☆立教=中央>青学=法政>明治=成蹊が決定的に☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
俺の主観
2エリート街道さん:04/06/28 11:23 ID:FQjv3xA1
客観的にも、そんな感じだが…

明治、その醜すぎるマーチ底辺な実態
2教科入試で3教科枠の定員を絞って偏差値をつり上げてもしょせん馬鹿明治

◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
★立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
★法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
★明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5) ← ← ← ← ← ← ←ここ
3エリート街道さん:04/06/28 11:24 ID:fYJFHz0v
>>1は中央だろ。
4エリート街道さん :04/06/28 11:28 ID:gZ+gAxNr
W合格で1割未満も学生を獲得できない大学が何を
言っても無駄なのでは?
ソースもしっかりとあるし。
5エリート街道さん :04/06/28 11:31 ID:gZ+gAxNr
>>2
おまけに青山はどこいった?
そんなに明治にコンプがあるのか。
6エリート街道さん:04/06/28 11:33 ID:FQjv3xA1
他のスレで馬鹿明治が一匹釣れた模様。
暴走したあげく、置き石(コピペ)を始めた模様。
71:04/06/28 11:34 ID:vd8g29GY
ちなみに立教です。
8エリート街道さん:04/06/28 11:36 ID:RpUtA2Gu
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

>>6
中央のお前が全く同じことをやっているんだがw
9エリート街道さん:04/06/28 11:37 ID:FQjv3xA1
>>8
釣られたからって、そんなに恥ずかしがらなくても…
10エリート街道さん :04/06/28 11:37 ID:gZ+gAxNr
なんだ、ただの変な人か。退散しまふ
11エリート街道さん:04/06/28 11:40 ID:RpUtA2Gu
>>9
大物が釣れたよ、久々の電波が
自分のやっていることも分からない記憶障害が
12エリート街道さん:04/06/28 11:42 ID:RpUtA2Gu
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

ちなみに中央の偏差値は全学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、

純粋3教科だと法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。
13エリート街道さん:04/06/28 11:44 ID:FQjv3xA1
>>12
老婆心で教えてあげるけど、きみ大学名が素でばれているのに
そんなにコンプレックスを剥きだしにして大丈夫?
14エリート街道さん:04/06/28 11:46 ID:FQjv3xA1
いや、ひとりの馬鹿のために明治も気の毒だなあと思って
余計なことを書いてしまったかな?
15エリート街道さん:04/06/28 11:50 ID:RpUtA2Gu
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

おかしいと思ったんだよ。
わざわざ「学部偏差値を加重平均で算出」とか注意書きするってのは。

そしたら案の定、中央の偏差値は全学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、

純粋3教科だと法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。

偏差値ランクコピペしまくっているのは中央のキンタマだったわけだ
明治>>>法政中央
161:04/06/28 11:51 ID:vd8g29GY
とりあえずマーチ全部はすきです。あくまでも主観です。
17エリート街道さん:04/06/28 11:53 ID:FQjv3xA1
>>15
ID:RpUtA2Gu
頭大丈夫か?
被害妄想は精神分裂病のはじまりだぞ。

つーか、お前は算数が出来ないのか?
18エリート街道さん:04/06/28 11:55 ID:owO+59wR
>>15
ID:RpUtA2Gu = SSSくさいよ。壊れっぷりが普通じゃない。
19エリート街道さん:04/06/28 11:57 ID:FQjv3xA1
最近では珍しいくらいの壊れっぷりだな。
20中央ピンチwww:04/06/28 11:58 ID:RpUtA2Gu
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

おかしいと思ったんだよ。
わざわざ「学部偏差値を加重平均で算出」とか注意書きするってのは。

そしたら案の定、中央の偏差値は全学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、

純粋3教科だと法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。

偏差値ランクコピペしまくっているのは中央のキンタマだったわけだ
明治>>>法政中央
21エリート街道さん:04/06/28 12:01 ID:FQjv3xA1
>>20
お前は加重平均もろくに理解できないのか?
マジで2部でしょ?
22エリート街道さん:04/06/28 12:02 ID:owO+59wR
Wの2部だろ
23中央ピンチwインチキ偏差値ランキングでしこしこ:04/06/28 12:04 ID:RpUtA2Gu
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

おかしいと思ったんだよ。
わざわざ「学部偏差値を加重平均で算出」とか注意書きするってのは。

そしたら案の定、中央の偏差値は全学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、

純粋3教科だと法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。

偏差値ランクコピペしまくっているのは中央のキンタマだったわけだ
明治>>>法政中央
24エリート街道さん:04/06/28 12:04 ID:FQjv3xA1
やった!ついに本格的に壊れた
25中央ピンチwインチキ偏差値ランキングでしこしこ:04/06/28 12:06 ID:RpUtA2Gu
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

おかしいと思ったんだよ。
わざわざ「学部偏差値を加重平均で算出」とか注意書きするってのは。

そしたら案の定、中央の偏差値は全学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、

純粋3教科だと法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。

偏差値ランクコピペしまくっているのは中央のキンタマだったわけだ
明治>>>法政中央

正々堂々戦おうよ〜
26中央ピンチwインチキ偏差値ランキングでしこしこ:04/06/28 12:30 ID:RpUtA2Gu
明治 3教科偏差値
中央 (3教科+2教科偏差値)÷2の偏差値
 総政にいたっては完全に2教科www


これ貼ってる奴って犯罪じゃないの?営業妨害
271:04/06/28 12:31 ID:vd8g29GY
俺の作ったスレが一部に基地外によって壊されようとしている......
28エリート街道さん:04/06/28 12:33 ID:owO+59wR
学歴板は基地外のスクツ
29中央ピンチwインチキ偏差値ランキングでしこしこ:04/06/28 12:35 ID:RpUtA2Gu
明治 3教科偏差値
中央 (3教科+2教科偏差値)÷2の偏差値
 総政にいたっては完全に2教科www


これ貼ってる奴って犯罪じゃないの?営業妨害
「きちんと説明してくださいよ」
ってかマジで説明してくんない?
河合の捏造偏差値を貼ってるのって中央の奴だったの?
30エリート街道さん:04/06/28 13:37 ID:N27a4Vd5
またまた成蹊工作員が暗躍しはじめたかw
31エリート街道さん:04/06/28 13:38 ID:owO+59wR
と見せかけて青学のアカネ
32エリート街道さん:04/06/28 13:51 ID:pZRgGMJK
ん〜で・・・>>31が成蹊か
33エリート街道さん:04/06/28 15:00 ID:9D1r2EoL
立教=中央>青学=法政>明治=成蹊 には俺も賛成できる。
おそらく、反対するのは明治だけ。
34エリート街道さん:04/06/28 17:50 ID:owO+59wR
【青山学院大学】
工作員のレベル   ★
工作員の量..     ★
工作員の執念.    ★
得意技..        あかねちゃん大暴走
弱点          あかねちゃん大暴走、淵野辺キャンパス
当面の戦略目標...  待てば海路の日和見主義

青学工作員の現況はYahooから引っ越してき「あかねちゃん」という名物コテの存在に
つきる
得意技「あかねちゃん大暴走」はDQのパルプンテ同様、味方にも大ダメージを与える
・・・というものでこのウイザードの出現に恐れをなした工作員は学歴板に寄り付かなく
なった
主要学部の都心再統合を待って雌伏しているという話もあるが、神奈川のローカル
大学としてそれなりの安定に満足しているようにも見える
過去ログを見るとユニークな工作員も多かった様なので再起に期待したい
35エリート街道さん:04/06/28 17:51 ID:owO+59wR
【立教大学】
工作員のレベル   ★?
工作員の量..     ★
工作員の執念.    ★?
得意技..        偏差値、ゲリラ戦
弱点          実績
当面の戦略目標...  青学の封殺

偏差値ではマーチトップの立教も、規模において劣勢であるため中央、明治辺りとの
覇権争い意識的に避け、表向きは金持ち喧嘩せずの態度で押し通している
水面下での陰湿な工作活動には長けており他校を巧妙に煽りそそのかして居るとの
噂は絶えない
似たような校風の青学に対しては絶対的優位を誇って居るが、渋谷再統合などされ
ては大きな脅威になりかねないため対青学の場合だけ表に浮上して叩く場合が多い
この場合は全面対決というよりは駆逐戦の様相になり当然のことながら圧勝である
36エリート街道さん:04/06/28 17:53 ID:owO+59wR
【明治大学】
工作員のレベル   ★
工作員の量..     ★★
工作員の執念.    ★★★
得意技..        OB紹介、都心のキャンパス、パン食批判
弱点          早稲田落ちの汚名、汗臭い、チカス臭い、エロ臭いの臭気関係、線路に置石、セクハラゼミ
当面の戦略目標...  中央、青学

マーチの盟主を自認する関係上、マーチトップを主張したり抜け駆けを目指す中央は
許すべからざる存在、駿河台時代は中央>>>明治等と言われては尚更だが、資格
実績などを持ち出されては分が悪い
都心キャンパスを誇る明治であるがその狭隘さは泣き所、その辺を突かれた腹いせ
と悪臭公害のトラウマが絡んで、ななこ早慶JAL辺りと壮絶な中傷合戦になった
得意のパン食批判も女子学生数は同じ切り返され、肉便器攻撃や通報しました攻撃
の下策に出ざるを得なくなって盟主の対面もあわやと思われたが「ななこ引退」で休戦
状態になっている
37エリート街道さん:04/06/28 17:56 ID:owO+59wR
【中央大学】
工作員のレベル   ★★★★
工作員の量..     ★★★★
工作員の執念.    ★★★★★
得意技..        実績コピペ、LS自慢、昔は好かった?
弱点          僻地キャンバス
当面の戦略目標...  早稲田、上智

二割程のマーチ最強を誇る精鋭部隊と残りの傷病老兵を率いてマーチ脱却を目指す
真実と妄想をこき混ぜて展開するコピペ攻撃は凄まじく、駅弁勢などは一蹴する程の
破壊力が有るが、当然ながら他マーチの為に尽力する気はないらしい
上智、立教、青学等の実学で劣る大学を叩いて優位性の確立をはかるのが通常戦略
であるが、現在は敵失に付け込んで和田攻撃に主力を集中する戦術に出ている様子
学生生活の質を問う他大学からの攻撃は「欲しがりません勝つまでは!中東聖戦!」の
大儀を掲げて凌ぐつもりのようだが、W合格で惨敗する等こちらの方は一筋縄ではいか
ないようだ
38エリート街道さん:04/06/28 17:57 ID:owO+59wR
【法政大学】
工作員のレベル   ★
工作員の量..     ★★
工作員の執念.    ★★★★★
得意技..        大躍進、分身の術、暁の絨毯爆撃
弱点          偏差値、付属
当面の戦略目標...  明治

新奇性のある学際学部を造ってマスコミ受けと受験生の獲得を狙い、同時に既存学部の
定員を絞り込み偏差値UPを狙うという二正面作戦を遂行中
東部戦線は成功を見て志願者増の戦果を挙げたが西部戦線は思惑通りの展開とならず
大躍進の砲声は轟けど戦線はこう着状態、この為か東部戦線の進撃速度も鈍ってきた
マスコミ戦略の成果である「今選ぶなら明治より法政」をテコに、早朝大量のコピペを無差
別に貼り付ける絨毯爆撃を数ヶ月にわたって敢行したが
本ネタが週刊現代という学歴厨に馴染の薄い雑誌であったためか、内容があからさまな
OBによる我田引水であったためか明治以外の工作員からもウザがられて沈黙
現在は【法政>>>>>>早稲田】などの長距離砲撃を散発的に行っているが威嚇射撃
に止まり、偏差値をはじき出せるほどの命中精度はまだ無いようだ
39エリート街道さん:04/06/28 18:10 ID:owO+59wR
【上智大学】
おしゃれなミッション系大学の代表格で人気を集めたが
最近志願者減少気味でブームに陰りか。
受験界では早慶上智と並び称されてはいるが
W合格者の進学率でも早計に大きく水を分けられている。
だがそれでも彼らは私立難関校であるという自負心を強く持ち
同志社を初めとする私大No3候補をを目の敵にする


工作員のレベル   ★★★
工作員の量      ★
工作員の執念 ★★★★★
アンチの質・量    ★
得意技         司法試験合格率、大学図鑑
弱点          理工、地方での知名度の低さ、実績ゼロ
狙われやすい大学  同志社 早稲田 慶応 中央 地方駅弁
服従する大学    旧帝
40都内だけど:04/06/28 18:28 ID:SozqhQ6Z
>>39
【上智大学】の当面の戦略目標...は?
ちょっと知りたい...
41エリート街道さん:04/06/28 18:40 ID:owO+59wR
>>40
俺が書いたんじゃないから知らんけど、早慶上の定着、じゃないかな
42エリート街道さん:04/06/29 00:26 ID:uv+RZ7NU
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

  代々木ゼミナール   河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
=========早慶上=================
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0

※総合順位は各予備校における順位を平均した。
 上位は慶応、早稲田、上智の順番で3大予備校が一致した。
 立教、マーチトップから転落、中央が代ゼミ、河合、総合でトップに。
 立命と関学の差が決定的に開く。
 法政、単年度で偏差値を算出する河合塾で躍進。来年度以降青学を追い抜くか?
永遠の最下位関大・・・・

43エリート街道さん:04/06/29 04:14 ID:5SSpN4Sq
立教は明治との併願対決で明治に勝ったと浮かれているが、
あれだけ明治にW合格者が流れていることが問題だ。
何故なら、立教・明治の併願者はほとんどが早慶のすべり止めだろうが、
一度滑り止めのうちに入学金を払って、もう一度明治に入学金を
払うことなど、この不景気の時代にあり得ない。
実質の立教・明治法学部の併願率は立教60%・明治40%とみるべき。
明治に30%流れたら,実質互角ということになる
44エリート街道さん:04/06/29 08:59 ID:5SSpN4Sq
東京海上火災http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/tokio_marine-ranking.html
明治>>立教>青学>中央>法政

45エリート街道さん:04/06/29 10:44 ID:WiM0H/1F
>>43
W合格進学先対決というやつは、
合格発表から手付金納付までの期間が重複していない限り公平なデータとは言えないね。
46エリート街道さん:04/06/29 10:50 ID:6vaBqiLh
中央って日大くらいだと思ってたんだけど。まあ法以外はそんなもんか
47エリート街道さん:04/06/29 11:03 ID:+61IiyAW
に対する嫉妬は見てて恥ずかしいな。
そんなものに嫉妬する恥学歴は何処だ?
48えなり:04/06/29 11:26 ID:7Cl9SbEK
ばか法政必死だなww
49エリート街道さん:04/06/29 12:07 ID:ilQzxY5d
W合格対決だと、受験が面倒な大学は、本当に行きたい人しか受けないので 高めに出る。
志願者が多い大学が不利になる。
50エリート街道さん:04/06/29 16:04 ID:SOpTZzQl
ダブル合格者の行くへ(サンデー毎日6/20号)
選ばれる大学(読売ウイークリー2/29号)
@慶応 ICU 
B早稲田
C上智
D立教 明治
F学習院
G青学
H中央
I法政
J成蹊
K成城
51エリート街道さん:04/06/29 21:39 ID:1x3gd221
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

  代々木ゼミナール   河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
=========早慶上=================
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0

※総合順位は各予備校における順位を平均した。
 上位は慶応、早稲田、上智の順番で3大予備校が一致した。
 立教、マーチトップから転落、中央が代ゼミ、河合、総合でトップに。
 立命と関学の差が決定的に開く。
 法政、単年度で偏差値を算出する河合塾で躍進。来年度以降青学を追い抜くか?


永遠の最下位関大・・・・
52エリート街道さん:04/06/30 21:11 ID:SZKJCJc1
kawaijyukute,ikuradasutohennsatigomkasiteitadakerunndesyouka?
53エリート街道さん:04/06/30 22:20 ID:II6W1qPM
>>52
uwasaniyorutokawaijukunarahennsati1poinnto450mannennrasiize
54エリート街道さん:04/07/01 08:12 ID:8OKaNqUd
■勝ち組中央と負け組明治の100年史■

●民法典論争 みんぽうてんろんそう
勝ち組 東京帝国大学(現在の東大)、イギリス法律学校(現在の中央大)
負け組 明治法律学校(現在の明治大学)・和仏法律学校(現在の法政大学)
http://www.tabiken.com/history/doc/R/R364L100.HTM
→このときに法学部における格付けが中央>>>明治に確定。
再起不能となった明治は看板を「法」から「商」に掛け替えるという荒技に出る。

●公認会計士合格者数
法律学校が出自なのに恥も外聞もなく「商が看板」と言い切る明治だったが、 中央商にWスコアで負け続けている。
平成14年度合格者数  勝ち組 中央  94(+35)  >>> 負け組 明治  39(−3)

●就職者数(2004年度の主な就職先 )
明治の最後の砦は「就職の明治」。でも、ここでも中央に負けている。
○中央大学 (卒業者4387)  ○明治大学 (卒業者7751)
1 キヤノン 31          1 警視庁 33  
2 東京都庁 30         2 国家公務員U種 31
3 警視庁27           3 日本興亜損害 22
4 三井住友海上 21      4 三井住友海上 21
5 三井住友銀行 19      5 損害保険ジャパン 19
5 NTTデータ 19        6 積水ハウス 18
7 日本通運 18         7 セブンイレブンジャパン 17
8 東京海上火災 15      7 第一生命 17
8 日本興亜損害 15      8 三井住友銀行 16
8 日本生命保険 15      8 東京三菱銀行 16
8 セブンイレブンジャパン 15  8 東京特別区 16
8 日立製作所 15
8 みずほフィナンシャル 15
※卒業者は明治が中央の1.8倍だが、主要企業の採用枠は大体同じ。
※さらに中央はトップ層が資格、公務員を目指すため、中央の民間就職組は圧倒的に有利。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
55エリート街道さん:04/07/01 09:08 ID:WaurMJoz
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

  代々木ゼミナール   河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
=========早慶上=================
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7←2教科
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0
56エリート街道さん:04/07/02 01:14 ID:0X2/vnzf
1は何様でつか?
57エリート街道さん:04/07/02 01:18 ID:8/7ky4lF
だがなにか?
58エリート街道さん:04/07/02 01:20 ID:0X2/vnzf
ここは中大叩き専用になってんねw
59エリート街道さん:04/07/06 00:07 ID:YyZedW3d
  マーチ>成蹊
ソース
ttp://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#top
60エリート街道さん:04/07/06 00:08 ID:YyZedW3d
これみるとここらとマーチの差は歴然ですね。悲しいかな。

ttp://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#top
61エリート街道さん:04/07/06 00:26 ID:98eJpXvK
>>1
青学と明治が逆だったら賛成できる。
青学>明治の要素が無い。
62エリート街道さん:04/07/06 01:15 ID:1kOVRsmO
>>61
俺もそう思う。
偏差値    明治>青学
実績      明治>青学
研究      明治>青学
立地      明治>青学
大学の格   明治>青学
知名度    明治>青学
元気      明治>青学
強姦度    明治>青学
ダイブ度   明治>青学
AV女優数  明治>青学
置石度    明治>青学
皇族度    明治>青学
チョコレート 明治>青学

63エリート街道さん:04/07/06 02:29 ID:5O1Ln699

ほめ殺し?w
64エリート街道さん:04/07/06 02:52 ID:V6GUbYxz
アーチ(アークでも可) Arch
近年のメイジ大の連続して起きる不祥事を踏まえ年一回開かれるマーチ会議でメイジ大の脱退を可決。
新たにARCHを結成。 よ ろ し く!!
65エリート街道さん:04/07/06 03:01 ID:1kOVRsmO
HARM ハーム
近年の中央大学の異常なほどの工作活動によるMARCHイメージの悪化を懸念し、年一回開かれるマーチ会議で中央の脱退を可決。
新たにHARMを結成。 よ ろ し く!!
66エリート街道さん:04/07/06 03:03 ID:5O1Ln699
harmの意味理解してんのか?
67エリート街道さん:04/07/06 03:05 ID:dA+2/tO/
うまいなぁ
68エリート街道さん:04/07/06 07:54 ID:Pj0RSvj0
上昇株
中央↑ 不景気による資格公務員人気により急上昇。日本最大定員最大
    受験者数最難関のロースクールは東大早慶を凌駕し新司法試験
    合格者数トップは確実な状況。さらに法学部の早慶反攻は進む。
    商学部の公認会計士快進撃と日本初のアカウンティングスクール
    にも注目。商学部3年生会計士最年少合格→飛び級→中大ロー
    などもいる。
法政↑ 学部新設と明治的男臭さからの脱却でマーチ最下位からの脱出に
    成功しつつある。女子学生からの人気も強くなり早稲田立命館
    に次ぐ受験者数となった。
横這株
明治→ 長い低迷を経験し、総合偏差値でも立教中央に抜かれ法政に並ばれた。
    偏差値も受験者数も減少中。しかしロースクールの大成功により息を
    吹き返しつつある。司法試験等資格試験も中央に次ぐ実績を上げる。
    不祥事によるイメージダウンが心配。
立教→ 根強い人気を誇る名門校。バブル崩壊にも負けず従来の難易度を
    維持している。ただ偏差値は下落傾向。学内改革もする必要がない
    のかする気がないのかのんびりしている。就職も資格も取り立てて
    売りがないが減少要因もない。総合偏差値では中央にマーチトップ
    の座を渡してしまった。
下落株
青学↓ ミッション系私大バブルの崩壊をもろにうけてしまった。法政に偏差値
    が抜かれ尽くされるのも時間の問題と思われる。東大植民地立教のような
    教授陣の魅力も無く、中央のように難関資格実学に強くもなく、法政の
    ようにイメージチェンジや学部新設もない「中身の無い大学」であることが
    敗因か。
69エリート街道さん:04/07/06 08:16 ID:S/qg8vbp
ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館   |壁|   青学
70エリート街道さん:04/07/06 17:20 ID:Mrx3o2re
 女の子にもてもてランキング 六大学+マーチ編

   1東京大学 
   2慶応義塾大学
   3早稲田大学
   4法政大学
  

   女の子がキモがる大学

   立教大学・明治大学・中央大学・青山学院大学

ところで1はどこに行った?
72エリート街道さん:04/07/07 08:18 ID:xfHrwEzx
>>71
久しぶり。ここにいるよ。
73エリート街道さん:04/07/07 08:50 ID:HOGYAkof
一世一代の賭けに出た感のある、必死系中央。
偏差値改ざん前の予備校のデータは、法政>中央である。

中央、偏差値ランク捏造
(例)河合塾・文学部平均59,3になってるけど、実際は56,9

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2242
中央大学文学部
教育-教育学60 史学-東洋史55 文学-英米文57,5
教育-心理学60 史学-西洋史57,5 文学-国文学57,5
社会-社会学57,5史学-日本史57,5 文学-独文学55
社会-社情報60 哲学 57,5 文学-仏文学52,5
文学-中国文52,5

他の学部も、もうデタラメ。何でこうしょーもないことするわけ?
普通に総合で法政>中央じゃん。
調べりゃ分っかるだろー?ww

法以外は、偏差値58.1で青学と関学の間に挟まれ12位(青学>中央>関学)
ところが工作員が好き好んで貼りまくる偏差値ランキングは3〜4くらいは捏造上昇を遂げている。
これは責任を取るべきであろう。
とりあえず謝罪を聞こうではないか。
74エリート街道さん:04/07/07 09:05 ID:CUs7ikL7
マーチレベルで今度の参院選に出馬する議員はどれくらいいんの?
75エリート街道さん:04/07/07 11:24 ID:frJrmqjz
法政の女子学生率 学部/約49%だってさ。
76エリート街道さん:04/07/07 11:31 ID:gm7gP6/V
その割りにあのパン食実績なのかぁ!
女の子は法政にいってはいけない!
77エリート街道さん:04/07/09 00:33 ID:m28fiYQ9
宗雄は拓殖
78エリート街道さん:04/07/09 00:44 ID:TBrQWCP0
明治大学商学部の授業風景
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"  (゚) (゚) ゙;  < ちんちんシュッ!!シュッ!!シュッ!!
    |┃:!    ▽  ,!   \____________
    | (ゝゝ.    _,U::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
79エリート街道さん:04/07/09 00:45 ID:TBrQWCP0
明治大学商学部の授業風景

  r───────────────────────────────
 │ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 │ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 └────────y─────────────────v─────
                                    ___
        彡川三三三ミ                   /     \
       川川 ::::::/ \ヽ                 /   / \ \
      川川::::::::ー◎-◎-)                 |    (゚) (゚)   |
      川(6|::::::::  ( 。。))                |     )●(  | 
    ._川川;;;::∴ ノ  ▽ ノ              __\     ▽   ノ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;∪ノ            /;;;:::::::::::::\__∪ /
 /::::  /::::::::::::    |::::|              /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|             (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |               \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|               /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )             /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜      |:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー |:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ミ(;;; );; )       〜      \::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )                \::::::::::::    ) 

80エリート街道さん:04/07/09 17:34 ID:v5n4YR91
ここにも成蹊が・・・・・
81エリート街道さん:04/07/09 18:12 ID:W7kQaw6x
2005年度没落ランキング
1位関西学院
代ゼミ、駿台、河合と大きく偏差値を落とし一気に関大クラスまで没落。
もはや同立と関関は同じグループではない。関西経済地盤沈下に伴い
長期低落傾向で毎年ランクを落とし続けているが、今のところ復活する
手立ては無い。もう折り鶴に祈るしかないか。
2位上智大学
外語を中心に法以外全般に大きく没落。早慶上は死語になりつつある。
最近は受験生確保が厳しくなり、加えて早稲田の拡大戦略、国際系学部
新設の煽りを受けて高偏差値受験生の確保が困難となり今後とも続落か。
3位立教大学
志願者数急減で全般に偏差値下落。代ゼミ、駿台、河合全てでマーチ
トップから転落。池袋キャンパスの狭さや財政基盤の弱さがネックになり
学内改革が遅れ、専門職大学院でも大きく遅れる。新設学部も全て
不人気の新座キャンパスとなり、さらに上智低下の煽りを受け今後も苦
しい。イメージだけの大学なので、イメージが落ちると一気に没落する可
能性がある。
82エリート街道さん:04/07/10 16:43 ID:QPI9wPdf
明治>成蹊じゃん。何を考えとるのか。渇!
83エリート街道さん:04/07/10 22:09 ID:5gsLUyYb
★★2005河合塾最新偏差値<経済学部系>★★
通常3科目(英語、国語、社会)受験=最も入学者数割合(募集人員)の高い方式で比較
※慶応は、2科目(英語、数学)+小論文。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70.0 早稲田政経(経)
67.5 慶応経済
62.5 上智経済
60.0 成蹊経済経営、立教経済、明治政経(経)
57.5 同志社経済、学習院経済、立命館経済、青学経済、関学経済、関西経済
56.9 中央経済(経済・産業・国際・公共)
56.3 法政経済(経済・国際)
55.0 南山経済


84エリート街道さん:04/07/10 22:11 ID:tfpiU7Fy
>>83
河合は学歴板にいろいろネタを提供してくれるね。
85エリート街道さん:04/07/11 00:52 ID:8+LrhDg7
成蹊は難易度的には法政・青学・関大・関学と変わらず
就職を加味すると、上記4校は遥かに凌駕する。
ここのネットで成蹊の評価がこんなに低いのが不思議なんだが、
社会人の人間はいないのか?
86エリート街道さん:04/07/11 00:58 ID:KY0SGZ/e
>>85
遥かに、は凌駕してないけど、知名度の問題はあるな。
だからお買い得だと思う。安部晋三の総理就任に期待しましょう
87エリート街道さん:04/07/11 02:20 ID:8aJEMC8I
>>85
評価が低いというか、人数少ない学校が大規模校に迫れば、叩かれるのは匿名掲示板では
しゃあないやろ。 所詮便所の落書きw
88エリート街道さん:04/07/11 02:50 ID:p9pJ/FAG
>>85
河合塾は単年度の受験結果だけで判断するので青学経営60→55
という罪作りなことを平気でやる。
成蹊経済の偏差値60が受験生に妥当と判断されればこの値で安定するが
来年どうなるかだね。

代ゼミは過去のデータを移動平均値として組み込んでいるから
単年度で偏差値が上下してもさほど偏差値が大きく変わらない。
すなわち傾向を見るのに適している。

で、統計学的に来年の偏差値を予測すると、
成蹊経済は 河合>>>>代ゼミ → 単年度>>>>>>移動平均
投資理論でいうところの典型的なデッドクロスとなり、来年度は急降下すると予測できる。
簡単に言えば、受験生は成蹊経済に偏差値60は高すぎると判断すると
予測でき、その結果偏差値が下がるというわけ。

去年の青学は 河合60>>>>代ゼミ56 のデッドクロスだったので
今年の河合が55に急降下したのは統計学的に正しい動き。
89エリート街道さん:04/07/11 02:54 ID:nrxOW98b
中央工作員乙
90エリート街道さん:04/07/11 02:57 ID:p9pJ/FAG
我ながら見事な予測理論だと思うのだが、
統計詳しい奴の意見が聞きたい。
91エリート街道さん:04/07/11 03:00 ID:p9pJ/FAG
ついでに青学経営の来年度を予測すると
代ゼミ57、河合55であるから 移動平均値>単年度偏差値となり
河合偏差値でワンランク上がると予測できる。
すなわち来年の青学経営の偏差値は57.5と予測できる。
921:04/07/11 03:12 ID:I0UYiS8q
お前ら久しぶりにのぞいてみたら、俺の主観に反応しすぎ。
93エリート街道さん:04/07/11 03:24 ID:lslMjZCD
河合偏差値がユニークな値を弾き出すのは合格率50%をポイントしている事による部分が大
いわゆる隔年現象の影響も出るが、むしろ出題傾向や実質倍率変動によるブレの方が大きい
何処かに明治と法政の例が示されて居たが、あの構造を見る限り青学が来年持ち直す保証は無い罠
94エリート街道さん:04/07/11 03:37 ID:p9pJ/FAG
>>93
合格率50%だから、倍率が高いところが有利になる傾向が顕著
というのは同意。

ただ、偏差値はそもそも毎年刻々と変化する倍率や受験生の学力に
強く影響されるもの。代ゼミとてそれは例外ではない。
しかし、代ゼミの「合格可能性」という概念は、単年度では上下動が激しくて
予測値として扱いにくい「合格率50%」を移動平均にしたもの。
(おそらく単純な移動平均でなく、新しいものに重みを付けている)
論理的には河合の偏差値分布があれば、代ゼミ偏差値は作成できる。

河合=合格率50%

代ゼミ=合格可能性≒合格率50%の移動平均値
95エリート街道さん:04/07/11 09:58 ID:rUz3D6AP
※主要260社就職率(東洋経済)
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:47 ID:oGIvY2pk
>>88
あんたの理屈(理論じゃなくてなw)で欠陥は、出来高を無視してること。
この場合の出来高=志願者数。
過去から安定的に伸びている志願者数を無視しては、破綻理論。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:16 ID:p9pJ/FAG
>>96
実際の投資理論でも出来高とは関係なく、デッドクロスでは株価は下落しますがなにか?
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:45 ID:gZirbKsf
>>95
2002年のデータか
古いな

2004主要私立中学 日能研R4偏差値

70 灘 筑波大駒場 
68 開成 桜蔭
67 慶応中等部
66 麻布 栄光学園 
65 駒場東邦 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 雙葉 慶應湘南藤沢 聖光学院 筑波大附属
63 慶應普通部 武蔵 洛南 白陵
62 海城 フェリス 大阪星光学院
61 ラ・サール 渋谷教育幕張 早稲田実業 浅野 浦和明の星
60 函館ラ・サール 西大和学園 桐朋 早稲田 お茶水大附 洛星
59 サレジオ 公文国際 豊島岡 
58 白百合学園 清風南海
57 愛光 明大明治 立教池袋 青山学院 横浜雙葉 学大竹早 高槻
56 暁星 頌栄 大妻 六甲 智辯和歌山 
55 芝 攻玉社 巣鴨 学習院女子 日本女子大 立教新座 立教女学院
54 渋谷教育渋谷 本郷 鴎友学園 光塩女子
53 城北 学習院 共立女子 鎌倉学園 江戸川取手
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成
51 獨協 市川 西武文理 國學院久我山 田園調布
50 土佐塾 世田谷学園 法政第一 法政第二 日大第二
49 聖心 栄東
48 桐光学園 香蘭女学校
47 城北埼玉 山脇学園 
46 成城 桐蔭学園 城西川越 芝浦工大 実践女子 品川女子学院
    桐朋女子 明治学院

以下省略 
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:34 ID:carxldeQ
>>97
>出来高とは関係なく

あるよw あんたもクロスだけ見て売買するわけじゃあんめえ
んな簡単なら、阿呆でも儲かるわな
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:p9pJ/FAG
>>100
アホですか?
デッドクロスは出来高とは独立の事象。

独立という数学的な意味理解できる?
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:qU7nUCai
デッドクロスの意味は少しはわかってるみたいやな
デッドクロスと出来高が関連してるなどどこにも書いておらんわ
騰落をクロスだけで見るやつは今どき少ないってことよ
(あんたの初めの理屈はクロスだけで事象を説明してるやろ)

それともクロスの発現だけで売買してるのか?w
クロス後の上下到達率は年々落ちてるのよ
シュミちゃんじゃなきゃ、クロスの精度低下くらいわかるやろ?
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:08 ID:leR2zyRg
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

立命は一般3教科で入るのは、偏差値というよりは枠が極めて狭いために入りにくい。
予備校で出す偏差値というのはこの2割台の定員(A方式)での偏差値だから、どんなDQN大学でも偏差値5くらいは上がる。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:15 ID:qjjtvO/1
河合塾の偏差値はなぜこんなに滅茶苦茶なのですか?
マジレスしてください。お願いします。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:26 ID:C95fnE/p
>104
代ゼミの合格者分布をみれ
合格者が不合格者を上回るポイントを探せばそれが河合の偏差値とほば「=」であり
同時に合格者平均とはかなり隔たりがあるケースも多いことが解るぞ
ついでながら当該年度の合格者平均も載っているから
代ゼミ偏差値と突き合わせれば代ゼミが今年は幾ら補正したかも解るぞい
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:31 ID:qjjtvO/1
>>105
ありがとうございます。
ということは、河合塾の偏差値は一切データをいじっていない、
いわば素のデータに基づく偏差値であり、
代ゼミの偏差値は操作されたものであるということですね
いろいろデータ見て確かめてみまっす。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:39 ID:p9pJ/FAG
>>102
当たり前だが移動平均だけを用いて未来を完全に予測できないし、
誰もそんなことを言っていない。
ようするにお前が予測理論の無矛盾性と予測精度を混同して議論しているだけ。
少なくとも「破綻している」という批判は合理的でない。
そもそも100%予測が当たるならそれはもはや予測ではなくて予言だよ。


もし俺の話に納得できないのなら、お前がより精度の高い
予測理論を展開してくれよ。
人の理論にケチをつけるのは馬鹿でもできるぞ。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:47 ID:IX0USure
>106
補正していないから正確と考えるのは短慮とおもうがな
あと河合の偏差値は合格者のレベルを反映しない場合が在るという欠点も存在する
まぁ答えは代ゼミの合格者分布の中にあるから自分で判断してくれ
109エリート街道さん:04/07/11 21:00 ID:7X3icHM+
マーチの歴史
●1980年前後
上智、青学、立教がJARを形成。明治、中央、法政は低迷する。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>明治>中央>法政
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>明治58.9>中央57.5>法政56.0
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>明治60.4>法政58.9≒中央58.8
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>>法政57.5
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>明治62.7>中央62.0>法政61.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>>立教61.3≒中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4
110エリート街道さん:04/07/11 21:02 ID:sAJo1bDZ
(国会議員 2003年11現在)
早稲田  92人
慶応   56人
中央   44人
明治   17人
法政   11人
上智   10人
立命館  9人
立教    6人 
関大    6人
同志社  5人
青山学  4人
関西学  0人 
111エリート街道さん:04/07/11 22:21 ID:UTcLlKiw
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7


112エリート街道さん:04/07/11 22:26 ID:5O3LsNsR
■国会議員の出身大学(私大編)
『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社

1 早稲田 92名
2 慶應大 56名
3 中央大 44名
4 日本大 19名
5 明治大 17名 
6 法政大 11名 
7 上智大 10名
8 立命大 9名
9 関西大 6名
9 成城大 6名
9 創価大 6名
9 立教大 6名 
13同志社 5名 
14明学大 5名
15青学大 4名
113エリート街道さん:04/07/11 23:34 ID:nrxOW98b
1は東大生
1141:04/07/11 23:37 ID:I0UYiS8q
>>113
いや、法大生です。このスレ立てたのはまじでまじで俺です。
115エリート街道さん:04/07/11 23:57 ID:6xsRJyy6
■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
116エリート街道さん:04/07/12 00:10 ID:7klxhGso
>>114=>>1
いや、卑下しなくてもいい。
1の文章には、東大くらいは簡単に出てそうな知性が感じられる。
117エリート街道さん:04/07/12 20:49 ID:itarFtNE
ぎゃひゃひゃひゃひゃーーー壕」れ杉wwww

326 :受験生 :04/07/12 20:24 ID:g2bFZp6T
今日おふくろが今回の参院の新議員121人の学歴を
調べてたんだけどやっぱり東大早慶が断トツで多いわけ
次に早慶に匹敵するのが中央!驚くほど中大OB頑張ってる
俺の志望校はマーチだからこのへんのOBの力がどのくらいか
興味津々なわけ

でその他をチェックしてみたんだけど、立教・・・あった
そうだよなマーチトップの偏差値だから当たり前か
青学・・・そういえば連邦っていうタレントがいたよな
法政・・・宮崎にいたなしかも無所属頑張ってるな

な・・・?なんか足りなくないか?
そういえば明治は何人なのおふくろ・・・

「ゼロだよ。明治は誰もいないねえ・・日大すらいるのに
121人もいてゼロとは情けないねェ・・あそこはやめとき!」

明治は斜陽大学だからやめとき!というおふくろの言葉が
妙に現実味があり心に響いた一日となった
118エリート街道さん:04/07/12 22:20 ID:cs6Ns/HV
誰もいないの?それ恥ずかしすぎだなwww
119エリート街道さん:04/07/12 22:50 ID:bHMlOTVN
>>116
まったくだ。あの謙虚ぶりがまた知性を感じさせる。
1201:04/07/12 23:04 ID:A31FoVpl
俺は明らかに煽られてるんですよね.....↓
糞スレ立ててごめんなさい
121エリート街道さん:04/07/13 03:33 ID:MtJQadC7
1が法大として、随分謙虚にでたなw
122エリート街道さん:04/07/13 05:16 ID:CLGidfgQ





                    法政
                           明治
                立教  都心

                      青学
                     





                                                              中央
123エリート街道さん:04/07/13 05:29 ID:wRS/eiaM
>>122
都心にあっても多摩にあっても偏差値同じくらいなら都心にある大学って
情けなくないか 中央は立地ハンデあげてるのに
1241:04/07/13 07:06 ID:5R85/nwc
いや、正直こんなもんだろ?あくまでも主観。
堀越には自分は勝ってると思うんでこうしました。
125エリート街道さん:04/07/13 07:07 ID:5CE2gAhZ
●ベネッセ2005年度 経済系主要学部 三教科型偏差値

75 慶應経(2教科)
74 慶應商
70 早稲田経済 上智経営
69 早稲田商
67 同志社経済 上智経済
66 同志社商
65 明治経済 立教経済
64 立教大経営 青山国経 学習院経済
63 明治経営 中央経済 中央商 学習院経済 立命館経済 立命館経営 関学経済 関学商
62 明治商 青山経営 青山経済
61 法政経営 南山大経営
60 法政経済 成蹊経済 関西商
※三学科(三系統)以上ある学部はもっとも募集人数の多い学科で掲載
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kamoku-keitou-rank/index.html
126エリート街道さん:04/07/13 07:13 ID:3x4VDANR
う〜ん、
ホントの話、ウチの企業じゃ法政卒は高卒扱いかな?
127エリート街道さん:04/07/13 07:20 ID:5R85/nwc
>>126
社会人がこんな朝から2ちゃんねるの学歴版?ウケルw
はやく大学いきな。
128エリート街道さん:04/07/13 07:57 ID:0fAvg8Ga
女は別としても、男でこんな大学に好きこのんで行く馬鹿もいないだろう?
普通に負け組みだよ、負け組みという言葉をここで使わなくてどこで使うのだろうか。
上場企業役員出世見込度指数(「危ない大学」 中村 忠一 著)
早稲田を100とした指数

東京    360.0  大阪府立  78.4  広島    49.2  立命館  25.1
京都    264.0  中央     76.4  同志社  49.1  青山学院 24.7
一橋    230.5  名古屋工業 76.1  静岡    45.1  成蹊    22.2
慶應義塾 167.4  横浜市立  73.4  立教    44.6  上智★  20.9
神戸    135.3  横浜国立  68.5  学習院  39.7  福岡     9.4
大阪私立 108.2  北海道    66.6  東京理科 33.8  専修     7.6
東北     105.4  関西学院  65.6  法政    32.7  近畿     7.4
早稲田   100    金沢     62.6  日本    31.9
九州     99.6  和歌山    61.8  岡山    28.6
大阪     98.6  滋賀     60.1  新潟    27.5
東京工業  97.5  東京都立  57.8  千葉    25.5
名古屋    87.1  明治     50.8  関西    25.8
129エリート街道さん:04/07/13 12:40 ID:Ov+AnG73
立教が都心?プぷぷぷひゃあ
130エリート街道さん:04/07/13 13:10 ID:AX6B9K6X
東京23区内>東京都市部>神奈川>千葉>埼玉

明治駿河台=法政市ヶ谷=青学青山=立教池袋=中央後楽園=明治和泉>
法政小金井=中央多摩=法政多摩>明治生田>青学淵野辺>>立教新座

明治>中央>法政>青学>立教

立教が都会?(゚д゚)ポカーン
131エリート街道さん:04/07/14 00:22 ID:0ZCtk0A4
2004年卒の東大生が就職する日本のリーディングカンパニー(上位10)(サンデー毎日より)
下記を見ると採用される大学に規則性がある。
慶應=早稲田>立命館=同志社>上智>中央=明治=法政>立教=関学=関西>青山

          東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
 1.トヨタ    35  32  30  31  17  16   9   3   2   1   3   4   1   3
   日立製作 35  25  42  37  18  21  16  18   8   4  15  13   9   6
 3.日本IBM 34  15  29  40   7   4   0   1   1   1   1   5   0   2
 4.ソニー   32  16  23  35   5   5   9   3   1   0   5   3   0   1
 5.NTT東西 28  23  55  55  16   8  14   8   6   8  14   5   8  10
   NTTデータ28  16  47  44   8  13  14  14   0  14  19   9   2   3
 7.東芝    26  11  35  38  11  11   6   8   2   2   2   8   2   2
 8.日本電気 24   6  33  33  11  14   7  10   2   5  10  12   6   5
   電通    24   4  20  34   1   1   6   0   3   5   0   0   0   2
10.三菱重工 23  20  15  15   5   7   2   3   1   0   1   2   5   4
============================================
         289 168 329 362  99 100  83  68  26  40  70  61  33  38
立教はマーチでも,六大学でもブービー争いしてるな。
暖かく見守ってやるから,頑張れよ。


132エリート街道さん:04/07/14 00:42 ID:KIMqhy6X
人気企業就職採用率(採用数/卒業生数)
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)より算出

1位【トヨタ】
法政(0.128%)>中央(0.045%)>青山(0.029%)>明治(0.028%)>立教(0%)
2位【JTB】
立教(0.440%)>青山(0.343%)>法政(0.274%)>中央(0.257%)>明治(0.124%)
3位【博報堂】
青山(0.057%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>法政(0.018%)>中央(0.015%)
4位【ホンダ】
法政(0.128%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>青山(0.029%)=立教(0.029%)
5位【電通】
立教(0.176%)>青山(0.057%)>明治(0.041%)>法政(0.018%)>中央(0%)
6位【講談社】
立教(0.059%)>青山(0.029%)>法政(0.018%)>中央(0%)=明治(0%)
7位【ソニー】
法政(0.146%)>中央(0.136%)>立教(0.088%)>明治(0.014%)>青山(0%)
8位【日本航空】
青山(0.286%)>立教(0.235%)>法政(0.073%)>中央(0.045%)>明治(0.028%)
9位【NHK】
立教(0.117%)>青山(0.114%)>中央(0.076%)>法政(0.073%)>明治(0.055%)
10位【サントリー】
立教(0.059%)>青山(0.057%)>明治(0.055%)>中央(0.03%)>法政(0.018%)
133エリート街道さん:04/07/14 00:42 ID:KIMqhy6X
近年の法政の躍進には目を見張るものがある。

世界的企業、ソニー、トヨタ、ホンダの就職採用率の推移(採用数/卒業生数)
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日)より算出

【ソニー就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.146%)>中央(0.136%)>立教(0.088%)>明治(0.014%)>青山(0.000%)
【2002年度】中央(0.151%)>法政(0.146%)>明治(0.069%)>青学(0.029%)=立教(0.029%)
【2001年度】中央(0.165%)>青山(0.151%)>法政(0.083%)>明治(0.028%)>立教(0.000%)
【2000年度】中央(0.096%)>明治(0.041%)>青山(0.000%)=法政(0.000%)=立教(0.000%)

【トヨタ就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.146%)>中央(0.045%)>青山(0.029%)>明治(0.028%)>立教(0.000%)
【2002年度】法政(0.146%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>中央(0.015%)>青山(0.000%)
【2001年度】法政(0.110%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>青山(0.000%)=中央(0.000%)
【2000年度】明治(0.041%)>中央(0.030%)>青山(0.000%)=法政(0.000%)=立教(0.000%)

【ホンダ就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.128%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>青山(0.029%)=立教(0.029%)
【2002年度】法政(0.183%)>青山(0.172%)>中央(0.166%)>明治(0.138%)>立教(0.088%)
【2001年度】青山(0.229%)>法政(0.201%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>立教(0.029%)
【2000年度】青山(0.143%)>中央(0.091%)>立教(0.059%)>法政(0.055%)=明治(0.055%)
134エリート街道さん:04/07/14 21:18 ID:xGSOv49n
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
135エリート街道さん:04/07/14 21:31 ID:zDFYxIvQ
立教はマーチでトップだよ
中央?明治?青学?法政?がトップになれるわけないじゃんwww
136エリート街道さん:04/07/15 07:59 ID:zLBvi9ue

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−中央大学−中央大学−                         
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−立命館大−                         
54千葉大学−広島大学−64−明治大学−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−関西学院−法政大学                          
52埼玉大学−金沢大学−62−青山学院−−−−−−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
137エリート街道さん:04/07/15 22:37 ID:BIYLgqnz
2005年度没落ランキング
1位関西学院
代ゼミ、駿台、河合と大きく偏差値を落とし一気に関大クラスまで没落。
もはや同立と関関は同じグループではない。阪神経済地盤沈下に伴い
長期低落傾向で毎年ランクを落とし続けているが、今のところ復活する
手立ては無い。もう折り鶴に祈るしかないか。
2位上智大学
外語を中心に法以外全般に大きく没落。早慶上は死語になりつつある。
最近は受験生確保が厳しくなり、加えて早稲田の拡大戦略、国際系学部
新設の煽りを受けて高偏差値受験層の確保が困難となり今後とも続落か。
3位立教大学
志願者数急減で全般に偏差値下落。代ゼミ、駿台、河合全てでマーチ
トップから転落。池袋キャンパスの狭さや財政基盤の弱さがネックになり
学内改革が遅れ、専門職大学院でも大きく遅れる。新設学部も全て
不人気の新座キャンパスとなり、さらに上智低下の煽りを受け今後も苦
しい。イメージだけの大学なので、イメージが落ちると一気に没落する可
能性がある。

既に没落の著しい青山学院と
立命館に抜かれることがほぼ確実視される同志社
いるのかいないのか分からないICU
など、ミッション系大学は学部でも総崩れしつつある。
138エリート街道さん:04/07/15 22:58 ID:wRkCAtXK
河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
139エリート街道さん:04/07/16 19:34 ID:HMZ2hwIE
>>131
明治と立教では学生数違うじゃん。
140エリート街道さん:04/07/16 21:37 ID:48CBBWqE
>>139
規模の大きさも大学の能力の1つ。
141エリート街道さん:04/07/17 01:42 ID:JA4xA3lq
めいじいじめ?
成蹊は成城・日大と争ってればいい
142エリート街道さん:04/07/18 20:01 ID:5RCx7XDA
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
143エリート街道さん:04/07/19 16:01 ID:WYCB2uAR
2005年河合塾私立法学部偏差値
@慶応 70
@早稲田70
B上智 66.7
C中央 64.7
D立命館62.5
法政 62.5
 学習院62.5
G立教 61.7
H同志社61.3
I明治 60
I青学 60
144エリート街道さん:04/07/19 22:45 ID:oWl7Y6f0
マーチの歴史
●1980年前後
上智、青学、立教がJARを形成。明治、中央、法政は低迷する。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>明治>中央>法政
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>明治58.9>中央57.5>法政56.0
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>明治60.4>法政58.9≒中央58.8
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>>法政57.5
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>明治62.7>中央62.0>法政61.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>>立教61.3≒中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4
145白雲なびく駿河台:04/07/19 22:50 ID:2yEAL0CY
華麗なるフレンチコネクション

明治=ボアソナード=法政
 ‖    ‖
西園寺=パリ大
 ‖
立命館
146エリート街道さん:04/07/20 03:06 ID:yrjJjmfs
西園寺=パリ大?
留学したのか?
147エリート街道さん:04/07/20 10:39 ID:R7pkwFiL
◇早慶上 MARCH 関関同立 法律学科偏差値◇
   
   <代ゼミ>       <河合塾>     <ベネッセ>
 1.慶應    67  1.慶應    70.0  1.慶應    79  
 2.上智    65    早稲田大 70.0  2.早稲田大 78
   早稲田大 65  3.上智    67.5  3.上智    77
 4.中央    64  4.中央    65.0  4.中央    74
   同志社大 64    立命館大 65.0  5.同志社大 72
 6.立命館大 63  6.立教    62.5  6.立命館大 71
 7.立教    62    法政    62.5    立教    71
 8.明治    61    同志社大 62.5  8.法政    70
   法政    61  9.明治    60.0  9.明治    69
   青山学院 61    青山学院 60.0    青山学院 69 
11.関西学院 60    関西大学 60.0 10.関西大学 67
12.関西大学 59 12.関西学院 60.0    関西学院 67
148エリート街道さん:04/07/20 12:26 ID:V/fBc5m2
ちょっと前だと、立命館は河合以外の予備校偏差値が低かったような気がするけど、最近は3つとも高くなってきた。
やはり、河合は小さな変化に敏感だということの裏づけになるな。
したがって、河合で低評価な同志社は今後落ちる可能性が高い。
149エリート街道さん:04/07/20 19:07 ID:1KNLFAwS
代ゼミ2004年度偏差値
(数学Vc、理科UBを課する学部は+2、数学UB、理科UBを課する学部は+1)

@上智大62.60(文62、外国62、法65、経済62、理工62)
A同志社61.80(文62、法64、経済61、商60、工62)
-----------------総計上同の壁------------------------------
B理科大60.33(薬65、工62、理61、理工60、基礎工59、経営55)
C立命館60.17(文61、法63、経済59、経営59、産社59、国関61、理工60)※国関は3教科のものを使用
-----------------偏差値60の壁----------------------------
D立教大59.86(文60、法62、経済60、社会60、理60、福祉58、観光59)
E中央大59.20(文59、法64、経済58、商58、理工57)※2教科の総政60除く
F明治大59.00(文59、法61、政経60、経営59、商58、理工58、農58)
G学習院58.75(文59、法60、経済59、理57)
H青学大58.59(文59、法61、国際59.5、経済57、経営58、理工57)
I法政大57.50(文57、法60、経済57、経営58、社会58、理工55)※2教科の人間56除く

150エリート街道さん:04/07/20 19:17 ID:w6NQ1wKi
>>149
法政に理工学部はないんだけどな・・・
151エリート街道さん:04/07/20 19:33 ID:0KK0lWgX
>>145
西園寺はソルボンヌ大学だったと思うが。
152151:04/07/20 20:23 ID:0KK0lWgX
スマソ。ソルボンヌ大学=パリ大学ソルボンヌ校だからあっとるわ。
無知な私・・・。
153151:04/07/20 20:25 ID:0KK0lWgX
今日のIDはなんかいいね〜。
154エリート街道さん:04/07/21 03:05 ID:MY7AYpb3
OKなKOか?
155エリート街道さん:04/07/21 04:24 ID:YwrVoWbD
法政は明治コンプだろ?
156エリート街道さん:04/07/21 08:18 ID:SKvCVDSS
まぁ偏差値、伝統、資格、就職まとめると


同志社≧中央≧立教>立命館>明治>関学≧法政≧学習院≧青学>>>関西かな
157エリート街道さん:04/07/21 17:05 ID:lQJ8jrO3
俺の立てたスレはなぜかどの板でもレスが伸びます。ちょっとした自慢です。
158法政…:04/07/21 18:53 ID:Iw5xoJxC
>>156
いい加減にしろよ…
個人的には関西大学より下だと思うぜ。
159エリート街道さん:04/07/21 18:59 ID:Bk7Ff7yz

★発表★ −平成16年度 21世紀COE− 2004/7/21

採択件数 合計28件(申請320件・採択率8.8%)

3件 東京工業大
2件 北海道大 東京大
1件 東北大 群馬大 千葉大 岩手大 一橋大 金沢大 北陸先端科技大 岐阜大 静岡大 名古屋大 京都大 
    大阪大 奈良女子大 鳥取大 広島大 琉球大 大阪市立大 二松学舎大 京都薬科大 高知工科大 九州産業大

http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
160エリート街道さん:04/07/21 21:42 ID:o1PsIk13
偏差値、伝統、資格、就職まとめると


同志社≧中央≧立教>立命館>明治>関学≧法政≧学習院≧青学>>>関西かな


161エリート街道さん:04/07/22 03:18 ID:WrSnv8fW
立教=中央>青学=法政=同志社>明治=立命館>関西学院>関西
162エリート街道さん:04/07/22 03:41 ID:jCeI/XbZ
161>>それだ!!
163エリート街道さん:04/07/22 22:03 ID:4WxAQD6r
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
164エリート街道さん:04/07/23 01:29 ID:BHc0Cy56
代ゼミ2004年度偏差値
(数学Vc、理科UBを課する学部は+2、数学UB、理科UBを課する学部は+1)

@上智大62.60(文62、外国62、法65、経済62、理工62)
A同志社61.80(文62、法64、経済61、商60、工62)
-----------------総計上同の壁------------------------------
B理科大60.33(薬65、工62、理61、理工60、基礎工59、経営55)
C立命館60.17(文61、法63、経済59、経営59、産社59、国関61、理工60)※国関は3教科のものを使用
-----------------偏差値60の壁----------------------------
D立教大59.86(文60、法62、経済60、社会60、理60、福祉58、観光59)
E中央大59.20(文59、法64、経済58、商58、理工57)※2教科の総政60除く
F明治大59.00(文59、法61、政経60、経営59、商58、理工58、農58)
G学習院58.75(文59、法60、経済59、理57)
H青学大58.59(文59、法61、国際59.5、経済57、経営58、理工57)
I法政大57.50(文57、法60、経済57、経営58、社会58、工55)※2教科の人間56除く
165エリート街道さん:04/07/23 03:18 ID:B+DOW5ce
だから成蹊なんて知らねえって
166エリート街道さん:04/07/23 07:37 ID:qJ70VXL/
理系と文系の偏差値を平均する馬鹿がいるスレはここですか?
167エリート街道さん:04/07/23 12:27 ID:cMziDUuw
なんだかんだ河合塾が信頼度高いよな
2ちゃんでは代ゼミ信仰があるみたいだけどDQNだから気をつけて
168エリート街道さん:04/07/23 12:29 ID:RQaBgSE5
もともと2.5刻みの偏差値を平均して小数点以下まで出してなんだべや
有効数字というのを小学校か中学校で習うはずだが・・・・・
169エリート街道さん:04/07/23 21:34 ID:9oDs0YZC
早慶上 MARCH 関関同立  
学習院の立場は?
学費安い 交通至便 4年間同じ場所でキャンパス広い
教授陣充実 男臭くもないし軽くもない 就職まあまあ 
お得な大学と思いますが
170エリート街道さん:04/07/23 21:42 ID:/vgAdmLc
>>164
>(数学Vc、理科UBを課する学部は+2、数学UB、理科UBを課する学部は+1)
171エリート街道さん:04/07/24 01:27 ID:1OAUYatv
世界最大のメガバンク東京三菱銀行(男、総合職)内定
早稲田35人
慶応32人
★成蹊23人
立教17人
明治9人
★法政4人
明学1人
172エリート街道さん:04/07/24 01:29 ID:j2cPgROJ


 成蹊のオナニーのオカズが法政なら喜んでその役目を引き受けましょう。




どうして>>171のコピペには成蹊より下の高笳ァ教があるのに
法政に噛み付くのか?これはコンプレックスの現われですねwww
173エリート街道さん:04/07/24 01:36 ID:yz6Xu7yE
>>172
成蹊と三菱にはつながりがあるから当たり前
174エリート街道さん:04/07/24 01:37 ID:j2cPgROJ
>>173
なんだそういうことか..
やっぱチンカス成蹊
175エリート街道さん:04/07/24 01:39 ID:j2cPgROJ
てか三菱ブランドの消滅と安部氏が辞任したら成蹊やばくないか?

こいつらの取りえはそれだけなのにwwwwwwww
176エリート街道さん:04/07/24 01:45 ID:yz6Xu7yE
175はhouse?
177エリート街道さん:04/07/24 01:47 ID:j2cPgROJ
175R(175ライダー)
178青学経営2年:04/07/24 07:25 ID:8Vgd2iN8
昨夜の世界の中心で愛を叫ぶで、東京六大学っていう単語出てきました。
「俺は東京六大学である青山学院に行くんだ!」というセリフに対し
「青学は六大学じゃねーよww」というバカにした対話。

これって青学を笑いもののネタにしてますよね?
青学当局はクレームつけなくていいんですか?

悔しいです。
179エリート街道さん:04/07/24 14:15 ID:59BcPbjt
青学は大学入試組が馬鹿すぎでだめぽ
180エリート街道さん:04/07/24 14:33 ID:p418HHMk
この辺に大学から入って来るのはどこも馬鹿ばっかだから
付属内進組のレベルで全体のレベルが決まるボ
181エリート街道さん:04/07/24 18:16 ID:7YWpF0yR
中央法>立教≧明治=学習院≧中央≧青山学院≧成蹊≧法政

くらいだろ、男子就職でみたら。
182エリート街道さん:04/07/24 19:48 ID:ds6KaqD/
青学はいつになったら復活するんだ。
明治、中央、法政などと比較されるだけでムカツク。
183エリート街道さん:04/07/24 19:56 ID:R8PgEqK9
就職の一番悪い大学は果たしてどこでしょう。

人気企業TOP10への就職者数(2003年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>★法政>中央>上智>立教>青山学院>★明治>関西学院>関大
184エリート街道さん:04/07/24 19:58 ID:R8PgEqK9
マーチの中でソニー、トヨタ、ホンダに最も近い大学は法政。
これが現実。

世界的企業、ソニー、トヨタ、ホンダの就職採用率の推移(採用数/卒業生数)
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日)より算出

【ソニー就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.146%)>中央(0.136%)>立教(0.088%)>明治(0.014%)>青山(0.000%)
【2002年度】中央(0.151%)>法政(0.146%)>明治(0.069%)>青学(0.029%)=立教(0.029%)
【2001年度】中央(0.165%)>青山(0.151%)>法政(0.083%)>明治(0.028%)>立教(0.000%)
【2000年度】中央(0.096%)>明治(0.041%)>青山(0.000%)=法政(0.000%)=立教(0.000%)

【トヨタ就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.146%)>中央(0.045%)>青山(0.029%)>明治(0.028%)>立教(0.000%)
【2002年度】法政(0.146%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>中央(0.015%)>青山(0.000%)
【2001年度】法政(0.110%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>青山(0.000%)=中央(0.000%)
【2000年度】明治(0.041%)>中央(0.030%)>青山(0.000%)=法政(0.000%)=立教(0.000%)

【ホンダ就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.128%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>青山(0.029%)=立教(0.029%)
【2002年度】法政(0.183%)>青山(0.172%)>中央(0.166%)>明治(0.138%)>立教(0.088%)
【2001年度】青山(0.229%)>法政(0.201%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>立教(0.029%)
【2000年度】青山(0.143%)>中央(0.091%)>立教(0.059%)>法政(0.055%)=明治(0.055%)
185エリート街道さん:04/07/24 20:48 ID:82bQJ/Bj
>>181
かなりいい線いってると思う
186ひと昔前なら:04/07/24 21:50 ID:X9QEkvoP
立教>青学・学習院>明治・中央>法政・成城・成蹊
187エリート街道さん:04/07/24 21:51 ID:ypttDE64
学歴オタクならどこにいても
相手にされないよ。
188エリート街道さん:04/07/25 01:37 ID:axmEqEvF
だれにもの言ってんだ
189エリート街道さん:04/07/25 01:48 ID:RF0eQQ76
両方受かったらどっち?
サン毎の駿台調査データより

中央が法学部以外で勝てるのは法政だけ

VS立教 20対80 立教
VS明治 30VS70 明治
VS青学 30VS70 青学

やはり山奥の超ド僻地キャンパスに4年間っていうのが決定的なウィークポイントだな
190エリート街道さん:04/07/25 01:51 ID:t4PFy/NV
どなたか
N
U
R
U
P
O
が頭文字のグループを誰か作って下さい。
191エリート街道さん:04/07/25 02:15 ID:NLiXlLNB
二松学舎大学
上野学園大
立正大
浦和大
プール学院大
大谷大

192エリート街道さん:04/07/25 02:36 ID:NLiXlLNB
長崎ウエスレヤン大学
宇部フロンティア大
ルーテル学院大学
上野学園大
プール学院大
大阪成蹊大学
193エリート街道さん:04/07/25 05:45 ID:wL7V30nY
1ですがなぜにこのスレはじわじわ伸びてるんだ?
暇つぶしにどうせすぐ落ちるだろうと、と思って立てたのに...
意味が分からん。
194エリート街道さん:04/07/25 21:52 ID:z9nduTjT
           結  論



同志社≧中央≧立教>立命館>明治≧法政≧学習院≧青学>関学>>>関西




           糸 冬
195エリート街道さん:04/07/26 00:32 ID:DpwnVps8
★★2005河合塾最新偏差値<経済学部系>★★
通常3科目(英語、国語、社会)受験=最も入学者数割合(募集人員)の高い方式で比較
※慶応は、2科目(英語、数学)+小論文。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70.0 早稲田政経(経)
67.5 慶応経済
62.5 上智経済
60.0 ★成蹊経済経営、立教経済、明治政経(経)
57.5 同志社経済、学習院経済、立命館経済、青学経済、関学経済、関西経済
56.9 ★中央経済(経済・産業・国際・公共)
56.3 ★法政経済(経済・国際)
55.0 南山経済

成蹊>立教>明治>青学>中央>法政

もうこれでいいよ
マーチ同士の争いは醜い下等生物の馬鹿騒ぎだなwww

196エリート街道さん:04/07/26 00:34 ID:Dm3p2gn2
>>195
こいつ頭おかしいなw
197エリート街道さん:04/07/26 02:27 ID:YekZPE1q
           結  論



立教>中央>明治≧法政≧同志社≧学習院≧青学≧立命館>関学>>>関西




           糸 冬


198エリート街道さん:04/07/26 07:58 ID:9I3QF+5B
           結  論



同志社≧立教>中央>明治≧法政≧学習院≧青学≧立命館>関学>>>関西




           糸 冬
199エリート街道さん:04/07/26 20:22 ID:glpxMCOH
漏れの中ではこの順位。

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
200エリート街道さん:04/07/26 20:26 ID:T+4rG0ST
まちゃみ >立教=中央>青学=法政>明治=成蹊が決定的に  
201エリート街道さん:04/07/26 20:50 ID:/9B0uGAz
俺の中ではこの順位。


 1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
 2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
 3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
 4位 : 同志社・・・早慶上同
 5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
 8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
 7位 : 立命館・・・関西改革の雄
 8位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
 9位 : 青学・・・・うんち
10位 : 法政・・・・勢いだけで買い
11位 : 関学・・・・ばーか
12位 : 関大・・・・ポンキンカン
202エリート街道さん:04/07/27 01:59 ID:tUCwpaoE
「早稲田VS中央法律」

1位 早稲田政経(65,0)   ←☆早稲田の看板             ↑
2位 早稲田法学部(64,8)                 ↑

3位 中央法学部法律(64,0)←★ 偏差値で負けてる(僅か1の差)のは政経法のみ、

4位 早稲田一文(63,7)                    ↓
5位 早稲田教育(63、0)=早稲田商                ↓
6位 早稲田社会科学部(62,6)← ★★社学は早稲田のお荷物学部  ↓↓

ソース 「代々木ゼミナール・ホームページ」

203エリート街道さん:04/07/27 10:55 ID:oZUvmD9S
高偏差値で役に立たない大学ランキング

1位上智・・・実績ゼロ、OB少ない、
2位立教・・・売りは偏差値とイメージ以外何もない、何もかもがフツー
3位青山学院・・みんな遊び人、勉強してたら馬鹿にされる
204エリート街道さん:04/07/27 18:10 ID:cd6kMnkS
偏差値の割りにお得な大学
成蹊大学・・・・・人数の割りに大企業就職者多
日本大学・・・・・OBの力は偉大
慶應通信・・・・・学生証だけ見ればだれも分からない
205エリート街道さん:04/07/27 19:32 ID:5DSFtOFJ
偏差値、伝統、資格、就職まとめると


同志社≧中央≧立教>立命館>明治>関学≧法政≧学習院≧青学>>>関西かな


206エリート街道さん:04/07/27 22:37 ID:Ew9sQCvs
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均偏差値)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾66.2
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大64.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学62.8
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大60.4
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学59.4
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大59.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学59.2
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学59.1
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大58.8
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院58.3
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学57.6
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院57.5
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学56.8
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M関西大学56.3
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N南山大学56.2

自分たちの都合のいいデータを出すなよ、これで確定

中央>立教>明治>青学>法政
207エリート街道さん:04/07/27 22:39 ID:Umv7mk1I
成蹊法3年で司法試験合格のわたし>>>>>>>>>>>早慶>>>>>>>>>>>>MARCH(論外)
208エリート街道さん:04/07/27 22:42 ID:Umv7mk1I
やっぱり返せる人いないわw
209エリート街道さん:04/07/27 22:54 ID:qC7sSlD2
マーチの中でソニー、トヨタ、ホンダに最も近い大学は法政。
これが現実。

世界的企業、ソニー、トヨタ、ホンダの就職採用率の推移(採用数/卒業生数)
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日)より算出

【ソニー就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.146%)>中央(0.136%)>立教(0.088%)>明治(0.014%)>青山(0.000%)
【2002年度】中央(0.151%)>法政(0.146%)>明治(0.069%)>青学(0.029%)=立教(0.029%)
【2001年度】中央(0.165%)>青山(0.151%)>法政(0.083%)>明治(0.028%)>立教(0.000%)
【2000年度】中央(0.096%)>明治(0.041%)>青山(0.000%)=法政(0.000%)=立教(0.000%)

【トヨタ就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.146%)>中央(0.045%)>青山(0.029%)>明治(0.028%)>立教(0.000%)
【2002年度】法政(0.146%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>中央(0.015%)>青山(0.000%)
【2001年度】法政(0.110%)>立教(0.029%)>明治(0.028%)>青山(0.000%)=中央(0.000%)
【2000年度】明治(0.041%)>中央(0.030%)>青山(0.000%)=法政(0.000%)=立教(0.000%)

【ホンダ就職採用率の推移】
【2003年度】法政(0.128%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>青山(0.029%)=立教(0.029%)
【2002年度】法政(0.183%)>青山(0.172%)>中央(0.166%)>明治(0.138%)>立教(0.088%)
【2001年度】青山(0.229%)>法政(0.201%)>中央(0.121%)>明治(0.083%)>立教(0.029%)
【2000年度】青山(0.143%)>中央(0.091%)>立教(0.059%)>法政(0.055%)=明治(0.055%)
210エリート街道さん:04/07/27 22:55 ID:qC7sSlD2
就職の一番悪い大学は果たしてどこでしょう。

人気企業TOP10への就職者数(2003年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>★法政>中央>上智>立教>青山学院>★明治>関西学院>関大
211エリート街道さん:04/07/27 22:55 ID:qC7sSlD2
今年の偏差値。まっ。当然の結果だけどね。

◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
===============早慶上===============
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
=============上位MARCH学関関立=============
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
L関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
212エリート街道さん:04/07/27 23:03 ID:Ew9sQCvs
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均偏差値)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾66.2
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大64.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学62.8
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大60.4
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学59.4
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大59.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学59.2
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学59.1
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大58.8
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院58.3
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学57.6
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院57.5
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学56.8
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M関西大学56.3
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N南山大学56.2

自分たちの都合のいいデータを出すなよ、これで確定

中央>立教>明治>青学>法政

213エリート街道さん:04/07/27 23:11 ID:vozOupgT
正規版

◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

214エリート街道さん:04/07/27 23:13 ID:utFIMcMf







この掲示板は時間の無駄遣いをする人専用でしょうか?



215エリート街道さん:04/07/28 07:31 ID:1uO7NuuQ
=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−名古屋大−71−−−−−−−−−−−                         
60神戸大学−−−−−−70−−−−−−−−−−−                         
59北海道大−九州大学−69−−−−−−−−−−−                         
58−−−−−−−−−−68−早稲田大−慶応義塾−                         
57横浜国大−筑波大学−67−上智大学−−−−−−                         
56広島大学−大阪市大−66−同志社大−−−−−−                         
55東京都立−岡山府大−65−立命館大−立教大学−                         
54金沢大学−−−−−−64−学習院大−中央大学−                         
53千葉大学−横浜市大−63−法政大学−明治大学−                         
52新潟大学−熊本大学−62−関西学院−青山学院−                         
51信州大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
216エリート街道さん:04/07/28 07:52 ID:QfRXkQEa
1ですが分かったことがあります。
とりあえず、マーチあるいは六大の下3つををスレタイにいれたらスレは伸びます。
217エリート街道さん:04/07/28 11:27 ID:VcXLojHV
1.中央だけなぜか加重平均算出。
2.2教科マゼマゼ。
3.普通に捏造。

中央、偏差値ランク捏造
(例)河合塾・文学部平均59,3になってるけど、実際は56,9
もっと言うなら、河合の偏差値は2.5刻みでコンマ3やらコンマ9などないのである。
工作員が2教科(商・経済・総政)混ぜたり加重平均(中央のみ:詳しくは工作員が好んで貼る捏造偏差値参照。のみである)で出して捏造しているのであーる。

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2242
中央大学文学部
教育-教育学60 史学-東洋史55 文学-英米文57,5
教育-心理学60 史学-西洋史57,5 文学-国文学57,5
社会-社会学57,5史学-日本史57,5 文学-独文学55
社会-社情報60 哲学 57,5 文学-仏文学52,5
文学-中国文52,5

他の学部も、もうデタラメ。何でこうしょーもないことするわけ?
普通に総合で法政>中央じゃん。
調べりゃ分っかるだろー?ww

法以外は、偏差値58.1で青学と関学の間に挟まれ12位(青学>中央>関学)
ところが工作員が好き好んで貼りまくる偏差値ランキングは3〜4くらいは捏造上昇を遂げている。
これは責任を取るべきであろう。
とりあえず謝罪を聞こうではないか。
218エリート街道さん:04/07/28 20:43 ID:MjO8iJpl
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091014653/l50
★大生のシコシコはなんとかならんものか★
219エリート街道さん:04/07/29 00:59 ID:zqyqdTj6
中央が人気ある 青学が凋落ってのはわかる
法政が勢いあるってなぜなんだ 
220エリート街道さん:04/07/29 01:07 ID:apO9KRHt
>>219
タワー建てたり、新学部作ったり、大学改革に熱心だから。
221エリート街道さん:04/07/29 01:17 ID:nzavXRwP
最近、統合・合併・吸収で消えつつある銀行なんかが、不良債権が密かに漸増している
頃は、銀行は勢いがあると言われて、理系の学生までもこぞって志望したものよ。
今の法政も同じかもしれんなw
222エリート街道さん:04/07/29 01:45 ID:v0Q6ROmr
>>221
なんだか良く分からんなー。逆だと思うが。
223エリート街道さん:04/07/29 07:34 ID:1UbImdkp

リアルでの評価はこんなもんだ

●中央幹部出身大学

【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1 静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 阪大13 法政10 


中央=早慶>>>>>>>>>明治>法政>>>立教>>>青学
224エリート街道さん ◆keioBMgNOk :04/07/29 07:36 ID:Pli4Q5kX
47 名前:エリート街道さん ◆keioBMgNOk :04/07/29 07:33 ID:Pli4Q5kX
私の妻となる人に希望する卒業校の序列としては、
このやうな感じですかね。

立教>明治=青学=中央=法政
225エリート街道さん ◆keioBMgNOk :04/07/29 07:38 ID:Pli4Q5kX
嗚呼、成蹊を入れると、かふなりますね。

立教>明治=青学=中央=法政>>成蹊

といふか、成蹊大学は不可です。
226エリート街道さん:04/07/29 08:22 ID:QuxNIUwg
法政は新設学部に既存学部の定員を付け替え競争率と偏差値のUPを図って来たが
そろそろ限界だろう今年あたりは志願者増も無かったし偏差値も昨年あたりから下落ぎみ
工作員も単独予備校の偏差値では勝負出来ないようになった(河合を持出すと成蹊がウルサイ)
多摩キャンの立地問題も顕在化して来ているしこのままでは転落の勢いがITベンチャー並になりそうだ
ここは先達立命館にならって地方入試で更に定員を細分化して時間を稼ぎ
その間に百徳ナイフのような学部構成を整理して受験生受けしそうな学部を設けるしか方策は無いだろう
三つある付属高校の地元評価がマーチ最低なのもイマイチ買えない理由だ
227エリート街道さん:04/07/29 11:00 ID:u7DgRs78
2004(法)平均偏差値コンプリート版

−−−−−−−│代│-河-│駿│-平-│
−−−−−−−│ゼ│-合-│−│-均-│
−−−−−−−│ ミ│-塾-│台│-値-│      
==================
早稲田政経経済│65│67.5│64‖65.5│
早稲田法−−−│65│67.5│64‖65.5│
上智法法律−−│65│67.5│64‖65.5│
中央法法律−−│64│65.0│62‖63.7│←ココ

−−−−−−−−エリートの壁−−−−−−−−−−

同志社法法律−│64│62.5│63‖63.2│
早稲田商−−−│63│65.0│61‖63.0│
早稲田社会科学│63│65.0│60‖62.7│
上智経済経営−│63│65.0│59‖62.3│
立教法法−−−│61│62.5│61‖61.5│
同志社経済−−│61│60.0│61‖60.7│
法政法法律−−│61│62.5│58‖60.5│☆ 
関西学院法−−│61│60.0│60‖60.3│
立命館法法−−│62│62.5│56‖60.2│
学習院法法−−│61│60.0│59‖60.0│
明治法−−−−│61│60.0│58‖59.7│★
青山学院法−−│61│60.0│56‖59.0│
関西法法律−−│60│57.5│57‖58.2|
228名無し登場:04/07/29 16:56 ID:8YywpfDY
229エリート街道さん:04/07/29 16:59 ID:yDKMewZ3
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均偏差値)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾66.2
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大64.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学62.8
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大60.4
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学59.4
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大59.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学59.2
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学59.1
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大58.8
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院58.3
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学57.6
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院57.5
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学56.8
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M関西大学56.3
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N南山大学56.2

今や偏差値も就職・資格・公務員試験の実績もどこが一番か明白

中央>立教>明治>青学>法政

230エリート街道さん:04/07/29 18:29 ID:8LbhzVHO
>>1
うるせーよ成蹊が マーチに入ってくんなよ マジで
231エリート街道さん:04/07/29 19:25 ID:n6vbmm/L
こいつら、なんなんだよ。
一つにまとめて塀の中に入れとけ。

中央  大麻 女子中学生レイプ
明治  集団レイプ 線路石置き
法政  スーフリ・ロゴス ニセ札 

232エリート街道さん:04/07/29 19:29 ID:ywCIhfO5
成蹊>法政

でしょ。
233エリート街道さん:04/07/29 19:33 ID:5AqWgCEX
なんで成蹊が混じってんだ?
234エリート街道さん:04/07/29 22:01 ID:8dHCtxAN


慶應>早稲田>上智>立教>立命>同志社>中央>法政>明治>青山>関学>関大





マジレス
235エリート街道さん:04/07/29 22:09 ID:PJfIIt4t
司法試験平成11―15年合格者総数
明治131>>(日大54)>法政44>>>>>(専修16)>>>成蹊9

236エリート街道さん:04/07/29 22:17 ID:wP1kjS9w
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験の結果

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 ★法政大★  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大 3



237エリート街道さん:04/07/30 02:30 ID:4d6tkhRW
1うぜーよ
238エリート街道さん:04/07/31 09:00 ID:TxCLQM0U
面接官 大学にはそれぞれ看板学部があります。
     みなさんの大学はどの学部が看板ですか?

早稲田「政経学部です」

慶応「経済学部です」

中央「法学部です」

立教「文学部です」

青学「国際政経学部です」

法政「社会学部と法学部と国際文化学部と人間環境学部と情報科学部と現代福祉学部と、えーと…」

面接官「分かりました、分かりました。もう結構です。ところで明治の方はいかがですか?」

明治「ラグビー部です」

面接官「ふざけないでください」

明治「すみません、勘違いしていました
   それなら野球部です!!」
239エリート街道さん:04/07/31 10:27 ID:JSoEcJ6f
    ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <難関私大の明治が何か喚いてるぜ・・・
     /    ヽ       / 東洋 ヽ、
     | | 日大| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )| |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 駒澤 (___)
     | ( ´∀` )∪法政 ヽ|     / )  <そっとしとこうよ・・・所詮、俺らとは違う人種だ・・・
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |専修   ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒) 中堅私大 \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
240エリート街道さん:04/07/31 19:28 ID:VckNftwm
マーチ=凶悪犯罪の代名詞じゃないか!

中央  大麻 女子中学生レイプ
明治  集団レイプ 線路石置き
法政  スーフリ・ロゴス ニセ札 
青学  スーフリ看板女子学生
立教  スーフリ看板女子学生

241エリート街道さん:04/07/31 19:31 ID:3gzHXAVE
中堅大学ってどこまで?
ニットーコマセン・リッショウ・大東亜?
242エリート街道さん:04/07/31 19:33 ID:/P9XUa61
大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50
243エリート街道さん:04/08/01 09:56 ID:8Zvnt+ow
■文部科学省による大学格付けランキング 〜早慶上・MARCH・関関同立編
 __________________________________
|       |スーパーCOE|     COE     |  COL  |知的財産本部|合計
|       |           |             |      |            |
|1.慶應  |    1件    |12件(うち医学2)|   1件   |    1件     |15件
|2.早稲田|    1件    | 9件         |   1件   |    1件     |12件
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|3.立命館|    0件    | 3件         |   1件   |    1件     | 5件
|4.上智  |    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.明治  |    0件    | 0件         |   1件   |    1件     | 2件
|-.中央  |    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|5.同志社|    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.青学  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.法政  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件

※立教・関学・関西は全て不採択=ゼロ

http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/mmag/040322/eye.html


    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、立教:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <そんなバカな。でも、これが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//

244エリート街道さん:04/08/01 21:34 ID:vrB/1jOb
245エリート街道さん:04/08/01 21:55 ID:1ONw0qAu
成蹊論外
246エリート街道さん:04/08/01 21:59 ID:725qzbiF
弱小立教って本当にお買い損な大学だよね。
頭いいとも思われないし。
247エリート街道さん:04/08/01 22:02 ID:gmJyPGhy
2005年度没落ランキング
1位関西学院
代ゼミ、駿台、河合と大きく偏差値を落とし一気に関大クラスまで没落。
もはや同立と関関は同じグループではない。関西経済地盤沈下に伴い
長期低落傾向で毎年ランクを落とし続けているが、今のところ復活する
手立ては無い。もう折り鶴に祈るしかないか。
2位上智大学
外語を中心に法以外全般に大きく没落。早慶上は死語になりつつある。
最近は受験生確保が厳しくなり、加えて早稲田の拡大戦略、国際系学部
新設の煽りを受けて高偏差値受験生の確保が困難となり今後とも続落か。
3位立教大学
志願者数急減で全般に偏差値下落。代ゼミ、駿台、河合全てでマーチ
トップから転落。池袋キャンパスの狭さや財政基盤の弱さがネックになり
学内改革が遅れ、専門職大学院でも大きく遅れる。新設学部も全て
不人気の新座キャンパスとなり、さらに上智低下の煽りを受け今後も苦
しい。イメージだけの大学なので、イメージが落ちると一気に没落する可
能性がある。
248エリート街道さん:04/08/01 22:02 ID:JKEPcmnF
立教の原子炉が四十年の歴史に幕を閉じたそうですね
249エリート街道さん:04/08/02 07:45 ID:eqzHv3sF
■人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>明治>関学>関大


大学の真の実力は出口調査が最も信頼できる。
250エリート街道さん:04/08/03 21:44 ID:SSWdHXXJ
2005年 <(株)電通>採用者数

立教 6人
明治 3人
青学 2人
成蹊 2人
法政 1人
中央 0人
明学 0人

立教>>明治>青学=成蹊>法政>中央=明学



251エリート街道さん:04/08/04 10:58 ID:KK0ND6LY
旧帝一工神筑横都早慶上同立立中(トップ20)

大学はここまでで充分

252エリート街道さん:04/08/04 11:39 ID:LhIcwqqf
中ではなく、明か法だろう。
253エリート街道さん:04/08/05 05:26 ID:e29abUZv
中は東京六大学でもないし
254エリート街道さん:04/08/05 07:25 ID:3Qc6jE/P
     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
★青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
255エリート街道さん:04/08/06 00:02 ID:jNbIsvAU
>>253
お前は野球馬鹿か?
256エリート街道さん:04/08/07 09:03 ID:uXNJatcc
東洋経済特大号「本当に強い大学」
主要50大学×有力260社就職率
<関東私立>
1位  慶應義塾大 46、0% 2位 上智大   39、5%
3位  早稲田大  37、3% 6位 学習院大  29、4%
8位  立教大   27、5% 9位 ☆成蹊大   26、4%
10位 明治大   26、1% 11位 青山学院大 25、1%
・・・法政=論外
http://www.tku.ac.jp/~koho/gaiyou/yakuin.html


257エリート街道さん:04/08/07 09:08 ID:WVLzv4wM
■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>★明治>関西学院>関大


今やマーチのしんがりは明治
あれだけ人数がいてアホ学以下の就職実績だぜ
信じられんw
258エリート街道さん:04/08/07 10:53 ID:681UVlrt
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <立教、明治、青学、学習院、おまけに法政、成蹊・・
     /    ヽ        /早稲田 ヽ、
     | | 慶応| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )| |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 上智 (___)
     | ( ´∀` )∪中央 ヽ|     / )  <マーチは卒業したし、雑魚どもは、ほっときましょう。
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |ICU   ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)超難関私大 \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||



259エリート街道さん:04/08/08 00:39 ID:/lFXa0tn
●AERA 【就職に強い大学】2004最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治


これが現実!
数字は嘘つかないw
260エリート街道さん:04/08/08 00:50 ID:d+xvsSIy
☆立教=成蹊>青学=法政>明治=中央が決定的に☆
261エリート街道さん:04/08/08 01:28 ID:4PabZedH
☆立教=中央≧法政>明治=青学☆って感じかな。
262エリート街道さん:04/08/08 03:27 ID:LmYPaspn
成蹊はR&I社から長期優先債務格付け「AA−」を取得している。
慶應の次に安定した私立大学と言えるだろう。
マーチとはまるで次元が違う。
263エリート街道さん:04/08/08 11:10 ID:MSBO1BxO
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/434/1090429834/27

成蹊?
國死館とかに比べたら、マシだけど
知名度がないっていうのが大きな欠点ね。
264エリート街道さん:04/08/08 11:25 ID:ckqRPneo
>>262
藻前墓穴掘ったなw
長期優先債務格付け「AA−」は法政が日本の私立大学で一番最初に取得したんだよ。

究極の低脳バカ成蹊晒し上げ
265エリート街道さん:04/08/08 13:02 ID:cqrcQELS
>一番最初に取得したんだよ。

格付け取得の順番が何か? 先着順かよw てか、成蹊詐称工作員に釣られんな
266エリート街道さん:04/08/08 17:13 ID:4PabZedH
マーチ>>>成成獨國武

成蹊の工作員マジうざすぎ。
そんなにマーチにコンプ持つんだったら浪人してマーチ来ればいいじゃねーか。
267エリート街道さん:04/08/09 00:40 ID:IyZ6kpEq
2ちゃんの世界で成蹊工作員、
名前売ってるんだろうけどさ、

266の言う通りだと思う
268エリート街道さん:04/08/09 03:57 ID:7s84hXk2
>>266,>>267
禿同

成蹊工作員いいかげんマーチに絡むのやめたら?
スレタイからして>>1は明らかに成蹊工作員だしさ。
ぶっちゃけ「成蹊大学」なんてトコ大学来てから知ったしさ。
269エリート街道さん:04/08/10 15:33 ID:bQTvGQ9j
大学生の人気金融企業ランキング2004年度版(数字はヨミウリウィークリーより)

             早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.東京三菱銀行  21  29  15   7  12  16 12   6  14   9   8  11
 2.東京海上火災  54  47  19   7  10    9  4  13  15   2   5  17
 3.三井住友銀行  46  40  34  18   9  18 13  17  19   8  26  33
 4.損保ジャパン   31  26  26  10   9  19  1  29  12   9  12  15
 5.UFJ銀行     16  14  17  17   3  14 10  13   7  11  25  29
 6.三井住友火災  23  25  19   9  12  21  9  25  21   8   4  21
 7.野村證券     21  20  17   6   2  15  4   9  11   8   5   9
==========================================
              212   201  147  74   57  112   53  112   99  55   85   135

早稲田>慶応>>同志社>関学>明治=立教>中央>関西>立命館>上智=青学=法政

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
270エリート街道さん:04/08/10 17:22 ID:urkmkqOy
上智の就職、悪くなったなあ
俺のときは早慶とそれほど差があるようには見えなかったが
271エリート街道さん:04/08/10 19:58 ID:OI5AR9ay
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (  ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)      THANK YOU      .┌───────┐   \
  α___J _J          and         (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\     GOOD-BYE・負け組   / | .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                  (  ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  .  (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )(___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)


負け組4大学 
関学…凋落がとまらず、立命に完敗。振り向けば関西、というか並ばれている。
明治…何をやっても中途半端な印象。法政に偏差値で抜かれ、負け組み決定。
青学…移転効果が裏目に…。ただし、青学には文系の全青山移転という最後のカードがある。
関西…大阪経済の地盤沈下とともに、どこまでもジリ貧で落ちつづける。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091436243/
272エリート街道さん:04/08/10 20:13 ID:WZYmmRpS
立教=中央≧法政>明治=青学だな。
273エリート街道さん:04/08/10 23:14 ID:F07pc/Jb
まぁ立教はいいだろう。問題は中だな
274エリート街道さん:04/08/10 23:24 ID:tNtqjPMp
大学生の人気金融企業ランキング2004年度版(数字はヨミウリウィークリーより)

             早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.東京三菱銀行  21  29  15   7  12  16 12   6  14   9   8  11
 2.東京海上火災  54  47  19   7  10    9  4  13  15   2   5  17
 3.三井住友銀行  46  40  34  18   9  18 13  17  19   8  26  33
 4.損保ジャパン   31  26  26  10   9  19  1  29  12   9  12  15
 5.UFJ銀行     16  14  17  17   3  14 10  13   7  11  25  29
 6.三井住友火災  23  25  19   9  12  21  9  25  21   8   4  21
 7.野村證券     21  20  17   6   2  15  4   9  11   8   5   9
==========================================
              212   201  147  74   57  112   53  112   99  55   85   135

早稲田>慶応>>同志社>関学>立教=明治>中央>関西>立命館>上智=青学=法政

2003年度の学生数データ   参照:大学ランキング2005年版

A早稲田 41,779
B立命館 31,275
C近畿  29,024
E慶應  28,026
F明治  26,752
G法政  26,417
H関大  25,774
I中央  24,990
L同志社 20,355 
O関学  17,732
Q青学  15,989
275エリート街道さん:04/08/10 23:26 ID:TviFZ/36
アホ学
276エリート街道さん:04/08/10 23:38 ID:OI5AR9ay
日月シ台→明治→香@もう駄目イジorz
277エリート街道さん:04/08/12 01:50 ID:ZMK2qZhf
>>272に同意
278エリート街道さん:04/08/12 01:53 ID:Kag3CYzP
法政さんは
なんでそんなに明治にコンプレックス持ってるんですか?
279エリート街道さん:04/08/13 10:43 ID:utaVpCdw
2005大学ランキング
@慶応      =東大)
A早稲田     =京大)
B上智・ICU  =一橋、大阪)
C立教、学習院  =横浜国大、名古屋、東北)
D明治、中央   =九州、北海道、広島、東北
E青学、法政、成蹊=横浜市立、千葉、埼玉、大阪市立、大阪府立、金沢、岡山、新潟、熊本レベル
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F明治学院、成城、国学院、=長崎、名古屋市立、信州、滋賀、静岡
―――――――――――――――――――――――――――
G日大、武蔵、独協=小樽商科、福島、愛媛、富山、鹿児島、和歌山、香川
―――――――――――――――――――――――――――
H専修、東洋、駒沢、神奈川=大分、高知、佐賀、山口、琉球、島根


280エリート街道さん:04/08/13 17:57 ID:rS74K+sp
【一場】 優勝! 明治大学スレ 【清代】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1082900909/

ナベツネ巨人から金貰ってた側らしい
281エリート街道さん:04/08/13 17:58 ID:StMzStnd
ま た 明 治 か !  レイプに麻薬に裏金にまみれたうんこ大学

明治大学の一場靖弘投手獲得を巡るスカウト活動で、約200万円を一場投手側に渡していたことを公表した。
道義的責任をとって渡辺恒雄オーナー(78)=読売新聞グループ本社会長=が同日付で辞任。
土井誠球団社長ら球団幹部4人を解任することも併せて発表した。

巨人軍の発表によると、一場投手側に対し、食事代や交通費などの名目で数回にわたり、
現金を渡していた。すでに返金された、という。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20040813037.html
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040813-0036.html
http://www.sanspo.com/sokuho/0813sokuho052.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_1.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp04081312.html




282エリート街道さん:04/08/14 02:53 ID:Muh5I/zh
1の中央いちいちあげるなよ
283エリート街道さん:04/08/14 06:46 ID:IDYOoRsi
@@@@もはや言い訳のしようがない負け組明治の現実@@@@

代々木ゼミナール2004年度入試合否調査結果 

合格者平均偏差値

☆同志社女子学芸 55.9(2教科)
★明治商 55.4(2教科)

☆同志社女子 生活科学 56.0(3教科)
★明治大学  理工 55.8(3教科)


※おまけ
明治理工 55.8
同志社工 60.3
284エリート街道さん:04/08/14 09:08 ID:HEVptTGR
関東ではこんな認識だな



早稲田・慶應・上智: 超勝ち組

立教・中央・法政・立命館・同志社 :勝ち組

青学・明治・関学:負け組

関大:超負け組み
285エリート街道さん:04/08/14 13:06 ID:6/f3cWLD
>>284
いつも思うのだが関東の認識に
関西の大学なんて入ってこないぞw
ハッキシ言って関西はどうでもいい
286エリート街道さん:04/08/14 13:11 ID:Oz3Jh7dC
中央法>立教>明治>中央他>青学>法政>成蹊

−−−終了
287エリート街道さん:04/08/14 14:55 ID:IL4n06dR
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

  代々木ゼミナール   河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
=========早慶上=================
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0

※総合順位は各予備校における順位を平均した。
 上位は慶応、早稲田、上智の順番で3大予備校が一致した。
 立教、マーチトップから転落、中央が代ゼミ、河合、総合でトップに。
 立命と関学の差が決定的に開く。
 法政、単年度で偏差値を算出する河合塾で躍進。来年度以降青学を追い抜くか?
永遠の最下位関大・・・・
288エリート街道さん:04/08/14 15:06 ID:tCyk1C3P
中央大学といえばマーチ内で両方合格して法政にしか勝てないという有名なブービーちゃんのことでしょ
結局は最終的に進学先としては選ばれてないわけだよね
289エリート街道さん:04/08/14 15:47 ID:3znirf1F
26 名無しさん@5周年 New! 04/08/14 15:05 ID:bmIa7v0r
キャンパス内で売買は痛いな。。

中央大のキャンパスってえらく広大らしいから、人目に付きにくいのかな。
死体が転がってても半年くらい誰も気がつかなかったりしてw


27 名無しさん@5周年 New! 04/08/14 15:06 ID:ElFs9aex
マーチならどこでも同じという考えの親も多いから
これで受験生激減だな
自分も親だったらわざわざ行かせないと思うわ


28 名無しさん@5周年 New! 04/08/14 15:08 ID:qG41DX6s
付属生なんだって。


29 名無しさん@5周年 New! 04/08/14 15:08 ID:5O2b4dae
MARCH学習院の中では一番真面目だと思ってたんだけどね。残念。
田舎でも変わんないのか。
290エリート街道さん:04/08/15 09:19 ID:zCMDYyJG
偏差値、伝統、資格、就職まとめるとかなり具体的にこうなる


同志社≧立教≧立命館>中央>明治≧法政≧学習院≧青学>関学>>>関西



291エリート街道さん:04/08/15 09:24 ID:2WnpnGO2
◆ダブル合格者の選択、偏差値(3教科)、有力企業260社への就職率、
業種別著名企業104社への就職率、同156社への就職率◆
サンデー毎日6/20、7/18、読売ウイークリー2/29

同志社、明治、立教 >関西学院> 青学>立命>中央>法政>関大

一目瞭然


292エリート街道さん:04/08/15 13:57 ID:hmzROBvr
大麻の売人って明治もやってたよな?
293エリート街道さん:04/08/16 00:16 ID:uLpHKUo3
>>292
明治だと当たり前すぎてニュースにならない。

明治は犯罪の大闇市
294エリート街道さん:04/08/16 07:38 ID:6BvwVy5F
●COE(文部科学省)
中大=法政=青学>立教=明治

●法律学科平均偏差値コンプリート版2003
中央>>>>>>>立教>法政>明治>青学

●資格試験(司法、公認)
中大>>>>明治>立教>法政>青学

●ソニー・トヨタ・ホンダ就職者数(サンデー毎日)
中大>>>>法政>明治>青学>立教

●NHKの2002年就職者数(サンデー毎日)
中大>立教>法政>明治>>>>>>>青学

●企業評価(2002大学ランキング朝日)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●上場企業役員数(東洋経済2003)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●国会議員輩出数『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●大学スポーツ(ラグビー、駅伝、野球、アメフト総合評価)
法政>中央>明治>立教>青学

●立地
明治>立教=青学>中央=法政
========================================
☆MARCH総合評価最新版
中央>>>明治=法政>立教>>>>>>>>>青学
295エリート街道さん:04/08/16 08:58 ID:w/dQ37ox
成蹊様はこちらのスレにどうぞ。

  ■ 中堅大学グループ再編  ■  
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1092541315/
296エリート街道さん:04/08/16 10:22 ID:nBWzLIqw
2005用代ゼミ偏差値ランク私大決定版(文系3科目受験中心)

64 慶応(64.3)
63 早稲田(63.4)
62 上智(62.8)
61 同志社(61.6)
60 立命館(60.7)
59 中央(59.9)、立教(59.8)、学習院(59.3)、明治(59.3)
58 青山学院(58.8)、関学(58.6)
57 法政(57.6)、関大(57.0)
56 明治学院(56.5)成蹊(56.1)
55 西南(55.5)、成城(55.3)、國學院(55.0)
54 南山(54.8)
53 武蔵(53.6)、日大(53.4)
52 獨協(52.5)、駒沢(52.5)、専修(52.3)
51 東洋(51.7)、神奈川(51.5)
297エリート街道さん :04/08/16 11:09 ID:EreZcWUn
関学って人気落ちてるんですね。
298エリート街道さん:04/08/16 21:23 ID:cxFARvMx
>>296

「うんこ」みたいなヤツだな。
   ∧_∧
  (・∀・ ) 
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (296)
      




299エリート街道さん:04/08/17 07:43 ID:i6XK/R+1
●AERA 【就職に強い大学】2004最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治


これが現実!
数字は嘘つかない
300エリート街道さん:04/08/17 08:05 ID:FTJu1OIZ
このスレ1浪してMARCHの人多そうだな、、、、、、かわいそう
301エリート街道さん:04/08/17 10:57 ID:HArYrB2S
青学っつったらあのTBS恥さらし馬鹿女子アナ小林○耶の出身大学だろ?w
302エリート街道さん:04/08/17 23:25 ID:wwyemBDL
世間の一般のマーチのイメージ

青学:都会で洗練された博識な学生
立教:立地だけしか取り得がない偽青学
明治:強いのはスポーツだけ
中央:田舎猿なだけにキイキイうるさい
法政:永久にマーチ最下位


青学>>>立教>明治>>>中央>>法政


世間一般の大学格付け

Sランク早稲田・慶応・青学
Aランク上智・立教・明治・同志社・立命館
Bランク中央・法政・学習院、関西、関学
303エリート街道さん:04/08/17 23:32 ID:jW7CJhwU
立教≧中央>明治>>>>>青学>法政
304エリート街道さん:04/08/18 02:32 ID:5yhc7euH
合併しました

我々学校法人日本大学と学校法人明治大学は本日をもって
合併することとなりました。
新しい学校名は両校の名前から文字を取り「明日大学」となりました。
そこには若者たちの明日への希望を実現する大学という願いをこめています。
なお国際的な英語表記は"Ass University"です。
今後とも我ら明日大をよろしくお願いします。

                       学校法人 明日大学 Ass University
305エリート街道さん:04/08/18 22:53 ID:spuzbtOn
※主要260社就職率(東洋経済)
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
306エリート街道さん:04/08/19 21:28 ID:WmnZZOKm
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
307エリート街道さん:04/08/20 07:51 ID:lsK8tTA0

■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>★明治>関西学院>関大


明治藁他
ヲイヲイギャグかよw
あれだけ人数がいてアホ学以下とは救えねーw
あなたはそれでも悲惨な凋落大学を選びますかw
308エリート街道さん:04/08/20 08:25 ID:UN5tgfsb
【私立女子大ランキング(代ゼミ最新)】
 〜2005年・人文科学系主体集計〜
  ※45未満は集計せず

61 津田塾・人文
60
59
58 聖路加看護・看護
57 東京女子・文理  京都女子・文
56 神戸女学院・文  武庫川女子・生活環境  同志社女子・学芸  ノートルダム清心女子・文  日本女子・文
55 椙山女学園・生活科学  学習院女子・国際交流  聖心女子・文
54 東洋英和女学院・国際社会  名古屋女子・文  女子栄養・栄養  相模女子・生活
53 大阪女学院・国際  清泉女子・文  東京家政・家政  金城学院・文
52 共立女子・家政  昭和女子・生活  白百合女子・文  フェリス女子・文
51
50 京都橘女子・文  藤女子・文  駒沢女子・人文  鎌倉女子・家政  女子美術・芸術  
49 甲南女子・文  大妻女子・文  日本女子体育・体育  文化女子・服飾
48 平安女学院・生活環境  跡見学園女子・文  川村学園女子・文  十文字学園女子・人間生活
47 実践女子・現代文  中京女子・人文
46 梅花女子・現代人間  東京純心女子・人文
45 宮城学院女子・学芸  郡山女子・家政



309エリート街道さん:04/08/20 15:22 ID:K61qyg1h
49 :エリート街道さん :04/08/20 13:58 ID:qGu+wx8/
成蹊は立教や明治あたりと同等なんですが。
中央よりは上。
日大なんかと一緒にすんなよ。


89 :エリート街道さん :04/08/20 14:00 ID:qGu+wx8/
成蹊の問題は偏差値のわりに難問すぎ。
さすが超一流大学!

こいつは成蹊工作員です






310エリート街道さん:04/08/21 18:44 ID:V7M5F7Yw
★★学生あたり上場企業役員管理職出現率★★
上場企業役員管理職者数を1969年学生数で割った数値

@慶応大 24.3
A早稲田 16.6
B中央大 13.4
C成蹊大 12.1
D明治大 10.6
E青学大  9.0
F法政大  6.2
G日本大  5.7 


★★人気企業就職率(アエラ)★★

成蹊大 11.7%
青学大  9.2%
立教大  9.1%
中央大  6.2%
明治大  5.9%
法政大  4.7%
日本大  2.4%   




311エリート街道さん:04/08/21 19:24 ID:hWhbrZ02
中央の政治は公務員と都銀だらけ
312エリート街道さん:04/08/21 19:29 ID:HJqlRdkw
右肩下がりの3大学

早稲田大学
中央大学
大阪大学
313エリート街道さん:04/08/21 20:47 ID:1YqoKsn5


世間一般の認識



立教=同志社>中央=立命館=明治>法政=関学>青学>>関大






314エリート街道さん:04/08/22 08:56 ID:Uqd2cLqi

■国公立VS私立2004下期

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−中央大学−−−−−−                          
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−立命館大−                         
54千葉大学−広島大学−64−明治大学−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−関西学院−法政大学                          
52埼玉大学−金沢大学−62−青山学院−−−−−−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
315エリート街道さん:04/08/22 22:23 ID:k+6IgXz7
★学部別人気業就職率・最新データ<アエラ8.16−23号>★
最も学生数が多い経済学部で比較(関東編)

慶応大 23.4%
早稲田 20.2%
上智大 19.9%
学習院 15.5%
立教大 13.1%
成蹊大 12.9%
明治大  7.3%
成城大  7.2%
青学大  7.0%
中央大  6.7%
明学大  4.3%
法政大  3.5%
東洋大  3.3%
駒澤大  3.2%
専修大  3.1%
日本大  2.3%
神奈川  1.6%
 

316エリート街道さん:04/08/22 22:36 ID:K0vMZ3y0
◆明治工作員きょうのホームラン◆
わずか数レスで捏造発覚W

874 名前:エリート街道さん 投稿日:04/08/22 17:41 ID:1VVo3RiV
「有力企業270社」への就職率(財界展望9月号)
<首都圏主要私立大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%
H駒沢大11.6%
I日本大9.9%
J専修大8.6%
K東洋大7.3%

876 名前:エリート街道さん 投稿日:04/08/22 18:47 ID:K0vMZ3y0
>>874
ちゃっかり明治>中央になっているのが笑える。
そんなに悔しいのか?

以下正しいデータ
「財界展望」より
中央 上場企業役員1234名 司法試験108名 国家I種 35名 
   公認会計士 76名 有力企業就職率 27.6%
明治 上場企業役員611名 司法試験40名 国家I種 不詳 
   公認会計士 45名 有力企業就職率 27.1%
立教 上場企業役員317名 司法試験9名 国家I種 不詳 
   公認会計士 18名 有力企業就職率 25. 3%
317エリート街道さん:04/08/22 22:43 ID:5qujn9N9
>>316
相手が中だから仕方がないよな・・・
318エリート街道さん:04/08/23 23:01 ID:woRS/zw2
★学部別人気業就職率・最新データ<アエラ8.16−23号>★
最も学生数が多い経済学部で比較(関東編)

慶応大 23.4%
早稲田 20.2%
上智大 19.9%
学習院 15.5%
立教大 13.1%
成蹊大 12.9%
明治大  7.3%
成城大  7.2%
青学大  7.0%
中央大  6.7%
明学大  4.3%
法政大  3.5%
東洋大  3.3%
駒澤大  3.2%
専修大  3.1%
日本大  2.3%
神奈川  1.6%
 





319エリート街道さん:04/08/23 23:18 ID:tZVi5b5H
>313
立教やや高杉。関学やや低すぎ。
320社学3年:山田宏哉:04/08/24 13:56 ID:P/hhqwlB
実はオレ、社学から中央法への転入を狙ってんだ。
この夢だけは 実現したい!!
321エリート街道さん:04/08/24 15:26 ID:OroKW/nw
全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
322エリート街道さん:04/08/24 22:29 ID:tCRbqFMm
漏れの中ではこの順位。

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
323エリート街道さん:04/08/25 02:00 ID:AeTs8m9m
【2004年度代ゼミ版 偏差値70以上人数】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪人数≫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾 44  30  44  25  35   178 ※慶應のみ2教科
早稲田大 16  26  15  08  51   116

同志社大 30  15  11  02  15   73
上智大学 25  10  04  --  06   45

立教大学 01  02  00  --  00   3
関西学院 04  03  00  01  05   13
立命館大 11  08  02  02  02   25
明治大学 03  01  02  00  01   7
学習院大 01  04  01  --  00   6
青山学院 02  02  00  00  00   4
中央大学 16  00  01  00  01   18
関西大学 00  04  00  01  02   7

法政大学 01  01  00  00  01   3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2004年 代ゼミの合格者成績分布からのデータ、
 当然、志願者が多い大学は多めにでます
・入試方式は慶応義塾2教科以外は従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
324エリート街道さん:04/08/25 03:48 ID:ySYJkckV
>322
しつこいね
325エリート街道さん:04/08/25 03:49 ID:fAqfZFSl
しばらく見てなかったが俺が作ったこのスレまだ生きてたかぁ.....
感心
326エリート街道さん:04/08/25 21:25 ID:UprUNjuV
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
327エリート街道さん:04/08/25 22:04 ID:N2rzQWc6
■国公立VS私立2004下期

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−中央大学−−−−−−                          
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−立命館大−                         
54千葉大学−広島大学−64−明治大学−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−関西学院−法政大学                          
52埼玉大学−金沢大学−62−青山学院−−−−−−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
328エリート街道さん:04/08/25 23:12 ID:6MqEszje
>316
財界展望画像発見したからミロ
ttp://v.isp.2ch.net/up/8c35a10a4f0e.JPG
実物見ないくせに捏造とか工作員とかいうアフォハケーン
329エリート街道さん:04/08/26 08:36 ID:iqcDSHtl



これが現実!


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大

330エリート街道さん:04/08/26 09:57 ID:mnSJx9Qx
===主要私大文系ランキング〜世間で認められる大学群〜(改訂版)===

【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】同志社、立教、中央
【難関中位グループ】明治、立命館、学習院、青山学院、関西学院、津田塾
【難関下位グループ】法政、南山、関西、東京女子

【中堅上位グループ】成蹊、成城、西南学院、明治学院、日本女子、京都女子、國學院、甲南、龍谷
【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、東洋、獨協、駒澤、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡
【中堅下位グループ】神奈川、東海、愛知、玉川、亜細亜、桃山学院、清泉女子、フェリス女学院、武庫川女子、東北学院、北海学園
331エリート街道さん:04/08/26 16:39 ID:Ndblov87

☆成蹊>立教=中央>青学=法政>明治が決定的に☆

332エリート街道さん:04/08/26 18:16 ID:IsbbYBc1
333エリート街道さん:04/08/27 22:56 ID:VNL1VLgP
age
334エリート街道さん:04/08/27 23:10 ID:qtU3GNoy

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)★
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)★
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)★
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)

東大=中央>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>明治>法政>立教=青学
335日出づる処の名無し:04/08/27 23:49 ID:P2tlXtIV
人数で比較しちゃ駄目じゃないか?合格率は??
336エリート街道さん:04/08/28 14:27 ID:ROyfjwVr
■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
337エリート街道さん:04/08/28 18:36 ID:CgsqsVsD
■国公立VS私立2004下期

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−中央大学−−−−−−                          
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−立命館大−                         
54千葉大学−広島大学−64−明治大学−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−関西学院−法政大学                          
52埼玉大学−金沢大学−62−青山学院−−−−−−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
338エリート街道さん:04/08/28 18:48 ID:67T/KpYt
>336
立教のどこがマーチトップの偏差値なのだろうか・・・
しかもCOEゼロの実績だし資格もショボイ
偏差値では中央に次いで二位
資格は比較にならないくらい中央のほうが上
COEも中央は採択 立教は不採択
立教ってマーチ二位の偏差値を抜かせば資格でもCOEでもマーチブービーだよね
339エリート街道さん:04/08/28 21:49 ID:5hhgDfgx
http://ime.st/kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html

なつかしい、涙の駿河台キャンパス。ほら、ヘルメットを被った
君がいる。
340エリート街道さん:04/08/29 02:16 ID:2I3leOwf
ポイントだけは 押さえておこう。

  立 教 >>>>>> 社 学
341エリート街道さん:04/08/29 02:18 ID:K2hnDgAP
関西地区市長出身大学(2004) 幹部職員数【2004】
1、関西10        1.立命館37
2、関西学院5       2.関西22
3、近畿5         3、関西学院16
4、立命館3        4、同志社6
5、甲南2         4、近畿6
6、京都産業2
7、龍谷0

高度研究拠点(COE採択件数)  学生数及び難易度【各校文理平均】
立命館4           32000 (60)
近畿2            28500 (57)
同志社2           20000  (63)
関西学院1          18000  (62)
龍谷0            17000  (55)
関西0            27000  (58)
甲南0            10000     (54)
342エリート街道さん:04/08/29 02:22 ID:LGw1aTGS
法政のロースクールがまじでヤバいことになっとるな。司法試験板で祭りだわな。

1期未修 定員10 志願者755 合格者60 補欠追加合格27

今年、志願者76名!!!!!
10分の1になってしまいました。

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!法政大学は
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     「法」の字を返上してあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
343エリート街道さん:04/08/29 03:28 ID:ECPZInsZ
ちなみに去年のデータ
・期未修 定員10 志願者755 合格者60 補欠追加合格27

・期未修 定員10 志願者358 合格者26 補欠追加合格35

・期未修 定員10 志願者310 合格者14 補欠追加合格32


今年、志願者76名!!!!!
10分の1になってしまいました。
原因はなんでしょうか?
344エリート街道さん:04/08/29 03:37 ID:4ljBTH1I
法政バブル短かったなあ・・・
それにしてもバブルであったここ2,3年間でさえマーチドベを脱出できなかった法政って
マーチにいる資格があるのだろうか・・・
345エリート街道さん:04/08/29 19:11 ID:jC5iL7gB
http://www.newsrelease.jp/release/education/0408/0803002.html
『行きたい(行かせたい)』大学は、「慶應義塾大学」(39.3%)、「早稲田大学」(32.9%)、
「上智大学」(27.1%)が上位3校。以下、「青山学院大学」(25.0%)、「明治大学」(18.3%)、
「立教大学」(16.5%)、「法政大学」(14.9%)、「中央大学」(14.3%)、「東京理科大学」(13.7%)、
「学習院大学」(12.8%)であり、ここまでが上位10校である。
346エリート街道さん:04/08/29 20:29 ID:uHApX8Z0
>>343

去年は1期の試験日が12/20ともっとも早かったため。
347エリート街道さん:04/08/30 07:26 ID:owR2hqb/
■国公立VS私立2004下期

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−中央大学−−−−−−                          
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−立命館大−                         
54千葉大学−広島大学−64−明治大学−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−関西学院−法政大学                          
52埼玉大学−金沢大学−62−青山学院−−−−−−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
348エリート街道さん:04/08/30 23:19 ID:oBmz4rr7
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
349エリート街道さん:04/08/30 23:57 ID:CU8pTfRW
今年の法政のロー志願者が去年の1/10に減ったってことは他大学のローの状況はどうなんだろう?

やはりロー受験者数自体が大幅に減ったと言うことかそれとも・・・
350エリート街道さん:04/08/31 00:22 ID:wZjtDRBF
放火大学院について言えば、どうしても入りたい奴は去年何処かに潜込んだのだろう
安定した評価をウンヌンするには後3〜4年かかると思われ
法政は新設学部がひとつでもSFCなみに当たれば五年位は息をつけるのだがな
やっぱりメイン入試を更に絞るか科目軽減しか無いのかな
351エリート街道さん:04/08/31 13:59 ID:gSCZ0b5c
む〜ん
352エリート街道さん:04/08/31 14:06 ID:gHweHOPE
法政は理系の学科を増設する(生命機能工学)以外は、
文系に関しては学部の増設はさすがに打ち止めと思われる。
ただし、「インスティテュート制」を導入していくらしい。
大学院「国際日本学インスティテュート」もはじめは学部生を
対象に考えていたプログラムとのこと。
まあ、偏差値はこんなもんと法大当局は思っていると思うよ。
マーチ上位になると、志願者は減ると思う。今の位置だからこそ、
あれだけの志願者を集められる。
353エリート街道さん:04/08/31 15:24 ID:r+/EinfN
ふむふむ。
354エリート街道さん:04/08/31 18:30 ID:bIpD/5Zj
355エリート街道さん:04/08/31 23:57 ID:pPf8Zu6C
>>1
同意
356エリート街道さん:04/09/01 00:02 ID:MrlczNeV
357エリート街道さん:04/09/01 13:52 ID:8AN8DxSk
お前等!青学ローが大変なことになってるぞ!(司法板青学スレより)

864 名前: 前代未聞の不祥事!! [0] 投稿日: 04/09/01 09:53 ID:???

1.受験者数激減! HPでの発表もできないほど!

2.史上初の一次全員通過!(確定はしてないが、HP発表を中止したことから間違いない)

3.要項に明記されている規定を理由の説明もなく勝手に反古にした!


これはマジでヤバいだろ!
こんな不祥事は史上初!前代未聞!
358エリート街道さん:04/09/02 21:23 ID:llT3qK/Q
★学部別人気業就職率・最新データ<アエラ8.16−23号>★
最も学生数が多い経済学部で比較(関東編)

慶応大 23.4%
早稲田 20.2%
上智大 19.9%
学習院 15.5%
立教大 13.1%
成蹊大 12.9%
明治大  7.3%
成城大  7.2%
青学大  7.0%
中央大  6.7%
明学大  4.3%
法政大  3.5%
東洋大  3.3%
駒澤大  3.2%
専修大  3.1%
日本大  2.3%
神奈川  1.6%
359エリート街道さん:04/09/02 21:56 ID:j4bz7DMh
■ミッション系大学(上智・立教・青学) VS 社下位過学部 (定時制)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|上智法       |   15.0   |
|上智経済       |   19.9   |
|上智比較文化     |   12.0   |
|上智外国語 | 12.5 |
 ――――――――――――――――――――
|立教法       |   13.0   |
|立教経済     |   13.1   |
|立教社会     |   14.5   |
|立教観光       |   11.5   |
―――――――――――――――――――――
|青学国際政治経済 |   12.0   |
――――――――――――――――――――――

|早稲田"社下位過学部”(夜間)     |   9.1★ ←ギャハハ 何これ マジ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
360エリート街道さん:04/09/03 12:13 ID:5COHJjoi
慶応 ‥アメリカ 唯一無二の超大国、経済力(財界1位)と軍事力を背景に帝国(小泉政権の慶応閥)を築く
早稲田‥ロシア かつてアメリカと対等なパワーがあったとは信じられない位凋落したが、相変わらず図体はでかい。
上智 ‥日本  成績は優秀だが、核を持たず国際的な発言力は皆無(政官界で弱い)なため、あまり尊敬されない。
同志社‥イタリア 枢軸国(国立早慶落ち)の負け組のはずが何故か自称「戦勝国」のちゃっかり者。
中央 ‥イギリス 大英帝国の栄光(かつて司法試験で他を圧倒)はもう昔話。最近ようやく英国病(移転凋落)から復帰?
明治 ‥韓国  自称「一流国家」。コンプレックスをバネに頑張るが、ウリナラマンセーが強すぎるのが欠点。
立命館‥北朝鮮 共産主義体制で工作員が多いのが特徴。少し前までは「地上の楽園」と呼ばれた。
立教 ‥スペイン  ポルトガルとの違いがいまいち不明
青学 ‥ポルトガル スペインとの違いがいまいち不明
法政 ‥フランス  元々フランス法を教える大学だった。
関西 ‥ルーマニア 経済はいまいちだが、生活は豊かで陽気な東欧のラテン国家
南山 ‥南アフリカ 日本人は統計のなかでしかその実態をしらないアフリカの小国。
学習院‥バチカン  軽軽しく冗談を言えそうにない雰囲気を持つ宗教国家。
成蹊 ‥ブルネイ  国名を言われ、ほとんどの日本人がどこにあるのか想像つかない小国  
日大 ‥中国  やたらと人数がいる。沿岸地域(医学部)だけは繁栄し、その他大勢の10億は貧民
国学院 ‥台湾 中国(日大)から分離してできた国。
龍谷 ‥タイ  東南アジアの仏教国
近大 ‥インド   実は中国と並ぶ世界最大人口を誇る。理系が得意(COE2件取得?)
福岡 ‥ブラジル 南米の大国、貧しい国だが、それなりに楽しそう。
361エリート街道さん:04/09/03 20:46 ID:CpNFPRrr
★学部別人気企業就職率・最新データ<アエラ8.16−23号>★
最も学生数が多い経済学部で比較(関東編)

慶応大 23.4%
早稲田 20.2%
上智大 19.9%
学習院 15.5%
立教大 13.1%
成蹊大 12.9%
明治大  7.3%
成城大  7.2%
青学大  7.0%
中央大  6.7%
明学大  4.3%
法政大  3.5%
東洋大  3.3%
駒澤大  3.2%
専修大  3.1%
日本大  2.3%
神奈川  1.6%
362エリート街道さん:04/09/04 00:46 ID:fY+NxCzo
世間一般の認識



立教=同志社=中央=立命館=明治=法政>関学>青学>>関大

363エリート街道さん:04/09/04 00:47 ID:XlWBxKvY
学歴差別者は社会に要らない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1093668644/
364エリート街道さん:04/09/04 01:19 ID:reGwKQ1V
>>360
それ、ほぼ当たってるね。w

あえて訂正加えるなら 
立教・ベルギー  アホ学・デンマーク  法政・インド  って感じかな
365エリート街道さん:04/09/04 22:21 ID:tndFjm1/
age
366エリート街道さん:04/09/04 22:27 ID:SKXQtzWf
1994年3月に中央大学商学部卒業し銀行に就職した。
入行90人中早稲田10人、慶応15人、東大10人、京大5人、その他旧帝大30人
と高学歴の連中の中でおれは中大商という低学歴ではあるが課長代理に30歳でトップで昇進
早計、東大の連中はまだ半分は主任クラスだ。
青学、成蹊なんて無理して大手に入っても出世はできない
中央は国会議員、司法試験、公認会計士は私大ベスト3だけあり
偏差値とは比例しない活躍なのだ
要するにがんばるやつが多いのだ
男は力づくでのし上がれ
中大後輩諸君、がんばれ
367エリート街道さん:04/09/04 23:48 ID:CXEkPZtv
相変わらずコネの就職率が頼りなのね、整形タンはw
成蹊卒でそんな一流企業に入っても恥ずかしい思いするだけじゃないの?
どうせ、一般職なんだろうけどww
368エリート街道さん:04/09/05 17:54 ID:6CqYzTJ/
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11★
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72★
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37

369エリート街道さん:04/09/05 22:56 ID:cPsQrp5+
漏れの中ではこの順位。

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
370エリート街道さん:04/09/06 23:25 ID:Y3HBdJvN
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
371エリート街道さん:04/09/07 23:23 ID:INXiD8Lk
age
372エリート街道さん:04/09/08 07:38 ID:reKRkbZn
■国公立VS私立2004下期

=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−−−−−−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−早稲田大−                         
59−−−−−−−−−−69−同志社大−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−立教大学−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−中央大学−−−−−−                          
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−立命館大−                         
54千葉大学−広島大学−64−明治大学−学習院大− 
53岡山大学−横浜市大−63−関西学院−法政大学                          
52埼玉大学−金沢大学−62−青山学院−−−−−−                         
51新潟大学−静岡大学−61−関西大学−南山大学−                         
=======================
373エリート街道さん:04/09/08 16:35 ID:PKDQPh+v
中央法>立教>明治>中央≧法政≧青学


まぁこんなもんかと。
374エリート街道さん:04/09/09 03:41 ID:y5fIFhGY


RKWE9quOがもうすぐこのスレに来ますよ
375エリート街道さん:04/09/09 07:34 ID:x3tMCl32
■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
376エリート街道さん:04/09/09 11:52 ID:C/8iJOYh
RKWE9quOって昨日、理科大詐称していた成蹊だろw
377エリート街道さん:04/09/09 20:20 ID:8m9Q0MjK
*****直木賞受賞者*****
(1985年〜2001年)

1. 早稲田   38人
2. 東京大   9人
3. 日本大   7人 
3. 明治大★  7人
5. 慶應大   6人 
5. 上智大   6人
7. 成蹊大★  5人
7. 同志社   5人
9. 法政大★  4人
10 青学大★  3人
10 信州大   3人

※2002年は該当者なし。
※2003年には、石田衣良(成蹊大経済卒)氏が受賞。

立教、中央はベスト10には見あたりません。
378エリート街道さん:04/09/10 00:06 ID:dbojm1Tg
もうそろそろIDが変わるからコンプ満載の成蹊工作員が現れますよ。
379エリート街道さん:04/09/10 07:32 ID:RT6bN686
時代は確実に流れてるんだね。トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
380エリート街道さん:04/09/10 20:26:38 ID:v/g1IW9R
●完全保存版(男塾系3校完全序列)

・COE    中央>法政>
・国T     中央>法政>
・司法試験   中央>香法政
・公認会計士  中央>香法政
・弁理士    法政>中央>
・文学賞受賞数 法政>香中央
・法学部偏差値 中央>法政>
・キー局女子アナ数 法政>中央>
・就職ソニー  中央>法政>
・就職トヨタホンダ  中央>法政>
・就職電通   法政>中央>
・就職金融   中央>香法政
・就職大塚商会 香中央=法政
・志願者数   法政>香中央
・志願者層   香法政>中央
・入学難易度  中央>法政>
・女性人気度  法政>中央=香@
・体育会実績  法政>中央>>>>>>香@
・大学改革度  法政=中央>>>>>>>>
・将来性    法政=中央>>>>>>>>>>

★総合評価 中央>法政>>


高ヘとっくに法政に抜かれてるじゃん。
高ヘ昔を懐かしむ過去の大学。
それ以上、それ以下でもない。
381エリート街道さん:04/09/10 21:57:15 ID:6dYyf5T7
中央法>立教≧明治>中央法以外>青学≧法政>成蹊

こんなもんじゃね?
382エリート街道さん:04/09/11 09:09:04 ID:ibXDuFiC
>>1には凄いオーラを感じる。多分天才。
383エリート街道さん:04/09/11 09:33:23 ID:cIwsFxiX
早稲田 → 明治 ≒ 中央 → 法政

慶應義塾 → 学習院 → 成蹊 ≒ 成城

上智 → 立教 → 青山学院 → 明治学院
384エリート街道さん:04/09/11 09:54:10 ID:II3ZcLMf
サンデー毎日最新号(駿台2005)
MARCH中位下位(経済経営、商、観光、文など)13学部は成蹊上位学部より下ということが判明。
385エリート街道さん:04/09/11 09:56:35 ID:ibXDuFiC
そもそもマーチと成蹊や学習院を比べること自体まちがっている。
後者の大学は小規模な大学だから意味があるのであって全国的な人脈、
名を馳せる前者の大学に戦いを挑む自体馬鹿馬鹿しい。
コンプと捉えられてもおかしくない。最近の成蹊工作員は必死すぎる。
386エリート街道さん:04/09/11 10:01:12 ID:II3ZcLMf
MARCH下位うざすぎw
387エリート街道さん:04/09/11 10:05:00 ID:ibXDuFiC
>>386
まぁ、どこの学校でもいいけど暇つぶし終了。
一つ君に提言。
もっと構造的に物事をとらえようね。
週刊誌のグラフにしろ上辺だけで物事を捉えずにもっと細部まで見ないと
駄目だよ。分母はどうなっているのか、相対的にみたものなのか?
ひょっとして、これは絶対的な数字であって何の意味もないマスコミによる売り上げupの扇動
なのではないか?など。難しかったかな。まぁ、もっと勉強しましょうねw
388エリート街道さん:04/09/11 10:06:40 ID:sCBNNijw
まぁマーチは全国区。成蹊は・・。
389エリート街道さん:04/09/11 10:08:37 ID:II3ZcLMf
そもそもMARCHなんて用語通じるのか?全国区wいつから全国区にw?
390エリート街道さん:04/09/11 10:18:59 ID:ibXDuFiC
>>389
君が本屋で見つけてきたんじゃないか?>>384でサンデー毎日に書いてあったと
いってるじゃない?
サンデー毎日に書いてあったんなら全国区なんでしょ?で、その数字だけを
鵜呑みにして信じてればいいんだよ。そう言う人は週刊誌が望むお客様だからね。
週刊誌だって、全国的に人気がある早計やマーチをどっかの弱小大学と比べないと
売れないからね。まぁ、そういうことです。
ではでは2ちゃん頑張ってください。成蹊さん。
馬鹿なんで自分磨きにLEC行ってきます。君もなんか勉強しないと馬鹿のままだよ。
391エリート街道さん:04/09/11 10:23:36 ID:II3ZcLMf
おまえはいっこうにカエル気配がないなw
392エリート街道さん:04/09/11 11:53:49 ID:Z+W0998K
代ゼミ「東京8大学」

早稲田、慶應、上智、中央、法政、明治、立教、東京理科

あれ?アホ学は?w
代ゼミも認めたマーチ最下位はアホ学のようです。
393エリート街道さん:04/09/11 11:54:11 ID:Z+W0998K
394エリート街道さん:04/09/12 09:00:00 ID:f6XKs0kd
>>392
>>393
単なる入試相談会の括りだろ。それも期間限定の。
実績で上位の括りに入りたいものだね。

395エリート街道さん:04/09/12 10:00:24 ID:Q7ksnqcc
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
396エリート街道さん:04/09/12 21:54:16 ID:grFfb5pW




立教=中央>明治≧法政>>青学




397エリート街道さん:04/09/14 07:48:31 ID:tbbyRz8X
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより
(偏差値・実績・将来性・OBの活躍度など総合力評価)

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館>同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>>青学
398エリート街道さん:04/09/14 23:43:38 ID:BWjy9SYI
偏差値・実績・就職・将来性全部込み!
最終結論これにてファイナルアンサー!



中央法=立教>>>明治≒中央その他≒法政>青学





399エリート街道さん:04/09/15 15:09:42 ID:62zE1di/
大麻を所持・栽培、上智大生ら8人を逮捕




 神奈川県警薬物銃器対策課などが、都内や神奈川県内に住む上智大や明治大などの男子大学生8人を大麻取締法や麻薬取締法違反容疑で逮捕していたことが15日わかった。

 県警は薬物汚染が進むキャンパスの実態解明を急いでいる。

 調べによると、大学生らは、同県三浦市、韓国籍の雑貨販売業の男(30)(大麻取締法違反容疑で逮捕)らの密売グループから、大麻や薬物を譲り受けたり、自宅で大麻草を栽培したりした疑い。合成麻薬(LSD、MDMA)なども使用した疑いが持たれている。

 大学生らは海外旅行で薬物を使用した経験から、薬物を入手し始めたとみられ、三浦市の男以外にも、東京・渋谷のセンター街で薬物を手に入れるようになったほか、自動車免許の合宿教習所で密売人グループを紹介されるなどして、入手ルートが拡大されたという。

 県警は、三浦市の男から大麻を譲り受けていたなどとして、ほかに会社員や無職の男6人を大麻取締法違反(所持など)容疑で逮捕、客になった大学生もこのほか数人いるとみている。

 学生の大麻所持を巡っては、7月までに、中央大学の男子学生4人、東京大学の男子学生1人が警視庁にそれぞれ逮捕されている。

(2004/9/15/14:47 読売新聞 )
400エリート街道さん:04/09/15 19:05:47 ID:xH0I+VXu
司法試験板で定着しつつあるHARMというくくり

come to HARM 法政青学立教明治ロー
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1095068540/
401エリート街道さん:04/09/15 19:15:12 ID:gXxA2xOq
HARMの上に中央がいるわけだが。
402エリート街道さん:04/09/15 22:35:15 ID:/74C2ji0
誰がなんと言おうとこの序列以外は認めねえ



中央法=立教>>>明治≒中央その他≒法政>青学




403エリート街道さん:04/09/16 00:19:18 ID:t9lP+c8q
法政ですが愛校心もさほどないので卒業後は
順位がどうなろうがしったこっちゃありません。
どうでもいいです。
404エリート街道さん:04/09/17 01:05:20 ID:CzXdEJqW
私は中央に落ち法政に落ち泣く泣く嫌々明治に入学した。
泣く泣く嫌々入学した故、しばらく鬱病が続き必死に明治を好きになろうと努力した。
口では明治最高!と言っていながら内心、明治なんて最悪だ…という気持ちが常にあった。
405エリート街道さん:04/09/17 13:34:14 ID:VlQSh4FY
>>404
法政工作員ウザすぎ。
406エリート街道さん:04/09/18 08:23:00 ID:QCG2C5VF
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
407エリート街道さん:04/09/18 08:29:26 ID:YMY9xi90
偏差値・資格・有力企業就職・入学優先度(ダブル合格者の選択)・人事部長評価
<東洋経済、サンデー毎日、読売ウイークリー、エコノミスト、ダイヤモンド>

明治 立教 青学
======== 選ばれるか、否かの分水嶺
中央 法政

妥当にして相当。 マーチの最下位は法政と中央で決定済み。

408エリート街道さん:04/09/18 17:20:16 ID:79ApxWb1
就職力ランキング(関西地方経済・経営系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業110社・就職者数の割合(%) 
【16%】 
【15%】 
【14%】 大阪市立経済14.1
【13%】 
【12%】  
【11%】 
【10%】 関西学院経済10.5 同志社経済10.6
【 9%】 
【 8%】 ★立命館経済8.6 
【 7%】 南山経済7.7
【 6%】 関大経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】
【 4%】 
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5

なんと、南山や西南などの地方有名私立に完敗
さらに京産以下というすばらしさを見せつけた
法政大学経済学部を称えよう



409エリート街道さん:04/09/19 19:24:23 ID:LwVL03Q6
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 法政経済3.5
410エリート街道さん:04/09/19 19:31:15 ID:bG6yBkL+
時代はまさに早稲田・慶応・上智・立命館の「四強時代」

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)

=====★栄光」の上位4私大早慶上立と馬鹿マーチ+関関同を隔てる偏差値60の鉄の壁=====

D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
411エリート街道さん:04/09/20 20:28:37 ID:psYd9uCg
関西経済が抜けてましたので訂正。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 法政経済3.5
412エリート街道さん:04/09/21 21:25:04 ID:jh0UFHwN
age
413エリート街道さん:04/09/22 21:12:01 ID:RiRfkHTi
*****直木賞受賞者*****
(1985年〜2001年)

1. 早稲田   38人
2. 東京大   9人
3. 日本大   7人 
3. 明治大★  7人
5. 慶應大   6人 
5. 上智大   6人
7. 成蹊大★  5人
7. 同志社   5人
9. 法政大★  4人
10 青学大★  3人
10 信州大   3人

※2002年は該当者なし。
※2003年には、石田衣良(成蹊大経済卒)氏が受賞。

立教、中央はベスト10には見あたりません。

414エリート街道さん:04/09/23 12:48:55 ID:H9NI4aPR
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 

415エリート街道さん:04/09/23 13:56:42 ID:nmA3SzoS
早稲田は別として、5%を境に「綺麗系」と「そうでない系」がきれいに分かれたね。

就職力ランキング(文学部系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【13%】 慶応文13.6
【10%】 学習院文10.3 
【 9%】 上智文9.4 成蹊文9.1 
【 8%】 青学文8.4
【 7%】 立教文7.5 早稲田第一文7.1 
【 6%】 成城文芸6.4
【 5%】 
【 4%】 中央文4.9 明治文4.6 法政文4.5 明治学院文4.5
【 3%】 東洋文3.9 
【 2%】 駒澤文2.9 専修文2.2
【 1%】 日大文理1.3
416エリート街道さん:04/09/23 15:03:09 ID:+A7PzLfH
お前ら就職ないんだからだまれよ
417エリート街道さん:04/09/23 22:20:53 ID:XS9vhZYJ
age
418エリート街道さん:04/09/23 22:31:08 ID:Zg+fGEhk
おまえら!明治ローが大変なことになってるぞ!

【!】明治、志願者数を発表出来ず【!】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1095822498/l50
419エリート街道さん:04/09/23 22:56:49 ID:f3Y63ouu
法政は得だよな。。。
偏差値低いのに知名度だけはいっちょ前。
大学受験知らない奴が、法政が六大ですごい大学だと言ってたよ。
420エリート街道さん:04/09/24 19:34:59 ID:wwerZjBA
>>419
あと、ミッション系は頭良さそうに見えるらしい。
DQNには青学が頭良さそうに見えるんだと。
頭悪いボンクラばっかなのにね
421エリート街道さん:04/09/25 00:33:39 ID:gTNjE350
それもあるけど、ミッション系は金持ちでカッコイイやつが多いと思われてる
ムキもある。実際は貧乏人やダサイやつも多いんだけどね。
422エリート街道さん:04/09/25 01:42:38 ID:1m0BZDrC
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
423エリート街道さん:04/09/25 08:07:07 ID:AsMyVsvZ

◎一般的青学生が辿る末路

2ちゃんデビュー → 明治・中央に勝負を挑むがことごとく完敗 
→ 同レベルの法政にも実績で完敗 → ここらへんでやっと母校
がバカにされる存在だったことに気づき愕然とする → 殆どの
香具師がこの時点で居た堪れなくなり学歴板から去る → 残党の
電波君が自尊心を満たす目的で日大を攻撃 → 実績で返り討ちに遭う
→ 精神破壊 


これが毎年繰り返される青学生のストーリー

 
424エリート街道さん:04/09/25 13:42:58 ID:ih/A+t1B
白門ー「東大・早大・慶大・京大・中央大」

「ブランド校」が他校を制圧。
法科大学院「本当の実力」


日本の法曹界を質・量ともに充実させるべく、法科大学院(日本版ロースクール)が全国で開校した。
その結果は、上記「ブランド校」に受験生が集中した。
現在、司法試験で実績のある上記大学出身者が、法科大学院全体を席巻していることがはっきりと読みとれるだろう。

(サンデー毎日ー2004年5月2日増大号の大見出し)
425エリート街道さん:04/09/25 18:29:32 ID:GRhXIM/8
漏れの中ではこの順位。

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
426エリート街道さん:04/09/25 21:50:47 ID:ih/A+t1B
白門ー「東大・早大・慶大・京大・中央大」

「ブランド校」が他校を制圧。
法科大学院「本当の実力」


日本の法曹界を質・量ともに充実させるべく、法科大学院(日本版ロースクール)が全国で開校した。
その結果は、上記「ブランド校」に受験生が集中した。
現在、司法試験で実績のある上記大学出身者が、法科大学院全体を席巻していることがはっきりと読みとれるだろう。

(サンデー毎日ー2004年5月2日増大号の大見出し)
427エリート街道さん:04/09/25 21:51:47 ID:IMwjg0b4
このスレは俺がつくりました。
おまえらこのスレ好きだな。
久々にみて伸びてるから萎えた。
428エリート街道さん:04/09/26 02:08:55 ID:a8oFTcDV
成蹊なんて行きたい学園祭ランキング10にさえはいっなかったよww
渋谷のギャルはやっぱ知ってるんだよ、成蹊なんて今やアヤパンだけだってことww
429エリート街道さん:04/09/26 11:52:01 ID:jBpIPrKQ
>>428
やっぱり、想像してた通りだね。
成蹊の学園祭には、ケバイ渋谷系ギャルが少ないと思ったんだ。
そのかわり、清楚で可愛い女子大生が多いな。
430エリート街道さん:04/09/26 20:18:13 ID:jeHzkQRK
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより
(偏差値・実績・将来性・OBの活躍度など総合力評価)

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館>同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>>青学


最近の世間一般の認識では総合力では 立命館>同志社
431エリート街道さん:04/09/26 20:23:17 ID:P/vR8U2j
早慶文系の序列

早慶最上位:慶應法、早稲田政経・・・地底をも上回る
早慶上位:慶應経済、早稲田法
早慶中位:慶應文、慶應商、慶應SFC、早稲田一文、早稲田国際教養
早慶下位:早稲田社学、早稲田教育・・・マーチと同類
早慶最下位:早稲田人科、早稲田二文・・・マーチ以下

432エリート街道さん:04/09/27 01:50:24 ID:qZBnWZFW
<現代的教育ニーズ取組支援プログラム>
申請した主な大学(私大)では、面接までも行かなかった★明治大★を除き、慶應大・早稲田大・立教大・法政大・同志社大・立命館大等が選定されています。

取組の詳細は
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/needs/report/04091701/004/025.htm

選定大学(私大)一覧は
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/needs/report/04091701/003/002.htm
433エリート街道さん:04/09/27 22:22:25 ID:zAGkf3Lo
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 法政経済3.5


434エリート街道さん:04/09/27 22:22:46 ID:5i9mqZsT
■高卒は知的障害者 PART UV
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1095594588/
435エリート街道さん:04/09/27 22:46:44 ID:ePqhwHCs
TBSランク王国(9/26) 渋谷の女性300人に聞きました。

学園祭に行きたい大学 TOP10

第1位 明治大学  
第2位 慶応義塾大学 
第3位 青山学院大学
第4位 早稲田大学
第5位 東京大学 
第6位★法政大学 
第7位 日本大学
第8位 上智大学 
第9位 帝京大学
第10位 学習院大学 


みんな大人気の法政の学園祭に行こうぜ
436エリート街道さん:04/09/28 21:45:12 ID:c1BH2QzW
>>435
おめでとう。ケバイ渋谷系のギャルでいっぱいになりそうだな。
437エリート街道さん:04/09/29 21:28:00 ID:y0cVop5y
age
438エリート街道さん:04/09/29 21:31:02 ID:XyWMHucE
【大学編】
■SS 東大理三 京医
■S 東大 京大 国公立医 (例外:慶大医)
■A 一橋 東工 阪大 国公立獣医薬
■B 東北 名大 九大 神戸 東外 お茶 早稲田 慶応 国公立歯 私立医 
 B- 北大 筑波 首都 横国 農工 阪市 阪外 阪府 広島 上智 ICU 私立薬獣医
■C 学芸 千葉 金沢 埼玉 電通 横市 都留 新潟 信州 静岡 名市 名工 三重 京府
 C- 工繊 大阪教育 大阪女子 奈良女 岡山 熊本 東京理科 同志社 関西学院
■D その他国公立 立教 明治 中央 立命館 法政 青山学院 成蹊 南山 関西
439エリート街道さん:04/09/30 15:42:45 ID:X56FZPug
3.5%の奇跡がこの胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず♪
夢を濡らした涙が海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい♪

440エリート街道さん:04/10/01 06:30:30 ID:3qXxQQ3f
age
441エリート街道さん:04/10/01 21:21:27 ID:IC7kPyci
高卒です。でも、大卒の人たちをうらやましいとは思いません。
自分では目くそ鼻くそだと思っています。
大事なのはどう生きてどう死ぬか・・・
自分が満足できればそれでいんじゃないかと思いますが・・・
高卒だから、大卒だからと言うのは時代遅れ。
実力がモノを言う時代になると思います。
442エリート街道さん:04/10/01 22:59:45 ID:OsNTcIXp
      ★特報★ ついに剥げ落ちた《社学のメッキ》・・・58が真実の姿 !

【社学バブル崩壊】社学の代ゼミ偏差値58にw【偏差値急降下】

1、社学バブルいよいよ崩壊!!夜学がついに馬脚を現した!!代ゼミ偏差値はとうとう60をきって58w

2、ワラタよ 調子こいてた社学もとうとう受験生に見捨てられたなwwww

3、バブルにだまされて入った社学生、オレオレ詐欺の被害者と同じでひたすら哀れ (泪)

443エリート街道さん:04/10/02 20:15:31 ID:2kMdYjTF
全国大学満足度ランキング(アエラ10/4号)
後輩・弟妹へのお薦め度
 1位  ICU
 2位  学習院大
 3位  津田塾大
 4位  成蹊大
 5位  大阪市立大
 6位  広島大
 7位  関西学院大
 8位  東京大
 9位  上智大
10位  同志社大


444エリート街道さん:04/10/02 22:15:02 ID:SVOFi02V
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
445エリート街道さん:04/10/02 22:31:19 ID:7GjbjCQb
そうだな
気づかないうちに時代は変わる

マーチがコップの中で争う内に今や時代「早稲田・慶応・上智・立命」館の四天王時代へ
マーチは成蹊とか言う訳わからん大学と争って居なさいw
ものたりなきゃ、うちの舎弟の同志社とじゃれても好いよw
446エリート街道さん:04/10/03 17:15:23 ID:VRI3OITK
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

447エリート街道さん:04/10/03 17:18:19 ID:R1RbCINn
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 九州 北大 神戸 筑波 慶応
====================================
B級 横国 千葉 農工 電通 名工 阪市 早稲田 上智
C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 繊維 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==============================================
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
=============================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南





448エリート街道さん:04/10/04 08:32:22 ID:NUSB37vS
★2004年度 有名大学完全序列 

67東京大学−−−−−−74−−−−−−−−−−−
66京都大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−
65−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−
64一橋大学−−−−−−71−−−−−−−−−−−
63東京工大−−−−−−70−慶應義塾−−−−−−
62大阪大学−−−−−−69−早稲田大−−−−−−
61−−−−−−−−−−68−−−−−−−−−−−
60東北大学−九州大学−67−上智大学−−−−−−
59名古屋大−神戸大学−66−同志社大−−−−−−
58−−−−−−−−−−65−−−−−−−−−−−
57北海道大−−−−−−64−立教大学−−−−−−
56筑波大学−−−−−−63−中央大学−東京理科−
55東京都立−−−−−−62−立命館大−−−−−−
54横浜国大−大阪市大−61−学習院大−−−−−−
53千葉大学−広島大学−60−関西学院−明治大学− 
52岡山大学−横浜市大−59−法政大学−−−−−−
51埼玉大学−金沢大学−58−青山学院−−−−−−
50熊本大学−静岡大学−57−関西大学−南山大学−
449エリート街道さん:04/10/05 00:34:27 ID:OG2BX6EM
成蹊必死だな
450エリート街道さん:04/10/05 17:36:01 ID:k0rNySM4
マーチの歴史
●1980年前後
上智、青学、立教がJARを形成。明治、中央、法政は低迷する。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>明治>中央>法政
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>明治58.9>中央57.5>法政56.0
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>明治60.4>法政58.9≒中央58.8
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>>法政57.5
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>明治62.7>中央62.0>法政61.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>>立教61.3≒中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4
451エリート街道さん:04/10/05 20:18:01 ID:cf7qvE1k
中央大   357人
早稲田   153人
日本大   108人
慶応大   76人
明治大   76人
法政大   52人 ★大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!
東京理大  34人
立命館   24人
関西大   20人
専修大   18人
武蔵工大  13人
大阪工大  11人
同志社   10人
ICU     10人
東北学院  10人
福岡大   9人
学習院   8人 ★え?一桁?

法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学習院
452エリート街道さん:04/10/05 20:18:37 ID:hrQMRZr2
中央大   357人
早稲田   153人
日本大   108人
慶応大   76人
明治大   76人
法政大   52人 ★大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!
東京理大  34人
立命館   24人
関西大   20人
専修大   18人
武蔵工大  13人
大阪工大  11人
同志社   10人
ICU     10人
東北学院  10人
福岡大   9人
学習院   8人 ★え?一桁?

法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学習院
453エリート街道さん:04/10/05 21:53:05 ID:k0rNySM4
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後
上智、青学、立教がJARを形成。明治、中央、法政は低迷する。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し団子状態に。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
454エリート街道さん:04/10/05 22:01:03 ID:fRMqBOBK
ピンとキリ

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【15%】 ★学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 ★法政経済3.5
455エリート街道さん:04/10/05 22:01:49 ID:riVMW8ZB
法政大   52人 ★大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!
東京理大  34人
立命館   24人
関西大   20人
専修大   18人
武蔵工大  13人
大阪工大  11人
同志社   10人
ICU     10人
東北学院  10人
福岡大   9人
学習院   8人 ★え?一桁?

法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学習院
456エリート街道さん:04/10/05 23:48:55 ID:20knmFNW
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
457エリート街道さん:04/10/05 23:55:52 ID:QwIMarFc
本当に強い大学ベスト10(週刊東洋経済2004.10.9)

           財務力 経営革新力 人材創出力 研究力  総合点
           (30点)  (20点)   (30点)  (20点) (100点)
 1.立命館大   21     17      26     17     81
 2.早稲田大   20     20      20     18     78
 3.慶応義塾   17     12      26     20     75
 4.★法政大学  22     20      17     11     70
 5.同志社大   18     18      20     13     69
 6.★中央大学  20     14      23     11     68
 7.関西大学   21     15      19     11     66
 8.京都産業   21     16      19      9     65
   ★立教大学  19     16      19     11     65
10.関西学院   17     16      19     11     63
458エリート街道さん:04/10/06 00:45:30 ID:XRNb/4oG
法政大   52人 ←★
東京理大  34人
立命館   24人
関西大   20人
専修大   18人
武蔵工大  13人
大阪工大  11人
同志社   10人
ICU     10人
東北学院  10人
福岡大    9人
学習院    8人
東海大    7人
愛知大    7人
北海学園  7人
立教    6人
上智    3人

法政躍進!!!!!!!!!!!!!!!

法政>>>>>>>>>学習院立教上智明治中央

時代は早慶法!!!!!!!
459エリート街道さん:04/10/06 01:12:37 ID:XRNb/4oG
立教は個性がない。中央は多摩動物公園。高ヘチョコ。

唯一躍進している法政
460エリート街道さん:04/10/06 02:04:16 ID:XRNb/4oG
【明治の馬鹿っぷり】
筋道のたったレスにより、法政>明治が決まったのに、
論破されたら「馬鹿だろ」「詐称やめろ」
こんな馬鹿明治をみんなで笑おう!!


これ誰かスレ立てて!
俺はなぜか立てられない。。
461エリート街道さん:04/10/06 02:12:26 ID:XRNb/4oG
これでよろしく。

【明治の馬鹿っぷり】
筋道のたったレスにより、法政>明治が決まったのに、
論破されたら「馬鹿だろ」「詐称やめろ」
何人も何人も出てきて、完膚なきまでに叩きのめされたら、今度は捏造。
こんな馬鹿明治をみんなで笑おう!!


これ誰かスレ立てて!
俺はなぜか立てられない。。
462エリート街道さん:04/10/06 03:07:23 ID:Yst8TNdo
多分序列の最下位は青学なんだろうと。
そうみんな思っていることも言わず…
463エリート街道さん:04/10/06 04:04:09 ID:1Z8nAOZ2
もがな!
464エリート街道さん:04/10/06 07:52:09 ID:z81UcqFB
>>459
そういえば今号の東洋経済の「本当に強い大学」特集でも
法政はマーチトップだったな。伸張率でも他校が下落してる中
唯一伸びてるらしい。内容は西では立命館が既に同志社に肩を
並べ、実質財務内容や研究実績では抜いているやらの記事だった。
465エリート街道さん:04/10/06 18:44:12 ID:u9sxyLyf
平成16年度 弁理士試験短答受験者数(特許庁ホムペ)
中央大学 211
明治大学 161
法政大学  78
青山学院大学72
立教大学  68未満で掲載されず
成蹊大学  68未満で掲載されず

平成16年度 弁理士試験論文合格者数(特許庁ホムペ)
明治大学   17
中央大学   15
青山学院大学  6
成蹊大学    4
立教大学    4未満で掲載されず
法政大学    4未満で掲載されず

明治凄い!
成蹊意外に健闘…
466エリート街道さん:04/10/06 18:48:17 ID:M3xKViF9
東京都の本音は都が出資する大学を廃止してしまいたい。そのためにいつでも廃止でき
るような首大という入れ物を作って教員をリストラして、経費がかからないようにしていくとい
う方針です。現在都立4大には200億円かかってます、これを民営化してしまって80億円で
運営できて、かつ赤字にならないようにしたいんです。郵政民営化では、全国一律ユニバ
ーサルサービスの赤字を国が負担しますが、東京都では勿論そんなことありません。
ユニバーシティでも赤字なら専門学校に変えて行くという方針です。それが首大=専門学
校といわれる所以です。都立でなく首大になったのも廃止民営化するためです。
今は 60万円×4000人で24億円しか授業料収入がありません。1人授業料年100万はらっ
てもらって学生定員が今の2倍以上の10000人ちょっとになったところでようやく100億円です。
でもやっぱり100億円赤字が残るので、教員を半分以下にリストラしないといけません。
そういうことで法学部では教授4人が抗議辞職、英語学会の会長でもクビ、独語検定委員で
もクビ、有名な哲学者もクビ、COEとった経済も逆らったのでクビ、英語誌ネイチャーにのった
理系の学者も流出と、まともな研究がほとんど期待出来ないので研究者はどんどん辞めて
いくかリストラされていきます。
もちろん授業は今までの小人数じゃ無いですよ。講堂に500人規模の学生を集めて基礎ゼミ
ナールというマスプロ授業を行う予定です。だからきめこまかい指導なんて当然出来ません。
パンフでコア科目になってた改革推進派前田法学部長が提供する情報社会と法はいまでも
200人規模ですが、新大学では講堂にでも集めないと無理しょう。
就職するのにはゼミに入っってないと論外ですが、教授はどんどん辞めていくのでゼミは次々
と散会していきます、学生数が増えたので今までの都立大のウリだったゼミでの小人数教育
が不可能になってゼミに入れないまま卒業する人も大量に出てきます。

こういったリスクを考えて決めて下さいよ。入ってから泣き言いっても誰も助けてくれません。
首都大学は東京都の管轄を離れて近い将来、民営化されてFランクになるか廃止されるか
という可能性が非常に高い学校です。
467エリート街道さん:04/10/06 21:31:23 ID:r9ZHhdhq
>>466
読みにくい。改行しろ。
お前は上野カラスか?
468エリート街道さん:04/10/07 01:11:20 ID:q7V5XBs7
早慶法が決定的に☆

早慶法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>めい痔
469エリート街道さん:04/10/07 01:14:29 ID:sVk/k0Nr
新左翼首都拠点大学

中核派 : 法政大
核マル派: 早稲田大
解放派 : 明治大
ブンド派: 中央大

それぞれ貧しい中にも、立派なバックボーンをお持ちです。

470エリート街道さん:04/10/07 01:51:50 ID:q7V5XBs7
ここの>>1はかなり才能がある。
でも唯一大きな過ちを犯した。

おしいんだけどなぁ
471エリート街道さん:04/10/07 01:57:57 ID:q7V5XBs7
答えは
法政>立教=中央>青学>成型>>>>>>>>>>>>>>>>>明治でした
472エリート街道さん:04/10/07 02:21:33 ID:j7b9R58z
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後、JAR・ホーチミン時代
上智、青学、立教がJARを形成。下位の明治、中央、法政はホーチミンを形成。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後、JAR・ホーチミン時代
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代、マーチ結成!
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し予備校を中心にマーチの呼称定着。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
473エリート街道さん:04/10/07 02:41:06 ID:q7V5XBs7
ここで問題です。法政に完膚なきまで論破され、何も言えなくなって尻尾を巻いて逃げ出した
明治君たち(IDから見ると5〜6人)はどういう手段で法政に抵抗してきたでしょう?
答えは・・・

こういう↓法政の悪口スレこっそり無言であげてるだけwwwww
いじめられっコがボコられて、わら人形打つみないなもんww
ノートの隅っこに泣きながらいじめた奴の名前書きなぐるようなもんww
情けねーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww
自冊しないか心配だよwwwwwwwww

法政と帝京
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1096964819/l50
5 :エリート街道さん :04/10/07 02:03:04 ID:vWuy+Kvx
【上京した】法政大学経済学部【仕事無かった】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095215764/l50
47 :エリート街道さん :04/10/07 02:02:36 ID:vWuy+Kvx
474エリート街道さん:04/10/07 03:07:47 ID:PC5h5/eW
☆立教=中央>法政=明治>青学=成蹊が決定的に☆

だろが
475エリート街道さん:04/10/07 12:18:53 ID:sA67quBF
2004年版 Top 500 World Universitiesで日本の大学だけを抜粋(計36校)
ポイント順

順位
14 東大(343.6pt)
21 京大(322.9)
54 阪大(203.8)
69 東北大(190.3)
97 名大(157.9)
102-152 東工大(136.2) 九大(116.3) 北大(109.7) 筑波(104.4)
153-201
202-301 神戸(81.1) 慶應(76.3) 広島(76.0) 岡山(70.9)
302-403 新潟(67.4) 山口(60.6) 金沢60.5) 早稲田(59.3) 医科歯科(58.4) 千葉(57.1)
     都立(56.7) 徳島(56.1) 群馬(55.5) 農工大(54.2) 日大(53.3) 長崎(52.2) 岐阜(51.7) 
404-502大阪府立(50.6) 愛媛(50.1) 奈良先端科学技術大学院(50.1) 大阪市立(50.1)
     順天堂(49.1) 鹿児島(48.6) 熊本(45.8) 姫工大(44.0) 信州(42.8) 自治医(42.6)

http:// ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/top500list.htm)

以上が世界に誇れる実績をもつ大学
476エリート街道さん:04/10/07 22:22:16 ID:CqpE9xka
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【15%】 ★学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 ★法政経済3.5


477エリート街道さん:04/10/08 22:49:03 ID:sSxNizHq
平成16年度 弁理士試験短答受験者数(特許庁ホムペ)
中央大学 211
明治大学 161
法政大学  78
青山学院大学72
立教大学  68未満で掲載されず
成蹊大学  68未満で掲載されず

平成16年度 弁理士試験論文合格者数(特許庁ホムペ)
明治大学   17
中央大学   15
青山学院大学  6
成蹊大学    4
立教大学    4未満で掲載されず
法政大学    4未満で掲載されず

明治凄い!
成蹊意外に健闘…

478エリート街道さん:04/10/09 22:14:04 ID:5elKOgQf
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7



479エリート街道さん:04/10/09 23:01:43 ID:67TIIXJ9
2004年 ベネッセ難易度判定 マーチ+学習院
7月全国模擬試験 60%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  71   71   70   67   68   69
法  71   71   73   78   72   69
経  69   71   70   67   66   65
理  65   63   65   62   62   61

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/bc-lineup/hantei-kijyun/2004/index.html

ここ3年変わらぬ全国評価
立教>青山=明治>中央>法政

480エリート街道さん:04/10/09 23:21:59 ID:B+sJLWQU
明治理工が一番

就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【 8%】 ★明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 

481エリート街道さん:04/10/10 11:23:13 ID:w8e2dfsH
>>468
>>471 禿同

早慶法-最強私大トリオ
早慶上-有名無実トリオ
早慶同-聞いたことねえよ
早慶立-ありえねえ
早慶中-ププ
早慶明-ww
早慶青-はぁ?
早慶学-勘違いしすぎだよ
482日出づる処の名無し:04/10/10 13:36:39 ID:As653kmC
工作員乙

噂の東京マガジンにてゴマの収穫について珍解答続発のアホ学女
483エリート街道さん:04/10/10 20:57:35 ID:q6w7jdZe
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
484エリート街道さん:04/10/11 00:03:11 ID:4le5dHk2


 そーいえば、最近週刊誌で 青学在籍の学生が脱いでたねw
485エリート街道さん:04/10/11 17:47:50 ID:EE7JptPK
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 同志社工5.7
【 4%】 龍谷理工4.5 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 関学理工3.7 立命館理工3.6 南山数理情報3.1 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 近畿理工2.6 関西工2.4 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
486エリート街道さん:04/10/11 21:31:34 ID:kl/SLfQJ
本当に強い大学ベスト10(週刊東洋経済2004.10.9)

           財務力 経営革新力 人材創出力 研究力  総合点
           (30点)  (20点)   (30点)  (20点) (100点)
 1.立命館大   21     17      26     17     81
 2.早稲田大   20     20      20     18     78
 3.慶応義塾   17     12      26     20     75
 4.★法政大学  22     20      17     11     70
 5.同志社大   18     18      20     13     69
 6.★中央大学  20     14      23     11     68
 7.関西大学   21     15      19     11     66
 8.京都産業   21     16      19      9     65
   ★立教大学  19     16      19     11     65
10.関西学院   17     16      19     11     63


東洋経済によると明治・青学は最高学府として存在する意味がありません。
将来性もなにもあったもんじゃない斜陽大学の烙印をおされてしまいましたw


さよならー
487エリート街道さん:04/10/12 08:15:29 ID:z3xWHJei
■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>★明治>関西学院>関大




現実はこんなもんだろ?


488エリート街道さん:04/10/13 08:12:44 ID:d2PObgzt
学歴とかあんまり興味無い、一般の人の印象を想像してみると、


明治>立教>法政>中央>青学



489エリート街道さん:04/10/13 08:33:34 ID:SflCDBL8
ラグビー対抗戦 早慶明帝
490エリート街道さん:04/10/13 10:55:14 ID:vM3oxIa4
  
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
      '7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //   
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     明治って凋落してるらしいね・・  
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
491エリート街道さん:04/10/13 12:17:26 ID:3sZlaabC
中央大学

河合塾の偏差値をA方式で平均すると
文 56.9
法 64.2
総政(2教科) 61.3
経 56.9
商 56.9
平均 58.7(総政除く) 59.2(総政含む)

これが中央の偏差値。他の大学ではこの算出方法なのに、なぜか中央だけ加重平均して最大限高くなるように捏造してある。
他の予備校のデータも怪しい
492エリート街道さん:04/10/13 12:20:08 ID:pAAlGvI3
河合塾に抗議するつもりですか?
493エリート街道さん:04/10/13 12:23:36 ID:3sZlaabC
いやいや河合塾のデータだよ。ってもともと河合は小数点などないはずなんだが
中央工作員が自分の大学だけ改ざんしてるんだよ
494エリート街道さん:04/10/13 15:27:26 ID:QofGCDvY
河合に限らず、中央の位置に不自然を感じたら

賭けに☆工作員、一世一代の大嘘偏差値捏造☆出たな
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1089108799/l50
495エリート街道さん:04/10/13 18:13:17 ID:flhrWJNZ
どなたかスレ立ててもらえませんか?
もう970くらいまで消化しちゃってるんです

【SMASH】成蹊・明治・青学・成城・法政【2005】

        ∧_∧ 「やっと僕にも、             ∧_∧
        ( ´∀` )  出番が回ってきた・・・」        ( ´∀` )
      ⊂成城大⊃                     ⊂ 成蹊大⊃  「これで俺も一流大だ・・・」
        |⌒I、|                       |  |⌒I
       (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
         (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
             ⊂ 法政大⊃      ⊂ 明治大⊃
 「明治と一緒なら…  |⌒I、|         |  |⌒I  「何で俺までこんな2流大と組まなきゃならんのだ・・・」
  まあいっか・・・」  (_). |          | ´ (_)
                (_)   ∧_∧__  (_)    ←――――リーダー明治様 
                     (∀`   )
                     (青学大 > >  「成城と成蹊だけは勘弁してくれ」
                    / /\ \
                    (__)  (__)
496エリート街道さん:04/10/13 22:07:56 ID:7leyJMWM
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより
(偏差値・実績・将来性・OBの活躍度など総合力評価)

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館>同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>>青学
497エリート街道さん:04/10/14 08:10:56 ID:C86Pl2zi
実績・偏差値・就職を加味するとこれ以外の序列はありえねー


中央=立教>>明治>法政>>青学>成蹊




498エリート街道さん:04/10/14 16:48:48 ID:jncduN08
どうしてここに成蹊がいるの? 場違いというか勘違いというか。
昔の欧米列強に食い込みたいかわいそうな日本を思い出してしまった。
499帝京:04/10/14 20:46:01 ID:XwkRwXGk
成蹊ご自慢の三菱グループって創価と繋がってるらしいね。

ttp://gendai.net/contents.asp?c=031&id=477
500エリート街道さん:04/10/14 20:52:01 ID:8NGzdSsm
俺早稲田だけど明治政経政治の奴やたら高飛車で扱いに困る。
馬鹿だということを認めろこの野郎!
501エリート街道さん:04/10/14 20:55:05 ID:dwh2/4+g
早稲田でも、政経・法以外は話にならんw(文型の場合)
502エリート街道さん:04/10/14 22:14:02 ID:mQrNK7yR
三菱以外でも、成蹊>マーチ

2004就職実績
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人
503エリート街道さん:04/10/14 23:18:13 ID:6yDtAwD9
資格や就職で胸をはれない大学はクズw

従って

中央=立教>明治>法政>>>青学≒成蹊≒日大

こんな感じじゃない?
504エリート街道さん:04/10/14 23:31:58 ID:iYK7iLGm
本当に強い大学ベスト10(週刊東洋経済2004.10.9)

           財務力 経営革新力 人材創出力 研究力  総合点
           (30点)  (20点)   (30点)  (20点) (100点)
 1.立命館大   21     17      26     17     81
 2.早稲田大   20     20      20     18     78
 3.慶応義塾   17     12      26     20     75
 4.法政大学   22     20      17     11     70
 5.同志社大   18     18      20     13     69
 6.中央大学   20     14      23     11     68
 7.関西大学   21     15      19     11     66
 8.京都産業   21     16      19      9     65
   立教大学   19     16      19     11     65
10.関西学院   17     16      19     11     63

13.青山学院   23     14      13     11     61
15.学習院    25      9      15      9     58


26 明治大学   21      4      19     10     54
505エリート街道さん:04/10/15 01:51:51 ID:kanDOh5z
中央=立教>明治>青学(国際政経)>法政>>>>青学(国際政経以外)
506エリート街道さん:04/10/15 01:55:36 ID:apdrGbPC
早稲田=慶応>上智>明治>立教>青学>中央>学習院>法政
507青山最高伝説:04/10/15 03:39:45 ID:MJMO428l
2004年 ベネッセ難易度判定 マーチ+学習院
8月全国模擬試験 60%合格のB判定より

青山 69.2 (文71法71経済71経営68国政経71理63)
中央 69.0 (文67法78経済67総政75商65理工62)
立教 68.9 (文70法73経済70観光66社73コミ65理65)
明治 68.0 (文71法71政経69経営66商68情報66理工65)
法政 66.0 (文68法72経済66経営64社65福67国69人67情61キャ65工62)
学習 66.0 (文69法69経済65理61)

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/bc-lineup/hantei-kijyun/2004/index.html

青山≧中央≧立教>明治>>法政=学習院
508エリート街道さん:04/10/15 07:55:29 ID:65AnnKF5
マジレスしていいか? 総合評価


 慶応≧早稲田>上智>>立教>中央≧明治>法政≧学習院>青学




509エリート街道さん:04/10/15 21:42:14 ID:L79ZfbWG
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
慶応大46.0% 
上智大39.5%
早稲田37.3% 
学習院29.5% 
立教大27.5%
成蹊大26.4% 
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
法政大19.4%

★就職率(就職決定者÷就職希望者)
サンデー毎日(1/4−11号)・就職に強い大学<主要大学就職ランキング>
成蹊 99.7%
立教 97.4%
中央 97.2%
    ・
法政 93.1%
    ・
    ・
青学 68.4% *明治 データなし。


510エリート街道さん:04/10/15 22:48:20 ID:Qei7MRqw
中央の法以外、目糞鼻糞
511エリート街道さん:04/10/16 06:11:59 ID:LEQTJ5kx
就職力ランキング(ビジネス志向の経済系中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は就職者数に占める超人気企業(110社)就職者数の割合(%) 
(男子の率がほとんど変わらない経済学部で比較)

 慶應義塾大学  |**********+**********+***(23%)
 早稲田大学    |**********+**********+(20%)
 上智大学     |**********+*********(19%)
 学習院大学    |**********+*****(15%)
 立教大学     |**********+***(13%)
 同志社大学    |**********+(10%)
 関西学院大学  |**********+(10%)
 立命館大学    |********(8%)
 明治大学     |*******(7%)
 青山学院大学  |*******(7%)
 中央大学     |******(6%)
 法政大学     |***(3%)

512エリート街道さん:04/10/16 06:12:58 ID:O3uh+MPi
早稲田>慶応>>上智>立教>>明治>青学>中央>法政

◆理工系◆ 難易度(河合塾2004)
65.0 早稲田理工、慶応理工
62.5 東京理科工
60.0 上智理工、明治理工、立命館理工
57.5 東京理科理、東京理科基礎工、同志社工、関学理工、関大工、青学理工
55.0 中央理工、芝浦工大工
52.5 法政工

◆経済、経営、商学系◆ 2004難易度 最新版(河合塾):東洋経済10/9号
70.0 早稲田(政経)
67.5 慶応(経済)、早稲田(商)
65.0 上智(経済)
62.5 慶応(商)、明治(政経)
60.0 青学(国際政経)、法政(経営)、明治(商/経営)、立教(経済)
57.5 青学(経済)、学習院(経済)、中央(経済)、中央(商)、法政(経済)
     同志社(経済/商)、立命館(経済/経営)、関学(経済/商)、関西(経済/商) 
55.0 青学(経営)

◆法学系◆ 2004難易度 最新版(河合塾):東洋経済10/9号
70.0 慶応(法)、早稲田(法)
67.5 上智(法)
65.0 中央(法)、立命館(法)
62.5 立教(法)、学習院(法)、法政(法)、同志社(法)
60.0 青学(法)、明治(法)、関西(法) 
57.5 関学(法)
513エリート街道さん:04/10/16 06:15:08 ID:LEQTJ5kx
>>509 >>511 >512
結局、
立教>明治>青学>中央>法政
になるんだよなー。
514エリート街道さん:04/10/16 06:23:50 ID:XgvAdPgL
代ゼミ2005 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
(大学偏差値は各学部の一般入試合格者数で加重平均を行い測定)

@中央 60.18 (法64×2881+経済58×2035+商58×1857+文59×2546+総政61×598)÷9917

A立教 60.08 (法62×1088+経60×2123+社60×1154+文60×2021+観59×561+福58×497)÷7444

B明治 59.59 (法61×2296+政経60×2320+経営59×1413+商58×1532+文59×1437)÷8998

C青山 59.09 (法61×821+国政経59×553+経済59×1117+経営58×1084+文59×2040)÷5615

D法政 57.81 (法60×1555+経済57×1824+経営58×1068+社58×1416+文57×930+国際59×333
          +福祉57×393+人環56×295+キャリ56×333+情報56×286)÷8433
515エリート街道さん:04/10/16 06:27:41 ID:XgvAdPgL
中央大学法学部

学部単位で見れば言うまでもなく断突のマーチトップ
大学偏差値をもマーチトップまで引き上げる圧倒的パワーを誇る
516エリート街道さん:04/10/16 06:31:24 ID:XgvAdPgL
単純に偏差値だけ序列をつけても
中央≧立教>明治>青学>>>法政 (>1つで偏差値0.5の差を表す)
517エリート街道さん:04/10/16 06:32:48 ID:LEQTJ5kx
平成16年司法試験合格率

立教   576  20   3.47★
上智   727  25   3.44
都立   349  12   3.44
新潟   160   5    3.13
北大   563  17   3.02
駿河台  103   3   2.91
創価   347  10   2.88
横国   141   4   2.84
千葉   320   9   2.81
静岡   155   4   2.58
学習院  398  10   2.51
青学   603  15   2.49★
中央   5465 126   2.31★
明治   2378  42   1.77★
日大   1158  14   1.21
法政   1164  14   1.20

青学>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>中央
518エリート街道さん:04/10/16 06:37:37 ID:6XA+//Qj
中央の特徴
・加重平均好き
・理工系は偏差値に組み込まない
519エリート街道さん:04/10/16 06:48:56 ID:6vTUN91U
>>518
理工系を偏差値に組み込まないのは問題だと思うけど
統計学的には加重平均は絶対にすべきもんだよ
そうじゃないと正確な数値は出ない

日経平均株価なんかも当然のように加重平均だしね
この処理をしとかないと統計資料として認められない
520エリート街道さん:04/10/16 06:55:09 ID:6XA+//Qj
>>519

はあ?
じゃあなんで予備校の偏差値そのものを加重平均としてださないの?
予備校って正確な数字をだして受験生の参考にする為に正確な数字欲しい筈だよね?
採用されてないって事は無意味な数字って事だし、逆に採用されているなら
再度加重平均すれば数字が狂うわけで。

いずれにせよ加重平均を採用する必然性がない
521エリート街道さん:04/10/16 06:57:33 ID:6XA+//Qj
>この処理をしとかないと統計資料として認められない

あったま悪い文系でしょ? 世の中の公式な統計資料が全て加重平均されていると思ってるんだったら
相当いたい・・・ 
522エリート街道さん:04/10/16 07:02:39 ID:6vTUN91U
>>520
代ゼミの偏差値そのものを加重平均したものを出しているんだがな
それから予備校は大学全体の偏差値は出していない、学部・学科平均のみ
確かに、受験生には必要なくてもここは2ちゃんねる学歴板だからなぁ

代ゼミ2005 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
(大学偏差値は各学部の一般入試合格者数で加重平均を行い測定)

@中央 60.18 (法64×2881+経済58×2035+商58×1857+文59×2546+総政61×598)÷9917

A立教 60.08 (法62×1088+経60×2123+社60×1154+文60×2021+観59×561+福58×497)÷7444

B明治 59.59 (法61×2296+政経60×2320+経営59×1413+商58×1532+文59×1437)÷8998

C青山 59.09 (法61×821+国政経59×553+経済59×1117+経営58×1084+文59×2040)÷5615

D法政 57.81 (法60×1555+経済57×1824+経営58×1068+社58×1416+文57×930+国際59×333
          +福祉57×393+人環56×295+キャリ56×333+情報56×286)÷8433

中央≧立教>明治>青学>>>法政
523エリート街道さん:04/10/16 07:05:25 ID:6vTUN91U
>>521
おれは工学部なんだが・・・
当然全てのものに加重平均が必要なわけでは無いが、
この手のタイプでは絶対に必要となるんだよ
統計学上、大学平均偏差値は日経平均偏差値と同じタイプなんだよ
524エリート街道さん:04/10/16 07:08:00 ID:6vTUN91U
工学部じゃなくて理工学部だった・・・
自分の学部を間違うとは鬱だ
525エリート街道さん:04/10/16 07:17:08 ID:6XA+//Qj
例えば立命館大学文系を加重平均すると

代ゼミ(全部3科目)
法63x2012 126756
国際64x649 41536
経済59x2865 169035
経営59x2273 134107
産59x1574 92866
政策60x671 40260
文61x2722 166042

60.32
中央にあっさりと勝ってしまうね 立命は理系もそこそこ偏差値あるから理工系いれたらさらに
差も開くし 立命がマーチ全学部より上? それも河合ならともかく代ゼミ偏差値で?
ぷぷ まあいいんじゃない? 加重平均が正しいと主張するなら
立命>>>中央って事になるんだし
526エリート街道さん:04/10/16 07:32:51 ID:6vTUN91U
別に立命が中央より上という数値が出てるなら
それににケチをつけるつもりは無い。もっとも偏差値自体が
インチキ無しのものかはわからないがね。

理工学部の自分としては中央にも理系を入れ出すべきとは思うが
この板は文系だらけだから、この意見は他大学にも理解してもらえないんだよ、残念ながら

ついでに加重平均について説明しとくと、
これは異なる質量(この場合は人数)の物質の平均を出すときに必要とされる処理だ。

例えば>>522の法政法学部(偏60・1555人)と情報学部(偏56・286人)だと、
2つの質量(人数)を無視して単純平均では58となってしまう
これを正確に出すため、加重平均すると59.4となる。

どう考えても加重平均を必要ないという君の主張がおかしいことが分かるだろう
527エリート街道さん:04/10/16 07:43:24 ID:6XA+//Qj
>>526

いや全然おかしくないが?
むしろ加重平均では正しい数字がでない
いい例が偏差値64くらいの単科医大や獣医大 1つしか学科がないしこれで加重平均だしたら
おそらく軽く早稲田慶應を上回るだろう。 どうしても下位の学部も大量に人数いるしね
じゃあ大学の難易度で地方単科>>>>早稲田慶應(医学部こみ)になるのか?
って事になる
528エリート街道さん:04/10/16 07:44:23 ID:6XA+//Qj
あと2教科入試しかない外国語学のみの大学も大きく有利になるわな
529エリート街道さん:04/10/16 07:48:16 ID:6XA+//Qj
つまり大学の合格者数で加重平均を行うと単科大学や突出した学部をもつ
大学(厨法のように)が大幅有利になってしまうと言うことだ。
530エリート街道さん:04/10/16 07:51:52 ID:6vTUN91U
わざわざ加重平均の説明したのは>>520を読んでみて
君がこの意味を分かっていないと思ったからだ。

1つしか学部の無い大学で加重平均ができるわけないだろう。
1つしか学部がないのにどうやって平均出すんだ?
1つしかない学部を加重平均したら偏差値が上がる?
せっかく説明して上げたのだから、いい加減に加重平均の意味を理解したまえ。
531エリート街道さん:04/10/16 07:53:11 ID:6XA+//Qj
>1つしかない学部を加重平均したら偏差値が上がる?

どこにそんな事書いてあるんだ? 書いていない事を勝手に妄想で補完するのはやめよう
532エリート街道さん:04/10/16 07:56:45 ID:6XA+//Qj
1つで加重平均だしたら、というのは早稲田慶應単科医大と全部
加重平均で計算したら、という話だ 故意に歪曲して理解できない不利を装っているのか?
533エリート街道さん:04/10/16 08:01:19 ID:6vTUN91U
工学部が偏差値50で10人、理学部が偏差値70で1000人の大学があったとする
この場合50+70÷2=偏差値60が正解と思うかね?
正解は50×10+70×1000÷1010=偏差値69.8だよ
なぜかは分かるよね、
1010人の大学で10人の学部の偏差値はほとんど影響しないからだよ
534エリート街道さん:04/10/16 08:08:50 ID:6XA+//Qj
また加重平均は大学の入試システムによって違いもでる

たとえば中央大学を例にとってみよう
センターを導入している中央大学、α中央大学
センターを導入していない中央大学、β中央大学
とする。
センターはマーチ程度でもボーダーは結構高くなるのでその大半が受かっても蹴る(そりゃ
基本的には国立志望だからセンター受けてるわけで) つまり蹴られるのを前提に合格者
を大量に出す。 実際に中央大でもセンター合格者は一般の2倍だしている


α中央大学 法64一般合格300名 センター合格者1000名+ 経済55 500名 61.5
β中央大学 法64一般合格300名 +偏差値55 500名 58.375

まったく同じ偏差値の大学でもこれだけ差がでるわけだ
ちなみに本物の中央大学もセンターで法学部は2,067名合格 経済は999合格と
2倍以上の合格者をだしている
535エリート街道さん:04/10/16 08:10:39 ID:6XA+//Qj
>>533

そんな非現実的な数字の大学は存在しないが?
少なくとも1学部の人数が10人などという例を持ち出すあたり逼迫しているのか?
536京大ちゃん ◆FNjta1PMY. :04/10/16 08:11:52 ID:6vTUN91U
中央クンもうその辺でいいだろW
一連のレスを読んでみたんだけど、この立命坊やは驚くほど頭悪いぞ
ここまで説明されてまだ理解できないのかよ

>いい例が偏差値64くらいの単科医大や獣医大 1つしか学科がないしこれで加重平均だしたら
 おそらく軽く早稲田慶應を上回るだろう。

この部分は一番あきれさせられちまったよ、まず加重平均をググってこいよ。
ゴキブリッツのおバカちゃん
537エリート街道さん:04/10/16 08:12:51 ID:6XA+//Qj
>>536

まだ理解できていない模様ww
538エリート街道さん:04/10/16 08:12:55 ID:6vTUN91U
と自作自演してみたW
もう君の相手にはつかれたよ
539エリート街道さん:04/10/16 08:13:49 ID:6XA+//Qj
論理的に負けると疲れたとかいいだすんだよね〜www
540エリート街道さん:04/10/16 08:20:57 ID:RFKped4J
>>539
おれは自演じゃなく第3者なんだが、

>いい例が偏差値64くらいの単科医大や獣医大 1つしか学科がないしこれで加重平均だしたら
 おそらく軽く早稲田慶應を上回るだろう。

の部分は意味が分からなかった、どういう意味?
541エリート街道さん:04/10/16 08:23:29 ID:6XA+//Qj
ちなみに2004立教法はセンター入試を導入していない(法以外はしているが)
これだけでも>>534の説が成り立つのがわかるだろう
542エリート街道さん:04/10/16 08:29:04 ID:6XA+//Qj
>>540

つまり外国語大学(1学科のみ 2科目 例えば関西外大偏差値56)
この数字は参勤交流を加重平均すれば関西外大>参勤交流になってしまう筈
しかし現実問題そういう風に思っている人はいない
543エリート街道さん:04/10/16 08:30:05 ID:Mn1wj9We
お前ら朝っぱらから元気だな

たしかに>>534は中央にも立命にも言えることだけど
そもそも、一般入試の偏差値と合格者数を使って話してたんじゃん
話しそらしまくってるな。>>540の質問にも答えてないし


544エリート街道さん:04/10/16 08:30:35 ID:tfRiFM0C
のハッタリ

・作為的な数字の操作
・挑発的、威圧的な態度に出る
・自作自演を行う(ときには失敗も・・)
・意味不明な書き込みで論点を捻じ曲げぼかす


多数の捏造報告が寄せられています。
ご協力を。

賭けに☆工作員、一世一代の大嘘偏差値捏造☆出たな
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1089108799/l50
545エリート街道さん:04/10/16 08:30:51 ID:6XA+//Qj
関東でいうと
星薬科大学>>全マーチ、東京理科大
546エリート街道さん:04/10/16 08:33:44 ID:6XA+//Qj
>>543

>一般入試の偏差値と合格者数を使って話してたんじゃん

はあ? 
>@中央 60.18 (法64×2881+経済58×2035+商58×1857+文59×2546+総政61×598)÷9917

中央法の合格者2881名ってのはセンター合格者2067名を含んでいるんですが?
大半が蹴り、しかも一般3科目偏差値とは無関係な2067名ですが?
547エリート街道さん:04/10/16 08:35:25 ID:Mn1wj9We
>>542
ああ、一般論の話をしてたのか、加重平均の話じゃなくて。
そりゃ確かに単科大<総合大だよな

でも、それは加重平均でも普通の平均でも言えるるじゃん
加重平均だと単科大<総合大っていうから何かと思ったのに。
統計学的な話をする中央と、感覚的な話するリッツの間じゃ話も
かみあわねーよなぁ
548エリート街道さん:04/10/16 08:38:40 ID:xKY1250d
>>574
一番最初の>>522に一般入試合格者数って書いてあるぞ
そもそもセンター合格が一般合格の2倍っておかしいだろ
調べて言ってるの?
549エリート街道さん:04/10/16 08:40:47 ID:6A6vmPhm
マーチの中では中央が一番なのはだれでもわかりますよね?
資格試験の結果を見てください。
550エリート街道さん:04/10/16 08:42:46 ID:6XA+//Qj
立教法(センターなし)
中央法(2000名以上合格)
他のマーチ法も中央法みたいにアホみたいにセンターで合格だしてるとないよ?
551エリート街道さん:04/10/16 08:43:14 ID:6XA+//Qj
>>548

中央大学のHPいけばすぐわかる事実 
552エリート街道さん:04/10/16 08:50:22 ID:nU7gTiA5
で、大学平均偏差値を出すときには加重平均をすべきなの?
553エリート街道さん:04/10/16 08:54:11 ID:lkD+yaxC
>>552
一連の流れを見る限りしなきゃいけないみたいだな
ゴキブリッツは意味不明なこと言って反対してたが
554エリート街道さん:04/10/16 08:55:18 ID:6XA+//Qj
くくく 論理的に言い返せないのにやらなけいけない、、ってか
ははは 滑稽きわまれりってとこだねえ
555エリート街道さん:04/10/16 09:02:06 ID:6XA+//Qj
中央大学

一般入試合格者数
法学部965
経済学部1,173

ところがこれがセンターになると・・・
法学部2,067
経済学部999

あれれ〜?なんで法学部だけ2倍も合格者だしてるの〜? そこに目をつけた工作員
センターで大量に合格者だしてるぜ しめしめ 2000名を加重平均に追加して
ねつ造情報いっちょあがり〜ってかw
556エリート街道さん:04/10/16 09:05:14 ID:lkD+yaxC
>>527
単科大医学部と慶応医学部を比較した場合、単科大<慶応
なのに、大学平均偏差値だと下位学部の偏差値の低い慶応が下がって
単科大<慶応になるから大学平均を出すべきじゃないってこと?
557エリート街道さん:04/10/16 09:13:17 ID:lkD+yaxC
>>555
偏差値の出し方って、その予備校の模試受けてた人で偏差値〜以上だと
合格で以下だと不合格って感じに出すんじゃなかったっけ?
センターと一般を別に出してるんじゃなくて、
全合格者の偏差値ってなってんじゃないかと思うよ
558エリート街道さん:04/10/16 09:18:03 ID:lkD+yaxC
一般が偏差値64で、センターが偏差値63以下なら>>555の論理も成り立つけど
全体の偏差値が64なら両方あわせた約3000人ってのを使うのは
当然だと思うんだよね。
そもそも一般入試ってのは推薦に対応するものとしてであって
センターとかも含むのが普通だと思うよ。
そして予備校はその合格者の平均として64って偏差値を出してるはず。
559エリート街道さん:04/10/16 09:19:17 ID:6XA+//Qj
>>557

センターは別枠で集計されてますが? 少なくとも代ゼミ河合駿台では。
つうか模試自体もマーク模試、記述模試、センタープレなどなど色々あるけど
センターの場合はセンタープレが使われますが?

560エリート街道さん:04/10/16 09:21:53 ID:lkD+yaxC
>>559
へー、そうなんだ。
で、センター合格者を偏差値64としてカウントするのに異議があるの?
センターの合格最低点見て偏差値64に相当するものより低いってこと?
561エリート街道さん:04/10/16 09:22:06 ID:6XA+//Qj
>>558

全然理解していない
そもそもセンター合格者の偏差値なんて関係ないんだよ
中央みたいに突出した学部に合格者が大量にいる場合、加重平均では
数字が高くでる どうせセンター受験者なんて大量に蹴りまくるんだから
多少合格者を多めにだしたところで問題ないし
562エリート街道さん:04/10/16 09:24:53 ID:lkD+yaxC
合格者じゃなくて入学者でも法が一番多いだろ
563エリート街道さん:04/10/16 09:27:32 ID:6XA+//Qj
>>559
>で、センター合格者を偏差値64としてカウントするのに異議があるの?

ないよ? むしろセンター合格者の方が偏差値高いんじゃないか?
ただセンターというシステムを使えば爆発的に人が集まる そして難易度も高騰するから
合格者を大量にだしても構わない(蹴るから) 5科目で8割以上とれる奴は普通に
国立メインだろ? つまり2000名くらい合格者だしても余裕ってこった

立教法はその2000名がいないまま加重平均されるわけ おわかり?

つまり
中央α 偏差値64x3000名(センター合格者2000名込み)
中央β 偏差値64x1000名(センターなし)

という二つを平均に加算して比較するという事になる 圧倒的に前者が有利になるのがわかる?
564エリート街道さん:04/10/16 09:28:42 ID:6XA+//Qj
>>562

的はずれ 入学者なんて上記中央工作員のデータには含まれていない
565エリート街道さん:04/10/16 09:29:51 ID:lkD+yaxC
だから、中央のデータが入学者の数値を使ってれば異議はなかったってこと?
566エリート街道さん:04/10/16 09:31:24 ID:6XA+//Qj
より真実には近づくんじゃないか?
そもそも中央は二科目しかない学部とかを含んでいるからそれでも公平じゃないし
二重三重の操作をすりゃそりゃ計算上は高くでるわな
567エリート街道さん:04/10/16 09:33:18 ID:lkD+yaxC
つまり水増しされた数値になる合格者じゃなく
じっさいの入学者の数値ならいいと?
ついでに2科目の学部は含まない方がいいと?
568エリート街道さん:04/10/16 09:35:19 ID:6XA+//Qj
ついでに理工系も含むんだな
569エリート街道さん:04/10/16 09:38:31 ID:6XA+//Qj
募集人員で平均とった場合
今まで64x2881を加算していたのが
64x650(法学部定員)になるからかなり下がると思うよ
570エリート街道さん:04/10/16 09:38:40 ID:lkD+yaxC
ふーん。
じゃ加重平均にしない方がいいってのは違うよな
結局計算方法じゃなく、使ってるデータの問題じゃん
ちゃんとそういわず、加重平均がよく無いとか言うから
無用な議論を招いたんだぞ。
「水増しの合格者数を使うなよ」その一言で済む話
加重平均議論はまったく的外れだな
571エリート街道さん:04/10/16 09:40:21 ID:lkD+yaxC
まあ、合格者数を使っちまった中央も悪いんだが
572エリート街道さん:04/10/16 09:42:14 ID:6XA+//Qj
>>570

使っているデータがよくないから加重平均が駄目だといったんだが?
そもそも加重平均というもの自体が良い、悪いなんて言えるもんなのか?
刃物が人を殺す事もある、
だから悪いものだ、って言うようなもんだろう。 役に立つ時もあれば人を切る事もある。
統計だって恣意的に使えば事実をねじ曲げる事が出来るのと同じ
573エリート街道さん:04/10/16 09:46:48 ID:lkD+yaxC
各学部の偏差値を平均して大学偏差値を出すなら
単純平均より、加重平均を使うべきって中央のやつが言ってたが
それ自体は正しいと思うな、学生数の少ない学部が与える影響は
確かに小さい。その学部ごとの影響力を反映させられる加重平均は
やっぱ必要なんじゃないか。
もちろん学部ごとの影響力は正確なデータで出さなきゃなんないわけだが
574エリート街道さん:04/10/16 09:53:09 ID:6XA+//Qj
>>573

影響力で出すならば就職などの社会実績で見ればいいだけだと思うが?
少なくとも偏差値ってのは入試における難易度に過ぎない
多くの学部において偏差値では平均より上の文学部が下位の商学部に
就職で負ける事もあるのに偏差値でどうやって影響力なんてだすんだ?
文学部が多い大学VS経済学部が多い大学だと後者が就職に有利でも
数字上では前者が勝つ
偏差値の平均値はあくまで、その大学がどれだけの難易度、人気を示すかの
指標になりうるだけだ
575エリート街道さん:04/10/16 09:53:52 ID:6XA+//Qj
×多くの学部において
○多くの大学において
576エリート街道さん:04/10/16 09:56:35 ID:lkD+yaxC
影響力ってのは全体の偏差値に与える
各学部ごとの影響力って意味で使ったんだよ

300人の学部がいくら偏差値が高くても
1000人の学部と比較すればその影響力は小さいってこと
577エリート街道さん:04/10/16 10:02:05 ID:6XA+//Qj
>>576

まさに今の中央の状態じゃないかw
578エリート街道さん:04/10/16 10:03:40 ID:6XA+//Qj
3000名くらいの中の600人に過ぎないからね(法学部)
多少偏差値高くても影響力は小さいw
579エリート街道さん:04/10/16 10:05:09 ID:4sZ2HU3Y
結局どこがいいんだ?
中央法は今年の司法試験の論文試験合格者で見事に早慶にボコられたが

まー所詮マーチってとこだな
マーチの中じゃ中央法は頑張ってるよw
580エリート街道さん:04/10/16 10:09:16 ID:lkD+yaxC
まあ、おれは中央じゃないから中央をほめられても困るけどな
581エリート街道さん:04/10/16 15:12:13 ID:Xq39o6T7
●AERA 【就職に強い大学】2004最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治


これが現実!
数字は嘘つかないw
582エリート街道さん:04/10/16 16:16:34 ID:QdwSsQb4
言いがかりをつけてるのは結局立教じゃないのか?
非マーチがこんなに必死になるってのもおかしいだろ
結局立教と中央が必死に偏差値トップを争ってるだけ
どっちが偏差値トップだろうと、就職に弱い大学はダメだな
583エリート街道さん:04/10/16 16:52:44 ID:rJaiA6k0
中央大・2004年度合格者数で計算
60.18 (法64×2881+経済58×2035+商58×1857+文59×2546+総政61×598)÷9917

中央大・2004年度入学者数で計算
60.11 (法64×1422+経済58×993+商58×1212+文59×1041+総政61×285)÷4953

ほとんど差が無いじゃん。
法学部は辞退者が多いセンター合格が中心で、
実際の入学者ははるかに少ないはずとか言っといて、
結果は一緒だぞ、わずか0.07しかかわらない
584エリート街道さん:04/10/16 18:27:25 ID:Gstpnayk
立教必死だな
偏差値で中央>立教とか中央≧立教だとすぐインチキってことにしたがる
単純平均で計算すべきとか、合格者数じゃなく入学者数にしろとか。

予備校の偏差値は通常は合格者数で出すもんだから、批判の根拠は無い。
仮に入学者にしたとしても大きな差は出ない。
ついでに言えば、単純平均でも計算しても結果は同じ
中央(60.00)>立教(59.83)
585エリート街道さん:04/10/16 18:35:54 ID:VIhXMEJ6
中央工作員は信用されてませんから。
586エリート街道さん:04/10/16 18:43:16 ID:alw8WrhU
マジレスしていいか? 総合評価


 慶応≧早稲田>上智>>立教>中央≧明治>法政≧学習院>青学=日大




587エリート街道さん:04/10/16 18:44:07 ID:sQwPi7J0
●2004河合塾 難易度:文系・理工系(東洋経済10/9号)
<都内有名私大>
1位 早稲田68.1
2位 慶応大66.3
3位 上智大64.2
4位 明治大60.5
5位 立教大59.2
6位 中央大58.8
7位 法政大58.1
8位 青学大57.5


588エリート街道さん:04/10/16 18:58:10 ID:ShiNUlpn
主観なしにマーチだったら

(法) 中央>立教>明治>青山>法政

(他)立教>明治>中央>青山>法政 だろ。

589エリート街道さん:04/10/16 18:59:56 ID:Gstpnayk
立教大・2004年度合格者数で計算
60.08 (法62×1088+経60×2123+社60×1154+文60×2021+観59×561+福58×497)÷7444

立教大・2004年度入学者数で計算
60.17 (法62×618+経60×856+社60×493+文60×758+観59×279+福58×198)÷3439
590エリート街道さん:04/10/16 19:05:25 ID:tUMW9DuP
ここまでの>>518-585を整理すると

@単純平均=学部ごとに異なる学生数の違いは無視
A加重平均=学生数を考慮して計算(学生数は入学者数を使う)
B加重平均=学生数を考慮して計算(学生数は合格者数を使う)
の3方式がある。

@では、中央(60.00)>立教(59.83)
Aでは、立教(60.17)>中央(60.11)
Bでは、中央(60.18)>立教(60.08)

かすかに中央が優位だけどほぼ一緒。
で、結論は 中央=立教>明治>青山>>>法政
591エリート街道さん:04/10/16 19:43:26 ID:7pn6gzYS
↑それはが最大限高くなるようにした結果だろ
各校そんなことやればトップになる方法など探し出せるだろうな
は東の立命館であるほど偏差値操作激しいんだから余計なことはやめてくれ
592エリート街道さん:04/10/16 19:44:59 ID:LRyw6DDx
>>590
新スレ立てたんだね
立教と中央のタイマン勝負

【中央】真のマーチトップはどっちだ?【立教】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1097921797
593エリート街道さん:04/10/16 19:47:31 ID:LRyw6DDx
>>591
その偏差値の出し方の計算方法も公表してんじゃん
偏差値操作と言うなら、どこが操作なのかちゃんと指摘して批判しなよ
少なくとも、立命館のヤツはちゃんとそうした議論してるぞ、上のほうで。
594エリート街道さん:04/10/16 19:48:37 ID:GKf1O6cz
青学=帝京
595エリート街道さん:04/10/16 19:49:09 ID:7pn6gzYS
中央、偏差値ランク捏造
(例)河合塾・文学部平均59,3になってるけど、実際は56,9

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2242
中央大学文学部
教育-教育学60 史学-東洋史55 文学-英米文57,5
教育-心理学60 史学-西洋史57,5 文学-国文学57,5
社会-社会学57,5史学-日本史57,5 文学-独文学55
社会-社情報60 哲学 57,5 文学-仏文学52,5
文学-中国文52,5

他の学部も、もうデタラメ。何でこうしょーもないことするわけ?
普通に総合で法政>中央じゃん。
調べりゃ分っかるだろー?ww

法以外は、偏差値58.1で青学と関学の間に挟まれ12位(青学>中央>関学)
ところが工作員が好き好んで貼りまくる偏差値ランキングは3〜4くらいは捏造上昇を遂げている。
これは責任を取るべきであろう。
596エリート街道さん:04/10/16 19:52:59 ID:7pn6gzYS
中央は土台がまず捏造したものだから論外なのだよ
597エリート街道さん:04/10/16 19:54:54 ID:ch3v2K9y
法学部を含めれば中央の偏差値が一番高いのは自然な気がする

中法(64)>>>>>>>>立教(60.1)>明治(59.6)>青学(59.1)>>中央他(58くらい?)>法政(57.8)
(>1つは0.5の差を表す)
598エリート街道さん:04/10/16 19:55:45 ID:ch3v2K9y
土台とは?
599エリート街道さん:04/10/16 21:35:41 ID:UK2QG2MR
マーチには歴然とした序列があるんだよ

立教>中央>明治>法政>青学

これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。

600エリート街道さん:04/10/17 10:15:35 ID:NXykgsvl
こんなスレがミルクの法政板にあったが本当か?
http://www.milkcafe.net/

「六大最強のサークル法政ロゴスを考える」
早稲田スーパーフリー以上の最低サークル。
幹部は全員、風俗、AVのスカウトをやってて、
レイプして薬漬け、風俗にたたきうる。

被害者の女子学生もかなりいるのでは。

メンバーが逮捕されたというニュースも聞かないので
まだ、全員安泰で学生生活・活動に活躍中か。
もし、そうならうまく逃れたようだね。
601エリート街道さん:04/10/17 10:18:01 ID:RAV8gI31
早稲田=慶応>上智>明治>立教>中央>青学≧法政 (確定)

◆駿台予備校2005年度版(最新偏差値):サンデー毎日6/20号、9/19号
@明治58.67、A立教58.11、B中央58.00、C青学57.60、D法政56.25

●河合塾2004文系・理工系難易度確定:東洋経済10/9号
@明治60.5、A立教59.2、B中央58.8、C法政58.1、D青学57.5 
602エリート街道さん:04/10/17 10:36:48 ID:/aEGms+B
2chには立教・中央工作員がマジで多いな。
603エリート街道さん:04/10/17 10:39:48 ID:cLcgbrzk
工作員の数は、中央>明治>>>法政>青学>立教
604エリート街道さん:04/10/17 10:51:35 ID:5lWSjy4a
時代は確実に流れてるんだね。
トップ中央〜最下位は青学。
来年度はどうなることやら。

■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
605エリート街道さん:04/10/17 17:17:35 ID:xRAMHU45
中央は捏造&大量推薦
606エリート街道さん:04/10/17 20:16:20 ID:Y4PeZmq6
大騒ぎするほど低くは無いな、公表されてる中では低いが
実際にはおそらく慶応が一番低い

早稲田の政経学部は入学者数で1107人一般入試入学者は560人。51%
早稲田の法学部は入学者数で1155人一般入試入学者は653人。  56%
中央大の経済学部は入学者数で1092人一般入試入学者は519人。48%
中央大の法学部は入学者数で1443人一般入試入学者は652人。 45%
学習院の経済学部は入学者数で 548人一般入試入学者は332人。61%
学習院の法学部は入学者数で 621人一般入試入学者は293人。  47%
立教大の経済学部は入学者数で 892人一般入試入学者は665人。74%
立教大の法学部は入学者数で 589人一般入試入学者は366人。  62%

慶・上・法・明・青は非公表
607エリート街道さん:04/10/18 07:16:39 ID:W914ETi0
漏れの中ではこの順位。

■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
608エリート街道さん:04/10/18 21:39:19 ID:JVcrQS9o
2004就職実績(サンデー毎日・04大学就職ランキング)
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人

609エリート街道さん:04/10/18 22:54:42 ID:Nc4n5j2z
■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
610エリート街道さん:04/10/19 02:51:26 ID:3Cq5f6g1
明治はゴミ以下
611エリート街道さん:04/10/19 11:38:18 ID:DBDiPp9A
明治はクソ。
612エリート街道さん:04/10/19 14:45:46 ID:DhHTklk2
明治最強伝説、早計に次ぐ司法試験合格者数

【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
 1 東京大学(5960人)★
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)★
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)☆慶応に次ぐ第五位
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)★
 9 大阪大学( 675人)★
10 九州大学( 595人)★
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)★
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)★
613エリート街道さん:04/10/19 19:45:44 ID:pv7oNF7J
ソース↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

614エリート街道さん:04/10/19 20:34:04 ID:chHGnJuj
青学=帝京
615エリート街道さん:04/10/20 01:18:08 ID:lSGLH+A6
帝京=熊本工業=姫路工業=大同工業=日本工業

大体帝京なんてこんなレベルだよな
616エリート街道さん:04/10/20 01:22:45 ID:fG3U21XF
>>613
これをいつまでも貼ってる奴って頭は大丈夫なのか?
学歴厨が勝手に作ったのを鵜呑みにしてるなんてねw
617エリート街道さん:04/10/20 13:01:34 ID:YHE8wY7w
それ以前に、ソースと食い違ってるし・・
とんでもなくなく頭がオカシイと思われる
618エリート街道さん:04/10/20 19:54:53 ID:iIltDznU
就職力ランキング(文学部系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【13%】 慶応文13.6
【10%】 学習院文10.3 
【 9%】 上智文9.4 成蹊文9.1 
【 8%】 青学文8.4
【 7%】 立教文7.5 早稲田第一文7.1 
【 6%】 成城文芸6.4
【 5%】 
【 4%】 中央文4.9 明治文4.6 法政文4.5 明治学院文4.5
【 3%】 東洋文3.9 
【 2%】 駒澤文2.9 専修文2.2
【 1%】 日大文理1.3
619エリート街道さん:04/10/21 00:09:01 ID:EmvRr5O5
以下は財界展望2004年9月号を参考に司法試験のみ最新版にしたもの。
(司法試験は2004年度だが、他は2003年度の数値。但し、※印は過去5年間の最高数。)
<上場企業役員数>
中央1234名>>明治611名>法政443名>立教317名>青学236名
<司法試験>
中央126名>>明治42名>>立教20名>青学15名>法政14名
<公認会計士>
中央76名>明治45名>>法政※23名>立教※18名>青学※17名
<有力企業就職率>
明治27.1%>青学25.6%>立教25.3%>中央23.7%>法政19.4%

(以下、大学ランキング2005より抜粋)
<東証一部上場企業社長>
中央29名=明治29名>法政18名 立青ランキング外
<二部上場企業社長>
中央24名>明治20名 立青法ランキング外
<店頭公開企業社長>
中央40名>明治19名>法政17名>立教11名 青ランキング外
<外資系企業社長>
中央22名>青学19名>立教16名>明治15名>法政12名
<未上場企業社長>
明治12,251名>中央11,494名>法政8,879名>立教4,804名>青学3,736名
<国会議員>
中央42名>明治18名>法政10名>立教7名>青学6名

【確定】中>明>法≧立=青
620エリート街道さん:04/10/21 21:03:21 ID:EHw5RxNJ
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 法政経済3.5
621エリート街道さん:04/10/22 20:33:50 ID:H4zeMK8a
■マーチ2004下期を考える

最近のマーチの勢力図はバブル時から随分変わった気がする。
偏差値操作やらマスコミ操作やらとやかく言われてる法政だが、昔から比べるとずいぶん
力をつけているのはまぎれもない事実だろう。これがマーチスレが荒れる最大の原因。

この変動が一番気に喰わないのがキャラがかぶる明治。そして万年下位争いで仲良しの青学あたりだろう。
立教は不動の地位を築いているし、中央も資格実績では揺るぎない自信があるので眼中にない。

近年マーチスレが荒れる原因は明治ー法政ー青学ラインの明確な序列がくずれつつあるのが原因。
一昔前なら「おい法政!おまえはケツ持ちだ!」などと小兵扱いできたものが最近では法政工作員に
「河合の偏差値や有名企業の就職実績では明治より上!」など反撃のネタを与えている。

これに対し明治は併願実績を出すも既存学部から新設学部に方向変換した法政は俺は明治にない学部を
受けたのでそんなものは知らんとどこ吹く風。さらに週刊誌なども法政を持ち上げる記事などを書いて
法政工作員に有利なネタを供給。これに対し、明治・青学は成蹊や成城などを巧みに使い
法政を格下に見せる戦略にでるも以前のような有利な展開に持ち込めてないのが現状。

つまるところ法政がここ数年でやや↑、明治青学が↓、立教と中央が→という勢力地図とみるのが妥当。
622エリート街道さん:04/10/23 07:19:33 ID:rACb6BkI
●AERA 【就職に強い大学】2004最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治


これが現実!
数字は嘘つかない
623エリート街道さん:04/10/23 10:38:05 ID:kObAgJSn
オラオラ!明大のエース>>1場靖弘様が栄養費ゲットだ!お前等オレ様に栄養費よこせ!クソ共が!


                ,,-‐''""''ー--,- ちゅう>>2ち   さっさとそこ栄養費よこせよ
             .|"""        || よ>>3うり    オレ様>>>>野間口(プ
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| はん>>4ん   関西なんて行けるか!
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  養 費  っ   .||>>4こはま    50万なんかじゃ足りねーよ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 栄    ,ノ""""'|| ひろ>>4ま   この貧乏球団が!
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| ヤクル>>10  タフマンなんか送ってくるなボケ!
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>8リーグ   今がお買い得ですよ〜
                       / )
                      / /||
                      / /  
                    ( (   /⌒ヽ
              ミ〜     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(゚∀゚ )    n   オレは永遠に健康だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |ICHIBA|ヽ ヽ_//
624エリート街道さん:04/10/23 18:01:57 ID:ZFLH5yEM


マーチには歴然とした序列があるんだよ

中央>立教>明治>法政>青学

これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。





625エリート街道さん:04/10/24 00:00:19 ID:16YUYD/u


マーチ関関同立には歴然とした序列があるんだよ

同志社=中央>立教>明治=立命館>法政=関学>青学>>関大

これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。



626エリート街道さん:04/10/24 00:00:58 ID:N+32CTf6
そもそも、どちらに入学するかが問題なわけで
明治立教青学と
法政中央では
明らかな格差があるわけで。

分かりやすく区分すれば
明治立教青学>>法政中央
となるわけで。

627エリート街道さん:04/10/24 01:33:09 ID:C3o1lumZ
>>626
青学の位置がおかしいw
628エリート街道さん:04/10/24 10:12:29 ID:4rtHK6n9
■マーチ2004下期を考える

最近のマーチの勢力図はバブル時から随分変わった気がする。
偏差値操作やらマスコミ操作やらとやかく言われてる法政だが、昔から比べるとずいぶん
力をつけているのはまぎれもない事実だろう。これがマーチスレが荒れる最大の原因。

この変動が一番気に喰わないのがキャラがかぶる明治。そして万年下位争いで仲良しの青学あたりだろう。
立教は不動の地位を築いているし、中央も資格実績では揺るぎない自信があるので眼中にない。

近年マーチスレが荒れる原因は明治ー法政ー青学ラインの明確な序列がくずれつつあるのが原因。
一昔前なら「おい法政!おまえはケツ持ちだ!」などと小兵扱いできたものが最近では法政工作員に
「河合の偏差値や有名企業の就職実績では明治より上!」など反撃のネタを与えている。

これに対し明治は併願実績を出すも既存学部から新設学部に方向変換した法政は俺は明治にない学部を
受けたのでそんなものは知らんとどこ吹く風。さらに週刊誌なども法政を持ち上げる記事などを書いて
法政工作員に有利なネタを供給。これに対し、明治・青学は成蹊や成城などを巧みに使い
法政を格下に見せる戦略にでるも以前のような有利な展開に持ち込めてないのが現状。

つまるところ法政がここ数年でやや↑、明治青学が↓、立教と中央が→という勢力地図とみるのが妥当。
629エリート街道さん:04/10/24 10:32:30 ID:tiq6DsAD
          駅伝ワッショイ!!
     \\  駅伝ワッショイ!! / /
 +   + \\ 箱根だワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
      山梨学院 国学院  明治  拓殖  駒澤  大東文化  

駅伝<<<<<<<<<駅弁
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098325573/l50

630エリート街道さん:04/10/24 10:36:30 ID:N+32CTf6
早稲田=慶応>上智>明治>立教>中央>青学>法政 (確定)

●河合塾2004 文系・理工系難易度確定(東洋経済10/9号)
@早稲田68.1A慶応66.3B上智64.2C明治60.5D立教59.2E中央58.8F法政58.1G青学57.5

◆駿台予備校(2005)総合難易度確定(サンデー毎日6/20号、9/19号)
@慶応64.16A早稲田63.38B上智62.00C明治58.67D立教58.11E中央58.00F青学57.60G法政56.25

駿台は慶応、河合塾では早稲田がトップ。マーチでは明治がトップ、続いて立教。青学と法政は僅差。

当たり前すぎるスレは、面白みが無いな。

631エリート街道さん:04/10/24 20:08:40 ID:+bS/nIeu
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】 同志社法8.8  
【 7%】 南山法 7.4  
【 6%】 関学法6.5 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 立命館法6.0
【 5%】 関西法5.2 
【 4%】 青学法4.9 甲南法4.6 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 西南法3.5
【 2%】 京産法2.8 駒澤法2.6 日大法2.3 龍谷法2.1 近畿法2.0 
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
632エリート街道さん:04/10/25 00:13:43 ID:4JKrp6VN


結論でてんじゃん

中央>立教>法政>明治>青学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
633エリート街道さん:04/10/25 11:39:27 ID:oh5QG7I/
          駅伝ワッショイ!!
     \\  駅伝ワッショイ!! / /
 +   + \\ 箱根だワッショイ!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
      山梨学院 国学院  明治  拓殖  駒澤  大東文化  

駅伝<<<<<<<<<駅弁
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098325573/l50

634エリート街道さん:04/10/25 22:18:55 ID:vM/JqW1F
2004就職実績(サンデー毎日・04大学就職ランキング)
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人

635エリート街道さん:04/10/26 01:49:29 ID:R6M6gDlo
上場企業役員数
1慶應大2643人(前年比―139)
2東京大2340(−75)
3早稲田2262(−43)
4京都大1277(−66)
5中央大1148(−87)
6明治大 779(−33)
7日本大 762(−49)
8一橋大 704(−3)
9同志社 686(−51)
10大阪大 535(−21)
11関学大 533(−27)
12神戸大 526(−15)
13九州大 513(−35)
14東北大 459(−16)
15関西大 420(+7)
636エリート街道さん:04/10/26 13:47:24 ID:3e+ElM4f
マーチ最下位は青学。
でも成蹊とは並ばない。
そこだけは絶対に操作してはいけない。
637エリート街道さん:04/10/26 13:48:42 ID:Gpy5Nut1
     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)

=====★栄光」の上位4私大早慶上立と馬鹿マーチ+関関同を隔てる偏差値60の鉄の壁=====

D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
L関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
638エリート街道さん:04/10/26 13:55:40 ID:Gpy5Nut1
河合塾によれば

成蹊経済=立教経済=明治政経(経)=偏差値60トリオ

-------------------(鉄の壁)------------------------

中央経済=法政経済=青学経済=三馬鹿トリオだが

なにか?
639エリート街道さん:04/10/26 23:03:18 ID:KlJNprCS
やっぱり、東大はすごいな。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
640エリート街道さん:04/10/27 00:23:28 ID:L70I5GrB


マーチ関関同立には歴然とした序列があるんだよ

同志社=中央>立教>明治=立命館>法政=関学>青学>>関大

これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。



641エリート街道さん:04/10/27 01:42:33 ID:Tf5nMx4M
捏造情報がでまわっているので
きちんと計算

A中央 法64 経済58 商58 文59 理工55 平均偏差値58.8 代ゼミ平均 ソースは代ゼミHP
642エリート街道さん:04/10/27 02:38:34 ID:umdW6kI9
>>641
どうせラッキョウの捏造だろ?
計算過程を示して無いと信頼されないよ
643エリート街道さん:04/10/27 03:27:11 ID:umdW6kI9
中央大学文系
60.18 (法64×2881+経済58×2035+商58×1857+文59×2546+総政61×598)÷9917
中央大学
59.25 (法64×1422+経済58×993+商58×1212+文59×1041+総政61×285+理工55×993)÷5946
中央大学(総合政策学部のみ除外)
59.17 (法64×1422+経済58×993+商58×1212+文59×1041+理工55×993)÷5661

どう計算しても>>641にはなら無いぞ、ラッキョウ君捏造乙
644エリート街道さん:04/10/27 03:29:00 ID:umdW6kI9
中央大学文系
60.11 (法64×1422+経済58×993+商58×1212+文59×1041+総政61×285)÷4953
中央大学
59.25 (法64×1422+経済58×993+商58×1212+文59×1041+総政61×285+理工55×993)÷5946
中央大学(総合政策学部のみ除外)
59.17 (法64×1422+経済58×993+商58×1212+文59×1041+理工55×993)÷5661中央大
645エリート街道さん:04/10/27 07:32:12 ID:z7h9A3DD

結論でてんじゃん

中央>立教>法政>明治>青学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央★
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教★
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政★  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治★
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山★
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
646エリート街道さん:04/10/27 11:38:28 ID:PdqEvi7b
 が 本 当 に そ ん な に 高 い と 思 っ て る の か

身 の 程 を な
647エリート街道さん:04/10/27 18:04:34 ID:T5XJg1mO
>>646
ラッキョウ必死だな
648エリート街道さん:04/10/27 21:45:08 ID:XoY2SvUS
学費(授業料+施設費+実習費+諸雑費)

【経済・商学部系=安い方から】
@日本      76万5000円
A慶大      80万6500円(経済)
B中央      82万6800円
C上智      84万7600円
D早稲田     86万9600円(政経・経済)
E学習院     87万1300円
F成蹊      87万2400円
G専修      87万4000円
H東京経済   87万6600円
I明治      88万 500円
J独協      90万 550円
K立教      90万2500円
L法政      90万7000円
M津田塾     90万7550円(文系)
N神奈川     91万7700円
O明治学院   91万9400円
P成城      93万5500円
Q国学院     94万1400円
R武蔵      98万8900円
S東京女子       100万円(文系)
21日本女子    111万3100円(文系)
22東海      125万 200円
23国際基督教大  127万8000円

649関西様♂横浜人市ね ◆HLrfneJG8I :04/10/27 21:45:33 ID:ElkIMAB8
              上智>>>>東北だけど文句あっか!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

              ↑情痴大生wwwww

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095600299/l50


650エリート街道さん:04/10/28 20:07:14 ID:w1EKJ7YL
マジレス



同志社=中央>立教>明治=立命館>法政=関学>青学>>関大





651エリート街道さん:04/10/28 22:48:33 ID:BbfGZdWt
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
652エリート街道さん:04/10/29 11:54:15 ID:K+rz2OpH

大学生(マーチ)に小学生(成蹊)が纏わり付いてきても
最初は可愛いから相手してあげるけど、しつこいと段々嫌になって来てるのに
それに小学生は気づかないんだよな。
そう言うとまたむきになって来るんだろうなぁ。 うっとうしいのに・・
653エリート街道さん:04/10/29 21:26:04 ID:5c8EIjVk
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
654ななこ☆早慶JAL(っ・∀・)っ:04/10/30 04:35:46 ID:0d7/hjGA
立教大学の暴かれた歴史ねw

「立教学院が、太平洋戦争勃発後キリスト教学校としての特色を一掃して、
キリスト教の教職員を追放したうえ、教科の改廃を行った」

「敗戦後2カ月を経過したのにかかわらず、信教の自由を回復するための手段を何らとらずに、
放置したままになっていた」

「朝日新聞記事が指摘しているように、「戦時下における(立教学院)建学の精神の崩壊にもかかわらず、
大学内部からの建学の精神と平和と民主主義を守り、学問と信仰の自由を守る告発が行なわれず、
結果的には占領軍の手によって戦後における立教大学の第1頁が開かれることとなったのである」(『立教学院百年史』413頁)。

立教は戦時中軍部に擦り寄ってキリスト教を捨て国粋主義の学校となって
戦後はGHQに助けてもらってまたちゃっかりキリスト教に戻ったわけねw

ちゃっかりやさんのインチキキリスト教学校だったのね立教ってw

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/KYOIKUKAIKAKU.html


こんなインチキキリスト教学校がミッションスクールを名乗られちゃたまらないわね
立教は戦時中キリスト教なんかまるでゴミのように簡単に捨てて戦後もGHQに助けてもらって
また図々しくミッションスクール面をしてるんだから

立教なんかミッションスクールじゃなくってミッションスクールもどきのペテン師学校だわw
655ななこ☆早慶JAL(っ・∀・)っ:04/10/30 04:38:33 ID:0d7/hjGA
偽ミッションスクール 立教大学 ね!
こんなインチキキリスト教大学に憧れていたあたしがバカだったわっ!
656ななこ☆早慶JAL(っ・∀・)っ:04/10/30 04:41:33 ID:0d7/hjGA
立教大学にとってのキリスト教なんてけっきょく大学のうわべを良くためだけのベニヤ板みたなものね
立教でチャペルとか礼拝なんかみんなインチキね!
そう!立教にとってキリスト教はファッションよ
657:04/10/30 04:48:59 ID:WFoQxbcL
キチガイか?
658エリート街道さん:04/10/30 22:51:56 ID:Masm2zME
早稲田=慶応>上智>明治>立教>中央>青学≧法政 (確定)

◆駿台予備校2005年度版(最新偏差値):サンデー毎日6/20号、9/19号
@明治58.67、A立教58.11、B中央58.00、C青学57.60、D法政56.25

●河合塾2004文系・理工系難易度確定:東洋経済10/9号
@明治60.5、A立教59.2、B中央58.8、C法政58.1、D青学57.5 





659エリート街道さん:04/10/30 23:02:06 ID:iuPIWyMe
科研費  文系(法学・経済学・文学計)5年分(1998−2002年)合計 採択件数ランキングresearch.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf
                採択件数   金額(単位/千円)
1.国   東京大学    1,165    2,677,870
2.国   京都大学      725    1,576,680
3.国   北海道大      618    1,236,070
4.国   広島大学      582      937,410
5.国   九州大学      580    1,067,600
6.国   神戸大学      537      992,650
7.私   早稲田大      511      876,600
8.国   東北大学      501      854,690
9.国   筑波大学      499      968,410
10.国   名古屋大      495      868,390
11.国   大阪大学      477      935,900
12.国   一橋大学      304      538,670
13.私   立命館大      264      366,850
14.国   新潟大学      215      269,360
15.国   千葉大学      209      347,900
16.公   東京都立      202      322,780
17.私   慶應義塾      199      361,360
18.私   立教大学      193      327,320
18.国   岡山大学      193      253,500
20.国   静岡大学      191      319,760

660エリート街道さん:04/10/31 20:51:41 ID:i6czLVpj
今週の週刊プレイボーイに立教と成蹊の女の子たち載ってたね。
東大や慶応、学習院も載ってたけど、綺麗系の大学だけ選んだのかな。
立教以外のマーチは載ってなかったと思うけど。



661エリート街道さん:04/10/31 22:56:19 ID:gjZYKVvv
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124

立教?はぁ?
662エリート街道さん:04/11/01 00:40:10 ID:ARPxo3n+
>661

■上場企業の社長になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 114  10 早稲法  30
2 慶応法  83    12 中大法  26
3 東大法  82    13 京大工  25
4 慶応商  61    13 慶応工  25
5 東大経  43    15 立教経  23
6 東大工  40    16 京大法  21
7 早稲政経 39    16 同志社商 21
8 早稲理工 35    18阪大工   19
9 早稲商   34   19関学商   18
10京大経済 30    19同志社経  18

これは役員じゃないよ、社長だよ。
明治は役員になれても、社長は無理なようだww
663エリート街道さん:04/11/01 00:47:24 ID:MTn4wMfg
上場企業 社長数 (役員四季報2005年版)

一位 慶応義塾 295人
二位 東京大学 182人
三位 早稲田大 154人
四位 京都大学 104人
五位 同志社大  62人
六位 日本大学  54人
七位 中央大学  53人
八位 明治大学  49人
九位 一橋大学  44人
十位 神戸大学  35人
十一 大阪大学  32人
十二 関西学院  32人

はいはい、じゃラッキョウの社長が23人いるって事でいいよ
664エリート街道さん:04/11/01 00:52:42 ID:ARPxo3n+
就職を考えたら、やはり東大、慶応、明治です

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
665エリート街道さん:04/11/01 00:57:54 ID:MTn4wMfg
ラッキョウがビルゲイツに名誉博士号を授与W
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/price2.html
666エリート街道さん:04/11/01 01:03:17 ID:ARPxo3n+
ダメージは、一場に栄養費を授与
間違えた
巨人が、ダメージに栄養費
すまん
ダメージが、巨人の線路に置石だ!
あ、何がなんだかわからなくなった。
667エリート街道さん:04/11/01 01:07:36 ID:MTn4wMfg
ラッキョウはビルゲイツに名誉博士号を上げちまうくらいの大学だぜ
でも向こうは迷惑してんだろな、ラッキョウの売名行為に
668エリート街道さん:04/11/01 01:34:49 ID:bJ2YMyCf
お前等の専用スレあるんだからそっちで対決しろよ

【準早稲田】明治 vs 立教【準慶應】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099150893/l50
669エリート街道さん:04/11/01 16:26:16 ID:lQE8NHFe
ラッキョウは猿にやっちまえ
670エリート街道さん:04/11/01 17:17:24 ID:8NCKPO1v
>>669
ラッキョウが猿にも名誉博士号を授与W
671エリート街道さん:04/11/01 22:23:23 ID:FI3gIrDM
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
672エリート街道さん:04/11/02 05:39:14 ID:PwWoOprE
まあ中大くんのその結論には賛成しかねる工作員は多数いる模様だがね
673エリート街道:04/11/02 10:40:22 ID:V1wHF+BC
上場企業、40代役員の出身大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)
1位慶應経済 48
2位慶應法 45
3位早稲田政経 28
4位慶應商 26
4位早稲田商 26
6位東大工 23
7位早稲田法 21
8位東大法 20
9位明治商 19
10位早稲田理工 17
10位東大経済 17
12位東海工 15
13位日大商 14
13位日大法 14
15位一橋商 13
15位同志社商 13★
17位愛知法経 12
18位関学経済 11★
18位立教経済 11
20位京大工 10
20位日大経済 10
22位早稲田教育 9
22位同志社経済 9★
22位同志社工 9★
26位ハーバード大学(全学部) 8
26位慶應工 8
26位山口大経済 8
26位神奈川大経済 8
674エリート街道さん:04/11/02 15:13:54 ID:wReES4sf
中央>立教>法政>明治>青学が定着しつつあるな
675エリート街道さん:04/11/02 21:55:51 ID:QFP/d/LS
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
676エリート街道さん:04/11/02 21:58:40 ID:pqVsMeoG
早稲田=慶応>上智>明治>立教>中央>青学>法政 (確定)

◆河合塾2004 文系・理工系難易度確定(東洋経済10/9号)
@早稲田68.1
A慶応大66.3
B上智大64.2
C明治大60.5
D立教大59.2
E中央大58.8
F法政大58.1
G青学大57.5

●駿台予備校2005 総合難易度確定(サンデー毎日6/20号、同9/19号)
@慶応大64.16
A早稲田63.38
B上智大62.00
C明治大58.67
D立教大58.17
E中央大58.00
F青学大57.60
G法政大56.25

677エリート街道さん:04/11/02 22:01:10 ID:e5ft1gbz
678エリート街道さん:04/11/02 22:31:24 ID:oQOTLpPa
結論でてんじゃんww

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
679:04/11/03 13:45:47 ID:cFkIYSi/
これがうわさの法政工作員ですか?

680エリート街道さん:04/11/03 14:09:26 ID:MxJ5rC0Z
法政>同志社
とか思ってるのは日本の中でも法政と立命だけ。
681エリート街道さん:04/11/03 14:30:58 ID:ALZl2WRZ
関大も法政の盟友ですが。
682エリート街道さん:04/11/03 21:04:58 ID:fKyVg8F5
■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
16九州大 31
16東北大 31
18北大  28
19立命大 27
19東工大 27
21法政大 26
21名大  26
23成蹊大 23
24学習院 22
25青学大 21
683エリート街道さん:04/11/03 21:30:14 ID:dSerrLeE
中央の実績+立教のイメージ+青山の立地+明の早慶との
係わり合い+法政の何か
これでやっと、早慶関係者の警戒網にひっかかるかな。

MARCHはどこも1長1短やからな。
比較基準によって、この大学郡のランク付は上下するから
はっきりいって、順位付は無理。
中の実績には異論がないし、立のイメージの良さ、青の立地
も同様じゃないか。
684エリート街道さん:04/11/03 21:32:38 ID:ZCgzERVJ
>>683
明治はバイタリティかな、立地は青学より立教だろ。

イメージの青学、立地の立教、実績の中央、バイタリティの明治、数合わせの法政
685慶應卒:04/11/03 21:37:09 ID:feJ2IPyQ
このスレも面白いな。
686エリート街道さん:04/11/05 02:08:05 ID:DbOIly96
680 :エリート街道さん :04/11/03 14:09:26 ID:MxJ5rC0Z
法政>同志社
とか思ってるのは日本の中でも法政と立命だけ。


681 :エリート街道さん :04/11/03 14:30:58 ID:ALZl2WRZ
関大も法政の盟友ですが。

明大も親友ですが。
687エリート街道さん:04/11/05 07:40:08 ID:MearIEZr


マーチ関関同立には歴然とした序列があるんだよ

同志社=中央>立教>明治=立命館>法政=関学>青学>>関大

これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。



688エリート街道さん:04/11/05 20:41:24 ID:bWlB+YJu
就職力ランキング(文学部系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【13%】 慶応文13.6
【10%】 学習院文10.3 
【 9%】 上智文9.4 成蹊文9.1 
【 8%】 青学文8.4
【 7%】 立教文7.5 早稲田第一文7.1 
【 6%】 成城文芸6.4
【 5%】 
【 4%】 中央文4.9 明治文4.6 法政文4.5 明治学院文4.5
【 3%】 東洋文3.9 
【 2%】 駒澤文2.9 専修文2.2
【 1%】 日大文理1.3
689エリート街道さん:04/11/05 23:55:48 ID:AnURc+Z1
中央がマーチのトップ

マーチ大学・学部別階級(警視庁)

警視総監:中央法
警視監:立教法・立教文・明治法・明治政経
警視長:立教経済・立教社会・中央総政・明治文・法政法・青学法
警視正:青学国際政経・青学文・明治情コミ
警視:明治商・中央経済・中央商・法政社会
警部:中央文・明治経営・立教観光
警部補:法政文・立教福祉
巡査部長:法政経営・青学経営・青学経済
巡査長:法政経済
巡査:法政キャリアデザイン・法政国際文化・法政人間環境・法政現代福祉
690エリート街道さん:04/11/06 01:47:17 ID:OqWFnGjs
法政の馬鹿がやらかしました

907 :エリート街道さん :04/11/06 00:39:10 ID:hutUSka/
>>905
俺は麹H作員だぞ

明治>立教=法政>中央>青学
が社会一般の常識

さあ青学VS明治VS中央でマーチ最下位争いしようぜ


937 :エリート街道さん :04/11/06 01:16:20 ID:hutUSka/
>>933
残念ながら俺は四年間市ヶ谷だよw
多摩キャンパスなんか体育で行くぐらいだよw
691エリート街道さん:04/11/06 08:14:38 ID:0ZM8fw7P
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学






692エリート街道さん:04/11/06 21:48:58 ID:7cAh2Jb8
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0


693エリート街道さん:04/11/07 16:47:31 ID:OI3QmYNE
●2005年度最新模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●
駿河台 中央大学 文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0
      明治大学 文65.0法66.0経64.0商61.0営62.0情62.0
      立教大学 文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0

代ゼミ 中央大学 文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0
     立教大学 文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0
     明治大学 文58.0法59.0経59.0商56.0営57.0情57.0

河合塾 中央大学 文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5
      立教大学 文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5
      明治大学 文60.0法60.0経62.5商60.0営60.0情57.5

べネセ 中央大学 文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0
      立教大学 文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0
     明治大学 文74.0法71.0経69.0商66.0営66.0情66.0

(法)中央>>>>立教>明治、(経)明治>立教>中央、(文)立教>中央≧明治
694エリート街道さん:04/11/07 23:20:35 ID:rK7vohw7
2004就職実績(サンデー毎日・04大学就職ランキング)
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人

695エリート街道さん:04/11/08 19:44:00 ID:fykO0OpC
立教=明治>中央=青学>法政=成蹊
696エリート街道さん:04/11/08 21:22:16 ID:V91nLv5z
明治=中央>立教 〜カベ〜 青学>法政=成蹊

こんな感じだろ
697エリート街道さん:04/11/08 21:25:10 ID:tE7UGnpu
明治=中央>立教>青学>>法政>>かべ>>成蹊
マジレす
698エリート街道さん:04/11/08 21:38:08 ID:cHde3Ktj
>693
>(法)中央>>>>立教の意味不明。

文、経は立教なのに。
立教に経営学部できたら、立教>>中央くらいになるんじゃ。
699エリート街道さん:04/11/08 21:43:18 ID:V91nLv5z
>>698
(法)中央>>>>立教の意味は、
法学部は中央の方が立教よりはるかに偏差値が高いと言う意味かと・・・

(経)明治>立教>中央、(文)立教>中央≧明治の意味は分かるんだね
立教の方が上ってのは意味が分かってそうじゃないのは分からないと w
700エリート街道さん:04/11/08 21:48:10 ID:XQshlGeG
●2005年度最新模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●
駿河台 中央大学 文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0
      明治大学 文65.0法66.0経64.0商61.0営62.0情62.0
      立教大学 文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0
     法政大学 文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0
     青山学院 文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0

代ゼミ 中央大学 文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0
     立教大学 文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0
     明治大学 文58.0法59.0経59.0商56.0営57.0情57.0
     青山学院 文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0
     法政大学 文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0

河合塾 中央大学 文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5
      立教大学 文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5
      明治大学 文60.0法60.0経62.5商60.0営60.0情57.5
     法政大学 文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0
     青山学院 文62.5法60.0経57.5営55.0国60.0

べネセ 中央大学 文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0
      立教大学 文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0
     青山学院 文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0
     明治大学 文74.0法71.0経69.0商66.0営66.0情66.0
     法政大学 文71.0法72.0経65.0営64.0社66.0福66.0人67.0国73.0キ63.0

(法)中央>>>>立教>明治>法政>青学
(経)明治>立教>中央>>青学>>法政
(文)立教>中央≧青学≧明治>>法政
701エリート街道さん:04/11/08 21:52:32 ID:hWFSMWLl
まぁ 明治 中央 立教が
マーチでは頭一つでてるって結論でいいだろ。
702エリート街道さん:04/11/08 21:55:48 ID:2eZ2B7K0
法政が地震被災者の入学金を免除だってよ。太っ腹。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/2004tokurei/shiritsu.html

それに比較して明治は?
703エリート街道さん:04/11/08 22:01:56 ID:XQshlGeG
明治にだって学生の生活が急変したときの救済措置はあるだろ
多分どの大学だって、地震で家壊れたりしたら授業料免除とかになるはず
あと、親が死んだり家が火事になったりとか

入学金がどうなるかは知らんが、授業料に関してはどの大学も免除か半免
704エリート街道さん:04/11/09 02:41:50 ID:c/K/LnnA
実際には…

  ●明治>法政>中大>青山学院>【学習院】>>>>関西学院>関大。 …南山とかだよw




705エリート街道さん:04/11/09 02:43:35 ID:LWfWvshm
 r-──-   _
          /~ ̄\|_CD_|/ ヽ
         l r'~"ヽ/\___ソ /~ヽl __     (-_-)帝京・・・っと
        ,、-| |    l  ´・ ▲・`l  ‖ |   \_
        /  ゝ::---ゝ,__∀_ノヽ-ノ │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽあへ,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
   ニ=ーt|ヾニ(/  |,、、           |        |
 三ニニ三|iヾ=‐゙、   ヾ,゙           |        |
   ̄´   `''ー┘ ヽrnnO         └─────
706エリート街道さん:04/11/09 22:10:36 ID:ClAdfDqW
マジスレ
中央法>立教>明治>中央=青学>法政=成蹊

707エリート街道さん:04/11/10 00:30:09 ID:TwqxqSaX
中央法>立教≧明治≧学習院>中央=青学>法政
かな
708エリート街道さん:04/11/10 00:31:26 ID:+nh9q3F+
           __
       ,,--'::::::::::::'''`-,,,
      /::::::::::::::::_ ::::::::::ヽ
     ./::::::::::::::::::}十{::::::::::::::::'、
     |:::::::::::;;;;-――-,,;;;:::::::::|
     |::/'  __ノ''  'ヽ、_`ヽ::|
    .,-l||.-=・=- 、 ..i'.-=・=- ll|-,   
    |ヽl|      .l、    l|り| 
    ヽ. l|    ´^ ^`    ll. /    帝京ですが何か?
     ` i.   、.....ニニ.....,   |´     
      ヽ    ー―'   /    
      | ヽ _  ⌒  ,./
  ___,,、-'''"`ー-、 ̄ ̄__ , |
/  (⌒、"⌒ソ⌒ヽーイ/ヽ、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ Y    ヽ、ノ   イ~
  _ヽ /`、_, ィ/   |     ヽ ─/
/,ィ'"/     /   |     i  ./
         / A N S H I N | /
709エリート街道さん:04/11/10 00:34:36 ID:bEP3I2Ab
最近帝京ブームだな
710エリート街道さん:04/11/10 13:18:28 ID:BduopkUp
立教は明治に完全にやられたな。
711エリート街道さん:04/11/10 13:30:00 ID:occ5XjFu
成蹊なんて話にもならん
712エリート街道さん:04/11/11 19:56:44 ID:NPy97RVe
中央法>立教>学習院=明治>中央=青学>法政=成蹊
だな



713エリート街道さん:04/11/11 20:23:37 ID:8Dj2k2MB
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
714エリート街道さん:04/11/12 00:09:23 ID:lFb9TAXW



マーチ関関同立には歴然とした序列があるんだよ



同志社=中央>立教>明治=立命館>法政=関学>青学>>関大




これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。


715エリート街道さん:04/11/12 00:12:02 ID:udfx1iIF
んなことより、これでも見れ

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/campus/
716エリート街道さん :04/11/12 01:43:07 ID:ZC18FkhD
あのね。これが世間の常識だよ。

マーチ関関同立には歴然とした序列があるんだよ


同志社>関学=立教>明治=青学=中央=立命館>関大>>>法政


これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。
717エリート街道さん:04/11/12 01:56:12 ID:a9VfqePc
>>716
関大、関学、青学がそんなに高いわけねーだろwww
718エリート街道さん:04/11/12 02:21:13 ID:24RQnnKc
関大←いくらなんでも偏差値低すぎ。ダントツのビリだな
719エリート街道さん:04/11/12 08:08:33 ID:XjIIp9mQ



マーチ関関同立には歴然とした序列があるんだよ



同志社=中央>立教>明治=立命館>法政=関学>青学>>関大




これは見た目の偏差値が上がっても覆ることは無い。


720エリート街道さん:04/11/12 08:37:46 ID:/WRDKPN+
関大は昔から ぽん(日大)きん(近大)かん(関大)だろ。
きん(近大)こん(甲南大)かん(関大)もあったらしいが。
ダントツビリは関大だよ。

721エリート街道さん:04/11/12 23:26:29 ID:DI0xNbN+
もうすぐ法政、成蹊が学園祭あるから出会い求めに遊びに行こうと思うんだけどどっちがいいと思う?
722エリート街道さん:04/11/12 23:43:05 ID:mrQClOV+
>>721
お前が男なら成蹊に、女なら法政に行け。
723エリート街道さん:04/11/12 23:44:03 ID:mrQClOV+
●2005年度最新模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●
駿台   @中央大学 64.3(文65.0法69.0経61.0商62.0)※総政66.0を除く
      A明治大学 63.3(文65.0法66.0経64.0商61.0営62.0情62.0)
      B立教大学 63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
      C法政大学 62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
      D青山学院 62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)

代ゼミ  @中央大学 58.5(文59.0法62.0経57.0商56.0)※総政59.0を除く
      A立教大学 58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
      B明治大学 57.7(文58.0法59.0経59.0商56.0営57.0情57.0)
      C青山学院 57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
      D法政大学 55.8(文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0)

河合塾 @立教大学 60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
       A中央大学 60.0(文60.0法65.0経57.5商57.5)※総政62.5を除く
       B明治大学 60.0(文60.0法60.0経62.5商60.0営60.0情57.5)
      C法政大学 59.7(文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0)
      D青山学院 59.0(文62.5法60.0経57.5営55.0国60.0)

ベネッセ @中央大学 71.5(文74.0法78.0経68.0商66.0)※総政75.0を除く
      A立教大学 70.7(文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0)
      B青山学院 70.4(文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0)
      C明治大学 68.7(文74.0法71.0経69.0商66.0営66.0情66.0)
      D法政大学 67.4(文71.0法72.0経65.0営64.0社66.0福66.0人67.0国73.0キ63.0)
724エリート街道さん:04/11/12 23:46:01 ID:QnVjOwlm
現実を見つめよう!
これが私大の現実です。


立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
725エリート街道さん:04/11/13 00:05:51 ID:8oPCipRM
めやにはなやに
726エリート街道さん:04/11/13 03:10:50 ID:BOkVQ5Br
>>721
男です。なんで?成蹊の学園祭出会いにあふれてるの?
727エリート街道さん:04/11/13 22:01:20 ID:UTUbx167
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
728エリート街道さん:04/11/14 17:41:45 ID:/WReHxtp
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
-----------------------------------------------------------------------
↑成蹊以上       成蹊の壁        ↓成蹊未満
-----------------------------------------------------------------------
中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%


729エリート街道さん:04/11/14 17:43:40 ID:KZR+8DzL
59.9〜58.0だってさw 馬鹿すぎで笑える
730エリート街道さん:04/11/14 18:15:25 ID:tYSQIEjb
testd
731エリート街道さん:04/11/15 06:16:05 ID:211lMw1A
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】 同志社法8.8  
【 7%】 南山法 7.4  
【 6%】 関学法6.5 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 立命館法6.0
【 5%】 関西法5.2 
【 4%】 青学法4.9 甲南法4.6 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 西南法3.5
【 2%】 京産法2.8 駒澤法2.6 日大法2.3 龍谷法2.1 近畿法2.0 
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 


732エリート街道さん:04/11/15 15:48:40 ID:pmamFMC4
ここでも成蹊の屑工作員が必死にコピペ工作か 嫌われ者を自覚しろ!
733エリート街道さん:04/11/15 16:06:26 ID:mYmpDeEs
●2005年度最新ベネッセ模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾77.7(文79.0法83.0経78.0商73.0政80.0環73.0)
A上智大学77.6(文75.0法80.0経75.0外78.0総80.0)
A早稲田大77.6(文77.0法81.0経83.0商75.0教79.0国78.0人74.0社74.0)
C中央大学72.2(文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0)
D同志社大72.1(文78.0法75.0経70.0商69.0政70.0社72.0情71.0)
E立命館大71.7(文74.0法74.0経68.0営69.0政70.0社70.0国77.0)
F立教大学70.7(文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0) ←ここ
G青山学院70.4(文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0) ←ここ
H学習院大69.7(文74.0法70.0経65.0)
I明治大学68.7(文74.0法71.0経69.0営66.0商66.0情66.0)
J関西学院68.2(文71.0法70.0経66.0商68.0社65.0政69.0)
K法政大学67.4(文71.0法72.0経65.0営64.0社66.0福66.0人67.0国73.0キ63.0)
L関西大学66.3(文68.0法69.0経64.0商64.0社66.0情67.0)  

734エリート街道さん:04/11/15 16:07:16 ID:mYmpDeEs
●2005年度最新河合塾模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾67.5(文65.0法70.0経67.5商62.5政70.0環70.0)
A早稲田大66.6(文65.0法70.0経70.0商67.5教67.5国65.0人62.5社65.0)
B上智大学66.5(文65.0法67.5経65.0外67.5総67.5)
C立命館大62.1(文65.0法65.0経57.5営57.5社62.5政62.5国65.0)
D中央大学60.5(文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5)
E立教大学60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
F同志社大60.3(文62.5法62.5経57.5商57.5政60.0社62.5情60.0)
G学習院大60.0(文60.0法62.5経57.5)
G明治大学60.0(文60.0法60.0経62.5営60.0商60.0情57.5)
I法政大学59.7(文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0)
J青山学院59.0(文62.5法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西大学57.5(文57.5法60.0経57.5商57.5社57.5情55.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政57.5)
735エリート街道さん:04/11/15 16:07:58 ID:mYmpDeEs
●2005年度最新駿台模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)
K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0) 
736エリート街道さん:04/11/15 16:08:36 ID:mYmpDeEs
●2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0)
A早稲田大62.0(文62.0法63.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
J関西学院57.3(文58.0法59.0経56.0商56.0社56.0政59.0)
K法政大学55.8(文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0)
L関西大学55.0(文56.0法57.0経54.0商54.0社55.0情54.0)   
737エリート街道さん:04/11/15 22:56:16 ID:wZZIJq/h
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7


738エリート街道さん:04/11/15 23:01:18 ID:ghDWCJ9g
これからは早慶に次ぐ大学郡としてSMART(スマート)

S=専修学校
M=明治 
A=亜細亜
R=立正
T=帝京 

実力・人気を兼ね備えたSMARTグループ誕生。 
739エリート街道さん:04/11/16 07:49:24 ID:Ir8qyRdL
青学WW
ってか河合だけでなく駿台でもマーチ最弱なんだが(藁


●2005年度最新駿台模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)
K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0) ←ここ★
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0)  
740エリート街道さん:04/11/16 22:23:59 ID:5hP/uJab
現実には青学>>>法政
741エリート街道さん:04/11/17 20:18:36 ID:DDn0yIWy
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】 同志社法8.8  
【 7%】 南山法 7.4  
【 6%】 関学法6.5 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 立命館法6.0
【 5%】 関西法5.2 
【 4%】 青学法4.9 甲南法4.6 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 西南法3.5
【 2%】 京産法2.8 駒澤法2.6 日大法2.3 龍谷法2.1 近畿法2.0 
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 




742エリート街道さん:04/11/18 19:39:08 ID:Q3QeSRK0
駿河台予備校2004年10月公表−経済・経営・商系 http://www3.sundai.ac.jp/rank/

55  成蹊大 経済・経済経営 地歴公 A方式 
54  青山学院大 経営・経営 A方式
   法政大 経済・国際経済 A方式
   法政大 経済・現代ビジネス A方式
   法政大 経営・市場経営 1日程
   立教大 経済・会計ファイナンス
53  青山学院大 経済・経済 A方式
   成蹊大 経済・経済経営 数学A方式
――――――――――――――――マーチの壁
52  明治学院大 経済・経済 A日程

743エリート街道さん:04/11/19 06:15:30 ID:zoSEwkHE
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
-----------------------------------------------------------------------
↑成蹊以上       成蹊の壁        ↓成蹊未満
-----------------------------------------------------------------------
中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%




744エリート街道さん:04/11/19 08:17:58 ID:KSY0ALJh
サンデー毎日偏差値特集からこの順位が確定した。
向こう3年間はこの序列を正とすることに異論なし。
だって偏差値が全てでしょ。


■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン
745名無しさん:04/11/19 09:07:31 ID:6CoXA5Ql
私は東京に出てくるまで立教はしらなかった。友達にも多いです。
746エリート街道さん:04/11/19 10:29:59 ID:EtjmU4L+

成 蹊 は 国 語 辞 書 に 載 っ て な い の は ど う し て で す か ?
747エリート街道さん:04/11/20 07:06:35 ID:XFzCVbAS
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7




748名無しさん:04/11/20 11:44:21 ID:KvQEJHWn
東大卒の管理職だが部下で優秀で使いやすいのは明大卒が一番です。
749エリート街道さん:04/11/20 12:05:05 ID:Aa/8Zra9
118 名前:名無しさん [2004/11/19(金) 02:40]
慶上>早命立法同学>明青>>関関

これなら誰も文句ないだろう


119 名前:名無しさん [2004/11/19(金) 11:53]
いくらなんでも一般枠入学率75%の立教と25%の立命館を同じ土俵で比べるのやめようよ、もう


確かにそうだ。今の受験生数:定員数=1:1の時代、
偏差値の上がる大学は裏工作なしに説明できねーだろ。
ついでに言えば、中央45%、同志社=明治50%、早稲田55%くらいだ。
受験生を迎え入れなければならない時代に、全くそれに逆行した形を採って締め出しにかかっている。
全ては偏差値維持のためとはいえ情けねー。
一般枠をこれらの大学が例えば立教並みにしたら、一体どこまで下がるんだよ。
それが今回の司法試験合格率に表れているんじゃないのか。早稲田も実は危なかったよな。
750エリート街道さん:04/11/20 13:29:47 ID:LSH6IsyY
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/campus/

↑どう思う? 俺は青学と学習院が熾烈なトップを競いを繰り広げていると思う。
751エリート街道さん:04/11/21 01:06:36 ID:crQhwqwa
>>750
明学とか東洋の子も可愛いんだが
明学とか東洋みたいな三流大学のミスになったってあんま意味ないだろ
752エリート街道さん:04/11/21 01:11:15 ID:TqDWFc/4
東京>京都=一橋=東京工業>大阪≧名古屋=慶應義塾=東北≧九州=早稲田≧北海道=神戸=横浜国立>上智=千葉≧中央≧同志社=青山学院=立教=東京理科>明治=法政=関西学院≧関西=成蹊=立命館≧明治学院=南山=成城
753エリート街道さん:04/11/21 04:03:25 ID:YOKjMQJU
●2005年度最新駿台模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)
K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0) ←ここ★
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0) 
754エリート街道さん:04/11/21 19:55:23 ID:DaWtwzrX
age
755エリート街道さん:04/11/21 20:02:10 ID:TqDWFc/4
東京>東京工業=京都>一橋>大阪=名古屋=東北≧慶應義塾=九州>早稲田=北海道=横浜国立>神戸=上智=千葉=筑波≧東京都立=東京理科≧大阪市立=青山学院=明治=立教>中央=法政=関西学院≧学習院=関西=成蹊≧南山=成城=明治学院

同志社、立命館、国士舘はランク外
756エリート街道さん:04/11/22 21:06:30 ID:pLOyquoT
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
-----------------------------------------------------------------------
↑成蹊以上       成蹊の壁        ↓成蹊未満
-----------------------------------------------------------------------
中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%


757エリート街道さん:04/11/23 00:26:49 ID:6R8S9sq4
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)
@慶応大66.66(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、医70.0、政70.0、環70.0、看護60.0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
B上智大65.41(文65.0、法67.5、経65.0、外67.5、総67.5、理60.0、)
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55

758エリート街道さん:04/11/23 20:08:53 ID:tz0My+fL
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
759エリート街道さん:04/11/24 06:19:57 ID:T6wLSfDT
【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 

760エリート街道さん:04/11/24 07:25:49 ID:9kiyiJ4r
駿台でもぶっちぎり最下位のアホ学はマジマーチから抜けてくれよ
はっきり言ってマーチの格が落ちる


●2005年度最新駿台模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)


K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0) 

761エリート街道さん:04/11/24 22:07:05 ID:Hmx0pNVc
age
762エリート街道さん:04/11/25 20:00:55 ID:W/68kWjt
立教=中央法ならOK
立教>>>中央法以外
763エリート街道さん:04/11/25 23:39:48 ID:PQ3PMj7M
結論



立命館>>同志社>中央>立教>法政>明治>関学>>>青学>関大




764エリート街道さん:04/11/26 21:54:21 ID:0xCQnqSt
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7







765エリート街道さん:04/11/26 22:25:41 ID:yWzCC4Gh
フライデーにミスキャンパス載ってたな。
766エリート街道さん:04/11/26 23:38:02 ID:BQJOmCWg
ホンダ、シスコシステムズ、野村證券、安田生命、スカイマークエアライン、
ベネッセ、小田急電鉄、パイロットのトップなど時代の寵児を世に送り出して
きた法政大学。俺達も続け!
767エリート街道さん:04/11/27 00:44:53 ID:ql7qSies
学籍番号:96F248689FJ
中大のこの学籍番号って、法学部二部?
768エリート街道さん:04/11/27 02:53:44 ID:Y6yb65Zl
>>767
Fってなんだろな?法学部はAで、経済がB商がCなんだけどね
769エリート街道さん:04/11/27 03:23:16 ID:fFKFrIqO
東京>>東京工業=京都≧一橋>名古屋=東北=慶應義塾=九州>北海道=早稲田=横浜国立=お茶>千葉=上智>>大阪=神戸=首都東京=筑波>埼玉=信州=青山学院=明治=立教>金沢=中央=法政=関西学院≧広島=学習院=関西=成蹊≧岡山=南山=成城>熊本=滋賀

奈良女子、神戸学院、兵庫、兵庫県立、大阪府立、産甲龍、ポンキン、大阪市立、和歌山、同志社、立命館、国士舘、過疎地駅弁はランク外
770エリート街道さん:04/11/27 20:41:58 ID:RxOZaYTc
※主要260社就職率(東洋経済)
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%


771エリート街道さん:04/11/27 20:48:25 ID:MdUbhD3J
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める公務員と超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
 
【26%】 慶応経済26.5
【25%】 早稲田政経25.3 名大経済25.2
【24%】 
【23%】 九州経済23.5
【22%】 
【21%】 上智経済21.8
【20%】 大阪市立経済20.6
【19%】 東京都立経済19.2 学習院経済19.1
【18%】 
【17%】 広島経済17.5 三重人文17.3
【16%】 名古屋市立経済16.5
【15%】 
【14%】 立教経済14.8 成蹊経済14.8  関西学院経済14.5 筑波社会14.5
【13%】 同志社経済13.9 千葉法経13.9 横国経済13.8 大阪府立経済13.8 南山経済13.5 
【12%】 立命館経済12.7
【11%】 静岡人文11.8 明治政経11.5 津田塾学芸11.4 滋賀経済11.0
【10%】 西南学院経済10.7 関西経済10.4 群馬社会10.3 東京女子文化10.3 中央経済10.1 京都府立文10.1 
【 9%】 
【 8%】 埼玉経済8.6 成城経済8.4 龍谷経済8.4 青山学院経済8.2
【 7%】 甲南経済7.7 愛知県立文7.5    
【 6%】 茨城人文6.9 法政経済6.9 東洋経済6.9 和歌山経済6.7 専修経済6.5 京産経済6.4  
【 5%】 日本経済5.4 愛知経済5.3 明治学院経済5.0
【 4%】 近畿商経4.4 駒澤経済4.3 中京経済4.3 
【 3%】 広島修道経済3.8 神奈川経済3.7 名城経済3.5  
【 2%】 愛知学院経営2.6  
772エリート街道さん:04/11/28 14:29:40 ID:mKr8DLVz
>>771
学習院成蹊>MARCHですね。


773エリート街道さん:04/11/29 06:13:20 ID:SNv3pCCb
学習院>成蹊>マーチ
774エリート街道さん:04/11/29 06:32:37 ID:bBfv61AA
>>773
いやいや、成蹊>早慶>上智>明中立>学習院>青法、でいいよ。

だからもうどっか逝け。
775エリート街道さん:04/11/29 12:21:13 ID:vjHQzUed
ここに出没する成蹊工作員はどこを受験失敗して成蹊逝ったんだろうね。
成蹊の割り込み方は不自然な感じだし別の例えで言うと、
街歩いてたらいきなりハイヒールのオカマに無理やり腕組みされたような気味悪さ
を感じる。 だからもうどっか逝け。
776国立>私立:04/11/29 19:06:46 ID:VbQ4aOOL
>>774>>775
偉っそーに!
おめーら、どこも、大して変わんねーよ。どうせ、国立入れなかったんだろ。
777エリート街道さん:04/11/30 01:08:21 ID:PusQG8LN
就職力ランキング ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【23%】 慶応経済23.4 北大経済23.1
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 大阪市大経済19.9
【18%】 
【15%】 上智経済15.5 横国経済15.2
【14%】 
【13%】 同志社経済13.1
【12%】 ●明治政経12.9
【11%】 
【10%】 学習院経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.3
【 7%】 関西経済7.7 立教経済7.3 成蹊経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 成城経済6.1 西南学院経済6.1 南山経済6.0
【 5%】 
【 4%】 滋賀経済4.7  甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 ●法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1 三重人文3.1 静岡人文3.0
【 2%】 龍谷経済2.9 千葉法経2.4 埼玉経済2.4 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
778エリート街道さん:04/11/30 11:09:10 ID:ZfzeCcHn
>>777
明治さま!駅弁様!
捏造はやめよう!

捏造までして煽りたい、その気持ちが分からん。

779名無しさん:04/11/30 15:57:20 ID:4jjtW/0f
私は立教・法学部卒、四之宮ゼミです。現在、港区現業公務員、立教が一番
780エリート街道さん:04/11/30 15:57:41 ID:rXC6bj0A
名門中の名門校のミスコン(フライデー最新号)
「東大、慶応、成蹊」この3つ以外は汗臭いので掲載不可ww
781エリート街道さん:04/11/30 23:06:14 ID:gb7B8p+t
age
782エリート街道さん:04/12/01 13:25:55 ID:3Ai3fo6F
現業公務員とはゴミ収集などでしょう。
漏れも知ってる人で郵便配達してる早稲田明治いるけど
ここいらは結局大学名の威光はなく個人の努力如何ということで終了だね。
783エリート街道さん:04/12/01 13:33:55 ID:wdZ+vUGV
高校受験大学受験と連続して慶應・青学を落ちた人間たち
784名無しさん:04/12/01 14:43:36 ID:0kwQLcgk
現業公務員には学校警備員がありますが、司法試験受験生ばかりです。ほとんど合格しません。中央・早稲田・慶応が多数です
785エリート街道さん:04/12/01 20:55:28 ID:oO5GLbbS
★★★☆☆☆

現日本弁護士会会長は成蹊大法学部卒
前日本弁護士会会長は成蹊高・東大卒





786エリート街道さん:04/12/01 21:50:49 ID:/W9F/pz3
首都圏には早稲田以上に高い就職指数を得た大学がいくつもある。
学習院、成蹊、明治学院などだ。
いずれも古い歴史の上にどっかと構えてそれぞれの強い個性を発揮している。
山の手の伝統校の強みということなのだろうか。
 なかでも就職指数7の学習院は、学生に人気の高い三井物産、三菱商事、
住友商事、伊藤忠商事など4大商社に毎年、入社実績がある。
たんなる伝統やイメージだけとは思えぬプラスアルファを感じる。
 成蹊は、数少ない戦前からの東京の旧制高等学校。
各企業にスマートで育ちの良い先輩が在籍し、そのうえ、
洗練された校風が企業の人事担当者に好感をもたれることが多いようだ。
787エリート街道さん:04/12/02 02:50:36 ID:v+91xWoJ
最近成蹊工作員暇しすぎw
788エリート街道さん:04/12/02 05:38:43 ID:aBiJiPGR
SS
東京 京都
SA
一橋 東京工業 大阪
AA
東北 名古屋 神戸 九州 早稲田
A
北海道 筑波 東京外国語 横浜国立 お茶ノ水 慶応 
BA
千葉 首都大学東京 金沢 大阪外国語 大阪市立 大阪府立 広島 岡山 上智 ICU
BB
横浜市立 信州 三重 埼玉 京都工芸繊維 熊本 立教 明治 中央 学習院 津田塾 青山学院 同志社 立命館 関西学院 
BC
小樽商科 高崎経済 静岡 滋賀 兵庫県立 九州工業 北九州市立 鹿児島 法政 北里 成蹊 南山 関西
CA
岐阜 和歌山 香川 徳島 成城 明治学院 国学院 武蔵 日本 専修 芝浦工業 東京女子 日本女子 甲南 龍谷 京都女子 立命館アジア 西南学院
789エリート街道さん:04/12/02 10:40:24 ID:66oRsTdq
2004年度代ゼミ マーチ+学習院文系偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
63.9〜63.5 中央(法)
63.4〜63.0
62.9〜62.5
62.4〜62.0
61.9〜61.5         立教(法)
61.4〜61.0                  明治(法)
60.9〜60.5 中央(総政)          明治(政経)     青学(法)
60.4〜60.0         立教(文)                                     法政(法)      
59.9〜59.5         立教(経済)               
59.4〜59.0                 明治(文)       青学(文・国際)                 
58.9〜58.5 中央(文)   立教(観光)  明治(情報・経営)                       法政(国際文化)
58.4〜58.0 中央(経済・商)        明治(商)                 成蹊(法)     法政(経営)
57.9〜57.5         立教(福祉)             青学(経営)               法政(社会)
57.4〜57.0                                        成蹊(文・経済) 法政(文・経済)
56.9〜56.5                             青学(経済)               法政(現代福祉)
56.4〜56.0                                                   法政(人間環境)
55.9〜55.5                                                   法政(キャリア

成蹊???
格が違うじゃん。問題外
790エリート街道さん:04/12/02 21:27:20 ID:M9upOH2I
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1

法政???
格が違うじゃん。問題外
791エリート街道さん:04/12/03 20:30:26 ID:pSRHnUky
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
-----------------------------------------------------------------------
↑成蹊以上       成蹊の壁        ↓成蹊未満
-----------------------------------------------------------------------
中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%


792エリート街道さん:04/12/04 00:35:58 ID:+ZtCDUaG

サンデー毎日偏差値特集からこの順位が確定した。
向こう3年間はこの序列を正とすることに異論なし。
だって偏差値が全てでしょ。


■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン
793エリート街道さん:04/12/04 08:00:35 ID:z+haxiAO
漏れ的には
1位 : 慶應
1位 : 早稲田
3位 : 上智
4位 : 同志社
5位 : 立教
5位 : 中央
7位 : 立命館
7位 : 法政
7位 : 関学
10位: 明治
11位: 青学
11位: 関大

だと思う(同順は実力的にほぼ同じとみなしている。勝手なイメージ。)

794名無しさん:04/12/04 14:53:34 ID:mubhCCkP
哀れな栗本慎一郎.よいよいの体で学歴・就職を語る。研究業績はなし。学歴なし。
795エリート街道さん:04/12/04 21:27:29 ID:nmg0MUKF
見てください。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
ヤフー中大関連トピック
・ 中央大学ってどんなイメージ? 12308(投稿数)
・ ♪今なぜか、中央大学♪     15011
・ 赤門と白門           19
・ 中央大法学部が再び頂点に返り咲くために 16
796エリート街道さん:04/12/04 21:28:54 ID:33g2D67O
●伝統と人気が売りの対抗戦グループ……早稲田、明治、慶応、帝京、東大など。
 マスコミにOBが多いため、一時的に弱くても、つまんないラグビーをしても、大きく取り上げてもらえる。優秀な選手が集まるので、強いことは強いが、実力以上にゲタをはかされやすい傾向あり。

797エリート街道さん:04/12/05 14:49:54 ID:VtftN6H8
2004就職実績(サンデー毎日・04大学就職ランキング)
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人



798エリート街道さん:04/12/05 16:53:39 ID:M1tpn9xJ
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G明治大学59.5 F法政大学59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学56.0 K関西学院11.7
L法政大学57.6 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

※立命は極端な入試の複線化による間接的な影響あり。
799エリート街道さん:04/12/06 03:28:27 ID:UtITS5gH
1の主観もいいけど
これ、
河合塾の主観↓

中立>法>明>>青
800エリート街道さん:04/12/06 03:29:47 ID:/g67YA54
法政と明治が入れ替われば完璧だと思うよ

中立>明>法>>青
801エリート街道さん:04/12/06 22:16:54 ID:bhnc07yn
中央法>>立教≧明治=学習院≧中央≧青学>成蹊=法政

が首都圏では確定的ですが。

802エリート街道さん:04/12/07 20:55:49 ID:CpdCiMeL
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】 同志社法8.8  
【 7%】 南山法 7.4  
【 6%】 関学法6.5 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 立命館法6.0
【 5%】 関西法5.2 
【 4%】 青学法4.9 甲南法4.6 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 西南法3.5
【 2%】 京産法2.8 駒澤法2.6 日大法2.3 龍谷法2.1 近畿法2.0 
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 








803エリート街道さん:04/12/07 20:56:58 ID:rE2pk4MT
青学と法政いらね!
804エリート街道さん:04/12/07 20:57:58 ID:TR32zU+D
 帝京大は全学部で志願者増となり全体で約5,700人の増。前年寄付金問題などで志願者数を大きく減らしており、その減少分を取り戻した格好となった。とくに文学部では合格者数が削減されたこともあり倍率も大きくアップしている。

805エリート街道さん:04/12/07 23:51:38 ID:saxZcT+1
これがまぎれもない現実!


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大


806エリート街道さん:04/12/07 23:52:27 ID:aWUSK2hu
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央」
「法政]
の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>

807エリート街道さん:04/12/07 23:59:22 ID:BM1/vCye
捏造か?w
808エリート街道さん:04/12/08 21:45:16 ID:dBGTz07h
法政、COEプログラムで税金ムダ使いか。

 二十九日発表された「21世紀COEプログラム」の中間評価で、五段階評価のうち
研究中止を求める最下位はなかったが、九州大と法政大の研究二件が下から二番目とな
り「今後の努力を持っても目的達成は困難と思われ、計画の大幅縮小が必要」とされた。
 評価した日本学術振興会の委員会は、当初は四段階評価と決めていたが、この二件が
最下位の「中止相当」になったことを受けて変更。公表一ヶ月前に下から二番目の評価
を設け二件を該当させた。この【救済措置】を疑問視する声も出ている。三年間で交付
された補助金はそれぞれ約二億五千万円と二億一千万円。
                              (11/30朝刊)




809エリート街道さん:04/12/08 21:52:10 ID:ZtGdZ8zz
中身の無い空箱作った、カラ元気の法政
私学の顔に泥を塗ってくれました
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20041130ddm002010163000c.html

<切腹>


810エリート街道さん:04/12/08 21:58:13 ID:LnM9sUnW
COE中間評価結果

第一評価 早稲田 慶応義塾 青山学院
第二評価 中央 北里 東海 日本 玉川 立命館 名城 近畿 國學院 愛知
第三評価 上智
第四評価 法政

私立の中で第一評価はたった3大学だけ
化けの皮が剥がれて本当の研究能力がはっきりしたなw
811エリート街道さん:04/12/08 22:03:05 ID:LnM9sUnW
でも明治は18件もバカテーマを出して結局まったく相手にされず1件も採択されなかったが
それでよかったのかもしれない
もし間違って採択されてたら第五評価の「中止」に該当していたのは確実だろうから
812エリート街道さん:04/12/08 22:05:14 ID:9BN6GRQm
法政といえど、たった1つさえ採用されなかった大学にとやかく言われる筋合いはない
813エリート街道さん:04/12/08 22:09:01 ID:LnM9sUnW
早慶上智マーチの研究能力

COE中間評価結果より

第一評価 早稲田 慶応義塾 青山学院
第二評価 中央
第三評価 上智
第四評価 法政
--------------------------------
不採択組 明治 立教
814エリート街道さん :04/12/08 22:48:57 ID:J0mpolEe
成蹊の小学生のガキどもってマジうざい。
バカまるだし。
815エリート街道さん:04/12/09 03:05:46 ID:vCOmzYdP
マーチじゃハーバードMBA取得者はいないだろう。

石坂信也 代表取締役社長(最高経営責任者)
昭和41年12月10日生
平成2年3月
平成2年4月
平成11年6月
平成12年5月 
成蹊大学経済学部経済学科卒業
三菱商事株式会社入社
米国ハーバード大学MBA修了
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン設立代表取締役社長就任(現任)
http://www.golfdigest.co.jp/company/officer.asp
816エリート街道さん:04/12/09 03:08:39 ID:tzWCC8Af
さすが!世界最高水準の一流大学帝京!!

【社会】ミトコンドリアで判明か−☆帝京大のDNA鑑定
 日朝実務者協議で北朝鮮が提供した横田めぐみさん=失跡当時(13)=の「遺骨」について、
めぐみさんとは「別人」との結論を導いた☆帝京大医学部の鑑定は、 
細胞内小器官の「ミトコンドリア」を使ったものだったとみられる。
 通常のDNA鑑定で使う細胞核が細胞内に一つしかないのに対し、
ミトコンドリアは多数存在。 
そのため微量や古い試料でも鑑定が可能で、
数千年以上前の骨を鑑定するなど考古学の分野でも活用されている。
 めぐみさんの父親滋さん(72)によると、
☆帝京大は5カ所の骨を鑑定。4つは同一、残る1つは別と鑑定され、
いずれもめぐみさんとは「別人」と判明した。
 ミトコンドリアの情報量は細胞核より少ないが、母系遺伝子だけを伝える特徴があり、
めぐみさんと娘のキム・ヘギョンさんの親子関係を確認する鑑定でも利用された。
 めぐみさん拉致事件の捜査を担当する新潟県警は、
☆帝京大のほか警察庁科学警察研究所(科警研)と橋本正次東京歯科大助教授に鑑定を依頼。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
817エリート街道さん:04/12/09 05:37:17 ID:H7oxxmjq
COE中間評価結果
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20041130ddm002010163000c.html

評価(1)=早稲田2、慶応、青山学院
評価(2)=慶応5、早稲田、中央
評価(3)=早稲田2、上智
評価(4)=法政

採択なし=立教・明治
818エリート街道さん:04/12/09 05:48:46 ID:cHy01tIC
学生の学力
立教>明治>青学>中央>成蹊>法政
中央は法学部がなければ法政レベル

学生のガラ
立教>青学>成蹊>中央>法政>明治
明治のガラの悪さときたら(特に体育会系、ラブビー部はストリップクラブだ)
819エリート街道さん:04/12/09 08:09:50 ID:7IhiWnOC

結局、


同志社=立教=中央>明治=立命館>法政=関学>青山>>>関大

なんだろ・・もう飽きた
820エリート街道さん:04/12/09 09:28:49 ID:NVkv3oYu
学生の学力
立教>明治>中央>アフォ>法政>整形
マジレスごめん
>>818
821エリート街道さん:04/12/09 09:49:43 ID:84EMbKAH
早慶上智マーチの研究能力

大学が研究能力が命 就職予備校の明治と立教には研究は無縁なのでしょうがw
COE中間評価結果より

第一評価 早稲田 慶応義塾 青山学院(順調に成果)
第二評価 中央(いっそうの努力を)
第三評価 上智(目的達成は困難なため計画の変更を)
第四評価 法政(今後努力をしても目的達成は困難)
--------------------------------
不採択組(参加資格すらなし) 明治 立教

822エリート街道さん:04/12/09 10:00:15 ID:zlsj0hME
>>818
学力はたぶん成蹊と法政が逆だろう
あの付属を抱えている上に、推薦で馬鹿はっかり大量に掻き集め
一般入試も合格者分布が歪な博打入試じゃな
823エリート街道さん:04/12/09 10:07:42 ID:xac/XI7O
さすが!世界最高水準の一流大学帝京!!

【社会】ミトコンドリアで判明か−☆帝京大のDNA鑑定
 日朝実務者協議で北朝鮮が提供した横田めぐみさん=失跡当時(13)=の「遺骨」について、
めぐみさんとは「別人」との結論を導いた☆帝京大医学部の鑑定は、 
細胞内小器官の「ミトコンドリア」を使ったものだったとみられる。
 通常のDNA鑑定で使う細胞核が細胞内に一つしかないのに対し、
ミトコンドリアは多数存在。 
そのため微量や古い試料でも鑑定が可能で、
数千年以上前の骨を鑑定するなど考古学の分野でも活用されている。
 めぐみさんの父親滋さん(72)によると、
☆帝京大は5カ所の骨を鑑定。4つは同一、残る1つは別と鑑定され、
いずれもめぐみさんとは「別人」と判明した。
 ミトコンドリアの情報量は細胞核より少ないが、母系遺伝子だけを伝える特徴があり、
めぐみさんと娘のキム・ヘギョンさんの親子関係を確認する鑑定でも利用された。
 めぐみさん拉致事件の捜査を担当する新潟県警は、
☆帝京大のほか警察庁科学警察研究所(科警研)と橋本正次東京歯科大助教授に鑑定を依頼。
824エリート街道さん:04/12/09 22:56:19 ID:q3xLSTuE
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
825エリート街道さん:04/12/10 20:57:57 ID:EOJ9UjYo
就職力ランキング(文学部系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【13%】 慶応文13.6
【10%】 学習院文10.3 
【 9%】 上智文9.4 成蹊文9.1 
【 8%】 青学文8.4
【 7%】 立教文7.5 早稲田第一文7.1 
【 6%】 成城文芸6.4
【 5%】 
【 4%】 中央文4.9 明治文4.6 法政文4.5 明治学院文4.5
【 3%】 東洋文3.9 
【 2%】 駒澤文2.9 専修文2.2
【 1%】 日大文理1.3
826エリート街道さん:04/12/10 21:01:52 ID:sCnUGqif
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 法律学科3教科メイン入試)

上智  65.2
中央  64.0
立教  62.0
明治  61.4
青学  60.7(2、3)
法政  60.6
学習院 60.4

成蹊  57.9★

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
827エリート街道さん:04/12/10 21:25:53 ID:QQW+Salc
↑法学部が60いかないなんて恐ろしくあほ大だな
828エリート街道さん:04/12/11 00:04:08 ID:29MM6eMz
■主な法政OB
[国家元首]王 兆銘(精衛)(中華民国<南京政府>)[革命家}胡 漢民(革命家・辛亥革命)
 周 恩来(中国共産党)

[法 曹]小谷勝重(最高裁判事) 後藤光雄(最高裁判事)

[芥川賞作家]倉光俊夫(「連絡員」) 寒川光二郎(「密猟者」) 石川利光(「春の草」) 
 笠原 淳(「杢二の世界」・法政大学教授・文芸) 藤沢 周(「ブエノスアイレス午後零時」) 
 吉田修一(「パークライフ」・山本周五郎賞/「最後の息子」)
[直木賞作家]安藤鶴夫(「巷談本牧亭」)

[実業界] 中野勝義(全日空) 福島敏行(日本通運) 加藤乙三郎(中部電力) 
 松本孝利(シスコシステムズ)小山武夫(中日新聞・中日ドラゴンズ) 
 酒巻英雄(野村証券)松園尚巳(ヤクルト本社) 山崎光雄(西武百貨店・ベネッセ)
 後藤康男(安田火災) 大島雄次(安田生命) 佐藤辰男(明星食品)大塚芳満(大塚製薬)
 栗田裕夫(セブン・イレブン・ジャパン) 永谷 博(永谷園) 宗国旨英(本田技研工業) 
 古泉 肇(亀田製菓) 松浦研冶(ユニバーサル証券)高橋清(パイロットホールディングス<パイロット萬年筆>)
 木山俊平(三菱鉛筆) 井上雅之(スカイマークエアライン) 松田利之(小田急電鉄) 

[芸能レポーター]梨元 勝(函館大学教授・「スーパーモーニング」)
829エリート街道さん:04/12/11 16:33:11 ID:UYRtzZu4
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html










830エリート街道さん:04/12/11 16:46:55 ID:J+RgQlxu
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G明治大学59.5 F法政大学59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学56.0 K関西学院11.7
L法政大学57.6 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

※立命は極端な入試の複線化による間接的な影響あり。
831エリート街道さん:04/12/11 16:47:52 ID:m/opvjNb
立教、青学は、そもそも、成り立ちがキリスト系なのに
そのおおもとになる神学部が消えてる。
変だと思わない?
青学は、偏差値で極端に足を引っ張ていた神学部を当時同じ位のレベルだった
明治学院と合体させて、東京基督大学として切り捨てたことは周知の事実だが
立教はどうなんだら?
詳細きぼん
832エリート街道さん:04/12/11 16:55:46 ID:9jY45SEk
中身の無い箱物を作っただけ=カラ元気の『法政』

私学の顔に泥を塗ってくれました
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20041130ddm002010163000c.html

=今後努力をしても目的の達成は困難=
<切腹>

833エリート街道さん:04/12/11 18:14:17 ID:x5/aKB11
>>831
立教は第二次世界大戦中に「軍部の飼い犬」といわれていた学校で
学校定款に定める「キリスト教主義による教育」を廃止して
「国家主義のための教育」としました
このため立教は「キリスト教風の学校」ではありますが
本物の「キリスト教主義の学校」いわゆるミッションスクールではありません
当然神学部などいりません
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/KYOIKUKAIKAKU.html
834エリート街道さん
就職力ランキング ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 滋賀経済4.7  甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1 三重人文3.1 静岡人文3.0
【 2%】 龍谷経済2.9 千葉法経2.4 埼玉経済2.4 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0