高崎経済大学vs福島大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
公立大学としては知名度もあり就職のいい高崎経済大学と、旧高商からの歴史をもつ経済学部を有する福島大学ではどちらが上?
2エリート街道さん:04/12/05 15:23:34 ID:EZMiqj35
糞スレ逝ってよし
3エリート街道さん:04/12/05 15:24:10 ID:81zWVj5d
高崎
4エリート街道さん:04/12/05 15:29:20 ID:iVpB/UdT
東北地区限定国立大ランキング

東北>>>岩手>弘前>山形>福島=宮教>秋田

でOKですか?
5帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/12/05 15:30:57 ID:X110whJm
なんでそんなこと知りたいのか不思議
6エリート街道さん:04/12/05 15:33:06 ID:81zWVj5d
※教科数が違うため単純比較はできないという方へ
 福島経済も2003年度までは必須教科無しのセンター三教科入試やってました

三教科時代福島vsその当時の高崎経済経済

福島経済前期
センター…71% 二次…54(一教科)

高崎経済前期
センター…71% 二次…56(二教科)
7エリート街道さん:04/12/05 15:36:47 ID:81zWVj5d
高崎経済大は日大に絡まれてるようですが
俺の同級生にはリアルで福大蹴り日大がいます

ちなみに現在の姿

福島経済前期
センター…65% 二次…二次52

高崎経済前期
センター…76% 二次…57
8エリート街道さん:04/12/05 15:40:50 ID:81zWVj5d
就職も高崎経済大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福島大のようです
9エリート街道さん:04/12/05 15:50:46 ID:h9a4o7Do
昔っつーか30〜40年くらい前は福島も名門だったらしい。
今は見る影もないが、東北地方の企業の役員数とかには
かつての隆盛の名残が見られる。七十七銀とか。

つまり、まぁ、猛凋落したんだな。
そういう意味では同じ没落旧高商である和歌山大学に近いものがある。
10エリート街道さん:04/12/05 15:54:38 ID:X1i9ERGm
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 北大 東外 お茶 千葉 横国 阪市 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 山形 岩手 鳥取 島根 山口(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
11エリート街道さん:04/12/05 16:31:50 ID:RYJ9eWh7
vs小樽商大なんていうのがありました。
旧高商と戦後設立の市立短大が前身の比較をつかれてましたね。
そんなところいいいも悪いも言われる筋は無いのでもうこれっきりにしてもらえますか。
12エリート街道さん:04/12/05 16:32:13 ID:muJQI52a
高崎経済って実態以上に上に見られてる気がする。就職で見れば福島が上じゃない? 試験とかとりあえず中期やってるから高経っていう人多いでしょ
13エリート街道さん:04/12/05 16:32:35 ID:muJQI52a
高崎経済って実態以上に上に見られてる気がする。就職で見れば福島が上じゃない? 試験とかとりあえず中期やってるから高経っていう人多いでしょ
14エリート街道さん:04/12/05 17:05:21 ID:81zWVj5d
就職も圧倒的に高崎経済>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福島経済
>>9に書かれてる七十七銀行にも、今年は高崎経済から3人、地域行政から1人でてるのに
福島からは一人だけだし

そもそもリアルで日大に蹴られてるようじゃお話にならない>福島
つか、 二 次 偏 差 値 一 教 科 5 2 とかって二教科51の和歌山より下じゃねーの?
15エリート街道さん:04/12/05 17:07:17 ID:XxEIxW7J
福島大学 人文社会学群 経済経営−前
センタ入試科目(5教科7科目)
二次入試科目(英、小論文→1) 
得点率 63.6%  二次ランク偏差値 50.0

福島大学 人文社会学群 経済経営−後
センタ入試科目(5教科7科目)
二次入試科目(英、小論文→1) 
得点率 70.0%  二次ランク偏差値 52.5

福島大学 人文社会学群 行政政策−前
センタ入試科目(5教科7科目)
二次入試科目(小論文) 
得点率 64.8%  二次ランク偏差値 --.-

福島大学 人文社会学群 行政政策−後
センタ入試科目(3教科3科目:英、数1、国、理1、歴公1→3)
二次入試科目(小論文) 
得点率 78.7%  二次ランク偏差値 --.-
16エリート街道さん:04/12/05 17:08:05 ID:81zWVj5d
>>12-13
中期じゃなくて前期同士の対決>>6>>7でも福島の負け
17エリート街道さん:04/12/05 17:08:08 ID:XxEIxW7J
高崎経済大学 地域政策学部 5教科5科目−前
センタ入試科目(5教科5科目:英、数1、国、理1、歴公1)
二次入試科目(英、国、数、地歴公1→2) 
得点率 72.7%  二次ランク偏差値 52.5

高崎経済大学 地域政策学部 3教科3科目−前
センタ入試科目(3教科3科目:英必須、数1、国、理1、歴公1→2)
二次入試科目(英、国、数、地歴公1→2) 
得点率 76.7%  二次ランク偏差値 57.5

高崎経済大学 経済学部 −前
センタ入試科目(3教科3科目:英必須、数1、国、理1、歴公1→2)
二次入試科目(英、国、数、地歴公1→2) 
得点率 76.7%  二次ランク偏差値 55.0

高崎経済大学 経済学部 −中
センタ入試科目(2教科2科目:英必須、数1、国、理1、歴公1→1)
二次入試科目(英、国、数、地歴公1、小論文→1) 
得点率 84.0%  二次ランク偏差値 62.5

高崎経済大学 地域政策学部 −後
センタ入試科目(2教科2科目:英必須、数1、国、理1、歴公1→1)
二次入試科目(小論文) 
得点率 77.0%  二次ランク偏差値 --.-
18エリート街道さん:04/12/05 17:09:44 ID:ueonehym
どちらもおなじようなものだな。悪くはないが取りえもない、
といったら怒られるかな。
19エリート街道さん:04/12/05 17:10:25 ID:81zWVj5d
マジレスすると高経>>>日大>>福島
20エリート街道さん:04/12/05 17:26:23 ID:81zWVj5d
ちなみに5Sの一角とされ、学歴板ではマーチと同等に扱われている滋賀大学
その経済三教科方式

センター…全学科三教科74%
二次…全学科平均55.3333(総合問題は英国二教科で判定)
内訳は経済58、ファイナンス54、企業55、会計53、情報55、社会57

ついでに2004年度
センター…三教科78%(ファイナンスのみ76%)
二次…全学科平均53.5(総合問題は英国二教科で判定)
内訳は経済54、ファイナンス52、企業52、会計53、情報56、社会54

さらにさらにさらに2003年度
センター…全学科平均三教科75%
二次…全学科平均53.3333(総合問題は英国二教科で判定)
内訳は経済76・55、ファイナンス74・54、企業74・53、会計76・52、情報74・52、社会76・54

よって
高崎経済≒滋賀≒マーチ>和歌山≒福島≒日大
21エリート街道さん:04/12/05 17:30:59 ID:S8YAXWe0
入学者偏差値
福島経済 54.2 高崎経済 50.2
22エリート街道さん:04/12/05 17:31:43 ID:81zWVj5d
2005年度代ゼミ

高崎経済大学経済学部《前期》
センターランク 76%
二次ランク 57%

滋賀大学経済学部《前期》
センターランク 74%
二次ランク 55.3333

どちらもセンター・二次とも教科数は同じで一見すれば高崎経済>滋賀経済に見えるが
高崎経済は科目選択の幅が広いので、それを考慮し高崎経済≒滋賀経済とする


高崎経済≒滋賀経済≒マーチ経済>福島経済≒和歌山経済≒日大経済
23エリート街道さん:04/12/05 17:33:00 ID:81zWVj5d
高崎経済≒滋賀経済≒マーチ経済>福島経済≒和歌山経済≒日大経済
高崎経済≒滋賀経済≒マーチ経済>福島経済≒和歌山経済≒日大経済
高崎経済≒滋賀経済≒マーチ経済>福島経済≒和歌山経済≒日大経済
24エリート街道さん:04/12/05 17:35:27 ID:RYJ9eWh7

大丈夫か?高崎短大
25エリート街道さん:04/12/05 17:35:57 ID:81zWVj5d
福大とか日大に蹴られてますからっ!残念っ!偏差値1教科52斬り!!
福大とか日大に蹴られてますからっ!残念っ!偏差値1教科52斬り!!
福大とか日大に蹴られてますからっ!残念っ!偏差値1教科52斬り!!
26エリート街道さん:04/12/05 17:46:01 ID:81zWVj5d
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

Caa 高崎経済≒小樽商科≒滋賀≒中央≒青学
――――――――――――――――
Ca 福島≒法政≒関西
C  和歌山≒福岡

日大に蹴られてる癖して福島高杉!!!
27エリート街道さん:04/12/05 17:48:00 ID:81zWVj5d
学歴板C級グループ 高崎経済≒滋賀≒マーチ
学歴板D級グループ 福島≒和歌山≒日大
28エリート街道さん:04/12/05 17:54:56 ID:81zWVj5d
結論でましたこのスレ終了
29エリート街道さん:04/12/05 17:58:19 ID:RYJ9eWh7

そりゃ15年以上前私大バブルの頃の極稀な話でしょ?今そんなことねーよ。
その頃は高崎経済も中堅私大に袖にされてたって。
30エリート街道さん :04/12/05 18:14:43 ID:qmXDixPx
世間一般の序列(就職実績、実質難易度、資格試験合格数、知名度、歴史)
滋賀経済≒マーチ経済>日大経済>福島経済≒和歌山経済>高崎経済≒下関市立
滋賀経済≒マーチ経済>日大経済>福島経済≒和歌山経済>高崎経済≒下関市立
滋賀経済≒マーチ経済>日大経済>福島経済≒和歌山経済>高崎経済≒下関市立
31エリート街道さん:04/12/05 18:29:15 ID:6awmfS35
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 東北 名大 九大 筑波 神戸 横国(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 お茶 千葉 阪市 都立 (早慶 中位)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 熊本(マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
32エリート街道さん:04/12/05 18:30:21 ID:81zWVj5d
>>21
たとえば
大阪府立大学工学部は2002年度の一般入試合格者数945、うち入学者数469人という高辞退率を誇り
入学者偏差値は神戸大、いや、市大にも劣る。
がっ、神戸大・市大工学部>府大工学部とか誰も思ってませんから!!企業も!

同様に、上智の法・経済の入学者偏差値は千葉法経に劣っています。
がっ、千葉包茎>上智法経済とか誰も思ってませんからっ!!!企業も!!

普通に数値の重要性は入試難易度>>>>>入学者偏差値
重要なのは、難易ランクが高い大学に合格したという事実。
入学者偏差値とか学歴厨くらいしか見ませんから!!
そもそも高経は辞退者の少ない 【前期】 同士で滋賀大とニアリーイコールですしね!!!!!!!

>>29
では 高崎経済≒滋賀≒マーチ>和歌山≒福島≒成蹊>日大 ということで
33エリート街道さん:04/12/05 18:41:07 ID:81zWVj5d
そろそろ即死回避しただろうから消えます
34エリート街道さん :04/12/05 18:48:51 ID:qmXDixPx
おいおいみんなそう思ってるぞ!
がっ、神戸大・市大工学部>府大工学部とか誰も思ってませんから!!企業も!
がっ、千葉包茎>上智法経済とか誰も思ってませんからっ!!!企業も!!

では 滋賀≒マーチ>和歌山≒福島≒成蹊>日大>高崎経済 ということで



35エリート街道さん:04/12/05 18:53:33 ID:Z/iurbuf
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 北大 東外 お茶 横国 阪市 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 千葉 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 山形 岩手 鳥取 島根 山口(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
36エリート街道さん:04/12/05 18:57:29 ID:7N8LZ32n
就職    :福島>高崎経済
知名度   :福島>高崎経済
入学者レベル:福島>高崎経済
入試難易度 :福島≧高崎経済

このくらいだろ。
福島は、東北大経済落ちた奴が結構入ってくるからな。
37法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/05 19:35:12 ID:6HfiWoxG
経済系に限れば

就職     :福島>高崎経済
知名度    :福島>>高崎経済
入学者レベル:高崎経済>>>福島
入試難易度 :高崎経済>>>>福島
研究レベル :高崎経済>>福島

くらいかと。
因みに東北大落ちた奴が入ってくるのは主に教育。
38エリート街道さん:04/12/05 20:17:17 ID:AgOdr1+Z
>>37
行政学部は?
39エリート街道さん:04/12/05 20:45:35 ID:eMma1GVw
>>22
滋賀は5-7もやってるし、
就職は高崎と違って金融は強い。
マーチや滋賀に失礼じゃない?
まずは都銀に入ろう!
40法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/05 22:11:29 ID:jqXd3hN8
>>38
あまりよく分からないw
ただ、福島大の中だと難易度が低いほうではなかったはず。
41エリート街道さん:04/12/06 01:37:28 ID:612T74Tg
>>40
行政社会は公務員ヴェテが多そう。学部名が学部名なだけに
企業就職は不利そうな気がする。
42エリート街道さん:04/12/06 02:03:09 ID:TkTCiFDZ
>>21見ると、入学者のレベルは福島>>高崎じゃないのか?
俺の高校では、高崎よりも福島を優先する奴が多かったが。
43エリート街道さん:04/12/06 03:39:14 ID:w26/CacQ
俺の高校だと福島よりは高崎だったかなぁ。
ただ、どっちも私大の滑り止めだった。
44エリート街道さん :04/12/06 09:31:23 ID:rVvZVLhb
>>43
群馬県だと群大、福島県だと福大、栃木県だと宇都大を優先するのは常識。
滑り止めに高崎経済中期や私立を受ける奴が多い。
もし東北や筑波を第一志望で受ける奴は上記の国立を後期、高崎を中期で受け、
入学優先度は
早慶>MARCH>群大、福大、宇都大=成成独国武>高崎経済
45エリート街道さん:04/12/06 11:50:06 ID:DVQBOnA6
Caa VS Ca か
46エリート街道さん:04/12/06 12:07:48 ID:9xBjfXwi
         東大、京大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

       一橋、東工大、大阪

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

      
     名古屋、神戸、横国、筑波、慶応
      
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
            
    東北、九州、北海道、早稲田、上位駅弁

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

    中位駅弁、関関同立、マーチ等有力私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

    下位駅弁、日東駒専、龍甲産近等中堅私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

     最下位駅弁STARS、大東亜帝国
47リアル福島人:04/12/07 20:37:01 ID:5LspvOBn
俺は福島大合格者数1位の高校卒(トップ高は福大馬鹿にして受けない)だけど、
福島大行ったやつのほうが高経行ったやつよりちょっとだけ優秀だった気がするね。
マーチ蹴ったやつもちらほらいたし
俺はどっちも行きたくないから、東北大受けて撃沈→後期で横浜市立の商学部行ったけど。
高経のイメージは
法政>高経>日大 って感じかな。
ちなみに、マーチ蹴りが多少いるからってマーチより上なんて発想は問題外だね。
経済的な問題とか地理的な問題とか色々絡む。
もちろん、同様の発想で 日大>高経もありえない。
日大の法学部とかは例外だけどね。
俺の大学の友達にも早慶蹴ってるやつちらほらいるけど、早慶より上なんて
ありえないから。
48エリート街道さん:04/12/07 21:12:41 ID:oRDNxgY2
18歳人口に占める割合 学歴順

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、首都大学東京、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島
8.0% 同志社、千葉、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、熊本、学習院、横浜市立、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、信州、三重、立命館、関西学院、立教
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、静岡、滋賀、岐阜、鹿児島、九州工業
16.0% 法政、宇都宮、岩手、茨城、関西、徳島、愛媛、長崎、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、和歌山、成城、明治学院、成蹊、大分
49エリート街道さん:04/12/07 21:17:15 ID:W2GMpS2q
同考えても福島経のほうがいい。

一橋や樽商、東工大や名工のように
国公立単科大ならなんでもその分野では強いってわけじゃない。
高崎は伝統はなく、実績も乏しい。

旧高商の福島に敵うわけなかろう。
まして福島は首都圏から最も近い高商だ。高崎より福島は東京から
離れているが若干の差だ。
それなら断然福島に進学すべきだろう。

万が一東京の大企業に入れなくても、地元県庁などでは最大派閥、仙台の
優良企業でもかなり厚遇される。
50エリート街道さん:04/12/08 00:07:39 ID:AB6nbN5n
実際の就職先はスーパーや居酒屋やパチンコ店ばっかりだけどな
高経もそうだろうけど
51エリート街道さん:04/12/08 00:12:36 ID:YJB0xFVw
>>47の工作が下手すぎる
52エリート街道さん:04/12/08 00:18:01 ID:AB6nbN5n
ちなみに2003年度板の赤本(結局受験しなかったが)によると、
経済学部の就職先第一位がヨークベニマル(スーパーw)7名でダントツ
他の就職も壊滅状態で受ける気無くした
53エリート街道さん:04/12/08 00:20:26 ID:juVYvqDZ
>>47
早稲田コンプの時点で
横市=
54エリート街道さん:04/12/08 00:21:00 ID:Lr87Ai6T
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・明治
慶應・上智・中央法等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU明治慶應上智中央法>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。
55エリート街道さん:04/12/08 00:21:44 ID:DP5GXo6d
>>52
昔は東北地方の金融には強かったんだけどね。
今となっては単なる地方国立にすぎない。

東京の中小企業を受けまくればまた違ったんだろうけど。
56エリート街道さん:04/12/08 00:27:12 ID:AB6nbN5n
>>53
さりげなく早慶蹴り横市とかネタを提供してるよな

あとマーチ蹴り福島も実際にはありえない
俺の高校(福島進学者40〜名)の進路の手引きってやつに
匿名で先輩方のセンター得点率・受験校の合否・進学先が載ってたけど
福島受験者レベルでマーチ受かってる人は皆無(つか、受けるのも少ない)
2名中央とW合格してたけど両方とも中央逝ってた
57エリート街道さん:04/12/08 00:28:03 ID:Lr87Ai6T

うかるやつもいるけど
金がなくていけないやつがいる。
58法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/08 00:35:00 ID:6CVpE2iU
>>56
マーチ蹴りはたまにいる。
しかし早慶蹴りは皆無。早慶の受験経験すらない学生がほとんど。
59エリート街道さん:04/12/08 00:35:46 ID:Lr87Ai6T
日大と併願したら
まけるだろう。完全に。
60法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/08 00:37:43 ID:6CVpE2iU
>>59
それはないw
福島すら行けない奴が日大に行く。
61エリート街道さん:04/12/08 00:38:23 ID:Lr87Ai6T
福島ってそんなに難しくないだろ。
62エリート街道さん:04/12/08 00:43:08 ID:KkJb/wGx
いま日大の話なんかしてねーし
63エリート街道さん:04/12/08 00:44:14 ID:Lr87Ai6T
福島だろ????あの。
64エリート街道さん:04/12/08 00:47:13 ID:YJB0xFVw
専願なら福島、併願なら日大の方がむずいだろ。
福島も代ゼミで一教科の偏差値が52だからな、三教科で53の日大経済受かるのはちとしんどい。
65エリート街道さん:04/12/08 00:55:46 ID:DP5GXo6d
福島大学の東京での評価ってどんなもん?
一応元高商だけど。
66エリート街道さん:04/12/08 00:57:03 ID:w2L9TklO
日大駒沢東洋専修國學院>>福島>>>国士舘拓殖
67エリート街道さん:04/12/08 00:57:40 ID:KkJb/wGx
日大君帰っていーっすよ
福島県内だと日大東北高ってあって地元民からはDQN扱い。
そのなれの果てが逝く学校と思ってるから数字以上にイメージ悪い。
同レベルの私学は受けても日だけは外すって人が多い。
68エリート街道さん:04/12/08 00:58:54 ID:w2L9TklO
いや、おれっちは
塾生さまなんだけど。
69エリート街道さん:04/12/08 01:01:09 ID:w2L9TklO
田舎では
私立高校は度きゅん扱い
でも
お隣の茨城では
偏差値では
江戸川学園>>>>土浦一・水戸一
東大合格者では
土浦一>>江戸川学園>>>>水戸一

首都圏と辺境の違いは大きい。
70エリート街道さん:04/12/08 01:01:21 ID:KkJb/wGx
わかったわかった、一生やってな!
71エリート街道さん:04/12/08 01:01:52 ID:w2L9TklO
井の中の蛙、大海を知らず。
72エリート街道さん:04/12/08 01:02:38 ID:juVYvqDZ
関係ないけど日大東北高ってどんくらいのレベル?
73エリート街道さん:04/12/08 02:32:45 ID:whkxXkw4
首都圏も辺境も関係ない。実際日大東北高は公立落ちたやつが行くのだから。日大は人が多いだけ。すごいと思うのは法学と理工だけ。
74エリート街道さん:04/12/08 04:19:01 ID:N1T0ikV6
日大工学部があるじゃないかw
75エリート街道さん:04/12/08 11:24:14 ID:sLVSybrG
いなかにいけばいくほど
公立・国立王国
国・県に頼らなければ経営が
成り立たないのだ。
一生国におんぶにだっこだな。

辺境とはそういうもの。
76エリート街道さん:04/12/08 11:57:26 ID:U9eeCHV0
マーチより福島のほうが上だろ
就職も福島はだいたい地元志向が多いから東京の企業受けるやつ少ないし
マーチは東京にいるくせにスーパーとかに就職してるんじゃ話しにならんでしょ
77エリート街道さん:04/12/08 12:16:44 ID:SZbKs8w8
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 北大 東外 お茶 千葉 横国 阪市 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
78エリート街道さん:04/12/08 14:25:25 ID:NgiWaajc
>>76
福島経済→ヨークベニマルは勝ちですか?
79エリート街道さん:04/12/08 14:28:54 ID:JXULeyLB
>>76
東京の就職は楽じゃない。
職は多いがそれ以上に人が多いから。
埼玉や千葉文系は一見立地に恵まれているようで、
地方駅弁より悲惨。
80エリート街道さん:04/12/08 21:47:52 ID:wQ8Lo1mF
2004年度進研模試合格目標偏差値ランキング(高2生) 高2学力テスト11月・記述  12月8日更新
※進研模試での偏差値を基準に作成しています。国公立大 文理別国数英の偏差値

65 高崎経大(地域政策) 高崎経大(経済) 
63 小樽商大(商) 
60 福島大(人文社会)


高崎経>>>>>福島

科目は国数英で揃ってますので、言い訳は出来ません。
81エリート街道さん:04/12/09 02:57:43 ID:ZexOyJIx
>>80
3教科と5教科7科目の違いとかないんですか?教えてください
82エリート街道さん:04/12/09 06:04:23 ID:NDpanWDn
てか、全ての面で福島>高崎経済だろ。
劣ってるのは立地だけか。
83エリート街道さん:04/12/09 15:09:24 ID:I0thjcnb
東邦銀行3名 福島銀行1名と地元でさえ日大Uターン者以下の就職実績を誇る福島経済
地銀落ちすぎ
84エリート街道さん:04/12/09 15:15:13 ID:Iwz+HqP6
東北の駅弁は地元だと不当に低く見られるからなぁ。秋田大然り、福大然り。
ぶっちゃけ福島県内より仙台の方が福大の評価高いよ。
85エリート街道さん:04/12/09 15:31:14 ID:I0thjcnb
福島経済2002年度就職実績 卒業者約400名

・就職者2名以上の就職先すべて
ヨークベニマル 7
岩手銀行 6
東邦銀行 3(地元地銀)
青森銀行 2

・その他
七十七銀行 1
福島銀行 1(地元地銀)
秋田銀行 0
山形銀行 1
積水ハウス 1
東北電力 0
JR東 0
その他東京本社の上場企業 0
国家公務員 6
地方公務員 24
大学院進学 5
86エリート街道さん:04/12/09 15:32:50 ID:I0thjcnb
下位80%はスーパー以下の暗黒の人生
87エリート街道さん:04/12/09 15:53:24 ID:I0thjcnb
逆にこれ以下と言われる高崎経済の就職が知りたい
福島でも上位10%以外は自殺モンなのに
88エリート街道さん:04/12/09 15:59:07 ID:I0thjcnb
ちなみにマーチだとハンコ一つで東邦銀行の内定がでます
明治立教で福島銀行なら内定者中最高学歴が狙えるかも
89エリート街道さん:04/12/09 16:01:10 ID:I0thjcnb
内定者中最高はないな
就職者中か
90エリート街道さん :04/12/09 19:19:47 ID:bSY7Fr6A
>>85と比較すると
福島の方が良いみたいね。(卒業者は夜間入れて約330人)
高崎経済経済就職実績 卒業者約500人
(株)ナカヨ通信機(7) (株)群馬銀行(5)(地元地銀) 
(株)岩手銀行(4) (株)八十二銀行(3) 
桐生信用金庫(3) 警視庁(3) 
大和ハウス工業(株)(3) かみつけ信用組合(3) 

91エリート街道さん:04/12/09 20:06:37 ID:Iwz+HqP6
日大>>>福大高崎がシャレに聞こえなくなってきた。
92エリート街道さん:04/12/09 21:24:37 ID:HzDXDp8C
H15 小樽商科金融系就職一覧
 十八銀行1 東京三菱2 北洋3 北陸2 北海道8 UFJ1
三菱信託3 旭川信用金庫1 渡島信用金庫1 空知信用金庫2
北海信用金庫2 稚内信用金庫1 国民生活金融公庫3  
住宅金融公庫1 商工中金1 中小企業金融公庫2 農林中央金庫1
北海道信用農業協同組合連合会1 北海道信用保証協会1
北海道労働金庫1  入や萬成証券1 新光証券1 大和證券2
日専連ニックコーポレーション1  日本ファースト証券1
住友生命1 第一生命2 日本生命4 明治安田10 共栄火災1
損保ジャパン5 DM1 東京海上火災保険5 三井住友海上火災保険1

平成14年度 滋賀大経済学部就職先【法政の経済ってこんなに入れるの?】

(金融機関のみ抜粋)
日銀1 東京三菱2 三井住友3UFJ1 岐阜1 京都15 高知1 滋賀6
静岡2 十六3 泉州1 中京1 中国3 鳥取1 長野2 南都3 八十二1
百五1 びわこ1 福井1 三井トラストフィナンシャルグループ2 
野村證券3 尼崎信用金庫1 大垣信用金庫3 岡崎信用金庫1 オリエントコーポレーション1
岐阜信用金庫3 京都信用金庫2 京都中央信用金庫8 商工組合中央金庫1 セントラルファイナンス1
住友生命3 損害保険ジャパン2 第一生命1 東京海上火災1 
ニッセイ同和損害保険2 日本興亜損害保険1 日本生命3 富国生命1 三井住友海上火災2
安田生命1 大阪国税局1 名古屋国税局3 

福島や高崎とは住む世界が違うな。
93エリート街道さん:04/12/09 21:27:54 ID:Iwz+HqP6
なんかパン職ばっかりだし
信金とかは素で負け組みじゃないの?
94エリート街道さん:04/12/09 21:29:44 ID:HzDXDp8C
>>93
都銀や証券に受かってから言おうね。
95エリート街道さん:04/12/09 21:36:19 ID:Iwz+HqP6
いや、自分、小樽とかよりは遥か上の大学なんで。
というか信金とかもズラズラ並べるのって逆に低学歴さをアピってるとしか…
96エリート街道さん:04/12/09 21:37:41 ID:Iwz+HqP6
てか、都銀はともかく 証 券 って…
凄い次元だな…
97エリート街道さん:04/12/09 21:39:38 ID:HzDXDp8C
>>95
コピペに文句言うな。

>>96
84 :エリート街道さん :04/12/09 15:15:13 ID:Iwz+HqP6
東北の駅弁は地元だと不当に低く見られるからなぁ。秋田大然り、福大然り。
ぶっちゃけ福島県内より仙台の方が福大の評価高いよ。

仙台の事に詳しいね。
東北学院大かww
98エリート街道さん:04/12/09 21:40:25 ID:D3rk1eFo
>>95
地方の奴だと地元に帰ると信金くらいしかなかったりするんだよ。
地銀すら地元に支店がない場合だって多いんだから。

ところでIwz+HqP6は世間知らずなところをみると地底だろ?
99エリート街道さん:04/12/10 00:37:46 ID:DjY/UJXl
地銀信金だったら高崎も負けてねーぜ?

高崎経済大学経済学部2004年3月卒業生の進路状況
卒業者数490 企業就職者318 公務員就職者27

金融系のみ抜粋
群馬銀行5 かんら信金4 七十七銀行3 北海道銀行3 群馬信組3
住友生命2 三洋電機クレジット2 国金2 伊勢崎太田信金2 中小企業金融公庫2
北洋銀行 青森銀行 岩手銀行 北日本銀行 秋田銀行 荘内銀行 足利銀行
栃木銀行 東和銀行 京葉銀行 商中 福邦銀行 長野銀行 八十二銀行
静岡中央銀行 スルガ銀行 中京銀行 名古屋銀行 鹿児島銀行 日興コーディアル証券
大和証券 群馬共済生協組合 岡藤商事 グローバリー 日本ファースト証券 三菱証券 全共済
日本生命仙台 群馬新興 全国共済農協連合会静岡 全国共済農協連合会埼玉 全国共済農協連合会群馬
水戸信金 桐生信金 東群馬信組 ぐんま信金 住宅金融公庫 東京信用保証協会
諏訪信金 長野信組 大垣信金 瀬戸信金 京都中央信金 かみつけ信組
全国労金連合会 宮城第一信金 アサックス 山形信金 日本生命太田 東京国税局
東海財務局 山梨社会保険事務局

あと“電通”とかもいます!(ビシッ
100エリート街道さん:04/12/10 00:42:57 ID:t1qpnYs7
全国に散らばりすぎだろ

てか地銀多いなー
101エリート街道さん:04/12/10 01:15:55 ID:KrV9BZuG
>>100
全国から落ちこぼれ大集合!それが高崎経済大学。
だから就職先も全国にひろがる。
102エリート街道さん:04/12/10 01:21:06 ID:9XUpCEYi
滋賀は旧高商の中でも名門だし関西という立地のよさがあり昔から
就職は良かった。

福島も仙台に近いが、仙台そのものがそれほど大きくない。

小樽は最も遠いが、旧高商最強で就職も未だに旧高商最強。
さすがである。
103エリート街道さん:04/12/10 16:36:47 ID:37g2vsdU
>>102
そこまで言ったら嘘だ。
名古屋大学経済学部や横浜国立大学経済学部、経営学部には負けてる。
104エリート街道さん:04/12/10 17:56:00 ID:9XUpCEYi
小樽は三大高商の一角で最強といわれていただろ。
昭和天皇も日本一の高商と称え素通りせず、戦前と戦後
2回小樽高商、小樽商大を行幸している。

横浜高商は三大高商の一角だが、小樽より格下。
名古屋高商は三大高商でもなく、旧高商上位でもなく中位の位置だった。

言うまでもないが、横浜も名古屋も天皇は行幸してない。
105エリート街道さん:04/12/10 18:53:41 ID:37g2vsdU
未だに旧高商最強と言うのは嘘だろ。
106エリート街道さん:04/12/10 20:13:19 ID:37g2vsdU
>昭和天皇も日本一の高商と称え
これも嘘。あの辺に他に見るべきものもないから行っただけ。
また昭和2年に名古屋高商に行幸しているよ。
107エリート街道さん:04/12/10 20:45:55 ID:abLC6qL8
俺、福島県出身だけど福大きらい。国立だからってプライドばかり高いけど国立の最低ランクじゃん。福島、安積、磐城から福大に行った奴なんて大部分は母校の平均下げてた奴らだし。なのによく大きい顔できるよね。
108エリート街道さん :04/12/10 22:39:25 ID:UhUocIHU
俺、群馬県出身だけど高経きらい。公立だからってプライドばかり高いけど公立の最低ランクじゃん。高崎、前橋、太田から高経に行った奴なんて大部分は母校の平均下げてた奴らだし。なのによく大きい顔できるよね。
109旧神戸商大(エリート:04/12/10 22:42:33 ID:Qr9civLH
福島東や福高から福大にいく人って結構多いな。
110エリート街道さん:04/12/10 22:57:39 ID:abLC6qL8
福島東から福大は多いですね。福高から福大より福島東から福大の方がかなり好感が持てます。
111旧神戸商大(エリート:04/12/10 23:06:12 ID:Qr9civLH
>110てか芸人のなすびって福島東卒だよな?
ジェーリー選手も誕生さしたし校長もウハウハだよなw
112エリート街道さん:04/12/10 23:09:40 ID:abLC6qL8
なすびは確かに福島東卒らしい。三瓶は本宮高校という噂
あなたは福島東卒?
113旧神戸商大(エリート:04/12/10 23:14:56 ID:Qr9civLH
>112いやオレは福島人じゃない、昔住んでたんであるていどはわかる
今は西より南の方が上になってるんだな。
あんたは福島東卒なん?
114エリート街道さん:04/12/10 23:20:09 ID:abLC6qL8
いや、違うよ。郡山に住んでたから、福島西も南もよく分からないです。福島東もよくは分からないけど、高校入試の福島東のレベルから考えたら福大はすごいなぁと思ったから書き込んだのさ。
115旧神戸商大(エリート:04/12/10 23:24:33 ID:Qr9civLH
おれの親戚で制服がいいというだけ
で東にいってるやついるw 何がいいのかわからんが。
116エリート街道さん:04/12/10 23:30:28 ID:abLC6qL8
まぁ高校生活楽しめればいいんじゃないですか?笑 女の子には制服は重要みたいですよ。
117旧神戸商大(エリート:04/12/10 23:36:30 ID:Qr9civLH
まぁね!この間福島いったけど駅前結構新しい店とか
増えてたな郡山にもでっかいジャスコかサティーかなんかできたよな?
118エリート街道さん:04/12/10 23:43:12 ID:abLC6qL8
サティーはあったかな?笑 ジャスコは5年前に出来ましたよ!郡山の1番大きな変化ははビックアイですよ!駅前の1番高いビルです。今はどこに住んでるんですか?
俺は仙台です。今年20です。
119旧神戸商大(エリート:04/12/10 23:49:06 ID:Qr9civLH
オレは今明石に住んでる、仙台ってことは東北大か?
仙台もこの間いったな、牛タン食ったけど微妙だった
駅前にでかいHMVとかあったな・
120エリート街道さん:04/12/11 00:06:05 ID:jxntBy7i
近いから東北大にしました。大阪より西に行ったことないです…。明石かぁ…たこ焼き?笑 仙台はやっぱり郡山より便利でいいですね。でも最近は仙台飽きてきました…。大阪行ってみたい!
121法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/11 00:17:35 ID:YkVrWRmp
>>107
駅弁に入れるだけマシだ。
現役なら少なくとも上位4分の1には入る。
平均を下げてるのは大東亜帝国以下の奴ら。
122エリート街道さん:04/12/11 00:19:34 ID:XUTyoDx6
ぶっちゃけ、福島・安積・磐城の平均層って日東駒専レベルだろ。
残念ながら国立にひっかかりもしない。
123旧神戸商大(エリート:04/12/11 00:23:27 ID:jx76bkN2
大阪行くなら心斎橋とかがお薦めかな、オレは神戸のほうが好きだけど・
124エリート街道さん:04/12/11 00:23:33 ID:Rqi1CknV
平均が日大、専修?そこまでひどくないよ。
125エリート街道さん:04/12/11 00:27:33 ID:jxntBy7i
まぁ1番行きたいのは甲子園です。安積甲子園行かないかなぁ今度は実力で。
それと、安積福島の平均はもっと高い。磐城はデータがないからよく分からんが。
126法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/11 00:32:14 ID:YkVrWRmp
>>122
正解。
127旧神戸商大(エリート:04/12/11 00:35:26 ID:jx76bkN2
磐城はたしか準優勝までいったんだけな?甲子園今年の夏に2、3回行ったな
広島ファンのオレにはとても居心地が悪い、みんな殺気立ってるし。
福島商業も野球強かったな親の世代だと福島商業は
県内一の進学校だとかいう噂きいたことがあるがほんとうなのか?
128エリート街道さん:04/12/11 00:37:07 ID:XUTyoDx6
>>122
俺は卒業生だからだいたいわかるよ。
今年の安積・磐城は共学したため前年度よりも大きく進学実績が改善したため、平均層はマーチ下位&福大レベルだと思う。
129エリート街道さん:04/12/11 00:39:56 ID:XUTyoDx6
>>127
そのときのナインで、今は高野連の宗像先生には高校の頃に倫理を教わりました。
授業中も甲子園の話を聞かせてくれたりと良い先生でしたね。本人は165センチもないくらいなんですが、いつも日に焼けててさわやかな印象がありましたね。
130エリート街道さん:04/12/11 00:42:23 ID:jxntBy7i
それはないですよ!昔はトップが福島で二番手が安積らしいです。福商は進学校ではないですよ!
磐城が甲子園準優勝したときは、甲子園5試合で失点は1点らしいです。
父が巨人ファンだったせいか俺も巨人ファンでした。でも最近はヤンキースと高校野球しか見てません。やっぱ阪神ファンは熱狂的なんですか?
131エリート街道さん:04/12/11 00:48:05 ID:jxntBy7i
128
というか安積と磐城を一緒にするな!今年の実績は大分違うだろ!安積の平均ちょい下が福大レベル。山大ならもう少し下でも大丈夫
132エリート街道さん:04/12/11 00:50:02 ID:XUTyoDx6
失点1? それは違うような・・・ ちなみに東北地区予選の決勝は磐城×仙台育英で、決勝は磐城×桐蔭学園らしいです。
今年52になった親父が「福商は、当時は今のように東やら西などが無かったので、福高を諦めた連中が行く高校だ」と言ってましたよ。
そういうわけで、結構優秀な生徒も集まってきてたみたいですが。
133旧神戸商大(エリート:04/12/11 00:52:12 ID:jx76bkN2
熱狂的ってもんじゃないな、あれは限界を越えてるw
広島が点入れた時思わず喜んだりしたら、鋭い視線で睨まれるしなw
オーバーに喜んだりしたらマジやばそうwてかシーツも阪神入り決定みたいなんだけど
金本といい町田といい何人とるきやねん?w今も巨人ファンなん?
134エリート街道さん:04/12/11 00:53:50 ID:jxntBy7i
今気付いた!122と128は同一人物だろ!122と128の発言が矛盾してるぞ。どっちかにしろ。欲張るな。
135エリート街道さん:04/12/11 00:54:18 ID:XUTyoDx6
>>131
失礼。
安積の平均層は今年に限っては青学程度でしょうね。
磐城は成蹊レベルでしょうかね。
まぁ両者とも大きな違いはありませんが。
136エリート街道さん:04/12/11 00:56:55 ID:XUTyoDx6
>>134
ああ、ごめんなさい。
日東駒専レベルっていうのは一年前の平均層って意味です。
共学化になった今年はレベルが上がりましたのでマーチ下位・福大レベルと書いておきました。
今年度の生徒はどうなるんでしょうねぇ、楽しみです。
137旧神戸商大(エリート:04/12/11 00:58:07 ID:jx76bkN2
>132そうなんや。そういえば何年かまえに福商に羽賀とかいうええ
ピッチャーいたんけどプロ入りあきらめたんかな?
138エリート街道さん:04/12/11 00:58:30 ID:jxntBy7i
132
どっちにしろ福商が福島安積クラスになったことはないだろ。
失点1じゃなかった?もし調べられるなら頼む!気になる!
139エリート街道さん:04/12/11 01:01:52 ID:jxntBy7i
133
巨人は嫌になった…。原とか松井が好きだったしさ。巨人が大敗するたびに馬鹿らしく感じたよ。
阪神ファン恐ろしいな…。そんな話聞いたことあったけど冗談と思ってました。
140エリート街道さん:04/12/11 01:03:11 ID:XUTyoDx6
>>137
羽賀って、福商がベスト8になったときのピッチャーでしたっけ?
彼は推薦で青山学院に入学したそうですが、その後のことはわかりませんねぇ。

>>138
福商が福島安積クラスになったってわたし言いましたっけ?
えと>>130で書かれている「それはないですよ!」というのは何に対して言われているのでしょうか?
141エリート街道さん:04/12/11 01:03:45 ID:jxntBy7i
芳賀のことですよね?今青学の4年のはずです…
142旧神戸商大(エリート:04/12/11 01:04:13 ID:jx76bkN2
あっ、そうそう福島の高校って昼休みコンビニとかにいっていいって本当?
ずっとまえから疑問に思ってたことなんだけど?
143エリート街道さん:04/12/11 01:06:04 ID:XUTyoDx6
>>142
コンビニのみならず、サンダルで近くの食堂に行ったり、今は無きビブレや福島駅西口のBOMに言ったりしてましたよw
144エリート街道さん:04/12/11 01:07:04 ID:XUTyoDx6
>>141
確かうちの弟と同い年なので今3年じゃないですかね。
145エリート街道さん:04/12/11 01:08:53 ID:jxntBy7i
140
すまん安積福島クラスとは言ってないな。
127の下三行について、それはないと言った。
146旧神戸商大(エリート:04/12/11 01:10:48 ID:jx76bkN2
羽賀の時の福商はよかったな!あいつには是非広島入りしてもらいたいw
>143オレ最初それネタかと思ったけどホンマやったんや、羨ましいwこっちではありえん。
147エリート街道さん:04/12/11 01:11:48 ID:XUTyoDx6
>>145
なるほど、合点しました。
145さんはどちらのOBですか? 
郡山北工業高校っていうのは郡山でどんな略し方するんでしょうか?「グンコウ」だと郡山高校と被りますよね?
福島の場合は、福島工業は「ケンコウ」と呼んでいます。
148エリート街道さん:04/12/11 01:13:53 ID:XUTyoDx6
>>146
福島の高校ではなく福高だけだったみたいですね、そういうことができたのは。
もっとも、他の高校は福島駅から近くなかったのでBOMなどには行けなかったみたいですが。
149エリート街道さん:04/12/11 01:14:00 ID:jxntBy7i
144
芳賀が留年してないなら4年で間違いない。彼が高三で甲子園出場したあと、福島の甲子園出場校は聖光、日大、日大、聖光だから今4年のはず
150旧神戸商大(エリート:04/12/11 01:15:51 ID:jx76bkN2
>148あっ、それ福高の先生に聞いた話しですw
151エリート街道さん:04/12/11 01:16:04 ID:XUTyoDx6
なるほど、確かにそうかもしれませんね。
ということは自分の一つ下だったのか・・・
152エリート街道さん:04/12/11 01:24:46 ID:jxntBy7i
147
俺は安積卒です。郡山北工業は「北工きたこう」ですよ。
春の芳賀はすごかったです。でも疲労で春の県大会は準決勝で敗退。夏は甲子園に行ったものの徳島商に10‐2。ちなみに春に福商を破って優勝したのは安積です笑 このお陰で翌年21世紀枠に選ばれたみたいです。
あ、夏の芳賀はカーブの変化量もだめでしたよ… そもそも甲子園に来たのは味方の打撃のお陰でしたから
153旧神戸商大(エリート:04/12/11 01:40:58 ID:jx76bkN2
もうすぐルミナリエがはじまる・って知らないよな?
154エリート街道さん:04/12/12 00:13:15 ID:VhDWuS6h
突出度とは、上場企業全体で活躍するOB数の割合から
どれだけ突出しているかをあらわしたもの。

ある大学の上場企業全体で活躍するOBの割合が総数の1.5%だったとする。
その大学に関して、集計対象の業界(ここでは金融)で活躍するOBの割合が、
業界全体の3%だった場合には、2倍の突出度となる。

ここでは金融業界について見てみよう。
役員・管理職総数 業界占有率 業界突出度
1位 福島大  170 0.68% 2.60
2位 小樽商科大 217 0.87% 2.31
3位 滋賀大 182 0.73% 2.22
4位 香川大 143 0.73% 2.21
5位 和歌山大 169 0.68% 2.08
(By週刊ダイヤモンド)

キマッタ!
155エリート街道さん:04/12/12 14:10:03 ID:yrp8/hTd
>>154
まともに金融に就職できないんだからな。
今は都銀0でしょ?、証券0でしょ
小樽や滋賀は結構今でもいるよ
156エリート街道さん:04/12/12 14:14:53 ID:t4CYKE1r
>>155
旧高商でもリクが来る限界が
小樽・滋賀・長崎らしいからね。
福島は東北の中では強いかもしれんけど。

和歌山は都銀のリクは来ないんだってさ。
157法政liberty( ´∀`) ◆HoSeiY04tE :04/12/13 21:43:03 ID:+o1RpKJe
>>153
東京ミレナリオの本家か。
158エリート街道さん:04/12/13 22:04:46 ID:Z+OCL7+E
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/bun_k.pdf

そんな表は一番上に書いても下に書いても同じ
就職率50%未満だし、その上・・・
159エリート街道さん:04/12/15 12:01:11 ID:kEtVS2cz
160エリート街道さん:04/12/17 22:08:43 ID:anixLRcS
福島と高経じゃ普通に福島だろ
161エリート街道さん:04/12/17 23:50:41 ID:tAVbxKJ1
旧財閥系企業・管理職数と全大学中の順位

東京三菱銀行・管理職数
福島 29位 
高崎  0名

三井住友銀行・管理職数
福島 26位
高崎  0名

みずほ銀行・管理職数
福島 24位
高崎  1名

三井住友海上火災保険
福島 22位
高崎  0名

全く勝負にならんな。
旧高商とただの短大の差だな。

162エリート街道さん:04/12/19 00:21:18 ID:2OSR8rTP
どこも債務返済できなくてあっぷあっぷしてる会社ばっかじゃん。

バブッてた時代ならともかく、今時銀行に行ってもな・・。

つ〜か福島から都銀は最近ほとんどいないんだろ。それを自慢しても
オレらホコリをかぶった古豪です、って言ってるようなもん。

ちょっと格好悪いと思うよ(w
163エリート街道さん:04/12/22 18:39:35 ID:3U4UjxTP
QT東北は・・・
(1)難易度・偏差値は阪市に負けている

(2)後期の受験者が著しく多い(第二・第三志望で滑り止め受験者が多い)

(3)就職先もぱっとせず駅弁と同等かそれ以下 東北限定のため中央では全くダメ

(4)格上の大学(神筑横)に相手にされないにもかかわらず粘着

(5)明らかにB級にもかかわらずそれに対して抵抗する

(6)低偏差値且つ何もとりえがないにも関わらず宮廷の枠組みにすがりつく

(7)東北限定で駅弁と変らずかそれ以下、中央ではマーチが格上と見られる

(8)志願者減が著しい(志願者増の「旧帝大」では「東北」のみ蚊帳の外)

(9)煽りのオウム返しやネタのまるパクりはQT工作員の代表的習性

(10)三流であるため自ら東北と名乗れず仮面・捏造は日常茶飯事

164エリート街道さん:04/12/22 20:39:27 ID:rLMTiW+x
しかしどうして旧高商はダメになってしまったんだろう。
今じゃ滋賀樽商以外はブラック就職のオンパレードじゃん。
165エリート街道さん:04/12/22 22:52:16 ID:l/Y4ge1U
高崎経済大学の就職先

群馬銀行 12
かんら信用金庫 4
群馬日産自動車 3
ヤオコー 3
カインズ 3
北海道銀行 3
77銀行 3
群馬県信用組合 3
日本通運 3
ダイナム 3

http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004-15.jpg
166エリート街道さん:04/12/23 00:00:14 ID:XWn/tLo7
2004年上場企業役員・管理職数

・役員+管理職数(カッコ内は1986年)
  高崎経済大学・・・169( 76)
  福 島 大 学・・・184(345)

・役員数(カッコ内は1986年)
  高崎経済大学・・・56( 3)
  福 島 大 学・・・49(26)

http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou.html

167旧神戸商大(エリート:04/12/23 00:10:04 ID:DSdtV59R
佐藤B作は福高出身だよな?大学どこいったんだ?
168エリート街道さん:04/12/23 00:10:55 ID:XkBQ5is0
ゴージャス松野も福島高出身らしい
169旧神戸商大(エリート:04/12/23 00:15:10 ID:DSdtV59R
松野は顔がなんか嫌
170エリート街道さん:04/12/23 09:15:28 ID:p5+kqDTr
>>167
早稲商(中退)
171エリート街道さん:04/12/23 23:08:25 ID:Rv2DvkwF
あまり知られていないが、BOOWYの高橋まことも福高
172エリート街道さん:04/12/23 23:11:26 ID:u5P7zpSh
>168
大学はどこ?
173エリート街道さん:04/12/23 23:35:15 ID:Rv2DvkwF
ゴージャスは埼玉経済と日大経済二つの説がある。
174エリート街道さん:04/12/24 19:18:03 ID:xSvLoVug
ロードオブメジャーのベースは高経
175エリート街道さん:04/12/27 17:30:58 ID:iCLXKHk0
あほの坂田は阪大院卒。
176エリート街道さん:04/12/28 18:00:07 ID:wsDjjfDb
もう一丁
177エリート街道さん:04/12/29 11:48:10 ID:01bDs74x
どっちも比較するほどの大学じゃないよw
178エリート街道さん :04/12/30 09:27:22 ID:6lZqVwt8
>>177
底辺駅弁同士頑張ってねwww
179エリート街道さん:04/12/31 17:36:23 ID:dVAoGKO5
「室井管理官って東北大出のコンプレックスのおかげでいつもしかめ面しているのね。」
                             byすみれ
180エリート街道さん:05/01/01 23:29:02 ID:rWbQJllw
>>166
引用先見たら高経は戦後のみの伝統なのに、旧高商の滋賀・和歌山や旧制高校の
弘前・島根よりも良いじゃん。まぁ上場企業といってもピンキリあるから一概に
は言えないけど・・。十分頑張ってるほうでしょ。

この伝統を21世紀の高経関係者が引き継いでいけるかどうか、微妙なとこだけど。

181エリート街道さん:05/01/04 18:43:01 ID:5iyrguDP
182エリート街道さん:05/01/05 18:09:26 ID:Eaxjrrau
>>180
役員で滋賀に27人もさあつけられといてよく言うね。
管理者が多いってことは新しい世代が頑張ってるってことだけど、
高崎で役員になれるかな。
183エリート街道さん:05/01/06 08:55:25 ID:r+12FhUR
福島大は当時は3教科入試だったが、他の駅弁同様、入学者の中に
専願なんかほとんどいなかったぞ。
東北大断念者、不合格者が入学者の大半を占めていた。
一応社会科学系では東北では東北大に次ぐくらいの実績はある。
実際、マーチ蹴りは結構いた(これは意外だった)。
就職に関しては、見た目の就職実績は私大と比較して悪く見えるだろうけど、
実質はそう悪くないと思う。ろくに就職活動していない奴と公務員不合格者、
地元就職希望者なら底辺企業に入っているのもいるが、まともに就職活動
している人ならほとんどが最低限上場企業クラスには入っていた。
184183:05/01/06 08:57:44 ID:r+12FhUR
金がなくてろくに就職活動出来ないのが福島大の弱さではある。
さらに昼夜開講制や福島市の経済規模の小ささから、バイトもそんなに
出来ない人もいるだろう。
185エリート街道さん:05/01/06 10:10:40 ID:PzK9NmqJ
福島高崎クラスをMARCHと比較するのは正直背伸びしすぎかと。

【東日本経済系序列中堅】
横浜国立経済 = 上智経済
千葉大学法経 = 立教経済
横浜市立大商 = 明治政経商経営・中央商・青学国際経済
埼玉大学経済 = 青学経済経営・中央経済・法政経済経営
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□大きな壁□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
福島大学経済 = 成城経済・明学経済
高崎経済大学 = 日大経済・専修経済

こんな感じでしょうね。
ただ、家庭の事情で私立に行くことが出来ない奴にとっては
数少ない中堅レベルの国公立で経済を学べる貴重な大学ではある。











186エリート街道さん:05/01/06 16:09:24 ID:olSCEBIM
>>185
大きな壁なんて無いよ。高崎でも中大商とか青学経営とか蹴ってきてる
のもいるし。そもそもマーチにコンプがない。スポーツ強かったり、有
名なのはまぁ羨ましいとは思うけどね。
187エリート街道さん:05/01/06 19:06:57 ID:0DlPlr9c
>高崎でも中大商とか青学経営とか蹴ってきてるのもいるし。

そいつは人生最大のミスだなwwwww
高崎経済?マジで日大経済といい勝負だろうなwwwwww
188エリート街道さん:05/01/06 21:32:58 ID:+HSZAGsq
>>186
マーチにコンプが無い?よっぽどにぶいのか勘違いなのかどっちかだな。
189エリート街道さん:05/01/06 22:07:34 ID:7nWtnmYr
良く釣れることw
190関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/06 23:12:17 ID:Xo07z+vH
埼玉大の経済学部の実績はカナーリやばいんだが・・・・。
数年前にアエラでやった調査でも驚異のフリーター率だったし。
あと、千葉大の経済も友人が居るが結構マズイ。

就職先だけでいうとここら辺は意外と横一線
191エリート街道さん:05/01/07 00:25:39 ID:Hb36ZhXA
おお!高崎経済大学スレ最高のコテハン様がご降臨なされた!
192関東国立:05/01/07 03:38:36 ID:4Vp95Ga0
>>185の表でいくと、横国経済と中央商は良さそうだがな
横市商もなんかで聞いたことがある。

おれの知ってる限りでも
埼玉・千葉・マーチ経済系は、パッとせず
そう考えると福島経済って意外といいのかもね
東北地方の学歴構図もあまり好きではないが…。
193エリート街道さん:05/01/07 08:27:11 ID:oaxLIivn
経済系なら、難易はともかく
実力は福島大>埼玉大だけど・・・。
194エリート街道さん:05/01/07 11:37:46 ID:BxaadFSz
東北大「典型的な凋落大学。旧帝国大のブランドそのものが落ちており
    戦後最も評価を下げた。辺境に位置しているだけに今後もさらに
    苦しい立場に追い込まれるのではないかと推測される。」

195エリート街道さん:05/01/07 23:46:18 ID:ZZbYClKw
マーチにコンプはねぇよ。例えば神戸や旧帝大になら編入しようかなと思うけど、
マーチに編入しようかななんて思わねぇし。ましてや院で行こうとは思わない。
(習いたい先生がちゃんと決まってる場合は有りかもしれんが・・・。)

196エリート街道さん:05/01/08 00:35:13 ID:7LYRMXFq
>>195
少しは上位の大学にコンプくらい持てよ。鈍いやつだな。
197エリート街道さん:05/01/08 09:21:48 ID:U8wFPXR3
マーチだけど福島大に編入したいです
198法政liberty( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :05/01/08 09:57:22 ID:7DRBVjZH
福島大でしたがマーチに編入しますた。
199エリート街道さん:05/01/08 13:37:08 ID:tzuGFM3b
上位であっても小差しかねぇんだから、マーチにコンプあるわけないじゃん。
小樽や福島とかの地方高商にコンプないのと一緒だよ(横国にはちょっとある)。

一橋、神戸や地底、総計にはさすがにあるけどね。。
200エリート街道さん:05/01/08 23:59:18 ID:U8wFPXR3
小樽にはコンプもたなきゃ
認識が甘すぎと言われるよ
201エリート街道さん:05/01/09 11:27:14 ID:DF2QYf74
高崎の た の字も出てこないのはなぜ?
202エリート街道さん:05/01/09 11:39:54 ID:AM0HhTtt
旧高商に高崎が勝てるわけないだろ
とっくに勝負はついてんだよ
203エリート街道さん:05/01/09 12:01:09 ID:DF2QYf74
ふくすま大学に?高崎掲題が?負けてる?

自慢のベコの狂牛病でももらったのか?>>201
204エリート街道さん:05/01/09 12:08:41 ID:DF2QYf74
高崎には、福島県の会高とか安積とか福島高からも来てるが
「福島大学出てどうするよ」って口そろえて言ってたが
205エリート街道さん:05/01/09 16:18:32 ID:Hh37nqjL
>>204
高崎経済大学に入るような負け犬の言うことを信用するな!
206エリート街道さん:05/01/09 17:15:47 ID:VOoK1kbp
この2つと明治ならどれくらい差があるのかな?
明治が少し上って感じ?
207エリート街道さん:05/01/09 17:43:58 ID:AM0HhTtt
アホの明治は論外だろw
208エリート街道さん:05/01/09 17:48:19 ID:VOoK1kbp
>>207
そっか。サンクス。
209エリート街道さん:05/01/09 18:08:48 ID:Hh37nqjL
>>208
おいおい高崎経済レベルの奴の言うことなど信用するなよ。
やつらにどっちが上かなんて判断する能力無いから。
210エリート街道さん:05/01/09 19:00:36 ID:VOoK1kbp
>>209
マーチの方が上なのかな?
211エリート街道さん:05/01/09 19:51:27 ID:7mjrOP9G
205 名前: エリート街道さん 投稿日: 05/01/09 16:18:32 ID:Hh37nqjL
>>204
高崎経済大学に入るような負け犬の言うことを信用するな!

209 名前: エリート街道さん 投稿日: 05/01/09 18:08:48 ID:Hh37nqjL
>>208
おいおい高崎経済レベルの奴の言うことなど信用するなよ。
やつらにどっちが上かなんて判断する能力無いから。
212エリート街道さん:05/01/09 23:01:16 ID:AM0HhTtt
明治

必死だなw
213エリート街道さん:05/01/09 23:18:29 ID:Hh37nqjL
>>212
明治じゃないけど、俺の言うとおりだろ?違うか?
考えても見ろよ。
確かに福島大や明治大なんて問題にしないような優秀なのもいる
けどさ、一方で端にも棒にもかからんようなのも大勢いるわけで
すよ。
高崎経済大学に入るのなんて死ぬほど簡単なんだよ。
だから学歴としては福島>高崎、明治>高崎でいいの。
214エリート街道さん:05/01/09 23:29:25 ID:DF2QYf74
>>213
死ぬほど簡単かなあ

少なくとも、高崎境内にいる、福島県の有数の進学校の卒業生が
「福島大学で経済学んでもどうしようもない」っていうとるんだが
県庁や市役所に勤めるならそれでもいいが、所詮残った奴は糞
とまで言い放っていたぞ

そりゃ、高崎が第一志望じゃない奴も(伝統的に)多いが
コンプで言ってるとは思えない

ちなみに君はどこの高校?福島県で浪人中かい?
215エリート街道さん:05/01/10 00:21:33 ID:JOoehe6+
>>214
まさしくコンプ!それが分からないのか?

>県庁や市役所に勤めるならそれでもいいが、所詮残った奴は糞
>とまで言い放っていたぞ
じゃあ何か高崎入ったらもっといいところに行けるのかよ?違うだろ?

ちなみに大学生です。
高崎なんて問題外ですよ。福島の方が圧倒的に良いだろう。
216エリート街道さん:05/01/10 03:43:22 ID:NkSFMBLU
2つとも高校の延長って感じがするな
垢抜けてない
217エリート街道さん:05/01/10 03:46:22 ID:tyi4GULM
他の田舎から高経に入って
高崎みたいに人口20万くらいの小さい町で過ごして
東京の企業に就職するのって人生的に辛いと思う。
やっぱり学生の時分に東京を見ておくことはプラスだよ。
218エリート街道さん:05/01/10 06:08:28 ID:1qjKDNfv
一般的に地元を飛び出した香具師は地元をバカにする風潮があるね。

外国かぶれで海外に留学とかする香具師にも似たようなことを言うが
それと同じ。

まあ日本に帰ってきても、ほとんどは使えずプーをすることになるわけだが。
文字通り遊学だな。

これが国内で起こったのが、福島出身者で高崎とか明治とか格下の首都圏の
大学に逝った香具師ら。
219エリート街道さん:05/01/10 06:10:09 ID:1qjKDNfv
>217
東京出身者はどうなるんだよw
220エリート街道さん :05/01/10 09:34:27 ID:79cqpAwc
福島出身者は、地元に就職したければ福島大学。
群馬出身者は、地元に就職したければ群馬大学。
いずれもその中には、優秀な奴もいる。
でも群馬出身者で、高崎経済大学受ける奴は殆ど、地元周辺の国立や東京の有名私立の滑り止めでしかない。
その証拠に、県内上位公立高校からの合格者は余りいなく、高崎経済付属や中位公立高校の合格者が多い。
221エリート街道さん:05/01/10 13:35:24 ID:J1iocsx2
ここは福島工作員の酷いインターネットですね
222エリート街道さん:05/01/10 14:42:25 ID:bDhXlyJc
てか俺は福大なんていらないと思う。県庁に福大卒なんかを採用してるから福島県は頭悪いんだよ。
中には福大生であることを自慢してる馬鹿がいるから呆れる
223エリート街道さん:05/01/10 18:14:53 ID:JOoehe6+
>>222
首都圏以外はどこでもそうでしょう。
ちなみに群馬県庁での最大派閥はなぜか宇大だよ。分野は片寄ってるけど人数的には群大や経大より多い。
224エリート街道さん:05/01/10 20:01:30 ID:1qjKDNfv
群馬は文系ないからな。
宇都宮もないが。
北関東の文系の人は結構東北大と福島大いってるのが多いよ。
225エリート街道さん:05/01/10 21:34:42 ID:fgqOZnp3
山福岩て、文系だとやっぱマーチより下ってイメージはあるんだよね
東北の事情は分かってるけどさ

高経は実は分からないけど、このレベルにもなってくると国立がつく福島がいいのでわという気もする
226エリート街道さん:05/01/11 00:09:45 ID:4rHO8gh7
あの・・・東京の外資に就職して、同期コンパのときに

「おりえ、ふぐすまだい すっすんです」
「え?」
「ふぐすまだい!」
「ふぐ?真鯛?」
「すっすん」
「魚食べたら、失神するの?」




ワラタ
227エリート街道さん:05/01/11 12:38:31 ID:Wsehqcjk
age
228エリート街道さん:05/01/11 23:22:00 ID:SSfBMMjX
福島にも公立の会津大があるよな。まだ新しいけど。

会津は教育熱心な土地だから、ほんとだったら戦前に
旧制高校が設置されてても良かったと思うけどね。

薩摩の第七高校造士館に対抗して、会津高校日新館とかさ。

229半関西人:05/01/12 20:32:00 ID:uf+ffoyL
>>226
馬鹿。東北には万葉八十八音が残ってんだよ。五十音しか発音できない藻前が何言う。
知らなかったろ。だから平気でひらがなで(本当は発音を書けるわけないのに)書いたんだろ。
オーストラリア人つかまえて英語の訛り笑ってやれよ。

それはともかく福大よりは高経だろ。それなりの実力と個性は評価高いと思う。
就職もいいと聞くし。
福島は県人口は多いが、地方ごとにばらばらだから福大マンセーの地域は小さい。
しかも東京指向が強いしな。糞私大で東京行った人間がなぜか威張る。
仙台山形あたりでは見られない現象だ。
230エリート街道さん:05/01/12 20:36:13 ID:VQFJ53OJ
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 筑波 神戸 横国 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 お茶 千葉 金沢 阪市 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 阪府 京府 岡山 広島 都立(マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 (マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍+西南南山)
231エリート街道さん:05/01/12 20:47:03 ID:vEjDL2al
俺の高校(宇都宮東)では、第一志望東北経済・第二志望福島経済・第三志望高崎経済って奴が多かった。
232エリート街道さん:05/01/12 23:11:43 ID:fp7croKT
>231
その併願はものすごく多い。
ついでに東北大(法)、福島大(行政社会)との併願もありうる。
ただ、今は福島大、行政社会と経済が統合されたんだよなあ。
233エリート街道さん:05/01/13 03:59:50 ID:BWpnVXSp
最近はどうかわからないけど福大って確か、前期よりも後期入試に重点を置いた大学だったよな。
だから、東北経済落ちをたくさん入れられると。
234エリート街道さん:05/01/13 04:18:33 ID:23KUGMz1
おれの見た例だと、私立との併願だな
社会科学系
都立→埼玉→福島
マーチ

東北落ちは千葉か埼玉か、他地域だと新潟
235エリート街道さん:05/01/13 05:23:44 ID:+wUPifrW
>>234
千葉大>>とんぺだろw
236エリート街道さん:05/01/14 00:15:25 ID:d7PqpnW2
とーほぐ だか なんだか 知らないけど
関東以南の話題に、田舎者が首突っ込むな
237エリート街道さん:05/01/14 10:52:17 ID:C7Rm5xP5
>>236 
スレタイ嫁。
群馬も東北と変わりないだろw
238エリート街道さん:05/01/14 18:20:16 ID:b0ZH3kIn
77銀行採用実績なら、この二校よりも以前学歴版で“東北の総計”て呼ばれてた
某私大のほうが上なんじゃねえの?
239エリート街道さん:05/01/14 21:41:43 ID:i72iHziz
足利銀行ならどうでつか?
240エリート街道さん:05/01/15 23:25:17 ID:0xYZGt4O
心底どうでもいいと思える対戦でつね
241エリート街道さん:05/01/16 00:24:56 ID:K7l0Ex6d
>220 :エリート街道さん :05/01/10 09:34:27 ID:79cqpAwc
>福島出身者は、地元に就職したければ福島大学。
>群馬出身者は、地元に就職したければ群馬大学。
>いずれもその中には、優秀な奴もいる。
>でも群馬出身者で、高崎経済大学受ける奴は殆ど、地元周辺の国立や東京の有名私立の滑り止めでしかない。
>その証拠に、県内上位公立高校からの合格者は余りいなく、高崎経済付属や中位公立高校の合格者が多い。

ほお、懐かしい。VS日大スレからの引用じゃないか。
そういえばあの時は、高経大附属高からの入学者数が
十数名しかいないという事実を突き付けられて、
日大君が突然だんまりを決め込んだんだっけな。
242エリート街道さん:05/01/16 10:55:35 ID:Is4NE8xq
僅差で高経だな。
243エリート街道さん:05/01/16 19:01:17 ID:MlTxds6b
>>241
昭和15年度卒業生は20名も高崎経済に合格してるよ。
http://www2.gunmanet.or.jp/takakeifu/shinro/h15/daigakuh15.htm

いんちきはやめようね。
244エリート街道さん:05/01/16 20:38:57 ID:la/fxxPn
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
646 名前: エリート街道さん 投稿日: 05/01/16 18:57:15 ID:MlTxds6b ←
旧商系の大学はそれだけでひと括り。高崎と一緒にされたくはないだろ。

243 名前: エリート街道さん 投稿日: 05/01/16 19:01:17 ID:MlTxds6b ←
>>241
昭和15年度卒業生は20名も高崎経済に合格してるよ。
http://www2.gunmanet.or.jp/takakeifu/shinro/h15/daigakuh15.htm  

いんちきはやめようね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


随分分かりやすい香具師だねw
245エリート街道さん:05/01/16 21:32:37 ID:cM5wKVkH
昭和15年とか。
ジジイ帰れよw
246エリート街道さん:05/01/16 22:47:41 ID:MlTxds6b
>>244
それが何か?

>>245
平成15年の間違いでした。
昭和15年に高経なんて影も形もないですもんね。
247関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/17 13:53:00 ID:HsyUsXz3
まあ、いつものように北関東を中心に高崎経済大の赤本が消える季節に
なったわけなんだが。

センターこけたら以前は福島・高崎・滋賀と押さえられたんだけど、もう高崎しか
受けられないからね。しかも高崎も来年からは中期日程もセンター三科目、二次二科目に
なるし。
248エリート街道さん:05/01/17 22:23:24 ID:4QorXnfM
高経も福島なんぞに絡まれて大変だな。
249エリート街道さん:05/01/17 22:53:26 ID:UkuvlVRq
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 筑波 神戸 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 横国 お茶 阪市 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 阪府 京府 岡山 金沢 千葉 広島 首都(マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)

250エリート街道さん:05/01/17 23:27:57 ID:p22ze2Gs
こんなスレがあるとは…… 高経(地政)出で痴呆公務員になった者です。
全国的な知ってる人は知ってる的な知名度では、高経のような気はしますが、
(全国から寄せ集めてるので……)だからどうということもないです。
私大に行く金がないから、何とか国公立に入りたいという人が入って、
運が良ければさほど努力しなくても何となく就職できる大学だった気がします。
251エリート街道さん:05/01/18 20:23:20 ID:Wd94RixS
地域政策と経済の民間への就職を一緒にするなよ。
地域政策の民間なんて、それこそ雑貨屋ブルドッグレベルだぞ。
252関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/18 22:27:00 ID:866Ij1tn
よーやく普通の大学ぐらいにはなってきた感はあるがな<地域の就職

成績の良いヤツが無意味に公務員狙い→玉砕と言うパターンがお約束。

最近ようやく金融とか農協に取って貰えるようになってきた。
福島の行政社会学部程度に公務員に受かるようになればかなり頼もしいんだが。

ところで地域から住宅・建材メーカー狙いというのは無謀か否か?
つか、これでゼミ分かっちゃったな。まあいいけど
253エリート街道さん:05/01/18 23:38:11 ID:jAXZPhrd
【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位: 東大 京大 国立医学部
A級中位: 一橋 東工 東北 阪大
A級下位: 北大 名大 九大 筑波 東外 (慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: お茶 千葉 阪市 都立 横国 神戸 (慶 中位 早上智)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)





254エリート街道さん:05/01/18 23:39:26 ID:M3DDQmnn
>>253
いい加減にしろ、東北工作員!!

これが正しいランキング
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 名市 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: 新潟 静岡 埼玉 滋賀 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(マーチ関関立最下位)
255エリート街道さん:05/01/18 23:44:46 ID:M3DDQmnn
>>253
いい加減にしろ、東北工作員!!

これが正しいランキング
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 名市 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: 新潟 静岡 埼玉 滋賀 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(マーチ関関立最下位)
256エリート街道さん:05/01/18 23:47:33 ID:M3DDQmnn
>>253いい加減にしろ、東北工作員!!

これが正しいランキング
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 名市 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: 新潟 静岡 埼玉 滋賀 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(マーチ関関立最下位)
257エリート街道さん:05/01/19 00:09:25 ID:iug5bhZf
高経卒の者ですが高崎は特殊な入試形態から学生の幅が広いというか 優秀な奴はすごい優秀だろうし
底辺はどうしょうもなく馬鹿という感じがする。東大、京大の院や最近は電通就職の奴もでたけど

馬鹿はほんとばか 

どっか優秀な大学落ちて高崎きて周りに流されない奴は就職でもそれなりに結果出るのだろうけど

教授のマスコミ登場の頻度やサンデー毎日等の雑誌掲載頻度は 高経>福島のような気がします。

ひいき目になってるかもしれませんが
258エリート街道さん:05/01/19 04:08:42 ID:Xq225G+O
カリキュラムが緩すぎるのも問題かと。。もう少しきつくしてもよい。

優秀な人間はたしかに優秀。でも学校の雰囲気が勉強好きな人にとっては
ぬるま湯すぎて良くないかもしれない。でも地方なのに全国から学生が集
まってんのは楽しい。キャンパスが狭くて高校みたいだけど、まぁ慣れれ
ば移動が早いのでラク。

福島大も田舎にあるから車ないと大変だろうし、国立にしては小規模だから、
そういう意味では学生生活は似たり寄ったりかも。

でもテレビではキー局がそのまま移る群馬の勝ちかな。へへw
259エリート街道さん:05/01/19 09:14:19 ID:rpkGPp5P
スレタイに文句つけてもしょうがないけど、福島あたりと比較しても勝つの当たり前。
新潟くらいと比較したら面白いのでは?
同じ国立内で、規模と質が対照だから。
260エリート街道さん:05/01/19 09:18:15 ID:C00/yrvL
確かに、福島経済>新潟経済だから高崎経済と新潟経済だったらいい勝負かも。
261エリート街道さん:05/01/19 09:24:09 ID:1hcfcP7Y
>>259
高崎経済大学は公立です。高崎市立です。国立ではありません。
新潟との比較?
笑わせるな。
262エリート街道さん:05/01/19 09:26:59 ID:C00/yrvL
経済系だったら、福島>高崎経済>新潟だろうな。
263大学への名無しさん :05/01/19 09:50:57 ID:K+oT9pRp
気は確かか?
誰が考えても
新潟>>>>┃壁┃>>>福島経済>>>>┃壁┃>>>>高崎経済
多い併願例
前期 新潟
中期 高崎経済
後期 福島
私立 MARCH、日東駒専、大東亜帝国
勿論入学優先度は
新潟>MARCH>福島経済>日東駒専>高崎経済>大東亜帝国
264エリート街道さん:05/01/19 12:55:01 ID:hqcPlWb4
じゃあ新潟経済、高崎経済、福島経済の就職up汁!
265大学への名無しさん :05/01/19 14:09:25 ID:K+oT9pRp
>>264
就職では
MARCH≧新潟>日東駒専>大東亜帝国 ≧福島経済>高崎経済
266関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/19 14:18:36 ID:1vyHIvUJ
新潟の位置が明らかにおかしい。
新潟大の悲惨な就職コピペが実在したはず。
267関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/19 14:26:35 ID:1vyHIvUJ
ええと新潟大の就職、新潟大のサイト行ったら見られませんでした。
きょうびFランク様でも就職公表するのに・・・。

ちなみに高崎経済大学

経済
ttp://www.tcue.ac.jp/sotsugyogo/keizai2003gyousyu.html
地域政策
ttp://www.tcue.ac.jp/sotsugyogo/chiiki2003gyousyu.html
268エリート街道さん:05/01/19 14:35:08 ID:9FG08Yeu
269エリート街道さん:05/01/19 15:48:40 ID:lY1pDDxh
それじゃあ、埼玉経済と福島経済だったら?
270エリート街道さん:05/01/19 16:25:59 ID:5xSthfa8
874 :エリート街道さん :05/01/17 03:36:53 ID:VkpeofR7
↓これをみて気合を入れとけ!脅すようで悪いが

新潟大学
●主な就職先(2003年春データ)

法学部  新潟県4 福島県警4 警察庁3 中小企業金融公庫3 厚生労働省3 福島県2 ★アイビー企画グループ2★ 川鉄情報システム2 ニッセイ同和損保2 新潟県警1

経済学部 第四銀行10 ★アイビー企画グループ7★ 新潟県労働金庫3 大光銀行3 北陸銀行3 新発田市2 鶴岡市2 東北電力2 新潟県商工連合会2 BSNアイネット2

人文学部 第一印刷所4 アークベルグループ2 アークランドサカモト2 アトピープランニング2 サンケイ情報ファシリティ2 JAにいがた南蒲2 日本生命2 ホテル日航新潟2 秋田銀行2 新潟日報社2

教育人間科学部 新潟県小学校教員15 新潟県中学校教員8 ★アイビープランニング4★ 長野県中学校教員3 新潟県警3 ヨドバシカメラ3 新潟県労働金庫2 全国共済農業協同組合連合会2 新潟ゼロックス2 NSG2

理学部 ★アイビー企画グループ3★ NECソフト2 ジェイマック2 大塚製薬1 早稲田アカデミー1 ウテナ1 小野薬品1 富士市1 生活協同組合1 明和1

工学部 新潟県6 大野精工4 NSコンピュータサービス4 東芝ホームテクノ4 積水ハウス3 BSNアイネット2 植木組2 ジェイマック2 メイテック2 新潟市2

農学部 新潟県4 小野薬品1 JA新潟経済連1 キリンビール1 明治乳業1 日本食研1 JA茨城1 農林水産省1 鹿島建設1 新潟県高校教員1
271関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/19 16:34:44 ID:wT85e+BK
>>270
やっぱりウチと大差が無いような。特に経済学部同士の比較だと。
コピペサンクス

>>269
多分、余り差がないと思う。埼玉はアエラで進路決定率5割という過去が
あるし、高校の担任が埼玉大の教養学部卒だったのだが、バブル期にも
関わらず教授がやっと取ってきてくれた就職が

 ダ イ ワ ハ ウ ス

だった。
バブル期にやっと頭を下げて教授が取ってきた就職先がダイワハウス一個
と言うのはそうそう余り無いはず(人文系とは言え)。
272エリート街道さん:05/01/19 21:51:59 ID:Xq225G+O
ダイワハウスばかにすんな。社員1万人はいる一部上場だぞ。
高経のお得意様だぞ。ある意味下手な地銀よりははるかに良い。
273エリート街道さん:05/01/19 22:37:09 ID:sRlhwtxI
2005年度新評価【国公私立パーフェクトランキング】

A級上位: 東大 京大 国立医学部
A級中位: 一橋 東工 東北 阪大
A級下位: 北大 名大 九大 筑波 東外 (慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: お茶 千葉 阪市 都立 横国 神戸 (慶 中位 早上智)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)

274エリート街道さん:05/01/19 23:37:55 ID:THFTUV59
高崎経済大学 建学の精神と、市の衝突が繰り返された歴史(圧殺の森)

1、われわれの価値の格付けは、聖、仁、愛、真、美、理知の順序である。戦後においての
  科学万能思想は誤りであり、人は科学者たる前に人格者とならなければならない。

2、世界の文化は上級の格付けに在るものほど、普遍性とともに特殊性ある国民文化の
  相互の主張、批判、綜合によって進歩する。戦後におけるヒューマニズムと個人と
  の直接の結びつきは空想であり、特に実践的価値を持ち得ない

 この後には、日本は「東洋文化唯一の護持者」で「有色人種の地位向上のための努力」と
いった言葉もみられる。戦時中ならいざ知らず、時代錯誤もはなはだしい戦後民主主義
の否定である。※この建学の精神は現在では否定されている。

 高崎経済大学の昭和40年代までは、大学と市の衝突の歴史と言っても過言ではなかった
ようである。なお一連の問題を学生側からとらえた『圧殺の森』と言う記録映画がある。

 以上は、朝日ジャーナル 1981年9月4日号よりの要約であるが、同記事ではこうした苦難の
道を乗り越えて、市や市民オ認識にも変化が感じられ、地道な大学づくりがいま、始まったばか
りという感がある。と結んでいる。
275エリート街道さん:05/01/20 01:32:17 ID:7n8DalKU
就職だったら断然旧高商だよ。
最も旧高商が得意な部分で、優秀なOBが経済界にワンサカいて
ひいきしてくれるのが大きい。

旧帝であっても、北大や阪大は戦後後発で樽商、神戸より明らかに就職で分が悪い。
東北大や九大も、福島大、長崎大より圧倒的にいいというほどでもない。

中国四国でも優秀な文系学生は主に岡山大に入るが、旧高商の香川大のほうが
就職ではむしろ有利だったりする。
276エリート街道さん:05/01/20 08:17:03 ID:yvBVJbIO
277関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/20 23:13:31 ID:HJg3WOF3
>>272
でも教授推薦でしかもバブル期なのにダイワハウスっていうのは悲しくないですか?
埼玉大学教養学部。

>>274
黒歴史なので出来るだけそっとしておいてやってください。
278エリート街道さん:05/01/20 23:19:40 ID:djF0GyXc
>>277
埼玉教養は元々旧制浦和高校だからなあ。
旧高商じゃないんでOB力が無い。

>>275
長崎は就職悪いよ。昔はよかったけど。
279関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/20 23:32:47 ID:HJg3WOF3
ちなみに正直、首都大学東京と筑波には親近感を抱いてます。

黒歴史仲間に参入と言うことで。
280エリート街道さん:05/01/21 00:13:16 ID:myeVV8SL
>>275
旧高商卒の優秀なOBはドンドン定年を迎えております。
281エリート街道さん:05/01/22 02:34:41 ID:fqvrVMAk
旧制浦和高校は天下の浦高とよばれて、優秀だったと聞いたけど。違うの?

北大はともかくとしても、阪大より小樽が良いというのはどうかと。
小樽や横国が旧高商のなかでは優秀な部類には入るとしても、旧高商
のうえに旧商科大、旧帝大文系があるというヒエラルキーは崩すこと
はできない。それは戦後発足した高経が一番感じていること。

日本の場合、いまだに戦前の学校のランクづけが国公立大学には生きてる。
これはどうしようもない(もちろん個人レベルではいくらでも突出できる)。

戦前の学校の伝統が全くないのに、偏差値高いのはICUぐらいじゃね?

高経にしたって偏差値でいえば戦前からの伝統がある私学のいくつかを
抜いてるわけで。

偏差値がすべてであるとは思えないけど、偏差値に、その学校が施す教育
の質が多少は反映されてるとは思う。良い教育をうけて優秀な人材が育成
されるという理屈は、一理以上のものがある。

ほんとうに優秀である人間とはどんな人間か?人はいかに生きるべきか?

・・結局突き詰めてくと、こういう根元的な問いに収斂せざるを得ない気が・・。
282エリート街道さん:05/01/22 17:19:03 ID:+mP1SP8G
>>281
高崎の偏差値について知らない馬鹿が一人。
お前はまず、最低限の知識見につけてから学歴板こい。
283エリート街道さん:05/01/22 17:23:00 ID:0/Wpui5C
高崎経済の実際の偏差値って相当低いだろ。第一希望者はまずいないし。
現実、マーチ落ちて日大じゃちょっとって椰子が入学してる。
284エリート街道さん:05/01/22 17:27:41 ID:cLmxqnni
昨年の高崎経済大の主な就職先
岩瀬産業(株)(2) カネコ種苗(株) 群馬ビーエス(株) 群馬リコー(株) 
国分(株) 西華産業(株) (株)ニッセイコム 渡辺パイプ(株) (株)マルイ
チ産商 轟産業(株) (株)ミキハウス (株)庚伸 駒田産業(株) 
都築電気(株) 関東食品(株) 遠藤商事(株) 関東商事(株) (株)タケイ
 クリヤマ(株) (株)山星屋 (株)バイタルネット 東七(株) 
市川物産(株) (株)丸水長野県水 和商(株) 菊屋(株)
(株)ユニバース (株)板垣 群馬日産自動車(株)(3) 
ネッツトヨタ群馬(株)(2) (株)フレッセイ(2) (株)文真堂書店 
(株)ヤマダ電機 (株)ヤオコー(3) カッパ・クリエイト(株) 
(株)ツルヤ 豊長自動車販売(株) (株)群馬マツダ (株)カインズ(3)
 (株)セキチュー(2) (株)ナイス 山成商事(株) コープとうきょう
 飯塚薬品(株)(2) (株)クスリのマルエ(2) (株)ベルク 
(株)フジタコーポレーション (株)つばめ (株)メガネフラワー 
(株)ブックオフリパブリック ワタミフードサービス(株) (株)ナルス
 資生堂販売(株)東日本デパート営業本部 函館トヨタ自動車(株) 
栃木トヨタ自動車(株) 東邦モーターズ(株) (株)スズキ自販関東 
ネッツトヨタ茨城(株) (株)薬王道 (株)ジンズ 
(株)雑貨屋ブルドッグ(2) (株)島忠 (株)ドラマ (株)ホットランド
 (有)シフォン (株)長沼 (株)ファイブスター (株)ニューサンライフ 
(株)カワチ薬品
285エリート街道さん:05/01/22 18:14:39 ID:JnkcWHP9
>>284
金融がないじゃんと逝ってみる
286エリート街道さん:05/01/22 18:28:23 ID:qec2hCrR
日産がつぶれるかもなんだって。
杉田かおるの負のパワーで。
関東公立様が言ってたよ。凄いね、杉田かおるって。
287エリート街道さん:05/01/22 20:37:34 ID:l5w1O6dX
 個人的には、高崎と福島であれば高崎だと思うが。やはりいろいろな意見が
あるんだな。旧高商といっても小樽商大クラスならとは思うが、福島程度じゃな。
288エリート街道さん:05/01/22 20:42:43 ID:+mP1SP8G
>>287
小樽と比べるなよ。
都銀でさえ満足に入れない学校を。

289エリート街道さん:05/01/22 21:37:41 ID:qec2hCrR
駅弁で一括りにするな!
横国は駅弁でも高崎とは違う。
290エリート街道さん:05/01/22 21:40:58 ID:nfjQHq5i
商大っていうと昔はビジネスエリートの象徴だったのだが、
最近は商学部自体が古臭く思われてるし、商業高校のバカに
毛が生えた程度に思われるから損だな。

実際商大にこだわってる名門大学は樽商しかなくなったし。
291エリート街道さん:05/01/22 21:42:23 ID:+mP1SP8G
小樽は運も良かったけどな。
北大に統合されないで。
292エリート街道さん:05/01/22 21:45:24 ID:YKnth3ma
>>220
群大文系なんて教師にもろくになれない教育学部と新設のバカ学部のみで地元就職なら(地元企業牛耳ってる)高経の足元にも及ばないんだけど?
イメージ厨は氏になさいw
293エリート街道さん:05/01/22 21:45:51 ID:nfjQHq5i
それは運じゃなくて文字通り実力だよ。
小樽は大学の実力、OBの実力と財界の猛反対で北大との統合を阻止した。
294エリート街道さん:05/01/22 21:53:56 ID:YKnth3ma
工作活動の場が無くなって高経に相手にしてもらえなくなったバカ日がここにも侵入してるのかw
295エリート街道さん:05/01/23 00:43:07 ID:FX4+qT/M
違うだろ。高系vsポンの死闘をみてないのか?

関東公立も言ってるように、高系はポンと同等なわけで、それが学歴
板の常識。
296関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/23 00:46:48 ID:5yZKIbG1
と言うか必ず私大と国公立の代理戦争になる。

本当は高崎経済も日大もごくごく一部で主力は国立大サイドは上位駅弁や旧帝、私大側もマーチや
早稲田、関関同立辺りが主力のはず。

朝鮮戦争やベトナム戦争をやってるんだと思われ
297エリート街道さん:05/01/23 00:48:17 ID:FX4+qT/M
オレは国立だけど、高系=ポンだと思ってるけど。
298関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/23 00:55:59 ID:5yZKIbG1
そもそも理系と法律・人文系に強みがある日大と、経済単科大を比較する時点で間違ってる。
299エリート街道さん:05/01/23 00:57:37 ID:FX4+qT/M
だって、そもそもお前がポンと同等って言ってたんだろうが。
300関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/23 01:07:53 ID:5yZKIbG1
そ、だからトータルに見て同等に位置づけて痛み分けと言う方向を打ち出すしか
なかったんだよ。日大も旧制大学時代は国1に強いなど意外な性格を持っていたように
純粋戦後デビューの大学には不利な点も多々ある
301エリート街道さん:05/01/23 12:17:34 ID:l9lHHTGn
まぁでも福島にしろ小樽にしろ国1は皆無に等しいわけだから、
日大法より下という言い方はできるよな。。

てゆうかこのへんのレベルの話なんて世間一般じゃどうでもいい。
不満なら浪人してでも旧帝一橋か早慶いけよって話だろ。

旧帝大や早慶からすれば意識もしないよ、正直なとこ。
302エリート街道さん:05/01/23 12:18:38 ID:NPyueUim
>>301
国1は経済系で比べるときの指標にはならない。
303エリート街道さん:05/01/23 12:24:33 ID:l9lHHTGn
負け惜しみにしか聞こえないけど。

早慶や旧帝大の経済系からは現実に合格者が出てるわけだし。
304エリート街道さん:05/01/23 12:27:03 ID:NPyueUim
俺はどっちでもないのだけど・・・
305エリート街道さん:05/01/23 12:28:13 ID:NPyueUim
何故、急に会話が飛ぶのかのほうがわかランW
306エリート街道さん :05/01/23 12:32:19 ID:fOTp4xbK
何で高崎や福島しか受からないんだろ?
普通に勉強していれば、それらの大学より上の信州や静岡に受かるんだけどね。
307エリート街道さん:05/01/23 12:35:00 ID:NPyueUim
学歴板でそれ言うなよ。
308エリート街道さん:05/01/23 12:39:19 ID:l9lHHTGn
信州や静岡は上であっても僅差。はっきり言ってかわらんよ。

旧帝大一橋東工神戸+早慶。本気で受験勉強頑張ったねって
言われたいのなら、このへんの大学に受からなきゃ。

>>306の4つだと、正直「ふ〜ん、親孝行じゃん」ぐらいなもんだろ。

あくまで受験生レベルの話ね。
309エリート街道さん:05/01/23 21:56:47 ID:u9wlVntj
>>308
早慶は違うだろ。慶応医だけだろ。後は大したことはない。早稲田、屑の集合体だろ。
本当に知的障害だらけだぜ。
310エリート街道さん:05/01/24 22:13:48 ID:YX3aVeMr
>>300 國學院!!!だからなにが痛みわけだというのか、お前が言い出した
からポンがつけあがったから。お前がでてくるとあれるから。消えていいか
ら。
311エリート街道さん:05/01/25 00:41:50 ID:dniSeJWg
福島経済は学生がもう少し首都圏就職する意識あれば
就職実績は大きくあがるんだが・・・。
学生の志向の差が大きすぎて、あまり都会の私大や他地域の
国立大と比較すること自体が意味ないのかもしれんが。
(ただし、この2校の併願は実に多い、これは試験制度や大学の格が近いことも大きい)
数年前まで、前期に落ちた受験生で2次試験に社会が使える国公立大は
この2校くらいだった。2次に社会がつかえるというのは相当大きいはず。
312エリート街道さん:05/01/25 01:16:39 ID:hgSv0Gpi
>>310
もう高経=日大で終結したんだから、よさないか。これ以上、暴れるよう
なら、高経vs日大のスレを復活させて議論したらどうなんだ?
313エリート街道さん:05/01/25 01:32:37 ID:eKm+U25g
>>311
確かに全国区の企業にOBは多いからな。
まあ全くダメということは無いね。
314エリート街道さん:05/01/25 10:59:20 ID:isn4oz8n
福島VS日大、小樽VS日大はしないの?(w
315エリート街道さん:05/01/25 13:07:36 ID:/HmrQJoO
>314
圧倒的で国立だろ日大では。
316エリート街道さん:05/01/25 15:26:14 ID:dIGcaHTS
大学全体としての比較では圧倒的に日大だろ
平均偏差値では国立だが
317エリート街道さん:05/01/25 15:29:22 ID:oqmrYJ5g
高崎コレデモクラエ  (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
318エリート街道さん:05/01/25 15:45:34 ID:pmML9QqA
>>317
=⊃=⊃=⊃=⊃)`Д゚)・∵;. グハッ

319エリート街道さん:05/01/25 18:40:27 ID:AfMa6ChK
俺は高崎(経済)のOBだが、この大学が各年度の履修上限単位たった43単位程度(再履修科目は含めないが)
+専門科目の履修が通年であること+必修でない専門科目の再履修義務制度という
これ以上ない悪条件のカリキュラムのことを考えると、就職実績以前の問題で福島>>高崎だと思う。
320エリート街道さん:05/01/25 18:54:01 ID:VbAuk5Mr
>>319
今では、それなりに変わりましたよ。
321エリート街道さん:05/01/26 02:27:05 ID:3EGr9Vod
さすがにセメスター制になったの?あと学部間の単位互換はどう?
322エリート街道さん:05/01/26 19:05:23 ID:Eri/YLkj
地域は完全なセメスター制で経済は今は中途半端なセメスター制で
来年度から完全なセメスターになるらしいです。
学部間の単位互換は一応認められていたような気がします。
あと、第二外国語を必ずしも取らなくてよくなりました。
323エリート街道さん:05/01/26 23:13:46 ID:3EGr9Vod
大企業行きたいなら英語・簿記がんばってたほうがよい。

高経は営業よりも管理向きだと思われてるらしいから。
324エリート街道さん:05/01/26 23:44:02 ID:9pL+pbHo
俺は埼玉経済のOBだけど、
関東公立は埼玉大学に恨みでもあるの?
客観的にはよくないデータがあるにはあるが、
高崎経済大にここまで言われる筋合いはないと思うよ。
ましてや就職活動したことないんだろ?

325エリート街道さん:05/01/26 23:46:32 ID:3EGr9Vod
関東公立はたしかにちょっと口が悪いとこがあるなw
326エリート街道さん:05/01/26 23:54:26 ID:9pL+pbHo
>>325

口が悪いと言うより、高崎経済からバカにされる意味がわからん。
ある程度就職実績のある大学の学生ならわかるけど。
高崎経済大の学生とはサークルで結構交流があったので、
ダイワハウスだっていいだろ、別に。
まあ、埼玉大の学生は大企業に行こうという意識がないというのがある。
一応、金融系からのリクは来るよ。最低ラインだけど。
327エリート街道さん:05/01/26 23:59:24 ID:tqRZ6Ir4
>>326
埼玉大経済OBだが、確かにうちの大学はそんな面があったな。
例え経済の奴でも。
意識ある奴はそこそこの会社から内定貰ってたが。
漏れはしがない中小で働いてます。
328エリート街道さん:05/01/27 00:56:42 ID:C1iCcfDL
277 :関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/20 23:13:31 ID:HJg3WOF3
>>272
でも教授推薦でしかもバブル期なのにダイワハウスっていうのは悲しくないですか?
埼玉大学教養学部。

文系の教授推薦って意味あんのか?
しかも人文系。学校云々より期待するものではない。
329大学への名無しさん :05/01/27 06:24:18 ID:sjWwPvBe
>>323
>高経は営業よりも管理向きだと思われてるらしいから

殆ど営業だよww

管理向きは旧帝、一工神築横、早慶まで
330エリート街道さん:05/01/27 12:27:26 ID:VrVTyioS
331エリート街道さん:05/01/27 12:35:05 ID:lKqaJVWg
>>329
そういうへんな意味じゃないよ。経理や財務、人事などに
配置されるという意味。オレも経理だった。おまえに営業
はむりぽ、とか言われてw

むしろ営業希望だったんだけどな。
332エリート街道さん:05/01/27 12:40:28 ID:N46F4Ea7
バブル期のダイワハウスって人気企業だったんじゃないの
家売れまくり、リゾート大盛況で。
333関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/01/27 22:53:00 ID:agJR2BP8
>>326
いや、五教科やって(こっちは三教科以下、今年から五教科型もできたけど)
国立入ってバブル期なのにそんなもんかよ!っていうのがちょっと面白かったので。

なんつうかウチの場合科目数少ないから妙に中堅クラスの国立大に敵視される
傾向が日大スレ時代からちょくちょくあったもんで疑心暗鬼にかられているだけですわ。

あと、ウチの大学は堅実な仕事向きだと思われてるのは事実らしい。
334エリート街道さん:05/01/28 01:19:01 ID:XLPpr/1P
つうか今時中期で、そこら辺の駅弁から落ちてきたやつの受け皿になってる
ことがそもそもの原因で、日大クラスと並べられる根拠だろ。まあ、実際そう
いうやつもゴロゴロいるわけでさ。
335エリート街道さん:05/01/28 06:52:41 ID:gkW19rq+
むかしから中期(C日程)でやってたからいいんだよ。たぶん中期が無くならない
かぎり、ずっと中期がメインでやっていくと思うよ。

日大も戦前はすごかったからな。日大法が慶大法より上位だった時代があった
わけで。今じゃ信じられないが・・。そういう伝統あるとこに偏差値では追い
ついたということだろうから、まぁ高崎も悪くはないでしょう。
336エリート街道さん:05/01/28 17:18:10 ID:5hFh0zEJ
4年制大学 合格基準

http://www.interq.or.jp/japan/sdb/univ/univ13.html

61 A・高崎経済/経済、高崎経済/地域政策、後期・高崎経済/地域政策

60 後期・小樽商科/商学/企業法、後期・小樽商科/商学/企業法・社会情報
   C・高崎経済/経済

59 前期・福島/行政者会/行政、前期・高崎経済/地域政策、前期・福島/経済

58 

57 前期・小樽商科/商学/企業法、前期・小樽商科/商学/企業法

56

55 後期・福島/経済

  

  まだ何か?

337エリート街道さん:05/01/28 17:57:11 ID:SPVsrcmi
まあ あれだな 

叩かれる大学が自然と優位ってことだよ。
目の上のたんこぶだからみんな叩くんだよな。

まあ308の行ってる事が一番冷静な意見だと思うが

338エリート街道さん:05/01/28 20:04:45 ID:I+VRKtmc
>>336
突っ込みどころがありすぎて、どこから突っ込めばいいのかw
339エリート街道さん:05/01/28 21:05:51 ID:O/62435G
>ずっと中期がメインでやっていくと思うよ。

現在の募集人員
推薦125人 前310人 中270人 後50人

今は地域も出来て、中期がメインという訳でもないけどね。
340エリート街道さん:05/01/28 22:05:03 ID:1Lx2wBEP
>>338 激しく同意。
見かけ偏差値とは全然違う実態があるのに、笑える奴らだな。w
341エリート街道さん:05/01/28 22:16:28 ID:1Lx2wBEP
>>339
推薦がそんなにいるのか。推薦、少数科目と、すごいドーピングした上での偏差値って
わけだ。
342エリート街道さん:05/01/28 22:20:51 ID:nwkcHYZO
公立って地方受験するもんなんだな、と
高崎経済大学を受けて思いました。
343エリート街道さん:05/01/28 23:47:48 ID:gkW19rq+
推薦125人はちょっと多いな。60〜80人くらいが妥当では。

でも愛校心ありそう、推薦のひとは。

344エリート街道さん:05/01/29 08:11:23 ID:XXuzvIF9
だからポンキチ、國學院、和田は消えていいから。
345エリート街道さん:05/01/29 12:29:18 ID:XMu4OBdu
\___________ _________________/
                  V
   ・・・・・と、【入学難易度55 後期・福島/経済 】の2回生が申しております
346エリート街道さん:05/01/29 12:37:39 ID:lPH9MJdH
高崎経済大が入試難易度どうこういうのはどうかと。
347エリート街道さん:05/01/29 14:26:24 ID:yeNJXILE
福島の推薦の割合が高崎と同じくらいのことについて
348エリート街道さん:05/01/29 15:10:41 ID:ZqJD+hZO
高崎経済大学地域政策学部  入学者 総数 364 うち推薦 45  (12.4%)
高崎経済大学経済学部  入学者 総数 568 うち推薦 81  (14.3%)

群馬大学社会情報学部  入学者 総数 108 うち推薦 20  (18.5%)
群馬大学教育学部  入学者 総数 236 うち推薦 23  (9.7%)
群馬大学工学部  入学者 総数 502 うち推薦 91  (18.1%)

福島大学経済学部  入学者 総数 328 うち推薦 60  (18.3%)
福島大学教育学部  入学者 総数 354 うち推薦 59  (16.7%)
福島大学行政社会学部  入学者 総数 206 うち推薦 なし (0.0%)

小樽商科大学商学部 入学者 総数 487 うち推薦 91 (18.7%)

釧路公立大学経済学部 入学者 総数 397 うち推薦 108  (27.2%)

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/index.html
349法政大学向上委員会( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :05/01/29 15:49:18 ID:HMo07pTm
まぁ、国公立の推薦入試は詐欺みたいなもんだよな。
一般入試とは明らかに難易度が違う。
「どうしてそんな偏差値で!?」という奴がたまにいる。
あとは商業高校の受け皿という側面もあるし。
350エリート街道さん:05/01/29 16:20:11 ID:yeNJXILE
>>349
私立の内部進学も詐欺だよな?
351エリート街道さん:05/01/29 20:57:42 ID:d/jKjWYb
>>349
地方の奴は付属校の難易度を知らないんだろうな。
352エリート街道さん:05/01/29 21:02:07 ID:nV/+Fpr0
いや、むしろ都内の奴は付属校の駄目さを
分かってるからさ・・・
353エリート街道さん:05/01/29 21:11:12 ID:d/jKjWYb
>>352
駄目さ?
おまえ絶対地方人だろ?
354エリート街道さん:05/01/29 21:13:17 ID:nV/+Fpr0
いや、入った後の話だよ?
355エリート街道さん:05/01/29 21:37:42 ID:d/jKjWYb
>>354
いやってのは何を否定してるんだ?
入った後の話?
そんなの外部の奴がする評価なんてあてになんないって。
356エリート街道さん:05/01/30 13:13:17 ID:QGR+fMiP
>>348
樽商も案外と多いね。正直高崎程度の受験準備じゃ一般でも推薦でも
似たようなもんだと思うが、小樽ぐらい一般がきっちり試験するとこ
だと、推薦で入ると後ろめたいもんがあるかもな・・。

法政くんが言ってるとおり、小樽や横国、地底とか受験準備が
ある程度大変なとこに推薦(センター推薦は微妙だが)で入る
と、みんなが飛び越えたハードルをくぐってゴールインしまし
た、って気になるんじゃないかな。

オレもそういう経験があるんで(推薦ではないけど)・・。
357エリート街道さん:05/01/30 13:50:58 ID:A+j06ky1
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大

A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部

----------------------- <<神フィルター>> -----------------------

A級下位: 筑波 神戸 横国 東北 名大 九大 (早慶 上位)

B級上位: 北大 東外 お茶 千葉 金沢 阪市 (早慶 中位 上智)

----------------------- <<エリートフィルター>> -----------------------

B級下位: 横市 阪府 京府 岡山 広島 都立(マーチ関関同立上位)      

C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 (マーチ関関同立中上位)           

----------------------<<学歴フィルター>> --------------------------  

C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 長崎 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     

C級下位:山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)

-------------------------<<大卒フィルター>> -----------------------------------------

D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍 南山)
358K王:05/01/30 16:33:48 ID:U88NS6+W
>356
俺は裏口の門番に金握らせて入りましたw
359エリート街道さん:05/01/30 21:35:04 ID:U88NS6+W
+
360エリート街道さん:05/01/31 01:05:23 ID:7IuR2acx
>349
私立の内部より、指定校推薦の方がよっぽどひどいぞ。
マーチはもちろん、早稲田政経だって、高崎経大や福島大、小樽商大には
ほぼ間違いなく入れないだろう奴らが平然と入学している現実がある。
361エリート街道さん:05/01/31 01:07:58 ID:8GG7Wcgl
>>360
就職ではそいつらはブラック行きorフリーターだから安心しる。
ポテンシャルの無い学歴しかない奴は人事に見抜かれる。
362エリート街道さん:05/01/31 01:22:44 ID:vIdMSnOB
>>361
指定校で入った奴は、結構勉強するよ。
んでもって、それなりのところにちゃんと就職するよ。
363エリート街道さん:05/01/31 01:28:28 ID:U5zjHqUj
洗顔よりは真面目だったりするな。
国立落ち>指定校>洗顔
364エリート街道さん:05/01/31 01:33:24 ID:8GG7Wcgl
いや、でも指定校の奴の評価が悪い所もあるぜ?
じゃあマーチ関関同立クラスでブラック就職する奴の大半は洗顔か?
365エリート街道さん:05/01/31 05:15:20 ID:U5zjHqUj
俺の周りだけかもしれないけど洗顔の奴は自分に関係ない
授業は寝てたり騒いでたりしてたし。大学でも勘違いしてるのに洗顔が多かった。
就職は関係ない気がするが・・・
366360:05/01/31 14:04:28 ID:6ztfEJB7
ちなみに俺は、指定校推薦、一浪以上専願の私大は認めないが、
スポーツ推薦は実力者として認める。
スポーツ推薦を邪道とする人も少なくないが、その方面で立派な成績をしてきた
あるいはそれ相当の努力をしたというのであれば、汚い要素の多い指定校推薦
よりよっぽどまし。
367エリート街道さん:05/02/01 00:54:11 ID:rgE8k15f
どうでもいいけど、高経は中期ってだけで負け犬なイメージがあるな。どっか落ちて
きてるわけだ。それがDQNなイメージにつながるな。
368エリート街道さん:05/02/01 01:21:45 ID:/b/DQ2Oi
369エリート街道さん:05/02/01 11:18:40 ID:vlfeOXfY
>>367
それはたしかにある。中期で入ってきた人間で高経が第1志望だった
ヤツはまずいないから。まぁでもセンターの結果次第で、前期も後期
も受験先は変動するからな。前期名大・後期金沢大だったけど、セン
ターが悪くて前期金沢大・中期高経大・後期富山大になった、とか。

高崎でも優秀な人間はいる。大学院がドクターまでできたこともある
し、図書館も悪くないし、勉強好きな学生に対してちゃんとケアして
いけば、高経出身の学者も少しずつ増えるんじゃないかな。

今でも大阪市立大や関西大などに教授がいるし、若手では東大農学部
に助手がいる。
370エリート街道さん:05/02/01 11:22:13 ID:2Ix6pWQG
高崎経済大は私大文系型最後の砦です。
371法政大学向上委員会( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :05/02/01 11:39:21 ID:BHCq54Fs
>>350
まぁ、私立の場合は高校入試が難関だからある程度はいいんじゃないか、とは思う。

>>349
あんまり実感はない。マーチ以上ともなると地方トップ校よりは難しそうだな。

>>356
いや、センター推薦も実はだいぶ微妙という話。
実態を知れば納得すると思う。

>>360
指定校の場合は出身高校に由るよな。
進学校で早慶の指定校を取るのは相当に大変。
372エリート街道さん:05/02/01 12:15:06 ID:vlfeOXfY
まぁセンター推薦で合格するぐらいのスコアをセンターで叩きだしても、
普通に2次試験受けるヤツのほうが多いだろうしね・・。

マークシートはできるけど、記述がイマイチというひとはやっぱりいるし。

高経でも3科目だがセンターは9割超えしてた人間もいた。都立落ちたとか
言ってたような・・。ただ高経は2次は英語以外はセンターとほぼ同レベル
だから、偉そうなことは言えないんだけどw。

373エリート街道さん:05/02/01 12:24:02 ID:2Ix6pWQG
政経はセンター以下でした。
374エリート街道さん :05/02/01 17:29:15 ID:SGkHq4PP
>>369
>前期金沢大・中期高経大・後期富山大
入学優先順位は
早慶>前期金沢大>MARCH>後期富山大>中期高経大ってとこかな。


375ファイナルアンサー:05/02/01 22:04:53 ID:V8Lch4+A
>>樽商も福島も

恥かくので、知ったかぶりはやめたほうがいい
自分で調べてみてくれ。駿台の2004年判定だから文句はないだろう

2004年度大学ランキング表
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

高崎経済大 経済 中 55
(他に千葉大 法経・経済 後 金沢大 経済・経済 前 岡山大 経済・経済 前 55など)

高崎経済大 経済 前 54

小樽商科大 商 後 53

小樽商科大 商 前 52

福島大 人文社会学群・経済経営 前 48
福島大 人文社会学群・経済経営 後 48

小樽商科大 商夜 前 47
小樽商科大 商夜 後 47

376エリート街道さん:05/02/01 22:22:37 ID:2Ix6pWQG
↑の方に質問なんですが




 科 目 数 考 え ず に 偏 差 値 だ け 見 て 難 易 度 分 か る ん  で す か ?




知ってると思いますが



       前 期 は 2 教 科 、 中 期 は な ん と 1 教 科 で す よ ! !



ついでに申し上げますと



      得 意 教 科 な ん と選 び 放 題 ! !(前期経済公民と歴史のセットは不可)





      偏 差 値 高 く 出 る の 当 た り 前 だ ろ う が ! !


 
377エリート街道さん:05/02/01 22:30:09 ID:rgE8k15f
>>376 同意。

375の表は、例えば高経中期の場合、

「 1 科 目 だ け で 偏 差 値 55 あ れ ば い い 」

っていう意味だろ。なんか、高経って馬鹿だらけ?
378エリート街道さん:05/02/01 22:35:50 ID:90YgGtzo
それでもそこそこ就職で実績出せてるだろ?高経は。
入学偏差値よりも出口が大事だろ。アホか。
379エリート街道さん:05/02/01 22:36:11 ID:TpIRzPm0
>>376
日大並なのバレちゃったw
380エリート街道さん:05/02/01 22:37:54 ID:2Ix6pWQG
>>378

いや、難易度の比較で>>375出したことを非難してるだけだ。
論点のすり替えですか?
381エリート街道さん:05/02/01 22:39:25 ID:rgE8k15f
>>378

>それでもそこそこ就職で実績出せてるだろ?高経は。

そうか?? つーか地銀もいるけど、ローカルスーパーとかホームセンター
とか沢山いるじゃん。そういうところでいいんだったら、就職率も上がるだろ
うが。
382エリート街道さん:05/02/01 22:44:06 ID:TpIRzPm0
高経の反論が見たいんですけど・・・・





やっぱ無理かw

383エリート街道さん:05/02/01 22:47:26 ID:2Ix6pWQG
世界史日本史に加え政治経済まであり・・・
1教科くらい55あるよな?
384エリート街道さん:05/02/01 23:00:59 ID:4G69Hy5W
>>375

 ボクも質問があるんですが、わかれば教えてもらえませんでしょうか

 Q1.高崎経大は補欠合格者って何名くらいいるんでしょうか?

 Q2.入学者のうち補欠合格者は何%なんでしょうか? 

 Q3.この模試は合格者平均偏差値かと思うのですが、
補欠合格者は統計上は不合格者として処理されているんでしょうか?
   (補欠合格者も含めた)入学者平均偏差値はわかりませんでしょうか?
385エリート街道さん:05/02/02 00:27:25 ID:UA4MnjjG
上げ
386エリート街道さん:05/02/02 00:39:34 ID:HCbLctyg
>>384

>Q1.高崎経大は補欠合格者って何名くらいいるんでしょうか?

補欠というより、大量に他に行ってしまうから、国公立なのに水増し合格させてるのが
実態のようだ。

2004年度 中期
志願者 3927名
受験者 2629名(→★1298名が他へ)
合格者 581名
入学者 321名 (→さらに★260名が他へ)

つまり、志願者からみて、全体の約40%(1558名)がどこかに行ってしまう。

http://www.tcue.ac.jp/nyushi/kei16.html
387エリート街道さん:05/02/02 00:48:49 ID:xkXRc9gL
まぁどんなランキングだろうが、東大京大がワンツーフィニッシュなのは
動かぬ事実だから心配するな。きみらはせいぜいドングリの背比べをして
いてくれたまえw

第一きみらの言う「科目数が多かろう、少なかろう」は、どっちにしろ東
大京大よりも科目数は「少なくて!」、偏差値も「だいぶ下!」なんだか
ら、どうでもいいんだよ。

まぁ小樽は会社で同期になるかもしれん可能性があるけど、よほど優秀で
ない限り、正直意識しない。
い。

388法政大学向上委員会( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :05/02/02 00:55:28 ID:unS6rgkx
>>387
どこを縦読みするんですか?w
389エリート街道さん:05/02/02 14:59:21 ID:4M5IRafS
>>376

駿台の基準模試での判定水準と書いてあるだろうが
よく嫁、定農

オレは高経じゃないが、中高で駿台模試も受けてないレベルの・・・・いやもういい

基準模試とは
本ランキング表は、駿台予備学校の実施する模擬試験の合格ラインなどを
 元に作成していますが、模擬試験により母集団が異なるため、同じ大学でも
 合格ラインが異なって出てくる場合があります。
本ランキング表では、「駿台全国模試」と「駿台全国判定模試」を基準にした
 ランキングをリリースしております。以下の内容を参考にして、基準模試をお
 選びください。
「駿台全国模試」…………ハイレベル模試。この模試を受験した方はこちらをお選びください。
「駿台全国判定模試」……スタンダード模試。この模試を受験した方およびいずれの模試も
 受験したことのない方はこちらをお選びください。
なお、本ランキング表は、下記のタイミングで更新されます。
「駿台全国模試」…………7月上旬、11月下旬
「駿台全国判定模試」……6月上旬、10月上旬
390エリート街道さん :05/02/02 15:36:11 ID:7W052pbl
>>920
模試の場合、自動的に各大学が設定している科目や科目数の偏差値が出る。
旧帝など難関国立は3〜4科目(英語、国語、数V必須物理、化学、歴史選択)、
中堅国公立は2〜3科目(英語必須、国語、数V、物理、化学、歴史選択)、
下位国公立(好きな科目1〜2科目、小論など選択)に分かれる。
さらにセンター試験では、それぞれ難関大学の5教科7科目から、5教科5〜6科目、3教科3科目や2教科2科目へと易しくなってくる。
従って
小樽商科・・・センター5教科7科目、2次3教科3科目(国、数、英語必須)
高崎経済・・・センター2教科2科目、2次2教科2科目(好きな科目選択)
難易度(偏差値)は小樽商科+5〜10=高崎経済となる。
391389:05/02/02 17:43:46 ID:4M5IRafS
>>390

>難易度(偏差値)は小樽商科+5〜10=高崎経済となる

だから・・・ orz 難易度 ≠ 偏差値(偏差値の平均) 

単科、専門系ばかりが突出してるランキング表見て進路決めるのか?
駿台はそんなに馬鹿じゃないぞ(w
当然、設定科目数の増減による難易度の補正の上での結果だ

君の理解はこうだろ?
T校(英語のみ)の合格者 模擬試験成績
   数学=偏差値30 英語=偏差値60 国語=偏差値20  全体=偏差値40
               難易度=偏差値60

O校(数英国)の合格者 模擬試験成績
   数学=偏差値50 英語=偏差値50 国語=偏差値50  全体=偏差値50
               難易度=偏差値50

これで T校>O校 はおかしい、と

難易度ランキングは、受験者候補(文系、経済、経営、商のカテゴリ)の中から選択可能性
の範囲内にある科目の偏差値をプロットして、さらに科目集中による得点上昇や分散
による得点下降(受験までの残り時間によって変わる)分布も考慮して決められている
はなから高崎OR小樽だけ受験するなら、難易度ランキングなど必要ない 合否判定で充分だろ?

(統計的には)経済、経営、商のカテゴリでの住んだ芋虫受験者で、あるレベルの受験者
が合格する可能性は 小樽>高崎 であるということ
392エリート街道さん:05/02/02 17:51:39 ID:rZBGlSYf
どうでもいいけど、小樽vs高崎なら下記スレへ

小樽商科大vs高崎経済大
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100451508/l50
393エリート街道さん:05/02/02 18:05:43 ID:rjCOyr6Z
>>391
>当然、設定科目数の増減による難易度の補正の上での結果だ

こんな補正はしていない。
していたら何の参考にもならない。
あくまで合格ラインを知るためのランキングなんだから。
394エリート街道さん:05/02/02 18:41:01 ID:4M5IRafS
>>393

きりがないので、最後にするが
難易度ランキングで、合格ラインを知るために自分の手元の成績はどうやって計算するんだい?

>小樽商科・・・センター5教科7科目、2次3教科3科目(国、数、英語必須)
>高崎経済・・・センター2教科2科目、2次2教科2科目(好きな科目選択)
>難易度(偏差値)は小樽商科+5〜10=高崎経済となる。

これと矛盾なく説明できたら君は天才だ
395エリート街道さん:05/02/02 19:06:27 ID:UA4MnjjG
>>376書いた定農だが高校で駿台模試受けたことあるぞ。
普通に不思議なんだが>>376おかしいか?科目数が違う大学を
一概に偏差値で比較することはおかしいと指摘(挑発的なのはみとめるが)
しただけなんだが。

>難易度ランキングは、受験者候補(文系、経済、経営、商のカテゴリ)の中から選択可能性
>の範囲内にある科目の偏差値をプロットして、さらに科目集中による得点上昇や分散
>による得点下降(受験までの残り時間によって変わる)分布も考慮して決められている
>はなから高崎OR小樽だけ受験するなら、難易度ランキングなど必要ない 合否判定で充分だろ?

こんなシステムあるんだったら国立対私立の難易度比較スレとかが毎年たちそうですが?
そもそも私は高崎経済とか小樽商大レベルの受験生で最終的に私大に行きましたが
このレベルの受験生は河合か代々木、進研との共催あたりを受けるのでは?

396エリート街道さん:05/02/02 19:23:28 ID:/jGUCp8b
>387
樽商は東大後期と京大後期と京大論文型入試より科目数多いよ
397エリート街道さん:05/02/02 19:30:47 ID:UA4MnjjG
そういやそうだな、工作員の断末魔に突っ込みいれるのもむごいが
398エリート街道さん :05/02/02 19:55:17 ID:7W052pbl
>>391
だから注意書きとして、”教科数が少なくなるほど、判定値(偏差値)は高めに出る傾向があります。”と明記している。
399エリート街道さん:05/02/02 20:12:16 ID:UA4MnjjG
駿台の難易度ランキングはみたことないが河合のでは
高崎が大分上に来てたな。
400エリート街道さん:05/02/02 20:25:06 ID:rjCOyr6Z
>>394
お前本当に分かってないんだな。

>難易度ランキングで、合格ラインを知るために自分の手
>元の成績はどうやって計算するんだい?
これをそっくりあんたに聞き返したいよ。
401法政大学向上委員会( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :05/02/02 20:32:55 ID:k7fDL0yj
科目数が多くなれば見かけの偏差値が低く出るのは当然だろ。
402376:05/02/02 20:36:32 ID:UA4MnjjG
間違ったこといってないと思うんだが?
実際どうなん?
403エリート街道さん:05/02/02 21:34:41 ID:rjCOyr6Z
4M5IRafSが理解できてないだけ。
404エリート街道さん:05/02/02 22:39:52 ID:dC+vt4to
外野だが
>>402
>>375は「科目数を考えずに、偏差値だけで判断する」とは言っていないようなキガス
むしろ逆じゃないか

>>400
ランキング=偏差値だっけ?
なら、自分の偏差値ダイレクトでいいんじゃないの?+5〜10の意味がわからん
昔の国立(5の7)と私立(3科目)の偏差値論争を思い出す
ちなみに、少ないとはいえ対象科目で合格水準に達していない以上、合格可能性は
低いと判断されるし、見えてない部分の可能性として、上位偏差値の学校が有利 (結 論)

>>394
そんなランキングどうやって使えっつーの!自分の可能性に賭けるの?普通に
偏差値ベタ貼りで、自分の該当科目をあてはめておしまいじゃないの?
普通に使いやすい



合格者のセンター平均をくらべてみれ
405376:05/02/02 22:48:00 ID:UA4MnjjG
>>404

いや>>375の前で難易度や入学優先順位の話が出てて
>>375で偏差値持ち出したわけだから・・・

合格者のセンター平均頂戴エロイ人
高崎の場合三教科しか受けてない奴いるだろうけど。
406エリート街道さん:05/02/02 23:01:47 ID:rjCOyr6Z
>>405
>高崎の場合三教科しか受けてない奴いるだろうけど。

だからセンターの平均出しても意味が無い。
407376:05/02/02 23:07:11 ID:UA4MnjjG
とりあえず受験難易度

福島>高崎経済でいいの?

なんかそういうスレじゃない気もするけど。
408エリート街道さん:05/02/03 00:11:18 ID:uLf0RbK7
>>396
東大後期はともかく京大論文の問題は相当記述ができないと無理だよ。
一度赤本見てみるといい。他の大学の小論文が子供だましに見えるから。

英語あり、数学ありでトータル8時間の長丁場。
409エリート街道さん :05/02/03 03:35:30 ID:FWlYu+JT
>>404
>昔の国立(5の7)と私立(3科目)の偏差値論争を思い出す
センターと2次科目数を混同していない?
国公立の2次科目数=私立の一般受験科目数

>>408
高崎経済のセンターより易しい2次とは月とすっぽんだなww
410エリート街道さん:05/02/03 08:50:02 ID:o1ri06aR
だから全然違うから。うちはハイレベルなのはみとめられているから。

センター目標得点

東大後 835 820 800
高経中 830 775 720 ★
東大前 810 790 765
京大前 805 785 765

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-37k/rank-koku-keizai.exe
411エリート街道さん:05/02/03 10:04:06 ID:dWkxDEDB
>>409
昔昔の大昔、私立がセンター試験導入以前の頃の話
1次5教科7科目+2次2〜3科目の国公立の偏差値に対して
3教科入試の高偏差値私大信者がふっかけた論争
ポテンシャルでは
国公立受験生>>>私大受験生という人と
合格可能性では
私大受験生>>>国公立受験生という人が争った

早大>>>>>>>>>阪大とか(今でもやってるが(笑)
数学できない私立文系は人間以下とか(今でもやってるが(笑)

結論は、>>404のとおり

しかし、福島のふの字も出てこないスレですね
412376:05/02/03 13:50:58 ID:Byue8h2O
>>410

冗談」きついです。
413エリート街道さん:05/02/03 22:25:44 ID:2FfsOUoR
>>412
いや>>410はかつて高経スレで暴れていたバカ日の生き残りだから相手にしないようにw
414エリート街道さん:05/02/04 01:49:58 ID:Y3Zchnho
ポンキチ!!だからポンキチはいつまで粘着するのか、ポンキチ
和田は帰っていいから
415エリート街道さん:05/02/04 22:17:58 ID:Tt/2XpP4
>>413, 414
なんで日大の話になるのか、教えてくれw
416エリート街道さん:05/02/04 22:30:26 ID:3npgU6KZ
>>415
高崎経済大学最低の池沼野郎に何言っても無駄。
413の言うように相手にしない方が良い。
417エリート街道さん:05/02/04 23:06:24 ID:Tt/2XpP4
413も「バカ日」と言ってるから、413,414両方への疑問なんだけど。まあ
どっちも池沼なんだろうが。
418神戸商大OB(エリート:05/02/04 23:11:37 ID:tQ6UFxLG
福高には福大卒の先生多くない?
419エリート街道さん:05/02/05 00:03:20 ID:ofh9Mx7n
414 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/02/04 01:49:58 ID:Y3Zchnho
ポンキチ!!だからポンキチはいつまで粘着するのか、ポンキチ
和田は帰っていいから

↑この手の口調はかつて高経スレに3年にも渡って粘着していたバカ教とかいう奴の騙りだから完全スルーで。
420エリート街道さん:05/02/05 00:14:53 ID:D7OUztZ1
417だけど、413もバカ教とかいう奴なのか?
421エリート街道さん:05/02/05 00:27:33 ID:D7OUztZ1
念のため繰り返すけど、なんで日大の話になるのか理解できない
んだよな。

日大と議論したければ、対日大スレ立てたらどううなの、と。
422エリート街道さん:05/02/05 16:05:56 ID:ExtENojX
>>419
414 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/02/04 01:49:58 ID:Y3Zchnho
ポンキチ!!だからポンキチはいつまで粘着するのか、ポンキチ
和田は帰っていいから

↑こいつを自分の大学の奴だと信じたくないのは分かるけど、他人のせいにするのはよくないぜ。
423関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/02/06 14:02:20 ID:K4sfavqB
在学生だけど、あの基地外は多分ウチの大学の関係者だと思う。
ウチの大学のメディアリテラシーの低さは正直言ってヤバいレベルだから。

中期の落ち穂拾いがね、丁度良い具合にいろんなところにコンプまみれの
学生を大量に拾ってくるんだよ。そのコンプ矯正に4年かけてるようなところあるし。

JBBSの掲示板が、内情暴露とOBの荒らしで崩壊した大学ってあまりないと
思う。

>>421
オレもそう思う。振ってくるのまず一人だし。
424エリート街道さん:05/02/06 15:05:17 ID:SqeRN/8w
>>423
中期の奴は真面目に雪辱を誓い頑張る奴と、プライドだけ高い馬鹿に二分されるね。
前者が個人の力で一所懸命作った就職実績を、後者があたかも大学名だけで入れたかのように自慢する現状は問題あり過ぎ。
425関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/02/06 16:00:55 ID:R2lypsv6
>>424
とりあえず同意。
でも、このランクだと「名前で切られる」ことはなくても、「名前で入れる」ことは
まずないと思う。
426エリート街道さん:05/02/06 18:14:18 ID:O8AddrwY
>>425
高崎での4年間をどう過ごすかによって就職先はかなり変わってくると思う。
大学名だけで入れるのは東京一工ぐらいなもんです。
427エリート街道さん:05/02/07 02:00:58 ID:HxoFPCC6
國學院!! いまから帰るべき!なぜいつまでも粘着するのか、
コンプとは何か言い過ぎとでも思わないのか。お前は。公立コン
プ尻津。消えていいよ。
428エリート街道さん:05/02/07 18:16:16 ID:WXzAH4RZ
>>425
>>426
大学名だけで切られるケースってのも実際あるとは思うよ。
大学名で入れるところってのは結局大学名に比べてレベルのものすごく劣るところだけじゃない?
東大生だからそれだけで採用って企業は、東大生が志望するような企業には存在しないと思う。
高崎経済大学だって同じだ。
経大生が入りたいと思う企業で名前で入れるところはないだろうが、経大生から全く相手にされないような企業だと、名前で入れるところはあるのかもしれない。

>>427
日本語勉強し直した方が良くないか?言ってることが良く分からんので出来ればもう一度言いたい事を整理して書き直してほしい。まともな議論をしたいんでな。
429エリート街道さん:05/02/07 22:19:09 ID:VADKMxzb
都銀や商社のリクルーターが付く付かないで言えば高経の場合、
基本的に付かない。SPIでハイスコア叩きだして勝ち残るしか
ない。高経にも優秀なヤツは少なからずいるわけだが、こういう
のはOBが一定数いるいないの伝統がモノを言うから、しょうが
ない。

なぜ浪人してまで第1志望を目指す人間がいるのか。・・結局こういう
利害が生じるからだと言うしかない気がするけどね。
430関東公立 ◆vBdXeYs5pU :05/02/07 22:19:54 ID:aH/p55U5
>>428
>>427は三年間「しいんま」という名で高経の名を貶め続けた基地外なので
放置する方向で。最近はオレに粘着しているみたいだけど(ヤレヤレ)。

学歴あってもコミュニケーション出来ないアレな人って実際いますし。
431エリート街道さん:05/02/07 23:03:38 ID:acfirMR1
とりあえず3年にも渡って高経を貶めてきたバカ教(早稲教)とかいう奴は無視の方向で。
432エリート街道さん:05/02/07 23:24:52 ID:EialtbGP
>>431
どんなこと言われたんよ?
433しいんま:05/02/07 23:26:04 ID:qWF6KqpC
うむ。誰か私を呼んだようであるな。

私の本スレは受験板であるからな。学歴板は放置であるな。

高崎経済大学に栄光あれ。
434しいんま:05/02/07 23:27:35 ID:qWF6KqpC
>>432
我々がポンと同等であると言われたのであるな。そんなことは一切ないのである!

高崎経済大学に栄光あれ。
435エリート街道さん:05/02/07 23:29:28 ID:EialtbGP
>>434
別に貶めるとかそう言うことかよ!
いいんじゃないの色々な意見があっても。
損なのにいちいち目くじら立てるなよ。
436しいんま:05/02/07 23:35:15 ID:qWF6KqpC
>>435
私は学歴板は放置していると申しておるであろうが!!

放置できぬのが、バカポン厨とポンキチ厨と呼ばれていたものであるな。おそらく愛校心
の強すぎるOB達であろう。もちろん、我が高崎経済大学は世界最高であるが。

ちなみにこれらのあだ名は馬鹿教が名付けたものであるな。

高崎経済大学に栄光あれ。
437エリート街道さん:05/02/10 22:48:29 ID:uhTKpCpF
あーあ、誰も書かなくなっちゃった。
438エリート街道さん:05/02/11 05:37:37 ID:AQzMS9RH
はっきり言って、>>1が言ってることは間違い。高崎経済知ってるやつなんて、
群馬県以外は皆無だし、就職もそんなによくない。だから、廃れたんだろ。
439 ◆wlHVsDATTE :05/02/11 05:40:15 ID:i4F8AFp4
>>430
お前が言うな、お前がwww
あと、2ちゃんにコミュニケ能力を求めちゃいかんやろw
440エリート街道さん:05/02/11 05:44:39 ID:fq7m+F46
高崎経済大学VS
って結構あるね。
今更だけど
441 ◆wlHVsDATTE
絡まれるのがいつもマー(ry