【衝撃】外外経工は産近甲龍よりも上だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
668エリート街道さん:03/05/01 16:08 ID:b+dCX3uQ
>>667
就職先で勝負出来ないからって、敵前逃亡かよw
就職の良さ=社会の評価です。後偏差値でも

京都外国語大
英米語  52.5
イスパニア  50.0
フランス 50.0
ドイツ  47.5
ブラジル 45.0
中国語  52.5
日本語  47.5
1〜2教科でこの偏差値 プ
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2488
669エリート街道さん:03/05/01 16:21 ID:ANOgx7LU
う〜ん、台形工作員が大暴れしてますね

そんなトコロが好きです
670エリート街道さん:03/05/01 21:04 ID:w7Rb9i8J
>>668
自校の偏差値の低さなど関係ないと言った直後に
他大学の偏差値の低さを馬鹿にするなんてどういう神経してるんだ…

ちなみに私は偏差値相応に就職実績を挙げている大学ですので。
671エリート街道さん:03/05/02 01:21 ID:rHolrei6
>>670
台形ですからw
672転 ◆Ryu3K5iO.. :03/05/02 01:30 ID:BjyhaRm/
>ちなみに私は偏差値相応に就職実績を挙げている大学ですので。

これてええ意味なんかな、悪い意味かな・・・。

Fランクで地元の無名中小に行っても偏差値相応の就職実績やし
京大から研究所とか行っても偏差値相応の就職実績やろうし・・・。


673エリート街道さん:03/05/02 01:34 ID:s26LXwkN
>>672
良い意味だろ。それなりの人気企業には行ってそう
674エリート街道さん:03/05/02 01:36 ID:ENgUPCQI
しかし、大阪経済の学生と面接で一度も遭ったことがない(ピンは2回位)が
皆、どこ受けてたのかなと思うわな。外外もないな〜
ちなみに私も偏差値相応に就職実績を挙げている大学ですので。
675エリート街道さん:03/05/02 01:44 ID:4WzB9VDk
>>672
894 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/05/01 21:08 ID:w7Rb9i8J
大阪市立入れてくれる人少ないね( ´・ω・`)
忘れられてるのか、総合大学と思われてないのか、15位以下にされてるのか…
676エリート街道さん:03/05/02 03:01 ID:33JEw0hi
>>674
安田生命の面接で大経の学生に会った事あるよ
OB訪問や社内見学とか、けっこうやってたみたいだった
真面目そうって言えば、真面目そうだった
677エリート街道さん:03/05/02 03:12 ID:33JEw0hi
まあ、オレは金融保険関係希望なんだけど
この業界って、学校推薦などの割合が多く、一般からじゃ結構キツイ
OB、OG訪問しなくちゃ受験資格が無いなんてトコもある

ちなみにオレは今、住友生命の二次面接待ちです…
678エリート街道さん:03/05/02 03:17 ID:zoiao1Vw
大経はまあ、OB・OG訪問の場合、トクだよな。
もちろん、企業は個人を見るはずだから、
入学してからちゃんと頑張ったヤツに関して。
679エリート街道さん:03/05/02 03:27 ID:zoiao1Vw
それに、この点からすれば、たしかにもうちょっと偏差値上がっても不思議ではないのだが。
680エリート街道さん:03/05/02 03:36 ID:ENgUPCQI
>>676
へ〜そうなんや
建設系や電気・通信系ばかりまわってたので・・(ちなみに文学部)
ちなみに私の友人が台形に一人だけ行ってたけど今、大手建設会社に逝っとります。
社会に出れば職務遂行能力や個人の資質等、頭のきれる奴が評価されるので、
はっきりいって人事でもないのに大学の偏差値どうのこうて言ってる人間は卒業
してからは負け組に居る人なんやろな〜。
681エリート街道さん:03/05/02 03:46 ID:WHy6To4r
このスレの大学はどこも横浜大学(私立)よりずっといい。
682エリート街道さん:03/05/02 10:17 ID:aSbEjLuK
>>677
大経って学校推薦が良いって聞く。いわゆるコネ
オレ、大経の知り合いがいるけど大和銀行(現りそな)に推薦で行った
学校推薦は、受験でいう指定校推薦に近いもの。都銀はこれ無いとほぼ無理

でもまあ指定校と違い、ちゃんとした試験もあるし、内定辞退も可能
事実辞退もけっこう聞くしね
683エリート街道さん:03/05/02 12:08 ID:zoiao1Vw
こういう点を大経はちゃんと宣伝すればいいのにな。
おおっぴらにコネが効くとは言えないけど、
OBが一流企業にいて、就職がよい、というようにアピールすればいい。
学校のランクなんて、そんなに急に変わらないはずだし、
いまの大経はちょっと下がりすぎだわ。
最近の受験生はどんな決め方しているんだろ。
>680
そのとおりだと思う。学歴版って、自分の能力に不安なヤツが大学の看板に頼って安心を得ようとするところ。漏れもその一人だがW
684結論:03/05/02 15:16 ID:VEDgYH2n
関関同立産近甲龍におちたら
浪人しよう
ってことやね
685エリート街道さん:03/05/02 15:35 ID:w2BvIVFX
いや関西なら関大以上だろ
686エリート街道さん:03/05/02 21:02 ID:ngA5FZbn
>>684は参勤交流の内のどこだろう?(藁
687エリート街道さん:03/05/03 13:55 ID:pRl9CRWR
同志社や関学でも、就職よくない人間はいる。
平均するとよい就職先が多いというだけであって、
自分自身がよいところに就職できるなんて保証は、
大学に合格しただけでは何もないよな。
大学名じゃなくて、個人個人の実力がさらに問われるだろ。
だから必死になって、「○○大学までは大丈夫、××大学以下はダメ」
なんて言ってみても始まらない。
688pokopoko:03/05/03 14:04 ID:AdmP51rn
30歳台にとっては、関西外大・京都外大・大阪工業大学は
準難関大学のイメージが強いよ。大阪工業が摂南を創立せず
に大阪工業大学に文系学部を設置していっていたら、関西の
私大地図は大幅に代わっていたと思う。
大阪経済大学は30歳台にとっては、近大と同じ位の難易度
だけど、もっとしっかりした大学のイメージだった。
当時は同志社・関学>関大・立命>関西外大・京都外大・大阪工大・甲南
>京産・龍谷>大阪経大・近大という感じだったな。
689エリート街道さん:03/05/03 15:06 ID:h6T9hoKR
大経大と大商大まちがえて、えらい怒られた。
690エリート街道さん:03/05/03 15:24 ID:vSNH0AOg
外外経工は閑閑同立の学生でも一目を置いている人が多い。
そんな俺もその一人。
691エリート街道さん:03/05/03 16:00 ID:MzZufesS
>>690
・・・
692松本人志:03/05/03 16:11 ID:LwZ4NYKU
何かもー最近のケーダイって必死やーないですか・・・
外外経工とかいう造語勝手に作ったりして・・・・

ド九んでいいやん。 ケーダイなんやしね。
693エリート街道さん:03/05/03 19:30 ID:UnGX1W/D
>>692
最初なんかわからんかったけど、名前見てやっと意味がわかった。
おもしろいのかおもしろくないのか、高レベルなのか低レベルなのかも
わからないけど、とにかくよく考えたね。台形レベルの学生では
思いつかない文章。
694エリート街道さん:03/05/03 20:38 ID:aFEboI3P
漏れを含めみずほの質問会5人だったが、台形なんていなかったぞww
その面子は、神戸 同志社 京大  オンリーでした。
勘違いしてんじゃねえよ、ボケが
695エリート街道さん:03/05/03 22:00 ID:2G0pX9bd
>>694
去年UFJ銀行に入社のオレだが、大経は一応いたよ
部署は違うけど。確か国際証券の方だったと思う

就職活動なんて、リクルーターに会った後一気に役員面接でした♪
696エリート街道さん:03/05/03 22:08 ID:B1KOxobR
>>683
大経自身、就職はいいって言ってるよ
オレ大経生だけど、入学式で学長が言ってた
697エリート街道さん:03/05/03 22:19 ID:nUci5h2+
台形って金融保険関係が強いんだろ?
金融保険業の就職ってOBの影響がほとんどらしいね
OB頼りなんて、なんとも台形らしいですな プ
698エリート街道さん:03/05/03 22:25 ID:CxbUfsFI
近大はあんなに生徒がいるのにね
「ヘタな鉄砲も数うちゃ当たる」ですかw
人数頼りなんて、なんとも近大らしいですな プ
699エリート街道さん:03/05/03 23:07 ID:L/qLXOUc
大経の学生ってなんでいつも自信満々なの?
700エリート街道さん:03/05/04 00:45 ID:0T1T2AAI
てゆーか、
一流企業の面接なんて、京都、大阪、神戸、大阪市立、同志社しか
いなかったと思うが。
インフラ系はさらに露骨で、東大京大の体育会系が一軍。
京大の一般と阪大神大の体育会系が二軍。
陸ルータはここまで。
あとは一般選抜してるけど、枠はわずかだった
701695:03/05/04 04:33 ID:gDwLDbKt
>>700
そんな事はない。受けてるヤツのほとんどがトップ大学なので
会いにくいだけだと思う
UFJは社員名簿がもらえるんだけど、そこには出身大学も載ってる
大半がトップ大学だが、大経のような中堅大学出身者もわずかだが、いる

702エリート街道さん :03/05/04 04:47 ID:Ge8bqdfl
>>692
プ 外外だぁ?関外はまあいいけど京外は プププ
京外の就職先はせいぜい肉体労働ぐらいだなw

京 外 は 外 外 経 工 の 恥 ! ! !
703エリート街道さん:03/05/04 07:42 ID:ROBTg1Hx
大学受験の地点で、就職まで考えてるヤシって
どれぐらいいるの?
704エリート街道さん:03/05/04 08:51 ID:u6Xd2mIj
最新偏差値(3科目試験換算)

関西外大 53.25
京都外大 51.50
大阪工大 47.25
大阪経大 45.00


参考:
 甲南大学 56.00
 龍谷大学 55.50
 近畿大学 52.25
 京都産大 49.50
 桃山学院 49.00
 摂南大学 45.25

 
705エリート街道さん:03/05/04 09:03 ID:LvAAU+cp
>>704
偏差値載せるなら、どこのどういう偏差値か書け
見たところ河合か?
今は旧偏差値しか出ないんで、意味無し
706動画直リン:03/05/04 09:05 ID:uwC1G6qm
707エリート街道さん:03/05/04 09:16 ID:8oasGi2g
708エリート街道さん:03/05/04 09:22 ID:8oasGi2g
後、摂南文系も3教科無いねw

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2538
709エリート街道さん:03/05/04 09:57 ID:yl0BstH8
外大の2科目入試は偏差値ロンダだろ
私大なら3科目補正しないと比較できないな
実偏差値は2科目−5ってとこじゃないか?
710エリート街道さん:03/05/04 09:59 ID:OShT3xWC

最新偏差値(3科目試験換算)

関西外大 53.25
京都外大 51.50
大阪工大 47.25
大阪経大 45.00


参考:
 甲南大学 56.00
 龍谷大学 55.50
 近畿大学 52.25
 京都産大 49.50
 桃山学院 49.00
 摂南大学 45.25

 
711エリート街道さん:03/05/04 11:28 ID:KRYP5E0A
>>709
もしマイナス5だとしても台形よりは上だという罠。

関西外大 61.5−5=56.5
京都外大 56.0−5=51.0(注意)
大阪経済 49.5(注意)

しかも>>1の表にある大阪経済と京都外大の偏差値はサバを読んでいる。
ベネッセでは、京都外大の偏差値は55.0、大阪経済は平均48ぐらいだった。
どっちにしても台形が一番低い罠。

関西外大=京都外大>>>>>台形=カンサンキンコンロンポン
712エリート街道さん:03/05/04 14:32 ID:QpFhpOd2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1052026254/

【外外経工】関西の私立大学を語る【産近甲龍】...
713ロクソドンタ ◆TJ9qoWuqvA :03/05/04 18:07 ID:PX2qQLzW
微妙すぎるこの話題、いたく気に入っております。
714エリート街道さん:03/05/04 20:00 ID:8KjjJuZb
>>701
中堅大学って閑閑同率レベルをさすんだと思うが・・・。
715エリート街道さん:03/05/05 05:03 ID:bW7nFRkL
あぶねー、落ちるじゃねーかよ

とりあえず外外は3教科が無いって事が問題
それでなくても、外国語学部は偏差値が高くなりやすいんだから

それに河合での甲南の偏差値は55.0〜47.5
どう計算しても56.0にはならんぞ。他の大学の偏差値もヘンだし
>>710のデータは釣りか?

716動画直リン:03/05/05 05:05 ID:78xUL2T0
717エリート街道さん
閑々同率に落ちたら、あとは行きたいところに行けばいいんじゃないか?