早稲田VS東大 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
今度こそ白黒はっきり
2baobab:04/12/06 22:46:54 ID:GWQ44KZX
東大>>>>>>早稲田
3早稲田政経政治OB:04/12/06 22:47:00 ID:BVtKiPeu
もう早稲田>東大は決定したんだが…
4エリート街道さん:04/12/06 22:47:15 ID:KSj9/uf3
5早稲田政経政治OB:04/12/06 22:48:57 ID:BVtKiPeu
マジで東大の地盤沈下はかなり深刻だぞ。
将来現在の地位を保てそうなのは学界のみ。
政界でも実業界でもマスコミ界でも文壇でも芸能界でも
スポーツ界でも法曹界でもあらゆる業界で急速に地盤沈下し、
トップの地位を早慶に明渡している。

 学閥最終決戦は早慶戦であって、東大の予選落ちは決定。
6エリート街道さん:04/12/06 22:49:10 ID:g89aBMY/
企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標だが、
最近の順番は
「東大」「一橋・慶応」「早稲田・明治」「青山・立教・中央・法政」の
序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>
「企業の慶応好き早稲田いや」
7早稲田政経政治OB:04/12/06 22:50:05 ID:BVtKiPeu
>>6
アエラのこのいい加減な慶應堤燈記事については
別スレできちんと総括したからそちらを参照しろw
8エリート街道さん:04/12/06 22:50:40 ID:KSj9/uf3
>>6

早稲田関連記事に限らず、アエラって電波だろ。
9早稲田政経政治OB:04/12/06 22:51:54 ID:BVtKiPeu

早稲田大学 一学年11000人(近く12000人程度に達する)
慶應大学      6700人
東京大学      3100人(さらに減らす見込みが大)


↑この学生数の圧倒的な差がすべてを物語る。どう頑張っても
規模で三倍、二倍の早稲田、慶應に東大が勝てるはずはない。
10エリート街道さん:04/12/06 22:52:36 ID:TgsJQQNe
@大学は、そこにおいて研究活動をしている研究者の業績、
 および卒業生のなした社会貢献の質量によって評価される。
Aしたがって大学の総合力において強いのは研究機関としての
 アウトプットが充実しており、卒業生の総合的な質の高い大学である。
B下記のような研究機関としての実力
2004アジア太平洋研究大学ランキング
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/Top%20100%20Asia%20Pacific%20Universities.htm
一位 東京大学 Tokyo Univ 二位 京都大学 Kyoto Univ
世界的なインパクトファクタに基づくランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
【総合】 1 東京大学 2 京都大学
および、国I官僚数、日本を代表する医師数、などを検討すると
間違いなく東京大学が国民の安全と健康を守る日本を代表する大学といえようw
11baobab:04/12/06 22:54:23 ID:GWQ44KZX
アエラの記事は日ごろ俺が思っている通りの記事だったな。
三田会と稲門会の違い。
12エリート街道さん:04/12/06 22:54:26 ID:TgsJQQNe
広辞苑
だい‐がく【大学】
(1)大学寮の略。源少女「―の道にしばし習はさむの本意(ほい)侍るにより」
(2)(university) 学術の研究および教育の最高機関。一般に中世ヨーロッパの大
学を起源とし、初めボローニア大学などのように教師や学生のギルド的団体とし
て発生し、近代国家の発達とともに一九世紀以後今日のような形態となった。わ
が国今日の大学は明治以後欧米の大学を模範として設立されたもの。その後、一
八八六年(明治一九)の帝国大学令、一九一八年(大正七)の大学令などによって規
定され、第二次大戦後は学制改革により学校教育法に基づいて設置され今日に至
る。大学には学部のほか大学院を置くことができ、学部の修業年限は四年を原則
とするが、ほかに二年または三年の短期大学もある。(書名別項)
13エリート街道さん:04/12/06 22:54:59 ID:KSj9/uf3
またトムソンの電波ランキングか。
もう飽きたよw
14エリート街道さん:04/12/06 22:55:51 ID:TgsJQQNe
大学の研究力とは、卒業生の力ではなく、「現にどれだけの成果を出しているか」
なんだ。だから、早稲田出身の研究者が東大で成果をあげたら、早稲田は教育機関として
評価される一方で、研究機関の評価としては東大だけが栄光を受ける。

論理的に考えることができる人なら、この説明で「研究と教育」の両者を
検討しなければならない根拠を理解できるね。
15エリート街道さん:04/12/06 22:56:20 ID:KSj9/uf3
東大生は加藤紘一のインポを治してからモノを言え。
16早稲田政経政治OB:04/12/06 22:56:42 ID:BVtKiPeu
学界では東大>早稲田は認めると言ってるのに
ひつこいんだよ、このおっさんw


それ以外はほとんどすべて早稲田>東大だってのに。
17エリート街道さん:04/12/06 22:56:45 ID:TgsJQQNe
>>13
化学のランキングなんて面白いじゃないか。
漏れ的には、これが一番気に入っているw

1 Univ Calif Berkeley カルフォルニア大バークレー
2 Univ Tokyo 東大
3 Kyoto Univ 京大
4 Russian Acad Sci ロシア国研
5 MIT マサチューセッツ工科大
6 ETH Zurich スイス連邦工科大
7 Harvard Univ ハーバード大
8 CNRS フランス国研
9 Caltech カルフォルニア工科大
10 Univ Cambridge ケンブリッジ
11 Univ Illinois イリノイ大
12 Osaka Univ 大阪大
13 Univ Texas テキサス大
14 Tokyo Inst Technol 東工大
15 Univ Minnesota ミネソタ大
16 Chinese Acad Sci 中国国研
17 CNR イタリア国研
18 Tohuku Univ 東北大
19 CSIC スペイン国研
20 Univ Strasbourg ストラスブール大
18エリート街道さん:04/12/06 22:57:26 ID:TgsJQQNe
>>17
1994-2004年までの10年間の引用数から算出したものだよ。
http://www.in-cites.com/institutions/che_1994-2004.html
19早稲田政経政治OB:04/12/06 22:57:29 ID:BVtKiPeu
>>17
コピペばかり張るのはやめろよ。
面白くない。
20エリート街道さん:04/12/06 22:58:30 ID:TgsJQQNe
>>19
おいおい、>>5はコピペじゃないのか?w
21早稲田政経政治OB:04/12/06 22:58:46 ID:BVtKiPeu
>>17
俺も気に入ったよw

バークレー>>>>>>>ハーヴァード

なら

東大>>>>>>>>>早稲田

となってもおかしくないからねw
22エリート街道さん:04/12/06 22:58:58 ID:KSj9/uf3
>>18
お前の言うような化学学者なんて産業廃棄物にしても
世の中変わらないだろw
23エリート街道さん:04/12/06 22:59:12 ID:TgsJQQNe
>>17
物理や化学が、国際的に妥当な評価が得られているのは
成果をきちんと国際誌に投稿して文献化してるからでしょうね。
情報化が進んで、ノーベル賞にも反映されるようになった。

反面、機械や土木などの古い分野、(なぜか)言葉の壁のある情報分野、
においては日本語文献が主流のため、文献上は日本の成果がきちんと
評価されていません。まあ情報に関しては、工業的にも貿易赤字なわけで
当然ともいえますが。この点も含めて考えなければ、日本の大学の
国際競争力は正当には評価できないかと思います。

それを踏まえた上で、化学はいいじゃないかと書いた
24早稲田政経政治OB:04/12/06 22:59:39 ID:BVtKiPeu
>>20
いや。今俺が書いたんだけど。
25エリート街道さん:04/12/06 23:00:40 ID:TgsJQQNe
>>22は大量破壊兵器を喰らって氏ぬかもなw
26エリート街道さん:04/12/06 23:00:55 ID:KSj9/uf3
>>23
情報化進んでないじゃん。東大の学者がノーベル化学賞取ってないからさw
27エリート街道さん:04/12/06 23:01:35 ID:TgsJQQNe
もう一度、書くよ。
早稲田が専門学校なんだったら、教育だけについて語ればいいが、
大学を名乗って東大と張り合おうとするのならば、
>>12の定義どおり「研究と教育」について検討しなければならない。

研究については>>12の前半について書いたとおり東大や京大の圧勝。
教育については、国Iや医師など考えれば東大の圧勝。
28早稲田は残念だが格下:04/12/06 23:01:50 ID:z2fySi4F
東京>京都>>東京工業=一橋≧大阪=東北≧名古屋=神戸>>>早稲田=慶應義塾≧北海道=横浜国立=お茶の水>上智=千葉=筑波≧東京都立=東京理科=広島≧大阪市立=青山学院=明治=立教=金沢>奈良女子=同志社≧立命館>中央=法政=関西学院≧岡山
=学習院=関西=成蹊≧南山=熊本>旭川大=白百合女子>福岡大>>大妻女子>>>>>>>>>共立女子
29早稲田政経政治OB:04/12/06 23:02:03 ID:BVtKiPeu
>>26
そうだ。東大は京大にノーベル賞で完敗だったw

まず京大に勝ってから来いよ。
30エリート街道さん:04/12/06 23:03:15 ID:TgsJQQNe
>>26
ああ、>>18のリンク先が読めれば、この先どんな人が候補かわかると思うよ。
31エリート街道さん:04/12/06 23:05:37 ID:VWWk4exJ
フィールズ賞>>>>>>>>>>>>>>ノーベル賞
32早稲田政経政治OB:04/12/06 23:05:04 ID:BVtKiPeu
>>27
研究は「学界」での勢力に含まれてる。
各業界でのOBの活躍を比較すれば
大学別の勢力はちゃんと測れる。
総合的に見て

早稲田>東大は明らか。
33エリート街道さん:04/12/06 23:06:03 ID:KSj9/uf3
早稲田卒の芥川賞作家>>>>>>>>>>>>>東大卒の学者=ゴミ
34エリート街道さん:04/12/06 23:07:16 ID:TgsJQQNe
>>29
いや、君の得意な議論を使って悪いが、人数的に考えたら
「東大+京大+東工大+阪大」くらいが、早稲田の人数とつりあう。
国立は、みんな仲間さw

>>32
え?官僚や医師、農業や教員やメーカーでも?
35エリート街道さん:04/12/06 23:08:29 ID:VWWk4exJ
早稲田はまず下位の連中を切り落としてから考えるべきだ
36エリート街道さん:04/12/06 23:13:07 ID:TgsJQQNe
やっぱ、出だしで「ガツン」と言ってやることは大事だなw
37エリート街道さん:04/12/06 23:14:17 ID:VWWk4exJ
フィールズ賞>>>イグノーベル賞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル賞
38エリート街道さん:04/12/06 23:14:18 ID:KSj9/uf3
>>36
あの化学のデータで「ガツン」か。お前おめでたいなw
39エリート街道さん:04/12/06 23:16:04 ID:TgsJQQNe
>>38
じゃあ、それ以外も貼っておくか。
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html

【総合】
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学
4 東北大学
5 名古屋大学
6 九州大学
7 北海道大学
8 東京工業大学
9 理化学研究所
10 筑波大学
11 広島大学
12 産業技術総合研究所*
13 慶應義塾大学
14 千葉大学
15 神戸大学
16 金沢大学
17 東京医科歯科大学
18 岡崎国立共同研究機構*
(現:自然科学研究機構)
19 熊本大学
20 岡山大学
40エリート街道さん:04/12/06 23:16:31 ID:TgsJQQNe
2004アジア太平洋研究大学ランキング
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/Top%20100%20Asia%20Pacific%20Universities.htm
一位 東京大学 Tokyo Univ
二位 京都大学 Kyoto Univ
四位 大阪大学 Osaka Univ
五位 東北大学 Tohoku Univ
八位 名古屋大 Nagoya Univ
九位 北海道大 Hokkaido Univ
九位 東京工業 Tokyo Inst Tech
九位 九州大学 Kyushu Univ
九位 筑波大学 Tsukuba Univ
二十二広島大学 Hiroshima Univ 
二十二慶応大学 Keio Univ
二十二神戸大学 Kobe Univ
二十二岡山大学 Okayama Univ
三十八日本大学 Nihon Univ  
41エリート街道さん:04/12/06 23:16:59 ID:TgsJQQNe
上場企業役員数 03/84年度 (総数/学生数)

早稲田 2305/10000-1999/3000
東京大 2415/3000-5004 /2000
42baobab:04/12/06 23:17:24 ID:GWQ44KZX
東京工業大学が東北大学名古屋大学九州大学北海道大学より
下という時点で東京在住の俺としては全く納得できないし
実情にあってないな。
43エリート街道さん:04/12/06 23:17:25 ID:TgsJQQNe
四季報@政経OBの会社?の社長数
1984年2005年
一位 東京大学413  一位 慶應大学 312人
二位 慶応大学160  二位 東京大学 210人
三位 京都大学144  三位 早稲大学 169人

単純に数だけ比べるんだろ?
東大>和田w
44baobab:04/12/06 23:18:22 ID:GWQ44KZX
慶応の約半分が早稲田じゃね。
しょーがねーよな。
45エリート街道さん:04/12/06 23:18:43 ID:6f0pPbKO
>>32
早稲田に同窓生名簿はあるの?
人数が多すぎてないのかな。
46エリート街道さん:04/12/06 23:19:29 ID:TgsJQQNe
>>42
良い質問だ。東工大が他の宮廷よりも低いのは、医学部に代表される
生物学系の研究が弱いからだよ。早稲田が低いのも、その路線で
ある程度説明できる。でも、どのみち東工大>早稲田なんだから、
早稲田の理系が弱いという事実は揺るがないのですな。

文系の研究についてもやりたいんだけどね、こういう比較。
でも、国際的なデータベースがない。
47エリート街道さん:04/12/06 23:20:16 ID:VWWk4exJ
慶應には我慢がならない
48エリート街道さん:04/12/06 23:20:46 ID:KSj9/uf3
作家>>>>>>>>>>学者=ゴミ
だから、研究のランキングを出しても無駄だ。
49エリート街道さん:04/12/06 23:21:34 ID:VWWk4exJ
文学部って悲しいね
50baobab:04/12/06 23:21:39 ID:GWQ44KZX
実業界では早慶というよりも
慶応>>>>>>>早稲田だな。
格が違う。
51エリート街道さん:04/12/06 23:21:47 ID:TgsJQQNe
>>48
つまり、
高卒>>>>>早稲田
ということでFA?
52エリート街道さん:04/12/06 23:23:03 ID:VWWk4exJ
1000 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/12/06 22:41:36 ID:KSj9/uf3
1000だったら、俺はノーベル賞 

>>37
53エリート街道さん:04/12/06 23:23:15 ID:KSj9/uf3
>>51
早稲田>>>>>>>>>>>TgsJQQNe=ゴミ
でいいよ。
54エリート街道さん:04/12/06 23:23:26 ID:6f0pPbKO
でも、早稲田理工は純潔率は低いでしょ
55エリート街道さん:04/12/06 23:24:16 ID:VWWk4exJ
>>53によって、驚いたことに
早稲田は単なる一個人と比較が可能な対象と分かりました
56エリート街道さん:04/12/06 23:24:28 ID:KSj9/uf3
>>54
そうだな。東大生は童貞率高い罠。
57エリート街道さん:04/12/06 23:25:15 ID:TgsJQQNe
>>53の理屈を真とするなら、

政経OB>>>>政経OBに絡んでる漏れ>>>>>漏れに絡んでる:KSj9/uf3

だなw
58エリート街道さん:04/12/06 23:25:22 ID:KSj9/uf3
>>55
わざわざ間違い訂正か。。。
早大卒>>>>>>>>>>>TgsJQQNe=ゴミ
59エリート街道さん:04/12/06 23:26:06 ID:TgsJQQNe
>>55
!かなりワロタ!
60エリート街道さん:04/12/06 23:29:30 ID:B8Lyj6eP
>>41

こういうデータを、

> 上場企業役員数 03/84年度 (総数/学生数)
> 早稲田 2305/10000-1999/3000
> 東京大 2415/3000-5004 /2000

のような形で出すこと自体が、データの取り扱いに慣れていない証拠。


03年・84年度の上場企業役員数・上場企業数・年齢別の人口
公務員や法曹など資格系に進んだ人数をまず考慮していない。
もちろん大学に残るケースも考慮していないし、
理系の就職先に多い研究がメインのところは無視されてしまう。

また戦前の東京帝大時代、戦後混乱期の新生東大、
高度成長前期の日比谷全盛時代の東大、
高度成長後期の灘躍進後の東大、共通一次後の東大、バブル後の東大では、
50年代・60年代の東大が、一番偏った入学者層だったことも理解できていない。
61エリート街道さん:04/12/06 23:31:01 ID:DWt0A/bb
早稲田って基地外多いんだね。俺の友達はそうでもなかったけど
62エリート街道さん:04/12/06 23:36:44 ID:TgsJQQNe
>>60
前スレでは、私は「大学は研究教育機関であり、まず勝敗の比較的
はっきり出る研究について決着をつけよう」という立場から、
研究についての情報を提供しました。

企業の役員数のデータは、反対者が出したものに対して分母をつけた
だけで、おまけのようなものなんですよ。ご指摘もっとも。
では、大学の教育面について有意義なデータの提供を期待します。
63エリート街道さん:04/12/07 00:20:25 ID:T3Fi1PR6
加藤紘一のインポ治してからモノを言え。
64エリート街道さん:04/12/07 05:22:38 ID:FQX/o2st
前すれで網野善彦や森田正馬の例をあげて、一般に知名度の低いといわれる
研究者でも社会に大きい影響を与える例をだしているのに。
いまだに研究者をごみとかいているやつがいるのは、学習能力がないのか?
65エリート街道さん:04/12/07 07:56:04 ID:8l/Oy5Cc
政経OBみたいな奴が会計事務所にもいるらしいw

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200410/2004102800135.htm
上司の怒り方04.10.28 22:41:15 疲れた

会計事務所で働く者です。入所半年目で、やっとどうにか日々の業務が分かっ
てきたところです。先日、上司への情報伝達不十分で叱責されました。そのこ
とは十分叱責されるに値し、反省すべきことです。しかし、怒り方が「早稲田
は司法試験合格者を何人も出している(ボスの出身は早稲田)。お前の出身大
学から、一体年間何人の合格者が出ているというのか。あんな、誰でも入れる
田舎大学程度で(私は地方国立大学の出身です)、余計なプライドを捨てろ」
なのです。私は、社会に出ると、学歴などは全く無意味で、仕事の結果がすべ
てで、学歴によるプライドは持っていないつもりでしたが(現に学歴の話をさ
れるのは嫌ですし自分からも絶対にしません)、この言葉で別の意味で傷つき
ました。このような経験がおありの方、こういったことは未だによくあること
なのか、御意見うかがいたいです。
66エリート街道さん:04/12/07 07:58:29 ID:8l/Oy5Cc
前半→後半の論理展開が不明ですな。「希望した大学に入れず早稲だが嫌い」
であっても、学業には相関するかどうかは別では?実際、学校嫌いでも
勉強できる奴って普通にいたでしょw
このへんも政経OBっぽいw

http://www.waseda.jp/student/research/2004/04502.html
さらに早稲田大学を「好きではない」と答えた学生の約半数は、早稲田大学を
選んだ理由が「希望した大学に入れなかった」というネガティブなものを挙げ
ており、授業に興味もわかず楽しい学生生活を送っていない様子がうかがえます。
67早稲田政経政治OB:04/12/07 09:06:32 ID:lAhxz+5D
お前ら暇だなあw
夜更かしは身体によくないよ。
だんだん外は冷えるようになってきたし。
何度もいうが…

 早稲田大学 一学年学生数11000人(近々理工再編などで12000人を超える見込み)
慶應義塾大学        6700人(この程度の安定する見込み)
 東京大学         3100人(さらいに定員減で3000人程度に落ち着く見込み)


これがすべてを物語るよ。早稲田は東大の四倍近く、慶應の二倍近くの学生数をもつことになる。
東大や慶應がいくら頑張っても勝ち目はないよ。念のために行っとくけど早稲田の数は質を伴ってる。
司法試験合格者数1位、国家公務員一種+二種合格者数1位、上場企業入社数1位、公認会計士合格者数二位、
弁理士試験合格者数1位。…なんか文句ある? それだけでも日大とは違うことが分かるし、その日大と較べても
出世比率の高い文系学生数は早稲田の方が多い。早稲田は日本一の文系学生数を誇ってるよ。

 早稲田大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應、東大
は確定だよ。
68早稲田政経政治OB:04/12/07 09:13:44 ID:lAhxz+5D
さらに大学院だが…

早稲田大学 7600人程度
東京大学  12000人程度
慶應大学   3500人程度

となるが、これは修士博士課程の学生を合算した総数だから単純に比較はできない。
東大の学生数が多くみえるのは、大学院学生の圧倒的多数が理系の修士博士家庭の学生だからで
とくに博士課程で就職できず残っている学生が多い。医学部の博士課程などはなんと933人もいる。
東大の大学院は理系の研究者養成大学院が中核で、彼らの将来はせいぜいが研究員や大学教授どまり。

 それに対して早稲田の大学院は修士課程の学生が多く、しかもその多くが専門職大学院の学生。
ビジネススクールやロースクール、国際情報通信研究科の学生などは卒業後社会のトップレベルで
活躍する可能性が大で早稲田閥の勢力をさらに拡大するだろう。
 しかも早稲田はこれからも環境系、ジャーナリズムなどの大学院を次々と新設する予定で
理工学部大学院の強化を合わせて、十年もすれば総学生数でも東大を抜いて全国トップの
大学院学生規模になるのは確実。

 慶應は明らかに大学院での競争は出遅れている。今から挽回するのは非常に困難で、慶應が
21世紀の大学のモデルになることは絶望的。

よって大学院では早稲田>>東大>>>慶應くらい。
69エリート街道さん:04/12/07 09:37:53 ID:8l/Oy5Cc
>>68
おはようw ご出勤ご苦労w

> 東大の大学院は理系の研究者養成大学院が中核で、彼らの将来は
> せいぜいが研究員や大学教授どまり。

変な大学情報捏造記事を書きまくっているマスゴミよりは有意義な仕事だと
思うけど、まあこれは価値観の問題であるから放っておくとして。

> とくに博士課程で就職できず残っている学生が多い。

早稲田文系のOD問題と、東大理系のPDとは違う話なんだってばw
東大に限らず理系では、一度PDになってからパーマネントにつくのが
デフォルトになってきつつあるわけ。それだけのこと。
(もちろん、理系でも下位大学院では就職問題が起こっている、これは事実。)

>医学部の博士課程などはなんと933人もいる。

おいおい、医局制度を知らんのかw
他大も含めたお医者さんがハクをつけるために在籍してるだけだよ。
70エリート街道さん:04/12/07 09:39:25 ID:E7ISZO+1
なんかアエラで早稲田のフリーターのことについて語られてるよ。
71エリート街道さん:04/12/07 09:45:37 ID:8l/Oy5Cc
>>67
まず「私大の雄」として早稲田の実績について単純に数をどこかと比較するなら、
「東大+京大+一橋+東工大」くらいの合計と比較しないと意味がないよw

>国家公務員一種+二種合格者数1位

これもさあ、一種だけを比較したデータは出せないのかな?
二種は地底や駅弁でも入れるでしょw

>上場企業入社数1位

前も指摘したと思うけど、(1)系列シンクタンクや研究所を入れておらず、
また、(2)総合職だけでなく一般職も混ぜたデータしか見たことがないのですが。
数字に弱い子どもやお年よりは誤魔化せても、もう学歴板では通用しないよw
72早稲田政経政治OB:04/12/07 10:24:03 ID:5pIFfP52
>>71

>まず「私大の雄」として早稲田の実績について単純に数をどこかと比較するなら、
「東大+京大+一橋+東工大」くらいの合計と比較しないと意味がないよw

↑ついに国立理系馬鹿が敗北宣言w東大だけでは早稲田に対して勝負できませんと認めたようなもの。

よく慶應も同じ言い訳するよな。「単純に数で比較するのはおかしい。早稲田は慶應の学生数の1.5倍いるんだから」
これも敗北宣言だね。

やっぱり早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶應
73エリート街道さん:04/12/07 10:29:39 ID:hazJW0Qx
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。


74エリート街道さん:04/12/07 10:38:11 ID:8l/Oy5Cc
>>72
もう一度、素直に文面を読んでごらんよ。
「数を自慢しても仕方がない」ということを述べているんだよ。

君は糞平等主義者だから、国Iと国IIの区別もつけたくないし、
総合職一般職という言い方は男女差別だと思っているし、
医師の天下が終って看護師の天下が来るとも以前書いていたねw

少数の重要な人間が活躍する、それがエリートってもの。
75エリート街道さん:04/12/07 10:38:53 ID:W1cEtgnz
企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格
        by「アエラ」編集部

「早計」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。


76早稲田政経政治OB:04/12/07 11:44:13 ID:5pIFfP52
>>75
お前、しつこく同じコピペ貼ってるなw

あの記事の書き方は典型的な慶應工作員の書き方。
「一橋・慶應」と一括りにされて、そんな喜ぶのは
私学では慶應だけ。早稲田がそんな風に括られたら
明治と一緒にされるよりはるかに怒るはず。

慶應には私学の誇りってのがない。昔から東大卒の二世を
もらって、国立のおこぼれに預かることを光栄としてきた大学だね。
だからこそ慶應は私学の中ではまったく尊敬されないし、国立大学でも
俺たちのイヌだと軽蔑されているのが分からないのかな?

 どうして私学最古の伝統を持つ慶應がこの百年以上にわたって、
「早慶」という言い方に象徴されるような二番手私大に甘んじてきたのか
よく考えるべきだよ。国立と併称されてつるむなんてもってのほか。

 早稲田は創立以来真っ向から東大に歯向かい、明治政府に反抗した唯一の大学だよ。
だからこそ私学の雄になれた。肝心なところでぺこぺこしている奴は結局最後はぽしゃる。
77エリート街道さん:04/12/07 14:18:38 ID:8l/Oy5Cc
>>76
結局、私立大学に通って普通に誇りを持ちたいんだったら
アメリカかイギリスに逝くべきだったようだなw

日本は、大陸ヨーロッパ(フランス、ドイツ、イタリア、ロシアなど)と同様、
「大学といえば官立」のようなんだよ。残念だったなw
78エリート街道さん:04/12/07 14:32:33 ID:TJ97d7xV
東大に勝たないというのが早稲田のスタイルであって、
政経卒の人間が、早稲田>東大を主張するようになっては、
早稲田も終わりだなと思う。
79エリート街道さん:04/12/07 15:01:49 ID:Xehq88C5
        ,,,,,iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、         
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,        
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、     
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、    
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,     
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli    
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll   
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll    
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll   
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll   
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll     さすが亜細亜大学生!
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll         ともに闘おう!
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙      
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'    
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l     
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/      
          ~ヽ         _,_-''"        
            ヽ-、,,,_,,,,,/      
80早稲田政経政治OB:04/12/07 15:34:59 ID:5pIFfP52
>>77-78
お前らの相手をしたいわけじゃないがいい機械なので言っておく。

現在の日本は国立中心から私立中心へと大きく変わりつつある。
大学のモデルもドイツやフランスなどの大陸ヨーロッパ型から英米型へと
変わりつつある。

 それはまったく同じ動き。国立大学中心→大陸ヨーロッパ型
             私立大学中心→英米型だからね。

ビジネススクールやロースクールはアメリカのだいがくをそもまままねたもの。
アメリカでは学部で幅広い教養教育をやり、専門職大学院で経営や法律など実践的な
専門を究めると言うスタイル。イギリスでも学部は幅広い教養教育の場になっている。

 日本もそれに近くなりつつある。早稲田が国際教養学部などを設置して学部教育の教養化を進め、
専門職大学院を次々と設置しているのはアメリカ型の大学を目指しているから。

 世界の覇権国家がアメリカである以上、アメリカ型の大学こそが中心になることは間違いない。
国立大学は戦前のドイツ型の古い大学制度から未だに抜け出せないでいるし、慶應は未だに大学以前の
就職専門学校のノリ。

 やっぱり21世の大学のスタンダードモデルは早稲田だねw
81エリート街道さん:04/12/07 15:35:05 ID:JdReNEXr
早稲田を出ても研究職には就けないからなあ。
理系の優秀な学生には地帝の方が魅力的だよ。
82エリート街道さん:04/12/07 15:36:22 ID:MM4voGua
あああ、早く私立がTOPになってくれないかなあ

ねえ早稲田大学さん?
83エリート街道さん:04/12/07 15:37:07 ID:JdReNEXr
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

ここを見ると日本が私立中心へ移行しているとは言えないと思うよ。
84エリート街道さん:04/12/07 15:38:02 ID:Aaxw81nK
年がら年中何やってんだ?
85早稲田政経政治OB:04/12/07 15:38:15 ID:5pIFfP52
>>81
田舎で地味な人生送りたいなら地底はお勧めだなw

早稲田→政治家、実業家、企業トップ、小説家、ジャーナリスト、弁護士、芸能人、スポーツ選手、…

旧帝→公務員、研究職、医者…

見事に旧帝の職業って現場の下っ端ばかりだなw
86エリート街道さん:04/12/07 15:39:21 ID:MM4voGua
世界の覇権国家がアメリカである以上、アメリカ型の大学こそが中心になることは間違いない。 

ここに笑った、政治OBは株を一番高いところで買うタイプかな
87早稲田政経政治OB:04/12/07 15:42:10 ID:5pIFfP52
>>83
今の日本の一流大学はアメリカの一流私大を模範にして
変革を遂げている最中。ビジネススクールやロースクールの急速な乱立も
国立大学の法人化も早稲田などが勧める株式会社化もみなその一貫。

バーヴァードなどアメリカの大学は授業料が馬鹿高いが、優秀な学生には
奨学金が下りる。研究資金は産学連携などによって集め、大学が事業経営をしたり
財テクするのは当然。

 まさに日本の大学はみんなこういう状態を目指している。その先頭を切っているのが
早稲田であることは言うまでもないよ。
88早稲田政経政治OB:04/12/07 15:43:00 ID:5pIFfP52
>>86
一番高いときに思い切って売るタイプなんだがw
89エリート街道さん:04/12/07 15:43:44 ID:MM4voGua
比喩だよ
比喩
90エリート街道さん:04/12/07 15:44:07 ID:JdReNEXr
>>85
東大理系の価値観では研究職が頂点だからねえ。
別に君には理解できなくても構わないけど、
君より賢い方々はそういう風に考えているという事だよ。
91早稲田政経政治OB:04/12/07 15:46:48 ID:5pIFfP52
これからの日本の大学は

大学学部で幅広い教養教育と一部の専門教育を行い、
専門職大学院で職業教育を受けると言う時代になる。

早稲田大学は全学部で共通科目を取得可能にするなど
教養教育化を進めているし、専門職大学院も次々と増設している。

東大はビジネススクールすらなく、専門職大学院の重要性を完全に見逃している。
慶應もまた未だに旧式の学部教育を改める気配もない。学部で「実学」などやるのは
もう時代遅れ。学部では教養教育というのが時代の先端なのにそれに気づいてない。


 やっぱり早稲田だね。間違いなく早稲田>>>>>>>>>>>東大、慶應
92エリート街道さん:04/12/07 15:47:19 ID:JdReNEXr
まあ早稲田OB氏がここで何を主張しようと、
政府が国立偏重の予算配分を続ける限り、
日本の優秀な理系の学生は旧帝国大学に流れ続けるだろうね。
93早稲田政経政治OB:04/12/07 15:48:54 ID:5pIFfP52
>>90
ハア? 東大理系は一番馬鹿なんだけどw
一生貧乏暮らしの窓際族で狭苦しい専門分野の研究だけやって
人生満足できる人間は圧倒的少数派だろう。
94エリート街道さん:04/12/07 15:49:54 ID:JdReNEXr
僕は理系なので文系の事は知らないんだけど、
文系では早稲田が頂点に立つ日が来るのかも知れないね。
早稲田OB氏は文系に論点を絞った方が有利だと思うよ。
95プレステ4 ◆pS4SauUZyg :04/12/07 15:50:36 ID:6fSqhUQL

早稲田政経政治OB  山田宏哉  社学の落ちこぼれ
96早稲田政経政治OB:04/12/07 15:51:24 ID:5pIFfP52
>>92
国立大学が研究オタク大学に特化してくれることは
大いに歓迎なんだがw

政界財界官界ジャーナリズム界文壇芸能界教育界スポーツ界…
その他業界で主導権を早稲田に渡してくれるなら理系の学界で
くらいはせいぜい頑張っていろよ。まあ理系研究職なんて
存在自体がパシリなんだがw
97エリート街道さん:04/12/07 15:52:20 ID:JdReNEXr
>>93
東大理系は一番馬鹿、か。
価値観の違う人間を「馬鹿」の一言で切り捨てる人間と
どちらの方が賢いだろうね。
98エリート街道さん:04/12/07 15:54:04 ID:6fSqhUQL

早稲田大学社会科学部社会科学科    ―――美しい
99早稲田政経政治OB:04/12/07 15:55:32 ID:5pIFfP52
>>94
理系といったっていろいろある。
君のいってるのは理系の基礎研究の世界だけ。
理系出身者で企業の管理職になったり建築家になったり、
何か発明して起業したりする道もある。別に研究者だけが
理系の世界じゃない。

 そもそも早稲田の理工学部は後者を目指してきた。世界的な建築家を
送り出してきたし。ソニーの創業者やセガの創業者、青木建設や大成建設の
創立者も出している。理系管理職の数では日大、東大、早稲田と三強に入っている。

こちらの世界では理系はむしろ私学の優位。これから国立大学が研究オタク大学に転落するにつれて
ますます私学優位になる。

だから理系全体でも私学>国立になる可能性だ大だよ。
100エリート街道さん:04/12/07 15:55:43 ID:6fSqhUQL

山田宏哉の輝かしい功績

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt         ―――美しい
101エリート街道さん:04/12/07 15:57:45 ID:JdReNEXr
>>99
君は東大に行ってその意見が賛同を得るか試してみるといいよ。
ここでいくら主張しても机上の空論に過ぎないからね。
102早稲田政経政治OB:04/12/07 15:59:21 ID:5pIFfP52
>>97
狭い専門分野の価値観にのみ固執し、
研究職こそ最高と何歳になっても
その地位に執着し、そのわりには
何も得られない。

 そういう人間を普通馬鹿という。
視野が狭すぎるね。
103早稲田政経政治OB:04/12/07 16:00:52 ID:5pIFfP52
>>99
東大で賛同を得なくても
社会全体が常識として
そういう価値観で動いているよ。

東大が各界で急速に地盤沈下しているのが
何よりの証拠だと思わないか?
104エリート街道さん:04/12/07 16:01:03 ID:/sVydmvb
東大理系は頭のいい役立たずだろ。
105エリート街道さん:04/12/07 16:01:49 ID:6fSqhUQL
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■【代ゼミ】私立大学入試難易ラ
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■【河合塾】私立大学入試難易ラ
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■【代ゼミ】早稲田大学社会科学
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 「過去」のデータをまとめ
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■私立大学 [経済・経営学部]
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■私立大学 [商学部] 難易ラン
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■私立大学 [経済・経営・商学・
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■私立大学 [社会・文学部] 難
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■私立大学 [社会・文学部] 難
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ■私立大学 [法学部] 難易ラン
106エリート街道さん:04/12/07 16:03:02 ID:JdReNEXr
>>102
君はマスコミ以外の人間が
「報道することにしか価値を感じないなど視野が狭すぎる」
と言ったら賛同するのかい?
自分が従事している以外の産業にも支えられて
生活が成り立っているというのに、他業種を批判するとは大した身分だね。
いずれにせよ君は報道の人間なんだから東大に取材に着たらどうだい?
東大生の価値観というものを理解する一助にはなると思うよ。
107早稲田政経政治OB:04/12/07 16:03:17 ID:5pIFfP52
東大理系の大半は
大学に九年間通って博士号とっても
年収600万の職すら見つからない人間たちだぞ。
少しでも賢い人間は文系就職して理系の世界からは
逃げる。そんな世界が頭のいい人間の集りか?
とんでもない。受験時代に洗脳されて勉強する以外に
能のなくなったただのアフォ。
108エリート街道さん:04/12/07 16:04:32 ID:xxLwOab/
金にしか興味ないんですか。
109エリート街道さん:04/12/07 16:05:05 ID:JdReNEXr
>>103
君が社会の多数派の価値観を無批判的に受け入れるのは自由だが、
東大生には東大生が自分なりに考えた末に行き着いた価値観がある。
それが正しいのか間違っているのか君に判断できるの?
110エリート街道さん:04/12/07 16:05:40 ID:/sVydmvb
東大理系の人間は頭が良ければ役に立たなくてもいいと考えてるらしい。
ゴミだなw
111早稲田政経政治OB:04/12/07 16:06:47 ID:5pIFfP52
>>106
報道するといのは物を書くとか本を読むとかと
同じような手段だろ。マスコミのやってることは
政治から経済から芸能スポ―ツまで幅広い。
理系研究馬鹿は自分の狭い専門分野をほじくってるだけ。
圧倒的に視野が狭いよ。
112エリート街道さん:04/12/07 16:07:51 ID:JdReNEXr
>>107
まず研究と勉強は違うということを知るべきだね。
そして研究が社会にどれだけ貢献しているかを勉強した方がいい。
君が祭り上げる見た目の派手な職種よりもはるかに
「君」の生活に貢献している。
研究を批判しているまさに「君」の生活にね。
113エリート街道さん:04/12/07 16:08:18 ID:6fSqhUQL

早稲田政経政治OB は社学の落ちこぼれです
東大の人はこれが早稲田だと思わないでください
114エリート街道さん:04/12/07 16:09:14 ID:/sVydmvb
山田宏哉って誰?
115エリート街道さん:04/12/07 16:09:53 ID:xxLwOab/
早稲田は学生の数が多いから、変なのも出てきちゃうんだね
116エリート街道さん:04/12/07 16:10:00 ID:JdReNEXr
>>111
マスコミが報道していることは多岐に渡るだろうが、
マスコミに属する個々人が報道していることが
多岐にわたるかどうか僕は知らないし、
マスコミがそれを報道しているだけで、実際に行っているわけではない。
だから視野が狭いね。という言い方もできる。
別にこれは僕の意見ではないけどね。
117早稲田政経政治OB:04/12/07 16:10:51 ID:5pIFfP52
>>108
お前はまだ分からんだろうが経済的な自立こそすべての基礎になる。
金のない人間が自由にものはいえないよ。家族を養えない。本を変えない。
そんな人間は精神的にも失格。金がすべてではないがある一定以上の所得が
ない人間はその程度しか社会に認められていないと言うことだからね。
人間の能力が問われてしまうよな。
>>109
君は東大生とか一般化しているけど、東大生の中でも研究にすべてを捧げて
いいなんて人間がどれだけいるの?多く見積もっても五分の一くらいだろ。
それでも多すぎ。どこの大学の学生であろうが、金持ちになり、名声も地位も得て、
めぐまれた家庭を持ちたいというのは当たり前の願望だし、悪いことじゃない。
118エリート街道さん:04/12/07 16:12:31 ID:6fSqhUQL
>>117 これ
SSS=社学12号とは?
本名はサイトで確認してください・・・
2001年から早稲田ちゃんねるに現れ駄文を書き散らす。
「うざい」「氏ね」とか反発が多数来る。同時期に2CHの学歴板に現れ
荒し行為を行ないその結果、2CHから反撃され社学板荒廃の原因をつくる。
副島隆彦氏のサイトに出入りするもそこでも問題行動多数で追い出され、
いまゼミでも(多賀ゼミ)問題行動を多数起こしている奴。
最近のかれのHPはテディという妄想彼女に電波放出中。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/hiroyatan/
119エリート街道さん:04/12/07 16:13:24 ID:JdReNEXr
>>117
まだ分からん。ねえ。僕の経済基盤を知っているかのようですね。
研究と生活を両立させる努力も知らず外から批判するのは簡単ですね。
富や名声や地位だけが価値だというのは君の方こそ視野が狭いのでは?
120エリート街道さん:04/12/07 16:13:48 ID:6fSqhUQL
>>114 これです 迷惑かけて済みません
SSS=社学12号とは?
本名はサイトで確認してください・・・
2001年から早稲田ちゃんねるに現れ駄文を書き散らす。
「うざい」「氏ね」とか反発が多数来る。同時期に2CHの学歴板に現れ
荒し行為を行ないその結果、2CHから反撃され社学板荒廃の原因をつくる。
副島隆彦氏のサイトに出入りするもそこでも問題行動多数で追い出され、
いまゼミでも(多賀ゼミ)問題行動を多数起こしている奴。
最近のかれのHPはテディという妄想彼女に電波放出中。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/hiroyatan/
121早稲田政経政治OB:04/12/07 16:14:28 ID:5pIFfP52
>>112
そこが研究者の傲慢であるところだね。
自分の基礎研究が人間の実生活に役立つまでに
どれだけの手を経ていると思うの?

企業が応用研究の末に製品を開発して、それを
営業が売りさばく。マーケティングも金融も人事も
みんなそれに貢献しているんだよ。自分の研究だけで
人間の社会を支えてるなんて思わないように。
人間の社会はみんなが支えているんであって、
基礎研究はそのごく一部。貢献度から行ったら企業のほうが
はるかに貢献してるぞ。
122エリート街道さん:04/12/07 16:15:56 ID:6fSqhUQL
>>114
サイトを読むとどんな勘違い野郎だか解ります
まともに相手しないで下さい
123エリート街道さん:04/12/07 16:16:18 ID:JdReNEXr
>>121
僕のどの辺りが傲慢でしたか?
企業でマーケティングをしている方々を
「見た目の派手な職種」といった覚えはありませんが。
僕は理系の研究も文系の営業も重要だと思っていますよ。
研究を批判したのは貴方の方でしょう?
124エリート街道さん:04/12/07 16:17:37 ID:6fSqhUQL

早稲田政経政治OB は山田宏哉 社学の落ちこぼれ
125エリート街道さん:04/12/07 16:18:05 ID:JdReNEXr
>>124
それホント?
126早稲田政経政治OB:04/12/07 16:18:42 ID:5pIFfP52
>>123
それだったらそもそも俺の言ったことに同意してるんだねw
研究者が地味な職業で多くの人は関心がないということだよ。
営業などの中から企業のトップが生まれやすいから研究職よりは
派手だと言えるだろうね。年収もいいしねw
127エリート街道さん:04/12/07 16:18:47 ID:6fSqhUQL
>>125
ホント
128エリート街道さん:04/12/07 16:19:37 ID:xxLwOab/
東大理系は就職先には困らないらしいよ。
129エリート街道さん:04/12/07 16:20:14 ID:JdReNEXr
>>126
で、貴方の「東大理系は馬鹿」という発言はどうするおつもりで?
>>127
じゃあ帰ろうかな。
130エリート街道さん:04/12/07 16:21:18 ID:/sVydmvb
何でもいいけどここは祭りの会場なんですか?
131エリート街道さん:04/12/07 16:21:36 ID:6fSqhUQL
>>129 その方がいいよ ご迷惑かけました。
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際のヒロヤは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
 社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
 もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
 また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
 結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
 女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
132エリート街道さん:04/12/07 16:22:24 ID:c0Ms51bs
>>128
応用化学系でも?
133エリート街道さん:04/12/07 16:24:34 ID:xxLwOab/
>>132
学部によって就職の口の多寡はあるけど、「多い」か「とても多い」の差しかないってさ。
ソースは恒河沙
134エリート街道さん:04/12/07 16:27:23 ID:8l/Oy5Cc
>>129
政経OBの「東大理系は極貧のOD」というイメージは、
早稲田文系の博士課程を観察したときのイメージそのものなんだよ。
彼はPDという制度についても知らないし、東大を取材したこともない。
135エリート街道さん:04/12/07 16:28:00 ID:8l/Oy5Cc
今日の笑いどころw >>85


> 田舎で地味な人生送りたいなら地底はお勧めだなw

> 早稲田→政治家、実業家、企業トップ、小説家、ジャーナリスト、弁護士、芸能人
> 、スポーツ選手、…

> 旧帝→公務員、研究職、医者…

> 見事に旧帝の職業って現場の下っ端ばかりだなw

さりげなく、かっちょいい方に「ジャーナリスト」を入れてますが、
あんたは単なるひきこもり2chネラーですから!
136エリート街道さん:04/12/07 16:29:01 ID:/sVydmvb
>>133
上位大学の理系だったらどこでも就職困らないよ。問題は井深大みたいな企業を
作る人材がいるかどうかだ。
137エリート街道さん:04/12/07 16:34:18 ID:8l/Oy5Cc
>>136
つか、現に日本の製造業を支えているのは、主に理系なわけで
理系っつったら国立なわけだ。彼らが事務方と同じ給料でも
働いていてくれたお蔭だ。

政経OBの話は、マルクス主義者が描いた社会構造の進化論のようで、
要は絵に描いた餅だ。娯楽を含めた日本のソフトウェア産業で日本が
「食える」ようになるという考えは楽観的すぎ。

他スレで「みんとぶるう」が書いた国内製造業を基盤とした経済構造は
地に足がついた意見でまっとうだ。日頃、研究論文生産という虚業に
勤しんでいる漏れからしてみても、産業に実態が必要だという日々感じている。

JEITA(電子技術産業協会)の統計は2000年度のものしか見つからなかったが、
http://it.jeita.or.jp/statistics/software/2000/index.html
ソフトウェアの輸出が89億円であるのに輸入が9188億円と1兆円近く、
なんと100倍の赤字だ。
http://it.jeita.or.jp/statistics/software/2000/1.html
(ちなみに、上はゲーム以外であり、家庭用ゲームソフトの輸出は2343億円。
http://www.mext.go.jp/b_menu/ houdou/14/06/2002zen/06_010202.pdf)

ちなみに、日本の輸出は年間47兆円(2003年度)で、一般機械、電気機器、
輸送用機器がそれぞれ9〜11兆円ずつの規模だ。
http://www.jetro.go.jp/jpn/stats/trade/excel/gaikyo2003.xls
やっぱり、日本は電気製品や機械を輸出して食ってる国なんだよ。

138エリート街道さん:04/12/07 16:38:49 ID:/sVydmvb
>>137

>つか、現に日本の製造業を支えているのは、主に理系なわけで
>理系っつったら国立なわけだ。

東大だけが製造業支えてるわけじゃないだろ。
ソニーの創設者は早稲田と阪大だし、早稲田は機械に強い。
139エリート街道さん:04/12/07 16:40:22 ID:8l/Oy5Cc
>>121が徹底的に馬鹿なのは、技術について理解できている人は文系理系を問わず
大学・国研などの基礎研究→企業の基礎研究→企業の応用研究・開発
→製品化→製造・流通→販売
の全てのプロセスについて、「技術のリレー」が行われているわけだが、
マスコミ記事しか読んだことがないとリアリティが沸かない。
だから、基礎を馬鹿にして販売を持ち上げるような、意味不明の
攻撃をしかけて悦に浸っている。全部、つながってるんだよw
まあ、この人の頭は心底阿呆だと思う。
140エリート街道さん:04/12/07 16:41:44 ID:8l/Oy5Cc
>>138
おっしゃるとおり、東大だけじゃないよ。
でも、残念ながら機械工学における早稲田の寄与は
良く見積もっても痴呆帝大一つ分くらいなんだよな。
141エリート街道さん:04/12/07 16:44:13 ID:/sVydmvb
>>140

機械工学における東大の寄与だって寡少なもんだろw
142エリート街道さん:04/12/07 16:46:55 ID:/sVydmvb
無能東大を象徴してるのがあのホリエモンだろ?
口が達者でアレコレ論じるけど、実行して完結させる
能力を持たない香具師。それが東大だ。
143エリート街道さん:04/12/07 16:48:34 ID:lafDnmh2
主要メーカー理系卒管理職数
日立:東大185、早大78、東工大78、東北大77、阪大68
東芝:東大150、早大120、東工大95、東北大88、阪大39
三菱電機:東大59、早大46、東工大27、東北大49、阪大99
NEC:東大65、早大60、東工大30、東北大39、阪大46
富士通:東大57、早大73、東工大33、東北大60、阪大44
キヤノン:東大23、早大68、東工大40、東北大22、阪大21
144エリート街道さん:04/12/07 16:49:20 ID:6fSqhUQL
早稲田を象徴するのが 和田慎一郎
145エリート街道さん:04/12/07 16:50:08 ID:xxLwOab/
>>142
実際金もってんじゃん
146エリート街道さん:04/12/07 16:51:28 ID:/sVydmvb
政治では東大を象徴するのが加藤紘一で、早稲田を象徴するのが森だな。
加藤はボッコボッコにされたけどなw
147エリート街道さん:04/12/07 16:52:24 ID:8l/Oy5Cc
>>141
え?自分が書いてることわかって書いてますか?
それじゃあ政経OBの早稲田>東大と一緒だよw
148エリート街道さん:04/12/07 16:53:26 ID:8l/Oy5Cc
あー、なんだ。>>141>>146は同一人物で、政経OBから
減らず口の屁理屈を抜きとったようなアフォかw
149エリート街道さん:04/12/07 16:54:19 ID:6fSqhUQL
ID:/sVydmvbはIDを変えて登場した政経OBかもよ
150エリート街道さん:04/12/07 16:57:04 ID:/sVydmvb
>>148
減らず口だってさ。東大のゴミどもって集団で行動するだけで、一人では何もできないふにゃちんだろ。
東大卒のまともな有名人っているのかよ?
151エリート街道さん:04/12/07 16:58:28 ID:8l/Oy5Cc
>>149
マジかもなw
「有名人」が大好きなところも一緒かも。
テレビに出ない役者は俳優じゃないと思ってる
主婦板のおばはんみたいだなw
152エリート街道さん:04/12/07 16:58:46 ID:6fSqhUQL
>>150
だんだん山田宏哉の本性が出てきました
153エリート街道さん:04/12/07 16:58:49 ID:xxLwOab/
数で勝負の早稲田がなに言ってんだよ。
154エリート街道さん:04/12/07 17:00:52 ID:/sVydmvb
>>151
表舞台に立てないのが東大だと思ってるけどなw
155エリート街道さん:04/12/07 17:01:42 ID:8l/Oy5Cc
>>152
「山田宏哉」の口ぐせ(手ぐせw)も「ボコボコにする」というものなの?
こういう言葉がふっと思い浮かぶって、それだけで相当レベルが低い希ガスw
156エリート街道さん:04/12/07 17:02:21 ID:6fSqhUQL
>>154
山田宏哉が苦しくなって、もうメチャメチャ
157エリート街道さん:04/12/07 17:03:16 ID:8l/Oy5Cc
>>156
この人、「表舞台」だってねw 芸人か何かになりたいのかなあ。
158エリート街道さん:04/12/07 17:04:00 ID:JdReNEXr
>>110-111を見るとID:/sVydmvbは政経OBではないみたいだね。
159エリート街道さん:04/12/07 17:04:02 ID:/sVydmvb
>>155
レベルが低い議論しなくても明らかだろ。
加藤は負け犬。森が勝ち。
160エリート街道さん:04/12/07 17:04:24 ID:6fSqhUQL
>>155
そうそうとにかく品がないんだよ。虚勢を張るのとすぐwとか使うんだ
161エリート街道さん:04/12/07 17:06:45 ID:6fSqhUQL
>>158
携帯のように複数の媒体を使うときもあるよこいつ
自作自演も特技なんだ
162エリート街道さん:04/12/07 17:08:30 ID:JdReNEXr
>>161
あ、そうなの。水を差してスマソ。
163エリート街道さん:04/12/07 17:09:21 ID:8l/Oy5Cc
>>160
ごめん「w」は漏れもよく使うw 2chやりすぎだな。

それはともかく、「ボコボコ」というのは、論理よりも勢いを優先するという
思考から出てくる言葉なんだよね。
やっぱ、この人達(政経OBとsVydmvb)大学で勉強が足りなかったようだよね。

だいたい、「在野の精神」を標榜する香具師が、
森にしても竹下にしても、日本海側出身の政権与党の政治家を
持ち上げるというのが理解不能だわな。
164エリート街道さん:04/12/07 17:09:51 ID:6fSqhUQL
>>162 これがこいつの基地だから読むと笑えるよ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094718040/
165エリート街道さん:04/12/07 17:11:02 ID:6fSqhUQL
>>162
急に文章が短くなったから携帯だと思う。
166エリート街道さん:04/12/07 17:11:16 ID:/sVydmvb
>>163

>それはともかく、「ボコボコ」というのは、論理よりも勢いを優先するという
>思考から出てくる言葉なんだよね。
>やっぱ、この人達(政経OBとsVydmvb)大学で勉強が足りなかったようだよね。

論理よりも実力が優先だと思ってるけどな。お前らは論理の空回りで終わらせんのが
好きなんだろ。
167エリート街道さん:04/12/07 17:14:03 ID:/sVydmvb
宮澤喜一がいい例だ。彼は頭のいい政治家だと思うよ。
だけど、その論理が通じなくてやめさせられたんだろ。
168エリート街道さん:04/12/07 17:14:09 ID:6fSqhUQL
>お前らは

こういう虚勢を張った物言いが山田宏哉の特徴
169エリート街道さん:04/12/07 17:18:31 ID:8l/Oy5Cc
>>164
読んだ。ワロタ。

>>166
先進国の人間とは思えない発言だな。非論理というのは、論理を重ねていった
上で、最後の最後にどうしようもなくなったときに使う奥の手のようなものだ。
そうしなければ、秩序は崩壊するし、儲けが減るだろ?
今は、戦後の焼野原だったり、最終戦争の後の荒野じゃないんだからさ。

学歴ってのも、論理を重ねていかなきゃ身に付かないし、
国際競争力というのも論理的に上回るものを作ってはじめて勝負に
出られるわけだよ。ひきこもりじゃないんだから、大人の付き合いには
理屈が必要だよ?法律だって論理だし科学技術だって論理。
170エリート街道さん:04/12/07 17:20:01 ID:8l/Oy5Cc
>>167
君の議論のレベルは宮沢喜一が勝者か敗者かなんて高度な判断以前の、
子供でもわかる理屈を認知できない、なんつうか「小学校からやりなおし」と
言いたくなるような話なんですが。
171エリート街道さん:04/12/07 17:26:07 ID:/sVydmvb
>>169

例えばヨーロッパの教育とかは論理が重んじられていて、学生とかも頭がいい。
アメリカでの教育はそれほど論理的じゃなくて、学生も頭の悪いのが多いよ。
だけど現実ではアメリカがはるかに国際競争力を持ってるわけだ。
なぜか?それは、アメリカ人が猛烈働くのに対し、ヨーロッパ人は怠け者だからだ。
いわば、勢いのいい方が勝ついい例だ。
これと同じように、論理よりも実力が勝つんだよ。勢いが勝つとはいいたくないが。
172エリート街道さん:04/12/07 17:27:40 ID:JdReNEXr
>>171
石器時代肯定派の方ですか?
173エリート街道さん:04/12/07 17:27:58 ID:/sVydmvb
>>170
お前の言ってる事は、論理的な敗者のたわごとでしかない。
174エリート街道さん:04/12/07 17:28:06 ID:6fSqhUQL
>>171
この強引な論理?展開がSSSだ
175エリート街道さん:04/12/07 17:29:56 ID:6fSqhUQL
>>173
>論理的な敗者のたわごとでしかない。

虚勢を張りすぎてお腹が破裂しそうですね。もはや勢いのみ。
これがホントの虚勢です
176エリート街道さん:04/12/07 17:30:20 ID:/sVydmvb
>>174
強引な理論だってw。俺はヨーロッパとアメリカで暮らして仕事してきた実体験から言ってるんだよ。
お前らの考えてる論理など、脳内妄想でしかない。
177エリート街道さん:04/12/07 17:31:23 ID:6fSqhUQL
>>176
出てますねぇ「w」が。
178エリート街道さん:04/12/07 17:32:02 ID:JdReNEXr
>>176
取り合えず>>171を英訳して下さい。
179エリート街道さん:04/12/07 17:32:56 ID:/sVydmvb
>>178
英訳だけでなく仏訳もできますが。
180エリート街道さん:04/12/07 17:34:06 ID:8l/Oy5Cc
>>171
何いってんだよw
論理もへったくれもないアメリカ人というのは、君の中の妄想だよw
マイクロソフトだって、強引な商売をやりつつも情報理論の大家たちを
雇っているわけだ。ロジックがあった上でも無茶、なら
実社会で勝つための方法としては理解できるが、君が言ってるのは
単なる戯言をたくさん書いた方が勝ち、って話でしょ?

2chだって掲示板なんだから読者がいるわけだ。
後から読む読者に伝わるのは、その場の勢いではなくて、
自分にとって役に立つ情報であるか否かだ。

遠くに離れた人同士の関係で、伝わって行くのは「その場の空気」ではなく
「事実と論理」なんだよ。君の勢いがよほど面白ければ、それでもまあ
許されるんだけど、君の文章はあまり面白くないしねw
181エリート街道さん:04/12/07 17:35:36 ID:JdReNEXr
>>179
フランス語分からないので英語でお願いします。
自動翻訳かどうか判断する能力はあるので。
182エリート街道さん:04/12/07 17:36:16 ID:/sVydmvb
>>180
じゃあお前はアメリカ人の下で仕事したことあるのか?でない限りはお前の方が脳内妄想だ。
183早稲田政経政治OB:04/12/07 17:36:29 ID:5pIFfP52
お前らの被害妄想はつい極限にまで達したなw
俺はお前ら理系無職ヒッキー君じゃないから
仕事があるわけよ。さっき重要な電話がかかってきて
対応に負われてたわけだ。

  ID:/sVydmvb君はなかなかまっとうなことをいってるが
俺ではない。お前らは誰かがまっとうなことをいうとみんな
俺の発言にするんだろw

 何度もいうけどどう考えても東大は早稲田と慶應には勝ち目はないよ。
卒業生の数が四倍とか二倍で学生の質が変わらない、それもスポーツとか
芸能、企業の営業などに向いた人材がわんさかいる早稲田と慶應に
どうして勝てると思うか不思議だね。

 簡単にいえば東大一人と早稲田生四人が戦って、東大生が勝てる可能性が
はたしてどれほどの割合あるかだね。慶應生二人と東大生一人でもいい。
慶應と東大でも東大に勝ち目はないよ。まして4;1の戦いでは万に一つの
勝率も期待できない。ボロ負けだよ。どう考えてもね。
sVydmv
184エリート街道さん:04/12/07 17:38:29 ID:JdReNEXr
>>183
「東大理系は馬鹿」という発言はどう収拾しますか?
185エリート街道さん:04/12/07 17:38:54 ID:8l/Oy5Cc
>>182
教育を受けたことはあるし、下ではなく対等な関係としては
今でもやってるよ。アメリカだけじゃなくて、ドイツ人とか
ベルギー人とかデンマーク人とかともw

まあとにかく、大事なのは論理だよ。
どんな仕事だって「なんとなくうまくいきました」では
長続きしないでしょ?「どうしてですか?」と聞かれたら、
君は何て答えるつもりなんだ?
186エリート街道さん:04/12/07 17:40:22 ID:/sVydmvb
>>185
嘘つくな。ヴぁか。お前の言ってることはいの中の蛙だ。
187エリート街道さん:04/12/07 17:40:27 ID:8l/Oy5Cc
>>183
ID:/sVydmvb君が糢前ではないことくらいは百も承知だよ。
糢前みたいに、屁理屈に劣等感に基づく翳がないからね。

でも、こうも思考経路が一緒だと、一体早稲田(あるいは早稲田好き)とは
何なのかと考えてしまうなw
188早稲田政経政治OB:04/12/07 17:40:33 ID:5pIFfP52
>>184
東大理系の大半は専門馬鹿だろ。
間違ってるかねw
189エリート街道さん:04/12/07 17:41:33 ID:JdReNEXr
>>186
英訳して下さい。在住経験アリならネイティブの速さで訳せますよね?
190早稲田政経政治OB:04/12/07 17:41:48 ID:5pIFfP52
何度もいうが…

 早稲田大学 一学年学生数11000人(近々理工再編などで12000人を超える見込み)
慶應義塾大学        6700人(この程度の安定する見込み)
 東京大学         3100人(さらいに定員減で3000人程度に落ち着く見込み)


これがすべてを物語るよ。早稲田は東大の四倍近く、慶應の二倍近くの学生数をもつことになる。
東大や慶應がいくら頑張っても勝ち目はないよ。念のために行っとくけど早稲田の数は質を伴ってる。
司法試験合格者数1位、国家公務員一種+二種合格者数1位、上場企業入社数1位、公認会計士合格者数二位、
弁理士試験合格者数1位。…なんか文句ある? それだけでも日大とは違うことが分かるし、その日大と較べても
出世比率の高い文系学生数は早稲田の方が多い。早稲田は日本一の文系学生数を誇ってるよ。

 早稲田大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應、東大
は確定だよ。


191エリート街道さん:04/12/07 17:42:05 ID:8l/Oy5Cc
>>188
ここまで博士が大衆化してきて、いまさら「博士=専門馬鹿」でもなかろう。
医学部に6年逝くのと同じことだよ。

まあ、早稲田の文系博士は使えないのかもしれないがな。
こんな風に言われる早稲田が気の毒だ。
192早稲田政経政治OB:04/12/07 17:42:38 ID:5pIFfP52
さらに大学院だが…

早稲田大学 7600人程度
東京大学  12000人程度
慶應大学   3500人程度

となるが、これは修士博士課程の学生を合算した総数だから単純に比較はできない。
東大の学生数が多くみえるのは、大学院学生の圧倒的多数が理系の修士博士家庭の学生だからで
とくに博士課程で就職できず残っている学生が多い。医学部の博士課程などはなんと933人もいる。
東大の大学院は理系の研究者養成大学院が中核で、彼らの将来はせいぜいが研究員や大学教授どまり。

 それに対して早稲田の大学院は修士課程の学生が多く、しかもその多くが専門職大学院の学生。
ビジネススクールやロースクール、国際情報通信研究科の学生などは卒業後社会のトップレベルで
活躍する可能性が大で早稲田閥の勢力をさらに拡大するだろう。
 しかも早稲田はこれからも環境系、ジャーナリズムなどの大学院を次々と新設する予定で
理工学部大学院の強化を合わせて、十年もすれば総学生数でも東大を抜いて全国トップの
大学院学生規模になるのは確実。

 慶應は明らかに大学院での競争は出遅れている。今から挽回するのは非常に困難で、慶應が
21世紀の大学のモデルになることは絶望的。

よって大学院では早稲田>>東大>>>慶應くらい。

193エリート街道さん:04/12/07 17:42:53 ID:JdReNEXr
>>188
君と議論する価値がないということが良く分かった。
もうお互い関わるのはやめましょう。
194早稲田政経政治OB:04/12/07 17:44:23 ID:5pIFfP52
>>190>>192がすべてを物語ってる。
この絶対的な数の力を東大はどうやって引っくり返すの?
神風でも呼ぶかい?
195エリート街道さん:04/12/07 17:45:02 ID:8l/Oy5Cc
>>192
> 東大の大学院は理系の研究者養成大学院が中核で、彼らの将来は
> せいぜいが研究員や大学教授どまり。

変な大学情報捏造記事を書きまくっているマスゴミよりは有意義な仕事だと
思うけど、まあこれは価値観の問題であるから放っておくとして。

> とくに博士課程で就職できず残っている学生が多い。

早稲田文系のOD問題と、東大理系のPDとは違う話なんだってばw
東大に限らず理系では、一度PDになってからパーマネントにつくのが
デフォルトになってきつつあるわけ。それだけのこと。
(もちろん、理系でも下位大学院では就職問題が起こっている、これは事実。)

>医学部の博士課程などはなんと933人もいる。
おいおい、医局制度を知らんのかw
他大も含めたお医者さんがハクをつけるために在籍してるだけだよ。
196早稲田政経政治OB:04/12/07 17:45:14 ID:5pIFfP52
>>193
お前の負けw
負け犬が多いね、理系は。
197エリート街道さん:04/12/07 17:46:30 ID:W0X2u+7b
早稲田って馬鹿ね
198エリート街道さん:04/12/07 17:46:46 ID:8l/Oy5Cc
>>194

>国家公務員一種+二種合格者数1位

これもさあ、一種だけを比較したデータは出せないのかな?
二種は地底や駅弁でも入れるでしょw

>上場企業入社数1位

前も指摘したと思うけど、(1)系列シンクタンクや研究所を入れておらず、
また、(2)総合職だけでなく一般職も混ぜたデータしか見たことがないのですが。
数字に弱い子どもやお年よりは誤魔化せても、もう学歴板では通用しないよw
199エリート街道さん:04/12/07 17:47:02 ID:LK1NXxH/
おいおい、早稲田は慶応にも勝ってないくせに、東大に優位するなんて愚論もいいところ
だ。一部今年の司法試験結果だけで比べている馬鹿がいるが、大学は総合力なのだか
ら、他学部の実績、社会通念上の大学全体の評価、中央官庁に採用される数、民間
に下る負け組みの数など諸々の要素を勘案してその実力を決すべきであり、お前らの
やってるようなウンコ議論じゃ話にならんw
200エリート街道さん:04/12/07 17:47:49 ID:JdReNEXr
誹謗中傷はやめようと思っていたが、この際はっきり言うと、
僕の所属している分野では早大院出身の優秀な学生を見たことがない。
東北大や九州大の方がはるかに優秀な学生を輩出している。
早稲田は上辺だけの実学志向を気取っているだけで、
実際は基礎研究も産学連携も中途半端。
予算の少なさも相まって存在価値に疑問を感じる。
201早稲田政経政治OB:04/12/07 17:47:53 ID:5pIFfP52
>>195
お前の反論は意味なし。
とにかく東大大学院生の大半は研究員や大学教授どまりで
社会的影響力の大きい企業トップなどになる確率がほとんどないのはたしかだろ。
これからはビジネススクールを出てないとビジネスリーダーにはなれないとさえ言われているのに
東大にはビジネススクールさえない。もはや実業界は諦めたと言われても仕方ないね。
202エリート街道さん:04/12/07 17:48:00 ID:8l/Oy5Cc
>>197
禿同。196からただよってくる濃厚な理系コンプ、東大コンプについて
どう考えたらいいんだろう?「ジャーナリスト」って、そういうものなのか?
203エリート街道さん:04/12/07 17:48:13 ID:T3Fi1PR6
東大理系の参配がいるスレはここですか?
204エリート街道さん:04/12/07 17:49:11 ID:LK1NXxH/
まぁお前らのような馬鹿に格付けしてもらわなくても、しかるべき機関が厳正かつ多様な
要素に基づいて客観的に大学の格付けを行ってくれているのだから、お前らのうんこ話
を信用する奴は皆無www
205エリート街道さん:04/12/07 17:50:53 ID:8l/Oy5Cc
>>201
そのことと、学部しか出てない糢前が、散々自慢している「政経OB=エリート」論とは
どういう整合性を見出せばいいのだ?

漏れも、文系もしっかり大学院で勉強した方がいいとは思うが、
まあ銀行君や官僚君たちは入省後に留学してMBAとったりするのが
デフォルトになりつつあるからね。あとは、省庁で学位取得者を
より多く採用すべきとは思うよ。
206エリート街道さん:04/12/07 17:51:02 ID:LK1NXxH/
自分の大学の得意分野だけを強調して格付けしてるオナニーヤロウばっかし笑
207早稲田政経政治OB:04/12/07 17:51:21 ID:5pIFfP52
>>204
お前のレスが完璧にスルーされて来たこと自体
自分のいってることが見当外れだという何より
の証拠だと言うことも分からないのかw
208エリート街道さん:04/12/07 17:52:01 ID:LK1NXxH/
ここにある格付けは自分の大学に有利な要素だけ切り取って格付けしているまったく
無意味なものばかりであり、客観的な大学の格付けにおいては東大が早稲田に圧倒的
に優位することは言うまでもない
209エリート街道さん:04/12/07 17:52:28 ID:W0X2u+7b
政経OBって専門的な知識とかほとんどなさそう。
210エリート街道さん:04/12/07 17:53:13 ID:LK1NXxH/
馬鹿堕大学の校歌の

早稲田ー早稲田ー早稲田ー



忘れたー忘れたー忘れたー

に聞こえる。大学を象徴しているいい校歌だ笑
211早稲田政経政治OB:04/12/07 17:53:46 ID:5pIFfP52
>>209
政治学の専門的知識で俺に勝てると思ってんの?
212エリート街道さん:04/12/07 17:54:06 ID:LK1NXxH/
早稲田中退して東大慶応受け直す人が後を絶たない
早稲田はもう終わりだな
213エリート街道さん:04/12/07 17:54:55 ID:LK1NXxH/
プ政治学だってよ笑馬鹿でもできる屁学問のことか笑
受験時はキモオッサン的受験生だったんだろうな笑
214エリート街道さん:04/12/07 17:55:27 ID:8l/Oy5Cc
>>204 >>208
君の指摘はもっともだ。なるべく多くの分野で客観的な
評価をするべきだと思う。具体的なデータと考察は
>>10-43 (>10 >12 >14 >17 >23 >27 >39 >40 >43)
に書いた。これでも、まだ足りないよね。
ただ、漏れの提出したデータは、早稲田はまだまだ
マスゴミが宣伝するほどのレベルには達していないと
いうことだろうね。
215エリート街道さん:04/12/07 17:55:40 ID:Z8peGQpc
高校の友人が東大工学部システム創成学科と早稲田大学理工学部電気電子情報工学科に
いるんだけど、どっちが将来性ある?
216早稲田政経政治OB:04/12/07 17:55:50 ID:5pIFfP52
>>213
それが理系の視野の狭さと言ってるんだけどw
217エリート街道さん:04/12/07 17:56:02 ID:LK1NXxH/
天才は理学部へ行き、秀才は法学部へ行き、無能は暗記で通る政経学部へ行く
そもそも政経みたいな空疎な学問を志した時点で無能の証拠
218エリート街道さん:04/12/07 17:56:22 ID:8l/Oy5Cc
>>211
政治学以前に、お前さん「査読制度」も知らなかったでしょ?
社会科学のイロハのイ以前の問題なんだよ。
219エリート街道さん:04/12/07 17:56:30 ID:T3Fi1PR6
存在感のない東大の校歌よかまし。
220エリート街道さん:04/12/07 17:58:21 ID:8l/Oy5Cc
政経OBは、本を読んだだけで「勉強した」と思ってるんだよな。
自分で論文を書くまでに至らなくてもいいけど、せめて
内容を解釈して説明できるようにならなきゃ駄目なんだけど、
「査読制度」も知らないようでは社会科学の入口にも立ってない。
221早稲田政経政治OB:04/12/07 17:59:10 ID:5pIFfP52
だから>>190>>192の絶対的な数の格差を
どう埋め合わせるの? かりに東大卒が
全員いわゆるエリートとして各界で成功したとしても
早稲田の四分の一が成功したのと変わらない絶対数でしかない。
東大は受験ばかりで入った人間だからスポーツは無理。営業は無理。
芸能関係芸術関係は才能なし。つまり実社会での才能は早稲田以下。
そんな状態で早稲田生以上の率で社会で成功できるわけないだろ。
どう考ええたって東大には早稲田と慶應に勝ち目はない。
これだけは確か。
222エリート街道さん:04/12/07 17:59:55 ID:8l/Oy5Cc
なんで>>213を読んで>>216が出てくるのか、理解不能。
223エリート街道さん:04/12/07 18:00:05 ID:LK1NXxH/
格付け自体無意味とも言えるが、少なくとも格付けをするのならば、自分に有利な
数個の要素だけ切り取って自分の大学が上にランクするように作られた恣意的な
格付けよりも、大学の評価に関係のあるできるだけ多くの要素に基づいた格付けの
方が意味があることは確かであって、かかる観点からすれば、このスレは少なくとも格付け
を実行しているから格付け自体無意味ということは背理であり、有意味という仮定に
基づいて考えても、各人が自己に有利なように格付けしているだけであって、スレ全体
が重大な瑕疵を帯び、ほとんど糞スレともいうべきものである
224エリート街道さん:04/12/07 18:00:32 ID:JdReNEXr
>>215
前者。
225早稲田政経政治OB:04/12/07 18:00:46 ID:5pIFfP52
>>220
じゃあ政治学についての基本的な知識概念体系を
お互いに較べて見ますか?

俺に政治学で勝てると思うのか?
226エリート街道さん:04/12/07 18:01:14 ID:8l/Oy5Cc
>>221
まずは>>190について下記の反論に答えなきゃ。

>国家公務員一種+二種合格者数1位

これもさあ、一種だけを比較したデータは出せないのかな?
二種は地底や駅弁でも入れるでしょw

>上場企業入社数1位

前も指摘したと思うけど、(1)系列シンクタンクや研究所を入れておらず、
また、(2)総合職だけでなく一般職も混ぜたデータしか見たことがないのですが。
数字に弱い子どもやお年よりは誤魔化せても、もう学歴板では通用しないよw
227エリート街道さん:04/12/07 18:03:11 ID:LK1NXxH/
大体このスレの主題自体無意味。大方シホウシケンで早稲田と東大が並んだのに
嬉々として、単細胞の馬鹿堕学生がたてたスレだろう。
228早稲田政経政治OB:04/12/07 18:03:51 ID:5pIFfP52
>>221
バカか、お前?
俺は早稲田の方があらゆる意味で数の優位を生かせるといった。
それに対する反論は俺前がデータを出して、公務員数全体と上場企業入社数全体で
東大>早稲田であることを証明しなきゃいけないの。

 早くデータを出せ。お前はいつもデータを出せないなw
229エリート街道さん:04/12/07 18:04:07 ID:8l/Oy5Cc
>>225
では、まず社会科学の入口として「査読制度」について説明してごらんw

また、
>東大には早稲田と慶應に勝ち目はない。
こんなこと書いちゃって。どこの慶應君も君の味方なんてしないよ。
つか、早稲田自体が君の味方ではないよ多分。キモいと思ってるよ。
230エリート街道さん:04/12/07 18:06:16 ID:LK1NXxH/
もうスレ終了しろよ見苦しい
多様なデータに基づかない恣意的な格付けで埋め尽くされた
スレなんてお前らのオナニーで飛んだ精子がベトベトついてる
スレでしかないんだよ
231早稲田政経政治OB:04/12/07 18:06:33 ID:5pIFfP52
>>229
俺は政治学と言ってるんだけどw

お前まず基本的な政治学の分野を挙げてみろ。
「社会科学」なんていう無意味な名前しか出せないところに
お前の文系学問に対する無知があからさまになってるな。

 これから政治学について議論しような。お前に勝ち目があるかどうか?
232エリート街道さん:04/12/07 18:06:36 ID:8l/Oy5Cc
221 :早稲田政経政治OB:04/12/07 17:59:10 ID:5pIFfP52

228 :早稲田政経政治OB:04/12/07 18:03:51 ID:5pIFfP52
>>221
バカか、お前?


---------------------------------------------------------

興奮しすぎですよw

漏れは、大学における「研究と教育」の片方について
圧倒的なデータを示しており、教育の成果については
引続き君と議論しようとしているわけ。
だから、こちらの疑問にあなたが答えながら、お互い議論を
深めましょうよ。
233エリート街道さん:04/12/07 18:08:22 ID:T3Fi1PR6
東大理系って「論理、論理」って連呼してるけど、
その論理とやらの中身を見せてくれよな。
234エリート街道さん:04/12/07 18:09:21 ID:8l/Oy5Cc
>>231
阿呆だなあw

「上位概念」について考えてみろよ。糢前は、いつも断片的な思考ばかり
してるから、そういう頓珍漢な文章が「反論」になっていると
思って平然としていられるんだよ。政治学の上位概念は社会科学。
基礎といいかえてもいい。君は、基礎が全く駄目なんだよ、残念ながら。

それから、そもそも君と政治学について語ろうと書いたのは別人w
235早稲田政経政治OB:04/12/07 18:09:46 ID:5pIFfP52
>>232
逃げずにデータを出せよw
>>190>>192の圧倒的な早稲田の数の優位を覆す
ためにはかなりのデータが必要だぞ。

公務員全体、上場企業入社者全体で東大>早稲田といえないと
社会的な影響力で東大が上だとはいいにくいだろうね。
文壇とか芸能界とかスポーツ界とかはいうまでもなく早稲田圧勝なんだからさ。
236エリート街道さん:04/12/07 18:10:04 ID:8l/Oy5Cc
>>233
すぐ下の>>234に具体例があるよ。
237早稲田政経政治OB:04/12/07 18:12:14 ID:5pIFfP52
>>234
だから君は知らないが「社会科学」なんて大くくりの議論自体が
存在しないの。政治学者でも経済学者でも法律学者でも社会学者でもない
「社会科学者」なんていないから。

だいたい君の隠れもない文系学問の無知をさらけ出しているだけだから
もうやめた方がいいよw
238エリート街道さん:04/12/07 18:13:15 ID:Dl0YYxpj
>237
素朴な疑問なんだけど
あなたは会社で働いてるんだよね
仕事中にこんなに2chに書き込みしててばれないの?
このスレだけでどれだけ書いてることか
ましてや他のスレにも書いてるよね
会社にばれたら間違いなくクビでしょ?
後ろに誰もいない席なのか?
239早稲田政経政治OB:04/12/07 18:14:19 ID:5pIFfP52
>>238
べつに首になんかならないぞw
2ちゃんに出入してるマスコミ関係者はかなり多いよ。

しかしお前らこそ何やってるの?
学歴も職業も聞いてないんだけどw
240エリート街道さん:04/12/07 18:14:56 ID:8l/Oy5Cc
>>233
このたび政経OBは、「社会科学」というものすら知らないことが
わかったわけだけど、「査読制度」について理解できないことを
如実に示したスレはこちら。

★早稲田理工 vs 大阪大学工・基礎工★
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100339288/

政経OBの論理的破綻を決定的に示すレスはこれ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100339288/517

科学的な方法論を身に付けた人ならわかると思うが、
「車輪の再発明」、同じことを繰り返すのは阿呆らしいからね。
241エリート街道さん:04/12/07 18:15:41 ID:8l/Oy5Cc
>>238
部屋の入口には箪笥でも置いてあるんだろw
242エリート街道さん:04/12/07 18:15:52 ID:ho6jTXS3
社会科学、人文科学、自然科学
243エリート街道さん:04/12/07 18:16:59 ID:8l/Oy5Cc
>>237
「社会科学とは何か」って本だよ。
http://www.mmjp.or.jp/soufushiya/shin17.html

ここまで阿呆とは思わなかった。
244エリート街道さん:04/12/07 18:17:01 ID:JdReNEXr
社会科学⊃法学・政治学・経済学・社会学
学問の三分類の一つ。他の二つは自然科学、人文科学。
245エリート街道さん:04/12/07 18:17:21 ID:Dl0YYxpj
>239
こんなに仕事に関係ない書き込みなのに
クビにならないなんて単純にうらやましいな
246早稲田政経政治OB:04/12/07 18:17:43 ID:5pIFfP52
>>240
だから政治学について議論しようと言うことから
どうして君は逃げるの?

君は専門専門っていってるけど、政治学の専門知識については
俺に逆立ちしてもかなわないわけだろ。結局専門なんてものは
みんなそれぞれにもってるものしかないわけだから、どちらが上ということは
ないわけよ。その上でその専門の学歴の持つ社会的有用性を比べてみようというのが
主旨でしょ。圧倒的に文系の方が有利だろうが。

 どう考えてもお前の負け。
どうなんだ?政治学について議論するか?
できないならできないと言えよ。素直に負けを認めろよ。
247エリート街道さん:04/12/07 18:20:07 ID:JdReNEXr
>>246
政治学についてご高説を賜りたく。いつもの長文の勢いで。
248エリート街道さん:04/12/07 18:20:47 ID:8l/Oy5Cc
>>245
いや、すぐ上の阪大スレでばれたんだと思うけど、この人は
東洋経済の編集者で、大学分析と称して「早稲田マンセー本」を
作っていると仮定したら、凄く面白いということだった。

>>246
君が学問以前の人間だということがばれてるのに、それ以上の
何を議論するというのだ?どうせ、「専門バカ」みたいな細かい知識の
断片を書こうと思ってるんだろ。>>242-244を見たら、みんなが
あきれてるのがわかるというもの。
249早稲田政経政治OB:04/12/07 18:21:45 ID:5pIFfP52
>>243
急いでぐぐっても意味ないよ。

じゃあ君のいう「査読制度」がこの本のどこに載ってて
どういう体系的な位置づけを与えられているか
説明しろよ。

絶対この本には「査読制度」なんて載ってないw
250エリート街道さん:04/12/07 18:21:54 ID:8l/Oy5Cc
>>247
うんうん。こいつにとっての「政治学」について披瀝してもらいたいよね。
251早稲田政経政治OB:04/12/07 18:23:11 ID:5pIFfP52
>>247
それをやってもいいけど、まず愚かな自称政経OBキラーのID:8l/Oy5Cc
が尻尾振って逃げてからねw
252エリート街道さん:04/12/07 18:23:57 ID:T3Fi1PR6
相手の知識を試すんじゃなくて、自分の考えを言ってみろよ。おまいら負けてるぞ>東大理系
253エリート街道さん:04/12/07 18:24:56 ID:8l/Oy5Cc
>>249
は?

さすがサメの脳味噌。
>「社会科学」なんていう無意味な名前
と君は書いたので、そのレスをしたわけだが。

社会科学、人文科学、自然科学のさらに上位概念が「科学」。
査読制度は科学の方法論なんだよ。あれ?早稲田には
科史科哲の先生はいなかったの?
254早稲田政経政治OB:04/12/07 18:25:55 ID:5pIFfP52
>>252
いやこいつら理系馬鹿どもはもう一月くらい前から
俺に連戦連敗なんだよ。

俺が早稲田の数の力と個性的な卒業生の質の力という論理をいつも
出しているのに、こいつには自分の主張すらまともに出せない。

255エリート街道さん:04/12/07 18:26:36 ID:8l/Oy5Cc
>>252
さっきから、君も政経OBが「ボコボコにされてる」ときに良く
現れているようだが、まともな人なら>>240のリンク先を読んで
政経OBの阿呆さについて「なるほど」と理解できるのだが。

ちなみに、具体例満載だ。
256早稲田政経政治OB:04/12/07 18:27:22 ID:5pIFfP52
>>253
だから早く>>249に答えろよ。
まさか読んでもいないような本を君は
ぐぐっただけであげているわけ?

呆れてものもいえないなw
257エリート街道さん:04/12/07 18:27:35 ID:T3Fi1PR6
相手をけなす次点で論争の負けだってことわからないのか?
258エリート街道さん:04/12/07 18:29:00 ID:JdReNEXr
>>252
俺は政治学知らないし。
俺は政経OB氏が「東大理系は馬鹿」と宣ったので議論したのだが、
>>126-129で逃げられて帰ってきたらその前の議論を彼が忘れていた。
259エリート街道さん:04/12/07 18:29:04 ID:RIdQjpQ+

早稲田政経オンリーワン、実名晒されたいのかw?
260早稲田政経政治OB:04/12/07 18:29:14 ID:5pIFfP52
>>257
まったくそのとおりだなw

俺の早稲田>東大という主張にこいつら悔しくて絡んでいるだけだなw
261エリート街道さん:04/12/07 18:30:09 ID:8l/Oy5Cc
>>257
君が何を言いたいのかよくわからんが、>>209に対して>>211
政経OBが「政治学の知識で勝てるのか」と啖呵をきったわけだから、
直接的には>>209が、政経OBによる勝負開始のレスを待っている
という構造がさっきから続いているわけだが。

で、漏れの立場としては、政経OBは科学以前だから(>>240を読むように)
政治学?はぁ?という立場。
262早稲田政経政治OB:04/12/07 18:31:17 ID:5pIFfP52
>>259
そういうコテがいたようだねw
昔のスレを探して見たら、何でも学者さんなんだってね。
その人が来てくれたら、無職ヒッキーどもなんか一気に粉砕なんだけど。
でも俺は彼ではない。

 昔慶應通信って言うコテともよく間違えられたなあw
263エリート街道さん:04/12/07 18:33:53 ID:8l/Oy5Cc
政経OBは、京大文学部vs早稲田一文スレでも
「小説家になる人数が何より重要、文学研究なんて糞」などと
書きまくっていたからな。今さら、「社会科学とは何か」を知らなくても
驚かないし、どうせ手にとったことのある政治学の本をいくつか
羅列するだけだから、専門分野の違う俺としては「こいつは、
また阿呆だな」と思うだけなんですよ。

漏れの本題に戻ると、こいつはそうやって、人文社会自然にかぎらず
いつも学問を馬鹿にして、大学における研究について無知を決め込み、
ひたすら「有名であることが素晴らしい」とだけ吠え立てているので、
漏れが一つ一つ潰してまわっている次第。
264早稲田政経政治OB:04/12/07 18:34:19 ID:5pIFfP52
>>261
だいたい「科学」と名の付くものがすべて同じなんて
思ってる時点で理系馬鹿だな。文学研究と哲学と歴史研究と
政治学と法解釈学と物理学と数学とはみんな「科学」だから
同じらしいw

 どうせ君は政治学についても社会科学についても何も知らないんだろうが。
もう負けを認めたらいいのにw
265エリート街道さん:04/12/07 18:35:14 ID:JdReNEXr
>>264
政治学についてご高説を賜りたく。いつもの長文の勢いで。
266エリート街道さん:04/12/07 18:35:57 ID:ho6jTXS3
取りあえず20歳を越して、
社会科学という単語を耳にしたことがないことをハジレ。
267エリート街道さん:04/12/07 18:36:47 ID:8l/Oy5Cc
>>264
相変わらず学問以前の無知ぶりを晒しているな。
政治学が科学じゃなかったら、何学なんだ?

では、さっさとお前の「my政治学」についての見解を書き立てろよ。
誰かまともに政治学を勉強した奴が解説してくれるのを俺は待ってるよw
268早稲田政経政治OB:04/12/07 18:37:11 ID:5pIFfP52
>>263
研究者の社会的地位や影響力や年収が政治家やビジネスマンやジャーナリストや
弁護士や小説家や芸能人やスポーツ選手に較べて相当に低いのはたしかだろ。

 俺は学問は無意味だと言ってるんじゃなくて、研究者の社会的な地位の低さについて
論じているだけ。
269エリート街道さん:04/12/07 18:37:59 ID:JdReNEXr
>>263
第二段落に激しく同意。俺が政経OBにムカつく理由もそれだったのか。
270早稲田政経政治OB:04/12/07 18:38:12 ID:5pIFfP52
>>267
何でお前に教えてやらなきゃいけないんだ?
そもそもお前は自分の学歴も専門分野すら
さらせないほどドキュンなんだろw
271エリート街道さん:04/12/07 18:42:44 ID:8l/Oy5Cc
>>268
はぁ?今さら学問に媚びを売っても無駄だよ。
君は忘れているかもしれないが、京大の中国史の先生についての
見解でもコテンパにやられてたじゃないか。
まあ、科学は横につながっているから、漏れは安心して君を叩けるわけだ。
卑怯に見えるかもしれないが、「電波」をいちいち相手にしなくていいわけだから
効率的ということ。

社会的な地位については、国立大学教官なら十分だよ。
自営業と比較しても仕方がないだろう。
年間数億円のグラントを使う自営業みたいな教官もいるわけだし。
272エリート街道さん:04/12/07 18:42:50 ID:JdReNEXr
文系の優秀な学生が研究者の道を選ぶのは何故でしょうね。
273早稲田政経政治OB:04/12/07 18:44:16 ID:5pIFfP52
>>271
だからお前の学歴と職業をさらせと言ってるだろ。
それじゃなきゃお前がどの範囲で知識を持って
どういう立場で言ってるかが不明なわけだから
卑怯だろ。

俺は学歴と職業をちゃんとさらしてる?
お前は?
274エリート街道さん:04/12/07 18:45:37 ID:8l/Oy5Cc
>>270
糢前みたいに2chでコテハンを張るほどアフォではないから、
自分に突き付けられた一つ一つの言葉を受け止めるしか
君にできることはないんだよ。

>>269
そうなんですよ。漏れのモチベーションはこれ。
早稲田「大学」に対しても失礼だ。
275早稲田政経政治OB:04/12/07 18:47:11 ID:5pIFfP52
>>273

ID:8l/Oy5Ccみたいな自分の意見をもたないストーカーは
こういう質問が一番きついだろw
だっておまえ自身は何物でもないもんな。学歴もなければ
職業もない。ただ俺のレスに反対することでなんとか存在意義を
確保してるだけ。
276早稲田政経政治OB:04/12/07 18:49:05 ID:5pIFfP52
>>274
卑怯なこと言って逃げるな。
早く自分の学歴と職業を晒せ。
それができないなら俺に何か要求する資格はないだろw
ID:8l/Oy5Ccよ。これからこの質問を連発するからね。
お前にはもう飽き飽きしてる。一週間前から俺をストーカーしてるわけだから。
277エリート街道さん:04/12/07 18:49:32 ID:8l/Oy5Cc
>>273
早稲田みたいに雲霞のごとく学生がいるわけでもないし、
博士号までとってしまったら、特定されてリスキーなわけだ。
お前はニートだから構わないかもしれないが、漏れは
仕事中に書いてるわけだからな。

言葉の断片でも、嫉妬深い奴は特定するぞ?
2chの怖さがわかってないようだな。
ついでにいうと、糢前は学問の深さも知らんようだがw
278エリート街道さん:04/12/07 18:51:50 ID:JdReNEXr
東京大学の優秀な学生は文系でも理系でも、
政経OB氏の言う地位も収入も影響力も高い職業ではなく、
研究職を選ぶのは何故ですか?馬鹿だからですか?
279早稲田政経政治OB:04/12/07 18:52:07 ID:5pIFfP52
>>277
俺だって仕事してるわけだし、君のいう
大学の規模からは随分学生にいそうに見えるぞw
専門学科くらいさらしてばれるはずないだろ。
言い訳するな。

 もしお前がさらなさいとお前に言ってることは何一つ
根拠がないことになるぞ。偉そうに理系のことを言ってるが
お前が理系のどの大学学部の卒業生かさえ晒さないのであれば
すべてがネタだと判定されても仕方ないだろ。

 はやく学歴と職業さらせよ、ID:8l/Oy5Cc
280エリート街道さん:04/12/07 18:52:08 ID:8l/Oy5Cc
ところで、政経OBが必死になってきて、ID:/sVydmvb君が消えたようだが?
281早稲田政経政治OB:04/12/07 18:52:52 ID:5pIFfP52
>>280
お前の負けだよw お前の学歴は? 職業は?
282早稲田政経政治OB:04/12/07 18:54:26 ID:5pIFfP52
>>278
優秀ってただお勉強ができるだけで
実社会に出て役に立たないからだろ。
企業でもどこでも早稲田慶應にも日大にも
競り負ける東大君w
283エリート街道さん:04/12/07 18:55:48 ID:8l/Oy5Cc
あのね、糢前は気づいてないようだが理系だと理学と工学でも
微妙に使う日本語が違ったりするし、海外経験の有無なんかでも
違ってくるわけ。そういう言葉を組み合わせると、
浮かび上がることがあるんだよ。

で、

> お前が理系のどの大学学部の卒業生かさえ晒さないのであれば
> すべてがネタだと判定されても仕方ないだろ。

君の思考力の限界を示す言葉。これ、匿名掲示板で何を威張っても無駄。
書かれてあることに論理的正当性とリアリティがあるかどうかで
判断されるわけ。リアリティについては、高校生諸君には大学院のことは
わからないだろうから判断は「保留」されるだろうが、論理的正当性に
ついては君以外の人には理解できるわけなんだよ。

煽っても無駄。
284早稲田政経政治OB:04/12/07 18:57:07 ID:5pIFfP52
>>283
つべこべ言わずにさらせよ。
お前はいつも自分のデータを出さないで
他人の批判ばかり。だから自分の主張なしって
いわれるんだよ。

 だから学歴と職業をさらせ。でなければ信用できないね。
285エリート街道さん:04/12/07 18:57:11 ID:JdReNEXr
>>282
僕はそうは思いませんね。
彼らは学問以外で通用しないからという
消極的理由で学問を選ぶわけではありません。
貴方に理解できないというだけのことです。
286早稲田政経政治OB:04/12/07 18:59:13 ID:5pIFfP52
>>285
それは意見の相違だが、どちらにしても
結果は大して変わらない。実社会に出たがらない
東大生たちにより、ますます社会に於ける東大の
比率は下がっていき、社会の仕切るのは早稲田や慶應など
私学になる。
287早稲田政経政治OB:04/12/07 19:00:36 ID:5pIFfP52
>>283
おい、念のために言っとくけど言い訳のレスは
一切読まないからね。


 ID:8l/Oy5Ccよ、お前の学歴と職業をさらせ。
そうでないなら一切お前の話は信用できない。

288エリート街道さん:04/12/07 19:01:07 ID:JdReNEXr
>>286
社会を仕切りたければ勝手に仕切って下さい。
いずれにせよ科学に支えられている文明社会において、
学問に従事する人間を馬鹿呼ばわりするのは、
挑戦的であるのを通り越して愚かというより他にありませんね。
289エリート街道さん:04/12/07 19:01:18 ID:Dl0YYxpj
>281
の書き込みを見る限りあなたは小学生程度の知性しか持ち合わせていないようですね
うんこ、うんこと喜んで言う幼稚園児とでも勝負したらいいんじゃないですか
290エリート街道さん:04/12/07 19:01:41 ID:8l/Oy5Cc
>>284
何度も書いてるけど、漏れの主張のポイントは

・大学は研究および教育を行う機関である
・研究については東大をはじめとする国立の圧勝

であって、それに十分なデータを示していて君も反論してないでしょ?
感情的に「研究者は専門馬鹿」などと書くのは別として。

で、教育については君は早稲田の素晴らしさを主張したいわけでしょ?
それに対して>>195 >>198で論理的に導かれる疑問を問いかけてるわけ。
それに答えなければ、君の主張は認められないよ、ということなんだけど。
291エリート街道さん:04/12/07 19:04:08 ID:8l/Oy5Cc
>>287
凄い学歴主義だなw

漏れの周りでも、そんな奴はさすがにいないよ。早稲田からロンダしてきたって
実力があれば主張は通るし、プロパーの東大生でも阿呆は相手にされない。
292早稲田政経政治OB:04/12/07 19:04:29 ID:5pIFfP52
>>288
学問に従事している人間は一体何に支えられてると思う?

国立大学に投入されている税金は誰が払っているんですか?
それは実社会で働いている俺らのような人間だ。つまり俺たちは
国立大ガの研究者たちを自分たちのために雇っているということになる。
それは社会に貢献させるためだ。つまり俺達の方が主人なんだよ。
自分たちが社会を支えてやってるなんて傲慢も甚だしいね。
だから国立の馬鹿どもは始末に終えないんだよ。
研究資金まで自弁するのかよ。それだったらふんぞり返ってろ。
293エリート街道さん:04/12/07 19:07:26 ID:8l/Oy5Cc
>>292
いや、実質的には>>132に書いたように、海外に出荷することによる儲けが
基礎研究に流れてくるという循環なわけだ。マスゴミは、そこに寄生してるだけ。
294早稲田政経政治OB:04/12/07 19:07:32 ID:5pIFfP52
>>290
言い訳は聞けないねw
だから君のいう理系研究の実情とか何とかは
君がどの大学のどの学部を卒業していてどんな職業についてるか
ということが分からなければ、信用できるかどうか判断できないんだよ。
だから晒せと言ってるの。それじゃないと単なる水掛け論だろ。

お前の学歴と職業が分かれば俺が独自に調べて、お前の言ってることが
正しいかどうか分かるんだよ。だからさらせよ。
295エリート街道さん:04/12/07 19:10:55 ID:8l/Oy5Cc
>>293>>139だったorz

>>294
だから、漏れの「経験に基づく部分」は、東大や京大、あるいは宮廷程度の
大学院経験者には、とーっても良くわかることしか書いてないの。
あとは論理であって、漏れが何様であっても君には多分永遠にわからないんだよ。
半月も前に書いたことを、まだ理解してないようなんだからw

もう一度いうけど、それをどうしても知りたいのは君だけ。
焦って煽っても無駄w

そういえば、前に自分が東洋経済だからと言われたときに
「違法行為だぞ」などと威嚇してたじゃないか。
296エリート街道さん:04/12/07 19:11:51 ID:Rd9CsWJ1
日本はアメリカ型の私大優位体制にシフトするだろう、それがトレンドだ、
って言ってたけど、今の旧帝やらが大没落してマーチとか日当コマ船が大躍進するってことか?
貴様が早稲田マンセー野郎ってのはわかったんだけどそれ以外の私大が大躍進すると
本気で思ってるのか?大概の私大は貴様の大嫌いな「田舎」へ引っ越してるだろ?そんな誰でもわかることを
貴様は見落としているんじゃないのか?
結局貴様は「早稲田」という名前、超主観的な情報しか見えてないんじゃないか?自己をかわいがることしか考えていない、
自己を弁護することしか考えていない、いわば人間として、社会人として
欠陥のあるダメな人間なんじゃないのか?違う意見を受け入れてわかり合うことができない人間なんじゃないか?
貴様がマスコミなどで露出の高いいわば有名人を無条件に持ち上げるのも
納得がいく。貴様はその有名人に対する評価を下せない人間なんじゃないか?有名人だ、という時点ですでに思考が止まっているんじゃないか?
テレビに出てる人間は全て正しく優秀な人間ではないんだぞ、なあ、わかるか?そこは自分の脳みそで
判断しなきゃダメなんだぞ?わかるか?
297エリート街道さん:04/12/07 19:14:46 ID:8l/Oy5Cc
> テレビに出てる人間は全て正しく優秀な人間ではないんだぞ、なあ、わかるか?
> そこは自分の脳みそで判断しなきゃダメなんだぞ?わかるか?

そのとおりなんですよ。

この人は、相手の肩書きを知れば相手の言ってることが正しいかどうか
判断できると言ってるわけだけど、それは正しさを判断しているのではなく、
自分にとって利用できるかどうかを判断しているだけなんですね。
典型的なサラリーマン的奴隷思考。
298エリート街道さん:04/12/07 19:18:42 ID:8l/Oy5Cc
> だから君のいう理系研究の実情とか何とかは
> 君がどの大学のどの学部を卒業していてどんな職業についてるか
> ということが分からなければ、信用できるかどうか判断できない

まだリアリティを感じることが出来なくて判断保留の高校生君たちの
ために書いておくと、このスレの>>10-43には客観的なデータをはって
大学の研究力について解説しています。質問があったらしてください。

あとの、政経OBが主張するように「東大は理系ODで溢れている」というのは
明らかな嘘なんだけど、これは実際に東大に来てもらわないと判らないわな。
漏れも、早稲田の司法浪人のたまってる部屋を見学したことはあるんだけど、
東大の理系ODは、ほとんど知らない。文系ODなら何人も知ってるけど。
299エリート街道さん:04/12/07 19:26:23 ID:uRBR3dRw
早稲田政経政治OB様ってすごいよな。
彼の書き込む情報量って東大理系3人の情報量よりも多いんだからさ。
300エリート街道さん:04/12/07 19:27:28 ID:8l/Oy5Cc
>>299
大半がコピペだし、何より笑えるのが「論旨にあっていない情報」である
ことだよね。
301エリート街道さん:04/12/07 19:28:00 ID:pOE090ZT
現実で早稲田>東大なんて言う人いるのか?
302エリート街道さん:04/12/07 19:29:53 ID:8l/Oy5Cc
とにかく沢山書けばいいと思っているところが、行数が多いソースコードを書けば
儲かると思ってる糞プログラマーみたいだよな。枚数ばかり多いレポートを書く
シンクタンクなんかも一緒といえば一緒だけど。
303エリート街道さん:04/12/07 19:31:11 ID:8l/Oy5Cc
>>301
漏れの知ってる限りではいないよね。
広末やスーフリ事件は恥ずかしいとか、校歌だけは負けないとか、
そういうことを主張する人ならいるけどw
304エリート街道さん:04/12/07 19:32:11 ID:uRBR3dRw
「アフォ」とか「サメの脳みそ」とかしか書けない人達よりはマシだな。
305エリート街道さん:04/12/07 19:33:41 ID:0FyKufww
マジで東大工学部放校になる5秒前
早稲田理工だったら卒業できてたのかなあ
306エリート街道さん:04/12/07 19:35:07 ID:pOE090ZT
ま、理系の人は入学時点では、研究職、技術職に就きたいってやつがおおいからね。
大学入学して実験に向いてないとか思ったやつが文系就職するわけよ。
そこんとこ政経政治OBは分かってないんだよね。
307エリート街道さん:04/12/07 19:35:25 ID:8l/Oy5Cc
今日は、政経OBは>>296に倒されたんだと思う。

OBキラーである漏れについては、絶対に漏れに勝てないから
そのことを認めさえせずに頑張り通せば、いつか多数派になって
論理的に勝てなくても「数で勝つ」状態が来る、と
思っているのだろう。目をつぶって棒立ちしている状態だ。
そこへ>>296さんが、至極真っ当なことを書いて、
「チョン」と倒したわけだw
308エリート街道さん:04/12/07 19:39:35 ID:uRBR3dRw
296程度の演説で参る人など誰もおらんわ
309早稲田政経政治OB:04/12/07 19:40:21 ID:5pIFfP52
>>307
つべこべ言ってないで早く自分の学歴と職業をさらせ。
それができないならストーカーのお前の負けw

これからお前がいくらqいいわけ書き込んでもいつも
後からこれだけ書き込めば俺の勝ちだな。
310エリート街道さん:04/12/07 19:41:45 ID:pOE090ZT
>>309
ま、理系の人は入学時点では、研究職、技術職に就きたいってやつがおおいからね。
大学入学して実験に向いてないとか思ったやつが文系就職するわけよ。
そこんとこ政経政治OBは分かってないんだよね。

311早稲田政経政治OB:04/12/07 19:42:26 ID:5pIFfP52
>>296
なんだ、これはw
長たらしいだけまったく論理もないにもない
俺に対する罵倒だなw

というか俺が早稲田マンセーであることは分かったと言ってくれてるから
理解はしてるのか? お前、何が言いたいんだ?
312エリート街道さん:04/12/07 19:43:10 ID:8l/Oy5Cc
>>308
前スレの1-157は読んだのか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101456646/1-157
具体的な勝負は、ここでもう済んでいるわけで
あとのPart2(当スレ)は、漏れ的には政経OBの悪あがきを
まったりと楽しむスレだという位置づけですが。
313エリート街道さん:04/12/07 19:44:39 ID:pOE090ZT
>>311
おまえに理系のホントのところをしめしてやる。

理系の人は入学時点では、研究職、技術職に就きたいってやつがおおいからね。
大学入学して実験に向いてないとか思ったやつが文系就職するわけよ。
そこんとこ政経政治OBは分かってないんだよね。

314エリート街道さん:04/12/07 19:46:17 ID:uRBR3dRw
>>312
だけど君の書いていることは説得力に欠けるんだよ。
君がどんな論理をこね回してあれこれ言っても、
政経政治OBさんの雄弁さにはかなわないんだよ。
315早稲田政経政治OB:04/12/07 19:46:46 ID:5pIFfP52
>>310
お前の言ってることは、

「ま、少年は五六歳の時点では野球選手になりたいってやつが多いからね。
七歳くらいになって野球に向いてないと思ったやつが勉強するようになるわけよ」

と言っているのと同じ。志望と結果とを混同している。
316エリート街道さん:04/12/07 19:48:41 ID:ho6jTXS3
>315 :早稲田政経政治OB :04/12/07 19:46:46 ID:5pIFfP52
>>310
>お前の言ってることは、

>「ま、少年は五六歳の時点では野球選手になりたいってやつが多いからね。
>七歳くらいになって野球に向いてないと思ったやつが勉強するようになるわけよ」

>と言っているのと同じ。志望と結果とを混同している。


同じと言い切るのは如何なものか。
極論に走りがちね。
317エリート街道さん:04/12/07 19:49:04 ID:uRBR3dRw
理系研究職の貧乏ったらしい話はもう飽きたよ。
318エリート街道さん:04/12/07 19:50:11 ID:pOE090ZT
>>315
でも理系のやつはほとんどそういう考えだからねぇ
319エリート街道さん:04/12/07 19:50:36 ID:8l/Oy5Cc
>>309
漏れの書いてることに「論理的に」反論しようと
少しでも試みているのは、君だけなんですが。
疑問を投げかけられてるのも君。

あのさあ、理系の院で専攻までいったら年間10数人ずつしか
学位を授与してないわけだから、一気に特定できるでしょw
さすがに、違法なことをしてるわけでもないのにネラーだからと
晒されるのは真平御免だよ。お前じゃなくても、近しい人で
ネラーはいっぱいいるわけなの。それから詐称喚問しても、
どうせ「生協にレジがいくつある」「学生証は何色だ」
などという質問しかできなくて、さらに細かいことを書くと
具体的に判る人には判るんだよ。学部しか出てない低学歴には
わからないだろうが。

君は以前、東洋経済に対する誹謗を漏れがしたと主張していた
わけだから、そっちの方面から調べたら?
320エリート街道さん:04/12/07 19:53:26 ID:8l/Oy5Cc
>>314
では、どこがどう論理的に説得力が足りないか、
たとえば>>10に対する批判という形で書いてごらんよ。
321早稲田政経政治OB:04/12/07 19:54:19 ID:5pIFfP52
>>319
つべこべ言わずに学歴と職業をさらしてくださいw
俺のストーカーを続けたいならさらせよ。

俺だけじゃなくてお前のインチキ理系話は
みんな飽き飽きしてるんだ。ほとんどの人間が
興味もないことをお前の荒らしとストーカー行為のおかげで
だらだらと続けられて迷惑しているんだよ。


さらなさいならお前の相手はもうしてやらないよ。
お前の存在意義なんて俺に対するストーカー以外には
ないんだからさ。

 大学院の専攻がさらすのが嫌なら大学学部までさらせ。
それでもういいわけはできないはず。
322エリート街道さん:04/12/07 19:54:36 ID:5mg+LfjC
319、学部しか出てない低学歴ねえ〜
あはははは
ところで
東大工学部 〜賢者の石〜
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101071480/l50

このスレ最高にウケル。東大工のエリート>>>京大工・東工大のソルジャーなんだってさ
東大ってこんな奴ばっかなの?
323早稲田政経政治OB:04/12/07 19:55:34 ID:5pIFfP52
>>320
お前の学歴(大学学部までで結構)と職業をさらせ。
324エリート街道さん:04/12/07 19:55:44 ID:pOE090ZT
>>321
話そらしてるねw
文系のクセして理系のこと知ったかぶりしないでくれる?
325エリート街道さん:04/12/07 19:55:45 ID:8l/Oy5Cc
>>317
じゃああれか?uRBR3dRwは、パーッと盛り上がる
イベント系サークル対決でもしたいのかな?
326エリート街道さん:04/12/07 19:56:47 ID:pOE090ZT
>>323
話そらさないで、質問に答えてあげたら?
327早稲田政経政治OB:04/12/07 19:56:53 ID:5pIFfP52
>>325
早く学歴と職業をさらせ。

大学学部までなら特定はありえないぞ。
328エリート街道さん:04/12/07 19:57:34 ID:Rd9CsWJ1
>>311
出たね。必殺の「w」。
論理的に見えないというのは君の能力の無さだったりしないかい?
君の言い分の穴を提示

その穴の出所(君の性格との関連性)

以上を踏まえた君に対するアドバイス

スッキリまとまってるようだよ。
329エリート街道さん:04/12/07 19:57:45 ID:pOE090ZT
>>327
つーか、文系が理系のこと偉そうに語らないでくれる?
330早稲田政経政治OB:04/12/07 19:57:58 ID:5pIFfP52
>>324
お前は理系か?

じゃあまず自分の大学学部までの学歴と職業を晒せ。
そうじゃないと相手はできない。

お前が理系であるかどうか分からないからねw
331エリート街道さん:04/12/07 19:58:23 ID:8l/Oy5Cc
>>322
ああ。こいつについては申し訳ないと思っている。
でもまあ、そのスレでも多くの人が彼に対する反論をしているから
それを読んでおいてくれ。

漏れは、理系は実力が比較的はっきり出るから、学歴に頼らなくても
仕事を進めることができて良いと思っているんですよ。
332早稲田政経政治OB:04/12/07 19:58:42 ID:5pIFfP52
>>329
だから理系であることを証明するために
はやく自分の学歴を晒せ。
333早稲田政経政治OB:04/12/07 19:59:34 ID:5pIFfP52
>>331
話を逸らすなw

早く学歴と職業をさらせ。

大学学部までなら特定はありえないぞ。

334エリート街道さん:04/12/07 19:59:43 ID:uRBR3dRw
>>322
>
> このスレ最高にウケル。東大工のエリート>>>京大工・東工大のソルジャーなんだってさ
> 東大ってこんな奴ばっかなの?

そう思ってても、実際に自分がソルジャーにされるのが東大工だろ。
335エリート街道さん:04/12/07 20:00:38 ID:JdReNEXr
>>333
私は東大理学部です。文系も理系も研究職は東大が日本一です。
研究職が良い職業か悪い職業かは価値観の問題です。
社会の評価は知りませんが、東大では研究職は人気があります。
研究職を選択する人間を愚かだと思うなら、
学問の恩恵に与る人生を放棄して下さい。以上です。
336エリート街道さん:04/12/07 20:00:49 ID:pOE090ZT
>>333
俺はまだ大学3回生。理学部、物理科。
337エリート街道さん:04/12/07 20:01:05 ID:uRBR3dRw
朝日新聞では被災地取材とかは東大卒にいかせるらしいぞ。
338エリート街道さん:04/12/07 20:01:26 ID:8l/Oy5Cc
>>332
スレを荒すなよ。

>>329
政経OBの場合は、大学を取材して大学についての本を書いてるとまで
宣っているので、本当ならば理解してくれないと困るんだよね。
339エリート街道さん:04/12/07 20:01:52 ID:pOE090ZT
>>333
文系が何言っても、リアルの理系にはかなわないの。わかる?
340早稲田政経政治OB:04/12/07 20:01:55 ID:5pIFfP52
おいID:8l/Oy5Cc
とID:pOE090ZT

自分が理系であることを証明するために
自分の学歴と職業を晒せ。

早くしろ。こんなこと調べる必要もないんだから
もし二十秒以内にレスできないならお前ら詐称だぞ。

341早稲田政経政治OB:04/12/07 20:02:57 ID:5pIFfP52
>>338-339
だからお前らが理系であるなんて証拠がどこにある?
どうして大学学部もいえないの?

お前が詐称であるからだろ。
342エリート街道さん:04/12/07 20:03:29 ID:pOE090ZT
>>341
すでに言ってるんだけど?>>336
343エリート街道さん:04/12/07 20:03:47 ID:8l/Oy5Cc
>>340
はいはい僕も理学部ですw
学科は書けませんw
344早稲田政経政治OB:04/12/07 20:04:06 ID:5pIFfP52
>>336
大学は?

おい、ID:8l/Oy5Cc 早くしろ
345エリート街道さん:04/12/07 20:04:55 ID:JdReNEXr
>>344
で、私は東大なのですが、何かご質問は?
346早稲田政経政治OB:04/12/07 20:05:02 ID:5pIFfP52
>>343
そんなんじゃ駄目だね。
大学学部をさらせw
そうだ学科専修もな。

俺は学科名までさらしてるからな。
347エリート街道さん:04/12/07 20:05:29 ID:pOE090ZT
というか、理系になりすまして文系を煽る必要がどこにある?
文系のおまえが適当なこと言ってるからリアル理系の俺が違うよと言ってるだけなのに。
348エリート街道さん:04/12/07 20:06:10 ID:8l/Oy5Cc
じゃあ、理系なら高校生でも
lim_{x→0} \frac{sin x}{x} の答えがわかるわけなのでヨロ。
349早稲田政経政治OB:04/12/07 20:06:35 ID:5pIFfP52
>>345
お前はなかなかまともな議論をしているから
相手をしてやりたいんだが、後の二人がドキュンのせいで
まずこいつらを追放しなきゃいけないからそれまで待ってくれ。
仕方ないだろ。こいつらのせいでこのスレが荒れているんだから。
350エリート街道さん:04/12/07 20:06:45 ID:pOE090ZT
>>346
大学名まで晒す必要がどこにある?というか、理系になりすます必要もどこにあるの?
351エリート街道さん:04/12/07 20:06:53 ID:JdReNEXr
>>348
1
352エリート街道さん:04/12/07 20:07:33 ID:pOE090ZT
>>348
そんな数式ありませんけど?
353早稲田政経政治OB:04/12/07 20:07:54 ID:5pIFfP52
>>345
俺とまともな議論をしたかったら、
>>347-348みたいな馬鹿なごまかしをやっているこの二人に
ちゃんと学歴を晒させるか、追い出すかに協力してくれ。
354エリート街道さん:04/12/07 20:08:02 ID:8l/Oy5Cc
>>347
政経OBは、つぎは「どこで働いてる」って聞くんだよw
「公務員が勤務中にネットで遊んでいていいんですか?」とかさw
誰が教えてやるもんかw
355エリート街道さん:04/12/07 20:08:09 ID:pOE090ZT
>>349
というか、理系になりすまして文系を煽る必要がどこにある?
文系のおまえが適当なこと言ってるからリアル理系の俺が違うよと言ってるだけなのに
356エリート街道さん:04/12/07 20:08:12 ID:JdReNEXr
>>348
ていうかLaTeX使い!?
357エリート街道さん:04/12/07 20:09:24 ID:pOE090ZT
>>353
というか、理系になりすます必要性があるのか説明してくれ
358早稲田政経政治OB:04/12/07 20:09:30 ID:5pIFfP52
>>350
簡単にさらせることをさらそうとしないと言うことは
詐称を疑われても仕方ないよ。
359エリート街道さん:04/12/07 20:10:21 ID:uRBR3dRw
電界中のナトリウム原子は可積分系ですか?非可積分系ですか?>東大理
360エリート街道さん:04/12/07 20:11:16 ID:8l/Oy5Cc
>>351
おめでとう、正解。普通は1秒でわかるよねw
TeXの書き方が間違ってるけど、意味は伝わったということ。
361早稲田政経政治OB:04/12/07 20:12:24 ID:5pIFfP52
>>357
というかお前も ID:8l/Oy5Ccも学部だけしかさらせないということは
東大じゃないと言うことだよな。ID:JdReNEXrは専攻まではいってないけど
大学学部はすらすら言ったんだからさ。それと較べたらお前らの慌てぶりは
明らかに不自然なんだよ。東大じゃない香具師と言い合っても仕方ないだろ。
ここは早稲田と東大の対決スレなんだから。
362エリート街道さん:04/12/07 20:13:02 ID:pOE090ZT
>>358
百聞は一見に如かずっていう言葉あるだろ?文系が何言ってもリアル理系の深いところまでは
分からないの。
363エリート街道さん:04/12/07 20:14:01 ID:FQX/o2st
灯台やお茶大の教員になると、政府の審議会に呼ばれたりする。
そこで、研究成果を社会に還元することができる。
大沢真里(灯台の教員)とかは、それで男女共同参画社会をつくろう
とがんばっている。
大学教員は引きこもりの専門馬鹿という思い込みをすてろよ。
364早稲田政経政治OB:04/12/07 20:14:01 ID:5pIFfP52
>>362
ここは理系スレじゃないわけよ。
東大じゃないなら、そんなこと議論する実益はない。
365エリート街道さん:04/12/07 20:14:57 ID:uRBR3dRw
>>360
sinじゃなくて\sinのほうがイタリックにならなくていいんだけどな。
366早稲田政経政治OB:04/12/07 20:15:07 ID:5pIFfP52
>>363
理系研究者は専門馬鹿といっただけで
文系のことや「引きこもり」なんていってないがw
367エリート街道さん:04/12/07 20:15:22 ID:XQtfLXKM
東大卒のエリート高田万由子が
「数学なんか出来なくたって世の中生きていける」
って言ってたよ。可積分系とか非可積分系がどうしたの?
368エリート街道さん:04/12/07 20:16:28 ID:pOE090ZT
>>364
あっそ。じゃあ、文系が理系のこと偉そうに語らないでねw
369エリート街道さん:04/12/07 20:16:36 ID:uRBR3dRw
>>367
俺が言った可積分系うんぬんは物理の問題だ。
370早稲田政経政治OB:04/12/07 20:17:16 ID:5pIFfP52
>>367
まったくそのとおりだね。
理系馬鹿君たちは瑣末な専門知識を
なんか高級なものであるかのごとく勘違いしてるだけ。
ただのマニアと変わりないんだがw
371エリート街道さん:04/12/07 20:18:16 ID:pOE090ZT
>>367
高田万由子は、西洋史かなんかが専門だから、そんなこと言うんだろ。
どっちかというと数学より西洋史のほうが役に立たんだろ。
372エリート街道さん:04/12/07 20:18:27 ID:FQX/o2st
>>366
363の「引きこもり」は撤回する。申し訳ない。

確証バイアス
【意味・内容】
 ある事実を確かめようとするとき、多くの人は反証をうまく利用できずに
確認する証拠を探す傾向がある。これを思考の確証バイアス(バイアス=偏
り)と呼ぶ。反証をうまく利用できない人は、肯定的な条件式(これが正し
いとすると、こうなるという式)に注意を向けるだけで、本当に必要な反証
の可能性の確認(これが正しいとすると、こうはならないという式)を怠っ
てしまうからである。
この確証バイアスによって早稲田政経政治OBは多くの推論上の誤りを犯し
てしまっている。

373エリート街道さん:04/12/07 20:18:47 ID:uRBR3dRw
これらの理系の専門知識は錦谷りさの作品に比べればゴミだわな。
374エリート街道さん:04/12/07 20:19:20 ID:pOE090ZT
>>370
理系から見れば文系もそんなもんだ。過去の事ばっか振り返って何が楽しいんだよw
375早稲田政経政治OB:04/12/07 20:19:21 ID:5pIFfP52
>>368
俺は東大と早稲田について語ってる。理系の知識については
語ってないし、関心もない。大学の専攻による進路の差異とか
生涯賃金の格差については教育学や社会学と言う文系学問の課題だから
理系の君こそ口を出せる問題じゃないよw
376エリート街道さん:04/12/07 20:20:32 ID:uRBR3dRw
高田万由子って未だかつてない大根役者だな。
最近テレビにいないから気持ちいいね。
377早稲田政経政治OB:04/12/07 20:21:47 ID:5pIFfP52
>>372
あのなあ。ある事実を確かめようとするとき
「そうでない例」つまり「反証」なんていうのを
探していたらきりがないわけよ。どこかに反証が
あるかもしれないということを否定することはまず
できないわけだから、それをバイアスといってしまったら
言説の大半はバイアスのみになるね。
378エリート街道さん:04/12/07 20:23:13 ID:8l/Oy5Cc
>>377
理系だってのは判ったんだから、さっさと元の話に戻れよw
379エリート街道さん:04/12/07 20:24:36 ID:uRBR3dRw
>>378
理系だって分かったって言っても本屋で立ち読みすりゃ身に付く知識だろw
380早稲田政経政治OB:04/12/07 20:25:26 ID:5pIFfP52
ID:8l/Oy5Ccは自分の学歴を晒せなくて逃げたようだな。
あいつ一種間くらい俺に張り付いてるストーカーなんだが
あいつの必死ぶりはどうも東大っぽくないと思ってたw
東大の奴って国立の中では一番余裕あるからね。
早稲田や慶應に対しても他の国立ほどの反感はない。
さっきの東大理学部の香具師はいかにも東大的だという
感じはした。ああいうのとなら議論してもいいんだがな。
381早稲田政経政治OB:04/12/07 20:26:49 ID:5pIFfP52
>>378
お前が東大でないことはばれたw
だからこのスレには出没するなよ。
他の理系スレで頑張れ。
俺には純粋な理系の問題には何の関心もないんだ。
早稲田>東大ということにのみ関心がある。
382男前:04/12/07 20:27:22 ID:mGJBhBiG
SSSよくしゃべるようになったなw
383エリート街道さん:04/12/07 20:27:44 ID:8l/Oy5Cc
>>380
わかったよわかったよ。東大だよw
384エリート街道さん:04/12/07 20:27:49 ID:uRBR3dRw
理学部物理科ってのはあやしいな。
385エリート街道さん:04/12/07 20:29:37 ID:Dl0YYxpj
>377
っていうか2chなんて匿名掲示板で
肩書きだの経歴などに左右されずに
書き込む文章のみで判断するから面白いんでしょ
正しいか正しくないかは個人の判断でいいじゃん
あなただって仕事中に趣味でやってるわけなんでしょ?
論理で負けたからって、学歴さらせとか職業なんだとか
お子ちゃまみたいなこというなよ
恥ずかしいと思わないの?
こういう事書くと、俺は論理で負けてないっていうんでしょ?
あなたみたいな人は他人の意見を聞かず、絶対に自分の非を認めないから
自分の頭の中だけなら永久にあなたの勝ちだけど、聞く人が聞けば
あなたがいかに馬鹿げたことを言い続けてるかすぐわかるよ
あなたもマスコミの人間なら2chになんか書かずにちゃんとした記事にして世に出せよ
そして名前も学歴も職業も公表したらいいじゃん
題名は「早稲田が一番」


386エリート街道さん:04/12/07 20:30:52 ID:8l/Oy5Cc
で、政経OBは前スレの1-157における負けっぷりについて
早く弁解しろよw
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101456646/1-157
大学が研究するところではないんだろ?
具体的な勝負は、ここでもう済んでいるわけで
あとのPart2(当スレ)は、漏れ的には政経OBの悪あがきを
まったりと楽しむスレだという位置づけですが。

387エリート街道さん:04/12/07 20:31:54 ID:uRBR3dRw
>>385
> 論理で負けたからって、学歴さらせとか職業なんだとか
> お子ちゃまみたいなこというなよ
> 恥ずかしいと思わないの?

論理って何の論理のこと?
388エリート街道さん:04/12/07 20:33:08 ID:8l/Oy5Cc
>>385
いやいや、こいつは自分の批判を書きまくっている漏れの
正体をどうしても掴みたいのですよw
マスゴミ人ってのは粘着だからな。

ナトリウムが可積分系かどうかとか、格子欠陥ができたら
どうなるかとか答えちゃった日には、一気に専門が
近づいてしまうだろうが。
389エリート街道さん:04/12/07 20:33:43 ID:ysJeYqTL
まあアエラだと明治=早稲田っすから
390エリート街道さん:04/12/07 20:35:13 ID:8l/Oy5Cc
で、次は政経OB君が東洋経済の社員でなければ、
どうして早稲田マンセー本を御社で作らないのか?
という質問をさせてもらっていいですか。
391早稲田政経政治OB:04/12/07 20:36:16 ID:5pIFfP52
>>383
東大本郷キャンパスの三四郎定食を出している食堂の
向い側にあるのは何?
392早稲田政経政治OB:04/12/07 20:38:47 ID:5pIFfP52
>>388
俺の後を付回しているお前が粘着なんだろ。
いい加減にお前には飽きてるの。
今日の東大理学部の香具師みたいな理系なら
まだ新鮮だけど、一週間以上俺を追いかけてきて
同じレスばかりしつこく貼られればいい加減
飽きてくるのは当然。

 お前、どうして俺が気になるんだ?
もう気持ち悪いし、お前には飽きてるから
付回すのやめて欲しいんだけど。
393エリート街道さん:04/12/07 20:39:33 ID:pOE090ZT
>>392
ごまかしてばかりいないで、みんなの質問に答えなよ
394早稲田政経政治OB:04/12/07 20:40:23 ID:5pIFfP52
>>393
>>391の質問にお前も答えろw
395早稲田政経政治OB:04/12/07 20:41:16 ID:5pIFfP52
>>393
そうだ。お前の大学名はまだ聞いてもいなかったw
早く答えろ。
396エリート街道さん:04/12/07 20:42:57 ID:8l/Oy5Cc
>>392
お前が東大ストーカーだから、学歴板の秩序を戻しにきただけなんだよ。
お前が安田講堂の地下に入ろうが、三崎の臨海実験施設に来ようが、
東大>早稲田はかわんないんだよw
それから、科学技術の重要性も。

さっさと、みんなの質問に答えなきゃ駄目だよw
397早稲田政経政治OB:04/12/07 20:43:29 ID:5pIFfP52
>>391

ID:pOE090ZTとID:8l/Oy5Ccは
時間切れだな。>>391なんて東大出身なら
一発で答えられるはず。
調べて出てくる答えをアップしても無駄。

398エリート街道さん:04/12/07 20:44:06 ID:pOE090ZT
>>395
おまえが先に質問されてるんだから、おまえが先に答えな
399baobab:04/12/07 20:44:21 ID:sh90/NbQ
>っていうか2chなんて匿名掲示板で
>肩書きだの経歴などに左右されずに
>書き込む文章のみで判断するから面白いんでしょ
>正しいか正しくないかは個人の判断でいいじゃん

その通りだね。激しく同意
400エリート街道さん:04/12/07 20:44:30 ID:8l/Oy5Cc
>>397
さっさと答えろよ、ボケがw
401エリート街道さん:04/12/07 20:44:44 ID:uRBR3dRw
どうせ東大生偽って東北とか九大とかじゃないの?
402エリート街道さん:04/12/07 20:45:10 ID:E7ISZO+1
早稲田にしか行けなかった奴にとって政経OBさんの言葉は神の啓示だな。
もっと頑張って早稲田に自信と誇りを与え続けてくれな。
403早稲田政経政治OB:04/12/07 20:45:15 ID:5pIFfP52
>>396
お前は>>391の質問に答えられなかった。
つまり東大出身者ではないのに詐称していることが
判明したわけ。

 詐称野郎に何を言う資格もない。
お前は完全に負けw もう俺を付回すのはやめろよ
ニセ東大卒w
404エリート街道さん:04/12/07 20:46:05 ID:8l/Oy5Cc
>>401
つうかね、政経OBを叩くためには論理も糞もないんですよ。
「東大生だから何だ!」って、逆に開きなおるだけ。
405早稲田政経政治OB:04/12/07 20:46:18 ID:5pIFfP52
>>400
>>391に早く答えろw

お前、東大だと自分で行ったろ。
406エリート街道さん:04/12/07 20:46:18 ID:FQX/o2st
>>377
確証バイアスという広く知られている事実を示した時点で、
自分は確証バイアスに陥っていないかと自分の主張をもう
一回反省してみるのが、誠実な人だと思う。

研究者が社会に大きな影響をあたえる例として既に、小説
家の作品世界に影響を与える歴史学者の例、世界的に有名
な精神療法を開発した精神医学者の例、法律制定に深く関
与しているジェンダー論の研究者の例をあげた。
これに対する反論をあげずに無視している。
これこそまさに確証バイアスにおちいっている状況ではないか。
君はメタレベルで自分をみることができない半人前の人間だな。
407エリート街道さん:04/12/07 20:47:15 ID:pOE090ZT
>>403
はやく質問に答えろよ。おまえが先に質問されてんだからよ
408エリート街道さん:04/12/07 20:48:05 ID:pOE090ZT
>>405
おまえが先に答えろよ
409エリート街道さん:04/12/07 20:48:08 ID:8l/Oy5Cc
>>405
もう答えてるだろが。じゃあ駒場の銀杏並木には何本の木があるか答えろよヴォケ。
お前の質問は、いつも、何も本質的じゃないんだよ。
410早稲田政経政治OB:04/12/07 20:49:19 ID:5pIFfP52
>>406
君は議論し外のある人間だと思うが、
東大詐称が二人もいて俺に対するストーカーを続け、
スレを荒らしている状態では議論はできない。
もし君が俺をまともに議論したいならID:8l/Oy5Cc
とID:pOE090ZTを追い出して欲しい。
ここは早稲田と東大のスレであってそれ以外の議論は
無駄なわけだからね。
411エリート街道さん:04/12/07 20:50:33 ID:pOE090ZT
>>410
答えられなくなったらそれか?そんなの幼稚園児と変わんないぞw
412早稲田政経政治OB:04/12/07 20:50:53 ID:5pIFfP52
>>407
早く答えろよ。俺は自分の学歴は晒してるぞ。
質門以前の問題。

低学歴馬鹿がw何を必死こいてんだよ。
東大詐称君。気持ちよかったかい?
ばれちゃったね。東京になんか着たこともないんじゃないか?
413エリート街道さん:04/12/07 20:50:59 ID:JdReNEXr
日本は平和だなあ。
414エリート街道さん:04/12/07 20:51:00 ID:xxLwOab/
くだらんことやってるなー。
415エリート街道さん:04/12/07 20:52:07 ID:E7ISZO+1
東大はハナからこんな板にいるとも思えないが・・・。
ぶっちゃけ、おれが東大なら学歴に全く興味なかったろう。
416早稲田政経政治OB:04/12/07 20:52:21 ID:5pIFfP52
>>411
はやく>>391に答えろ。
自分の学歴が東大でも早稲田でもないなら
早稲田VS東大スレを議論する資格はないだろ。
417エリート街道さん:04/12/07 20:53:03 ID:JdReNEXr
>>414
日本の何処かと何処かで何かが一秒差でシンクロした。
>>415
東大なのにこんな所にいてスマソ。
418エリート街道さん:04/12/07 20:53:15 ID:8l/Oy5Cc
>>410
アフォか。漏れがいったのは、購買部だろうが学生部だろうが
掃除業者でもわかるようなことをいくつ質問しても無駄だということだよ。

本質的なのは、君が「大学は教育のみを行う機関である」ということに
対して答えてないことと、さっさと>>198に答えろということだw
419エリート街道さん:04/12/07 20:53:42 ID:pOE090ZT
>>412
おまえ幼稚園児とかわんねえよ?「おまえの母ちゃんでべそ」
って言ってるようなもんだぞw
420エリート街道さん:04/12/07 20:54:08 ID:8l/Oy5Cc
>>416
さっさと>>198に答えろ。
これなら早稲田じゃなくても出せる筈だろ。
421早稲田政経政治OB:04/12/07 20:54:36 ID:5pIFfP52
ID:pOE090ZTと ID:8l/Oy5Cc
は東大とか早稲田などに及びもつかない
低学歴で、たんに両校の対立を煽っている荒らしだと言うことが
>>391などという東大出身者なら一発で答えられる質問に
答えられなかったことによって明らかになりました。

以降この二人はスルーします。
422早稲田政経政治OB:04/12/07 20:55:48 ID:5pIFfP52
>>418-419
だから取りあえず答えろよw
423エリート街道さん:04/12/07 20:56:37 ID:pOE090ZT
>>421
最後に言っとくが、東大と比べてるおまえが一番低学歴ねw
世間の常識知ったほうがいいね。
424エリート街道さん:04/12/07 20:56:49 ID:uRBR3dRw
チョコトン食べてぇ。
425エリート街道さん:04/12/07 20:57:00 ID:8l/Oy5Cc
>>421
ネット上では詐称で結構だよw

だが、糢前がいつまでたっても>>198をはじめとする、このスレの主旨に
答えていないことは明らかなわけだが。
426エリート街道さん:04/12/07 20:57:16 ID:pOE090ZT
>>422
スルーじゃなかったの〜?
427エリート街道さん:04/12/07 20:58:32 ID:pOE090ZT
>>422
おまえも実は早稲田じゃないんじゃね〜の?リアル早稲田が早稲田>東大
なんて言うはずないからさw
428早稲田政経政治OB:04/12/07 20:59:15 ID:5pIFfP52
>>425
馬鹿らしい。お前、東大ですらなかったの?
早稲田でも慶應でもないのは明らかだし、
そんな低学歴に付回されるのはごめんだね。
馬鹿が移るよ。

お前はこれから完璧にスルー。
俺は低学歴は相手にできない。
東大VS早稲田と早稲田VS慶應が
俺の関心事だからね。それ以外などはどうでもいいんだ。

429エリート街道さん:04/12/07 20:59:57 ID:FQX/o2st
>>410
今の状況で即答は無理だろう。
あとで答えてくれ。
430エリート街道さん:04/12/07 20:59:57 ID:CFzI0BkU
SSS・和田政経といい
基地外だらけだな、この学校。

大手企業で
和田卒は使えないというのは
常識化している。
「早計」という言葉は金輪際御免こうむるわ。
              
         BY塾生さま


431エリート街道さん:04/12/07 21:00:32 ID:pOE090ZT
>>428
東大に勝ってると思ってるおまえも十分あほだよ。
432エリート街道さん:04/12/07 21:00:45 ID:2H3n3hJC
wadadai nante 3kamoku baka
433エリート街道さん:04/12/07 21:00:58 ID:JdReNEXr
退屈だからもう一回貼っておくね

ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
434早稲田政経政治OB:04/12/07 21:02:21 ID:5pIFfP52
>>429
君やさっきの東大理学部の香具師なんかとは
議論したかった。でもまったく低学歴がスレを荒らしているから
どうにもならなかった。

 いつかちゃんと議論しよう。君は俺を誤解している。
さっきの東大理学部の香具師もな。

俺はまともな質問する人間にはそれなりのレベルで答えてるよ。
低学歴の荒らしにウンザリしてるだけ。

435エリート街道さん:04/12/07 21:02:53 ID:8l/Oy5Cc
>>428
はぁ?たとえば、俺が「それは法文1号館です」とか「生協購買部です」などと
答えたら、次は「農学部で飼ってる動物で誰でも触れる哺乳類のは何でしょう」とか
「書籍部のレジは何列でしょう」とか、「工学部って何号館が一番新しい?」とか
どうでもいい、忘れたようなこと質問をどんどん書いてくるわけだよ。

これからも、このスレで>>198についての追求はやめないから宜しくw
436エリート街道さん:04/12/07 21:03:13 ID:pOE090ZT
>>434
おまえも荒らし
437エリート街道さん:04/12/07 21:04:27 ID:8l/Oy5Cc
>>434
おいおい、東大のPh.D.様に向かって、早稲田学部卒の君が何をいってるわけ?
438エリート街道さん:04/12/07 21:04:34 ID:JdReNEXr
科学研究費補助金

東京
京都
東北
大阪
九州
北海道
名古屋
広島
東京工業
筑波

なかなか妥当なランキングだよね。
439エリート街道さん:04/12/07 21:05:50 ID:uRBR3dRw
>>437

東大はPh.D.じゃないだろ。理学博士か工学博士だろ。
440エリート街道さん:04/12/07 21:05:51 ID:8l/Oy5Cc
>>434
ほれほれ、逃げないで>>198に答えろよw
441エリート街道さん:04/12/07 21:05:58 ID:JdReNEXr
>>437
うわ!Ph.Dっすか!すげ〜!学振は?
442エリート街道さん:04/12/07 21:06:31 ID:8l/Oy5Cc
>>439
英語にするときに、D. Sci.じゃなくてPh.D.でいいと聞いたが。
443エリート街道さん:04/12/07 21:07:17 ID:8l/Oy5Cc
さらにいうと、博士(理学)とか博士(工学)ね。今は。
444エリート街道さん:04/12/07 21:07:38 ID:JdReNEXr
>>439
何博士でもPh.Dだよ。
445エリート街道さん:04/12/07 21:08:50 ID:8l/Oy5Cc
>>441
おいおい、こんな調子で特定されるから、本質ではないことは
議論の遡上にのっけなくていいんですよ。学振だったらDCですか
PDですか、などと聞かれる。DCだったら人数が少ないから
特定可能性が高まる。

政経OBみたいに、どうでもいい身ならいいけどさ。
446エリート街道さん:04/12/07 21:09:03 ID:uRBR3dRw
>>442
英語であえて言えばそうだけど、Doctor of Philosophy=Ph.D.で(ry
447エリート街道さん:04/12/07 21:10:46 ID:8l/Oy5Cc
で、みんなが聞きたい(というか漏れが聞きたい)のは、
早稲田の就職が良いという政経OBの出したデータについて、
どうして国Iと国IIを合わせたデータしか出せないのかなどと
>>198で聞いた答えなんだけど。

それがスレタイの議論だろうが。さっさと出てこいよw
448エリート街道さん:04/12/07 21:11:17 ID:JdReNEXr
>>445
お!本物っぽい。でもDCは博士過程在籍者じゃない?
だから貴方がPh.Dなら取れるのはPDだよね。
>>446
そのPhilosophyは中世の哲学だから自然科学も含むんだよ。
449エリート街道さん:04/12/07 21:12:07 ID:JdReNEXr
>>447
国一単独だと東大が首位なんだよ。
450エリート街道さん:04/12/07 21:13:03 ID:8l/Oy5Cc
>>448
いいや、私は偽博士だろうが何だろうが本当にどうでもいいんですよ。

ただ、学生さんに「早稲田って就職すげぇ」などと質問されたときに、
「いや、実はこれこれ」などと蘊蓄を述べられたら良いわけだし、
それが事実であるかどうかが重要なんです。重要なのは個人情報じゃない。
451エリート街道さん:04/12/07 21:14:28 ID:8l/Oy5Cc
>>449
知っています。どうしても自分の言葉では書けなかったようですが。

あとは、これ↓
>1部上場企業就職について、(1)系列シンクタンクや研究所を入れておらず、
> また、(2)総合職だけでなく一般職も混ぜたデータしか見たことがないのですが。
452エリート街道さん:04/12/07 21:15:24 ID:JdReNEXr
科学研究費補助金

1. 東京
2. 京都
3. 東北
4. 大阪
5. 九州
6. 北海道
7. 名古屋
8. 広島
9. 東京工業
10. 筑波
11. 神戸
12. 岡山
13. 慶応
14. 千葉
15. 早稲田

随分下の方だなあ。
453エリート街道さん:04/12/07 21:16:21 ID:oRDNxgY2
18歳人口に占める割合 学歴順

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 首都大学東京、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島
8.0% 同志社、奈良女子、千葉、金沢、岡山、京都工繊
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、熊本、学習院、横浜市立、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、信州、三重、立命館、関西学院、立教
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、静岡、滋賀、岐阜、鹿児島、九州工業
16.0% 法政、宇都宮、岩手、茨城、関西、徳島、愛媛、長崎、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、和歌山、成城、明治学院、成蹊、大分
454エリート街道さん:04/12/07 21:18:01 ID:MM4voGua
俺は前期教養で本郷には偶にしか行かないこともあるが
>>391には答えられないよ
455エリート街道さん:04/12/07 21:21:27 ID:8l/Oy5Cc
>>454
では、履修届を持っていくときに訪れる建物は何階建ですか?
は答えられると思うけど、
「農学部で飼ってて散歩中に触れる哺乳類は何か知ってますか?」には
答えられないでしょ。そんなもの本質じゃないんですよ。
456エリート街道さん:04/12/07 21:23:04 ID:8l/Oy5Cc
政経OBは、今日も100レス以上を無駄に使って逃走したようだなw

全く、時間の無駄だぜ(といいつつ2chをやめられない漏れ)w
457エリート街道さん:04/12/07 21:25:12 ID:MM4voGua
それはそうだが…査証喚問楽しいから、それで良し
ちなみに新教務課は3階立てくらいかな、多分…
農学部の方はは全く不明
458早稲田政経政治OB:04/12/07 21:47:41 ID:5pIFfP52
>>1
ほとんど俺のためにこのスレを立ててもらったんだけど、
政経キラーと言うのに今日も付回されてまともな議論がほとんどできなかった。
まったく気持ち悪くて吐き気がするんだが、もうこういうのは放置するしか手がないね。

 だから悪いけどこのスレは捨てるわ。俺がこなくなると寂れるかもしれんが
仕方ない。俺とまともな議論をしたい人は早稲田VS慶應スレに来てくれ。
これから俺はそちらを根城スレにする。
459エリート街道さん:04/12/07 21:51:07 ID:uqUhkEN5
>>458

>俺がこなくなると寂れるかもしれんが
>仕方ない。

ナルシストなんだねw
460エリート街道さん:04/12/07 21:53:41 ID:xxLwOab/
政経OB以外に早稲田>東大なんて考える人がいないからなあ
461エリート街道さん:04/12/07 21:55:57 ID:8l/Oy5Cc
>>458
そりゃあ、博士に向かって学士が口をきくのも
口のきき方ってものがあるからな。お前も逃走するしかないよ。

>>457
漏れの頃は低かった。農学部はヤギです。
462エリート街道さん:04/12/07 21:57:24 ID:8l/Oy5Cc
>>458
お前が現実に直面しそうで一番辛いスレッドは、ここだろw

【電波】早稲田理工 vs 筑波理系【政経OB】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100792941/l50
463エリート街道さん:04/12/07 21:58:09 ID:8l/Oy5Cc
念のためいっとくと、
>博士に向かって学士が口をきく
なんて言い方リアルじゃ絶対しないから
皆さんヨロ
464エリート街道さん:04/12/07 21:58:27 ID:SZE5c6wO
今週号のAERA、確かに滅茶苦茶に書かれてたな。
これからは「早明」の時代ってことかww
慶應? 雲の上ですよww
東大? 成層圏の彼方ですよww
465早稲田政経政治OB:04/12/07 21:59:19 ID:5pIFfP52
>>461
たったら俺をこんなふうに付回すな、馬鹿ストーカー。↓
お前には本当に吐け気がする。お前みたいな最低野郎は初めてだ。
二度と俺の後をストーかすんな、馬鹿。

568 名前:早稲田政経政治OB :04/12/07 21:52:09 ID:5pIFfP52
>>565
読んでるよ。つまらんけどね。
特にひどかったのは文芸批評に殴り込みをかけた本だったな。
中味まったくなし。

綿谷りさの「蹴りたい背中」は百万部超えてるし、「インストール」は
映画化もされるほど人気がある。

上野千鶴子の学説も著作もとてもそこまで影響力はないよ。
今だけじゃなくて永遠にね。


569 名前:エリート街道さん :04/12/07 21:53:52 ID:8l/Oy5Cc
>>568
相変わらず部数だけで議論しようとしてるなw
さすが腐ったマスゴミ人w


466エリート街道さん:04/12/07 22:00:30 ID:xxLwOab/
そんだけでストーカーかよ。
467エリート街道さん:04/12/07 22:01:24 ID:SZE5c6wO
>>465
で、「部数だけで計る」に反論できず、と……。
流石は 和 田 大 で す ね ww
468エリート街道さん:04/12/07 22:02:29 ID:8l/Oy5Cc
>>466
だいたい、どうしても漏れの学歴を知りたいというから書いてやったのに
お礼の言葉の一つもない。マスゴミって、人から情報を奪って
妙な位相変換をほどこしてから嘘として流して感謝もしないから、
こういう奴が嫌いなんですよ。
469エリート街道さん:04/12/07 22:13:19 ID:8l/Oy5Cc
>>465
さっさと>>198に答えてくださいよ。公務員も、もっとしっかりとしたデータを出して。

もう一度書くと、研究については>>10-43あたりに国立大学の伝統と実績を中心に
論じて、君の反論もないから、このスレでの定説とさせてもらうよ。
あとは就職についてなのだが、>>198に最も端的に疑問を提示している。
何らかの反論がなければ議論が進まなくて「寂しい」わけだがw
470エリート街道さん:04/12/07 22:16:58 ID:8l/Oy5Cc
「韓国の学歴社会って凄いんだな・・・・ 」スレでも政経OBを批判したが
返答がないので皆さんの参考にコピペしておくね。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101634911/

590 :エリート街道さん :04/12/07 14:09:54 ID:8l/Oy5Cc
政経OBの>545-546は、マルクス主義者が描いた社会構造の進化論のようで、
要は絵に描いた餅だ。娯楽を含めた日本のソフトウェア産業で日本が
「食える」ようになるという考えは楽観的すぎ。

>538 >540 で「みんとぶるう」が書いた国内製造業を基盤とした経済構造は
地に足がついた意見でまっとうだ。日頃、研究論文生産という虚業に
勤しんでいる漏れからしてみても、産業に実態が必要だという日々感じている。

JEITA(電子技術産業協会)の統計は2000年度のものしか見つからなかったが、
http://it.jeita.or.jp/statistics/software/2000/index.html
ソフトウェアの輸出が89億円であるのに輸入が9188億円と1兆円近く、
なんと100倍の赤字だ。
http://it.jeita.or.jp/statistics/software/2000/1.html
(ちなみに、上はゲーム以外であり、家庭用ゲームソフトの輸出は2343億円。
http://www.mext.go.jp/b_menu/ houdou/14/06/2002zen/06_010202.pdf)

ちなみに、日本の輸出は年間47兆円(2003年度)で、一般機械、電気機器、
輸送用機器がそれぞれ9〜11兆円ずつの規模だ。
http://www.jetro.go.jp/jpn/stats/trade/excel/gaikyo2003.xls
やっぱり、日本は電気製品や機械を輸出して食ってる国なんだよ。

日本のソフトウェア産業の構造の問題は多々あるが、それが克服されても
残念ながら「日本語の壁」があるからね。世界第九位の言語と威張ってみても
2%未満の使用人口しかない。http://wedder.net/kotoba/languages.html
ちょっと自虐的に言えば、日本は黙ってモノを作っているのがいいんだよ。
471エリート街道さん:04/12/07 22:22:32 ID:SZE5c6wO
そういや>>468さんはどこ出身ORどこ所属なの?
472エリート街道さん:04/12/07 22:23:50 ID:8l/Oy5Cc
>>471
出身はこのスレに書いてるとおり理学部だけど、現在の所属は
どう考えても内緒。
473エリート街道さん:04/12/07 22:32:29 ID:8l/Oy5Cc
政経OBは逃亡っつうことでFAですか?

そうすると、baobabのような別人でもいいから、早稲田の上場企業就職について
の正確な情報を提示してもらいたいんだけど、叶わぬ夢かなw
474エリート街道さん:04/12/07 22:33:38 ID:8skSg+cr
これから
学歴板では
「早慶」の使用を禁ずる。
475エリート街道さん:04/12/07 22:34:08 ID:8skSg+cr
「早明」を使用したまえ。
476エリート街道さん:04/12/07 22:35:21 ID:8l/Oy5Cc
明治は、今日も別スレで書いたけど、井の頭線も一緒で
御茶ノ水の近所というのも一緒だから、なんだか親近感がわきますねw

斎藤先生もご活躍のようだし。
477エリート街道さん:04/12/07 22:37:04 ID:uRBR3dRw
>>473
数ヶ月前にあるサイトに企業別学閥のデータがあったんだけど、そのサイトは
もう閉鎖されたよ。大体は東大、早稲田、慶應のどれかで占められてるのが
分かる程度。
478エリート街道さん:04/12/07 22:38:34 ID:uRBR3dRw
>>476
それじゃ「東明」になるぞ。
479エリート街道さん:04/12/07 22:39:03 ID:8skSg+cr
ばおばおは馬鹿商のくせに
態度がでかいよね。
480エリート街道さん:04/12/07 22:39:03 ID:8l/Oy5Cc
>>477
そうですか。>>198で書いたように、もっとマニアックなリストが
あればいいと思うのですが、まあ無理ですかね。たとえば、
IBM大和の研究所とか野村総研や富士通総研などの情報など。
481エリート街道さん:04/12/07 22:40:02 ID:8l/Oy5Cc
>>479
baobabは商学部なんですか。だから大学をエンジョイするだの、
そんな話ばかりだったのか。
482エリート街道さん:04/12/07 22:40:41 ID:SZE5c6wO
以後「東京」「一工阪慶」「地底」「早明」「アーチ」でww
483エリート街道さん:04/12/07 22:42:53 ID:8skSg+cr
以後「東京」「一工阪慶」「神筑横お茶外大」「早明」「アーチ」「地底」でww
484高2:04/12/07 22:59:23 ID:tkCuAwQ/
頑張ってるね早稲田工作員w
受験生に早稲田と東大どっちにも入れる学力があるならどっちに入りますかって聞いたら
殆どの奴が東大って答えると思うよw
優秀な奴がみんな東大に行けば早稲田なんてカスしか集まらないから閥も糞もないだろーがよw
反論してみろw

あ、ちょっとw多すぎたかなwww
485高2:04/12/07 23:06:29 ID:tkCuAwQ/
ちゃんとした反論しないとぼっこぼっこにするからなw
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよぼっこぼっこにするよ??ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
ぼっこぼっこにするよ?ぼっこぼっこにするよ?
486エリート街道さん:04/12/07 23:07:51 ID:T3Fi1PR6
>484
童貞卒業してからモノをいえ。
487エリート街道さん:04/12/07 23:10:02 ID:8l/Oy5Cc
>>484
まあ、その割にはリアルの早稲田が結構面白い大学であると漏れも思う理由は、
大学って遊ぶところでもあるから、という理由なんだろうね。
勉強するんだったら間違いなく東大の方がいい環境だと思うよ。がんばってねw

>>485
政経OBがマッチョになったときが、一番必死っぽくて面白いんだよね。
こういう、男の情けなさを存分に表に出しているところが、なんつうか
韓流チックで今風だよねw
488エリート街道さん:04/12/07 23:10:11 ID:tkCuAwQ/
>>486
お前政経OBか?w
ぼっこぼっこにするよ?
489エリート街道さん:04/12/07 23:13:15 ID:8l/Oy5Cc
>>486は、野次専門のキャラのようですw
ひょっとしたら政経OBかもしれないけど、彼の自己顕示欲からいって
多分ないと思う。彼は、今は必死にROMしていて、明日朝くらいに
「盛り上がったようだな」としらばっくれて出てくるニョガン。

63 :エリート街道さん :04/12/07 00:20:25 ID:T3Fi1PR6
加藤紘一のインポ治してからモノを言え。

203 :エリート街道さん :04/12/07 17:48:13 ID:T3Fi1PR6
東大理系の参配がいるスレはここですか?
490エリート街道さん:04/12/07 23:26:25 ID:uqUhkEN5
というか、韓国みたいに、日本も大学入試受験日を一本化したらいい。
そのとき、早慶の真の実力が分かるだろう
491エリート街道さん:04/12/07 23:32:10 ID:UjuUUgwL
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

492エリート街道さん:04/12/07 23:41:02 ID:JdReNEXr
せっかく東大だってバラしたからこの機会に言っておくと、
俺の学歴に対するリアルな価値観は
東大・京大>一工・地帝・国医>その他
だな。一工・地帝・国医は次善の策として有り得るからね。
493エリート街道さん:04/12/07 23:42:31 ID:MM4voGua
ついでに俺も東大だってバラしまくってるんでこの機会に言うと
その他>>>>>>>>>>>>>>>医学部
だな
494エリート街道さん:04/12/07 23:43:09 ID:JdReNEXr
>>493
国立の医学部はそんなに悪くないよ。
495エリート街道さん:04/12/07 23:45:25 ID:MM4voGua
いや、別にリアルに指摘してくれても困るから
496エリート街道さん:04/12/07 23:46:12 ID:JdReNEXr
>>495
ネタですか。
497エリート街道さん:04/12/07 23:59:35 ID:8l/Oy5Cc
>>492
漏れも大体そんな感じですね。
まあ、総研大などは地底並みかそれ以上だけど。
498エリート街道さん:04/12/08 00:00:57 ID:Lr87Ai6T
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。

499エリート街道さん:04/12/08 00:02:24 ID:TufQIoLI
>>498
慶應も、出来る人は出来るけど、たまに幼稚舎あがりで
育ちはいいけど頭はパーの人がいます。
これは大きな声ではいえないけどヤヴァイと思う。
500エリート街道さん:04/12/08 00:04:21 ID:UrjDIiSM
慶応は滑り止めでしょう。本気で第一志望にする人がいるとは思えない。
その点で一工や地帝の方がはるかに上だと思うんだけど。
501エリート街道さん:04/12/08 00:23:14 ID:TufQIoLI
>>500
はげしく同意。
502エリート街道さん:04/12/08 00:34:46 ID:a9UOP9YP
これを解明した方が勝ち。

ttp://www.freepe.com/i.cgi?tinnpokusai
503エリート街道さん:04/12/08 00:35:33 ID:UrjDIiSM
>>502
URLが怪しくて踏む気がしない。
504エリート街道さん:04/12/08 00:36:16 ID:TufQIoLI
tinnpokusai
505エリート街道さん:04/12/08 00:37:27 ID:Lr87Ai6T
地底のばかが暴れてるな。
506エリート街道さん:04/12/08 07:01:36 ID:npZogsq3
>>499
慶應は高校入試も3強化しかないので、DQNでも入れます。
507エリート街道さん:04/12/08 07:10:38 ID:dfoiXbBF
今度
早稲田は内部組織に就職バックアップ組織を作ることがきまった。

トップにリクルート会長(早稲田OB 教育出身の女性)
が就任。
リクルートの蓄積されてきたノウハウを導入しようということらしい。

稲門会は一度ぶっ壊すぐらいの気持ちで
ただの校友会(飲み会)から互助組織に変えないとどうしようもない。
早稲田はいいかげん一匹狼 の自由人やめないと
大学がおかしくなる。慶應ははっきりいって「慶應大学という企業」
大学時代ずっと企業組織人やっているんだから
そりゃサラリーマンとしてはこなれている。
早稲田もいいところは残しつつ企業組織的の良いところをどんどん取り入れないと
駄目だ。
早稲田はそういうことをやっても原点はかわらない。
たとえば早稲田学院小学校ができても内部重視などということには
校風からいってなりえない。

早稲田がどんどんMBA志向路線になっているのは大賛成。
現在の早稲田大学ビジネススクール ファイナンス大学院 会計大学院のMBAは
大成功をおさめるのは間違いない。10年後に実業界のトップになるのは間違いなく早稲田だ。
508エリート街道さん:04/12/08 07:12:47 ID:dfoiXbBF
>>498
ゴールドマンサックス採用は
早稲田政経4 慶應経済4 早稲田商1 だ。
509エリート街道さん:04/12/08 07:23:52 ID:4EFL7TkY
>>507
禿げしく同意
お前が早大理事になれ

方向感覚が鈍いバカ教授はここ見てるか!?危機感持てよ!
いつまでも殿様商売やって勝てると思ったら大間違いだぞ
確固たる自信がないなら辞任しろ
510エリート街道さん:04/12/08 07:29:03 ID:TufQIoLI
12 :1 :04/12/05 20:46:57 ID:t/IIPzPP
正確にいうと当時のテープを書き起こした文章のコピペ
文句をいうなら、斉藤茂吉の息子に言うがいい。

13 :早稲田政経政治OB :04/12/05 20:48:42 ID:ec1aLcMW
>>12
それならなおさらおかしいよw
テープで「日本歯科大学」なんていうわけないし、
だいたい数多くの医大歯科大の中でどうしてここだけ
出てきてるのかも不明だな。

ネタだろ、これw

14 :1 :04/12/05 20:52:24 ID:t/IIPzPP
俺にいうな。「○○追想記」にはしっかり書いてある。
きっと作者は躁だったのだろう。


15 :エリート街道さん :04/12/05 20:52:32 ID:0FMxZ7ZC
>>14
関東以外はどうだったのだろう

16 :1 :04/12/05 20:54:09 ID:t/IIPzPP
こうやって政経政治OBは皆に絡んでいるんだな。
この板で嫌われる訳が分かった。
511エリート街道さん:04/12/08 07:30:12 ID:TufQIoLI
こうやって政経政治OBは皆に絡んでいるんだな。
この板で嫌われる訳が分かった。

wwww
512エリート街道さん:04/12/08 08:03:41 ID:TufQIoLI
すっとぼけた文体で政経OBが復帰してくるために、>>510-511
プレゼントしておきました。政経OBの屁理屈は、和田大への
屈折した片思いに基づいているため「詐称かどうか!?」だけが
唯一のポイントになるんだろうな。事実と論理に基づいてものごとを
考えれば、匿名掲示板でそういうことを自慢することの愚かさを
理解できるわけだがw

で、皆さんは前スレの1-157は読んだのか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101456646/1-157
具体的な勝負は、ここでもう済んでいるわけで
あとのPart2(当スレ)は、漏れ的には政経OBの悪あがきを
まったりと楽しむスレだという位置づけです。
513エリート街道さん:04/12/08 08:12:50 ID:TufQIoLI
>>249
>お前の学歴と職業が分かれば俺が独自に調べて、お前の言ってることが
>正しいかどうか分かるんだよ。だからさらせよ。

で、独自に調べましたか?東大の本郷キャンパスには、理系ODが
ごろごろしていたかなw
514エリート街道さん:04/12/08 08:23:20 ID:vFvtLpOg
しかし過去レス見たけど、政経政治OB見苦しいな。
学歴さらせさらせって、どっちがストーカーだよって感じww
515エリート街道さん:04/12/08 09:06:57 ID:TufQIoLI
政経OBはJdReNEXrさんに対し「東大理系は一番バカ」と書いたわけだが、
そろそろ賛同が得られたかどうか伺いたいですな。

----------------------------------------------------------------

90 :エリート街道さん :04/12/07 15:44:07 ID:JdReNEXr
>>85
東大理系の価値観では研究職が頂点だからねえ。
別に君には理解できなくても構わないけど、
君より賢い方々はそういう風に考えているという事だよ。

93 :早稲田政経政治OB :04/12/07 15:48:54 ID:5pIFfP52
>>90
ハア? 東大理系は一番馬鹿なんだけどw
一生貧乏暮らしの窓際族で狭苦しい専門分野の研究だけやって
人生満足できる人間は圧倒的少数派だろう。
516エリート街道さん:04/12/08 09:11:54 ID:Gl4LX2xT
まったくだ
517エリート街道さん:04/12/08 09:18:31 ID:7n1Rh9z2
518東大理系院生:04/12/08 09:24:47 ID:R/ZOC4ru
要領が悪いという意味では、
たしかに理系研究者は馬鹿かもしれないね。
膨大な時間と優秀な頭脳の大半が、
日々生産性のない作業に使われているのだから。

もっとも、毎日毎日こんなところで早稲田>東大を主張する人よりは、
ずいぶん意味ある人生だと信じてるけど。

さて、今日も12時間研究研究。
519エリート街道さん:04/12/08 09:56:54 ID:TufQIoLI
>>518
確かに研究は、毎日が地味な作業の積み重ねであり、
式を一つたてるのに、論文を20報読んだり専門書を何冊も読んだりしたり、
一つの波形を観測するために半年装置を組み立てたり、だ罠。

でも、その積み重ねの中にも、小さくて地味な問題解決の連続があり、
ある日とてつもない発見に出くわすこともあるわけですな。
そういう、知的な喜びがわからない人に大学や学問を語って欲しくない。

取材する側は、毎月あるいは毎週違ったところから出てくる成果を
聞いてまわるわけだから、表面的には刺激が多くて活発に生きている
つもりなのだろうけどね。
520エリート街道さん:04/12/08 09:58:55 ID:2qmKxdhq
東大工学部放校になりそうなんだけどどうすればいい?
一応中退だから編入とかはできるんだよね?
521エリート街道さん:04/12/08 09:59:42 ID:TufQIoLI
>>520
なんでこの時期に?
522エリート街道さん:04/12/08 10:56:40 ID:e5OuvZ5T
早稲田生ですが、早稲田はもはや人海戦略。
創価学会みたいなもんんです。
ま、それが良いか悪いかは知らないが、今後の政治の動向によっては
国立大学の学費が激増、東大に勝る可能性は十分あると思いますよ。
もちろん質ではなく人海戦略でですが
523エリート街道さん:04/12/08 11:07:13 ID:TufQIoLI
>>522
民間企業における人数的には、東京の私大の人達は十分な数だけいるし
既に各方面でそれなりの活躍をされていることは承知してますよ。

ただ、国立の上位校の地位が独法化で変わるとは思えませんね。
というのは、県を廃止して道州制にして地方の地位向上を図るのと一緒で、
独法化の狙いは、駅弁を縮小廃止統合する一方で、地域のセンターとなる
大学(具体的には宮廷大)については、より傾斜配分を高める方向に
いくものなので、学費が多少あがったところで教育力、研究力は
おとろえないだろうと思われるからです。

たしか理科大の学費は慶應より安かったと思うのですが、それは
大学の力とはあまり比例してないでしょう。
524エリート街道さん:04/12/08 11:09:57 ID:h0Xkztz+
>>522
しかし三田会のような強力なネットワークがあるわけでもないんでしょ?

それにしても校友である森元首相が必死に教育界の防衛に努めてるのに
早稲田の学生は・・・
525エリート街道さん:04/12/08 11:16:29 ID:sLVSybrG
早稲田の討ち死に率の驚異的な高さは驚異的。
零細企業に大杉。
526エリート街道さん:04/12/08 11:18:56 ID:TufQIoLI
>>525
零細出版や零細ソフトハウスなんかは、本当に悲惨だもんな。
大学時代に培ったものがあるなら自分でベンチャーはじめろと
言いたいくらいだよね。
527エリート街道さん:04/12/08 11:22:48 ID:RQCfKJ9H
別に興味ある分野の零細企業入って
さっさと社長にでもなって自分の好きなように経営するんでいいじゃんよ
528エリート街道さん:04/12/08 11:36:14 ID:TufQIoLI
>>527
最終的に一国一城の主になりたい、というのは賛成だな。
でも、日本の社会では、一度は大企業を経験しておいた方が
いいと思うよ。マジレスですが。
529エリート街道さん:04/12/08 11:37:46 ID:k7qhkcRH
>>>527
短絡的だね。
なんで社長になれるんだ?零細企業の?????
530エリート街道さん:04/12/08 11:41:02 ID:RQCfKJ9H
なれるでしょう、とだけ
零細企業=家族経営でもないし
531エリート街道さん:04/12/08 11:59:14 ID:h0Xkztz+
まあ、零細企業からビッグになった企業の役員には早稲田が多かったりすると思うけどね。
532エリート街道さん:04/12/08 12:44:20 ID:TufQIoLI
政経OBは、すっかり逃走してしまって
復帰のメドもつきません、って感じだなw

でも、しっかり見てるんでしょ(嗤)。
533エリート街道さん:04/12/08 12:46:55 ID:vFvtLpOg
>>518
気にするな。工学部は10年先、理学部は100年先に役立つことを研究してるのだから。
むしろ100年先に貢献する気概と矜持に憧れる。
534エリート街道さん:04/12/08 12:48:26 ID:RQCfKJ9H
よし、
工学部は10年先に役立つこと
理学部は100年先に役立つかもしれないこと
文学部は1000年前に役立ったかもしれないこと
を研究している、でどうだ
535エリート街道さん:04/12/08 13:09:12 ID:TufQIoLI
>>533
小柴先生の研究も、「ニュートリノ通信」という技術として考えたら
確かに100年のオーダーかもしれないけど、観測技術の向上に投資した
ともいえるので、そういう意味では理学研究も両面から評価できますよね。
536エリート街道さん:04/12/08 13:09:38 ID:GliKEm39
注意!baobabは学習院です
こいつID使わない時にわざとbaobabは早稲田とか慶応のバカ商とか
自分を煽り、まるでbaobabは早稲田か慶応のように周りに信じ込ませようと
している。こいつの学歴はマーチのスレではとっくに判明している。
早稲田慶応なんて程遠い学習院の高校あがりの学習院法学部。
明治の奴に実績面でコテンパにされて涙ながしていた。
537エリート街道さん:04/12/08 13:10:27 ID:TufQIoLI
それから懸案の>>198の半分ですが、早稲田大学のサイトに
公開されてたじゃないですか。どうしてΣ(国I, 国II)なんて
意味不明のデータを出すんだろうなあ。わざと混乱を招いている
としか思えない。悪意を感じるねえ。
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/18.pdf

国I: 東大 488 京大 200 早稲田 118 慶應 82 東北 75

司法試験: 東大 201 早稲田 174 慶應 123 京都 116 中央 104

公認会計士: 慶應 228 早稲田 152 東大 78 中央 76 一橋 71
538エリート街道さん:04/12/08 13:47:36 ID:TufQIoLI
政経OBが敗北宣言を出したスレ。

[文学部頂上対決]京都大学×早稲田大学
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101061922/587

【早慶】早稲田政経VS慶應法part.2【トップ対決】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101004561/439

早稲田VS東大 Part2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102340784/458

政経OBが収納されるべきスレ↓
【早稲田政経政治OB】と【baobab】と
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102349036/l50
539エリート街道さん:04/12/08 13:50:00 ID:xo48unqq
このスレのスピードの速さw
慶應工作人と駅弁工作人と和田の格闘w
540エリート街道さん:04/12/08 13:51:03 ID:TufQIoLI
ご自慢の資格試験についても、政経OBの手口がわかりつつあります。
大学受験生諸君は、こういう「書き方」に騙されないように。

>>67
>司法試験合格者数1位、国家公務員一種+二種合格者数1位

【司法試験について】
たしかに、2004年度は1983年以来21年ぶりに早稲田は東大と同数一位と
なりました。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20041110/K0010201911074.html
しかしどうして、21年ぶりに同数1位になったからって、威張れるのか?
この20年間何をしていたのか?東大の倍近く受験して、同数ですからね。
2004年度出願者1000人以上の大学別内訳
http://members.at.infoseek.co.jp/barexam/tantou/shutsugan16.htm
  早稲田大学  5979人  中央大学   5465人  慶應義塾大学 
3382人
  東京大学   3378人  明治大学   2378人  京都大学   
1964人
  同志社大学  1475人  立命館大学  1394人  法政大学   
1164人
  日本大学   1158人  関西大学   1081人
541エリート街道さん:04/12/08 14:01:54 ID:TufQIoLI
>>539
「工作」もなにも、政経OB君の悪事について、事実と論理を重んじる科学的手法で
緩衝材をプチプチと潰すように、潰していってるだけですよ。

東大出身者にドクター中松という人がいます。
彼は、セールストークの達人です。
http://page.freett.com/turumaki/shojiten.html

ポイントは、完全な嘘をつかないこと。ノーテーションを説明しない
数式を示して何かを断言したり、FDの発明に関与したと言ったり。

政経OBのセールストークも、まさにその類。
「司法試験1位」と書かれたら、完全な嘘ではない。
しかし、ここ20年間はずっと東大が1位だったし、今年も同数1位だ。
そのことには絶対に触れない。みなさん、騙されないようにw
542エリート街道さん:04/12/08 14:04:26 ID:kjS1/LyX
どうでもいいけど、
早慶理工のW合格者の7割は慶應理工を選んでるよね。
2chと世の中がいかにかけ離れてるかがわかる値だ。
客観的なお話ですよ。
543エリート街道さん:04/12/08 14:49:19 ID:/zt6Yr2+
544エリート街道さん:04/12/08 14:56:21 ID:TufQIoLI
>>543
わろた。

そりゃあ、大学を卒業してまで2ch、しかも学歴板にいるなんて
既に最低の駄目人間だ罠w
まあ、仕事中にネットで遊べる環境というのはある意味素晴らしいけどさ。
545このスレには:04/12/08 15:17:08 ID:7RUIcnlj
亡国ゆとり教育大好きの勘違いdqn蚊系夫婦、
三浦朱門、曾野綾子とよく似た意見の都の性欲OBが巣くってるなw
546エリート街道さん:04/12/08 15:25:22 ID:7RUIcnlj
>>470
2ちゃんにも、まともな奴がいるなぁ。
雨公の脱工業化社会論は雨公にしか通用しない幻想。
毎年、財政収支で40兆、経常収支で60兆、
国全体で計100兆円もの赤字を出しながら国が持つなんて、
普通の国ではあり得ない。
雨公は模範にも手本にもならないし、してはならない。
547エリート街道さん:04/12/08 15:32:44 ID:GliKEm39
baobabのアイデンティティ
目白
キャンパス
質の高い教授陣
あれ?就職は?資格は?wwwwwww
548エリート街道さん:04/12/08 15:42:43 ID:GliKEm39
baobab の学歴オンチぶりを披露します(w
慶応の方が早稲田よりお得←根拠なし、主観のみ
マーチの中では学習院が良い←これも根拠なし主観のみ

みなさんこいつは一切無視しましょう。論理的思考能力が
ゼロな相手なのでいくら議論しても無駄です。バカの壁(w
付属からマーチレベルに入学すると中学生なみの頭脳でも
大学に入学できるという典型です。
549エリート街道さん:04/12/08 15:48:14 ID:TufQIoLI
>>546
ありがとう。ちゃんと読者がいてくれたんだ。(>>180参照)
このスレが糞スレにならずに済んだ、という気分ですね。
550エリート街道さん:04/12/08 17:31:34 ID:RQCfKJ9H
マアチって学習院入ってたのか
551エリート街道さん:04/12/08 18:44:14 ID:npZogsq3
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20041207000319

心理療法と称して女性の胸などを触ったとして高松地検は7日、準強制わい
せつ容疑で、香川大教育学部教授の岩月謙司容疑者(49)=高松市昭和町
=を逮捕した。高松地検は昨年12月、岩月容疑者を不起訴処分にしたが、
高松検察審査会が今年7月、不起訴不当を議決し、再捜査していた。
 調べによると、岩月容疑者は2002年4月27日から翌28日に自宅で、
神経症的な症状に悩む20代の女性の胸や下腹部を触るなどした疑い。「わ
いせつな行為はしていない」と否認しているという。
 岩月容疑者は「女は男のどこを見ているか」などの著作がある。テレビ番組
で神経症的な症例を治したと語っているのを見て、女性は同容疑者宅を訪れ、
治療を申し込んだという。


この岩月は早稲田大学教育学部卒です。
やっぱり早稲田は・・・
552エリート街道さん:04/12/08 19:15:49 ID:UrjDIiSM
こっそり貼ってみる。
科学研究費補助金
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
慶応は東大の1/10、早稲田は慶応の2/3です。
553エリート街道さん:04/12/08 23:50:23 ID:rvKEOXFW
>>552
暇な香具師だな。自分で特定領域でも取れるようになってからモノを言え。
554エリート街道さん:04/12/09 11:32:03 ID:TsUg9rnw
政経政治がこないと、ホントにまともなスレになるな。
良い事だ。

>>552
しかし国は科研費東大に渡しすぎだよなぁ。
東大のぶんを削れといわない、過疎地の道路建設予算を削って他の大学にもカネ回して欲しいよ。
555エリート街道さん:04/12/09 11:43:24 ID:GW4rnL24
科研費は多くの研究所・研究室を抱える東大が有利になるに決まってるだろ。
採択率で見るほうがフェアだろうけど、まあどこも採択率6割ってところだしね。
556エリート街道さん:04/12/09 11:46:10 ID:WlqydUQ2
baobabは頭が弱いだけの子だから みなさん罵倒するのはやめような
暖かく見守ってあげよう
557エリート街道さん:04/12/09 19:20:36 ID:UBJLXOGH
>>554
「事実かどうか調べるため」に、学歴を必死に聞いてまわっていたわけだが
調べにいってないよな。さすがマスゴミ。
558エリート街道さん:04/12/09 19:29:35 ID:v7VQkbpr
>>554
地帝や早慶の優秀な学生は東大院に来るから、
予算配分としては正しく機能していると思うよ。
559エリート街道さん:04/12/09 19:40:14 ID:UBJLXOGH
>>558
554は、東大を出たあとのアカポスは全国に散らばっているわけで
そこにも予算をくれ、ということを言ってるのだと思った。
駅弁で息の長い零細研究をやりにくくなっているのは確かかと。
560エリート街道さん:04/12/09 19:42:14 ID:sWzkMHrh
2005年度代ゼミ最終偏差値「あなたはこの成績で合格できる!」がついに発売
されました!
 http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
561エリート街道さん:04/12/09 19:45:57 ID:WwlsYsHR
>>559
アカポスは厳しいでしょ
今は、海外でポスドクしてる人も多いらしいし
562エリート街道さん:04/12/09 19:49:08 ID:UBJLXOGH
>>561
「多いらしい」というか、今は学位をとった後は
学振PD、プロジェクト付きPD、任期つき国研、私大や駅弁助手、海外PD、
などを転々とするわけですな。
563エリート街道さん:04/12/09 19:55:32 ID:mmJHUl+7
早稲田は、卒論で外国語論文を読まないでも卒業できる学科もあるらしい。
おれの知り合いで教育学科でルソーで卒論を書くのにフランス語の勉強すら
しなかったやつがいる。
灯台なら、卒論書くのに英語の論文を読むのは当たり前。ロシア語の論文を
1本読むのにロシア語の勉強したりしてる。
学士でも、ぜんぜん価値が違うな。
564エリート街道さん:04/12/09 20:11:40 ID:WwlsYsHR
>>562
転々としている間に業績を上げてアカポスに就ければいいけど、今は、それが厳しくなってるわけでしょ?
565エリート街道さん:04/12/09 20:13:09 ID:v7VQkbpr
>>559
なるほど。それは同意。
566エリート街道さん:04/12/09 20:31:56 ID:1eRUKbcp
しみったれた研究の話しかできないのかよ?
貧乏臭い香具師らだな。東大で何パーセントの
学生が博士課程に進むのか考えてみろよ。
567エリート街道さん:04/12/09 20:35:41 ID:1eRUKbcp
そもそも日本では基礎研究が馬鹿にされてるでしょ。
博士課程の学生に給料がないことからも明らかだ。
基礎研究なら外国でやればいい。
568エリート街道さん:04/12/09 20:40:45 ID:v7VQkbpr
>>567
僕は知らないのですが、博士課程の学生に給料の出る国はどこですか?
569エリート街道さん:04/12/09 20:42:56 ID:1eRUKbcp
>>568
悪いが、先進国の中で博士課程の学生に給料を出さない国は
日本しかないよ。つまり、ほとんどの国では給料が貰える。
570エリート街道さん:04/12/09 20:46:36 ID:v7VQkbpr
>>569
へー。羨ましいですね。
571エリート街道さん:04/12/09 20:50:59 ID:1eRUKbcp
博士課程の学生に給料出すのは世界の常識であり、国によっては
給料を出さずに雇うことを法的に禁止している国まである。
572エリート街道さん:04/12/09 20:54:02 ID:WlqydUQ2
バオバカの間抜け発言。こいつ2ちゃんを学級委員会とでも思ってるのか?
665:baobab :04/12/05 22:10:04 ID:GWQ44KZX
私の意見に対する反論なら私も参加しますが、
私の意見とは全く関係のない個人的煽りには一切反論しません。
他のみなさんの迷惑になるし、場が荒れるだけなので。
573エリート街道さん:04/12/09 23:29:53 ID:UBJLXOGH
>>564
でもまあ、上に何度も書いたけど理学系ですら、
東大君はなんとかなっていますね。
地底から下は、理学系などはちょっとヤヴァくなってくる。
早稲田はかなり辛いんじゃないかな。

ID:1eRUKbcpが言うことは、もっとも。
ついでに言うと、民間就職する際に、学位取得者に対して
それなりの給料表を設定して適用している会社が
まだまだ少ない罠。
574エリート街道さん:04/12/10 08:37:53 ID:E7u7pPcB
>>563
すまん。漏れはロシア語の文献もドイツ語の文献も
英訳された奴しか読まなかった。理系で数式やグラフが主なので
勘弁してください。
575エリート街道さん:04/12/10 11:12:27 ID:qePBNe0t
baobabの嘘八百
>42 :baobab :04/12/06 23:17:24 ID:GWQ44KZX
> 東京工業大学が東北大学名古屋大学九州大学北海道大学より
> 下という時点で東京在住の俺としては全く納得できないし
> 実情にあってないな。

彼が納得できてないのは、彼の反発しているランキングでは生物系の評価が
高めに入り込んでいるために、医薬農学などがない東工大が下に
見えている、ということが理由なんですね。
でも、そういう背景が理解できていないから文面としては嘘になる。
そういう出し方ならランキングは正しいのに、実情に合っていないと
書いているわけなので。

何度も書くように、全てこんな感じでbaobabは頭が弱いだけだから
別に漏れは可愛い奴だと思っていますよ。さすがに、一晩たったら
教えたことが全部抜けていたときにはショックだったが
576エリート街道さん:04/12/10 23:45:24 ID:Yiy3jYRc
政経OBについては、アホだから騙されないように、
というのはわかったよねw
577エリート街道さん:04/12/11 10:00:33 ID:/F+ZehAA
以下この板で話題になっているbaobabの嘘八百発言。 頭が弱いので無視ね。
・早稲田と慶応を比較すると稲門会と三田会の差により慶応の方が就職はお得
・マーチの中では学習院が断トツに環境がよく図抜けている
・大学で非学者系の人が講演をするのはすばらしい
・欧米や中国が提供した国際研究力ランキングをみて東工大が地底より
下という時点で東京在住の俺としては全く納得できないし
実情にあってないと暴言(w
578エリート街道さん:04/12/11 12:23:01 ID:EaWprk6a
W合格者入学先

東北・工 65−19 早稲田・理工
東北・工 22−1 慶應・理工
阪大・工 64−3 早稲田・理工
都立人文8−12早稲田一文
横国経済3−8慶應商
579エリート街道さん:04/12/11 17:29:40 ID:MiWpSWES
ファン専用ですから、アンチはぜっったいに来ないで下さい!!

http://www2.ezbbs.net/16/sasakyon/


580エリート街道さん:04/12/11 23:42:08 ID:Asy04eIO
弁護士会長を再逮捕 破産手続きで7000万円横領

 山梨県警捜査二課は平成16年12月10日、破産手続きを担当していた会社から約7200万円を横領したとして、業務上横領の疑いで元山梨県弁護士会長の関一容疑者(54)を再逮捕した。容疑を認めており、横領額は1回目の逮捕と合わせて約1億3800万円になった。
 調べでは、関容疑者は甲府市の宝飾会社4社の破産管財人を務めた1998年6月から2001年1月にかけて、破産会社の在庫商品を売却した代金や、管財人口座の預金など計約7250万円を着服した疑い。
 着服した金は、韓国旅行でのカジノ代や女性との交際費のほか、事務所経費の赤字の埋め合わせに使っていた。
 甲府地検は10日、同じ破産手続きで計約6500万円を横領したとして、業務上横領の罪で関容疑者を起訴した。
 関一容疑者は甲府第一高校、早稲田大学法学部を卒業後、司法試験に合格し弁護士活動を続けていた。
581エリート街道さん:04/12/11 23:43:59 ID:DCpYaS+7


今回は、IKFで日本に次ぐ発言力を持つ団体の公式HPが出所なので洒落にならない



▼大韓剣道会HP 「剣道の歴史」
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/d-kumdo1-4.htm

 今日の剣道競技の原形は撃剣である。
中国の〈史記〉や〈漢書〉では、撃剣が相手と一対一で競う武術だと説明されている。
我が国でも、君子国の例から見て、早くからこの撃剣が行われていたであろうが、それに関する記録はない。
だが、我々が世界に誇らしく掲げられることが、まさに新羅花郎たちが撃剣を修練していたという事実だ。

〈三国遺事〉の金?信の条に見られる「剣術を錬磨して国仙になった。」という内容から、
撃剣が得意できなければ最高の花郎である「国仙」や「風月主」に上がれなかったことが分かるし、
〈三国史記〉や〈花郎世紀〉では、花郎たちが月庭のような一定の修練場所に集まって体系的に撃剣を修練していただけでなく、
個人的に深い山岳や洞窟に入って克己訓練や心霊訓練まで受けていたことが記録されている。
当時の剣器もやはり、熾烈な戦争をしながら、三国すべてが東洋最高の水準に上っていた。

こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
これは誰も否認できない歴史的事実だ。

確かに近代の数百年間、我々の物をきちんと守れないまま、武を敬遠して刀剣に関して蔑ろにしながら自愧に陥っていたが、
中国の〈武備志〉に紹介された唯一の剣法である〈朝鮮勢法〉と現存する世界最古の剣法である
〈本国剣法〉は世界剣道史に大きな光になっているのだ。
ある者は剣道が日本の物だと考えて、白眼視したり忌避しようとするが、これは誤った考えだ。
日本が剣道をスポーツとして開発したことは彼らの自慢であり、その根が我が国にあることは我々の誇りである。 (以下略)
582エリート街道さん:04/12/12 00:06:40 ID:BOJHZZmE
baobabまたも爆笑発言!訂正されて逃げ出しました(w
539 名前:baobab :04/12/11 23:33:53 ID:/F+ZehAA
ていうか東京圏の進学校では
文系に限り国立組みからも私立組からも
筑波は相手にされてない。
その層は早稲田慶応に流れる。
540 名前:エリート街道さん :04/12/11 23:39:23 ID:cNp66t7q
>>539
baobabよ、お前はまだ世の中を知らない。
筑波というのは通の世界だ。もうちょっと勉強してから書き込みなさい。
544 名前:baobab :04/12/11 23:47:57 ID:/F+ZehAA
データ出せないで煽るだけならもういいよ。
545 名前:エリート街道さん :04/12/11 23:55:36 ID:cNp66t7q
>>544
だって、君には人生にとって最も重要な「経験」というものが、ない。
想像力も 、ない。つまり、データに基づく理論を必死になって
理解するしかないわけだが。
583エリート街道さん:04/12/12 00:25:34 ID:BOJHZZmE
以下この板で話題になっているbaobabの嘘八百発言。 頭が弱いので無視ね。
・早稲田と慶応を比較すると稲門会と三田会の差により慶応の方が就職はお得
・東京圏の進学校では文系に限り国立組みからも私立組からも筑波は相手にされてない。その層は早稲田慶応に流れる
・マーチの中では学習院が断トツに環境がよく図抜けている
・大学で非学者系の人が講演をするのはすばらしい
・欧米や中国が提供した国際研究力ランキングをみて東工大が地底より
下という時点で東京在住の俺としては全く納得できないし
実情にあってないと暴言(w
584エリート街道さん:04/12/12 21:15:19 ID:w5+CVJOI
まともな新書の著者を見ると灯台卒が多いような気がする
養老孟司、茂木健一郎、中沢新一、佐藤俊樹、山室恭子、野口悠紀雄、
市川伸一、苅谷剛彦、池谷裕二、村井章介、山内昌之など。
585エリート街道さん:04/12/12 21:19:51 ID:6n23WmCV
>>13
捏造入ってるから修正な。

1 Waseda Univ 早稲田大
2 Univ Calif Berkeley カルフォルニア大バークレー
3 Univ Tokyo 東大
4 Kyoto Univ 京大
5 MIT マサチューセッツ工科大
6 ETH Zurich スイス連邦工科大
7 Harvard Univ ハーバード大
8 CNRS フランス国研
9 Caltech カルフォルニア工科大
10 Univ Cambridge ケンブリッジ
11 Univ Illinois イリノイ大
12 Osaka Univ 大阪大
13 Univ Texas テキサス大
14 Tokyo Inst Technol 東工大
15 Univ Minnesota ミネソタ大
16 Chinese Acad Sci 中国国研
17 CNR イタリア国研
18 Tohuku Univ 東北大
19 CSIC スペイン国研
20 Univ Strasbourg ストラスブール大
586エリート街道さん:04/12/12 21:20:46 ID:6n23WmCV
W合格者入学先

東北・工 0−84 早稲田・理工
東北・工 22−1 慶應・理工
阪大・工 0−67 早稲田・理工
都立人文 0−20 早稲田一文
横国経済 3−8 慶應商
587エリート街道さん:04/12/14 21:35:01 ID:0Q+wuT01
http://gakureki.nobody.jp/
普通に灯台でしょ
588エリート街道さん:04/12/15 13:13:47 ID:xAhQHYg1
age
589エリート街道さん:04/12/15 17:07:08 ID:eBawuref
まともにガチで勝負したら、そりゃ東大なんだろうが、
そこに一矢報いる事ができるとしたら早稲田じゃないかな。
590エリート街道さん:04/12/15 17:13:12 ID:+6+15Oy4
東大の圧勝
591エリート街道さん:04/12/15 21:55:26 ID:3XQpHGy8
W合格者入学先

東大・理一 122−0 早稲田・理工
東北・工  22−1 早稲田・理工
阪大・工   67−1早稲田・理工
都立人文 23−12早稲田一文
592エリート街道さん:04/12/16 16:40:30 ID:FsQqk6Xa
★★★★★★「A級」イレブンプロフィール★★★★★★

日本を代表する11大学…東京阪、一工神、東名九、早慶

東大・・・・日本の最高峰にして最強大学。
京大・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。
阪大・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。
東工・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。
一橋・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。
神戸・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。
東北・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名大・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九大・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
早大・・・・私学の雄。日本の政・財・各界に巨大な足跡を残す。
慶應・・・・早稲田と並び称されるもう一方の雄。財界のトップを輩出するブランド大学。
593エリート街道さん:04/12/16 17:15:38 ID:mYNsChPU
>>584
養老がまともね。
594エリート街道さん:04/12/16 22:41:57 ID:TbH2HR4J
早稲田もいい研究をしているところもあるが、
院から行けばいいのであって、
両方受かってあえて早稲田に行く理由はないな。高いし。
595エリート街道さん:04/12/16 23:14:44 ID:JhfrzHNc
東大より格下の一ツ橋ですが、
滑り止めで早稲田の法、政経、商全て受けました。
全部受かりましたが、恥ずかしいので受けたこと隠してます。
(慶応だけでよかった・・・)
東大は雲の上、早稲田は深海くらいに思っているので
なんで早稲田と東大の名が並ぶスレが立つのか理解できません。
596エリート街道さん:04/12/16 23:15:20 ID:FEBsu+Gg
はっきりしてるだろ
597エリート街道さん:04/12/17 00:42:01 ID:sqynlu+m
>>593
 ワロタ。
 養老とか野口が「まとも」という香具師の面を見てみたいものでつ。
 もうすぐ養老先輩が母校の高校で講演会開くから、来てみりゃ分か
るって。
 
598エリート街道さん:04/12/17 11:24:14 ID:RVvYzk4G
政経政治OB召還age
599エリート街道さん:04/12/17 12:35:37 ID:q6KZvmmX
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <和田が東大にケンカ売るとは  ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

    京大      一橋          東工大         慶應 
600エリート街道さん:04/12/17 12:40:06 ID:q6KZvmmX
ウェー、ハッハッハ       レイプ軍団の                 イキデキネーヨ
   ∧_∧     /早稲田が東大に    ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) < ケンカ売ってるぞ!!   ∧_∧         〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

    京大      一橋          東工大         慶應 
601エリート街道さん:04/12/17 12:47:48 ID:nyYcnoWr

早稲田が東大に負けないもの

1.人数・・・多勢に無勢
2.野球・・・言わずと知れた東京六大学野球での話
3.ありとあらゆるハレンチ犯罪
602エリート街道さん:04/12/17 13:47:47 ID:ZzCnBRtA
僕は慶應だが、そりゃ東大に比肩する大学はありえないよ。
でも、局部的にいい勝負をする部分は、この辺の大學なら持っていると
思う。
603エリート街道さん:04/12/17 17:13:09 ID:jCpHGWOA
学歴なんてこんなものよ。

ttp://www.abadboy.com/amateur/0409/509/040813pi04.jpg
604エリート街道さん:04/12/18 22:52:44 ID:RfW621tj
>>602
僕は慶應だが って恥ずかしくないの?プッ
605エリート街道さん:04/12/19 00:56:51 ID:d/qqzNr4
>>602
局部的に?
何かイヤラシイ表現だなw
606エリート街道さん:04/12/21 00:03:34 ID:7dzFf45J
ほす
607エリート街道さん:04/12/21 14:50:12 ID:7+eQe0JN
東大に局地的にでも勝てるとしたら、早稲田くらいでしょ。
あとは一時期の京大物理。
608エリート街道さん:04/12/21 15:21:57 ID:8iScl9um
>>607
いつの時代も、早稲田が勝てるのは娯楽だけだよw
609エリート街道さん:04/12/23 01:50:24 ID:dm7z2pV1
age
610エリート街道さん:04/12/23 02:03:41 ID:gd49N8Pd
>>599-600
慶応のぞいとけ
611エリート街道さん:04/12/23 13:29:10 ID:jKSMUePH
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108
6位 九大工 104
7位 慶應理工 102
8位 名大工 87
9位 北大工 84
10位 東工大工 53
11位 神戸大工 49
12位 名工大工 48
612エリート街道さん:04/12/24 03:07:40 ID:EaCFlPqq
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
613エリート街道さん:04/12/25 05:20:14 ID:N30xSRn6
流石に、東大にはかなわないよ
614エリート街道さん:04/12/25 11:45:09 ID:tk9iJ6nb
>>611
東大と早稲田の定員の違い考えると深刻だな。
慶応は、もともと文系大学だったのを戦中のドサクサで
藤原工業大学というB級工業大学を買収したのが理工学部の起源になってるから、
パッとしない。
615エリート街道さん:04/12/25 12:35:37 ID:Cr2JNeR3
東大様に対して失礼なスレですね。
616エリート街道さん:04/12/25 12:41:29 ID:Qr/P/Mus
>>614
慶應の方が100倍深刻だろ。
617エリート街道さん:04/12/26 20:27:24 ID:8dwsLOgI
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004/5/17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇

順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済   109
2. 東大 法 87
3. 慶應 法 86
4. 慶應 商 57
5. 早稲田 理工 43
6. 東大 経済 39
7. 早稲田 政経 38
8. 早稲田 商 37
9. 東大  工 35
10. 京大 経済 33
11. 慶應 工 27
12. 中央 法 26
618エリート街道さん:04/12/26 20:29:33 ID:8dwsLOgI
慶應、東大、早稲田だけど、
率にすると、東大、慶應、京大で、早稲田は一寸分が悪い。
619エリート街道さん:04/12/26 21:25:54 ID:8dwsLOgI
「大学と出世」(プレジデント 2004.11.15)
◇上場企業の社長になりやすい出身学部ベスト30◇
1.東大 法学部
2.東大 経済学部
3.京大 経済学部
4.慶應 経済学部
5.慶應 法学部
6.慶應 商学部
7.阪大 経済学部
8.一橋 経済学部
9.一橋 商学部
10.東大 工学部
11.神大 経済学部
12.九大 経済学部

◇上場企業の役員になりやすい出身学部ベスト30◇
1.東大 経済学部
2.京大 経済学部
3.東大 法学部
4.慶應 経済学部
5.慶應 商学部
6.一橋 商学部
7.一橋 経済学部
8.名大 経済学部
9.慶應 法学部
10.神大 商学部
11.京大 法学部
12.神大 経済学部
620エリート街道さん:04/12/27 18:45:10 ID:7mb+QRSI
早稲田って、夜間やスポ科等、一般企業を想定しない学部や人が多いので
実際に一般就職する人を見ると慶応とあまり変わらないんだよね。
しかも、管理職数は今、早稲田が一番多いんでしょ?
621エリート街道さん:04/12/28 18:50:45 ID:8yPMKMEZ
このスレは東大vs早大なのでどこかの低脳未熟さんは工作しに入ってこないでくださいね。
622エリート街道さん:04/12/29 02:39:19 ID:rnGm0M+b
「大学への数学(東京出版)」があるのも「通信添削Z会」があるのも、
「駿台代ゼミ河合」があるのも、みーーーんな、東大入試の為にあるんだからな。
早稲田みたいな私大の為なんかあるわけじゃねえよWW。
623エリート街道さん:04/12/29 04:10:56 ID:vuI9UBbE
「大学への数学(東京出版)」執筆者も灯台文系出身はいるのに、
早稲田文系出身はいない。哀れだね。
624エリート街道さん:04/12/29 04:30:20 ID:6oNrU4rW
687 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/12/29 04:21:04 ID:JyBTg1Wm
>>686
日本語読めてますか?

>最高裁判所は司法の窓の65号にてロースクールの学生との対談記事を取り上げた。
>最高裁判事などとの対談相手に選ばれたのはなんと早稲田ローの学生。
>これだけで東大がローでは期待されてないことが一目でわかるというものw

読めますか?ブラウザがエラーにでもなったんですか?

688 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/12/29 04:24:04 ID:JyBTg1Wm
【東大落城】 早稲田 as No.1 【私大の雄】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100272541/l50

今年度司法試験論文式試験合格者数で東大が早稲田に敗北。
何?合格率?
多勢に無勢だろうがなんだろうが
早稲田の234位>東大の234位は明白。
それより下の馬鹿どもを引き合いに出さないといけないなんて
東大も激しくレベルが低下したんだね。
625エリート街道さん:04/12/29 04:40:12 ID:rnGm0M+b
2005年大東文化大学法科大学院A日程入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数47名 合格者数14名
2 東京大学 志願者数23名 合格者数11名
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm
2004年駒澤大学法科大学院入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数 127名 合格者数15名
http://www.komazawa-u.ac.jp/〜hoka/nyuushi16.html#(3)
学部受験では滑り止めにもしなかった大学のローに一流大学卒が落とされる現実。
高学歴であればあるほど、自分の出身校より下位の大学のローに落とされた悔しさはでかい。
バカにしていた大学のローに落とされて、プライドを傷つけられた高学歴の怒りが、
2ちゃんねるで中央煽り、明治煽り、下位ロー煽りになって爆発する。
626エリート街道さん:04/12/29 04:42:27 ID:6oNrU4rW
板を超えてのマルチポスト、逝ってよし。

408 名前: 氏名黙秘 投稿日: 04/12/29 04:39:21 ID:d9BXk6YC
2005年大東文化大学法科大学院A日程入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数47名 合格者数14名
2 東京大学 志願者数23名 合格者数11名
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm
2004年駒澤大学法科大学院入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数 127名 合格者数15名
http://www.komazawa-u.ac.jp/〜hoka/nyuushi16.html#(3)
学部受験では滑り止めにもしなかった大学のローに一流大学卒が落とされる現実。
高学歴であればあるほど、自分の出身校より下位の大学のローに落とされた悔しさはでかい。
バカにしていた大学のローに落とされて、プライドを傷つけられた高学歴の怒りが、
2ちゃんねるで中央煽り、明治煽り、下位ロー煽りになって爆発する。

971 名前: 氏名黙秘 投稿日: 04/12/29 04:37:34 ID:d9BXk6YC
2005年大東文化大学法科大学院A日程入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数47名 合格者数14名
2 東京大学 志願者数23名 合格者数11名
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm
2004年駒澤大学法科大学院入試大学別合格者数
1 早稲田大学 志願者数 127名 合格者数15名
http://www.komazawa-u.ac.jp/〜hoka/nyuushi16.html#(3)
学部受験では滑り止めにもしなかった大学のローに一流大学卒が落とされる現実。
高学歴であればあるほど、自分の出身校より下位の大学のローに落とされた悔しさはでかい。
バカにしていた大学のローに落とされて、プライドを傷つけられた高学歴の怒りが、
2ちゃんねるで中央煽り、明治煽り、下位ロー煽りになって爆発する。
627エリート街道さん:04/12/31 16:46:11 ID:UwlQVVnZ
age
628エリート街道さん:04/12/31 21:30:57 ID:kA44BETU
早稲田は外国語でドイツ語・フランス語の問題を自前で
つくらないで、センター試験の点数を使う。
独文・仏文の教師もいるのに情けない大学。
独自に2次試験でドイツ語・フランス語の問題をつくる灯台とは大違い。
629エリート街道さん:04/12/31 21:43:06 ID:l+gsAmqv
>>628
それは教養部が無かったから
今は、国立大学も東大しか教養部が無くなったけど、昔は、どこの国立大学にも教養部があったんでしょう。
教養部は旧制高校の名残り
私立は元々教養部が無く学部しかなかった
試験問題も学部が個々に作成してたんでしょ
だから、語学の試験問題なんて理系は杜撰だった
630エリート街道さん:05/01/05 17:16:32 ID:7+1MrD9x
age
631エリート街道さん:05/01/05 17:38:24 ID:kRjPtJId
>>1

こんどこそって、東大と和田じゃ、はじめから勝負にならんぞw
632エリート街道さん:05/01/05 17:46:36 ID:t3CXWSUx
早稲田が東大に匹敵するってのはマスコミが作り上げた幻想。
633エリート街道さん:05/01/05 18:03:52 ID:sTbFlrmP
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田
に決まってるだろ。早稲田なんかすべり止め。
634エリート街道さん:05/01/05 20:25:54 ID:hm6pOoUN
16年度 東京大学 
   募集人員  3千人
   合格者   3千人

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_j.html


16年度 早稲田大学 一般入学試験
   募集人員  6千人
   合格者   18千人

http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html

635エリート街道さん:05/01/06 02:40:02 ID:uZOTocn+
859 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/12/29 04:23:28 ID:rnGm0M+b
一橋大学ロースクール11
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104069211/

という一橋の現状と…
ロー志望の東大生のレベルは低いというレスを読めないのか、という嘲笑。
しかも定員割れじゃなくて、質の確保ですよ、と。
和田の一次結果発表後に突然願書受付期間延長した上に、
奨学金連発しなけりゃ受験者さえ集まらなかった慶応とは違いますw
しかも教授がリークマンとかなのって2ちゃんで出願情報を流す始末。
ちなみに定員割れを恐れたのは中央。
正規合格者を出しすぎて、3割増合格させてしまい、文部科学省に睨まれるw
最後に東大との比較。
最高裁判所は司法の窓の65号にてロースクールの学生との対談記事を取り上げた。
最高裁判事などとの対談相手に選ばれたのはなんと早稲田ローの学生。
これだけで東大がローでは期待されてないことが一目でわかるというものw
何?ソースがない?そんなもん裁判所行って取ってこいよ、池沼>>+47VRIRH
636エリート街道さん:05/01/07 13:49:18 ID:MEnhg1TA
ただいま内輪もめ中!
行動するリベラルアーツを自認する彼らの真骨頂に注目!

【ICU】国際基督教大学【キリ大】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1085126851/
637エリート街道さん:05/01/09 21:54:00 ID:apM+O7MN
そりゃ、当代さんには勝てませんよ・・いくらなんでも
638エリート街道さん:05/01/11 01:39:07 ID:qDAa+iyx
しかし、早稲田が政界とマスコミを牛耳っているのは大きいな。
世論操作できるし。
639エリート街道さん:05/01/11 01:42:47 ID:T1hKOPQE
大丈夫。上に東大がいて早稲田を牛耳ってるから。
640エリート街道さん:05/01/11 01:44:40 ID:N9DPggq3
早稲田、ちょーDQN!
641エリート街道さん:05/01/11 01:45:52 ID:qDAa+iyx
ていうか政界を牛耳るのは、受験時にみられるペーパーテスト能力じゃないだろ
政治権力の中枢にいる大学が、有利な世の中になるのは
ある意味当然のことだよ。
642エリート街道さん:05/01/11 16:05:12 ID:Wk0mmqZI
つまり慶応マンセー
643エリート街道さん:05/01/11 18:38:50 ID:gHoBbG0e
早稲田なんて勉強する場所じゃないよ。遊びに行くとこだろ。
644エリート街道さん:05/01/11 18:40:44 ID:9OcUpwP2
遊んでいても、司法試験一位になるのは天才ということか?
645エリート街道さん:05/01/11 18:53:30 ID:MnvTXp8q
司法試験の合格者なんて平均29歳なんですけど・・・
早稲田の人は無職でも何年も頑張れるという意味では凄いかもね
646エリート街道さん:05/01/12 05:34:42 ID:uVwgXZM/
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%
647エリート街道さん:05/01/12 05:36:13 ID:3PwJcfIG
社会的な影響力では東大より早稲田の方があるかもしれない。
648エリート街道さん:05/01/12 05:57:56 ID:FPhsLFz2
早稲田って東大落ちた人が行くとこじゃないですか
649エリート街道さん:05/01/12 07:47:06 ID:TYDpfZu2
「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1105482266/l50
650エリート街道さん:05/01/12 18:49:04 ID:5pM9FLQ+
東大・・・官僚・学者などのペーパーテスト能力だけの知識労働者
早稲田・・・国家の中枢政治権力を掌握する本物エリート。マスコミも占拠し大衆を操作
651早稲田政経政治OB:05/01/12 19:32:24 ID:hmuD5IP5
>>650
その通り。受験秀才など結局パシリ。度量の大きな早稲田の人間に
使われるのが東大の人間。
652エリート街道さん:05/01/12 19:34:58 ID:cFXpw2cj
>>651

そう言って腰を低くして俗物早稲田卒を見事に使いこなしている東大卒管理職なのでした。
653エリート街道さん:05/01/12 19:37:25 ID:cFXpw2cj
悪い意味での受験秀才と言えば「マークシートの鬼」早稲田がトップだと思っていましたが。
654早稲田政経政治OB:05/01/12 19:41:48 ID:hmuD5IP5
>>653
早稲田は一般入試ではせいぜい半分くらいしか取ってない。
あと半分は推薦や一芸等で取る。それで受験秀才じゃない人材を取れる。
あと半分は東大や慶應みたいな受験秀才を集めてもいい。
それで早稲田は最強。
655エリート街道さん:05/01/13 10:00:10 ID:Hq/DoXNT
1994年度 東京都-東大合格者ランク

@開成 197
A麻布 105
B筑波大附駒場 87
C学芸大附 83
D桜蔭 70
E駒場東邦 65
F巣鴨 64
G武蔵 58
H海城 47
I桐朋 41
J筑波大附 35
K女子学院 22
L暁星 お茶の水女子大附 19
N西 18
O戸山 16
P八王子東 13
Q小石川 12
R創価 11

他144名
656エリート街道さん:05/01/13 11:20:16 ID:8EsaRTff
推薦や一芸はかすばかり。学生確保するのも大変ですな。
657エリート街道さん:05/01/13 11:31:53 ID:Q89f9S/H
基本的に

慶応>上智>早稲田 なわけで

前二者を倒さないことには、早稲田の目はないわけです。ハイ。

東大>>>>>早稲田 でケテーイというのは、昔も今も変わらずです。

658早稲田政経政治OB:05/01/13 11:35:08 ID:mEi9pzYh
>>656
芥川賞作家や世界選手権金メダリストや超有名タレントが
ごろごろしてるんだが、どこがカスなの?

受験勉強ばかりやってきてペーパーだけで入ってきた人間こそ
カスが多い。
659エリート街道さん:05/01/13 18:47:16 ID:kls/RKhp
最終決定板
【上位金融機関偏差値ランキング】

74 ※財務省 日本銀行 ※金融庁
73
72 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley 
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
71 日本政策投資銀行 みずほ証券
70 日興Citi Group証券 野村證券(RE/FE)
69 Deutsche Bank Merrill Lynch 
68 JP Morgan   
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
67 UBS Lehman brothers みずほ(FT) 大和SMBC 東京海上(アク)
66 野村アセット 農林中央金庫
65 三菱UFJ信託(三菱組) 新生銀行(IB) Barclays 東京海上 大和投信 ニッセイアセット
64 日本証券金融 東京証券取引所 東京三菱UFJ(総合) 大和住銀 BNP Pariba CSFB
63 日本生命 ジャフコ 住友信託 Citi Bank
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組  
62 信金中金 NIFベンチャーズ
61 三井住友銀行(総合) 新生銀行 三井住友海上 野村證券 JA共済
60 商工中金 損保ジャパン みずほ銀行
59 第一生命 みずほ信託 あおぞら銀行 日本アジア投資 
58 静岡銀行 横浜銀行 国民生活金融公庫 JCB オリックス 
----------------------------------------------------------------マーチ・関関同立の勝ち組
57 千葉銀行 日本興亜損保 あいおい損保 住友生命 明治安田生命 中小企業金融公庫
56 大同生命 大和証券 AFLAC 中央三井信託 三井住友カード 上位地銀 
55 ニッセイ同和損保 住商リース Alico 日興コーディアル証券 DC ING
54 太陽生命 上位信用金庫 オリコ 中位地銀 三井生命 共栄火災 UC UFJ ニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・産近甲龍の勝ち組
660エリート街道さん:05/01/13 18:51:46 ID:kls/RKhp
■■■■■公務員総合難易度ランキング■■■■■

国家T種人気本省庁(財務省・経済産業省・外務省・警察庁)
――――――――――――――【↑ 神域  ↑】――――――――――――――――――東大法学部平均
国家T種中堅本省庁、国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
国家T種(財務省税関・財務局・法務省)、国家T種(技術系)、東京都庁T類、外務省専門職
――――――――――――――【↑支配者層↑】――――――――――――――――――京都・一橋・旧帝上位平均
都市圏県庁、労働基準監督官、家庭裁判所調査官補、東京都特別区T類
過疎圏県庁、政令指定都市、政策担当秘書、国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
――――――――――――――【↑勝ち組み↑】――――――――――――――――――旧帝・早慶法学部平均
裁判所事務官U種、国税専門官、東京都庁U類、県庁(技術系)
国家U種(本省)、中核市、防衛庁U種、航空管制官、自衛隊幹部候補
国家U種(出先)、国家U種(技術系)、国立大学法人、特例市、地方中級
――――――――――――――【↑人生安泰↑】――――――――――――――――――上位国立法学部平均
市役所一般、都道府県庁警察事務、都道府県庁教育事務、高等学校教員
警視庁警察官、東京消防庁、法務教官、大卒消防官、入国警備官
大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、市町村技官、町役場、村役場、小中学校教員
――――――――――――――【↑・・・・・・・・↑】――――――――――――――――駅弁・MARCH・関関同立平均
海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
自衛隊、郵政内務、郵政外務、臨時職員、現業職員
661エリート街道さん:05/01/14 21:52:57 ID:R2aHAejN


▼〔01/14〕 とある事件について、各紙の報道。


○日経新聞 
  在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札と分かり、
  http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050114STXKF061214012005.html
○読売新聞
  カジノで在日韓国人の男性が1540万円を両替しようとしたが、
  http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050114it12.htm
○毎日新聞
  ソウル市内のカジノで偽1万円札420枚を使おうとした不動産業の在日韓国人の男
  http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050115k0000m040064000c.html
○産経新聞
  ホテルのカジノで在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札
  http://www.sankei.co.jp/news/050114/kok071.htm
○朝日新聞
  偽札はすべて、「日本から来た男性観光客」1人が11日、カジノで1540万円をチップに換金した際に交じっていた。
  http://www.asahi.com/national/update/0114/027.html


…あの、朝日さん? いつも思うんですが、

 在 日 の 犯 罪 を 、 日 本 人 の 犯 罪 の よ う に 報 道 す る の は 、 や め ま せ ん か ?
662エリート街道さん:05/01/16 14:18:37 ID:CYjsHTil
>>654
受験秀才はあかんが、秀才ですらないのはもっとあかん。
663エリート街道さん:05/01/16 16:39:58 ID:5WcvcHwE
東京地裁によりますと、逮捕された司法修習生、
西川英樹容疑者(スーフリOB、32歳)(早稲田大学卒)は先月13日の夜、
東京地裁などが入る建物の女子トイレにトイレットペーパー
で隠すようにして、ビデオカメラを設置した疑いが持たれています。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1105366010/
664エリート街道さん:05/01/17 16:40:38 ID:LGCutPnC
東大より早稲田が上なんて性犯罪くらいか。
665現役早稲田商:05/01/18 22:51:40 ID:rsMfj9ZH
早稲田は東大と組みます。
666エリート街道さん:05/01/18 23:07:07 ID:gIY1xLhL
どうでもいいけどいつから慶應は受験秀才になったんだ?w
667エリート街道さん:05/01/19 02:28:43 ID:AJl51g4j
一度、府立医大の過去問見てみな。
全ての科目で東大よりも遥かに難しい問題ばかり。

それなのに、東大は5割ちょいで受かるのに対して府立医大は6割以上
取らなければいけない。

もちろん低脳早稲田じゃムリポ
668エリート街道さん:05/01/20 21:47:55 ID:li9SMVMn
東大=使い捨ての知識労働者
669エリート街道さん:05/01/22 02:32:38 ID:8q8sm2PM
東大卒に、以前の権威がなくなってきてるのも事実。
学力=人徳とは、言えなくなって来てる証拠だろう。

ペーパーテストオタクなんて使えないし。
670エリート街道さん:05/01/22 05:28:04 ID:MWnzz8Rb
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
671:05/01/22 15:53:24 ID:hHvUIAyQ
>頭のおかしな人には気をつけましょう

直接的な表現は避けたほうがいいよ
いくら2chでもね
それが賢明
672エリート街道さん:05/01/22 18:40:11 ID:KNlZxFId
>>671
早稲田政経政治OBも使うことあるよね。
673エリート街道さん:05/01/22 21:20:05 ID:6ZMTW+x2
>>671
おいおい
「頭のおかしな人には気をつくましょう」は、2ちゃんの利用ガイドラインに
書いてある事だろ。
君こそ、利用ガイドラインを読んでから2ちゃんで遊んでくださいw
674早稲田政経政治OB ◆yrGDe69G3I :05/01/23 09:12:06 ID:er5vKEMZ
やあ諸君、お待たせ。俺様の登場だ。女子のみんなはもう濡れているのかな?w
675早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/23 09:19:02 ID:Gmlsu/rt
>>674のような俺の偽者(二十人以上いる)と
俺のレスを間違えないようにw
676早稲田政経政治OB ◆yrGDe69G3I :05/01/23 09:20:32 ID:er5vKEMZ
>>675
おう、偽者君ご苦労さんw あとはまかせたぜ。まあ無難にガンバレヤw
677エリート街道さん:05/01/23 15:30:33 ID:Cb4VETPZ
>659   どあほ。日本がつぶれかけとるのに、金融機関の格付けしてなんのいみがあるんじゃ。ほんまにどあほ。
678早稲田政経政治OB ◆YHpYq1Y91U :05/01/23 16:50:22 ID:hZxZGBx6
やれやれ。俺が本物なのだがw
679エリート街道さん:05/01/25 14:17:25 ID:qCahyQCz
早稲田政経政治OBさん、大学に通報しますが、いいですか?
680エリート街道さん:05/01/25 19:30:22 ID:Bwjlcv6e
早稲田が私立だといことだけで論外。
681早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/25 19:56:43 ID:Hvfp4PEZ
>>679
>>678の偽者を通報してくれw
682700系のぞみ:05/01/25 21:58:04 ID:qm/aeq31
早稲田政経政治OB
今となっては、誰が本物かわからない
683エリート街道さん:05/01/25 22:37:31 ID:ZMpyEPea
>今井は早稲田大学政経学部卒・大学院社学研博士後期課程退学だからな

隆太の経歴見ると、政経→社学 だよ。 政経だけ自慢するわけだ。 最後シャガクだぜ。w

口だけの出来の悪い頭でよくあんだけほざいたもんだ。  しかも社学を退学処分。w

学部中だけ華で、卒後体たらくというのはまさに和田の典型コースだな。

その意味じゃ、隆太を「ミスター和田」と言ってやりたい。

「ミスター和田」を尊称と取るか、蔑称と取るかは ご・自・由・に w
684エリート街道さん:05/01/26 18:19:09 ID:n2Gkk/gu
 ■決定:早稲田政経政治OB=早稲田政経オンリーワン=今○隆太

今後、隆太が何わめこうが、身元・経歴が割れたうえ、社学の宏哉と同程度の男と
ばれた以上、誰ひとり聞く耳持たなくなった。w

明らかになったのは、奢りと驕慢という和田大のDNAは海老沢・堤義明・スーフリだけでなく
、和田卒に等しく共有された特質であることを、端くれのOBが代弁したこと位か w
685エリート街道さん:05/01/27 08:46:18 ID:nrkzAKWQ
686エリート街道さん:05/01/28 05:14:34 ID:Pi5LxZW1
>>685
極めて正当な判決だわな。
一審の東京地裁がサヨだっただけ。
東京地裁は、出来上がった小田急線複線化に敗訴を出すなど
サヨ電波だしまくりだし。
687エリート街道さん

今世紀最大の名言 「早稲田とは、落ちても馬鹿、受かっても馬鹿」