●● 東大法学部 vs 東大医学部 part2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
かつて一気に1000レスを突破した名スレの復活です!
part1での暫定的な結論。

東大法>東大医の部分
1)上位・平均層の出世度合いでは圧勝。東大医卒で最高位は東大医学部教授
=厚労省課長、だが、厚労キャリアは東大法の中の上レベル。
2)卒業後の進路が幅広い。官界、政界、学界、財界、法曹界、すべてを
制覇している東大法に対して、東大医は医学界の一部のみ。さらに医学界も
厚労省などに頭を抑えられている。
3)卒業生の著名人(社会的影響力のある人物)割合は、定員差を考えても
東大法の圧勝。

東大医>東大法の部分
1)下位層の出世度合いでは東大医の圧勝。東大法の下位層は司法試験ベテラン受験生。
東大医は最下位でもいちおう医者になれる。
2)最先端の研究に従事できる満足感がある。東大法は政治的能力に長けていても、
学問的には面白いことができない。
3)入試偏差値が高い。東大理Vは天才である。
2前スレからのコピペ:03/09/01 21:30 ID:xb8fzS/Q
まあ、これで決着がついてしまったね。その後の理V・医学部志望者の
必死さを見れば明らか。具体的な事例を出して↓に反論してみてよ。抽象論は
いいからさ。

東大法学部の俊英たち(現職のみ)
最高裁長官、最高裁判事多数、財務次官、財務官、経産次官、経産審議官、
特許庁長官、金融庁長官、警察庁長官、駐米大使、UNESCO総裁、
その他官庁幹部多数、検事総長、その他高検検事長多数、総務大臣、
科学技術IT担当大臣、国家公安委員長、内閣法制局長官、文科大臣、
法務大臣、自民党幹事長代理、民主党幹事長、その他若手議員多数、
各県知事多数。日弁連会長、日銀総裁、政策投資銀行総裁、
商工中金総裁、国民金融公庫総裁、JT会長、その他政府系機関総裁多数、
トヨタ社長、JR東日本社長、東電会長、JR東海社長、東京三菱銀行頭取、
みずほ会長、日本マクドナルド創業者(藤田田)、マネックス社長(松本大)、
前BCG社長・現ドリームインキュウベーター社長(堀紘一)、
その他民間トップ無数、東大総長、その他東海以東国立私立大教授無数、、、

東大医学部の俊英たち(現職のみ)
厚生労働省課長(東大医学部教授より出向中)、、、
受験コンサルタント(和田秀樹)、、

どうした、最高偏差値の天才たちw??
3 ◆JmAEESI2Pg :03/09/01 21:31 ID:JzURDwS2
このスレの>>1は非常によく両学部を比較できていると思うがこれに続く議論が思いっきり幼稚だから萎えるんだよな。
ってか>>1の書き込みが完璧すぎて文句付けられないのかもね。
4エリート街道さん:03/09/01 21:32 ID:xb8fzS/Q
結論(卒業後の出世)

最上位層 東大法>>>>東大医
平均層 東大法≧東大医
最下位層 東大医>>>>>>>>東大法

終了
5エリート街道さん:03/09/01 21:38 ID:GFTXBd+j

偏差値ヲタを除けば、
東大法>東大医、でしょ。
東大も法学部以外は他大学に
毛が生えた程度の力しかない。
6エリート街道さん:03/09/01 21:41 ID:CdeWUjT5

>>1に尽きるのでは。俺だったら文Tだな。
7エリート街道さん:03/09/01 21:48 ID:OsP5QtMA
クソスレ
>>1は氏ね
8エリート街道さん:03/09/01 21:51 ID:E7O5vTyE
>>4
東大医に甘過ぎ。しょせんは医者。日本の支配階級=東大法の足許にも及ばない。

9エリート街道さん:03/09/01 21:52 ID:E7O5vTyE
まあ、これだけは確実だな。

1)理V生は高3の時が一番有名。あとは一生、新聞やテレビとは無縁の世界。
2)理V生の最高峰は50過ぎで厚労省課長。(証明:薬害AIDS郡司課長=東大医教授)
3)理V生の平均は国公立病院外科部長=地方国立機関中堅管理職=中央省庁ノンキャリア50歳相当職
4)理V卒業生随一の有名人は薬害AIDS(厚労省)安部・郡司、それに和田秀樹。哀れ。

最上位では、文T>>>>>>>>>>>>>>>>理V
平均でも、文T>>>理V
最下位では、文T=司法万年浪人<<<<<<<理V=帝京医卒医師

東大や社会で勝ち抜ける自信のない受験ヲタクには理Vはお薦め。
少なくとも平均以上でやってける自信があるなら文T。
将来なんてどうでもいいから予備校の偏差値だけに関心がある奴は理V。
10エリート街道さん:03/09/01 21:55 ID:WxLV8JhO
湯がわいた
11エリート街道さん:03/09/01 21:55 ID:WxLV8JhO
ラーメン食べよ
12エリート街道さん:03/09/01 22:00 ID:QZCtNELD
普通のそこら辺の民間病院で皮膚病を毎日見ている
地味な東大医卒の医者を知っている。
その病院の経営者は私大医学部卒だが。


13エリート街道さん:03/09/01 22:14 ID:E7O5vTyE
こんな名スレ、下げるなよ!!
14エリート街道さん:03/09/01 23:00 ID:ZCzQT0Xo

世間じゃ東大法、学歴板じゃ東大医。
15エリート街道さん:03/09/01 23:22 ID:Pk4X7uKn
>>12
大塚商会でプリンタを売り歩いている東大法卒を知ってますが何か?
ミズノで学納ジャージを学校に売り歩いている東大法卒を知ってますが何か?
16エリート街道さん:03/09/01 23:26 ID:QZCtNELD
>>15
大塚商会、ミズノの社員ということか?
なんで東大法卒ってわかったの?
17エリート街道さん:03/09/01 23:38 ID:tS0Rx7KK
>>15
東大法だったら悪くても都銀には行けるよ。熱心に就活すればね。
ただ都銀に入ってから窓際(文房具調達係など)になってるのは多そうだけど。
18エリート街道さん:03/09/02 02:24 ID:mpGRF2AQ
はっきりいって東大医に勝ち目ないだろ。

底辺だと東大法に勝つとか言ってもそれじゃ帝京医と同じだからね。
19エリート街道さん:03/09/02 03:07 ID:FOGQsfiP
東大医学部はたしかに難易度の割に卒業後は恵まれないかもね。
理系の優秀な奴にはむしろ理一や京理目指してほしい。
20エリート街道さん:03/09/02 03:14 ID:wh897Ywu
医学部は、成功してもたかが医者だろ。
頂点が見えている。
法学部のほうが可能性があるな。
21エリート街道さん:03/09/02 03:16 ID:hxnUJTAm
自信がある香具師は法学部へ
自信がない香具師は医学部へ
22エリート街道さん:03/09/02 03:18 ID:kW+SojbV

帝京医>東大法>東大医

当方東大医ですが東大医は結局単なる労働者になる人も多いです
23エリート街道さん:03/09/02 03:22 ID:hxnUJTAm
帝京医でも親会社ではない金持ちの場合は
医者としてたいしたメリットはないだろうな。

それはそうと開業医をどう考えるかによるな。
確かに金はあるが、社会的地位では中小企業社長と同じようなものだね。
叙勲(要するに国家権力、天皇にどれだけ近いかを示すもの)のようなものを
基準にすると落ちる。
ここらへん、何を基準にするかによってだいぶ評価が変わるな。
24エリート街道さん:03/09/02 03:25 ID:FOGQsfiP
勤務医だったら、

給与は官僚・一流企業リーマンより下、
社会的地位は官僚よりはるかに下、
研究レベルは理学部系研究者より下、

あんまいい職業じゃないのでは。
開業医はある種の魅力があるが、医者の間では馬鹿にされてるらしいし、
DQN相手の仕事だし、リスクも高いね。
25エリート街道さん:03/09/02 03:26 ID:kW+SojbV
>>23
叙勲なんてどうでもいいだろ
そんなものより金の方がよっぽど力秘めてるよ
26エリート街道さん:03/09/02 03:29 ID:xr9a8DE7
>>19
東大や京大の理学部の方が、難易度の割に卒業後は恵まれず、
学科によっては常勤のポストにありつくことすら難しい。
そのためか、学部卒・院修了後に医学部進学をする者がかなりいる。
本来なら研究開発を通じて社会に貢献できたはずの人々なんだが、
その機会も与えられず飼い殺しにされる。
転身を図って4年、6年ないしはそれ以上を余計に費やしたところで、
平凡な臨床医になるだけで、彼ら本来の能力は発揮されないで終わる。
まあ、日本は優秀な人材にその程度の待遇で報いる国だってことよ。
27エリート街道さん:03/09/02 03:34 ID:xR5WlLsv
大した事無いなココの連中も・・・
28エリート街道さん:03/09/02 03:39 ID:hxnUJTAm
>>25
ある程度金がある状態になると次は名誉などに行くと思うが。
とことん金だけを追求するの?
29エリート街道さん:03/09/02 03:44 ID:sCpp0fJ4
東京大学H.P
『学部卒業者の卒業後の状況』より

平成14年度卒業者 法学部 635人中
進学者数  大学院52人 学部12人 専攻科0人 計64人

学部12人が、どこの大学のどこの学部に逝ったのかが気になるな。
3025 :03/09/02 03:45 ID:kW+SojbV
叙勲なんかを名誉だとは思わない
31エリート街道さん:03/09/02 03:47 ID:ymSEsyyR
じゃあパチンコ屋でも開業しろよ
32エリート街道さん:03/09/02 03:51 ID:hxnUJTAm
>>30
いや、叙勲で勲1等とか2等あたりを取るってことは
そういう地位にいないといけないということね。
勲章だけの話ではない。
3329:03/09/02 03:56 ID:sCpp0fJ4
誰かレスしてよ
34エリート街道さん:03/09/02 04:58 ID:FOGQsfiP
>>29

おそらく学士入学で東大法。司法浪人がよくやる手。

>>23

勲等は社会的影響力を示すものだから、それ自体には価値はないと思うが
(じじいで欲しがる奴は多いらしい)、取れるような地位には登りつめたいね。

医者じゃ低いのしか無理でしょ。最低でも医者になれるのが医学部のメリットなら、
最高でも医者にしかなれないのが医学部のデメリット。
35神戸家生兵衛:03/09/02 05:33 ID:y+t4vVul
>官界、政界、学界、財界、法曹界、すべてを
制覇している東大法に対し

ああこりゃ嘘だな。
政界を制覇してるとは言いがたい。
言うまでもないことだが、この中で一番権力が集中するのが
その政界なわけだし、東大法出身者は日本を支配しているとはいえない。
36エリート街道さん:03/09/02 05:39 ID:hxnUJTAm
鳩山邦夫(東大法)G、中川昭一(東大法)E、池田行彦(東大法)H
林義郎(東大法)J 、宮下創平(東大法)G、野田毅(東大法)I
久間章生(東大法)F 、奥野誠亮(東大法)L、柳沢伯夫(東大法)E
森田一(東大法)F、谷垣禎一(東大法)F 、大原一三(東大法)F
津島雄二(東大法)H 、高鳥修(東大法)I、相沢英之(東大法)H
中曽根康弘(東大法)S、宮澤喜一(東大法)K

達増拓也(東大法) 、藤井裕久(東大法)

岩國哲人 (東大法) 、岡田克也 (東大法)、仙谷由人 (東大法中退)
横路孝弘 (東大法)、古川元久 (東大法) 、江田五月 (東大法)


あれ、東大医が一人もいないな。

37エリート街道さん:03/09/02 05:40 ID:y2UMAc6s
>>35
二世議員を除けば圧倒的にナンバー1だろ。だから親が議員でもない限り
東大法に行くしかない。といいつつ、今の閣僚の中で一番多い学歴は
東大法だけどね。

あと今の自民党リーダー層は田中竹下時代に育った層だから、二世か政略系が
多い。だが、その後にテレビ政治の時代になって、政策を語れないとテレビには
出れなくなった。だからサンプロとかに出てる若手議員のかなりの割合が官僚OB。
あと10年後には政界も東大法が再支配するよ。
38エリート街道さん:03/09/02 05:42 ID:y2UMAc6s
>>36
東大医だと弱い者いじめしてる感じで張り合いがないな。しょせん医者だからね。
39エリート街道さん:03/09/02 05:57 ID:ymSEsyyR
東大医は社民党に一人いる。他にいるのかな?
40エリート街道さん:03/09/02 06:02 ID:hxnUJTAm
土井ごときの下っ端として存在しているのかw
41エリート街道さん:03/09/02 06:44 ID:y+t4vVul
>今の閣僚の中で一番多い学歴は
東大法だけどね。

民間出身と称して、元官僚を大臣に仕立てればそうなる罠。
議員出身大臣で東大法卒は少ないだろ。

>あと10年後には政界も東大法が再支配するよ。

妄想だな。
3プロなんかに出てる時点で駄目。
42エリート街道さん:03/09/02 07:21 ID:p+B4zENA
小泉一次内閣中東大法卒
金融庁長官、国家公安委員長、総務大臣、法務大臣、文科大臣(民間)、
内閣法制局長官。

小泉二次内閣中東大法卒
IT科学技術担当大臣、総務大臣、法務大臣、環境大臣、文科大臣(民間)、
内閣法制局長官
43エリート街道さん:03/09/02 07:28 ID:p+B4zENA
小泉内閣閣僚中、たとえば慶應経済の3人はみんな二世。
その二世の先祖を辿ればたいてい東大法がいる。

44エリート街道さん:03/09/02 07:35 ID:p+B4zENA
小泉二次内閣中祖父or親が東大法卒(わかるもののみ)
首相、官房長官、官房副長官、経産大臣、防衛庁長官
45エリート街道さん:03/09/02 07:49 ID:liGt65cB
>>44

小泉パパは日大。
「入れ墨大臣」の祖父も非東大。
46エリート街道さん:03/09/02 09:03 ID:MRscQ8gm
>>38

>東大医だと弱い者いじめしてる感じで張り合いがないな。

当たり前。医学部なんかが偏差値高いのは、なにも知らない高校生から見たら
格好いいからってだけ。これからはローが出来て東大法なら誰でも弁護士には
なれるから、ますます東大医との格差が開くと思われ。
47 ◆JmAEESI2Pg :03/09/02 09:25 ID:Zjd26BIH
東大法でなくても弁護士になれるようになるわけだけどね。
例えば理系でも簡単に弁護士になれちゃうわけだ。

ところで東大ですら司法試験の合格率は10%を切っているわけだが司法試験に合格できなかった香具師って勝ち組なの?
48エリート街道さん:03/09/02 09:56 ID:AjFFa76i
東大の法科大学院は他大学・他学部生も入ることはできる
49エリート街道さん:03/09/02 09:57 ID:wQnlPyA9
法学部ごときがつけあがるなよ
50エリート街道さん:03/09/02 09:58 ID:AjFFa76i
東大法なら司法・官僚・研究者・外資系ぐらいまでだろう.
企業に行くようではだめだと思うが.
せめて日銀・政府系金融まで
51エリート街道さん:03/09/02 13:06 ID:MRscQ8gm
>>1

これからは東大法の最低レベルでもロー→弁護士にはなれるから、
東大医学部の唯一の利点=最低でも医者、も消滅。

東大法>>>>>>東大医。
52エリート街道さん:03/09/02 13:30 ID:wQnlPyA9
法学部のオナニースレ
行くつ立てれば木が住むんだ
53エリート街道さん:03/09/02 13:35 ID:eABt5uKQ
よくテレビで、”一流大学でてもしょうがない!!”
なんていってるけど、俺には疑問だ!!
学歴による、年収の格差はどれくらいなんだろう?
誰か、そこらへんの実態をよろしくたのんますわ。


54 ◆JmAEESI2Pg :03/09/02 14:57 ID:Zjd26BIH
>>52
普通は法学部って聞くだけで文系→アホっていうイメージが湧いてくるだろ?
しかしそんなアホな法学部のなかでも東大法学部だけは別格なわけだ。
法学部の連中はそんなアホの他大法学部と一緒にされたくないために必死になってイメージアップさせようと頑張ってるんだろうw
55エリート街道さん:03/09/02 15:31 ID:JT782/e7
>>54
痴呆公立発見!
理系ってだけで威張れるド田舎の低能レベルを東京に持ち込まないでくれ。
56エリート街道さん:03/09/02 15:34 ID:JT782/e7
東大医に勝ち目ってあるのか?
このスレ読む限りなさそうだ。
57エリート街道さん:03/09/02 15:59 ID:hxnUJTAm
>>56
ないな。
まあ東大医学部長、国立がんセンター総長レベルでようやく肩を並べられるか
どうかってところだろう。
でも東大総長が議員になって文部大臣くらいだからな。
36列挙の大臣経験者たちと比べるとだいぶ劣るな。

そういや法研の専修コースってどうなるの?
ローできたあと。
あそこって要するに司法浪人の為の場所でしょ。
58エリート街道さん:03/09/02 16:13 ID:1r5f69MI
だいたい、こんなもんだろう。

東大医到達不能領域=大臣、官庁次官・局長、大使、高裁長官、高検検事長、等(東大法上位3%)
東大医学部長(東大医頂点)=官庁審議官(東大法上位10%)
東大医学部教授(東大医上位2%)=厚労省課長(東大法上位35%)
国公立病院長(東大医上位20%)=官庁地方機関トップ(東大法上位50%)
国公立病院外科部長(東大医上位30%)=地方機関中堅幹部(ノンキャリア職につき算定不能)
私立中堅病院内科部長(東大医上位70%)=一流企業中堅幹部(東大法上位70%)
田舎医師(東大位上位100%)=司法ベテラン合格・街弁(東大法上位80%)
東大医到達不能領域=万年司法浪人、リストラリーマン(東大法上位100%)
59エリート街道さん:03/09/02 16:15 ID:8FDPMT3K
どうでもいいけど上位100%ってなんだよw
60エリート街道さん:03/09/02 16:18 ID:1r5f69MI
>>59
底辺ってこと。
61エリート街道さん:03/09/02 20:11 ID:1r5f69MI
東大法vs東大医

入試偏差値
法 ●●●●●●●●○
医 ●●○○○○○○○

卒業後の成功度
法 ●●●●●●●●○
医 ○○○○●○●○○
62エリート街道さん:03/09/02 20:33 ID:sP3MjY6b
>>52
痴呆公立ってほんとヴァカだな。
理系コースに進んだだけでエリート気分に
なれるなんて幸せな奴らではあるが。
63エリート街道さん:03/09/02 20:57 ID:PDJF9PKf
ここでは東大法学部や東大医学部ですら煽られるのか…。もう何でもありだな。
64エリート街道さん:03/09/02 20:58 ID:hxnUJTAm
>>63
基本的になんでも煽られ、叩かれる。
それが2chの隔離板。
そんなの当然の認識だろ?
65エリート街道さん:03/09/02 21:00 ID:PDJF9PKf
>>64
まーね。
66エリート街道さん:03/09/02 21:04 ID:b/0+bVAr
東大医卒と東大法卒の生涯賃金の平均ってどんなもんなんかな?
67エリート街道さん:03/09/02 21:05 ID:wQnlPyA9
10億円
68エリート街道さん:03/09/03 00:19 ID:/fF/GIAI
16 名前: エリート街道さん 投稿日: 03/08/12 23:54 ID:W11dIH3c
>>7
学士教授も確かに天才だが、オレの学年では3年で司法通ってから
悠々と大蔵は行ったヤシが宇宙人に見えたな。
正直、ノーベル賞よりすごいのではないかと思えたよ。
多分、この世のあらゆる試験を1年以内に突破するだろうよ。
そういう人間が東大法学部には毎年3人くらいいる。


#東大法学部って頭おかしいんじゃねえのか?
69エリート街道さん:03/09/03 01:09 ID:F2BaYfc7
なんで理V受かる学力ありながら医者なんてなんの?
下手すると私大医と同格じゃん。せいぜい同類の中の上の方って感じでしょ。
70脱獄囚(゜-、゜) ◆HdaifWOSoQ :03/09/03 01:12 ID:SDHPWAdX
理三の最高峰って 医学の研究に貢献して
何百万もの命を救い 自己満足 ・・・ とかでは?

71エリート街道さん:03/09/03 01:34 ID:hr703mEi
>>70
まあその研究にしたってその人がやらないでも誰か他の人が
そのうちやることなんだよね
72エリート街道さん:03/09/03 01:36 ID:EM8nl3G+
73エリート街道さん:03/09/03 02:43 ID:PAQKoyGA
医者は、田舎者や早慶マーチクラスから見れば超エリートだが、
東大のトップレベルになると、医者というのがかえって足かせになって
メジャーな存在にはなれないと思われ。
研究でもトップ層は理工系以下だし、社会的地位じゃ東大法に
全くかなわない。
理Vに行くような奴は、最初からあんな狭い社会で一生目立たず
暮らしていくつもりがあったのだろうか。
74エリート街道さん:03/09/03 06:56 ID:0g1mkvvq
>>1
ロースクールができて、私立ロースクールは司法試験合格率上げるために東大法学部生を
取り合うだろうから、東大法も最低でも弁護士になれるようになるよ。
よって、東大法>>>東大医。
75エリート街道さん:03/09/03 06:58 ID:Um/QKibn
これまたとびっきりの阿呆のお出ましだな。灯台法とは何の関係もない野郎だろうが。
76エリート街道さん:03/09/03 07:07 ID:xUgj7+kc
東大法学部のオナニースレはどこか一つに統一しろよ
77エリート街道さん:03/09/03 07:38 ID:0g1mkvvq
>>76
東大法学部のような学歴王者のスレは100あっても足りない。
これほど世間的に通用する学歴は日本ではないだろう。
78エリート街道さん:03/09/03 07:39 ID:0g1mkvvq
すごいよ。
79エリート街道さん:03/09/03 11:05 ID:9QBf2TyH
国公立医学部に勝てる法学部:東大法、京大法(上位50%)
国公立医学部と互角の法学部:一橋法(上位50%)
以下問題外。
80エリート街道さん:03/09/03 15:15 ID:5TI6j1HR
>>58 厚生省では医系技官が局長になれるポストがあったはずだが。
>>74 東大法学部は定員を400名に減らす。一方、東大ローは定員
300名。東大法学部卒業者の大部分は東大ローに行くね。 
81エリート街道さん:03/09/03 16:35 ID:mKskWdBR
東大医学部教授=厚労省課長というのはありえんだろ。
ただ、医学部教授のポストの中には看護や衛生といった
最先端の医療とは直接関係のない物がある。
それなら課長クラスかもしれない。
82エリート街道さん:03/09/03 16:35 ID:58thkKI4
一橋大法学部卒の外務官僚は東大法学部の奴には劣る
83エリート街道さん:03/09/03 16:36 ID:bcP0XKjK
俺だったら法学部だな
んで国1を1ヶ月の勉強で合格して
どっかの官庁に入り、1年でやめて
外資金融でも行くっかな。
843b:03/09/03 17:01 ID:jPdib80t
アヤノコウジ=ミキマロ ノ、ムスコ ハ、トウキョウダイガクノ、 リサン ノ 4ネンセイ。
85エリート街道さん:03/09/03 18:42 ID:+SHxLM0T
うーむ、このスレの連中は権力にしか目がないァ法ばっかりか・・・。
権力を持ってるって言ったって、医者とその他では住む世界も違うから、
その権力を医者に振るうことができるとも思えんがな。
例えば、その地域に影響力を持った政治家などでない限り
そこらの私大卒医師に頭を下げさせることすらもできまい。

それに官僚的地位ともっと広義の社会的地位とは異なるものとして扱われるべき。
アインシュタインなどは人々から勝ち得たその天才としての名声故に
誰よりも高い社会的地位を持っていたと言えよう。
つまり、次官だの審議官だのといった官僚的地位は広義の社会的地位に含まれる
一つの尺度でしかない。多次元的で複合的な社会的地位に対して、
官僚的な地位は一次元的なものだと言える。
それが全てと思っている時点で、東大法的価値観に毒され過ぎているのじゃないかな?

結局、法学部が「俺は審議官だから医者共より上だ!」なんて叫ぶのは、
理系研究者が「官僚はCNSに論文載せたこともないようなクズ!」
と叫ぶのと同じくらいにバカバカしい。
86エリート街道さん:03/09/03 18:47 ID:P/IKwmom
長兄が東大法出身(現在警察官僚)、次兄が東大医出身(現在渡米中)だが、
二人が言うには、官僚は低学歴、基礎研究者は世捨て人、との事です。w
87エリート街道さん:03/09/03 19:14 ID:bGO3WDmw
>権力を持ってるって言ったって、医者とその他では住む世界も違うから、
>その権力を医者に振るうことができるとも思えんがな。
>例えば、その地域に影響力を持った政治家などでない限り
>そこらの私大卒医師に頭を下げさせることすらもできまい。

わかってないね。東大医学部長とか東大医学部教授は、厚労省や
文科省の官僚に頭ぺこぺこだよ。奴らの医局における権力の源泉は
予算と人事権。医療は国にほぼべったりの世界だから、お役所から
いくら定員や予算を取れるかが、教授の力の見せ所なわけ。
だから東大医学部長は霞ヶ関に通って、厚労や文科の係長に
資料の不備をしてきされて怒られてる。
結局、教授が医局で威張る力の源泉が、医学界の場合は官僚にあるから、
教授にとって官庁のお役人は医局の教授みたいなもんなの。だから
医局で威張りまくるような奴に限って霞ヶ関じゃぺこぺこ。

あと私大卒医師には威張れないかもね。官僚から見ると、あまりに
下すぎて相手にする暇がない。民間企業幹部が官庁にぺこぺこなのに、
平社員やたばこ屋の定員は頭下げないのと同じ。
88エリート街道さん:03/09/03 19:18 ID:bGO3WDmw
>つまり、次官だの審議官だのといった官僚的地位は広義の社会的地位に含まれる
>一つの尺度でしかない。多次元的で複合的な社会的地位に対して、
>官僚的な地位は一次元的なものだと言える。

東大医学部は卒業後に公務員になる割合が東大法よりも高いわけ。で、
公務員には明確な序列があるわけ。
少なくとも公務員的な序列では、東大法>>>東大医。東大医は
公務員だらけなのに厚労省課長にまでしか出世できないからね。
東大医学部教授が大喜びで厚労省課長になるのは知ってるでしょ。
あと東大医卒業して厚労医官になる奴もけっこういるが(出身大学別では
慶應医に次いで二位)、事務官より格下だからね。
89エリート街道さん:03/09/03 20:45 ID:vp2Ay61v
厚労省課長になりたがる教授なんて灯台にはいないよ。
世捨て人の医学馬鹿しかいないし世間的な権力欲もあまりない人が多い。
だから医学界での業績争いには必死になるが、役人様には平気で頭下げる。
金や権力より職人根性を良しとする集団の集まりであって、官僚やら政治家の世界には遠い。
スポーツ界やら囲碁将棋の世界に近いんだ。
専門家として一定の敬意を払われたいというのはあるが自分達への認識はやはり職人の集まりって域を出ないしそれでいいと思ってる。
90エリート街道さん:03/09/03 22:49 ID:ZleSwgcz
本当に君らはよく知ってるな。
しかしぶっちゃけて単純に言うと、ようするに医学部の偏差値がバカ高いのは
医者になれば金持ちになれるからだろ。純粋なサイエンスへの興味だったらむしろ理学部へ
進むんだろうから。金だけじゃ満足できないやつは医学部教授になって、医局の頂点に君臨して
威張りくさりたいわけよ。でも逆に言うと医学部卒はそこまでなんだな。
そうなるとやっぱり普通の法学部はともかく東大法学部には東大医学部でも勝ち目はないな。
法学部出身者のトップの取得する権力は医局内どころか、日本国内全体に及ぶくらいでかいんだから。
彼らにとっては金なんて目じゃないんだろ。生涯の収入をくらべてさえも多分東大法のトップ層の高級官僚とか
弁護士とか裁判官とかの方が東大医学部卒の医者よりも上だぞ。まあ平均を取ると東大法が下になるんだろうが。
とするとわざわざ神業みたいな得点とって東大離散に行くよりそこそこ頑張って東大文一の方がおいしいよ。
そもそも医学部が今みたいにバカ難しくなったのは1960年代くらいからだよ。
それまでは全然普通の理系学部と変わりなかった。医者になるやつは医者の息子だけだったからな。
その方がいいんじゃないか。医者になればすぐに大金持ちになれると幻想を抱いて、受験勉強だけして医学部は行ったやつが
研修医になると、あの某事件のようにとてつもないチョンボするんだよな。
金持ちになりたいやつじゃないくて、医者に向いたやつが医学部入って欲しいよ。
91エリート街道さん:03/09/03 22:53 ID:xUgj7+kc
どっちも大したこと無いね
92エリート街道さん:03/09/03 23:13 ID:oqbkGl21
 東大医学部だとさすがに頭良いと感心されるが、東大法学部だとその後、官僚なり、また、弁護士なりになって、要約、
優秀ですねといわれる違い。官僚になっても上に行かないと、官庁の狭い席で、書類一杯の中に埋もれて、
時々打ち合わせる民間におだてて貰うだけのこと。

ま、局長にまでなれば威光も凄いけど。東大医学部>>>法学部 ということだ。
 ただ、東大医学部は関東の近郊の大学病院勤務で一生地道に暮らすことになる可能性は低くないし、
素敵な女性に会う確立も高くない。研究で忙しいし、東大医学部は女性慣れしていないからね。

 ま、何を価値観におくかということだね。
93エリート街道さん:03/09/03 23:27 ID:TQzftXJu
>>89
>厚労省課長になりたがる教授なんて灯台にはいないよ。

いるじゃん。東大医教授の略歴調べてみろ。医学部教授なんて権力志向の権化みたいな奴と
研究ヲタクとの二つのパターン。医局の階層構造見て、医学部教授が権力志向がないなんて
言えるわけないだろ。
で、医局の力の源泉は官庁から来てるんだから、医者の頂点=東大医学部教授が、厚労課長に
憧れるのも当然。東大医卒業して厚労医官になるのもそういう動機だろ。
94エリート街道さん:03/09/03 23:31 ID:TQzftXJu
>>92
民間企業でも東大法卒なら優遇される。経済の最先端で活躍してる奴も多い。
しょぼい東京近郊の病院で、DQN患者に囲まれて地味な人生送ってる勤務医よりは
はるかに上。
あと、世間的な評価は、東大法>>>東大医、だよ。東大は法学部だけが
特別扱い。
95エリート街道さん:03/09/03 23:58 ID:F83L096F
これからはローが出来て東大法は最低でも弁護士になれるようになる。
よって東大医に勝ち目はない。
次スレは、東大経vs東大医、にしたらどうだ。実はけっこう良い勝負だと
思うが。出世頭が東大教授というのも同じで、中間層は地位的にはイマイチでも
経済的に恵まれてる。
96東大法学部T類3年 ◆6cw6Py0YCo :03/09/03 23:58 ID:tsfOkHEs
ここのスレの奴何も知らねー奴らばっかだなw

まずおかしいのは厚労省課長が出世じゃねーよ。
医系技官には厚労省で5つの本省局長ポストあんのよ。
最高ポストは医政局長。ここは東大とか慶應の医者がつくの。
課長なんてまともな医系技官なら誰でもそのウチなれる訳。
つまり、確かに事務次官は事務職ポストだけど、その他の有力なポストが全部
医系技官に取られてる訳。

東大法卒の厚労省勤務の親戚の官僚も
「あいつ等(医系技官)は人数少ないのに有力ポストを独占して、しかも
辞めても医者にはなれる訳で、本当優遇された連中ですよ」と嘆いていたよ。
97エリート街道さん:03/09/04 00:02 ID:t25+Efco
>医学部教授なんて権力志向の権化みたいな奴と
研究ヲタクとの二つのパターン。

権力の権化みたいな奴は東大法に進む罠
98エリート街道さん:03/09/04 00:45 ID:8yN8X/+U
最近の和田秀樹はかなり変でつ
99エリート街道さん:03/09/04 00:51 ID:xaNAlN0k
>>93
例えば誰?灯台医は例えば第一外科からしても人事は医局員の選挙で決まるし灯台は内部からのチクリがきちいから最近はほとんど教授には権力なんかない。
一昔前の灯台教授の姿だよそれは。
他の大学だとまだそういう例もあるだろうが灯台では一番少ない。
100東大法学部T類3年 ◆6cw6Py0YCo :03/09/04 03:15 ID:1MKIYJMQ
>医系技官には厚労省で5つの本省局長ポストあんのよ。
医系技官には厚労省で5つの本省局長中2つの局長ポストあんのよ。

書き直すとき抜けてた。
ちなみに審議官や参事官なども医系技官のポスト。
しかも医系技官は毎年平均2〜4名程度入るがそのうち半分は即効辞めて
開業医など金儲けに走る。残るのは実質毎年平均2名いるかいないか。
事務職の一種は毎年22〜25名。一種技官は毎年17〜19名程度。

20対2で5個しかない本省局長ポストの2個を取られてる東大法。正直哀しい。
101エリート街道さん:03/09/04 04:01 ID:4K1TX22F
>>96
厚労省に5つしか局がないってw。あと社会保険庁とかも入れないとね。

あとそれはぜんぶ、医系技官になった奴の話。東大医学部教授で厚労省に出向すると
やっとのことで課長になる。辞めるのは出世コースを外れた連中だから考慮する必要はない。
まあ東大法と張り合いたければ、医官になればいいんじゃないの。しょせんはトップに
なれない傍流だけどさ。
102東大法学部T類3年 ◆6cw6Py0YCo :03/09/04 04:21 ID:1MKIYJMQ
>>101
馬鹿野郎。本省って書いてあるだろーが、ゴミよ。
103エリート街道さん:03/09/04 05:13 ID:4K1TX22F
>>102
もうちょっと官庁のポストよく知っておこうねw。
外局でも社会保険庁は厚労省と一心同体だから「大きな局」的な
位置づけ。(地方局とかとは違うんだよ。)
あと厚労省は1官房・11局、1政策統括官(局長級)ね。
あと事務官は内閣とかにもポストを持っている。

採用者数は厚労省で20人程度。旧厚生省はバブル期を除けば
10人弱程度。
104エリート街道さん:03/09/04 05:14 ID:4K1TX22F
知ったかぶりの馬鹿は消えようね。
国Tコンプレックスがあるんでしょw。
ローにでも行きな。
105エリート街道さん:03/09/04 06:39 ID:8z/3jtbG
東大医学部野球部のマネージャとなって
玉の輿に乗ろうとする女たちの写真と実名と所属大学
http://tokyo.cool.ne.jp/tetsumon/2002/2002membermanagers.htm#MANE4
106エリート街道さん:03/09/04 06:53 ID:99s4hIFc
佐々木毅  東大法学部卒
      東大法学部教授
      東大法学部長
      東大総長
      政治学・政治思想
107エリート街道さん:03/09/04 07:36 ID:PFbdRqVZ
>>100
2chにもここまで大馬鹿がいたとは。ケアレスミスならまだしもダブルスコアで
官庁の局数間違えんなよ。厚労は旧厚生省時代から1官房9局1庁くらいだろたしか
(うろ覚え)。厚労になってもっと増えたはず。東大法なんてこんなレベルか。それとも詐称か。
108エリート街道さん:03/09/04 08:26 ID:yW3MQGzp
>>105を見ると医学部は四帝戦というものがあるらしいが
その4つはどこの大学ですか?
109エリート街道さん:03/09/04 21:26 ID:TExxok4K
>>96

>ここのスレの奴何も知らねー奴らばっかだなw

これが、官庁の局の数も知らない奴のせりふw。
これが東大法学部のレベルですかw。
それとも、司法試験受験生の官庁コンプ? 
110エリート街道さん:03/09/04 23:07 ID:4kES4qbX
このスレ最高!
せっかく文系最高のボスキャラが降臨したのに、共に医学部叩きをするどころか、仲間割れとはおめでてーな。
もっとも東大法にしても、ここで喚いている私大や駅弁の文系なんてゴミ同然としか思っていないんだろうな(w
しかも自分が逝けもしない官庁の局の数で揚げ足を取って、貧弱な自尊心を必死に守ってるんだよな(嘲笑藁
まあ、せいぜいゴミはもっと燃えれ!
111九州帝王(・∀・) ◆TEIOq574Rs :03/09/04 23:11 ID:APcNarxC
色々、ためになるな
112エリート街道さん:03/09/05 01:57 ID:DmQGX9jz
なんかもうすごいね。権力欲や金欲の塊やね。
あ、だから東大入るのか。
113エリート街道さん:03/09/05 02:30 ID:/74kNoxP
東大法>>東大医、は確定でしょ。卒業後の格からすれば。
そりゃ価値観は人によって違うけど、平均的な価値観からすればね。

それより東大経と東大医が微妙だと思うよ。
東大医は底辺が高い以外、あまり魅力がない。
114エリート街道さん:03/09/05 02:34 ID:peb/jREY
理Tvs理V
いい勝負
115エリート街道さん:03/09/05 02:57 ID:vPu69h2M
東大工vs東大経済
東大理vs東大文
東大薬vs東大教養
東大農vs東大教育

どれもいい勝負しそうだけど
116エリット街道さん(関西人:03/09/05 03:01 ID:5Zk/lCSv
進振点対決?
117エリート街道さん:03/09/05 03:27 ID:peb/jREY
エリート対決 東大医vs東大法
実学対決   東大工vs東大経済
純学対決   東大理vs東大文
日陰者対決  東大薬vs東大教養
ブービー対決 東大農vs東大教育
118エリート街道さん:03/09/05 13:33 ID:ippAYZcJ
>>108東大、京大、阪大、名大
119エリート街道さん:03/09/05 16:30 ID:Wwtjp62x
>>117

卒業後の活躍度で言えば、

東大医<<東大法
東大工<<<東大経
東大理>東大文
東大薬≦東大教養
東大農<東大教育
120teiuka:03/09/05 17:57 ID:OmbxaP3R
>119
ていうか文系にかたよりすぎでしょ〜。
経済はだめでしょ〜。教育なんて知らない人もあり。
東大理Vうかったら、文Tなんか簡単やて。
121エリート街道さん:03/09/05 18:01 ID:Z6V+9/Hq
特に医者になりたいと思ったわけでもなく、偏差値で理三に言ったものが哀れでならない
122エリート街道さん:03/09/05 18:09 ID:cfMyotVV
>東大理Vうかったら、文Tなんか簡単やて。

これだけでしょ、理Vの取り柄って。
高校で偏差値が高くて、他へ行くのがもったいなくて理Vという香具師は
かなり多いと思われ。だから卒業後は割が悪い。
もちろんそれを知っていて、理Vに行けても文Tや理Tに行く香具師も多いけどね。

はっきりいって東大医は東大経済といい勝負だと思うよ。医者って最優秀層が行くに
しては範囲が狭すぎ(マイナー過ぎ)。

123エリート街道さん:03/09/05 18:10 ID:NFciDP4T
またでたな。理系の分際で法学部さまにたてつけるわけねえべよ。
124エリート街道さん:03/09/05 18:43 ID:QB0tKdB5
医者はそれなりにプライドもってやってるから、仮に明日から官僚(or 国会議員、大臣etc)
にしてやると言われても断る人の方が多そうだね。
125エリート街道さん:03/09/05 19:15 ID:/1qfuafH
独裁者にならなってやらんでもない。
126エリート街道さん:03/09/05 23:35 ID:JQhLmJu1
まったく日本の大学は偏差値のおかげで人材配分狂っちゃってるよ。
本来医者って言うのは、プライドの高い秀才よりも、苦しんでる人を見たら
見てられないという性格の優しくて、できれば手先も器用な人がなるべきでしょう。
ところが特に東大離散は、「偏差値最難関を突破すれば、威張り散らせる」とか
「声をかける女はみんなやり放題」とか、やたら権力志向、目立とうのやつらの
メッカになってしまってる。そういうのは本来東大法学部から高級官僚、政治家になって
醜悪な権力闘争を勝ち抜いていくのに必要不可欠な資質、性格だと思う。
そういう人たちが狭い医療の世界に閉じこもったら、権力欲を満足させるためにやたらと
大学病院や医学部で威張り散らす教授が出来上がってしまう。実際にそうなってるようだが、
日本人として哀しいね。もっと適性のある人が医者になって欲しいよ。
127エリート街道さん:03/09/06 00:02 ID:KuwLKNSG
>そういう人たちが狭い医療の世界に閉じこもったら、権力欲を満足させるためにやたらと
>大学病院や医学部で威張り散らす教授が出来上がってしまう。

ほんと井の中の蛙だね。外に出たら厚労省の係長並の予算・人事権しかないのにさ。
医者って狭い社会だから、勘違いが多いよね。
前に、地方病院の外科部長が一流企業の重役と同格だとか言ってた馬鹿がいたけど、
地方病院の外科部長なんて毎日顔を合わせるのはDQN患者と、同僚の地方医者だけで
それで「先生」とか言われてるとエリート気分になるんだろうね。小学校の教師と同じ。
一流企業の重役は逆に、国内外のビジネスエリートや政治家とかと交渉しなきゃ
いけないから、かえって謙虚かも。
128エリート街道さん:03/09/06 02:28 ID:2xZB0hap
そもそもなんで医学部ってあんな難しいの?そんなに頭が必要なのか?
まあアカデミックな成果をあげてくれるんならいいけど、単に医者になるんだったら
手先の器用なやつ、イイ奴になって欲しいね。
俺は100%無理だったけど文一、理三両方いける学力があったら間違いなく
文一逝って自分の力を試したいと思うな
129エリート街道さん:03/09/06 05:42 ID:jtG/5zXa

入試には滅法強いけど、大学はいったあとに東大の平均以上にも
勝ち残れないと考えてる受験マシーンは東大医、
東大入った後も平均は行けると思ってる奴は東大法、だろうね。
130エリート街道さん:03/09/06 11:56 ID:wRutpUuw
東大法って東大に絡んでくる阪大みたいだね。
相手にもされてないのに一方的に必死になってる。
上の立場の人間は余裕があるから必死になって反論なんかしないもんだ。
官僚にエリートビジネスマンねえ…ぷっ。
ターミナルの患者でそういう人もいるけど、みじめなもんだよ。
自分達の体のこともわけがわからず、されるがままなんて。
病室の中では単なる一患者、金や名誉があっても何ら特別扱いはされない。
自分が東大の医師であれば全国至る所にコネクションをもてるし海外のMGH、ホプキンスあたりで治療を受けることもできる。
あの辺りは日本の小役人やら勘違いリーマンごときじゃ相手にもされない…
で、東大な医師に頭下げてお願いするわけだ。
「先生お願いします!!」
みじめ〜
131エリート街道さん:03/09/06 12:05 ID:n80ofQoy
大塚商会でプリンタ、ソフトウェアの営業をしている東大法卒を知ってます。
ミズノで学納のジャージを学校に販売している東大法卒を知っています。
某大手電力で30代後半にもなって未だに担当者の東大法卒を知っています。
132エリート街道さん:03/09/06 12:10 ID:0ZBSpTdG
まぁここには医者のことうらやましいとおもってるやつらが多いだろうからなw
医学部はひくくみられるな。
そんな漏れは慈恵w
勝ち組みですがなにか?
ただし4ロウ・・
133エリート街道さん:03/09/06 12:13 ID:CqPIhw4W
青い鳥が住んでそうなスレでつね
134自治医大神 ◆GODPKolRG2 :03/09/06 12:22 ID:BTYCakZo
>>133
呼んだか?
135エリート街道さん:03/09/06 17:42 ID:+rgQsMjQ
4老で慈恵とは恐ろしく学力が低いのだな
136エリート街道さん:03/09/06 18:00 ID:aOkMO5JF
開業医のドラ息子98パーセント
137エリート街道さん:03/09/06 18:21 ID:uxExmVKv
>>130
だから医者=病院なんて狭い社会でしか威張れない井の中の蛙、なんだよ。
しょせん医者は政府になにからなにまで依存してるから東大法には一生頭が上がらない。
上に行けば行くほどね。
138エリート街道さん:03/09/06 18:22 ID:uxExmVKv
文Tと理Vの30年後。

某厚労省局長@50歳=東大文Tに二浪合格。シコ勉して国T中位合格。旧厚生省内定。

G司厚労省課長(東大医教授)@50歳=東大模試トップ。東大理V現役合格。
某厚労省局長の高校同期。薬害AIDS当事者。

某局長「G司くん、同じ高校のよしみで厚労省課長に抜擢してやるよ」
G司東大医教授「あ、ありがとうございます! これでようやく東大医の
同僚の上に立てます! 奴らにコメツキバッタさせてやるぅ!!」

某局長「G司くん、大臣説明があるから答弁をあと5分以内に局長室に
持ってきなさい!」
G司課長「はい、局長!」→廊下をダッシュ。
某局長「あんたの課の予算はこれだけ。ありがたく思え!」
G司課長「は、はい、局長!!」→土下座せんばかりに頭を下げる
→それから元同僚の東大医教授を厚労省に呼びつけて、某局長と同じせりふを
東大医教授に吐き、頭を下げさせてご満悦。さらに東大医教授は、医局の
医者どもを呼びつけ、頭を下げさせる。

まさに医者=虎(官僚・国家)の威を借る狐(東大医教授等)
官僚には、全く頭が上がりません。
139エリート街道さん:03/09/06 18:58 ID:DMQ8hhSn

なんか必死で東大法に食らいついている医学部の奴らって哀れだな(東大医はいないだろうけど)。

世間じゃ東大法にかなうと思われてる学部なんてないし、実際、卒業生の出世度からしたら
東大医なんて足許にも及ばない。東大医なんかを東大法に並べるのは偏差値ヲタだけ。
定員が極端に少ないから偏差値が高いだけだし。(別に理系の最上位層が理Vに集中するわけじゃない。)
140エリート街道さん:03/09/06 18:59 ID:M8C2TiG7
141エリート街道さん:03/09/06 19:03 ID:1wFIIL/6
テーマのない映画は観るに堪えない。
監督自身が何を撮ろうとしているのかわかってないってのが最悪。
わかってないと役者も困るよ。
監督は現場の状況を全て把握しておかないとダメ。
ロケハンもちゃんとしよう。画になる場所で撮らないとね。
行き当たりばったりで撮るのは才能がないと失敗する。
絵コンテ書いて撮ろう。

北海学園大学映画研究会
http://a-ken.soc.or.jp/
A-KEN BBS(各種自主映画板あります)
http://a-ken.soc.or.jp/bbs/bbs.html
142エリート街道さん:03/09/06 21:27 ID:QZvaNE04
>>138
それを言ったら、ここ自体が、
東大法=虎の威を借る文系のオナニースレだな(東大法はいないだろうけど)。
狐スレにでも行っとれ。
143エリート街道さん:03/09/06 23:57 ID:iVZgPtyf
医学部生の基礎研究能力は凄いのだろうけど、正直なところ臨床医向きの
人間って理Vにはかなり少ないんじゃないかと思う。

俺は小学校時代からの持病として風邪悪化→慢性気管支炎というコンボを
抱えているんだが、1年のとき駒場の保健センターで診療してもらったら、
快癒するどころか悪化して肺炎になりかけたぞ。
小学校時代に世話になった慶応病院や、保健センターを捨てて乗り換えた
町医者の老先生(たぶん日大医卒)の方が、よほど腕前は良かった。
144エリート街道さん:03/09/07 00:01 ID:v5qq1ews
駒場の学食逝った時にとある一団が理三の悪口というか、あらを探しては罵倒するみたいなことしてて恐怖を覚えたことがあるよ。一緒にいた文一の友人もあきれ果ててましたね。そういう連中がここにかきこんでるのかなあ。
145エリート街道さん:03/09/07 01:08 ID:v5qq1ews

類似スレをハケーン!!

東大理Vと司法試験はどっちが難しいの?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1026744095/
146エリート街道さん:03/09/07 08:20 ID:euiIQfZS
次は、

東大医 vs 東大経

スレで行きましょう。
東大法と比べても東大医にかなう要素はない。
これからは誰でも弁護士にはなれるからね。
147エリート街道さん:03/09/07 08:26 ID:jixwjII+
>>143
これからは基礎研究の時代だから、東大医学部には基礎研究医の養成機関としての
役割を期待すればいいよ。
 法学部は能吏でいいよ。
148エリート街道さん:03/09/07 09:20 ID:MmOZOXcx
東大法は東大医がうらやましいから絡んでるんだろ。
逆に東大医で東大法がうらやましい椰子なんて絶対いないからな。
必死になって法の宣伝してる姿はコンプレックスの塊にしか見えないよ?
余裕かましてたらさすが東大法だなと思われるだろうに。
149エリート街道さん:03/09/07 13:32 ID:aBLzz+tz
ルックス的には断然東大法の勝ちだけどな。法は結構かっこいい人間が多い。
>148
俺は理3合格者上位校の出身で、東大医にも東大法にも友達がいる者として意見を
言わしてもらう。東大医は東大法の将来を羨ましく思い、東大法は東大医の過去(
受験偏差値)を羨ましく思ってる。実際、東大医でても、稼ぐまでには奨学金まみれ
になってる香具師多いし、大学病院勤務だと生活はそれほど裕福じゃない。東大
医学部教授で800万ぐらい。社会的地位だと、公務員の序列・俸給表を見れば
明らかだが東大法のキャリアが上。そのキャリアよりも、天下り(渡り)を除けば
東大法の負け組み(民間)の方が給料は高い。全学部の生涯賃金の平均は、多分、
法学部か経済学部がトップだろう。理系はキツイぞ、正直。院生の大多数は奨学金
まみれだし、ほとんどの香具師はメーカー勤務だが、給料は安い。初任級が高卒並
という現実に東大院卒理系は愕然とし、同世代の東大法が出世街道まっしぐらなのを
見て、子供は東大法にいれようと思うのだ。ちなみに、某は東大理系学部卒商社勤務。
150エリート街道さん:03/09/07 13:36 ID:jYn6zOjo
難易度は医>>法なんだけどな。
他はいたけど、うちの学校から理三だけはいなかった。
151エリート街道さん:03/09/07 13:43 ID:aBLzz+tz
日本の理系は恵まれてないからな。よく、理系の方が就職いいと言われる
が、それはDQN層の話であってトップクラスは文系の方が断然いい。
灯台文1を選んだ香具師は社会を見ぬく能力はさすがに高いな。灯台理3
は、お勉強はできるが、なんか弱弱しいというか、、、。
152エリート街道さん:03/09/07 15:27 ID:r01Am3yU
ていうか>>1が結論でしょ。

ただ東大医の頂点、厚生省課長=東大教授ってのはどうかな。
東大教授から厚生省なんて行く奴いないでしょ。
厚生省課長を踏み台にして東大教授になる人はいるかも
知れないけど。
153エリート街道さん:03/09/07 20:25 ID:rc/ALM4F
>>152
霞ヶ関における一般的な扱いとして、俸給表などを適用して
本省課長=東大京大教授
とかの対応があるんだと思う。

本省課長補佐は国立助教授と同格だそうだ。
154エリート街道さん:03/09/07 20:38 ID:pIQcgudN
いい加減法学部の奴らは時代から取り残されてることに気づけよ
官僚が世の中をコントロールできる時代は終わったんだよ
てめえらはくだらねえ事務処理と政治家のご機嫌取りでもしてろ
155エリート街道さん:03/09/07 22:30 ID:uPgDejIz
>154 いえてる。
156エリート街道さん:03/09/07 22:51 ID:iSTzrzzv
東大法OBとして、現役東大法の連中に言わせてもらおう。
お前らは井の中の蛙だ。
将来お前らが官僚になった時に、
欧米の政策担当者とのレベルの違いに愕然とするよ。
国T合格程度の経済学レベルじゃ、政策立案なんかとても無理。
157エリート街道さん:03/09/07 23:12 ID:aBLzz+tz
>154,155
これからは、官僚出身の政治家激増の予感。灯台法の時代は続く。
>156
は?東大法の経済学の能力は日本一なんですけど。東大経と同程度の試験が行われ
てるが法の方が上位者・平均ともに上。東大法のカリキュラムはね、経済学も重視
されてるんが。知らないお前は、非東大法のDQNですね。欧米、、、プ。
158エリート街道さん:03/09/07 23:30 ID:gXXTQkNX
っていうか、東大法OBで東大理V卒業生の平均生涯賃金よりも
たくさん稼げる人は2割もいないだろうが。

しかも、東大法卒でもほとんどなることができない事務次官に
仮になれたとしても、病気になったら馬鹿大医学部卒のお医者
さんに頭を下げるわけだが。

PS
頭を下げる、下げないにこだわってる自称東大法卒もいらっしゃるので
上の例を挙げさせてもらった。頭を下げて何とかなるならこんな楽なこ
とはない。事務次官になろうが、総理大臣になろうが人に頭を下げて
仕事を進めるもんなんだよ。屈辱なんて誰も思ってないよ。名刺交換と
同じようなもの。
159エリート街道さん:03/09/08 00:19 ID:nHnWKN3r
>>157
日本一って、痛いねえ。
ケインズ理論の表層だけ舐めて、経済わかった気になってるんだな。
デット・デフレーション理論と日本の経済の現状の関連如何って聞かれて口ごもってるようじゃ、
外国の財政マンから馬鹿にされるだけ。
これが経済学でも日本一と嘯く東大法OBの情けない姿。
160エリート街道さん:03/09/08 00:24 ID:rWKyHK9G
東大法は東大医がうらやましいから絡んでるんだろ。<逆じゃん

逆に東大医で東大法がうらやましい椰子なんて絶対いないからな。<なんのための文理わけだよ

必死になって法の宣伝してる姿はコンプレックスの塊にしか見えないよ?<そうかな?

余裕かましてたらさすが東大法だなと思われるだろうに。<さあw
161エリート街道さん:03/09/08 00:26 ID:83rQs4po
必死だなw
162エリート街道さん:03/09/08 00:26 ID:BDbUqh/q
ん〜〜、だから東大経済は理科からの進学枠を30人くらいに増やせば、
東大経のレヴェルアップ、ひいては日本の経済学、経済政策のレヴェル
アップにつながるのは自明というのが持論なんだが。
163エリート街道さん:03/09/08 00:31 ID:nHnWKN3r
東大医学部が難易度の割に将来大したこと無いのは事実だろ。
でも、東大法の将来だって大したこと無いんだなこれが。
経済財政政策にしたって、東大法OBは欧米の例を見つけてきてコピーするだけの能力しかない。
最近はコピー能力すらなくなってるのか?
164エリート街道さん:03/09/08 00:32 ID:lCU12CxF
劣化コピーの起源はウリナラニダ
東大法は反省しる!謝罪しる!賠償しる!
165低学歴が何を言ってもムダ。>:03/09/08 00:53 ID:Uc81q+uM
新潮今週号掲載東大医5回生(22)強姦魔新宿区在住

今年5/3に別れ話を切り出された女に暴力を振るい、ストーカー行為に及んだ。
5/15女のマンションの階段に潜み、女の帰宅を襲い、ドアを開けたところになだれ込み、
抵抗されたら、女の髪の毛を引っ張り、平手打ちを食らわせて、床に頭を打ち付けて、
馬乗りになり、両手を首にかけて、
「本当に殺すぞ」

被害者が
「襲われ殺されそうになった」
と通報の後、駆けつけた捜査員が医者に診断を受けさせて強姦の事実を確認した。

奈良県出身二人兄弟の兄で県内私立校退学の後大検を受けて
平成8年理科V入学して強姦を行い、
今年7/14に強姦容疑で、東京地裁511号法廷で公判を受けた強姦魔が報道されないのはなぜか。
未成年でもないのに実名が出ないのはなぜか。

強姦だと、下賎なゴミ以下の生き物が揉み消しスレや被害者中傷スレを書くのは書く奴が同類だから。
http://saki.2ch.net/news/kako/964/964695393.html
166エリート街道さん:03/09/08 01:24 ID:xSm9RWYr
東大に関係ない奴らが喧嘩すんなっての
167エリート街道さん:03/09/08 01:53 ID:biYgCIUN
>>160

入学時には偏差値狂になって喜びに酔いしれても、
卒業時には東大法が羨ましくて仕方ない東大医学部生は多数いる。

そうじゃなきゃ厚労省に毎年医官で2人くらい行ったり、
国Tを経済職とかで受けてキャリアを目指す東大医卒がいるわけ
ないだろ。そりゃ東大医出たって将来は悲惨だからな。
収入だって慶應経から商社行った奴にも開業医を除けば負けるだろ>東大医。
168エリート街道さん:03/09/08 01:54 ID:83rQs4po
妄想はやめろ
もうお前らのオナニーは秋田
169エリート街道さん:03/09/08 01:55 ID:biYgCIUN
>>159

東大経済の院生は引っ込んでろw。しょせん東大経は東大法チキン集団。
経済板とか行くと、アカポスの当てもないのに虚しく経済の院に行ってる
プータロー集団が知ったかぶりの喧嘩してて笑えるよ。
170エリート街道さん:03/09/08 02:00 ID:adwWKMnW
>>167
>そうじゃなきゃ厚労省に毎年医官で2人くらい行ったり、
>国Tを経済職とかで受けてキャリアを目指す東大医卒がいるわけ
>ないだろ。
ポリクリ(臨床実習)とかやって、単に自分が医者に向いてないと
思っただけだろ。
実際血を見るのも嫌な奴いないか?
171エリート街道さん:03/09/08 02:31 ID:qVXJHVNy
質問ですが、就職先別偏差値表貼って下さい
172エリート街道さん:03/09/08 02:35 ID:bwVkoJUw
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
173エリート街道さん:03/09/08 03:22 ID:biYgCIUN
>>158

>っていうか、東大法OBで東大理V卒業生の平均生涯賃金よりも
>たくさん稼げる人は2割もいないだろうが。

はあ??医者で高給なんて開業医だけだろ。勤務医だったらよっぽど
悲惨な会社のリーマンになる奴以外は、東大法の方が上だよ。
国公立病院の勤務医が多くを占める東大医卒医師の平均給与なんて
東大経済にも余裕で負けるよ。社会人デビューが遅いのにろくに
稼げなくて激務で収入面じゃ悲惨な職業だ。
174エリート街道さん:03/09/08 04:13 ID:5gwh/Wal
東大法学部卒後10年の平均年収は
930万です。
読売ウィークリーより
統計人数は50人くらいと少ないけど。
官僚(国家一種)は690万だって。
平均年齢33歳くらい。
官僚安すぎ
もし天下りなくなったら大変だな
175エリート街道さん:03/09/08 04:29 ID:xTHOJepd
>>174
官僚はそこから一直線で上がり続けるから30歳とかに民間・法曹より
安いのは当たり前。40になれば大概の一流企業に並ぶし、50では
ほぼトップだよ。
あと30歳までに2年間留学に行かせてもらえて、その間は給与と
海外手当で年間800万くらいもらえるから(学費は別途支払ってくれる)、
33歳までの時給じゃほぼナンバー1だね。
176エリート街道さん:03/09/08 04:38 ID:xTHOJepd
2842万円 個人開業医平均60才('00/8/5 朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2500万円 全日空機長45才('98/6/19 佐賀新聞)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
2296万円 民間病院院長('02 財務省)
2235万円 会長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
2000万円 精神科主任教授('01 口コミ)
2000万円 裁判官 検事50才前後(国会答弁書 '01/7/17)
2000万円 ★50-59才世帯上位3%('99 厚生省)★
1919万円 米国一般開業内科医('01 Cejka&Company1$=\133)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1530万円 上位1%男50-54才('01 厚労省)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1467万円 フジテレビ40才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1442万円 50-54才男非管理職大病院勤務医('00/8/5 朝日新聞)
1427万円 電通40才(2002年会社四季報)
1393万円 不動産鑑定士('00 国土交通省地価調査課)
1362万円 朝日放送38才(00/12/16週刊ダイヤモンド)
1360万円 大卒上位10%男50-54才('01 厚労省)
1360万円 上位3%男50-54才('01 労働省)
1354万円 TBS41才(2000年週刊ダイヤモンド)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
177エリート街道さん:03/09/08 04:39 ID:xTHOJepd
1190万円 上位7%男50-54才('01 厚労省)
1177万円 みずほ39才('02 会社四季報)
1148万円 三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1107万円 上位10%男50-54才('01 厚労省)
1100万円 41才国家T種本省課長,モデル賃金('00 人事院)
1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 野村総研35才(2002年会社四季報)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1037万円 45-49才男上位1割年収(労働省)
1020万円 上位15%男50-54才('01 厚労省)
1018万円 エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド
1017万円 大学講師基本給42才(財務省)
978万円 武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
948万円 39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
850万円 上位29%男50-54才('01 厚労省)
799万円 35‐39才男上位1割年収(労働省)
727万円 平均男50-54才('01 厚労省)
707万円 男平均50-54才(財務省)
697万円 45-49才男平均年収(労働省)
687万円 上位50%男50-54才('01 厚労省)
680万円 30-34才男上位1割年収(労働省)
680万円 55-59才男平均年収(労働省)
663万円 40-44才男平均年収(労働省)
605万円 サラリーマン入社15年37歳('02 Big Tommorrow)
595万円 35-39才男平均年収(労働省)
567万円 サラリーマン入社10年32歳('02 Big Tommorrow)
510万円 30-34才男平均年収(労働省)
178エリート街道さん:03/09/08 05:25 ID:N13kZQyL
東大理Vの行くのは、偏差値的にそこまでいけちゃっただけだから。
これとその後の職業医師とを分けて考えてみては?
多分理Vといえど、純粋にサイエンスの研究したい人はそれほど多くないし、
あとは結局、医師の食いっぱぐれのなさだと思うよ。
私立医大卒で美容外科やってる年収1億の人には官僚なんか「お勉強のできる庶民」
なわけで、年収1億の方が羨ましいと思う「庶民」が日本の人口の90%を占めるわけ。
結局官僚なんてそんなもん。
179エリート街道さん:03/09/08 06:19 ID:ZlaEnccC
M4で法がうらやましいなんて人間は一人もいない、これほんと。
ポリクリ始まって外病院に出るまではほとんど病院近辺のこと以外目に入る余裕はない。
早々と国試諦めた、つまり適性が無いと自覚した連中が毎年何人かいるが、その中には確かに他の学部に目移りしている人間もいる。
まあ、彼らはどこに行ってもそう感じるんだろうが。
そして研修医から助手、講師ぐらいまではとにかく皆必死すぎて外に目を向ける余裕はない。
生き残りに脱落した連中や、教授になって暇になった大御所の中には確かに雑用ついでとさらなる名誉のためにお役人様になりたがる人間もいる。
まあ、学内のほとんどの人間は金、名誉、地位より1stのIFを少しでも多く稼ぎたいとか有名journalに載せたいなんて人間しかいないよ。
そういう世界と官僚の世界を同じ土台で比較すること自体が無理があるね。
医学界の人間の価値観は世間的なそれとはかけ離れ過ぎてると理解してほしい。
極端な話、講師になれるなら家も家庭も手放して月3万で365日働きますなんて集団なわけよ。
なぜ講師になりたいか?
そこに深い理由はないが、医長、医局長なんていう称号は何よりも魅力的な響きなのだ。
180エリート街道さん:03/09/08 07:00 ID:GqEzGM7B
>>178

いつもの美容外科くん、登場w。

でも美容外科なんて今から開業するのはリスクが高すぎる
っていうのが大抵の医者の意見だよね。
今の時点で開業してる人は先見の明があったわけだが、これから
開業するわけにはなかなかいかない。

医者なんて官僚より平均的には薄給(生涯賃金)なんだから、
もしそういう庶民と同じ価値観を医者も持っていて、
美容外科が年収1億確実に稼げるなら、誰もがみんな
美容外科に殺到するはず。

実際は、美容外科なんて今から開業するのはベンチャー興すのと
同じくらいリスクが高いから(保険も利かない分野だからね)
今から開業するのはばくちだし、あと美容外科なんていくら
稼げてもいやだと思う奴も多いわけだろ。


181エリート街道さん:03/09/08 07:02 ID:GqEzGM7B
>>178
とりあえず↓が現実なんだから、美容外科、美容外科、って
必死に連呼するのはやめて、現実を見つめようよ。
医者は薄給、激務。社会的地位も低い。よっぽどやりがいを
感じる奴以外には向いてない。

1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
948万円 39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
182エリート街道さん:03/09/08 07:04 ID:GqEzGM7B

ちなみに美容外科くんはかつて医科歯科を詐称してたけど、
結局は、都落ちの駅弁なのw?
田舎医者で平均年収1000万だったら、庶民はふつう、
東京の上場企業で平均年収1000万行くマーチ卒の方が
上だと思うと思うよ。

医者なんてしょせんそんなもんw。
183エリート街道さん:03/09/08 07:08 ID:+CwJ+eqL
東大医学部で東大法学部に勝てる要素ってどうやらないね。

平均的地位 東大法平均(キャリア・弁護士)>>>>東大医平均(国立病院勤務医=ノンキャリア相当)

平均収入 東大法平均(キャリア・弁護士)>>東大医平均(国立病院勤務医)


184エリート街道さん:03/09/08 07:24 ID:KVK1c8ye
マジレス

東大法出て官僚になる奴とか、東大医出て大学病院に残る奴って、
けっこうその仕事に生き甲斐感じてるんだと思うよ。
その結果として地位とか収入とかがついてくるだけ。

収入がいくらだとか言うのは、典型的な早慶・駅弁の発想。
東大じゃ収入の話なんてそんなにする奴を聞いたことがない。
要するに、ここは私大文系vs駅弁医の対決スレになってると思われ。
185エリート街道さん:03/09/08 13:08 ID:JOLBX4FD
>>184
正論過ぎてつまらない。
たしかに東大医出て美容外科になる奴はいないだろうし、
東大法出て暴力団担当弁護士になる奴もいないだろう。
186エリート街道さん:03/09/08 13:41 ID:YzX3Qs+t
>>182 183
お前ら、東大法となんか関係あんの?
痛すぎるよ
187エリート街道さん:03/09/08 15:02 ID:dpCTYbzY
>>183
これから東大法なら誰でもロースクールには入れるだろうから、
弁護士資格は最低でも取れる。
となると、東大医で東大法に勝てるのは偏差値だけだな。
でもこれが高校生にとってはけっこう大きい。
理Vに受かる偏差値があると「もったいない」と感じて理Vを
受けてしまう奴はかなり多いよ。
188エリート街道さん:03/09/08 18:22 ID:oysLaa15
>187
文1は定員190減らすから理3に偏差値で肉迫するね。多分、理3>文1>京医
>以下、略。それにしても、東大法の現役世代は恵まれすぎ。私大のローは、授業料
免除などで東大法生の獲得に必死になってるし、選ばないならタダでロー行ける。
民間も、文1の定員削減で東大法生の獲得が困難になると予測し、破格の待遇で入社
させてる。もはや、東大法は神。そして、それに次ぐ地位が神官たる東大経。
よって、東大経>東大医。
189エリート街道さん:03/09/08 18:24 ID:PL/C9x+s
190エリート街道さん:03/09/08 20:28 ID:hWuYF/uE
もういい、単純に賢さを比べたら理三のほうが文一よりはるかに上、東大生の
俺が言うんだから間違いない。これに反論する奴は糞。それだけだよ。
191エリート街道さん:03/09/08 20:39 ID:oysLaa15
>190
東大文1の俺が、文1の方が理3よりはるか上、と断言するんだから間違いない。
これに反論する非文1は糞。それだけだよ。
192エリート街道さん:03/09/08 22:49 ID:N13kZQyL
オレは基本的にお金は重要という価値観を持っている非常に俗っぽいタイプなんだが、
その時医師の収入の多さはやはり気になった。
日本の高額納税者の20%は医師。開業医の割合は約半分。勤務医で大学病院や国立病院
などの薄給で働く、ある意味「志の高い」医師はその中でもそう多くはない。その多くない
部類に東大理V出身者が多く含まれてるのは事実だね。
でも一般的に美容や開業医の息子などの極端な例でもなくても
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php3
普通に内科で関東勤務でもこの位はもらえる求人はいっぱい出てる。これ以外にもバイトもしてる
人も多いし。だからこういった身分が保証されている中でだから、薄給っていう選択も可能になる
っていう事情もあるのでは?
官僚なんかは最後の15年除くと、賃金的には相当痛いことになるよ。生涯的にはそこそこでも。
これ結構庶民的発想で言わしてもらうと、キツイね。体感的に。
まあ弁護士だったらわからなくもないんだけどさ。
193エリート街道さん:03/09/08 23:32 ID:RQmpIh9X
漏れの知ってる東大法の香具師は、医学部を羨ましがってるのが多かったが。
漏れの周りだけで、それをはっきり口にしたのが4人もいたよ。
法学部のが医学部を羨ましがるって、俗物の最たるものと思ったが。
194地方駅弁医卒公務員:03/09/09 00:32 ID:qSe8jjVA
やっぱり開業に走るのは俗物の証?
同期で開業してうまくいってる奴は納税額5000万程度、
俗物が先ず購入する車としてはポルシェ(4座だからね)カレラ〜ターボ、
勤務医の自分は無理してセルシオ、
年収2000万弱じゃあしょうがない。
開業適地も残り少ないんで今から間に合うか?
195エリート街道さん:03/09/09 00:50 ID:JIm+RD2E
漏れの知ってる東大医の香具師は、法学部を羨ましがってるのが多かったが。
漏れの周りだけで、それをはっきり口にしたのが4人もいたよ。
医学部のが法学部を羨ましがるって、俗物の最たるものと思ったが。
196エリート街道さん:03/09/09 00:53 ID:JIm+RD2E
>>194
駅弁医、またも必死に自己宣伝中。美容外科はどうなったのかなw

勤務医なんて平均年収40歳で1000万だよ。さらにフリンジベネフィットは
しょぼいから、マーチ卒のメーカーリーマン並だ。
開業なんて親が開業医じゃなきゃ医師会にもなかなか認められないし、
開業資金を貸してくれる銀行も少ないし、リスクは高いし、ベンチャーみたいな
もんだな。今からやるなら。

田舎で井の中の蛙になって年収1000万でつましく暮らしてなw
田舎だったらまだ医者ごときでもエリートかもしれないからさ。
197エリート街道さん:03/09/09 01:03 ID:xBt+eEK1
勤務医の平均年収は1000万は嘘でしょ。求人みたら卒後5年で1000万位
が平均なのに。因みにベンチャーの成功率っていうのは5%が平均だそうだ。
年収1000万を超える人は5%よりさらに少ない。
医師の開業の成功率は昔は99%今は50%と激減している。でも5割って結構
な線だよ。少なくともリスク、成功率とってもある意味ベンチャー企業家に失礼でしょ。
196は40平均で1000万というが、ネットに出ている求人が、美容ならずとも
それより多いのをどう説明する?また開業は都心ではもはや医師会が認めることなしに
成功する例が出てきているよ。
198エリート街道さん:03/09/09 01:11 ID:xBt+eEK1
>>194
昔は勤務医でも2千は結構いましたね。
今は地方に行かないと2千は厳しい。でも独身勤務医なんかは土日に日当直
バイトで15万位稼いで月60万位になってる人もいるね。まあここまで働くのは
レアケースだが、基本給1300万+720万は悪くないと思う。
そりゃ9時5時コンタクト眼科勤務医の年収2千5百万には負けるが。
因みに美容外科の地位は今後向上していくと思う。その代わり今みたいに、他科出身でも
初年度から1600万で5年目4000万みたいなのは難しくなる。
けど、はじめから本気で形成外科を学び、美容転向ならば、年収3000万とかは結構簡単
になる。というかもうある程度なっているが。
199エリート街道さん:03/09/09 01:11 ID:qSe8jjVA
>>196
基本的に勘違いしてるようだが、
自分は単なる通りすがりで美容外科じゃないよ。
地方にいけば公立病院でも2000万弱はあるよ。
(そりゃ基本給は少なくてもいろいろ手当てが加算されるわけ)
自分は田舎だから医師会きちんとと入るつもりだけど、
入らなくてもデメリットほとんど無いでしょ。
田舎で場所、条件さえよければ金融機関は貸すよ。
200エリート街道さん:03/09/09 01:12 ID:qZ6JJWNu
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
201エリート街道さん:03/09/09 01:14 ID:JIm+RD2E
>>197-198

見つめようよ、現実をw

1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
948万円 39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)

ちなみに日経の医療特集でも医者の平均給与が出ていたが、もの凄く
しょぼい。求人の平均なんて取ったら、マッキンゼーとか外資の
求人が日経日曜にたくさん出てるが、平均で1500万だなw
202エリート街道さん:03/09/09 01:14 ID:qSe8jjVA
>>198
9時5時コンタクト眼科勤務医の年収2千5百万は眼科開業医の中では最下層(底辺)だろ。
203エリート街道さん:03/09/09 01:18 ID:JIm+RD2E

日経のHPに行って医者の平均給与探してみな。
>>201とほぼ同じ。
例外を見て自己満足に浸るのはやめようね。
204エリート街道さん:03/09/09 01:22 ID:13zlkhLT
>>201
君は年俸1500万で良いの?ww
205エリート街道さん:03/09/09 01:24 ID:13zlkhLT
年俸1500万円じゃ広尾のしょぼいマンションに住んで、
子供を私立の学校にやったらそれでおしまいだよ?
慎ましやかな夢だなw
206エリート街道さん:03/09/09 01:25 ID:qSe8jjVA
しかし文系ってホントにアレだな。
何でも机の上で済まそうとする。
JJとか日系のHPで就職口探そうなんて香具師はアブレ者(流れもの)だよ。
普通はそういうルートで就職口探さないぞ。
207エリート街道さん:03/09/09 01:26 ID:xBt+eEK1
日経のHPはよく知りませんが、医師の求人で最もポピュラーなのは医学雑誌で、
ネットだとe-doctorあたりでしょう。http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/01bosyu/jyoukin.html
もう一回確認したんですが、やはり40歳で1000万って所は少ないと思います。
見方が下手なんでしょうか?201さん確認お願いします。
208エリート街道さん:03/09/09 01:29 ID:JIm+RD2E

いやはや医者の必死さには呆れるね。
ちょっと面白いからそのネットで検索してやったよ。
東京の一般内科で募集してるのが約60件で、
年棒2000万以上可能なのがたったの23件。
それも「可能」というだけで、10年目の給与とかは
1000万〜1600万くらい。
まあ東大文系が行くような会社だったらどこでも
年棒2000万以上可能だから、医者がいかに
収入でもしょぼいかがわかるねw。
209エリート街道さん:03/09/09 01:29 ID:13zlkhLT
40歳で2000万なら、まあ普通の生活が出来るかな?
何を持って普通の生活というかは人によって異なるとは思うけどね。
210エリート街道さん:03/09/09 01:30 ID:JIm+RD2E
>>207
だからさ。日経の日曜欄とかで募集してる外資の平均給与なんて
2000万近いよ。サンプリングエラー。
211202:03/09/09 01:31 ID:qSe8jjVA
>>207
それでみると眼科勤務医の最底辺が年収2000万ってのは解る。
212エリート街道さん:03/09/09 01:31 ID:13zlkhLT
いずれにせよ時間を売って収入を得ている間は、クオリティオブライフは大したことないがな。
213エリート街道さん:03/09/09 01:32 ID:W//p0Xwz
>208 頑張れよ。会社勤めの東大文系。
214エリート街道さん:03/09/09 01:35 ID:JIm+RD2E
結局、医者って収入もへぼいし、社会の片隅でDQN相手の商売だし、
ほとんどはリーマンだし、

なにがいいのw?

そこら辺の病院の勤務医ごときで、マーチ文系で一流企業入った奴に勝てる要素あんの?
215エリート街道さん:03/09/09 01:36 ID:cqCw5cnK
手に職
216エリート街道さん:03/09/09 01:36 ID:13zlkhLT
最終的には事業を所有しない限り、時間を売って生きるわけだ。
漏れの知ってる医者で、こいつは儲けてるなっと感じるのは、
保険の利かない医療を提供する医療法人を経営しているオーナー院長だ。
彼のメンタリティは医者じゃないね。ほとんだ企業家だよ。
自営業者の漏れと同じような損益感覚を持っている。
217エリート街道さん:03/09/09 01:37 ID:xBt+eEK1
私は医師の平均よりも外資のコンサルや金融などに行く人の知的テンションは
35歳時には高いのではないかと思っています。
しかし、そもそも外資のコンサルや金融などは日本のサラリーマンの中ではかなり
特殊な例であること。またマッキンゼーなどは欧米のMBA取得者が5割を占める。
今は自費取得が増えてますが、これには1千から1千5百万はかかりますし、そもそも
これらの職種は上位会社ほど、理系の割合が高く、純粋に文系大卒っていうとかなり少なく
なりますよ。
また日本の民間企業で40歳で2千万もらえることはかなりレアケース。役員報酬ですら、あんな
ものですから。
218エリート街道さん:03/09/09 01:38 ID:SQPZvjJc
>>214
なんだ、マーチ卒のリーマンだったか…
219エリート街道さん:03/09/09 01:38 ID:jyNW91yU
>>217
出た、いつもの美容外科くん。外資のことにもなぜか詳しいw


220エリート街道さん:03/09/09 01:41 ID:8k9Kt8+I
なんかこのスレ読んでて感じたんだが、、、

医者ってセコイ商売だな

数百万のことでうだうだ言うなよ。
ていうか、東大医や東大法の奴がそんなくだらんことに
こだわってるとは思えん。

駅弁医vs早慶文系、だな。
221エリート街道さん:03/09/09 01:42 ID:cqCw5cnK
人の命を救っているんだぞ!
セコくたっていいじゃないか!
222エリート街道さん:03/09/09 01:43 ID:ZWuUhwBq

医者も最近はなかなか定職にありつけない。
特に東京で駅弁医卒とかが定職に就くのはかなりの高倍率。
バイトで食いつなげるけどね。
223エリート街道さん:03/09/09 01:46 ID:ZWuUhwBq
>>220

正解。優秀な医師ほど収入なんかより研究のやりがいとかの
途を選ぶ。彼らにとって月給5万でも大学に残る方がはるかに
生き甲斐を感じられる。
そういう人も最後には、大病院とかに天下って経済的にも
恵まれるんだが。
ここにいるのは駅弁医か私大医だけだよ。
224エリート街道さん:03/09/09 01:46 ID:xBt+eEK1
でも、理系の約3倍の定員の文系の中で、文Tって600人程度。
そういう意味でも錚々たる人材を輩出していることは分かる。でもこれが
慶應くらいに落ちると定員6000人で平均はただのリーマン。
医師からみるとちょっと相手にする存在じゃなくなる。
そういう意味でも東大いけなきゃ文系って普通の人になるんだね。
225エリート街道さん:03/09/09 01:48 ID:13zlkhLT
>>214
マーチ行って一流企業入ったって?
確り昇進して且つ定年まで職を維持できたらいいね。

年3000時間以上働いて精々1000万円稼いでくださいw
226エリート街道さん:03/09/09 01:58 ID:xBt+eEK1
自分は俗っぽくてセコイ人間なんで、年収でいうところの500万の差って
やはり大事だと考えてしまいます。単純計算で月に50万使えるお金が増えるわけですから。
確かにここにいる1部の崇高な理念をもった方々には軽蔑されるでしょうが、社会学的にみても
収入って考え方やライフスタイルにも影響を与える因子じゃなかった?
そういった意味でも、美容は自分に向いていないんで、やりませんが、やはり収入(それよりも時給)が
いい分野は興味がありますね。都心部では30代後半位の医師を駅前のメディカルモールなんかで、雇われ開業医
として借金なしで契約するなんていうビジネスを三井物産あたりが、はじめていますが、その医師でも2千万位は貰って
ます。9時18時位で。
三井物産で2千万貰える人は何歳頃で、何%位なんでしょうか?
227エリート街道さん:03/09/09 02:01 ID:cqCw5cnK
40で1300万が平均。
2000万行くのは役員クラス。
228エリート街道さん:03/09/09 02:07 ID:xBt+eEK1
民間では名門の三井物産でもそんなもんですか。
そう考えるとやはり医師の割が良くないというのは嘘ですね。
東大理V出身者が割りの良くない人生を歩むことが多い。なら合ってますが。
まあ個人的にはそういう割の良くないところに行く人を尊敬しますね。
229エリート街道さん:03/09/09 02:20 ID:xXZ7r7k2
>>226=>>228=粘着駅弁医師

美容をやめたら今度はメディカルモールですかw
5000万のヘッドハントはどうなった?

そういう例外やネタを見ないで平均を見ようね。

マーチ卒三井物産リーマン平均給与>>駅弁卒勤務医平均給与

さらに三井物産なら東京を本拠として世界を駆けめぐる。
駅弁医は一生田舎。世捨て人としてなら悪くはない人生だね。
230エリート街道さん:03/09/09 02:22 ID:xXZ7r7k2
たぶん>>228も粘着駅弁医師だねw。この時間の割にタイミングが良すぎる。
IDを複数使い回してまで自作自演するってよっぽど医者に自信がないんだね。
そりゃ駅弁医卒の田舎医者とマーチ卒の総合商社マンだったら、
明らかに商社マンの方が収入も上だしもてるし生活も刺激があるからね。
231エリート街道さん:03/09/09 02:23 ID:xXZ7r7k2
>>230

○ >>227
× >>228
232エリート街道さん:03/09/09 02:30 ID:xBt+eEK1
>>229
やはり「平均」って大事ですね。
でもマーチで三井物産って平均的でしょうか?早慶クラスでもそこそこ成功の部類では?
早慶文系の平均ってどんなもの?東大文Tは?
駅弁勤務医の平均は40歳1500万位です。2,3割が開業しているので、全体の平均では
2千万弱では?まあこの全体の平均はあまり意味ないですが。
233エリート街道さん:03/09/09 02:36 ID:xBt+eEK1
>>230
すいません。残念ながらそれは自分じゃないです。
なんか駅弁医だとか、自作だからとかいろいろ断定するのが好きみたいですが、
あんまり頭良く見えませんね。本当は凄く頭イイんでしょうが。
234エリート街道さん:03/09/09 03:33 ID:1E3W8btE
文系はゴミ
235エリート街道さん:03/09/09 07:35 ID:wAhxF7Ok
医者の世界ってのは上にも書いたが地位、名誉と収入、待遇が反比例する世界なんだよ。
心外や循内が一番学内ででかい顔できるがQOMLは激しく低い、眼科医なんかは学内では扱いが酷いがQOMLはかなり良い。
また講師から上になりたければ、バイトなんかやってる時間があれば少しでも論文書きたいから当然収入は低くなる。
仮に医局の出世からあぶれても、できることなら虎や三井(東大なら)あたりの医学的地位の高い病院に落ち着きたい(そのクラスなら本郷に戻れる場合もあるから)わけだが、それらは収入的には余りよくない。
簡単に言えば゛やりがい゛と収入が反比例するわけで、上に残る連中は、想定される自身の収入から゛やりがい゛を購入して自己満足に金をかけているようなもんだ。
金だけを求めるならいくらでも妥協して収入を増やすことはできるが、゛やりがい゛と収入との妥協点によって大学に残りたいタイプと外に出るタイプがわかれる。
マゾなんだよ、俺達は。
好きでやってんだから、いいだろ?イヒヒ
236エリート街道さん:03/09/09 08:13 ID:TgLM0Fw8
>>235
そりゃ東大法も同じだろ。
外資や民間は(少なくとも若いうちは)給与が高いが格が低い。
官僚は生涯賃金こそ高いかもしれないが若いうちは給与が安い。
でも官僚や裁判官を目指す奴の方が上だとされる。

ただ東大法の方が、生涯賃金じゃ公系の方が恵まれてるくらいだから、
東大医よりかは対比が極端じゃないかもな。

>>232
駅弁やマーチはスレ違い。駅弁勤務医と物産リーマンなんて東大法と
東大医とは無縁の世界。
237235:03/09/09 08:39 ID:wAhxF7Ok
>>236
だとしても出世の頂点の世間的地位は法学部の方が遥かに上でしょ。
東大医の唯一無二の頂点は各講座教授。
稀にアメリカのホプキンスやメイヨーなんかのさらなる頂点を目指す人間もいるけど。
所詮医学部教授なんて門外漢にはショボく見えるんだろうが、我々の世界ではそれがただ一つの価値観の極み。
だから外の世界から見た教授の世間的地位とか収入レベルなんて関係ないんです。
このスレで比較するのも無理がある、東大の医師の認識としては、〜次官とか三井物産とか聞くと「オオー凄いですね」なんて感じで明らかに自分達を下に見ている。
内部に残っている人間ほど外と関わる時間もなく、自分達への認識は次第に「一病院のリーマン医師」と感じるようになっていく。
教授達にしろ厚労省との会合なんかでは、例え相手があちらさんにとっては下っ端であろうと「お役人さん」なわけで地位的には自分達の方が下だと自覚してる。
238  :03/09/09 09:14 ID:EvcijaXy
類似スレ 菊川怜VSロザン宇治原
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062410208/
239190です:03/09/09 09:29 ID:66YbVql6
>>191 はぁ、俺は東大理一だよ馬鹿が文一は理一より偏差値が低いことなんか
センター試験最低合格点とかでもわかりきってることだろ。現に半角で
>>190 っていう表示もできないアホのくせに調子のらないでください。文一
は文系では一番だが理系では理ニにも余裕で負けてるお前も東大いってんなら
わかってんだろそれくらいよ。まぁ俺がいってんのは単純な頭の良さのことだが
コミュニケーション能力とかのことを言うなら東大生はみんなDQN。
240エリート街道さん:03/09/09 09:44 ID:pLwIxevp
>>239
はぁ、理1なんて世間じゃDQN扱い。なんせ真性DQNが一年で受かる科類だか
らな(ドラゴン桜)。センターなんて足きりの点数だろ。文1の凄さを知ら
ないところを見ると、田舎の弱小公立出身だね。田舎もんは理系ってだけで
頭いいと勘違いするもんな。超一流校は、文系も高2までに数3、C終わらせ
るんだよ。文1=理3>>>越えられない壁>>>理1ってのは世界の常識。
理1は文1のおかげで「東大です」と威張れるんだぞ。高級官僚を多数輩出
する東大文1は別格の偉さ.理1なんて奨学金まみれで院に逝ってただの低賃
金の技術屋でしょ。
241エリート街道さん:03/09/09 11:25 ID:o5i3Fhc9
文一クンには「高級官僚は別格の偉さ」という命題が、疑う必要もない所与のものとして
認識されているワケですね。
242エリート街道さん:03/09/09 11:33 ID:TgLM0Fw8
>>239
有名校出身者からすれば文T>>理Tは自明だと思うが。
開成で100傑に入っていて現役で理T落ちる奴はほぼ皆無だが、
文Tはぼろぼろ落ちるよ。ていうか、100傑がボーダーぐらい。
理Tが威張れるのは最上位層。そこは理Vや文Tと対等で、
千葉医や医科歯科医とは比べものにならない。
243エリート街道さん:03/09/09 11:35 ID:TgLM0Fw8
>>241
公務員としては別格だろうね。
さらに東大法的な思考だと、公系>私系というのがあるが。

でも理V卒の医者の半分以上は公務員になると聞いたけど。
244エリート街道さん:03/09/09 12:23 ID:o5i3Fhc9
>>242
東大生の中には入学してから、東大型模試の順位表を引っ張り出し、自分の周りの
香具師の名前が載ってるかどうか、それも何ページ目に載ってるかとか調べて、
あげくに言いふらす香具師がいる。そのおかげか、上位の理Tの香具師は、確かに
理Vや文Tと対等という地位を、その噂のお陰で労なく獲得している。
245エリート街道さん:03/09/09 12:25 ID:s7Ueu3wK
>>241
経産省とか財務省とかって年間に15人(うち東大法は10人程度)くらいしか
採用しないって知ってるか?それであれだけ社会的影響力のある地位に多数送り込んでいる。

特定の母集団の出世確率としては、日本最強であることは間違いないと思うが。
司法も弁護士が年間にあれだけいるのに経産省か財務省1省にかなわないかもしれない。
医者だとさらに分は悪いだろ。
246エリート街道さん:03/09/09 12:30 ID:s7Ueu3wK
なんかよく読んでみたら、駅弁医者vsマーチ・リーマン、スレに
なってんな。w

>>242
文1と理1じゃ文1に決まってる。理1は地方公立の割合が多いしね。
247エリート街道さん:03/09/09 12:31 ID:o5i3Fhc9
>>244
訂正
(誤)そのおかげか、・・・その噂のお陰で、・・・
(正)その噂のお陰で→(トル)
248190です:03/09/09 19:29 ID:qaHKReXv
>>240 はいはい東大にいったこともないくせに語らないで下さい。あとドラゴン桜
の知識を本当に信じてるんだったらあんた本物の馬鹿だな。何で同じテスト受けてて
理科二類の方が単純に合格最低点が低いのに理科一類が一番簡単ってことになるんだよ
意味不明です。理解不可能です。あと俺は理科一類の中でもトップ百番以内
には入ってるし(東大模試でな)、たいていの有名進学高校の一学年の四分の三は
理系なんだし、同じような才能なら人数が多い方のトップの方が頭がいいのは確率的な
問題だろ。俺は全ての科類に行った人間もちゃんと見た上で判断してるんだよ。
あと理系と文系は本入試じゃ受ける科目違うんだからセンター試験でしか互いの
実力を比較できないだろう。センター試験は社会は全範囲出題するのに
理科はTBまでしか出題し、数VCも出題しないから、文系の方が有利なんですよ。ていう
かこのスレには文系しかいねぇだろ。誰か俺のことも擁護してくださいよ。卑怯だよ自分が
文系だからって文系至上主義に走るのは。
249エリート街道さん:03/09/09 19:33 ID:pLwIxevp
>>239
文1に比肩できるのは理1の最上位数十人だけだから。あなたこそ調子乗らないで
下さい。それと、理2を格下に見てるけど、文1からすれば大して変わらないよ。
理1の雲の上の存在だった理3のはるか上空をマッハで天かける最高のエリート、
それが文1だ。文1が描く国家のグランドデザインに沿うように、せいぜい低賃金
で研究室にひきこもって下さいね。
250エリート街道さん:03/09/09 19:34 ID:VuNT4J/+
>誰か俺のことも擁護してくださいよ。卑怯だよ自分が
>文系だからって文系至上主義に走るのは。

まあまあ落ち着け。
251エリート街道さん:03/09/09 19:42 ID:pLwIxevp
>>248
馬鹿はお前。東大はね、合格基準点を設定しているわけじゃないの。つまり、
ある点以上取ったら合格というわけじゃなくて、何人以内に入ったら合格な
の。よって、合格者数が多い理1の方が簡単。有名進学校の理系の割合が四
分の三なんて、、、プ。田舎の弱小公立の話はやめろよ。文1=理3>理1
は世間の常識。格下という事実を受け入れたまえ。
252エリート街道さん:03/09/09 19:44 ID:VuNT4J/+
ちなみにこのスレなどで医者が高給だと粘着レスを繰り返していた
駅弁卒医師(ID:xBt+eEK1)がやはりネタを流しまくっていたことが
判明しました。
民間勤務医の平均給与は38歳で900万強、46歳で1200万。
要するに一流メーカーのリーマン並。

↓医療板で医者が集まってるこのスレを見れば実態は明らか。

医者の給与は安すぎないか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057566864/







253参考データ:03/09/09 19:46 ID:VuNT4J/+
民間医療機関の医師の平均月間給与(平成13年人事院実態調査)

医長  78万円(公務員@47.5歳) 104万円(民間@46.4歳)
医師  64万円(公務員@36.6歳)  76万円(民間@38.5歳)

年間収入に直すと民間勤務医=年収922万円@38.5歳。
なおこのデータは2001年度調査で民間医師給与は前年比−6.5%。
よって現時点ではされに下がっているものと考えられる(公務員は確実に
下がっている)。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0726-9d.html


254190です:03/09/09 19:52 ID:QzZ9aQeQ
>>249 こちらがそう考えられる根拠を挙げながら自分の考えを説明しているの
に何の根拠も挙げず適当なことを言わないでください。馬鹿だからしょうがないですけど。
それと別に理ニを格下に見てないよ。あそこと理一は大してかわらないって俺も思ってる。
だから、俺が言いたいのはせいぜい理一と文一が同じか、やや理一が上って程度だからその上の理V
は神の域に到達してると。あと国家公務員第一種はあくまで公務員だから
給料自体はあまり高くないよ。あんたドラマの見すぎでは。弁護士とかなら
確かに別だが俺は今単純な知能指数の高さを比べてるんであって将来の給料の比較を
しているわけではない。おねがいだから明確な根拠を挙げつつ自分の意見を述べてくれ。
255エリート街道さん:03/09/09 19:57 ID:VuNT4J/+
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/01bosyu/jyoukin.html
この駅弁医者が貼ってる上記の求人ネットの給与のからくりも以下を参照。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057566864/
256190です:03/09/09 19:58 ID:488GEJIk
>>251 同じ問題で同じ配点の数学、理科、英語、国語のテストを受けてて
単純に最低点が一番低い理ニが理系では一番簡単じゃないんですか、同じ
テストを受けてより点を取れる方がより頭がいいんじゃないんですか。
あなたは頭がおかしいんですか?
257エリート街道さん:03/09/09 19:58 ID:VuNT4J/+
631 :卵の名無しさん :03/08/17 22:30 ID:Ci6goMPy
ID:CyYex0Lw
<<622 <<625 <<626 <<628
勤務医の給与
国立<県立<市立<町立<村立
私立病院は、公立より高いが色々。給与が異常に高い所は、わけあり病院が多い。
少なくとも、国立、県立、市立病院は求人広告は出さない。
そこに勤めてる医者がほとんど。
例外的な事例を出して、一般の医者に適応する方がおかしい。

632 :卵の名無しさん :03/08/17 22:32 ID:6g4qk3kf
>>給与が異常に高い所は、わけあり病院が多い。

そのとおりです。
ちゃんとした病院は広告を出さなくても自然に医師が集まりますから。

634 :卵の名無しさん :03/08/18 02:39 ID:zamXpd77
ちゃんとした病院は給料少ないんだよね。
258エリート街道さん:03/09/09 19:59 ID:VuNT4J/+
636 :卵の名無しさん :03/08/18 19:34 ID:e5qzI4pR
>>635
>病院には変わりないじゃんか?
>別に違法なことをしているわけでもあるまいし。

こういうところはそういうところもあるんだよ。

637 :卵の名無しさん :03/08/20 08:40 ID:ekvPsNJB
わけあり病院は特殊例であって、実際の勤務医は給料900万円ぐらいだ罠。

わけありにもいろいろあるけど、ど田舎で大学が派遣してくれないとこ(これは
田舎好きには美味しい物件)以外は、めちゃ忙しかったり・365日当直待機だ
ったり・専門外も見せたり・度を超えた儲け主義に走ったり・過去に事故起こし
たりして医局に切られた問題物件でしょ。
問題物件の場合、医局辞めて就職しても、酷使されたり・事故起こしたり・一年
毎給料下げられたり・潰れたりして長続きしないので、高くても就職する香具師
はいない罠。で、問題物件には問題医者が逝くことが多くて、更に悪循環になる
わけ。

医者で儲けたいヤツは、開業するか(今後は投資分回収できないリスク大)、自
由診療するか(美容外科など)、僻地医療するか、よほど要領よくやるか、しな
いと無理。自分は、大学時代は殆ど休みなしでバイト込み900万、大学辞めて
田舎を選んで年収1500万だけどね。
259エリート街道さん:03/09/09 20:05 ID:pLwIxevp
>>254
だから、お前が言ってるセンターは足きりの点数だろ。高級官僚の給料は、
お前ら低賃金の技術屋より上だし、社会的影響力は比べ物にならない。
文1は別格の偉さなのでコンプもたないで下さい。理1は、せいぜい文2と
勝負しろよ。まあ、俺は文2の方が上と思うけど。単純な知能指数でも、
文1>理1。というか、理1は文1に勝てる要素はゼロ。理1の先は真っ暗
だもんな。がり勉したのに報われないよな。文1の威光にあやかれよ。
260エリート街道さん:03/09/09 20:14 ID:488GEJIk
>>259 もういいよあんたみたいな馬鹿には何を言っても無駄みたいだ
というかあんた本当に文一生か?というか東大生ですか?東大に実際行ったら
普通に文一の人は理一のほうが上って認めてくれるのに・・・。
浪人生だったらごめんね。落ちこぼれさん。
261エリート街道さん:03/09/09 20:15 ID:VuNT4J/+
>東大に実際行ったら
>普通に文一の人は理一のほうが上って認めてくれるのに・・・。

そんなわけないだろw。理1から法学部に転部するときの難しさを
知ってるのか?
262エリート街道さん:03/09/09 20:17 ID:wAhxF7Ok
グランドデザインなんて古臭い言葉使ってる阿呆はほっとけ。
大体文系の連中なんてそいつら一人一人がいなくても世の中に何の影響もないくだらん集団だろ。
仮に省庁のトップに立った所で定年になりゃ単なる肩書きオヤジだしそれすらなれない人間は小役人で終了。
弁護士にしろくだらん法律と世の中のくだらん揉め事にまみれて楽しいか?
銀行やら商社やらのリーマンは会社の名前取ったら何が残るんだ?君らの仕事ってむなしいよね、だから理系にかみつくんだよね。
一生かけて働いても、くだらん肩書きとくだらん仕事の記憶しか自分には残らない。
定年後に誇れるものが何かあるのか?くだらん肩書きが残ったとしてそれはむなしくないか?
お前らが理三に絡むのは理系に対するコンプレックスがあるからだ。
自分達の仕事がくだらないことを知ってるから肩書きやらなんやらを持ち出して、充実した理系の仕事がうらやましいんだろ。
サイエンスに触れる喜びがわからない人間には理系のことは理解できないし、理系からすれば文系への見方はこんなんだよ。
ただ文系の方が多いから一方的にやられてるだけ。
263エリート街道さん:03/09/09 20:27 ID:wAhxF7Ok
大体東大生いんのか?
駒場で門くぐってすぐ右には何がある?
左手に真っ直ぐ進んで最初の建物の中のトイレは、入ってすぐ左側か右側か?
264エリート街道さん:03/09/09 20:29 ID:nZK0cM0z
理系の一匹狼は、国際的に活躍する研究者のイメージがあるけど、
文系の一匹狼は、どう考えてもブラックだよねえ。
265エリート街道さん:03/09/09 20:39 ID:OwJNIoLQ
俺は毎日通ってるから分かるよ駒場で門くぐってすぐ右には守衛所が
あって、あと情報教育南棟のトイレは入ってすぐ右側で1階が男子で2階が女子
分からん。東大生の学生証番号の一番最初の数字は東大に入学した年
で二番目の数字は所属している科類を示している文一なら1、理一なら
4という風にね。
266エリート街道さん:03/09/09 20:45 ID:b/EaEqQY
>>261
文Tから理転の道がほとんど閉ざされていることを知ってて言っているのなら痛い香具師だ。
だいたい理Tから医学部医学科より底点下じゃないの。>法転
267エリート街道さん:03/09/09 21:06 ID:pLwIxevp
>>266
86点以下の理系は法学部に進学できないもんな。みんな法学部に行きたいの
にね。
>>260
理1>文1と思ってるのはお前だけ。文1>>>越えられない壁>>理1は
世界の常識。
>>262
理系の大半は、メーカー勤務のリーマンなんですけど。早慶の管理者が決めた
経営方針に従って体動かしてるだけだろ、技術屋(肉体労働)さん。学者なん
か霞ヶ関の若手官僚にペコペコしてるし。もっと惨めな現実を見たがいーよ。
あの程度でサイエンスですか、おめでたいですね。課長補佐クラスの官僚が国
を動かしてるの。トップは基本的には決済だけ。知った口きくな。
>>266
毎年、法学部に行きたいけど点数足りない理系多いもんな。奨学金にまみれて
院に逝ってください。初任給は高卒警察官以下だから。

268エリート街道さん:03/09/09 21:07 ID:nZK0cM0z
東大に限らず、上位医学部出身者にとって、医師免許はあくまで保険なのだと思う。
研究に行き詰まっても、病院勤めすればよいかー、てな感じで。
269エリート街道さん:03/09/09 21:18 ID:UtttlK6y
また自称文T厨が暴れてるな。
いつもこの質問をすると急に消える奴が多いから、詐称チェックいってみようか。

問1.教養学部前期試験および、法学部学期試験の解答用紙の違いを述べよ
問2.法学部教務課において、教養学部教務課と違い、各種手続き上必ず必要とされる物を述べよ
問3.法学部学期試験における、筆記用具に関する特有のルールを述べよ
270エリート街道さん:03/09/09 21:23 ID:pLwIxevp
>>269
1、横書きと縦書き
2、学生証
3、鉛筆、シャーペン禁止、ボールペン使用。
で、お前に質問。
非東大法のお前が問題の答えを知ってるのは何故ですか?
271エリート街道さん:03/09/09 21:28 ID:nZK0cM0z
一橋の2次もボールペン。
272エリート街道さん:03/09/09 21:29 ID:UtttlK6y
>>270
>1、横書きと縦書き
後者についてもう少し詳しく。
>2、学生証
他にも必要な物があるだろう?
>3、鉛筆、シャーペン禁止、ボールペン使用。
正解。

>で、お前に質問。
>非東大法のお前が問題の答えを知ってるのは何故ですか?
俺を非東大法と推定するにつき正当の事由がお前にはあるのか?
273エリート街道さん:03/09/09 21:38 ID:pLwIxevp
>>272
1、法学部の試験は特別に受験願届を出す必要あり。
2、最近の事情は知らん。
お前が東大法であることの立証責任はお前にあるということを、立証責任
配分の原則から、推定しただけ。
274エリート街道さん:03/09/09 22:00 ID:7H2m+WOj
やれやれ、問題文を読む力も失ってしまうような奴が暴れてるのか。
最近の事情は知らんと言っていることから、お前を万年司法ベテの既卒者(東大法の最下層)とみなす。
吉川か蓮實が総長やってた頃の卒業者なんじゃねーの?

解答用紙の違いって言ってるじゃん。
○○と○○○○までわざわざ書かされるとか、綴り枚数とか、設問範囲内で
語れることはいくらでもあるだろうに。

まあ、立証しても俺にはメリットがないからしない。
そもそも俺は自分から東大法卒だとは一言も言ってないし。
あ、来年の択一は頑張って下さいねw
275エリート街道さん:03/09/10 00:03 ID:SSRpuVLN
>>274
俺は東大法だがぱっと答えられないぞ。
2.は印鑑か?
綴り枚数なんて覚えてるか、ヴォケ。8枚だっけ?
276エリート街道さん:03/09/10 00:06 ID:KQWxMugi
東大法卒ベテの方って、何人くらいいらっしゃるのですか?
10人もいないよね?
277エリート街道さん:03/09/10 00:14 ID:YF8/sXy3
このスレにも本物の法学部生がいるということは分かったが、医学部を
煽っているバカも本物の法学部生(or法OB)なんだろうか?

文系なら国内敵なしなんだから、別に理系にまで噛み付かなくてもええやん。
278エリート街道さん:03/09/10 00:50 ID:K+2uDcfk
ここに東大生はいないだろ
279トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/09/10 00:52 ID:vyG8Xln5
>>278
さっきまでいたみたいだよ
280275:03/09/10 01:01 ID:SSRpuVLN
>>277
俺は詐称でした。ごめんなさい。詐称喚問してる奴の詐称喚問をしたつもり。
281エリート街道さん:03/09/10 06:16 ID:i/7hnrGg
ある東大出身内科医師の給与水準
1ー2年目 東大病院  月給18万円
3ー4年目 都内研修病院 月給34万円
5ー9年目 大学院入学   学費 ー60万円年間 アルバイト 月給45万円
10ー14年目 無給医局員 月給0円アルバイト月給40万円

アパート家賃15万円(妻と子供一人)

ボーナスもちろんなし。健康保険 国保月3.5万円

都内の「エリート医師」はこういう悲惨な生活をしています。
サラリーマン家庭の子弟はみな脱落、ソルジャーとして
関連病院に出される仕組みです。
282エリート街道さん:03/09/10 06:19 ID:i/7hnrGg

平均的地位 東大法>>>>東大医
平均的収入 東大法>>東大医

トップ10%の地位・収入総合 東大法>>>>>>>>>東大医
平均層の地位・収入総合    東大法>>>>>東大医
最下位10%の地位・収入総合 東大法<<<<<東大医

ただこれからロースクールが始まり、東大法は最下位でも弁護士には
なれる。よって東大医の最大の強みである最下位層もこれからは
東大法に負けるであろう。
283エリート街道さん:03/09/10 06:21 ID:i/7hnrGg
まあ、これで決着がついてしまったね。その後の理V・医学部志望者の
必死さを見れば明らか。具体的な事例を出して↓に反論してみてよ。抽象論は
いいからさ。

東大法学部の俊英たち(現職のみ)
最高裁長官、最高裁判事多数、財務次官、財務官、経産次官、経産審議官、
特許庁長官、金融庁長官、警察庁長官、駐米大使、UNESCO総裁、
その他官庁幹部多数、検事総長、その他高検検事長多数、総務大臣、
科学技術IT担当大臣、国家公安委員長、内閣法制局長官、文科大臣、
法務大臣、自民党幹事長代理、民主党幹事長、その他若手議員多数、
各県知事多数。日弁連会長、日銀総裁、政策投資銀行総裁、
商工中金総裁、国民金融公庫総裁、JT会長、その他政府系機関総裁多数、
トヨタ社長、JR東日本社長、東電会長、JR東海社長、東京三菱銀行頭取、
みずほ会長、日本マクドナルド創業者(藤田田)、マネックス社長(松本大)、
前BCG社長・現ドリームインキュウベーター社長(堀紘一)、
その他民間トップ無数、東大総長、その他東海以東国立私立大教授無数、、、

東大医学部の俊英たち(現職のみ)
厚生労働省課長(東大医学部教授より出向中)、、、
受験コンサルタント(和田秀樹)、、

どうした、最高偏差値の天才たちw??
284エリート街道さん:03/09/10 06:33 ID:yMDDa2rY
東大法は普通の人の最高峰。
東大医はすごい人のスタンダードって感じがします。
285エリート街道さん:03/09/10 07:06 ID:i/7hnrGg
>>284
すごい人の割に、卒業後にすごくなる人がいないなw
まだ理Tの方がすごい人はすごい。理Vはただの医者。
286エリート街道さん:03/09/10 07:45 ID:R6HyMBQo
\\
287エリート街道さん:03/09/10 07:58 ID:yKashSEu
医学部出身者のコピペに、養老孟司の名前がないのは何故?
今でも北里大学で現職教授だし、つい最近100万部突破の著作を出したと
いうだけで十分凄いと思うが。

それと法学部および医学部医学科出身者の累計人数の差を考慮してない時点で
そのコピペは「バカの壁」に引っかかってるな。
来年からは文Tの定員減っちゃうけど、受かってからまたおいで。
288エリート街道さん:03/09/10 08:41 ID:sVuo31EY
>>287
バカの壁ってそういう意味じゃないよ。本読んでないだろ。
289エリート街道さん:03/09/10 09:33 ID:j6iDS0aM
>>287
>>284を6で割ることも思いつかない時点で「バカの壁」に
ひっかかってるな。「バカの壁」があるからそれも理解不能か。
290エリート街道さん:03/09/10 11:26 ID:yGwahAOu
世の中にはいじられる側の人間といじる側の人間しかいません。
法学部なんて単なるいじられる側の一団に過ぎない。
てめーら患畜はいずれ病気になって医者に泣き付くんだろ、黙って働いてろボケ。
291ピーマコ小川:03/09/10 11:30 ID:qG8mq6YC
ノハヽヽ
SS´▽`) コレカラモ ピーマコヲ ヨロシクネー!
<   )>
と_)_) ピー ピー ピー ピーマコオガワデース♪
292エリート街道さん:03/09/10 12:21 ID:vIKdx4pj
>>290
てめえら医療過誤で告訴されて弁護士に泣きつくんだろ。
さらに裁判官様のご判断を仰ぐんだろ。
官僚様に予算や研究費おねだりするんだろ。
293エリート街道さん:03/09/10 14:21 ID:FTskLBOC
どっちも人の役には立たない点で共通してるね
294エリート街道さん:03/09/10 16:11 ID:yGwahAOu
結局お医者様の胸先三寸でおまいらの命なんて左右されるわけよ。
最後に優越感に浸れるのは必ずこちら側、糞役人が情けなく氏んでいく無様な姿を見られるからな。
死体になって看護婦に運ばれて地位による差別なく安置所に並ぶ、と。
295エリート街道さん:03/09/10 16:51 ID:DEFxKpCS
どっちもクソみたいな煽りしか出来ないのか?
もっと知的な会話は出来ないのかい?www
296エリート街道さん:03/09/10 16:55 ID:DEFxKpCS
まあ一ついえるのは東大法学部(及びそれに群がる文系の屑ども)は日本のがん細胞ってことだ。
ロースクールが出来ればこいつらが威張ることもなくなるわけだが。
297エリート街道さん:03/09/10 17:24 ID:jD1fq13F
あの・・・勘違いされてるかと思いますが、

ここは東大法と東大医の比較スレなので。

東大医学部以外と東大法学部を比較しても可哀想になるだけなので
(東大医学部でさえ可哀想という説多数)、東大医学部との
対比のみにしてくださいね。
298ご参考まで:03/09/10 17:26 ID:jD1fq13F
文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する5000万円になりうることが、
松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象
にした調査で分かった。

分析の結果、22〜30歳の平均年収は理系529万円、文系451万円と理系が上回っていた。
しかし、31〜40歳になると、文系の平均年収が逆転し、理系を230万円上回る969万円になった。
この格差は定年まで続き、41〜50歳では理系が1112万円、文系が1325万円、51〜60歳では
理系が1462万円、文系が1615万円と、各年代で文系が200万円前後上回った。

大学卒業後の22歳から60歳まで働くと仮定して各年代の平均年収を合計してみると、
理系の総収入が3億8400万円、文系の総収入は4億3600万円で、5200万円の差が出た。

ソース
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/30/20020330k0000e040068000c.html
299エリート街道さん:03/09/10 22:09 ID:nkZ6QWEz
東大法対慶應幼稚舎
でいいんじゃない?
300エリート街道さん:03/09/11 01:06 ID:Lyw7W0x+
東大医に勝ち目なさそうだけどこっちも上げておこう。

ステータス・名声・収入・生活環境の総合評価

東大法>>東大医=東大経>東大他学部=地帝医>>駅弁医=阪大法
301エリート街道さん:03/09/11 01:07 ID:Lyw7W0x+
間違えた。

ステータス・名声・収入・生活環境の総合評価

東大法>>東大医=東大経>東大他学部=地帝医>>阪大法>駅弁医=慶應経
302エリート街道さん:03/09/11 01:26 ID:dhom0oqM
だからあんたらの生殺与奪権は医師が握ってんだよ。
最終的には平伏すことになるんだからやっぱり東大医に限らず
医学部>他
死なない、または一切医療行為を受けずに死ぬなら別だがな。
303エリート街道さん:03/09/11 01:30 ID:Lyw7W0x+
>>302

生殺与奪権を握られてるのは医者の方だろうが。
法律がなかったら医療行為は傷害罪で逮捕されるよ。
お前を殺しても誰も文句言わないよ。

医者なんて法律で命令されれば奴隷になるクズ。
しょせんは技能奴隷。
304エリート街道さん:03/09/11 01:49 ID:o4RHiZCA
おれリアルで医者を羨ましがってる東大法を5人知ってる。
そのうち3人が司法試験合格、2人が上位省官僚。
それでも医者が羨ましいってさ。
305エリート街道さん:03/09/11 02:03 ID:Lyw7W0x+
おれリアルでマーチ卒リーマンを羨ましがってる駅弁医を5人知ってる。
そのうち3人が田舎公立病院、2人が東京公立病院。
それでもマーチ卒リーマンが羨ましいってさ。
海外転勤とかもあってかわいいOLに囲まれて。
306エリート街道さん:03/09/11 02:14 ID:MW8exFav
マーチ卒リーマン>田舎公立病院医師>東大卒官僚=弁護士
ってことでいいな。

307エリート街道さん:03/09/11 03:32 ID:mFIicDkd
民間勤務医(医長)@46.4歳=年収1250万円w(医長になれるのはごく一部)
阪大法卒平均@45歳=1325万円

民間勤務医平均@38.5歳=年収912万円
阪大法卒平均@40歳=1147万円。

阪大法平均>>民間勤務医平均

ソース
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0726-9d.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/30/20020330k0000e040068000c.html

※なお、データ上には現れない勤務医のバイト代、時間外手当、企業リーマンのフリンジベネフィット、
退職金相当額、企業年金、海外手当も考慮すべき。
308エリート街道さん:03/09/11 03:33 ID:mFIicDkd
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1148万円 三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
948万円 39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
309エリート街道さん:03/09/11 04:59 ID:XZUNLT7E
>>303

> 医者なんて法律で命令されれば奴隷になるクズ。
> しょせんは技能奴隷。

ローマ市民気取りでつね
早く奴隷を買える身分になるといいでつね(w
310エリート街道さん:03/09/11 07:09 ID:dhom0oqM
で、いざ病気になるとその奴隷に「助けてくださいお医者様!」だろ。
奴隷に命を救ってもらう糞同然の存在。
自分が何故死ぬのか、何によって死ぬのかさえ何も理解もできないまま死んでいくと。
311エリート街道さん:03/09/11 11:49 ID:RDcPmrk6
平均的社会的地位
東大法>>>>東大経=東大医>>東大教養=東大文>東大教育

平均的生涯賃金
東大法>東大経=東大医>>東大教養=東大教育>東大文

東大医と東大経が良い勝負だと思うよ。真面目な話。
312エリート街道さん:03/09/11 11:52 ID:y4Uo0XtT
そんなんだから、日本がつぶれるんだ。
理系が支配層を占める国は成長するよ。
文系はみな氏んでくれ。
313エリート街道さん:03/09/11 13:05 ID:JAPE338q
東大理学部生化を目指して理Uに現役で入学したが、駒場で志望変更して医学部医学科へ進学してしまった俺に
ついても語ってくれ。結局のところ基礎系大学院へ進み、今は理学部生化と大して変わらん研究をしている。
314エリート街道さん:03/09/11 13:07 ID:JbhsU6nS

道程率はどっちが高いんだ?
315エリート街道さん:03/09/11 14:11 ID:DaUN2B0t

東大理Vが割が悪いのは事実だと思うが、東大経じゃいくら
収入や地位が高くてもダメだよ。

名前の響きが悪すぎる。

東大法と東大医だったら名前でも東大法だと思うけど。
316エリート街道さん:03/09/11 15:59 ID:576C5oJa
>>315
名前の響きで決めるのか?w
317エリート街道さん:03/09/11 19:17 ID:DaUN2B0t
>>316
東大クラスになるとやっぱり風格が必要だと思う。

318エリート街道さん:03/09/11 19:40 ID:1h+QCBCZ
東大経済では一橋経済・商と互角
慶応法・経済との比較でもそこまで有利ではない
319エリート街道さん:03/09/11 23:50 ID:EoIWrwI2
>>296
>>まあ一ついえるのは東大法学部(及びそれに群がる文系の屑ども)は日本のがん細胞ってことだ。
ロースクールが出来ればこいつらが威張ることもなくなるわけだが。

どういう意味なんだ、これ? 理系からも、たとえば医学部からもローに進めるから、
官僚や法曹の法学部独占が崩れるって意味?
たしかに理系からもたくさん入ってくると思うし、それは望ましいと思うが、
俺はそのせいで、ますます法学部のステイタスは上がると思うぞ。ロー進学は
特に東大なんかはやっぱり法学部からも持ち上がりが主流派だろ。東大文一なんかは
東大離散並みの偏差値になるんじゃない。早稲田法も政経政治と並ぶって憶測があるぞ。
むしろロースクール設置で新しい法科独占体制が生まれるんじゃない?
東大法学部は喜んでるだろうな。
320エリート街道さん:03/09/12 03:02 ID:nJ4BXfvK
77 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/09/11 09:50 ID:YDSt4Zir

世界と比較してみたときの日本の研究レベルって文系は理系と比べても実に低い。
例えば、理系も分野別で言えばトップ5にはいる日本の大学もいくつかある。
http://www.isinet.com/japan/news/20020325b.html
「大学の世界ランク」(http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht)
も主に理系の研究を基にしているものであろう。(項目や一橋がランク外なことから)
このランキングで言うと、100位以内に5校入り、102-150にも3校入っている。

一方、文系はどうか?
世界の大学を含めたランキングは、http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
程度しかないが、このランキングで言うと日本一位の阪大でさえ105位であり、
100-200にやっと5校入る程度である。
経済は1流、政治は3流とはよく言われた言説であるが、
戦後の経済の成長は技術力は支えられたものであり、バブル期以降企業モラルの低下が明るみに出るなど、
日本をだめにしてきたのは間違いなく文系である。

文系の学生にとって大学は次なる”入試”のための進学校でしかなく、
資格予備校に行かない時の暇つぶしであったり、単なるコネ作りの場であったりである。
田舎から出てきて「大学デビュー」をし、遊びほうけているのもたいてい文系であり、
これらが上記の研究レベルや社会貢献度の低下に結びついていることは言うまでもない。
321エリート街道さん:03/09/13 18:19 ID:5R2G4yfY
卒業後の地位は法学部の方が高いって言うけどさ、

東 京 大 学 医 学 部 だぜ?ここを出てる時点でかなりリスペクトされると思うぜよ。

どう考えても月とスッポンな気がしてならないんだが・・。
理三の人は文一なんか眼中にないんじゃないの?
322エリート街道さん:03/09/13 18:22 ID:5R2G4yfY
東大文一の人が粘着してるだけだろこのスレ。
お前ら理三舐めんなよ。頭脳明晰とはこいつらのためにある言葉だぜ。
323エリート街道さん:03/09/13 18:30 ID:+qMop9aN
>>321
おいおい、東大法学部だぜ?ここを出てる時点で、人々はひれ伏すと思うよ。
文1=月  理3=スッポン
スッポンは月を見れない。一生地べた這いずり回る理3に同情するってのが
文1の器量。
>>322
理3を舐めてるわけじゃなく、文1が別格ということ。
324エリート街道さん:03/09/13 19:29 ID:5R2G4yfY
まあ何言っても言い返されるだけだな。
今年は文一の定員減るらしいから、どこまで理三に迫れるか見物ですな。
325エリート街道さん:03/09/13 19:34 ID:5R2G4yfY
というか東大医学部卒の最高位が東大医学部教授ってのは本当かよ。
ソースでもあるのか?医学に関係するところしか見ていないんじゃないか?
326エリート街道さん:03/09/13 19:58 ID:6GybM7NG
いやステータス的にいえば教授以上はいないだろ。
収入なら全然別だが。
327エリート街道さん:03/09/13 20:25 ID:FD4/c/MI
東大法って政財界じゃあもはや、存在感ないじゃない

せいぜい町弁にでも成ってね。

328エリート街道さん:03/09/13 20:28 ID:FD4/c/MI
あと、中央官僚って大手企業以下の給料で深夜まで残業しているらしいけど
局長に成れなかった同期の9割も末路ってどうなの?

329エリート街道さん:03/09/13 20:29 ID:8ZvDVFCX
社長とか投資家とかいないの?
小説家で有名なのいるじゃん。森鴎外とか安部公房とか。
330エリート街道さん:03/09/13 20:47 ID:+qMop9aN
>>327
政界は東大法の割合増えてきてるわけだが。田中・竹下の子分だったソウケイ
の老害の影響力低下で権力ももってきてるし。財界なんて東大法かなりいるぞ
。社長の数見てみろよ。東大法は町弁じゃなくて渉外に行くわけだが。
>>328
課長で十分国は動かせるわけだが。上位官僚なら、政治家や外資に転向可能。
>>329
社長はかなりいるが。外資金融で年収3億以上多数。27で年収5億の香具師
知ってるわけだが。
331エリート街道さん:03/09/13 20:56 ID:Sdi/1WhZ
地位じゃなくて平均年収で比べろよ。
332エリート街道さん:03/09/14 00:19 ID:urEE43j2
そもそも医学部の偏差値が実力以上に上がりすぎたんだ。戦後に入ってからだけどね。
だいたいお医者さんって、ひれ伏すようなエリートって言うより身近な相談相手って感じだろ。
それが年収が多いって錯覚した、高偏差値ドキュンが殺到して今みたいになっちゃってるんだよ。
戦前には医学部なんてたいしたことなかった。理学部とかの方が難しかったらしいよ。
早稲田が医学部作らなかったのも、作るほどのことがなかったからだろ。慶應だって、
たまたま福澤が昔医学を勉強したことがあるからってくらいで、作ってただけ。
東大の医学部だって、ぱっとしない学部だった。もちろん法学部とはそのエリート性において、
比較にはならなかった。
東大医学部卒業生の「頂点」が「東大医学部教授」だというのは笑えるな。
本来出家同然の身の上である学者が「出世街道の頂点」なんてね。
「頂点」とか「出世」とかあんまり縁のないのが医学部というところじゃないか。
それ今は偏差値日本一を誇っているドキュンが集るせいで、その後も日本一でいたいと
考えるんだろうが、残念ながら「頂点」なのは離散入学のときだけだったりする。
それ以降は急激な下降線の一途。「医学部教授」になった数少ない卒業生が、
欲求不満をぶちまけるように狭い医局内で権力欲を満足させることになる。
東大離散ほど偏差値中心の大学入試の歪みを考えさせてくれるところはない。
ほとんど戯画というか象徴というか。なんか哀しくなるね。
今みたいな偏差値の状況は東大医学部にとっても損失になってると思うよ。
333エリート街道さん:03/09/14 00:49 ID:LAsNVIVI
2chだからどうでもいいけど・・・ここに本物は何人いるのかな?
自分の事を「漏れ」と書く人がいないのが他の板と違うところか・・・(いないだろ?いたか?)

どっちにしろ東大=神だろう?何にせよ超勝ち組なんだからそんなこと気にしなきゃいいのに・・・
まぁ駅弁医の俺には何も言う資格ないんだろうけどさ
上には上が居てさらに上を目指す人間がいるんだなぁ〜と痛感しました。
334エリート街道さん:03/09/14 01:08 ID:a72E9PIF
頭脳に差がありすぎ。

理V>>>理T>理U>>>文一>>>文V>文U
335333:03/09/14 01:27 ID:LAsNVIVI
>>334
どうでもいいだろう?頭脳なんて
そもそも行き着く先は皆同じ・・・100年後はほとんど皆死んでるだろ?
人生は過程が大事とよく言われるが結果は何やっても同じだ。
お前たち東大生は一体何を求めて東大に入学した?俺は名誉を求めて東大を受験し落ちた。
それでも名誉が欲しくて駅弁医に入学した。
でも・・・最後に待っているのは・・・

336エリート街道さん:03/09/14 01:28 ID:zNdTGbUS
>>332
そんな事言ったら、東大法の頂点であるだろう事務次官だって
たった1年か2年の任期しかない
替わりはいくらでもいる連中なんだよ

337エリート街道さん:03/09/14 02:20 ID:aBqgi1WW
338エリート街道さん:03/09/14 02:24 ID:aBqgi1WW
339エリート街道さん:03/09/14 02:43 ID:aBqgi1WW
340エリート街道さん:03/09/14 13:53 ID:6R9vIQ+1
このスレもそうだが、東大で痛い発言するヤシって大体 文I か 理I だよな。
虎(上位層)の威を駆る狐(下位層)ってかんじ。
341エリート街道さん:03/09/14 19:58 ID:Mk16eIZb
>>335
貴殿は十分価値組みでおま。
342エリート街道さん:03/09/14 21:56 ID:292Kq6yN
age
343エリート街道さん:03/09/14 22:10 ID:V7yyE33I
まあ 東大法の最後の牙城、中央官庁も、定員190名減で
早稲田慶応連合にひれ伏すことになる。

政財界ではとっくに 
早慶文系>>>>>>東大文系
になっているけどね。

文系ではいくら頭が良くても少数派は駄目。

東大法はあと5年後には、官界財界法曹界の全ての、新人で
超少数派の、被差別集団に成り下がります。

それに、成蹊大卒の安部晋三>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>東大法主席の事務次官だろ

東大法は存亡の危機に立っている現実を直視しろ。
344エリート街道さん:03/09/14 22:13 ID:V0Q7tfVn
安部晋三は2世だから単なる成蹊卒とは違う。
345エリート街道さん:03/09/14 22:23 ID:V7yyE33I
>>344

早稲田 慶応にはだだの早稲田慶応卒ではない2世が
数百人いるんだよ。
346エリート街道さん:03/09/14 22:27 ID:292Kq6yN
>>343
民間に逝く香具師は減るが、官界はこれ以上減らないね。実際、東大の割合
低下で東大法は出世しやすくなってる。
政界でも東大の割合がダントツで高いわけだが。財界で、早稲田はいるのか?
上場企業社長の東大率は未だ高いわけだが。
エリートとは数が少なくなくてはいけなくて、その意味で400という人数は
日本を支配するのに十分な数。逆に言えば、数の論理に頼るしかない私大は
エリートではない。三田会なんか派閥に分かれて足の引っ張りあいばかりしてる
ぞ。
国家を動かしてるという点では、東大法事務次官>>>>安部。
それに、安部はコネ野郎。
東大法は新たな日本再支配の一歩を踏み出した。この巧妙さ凄すぎる。
347エリート街道さん:03/09/14 22:39 ID:V7yyE33I
>>346

事務次官は内閣(政治家)により決定されます

したがって、政治家に多い早稲田慶応が、事務次官に多く登用されます。

現に現在の事務次官は、局長級では、超少数派ですが
厚生労働省と防衛庁では、超少数派の早稲田慶応出身者が。事務次官に
なっています。

政官財界では、数の力が全てです。

数の力で、圧倒的被差別集団となってしまった東大法は
在野の町弁で活躍するしか、出世の手段はありません。
348エリート街道さん:03/09/14 22:45 ID:292Kq6yN
>>347
だから、政治家は東大がダントツで一番多いわけ。そもそも早稲田と慶応が
仲良く組むと思ってるのか。それよりは、東大と慶応が組んで早稲田を
徹底的に差別すると思うのだが。東大は権威の象徴・源泉なので、例えると
天皇。
349エリート街道さん:03/09/14 22:50 ID:V7yyE33I
>>348
東大と慶応が組んで早稲田を徹底的に差別する

ありえない


早稲田と慶応が徒党を組んで東大を逆差別することは政財界で現在、現実に
行われていますが。
350エリート街道さん:03/09/14 22:56 ID:292Kq6yN
>>349
は?具体例挙げろよ。早稲田と慶応のこのような発想が日本をつぶすな。
早稲田と慶応が徒党を組んで何か国にとっていいことは起きるのか?
351エリート街道さん:03/09/14 22:58 ID:V7yyE33I
東大法は権力の中枢から、数の力で弾き出された秀才です。

まあ、町弁で頑張って、有名になって、テレビ番組に出演して下さい。

それが、東大法の最終的な、大出世コースに今後なります。
352エリート街道さん:03/09/14 23:13 ID:292Kq6yN
>>351
坊や、渉外弁護士って知ってるかい?渉外弁護士になるには、東大法学部というところ
を出てないといけないんだよ。財務省や経産は永久に東大法が主流なんだ。すごいだろ。
353エリート街道さん:03/09/14 23:24 ID:g6GoW06n
政治家では 東大=早大+慶大

官界でも 東大法以外に、東大経済、京大法、一橋、慶大など
354エリート街道さん:03/09/15 06:11 ID:BHwz4W6X
>>347
慶応経の頼みの星=厚生省次官は変わっちゃったよ。後任はもちろん東大法ね。

あと安倍晋三は二世だからただの成蹊卒じゃないから比較の意味なし。
ちなみに親爺(安部晋太郎)も義理の祖父(岸信介)も東大法卒。

結局、日本じゃ東大法を出るか、東大法卒の強い血を引き継がない限り、
トップには行けないんだよ。
東大医学部なんて論外。定員を6で割って東大法と合わせても比較の
対象にならない。
これから東大法は最低でも弁護士になれるから、東大医の唯一の取り柄だった
最低でも医者もなくなる。
355エリート街道さん:03/09/15 06:12 ID:BHwz4W6X
>>334
理Tなんて御三家の真ん中でも現役で受かるよw。文Tとは上位以外は
比較の対象にならない。
356エリート街道さん:03/09/15 16:14 ID:fTacXLEP
>>355
文1と比較できるのは理1最上位数人のみ。こいつらだけは、文1と同格。しかし、
文1最上位>>>理1最上位という単純な事実による当然の帰結として、すべて
の理1生は文1より格下ということを肝にめいじなければならない。
357エリート街道さん:03/09/15 17:33 ID:pCEpF2nv
東大の中の学部序列は、入試の順位プラスアルファがどれだけあるか。
離散と文一は医師免許と国一司法の高率合格というのがある。
それ以外の学部はこれと言って、大学で得られるものもない。
(まあ、強いて言えば、経済は銀行へのコネとか、文学部はマスコミへ
のコネとかあるが、ICUや早稲田社学と本質的な差はない。)
358エリート街道さん:03/09/15 17:38 ID:IVCO40f0
>>357
別に資格だけが全てじゃないだろ。
医師免許なんて馬鹿医大出てれば馬鹿でも取れる。
東大出てれば就職は圧倒的に有利だし、会社に入った後も有利。
入社社員の東大比率に比べて、役員の東大比率は圧倒的に高いからね。
359エリート街道さん:03/09/15 17:44 ID:pCEpF2nv
俺は資格とは言ってない。プラスアルファがあるかどうか。
灯台就職勝ち組企業では、東大ザラだから、会社に入った
後有利とは言えない。
360エリート街道さん:03/09/15 18:00 ID:IVCO40f0
>灯台就職勝ち組企業では、東大ザラだから、会社に入った
>後有利とは言えない。

断然有利だよ。
一流企業は東大で全員揃えようとせずに東大枠を設けてるとこがほとんど。
都銀とかだと新入行員300人中東大は30人くらいだが、役員の東大率は
5割〜7割くらい。
361エリート街道さん:03/09/15 18:05 ID:pCEpF2nv
>新入行員300人中東大は30人くらいだが、役員の東大率は
>5割〜7割くらい。

まあ、東京三菱や東京海上クラスのブランド企業で東大25京大15
地底20一橋10総計30マーチ整形その他50ってとこか?

東大経済の中の勝ち組の25人がマーチその他より出世してももともと
としか思えんがな。

362エリート街道さん:03/09/15 18:08 ID:IVCO40f0
>>361
東大経済でマリン、糖蜜はごく普通。勝ち組ではない。
マーチでそういうとこ行っても(マリン総合職はほぼ不可能)、
地方営業回りで、40歳過ぎたら子会社だよ。
363エリート街道さん:03/09/15 18:11 ID:pCEpF2nv
ほお、じゃあ、400人近くいる東大経済でマリン糖蜜より上を
200人あげてくれ
364エリート街道さん:03/09/15 18:16 ID:IVCO40f0
>>363
まず東大経済の定員を調べること。

院50人、国T30人、政府系金融機関20人、外資証券・戦コンなど30人、
司法試験5人、公認会計士70人。


他、財閥商社30人など。好きでメーカーに行く奴もいる。
第一志望で糖蜜やマリンを回れば、まずは内定するよ。
365エリート街道さん:03/09/15 18:20 ID:pCEpF2nv
>院50人、国T30人、政府系金融機関20人、外資証券・戦コンなど30人、
>司法試験5人、公認会計士70人。

ボツだな。
司法ヴェテが上位なわけないから、院と司法の過半数は除外。
政府金融も解体民営化前でマリンと勝負にならん。公認会計士も
ヴェテが半分。
つまり外資戦コンの平均よりやや下だから、マリンの下限は東大
経済上位百人だな。
メガバンク全部も含め、大手商社保険すべて切られるのが平均
366エリート街道さん:03/09/15 18:24 ID:IVCO40f0
>>365
お前さあ、東大生なのw?

院は東大経済の最上位が行くよ。特に東大経済の院はね。
政府金融がマリンと勝負にならんってw。マリンなんて東大から見たらクソ。
公認会計士を留年までして受験する奴は東大だと極めて少数。ほかに就職先が
いくらでもあるから公認会計士にそんな魅力はない(それが東大が公認会計士合格が
少ない理由)。
都銀なんて、国T内定無しで泣きつけば、内定もらえるよ。
早慶の感覚で東大を語られてもねえw
367エリート街道さん:03/09/15 18:32 ID:pCEpF2nv
>>院は東大経済の最上位が行くよ。特に東大経済の院はね。

受験オタは四畳半のアパートでマス買いテロ
368エリート街道さん:03/09/15 18:37 ID:pCEpF2nv
>>366
うっかり見落とすところだったが、東大経済の院に50人も
行って、将来どこに職があるんだ?脳みそ膿んでないか?
369エリート街道さん:03/09/15 18:40 ID:IVCO40f0
>>368
院から官庁や外資に行く奴もけっこう多い。
院に進む奴の将来は暗いという話はよくするが、優秀層を集めてるのは
事実だから仕方ない。
370エリート街道さん:03/09/15 18:42 ID:pCEpF2nv
>>369
要するに金と時間使って、後輩の部下になるわけねw
371エリート街道さん:03/09/15 19:50 ID:pCEpF2nv
369は早く答えるように
372すけさぶろう:03/09/15 19:53 ID:fo4JLgWJ
今年の阪神>>>(次元の違い)>>>東大法学部>東大医学部
373エリート街道さん:03/09/15 20:05 ID:P0y2/6QT
ID:pCEpF2nvはよほど自分のレスが気に入ったのか
レスが待ちどうしくて仕方がないようですw
374エリート街道さん:03/09/15 20:12 ID:pCEpF2nv
>>373
そのとおりだ。
2時間後にまた見にくるから、それまでに答えておくように
375エリート街道さん:03/09/15 20:57 ID:Wai9oJk4
スレ違いの内容やめれ
376エリート街道さん:03/09/15 21:12 ID:iaaJC2+4
いま日テレに東大生20人出てきたが・・・
あれなんだ?あんにキモい人しかいないのか?
377エリート街道さん:03/09/15 22:27 ID:N61lk+e0
あれでもまだましなほう
378エリート街道さん:03/09/16 00:56 ID:jfZzQAki
>>346
>政界でも東大の割合がダントツで高いわけだが。

でも東大法で政治家になる奴って、完了上がりが多いから
当選回数至上主義の今の政界だと、大臣にもなれずに終わっていく
のが多いんだよね。
別に二世議員を肯定するつもりはないけど、そういう連中の下で
やっていかなきゃならないってのはちょっと哀れ
379エリート街道さん:03/09/16 02:03 ID:gRP3TvfU
>>378
最近の官僚上がりは若い。20代や30代の議員で二世以外は官僚OBだらけ。

テレビ政治の時代で、テレビで政策を語れる人材をどの政党も求めてるから、
日曜とかの討論番組に出る政治家は官僚OBだらけ。
380エリート街道さん:03/09/17 05:18 ID:TJcjVOLr
このスレでは結局、駅弁医と早慶文系が代理戦争をやってたんだな(w。
駅弁医vs慶應経スレが出来た途端に閑古鳥。
381エリート街道さん:03/09/17 20:03 ID:RUrq01yB
東大のトップクラスは司法と国Tどっちが志望者多いんですか?
382エリート街道さん:03/09/18 02:08 ID:IcPjyJuu
世界的な脳外科の権威、福島先生(東大医卒)のオペの前では
東大法卒のおっさん達の仕事はゴミだな。
383エリート街道さん:03/09/18 02:17 ID:PmxFbk+k
>>382
見たよテレビ。すごかった。
感動した。あんなすごい先生がいるんだね。
ちょっと前にも情熱大陸で特集してたよね。
384エリート街道さん:03/09/18 02:18 ID:+6gnGTUq
東大医卒だとたまに誰かがテレビ出るだけで大騒ぎなんだなw
東大法だったら毎日何人も出てるだろうが。
385エリート街道さん:03/09/18 02:27 ID:IcPjyJuu
TVに出ても誰からも見過ごされ、尊敬も受けず、
またそれに見合う程度の仕事しかしていない東大法卒官僚のお仕事(ぷ
386エリート街道さん:03/09/18 02:28 ID:+6gnGTUq
>>385
たかが医者じゃ誰にも相手にされないよ。可哀想に。
387すけさぶろう:03/09/18 02:29 ID:rd2nioKV
今日、福島先生がTVに出てたなぁ。
388エリート街道さん:03/09/19 00:59 ID:7npss15u
学歴板の外に出れば、文句無しに東大法の勝ちでしょう。
東大で抜きんでてるのは東大法だけ。ていうか、東大のイメージ=東大法。
理3ほどコストパフォーマンスの悪いとこはない。
389ゝ’ワ’ノ :03/09/19 01:01 ID:xPcj21aJ
座標軸の取り方次第ですね
390エリート街道さん:03/09/19 01:19 ID:uS/3TyB5
>>388
理V受かる学力があると理Vに行かないと
もったいない気になる。
今考えれば馬鹿馬鹿しい考えだが、
受験生やってて予備校とかにどっぷり
浸かってるとそういうマインドになるよ。

理V行くような奴は、ほんとは文Tとかで
名を挙げたいという野心家が多そうなんだけど。
理Vは偏差値の割に上は大したことないからね。
391エリート街道さん:03/09/19 10:21 ID:+KkiWiaQ
東大医学部で東大法学部に勝てる要素なんてないだろ。

今まではかろうじて最下位10%が勝っていたが、これからは東大法の
最下位10%もロー→弁護士にはなれるから、東大医学部は惨敗。
やっぱ頂点が厚労省課長じゃ勝ち目ないよ。
392エリート街道さん:03/09/19 14:06 ID:gu+gG7e1
まあ、これで決着がついてしまったね。その後の理V・医学部志望者の
必死さを見れば明らか。具体的な事例を出して↓に反論してみてよ。抽象論は
いいからさ。

東大法学部の俊英たち(現職のみ)
最高裁長官、最高裁判事多数、財務次官、財務官、経産次官、経産審議官、
特許庁長官、金融庁長官、警察庁長官、駐米大使、UNESCO総裁、
その他官庁幹部多数、検事総長、その他高検検事長多数、総務大臣、
科学技術IT担当大臣、国家公安委員長、内閣法制局長官、文科大臣、
法務大臣、自民党幹事長代理、民主党幹事長、その他若手議員多数、
各県知事多数。日弁連会長、日銀総裁、政策投資銀行総裁、
商工中金総裁、国民金融公庫総裁、JT会長、その他政府系機関総裁多数、
トヨタ社長、JR東日本社長、東電会長、JR東海社長、東京三菱銀行頭取、
みずほ会長、日本マクドナルド創業者(藤田田)、マネックス社長(松本大)、
前BCG社長・現ドリームインキュウベーター社長(堀紘一)、
その他民間トップ無数、東大総長、その他東海以東国立私立大教授無数、、、

東大医学部の俊英たち(現職のみ)
厚生労働省課長(東大医学部教授より出向中)、、、
養老孟司、受験コンサルタント(和田秀樹)、、

どうした、最高偏差値の天才たちw??
393エリート街道さん:03/09/19 14:08 ID:YZbfx2Nf
>>391
禿同!!東大法は最強だな。
394エリート街道さん:03/09/19 14:26 ID:nNgkshiP
一般人の認識や、世俗的価値観から言ったら、
東大法>東大医
だろうね。でも、医者やりたい奴も文学者やりたい奴も
この世にはいる。
395エリート街道さん:03/09/19 16:31 ID:rIOvjKYB
>>394
ただ東大医学部は世俗的な価値観を持ってる奴が多そうだから、
そういう奴にとってはフラストレーションたまるだろうな。
受験生時代の栄華をもう一度!って感じでね。
あるいは東大法行って活躍してる奴見て、なんで俺より偏差値が
低かったあいつが?って感じか。
396エリート街道さん:03/09/19 17:43 ID:p/PS6CSC
>>ALL
こういう形で偏差値競争に負けた憂さ晴らしをする気持ちはわからいでもないが
当の理V本人達は18の春に一度決着を付けちゃってるから、
実際なんとも思っていないんだろうな。
397エリート街道さん:03/09/19 20:33 ID:YZbfx2Nf
>>396
一度決着つけた奴に抜かれるのが最も不愉快で許せないんだよ。理3は確かに文1
にコンプ持ってる。ただ、東大法も経済産業省に逝く東大経の連中にも我慢ならな
い様子。
398エリート街道さん:03/09/19 20:41 ID:/snNpUKa
>>397
東大法でも銀行で支店長にもなれない奴が多数派。
上見て励め、下見て暮らせ
399エリート街道さん:03/09/19 20:55 ID:YZbfx2Nf
>>398
何言ってるの?東大法で銀行行く香具師は東大閥が強いところのみ。
入社数に占める東大比率<<<<役員に占める東大比率。あんまり知った
かぶりしないほうがいいですよ。
400エリート街道さん:03/09/19 21:02 ID:/snNpUKa
>>399
東大で入行した奴の中の比率を考えろ
401すけさぶろう:03/09/19 21:05 ID:qm523hnb
アホな椰子らだなぁ。
理Vは神様だと思うよ。
けれども日本でエリートコースと言えるのは只一つ、
東大法学部のみだと思いますわ。
402エリート街道さん:03/09/19 21:09 ID:/snNpUKa
東大法でも銀行で支店長にもなれない奴が多数派。
上見て励め、下見て暮らせ
403エリート街道さん:03/09/19 23:35 ID:ft56u1/h
エリート度と言うことでは、どう考えても東大法>>東大医。
東大法は頂点は内閣総理大臣ともしかしたら国連総長も夢じゃない。
東大医は頂点が東大医学部教授……うまくいって東大総長か。
比較にならないね。
収入は東大法=東大医くらいかな。東大法はレベル高いのはものすごい高収入だが、
平均となると落ちるからね。東大医は平均が高いんだろう。その代わりバカ高くなることもなさそうだな。
だって医者って実労だもん。
偏差値は東大離散>東大文一。
でも文一もロー開設に加えて定員大削減で偏差値大アップは間違いない。
とすると、やっぱり……
404エリート街道さん:03/09/19 23:45 ID:FO9SgzPy
医学部出身の大臣は常に存在していますが。
405エリート街道さん:03/09/20 00:38 ID:rUotJ1il
国連総長出したことないくせに、国連総長も夢じゃないって…
それに東大法じゃもう総理大臣は無理そう。
406エリート街道さん:03/09/20 01:38 ID:BO8Uloc0
内閣総理大臣が夢じゃないってのは、別に東大法学部に限らんだろ。
(実際、最近の首相は早慶ばっかだし。)
だいたい東大法の連中は、そもそも国連職員なんて目指さないと思うが。
今の国連総長だって、学歴的にはそんなに超一流ってわけではないでしょ。

エリート度で東大法>東大医というのも微妙だなあ。
もちろん東大法学部の脳内序列的な価値観に基づけば正しいのだろうが、一般的に
「エリート」と言ったときに医師と官僚でどっちがエリートっぽいかというと、
医師のほうじゃないか?官僚って、あんまりいいイメージないし…。

407エリート街道さん:03/09/20 13:25 ID:4f590FtZ
>>内閣総理大臣ともしかしたら国連総長も夢じゃない

こういう痛いこと言っている奴がいる時点で×
408エリート街道さん:03/09/20 21:58 ID:6LHm1/uD
>>407
どこが痛いの?お主が言うと確かに痛いが東大法だと将来嘱望の青年と見られる
だけ。国連総長は途上国の香具師という暗黙の了解があるから別にして総理大臣
は、ありえない話でもなかろうよ。
409(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/09/20 22:07 ID:+q7WS75M
アナンはMITのスローン出ているけどね。
410エリート街道さん:03/09/20 22:46 ID:B8R7wByJ
東大経済の院って他大学からも来てるんじゃないの
411エリート街道さん:03/09/20 23:06 ID:bJE0RBQS
>>394
>>一般人の認識や、世俗的価値観から言ったら、
東大法>東大医
だろうね。

一般人は同じ東大としか認識してない。
412エリート街道さん:03/09/20 23:13 ID:6LHm1/uD
>>411
一般人は東大を東大法のイメージで、すなわち官僚養成機関と考えてるわけ
で、その意味で同じ東大と言っても「東大法とその下僕達」ということ。
413ーー:03/09/20 23:35 ID:WSajytmx
所詮東大・医・大学院中退者の私は・・。そそ・・コンプレックスの塊ですよ。
414エリート街道さん:03/09/21 00:56 ID:fgqrMq/G
すごいのは東大理Vであって東大医じゃない。
理V→法 が一番だろ。
415エリート街道さん:03/09/21 01:49 ID:ZRSf7ljg
だれか、>>414にワケワカランのAA貼ってやれ
416エリート街道さん:03/09/21 02:18 ID:zCae0yuq
東大医には保健学科がありますから
417エリート街道さん:03/09/21 02:18 ID:LSd7E80s
東大法卒のリーマンと
早大・慶大卒の政治家ならどっちが上?
418エリート街道さん:03/09/21 02:24 ID:gdb78hRJ
>>408
つうかさ、今時、「モーレツ頑張りーマン、立身出世して天下を
取る!」ってな感じの今太閤記的価値観が痛いってえの
419匿名:03/09/21 20:27 ID:qMpiDgUK
私のような中退者は、語る以前の問題ですな。とほほ。
東大法卒は、官僚や政治家や会社社長と出世者多数。
実名あげればきりがない。
しかしそれも中央だから理解されるが、地方だとそーはいえないこともある。
少数派は報われない現実もある。
東大理Vは天才頭脳。しかし医師は医師で地方にいけばむくわれず、失言だが
こんなバカ医師・・というのにすらバカにされる現実。
なんのための学歴?東大系?と思うことたびたび。あ・・中退者ゆえのひがみか?
(あ・・失礼。地方にもよりえりと訂正。一律に語れない)

420エリート街道さん:03/09/21 20:31 ID:e6AzUlaX
部外者の俺が言うのもなんだが
理Vと文Tの両方に合格できる学力があるなら
理V選ぶ奴が圧倒的だと思うよ
名を捨てて実を取るって感じだな
421匿名:03/09/21 21:26 ID:qMpiDgUK
エリート街道さん。うんうん。しかし、余談だが、地方においても東大卒の
いや、系列が理解されてほしいよね。地方によりけりだが、偏見があるのも
困るよ。中央から地方へきてくれる東大法卒・東大理V卒大歓迎。
どんどん地方にきて、偏見をなくそー・・そしたら私も心つよいぜ。
エリートってのは、頭よすぎて近寄りにくいイメージがあるらしいからよけい偏見
もたれるそうな。そーじゃないんだよな。東大法卒も東大理V卒も・・私的見解。
最近じゃ、東大理V系は地方の医学部卒に遠慮してて、いばってなんていないって。
だって系列違う少数派は立場が弱いもーん。
仕事や職性において学歴や東大は通用しないどころか出世もできんこともあるから
世の中難しい。東大幻想は、もろくもくずれることは世の中多いかも?
私しゃなんのために、東大いったんだよお・・とたまに叫びたくなる。
中退の私でもさけびたいわ。東大法と東大理Vは適性が違うから、語るのは難しい。

422エリート街道さん:03/09/21 22:09 ID:CteyJFE1
>>412
一般人がそんな事思ってるわけないじゃん
文系と理系で入試問題が1つづつだってのも知らんよ
東大ってすげ〜なあ それだけだよ
423エリート街道さん:03/09/21 22:59 ID:gdb78hRJ
そろそろ結論を
424エリート街道さん:03/09/21 23:07 ID:ImoLAs/u
文T615 理V90 合計705名は、13,000万人には多すぎるなw
理系エリート、経済エリートを東大ではゼロとしても、法学部、医学部だけでこんなにいる。

MITなぞは メディカルスクール無いが、理系は約600人、アメリカ人はそのうち約400人、日本人口に換算して約170人。
しかも、東大に入りたいと思う香具師は世界中でゼロに近いが、MITの場合は、世界中の人間が入りたい大学。
そのネームバリューは全世界で通用し、低開発国の一般人でも良く知っている。
いわば、世界人口64億人の600人、米国人以外では61億人の中の200人と希少価値抜群。

ノーベル賞受賞 戦後〜昨年2002年までの51年間でノーベル賞55個、
日本流の医学部は無いがノーベル医学賞8個とり、
戦後では、ケンブリッジ、ハーバード等を抜き世界一。

ハリウッド映画だけでなく、世界中の映画で理系代表として描かれるのはMIT 唯1校。
井の中の蛙で、学内からも認知されない理1理2の東大理系は及びもつかない。
425エリート街道さん:03/09/21 23:14 ID:ImoLAs/u
>>406
>今の国連総長だって、学歴的にはそんなに超一流ってわけではないでしょ。

こんなアフォが、こう連、東大を騙るから東大、日本人は馬鹿にされる。

アナン国連事務総長は、MIT出身のノーベル賞受賞だぞ。
本当に情けないw
426エリート街道さん:03/09/22 05:04 ID:vXYPOkND
またまた東大法→経済産業省の人間が国際機関(ISO=国際標準化機構)の
トップに立ちましたね。経済産業省なんて年間に15人くら採用しないで
あれだけの人材出しているんだから(経産OBだけで東大医OB全員に
圧勝でしょう)、そこへのパスポートを持つ東大法はやっぱ偉大。

文句なしに東大法でしょ。

理Vの評価が高いのは受験生と学歴板の住人だけ。それも理Vであって
東大医学部ではない。
427エリート街道さん:03/09/22 05:22 ID:WiFgB4nD
ppp
428エリート街道さん:03/09/22 05:37 ID:WiFgB4nD
ttt
429名無しさん:03/09/22 05:53 ID:mgAomq26
飼い主によって保健所へ連れられ、抹殺されたレトリバーの話。

さようなら、私のMAX ttp://jadore.jp/~goodboy/

人間は無責任ですね。

430エリート街道さん:03/09/22 07:00 ID:QXiN4SG+
ここにいる灯台法ヲタは色んな板で
見かける経済産業省ヲタだったのか。

431エリート街道さん:03/09/22 18:05 ID:UsxsdmQ+
第二次小泉内閣に占める
東大法の俊英たち
秋山収(内閣法制局長官)、細田博之(内閣官房副長官、政務、衆)
二橋正弘(内閣官房副長官、事務)、谷垣禎一(財務)
中川昭一(経済産業)、茂木敏充(沖縄北方担当)、井上喜一(防災担当)
東大の秀才たち
川口頼子(外務)、野沢太三(法務)
432エリート街道さん:03/09/22 19:55 ID:9sjl2RQw
谷垣センセイは5浪なので却下。
日大法現役の方がオツムよい。
433マイペース:03/09/22 22:08 ID:JrwVFeKa
ようは、仕事の中身よ中身。
どこでいかにして能力発揮できるかするか。
東大法が勝っているか東大医(理V)か・・はともかく、能力発揮
できる場所がその人物の値打ち。自己満足か社会的評価の高さか、
我が道をいくか・・それは人それぞれ。

しかし東大法は偉大だと思う。日本を動かしてますから。
東大医は、天才だから世界的な研究して世のため人のため、いや人類の
健康と生命を守るべくノーベル賞とっておくれ。

434エリート街道さん:03/09/22 22:46 ID:+XkDEpZy
小泉内閣では 慶応>>>東大だよ

自民党国会議員の数で考えれば
東大90名>>>慶応37名なのに対し

国会議員の国務大臣では
慶応6名>東大5名

小泉内閣では東大法卒より3倍の確率で慶応卒が国務大臣になれるんだね。

結局政治の世界は人気商売。いくら頭が良くても人気が無ければ駄目。
435マイペース:03/09/22 23:02 ID:JrwVFeKa
学問の世界は人気あることが大切ですか?それとも画期的研究レベルの評価?
官僚の世界は?民間の世界はどうなんですか?
東大法・東大医は人気があるんでしょ?
昔学者になるには、少なくともまずは東大医の頭脳が必要でそーでないと、めざす
職場の学者になれないと思い込んでいた・・。そして官僚の方とお仕事できるくら
いの能力と・・と聞いていたがいかがでしょう?民間だとどーなんでしょ?

そりゃー官僚の方も学者さんも企業の人も人気あるにこしたことがないよな。



436エリート街道さん:03/09/22 23:05 ID:+XkDEpZy
そろそろ

東大法学部 VS 成蹊法学部

のスレッドが必要になってきたね。
437エリート街道さん:03/09/22 23:26 ID:+XkDEpZy
政治板より

>259 :名無しさん@3周年 :03/09/22 23:09 ID:YKBZhzD/
>中川昭一は慶應にカウントされるべきでしょう。
>東大編入に関していろいろ言われているからね。
>「裏口の昭一」とのニックネームももらっているし。
>小泉はその辺のことを知っていて、慶應として入閣させたのかな?


とすると、小泉内閣では国会議員閣僚では
慶応大学7>>>>東大4

だね。
438エリート街道さん:03/09/22 23:28 ID:+XkDEpZy
小泉内閣では 慶応>>>東大だよ

自民党国会議員の数で考えれば
東大90名>>>慶応37名なのに対し

国会議員の国務大臣では
慶応7名>東大4名

小泉内閣では東大法卒より4倍の確率で慶応卒が国務大臣になれるんだね。

結局政治の世界は人気商売。いくら頭が良くても人気が無ければ駄目。


439エリート街道さん:03/09/22 23:30 ID:FNPOaAWE
こぴぺうぜえ
440エリート街道さん:03/09/22 23:43 ID:gztW/P+K
・・・・2世議員をカウントからはずすとどうなるのか、
誰か教えて・・・
441エリート街道さん:03/09/23 01:07 ID:xR3HgcqS
>>438 小泉内閣では東大法卒より4倍の確率で慶応卒が国務大臣になれるんだね。

結局政治の世界は人気商売。いくら頭が良くても人気が無ければ駄目。

でもね。こんな小泉の自分勝手な学閥人事が許されるのは今だけだよ。
いくらなんでもやりすぎ。とくにライバルの早稲田を一人しか入れなかったところなんかは、
やっぱり小泉が早稲田コンプだということを証明してしまってるね。
どうせ構造改革は潰されるだろ。まあその前に総選挙で敗れて退陣だろうけど。
おそらく小泉内閣は結果的には史上稀なほど悪評の高い内閣になると思うけど。
442エリート街道さん:03/09/23 01:19 ID:0HBPrai1
     _人
    (   )
   (へ ノ)
  ヽ(  ´ 」` )ノ
  (  'ー  )
443エリート街道さん:03/09/23 02:46 ID:1CugMo/k
>441 副総裁と政調会長も早稲田だろ。早稲田、それだけはいればおんのじだろ。
   地底は全て足しても・・・だから。
444エリート街道さん:03/09/23 08:18 ID:VH/kkxCy
早計はダイナミックレンジ広すぎ。
上は総理大臣から下はプーまで。
445エリート街道さん:03/09/23 15:39 ID:TwfWoU1q
総理大臣:小泉純一郎(慶応経済、I)…衆院神奈川11区、61歳
官房長官:福田康夫(早稲田政経、C)…衆院群馬4区、67歳
財務大臣:谷垣禎一(東大法、F)…衆院京都5区、58歳、弁護士
経産大臣:中川昭一(東大法、E)…衆院北海道11区、50歳、興銀
外務大臣:川口順子(東大教養、民)…62歳、通産省審議官
国交大臣:石原伸晃(慶応文、C)…衆院東京8区、46歳、民放
総務大臣:麻生太郎(学習院経済、F)…衆院福岡8区、麻生セメント
厚労大臣:坂口力 (三重県立医、G)…衆院比例東海、69歳
農水大臣:亀井善之(慶応経済、F)…衆院神奈川16区、67歳
文科大臣:河村建夫(慶応商、C)…衆院山口3区、60歳、県議
法務大臣:野沢太三(東大工、B)…参院比例区、70歳、国鉄局長
金経大臣:竹中平蔵(一橋経済、民)…52歳、慶大総合政策教授
環境大臣:小池百合子(カイロ大文、B)…衆院兵庫6区、51歳、民放
防衛長官:石破茂 (慶応法、D)…衆院鳥取1区、46歳
国公委長:小野清子(東京教育大体育、B)…参院比例区、67歳、オリンピック選手
沖北大臣:茂木敏充(東大経済、B)…衆院栃木5区、47歳、商社
行革大臣:金子一義(慶応経済、D)…衆院岐阜4区、60歳、長銀
防災大臣:井上喜一(東大法、D)…衆院兵庫4区、71歳、農水省局長

政務官副:細田博之(東大 、C)…衆院島根1区、59歳、衆院議員秘書
政務官副:山崎正昭(日大 、A)…参院福井選挙区、61歳、県議
事務官副:二橋正弘(東大 、官)…61歳、自治事務次官
内閣法制:秋山收 (東大 、官)…62歳、通産省



446エリート街道さん:03/09/23 18:12 ID:992tzRCy
若手の抜擢は慶応ばっかりだね


447エリート街道さん:03/09/23 20:23 ID:mqTpI24K
自民党に慶応閥でも作る気か?
448マイペース:03/09/23 21:49 ID:mcJHOV84
慶応医vs東大医 もつくってみたらいかがかしらん。
なんたって、偏差値とIQの高さは両方ともすごいと思う。

そうそう、学者シリーズの 東大法 対 東大医ってのもいいかも。
いや、民間企業の東大法 対 東大医もいかが?


449エリート街道さん:03/09/23 21:58 ID:992tzRCy
自民党国会議員の数で考えれば
東大90名>>>慶応37名なのに対し

国会議員の国務大臣では
慶応6名>東大5名

小泉内閣では東大法卒より3倍の確率で慶応卒が国務大臣になれるんだね。

加護ちゃんの体重が3倍発言で芸能速報スレでは祭りになっている。

自民党国会議員では

慶応卒が東大卒の3倍の確率で国務大臣になっているね。

慶応大学が東大の3倍だマンセー 
偉大なる指導者 小泉純一郎 将軍同志マンセー

学歴板的には 小泉純一郎将軍同志 は神だ。みなマンセーせよ

小泉純一郎将軍同志 マンセー マンセー マンセー 
小泉純一郎将軍同志 マンセー マンセー マンセー
小泉純一郎将軍同志 マンセー マンセー マンセー
小泉純一郎将軍同志 マンセー マンセー マンセー
小泉純一郎将軍同志 マンセー マンセー マンセー
450エリート街道さん:03/09/24 00:21 ID:/eKboKGJ
要するに東大理三と帝京医の違いを一言で言うと何な?
東大法と帝京法(あるかどうか知らんが)の違いはキャリアとノンキャリ
451エリート街道さん:03/09/24 02:45 ID:qIFH28w9

そもそもなんで閣僚に法制局長官や官房副長官を含まないわけ?
政治任命じゃない閣僚の方が任期も長くて実権も持つわけだが。

あと慶応卒の閣僚で二世議員じゃないのっているわけ?
親が政治家でもない限り東大以外の議員・閣僚の途は狭い。
二世議員の多くも先祖をたどれば東大法学部卒の官僚。
(福田康夫=父親は東大法卒大蔵官僚、安倍晋三=父親は東大法卒、
祖父は東大法卒通産官僚、麻生太郎=妻方の祖父は東大法卒外務官僚、
金子一義=父親は東大法卒大蔵官僚などなど)
452エリート街道さん:03/09/24 12:10 ID:+9+HQCxE
>>451
内閣法制局長官が日本の最高権力者ということを知らないDQNがたくさんいるね。
二橋、細田両官房副長官も東大法。要するに、日本では東大法と東大法の強い血
をひく二世だけがモノになる。逆に言うと、東大法の香具師は自分の子息も支配
者にすることができるということだ。
慶応の閣僚はすべて二世だよ(藁。今頃、東大法の祖先に感謝してるだろうよ。
453エリート街道さん:03/09/24 15:01 ID:324BxbsI
小泉内閣(1次〜3次)の大臣の出身官庁別リスト

経産省
川口順子(外相)、村井仁(国家公安委員長)、秋山収(内閣法制局長官)、
尾身幸次(科技大臣)、細田博之(IT担当大臣→官房副長官)

財務省
柳沢伯雄(金融大臣)

総務省(旧自治)
片山虎之助(総務大臣)、二橋正弘(官房副長官)

厚労省(旧厚生省・旧労働省)
古川貞二郎(官房副長官)、森山真弓(法務大臣)

文部科学省(旧文部省)
遠山敦子(文科大臣)

農水省
井上喜一(防災大臣)
454マイペース:03/09/24 22:52 ID:fJAve7kX
なーるほど。なんとか閥、人事ねえ・・。
世の中そんなもんじゃないですか?いいかわるいかは別でさ。
仕事のやりやすい方がたを集めるのは当然じゃないの?

だってあんまりにも考えが違うと、頭いたいしお互いに理解
不能状態に陥いり、もめるもとだから、なんとか閥とまでいか
なくても、仕事しやすい状況を作るような気がする。
あ・・うんの呼吸で理解できる状況とか人達をあつめとけば、
議論が白熱してもプラス効果が高い。
しかし、あんまりにも違う水準や考えの方だったりすると、
稚拙な喧嘩にしかならないよーな気がしてしまう。

実際出世した方みてると、うまーくなんとか閥にのっかってるよ。
もっとも実力・脳力もあるうえでのなんとか閥ルートで、それは
企業でも公務でもそーだよな。そーいうのにのりきれないと、まあ
どーなるかといいますと、東大法や東大医であろうが路頭に迷いま
すなーー。それならまだいいが、仕事にもありつけないザマとなり
えるから人脈は大事にしといたほうがいいよ。
東大法・東大医といって、社会にでたら(つまり仕事をするように
なったら)、そのとーり君臨できるとはかぎらないからね。
東大法か東大医かを論じられるのは、本当に超スーパーの一部の方
がたのような気がしてならないのは、私の思い違いかい?

455エリート街道さん:03/09/24 22:55 ID:l6CbzBaI
全国の知事の学歴は、
北海道知事:一橋経、青森県知事:東大文、秋田県知事:早大法、岩手県知事:東大法、
宮城県知事:東大法、 山形県知事:東北法、福島県知事:東大法、新潟県知事:横国済、
茨城県知事:東大法、 栃木県知事:東北教、群馬県知事:東大法、 埼玉県知事:法政法、
千葉県知事:東女文、東京都知事:一橋法、 神奈川知事:慶応法、長野県知事:一橋法、
静岡県知事:東大法、山梨県知事:明治営、 愛知県知事:中央法、岐阜県知事:京大法、
三重県知事:慶応工、富山県知事:東大法、石川県知事:京大法、 福井県知事:京大法、
滋賀県知事:中央法、 京都府知事:東大法、大阪府知事:東大経、奈良県知事:東大法、
和歌山知事:京大法、 兵庫県知事:東大法、岡山県知事:東大法、広島県知事:慶応商、
山口県知事:東大法、 島根県知事:東大法、 鳥取県知事:東大法、徳島県知事:東大法、
愛媛県知事:東大、 香川県知事:東大法、 高知県知事:慶応経、 福岡県知事:京大法、
佐賀県知事:東大法、大分県知事:東大法、長崎県知事:慶応文、熊本県知事:高校卒、
宮崎県知事:宮崎学、鹿児島知事:天理専、 沖縄県知事:慶応経。

地元で強いのが自慢の地底クン、実績のある東北大以外は、地元でも惨敗。
東大20>慶應6京大5>一橋3>中央法2東北2>>>>>>>北名阪九0

慶應>>>>>地底東北>早稲田明治法政>>>>>>>>>遅低の阪台0
格が違うんだよ。痴呆ローカル2流の大阪君。
456エリート街道さん:03/09/25 06:42 ID:NR/AyTNd
小泉内閣(1次〜3次)の大臣の出身官庁別リスト

経産省
川口順子(環境相→外相)、村井仁(国家公安委員長)、秋山収(内閣法制局長官)、
尾身幸次(科技大臣)、細田博之(IT担当大臣→官房副長官)

総務省(旧自治)
片山虎之助(総務大臣)、二橋正弘(官房副長官)

財務省
柳沢伯雄(金融大臣)

外務省
大木浩(環境大臣)

厚労省(旧厚生省・旧労働省)
古川貞二郎(官房副長官)、森山真弓(法務大臣)

文部科学省(旧文部省)
遠山敦子(文科大臣)

農水省
井上喜一(防災大臣)
457エリート街道さん:03/09/25 06:57 ID:9LHD6V/6
お前らホントに情けないな、
他人のフンドシで相撲とってどうすんねん?
458エリート街道さん:03/09/25 16:30 ID:VK+IrgAQ
>>457
身につけるフンドシがないお前の方が情けないぞ。他人のフンドシでも即時取得が
成り立つのだよ(藁
459エリート街道さん:03/09/25 20:58 ID:VK+IrgAQ
東大文1偏差値でも理3をこえたようだね。すげーよ、東大文1.もはや神だな。
460エリート街道さん:03/09/25 21:01 ID:VK+IrgAQ
>>459
ソースはサンデー毎日
461エリート街道さん:03/09/25 21:29 ID:METZJNjV
さっき法学部の女がテレビに出てたね、セクシーだった。
462エリート街道さん:03/09/25 22:17 ID:8iHqHloz
ローを志望してる奴は学者志向を除くと二流だね。
トップ層は司法・国Tストレート。
たぶん東大法学部の教官の思惑は外れた。
高橋宏志なんて早くも東大ロー初年度は東大法卒が
50%確保できないかもしれないとか言ってる。

つまり東大法は質の悪い東大ローを作って
質の良い東大法学部の定員を190名削減

東大法は終わりだね。社会的影響力が3割減
早計文系の影響力が3割増

社会的存在感や影響力では

早計文系>>>>>東大法×3
位に落ち着くのでは
463マイペース:03/09/25 22:27 ID:ocGXBlRe
うっそー・・・文1が東大理Vの偏差値より高いの?すげー・・
464エリート街道さん:03/09/25 22:28 ID:a5Jy/MjX
もともと文系の偏差値のほうが高くでやすいからな。
465マイペース:03/09/25 23:04 ID:ocGXBlRe

理系の私としては驚いた。<東大文1の偏差値 
ううっ・・負けてしもうた。あったまいいなー。
高くても安いのは何が?給料?
確かに医者は理Vでなくても一般的に、ぼったくりほど給料もらう奴
いるからな。(名医やすぐれたお方は別だよ・・勿論。)

知事さんらの学歴には東大が多い・・・ふむふむ。^^
本省は、省庁によって東大率が違うみたいだし。
確かに、どこかの省なんてほとんどが東大卒?らしい・・
なんでかしらん。

466エリート街道さん:03/09/25 23:06 ID:bc4kbnxK
東大法でもいいのは
弁護士、官僚、マスコミなどのやつらと

東大医出がいいしょうぶなんだろ?
それ以外の法そつは どーってことないじゃん、収入も
467エリート街道さん:03/09/25 23:06 ID:EjN76IwD
慈恵医大の件はとても残念。

あそこは凄い、いい大学なんだけどね。
僕の中では私学で、慶應と双璧だったんだが。
468エリート街道さん:03/09/25 23:13 ID:y1yBq0F7
>462
でも今までだって、少なくとも昭和四十年以降くらいからは、卒業生の数では
総計文系>>>東大文系だろう?
でもこれまでのところでは東大文系の権威は衰えてないぞ。
それにアメリカではもっと一流大の学生数少ないよ。ハーバードは学部生数一学年
千人しかいない。カリフォルニア大は全部あわせると二万人以上いるって言うけど、
でもずっとハーバードはトップだよな。アメリカは二億五千万人の人口がいるのに、ハーバードは
影響力を失ってない。
おそらくこれからは学部生の数じゃなくて大学院生の数で影響力とか決まるんじゃない?
すると東大法が学部生減らして、法科大学院に力を入れてるのは理解できるね。
469マイペース:03/09/25 23:23 ID:ocGXBlRe
生活が現実かかってくるから、給与というと興味あるねえ。

ほー・・。東大法で弁護士・官僚・マスコミが給料が高いわけね。
ん?学者の給与ってのはどんな?あ・・棒級みればわかるか。
企業だとこれまた、給与の出し方違うから私はわかりませんが。

ま、学生の頃は東大は授業料が断然やすかったし、国立系だと無料で
勉強できたから、国立系はいいよな。<東大だけでなくても


470エリート街道さん:03/09/25 23:49 ID:3Jq2BSRw
>>462
そんなこと言ったら、

日本人全員の影響力>>>>>>>>>>東大法の影響力、

なわけだがw。率で見なきゃ意味なし。
471エリート街道さん:03/09/26 00:43 ID:z7LGW4+3
>>466
東大法で収入高い香具師は外資戦コルと外資金融だよ。前者は、30ぐらいから
2000〜3000はコンスタントに稼ぐ。後者は、リスクはかなり高いが、年収
3億超える香具師も結構いる。元GSのMさんは年収5億以上。最近の東大法の上位
は戦コルや渉外弁だね。官僚は中堅。まあ、東大法なら、よっぽどのことがない
限り都銀には内定する。高待遇で役員候補だし、人生楽しむにはいいかもしれない
ね。にしても、文1が偏差値で理3を越えたことはめでたいね。
472エリート街道さん:03/09/26 02:02 ID:LieKinj7
>>471
偽物ハッケーンw。
渉外弁護士はまだしも戦コンなんかに最上位が行くわけないだろw。
日本で戦コンなんてその先がないんだよ。
3年くらい前に外資ブームが一瞬あったが、それでも戦コンはせいぜい
真ん中くらい。外資証券なんて論外。

最上位は今でも、助手、官僚、裁判官・弁護士(一部)だよ。
473エリート街道さん:03/09/26 02:05 ID:LieKinj7
>>466
医者なんて薄給だよ。東大医の連中なんて自慢できるのは
カテキョウの時給だけ。あとは30まで貧困生活。
474エリート街道さん:03/09/26 02:18 ID:G0L2kTWd
医局って封建的だろ。改革の気概のない
モヤシ野郎が多いんだろ名。
475エリート街道さん:03/09/26 03:22 ID:RHc2JllN
アメリカの有名私大院は有力者の子息かほんとに優秀な人のみ。
ただしほんとに優秀な学生が一部の大学院に集中することはないので、
いわゆるコネが大切な世界かも。
476エリート街道さん:03/09/26 08:29 ID:0vWJIAEt
医者なんてのは結局ブルーカラーの汚れ職業だからな。
頼まれてもやりたかねぇよ。
477エリート街道さん:03/09/26 08:32 ID:3XkhEy3Q
定員減+ローで
東大法の支配力は地に落ちるわけだが
478エリート街道さん:03/09/26 09:44 ID:z7LGW4+3
>>472
おいおい戦コンは上位層逝ってるぞ。真ッ金とかはまさに最上位層。今年は、GSだけ
で東大新卒12人採用だし、外資金融にも上位層が逝ってるよ。助手は、がり勉の
女子が異様に多く能力は低下しているのは確実。これは、学内で常識なのだが。
近年、急速に落ちぶれているのが、官僚。特に、財務は今年の内定者を見ても小粒。
479エリート街道さん:03/09/26 12:04 ID:LieKinj7
>>478
お前、ほんとに法学部かよw。
マッキンなんて糞だろ。立命でも内定出てるし。
あそこはBCGと違って新卒採用は使い捨てだよ。
だいたいまともな官庁に入れればマッキンなんて余裕で中途で行ける。
新卒でマッキンに採用されても中途のレベル(アソシエイト)まで
生き残るのは4人に1人だから割に合わない。

財務の人気が落ちてるのはたしかだが、経産とかはその分上がってる。
マッキンやGSなんかとはぜんぜんレベルが違うよ。マッキンやGSに新卒で
行くくらいなら司法から渉外弁護士目指すだろ普通。

そろそろ詐称喚問行くか?それともマッキンかGSあたりからしか内定もらえなかった
負け組かい?
480エリート街道さん:03/09/26 13:51 ID:z7LGW4+3
>>479
おいおい、お前こそ法学部生か??法学部卒とか言うなよ。今の東大法は昔と違う
んだよ。真っ金に余裕で中途で逝くのは珪酸ぐらい。後は、結構厳しいぞ。
そもそも、四人に一人の競争で生き残れる自信がないのか??官僚から中途で逝っても
も特別待遇はされないぞ。能力ないと容赦なく切られる。GS、真っ金は明らかに勝ち組み
。何故知らないんだ??学内の常識だよ。詐称はおまい。
481エリート街道さん:03/09/26 14:06 ID:sMGE4TKU
渉外は一学年100人くらい行ってるから、東大の中では特別視は
されないんだけどな。
482エリート街道さん:03/09/26 17:20 ID:LieKinj7
>>480
さすがマッキン程度からしか内定もらえない馬鹿w。マッキン学卒なんて
平均は下手すると早慶だよw。東大法の最上位なんかが行くわけないだろ。

中途のレベル(アソシエイト)までマッキンで生き残れるのは4人に1人。
官僚から中途で入ればその時点で学卒マッキンの4人に1人のレベルまで
勝ち残ったってこと。もちろん中途で入る方が、官庁に残るとか政界に
出るとかいろいろオプションが広がる分、マッキン生え抜きよりその後は
有利だけどね。
で、まともな官庁からマッキンに中途で入れるのは悪くても4人に
1人以上だろうな。なにせ東大法卒ってだけでみずほとかから
大量中途採用してるくらいだから>マッキン。

あとGSなんて勝ち組なわけないだろ。お前、もしかして3年前くらいの
外資バブルをいまだ引きずってんの?
ところで民法V部の試験問題はなんだった?
マッキンしか行けない馬鹿じゃ全く歯が立たなかっただろうけどな。
483エリート街道さん:03/09/26 17:22 ID:ONrE8U+K
法学部と比べるのは無謀では?
484エリート街道さん:03/09/26 17:27 ID:LieKinj7
>>481
渉外も普通だが、ハイリスクローリターンの学卒マッキンよりはマシ。
パートナーになれる確率は渉外の方が学卒マッキンよりはるかに高い。
まあ学卒マッキンなんて平均が早慶だからしょうがないけど。
485エリート街道さん:03/09/26 17:39 ID:z7LGW4+3
>>482
中途で辞める官僚に政界出るだけの金があると思ってるのか??所詮、官僚
になるか外資で勝負するかだよ。リスクをとれないだけだろw。何が有利なん
だ?GS逝く椰子はトップ層だって。ちなみに、カンボジア。
>>483
文1は偏差値でも理3を抜いたよ。サンデー毎日見てみ。
486エリート街道さん:03/09/26 18:23 ID:suCTL1RE
東大法がマスコミとか私立が強い会社に就職すると
早計より出世が遅いって知ってた??


487エリート街道さん:03/09/26 19:00 ID:LieKinj7
>>485
政界なんて二世除いたら官僚OBだらけだろうが。特に最近は若手だらけ。
官僚からは、官界、政界、学者、起業、外資と幅広い。選択肢が広がるって
ことはそれ自体バリューなわけ。

マッキンなんて新卒で入ってそのままパートナーになれないとどこも行けない。
東大法卒マッキンOBで塾教師とかこの前日経に出てたね。
東大法のトップ層がマッキンなんかに行くことはありえない。だったら渉外の
方がすべての面で上だからな。

GSなんて猫文Uや慶応経済でも行けるよ。3年前のバブル人気がそんなに
懐かしいかw。六本木ヒルズ20F借りる予定が大幅縮小で10Fになったって
ことくらい知ってるだろ。司法や官庁だめで、それでも都銀行くのが恥ずかしいと
考える奴が見栄張って行くとこだよ。

リスクは常にリターンとのバランスで見るもの。まあとりあえず外資内定して
よかったなw。東大法じゃ負け組だが。
488エリート街道さん:03/09/26 19:03 ID:LieKinj7
>GS逝く椰子はトップ層だって。

大笑いw。司法受からず、官庁内定もらえず、でも都銀行くのは
かっこわるいって奴が「成功すれば年収1億」とかいいわけ言って
必死に行くとこだろ。そういや帰国枠の奴が2人も内定取ったな。
帰国枠だとまずは司法と国T無理だから。さすが東大法のトップ層だw。
489エリート街道さん:03/09/26 19:09 ID:LieKinj7
まあこういうことだよ。

弁護士と官僚と助手とは価値観の違い。
外資に卒業してすぐ行くのはあらゆる意味で大手渉外事務所より劣るから、
しょせんは二流〜三流の香具師しか行かない。
現地支店採用の三流社員として、猫文Uや慶応経済とがんばって競争してこいw。

490早稲法です ◆fHUDY9dFJs :03/09/26 19:35 ID:Rp573AuI
では、東大法的に考えて民間で負けではない就職先って
どこですか?
491エリート街道さん:03/09/26 19:44 ID:z7LGW4+3
>>487,488
お前らはせいぜいDQNな大臣の下で低賃金で働いてください。年とってわけの
わからん特殊法人に天下って何か楽しいか??それと、官僚の仕事は、外資じゃ
役に立たないからな。勘違いしないように。コネができるだけ。官僚は国民に
嫌われてるから政界転出は難しいよ。埼玉県知事選で総務事務次官が落ちたの
知ってるだろ??俺は、外資でパートナーなって、テレビで顔売って、政治家に
なるから。そのときは、君タチ更迭するから。せいぜい、外資でがんばって。
492エリート街道さん:03/09/26 20:02 ID:gFdmcgNk
知り合いに東大数学科の奴を知ってるが、同じ大学でもこんなに違うんだな。
まぁ人それぞれだけどさ・・・
493エリート街道さん:03/09/26 20:48 ID:LieKinj7
>>491
プププ。DQNな本店採用のアメリカ人の若造に怒鳴られて首切られて
がんばってください。
ところで外資出身の政治家なんて誰がいる?
外資のスター大前研一はたしか都知事選も参院選も落ちたねw。
そもそも外資なんて行っても知名度ぜんぜん上がらないから政治家なんて
とうてい無理。まだ弁護士の方がマシだろう。
ちなみに若手議員の経歴を調べてごらん。二世以外のかなりの割合は
官僚OBだから。テレビの影響が強くなって、テレビの政治番組で政策を
語れる官僚は与野党から立候補してくれって引っ張りだこなんだよ。
494エリート街道さん:03/09/26 21:02 ID:z7LGW4+3
>>493
いやね、俺も東大法だし君とこれ以上抗争したくないんだがね。東大法の
トップがたかだか官僚なんてちと情けなくないか??確かに、官僚OBは多い
。特に、参院には。でもね、彼らって実家が資産家だったりして金持ちが
ほとんど。選挙資金出せない官僚は政界進出は無理なわけよ(若いときね)
。つまり、卓越した頭脳を武器にリスクを乗り越えて世界経済に影響を与える
ような香具師こそ東大法と思うんだ。俺は、本店GSでトップに上り詰めて、
米国国籍を取得し、大統領補佐官になり、息子を大統領にするのが夢。
笑うか?それとも、俺についてくるか?東大法にとって、日本はあまりに
狭すぎる。
495エリート街道さん:03/09/26 21:28 ID:7zCcfilz
ここで言い争いしてる奴って、もしかしてアホ?
496エリート街道さん:03/09/26 21:44 ID:suCTL1RE
代ゼミのA判定偏差値ね

東大・文T 74.0(4)
東大・文U 71.5(4)
東大・文V 71.5(4)
東大・理T 72.0(4)
東大・理U 71.5(4)
東大・理V 78.0(4)


497エリート街道さん:03/09/26 22:03 ID:z7LGW4+3
>>496
駿台では文1>理3
ベネッセでは文1=理3
よって、文1>理3
498エリート街道さん:03/09/26 22:10 ID:xeL0POjU
>>496

もう偏差値並べはやめたらどうかな?
偏差値が上だ下だと、くだらない事で罵り合うのはやめたらどうかな?
それぞれの大学や学部で頑張ればいいよ。
そんな、情けない事で喧嘩してるようなモヤシ男は情けないよ。

●学歴中毒者を救済する会 Part12●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1056854261/1

499エリート街道さん:03/09/26 22:21 ID:suCTL1RE
代ゼミのA判定偏差値ね

東大・文T 74.0(4)
東大・文U 71.5(4)
東大・文V 71.5(4)
東大・理T 72.0(4)
東大・理U 71.5(4)
東大・理V 78.0(4)

大体、東大法出身で運良く(最終合格率50%位か?)国一合格しても半分が無い内定

東大法出身で司法試験に挑戦しても、93%が不合格
結果的に司法試験挑戦組の約半数が日本社会の底辺司法ヴェテになる
東大法卒、高卒公務員以下の司法ヴェテは現在累積2000名

東大法卒私立閥の企業に就職する奴、毎年100名
彼等の待遇は早計以下。

理Vは文Tとは違うのだよ。
500エリート街道さん:03/09/26 22:31 ID:suCTL1RE
東大法卒でも25歳以内に司法試験に合格しなければ
裁判官、検事、王手法律事務所に就職できない。

東大卒のエリート弁護士の半数が、日大卒弁護士と同格の町弁に成っている。
501エリート街道さん:03/09/26 22:36 ID:z7LGW4+3
>>499 500
おいおい東大の司法試験受験者は法学部以外も結構多くて社会人が記念で受けたり
するんだよ。だいたい卒2ぐらいでほとんど受かってるよ。卒3〜5は稀。
データ挙げるならもっと分析しろよ、馬鹿。とにかく、文1>理3(偏差値)
。サンデー毎日見てみろよ。灯台にも置いてあるだろうがwww
502エリート街道さん:03/09/26 22:40 ID:suCTL1RE
>>501
東大法卒、高卒地方公務員以下の司法ヴェテは現在累積2000名

この現実はどう説明するのかな?
503エリート街道さん:03/09/26 23:06 ID:suCTL1RE
大体、東大法出身で運良く(最終合格率50%位か?)国一合格しても半分が無い内定

東大法出身で司法試験に挑戦しても、93%が不合格
結果的に司法試験挑戦組の約半数が日本社会の底辺司法ヴェテになる
東大法卒、高卒公務員以下の司法ヴェテは現在累積2000名

さらに、運良く司法試験に合格しても25歳以下(約半数)では判事、検事、王手法律事務所に
採用されず、日大法卒弁護士と同格の町弁になる。

東大法卒私立閥の企業に就職する奴、毎年100名
彼等の待遇は早計以下。

東大法に未来は無いね。


504エリート街道さん:03/09/26 23:17 ID:+Qkpr+LN
司法ヴェテの定義は「司法試験失敗を繰り返しているうちに社会復帰の機会を逸した人たち」ですか?
505エリート街道さん:03/09/26 23:20 ID:KSLf6Xmi
しかし偏差値で文一>理三になるとはね。
俺たちの時代の偏差値の神、東大理三の没落の瞬間を
目撃しているのかもしれない。
ただの医学部だったら、理三なんてほとんど価値なし。
「東大理三神話」とは何だったのか?
これまでそれだけを信じて、がり勉してきた東大医学部出身者はどうなるんだ?
和田秀樹も権威なくなるね。
506エリート街道さん:03/09/26 23:28 ID:cDNP0CdZ
一言で言って、東大医と阪大医あるいは山梨医科大との違いって何ですか?
507慈恵医科:03/09/26 23:33 ID:Gnipl3zP
慈恵はほんとにんげんのくずだ
死んでもいい ここでつかまった奴ら 医者の仮面のWかぶった悪魔
地獄に落ちろ
508マイペース:03/09/27 00:52 ID:8inlycpP
しかしたまに思う。なんで東大法対東大医を論じてるのかな。
私もおもしろいからどさくさに紛れて書き込みしてすいませんが、他大学
(他大学卒)の人が読んだら気分悪いかもね。なんか自慢大会みたい。笑。
それとちなみに医局が封建的かどーかはわからんが、まあ昔・白いなんとか
という番組がありましたが、多少そーいうのあるのかな?どの大学もね。
確かに医師はえばってふんぞりかえってるのがいるからな。仕事ってのはな、
大勢の協力でなりたつんだから、そーえばらんでもいいじゃん・・と思う奴
もいるよ。反面医は忍術というような人格者というか、えー人もいるからな。
東大医がみんなえー人ばかりならいうことないね。あ・・東大法も同じ。
こすいことスル奴はいかんと思う。
やはりな、東大法・東大医にふさわしい人間性もそなわってないと、(偏差
値の自慢もしたいし私も自慢しますが)やはり片手おちだよー。
それって幻想なんだろうか。ちなみに私は東大の落ちこぼれですからまあひが
んでますのでご了承ください。

509もとエリート:03/09/27 01:01 ID:8inlycpP
すいませんね。昔特殊法人で働いてましたけれど・・・。
510エリート街道さん:03/09/27 01:06 ID:bZvj50Gn
>>509
今何歳?
511もとエリート:03/09/27 01:11 ID:8inlycpP
年はないしょだよ?
512エリート街道さん:03/09/27 01:14 ID:/vaKb6cj
本題からずれすぎてるぞ
513エリート街道さん:03/09/27 11:08 ID:y4xLqJi1
>>505
理3の没落というより文1が神なんだよ。確かに、高校の時の偏差値だけが心の
支えである現役理3はショックだろうねwwwまあ、最初から医者になりたい
香具師は少ないから、今まで理3逝こうと思ってた香具師が文1に逝くんじゃな
いの??その結果、文1の偏差値が更に高くなるというわけ。もう、理3は偏差値
で文1に二度と勝てなくなるだろうね。将来性は断然文1だし。
514エリート街道さん:03/09/27 17:41 ID:9yKHrP13
マーク模試でしょ?河合代ゼミは理三上でベネッセ同点駿台負けなんだから、理三がうえじゃないの。この表だと登校なんかもかなり低めにでてるしね
515エリート街道さん:03/09/27 18:55 ID:wxJWooec
東工大の人は東大には行けないんですよね
516エリート街道さん:03/09/27 21:14 ID:m0vtf+Ts
515の中の人は東大には行けないんですよね
517エリート街道さん:03/09/27 21:38 ID:y4xLqJi1
>>514
理3の工作員か??河合代ゼミのがセンター基準。登校はそんなもんだよ。
高校の物理すら完全に理解できてない香具師多数。今年の偏差値ヲタは理3は
じゃなくて文1受けるかもね。まあ、元々文1上位層は理3より上だが。層が
厚くなりそう。ともかく、これまで偏差値でどこにも負けなかった理3が、文1
に負けてしまったのは大きな衝撃。現役理3はショックだろうなwww
518エリート街道さん:03/09/27 21:48 ID:LSdi6aXm
>>517
東大法の層が厚くなれば

東大法落ち早計の層がさらに厚くなりそうだ

新制東京大学法学部から内閣総理大臣は一人も輩出していないから

東大法の早計の奴隷化は加速するね。
519エリート街道さん:03/09/27 21:51 ID:LSdi6aXm
新制東京大学法学部出身の内閣総理大臣は0名
新制東京大学法学部出身の内閣総理大臣は0名
新制東京大学法学部出身の内閣総理大臣は0名
新制東京大学法学部出身の内閣総理大臣は0名

新制早稲田大学慶応大学出身の内閣総理大臣は5名?

新制早稲田大学慶応大学>>>>>>>>>>新制東京大学法学部

520エリート街道さん:03/09/27 21:53 ID:y4xLqJi1
東大法に落ちた時点で負け組み。そんな奴は東大法は必要としていない。
政治家なんて二世ばかりだろ。それも、親が東大法というのがほとんど。
東大法に入れば、自分の子息も支配者にできるんだよ。そう解釈するのが
普通。やっぱ東大法はすげーな。
521エリート街道さん:03/09/27 21:58 ID:LSdi6aXm
なんで新制東京大学法学部から一人も内閣総理大臣が輩出されないの???



亀井さんは東大経済だっけ?
菅直人は東工大、鳩山兄は東大工

東大法は政治闘争には向かないね。

検察官任用率でも東大法は、早稲田中央以下なんだろ。

東大法は去勢された裁判官でも目指すが良い。
522エリート街道さん:03/09/27 22:05 ID:y4xLqJi1
おいおい検察は東大閥だぞ、完全に。検事総長の経歴調べてから言えよ。
今の政治家は田中、竹下などの部下だから早計が多いわけ。今が私大の
ピーク。まあ親が東大法の二世ばかりであるが。
523エリート街道さん:03/09/27 22:16 ID:LSdi6aXm
戦後の新制大学出身の内閣総理大臣

早稲田慶応卒  海部 橋本 小渕 森 小泉  個性が有る

東大法卒    誰も居ない    候補者すら居ない


この差って一体・・・・・


さらに東大法は定員削減まで打ち出している

東大法の政治的影響力は中央以下になるかもね。
524早稲法です ◆fHUDY9dFJs :03/09/27 22:22 ID:LHHhYeuY
>>523
 総理大臣にそんなになりたい?
525エリート街道さん:03/09/27 22:24 ID:y4xLqJi1
早計の総理大臣はひどい顔ぶれだな。
526エリート街道さん:03/09/27 22:32 ID:LSdi6aXm
現在の東京大学法学部は、旧制東京帝国大学法学部の威光にすがっている
ゴミ学部です

1988年頃までは、東京帝国大学法学部卒が、政財官法曹界を支配していましたが

現在では新制東京大学法学部は、官界及び裁判官界を支配するのが限界です。

東大法は学閥的には超少数派。
まあ裁判官の世界でも死守して下さい。

官界は東大法の定員削減後には早稲田慶応閥になります。
527エリート街道さん:03/09/27 22:41 ID:2PBJUqrJ
>>517
よく読んでみなよ、駿台もセンター模試だし。
駿台全国が一番信憑性あるな。
528エリート街道さん:03/09/27 23:52 ID:mtrOL4Ad
東大法は政界でも官界でもたしかに没落してる。しかしこれは東大の他学部や他の世界でも同じだな。
文学の世界だって、今文壇の頂点にいるのは早稲田の村上春樹だろ。東大出身者は他人の作品にけちばかりつけてる
評論家に多いだけ。作家は早稲田の出身者に圧倒的に差をつけられてるよ。これからますますそうなると思う。
東大医学部だって、ひどいもんだというぞ。昔は全国の医学部の教授の半分近くを占めていた、東大医学部出身者は
今はもう東大医学部内のみで威張ってられる。それぞれの医学部医科大はみんな自前で研究者、教授を要請できるようになったから。
要するに東大ってのは、まさに他大学を養成するための大学だったんだな。大学の大学というやつ。
他大学は十分に成長した。だからもう歴史的な使命を終えたんだよ。これからは日本の大学の最高峰だって言う、名前だけの学校になるかもしれない。
529エリート街道さん:03/09/28 00:44 ID:vrxRbUoS
>>527
おまえこそよく読め。とにかく理3は偏差値で文1に負けたのだ。
>>528
官界は私大が増えて逆に東大法は出世しやすくなったのだが。東大医学部は確かに
没落した。偏差値で文1に負けたのが何よりの証拠だな。
530もとエリート:03/09/28 00:51 ID:WGwsWvmx
しかし一連のシリーズ読ませていただきますと、やはりすげえよな。
531もとエリート:03/09/28 00:59 ID:WGwsWvmx
ちなみに学生の頃がり勉してませんでしたよ。お勉強が好きなだけでさ。プンプン。
ちなみに出世したいのかい?>エリート街道さん。
まあ、そりゃーだれでもそうだよな。
532エリート街道さん:03/09/28 02:34 ID:HKF7XTws
東大医学部が堕ちたんではなくて、医学部全体が堕ちたんだって。
もともと理系は浮き沈みの激しいところ。
いまどきコストとリスクの多い医学系に、エリートが好き好んで行くかっつうの。
医療訴訟は今後激増の悪寒、それでなくともエイズや肝炎や、命の危険がいっぱいの職場。
昔のように抗生物質で無菌状態の安全な職場ではないのよ、今は。
533エリート街道さん:03/09/28 07:49 ID:v2CsXM/T
>>529
「駿台予備校=全国マーク模試」って書いてあるだろ。
文字も読めないのか、こいつは。
534エリート街道さん:03/09/28 10:38 ID:SskwF1PN
>>528
時価総額トップ20企業社長中7人が東大法卒(2位は東大経で2人)。
東大法の負け組が行く民間企業でもこの強さ。
小泉内閣閣僚の学歴でダントツは東大法。小泉がいくら慶應を重用しても
全学部合わせて東大法にやっと迫るくらい。議員の最多学歴も東大法。
野党だって民主党・旧自由党の幹事長は東大法卒。
各省庁事務次官、長官、局長の圧倒的多数は東大法卒。特に、財務次官、
財務官、経産次官、経産審議官、特許庁長官、駐米大使など要職は東大法の
独占状態。
最高裁長官、日弁連会長、検事総長はみな東大法卒。高裁長官、
大手渉外事務所パートナーの圧倒的多数は東大法卒。法曹界は東大法の
天国。
学界でも名古屋以東の主要国立大・私立大の教授は東大法が圧倒。
地底でも名古屋、東北、北大は東大法の植民地。
関西でも神戸大などは東大法の植民地。もちろん東大総長は東大法。

早稲田がいくら数で勝負しても、全体で東大農にもかなわないよw。
535エリート街道さん:03/09/28 11:50 ID:dKGGzbtJ
東海大医学部ですが仲間に入れてもらえませんかね?
536エリート街道さん:03/09/28 15:01 ID:vrxRbUoS
>>534
やっぱり東大法は凄いよな。国連の幹部職員も東大法だし。ちなみに、イラク戦争
で脚光をあびた日本人の報道官も東大法。最近だと、外資金融で成功してる香具師
も灯台法だもんな。東大法の若手官僚が続々政界入りしてるから将来は更に東大法
の王国になるね。早稲田や慶応の二世なんて親は東大法ばっかだし。もうね、すごく
笑える。慶応調子こいてるけど、親が東大法じゃないと政界入りは無理だから。
逆に、東大法だと子供も政治家にできるというわけ。東大法の遺伝子は凄いな。
537エリート街道さん:03/09/28 15:11 ID:vrxRbUoS
>>533
表の見方の欄の真中よりちょい上の文よく読んでみろ。
「河合塾と代ゼミの難易度はセンター試験での得点率となっています」と
明記されているだろ。ということは、駿台の場合はマーク模試を元にして
2次の学力を推定していて、その難易度ということだ。ベネッセは記述だから
異論はなかろう。東大は2次重視なので、実質的な難易度は駿台とベネッセ
のデータを採用するのが妥当。その結果、東大文1が偏差値で理3をやぶった
ことになる。お分かりか??
538しつもん:03/09/28 19:57 ID:kbocwWmV
いつも質問するのだが、東大医と京大医と慈恵医と帝京医と聖マリ医と
本質的に何か違うのか?
例えば、東大法卒のキャリア官僚と駅弁卒のノンキャリみたいな違いは
あるのか?
539エリート街道さん:03/09/28 19:58 ID:wEofOyZr
動物実験なんてしたくねえ
やっぱり法学部出て霞が関でブイブイいわしてえな。
出世は望んでないから、疲れたら即効帰るよ。
540エリート街道さん:03/09/28 20:03 ID:vrxRbUoS
なんだかんだいって土日は基本的に休みだからな。それに、残業して
タクシー帰りするのもいいぞ。霞ヶ関で深夜タクシーに乗るのって結構
快感。
541エリート街道さん:03/09/28 20:05 ID:K1ss+7ax
>>538
東大医の植民地の多さを知ればわかるよ。
東大医は医学界のキャリアだからね。
しかも、東大法でも弁護士や国Tキャリアになれるのは
半分もいない。
542しつもん:03/09/28 20:06 ID:kbocwWmV
その植民地の数を知りたいわけよ。
京大や阪大とどのぐらい違うの?
543エリート街道さん:03/09/28 20:07 ID:wEofOyZr
>>541
弁護士やキャリアになれなくても
民間企業でいい金稼ぐやん。
544エリート街道さん:03/09/28 20:12 ID:vrxRbUoS
>>541
東大医の植民地の多さだって。おまい外部者だな。東大医なんて阪大医に
侵略されてるぞ。東大法だと民間企業も役員待遇だし、むしろ金は稼げる。
好きで民間行く香具師も結構いるよ。外資なんて年収は億だからな。
545エリート街道さん:03/09/28 20:17 ID:K1ss+7ax
>>544
おまいアホだな。
東大法出ただけで民間企業で出世できると思うか?
あと、外資で年収億稼いでいる奴なんて、
一社に数人だ。3年以上前の外資証券ですら、
10人前後しかいなかったというのに。
あんたのレス内容見てると勘違いがよく分かるよ。

あと、東大医と阪大医では、植民地の地域が全然違うぞ。
よく勉強してから書きこめ。
546しつもん:03/09/28 20:18 ID:kbocwWmV
国試の試験委員は東大医と慶應医だけとか聞いたことはある。
ただ、俺は慈恵を出た帝京と聖マリの教授を知ってるから、東大医と
慈恵医もあんまり変わらんような気がする。
駅弁ノンキャリの中央省庁課長ってあんまりいないしね。
547エリート街道さん:03/09/28 20:28 ID:vrxRbUoS
>545
東大法でる香具師は地頭が別格だから当然出世するよ。役員に占める東大法
の比率>>>>>新卒に占める東大法の比率。外資だと、フツーにアソシエイ
トなったら3000マンはいくしな。住む世界が違うのだよ。東大医の付属
研究室の室長も阪大医にとられてるくせに。プ。
>>546
そうです。何も変わりません。
548エリート街道さん:03/09/28 21:27 ID:kbocwWmV
>>547
そうだよねえ。
545自身近畿、中国、四国辺りでは、東大医の影響力は阪大医に劣ることを
認めてるし、東大医は関東で他のライバル(慶應、千葉)より相対的にいい
系列病院をたくさん持ってるってだけだよねえ。それも新興の筑波とか医科
歯科に侵食されてるんだろ?

549エリート街道さん:03/09/28 21:35 ID:kbocwWmV
まあ要するに東大医が群馬に沢山植民地の系列病院を持っているのは、
阪大医が和歌山に沢山系列病院を持ってるのと本質的にはな〜んも変わ
らん。東大の方が阪大よりちょっと範囲が広いだけ。
確かに文系でも北海道庁と道下の市町村では北大が強く、三重県庁と県
内市町村では三重大が強い。それは北大病院と道内の系列病院、三重大
病院と県内の系列病院でそれぞれ北大、三重大学閥があるのと同じ。
しかし、東大法は別に東京都庁に強いわけではない。(早稲田が強い)
東大法は県庁よりワンランク上の中央省庁を独占している。で、県庁の
知事、副知事以下幹部は中央省庁から行くことが多い。

つまり、整理すると、東大医は確かに医学部のトップだが、どんぐりの
兄弟の中で一番というのに過ぎない。東大医が木星で、京大医が土星。
帝京医が冥王星。
対して、東大法は太陽で、京大法が木星、一橋が土星。東大法は他と格
が違うんだね。
550エリート街道さん:03/09/28 22:39 ID:iVV3FTVz
>549
そのような天文学的比喩から言うと、早稲田は海王星で、慶應は冥王星あたりか?
551もとエリート:03/09/28 22:40 ID:WGwsWvmx
東大医の職員は9割が東大医卒だったよ・・。<昔
最近は違うみたいだけど・・・
中央省庁は、厚生労働だと6−7割だったっけ?どこかは9割を占めている。
しかし中央省庁は、もろ東大系だよね。ご縁のある連中も、もろ東大系が多い
が、省庁別東大出身の占める割合のデーターがないから説明できなくてすいま
せん。

そうそう民間企業が給与がいいとは限らないよ。
それは間違った誤解です。いいのはかなり上の人だけで、公務のほうが圧倒的
に給与が高い・・という現実を私はしっている。
どこかの誰かなど民間企業だと公務時代の手取りで半分の給与だよ。
民間企業、それも一部上場でもね。それが現実で、民間企業だと給与がいい
といえるのは、よほどのお方しか無理なんだよ。
まあ、給与だけでなく、仕事のおもしろみや生きがいも大事だからなんとも
いえんが、給与ってのは、ある意味東大医(理V)に対する評価がどれくれ
いの位置なのかという企業の重点のおき方によっても、全く違うんだよ。
だから東大医や東大法卒だって、現実は厳しいのだと思って世の中をなめたら
いけないぜ。
552エリート街道さん:03/09/28 22:45 ID:KwQhkKE8
 まあ、世間的評価は、東大医学部の学歴のステータスがすっと上なわけだw
ハーバードも同じだろ。
553もとエリート:03/09/28 23:09 ID:WGwsWvmx
世間的評価と給与等が見合ってないことは、厳しい現実では多々あるんだよ。
つまり企業方針の重点項目や経営戦力と東大法や東大医のタイプが違えば、
適切な評価はされにくい。内閣府や中央省庁等にいるような超エリートや
国(国立)の学者さんらのエリートは、少数派ですし、そーいうところから
ご縁をなくした、東大系が理解されにくい?地方や企業にいたらどうなるか・・
と少数派としての立場をなげく東大系もいることを覚えておいてくれ。

554エリート街道さん:03/09/28 23:15 ID:KwQhkKE8
 まあ、現実論としては、東大法・医学部も、エリートは一部だよ。
そんなのは、当たり前のこと。
 学歴板のDQNには、そのくらいのことも理解できてないという悲しい現実が
あるんだよw
555もとエリート:03/09/28 23:34 ID:WGwsWvmx
だから困るんだよ。あたりまえのことなんだが、東大法や東大医は確かに
エリートで、東大出身=省庁、研究者、学者という図式があっても、獲得
している人はごくわずかということを知らずにうぬぼれるとバカをみるぜ・・
ということを心しろということだよ。

まあ、企業によっては、理解されるところもあるが、かなりの一部上場で
ないと難しいと思うよ。つまり職員の度量がそれだけ大きくないから、普
通の感覚だと理解されにくいのが現実。「今までこれでよかったのに、あの
東大医のおかげで、こんなことがおきて困っている」「あいつは何考えて
るかわからんからあいつと話すな」などといいだすのまでいるからな。
それも現実なんだよ。まあ進歩的・前向き上場企業なら、そーいうやからが
いたとしても、なんとかフォローもされるからいいけれど。

東大法・東大医の感覚は、その道をクリヤーしたものか、かすったもの(笑)
でしか、理解されるのは実に難しい。それか、よほどそーいうのが好きな人は
東大法・東大医以外でも理解されますが。そういう現実を、貴方がたはどう思
われますか?学歴を誇ってもいいけれど、それだけでは飯は食えないというこ
とです。

556エリート街道さん:03/09/29 00:02 ID:GUQx/rAl
>>550

早稲田:小惑星
慶應:ハレー彗星
557エリート街道さん:03/09/29 04:41 ID:E5Dqz2sn
偏差値で文一が理三に勝ったとか言う話だが、それは来年から文一の定員が
415名になるため、来年度の統計的予測が難しいことに由来すると思われる。
そのため統計的データが揃っていない学部の難易度を一時的に高めて
安易に良い判定を出すことで生ずる責任を回避しようとするもので、
よく見られるものだ。(東大後期の「模試での」難易度の高さがその例)
駿台は文一の判定基準を多少厳しめにして責任追求されるのを回避し、
受験生の気を引き締めるのがねらいなのであろうが、
その難易度判定には何の根拠もないことは言うまでもない。
そして代ゼミ・河合塾とも理三の方が上と示している。
駿台だけが偶然文一の方が高いと示したからと言って
何でそんな嬉しいんだろう?自分が情けないと思わないのだろうか?
思いこみの激しい輩はこれだから困る。w

結論: 「依然として偏差値は  東大理三>>>東大文一」
558エリート街道さん:03/09/29 10:12 ID:5PriPPTs
>>557
東大の偏差値に関しては駿台の方が代ゼミ・河合塾よりもはるかに
当てになる。よって、東大文T>>東大理V。

卒業後の活躍度から言えば、東大文T>>>>>>東大理V=東大経。
そういう現実が、2chとかで受験生の間でも広まったのが、文Tの偏差値
高騰の一因と思われる。
今まで理Vは「割は悪い=いくらがんばってもたかが医者」が偏差値が高いという
理由だけで行ってた奴が多いから、これで文Tに偏差値も負けると一気に雪崩現象が
起きると思われ。
559エリート街道さん:03/09/29 10:26 ID:00AEw/qc
>>558
アフォかw
文系と理系の偏差値比較してどうなる。
 母集団が違うだろ。
560エリート街道さん:03/09/29 10:31 ID:5PriPPTs
>>559
ちゃんとサンデー毎日の表を見てこい。
561エリート街道さん:03/09/29 10:39 ID:00AEw/qc
>>560
表というより、偏差値の算出基準の問題だよ。
理系と文系じゃ、数学と理科・社会の選択科目数が違う。
 比較できるわけないだろw
562エリート街道さん:03/09/29 10:40 ID:2fyiReVD
医学部に勝てるかよ
馬鹿か文型は
563少々改訂:03/09/29 10:48 ID:E5Dqz2sn
偏差値で文一が理三に勝ったとか言う話だが、それは来年から文一の定員が
415名になるため、来年度の統計的予測が難しいことに由来すると思われる。
そのため統計的データが揃っていない学部の難易度を一時的に高めて
安易に良い判定を出すことで生ずる責任を回避しようとするもので、
よく見られるものだ。(東大後期の「模試での」難易度の高さがその例)
駿台は文一の判定基準を多少厳しめにして責任追求されるのを回避し、
受験生の気を引き締めるのがねらいなのであろうが、
その難易度判定には何の根拠もないことは言うまでもない。
そして代ゼミ・河合塾とも理三の方が上と示している。
マーク模試の場合駿台・代ゼミ・河合塾で信頼度に差はない。
駿台だけが偶然文一の方が高いと示したからと言って
何でそんな嬉しいんだろう?自分が情けないと思わないのだろうか?
そして文系にはDQNが雪崩れ込むため文1〜文3の方は高騰して当然。
文系・理系の平均点の差が何点あるかよく見てみよ。受験素人め。
それよりも2次重視と言っておきながらなぜ肝心の東大模試の偏差値を論じないのだろう?
ベネッセ模試??笑止千万w思いこみの激しい輩はこれだから困るw

結論: 「依然として偏差値は、  東大理三 >>>> 東大文一」
564エリート街道さん:03/09/29 11:20 ID:5PriPPTs
東大の偏差値に関しては駿台の方が代ゼミ・河合塾よりもはるかに
当てになる。よって、東大文T>>東大理V。

卒業後の活躍度から言えば、東大文T>>>>>>東大理V=東大経。
そういう現実が、2chとかで受験生の間でも広まったのが、文Tの偏差値
高騰の一因と思われる。
今まで理Vは「割は悪い=いくらがんばってもたかが医者」が偏差値が高いという
理由だけで行ってた奴が多いから、これで文Tに偏差値も負けると一気に雪崩現象が
起きると思われ。
565エリート街道さん:03/09/29 11:25 ID:5PriPPTs
>>1のうち、東大医>東大法の根拠の2つが崩れたね。
これから東大法は最低でもロー→弁護士だし、偏差値でももはや
理Vより文Tの法が上。

東大法>>>>>>>>東大医。

当たり前なことなんだけどね。
566エリート街道さん:03/09/29 11:27 ID:WSy5y2kA
>>563
馬鹿でも分かるように説明してあげるね。表の見方の欄の中央付近に、「河合塾と
代ゼミの難易度はセンター試験での得点率となっています」と明記されているだろ。
つまり、
@駿台はマーク模試を元に、2次の学力を含めた難易度を推測したものであること
A東大は2次重視なので、実質的な難易度は駿台とベネッセのデータを採用すべき。
ということだ。その結果、「文1>>>>理3」となるわけ。さらに、補足すると、
責任追及を回避するためと言うが、その目的を達成するだけなら、理3と同じ難易度
に設定すれば十分と考える。また、東大摸試で定評のある駿台が、「文1>理3」と
設定したのだ。繰り返す。
「偏差値は、当然、東大文1最高エリート>>>>理3ヲタ」
567エリート街道さん:03/09/29 11:27 ID:UEbnmt5J
文系の中で偏差値がいくら上がってもな
568エリート街道さん:03/09/29 11:58 ID:E5Dqz2sn
馬鹿でも分かるように説明してあげるね。表の味方の欄の中央付近に、「河合塾と
代ゼミの難易度はセンター試験での得点率となっています」と明記されてるだろ。
つまり、
@駿台は所詮データの揃わない学部の難易度を推測したものであり、
全くあてにはならないということ。
A東大は2次重視なので、実質的な難易度は駿台・代ゼミ・河合塾の三大予備校の
東大模試の偏差値で比較すべき。一般模試で比較するなど愚行の極み。
B偏差値は理系・文系の母集団が全く異なるため、偏差値で理系・文系を比較する
のは全く意味がないということ。もし仮に理系のある学部と文系のある学部が
並んだ場合、理系の学部の方が文系の学部より遙かに難関であると言えること。
ということだ。その結果、「理3>>>>>文1」となるわけ。さらに、補足すると、
ベネッセで昔からある進研模試では、文系にDQN受験生が流入することが多くて
今更駿台の難易度判定を持ち出すまでもなく偏差値で「文1>理3」となる現象は
確認されていた。それにも関わらず長らく「理3>>>文1」とされてきたわけ。
つまりベネッセ関係模試は偏差値を論じる上では全く役立たずの代物であり、
そんなベネッセと共催した駿台の判定こそが一番信頼できないものである。繰り返す。
「偏差値は、当然、東大理3究極エリート>>>>>文1ヲタ」



っていうか、ID:5PriPPTs=ID:WSy5y2kAの文1工作員はなんでこんな粘着なんだろ。
ほんとに分かってないんだろうか?頭が悪すぎて全く情けない・・・。
文1の無能ぶりを端的に物語っている一例と言えるな。
569エリート街道さん:03/09/29 12:06 ID:E5Dqz2sn
>>565
つまり、司法試験合格者の地位はこれまでと比較にならない程落ちるという訳だなw
弁護士など所詮は地位もない自営業に過ぎない上に、これから更に稼ぎも悪くなってご愁傷様。
ロースクールなんてできても東大法には何の得もないのも明白。
ロースクールでは他学部からの入学者も受け入れられるしな。
これから最強なのは東大医卒でかつロースクールで弁護士資格獲得。
一方、東大法には間違っても医師免許は取れない。
その上医学部ではやろうと思えば国1でも何でもどの道にでも進める。
それでも誰もやらないのは、東大医卒医師の社会的地位の方が遙かに高いため。
そういう点も勘案すれば、「東大理3>>>東大文1」。
570エリート街道さん:03/09/29 12:08 ID:E5Dqz2sn
おっと、つい理三の工作員まがいのマネをしてしまったw
俺は別に理三の工作員という訳ではないぞ。
571エリート街道さん:03/09/29 12:12 ID:WSy5y2kA
>>568,569
理3工作員必死だな。すげー笑える。頭の悪い文章書くな〜。
572エリート街道さん:03/09/29 12:23 ID:E5Dqz2sn
>>571
悪かったな。今いろいろなすっどれで自分の文章など見直す暇もない
ペースでうちまくってるところだからこの駄文で勘弁しろ。
俺は理三じゃないが、理三は我々理系の頂点であり、
断じて文一ごとき足下にも及ばない存在である、俺が言いたいことはそれだけだ。
573エリート街道さん:03/09/29 13:02 ID:WSy5y2kA
ID:E5Dqz2snよ。
理3は偏差値で文1に負けたのだ。おまいら理系の頂点東大理3の遥か上をいくのが
東大文1なんだよ。その関係は、文系のトップと理系のトップという構図ではなく、
まさに支配者と被治舎なんだ。東大文1は別格なんだよ。それと、おまい地方出身の
理1か理2だろ。都会だと、文1=理3だぜ。開成とかの友達に聞いてみろよ。
「文1と理3は価値観の違い」だって言うから。まあ、今後は、「文1はちょっと
厳しいから理3にするわ」になるのだが。おまいの頭の中は、地方公立出身特有の、
「理系>文系」になっているが、超一流高だと、文系も数3Cを高2の段階で終わら
せるので、誰もそんな考えはしてないの。まあ、そんなに文1を僻むな。別格なん
だから。
574エリート街道さん:03/09/29 13:56 ID:5PriPPTs
>>568
東大模試に限っていえば母集団のレベルは、文系>>理系、なのは明白。

まあ理Vがいくら必死にあがいても、卒業後はただの医者なんだから文Tの
足下にも及ばないよ。
575エリート街道さん:03/09/29 14:00 ID:78h7Ur+n
ただの医者って言うけど社会的地位なら
国Tや司法以外は医者には及ばないだろ。
収入は知らないけど。
576エリート街道さん:03/09/29 14:10 ID:5PriPPTs
>>575
医者なんて公立病院のヒラ勤務医が平均レベルだろ。
東大法卒都銀部長の方がはるかに上だよ。
東大法から都銀行けば部長くらいにはたいていなれるからね。
あとこれから東大法は最低でも弁護士にはなれるよ。
新司法試験合格率に存亡がかかるローは東大法学部生の争奪戦を
早くも始めてるから、ローは無条件で行ける。
577奇人!変人!寒西人!:03/09/29 14:12 ID:cS7AtZB2

しかし、道程率が高い大学って

やたら文章が長いんだよな・・・
578エリート街道さん:03/09/29 15:57 ID:WSy5y2kA
>>577
都内の女子大なんて東大とインカレ組んでるの知ってる?よほどの香具師じゃない
限り東大生ならすぐ女なんてできる。まあ、その中でも東大法学部は別格にもてる。
東大法生とくっついて玉の輿にのるつもりが、いいように遊ばれてるという罠。
579エリート街道さん:03/09/29 16:06 ID:5PriPPTs
サンフレ、アルディック、ウィークエンド。
これを三大合同テニスサークルといいます。
東大法は別格です(勉強に忙しくてあまり出れないけど
モテモテ)る
580エリート街道さん:03/09/29 16:35 ID:eloFkSnb
>>578 579
お前らキモ杉
581エリート街道さん:03/09/29 17:24 ID:WSy5y2kA
>>580
正直、女はこんなにも地位に弱いのかと思った。向こうも、東大法生の彼氏ができて
鼻高々だからな。羨ましいだろ(藁
582エリート街道さん:03/09/29 17:52 ID:eloFkSnb
>>581
馬鹿丸出しの妄想かよ
583(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/09/29 17:55 ID:xSMZx2F1
おまいら、何でそんなにもてないの?(^0^)
584エリート街道さん:03/09/29 21:42 ID:jHLra/vB
>>573
>>地方公立出身特有の、「理系>文系」になっているが

こういうのはあるかもね☆
つうか、田舎には政治家官僚マスコミ一流企業などがないため、
偉い人=医者、弁護士、駅弁などの先生、土建屋、やくざ
しか知らんのだろう。
585エリート街道さん:03/09/29 21:53 ID:jHLra/vB
そういや、文三の意見だから、中立ではないが、小田真が
「東大の中では法学部が太陽。他学部は法学部の光を受けて輝く惑星。」
と言ってたぞよ。
586エリート街道さん:03/09/29 22:18 ID:sEJtn0et
>569
東大医卒で東大ロースクールに行っても、医者の世界でも東大法学部出身者が主力の
法曹の世界でも主流派になれないぞ。どっちつかずというのは最悪だと思う。
東大医学部を出て、東大ローに進もうとする人は案外少ないんじゃないかな。むしろ
駅弁医から東大法の名前に惹かれて受けるんじゃないかな。
587エリート街道さん:03/09/29 22:34 ID:FNGeA2rJ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003092917.html

お嬢様震撼!聖心女子大盗撮助教授の裏の顔
東大大学院→東大助手のエリート

超お嬢様大として知られる聖心女子大の助教授が、女子トイレの盗撮容疑で逮捕された。
「人一倍教育熱心だった」と周囲の評判をよそに、助教授は「隠し撮りが趣味だった」と告白。
創立55年にして初のハレンチ不祥事はプチセレブのお嬢様らを震撼させている。
千葉県警館山署に建造物侵入容疑で逮捕されたのは、聖心女子大文学部助教授の片岡信(まこと)容疑者(41)。
片岡容疑者は24日午前9時すぎ、JR館山駅の女子トイレに侵入。約8センチの壁のすき間からデジタルカメラで、
用を足していたOL(19)を盗撮していた。怪しい物影に気付いたOLが母親に携帯で連絡。母親が通報し、御用となった。
片岡容疑者は「前日から観光で泊まりに来ていた。隠し撮りが趣味だった」と供述。
捜査関係者は「『今回が初めて』と話しているが、数枚の盗撮写真が残っていた。余罪も含めて捜査している」と話す。
588エリート街道さん:03/09/29 22:35 ID:VofpwOPt
大分県出身の片岡容疑者は昭和59年、東大文学部英語英文学科を卒業後、同大大学院修士課程を修了した超エリート。
しばらく東大に助手として勤務していたが、平成元年、「自ら進んでウチに講師として就職した」(聖心大関係者)。
7年、助教授となり、「専門は中世のイギリス文学。3、4年生約20人が所属するゼミをはじめ、
週6〜7コマの授業をこなし、熱心に指導していた。おとなしくマジメだが、『言うべきときは言う』人で、学生も慕っていた」(同)。
翻訳家としても活躍。『19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう』(ダニエル・プール著)など
中世イギリス関係の学術専門書5、6冊の翻訳に携わっていた。
エリートコースを歩んだ片岡容疑者はプライベートも充実していた。
助教授になった7年、横浜市のJR根岸線・磯子駅から徒歩数分にある分譲マンション(2LDK=約3400万円)をローンで購入。
近所の主婦は「奥さんと小学生ぐらいの子供さん1人と3人で暮らしていた」。
また、別の主婦は「数年前、欧州に留学していた。とにかくマジメな人で魔が差したとしか思えない。
うちのマンションはタダで衛星放送が見られるのに、あの人だけは毎月3千円の視聴料を払い続けていた。
マンション内でも『あの人のマネはできないなぁ』と話題になったほど」と話す。
そんな超マジメ人間の“裏の顔”に困ったのは、プチセレブのお嬢様を抱える大学側。

学生の1人は「そんな事件があったんですか」と衝撃を受け、
余罪の可能性を知ると「本当に気持ち悪い」と表情を曇らせた。
大学関係者は「創立以来、このような不祥事は聞いたことがない。
処分は決まっていないが、(片岡容疑者が)出勤することは2度とないでしょう。
今後、事件で心が傷ついた学生のカウンセリング体制を整え、トイレのすき間も考えないと…」と、
お嬢様大らしい対応に追われている。
589エリート街道さん:03/09/29 22:57 ID:WSy5y2kA
>東大の中では法学部が太陽。他学部は法学部の光を受けて輝く惑星。
別に他学部は輝いてないけどな。月のクレーターで十分。
590エリート街道さん:03/09/29 23:03 ID:5PriPPTs
東大医学部なんて入試偏差値だけ。

大学入った後は東大経済並の扱いしか受けないよ。
なにしろOBが人数の少なさを考慮してもしょぼすぎだからね。
591エリート街道さん:03/09/29 23:06 ID:eloFkSnb
>>590
書いてて虚しくないか?
592もとエリート:03/09/29 23:32 ID:n5pyswys
ご質問。因みにここにご登場なさる方がたの大半は、東大の人かOBもしくは
根が興味ある方がたがどさくさに紛れて・笑・登場してるのかい?

また能力と社会的地位は、かならずしも比例していないこともあると思うが。
最近書いててむなしくなってますよ。我ながら泣けるぜ。
国1種(もしくは国1種と同レベル含む)と医師(理V)とどっちがすぐれものか。
まあ、これは社会的にどの位置を獲得しているかで論じてほしいね。そーいいつつ
過去になっている私としては今はここのお仲間にはなれませんでしょうが・・。
なんか昔の栄光を思い出しているのは、なさけないのおー・・我ながら。さぶいぜ。
過去より今なんでしょうし、それがポジテイブなんでしょうが・・
偏差値とIQほこっても、それだけではむなしいのであった・・・。

やけくそで現エリート諸君へ:そして国1種(及び同とうレベル)の方よ。
私は、エールを送るぜ。間違っても、簡単に君達はその最高を捨ててはいかん
と思う。世のため人のため、日本のため、多くの人びとの願いを叶えるべく
ご尽力くださいますよう祈ります。つまらんことで挫折したらいかんぜ。

        おちこぼれの、元エリートより(自分でいってる・笑)

593エリート街道さん:03/09/29 23:48 ID:sEJtn0et
>592
あなたが年をくってることと、人生を投げてることと、すべてにつかれきってることは分かった。
しかし要するに何を言いたいのか分かりません。愚痴なら学歴版で言うのは止めてくださいね。
モラール低下を招きます。
594もとエリート:03/09/29 23:49 ID:n5pyswys
追加。自分が挫折してしまっていて誰のせいでもないし、決して再び獲得
できない(辞職しているから)自分をふりかえっていたのであるが・・

ただ、それなりに今なをご理解ただいているご縁にはありがたいと思ってるよー。


595もとエリート:03/09/29 23:57 ID:n5pyswys
>593 大変失礼しました。m(_ _)m
596エリート街道さん:03/09/30 00:04 ID:OcmPKyP/
東大理三工作員は早く東大医と地底医と駅弁医と裏口医の違いを
説明して欲しい。
597エリート街道さん:03/09/30 01:04 ID:OcmPKyP/
理三工作員は早いとこレス頼みます。
598エリート街道さん:03/09/30 01:06 ID:+2QlyWFl
天下の東大離散にも工作員がいるとは‥
599エリート街道さん:03/09/30 01:17 ID:y1H82FXK
俺、先物の会社に勤めてるけど、俺の部下、東大法学部卒だよ。
「東大でてて、なんで先物の会社なの?」って聞いたら、
小難しく言ってたけど、要は「将来、確実に伸びる業界だから」ということだった。
かわいそうと思った。
600エリート街道さん:03/09/30 02:38 ID:vbnpAe1F

東大法を中退して新興宗教に走る香具師もいる。
先物に走るヴァカも同じこと。
レアケースを取り上げても意味なし。
601エリート街道さん:03/09/30 10:04 ID:dyvT80fJ
東大医を卒業してオウムに入る奴もいる。受験コンサルタントになる
奴もいる(でもそれが東大医卒の出世頭という噂ww)。
602エリート街道さん:03/09/30 11:32 ID:dyvT80fJ
小泉政権で幹部天下り52人 首相の改革公約空回り

 小泉政権が発足した2001年4月以降に中央官庁から総裁、副総裁などの
立場で特殊法人に天下った官僚OBが52人に上ることが23日、共同通信社の
調べで分かった。調査対象の73の特殊法人のうち41法人が受け入れ、
次官経験者は14人。省庁別では経済産業省が14人、財務省、国土交通省が
それぞれ9人だった。
 所管官庁から特殊法人への天下り慣行の見直しは、小泉純一郎首相が就任当初から
掲げてきた構造改革路線の柱の一つ。だが、道路公団改革など首相が熱意を傾ける
特殊法人見直しの裏側で官僚の再就職が脈々と続き、改革が空回りしている実態が
浮き彫りとなった。
 調査は、政権発足後の約2年半の間に各省庁の官僚OBが特殊法人の総裁、副総裁級の
主要幹部に就任している実態を集約した。(共同通信)
[8月23日17時52分更新]
603エリート街道さん:03/09/30 13:16 ID:+h79pevm
卓越した頭脳を持つ官僚OBが、国民国家のために特殊法人でその能力を発揮する
ことのどこが悪い?事務次官に対しては年収2億ぐらいで当然。
604エリート街道さん:03/09/30 13:19 ID:+h79pevm
厚生省に出向している東大医学部教授も、課長から係長クラスに格下げすべきだな
605エリート街道さん:03/09/30 14:20 ID:rL40G3Bp
>>603
能力発揮するならいい
現状では、役人時代に稼げなかった分取り返してるだけ
何もしないでな
事務次官2億は、まあ悪くないな
国民の目が厳しくなるから
606エリート街道さん:03/09/30 14:21 ID:rL40G3Bp
>>604
何の意味があるのかわからん
607エリート街道さん:03/09/30 19:23 ID:anY2q3Kb
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m-kom/
憂鬱な東大医学生の書いた小説日記サイト
608ひみつの検閲さん:2024/06/03(月) 16:38:26 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-05-20 22:22:35
https://mimizun.com/delete.html
609エリート街道さん:03/09/30 21:06 ID:gyAT1OHa
社名: 株式会社ドリームキャリア
(Dream Career Co.,Ltd.)
設立: 2002年5月10日
資本金: 1000万円
代表者: 代表取締役社長 植島幹九郎
所在地: 〒105−0004
東京都港区新橋6−15−1サン新橋ビル別館5F

電話番号: 03−5777−6130
FAX番号: 03−5777−6131
E-mail: [email protected]
URL: http://www.dreamcareer.co.jp/
事業内容: ■人事コンサルティング事業
・理工系学生のインターンシップコーディネート事業
・理工系学生のインターンシップ情報誌「インターンナビ」の企画・出版事業
・理工系学生のインターンシップ情報サイト 「インターンナビ」の企画・運営事業
・人材採用のアウトソーシング事業
■広告代理店事業
・求人広告  リクナビNEXT、B-ing、とらばーゆ、ガテン、TECH B-ing、フロムエーほか
■システムコンサルティング事業

(有料職業紹介 厚生労働大臣許可番号 13-04-ユ-0506)
610エリート街道さん:03/09/30 22:23 ID:OcmPKyP/
結論として、東大医=帝京医でよろしいか?
611エリート街道さん:03/09/30 22:41 ID:Ly/yFzI3
これから医者はちょっときつくなるぞ。小泉が「聖域なき構造改革」を文字通り断行したら、
一番困るのは既得権益の王様みたいな医学界だろ。医師会はみんな反小泉なのは分かるな。
612エリート街道さん:03/09/30 23:16 ID:FawUgbfD
小泉なんて、あと3年の命
首相やめたら何の権力もなくなるって
613もとエリート:03/09/30 23:29 ID:CT0CJxWG
614もとエリート:03/09/30 23:37 ID:CT0CJxWG
もひとつおまけに、東大医の検索
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c5%ec%c2%e7++%b0%e5%b3%d8%c9%f4%c2%b4++%b4%b1%ce%bd++%b3%d8%bc%d4++%c0%af%bc%a3%b2%c8&hc=0&hs=0
へんな画像がでるようだが、私のせいじゃないからな。ごめんよ。
615エリート街道さん:03/10/01 12:50 ID:k0jXcQd9
東大法と東大医じゃ話にならないから、誰か「東大経済学部VS東大医学部」のスレ
立ててくれ。何かと、文1と比較され、理系からも格下と見られている文2の実力を
正確に分析しようぜ。
616エリート街道さん:03/10/01 15:39 ID:gtwI7vxw
地位、名声だけで実力のことをぜんぜん述べていないみたいだね。
医学部だとこの前テレビに出ていた福島先生のように、臨床の超一流から、
研究の超一流も排出しているんだけどね。
肝胆膵外科の幕内先生とかもね。
617エリート街道さん:03/10/01 18:08 ID:GcMACjIH
「実力」なんてどうやって判断するの?
そんなこと言ったら、誰にも知られずにひっそり生きた人だって、
ひょっとしたら「実力」は一番かもしれないだろ。
618エリート街道さん:03/10/01 18:17 ID:b9aq7V3Y
実力って何?w
619もとエリート:03/10/01 21:45 ID:egpi6VSt
感覚的で申し訳ないが・・・・根拠が科学的でないよな。?

実力とは:職種を問わず、順不同でおもいついたままで悪いが・・
     @社会的功績や評価(世界レベル、我が国ではどいうか、職場ではどうか)
     A職場における地位(いわゆる役職等)
     B収入(そりゃー高いほうがいいよな)
     C名声や知名度(良い意味のほうで考えようよな)  
     D人間性による人からの信頼度(人望がある・・という意味)
     E人脈
     F経歴?学歴?     等がバランスがとれていること。
     
620エリート街道さん:03/10/01 22:34 ID:GcMACjIH
619の「実力」の定義が正しいとして、話をすすめると、
やはり東大法学部>東大医学部になるような気がするし、これから法学部が
ランクアップしていくことを考えると、なおさらそうなるようだな。
これからは東大法卒高級官僚より東大法、ロースクール卒弁護士というのが
最高のエリートになりそうな気配だ。アメリカとかイギリスは弁護が一番エリートで
大統領とか首相も多くは弁護士出身。クリントン前大統領夫妻も有名な弁護士夫婦だったし、
ブレア首相夫妻も弁護士夫婦だろ。
医者はどうだろうな。アメリカはやっぱり少なくとも収入面では日本と同じで最高らしいし、
社会的ステータスも高いらしいけど、医者で有名なアメリカ人ってあんまり知られてないよな。
やっぱり特殊な世界なんだろうな。もちろんノーベル賞受賞者なんかはわんさかいるんだろうけど。
621エリート街道さん:03/10/01 22:46 ID:k0jXcQd9
東大法と東大医じゃ話にならないから、誰か「東大経済学部VS東大医学部」のスレ
立ててくれ。何かと、文1と比較され、理系からも格下と見られている文2の実力を
正確に分析しようぜ。


622エリート街道さん:03/10/01 22:57 ID:wh6pljpl
東大法定員削減    
 ↓                        ↓
東大進学高校の実績大幅ダウン      東大法の官界での影響力ダウン
 ↓
東大進学高校の人気ダウン              ↓
 ↓
早稲田慶応付属>>>筑駒・開成          ↓
 ↓
大学本体の難易度人気で、早稲田慶応>>>>>>東大

東大没落  早稲田慶応 ウマー
623エリート街道さん:03/10/01 23:30 ID:A1wgnQ6+
理三工作員も消えたな
624エリート街道さん:03/10/01 23:34 ID:GcMACjIH
>622
これからは東大文一けって早稲田政経に、東大理三を蹴って慶應医に
進むべきかもしれないな。
625エリート街道さん:03/10/02 11:13 ID:YqrIppDg
で、貧乏家庭の子弟はいくら学業ができても氏ね、ということかい?
626もとエリート:03/10/02 22:09 ID:2/E+3GgQ
世の中には、お勉強が無料でできる方法もあるよ。
お勉強好きにはもってこいだし、真面目な学生?さんは資格までとらせてもらえるぜ。
ただし東大じゃないけど。  
<国関連で、お勉強ができるとこがあるんだよ。
学費は無料だが教官や授業内容はすごいぜ。
あ・・いけね。ここは学歴版。東大法VS東大医だった・・。

つまりなにが言いてーかといいますと、貧乏には貧乏なりの学業方法があると
いいたかったのさ。
627エリート街道さん:03/10/02 22:28 ID:nwSzdZI8
>>624

そうなったら、東大法は今の科目数では誰も受けないよ
東大法は3教科入試になって上位7割に蹴られるね

東大法はこれから3教科入試定員400名 偏差値62
合格者1500名の学部に没落します。

全国の皆さん東大法の受験はやめましょう。
628エリート街道さん:03/10/02 23:02 ID:nwSzdZI8
今や 慶応付属>>武蔵 だが

東大法の定員削減で 麻布の東大合格者数が 62名位になったら

慶応付属>>早稲田実業>>麻布 になるね。  


629エリート街道さん:03/10/03 06:37 ID:EbLC+MO7
貧乏人の学業機会を奪うような下らない国家(政府)が私が滅ぼします。
630エリート街道さん:03/10/03 22:21 ID:aKOrO8oE
それでスレタイの決着は?
631エリート街道さん:03/10/03 23:02 ID:0qr1CInK
東大法の定員削減で、首都圏の東大受験校は大打撃をうけるね。

今年の首都圏進学校の東大合格者数予測

開成 130 筑駒 70 麻布 65 
桜蔭 55  武蔵 30 栄光 35

位では

慶応付属=麻布>>>早稲田実業=栄光>>>>武蔵
になるね。

女子では
慶応付属>>>早稲田実業=桜蔭 
位かな?

結局東大法のレベルは変わらないかレベルダウンで定員だけが
2/3に変わるだけだと思う。

632エリート街道さん:03/10/04 11:42 ID:ptwzrzbO
理3は偏差値だけ。
阪大医や京大医、九大医に行った方がいい。
633エリート街道さん:03/10/04 11:59 ID:K+Py3ujt
>>632
意味不明
634エリート街道さん:03/10/04 12:00 ID:oL7QU2NF
誰でもいいから、偏差値以外の理三の魅力を説明してくれ。
阪大や九大との違いとか
635エリート街道さん:03/10/04 12:29 ID:/8Iusqus
文一の方が上ってのはいい傾向なんじゃない?
ステータス目的のやつが医者じゃなく文一を狙うようになるんだから
636(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/04 12:36 ID:WTWq8T/s
ステータス目的で文I入って、行き着く先が官僚の奴の方が始末におえんなw
637エリート街道さん:03/10/04 13:43 ID:oL7QU2NF
早く誰か離散のよさを説明してくれ・・・・
さもないと、小学生時代に同級生がプレステやってる時間も受験勉強して
灘入って、道程のまま、東大実践でトップを取り続けた俺の人生の意味が
638エリート街道さん:03/10/04 15:52 ID:LnjVkyFP
>>637
自分で受験を決定したところなのに、他人の評価ばかり気にして自分でその魅力を見出せないなんて、いくら点数とってても大馬鹿だね。
639エリート街道さん:03/10/04 16:01 ID:DUqhQC3R
 というか、平均レベルを較べたら、明らかに、医学部の方が法学部より上だろ。
鉄緑の教師も医学部卒が多い。
640637:03/10/04 16:29 ID:oL7QU2NF
>>639
だから、悔しいんです。
偏差値的に文一なんて楽勝だったのに、塾講ぐらいしか、優位性
見出せないんで
641エリート街道さん:03/10/04 16:31 ID:dp4IcjAJ
俺東大出の先生がいる病院に逝く事にしています。
642早稲法です ◆fHUDY9dFJs :03/10/04 16:57 ID:iS5wzb26
>>640
 とりあえず医師にはなれるから、最低の保証は文Tより
あるんじゃないの?
643( ´々`):03/10/04 17:03 ID:yo9d41qF
つか、文一か理Vかっていうのは、好みの問題だと思ってたよ。
理Vから法とか、
文一から医とか行けるのすか?
644エリート街道さん:03/10/04 17:38 ID:oL7QU2NF
>>642
帝京と同じだから、いいなんてヤナの!
645早稲法です ◆fHUDY9dFJs :03/10/04 17:44 ID:iS5wzb26
>>644
 そんなの入る前からわかってることじゃ?
646もとエリート:03/10/04 21:25 ID:HQeA2046
感覚的でもうしわけないが、理Vのよさね。
(一応昔在籍させていただいたんでかいとく。)
 
・研究業績は抜群・・・世界をほこる。・・他の研究所もすばらしいとこ
 あるから理Vのよさとはいいがたい面もあるけれど。
・ちなみに文1と理Vの両方を獲得している才女を私は知っている。
     <東大医の当時、かなりの若手だったと聞いていて今はしらない
・何もしらなかった若き頃(小学生ぐらい)、理Vは知っていた。それくらい
 知名度があるし、研究者=理V卒でないと学者になれない・・と小学生の頃
 思い込んでいたぐらいの思い込みがはげしい私は東大へいってしまった。
 結局はどーなったかは内緒。若い頃めざした学者になるには理V系でないと
 思い込ながら・・なぜか違う道へいってたが、今や本当に違う道?かな?。
 (この思い込みは正しいのか間違いかはわかりません)
 
・やはり卒後(いや中退もいれとく)の進路がいかなるところかというのが大事。
 どういった活躍をしているか・・「実力」の定義から判断すべし。

647もとエリート:03/10/04 21:30 ID:HQeA2046
ちなみに私は誤解なきよう申しますが、現東大ではありません。
主旨が違い申し訳ないが、私は公務の時期が多かった人です。
また学問も公務しながらしてきた人です。学者は私の夢だったわけで、
今の現実は何をしている奴かいわなくてごめんよ。
もとエリートの時代もあったのも事実で、なつかしんで書き込みして
ますが、失礼ならば書き込み停止しますね。
私は人脈は大事にしたいと思ったものですから。

648もとエリート:03/10/04 21:31 ID:HQeA2046
ちなみに私は誤解なきよう申しますが、現東大ではありません。
主旨が違い申し訳ないが、私は公務の時期が多かった人です。
また学問も公務しながらしてきた人です。学者は私の夢だったわけで、
今の現実は何をしている奴かいわなくてごめんよ。
もとエリートの時代もあったのも事実で、なつかしんで書き込みして
ますが、失礼ならば書き込み停止しますね。
私は人脈は大事にしたいと思ったものですから。

649(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/04 21:33 ID:WTWq8T/s
入試で遊ばずに必死に勉強しておいて良かったw
650早稲法です ◆fHUDY9dFJs :03/10/04 21:37 ID:iS5wzb26
>>649
よいこたんは、仮に東大目指してても受かったと思う?
651(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/04 21:40 ID:WTWq8T/s
>>650
文系は分からんけど、理系なら何処でも受かったと思うよ。
652エリート街道さん:03/10/04 21:42 ID:vTiG/5Sb
653(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/04 21:43 ID:WTWq8T/s
一応根拠のない自信ではなくて、僕の妹が慶応医蹴り、千葉大医学部卒なんで、
夏休みとかには、その勉強見てやっていたけど、彼女よりは遥かに出来たからw
654エリート街道さん:03/10/04 22:02 ID:LnjVkyFP
>>653
慶應医と千葉医だとW合格の行き先ははどうなるんだろうねえ。
655(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/04 22:04 ID:WTWq8T/s
金の心配しなくてよくて、男なら普通慶応行くだろうねえ。
妹は別の目的があって千葉に行ったw
656エリート街道さん:03/10/04 22:14 ID:CsnITyo0
東大法vs慶大医
東大法vs慶大経済
657エリート街道さん:03/10/04 22:17 ID:LnjVkyFP
>>655
ほほう。でも自分なりの目的があって大学選ぶのが一番ですよ。
658もとエリート:03/10/04 22:22 ID:HQeA2046
今のところ私へのクレームはないよーだな?ホッ。^^

今の時代、男も女もないんだけれどといいたいが、あんまりいうといやがられ
るから黙ってよ。中央や都会と先駆的一部の地方は割りと男女平等。
所属のトップに女性ポストがあるかないか・・そういう意味でも男女平等か
どうか伺えるぜ。
たとえば教授、部長、課長、所長等の高いポストに女性がいるかどうか・・だな。
                         <平等


659エリート街道さん:03/10/04 22:23 ID:SUXpS5gh
>653 子供が2人いて、下の女の子に慶應医学部行かせるだけの
裕福な家庭はそうはない。下の女の子もそれが分かっているから、
東大医学部じゃなくて、安全に、千葉医にしたんだろう。
千葉大医学部は地底医学部並みの実績あるしね。
660もとエリート:03/10/05 22:43 ID:/bsNl5wC
目的があって道を選択しても、そのよーになるとはかぎらないのが人生。
確かに私大は授業料がたかい。国立は学資はやすい・・または無料。
国立は(大学等含む)、仕事しながら在籍できるメリットがあるぜ。
裕福でなければ、その手があるし地道に勉強すればなんとか・・・
また院生になれば学資も援助してもらって勉強できる方法や研究費の補助もある。
それで資格とってWHOや国(中央省庁)や研究機関で仕事している人を私は知っている。
世界に通用してる人も知ってる。
勉強好きの方よ。がんばれよな。私は真面目な努力の方にはエール送るぜ。
ええよな・・。本物のエリートさんは。がんばれよ。
661(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/05 22:46 ID:MW5nAk3I
>>659
ああ、別に自慢するわけじゃないが、それは誤解ありです。
僕は学費一銭もかかっていないし、家は会社経営しているから妹を慶應医に
通わせるぐらいわけなかったです。

妹は千葉に凄いマンション買ってもらってそこから通っていたし。
662BBB@当直中:03/10/05 22:48 ID:5i/J4qDo
>>660
ずいぶんくたびれたモノ掻きするね、あんた。。
景気よく逝こうぜ。
663もとエリート:03/10/05 23:00 ID:/bsNl5wC
すまんな。景気よくパーッといこうとは思うが・・。


664BBB@当直中:03/10/05 23:04 ID:5i/J4qDo
エリート生活を知っているが故、なんですかねぇ。。。

おいらなんか挫折ばっかりですぜ。うけけ
665もとエリート:03/10/05 23:20 ID:/bsNl5wC
私はある面では挫折してるよ。他人がどう思うかはしらんが。
でも、よき理解者方がたとごえんは感謝してる。
少なくともポジテイブ・シンキングにはなれる要素があるからな。
エリート生活ですか?そりゃー当時はそのご縁にどっぷりいましたから
なんとなくはわかるわさ。でも今の私はエリートじゃないからすまんよ。
666もとエリート:03/10/05 23:41 ID:/bsNl5wC
つまりだな・・。エリートさんを存じていることと、エリートの立場を獲得している
ことと意味は違うってことだよ。ん?まてよ。仕事は別でも在籍も獲得のうちかい?

エリート=我が国においてのみだが・・国の研究者、国1種の人、東大医、東大法、
     卓越した才覚・才能のあるその道の天才方がた、国会議員?
     ちなみにエリートの定義ってなんだったっけ?わかんなくなってきたぜ。
667さようなら:03/10/05 23:42 ID:O8NDKcHN
学歴時代は終!!!
have a dood time!
668エリート街道さん:03/10/06 00:06 ID:KxxxxTHa
東大、早稲田スレではいつものことだが、慶應工作員が入ってきて、
話題をそらしてしまったので、元に戻そう。
結局東大法>東大医でいいの?
それともどちらももうたいしたことないわけ?
669エリート街道さん:03/10/06 02:07 ID:ur5hdn5h
ここの文1生って、もしかして本物なんだろうか。
えらくキモイ書き込みが多いが。
670エリート街道さん:03/10/06 17:38 ID:kkFNsYMa
結局、東大法>東大医は確定みたいだから、
次スレは東大経vs東大医をたのむ。

これは実はいい勝負だと思う。研究者志望が多いとことか
それなりにカネが儲かるとことか。
671俺りさんっす:03/10/06 21:07 ID:tD4RS5aq
よく分からんけど俺らの負けみたいっすね。

でも自分のやりたいことやってメシ食ってけるかどうかは結構重要だと思うんすよ。

負け惜しみ呼ばわり上等で。
672エリート街道さん:03/10/06 21:07 ID:tD4RS5aq
はげ
673エリート街道さん:03/10/06 21:10 ID:tD4RS5aq

ごめん。
>>672

>>671の書き込みできてないと早とちって、
ためしにテキト−なの書き込んでみた。
スレ汚し御免。
674エリート街道さん:03/10/06 22:31 ID:/LkKm44W
偏差値では理Vがトップなのは皆知ってるが、そのおかげか理Vは開業医や
小さな病院勤務が少なく、研究者や大学病院、国立病院勤務が多い。
そうすると医師の待遇の部分のメリットが生かせない。
医学部のヒエラルキーのトップでも、社会的インパクトは文Tのが上って叩かれ
てる。
だけど、サイエンスは世界共通だから、そこで目立つにはそれこそノーベル賞まで
いかなくても、世界レベルが基準になる。
それに比べ、官僚とか社長とか各国にある一定数絶対必要で、外国人の参入が難しい
分野を文Tが握っているのは、それはそれですごいんだが、ちょっと違う気がする。


675名無し:03/10/06 22:41 ID:1hcbzDe9
俺は東大理1だけど、どうかんがえても理3>>文1と思う
文一は大衆的すぎる。もし東大法の定員が90名な話はちがってくるが。
676(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/06 22:43 ID:VfcUFF+N
90人でも多い気がするな。
高級官僚養成で20人、法曹養成で30人ぐらいが適切じゃない?
677エリート街道さん:03/10/06 22:58 ID:BR/orgGV
>>俺は東大理1だけど、どうかんがえても理3>>文1と思う

ある意味、こう考えるから理1なんだろうが、理3≧帝京医の
=の部分をどう考えるのか、非常に難しい問題だ。
678エリート街道さん:03/10/06 23:04 ID:BBwaSTcC
俺の中では
理1=文1>理3
生臭いの嫌いだし
679もとエリート:03/10/06 23:05 ID:UJU066yT
確かに理Vは、開業医等で地道にご活躍される方は少ない。
いや、民間の産業分野もだぜ。なんで?まあいいや。
674さんへのレスなんだけれどさ、理Vは世界レベルの研究するぜ。
そういうお勉強・研究の仕方を学ぶんだよ。卒後研究者・教育者になるとそーいう
スタンスで研究してる・・当然だよ。そーでなければ語れないもんなの。<研究
また理Vでなくても、国の研究・教育もそーいうレベルなんだよ。ただ具体化する
とき、いかにわかるやすくするかなんだよ。行政の人だってそーなの。いくら文一
出てても、ちゃんと世界レベル、日本の研究・教育はなんでもしってんだよ。
ただし専門分野についてだが。あたりまえだろ・・集まる方は、その道日本のNO1
という人しかこねえんだよ。なんで私が、ここで怒ってからんでんだよ。
ま・・いいや。関係ねえんだから。昔のもんは黙ってろ・・といわれるかな。

680(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/06 23:07 ID:VfcUFF+N
頭悪げだなw
681エリート街道さん:03/10/06 23:12 ID:BR/orgGV
東大文1vs明治商つったらね、広告代理店で言ったら、電通と大広ぐらい
違うわけだ。
それはどのぐらい違うかっつうとね、2ちゃん厨房や受験ヲタクには分から
んだろうが、月9枠を持ってるのと、新聞の折込チラシを作ってるぐらい違
うの。
東大医と帝京医にそういう差があるのか、どうかっつうことだね☆
682エリート街道さん:03/10/06 23:17 ID:/LkKm44W
>>679
文章がわかりにくいので、ちょっと理解が難しいですが・・。
取り合えず674で自分が書いたことは、
@理V出身者は基礎研究、大学病院、国立病院勤務が多い。(要するにエリート)
Aしかし医師でお金が儲かるのは小規模病院や開業医。
Bだから理Vの人は、帝京医なんかに比べ、給与的に恵まれているとは言いがたい。

ここまでが、待遇の話。で、次はステータスの話。

@文Tが握っている分野は官僚や政界など各国自国民が必要な分野。
Aつまり自国内を相手にポスト争いをする。
B理Vの教授レベルだとサイエンスという世界共通の舞台の争い。
Cだから一般レベルに有名になるには、ノーベル賞クラス(世界クラス)にならないといけない。

だから文系的価値観(官僚的地位とか)とで比べるのは変じゃないかと。
683もとエリート:03/10/06 23:25 ID:UJU066yT
682さん・・・おおっ。キモイ分析。わかりやすいぜ。
684もとエリート:03/10/06 23:42 ID:UJU066yT
そうそう、「厚労省 VS 医学会」ってのも 作ってくれんかいな?
ん?学歴版のメンバーから怒られるかな?主旨が違うだろうが・・と。

両方にご縁があった私としては、このテーマはおもしろいと思うが。



685エリート街道さん:03/10/07 06:53 ID:XbrBNwCo
日本の省庁の次官とか局長っていったら、世界レベルで
一目置かれるだろ。なんのかんのいって世界第二の経済大国の
政府幹部なんだから。海外では生え抜き官僚が弱いアメリカも
含めて官僚の地位は高いしね。
あと国際競争力のある日本企業の社長も一目置かれる。

サイエンスで一目置かれるためには世界レベルの大学の有力教授とかに
ならなきゃ無理だから道は厳しいね。
686エリート街道さん:03/10/07 07:05 ID:XbrBNwCo
あとサイエンス、サイエンスっていっても、
医学部じゃ理学部に勝てないだろ。
687エリート街道さん:03/10/07 07:29 ID:2bTdWM5j
 なんだかんだ言っても、学歴じゃあ、どう考えても東大医学部だろ。
 東大法学部卒の社会的地位が高いのは認めないではないが。
688エリート街道さん:03/10/07 09:35 ID:4ueaVfD3
>>687
世間の認識じゃ間違いなく東大法の方が上。東大は法だけが別格であとは同じ。
OBの活躍度がそうなのだから仕方ない。

東大医が高いのは偏差値だけ。その偏差値も東大法に抜かれているが。
689エリート街道さん:03/10/07 09:46 ID:MWnzCN97
>687
 世間で一目置かれる学歴は「東大医学部」じゃなくて「東大理三」だろ。
つまり彼ら九十人が日本一なのは二年間。本郷に進学した途端に「東大法学部」
の権威にヒレフすことになる。おまけに「東大医学部」には医学科だけでなく保健学科
もあり、よけいに権威を引き下げてしまってる。同じ学部でこれほどステイタスが違う
のも珍しいだろうな。よくいわれる早稲田政経政治と政経経済でもこれほどじゃないだろ。
それに較べると東大法は均質だからな。こんどの定員大削減でたしかに社会的影響力は
減じるかもしれないが、減らした分粒は揃って質は高く保たれるようになるだろう。
これからはどう考えても(いやこれまでも)東大法>東大医だな。
較べるんなら東大法VS早稲田政経、慶應経済とか東大医VS慶應医とかの方が
いいんじゃないか?
690エリート街道さん:03/10/07 17:18 ID:JR6Cn3SH
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003100721.html

殺人鬼は東大中退…八王子スーパー強盗
別の事件で実刑うけ拘置中、銃刀法違反で再逮捕へ


平成7年7月、東京都八王子市のスーパーで
アルバイトの女子高生ら3人が射殺された強盗殺人事件で、
現場に残された拳銃の弾丸の線条痕(ライフルマーク)が、
9年に大阪市内の信用金庫で起きた強盗殺人未遂事件で使われた銃弾と
ほぼ一致していることが7日、警察当局の調べで分かった。
警察当局は信金事件など4つの強盗事件への関与が濃厚な男(73)
=別の事件で一審実刑で拘置中=の関係先から拳銃15丁などを押収している。

男は東大理II中退の拳銃マニア。過去に警官を射殺した“殺人鬼”の身柄を警視庁に移送、
銃刀法違反容疑で再逮捕する方針で、八王子事件との関連も慎重に調べる。
691名無し:03/10/07 20:44 ID:k2qj6YfN
俺は理一だが文一は同格とみてる、というか受ければあっさり受かったと
思う。役人とかきょうみがないだけ。理3は数段上の存在、
浪人しても受からなかった。能力が違うという感じ。
まあ世界的サイエンスの流れが物理から生命科学にシフトしてるから
自然なのかも。財務省とかいって政治家の下で銭勘定する職場に能力のあるやつが
なぜすすむか良くわからん。というかたいして能力ないんだろう。
692もとエリート:03/10/07 22:04 ID:L2VqONAd
東大医学部に保健学科・・。よーは東大医はそれだけ、能力に対しては平等
の考えなのと違うかい?おれらは医者だぜー・・とえばってるのとは考え方
が違うと思うけど・・それは国の国立も同じだと思うけど。権威さげるどこ
ろか、看護職の地位があがっていいんじゃないの。
なかなか看護職に医師が理解しめすとこはすくないぜ。東大医だけでないけど・・
     <女性が高いポストを獲得=能力に対して比較的男女平等

685の 国際競争力のある日本企業の社長も一目置かれる。・・・
については、これは確かに文1だな・・うんうん。
ただしかなりの一部上場企業だと思うな。
693エリート街道さん:03/10/07 22:07 ID:kSh/yU02
>>688]
文系、必死だなw
694エリート街道さん:03/10/07 22:21 ID:XxGzlzFC
>689
必死なのは理系の方じゃないか?
695もとエリート:03/10/07 22:35 ID:L2VqONAd
しかし今までの過去ログ拝見させていただいて、ボソッと思いますのは
みなさまエリート談義しすぎて、普通の私らは書き込みできんのと違うかい?
ずーずーしい私ぐらいのもんだよな。こうやってメール送信する奴ってさ。
でもまあ、心の広い本物のエリートさん方がたは、度量が大きいとは思う
から・・・と発言している私。ま・・細かいことはきにしないっ・・と。
696エリート街道さん:03/10/07 22:38 ID:4ueaVfD3
>>691
理Tなんて卒業して平均はメーカーのしがない技術者だろw
で、少数の文系に社長が押さえられてたりする。
文1どころか早稲田商と対等だろ。

まあ財務省が銭勘定してると思ってる程度の知識しかない奴には
早稲田商がお似合いだが。財務省(年間20名)のマクロ政策と
メーカー(年間500名)の新型洗濯機開発、どっちが大きな影響を
与えるか、考えてごらん。
697エリート街道さん:03/10/07 22:40 ID:kSh/yU02
>>691
だから、事務処理能力しか取り柄がないのを自覚してんだろw彼らは
698もとエリート:03/10/07 22:48 ID:L2VqONAd
事務処理能力か・・・ふむふむ。少なくともPCが使えないといかんぜ。
それとだな、人の動かし方やで。昔の上司ってのがそりゃーすごくて
その手腕たるもの脱帽ものだったな。そこに法律の知識があればゆう
ことなし。
699エリート街道さん:03/10/07 22:53 ID:xLtsVtXI
このスレ見て来て東大法が日本を駄目にしているのが良く分かった

東大法の定員190名削減策は、東大法の息の根を止める最善策だと
確信した。

よって東大法の定員190名削減策によって東大法を撲滅させる案を
考えた東大法学部教授は日本国家の救世主だと思う。
700エリート街道さん:03/10/07 23:01 ID:xLtsVtXI
東大法は定員を400名などとせずに、フランスのENAみたいに40名に
減らして欲しい40名の進路は、中央官庁に25名(財務省5名など)
裁判官に6名 検察官に4名 弁護士に3名 民間企業に2名

これくらいが東大法のエリート意識を満足させる定員だよ。
701まねきにゃんこ:03/10/07 23:08 ID:L2VqONAd
本来ならば、日本の救世主は、エリートさんたちであってほしい。
日本国民の多くの人々の願いを叶え、そして可能とできるのは彼ら彼女らだと
私は思うから。青臭いといわれるでしょうが、高潔で崇高かつ格調高くあって
ほしいと願う。
702エリート街道さん:03/10/07 23:51 ID:4ueaVfD3
>>699
定員が削減されたことで東大医の唯一の取り柄である偏差値でも東大法が
上回ってしまったわけだが。さらにローが出来ることで、東大法に入れば
最低でも弁護士にはなれる。
東大医なんてくらべものにならんね。東大経に勝てるかどうかだ。
あと理Tに行くくらいなら早稲田政経に行った方が将来的には恵まれてるよ。
703エリート街道さん:03/10/07 23:53 ID:wfqA+EqP
waseda政経のどこに将来があるのか小一時間問い詰めたいのぉ
704(^0^) ◆xgQR/M41Sk :03/10/07 23:53 ID:NH7g2vb/
嫌いなことをやっても仕方ないとは思えない人の戯言ですかな?
705エリート街道さん:03/10/08 00:37 ID:QeYo+ky4
だんだん泥沼化してきたな。ようするに対立軸は
文系VS理系ということだ。
普段東大VS京大とか、大学間対決ばかりに見慣れてる目には新鮮だね。
ここでの問題は東大法学部がこれからどうなるか?
定員削減とロー創設で強くなるか弱くなるか、変わらないか?
強くなれば、間違いなく東大法>東大医だ。偏差値までね。
弱くなれば東大法<東大医 偏差値ばかりかステイタス、将来もね。
変わらなければ東大法>東大医かな? 偏差値は離散が高いままかもしれないが、影響力やステイタス
将来性まで考えるとこうなる。
ローは成功するのかな? 失敗するのかな?
どうもネットでは評判悪いみたいだけど。
706エリート街道さん:03/10/08 00:41 ID:X0Kz6okp
http://www.zakzak.co.jp/top/top1007_1_22.html

★東大中退殺人鬼は3カ国語操る銃の達人

インテリの仮面をかぶった拳銃魔−。

平成7年7月、東京都八王子市のスーパー「ナンペイ」(当時)で
アルバイトの女子高生ら3人が射殺された強盗殺人事件で7日、重要参考人の男(73)が浮上した。

東大中退、卓越した語学力、拳銃のプロ、緻(ち)密で冷酷な手口…。
名古屋の現金輸送車襲撃で懲役15年の実刑となり、公判では「強盗殺人は能無しのやること」とうそぶいた。
事件から8年。「迷宮入り」ともささやかれた事件に一筋の光明が見えた。

707エリート街道さん:03/10/08 01:25 ID:lzxGVc79
なんか文Tの人が影響力や権力を持ち出すと下品な気がするね。
官僚はそれはそれで尊敬に値する仕事だとは思うが、「権力」とか「影響力」って
のは彼等が偉いからあるんじゃなくて、そういう役割だから持たされてるわけ。
で、影響力を持たされるかわりに社会的責任も負っている。だから謙虚でいなければ
いけないのに。医師であるから威張るのも論外だが、官僚の影響力云々の議論は醜い。

彼等は価値観として優先順位の中で「権力」とか「影響力」とかを重視してるわけね。
でも「お金」を重視しているベンチャーの成功者(年収1億以上)とかから見れば、ただ
の安給料の庶民に見える。まあお金に限ればだけど。
これは極端な例えだが、価値観の何に重きを置くかというのは非常にデリケートな問題に関わって
くるから難しいね。皆が1流企業に就職したいという価値観を共有しているグループ
の中で、早稲田政経より文Tのが上とかいう議論なら成り立つけど。
708東大応援軍!:03/10/08 01:26 ID:Ji25wYID
   ∋oノハヽo∈
   ( ´D`) <HOSEI倒せ!とーぉだーい!
   (つ  つ
 (( (__ノヽ__)

709エリート街道さん:03/10/08 01:43 ID:U5Q9O0WJ
>>696
文1トップの財務省の仕事と理1平均を比べられてもナー。
ついでに言っとくと、平均的な理1出身者は洗濯機開発なんかしないぞ…。

まあ、「マクロ政策の社会的影響力」なんてのも単なる文1的妄想だと思うがね。
710エリート街道さん:03/10/08 01:56 ID:pskSbcqZ
東大・京大ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/school/1585/
711エリート街道さん:03/10/08 02:05 ID:FE4KjHqv
やっぱね、東大は文系(特に文一)を目指すべきだね。
理一、理二は所詮技術労働者。理三は医者。それだけのことだ。
やはり文一でしょ。
712エリート街道さん:03/10/08 10:20 ID:Yw1n2P3x
>「マクロ政策の社会的影響力」なんてのも単なる文1的妄想だと思うがね。

財務省は週に2回のプレスコンファレンスを開き、それには日本だけじゃなくて
海外の主要プレスも集まりますが。
メーカーの技術者でそんなプレス発表をするのは多くて一生に一回くらいだろうね。
それが両者の客観的な影響力。ノーベル賞でも特大級の発明じゃなきゃ、
日本(世界第二の経済大国)のマクロ経済政策の世界的影響力に及ぶ影響は与えられない。

713エリート街道さん:03/10/08 11:17 ID:XO1bn3ya
>>700
ENAの場合、民間企業でも、即、管理職就職なんだろw
スーパーエリートたる由縁だね。
714エリート街道さん:03/10/08 15:12 ID:QeYo+ky4
やっぱり文一でしょう。
これから法学部はどうやら、定員減とロースクール重点化でENA化を
目論んでるようだね。
いまから十年くらい経ったら、「東大法学部卒、ロー卒」
という肩書きを持ったら、みんなヒレフすようなスーパーエリートと見なされることになるかもしれない。
二十代で非世襲の国会議員とか、社長とか副知事とか市長とかそんな人が
バンバン出てくるかもしれない。少なくとも東大法学部はそれを狙ってる。
欧米はたいていそういう社会なんだよな。少人数教育を受けたエリートが
社会を動かすことを国民が承認してるって言う。
日本もそうなるのかな。
そうすると医学部の影は薄くなるかもしれない。医者って結局特に開業医だと
せこく治療を引き伸ばして診療報酬を上げることしか考えてないって印象受けるよ。
あんなのがエリートとはとても思えないが。……エリートと言うより代表的庶民だね。
715たま:03/10/08 15:16 ID:fZg5kKrW
おまんこ
716エリート街道さん:03/10/08 15:23 ID:zIykb6Ox
>>714
600人→400人にしたくらいじゃ平均ですら今と変わらないと思うけどね。
717エリート街道さん:03/10/08 15:40 ID:Yw1n2P3x
>医者って結局特に開業医だと
>せこく治療を引き伸ばして診療報酬を上げることしか考えてないって

医者は結局、研究費や医療保険など国家財政にべったりよりかかることで
食ってるから、上に行けば行くほど東大法学部卒の役人とかに頭ぺこぺこ
下げることになる。下っ端は、そこら辺のタバコ屋と同じで官僚と会う
こともできないが。東大医卒の公務員比率は東大法卒より高いしね。

東大法>>東大医、はあまりに明らか。
718エリート街道さん:03/10/08 15:43 ID:BFEnYkxM
アホばっかだな
なんの対決だよ
719エリート街道さん:03/10/08 18:23 ID:JyLHyp6/
http://www.tv-asahi.co.jp/trick/02cast/main05.html

東大理V卒業・・・
世間の認識はこんなもんかもな。
720東大ちゃんねるが”復帰”:03/10/08 18:48 ID:5Nwbfl5u
東大生の皆さんお待たせしました。こちらです↓
http://jbbs.shitaraba.com/school/1587/
721エリート街道さん:03/10/08 20:13 ID:QeYo+ky4
>719
ひどすぎるね。だいたい「東大理三卒業」がどうして警察庁に入るの?
どうして「法律」に詳しいんだろうな?
こんないいかげんなので世間って何とか通ってしまうんだな。
学歴版でしのぎを削る俺たちはいったい何なのか?
虚しい……
722エリート街道さん:03/10/08 21:06 ID:mIxI+cub
医学部が他の全学部より上とか言われ始めたら、どうにもならんが、
東大医と東大法だけを比較するならば、東大医はしょせん関東のトップ
の医大であって、九州では九大、四国では阪大に敵うべくもない。
比べて、東大法は全国で地底の県庁の上に位置する中央官庁独占だから
な。東大医と東大法には地方区と全国区の差があるわけよ。
723エリート街道さん:03/10/08 21:31 ID:4mwhRm+R
理Vうかったやつは法学部なんて楽勝だろ
724エリート街道さん:03/10/08 21:37 ID:mUmj4JhN
日銀エロ総裁の福井俊彦さん。
今でもこっそりとノーパンしゃぶ喫茶に行ってるんですよね。?

            ;'.,;!::     i:::::::,'    ヽ.  |   i _,,,,,_
            ,' |:::     |::/r‐'''''‐-、_ヽ.__!,、-'"~  ,i
      プル     ,'/i::::     |:}::::〔  ,   ‐-} }=-'_"  ヽ、   プル
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \     大蔵省         ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_     ノーパンしゃぶ   ,* 日本銀行     ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"゛         _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'  ‐-、`````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'  /  _,-ミ''"`"~"─''ヽ彡|   ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'   | ミ  東大法    彡|   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'   ヾミ _━   ━ _ 彡  ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'    ヘ∨. =・= )-( =・= ∨ヘ   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
‐‐‐‐‐‐‐‐゛''''''‐´‐‐‐‐‐‐'"‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐
725エリート街道さん:03/10/08 21:40 ID:mUmj4JhN
その昔
大蔵省、日本銀行、東大法という官僚トライアングルは
ノーパンしゃぶ喫茶という強い絆で結ばれていたのだよ。

726エリート街道さん:03/10/08 21:41 ID:6TX4K8IC
(^_^;)
727もとエリート:03/10/08 21:58 ID:S3XIZBkH
722さん 確かに貴方のいわれることわかるよ。
関西だと京大医とか東海だと名古屋大医が、つええーんだよ。
この地域だと東大医は少数派だもんな。ある意味では小さくなってないと
いかんです。
なにゆえに、中央方面・都会方面・一部の先駆的地方は、男女の能力に
対して平等なんでしょうねえ・・・。それが理解できんのよ。
一部上場企業も都会が本社ってのが多いし。ん?なんでかしらん・・・
こういう方面に圧倒的に東大医や東大法がおおいもんな。

個人的には官民交流ってのは、大賛成。なぜならばお互いの良い面が
吸収できるから、おおいにやってほしいと思う。しかしこいういう考えも
嫌うやからがいるから、なんともいえんけれど。私はプラス思考だからな。


728もとエリート:03/10/08 22:04 ID:S3XIZBkH
ちなみに、東大もそーだが国立の研究者の方には、数ケ国語を理解(読める)
し、2−3ケ国語は話せるやからがたくさんいるぜ。英語は話せるのは勿論だが・・
私ですか?そりゃー昔は、語学よー勉強しましたが、今や日本語も満足によめん
ーー;。とほほ。笑。ご縁がないと、英語もよめんよ。とほほ。完全に能力低下。

それが現役の東大の語学力だよ。OBはしらんよ・・ご縁ないとみんな忘れるから。
729エリート街道さん:03/10/09 00:28 ID:440Q+0Qf
>>712

>日本(世界第二の経済大国)のマクロ経済政策の世界的影響力に及ぶ影響は与えられない。

そりゃ財務官僚がすごいんじゃなくて日本経済がすごいってだけじゃん。
財務官僚が日本経済のすごさの源泉だとでも言うつもりか?
730エリート街道さん:03/10/09 04:25 ID:wUSF3MX2
>>729
どうも「理3の偏差値が高い!」と主張しているヤツは、
東大法>東大医の主張を誤解している。
東大医の偏差値が高いことなど、誰も否定しとらん。
「東大医は偏差値が高い割りにくだらん将来しかないね」と言っとるのだ。
逆に東大法卒がアホな割りに重要な仕事をしていることを強調することは
東大法>東大医であることを補強する意味しかないのだ。分かる?
731エリート街道さん:03/10/09 04:34 ID:wUSF3MX2
喩えるならば、理3は神田うので、文1は市川由衣と考えてみよう。

理3派は、神田うのの方がタカビーで、口説くのが難しいことを論拠
としている。
文1派は、市川由衣ちゃんの方がかわいい女であることを論拠として
いる。
理1のヤツは自分が叶姉妹を口説いた経験から、神田うのは口説きに
くいと言っている。
慶應経済のヤツは自分が藤本美貴を口説いた経験から、市川由衣だと
言っている。
こういう差だ。
732エリート街道さん:03/10/09 04:37 ID:IEZRPv/j
>>730
729の言葉を借りれば、
「財務官僚が日本経済のすごさの源泉である」事を証明できなければ
反論にならんぞ。
733エリート街道さん:03/10/09 05:01 ID:wUSF3MX2
>>732
それは関係ないだろ。
日本経済が財務官僚の手腕に依存しているかどうかが問題なのであって。
財務官僚の出来不出来が日本経済に影響するなら、現に財務官僚が馬鹿だ
ろうが賢かろうが、財務官僚の仕事は重要だということになる
734エリート街道さん:03/10/09 06:57 ID:hBBhLWz1
ここまで景気悪くしといて偉いとかほざくなよ、痛々しい。
735エリート街道さん:03/10/09 09:41 ID:vBqz3RCX
>>733
バブル経済華やかなころ、大蔵省の課長以上のキャリア官僚らというのは
夜の仕事しかしてませんでしたが。

パンしゃぶ接待はおろかAV嬢から人妻までが献上されていましたよ。
おかげで、こいつらの頭がパーになってしまったのでしょう。
736エリート街道さん:03/10/09 09:44 ID:VYJ9lN18
ロースクールも結構しんどいらしいし、うまい話ないよな。
ローいってもきっとついてけないヤツとかでてくるだろうし。
量とか半端じゃない悪寒。
医学部も留年比率4割から5割だろ。なんかなあ。

うまい儲け話ない?

737エリート街道さん:03/10/09 10:23 ID:YNC3a6PD
>>729
頭悪すぎ。
財務官僚が日本経済の源泉であろうがなかろうが、実際問題として
日本経済は世界ナンバー2。だからG5とかG7に入ってる。
それに大きな影響力を与える財務官僚の国際的な影響力は絶大。
なのに採用者数は年間たったの20人。
いくら大病院の病院長や花形外科医だって影響力や仕事の重要性じゃ
財務官僚の足下にも及ばないよ。だって医者の有名人っていないだろ。
プレスが集まるのは医療過誤のときくらいだろ(それも集まるのは
日本の社会部の記者だけ)。
738( ´々`):03/10/09 10:26 ID:uYeDc5iK
>>732-737

 >>731にはノータッチか。。。
739エリート街道さん:03/10/09 10:46 ID:+kv5J+ts

【祝】 東大卒・院決定 【クーミン様♥】
------------------------------------------------
【地理お国自慢】
都民スレシリーズ108
東京都民ですが何か質問意見等はありませんか?108
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1065323796/l50

宜しくお願いします。

-------------------------------------------------
【自己紹介】
●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I の部屋5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1063044944/150

宜しくお願いします。
-------------------------------------------------
新宿クーミンとご指名のF子嬢
http://m35rx4.hp.infoseek.co.jp/DSC000301kc.jpg

新宿区民とF子嬢のデュエット
http://m35rx4.hp.infoseek.co.jp/DSC000511kc.jpg
740エリート街道さん:03/10/09 10:58 ID:vBqz3RCX
>>739
おい。援交クラブかよ。
死ね。ハゲ。
741エリート街道さん:03/10/09 11:27 ID:FqYxMubr
>>737
何力説してんだか
所詮お前にゃ関係ねえだろうが アホ
742エリート街道さん:03/10/09 12:44 ID:VYJ9lN18
いくら影響力あっても官舎住まいはつらいです。
743エリート街道さん:03/10/09 13:32 ID:VPyEQi8y
>>742
官舎なんて住みたくない奴は住まなければいい。
住むというオプションがあるだけそういうオプションを持たない
医者より上。
744エリート街道さん:03/10/09 14:13 ID:FqYxMubr
>>743
医者に恨みか羨望でもあるのか?
745エリート街道さん:03/10/09 14:54 ID:Jx/cfZhM
東大医に勝ち目はないだろう。
最低のコストパフォーマンスのとこだからな。
746エリート街道さん:03/10/09 16:36 ID:Zz+pLvf7
>>737
日本の財務官僚なんて、世界の人間は馬鹿にしているよ
747エリート街道さん:03/10/09 16:42 ID:VYJ9lN18
なんか
官僚というと金しこたま持ってるように勘違いしてらっしゃる人いるようで...

お金がはいるのはあくまで天下りしてから。
それまでは普通の公務員給与です。
間違いなく足下あぶないUFJより下です。
いや、りそなよりかも。
748エリート街道さん:03/10/09 16:51 ID:Zz+pLvf7
官僚もアフォだけど、官僚でもないのに官僚に幻想をもってる
奴って本当にバカだよな。
っていうか今時、東大生だってまともな奴は官僚なんか目指さない品。
749エリート街道さん:03/10/09 16:56 ID:VYJ9lN18
 ああっと但し、安定度抜群だからローン破産しません。
といえローンは現在給与をもとにしますから都市銀行ほど借金できません。
必然的に都市銀行の人のがでっかい立派な家にすんでたりします。
 
勿論官庁の上司の薦めで財界資産家令嬢で縁組みすればそちらから
お金をもらっていい生活できます。でも嫁さんに頭はあがりません。
離婚すれば裸で追い出されます。
 やはり官僚たるものこつこつと人生を歩み休日にはまたーりする人でなくては
駄目です。あんまり俗っぽい人はだめです。物質主義でなく、精神主義でないと。
今から、哲学書を読み孤高の人となりましょう。
750エリート街道さん
 お嫁さんはきっと派手なモデルタイプの
人はこないでしょう。よしんばきてもうまくいきません。やはり大学時代に
東大キャンパスでみつけておきましょう。なるべく勘違いしない人を。
ファッション雑誌の「CLASSY][CABCAM]を愛読してブランドを買い漁り
六本木で食したがる人はさけましょう。
 神田のお蕎麦やさんで食事するのが粋だと思ってくれる伴侶を選びましょう。
男は金でなく、知性と思いやりだと思ってくれる人を選びましょう。
間違ってもファッション雑誌のモデルタイプとつきあうことは避けましょう。

「日本の官僚ライフ」から(ダイヤモンド社より10/30発売予定)