慶應>早稲田>上智>都立>立中明青>横国>法政

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
偏差値的にこんなもんだろ?
2ひさびさゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/10/02 03:49 ID:w4ZxRNFb
3エリート街道さん:03/10/02 03:57 ID:y3fsmsvn
あまりに当たり前過ぎてレスがつかないみたいだね
4ひさびさゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/10/02 03:57 ID:w4ZxRNFb
>>3
こんな時間だからじゃないの?
5ひさびさゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/10/02 04:03 ID:w4ZxRNFb
フランス組曲まんせー
6エリート街道さん:03/10/02 04:11 ID:y3fsmsvn
まさに首都圏上位国公私立(最上位=東一工は除く)の序列を
正しく反映しているではないか!

素晴らしい!
7エリート街道さん:03/10/02 04:12 ID:sjn5GdOq
ICU>K>W>others
8ひさびさゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/10/02 04:13 ID:w4ZxRNFb
こんな時間に起きてられる≒学校が始まってない
→大学がほぼバレる

9エリート街道さん:03/10/02 04:16 ID:y3fsmsvn
>>8
割り出してみーよ
10ひさびさゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/10/02 04:19 ID:w4ZxRNFb
>>9
自分のトコしか知らん。
ちなみに京都府立医は1日からだって。
11エリート街道さん:03/10/02 04:20 ID:FP/c3E+q
ひさびさ
12エリート街道さん:03/10/02 04:24 ID:y3fsmsvn
>>10
ゴルちゃんって東大だっけ?
まあ俺は普段から学校サボりがちだからあんまり特定する意味ないかもよ。
13エリート街道さん:03/10/02 04:25 ID:FP/c3E+q
ゴルちゃんって京大じゃなかったっけ?
14ゴルちゃん ◆caR88GRzg2 :03/10/02 04:29 ID:w4ZxRNFb
東京の方で。
15エリート街道さん:03/10/02 04:30 ID:AswS8CIs
早稲田>慶應


に決まってるジャン
16エリート街道さん:03/10/02 04:31 ID:FP/c3E+q
東京工業大学か
17エリート街道さん:03/10/02 04:32 ID:FP/c3E+q
>>15
なんで??
18黒犬獣 ◆SFC/2NXl1o :03/10/02 04:36 ID:xJJCbehJ
横国は一応上位駅弁だからマーチよりは上だろ。
19エリート街道さん:03/10/02 04:39 ID:AswS8CIs
>>17
全てにおいて↑だよ
説明するまでもない
20エリート街道さん:03/10/02 04:42 ID:FP/c3E+q
>>18
私立に、国立大と公立大が混ざってるね

慶応>早稲田>横国、上智>都立>立中明青>法政

こんなものか?
21エリート街道さん:03/10/02 04:44 ID:AswS8CIs
早稲田>慶應>上智、横国>都立>立教青山中央>明治法政


これで確定だろう
22エリート街道さん:03/10/02 04:45 ID:6ywyu8S0
早>慶上>横都>立>明>中青>法
23エリート街道さん:03/10/02 04:45 ID:94WieVo6
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ko

証拠をいくつも貼りつけてやっても良いけど?
24黒犬獣 ◆SFC/2NXl1o :03/10/02 04:45 ID:xJJCbehJ
早稲田も和田サンがいなきゃな・・・。
25エリート街道さん:03/10/02 04:46 ID:FP/c3E+q
>>21
それでいいよ
26エリート街道さん:03/10/02 04:47 ID:AswS8CIs
>>24
SFCを詐称してる奴が何いってるの?
27黒犬獣 ◆SFC/2NXl1o :03/10/02 04:50 ID:xJJCbehJ
詐称だってw
28エリート街道さん:03/10/02 04:54 ID:w4ZxRNFb
SFC
湘南藤沢キャンパスか。
さっきぐぐって初めて知った。
いい略称だね。
29エリート街道さん:03/10/02 04:59 ID:6ywyu8S0
>>21
慶応>上智??何を根拠にそんなこと言ってる?
代ゼミでも河合でも上智=慶応ないし上智>慶応。
科目数の違いを考慮すれば上智>慶応で間違いないでしょ。
30黒犬獣 ◆SFC/2NXl1o :03/10/02 05:09 ID:xJJCbehJ
>>29
知名度    慶應>>>上智
就職     慶應>>上智
資格     慶應>>上智
年収     慶應>>上智
入学者偏差値 慶應>上智
モテ度    慶應>>>>上智
31エリート街道さん:03/10/02 05:15 ID:FP/c3E+q
上智なんて帰国子女の巣窟な大学だろ?
ここの肩を持つのは何故?
32エリート街道さん:03/10/02 05:21 ID:6ywyu8S0
厨房は放っておいて、実際はこんな感じ。科目数の違いを考慮すれば上智>慶応は自明でしょう。

河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
33エリート街道さん:03/10/02 05:22 ID:6ywyu8S0
>>31
それを言ったら慶応なんて内部生の巣窟だろ?
34エリート街道さん:03/10/02 05:23 ID:FP/c3E+q
河合塾〜??
その偏差値は当てにならないよ。散々既出だろーが
35エリート街道さん:03/10/02 06:19 ID:N5gUIRTW
上位私大法律学科2003最新版
     代ゼミ  駿台  河合  進研  合計  平均 
=============================================================
慶應義塾 66.0  66.0  70.0  80.0  282.0  70.5 ※慶應は2科目
早稲田大 65.0  64.0  67.5  77.0  273.5  68.4
上智大学 65.0  64.0  67.5  76.0  272.5  68.1
■■■■■■■■■■御三家の壁■■■■■■■■■■■■■■
中央大学 64.0  62.0  65.0  71.0  262.0  65.5 
同志社大 64.0  63.0  62.5  70.0  259.5  64.9
■■■■■■■■■■中央法・同志社の壁■■■■■■■■■■
立教大学 61.0  61.0  62.5  68.0  252.5  63.1
立命館大 62.0  56.0  62.5  69.0  249.5  62.4
学習院大 61.0  59.0  60.0  66.0  246.0  61.5
法政大学 59.0  58.0  62.5  66.0  245.5  61.4
関西学院 61.0  60.0  60.0  64.0  245.0  61.3 
青山学院 61.0  57.0  60.0  66.0  244.0  61.0 
明治大学 61.0  58.0  61.0  65.0  244.0  61.0★
■■■■■■■■■■上位私大の壁■■■■■■■■■■■■■ 
関西大学 60.0  57.0  57.5  62.0  236.5  59.1 
南山大学 59.0  54.0  57.5  61.0  231.5  57.9  
成蹊大学 57.0  56.0  57.5  60.0  230.5  57.6 
西南学院 57.0  54.0  55.0  60.0  226.0  56.5 
明治学院 57.0  55.0  55.0  55.0  222.0  55.5
36エリート街道さん:03/10/02 06:46 ID:GB0wTxZm
慶應>横国>早稲田>上智>都立>法政=立中明青 だろww
37エリート街道さん:03/10/02 06:56 ID:+KLBnwTv
横国って何?(pu
社学でも早稲田選ぶよ。
38エリート街道さん:03/10/02 08:04 ID:hN8WXtlF
【横浜国立大学の2001年度(2年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンターで落ち、物質工学に変更し、上智電子情報とW合格した人もいる。
これもW合格なので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
39エリート街道さん:03/10/02 08:49 ID:4f8XE0ao

週刊現代を考慮すると今は完全に



立教>中央>法政>明治>青学





40エリート街道さん:03/10/02 09:37 ID:gNtHe4pk
>>34
厨房は放っておいて、実際はこんな感じ。科目数の違いを考慮すれば上智>慶応は自明でしょう。

河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
41エリート街道さん:03/10/02 09:47 ID:gNtHe4pk
科目数の違いを考慮すれば上智>慶応は自明でしょう。
つまり時代は今

早稲田>上智>慶應


河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
42エリート街道さん:03/10/02 09:50 ID:co3b29Li
平均学力
横国>都立>早稲田=慶應>上智>立教>明治>中央>青学>法政

平均就職
慶應>早稲田=横国>上智>明治=都立>立教>中央>青学>法政

立地
早稲田>上智>明治>慶應>立教>青学>法政>横国>都立>中央

理工系
慶應>早稲田>横国>その他

法学系
早稲田>慶應>中央>上智>その他

経済系
慶應=横国>早稲田>その他


上智>慶應>青学>明治>法政>立教>その他
43エリート街道さん:03/10/02 09:55 ID:gNtHe4pk
平均学力
早稲田=慶應>上智>横国>都立>上智>立教>明治>中央>青学>法政

平均就職
慶應>早稲田=横国>上智>明治=都立>立教>中央>青学>法政

立地
早稲田>上智>明治>慶應>立教>青学>法政>横国>都立>中央

理工系
慶應>早稲田>横国>その他

法学系
早稲田>慶應>中央>上智>その他

経済系
慶應=横国>早稲田>その他


上智>慶應>青学>明治>法政>立教>その他

44エリート街道さん:03/10/02 16:38 ID:PJfCuDsN
慶應義塾・経済
 経済B方式66

早稲田・政治経済 経済65

東京都立・経済[前]78%・63

上智・経済
 経済62

横浜国立・経済[前]
 経済システム76%・61
 国際経済74%・61
 経済法76%・61
45エリート街道さん:03/10/02 16:39 ID:PJfCuDsN
立教・経済
 経済60

明治・政経3教科 経済59

中央・経済A
 経済58
 産業経済57
 国際経済58
 公共経済57

青山学院・経済A57

法政・経済A
 経済56
 国際経済57


∴慶應>早稲田>都立>上智>横国>立教>明治>中央>青学>法政
46エリート街道さん:03/10/02 16:49 ID:b+26Z18t
科目数の違いを考慮すれば上智>慶応は自明でしょう。
つまり時代は今

早稲田>上智>慶應>その他ゴミ大


河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
47エリート街道さん:03/10/02 16:51 ID:6ywyu8S0
代ゼミ出せコラァ
48エリート街道さん:03/10/02 16:52 ID:jq9Z14u6
49エリート街道さん:03/10/02 16:53 ID:6ywyu8S0
駿台出せコラァ
50エリート街道さん:03/10/02 17:33 ID:N5gUIRTW
週刊現代を考慮すると今は完全に



立教>中央>法政>明治>青学
51エリート街道さん:03/10/03 03:21 ID:c+Igck/F
大手予備校講師の語る三年後の私立大の偏差値序列
1 慶応
2 早稲田 
3 上智 
4 立教
5 青学
6 立命館
7 法政
8 同志社
9 学習院
10明治
11中央
12関西学院
13関学
52エリート街道さん:03/10/03 03:35 ID:fJ3j7vWK
まぁ、下位は認めてもいい。この下にはクソみたいな学校がたくさんあるからな。ワハハハ....www
53エリート街道さん:03/10/03 03:42 ID:p8k0aHOE
25歳。
去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e37.htm
54エリート街道さん:03/10/03 05:29 ID:ZX3ewS0k
2003大学最新偏差値(法・経・経営・商)ベネッセ

80慶応法 79早稲田法 78上智法 77慶応総合政策 76早稲田政経
73上智経済、中央法 70同志社法 69上智経済、立命法 68立教法
67立命政策科学、青山国際経済 66法政法、明治法 65青山法、同志社経済
64関西学院法 65立教経済、立命館経済 63学習院経済、法政経済、同志社商、
  明治経営、青山経営立命経営 
62法政経営、関西法、関西学院商

ソース http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/shi_0101.html
55エリート街道さん:03/10/03 05:30 ID:VCh23BkX
だから

 慶 応 は 二 科 目 だ っ て
56エリート街道さん:03/10/03 06:59 ID:dwHAiAp1
マーチは横国に完敗でしたね
中央法vs横国経済はどうだろう?
57エリート街道さん:03/10/03 08:24 ID:YuUkrYfR
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
58エリート街道さん:03/10/03 09:49 ID:DJ2Iex+m
慶応のことを散々2科目だとかバカにしてるが、
慶応の小論>>上智の国語
これはハッキリしてる。
59エリート街道さん:03/10/03 15:33 ID:CxLRlWFL
>>44 >>45

おいおい、受験科目を考慮しないで単純比較しちゃだめだろ。

文科系の場合、数学を課さない大学の偏差値は、数学を課す大学の偏差値より表面上高く出るからね。
直感的には、数学を課さない大学の偏差値+3〜5=数学を課す大学の偏差値
6059:03/10/03 15:38 ID:CxLRlWFL
>おいおい、受験科目を考慮しないで単純比較しちゃだめだろ。

>文科系の場合、数学を課さない大学の偏差値は、数学を課す大学の偏差値より表面上高く出るからね。
>直感的には、数学を課さない大学の偏差値+3〜5=数学を課す大学の偏差値

これは、併願成功率とかをみてみると良く判るとおもう。

61エリート街道さん:03/10/03 16:33 ID:IQ7CxnD9
>>59が核心を突いてしまったので、このスレは終了します。






















                              完
62エリート街道さん:03/10/03 16:34 ID:E0dMOnTL
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200309/gt2003100103.html
現在5年生だが、卒業までに必要とされる124単位のうち、
まだ30単位ほどしか取得できていないとも伝えられている。
広末と同じ授業を取っていたという同大の学生は「授業では
ほとんど見かけなかった。今ごろ出すんですか」と、休学する
ことについては、特に驚いた様子は見られなかった。

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの菊池麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

梨元勝氏
http://www.nifty.com/nashimoto/real/shabe030731.ram

『週刊文春』(2003 10/9)
ついに休学 広末涼子
同級生が告発する呆れた授業態度
http://jp.msnusers.com/aqu68u9mtmnbgi6m9o3m5thvs3/shoebox.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=3

『週刊新潮』(2003 5/1.8)
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008125/2
「現在までの取得単位数では3年、いや、あと4年かけないと卒業できません」

『週刊現代』(2001 7/28)
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥 こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008189/2-4

●●広末涼子・裏口入学の真相●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008331/1-22
63エリート街道さん:03/10/03 16:39 ID:dCew+Ha7
ここを見てるとつくづく国立で良かったと思う。
64エリート街道さん:03/10/03 16:46 ID:IQ7CxnD9
>>59
+と−が逆だけどな
65エリート街道さん:03/10/03 17:11 ID:IN5JBzx1
>>59
でも科目数も考慮しないとな。
慶應と横国は2科目入試w
66エリート街道さん:03/10/03 17:19 ID:CxLRlWFL
>>65
横浜国立は5教科だよ。
センターだけどw
67エリート街道さん:03/10/03 17:20 ID:IQ7CxnD9
>>65
2教科で受けられる国立が本当に存在するのなら
受けてみたいものだ。
68エリート街道さん:03/10/03 17:21 ID:bCyh72Zp
【ベネッセ(国公立)入試難易ランキング】センター試験科目による03年6月進研模試

【工学系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-ri-zenki.html
横国61=北大=筑波=都立(4教科)>>
千葉60=阪市>広島59>金沢58>岡山57

【経済系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-bun-zenki.html
横国63>北大62>都立62(4教科)>>
千葉61=阪市>金沢60>岡山59=広島
69エリート街道さん:03/10/03 17:24 ID:IN5JBzx1
>>66-67
センターなんかに普通苦労しないだろ
本番は2次だよ
2次(2科目)の偏差値が>>44の通り
70エリート街道さん:03/10/03 17:27 ID:IQ7CxnD9
>>69
国立志望者でセンターに力を入れない馬鹿は存在しないわけだが。
ま、それが理解できないから私立なのだろうが。
71エリート街道さん:03/10/03 17:30 ID:IN5JBzx1
>>70
東大志望者はセンターに力を入れませんでしたが何か?
72エリート街道さん:03/10/03 17:33 ID:IQ7CxnD9
>>71
入れてる。むしろセンターが苦手な東大受験生なんか山ほどいる。
ま、それを知らないから私立なんだろうが。
そもそも記述が得意で、センターのような択一・記号問題が苦手なやつが多いから、
早慶落ち東大・一橋が山ほど存在するわけで。
73エリート街道さん:03/10/03 17:37 ID:IN5JBzx1
>>72
哀れな横国君だな
俺が東大ということも知らずに・・・
東大ではセンター:2次=1:4になるからセンターでいくら失敗しても
2次で挽回できる、逆にセンターだけ高得点取っても意味ないということを
理解できないのだろう
ま、横国レベルの頭じゃ仕方ないかw
74エリート街道さん:03/10/03 17:40 ID:IQ7CxnD9
>>73
今何年?俺も最初東大狙ってたクチだから(センター失敗で断念)、
入試はどんな感じだった?
75エリート街道さん:03/10/03 17:46 ID:IN5JBzx1
>>74
今4年
センターで志望校変えるなんて情けないな
76エリート街道さん:03/10/03 17:50 ID:IQ7CxnD9
>>75
4年か。俺は3年だから2001年受験組み。
センターは500点台後半。ま、模試でいくら600取ってても意味なかったね。
色んな条件が重なってミスったんだが、500点台なら変えざるを得ないだろう。
もともと択一は苦手だったが、600は切ることはなかったな。
もちろん2次はセンター苦手な分得意だったが。
77エリート街道さん:03/10/03 17:54 ID:IN5JBzx1
>>76
500点台で文T受かってる奴いるけど?
ついでにいえば、一橋前期なら400点台でも受かってる奴いるよ

あくまでも「2次が得意」ならね
78エリート街道さん:03/10/03 17:59 ID:IQ7CxnD9
>>77
ふーん。それは知らない。よほど特殊な例だろう。
俺は東大模試でも名前載ったことがあるぐらい得意だったけど
敢えて安全志向で行った。
一橋はあんまり知らなかった。
九州出身なんで、後期は九大狙ってたが、それも無理だなーって感じだっただけ。
浪人なんて考えなかったからね。
横国の場合は2次が偏差値換算されるので、こっちのもんだと思ったな。
79エリート街道さん:03/10/03 18:02 ID:LKZqwSma
早稲田必死だな。
80エリート街道さん:03/10/03 18:03 ID:IN5JBzx1
>>78
一橋を知らないなんてかわいそうな人だね

東大志望なのに横国で満足するなんて・・・世の中には不思議な人もいるもんだ
81エリート街道さん:03/10/03 18:08 ID:IQ7CxnD9
>>80
一橋なんて地方で知られてないが。
俺は名前だけは知ってたが、受験する気はまったくなかった。
ま、東大は大学院からいけば十分だし、最近は司法受けようと思ってるので。
満足ってわけじゃないが、そんなに気にしてない。
で、お前は何学部なの?
82エリート街道さん:03/10/03 18:10 ID:8JnLDzBh

偏差値を並べては、上だ下だと大騒ぎ。

駅弁だマーチだと言っては、お互い罵り合う。

こんなモヤシ男では、社会では使えません。

みんなそんな自分を情けないと思いませんか?


●学歴中毒者を救済する会 Part12●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1056854261/1
83エリート街道さん:03/10/03 18:11 ID:CxLRlWFL
東北、九州、名古屋、北大あたりと天秤に掛けて、
最終的に横国受けた香具師って割りに居ると思うよ。
地方出身で首都圏に出たかった香具師が多いと思うけどね。

一ツ橋あたりだと横国よりも学力的にはワンランク上になるとおもうが、
安全策を取って横国っていうのは多少居るかもしれない。

84エリート街道さん:03/10/03 18:11 ID:eKlG+kLS
横国なんてもっと知られてないだろw
横国知ってて一橋知らない東大志望者ねぇ・・w
85エリート街道さん:03/10/03 18:11 ID:IN5JBzx1
>>81
九州地方では
横国の知名度>一橋の知名度
なのか
こりゃ、地域が悪いね
86エリート街道さん:03/10/03 18:12 ID:IQ7CxnD9
そもそもID:IN5JBzx1は何故東大なのにこのスレに居座って
私大を擁護しているのだろうか。しかも横国相手に必死になっている。
他スレでは自分は中央法だと言ってる始末。
87エリート街道さん:03/10/03 18:12 ID:88MtHgxW
一橋横国筑波>>>>>>>>>地底
なんだからいいじゃないか。
88エリート街道さん:03/10/03 18:12 ID:eKlG+kLS
大学3年生の10月にもなって司試受けようと思い立ったのか・・w
就活敵前逃亡くんかな?ww
89エリート街道さん:03/10/03 18:13 ID:8JnLDzBh
>>84
大学に頼りすぎ。
こんなモヤシじゃあ、社会では強い男にこき使われるだけ。


●学歴中毒者を救済する会 Part12●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1056854261/1
90エリート街道さん:03/10/03 18:13 ID:IQ7CxnD9
>>85
だから何学部なの?
入試で社会は何と何を選択した?どんな問題が出た?
俺は受けてないが、自分の受験の年の東大の問題を覚えているぞ。
91エリート街道さん:03/10/03 18:16 ID:IQ7CxnD9
>>84
意外と知名度はそんな感じだが?

>>88
ローか公務員か司法か迷ってる段階だが何か?
別に就職ははなっから考えていないので。
92エリート街道さん:03/10/03 18:16 ID:IN5JBzx1
>>86
IDストーカーかね?
別に私大なんか擁護してないよ
ただ、横国はお前みたいな勘違い厨が多いから突っつくと面白いだけ
93反俺駅連邦 ◆/tQtiEUxPY :03/10/03 18:18 ID:noxFWxHt
ヨココック法程度で、何でそんな司法とか公務員とか東大ロンダとか、
自信満々なの?
94エリート街道さん:03/10/03 18:19 ID:IQ7CxnD9
>>92
たまたま見つけただけだが何か?やっぱ詐称か。
95エリート街道さん:03/10/03 18:20 ID:IN5JBzx1
>>94
詐称じゃないがな
喚問してみるか?
まあ、お前に喚問能力があればのことだがw
96エリート街道さん:03/10/03 18:20 ID:IQ7CxnD9
>>93
自信はあるが?横国法じゃなくて、横国経済法だし。
横国程度だと言ってるが、何程度ならいいんだ?
早稲田法か?俺はそこ蹴ったよ。
97エリート街道さん:03/10/03 18:22 ID:IQ7CxnD9
>>95
さっきからの質問に答えてない時点で詐称決定だよ。
ま、時間が結構経ってるから具具れば簡単な問題だけどな。
98エリート街道さん:03/10/03 18:24 ID:IN5JBzx1
どうして横国はここまで勘違いをできるのか分析してみるのも面白いなw

>>97
あの程度で詐称喚問?
笑わせるなよ
99エリート街道さん:03/10/03 18:24 ID:IQ7CxnD9
>>95
ちなみに受験場所は?合格発表はどこだった?
100エリート街道さん:03/10/03 18:25 ID:IQ7CxnD9
>>98
はいはい、答えられないくせにそんな言い訳はいいよ。
ま、私立は私立なりに大人しくしとけ。
101反俺駅連邦長 ◆/tQtiEUxPY :03/10/03 18:26 ID:noxFWxHt
、、、、、自意識過剰でないといいんですが、、、、、、、、
102エリート街道さん:03/10/03 18:28 ID:YQRXHLqi
早期受験の私立大学は早めに結果が出るので早期以外の大学の前に
受験しておくと良い。
早いうちに合格しておけば、後は楽なムードで早稲田受験できる。
103エリート街道さん:03/10/03 18:28 ID:IN5JBzx1
>>99
お前に取っちゃ関係ないだろうが、
受験場所は教養学部の1号館、発表場所は本郷の社会情報研究所前
104エリート街道さん:03/10/03 18:29 ID:YQRXHLqi
ロンダ可能な大学ほど、受験するに越した事は無い
後々楽な人生を歩むなら、ロンダ可能な大学受験を視野に入れておくべきだな
105エリート街道さん:03/10/03 18:34 ID:IQ7CxnD9
>>103
やけに時間がかかったな。
で、社会の選択は?どんな問題だった?
106エリート街道さん:03/10/03 18:39 ID:IN5JBzx1
>>105
お前の方が時間かかってるよ
消えたかと思った
だいたい受験年度が違うから聞いても無意味だと思うが・・・
日本史の一番は・・・もう忘れたけど、律令制下での駅なんたら・・・
107エリート街道さん:03/10/03 18:41 ID:IQ7CxnD9
>>106
また時間かかりすぎ。
詐称も大変だな。
ちなみに俺でもお前が受けた年の問題は過去問演習として覚えてる。
108エリート街道さん:03/10/03 19:08 ID:Vv6oeGlB
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

立教>中央>明治>青学>法政≧成蹊
109確定版:03/10/03 19:11 ID:4uleRNzz
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========超難関私大グループ]=========
4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0
===========難関私大グループ===========
7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)










110確定版:03/10/03 19:14 ID:4uleRNzz
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、同志社、明治、立教、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院






111【私大序列決定版】:03/10/03 19:15 ID:eKlG+kLS
立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大

河合塾2004年度入試難易ランキング 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.5  (文65.0 法67.5 経済67.5 商62.5 総合65.0)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
112確定版:03/10/03 19:16 ID:4uleRNzz
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、同志社、明治、立教、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院








113エリート街道さん:03/10/03 19:49 ID:CxLRlWFL
ざっと読んでみたけど、このカテゴリーだと多分こんな感じだな。

慶応>早稲田>横国、上智>都立>立中明青>法政
114立教>青学>法政>明治>中央:03/10/03 19:55 ID:eKlG+kLS
立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大

河合塾2004年度入試難易ランキング 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.5  (文65.0 法67.5 経済67.5 商62.5 総合65.0)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
115エリート街道さん:03/10/03 20:02 ID:IN5JBzx1
>>107
なんだ、まだいたのか
ともかく横国は「2科目で偏差値61」だってことを覚えておけ
116エリート街道さん:03/10/03 20:07 ID:CxLRlWFL
>>114
こうか?
慶応>早稲田>横国、上智>都立>立教>青学>法政>明治>中央

しかし、法学部のある中央を一番下にするのは実感と会わないな。
大雑把に

慶応、早稲田>横国、上智、都立>立教、青学>法政、明治、中央

位の方が違和感少ないね。
117エリート街道さん:03/10/03 20:12 ID:CxLRlWFL
青学と法政の間の括弧も必要なかろう。

【決定版】

慶応、早稲田>横国、上智、都立>立教、青学、法政、明治、中央
118【私大序列決定版】:03/10/03 20:19 ID:eKlG+kLS
>>116
Good!
立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大

河合塾2004年度入試難易ランキング 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.5  (文65.0 法67.5 経済67.5 商62.5 総合65.0)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
119最後にしてね:03/10/03 23:33 ID:77R0tL5F
河合塾2004年度偏差値 最新速報
(英語・社会・国語3教科受験型序列)
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========超難関私大グループ]=========
4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0
===========難関私大グループ===========
7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)

これで決まりでしょ...

120エリート街道さん:03/10/03 23:37 ID:PRBdgCZF
なんで理工がないねん
121エリート街道さん:03/10/03 23:49 ID:ynVRwGhf
まあ、だいたい>>1が正しいよね。
横国とかって第一志望はいなそうだし。(いい大学ではあるが)

まあ、あまり2CH学歴板はけなし合いが多いので、情報が非常にゆがんでいる
ということは…いうまでもなく知ってるかw
122エリート街道さん:03/10/04 01:20 ID:zCV+2lDm
確かに横国文系の香具師は、どうしても横国に入りたかったというよりは、
科目適性(英国数もしくは英数)が向いてるから来たっていう香具師が多いだろうな。

とは言え、地方出身で横国に来てる香具師には、横国と地元の旧帝と秤に掛けて、
首都圏に出たいが為に敢えて横国に来てる様な香具師も多いから、横国の経済、経営が
マーチ文系より下ということは、まずありえないような気がする。

個人的には慶応、立教、青山なんかの雰囲気は好きだし、横国落ちてたら行ってたかもしれないけどね。
123エリート街道さん:03/10/04 01:31 ID:7AQ+QUSO
>>122
慶応経済数学受験組だが、他の私大より横国のほうが親近感を感じる。
124エリート街道さん:03/10/04 01:34 ID:zCV+2lDm
>>123
ありがと。
俺も慶応経済好きですよ。
会計士の学校で仲良くなった香具師もいたし。
125エリート街道さん:03/10/04 01:37 ID:x7rvik5p
偏差値なら早>慶だろ?

河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
126エリート街道さん:03/10/04 01:41 ID:ut9Pf0gn
今更だけど河合の偏差値の出し方はいい加減というか乱暴すぎるんだよな・・
127エリート街道さん:03/10/04 01:42 ID:zCV+2lDm
早大、慶応は両方とも良いでしょ。
別に敢えて不等号なんかつけなくて良いんじゃないかと・・
128エリート街道さん:03/10/04 01:43 ID:x7rvik5p
まあ似たようなもんだな

2004年度版・駿台ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi

67 早稲田政治
66 早稲田法・経済・国際政経、慶應法法律B
65 慶應法政治B
64 早稲田一文、慶應経済B
63 慶應文
62 早稲田商、慶應商B
129エリート街道さん:03/10/04 01:53 ID:YsXfYj/V
横国は場所が場所だけに
千葉や都立に比べて首都圏のヤシには馴染みの薄い大学になった罠
私大洗顔組だとその難易度も多分把握していないと思われ
130エリート街道さん:03/10/04 01:54 ID:5abZMF/Y
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治


これが現実
131エリート街道さん:03/10/04 02:03 ID:zCV+2lDm
>>129
俺は横浜駅から地下鉄にのって通ってました。
確かに10分以上歩くから少々不便かも。
慣れの問題だけどねw
132エリート街道さん:03/10/04 04:57 ID:gI1VyHK2
2003年人気大学ベスト10 激変した大学志願者総数ランキング
変わる大学勢力図 早稲田、法政上昇、日本、明治減少
1  早稲田  121,815
2  立命館 100,771
3  法政 93,502
4  日本 88,861
5  明治 84,765
6  関西 77,758
7  中央 67,194
8  近畿 61,938
9  東洋 55,675
10 立教 46,800
133エリート街道さん:03/10/04 05:04 ID:Vc+BsHky
法政下位なのは認めてもいいですがこの下には山ほどの大学があるからちょっとだけ優越感にひたっていいですか?
134エリート街道さん:03/10/04 05:06 ID:Xo3/5tCt
>>133
どうぞ
135エリート街道さん:03/10/04 05:56 ID:rl04WQTj
>>133
全然OK
136エリート街道さん:03/10/04 06:03 ID:i4vF43Me
早稲田に関しては、内部進学組の方が指定校、AOで入ってくる香具師より明らかに賢いぞ。
高校時代勉強していないといっても元々のポテンシャルが違う。

あくまで理工の話だが。
137エリート街道さん:03/10/04 12:49 ID:a4isdOdh
>>129
俺は両方受けたからいえるけど、国立組みは、
洗顔を交えて戦わなければならない私立の厳しさをしらないぞ!
かなり熾烈な争い。東大も早計落ちざらだし。
要するにその科目ではスペシャリストのようなもんだ

まあ、国立私立の比較自体ナンセンスなのかもしれないが…

とりあえず↓ 俺的に言えば、どれもカスだが、

>上智>筑波>東京外大、御茶ノ水>>>>>>>>>理科大≧横国>都立

だとおもうぞ。
138エリート街道さん:03/10/04 16:55 ID:gI1VyHK2
34  名無しさん  2003/10/04(Sat) 16:36
■早稲田シンポジウム

>>ttp://www.waseda.ac.jp/extension/topics/howtovitalize.html

成功した戦略の自己分析と次の課題』 講演 13:10〜16:00
13:10〜14:00 『大学に適した組織と運営』清成忠男(法政大学総長)
14:10〜15:00 『大学の組織を活性化するために』川本八郎(立命館大学理事長)
15:10〜16:00 『原点としての建学の理念の再確認』奥島孝康(早稲田大学学事顧問)

出席者

清成忠男(法政大学総長)
川本八郎(立命館大学理事長)
奥島孝康(早稲田大学学事顧問)
139エリート街道さん:03/10/04 20:35 ID:QaKklPMW
受験科目やら数学の有無やらを考慮すると、
学力的な序列はこんな感じ。

横国>都立=慶應=早稲田>上智>立教>明治=中央=青学>法政
140エリート街道さん:03/10/05 05:55 ID:dhBs1TmL
勢いは法政
2003年私立大学法学部入試激戦度
ベストナイン(倍率)
1 法政  8.3 ☆
2 上智 7.8
3 明治 6.5 
4 成蹊 6.2
5 学習院 5.7
6 立命館 5.5
7 早稲田 5.3
7 関西 5.3
7 龍谷 5.3
141早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/05 18:48 ID:km2Z+23X
横国なんて数学不得意でも十分受かるぞ。
5教科全部不得意でも受かるレベルだな。
142エリート街道さん:03/10/05 21:55 ID:lLMrFayj
>>141
正解
143エリート街道さん:03/10/05 21:58 ID:SoEDy/Wh
私文洗顔に言われたくはないだろうな
144エリート街道さん:03/10/05 22:19 ID:BNuTE4Bu
>>140
辞退率見てみろやww
145早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/05 22:35 ID:km2Z+23X
>>143
だから横国経営蹴ってるって。
146エリート街道さん:03/10/05 22:37 ID:CYBqka3c
早稲田理工蹴り横国工です
147エリート街道さん:03/10/05 22:38 ID:CYBqka3c
ちなみに理科大はすべり止めでした。

神戸工よりは絶対上だと確信しております
148エリート街道さん:03/10/05 22:38 ID:SoEDy/Wh
横国経営ってあの有名なセンターだけで受かるところでしょ
149早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/05 23:11 ID:ROhIAaFR
>>148
そうです。横国ってのは所詮そんなレベルなのです。
150エリート街道さん:03/10/05 23:41 ID:W9VjpJFS
>>149
早稲教君とか名のっているが
君は以前の粘着のカッペ受験生か?
しばらく静かだと思ったら
ハンドルネーム変えて、別人になりすまして
書き込みしているのか?
卑しい行為だな。

151エリート街道さん:03/10/05 23:43 ID:g7nn66Lv
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
152エリート街道さん:03/10/06 00:36 ID:rZRLnUgG
>>150
横国には、このような被害妄想の激しかったり、
勘違いしてプライド高かったり、
ありもしない偏差値データをでっち上げたりする基地外君が多いので、
関東で最も注意を必要とすべき国立大学です。
153エリート街道さん:03/10/06 00:46 ID:B/mUhb6k
横国経営ってセンターだけで入れるの?
154早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/06 01:24 ID:wBhAnXSy
>>150
おまえ前にも誰から構わずそんなこと言ってただろ。
かっぺ受験生って群馬のやつだろ。私は別人だから安心しろ。
155早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/06 01:25 ID:wBhAnXSy
>>153
前期で受ければセンターだけ。調査書の数字を合算するが。
156ぷ ◆RITS/vf4ZM :03/10/06 01:26 ID:02eCrkdu
>>154
被害妄想癖の狂人に構うなよ
157エリート街道さん:03/10/06 03:17 ID:K4MXlTps
中央>立教>法政>青学>明治


これが現実なんだぁ
158エリート街道さん:03/10/06 05:18 ID:BVlzuTqo
将来、中央は不安だな。

法政、明治、私立では早慶に次ぐメディア発信(総合)
         出典 2004年大学ランキング(朝日新聞)


1 慶応
2 早稲田
3 法政
4 明治
5 上智
6 明治学院大
7 立教
8 中央
9 学習院
10 神奈川
159エリート街道さん:03/10/06 07:36 ID:jopQrHvh
【横浜国立大学の2001年度(2年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンターで落ち、物質工学に変更し、上智電子情報とW合格した人もいる。
これもW合格なので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
160エリート街道さん:03/10/06 08:35 ID:MfFnCTW5
中央の不安は司法制度改革の方だろう
逆にバランスのとれた総合大学として発展のチャンスでもある
この辺の大学は
定員を絞っても一向に入学者の質が向上しない上に
乱造した新設学部の先行き不安とバス痛キャンパス問題など、不安材料山積の法政
キャンパスを移転しても相変わらず首都圏の受験生が集まらない青学など
何らかの懸念材料を抱えた所が多い罠
161エリート街道さん:03/10/06 09:11 ID:AZiLjUPB
横国に噛み付く早稲田はここですか?
162早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/06 13:53 ID:kCxbedH0
>>161
人を場所扱いするな。
163エリート街道さん:03/10/06 13:57 ID:AZiLjUPB
出た。横国コンプ。
164エリート街道さん:03/10/06 14:07 ID:ypXMOYUT
>>162
超超高レベルな揚げ足取り。
165エリート街道さん:03/10/06 16:37 ID:VVmleJrl
362 :エリート街道さん :03/10/06 09:14 ID:AZiLjUPB
早稲教君 ◆DXbfkPLRk←横国関係スレに常駐する横国コンプ
166ジョジョ:03/10/06 16:45 ID:f22/JGji
横国>都立>早稲田>慶応>上智>立教>青学>法政>明治>中央
167エリート街道さん:03/10/06 21:57 ID:RI7ME24c
このスレ立てた香具師、馬鹿じゃねえの?
立中明青なんて言ってる時点で基地外。
中央法>立教>明治=法政>中央>青学
だ。
168早稲教君 ◆DXbfkPLRk. :03/10/06 22:03 ID:Na7jcM4E
>>167
あなたは中央法なんですね?分かり易い。
169エリート街道さん:03/10/06 22:05 ID:RI7ME24c
青学はマーチのなかで、改革の糸口を見出せていないバカ大。
170名無しさん:03/10/07 04:53 ID:7QqIkLay
上智、明治、青学さんよ、社会人にも優しい大学にならないと、総合力も落ちてくるぞ

私立大学、社会人開放度ベスト15

働きながら学ぶ社会人にとって、このことは肝要、大学の社会貢献度も測れる、学部実績、編入学実績、学部昼夜別、大学院実績、大学院昼夜別の総合的な観点から作成した。努力足りない慶応、立教、明治

 1 関西大
 2  東洋大
3 立命館
4  早稲田
5  近畿
5  福岡
7  日本
8  中京
9  名城
10 東北学院
11 立正
 12 北海学園
13 法政
14 中央
14 同志社
                 作成問い合わせ先 п@06 6253 2650
171名無しさん:03/10/07 05:57 ID:7QqIkLay
まちがった常識、最近の情勢から総合判断すると次のようになる。

大学ランキング東京圏内完全版】
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :慶應、早稲田
■■■■■超一流の壁■■■■■
Baa:東京都立、電気通信
お茶の水、東京外語、上智、ICU
Ba 東京理科、東京学芸、東京農工、立教、法政、明治、津田塾、学習院
■■■■■■■一流の壁■■■■■
Caa:東京商船大学、中央、青山学院、東京女子
Ca  成蹊、日本女子 、成城
C :日大、明治学院、聖心女子、芝浦工業
■■■■■■二流の壁■■■■■
Daa:武蔵、国学院、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、多摩、大東文化、亜細亜、東京経済、神田外語、武蔵工業、産能
D :国士舘、大正、拓殖、桜美林、武蔵野、学習院女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、東京工科、工学院
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
172エリート街道さん:03/10/07 06:59 ID:o5hVZhjr
>>171
立教、法政、明治、津田塾、学習院はランク1つ下げなさい
173エリート街道さん:03/10/07 10:06 ID:rmiPDajN
入学者の実力(文系)
横国経済>早稲田政経>慶應法>横国経営=早稲田法=上智法>都立法=都立人文>上智外語>早稲田一文>慶應文
>都立経済>中央法>慶應SFC>慶應経済>横国教育>早稲田商>慶應商>立教法>上智文>明治法>早稲田教育
>上智経済>早稲田社学>青学法>早稲田人科=法政法>早稲田二文

入学者の実力(理系)
早稲田理工=慶應理工>上智理工>立教理>明治理工>青学理工>明治農>中央理工>法政工
174エリート街道さん:03/10/07 14:09 ID:fi3bmgxB

横国なんて法政以下の大学だよ!


大学入試適性センター本試験大学別成績ランクTOP30(在学生)
1位:東京大学 80.5        16位:中央大 68.8 
2位:京都大学 78.0        17位:学習院大 68.7
3位:大阪大学 75.7        18位:香川大 68.5
4位:一橋大学 75.1        19位:南山大 67.5
5位:九州大学 73.2        20位:立教大 67.1
6位:北海道大学 72.8       21位:法政大 66.6
6位:名古屋大学 72.8       22位:金沢大 66.3
8位:早稲田大学 72.5       23位:同志社大 66
8位:神戸大学 72.5        24位:広島大 65.9
10位:慶應大学72.1         25位:新潟大 65.3
11位:東北大71.1          26位:岡山大 65.1
12位:大阪市大 70.6        27位:立命館大 65.1
13位:上智大 69.9         28位:横国大 65  ←横国はここ!
14位:千葉大 69.2         29位:創価大 64.3
15位:東京都立大 69.1       30位:専修大 64.1

落選 明治大、関学大、関大、熊本大など

http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
175エリート街道さん:03/10/07 14:17 ID:GJmBE74w
同志社が思ったより低いな。
176エリート街道さん:03/10/07 14:22 ID:TOO9FXHO
>>174
法科大学院のセンター試験のランキングか。

しかし、文部科学省は法学部が無い横国に良く法科大学院の設置を承認したな。
俺から見るとその辺が少し驚きだ。

会計士や弁理士に強いのは知ってるけど、あそこは司法試験受ける香具師は殆ど居ないんじゃないか?

177エリート街道さん:03/10/07 14:45 ID:GJmBE74w
横国は法学部ないからあまり当てにならん数値なのか?
でもローのセンター試験って法学部が有利とかってあったっけ?
178エリート街道さん:03/10/07 14:48 ID:rmiPDajN
来年は理科大がローを設置しようとしているわけだが。
179エリート街道さん:03/10/07 15:00 ID:TOO9FXHO
>>177

いや。
少し低めだとうはおもうが、この数値を見てどうこうというのは特に無い。
法学部の無い法科大学院の初年度だから、こんなもんなんじゃないかとも思うし。

むしろ、旧制高商のトップを切って法科大学院を作る横国が、
実績のない司法試験でどの程度活躍できるのか、
お手並み拝見といったところだね。

180エリート街道さん:03/10/07 15:10 ID:TOO9FXHO
横国の経済学部、経営学部、工学部は悪くないレベルと思うが、
法学でもそれに順ずる実績が出せるのかどうか。
これは一種の試金石みたいなもんだね。

実績出せれば、実学系の大学としての横国の評価は、
ワンランク上がるだろうし、実績だせなきゃ2流決定だろうな。
181エリート街道さん:03/10/07 15:12 ID:rmiPDajN
>>180
横国経済だが法学ですでに実績出したぜ〜??
182エリート街道さん:03/10/07 15:22 ID:TOO9FXHO
>>181
どんな?
183エリート街道さん:03/10/07 15:23 ID:rmiPDajN
>>182
国1法律職最終合格www
184エリート街道さん:03/10/07 15:27 ID:TOO9FXHO
>>183
合格オメ

なるほど。法律関係の実績には国一とかも入るんだな。
ところで、横国って司法試験受けてる香具師いるんですか?
185エリート街道さん:03/10/07 15:32 ID:rmiPDajN
>>184
無い内定だよ(w
司法は毎年3人ぐらいいるぞ。現役かどーかは知らん。
俺の周りには受けてるやついないからわからん。
186エリート街道さん:03/10/07 15:37 ID:TOO9FXHO
>>185
ふーん。
希望の省庁に決まると良いね。

司試合格は毎年3人位でてるのか。
法学部無くても、まんざら実績がないわけではないんだね。
むしろご立派かも・・
187エリート街道さん:03/10/07 17:28 ID:xwLsbDVJ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003100721.html

殺人鬼は東大中退…八王子スーパー強盗
別の事件で実刑うけ拘置中、銃刀法違反で再逮捕へ


平成7年7月、東京都八王子市のスーパーで
アルバイトの女子高生ら3人が射殺された強盗殺人事件で、
現場に残された拳銃の弾丸の線条痕(ライフルマーク)が、
9年に大阪市内の信用金庫で起きた強盗殺人未遂事件で使われた銃弾と
ほぼ一致していることが7日、警察当局の調べで分かった。
警察当局は信金事件など4つの強盗事件への関与が濃厚な男(73)
=別の事件で一審実刑で拘置中=の関係先から拳銃15丁などを押収している。

男は東大理II中退の拳銃マニア。過去に警官を射殺した“殺人鬼”の身柄を警視庁に移送、
銃刀法違反容疑で再逮捕する方針で、八王子事件との関連も慎重に調べる。
188エリート街道さん:03/10/08 01:00 ID:Nork5x+q
http://www.zakzak.co.jp/top/top1007_1_22.html

★東大中退殺人鬼は3カ国語操る銃の達人

インテリの仮面をかぶった拳銃魔−。

平成7年7月、東京都八王子市のスーパー「ナンペイ」(当時)で
アルバイトの女子高生ら3人が射殺された強盗殺人事件で7日、重要参考人の男(73)が浮上した。

東大中退、卓越した語学力、拳銃のプロ、緻(ち)密で冷酷な手口…。
名古屋の現金輸送車襲撃で懲役15年の実刑となり、公判では「強盗殺人は能無しのやること」とうそぶいた。
事件から8年。「迷宮入り」ともささやかれた事件に一筋の光明が見えた。

189エリート街道さん:03/10/08 03:39 ID:SQ6ofjqT
【大学ランキング首都圏完全版】
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :慶應、早稲田
Baa:筑波、東京外語、上智、横浜国大、お茶の水、ICU
Ba 東京都立、千葉、東京理科、東京学芸、立教、明治、津田塾、学習院
Caa:電気通信、東京農工、東京商船大学、中央、青山学院、東京女子
Ca :埼玉、法政、成蹊、日本女子
C :日大、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
Daa:武蔵、国学院、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、多摩、大東文化、亜細亜、東京経済、神田外語、武蔵工業、産能
D :国士舘、大正、拓殖、桜美林、武蔵野、学習院女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、東京工科
190エリート街道さん:03/10/08 04:28 ID:Xu74eDAS
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2

【「財務力*1」「ブランド力*2」「教育体制*3」を測る全9指標で10段階評価】
*1:志望倍率 帰属収支差額比率 自己資金比率 流動比率
*2:試難易度 上場企業役員数
*3:教育研究充実度 専門職員数 COE
総得点100

全国主要私立108大学中東京主要私立47大学:
A+:慶應義塾88
A:日本80 早稲田84
B+:学習院75 中央76 法政76 明治75
B:成蹊72 専修70 帝京70 東京理科74 立教72
C+:青山学院69 桜美林66 工学院66 国学院69 国際基督教67 駒沢66 上智69 成城67 創価66 拓殖65 玉川65 東海66 東京経済67 東京電機67 東洋66 武蔵66 明治学院65 明星65 立正65
C:亜細亜60 大妻女子62 芝浦工業63 大正61 大東文化62 津田塾64 東京工芸62 東京女子61 東京農業64 日本女子60 文京63 武蔵工業64
D+:共立女子59 国士舘58 昭和女子58
D:文化女子52

東京国公立14大学:
A+:東京 東京医科歯科
A: 東京外国語 東京農工 東京工業 お茶の水女子 電気通信 一橋
B+:東京学芸 東京芸術 東京海洋
B:東京都立 東京都立科学技術 東京都立保健科学
191名無しさん:03/10/08 05:52 ID:EqsJRKSq
慶応が見つからないよ〜

☆国際経済学術誌、特定分野論文掲載件数(私立)☆
        1983~2002年

1  青山学院
2  成蹊
3  立命館
4  同志社
5  法政
6  関西学院
7  早稲田
8  関西
9  中央 
10 上智
192エリート街道さん:03/10/08 08:30 ID:Q+QDa811


現実はこれだよこれ!


週刊 東洋経済 10/11号 特集 本当に強い大学
私立108大学の本誌独自格付け より

1、慶応大学 総得点(100) 88
2、早稲田大学   〃   84
3、立命館大学  〃  81
4、同志社大学   〃   80
  日本大学    〃   80
6、法政大学    〃   76
  中央大学    〃   76
  関西大学    〃   76
9、学習院大学   〃   75
  明治大学    〃   75



週刊誌どころか東洋経済最新版でもケツ持ちかいな
現代に続き完全に死亡!

ことごとくダメな大学だ罠

関大より下の評価っていったい・・・
193名無しさん:03/10/08 09:20 ID:EqsJRKSq
∧_∧                        ∧_∧
   < `∀´ >                        ( ´∀` )
   ⊂立教⊃                     ⊂ 法政 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 早稲田 ⊃      ⊂ 上智 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 慶応> >
                / /\ \
                (__)  (__)
194エリート街道さん:03/10/08 10:44 ID:6bmXd926
平成15年8月31日 適性試験データリサーチ(大学入試センター実施) 第一志望者・平均点ランク 
http://www.itojuku.co.jp/view/shihou/lawschool/2003_data_research/8.31_seiseki/pdf/heigan.pdf
大学院名――第一志望平均――第一志望者数――全志望者平均――全志望者数
東京大2年    76.7       777人       76.0      1243人
京都大2年    75.1       538人       75.2      1008人
東京大3年    74.8       726人       74.2      1234人
一橋大2年    73.5       295人       74.5       988人
京都大3年    72.8       360人       72.6       775人
一橋大3年    72.4       210人       72.0       780人
大阪大2・3年   72.1       415人       73.1      1363人
早稲田2・3年   71.0       792人       72.9      3525人
名古屋2・3年   71.0       445人       71.7       885人
慶應大2年    70.7       150人       75.1      1200人
慶應大3年    70.2       142人       72.1      1053人
都立大2年    69.9       133人       71.7       673人
神戸大2年    69.4       166人       73.4       711人
北海道2・3年   69.1       315人       70.9       666人
中央大2年    66.9       295人       71.7      1602人
同志社3年    66.7        58人       67.9       634人
同志社2年    66.4        85人       71.6       828人
中央大3年    65.4       201人       69.3      1488人

195エリート街道さん:03/10/08 16:21 ID:ehqGxnrO
やっぱ法政なんて話にならないね。
196裏口→不登校→薬物・セックス中毒→退学:03/10/08 16:23 ID:kCd2i81K
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200309/gt2003100103.html
現在5年生だが、卒業までに必要とされる124単位のうち、
まだ30単位ほどしか取得できていないとも伝えられている。
広末と同じ授業を取っていたという同大の学生は「授業では
ほとんど見かけなかった。今ごろ出すんですか」と、休学する
ことについては、特に驚いた様子は見られなかった。

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

●●広末涼子・裏口入学の真相●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008331/1-22

『週刊文春』(2003 10/9)
ついに休学 広末涼子
同級生が告発する呆れた授業態度
http://jp.msnusers.com/aqu68u9mtmnbgi6m9o3m5thvs3/shoebox.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=3

『週刊新潮』(2003 5/1.8)
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008125/2
「現在までの取得単位数では3年、いや、あと4年かけないと卒業できません」

『週刊現代』(2001 7/28)
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥 こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008189/2-4

梨元勝氏
http://www.nifty.com/nashimoto/real/shabe030731.ram
197エリート街道さん:03/10/08 16:24 ID:bN9fZ40c
都立大学が石原都知事に潰される。
現在人文、法、経済、理、工の5学部からなる都立大学であるが、
石原は一旦都立大を廃校にし、新たに都市教養、システムデザイン
、保健福祉、環境科学の4学部からなる新大学を設置する模様。
これが実現すれば、内実共に都立大学が消滅することになる。
尚、石原都知事は
「ドラスティックな大学にする。名前を変え、理想の大学を作る」。
「都では私が一番偉いんだから、だめだったら潰してしまえばいい」。
などと発言している。
198エリート街道さん:03/10/08 22:57 ID:rku6+u/b
スレタイを一箇所訂正して、このスレを終わらせよう。

早稲田>慶應>上智>都立>立中明青>横国>法政

これで異議ありませんね。
199マーチ:03/10/08 23:55 ID:BemnTkEY
>198
いや、早稲田より慶応のほうが上なんじゃないの?
他はまぁいいと思うけど
200エリート街道さん:03/10/08 23:57 ID:dkERKMie
じゃあ結論は

早慶>上智>都立>立中明青>横国>法政

ということで
201エリート街道さん:03/10/09 00:11 ID:oD14rg9r
都では私が一番偉いんだから、だめだったら潰してしまえばいい」。
などと発言している。
>>ダメなのは、石原の方
202エリート街道さん:03/10/09 00:17 ID:nby2Xmxc

◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)
203名無しさん:03/10/09 03:03 ID:UOBq+ZJC
スレタイは慶応>上智>早稲田>立・青>法政>中・明>都立>横国じゃないの

◆女子アナンサーの出身大学ベスト10◆

1  慶応
2  上智
3  早稲田
4  東京女子
5  立教
6  学習院
7  青山学院
8  聖心女子
8  法政
10 フェリス女学院

東京六大学序列
慶応>早稲田>立教>法政>東大>明治
204エリート街道さん:03/10/09 18:56 ID:+4YM+itL
>203
女子アナの数で決められてはかなわんな。
そんなことするなら六大学らしく野球の対戦成績で決めなさい。
205エリート街道さん:03/10/10 00:52 ID:+vRcnaWd
慶応経済ここにも出現!
脅威の持論を展開!

【医者なんてただの奴隷】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1047652872/946-959
206憂鬱な明大OB:03/10/10 05:46 ID:FNyp/dpa
これはしっかり押さえておかんとな!

◎東京六大学、マーチの財政状況ベスト6◎ 

1 慶応
2 中央
3 法政
4 明治
5 立教
6 早稲田
  
 ◆流動比率、総負債比率、翌年度繰越額、消費支出比率から点数化
              (作成元 大学ランキング2004)
207名無しさん:03/10/11 05:54 ID:C95RkziJ
誰も反論できない本当の大学の実力

■人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
208エリート街道さん:03/10/11 05:54 ID:ROtgoETJ
史上最悪の勘違い「慶応経済」
本日も出現!
脅威の痔論を展開!

【医者なんてただの奴隷】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1047652872/l50
209エリート街道さん:03/10/11 13:53 ID:FS+9B1Vo
100 親が資産家で一生遊んで暮らせる香具師 アラブの石油王息子 国王 ←神
90 俳優 女優 アーティスト お笑い芸人(ゴールデン看板番組所持) ←結局だれもが憧れる
85 外資系金融ディーラー・ブローカーの勝ち組み      
80 国会議員 プロスポーツ選手(野球・サッカー代表クラス)
75 官僚 大企業社長 裁判官・検察官                    ←東・京大平均
70 大企業役員 有名大教授 弁護士 小説家 パイロット         
65 医師 会計士(その他上級資格職) ベンチャー成功者        ←旧帝平均
60 東証一部上場企業(事業内容・仕事内容ホワイト限定)社員 モデル  ←早慶平均
―――――学歴の壁―――――
55 比較的有名または安定企業・地上国U・一流大学職員      ←マーチ平均
50 警官 市役所 郵便局 消防士 教師 一般中小企業           
45 スーパー 独立系SE コンビニ店長その他フランチャイズ系        ←日東駒専平均
42 消費者金融 電気主任技術者 独立系零細企業 統廃合で消えそうな特殊法人
40 ドライバー(タクシー以外) 外食 ルートセールス 商品先物   ←大東亜平均
37 ビル設備管理(電気工事士資格あり)
35 派遣社員 工場作業員 新聞配達 モンテローザ 大塚商会 光通信 ←帝京等Fランク大・高卒平均
34  ビル設備管理(電気工事士資格なし、ボイラーマン等)
33 常駐警備員 タクシードライバー
―――――社会人の壁―――――
30 ヤミ金融 キャバ嬢 売れてないフリーター系アーティスト      ←中卒平均
25 フリーター(目標があり、それに向けバイトはきちんとしてる) 売れてないお笑い芸人 
20 土木作業員 ピンサロ・ヘルス嬢 キャッチ 暴力団        ←小卒・前科もの平均
15 ごみ処理 便所そうじ 3K全般 ソープ嬢             ←知的障害者平均
―――――人間の壁―――――
10 DQN(バイトせず、スネかじり、夢も目標も学歴も実力もルックスも何も無し)
5  ひきこもり(コミュニケーション不可能)
1  殺された香具師
0  自殺 若くして死んだ香具師
210エリート街道さん:03/10/11 14:07 ID:6e0QG8sX
>>209
90はありえねえだろ
211エリート街道さん:03/10/11 14:39 ID:R1tPrWlb
都立大学はやめとけ!
入ったと思ったら、石原都知事の「新ドキュン大学構想」で偏差値ガタ落ち、
しかも卒業資格すら危うくなるぞ!!

新都立大学=石原ドキュン大学は、
・戸塚ヨットスクールを理想とする全寮制
・外のアホ大学の楽勝科目を単位として認めてくれる単位バンク制
・卒業後の進路は、新設の観光ツーリズム学科の場合、
場末の旅行代理店の随行員。
映像メディア学科の場合は、AVの監督、もしくは石原軍団の下働き(w
212エリート街道さん:03/10/11 22:02 ID:qKz/045F
俺ソフィアだけど50のとこだ、、、
ひどいや
213エリート街道さん:03/10/11 22:14 ID:qBHh1sBY
>>212
誰も警察市役所etc=中小企業とは思ってない
214エリート街道さん:03/10/11 23:47 ID:Xlo8Iz/N
最新速報!平成15年度 大学別司法試験(択一⇒論文)合格率ランキング

      出願者 択一合格 論文合格 合格率
東北大   766   149    39   26.2%
北海道   586    99    23   23.2%
京都大  1958   548   121   22.1%
関学大   674    59    13   22.0%
東京大  3308   947   197   20.8%
神戸大   729   138    28   20.3%
慶応大  3385   655   124   18.9%
大阪大   814   190    35   18.4%
九州大   636    98    18   18.4%
一橋大   933   237    42   17.7%
阪市大   444    66    11   16.7%
同志社  1537   176    29   16.5%
中央大  5692   660   108   16.4%
上智大   742   160    26   16.3%
早稲田  6035  1091   176   16.1%
都立大   368    56    09   16.1%
明治大  2358   259    40   15.4%
名古屋   543    95    14   14.7%
青学大   594    66    09   13.6%
立教大   569    69    09   13.0%
日本大  1184    79    10   12.7%☆☆☆
法政大  1146    78    09   11.5%☆☆
=======合格者9名の壁=======
択一受験者をマジ司法試験受験者とし、論文試験合格者
のパーセンテージを求めた●司法試験板公認データ●

中央>明治>青山>立教>日本>法政
215名無しさん:03/10/12 05:03 ID:1j4xo6ff
教員の世界にも国際化が進む

*外国人教員ランキング*
東京六大学、マーチ、関関同立から

1 上智
2 立命館
3 早稲田
4 慶応
5 関学
6 立教
7 法政
8 同志社 
9 中央
10 青学
216エリート街道さん:03/10/12 05:16 ID:E0qeez1W
                   フレフレ!
              ∧_∧
             ( ´∀`)
           __,,ゝ┼─┼====┐.                              ばばばばば
           | □|    .| |:|ヾ二二二二二(O″ みんなおやすみー!!! 本日はお疲れー*********     
      _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘    
     |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___           
    .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤            
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);           
ゴゴゴゴ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵ 
     
        ■ HOSEI 重戦車 ■
         
217エリート街道さん:03/10/12 21:42 ID:K0YUn/kn
2CH的には、横国かなり評価高いだろ

現実世界ではまだまだ低いし、無名(?)だけどこれから伸びるよ。
(たぶん)
218エリート街道さん:03/10/13 00:28 ID:Vzng4MHE
慶応>早稲田=横国>上智=都立>立教法政>>>>>中央>>>>明治青学
219名無しさん:03/10/13 07:14 ID:uAOdRpdz
二十一世紀の先駆者達

★男女参画共同社会の指針、私立大学女性教員総数ベスト7★
    東京六大学・マーチ・関関同立から

1 慶応   141
2 早稲田   89
3 法政    71
4 明治    61
5 青山学院  53
6 同志社   52
7 立教    51
220エリート街道さん:03/10/13 07:31 ID:fDc9rAJj

1期 2期時代

東大
京大 横国
一橋 東工大
大阪大
名大、九大
東北大
北大
神戸大
221エリート街道さん:03/10/13 07:33 ID:fDc9rAJj
昭和53年旺文社による偏差値(共通1次試験導入直前,1期2期制最終年度)

 東京大(文U)70.8
 京都大(経済)67.5
 横浜国大(経済)65.4
 一橋大(商)64.8
 一橋大(経済)64.3
 大阪大(経済)63.6
 九州大(経済)63.6
 名古屋大(経済)63.2
 横浜国大(経営)63.1
 神戸大(経済)62.8
 神戸大(経営)62.4
 東北大(経済)62.0
 北海道大(経済)61.4
222エリート街道さん:03/10/13 07:34 ID:fDc9rAJj
横国は一期、二期時代は、学生数が少なく、しかも東大、東工大の大学院に多数進学
するのが特徴。当時の卒業生当たりでは、東大、京大と並び、阪大などの他の地底を
離し、トップレベル。

学生一人当たりの上場企業役員及び管理職数       
   学生数2002年 2001年2000年1999年1998年1997年
一橋大学7801.92 2.62 2.97 3.33 3.55 3.55
東京大学24701.94 2.42 2.80 3.15 3.32 3.47
京都大学22101.61 1.84 2.18 2.40 2.33 2.60
横浜国立大学5001.48 1.88 2.07 2.39 2.48 2.53
大阪大学20151.15 1.26 1.42 1.54 1.48 1.59
東北大学17551.10 1.26 1.48 1.67 1.69 1.79
九州大学17551.05 1.19 1.39 1.55 1.62 1.67
神戸大学18201.00 1.15 1.32 1.48 1.57 1.62
名古屋大学16250.85 0.98 1.10 1.19 1.10 1.22
北海道大学16900.77 0.89 1.06 1.19 1.20 1.28
東京工業大学18200.56 0.63 0.76 0.85 0.83 0.93
http://ime.nu/ime.nu/members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html
注:教育学部除く、二期校時代学生数、旧帝学生係数=東大2500人/3800人=0.65

大きく分けて 4グループに分類される。

一橋東大京大横国>阪東北九>名北>東工

横国は 第1グループに属し、一橋、東大、京大と競っている。
しかし、東工大が非常に低く、一橋が高いことから、研究・技術職につく工学系は
大幅に不利なことが分かる。横国もその点で、二期校時代学生数500名=工学部300名+経済経営200名で、
工学部が60%を占め非常に不利である。
また、横国は、高工高商時代は東大、一工などの大学、横国になってからも東大大学院などへ20〜30%進学し、
元々学生数が少ないのに最終学歴は他大学卒業生にカウントされ、プラスマイナス2倍の差となり大幅に不利である。
223エリート街道さん:03/10/13 14:45 ID:rIPUOCd+
まあ、最終的には



慶應>早稲田>上智>>>都立、横国>立中明青>法政



だろうね。都立とか横国とかはあんまり競争厳しくないし…
穴場といえば穴場だろうけど…。
224エリート街道さん:03/10/13 14:51 ID:RHUIIfwA
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、同志社、明治、立教、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院




225エリート街道さん:03/10/13 15:07 ID:B2C693uz
俺、早稲田だけど早稲田って馬鹿だと思う。まじ糞だよ。
226エリート街道さん:03/10/14 00:18 ID:AdK8aDMo
↑工作員発見w 君は早稲田じゃないねw


慶應>早稲田>上智>>横国>都立>立中明青>法政


じゃない? まあ、普通に
227エリート街道さん:03/10/14 00:21 ID:8XRUkp1a
立教>中央>明治>法政>青学


当たり前じゃないか。

まあどうでもいいが。
これ以上問題にすると。おじさん怒りますよ??

明青立法中。

しね。


228エリート街道さん:03/10/14 00:22 ID:mWgZXINg
>>226

都立>横国じゃない?
229優秀男前:03/10/14 00:26 ID:0MHZdPO/
230エリート街道さん:03/10/14 00:27 ID:mWgZXINg
あ?
231エリート街道さん:03/10/14 02:22 ID:9pRjvJsI
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :慶應、早稲田
Baa:筑波、東京外語、上智、横浜国大、お茶の水、ICU
Ba 東京都立、千葉、東京理科、東京学芸、立教、明治、津田塾、学習院
Caa:電気通信、東京農工、東京商船大学、中央、青山学院、東京女子
Ca :埼玉、法政、成蹊、日本女子
C :日大、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
Daa:武蔵、国学院、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、多摩、大東文化、亜細亜、東京経済、神田外語、武蔵工業、産能
D :国士舘、大正、拓殖、桜美林、武蔵野、学習院女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、東京工科

232名無しさん:03/10/14 02:51 ID:4YWepCp4
つまらんコピーはやめな、こちらの方が客観的で正しいデータ

■週刊 東洋経済 10/11号 特集 本当に強い大学
私立108大学の本誌独自格付け より

1、慶応大学 総得点(100) 88
2、早稲田大学   〃   84
3、立命館大学  〃  81
4、同志社大学   〃   80
  日本大学    〃   80
6、法政大学    〃   76
  中央大学    〃   76
  関西大学    〃   76
9、学習院大学   〃   75
  明治大学    〃   75
233エリート街道さん:03/10/14 02:52 ID:8XRUkp1a
立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明
立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明
立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明立法明


名門3馬鹿トリオっす。愛してやってください
234名無しさん:03/10/14 04:45 ID:4YWepCp4
最近の序列はこうでないの。

早稲田>慶應=上智>ICU>都立>中央(法)>同志社=立教=立命館≧横国>明治=法政=中央(法除く)=関西学院>青山>関西大>日大
235エリート街道さん:03/10/14 04:55 ID:lcaf049o
確かに、早稲田慶応の数%は国立難関校落ちだけど
ほんとは、それほど(自分たちが思ってる程は)多くないのが実状
特に、前期後期と二回受けられるようになったらね
あと上智以下は、横国・都立の右に(この場合は左)出ることはないよ。
236エリート街道さん:03/10/14 05:38 ID:NTYBYbY9
史上最悪の勘違い「慶応経済」
本日も出現!
脅威の痔論をまたまた展開!

■なぜ看護士に医師国師受験資格がない?■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1062811945/l50
237エリート街道さん:03/10/14 05:41 ID:bd9FTLfR
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
238エリート街道さん:03/10/14 09:24 ID:gD6ZB4D7
>237
これで勝負は決まったな。けっこう妥当な線じゃない。でも偏差値ではどうしても
少人数制の大学が高めに出ちゃう。学習院の四位は高すぎ。日大が十八位というのは
実際の存在感から較べると低すぎ。

早稲田>慶應>上智>中央>明治>立教>法政>青山>日大……

これくらいのところかな。
239エリート街道さん:03/10/14 09:36 ID:rNvFEBlN
騒いで居るのは法政かと思ったらポンだったのかw
法政>成成明なんたら>[地域評価の鉄の壁]>ポン
トットと鳩スレか馬鹿スレにお引き取り下さい
240名無しさん:03/10/16 03:28 ID:R+232zqr
司法試験と公認会計士試験でその大学の実力がわかる

早稲田>慶応>中央>明治★≧上智>立命館>同志社>法政>立教>関西学院>日大>関学=青学
241名無しさん:03/10/16 03:48 ID:R+232zqr
修正 関学→関大
242名無しさん:03/10/17 02:20 ID:DNqZqhKU
就職に強い明治
〓企業が選ぶ私立大学〓
 1 早稲田(理系)
 2 慶応 (文系)
 3 慶応 (理系)
 4 東京理科大
 5 同志社(文系) 
 6 明治 (文系)★
 7 立命館(文系) 
 8 関西学院
 8 上智
10 中央(文系)
データ 週刊ダイヤモンド調査より
243エリート街道さん:03/10/17 02:29 ID:pwmOvJWe
前:エリート街道さん :03/10/17 02:24 ID:pwmOvJWe
◆河合塾2004年度偏差値 文系、理系総合型!!
 1上智大学64.2 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1理工64.0)
 ==========上智の壁=====================
 2東京理科61.0 (薬67.5理62.5工64.5理工59.2基礎工57.5経営55.0)
 3立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5理61.7)
 4明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5理工59.2農61.0)
 5中央大学59.6 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5理工58.8)
 6青山学院59.5 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0理工59.6)
 7学習院大59.1 (文61.3法60.0経済57.5理57.5)
 8法政大学58.5 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5工57.3)

※英、数(VC含む)、物or化(U含む)の学部は+5
 英、数(UBまで)、物or化(U含む)の学部は+2.5
 東京理科経営は文理それぞれ受けられるので+2.5    とする

 結論  上智が抜けていてMARCH学理に大きな開きはない
244エリート街道さん:03/10/17 02:35 ID:CJWVY/Pp
>>234
俺はこうだと思う。

慶應≧早稲田>上智≧ICU>中央(法)=都立≧横国>同志社≧立教=立命館≧明治>
=中央(法除く)=青山=関西学院≧法政=関西>>日大
245エリート街道さん:03/10/17 02:48 ID:YZkEuv9+
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
246名無しさん:03/10/17 03:38 ID:DNqZqhKU
俺はこうだと思う。

慶應≧早稲田>上智≧ICU>中央(法)>明治=都立≧横国>同志社≧立教=立命館>
=中央(法除く)=青山=関西学院≧法政=関西>>日大
247エリート街道さん:03/10/17 03:41 ID:TBdM/2cV
【早慶を蹴る大学】
東大 京大 医学部
一橋 東工  
------------------------------ 当然のライン
東北 名大 九大 阪大
------------------------------ フィフティーフィフティーのライン
北大 神戸 東外 筑波 都立 上智
------------------------------ 蹴ったら損するライン  
横国 千葉 広島 阪市 中央法 同志社
------------------------------ 手違いで蹴っちゃうライン
岡山 金沢 立教 中央 明治 関学
------------------------------ 蹴ったら基地外のライン
熊本 埼玉 立命館 法政 青学 関西
248エリート街道さん:03/10/17 07:26 ID:Tfjbrif4
>>247
【2001年度・前期横国不合格の後期国公立合格先】
前期横国経× 後期千葉法経○6人  前期横国経× 後期千葉法経×2人
前期横国経× 後期広島経 ○2人  前期横国経× 後期広島経 ×1人
前期横国営× 後期筑波第三○1人  前期横国営× 後期筑波第三×0人
前期横国営× 後期都立経 ○2人  前期横国営× 後期都立経 ×0人
前期横国工× 後期電通電 ○7人  前期横国工× 後期電通電 ×5人
前期横国工× 後期千葉工A○3人  前期横国工× 後期千葉工A×8人
前期横国工× 後期北海道工○1人  前期横国工× 後期北海道工×7人
前期横国工× 後期阪府工 ○1人  前期横国工× 後期阪府工 ×6人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg

249エリート街道さん:03/10/17 07:27 ID:V0BsCdu0
【横浜国立大学の2001年度(2年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンターで落ち、物質工学に変更し、上智電子情報とW合格した人もいる。
これもW合格なので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
250名無しさん:03/10/17 15:18 ID:W9HBhBEI
>>242
修正
企業が選ぶ「役に立つ」大学の私立版で一位の早稲田(文系)が
 私の落ち度で欠落していました。関係者に深くお詫びいたします。 書き込み者
251エリート街道さん:03/10/17 23:30 ID:N/0FStWI
>250
気にするなって。早稲田(文系)がトップだってのはあまりにも常識だから、
学歴版の住民はみんな頭の中で自然に補って見てるって。僕もそうだったからさ。
252エリート街道さん:03/10/17 23:32 ID:5te5qNMK
>>250そのデータいつの?
253エリート街道さん:03/10/17 23:36 ID:7J4z4ICu
1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/01/27(土) 00:24

今でこそ受験偏差値の高さだけ取り上げられ、持て囃されているが、
実は長い間、慶応の恥部暗部・慶応の特殊学級と蔑まされ、附属高の
最下層を一手に引受け、野球部他の運動馬鹿の大半は法-政治で占め
られており、受験偏差値でも明治法あたりの風下に立っていた事は
厳然たる事実。

現在でも大手企業のある一定の年齢以上からは「慶応法学部」と言うと
一種特別の目で見られ、その余波で就職実績では看板経済学部の足元
にも及ばず、偏差値で圧勝している商学部にすら事実上敵わない。

そんな悲しい過去・そして現在をしみじみと語るべし。

254エリート街道さん:03/10/18 04:40 ID:wnyeMbk4
こういうスレって文系のデータが大半だよな
255名無しさん:03/10/18 04:45 ID:X237xAXg
〓私立大学の高校からの評価〓

1 慶応
2 早稲田
3 立命館
4 国際基督教 
  5 金沢工業
6 上智
7 中央
8 東京理科
9 同志社
10 関西
11 関西学院
12 明治
全国進学実績のある高校1232校の進学指導担当教諭アンケートより
                   (朝日新聞社)
256エリート街道さん:03/10/18 04:51 ID:Khv53Lsu
●●広末涼子・裏口入学の真相●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008331/1-22

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

『週刊現代』(2001 7/28)
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥 こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/music/6470/#1

『週刊新潮』(2003 5/1.8)
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/music/6470/#2

『週刊文春』(2003 10/9)
ついに休学 広末涼子
同級生が告発する呆れた授業態度
http://jbbs.shitaraba.com/music/6470/#3
257エリート街道さん:03/10/18 05:10 ID:dqGz4pop
低脳ブームは後2、3年かな。まっ、せいぜい
ほざいてろ。
258    :03/10/18 05:11 ID:a73uEh14

              ∧_∧
              頭も
              中も
              アミノです
             ( ´∀`)
              |   │  
              と__)__) 

            ●飯田橋名門食堂●
              キャラクター
259エリート街道さん:03/10/18 07:58 ID:fWXcGwec
横国工学部の普通の学生なら、早慶を蹴っている。(常識)
横国の文系の普通の学生なら、受験生の頃、立中明青など眼中になかった。
(受かったとしても、行きたい大学ではなかった)
このスレ立ててる人って、都立に何か思い入れある人だね
260エリート街道さん:03/10/18 08:12 ID:Z7LqUFyL
>>259
横国工学部の普通の学生なら早慶を落ちている。
261エリート街道さん:03/10/18 08:32 ID:0SESvsLV
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/05/s_henkoten/index.html

2005年、上智にヒューマン・ディグニティ学部ができるらしい↑
262エリート街道さん:03/10/18 09:29 ID:Fnj688XT
>>255
高校の教師は早稲田より慶応を勧める、どうして?
263エリート街道さん:03/10/18 16:27 ID:QUy6bN0j
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1063253483/
ttp://www.moodyz.com/images/vhs/mde/mde141/mde141pl.jpg

これ処分ないの?
大学に迷惑かからないように出演するんじゃなくて、
伏字でも露骨に大学名で売ろうとしてるみたいだけど。
264名無しさん:03/10/20 05:53 ID:9CMRV++R
▲▲審議会委員の私立大学教員▲▲

1 慶応
2 早稲田 
3 中央
4 日本
5 日本女子
6 東洋
7 学習院
8 上智
9 青山学院
 9 武蔵工業
11 東京理科
11 成城
13 明治
2002年4月現在「審議会総覧平成14年版」(総務省)から集計
265旦那 ◆AUmatchW6. :03/10/20 05:57 ID:xk+n+vHj
かろうじて法政より上か…
あーあ明治蹴っちゃったよー。
266旦那 ◆AUmatchW6. :03/10/20 06:27 ID:xk+n+vHj
早稲教君氏は横国経営蹴りなのか。へぇー。
267エリート街道さん:03/10/20 07:49 ID:ZGsk0tKe
●最終決定版 (文系上位)

東京
京都
大阪
慶應
九州 東北 名古屋 神戸 一橋  
横国 筑波 上智 早稲田
北海道 名古屋市 横浜市 同志社 立命館
広島 都立 立教 中央 東京理 
岡山 金沢 千葉 関学 法政
埼玉 静岡 明治 青学
新潟 小樽商科 関大
和歌 島根 日東駒専
268エリート街道さん:03/10/20 20:33 ID:ByiUdQrH
プ 横国必死すぎ
269エリート街道さん:03/10/20 20:35 ID:HDhq7lLO
週刊ダイヤモンド10/25
ザ・大学ランキング(総合順位)
ベスト30
            偏差値
 1.東京大学   67.80
 2.東京工大   64.07
 3.京都大学   62.33
 4.一橋大学   60.85
 5.慶応義塾   60.60
 6.早稲田大   58.43
 7.北海道大   57.04
 8.東北大学   56.95
 9.九州大学   56.76
10.名古屋大   56.36
11.筑波大学   56.31
12.長崎大学   56.09
13.大阪大学   56.07
14.電気通信   55.01
15.鳥取大学   53.91
16.岐阜大学   53・68
17.徳島大学   53.67
18.神戸大学   53.58
19.東京芸大   53.39
20.宮崎大学   53.38
21.立命館大   53.01
22.富山大学   52.99
23.中央大学   52.72
24.小樽商大   52.69
25.金沢大学   52.64
270エリート街道さん:03/10/20 20:35 ID:HDhq7lLO
26.大阪市大   52.63
27.和歌山大   52.61
28.東京農工   52.41
29.山梨大学   52.35
30.東京外語   52.31
271エリート街道さん:03/10/20 22:10 ID:Mv8VbDwT
週刊ダイヤモンド10/25
ザ・大学ランキング(総合順位)私大編

 順位         偏差値
 5位、慶応義塾   60.60
 6位、早稲田大   58.43

21位、立命館大   53.01
23位、中央大学   52.72

45位、上智大学   51.05
49位、東京理科大  50.84
57位、関西大学   50.54
59位、国際基督教大 50.46
67位、関西学院   49.95

76位、明治大学   49.33
79位、同志社大   49.18

88位、立教大学   48.70
89位、日本大学   48.68
97位、青山学院大  48.32
118位、学習院大  47.05

http://www.zassi.net/bin/Index.asp
272エリート街道さん:03/10/20 22:12 ID:Mv8VbDwT
週刊ダイヤモンド10/25
ザ・大学ランキング

F学生1000人当たり
 難関試験突破力評価トップ10

          (人)
1位、東京大学 29.58
2位、一橋大学 21.04
3位、京都大学 15.97
4位、慶應義塾 11.56
5位、早稲田大  9.14
6位、中央大学  7.82
7位、東北大学  5.86
8位、神戸大学  5.82
9位、東京工業  5.73
10位、北海道大  5.57

http://www.zassi.net/bin/Index.asp
週刊ダイヤモンド10/25
ザ・大学ランキング(総合順位)
ベスト30
            偏差値

 1.東京大学   67.80
 2.東京工大   64.07
 3.京都大学   62.33
 4.一橋大学   60.85
 5.慶応義塾   60.60●
 6.早稲田大   58.43●
 7.北海道大   57.04
 8.東北大学   56.95
 9.九州大学   56.76
10.名古屋大   56.36
11.筑波大学   56.31
12.長崎大学   56.09
13.大阪大学   56.07
14.電気通信   55.01
15.鳥取大学   53.91
16.岐阜大学   53・68
17.徳島大学   53.67
18.神戸大学   53.58
19.東京芸大   53.39
20.宮崎大学   53.38
21.立命館大   53.01●
22.富山大学   52.99
23.中央大学   52.72●
24.小樽商大   52.69
25.金沢大学   52.64
26.大阪市大   52.63
27.和歌山大   52.61
28.東京農工   52.41
29.山梨大学   52.35
30.東京外語   52.31
=============

http://www.zassi.net/bin/Index.asp

275名無しさん:03/10/21 01:36 ID:gL+ec+TO
★★★私立大学図書館蔵書ベストナイン★★★
(万冊)
 1 日本 501
 2 早稲田 447★
 3 慶応 385★
 4 法政 256★
 5 立命館 223
 6 関西 207
 7 中央 202★
 8 同志社 195
 9 明治   194★

大学ランキング2004より
276名無しさん:03/10/21 03:49 ID:jtp83Cv4
●最終決定版 (文系上位)

東京
京都
大阪
慶應
九州 東北 名古屋 神戸 一橋  
横国 筑波 上智 早稲田
北海道 名古屋市 横浜市 同志社 立命館
広島 都立 立教 中央 東京理 
岡山 金沢 千葉 関学 法政
埼玉 静岡 明治 青学
新潟 小樽商科 関大
和歌 島根 日東駒専
277エリート街道さん:03/10/21 08:01 ID:TJRpTjta
■人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>★明治>関西学院>関大


明治は就職がいいというのは昔の話。大手は今の明治ではムリ。大塚商会やガリバーなどが主な就職先。
あれだけ人数が多くて青学より劣るのが今の明治の現実。
278エリート街道さん:03/10/21 13:51 ID:FfzISLds
名門日本大学の関係者諸君!静かに原監舎に帰還しなさい。
279エリート街道さん:03/10/22 11:33 ID:WO2fj5i/
 国家公務員二種試験 大学別合格者

 平成13年度

     1.早稲田 316人
     2.中央  244人
     3.明治  214人
     4.立命館 213人
     5.同志社 186人
     6.日本  172人
     7.東北  172人
     8.北海道 148人
     9.関西  146人
     10.名古屋 144人
※TAC調べ
280エリート街道さん:03/10/23 00:14 ID:BKktgKrr
1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学=立教>明治>>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政

青学が明治より下だったことはかつてなかったし、今後も絶対にない
281名無しさん:03/10/23 05:05 ID:GE1dtStu
偏差値だけでなく、大学の社会的評価、実績、財政基盤を加味すると、
慶応≧早稲田>中央(法)>立教>明治≧法政≧青学=中央(中央法除)>日本>成蹊=明学
282エリート街道さん:03/10/23 08:56 ID:1Q3VhlmR
実際はこんなもんでしょ。
慶応、早稲田>横国>MARCH
横国が早計より上だと言うのは無理があるし、
MARCHよりも下と言うのも無理がある。
上智は比較が難しいのでは。
283エリート街道さん:03/10/23 10:21 ID:kyXgXMoE
まあ学部にもよる罠
284エリート街道さん:03/10/23 10:44 ID:BKktgKrr

慶応≧早稲田>中央(法)>立教=青学>明治>中央(中央法除)≧法政≧成蹊=明学>>ポン

実際はこんなもんだろ
285これが現実:03/10/23 10:48 ID:2EitDlN6
慶応>早稲田(社学人科2文除く)>横国>中央法>早稲田社学人科>立教>明治>中央(法以外)>青学>法政>早稲田2文
286これが現実:03/10/23 10:57 ID:2EitDlN6
都立は横国と同じかやや落ちるくらいだな。
日大以下なんて大学じゃない。
早稲田教育や慶応SFCレベルなら
俺だったら横国都立いくけどな
287麻生 舞:03/10/24 00:14 ID:2CZJjkKu
田中康夫−大学受験講座
本書は1988年、バブル絶頂期に刊行され、当時の大学生事情がわかって面白いです。
目次に「JAR(上智青山立教)に強い予備校は」、「偏差値で大学選びをするのは愚、上智・青学は
勧めない、立教・学習院がお買い得」などがあります。今でもBOOK−OFFなどで簡単に入手できます。
巻末に河合塾の偏差値が掲載されていました。現在に較べて立命館が低いのが目立ちます。マーチ4校は
ドングリの背較べですね。

総合私立大学難易度ランキング(河合塾1988年度版)
(文・外国語学系、法学系、経済・経営・商学系、理・工学系)
@慶應義塾65.0  (文65.0 法67.5 経済65.0 商65.0 理工62.5)
@早稲田大65.0  (文67.5 法67.5 政経67.5 商65.0 教育65.0 社会60.0 理工62.5)
B上智大学64.5  (文62.5 法67.5 経済67.5 外国67.5 理工57.5)
=========================================================
C同志社大62.0  (文60.0 法65.0 経済65.0 商62.5 工57.5)
D青山学院61.3  (文60.0 法62.5 国政65.0 経済60.0 経営62.5 理工57.5)
E立教大学61.0  (文62.5 法62.5 経済60.0 社会62.5 理57.5)
F明治大学60.8  (文60.0 法60.0 政経62.5 経営60.0 商62.5 理工60.0)
G中央大学60.5  (文57.5 法65.0 経済62.5 商60.0 理工57.5)
H学習院大60.0  (文60.0 法62.5 経済60.0 理57.5)
H関西学院60.0  (文60.0 法60.0 経済62.5 商60.0 社会60.0 理57.5)
=========================================================
J関西大学58.3  (文57.5 法60.0 経済60.0 商60.0 社会57.5 工55.0)
J立命館大58.3  (文57.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産社57.5 理工57.5)
L法政大学57.5  (文57.5 法60.0 経済57.5 経営57.5 社会60.0 工52.5)
L成蹊大学57.5  (文55.0 法60.0 経済60.0 理工55.0)
288名無しさん:03/10/24 04:25 ID:eUxPCXqa
★★★本当の実力、私立大学序列★★★
  東京六大学、マーチを抜粋
 
慶応 > 早稲田 >>> 中央 > 法政 > 明治 > 立教 > 青学

(入り口の評価、教育力・研究力、OB力の16項目の総合評価)
                     週刊ダイヤモンド2003/10/25号より
289エリート街道さん:03/10/24 09:01 ID:q7i4BONG
最新偏差値(東洋経済「本当に強い大学」より)
■経済、商学系
1 早稲田政経    70
2 東大文二     67.5
  一橋経済     67.5
  京大経済     67.5
  慶應経済     67.5
  慶應商      67.5
3 一橋商      65
  上智経済     65
  早稲田商     65

 ■結論(経済・商学編):早稲田政経>東大文二、一橋経済、京大経済、慶應経済>一橋商など
290エリート街道さん:03/10/24 09:03 ID:q7i4BONG
最新偏差値2004(東洋経済「本当に強い大学」より)
■法学系
1 早稲田法   70
  東大文一   70
2 一橋法    67.5
  京大法    67.5
  慶応法    67.5
  上智法    67.5
  中央法    67.5

 ■結論(法学系)早稲田、東大>一橋、京大、慶應、上智、中央
291エリート街道さん:03/10/24 09:32 ID:FxZ8jrau
>>289,290
早稲田政経>東大文U?
早稲田法=東大文T?

だれが見ても間違っていると気づくだろ? 
東洋経済なんて信用するなよ。
292エリート街道さん:03/10/24 10:53 ID:J/jLhk/I
>291
誰が見ても常識どおりだろ。この偏差値表は別に東洋経済が作ったんじゃなくて、
いろいろな予備校の偏差値を考慮したものらしいから、でたらめではないよ。
東大はもう早稲田より下だというのが世間一般の認識。
293エリート街道さん:03/10/24 11:39 ID:FxZ8jrau
>>292
常識のない奴に言っても仕方ない、早稲田は慶応以下。
294エリート街道さん:03/10/24 12:19 ID:2CZJjkKu

「田中康夫−大学受験講座」のP105にJAR(上智青山立教)時代の偏差値が
掲載されていました。

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
295エリート街道さん:03/10/24 12:54 ID:IqXNmIS7
>293
常識がないのは君だよ。慶應は早稲田以下、早稲田は東大以上。
296エリート街道さん:03/10/24 13:13 ID:n5VkXd9F
ネタやろう相手にするのも馬鹿馬鹿しいなw
早稲田?慶応はもちろん地底よりも下w
297エリート街道さん:03/10/24 13:51 ID:IqXNmIS7
>296
だからネタじゃないよ。実社会の常識だって言ってるんだよ。
君は知らないんだよ。実社会に出たら、数がすべて。マンモス校ほど有利だよ。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應
これが真実の序列。
298エリート街道さん:03/10/24 14:06 ID:FxZ8jrau
>>297
実社会を知らないのはアンタの方、経済界を動かしているのは東大と慶応
だろう、どこを見てるの?
299エリート街道さん:03/10/24 14:11 ID:IqXNmIS7
>298
「東大と慶應」のどこが経済界を動かしてるの?
ソニー会長もホンダの社長も早稲田だぞ。経団連会長は一橋だぞ。
日本経済を牽引していて、世界的にも評価が高い経済人は早稲田が圧倒的に多い。
慶應なんて、ドキュンを学閥で引っ張ってるだけだからサラリーマン社長ばかり。
ソニー創始者の井深大に匹敵するような経済人を一人でも出したかね?
300エリート街道さん:03/10/24 14:41 ID:FjIqQXJY
河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
301エリート街道さん:03/10/24 14:44 ID:FxZ8jrau
>>299
そんな3〜4人だしても意味ないだろ?
相当思い込みが激しいな。
302エリート街道さん:03/10/24 21:21 ID:br2ITxS0
>301
勘違いが激しいのは君の方。今どき二、三の有力大学が
「経済界を動かす」なんてできるわけないだろ。実社会に出てみろよ。
出身大学なんてほとんど役に立たないぞ。その中で存在感を示すのは、
やっぱり卒業生の多さのみ。だから
早稲田>>>>>>>>>>>>慶應
だって言ってるの。今に慶應は日大にも抜かされるよ。
303エリート街道さん:03/10/24 21:24 ID:8P1g1vf6
ポン
304エリート街道さん:03/10/24 21:42 ID:ZvR9D2gV
JAGUAR(ジャガー:上智、亜細亜、学習院、東京理科)
という言葉がある。
つまり
  都立大>>>上智   だろ?
305エリート街道さん:03/10/24 21:53 ID:0eZJu/00
慶應>早稲田>上智>>>>|壁|>横国>>都立=立中明青>法政

これが現実です。
306外務省田中均の亡霊:03/10/24 22:51 ID:ZvR9D2gV
>ソニー創始者の井深大に匹敵するような経済人を一人でも出したかね?
商工ファンドグループ総帥 大島健伸
安売りドン・キホーテ総帥  安田
日本アイビーエム  格太郎
セコム   飯田
ジャパネット高田  高田明
三井物産戦略研究所 寺島実郎
307エリート街道さん:03/10/24 22:57 ID:br2ITxS0
>306
>三井物産戦略研究所 寺島実郎

寺島は慶應じゃなくて、早稲田じゃなかったか?

まあ、しかしこのメンツで井深大に「匹敵」させようとは……
ようするにジョークなのか?

ますます激しく、早稲田>>>>>>>>>>>>>>>慶應
308エリート街道さん:03/10/24 23:05 ID:cpM0rD8S
★河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
309エリート街道さん:03/10/24 23:12 ID:br2ITxS0
早稲田の日本支配の構造〜徳川家の江戸幕府と比較して。パート1

早稲田政経…早稲田(徳川)本家。最高の権威と権力を独占。早稲田の魂、中核

早稲田法……江戸町奉行。裁判や治安維持などを担当。人気(偏差値)は高いが、幕府内(大学内)
でのステイタスは今一つ。
早稲田商……勘定奉行。目立たないが実権あり。(就職実績高い)
早稲田教育……寺社奉行。教育、啓蒙という崇高な役割を担わされながら、幕府内での権限はほとんどなし。名誉職。
以上、三奉行

早稲田社会科学……大目付。早稲田幕府のスパイとして、2ちゃんその他に情報網を巡らし、反早稲田勢力を大きくならないうちに摘み取る。
将軍(政経)直属の忍者。
早稲田国際教養学部……開国に備え、西早稲田(江戸)に新設される予定の洋楽塾、学問所。

早稲田一文・二文……御三家の一。水戸家に相当。早稲田の精神といわれるが、政経学部へのコンプレックス強く、野党色強し。
西早稲田キャンパス(江戸)とは別に広大な戸山キャンパス(水戸)を領有。
早稲田理工……御三家の一。紀伊家に相当。早稲田の頭脳といわれる。しばしば政経に変わって、政権を担当。広大な大久保キャンパス(紀伊)を
領有。
早稲田人間科学・スポーツ科学……御三家の一。尾張家に相当。もっとも広大な所沢キャンパス(尾張)を領有するもほとんど存在感なし。
ただし有名スポーツ選手や美人コンテスト受賞者を独占し、有名人輩出率ナンバーワン。医学部の創立によって、主導権奪回を狙う。
以上御三家。
310エリート街道さん:03/10/24 23:13 ID:br2ITxS0
早稲田の日本支配の構造〜徳川家の江戸幕府と比較して。パート 2

東大……かつての日本の支配者(京都、朝廷)。全国の地方外様大名(駅弁、旧帝)に密使を送り、
早稲田幕府倒幕を目論む。

駅弁、旧帝国立……関が原の合戦(全私学連合VS全国立連合)で敗れたため、地方に広大なキャンパスを領有するも
政治的実権なし。

慶應……かつては私学の中で早稲田とライバルとなるも、最終的には連合し、二番手私大として、早稲田に恭順の意を示したため、
ナンバー2を保障される。(加賀前田家)

その他私大……早稲田への忠誠度に応じ、その地位と権力を保証される。
311よしのり:03/10/24 23:39 ID:dNh2NRBR
偏差値とかどうでもいいんだよこのハーーゲ
312エリート街道さん:03/10/25 01:22 ID:E6AqfSho
●最終決定版 (文系上位) では

慶應 
横国 上智 早稲田
都立 立教 中央  
法政
明治 青学

ということか?

313エリート街道さん:03/10/25 01:27 ID:8nEzANmz
>>311

 またバカが釣れたよ・・プクスゲラ
314エリート街道さん:03/10/25 01:35 ID:uJmbRovL
>>308
河合塾ですかw
315名無しさん:03/10/25 03:06 ID:dyVjfkEl
 □□□ 東京六大学、マーチ財政健全度ランキング□□□

   偏差値
  1 慶応 59
 2 早稲田 53
 3 中央 49
 4 明治 49
 5 法政 47
 6 立教 46
 7 青学 43
(因みに上智の偏差値は52)
週刊ダイヤモンド2003/10/25号より
316エリート街道さん:03/10/25 03:08 ID:E6AqfSho
慶應>早稲田>上智>都立>立中明青>横国>法政


関西も入れろや
317エリート街道さん:03/10/25 03:36 ID:8veMD7SN
>312
異議アリ。総合して考えて、早稲田を横国・上智と同じにするのは変。
318エリート街道さん:03/10/25 03:37 ID:8veMD7SN
慶応を上に持ってくるのは作為的だろう。
文系上位なら早稲田と同列。
319みぁー名門名市 ◆SuUbc.qUU. :03/10/25 03:41 ID:/BGQWr4v
慶應>早稲田>上智>横国>都立>立中明青>法政


ふふふっ さすが みぁー

320エリート街道さん:03/10/26 02:30 ID:IGqrWdUt
ありゃ、法政がこぼれてる

http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/10.html
高3ハイレベル文・理選抜コース
東京大・一橋大・東京工業大・東京外国語大・東京学芸大・東京都立大・
早稲田大・慶應大・上智大・青山大・明治大・中央大・立教大などの文・
理系学部を幅広く狙います。

高3スタンダード文・理受験コース
法政・成蹊・成城・日本・東洋・専修・駒澤・東海・芝浦工業・武蔵工業・
工学院・東京電機大などの首都圏私大の文・理系各学部をねらいます。
センター試験にも対応できます。
321エリート街道さん:03/10/26 02:57 ID:7bSQofEk
青学がこぼれてる。やっぱ早稲田ゼミより代ゼミでしょ。
難関8大学入試相談会(代々木ゼミナール)
http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/yoyogi/03100501/event.html

■代ゼミが認めた東京の難関私立8大学

☆慶応 ★上智 ☆中央 ★東京理科 ☆法政 ★明治 ☆立教 ★早稲田

                            以上8大学



322名無しさん:03/10/26 06:09 ID:wOY3EZ6C
ダイヤモンドみたぽ!

これで3誌連続で法政以下だぽ

1.週刊現代 : 法政>明治(9月)
2.東洋経済 : 法政>明治 (10月)
3.ダイヤモンド:法政>明治 (10月)


なんでこんなことに・・・・
323エリート街道さん:03/10/26 10:08 ID:bMF5eoZZ
もう、明治はだめなのか・・・
324マジレス:03/10/26 16:23 ID:r+er91Af
早稲田君(=マスコミ)がいくら数学を避けて見た目の高偏差値
を叩き出し「早稲田最難関」と吠えても無駄。誰も評価しないよ。
実質偏差値は慶應よりはるかに劣るのを自覚したほうがいいね。
325エリート街道さん:03/10/26 16:28 ID:k/n4oHN+
>>324
洗顔が多いのは慶應も同じw
326エリート街道さん:03/10/26 16:29 ID:U9b3biOc
☆みずほ銀行 →保土谷化学工業社長 京大卒
☆住友化学 →住友製薬社長 京大卒 
チタン工業社長 京大卒
☆旭化成 →旭有機材工業社長 京大卒
☆建設官僚 →宮地鉄工所社長 京大大学院修了 
☆(日立製作所)→日立工機社長 京大卒
☆東レ→ 蝶理社長 京大卒
ハルテック社長 京大卒
東邦テナック社長 京大卒
トウペ社長 京大卒
ニッセキハウス社長。京大卒 民事再生法適用申請 
☆(日立製作所) →日立化成工業社長 京大卒
☆沖電気 →沖電線社長 京大卒
日本電池社長 京大卒
大阪製鉄社長 京大大学院修了
☆(大林組) →大林道路社長 京大卒
日本システムデベロップメント社長 京大卒
紀陽銀行頭取 京大卒
日本油脂社長 京大卒
光洋精工社長 京大卒
日本毛織社長 京大卒
滝上工業社長 京大卒
東洋通信機社長 京大卒
327エリート街道さん:03/10/26 16:30 ID:U9b3biOc
>>326
誤爆
328エリート街道さん:03/10/26 16:45 ID:HNqjZTT5
河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
329エリート街道さん:03/10/26 17:02 ID:rUCrOkqx
京王は馬鹿なのになんでいばってんの?
330エリート街道さん:03/10/26 17:04 ID:IGqrWdUt
>>326
三菱電機の社長も狂大卒だよ
331エリート街道さん:03/10/26 17:31 ID:KyUUWqTo
早稲田政経アズ・ナンバーワン
332エリート街道さん:03/10/26 17:35 ID:9C5NqHQV
★有名私立大<文学部系>2003年度大学入試 偏差値:小数点第2以下は四捨五入
■大学名/ 代 ゼミ・ 駿 台 ・ 河 合 塾 ・ ベネッセ ・ 平 均 値
@慶應大文/64.0、65.0、65.0、76.0、67.5
A早稲田文/64.0、64.0、65.0、74.0、66.8
B早大社学/62.0、60.0、65.0、73.0、65.0
C上智大文/63.0、61.5、61.8、73.0、64.8
D同志社文/62.0、60.4、61.5、70.0、63.5
E明治大文/59.0、60.3、63.3、71.0、63.4
F立教社会/61.0、58.3、60.8、72.0、63.0
G立教大文/60.0、58.1、59.3、69.0、61.6
H青学大文/59.0、57.3、59.5、69.0、61.2
I立命館文/61.0、56.6、59.2、67.0、61.0
J立命産社/60.0、56.5、60.0、66.0、60.625
K関学大文/60.0、57.0、58.3、67.0、60.575
L学習院文/60.0、56.4、57.1、68.0、60.4
M中央大文/59.0、57.7、57.0、67.0、60.2
N関学社会/59.0、56.5、56.2、67.0、59.7
O関西大文/58.0、56.0、57.5、66.0、59.375
P法政社会/58.0、54.3、59.1、66.0、59.35
Q法政大文/57.0、52.8、58.3、68.0、59.0
R関西社会/57.0、54.1、58.1、66.0、58.8
S南山大文/59.0、53.7、56.2、66.0、58.7
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html





333マーチ序列決定版 :03/10/26 17:51 ID:IGqrWdUt
青学は厚木問題で一時的に凋落したが、厚木撤退やセンター導入、学部再編成で
駿台などの偏差値対策をきちんとやれば、あと数年で復活するだろうな。
するとマーチの1〜2位は従来通り青学と立教の争いで、最下位は法政が
定番。明治と中央は過去のデータを考慮すると常に明治が少し上だな。
マーチの序列はこれしかないでしょ。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学≒立教>明治>中央>法政
334エリート街道さん:03/10/26 19:53 ID:VSGtO2uj
つい最近、東京電力に高卒で勤め始めて30年近く経つ人に、
「早稲田・慶応の人ってどの位出世できますか?」と聞いたが、
その人の答えは「早稲田・慶応は部長どまり。役員は東大法か東工大しかいない。」
と言っていました。ちなみに採用は早稲田は政経、慶応は法が主、たまに経済がいるとのこと。
東電のような超一流企業ではやはり東大法でないと出世にも限界があるみたいね。
東大経済でも駄目だし、一橋でも駄目。早慶程度ではそれこそ話にならないようです。
335有栖川満子:03/10/26 19:57 ID:lVNMAK6H
所詮、サラリ-マンの戦い。
庶民の競争は大変ですね。
336名無しさん:03/10/27 06:25 ID:G4oCNa4B
偏差値・実績・将来性を考慮するとこんなもんだろ


慶応>早稲田>上智>立教≧同志社>中央>立命館>法政=関学>明治>青学>関大
337エリート街道さん:03/10/27 07:41 ID:+SctYkpq
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授/1966年工学部卒)
→光触媒効果を発見してノーベル賞候補(『今年も期待ノーベル賞』朝日新聞/2003.1.1)
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ社長/1959年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□高橋重光氏(元日揮副社長/1957年工学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年造船科卒)
□森田和夫氏(よこはまティーエルオー社長、元日立製作所副社長/1955年工学部卒)
http://www.yokohamatlo.co.jp/f_gai.html
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
以下、ホンダ、いすゞ自動車、富士電機、東京電力、清水建設、横浜銀行、東芝プラント建設、
東芝物流、りそなアセットマネジメント、キリンエンジニアリング、もしもしホットライン、
アダムネット、伊藤忠エネクス等......
338エリート街道さん:03/10/27 09:18 ID:cezOnkLZ
現実はこんなものだろ

・将来性を考慮するとこんなもんだろ


慶応>早稲田>上智>青学≧同志社>中央>立命館>法政=関学>明治>立教>関大
339エリート街道さん:03/10/27 09:59 ID:DuQCsVzW
>>325
洗顔は早稲田の方が圧倒的に多い、慶応は旧帝との併願多し。
340ハンドルネームを募集中:03/10/27 16:55 ID:bCUmocLM
>339
具体的なデータ示さないと説得力なし。
341慶應経済:03/10/27 17:24 ID:NVcHRdr+
>>340
聞かなくても出身高校をみれば推測できるよ。
ちなみに俺のクラスだと、約8割は東大合格
常連高だった。
342早稲田政経:03/10/27 18:07 ID:bCUmocLM
ちなみに俺のクラスだと、約8割は東大合格
常連高だった。

慶應経済って、案外馬鹿だね。そんな「推測」が
統計上有為だと思ってんの。早稲田政経だって
以上の通りだよ。
343エリート街道さん:03/10/27 21:14 ID:bq9fXcrs
東京
ーーーーーーーーーーーー(超一流)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都・気象
ーーーーーーーーーーーー(一流上)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪・一橋・東京外国語・防衛
ーーーーーーーーーーーー(一流中)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶応・早稲田・神戸・筑波・北海道・東北・名古屋・九州
ーーーーーーーーーーーー(一流下)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智・都立・横国・阪市・国際基督教・同志社・東理・お茶の水
ーーーーーーーーーーーー(準一流)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横市・東京学芸・阪府・立命館・立教・津田塾・都立科技・都立保健・航空・静岡県立・都留文科
ーーーーーーーーーーーー(二流上)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治・青山・中央・学習院・聖心・関西学院・芝浦工業・電気通信・職能開発
ーーーーーーーーーーーー(二流中)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政・関西・東京女子・日本女子・成城・成蹊・國學院・武蔵・明治学院・東京海洋・その他国公立
ーーーーーーーーーーーー(二流下)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本・東洋・駒沢・専修・武蔵工業・白百合・獨協
ーーーーーーーーーーーー(準二流)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・東京家政・東京電気・跡見・大妻
ーーーーーーーーーーーー(三流上)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関東学院・城西・江戸川・桜美林・高千穂・淑徳・家政学院・白鴎・聖学院・共立・嘉悦・西武文理・
明星・日本文化・帝京平成・帝京科学
ーーーーーーーーーーーー(三流中)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
短大・専門・各種学校
ーーーーーーーーーーーー(三流下)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高卒
ーーーーーーーーーーーー(準三流)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医・歯・芸術・体育系除く。大学は学部別ではなく平均。
344脱獄囚(*゚ー゚) ◆HdaifWOSoQ :03/10/27 21:28 ID:PbRFyP94
みずらいので 勝手に修正!


東大
ーーーーーーーーーーーー(超一流)ーーーーーーー
京大
ーーーーーーーーーーーー(一流上)ーーーーーーー
阪大・一橋・東工
ーーーーーーーーーーーー(一流中)ーーーーーーー
慶応・早稲田・神戸・筑波・北大・東北・名大・九大
ーーーーーーーーーーーー(一流下)ーーーーーーー
東外・上智・都立・横国・広島・阪市・ICU・同志社・理科・お茶
ーーーーーーーーーーーー(準一流)ーーーーーーー
千葉・阪外・横市・学芸・阪府・立命館・立教・学習院・関学・津田塾
ーーーーーーーーーーーー(二流上)ーーーーーーー
明治・青山・中央・法政・関西 国公立大
ーーーーーーーーーーーー(二流中)ーーーーーーー
成城・成蹊・明治学院・南山・西南
ーーーーーーーーーーーー(二流下)ーーーーーーー
日本・東洋・駒沢・専修

医・歯・芸術・体育系除く。大学は学部別ではなく平均。
345エリート街道さん:03/10/27 21:39 ID:bq9fXcrs
>>344
サンクス。さらなる詳細表&難易度正確性を目指すため、参考にさせて頂きます。
分かり易い簡易表も作っていきます。
東京外大は評価が難しいです。英独仏中はものすごく高いですが、他が低いので
人によって評価が割れてしまいます。学芸大や中央法も同じです。ただ、上智より
は評価が高いでしょう。また、世代別で評価が違う大学に電気通信・獨協があります。
一応最新偏差値を基準にして出しましたが、10年一昔。30代以上の方からはエッ?
という声があるかもしれませんね。
346脱獄囚(*゚ー゚) ◆HdaifWOSoQ :03/10/27 21:44 ID:PbRFyP94
>>345

東京外大は 入試が特殊なのを少しマイナスしてこんなところかと。

347エリート街道さん:03/10/27 21:47 ID:3Zm0/z4c
今、一浪しているんですが偏差値50越えてる教科が1つしかありません。
センター試験まであと3ヶ月、もう国公立はほぼあきらめています。
でも高卒なんてぜったいに嫌だし、絶対に大学は卒業したいです!
かといって聞いたこともないような変な私立大学には行きたくありません。
卒業して数年経ってみたら大学がなくなってた、なんてことにもなりかねないし。
毎日がすごく鬱でした。
そんな時、友達からいい話を聞いたんです!
早稲田、明治、法政などの有名私立大学には「夜間学部」というものが存在するらしいのです。
夜間学部とはその名の通り、定時制とは違い、大体18:00〜22:00という時間帯に授業をやっています。
主に、働きながら大学に通いたいという社会人のために開かれた学部なのですが、
一般学生も受験できるそうなのです!(←社会人のための学部なので偏差値が低い!)
そして授業内容も定時制と全く同じ!卒業すれば、定時制の学生と全く同じあつかいになるんです!
しかも偏差値は40代後半!ホントです!調べました!
さらに履歴書には「夜間」とは書かれません!正真正銘、有名私立大学卒業というあつかいになります!
偏差値40代で有名私立大の肩書きがもらえる…。今の自分にとっては夢のような話に思えてきます!

友達は有名大夜間学部のみを5〜6校受けると言っていましたが、自分はどうしようか正直迷っています。
有名大といってもやっぱり夜間ってなんかイメージ悪いし…。
みなさんはどう思いますか?
現役の方、もしくは有名私大の方がいらっしゃれば是非何かアドバイスをください!

これ、マジレスでお願いしますm(_ _)m
ホント!
348脱獄囚(*゚ー゚) ◆HdaifWOSoQ :03/10/27 21:51 ID:PbRFyP94
>>347
早稲田 慶應 上智 ICU
明治 青山 立教 中央 法政 理科 学習院
同志社 立命 関学 関大 南山 西南

を受けれるだけ受けろ。 一個くらい受かるだろ。
349エリート街道さん:03/10/27 21:57 ID:bq9fXcrs
>>345
なるほど。2次が1教科ということですね。となると、私立も評価は国立
より割り引かねばなりませんね。しかしこれははじめから難しい課題です
。というのも最近では私立でもセンターで5教科を課すところも出てきた
からです。そこまではさすがに情報を集め切れません。
 図書館情報大の扱いをどうするか迷っています。筑波と合併したまでは
わかりますが、筑波の中で図書館情報学群の偏差値だけ極端に低いんです。
図書館情報大出身の人が筑波出身と名乗る事態だけはやめて欲しいと思って
います。統合合併は運次第。実力とは関係ないからです。公平性を保つのも
学歴・偏差値主義者の使命だと思っています。
350脱獄囚(*゚ー゚) ◆HdaifWOSoQ :03/10/27 22:02 ID:PbRFyP94
>>349
慶應看護や早稲田人科だってあるし そんなに目くじら
たてなくてもいいのでは?

科目数や国立・私立での受験機会の違いは 
感覚的に決めるしかないかもね。
351エリート街道さん:03/10/27 22:13 ID:bq9fXcrs
>>347
夜間をどこまで隠しきれるかが問題です。就職ではだませませんし、家族・
恋愛で嘘をつくわけにもいきませんね。夜学差別はまだあります。
 そこで提案が1,2流大学3流学部狙いです。やりたい学問のある人は
使ってはいけません。
 例として、
早稲田人科社学・慶応看護・筑波図書館・上智スペインポルトガル・東京外語マイナー言語学部。
MARCH経済系学部、立教福祉観光。
過去問を当たってみて相性のいい大学学部を選んで徹底的に傾向をつかむ。
そうすればE判定でも合格するかもしれません。また、今年倍率の高かった
学部は来年敬遠するという隔年現象もあるので、逆を戦略的にねらっても
いいです。
352エリート街道さん:03/10/27 22:22 ID:bq9fXcrs
>>350
それもそうだね。そこまで言ったらきりないか。
353エリート街道さん:03/10/27 22:34 ID:CvlqRZjg
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========超難関私大グループ]=========
4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0
===========難関私大グループ===========
7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)
==========上位中堅私大グループ==========
10同志社大59.2 (文62.4法63.8経済57.5商57.5神55.0)
11法政大学58.6 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5)
12関西大学58.0 (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)












354エリート街道さん:03/10/27 23:06 ID:CvlqRZjg
<理工系学部 最新難易度>(サンデー毎日 11/9)
■大 学 名 /河合塾・駿 台・代ゼミ・ベネッセ・平均値
@早稲田理工/65.0、67、64.0、74、67.5
A慶應大理工/65.0、66、63.0、74、67.0
B上智大理工/60.0、66、60.0、70、64.0
C明治大・農/62.5、61、58.0、67、62.1
D立教大・理/57.5、64、57.0、66、61.1
E明治大理工/57.5、64、56.0、66、60.9
F中央大理工/57.5、61、55.0、63、59.1
G法政大・工/57.5、58、54.0、62、57.9
H青学大理工/55.0、58、55.0、63、57.8
H学習院・理/55.0、60、54.0、62、57.8

★河合塾:全統模試(8月実施)
★駿台:全国模試(8月実施)
★代ゼミ:全国センター模試(10実施)
★ベネッセ:進研模試(7月実施)



355エリート街道さん:03/10/27 23:34 ID:N90iM1sj
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
@慶應 67.44 (法69 経済67 文66 商65 医73 理工68 総合67 環境67 看護65 )
A上智 65.8 (法69 経済64 外国語68 文65 理工63)
B早稲田65.77 (政経70 法69 1文67 教育67 商65 理工68 社会63 人間63 スポ60)
===============一流大学を隔てる偏差値65の壁===============================
C同志社64.80 (法68 文67 経済64 工63 商62)
D中央 62.50 (法67 文63 経済61 理工57 商63 総合64)
E関西学院62.43 (法64 文64 経済62 理工63 商61 総合政策61 社会62)
F立教 62.00 (法66 文65 経済61 理60 社会62 観光60 福祉60)
----------------準一流を隔てる偏差値62の皮膜-----------------------------
G立命館61.88 (法65文65経済63理工62国際関係63、政策59、産業社会61 経営57)
H明治 61.28 (法63 文63 政経63 商60 理工60 農60 経営60)
I学習院61.0 (法63文63経済61理57)
===============受験の勝ち組と負け組みを隔てる=============================
====================偏差値60の厚い壁====================================
J青山学院 59.67 (法60 文63 経済60 理工57 経営57 国政61)
K関西 59.33  (法62 文61 経済58 工58 商56 総合61)
L法政 58.09 (法61 文60 経済60 工55 社会60 経営57 国際59 人間57 福祉59 情報55 キャ56)
356エリート街道さん:03/10/27 23:34 ID:N90iM1sj
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
357エリート街道さん:03/10/27 23:36 ID:CvlqRZjg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>有名私立大 (東京都区内)
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、明治、立教、津田塾、学習院、


C:中央、青山学院、東京女子、法政、成蹊、日本女子







358脱獄囚(*゚ー゚) ◆HdaifWOSoQ :03/10/27 23:37 ID:PbRFyP94
で 結局 横国・都立・上智・マーチ・千葉の序列は どうなの?
359エリート街道さん:03/10/27 23:39 ID:sP0PPi36
上智>横国=都立≧マーチ=千葉
360エリート街道さん:03/10/27 23:41 ID:N90iM1sj
ID:CvlqRZjg=今日の馬鹿明治
361エリート街道さん:03/10/27 23:42 ID:CvlqRZjg
業種別 主要企業104社への就職率(サンデー毎日8/3)
<都内の有名9大学を抜粋>
@一橋大 38.25%
A慶應大 31.03%
=============30%の壁
B東京大 24.29%
C早稲田 22.97%
=============20%の壁
D明治大 16.14%
E青学大 14.57%
F立教大 14.22%
============14%の壁
G中央大 12.63%
H法政大 10.29%

362エリート街道さん:03/10/27 23:43 ID:r+F1sgGm
東大
京大 横国
一橋 東工大
大阪大
九州大、名古屋大
東北大
北大
神大経済、 早稲田政経理工、 慶應経済

1期2期時代

363エリート街道さん:03/10/27 23:43 ID:N90iM1sj
>>361
絶妙なタイミングだなW

さすが馬鹿明治、やることなすこと頭が悪い。
364エリート街道さん:03/10/27 23:46 ID:CvlqRZjg
★有名私立大<文学部系>2003年度大学入試 偏差値:小数点第2以下は四捨五入
■大学名/ 代 ゼミ・ 駿 台 ・ 河 合 塾 ・ ベネッセ ・ 平 均 値
@慶應大文/64.0、65.0、65.0、76.0、67.5
A早稲田文/64.0、64.0、65.0、74.0、66.8
B早大社学/62.0、60.0、65.0、73.0、65.0
C上智大文/63.0、61.5、61.8、73.0、64.8
D同志社文/62.0、60.4、61.5、70.0、63.5
E明治大文/59.0、60.3、63.3、71.0、63.4
F立教社会/61.0、58.3、60.8、72.0、63.0
G立教大文/60.0、58.1、59.3、69.0、61.6
H青学大文/59.0、57.3、59.5、69.0、61.2
I立命館文/61.0、56.6、59.2、67.0、61.0
J立命産社/60.0、56.5、60.0、66.0、60.625
K関学大文/60.0、57.0、58.3、67.0、60.575
L学習院文/60.0、56.4、57.1、68.0、60.4
M中央大文/59.0、57.7、57.0、67.0、60.2
N関学社会/59.0、56.5、56.2、67.0、59.7
O関西大文/58.0、56.0、57.5、66.0、59.375
P法政社会/58.0、54.3、59.1、66.0、59.35
Q法政大文/57.0、52.8、58.3、68.0、59.0
R関西社会/57.0、54.1、58.1、66.0、58.8
S南山大文/59.0、53.7、56.2、66.0、58.7
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html


365エリート街道さん:03/10/27 23:47 ID:CvlqRZjg
:エリート街道さん :03/10/27 23:06 ID:CvlqRZjg
<理工系学部 最新難易度>(サンデー毎日 11/9)
■大 学 名 /河合塾・駿 台・代ゼミ・ベネッセ・平均値
@早稲田理工/65.0、67、64.0、74、67.5
A慶應大理工/65.0、66、63.0、74、67.0
B上智大理工/60.0、66、60.0、70、64.0
C明治大・農/62.5、61、58.0、67、62.1
D立教大・理/57.5、64、57.0、66、61.1
E明治大理工/57.5、64、56.0、66、60.9
F中央大理工/57.5、61、55.0、63、59.1
G法政大・工/57.5、58、54.0、62、57.9
H青学大理工/55.0、58、55.0、63、57.8
H学習院・理/55.0、60、54.0、62、57.8

★河合塾:全統模試(8月実施)
★駿台:全国模試(8月実施)
★代ゼミ:全国センター模試(10実施)
★ベネッセ:進研模試(7月実施)





366エリート街道さん:03/10/27 23:48 ID:N90iM1sj


以下、ID:CvlqRZjg=馬鹿明治の暴走をお楽しみください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
367エリート街道さん:03/10/28 00:01 ID:8dkpMRPg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>有名私立大 (東京都区内)
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、明治、立教、津田塾、学習院、


C:中央、青山学院、東京女子、法政、成蹊、日本女子









368エリート街道さん:03/10/28 00:15 ID:+PdhGpBl
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館=同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>青学
369エリート街道さん:03/10/28 00:37 ID:BLdUlgDG
うほっいい男♪
370エリート街道さん:03/10/28 04:53 ID:9ahm8ImO
■■私立大学文学部偏差値序列■■

東京六大学・マーチ・関関同立より

 1 慶応(文)  76
 2 早稲田(第一文)  74
 2 立教(文・心理)  74
 4 中央(文・教育/心理)73
 5 明治(心理社会) 73
 6 法政(文・心理) 72
 7 青学(文・心理) 71
 8 同志社(文) 70
 9 関西学院(文) 67
 9 関西(文・英語英文)67
9 立命館(文) 67

各大学文学部、文学部学科の最高偏差値をとった
2003年6月の進研模試のデータをもとに作成「大学の選び方2004」より
371慶應経済:03/10/28 06:31 ID:BplEytmm
>>342
統計なんてとるまでもないよ。有名私立ほどいいとこ
受けるの当たり前じゃん。馬鹿じゃん(ぷ

372エリート街道さん:03/10/28 07:47 ID:mzmfHq+I
>>358-359
新興勢力の上智は、OB実績で横国に負けるんじゃないの。
373エリート街道さん:03/10/28 08:25 ID:SKqzEezF
横国の優秀なOB輩出は一期二期時代(1980年卒)位まで
上智が今の規模・レベルになったのは1960年代前半
ほぼ拮抗しる団塊の世代が通り過ぎたあとは
次第に上智が単なる駅弁に過ぎなくなった横国を圧倒していく
そう言う時代を漏れらは生きるし元祖ゴキブリ工作員の爺はくたばる
そういう視点で見ることが必要
374マーチ序列決定版:03/10/28 13:33 ID:e1nLWLSH
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政
375エリート街道さん:03/10/28 13:37 ID:o9N+UAIL
入学者偏差値

同志社経済(57.4)>> 慶応経済(56.1)

もまえら、同志社バカにしすぎ

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
376エリート街道さん:03/10/28 13:49 ID:MsJOOoZt
>>375
終わってんじゃンその偏差値バカバカすぎる幾らナンでも
377エリート街道さん:03/10/28 13:50 ID:MsJOOoZt
どちらもバカに属します
378エリート街道さん:03/10/28 13:53 ID:JEglEHx6
慶應経済は終わってるな。
379エリート街道さん:03/10/28 14:01 ID:MsJOOoZt
同志社経済>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>慶応経済
380エリート街道さん:03/10/28 17:27 ID:9Br/PGyR
慶應経済ってどうして、こんな偏差値落ちちゃったの?
誰か本当のこと知ってる人。同じ看板学部でも早稲田政経とは雲泥の差だな。
381エリート街道さん:03/10/28 17:28 ID:pexvianw
>>380
それでも
慶應経済>早稲田政経
382エリート街道さん:03/10/28 17:56 ID:8dkpMRPg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>有名私立大 (東京都区内)
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、明治、立教、津田塾、学習院、


C:中央、青山学院、東京女子、法政、成蹊、日本女子











383エリート街道さん:03/10/28 18:17 ID:e1nLWLSH
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政
384エリート街道さん:03/10/28 18:29 ID:d/kGMq7T
そんなに必死にならなくても


東急東横線に乗ってたと思いこんでたら実は目蒲線だった
そしてそれも...... ( ゚∀゚)
って程度だから気にするな
385エリート街道さん:03/10/28 18:32 ID:8dkpMRPg
◆大学格付け決定版:東京圏◆ 2003年版
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :早稲田、慶應
■■■一流の壁■■■
Baa:お茶の水、東京外語、上智、ICU
Ba :東京都立、電気通信、明治、東京理科
B :東京学芸、東京農工、立教、津田塾、学習院
■■■準一流の壁■■■
Caa:東京海洋、中央、青山学院、東京女子
Ca :法政、成蹊、日本女子
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
■■■ニ流の壁■■■
Daa:武蔵、国学院、日大、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、武蔵工業
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、学習院女子、日本社会事業、清泉女子、白百合女子、大正、東京工科、工学院
386エリート街道さん:03/10/28 18:34 ID:8dkpMRPg
★有名私立大<文学部系>2003年度大学入試 偏差値:小数点第2以下は四捨五入
■大学名/ 代 ゼミ・ 駿 台 ・ 河 合 塾 ・ ベネッセ ・ 平 均 値
@慶應大文/64.0、65.0、65.0、76.0、67.5
A早稲田文/64.0、64.0、65.0、74.0、66.8
B早大社学/62.0、60.0、65.0、73.0、65.0
C上智大文/63.0、61.5、61.8、73.0、64.8
D同志社文/62.0、60.4、61.5、70.0、63.5
E明治大文/59.0、60.3、63.3、71.0、63.4
F立教社会/61.0、58.3、60.8、72.0、63.0
G立教大文/60.0、58.1、59.3、69.0、61.6
H青学大文/59.0、57.3、59.5、69.0、61.2
I立命館文/61.0、56.6、59.2、67.0、61.0
J立命産社/60.0、56.5、60.0、66.0、60.625
K関学大文/60.0、57.0、58.3、67.0、60.575
L学習院文/60.0、56.4、57.1、68.0、60.4
M中央大文/59.0、57.7、57.0、67.0、60.2
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html











387エリート街道さん:03/10/28 18:36 ID:8dkpMRPg
<大学格付けランキング>有名私立大 (東京都区内)
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、明治、立教、津田塾、学習院、


C:中央、青山学院、東京女子、法政、成蹊、日本女子













388エリート街道さん:03/10/29 02:06 ID:kUTrMV0S
私立大学経営改善度ランキング(サンデー毎日11/9号)
東京六大学、マーチ、関関同立、日東駒専から

0 東大   30
@ 慶応 28
A 早稲田 27
B 立命館 26
C 同志社 25
D 関大 24
E 関学 23
F 明治 22
F 青学 22
F 法政 22
F 中央 22
J 日本 19
J 専修 19
J 東洋 19
M 駒沢 18
※COE、COL、学部の新設改組、格付け等9項目を中村忠一氏が評点
389エリート街道さん:03/10/29 02:10 ID:hc/KZrXj
◆大学格付け決定版:東京圏◆ 2003年版
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :早稲田、慶應
■■■一流の壁■■■
Baa:お茶の水、東京外語、ICU
Ba :東京都立、東京農工、東京理科、上智、
■■■準一流の壁■■■
B :東京学芸、電気通信、津田塾、
Caa:東京海洋、中央、明治、立教、青山学院、学習院、
Ca :法政、成蹊、日本女子、東京女子
■■■ニ流の壁■■■
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
390エリート街道さん:03/10/29 02:12 ID:hc/KZrXj
◆大学格付け決定版:東京圏◆ 2003年版
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
■■■一流の壁■■■
A :早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、ICU
Ba :東京都立、東京農工、東京理科、上智、
■■■準一流の壁■■■
B :東京学芸、電気通信、津田塾、
Caa:東京海洋、中央、明治、立教、青山学院、学習院、
Ca :法政、成蹊、日本女子、東京女子
■■■ニ流の壁■■■
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
391エリート街道さん:03/10/29 02:17 ID:kUTrMV0S
>>388 修正 立教が評点27で早稲田と並ぶ二位でした。
392エリート街道さん:03/10/29 07:43 ID:ADI0YtLI
>>373
ほう…
393エリート街道さん:03/10/29 07:45 ID:ytI9fBj2
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国79%>北大77%>神戸76%>筑波75%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/index.html
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) Aプラス=上位5%(情報セキュリティー分野)
http://job.nikkei.co.jp/contents/news/inews/nt21auto051/025.html
★コンピュータ・サイエンス論文引用度指数(ISI)横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
                   横国>上智>神戸>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営79%=神戸営79%>横国経75%=北大経75%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士            合格率トップクラス
横国(19名)>阪大(17)>名大(12)>九大(9)>北大(8)>上智(7)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/kaikeishi.html
★『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
                   横国>東北大>九大>筑波>名大>都立>北大>阪市
394エリート街道さん:03/10/29 07:49 ID:GFNO8roL
元祖ゴキブリッツ工作員、中村忠一w
395エリート街道さん:03/10/29 10:04 ID:TU2u9NWk
就職するなら慶応経済に敵うとこはないよ、早稲田政経は就職後の10年先20年先
まで考えるとやっぱり慶応経済に比べ見劣りするよ。
396学歴王@政経卒:03/10/29 12:10 ID:sYpK3OXx
慶應経済が就職強いのは金融界だけ。
早稲田政経はメーカーにもマスコミにも建設、運輸にも
幅広く人材を輩出。文学者や評論家も多い。
多様な進路を考え、迷っているのなら絶対早稲田政経。
慶應経済に入ったらその時点で銀行屋に将来は決定。
397エリート街道さん:03/10/29 17:11 ID:GiUSRzLL
1・東京 2・京都  3・大阪・一橋・東京工業
ー(超一流)ーーー ーーー(一流上)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶応・早稲田・神戸・筑波・北海道・東北・名古屋・九州・東京外国語
ーーーーーーーーーーーー(一流下)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智・都立・横国・阪市・国際基督教・同志社・東理・お茶の水・大阪外国語・神戸市立外国語・東京農工
ーーーーーーーーーーーー(準一流)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横市・東京学芸・阪府・立命館・立教・津田塾・都立科技・都立保健・静岡県立・都留文科・千葉・信州・大阪教育・広島
ーーーーーーーーーーーー(二流上)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治・青山・中央・学習院・聖心・関西学院・帯広畜産・宮城・秋田・山形県立保健医療・茨城県立医療・高崎経済・群馬県立女子・
埼玉・埼玉県立・新潟・金沢・岐阜・名古屋工業・愛知県立・名古屋市立・三重・京都教育・京都工芸繊維・京都府立・大阪女子・
兵庫教育・熊本・神戸市立看護・神戸商科・奈良女子・岡山・広島県立女子・広島県立保健福祉・徳島・福岡教育・九州芸術工科・
北九州市立・福岡女子・長崎
ーーーーーーーーーーーー(二流下)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政・関西・東京女子・日本女子・明治学院・南山・京都女子・関西外国語・神戸女学院・西南学院・立命館アジア太平洋・
東京海洋・電気通信・福島・会津・茨城・宇都宮・福井・山梨・静岡・その他国公立
ーーーーーーーーーーーー(準二流)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
398エリート街道さん:03/10/29 17:12 ID:GiUSRzLL
神田外語・学習院女子・國學院・芝浦工業・成蹊・成城・聖心女子・清泉女子・日本・専修・東京農業・日本社会事業・武蔵・
フェリス女学院・愛知・名城・京都外国語・京都産業・京都文教・同志社女子・龍谷・甲南・武庫川女子・奈良・吉備国際・
・ノートルダム聖心女子・福岡
ーーーーーーーーーーーー(三流上)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
獨協・東洋・駒沢・文教・白百合・亜細亜・大正・創価・玉川・帝京・東海・東京家政・武蔵工業・神奈川・東洋英和女学院・藤女子・
北星学園・酪農学園・東北学院・東北福祉・国際医療福祉・麗澤・昭和女子・常葉学院・愛知淑徳・金城学院・中京・名古屋外国語・
名古屋女子・皇学館・大谷・京都精華・京都橘女子・佛教・大阪経済・近畿・摂南・桃山学院・神戸学院・神戸女子・広島国際・
広島修道・安田女子・松山・中村学園・長崎純心    その他私大は(論外)     医歯芸術宗教除く。大学は学部平均
ーーーーーーーーーーーー(三流下)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
399エリート街道さん:03/10/30 04:09 ID:6lqDonA1
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)

立命館=同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>青学
400エリート街道さん:03/10/30 07:53 ID:AA2RmhHO
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授/1966年工学部卒)
→光触媒効果を発見してノーベル賞候補(『今年も期待ノーベル賞』朝日新聞/2003.1.1)
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ社長/1959年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年造船科卒)
□森田和夫氏(よこはまティーエルオー社長、元日立製作所副社長/1955年工学部卒)
http://www.yokohamatlo.co.jp/f_gai.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
以下、ホンダ、いすゞ自動車、デンソー、富士電機、東京電力、清水建設、日揮、横浜銀行、東芝プラント建設、
東芝物流、りそなアセットマネジメント、キリンエンジニアリング、もしもしホットライン、アダムネット、伊藤忠エネクスなど......
401エリート街道さん:03/10/30 07:56 ID:RPALnPd8
2003年司法試験大学別論文合格者数

同志社大 29 ← 四流
神戸大 28 ← 四流
上智大 26 ← 四流
北海道大 23 ← 四流
九州大 18 ← 五流
名古屋大 14 ← 五流
関西学院大13 ← 五流
関西大 11 ← 五流
大阪市立大11 ← 五流
===以下ランク外===
横浜国大、筑波大、立命館大、東京都立大、立教大、法政大、青山学院大、
学習院大、国際基督教大、他千葉大、広島大、岡山大等液便共
402エリート街道さん:03/10/30 07:59 ID:RPALnPd8
ゴキハメ酷大も百姓筑波もランク外。わかってる?
403エリート街道さん:03/10/30 09:49 ID:PcSbMRlj
>>396
大うそ、マスコミと土建屋に強いは当っているが他の業界では圧倒的に慶応
の方が上だろ。
学生数が慶応の1.5倍いるのに上場企業の採用数は慶応の方が多い。
色々データが出ているので、調べればすぐにわかるだろう。
404学歴王@政経卒:03/10/30 09:52 ID:R97W4wJg
>403
バカ、お前。上場企業の採用数は早稲田の方が圧倒的に多いよ。
考えてみろ。早稲田の就職者数はざっと9000人、慶應は7000人だぞ。
上場企業何社あると思ってんの?
世間で出回ってるのは、「人気企業就職率」とか言う怪しげなランキングだろ。
「人気企業十社」とかいうのを勝手に決めて、その中では慶應の方が多いとか言ってるだけ。
も少しよく調べろよ。
405エリート街道さん:03/10/30 22:57 ID:fwFkLdEx
◆大学格付け決定版:東京圏◆ 2003年版
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :早稲田、慶應
■■■一流の壁■■■
Baa:お茶の水、東京外語、上智、ICU
Ba :東京都立、電気通信、明治、東京理科
B :東京学芸、東京農工、立教、津田塾、学習院
■■■準一流の壁■■■
Caa:東京海洋、中央、青山学院、東京女子
Ca :法政、成蹊、日本女子
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
■■■ニ流の壁■■■
Daa:武蔵、国学院、日大、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、武蔵工業
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、学習院女子、日本社会事業、清泉女子、白百合女子、大正、東京工科、工学院
406エリート街道さん:03/10/31 06:37 ID:W57icXUx
上智、立教に真の実力があるのか、立教とマーチの底辺を青学と
争っているといわれている法政大学との対決で見てみよう

司法試験二次論文合格者数 法政9人=立教9人
公認会計士第二次試験 法政33人>立教?人
本当に強い大学 法政BBB>立教CCC
人気企業トップ10への就職者数 法政49人>立教42人
2003総志願者数 法政9万3千人>立教4万6千人
図書館蔵書数 法政256万冊>立教143万冊
国会議員輩出数 法政9人>立教6人
女子アナンサー数 立教10人>法政6人
女性教員数 法政71人>立教51人
一部上場社長数 法政16人>立教?人(過少で捕捉困難)

入試偏差値だけで評価している現代人、とりわけ、日本大学の
社会的強力なパワーは既卒者数だけでは語れないものがあろう。
407明治より愛を込めて。:03/11/01 04:00 ID:TOxOAnkw

あげ。
408エリート街道さん:03/11/01 04:15 ID:A84cF48Q
>>406
6大学のクズといわれた
ア法政は人数が多いだけじゃ?
409明。:03/11/01 04:17 ID:TOxOAnkw
慶應>早稲田>上智>都立>立中明青>横国>法政 だし

いいんじゃない?

あ,でも慶應>早稲田>上智>都立>立中明>横国>法政=青学だ
410エリート街道さん:03/11/01 10:36 ID:iTU2x472
慶應>早稲田>上智>>|壁|>>横国≧立教=都立=明治>中>法政=青学

都立大生はばんばり過ぎですよ。
411エリート街道さん:03/11/01 10:37 ID:SnJ5ThIX
敢えて
早稲田>慶応
と主張しよう。
412エリート街道さん:03/11/01 11:34 ID:am2PjNdO
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
413エリート街道さん:03/11/01 11:36 ID:kNH15sg6
どうでもいいけど、どうして横国と都立だけ国公立を入れてるの?
現在の偏差値だと、
早稲田>慶應>上智>立命館……くらいになるだろうな。
414エリート街道さん:03/11/01 11:38 ID:G+qcMENY
早稲田>慶應>上智>都立>立教青山中央>明治法政> 横国

だろ。
415エリート街道さん:03/11/01 11:40 ID:9pg5KDxF
>>414
横浜国大って法政以下?
416エリート街道さん:03/11/01 12:08 ID:iTU2x472
慶應>早稲田>上智>>|壁|>>横国≧立教=都立=明治>中>法政=青学

ま〜だやってんのかよ。
壁は必須だから忘れんな>>都立大生
417エリート街道さん:03/11/01 12:15 ID:ctRI8zcd
理工系(農含む)
中央>A+の壁>Aの壁>B+の壁>Bの壁>立教>明治>法政=青学

マーチ理系でA+は中央のみ
他の4大学はB未満のカス扱い


産業界への貢献度で大学格付け 三菱総研と河合塾

三菱総合研究所と大手予備校の河合塾(本部・名古屋市)は27日、
国内の各大学を、産業界からのニーズへの貢献度で評価し、ランキングとして公表した。
今回が初の試みで、IT(情報技術)とバイオの2分野で評価。
東大などのほかに静岡大や鳥取大も最上位のグループに入った。

両分野で最上位から5%の「A+」と評価されたのは次の大学の学科や専攻。

【IT分野】
(情報セキュリティー)東京、九州、横浜国立、静岡、中央、慶応
(コンピューターハードウエア)京都、大阪、東京、広島、慶応、鳥取、九州、東北、筑波、早稲田

【バイオ分野】
(バイオマテリアル)京都、東京、東京工業
(生物有機)千葉、名古屋、京都薬科、富山医科薬科、京都 (10/28 02:03)

ttp://www.asahi.com/national/update/1028/005.html
418エリート街道さん:03/11/01 12:20 ID:hSi/uOW9
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>有名私立大 (東京都区内)
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、明治、立教、津田塾、学習院、


C:中央、青山学院、東京女子、法政、成蹊、日本女子













419エリート街道さん:03/11/01 12:21 ID:hSi/uOW9
◆大学格付け決定版:東京圏◆ 2003年版
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :早稲田、慶應
■■■一流の壁■■■
Baa:お茶の水、東京外語、上智、ICU
Ba :東京都立、電気通信、明治、東京理科
B :東京学芸、東京農工、立教、津田塾、学習院
■■■準一流の壁■■■
Caa:東京海洋、中央、青山学院、東京女子
Ca :法政、成蹊、日本女子
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
■■■ニ流の壁■■■
Daa:武蔵、国学院、日大、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、武蔵工業
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、学習院女子、日本社会事業、清泉女子、白百合女子、大正、東京工科、工学院
420エリート街道さん:03/11/01 12:24 ID:ctRI8zcd
>>417-418
経済産業省から委託を受けて三菱総研と河合塾が作成したランキングに
対抗するのが学歴ヲタの作ったHPと工作員の脳内ランキングとは。

明治って本当に・・・(以下自粛
421エリート街道さん:03/11/01 12:28 ID:ctRI8zcd
■文部科学省が作成したランキング

中央 COE認定
明治 15件全滅

中央>>>>>明治


■経済産業省から委託を受けて三菱総研と河合塾が作成したランキング

中央 A+の評価
明治 評価の対象外(B未満)

中央>>>>>明治


■工作員の作成したHP及び脳内ランキング

明治>>>>>中央


明治って最高のエンターティナーですね
422エリート街道さん:03/11/01 15:25 ID:kNH15sg6
明治はともかく中央が損してることはたしかだな。
実績から言うと中央は早慶の次だろ。上智なんかまったく実績ないのに、
偏差値だけで威張ってる感じ。
423エリート街道さん:03/11/01 18:11 ID:XGY22l7r
慶應=都立 ≧ 横国 > 上智 ≧ 早稲田=中央 ≧ 明治 > 立教 > 青学=法政
424エリート街道さん:03/11/01 21:21 ID:q1ammRuC
【21世紀COEプログラム】
【大学知的財産本部整備事業】      
【特色ある大学教育支援プログラム】 これら全てに当てはまる大学(03年度)
【国T 15位内】
【弁護士Or弁理士15位内】

北海道大学 東北大学 東京大学 名古屋大学 京都大学 九州大学
東京工業大学 早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学

以上
425河合塾:03/11/01 21:23 ID:q1ammRuC
ついに慶應から偏差値70学部が消えた

2004年度版・河合塾最新偏差値 文系
ソース
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A

426駿台:03/11/01 21:23 ID:q1ammRuC
2004年度版、駿台・最新偏差値ランキング

67 早稲田政治
66 早稲田法・経済・国際政経、慶應法法律B
65 慶應法政治B
64 早稲田一文、慶應経済B
63 慶應文
62 早稲田商、慶應商B

ソース
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
427代ゼミ:03/11/01 21:24 ID:q1ammRuC
2004年度版・代ゼミ最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
()内は入試科目数、特に表記無しは3科目の偏差値

偏差値    大学名

66 慶應法(2)・総政(1・2)、早稲田法・政治
65 慶應経済(2)・環情(1・2)、早稲田経済
64 慶應理工・文(2)、早稲田理工・一文・教育
63 慶應商(2・3)、早稲田商
62 早稲田社学
61 慶應看護(2)、早稲田スポーツ(2)
428サンデー毎日11/9:03/11/01 21:24 ID:q1ammRuC
サンデー毎日11/9 理系編(理工学部)

早大 河合 65 駿台 67 代ゼミ 64 ベネッセ 74
慶大 河合 65 駿台 66 代ゼミ 63 ベネッセ 74

駿台・代ゼミでトップが早稲田。
来年度受験用の偏差値で、早稲田理工が久しぶりの私学トップに。
429エリート街道さん:03/11/02 08:27 ID:mHZYIEZ6
当然だろ。いわば異常状態が元に戻っただけだ。
430UC バークレー:03/11/02 08:35 ID:+lI1Xyr1
UC バークレー>慶應>早稲田>上智>都立>立中明青>横国>法政  Right?
431エリート街道さん:03/11/02 10:01 ID:3OkLy0HJ
UC バークレー?無名校だな。
432エリート街道さん:03/11/02 11:40 ID:Qq+2x0tz
かなり有名だったような…。
433エリート街道さん:03/11/02 15:33 ID:LmLhxmyx
>>430
都立と横国が低すぎる。
434エリート街道さん:03/11/02 16:20 ID:g7rVpJAm
◆大学格付け決定版:東京圏◆ 2003年版
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
A :早稲田、慶應
■■■一流の壁■■■
Baa:お茶の水、東京外語、上智、ICU
Ba :東京都立、電気通信、明治、東京理科
B :東京学芸、東京農工、立教、津田塾、学習院
■■■準一流の壁■■■
Caa:東京海洋、中央、青山学院、東京女子
Ca :法政、成蹊、日本女子
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
■■■ニ流の壁■■■
Daa:武蔵、国学院、日大、専修、東京農業
Da :東洋、駒沢、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、武蔵工業
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、学習院女子、日本社会事業、清泉女子、白百合女子、大正、東京工科、工学院


435エリート街道さん:03/11/02 16:24 ID:/Pb/4Ing
ってか都立って間違いなく1流じゃないよね。
436エリート街道さん:03/11/02 22:25 ID:vEUmQvjW


慶応義塾。。。やはり最強なのか・・・
437マーチ序列決定版:03/11/03 17:15 ID:TNrWLGiR
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
438エリート街道さん:03/11/04 05:16 ID:8Y6Ywyya
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )
  ┌┃┗┓  ┣┫ 横浜国大        ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /法政大
┌│┃┃    ┣┫                       ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'  /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / ,  ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                    |_/

439エリート街道さん:03/11/04 07:21 ID:Rn5yi57K
【横浜国立大学の2001年度(2年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンターで落ち、物質工学に変更し、上智電子情報とW合格した人もいる。
これもW合格なので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
440エリート街道さん:03/11/05 13:22 ID:keAYtqom
スーパーフリー婦女暴行事件、新たに慶大生ら7人逮捕

大学生のイベントサークル「スーパーフリー」(6月に解散)のメンバーに
よる集団婦女暴行事件で、警視庁麻布署は5日までに、サークル代表だった
元早大生和田真一郎被告(29)(公判中)ら4被告と、新たに慶応、法政
の現役大学生など7人の計11人を準婦女暴行容疑で逮捕した。
調べによると、和田被告ら11人は今年4月、東京・港区の雑居ビルの居酒
屋で開かれたパーティー2次会で、参加していた女子大生(18)を非常階
段に連れ出して約2時間にわたって暴行した疑い。女子大生は、アルコール
度数の高い酒を何杯も飲まされており、警視庁は、メンバーらが2次会に参
加した女子大生に狙いを付けて暴行を繰り返していたとみている。
  
(2003/11/5/12:57 読売新聞 無断転載禁止)
441エリート街道さん:03/11/05 22:51 ID:2kJ95fBG
★★広末涼子・裏口入学の真相★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
442エリート街道さん:03/11/05 23:03 ID:JyJZc7qn
早稲田コンプの時点で
横市=
443エリート街道さん:03/11/06 00:23 ID:K+OL765A
○ソニー・トヨタ・ホンダへの就職者数2000-2003累計(サンデー毎日8/3最新版)

    早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
■トヨタ
2003年 23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
2000年 11   7   4  13   1   3   0   0   2   1   0   0
■ホンダ
2003年 19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
2000年 17  12   7   9   4   4   5   2   6   3   6   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)280 278  92 117  63  48  33  13  77  66  36  22


早大≧慶大>立命>同大>中央>法政≧上智>明治>関西>青山>関学>立教
444エリート街道さん:03/11/06 01:49 ID:og5ANSNy
上智早稲田は学部学科間の差がありすぎるよ

慶応≧早稲田≧上智≧≧都立≧横国≧立中明青>法政

だと思う


慶応法、経済/早稲田政経、法/上智外英、国関

が私立最上位じゃないかな






>>443

上智は人数がむちゃくちゃ少ない

平成12年 司法試験論文合格率 合格者/受験者
京都7.8 東京7.7
一橋6.0 名大5.2 東工5.1 慶應5.0
大阪4.4 上智3.8 同大3.3 早大3.2 東北3.0 神戸2.9
===========平均2.8%の壁==========
九州2.7 北大2.5 立教2.5 筑波2.1 横国2.2 中央2.2 千葉2.2
★都立2.0★ 金沢1.9 学習1.8 広島1.5 関学1.4 市立1.3 青山1.0
明治0.9 熊本0.9 静岡0.9 新潟0.9 関西0.8 成蹊0.7 法政0.7
立命0.6 日本0.6 創価0.3
445エリート街道さん:03/11/06 02:34 ID:HEICTzDs
サンデー毎日11/6号掲載 3大予備校&ベネッセ最新偏差値
■大学名///代 ゼミ /駿 台 /河 合 塾 /ベネッセ //平 均 値
@早稲田政経−65.0−−73−−70.0−−80−−−72.0
A慶應法−−−63.5−−75−−67.5−−81−−−71.8
B早稲田法−−65.5−−72−−70.0−−79−−−71.6

C早稲田一文−62.5−−69−−67.5−−76−−−68.8
D慶應文−−−61.5−−71−−65.0−−76−−−68.4
E早稲田商−−63.0−−68−−65.0−−75−−−67.8
F慶應経済−−62.0−−67−−65.0−−76−−−67.5
G慶應商−−−60.0−−68−−62.5−−72−−−65.6
446エリート街道さん:03/11/06 02:48 ID:HEICTzDs
サンデー毎日11/16号掲載 3大予備校&ベネッセ最新偏差値
■大学名/// 代 ゼミ / 駿 台 / 河 合 塾 / ベネッセ // 平 均 値
@早稲田政経−65.0−−73−−70.0−−80−−−72.0
A慶應法−−−63.5−−75−−67.5−−81−−−71.8
B早稲田法−−65.5−−72−−70.0−−79−−−71.6

C早稲田一文−62.5−−69−−67.5−−76−−−68.8
D慶應文−−−61.5−−71−−65.0−−76−−−68.4
E早稲田商−−63.0−−68−−65.0−−75−−−67.8
F慶應経済−−62.0−−67−−65.0−−76−−−67.5
G慶應商−−−60.0−−68−−62.5−−72−−−65.6
447エリート街道さん:03/11/06 09:18 ID:w7BDSp+Y
偏差値、実績、予備校の評価、将来性を考慮すると
関関同立、マーチの序列はマジレスこんなもんだ。


1位 : 同志社・・・当然
2位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
3位 : 中央・・・・資格の鬼
4位 : 立命館・・・関西改革の雄
5位 : 法政・・・・関東改革の雄
6位 : 関学・・・・最近凋落ぎみ
7位 : 明治・・・・腐っても明治
8位 : 青学・・・・マーチ最下位
9位 : 関大・・・・ポンキンカン
448エリート街道さん:03/11/06 09:22 ID:c09MPCGi
在学生の質、卒業時点の学力、就職後の使える使えないを考慮すると
慶應>上智>横国>都立>早稲田≧立中明青>法政

こんなもんだろ。
449エリート街道さん:03/11/06 09:42 ID:xcH9EqKG
↑これはどの大学の工作員のしわだだろうな。
トップのはずの早稲田をここまで虐待するのは……
慶應? 上智? 駅弁?
どこも可能性あり。
450エリート街道さん:03/11/06 09:59 ID:c09MPCGi
>>449
冷静になれよ、
4年間遊び事しかしない、チンカス早稲田の実力なんて
そんなもんだろ。
人数が多いから一途の真面目な香具師に助けられてるだけで、
半分以上はマーチ以下のクズだろ。
451エリート街道さん:03/11/06 10:02 ID:xcH9EqKG
>450
君こそ冷静になったら?
「一途の真面目な香具師」の数だけでおそらく早稲田は
慶應以上の実績をあげてるよ。もちろんそれ以外の香具師が
マーチレベルであるのは認めるけどね。とにかく
マンモスだからどの水準で判断するかだろ。
452エリート街道さん:03/11/06 10:08 ID:c09MPCGi
人種の坩堝とかほざきながら
司法試験突破する香具師はいいとして、ヤクザまがいな犯罪をするやつまでを
排出するような大学を
倫理的観点からも、そのような大学を上位だと認めることはできない。
やはり
慶應>上智>横国>都立>早稲田≧立中明青>法政
453エリート街道さん:03/11/06 10:11 ID:hDTUaEM0
>>452
「倫理的観点」からだったらその一番左の大学は(ry
454エリート街道さん:03/11/06 10:17 ID:c09MPCGi
早稲田の学生の痛いところ、
早稲田という母集団の対しては極一部の実績を挙げた学生を持ち上げて、
まるでそれを自分の手柄のようにして振る舞い偉ぶる所。

平均的な早稲田の学生は、司法試験にも会計士にも受からないし、
一流企業にも行けない。
大学入学して、馬場で毎日飲んで、ピアス空けて茶髪にして
粋がって、単位ぎりぎりの成績不良で卒業して、
早稲田というイメージとは似つかわしくない職場
「外食」「先物」「零細」にいくのが普通だろ。
455エリート街道さん:03/11/06 11:31 ID:xcH9EqKG
>454
だから何度も言ってるけど、早稲田の場合、君の言う
「極一部の実績を挙げた学生」が絶対数にすると、結構多いんだって。
少なくとも上智の全一学年数や慶應の三分の二よりは多いくらい。
後は文句なしのドキュンにしてもね。底が早稲田の評価の難しいところ。
ちょっと中国に似てるが。
456エリート街道さん:03/11/06 12:13 ID:c09MPCGi
全体からの割合にしたら少ないことに変わりはない、
絶対数絶対数って数だけで勝負のポンと同じようなこと言い出したら
早稲田も終わりだな。
457エリート街道さん:03/11/06 12:18 ID:c09MPCGi
主義主張が似てるから

慶應>上智>横国>都立>立中明青>法政>早稲田=ポン

でいいかも。
458エリート街道さん:03/11/06 12:22 ID:Qj78p39i
【学力 ―決定版―】

横国>慶應(専願)=早稲田(専願)=都立>上智(専願)>立明中青>法政


世間的な評価やら知名度は省くとして、
学生の学力はこの序列で異議はないだろう。
459エリート街道さん:03/11/06 12:23 ID:c09MPCGi
>>458
早稲田が高すぎ、早稲田君なんて上智未満だろ。
460エリート街道さん:03/11/06 12:24 ID:oeW+1s16
偏差値、実績、予備校の評価、将来性を考慮すると
関関同立、マーチの序列はマジレスこんなもんだ。


1位 : 同志社・・・当然
2位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
3位 : 中央・・・・資格の鬼
4位 : 立命館・・・関西改革の雄
5位 : 法政・・・・関東改革の雄
6位 : 関学・・・・最近凋落ぎみ
7位 : 明治・・・・腐っても明治
8位 : 青学・・・・マーチ最下位
9位 : 関大・・・・ポンキンカン
461エリート街道さん:03/11/06 12:25 ID:mVs3j30B
ID:c09MPCGi
必死すぎ
462エリート街道さん:03/11/06 12:31 ID:c09MPCGi
リアルに早稲田って行く価値がない大学だとおもう。


463エリート街道さん:03/11/06 14:37 ID:+iOvnUiu
こりゃあまたえらいアンチ早稲田がいたもんで。
現役学生が逮捕されてあせってるKO君かな?まさか情痴じゃねえよなw
464エリート街道さん:03/11/06 15:16 ID:xcH9EqKG
学歴版には早稲田工作員優位の版と慶應工作員優位の版に
しっかり別れている。この版はスレタイのせいか慶應工作員の
集る版になったようで。早稲田を弁護しても多勢に無勢だ。
465エリート街道さん:03/11/06 15:35 ID:eUGLMMc7
新序列
上智>慶応>中央>>早稲田>立教>明治>青山>>学習院>>法政
466エリート街道さん:03/11/06 17:17 ID:xcH9EqKG
恐るべき新秩序誕生だな。
今度の共産党が政権とってもこうはなるまい。
467エリート街道さん:03/11/06 17:19 ID:+iOvnUiu
私学の序列などいまさら語るほどのことはない。

早=慶>>【マリアナ海溝】>>上智ICU>【ベルリンの壁】>ま〜ちとか閑閑〜とかその他
468エリート街道さん:03/11/06 17:32 ID:wJ6bRsMG
11/16増大号サンデー毎日

慶応>早稲田>上智>立教>中央>明治>青学>法政
(国公立は除く)
これで決定のようだ。
469エリート街道さん:03/11/06 17:45 ID:xx3oIeBr
早稲田コンプ(不合格者)は年に10万人ずつ増えてゆく。
これが学歴板が盛況になる原因だろうな。
470エリート街道さん:03/11/06 17:48 ID:tloTTLH5
そういやなんかの本で早稲田にはコンプ抱くけど慶応には抱かないって書いてあった

理由は慶応が地味だから。確かにあんまり評判聞かないけどな。
早稲田は良い意味でも悪い意味でも勢いがあるからか。
471エリート街道さん:03/11/06 17:49 ID:+/LmdGeb
【2001年度・入学辞退率(大学ランキング/朝日新聞社より)】          
         入学者数   合格者数   辞退者数   辞退率
早稲田 理工   1177   3982   2805   70.4
早稲田 商    1033   2561   1528   59.6
早稲田 法     999   2274   1275   56.0
早稲田 教育    725   1865   1140   61.1
早稲田 政経    729   1316    587   44.6
472エリート街道さん:03/11/06 17:56 ID:Q3xGIIM3
【2003年度・入学辞退者数(河合塾Guidelineより)】
          一般募集   合格者数   辞退者数
慶應  文      590   1304    714
慶應  商A     560   1468    908
慶應  経A     500   1306    806
慶應  総政     280    585    305
慶應  理工     650   2687   2037
473エリート街道さん:03/11/06 18:03 ID:c09MPCGi
慶應には憧れるけど、
早稲田には憧れないってのがあるよな俗論で、

慶應って光り輝く秀才の集まりで洗練されてるって感じだけど、
早稲田はバカが必死になってお勉強して入ったって感じ、

それを証拠に御三家とか早稲田なんてほぼ無視状態だろ。
474エリート街道さん:03/11/06 18:08 ID:xx3oIeBr
受験者数も書いてよね。
辞退者には他学部選択者も多いからね。
475エリート街道さん:03/11/06 18:10 ID:xx3oIeBr
慶応が秀才なら
秀才の定義を見直さなきゃならないよな。
476エリート街道さん:03/11/06 18:14 ID:c09MPCGi
じゃあ慶應が普通だとしたら、早稲田は知障だな。
477エリート街道さん:03/11/06 18:19 ID:xcH9EqKG
11・6のサンデー毎日の特集だと明らかに勢いが
早稲田>慶應
だぞ。他の版ではみんなそういう評価で定まっているのに、
慶應工作員の多いここだけはとんでもない評価になってるな。
478エリート街道さん:03/11/06 18:24 ID:c09MPCGi
「勢い」w

レイプする犯罪者の勢いが早稲田>慶應かw

そりゃめでたいね。

犯罪者の坩堝早稲田!


479エリート街道さん:03/11/06 18:25 ID:xx3oIeBr
>>478
早計コンプの憂さ晴らし・
480エリート街道さん:03/11/06 18:27 ID:xcH9EqKG
>478
今日、慶應法学部の現役学生も逮捕されたんだけど。
慶應はどうして謝罪しないんだよ!
どうしようもねえ、タカピー大学だな。たいした学力もないくせに。
481エリート街道さん:03/11/06 18:31 ID:c09MPCGi
>>479
低脳ヴァカ田が釣れたw
>>480
ハァ?ハァハァ??
ヴァカダには学力があると?w


482エリート街道さん:03/11/06 18:32 ID:xcH9EqKG
>481
お前はどこの大学なんだよ。
483エリート街道さん:03/11/06 18:33 ID:xx3oIeBr
ハァ?ハァハァ??
ってお前は犬か?それとも変態か?
>>481
484エリート街道さん:03/11/06 18:35 ID:c09MPCGi
>>483
おもしろくないよ0点
485エリート街道さん:03/11/06 18:50 ID:HEICTzDs
サンデー毎日11/16号掲載 3大予備校&ベネッセ最新偏差値
■大学名/// 代 ゼミ / 駿 台 / 河 合 塾 / ベネッセ // 平 均 値
@早稲田政経−65.0−−73−−70.0−−80−−−72.0
A慶應法−−−63.5−−75−−67.5−−81−−−71.8
B早稲田法−−65.5−−72−−70.0−−79−−−71.6

C早稲田一文−62.5−−69−−67.5−−76−−−68.8
D慶應文−−−61.5−−71−−65.0−−76−−−68.4
E早稲田商−−63.0−−68−−65.0−−75−−−67.8
F慶應経済−−62.0−−67−−65.0−−76−−−67.5
G慶應商−−−60.0−−68−−62.5−−72−−−65.6
486エリート街道さん:03/11/06 21:41 ID:U0r0beL+


慶應>早稲田>上智>立命館>同志社>立教>中央>関学=学習院>法政>明治>青学>関大


これ以外の序列は認めねえ!
487エリート街道さん:03/11/06 22:18 ID:7F3953dV
>>486
法政の位置が一番後ろにあれば、まず正しい序列だな。
488エリート街道さん:03/11/06 22:23 ID:xb/Uv20d
慶應>早稲田>上智>同志社>立教>関学=学習院=青学=明治=中央=立命館>関西≧法政


これ以外の序列は認めねえ!
マジレスすまねえ!
489エリート街道さん:03/11/06 22:27 ID:4nkpHI72
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>関学=学習院=青学=明治=中央=立命館>関西≧法政


これ以外の序列は認めねえ!
マジレスすまねえ
490エリート街道さん:03/11/06 22:29 ID:xb/Uv20d
慶應>>>早稲田>>>・・・・


これ以外の序列は認めねえ!
マジレスすまねえ!

491エリート街道さん:03/11/06 22:31 ID:4nkpHI72
早稲田>>>慶應>>>・・・・


これ以外の序列は認めねえ!
マジレスすまねえ
492エリート街道さん:03/11/06 22:33 ID:4nkpHI72
サンデー毎日11/6号掲載 3大予備校&ベネッセ最新偏差値
■大学名///代 ゼミ /駿 台 /河 合 塾 /ベネッセ //平 均 値
@早稲田政経−65.0−−73−−70.0−−80−−−72.0
A慶應法−−−63.5−−75−−67.5−−81−−−71.8
B早稲田法−−65.5−−72−−70.0−−79−−−71.6

C早稲田一文−62.5−−69−−67.5−−76−−−68.8
D慶應文−−−61.5−−71−−65.0−−76−−−68.4
E早稲田商−−63.0−−68−−65.0−−75−−−67.8
F慶應経済−−62.0−−67−−65.0−−76−−−67.5
G慶應商−−−60.0−−68−−62.5−−72−−−65.6

早稲田>>>慶應>>>

これ以上の序列は認めねえ!
マジレスすまねえ
493エリート街道さん:03/11/06 22:35 ID:xb/Uv20d
慶應>>|上流階級大学と大衆迎合大学の越えられぬ壁|>>早稲田>>>・・・・


これ以外の序列はありえねえ!
マジレスほんと、ほんとにすまねえ!
494エリート街道さん:03/11/06 22:37 ID:uFMj+HNt
>489
いいせんいっている
495エリート街道さん:03/11/06 22:38 ID:4nkpHI72
早稲田>>|私学の正統三科目大学と二科目(一科目)馬鹿大学との越えられぬ壁|>>>慶應>>・・・・


これ以外の序列はありえねえ!
マジレスほんと、ほんとにすまねえ!
496エリート街道さん:03/11/06 22:39 ID:xb/Uv20d
◆河合塾2004年度偏差値<文系学部:確定版>(英語・社会・国語3教科受験型序列)
@慶應義塾66.5 (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5  総合67.5)
A早稲田大65.4 (文65.0  法70.0 政経70.0  商65.0  教育65.0 社会65.0 人間59.1 スポーツ63.8)
B上智大学64.3 (文62.5 法68.3 経済63.8 経営65.0 外語62.1)
------------------------------------------------------------------------------------------------
C立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
D明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)
D立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
F同志社大59.9 (文61.0 法63.8 経済57.5 商57.5)
G中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
G青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
I学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)

悪かった!でも折れてくれ!

上流階級エリート選抜組集団慶應>>>バンカラ野蛮イメージはズタズタWは猥褻のW早稲田
497エリート街道さん:03/11/06 22:44 ID:4nkpHI72
悪かった! 気持ちは分かるがでも折れてられねえ!

バンカラ野蛮イメージに加え今やエリート選抜組集団早稲田>>>上流階級イメージ崩壊今や階級上昇欲のみ旺盛なリーマンドキュンの指定の巣窟慶應
498エリート街道さん:03/11/06 22:48 ID:iZTxRKTz
>>52
株式会社立命(ナビスコ訴訟に敗訴)の方ですか。がんばってくださいね。
499エリート街道さん:03/11/06 22:50 ID:9/d21d5k
慶応に、↓の学生いるんですか?本当なの???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1067887199/l50
500エリート街道さん:03/11/06 23:11 ID:0YyfNcl1
500get!!!
501エリート街道さん:03/11/06 23:15 ID:78LeGNlR
>>496
古いやつ出すのはむしろ逆効果だと思うが。。
慶應の偏差値がどれほど下落したのが一目瞭然になってしまう。

慶應法70.0→67.5
慶應総合67.5→65.0  など
502エリート街道さん:03/11/07 00:15 ID:C+Nl+tOR
        ,, - ,,,
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ 慶大卒の大馬鹿物の松野だが何か!?!
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'
     /⌒    ヽ


スーパーフリー婦女暴行事件、新たに慶大生ら7人逮捕

大学生のイベントサークル「スーパーフリー」(6月に解散)のメンバーに
よる集団婦女暴行事件で、警視庁麻布署は5日までに、サークル代表だった
元早大生和田真一郎被告(29)(公判中)ら4被告と、新たに慶応、明治
の現役大学生など7人の計11人を準婦女暴行容疑で逮捕した。
調べによると、和田被告ら11人は今年4月、東京・港区の雑居ビルの居酒
屋で開かれたパーティー2次会で、参加していた女子大生(18)を非常階
段に連れ出して約2時間にわたって暴行した疑い。女子大生は、アルコール
度数の高い酒を何杯も飲まされており、警視庁は、メンバーらが2次会に参
加した女子大生に狙いを付けて暴行を繰り返していたとみている。
  
(2003/11/5/12:57 読売新聞 ) ....
504エリート街道さん:03/11/08 03:21 ID:InvWebYW
              ..:: ::: :: ::::: ::: :::::::::::
    . .......: : :: :: ::: :::::: ::: ::::::::: :::: :::::::::::::: :: :: .::::: :::: :: :: ::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . ::::::::::: ::: ::: .::::::. :::: ::::: ::::: :::::::::::::::::::: ::: ::::::::::::::::::::::
       /:´;゚;ё;゚;)ー、  ..:: : :: .::: :どきどき:: ::::::: ... :::: ... ::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .:::: ::: :: .::::: .:::: ::::: .::: :::: ::::. :::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l   .:: : :: .:::: .::::: :::: :::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

505エリート街道さん:03/11/08 08:32 ID:U7cxR9ic
ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)


 早稲田>慶應>明治>中央>法政>同志社>関大>関学>立教>立命館   |壁|   青学
506エリート街道さん:03/11/08 09:47 ID:MPoGQPUz
>>505
学生数が多い大学が有利なだけ
早計>>>>>>それ以外
507W政経:03/11/08 09:51 ID:ahXxqSaL
>506訂正
早稲田>慶應>>>>>>>>>>>>>それ以外
508エリート街道さん:03/11/08 09:52 ID:d+pum3JF
>>506
早慶が一番多いだろ。
早慶=それ以外
509エリート街道さん:03/11/08 11:51 ID:InvWebYW
1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)

同志社、やっぱりベスト8入り!
510エリート街道さん:03/11/08 12:20 ID:InvWebYW

でもって
慶応義塾万歳
511エリート街道さん:03/11/08 12:39 ID:hsTBuSIV
慶応出て小金持ちにはなれても,大金持ちになれる率は少ない
・・・・・・・・・・と思うのは俺だけ?
512エリート街道さん:03/11/08 12:40 ID:InvWebYW

君だけだ。

早稲田は貧乏から小金持ちくらいにはなれるだろうが
513エリート街道さん:03/11/08 12:48 ID:hsTBuSIV
>>512
早稲田のほうが大金持ちになる確率は高い。特に中退者。
小室哲哉も橋田壽賀子も大橋巨泉も久米宏などほかにもたくさんいるが、
み〜んな早稲田出身者。
慶応出身者は小さくまとまってる感じがして,スケールが小さい。
馬鹿になれないりこうがあふれてるんだよね。慶応って。
世の中で成功するには,時には馬鹿になることも必要と思われ。
514エリート街道さん:03/11/08 12:53 ID:6btchTz6
慶応はともかく理数系できない早稲田MARCHの学力は横国未満
515W政経:03/11/08 15:48 ID:fhd4a4Wv
理数系できなくても大金持ちになれる早稲田こそ最高。
516慶應大生を準強姦容疑で逮捕:03/11/08 16:36 ID:nJyXOz7f
新たに法政大生、慶應大生を準強姦容疑で逮捕 

早稲田大学のサークル「スーパーフリー」(解散)のメンバーによる
集団強姦(ごうかん)事件で、警視庁は5日、女子大生を約2時間に
わたって順番に乱暴したとして、法政大3年の吉野豪洋容疑者(20)
=東京都八王子市上野町=、慶応大2年の少年(当時19)=さいたま市
南区=ら7人を準強姦容疑で新たに逮捕した、と発表した。

サークル代表の元早大生和田真一郎容疑者(29)=2件の準強姦罪で
公判中=、サークルOBで求人情報サイト運営会社社長岸本英之容疑者
(28)=同罪で公判中=ら4人も同じ容疑で再逮捕した。計11人は
全員、容疑を認めているという。

捜査1課の調べでは、11人は4月27日午後8時20分〜10時半、
港区六本木5丁目の雑居ビル12階にある居酒屋で、ディスコパーティーの
2次会に参加した大学1年の女性(18)を泥酔させ、11階のエレベー
ターホールで代わるがわる乱暴した疑い。2次会のゲームで女性が負けた
としてアルコール度数96度の蒸留酒をサワーに混ぜたものを何杯も飲ませ
て酔わせ、介抱を装って連れ出していたという。

女性はこの後、さらに豊島区内のサークル事務所に連れ込まれて乱暴された
疑いがあり、同課は関与したメンバーの特定を進めている。

(朝日新聞11/05 12:34)
517エリート街道さん:03/11/08 17:02 ID:+RvZJT0n
>>514
横国の経済経営の学生の大半は分数と少数の混じった計算が出来ないんだぜ。
518エリート街道さん:03/11/08 19:07 ID:Gwoji6C2
東北vs早計併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  
東北大受験生にとって
東北理○早大理工×29−4東北理×早大理工○←可能性激薄チャレンジ校
東北理○慶応理工×12−2東北理×慶応理工○←可能性激薄チャレンジ校
東北理○早大教育× 9−1東北理×早大教育○←可能性激薄チャレンジ校
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
東北工○早大理工×91−15東北工×早大理工○←可能性激薄チャレンジ校
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
519エリート街道さん:03/11/09 01:21 ID:IJ1kjk0r
慶応はともかく理数系できない早稲田MARCHの学力は横国未満

賛成
520エリート街道さん:03/11/09 01:34 ID:DxuGvKsm
>>519
慶応B方式は?英語・社会だけど。

>理数系できない早稲田慶応B方式MARCHの学力は横国未満
521エリート街道さん:03/11/09 01:36 ID:IJ1kjk0r
SFCも勘弁してください。。。
522エリート街道さん:03/11/09 01:39 ID:DxuGvKsm
理数系できない早稲田、慶応B方式、慶応SFC、MARCHの学力は横国未満
523エリート街道さん:03/11/09 01:41 ID:HkgED7O+
早稲田コンプの時点で
横市=
524エリート街道さん:03/11/09 01:43 ID:uk5paur6
学力馬鹿ハケーン
525エリート街道さん:03/11/09 13:23 ID:yMfFTw//
>>519
横国経済経営の学生の大半は分数と少数の混じった計算が出来ないんだぜ。
入試で数学あるのにこのざま。奴らには記憶力というものがないのか?
526エリート街道さん:03/11/09 17:24 ID:VpDVu71T
>>525
駅弁の数学力なんてそんなもんだろ。
5科目とも出来が悪いんだから。
薄く広く=何にも出来ないのが駅弁生なのよ。
527リアルW政経:03/11/09 18:43 ID:e005ZAyX
やっぱり数学できなくても天下を取れる早稲田が最高。
528みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :03/11/10 02:34 ID:W2YWJiGI
駅弁は・・・
529みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :03/11/10 02:35 ID:W2YWJiGI
横国>立中明青だべ
530エリート街道さん:03/11/10 04:29 ID:frcA9R1/
>>525
マジレスするとそんなことは絶対無い。
経済学部生のほぼ100%が微分積分(数V)を履修するし、
経営学部の学科には線形代数が必修であるところがほとんど。
まぁ、数学を駆使して比較静学や動学分析ができる学生はごく少数だと思うが・・・
このへんは早慶の経済系にはコールド負けだろうな。
531530:03/11/10 04:33 ID:frcA9R1/
知り合いが中央とか明治に行ったけど、
そいつら得意の3教科でもセンター7割いってなかったぜ?
早慶に勝ってるなんてことは恥ずかしくてとても口にできないが、
MARCHに負けてるなんてことは100%無い。
532エリート街道さん:03/11/10 04:38 ID:bqBt1Dqj
中大法学部ですが何か?
横国?それって食べれますか?
533530:03/11/10 04:40 ID:frcA9R1/
>>532
お前は別格
534530:03/11/10 04:43 ID:frcA9R1/
ていうか中央とか立教とか法政ならセンター利用で100%受かるし、
一般入試の併願成功率も80%超えてるだろ。
とにかく、勘違いクソMARCHは一生寝言言ってろってことだ。
535530:03/11/10 04:44 ID:frcA9R1/
必死になっちゃったよ。
ちょっと卒論やって寝るわ。
じゃあな。また来るわ。
536エリート街道さん:03/11/10 14:35 ID:uoOnx4Bn
>>530
「小数のできない大学生」に調査結果が出てるよ。1999年の調査だからちょっと古いけど。
大学名は明記されてないけど首都圏の旧2期校トップ校の経済経営系といえば横国しかないでしょ。
537エリート街道さん:03/11/10 14:40 ID:u6ngOMQT
中央法>>>>横国経営筑波>>>東北法名古屋法
という認識ですが?
 私は上記とは無関係ですが?
538エリート街道さん:03/11/10 14:59 ID:/v1r1sDe
>>514-515
暗記中心(英社国)で論理力不要のワセダ文系は中学時代でも受かったよ。
539エリート街道さん:03/11/10 15:11 ID:uoOnx4Bn
>>538
論理力?文系数学くらいで?あなた馬鹿?
540エリート街道さん:03/11/10 15:50 ID:9lVVrb8o
>>538
積み重ねが必要な数学だと中学生に1年間特訓して
合格させるのは無理だが、暗記科目なら可能かもね。
541エリート街道さん:03/11/10 18:32 ID:hzXZBlrg
>>540
頭の悪い奴が多いな。
542エリート街道さん:03/11/14 01:45 ID:15wB1IF2
横浜国大はそりゃもう法政レベル。。
543エリート街道さん:03/11/14 01:53 ID:S1Pa1/8y
>>542
つまり538は法政かw
544エリート街道さん:03/11/14 01:55 ID:6ck+Jny9
>>542
面白い冗談だねw
545エリート街道さん:03/11/14 01:56 ID:1GE2ugvz
偏差値では早稲田>慶応だよ
546エリート街道さん:03/11/15 05:44 ID:lcgiHk+F
慶応>早稲田
547陸上部を応援しよう!!!:03/11/15 14:42 ID:9q4UXCyw
ttp://www.george24.com/~ya-masin/menu.htm
トップ 1
ttp://www.george24.com/~ya-masin/diary.htm
日記

法政大学体育会陸上部の山本慎一郎君(3年)のホームページです。
山本君は雨にも負けず風にも負けず箱根を目指して日々努力しています。
山本君の日記では今、バナークリックを求めています。
バナーをクリックすると山本君に2円入る仕組みになっています。
もちろんクリックした人はお金を取られません!111
陸上部を応援するためにもバナークリックに協力してあげましょう!
!!!!2
548エリート街道さん:03/11/15 18:13 ID:M4oLtk40
43 :エリート街道さん :03/11/14 12:31 ID:GeJ0Oo+0
エリート街道さん :03/11/14 00:40 ID:LX9cVbzB
一番驚いたのは、夜学の社学が天下の中央法と同格とかいっていることだな。
大学の学問的成果をまったく無視している。
早稲田はいやしいし、卑怯な大学だよ。
田かだ馬場住民の常識的意見。
549エリート街道さん:03/11/15 18:15 ID:CLw8O/dB
このスレって何の基準?
偏差値では早稲田>慶応>上智...だよ
550エリート街道さん:03/11/15 19:16 ID:pvPOmG2C
学生のモラル、学生の質、卒業時点の学力、就職、三田会、
医学部の力などを考慮すると。

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上智>早稲田

ぐらい、
早稲田の平均的学生の卒業時点の学力は日大未満。
551エリート街道さん:03/11/15 20:31 ID:ED0yoz1Y
スーフリで並んで逮捕されてるところからみると、
早慶学生の「モラル」には大差ない。むしろきちんと謝罪した
早稲田に対し、シカとしている慶應の方がはるかにモラルなし。
よって

早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上智>慶應
552エリート街道さん:03/11/19 02:37 ID:xH8FE+f0
>>545
逆だろ
553エリート街道さん:03/11/19 13:23 ID:R0mrM8Wp

>>1
トップの慶應と最下位の法政は同意

554エリート街道さん:03/11/19 16:33 ID:mZIRpnof
役立つ大学ランキング(文系)」(週刊ダイヤモンド)の過去4ヵ年のデータです。
(除く慶應・湘南藤沢)

   2003年    2002年     2001年     2000年

 1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−境界線
11.筑波     11.上智     11.関西学院  11.関西学院
12.東北     12.関西学院  12.名大     12.明治
13.九大     13.中央     13.東北     13.中央
   明治     14.横浜国大  14.筑波     14.名大
15.横浜国大  15.東北     15.明治     15.横浜国大
   関西学院  16.九大     16.北大     16.東京外語
17.北大     17.関大     17.横浜国大  17.九大
18.中央     18.立教     18.中央     18.関大
19.青山学院  19.筑波     19.青山学院  19.北大
20.東京都立  20.名大     20.関大     20.東北
555エリート街道さん:03/11/19 16:35 ID:/s0mbitO
横国>慶應=早稲田>上智=都立>立中明>>青山>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>法政
556エリート街道さん:03/11/19 22:07 ID:b9Vz2PWU
>>555
まあ妥当なラインだな。ただ横国=慶應≧早稲田ならもっといいが
557エリート街道さん:03/11/19 23:21 ID:LiNB4GtC
>>555-556
横国信者はうせろ
558エリート街道さん:03/11/20 00:37 ID:p2NQYl8s
ていうかマジレスすると、普通に

慶應≧早稲田>都立≧上智>横国>同志社>立教>関学≧明治≧中央>立命館>青学>法政>関西

だろ?
559エリート街道さん:03/11/20 00:44 ID:Gy9jSSvO
良く分からないんだけど都立>>横国なの?
560エリート街道さん:03/11/20 00:49 ID:p2NQYl8s
横国は地底でもないただのぱっとしない駅弁。
561エリート街道さん:03/11/20 01:07 ID:Gy9jSSvO
>>560
都立も同じでしょ?
562エリート街道さん:03/11/20 01:08 ID:p2NQYl8s
都立は一応公立のトップなんじゃない?
563エリート街道さん:03/11/20 01:31 ID:Gy9jSSvO
>>562
公立でトップであることと横国より上であることは無関係だと思うんだが。
公立でも大阪市大は旧制の時から大学だけど都立は東京の駅弁大学でしょ。
564エリート街道さん:03/11/20 01:32 ID:POHbVmet
都立出身者ってあまり見ないね

◆三菱商事     ◆三井物産        ◆伊藤忠商事

1慶應義塾大68   1慶應義塾大38(11)   1慶應義塾大42(2)
2東京大61      2東京大34(15)      2早稲田大32(2)
3一橋大54      3早稲田大25(4)      3東京大29(9)
4早稲田大51     4一橋大16(3)       4神戸大26(2)
5京都大17      5京都大15(3)       5一橋大21(1)
6成蹊大13      6名古屋大12       6横浜国立大19(1)
7神戸大9       7神戸大11        7京都大15(1)
8横浜国立大8    8広島大5(2)        8大阪外国語大12(2)
9東京外国語大8   9九州大5(1)        9東京外国語大12(1)
10大阪外国語大7  10東京工業大5      10大阪大12
11大阪大6      11上智大4(1)       11名古屋大9(3)
12上智大5      12横浜国立大4      12同志社大7
13名古屋大5     13東京外国語大3(1)   13関西学院大7
14東京工業大5   14東北大3(1)       14滋賀大7
15立教大3      15大阪大3         15小樽商科大6
16青山学院大3   16同志社大3       16明治大5(1)
17東北大2      17甲南大3         17横浜市立大5
18九州大2      18関西学院大2      18上智大5
19同志社大2     19長崎大2         19東北大4
20学習院大2     20武蔵大2         20九州大4
21神戸商科大2   21学習院大2       21甲南大4
22中央大1      22独協大2         22大阪府立大3(1)
23関西学院大1   23北海道大2       23北海道大3
24神奈川工高1   24大阪市立大2      24立教大3
565エリート街道さん:03/11/20 01:34 ID:POHbVmet
大阪市立もあまり見ないよ。
昔、同僚で一人いたがな・・
566エリート街道さん:03/11/20 01:41 ID:POHbVmet
総計は未だマシとして、その他私大は所詮烏合の衆。
567エリート街道さん:03/11/20 01:47 ID:9Uss2Cwn
確か都立大の経済・法ができたのは結構最近だったと思う。
568エリート街道さん:03/11/20 01:50 ID:POHbVmet
>>567
70年代は確かに最近だがもう20年たってるな
569エリート街道さん:03/11/20 01:59 ID:p2NQYl8s
確かに大阪市立は旧制からあるが、現時点では都立大の方が
偏差値的に十分上回っている。センターの教科数の違いはあるが、
二次偏差値は横国よりほとんど上回っている。
っていうか横国落ち目だし。
570エリート街道さん:03/11/20 02:03 ID:Gy9jSSvO
>>569
都立なくなっちゃうじゃん。落ち目どころの騒ぎじゃないよな。
571エリート街道さん:03/11/20 02:07 ID:p2NQYl8s
まあそれはあるな。新大学になってどうなるかみものだ。
漏れ的には多分マーチよりギリギリ上を死守するくらいに下がる気がする。
572エリート街道さん:03/11/20 02:08 ID:POHbVmet

2003代ゼミ経済系(国公立前期)
  66.0 東京・文科二類[前]
  66.0 京都・経済<一般>[前]
  66.0 一橋・商[前]
  64.0 一橋・経済[前]
  64.0 大阪・経済[前]
  63.0 神戸・経済(昼)[前]
  61.0 神戸・経営(昼)[前]
  61.0 九州・経済[前] 経済・経営
  61.0 名古屋・経済[前] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・英数2科目
  61.0 横浜国立・経済[前] 経済システム・・・・・・・・・・・・英数2科目
  60.0 東北・経済[前]
  59.0 大阪市立・商[前]
  59.0 北海道・経済[前]
  58.0 筑波・第三学群[前] 社会工学類 ・・・・・・・・・・・・英数2科目
  58.0 大阪市立・経済[前]
573エリート街道さん:03/11/20 02:10 ID:POHbVmet

2003年センター数学:合格者平均(ベネッセ・駿台)

190〜195  理3 京大医
185〜190  阪大医
180〜185  理1
175〜180  京大理 理2 京大工
170〜175  阪大基工 東工(1-5類)
165〜170  阪大理 文1 阪大工 東北理 東工(6-7類)
160〜165  文2 名大工 京法 九大工理  京経 東北工 北大理 横国工 阪法
155〜160  神戸工 阪経 文3 千葉理 一橋商 名大法
150〜155  北大工 神戸理 千葉工 金沢理 一橋法 一橋経 東京都立工 京都文
145〜150  金沢工 岡山理 広島工 東京都立理 名工大工
140〜145  岡山工 
574エリート街道さん:03/11/20 02:12 ID:POHbVmet
【横浜国立大学の2001年度(2年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンターで落ち、物質工学に変更し、上智電子情報とW合格した人もいる。
これもW合格なので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
575エリート街道さん:03/11/20 02:13 ID:POHbVmet
【2001年度・前期横国不合格の後期国公立合格先】
前期横国経× 後期千葉法経○6人  前期横国経× 後期千葉法経×2人
前期横国経× 後期広島経 ○2人  前期横国経× 後期広島経 ×1人
前期横国営× 後期筑波第三○1人  前期横国営× 後期筑波第三×0人
前期横国営× 後期都立経 ○2人  前期横国営× 後期都立経 ×0人
前期横国工× 後期電通電 ○7人  前期横国工× 後期電通電 ×5人
前期横国工× 後期千葉工A○3人  前期横国工× 後期千葉工A×8人
前期横国工× 後期北海道工○1人  前期横国工× 後期北海道工×7人
前期横国工× 後期阪府工 ○1人  前期横国工× 後期阪府工 ×6人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
576エリート街道さん:03/11/20 02:16 ID:POHbVmet
確かに横国は落ち目かもしれないけども、
まだマーチあたりがどうこう言える学校じゃありませんよ。
577エリート街道さん:03/11/20 02:17 ID:p2NQYl8s
代ゼミによると
都立の経済 前期二次偏差値63
大阪市立経済前期二次偏差値59
横国経済  前期二次偏差値61
都立の経済二次3教科だからこの差(現時点)歴然でしょ?
578エリート街道さん:03/11/20 02:20 ID:POHbVmet
>>575見てごらん
横国経済>千葉法経、筑波第三、都立経済
579エリート街道さん:03/11/20 02:25 ID:POHbVmet
>>573見てごらん
センター数学の工学系の平均値みると
東北工、横国工、名大工、九大工>>千葉工、都立工

580ぶちゃけ法政くん:03/11/20 02:28 ID:BiBjMoUq
横国>法政はわかる
立中明青>横国はわからない
偏差値的にこんなもんだろ?って。
581エリート街道さん:03/11/20 02:32 ID:p2NQYl8s
側面的なデータしかない。POHbVmetは横国工作員だからこんなに必死なの?
>>575じゃあ筑波や都立落ちて横国受かったやつのデータ見せてよ。
>>573じゃあ合格者の数学も含めたセンター平均点のでーた見せてよ。
582エリート街道さん:03/11/20 02:33 ID:POHbVmet
>>574見てごらん
私大との併願対決見ても
横国経≒慶応商
横国経>中央経
横国工≒上智工

予備校のデータ調べてごらん。
横国は対外のマーチレベル私大よりは上だよ。

583エリート街道さん:03/11/20 02:33 ID:QJRrAF2t
知事会見11/14(都立新大学について)
新しい大学を考えておりますけども、まだ学長は、いろいろちょっと前 後の事情で発表できませんが、お聞き及びのように、
学問のリーダーである学長 と、これから国立大学もそう変わっていくようですけども、経営の責任者ってのは別 にしまして、
合理的な大学の運営ってものを行っていきたいし。新しい試みをしよう と思ってもなかなかいろいろ障碍も、旧弊の大学だと
あるようですけども、そういうも のを打破するためにも、新しい方式、外国ではそれをやってるわけですが、取り入 れてい
きたいと思ってます。
 この公立の大学法人の理事長の選任でいろいろ考えたんですが、プロミネントな 経営者が必要なんで、みんなそれぞれお仕
事を含めて、いろんな立場がありまし て、そういう中で物色してましたが、東京の財政再建のためのアドバイザリーボード の
メンバーでもありました、元の日本郵船の副社長を経て、郵船航空の社長を務め まして、彼らの代に、この会社、上場にこぎ
つけたようですけども、今、同社の相談 役であります、非常に経営感覚に優れているとともに、国際感覚もありまして。
584エリート街道さん:03/11/20 02:34 ID:QJRrAF2t
彼は私の同窓の友人でもあるんですけどね、いろんな形で期待された人で、アメ リカの繊維ストのときに、彼の判断が非常
に正確で、郵船は大きな損失を被らなか ったんですけど、対抗する大阪商船系は全然違う判断で大損をしたという実績を踏 ま
えて、運輸省なども非常に期待してた人ですし。特に、なかなか海員の組合って いうのはややこしいんだ。非常にタフなネゴシ
エーターとしても名前を上げた人でし て、そういう点で、学長をバックアップしながら。
今、着々と開学の準備は進んでおりますけども、ずっと言ってきましたように、面 白くて楽しい大学にするということで、
平成17年度大学に入学予定の高校生で、我 こそと思う者はぜひ来ていただきたいと思ってますが。今、ちょっと、なかなか学者
の先生ってのは案外、保守的なんですな。こういう新しい改革に反対っていうより も、非常にリラクタントな人が多くて、いろ
んな摩擦もありますが、そういったものも、 今後もまたあり得るでしょうし、それは学長というよりも、こういう理事長、経営
の責 任者が正面切って引き受けて、突っ込んだ話し合いをしていただきたいと思ってま す。そういう点で適任の人物を得た
と思います。
社名不詳・氏名不詳
 名前が挙がってなかったんですが・・・
石原都知事
 失礼。高橋宏さんです。ヒロシはウ冠にナを書いてムですか。この宏です。


高橋宏の人物像
http://www.gks.co.jp/y_2001/interview/kyoiku/01050101.html
都立新大学の総括
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/shindaigaku.htm
585エリート街道さん:03/11/20 02:38 ID:POHbVmet
まあどうでも良いや。
横浜国大には、自分も含めて総計蹴り、マーチ蹴りが普通に居るのに、
スレッドのタイトル見てムカッと来ただけだよ。
気を悪くしたらごめんなw

そろそろ寝ます。
お休み>ALL
586エリート街道さん:03/11/20 02:39 ID:rh+jrF42
>585








プ
587エリート街道さん:03/11/20 02:46 ID:p2NQYl8s
>>585
漏れも確かにタイトルの順列は少し横国が低すぎるような気がする。
マジな話なら都立=横国ぐらいが妥当だと思う。
マーチよりは上だと思うからガンガレ!
588エリート街道さん:03/11/20 02:54 ID:Gy9jSSvO
>>585
たまにそういう奴もいるけど、例外的な事例だな。総計落ちの方が圧倒的に多い。
589エリート街道さん:03/11/20 04:23 ID:udqMUyLH
法政大学を利用して売名行為をすんな法政大学を利用して売名行為をすんな
法政大学を利用して売名行為をすんな法政大学を利用して売名行為をすんな
法政大学を利用して売名行為をすんな法政大学を利用して売名行為をすんな
法政大学を利用して売名行為をすんな法政大学を利用して売名行為をすんな
法政大学を利用して売名行為をすんな法政大学を利用して売名行為をすんな
590エリート街道さん:03/11/20 04:34 ID:r1+cWBAD
キティか
まともに反論する能力のない奴がよく使う手だ
591エリート街道さん:03/11/20 04:34 ID:ZfmFj0/p
俺、一橋だけど
慶應≧早稲田>上智≧横国≧都立>>立教中央明治>青学>>法政
ってなイメージがある。
なんだかんだ言っても総計は優秀。
あと、高校の友達で横国都立行ったヤツとMARCH行ったヤツとでは
外から見た頭の良さが全然違った。
592エリート街道さん:03/11/20 04:45 ID:Wd9qdu3l
都立は学者・先生になるタイプ?横国はリーマン
マーチは営業って漢字
593エリート街道さん:03/11/20 07:43 ID:JLOnPNCf
>>587
ほう......

【ベネッセ(国公立)入試難易ランキング】センター試験科目による03年6月進研模試

【工学系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-ri-zenki.html
横国61=北大=筑波=都立(4教科)>千葉60=阪市>広島59>金沢58>岡山57

【経済系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-bun-zenki.html
横国63>北大62>都立62(4教科)>千葉61=阪市>金沢60>岡山59=広島
594エリート街道さん:03/11/20 07:44 ID:JLOnPNCf
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング       横国79%>北大77%>神戸76%>筑波75%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/index.html
★理工系COE(文部科学省)    横国工2件=筑波理工2(<神戸理工3<早大理工4)
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/f_03071501.htm
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200310270402.html
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★弁理士合格率           東大、阪大、東工大に次いで4位
横国(9/81名)>京大(30/323)>東北大(13/195)>北大(7/127)>筑波(3/86)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
                   横国>上智>神戸>都立>阪市
★ハイテク企業の管理職数      少数精鋭ながら旧帝7校、東工、早慶に次いで11位
http://members.tripod.co.jp/tariban/denki-ranking.html

【文系(経済・経営・教育学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング     横国営79%=神戸営79%>横国経75%=北大経75%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経63>北大経62>千葉61=阪市
★公認会計士            合格率トップクラス
横国(19名)>阪大(17)>名大(12)>九大(9)>北大(8)>上智(7)
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/kaikeishi.html
★『2002年・役に立つ大学ランキング』(週間ダイヤモンド2002/5/11)
                   横国>東北大>九大>筑波>名大>都立>北大>阪市
595エリート街道さん:03/11/20 10:51 ID:brJS0nzs
代ゼミ第3回全国センター模試 10月実施 (サンデー毎日11/16号掲載)
65.5 早稲田法
65.0 早稲田政経 上智法
64.5
64.0
63.5 慶應法
63.0 早稲田商 早稲田教育 慶應総合政策
62.5 早稲田一文 早稲田社学
62.0 早稲田国際教養 慶應環境情報 慶應経済 
61.5 慶應文
61.0 上智経済
60.5 
60.0 慶應商
慶應商ってなんでこんなに低いの?
596エリート街道さん:03/11/20 12:04 ID:qwpIUdI9
>>593
ほう・・
では文系としてそのデータを見ると
横国教育人間科59
都立人文69
都立法68
をプラスして考慮するとどうなるのかな?
597エリート街道さん:03/11/20 18:14 ID:neMz1QjT
上智の入学者偏差値 57以下
598エリート街道さん:03/11/20 18:19 ID:WfCPnjsY
>>596
赤色の都立さんだね。
599エリート街道さん:03/11/20 18:26 ID:0SqfdVIN

【ベネッセ(国公立)入試難易ランキング】センター試験科目による03年6月進研模試


【経済系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-bun-zenki.html
横国63(2次2教科)=北大62>都立62(セ4教科)>千葉61=阪市>横国61(2次なし)>金沢60>岡山59=広島

600エリート街道さん:03/11/20 18:28 ID:0SqfdVIN


【ベネッセ(国公立)入試難易ランキング】センター試験科目による03年6月進研模試

【工学系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-ri-zenki.html
横国61=北大=筑波=都立(4教科)>千葉60=阪市>広島59>金沢58>岡山57

【経済系】
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/koku-bun-zenki.html
横国63(2次2教科)=北大62=都立62(セ4教科)>千葉61=阪市>横国61(2次なし)>金沢60>岡山59=広島

601エリート街道さん:03/11/20 18:28 ID:tqK4lTbM
都立文系の受験って私大文系っぽくない?
602エリート街道さん:03/11/20 22:24 ID:XwF7sKXM
横国工作員うざい。経済と教育しかない文系中途半端な大学のくせに。
都立に偏差値勝ってるの経済しかないからって、そんなに強調してると惨め。
経済にしても横国二次2教科で63。都立二次3教科で62。
よって都立>横国。
いい加減認めたら?
603エリート街道さん:03/11/20 23:05 ID:WbczMZW4
>>602
代ゼミランキングだと、経済学部でも都立二次3教科で63、横国二次2教科で61だが。
あれれれれー?
604エリート街道さん:03/11/20 23:33 ID:XwF7sKXM
>>603
代ゼミだとそうなんだよな。漏れが言ってるのは横国工作員が貼り付けてきた
ベネッセのデータ。
よって横国は都立に経済さえかなわない二流国公立。
都立>横国
もうこれで決まり!!
横国工作員もうウザイことすんなよ
605エリート街道さん:03/11/20 23:38 ID:FYWWGzQm
>>603
都立大経済学部入試の2次は地歴・数学から選択だよ。
横国は2次で数学が必須。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/pub/1060/kamoku.htm
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/gov/0340/kamoku.htm
606エリート街道さん:03/11/20 23:48 ID:KsAP2YUf


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
607エリート街道さん:03/11/21 00:12 ID:qZLxmi5H
>>606

関西人はうざいからでしゃばるな
ほんと東京コンプはうざい

608エリート街道さん:03/11/21 00:14 ID:bRpnEQLI
◆司法試験(2桁:10人以上)
中央 明治 同志社 関学 関大の5校
◆公認会計士(30人以上)
中央 明治 同志社の3校
◆国家1種合格者(2桁:10人以上)
立命館 中央 明治 同志社の4校
◆弁理士合格者(2桁:10人以上)
中央 明治 立命館 関大の4校
◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治 立教 青学 同志社 関学 の5校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治 同志社 関学の3校

<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館≧関大>立教>青学>法政

609駒場くるみ ◆HONGOsqkOI :03/11/21 00:16 ID:WwqVOw0+
>>605
数学必須に拘るなんて・・・

君、数学ごときになにそんなに苦労してるの?
数学なんて楽勝な科目、選択でも必須でもどっちでもいいじゃん?
610エリート街道さん:03/11/21 00:23 ID:6g/9cwIN
数学必修かどうかっていうのと、二次の教科数の違いで相殺しあって、
結局、偏差値が示す通りの難易度の差って事でいいんじゃないの?
つまり、
都立経済>=横国経済
611エリート街道さん:03/11/21 00:42 ID:BjdV6BI3
横国の数学の問題見たことあるけどあんな問題で『数学必須です!』
とか言ってる605は見てるこっちが恥ずかしいな。
612used:03/11/21 02:08 ID:cFdKeK6X
にゃるほど
613エリート街道さん:03/11/21 02:16 ID:mEffEHMg
横国経済は
eggにのるような高校のコギャル風の女の子がいったな

やりたかった
614エリート街道さん:03/11/21 02:24 ID:dLVESL4L
科目数が違うから偏差値で見ると比較し難いが、
併願対決を見ると良く分かるよ。

横国経>千葉法経         
横国経>広島経
横国営>筑波第三
横国営>都立経
横国工>電通工
横国工>千葉工
横国工>北大工
横国工>大府工

【2001年度・前期横国不合格の後期国公立合格先】
前期横国経× 後期千葉法経○6人  前期横国経× 後期千葉法経×2人
前期横国経× 後期広島経 ○2人  前期横国経× 後期広島経 ×1人
前期横国営× 後期筑波第三○1人  前期横国営× 後期筑波第三×0人
前期横国営× 後期都立経 ○2人  前期横国営× 後期都立経 ×0人
前期横国工× 後期電通電 ○7人  前期横国工× 後期電通電 ×5人
前期横国工× 後期千葉工A○3人  前期横国工× 後期千葉工A×8人
前期横国工× 後期北海道工○1人  前期横国工× 後期北海道工×7人
前期横国工× 後期阪府工 ○1人  前期横国工× 後期阪府工 ×6人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
615李萌葱(-_-a:03/11/21 02:53 ID:bEVcytkQ
>>607

>>606のどこから関西人だと読み取れる。総計常道は
ともかく、関西の感覚では関学>陸橋だしね。
616エリート街道さん:03/11/21 05:45 ID:dLVESL4L
立教もなめられたもんだな
関西の連中は大した自信家だと思うぜ。
就職で東京に出て来てもその自信が維持できれば立派なもんだがw
617エリート街道さん:03/11/21 07:44 ID:u322hUqQ
>>592
ほう......
618エリート街道さん:03/11/21 07:44 ID:u322hUqQ
【横浜国立大学のOB実績】
■大学関係
□藤嶋昭氏(神奈川科学技術アカデミー理事長、元東大教授/1966年工学部卒)
→光触媒効果を発見してノーベル賞候補(『今年も期待ノーベル賞』朝日新聞/2003.1.1)
□相澤益男氏(東工大学長/1966年工学部卒)
□広瀬茂男氏(東工大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□三宅和正氏(阪大教授、採択COEリーダー/1971年工学部卒)
□柳川弘志氏(慶大教授、採択COEリーダー/1969年工学部卒)
□河野隆二氏(横国大教授、採択COEリーダー/1979年工学部卒)
□浦野鉱平氏(横国大教授、採択COEリーダー/工学部卒)
■企業・団体関係
□杉田亮毅氏(日本経済新聞社社長/1961年経済学部卒)
□蛭田史郎氏(旭化成社長/1964年工学部卒)
□長谷川至氏(ヤマハ発動機社長/1960年経済学部卒)
□和地孝氏(テルモ社長/1959年経済学部卒)
□入江昭夫氏(セイコーインスツルメンツ社長/1962年経済学部卒)
□鯉沼宏治氏(三菱地所ホーム社長/1967年経済学部卒)
□富田淳一氏(鬼怒川ゴム工業社長/1968年工学部卒)
□佐々木正丞氏(北海道ガス会長/1957年経済学部卒)
□菊池育夫氏(北海道新聞社長/1969年経済学部卒)
□亀井俊郎氏(元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長/1955年工学部卒)
□河添克彦氏(元三菱自動車社長/1961年経済学部卒)
□中村雅哉氏(元ナムコ会長、創業者/1948年造船科卒)
□森田和夫氏(よこはまティーエルオー社長、元日立製作所副社長/1955年工学部卒)
http://www.yokohamatlo.co.jp/f_gai.html
□桜井真一郎氏(元日産自動車部長、元オーテックジャパン社長/1951年工学部卒)
http://homepage3.nifty.com/4qw/page163855.html
□平田竹男氏(日本サッカー協会専務理事、元経済産業省課長/1982年卒、1988年
ハーバード大学修士取得)http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200209_01.html
(以下企業でトップ輩出)ホンダ、いすゞ自動車、デンソー、富士電機、東京電力、清水建設、横浜銀行、日揮、
東芝プラント建設、東芝物流、りそなアセットマネジメント、キリンエンジニアリング、もしもしホットライン、アダムネット......
619エリート街道さん:03/11/21 07:59 ID:jguq91Rq
>>614
お前ばかじゃないのか。
前期横国落ちたヤシが後期他に合格したデータだけだろ?
なにが併願対決を見ると良く分かるだよ。
それは筑波や都立や北大前期で落ちて横国合格したヤシの人数を比較して初めて言えることじゃねえか。
そんな一方的なデータだけで決め付けるなんて・・
まぁ横国が偏差値勝ってるデータなんてほとんどないからそうでもしなきゃ『横国勝ってますよ!』
と言えないのだろうな。
自分で自ずと横国負けをさらしている横国の工作員は見てて哀れで不愉快。消えろ
620エリート街道さん:03/11/21 08:18 ID:KsD6QruU
>>619----->>593-594

621東大落ち横国 ◆/K24hTIR5w :03/11/21 21:21 ID:bSoqb0o7
今日も横国コンプの馬鹿が暴れてるな
622エリート街道さん:03/11/21 21:42 ID:QpmL2Vr2
慶応の男女はAVに出てせいぜい名をあげてください(藁

623エリート街道さん:03/11/21 21:47 ID:WNHYmyx7
今日も横国の馬鹿が暴れてるな
624Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/21 21:54 ID:XQ+SLV7z
AV女優輩出で実績があるのは横国も一緒だろ
625エリート街道さん:03/11/21 23:37 ID:8KqkpRg7
横国ウざい
そういえば全国で唯一未練一杯にまだ『国立』とかつけてるの横国だけだな。
そういう粘着型の人間ばっかなんだろうな横国って( ´,_ゝ`)プッ
626エリート街道さん:03/11/22 00:32 ID:RbMBe62W
>>625
でも都立よりはマシだろう?
627Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/22 00:34 ID:KeX4GTfw
いや、公立大が公立っていうのは必然性があるでしょ
628エリート街道さん:03/11/22 00:44 ID:4LgyjwRH
早稲田コンプの横市ですが、何か?
629エリート街道さん:03/11/22 00:47 ID:Q0TCuSeP
都立コンプの早稲田ですが何か?
630エリート街道さん:03/11/22 00:56 ID:aSSNuYcI

624 名前:Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. 投稿日:03/11/21 21:54 ID:XQ+SLV7z
AV女優輩出で実績があるのは横国も一緒だろ


・・・・・なつかしい!黒木香サマですね(w

ワキゲを見せるので有名だった。元祖大卒AV女優として
一世を風靡したけど、たしか引退後に自殺未遂とか・・・・
631Pfalzgraf ◆..S.B.u.R. :03/11/22 00:59 ID:KeX4GTfw
里中あやかってヤクザにピストルでアタマぶち抜かれて死んだんだっけ
632エリート街道さん:03/11/22 01:43 ID:DuuodMd6
横国ってキモィ眞鍋だけじゃなくてAV女優も輩出してんだ。
さすがよここくぅ!
633エリート街道さん:03/11/22 03:00 ID:Ue4etDBr
【早稲田落ちの】横浜市立大学【受け皿大学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065106961/l50

横市は確実にマーチ以上、早慶には少し及ばない程度

と暴れております。
634エリート街道さん:03/11/23 09:38 ID:Lq9mbJe8
そういえば横国って今年COE一個も採択されなかったんだね
635エリート街道さん:03/11/23 09:44 ID:yeHj85j5
横国は明治に惨敗 法政に辛勝
636エリート街道さん:03/11/23 10:08 ID:GpfPNUgs
よって
立教>明治=中央>横国≧法政=青学
637エリート街道さん:03/11/23 10:14 ID:awOjaJiZ
司法試験最終合格者
日大11
========
青学9
法政8
学習院7
立教6

立教 終わったな。
638エリート街道さん:03/11/23 10:23 ID:yTfyYxzI
別に立教とかどうでもいいけどはたから見ればやっぱりまだ立教が総合的に
マーチの一番上の気がする。
でもその差はホンとに僅差だから、何かの拍子で順位が入れ替わる可能性が十分あるな。
639エリート街道さん:03/11/23 10:32 ID:awOjaJiZ
>638
総合的なら立教はマーチの3番手、4番手ですよ
(就職、国家資格、行財政、地方自治体、文壇、偏差値)

偏差値では何とか優位にはいますが。
640エリート街道さん:03/11/23 11:00 ID:WNiJ/Of7
>>639いや全学部の偏差値を総合してっていう意味。
今立教がイイとか言われてるけど、多分そういう実績があとあときいてくるんだろうな。
中央の法みたいに。明治調子悪いし、打倒立教の一番手は中央だろうか・・
641エリート街道さん:03/11/23 11:16 ID:awOjaJiZ
業種別主要企業104社への就職率(サンデー毎日8/3)
<都区内有名大 9大学を抜粋>
@一橋大 38.25%
A慶應大 31.03%
B東京大 24.29%
C早稲田 22.97%
D明治大 16.14%
E青学大 14.57%
F立教大 14.22%
G中央大 12.63%
H法政大 10.29%

<寸評>さすがに一橋は強いという印象。東大は研究職や国家一種に流れている為
数字は相対的に低い。
慶應は安定した強さがある。
マーチでは、明治がトップだがそれほど差は無い。
今年は青学が僅かだか、立教を上回った。
642エリート街道さん:03/11/23 11:28 ID:WNiJ/Of7
やっぱ学生数多い割には早稲田最近慶應にやられてるな・・
まぁ中央も法以外法政並だし。青学は立教には勝てないでしょ?
では>>641的にはまーちの順位はどんな漢字?
643エリート街道さん:03/11/23 11:41 ID:zYi4aNKI
立教は規模が小さい
親父あたりに聞くと団塊世代でもこのグループのトップは中央法を除けば僅差で立教、臀は法政だろう
・・・っう話だったので三十年後も実績はたぶん似たようなものだろう
ただ立教スレに在ったように立教は女性も多い
彼女等は自分の子供が御三家や慶応が無理なら立教に入れるだろう
その子供等も立教らしく無難に暮らして、そのまた子供も・・・っう循環が続から
トップの座もなかなか譲らないと思うw
644エリート街道さん:03/11/23 11:48 ID:awOjaJiZ
企業評価では立教はマーチの3番手
これは事実だから仕様が無い。
<東洋経済、日経ビジネス、週刊ダイヤモンド等>

のほほんと暮らしていくなら悪くはないと思うが。
645エリート街道さん:03/11/23 12:00 ID:awOjaJiZ
女性社長(社員10人以上)出身大学:帝国データバンク
<2004大学ランキング 朝日>数字は人数
慶應56
青学49
早稲田、明治 各44
立教大27
法政23
中央19

※立教は女性でもエグゼクティブは青学や明治に大きく後塵を拝している。
あまり、競争を好まない、ほんわか系が多いのも要因かもしれない。
646エリート街道さん:03/11/23 16:17 ID:FwXQfhIw
慶應いくなら内部からだろう。
学内でも社会に出てからでも差がつくぞ。
647エリート街道さん:03/11/24 14:24 ID:adW4JX8W
もうこのスレッド通りでいいんじゃない?
648エリート街道さん:03/11/24 14:32 ID:Fx/Qd68T
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データ2001年2月,2000年2月,95年2月公表)

2000年 ・ 1999年・ 1994年
データ数 1,135,960・ 1,116,759・ 1,005,437
順 出身大学 国私 人数 人数 人数
1 日本大・ 私立・ 29,272・ 29,038・ 25,504
2 早稲田大 私立・ 17,806・ 18,150・ 18,236
3 慶応大・ 私立・ 17,693・ 17,690・ 16,201
4 明治大・ 私立・ 14,727・ 14,922・ 14,365
5 中央大・ 私立・ 13,679・ 13,837・ 13,256
649エリート街道さん:03/11/24 14:32 ID:4wYrbGZZ
慶應>早稲田>上智>都立>立中明青>横国>法政

Aa1 慶応(経済・法)
Aa2 慶応(商・文・理工) 早稲田(政経・法・理工)
Aa3 慶応(総合・環境) 早稲田(商・一文) 上智(外国語・法国関法)
Baa1 早稲田(教育) 上智(他) 横国(教育以外)
Baa2 慶応(看護) 早稲田(社学・人科) 都立大 中央(法法律)
Baa3 中央(法他・総合政策)
Ba1 立教 中央(経済・商) 明治 青学(国際政経)
Ba2 中央(文・理工) 明治(理工・農) 青学 横国(旧教育) 法政
Ba3 立教(理・コミュ福) 青学(理工) 法政(現代・人間・国際)

横国は旧高商の最上格として、駅弁の最上位のステータスにある。
就職では、早慶と比べてもそん色ない。
650エリート街道さん:03/11/24 14:51 ID:FZ5ItfDT
>>649
そーすは?
651エリート街道さん:03/11/24 15:25 ID:a8ot0H0X
>649
慶應君の脳内ステイタスのようです。
652エリート街道さん:03/11/24 15:55 ID:3p+J3k9m
26 :名無しさん :03/11/24 13:48

元(旧)自治大臣兼"国家公安委員長"上杉光弘のバカ息子・上杉裕紀(慶応大学)が
レイプでタイーホ寸前?。これってほんとなの?

だが、この父親がほんとに、捜査に圧力をかけているとしたら大問題だぞ。
バカ息子どころか自分の地位すらヤバくなるだろうに。

まさかそれがわからないヴォケじゃあるまいに。



27 :名無しさん :03/11/24 13:52
535 :朝まで名無しさん :03/11/24 01:48 ID:7VmiGFWd
↓↓↓↓↓↓コイツやばい間違いなく次期逮捕者↓↓↓↓↓↓
慶応大学:上杉裕紀 慶応大学:上杉裕紀 慶応大学:上杉裕紀

知り合いに聞いたが、上杉裕紀の親父は政治家で圧力で今回の事件を
もみ消そうと躍起になっているという。本人は「(親父の後ろ盾があるから)絶対捕まらない。
(輪姦には)4回しか参加していない。」と周囲に漏らしているとのこと。本人は公認会計士に
なるための勉強をしているという楽観ぶり。口癖は「絶対捕まらない。余裕だよ。」
なお、このネタはすでに各警視庁にメールで転送済み。

今回は現役慶大生2年に情報を提供してもらった。
653エリート街道さん:03/11/24 22:58 ID:onh2AtCf
てめーら自身はどうなんだよ、馬鹿なやつらだ
654エリート街道さん:03/11/25 17:01 ID:RUSFrNxN
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

本当に早稲田と慶應の位置はこれで合ってるのか?

655エリート街道さん:03/11/25 17:03 ID:90IF4rO0
>>654
たぶん、早稲田の夜間(二文)とスポ科、慶応の看護は抜いてる。
656エリート街道さん:03/11/25 17:10 ID:Hs9it2nq
まあどちらにせよ、早稲田は2007年に大規模再編で
夜間部なくなって偏差値はどこも65以上に揃えられるはず。
そうしたら慶應は質も量も早稲田にかなわなくなるよ。
657エリート街道さん:03/11/25 19:13 ID:ZGmV53hR
マーチの序列ってぶっちぎり立教が頭じゃん
みんなに聞いてみたら満場一致で、へぇへぇの連続だった
ってか恥ずかしかった
658エリート街道さん:03/11/25 19:16 ID:mFm/E6HI
>>637
かなり良いじゃん。是で悲惨なら地帝は壊滅問題外か?
659エリート街道さん:03/11/27 17:43 ID:rMGqBJDN
慶應が横国抜いてるのか
660エリート街道さん:03/11/27 17:45 ID:3KPQkKWk
ようは私大洗顔だらけなんだろ
661エリート街道さん:03/11/27 17:46 ID:rMGqBJDN
横国受かるくらいなら慶應は余裕
662エリート街道さん:03/11/27 18:05 ID:tnpFGin3
司法試験最終合格者
日大11
========
青学9
法政8
学習院7
立教6

立教 終わったな。
663エリート街道さん:03/11/27 18:06 ID:rMGqBJDN
なにがマーチ最強の立教か!

って意見でそうだな
664エリート街道さん:03/11/27 18:18 ID:Fa9CqAHH
★2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)★

早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )
慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )
上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )

立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )
青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )
665エリート街道さん:03/11/27 20:14 ID:PhEdOSlS
打倒早慶宣言!明大包囲網を構築へ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000019-sks-spo

666エリート街道さん:03/11/27 20:15 ID:TKnEdU4P
>>665
明治ってほんとにバカ。
667エリート街道さん:03/11/27 20:25 ID:CPn35aw8
戦闘的な明治工作員が暴れ回っているな。
668エリート街道さん:03/11/30 15:08 ID:WDq0jqUS
やっぱり明治がナンバー1?
もはや偏差値的にも慶應>早稲田>上智>都立>立中青>横国>法政>明w

669エリート街道さん:03/12/02 01:07 ID:bw4OK0Or
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
<早慶・マーチ編>
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B明治大 16.14%(657/4,070)
C青学大 14.57%(304/2,087)
D立教大 14.22%(295/2,075)
E中央大 12.63%(534/4,227)
F法政大 10.29%(378/3,675)

<関関同立編>
@同志社 20.29%(669/3,298)
A関学大 19.11%(466/2,438)
B立命館 11.52%(522/4,533)
C関西大 9.91%(414/4,179)
670エリート街道さん:03/12/02 06:16 ID:9roEXDZB
駿台・ベネッセ
2004年度入試 志望動向 大学別分析レポート

「 慶應大学/依然として目立つSFCの不人気 」

※注目ポイント&トピックス 志望動向
(1)不人気が続くSFC 前年度入試より目立ち始めたSFCの不人気が、2004年度入試動向においても継続している。
総合政策学部では対前年志望者指数が77、上位者指数50、環境情報学部でも対前年志望者指数が75、上位者指数74と大幅に減少し、度数分布を確認しても易化傾向が見られる。
(2)文系学部は総じて易化傾向も、法―セは難化 商学部、経済学部の特にA方式で上位者の流出が目立つ。 早稲田大・商、政治経済・経済からの併願関係も弱くなっており易化傾向にある。
一方、4―5から4―4(数学が2科目選択から1科目に。社会の選択に倫理・政経が追加。面接、調査書は廃止)へ変更となった法・政治―セ、法律学科は、地方難関国立大受験層の流入も見られ、難化しそう。
(3)理工学部は落ち着いた状況 理工学部は前年並の人気となっている。
前年度不人気だった学門5は人気回復には至っておらず、やや易化傾向。
671エリート街道さん:03/12/03 02:07 ID:L2863iXF

慶應>早稲田>上智>都立>立中明青>横国>法政

Aa1 慶応(経済・法)
Aa2 慶応(商・文・理工) 早稲田(政経・法・理工)
Aa3 慶応(総合・環境) 早稲田(商・一文) 上智(外国語・法国関法)
Baa1 早稲田(教育) 上智(他) 横国(教育以外)
Baa2 慶応(看護) 早稲田(社学・人科) 都立大 中央(法法律)
Baa3 中央(法他・総合政策)
Ba1 立教 中央(経済・商) 明治 青学(国際政経)
Ba2 中央(文・理工) 明治(理工・農) 青学 横国(旧教育) 法政
Ba3 立教(理・コミュ福) 青学(理工) 法政(現代・人間・国際)

横国は旧高商の最上格として、駅弁の最上位のステータスにある。
就職では、早慶と比べてもそん色ない。


672エリート街道さん:03/12/03 02:34 ID:tnLKYzgf
法科大学院定員
中央300
明治200
法政100
立教70
青学60
673エリート街道さん:03/12/03 03:11 ID:KqFu838I
>>671
慶應文>早稲田一文はかなり無理がある。
あと慶應法>早稲田法というのもきつい。
同じ学部同士で比べたとき慶應が早稲田を
上回るのは経済だけ。あとは早稲田に軍配。
674エリート街道さん:03/12/03 07:43 ID:0zUENKlv
>>671
【2001年度・前期横国不合格の後期国公立合格先】
前期横国経× 後期千葉法経○6人  前期横国経× 後期千葉法経×2人
前期横国経× 後期広島経 ○2人  前期横国経× 後期広島経 ×1人
前期横国営× 後期筑波第三○1人  前期横国営× 後期筑波第三×0人
前期横国営× 後期都立経 ○2人  前期横国営× 後期都立経 ×0人
前期横国工× 後期電通電 ○7人  前期横国工× 後期電通電 ×5人
前期横国工× 後期千葉工A○3人  前期横国工× 後期千葉工A×8人
前期横国工× 後期北海道工○1人  前期横国工× 後期北海道工×7人
前期横国工× 後期新潟工 ○5人  前期横国工× 後期新潟工 ×2人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
675エリート街道さん:03/12/03 07:44 ID:0zUENKlv
【横浜国立大学の2001年度(2年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンターで落ち、物質工学に変更し、上智電子情報とW合格した人もいる。
これもW合格なので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
676エリート街道さん:03/12/03 23:03 ID:ITmC90kp
>>673
慶應法>早稲田法
慶應経済<早稲田政経
慶應文=早稲田一文
慶應商<早稲田商
677エリート街道さん:03/12/03 23:06 ID:zklQKBUi
>>671がウザイ
678エリート街道さん:03/12/03 23:08 ID:bKHhC5hx
猿どもがいくらわめこうが






    国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私立






これはラマヌジャン公式集はもとい公文式でも教わる明らかな公理


よって
・・・・・・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
679狂育大【総本山】 ◆HIN0MaRBak :03/12/03 23:33 ID:MzOAlmBA
旧帝、旧官の理系ならわかるが...
680好評:03/12/04 00:15 ID:g6alJsBM
現実的 大学序列 全国版 人材 土地柄考慮
全国予備校 公式見解編集

大学入学者の偏差値 出身高校並びに将来性考慮
コピー不可


全国Bクラス編

B―@  
成城 成蹊 明治学院 
甲南 龍谷 近畿 
西南  南山
***********************関東第2グループ及び地方上位クラス
日大 武蔵 獨協 国学院
福岡 愛知 
**********************ローカルB級 関東Cクラス
東洋 駒沢 名城 松山 北海学院
**********************中堅クラス
神奈川  桃山学院 東北学院
*************************中堅下位
大東文化 亜細亜 東海 
以下下位クラス

681エリート街道さん:03/12/04 21:37 ID:PaFj3oNr

もしヨーロッパがMARCHだったら

明治=イギリス(実績なくてもなんとなく一番)
青山学院=イタリア(学力なくてもなんとなくキリスト教)
立教=フランス(実力なくてもなんとなくプライド高め)
中央=ドイツ(勤勉でなくてもなんとなくまじめ系)
法政=佐賀県(特になし)

682エリート街道さん:03/12/05 20:05 ID:VhPd/eRL
就職
慶應>早稲田>上智>同志社≧明治>立教>中央=関学>青学=立命館>法政>関大

学力
慶應=早稲田>上智≧同志社>立教>関学≧明治=中央≧青学=立命館>法政=関大
683エリート街道さん:03/12/06 21:13 ID:yYNTNfKW
司法試験最終合格者
日大11
========
青学9
法政8
学習院7
立教6

立教 終わったな。
684エリート街道さん:03/12/06 21:32 ID:6pzWLwQ+
もしヨーロッパがMARCHだったら

明治=イギリス(既に終わっている)
青山学院=イタリア(アホすけべ)
立教=フランス(エリート)
中央=ドイツ(フランスにコンプ)
法政=佐賀県(ブレイク中でも多分一発屋)
685エリート街道さん:03/12/06 22:17 ID:fBWj4RwE

■序列の変遷(早慶MARCH関関同立)

戦前              
早稲田=慶應>中央>日大=明治>法政=関西大=同志社>立教=立命館=関西学院>青山=上智
中央、日大、関西大の高等文官試験合格者の多さは特筆に価する。この時代、当然ミッション系は低めに。

1950年                    
早稲田=慶應>中央>明治=立教=法政=同志社=日大>関西大=立命館=関西学院>青山=上智>ICU
日大の拡張路線と凋落はこの時代からスタート。中央(法)の黄金時代。学生運動以前の法政は必ずしも六大学の末席ではない。

1975年                        
早稲田=慶應>上智>ICU=同志社=関西学院=立教=明治=中央>立命館=関西大=法政=青山>日大
上智とICUの大躍進は90年代まで続く。中央は司法等に陰りが。この時代 同志社と関西学院はほぼ同等。    

2000年
早稲田=慶應>上智=ICU>同志社=立教>明治=中央=関西学院=立命館>法政=青山>関西大>日大
津田塾等女子大全体が不人気に。関西学院と立命館の順位が微妙なものとなった。マーチと関関同立の下位はほぼ固定。        

2003年
慶應>早稲田=上智>ICU>同志社=立教=立命館>中央>明治=法政=関西学院>青山>関西大>日大
西日本では立命館が完全に関西学院を逆転。東日本では慶應>早稲田が確定。法政の勢力UPも特筆で東の立命館化。
686お前らデータ捏造しすぎ。:03/12/07 18:08 ID:+j7aIa4G
浮上する大学 沈む大学(サンデー毎日12/14号)データ提供:駿台予備校

●法・政治系統 私立
72 慶應(法)

70 早稲田(法)
69 上智(法)
68 早稲田(政経)
67 同志社(法)
66 中央(法)
65 立教(法)
63 明治(法)、関西学院(法)

●経済・商・経営系統 私立
66 慶應(経済)
65 慶應(商)
64 上智(経済)、早稲田(商)
63 同志社(経済)

●文・人文・外国語系統 私立
68 慶應(文)
67 早稲田(一文)
66 慶應(総合政策、環境情報)
65 上智(文)
64 国際基督教大(教養)、上智(外)、立命館(国際関係)


687エリート街道さん:03/12/07 18:13 ID:YIHMGSB3
慶應工作員が暴れているようだな。
いつかのロースレのあいつだろうか?
688エリート街道さん:03/12/09 11:32 ID:0kEMURtJ
「本当に強い大学」
  http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

私学ランキング
1位   早稲田大学
2位   慶応大学
3位   同志社大学
4位   明治大学
689エリート街道さん:03/12/09 15:37 ID:FgHlZDAH
http://www.novexx.co.jp/

TEL.: 06-6964-1512
690エリート街道さん:03/12/13 09:35 ID:QaMYqr8C

【旧帝七大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
【旧三商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧官立大】千葉、東京工業、新潟、金沢、岡山、広島、長崎、熊本

あれヨコハメは?
(参考)横浜国立大学の前身は「横浜高商+横浜工業専門学校+横浜師範」
プッ
691エリート街道さん:03/12/13 11:02 ID:0t62siFp
394 :朝まで名無しさん :03/12/13 07:13 ID:pjY79IkQ
【最新版】
スーパーフリー逮捕者 ■は逮捕起訴済み □は逮捕のみ

■■■和田真一郎(元早稲田大学第二文学部2年) 1974年7月30日 29
■■■小林潤一郎(元早稲田大学教育学部4年) 1981年8月13日 22   
■■小林大輔(元学習院大学経済学部1年) 1982年8月11日 21
■■岸本英之(慶応大学商学部卒) ジョブマガ 1975年7月30日 28   
■沼崎敏行(元早稲田大学政治経済学部3年) 1981年9月3日 22
■藤村翔(元日本大学法学部3年) 1982年5月18日 22
■若松直樹(早稲田大学理工学部卒) 有線会社勤務 1976年10月31日 27
■宇田篤史(元明治大学? 無職) 1983年3月  20
■小泉創一郎(元産能大学) 先月自主退学 1982年12月24日 20
■吉野豪洋(法政大学3年)  1983年1月 20
■吉村直(慶応大学経済学部2年) 少年A 1983年10月25日 20
■関本隆浩(元東京電機大学工学部 無職) 1983年9月20日 20
■関本雄貴(自称放送大学生、フリーター)  23
■高山知幸(東京大学農学部3年)

レイパーの数でいったら

  早稲田 > 慶応 >>> 駅弁
 
692エリート街道さん:03/12/13 13:07 ID:b7LzTVcB
もしヨーロッパがMARCHだったら

明治=イギリス(既に終わっている)まじ。
青山学院=イタリア(アホすけべ)まじ。
立教=フランス(エリート)?w
中央=ドイツ(フランスにコンプ)ないない
法政=佐賀県(ブレイク中でも多分一発屋)大当たり!?

693エリート街道さん:03/12/14 02:20 ID:vrYObibJ
ID:IQ7CxnD9
馬鹿じゃねーの???さっきから聞いてると童貞が自分を偽って非童貞を主張しているみたいだNE。

必 死 だ なw
694エリート街道さん:03/12/15 06:17 ID:W0WXfyGd
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
695エリート街道さん:03/12/15 08:43 ID:KPhCk6Mu
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
696法大〜神としての認識〜:03/12/15 10:18 ID:Y2+8o643
スレタイをさかさまにしたら賛成してやるよ
697エリート街道さん:03/12/15 10:26 ID:ymCwJt0E
法政がでしゃばんなよ
三流クソ大学はすっこんでろ
698法大〜怒りのアフガン〜:03/12/15 16:48 ID:Y2+8o643
>>697
そんなお前でも許しちゃう知性、それが法政
699エリート街道さん:03/12/16 00:39 ID:LlrWIdMD
この間法政の市ヶ谷キャンパスに遊びに行ったが、
あんまり頭よくなさそうな人ばっかりだった
700エリート街道さん:03/12/16 00:51 ID:UFMvfcSn
700!!!
701法大〜高尚へと続く道〜:03/12/16 01:56 ID:4uKyqL3c
>>699
あんまり頭良くない人ばっかりだよ
702エリート街道さん:03/12/16 02:11 ID:L+orFhVd
どうでもいいけど、都立、横国はじゃま
私大同士で不毛な争いを続けてくらさい
703エリート街道さん:03/12/18 22:09 ID:27g09Cl8
704エリート街道さん:03/12/18 23:53 ID:SvbKGjqC
917 名前:ミルクのパパ :03/12/18 15:43 ID:kLXUeExV
「おボちゃまはどこの大学?」と聞かれて、

超一流/慶応・早稲田→早慶(さり気なく言うほどかっこいい大学)
一 流/上智・ICU・同志社→キリスト同上(相手の目を見て言える大学)
一流半/立教・関学・学習院→学習教(人に言える最低ライン)
二 流/中央・明治・立命館→明中率(その話題には触れたくない大学)
青二才/青学・関大・法政→性感法(質問した相手に殺意を感じる大学)
705エリート街道さん:03/12/18 23:56 ID:0u0Vrc44
サンデー毎日(2003.11.16)最新偏差値
河合塾(文系)

 1.上智大学:67.50 (法67.5、経済65.0、文70.0、外67.5)
 2.早稲田大:66.25 (法70.0、政経70.0、商65.0、1文67.5、教67.5、社65.0、
                 人60.0、国65.0)
 3.慶応義塾:65.42 (法67.5、経済65.0、商62.5、文65.0、総65.0、環67.5)
 4.同志社大:61.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文67.5、政60.0)
 5.立教大学:61.25 (法62.5、経済62.5、文62.5、社62.5、観60.0、コミュ57.5)
 6.中央大学:60.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文60.0、総62.5)
   青山学院:60.50 (法60.0、経済57.5、経営60.0、文62.5、国62.5)
 8.立命館大:60.00 (法62.5、経済55.0、経営55.0、文62.5、社60.0、政60.0、国65.0)
==============受験の勝ち組と負け組みを隔てる偏差値60の壁================================
 9.明治大学:59.58 (法60.0、政経62.5、商57.5、経営60.0、文60.0、情57.5)
10.学習院大:59.17 (法60.0、経済57.5、文60.0)
11.法政大学:58.89 (法62.5、経済55.0、経営60.0、文60.0、社62.5、国60.0、人55.0、
                 現57.5、キャ57.5)
12.関西学院:58.33 (法57.5、経済57.5、商57.5、文60.0、社57.5、総60.0)
13.関西大学:57.92 (法60.0、経済55.0、商57.5、文60.0、社60.0、総57.5)
   南山大学:57.92 (法57.5、経済57.5、経営55.0、人文60.0、概2.5、総55.0)
706これが正解:03/12/19 00:00 ID:ATlvgQOw
サンデー毎日(2003.11.16)最新偏差値
◆河合塾(文系)

 1.上智大学:67.50 (法67.5、経済65.0、文70.0、外67.5)
 2.早稲田大:66.25 (法70.0、政経70.0、商65.0、1文67.5、教67.5、社65.0、
                 人60.0、国65.0)
 3.慶応義塾:65.42 (法67.5、経済65.0、商62.5、文65.0、総65.0、環67.5)
 4.同志社大:61.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文67.5、政60.0)
 5.立教大学:61.25 (法62.5、経済62.5、文62.5、社62.5、観60.0、コミュ57.5)
 6.明治大学:60.83 (法60.0、政経62.5、商57.5、経営60.0、文67.5、情57.5)
7.中央大学:60.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文60.0、総62.5)
 7.青山学院:60.50 (法60.0、経済57.5、経営60.0、文62.5、国62.5)
 9.立命館大:60.00 (法62.5、経済55.0、経営55.0、文62.5、社60.0、政60.0、国65.0)
 
10.学習院大:59.17 (法60.0、経済57.5、文60.0)
11.法政大学:58.89 (法62.5、経済55.0、経営60.0、文60.0、社62.5、国60.0、人55.0、
                 現57.5、キャ57.5)
12.関西学院:58.33 (法57.5、経済57.5、商57.5、文60.0、社57.5、総60.0)
13.関西大学:57.92 (法60.0、経済55.0、商57.5、文60.0、社60.0、総57.5)
   南山大学:57.92 (法57.5、経済57.5、経営55.0、人文60.0、概2.5、総55.0)



707エリート街道さん:03/12/19 00:01 ID:eyVE1WWf
ぷっ

706 名前:これが正解 投稿日:03/12/19 00:00 ID:ATlvgQOw
サンデー毎日(2003.11.16)最新偏差値
◆河合塾(文系)

 1.上智大学:67.50 (法67.5、経済65.0、文70.0、外67.5)
 2.早稲田大:66.25 (法70.0、政経70.0、商65.0、1文67.5、教67.5、社65.0、
                 人60.0、国65.0)
 3.慶応義塾:65.42 (法67.5、経済65.0、商62.5、文65.0、総65.0、環67.5)
 4.同志社大:61.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文67.5、政60.0)
 5.立教大学:61.25 (法62.5、経済62.5、文62.5、社62.5、観60.0、コミュ57.5)
 6.明治大学:60.83 (法60.0、政経62.5、商57.5、経営60.0、文67.5、情57.5)
7.中央大学:60.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文60.0、総62.5)
 7.青山学院:60.50 (法60.0、経済57.5、経営60.0、文62.5、国62.5)
 9.立命館大:60.00 (法62.5、経済55.0、経営55.0、文62.5、社60.0、政60.0、国65.0)
 
10.学習院大:59.17 (法60.0、経済57.5、文60.0)
11.法政大学:58.89 (法62.5、経済55.0、経営60.0、文60.0、社62.5、国60.0、人55.0、
                 現57.5、キャ57.5)
12.関西学院:58.33 (法57.5、経済57.5、商57.5、文60.0、社57.5、総60.0)
13.関西大学:57.92 (法60.0、経済55.0、商57.5、文60.0、社60.0、総57.5)
   南山大学:57.92 (法57.5、経済57.5、経営55.0、人文60.0、概2.5、総55.0)
708エリート街道さん:03/12/19 00:08 ID:HMH2TYWw
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

709エリート街道さん:03/12/19 00:36 ID:CzVfBKkY
早稲田政経は神

就職率? 偏差値? 実績?  資格試験? 研究レベル?
そんなもの何の関係もなし。
私学の雄にして日本一のメジャー大学、天下の早稲田大学の
看板学部にして最強学部が政治経済学部。それだけで十分。
それ以外のすべての早稲田他学部や私立大学学部は早稲田政経の
栄光を一層輝かせ、際立たせるためにのみ存在する

早稲田政経は神聖不可侵の神であり、
その学位はが最高の学歴貴族の称号である。
全学歴秩序は北極星のような早稲田政経を中心にして回る。
710明治2年:03/12/19 01:50 ID:TXCeFyJR
おれ、就職できるかな?
711エリート街道さん:03/12/20 11:39 ID:WjciP+Z5
就職戦線異状名無しさん :03/07/15 02:42
・学校の背徳責任
早稲田大学は強姦被害を把握していたのに、隠している。
公認取消しの真の理由は、50件以上の強姦被害の訴え。
見せ掛けのサークル公認取消し理由は、学校が関わらない為の黙殺でしかない。
学校の背徳責任は明らか。

・早稲田の拝金主義が、自由の伝統を身勝手に実践する学生を育てる
早大生も学校法人の早稲田も「自由」を標榜する伝統を、履き違えて修正が効かない。
学生は、身勝手気ままに遊び倒して卒業してしまう。
学校は、キャンパスにおいて全学生分のキャパも持たせず、ホテル経営や高額授業料など、金儲け主義に傾倒。
慶応なども「自由」標榜するが、同じイメージは無い。早稲田特有の問題。
712エリート街道さん:03/12/21 08:04 ID:UQRDDPHj
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F関西学院大  61.2 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
713エリート街道さん:03/12/23 16:09 ID:uPZM1NhV
2003年5.5号
情報スクランブル/データで読む日本経済

日大卒社長数「20年連続トップ」の理由

岡村繁雄 = 文

今年2月、東京・丸の内の東京国際フォーラムで学生約1万2000人を
集めての大がかりな就職セミナーが行われた。仕掛けたのは日本大学、
しかも単独での開催。この呼びかけに応じたのは、大手メーカーやIT
関連、金融機関などおよそ200社。氷河期といわれる就職戦線の中、日
大の学生たちは、こうして社会に巣立っていく。
 まさにマンモス大学の面目躍如といったところ。なにしろ、1学年だ
けで1万8900人という学生数を擁する。こうした量的な理由からか、出
身大学別の社長数ランキングは、1位が日本大学の2万9279人(前年2万
9351人)。不況による企業倒産のあおりを受けて数こそ前年を若干下回
っているものの、20年連続でトップの座を維持し続けている。ちなみ
に2位には慶應義塾大学の1万7219人が続くが、1万人以上の差をつけて
い る。
714エリート街道さん:03/12/23 16:17 ID:1CseQbq/
2003代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)

一位 慶應義塾 65.0
二位 早稲田大 63.9
三位 上智大学 63.5
六位 学習院大 60.0  
八位 中央大学 59.6 
九位 立教大学 59.3  
十位 明治大学 59.2  
十一 青山学大 59.0 
十四 法政大学 57.0  
十五 成蹊大学 56.0
十六 明治学院 55.0 
十九 成城大学 53.7 
715エリート街道さん:03/12/23 16:17 ID:1CseQbq/
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)

716早稲法様:03/12/23 16:19 ID:CzNDibLu
早稲田法>>>早稲田政経
717早稲田政経様:03/12/23 16:20 ID:mfbL8umS
早稲田政経は神

就職率? 偏差値? 実績?  資格試験? 研究レベル?
そんなもの何の関係もなし。
私学の雄にして日本一のメジャー大学、天下の早稲田大学の
看板学部にして最強学部が政治経済学部。それだけで十分。
それ以外のすべての早稲田他学部や私立大学学部は早稲田政経の
栄光を一層輝かせ、際立たせるためにのみ存在する

早稲田政経は神聖不可侵の神であり、
その学位はが最高の学歴貴族の称号である。
全学歴秩序は北極星のような早稲田政経を中心にして回る。

■早稲田政経>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他私学学部
718エリート街道さん:03/12/23 16:21 ID:awOjaJiZ
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)  
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60)
F関西学院大  61.17 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  

H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)


719エリート街道さん:03/12/23 16:22 ID:1CseQbq/
>>718
おいカス
そんな怪しげな偏差値貼りまくっても法政と最下位争いをしているという現実は変わらんぞ
たまには外に出ろよ
720早稲田政経様:03/12/23 16:23 ID:mfbL8umS
>>719
いや、さっきから貼りまくっているのは慶應工作員だろ。
大学のパソコン室からねw
721エリート街道さん:03/12/23 16:25 ID:3nAozxUs
慶応、定員割れの危険という緊急事態により、当初方針を放棄して奨学金制度を決定。
あわせて出願期間を延長という、苦肉の策に乗り出した。もう、必死です。見てらんない。

というわけで、中央の昇格、慶応の降格が決定しました!

慶応−明治−青山−立教−法政
K   M    A   R    H

通称クマーです。慶応はクマーの筆頭になりましたので、以後よろしく!

   ∩___∩
   | ノ   慶  ヽ
  /  ●   ● |  KMARH(クマ)──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
722エリート街道さん:03/12/23 16:31 ID:1CseQbq/
>>720

慶応工作員ならあえて駿台ベネッセみたいなトンデモ偏差値を貼る必要はないでしょ。
むしろ代ゼミの偏差値を貼るんじゃないか?
>>718こいつはMARCHスレで暴れている麹H作員だよ。
IDと他に貼っているコピペを読み比べれば分かる。
723エリート街道さん:03/12/23 16:31 ID:3nAozxUs
東大  京大  早稲田  中央   クマー&芋
 ┝━━━┿━━━┿━━━┿━━━┥
              ∩___∩   /)
              | ノ   慶  ヽ  ( i )))
             /  ●   ● | / /
             |    ( _●_)  |ノ /
            彡、   |∪|    ,/  <仲間が増えたクマー
            /    ヽノ   /´
724エリート街道さん:03/12/23 16:40 ID:uPZM1NhV
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間)
大学名
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年

1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19%

2 早稲田大学 5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66%

3 日本大学 3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66%

4 中央大学 2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97%

5 明治大学   2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71%

6 同志社大学 2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02%

7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74%

8 法政大学 1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58%

9 関西大学 1379 1451 1579 1774 1873 1892  1978 -30.28%

10立命館大学  1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%

725エリート街道さん:03/12/28 07:29 ID:4zKcdWuD
test
726エリート街道さん:03/12/28 09:15 ID:cz+G9rWg
test
727エリート街道さん:03/12/28 14:16 ID:ncMjeWLg
立中>横国>明青法
728エリート街道さん:03/12/28 15:49 ID:GrtTvi3d
横国のやつは何を勘違いしたか銀行受けまくってたな
当然全部落ちて結局下流SEに落ちぶれてたが
729エリート街道さん:03/12/30 15:08 ID:PTqycJfh
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間)
大学名
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年

1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19%
2 早稲田大学・・5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66%
3 日本大学・・・・3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66%
4 中央大学・・・・2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97%
5 明治大学・・・・2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71%
6 同志社大学・・2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02%
7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74%
8 法政大学・・・・1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58%
9 関西大学・・・・1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28%

10立命館大学・・1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%

730エリート街道さん:03/12/30 15:09 ID:m+QtjDU2
就職ランキング

1 慶應義塾 AA
2 早稲田 AA
3 上智 AA
4 ICU AA
5 学習院 A+
6 青山学院 A+
7 東京理科 A+
8 立教 A+
9 同志社 A+
10 中央 A
11 関学 A
12 武蔵工業 A
13 成蹊 A
14 南山 A
15 立命館 A
16 明治 A

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm
731エリート街道さん:03/12/30 15:13 ID:E0EVBmLg
成蹊が各スレで発狂中!
732エリート街道さん:03/12/31 09:28 ID:Htwagqie
帝京が各スレで発狂中!
733エリート街道さん:04/01/01 16:03 ID:zkbOBzpd
age
734ええもん見したる:04/01/01 16:45 ID:cTF9lR8e
735エリート街道さん:04/01/01 16:46 ID:qs8KSIYl

    \\                                 //
      \\    総計なんてゴミのようだ!滑り止めにもならん! //
        \\                           //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / 明治 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 法政 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /帝京/ .( ´Д` )/∩   ./青学\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ立正ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ


736エリート街道さん:04/01/04 08:56 ID:TrJw4ICs
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0
737エリート街道さん:04/01/04 18:22 ID:B/bMZ2J+
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  ↓取りあえずここから下全て。
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

738エリート街道さん:04/01/09 22:46 ID:nWMwUzkt
WMARCHと言われて3年目を迎えるわけだが、3月のサンデー毎日で
果たしてこの中の順位は どのように動くのだろうか?
タノシミ〜。
739エリート街道さん:04/01/09 23:58 ID:c3A5Vdre
この頃帝京のクズが早慶の名前騙って色々な大学煽っているみたいだが
あいつら許せないよな。
740エリート街道さん:04/01/10 02:51 ID:dhX9ZyMq
今の学歴ジャンルは
宮廷グループ>>一橋・慶應グループ>>早稲田・上智グループ>>マーチ・グループ
まっ 常識的にはこんな感じでしょ。
741エリート街道さん:04/01/10 09:21 ID:dwK4T5ta
受験生諸君、早稲田は社会出てからはあまり評価されないよ。
ああ、あのマンモス大学?扱い。
742帰って来た早稲田政経:04/01/10 09:56 ID:IAIWrrFL
>>739
俺は帝京じゃないからなw
腐っても早稲田政経だから勘違いしないように。
>>740-741
たしかに今早稲田は方々で苦戦している。でも日本も同じだ。
もし早稲田が復活しないなら、日本も復活しないぞ。
それでもいいのか?
743エリート街道さん:04/01/10 10:40 ID:0uJTlTtk
>>742
いいです。
744エリート街道さん:04/01/10 13:12 ID:yxq3u9Je
ねぇ、どうして大学のネームバリューだとか、偏差値だとかにこだわるの?
No,1になんて、ならなくてもいいじゃん。だって僕らは元々特別なonly oneじゃん。

今日さ、フラっと花屋さんに入ってみたんだよ。別に何も買うつもりは無かったけど。
そしたらさ、店先に並んだ花たちが、どれもみんな誇らしげに、綺麗に咲いているんだよ。
確かに値段とかは、花によって差は有るよ。でも、どれもそれぞれ美しく咲いててさ、
それでいてその美しさは、どの花も個性的で、優劣なんてつけられないんだ。
人それぞれ「好み」ってものがあるんだし、この中で一番はどれとか決めつけられないよ。
花達も、そんな醜い争いをしないで、誇らしげに咲いているんだよ。
もう、たまらなくなって、そんな誇らしげな花を何輪か買おうと思ったんだけど、
頑張って頑張って咲いた花って、どれも綺麗で、何を買ったらいいか、本当に悩んでしまった。
それでさ結局、店の端っこで小さく咲いてる花を買ったんだ。名前も知らない花だったけど、僕には綺麗に見えたね。
値段も安かったけど、とても価値のある美しさを放っていたよ。

それなのに、僕ら人間はさ、どうしてこんなに醜く争うの?
ランキングとか、大学の偏差値とか気にしてさ。
一人一人違う美しい人間なのに、どうしてそんなに「一流大学」にこだわるの?
「一流大学」だろうが、「三流大学」だろうが、そこにいる人はみんな一流の花だよ。
だって、他の人には無い素晴らしさをいっぱいいっぱい持っているんだからさ。
僕らは世界に一つだけの花だよ。その花を咲かせることだけに、一生懸命になればいいじゃん。
小さい花、大きな花、鮮やかな花、無彩色の花、短命の花……ひとつとして同じものは無いんだよ。
No,1にならなくてもいいんだよ。だって僕らはもともと特別なonly oneなんだよ
745エリート街道さん:04/01/10 15:25 ID:49PPk0fN
さむい
746エリート街道さん:04/01/10 23:14 ID:42stcY3m
慶應大学の経済学部は偏差値いくつくらいで入れる?
どなたか教えてくだせー
747エリート街道さん:04/01/10 23:37 ID:dhX9ZyMq
馬鹿堕大学は上智の追い上げがキツく頭脳路線での凋落が止められないので、
筋肉系路線に方針転換し復活を果たします。
必ずやライバルの日体大、日大、順天堂に勝って見せますので、
もう少し時間をクダサイ。
748エリート街道さん:04/01/11 01:58 ID:H0kLg9Ez

【旧帝七大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
【旧三商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧官立大】千葉、東京工業、新潟、金沢、岡山、広島、長崎、熊本

あれヨコハメは?
(参考)横浜国立大学の前身は「横浜高商+横浜工業専門学校+横浜師範」
プッ
749エリート街道さん:04/01/11 02:04 ID:fPCVQMP3
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
 ________   ________  ________
|  法・政治学系  |  |経済・商・経営学系|  |  人文科学系  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |   早稲田教育社科 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育英語 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育生涯 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   慶應文         |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   上智外国語ドイツ |
|   同志社法法律   |―――――――――|   上智外国語イスパ|
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智文社会     |
|―――――――――|―――――――――|   上智文英文     |
|63 同志社法政治   |61 同志社経済     |   上智文史       |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   ICU教養社科   |
|   中央法政治B   |60 同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法法律A   |   立教経済経済・経.|   同志社文心理   |
|   中央法国際企業A|           営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
750エリート街道さん:04/01/11 02:26 ID:SEJZlp5g
社学かまた
751エリート街道さん:04/01/11 19:47 ID:qwaKtmp6
早大OBだけど
もうそろそろ早慶って言い方やめないか?
いつまでもワセダと並べちゃ、慶應の人たちに失礼だよ。
752エリート街道さん:04/01/11 19:49 ID:pf39S+wg
>>751は早稲田詐称ですw

河合塾の「栄冠を目指して スペシャル」では、今年度入試の国立私立偏差値を
特集している。それによると早稲田大学政治経済学部は「法学政治系」において70以上
で早稲田法と並んで政治学科と国際政経がブッチギリトップ、「経済学商学経営系」でも経済学科が
70以上でやはりブッチギリトップ。さらに「学際総合福祉系」においても70以上でブッチギリトップ。
これはものすごい快挙だ。国立私立を通じて一体どこの大学学部に三つの系においてトップになれる
ところがあるだろうか?  東大法? 東大医? 慶応医? これらはせいぜい「法学政治系」や「医歯薬系」において
トップであるに過ぎない。しかも東大医や慶応医などは単独トップではない。たくさんある難関医学部と
並んでいるのだ。ところが早稲田政経は「法学政治系」こそ早稲田法と並んでいるほかは「経済商学経営系」
でも「学際総合福祉系」でも慶応経済やSFCや早稲田教育や国際教養などをはるか眼下において、
ブッチギリトップなのだ。

 早稲田政経はオンリーワン。偏差値表においてもこれは見事に実証されている。


ちなみに1月12日から早稲田政経の生んだ日本でもっともメジャーな作家江戸川乱歩の
諸作品が現代化されてシリーズで放映される。12日は「人間椅子」だそうだが、
「吸血鬼」や「暗黒星」「怪人二十面相」など名作が次々と登場する。
こうご期待。

753エリート街道さん:04/01/11 21:12 ID:yhRNnPSj
>>752

しかし、受験生は慶應に流れる。不思議な現象だな。

早慶W合格者の進路(週刊朝日)

早稲田(法)20.8% 対 慶應(法)79.2%
早稲田(一文)28% 対 慶應(文)72%
早稲田(政経)47.7% 対 慶應(経)52.3%
早稲田(商)17.3% 対 慶應(商)82.7%
早稲田(理工)31.3% 対 慶應(理工)68.7%
754エリート街道さん:04/01/11 21:42 ID:MZzefFy8
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>>>法政
755明智小五郎:04/01/14 00:08 ID:Frd/6on+
整形オンリーくん。キミの正体は、この明智が見破ったよ。 フッフッ
まず卒業してまで、学歴自慢するのは、例外なくスレスレ入学の奴なのさ。
もうひとつ、OBになっても学部自慢するのは、それがまだ話題になる世界に
いる奴なんだ。

情報交えて見ると、キミは2浪してやっと悲願の政経に入った・・・・そのはずだ。
その時の至福はキミの人生最高のものだった。(彼のたったひとつの勲章=歪んだ動機) 
卒業はしたが、就職浪人となり受験塾の講師となった。 受験生相手にワセダ自慢してるうち
学歴厨がよみがえり、ヒマな時間もてあまし、学歴板ヲタとなった・・・そうだね。
しかしキミの自慢の政経も今は昔、すでに法にも抜かれかつての面影もない。
生徒達も、東大か慶應の目標ばかり。こんなはずではと思えど、ワセダ自体が寂れる地方商店街状態。
認めたくない事実の連続に、荒む劣等感、ついあちこちのスレに飛び込み、宅間守と化した・・・・そぅ、そうなんだね。

謎解きをしよう。
キミが帰ってきた1/10に、学問のシゴトで長期間忙しかったと言っているが、
この時期には学習塾の冬季講習位しかないから、すぐ明智には察しがついたのさ。
小学生相手の授業をプレゼンといったのには、少し笑わせてもらったよ。
だが政経卒で中学進学塾のセンセーじゃ、カナーリ痛い話だね。

とにかくキミの度を越えた偏執癖は醜怪だし、誰もが不愉快に思ってる。
いいかげん事実をありのままに認めて、もっとスナオになり給え。

人間は敗北を認めた時に、一段成長するんだよ。    小五郎

756エリート街道さん:04/01/14 15:40 ID:cY+q4I5b
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>>>法政


中央は青山に蹴られ、その中央に惨殺されている法政w
MARCとの差はあまりにもデカイw
757エリート街道さん:04/01/16 03:16 ID:uoq0dF1o
早稲田で頭いいって逝ってる椰子がいるけど(だいたい早稲田のやつが自分で逝ってる)
そんなに頭いいなら数学とか理科をもっと勉強して灯台行けばよかったじゃんYO!
758エリート街道さん:04/01/17 02:31 ID:9bwtxXVL
数学や理科やるの諦めた時点でDQNだな
759エリート街道さん:04/01/17 22:56 ID:dltn48aJ
★婦女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を再逮捕

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000133-kyt-l25



760エリート街道さん:04/01/17 23:58 ID:QW805IpP
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

761日出づる処の名無し:04/01/18 00:01 ID:t8Zwi26v
762エリート街道さん:04/01/18 01:33 ID:dHwtJhR5
横国がこんなに低いわけない
せいぜい早稲田弱上智強ってとこだ
763エリート街道さん:04/01/18 10:41 ID:CMTmKqmO
★河合塾2004年度偏差値 経済系最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1. 70.0  早稲田政経
2. 67.5  慶応経済
3. 63.8  上智経済
4. 61.3  立教経済
5. 58.8  明治政経
6. 57.5  成蹊経済経営、同志社経済、学習院経済、立命館経済、青学経済、
         中央経済、関西経済、関学経済
14. 55.0  法政経済
764早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/18 10:42 ID:SatjDhPf
>>763
アップご苦労さんw
やっと適正なランキングになったようだな。
765エリート街道さん:04/01/18 13:29 ID:8mi/ZUFu
上場企業 役員数+管理職数(過去7年間)
大学名
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年1997年 2002年/1997年

1 慶應義塾大学 6088 6809 8090 9072 10131 10525 10908 -44.19%
2 早稲田大学・・5931 6784 8159 9226 10411 10736 11332 -47.66%
3 日本大学・・・・3095 3450 3771 4214 4747 5076 5696 -45.66%
4 中央大学・・・・2793 3171 3599 4091 4562 4932 5368 -47.97%
5 明治大学・・・・2558 3049 3407 3808 4280 4477 4712 -45.71%
6 同志社大学・・2260 2492 2740 2993 3249 3301 3478 -35.02%
7 関西学院大学 1788 1954 2142 2355 2640 2728 2872 -37.74%
8 法政大学・・・・1414 1576 1787 2018 2235 2398 2647 -46.58%
9 関西大学・・・・1379 1451 1579 1774 1873 1892 1978 -30.28%
10立命館大学・・1170 1259 1387 1558 1643 1804 1872 -37.50%


766エリート街道さん:04/01/18 13:32 ID:4KLBAzun
私大法学部の正しい序列が知りたいです。おねがいします。
767クリスチアーノ・ロナウド:04/01/18 13:43 ID:HDUyaIHD
慶応法学部は私立でナンバーワン。
768エリート街道さん:04/01/19 15:08 ID:w2JjsgGE
ヴァカ堕がまた安売り商法
次々繰り出すアイデア作戦は 悪あがきそのもの
ドン・キホーテよりえげつない
三流の受験生を沢山集めて受験料稼ぎ
来ない一流の学生を無料ご招待
こんなナリフリかまわぬ醜悪な学校見たことない
バッタ商法そのもの
769早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/19 15:19 ID:aJ7Cu057
>>768
早稲田スレを挙げてくれてご苦労さん。
早稲田大学が新設した「大隈特別奨学金」は入試成績が特に優秀だった
学歴を対象に授業を無料にするもの。4年間の間成績優秀なら四年間継続して
授業料が免除される。入学定員の1%、91人が選ばれる。
詳細はこちら↓

http://www.waseda.ac.jp/entrance/okuma_sch.html

 頑張れ、受験生!
770エリート街道さん:04/01/19 15:22 ID:X4w/yP8V
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

771エリート街道さん:04/01/19 15:25 ID:ScoqoDTf
>>766
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
明治法政が脱落。中央でも2%ありません。立教青山は健闘。
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
772エリート街道さん:04/01/19 16:24 ID:G4BlU0PN
早大 か 明大 に行きたい。情報希望。
773エリート街道さん:04/01/19 16:32 ID:tcbfjGhx
スレタイについてマジレスすると
上智外英心理≧早稲田一文=都立人文≧慶應文>上智文
てな感じだな
774エリート街道さん:04/01/19 16:34 ID:ypLhu+Sh
俺の主観

日大=近大
駒沢=龍谷
専修=京産大
東洋=甲南
法政=関大
青学=関学
明治=立命
立教=同志社

って感じ 

775エリート街道さん:04/01/19 17:15 ID:hWCz06Qw
この中では横国が最強だろ
776エリート街道さん:04/01/19 17:24 ID:Sh4Rrl5Y
>774

最後の

立教=同志社 ってのはいまいちぴんと来ないな。
それ以外はだいたいいい線という感じだが。
777エリート街道さん:04/01/19 17:25 ID:mZIRpnof
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1   東大   80.3  京大  76.8
2   京大   72.4  東大  76.3
3   早稲田 58.1  早稲田 52.2
4   慶応   56.4  阪大   47.1
5   一橋   35.7  慶応   43.4
6   阪大   18.1  一橋   25.8
7   東工大 18.1  神戸   15.1
8   東北大 13.2  同志社 8.7
9   北大   9.8   東工大  7.7
10 九大   7.4   九大    6.6
11 上智   7.2   東北大  5.1
12 明治   3.6   北大    4.3
13 同志社 2.7   上智    4.3
14 名大   2.2   名大    3.2
15 中央   2.2   立教    1.7
778エリート街道さん:04/01/19 17:45 ID:ypLhu+Sh
同志社ってどんなもんなの?
779エリート街道さん:04/01/19 17:48 ID:hWCz06Qw
同志社?滋賀大レベルだよ。
知名度がそこそこあって関西私学1位の分
過大評価されてるだけ。
780エリート街道さん:04/01/19 17:56 ID:ypLhu+Sh
関東私大でいうとどんなもん?
781エリート街道さん:04/01/19 17:59 ID:hWCz06Qw
>>780
MARCHレベルだよ。立教あたりとトントン。
青学法政には勝ってるかなってとこ。
782エリート街道さん:04/01/19 18:05 ID:ypLhu+Sh
やっぱそうなんだ
783エリート街道さん:04/01/19 18:27 ID:hv8uwjmi
週刊朝日の記事は一部デタラメだった!
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/shuukannasahi.htm


784エリート街道さん:04/01/19 18:55 ID:MZZdiaYv
>>779
いくらなんでもデタラメだよw
滋賀大・和歌山大は関大と同レベル。
同志社は市大未満府大以上ってのが妥当だよ。
785エリート街道さん:04/01/19 19:06 ID:tcbfjGhx
ID:hWCz06Qwは エッチですね。 私には わかります。
たぶん 今 ID:hWCz06Qwは いきなり エッチと いわれて 顔を 赤められたことでしょう。
それは 自分でも うすうす エッチであることに 気が ついているからなのです。
ID:hWCz06Qwは かくしていますが ひといちばい 女の子が 好きなはずです。
ぼんやり している時 ふと 気がつくと 好きな人のことを 考えてしまっていた。
ノートの すみのほうに ふと 気がつくと 好きな人の名前を 書いてしまっていた。
そして 思わず ニヤニヤしてしまう。
そんなことが 多いはずです。
自分は もしかして エッチなのかな?
あなたは ときどき そう思いますが このさい はっきりと言いましょう。
あなたは エッチです。
それも かなりです。
でも 心配は いりません。
それは それほど あなたが 健康だと いうことなのですから。


786エリート街道さん:04/01/20 01:21 ID:/j73TASJ
学歴板では学歴板人口の多い大学が有利であるし、青学に復活されては困る明治
、中央、立教から青学は叩かれ易いので、青学の名誉のために本当のマーチ序列
を記録しておこう。青学は厚木問題で一時的に凋落したが、附属校の高偏差値か
らわかるように、そのイメージの良さ、ブランド力、ポテンシャルの高さではマ
ーチの中では頭一つ抜けた存在である。厚木移転のような大きな経営ミスが無い
限りマーチでトップになるのは必然的だ。厚木からの撤退も完了し、今後は新学
部設立や学部再編成、センター導入等の入試改革、青キャン再開発等を順当に実
施すれば、あと数年で復活するだろう。

1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学>立教>>明治>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学>立教=明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
今後
青学>立教>明治>中央>法政

JAR入試難易度ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/

上智大学66.6  (文65.0 法70.0 経済68.0 外国70.0 理工60.0)
青山学院65.5  (文65.0 法68.0 国政68.0 経済62.0 経営70.0 理工60.0)
立教大学64.0  (文65.0 法65.0 経済62.0 社会68.0 理60.0)
787エリート街道さん:04/01/20 01:39 ID:hB4pEdhT
てんめ、青学より立教の方が学生数すくねーんだよ!
5000人もな
二部入れなくたって青学の方が多いんだよ!
しかも2ch人口って青学さんたんまりいらっしゃる!

立教工作員でした。

我が立教の諸君!
もっと貪欲に、この下剋上の世界を一気に駆け上がれ!
手始めに上智、あの成り上がり目の上のたんこぶを撃破すべし!
788エリート街道さん:04/01/20 23:06 ID:JJMoSxr/
おいお前ら!
東大落ち横国より上がいたぞ!!
なにせ高校時代県下トップながら横国卒と言っておる!!

↓このスレに書き込みあり
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072703939/566

東大生より実力上ってことだろ??
こいつよっぽど横国が好きだったのか、
ただのビッグマウスかのどっちかだな。
県下トップの癖に筑波落ちだとよ・・・
横国って本当にすげーとこだよ。クププ
789エリート街道さん:04/01/21 00:56 ID:nClVZJ4c
ワセダの経営戦略なんて、商店街のオヤジが考えそうなことばかり。
値引き作戦なんて、マーケやコンサルや経営学教えているとこがやることじゃねぇだろ。

ローと学部の安売り攻勢で、他の私大に勝ちたいんだろうが、結局マックの
ハンバーガーのように、敗北路線をひた走ることになるのは見えている。
自己中心の学風と同じで、自らバッシングを煽ってるようなもんさ。 
実感として、アフォな零細ゼネコンってカンジ・・・ w
790エリート街道さん:04/01/21 21:21 ID:AOVjpmcg
          旧帝一工神

−−−−−−−−−早計蹴りが普通にいる国立の壁−−−−−−−−

          その他

791エリート街道さん:04/01/24 14:41 ID:EG36+VlX
次期、読売新聞社社長に、日大OBが決定。
日大躍進の、一つの象徴だな、これは・・・
792エリート街道さん:04/01/24 14:52 ID:EG36+VlX
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク
2001年2月、2000年2月及び95年2月公表)

2000年 1999年 1994年
データ数 1,135,960 1,116,759 1,005,437
順 出身大学 国私 人数 人数 人数

1 日本大・私立・・・・・29,272 29,038 25,504
2 早稲田大・私立・・・17,806 18,150 18,236
3 慶応義塾大・私立・17,693 17,690 16,201
4 明治大・私立・・・・・14,727 14,922 14,365
5 中央大・私立・・・・・13,679 13,837 13,256
6 法政大・私立・・・・・10,309 10,321 9,665
7 同志社大・私立・・・7,886・・7,929・7,346
8 関西大・私立・・・・・6,353・・6,341・5,849
9 立教大・私立・・・・・5,968・・6,022・5,456
10 近畿大・私立・・・・・5,783・・5,630・4,350
11 立命館大・私立・・・5,296・・5,283・4,954
12 関西学院大・私立・・5,119・・5,178・4,772
13 東大・国立・・・・・・・5,019・・5,181・5,793
14 青山学院大私立・・・4,109・・4,091・3,356
15 専修大・私立・・・・・4,058・・3,951・3,330
16 東海大・私立・・・・4,044・・3,814・2,583
17 甲南大・私立・・・・3,158・・3,053・2,440
18 京大・国立・・・・・3,075・・3,073・3,314
19 福岡大・私立・・・・2,967・・2,913・2,443
20 東洋大・私立・・・・2,840・・2,752・2,218
793エリート街道さん:04/01/24 14:56 ID:EjCC5s60
青学ってマーチ最下位なの??
他スレでは日大にも劣るっていうし、ほんとなの??

●資格試験(司法、公認)
中大>>>>明治>立教>法政>青学

●ソニー・トヨタ・ホンダ就職者数(サンデー毎日)
中大>>>>法政>明治>青学>立教

●企業評価(2002大学ランキング朝日)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●上場企業役員数(東洋経済2003)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●国会議員輩出数『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●大学スポーツ(ラグビー、駅伝、野球、アメフト総合評価)
法政>中央>明治>立教>青学

●立地
明治>立教=青学>中央=法政

●教授の質
中央=法政>立教>青学>明治
========================================
☆MARCH総合評価最新版
中央>>>明治=法政>立教>>>>>>>>>青学
794エリート街道さん:04/01/24 18:34 ID:WZvhfm8w
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
795エリート街道さん:04/01/25 01:53 ID:qRzV1BOC
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海(大阪府と)・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ B=サンパウロ/ C=ソウル・ジャカルタ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑)/ C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw  横浜の市格が低いのは明らか。www
796流通科学大学最強 ◆..S.B.u.R. :04/01/25 10:59 ID:4tYv2dqZ
Rio de Janeiro はポルトガル語で一月の川と言う意味
英語で書けば the River of January
日本ではよくリオと略されるが、これは「川」の意味

同様にLos Angelsはスペイン語で、英語で書けば"The Angels"
天使たちの街とでも訳しておきましょうか
ロスと略するのは "the" とよんでるのと同じ

和製語に騙されないようにしましょう

うんちく王の○○でした
797エリート街道さん:04/01/25 11:00 ID:mfXtBmkM
@東大・・・・・全てがNO.1? モテナイ度もNO.1?
A京大・・・・・東大のコピーではありません。ノーベル受賞数を見てくれ!
B一橋・東工・・両校足せば京大を越えますか?
C阪大・・・・・遅れてきた帝大。奇策を用いて頂点へ駆け上がるか?
D名大・・・・・いつも阪大の後を追う。僕達は地味でいいのです。
E神大・・・・・社会科学系では田舎帝大などより遥かに上です。これほんと。
F早稲田・・・・何かと世間を騒がせていますが、私学の代表は私です。
G慶応・・・・・結局、みんな俺達に嫉妬してるんだろ?夜中のイイ女は全て俺達のもの。
H九大・・・・・地帝トップを気取っています。イモが好きです。だってイモQなんだもん。
I東北・・・・・地帝NO.2だけど真面目です。女欲しい〜。
J北大・・・・・地帝唯一の全国区大学。知名度は抜群です。偏差値は低いけど・・。
K筑波・・・・・帝大を追っかけます。最近自殺者も減りました。田舎大好き。
L都立・・・・・公立bPの難易度。今度統合して新大学になります。
M横国・・・・・経済だけなら地帝などには負けません。
N上智・・・・・急成長した私を見てください。
O広島・・・・・中国地方NO.1も周りがヘタレ大学ばかりなので、、えっ?俺達もヘタレ?
P国基・・・・・はっきりいって偏差値しか知りません。ていうか東京なの?
Q金沢・・・・・昔の名前で頑張っています。少々疲れてきました。
R千葉・・・・・地の利を活かして天下統一だ!と意気込んでみたものの出が悪さがいつも邪魔。
S同志社・・・・関西私学の代表です。でも東京では???
21市大・・・・・経済は歴史があります。でも大阪市の借金が多すぎて先が不安です
22立教・・・・・軟弱なら任せろ!
23府大・・・・・工学部だけが僕の取り柄です。
24熊本・・・・・もっこすを舐めるな。屁の臭さではどこにも負けないぞ。
25新潟・・・・・日本海育ちの純朴青年の僕達をどうか見捨てないで下さい。
798エリート街道さん:04/01/25 12:22 ID:StNZU6AB
出身大学別社長数ランキング(1997年度)

1位 日本 27,881人
2位 早稲田 18,575人
3位 慶応 17,597人
4位 明治 14,936人
5位 中央 13,879人
6位 法政 10,272人
7位 同志社 7,856人
8位 関西 6,269人
9位 立教 5,982人
10位 東京 5,563人

民間の信用調査会社、帝国データーバンクがまとめた1997年の出身大学別
社長数ランキングによると、トップは15年連続で日本大学となった。平均年
齢は56歳8力月で、前年に比べて4力月上がった。
女性の比率は5・5%で、前年から0.1ポイント増加し、調査を始めた80
年以来、17年連続でわずかずつ上昇している。調査は、同社データベースに
ある全国の企業106万4千737社。
出身大学別では、日大が2万7千881人で、2位早稲田の1万8千575人
を大きく離した。次いで慶応、明治、中央、法政と私学勢が続き、全体でも
78%が私大卒。
799エリート街道さん:04/01/26 03:44 ID:HiqaHtO6
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.htm

800エリート街道さん:04/01/26 08:19 ID:FmRFBTOK
古賀たまき

同志社大学・・新島襄がもう少し長生きしていれば?
【概説】総合大学。明治時代に新島襄が設立した同志社英学校。
彼は40代で亡くなった。もちろん、それでも輝かしい業績を残しているが、惜しい。
あと20年長生きすれば、同志社も今よりはもっとよい大学になっていたかもしれない。
まあ、今でも充分によい大学だが。
【難易 66】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【伝統・実績】ある。途中でいくつかの専門学校も統合している。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【就職】強い。当然、関西では強い。
【競争相手】上智、横国、北大、大阪市大などには及ばない。
明治、立教、学習院、津田、中央は超える。関西学院とほぼ同じだが、・・実力でも、
わずかに同志社の方が高いと考えるのが普通か。
【おススメ度】薦めたい。関西の人はごく普通に狙う大学だが、それ以外の人、特に首
都圏の人に勧めたい。 明治や立教より難易は高いが、大幅に超えるというほどでもない。
・・逆に関西の人は、同志社や関西学院で満足するだけでなく早慶も積極的に受験して
みよう。
801エリート街道さん:04/01/26 13:04 ID:5/t8Kqj4
>>800
同が立教学習院津田超えていて関学と同じってのは矛盾してると思うがw
市大工作員か?
802エリート街道さん:04/01/26 13:05 ID:GxyAzWut

●資格試験(司法、公認)
中大>>>>明治>立教>法政>青学

●ソニー・トヨタ・ホンダ就職者数(サンデー毎日)
中大>>>>法政>明治>青学>立教

●企業評価(2002大学ランキング朝日)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●上場企業役員数(東洋経済2003)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●国会議員輩出数『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●大学スポーツ(ラグビー、駅伝、野球、アメフト総合評価)
法政>中央>明治>立教>青学

●立地
明治>立教=青学=法政>中央

●教授の質
中央=法政>立教>青学>明治
========================================
☆MARCH総合評価最新版
中央>>>明治=法政>立教>>>>>>>>>青学
803エリート街道さん:04/01/26 16:54 ID:Aadg9iQZ
私立洗願のつもりやったけど
学校の先生にセンター受けさせられたら3教科良い点取ったから
都立出そうと思うんやけど
全部合格したら優先順位はこんなもんで良いの?

上智法律>中央法律>都立法>中央政治
804エリート街道さん:04/01/26 17:19 ID:vnKaewwJ
昔は、私立大学三羽烏って言うと、早稲田・政経政治、慶応・経済、そして
中央大・法法律(政治は無視)だったって、河合塾のベテラン講師が言ってたゼ
時代の流れとともに、学生の求めるものが変わってきて、偏差値や人気にランクの上下が生じるのは当然だけど、伝統と社会での評価や実際のOB連中の活躍振りを見れば、ヤッパ1流は1流なんだよね。
例えば、最高裁の判事や検察官の数見てみ! 私立法科は、中央抜きにして考えられんでしょう。なッ!!!!!!!!!!!


805エリート街道さん:04/01/26 17:37 ID:bDnmlSCO
石原都立じゃなぁ
例え法政でもマーチ法のが好いな
そっちの性向があれば話は別だが
806エリート街道さん:04/01/26 21:31 ID:bpGn0mM6
石原が都知事やめればなんとかなるだろ
807エリート街道さん:04/01/29 12:28 ID:uJkfMjg6
明治学習院立教青山法>>>都立法
でおけー?
808参考までに:04/01/29 14:49 ID:5addD+CN
 【関東私立】 VS 【国公立】全データ     週刊朝日1/16日号より 

・東大文T100% 慶応法0%    .・東工4類93.5% 慶応理6.5%     ・都立法87.5% 中央法12.5%
...東大文T100% 早大法0%                            ..都立法100% 立教法0%
...東大文U98.1% 慶応経1.9%   ・東北工91.9% 早大理8.1%      ...都立文27.3% 早大一文72.7%
...東大文U100% 早大政0%                            ..都立文100% 学習文0%
...東大理T99.6% 慶応理0.4%   ・名大工92.2% 早大理7.8%
...東大理T100% 早大理0%                     
                      .・横国工95.2% 明治理4.8%
・京大工100% 慶応理0%      ...横国工100% 東理工0%
...京大工100% 早大工0%      ...横国工100% 青学工0%

・一橋法100% 早大法0%      ・千葉工100% 明治理0%
...一橋商100% 慶応商0%
...一橋商100% 早大商0%      ・東外外85.3% 上智外14.7%
809エリート街道さん:04/01/30 03:38 ID:6BJKcFtE
都立法は刑法の授業にもぐりこめ!
810エリート街道さん:04/01/30 04:29 ID:1kVFDSaI
>>808 ここが大切なんじゃ。きれてるね
都立法87.5% 中央法12.5%
.都立法100% 立教法0%
.都立文27.3% 早大一文72.7%
.都立文100% 学習文0%
                          
811エリート街道さん:04/01/30 04:44 ID:wfu/dLUo
>>810 やっぱ一文は都立より人気か・・ (^^)v良いね!
812エリート街道さん:04/01/30 05:20 ID:S55BRrGQ
けっ、駿台の調査なんて当てにならねーよ!特に私立には
813エリート街道さん:04/01/30 11:02 ID:FD3NwQvD
493 :エリート街道さん :04/01/29 16:32 ID:RZwlLBsa
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>関西学院>法政>
明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

 ↓勝ち組・負け組、大学下克上
 2 早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69国71 スポ67)
 2 慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
 1 上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
 6 同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
 7 立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
 3 青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
10 明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
 4 立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
 5 中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
 7 学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
 9 法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
11 関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
 8 関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
12 南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く

814エリート街道さん:04/01/30 20:16 ID:6yoj1usp
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

815エリート街道さん:04/01/30 21:24 ID:bAF3LsOb
アエラに8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率

慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
816エリート街道さん:04/01/31 22:47 ID:ZDAzRb2r
東京新聞・ナカヤマ氏
 早実初等部不祥事に関連して、一部報道では、背景にいわゆるお受験、小
学校や幼稚園段階 から子供を、過熱な受験戦争の話がありますけども、そう
いう全体的な風潮につい てはどのように・・・
石原都知事
 お受験っていうことで、ひとの子供を殺した馬鹿な主婦がいたけども。父
兄が自分 の子供をできるだけいい学校に送って、立派な人間に育てたいって、
そう熱願する 気持ちは分かるが、それを受け入れる学校そのものの態勢って
いうのは、小学校、 中学、高校、大学、そこで教えるカリキュラムの組み方
から、それからそれを貫いて る価値観からして、私は時代にずれてると思い
ますよ。だから東京は東京で大学を 変えようと思ってるわけだし、そういう
認識が非常に薄かった国も動きだして、行政 法人っていうものを大学で認め
るようになったし。
 残念ながら、この間もヨーロッパの会議に出ていろんな話をしたけども、
ヨーロッ パの人間たちも反省して言ったことだけども、優れた大学ってのは、
全部とは言わ ないけども、ほとんどアメリカに集まっちゃったと。そういう
反省をヨーロッパは、切 歯扼腕しながらしてたね。これは、我々、認めなく
ちゃいけないし、残念ながら、そう いう評価ってのは何を以てされてるか詳
しくは知りませんけども、常識的に考えて、 日本の大学の中に世界のベスト
テンに入る大学があるかっていったら、なくなっちゃ ったわけだから。そう
いったものも、小学校から始まる日本の教育の体系ってもの が本質的に歴史
にずれちゃった、一つの証左だと思いますね。
817エリート街道さん:04/01/31 22:47 ID:ZDAzRb2r
だから、父兄がお受験っていう形で夢中になるのは気持ちとしては分かるけ
ど、そ れを受け止める、小学校から大学までの日本の学校の態勢っていうも
のを本質的 に変えないと。それから、今度の大学の改革にも各党いろんな反
応をしてますけ ど、共産党の抗議文の中にはあれだったね。大学を本質的に
変えるという危険な 行為云々っていう言葉があった。これはナンセンスだと
思うね。今の日本の大学は 本質的に変えなきゃ、どう仕様もないでしょう。
国民の付託に応えられないから、大 学の経営を合理化するためにも、競争っ
ていうものを合理的に行わせるためにも、 行政法人っていうものを設けて、
学長と別に、経営の責任者としての大学のCEOに 匹敵する理事長ってもの
を認めるようになってるんですよ。今度の都立の大学もそ れでやりますけど
も。ちょっと長くなったけども、私は非常に、自分自身が高等学校 のときに
落ちこぼれて、学校を1年休んじゃったからね。その頃から全然変わってな い
と思うね、僕は。
1/30石原知事定例会見より
http://kaiken.e-city.tv/20040130.html 全文
818エリート街道さん:04/01/31 22:48 ID:ZDAzRb2r
教師はその意味もよく分からぬまま、民主主義を説き、東大に進み「国の役人
」になることを強要し始めた。その際、校長は生徒を集めて得意気に「これが
我が校の出世頭だ」と当時の大蔵省理財局長を紹介した。
 石原はその現実を目の当たりにして、「なんてくだらない学校なのだろう」
と思い、それをきっかけに学校離れも進んでいった。
 そしてついに1年間もの長期の間、休学をすることになる。
http://www.sensenfukoku.net/novel/novelm.html 全文
819エリート街道さん:04/02/01 15:37 ID:d+04cdjS
出身大学別社長数ランキング(1997年度)

1位 日本・・・・27,881人
2位 早稲田・・18,575人
3位 慶応・・・・17,597人
4位 明治・・・・14,936人
5位 中央・・・・13,879人
6位 法政・・・・10,272人
7位 同志社・・・7,856人
8位 関西・・・・・6,269人
9位 立教・・・・・5,982人
10位 東京・・・・ 5,563人

民間の信用調査会社、帝国データーバンクがまとめた1997年の出身大学別
社長数ランキングによると、トップは15年連続で日本大学となった。平均年
齢は56歳8力月で、前年に比べて4力月上がった。
女性の比率は5・5%で、前年から0.1ポイント増加し、調査を始めた80
年以来、17年連続でわずかずつ上昇している。調査は、同社データベースに
ある全国の企業106万4千737社。
出身大学別では、日大が2万7千881人で、2位早稲田の1万8千575人
を大きく離した。次いで慶応、明治、中央、法政と私学勢が続き、全体でも
78%が私大卒。
820エリート街道さん:04/02/01 16:18 ID:d+04cdjS
上場企業 管理職のみ数(1986〜2002年)

大学名・2002年・1999年・1995年・1992年・1989年・1986年・2002年/1986年

1 早稲田大学・4452・7549・9735・11372・10375・9340・・-52.33%
2 慶應義塾大・3992・6722・9025・10458・ 9113・7764・・-48.58%
3 日本大学・・2572・3669・5307・ 5509・ 4516・3751・・-31.43%
4 明治大学・・2159・3125・4198・ 4638・ 3903・3491・・-38.16%
5 中央大学・・1954・3087・4572・ 5110・ 4586・4049・・-51.74%
6 同志社大学・1713・2311・2874・ 3079・ 2541・2178・・-21.35%
7 関西学院大・1344・1891・2451・ 2609・ 2248・1938・・-30.65%
8 法政大学・・1101・1648・2429・ 2491・ 2065・1673・・-34.19%
9 関西大学・・1013・1357・1677・ 1607・ 1261・1000・・ 1.30%
10立命館大学・ 861・1200・1566・ 1587・ 1253・ 959・・-10.22%
821☆ ◆G8Jw4.nqFk :04/02/04 17:13 ID:Fffgjxs+
(・∀・)だーれーもがー♪( ゚Д゚)うぉうぉおおお〜お〜♪
822エリート街道さん:04/02/07 17:59 ID:HLUBfkhg
age
823エリート街道さん:04/02/08 13:03 ID:2bz1fI8Y
出身大学別社長数ランキング(1997年度)

1位 日本 27,881人
2位 早稲田 18,575人
3位 慶応 17,597人
4位 明治 14,936人
5位 中央 13,879人
6位 法政 10,272人
7位 同志社 7,856人
8位 関西 6,269人
9位 立教 5,982人
10位 東京 5,563人

民間の信用調査会社、帝国データーバンクがまとめた1997年の出身大学別
社長数ランキングによると、トップは15年連続で日本大学となった。平均年
齢は56歳8力月で、前年に比べて4力月上がった。
女性の比率は5・5%で、前年から0.1ポイント増加し、調査を始めた80
年以来、17年連続でわずかずつ上昇している。調査は、同社データベースに
ある全国の企業106万4千737社。
出身大学別では、日大が2万7千881人で、2位早稲田の1万8千575人
を大きく離した。次いで慶応、明治、中央、法政と私学勢が続き、全体でも
78%が私大卒。

824エリート街道さん:04/02/10 21:00 ID:/LUgS0vf
age
825エリート街道さん:04/02/10 21:08 ID:YOAgwV/G
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  ↓取りあえずここから下全て。
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

826エリート街道さん:04/02/10 21:08 ID:YOAgwV/G
関東私立大学ランキング

64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5  
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
827エリート街道さん:04/02/10 22:30 ID:GBuCklcE
【2003年度W合格者進学率】 週刊朝日1.16
慶應理工   69−31 早稲田理工
早稲田理工 98−2 上智理工 
早稲田理工 100−0 東京理科工
同志社工   91−9 立命館理工
東京理科工 64−36 立命館理工
東京理科工 96−4 明治理工 
明治理工   70−30 中央理工
青学理工   58−42 中央理工

828エリート街道さん:04/02/11 13:08 ID:ZGUiOU77
石原都知事
 冒頭、私から二つほどのことを申し上げます。一つは、計画遂行してきまし
た、既 存の都立の大学を束ねての新大学の名称と教育内容などについてであ
ります。平 成17年に開学する新しい大学の名称を「首都大学東京」と決定し
ました。これは ね、なかなか大変だった。この問題で苦労してるスタッフが
最後に合議して、どうも いろいろ考えてもこれしかないからどうでしょうか
って言うから、それは結構だ、なか なかハイカラな感じもするし、というこ
とで、「首都大学東京」ということになりました。 これは首都・東京を象徴
する大学という趣旨で名付けたわけでありまして。追い追 い、詳しい内容は
また発表してまいりますけども。
 この大学での教育は一人一人の個性と才能を伸ばして、社会が求める能力
を育 成することを特色としております。例えば、学生全員が介護や環境ボラ
ンティアなど の社会貢献を体験するインターンシップの実施。これは勿論、
授業として換算され るわけでありまして、単位にもなるわけです。それから、
ネイティブ・スピーカーによ る実践的な英語教育を行いまして、一定レベル
の習得を卒業の要件とします。いく らたくさん単位を取っても、これからの
国際語である英語をある程度こなし切れない 人には卒業は控えてもらって、
そっちのほうの勉強を改めてするっていうことでしょう ね。それから、弾力
的なカリキュラムが設計できる単位バンクの導入によりまして、 学生一人一
人の将来目標に応じて、早期卒業や長期在学、履修などが可能となり ます。
また、学生生活をサポートするために、企業OBを活用して、徹底したキャ
リア開 発と就職支援を行うとともに、これは今まで、非常に都立大学は就職
率が悪かった んですよ。ほかに比べても著しく就職率が悪い。いろいろな理
由があったんですけ ど、そういう、学生にとってみると、大学を卒業した、
829エリート街道さん:04/02/11 13:12 ID:ZGUiOU77
その先の人生の問題ですか ら、これを重視していこうということで、商社の
OBなどを活用した海外留学の紹介な ども行いまして、都民や企業との連携
によって、新大学の学生教育をサポートする 会員制のクラブを創設します。
閉ざされた大学の中だけで学生を育てるのではなく て、東京全体が応援団と
なって学生をサポートしていくので、我こそはと思う学生諸 君は勇士を抱い
て集まっていただきたいと思っております。
 また、現在の都立の大学の在学生は、卒業までの今の大学の教育課程を勿
論保 証しますので、安心して勉学に励んでいただきたいと思います。なお、
学長について は、大学教育に熱意と見識を持った、皆さんにも心から納得し
ていただける素晴ら しい方にお願いしておりますが、相手方のセクターの事
情もありまして、発表は今し ばらく待っていただきたいと思います。
東京FM・ユノ氏
 あともう一点、すいません。ちょっと話、変わりますが、新大学の名
称、先程、「首 都大学東京」と決まったと、ただ、非常に難しい点も
あったというふうにおっしゃって ましたが、知事ご自身としては、こ
の名前というのは気に入ってらっしゃいますか。

石原都知事
 なるほどなと思った。英語の名前とかいろいろありましたよ。それか
ら、東京なん だから新東大にするって、これは東大に気の毒だからや
めといたけどね。いろんな 案があったけどね。まぁ、いいとこじゃな
いかと思いますけどね。
http://kaiken.e-city.tv/20040206.html 石原知事定例会見2/6より抜粋
http://www.asahi.com/national/update/0207/028.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000099-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000513-yom-soci
首都大学東京の学長は西澤潤一となりました。
西澤潤一氏教育方針論文
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/030602-5etc.html
こいつの教育方針だと、やはり首都大学東京は偏差値下がるか?

830エリート街道さん:04/02/11 13:18 ID:ZGUiOU77
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e26601.htm
TOEFL500点以上が卒業要件に。
入りやすく出にくい大学の実現か・・・。
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/meishoboshu.htm
東京都立大学は廃校。そして首都大学東京が開設されます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/11/20dbe201.htm
学部学科も更新。人文・法・経済・理・工は廃止、かわりに都市教養学部
になります。定員も大体全体で1.5倍ほどに増えます。

偏差値は上がるか?それとも下がるか?レスキボンヌ。
831エリート街道さん:04/02/11 13:20 ID:U/OTN0gM
そんな未来ことなんてまだ誰も言えん
832エリート街道さん
@東大・・・・・全てがNO.1? モテナイ度もNO.1?
A京大・・・・・東大のコピーではありません。ノーベル受賞数を見てくれ!
B一橋・東工・・両校足せば京大を越えますか?
C阪大・・・・・遅れてきた帝大。奇策を用いて頂点へ駆け上がるか?
D名大・・・・・いつも阪大の後を追う。僕達は地味でいいのです。
E神大・・・・・社会科学系では田舎帝大などより遥かに上です。これほんと。
F早稲田・・・・何かと世間を騒がせていますが、私学の代表は私です。
G慶応・・・・・結局、みんな俺達に嫉妬してるんだろ?夜中のイイ女は全て俺達のもの。
H九大・・・・・地帝トップを気取っています。イモが好きです。だってイモQなんだもん。
I東北・・・・・地帝NO.2だけど真面目です。女欲しい〜。
J北大・・・・・地帝唯一の全国区大学。知名度は抜群です。偏差値は低いけど・・。
K筑波・・・・・帝大を追っかけます。最近自殺者も減りました。田舎大好き。
L都立・・・・・公立bPの難易度。今度統合して新大学になります。
M横国・・・・・経済だけなら地帝などには負けません。
N上智・・・・・急成長した私を見てください。
O広島・・・・・中国地方NO.1も周りがヘタレ大学ばかりなので、、えっ?俺達もヘタレ?
P国基・・・・・はっきりいって偏差値しか知りません。ていうか東京なの?
Q金沢・・・・・昔の名前で頑張っています。少々疲れてきました。
R千葉・・・・・地の利を活かして天下統一だ!と意気込んでみたものの出が悪さがいつも邪魔。
S同志社・・・・関西私学の代表です。でも東京では???
21市大・・・・・経済は歴史があります。でも大阪市の借金が多すぎて先が不安です
22立教・・・・・軟弱なら任せろ!
23府大・・・・・工学部だけが僕の取り柄です。
24熊本・・・・・もっこすを舐めるな。屁の臭さではどこにも負けないぞ。
25新潟・・・・・日本海育ちの純朴青年の僕達をどうか見捨てないで下さい。