★公六[都立横市名市市大阪府兵県]★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こうろく
 公六 と称される、東京都立大学、横浜市立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学

大阪府立大学、兵庫県立大学 について語りましょう。
2エリート街道さん:04/08/17 13:07 ID:y1A75cFa
旧六 のぱくりだ。
3エリート街道さん:04/08/17 13:08 ID:Tt7tqV9s
旧六vs公六

千葉>都立
岡山>阪市
金沢>横市
熊本>阪府
新潟>名市
長崎>兵県
4エリート街道さん:04/08/17 13:10 ID:y1A75cFa
↑おもしろい。
5エリート街道さん:04/08/17 13:13 ID:y1A75cFa
無論、旧帝一工神旧六総計>公六 だろう。
6Fランクマイナー公立大の事件簿:04/08/17 23:15 ID:mV/cnGID
阪尻(大阪市立)→よど号ハイジャック事件(主犯格田宮高麿他1匹)
         前代未聞の国賊的事件。売国奴養成大学。潰れろ。
横尻(横浜市立)→付属病院患者取り違え手術
         商学部(Fランク学部)2年生による女子高生レイプ事件
         強姦サークルスーフリ幹部1名排出(輩出なんて文字を使うのは勿体無い)
         地元DQN高校生にすら馬鹿にされる馬鹿大学。潰れろ。
7エリート街道さん:04/08/17 23:30 ID:16sSeDSP
公三+五【こうさん ぷらす ご】

公立大学の上位3大学と公立5単科医科大学を指す受験用語。

・公三−東京都立大、大阪市立大、大阪府立大
・+五−札幌医大、福島県立医大、京都府立医大、奈良県立医大、和歌山県立医大

旧制商科大学や旧制医科大学を擁し、
日本の政財界、医学界、科学技術の分野に
大きな影響力を持つこれらの大学に入るには
センターで最低75%、2次偏差値で55以上が必要である。
8エリート街道さん:04/08/17 23:58 ID:roMqycm9
そして終了へ…
9エリート街道さん:04/08/18 00:27 ID:3j/F5eOE
>>7
だったら横市も入るよな。
ところでまた横市コンプがいるようだが。
10エリート街道さん:04/08/18 01:01 ID:TNDbKIQo
>>7
残念だがその中で旧制大学である総合大学は大阪市立大学、京都府立医科大学のみ。
他の母体には旧制大学は存在しない。
旧制大学一覧
旧帝国大学
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
旧商科大学
一橋大学、神戸大学、大阪市立大学
旧医科大学
岡山大学、新潟大学、金沢大学、千葉大学、長崎大学、熊本大学、京都府立医科大学
その他旧制大学
東京工業大学、筑波大学、広島大学
11エリート街道さん:04/08/19 07:37 ID:dZO+0ejI
公立5単科医科大学の札幌医大、福島県立医大、京都府立医大、奈良県立医大、和歌山県立医大
は別格。また千葉大を除く旧六(医学部のぞく)は、公六のほうが、上。

12エリート街道さん:04/08/19 07:43 ID:NDzpiaAd
公六vs旧六

阪市>千葉
都立>岡山
阪府>金沢
横市>熊本
名市>新潟
兵県>長崎
13エリート街道さん:04/08/19 12:26 ID:dZO+0ejI
公六 VS マーチ閑々同率 は。
 
14エリート街道さん:04/08/19 14:36 ID:dZO+0ejI
 
15エリート街道さん:04/08/20 00:04 ID:bxUHJlyn
公六vs旧六

阪市<千葉
都立>岡山
阪府>金沢
横市=熊本
名市=新潟
兵県<長崎

マジレスすると互角だな。
16エリート街道さん:04/08/20 01:22 ID:CbjE6NRT
医学部抜きなら・・・・・

公六vs旧六 って旧六弱いような



17エリート街道さん:04/08/20 04:31 ID:S7oSCro6
医学部抜きなら
阪市>>>千葉
熊本>>>横市
18エリート街道さん:04/08/20 23:13 ID:5Aj/Ve2I
公立大学協会自身が公立5大学(都立、横市、名市、阪市、阪府)という言葉を使っているわけだが、
合併の勢いに乗った兵庫県立の昇格運動は2chからなのか??
19エリート街道さん:04/08/21 00:10 ID:3uAYWVBI
20エリート街道さん:04/08/21 00:26 ID:rWnQq7Uy
>>17
医学部だと不等号がちょうど逆転するから面白い。
21エリート街道さん:04/08/21 00:34 ID:3uAYWVBI
でも、基準が不明確だ。大阪市大もっと上だ。
  千葉>>>阪市   
               
            by阪市工作員
22大学受験サロンより:04/08/21 00:53 ID:3uAYWVBI
公六(こうろく) 、東京都立大学、横浜市立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学
大阪府立大学、兵庫県立大学 

これからの大型公立総合大学。関東から、首都大学東京と横市、国公立の強い近畿から
3大学、中部・東海から、名古屋市大。

↑公六・・・・・公立六大学の略。
23エリート街道さん:04/08/21 00:55 ID:RG0ENr7c
横浜市大って、この田舎町のどこにあるんですか?

http://www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/02hama1p.gif



24エリート街道さん:04/08/21 00:55 ID:Bav24yZL
本当は公立大学協会は公立六大学と言ってるんだよな。
でもそのうちの一つがレベル低すぎるから・・・。
まあ北九州市立大なわけだが。
25エリート街道さん:04/08/21 00:57 ID:Bav24yZL
>>23
写ってないね、横浜市大は金沢区だからもっと左のほうだろう。
26エリート街道さん:04/08/21 01:00 ID:3uAYWVBI
北九州市立大ってそんなにレベルひくいん?
27エリート街道さん:04/08/21 01:11 ID:bhCyt8SD
医学部抜きで、偏差値や研究実績で考えると、

公六vs旧六

阪市<<千葉
都立>>岡山
阪府>>金沢
横市>=熊本
名市=<新潟
兵県<長崎

ほぼ互角だな。
28エリート街道さん:04/08/21 01:19 ID:Bav24yZL
>>26
正直二次の教科が少なすぎ
代ゼミ前期ランク
外国語(昼)※ 77% 60 二次は英語のみ
経済(昼)  ※ 76% 53 二次は英数のうち一つ
文(昼)    ※ 79% *  二次は学科別に総合、小論、面接
法(昼)    ※ 79% *  二次は小論文
29エリート街道さん:04/08/21 01:24 ID:3uAYWVBI
>>27

どうせ、北九州市大<長崎ってなるなら、兵県いらんやん。

>>28

へぇ〜。
こうろく はどこが、レベル低いの?
30エリート街道さん:04/08/21 01:26 ID:aBWG9MwW
.
31エリート街道さん:04/08/21 01:27 ID:Bav24yZL
>>29
入学時なら言うまでもなく兵県。
しかし卒業後の活躍は結構凄い。
国立で言う樽商みたいな存在。
32エリート街道さん:04/08/21 01:27 ID:dpX3IC7W
>>24
言ってねぇよ。
それが証拠に北九州は会長校になったこと無いだろ。
33エリート街道さん:04/08/21 01:34 ID:3uAYWVBI
>>31
文系も理系も国立で言う樽商みたいな存在なの?
じゃあ、公立の6番は、兵県?
>>32
北九州は会長校になったこと無いって会長校はどこがなるの?
阪市?都立?
34エリート街道さん:04/08/21 01:43 ID:Bav24yZL
>>32
都市総合大学(6校)
東京都立大学・横浜市立大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・大阪府立大学・北九州市立大学
http://www.kodaikyo.jp/h14/h14chiikireport.pdf
35エリート街道さん:04/08/21 01:59 ID:dpX3IC7W
>>33
http://www.kodaikyo.jp/kaicho.pdf
ちなみに西澤は5大学支配批判をかわすために無理して岩手県立から選んだのにもかかわらず、
4月からクビ大学長w
36エリート街道さん:04/08/21 10:49 ID:NAUXspnX
地元大阪では、
文系なら「市大」
工学なら「府大」
市大医学と府大獣医は同格でんねん。獣医の方が責任が軽く儲かりまんねん。


37エリート街道さん:04/08/21 16:35 ID:3uAYWVBI
旧六の、岡山大学、新潟大学、金沢大学、千葉大学、長崎大学、熊本大学

公六の、東京都立大学、横浜市立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学
大阪府立大学、兵庫県立大学

「旧六は旧帝と並ぶ旧官立の医科大学を中心に、周辺のナンバースクール、
専門学校等と統合して総合大学化したもの。
同じく旧制の工業大学である東京工大、旧制の商業大学である一橋・神戸、
旧制の文理大学である筑波・広島と並んで旧官立11大学と呼ばれる。

格的には旧帝旧官>駅弁>公立>私立」 ?
38エリート街道さん:04/08/21 19:06 ID:3uAYWVBI
39エリート街道さん:04/08/21 19:19 ID:KpYxhmve
約一名がいきなり公六とか言い始めたな
40エリート街道さん:04/08/21 23:48 ID:3uAYWVBI
公六 (東京都立大学、横浜市立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学

大阪府立大学、兵庫県立大学) vs ジョウチ&マーチ は?
41エリート街道さん:04/08/21 23:52 ID:+yEzxpks
大阪市立は上智より上で中央と互角。
あとは法政より劣るが青学よりは上。
42エリート街道さん:04/08/21 23:59 ID:3uAYWVBI
首都大ってそんなレベルなの?
43エリート街道さん:04/08/22 00:08 ID:xBd38i15
格は大阪市・大阪府大・首大・横市>マーチ
名市=マーチ
こんなところだろう。
44エリート街道さん:04/08/22 00:24 ID:kdMoJKdx
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)

早稲田を100とした指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館   25.1
京都   264.0  中央    76.4  同志社   49.1  青山学院 24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊    22.2
慶應義塾167.4 横浜市立 73.4  立教    44.6  上智    20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院   39.7  福岡     9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科 33.8  専修    7.6
東北    105.4  関西学院 65.6 法政    32.7   近畿    7.4
早稲田   100    金沢   62.6  日本    31.9
九州    99.6   和歌山  61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉   25.5
名古屋  87.1   明治    50.8  関西    25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%

慶応義塾>大阪市立>早稲田>大阪府立>中央>横浜市立>東京都立>明治>立教>法政>青山学院
45エリート街道さん:04/08/22 01:04 ID:h+Y3jUsG
 公六 と そうけいまーち を一緒にするな
46エリート街道さん:04/08/22 01:08 ID:DiPzJ6Kx
京大>阪大>神戸>

市大府大 > 岡山広島滋賀 > 京都駅弁 金正日同志 >和歌山




47エリート街道さん:04/08/22 09:53 ID:Uzq4YE+W
このスレって公立5大学の中で、名市大がしょぼいのを隠すために、
兵県を強引にスケープゴートにしようとしただけだろ?
最近公立スレで名市の暗躍多すぎる。馬鹿だからすぐばれてるけど。
48エリート街道さん:04/08/22 09:54 ID:QdMNjlXg
「公六」が一発変換される日が待ち遠すい。
49エリート街道さん:04/08/22 12:05 ID:Jv88sHL6
名古屋出身だけど名市はしょっぱいぞ。
南山と名市は、名古屋脱出できるだけの頭が無かった人間が行く。
実質競争率も低いしね。
法政>南山だし
滋賀大>名市=立命館くらいだね
50エリート街道さん :04/08/22 16:56 ID:oDZGgMqU
公六はわかったけど、その序列は?
トップは首都大か市大か・・・。
と少し煽ってみた。
51エリート街道さん:04/08/22 18:15 ID:uFBO+O4n
>>49
滋賀大生発見
52エリート街道さん:04/08/22 18:42 ID:XiASJt8I
岡山大学、金沢大学、大阪市立大学の法学部対決はどんなもんでしょうか?



53エリート街道さん:04/08/22 20:28 ID:HTapNp/I
>>51
実は立命の工作員なんだな彼は。
54エリート街道さん:04/08/22 21:11 ID:oDZGgMqU
52が最上位だが、公立スレに金沢も岡山も不要。
55エリート街道さん:04/08/23 10:23 ID:7eWheP9f
何で東京都立の学生って出世出来ないんですか?
56エリート街道さん:04/08/23 12:59 ID:lxFiHTXH
大阪市立の学生うざい。
57エリート街道さん :04/08/23 17:11 ID:qSbI8F0d
大阪出身、今東京なわけだがイメージ的に
首大・・人文有名だが、他の学部も難易度高く全体的に結構良さそう
市大・・やっぱ有名なのは商学部なんだろうね、歴史的には一橋、神戸
    と同じなんだろ。ま、医学部や法学部なんかもあって総合大だよね
横市・・ここも商学部が歴史あるんだよね
阪府・・理系だろ、OB実績の大半が工学部OBじゃないのかっていうくらい
    理系学部の実績はすごいと思う
兵県・・まだ、合併したばっかだよね、神戸商科の実績と姫工の理学部ががんばって
    いけばこの先、良い公立大になるんじゃない
名古屋・実際何が看板なのか知りません、医学部があるからすごいのかな?

こんな感じです




58首都大学横浜:04/08/23 21:00 ID:3lQ2dgIl
横市は首都大学横浜として人気がでる。とくにフェリスの相手として。浜ボーイ!
59首都大学横浜:04/08/23 21:02 ID:3lQ2dgIl
はやく首都大学横浜に入学して童貞捨てたい。フェリスの綾子さんとしたい!
60エリート街道さん:04/08/24 08:20 ID:ueJ/XpH7
各分野における科研費公立No.1
http://research.nii.ac.jp/TechReports/
理学   東京都立大学     全大学11位
工学   大阪府立大学     全大学16位
農学   大阪府立大学     全大学10位
法学   大阪市立大学     全大学11位
経済学 大阪市立大学     全大学18位
文学   東京都立大学     全大学13位
医学   京都府立医科大学 全大学17位
歯学   九州歯科大学     全大学18位
薬学   名古屋市立大学   全大学8位
看護学 札幌医科大学     全大学14位

あれ、自称公立5大学の横市は?自称公六の兵県は?
横市
経済学 公立5位 全大学46位←何これ?
医学   公立3位 全大学29位
歯学   公立4位 全大学44位
兵県
理学   公立3位 全大学32位
工学   公立3位 全大学48位
経済学 公立4位 全大学42位←少なくとも横市よりは上
看護学 公立3位 全大学21位

兵県にも劣る横市、終わってます。
61エリート街道さん:04/08/24 11:22 ID:moEogPvQ
>>60
名市大が唯一公立1位取ってる薬学なんだけどさ、
薬学って公立5大学の中で設置してあるの何大学あったっけ?
62エリート街道さん:04/08/24 11:27 ID:Czbi1KSA
岐阜薬科大
静岡県立大

にも薬学部あったはず
63エリート街道さん:04/08/24 13:42 ID:zRkbKFe2
>61
名市大以外には無い。
だから公立5大学中1位は常に確定w
64エリート街道さん:04/08/24 17:00 ID:1pqddO+X
>>60
経済系のデータのみチェック入れさせてもらったけど、

       件数  金額
大阪市立大学  48 100,400
名古屋市立大学 33 31,100
東京都立大学  28 37,400
神戸商科大学  26 31,100
横浜市立大学  23 35,500
大阪府立大学  19 24,700

横市、金額ではきっちり3位だね。
あと、見事に公立6大学のみがランキング入り。
むしろ、金額のランキングだと、前(?)スレの評価通り“じゃん”
経済系に複数学部を持つ大阪市大、兵庫県立大(神戸商大)によく対抗して頑張ってるよw
あと、都立経済のすごさが光るわけだけど、このCOE一派が消えるんだねぇ。
65エリート街道さん:04/08/24 17:23 ID:TMIcT7n1
都立のCOE一派も消えるけど、横市商も消えるよね。良い方向に向かってくれるといいんだが・・・。
66エリート街道さん:04/08/24 17:51 ID:1pqddO+X
>>65
都立のCOE一派は本当に大学辞めちゃうんでしょ?
横市商は3割以上の教員が辞めちゃったとはいえ、
とりあえずは看板の掛け替えで済んでるからね。

とはいえ、赤字の理学部、ぎりぎりトントンの国際文化学部のための救済合併。
2ちゃんにまで登場してしまった三馬鹿F施とか、
救われる側なんだからもう少しおとなしくしていて欲しいもんだね。

で、文学部と理学部のランキングも見てみたんだけど、
国際文化も理学部も、影も形もねぇじゃん。
こんな学部のために、伝統の商学部が潰されるのはほんとに情けないよ。
こういう奴らだから研究より教育だと叫ぶしかないんだろうねぇ。
まっ、元々が短大教授なんだからそんなもんか。
67エリート街道さん:04/08/25 00:23 ID:feorXIl0
となれば、都立は終わりで、大阪市立大学が公立トップか。
都立がなんやかやと公立トップと叫んでいたが、終わりだな。
大阪市立は棚ボタではあるが。
68エリート街道さん:04/08/25 01:20 ID:/G4qqFgA
都立と横市は今後どうなるか全くわかんないね。関西というデメリットがあるが現時点では大阪市立がトップに一番近いというのは間違いないと思う。
しかし、都立横市も化けるかもしれないから予想できない。この3つでトップを争うのは間違いないと思うけど。
69エリート街道さん:04/08/25 01:26 ID:Ps38s4wL
>>67
COE採択担当教授出身大学(学部)

K 東京大 京都大
G 大阪大

D 慶應大
C 東工大
B 東北大 名古屋 九州大
B 横国大 早稲田 
A 一橋大 名工大
@ 医歯大 北海道 外語大 お茶大 広島大 ※都立大 ※阪府大 静薬大 信州大 群馬大
@ 農工大 電通大 愛媛大 山梨大 ※姫工大 旭川医 上智大 立命館 名城大 国学院


いなくなるとか言う以前に、阪市大卒レベルでは、COE取れるほどの教授は輩出されません。残念。
70エリート街道さん:04/08/25 01:42 ID:Ps38s4wL
>>68
横市のどこにトップを争えるような実力があるんだ?
まあどうせ低脳な釣りだろうけど。
71エリート街道さん:04/08/25 01:46 ID:OLg4TOpl
    ∧_∧               
  ◯( ´∀`)◯ 
  \電気通信/       
    |⌒I、│            
   (_) ノ
電気通信大学はB級国立理系単科大学だ!
就職は地方旧帝をしのぐと自負している!
世間ではヲタクと思われているが、1人1人を見れば、イケている香具師が多い!
好敵手は金岡千広熊徳さ!同盟校は東京農工大と京都工繊大さ!
早慶にはかなわないが、MARCH、理科大なんか指先一本で軽く一蹴さ。
忘れないでくれよ!調布の雄を! 
    ∧_∧               
  ◯( ´∀`)◯ 
  \東京農工/       
    |⌒I、│            
   (_) ノ
東京農工大学はB級国立理系単科大学だ!
農学部及び、生命工学は旧帝並を自負している!
工学部も首都圏では東大、東工大に次ぐのさ!
好敵手は金岡千広熊徳さ!同盟校は電通大と京都工繊大さ!
早慶にはかなわないが、MARCH、理科大なんか指先一本で軽く一蹴さ。
忘れないでくれよ!大府の雄を! 
    ∧_∧               
  ◯( ´∀`)◯ 
  \京都工繊/       
    |⌒I、│            
   (_) ノ
京都工芸繊維大学はB級国立理系単科大学だ!
前期はセンターのみだが、後期は二次あり!
後期に比重をおいてるため、阪大、神大の滑り止めとしての地位を確立!
ライバルは金岡千広熊徳さ!同盟関係は農工大と電通大!
忘れないでくれよ!洛北の雄を! 
72エリート街道さん:04/08/25 01:50 ID:Ps38s4wL
旧帝並みとか灯台落ちばっかとか言ってる大学多いよな。
他スレで横市はほとんど東大京大一橋落ち諦め組みとか喚いてたのもいたし。
73エリート街道さん:04/08/25 04:03 ID:/G4qqFgA
いやね、公立トップ争いは現在都立横市阪市で争うしかないだろうよ。他公立とこの3つは明らかに違う気がするが?
74エリート街道さん:04/08/25 10:45 ID:feorXIl0
69は何を言っているのか。
それを基準にすれば公立トップ3は大阪府立、都立、兵庫県立になるが、
そう主張すれば笑われるよ。
文理を分けるか、総合力勝負なら大阪市大医学部カウントしてる?
75エリート街道さん:04/08/25 11:44 ID:q+QEZhuY

====理系==========文系====
−−大阪府立大学ー−AA−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−A−−−−−−−−−−−−     
−−東京都立大学−−BB−−大阪市立大学−−−
−−大阪市立大学−−B−−−東京都立大学−−−       
−−横浜市立大学−−CC−−横浜市立大学−−−    
−−−−−−−−−−C−−−−−−−−−−−−       
−−名古屋市立大学−DD−−名古屋市立大学−−
−−−−−−−−−−D−−−大阪府立大学−−− 
76エリート街道さん:04/08/25 12:01 ID:s/ws+RpT
大阪市大は格も難易度も別格な気がする。
77エリート街道さん:04/08/25 12:09 ID:0sG4Deoq
>>74
COEは基本的に理系の研究についてだから、
理系で実績を残してるその三校で間違いないかと。
78エリート街道さん:04/08/25 12:36 ID:q+QEZhuY
69は教授のレベルがどうこういってるだけじゃん。
別にトップ3云々は誰も言ってないのに、何必死になってるんだか。
どのデータでも大市大トップ示してないと文句いう気なのか?
79エリート街道さん:04/08/25 12:37 ID:feorXIl0
文理分けて論ずればその通りで良いんです。
短絡的に69のようにすると、では、名工大が医科歯科よりハイレベルかとか
無茶な比較を論ずることになってしまう。
例えば大阪市大も名古屋市大も名城大よりは確実に研究者を輩出している。
名城大は研究者すら養成できていない。
80エリート街道さん:04/08/25 12:41 ID:KLbWNoI3
横浜市立と大阪市立と大阪府立は大して変らん気がする
81エリート街道さん:04/08/25 12:44 ID:KLbWNoI3
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2004/5/15)

●508社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」


これ見たら、公立都立と阪市しかないんだけど・・・他の公立大丈夫なの?
82エリート街道さん:04/08/25 14:41 ID:Ps38s4wL
>>80
>>81
東京都立>>大阪市立=大阪府立=横浜市立
だって信じたいんだろうけどさ。

君が1年生なのか2年生なのか知らんけど、
実際に就職活動してみれば分かるよ。
東京都立って就職はかなりしょぼいよ。

株式公開してるだけの500番目前後の企業に認められて、
中小企業に勤務して平凡なし合わせ手に入れれるように頑張りなさい。
大体横国程度が上位にあったりするアフォなデータを自慢げに持ってくるなよ。
83エリート街道さん:04/08/25 15:38 ID:eDVUmGhk
市大キモイ
84エリート街道さん:04/08/25 22:37 ID:Oqb9SNJn
兵庫県立はまず京都府立と神戸市外に勝たなきゃならんだろ
85エリート街道さん:04/08/25 23:04 ID:uOPvVX36
経済系  横市≒阪市>>>首大
86エリート街道さん:04/08/26 11:36 ID:lXHF/a8a
COEとれなかった阪市が必死だなw
87エリート街道さん:04/08/26 12:10 ID:sy2BpAAs
>>86
阪市が公立の中で一番多く取ってるのだが…
88エリート街道さん:04/08/26 14:52 ID:1k/L2Kl5
経済系の話じゃないの?
公立大学としてただ一つ旧制三商大の伝統を誇るといっても
マル経一色じゃCOEなんて取れるわけない。
もっとも、マル経近経の伝統的な戦いの中で、
近経が敗北、追い出されてしまった都立(クビ大)も今後は同じことね。
ということで、経済系で生き残るのは横市だけ??
89エリート街道さん:04/08/26 15:52 ID:sy2BpAAs
>>88
生き残るとか以前に横市の経済の良いところが全く分からんのだけど。
90エリート街道さん:04/08/26 15:54 ID:z8D0U6p3
みんな必死だな
91エリート街道さん:04/08/26 15:57 ID:auw08B9V
>>58 >>59

フェリスの女どもは、たいていKOボーイに食われてるワケだが。
92エリート街道さん:04/08/26 16:25 ID:GDkG10Wc
>>91
横市の喰いカスと食わざるカスをな。
93エリート街道さん:04/08/26 23:37 ID:bVed893l
横浜市立って経済系でCOEとってた?
しかも大学院は博士課程できたの最近の新興ゴミ大学だし。
研究者も養成できない大学では三流だ。神戸商科の方が数段マシだろう。
94エリート街道さん:04/08/27 00:27 ID:vo2L+kDS
>>93
新興大学院の割に、いい大学に就職させているそうだけどね。

それはともあれ、姫路工大他とくっつけられて兵庫県立大にさせられてとはいえ、
キャンパスからしてきちっと独立している神戸商大は羨ましいよ。
横市は、元はといえば単なる一般教養の学部の教員(F施とかK島とか?w)がどんどんのしてきて、
本体の商学部が潰されてしまうわけだからね。
そんなこと、学生も受験生も世間様も望んでいないと思うんだけど。
95エリート街道さん:04/08/27 00:50 ID:7VP/6151
横市は中途半端な形で残すよりいっそ医科単科大にしたほうがマシ。
96エリート街道さん:04/08/27 11:19 ID:YIoErud8
横浜市立大院博士課程の就職状況が良いとは初耳ですね。
詳しく知りたいです。

横浜市立は立地的に学生の倍率が高く、実力以上の難易度になっている。
COE不可能はもちろん、博士課程も新参の非研究者養成期間だし、
商学部は改革で混乱し、教員の士気は急低下しているし、終わっている。
神戸商科は伝統もあるし能力も高いが、立地上、神戸大があるため、
入試難易度が低めになっているにすぎない。まして大阪市大に比較したら、
横浜市大は目も当てられん。
97エリート街道さん:04/08/27 11:34 ID:hIyojQeA
>>96
競争原理が分かってないのか。痛いね。
98エリート街道さん:04/08/27 11:57 ID:GXdo2DSr
大阪市立必死だな(藁
99エリート街道さん:04/08/27 12:33 ID:YIoErud8
予想通りの市大工作員呼ばわりの書き込み・・・バカか。

ところで、本当に横浜市立大博士課程の就職状況が良いのか?
まじで興味ある。
100エリート街道さん:04/08/27 13:21 ID:iEYPJ7nf
都立も横市も入学偏差値にしては悪い。
東京は関西みたいな地方のように
国公立マンセーが無いからじゃないかな?
101エリート街道さん:04/08/27 14:47 ID:u0VpjkAE
>>100
俺いつも思うんだけど、あんたどこの学校に所属してんの?他人の学校の就職状況なんてわかるわけないんじゃない?
本や資料に載ってるのってあてになんないし、それに自分の言ってる学校の就職状況でさえ完璧に把握することはできないと思うけど?
それなのに入学偏差値にして就職悪いとか言えるあんたは凄いよ。
102エリート街道さん:04/08/27 21:28 ID:vo2L+kDS
確かに公立大学の就職データは、さすがに素人地方役人が片手間でやっているだけに、
おかしなところが多いけど、大学院の話に関しては
先生に直接聞いた話なので、結構確か。
なんでも、大学改革の流れで、理学部は大学院中心だから残すが、
商学部の大学院なんて潰してしまえという理学部の教員および役人に反論するために
卒業生のデータを集めたら、
商学部の大学院の方がきちんきちんと大学の教員に送り込んでいたとのこと。
金は食うし、きちんと就職もさせていないという意味で、
逆に理学部の大学院の方が大問題だそうだ。
103エリート街道さん:04/08/27 23:10 ID:YIoErud8
関西なら確かに国公立がそれぞれ植民地大学をもっていて、
院生をねじこんでいるが、関東は国公立崇拝がないんだね。

都立は大学院軽視改革に邁進だし、チョコチョコと研究者を生み始めた
横浜市立はどうなるのか・・・ね。
104エリート街道さん:04/08/27 23:55 ID:oquSmu4z
>>101
就活してみればある程度分かる。大学院行けば他の大学との接触もある。
当然完璧に把握出来はしない。完璧な証拠見せられない限り、自分の大学に不利なことだけは、
絶対に信じない、わかるわけない、絶対嘘だ。とか言うんなら、その性格のほうが凄いよ。
105エリート街道さん:04/08/28 01:44 ID:btRBQBpN
>>104
あのさぁ、そのタイプの煽りは国公立大学には通じないよ。
サークルとか入ってなくても、ゼミは当然のごとくに全員参加。
目の前で先輩たちが就職していくの見てるんだから。
事務(役人)のデータが不十分なのも、ゼミの名簿と事務の名簿を見比べればわかる。
マーチクラスの大学なんだろうけど、無理な煽りは墓穴掘るだけ。
106エリート街道さん:04/08/28 02:38 ID:TX4gEieJ
>>105
都立か横市かの1年か2年生みたいだね。ここら辺がマーチと就職争ってるのは事実だよ、
マーチクラスなのに、それを必死に直視しないで、自分の大学のしょぼさ指摘されたら煽り扱いか。

「〜〜先輩、大手の〜〜の内定貰ったんだって。」て言う話を聞いて、
みんながそういうところへ行けると、勘違いしてるなんてかわいいもんだね。
君みたいなアマちゃんは、いきがってても企業の面接官に相手してもらえないよ。
107エリート街道さん:04/08/28 02:48 ID:btRBQBpN
>>106
ゼミに関しては全データ持ってますからね。
どんどん煽っていいよ。マーチ君。
例だけでだまされてるのが私文、データをきちんと押さえて語るのが国公立。
数学、統計学できないでしょ、君。
108エリート街道さん:04/08/28 02:57 ID:TX4gEieJ
>>107
じゃあそのデータ出せよ。
109エリート街道さん:04/08/28 03:08 ID:TX4gEieJ
>>107
確認しとくが、お前は都立か横位置の1or2年で、
公立5大学はマーチや関関同率なんか相手にならんと
思ってる勘違い君だということで良い?

ちなみに俺はマーチじゃなくて君より上の大学だよ。
マーチ程度に馬鹿にされるのは、君には耐えられないだろうから安心しな。

後、言うとくけど俺は国立理系だから。国”公”立じゃないぞ。
更にいえば統計学の講義は取ってない。出来ないわ。それに優越感もてるんなら持てば?
110エリート街道さん:04/08/28 03:29 ID:wCRBYRfq
>>109
君より上の大学だよって何を根拠に上って言っているの?偏差値?就職?
何において上といっているかわからんが、そこまで必死にデータ出せとか優越感とか言わないよ普通。完璧に病んでるな。自分だけ勝ち組になりゃ良い話だろ。
111エリート街道さん:04/08/28 05:56 ID:6erp0uuC
>>110
”大学に上とか関係ない、自分だけ勝ち組みになればいい”って
なんか低学歴が言いそうな負け惜しみみたいで格好悪いぞ。
”はいはい,学歴不問だとしても君のアホさでは無理よ”とかあしらわれそう。
少なくとも>>107は、
>数学、統計学できないでしょ、君。
なんて言っててどうでもいいことに価値を見出して優越感に浸ろうとしてる馬鹿なことは明白。
112エリート街道さん:04/08/28 06:43 ID:wCRBYRfq
>>111
君そうとう学歴に洗脳されてるなあ。彼女いる?人間関係に支障ない?
自分だけ国1受かっちゃいけないですか?採用されるかは問題ですが。
113エリート街道さん:04/08/28 06:47 ID:HQBamLlF
>俺は国立理系だから。国”公”立じゃないぞ



○市大医学部生
114エリート街道さん:04/08/28 07:17 ID:CuUN9cbz
国立理系と言っても医学部以外で明確に俺の学部学科以上の大学なんて
東京阪工ぐらいのもんだ。他の地底では正直完全に上とは言えないし、
QTやその他駅弁に至っては下の方が圧倒的に多い。
115エリート街道さん:04/08/28 13:15 ID:6erp0uuC
>>112
高校時代偏差値50台取ってった奴が、”国T受かれば勝ち組み”とか
言ってても説得力ねえよ。”俺は本来ここにいるべき人間じゃない。
横市の奴らは馬鹿でも俺は勝ち組みになるんだ!”とか思っちゃってるの?

受かったら”横位置程度なのに国Tって凄いなぁ”って驚いてくれるだろうけど,
”受かれば”とか仮定の話してても、”どうせ受からんでしょっ”てあしらわれるだけ。

お前にはこれを読むことをお勧めする。お前の大学にも似た様なのいるんじゃ無い?
馬鹿な奴は、頑張ってがり勉しても不相応な地位はめったに得られません。

涙なしには読めません。結構長文ですが、面白いので一気に読み進めます。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/hensachi01.html
「偏差値70からの大学受験」

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091715926/l50
「妄想アホっていなかった? 」
116エリート街道さん:04/08/28 13:19 ID:9X90iT+h
入試偏差値は院生の僕にとっては無意味だが、受験戦争に勝ったばかりの奴
には生々しい記憶なんだね。

それはともかく、横浜市大は終わっている。学内行政のところ読んでみ。
ttp://homepage2.nifty.com/juniwada/juni/indexj.html
117エリート街道さん:04/08/28 13:23 ID:6erp0uuC

 あーっとここで>>114をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ

松木「本気でそんな勘違いしちゃってる奴だったら、敵いませんよ。」
118エリート街道さん:04/08/28 14:49 ID:fIMNJXRE
>>115
昨年度の国家I種経済職の“財務省”からの“出題委員”は横市OBなのでよろしく。
国I受かるだけじゃなく、財務省の中でも頭脳的に優秀みたいね。
まっ、俺的には「先輩すご〜い」の世界だから、事実関係のみ記すにとどめるけど。

>>116
>健全経営の黒字学部を中心に引っかき回すだけ引っかき回して去っていった人々
これが、ネットで晒されまくっている池田輝政@冷房付き総務部長室(現泉区長)とか、
切れ痔伊藤公一@ウォッシュレット&豪華椅子(現水道局)なんだろうけど、
こういった大学のことなんかなんにもわかっていないただのヤクザがいなくなって
だいぶ空気はよくなっているみたいよ。

あと、商学部教員の減少なんだけど、(経営法学が大変なのはさすがにわかるけど)
それ以外は、こんなに減っているというのが体感できないのね。
ほんと、ゼミに学生がいないようなタイプの先生ばかり減っているんだと思う。
(この点は、COE丸々消えちゃう都立よりはかなり恵まれていると思う。)

あと、さすがに事務も、商学部中心、法律中心で多少は補充するみたい。
http://www.yokohama-cu.ac.jp/daigakukaikaku/daigaku/daigaku_kaikaku/koubo/koubo.html
赤字の理学部に補充するぐらいなら、黒字の商学部にもっとちゃんと補充して当たり前だと思うけどね。
商学部の先生、政治力ないみたいだから・・・。
119エリート街道さん:04/08/28 14:52 ID:5rlZ/9zz
横市の商学部の友達が、俺の大学は都立より全然終わってるって言ってた。
借金まみれで最低らいしね
120エリート街道さん:04/08/28 15:57 ID:t26dMsug
>>119
借金なんてないが。
ほんとに横市商の友達から聞いたのか?怪しいな。
横市の学生には興味のあるやつ以外ほとんど情報はないぞ。
人気は横市>首大になりそうだ。
借金というのはどっかの新聞の誤報。「赤字」と記されていた。
実際は国公立大学で唯一病院を2つ造ってしまったときの「負債」。
医学部が大部分を占めているが改革では医学部はそのまま。

都立は名前も変わるし学部名も変わるし、
だいたいまだ大学としての認可が取れてないらしいじゃん。
それで募集しちゃって大丈夫なの?これで開学できなかったら大問題。
121(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/28 16:10 ID:rCd2SB0y
理事長が洋食器屋の親父ってのが問題だろw
122エリート街道さん:04/08/28 18:06 ID:t26dMsug
理事長はちゃんと経営が出来るやつにしないとつぶれるぞ
123エリート街道さん:04/08/28 18:14 ID:4fvBnCxB
>>120
市債は市債で問題だと思うけどね。
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~zuiz/bassui.htm
医学部と、工学博士で理科系に甘かった前市長がやらかしちゃったもんだけど、
まぁ、文部省のワンクッションが入る国立大学の医学部と違って、
公立大学の医学部の政治力は市政に直結しているから、市債に関しては安泰でしょ。
市長も早々に金の問題じゃないと言っちゃったし。(言わされちゃったし?)
124エリート街道さん:04/08/28 18:18 ID:4fvBnCxB
>>121
神奈川県知事選の自民党公認候補に、そのいい方はないだろ。
ある意味、中田市長や松沢神奈川県知事と
横浜・神奈川自民党との手打ちの象徴でもあるんだから。

それよりも注目は、
Fランク多摩大を“就職だけでは”押し上げた副理事長のほうでしょ。
まだ、横市の学生や教員のことが全然わかってないと先生がいっていたけど、
少なくとも、横市のダメ(公務員)就職室が少しはまともになるんじゃないの?
125(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/28 19:25 ID:rCd2SB0y
>>124
でも、事実だろw
126エリート街道さん:04/08/28 20:30 ID:wCRBYRfq
>>115
受かって採用されたから俺は言ってるんだよ。詳細書くと特定されかねないのでいつの年かはいわない。けど、国1受かる奴は横市にも何人かいるんだよ。
いない年もあるがね。採用されるかが問題なんだよ。横市の場合は。東大じゃねーからな。あの規模の大学で国1受かる奴が数人いるだけでも俺は凄いと思うが?もちろん国1に限ったことで何もかもが横市が優れているということを言いたいんじゃないよ。
マーチにさえ負けてる部分だってあるだろうし。
127エリート街道さん:04/08/28 20:34 ID:5rlZ/9zz
横市の学部も統合されて、教授もイッパイ首になるらしいじゃん。
大阪市の借金も、もう返済不可能で雪だるま式に増加してるし
ようは公立にはもう明るい未来はなさそうだな。
128エリート街道さん:04/08/29 00:58 ID:W5AflZFj
つーか自分が国T受かったとか、受かるように努力してるんじゃなくて、
「横T大でも行った人いるんだぞ、凄いだろー。」って事かよ。
そんなん、日大の奴が「日大ならキャノンでも行ける」とか言ってるのと変わらん。
129エリート街道さん:04/08/29 01:34 ID:O5ACfRX5
横浜市立大学なんてところでも、トップでいいところいく人は何年か一度には
いるだろうね。専門学校生で司法試験合格もいるんだから。

横浜市立が混乱し、むしろ学に危機感をもち良心的な教授ほど流出してるのは問題。
東大・京大はもとより、兵庫県立や大阪市立ですら少なくとも大量流出はない。
教授の大量流出はやはり深刻な状況であることは確か。
横浜市立大生が何を言おうとも・・・ね。
130エリート街道さん:04/08/29 02:23 ID:B+uXU3EE
>>128
まっ、そうね。ただし、出題委員は学者3人、役人3人だから、
去年国I経済職受かったって、自慢してる奴が解いた問題の1/6は
横市OBが作った問題というだけね。

>>129
法学部のない横市でも司法試験合格者います。(専門学校でカウントされてるのかなぁ)
経済、経営、法律、会計に、脱線した奴まで合わせて全部、
定員350名の商学部の中で学んでいるので、たいした数にはなりようがないけどね。

> むしろ学に危機感をもち良心的な教授ほど流出してるのは問題。
ここはだいぶ疑問。法律を除くと、ゼミ生の沢山いる先生は辞めてないから。
むしろ、学生の面倒見のいい良心的な先生は頑張って残って、
ネットでやたらに出ている(他大の人もみんな覚えた?)
池田輝政@冷房付き総務部長室(現泉区長)とか
切れ痔伊藤公一@ウォッシュレット&豪華椅子(現水道局)とかいった
ヤクザ型役人が追い出されて、よかったのではと判断している。
131エリート街道さん:04/08/29 04:51 ID:O5ACfRX5
横浜市立OBは学者枠にいるのかな・・・?
財務省に採用された横浜市立卒国Tっていたっけ。

また、横浜市立の改革がどうやったらプラスになるのかシナリオを教えて欲しい。
都立は就職予備校化させるそうだから、今のご時世、有益になるかも知れん。
まあ、都立も横浜市立も研究者養成大学院としては終わるだろうけど。
学者になりたい奴で今から都立や横浜市立目指す人って内部以外いるの・・・?
132エリート街道さん:04/08/29 05:55 ID:B+uXU3EE
>>131
> 財務省に採用された横浜市立卒国Tっていたっけ。
30前後の財務省のお役人さんらしい。当然キャリア。
本人が去年(残念ながら試験後w)横市に話に来たらしいから、100%確実。
財務省が経済職の試験委員に送り込んだということは、
財務省同期では一番経済学はできるということらしい。
呼んだ先生へのお世辞もあるとは思うけど、横市の講義をべた褒めして帰ったとのこと。

> また、横浜市立の改革がどうやったらプラスになるのかシナリオを教えて欲しい。
> 都立は就職予備校化させるそうだから、今のご時世、有益になるかも知れん。

副理事長をamazonで引いてみな。就職のプロではあるみたいよ。
経営学者としてはしらないけど。(まぁ、多摩大の学部長じゃしれてるんだろうね。)
なんか、商学部の先生方はリベラルアーツ化に走ろうとしている三馬鹿教授とかいって
F施とかK島とかいう国際文化や理学部の先生に頭に来ているみたいだけど、
きちっと理事長サイドでプロフェッショナルスクール化を図ってくれるんじゃないかとちょっと期待。
都立と違って、歴史、マル経、社会学といったタイプの人が出て行くというのも好材料じゃないの?
(都立と違って横市は優しいよね。きちんと国際文化の方で再雇用されるみたいだし。
 結構先生方にとっては“パレート改善”なんじゃないの?)

> まあ、都立も横浜市立も研究者養成大学院としては終わるだろうけど。
> 学者になりたい奴で今から都立や横浜市立目指す人って内部以外いるの・・・?

大学院生さんなの? 経営学者になりたいなんて、今のご時世、アホじゃないの?
東大でも一橋でも博士課程はプーの生産所なんでしょ。
2ちゃんなんかで、遊んでると人生誤るよ。(すでに誤ってるのかなw)
133エリート街道さん:04/08/29 06:22 ID:8CX27piM
君等そうとう学歴に洗脳されてるなあ。
自分だけ国1に受かればいいじゃないですか。

横市OBには財務省の人がいるんだよ。
国I経済職受かった奴等が解いた問題は横市OBが作った問題だ。


なんか言う事が首尾一貫して無い気がするが…
134エリート街道さん:04/08/29 06:33 ID:B+uXU3EE
学歴版を徘徊している香具師にいわれてもw
135エリート街道さん:04/08/29 06:35 ID:8CX27piM
まあ自分もその先輩とやらのように良い就職が出来るように頑張りなさい。
横市は全体的にはマーチ程度にも苦戦してるようだけど,
自分が良いところから内定もらえれば、勝ち組みなんだから頑張りなさいな。
136エリート街道さん:04/08/29 08:32 ID:M1ywFygs
どうでもいいことだが、経営学は比較的研究者に
なりやすい分野だぞ。一橋で会計専攻ならかなり有望。
137エリート街道さん:04/08/29 12:52 ID:O5ACfRX5
横浜市立でも国T財務省いたのか。知らなかった・・・。
何年か一度の快挙だから大学の講演に呼ばれたんだろうけど。

しかし横浜市立や都立が研究者養成機関としては終わっている点については
一切答えていないね。横浜市大生がいるようだけど。
経営学(特に会計理論)なら東大や一橋にはオーバードクターほとんどいないよ。
138エリート街道さん:04/08/29 16:19 ID:00Cr3rwP
なんか、公六の戦いが、いつの間にか
横市vs東大・一橋
になってるなw 
横市は自らが
「東大・一橋を狙っていたんだけどセンターで失敗して入ってみたらわりといい大学だった」
と定義してたんじゃなかったのかw 出世しすぎだよ(爆)

上の方で、事務に大学院生の就職先を調べさせられた先生の話が載っていたけど、
理学系の大学院の就職が悪いのは常識。企業じゃ使えないし、私立大学も少ないしね。
ただ、横市の経済・経営系の院生の就職先は“せいぜい”遅刻下位か日当コマ銭クラスでしょ。
それに、社会科学系の研究の中核である洋雑誌でこんなこと
http://homepage2.nifty.com/juniwada/juni/univ/feba.html
やってるんじゃ、研究者養成機関としては終わってるのは明らかだよ。
医学部や理学部に学内政治で頭押さえられてるんだろうねぇ。

ただ、>>137
東大で、経営学、しかも、特に会計理論? 全然聞かないんだけど。
オーバードクターがいないんじゃなくて、ドクターの学生自体がそもそもいないんじゃないの?
あと、>>132
たぶん、それは経“済”学の間違えだ。
139エリート街道さん:04/08/29 19:35 ID:GjKPEuPU
>>138
>なんか、公六の戦いが、いつの間にか
>横市vs東大・一橋 になってるなw 

なってない。横市が高望みしてそこら辺出してるだけで、
vsには全くなって無い。
140エリート街道さん:04/08/29 21:34 ID:tt1EmnWI
公六(東京都立大学、横浜市立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学

大阪府立大学、兵庫県立大学) の学問分野別ランキングってどうなの??

それって、マーチ閑閑同率より上??

141エリート街道さん:04/08/29 23:46 ID:tt1EmnWI
142エリート街道さん:04/08/30 00:14 ID:AR1AFxdG
横市は大学までが勝負。大学院は意味をたいしてなしてない。横市卒業生だから間違いない。就職は大学まではいいよ。けど院に行く奴は横市からだいたい脱出する。いても意味ないから。
143エリート街道さん:04/08/30 20:19 ID:eoTqEOq6
人文
都立>>阪市>横市>阪府=名市>兵庫

社会
阪市>都立=横市>>阪府>名市>兵庫

自然
都立=阪府>阪市>>横市>>名市>兵庫

144エリート街道さん:04/08/30 20:33 ID:WDwQNyal
大阪市立は文学部COEとってるから都立より低いだろうが、そこまでの差はなくなっていると思う。
反対に都立は経済でCOEとってるが、流出・混乱で、歴史のある大阪市立がトップだろう。
ということで143でほぼ妥当。
145エリート街道さん:04/08/30 21:28 ID:x66mGaJb
なんか横市そうとうたたかれてるな
146エリート街道さん:04/08/31 20:30 ID:w64rBr0D
ただ単に横市の奴が、イタイ事言って騒いでただけでしょ。
147エリート街道さん :04/09/01 00:01 ID:RdQZe1Nq
>>143
首大、阪市大が良いのはわかるのだが、
社会はおかしいと思うが?
首大、阪市は法もあるし横市もまぁ凋落傾向でも歴史的には凄いの
だろうが、兵庫は神戸商科大からの歴史を勘案したなら、阪府や名古屋市の
経済よりかは実績、研究もかなり上だろ

148エリート街道さん:04/09/01 01:20 ID:cC/G1Mvd
>>147
所詮は兵庫ってことだ。
149エリート街道さん:04/09/01 07:39 ID:J3tFEEHe
>>147
そもそも、公立大学協会公認は、
公立5大学(都立・横市・名市・阪市・阪府)であって、
2週間ほど前に無理に公6とかいう言葉を作ったのが兵庫なんだろ。
150エリート街道さん:04/09/01 18:00 ID:J1P3p4Iz
兵庫はどうでもいいですよ。名市もどうでもいいですよに近い位置づけなんだから。名よりは兵庫の方が確実に下なんだから。
151エリート街道さん:04/09/01 22:27 ID:Xv4irJJl
大阪府大「鳥人間」今年は火事で休部処分、
出場辞退だったが、結果的には出場しなくて良かったな。
「府大では坊主頭を見たら鳥人間部だと思え」と言われているらしい。
                           府大の近所の市大工作員
152社会人:04/09/01 23:16 ID:5HW9MMjV
兵県というか神戸商大OBの大企業の管理職かなり多いよ。
特に関西系の企業ではね。
名古屋市大OBなんかまず聞かないな。
153エリート街道さん:04/09/02 13:14 ID:rwzMQubw
理系     文系
1阪府    1阪市
2都立    2都立
3阪市    3横市
4横市    4兵県
5兵県    5阪府
6名市    6名市

こんな感じでいい?
154エリート街道さん:04/09/02 23:37 ID:YUj/Bgyh
>>153
その六校に限らなきゃ、京府が3か4に入ってくるんじゃね?
155エリート街道さん:04/09/03 11:13 ID:eM1VtQTg
>>154
京都府立とか、愛知県立とか、ましてや都留文とか、文学部中心のところは、
どうあがいても、だめよ。
156エリート街道さん:04/09/03 18:51 ID:Af5ajZ7S
大阪に住む私の子供達は、府大工と市大商に通っております。
母としてはそれなりに良いとこに引っかかってくれたと思っておりますが。
本人達は浪人してでも国立を目指すべきだったと思っているやうですが・・・・
どうよ?
157エリート街道さん:04/09/03 22:13 ID:jFxlB8Uw
公六ランキング
理系     文系
1阪府    1阪市
2都立    2都立
3阪市    3横市
4横市    4兵県
5兵県    5阪府
6名市    6名市


って兵県高くない??
158エリート街道さん:04/09/03 22:51 ID:Gtd0tMBq
>>157
理学部がけっこうレベル高い
159エリート街道さん:04/09/03 22:52 ID:Gtd0tMBq
あと旧神戸商科もいいらしい
160優秀男前:04/09/03 22:55 ID:w5Px0GY/
兵庫?笑わせるなよ
by神戸大学様のお言葉
161エリート街道さん:04/09/03 22:56 ID:GSbOTVSk
阪府の理系ってたいしたことない。
中期で偏差値は高くなるけど。
都立阪市のがマシ
162ストロナク:04/09/03 22:58 ID:V5IzepXO
ストロナクデス。ヨロシク。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086285015/767
163エリート街道さん:04/09/03 23:15 ID:Hh36AZNm
>>161
えっ、何?
阪市がどうしたって?
主要企業の文理別管理職数
大阪市立大学 理系 109 文系 164 合計 273
大阪府立大学 理系 189 文型  48 合計 237
東京都立大学 理系 137 文系  57 合計 194
横浜市立大学 理系   7 文型 103 合計 110
名古屋市立大 理系 12  文型  18 合計  30←桁が違いますw

<主要企業>
日立製作所、東芝、三菱電機、富士電機、NEC、沖電気工業、シャープ、パイオニア
横河電機、キヤノン、ニコン、三菱重工業、川崎重工業、石川島播磨重工業
住友重機械工業、三井造船、日立造船、日産自動車、三菱自動車工業、マツダ、スズキ
富士重工業、デンソー、豊田自動織機、東レ、帝人、旭化成、住友化学工業、信越化学工業
三井化学、富士写真フイルム、大日本インキ化学工業、積水化学工業、昭和電工
藤沢薬品工業、塩野義製薬、第一製薬、協和発酵、三菱ウェルファーマ、田辺製薬
新日本製鉄、住友金属工業、神戸製鋼所、日立金属、日新製鋼、三菱マテリアル
住友電気工業、古河電気工業、フジクラ、日立電線、三菱電線工業、島津製作所
大日本印刷、凸版印刷、旭硝子、日本板硝子、日本ガイシ、住友ゴム工業、荏原
ダイキン工業、クボタ、日揮、東洋エンジニアリング、千代田化工建設、アサヒビール
サッポロビール、森永乳業、マルハ、ジャパンエナジー、三井住友銀行、新生銀行
横浜銀行、静岡銀行、三井物産、三菱商事、伊藤忠商事、丸紅、日本ユニシス、鹿島
大林組、竹中工務店、日本経済新聞、日本航空、東京急行電鉄、小田急電鉄、京王電鉄
近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道、日本通運、東京電力、中部電力、東北電力
九州電力、東京ガス、大阪ガス
164エリート街道さん:04/09/03 23:21 ID:Hh36AZNm
>>161
で、阪市がどうしたって?
98〜02年科研費採択件数ランキング(理系)
http://research.nii.ac.jp/TechReports/04-001J.pdf
理学
東京都立大学 392
大阪市立大学 264
兵庫県立大学 139
大阪府立大学 100
工学
大阪府立大学 335
東京都立大学 283
兵庫県立大学 149
農学
大阪府立大学 212
京都府立大学 75
福井県立大学 44
秋田県立大学 37
165エリート街道さん:04/09/04 00:14 ID:ikdIe+R9
煽っているだけのクソ駅弁大生は出て行け!さっさと死ね
166エリート街道さん:04/09/04 00:17 ID:sErul0DE
さすがに阪府理系と張り合っても面白くない。
名市らへんを煽ってるのが一番面白い。
167エリート街道さん:04/09/04 00:21 ID:BEj6/z8f
公六ランキング
理系     文系
1阪府    1阪市
2都立    2都立
3阪市    3横市
4横市    4兵県
5兵県    5阪府
6名市    6名市

不動でよろしいかな?
168エリート街道さん:04/09/04 01:51 ID:7guNx1yM
公六ランキング
理系     文系
1阪府    1阪市
2都立    2横市
3阪市    3都立
4名市    4阪府
5横市    5兵県
6兵県    6名市

上の主要企業役員を参考にするとこんな感じではなかろうか?文系は横市商は一応?名門らしい。都立は文系は就職良くないらしいからこんな感じでは?
都立の理系はいいでしょ?つーか横市理系医学部除けば役員死んでるな。ww
169エリート街道さん:04/09/04 02:27 ID:Ypgg5Br0
横市の理系は医学部除けば残念ながら理学部しかありません。
170エリート街道さん:04/09/04 02:37 ID:Xma2azqD
171エリート街道さん:04/09/04 03:12 ID:SXaFJ4D0
>>168
都立の評価は人文系でしょ。就職で見たら落ちるのはしょうがない。
横市は看板が商学部なんだから、就職で見たら上がってくる。

>>169
理学部が就職に不利なのも当たり前。
工学部と違い、金も稼げず、就職も悪い理学部は、おいおい抹殺するしかないんでないの?
172エリート街道さん:04/09/04 03:20 ID:eoCTYkjG
阪市の生活科学の居住環境てどんな感じ?どんな情報でもいいから教えてー
173エリート街道さん:04/09/04 10:59 ID:Do0OuZI1
ツーか、学生の学力ではどう考えても

大阪府立文系>>>>兵庫県立(神戸消化)文系だが

研究では
学部規模が違うので、仕方ない。大阪府立文系はは経済学部しかないし。
文理の総合科学部は少人数学級に小規模学部
174エリート街道さん:04/09/04 12:07 ID:BEj6/z8f
公六ランキング
理系     文系
1阪府    1阪市
2首都    2首都
3阪市    3横市
4名市    4阪府
5横市    5兵県
6兵県    6名市

人文学を評価に入れたらこんな感じ?
175エリート街道さん:04/09/04 13:39 ID:ONELsyFa
公六ランキング
理系     文系
1阪府    1阪市
2首都    2首都
3阪市    3横市
4横市    4兵県
5名市    5名市
6兵県    6阪府

この辺が妥当では?
176エリート街道さん :04/09/04 13:44 ID:aEU4rqxK
>>174-5
兵県は場違いだろ。
177エリート街道さん:04/09/04 15:17 ID:BEj6/z8f
>>176
公六ランキング
理系     文系
1阪府    1阪市
2首都    2首都
3阪市    3横市
4横市    4兵県
5兵県    5阪府
6名市    6名市

これこそ決定版だ!
178エリート街道さん:04/09/04 15:19 ID:BEj6/z8f
>>177
って、一番最初に戻っちゃったよ…
179エリート街道さん:04/09/04 15:30 ID:7guNx1yM
俺は、横市文系は2位でいいと思うんだけど。人文系入れると確かに首大は難易度的には2位かも知れない。
でも、このランキングって大学入試の偏差値で競ってんの?就職とか関係ないの?その辺も考慮すると首は3位。
理系は横市は理学部しかない=所詮その程度といった感じで兵県には勝っているが名市には負けるんでは?もしくは同じ。
それ以外のランクは皆さんのおっしゃるとおり
180エリート街道さん:04/09/04 15:32 ID:5uHafxHW
前の5つに兵庫県立を並べることがまず間違ってる
181エリート街道さん:04/09/04 15:44 ID:BEj6/z8f
>>179
名市も芸術工くらいしかないよ。
182エリート街道さん:04/09/04 16:05 ID:SXaFJ4D0
56 :大学への名無しさん :04/09/04 00:45 ID:LbLHmGzv
経済なら何処がよいかね?
57 :大学への名無しさん :04/09/04 03:22 ID:db2gUjOf
>>56
マル経一色の阪市、
近経COEグループを丸々失ったクビ大
の評価はぐっと下がるだろう。
横市工作員は、人気がある教師は残っていると主張しているが、
学部統合の騒ぎの中で、
商学部は政治力のある文学部理学部に押しつぶされそうだとも聞く。
理系の阪府で経済をやっても仕方がない。
ということで、大学が合併させられたとはいえ、
逆に経済学部経営学部が独立した兵県が
公立5大学を公立6大学にしてしまう勢いで、
公立唯一の上昇株となるのでは?
(と、あえて一大学は無視するw)
59 :大学への名無しさん :04/09/04 13:34 ID:ECBubZNA
横市で政治力があるのは医学部だけ。
商・国際文化・理は改革に負けて統合。
でも商は元々伝統があるので学ぶにはいいんだけどな。
兵庫県立は…神戸商科の方がよかったんじゃない?
なんか静岡県立とか愛知県立とか無難な名前の一つになっちゃって
難易度もその程度…って思われちゃうよ。
神戸商科は偏差値はまあまあだけど実績はすごいよねー。
183エリート街道さん:04/09/04 16:53 ID:GF0B81mG
偉大なる神戸六甲台の私が、上からの視点で公平に優劣を決めてやる。

旧六vs公六

千葉<阪市 ・・・ 広島岡山を滑り止めにする阪市と、金岡千広の千葉では勝負は見えている。
岡山<都立 ・・・ 都立も瓦解中だが東京の強みもありまだ都立が上。
金沢>横市 ・・・ もとから金沢が上。横浜の財政破綻でその差はもっと拡大。
新潟<阪府 ・・・ 阪府の工・農学部の研究水準は、なんと偉大なる神戸六甲台の荷物もちである神戸工・農より上。
新潟>名市 ・・・ 新潟は法学部が強かったっけ?女の顔のイメージでは新潟>>>名古屋なので。
長崎>兵県 ・・・ 同県だが、兵庫県立大は意識したことすらない。
184エリート街道さん:04/09/04 16:59 ID:Ypgg5Br0
他大学のことを判断するなんて学歴オタだな。

阪市=首大>千金岡広=横市=阪府>>兵県=名市

が無難
185エリート街道さん:04/09/04 20:01 ID:BEj6/z8f
>>184
じゃあ、あんたは学歴ヲタなのか?
186184:04/09/04 20:10 ID:Ypgg5Br0
そうだよ
187エリート街道さん:04/09/04 21:43 ID:Y52sdpue
188エリート街道さん:04/09/04 23:23 ID:p9MMgFxf
阪市って金沢とかよりも上やねんな〜関西住んでるけど京阪神のせいで
影薄くてあんまイメージないわ
189エリート街道さん:04/09/04 23:49 ID:P8FTPe9O
>>188
関西住んでるから京阪神の次で市大の存在が大きい
のが普通なのだが。
法学部なん? それでも阪市>>>かなざわだよ。
経済系なら余計、神戸商科、滋賀、府大、和歌山なんかの
方が金沢より実績いいから(特に近畿で)、金沢大なんか見向き
もしないと思います。 2年前に受験した経験から
190エリート街道さん:04/09/05 00:04 ID:ANpDL0c8
何だかんだいって首都大高いな
191エリート街道さん:04/09/05 00:38 ID:OvwpMqC0
>>188-189
でも地域外から見たら阪市って全然価値がわからないよ。
少なくとも金沢大の方が良さそうに見える。
192エリート街道さん:04/09/05 01:21 ID:1gdIcDlw
★☆★J&MARCHvs旧六vs公六★☆★
1 名前:エリート街道さん 04/09/05 01:07 ID:1gdIcDlw
J&MARCH(上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)

旧六(千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、熊本大学、長崎大学)

公六(東京都立大学、横浜市立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学

大阪府立大学、兵庫県立大学)

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094314027/l50
193エリート街道さん:04/09/05 14:34 ID:RR9wzs57
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/999293810/816-

816 :Nanashi_et_al. :04/09/04 23:12
>>806
都立大やめとけ。俺そこから今年東大行くことになったけど、あそこは金がなさ過ぎてやばいよ。
一研究室あたり100〜200万。私立以下だよ。いったい何ができるんだか。装置は自作、企業と完全に提携するしか
ないから自由がないよ。良い研究できませんし、「こんなんかよ・・」みたいなコンプ持つことになるよ。

825 :816(都立大生) :04/09/05 11:14
そうだろうね。私立のほうが研究費は多いだろうね。首都大学東京に関しては
都立大の教授達(特に経済?経営?学部)が反発してて、石原は経済か経営学部
を無くすんだと。その経費を理系の学部にまわして、理系の学部から支持を得ようと
してる。なんかひどいよね。まぁ、その金がなかったら、多分1研究室あたり(工学系)
100万ぐらいの年間研究費になるらしい(教授談)。都知事が石原になってから、
研究費は下がる一方。実際うちの研究室も金無くて四苦八苦してるよ。あの大学は止めて
おいたほうが良いと思うよ。


826 :816(都立大生) :04/09/05 11:20
ちなみに僕の友達が都立科学技術大学ってとこに通ってて(都立大と合併予定)、
今年4年なんだけど、彼の話では、内部推薦で募集定員のほとんどを埋めた学科が
あるんだってさ。内部事情を知っている学生が外部に漏れることを懸念してのこと
らしいよ。そのくらい魅力が無い大学だってことを教授陣が多分認めたんだよ。
194エリート街道さん:04/09/05 18:35 ID:4CL/oMBm
>>173
代ゼミセンターランク
72% 大阪府立 (前)
経済 (4)
兵庫県立 (前)
経済 (4)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
これ見ると大して学力は変わらん気がするが・・。
経営学部はもうちょっと下だったけどな
後期だと府大はもう少し高くなるけど、三教科だしな・・。
195エリート街道さん:04/09/05 19:05 ID:vMvLm9Lm
駿台の偏差値ランキングで見たけど兵庫県立なんて場違いじゃん。
196エリート街道さん :04/09/05 19:40 ID:WjXKMlYj
どう見ても下位国公立レベルwww

科目数が少ない大学のセンターランキング
91% 静岡県立 (後) 国際関係(国際関係) (2)
90% 鹿児島 (後) 法文(法政策) (3)
84% 北九州市立 (後) 経済 (2)
83% 島根県立 (後) 総合政策 (1)
80% 宮城 (前) 事業構想(事業計画) (3) 青森公立 (後) 経営経済 (3)
79% 高崎経済 (中) 経済 (2) 高崎経済 (後) 地域政策 (2)
76% 高崎経済 (前) 経済 (3) 岩手県立 (前) 総合政策 (3)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_ho1.html



197エリート街道さん:04/09/05 22:18 ID:4CL/oMBm
確かに兵庫県立は六公立と称するには
平均学力レベルが見劣りしますな・・。
駅弁と同じかもう少し下のレベルかな
198エリート街道さん:04/09/06 10:07 ID:0+MsHggW
>>197
確かに兵庫県立は六公立と称するには
平均学力レベルが低い。
かといって、東京都立大学、横浜市立大学、
大阪市立大学、名古屋市立大学、大阪府立大学
に次ぐ大学ないから、5公立大でいいんじゃない。
なんなら、横浜市立大学や名古屋市立大学
ぬきでもいい。
199エリート街道さん:04/09/06 10:11 ID:/qhPNnSD
名古屋市立大学ってあったんだ・・・
200エリート街道さん:04/09/06 10:13 ID:0+MsHggW
201公リッツ。:04/09/06 17:45 ID:4Z4dHI8t
>>193
研究費はどの大学でも先生による.あと大学からの研究費を当てにしている
研究室はヘボ.普通は外から取ってくる.
202エリート街道さん:04/09/06 22:37 ID:RbPLIGGh
普通は大学からの研究費で十分。
外から紐付きの金を取ってきても
企業にいいように使われるだけ。
203エリート街道さん:04/09/07 07:41 ID:PmauoRqX
>>202
>普通は大学からの研究費で十分。
通常、文科省の科研費やCOEから予算を取ってきます。
これらは純粋に科学的研究のために用いてよいので、
なんら研究に制約はないです。

公立大学がどの程度科研費取ってきているのか良く知りませんが、
普通に研究しようと思ったらそれなりな金額(100万程度ではどうしようもない)
が必要でしょうね。
204エリート街道さん:04/09/08 00:08 ID:2Tu3zQQ/
>>203
さすがに100万程度しか貰ってないところなんてありえねえだろ。
そんな額、維持費にすらならんよ。別に企業から金獲ってきたって、
研究内容が教授の意向中心なのから、企業の意向が入ったものになるだけだし、
所詮研究室の学生はソルジャーらしいからいい研究内容さえもらえればどっちでもかまわん。
まあ、教授の考えた内容なら途中で自分の意見を言ってみれば取り上げてもらえるけど。
205エリート街道さん:04/09/08 02:36 ID:m7BG2xOC
>>203
前スレに横市コンプが貼ってた科研費のリストがあったよな。
リンク先調べたら、実は経済系は
阪市>都立>横市>・・・
で、公立では公6だけがランキング入りしてた奴。
だれかURL保存してない?

そのとき、確か横市の理学部と文学部が
全くランキング入りしていないのが晒されていた。
206エリート街道さん
横市文学部なんてねーだろ?