JeLnj6WP
>>44
上位層ひろいなw上智や理科大が抜けちゃってるが。
じゃあ感官同率も上位層ってことか。全国では私立はこんぐらいか
でも埼玉入れるとなると、国立はたっくさんやな〜
46東大:2006/03/28(火) 22:06:09 ID:2d4dLvm0
お前らのように勉強で絶頂に達しない奴は哀れだな
俺を見てみろ
東大の入試問題でオナニーが出来るんだぞ
いや、男子東大生の96パーセントは勉強が女よりも好きなんだぞ
47エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:07:12 ID:KMVPZtW1
44はササイタマンか千葉か横国工作員でしょ。
48エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:08:15 ID:GPEXBObK
>>37
何で地方が全て糞大学なんだ??
49エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:09:47 ID:JeLnj6WP
>>47
お前はマーチか?w
50エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:11:42 ID:GPEXBObK
>>47
はずれだ。けど惜しい。正体は千葉と同等の地方国立大生。
地方=糞ってことに対してムキになっとるんよ
51エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:21:18 ID:GPEXBObK
そもそもこのスレ、地方のごく一部のサンプルだけ見て地方=ヤバイとか言うことが可笑しいんじゃない??
室蘭がヤバばくても、地方全体がこんなにヤバイわけじゃないし。
絶対に私大の工作員が立てたスレだろ。
52エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:24:47 ID:JeLnj6WP
やっぱ>>47か。
>>44見れば、普通千葉横国よりマーチに見えるし
53早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/28(火) 22:26:10 ID:JNvyZEcK
>>51
駅弁のいつもの妄想に比べれば断然マシだろw
54エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:26:45 ID:WhZs786c
>>1
室蘭工大が早慶より上とまでは普通に言わない。
マーチ程度。
55エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:33:21 ID:GPEXBObK
>>53
駅弁の妄想って??
まぁ39みたいにキチガイな奴もいるよな
39は多分地方国公立の最底辺の奴だろ
56エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:34:30 ID:GPEXBObK
地方=糞ってのはやめてくれ…
57エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:34:53 ID:566OgRg1
地方の工学部は国立私立問わず人気低迷でレベルが下がっているらしいね
高偏差値層は医療系へいくから。
58エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:38:08 ID:Srx8xld5
筑馬鹿は消えろよw
59エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:38:49 ID:JeLnj6WP
確かに地方の大学は倍率低いの多いよな
2倍以下ってたくさんあるしょ
60エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:39:43 ID:DkGCYuv+
>1
確かに合格最低点低いけど
私立なら全学生の半分は
こういうアホばかりじゃないのか
推薦、内部の連中は入試受けさせたら
偏差値40ないだろ
61エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:39:54 ID:GPEXBObK
>>58
どいつのこと言ってんの?
62早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/28(火) 22:44:03 ID:JNvyZEcK
>>55
>>60みたいのとかw
あとすべての国立>すべての私立とか言う駅弁生とかねw
63エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:05:26 ID:F4ARf0W5
岩手は全入だからセンター得点率10%くらいで入れるだろw

地方国立≒地方私立≒首都圏底辺私立
64エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:58:56 ID:p66XIX6v
まぁ室蘭は国立最底辺の一つだから…
65エリート街道さん:2006/03/29(水) 03:14:53 ID:87/e0XwR
でも室蘭はまだ合格最低点を公表してるだけマシ。
公表してないところはもっとひどい可能性が・・・。
66エリート街道さん:2006/03/29(水) 08:27:26 ID:MFewT4r8
地方はどんどんFランク化していくな
67エリート街道さん:2006/03/29(水) 09:02:40 ID:FK2Pfo6Q
****************************************************
  上 場 企 業 の 社 長 数 大 学 ベ ス ト  2 0
****************************************************
プレジデント 05/5/16号


 1.慶應義塾大学  312
 2.東京大学     209
 3.早稲田大学    170
 4.京都大学     104
 5.同志社大学     68
 6.日本大学      61
 7.中央大学      59
 8.明治大学      53
 9.大阪大学      50
10.関西学院大学   40
11.一橋大学      39
12.関西大学      36
13.立教大学      35
14.甲南大学      34
14.神戸大学      34
16.東北大学      31
17.九州大学      30
18.北海道大学     28
19.法政大学      27
19.立命館大学     27
19.東京工業大学   27
68エリート街道さん:2006/03/29(水) 10:07:53 ID:OSeupeVZ
おいおい、他にもやばそうな所がないかと探したら、
http://www.miyazaki-u.ac.jp/%7Eg00101u/nyushi/toukei/18-siganjoukyou-ippan/sikenjyoukyou/ippan.PDF

↑宮崎大学の平成18年度大学入試状況
宮崎大学工学部 前期日程
物質環境科学 受験者47 合格者41
電気電子工学科 受験者42 合格者34
とか、もうまさにFランクレベル…

農学部も 前期日程
食料生産科学科 受験者57 合格者44 と酷いの一言…

後期日程も見かけの倍率は高いが、工学部
土木環境工学科 志願者104 受験者31 合格者20
電気電子工学科 志願者216 受験者61 合格者29
など、実際は当日の受験放棄が多くてかなりの低倍率…
69エリート街道さん:2006/03/29(水) 10:09:59 ID:OSeupeVZ
さらに、最悪に酷い大学は、
http://www.akita-pu.ac.jp/nyushi/n_gokaku.html

↑は秋田県立大学の《平成17年度秋田県立大学入学者選抜状況》
推薦入試とAO選抜で募集定員350人中、99人も確保しておきながら、
一般選抜では 前期日程
機械知能システム工学科 出願者70 合格者63 入学者44
経営システム工学科 出願者21 合格者20 入学者15
など、すでに入試は成り立っておりませんでしたwwww
いや〜、Fランク国公立って本当にあるんですねw

地方のヤバさを本当に実感したよ、
逆に簡単に国公立入れて地方人は羨ましいねw
70エリート街道さん:2006/03/29(水) 10:11:58 ID:DaC9Ns0X
地方国立の凋落ってあんまり知られてないけど
水面下で凄いことになってるよ。
今に一気に表面化すると思われ。
で、その時には有名私大との厳しい競争になる。
71エリート街道さん:2006/03/29(水) 10:21:20 ID:oziy3ofr
甲南すごいな
72エリート街道さん:2006/03/29(水) 10:35:48 ID:OSeupeVZ
釧路公立大学

前期日程 経営学科募集人員20名 志願者228名 志願倍率11.4

かなりの高倍率だと、素人はダマされるが、↓の合格発表をみると、

<経営学科>
5003 5005 5006 5007 5008 5009 5010 5011 5012 5013
5015 5016 5017 5018 5019 5021 5022 5023 5024 5026
5027 5029 5030 5031 5032 5033 5034 5036 5039 5040
5041 5044 5045 5046 5049 5050 5052 5053 5054 5055
5056 5057 5058 5059 5060 5065 5066 5067 5068 5069
5070 5074 5075 5076 5077 5078 5079 5080 5081 5084
5085 5086 5088 5089 5090 5092 5093 5096 5098 5099
5100 5101 5102 5103 5104 5105 5108 5109 5110 5111
5113 5114 5115 5116 5118 5119 5120 5121 5124 5125
5127 5128 5129 5130 5132 5133 5134 5135 5136 5137
5138 5139 5140 5141 5143 5144 5145 5146 5147 5148
5149 5151 5154 5158 5159 5161 5165 5166 5167 5168
5170 5171 5172 5173 5174 5175 5177 5178 5179 5180
5181 5182 5183 5184 5185 5186 5187 5189 5191 5192
5194 5196 5197 5198 5199 5200 5201 5202 5203 5204
5205 5206 5207 5208 5209 5210 5211 5214 5216 5217
5220 5221 5222 5223 5225 5226 5228
以上 167 名

何人合格させてんだよ。落ちる方が難しいよw
73エリート街道さん:2006/03/29(水) 10:43:12 ID:HGjUh+pO
ひどすぎる…
こいつらが駅弁かたってカス早慶とか煽ってたのか?

こんどから駅弁ってのは基本Fラン認定で
宮廷と首都圏の一部駅弁だけにかぎって早慶煽っていいよ
74エリート街道さん:2006/03/29(水) 11:57:36 ID:nkGOV6za
新潟大学医学部医学科は偏差値75以上 他の学科はカスだけどな
75エリート街道さん:2006/03/29(水) 12:31:18 ID:XPe1QfE/
何か次々と2時募集をかけてるんですけどw

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/kaiin3.html

愛媛、静岡などもFだったとはw
76エリート街道さん:2006/03/29(水) 12:33:26 ID:jx5lhqCZ
>>74
俺のおじさんそこ行ってたんだよなぁ。
「新潟?バカじゃねーのww」って思ってた。
ごめんなさい、今はそのようなことを滅相も思ってません。

洗眼早稲田ですが、埼大レベルの駅弁に負けないことを自負しています。
なぜなら埼大は僕の高校の落ちこぼれがいくところだからです。
77エリート街道さん:2006/03/29(水) 15:25:45 ID:sW7xF4fp
これから室蘭はカレーラーメンの街として売り出すそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000117-mailo-hok
78エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:08:35 ID:dEFApsVw
ウケ狙いの国公立大学

室蘭、岩手、宮崎、秋田県立、釧路公立

wwwww
79エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:18:59 ID:OSeupeVZ
5年後くらいには地方国公立は終了してそうだな。
景気が回復してきたのが痛かったな、地方には…
80エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:30:16 ID:OSeupeVZ
岩手とかもやばいなあ、本当に…

岩手大学 平成18年度岩手大学一般選抜の出願状況
前期日程
人文社会科学部
人間科学課程 募集人員22  志願44  出願倍率2.0
国際文化課程 募集人員41  志願77  出願倍率1.9
法学経済課程 募集人員40  志願71  出願倍率1.8
環境科学課程 募集人員17  志願22  出願倍率1.3

工学部
応用化学科   募集人員40  志願43  出願倍率1.1
材料物性工学科 募集人員30  志願37  出願倍率1.2
電気電子工学科 募集人員40  志願41  出願倍率1.0
機械工学科  募集人員50  志願83  出願倍率1.7
建設環境工学科 募集人員38  志願38  出願倍率1.0
情報システム工学科 募集人員41  志願58  出願倍率1.4
福祉システム工学科 募集人員25  志願33  出願倍率1.3

どこのFランク私大だよ!と思ったら、国立の岩手大学でしたwwww
81エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:31:59 ID:+fRGnaq/
>>79
景気回復なんて一時的なものだし。今後、日本が成長を見せる
とは到底思えない。衰退していく度合いをどう緩和していくかが
最大の課題。子どもの人口が減った今でも、定員をほとんど減らしていない駅弁があったから、
当然倍率も下がって、レベルの低いのがごく少数紛れ込んだってだけだろ?
私大の推薦レベルと似たようなものだろ?
82エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:33:28 ID:dEFApsVw
岩手大学バロスwwwwwwwwwww

全入wwwww
83エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:34:17 ID:BdxM9p/h
 >>62
激しく同意。駅弁は意地でも私大より上って言い張るからなw
84エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:34:56 ID:+fRGnaq/
>>82
建設環境だけじゃん。電気電子はギリギリだな。
85エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:36:06 ID:BdxM9p/h
>>81
そう考えると今の日本と九大、北大が同じに見えてくるな。今後発展はありえないが、
知名度だけで上位と言い張ってる、みたいなね。
86エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:36:23 ID:OSeupeVZ
熊本大学の社会環境工学科も2次募集してると思ったら、

平成18年度 一般入試
前期日程
工学部 社会環境工学科 募集人員55 志願者数50 志願倍率0.9

こりゃ受けた奴が全員合格してても定員埋まらないわwww
87エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:36:32 ID:+fRGnaq/
>>83
別に、んなこと思ってないって。馬鹿もいるんだろ、一部。
88エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:37:41 ID:LrEbBoCD
あああ
89エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:38:04 ID:+fRGnaq/
>>86
定員減らせばいいのにね。
90エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:39:07 ID:BdxM9p/h
 >>87
そう?この板にいる駅弁生は大抵そんな感じのこと言ってる様に思うがね。
91エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:39:15 ID:7ChAnYxD
大学も収入がなきゃやっていけないからなぁ。
92エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:39:41 ID:dEFApsVw
こういう全入大学はバカで定員を埋めてんだろうなw
93ぷっち ◆VIo3lEFE0M :2006/03/29(水) 16:41:01 ID:RnBWoaZm
ぷっちは信大中退だお!
94エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:41:17 ID:OSeupeVZ
>>89
国立だから定員はきちんと確保しなきゃならないんだろう。
たとえ2次募集しても。
しかし、熊本大とかは一時的なものとしても、5年後とか
マジで不良の溜まり場みたいになってる地方国公立出てきそうだね。
公立は特にやばいね。入試日程増やせば良いのに。
地方の地元駅弁なんて地元の賢い奴も受けないじゃん、特に前期では。
95エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:42:17 ID:+fRGnaq/
>>90
一部だろ?殆どの駅弁はこんなトコ来ないって。
96エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:43:33 ID:BdxM9p/h
 >>95
夜中は結構いるみたいよ。。君みたいにまともな奴はあんまり見ないがね。
97エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:43:33 ID:J0HW6L/L
法人化して地方国立はやばいだろ?
岡山大学なんて数百人規模の職員リストラあったみたいだし!!

98エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:44:03 ID:d3Vh/ANl
>>75
おいおい…静岡って駅弁の平均よりは上だよなw
99エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:46:00 ID:+fRGnaq/
>>91
国公立の学生の払う学費はたかだか知れてるじゃん。
>>94
>>不良の溜まり場みたいになってる地方国公立
現状のままならそれも十分あり得るね。
100エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:46:11 ID:dEFApsVw
志願者が足りなくて学生を選ぶにいたってないとは嘆かわしいねw

得点率の低いチンピラとかも平気で合格させるのだろうww
101エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:46:12 ID:7ChAnYxD
金沢、熊本、静岡くらいの駅弁も2次募集か。
3年後には岡山、広島あたりから欠員が出そうだな。
102エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:47:47 ID:d3Vh/ANl
駅弁ってまったく競争ないんじゃんw
千葉大未満はFランクだなw
いっとくが駅弁学生全員だぞw「ごく一部」とかねーぞw
103エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:50:25 ID:+fRGnaq/
>>96
そりゃ、おかしな奴はいくらでもいるさ。ネットなんだし。
早計と言っておきながら、そうでなかったり
地底と言っておきながら、そうでなかったり。
駅弁とか言っておきながら、そうでなかったり、
マーチと言っておきながら、そうでなかったり。
真実なんざわかるはずもない。
104エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:52:36 ID:+fRGnaq/
>>102
問題なのは平均レベルがどのくらいかって事。
駅弁叩いて満足か?自分が普段冷遇されているからって。
105エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:54:42 ID:OSeupeVZ
しかし最近、公立大学はアホみたいにバンバン立ってるけど、
公立大学自体のブランドがそのせいで低下しまくっているのに、なんで立てるんだろうね。
このままじゃあ、公立大学って言っても、今までは、「賢いね!」だった評価が、
「ああ、馬鹿なんだ」っていう風にどんどん変わっていくぞ。
106エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:54:51 ID:Dt9D9ThC
山口大学を忘れてやるなよ!!
107エリート街道さん:2006/03/29(水) 17:34:22 ID:d3Vh/ANl
>>104
日大>>>大東亜>>>競争皆無のえ・き・べ・ん!
プゲラプゲラプゲラッチョ!!ww
108エリート街道さん:2006/03/29(水) 17:34:45 ID:bQPu1ALk
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
109エリート街道さん:2006/03/29(水) 17:51:36 ID:Q8PcjYQK
地方大はその県の全部の高校に推薦枠出すくらいの勢いで定員確保しないともたないだろう
110エリート街道さん:2006/03/29(水) 19:32:38 ID:eK4w7Hsy
>>107
馬鹿がついに発狂か?
そりゃ、推薦で定員確保して、滑り止めで何度も受けられる私大に
競争率もへったくれもないわな。どうせ募集定員より多く取るんだし。
111エリート街道さん:2006/03/29(水) 21:43:46 ID:b+Dtoeo1
それでも倍率が1を割ることはないよ。さすがにね。
しかし、なんか工学系や環境系が不人気なんだな。
不思議だ。
112エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:10:22 ID:nkGOV6za
新潟大学医学部医学科は大丈夫
113エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:12:15 ID:QaB5Lrn1
いずれにせよ地方駅弁は中身がないのがバレはじめてきてるから
相当緊張感持った方がいいと思う。
現場の教員は定員割れの恐怖ですでに青ざめてるけど。
114エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:22:26 ID:P3ZWyjmk
115エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:31:52 ID:je61OiVy
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
116エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:03:17 ID:HmUcJ9/i
定員割れなどというものにはまるで縁がなく、なおかつ2段階選抜まで設けている
山形大学は地方国立の勝ち組。
117エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:16:37 ID:SBERl0ch
国公立Fランク

室蘭、岩手、宮崎、秋田県立、釧路公立
118エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:17:42 ID:/w5P1NfL
>>117
もっとあるんじゃね?w
Eランクもたくさんあるぞーw
119エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:21:05 ID:DXzC9h6b
こういう大学だと○○より上とか名乗らないと思うが
そもそも地元しか受けに行かないから
120エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:23:50 ID:SBERl0ch
国公立Fランク

室蘭、岩手、宮崎、北見、秋田県立、釧路公立、stars
121エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:24:50 ID:6SXr/u08
今年に限れば・・・

国公立Fランク

室蘭、岩手、宮崎、北見、秋田県立、釧路公立、stars、静岡、熊本、愛媛
122エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:26:07 ID:X8LqyTWv
岩手大学は俺のいた高校から毎年推薦で入る奴が10人以上いたな
123エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:26:26 ID:70QYL/Q4
124エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:29:37 ID:/w5P1NfL
駅弁ちゃん\(^O^)/オワタ
125エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:41:06 ID:spYDaw3A
地方はひでーなw
126エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:48:21 ID:UzlAjiI+
滋賀大もヤバイで。学部2つしかないし,単科大学みたいなもんや。
127エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:52:26 ID:UBs0cl5E
>>1
スレタイ見て読んでみたら室蘭の解説かよ。もっとマシな上位駅弁の
データがやばいのかと思ったじゃないか。
室蘭は包茎より上なんて言わないと思うんだが。
128エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:08:24 ID:eu2P/XKM
低倍率低難易度のカス駅便連中は国立大生を名乗らないで欲しいな
今後はマーチに喧嘩売らないで日東駒専に喧嘩売ってくれ
129エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:05:10 ID:X8LqyTWv
日東駒専以下の奴も沢山いるのが下位駅弁の現状だろ
130エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:10:17 ID:TtZ/nFaP
最近の人口統計見ると
首都圏と名古屋以外は人口が減ってるってよ。
東京の圧勝。付加価値の高い産業がますます集積して
人口がどんどん増えてる。
 しかし地方はかなりやばい。
特にやばいのは北海道と東北だってさ。
このままでは国内に南北格差を抱えることになる。
やはりなんらかの特別措置が必要じゃないのか?
131エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:27:09 ID:YJIe9q06
>>128
要は平均レベルがどうかって事。
一部の学科の低倍率だけで、その他までまとめられるのはちょいと可哀想。
ってか、こういうの見ると、ここぞとばかりに叩きたがる
地方上がりの首都圏無名私大共がうじゃうじゃわいてくるな。
地底で問題が起きたり、同志社の殺傷事件があったときも
ここぞとばかりに叩きたがる、その他の蛆どもがわんさかと。何だろうね。
>>129
沢山じゃないだろうけど、日駒レベルも当然いるだろうな。
>>130
まあ、どこも減ってるよ。度合いが違うだけで。
132エリート街道さん:2006/03/30(木) 06:56:13 ID:spYDaw3A
おいおい、ここは叩き叩かれて楽しむ板だろうがw
133エリート街道さん:2006/03/30(木) 09:32:46 ID:/w5P1NfL
>>131
マジレスすると駅弁がいつも何してるか考えろ
早慶を私文の括りのみでありえない叩きしてるじゃないか

しかもこの事実では駅弁のほうが叩かれる正当性がある
134エリート街道さん:2006/03/30(木) 09:59:17 ID:EtipVdGH
私文なんて叩かれて当然
135エリート街道さん:2006/03/30(木) 10:13:43 ID:aBguabP5
都合が悪くなれば「私文」で括ればいいんですもの^^
136エリート街道さん:2006/03/30(木) 10:19:26 ID:RGf9mokV
>>132
同意。
137エリート街道さん:2006/03/30(木) 10:37:08 ID:4WuycXtD
>>130
実は福岡も激しく人口増加してる。
138エリート街道さん:2006/03/30(木) 10:50:34 ID:K3AXHGtJ
駒沢>>>>>>>>>>>>>>>通常駅弁
という現実から目を背けるな。
139エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:19:55 ID:J5fEKH8+
今の札幌人は、道内の大学ならどこでもから、札幌出るなら関西関東に行くってなってるから
室工行かないで、北海や今年新設の札幌市立大学しか受けない。
札幌を出て道内の辺境国立に行くならを出るなら関西関東に行く。
室工北見工大や地方の教育大なんて行ったら人生で一番楽しい大学生活が最悪になる。
140エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:24:07 ID:RGf9mokV
そもそも田舎に生まれた時点で
ある程度覚悟しろってこった。
141エリート街道さん:2006/03/30(木) 15:26:30 ID:XDME7tol
首都圏の国立大は鬼の様に難しくなっているんですがね。
142エリート街道さん:2006/03/30(木) 15:50:10 ID:SBERl0ch
国立Fランクは国の失敗作だなw
143エリート街道さん:2006/03/30(木) 15:52:27 ID:XVt0Q5c9
そう言えば、阪市って潰れるらしいね。

やっぱり公立だしね。

ぷっ
144エリート街道さん:2006/03/30(木) 16:14:20 ID:4CKjdOwI
工業高校から国立大学っていけますか?
145エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:17:47 ID:spYDaw3A
>>144
室蘭工大や岩手大なら余裕です
146エリート街道さん:2006/03/30(木) 19:13:23 ID:4CKjdOwI
定員割れしてんですか?
147エリート街道さん:2006/03/30(木) 19:22:19 ID:KBAOdTnQ
大学院とかでもそうだけど、ちゃんと規定の学生数を取らないといけないからな。
だから全入やそれに近い状態になってしまう。
国立の一部の文系院とか酷いよ。カルチャーセンターというか・・・
理系は素晴らしいのに。
148エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:00:45 ID:4CKjdOwI
国立ではどこの大学が定員割れしてますか?
149エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:31:36 ID:A2AlCeNU
>>138
くだらないね。現実を見るべきなのは、おまいだ。
150エリート街道さん:2006/03/30(木) 21:26:34 ID:SBERl0ch
>>148
室蘭、岩手、宮崎、北見、秋田県立、釧路公立、stars、静岡、熊本、愛媛

ここらはBFだぜw

室蘭、岩手あたりはセンター40%あれば十分じゃね?
151エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:07:16 ID:4CKjdOwI
岩手大学は何人ぐらい定員割れしてるんですか?
152エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:29:04 ID:/w5P1NfL
>>149
おまえら駅弁に比べたらまったくもってまともな主張だがな
153エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:31:16 ID:EO3YKuxX
ID:4CKjdOwI
(゚Д゚)ウゼェェェ
154エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:54:58 ID:X8LqyTWv
まぁ全入の駅弁があるのは事実なわけで他にも倍率の低い学科があるのも事実。普通に考えると日東駒専以下の学力でも入れるわけだからな。
155エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:24:36 ID:c2PzpyS0
ということは受ければ全員入れるってことですか?
156エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:26:41 ID:zelFvj5f
>>152
いかに証明するの?
>>154
実際低倍率の学科があったとしても、
そういった学科は次の年にはある程度倍率回復してるだろ?そんなもんだ。
どこが低倍率になったかは結果であって、
どこが次の年に低倍率になるか予想はしづらいだろ?
157エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:30:43 ID:ngLpJXUB
>>156
じゃあその倍率が回復した例を示してくれ
158エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:33:12 ID:n1AeR72K
>>156
いかに証明するのって、だって・・・必死だなw
地方国立が低倍率という現実を受け止めようやw
お前も完全に予測の域出てないし。
159エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:38:25 ID:zelFvj5f
>>156
予備校講師じゃあるまいし、んなもん
いちいちチェックはしてないが、そんなもんだろ。
>>157
必死って。通常駅弁が駒沢未満なんて書き方されりゃ
下位駅弁じゃなきゃ黙っちゃいないね。低倍率の大学・学科は
あるかもしれんが、それを1括りとして駅弁は全て駄目
という言い方はできんだろ。
160エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:40:42 ID:Y3J/BsKl
駅弁で倍率が2.5以下じゃ文句は言えないな
高校入試かよw
161エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:45:33 ID:gr3HwPd8
>>159
おまえは>>150のうちのどれなんだい?
162エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:45:45 ID:zelFvj5f
>>160
重要なのは平均レベルだろ?
163エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:46:52 ID:Y3J/BsKl
>>162
それが低いから叩かれてるのわかる?
164エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:47:12 ID:ohFDf6Eo
室蘭悲惨
165エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:50:00 ID:zelFvj5f
>>161
どれでもないが、静岡大は友達が行っているからな。
ほかはどうでもいいが、静岡馬鹿にすることだけは許せん。
166エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:51:24 ID:zelFvj5f
>>163
平均レベル調べたんけ?
合格者平均点なんぼかわかるけ?
167エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:54:02 ID:kcEDgiGT
千葉大だけどマーチより上だと思ってるよ。
地方でもまともな国立もあるんじゃないの
168エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:57:35 ID:Y3J/BsKl
>>167
千葉大はそれなりだが
地元民がいかないような駅弁だから話にならない
それで千葉>早慶とかいってるから笑える
まぁ地元民が行かないとこだから地方からきた奴らが言ってるんだろうが
まともな首都圏の人間なら千葉が早慶の足元にも及ばないことはわかってるはず
169エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:59:16 ID:Y3J/BsKl
駒沢>静岡
170エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:00:38 ID:ohFDf6Eo
千葉大って田舎臭い
171エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:01:35 ID:zelFvj5f
>>168
そりゃ、早計コンプのヤシは駅弁じゃなくてもいるだろうね。
そういう基地外が煽ってるだけだろ。
俺ら駅弁は地方でゆっくり大人しくしてんだから、
いちいちくだらん煽りはやめてほしいな。
172エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:02:23 ID:zelFvj5f
>>169
その根拠とは?
173エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:02:44 ID:ngLpJXUB
>>159
俺は全ての駅弁が日東駒専以下だなんて一言も言ってないぞ。日東駒専以下の駅弁もあると言ったんだ変な解釈はするなよ
174エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:04:16 ID:kcEDgiGT
>>168
千葉大が早慶より上って真面目に言ってるやつなんかいねーよwwwwwwwww
175エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:06:38 ID:zelFvj5f
>>173
ID:K3AXHGtJ =ID:ngLpJXUB か?じゃあ通常駅弁って書き方は
どうなん?
>>日東駒専以下の駅弁もある
というだけなら「通常駅弁」という書き方は適切ではないだろ?
176エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:10:00 ID:c2PzpyS0
日本のどこの都道府県に住んでもいいんで、出来るだけ国立大学にいきたいです。工業高校で評定平均3,5くらいです
177エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:12:25 ID:Y3J/BsKl
>>175
おまえは無駄に神経質なんだよ
先生の板書ミスとか無駄に指摘するタイプだろ?
178エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:13:24 ID:QoiOZdvE
>>176
室蘭や北見なら大丈夫。
179エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:13:45 ID:zelFvj5f
>>177
で?何?俺の言っていることに間違いあるけ?
180エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:14:40 ID:syewAPt6
千葉文系>早慶文系
ってのは首都圏の人間からすると
駒沢文系>千葉文系みたいな響きに聞こえるのはまあ事実w
181エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:16:31 ID:zelFvj5f
>>180
千葉文系>早慶文系が間違いであるのと同様に
駒沢文系>千葉文系も間違いであるってだけだろ。で?
182早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 01:18:13 ID:Y3J/BsKl
>>180
だろw
田舎人の価値観ってのはわからねーな本当
183エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:20:10 ID:zelFvj5f
>>182
早計コンプがほざいてるだけだろ。要するに。
184エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:20:36 ID:c2PzpyS0
工業高校から筑波大学に合格して入学した人があると聞いたことありますがこれはありえるんですか?
185エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:22:56 ID:zelFvj5f
>>184
推薦枠があれば、ありうるんじゃないか?あるかは知らんが。
高校によるんじゃない?
186早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 01:26:03 ID:Y3J/BsKl
>>181
おまえ神経質すぎ、わざわざ同じこと言うなよ頭悪いぞ
早慶>>>>千葉横国筑波>>>>駒沢



俺は3馬鹿が早慶より上とかほざくのはガチで許せなかった
奴らも同じ地域の人間なのに、と思ったからだ
けどその正体はただの田舎人だったんだなw
187エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:26:42 ID:w9O1bcor
静大はホント糞だよ
188エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:27:54 ID:gr3HwPd8
早稲田の所沢は早計の括りから外したほうがいいです。
189エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:31:10 ID:zelFvj5f
>>186
まあ、将来有望な法学部弁護士さんに比べたら
大したことないが、頭悪いは余計だろ?
ってか、千葉>早計なんていう馬鹿は普通の高校から
駅弁を頑張ってギリギリ受けた奴くらいだろ?
190エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:32:18 ID:zelFvj5f
>>187
で、おまいは叩けるだけ価値のある大学行ってるのか?
191エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:33:38 ID:c2PzpyS0
指定校に国立がないので頑張ってみたいと思います。国立文系で定員割れはないですか?
192エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:35:09 ID:zelFvj5f
>>191
文系は知らないが、工業高校なら工学部にしたら?
193エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:35:24 ID:kcEDgiGT
>>186
千葉大生はリアルで早慶より上だなんて言わないぞ。
多分どっかの地方駅弁が早慶を叩くために筑横千辺りを利用してるんだろ
194エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:36:22 ID:ngLpJXUB
>>179
ここで言っている通常駅弁ってのは7大都市圏以外にある何の取り柄もない国立大学のこと。これらは今後定員を削減するか合併しなければ学生の質の維持は極めて難しいのは誰の目にも明らかだろ
195エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:38:48 ID:c2PzpyS0
自分はもともとは文系の科目の方が得意で、工業高校に入って文系の学部の人が持ってないような技術や資格を持って大学は文系の学部に入りたいと考えています。
196早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 01:41:01 ID:Y3J/BsKl
いや、すまん、今日は口が悪かったw
いつも駅弁成り済まし野郎にありえない叩きをくらってるもんでw

琉球>早慶とかあまりにしつこいしよww
197エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:41:39 ID:Z1dBXyJZ
>>193
どうせ大したことない高校出身のヤシだって。普通の高校から賢くも
なさそうな奴が推薦で早計行ったりすると、その高校内でも
コンプがでてくる訳よ。「何で、あいつが・・。」みたいな。
地方でもトップ進学校なら、余力で受けて東大・京大落ちが
行くパターンも結構あるから、さほど叩かない。
198エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:42:03 ID:ngLpJXUB
>>195
そうゆうことは受験板で聞いた方がいいと思うぞ。
199エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:44:32 ID:ngLpJXUB
大した事ない高校から旧帝や上位駅弁に推薦で行く奴がいるのも事実なわけで
200エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:45:04 ID:pBuVRJVz
地区2番手の公立高校通ってて今年3年生です。
360人中350番台で今から、地元の東北大文系をチャレンジするか、
早慶文系に的を絞るか迷っています。
偏差値は全科目30代か40代です。どちらが可能性ありますか?
201エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:45:10 ID:Z1dBXyJZ
>>194
駅弁の心配する前に自分の大学の心配でもしたら?
おまい、広島とか金沢とかも神戸とかも敵に回す気?
202エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:48:04 ID:c2PzpyS0
わかりました。受験板を覗いてみたいと思いますいろいろありがとうございました。
203早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 01:48:11 ID:Y3J/BsKl
>>200
おまえじゃ何やっても無理だよ
204エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:48:25 ID:Z1dBXyJZ
>>199
だからそういった大学の煽りをするヤシもいるだろ?
旧帝は叩きにくいから、早計装ったりしてな。
2ちゃんだと、そういう構造だろ?
205エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:50:23 ID:Z1dBXyJZ
>>203
まあ>>200の場合、2番手なのに何やってたの?
とツッコミを入れられてしまいそうだな。
206エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:50:49 ID:ngLpJXUB
金沢は知らないが神戸も広島も7大都市圏だろ。それに神戸は経済・経営などの分野で優れているからなんの取り柄もないって事にはならないだろ。お前は神戸や広島・金沢が何の取り柄もないって思ってるのか?
207エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:52:45 ID:Z1dBXyJZ
>>206
七大じゃわかりにくい。どこよ?具体的には。
208エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:58:56 ID:ngLpJXUB
札幌・仙台・首都圏・名古屋・京阪神・広島・福岡この辺りだろ
209エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:01:35 ID:Z1dBXyJZ
>>206
七大か?実に曖昧だよな。
まずは通常という曖昧な解釈をとりやすい表現の言葉でなく、より適切な言葉を選び
主張をわかりやすく示せ。
210エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:08:31 ID:JshhgZvk
結局、国公立も生き残る大学は、上位だけになりそうだね。
というかさ、子供の数が圧倒的に減ってるのに、公立大学
とかの数を増やして、入試はほとんど前、後期
だけで受験生を奪いあってれば、下はドンドン全入化していくのは目に見えている
211エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:12:58 ID:kqntNeEk
普通に東北大どころか岩手大(センター7教科で入試選抜が機能している大学)
でも早稲田文系よりは難しい。
212エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:13:06 ID:Z1dBXyJZ
>>210
まあ、募集定員削減とか何らかの対策を講じていくべきではあるね。
多すぎる教員の人員削減とか給与の数割カットとか。
213エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:15:16 ID:8tx+4UX1
>>211
難しいのに報われないって損だな
214エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:15:28 ID:Z1dBXyJZ
>>211
岩手と早稲田じゃ、さすがに早稲田だろ。
215エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:16:30 ID:Y3J/BsKl
>>211
こうゆうのが腹立つわ
いい加減にしろ
216エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:17:37 ID:Z1dBXyJZ
>>213
普通に早稲田>岩手だろ。さすがに。
217エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:20:01 ID:Z1dBXyJZ
>>215
リアルで岩手大がこんな事思うってのは考えにくい。
地方の普通の高校出身のヤシが暴れてるんだろ?
218エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:26:52 ID:kvPOOnV+
代ゼミの合格者分布とか見てるとさ、
1でご指摘の室蘭工業大学の工学部電気電子工学科なんかさ、
センター入試得点率52.5%で受けた奴は実は全員受かってるんだよねw
代ゼミの偏差値は合格者平均だから、田舎の駅弁には、地元から出られなくて
それなりに高い(70%)とかでも受ける奴がいるから合格者平均が上がって、
60%近い得点率が必要だなんて、現実と剥離した数字が代ゼミでは出ているんだよねw
219エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:32:37 ID:kvPOOnV+
それから、またまたこのスレで話題に上った
秋田県立大学のシステム科技 経営システム工だけど、代ゼミのセンター
得点率見てるとさ、52.4%でも受かってるというかさ、受けた奴全員合格
してるんだよねw もう本当のBFだよw
220エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:04:47 ID:FnPEchHF
理数で点数を稼げる理系で
センター半分程度で受かっているのは恐ろしい

文系はどう?
221エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:05:22 ID:sjfCnE2c
底辺公立大はまた別次元だろ。
私大の比較対照としては妥当かもしれないが。
222エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:09:43 ID:6uf0IkF8
F弁大学

室蘭、岩手、宮崎、北見、stars、静岡、熊本、愛媛
223エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:11:00 ID:kqntNeEk
早稲田文系も偏差値50未満からぽつぽつ受かってるけどな。
早稲田は合格者の上位2/3は辞退するので、入学者レベルではたいしたことない。
224エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:11:49 ID:SwV+mf9R
>>218-219
競争も何も平均レベルだよ。要するに。
それが全て。
225エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:16:12 ID:SwV+mf9R
>>222
無名私大がここぞとばかりにだな。
自分の大学の心配でもしたら?
226エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:27:13 ID:kqntNeEk
国立大入試はセンターと二次の二段階で、
出願前にセンターリサーチがあって、そのボーダーを見て出願するので、
たまたまある学科の志願者が少なくて定員割れになることはあるんだよな。
昔、阪大でも定員割れあったからな。
ただ、大学全体では当然それなりのレベルはある。北海道では室蘭工大でも道内の大学
では上位だからね。
それどころか今の国立大入試は原則センター7科目なので容易ではない。
室蘭工大といえども国立なので、全入学科がでたことを告知すれば志願者は集まる。
ただこの辺の国立は受験が面倒なので本学以外の会場を作ったほうがいいかもしれない。

Fランク私大などとは全く違う。だいたい私大は入試も3教科以下で、
入学定員の半分は推薦AO内部などで定員埋めている。それでもボーダーフリーで、
定員割れも恒常化しているのがFランク。
227エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:37:20 ID:kqntNeEk
早稲田文系は私文洗顔にするとかなり易しい

とある埼玉県私立の昨年の進学実績
ttp://www.seibou.ac.jp/shs/singakujokyo.html

大学合格実績 平成16年度(=2005年)
  学校名 総数
国立 筑波大学 1
国立 埼玉大学 1
国立 宇都宮大学 1
国立 東京海洋大学 2
国立 東京学芸大学 1
国立 新潟大学 1
国立 信州大学 1
公立 高崎経済大学 1
(全ての国公立大合格。大学校を除く国公立大合格数9名)
学年トップは筑波、埼大も1人だけ、しかし

(以下私大。早慶マーチなど抜粋して転載)
私立 早稲田大学 8
私立 青山学院大学 13
私立 国際基督教大学 1
私立 上智大学 3
私立 中央大学 15
私立 東京理科大学 8
私立 法政大学 13
私立 明治大学 23
私立 立教大学 11
私立 立命館大学 5
私立 同志社大学 1
早稲田8人ほか以上の11私大に計101人合格。
228エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:43:48 ID:G6fRKPFZ
地方の私立は話題にならないの?
229エリート街道さん:2006/03/31(金) 04:40:33 ID:JshhgZvk
>>227
埼玉人だけど、聖望は偏差値60くらいでそんなに悪い高校じゃないよ。昨年東大2人受かった所沢北の併願校レベル。
茨城あたりに行けば、東北3筑波8茨城大40くらいの高校と同レベル
東京圏は、文系で国立というと、東大、一橋までしか目指す価値ないとみんな思ってるから。
それから私大は重複合格が出来るから、一人で早稲田3学部合格とかもあるから延べ合格数はあまり意味がない
早稲田100人受かっている春日部高校でも真ん中くらいの成績だと明治とか進学するよ。
230エリート街道さん:2006/03/31(金) 05:05:14 ID:ub3zQt0Z
>>218
現役室蘭生でフヒヒヒヒ!すみません。
一昨年だけどセンター7割ちょいだった俺が合格者平均点より下だったのに(まぁ科目も5科目だったけど
今年は4割で受かってるとかどういう事よ?と思ったらそんなカラクリがあったのか。
確かにどうしても北海道内に残りたいって人間も結構いるから、それで平均点が上がっただけで
平均よりかなり低くてもギリギリはいれちゃう事もあるのか。
ありがとう、おかげでスッキリ寝れそうだ。
しかし今年は倍率もひくけりゃ点数も低いな・・・俺が卒業するまでもって欲しいモノだ。
あ、早稲田文系様より上なんて考えたこともありません。
でも地方私立よりは幾らかマシだとは思うんだけどねぇ。
231エリート街道さん:2006/03/31(金) 05:06:21 ID:5t2ctCfT
>>226
北海道の事情に詳しいじゃないか。
室工はあいかわらず道内では評価高いからな(逆に言うと北大くらいしかいいとこ無いしな)。
工業系ということもあって、就職も贅沢なことを言わずどこでもいいというのならさほど困らないそうだ。
232エリート街道さん:2006/03/31(金) 05:31:09 ID:kvPOOnV+
http://saitamaschool.web.fc2.com/rank2.html

↑で聖望の特進は偏差値66

http://www.schoolguide.ne.jp/info/2003/12/nyusibibetu/saitama/saitamadan_0201.htm

↑の合格率60%偏差値では
合格基準
偏差値 高校名 学校区分 市区
66 城北埼玉(普) 男 川越市
64 川越東(普・理数) 男 川越市
64 春日部共栄(普・特進) 共 春日部市
63 埼玉栄(普・特選α) 共 さいたま市
62 川越東(普・普通) 男 川越市
62 聖望学園(普・特進) 共 飯能市 ★
62 開智(普・選抜A類) 共 岩槻市
62 東京農大三(普・特進) 共 東松山市

57 聖望学園(普・一般) ★

偏差値62であり、そんなに悪いレベルじゃあない。
募集定員 特別進学コース 120名 総合進学コース 180名
偏差値62の生徒も一学年120人もいるんだから早稲田8人合格が出ても不思議じゃない。
また、今年は聖望から東大一人出てたはずだし。

塾のクラスも
総合I・Sクラス
所沢北・所沢・川越南・豊岡等の県立高校、狭山ヶ丘・聖望・錦城等の私立高校を目標にします。
内申点9科35以上、北辰テスト偏差値63以上を目指します。

首都圏は東大目指さなきゃ私大洗願になるだけだよ。駅弁とか誰も目指さない。
233エリート街道さん:2006/03/31(金) 07:52:21 ID:8s7gAECR
>>232
一工や外大は誰も目指さないのか?東大が無理でも、東京ならこの
選択肢だと思うが。
234エリート街道さん:2006/03/31(金) 07:59:45 ID:8s7gAECR
>>232
まあ、地方トップじゃなきゃそんなもんかな。
全国偏差値は65超える高校じゃなきゃ東京一工も少なかろう。
235エリート街道さん:2006/03/31(金) 08:32:21 ID:JshhgZvk
一工はどちらかと言うと、初めから目指す大学というより、
東大目指してたけど、途中で安全策で一工に逃げたとかが多いと思うな
一工は初めから目指すには地味すぎるんだよ
236エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:32:05 ID:Wdi+Zom1
旭川医大+帯広畜産+北教大旭川+北見工業を合併して旭川国立大とかにすれば
信州大くらいのレベルにはなるだろ。
237エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:45:40 ID:U/OfFWYK
>>227
>私立 早稲田大学 8
>私立 国際基督教大学 1
>私立 上智大学 3

早稲田8人の内3〜5人は推薦。
頑張った人間が1,2個の学部受かったとかそんなオチだろ。
ただでさえ、実績には浪人生も含まれるのに。
確実なのは現役一般早稲田合格は8人いないこと。
他大学に関しても似たようなもんだろ。
マーチくらいなら受かるかもしれんが。

>>229
春日部高校の早慶合格組の半分は浪人。
大抵、洗眼組の一部が複数受かって実績を稼いでる。
あとは東大、一橋の優秀な人たち。
筑波じゃ中位学部でも落ちる。
238エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:15:34 ID:kqntNeEk
>東京圏は、文系で国立というと、東大、一橋までしか目指す価値ないとみんな思ってるから。

国立合格者出てるでしょ。それもそこにあるのは高経以外私文型では受けられない国立。
目指す価値が無いんじゃなくて、この年の聖望では受かるレベルの生徒がいなかっただけ。
現に今年は東大合格者が出ているし、以前は東大は毎年出ていて4人受かった年もあった。
埼玉では私学でも国公立合格数をウリにしているところは多い。
239エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:25:27 ID:kqntNeEk
2005年首都圏高校の国公立大合格数。公立高校。大学校を除く。

浦和・県立(埼玉)215
千葉・県立(千葉)173
八王子東(東京)171
西(東京)159
千葉東(千葉)153
春日部(埼玉)144
国立(東京)136
川越・県立(埼玉)135
船橋・県立(千葉)131
東葛飾(千葉)129
日比谷(東京)120
熊谷(埼玉)114
大宮(埼玉)110
横浜翠嵐(神奈川)104
川越女子(埼玉)102
厚木(神奈川)101

早慶が中位以下の進学先になるレベルで無いと首都圏の学校で国公立三桁は厳しい。
首都圏の国公立大学は全て難関だからね。


上記の学校は何れも都県でトップレベルの公立高校。
この国立合格数は7割から9割以上が東大一橋東工大以外の国立。
国公立合格数がレベルの割に地方と比べて少ないのは、人口あたり国公立定員が
首都圏は地方の数分の1なことと、首都圏の国公立がどれも難関だから。

このスレに目を通してご覧。
2chは早慶工作員多いから、知らない人を誘導しようとして(今の)実態とは全然違うことをいう。
首都圏でももう何年も前から国公立志向になってきて、今はそれがますます強い。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1143039678/
240エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:39:29 ID:JshhgZvk
埼玉の私学で国公立合格を売りにしている所なんてあんまりないよ。
例えば、昨年に東大1京大1受かり旧帝一工計13名、横国筑波神戸千葉農工計17名の上位国立30名の
城北埼玉でも、国公立合計では57名。
埼玉大は5名だけ。
地方に行ったらこのレベルの高校より下でも国公立150名くらい普通に受かってる
埼玉大なんて埼玉じゃ貧乏人の公立しかあまり受けないよ。
241エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:44:58 ID:p8xnk/Jl
>>240
城北埼玉って埼玉県じゃどのくらいのレベル?
上のレベルの高校はどれだけある?
242エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:48:16 ID:U/OfFWYK
>>239
一応釣られてあげる。
俺はそれに乗ってる春日部高校の生徒だよ。

>早慶が中位以下の進学先になるレベルで無いと
中位以下になるほどレベルの高い学校じゃない。
早稲田に関しちゃ8割以上の生徒が受けてそのうちの8割くらいが落ちてるんだよ。
国立併願者にしても、一橋以上のレベルの志望者じゃないやつはボコボコ落ちる。
明治、理科大あたりならかなり強いけど。

確かに教師陣は「国立、早慶を目指せ」とは言ってるが、その国立の中に駅弁レベルの国立は含まれていないのは自明。
埼玉大学志望するのなんて落ちこぼれしかいないってw

さっきから偉そうなことばっかいってるけど、お前は首都圏の進学校の何を知ってるの?
開成とか麻布とかの一流ドコと混同してないか?
243エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:53:06 ID:kqntNeEk
>早稲田に関しちゃ8割以上の生徒が受けてそのうちの8割くらいが落ちてるんだよ。

早稲田志望者で一学部だけ受験することはまずありえず、2つから4つくらい受けて、
受かる人間はそのうち1、2受かる。

春日部は理系も多いので、私大文系を選択している時点で大部分の生徒は
校内の平均以下だと思われ。
もとの学力は理科大工、いや芝工大>早稲田文系洗顔だってことが、
卒業すれば忘却の彼方になってしまうのだろうね。
244エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:56:01 ID:JshhgZvk
都立西も、2003年度、国公立合計155名だけど、東大一工で60名
京大地底10名
筑波横国千葉農工25名、首都15名とここまでで110名
後は、お茶3、学芸10、芸大3、医科歯科2とか。
埼玉大は3名だけ
国公立が多いと言っても一部上位に限定される。
また、こいつらが早慶受かった奴より必ずしも成績上位なわけじゃない。
また、公立高校は貧乏人が多いから国立行かざるをえない奴もいるんだよ
245エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:01:34 ID:kqntNeEk
>>240-241
埼玉の私学進学校は近年全て公立の滑り止めなので、
受験本に書かれている偏差値は入学者のレベルを全く示していないばかりか
入学者でも上下のばらつきが激しい。いい大学に受かるのは上位公立落ちで入ってきた上位層。
城北埼玉だと、入学者の上位に川越落ちや、また早慶立教落ちがいる。

だいたい埼玉の私学は、上位公立落ち確保のため募集をレベル別に細分化している
ところが多い。そうでなかった城北埼玉は少数派。

国立大は私大とは異なり一人複数合格はできない。だから私大合格数の割りに
国公立合格数が少ないのはよくあること。

今の城北埼玉だと国公立60人でも悪くない。10年前の半分以下だろうけどね。早慶も。
246エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:05:26 ID:kqntNeEk
レベルは埼玉大≒首都大だよ。
というか首都大≒東京の地元国立の代用。
埼玉県ではもちろんそれが埼大。千葉県では千葉大。
まして首都大は都民は入学料半額なので首都大が多いのは当たり前。
首都大は私大文系型で受けられるので埼玉でも結構いるけどさ。
247エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:07:39 ID:JshhgZvk
>>241
公立の川越高校の併願校
塾の資料を見ると以前は、川越と城北埼玉だと合否は半々くらいだった
今はちょっと落ちて偏差値2〜3くらいさがった。今の付属のぞく埼玉私学のトップは栄東かな。
あそこは川越を抜いたっぽい。
248早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 11:08:43 ID:Y3J/BsKl
>>243
馬鹿か?
理系選択者の多くがプライドだけのポンコツ野郎だろ?

だいたい数理で偏差値65いかない連中が理系名乗んなよ



自分は頭がいいと思いこみたいから理系を選んだ馬鹿なんだろおまえら?w
249エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:10:30 ID:U/OfFWYK
>早稲田志望者で一学部だけ受験することはまずありえず、2つから4つくらい受けて、
受かる人間はそのうち1、2受かる。

「数打ちゃあたる」みたいな感じで早稲田志望するやつはいるが、そう何人も受かるもんじゃない。
そんなのが一人出ればラッキーボーイで有名人(部活やってた人に多い)。
合格大学-学部と名前が張り出されるが、受かる奴がほぼ全勝で受かってるんだよ。
しかも大半は洗眼組だ。
名前も知らない浪人生も多いけどね。

>春日部は理系も多いので、私大文系を選択している時点で大部分の生徒は校内の平均以下だと思われ
文系いこうが理系いこうが底辺はどちらもバカだから。
大部分も何もない。
トップ10だったら理系が占めるけどね。
つーか、理系選択するだけなら誰でもできるだろw
250エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:15:40 ID:JshhgZvk
やたらと埼玉大を持ち上げたがるバカがいるが、埼玉の私学上位では埼玉大合格者なんてほとんど一桁だよ。
埼玉大は金のない公立の貧乏人と地方出身者の巣窟
埼玉私学で偏差値69くらいの浦和明の星なんて金持ち多いから
大半は私立専願
埼玉大など貧乏じゃなきゃ行かないよ
251エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:19:32 ID:kqntNeEk
>>249
私大入試は大学も資料で示している通り、複数学内併願の受験生の方が合格率は高い。

また、早稲田は学内併願が多いため、のべではなく実受験者数の実質倍率は4倍程度。
全くかすりもしない学力の受験生も多いので、そこそこのレベルで、早稲田入試対策を
やっている受験生なら引っかかることの方が多い。マーク式、暗記問題なので
運にも左右される。また、馬鹿でも努力すれば受かる式勉強法が通用する。
慶應は早稲田と比べると基礎学力がものをいう。
252早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 11:21:07 ID:Y3J/BsKl
いや、もう本当に俺としては田舎人氏ねとしか言いようがないな

ただ田舎に生まれた田舎者ならいいが

世間を知らぬ「田舎人」は駄目だ
253早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 11:26:06 ID:Y3J/BsKl
>>251
おまえ馬鹿だろ?w
早稲田の問題に対策なんていらねえよw国語の時間配分くらいだろw

それよか上智や慶應法の英語、慶應経済の日本史の経済の問題
こっちのほうが絶対対策必要

てか実質倍率四倍とか馬鹿すぎ、洒落にならねーレベルの馬鹿

254エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:29:47 ID:JshhgZvk
>>251
おまえバカだろ?実質倍率4倍とか意味不明な事言っててコーヒー吹いただろうがw
255エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:31:52 ID:kqntNeEk
そもそも >ID:JshhgZvk
は、
>>229では
>東京圏は、文系で国立というと、東大、一橋までしか目指す価値ないとみんな思ってるから。

と、とんでもない発言をしていながら、
>>239
でその誤りが証明されると、今度は>>244

>京大地底10名
>筑波横国千葉農工25名、首都15名とここまでで110名
>後は、お茶3、学芸10、芸大3、医科歯科2とか。

と「目指す価値のある大学」をすり替えている。
じゃあ都内の学校では埼大を外してもいいけど、
教育学部オンリーの学芸大と、地元国立的な首都大だけで25人受かってるんだよね。
その数字によると。(都内における埼玉大≒学芸+首都大+あと理系の農工大と考えることもできるから)
その合格数の倍くらいは志望者がいると思うよ。
都立西高はマーチは合格者も首都圏ではあまり多くない。そのなかでも
法政、青山学院は少ない。そしてそれ未満の私大合格者は少ない。
最底辺は例外もあるので別として(都内私立御三家でも日東駒専以下の進学はいるので)、
西高では下位の進学先がマーチだと思うよ。
で、進学先下位の私大は合格者のうち進学率が下がるからね。マーチ進学も多くないと思うよ。
国公立で159人この人たちは殆ど進学、そして早慶150人以上受かったうち少なくとも
50人は進学するであろうからね。
256エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:32:16 ID:U/OfFWYK
>>251
都合の悪い部分のレスは全部スルーなんだなw

まぁなんだ。
不合格者の数が努力のできない馬鹿、基礎学力のない受験生の多さを如実に示してるじゃないか。

そもそも学内併願が多いとは言え、実際の勝負は結局は一学部内じゃねーかww
10000人の受験者のトップ1割に入らなきゃならないことには変わりないだろww。

お前、とうとう頭おかしくなってきちゃった?
もう引くに引けないもんなww
257早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 11:34:30 ID:Y3J/BsKl
>>255
全然とんでもない発言でもない件
258エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:42:11 ID:JshhgZvk
馬鹿か、文系で国立というと、東大、一橋までしか目指す価値ないとみんな思ってるから

文系と言ったんだろ。理系なら金も掛かるし国立目指す奴も多いだろ。城北埼玉も国立ほとんど理系だ、馬鹿。
また、文系だって例外はどこにでもいる。
公立出身の貧乏人で早慶目指したいけど、親から「国立しかお金出せない」
とか言われいる奴とか、基地ガイとか。
259エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:43:58 ID:kqntNeEk
>>253
>早稲田の問題に対策なんていらねえよ

あなたのいう時間配分もそう。国立入試とは、大学のレベルとか関係無く全く違う。

何よりも私文洗顔にとっては、早稲田特有の細かい知識を問う入試問題、
特に地歴公民は過去問の出題形式を知ってそれ向けの勉強をしなければ
まず合格はありえないと思う。逆に言えば、ノウハウに沿って真面目に勉強すれば、
これまで書かれた様にレベルの低い学校やレベルの低い生徒でも受かるということ。
それで、国立合格数が少ない学校の割に早稲田合格数が多い学校が出てくるわけ。
260早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 11:45:47 ID:Y3J/BsKl
>>258
首都圏で国立志望なのに東大目指さない奴はよくわからないよな

ただの世間知らずか親が国立指向か基地外かのどれかだなw
261エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:48:06 ID:kqntNeEk
>>253
>253 :早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 11:26:06 ID:Y3J/BsKl
>おまえバカだろ?実質倍率4倍とか意味不明な

>>254
>254 :エリート街道さん :2006/03/31(金) 11:29:47 ID:JshhgZvk
>>251
>おまえバカだろ?実質倍率4倍とか意味不明な事言っててコーヒー吹いただろうがw

早稲田の大学案内かどこかの入試データの中に、全学の、のべではない
実志願者数(一人複数出願をカウントしない)も載っていたはずだけどな。

まさか入試統計で学部学科別では実質倍率8倍だとか10倍だとかの入試が並んでいるからといって、
早稲田全体の実質倍率がその平均だとか思ってないよね?
ちなみに理系学部はたしか4倍前後だからね。昨年がどうだったかは覚えていないけど。

早稲田文系って経済学会の調査で、人文系学部では4人に1人が小学校で習う
分数の四則計算ができないらしい↓けど、あなた達のレスにもそういう「危険な匂い」
を感じるね。

(「分数ができない大学生」西村和雄他、東洋経済新報社
ほかに掲載された全国の国公私立大学学生への高校数1までの基礎数学力テストの結果。
この論文は大きな反響を呼び、学力低下論争のきっかけの一つとなった)
262エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:52:24 ID:kqntNeEk
小学生にも分かる様に早稲田の入試の基礎知識を整理しよう。

早稲田大学の入試は(私大の入試で一般的に)、
学部別で併願が可能、またセンター試験利用方式と一般入試(大学独自の入試)で併願が可能

早稲田大学受験生は学内複数併願をしている受験生が多い

合格者は入学者の2倍から3倍以上出る。学内複数合格のほか、国立大や慶応などの
滑り止めが多いため。
263エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:54:05 ID:JshhgZvk
>>261
お前アホだろ?学内併願が多いと言うことは、教育や商にも
政経に受かった偏差値70の奴が立ちふさがって合格していくから、バカには合格通知は回ってこないんだよ。
結局、実力のある奴が複数受かっているだけ
264エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:54:49 ID:8tx+4UX1
お前アホだろ?とかバカだろ?とか言うのが好きな奴だな
265早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:01:01 ID:Y3J/BsKl
>>259
アホだなw
俺は国立の英語国語問題もやってたが普通にできましたが?
対策いるとかいってるのは低レベルな話だ
早稲田の問題は標準以外の何でもない

日本史も対策無しに普通に八割いくだろうがよ、センター満点とれたら
266早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:03:45 ID:Y3J/BsKl
>>264
そりゃこんだけ頭悪けりゃ言われるだろ普通w

>>259
おまえ現実で今日書いたこと誰かにいってみ?
リアルでプゲラされるよw
267エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:06:36 ID:U/OfFWYK
>>265
社学は無理らしい。

というか「ちゃんと対策していれば受かったんだ」とかいうやつ、見苦しいよ。
能力はそいつらのいう「バカ」と変わらないのに努力を怠ったということだ。
図星だろ?
よけいに性質が悪いよ。
268エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:08:59 ID:Vk5X5ap7
早稲法 ◆WahIBkSZGQは>>259に核心をつかれてしまったのだろうか。
必死さが目立つ。
269早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:10:53 ID:Y3J/BsKl
てかそもそも馬鹿くんにとって対策って何?w
って感じなんだけどw

過去問と睨めっこしてもなんもねーぞw
必要なのは時間配分と問題形式だけだろ?
こんなの問題解かなくてもぱっとみるだけで十分だろw
時間は解かないと駄目だが早稲田の問題はそんなに量ねーぞw
270早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:13:57 ID:Y3J/BsKl
>>268
おまえにはそう見えるのかw
めでてーなw
271芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/31(金) 12:14:43 ID:g9YodfE1
もはや早稲田は慶応のすべりどめだからな。
272エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:18:33 ID:DAd+lApU
北大ですが早稲田蹴りました。
273芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/31(金) 12:20:48 ID:g9YodfE1
>>272
大正解。昔は非政経、法なら正解だったが
今は学部問わず政正解
274エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:22:54 ID:DAd+lApU
>>273
そうですか、安心しました。
ありがとうございます。
275早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:23:35 ID:Y3J/BsKl
>>272>>273
ネットで吠えてろw
276芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/31(金) 12:26:29 ID:g9YodfE1
>>275
今はもう完全に 北大法>早稲田法だろ。
あきらめなさい
277早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:33:22 ID:Y3J/BsKl
>>276
ねーよw
比べにくいからって妄想抜かすな
だいたいなんで地底なんか受ける必要があるんだよw
おまえらと違ってね、首都圏の人間は一人暮らしはしないのw
地方で一人暮らしするなんてったらもうただの池沼だからw
278芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/31(金) 12:41:19 ID:g9YodfE1
>>277
別に君に地底に来いとはいわんしそもそも受からないと思うけど
もともと旧帝の方が断然格上だったが、バブル期の確変で偏差値が
異常に高騰し、最近まで早稲田のほうが地底を上回っていたのは
事実。しかしここ数年で早稲田の偏差値は急降下、難易度でも
旧帝が再逆転した。早稲田の学生のレベルは目に見えて低下してるし、
相次ぐ不祥事で世間のイメージも地に落ちてる。
君のような懐古的早稲田君は裸の王様となって世間でも2chでも
嘲笑の対象なんだよね。祖チン丸出しに気づいてないのは君本人だけ。
279早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 12:43:57 ID:Y3J/BsKl
>>278
もう田舎人は相手にしねえw
どうしようもねーなマジ
280芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/31(金) 12:48:40 ID:g9YodfE1
ずいぶん語彙が少ないな。
田舎者とか馬鹿とかでしか反論できないわけね。
困ったときの石原慎太朗みたいだな。
こっちこそレスして損した気分だ。
281エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:55:23 ID:JshhgZvk
巣鴨でも千葉大に2004年度10名受かってるけど、文系は1名だけだよ
巣鴨の国立文系は、千葉1 埼玉1 北大1 東北2 横国3の8名のみ。国立は合計113名受かってるけどな
やはり文系国立など首都圏では、変わりもの以外、目指さない。
埼玉なんて理系でもクソ
282エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:58:40 ID:Xe8O/BRc
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。
会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
283エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:00:04 ID:JshhgZvk
ごめんごめん、281は、東大文系、一橋を抜いた数字ね。
東京圏で目指すべき国立文系は東大、一橋しかないってこと
284エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:04:03 ID:IF9w5zG4
>>278

世の中も、人事部の価値観も、新入社員を受け入れる事業部の幹部も、
そういう変化には全く追いついていません。まぁ、受験生の動向は
受験生の動向に過ぎないんだよ。
285エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:11:03 ID:kqntNeEk
>>281
巣鴨は生徒が300人未満で、東大実戦模試受験者が200人近くもいる。
スパルタ受験進学校で高名なとおり、数打ち当たれで脈がありそうな生徒は
みな東大を受けさせていると思われ。(合格率は低いだろうね)
ただ、医学部も首都圏では多いほうだが。
巣鴨も下の方はマーチ以下私大で、国立に受かる学力ではない。
センター平均から言えば下1/3は首都圏の国立はどこもボーダーより下かもしれない。
286エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:18:17 ID:JshhgZvk
麻布なんかも、国立は2005年度147名受かっているけど、東大一橋を除いた国立文系は、京大3 横国4 千葉1のみ
早稲田は合格者126名中理工41
慶応は116名中理工23 医3
首都圏では文系は東大一橋以外なら早慶目指します。
埼玉文系などカス
287エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:25:14 ID:kqntNeEk
>>286
巣鴨以上にレベルが高く、また東大合格数で全国屈指の伝統があるので
生徒の大半が東大を受けているため。
そんなレベルの学校の例は一般的な話の参考にはならない。
288エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:29:29 ID:JshhgZvk
埼玉文系など2、3流高校の貧乏人しか受けていないという事が明らかになったな
289エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:31:36 ID:kqntNeEk
288のいう1流高校では早稲田文系第一志望も殆どいないだろ。
290早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 13:37:40 ID:Y3J/BsKl
こんだけ駅弁の体たらくが露になったら
もう田舎人なんか相手にしていられないな
まさか3馬鹿プラス埼玉も田舎人ばっかだったとはね
291エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:42:45 ID:JshhgZvk
千葉の東邦大東邦高校も、平成17年度東大4京大3一工11人受かって、国公立も合計119人
受かっているが、東大京大一工以外の国立文系など、
茨城1 埼玉1 千葉11 学芸3 外大1
だけ。千葉は地元で多少多いが埼玉とか無視じゃねーか。
やはり、首都圏の国立は文系なら東大、一橋以外あまり目指さないよ
埼玉なんてゴミ
292エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:53:26 ID:lBUEtDK5
早慶と同じような評価の横国や筑波に行くなら早慶でいいし、
早慶も下位はかなり入りやすいもんな。
理系なら地底の方がマシだし。
293早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 13:57:10 ID:Y3J/BsKl
>>292
おまえは大学学部で判断しないのかw
しかも横国と互角って…w何人?w
294エリート街道さん:2006/03/31(金) 13:58:18 ID:NZxni8mr
>>293
心配しなくても早稲田の評価はそんなに高くないよw
295エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:01:00 ID:kqntNeEk
東邦大東邦は例年千葉大の高校別合格数上位で昨年も28人(かそれ以上)
受かっているみたいだけど。その数字間違っているんじゃないかな?

昨年の千葉大の高校別合格数上位3校は、
千葉東64人、県千葉48人、県船橋43人
と千葉県でトップレベルの学校。
296早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 14:05:28 ID:Y3J/BsKl
>>294
早稲田が評価高くないとしたら…まして横国はって話になるぞ

まぁおまえらみたいなのは他校を貶すだけで自分の大学の評価なんかどうでもいいんだろうが

297エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:06:00 ID:JshhgZvk
千葉大の合格者は文系だけの数字だよ。そう書いただろ
千葉大は理系は評価高いから埼玉などと一緒にするな。
埼大はゴミ
298エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:07:51 ID:kqntNeEk
>>250
>やたらと埼玉大を持ち上げたがるバカがいるが、埼玉の私学上位では埼玉大合格者なんてほとんど一桁だよ。

埼玉の全ての私学は公立の滑り止めなので全く説得力に欠くw
299早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/31(金) 14:10:44 ID:Y3J/BsKl
千葉の理系過大評価じゃね?
俺の友達(今は俺にコンプもってるから会わなくなった)に千葉理系第一志望の奴いたが

早慶理工は雲の上だと言ってたぞ、結局理科大の野田キャンにいるらしいが
300エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:13:43 ID:JshhgZvk
アホか。
塾の資料によれば、慶応志木や早稲田本庄は浦和より入学者偏差値たかいよ
また、公立を一まとめにするなバカ。
所沢中央の奴が栄東とか受かるわけねーだろ。
西武台もむりだよ
301エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:18:33 ID:kqntNeEk
AERA 2006.2.13より
注記 河合塾の模試受験生から、昨春(2005年)の大学入試で併願先の両校ともに合格した受験生を抽出。
どちらの大学を選んだかを人数で比べた。

千葉・工−前 9:8 早稲田理工

ちなみに
横国・工ー前 6:5 早稲田理工
また、
横国・工−前 3:5 慶應理工
横国・工−後 5:2 慶應理工

302エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:18:49 ID:JshhgZvk
また、東葛飾の2005年度のデータを見ると、千葉大合格26 進学21
筑波合格24 進学20 北大合格3 進学1 など 国立だけど結構蹴られているよ
303北の医から ◆ys6g9pvftc :2006/03/31(金) 14:22:38 ID:SpvN6FYZ
今時の中学生は東葛と江戸取受かったら、どっちに行くの?
304エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:23:21 ID:kqntNeEk
>>302
早稲田の合格数と進学数は?

むしろその千葉大合格数は多く、そして辞退も少ないよ。
東葛飾の所在する柏では、通学が近い千葉大のキャンパスは松戸の園芸学部のみで、
本部キャンパスなどそれ以外の千葉大の学部は遠いからね。
305北の医から ◆ys6g9pvftc :2006/03/31(金) 14:25:09 ID:SpvN6FYZ
東葛は昔から一浪早稲田は多いね。現役千葉、筑波も割りといるが。
306エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:26:01 ID:JshhgZvk
早稲田や慶応などは、一人で複数合格出来るから、進学者の数字は意味ないの。
307エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:26:56 ID:4l27md+F
トップ高でもその中の下位が行ってちゃ意味ないよ
308エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:27:26 ID:kqntNeEk
>>300
それらは進学校ではないので別。
私学は早慶附属といえども塾の偏差値は3教科の合格者平均で、それも早稲田本庄はレベルが落ちているので今は県立浦和とはほぼ同じ。
県内統一模試では同じか県立浦和が1高い。
309エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:27:50 ID:JshhgZvk
つーか、千葉はともかく埼玉大はゴミ。
310エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:28:41 ID:kqntNeEk
>>306
それを言うなら、合格者の数字に意味がないの。
じゃないかな。
311エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:29:12 ID:JshhgZvk
県立浦和など今は大宮より下だよ。
312北の医から ◆ys6g9pvftc :2006/03/31(金) 14:31:01 ID:SpvN6FYZ
しかし公立高は凋落したよな。県千葉、浦和、湘南、東葛など新興私立の
江戸取や渋幕に抜かれまくり。理由はナンだろ・・・
313エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:33:05 ID:Xj6Dztjo
>>309
マーチは粗大ゴミ。
314エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:33:27 ID:kqntNeEk
近年、首都圏でその様な現象がおきているのは千葉県だけだけどね。
県千葉は盛り返してるよ。それに千葉大の医学科合格数が多いので東大だけでは過小評価されている。
315エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:36:56 ID:kqntNeEk
>>311
大宮も伸びているけど、高校入試の普通科同士だと浦和がやや上で推移。
どちらもここ3年で偏差値が2上がっている。
大宮は理数科がある。入試が特殊なのでレベルはわからない。
進学実績は今年は大宮理数科が埼玉でトップだろうね。
316エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:40:04 ID:JshhgZvk
大宮の方が現役強いし、共学だから浦和はそのうち抜かれるよ
317エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:46:43 ID:kqntNeEk
女子に関しては進学実績は浦和一女と似たようなものだと思うのだけどね。
今年は大宮高校よく頑張ったと思う。
318エリート街道さん:2006/03/31(金) 14:54:27 ID:JshhgZvk
川越も男子校だからか、今年は栄東などに惨敗
もう川越は終わった
浦和も広く受験生を集められるようになったが、
昭和60年は、東大61 東工26 一橋28慶応147など今の海城並かそれ以上だったが、それに比べたら今の浦和はゴミ
319エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:00:09 ID:eiZSPg/w
当時の浦和は500人近くいたからなぁ
全盛期でも東大進学率は1割台
都立の偉大さがわかる
320エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:07:00 ID:kqntNeEk
>>318
東京一工合格数でWスコアで川越>栄東
東大は栄東の方が多いが現役の数では同じ。
あと生徒数も全然違うしな。
確かに栄東は今年は伸びたけど、川高は地域が違うし地元の川高信仰が厚いので影響ないと思う。
川高は埼玉の推薦導入、偏差値追放の「事変」以後、東大合格数や慶應合格数ではたびたび
地元私学の城北埼玉や西武文理の後塵を拝すことがあったけどその地位は変わらなかった。
そればかりか、県西部の女子校トップの川越女子は、常に西武文理ほか県内の私学に、東大はもちろん総合的にも進学実績が見劣りしていた。
でも今や東大3人国公立三桁受かるほどの学校になった。


また、その浦高の実績は少なくとも当分無理だろうけど、ゴミとか貴方が決めるもんじゃない。
321エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:11:59 ID:kqntNeEk
浦高東大50人台受かってた頃もそのうち現役合格は10何人かで学校の現役進学率も1割台だった。
現役進学率が上がって浪人が減った。1学年の人数も今はもちろん少ないし。

都立全盛期は女子の東大は稀な時代だから日比谷あたりは
男子はかなりの割合で東大に進学したのだろうね。
浪人も多かったらしいけど、何時から現役至上主義的な風潮になったんだろう・・・
322エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:37:08 ID:JshhgZvk
川越って今年東大1人だったんだろ?よく知らんが
浦和は今でも浪人だらけだろ
川越行った奴は、海城や慶応志木あたり行った奴の数段下の実力だったよ
北辰はできるが、塾の特訓コースの偏差値は45くらいの奴。
川越だと中位クラスだとマーチだろうな。
323エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:43:50 ID:JshhgZvk
また埼玉の公立復活説を説く奴もいるが、それはない。昔(昭和60年)は熊谷、東大13
川越 東大14 など出ていたが、今後はもう無理
また、公立の中位以下はひどい事になっている
所沢西、所沢中央などはもうオワタ
324エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:46:33 ID:aaZDsEUe
千葉高は落ち目というほどでもないと思うぞ。
千葉高は70年代まで東大は10人ちょっと。

東大合格者数
    1965 1970 1975
浦和   52   44   55
千葉   15   19   32

あと首都圏の公立高校は浪人が多いのが特徴。
全盛期の都立も浪人が多かった。
1964年に東大193人合格の時、現役78人・浪人115人。
男子300人中178人合格・女子100人中14人合格。
日比谷と限らず戸山(115人合格)・西(155人合格)も現役:浪人=2:3くらいの合格比率だった。
新幹線開通とともに地方の進学校の東大合格者数が増えて1968年灘高が東大合格者数トップに立つ
この時代で地方の進学校で有名なのは灘と旭丘だった。
325エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:51:15 ID:JshhgZvk
大宮は伸びたな
昔は東大1 一橋1東工1東北4 北大7早稲田20 慶応10 明治60 くらいだったがもう完全に川越、熊谷抜いた
326エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:54:57 ID:aaZDsEUe
昭和40(1965)年東京大学合格校
(合格者総数2827人---文T631文U291文V340理T1022理U437理V106)
新聞大見出し「現役初めて5割突破 合格2827人 文科系大幅増加」
新聞中見出し「順位かなりいれかわる」「女子合格者大幅に後退 文Vには58人」

文T---法学部 文U---経済学部 文V---文学、教育学部
理T---工学部、理学部 理U---理学部の一部学科、農学部、薬学部 理V--―医学部

01位 日比谷---181(文T-41 文U-19 文V-14 理T-63 理U-37 理V--7)
02位 西-------127(文T-21 文U-18 文V-12 理T-54 理U-18 理V--4)
03位 戸山-----110(文T-24 文U-12 文V-12 理T-33 理U-24 理V--5)
04位 麻布------91(文T-21 文U-16 文V--1 理T-42 理U-10 理V--1)
05位 教大付----87(文T-19 文U-13 文V-13 理T-30 理U--8 理V--4)
06位 新宿------71(文T-17 文U--9 文V--5 理T-13 理U-25 理V--2)
07位 灘--------67(文T-12 文U--6 文V--1 理T-39 理U--2 理V--7)
08位 教大駒場--66(文T-10 文U-13 文V-10 理T-24 理U--8 理V--1)
09位 小石川----63(文T-12 文U--4 文V-13 理T-23 理U--8 理V--3)
10位 開成------55(文T-14 文U--5 文V--5 理T-22 理U--8 理V--1)
11位 浦和------51(文T-11 文U--6 文V-10 理T-14 理U--9 理V--1)
11位 湘南------51(文T-11 文U--5 文V--8 理T-15 理U-12 理V--0)
13位 旭丘------48(文T-10 文U--6 文V--3 理T-24 理U--4 理V--1)
14位 栄光------47(文T-12 文U--1 文V-12 理T-15 理U--4 理V--3)
15位 小山台----46(文T-12 文U--6 文V--3 理T-19 理U--6 理V--0)
16位 両国------42(文T--5 文U--6 文V--4 理T-12 理U-14 理V--1)
17位 上野------40(文T--6 文U--4 文V-10 理T-13 理U--7 理V--0)
18位 ラサール---39(文T-10 文U--1 文V--3 理T-14 理U--6 理V--5)
19位 広島大付--36(文T--8 文U--5 文V--5 理T-15 理U--2 理V--1)
20位 武蔵------34(文T--6 文U--7 文V--3 理T-12 理U--4 理V--2)
327エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:55:35 ID:aaZDsEUe
21位 学芸大付--33(文T--1 文U--1 文V--4 理T-11 理U-15 理V--1)
22位 立川------29(文T--1 文U--5 文V--7 理T-10 理U--5 理V--1)
23位 高松------27(文T--8 文U--2 文V--2 理T-11 理U--2 理V--2)
24位 天王寺----24(文T--6 文U--1 文V--2 理T-12 理U--3 理V--0)
24位 修猷館----24(文T--6 文U--3 文V--3 理T--9 理U--3 理V--0)
26位 岡山朝日--22(文T--3 文U--1 文V--5 理T-10 理U--1 理V--2)
27位 松本深志--21(文T--4 文U--0 文V--5 理T--7 理U--5 理V--0)
28位 長野------20(文T--4 文U--0 文V--4 理T--7 理U--5 理V--0)
28位 小倉------20(文T--2 文U--5 文V--1 理T--8 理U--1 理V--3)
30位 広大福山--19(文T--5 文U--3 文V--3 理T--6 理U--0 理V--2)
31位 岐阜------17(文T--3 文U--4 文V--1 理T--5 理U--2 理V--2)
31位 大手前----17(文T--2 文U--2 文V--0 理T-12 理U--1 理V--0)
33位 平塚江南--16(文T--3 文U--1 文V--3 理T--2 理U--7 理V--0)
33位 前橋------16(文T--1 文U--1 文V--2 理T--6 理U--5 理V--1)
33位 富山中部--16(文T--4 文U--0 文V--5 理T--6 理U--1 理V--0)
33位 静岡------16(文T--3 文U--1 文V--3 理T--6 理U--2 理V--1)
33位 熊本------16(文T--8 文U--3 文V--1 理T--3 理U--1 理V--0)
33位 大分舞鶴--16(文T--6 文U--3 文V--0 理T--5 理U--1 理V--1)
39位 千葉------15(文T--2 文U--1 文V--3 理T--8 理U--1 理V--0)
39位 金沢大付--15(文T--7 文U--1 文V--1 理T--5 理U--0 理V--1)
328エリート街道さん:2006/03/31(金) 15:59:55 ID:U/OfFWYK
まだやってたのか。
どうでもいいけど、これから開智は伸びると思うよ。
329エリート街道さん:2006/03/31(金) 16:03:11 ID:i0z9MdP2
・センター試験地域別平均点(平成10年)
全国平均:521
京阪奈  :558
中京圏  :514
首都圏  :520
九州以南:516
中国四国:512
近畿地方:535
中部地方:514
関東地方:520
東北以北:512
330エリート街道さん:2006/03/31(金) 16:03:24 ID:aaZDsEUe
1964年の日比谷が東大合格193人を記録した年日比谷の卒業生は410人、
1998年開成が東大合格205人を記録した年の卒業生は399人。
1964年の東大の総合格者数が2673人
1998年の東大の総合格者数が3444人
簡単になって日比谷時代の1.2〜1.3倍の広き門になったにもかかわらず・・・。
1998年の開成の東大合格数に1964年/1998年の比率を掛ければ、
日比谷と比較できる開成の1998年の東大合格数は159人で日比谷の193人に全然及ばず。
おまけに全員男子の開成に比べ女子が134人もいた日比谷。つまり男子276人。(開成は男子399人)
1998年の開成の東大合格数に1964年/1998年の比率を掛ければ、
日比谷と比較できる開成の1998年の東大合格数は159人で日比谷の193人に全然及ばず。
おまけに全員男子の開成に比べ女子が134人もいた日比谷。つまり男子276人。(開成は男子399人)
1964年の日比谷の東大合格者193人中男子179人、女子14人であった。
当時、女子は男子以上に優秀でも4年制に進学するものは限られていた。

これから判明するのは
当時の日比谷は65%の男子・・・3人中2人が東大に進学。
現代でいえば、男子比較で総合格者を考慮すると筑駒が127人の合格者を出すのと同様となる。
331エリート街道さん:2006/03/31(金) 16:17:38 ID:JshhgZvk
ま、一つ言える事は、例え早稲田の政経より埼玉大経済の方が入るのが難しくなったとしても、
埼玉大みたいな地元高校生からもバカにされ就職もクソ悪い大学に行く奴は
単なるマゾか基地外しかいないな
海城の友人とも「埼玉大には絶対行きたくないな」と普通にバカにしてたし
332エリート街道さん:2006/03/31(金) 16:19:11 ID:aaZDsEUe
埼玉大の魅力は25〜30になってからわかるのさ
333エリート街道さん:2006/03/31(金) 16:40:37 ID:TTKV2F5T
タマ大か
334塾員:2006/03/31(金) 17:20:53 ID:w9O1bcor
静大は就職悲惨らしいぞ…
335エリート街道さん:2006/03/31(金) 18:08:29 ID:G8RJ6qUj
全入か。
確かにセンターの得点が低すぎる。
336エリート街道さん:2006/03/32(土) 14:05:40 ID:DmkyksLM


























これだけ多くの人が底辺国立大にも届かないのか
337エリート街道さん:2006/03/32(土) 17:16:31 ID:Shb+QWW4
全入国公立なんていらんよ。潰しちゃえ
338エリート街道さん:2006/03/32(土) 17:30:17 ID:DgGmW0aR
早慶理工と国立前期理工の併願対決

慶応×東大○20 早大×東大○22
   ○   ×292   ○   ×378

慶応×京大○23早大×京大○28
   ○   ×61   ○   ×83

慶応×東工○82早大×東工○60
   ○   ×74   ○   ×118

慶応×阪大○46早大×阪大○58
   ○   ×7    ○   ×13

慶応×東北○65早大×東北○91
   ○   ×1    ○   ×15

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
339エリート街道さん:2006/03/32(土) 18:43:41 ID:Ab5b+h2z
室蘭ってそんなに簡単に入れるのか・・・
なんか就職が良いっていうイメージあるんだけど
340エリート街道さん:2006/03/32(土) 18:44:36 ID:qIIsLegE
就職を考えたら超お買い特
341エリート街道さん:2006/03/32(土) 18:48:31 ID:Ab5b+h2z
じゃあMARCH文系入るぐらいなら室蘭の工学部(?)行った方がいいかもな
MARCH文系レベルで室蘭受かるかどうかはわからんけど
342エリート街道さん:2006/03/32(土) 18:51:40 ID:54t71EQ/
俺らは国立だからマーチより上とか
早慶に匹敵とか言ってる奴らの正体がこれか・・・
そりゃ大学名明かさずに工作するわな
343バブル期MARCH:2006/03/32(土) 19:17:52 ID:63PC8qH1
当時偏差値62のマーチに進学しましたが、
地方駅弁には落ちました。
大学生活は楽しく充実していましたし、就職もそこそこの
ところに決まりました。
なのにいまだにコンプレックスを引きずってます。
時々、落ちた駅弁大のホームページとかをチェックしてしまいます。
私は国公立信仰者による洗脳活動の被害者なんでしょうか。
344エリート街道さん:2006/03/32(土) 19:24:20 ID:89iZQbrv
バブル期とか関係なく62しかないんじゃ相対的に弱いよおまえ
345バブル期MARCH:2006/03/32(土) 19:25:39 ID:63PC8qH1
>>344
やっぱり!
国公立には勝てないんですね(T_T
346エリート街道さん:2006/03/32(土) 20:36:25 ID:3q+sgY7f
愛媛大>早稲田w
347早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/03/32(土) 20:41:03 ID:89iZQbrv
同じように基地外なことを言う人間が多く集まれば
早慶と埼玉がいつのまにか互角になってしまう…
これが学歴板クオリティ
いやまじで埼玉大工作陰うぜえ、3馬鹿にすら負けてるくせによ
348エリート街道さん:2006/03/32(土) 20:50:04 ID:u11e6RFi
>>347
埼玉工作員じゃなくて、
地底工作員が埼玉と早計を争わせて、
早計を陥れようとしてるだけだよ。

埼玉工作員なんて居る訳ない。
埼玉大生なら、埼玉≦MARCHぐらいは自覚してるだろ。
349エリート街道さん:2006/03/32(土) 20:54:40 ID:p5D4Qjyo
早慶は埼玉大レベルということでしょ。
誰も東大京大をマーチと比較したりしないでしょ?
勝負になるから盛り上がるんだよ。
350エリート街道さん:2006/03/32(土) 20:56:10 ID:u11e6RFi
>>349
ていうお前は埼玉大生じゃないだろ?
地底の工学部ぐらいだろ?
351エリート街道さん:2006/03/32(土) 21:24:29 ID:peJlTOXk
>>350
地底がわざわざそんな事するわけないじゃん。
地方私大かその他首都圏無名私大。
352エリート街道さん:2006/03/32(土) 22:17:41 ID:DEuYSRNf

センター7割(5−7,6−7)
二次偏差値50後半(数理,英数,英現古漢)取れたら

全国の受験生の中では相当上位
353エリート街道さん:2006/04/02(日) 09:38:31 ID:wQ6308Zc
埼玉大って名大より上らしいね
354エリート街道さん:2006/04/02(日) 11:50:37 ID:vX8mM5s2
埼玉県立春日部高校 平成15年度 合格者数 進学者数 ()内は進学者
国公立
東京2(1) 京都3(3) 一橋9(9) 東京工業3(3) 北海道4(3) 東北8(7) 名古屋2(2)
筑波9(7) 千葉13(12) 横浜国立8(6) 東京外語大2(2) 東京農工2(2)
電気通信6(6) 東京都立5(1) 埼玉13(9) 東京学芸3(3) など国公立110名合格 93名進学

私立
早稲田92(44) 慶応31(15) 上智14 (3) 国際基督教1(0) 東京理科96(38)
明治87(27) 青山学院17(8) 立教44(10) 中央56(17) 法政48(17) 学習院14(4)
同志社2(1) 立命館5 (1) 関西2(1) 関西学院0(0)
日本40(13) 東洋9(4) 駒沢5(1) 専修8(1) 成蹊11(1) 成城2(0) 明治学院3(2) 独協10(2)
大東文化2(0) 東海3(2) 亜細亜0(0) 帝京2(0) 国士館1(0)
城西2(1) 文教9(6) 工学院1(1) 芝浦工業31(4) 順天堂2(2) 創価1(1) 東京工科4(2) 東京電機20(7) 東京薬科5(1) 東邦7(2) 武蔵工業2(1) 明治薬科6(3) など738名合格 254名進学

偏差値
71 県立浦和
69 大宮理数 浦和一女
68 大宮普通 川越
67 春日部
66 市立浦和 川越女子 越谷北理数
65 熊谷

春日部なら埼玉大だけ受ければ200名合格くらい軽いだろうが、実際の進学者は9名のみ。地元でも低評価。
春日部は、浪人込みで4割程度が旧帝、早慶レベル、5割が理科大マーチ駅弁 残り1割が…
355エリート街道さん:2006/04/02(日) 11:57:48 ID:Q8ly+W2H
>>352
さすがにこのスレ、かなりの低レベルw 覗いて損した気分
356エリート街道さん:2006/04/02(日) 12:05:26 ID:mEOV5lPp

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
357エリート街道さん:2006/04/02(日) 13:18:23 ID:PeM4yq9l
>春日部は、浪人込みで4割程度が旧帝、早慶レベル

早慶分はちゃんと、
・難関国立(東大・京大・一橋・東工・地方旧帝・医歯薬等)の併願組→この人たちは、早慶学部を合格した上で、蹴る
・学内重複合格分(1人で早大政経・法・社学等に合格、しかし実際進学分は1つだけ)

を除かないとだめだ。過大な見積もりになる。




358エリート街道さん:2006/04/02(日) 13:57:48 ID:C2moScJp
>>354
15年度は埼玉大合格者が少ない年だろ。

17年度合格者は

埼玉28 千葉15 学芸9 横国・筑波8 東工・電通6 農工5 東京・東北4



359エリート街道さん:2006/04/02(日) 15:37:23 ID:wQ6308Zc
埼玉大は岡山大とは同レベルって感じかな
360エリート街道さん:2006/04/02(日) 15:40:35 ID:hv9k7nxP
埼大工は難易度の割にお得なイメージだな
361エリート街道さん:2006/04/02(日) 16:25:24 ID:wQ6308Zc
春日部高校の人がいたら聞きたいんだけど、
春日部高校から埼玉大に行く人って学内ではどれくらいのレベルの人なの?
上位3割には入る感じ?
それとも真ん中くらい?
362エリート街道さん:2006/04/02(日) 16:52:21 ID:cFbEhmbn
入学難易度で旧帝早慶と言っているのは周囲に国立受験者が皆無だった者w
レベルの補足を大きく取り違えている。
早慶理工は旧帝大に準じた難しさ。理系受験生はみな国立型の勉強をしているためで、
洗顔にすれば負担軽減で幾らか易しいが、数学、物理ができるということ自体が高校生にとっては大きな壁なので
同じ早慶の文系の洗顔とは比較にならないほど難しい。
早慶文系は旧帝はもちろん、首都圏国立など上位と比べるとかなり入り易い。
なかでも単に「早稲田文系に入りたい」というのであれば繰り返し述べられる
様に洗顔ならどんな国立よりも易しい。
363エリート街道さん:2006/04/02(日) 16:54:46 ID:cFbEhmbn
>>360
人気大手企業の就職率は千葉大よりもはるかに上だね。
364エリート街道さん:2006/04/02(日) 17:22:25 ID:ZT9BLxOS
公立はこだて未来大学やばいよ。
名前もやばいけど合格者の成績もヤバイ。
手元に2005年度版の代ゼミデータリサーチあるから、それがソースなんだけど、
2004年度の合格者最低点が、センター 66.5/300 (22%)、2次が 48/600 ( 8%)だww
驚くのはまだ早かったww
総合点の最低点が 114,5 / 900 とある。つまり、センター最低点で合格した者と、2次最低点で合格した者は
同一人物なのだ。これは全入と言うことを意味する。

確かにセンター2割、2次1割未満でも受かる国公立大は存在したwww
365エリート街道さん:2006/04/02(日) 17:44:41 ID:wQ6308Zc
なんか、全入国公立もあるみたいだけど、
今までの書き込みから考えるに、
春日部高校では、埼玉大に受からなかった人が早慶行くみたいだね
366エリート街道さん:2006/04/02(日) 17:45:48 ID:S+mkKX/U
>>364
でも2006年では倍率回復してるじゃん。2.6倍と2.8倍に。
大抵次の年には回復するし、あくまで結果であって、
どこが1.0倍以下になるかを予想することは不可能かと。
人口少ないのに定員減らしてなきゃ、そりゃ低倍率にもなるわな。
で思うに、地方国公立を心配する前に、自分の大学の心配でもしたら?
367エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:09:51 ID:wQ6308Zc
でも、今後は地方はやばいと思うな。
一年に一度しかない大事な国立前期日程を山形大とかに使いたいと思うかい?
368エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:12:36 ID:S+mkKX/U
>>367
じゃあ、そのくらいのレベルのヤシはどこへ行くのが
適切と君は言うのだい?
369エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:19:01 ID:wQ6308Zc
>>368
ちょっと無理をしてでも埼玉大や千葉大なんかをうけるんじゃないかな
だめだったら東京理科大とか行けばいいし
山形大とか第一志望にはしたくないだろ
370エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:23:01 ID:S+mkKX/U
>>369
金銭問題を如何に考慮する?一人暮らしにも
金はかかるし、首都圏って家賃高いし。
んで、私立理系行ったらどれだけ金かかるか。
で、コストパフォーマンス考えたら・・・。
371エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:26:29 ID:wQ6308Zc
まあ、貧乏人の為だけに存在するようになるんだろうね、地方国公立は。
372エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:33:01 ID:S+mkKX/U
>>371
2割の高所得者を除き、8割は低所得だっての。
373エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:34:32 ID:ThjIHrU/
1年だけ地方国立大の学生だったけど
あのまま4年間あそこで生活して、就職もその地方でってことを考えたら恐ろしい
374エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:35:12 ID:ThjIHrU/
1年だけ地方国立大の学生だったけど
あのまま4年間あそこで生活して、就職もその地方でってことを考えたら恐ろしい
375エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:36:13 ID:S+mkKX/U
>>373
で、結局どこからどこ行ったの?
376エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:39:05 ID:t5rBkJUh
神奈川大
377エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:40:15 ID:ThjIHrU/
>>375
学歴板から5Sと呼ばれる大学群のどれかから、慶應。
大学生活から何から以前とは違うよ
やっぱ環境が変わるのは大きい
378エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:41:04 ID:S+mkKX/U
ID:ThjIHrU/=ID:t5rBkJUhか?
神奈川ってまた微妙な・・・。どこから?
379エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:41:28 ID:eK/Ts3oy
初めから慶応行きゃ良かったのに。
学費モッタイナス
380エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:42:00 ID:S+mkKX/U
>>377
それで正解だな。
381エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:42:29 ID:ThjIHrU/
>>379
高校時代は私立なんて糞と思っていた。前の大学一本受験だったし
まぁ再受験時も慶應は滑り止めだったけど
382エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:42:52 ID:S+mkKX/U
>>379
要するに仮面浪人ってことでしょ。
383エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:44:26 ID:S+mkKX/U
>>381
ってことは、第一志望は地底以上だな。
384エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:44:46 ID:wQ6308Zc
地方の事は知らないけど、筑波大も周りになにもなくてひどいよ。
ダイエーも潰れたし
土浦駅周辺もひどく寂れている
消費者金融の看板はよく目につくが
筑波より田舎なら三日で精神が壊れると思う。
四年は最低でもこんな所と考えたら首つりそう
385エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:46:02 ID:szKnoHHl
でも仮面浪人ってよく考えたら結構やばいな
現役時にはそこの大学にしか受からなかったってばれちゃうじゃん
普通の浪人だと現役時からずっと京大狙ってて一浪しても無理で早慶行ったとか嘘つけるが
386エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:46:05 ID:eK/Ts3oy
レベルの周りに大学周辺が
かなり田舎なのって筑波と広島だよな。
387386:2006/04/02(日) 18:46:50 ID:eK/Ts3oy
○レベルの割りに

スマソ
388エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:47:58 ID:S+mkKX/U
>>384
まあ確かに筑波の周りはな。土地が広いだけって友達も行ってた。
良かったな。満足する形で大学行けて。
389エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:50:07 ID:ThjIHrU/
>>383
うん。地底じゃ慶應を滑り止めにすることは難しいと思うけど。
今考えると、前の大学もアットホームな感じなのは東京にはない良さだと思うけど
やっぱあのまま4年間学生やって就職or院でそのまま っていうのには耐えられないな
390エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:52:25 ID:08pBugl4
>>385
確かに。印象は
一浪早慶>>日当駒線で仮面した一浪早慶
391エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:53:11 ID:ThjIHrU/
>>385
仮面でも同じような嘘つけるだろ
まぁそんな嘘つく意味がわからんし、俺はついてないけどな

まぁ確かに親に負担をかけているという意味では、やばい
392エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:53:17 ID:S+mkKX/U
>>389
まあ、他の選択肢としてはロンダもあっただろうね。
でもまあ、一年遅れで慶応ならその方がいいね。
393エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:53:46 ID:wQ6308Zc
けどよく考えたら、山形大とか行ってる人は地方人なわけで、環境的にきつくはないのだろう
都立高校とかから山形大とか行ったら狂うと思うが
394エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:56:08 ID:szKnoHHl
>>391
仮面だと履歴書に書くだろ?
○○年4月○○大学入学って。
あと仮面浪人って経験無い人から見れば
学歴コンプが強そうな人に思えちゃうしねえ
395エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:56:38 ID:wnyjh54+
都立高生の大半は山形大に受からんけどね
396エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:56:45 ID:08pBugl4
>>393
地方の大学に行くのは基本的にもともと地方で育った人だからね
都立高校とかから地底とかでも狂うと思う
397エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:58:34 ID:ThjIHrU/
>>394
なるほど
てっきり友達との会話でのことだと思ったよ
まさか履歴書に「現役時からずっと京大狙ってて一浪しても無理で早慶行った」っていうことを書くことはないと思ったからな
398エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:58:47 ID:wQ6308Zc
そういえば地方出身の友人が、うちの市で初めてローソンが出来た時は、店内が満員状態ですごかったとか言ってたな…
399エリート街道さん:2006/04/02(日) 18:59:12 ID:08pBugl4
ちなみに山形大は学部によっては
山形市から車で3時間かかるような僻地にある
400エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:01:19 ID:szKnoHHl
>>397
就職面接だと結構浪人のこと詳しく聞かれたりすることもあるらしいからな。
別に責める意図じゃなく、会話のつなぎとして。
401エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:02:30 ID:KtL8efXK
そういえば高校の友人で出来の悪いのが法政法経営社会に落ちて
山形大だか新潟大だかにやむ無く都落ちしていったな・・・

うちの高校でマーチケツの法政にすら全滅ってかなり悲惨だけど。

402エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:04:39 ID:wQ6308Zc
山形市は千葉市くらいには都会なのかもしれんが
車で三時間は死ぬな
車なかったらバスで三時間か?
死にたくなるな
403エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:05:56 ID:ThjIHrU/
>>400
そうなんだ
んじゃ俺の場合は普通の浪人より話のネタにはなるな
動機も単なる学歴コンプじゃないし、いろいろ語れるぞ笑
404エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:08:48 ID:szKnoHHl
>>403
むしろネタを仕込んどけば有利にすらなるよ。
日本はなぜか浪人には甘いからな。
留年には厳しいけど。
405エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:08:54 ID:wQ6308Zc
メガロポリスに住んでいると、
山形みたいにドラクエのような集落が散在している地方があると言うことをつい失念してしまう
406エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:09:14 ID:1YUR/5vz
山形か。うちの高校では山形の喫茶店のメニューにはうどんが入ってる、という神話が
あったがな、今はどうなんだろ。でもホーセイと比べるとマシな気がするよ。
407エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:12:26 ID:eUrQu9GW
山形大の問題塾でやったことあるけど
英語長文で出す必要ないじゃんw
傍線部の和訳だけだしw
408エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:12:49 ID:wQ6308Zc
山形大かあ…
俺なら普通に工学院大でも山形蹴るよ
山形に四年という恐怖には耐えられん…
409エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:13:16 ID:08pBugl4
山形や秋田県立だと
大学生のデートスポットがジャスコだから
410エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:15:29 ID:S+mkKX/U
>>408
ところで、どうして山形大を強調してるのか是非聞きたいものだ。
そして、当然だろうけど山形よりまともな大学は行ってるんだよね。
411エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:16:36 ID:wQ6308Zc
まあ、北大は良いかな。駅から近いし、札幌の中心にあるし
キャンパスは広くてきれいだし
あそこなら東京から行ってもまあ耐えられる
412エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:18:23 ID:S+mkKX/U
>>411
で、そんな事言えるだけの大学行ってるの?
413エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:19:09 ID:KtL8efXK
>404
ポテンシャル考慮するなら浪人より留年のほうがマシだと思うけどね
なぜか浪人(基本は一浪まで。一流校のみ二浪まで)には甘い。

浪人・・・大前提となる潜在能力に疑問視。一年勉強すれば1ランク以上上昇して当然。
留年・・・大学教育考えると単なる手抜き。潜在能力は大学入試で実証済み。

414エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:19:36 ID:wQ6308Zc
>>410
ごめん、山形大生だった?
山形は田舎の代名詞的な所があるし、
山形の話題で情報提供が色々あったから
415エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:22:32 ID:08pBugl4
>>414
山形市は仙台通学圏内だし(バスで1時間以内)
東北地方の中ではかなりまともな方だけど
ただ山形市外に校舎にある学部は(ry
416エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:23:45 ID:S+mkKX/U
>>414
山形じゃないよ。ただ、何となく。
都会だけが全てっていいそうな君に異を唱えたいと思っただけ。
417エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:24:09 ID:FaMBN8f9
学歴板の人気マターリスレッドが怒涛のPart36に突入です!!
いかなる煽りも東名阪九カルテットの堅い結束の前では無意味です。
ますますパワーアップしていきませう!!


        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \東北大/   ⊂名大 ノ
    +     ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
   *  (´∀` )              (´∀` )   *
      ( 阪大)         +    (九大 )
      | | | +             | | |  +
  *   (_(_)    +       *  (_(_)


 我らは東名阪九!! 東名阪九あるところに光あり!! いざわが道を行かん!!



Part27 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072843513/
Part28 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079436899/
Part29 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/
Part30 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095091880/
Part31 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098796327/
Part32 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105513377/
Part33 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part34 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part35 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117344461/
418エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:25:41 ID:KtL8efXK
バスで1時間ってところがど田舎の感覚だな
普通はバスで10〜15分以上の距離って考えられん
23区内なら徒歩15分でどこかしら駅があるし
都心なら5分歩けば地下鉄駅に遭遇。
419エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:26:07 ID:wQ6308Zc
東北って行ったことないんだよなぁ
東北行くくらいならいつも北海道にいくし
北海道なら飛行機は今かなり安いしホテルもかなり良いところが安く泊まれる
420エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:30:10 ID:eUrQu9GW
>>413
進学校出身じゃない浪人とかは?

そうゆうこと考えれば浪人に甘くもなんともない

進学校で浪人はどうかと思えるがね
421エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:30:32 ID:wQ6308Zc
それと北海道は、かなり標準語に近いから生活もしやすそう
山形弁とかもう外国語並に意味分からなさそう
422エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:30:46 ID:lDc5tyDi
東北大なんて日本にとって不要なんだよ
423エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:31:49 ID:08pBugl4
>>418
そう、それがど田舎の感覚
ちなみに地底VS早計もど田舎の感覚だと思う
都内に住んでると自宅外通学して大学に行くって普通考えられん
424エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:33:07 ID:S+mkKX/U
>>422
無茶を言うな。一応、歴史のある旧帝大の一つだし。
東北大より確実にまともな大学に行った上でものを言うべきかと。
425エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:35:58 ID:KtL8efXK
>>420
進学校出身じゃない時点でポテンシャルはたかが知れてるだろ
中堅高校から必死に勉強して、浪人までして一流大入ったところで
要領や基礎学力の悪さは隠せない。
公立高校なら最低でも学区2番までには入らないと

進学校といっても特別な受験指導してないよ
一般高校と同じように授業して、定期テストしてるだけ。
生徒が目的意識・能力ともに高めだから結果を残してる


426早稲法 ◆WahIBkSZGQ :2006/04/02(日) 19:39:51 ID:eUrQu9GW
>>425
必死に勉強も糞も
浪人してから勉強するんだよ、非進学校は
俺とかね(笑)
427エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:39:56 ID:h9eLcVuD
>>418
そういえば田舎に住んでる知り合いが都バスは均一料金だと話したら驚いてたな。
近くまでしか乗らない人が損だろと言ってた。
428エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:40:21 ID:08pBugl4
>>425
確かに地方公立の進学校って自由な校風のところが多いみたいだし
浪人しても高校で遊びまくったで言い訳できるしな
429エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:42:22 ID:vX8mM5s2
京都市バスも均一料金
430エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:45:08 ID:vX8mM5s2
東北地方の大学に行った人ってやはり東北弁を覚えなきゃいけないの?
以前読んだ小説で、東京からやって来た転校生が東京の言葉使ってたら
いじめられたみたいな話があったからさ・・・
431エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:46:44 ID:KtL8efXK
>>426
非進学校だから浪人する羽目になる
それなりの学校なら特別な受験勉強しなくても現役で地底早計以上は受かるし
普通に学校授業受けて、部活や恋愛して、それ以外の余った時間でね

>>428
校風が自由でも受かる高校かどうかで進学校か否か分かれるんだろうな


432エリート街道さん:2006/04/02(日) 19:55:25 ID:vX8mM5s2
東北弁
昨日買ったふぐやぁ、なんだがかだんどごいずくてやあ。

日本語訳
昨日買った服なんだけど、なんだか肩のところが合わなくて気持ち悪いんだよねぇ。

やべ。これはすでに外国語だ…
433エリート街道さん:2006/04/02(日) 20:00:50 ID:S+mkKX/U
>>430
大学に入ってまで、そんなのはないんじゃないかな。
まあ4年間通えば、その地方に多少なりとも愛着を持つようになるよ。
覚えりゃいいんじゃないかな。楽しいよ、結構。
覚えると無性に使いたくなるね。
434エリート街道さん:2006/04/02(日) 20:04:08 ID:vX8mM5s2
学歴板も標準語じゃなくて東北弁オンリーにすればかなりマッタリしそうだね
なに言ってるのか意味わかんないけど。
435エリート街道さん:2006/04/02(日) 20:33:49 ID:eUrQu9GW
>>431
潜在能力とか言ってたくせにプゲラだなお前、プププw
436エリート街道さん:2006/04/02(日) 22:01:56 ID:ofZyVrRi
東京の人間にとっては地方国立大(特に新潟大と山形大)はバカで貧乏でも
入れる国立大ということである意味「希望の星」的存在価値があるから、定員は
減らさないでほしいよな。
国立ブランドは今でも健在だよ。
437エリート街道さん:2006/04/02(日) 22:07:33 ID:HtSawVsV

今後は自宅通学可の国立・工や農を出て
地場の優良企業や農協等に入り
節約型の生活を送りながら地味に生涯を終える
という生き方が

更に脚光を浴びることだろう
438半関西人:2006/04/02(日) 22:19:31 ID:0lIZYhlq
>>432
きんな買ったふぐ、かだいずくてなれ、だめだべさ。

んだば、けえすのすかや。

いってすけろ。

たれかこくでね。ほごさ一緒にあばい。 
ん?ふぐみだらあっぺとっぺでねが。ワッペン裏さねっぱってっぺさww。

439エリート街道さん:2006/04/02(日) 22:46:58 ID:S+mkKX/U
>>438
やっぱり、方言って面白いな。
440エリート街道さん:2006/04/04(火) 10:32:01 ID:QCYhyHgE
春日部高校で埼玉大受けるのは中位以下だって
441エリート街道さん:2006/04/04(火) 10:48:25 ID:aJ0K2s2Z
地方の国公立がやばいって…じゃあ首都大もやばいじゃな
442エリート街道さん:2006/04/06(木) 10:10:10 ID:lba9FMPj
436
新潟大学医学部医学科偏差値75以上これでも東京の人は入れるのかな?
443エリート街道さん:2006/04/06(木) 10:26:26 ID:5seRsK87
別に入りたくないですね。
444エリート街道さん:2006/04/06(木) 10:31:30 ID:KQkb8rpS
ウソツケw
445エリート街道さん:2006/04/06(木) 10:32:59 ID:5seRsK87
藤巻健司が
最近出した本で書いてるけど
今日、本は投資で食ってるんだってさ。
加工貿易で食ってるという認識は改めたほうがいいってさ。
さすが文系専門大学・芋出てることはあるね。

メーカーにしか入れない・相手にされない地底さん
生涯賃金で大差をつけられ
かわいそうなこったな。
446エリート街道さん:2006/04/06(木) 23:47:02 ID:lba9FMPj
    ____
    /\   \
`___ //\\   \
/|ロ L/ \/\\  /
 ̄ ̄//\ \/\\//
「「「/ \/\ \/ /:/
LL//\ \/\ /:/
「/ \/\ \/ /:/ _
//\ \/\ /:/ /|ロ
`\/\ \/ /:/ | |ロ
\ \/\ /:/ | |ロ
、/\ \/ /:/⌒`|| |ロ
)\/\ /:/ "⌒ヽ|ロ
⌒Y⌒ヽ_ノ⌒Y⌒Y
(⌒ヽ゛::(:::_人.....
ノ⌒Y⌒ヽ:: ∧_∧
゛....::::Y (Д` )
ウエーンコワイヨママー/  ヽ
  ∧∧ //  /|
..(´A`/%

誰かがこんなクソスレを建てたからよ
447エリート街道さん:2006/04/07(金) 03:28:30 ID:AyyhJ0eB
ばかぁ?
国公立というだけですべての私大より上なんだけど。
俺の高校も国公立の合格者数は気にしてたけど(国公立150名以上の進学校)
私大なんかどうでも良いってかんじだったよ(藁
448エリート街道さん:2006/04/07(金) 03:48:33 ID:L5xVzH/G
国公立150名以上といってもカス駅弁ばかりではどうしようもない
http://homepage3.nifty.com/shizuokahigashi/HTML/page03seitojoukyou.htm#sinro
449エリート街道さん:2006/04/07(金) 04:27:03 ID:CI5dxvSE
>>447
地元糞駅弁が5割、近隣県の中途半端な駅弁(千金岡広熊あたり)が2割、
地元糞公立が2割、地帝以上1割とかそんなんだろ。
450エリート街道さん:2006/04/07(金) 04:39:41 ID:19fW9Wjt
まあバカ私大はここで高校時代のコンプを晴らしてるんだから大目にみて
やらないと・・・・・・・・w
451エリート街道さん:2006/04/07(金) 07:28:54 ID:MAdFOVJ+
>>448
生徒が400人くらいいて、国公立進学が100前後の高校なんて
大したレベルじゃないじゃん。
地方でも上位1割に満たない高校なんてどうでもよくない?
ってか第一、そんなカス駅弁といってるトコにすらどうせ到達
できなかった駅弁未満の無名私大がどうしたって?
452エリート街道さん:2006/04/07(金) 10:19:53 ID:mfvscqGx
田舎者は都合が悪くなると早慶を私大で括る。
453エリート街道さん:2006/04/07(金) 10:46:29 ID:AyyhJ0eB
国公立に入れれはば勝ち組だけどな
454エリート街道さん:2006/04/07(金) 10:49:41 ID:oChydrOs
普通駅弁といえば
駒沢以下だよ。
横国筑波お茶外大は別だがな。
455エリート街道さん:2006/04/07(金) 10:52:20 ID:q6OBwn50

スマソ訂正

国公立に入れれはば勝ち組だけどな←×

国公立(液便・下位地底・痴呆公立を除く)に入れれはば勝ち組だけどな←○

456エリート街道さん:2006/04/07(金) 11:01:04 ID:CI5dxvSE
筑 上智
横 ICU
千 理科大
金岡広 マーチ
熊 せいけい
その他 日東駒専
457エリート街道さん:2006/04/07(金) 12:51:32 ID:/+s40YsK
>>454
駒が勝ってる駅弁ってどこだよ。ねえよ。
458エリート街道さん:2006/04/07(金) 18:32:46 ID:3SYJxYPq
>>456むちゃくちゃww
459エリート街道さん:2006/04/07(金) 23:25:13 ID:6yeTV6In
そんなもんだろう。
熊 せいけい がおかしい。
あとは同意する。
460エリート街道さん:2006/04/07(金) 23:37:15 ID:rhHpyHah
>>459
東駒専なんかと比較されるのは嫌だな、さすがに。
461エリート街道さん:2006/04/08(土) 00:36:17 ID:sETWNsUc
どう考えても456はおかしい。
462エリート街道さん:2006/04/08(土) 16:26:20 ID:kb0Uh+Ga
横国>神戸大
横浜の人口=3,555,473=仙台市+大阪市の人口
神戸の人口=1,519,878
http://glin.jp/rnk/cj.html

高校野球も横浜代表が圧倒的点差で全国優勝。
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
↑夜景のきれいな横浜。
外人墓地などはとても風情があって横浜で良かったと思います。
横浜駅から渋谷駅まで電車で26分。横浜駅から東京駅まで電車で30分。
横浜駅から自由が丘駅まで電車で19分。いがいに東京まで近いし、便利な横浜。
横国がある和田町駅は横浜駅から10分。古都鎌倉まで高速を使えば20分。
湘南まで車で30分。箱根まで車で45分。
貴重な学生時代を田んぼの中で過ごすのかそれともこんな夜景を見ながらフェリスの
女の子たちに囲まれながら過ごすのか。あなたならどちらを選びますか?
もちろん電車でもいけます。
463エリート街道さん:2006/04/08(土) 16:27:41 ID:kb0Uh+Ga
【2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A  大阪法
A- 筑波第一 大阪経済 名古屋法 横国経済 神戸経営 早稲田政経 慶応法 経済
A--筑波第二 横国経営 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 名古屋経済
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都 慶應商 文 SFC
B-- ICU 金沢 広島 岡山 上智
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
464エリート街道さん:2006/04/10(月) 09:51:47 ID:rZ5TI3rt
低倍率晒しage
465エリート街道さん:2006/04/10(月) 13:06:38 ID:4SwqJpGI
国公立なら青森公立でも世間では勝ち組の件
466エリート街道さん:2006/04/10(月) 13:11:30 ID:rZ5TI3rt
>>465
世間て青森県内ってことか?
えらく狭いな。
467エリート街道さん:2006/04/10(月) 13:12:37 ID:A+vSH1tq
倍率二倍って高校入試やん
468エリート街道さん:2006/04/11(火) 23:46:55 ID:9UBMgRQn
【好況】有力私大の就職が絶好調な件【都心回帰】

この数年の景気回復と日本社会の構造問題たる団塊世代の退職により
新卒就職市場で新局面に。
不況期でも根強い力がある旧帝大や早慶は当然ながら、採用枠拡大により
自社の地盤(大半の上場企業は東京)を中心に学生確保に動いている。
特に都心有力校は空前の売り手市場。銀行・メーカー・他サービス業と幅広く。

不況脱出期に最も恩恵受ける第2グループ(旧帝早慶に次ぐ)の回復が目覚しい
同志社明治中央立命館など都市部伝統大規模校の有力企業内定数は凄まじい。

地方駅弁は東京が景気回復した今でも産業・人口流出続いて求人は零細スーパーとかばかり(w
469エリート街道さん:2006/04/12(水) 01:38:28 ID:HZPZeog3
埼大の評価を落とそうとしてる奴がいるな。
文系はちょっとあれだが、理系なら春高クラスでも普通に受けてるじゃん。

マーチとかより遙かにマシと思うが。

470エリート街道さん:2006/04/12(水) 01:41:24 ID:tSffN+PA
【A級国立大学の最低条件】=下記検索で2学科以上が選ばれること。
              ボーダー率
東京 文二        89.4
東京 理一        92.2
京都 経済        89.6
京都 工学 物理工   87.3
京都 工学 情 報   86.0
京都 工学 建 築   86.7
東工 3類        85.2
東工 4類        87.4
東工 5類        86.7
東工 6類        86.7
一橋 経済        85.7
一橋 商学        85.6
横国 経営        85.6
横国 工学 電子情   85.0
横国 工学 建築学   85.5

【(河合塾提供)2006年度センター・リサーチ・ボーダーライン一覧】
http://border.keinet.ne.jp/
[地域] 全地区
[系統] 経済・経営・商 
[系統] 工
[種別] 国公立
[日程] 前期日程
[ボーダー得点率] 85%以上
471エリート街道さん:2006/04/12(水) 01:41:54 ID:T6kUS2iA
国公立は底辺でも、底無し沼の私立よりはるかにマシだな。
都会でも底無し私立はイパーイ。
472エリート街道さん
埼玉大は教員志望者めざすぐらいだ。うちでは。
それに比べて千葉大はランクがかなり↑。
千葉(工)>理科大>埼玉 だからな。