#阪大と一橋 Part2#

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
部外者から見ても一橋がやや不利に見えるが、逆転はあるか?

【前スレ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1008663554/
2エリート街道さん:02/01/19 07:38 ID:ZH6uXiXo
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
3エリート街道さん:02/01/19 10:43 ID:zoCSIZfv
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
シャープ  京大農
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法
住友生命  九大経済

あれ、一橋卒の社長どこにいるの?
4エリート街道さん:02/01/19 20:16 ID:QtQM69MV
age
5エリート街道さん:02/01/20 03:11 ID:4VSAYj3Z
以下は一橋経済のHPで堂々と掲載されたランク。一位でもないのを載せるところがトップを目指せないコンプの現れそのもの。しかも独法化で、一番危ない存在だとも言われている。東工大に吸収を懇願する哀れさ。

教官一人当たりの国際経済学雑誌生産率
(筑波の教官数は不明)

1 阪大 4.09 (143/35)
2 東大 3.92
3 京大 3.68

4 青山 2.29



5 一橋 1.94 ← これでHPで自慢するとは。。
6 神戸 1.41
7 東北 1.08



8 慶応 0.48

 (出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社

教官数は、
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
6エリート街道さん:02/01/20 03:13 ID:4VSAYj3Z
阪大国際公共vs一橋国際企業

現実は、一橋国際企業の海外の評価はすべて、ランク外です。しかも一橋国際企業にいる院生は、ほとんどが、中間管理職。リストラされて、職を失った人達もかなりいるとか。
海外のMBA、それも二流どころのステップにしている院生も多いと聞く。


阪大国際公共(OSIPP)は、世銀やIMFからもリクルートが来日し、去年だけで、世銀に4名、IMFに2名、政策担当幹部候補生として就職しました。
阪大国際公共には、日本からは阪大法経済は無論、東大法・京大法出身も多くいます。世界からの留学生も多く、アメリカからは、ハーバード、コロンビア、ペンシルバニア、UCバークレイ、UCLA等超一流どころ、
アジアからは、北京大、ソウル大、香港大、シンガポール大等、世界各国のエリート達が集まり、授業は英語です。ハーバード、スタンフォード、MIT等で訓練(PhD)受けた教官も多く、その質は、日本のトップです。

それと、院生の中には、三和銀行の副頭取や、東京から講義に参加される関東企業の役員、大企業の役員もいます。このように、年代も様々で、人種も様々な国際色豊かな大学院は、日本では、阪大国際公共のみでしょう。
7エリート街道さん:02/01/20 03:41 ID:TCCvZNjk
阪大オナーニスレまたもや・・・
阪大はまずは神戸大コンプを克服して精神的に自立すること。
次に阪大が辿ってきた歴史を正しく認識すること。過去に
東大・神戸大や一橋(文系)、東北大・京大(理系)から
物的・人的に多大な恩恵を受けてきた事実を真摯に受け止めること。
それからだな。
8エリート街道さん:02/01/20 03:58 ID:4VSAYj3Z
過去に神戸大や一橋(文系)、物的・人的に多大な恩恵を受けてきた事実??
9一橋社会:02/01/20 04:19 ID:BQB64p/K
阪大よ
あんまウチにかみついてくんなや
おまえらオレらと同様、負け犬なんやからさ
阪大でもええとおもうぞ ヒラパー近いし
でも、一橋は勘違いおおいで 自分は頭ええなんてな
信じれんわ
10肉食のうさぎさん:02/01/20 04:23 ID:uA+S/Gui
阪大キモイ
11エリート街道さん:02/01/20 04:27 ID:xlUceno3
>>9
心配いらん。たいていの阪大生は
閑閑同率と似たようなものだと自覚してる。
京大生が来たら道譲るし。
12???街道さん:02/01/20 04:30 ID:zEXxiUZr
>>9
阪大からひらぱー遠いでしょ?
吹田キャンパスからだと、京阪バスで
茨木→枚方市
京阪電車で枚方市→枚方公園
梅田→京橋→枚方公園というルートもあるか...。
13エリート街道さん:02/01/20 04:37 ID:4VSAYj3Z
>>9
おもろいやっちゃ。
14代表的な一橋生の生態:02/01/20 07:01 ID:VWq7Vp+X
71 :一橋法 :02/01/19 18:21 ID:B6UUlmnX
>>62
こういう一橋生は実際多いね。俺のサークルの友達(文1断念前期法落ち後期商)はすごいぞ。
自分の所属する商学部をバカ商と自嘲し(当初から商学部志望の人にとってはいい迷惑だろうに。。)
早慶をあからさまに見下す(嫌味になっちゃうからw早慶の友達とは連絡取ってないとのこと。。)
法学部にこだわらず文2文3を受ければよかったとのたまい(商学部を後期で受験、入学までしているのにw)
俺になんで文1受けなかったのかしつこく聞いてくるしね(さすがに「お前もだろう」と突っ込んでしまったwww)
彼に言わせれば、一橋の女は不細工ばかりだそうで(否定はしないが、こいつが言える立場ではない。。)
一緒に食事をする時なんかは、かならず別払い。(ファミレスの店員にまで電卓を借りる始末。。)
入学当初は法曹志望という高い理想を掲げていた彼だが、今は要領良く単位を集めるばかり。
挙げ句の果てには、Wスク頑張ってる俺に、司法試験は努力量の割にむくわれない等と説教を垂れる始末。

ふぅ、、個人的な嫌悪から、スレとは無関係な長文レスをしてしまったw
こいつの取り柄は、センター世界史の満点と、SEGに通ってたこと(Gクラスらしいがw)くらいだねwww
こいつは自分の出身校(いわゆる新々御三家w)も激しくけなしている(バカばっかりだった、とかw)
彼女ができてからは、SEXの話しかしなくなったwもう名言が聞けないと思うと、ちょっと残念ではあるね。
ってか、こいつも2ch見てそうだな。特に学歴板とかさ。本人見たらわかっちゃうだろうなーwww
15エリート街道さん:02/01/20 07:56 ID:IzcIRXz5
都心の一流進学校生が大挙して通うSEGによる大学認識。
東大、京大、慶應、東京理科大、早稲田、東工大
この順らしい。
他はゴミだってさ。

http://www.seg.co.jp/jisseki/2001goukaku.htm
16エリート街道さん:02/01/20 13:11 ID:O7PoOIhA
>>14
ワラタ!!
神戸大にも阪大にもこの手の連中は腐るほどいる。
17エリート街道さん:02/01/20 15:41 ID:4VSAYj3Z
18エリート街道さん:02/01/20 15:49 ID:4VSAYj3Z
省庁再編で内閣府に総合科学技術会議が発足して1年。科学技術政策の「司令塔」として来年度予算案の編成に影響力をみせ、科学技術振興費は大幅に増える。

特に昨年末に決まった来年度予算政府案。科学技術振興費は約1兆1774億円で今年度に比べ5.8%増えた。一般歳出を2.3%削減する緊縮型の中で異例の伸び。ライフサイエンス分野が28%も増えるなど、総合科学技術会議が重点とする4分野の伸びが著しい。

バイオのメッカ阪大の時代!
落ち目が酷い一橋に何かある?
19エリート街道さん:02/01/20 15:52 ID:4VSAYj3Z
阪大は益々躍進。
一橋は独り立ちも無理なのか。
20エリート街道さん:02/01/20 15:56 ID:4VSAYj3Z
阪大法の今年の志願者が2倍にもなるそうだ。
一橋法は志願者が減少するそうだ。
これが、阪大と一橋の厳しき現実の差。
21エリート街道さん:02/01/20 16:08 ID:4VSAYj3Z
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法
住友生命  九大経済

あれ、一橋卒の社長どこにいるの?
22エリート街道さん:02/01/20 16:19 ID:4VSAYj3Z
橋卒のトップ企業社長はいない。2流、3流企業ばかり
23エリート街道さん:02/01/20 16:27 ID:4VSAYj3Z
アンジェスMG、第三者割当で15億円調達――バイオ、阪大など有望投資先に。

2002/01/17日本経済新聞 朝刊

24一橋社会:02/01/20 20:32 ID:BQB64p/K
阪大よ
あんまウチにかみついてくんなや
おまえらオレらと同様、負け犬なんやからさ
阪大でもええとおもうぞ 千里中央のエロビデ街近いし
でも、一橋は勘違いおおいで 自分は頭ええなんてな
信じれんわ


25 :02/01/21 06:59 ID:VyXj6yjt
社会学部だって、ぷっ
26エリート街道さん:02/01/21 07:47 ID:HBLy9+Jr
一橋は東大の植民地。
阪大は京大の植民地。
27エリート街道さん:02/01/21 08:38 ID:yQ9iDz8Y
大阪のバカが出てきたな
これでも食らえ、しね


          「入試難易度ランキング」
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku_value/koku_0101.htm
一橋法75>阪大法72  一橋社会72>阪大文71
一橋経済72>阪大経済68 ←ついに偏差値70以下に・・・哀れ犬阪

           「入学辞退率」
一橋大学
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
法学部  合格者239名 辞退者2名 辞退率0.8%
経済学部 合格者280名 辞退者7名 辞退率2.5%
社会学部 合格者243名 辞退者4名 辞退率1.6%

大阪大学文系学部
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
法学部  合格者191名 辞退者2名  辞退率1.0%
経済学部 合格者245名 辞退者11名 辞退率4.5% ←ワラタ
文学部  合格者184名 辞退者13名 辞退率7.1% ←ワラタ
28エリート街道さん:02/01/21 13:09 ID:WLIdp+iv
芋って、かなりの低偏差値で受かる。

証拠:

学力で
阪大経済生>>一橋経済生の証拠をみせておく。

代ゼミの2000年版合格者追跡調査から

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)

56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1) ← 僕、高望みはしてないよ。

ソースは
2000大学入試難易ランキング(代々木ライブラリー
29エリート街道さん:02/01/21 13:09 ID:WLIdp+iv
芋の勘違い君へ

1 国1トップ合格者数 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

阪大>>一橋は自明


30エリート街道さん:02/01/21 13:10 ID:WLIdp+iv
阪大理+医たったの1万人弱のOBでも、ノーベル受賞、ラスカー賞受賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大医、ロックフェラー大、シカゴ教授がずらり。

かたや

芋(一橋) はなんと6万人もOBがいて

立派に0
31エリート街道さん:02/01/21 13:10 ID:WLIdp+iv
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法
住友生命  九大経済

あれ、一橋卒の社長どこにいるの? ああ、中小企業の社長ですか。
32エリート街道さん:02/01/21 13:16 ID:WLIdp+iv
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
33エリート街道さん:02/01/21 13:18 ID:3Y0k8IFn
また飯男?

俺は一橋卒だけど、
飯男が阪大生だとは思ってない。
阪大の名をかたって一橋を貶めたいだけだろう。
(ついでに阪大も貶めたいんだろうけど)

要するに、自分の本当の大学名も名乗れない馬鹿がほざいてるだけ。

賢明なる一橋関係者の皆さん。
このスレは放置しましょう。
34エリート街道さん:02/01/21 13:24 ID:WLIdp+iv
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 1997年より

http://www.kawai-juku.ac.jp/prof/

(社会学)

1 阪大人科・人間科
2 東大文
3 京大文・人文
4 関大社会・社会

5 一橋社会 なんで、常に阪大未満なの?

6 東北大文・社会
7 東大教養
8 都立大人文
9 関学社会・社会
10 法政社会・社会
35エリート街道さん:02/01/21 13:25 ID:WLIdp+iv
最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html

一橋は世銀IMFから相手にもされず。
36エリート街道さん:02/01/21 13:28 ID:WLIdp+iv
一橋はコネがないと就職もできません。
37エリート街道さん:02/01/21 13:30 ID:WLIdp+iv
阪大経済の「2倍以上」もある一橋経済商に誰が世界からわざわざ足を運ぶのでしょう? 
現状では、少なくとも世界銀行、IMFからのリクルート・ミッションからは無視されております。

この違いはなんでしょう??

しかも、阪大経済の2倍以上もある一橋経済商がですよ。
38エリート街道さん:02/01/21 14:06 ID:t3NKmXqX
阪大経済の学生が最も意識しているのは、一橋商・経済、
神戸大経・営でもない。実を言うと神戸大法学部なんだな。
あらゆる調査結果でも、阪大経済の入学者偏差値は神戸法の
後塵を拝しているため、「関西国立二番手」の幻想に意地でも
縋りつきたい心理から、お門違いな神戸バッシングに走る傾向
があるね。
39エリート街道さん:02/01/21 14:18 ID:WLIdp+iv
>>38

入学者平均偏差値
阪大経済 64.6
一橋経済 64.8
一橋商63.4
神戸経営62.8

神戸法は61くらいかな?



402002受験生:02/01/21 15:52 ID:PH9vjhSE
>>35
阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

これを見て阪大経済にしました。京大阪大一橋の経済で悩みましたが、センターもよかったので、
阪大経済を第一志望にします。

41エリート街道さん:02/01/21 16:27 ID:BBwl3qax
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
422002受験生:02/01/21 17:09 ID:PH9vjhSE
今年は、センターの国語でしくじった人が多いです。
43エリート街道さん:02/01/21 17:17 ID:iDsrF6fK
一橋は東大の植民地。
阪大は京大の植民地。
44エリート街道さん:02/01/21 17:42 ID:sqz7mvcC
お前らどっちもSEGに相手にされてないよ。
馬鹿大学同士仲良くしろよ、田舎者ども。


都心の一流進学校生が大挙して通うSEGによる大学認識。
東大、京大、慶應、東京理科大、早稲田、東工大
この順らしい。
この塾は都心にしかないので、都心のコンセンサスがわかるだろう。

http://www.seg.co.jp/jisseki/2001goukaku.htm
45エリート街道さん:02/01/21 17:57 ID:5tRUoNEQ
>>43
阪大経済・法学部は神戸大の植民地でもある。
46エリート街道さん:02/01/21 18:10 ID:dfeq0uNA
>>44
なんかそれ見ると、一橋と早稲田の地位低下が見て取れてちょっと笑える。

でっかく表示されてる大学だけを表示順に記すと
1997年度 東大・京大・東京医歯大・東工大・一橋大の順
1998年度 東大・京大・慶應・早稲田・理科大・東工大の順
1999年度 東大・京大・慶應・早稲田・理科大・東工大の順
2000年度 東大・京大・慶應・理科大・早稲田・東工大の順
2001年度 東大・京大・慶應・理科大・早稲田・東工大の順

ちなみに大学別合格者数順位が入れ替わったから、順序を入れ替えたというわけではないらしい。
一橋と早稲田の地位低下がよく表れている。
47一橋社会:02/01/22 00:54 ID:OzrTG1lG
阪大よ
あんまウチにかみついてくんなや
おまえらオレらと同様、負け犬なんやからさ
阪大でもええとおもうぞ 千里中央のエロビデ街近いし
でも、一橋は勘違いおおいで 自分は頭ええなんてな
信じれんわ




48 :02/01/22 13:46 ID:xNxDB02k
49エリート街道さん:02/01/22 13:53 ID:QPjoMKE8
SEGは理系中心だろ?漏れが行ってた時なんて、文系クラス(高3受験期)は2つしか無かったぞw
一橋の評価が低いのは当たり前。
因みに住友生命のトップは一橋経。

どうでもいいからsage
50エリート街道さん:02/01/22 14:04 ID:VNDYkj9E
http://www.seg.co.jp/jisseki/1999goukaku.htm

このリンク先を見ると千葉大と一橋は同じようなものだと思ってしまう。
一橋に恨みでもあるのか、この塾は。
51エリート街道さん:02/01/22 14:51 ID:sQnKWBCc
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの? ああ、中小企業の社長ですか。

52世界レベルの阪大卒 1:02/01/22 15:00 ID:sQnKWBCc
理医経(2万2千人)が中心です。工学部を入れると大変な量になります。

大阪大学OB

・湯川秀樹:ノーベル物理学賞受賞、阪大博士

・中谷喜洋: ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家

・永宮正治: コロンビア大学物理学科長

・小田稔: MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威

・早石修:京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁

・花房秀三郎:ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞

・小林俊一:理化学研究所理事長、東大副学長

・金森順次郎:国際高等研究所長、物性物理の世界的権威

・岸本忠三: 阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一

・盛田昭夫: 日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者

・佐治敬三: 大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章

・手塚治虫: マンガの神様

・小室直樹:社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士

・伊藤由喜男:シンガポール国立大教授

・熊谷信昭:阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者

・竹田美文:国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授

・北村惣一郎:国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者

・菊池健: 高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長

・中村祐輔: 東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者

・豊島久真男:世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威
53世界レベルの阪大卒 2:02/01/22 15:01 ID:sQnKWBCc
・伊藤由喜男:シンガポール国立大教授

・熊谷信昭:阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者

・竹田美文:国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授

・北村惣一郎:国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者

・菊池健: 高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長

・中村祐輔: 東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者

・豊島久真男:世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威

・岡田善雄:ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞

・川上則雄: 日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授

・延原敬: 日本総研アジア研究センター所長

・本間正明: 内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授

・西川善文: メガバンク三井住友銀行頭取、元全国銀行協会会長

・寺西正司:メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長

・中村邦夫: 松下グループ総帥

・松浦好治: 阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事

・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長

・山本信孝: 三和総研会長、三和銀行副頭取

・貞広彰: 経済企画庁経済研究所所長

・津田和明 :サントリー副社長、関西経済同友会代表
54世界レベルの阪大卒 3:02/01/22 15:01 ID:sQnKWBCc

・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長

・山本信孝: 三和総研会長、三和銀行副頭取

・貞広彰: 経済企画庁経済研究所所長

・津田和明 :サントリー副社長、関西経済同友会代表


55エリート街道さん :02/01/22 15:05 ID:ldhgVKYl
っていうか、優秀なら阪大受けねーだろ。
56続レベル:02/01/22 15:06 ID:sQnKWBCc
谷畑勇夫 1989年仁科記念賞
理化学研究所主任研究員。専門、原子物理学、IRビーム法開発者、89年仁科賞受賞。阪大卒

田原 秀晃
東大先端医療研究センター,医科学研究所教授。遺伝子治療の臨床試験に取組む。元ピッバーグ大助教授、阪大卒

田淵実
ニッカウイスキー社長。元アサヒビール専務、阪大卒

市川誠
三菱製鋼社長。阪大卒

植田和弘

京大大学院教授。環境経済学、工学部卒業後カドミ汚染などを通じて経済学に転向、専門は環境経済学、大阪大学大学院卒

重藤毅直 日立造船社長。阪大卒

西澤進 元積水化学社長。阪大卒

藤山朗 藤沢薬品工業会長。阪大卒

増田保男 積水樹脂会長。阪大卒
57エリート街道さん:02/01/22 15:09 ID:sQnKWBCc
阪大文系卒は少数精鋭(芋卒の8分の一)ながら

・松岡博 阪大法卒 国際私法学会理事長 ハーバード大 ロースクール
・松浦好治 阪大法卒 阪大法教授、イェール大ロースククール, LL.M.
・永谷裕昭 阪大経卒 阪大経教授、MIT(Economics) Ph.D
・野村美明 阪大法卒 阪大法教授、LL.M (ハーバード大 ロースクール)
・平沢安政 阪大人卒 阪大人教授、ハーバード大学 Ed.D
・山内直人 阪大経卒 阪大経教授、London School of Economics
・渥美公秀 阪大人卒 阪大人教授、ミシガン大学 Ph.D
・辻正次  京大経  阪大経 スタンフォード大学 Ph.D
・林敏彦  京大経  阪大経 スタンフォード大学 Ph.D
・貞広彰  阪大経卒 経済企画庁経済研究所所長
・本間正明 阪大経卒 内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授
・山本信孝 阪大経卒、三和総研会長
・延原敬  阪大経卒、日本総研アジア研究センター所長
・中村邦夫 阪大経卒、松下グループ総帥
・寺西正司 阪大経卒、メガバンクUFJ銀行頭取
・西川善文 阪大法卒、メガバンク三井住友銀行頭取

・辻正次  京大経卒 阪大経院 阪大経教授、スタンフォード大学 Ph.D
・林敏彦  京大経卒 阪大経院 阪大経教授、スタンフォード大学 Ph.D
・仁科一彦 東大経卒、阪大経博士 阪大経学部長、日本ファイナンス学会副会長 
・新開陽一 阪大経卒、元阪大教授、マクロ経済学の権威 (日本経済学会会長)
・山本信孝 阪大経卒、三和総研会長 (元三和銀行副頭取)
・足助明司 阪大経卒、メガバンク三井住友銀行副頭取
・関哲夫 阪大経卒、新日本製鐵 代表取締役副社長
・下谷昌久 阪大経卒、大阪ガス 代表取締役副社長
・下村正太郎阪大経卒、大丸会長
・文箭安雄 阪大経卒、日本ベンチャーキャピタル 代表取締役副会長(元コスモ証券 代表取締役社長・会長)
・田渕実 阪大経卒、アサヒ飲料 代表取締役会長(前アサヒビール 代表取締役副社長)
・三井康平 阪大経卒、前クボタ代表取締役社長
・森安正 阪大経卒、元神戸製鋼所副社長(藍綬褒章)
・新谷功 阪大経卒、川崎汽船株式会社 代表取締役社長
58エリート街道さん:02/01/22 15:15 ID:ldhgVKYl
列挙しかできないのは超越した人材がいない証拠。
そんなリストなら、どこの大学でも出せるだろ。
59エリート街道さん:02/01/22 15:16 ID:sQnKWBCc
>>58
出してみろ。芋はからは出ないだろ。
60エリート街道さん:02/01/22 15:17 ID:ldhgVKYl
リストをつくって満足してるお前がキモいよ。
おまえ自身は無能なんだろ。
61エリート街道さん:02/01/22 15:18 ID:0C/ySTZ/
>>59
お前、哀れなほど必死だな。。。
そんなのコピペしてるヒマあったら勉強でもして、
自分がそこに列挙されるよう頑張りなよ。
62エリート街道さん:02/01/22 15:18 ID:sQnKWBCc
>>58
よーーく経歴をみて書こうな。さあ芋出のリストが楽しみだ。
63エリート街道さん:02/01/22 15:20 ID:sQnKWBCc
理医経(2万2千人)が中心です。工学部を入れると大変な量になります。

大阪大学OB

・湯川秀樹:ノーベル物理学賞受賞、阪大博士

・中谷喜洋: ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家

・永宮正治: コロンビア大学物理学科長

・小田稔: MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威

・早石修:京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁

・花房秀三郎:ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞

・小林俊一:理化学研究所理事長、東大副学長

・金森順次郎:国際高等研究所長、物性物理の世界的権威

・岸本忠三: 阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一

・盛田昭夫: 日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者

・佐治敬三: 大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章

・手塚治虫: マンガの神様

・小室直樹:社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士
64エリート街道さん:02/01/22 15:21 ID:sQnKWBCc
・熊谷信昭:阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者

・竹田美文:国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授

・北村惣一郎:国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者

・菊池健: 高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長

・中村祐輔: 東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者

・豊島久真男:世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威

・岡田善雄:ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞

・川上則雄: 日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授

・延原敬: 日本総研アジア研究センター所長

・本間正明: 内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授

・西川善文: メガバンク三井住友銀行頭取、元全国銀行協会会長

・寺西正司:メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長

・中村邦夫: 松下グループ総帥

・松浦好治: 阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事

65エリート街道さん:02/01/22 15:21 ID:sQnKWBCc

・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長

・山本信孝: 三和総研会長、三和銀行副頭取

・貞広彰: 経済企画庁経済研究所所長

・津田和明 :サントリー副社長、関西経済同友会代表

66エリート街道さん:02/01/22 15:21 ID:ldhgVKYl
>>63
ソニーの創業者は盛田じゃない。
ソニーのサイトに行ってよく勉強して来い。
67エリート街道さん:02/01/22 15:25 ID:sQnKWBCc
2001年度
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名


一橋では、就職もできないが、

ソニー 創業者 阪大
三井住友銀行 頭取 阪大
武田薬品 会長 阪大
松下電器 社長 阪大

かたや
トヨタ会長 一橋

一橋卒、阪大法経の8倍以上いても、4対 1でおお負けのしょぼ。
68エリート街道さん:02/01/22 15:34 ID:wp1PqBTt
湯川秀樹とか入れちゃってるところが痛い。
69エリート街道さん:02/01/22 16:38 ID:sQnKWBCc
>>69 一橋にトップ企業の社長は ゼロ。当然ながら 4大バンクの頭取も ゼロ。



70エリート街道さん:02/01/22 16:41 ID:sQnKWBCc
一橋卒、成れて番頭だからなあ。
71エリート街道さん:02/01/23 00:49 ID:rwq9x3w6
文科省「中間報告」に対する大阪大学学長、京都大学、東京大学の意見書

日本はこの3大学。一橋はただのおまけ。

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nettop.html

72六甲台最強 ◆KOBEltuM :02/01/23 00:53 ID:8PS/4X4l
阪大はなぜにこんなに落ち着きが無いのか。
誰もが認める大学なのだからもっとどっしり
構えていたらどうだ。

こういうふうに騒ぐのは同じような偏差値の大学が多い
我々中途半端大生の仕事だよ。こういうのを見ると露骨に
東大京大と阪大の差を感じちゃうね
73エリート街道さん:02/01/23 00:59 ID:EkrIXrKb
>>66
おまえこそ、よく勉強しろ。
ソニーのサイトのソニーヒストリーというところでは、
井深大と盛田昭夫が創業者として紹介されている。
盛田昭夫のトランジスタラジオでソニーはここまでの会社になった。
74エリート街道さん:02/01/23 01:05 ID:rwq9x3w6
>>71
一橋は消えるんだろ?
75うんこ:02/01/23 01:23 ID:nI0OR0QR
60、61はコンプレックスの塊で、尚且つ勉強不足。
証拠も何も示せないくせにシャシャリ出てくんな!
76エリート街道さん:02/01/23 06:35 ID:7v/Y47s2
大阪大学は、関西ローカルじゃないの?
77エリート街道さん:02/01/23 06:37 ID:7v/Y47s2
大阪に住みたくない人間は
多いんじゃないかな。
78エリート街道さん:02/01/23 06:47 ID:TXkj982F
>>76
そうだよな。
東京じゃ全く知られてない。
単なる一地底。

その点、関西では知られていないらしい一橋は落ち着いている。
この辺が東大京大一橋と阪大との差だな。
79エリート街道さん:02/01/23 06:57 ID:AHTcatH/
阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/974/974578400.html
再度 阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984732910.html
またやろうか、阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984524507.html
五度目の証明:阪大>>一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/985/985430068.html

阪大>>一橋 の証明 part 6
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/986/986060226.html
阪大文系>>一橋>神戸文系
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/993/993227913.html
嗚呼、天下の大阪大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/988/988787819.html
嗚呼、ショボの一橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/988/988044571.html
阪大vs一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/992/992460292.html
大阪大学vs一橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/990/990638644.html
阪大vs一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/987/987786450.html
一橋大学のしょぼさについて
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/986/986608146.html
いも橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984944968.html
阪大>>>>一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/983/983224672.html
伝統阪大vs一橋戦
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/982/982476775.html
阪大VS一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975952861.html
阪大vs一橋 ver. 2
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975341167.html
一橋はただの商人大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975262592.html
一橋と阪大はどちらが上なのか?(神戸は論外)
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/974/974705802.html
★★徹底討論!一橋VS阪大★★
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/piza.2ch.net/joke/kako/969/969956072.html
一橋って必要か?
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/piza.2ch.net/joke/kako/967/967957155.html
阪大はしょぼ一橋は眼中になしの証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/983/983586766.html




80エリート街道さん:02/01/23 06:59 ID:iUAz0Nxo
>>79
東大京大と一橋を並べちゃってるお前も相当イタイ
ていうか阪大生以外にこんな粘着君はいない
81エリート街道さん:02/01/23 13:49 ID:LeMyWJq4
>>79
ちょっと尊敬入っちゃうくらいの粘着ぶりだな(藁
82エリート街道さん:02/01/23 14:07 ID:oku9SyBO
阪大は認められてないから、こんなに粘着なんだろ。
一流の人間ならもっと余裕があるよなー。
東北大の暴れ方と根は一緒だよ。
地底の悲劇だな。
83エリート街道さん:02/01/23 14:13 ID:ZQY1IjXT
日本全国どこの受験生でも
一橋と阪大、受かったら、当然、一橋へ行くでしょう。
(当然文系、理系の文系受験除外)
84エリート街道さん:02/01/23 14:30 ID:LeMyWJq4
たった今代ゼミが発表しました。

合格可能性80%のセンターランク

東大文1   92.0
東大文2   90.5
東大文3   90.0
京大総合人間 93.0
京大文    89.5
京大教育   91.0
京大法    91.5
京大経済   90.0
一橋商    86.5
一橋経済   85.5
一橋法    89.5
一橋社会   89.0
慶應法律   91.0
慶應政治   90.0
早稲田法   89.0
早稲田商   87.0
85エリート街道さん:02/01/23 14:32 ID:3M5Kn1i4
>>83
神戸大と阪大でも、両方受かれば神戸大行く人が多いだろうね。
学術志向は神戸大、予備校講師は阪大選択する傾向があるが。
86エリート街道さん:02/01/23 20:40 ID:/XfRwySw
>>85 理系は?
87エリート街道さん:02/01/23 20:45 ID:trYPYVbn
>>85
>神戸大と阪大でも、両方受かれば神戸大行く人が多いだろうね。

何で、わざわざレベルの低い大学を選ぶの?
88エリート街道さん:02/01/23 21:11 ID:lCIm26mL
>>85
イタイので、晒しあげ。
89エリート街道さん:02/01/23 21:14 ID:lWYWqsOR
六甲台より電波キャッチ
90エリート街道さん:02/01/24 00:58 ID:Ap+Sk7Du
>>87-89
この程度のことで過敏に反応する阪大生。
学歴板がそんなに気になるのかね。
やっぱコンプレックスのなせる業ですか?
ネタを楽しんでなさそうで怖い。
91六甲台最強 ◆KOBEltuM :02/01/24 01:01 ID:5irqqzAq
>>83
まあ、ぶっちゃけ俺なら一橋・・
92エリート街道さん:02/01/24 01:03 ID:Ap+Sk7Du
>>91
学歴板の人間なら100%その選択だろ。
93六甲台最強 ◆KOBEltuM :02/01/24 01:05 ID:5irqqzAq
だって東京にあるし
やっぱ文系なら・・・
94エリート街道さん:02/01/24 01:14 ID:QpGgGKQj
寒いとき、チン子はどれだけ縮まる?
95エリート街道さん:02/01/24 01:16 ID:Ap+Sk7Du
今阪大ってどんどん教授に逃げられてるよ。
頼みの経済学部についても、教授は一橋とは雲泥の差。
昔よかった時期はあったが。
大昔の話をいつまでしてんだか。
理系も東工大より聞かないしな。
東北大にでも行った方がよい。
96六甲台最強 ◆KOBEltuM :02/01/24 01:16 ID:5irqqzAq
まじで親指くらいになるよね。
裸でシャワー浴びる直前。
97エリート街道さん:02/01/24 02:13 ID:Pkn1sbAK
>>85をネタと言い張る、痛い阪大生発見(藁

晒しage
98うんこ:02/01/24 02:25 ID:I013z6y+
阪大か神大どちらを取るかといったら無論阪大でしょう。
>90
東大京大に窘められるならともかく、旧帝大でもない
単なるカレッジの一橋に言われると腹が立つのです。
自分より劣る輩に偉そうにされると気分悪いものですよ。
99エリート街道さん:02/01/24 02:27 ID:GQT7UrmF
俺は小指ぐらいになる。欝。
100○んこ:02/01/24 02:56 ID:Pkn1sbAK
神大か阪大どちらを取るかといったら無論神大でしょう。
>98
東大京大に窘められるならともかく、旧商大でもない
単なる新設大の阪大文系に言われると腹が立つのです。
自分より劣る輩に偉そうにされると気分悪いものですよ。
101エリート街道さん:02/01/24 02:58 ID:BlXXZKq5
阪大は関西以外だと、かなり
価値がさがるでしょ。
一橋が上ですよ。
102エリート街道さん:02/01/24 02:59 ID:Amkct96a
難関国立大の私立大の対応表
東大=慶応
京大=早稲田
一橋=上智
大阪=中央
東北=立教
名大=明大
九州=青学
北大=法政

大阪大が一橋を煽るやり方は、中大生が上智を煽るやり方と酷似している。
103エリート街道さん:02/01/24 03:01 ID:Amkct96a
ついでに
東工大=理科大
医科歯科=日医
104阪大工作員:02/01/24 03:02 ID:RyUrTn3c
まじまじ電波ってるね
105エリート街道さん:02/01/24 03:04 ID:P3z7lZVp
阪大が今の偏差値を維持しているのは京大と入試日が同じだから
です。私立のように併願可能なら上位層がごっそり抜けてマーチレベルに
なります。
106○んこ:02/01/24 03:05 ID:Pkn1sbAK
>>101
関西での評価の方が、むしろ全国より低いかもしれない。
関西では優秀な人材は神戸に流れるね。阪大は予備校で
バイトのチューターに適当な受験指導された浪人生が、
しぶしぶ最終手段として選択するケースが多いかな。
107エリート街道さん:02/01/24 03:05 ID:XqdHwkH+
>>105
そんなのは一橋も東工大も一緒。
108エリート街道さん:02/01/24 03:06 ID:XqdHwkH+
>>106
評価云々以前に、関東では阪大は知られていない。
よって評価も何もあったもんじゃない。
109阪大工作員:02/01/24 03:06 ID:RyUrTn3c
俺の彼女(阪大文系)が神戸大に行った友達のことを哀れんでいたよ。
ひどいのう。
110○んこ:02/01/24 03:10 ID:Pkn1sbAK
>>109
神戸は刺激が多いからね。学生同士の競争が激しい。
哀れに思う阪大生なら結構いるだろうね。
111エリート街道さん:02/01/24 03:12 ID:ied+IkES
阪大=神大でいいじゃん。
112阪大工作員:02/01/24 03:14 ID:RyUrTn3c
実際の神戸大生ってなんか、ちっさい阪大生みたいな奴ばっかなんだけど?
113エリート街道さん:02/01/24 03:14 ID:Ol0Hq2Vz
2004年度開校のロースクール人気反映する法学部の平成14年度センター試験ランクは

85.5% 東京文T
85.0% 京都法
84.0% 大阪法

83.5% 一橋法

82.0% 筑波第三学群
81.5% 東京都立・神戸法
81.0% 名古屋法
80.5% 東北法
80.0% 九州法

77.5% 大阪市立法
77.0% 北海道法
76.0% 広島法
75.0% 千葉法・岡山法
74.5% 新潟法・北九州市立法

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/zenki/hogakukei_b_1.html
114エリート街道さん:02/01/24 03:27 ID:dzhYJIyF
帝大って、ひょっとして帝国大学のこと?
いつの話してんのさ。
何十年前のことより、将来、世界の大学と、どう伍して行くって
話し、して欲しいねー。歴史が好きなのね。
115エリート街道さん:02/01/24 03:28 ID:Ol0Hq2Vz
たった今代ゼミが発表しました。

合格可能性80%のセンターランク

東大文1   92.0
東大文2   90.5
東大文3   90.0
京大総合人間 93.0
京大文    89.5
京大教育   91.0
京大法    91.5
京大経済   90.0
阪大法    90.5
阪大人    89.5
阪大文    88.5
阪大経    86.5

一橋商    86.5
一橋経済   85.5
一橋法    89.5
一橋社会   89.0
慶應法律   91.0
慶應政治   90.0
早稲田法   89.0
早稲田商   87.0

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/index.html
116エリート街道さん:02/01/24 03:30 ID:2Sqk2GkJ
哀れ北大。
あと代ゼミだと阪大が高いが、駿台・河合だとかなり低い。
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/dn2002/s_frame/s37_frame.html
ベネッセ センター系統別難易ランキング 1月23日発表
法学・政治学系統(前期)  A判定/B判定/C判定 (2部・夜除く)

1  東京大 文T   705/685/665
2  一橋大 法    705/680/655
3  京都大 法    690/670/655
4  大阪大 法    695/665/640
5  筑波大 社会学類 690/660/630
6  東北大 法    685/660/645
7  都立大 法    675/655/635
8  九州大 法    665/640/600
9  名古屋大 法   660/640/625
10 神戸大 法    660/640/620
11 大阪市大 法   640/615/590
12 北海道大 法   635/615/590
13 横国大 経済法  620/600/580
14 広島大 法    615/600/590
117○んこ:02/01/24 03:31 ID:Pkn1sbAK
>>112
それはない(w
まあ神戸大の学生も自己評価はさして高くないが、
神戸大生の前では萎縮する阪大生が多いのは何故だ?
「蛇に睨まれたカエル」みたいな事態になってるな。
118エリート街道さん:02/01/24 03:31 ID:Ol0Hq2Vz
阪大法    90.5
阪大人    89.5
阪大文    88.5
阪大経    86.5

一橋商    86.5
一橋経済   85.5
一橋法    89.5
一橋社会   89.0


阪大>>一橋は自明だね。
119エリート街道さん:02/01/24 03:32 ID:zH0syEdI
2004年度開校のロースクール人気反映する法学部の平成14年度センター試験ランクは

85.5% 東京文T
85.0% 京都法
84.0% 大阪法

83.5% 一橋法

82.0% 筑波第三学群
81.5% 東京都立・神戸法
81.0% 名古屋法
80.5% 東北法
80.0% 九州法

77.5% 大阪市立法
77.0% 北海道法
76.0% 広島法
75.0% 千葉法・岡山法
74.5% 新潟法・北九州市立法

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/zenki/hogakukei_b_1.html
120エリート街道さん:02/01/24 03:34 ID:Ol0Hq2Vz
入学者偏差値


看板対決

阪大経済 64。6
一橋商学 63。4

阪大の勝利
121エリート街道さん:02/01/24 03:38 ID:V1tqGGr1
以前、外務省の人が職員の出身大学の話をしていて
東大、京大、一橋、早稲田、慶応、上智、ICUまではありかな、と言っていた。
でも阪大って挙がってなかった。
阪大から外務省って少ないの?
一橋出身の外務省ってけっこう聞く気がするけど阪大出身のエリート官僚って
そういや、あまり聞かない。
イメージでは阪大は一橋に劣るな。
つまりは一橋がお得?
122エリート街道さん:02/01/24 03:42 ID:2Sqk2GkJ
河合では
法学
一橋84% 阪大83.1%
経済系
一橋商80.8% 経済80%
阪大経済80%
人文系
一橋85% 阪大80.8%


ベネッセ
法学
一橋680 阪大665
経済系
一橋商665 一橋経済650
阪大経済640

河合でも、ベネッセでも
一橋>阪大

正確性は
河合>ベネッセ>>>>>>>>代ゼミ(詐欺記入が一番多い)
よって
一橋>阪大
が証明

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/dn2002/s_frame/s37_frame.html

http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index.html
123うんこ:02/01/24 03:43 ID:I013z6y+
>108
日本という小国の一地域における評価など所詮は時代の
流行や幻想に過ぎない。グローバルな視点からみるとや
はり東・京・阪、理系ならば東工大が、研究内容やその先
見性あるいは学会・学術誌での論文発表数に関して圧倒的
に強い。
一橋や神大なんて世界じゃ通用しないよ。親を喜ばせたい
だけならそれで充分だと思うけどさ。
124エリート街道さん:02/01/24 03:46 ID:DEbEpYa4
分野によっちゃぁ神戸大ってよく見るがな。
125エリート街道さん:02/01/24 03:46 ID:2Sqk2GkJ
河合では
法学
一橋84% 阪大83.1%
経済系
一橋商80.8% 経済80%
阪大経済80%
人文系
一橋85% 阪大80.8%


ベネッセ
法学
一橋680 阪大665
経済系
一橋商665 一橋経済650
阪大経済640

河合でも、ベネッセでも
一橋>阪大

正確性は
河合>ベネッセ>>>>>>>>代ゼミ(詐欺記入が一番多い)
よって
一橋>阪大
が証明

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/dn2002/s_frame/s37_frame.html

http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index.html
126○んこ:02/01/24 03:54 ID:Pkn1sbAK
>>123
「阪大」をそこから外せば、大体正しい(w
127エリート街道さん:02/01/24 04:06 ID:Ol0Hq2Vz
阪大法    90.5
阪大人    89.5
阪大文    88.5
阪大経    86.5

一橋商    86.5
一橋経済   85.5
一橋法    89.5
一橋社会   89.0
128エリート街道さん:02/01/24 04:07 ID:8tfo9XkU
代ゼミは変。阪大高すぎる。
129エリート街道さん:02/01/24 04:14 ID:8Mj4+q1y
阪大>一橋と先生が言ってました。
130糞七 ◆UNKO7Lv6 :02/01/24 04:19 ID:K6FuWbto
一橋の学生は優秀だけど阪大のほうが良い大学だね。
131エリート街道さん:02/01/24 04:22 ID:Ol0Hq2Vz
一橋が日本の最高峰? それはかなり難しい。現実は、一橋国際企業の海外の評価はすべて、ランク外です。しかも一橋国際企業にいる院生は、ほとんどが、中間管理職。
リストラされて、職を失った人達もかなりいるとか。海外のMBA、それも二流どころのステップにしている院生も多いと聞く。


阪大国際公共(OSIPP)は、世銀やIMFからもリクルートが来日し、去年だけで、世銀に4名、IMFに2名、政策担当幹部候補生として就職しました。
阪大国際公共には、日本からは阪大法経済は無論、東大法・京大法出身も多くいます。世界からの留学生も多く、アメリカからは、ハーバード、コロンビア、ペンシルバニア、UCバークレイ、UCLA等超一流どころ、
アジアからは、北京大、ソウル大、香港大、シンガポール大等、世界各国のエリート達が集まり、授業は英語です。ハーバード、スタンフォード、MIT等で訓練(PhD)受けた教官も多く、その質は、日本のトップです。

それと、院生の中には、三和銀行の副頭取や、東京から講義に参加される関東企業の役員、大企業の役員もいます。このように、年代も様々で、人種も様々な国際色豊かな大学院は、日本では、阪大国際公共のみでしょう。
132エリート街道さん:02/01/24 04:23 ID:Ol0Hq2Vz
一橋大学

研究科 修士院生数 定員 博士院生数 定員 備考
法学 124 68 80 34 -
経済学 180 77 147 39 -
商学 125 70 50 35 -
社会学 153 87 188 44 -
言語社会 106 39 62 21 -
国際企業戦略 37 56 - -

ソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/gakuin/rec/105.htm

教官も一橋から慶応大移動が普通みたいだし。国際企業戦略科、20名近くも定員割れ。 院生でも、慶応に大移動ですか。
133エリート街道さん:02/01/24 04:24 ID:Ol0Hq2Vz
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの? ああ、中小企業の社長ですか。
134うんこ:02/01/24 04:28 ID:I013z6y+
>126
お前つまらない。人の真似したり揚げ足とるだけならどっかに逝け
135エリート街道さん:02/01/24 04:34 ID:Ol0Hq2Vz
一橋大学大学院。全学部で定員割れ。アワレ。
しかも名だけの国際企業戦略、定員の40%近い定員割れ。アワレ。
さすが、しょぼの一橋大学。


研究科 修士院生数 定員 博士院生数 定員 備考
法学 124 68 80 34 -
経済学 180 77 147 39 -
商学 125 70 50 35 -
社会学 153 87 188 44 -
言語社会 106 39 62 21 -
国際企業戦略 37 56 - - ← 20名も定員割れ。アワレ

ソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/gakuin/rec/105.htm

教官も一橋から慶応大移動が普通みたいだし。国際企業戦略科、20名近くも定員割れ。 院生でも、慶応に大移動ですか。
136エリート街道さん:02/01/24 06:09 ID:glwohn2q
阪大っていまいちピンとこないんだよね。
137エリート街道さん:02/01/24 07:30 ID:+rxdPpUs
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/dn2002/s_frame/s37_frame.html
ベネッセ センター系統別難易ランキング 1月23日発表
法学・政治学系統(前期)  A判定/B判定/C判定 (2部・夜除く)

1  東京大 文T   705/685/665
2  一橋大 法    705/680/655
3  京都大 法    690/670/655
4  大阪大 法    695/665/640
5  筑波大 社会学類 690/660/630
6  東北大 法    685/660/645
7  都立大 法    675/655/635
8  九州大 法    665/640/600
9  名古屋大 法   660/640/625
10 神戸大 法    660/640/620
11 大阪市大 法   640/615/590
12 北海道大 法   635/615/590
13 横国大 経済法  620/600/580
14 広島大 法    615/600/590
15 岡山大 法    605/595/575
16 岩手大 法学・経済610/585/560
17 金沢大 法    605/585/560
18 千葉大 法経   600/580/550
19 熊本大 法    600/580/550
20 新潟大 法    600/575/550
138エリート街道さん:02/01/24 07:30 ID:+rxdPpUs
21 北九州市大 法  595/575/560
22 静岡大 人文 法 585/570/545
23 信州大 経済シス法585/565/540
24 岩手県大 総合政策625/560/520
25 高崎経大 総合政策615/560/520
26 山口大 経U   570/550/520
27 鹿児島大 法文  560/540/515
28 福島大 行政社会 560/535/510
29 島根県大 総合政策560/535/505
30 鳥取大 地域政策 550/530/510
31 香川大 法    545/530/510
32 小樽商大 企業法 540/525/510
33 愛媛大 総合政策 530/515/490
34 島根大 法文   535/510/490
35 富山大 経営法  530/510/490
36 佐賀大 経営・法律520/505/485
37 弘前大 生涯/地域生505/480/455  
139南山様:02/01/24 07:32 ID:aMvSiMjR
16 岩手大 法学・経済610/585/560
って法学部は、レベル高いの?
何故だ?
140>139:02/01/24 07:40 ID:91ByOElM
ベネッセって進研ゼミだろ、信用できん。
141エリート街道さん:02/01/24 09:25 ID:96OpIXAB
最近学歴版に来るようになったものです。
阪大の一橋攻撃はまともな人間のやることではないですね。
一橋攻撃をしている人は複数いますね。
いったいどのような人たちなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。文系大学の一橋を攻撃するくらいですから
経済か法の人たちでしょう。
私自身は、阪大は良い大学だと素直に思っていましたが、
学歴版に来て阪大の見方が変わってしまいました。
知りあいにも阪大関係者がたくさんいます。阪大関係者は
皆このようにユニークな方なのでしょうか?
阪大関係者からのコメントを求めます。
142エリート街道さん:02/01/24 09:28 ID:epGTgTkh
>>141
旧帝大と商人学校だから、阪大の勝ちだね。
143エリート街道さん:02/01/24 09:34 ID:Mlp0o9lM
>>141
阪大理系も一橋や東工大を叩いてるよ。
144エリート街道さん:02/01/24 09:37 ID:6DzSZppq
>>134
結局、阪大と神戸大なんて入れ替えても
何ら違和感がない程度の差だってことだ(藁
145エリート街道さん:02/01/24 09:38 ID:96OpIXAB
捏造データがあるので訂正します。
主要一橋出身TOP企業
トヨタ 会長 新経団連会長
旭化成 会長 日商会頭
主要経済団体3つのうち2つ占める。
日銀  総裁
味の素 社長
東京ガス 社長
日本生命 会長
住友生命 社長 会長
明治生命 社長
安田生命 社長
中央三井信託 社長
旭硝子 社長
コマツ 会長
東急電鉄 会長
小田急電鉄 社長

若いところでは
楽天 社長
松井証券 社長

政治家でも石原慎太郎、田中康夫等の従来の枠にはまらない人材を輩出しています。
146エリート街道さん:02/01/24 09:40 ID:inD9nQye
>>145
二流企業ばかり。アワレ
147エリート街道さん:02/01/24 09:41 ID:inD9nQye
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの? ああ、中小企業の社長ですか。
148エリート街道さん:02/01/24 09:42 ID:inD9nQye
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
149エリート街道さん:02/01/24 09:42 ID:4ZjsNJIF
三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済

これってどうなんだろ。
実は。。。
150エリート街道さん:02/01/24 09:43 ID:inD9nQye
最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html

一橋程度では世銀IMFから相手にもされず。
151エリート街道さん:02/01/24 09:44 ID:inD9nQye
>>149
一橋では、メガバンク、いやその傘下の都銀頭取も無理
152エリート街道さん:02/01/24 09:47 ID:inD9nQye
一橋君、世界レベルのOBっていったっけ??

理医経(2万2千人)が中心です。工学部を入れると大変な量になります。

大阪大学OB

・湯川秀樹:ノーベル物理学賞受賞、阪大博士

・中谷喜洋: ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家

・永宮正治: コロンビア大学物理学科長

・小田稔: MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威

・早石修:京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁

・花房秀三郎:ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞

・小林俊一:理化学研究所理事長、東大副学長

・金森順次郎:国際高等研究所長、物性物理の世界的権威

・岸本忠三: 阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一

・盛田昭夫: 日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者

・佐治敬三: 大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章

・手塚治虫: マンガの神様

・小室直樹:社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士

153エリート街道さん:02/01/24 09:48 ID:inD9nQye
一橋君、世界レベルのOBっていったっけ??

・熊谷信昭:阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者

・竹田美文:国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授

・北村惣一郎:国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者

・菊池健: 高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長

・中村祐輔: 東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者

・豊島久真男:世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威

・岡田善雄:ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞

・川上則雄: 日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授

・延原敬: 日本総研アジア研究センター所長

・本間正明: 内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授

・西川善文: メガバンク三井住友銀行頭取、元全国銀行協会会長

・寺西正司:メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長

・中村邦夫: 松下グループ総帥

・松浦好治: 阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事

・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長
154エリート街道さん:02/01/24 09:48 ID:4ZjsNJIF
下の発言、誰かさんと同じような匂いがしないか?
これだけで察してくれ。
君がはたからどういう風に見えているかを。

35 :中大法最強 :02/01/22 13:26
法曹界での出世度(つまりその学歴でどの程度優遇されるかに関して)は
東大法・京大法・中大法>>>>>>>>>>>>>>それ以外
はっきり言うと上の3つとそれ以外では全く扱いが違うよ。
上の3つ以外なら帝京でも早慶でも一橋でもみんな一緒。
↓これを見ればわかるだろう。

最高裁長官(京大)
最高裁判事(全14人):@東大、京大各6、A名大、中大各1
高等裁判所長官(全8人):@東大、京大各4
地方裁判所所長(全50人):@東大15、A中大10、B京大8、C東北、神戸、早慶明各2
家庭裁判所所長(全50人):@東大、中大各13、A京大5、B名大、早大各3、C東北2

◎検察官
最高検:検事総長(東大)、次長検事(中大)、総務部長兼刑事部長(中大)
高検検事長(全8人):@中大4、A東大2、B京大、金沢大各1
地検検事正(全50人):@中大20、A東大11、B明大3、C学習院、京大、関大、一橋、日大各2
155エリート街道さん:02/01/24 09:49 ID:inD9nQye
一橋君、世界レベルのOBっていったっけ??



・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長

・山本信孝: 三和総研会長、三和銀行副頭取

・貞広彰: 経済企画庁経済研究所所長

・津田和明 :サントリー副社長、関西経済同友会代表
156エリート街道さん:02/01/24 09:51 ID:inD9nQye
やっぱ、これが一番イタイ

一橋程度では、世銀IMFは相手にもせず。

最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html
157エリート街道さん:02/01/24 09:52 ID:JDZUc697
東洋経済

       役員輩出率
@一橋    70.44
A東京    53.53
B慶応    48.10
C神戸商科  41.45
D京都    33.35
E早稲田   26.02
F小樽商科  22.69
G神戸    21.95
H関西学院  20.89
I中央    20.71
J大阪市立  19.68
K横浜市立  18.76
L九州    18.31
M大阪府立  18.17
N東北    17.44
O同志社   15.63
P名古屋工業 15.53
Q明治    15.53
R大阪    15.52
S滋賀    14.40


158エリート街道さん:02/01/24 09:54 ID:96OpIXAB
>>155
この程度のOBが阪大生の中では世界的なのですか?

レベル低い。

三和総研ごときで世界的?
経企庁の所長で?
サントリーの副社長で?

哀れ
159エリート街道さん:02/01/24 09:55 ID:inD9nQye
>>157
おいおい。嘘をだすな。計算方法を出してみろ。ソロバン塾生
160エリート街道さん:02/01/24 09:56 ID:96OpIXAB
>>155
日本経済学会会長は多数輩出しています。
161エリート街道さん:02/01/24 09:56 ID:inD9nQye
芋の10分の一でも

・永谷裕昭 阪大経卒 阪大経教授、MIT(Economics) Ph.D
・山内直人 阪大経卒 阪大経教授、London School of Economics
・辻正次  京大経卒 阪大経院 阪大経教授、スタンフォード大学 Ph.D
・林敏彦  京大経卒 阪大経院 阪大経教授、スタンフォード大学 Ph.D
・本間正明 阪大経卒 内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授
・仁科一彦 東大経卒、阪大経博士 阪大経学部長、日本ファイナンス学会副会長 
・本間正明 阪大経卒、内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授
・新開陽一 阪大経卒、元阪大教授、マクロ経済学の権威 (日本経済学会会長)
・山本信孝 阪大経卒、三和総研会長 (元三和銀行副頭取)
・延原敬   阪大経卒、日本総研アジア研究センター所長
・中村邦夫 阪大経卒、松下グループ総帥
・寺西正司 阪大経卒、メガバンクUFJ銀行頭取
・足助明司 阪大経卒、メガバンク三井住友銀行副頭取
・関哲夫 阪大経卒、新日本製鐵 代表取締役副社長
・下谷昌久 阪大経卒、大阪ガス 代表取締役副社長
・下村正太郎阪大経卒、大丸会長
・文箭安雄 阪大経卒、日本ベンチャーキャピタル 代表取締役副会長(元コスモ証券 代表取締役社長・会長)
・田渕実 阪大経卒、アサヒ飲料 代表取締役会長(前アサヒビール 代表取締役副社長)
・三井康平 阪大経卒、前クボタ代表取締役社長
・森安正 阪大経卒、元神戸製鋼所副社長(藍綬褒章)
・新谷功 阪大経卒、川崎汽船株式会社 代表取締役社長
162エリート街道さん:02/01/24 09:58 ID:inD9nQye
やっぱ、これが一番イタイ

一橋程度では、世銀IMFは相手にもせず。

最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)


itaiitai
163エリート街道さん:02/01/24 10:02 ID:96OpIXAB
>>161

阪大は副社長ごときを出すな。
TOPを出せ。
副社長を出す時点で精神構造の低さを感じる。
164エリート街道さん:02/01/24 10:02 ID:inD9nQye
アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが

阪大に幹部候補生を獲得のため訪問する。

片や

一橋、

アメリカ・ワシントンの世銀IMFには相手にもせず。


この違いはなんでしょうか?

165訂正:02/01/24 10:03 ID:inD9nQye
アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが

阪大に幹部候補生を獲得のため訪問する。

片や

一橋、

アメリカ・ワシントンの世銀IMFには相手にもされず。


この違いはなんでしょうか?

166エリート街道さん :02/01/24 10:09 ID:gCxV+oiV
阪大:西日本の受験生
一橋:東日本の受験生
受験生がかぶらないんだから、変に争う必要もないだろ。
不毛な議論はやめましょう。
あと、阪大一橋両方を煽っているのは誰?
阪大生に見せかけて一橋を煽れば、両方の大学を煽ること
ができるからね
167エリート街道さん:02/01/24 10:33 ID:eSNJaN2W
>>166
一橋≧阪大ってことで終了?
168エリート街道さん:02/01/24 11:16 ID:U0jZjIWQ
まあ、関西っていうだけで負け組なんだからほっといてやろうよ。
関西はすべてにおいて地盤沈下。
伸びているのは、犯罪件数ぐらいなんだから。
犯罪件数(率でなくて件数であるところがすごい)は、大阪が日本一だね。
169168:02/01/24 11:19 ID:U0jZjIWQ
ごめん。失業率も伸びているね。(藁
170エリート街道さん:02/01/24 13:37 ID:q1o27CbT
>>141
こんな既知外板で書いてあることを真に受ける時点でバカ決定
171阪大工作員:02/01/24 13:44 ID:RyUrTn3c
>>168
これからは大阪の地場産業、バイオの時代っすよ

なーんてね

大阪なんてなくなってもなんもこまらん。
172エリート街道さん :02/01/24 14:04 ID:I013z6y+
>163
その副社長さえも出せない一橋がつべこべ言うな!ボケ!
173エリート街道さん:02/01/24 14:06 ID:fjvu/mu2
>>1
不利も逆転もどうでもいいのでは?
なんか大人の男なのにこんなつまらない議論よく続けてられるね?(w

● 学歴中毒者を救済する会 Part5 ●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1010408542/l50

174エリート街道さん:02/01/24 14:25 ID:NX815fym
>>173
お前、大人のくせに学歴板来てるの?それはやめた方がいい。
175エリート街道さん:02/01/24 14:44 ID:Ol0Hq2Vz
アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが

阪大に幹部候補生を獲得のため訪問する。

片や

一橋、

アメリカ・ワシントンの世銀IMFには相手にもされず。


この違いはなんでしょうか?

176エリート街道さん:02/01/24 14:46 ID:Ol0Hq2Vz
阪大国際公共(OSIPP)は、世銀やIMFからもリクルートが来日し、去年だけで、世銀に4名、IMFに2名、政策担当幹部候補生として就職しました。
阪大国際公共には、日本からは阪大法経済は無論、東大法・京大法出身も多くいます。世界からの留学生も多く、アメリカからは、ハーバード、コロンビア、ペンシルバニア、UCバークレイ、UCLA等超一流どころ、
アジアからは、北京大、ソウル大、香港大、シンガポール大等、世界各国のエリート達が集まり、授業は英語です。ハーバード、スタンフォード、MIT等で訓練(PhD)受けた教官も多く、その質は、日本のトップです。

それと、院生の中には、三和銀行の副頭取や、東京から講義に参加される関東企業の役員、大企業の役員もいます。このように、年代も様々で、人種も様々な国際色豊かな大学院は、日本では、阪大国際公共のみでしょう。

方や

一橋院は、中間管理職。
リストラされて、職を失った人達もかなりいるとか。海外のMBA、それも二流どころのステップにしている院生も多いと聞く。

177エリート街道さん:02/01/24 14:49 ID:0VnuQhfJ
age
178エリート街道さん:02/01/24 15:08 ID:Ol0Hq2Vz
あげ
179エリート街道さん:02/01/24 15:32 ID:sSOe+AoR
なんで、こんなに一橋に噛み付くのかな?
一橋を煽っている奴は、実は阪大生でなく、京大生あたりではないかと踏んでいるのだが。

180エリート街道さん:02/01/24 15:34 ID:Ol0Hq2Vz
>>179

一橋に噛み付くのかな?? 一橋を煽っている???
一橋の現実だろ。
181エリート街道さん:02/01/24 15:37 ID:syLUjvnL
終わってんなー
182エリート街道さん:02/01/24 15:41 ID:sSOe+AoR
首都圏と関西の関係は、日本と韓国の関係に似ているね。
関西の人はやたらと首都圏をライバル視するが、首都圏の人は関西にはまったく興味がない。
まったく眼中にない関西にある大学が、優秀であろうとなかろうと興味ないんだよ。
例えれば、ソウル大学は一橋や早計より優秀だ、と言われても、ふーん、で?
と言う反応しか出ないのと同じで、京大阪大はまったく眼中にないんだよ。
183エリート街道さん:02/01/24 15:45 ID:IZ35mkRi
ID:sSOe+AoRは京大コンプレックス丸出し。

>一橋を煽っている奴は、実は阪大生でなく、京大生あたりではないかと踏んでいるのだが。
>京大阪大はまったく眼中にないんだよ。

どうして、阪大一橋スレで京大をこんなに意識するのかねえ(ぷ
184エリート街道さん:02/01/24 15:46 ID:Ol0Hq2Vz
京大>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋

すべてで。
185芋商は神戸未満:02/01/24 15:47 ID:qw1VLqQB
入学者平均偏差値で
神戸経営=一橋商。
業績は
神戸経営>一橋商

一橋商って未だに、大学院重点化されていないし。
186これが現実:02/01/24 15:47 ID:kE2Bn27/
東大と阪大に訪問したのではなく、東京と大阪に訪問しただけ。

国際通貨基金(IMF)は9月29、30日の2日間、ワシントンの本部から
採用担当者が来日し、東京と大阪で今年度以降の就職説明会を開く。説明は英語
で、通訳はつかない。両日とも午後1時半から4時半まで。会場は東京が千代田
区内幸町2の2の2の富国生命ビル28階大会議室、大阪が大阪市北区中崎西2
の4の12の梅田センタービルH会議室。

 参加登録のためのホームページのアドレスは
http://www.imf.org/external/np/adm/rec/db/index.htm」。詳細の問い
合わせは、IMFアジア太平洋地域事務所(電話03・3597・6700)ま
で。(22:04)
187エリート街道さん:02/01/24 15:49 ID:sSOe+AoR
ばーか。自分の大学をおとしめるような煽りを普通は延々と繰り返さないだろう。
でも、本当に京大は眼中にない。
多分、MARCHあたりの学生でも京大にコンプレックス持たないと思うよ。
一言で言えば、興味なし、としか言えないよ。
まあ、上京してみればそのあたりの感覚がわかるよ。
188東大:02/01/24 15:51 ID:7POFOlBm
>>187
まあお前は一生俺らにコンプもってなさいってこった。
189エリート街道さん:02/01/24 15:53 ID:sSOe+AoR
>>188
偉そうに言うからには、法学部か医学部だろうな。
190東大:02/01/24 15:55 ID:7POFOlBm
>>189
経済学部だが、何か?
191エリート街道さん:02/01/24 15:57 ID:O0vaxtqr
経済学部の研究室はどこにある?>>190
192東大:02/01/24 16:01 ID:7POFOlBm
>>191
赤門入ってすぐ右手。 
193エリート街道さん:02/01/24 16:01 ID:sSOe+AoR
東大は、官僚コースに乗ってこそ価値がある。
東大経済なんて、東大の価値なしだよ。
民間に就職すれば、東大一橋早計みな同じ扱いだよ。
194エリート街道さん:02/01/24 16:02 ID:ABon3Ftq
で、阪大の話題はどうなったんだ?
195エリート街道さん:02/01/24 16:02 ID:O0vaxtqr
赤門の右手って、学士館とかなんとかってやつじゃなかったか?
196エリート街道さん:02/01/24 16:03 ID:ABon3Ftq
>>193
官僚じゃなきゃ意味ないなんて、ちょっとステレオタイプすぎないか?
研究レベルでも、東大経済>>一橋経済だろ。

で、阪大の話題は?
197エリート街道さん:02/01/24 16:05 ID:ABon3Ftq
とにかく、東大は去れ。
198エリート街道さん:02/01/24 16:05 ID:sSOe+AoR
一橋法>東大文二
199エリート街道さん:02/01/24 16:07 ID:ABon3Ftq
無理やり阪大一橋の流れに戻そう。

65 一橋経済(64.8)  阪大経済(64.6)
64
63 一橋商(63.4)

     ↑なんでこんなに低いのか、ということです。

http://203.174.72.112/datenet99/nyuugakusyahensachi.JPG
200ジェミニ:02/01/24 16:09 ID:BWrs5UN5
>>195
学士会館の奥が経済学部楝。
201エリート街道さん:02/01/24 16:09 ID:ABon3Ftq
>>198
一橋は商学・経済学は凄いけど、法学に関しては大したことない。
一橋商>>東大経済経営(←あるの?)の方がいいと思う。
202エリート街道さん:02/01/24 16:10 ID:sSOe+AoR
別に、
京大>>>>>>>>>>>>>一橋でも
阪大>>>>>>>>>>>>>一橋でも
ソウル大>>>>>>>>>>>>>一橋でも
金日成総合大>>>>>>>>>>>>>一橋でも
かまわないよ。
どれも、興味ないから。
203エリート街道さん:02/01/24 16:11 ID:ABon3Ftq
>>202
でも、東大文Uに負けるのはイヤなんだね。
204エリート街道さん:02/01/24 16:18 ID:O0vaxtqr
>>201
いや東大の会計は日本一。なあ、ジェミニ。会計学講座の先生の名前
なんだったけ?
205エリート街道さん:02/01/24 16:21 ID:p8O/W4Tg
↓ついに『一橋生』自身が認めたか。

>阪大>>>>>>>>>>>>>一橋でも
>かまわないよ。

↓『一橋大学』は昔から認めてたんだけどね、しかもお得意の経済分野で。
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.html

公式サイトにランキングなんか載せるなよな〜、旧商大って下品。
しかも、阪大に負けて5位のくせに堂々と掲載しているのがトップになれないコンプの現れそのもの(藁
206エリート街道さん:02/01/24 16:24 ID:sSOe+AoR
はいはい、すごいね、すごい。
まったくかまいません。
これでまんぞく?
207:02/01/24 16:26 ID:628u+EoP
まあまあ、マターリしようよヽ(´ー`)ノ
208エリート街道さん:02/01/24 16:26 ID:sSOe+AoR
はいはい、すごいね、すごいよ。
さすが、れきしのある、しょうとおおさかのだいがく。
まったく、おそれいりました。
まんぞくした?
209:02/01/24 16:30 ID:628u+EoP
なんか怖いよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
210飯台生:02/01/24 16:31 ID:zoxM6+ic
おれは ひとつばし だいすきだ
211エリート街道さん:02/01/24 16:53 ID:I013z6y+
>>ID:sSOe+AoR
構わないって思うなら無駄に書き込むなよ。まあお前には
一生関係の無いことだがな。
212エリート街道さん:02/01/24 16:59 ID:Ol0Hq2Vz
やっぱ、これが一番イタイ

一橋程度では、世銀IMFは相手にもせず。

最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html

213エリート街道さん:02/01/24 17:06 ID:Ol0Hq2Vz
アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ 阪大経済研究科の国際的評価を反映して、 本学を定期的に訪問するようになりました。

日本の大学としては他に東大のみ.

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html

214エリート街道さん:02/01/24 17:18 ID:O7NCJ+Pl
お願いがあります。
一橋を受験しようと思っていましたが、
足切りになってしまいそうです。
ここのスレを見て阪大にしようかなと思いましたが
今ひとつ決断できないんです。
何か背中を押していただけるようなことを
言って欲しいです。
215エリート街道さん:02/01/24 17:22 ID:rZ67attY
>>214
阪大>>>>一橋
216エリート街道さん:02/01/24 17:23 ID:KbLSzH/Z
>>214
大阪ならたこ焼き、串カツ食い放題。
でも、道歩いててどつかれんようにしろよ。
217エリート街道さん:02/01/24 17:24 ID:10MfYqBU
阪大生は私大大っ嫌い
218エリート街道さん:02/01/24 17:31 ID:Ol0Hq2Vz
ager
219214:02/01/24 17:32 ID:O7NCJ+Pl
経済学部志望なんですが、
難易度的には一橋>阪大ですよね。
でも実際は阪大>一橋なんですか?
だとしたらおいしいなと思ったんです。
名古屋に住んでるんでどちらでもいいんです。
阪大に志望変更するべきか、足切り覚悟で一橋に突っ込むか
どちらにしたらいいですか?
220エリート街道さん:02/01/24 17:33 ID:Ol0Hq2Vz
>>219
残念ならが、一橋の評価は低いです。
これは、ハーバードやアメリカの一流大での評価ですが。ま、私がどこからこのレスを発信しているか、ご存知でしょうから。

日本で、評価されているのは、阪大と東大のみです。また、経済系の国際学会会議に「招待された」一橋教官を見たことはないです。日本からは、阪大と東大のみです。

大体、無名の一橋にハーバードやスタンフォードからわざわざ、留学はしません。阪大国際公共には、ハーバードだけで留学生3名もいます。

221エリート街道さん:02/01/24 17:34 ID:KbLSzH/Z
マジレスするが、阪大にしておけ。
京大、東大に届かなくて受けるんじゃなければ、
阪大に逝って学歴的に後悔することはない。
ただ慶應経が確実で一橋受けたいんだったら受けてみん。
222エリート街道さん:02/01/24 17:34 ID:Ol0Hq2Vz
>>219
一橋程度では、世銀IMFは相手にもせず。

最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html
223エリート街道さん:02/01/24 17:35 ID:Ol0Hq2Vz
で、一橋の人気企業ベスト20就職率は

一橋 1100名の就職者中、たったの一橋92名

よって

人気企業ベスト20就職率:

92/1100 = 8%

これは、人気企業ベスト20就職は、無理。

で、どこに就職するんでしょう??


2000年度
1 ソニー 0名
2 本田技研 1名
3 NTTドコモ 9名
4 トヨタ 5名
5 日本IBM 4名
6 松下電器 6名
7 日本放送協会 9名
8 電通 5名
9 資生堂 0名
10 JTB 0名
11 NTTデータ 20名
12 博報堂 5名
13 NEC 3名
14 サントリー 8名
15 東京海上 17名
16 講談社 0名
17 JR東海 0名
18 日本航空 0名 

計・・・・・・・92名       
224エリート街道さん:02/01/24 17:38 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋はぜろ。
225エリート街道さん:02/01/24 17:40 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

阪大経済研究科・学部は海外においても高い評価を受けています。本研究科・学部においては、多くの教官が頻繁に海外の大学に召聘されたり、海外の学会で研究報告を行っているだけでなく、
海外の優秀な研究者の訪問を積極的に受け入れてきました。これまでに本研究科・学部を訪問した研究者には、

ロビンソン (J.Robinson)
ハンセン (A.H.Hansen)
マハループ (F.Machlup)
クライン (L.R.Klein)
ハロッド (R.F.Harrod)
フリードマン (M.Friedman)
ヒックス (J.R.Hicks)
など、3人のノーベル賞受賞者を含む、歴史に残る著名な経済学者が名を連ねています。この輝かしい伝統は、現在もなお、優秀な教授陣、学生に引き継がれているのです。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-profile.html#p1
226エリート街道さん:02/01/24 17:41 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

大阪大学経済学研究科・経済学部は、50人近くの教官によって運営される、経済学・経営学の分野におけるわが国最強の大学院・学部の一つです。世界の第一線で活躍する経済・経営学者が一堂に揃っています。

 1931年に大阪帝国大学として設立された本学に、経済学系教育・研究組織が設置されたのは1948年のことでした(法文学部経済学科として設置、1953年に経済学部として独立)。設置当初から、学閥にとらわれることなく、
それぞれの分野における全国的に著名な研究者を物色して来任を懇請し、世界の主要大学と比べて、少しも遜色のないスタッフを揃えるとともに、優れた素質をもち、将来の大成が約束されているような新進の研究者を広く求めることが、
人事の基本方針とされました。この人事方針はその後も一貫して踏襲され、日本をリードする教育・研究機関としての評価を確固たるものとしました。現在でも、徹底した業績主義を採ることによって、これ以上望めないほどの強力な教授陣を誇っています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-profile.html#p1
227214:02/01/24 17:42 ID:O7NCJ+Pl
>>221
慶応経済はいいんですか?
私は東京に憧れがあるので一橋志望だったんで、
慶応がいいのであれば慶応にいきたいです。
併願校として、慶応経済、慶応商、早稲田政経
を受験予定なんですが評価はどうなんでしょう?
228エリート街道さん:02/01/24 17:42 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

阪大経済研究科・学部の第一の特徴は、常に世界最先端の研究機関であり続けるという強い決意と実績です。

 本研究科・学部創設当時は、まだ「マルクス経済学」が日本において支配的な位置を占めていましたが、本研究科・学部の創設にあたった人々はいち早く「近代経済学」が世界における正統派の経済学であることを認め、
本研究科・学部をこの方向に向けて船出させました。その後もこの方針が堅持された結果、本研究科・学部は創設いくばくもなく、日本における「近経のメッカ」と呼ばれるようになり、
近代経済学の発展をリードする世界的な研究機関としての名声を確立しました。この「大阪学派」は、現在では学界の主流となっています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-profile.html
229エリート街道さん:02/01/24 17:44 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

阪大経済研究科・学部の教育の重要な部分を担う社会経済研究所では、米国ペンシルベニア大学と協力し、世界で最も権威のある学術誌のひとつであるInternational Economic Reviewを編集しており、
本学の名を世界の経済学研究者に知らしめています。経済学の分野で、世界的権威をもつ学術誌を編集している大学は、

国内では大阪大学以外にありません。

一橋では、世界は相手していません。
230エリート街道さん:02/01/24 17:45 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

阪大経済研究科・学部の教官の多くは世界の指導的学術誌の編集委員を務め、諸外国の研究者と共同研究を行う者も少なくありません。この数年に限っても、本研究科・学部の教官の主催による国際学術会議が多く開かれ、
アメリカのプリンストン大学、ペンシルバニア大学、シカゴ大学、コロンビア大学、カリフォルニア大学、ブリティッシュ・コロンビア大学、エール大学、イギリスのロンドン大学などから一流の研究者が本学で共同研究をしています。

また

阪大経済研究科・学部でこれまで大学院教育を担当した8人の外国籍教官は、母国の一流大学において教えた経験を持つ学者であり、知日派の経済学者として世界的評価を受けています。このような優れた学者が本学に在籍すること自体、
世界の学会における当研究科の評価の高さを示しているといえます。

231エリート街道さん:02/01/24 17:45 ID:KbLSzH/Z
普通に就職するなら、慶應はかなり強いよ。法と経。
全般的に満足のゆく大学だと思うぞ。慶應商が止め
なら一橋受けてもいんじゃない。特定の目的がない
なら、一橋−慶應はいいよ。
232エリート街道さん:02/01/24 17:46 ID:Ol0Hq2Vz
>>219

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが阪大に定期的に訪問。だが、一橋は相手にもされず。



http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=7d1fe5abdnbg3x a4ka4da4a4a4f&sid=1834909&mid=1161

233214:02/01/24 17:48 ID:O7NCJ+Pl
みなさんありがとうございます。
では、経済学を学ぶなら阪大なんですね。
阪大では経済学以外のことも学べるんでしょうか?
キャンパスが分かれていると聞いたことがあるんですが。
一橋では他学部の講義が受けられるというのが魅力だったんですが。
234214:02/01/24 17:51 ID:O7NCJ+Pl
>>231
例えば、経済学の教授になりたいと思うならば
どこがいいでしょう?
235エリート街道さん:02/01/24 17:51 ID:Ol0Hq2Vz
>>233
アメリカのハーバードやコロンビア大生、一流企業の役員、社長クラスも学ぶ阪大国際公共政策研究科もあり。
236エリート街道さん:02/01/24 17:53 ID:KAwEh5Tn
名古屋出身なら、悪いことは言わん、関西はやめておいたほうがいい。馬鹿にされるぞ。
関西人は、突っ込んでいるつもりらしいが、
他の地方出身者は、単に馬鹿にされているとしか受け取れないようなことを延々といわれるらしい。
合わないと、本当に疲れるらしい。
237214:02/01/24 17:54 ID:O7NCJ+Pl
>>235
国際公共研究科というのは何をやるところなんですか?
238エリート街道さん:02/01/24 17:54 ID:I013z6y+
文系学部は人科以外豊中キャンパスに集中しているから、意欲さえ
あれば他学部の講義も受けれるよ。
239エリート街道さん:02/01/24 17:54 ID:KbLSzH/Z
一橋、阪大、慶應どこでも可能性は十分だけれど、
とくに前者2つが強い。やりたい経済学の内容にも
よるよ。近経なら阪大でいいと思うけれど、選択の
幅は一橋、慶應の方が広い。
240エリート街道さん:02/01/24 17:54 ID:Ol0Hq2Vz
>>233
阪大は、世界を見て行動している。
世界銀行IMFからわざわざ幹部候補生獲得に阪大にリクルートがくるのも
阪大のすごさ。
241214:02/01/24 17:57 ID:O7NCJ+Pl
>>236
そういうのはたぶん大丈夫だと思います。
私自身もかなりきついですから。
でも大阪って汚くて犯罪率が高いというイメージがあるので
あまり行きたくはないです。
242エリート街道さん:02/01/24 17:58 ID:Ol0Hq2Vz
>>219
迅速かつ有効に対処できるような国際関係法学および経済学の基礎的知識を有し、
国際問題に関する実務的知識に富んだ国際人はきわめて不足しています。国際取引、通商紛争、
発展途上国に対する経済協力などに従事できる人材の養成は、国際機関、中央政府、地方自治体といった公共部門だけでなく、
民間企業や法曹界においてすら、適切な処理を要する問題の増加にまったく追いつかないのが現状です。


大阪大学では、こうした現状を根本的に打破するため、大学院改革の一環として、1994 年に「 国際公共政策研究科」(Osaka School of International Public Policy, OSIPP)
を設立いたしました。
243エリート街道さん:02/01/24 18:01 ID:Ol0Hq2Vz
大阪大学大学院国際公共政策研究科同窓会役員

名誉会長:辻 正次 国際公共政策研究科長  

会 長:神田延祐 1999年度博士後期課程修了、元(株)三和銀行副会長

 

副会長 :小林 義彦 1996年度博士前期課程修了、(社)関西経済連合会事業推進第一部参事
豊田 尚吾 1996年度博士後期課程修了、大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所
初谷 勇 1998年度博士後期課程修了、大阪府庁国際課主幹
会計監事:近藤 順茂 博士後期課程3年在籍、三菱信託銀行(株)証券業務部長
フォラン増田 けい子 1995年度博士前期課程修了、関西Inter Services ディレクター



244214:02/01/24 18:01 ID:O7NCJ+Pl
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
阪大について調べてみてそれから決めようと思います。
245エリート街道さん:02/01/24 18:07 ID:Ol0Hq2Vz
246エリート街道さん:02/01/24 18:09 ID:XcYAPdCl
正直、一橋の経済・商が受からない奴は阪大にも受からんよ。このあたりは、
ほぼ同難易度だからね。まあ、慶應経済くらいは受かるでしょう。
247214:02/01/24 18:13 ID:O7NCJ+Pl
わかる人がいましたら教えていただきたいんですが、
阪大の経済学部の試験で、A、B、Cの配点がありますよね。
私はセンターで失敗したのでAの配点で合格しなきゃいけないんです。
河合の偏差値だと62.5ですが、ひょっとしてAの配点だと
難易度はかなり高くなるのでしょうか?
難易度が変わらないんでしたら足切り覚悟で一橋に挑戦しようと思うんですが。
阪大の問題は難しいですか?
板違いかもしれませんが教えて下さい。
248エリート街道さん:02/01/24 18:15 ID:XcYAPdCl
>>247
2次頑張れ。これしか言えん。結果は受験後しかわからんのだから。
249エリート街道さん:02/01/24 18:17 ID:q1o27CbT
>>247
難しいかどうかは主観だから答えられない。

ABC各配点での合格者最低点(ただしH13年度)は以下のリンク。
http://www.osaka-u.ac.jp/nyugaku/senbatu/nyuusi-seiseki.JPG
250エリート街道さん:02/01/24 18:17 ID:zBrzD/0A
>>246
それはないw
正直、阪大の経済が受からない奴は神戸大にも受からんよ。このあたりは、
ほぼ同難易度だからね。まあ、同志社経済くらいは受かるでしょう。
251214:02/01/24 18:18 ID:O7NCJ+Pl
>>248
ありがとうございます。
明日本屋いって過去問見て決めます。
252エリート街道さん:02/01/24 18:23 ID:XcYAPdCl
>>251
阪大文系の2次は数学がポイントだ。3問中2完1半以上を目標に。
英語は時間と分量を考えると難易度は高い方だと思う。
253214:02/01/24 18:32 ID:O7NCJ+Pl
>>252
>>249のリンクを見ると、
合格最低点は2次重視のB日程が67%だから
英語が苦手なので数学は2完1半はとらなきゃいけないみたいですね。
がんばります。
254エリート街道さん:02/01/24 18:32 ID:0YakfHqr
>251
ここで阪大を持ち上げているのは、通称飯男と呼ばれているやつで、
偽造資料を引っ張ってきて、阪大>東大とか言っているやつだ。
実際いは、一橋>阪大だよ。
経済学なら東大>一橋>阪大>京大
255エリート街道さん:02/01/24 18:40 ID:I013z6y+
>254
阪大>東大???!!!
そんなこと誰も書いてないだろ。よく読んでから書け。
実際いは、一橋>阪大だよ???!!!
何寝言言ってんだ。しっかりしぃや。
256エリート街道さん:02/01/24 18:43 ID:Ol0Hq2Vz
世界に通用する最先端の研究機関

http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/alumni/lecture.html

阪大経済の特徴は、 社会経済研究所、 国際公共政策研究科も含めて、 常に世界最先端の研究機関であるとの決意と実績を積み上げてきたという自負をもっている。
常に世界最先端の研究機関であることは、 今後も大阪大学のひとつの大きなねらいである。 世界に通用する最先端の研究機関ということを過去にさかのぼってみる。
阪大経済のひとつの大きな特徴は、 理論、 政策、 経営、 経済史という4つの柱があり、 それらが有機体的に結びつき普遍的な原理原則を踏まえて、 現実の政策提言、
経営など具体的な問題に生かしていくという連帯感のある組織になっている点である。

 文化勲章の経済関係の受章者は3人だが、 2人の先輩が受章されており、 文化功労賞等は多数の先生方が受賞されている。 経済学は理論ではマクロ理論とミクロ理論の2つの分野があるが、
阪大経済の特徴は特にミクロ理論で非常に高いレベルの仕事を継続的にしてきたことである。 20世紀に一般均衡を創始したワルラスが注目を浴びたが、 需要と供給を一致させる価格体系が本当に市場機構の中で安定的に価値体系を実現できるか、
均衡解が存在するか、 競争均衡が実現したときにその経済的インプリケーションは何か、 これは厚生経済学として確立されている。 均衡の安定性、 存在、 厚生上の含意について、 大阪大学が世界レベルで果たした内容は素晴らしいものがある。
安井先生が筆頭になり、 その後、 森嶋、 二階堂副包先生、 続いて現役メンバーも連綿とした市場均衡の基本的な諸問題に対する分析を精力的に行っている。


257214:02/01/24 18:43 ID:O7NCJ+Pl
>>254
コピペなんでわかります。
一橋が無理そうなんで阪大にしようと思ったわけですし。
学校の先生とかと相談して決めるので大丈夫です。
258エリート街道さん:02/01/24 18:44 ID:Ol0Hq2Vz
世界に通用する最先端の研究機関

http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/alumni/lecture.html


マクロ理論分野でも国際的成果をあげている。 マクロ経済では理論と実証があるが、 マクロ経済学を日本に取り入れ、 数量ベースにして予測に使う分野を開拓したのは阪大経済の一大貢献であった。
ペンシルバニア大学のクライン教授と新開陽一先生は阪大モデルをつくり、 渡部経彦、 建元正弘先生は経企庁でEPAモデルを開発した。 この2つのモデルが現在の民間シンクタンクのマクロ計量モデルを養成し、
発展させた礎である。 実証面においても森口親司、 伴金美先生が大きな貢献をしていることを誇りに思う。

 成長理論における貢献も世界的に優れたものがあった。 60年代から70年代にかけて経済を一つのセクターで集計することは時代遅れとの認識のもと、 多部門に拡張し、 経済をどのように発展させていくかという問題意識が広がった。
2部門の成長モデルに産業連関的考えを取り入れて最初に行ったのが新開先生である。 その後、 新古典派的な生産関数の一般化という技術的な展開があったが、 ここでも稲田献一、 天野明弘先生が大きな貢献をされてきた。

 理論から実証に発展させるとき、 そのもとになるエコノメトリクスの分野でも優れた業績を上げてきた。 畠中道雄先生はこの分野の世界的泰斗であり、 時系列分析を中心に日本や世界での発展に貢献された。
現役にも本多佑三、 コリン・マッケンジー先生などがこの分野で世界をリードする仕事をしている。
259エリート街道さん:02/01/24 18:47 ID:Ol0Hq2Vz
>>257

駿台予備校による
入学偏差値
阪大経済 64.6
一橋経済 64.8
一橋商学 63.4

一橋は簡単だ。
260エリート街道さん:02/01/24 18:49 ID:Ol0Hq2Vz
世界に通用する最先端の研究機関

http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/alumni/lecture.html

阪大経済の特徴は、 社会経済研究所、 国際公共政策研究科も含めて、 常に世界最先端の研究機関であるとの決意と実績を積み上げてきたという自負をもっている。

現実は、常に世界最先端の研究機関に一橋では、なれないのだな。
261エリート街道さん:02/01/24 18:50 ID:Ol0Hq2Vz
東大=宮津純一郎NTT社長、張富士夫・トヨタ自動車社長
京大=上島重二・三井物産社長、宮原賢次・住友商事社長
阪大=盛田昭夫ソニー創業者、西川善文三井住友銀頭取、寺西正司UFJ銀行頭取、中村邦夫松下グループ総帥(松下電器社長)
早大=出井伸之・ソニー会長、堤義明・西武鉄道会長



阪大法経の6倍以上もいる、しかも60代以上の年配のご老人は、阪大法経卒の100倍近くいるコネの一橋大学は??

コネ・徒党でしか勝負できない一橋卒の世界一流企業の「社長」名、出してくれないかい?

阪大文系の6倍もOBいるんだから、しかも老舗の一橋卒の日本の「トップ企業」の社長20名くらい、出せよ。日本のトップ企業だよ。一橋には、引退した会長職(トヨタ)しかいないのかね? 二流はだすなよ。けらけら。大藁
262214:02/01/24 18:50 ID:O7NCJ+Pl
>>259
え・・・。
それじゃあ一橋経済>阪大経済になってるんですけど・・・。
263エリート街道さん:02/01/24 18:52 ID:Ol0Hq2Vz
>>262

全国駿台模試による2001年度
「入学者」平均偏差値は

一橋商63.4
神戸経営62.6

拠って、
学生の質は一橋商=神戸経営が妥当。

(参照、阪大経済入学者平均偏差値、64.6)

ソース:
http://203.174.72.113/datenet/nyuugakusyahensachi.JPG

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
264エリート街道さん:02/01/24 18:52 ID:1HNq1AgY
>経済学なら東大>一橋>阪大>京大

などと言っている人がいますが、一橋の公式ホームページ(↓)によると
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.html
東大>京大>阪大>一橋となっていますね。
受験生の皆さんは、2chの偽情報に惑わされないように。
数十年前のネタを未だに最新のものとして(故意に?)発表したりしていますので。

きちんとしたソースがあるもののみ信用しましょう。
265エリート街道さん:02/01/24 18:55 ID:Ol0Hq2Vz
>>264

以下は一橋経済のHPで堂々と掲載されたランク。一位でもないのを載せるところがトップを目指せないコンプの現れそのもの。しかも独法化で、一番危ない存在だとも言われている。東工大に吸収を懇願する哀れさ。

表1:国際経済学雑誌掲載ランキング
(1960-2000)


大学 件数 ページ数
1 東京大学 204 2183.80
2 京都大学 140 1466.33
3 筑波大学 127 1338.52
4 大阪大学 143 1209.63
5 一橋大学 91 908.80
6 東北大学 57 606.72
7 青山学院大学 87 577.34
8 慶應義塾大学 57 482.81
9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02

266エリート街道さん:02/01/24 18:56 ID:Ol0Hq2Vz
教官一人当たりの国際経済学雑誌生産率
(筑波の教官数は不明)

1 阪大 4.09 (143/35)

2 東大 3.92
3 京大 3.68

4 青山 2.29



5 一橋 1.94 ← これで一橋経済のHPで自慢するとは。。。(アワレ)

6 神戸 1.41
7 東北 1.08



8 慶応 0.48


 (出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社


教官数は、

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
267エリート街道さん:02/01/24 18:58 ID:Ol0Hq2Vz
一橋の厳しき惨たる現状。

一橋管理職数
97年度 1768 から 2002年度は たったの789名に大激減。


主要大学の上場企業管理職リストラワースト順位

1 一橋 -55.37%(しかもたったのしょぼ789名) ← ダントツ。解雇専門学校

ソース
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3
268エリート街道さん:02/01/24 19:01 ID:Ol0Hq2Vz
>阪大よりかなり上だと思う。

あらあら、芋君らしい、負け犬の遠吠え。芋君の妄想には、呆れるばかり。
根拠と証拠があるのなら、出してみな!

阪大>>一橋の証明は以下に何千ものデータがありますが。

阪大と一橋 (最新版)http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1008663554/

阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/974/974578400.htm l
再度 阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984732910.htm l
またやろうか、阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984524507.htm l
五度目の証明:阪大>>一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/985/985430068.htm l
 
阪大>>一橋 の証明 part 6
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/986/986060226.htm l
阪大文系>>一橋>神戸文系
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/993/993227913.htm l
嗚呼、天下の大阪大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/988/988787819.htm l
嗚呼、ショボの一橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/988/988044571.htm l
阪大vs一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/992/992460292.htm l
大阪大学vs一橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/990/990638644.htm l
阪大vs一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/987/987786450.htm l
一橋大学のしょぼさについて
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/986/986608146.htm l
いも橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984944968.htm l
阪大>>>>一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/983/983224672.htm l
伝統阪大vs一橋戦
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/982/982476775.htm l
阪大VS一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975952861.htm l
阪大vs一橋 ver. 2
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975341167.htm l
一橋はただの商人大学
269エリート街道さん:02/01/24 19:07 ID:+9tyyB52
阪大の文学部ってどうよ?
名大とどっちが下?

270エリート街道さん:02/01/24 19:08 ID:Ol0Hq2Vz
全国銀行協会の次期会長に
若き阪大経済のホープとして、54歳の若さで、メガバンクUFJ銀行の寺西正司頭取(阪大経卒)が就任することが固まった。これは、全銀協会長は頭取1期目ではならないという慣例を超えた初の快挙。
総資産規模で日本一の三井住友銀行の西川頭取(元全国銀行協会会長)の阪大の後輩として、松下グループの総帥、松下電器社長、中村(阪大経卒)と共に、若き阪大文系のホープ達が続々と誕生する象徴そのもの。
益々、若き阪大文系の出身から、日本を代表するトップ企業のトップが生まれることだろう。

かたや、

一橋(一橋卒数=阪大文系OB*6)

嗚呼、130年近い、その歴史と伝統にも関らず、その落ち目は、誰からみても明らかで、リストラNo1として現在大活躍中。”金融”の一橋は、若き阪大にバトンを渡すこととなる。
研究業績では、すでに阪大に抜かれた一橋、4大メガバンクを制するこの若き阪大文系の活躍は、実力とコネの差、即ち、時代は、勝ち組・阪大、負け組・一橋が鮮明となる。

271エリート街道さん:02/01/24 19:12 ID:Ol0Hq2Vz
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
272エリート街道さん:02/01/24 20:54 ID:dg4Pii7+
経済が沈没している関西で経済勉強してもなぁ・・・
不況の勉強にはなるかなあ・・
犯罪の経済学とか、暴力団の経済学とかいいかもね。
273kerakera ◆oCZRNKH. :02/01/24 21:18 ID:UkZhZXit
以外と吹田より豊中キャンパスの方がキモイwww
274エリート街道さん:02/01/25 01:12 ID:n26AgVZi
阪大バッシングがちょっと活発になってきたね。
これが学歴板のながれですか。
前にマジレスしたら諭されたんだけど、なるほどなぁって思うよ。
うんうん
275エリート街道さん:02/01/25 02:43 ID:nbjdcJSa
 阪大(文系)ドキュソはやたら偏差値などの数字や著名OBにこだわりたがるが、
それしか頼るものがないからだろ? それとも誰かに出身大学を訊かれたとき、
いちいち偏差値とかOBの名前とか挙げて説明するのか? 社会人になれば、
誰も偏差値やら就職者数なんて訊ねてこないことくらい分かるだろ?

 ちなみに関東で「阪大」って言ったところで「フ〜ン、大阪の大学ですかあ」
くらいの感想しか返ってこないよ(理系社会だと違ってくるんだろうけど)。
そもそも、九州や四国、中国地方から一橋に来るヤツはたくさんいるけれど、
北海道や東北から阪大に行くヤツはほとんどいない。むろん関東から行くのも
少数派。でも一橋には大阪の進学校出身者がぎょうさんおるで。結局お前ら、
関西ローカルだってこと自覚したほうがいいヨ!
276エリート街道さん:02/01/25 04:11 ID:HvNSseAy
全国銀行協会の次期会長に
若き阪大経済のホープとして、54歳の若さで、メガバンクUFJ銀行の寺西正司頭取(阪大経卒)が就任することが固まった。これは、全銀協会長は頭取1期目ではならないという慣例を超えた初の快挙。
総資産規模で日本一の三井住友銀行の西川頭取(元全国銀行協会会長)の阪大の後輩として、松下グループの総帥、松下電器社長、中村(阪大経卒)と共に、若き阪大文系のホープ達が続々と誕生する象徴そのもの。
益々、若き阪大文系の出身から、日本を代表するトップ企業のトップが生まれることだろう。

かたや、

一橋(一橋卒数=阪大文系OB*6)

嗚呼、130年近い、その歴史と伝統にも関らず、その落ち目は、誰からみても明らかで、リストラNo1として現在大活躍中。”金融”の一橋は、若き阪大にバトンを渡すこととなる。
研究業績では、すでに阪大に抜かれた一橋、4大メガバンクを制するこの若き阪大文系の活躍は、実力とコネの差、即ち、時代は、勝ち組・阪大、負け組・一橋が鮮明となる。

277エリート街道さん:02/01/25 04:12 ID:HvNSseAy
阪大>>一橋の証明は以下に何千ものデータがありますが。

阪大と一橋 (最新版)http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1008663554/

阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/974/974578400.htm l
再度 阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984732910.htm l
またやろうか、阪大>>一橋の証明
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984524507.htm l
五度目の証明:阪大>>一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/985/985430068.htm l
 
阪大>>一橋 の証明 part 6
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/986/986060226.htm l
阪大文系>>一橋>神戸文系
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/993/993227913.htm l
嗚呼、天下の大阪大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/988/988787819.htm l
嗚呼、ショボの一橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/988/988044571.htm l
阪大vs一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/992/992460292.htm l
大阪大学vs一橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/990/990638644.htm l
阪大vs一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/987/987786450.htm l
一橋大学のしょぼさについて
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/986/986608146.htm l
いも橋大学
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/984/984944968.htm l
阪大>>>>一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/983/983224672.htm l
伝統阪大vs一橋戦
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/982/982476775.htm l
阪大VS一橋
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975952861.htm l
阪大vs一橋 ver. 2
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/joke/natto.2ch.net/joke/kako/975/975341167.htm l
一橋はただの商人大学
278275:02/01/25 06:12 ID:nbjdcJSa
>>276
 せっかく「阪大(文系)ドキュソは著名OBにこだわりたがる」って指摘した
途端にこれだからねえ。自分で「阪大ドキュソはOBしか自慢できましぇーん」
って白状したようなもんだ。こいつは出身大学を訊かれるたびに、「全銀協の
会長でUFJ銀行の寺西頭取もボクの先輩なんです!」って言うんだろうな。
それに引き合いに出しているのが三和、住友、松下って全部モロ関西系じゃん。
要するに、世間を捉える思考そのものが関西ローカルなんだヨ!

>>277
 コピペでしか自分の考えを主張できんのか? まさかレポートや卒論も
出典だけ羅列したんじゃないだろうな。まあオツムのレベルが反映されて
いるんだからしょうがないか。大体、このスレにくるまでvs阪大なんて
考えたこともなかったぞ。そう言えば後輩で阪大前期蹴って来たのがいたな。
279エリート街道さん:02/01/25 06:44 ID:EI64QxXx
>>269
阪大文学部の教授は結構いいよ。
280四天王大生:02/01/25 06:59 ID:ftsGZ1Uj
>>278
低学歴同士、じゃれあってなさい。
281275=278:02/01/25 07:24 ID:nbjdcJSa
>>280
 ほほお、アンタの学歴は知らんけど、一橋でも阪大でもないのに
わざわざこの板を見にきて age てるってことは、よっぽどヨソの
大学が気になるタチなんだねえ。自分の大学に自信がないのかナ?
それとも大学オタク? だったらMARCH板にも行ってきたら?
282エリート街道さん:02/01/25 07:33 ID:mrxFfiQJ
>>281
マーチスレでマーチを叩いてる早稲田生だ、そいつは。
283エリート街道さん:02/01/25 10:32 ID:l0Vimrji
>>281
つーか、君もこんな使い古されたネタで何を張り切ってるんだね?
284興味深いコピペ発見:02/01/25 10:40 ID:sH2yrM80
大阪大学法学部スタッフ全42名の出身大学

京大14名(法13名、理1名)
東大4名(法3名、経済1名)
神大3名(法2名、発達科学1名)
阪大14名(法14名)
その他の大学7名

平田健治(京大法)    河田潤一(関西学院法)
三成賢次(阪大法)   中山勲(阪大法)
坂元一哉(京大法)   滝口剛(阪大法)
茶園成樹(阪大法)   池田辰夫(不明)
門昇(不明)      田中規久雄(神大発達科学)
木下孝治(阪大法)   小嶌典明(神大法)
國井和郎(阪大法)   松井茂記(京大法)
松岡博(阪大法)    松本和彦(阪大法)
村上武則(京大法)   中尾敏充(阪大法)
佐久間修(名大法)   待鳥聡史(京大法)
曽我謙悟(東大法)   末永敏和(京大法)
多胡圭一(阪大法)   高橋明男(阪大法)
竹中浩(東大法)    田中茂樹(京大法)
田中宏治(京大法)   渡辺惺之(慶応法)
養老真一(京大理)   吉本健一(阪大法)
松川正毅(神大法)   矢部丈太郎(横浜市大商)
北山修悟(東大法)   福岡久美子(阪大法)
森一憲(阪大法)    鷲見昭雄(京大法)
吉岡伸一(京大法)   松浦功(京大法)
河野良継(鹿児島大法文)中山竜一(京大法)
安田拓人(京大法)   知原信良(東大経済)
285早稲田政経政治:02/01/25 13:06 ID:VWMUr2GA
age♪
286一橋社会:02/01/25 13:08 ID:hXZKG7K2
東京人って何故か一橋を過大評価してる気がする
まあ、オレにとったらええんやけど。。
でももう大阪にはもどれんなあ。。
287エリート街道さん:02/01/25 13:13 ID:S+sA8TCN
>>286
大阪人が阪大を過大評価しているに過ぎない。

東大≧京大>一橋≧東工大>>>慶応≧早稲田>地底>>マーチ

これが東京の(つまり日本の)コンセンサス。
288エリート街道さん:02/01/25 13:14 ID:3x2wPedh
東工大>一橋じゃない?
289一橋社会:02/01/25 13:16 ID:hXZKG7K2
>287
まあオレは複雑やな
はっきりゆって、平均学力は 阪大>一橋やで どっちもしっとるからな
あっ、詐称質問ならうけんで
290エリート街道さん:02/01/25 13:16 ID:S+sA8TCN
>>288
それはない。
東工大は知らない人も多い。
俺の近所ではみんな知ってたけど。
291エリート街道さん:02/01/25 13:18 ID:S+sA8TCN
>>289
査証喚問受けないくせに一橋を名乗らないように。

>どっちもしっとるからな
何を知ってるんだ?
全部の学生の学力を知ってるのか?
292エリート街道さん:02/01/25 13:23 ID:3cbJh8+t
>>289
俺も同感だな。一橋はちょっと評価あまいよ。
293一橋社会:02/01/25 13:25 ID:hXZKG7K2
やから 受け「ん」で=受けるでー 方言はこうなんや 2chやからええやろ
やから受けますよ! そのかわり認めるときはちゃんと認めろよ
 いや、俺の個人的な意見やけどな
294一橋社会:02/01/25 13:26 ID:hXZKG7K2
>292
そうそう なんかオレは複雑や 使い分けしてるが
295292:02/01/25 13:26 ID:3cbJh8+t
いいなぁ 今は 小平刑務所なくて うらやましいよ
296292:02/01/25 13:29 ID:3cbJh8+t
トイレの落書き見ると 東大コンプレックス丸出しだったし
実際落ちて入ってきた奴ばかり
297一橋社会:02/01/25 13:31 ID:hXZKG7K2
>296
西21番教室の落書きもおもろいよなあw
>291
はよしつ問してみ
298292:02/01/25 13:31 ID:3cbJh8+t
入試自体も比べると楽
中に入ってものほほんとしてて楽
でも世間の評価はすんげえいいし 就職はほぼ無敵状態
なんか おかしいで 
299エリート街道さん:02/01/25 13:35 ID:ktEvnAtt
つーか何やってんの
詐称2人がサw
300一橋社会:02/01/25 13:38 ID:hXZKG7K2
やっぱおかしいわ 今試験中やのん2chやってても全通ししてる奴がここにおるし
まあ、オレは就職しないから楽さがわからんのやろなあ オレはアホやなあ 
せっかく就職大学楽してはいったんw
301292:02/01/25 13:38 ID:3cbJh8+t
>>299
じゃあ何か一橋ネタ質問してみろよ 一橋生じゃないと分からないようなやつ
まあ覚えてる範囲で答えてやるよ
302エリート街道さん:02/01/25 13:41 ID:ktEvnAtt
じゃあ 英一統一の日
303一橋社会:02/01/25 13:41 ID:hXZKG7K2
>299
君は東大か? ええなあ オレもいきたかったわw
304エリート街道さん:02/01/25 13:44 ID:KPoe9FSF
臨床心理のドチョンの奴の名前はなーんだ?
305292:02/01/25 13:45 ID:3cbJh8+t
>>302or304
なんじゃそれ 最近のネタか? 
いいか 俺は 既卒 しかも小平通ってた時代だからな
そこんとこ考えてくれよ 
306一橋社会:02/01/25 13:46 ID:hXZKG7K2
>302
二月6か
307一橋社会:02/01/25 13:47 ID:hXZKG7K2
湊。
308エリート街道さん:02/01/25 13:47 ID:ktEvnAtt
湊博昭?
俺はこいつ取ってない
309一橋社会:02/01/25 13:47 ID:hXZKG7K2
>292
先輩 アホの相手はこのワイ(あほ)がしますよって
310一橋社会:02/01/25 13:49 ID:hXZKG7K2
>304
ちゅうかなんで臨床真理しってんの? あんちゃんもイッキョウなん?
311292:02/01/25 13:49 ID:3cbJh8+t
先生で覚えてるったら
ゼミ担と般教の物理の上田? ちょっと怪しいなぁ 政治の加藤
くらいだぜ 
312292:02/01/25 13:50 ID:3cbJh8+t
そうそうJ・F・マンキューソって今もいるの?
313エリート街道さん:02/01/25 13:50 ID:KPoe9FSF
>>310
経済の者です。
314一橋社会:02/01/25 13:52 ID:hXZKG7K2
マンきゅはいとおもひます
>292
一橋の評価は兄弟よりたかい?まじれすで 社会にはでてへんからわらからん
315一橋社会:02/01/25 13:55 ID:hXZKG7K2
>313
なんかイッキョウ関係者しかおらんようなったねー
阪大は平均学力では一橋の学生よりいいとおもうよ けどまとまってる。
理由。公立の奴が阪大にはおおいから。偏差値はたかいが、自己評価はひくい
316292:02/01/25 13:59 ID:3cbJh8+t
月並みだけど 中に入ったら あんま関係ないっしょ
俺の同窓で今も交友ある奴ってなんか関西のが多くてね
向こうに行った奴の話を聞く限りでは 京大の方がらしい
ちなみにそいつは読売新聞
あと神大で助手やってる奴いるけど そこは良く分からん
東京では 業種にもよるけど京大はんは少ないからねぇ
俺の高校の同窓 京大だけどクボタでもう関西人だし


317292:02/01/25 14:01 ID:3cbJh8+t
全然答えになってないなぁ まあもうあんま学歴ネタ話さないしね
318一橋社会:02/01/25 14:02 ID:hXZKG7K2
ありがとうございます
やはりがむばらな ですね!
貴方はもしかしたら中学受験は「浜」にかよってたのでは?
319エリート街道さん:02/01/25 14:03 ID:uqBMO2eg
ま、俺は一橋好きだなあ。
だからと言って大学アテにしてないけど。
マジレスでスマソ。
320一橋社会:02/01/25 14:05 ID:hXZKG7K2
すごい どんどんイッキョウ生があらわれる。
やっぱええとや いごごちええわ
321292:02/01/25 14:06 ID:3cbJh8+t
>>318
笑 いやいや四谷大塚よ 爆笑

英語だけは絶対やっとけよ その他のスキルは就職後でなんとでもなるしな
322エリート街道さん:02/01/25 14:08 ID:1rLKMbT+
>>316
「京大の方がらしい」ってどういう意味?
323一橋社会:02/01/25 14:09 ID:hXZKG7K2
んー でもどっかで同じ学歴があるかもですね 関西は狭いから
んー英語ですかあ 先輩の言うことには従いますよ 
入院しそうですがw どうもですわ
324一橋社会:02/01/25 14:10 ID:hXZKG7K2
>322
いい が抜けてるだけやろ。。
325エリート街道さん:02/01/25 15:11 ID:cVkp0HZ0
>287
そもそも理系大の東工と一橋を比べてる時点でナンセンス。
それに慶応は一橋といい勝負だよ。
326学歴貴族:02/01/25 15:20 ID:RJMV+Kda
一橋社会=教官の質、最低(藁
327一橋社会:02/01/25 15:33 ID:hXZKG7K2
>326
その通り!
でも学生はええよ
328エリート街道さん:02/01/25 15:58 ID:A3taK/G0
>>326
ついでに東大の植民地。
329エリート街道さん:02/01/25 15:59 ID:sWkBZhc0
>>325
一橋は社会よりも法のが教官悪いと思う。
330エリート街道さん :02/01/25 16:36 ID:rLKSZwo/
慶應法、早稲田政経>一橋全学部
は駿台入学者データで証明済み。
ちなみに、国Tも司法も一橋は早計にはるかに及ばず。
小規模に甘んじず精進してくれ。
331貴族社会 :02/01/25 17:29 ID:N4kZ4pnS
一橋の教官の質もわるし、学生の質もわるい
332エリート街道さん:02/01/25 19:08 ID:iwC291sO
商の教官さいこー!!
333エリート街道さん:02/01/26 04:48 ID:SnYpnNZn
はあ、ここ凄いね。
いろいろ煽ってる人が多いが、
貴方達のいる大学が凄いのはよ〜くわかった。
で、貴方たち自身はどうなの?
334275:02/01/26 06:22 ID:TUwG7UOh
 おー、ちょっと見ない間に阪大文系のコピペドキュソが消えたネ!
 
>>295
 同感。オイラも小平に通っていたので、いまの学生が羨ましいヨ

>>330
 また出たよ、数字バカ。だからさ、あんたが誰かに出身(在籍)大学
訊かれたとき、偏差値や司法試験合格者数をいちいち挙げるのかい?
「オレ慶應でさ、司法試験に○×人も受かってるんだよ」ってか?
それじゃ発想が阪大文系ドキュソと一緒じゃん。それに学部を限定
しているところが痛い。「ボクチンは早稲田で、しかも政経だから
偏差値が一番高いんだヨ!」とか言うんだろうか。

>>333
 オイラはまっとうな社会人でーす。2chに書き込んでいること自体
ドキュソかもしれんが、それはアナタもお・な・じ・こ・と♪
335エリート街道さん:02/01/26 09:10 ID:5s6fDx12
今日知ったのだが,かにさんもセンター試験ピッタリ700点で,京大の電気と阪大の電気と迷って,結局阪大の電気一本で合格したそうだ.う〜ん,偶然にしては似すぎているな.

http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~ueda/diary/d0007.html
336エリート街道さん:02/01/26 14:28 ID:qLR88m2D
大学全体としては、或いは格では阪大>一橋ってことですね。
337エリート街道さん:02/01/26 14:30 ID:aWaFiIIi
>>336
低学歴出現
338エリート街道さん:02/01/26 14:53 ID:dW3Cm/4O
現役時 阪大経済B配点合格蹴り
浪人後 一橋経済入学ですがなにか?
339エリート街道さん:02/01/26 14:58 ID:L/GutN32
>>338
1年間何してたの?もったいないなー、現役で阪大なら浪人で東大は余裕
でしょ(w
340エリート街道さん:02/01/26 15:02 ID:dW3Cm/4O
>>339
経済、商学系は一橋と決めてたから。
東大は法学部のでしょ。
それと、役人嫌いだから。
341エリート街道さん:02/01/26 15:09 ID:cGNlSOvY
>334
数字やこぴぺをあげるのは相手を納得させるためだよ。他人に出身大学
を言うときに偏差値なんかをあげるやつなんていないよ。
偏差値なんてものは、自身の合格ラインを知るための基準と、
高学歴以下のコンプレックス君をねじ伏せるためだけにあるん
ですよ。それぐらいわかれよ馬鹿。
342エリート街道さん:02/01/26 15:12 ID:WnH/IWKr
>>341
結局何を言いたいんだ?
343エリート街道さん:02/01/26 16:34 ID:cGNlSOvY
コピペ擁護
344エリート街道さん:02/01/26 16:43 ID:SyymyBVH
>>338
A・B・Cどの方式で合格したかは絶対に大学側は教えてくれない。
君どこで知ったの?
345エリート街道さん:02/01/26 16:46 ID:cGNlSOvY
>>338
嘘つきか!?
346エリート街道さん:02/01/26 16:47 ID:dW3Cm/4O
>>344
共通テストを激しく失敗したため。異常に一次の点数が低いので、合格したなら
B方式しか考えられない。
一橋なら間違い無く足きり点だったので仕方なく阪大経済を受験した。
347エリート街道さん:02/01/26 16:51 ID:dW3Cm/4O
>>346
ちなみに現役時に慶応経済合格
        早稲田政経経済不合格
348エリート街道さん:02/01/26 16:52 ID:MvvbOIsh
どんどんぼろを出すね。
349エリート街道さん:02/01/26 16:53 ID:a+z0kzWt
行く気ないなら受けるなよ
350エリート街道さん:02/01/26 16:55 ID:SyymyBVH
>>346
共通テストって・・・あんた30前後?
351エリート街道さん:02/01/26 16:55 ID:dW3Cm/4O
>>350
あたり
だから社会人て言ったでしょ。
352エリート街道さん:02/01/26 16:55 ID:a+z0kzWt
だからよっぽどの暇人なんだって。
353エリート街道さん:02/01/26 16:57 ID:a+z0kzWt
今日、土曜だろ?こんな時間にこんなことやっててしごと大丈夫なのか?
公務員か?
354エリート街道さん:02/01/26 16:59 ID:cGNlSOvY
351あげ
355エリート街道さん:02/01/26 16:59 ID:dW3Cm/4O
>>353
別のスレでは身分を明かしたが、
現在某都銀で人事採用のセクションにいる。
今は比較的ひま。
就職活動が佳境に入ってくると泊り込み。
356エリート街道さん:02/01/26 17:00 ID:WnH/IWKr
>>353
週休二日は社会人も同じ。
357エリート街道さん:02/01/26 17:04 ID:a+z0kzWt
>355
人事にいるの?なんか面白い裏話あったら教えて。
358エリート街道さん:02/01/26 17:05 ID:dW3Cm/4O
>>357
だからさっき教えてでしょ。
物産の選考方法。
これ本当だよ。
359エリート街道さん:02/01/26 17:08 ID:SyymyBVH
F銀行の関西でのことだが・・・
関西の金融の中心梅田〜難波区間にある支店への新人での配属は、
京大、阪大に限られるとのことだが・・・
360京大法:02/01/26 17:10 ID:DHmwXvXR
富士銀行は落ちこぼれの行く所だ。
先輩が「三菱や住友にも負けていない」と力説していることから、
このことを察した。
361エリート街道さん:02/01/26 17:11 ID:a+z0kzWt
>358
もっと面白いの無いの?
362エリート街道さん:02/01/26 17:12 ID:a+z0kzWt
ところで農林中金ってどうなの?
俺の兄貴が内定取ったらしいんだけど。
363エリート街道さん:02/01/26 17:14 ID:SyymyBVH
Tマリンの関西採用では京大、阪大、神戸および関関同立、市大、和大あたり
まで一応リクがあって実際和大からも数年に1度は採用してます。
確実に毎年採用は京大、阪大、神戸で関関同立の場合たまに採用がない大学も
ありますのでご注意!
ちなみに出世は東大以外は役員になれる可能性はゼロに近いですよ。
364エリート街道さん:02/01/26 17:16 ID:JXCxFcBq
>>360
「三菱や住友にも負けていない」ってぐらいならまだマシじゃん。旧さくらなんて「君はウチ向きだよ」と怪しい勧誘してきたもん。
これでここはDQNだなと察したよ。
365エリート街道さん:02/01/26 17:16 ID:dW3Cm/4O
早計の学生は就職活動ずれしているね。
どこの企業も学校毎の採用枠を持っているから
定員数の多い早計は学内での競争がまず大変。
だから、就職活動に命をかけているような学生が多い。
採用する立場からすると、そのような学生は面白くない。
仕事柄、多くの学生に会っているので薄っぺらい学生は
すぐに見破ることが出来る。
素朴でも良いから、荒削りな雰囲気を醸し出す学生に魅力を感じる。
366エリート街道さん:02/01/26 17:16 ID:a+z0kzWt
和大って何?
367エリート街道さん:02/01/26 17:19 ID:SyymyBVH
>>366
和歌山大学ですよ。数年前、Tマリンの自動車営業開発部部長(自営開B)
で役員になり今も健在の方は和歌山大出身です。
368エリート街道さん:02/01/26 17:20 ID:dW3Cm/4O
>>365
続き
京大(文系)の学生は面白い学生の比率が多いね。
学生時代勉強はしていないけど。
東大の学生は、「俺は東大だ」という勘違い野郎がたまにいるね。
そんな奴は当然落とすけど。
369京大法:02/01/26 17:20 ID:DHmwXvXR
>>364
二流企業と一流企業の差はこういうところなのかと感じたよ。
その先輩も有能とは言えない人(落ちこぼれ)だったから尚更。
370エリート街道さん:02/01/26 17:21 ID:a+z0kzWt
>365
ずばぬけて実力のある奴とかってやっぱその場で
分かったりするの?
371エリート街道さん:02/01/26 17:21 ID:SyymyBVH
>>368
東大、京大に限らずどこの大学にも一定割合でそういう勘違いはいる。
そんな勝手なイメージで語るな。
372エリート街道さん:02/01/26 17:24 ID:dW3Cm/4O
>>370
大体わかるよ。
それが今の俺の仕事。たまに、地方の駅弁出身だけど非常に面白い奴がいた。
強力にプッシュして入行させたよ。
そいつは現在3年目だけど非常に勤務評価も高いよ。
373エリート街道さん:02/01/26 17:27 ID:dW3Cm/4O
>>371
裏話をほしがっている奴がいたので、俺の経験を話しただけ。
374エリート街道さん:02/01/26 17:36 ID:dW3Cm/4O
>>369
ちなみに君はどこに就職したの?
決め手は何?
375エリート街道さん:02/01/26 17:45 ID:B35u96HU
あげ
376エリート街道さん:02/01/26 17:48 ID:WHjf5pi7
一橋法の教授は80%以上自校出身者。
阪大法は完全に他校に占領されている。
よって
一橋法>>>>>>>>>>阪大法
377エリート街道さん:02/01/26 17:52 ID:m1+OtKbF
>>376
大阪大の方が開放的であるとも言えるな、それは。
378エリート街道さん:02/01/26 17:53 ID:WnH/IWKr
>>376
純血を誇るのは恥ずかしい。
379エリート街道さん:02/01/26 17:57 ID:dW3Cm/4O
>>378
一橋OBだけど純潔主義は頂けないね。
企業も学閥が顕著な企業は衰退するね。
慶応閥 千代田生命 既に破綻
    三越
    鐘紡
東大閥 富士銀行
380334:02/01/26 18:00 ID:TUwG7UOh
>334
> 数字やこぴぺをあげるのは相手を納得させるためだよ。
 は? それでホントに相手が納得すると思ってんの?

> 偏差値なんてものは、自身の合格ラインを知るための基準と
 ここはオタクの言う通り。異存はない。

> 高学歴以下のコンプレックス君をねじ伏せるためだけにあるんですよ。
 だからさあ、こういうことを言うのがドキュソなのよ。偏差値でしか
大学の格を語れないのかい? だったら東京外語の偏差値が異様に高く
なったとき、東外大は一橋や阪大より格上になったのか?

> それぐらいわかれよ馬鹿。
 はあ……。オイラは、偏差値という数字で低学歴コンプレックス君を
ねじ伏せたりしないから。そもそも、学歴をネタに他人をねじ伏せたり
しないもんね。ただ、大学の格ってものを勘違いして攻撃してくる阪大
文系ドキュソや早慶に対して、世間の評価を教えてあげているだけだヨ!
381エリート街道さん:02/01/26 18:02 ID:1J2VkgwP
>>378
一橋はまだいい方。
80%ってちょうどいいんじゃないの?
植民地でもなく、ある程度他大受け入れ体制もあり。

東大と京大の法研なんかはその名の通り「封建」で、
純血率=98%とかそんなだぞ。
382334=380:02/01/26 18:03 ID:TUwG7UOh
 スマソ、上のレスは341に対してだヨ。
383エリート街道さん:02/01/26 18:04 ID:dW3Cm/4O
>>379
さらに
千代田生命破綻時 役員総数20名中慶応出身者19名
これだと同質的な考えしか出てこないから破綻して当然。
384エリート街道さん:02/01/26 18:05 ID:WnH/IWKr
>>381
80%は非常に高いと思う。企業で特定大学の出身者を8割も採用したらおかしいと思うだろ?
385エリート街道さん:02/01/26 18:07 ID:JXCxFcBq
>>383
それよりも、慶応以外の奴にとって面白くないというのが大きいだろ。
優秀な人材が来ない上に、入社しても一生懸命働かない。これまでもったのが異常なくらいだよ。
386エリート街道さん:02/01/26 18:09 ID:L/GutN32
最近飯男が現れないからこのスレまったりしてるね、まあどっちも
いい大学ってこった
387エリート街道さん:02/01/26 18:09 ID:dW3Cm/4O
>>385
同感。
現在人事の仕事をしているけど、慶応出身者は
慶応の後輩を引き上げようとするね。
また、企業内に三田会を作ってすぐに群れる。
どうにかならないのかね。あきれるよ。
388エリート街道さん:02/01/26 18:11 ID:dW3Cm/4O
東京海上と朝日生命が提携した理由は当時の社長が
共に三田会だから。東京海上社内はしらけているよ。
明治生命は安田生命と合併するし。
389一橋の学生だが:02/01/26 18:13 ID:AteKBsST
うちの大学も群れるが、人数が少ないため、勢力にならないんだとか。
390エリート街道さん:02/01/26 18:13 ID:WnH/IWKr
>>387
うちは特定の大学出身者を優先して昇進させます、ていってくれればわかりやすいんだけどね。
391エリート街道さん:02/01/26 18:25 ID:dW3Cm/4O
>>390
そんなこと本音と建前の日本社会では出来ないよ。
ただ、本音で生きる会社じゃないとこれからの世の中生き残れないね。
俺は一橋OBだけど、採用担当だけど採用時は後輩だからといって
甘やかすようなことは絶対にしない。かえって厳しいくらいだね。
392エリート街道さん:02/01/26 19:20 ID:pVa+omH5
赤本に一橋は金融系に派閥があると書いてありますが、
一橋出身は社会に出てから強いのですか?
393一橋社:02/01/26 19:23 ID:dnLwBzEU
河合塾
一橋大
法84%
社会85%
経済80%
商80.8%

大阪大
法83.1%
経済80%
文80.8%

東大
文1 85%
文2 83.8%
文3 83.1%

京大
法 84%
経済82.4%
文82.4
教育84.8%

一橋社会学部に注目w






394エリート街道さん:02/01/26 19:25 ID:pVa+omH5
一橋はセンターは足切り逃れたらほとんど関係ないじゃん
395エリート街道さん:02/01/26 19:31 ID:dW3Cm/4O
>>392
もともとが東大の官僚養成に対抗する経済人養成学校だったため
財界には実績を残しています。

新経団連会長 奥田
日本商工会議所会頭 山口
日銀総裁 速水

一学年の定員数が少ないため、役員輩出率は今でも東大、京大、早計を
凌駕してナンバーワンのはずです。
396エリート街道さん:02/01/26 19:34 ID:dW3Cm/4O
>>394
そのとおりだね。
一橋の場合、一次は足きりされなければ関係無い。
397一橋社:02/01/26 19:35 ID:dnLwBzEU
センターの点=学力にほぼ依存
わかるかなw
398一橋受験生:02/01/26 19:36 ID:pVa+omH5
>>395
役員輩出数は経済と商学のどっちが多いですか?
399エリート街道さん:02/01/26 19:40 ID:dW3Cm/4O
>>397
俺は一橋OBだけど、センタータイプの鉛筆転がし問題は苦手だったよ。
でも、二次の論述タイプの問題は得意だったね。一橋オープンでも3番だったよ。
一次の足きりにかからないことがわかった時点で合格を確信したね。
人によって得意不得意があるよね。
400エリート街道さん:02/01/26 19:42 ID:dW3Cm/4O
>>398
一橋の場合は学部は関係無いね。
意識しないよ。

良い大学だから受験生君頑張ってね。
影ながら君の健闘を祈るよ。
401ジェミニ:02/01/26 19:47 ID:youVH1HW
一橋社会はセンター極端な傾斜配点だろうが。
180点満点中100点が満点のとりやすい理科W

402ジェミニ:02/01/26 19:52 ID:youVH1HW
生物か物理で100点取れば、他の科目が全部7割でも87%だからなぁW
403糞七 ◆UNKO7Lv6 :02/01/26 19:56 ID:bcb+lDcF
今日はコレッジが元気だな(w
404エリート街道さん:02/01/26 21:59 ID:qR1SrLkP
平成14年度司法試験委員人事が今月14日に発表された。

以下大学別の委員

東京大学(計4人)
高橋和之 内田貴 山口厚 高橋宏志

京都大学(計5人)
初宿正典 松岡久和 塩見淳 前田雅弘 徳田和幸

早稲田大学(計6人)
戸波江二 浦川道太郎 野村稔 上村達男 上野泰男 中山善房

慶應義塾大学(計6人)
大沢秀介 池田真朗 井田良 倉沢康一郎 坂原正夫 平良木登規男

一橋大学(計3人)
松本恒雄 川村正幸 後藤昭
405エリート街道さん:02/01/26 22:26 ID:sN0Ti/1/
>>397
学校の勉強しかできないタイプとみた
バイトでDQNに「使えね〜」とか言われてるでしょう
406エリート街道さん:02/01/27 03:03 ID:S2NzvhQJ
>>404
ソースは?

平成13年度司法試験第二次試験考査委員名簿
http://www.tatsumi.co.jp/siken/h13/h13_iin.htm

1 東京大学(計6人)
高橋和之  内田貴  落合誠一  山口厚  橋宏志  井上正仁     

2 京都大学(計5人)
初宿正典介  コ田和幸 塩見淳  前田雅弘 錦織成史         

3 大阪大学(計4人)
池田辰夫  佐久間修 末永敏和  國井和郎     

4 一橋大学(計3人)

後藤昭  川村正幸  松本恒雄   
    
まさしく法学部の序列そのもの。
407エリート街道さん:02/01/27 03:20 ID:8vLGiZlN
>406
この委員の方々とやら
こいつらは、どれだけ優秀だっていうの?
審査するだけの能力と資格があるの?
これだけ大事な試験なのに、選考理由の情報公開なにもなし?
日本人は滅茶苦茶だな。
408エリート街道さん:02/01/27 03:21 ID:S2NzvhQJ
大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      4          33名      12.1%
2京大      5          49名      10.2%
3東大      6          75名      8%



一橋      3          43名      7%

うーーん、ここにも一橋のしょぼさが。。。

平成13年度司法試験第二次試験考査委員名簿
http://www.tatsumi.co.jp/siken/h13/h13_iin.htm


教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
409エリート街道さん:02/01/27 03:30 ID:3gmhAGUV
>408
一橋法の教官の質はよくないことは有名じゃん。
410エリート街道さん:02/01/27 03:33 ID:S2NzvhQJ
いまだ、一橋法から一流は出ていないよね。
411エリート街道さん:02/01/27 03:55 ID:VoOHgo8F
阪大ができる前(戦前)の一橋はよっぽど世間で幅きかしていたんだろうな。
だから未だに2ちゃんねる内や首都圏では擁護派が多いんだろう。
残念だったね、既に一橋神話の時代は過ぎているんだよ。
412天誅:02/01/27 04:08 ID:8U5GRtdt
>>411
未だに首都圏で飯台が幅を利かしてるなんてことはないから
安心してるぜ。
芋飯は阪弁で道頓堀をのたくってろや。
413エリート街道さん:02/01/27 04:10 ID:VoOHgo8F
>>411
馬鹿か?阪大なんてできてまだ半世紀しかたってない大学が既に一橋・東工大
とほぼ同じ評価されてるんだぜ。落ち目の単科大と上り調子の総合大、どっちが
将来性あるかは少し考えればわかるはずだぜ。
414エリート街道さん:02/01/27 04:11 ID:VoOHgo8F
>>413
ミスッタ・・・
415エリート街道さん:02/01/27 04:16 ID:S2NzvhQJ
法学部の厳しき序列。
ロー化が読める

大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      4          33名      12.1%
2京大      5          49名      10.2%
3東大      6          75名      8%



一橋      3          43名      7%

うーーん、ここにも一橋のしょぼさが。。。

平成13年度司法試験第二次試験考査委員名簿
http://www.tatsumi.co.jp/siken/h13/h13_iin.htm


教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
416エリート街道さん:02/01/27 04:18 ID:S2NzvhQJ
>>415
教官が沢山しても、一橋法では司法試験委員は無理。アワレ
417エリート街道さん:02/01/27 04:20 ID:S2NzvhQJ
一橋法、東京にハズレに存在しても、単科のためか、司法試験委員にも選ばれず。
418天誅:02/01/27 04:20 ID:8U5GRtdt
>>413
バカはお前だ。
一橋・東工とほぼ同じ芋犯の評価は
道頓堀のザリガニとお前の頭の中にしかない(嘲笑藁
419エリート街道さん:02/01/27 04:21 ID:S2NzvhQJ
>418
ワラッタ。おもろすぎ
420エリート街道さん:02/01/27 04:30 ID:S2NzvhQJ
一橋ってよ、学生も教官も数だけいるが、少数の阪大文系に数でも率でも大敗する、しょぼの存在はイタイ
421エリート街道さん:02/01/27 06:40 ID:DYCgxoBZ
一橋でも阪大でもどっちでもいいじゃん。
テメエの実力ねえ奴が頼るのが学歴ってだけさ。
422エリート街道さん:02/01/27 08:12 ID:1crsZLeP
ちがうんです阪大が優秀なのではなく
一橋があまりにも低レベルなだけなんです
423エリート街道さん:02/01/27 09:50 ID:o9tjoEd2
>>406
本当に発表されたよ。
司法試験板では常識。
今年は早慶がトップで6名、京大が5名、東大が4名、阪大が5名。
次に中大と桐蔭横浜と一橋と名古屋が3名だったかな。

阪大は松井、國井、末永、池田、佐久間。
424エリート街道さん:02/01/27 10:58 ID:jb5wq2Nr
>>413
一箇所間違っているので、訂正させてもらうよ。
阪大工学部と東工大は、歴史的には東西1セットで作られた大学だよ。
工業学校として設立された時期は少しずれているが、高等工業学校になった(1901)のも、
工業大学になった(1922)のも、同じだよ。その後、大阪工業大学は大阪帝大工学部として組み込まれた。
したがって、両校が同じように活動してきたのなら、現在の評価が同じなのは当たり前だろう。
その点、阪大文系は50年ちょっとの歴史しかないのに、よく頑張っていると言えるのではないか。
425エリート街道さん:02/01/27 11:09 ID:iyPjMn7x
>>423
その国井とかいう奴だけ大阪卒で他みんな京大卒だね。
佐久間ってのは名古屋大か。

大阪大学法学部スタッフ全42名の出身大学

京大14名(法13名、理1名)
東大4名(法3名、経済1名)
神大3名(法2名、発達科学1名)
阪大14名(法14名)
その他の大学7名

平田健治(京大法)    河田潤一(関西学院法)
三成賢次(阪大法)   中山勲(阪大法)
坂元一哉(京大法)   滝口剛(阪大法)
茶園成樹(阪大法)   池田辰夫(不明)
門昇(不明)      田中規久雄(神大発達科学)
木下孝治(阪大法)   小嶌典明(神大法)
國井和郎(阪大法)   松井茂記(京大法)
松岡博(阪大法)    松本和彦(阪大法)
村上武則(京大法)   中尾敏充(阪大法)
佐久間修(名大法)   待鳥聡史(京大法)
曽我謙悟(東大法)   末永敏和(京大法)
多胡圭一(阪大法)   高橋明男(阪大法)
竹中浩(東大法)    田中茂樹(京大法)
田中宏治(京大法)   渡辺惺之(慶応法)
養老真一(京大理)   吉本健一(阪大法)
松川正毅(神大法)   矢部丈太郎(横浜市大商)
北山修悟(東大法)   福岡久美子(阪大法)
森一憲(阪大法)    鷲見昭雄(京大法)
吉岡伸一(京大法)   松浦功(京大法)
河野良継(鹿児島大法文)中山竜一(京大法)
安田拓人(京大法)   知原信良(東大経済)
426エリート街道さん:02/01/27 11:39 ID:EpNWpkdP
>>424
一橋法、社会も50年程度だぞ
427エリート街道さん:02/01/27 11:44 ID:VlsvQIo3
早稲田>>>>一橋>阪大
428エリート街道さん:02/01/27 13:34 ID:jMQmzIFz
>>427
早稲田>>>>阪大>一橋
429エリート街道さん:02/01/27 14:46 ID:HySBwURL
>427,428
冗談きついよ・・・。
430一橋社:02/01/27 14:54 ID:gYGsJCeN
>429
彼がそうおもってんならそれでよし
オレは一橋も阪大も負けやとおもうで
やから、今がんばるんや 
431エリート街道さん:02/01/27 15:25 ID:S2NzvhQJ
今年は早慶がトップで6名、京大が5名、東大が4名、阪大が5名。

大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      5          33名      12.1%
2京大      5          49名      10.2%
3東大      4          75名      8%



一橋      3          43名      7%
慶応      6          101名    6%
早大      6          105名    5.7%

阪大>>>>一橋>慶応>早稲田           

教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/179.htm
432エリート街道さん:02/01/27 15:28 ID:aDnHCH9y
>>431
これも付け加えとくように。
阪大5名の内訳
京大卒3人・名大卒1人・阪大卒1人
433エリート街道さん:02/01/27 15:28 ID:S2NzvhQJ
阪大を中心に動き出す国際バイオ拠点(上)先端機関相次ぎ進出、プロジェクト連携課題。

2002/01/24日本経済新聞 
434訂正:02/01/27 15:31 ID:S2NzvhQJ
今年は早慶がトップで6名、京大が5名、東大が4名、阪大が5名。

大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      5          33名      12.1%
2京大      5          49名      10.2%




一橋      3          43名     7.0%
慶応      6          101名    6.0%
早大      6          105名    5.7%
東大      4          75名    5.3%

阪大>>>>一橋>慶応>早稲田           

教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/179.htm
435エリート街道さん:02/01/27 15:32 ID:HySBwURL
>430
早稲田に負けないようがんばろ
436再訂正 :02/01/27 15:33 ID:S2NzvhQJ
大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      5          033名      15.2%

2京大      5          049名      10.2%




一橋      3          043名     7.0%
慶応      6          101名     6.0%
早大      6          105名     5.7%
東大      4          075名     5.3%

阪大>>>>一橋>慶応>早稲田           

教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/179.htm
437エリート街道さん:02/01/27 15:43 ID:S2NzvhQJ
>>432
4 一橋大学(計3人)

後藤昭(東大法)  川村正幸(一橋法)  松本恒雄(京大法)
一橋が残れたことが不思議   
438エリート街道さん:02/01/27 16:09 ID:S2NzvhQJ
大  阪  大  学
得 点 率 A B C
文 88.5% 82.0% 72.0%
人 89.5% 83.0% 73.0%
法 90.5% 84.0% 74.0%
経 86.5% 80.0% 70.0%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/hantei/kokkoritsu/kinki/osaka.html

一  橋  大  学
得 点 率 A B C
商 86.5% 80.0% 70.0%
経 85.5% 79.0% 69.0%
法 89.5% 83.5% 74.5%
社 89.0% 82.5% 72.5%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/hantei/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi.html

阪大>一橋
439エリート街道さん:02/01/27 18:33 ID:iltS57fi
age
440エリート街道さん:02/01/27 18:38 ID:KVWrF4N+
代ゼミだけ阪大>一橋
それ以外のリサーチは一橋>阪大
代ゼミのリサーチの不正確さは有名な話だよね。
スカラシップほしさにごまかして書く人が多いし。
441275=334=一橋商OB:02/01/27 18:46 ID:QOlpBoc8
 ほほお。いつの間にか、数字と著名OBにしか依存できない阪大文系ドキュソが
増えてきたゾ。いくらオイラがその無意味さを説いてやっても、結局そこしか頼る
ところがないことを、自ら証明してくれた格好だネ!

 いいかね阪大文系諸君、「阪大です!」とチミたちが言ったとき、世間一般が
どういう捉え方をするのかが、すなわち大学の格であり評価というものなんだよ。
世の中の人は誰も、阪大の偏差値も著名OBも知らない。一般的なイメージは、
せいぜい「地帝トップ」だってことを、自覚しておくと恥かかなくて済むヨ!

>>413
 でた、総合大学信仰。College と University がアメリカではどう使い分けられて
いるのかを知らないドキュソが得意とする主張だネ! ともかく、豊中法経大学の
チミたちが、勝手に吹田工業大学の威光を借りないように。吹田が豊中を見下して
いることくらい常識だし、阪大のキャッチフレーズが「理系の阪大」であることは
何十年も前から周知の事実。そこんとこ、勘違いしないようにネ!
442エリート街道さん:02/01/27 18:46 ID:VoOHgo8F
飯男のコピペを完全に打破した一橋を見たことないけど、
俺の気のせいだろうか?
根拠のない否定を繰り返す一橋にも愛の手を・・・
443エリート街道さん:02/01/27 20:35 ID:GPcOolOS
>>441

> いいかね阪大文系諸君、「阪大です!」とチミたちが言ったとき、世間一般が
>どういう捉え方をするのかが、すなわち大学の格であり評価というものなんだよ。
>世の中の人は誰も、阪大の偏差値も著名OBも知らない。一般的なイメージは、
>せいぜい「地帝トップ」だってことを、自覚しておくと恥かかなくて済むヨ!
地元の大学である一橋のほうが関東でよく知られているのは当たり前。
そういう議論は不毛なのだが…

> でた、総合大学信仰。College と University がアメリカではどう使い分けられて
>いるのかを知らないドキュソが得意とする主張だネ! ともかく、豊中法経大学の
>チミたちが、勝手に吹田工業大学の威光を借りないように。吹田が豊中を見下して
>いることくらい常識だし、阪大のキャッチフレーズが「理系の阪大」であることは
>何十年も前から周知の事実。そこんとこ、勘違いしないようにネ!
吹田の連中が豊中を見下していることは常識?なかなか狭い了見の持ち主のようだな。
なら一橋法・社会も当然認めないよな?あれは戦後の設立だしな。
444エリート街道さん:02/01/27 23:53 ID:3Tr33ymI
まだ一橋と阪大は争っているのか……
もはや伝統芸だな。
445エリート街道さん:02/01/28 00:32 ID:S+i+vn/u
久々に来てみたら・・・・
PArt1とほとんど同じ事やってるだけじゃん(w
446441:02/01/28 01:10 ID:7B/Ig6PP
>>443
> 地元の大学である一橋のほうが関東でよく知られているのは当たり前。
> そういう議論は不毛なのだが…

 ありがちな小ズルい手だね。一橋 vs 阪大を、勝手に関東 vs 関西に
すり替えようとするのはヤメてくんない? それに 275 でも書いたけど
日本中から志願者が集まる一橋を関東ローカルだと思い違いしないように。

> なら一橋法・社会も当然認めないよな?あれは戦後の設立だしな。

 なんで? 理系・文系という全く異質の存在である吹田・豊中の関係を、
同じ社会科学として同居する一橋の商経法社と比較するほうがおかしい。
オレは「理系の威光を借りるのは如何なものか」と言っているのであって、
アンタの反論は反論として成立してないよ。

>>444
> まだ一橋と阪大は争っているのか……
 せめて、「まだ阪大は一橋に無駄な勝負を挑んでいるのか……」と言ってくれ。

>>445
 オイラはPart1には書き込んでないヨ! こっちの板では数字バカの阪大文系
ドキュソが窮地に追い込まれてるのサ! よく読み比べてネ!
447エリート街道さん:02/01/28 01:39 ID:iDduIP68
>>446
はて?地域が変われば印象が変わるのは当然だがそれを小ズルいといわれても困る。
ところで、大学の知名度が全国区であることにどのような価値があるのか?

「理系の威光を借りる」のと「他学部の威光を借りる」のに違いはない。
つーか、現状で文系の連中が理系の威光を借りていると主張するのなら根拠を見せろ。
また、吹田が豊中を見下しているという主張の根拠を教えろ。

正直、阪大文系(がやってるとされる)コピペも痛いが、イメージでものをいおうとする441も痛い。
イメージとデータならまだ後者を信頼するのがマトモな社会人というものだろうが。
あんまりイメージばかりで仕事をして赤字を作らないようにな。

最後に、なんでこんな代わり映えのしないネタに張り切ってるんだね?
448エリート街道さん:02/01/28 03:45 ID:KC7+3HBx
大  阪  大  学
得 点 率 A B C
文 88.5% 82.0% 72.0%
人 89.5% 83.0% 73.0%
法 90.5% 84.0% 74.0%
経 86.5% 80.0% 70.0%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/hantei/kokkoritsu/kinki/osaka.html

一  橋  大  学
得 点 率 A B C
商 86.5% 80.0% 70.0%
経 85.5% 79.0% 69.0%
法 89.5% 83.5% 74.5%
社 89.0% 82.5% 72.5%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/hantei/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi.html

阪大>一橋
449エリート街道さん:02/01/28 03:47 ID:KC7+3HBx
金融の芋では、出世できず
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
450エリート街道さん:02/01/28 03:51 ID:KC7+3HBx
一橋、阪大文系を数でも圧倒するが、それでも勝てない。なぜだ??
451阪大びいきだが:02/01/28 04:01 ID:rpRhGlTz
英語のTLTっていう教材で合格保証されないのは東大京大一橋のみ。
阪大は合格保証されてて、受からなかったら金が返ってくるらしい
つまり難易度は一橋>阪大はしょうがないらしい。
452花の都の東京都民:02/01/28 04:08 ID:iv44+h/k
郵便局の振込み名義を2ちゃんねるにして募金しよう。萌ちゃんを救え!
┌─────────────┐
|  もえちゃんを救うため    │
| 皆様に協力をお願いします。        \  オナガイシマース!!  /

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
  ( ´∀`)< 心臓移植手術のための善意の| (´∀` ) (´∀` )(´∀` )
  (つ\ 丶 \ 募金をお願いしまーす。    |(    ) (    )(    )
  | |[三]  \___________/  | | | | | |. | | |
  (__)_)                       (_(__)(_(__)(_(__)

http://www2.gateway.ne.jp/~moe-moe/
なんだかんだで、1000万近くふえてます。この調子でがんばりましょう。
453エリート街道さん:02/01/28 04:12 ID:KC7+3HBx

以下はあくまで第三者による客観的な評価です。

一橋商はこのアジアランクでは39位


1 Melbourne Business School 81.68
2 Indian Institute of Management, Ahmedabad 79.17
3 Asian Institute of Management (Philippines) 78.19
4 Asian Institute of Technology, Thailand (School of Management) 76.99
5 NUS Business School (National University of Singapore) 76.96


16 Waseda University Graduate School of Asia Pacific Studies (Japan) 68.37





39 Hitotsubashi University, Japan (一橋商、Faculty of Commerce) 52.66


名実共に日本のトップらしい評価です(大笑)。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
454エリート街道さん:02/01/28 11:01 ID:SM//rD7E
>>452
純粋にかわいそうだとは思うが全額募金でまかなおうとしてるのがなんとも…
3000万も集まったなら十分だと思うが

世の中には他にも海外での手術を希望する人はたくさんいるわけだろ
455446:02/01/28 12:34 ID:7B/Ig6PP
>>447

> ところで、大学の知名度が全国区であることにどのような価値があるのか?

 関東ローカル vs 関西ローカルなら勝負にもなりえるが、全国区と関西ローカルでは
ハナから勝負にならないというのが普通の考えだと思うが。比較っていうのは、土俵が
同じことが前提なんじゃないの? 都銀と地銀を同列に論じる人はいないでしょ?

> 「理系の威光を借りる」のと「他学部の威光を借りる」のに違いはない。

 はあ? 違い、大ありじゃん。理系と文系がかなり異質な存在であることは常識だし、
他の板でもさんざん話題に上がっている。それに対し一橋の四学部は受験科目が同じだし、
同じ社会科学ということもあり同質性が高い。この差はあまりにも大きいと思うんだが。

 そもそもオイラが理系の話を持ち出したのは、阪大文系ドキュソが「総合大学」である
ことを優位点に持ち出したからだよ。文系同士で比較しているはずなのに、おかしいん
じゃないの? ってこと。総合大学=理系の存在を理由にしているのはそっちだヨ!

> イメージとデータならまだ後者を信頼するのがマトモな社会人というものだろうが。
> あんまりイメージばかりで仕事をして赤字を作らないようにな。

 そもそも「一橋 vs 阪大」なんてスレ自体がイメージの問題だろうが。それをデータで
語れると思っているほうがおかしい。アンタも社会人なら、イメージというものが商売の
上でいかに大切かくらいわかってるよね? マーケティングくらい実践でやってるだろ?
「イメージで仕事をする」のは確かに痛いが、「イメージを創る仕事」は大事だヨ!

> 最後に、なんでこんな代わり映えのしないネタに張り切ってるんだね?

 そりゃお互い様だ(^o^;。30分以内にレスくれてあんがと。次の早レスも期待。
456エリート街道さん:02/01/28 21:16 ID:OfLxqAnx
>>455
>全国区と関西ローカルではハナから勝負にならないというのが普通の考えだと思うが。
一橋が全国区であることを証明してから出直してきましょう。

正直、全国区、全国区、全国区って壊れたおもちゃみたいで、まるで同志社工作員。
飯男のコピペ攻撃にも通ずるものがあり、味わい深いです。

>比較っていうのは、土俵が同じことが前提なんじゃないの?
同意。旧帝大と旧商大を同列に論じるのは不可能だね。

>都銀と地銀を同列に論じる人はいないでしょ?
すりかえはやめましょう。

>それに対し一橋の四学部は受験科目が同じだし、
じゃあ東大の文一文二文三も同じでしょうな。受験科目はいっしょだから。
つーか、今更受験科目ですか?

>同じ社会科学ということもあり同質性が高い。
社会学は人文科学の一部というのが常識ですが…

>そもそもオイラが理系の話を持ち出したのは、阪大文系ドキュソが「総合大学」であることを優位点に持ち出した
そんなに単科大といわれるのが悔しいの?
どうでもいいじゃん。

だいたい>>413の該当する部分は落ち目か上り調子かどうかのほうが主じゃん。
そっちは文句無いの?「単科大」だけに過剰反応するのは滑稽だね。

>総合大学=理系の存在を理由にしているのはそっちだヨ!
私がいつその話題を振ったか教えてください。

>そりゃお互い様だ(^o^;。30分以内にレスくれてあんがと。次の早レスも期待。
わざわざ仕事の合間を縫ってレスしていただけるなんて、感謝ですw
すこしは丁寧な言葉遣いを心がけようと思います。

で、あらためて未回答の要求を再掲します。
>>447より
>現状で文系の連中が理系の威光を借りていると主張するのなら根拠を見せろ。
>また、吹田が豊中を見下しているという主張の根拠を教えろ。

せっかくですんで、阪大文系がドキュソだという根拠もお願いします。
457一橋卒業生:02/01/28 21:43 ID:EwWyiftg
いいかげん、阪大vs一橋でしょーもない喧嘩をするのはやめてくれ。

私の上司は阪大卒だが、仕事も出来るし、尊敬できるよ。
また、一橋のことも十分に評価してくれるし、どっちが上とかそんなことは
もちろん考えていないし、言わない。

やるなら、も少し、学校の雰囲気とか、授業の内容とか、ゼミの内容とか、
そーいうところで自慢し合ってくれ。

社会人になると、どちらも十分に学歴としては評価されるんだから、
こんな不毛な議論は時間の無駄。

という私も2CH見て、書き込んでいるので、DQN決定だけど。

ちなみに、社会人になってから学歴の話をすると、周りが引くよ。
そーいうの、分かっていない人多いけど。

つーか、こんなことを2chで書き込むと、引いちゃうか。
スマソ。
458エリート街道さん:02/01/28 21:50 ID:u186AjTk
平成14年度司法試験委員

・早稲田大学(計6人)
戸波江二 浦川道太郎 野村稔 上村達男 上野泰男 中山善房

・慶應義塾大学(計6人)
大沢秀介 池田真朗 井田良 倉沢康一郎 坂原正夫 平良木登規男

・京都大学(計5人)
初宿正典 松岡久和 塩見淳 前田雅弘 徳田和幸

・東京大学(計4人)
高橋和之 内田貴 山口厚 高橋宏志

・一橋大学法学部(計3人)
後藤昭(東大法卒) 松本恒雄(京大法卒) 川村正幸(一橋大法卒)

・大阪大学法学部(計5人)
松井茂記(京大法卒) 池田辰夫(京大法卒) 佐久間修(名古屋大法卒)
末永敏和(京大法卒) 國井和郎(大阪大法卒)
459エリート街道さん:02/01/28 22:02 ID:OfLxqAnx
結局コピペスレに戻っていくのか…
460455:02/01/29 02:49 ID:HXGsNhv8
>>456 456は447と同じ人だよね? 長くなるけど、スマソ

> 一橋が全国区であることを証明してから出直してきましょう。

 当たり前のことを証明しろっつうのも、無理なおヒトだねえ。いちいち何かしらの
数字を示さんことには納得できないのかナ? 数字の問題じゃないって言ってるのに……。
誰か、サンデー毎日あたりに載っている、高校別合格者数ランキングでもコピペしてよ。
あと2ヵ月もすれば、阪大連中の好きな“データ”が雑誌に載るからさ。

> 同意。旧帝大と旧商大を同列に論じるのは不可能だね。

 御意。帝大 vs 商大は確かに不毛。阪大は喧嘩相手になるが、北大や名大ともなると
比べられること自体、不愉快だし。アンタらも神戸大と比べられたら不本意だろう。

> >都銀と地銀を同列に論じる人はいないでしょ?
> すりかえはやめましょう。

 これは一本取られたヨ! オイラも「筆が滑りすぎたかナ?」と思ったんダヨ(^o^;。

> じゃあ東大の文一文二文三も同じでしょうな。受験科目はいっしょだから。

 そりゃそうだよ。文三をコケにしたり、ウチでは「シャ、シャ、社学のシャ」って
特定の学部をダシにすることはあるけど、それは学内だけで通用するギャグでしょ。
東大文系は、あくまで東大文系。同様に一橋もあくまで一橋。オイラも別に阪大文系を
学部別に分けて論じたりはしてないじゃん。

> 社会学は人文科学の一部というのが常識ですが…

 それは「社会学」の話だよね? オイラが言ってるのは「社会科学」。全然違うヨ。
一般には科学の分類として“自然科学”と“文化科学”の二分類があり、さらにその
文化科学を“社会科学”と“人文科学”に分類することで、自然・社会・人文という
三大分類に分けるのが常識と言うか、定説だと思うのだが。いかが?

> >総合大学=理系の存在を理由にしているのはそっちだヨ!
> 私がいつその話題を振ったか教えてください。

 アンタが振ってないのは確か。こっちはここに書き込んでいる阪大生全体に対して
メッセージを発しているんで、ゴッチャになるのはスマソ。でも、コピペドキュソの
相手をするより、まともにレスを返すアンタと意見を応酬したほうが建設的ではある。

> >現状で文系の連中が理系の威光を借りていると主張するのなら根拠を見せろ。
> >また、吹田が豊中を見下しているという主張の根拠を教えろ。

 少なくとも、オイラの周りの大阪出身者の間では定説だったが。北野・豊中・池田・
大教大平野・清風南海の出身者だヨ。清風南海から阪大を蹴って一橋に来た後輩は、
「あんなとこ行かないっス!」って言ってたなあ。まあ、このヒヤリング結果が弱い
って言われるのは目に見えているので、代わりに「吹田は豊中を見下ろしていない」
という根拠・データを教えてチョ。データならお得意でしょ?

> せっかくですんで、阪大文系がドキュソだという根拠もお願いします。

 コピペドキュソがこんなにいるじゃん。同じデータを10回も20回も貼り付けてる
ドキュソはどこのヤツらよ? アンタ個人がドキュソだって言うわけじゃないけど
阪大 > 一橋 だと信じているのなら、その点に関してはドキュソだと言いたい。

>>457
 いいじゃん、いいじゃん、遊ばせてくれよ。どうせ社会に出てから学歴の話なんて
誰もしないんだし、ここでくらい遊ぼうヨ! ちなみにオイラの直接の知り合いには
阪大がいないんで、こういうお遊びも気兼ねなくできるんだヨ!
461エリート街道さん:02/01/29 14:16 ID:Eyh+xqnw
興味深いスレになっているのでage
462エリート街道さん:02/01/29 15:02 ID:gMVlqRgg
>>460
お前熱くなりすぎ、今日からお前は芋男ってことで飯男と1対1で
争ってくれ
463エリート街道さん:02/01/29 16:14 ID:wdsRDNBq
全国区と呼べるのは東大京大早稲田だけだよ。
慶応一橋は全国区ではない。
大阪大などは問題外。

企業人が選んだ一流大学
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3 京大  76.8
2  京大  72.4 東大  76.3
3  早稲田 58.1 早稲田 52.2
================================
4  慶応  56.4 阪大 47.1
5  一橋  35.7 慶応 43.4
6  阪大  18.1 一橋 25.8
7  東工大 18.1 神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
464エリート街道さん:02/01/29 16:22 ID:MJbOyg1/
>>463
慶応は全国区と言っていいんではなかろうか。
首都圏が極端に低い阪大はまず全国区ではないな。
一橋は微妙だな。
465エリート街道さん:02/01/29 16:23 ID:MJbOyg1/
首都圏のデータを基準にすべきだね。
近畿の数値は参考データくらいでいいんじゃない?
466エリート街道さん:02/01/29 16:27 ID:PWaoXkJt
>>463
<役に立つ大学ランキング/企業人事部長による:1998.4.18週間ダイヤモンド誌>
            偏差値
 1 一橋大学      72.8
 2 早稲田大学・文系  72.5
 3 早稲田大学・理系  69.6
 4 慶応義塾大学・文系 67.6
○5 東北大学・理系   67.0
 6 東京工業大学    65.8
 7 京都大学・理系   65.4
   慶應義塾大学・理系 65.4
 9 北海道大学・理系  65.3
 10 東京理科大学    65.1
 11 筑波大学      64.5
 12 東京大学・理系   64.3
 13 同志社大学・文系  62.8
 14 京都大学・文系   62.0
 15 関西学院大学    61.6
 16 上智大学      61.1
   大阪大学・理系   61.1
 18 東京大学・文系   61.0
 19 神戸大学・文系   60.9
 20 東北大学・文系   60.0

http://qpcrkk.chem.tohoku.ac.jp/koukai/TOHOKU.HTM#0
467エリート街道さん:02/01/29 16:55 ID:Hn2ihIB7
阪大や京大、動き出す国際バイオ拠点(上)先端機関相次ぎ進出、プロジェクト連携課題。

2002/01/24日本経済新聞 
468エリート街道さん:02/01/29 16:57 ID:kHF0vDk7
関係ないんですけど、
国立上位の人からしたら
短大出てる人とかどうですか?
俺的には、短大出身っていわれると、
一瞬ひきます。
469エリート街道さん:02/01/29 16:57 ID:Hn2ihIB7
阪大・京大、近畿の知的クラスター、ナノテクと生命科学――6候補地、提案内容出そろう。

2002/01/11日本経済新聞
470エリート街道さん:02/01/29 16:58 ID:Hn2ihIB7
阪大、日本のトップ研究者論文引用調査から(2)生命科学――細胞死・免疫に注目。
471エリート街道さん:02/01/29 16:58 ID:Hn2ihIB7
日本薬学会、阪大・北教授らに14年度薬学会賞。

2002/01/08日経産業新聞

472エリート街道さん:02/01/29 16:58 ID:Hn2ihIB7
本社調査、論文の引用数、先端研究、日本に世界注目――生命科学、長田阪大教授。

2002/01/07日本経済新聞 朝刊

473エリート街道さん:02/01/29 17:00 ID:Hn2ihIB7
ポストゲノム、糖鎖に脚光――研究競争、阪大、日本リード(未来戦略)

2001/12/28日本経済新聞 朝刊

474エリート街道さん:02/01/29 17:01 ID:Hn2ihIB7
本間正明経済諮問会議委員長(阪大経済)に聞く、人づくりが再生のカギ

2001/12/28日本経済新聞 
475エリート街道さん:02/01/29 17:02 ID:Hn2ihIB7
ライフサイエンス関連、予算、阪大・京大中心に近畿に厚く――復活折衝、「知的クラスター」満額。

2001/12/26日本経済新聞 
476大阪大は植民地:02/01/29 17:02 ID:dwmFvoex
大阪大学文学部スタッフ全85名の学歴

榎本文雄(京大文)藤川隆男(阪大文)猪飼隆明(京大文)川北稔(京大文)
川村邦光(東北大文)望月太郎(阪大文)村田修三(京大文) 杉本淑彦(京大文)
平雅行(京大文) 冨山一郎(京大農)都出比呂志(京大文)山形頼洋(京大文)
吉永和加(阪大文) 荒川正晴(早稲田文)淺野遼二(阪大文) 江川温(京大文)
本間直樹(阪大文) 福永伸哉(阪大文)井上信生(阪大文) 入江幸男(阪大文)
片山剛(東京外大外)溝口宏平(京大文)桃木至朗(京大文) 森安孝夫(東大文)
村田路人(阪大文) 中村生雄(京大文)中岡成文(京大文) 里見軍之(阪大文)
清家章(京大文) 小林茂(京大文)竹中亨(京大文) 杉原達(京大経済)
鷲田清一(京大文)湯浅邦弘(阪大文)梅村喬(名大文) 堤研二(九大文)
井上了(阪大文)今里悟之(京大文)中川順子(阪大文)天野文雄(早稲田一文)
後藤昭雄(九大文)蜂矢真郷(京大文)ハーヴイ,ポール(オックスフォード大文)
神林恒道(京大文)柏木隆雄(阪大文)河上誓作(阪大文)肥塚隆(京大文)
森谷宇一(東大文)内藤高(東大教養)根岸一美(東大文)玉井あきら(阪大文)
和田章男(大外大外)若山映子(京都市芸大)渡辺浩司(阪大文)好井千代(不明)
浅見洋二(東北大文)奥平俊六(東大文)阪井葉子(阪大文)服部典之(阪大文)
林正則(阪大文)藤田治彦(京都工繊大工)荒木浩(京大文)伊井春樹(広大文)
出原隆俊(京大文)上倉庸敬(京大文)加藤浩(阪大文)金水敏(東大文)
工藤眞由美(津田塾大)森岡裕一(大外大外)永田靖(明大文)青木直子(上智大外)
大庭幸男(九大文)真田信治(東北大文)渋谷勝己(東外大外)島田明(阪大文)
土岐哲(早稲田文)圀府寺司(阪大文)山口修(東大文)藤岡穣(芸大美)
西尾純二(阪大文)石井正彦(東北大文)木下りか(名大文)三谷研爾(阪大文)
藤原貞朗(不明) 加藤聰(阪大文)
477大阪大は植民地:02/01/29 17:03 ID:dwmFvoex
大阪大学法学部スタッフ全42名の出身大学

京大14名(法13名、理1名)
東大4名(法3名、経済1名)
神大3名(法2名、発達科学1名)
阪大14名(法14名)
その他の大学7名

平田健治(京大法)    河田潤一(関西学院法)
三成賢次(阪大法)   中山勲(阪大法)
坂元一哉(京大法)   滝口剛(阪大法)
茶園成樹(阪大法)   池田辰夫(不明)
門昇(不明)      田中規久雄(神大発達科学)
木下孝治(阪大法)   小嶌典明(神大法)
國井和郎(阪大法)   松井茂記(京大法)
松岡博(阪大法)    松本和彦(阪大法)
村上武則(京大法)   中尾敏充(阪大法)
佐久間修(名大法)   待鳥聡史(京大法)
曽我謙悟(東大法)   末永敏和(京大法)
多胡圭一(阪大法)   高橋明男(阪大法)
竹中浩(東大法)    田中茂樹(京大法)
田中宏治(京大法)   渡辺惺之(慶応法)
養老真一(京大理)   吉本健一(阪大法)
松川正毅(神大法)   矢部丈太郎(横浜市大商)
北山修悟(東大法)   福岡久美子(阪大法)
森一憲(阪大法)    鷲見昭雄(京大法)
吉岡伸一(京大法)   松浦功(京大法)
河野良継(鹿児島大法文)中山竜一(京大法)
安田拓人(京大法)   知原信良(東大経済)
478エリート街道さん:02/01/29 17:04 ID:Hn2ihIB7
>>476
流石、阪大。ハーバードや世界の超一流大と同様の純血率30%キープ。
479エリート街道さん:02/01/29 17:05 ID:Hn2ihIB7
>>477
流石、阪大。ハーバードや世界の超一流大と同様の純血率30%キープ。
480エリート街道さん:02/01/29 17:05 ID:Hn2ihIB7
がん転移防ぐ遺伝子治療法、阪大が開発。

2001/12/17日本経済新聞 朝刊

481エリート街道さん:02/01/29 17:06 ID:Hn2ihIB7
ナノテクノロジー特集――産業化待たれるナノテク、阪大、東北大、日本、世界トップ級の技術。

2001/12/14日本経済新聞 朝刊

482エリート街道さん:02/01/29 17:09 ID:Hn2ihIB7
関西バイオVB“開花”――阪大、京大、大学と連携、特許申請(Next関西)

2001/12/04日本経済新聞 
483エリート街道さん:02/01/29 17:09 ID:Hn2ihIB7
第1回武田研究奨励賞、阪大・藤原氏ら8人に。
2001/12/03日経産業新聞

484学歴貴族:02/01/29 17:11 ID:LDUz5D4G
ブ男顔面整形法、芋橋と犬阪大が共同開発

2001/1/29朝日新聞社会面(ぷぷぷー
485エリート街道さん:02/01/29 17:12 ID:Hn2ihIB7
阪大が拠点、新薬、産学で研究――心臓病など、たんぱく質を解明。

2001/11/30日本経済新聞 朝刊

486エリート街道さん:02/01/29 17:12 ID:Hn2ihIB7
仁科賞に東大阪大教授ら。

2001/11/27日本経済新聞 朝刊
487エリート街道さん:02/01/29 17:14 ID:Hn2ihIB7
変貌のパワー(5)快走“トヨタ大”――阪大、東大、重点テーマに潤沢な研究費(大学知の工場)

2001/11/26日経産業新聞

488エリート街道さん:02/01/29 17:15 ID:Hn2ihIB7
京大阪大、「知の国際拠点」めざす関西、産学連携が加速。

2001/11/22日本経済新聞
489エリート街道さん:02/01/29 17:16 ID:yQ/cdPR6
「阪大、東大」とか「阪大、京大」とか
なんで阪大を前に書くんだ?
490エリート街道さん:02/01/29 17:16 ID:Hn2ihIB7
阪大京大東大、先端研究担う大学、TLO、技術水準高く役割増す。

2001/11/22日本経済新聞
491エリート街道さん:02/01/29 17:17 ID:Hn2ihIB7
技術開発集まる拠点、神戸・大阪北部(阪大)。
2001/11/22日本経済新聞 朝刊第2部

492エリート街道さん:02/01/29 17:19 ID:yQ/cdPR6
コピペを見ていると、
阪大は東大京大の傘の下でしか威張ることが出来ないということがよくわかる。
自信ないの?
493阪大工作員:02/01/29 17:23 ID:XhdJUAAF
正直ない
494エリート街道さん:02/01/29 17:26 ID:Hn2ihIB7
材料科学振興財団、川鉄の豊岡氏(阪大工)らに第1回山ザキ貞一賞。

2001/11/19日経産業新聞

495エリート街道さん:02/01/29 17:26 ID:Hn2ihIB7
東大・阪大、優秀な学者厚遇します、学長上回る給与も――成果主義で人材確保。

2001/11/14日本経済新聞 夕刊

496エリート街道さん:02/01/29 17:28 ID:Hn2ihIB7
国際高等研究所(金森所長、阪大理卒)、ニュートリノなどに関する講演会(短信)

2001/11/13日経産業新聞

497エリート街道さん:02/01/29 17:28 ID:1WD+jOLA
大学の強さ
阪大≧東工大≧一橋

学生の強さ
一橋>東工大≧阪大

こういうことだろう。
498エリート街道さん:02/01/29 17:29 ID:Hn2ihIB7
国立大学の受託研究費(東大阪大京大がトップ)、10年で10倍500億円超に――昨年度、産学連携広がる。

2001/11/09日本経済新聞 朝刊

499エリート街道さん:02/01/29 17:32 ID:Hn2ihIB7
文部省科研費・中核的研究拠点(COE)
文部科学省が国際的に高水準な研究をしていると認めた拠点です。

平成13年度までに何百億円という巨額の年間予算が措置されています


阪大 6件 日本最大のCOE

東大 5件
京大 5件
東北 3件
東工大2件
九大 1件
新潟 1件
名大 1件
慶応 1件
その他6件

http://www.cir.tohoku.ac.jp/j/document/COE/coelink.htm
500エリート街道さん:02/01/29 17:34 ID:Lvq7YigP
>>497
学生の強さ
一橋≧阪大>東工大の間違いだろ?
501エリート街道さん:02/01/29 17:35 ID:Hn2ihIB7
学生の強さ = 徒党の強さ なら

一橋>>>>>>>>>>阪大=東工大
502エリート街道さん:02/01/29 17:36 ID:Hn2ihIB7
大手新聞四社採用実績(2000年、就職四季報より)

・・・朝日・・毎日・・読売・・産経・・合計
一橋  6    2   4   0  12
阪大  4    1   5   0  10

民間企業就職者数

阪大文系 380
一橋   896

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

率では、
阪大 10÷380=2.63%
一橋 12÷896=1.33%

阪大>>|2倍則|>>一橋  
503エリート街道さん:02/01/29 17:37 ID:Hn2ihIB7
2001年度4大バンク企業就職実績

ソースは2001年度就職四季報から

阪大と一橋は法経企業就職者数が公表されている。

阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大22.7 >>|2倍則|>>一橋12.3%
504エリート街道さん:02/01/29 17:37 ID:Hn2ihIB7
出典:サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)

三菱&住友財閥採用者数  就職者総数   率

阪大  165  1015    16.3%

*****段差を見るのは俺だけ?******************

一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%


阪大16.3% >>|2倍則|>>>一橋9.7%

505エリート街道さん:02/01/29 17:38 ID:Hn2ihIB7
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通       

学生数:        

阪大法+経済:445名
一橋法+経済+商:888名
神戸法+経済+経営:755名
早稲田法+政経+商:5523名
慶応法+経済+商:3248名

文系一流企業就職率(就職者数/法経商の学生数)

阪大 58名/445名 = 13.0%
一橋 100名/888 = 11.2%
慶応 305名/3248名 = 9.4%
神戸 62名/755名 = 8.2%
早稲田 280名/5523名 = 5.1%


阪大13.0% >>>>一橋 11.2% > 慶応9.4% > 神戸 8.2% >>>> 早稲田 5.1%

学生数:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/nyu029.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db01.html
506おいらも参加 :02/01/29 17:43 ID:rl4yLyKM
阪大vs一橋の人気企業ベスト20就職者数

1 ソニー・・・・・18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・・3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・18名・・・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・22名・・・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・47名・・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・・7名・・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・・1名・・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・・0名・・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・・1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・15名・・・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・・2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・28名・・・・・・一橋 3名
14 サントリー・・11名・・・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・・7名・・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・・0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・・2名・・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・・3名・・・・・・一橋 0名
507エリート街道さん:02/01/29 17:43 ID:rl4yLyKM
2001年度
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
508エリート街道さん:02/01/29 17:43 ID:rl4yLyKM
1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

2 人気企業ベスト20就職率:

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

3 株価時価総額ベスト10企業就職数:

阪大168>>>>>>>>>一橋93

4株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大16.6%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.5%
509エリート街道さん:02/01/29 17:45 ID:Hn2ihIB7
>>503
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
510エリート街道さん:02/01/29 17:49 ID:Hn2ihIB7
平成14年度大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      5          033名      15.2%

**********しょぼの一橋***************

一橋      3          043名     7.0%

ここでも教官数は一橋が圧倒しようが、

阪大法15.2% >>>|2倍則|>>>>一橋法7.0%

511一橋社:02/01/29 17:54 ID:dQthf/me
阪大男は大阪人ちゃうやろ
大阪人は阪大にあんま誇りもたへんで まじで
512エリート街道さん:02/01/30 02:08 ID:n5PPXYsB
480以降の見出しコピペうざい
つうか勤務時間に会社の金使って
日経テレコン使ってんじゃない
だろうな?ゴルア!
513エリート街道さん:02/01/30 02:16 ID:n5PPXYsB
こんなスレが盛り上がっているらしい
「阪大ですが、神戸大は2流です 」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1011882536/l50
やっと自分のポジションを認識したようだな
一橋にかなわないことが理解できたんだろう
がんばれ飯台!神戸に負けるな!次は岡大が相手だ!
514エリート街道さん:02/01/30 02:18 ID:rj/9O0xw
2ch学歴板の秘密

受験生の話を聞いていると、たまに「2chの学歴板ってムカつきませんか?」
というような話が出ることがある。

学歴板の存在は知ってはいるが、だからといって、ムカつくもなにも、私はどの大学
の学生が優秀とか、そういう集合的な話にはあまり興味がないので、
答えとしては「別に好意的な感情も持っていないし、だからといって憎んでいるわけでも
ない。(=無視している)」としか答えようがない。

ただ、将来有望な受験生が変な価値観に洗脳されてしまっても困るので、一応、
学歴板にはどういう人が何のために書きこんでいるのか、ということについて簡単
に書いておこうと思う。

結論から言おう。学歴板は2番手の国立大学が互いの国立大をほめ合って、
私立大学はクソ、といっているだけの自慰的な掲示板である。ブサイクな女が
互いに「かわいいね〜」と言って慰めあっているのとよく似ている。突き詰めると、
結局内容はこれしかない。本当にこれしかない。これを手を変え品を変え言っている
だけだ。このことを理解しないと、のちのち後悔することになるかもしれない。

日本では、もし大学に序列があるとするならば、だいたい
東大・京大>一工(一橋 東工大)>早慶(+上智)>旧帝大(東大・
京大以外)+筑波+神戸>旧官立(広島大、千葉大など)>マーチ(明治など)>
ただの駅弁>日東駒専>その他
というような感じではないかと思う。社会的な認識もだいたいこんなものだろう。

だが、学歴板の連中に言わせると、どうもこれは違うらしい。
まず日本のトップ大学としてなぜか集団としての“旧帝大(+神戸+筑波)”がくる。
(M大が「東京六大学こそ日本のトップ」というのと同じくらいの勘違いぶりだ。)
その下に、旧官立が来て早慶は、ただの駅弁と同レベルらしい。
そして、なぜか一工(一橋 東工)はどこかに忘れ去られてしまう。

要するに、東大・京大以外の旧帝大(北大、東北大、名古屋大、
大阪大、九州大)+神戸+筑波を始めとする2番手の国立大学の連中が
グルになって、「国立はすばらしい、私立はクソ」というキャンペー
ンを張っている、というのが学歴板の本質である。以前のことになるが、
私のHPへのリンクをわざと学歴板にはって、IPやホスト名などを抜か
せてもらったことがあるが、大学を通したものは、kobe.ac.jpやshizuoka.ac.jp
など予想通りのものばかりだったので思わず笑ってしまった。
もう、これ以上ごまかすことはできない。

では、なぜ彼らはグルになっているのか? というと、彼らは“センター試験失敗組”
という共通項をもっている。
だいたい今どき、もともとボンクラ東北大や辺境・北大が第一志望です。などという受験生は
いるのか? 奇人か土人以外、どうせいないだろう。センターを失敗したから
仕方なく東北大や北大を受けたというのが本音のはずだ。

早稲田煽り達の代表的心理だな
515 :02/01/31 04:34 ID:eHcoPp74
516エリート街道さん:02/01/31 06:04 ID:2ZtL9uBL
関西、阪大中心に国際バイオ拠点、先端機関進出ラッシュ、プロジェクト連携に課題(広域レーダー

2002/01/30日本経済新聞
517エリート街道さん:02/01/31 06:06 ID:1fr5w5Kn
哀れな阪大文系に乾杯w
518エリート街道さん:02/01/31 06:10 ID:2ZtL9uBL
なんで一橋卒の首切りがダントツなの??
519エリート街道さん:02/01/31 06:12 ID:2ZtL9uBL
>>517

カスの数で、圧倒する一橋卒ですが、少数精鋭の阪大文系に大負けするとは。。
520エリート街道さん:02/01/31 06:16 ID:2ZtL9uBL
妄想でぐだぐだいってんなよ。これでもくらえ!
【2001年度駿台全国模試】合格可能(B判定)偏差値最新版

66 東京大・文T
65 東京大・文U
64 東京大・文V、京都大・法
63 京都大・教育、京都大・総合人間
62 京都大・文、大阪大・人間科学
61 一橋大・法、大阪大・法、京都大・経済-一般
60 大阪大・文
59 一橋大・経済、一橋大・社会、大阪大・経済
58
57 一橋大・商、東京都立大・人文
56 名古屋大・法、九州大・教育
55 東北大・法、京都大・経済-論文、名古屋大・文、名古屋大・情報-社会
54 名古屋大・教育、名古屋大・情報-自然、神戸大・文、九州大・文、九州大・法、東京都立大・法
53 北海道大・文、名古屋大・経済、東京都立大・経済
52 東北大・文、東北大・教育、神戸大・経済、神戸大・経営、神戸大・発達科学、九州大・経済
51 北海道大・法、北海道大・教育、東北大・経済
50 北海道大・経済
521他大学関係者に問う!:02/01/31 09:12 ID:rjM54CZK
一橋でも阪大でもない連中は、この板見てどう思ってるんだろ?
やっぱ「なんで阪大なんかが一橋と競ろうとしてんの?」って
不思議に思っているんだろうなあ。ということで、ここで他大学
関係者の意見を乞う! 早慶とか地帝とか歓迎。もち、東・京も。
「どっちもカス」ってのはナシということで、必ず白黒つけてね。
ヨロシク!
522エリート街道さん:02/01/31 09:19 ID:VdBWO/ca
阪大>一橋 は自明なのになかなか笑えるスレだなw
523エリート街道さん:02/01/31 09:25 ID:rjM54CZK
>>522
 笑えるのはオマエのほう。そんなこと世間で言ったら笑いもんだね。
まあ、大阪北部がオマエにとっては全世界なんだろうなw。
524エリート街道さん:02/01/31 09:47 ID:2ZtL9uBL
>>523
阪大<一橋を示すものを見たこと無いけど。。。
阪大理系には歯が立たないし、文系では、質で負けているし。。
525エリート街道さん:02/01/31 09:48 ID:cO9zkv1a
おれは、一橋は京大より上だと思っているけれど。
もちろん、半大なんか論外。
526エリート街道さん:02/01/31 09:49 ID:2ZtL9uBL
>>525
証拠みせて。
527エリート街道さん:02/01/31 09:50 ID:58sLL9Lp
おれは、一橋は東大より上だと思っているけれど。
もちろん、半大なんか論外。
528エリート街道さん:02/01/31 09:51 ID:2ZtL9uBL
馬鹿がいるね
529エリート街道さん:02/01/31 10:20 ID:cO9zkv1a
普通、京大半大は立地で進学先の候補から外れるだろう。
もう、関西は一地方都市に過ぎないんだから。
会社に入って、東京の地下鉄で迷子になるとみっともないぞ。
530外部:02/01/31 10:25 ID:yh2n6VtO
このスレを見ての結論:阪大=一橋

どっちもどっち。
531阪大工作員:02/01/31 10:26 ID:XSbj9QS+
>>529
地下鉄で迷子にならないために大学に行く奴はアホ
532エリート街道さん:02/01/31 10:29 ID:cO9zkv1a
なんで、ド田舎の大学に行かなくてはならないのか不思議。
おまけに、京大文系は内容も悪い。
阪大は、あまりにも知名度なさ過ぎ。
普通、この三つなら一橋を選択するのが自然じゃないか?
533エリート街道さん:02/01/31 10:33 ID:YgmA/9Bl
駿台予備校による入学者偏差値

【2001年】
65 阪大法(64.9) 一橋経済(64.8) 阪大経済(64.6)
64 阪大文(64.0)
63 一橋商(63.4)

【1998年】
65 阪大法学(64.8) 阪大文学(64.8)
64 一橋経済(64.1) 一橋商学(63.5) 阪大経済(63.7)

http://203.174.72.112/datenet99/nyuugakusyahensachi.JPG

なんか団子状態だな……
534阪大工作員:02/01/31 10:33 ID:XSbj9QS+
京大文系の何が悪いのだろうか???
法や人文系では一橋とは比べるレベルではないと思うがな。
535エリート街道さん:02/01/31 10:43 ID:tEB8jKAB
お得意の経済学でも公式ホームページで阪大京大に負けを認める一橋♪
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.html
536エリート街道さん:02/01/31 11:19 ID:2ZtL9uBL
>>535
阪大経済は、世銀やIMFからわざわざ米国からリクルートが訪問するそうだ。
日本では、他に東大だけだって。一橋では、無理なんだって。
537sage:02/01/31 11:24 ID:estEPJWT
一橋を叩くのはやめよう
538エリート街道さん:02/01/31 14:47 ID:jRQHzEna
阪大はごめん良く知らない。阪大の友達はいなかったのでね。京大と一橋の比較なら
できるけど。両方に行ったから。東大と京大の共通点ってやっぱり『切れる奴がいる』
『おもろい奴がいる』こと。特に京大は地方出身の「ああっ、どうあがいてもこいつ
に努力という点でかなわねぇ」って奴がごろごろいる。東大は努力馬鹿か要領秀才のどち
らか極端のような気がする。ほんと京大の友達は『でかい』奴がおおかった。
さて一橋は。一言で言って『ちっちゃい』。覇気がない。まあ学校が小さいことも
あるし多摩の田舎ということも一因でしょう。でも就職大学と世間で認められている
ことが最大の原因でしょ。なんせ入学式のときに声かけた奴が「俺は都銀に行きたい」
って開口一番言うし。どうしようかと思ったよ。まあそいつ一勧行ったけど(笑)。
しょうがないのだけど、「院に行くぜ」と言ってた奴は残らず全て就職したし。
せっかくいい院あるのにね。ふうっ。とにかく何かせせこましいと言うかちっちゃく
まとまっているというか、そんな奴だらけだったよ。
539エリート街道さん:02/01/31 17:21 ID:djKixXjv
540エリート街道さん:02/01/31 17:23 ID:djKixXjv


阪大経済の国際的評価を反映して、アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。
また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html
541エリート街道さん:02/01/31 17:27 ID:djKixXjv
これが阪大の実力

わざわざ米国から政策幹部候補生を獲得のため

世界銀行 → リクルート・ミッション → 阪大経済
IMF → リクルート・ミッション → 阪大経済

方や

一橋 → 世界銀行は無理
一橋 → IMF は無理

542エリート街道さん:02/02/01 02:51 ID:mNImVdzl
東大紛争で、東大の入試がなかった年に、一橋が最難関だったと思うが・・・。
543エリート街道さん:02/02/01 03:05 ID:3fRfE1OK
>一橋が最難関
阪大未満でか?
544エリート街道さん:02/02/01 03:08 ID:3fRfE1OK
嗚呼、一橋卒、数で圧倒しようが、トップ企業のトップになれず。

関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工

その他地域トップ
トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの? ああ、中小企業の社長ですか。
545エリート街道さん:02/02/01 03:12 ID:3fRfE1OK
阪大国際公共vs一橋国際企業

現実は、一橋国際企業の海外の評価はすべて、ランク外です。しかも一橋国際企業にいる院生は、ほとんどが、中間管理職。リストラされて、職を失った人達もかなりいるとか。
海外のMBA、それも二流どころのステップにしている院生も多いと聞く。


阪大国際公共(OSIPP)は、世銀やIMFからもリクルートが来日し、去年だけで、世銀に4名、IMFに2名、政策担当幹部候補生として就職しました。
阪大国際公共には、日本からは阪大法経済は無論、東大法・京大法出身も多くいます。世界からの留学生も多く、アメリカからは、ハーバード、コロンビア、ペンシルバニア、UCバークレイ、UCLA等超一流どころ、
アジアからは、北京大、ソウル大、香港大、シンガポール大等、世界各国のエリート達が集まり、授業は英語です。ハーバード、スタンフォード、MIT等で訓練(PhD)受けた教官も多く、その質は、日本のトップです。

それと、院生の中には、三和銀行の副頭取や、東京から講義に参加される関東企業の役員、大企業の役員もいます。このように、年代も様々で、人種も様々な国際色豊かな大学院は、日本では、阪大国際公共のみでしょう。
546エリート街道さん:02/02/01 03:20 ID:mNImVdzl
>>544
 堅いこと言わずに。(笑)
 確かに阪大生は、よく勉強しているんだろうな。
 でも、4年間、遊びまくって、有名企業に入って、そこそこやるのも、いいのでは?
547エリート街道さん:02/02/01 03:23 ID:3fRfE1OK
>>546
柔らかいこと言わずに。(笑)
一橋、阪大法経済卒の約8倍もいるのに。
一橋は勉強もしないで、卒業するから、即首になるんだよ。
548エリート街道さん:02/02/01 03:34 ID:3fRfE1OK
以下は一橋経済のHPで堂々と掲載されたランク。一位でもないのを載せるところがトップを目指せないコンプの現れそのもの。しかも独法化で、一番危ない存在だとも言われている。東工大に吸収を懇願する哀れさ。

http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.html

教官一人当たりの国際経済学雑誌生産率
(筑波の教官数は不明)

1 阪大 4.09 (143/35)
2 東大 3.92
3 京大 3.68

4 青山 2.29

5 一橋 1.94(91/47) ← これでHPで自慢するとは。。
6 神戸 1.41 ← 芋はいつも神戸とどっこいだね。
7 東北 1.08



8 慶応 0.48

 (出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社

教官数は、
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
549エリート街道さん:02/02/01 03:36 ID:mNImVdzl
正攻法では、危ない一橋に助け船!(笑)

一橋大学ボート部、全日本選手権(エイト)優勝9回
ちなみに、東大18回、慶応10回、早稲田10回)
550エリート街道さん:02/02/01 03:37 ID:aKtDnrWD
>> 542
>東大紛争で、東大の入試がなかった年に、一橋が最難関だったと思うが・・・。

 山本コータローなんかは、それで一橋入ったんだよね。この年東大文系志願者が
一橋に流れたのは有名な話だが、阪大に流れたという話は寡聞にして聞かない


551飯台のインチキを暴く!:02/02/01 03:38 ID:aKtDnrWD
>> 541
 一橋にも世銀のリクルートは来てるぞ。飯台みたいに露骨に外部宣伝しないだけ
>> 533
 一橋法がないんだけど? 経済学部同士では飯台のほうが下になってるし
>> 524
 なんで飯台理系が関係あんの? チミたち理系の威光を借りないとダメなんでしょ
>> 516
 日経テレコンで新聞の見出しを引っ張ってくるのも痛いが、そのほとんどが理系の
 ネタだというのは二重に痛い。結局、理系の傘に隠れているのが関の山か……
>> 507
 こういう就職実績の数字も、結局は理系頼み。しかも学生総数1000人ほどの一橋と
 2500人以上の飯台全体で比較してるのは、社会科学の素養がないいい証拠だ
>> 505
 恣意的な企業選択が見え見え。いまどき外資系をカウントしないのはナンセンス
552蔵書を見比べよう:02/02/01 03:40 ID:aKtDnrWD
 両大学図書館の蔵書を見比べれば、一橋>飯台は一目瞭然

・一橋大学図書館:阪大関係の定期刊行物は「阪大法学」のみ

・大阪大学図書館:一橋関係の定期刊行物は以下の通り
 「 一橋ビジネスレビュー 」
 「 一橋論叢 」
 「 一橋研究 」
 「 經濟研究 = Economic review 」
 「 言語文化 / 一橋大学語学研究室 」
 「 一橋大学研究年報. 人文科学研究 」
 「 一橋大学社会科学古典資料センター年報 」
 「 統計資料シリーズ / 一橋大学経済研究所日本経済統計文献センター 」
 「 Discussion paper series. A / Institute of Economic Research 」
 「 同 B 」
 他、全23誌

 相手の研究をどれだけ取り入れているか、その差が如実に表われている
553エリート街道さん:02/02/01 03:41 ID:3fRfE1OK
>> 一橋にも世銀のリクルートは来てるぞ。飯台みたいに露骨に外部宣伝しないだけ

来ていないよ。来るわけないだろ。あるのなら、証拠をみせろよ。

一橋から世銀逝きはゼロ。
554エリート街道さん:02/02/01 03:49 ID:9AcDdLX/
駿台予備校による入学者偏差値

【2001年】
65 阪大法(64.9) 一橋経済(64.8) 阪大経済(64.6)
64 阪大文(64.0)
63 一橋商(63.4)

【1998年】
65 阪大法学(64.8) 阪大文学(64.8)
64 一橋経済(64.1) 一橋商学(63.5) 阪大経済(63.7)

http://203.174.72.112/datenet99/nyuugakusyahensachi.JPG

一橋法は載ってすらいません。

阪大>一橋とは言えないが、どう見ても同レベル。
555エリート街道さん:02/02/01 03:50 ID:3fRfE1OK
>>554
証拠:

学力で
阪大経済生>>一橋経済生の証拠をみせておく。

代ゼミの2000年版合格者追跡調査から

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)

56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1) ← 僕、高望みはしてないよ。

ソースは
2000大学入試難易ランキング(代々木ライブラリー

阪大>一橋は自明。
556エリート街道さん:02/02/01 03:51 ID:3fRfE1OK
>>554

1 国1トップ合格者数 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

阪大>>一橋は自明

557エリート街道さん:02/02/01 03:52 ID:QuVdU4R6
結論

東京と大阪の戦いなんだから、東京の勝ちだろ。
558エリート街道さん:02/02/01 03:52 ID:l5u4SSWs
もう一橋も阪大も「だいたい同じくらい」ってことでいいんじゃない?

争いはやめようよ。
559エリート街道さん:02/02/01 03:54 ID:mNImVdzl
【1978年】旺文社
阪大(法)66.7、一橋(法)65.4
一橋(商)64.8,一橋(経)64.3、阪大(経)63.6

いずれにしても、両校銅メダル争いだな。
560エリート街道さん:02/02/01 03:55 ID:QuVdU4R6
だ〜か〜ら〜
 レベルが同じで 東京vs大阪 なんだから 東京の勝ち。

こんなことみんなわかって言ってるんだろ。
561エリート街道さん:02/02/01 03:58 ID:aKtDnrWD
>>553
リクルートが来てるからって、必ず世銀に就職するとは限んないだろ?
っていうかインターンは就職とは言わんし
それにソースが必ずネットに上がっていると思いこむのはドキュソの証拠
国立の就職情報室まで来りゃわかるよ
562エリート街道さん:02/02/01 03:59 ID:QuVdU4R6
関係ないけど 一橋+東工+東外+医科歯科 って実現しないのかなぁ?
この総合大学化が実現すれば、阪大との戦いはもっと意味のあるものになると思うけどね。
563エリート街道さん:02/02/01 09:40 ID:XNybPWiH
関西はもう一地方都市で、京大阪大は地元志向の強い田舎物だけが進学する学校になりつつある。
つまり、地帝だね。東北大や九大とおなじ。
今までは、中国地方や九州の人も関西に目が向いていたが、これからは、関西パッシング、関西ナッシングだね。
この傾向は、人口動態でもはっきりあらわれている。
あまり縁のない地方都市の大学に行くことは、無駄なことだよ。
研究三昧の理系はともかく、文系は地縁人脈が重要だからね。
関西人以外で、京大阪大文系に行くやつは、将来が読めていないよ。
564エリート街道さん:02/02/01 10:59 ID:+r/G4t4q
世銀やIMFの就職者数って、東大よりICUや上智の方がずっと多いよな。
世界っていう名前にまどわされがちだが、実際は 日銀>>>世銀。
なんで自慢してるのかがまったく理解できないね。
565一橋社:02/02/01 10:59 ID:JexuD4Ka
ちゅうか、阪大ええとこやとおもうで
学生の質はきついと思うけど ウチもおんなじや
仲良く品晴れ
566エリート街道さん:02/02/01 11:07 ID:NvbzLyRu
関西弁はうざいからやめろよ。
567エリート街道さん:02/02/01 16:07 ID:3fRfE1OK
>実際は 日銀>>>世銀

世界の一島国の一銀行=日銀
世界を支配する銀行 =世銀。
こゆう馬鹿が日本を駄目にしているんだよ。
568エリート街道さん:02/02/01 16:09 ID:3fRfE1OK
これが阪大の実力

わざわざ米国から政策幹部候補生を獲得のため

世界銀行 → リクルート・ミッション → 阪大経済
IMF → リクルート・ミッション → 阪大経済

方や

一橋 → 世界銀行からリクルートは当然来ない。
一橋 → IMFからリクルートは当然来ない。

これが、阪大と一橋の大差

569エリート街道さん:02/02/01 16:12 ID:3fRfE1OK
アメリカは、日本の旧帝大を日本版アイビーと見なしている。
一橋は、ただのソロバン塾。
570エリート街道さん:02/02/01 16:13 ID:13uw4vfi
>>569
また賑やかになりそうですな。
571リスペクト:02/02/01 16:14 ID:B65NKw+o

どちらにしろ、互いにリスペクトしなければならない。
572エリート街道さん:02/02/01 16:16 ID:3fRfE1OK
旧帝大阪大と商人学校一橋と、どう互いにリスペクトできるのだ?
そもそも格が違い、無理なことだ。
573エリート街道さん:02/02/01 16:28 ID:3fRfE1OK
一橋商人学校がまさか旧帝大の阪大に敵うとでも寝言で思ってんの?
574エリート街道さん:02/02/01 17:08 ID:rc4zVsQZ
>>573
寝言で思うのはむつかしいと思われ
575阪大生:02/02/01 17:14 ID:vYDtPBIS
僕は一橋大好きです

仲良くしたいです
576エリート街道さん:02/02/01 17:59 ID:3fRfE1OK
村井 真二(むらい・しんじ)氏 大阪大学教授・有機合成化学協会会長

577エリート街道さん:02/02/01 18:01 ID:3fRfE1OK
村井真二 阪大教授,有機合成化学協会会長

【学歴】大阪大学工学部応用化学科卒 (1961.3),大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了 (1963.3),大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程修了 (1966.3),


【受賞歴】日本化学会学術賞 (1985.3),日本化学会学会賞 (1998.3)
578エリート街道さん:02/02/01 18:05 ID:3fRfE1OK
阪大卒の花房秀三郎さんに名誉学位 米ロックフェラー大

がん遺伝子研究の先駆者として知られる、阪大卒の花房秀三郎・ロックフェラー大元教授(七〇)に同大学の名誉学位が与えられることが決まった。授与は日本人としては初めて。【6月9日 阪大POST=UNN】

 花房さんは一九五三年に阪大理学部を卒業後、六一年に渡米。七三年から二十五年間ロックフェラー大で教授、名誉教授を務め、八九年から大阪バイオサイエンス研究所所長。
がん遺伝子によって正常細胞ががん化する仕組みを解明し八二年に米国の権威ある医学賞「ラスカー賞」を受賞している。
 授与式は日本時間の六月九日、ニューヨークの同大学で行われる。
579エリート街道さん:02/02/01 18:10 ID:3fRfE1OK
田口 賢士先生(造船3期)       
   大阪府立大学名誉教授     


阪大卒業時にフルブライト留学生の試験を受けた。当時は、東京の大学の先生がその試験問題を作成していたようで、関西にまで出題情報が伝わらなかった。
英語には自信があったのだが、ニューヨークの国際空港名(たとえばラガーディア空港)の知識をもたなければ答えようがない問題が出され、あまりに異形の試験はショックだった。
国家公務員の上級試験も受けた。阪大工学部学生から唯一行政職に合格し、最高裁判所から勧誘されたりした。面接試験官から愛読書をきかれ、
井伏鱒二の新聞記者時代の詩集の一節(誰かが落とした弁当のおかずのチリメンジャコのアメが溶けて、泳いでいるように見えた)を返答すると、試験官が「ぜひ君に来てほしい!」と感嘆してくれたことを憶えている。
国家公務員試験については、特別な勉強などしなかったが、小学生のときに日本文学全集などを読破して培ってきた国語力や英字新聞からの一般常識が役立ったように思う。読書の習慣は大切にしたい。
580エリート街道さん:02/02/01 18:12 ID:3fRfE1OK
 三和、東海、東洋信託銀行のUFJグループは21日、来年1月15日に三和銀と東海銀が合併して誕生する「UFJ銀行」の初代頭取に内定していた室町鐘緒・三和銀頭取(63)の頭取就任を見送り、寺西正司・同専務(54)が昇格する人事を固めた。
寺西 正司氏(てらにし・まさし)阪大卒。69年三和銀行入行、取締役、常務などを経て99年6月から専務。54歳。広島県出身。
581エリート街道さん:02/02/01 18:16 ID:3fRfE1OK
阪大卒業後ハーバード大へ10年間招かれる。

http://irukaweb.com/kurochan/AMERICAHYORYU5-2.htm
582エリート街道さん:02/02/01 18:17 ID:f2dU8hHY
阪大って旧帝なのか
583エリート街道さん:02/02/01 18:20 ID:3fRfE1OK
住友特殊金属社長に阪大OBの戸井詰哲郎さん


 住友特殊金属の社長に、阪大OBの戸井詰哲郎・同社副社長(六二)が就任することが決まった。就任は六月下旬。【4月28日 阪大POST=UNN】

 戸井詰さんは阪大卒業後、一九六〇年に住友金属工業に入社、六三年住友特殊金属の分社とともに同社に移籍した。また九八年から同社副社長を努めていた。
584エリート街道さん:02/02/01 18:23 ID:3fRfE1OK
あ〜っ。最近忙しすぎて夜も休日も遊べない!ぜんぜん遊べない。背中を槍でつつかれながら仕事をしている毎日。今夜も大手都市銀行の役員サンとの食事会。
東大卒、阪大卒のエリートさんは、難しい話が大好き!この日記は、ストレス解消の場なのかもしれない。それでは言ってみよう「王様の耳はロバのみみ〜っ!」ふーっ、ちょっとスッキリな気分。

http://sc.gaiax.com/user/sc/m/s/masakin_master/diary.html
585球春:02/02/01 18:24 ID:HUTPx+G8
ア ナ:「こちら甲子園球場。本日の第二試合は、古豪・一椿商業に初陣の大板文理が挑む注目のカード。」
ア ナ:「大板は、予選で、一椿関西分校を破って、念願の近畿二つ目の出場枠を獲得しました。」
ア ナ:「この試合の勝者が、明日、西のAシードの京都三高と対戦となります。」
ア ナ:「一回の表、大板の攻撃。初出場の緊張感からか、あえなく三者凡退です。」
ア ナ:「一椿、一回の裏に、長打攻勢で、いきなり10点!」
解説者:「これが目に見えない伝統の力ですねぇ。大板は、どうはね返していきますかね〜。」
ア ナ:「いきなり劣勢に立った、大板、二回に一点を上げてから、緊張がほぐれ、本来の試合運びを取り戻しました。単打をコツコツ積み上げて、どんどん追い上げていきます。」
解説者「大板は、派手さは無いですが、基本がしっかりできていますね。」
ア ナ「6回の表、ついに一椿は、貯金を使い果たし、大板、同点に追いつきました!」
ア ナ「一椿、二回から0の行進ですね。」
解説者「一椿は、大振りが目立ちますね。それに、走り込みがたりませんよ。」
ア ナ「七回の表、ついに、大板、3連打で、逆転!」
解説者「大板は、すっかり波に乗っていますね」
ア ナ「七回の裏、劣性の一椿、代打攻勢が見事に当たり、竹中へ象、田中やす王のアベックホームランで逆転!ベンチで、大会前に急逝した大平シロー正芳部長の遺影が迎えます。」
ア ナ「どうして、彼らを先発で使わないんでしょうか?」
解説者「練習嫌いで、守れない、走れないからでしょう。」
ア ナ「八回の表、一椿の投手陣、リードを守れません。大板打線にめった打ちにあっています。」
解説者「一椿の投手は、球を置きにいっているだけの、手投げになっていますね。」
ア ナ「大板、九回の表に、だめ押しの2点。容赦がありません!」
解説者「一椿は、劣勢に立つとタンパクですね。伝統校の意地を見せてもらいたいですね。」
ア ナ「九回裏、早くも二アウト。大板、大金星まで、あと一人となりました。しかし、3つ塁は全てうまっています。」
ア ナ「一椿は、ここで、まず、ランナーを代えます。同点のランナーとなる一塁ランナーは抜け目のないコータローです。」
ア ナ「バッターも代えるようです。」
解説者「誰が、残っていますかね〜?」
ア ナ「右翼スタンドから大歓声です。代打の切り札シンタローが残っていました。日の丸の小旗がふられております。」「カラスもカ〜カ〜」
ア ナ「誠に申し訳ありませんが、放送時間がなくなってしまいました。この試合の結果は、11時からの2チャンネルニュースをごらんください。」

【第2試合】
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大板 0 1 1 2 3 3 1 2 2 15
一椿 10 0 0 0  0 0 2 0  12

【第1試合】
回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
岡山 0 0 0  0 0 0 0 0 0 0
神戸 1 0 0 0 0 0 0 0 × 1
586エリート街道さん:02/02/01 18:25 ID:PjxyCHxV
 阪大は、旧帝大だからではなくて、実力で 阪大>一橋 でいいのでは?
どちらの学校へ進んでも、本人にその気があれば、やりたいこと出来るでしょ!うらやましい!

 しかし、帝大時代の卒業生は、もう70過ぎた爺さん、婆さんでしょう?彼らが、全部死に絶えても、やはり「旧帝大」の威光にすがりますか? 

旧帝大側が商業銀行のトップの数を持ち出しているが、商人学校の方に大臣が二人という現実はフシギ。

  そうそう、こういうのも、ありなのかな??
  JR四国(旧日本国有鉄道)>東急電鉄
  奈良市(旧首都)>横浜市

 外野席から見ると、どちらの学校へ進んでも、本人にその気があれば、道が開けるのだから、うらやましい!
 状況は、阪大優勢!実力もあるし、勢いもある!

 デモ ツマンナイ。ハンダイ ニハ ハナ ガ ナイヨ。
587エリート街道さん:02/02/01 18:32 ID:3fRfE1OK
村井真二 阪大教授,有機合成化学協会会長

【学歴】大阪大学工学部応用化学科卒 (1961.3),大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了 (1963.3),大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程修了 (1966.3),


【受賞歴】日本化学会学術賞 (1985.3),日本化学会学会賞 (1998.3)
588エリート街道さん:02/02/01 18:41 ID:3fRfE1OK
IT時代の技術戦略研究開発トップに聞く(6)住友電気工業常務星川政雄氏(阪大工)。 2000/04/20日経産業新聞

阪大を中心に大阪北部を生命科学研究拠点に、バイオ企業の設立案コンペ 2000/04/20日本経済新聞 大阪夕刊

サントリー副社長津田和明氏(阪大卒)――サービスで雇用創出。 2000/04/26日本経済新聞 地方経済面

日銀のゼロ金利政策――大阪大学助教授斉藤誠氏、一橋大学助教授渡辺努氏(経済教室) 2000/04/27日本経済新聞 朝刊

松下電器産業社長になる中村邦夫氏(阪大経済)――人情味に加え国際性と決断力(けいざいじん) 2000/04/27日本経済新聞 朝刊

住友特殊金属、社長に戸井詰哲郎氏(阪大工)。 2000/05/01日経産業新聞

藤沢薬品工業会長藤山朗氏(阪大)――執行役員制を導入、判断迅速化(処方せん)終 2000/05/08日経産業新聞

科技振興事業団、量子計算など4件(東大、阪大、京大、東北)、創造科学事業に選定。 2000/05/09日経産業新聞

1本指でだれでも名演奏?、阪大など、電算機でピアノ制御。 2000/05/11日経産業新

元阪大学長・熊谷信昭氏(阪大工卒)、三洋電の社外取締役に。 2000/05/15日経産業新聞

科技振興事業団、創造プロジェクトの4研究を最終評価(東大阪大京大)。 2000/05/15日経産業新

589エリート街道さん:02/02/01 18:41 ID:3fRfE1OK
住商情報システム社長に岩崎恒夫副社長(阪大卒)が昇格――木村光一社長は相談役に。 2000/05/17日本経済新聞 朝刊

日本システムディベロップメント社長に鳥川美光副社長(阪大卒)が昇格――内久保社長は会長に。 2000/05/23日本経済新聞 朝刊

阪大、産学連携を強化、技術研修や特許相談――TLO設立視野 2000/05/26日本経済新聞 地方経済面

臓器分化解明急ピッチ――阪大、大阪バイオ研、運動ニューロン遺伝子を特定。 2000/06/19日本経済新聞 朝刊

阪大、DNA配線試作、高集積チップ実現に道。 2000/06/19日本経済新聞 朝刊

生命の設計図ヒトゲノム、日本「第2ラウンド」で勝負――解読仕上げや関連ビジネス。 2000/07/05日本経済新聞 夕刊

阪大の時代の幕開け

590エリート街道さん:02/02/01 18:41 ID:3fRfE1OK
産学協同、高機能素材を開発――京大・阪大と積水化学、共同出資で事業化も検討。 2000/07/25日本経済新聞 朝刊

阪大を中心とする印刷技術で作るDNAチップ――米の半導体技術に対抗(イノベーション2000) 2000/07/29日本経済新聞 朝刊

通総研・阪大、世界最速の伝送実験――横浜―大阪で毎秒300メガビット。 2000/07/31日経産業新聞

大阪大学学長岸本忠三氏(1)大阪に根付く――生命科学、世界と競う(私の履歴書) 2000/09/01日本経済新聞 朝刊

大阪大学学長岸本忠三氏(15)細胞工学センター――一流の研究者結集(私の履歴書) 2000/09/16日本経済新聞 朝刊

生物分子工学研究所(阪大が中心)、たんぱく質の立体構造(EmergingTechnology)で世界の先端。

2000/09/18日経産業新聞

阪大など日米チーム、目の遺伝病の原因遺伝子発見。 2000/09/27日本経済新聞 夕刊

大阪大学学長岸本忠三氏(27)学長就任――世界に阪大アピール(私の履歴書) 2000/09/28日本経済新聞 朝刊

米ISI社、一流研究者、30人選出――論文の引用件数で評価。 日本人トップは岸本阪大学長。

591エリート街道さん:02/02/01 18:42 ID:3fRfE1OK
今年度の大阪科学賞、浜田阪大教授に授与。 2000/10/03日本経済新聞 地方経済面

阪大工学部の産学連携、大阪一円に拡大――北摂地域で今秋技術相談。 2000/10/06日本経済新聞 地方経済面

IT・生命科学の礎に――世界共通の土俵、研究意欲を刺激(日曜版) 2000/10/08日本経済新聞 朝刊

阪大時代の幕開け

シンセシス、阪大と共同で――画像・音声処理LSIを独自開発へ(VBファイル) 2000/10/18日経産業新聞

科学技術会議懇談会、ナノテクの重要性を指摘――バイオ、ITの基盤技術(阪大の独走)。 2000/10/20日経産業新聞

生体高分子プロジェクト、阪大・東大・日本電子など7社参加――通産省が推進体制。 2000/10/23日経産業新聞

日本生命保険取締役浜口知昭氏(阪大経済卒)――医長が集う「銀杏会」(朋友録) 2000/10/25日経金融新聞

阪大を中心にバイオ振興へ連合体形成、先端の研究機関、関西に続々集結。
2000/10/30日本経済新聞 地方経済面

秋の叙勲、輝く功績満面の笑み――勲二等瑞宝章、大阪大学名誉教授伊達宗行氏。 2000/11/03日本経済新聞 朝刊

日本デジタルオフィス社長浜田潔氏(阪大工卒)――大震災を機に独立(起業家事始め) 2000/11/10日経産業新聞

592エリート街道さん:02/02/01 18:43 ID:3fRfE1OK
関西ニューフロンティア特集――未来技術、産業を革新、再生医療、関西に拠点(阪大・京大)。 2000/11/17日本経済新聞 朝刊第2部

阪大、免疫反応、新たな仕組み発見――ワクチン強化に応用。 2000/11/25日本経済新聞 朝刊

住友電・阪大など、太さ25ナノメートルのダイヤ針――低電圧電子銃に道。 2000/12/04日本経済新聞 朝刊

大阪大学、細菌のDNA認識、たんぱく質を発見。 2000/12/07日経産業新聞

活性化3つの挑戦第3部バイオを伸ばせ(3)阪大を中心に先端研究所整備進む(関西21C戦略)終 2000/12/08日本経済新聞 地方経済面

再生動き出す期待と課題を聞く(1)大丸社長奥田努氏(阪大経済卒) 2000/12/19日本経済新聞 地方経済面

本間(阪大経済)・資金運用審懇談会座長、「財投改革、初年度は60点」。 2000/12/26日本経済新聞 朝刊

593エリート街道さん:02/02/01 18:43 ID:3fRfE1OK
阪大の自由電子レーザー、ハイテク“大器”実力チラリ(Next関西) 2000/12/26日本経済新聞 大阪夕刊

「ネイチャー」掲載論文、過去最多の91本――2000年、生物系が健闘、東大・阪大リード。 2001/01/04日経産業新聞

サイバーリンクス社長村上恒夫氏(阪大工卒)――同級生8人との再会(転機人言葉出来事) 2001/01/09日経産業新聞

阪大がリードする環境バイオ伝統の強み――醸造・発酵を応用(テクノロジー超克)
2001/01/11日経産業新聞
594エリート街道さん:02/02/01 18:44 ID:3fRfE1OK
国際高等研、金森前阪大学長(阪大理卒)を次期所長に選任。 2001/01/12日本経済新聞 朝刊

国際高等研究所長
金森順次郎氏略歴
○学歴・職歴
1953年 3月 大阪大学理学部物理学科卒
1958年 6月 大阪大学理学部講師
1958年 8月 シカゴ大学金属研究所研究員 (1960年7月まで)
1964年 1月 パリ大学客員教授(1964年11月まで)
1965年 5月 大阪大学理学部教授
1971年 1月 カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授 (1971年7月まで)
1972年 4月 大阪大学学生部長(1973年3月まで)
1981年 4月 大阪大学理学部長(1985年3月まで)
1989年 4月 大阪大学理学部長(1991年8月まで)
1991年 8月 大阪大学総長(1997年8月まで)
1997年 9月 大阪大学名誉教授
1997年10月 国際高等研究所フェロー (1997年12月まで)
1998年 4月 国際高等研究所特別委員

○受賞
1962年 1月 朝日賞(共同受賞)
1975年11月 山路ふみ子自然科学奨学賞
1996年 6月 日本学士院賞「遷移金属合金の強磁性理論」
1999年 5月 本多記念賞
1999年 6月 藤原賞「固体中のd電子状態の理論」

http://www.iias.or.jp/top/home_j.html
595エリート街道さん:02/02/01 18:44 ID:3fRfE1OK
次々に阪大OBが社長に就任。

三井造船社長に元山登雄氏(阪大工卒)。

2001/04/26日本経済新聞 朝刊

日立造船社長に重藤毅直氏(阪大工卒)、南維三氏は相談役に。
2001/04/25日経産業新聞
596エリート街道さん:02/02/01 18:45 ID:3fRfE1OK
経済諮問会議、金融緩和策を議論――会議出席者の会見要旨、浜田氏、本間氏(阪大)、吉川氏(東大)。 2001/02/03日本経済新聞 朝刊

光合成、主要な反応解明――阪大、放射光施設利用し。 2001/02/05日本経済新聞 朝刊

生命工研と阪大など、好熱性細菌のゲノム解読、耐熱性向上にヒント。 2001/02/06日経産業新聞

ノバルティス科学振興財団が各種助成金贈呈者決定(阪大、東大、京大)(短信) 2001/02/08日経産業新聞

超微細導線、幅は分子1個分――阪大・理研、256ギガビットDRAMに道。 2001/02/08日経産業新聞

アジレント・テクノロジー、阪大・東大など先端分野で大学助成、計測機器など提供。 2001/02/08日経産業新聞

阪大が国内初の万能細胞研究で国内指針案公表、文部科学省、意見を公募。 2001/02/17日本経済新聞 朝刊

日経産業新聞セミナー――基調講演、宝酒造副社長加藤郁之進氏(阪大理卒)(テクノロジー超克) 2001/02/19日経産業新聞

阪大グループ、動物実験で失った歯の組織再生――歯周病治療に応用へ。 2001/02/19日本経済新聞 朝刊
597エリート街道さん:02/02/01 18:46 ID:3fRfE1OK
論文数だけでは、本当の実力は分からないとの議論がある。そこで、実力をよく表すと言われる引用数では、どんなランキングになるかを調べたのが以下である。
ここでは、1990年に発行された論文について、各大学ごとに100編を無作為に抽出し、その論文が2000年5月までの10年間に何回引用されたかを調べてみたものである。
表3の平均引用回数の欄に示した数は、大学ごとに抽出した100編の論文の引用回数の平均である。

順位 大学名 発表論文数(a) 平均引用回数(b) a× b
1 ハーバード゛大学(米) 53,555 59.4 3,181,167
2 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米) 24,018 65.7 1,577,983
3 ワシントン大学シアトル校(米) 31,450 44.6 1,402,670

12 東京大学 43,611 22.1 963,803

27 大阪大学 28,205 21.7 612,049

31 京都大学 32,504 15.1 490,810
47 名古屋大学 18,533 17.2 318,768


http://www.s.u-tokyo.ac.jp/article_ranking/table_3.htm
598エリート街道さん:02/02/01 18:51 ID:3fRfE1OK
国際生化学連合総裁早石修の経歴は

http://cell.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/new-pub/Hayaishi1.html

阪大医卒、京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁、国際生化学会議組織委員長、
退官後は,昭和58年から大阪医科大学学長,昭和62年から大阪バイオサイエンス研究所所長を勤め,現在,同研究所の名誉所長である。
これら研究・教育上の功績に対して,日本学士院賞(昭和42年),文化勲章・文化功労者(昭和47年),日本学士院会員(昭和49年より),勲一等瑞宝章(平成5年)など,多数の栄誉が贈られている。
599エリート街道さん:02/02/01 18:56 ID:PjxyCHxV
理工医の世界は、わからんが、歴代内閣総理大臣数、衆参議長経験者数、最高裁判所長官数、国会議員数、都道県知事数とか、もっとわかりやすい指標はないのカナ??
600エリート街道さん:02/02/01 18:57 ID:kYKf5f6E
600
601エリート街道さん:02/02/01 21:55 ID:Nq6mZ9bE
阪大は、ジャブを打って、着実にポイントを稼いでいるが、決定打が出ていない。
602エリート街道さん:02/02/01 21:58 ID:Sm+pD+Tj
>>599
コネや2世議員などが好きな私大生にはうってつけの指標だね。
実力で勝負できないからイタイね。
603エリート街道さん:02/02/02 02:08 ID:xRoqGrKX
X線天文学を日本の「お家芸」に育て上げた小田稔(おだ・みのる)氏
氏は、X線源の位置を正確に測定することができる「すだれコリメーター」と呼ばれる観測装置の発明で知られ、X線天文学を拓いてこられました。
その観測装置を初めて搭載し、氏が観測チームの代表をつとめた日本初のX線天文衛星「はくちょう」(1979年〜1985年) は、
日本のX線天文学を世界のトップレベルに一気に押し上げました。それに続く「てんま」(1983年〜1989年)、「ぎんが」(1987年〜1991年)、
そして「あすか」(1993年〜) も、常に世界のX線天文学をリードしてきました。

札幌市に生まれ阪大理物理を卒業。マサチューセッツ工科大学 (MIT) 教授、東京大宇宙航空研究所教授 (現・文部科学省宇宙科学研究所)、宇宙科学研究所所長、理化学研究所理事長を歴任。1993年文化勲章、1997年勲一等瑞宝章を授賞。東京大学名誉教授、東京情報大学学長。
604エリート街道さん:02/02/02 02:14 ID:xRoqGrKX
永宮正治 コロンビア大学物理学科長

高エネルギー加速器研究機構教授。理学博士。
1972年大阪大学大学院理学部博士課程修了。東京大学理学部助手,カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授を経て現職。この間,1991〜1994年コロンビア大学物理学科長。
主な研究分野は,高エネルギー重イオン物理学。現在は,日本の大強度陽子加速器計画を推進している。
605エリート街道さん:02/02/02 02:17 ID:l+eFaD0H
飯台ドキュソのコピペ、まじでうぜえ。読み手のことも考えろや
大体、オマエらが紹介している人物はほとんど理系じゃねえか
そういうのは東工大との比較でやってくれ。そもそも論文引用
数での比較だって、実質理系の話だろ? 結局、吹田のお力を
借りないと豊中は何もできないんだろうが、それが身の程だね
606エリート街道さん:02/02/02 02:19 ID:xRoqGrKX
Sonyファウンダーの盛田昭夫(阪大理学部物理卒)。

1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。
盛田は、日本の経済界を代表して日米財界人会議、日米欧委員会、世界経済フォーラム(ダボス会議)などでの共同議長をつとめ、
とりわけ、米国との貿易摩擦解消では、日米関係改善に向けて、経済団体連合会(経団連)や日米諮問委員会(日米賢人会議)などで主導的な役割を果たしました。

607エリート街道さん:02/02/02 02:20 ID:xRoqGrKX
>>605
負け犬の遠吠え
608エリート街道さん:02/02/02 02:21 ID:teTxhTpv
>>605
しかし、一橋にもこれといってたいした業績もない点では
           阪大文系=一橋
こんなとこだろ、実際は。
609エリート街道さん:02/02/02 02:22 ID:xRoqGrKX

盛田昭夫語録 (阪大理学部物理卒) 小学館文庫

米誌『タイム』が選んだ、20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人に、日本人でただ一人選ばれたのは、盛田昭夫ソニー前会長だった。
盛田は井深とともに創業したソニーを世界のソニーに育てあげただけでなく、日本という国名とその技術を世界に知らしめた人物でもある。
610エリート街道さん:02/02/02 02:22 ID:sNdGwuZb
阪大が、頑張っているのは、わかるけど、ここでは、攻め方がもうひとつ、
611エリート街道さん:02/02/02 02:23 ID:xRoqGrKX
盛田昭夫 = 20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人の一人

盛田昭夫は阪大理学部物理卒
612管乱!:02/02/02 02:24 ID:OQrvUHKj
>>607
飯台がいくら工作をしようが、受験生の耳には届かんよ。
一橋と芋犯の志願倍率がどうなるか見物だな(嘲笑藁
http://news.tbs.co.jp/html/36_news55921_4.html
613エリート街道さん:02/02/02 02:24 ID:sNdGwuZb
阪大の弱点の社会科学系が、一橋に並んだのだから、もう、それでいいのでは?
理系の話は、対京大戦に温存ですよ。^^
614エリート街道さん:02/02/02 02:28 ID:0PHbBK2K
>>611
 大平正芳(元内閣総理大臣)、石原慎太郎(東京都知事)、田中康夫(長野県知事)
 もっと、説明を要しない、庶民受けする名前を出せば?
615エリート街道さん:02/02/02 02:31 ID:l+eFaD0H
>>607
文系と理系を区別するアタマのないヤツが何を言ってんの?
自分だけじゃ適わないってわかってるから、ヨソ様のお力を
借りてんだろ? そのほうがよっぽど「負け犬」だろうが
そもそも吹田は実質的には別の大学みたいなものなんだから
自分らの業績に勝手にカウントしないように

>>608
日本の経済界に及ぼしている影響をご存知ない?別にいいけど、
「阪大文系」としているぶん、607とは違って賢明だな
616エリート街道さん:02/02/02 02:33 ID:teTxhTpv
>>614
総理大臣はまだいいけど、普通知事なんかは注目されません。たまたまTVで
名をうった奴が知事をしているから知名度があるだけです。
ある意味タレント議員(西川きよしなど)と同類です。
617エリート街道さん:02/02/02 02:35 ID:0PHbBK2K
>>616
 庶民にしてみれば、名前がころころかわる商業銀行の頭取より、自らの1票で選んだ東京都知事の方が重いのでは?
618エリート街道さん:02/02/02 02:36 ID:xRoqGrKX
阪大理物理卒はたったの1500人。だが、その卒業生の活躍には驚き以外なし。


20世紀に最も影響力があった世界の経済人、ソニーの盛田、
MIT教授の小田、
ハーバード大教授の中谷、
コロンビア大教授の永宮、
国際高等研究所長の金森、
東大副学長、理化学研究所理事長の小林、

。。。。。
619エリート街道さん:02/02/02 02:36 ID:teTxhTpv
>>615
日本の経済界に及ぼしている影響をご存知ない?

明らかに時代錯誤もいいところですな。昔ならいざしらず、年々有力OBが
減っている一橋の影響力をぜひ教えてください。
私としては、社会的、経済的影響力なら慶應の方がすごいんじゃないかと思います。
もちろん、個々人の能力としては阪大文系、一橋>慶應だと思いますが。
620エリート街道さん:02/02/02 02:37 ID:xRoqGrKX
AP通信は二日、ソニーの盛田昭夫名誉会長死去について「実業界の巨人」の死として至急電で報じた。
http://www.sankei.co.jp/databox/bukko/html/991003moritaakio.html
621エリート街道さん:02/02/02 02:40 ID:xRoqGrKX
小林俊一 理化学研究所理事長、東京大学理学部長、副学長を歴任。

理化学研究所理事長。東京大学名誉教授。日本学術会議会員。本誌編集顧問。
1967年大阪大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。
大阪大学基礎工学部助手、東京大学理学部助手、講師、助教授を経て85年教授。理学部長、副学長を歴任。柏キャンパスの新領域創成科学研究科などの実現に尽力した。
622エリート街道さん:02/02/02 02:43 ID:teTxhTpv
>>617
ふむ、あなたの言うことにも一理あるかもしれませんね。ただ、東京都知事及び
長野県知事はそこに在住している人のみが関わったこと。それをどう評価しろと?
少なくとも商業銀行(4大メガバンク)は、日本経済の中枢を担うべく期待され
できたもの。日本全体に与えるインパクトとしてはどちらが大きいとお考えか?
もちろん、現状では日本経済は最悪の不況下で4大メガバンクもその責務を果たして
いるとは到底いえないことは承知してますよ。
623エリート街道さん:02/02/02 02:44 ID:xRoqGrKX
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
624エリート街道さん:02/02/02 02:46 ID:xRoqGrKX
アメリカ医学界の最高峰・ラスカー賞受賞者であられる 花房秀三郎

阪大理化学卒

http://www.seikawakate.com/sibu/osaka/event/20001112.htm
625エリート街道さん:02/02/02 02:50 ID:xRoqGrKX
大阪大学蛋白質研究所


当研究所は、昭和33年に全国共同利用研究所として創設され、本年40周年を迎えました。
また、本年4月に、附属施設として新しく「生体分子解析研究センター」が設置され、
当研究所は、生命の基礎物質としての蛋白質の解明する研究を深化させるとともに、
構造生物学を推進し、蛋白質科学の国際的研究拠点としての役割を果たすことが期待されています。
さらに、

当研究所は、平成7年度より、中核的研究機関(COE)として指定され、我が国における蛋白質研究の中心としての役割を担っております。
626エリート街道さん:02/02/02 02:50 ID:xRoqGrKX
627エリート街道さん:02/02/02 02:52 ID:xRoqGrKX
花房秀三郎

1953年 大阪大学理学部化学科卒業
大学院特別研究生になる。
1958年 大阪大学微生物病研究所助手
1960年 理学博士号を取得
1961年 (米)カリフォルニア大学にポスト・ドクトラルフェローとして入る。
1964年 (仏)パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員
1966年 (米)ニューヨーク公衆衛生研究所部長
1973年 (米)ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)
1986年 同大学 Leon Hess Professor
1998年 (米)ロックフェラー大学名誉教授
628エリート街道さん:02/02/02 02:52 ID:xRoqGrKX
花房秀三郎

<賞>
1980年 ハーベイレクチャー
1981年 (米)リケッツ賞
1982年 (米)ラスカー賞
1984年 朝日賞
1985年 (米)科学アカデミー外国人会員
1986年
(米)癌学会クルー賞
日本癌学会名誉会員
1991年 文化功労者
1993年 (米)スローン賞
1995年 文化勲章
1998年 日本ウイルス協会名誉会員
629エリート街道さん:02/02/02 02:53 ID:xRoqGrKX

がん研究の花房秀三郎氏に、日本人初の名誉学位−−米ロックフェラー大

がん遺伝子研究の世界的権威、花房秀三郎・大阪バイオサイエンス研究所長(70)=分子腫瘍(しゅよう)学=が、米国ロックフェラー大学から名誉学位を受けることが決まった。同大学から名誉学位を受けるのは日本人で初めて。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Technology/200006/08-1.html
630エリート街道さん:02/02/02 02:54 ID:teTxhTpv
ID:l+eFaD0H ID:0PHbBK2K
なんだ、書き逃げか?私の意見に反論もなにもないのか?
631エリート街道さん:02/02/02 02:54 ID:xRoqGrKX
ロックフェラー大学から今までに21のノーベル医学賞者が出ている。
632エリート街道さん:02/02/02 02:55 ID:0PHbBK2K
ここを見れば、大阪大学の実力は、十分にわかります。
とても素敵な理系の学部をもっています。
社会科学系も、入学時の偏差値では、一橋と拮抗したとしても、きっと、
卒業するときには、阪大の方が、随分、力を付けていると思いますよ。
だから、あとは、それを世の中に広く印象づける人物の登場が必要ですよ。
盛田さんは、たしかに有名だけど、阪大ということは、知られていないです。
633エリート街道さん:02/02/02 02:59 ID:teTxhTpv
>>632
「盛田さんは、たしかに有名だけど、阪大ということは、知られていないです。」
こんな主観でしか答えられないのか?
それいいだしたら、はっきりいって石原や田中が一橋卒ということは知られていないです、
とかえされるぞ。

634エリート街道さん:02/02/02 03:00 ID:xRoqGrKX
阪大理+医の一万弱でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。
635エリート街道さん:02/02/02 03:01 ID:teTxhTpv
今日も不作だ・・・
完璧に阪大文系<一橋を証明してくれる奴はいないのか・・・
636エリート街道さん:02/02/02 03:01 ID:xRoqGrKX
盛田昭夫語録 (阪大理学部物理卒) 小学館文庫

米誌『タイム』が選んだ、20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人に、日本人でただ一人選ばれたのは、盛田昭夫ソニーファンダーだった。


637エリート街道さん:02/02/02 03:02 ID:xRoqGrKX
>>635
逆なら、
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
638エリート街道さん:02/02/02 03:04 ID:0PHbBK2K
>>633
 選挙に出る人は、全国紙に学歴は載ります。
 経済人の学歴は、経済面に小さく載ります。
>>634
 一橋は、片肺大学だから、それは所与の条件。
639エリート街道さん:02/02/02 03:10 ID:xRoqGrKX
20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人に、日本人でただ一人選ばれたのは、阪大卒の盛田昭夫ソニーファンダーだった。

ソロバン塾一橋卒は??
640エリート街道さん:02/02/02 03:15 ID:Q4fg/Q+y
>>639
 20世紀の日本で一番有名な日本人は、学習院大学卒でした。
 ということは、学習院>阪大
641エリート街道さん:02/02/02 03:15 ID:teTxhTpv
>>638
残念、例え全国紙の新聞に学歴が載っていようともそれを見ない人も多数いるのでは?
などと返されますよ。また、一般大衆受けせずとも高学歴集団(一流企業や官庁など)
においては盛田氏の方が有名ですよ、などという返しもあるかも?
どっちにしても、大衆の間での知名度などあてになりません。
そもそも大学なのですからもっとアカデミックな実績で競うべきでは?
642エリート街道さん:02/02/02 03:17 ID:teTxhTpv
>>640
経済人と有名人は同じか?違うでしょ。
君の理論だと、浜崎あゆみ(高卒)>東大か?
643エリート街道さん:02/02/02 03:19 ID:Q4fg/Q+y
>>642  盛田>昭和天皇 ですね
644エリート街道さん:02/02/02 03:19 ID:teTxhTpv
疲れた、寝よ。
645エリート街道さん:02/02/02 03:23 ID:Q4fg/Q+y
理系の卒業生まで、もってこなくても、阪大の勝ちでしょう?^^
646エリート街道さん:02/02/02 03:28 ID:Q4fg/Q+y
>>641
 アカデミックな実績では、大阪大学の勝ちに、異論なし!
647エリート街道さん:02/02/02 03:33 ID:xRoqGrKX
タイムが選んだ、20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人に、日本人でただ一人選ばれたのは、

阪大卒の盛田昭夫ソニーファンダーだった。

一橋卒は成れて平社員、されど解雇だから

論外

648エリート街道さん:02/02/02 03:53 ID:2463dPH6
>>647
 日本人がただ一人ということは、日本一の大学は、大阪大学に決定!!!!!!!!!
649615:02/02/02 04:04 ID:l+eFaD0H
>>630
> なんだ、書き逃げか?私の意見に反論もなにもないのか?

 書き逃げってアンタ、チャットじゃないんだからさ。堪え性のないやっちゃ。
で 619 に対する反論だったっけ? 現時点において、上場企業の役員数は
一橋>阪大。経済団体では、新経団連(日経連+経団連)の奥田会長(トヨタ会長)、
および、日本商工会議所の山口信夫会頭(旭化成会長)が一橋(東京商大)出身。
この2つだけでも経済界への影響力が一橋>阪大なのは一目瞭然なのでは?
あと、慶應の話はこのスレに無関係なのでコメントなし。
650エリート街道さん:02/02/02 04:10 ID:l+eFaD0H
>>633
> それいいだしたら、はっきりいって石原や田中が一橋卒ということは
> 知られていないです、とかえされるぞ。

 ハッキリ言って、それはない。多少でも学歴に興味があるヤツだったら、
石原慎太郎と田中康夫が一橋出身なのは常識。サラリーマン向け週刊誌にも
両者が大学の先輩後輩であることをネタにした記事はたくさん載ってる。
中央公論2000年12月号でも「一橋パワーの秘密−石原慎太郎そして田中康夫」
という特集を掲載している。それに対し、阪大をネタにしたこの手の記事は
見た記憶がないが、アンタはあるのか? あるなら教えてくれ。
651エリート街道さん:02/02/02 04:16 ID:2463dPH6
>>630
 日本の経済に与える影響度は、こういうことでよろしいか?(どちらの学校にも関係ないですが・・・。)
 
 三住(阪大)+UFJ(阪大)> 経済財政担当大臣(一橋)

652タイムショック21:02/02/02 04:20 ID:l+eFaD0H
2001年8月12日放映の『タイムショック21 高校生クイズ王日本一決定戦 』
仙台一高、筑駒、開成、お茶附、春日丘(←どこ?)の在校生5人が登場。

・お茶の水女子大学附属、K.I.さんへの問題です!
Q1「東京と長野の知事 出身大学は?」 → A「一橋大学」 正解!!

まあ、高校生でも知ってる周知の事実ってことだ。
こんなクイズで阪大が出てくることはありえない。「旧帝大を全部挙げよ」
だったらあるかもねw。これが世間一般の評価ってもんだよ、飯台諸君
653エリート街道さん:02/02/02 04:21 ID:zr/87djE
そろそろ大学命から抜け出そう!(w

■学歴中毒者(精神的に弱い人達)について■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1003584043/

654管乱!:02/02/02 04:27 ID:OQrvUHKj
>>651
神聖経団連会長
>>>>>>>>>潰れかけの不健全銀行頭取
655エリート街道さん:02/02/02 04:27 ID:xRoqGrKX
>>649
おいおい、芋卒が何人いると思ってんだよ。
阪大文系OB数の6倍、阪大法経OB数の8倍。
しかも、阪大文系が誕生する前の御自慰ちゃんで自慢して何すんの??

2002度の上場企業の芋卒の管理職解雇率5年間で6割、日本一。
で、780人。97年度1800人から780人へ激減。

アワレ
656タイムショック21:02/02/02 04:27 ID:l+eFaD0H
>>651
三住(阪大)+UFJ(阪大)> 経済財政担当大臣(一橋)

 未だに護送船団方式で、お上頼みの日本金融界では、
経済財政担当大臣>都銀頭取が当たり前。そういえば
合併もロクにできなくて二重引き落としをしたのは
関西ローカル都銀の三和を母体とするUFJなのでは?
657エリート街道さん:02/02/02 04:28 ID:xRoqGrKX
2002度の上場企業の芋卒の管理職解雇率5年間で6割、日本一。
で、780人。97年度1800人から780人へ激減。

芋卒、成れて平リーマン、されど首。

アワレの極み
658エリート街道さん:02/02/02 04:29 ID:cPhxq+BV
2ch学歴板の秘密


受験生の話を聞いていると、たまに「2chの学歴板ってムカつきませんか?」
というような話が出ることがある。

学歴板の存在は知ってはいるが、だからといって、ムカつくもなにも、私はどの大学
の学生が優秀とか、そういう集合的な話にはあまり興味がないので、
答えとしては「別に好意的な感情も持っていないし、だからといって憎んでいるわけでも
ない。(=無視している)」としか答えようがない。

ただ、将来有望な受験生が変な価値観に洗脳されてしまっても困るので、一応、
学歴板にはどういう人が何のために書きこんでいるのか、ということについて簡単
に書いておこうと思う。

結論から言おう。学歴板は2番手の国立大学が互いの国立大をほめ合って、
私立大学はクソ、といっているだけの自慰的な掲示板である。ブサイクな女が
互いに「かわいいね〜」と言って慰めあっているのとよく似ている。突き詰めると、
結局内容はこれしかない。本当にこれしかない。これを手を変え品を変え言っている
だけだ。このことを理解しないと、のちのち後悔することになるかもしれない。

日本では、もし大学に序列があるとするならば、だいたい
東大・京大>一工(一橋 東工大)>早慶(+上智)>旧帝大(東大・
京大以外)+筑波+神戸>旧官立(広島大、千葉大など)>マーチ(明治など)>
ただの駅弁>日東駒専>その他
というような感じではないかと思う。社会的な認識もだいたいこんなものだろう。

だが、学歴板の連中に言わせると、どうもこれは違うらしい。
まず日本のトップ大学としてなぜか集団としての“旧帝大(+神戸+筑波)”がくる。
(M大が「東京六大学こそ日本のトップ」というのと同じくらいの勘違いぶりだ。)
その下に、旧官立が来て早慶は、ただの駅弁と同レベルらしい。
そして、なぜか一工(一橋 東工)はどこかに忘れ去られてしまう。

要するに、東大・京大以外の旧帝大(北大、東北大、名古屋大、
大阪大、九州大)+神戸+筑波を始めとする2番手の国立大学の連中が
グルになって、「国立はすばらしい、私立はクソ」というキャンペー
ンを張っている、というのが学歴板の本質である。以前のことになるが、
私のHPへのリンクをわざと学歴板にはって、IPやホスト名などを抜か
せてもらったことがあるが、大学を通したものは、kobe.ac.jpやshizuoka.ac.jp
など予想通りのものばかりだったので思わず笑ってしまった。
もう、これ以上ごまかすことはできない。

では、なぜ彼らはグルになっているのか? というと、彼らは“センター試験失敗組”
という共通項をもっている。
だいたい今どき、もともとボンクラ東北大や辺境・北大が第一志望です。などという受験生は
いるのか? 奇人か土人以外、どうせいないだろう。センターを失敗したから
仕方なく東北大や北大を受けたというのが本音のはずだ。

早稲田煽り達の代表的心理だな。
659エリート街道さん:02/02/02 04:30 ID:xRoqGrKX
芋卒エリートの道

芋卒 → コネでやっと平リーマン → でも、即首
660非 如水会:02/02/02 04:30 ID:1efy9PcA
>>655
 文系の人数を言うなら、なぜ、盛田の名前が出てくるの??
661エリート街道さん:02/02/02 04:30 ID:xRoqGrKX
2002度の上場企業の芋卒の管理職解雇率5年間で6割、日本一。
で、780人。97年度1800人から780人へ激減。

芋卒、成れて平リーマン、されど首。

芋卒エリート道:


芋卒 → コネでやっと平リーマン → でも、即首 → 職なし



アワレの極み


662エリート街道さん:02/02/02 04:31 ID:xRoqGrKX
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ

トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法
住友生命  九大経済

あれ、一橋卒の社長どこにいるの?

663エリート街道さん:02/02/02 04:32 ID:xRoqGrKX
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
664エリート街道さん:02/02/02 04:33 ID:xRoqGrKX
>>656
おいおい、芋卒が何人いると思ってんだよ。
阪大文系OB数の6倍、阪大法経OB数の8倍。
しかも、阪大文系が誕生する前の御自慰ちゃんで自慢して何すんの??

2002度の上場企業の芋卒の管理職解雇率5年間で6割、日本一。
で、780人。97年度1800人から780人へ激減。

アワレ
665非 如水会:02/02/02 04:33 ID:1efy9PcA
銀行は、理系からでも就職しますよ。
666非 如水会:02/02/02 04:36 ID:1efy9PcA
阪大の文系の誕生する前の話がアウトなら、旧帝大の話も禁句だな。^^
667インチキデータの飯台:02/02/02 04:36 ID:l+eFaD0H
>>657 ウソつきもいい加減にしてチョ

 2001年版のダイヤモンド社 会社職員録では、役員数で一橋807人、
飯台629人となっているが? 管理職が役員より少ないとは思えないが
アンタのソースは一体なによ? そもそも、まだ始まってもいない
2002年度の役員数(管理職数)や解雇率がなんで分かるの? 妄想か?
668非 如水会:02/02/02 04:42 ID:1efy9PcA
阪大、攻撃がぶれているぞ〜!
 ○理系も含めるの?含めないの?
 ○戦前のことも含めるの?含めないの?
 ○学生のレベルの話?一部の優秀な卒業生の話?
669管乱!:02/02/02 04:44 ID:OQrvUHKj
>>651
神聖経団連会長
>>>>>>>>>>>>>>>>>>潰れかけの不健全銀行頭取
一橋は日本新生を託され、
芋犯は不良債権の始末だけを託される。
芋犯が頭取になれるのは廃鉱寸前の銀鉱だけ(嘲笑藁
670エリート街道さん:02/02/02 04:45 ID:kDJBz292
>>591
こいつ馬鹿そう・・・
671エリート街道さん:02/02/02 04:50 ID:l+eFaD0H
>>655

> おいおい、芋卒が何人いると思ってんだよ。
> 阪大文系OB数の6倍、阪大法経OB数の8倍。

 おいおい、飯台文系+理系の合計で、一橋の何倍いると思ってんだよw。
それに、飯台出身の役員が全員文系出身だとでも思ってんの? いつまで
たっても、理系のお力を借りないと何の反論もできないんだねえ

> しかも、阪大文系が誕生する前の御自慰ちゃんで自慢して何すんの??

 いまは平成14年=昭和77年。そして飯台経済の第一回卒業式は昭和26年。
すなわち当時22歳の卒業生でさえ現在は73歳。いまどき上場企業に70過ぎの
役員がどれだけいるってよ? まともに数も数えられない証拠だねw
672非 如水会:02/02/02 04:54 ID:1efy9PcA
「文系」+「現在」+「学生(卒業時)&教員のレベル」の正攻法の勝負では、阪大の勝ちだったろうに、戦略を誤ったな・・。
673オレも 非 如水会:02/02/02 04:56 ID:l+eFaD0H
>>668
 なかなかいいトコ突いてるね。オイラも見習おう。
でも、飯台文系ドキュソは正面きった反撃はしない
からな〜。適当にハグらかすだけ。自分らが不利な
データや意見にはレスをつけないで、何度もおなじ
コピペを繰り返すドキュソばかりだからさ。
674エリート街道さん:02/02/02 04:57 ID:xRoqGrKX
ソロバン塾学校生芋卒からは無理だろうな。


Sonyファウンダーの盛田昭夫(阪大理学部物理卒)。

1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。
盛田は、日本の経済界を代表して日米財界人会議、日米欧委員会、世界経済フォーラム(ダボス会議)などでの共同議長をつとめ、
とりわけ、米国との貿易摩擦解消では、日米関係改善に向けて、経済団体連合会(経団連)や日米諮問委員会(日米賢人会議)などで主導的な役割を果たしました。
675エリート街道さん:02/02/02 04:58 ID:xRoqGrKX
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

ソロバン塾学校生芋卒から誰が出た???

マグレで番頭、成れて平リーマン、されど首の芋卒だし。。。
676マグレで番頭、成れて平リーマン:02/02/02 04:59 ID:xRoqGrKX
大阪大学OB

湯川秀樹 [ノーベル物理学賞受賞、阪大博士]
中谷喜洋 [ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家]
永宮正治 [コロンビア大学物理学科長]
小田稔 [MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威]
花房秀三郎 [ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞]
金森順次郎 [国際高等研究所長、物性物理の世界的権威]
岸本忠三 [阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一]
盛田昭夫 [日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者]
佐治敬三 [大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章]
手塚治虫 [マンガの神様]
小室直樹 [社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士]
伊藤由喜男 [シンガポール国立大教授]
熊谷信昭 [阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者]
西川善文 [メガバンク三井住友銀行頭取]
寺西正司 [メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長]
中村邦夫 [松下グループ総帥]
松浦好治 [阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事]
早石修 [京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁]
竹田美文 [国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授]
北村惣一郎 [国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者]
小林俊一 [理化学研究所理事長、東大副学長]
菊池健[高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長]
中村祐輔 [東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者]
豊島久真男 [世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威]
延原敬 [日本総研アジア研究センター所長]
本間正明 [内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授]
岡田善雄 [ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞]
山本信孝 [三和総研会長、三和銀行副頭取]
川上則雄 [日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授]
貞広彰 [経済企画庁経済研究所所長]
津田和明[サントリー副社長、関西経済同友会代表]
677エリート街道さん:02/02/02 05:00 ID:xRoqGrKX
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

ソロバン塾学校生芋卒から誰が出た???

マグレで番頭、成れて平リーマン、されど首の芋卒だし。。。
678非 如水会:02/02/02 05:01 ID:1efy9PcA
674、675が出たところで、今日の「討論」は、一橋の逆転勝ち決定!(大学「自体」の勝ち負けは別にして。)
679ほらね:02/02/02 05:01 ID:l+eFaD0H
>>674

 オイラが「コピペドキュソ」って指摘した途端にこれだよ……(ため息)。
何度も言うが、盛田さんの偉さはよ〜く分かった。阪大理系の業績は
よ〜く分かった。ここは東工大 vs 阪大理系ではないので、そろそろ
飯台文系の業績とやらを見せてくれ。オイラの書き込みにちゃんと
反論してくれ。ますます証明される「豊中法経大学の吹田工大頼み」。
680エリート街道さん:02/02/02 05:07 ID:l+eFaD0H
>>676
 いやあ、阪大理系はすごい! よ〜く分かった! 感動した!
で、この中に文系出身のお方は何人? 東京都知事は一橋だが、
大阪府知事は? (←もち東大出身で官僚出身の落下傘候補)
681非 如水会:02/02/02 05:12 ID:1efy9PcA
>>676
 名前は、よく存じ上げています。でも、今日まで、阪大とは知らなかった。<湯川秀樹、盛田昭夫、佐治敬三、手塚治虫
 唯一大阪大学関係者と認識していたのは、この方です。OBとは、知りませんでしたが・・・。<本間正明

 あと、新開さんなどは、文献で存じ上げていますけど。
682非 如水会:02/02/02 05:18 ID:1efy9PcA
>>676
手塚治虫 [マンガの神様] ←なんか、もっと他に表現ないのでしょうか?
それから、「メガバンク」って、どういう意味か教えてください?(馬鹿なもので・・・。)
683橋男と阪男 その1:02/02/02 05:56 ID:l+eFaD0H
 橋男と阪男は大手商社(銀行でもなんでも可)の同期入社。
今日はスキーでナンパしたOLコンビとレストランで合コン。
青子&立子の美人コンビと、2対2でご対面である。

青子「ハシヲ君って大学どこなの?」
橋男「んー 一橋 だけど」
立子「へー、アタマいいんじゃん! なんだかエリートっぽいよねえ!(嬌)」
橋男「ははは、やめてくれよ〜、エリートって何だか響きダサいじゃん」

阪男(ムカーッ、文系オンリーのくせしやがって、早くワイにも聞かんかい!)
青子「サカヲ君も 一橋 なの?」
阪男(ザケんなあ!)「いやー、オレは 阪大 だよ」
青子「……はんだい? それってどこ?」
阪男(何言ってんだこのバカ女が!)「だから、オオサカ大学 だけど」

立子「ふ〜ん、サカ君の実家って大阪なんだ?」
阪男(そういうことじゃねえだろ、ゴルァ!)「ちがうちがう、オレん家 芦屋 だもん」
立子「アシヤ ってどこ? 何県?」
阪男(ブチ殺されたいかワレ!)「兵庫県! 神戸の隣りだよ。まあ、関西の田園調布だよね」
青子「へえ、そうなんだあ」(←話題に興味が持てない時に女子が発する最強のあいづち)
阪男「まあねえ♪」(←女子の態度にまったく気が付いていない)
  「なんたって、国立(以下、くにたちと読まれ)よりよっぽど洒落た街だよ。なあ橋男!」
684橋男と阪男 その2:02/02/02 05:57 ID:l+eFaD0H
橋男「まあ国立は遠いからなあ。新宿まで30分くらい掛かるし。中央線かったりいよ」
青子「ええ、国立っていいじゃん! 百恵ちゃんも住んでるんだよね! それにアタシ
   NOCE の家具見に国立行ったことあるよ。あそこの NOCE っておっきいんだよね」
阪男(なんじゃいノーチェって)「都心まで30分もかかるのかよ? えらく田舎だな(藁)」
立子「大阪大学ってどこにあるの? もしかしてUSJとか近くない?(嬉)」
阪男(ギクッ)「いや、大阪市内じゃないんだ。宝塚線で20分くらいなんだけど…」
橋男「おいおい、それじゃ分かんないよ。20分って梅田からだろ。それに何市だよ?」
阪男(国立より全然都会なんだよ!)「豊中市! 理工系は吹田市で別になってんだ」

青子「トヨナカァ? 聞いたことないなあ。なんか田んぼとかありそうな名前だねw」
阪男(じゃかしいわ!)「大阪空港のそばって言うとみんな分かるんだけどね。最近は
   モノレールができたから、空港からものの数分でキャンパスまで来れるんだぜ。
   羽田からなら一橋より阪大のほうが近いんじゃないのかなあ?」(ククク)
立子「なんだかウルさそう。アタシ、飛行機とかの音?って嫌いっていうかあ、公害だし?」
阪男(半疑問形はヤメろ!)「気になんないよ。キャンパス広いし」(一橋って猫の額?w)

立子「じゃあ、USJは遠いんだ。な〜んだ、つまんない」
阪男(USJが基準かよっ!?)「まあオレがいたころはまだUSJなかったしね」」
  「そう言えば橋男って田舎どこだっけ? どっか地方だよなw」
橋男「長野県の松本ね。実はさ、田中康夫って高校の先輩なんだよ。っていうか大学の先輩?」
青子「そっかあ! ヤッシーって一橋なんだよね。すごいじゃん、知事なんでしょ」
立子「でも、田中康夫のファッションってダサくない? 変なヌイグルミとか持ってるしさあ」
阪男(そうそう、芋ツ橋なんてそんなもんよw)「マジ、ダサいよな。信じれんよ、あのセンス」
685橋男と阪男 その3:02/02/02 05:58 ID:l+eFaD0H
橋男「まあ、あの人は政策でナンボの人だから。石原慎太郎と正面からやり合える人は
   そうはいないでしょ。先輩後輩だから遠慮ないっていうのもあるだろうけど」
立子「え、石原慎太郎も一橋なの? なんだか意外だねー。裕次郎って慶應だったっけ?」
阪男(たまたま目立っている知事が芋ツ橋なだけだろ!)「まあ、いいじゃん。政治の話は」
  「で、二人は別々の会社なんだよね?」(どっちも美味そう!)
青子「うん、アタシは銀行。UFJって知ってる? 最近よくCMやってるんだけど」

阪男(おー、UFJ!)「知ってる知ってる! UFJの寺西頭取ってさ、阪大なんだよな。
  学部もおれと一緒なんだよ。あそこって三和と東海が合併したでしょ? 寺西頭取は
  三和なんだよね。あと三井住友の西川頭取も阪大なんだよ。あの人は法学部だけどね。
  それにさ、……」
  (以後約10分、阪男の阪大自慢が延々と続く。だがちょうど料理が来たので、残る三人は
  黙々とナイフとフォークを動かしつづける)

阪男「……っていうわけ。オレ達の同期にも阪大けっこういるんだぜ。東京に来るまでは
  東大とかばかりだと思ってたんだけど、肩身の狭い思いをしなくて済んだよ、ハハハ」
立子(一皿食べ終えた)「あのさあ、スキー楽しかったよねえ!」(無理やり話題を変えた)
青子「そうそう、今年は雪が多いから、ゲレンデの状態もよかったしね」
橋男「青子ちゃん、外人にぶつかってたじゃん? あれはマジでビビったよ」
青子「怖かったーっ! でもいい人だったよ。日本語ペラペラだし。あの人世界銀行で
  働いてるんだって! 私がUFJに勤めてるって言ったら、ちゃんと知ってたよ」
686橋男と阪男 その4:02/02/02 05:58 ID:l+eFaD0H
阪男「へえ、世界銀行だったんだ。オレも話し掛ければよかった」(ホラホラ、訊いてこいw)
立子「知り合いでもいるの?」
阪男「いるいる! サークルで一緒だったヤツが院に行ったんだけど、世銀のインターンで
  三ヵ月働いてたんだよ。オレもチラッと考えたんだけどね」(その質問、ナイス!)
橋男「世銀でインターンかあ。ウチにもなんか世銀の案内貼ってあったなあ」
阪男「ホントかあ? 世銀のリクルートミッションってほとんどないんだぞ」

立子「もういいよ、そんな話! それより会社のこと教えてよ」
阪男(これだから MARCH 卒はまったく……。まあ住む世界が違うからしょうがねえか)
橋男「ははは、景気あんまりよくないからね。ボーナスも去年より減ったし。でも前より
  仕事楽しいよ。上の人がリストラされたから、そのぶん仕事も増えたしね。やりがいは
  あるよ。海外出張が減ったのが、オレ的には残念だけどさ」
青子「へえ、出張ってどんなトコ行くの?」
橋男「アメリカが多いけどね。ニューヨークやロスが多いけど、けっこうフロリダとか
  ラスベガスとかにも行くよ。あの辺って、大きなイベントが多いからさ」

青子「阪男くんも出張とか多いんでしょ?」
阪男(ギクッ)「ま、まあねえ。オレの場合はアジアが多いかな。そういう部署だから」
立子「アジアいいじゃん! アタシ最近、タイとかハマってるんだ♪ バンコクとかなの?」
阪男「ジャカルタ……。まあバリ島とか結構近いよ。出張に休みくっつけて、リゾート
  ホテルで息抜きしたりしてるんだ」
立子「なんだー、タイじゃないんだー。アタシ、タイ料理も好きなんだよねー」

 以下、続く、っていうか書くのが面倒くさくなったw。オイラもヒマじゃのお。
687エリート街道さん:02/02/02 07:49 ID:3J3ZPbDx
>>667

芋はいつも泣き叫ぶだけかよ。

一橋の厳しき惨たる現状。

一橋管理職数
97年度 1768 から 2002年度は たったの789名に大激減。


主要大学の上場企業管理職リストラワースト順位

1 一橋 -55.37%(しかもたったのしょぼ789名) ← ダントツ。解雇専門学校

ソース
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3


688帝京様直属四天王:02/02/02 08:54 ID:DR9iqYQZ
阪大って東京じゃあ知名度はイマイチ。ICUみたい。
689667:02/02/02 09:04 ID:l+eFaD0H
>>687
 アンタ、数字のマジックで人を騙すのが上手いんだね。感心したよ。
ここのデータが『ダイヤモンド社・会社職員録2002[全上場会社版]』から
正確に引っ張ってきてるかどうかは知らんが、とりあえず信じることにしよう。

・飯台ドキュソの論理

 上場企業管理職数の2002年/1997年比で
 飯台 29.18%減 > 一橋 55.37%減 だから 飯台>一橋 となる

・ではドキュソ論理を応用すると?

 (1)東大 49.96%減、京大 39.03%減なので、飯台>東大・京大 であ〜る
 (2)上場企業役員数の2002年/1997年比で
   名大 18.25%減 > 飯台 22.97%減 よって 名大>飯台 とな〜る

 そうだよな? 687さんよお! ほかのデータに付いても分析したいのだが、
時間が掛かりそうなので、後日アップすることにする。待っててな!
690元姫路市民:02/02/02 09:34 ID:SKr1zSaf
683〜686
すまん、おもろい。
続き読みたいな。
691エリート街道さん:02/02/02 10:52 ID:xRoqGrKX
芋はいつも泣き叫ぶだけかよ。

一橋の厳しき惨たる現状。

一橋管理職数
97年度 1768 から 2002年度は たったの789名に大激減。

たったの789名。

さすが、リストラの名門だけはR

主要大学の上場企業管理職リストラワースト順位

1 一橋 -55.37%(しかもたったのしょぼ789名) ← ダントツ。解雇専門学校

ソース
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3


6922002受験生:02/02/02 13:34 ID:L5o/rb8N
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工

その他地域トップ
トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの?

693エリート街道さん:02/02/02 13:53 ID:mcnT5760

811 名前:名無しさん 投稿日:02/02/02 02:30 ID:Zygqkt6v
阪大から2ちゃんにカキコしてる人
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1012211422/335-

694エリート街道さん:02/02/02 14:20 ID:xRoqGrKX
age
695エリート街道さん:02/02/02 14:21 ID:xRoqGrKX
タイムが選んだ、20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人に、日本人でただ一人選ばれたのは、

阪大卒の盛田昭夫ソニーファンダーだった。

一橋卒は成れて平社員、されど解雇だから

論外
696エリート街道さん:02/02/02 14:24 ID:xRoqGrKX
20世紀に最も影響力があった世界の経済人ら20人に

阪大卒の盛田昭夫が選ばれる。

マグレで番頭、成れて平社員、されど首の一橋卒は???
6972002受験生:02/02/02 15:09 ID:F29EYcgV
今日阪大に願書出しました。センターは702点取れました。
進路担任は、京大も合格圏だそうですが、阪大法にします。
6982002受験生:02/02/02 15:16 ID:F29EYcgV
滑り止めに慶応法、後期は東大文U
699エリート街道さん:02/02/02 15:20 ID:SGmMmKAT
捏造データがあるので訂正します。
主要一橋出身TOP企業
トヨタ 会長 新経団連会長
旭化成 会長 日商会頭
主要経済団体3つのうち2つ占める。

日銀  総裁
味の素 社長
東京ガス 社長
日本生命 会長
住友生命 社長 会長
明治生命 社長
安田生命 社長
中央三井信託 社長
旭硝子 社長
コマツ 会長
東急電鉄 会長
小田急電鉄 社長

若いところでは
楽天 社長
松井証券 社長

政治家でも石原慎太郎、田中康夫等の従来の枠にはまらない人材を輩出しています。
700エリート街道さん:02/02/02 15:23 ID:wTXIcbLX
>>699
二流ばっかだね
701慶應SFC☆湘南デビル ◆SFC.AGu2 :02/02/02 15:23 ID:FXhP8hDk
クソスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

700
702エリート街道さん:02/02/02 15:25 ID:wTXIcbLX
>>699
以下の超一流企業のトップは、一橋卒はゼロ
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工

その他地域トップ
トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの?

703エリート街道さん:02/02/02 15:26 ID:SGmMmKAT
>>700
飯男君の言う一流とはどこのこと?
UFJや三井住友がまさか一流じゃないよね。
不良債権出しまくりで、公的資金を受けるということは
生活保護を受けているということと同じだよ。
704エリート街道さん:02/02/02 15:28 ID:wTXIcbLX
医理経済2万人からの世界レベルの阪大OB、699とは比較にならない程凄い。

湯川秀樹 [ノーベル物理学賞受賞、阪大博士]
中谷喜洋 [ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家]
永宮正治 [コロンビア大学物理学科長]
小田稔 [MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威]
花房秀三郎 [ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞]
金森順次郎 [国際高等研究所長、物性物理の世界的権威]
岸本忠三 [阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一]
盛田昭夫 [日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者]
佐治敬三 [大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章]
手塚治虫 [マンガの神様]
小室直樹 [社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士]
伊藤由喜男 [シンガポール国立大教授]
熊谷信昭 [阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者]
西川善文 [メガバンク三井住友銀行頭取]
寺西正司 [メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長]
中村邦夫 [松下グループ総帥]
松浦好治 [阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事]
早石修 [京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁]
竹田美文 [国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授]
北村惣一郎 [国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者]
小林俊一 [理化学研究所理事長、東大副学長]
菊池健[高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長]
中村祐輔 [東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者]
豊島久真男 [世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威]
延原敬 [日本総研アジア研究センター所長]
本間正明 [内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授]
岡田善雄 [ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞]
山本信孝 [三和総研会長、三和銀行副頭取]
川上則雄 [日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授]
貞広彰 [経済企画庁経済研究所所長]
津田和明[サントリー副社長、関西経済同友会代表]
705芋卒の8分の一:02/02/02 15:30 ID:wTXIcbLX
阪大法経済卒は少数精鋭(芋卒の8分の一)ながら

・松岡博 阪大法卒 国際私法学会理事長 ハーバード大 ロースクール
・松浦好治 阪大法卒 阪大法教授、イェール大ロースククール, LL.M.
・永谷裕昭 阪大経卒 阪大経教授、MIT(Economics) Ph.D
・野村美明 阪大法卒 阪大法教授、LL.M (ハーバード大 ロースクール)
・平沢安政 阪大人卒 阪大人教授、ハーバード大学 Ed.D
・山内直人 阪大経卒 阪大経教授、London School of Economics
・渥美公秀 阪大人卒 阪大人教授、ミシガン大学 Ph.D
・辻正次  京大経  阪大経 スタンフォード大学 Ph.D
・林敏彦  京大経  阪大経 スタンフォード大学 Ph.D
・貞広彰  阪大経卒 経済企画庁経済研究所所長
・本間正明 阪大経卒 内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授
・山本信孝 阪大経卒、三和総研会長
・延原敬  阪大経卒、日本総研アジア研究センター所長
・中村邦夫 阪大経卒、松下グループ総帥
・寺西正司 阪大経卒、メガバンクUFJ銀行頭取
・西川善文 阪大法卒、メガバンク三井住友銀行頭取

・辻正次  京大経卒 阪大経院 阪大経教授、スタンフォード大学 Ph.D
・林敏彦  京大経卒 阪大経院 阪大経教授、スタンフォード大学 Ph.D
・仁科一彦 東大経卒、阪大経博士 阪大経学部長、日本ファイナンス学会副会長 
・新開陽一 阪大経卒、元阪大教授、マクロ経済学の権威 (日本経済学会会長)
・山本信孝 阪大経卒、三和総研会長 (元三和銀行副頭取)
・足助明司 阪大経卒、メガバンク三井住友銀行副頭取
・関哲夫 阪大経卒、新日本製鐵 代表取締役副社長
・下谷昌久 阪大経卒、大阪ガス 代表取締役副社長
・下村正太郎阪大経卒、大丸会長
・文箭安雄 阪大経卒、日本ベンチャーキャピタル 代表取締役副会長(元コスモ証券 代表取締役社長・会長)
・田渕実 阪大経卒、アサヒ飲料 代表取締役会長(前アサヒビール 代表取締役副社長)
・三井康平 阪大経卒、前クボタ代表取締役社長
・森安正 阪大経卒、元神戸製鋼所副社長(藍綬褒章)
・新谷功 阪大経卒、川崎汽船株式会社 代表取締役社長
706エリート街道さん:02/02/02 15:32 ID:SGmMmKAT
>>704
>>705
副がつく人は出さないでください。
精神構造の低さが証明されます。
それから、理系も邪魔です。
707芋卒の8分の一:02/02/02 15:32 ID:wTXIcbLX
>>703
4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
708芋卒の8分の一:02/02/02 15:35 ID:wTXIcbLX
>>706
2001年度
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名


一橋では、就職もできないが、

ソニー 創業者 阪大
三井住友銀行 頭取 阪大
武田薬品 会長 阪大
松下電器 社長 阪大

かたや
トヨタ会長 一橋

一橋卒、阪大法経の8倍以上いても、4対 1でおお負けのしょぼ。
709芋卒の8分の一:02/02/02 15:36 ID:wTXIcbLX
>>706
更に
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁のソロバン塾芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋
710エリート街道さん:02/02/02 15:38 ID:SGmMmKAT
素朴な疑問です。
何で阪大はこのように一橋を眼の敵にするのですか?
コピペしまくり。
尋常でないよね。
ちなみに、一橋生は阪大は視界に入っていません。
711芋卒の8分の一:02/02/02 15:40 ID:wTXIcbLX
>ちなみに、一橋生は阪大は視界に入っていません。

そんなの当たり前。阪大は一橋の遥か上だから。
712エリート街道さん:02/02/02 15:41 ID:SGmMmKAT
>>711
阪大はせいぜい、関西で京大、神戸と争っていてください。
よろしく、
713芋卒の8分の一:02/02/02 15:42 ID:wTXIcbLX
一橋の妥当な相手は神戸か慶応だろ。
714芋卒の8分の一:02/02/02 15:44 ID:wTXIcbLX
入学者偏差値
看板
一橋商 63.4
神戸経営 62.8

よって、
学力は
一橋商生 = 神戸経営生
715エリート街道さん:02/02/02 15:46 ID:SGmMmKAT
>>713
君はちなみに阪大の経済?法?
理系だったら笑えるよね。
716芋卒の8分の一:02/02/02 15:47 ID:wTXIcbLX
>>714
看板の芋商で、この低偏差値。
だから、大学院重点もできてないのだろ?
717エリート街道さん:02/02/02 15:48 ID:SGmMmKAT
>>716
全学部大学院重点化完了です。
うそを言うな。
718芋卒の8分の一:02/02/02 15:49 ID:wTXIcbLX
>715
さぁ、どこでしょう?
719芋卒の8分の一:02/02/02 15:50 ID:wTXIcbLX
>>717
ほんと?? 最近まで芋商は大学院重点化されていなかったよ。
720非 如水会:02/02/02 15:53 ID:cAgv6qxR
20世紀に最も影響力があった世界の「経済」人20人のお一人は、理科系の方とは、
フトコロノフカイ大学ですな。(^O^)
721一橋社:02/02/02 15:56 ID:OTo9LXIn
>719
お前も大阪人やったら、そんなアホなことすんな!大阪が馬鹿にされるやんけ!
オレの立場も考えろよ 阪大と一橋は同じくらいや 阪大は理系があるからあかん
阪大の理系はレベルひくすぎや お前も起訴工のアホさがわかるやろ・・
722芋卒の8分の一:02/02/02 15:56 ID:wTXIcbLX
>>717
HPみたけおd、芋商は大学院重点化されてない。

大学院重点化されたなら、一橋商学部大学院大学教授となるのだが、
未だ、一橋商教授じゃんかよ。
723芋卒の8分の一:02/02/02 15:59 ID:wTXIcbLX
>>721 芋からこのくらいだしてみろよ。一橋卒世界レベルはゼロ。
医理経済2万人からの世界レベルの阪大OB、699とは比較にならない程凄い。

湯川秀樹 [ノーベル物理学賞受賞、阪大博士]
中谷喜洋 [ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家]
永宮正治 [コロンビア大学物理学科長]
小田稔 [MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威]
花房秀三郎 [ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞]
金森順次郎 [国際高等研究所長、物性物理の世界的権威]
岸本忠三 [阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一]
盛田昭夫 [日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者]
佐治敬三 [大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章]
手塚治虫 [マンガの神様]
小室直樹 [社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士]
伊藤由喜男 [シンガポール国立大教授]
熊谷信昭 [阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者]
西川善文 [メガバンク三井住友銀行頭取]
寺西正司 [メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長]
中村邦夫 [松下グループ総帥]
松浦好治 [阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事]
早石修 [京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁]
竹田美文 [国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授]
北村惣一郎 [国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者]
小林俊一 [理化学研究所理事長、東大副学長]
菊池健[高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長]
中村祐輔 [東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者]
豊島久真男 [世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威]
延原敬 [日本総研アジア研究センター所長]
本間正明 [内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授]
岡田善雄 [ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞]
山本信孝 [三和総研会長、三和銀行副頭取]
川上則雄 [日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授]
貞広彰 [経済企画庁経済研究所所長]
津田和明[サントリー副社長、関西経済同友会代表]
724非 如水会:02/02/02 16:04 ID:1PuN84FK
>>705
 しかし、まぁ「歩」ばかりを、よく並べたものだわ。(わら 

 ↓ これが1ポイントゲットなら
 
 ・本間正明 阪大経卒 「内閣」経済財政諮問会議議員代表、阪大教授

  小泉内閣に現役閣僚2人、そして元内閣総理大臣を出している、一橋の勝ちでしょう! 
725芋卒の8分の一:02/02/02 16:08 ID:wTXIcbLX
富澤純一 阪大理生物卒、元大阪大学理学部教授、国立遺伝学研究所所長
岡 穆宏 阪大理生物卒、京都大学化学研究所教授
726芋卒の8分の一:02/02/02 16:16 ID:wTXIcbLX
富澤純一氏(とみざわ・じゅんいち)
阪大理生物卒、国立遺伝学研究所所長、日本学士院会員。62年日本遺伝学会賞。68年松永賞。昭和20年代に「バクテリオファージの複製の研究」などで日本に本格的な分子生物学、微生物分子遺伝学の基礎を築き、世界水準にまで引き上げる原動力になった。
20年近く米国で研究し、生体制御機構の問題に新局面を開いた。
727芋卒の8分の一:02/02/02 16:20 ID:wTXIcbLX
国際複合糖質連合賞
谷口阪大教授が日本人初

ガンの増殖、転移、細胞の認識などに深くかかわる「糖転移酵素」の研究業績が評価され、このたび日本人で初めて大阪大学大学院医学系研究科の谷口直之・教授が国際複合糖質連合賞を受賞した。
谷口氏は4つの糖転移酵素の分離精製、その糖鎖遺伝子のクローニングとそれを用いた生物学的実験を世界に先駆けて実践し、新しい糖鎖の機能を発見してライフサイエンスとしての糖鎖生物学の確立に貢献したことが今回の受賞理由となった。
糖転移酵素は、タンパク質の翻訳後修飾の主たるものであり、ポストゲノム研究の重要な一分野としても注目を集めている。
同賞は6年前に創設された国際賞で、複合糖質研究で30年もの歴史をもつ国際学術団体「国際複合糖質連合」から贈られるもの。16カ国以上の国際委員の合議によって運営され、2年ごとに世界各国で開催されている。

728芋卒の8分の一:02/02/02 16:27 ID:wTXIcbLX
物の成長制御タンパク質を発見
 京大グループ
植物の細胞分裂や葉や茎の形成に重要な働きをするタンパク質「ARR1」を、京都大化学研究所の岡穆宏教授(阪大理生卒)や酒井啓江助手らの研究グループがシロイヌナズナを使った実験で見つけた。

植物ホルモンのサイトカイニンの指令を受けて、葉の形成などに必要な種々のタンパク質を作らせ始める役割をしており、植物の成長をコントロールして老化を防止するなどの応用が期待できそうという。二日発行の米科学誌サイエンスで発表する。

729エリート街道さん:02/02/02 16:36 ID:dZc6+ej8
>>721
基礎工だが、君にアホ扱いされるいわれはない。
730芋卒の8分の一:02/02/02 16:37 ID:wTXIcbLX
阪大理化学
研究の面では常に第一線の指導的立場を保ち、諸外国との交流も盛んで、ほとんど毎年短期あるいは長期の客員滞在者が研究のために訪問している。
眞島の文化勲章、仁田、赤堀の学士院賞と文化勲章受章、小竹、千谷、関、菅の学士院賞をはじめ多くの学会賞受賞者を出し、
卒業生、在職者の中には化学会会長や国際機関の役員あるいは産業界の第一線で活躍している者が多数ある。  化学科を母体として生まれた研究機関が二つある。
一つは赤堀を中心とする蛋白質研究が発展してできた理学部附属蛋白質研究施設で、これは後に全国共同利用の蛋白質研究所となった。もう一つは関を中心とする熱物性の研究の発展から生まれた理学部附属化学熱学実験施設である(注:現分子熱力学研究センター)。
731エリート街道さん:02/02/02 16:38 ID:0rkS7sLf
>>710
 阪大だけ、仲間がいないから、やいているんじゃないの?
 
 大学の長い歴史の中で、学術・文化・スポーツ面で、こういう組み合わせが
  関東:東商、早慶(←ボートレースなど)
  関西:京神、関関、同立(←硬式野球の対校戦など)

 また、東西の枠を超えて、
  東大・京大(旧一・三高戦)
  一橋・神戸・市大(旧三商大戦)

 などの歴史的な経緯を大切にして、友好関係を築いてきた。
 ライバルであり、兄弟であり・・・。

 で、大阪大学のライバルorパートナーと社会的に認知されている大学はどこでしょうか?
732エリート街道さん:02/02/02 16:38 ID:ASjDSLT2
OBをみるかぎり一橋大も阪大も早稲田慶応に遠く及ばない。
733芋卒の8分の一:02/02/02 16:41 ID:wTXIcbLX
阪大理高分子科学専攻

高分子科学専攻からは昭和38年発足以来、400名以上の修士号、100名近くの博士号の取得者が出ている。

大学院修了者の多くは企業に就職するが、様々の分野で大活躍している。
大阪大学を初め、東京大学、京都大学など国公立大学および私立大学、さらには文部省や通産省の研究所など国立研究機関への就職も数多くの者がしており、研究者としても大いなる活躍をしている。  
734芋卒の8分の一:02/02/02 16:42 ID:wTXIcbLX
>>732
早稲田慶応一橋から、世界レベルの卒業生輩出数はゼロ。
735芋卒の8分の一:02/02/02 16:45 ID:wTXIcbLX
平成12年度博士後期(博士)課程修了者の進路
平成12年度(2001年3月)博士課程後期修了者
  物理学専攻:  21名
  宇宙地球専攻:  3名   合計 24名

(内訳)
金沢大学・理学部・物理学科・助手
1名
名古屋大学・大学院工学研究科・応用物理学専攻・助手
1名
高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・非常勤研究員
3名
Spring 8 研究員
1名
文部科学省・放射線医学総合研究所・研究員
2名
大阪大学・核物理研究センター・研究員
1名
京都大学・大学院理学研究科・物理学第二教室・研究員
1名
東京大学・生産技術研究所・研究機関研究員
1名
日本学術振興会特別研究員
2名
大阪大学・大学院理学研究科・教務補佐員
2名
Tata Institute(India) Post Doc.
1名
気象庁
1名
核燃料サイクル開発機構
1名
ソニーLSIデザイン(株)
1名
(株)PFU
1名
(株)日立製作所
1名
(株)富士総合研究所
1名

http://www.phys.sci.osaka-u.ac.jp/shinro2.html
736一橋社:02/02/02 16:45 ID:OTo9LXIn
>729
起訴工はかなりアホやで ウチのガッコの最下位の奴でもいけるんやし・・
キョウコウでも高架は、かなりのアホ扱いされるし 一橋は半分くらいでないといけません

>733
ちゅうか、あんちゃん大阪人ちゃうやろ? どこの田舎もんや?? オレのダチの阪大の奴がアホやけどええ奴やで
737エリート街道さん:02/02/02 16:48 ID:0rkS7sLf
>>734
先進国サミットに参加している日本の内閣総理大臣は、少なくとも世界レベルでしょう。
何のレベルかしらないけれど、、、。
橋本さん(慶)だって日本人が思う以上に有名だぞ、NEWSWEEKで、当時、何度も、経済政策をたたかれていたが・・。
738一橋社:02/02/02 16:48 ID:OTo9LXIn
 阪大はええとこやと思うが、まあオレどうよう落ちコボレではあるが
君は阪大の底辺層ちゃう? 公立でトップやったけど、阪大はいって蛙やとわかったんちゃう?
阪大なんていばれんよ 一橋も同じ。 
739一橋社:02/02/02 16:50 ID:OTo9LXIn
>737
真紀子はあんま有名じゃないね・・ ヘラトリで、更迭の記事が3面やった
日本って、そんなもん。。
740エリート街道さん:02/02/02 16:51 ID:pvPj7xQ3
>>736
そりゃ底辺見たらどこもアホだろ?

それと
>キョウコウでも高架は、
何言ってるのか分からん。
741一橋社:02/02/02 16:52 ID:OTo9LXIn
   

  阪大も一橋も落ちコボレ でも世間の評価は一橋>阪大 大阪人としてくやしいが
複雑な気持ちや 頑張れ大阪!
742一橋社:02/02/02 16:54 ID:OTo9LXIn
>740
ちゅうか、キョウコウも高架もわからんのか? 受験した?
京大工学部工業化学 ちゅうか キツイナww
743芋卒の8分の一:02/02/02 16:55 ID:wTXIcbLX
阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋はぜろ。
744エリート街道さん:02/02/02 16:55 ID:pvPj7xQ3
>>742
ごめんね。専攻違うし。
それに東大落ちだから京大はよく知らない。
745一橋社:02/02/02 16:58 ID:OTo9LXIn
   阪大よもう一橋に降伏しなはれ!
一橋生は阪大のレベルもしらんし興味ないぞ!早計のほうが上と思ってる奴まで・・・
悲しいがね  やからお前らは大阪でがんばれヤ まじで東京人の評価をかえろ!!!!!
 オレはいつも弁解する、阪大は早計より上だと・・・
746芋卒の8分の一:02/02/02 17:03 ID:wTXIcbLX
>>743
一橋はぜろ。
747一橋社:02/02/02 17:03 ID:OTo9LXIn
>744
あっわるい 東京人はわからんやろな 関西ではこうゆうんよ
オレ、もお起訴工でええわw勉強めんどうやから とか OK?
>733
やから、OBはもうええて まじで  お前は卒業もきついやろ 大阪人やないやろ?w
748一橋社:02/02/02 17:05 ID:OTo9LXIn
>746
頼むから お前らがんばれよ! 東京きてみ 間違った評価されてんねんぞ
死学より下やとおもわれてんねんぞ オレは悔しい 阪大がそういわれるのが・・
749芋卒の8分の一:02/02/02 17:07 ID:wTXIcbLX
阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋は0。
750エリート街道さん:02/02/02 17:08 ID:pvPj7xQ3
>>747
田舎出身だよ。
それに理系の俺には学部単位で評価してるのがよく分からん。
751一橋社:02/02/02 17:08 ID:OTo9LXIn
>746
あっ、わかった!!!!
お前大阪人に苛められてるやろ??? やからこんな無為なことを
ある程度学歴ある者なら、学歴なんて過去の汚点気にしないやろ・・
752一橋社:02/02/02 17:11 ID:OTo9LXIn
>750
ウチの高校では 東大、京大、医学部、阪大、寝台以外大学ではないという評価だった
京大でも高架とか、パラ経論文とかは、最下位でも逝けるとされ 穴場である。
阪大は・・
753一橋社:02/02/02 17:13 ID:OTo9LXIn
あー、いらつく
 阪大頑張れよ!!! 議論にならん 、帰ったら苛めるぞ!
754エリート街道さん:02/02/02 17:15 ID:pvPj7xQ3
>>752
そういう考え方がよく分からん。
興味もない学科に逝ってどうするのよ?
文系には多い考え方かも知れんが。
755芋卒の8分の一:02/02/02 17:16 ID:wTXIcbLX
阪大国際公共vs一橋国際企業

現実は、一橋国際企業の海外の評価はすべて、ランク外です。しかも一橋国際企業にいる院生は、ほとんどが、中間管理職。リストラされて、職を失った人達もかなりいるとか。
海外のMBA、それも二流どころのステップにしている院生も多いと聞く。


阪大国際公共(OSIPP)は、世銀やIMFからもリクルートが来日し、去年だけで、世銀に4名、IMFに2名、政策担当幹部候補生として就職しました。
阪大国際公共には、日本からは阪大法経済は無論、東大法・京大法出身も多くいます。世界からの留学生も多く、アメリカからは、ハーバード、コロンビア、ペンシルバニア、UCバークレイ、UCLA等超一流どころ、
アジアからは、北京大、ソウル大、香港大、シンガポール大等、世界各国のエリート達が集まり、授業は英語です。ハーバード、スタンフォード、MIT等で訓練(PhD)受けた教官も多く、その質は、日本のトップです。

それと、院生の中には、三和銀行の副頭取や、東京から講義に参加される関東企業の役員、大企業の役員もいます。このように、年代も様々で、人種も様々な国際色豊かな大学院は、日本では、阪大国際公共のみでしょう。
756エリート街道さん:02/02/02 17:17 ID:0rkS7sLf
>>749
 世界レベルはよく認識したよ。
 世界のHANDAIなんだから、関西経済を立て直すなんて簡単でしょう!
 ヨロシクネ!(^O^)!
757エリート街道さん:02/02/02 17:19 ID:0rkS7sLf
>>755
 世界の評価もよくわかった!
 今度は、関東のおっちゃん、おばちゃん、おねいちゃんの評価も変えないとね!!
758一橋社:02/02/02 17:23 ID:OTo9LXIn
>755
ちゅうか、質問!! あんちゃん、阪大って、勝ち組みやとおもう??エリートやとおもう?
オレは阪大も一橋も負け組みやとおもふ やからがんばれヤ! まじで こたえられる?
759エリート街道さん:02/02/02 17:30 ID:SI7nm8lV
>>749
古い人並べたねぇ。
たぶん飯台経済の崩れ陰性の人が書いているんだろうけど、
二階堂副包って、飯台辞めて一橋に逃げ出した人じゃない?
停年間際に筑波に出てるけど、ほとんどの弟子は一橋で育ててるし
名誉教授も一橋でもらってるよ。

飯台は若いとき一時だけ過ごすところで、
業績上げたら一橋やら東大やらに逃げ出す傾向は最近益々顕著でしょ。
飯台院生が荒れるのは、この4月からの人事が恐ろしいことになっているからでしょ。
鏡台も若手エースが一橋に引っこ抜かれるみたいだけど、
飯台、至大、譜代も悲惨みたいね。

760エリート街道さん:02/02/02 17:42 ID:jw0xBV/N
有効打なく、今日も阪大、敗色濃厚。
761エリート街道さん:02/02/02 17:48 ID:Ngk0w0+U
762エリート街道さん:02/02/02 17:51 ID:mT0EmRq2
ちょっと前の京都大学医学部学部長は大阪大学医学部卒。
現在の東京大学理学部学部長は京都大学理学部卒。

さすが理系では一流大学も純血主義は通じないみたいだな。
そんなことしてたらすぐに二流になるか。
763エリート街道さん:02/02/02 18:28 ID:xRoqGrKX
>ちょっと前の京都大学医学部学部長は大阪大学医学部卒。

早石実でしょう
764エリート街道さん:02/02/02 18:29 ID:xRoqGrKX
国際生化学連合総裁、京大医学部学部長の早石修の経歴は

http://cell.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/new-pub/Hayaishi1.html

阪大医卒、京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁、国際生化学会議組織委員長、
退官後は,昭和58年から大阪医科大学学長,昭和62年から大阪バイオサイエンス研究所所長を勤め,現在,同研究所の名誉所長である。
これら研究・教育上の功績に対して,日本学士院賞(昭和42年),文化勲章・文化功労者(昭和47年),日本学士院会員(昭和49年より),勲一等瑞宝章(平成5年)など,多数の栄誉が贈られている。
765エリート街道さん:02/02/02 18:30 ID:xRoqGrKX
東大医学科研所長の豊島久真男先生

阪大医学部卒業。世界で最初にウイルスがん遺伝子を発見した、がん遺伝子研究の世界的権威。東大医学科研所長、阪大微生物研所長を経て、現大阪府立成人病センター総長。日本学士院賞、文化勲章受賞。
766エリート街道さん:02/02/02 18:32 ID:xRoqGrKX
>> 759

豊島久真男は東大医学科研所長から阪大微生物研所長に移ったが?
移動なんて、幾らでもある。教官移動で、京大経済から阪大経済も多いだろ。
767エリート街道さん:02/02/02 18:34 ID:xRoqGrKX
阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋は0。 ← 流石、ソロバン塾だけR
768エリート街道さん:02/02/02 18:36 ID:5o2RR1hA
平成14年度司法試験委員

・早稲田大学(計6人)
戸波江二 浦川道太郎 野村稔 上村達男 上野泰男 中山善房

・慶應義塾大学(計6人)
大沢秀介 池田真朗 井田良 倉沢康一郎 坂原正夫 平良木登規男

・京都大学(計5人)
初宿正典 松岡久和 塩見淳 前田雅弘 徳田和幸

・東京大学(計4人)
高橋和之 内田貴 山口厚 高橋宏志

・一橋大学(計3人)
後藤昭(東大法卒) 松本恒雄(京大法卒) 川村正幸(一橋大法卒)

・大阪大学(計5人)
松井茂記(京大法卒) 池田辰夫(九州大法卒) 佐久間修(名古屋大法卒)
末永敏和(京大法卒) 國井和郎(大阪大法卒)
769エリート街道さん:02/02/02 18:38 ID:xRoqGrKX
●司法試験在学中合格率

1:阪大3.3%←圧倒的
2:東大3.0%
3:京大2.5%

一橋0.85%
慶應0.75%
770エリート街道さん:02/02/02 18:39 ID:xRoqGrKX
中谷喜洋 Dana-Farber Cancer Institute、ハーバード大医学部教授

1985年大阪大学理学部化学科大学院博士課程修了。同年米国国立衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的大家。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。
771エリート街道さん:02/02/02 18:40 ID:xRoqGrKX
阪大文系卒は少数精鋭ながら、ハーバード、MIT、エール、スタンフォード、ミシガン大で学位取得がずらり。

・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)

・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授

・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5

・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)

・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授

・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
772エリート街道さん:02/02/02 18:41 ID:xRoqGrKX
中谷喜洋 ハーバード大医学部教授

1985年大阪大学理学部化学科大学院博士課程修了。同年米国国立衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的大家。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。
773エリート街道さん:02/02/02 18:42 ID:vA7hNRgL
必死だね。
774エリート街道さん:02/02/02 18:42 ID:xRoqGrKX
国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構(HFSPO)(仏・ス トラスブール)は、第11事業年度(平成12年度開始分)の審査結果を発表した。
研究グラントについては、315件の応募に対して54件(うち、日本人が研究代表者に なったもの7件)が採択され、研究代表者及び共同研究者合わせ225名(うち、日本人研 究者31名)が研究を行うことになる。

日本人が研究代表者になったもの7件中、
阪大関係者が「4名」独占でした。ここに訂正します

・倉橋 隆 (阪大教授)

・篠原 彰 (シカゴ大学): 阪大理生物卒

・中谷 喜洋 (ダナ・ファーバー癌研究所(米国)ハーバード大医学部教授): 阪大院理卒。

・松田 道行 (国立国際医療センター、現阪大微生物病研究所教授): 阪大医卒。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417.htm
775エリート街道さん:02/02/02 18:43 ID:BI5B+jgy
>771
大いに賛成!
最初の2文しか読んでないけど。
776一橋卒世界レベルはゼロ。:02/02/02 18:43 ID:xRoqGrKX
医理経済2万人からの世界レベルの阪大OB、699とは比較にならない程凄い。

湯川秀樹 [ノーベル物理学賞受賞、阪大博士]
中谷喜洋 [ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家]
永宮正治 [コロンビア大学物理学科長]
小田稔 [MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威]
花房秀三郎 [ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞]
金森順次郎 [国際高等研究所長、物性物理の世界的権威]
岸本忠三 [阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一]
盛田昭夫 [日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者]
佐治敬三 [大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章]
手塚治虫 [マンガの神様]
小室直樹 [社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士]
伊藤由喜男 [シンガポール国立大教授]
熊谷信昭 [阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者]
西川善文 [メガバンク三井住友銀行頭取]
寺西正司 [メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長]
中村邦夫 [松下グループ総帥]
松浦好治 [阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事]
早石修 [京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁]
竹田美文 [国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授]
北村惣一郎 [国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者]
小林俊一 [理化学研究所理事長、東大副学長]
菊池健[高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長]
中村祐輔 [東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者]
豊島久真男 [世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威]
延原敬 [日本総研アジア研究センター所長]
本間正明 [内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授]
岡田善雄 [ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞]
山本信孝 [三和総研会長、三和銀行副頭取]
川上則雄 [日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授]
貞広彰 [経済企画庁経済研究所所長]
津田和明[サントリー副社長、関西経済同友会代表]
777エリート街道さん:02/02/02 18:44 ID:xRoqGrKX
花房秀三郎 ロックフェラー大学教授

1953年大阪大学理学部化学科卒業、 64年パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員、66年ニューヨーク公衆衛生研究所部長、73年ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)、
米国科学アカデミー会員、 1982年 日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞、他に多くの国際賞受賞、95年 文化勲章受賞、 ノーベル賞有力候補。がん遺伝子研究の世界的第一人者。
778エリート街道さん:02/02/02 18:45 ID:vA7hNRgL
中村邦夫を誇るなよw。
779_:02/02/02 18:45 ID:rxhg/jR6
これでも解いといてくれ。
赤球7個と白球3個が入っている袋から4個の玉を同時に取り出す時。

1.4個とも同じ色の確率は?
2.赤球がちょうど3個である確率は?
3.赤球が3個以上の確率は?
4.赤球と白球ともに2個である確率は?
780エリート街道さん:02/02/02 18:45 ID:xRoqGrKX
小田稔 MIT教授。

わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長で元MIT教授の小田稔(おだ・みのる)、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた。
スマートな物腰で、後輩から「星の王子さま」と慕われた。文化勲章、勲一等瑞宝章受章。 札幌市生まれ。阪大理卒。米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、
理化学研究所理事長などを歴任。93年の文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章などを受けた。朝日賞の選考委員も務めていた。
781エリート街道さん:02/02/02 18:46 ID:xRoqGrKX
中村祐輔 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター・センター長

77年大阪大学医学部卒業、88年米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、94年東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授、
95年東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長。96年大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター臨床遺伝学研究部教授(併任)。
782エリート街道さん:02/02/02 18:48 ID:xRoqGrKX
永宮正治 コロンビア大学物理学科長

高エネルギー加速器研究機構教授。理学博士。1972年大阪大学大学院理学部博士課程修了。東京大学理学部助手,カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,
東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授を経て現職。この間,1991〜1994年コロンビア大学物理学科長。主な研究分野は,高エネルギー重イオン物理学。現在は,日本の大強度陽子加速器計画を推進している。
783エリート街道さん:02/02/02 18:49 ID:xRoqGrKX
篠原彰 シカゴ大学教授 (阪大理生物卒)
784エリート街道さん:02/02/02 18:49 ID:xRoqGrKX
中谷喜洋 ハーバード大医学部教授

1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的第一人者。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。

785エリート街道さん:02/02/02 18:50 ID:xRoqGrKX
岸本忠三 阪大総長 

1964年大阪大学医学部卒業、73年米国ジョーンズ・ホプキンス大学医助教授、97年阪大総長就任、91年、米国国立科学アカデミー会員、
92年、恩賜賞 日本学士院賞受賞、98年、文化勲章受賞。免疫学の世界的大家。論文引用数世界ランク第8位、世界的に影響が大きかった学術論文の引用数で日本の研究者のトップを走る。ノーベル賞有力候補の一人。
786エリート街道さん:02/02/02 18:51 ID:xRoqGrKX
金森順次郎 元阪大総長、現国際高等研究所長。

1953年、大阪大学理学部物理学科卒、1958年、シカゴ大学金属研究所研究員、
71年カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授、91年、大阪大学総長、96年日本学士院受賞、
99年本多記念賞、藤原賞受賞。 現在、日本版プリンストン高級研究所、国際高等研究所長。物性理論の世界的第一人者。

787エリート街道さん:02/02/02 18:54 ID:xRoqGrKX
Sonyファウンダーの盛田昭夫(阪大理学部物理卒)。

1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。
盛田は、日本の経済界を代表して日米財界人会議、日米欧委員会、世界経済フォーラム(ダボス会議)などでの共同議長をつとめ、
とりわけ、米国との貿易摩擦解消では、日米関係改善に向けて、経済団体連合会(経団連)や日米諮問委員会(日米賢人会議)などで主導的な役割を果たしました。

788エリート街道さん:02/02/02 18:56 ID:xRoqGrKX
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。
789エリート街道さん:02/02/02 19:09 ID:xRoqGrKX
国際生化学連合総裁、京大医学部学部長の早石修の経歴は

http://cell.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/new-pub/Hayaishi1.html

阪大医卒、京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁、国際生化学会議組織委員長、
退官後は,昭和58年から大阪医科大学学長,昭和62年から大阪バイオサイエンス研究所所長を勤め,現在,同研究所の名誉所長である。
これら研究・教育上の功績に対して,日本学士院賞(昭和42年),文化勲章・文化功労者(昭和47年),日本学士院会員(昭和49年より),勲一等瑞宝章(平成5年)など,多数の栄誉が贈られている。
790エリート街道さん:02/02/02 19:12 ID:xRoqGrKX
小林俊一 東京大学理学部長、副学長を歴任し、理化学研究所理事長。

理化学研究所理事長。東京大学名誉教授。日本学術会議会員。
1967年大阪大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。
大阪大学基礎工学部助手、東京大学理学部助手、講師、助教授を経て85年教授。理学部長、副学長を歴任。
791エリート街道さん:02/02/02 19:14 ID:xRoqGrKX
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。

ソロバン塾生らしい。
792エリート街道さん:02/02/02 19:22 ID:xRoqGrKX
阪大理+医たったの1万人弱のOBでも、ノーベル受賞、ラスカー賞受賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大医、ロックフェラー大、シカゴ教授がずらり。

かたや

芋(一橋) はなんと6万人もOBがいて

立派に0
793エリート街道さん:02/02/02 19:29 ID:xRoqGrKX
阪大医70.3  東大理三70.2 京大医70.2  慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2  北大医65.9  東京医歯大医65.6
熊本大医65.6
鳥取医64.9  東大理二64.6 京大工63.8  長崎大医63.2
徳島医63.2  弘前医63.2  慶應理工62.5 群馬大医62.4
札医大医62.1 阪大工62.0  東工大二61.7 阪大理61.5
東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 早稲田理工59.9
東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6 九州大理59.5
北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 北大歯57.1
神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7 同志社工55.0
都立大工54.1 理科大理53.9 立命理工52.0 明治理工51.4
関学大理51.3 中大理工50.4 関大工49.5  法政工46.2
794エリート街道さん:02/02/02 19:43 ID:0rkS7sLf
阪大経済躍進の最大の功労者は、京大経済の足を引っ張ったかつてのマル経学者達?
795エリート街道さん:02/02/02 22:23 ID:fCITGiAi
>>766
経済において鏡台教授が飯台に移るのは
近代経済学において鏡台より飯台の方が上であるという
当たり前の事実を示しているに過ぎない。
というところで、二階堂副包を初め、飯台から一橋に移る教授は多いが
一橋から飯台経済に移った教授っている?

なお、豊島久真男は定年での移動。
東大定年退職教授の受け入れなんて、二流私学がやっているような話。
796エリート街道さん:02/02/03 00:07 ID:7ap219lE
司法試験合格者数(2001年)
    合格者数 法学部定員 率
東京   206   590   34.9%
京都    90   360   25.0%
大阪    34   180   18.9%
早稲田  187  1193   15.7%
一橋    36   235   15.3%
慶應   100  1200    8.3%
東北    13   200    6.5%
名古屋   11   175    6.3%
上智    19   305    6.2%
神戸    13   220    5.91%
中央    76  1298    5.86%
北海道   11   220    5.0%
九州    12   270    4.4%
明治    27   890    3.0%
同志社   17   880    1.9%
関西    13   708    1.8%
立命館   12   800    1.5%
797エリート街道さん:02/02/03 00:13 ID:w6CtI/8i
あのー
とりあえず大学の規模が違うので
比べてもしかたないんじゃ・・・。
798データ捏造! インチキ飯台:02/02/03 00:43 ID:+UhMnZdn
>>709
> 文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
> 文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校

 なんでデータを捏造するかな。飯台ではウソのデータで
人を騙すテクニックを教えているのか?

 文化勲章は平成13年までに307名が受勲。その中で一橋大学関係者としては
 増田四郎氏:元一橋大学長、昭和7年東京商大(現一橋)卒、平成7年受勲
 がいる。

 709のアンタが“0”って書いた根拠は何よ? ただのデータ捏造だよね。
また、オレの調査では、阪大関係者は10名。ただし卒業大学をすべて確認した
わけではないので、他にもいるなら「名前を挙げて」紹介するように>709

 で、以下の8名はいずれも理系の人。つまり吹田の業績であり、豊中ではない。

岡部金治郎氏 (電気工学)
八木秀次氏 (電気工学)
赤堀四郎氏 (生物有機学)
仁田勇氏 (結晶化学)
正田健次郎氏 (数学)
早石修氏 (生化学)
岡田善雄氏 (細胞遺伝学)
岸本忠三氏 (免疫学)

 以下の2名は文系の人だが、2人とも飯台卒ではない。

森嶋通夫氏 (昭和51年受賞)は京大経済学部卒
安井琢磨氏 (昭和46年受賞)は東大経済学部卒

 結論1:豊中法経大学の卒業者に、文化勲章の受勲者は ゼロ 。
 結論2:飯台文系ドキュソは、保身のためにはデータの捏造もヘッチャラ。

・出典:文化勲章受章者一覧
http://plaza2.mbn.or.jp/~duplex/giten/bunka2.htm

 それに文化勲章受賞者は例外なく文化功労者となるので、文化功労者で
一橋を“0”って書いたのも捏造。捏造データ挙げて恥ずかしくない?
799一橋受験生 ◆vqtqxQSQ :02/02/03 00:48 ID:F108ero5
一橋が煽られてるの見てると願書出しちゃったのに
行きたくなくなる…
800amherst:02/02/03 00:49 ID:BiBu045f
 理系学部のない一橋にどうして
阪大理系学部卒の功労者の名を出してくるのだろうか?
801飯台って理系の大学?:02/02/03 00:50 ID:+UhMnZdn
 同じデータを何度も何度もコピペする粘着質の飯台ドキュソの諸君。
そのほとんどが理系の実績を賞賛するものだが、この板は「対 一橋」
じゃなかったの? もしかして、飯台って東工大みたいな理系のみの
大学だったのかな? わかった! チミらは飯台文系と他大学理系を
併願してるんだネ。でないと、チミらの努力は意味ナシだもんね! 藁。
802悪いこと言わないから:02/02/03 01:01 ID:+UhMnZdn
>>799
 飯台に色気だすのはヤメとけ。オレの後輩には飯台蹴りがいるけど、
「一橋 落ちてても 飯台には 行かなかったッスよ」って言ってたぜ
(ちなみにバリバリの大阪出身者)。キミが関西人なら飯台もいいかも
知れんが、そうじゃなかったら間違いなく後悔するよ。
803飯台によるデータ捏造、再び!:02/02/03 02:07 ID:+UhMnZdn
 709に引き続き >>708 でも飯台ドキュソによるデータ捏造が発見された。
真実を知りたい人は、ぜひ下記のリンクをたどるべし。そもそも一橋には
就職においてメーカー志向がないので、就職者数は文系向け企業で比較すべしw。

(捏造)三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
(真実)一橋 23名(東三17 + 三信 6) >> 飯台 9名(東三7 + 三信 2)

(捏造)みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
(真実)一橋 24名 >>>>> 飯台 0名 ← ゼロだよ、ゼロ

 ◆その他の文系向け有力企業では?

・四大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事)
  一橋 合計 19名 >>> 飯台 合計 10名
・四大銀行グループ(東京三菱FG、みずほ、UFJ、三井住友)
  一橋 合計 72名 >>>> 飯台 合計 41名
・大手損保(東京海上、三井海上、住友海上、安田火災、富士火災、日本興亜)
  一橋 合計 24名 >>>>> 飯台 合計 9名
・広告代理店(電通、博報堂)
  一橋 合計 11名 >>>>>> 飯台 合計 2名
・放送(NHK+民放キー局)
  一橋 合計 19名 >>>>>>> 飯台 合計 2名

・出典:サンデー毎日 特集「就職2001 有力271企業と主要77大学」の誌面画像
http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html
804よく考えて:02/02/03 02:13 ID:voztFVHK
阪大と一橋じゃ比べ物にならないじゃん。
東京じゃ阪大では通用しないよ。実績よく考えて。
おれ一橋って本当にいい大学だと思うよ。
学ぶ環境、条件、そして卒業後。東大コンプレックスのやつさえ
いなければ本当に日本一いい大学だと思うよ。ほんと。
805エリート街道さん:02/02/03 04:58 ID:ao7Ukt/w
よく言うよ。一つ橋ソニー内定者いるか?
80665時代の立教出:02/02/03 05:15 ID:CCxU63yC
東京人には、理解できないスレだ。

阪大って、そんなに凄い大学だったのか...
誰か、有名人っているの?文系で。
807エリート街道さん:02/02/03 07:56 ID:VY23qRyO
おいおい飯男元気がないぞ!!しっかりしろ!!

808エリート街道さん:02/02/03 11:14 ID:xTnWVhQE
今日は、飯台の敗戦記念日?反撃は??
809エリート街道さん:02/02/03 11:16 ID:5OCNN2JD
司法試験合格者数(2001年)
    合格者数 法学部定員 率
東京   206   590   34.9%
京都    90   360   25.0%
大阪    34   180   18.9%
早稲田  187  1193   15.7%
一橋    36   235   15.3%
慶應   100  1200    8.3%
東北    13   200    6.5%
名古屋   11   175    6.3%
上智    19   305    6.2%
神戸    13   220    5.91%
中央    76  1298    5.86%
北海道   11   220    5.0%
九州    12   270    4.4%
大阪市立  7   168    4.2%
明治    27   890    3.0%
東京都立  4   140    2.9%
広島     3   150    2.00%
岡山     4   205    1.95%
同志社   17   880    1.9%
関西    13   708    1.8%
立命館   12   800    1.5%
810阪大と比べられないよ:02/02/03 12:28 ID:voztFVHK
経済4団体のうち2団体の長が一橋出身。日経連と日本商工会議所。
特に日経連の奥田会長(一橋・商)はこの5月、経団連と統合してできる
日本経営者団体連合会(新発足)の会長就任予定。そうなると
経済3団体のトップのうち2人が一橋出身。これが阪大との差の現実。
811一橋社:02/02/03 12:37 ID:UIJhsOYK
阪大ほんまがんばってや

 大阪よくしたってまじで という、オレは東京にきてもたが また、人材の流出やな
もっと、阪大に魅力あったら、阪大いっとったん。。。
812ひとこと言っていいですか:02/02/03 12:42 ID:voztFVHK
一橋の場合、一部の法学部生が司法試験受けるため
がんばっているけど、ほとんどはまったりムード。
逆にもともと司法試験受けようという学生が入るところじゃないのに
36人、15%も司法試験に受かっているということこそ不思議。
一橋の「余裕」と「幅広さ」を証明しているんじゃないか。
就職にまったく困らないから司法試験という選択肢がないだけ。
学生が本気で取り組み始めたら司法試験の合格率は相当あがるよ。
813エリート街道さん:02/02/03 12:55 ID:M19yXwLO
一橋で、阪大なんか意識している奴ほとんどいないと思うよ。
たいていの奴は、京大に行くよりも良かったと思っているんじゃないか。
814エリート街道さん:02/02/03 13:02 ID:kVDk39j7
おいおい、ここで名古屋大くんが高学歴だと大いばりなんだよ。
ちょっと叩いてやってくれよ。

http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1012366201/l50
815歴史が物語る:02/02/03 13:08 ID:voztFVHK
東大が官僚養成学校として発足したのに対し一橋は
キャプテンオブインダストリー、実学の最高学府として発足。
東大は当初、一橋を組み入れて経済学部にしようとしたが
学生や卒業生の抵抗にあって頓挫。結局、自前で作ったのが
今の文二、経済学部。本当は東大経済部になる予定だったのが一橋。
この歴史を知っていると阪大と一橋を比べる意味ってあまりないんじゃ・・・
816ほんとだ!:02/02/03 13:43 ID:voztFVHK
経団連会長→東大 日経連会長→一橋 経済同友会代表幹事→東大
日本商工会議所会頭→一橋
817朗報!!:02/02/03 13:46 ID:ExX9q+5c
大阪大学のブランドをゲットするには理学部の大学院を目指すのが近道!
学部定員230名より大学院(前期)定員288名の方が多く、駅弁大学の優秀な学生さん大歓迎!!
818エリート街道さん:02/02/03 13:58 ID:qhTkJfkW
経済同友会次期幹事内定したのは一橋卒の人のはず(誰かは忘れた)。
そうなると、経済3団体すべてトップは一橋ということになる。
819エリート街道さん:02/02/03 14:25 ID:+8o6cn7v
このスレ最初から阪大文系vs一橋にしろよ、そう書いてないから飯台理系が出て
きて意味わからないんだよ、でも飯台文系のみじゃ阪大が不利すぎるか
820ジェミニ:02/02/03 14:35 ID:V//pWtLw
>>818
鳥海巖か?内定なんて初耳だが。
まぁ、ありえん話ではないな。
821芋卒の8分の一:02/02/03 14:50 ID:STir9IA3
2000年度
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名


一橋では、就職もできないが、

ソニー 創業者 阪大
三井住友銀行 頭取 阪大
武田薬品 会長 阪大
松下電器 社長 阪大

かたや
トヨタ会長 一橋

一橋卒、阪大法経の8倍以上いても、4対 1でおお負けのしょぼ。
822芋卒の8分の一:02/02/03 14:55 ID:STir9IA3
>>798


文化勲章受章者…17人 VS 1 ← 無縁のソロバン塾芋学校
> 文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校


馬鹿そのもの。阪大卒で他大の教授数も含んでいる。


花房秀三郎(ロックフェラー大学名誉教授、ウイルス学・腫瘍学) 平成7年11月3日

花房は阪大理化卒
823芋卒の8分の一:02/02/03 14:58 ID:STir9IA3
文化勲章受章者

小田稔(東京情報大学長、宇宙物理学) 平成5年11月3日

MIT教授、東大宇宙研所長、理化学研究所理事長の小田稔も阪大理物卒。

合で
阪大文化勲章受章者…17人 VS 1 ← 無縁のソロバン塾一橋学校
824エリート街道さん:02/02/03 15:02 ID:VLws8Myh
食い倒れ人形がいくら騒いだところで、
一橋の優位は明らか。
825芋卒の8分の一:02/02/03 15:02 ID:STir9IA3
阪大文化勲章受章者・・・・17人

ソロバン塾一橋学校・・・・一人
826芋卒の8分の一:02/02/03 15:06 ID:STir9IA3
理医経(2万2千人)が中心です。工学部を入れると大変な量になります。

大阪大学OB

・湯川秀樹:ノーベル物理学賞受賞、阪大博士
・中谷喜洋: ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家
・永宮正治: コロンビア大学物理学科長
・小田稔: MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威
・早石修:京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁
・花房秀三郎:ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞
・小林俊一:理化学研究所理事長、東大副学長
・金森順次郎:国際高等研究所長、物性物理の世界的権威
・岸本忠三: 阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一
・盛田昭夫: 日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者
・佐治敬三: 大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章
・手塚治虫: マンガの神様
・小室直樹:社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士
・熊谷信昭:阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者
・竹田美文:国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授
・北村惣一郎:国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者
・菊池健: 高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長
・中村祐輔: 東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者
・豊島久真男:世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威
・岡田善雄:ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞
・川上則雄: 日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授
・延原敬: 日本総研アジア研究センター所長
・本間正明: 内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授
・西川善文: メガバンク三井住友銀行頭取、元全国銀行協会会長
・寺西正司:メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長
・中村邦夫: 松下グループ総帥
・松浦好治: 阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事
・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長
・山本信孝: 三和総研会長、三和銀行副頭取
・貞広彰: 経済企画庁経済研究所所長
・津田和明 :サントリー副社長、関西経済同友会代表
827ジェミニ:02/02/03 15:06 ID:V//pWtLw
今の飯男はコピペのスピードが遅いねW
828芋卒の8分の一:02/02/03 15:07 ID:STir9IA3
阪大理医経(2万2千人)が中心です。工学部を入れると大変な量になります。
・湯川秀樹:ノーベル物理学賞受賞、阪大博士
・中谷喜洋: ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家
・永宮正治: コロンビア大学物理学科長
・小田稔: MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威
・早石修:京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁
・花房秀三郎:ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞
・小林俊一:理化学研究所理事長、東大副学長
・金森順次郎:国際高等研究所長、物性物理の世界的権威
・岸本忠三: 阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一
・盛田昭夫: 日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者
・佐治敬三: 大商会頭、サントリーの中興の祖、勲一等瑞宝章受章
・手塚治虫: マンガの神様
・小室直樹:社会学者、京大・阪大・東大、ミシガン・ハーバード大で習得、阪大経博士
・熊谷信昭:阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者
・竹田美文:国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授
・北村惣一郎:国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者
・菊池健: 高エネルギー物理学の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長
・中村祐輔: 東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者
・豊島久真男:世界で初のウイルスがん遺伝子の発見、東大医学科研所長、阪大微生物研所長、大阪府立成人病センター総長、日本学士院賞、文化勲章受賞、がん遺伝子の世界的権威
・岡田善雄:ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞
・川上則雄: 日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授
・延原敬: 日本総研アジア研究センター所長
・本間正明: 内閣経済財政諮問会議委員長、阪大教授
・西川善文: メガバンク三井住友銀行頭取、元全国銀行協会会長
・寺西正司:メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長
・中村邦夫: 松下グループ総帥
・松浦好治: 阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事
・新開陽一: 元阪大教授、マクロ経済学の権威、日本経済学会会長
・山本信孝: 三和総研会長、三和銀行副頭取
・貞広彰: 経済企画庁経済研究所所長
・津田和明 :サントリー副社長、関西経済同友会代表
829芋卒の8分の一:02/02/03 15:08 ID:STir9IA3
阪大文化勲章受章者・・・・17人

ソロバン塾一橋学校・・・・一人

阪大の圧勝!!
830芋卒の8分の一:02/02/03 15:09 ID:STir9IA3
以下の超一流企業のトップは、一橋卒はゼロ
関東系企業トップ

東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工

その他地域トップ
トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ

三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
住友商事  京大法
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法

あれ、一橋卒の社長どこにいるの?
831芋卒の8分の一:02/02/03 15:11 ID:STir9IA3
更に
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
文化勲章受章者…17人 VS 1 ← 無縁のソロバン塾芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁のソロバン塾芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁のソロバン塾芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋
832芋卒の8分の一:02/02/03 15:12 ID:STir9IA3
阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋はぜろ。
833芋卒の8分の一:02/02/03 15:13 ID:STir9IA3
阪大文系卒は少数精鋭ながら、ハーバード、MIT、エール、スタンフォード、ミシガン大で学位取得がずらり。

・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9
・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5
・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授
・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授
・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
834芋卒の8分の一:02/02/03 15:15 ID:STir9IA3
1998年、米国の「タイム」誌は、

20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、
アジアから唯一、Sonyファウンダー盛田昭夫(阪大理物)の名を挙げました。

一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。


835芋卒の8分の一:02/02/03 15:15 ID:STir9IA3
阪大理+医たったの1万人弱のOBでも、ノーベル受賞、ラスカー賞受賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大医、ロックフェラー大、シカゴ教授がずらり。

かたや

芋(一橋) はなんと6万人もOBがいて

立派に0
836芋卒の8分の一:02/02/03 15:17 ID:STir9IA3
阪大文化勲章受章者・・・・17人

ソロバン塾一橋学校・・・・一人

阪大の圧勝!!
837灘高2年:02/02/03 15:24 ID:e1vrTX7M
阪大っていつまでこんなことやってるのかなあ。
頭が悪いだけなら許されるのに、たちが悪い、妄想が激しい、余裕が無い、しつこい、下品ときた。
ここは2CHの中でも最低のコミュニティだな。
これじゃネガティブな宣伝にしかなっていないよ。ヴァカだなあ。
灘じゃ阪大医以外は負け犬の行くところですよ。一橋もいないけどね。。
838芋卒の8分の一:02/02/03 15:30 ID:STir9IA3
芋卒、文化勲章受章者数、130年の長き歴史があれども たったの一人。

哀れ
839芋卒の8分の一:02/02/03 15:31 ID:STir9IA3
1998年、米国の「タイム」誌は、

20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、
アジアから唯一、Sonyファウンダー盛田昭夫(阪大理物)の名を挙げました。

一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。

哀れ
840エリート街道さん:02/02/03 15:34 ID:+oH88ciI
どっちもいい大学!
841あんたたち悪すぎ:02/02/03 15:43 ID:voztFVHK
STir9IA3さん、あんた大阪大学の品格下げまくりだよ。
なに焦ってるの?このスレあんたの捏造、バイアス一色じゃん。
阪大がかわいそう。
就職にしても一橋と比べるのは無理だって
ちなみに阪大卒業生2500人、一橋900人、業界トップ企業みると
●三菱商事 阪大3 一橋6 ●野村證券 阪大2 一橋10
●東京三菱銀 阪大7 一橋17 ●東京海上 阪大4 一橋11
●日本生命 阪大8 一橋9 ●電通 阪大2 一橋4 
●NHK 阪大0 一橋11
なおこれが
●ドコモ 阪大18 一橋7 ●ソニー 阪大19 一橋3
●トヨタ 阪大28 一橋5となる
つまり理科系技術系企業は当然、阪大が強いわけで
もともと一橋と阪大を比べるのは無理なんです。
文系で比べれば話にならないのはわかってるでしょう?
842エリート街道さん:02/02/03 15:48 ID:x88aCzrg
>>840
どっちも学生が工作に熱心な良い大学ですね。

双方「相手にならない」と言ってますが、工作員の頑張りでは白熱してるものがあります。
843エリート街道さん:02/02/03 15:48 ID:vlCOht19
普通、阪大なら京大にライバル意識持ちそうだけれどもねえ。
本当に阪大生なの?
844エリート街道さん:02/02/03 15:50 ID:l60ecjek
>>843
勝てるところから叩いておこうという作戦だろう。
845芋卒の8分の一:02/02/03 15:51 ID:STir9IA3
2000年度は
●NHK 阪大10 一橋11  
846芋卒の8分の一:02/02/03 15:53 ID:STir9IA3
●東京海上 阪大4 一橋11

阪大経済 220人
一橋経済商 560人

芋もまけ
847エリート街道さん:02/02/03 15:54 ID:dFX5aZ4R
飯男は2年前から一橋叩きをやってるよ。
宅間が逮捕されたときは宅間=飯男説が出たくらい。
自称、阪大経済学部の学生だったはずだが、就職活動は
どうなっているのかねww
848ジェミニ:02/02/03 15:54 ID:V//pWtLw
>>843
京大と阪大の間には明確な序列が存在するからな。
地域的に離れている文系単科の一橋は叩きやすいんだよ。
849エリート街道さん:02/02/03 15:54 ID:vlCOht19
一橋からは、阪大は本当に興味のない存在。
東大、慶応が気になる存在だろう。
850芋卒の8分の一:02/02/03 15:56 ID:STir9IA3
>>841

4大メガバンクの頭取は

みずほ・・・東大
東三・・・・東大
三住・・・・阪大
UFJ ・・・・阪大

数で圧倒する芋卒はゼロ
851エリート街道さん:02/02/03 15:56 ID:vlCOht19
ちなみに、一橋>京大とたいていの一橋大生は思っているよ。
852ジェミニ:02/02/03 15:58 ID:V//pWtLw
>>851
就職だけはな。
853エリート街道さん:02/02/03 15:59 ID:Lpanh01r
>>849
東大はもちろん、慶応には逆に相手にされないのでは?
このスレで阪大のことを「眼中ない」と力説する割には
部外者から見るとライバル意識満々に見えるよ。
854エリート街道さん:02/02/03 15:59 ID:vlCOht19
就職以外に、教官、授業の内容、立地など多くの点で一橋の方が上だと思うね。
855芋卒の8分の一:02/02/03 15:59 ID:STir9IA3
>>850
無理無理。

4大メガバンクの頭取は

みずほ・・・東大
東三・・・・東大
三住・・・・阪大
UFJ ・・・・阪大

数で圧倒する芋卒はゼロ


856エリート街道さん:02/02/03 16:02 ID:weExe6wU
>>854
関係ない人間だけど教官の質は明らかに
阪大文系>一橋
どこをどう見れば一橋の教官の質がよくなるのかわからない。
勉強してないのでは?
857エリート街道さん:02/02/03 16:02 ID:vlCOht19
>>853
部外者がなんでこのスレをそんなに興味を持っているの?
どこの大学?
858芋卒の8分の一:02/02/03 16:03 ID:STir9IA3
教官一人当たりの国際経済学雑誌生産率
(筑波の教官数は不明)

1 阪大 4.09 (143/35)

2 東大 3.92
3 京大 3.68

4 青山 2.29



5 一橋 1.94 ← これで一橋経済のHPで自慢するとは。。。(アワレ)

6 神戸 1.41
7 東北 1.08



8 慶応 0.48


 (出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社


教官数は、

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm


859エリート街道さん:02/02/03 16:03 ID:vlCOht19
>>856
852に対する回答。
京大より上と言っているの。
860芋卒の8分の一:02/02/03 16:06 ID:STir9IA3
大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      5          033名      15.2%

2京大      5          049名      10.2%




一橋      3          043名     7.0%


         

教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/163.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/179.htm

861エリート街道さん:02/02/03 16:09 ID:vlCOht19
司法試験の試験委員が偉いの?
試験委員なんてやると、採点地獄で研究時間が取れなくなるから、
出きれば避けたいと思うものじゃないか?
862エリート街道さん:02/02/03 16:10 ID:+saKd8QR
>>859
就職・教授・学生の質、全てにおいて兄弟に手も足も出ないでしょ。
863芋卒の8分の一:02/02/03 16:10 ID:STir9IA3
阪大はね、こうなんですよ 1
投稿者: soukei_ne_aaa 2002年1月17日 午後 3時34分
メッセージ: 1337 / 1514
大手新聞四社採用実績(2000年、就職四季報より)

・・・朝日・・毎日・・読売・・産経・・合計
一橋  6    2   4   0  12
阪大  4    1   5   0  10

民間企業就職者数

阪大文系 380
一橋   896

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

率では、
阪大 10÷380=2.63%
一橋 12÷896=1.33%

阪大>>|2倍則|>>一橋  
864芋卒の8分の一:02/02/03 16:11 ID:STir9IA3
2001年度4大バンク企業就職実績

ソースは2001年度就職四季報から

阪大と一橋は法経企業就職者数が公表されている。

阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大22.7 >>|2倍則|>>一橋12.3%

なるほどな、一橋の採用難易度が高いわけだ (大藁)。
865エリート街道さん:02/02/03 16:12 ID:vlCOht19
はあ?
関西の糞田舎にあるというだけで、京大は負け組。
さらに、経済系統をはじめ教官はまっかっかで、下手に授業に出ると洗脳されてしまう。
866芋卒の8分の一:02/02/03 16:12 ID:STir9IA3
出典:サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)

三菱&住友財閥採用者数  就職者総数   率

阪大  165  1015    16.3%

*****段差を見るのは俺だけ?******************

一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%


阪大16.3% >>|2倍則|>>>一橋9.7%

なるほどな、財閥系も一橋の採用難易度が高いわけだ (大藁)。

--------------------------------------------------------------------------------
867芋卒の8分の一:02/02/03 16:13 ID:STir9IA3
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通       

学生数:        

阪大法+経済:445名
一橋法+経済+商:888名
神戸法+経済+経営:755名
早稲田法+政経+商:5523名
慶応法+経済+商:3248名

文系一流企業就職率(就職者数/法経商の学生数)

阪大 58名/445名 = 13.0%
一橋 100名/888 = 11.2%
慶応 305名/3248名 = 9.4%
神戸 62名/755名 = 8.2%
早稲田 280名/5523名 = 5.1%


阪大13.0% >>>>一橋 11.2% > 慶応9.4% > 神戸 8.2% >>>> 早稲田 5.1%

学生数:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/nyu029.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db01.html
868ジェミニ:02/02/03 16:13 ID:V//pWtLw
>阪大文系 380
これ何?意味わからないんだが。
869芋卒の8分の一:02/02/03 16:14 ID:STir9IA3
1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

2 人気企業ベスト20就職率:

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

3 株価時価総額ベスト10企業就職数:

阪大168>>>>>>>>>一橋93

4株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大16.6%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.5%


阪大vs一橋の人気企業ベスト20就職者数(2000年度)

1 ソニー・・・・・18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・・3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・18名・・・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・22名・・・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・47名・・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・・7名・・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・・1名・・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・・0名・・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・・1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・15名・・・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・・2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・28名・・・・・・一橋 3名
14 サントリー・・11名・・・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・・7名・・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・・0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・・2名・・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・・3名・・・・・・一橋 0名
870芋卒の8分の一:02/02/03 16:15 ID:STir9IA3
2000年度、株価時価総額ベスト10企業就職者数
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
871芋卒の8分の一:02/02/03 16:16 ID:STir9IA3
残念ならが、一橋の評価は低いです。
これは、ハーバードやアメリカの一流大での評価ですが。ま、私がどこからこのレスを発信しているか、ご存知でしょうから。

日本で、評価されているのは、阪大と東大のみです。また、経済系の国際学会会議に「招待された」一橋教官を見たことはないです。日本からは、阪大と東大のみです。

大体、無名の一橋にハーバードやスタンフォードからわざわざ、留学はしません。阪大国際公共には、ハーバードだけで留学生3名もいます。

872エリート街道さん:02/02/03 16:16 ID:+saKd8QR
>>865
低学歴が不勉強を棚に上げて適当なこと言うもんじゃないよ。
経済については説明できないが、他は雲泥の差だな。
逆に一橋の経済系統以外の学部の教官は最悪と言っていいんじゃないか?
873芋卒の8分の一:02/02/03 16:18 ID:STir9IA3
一橋の近経とかの業績は何でしょうか?? しかも、現在一流の研究者で東大京大阪大から → 一橋経済院に行くケースは皆無(ゼロ)です。一橋経済院には、一橋・マーチ・早・慶 → 一橋経済院が主流みたいですね。

しかしながら、今でも東大京大阪大から → 阪大経済院を目指すケースはざらにいます。

この違いはなんでしょうか??

証拠:
阪大経済院生の最近5年間(96-01)の出身大学

1 阪大34名
2 京大32名
3 東大29名
4 一橋20名
5 北大7名
6 東北大・名大5名
7 神戸大3名
874エリート街道さん:02/02/03 16:19 ID:vlCOht19
田舎物はひっこめ。
くさい関西で、たこやきくってたこ踊りでもしてろ(劇藁
875芋卒の8分の一:02/02/03 16:20 ID:STir9IA3
1998年、米国の「タイム」誌は、

20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、
アジアから唯一、Sonyファウンダー盛田昭夫(阪大理物)の名を挙げました。

一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。


876エリート街道さん:02/02/03 16:20 ID:+saKd8QR
>>874
ていうか俺は東京人だ(笑
関西には修学旅行以外で行った事ないよ。
東京郊外と京都のどっちが田舎か微妙だと俺は思うな(笑
877芋卒の8分の一:02/02/03 16:22 ID:STir9IA3
一橋の近経とかの業績は何でしょうか?? しかも、現在一流の研究者で東大京大阪大から → 一橋経済院に行くケースは皆無(ゼロ)です。一橋経済院には、一橋・マーチ・早・慶 → 一橋経済院が主流
878芋卒の8分の一:02/02/03 16:26 ID:STir9IA3
最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html

130年の歴史あっても、カスOBしか俳出しない一橋は世銀IMFから相手にもされず。

879エリート街道さん:02/02/03 16:28 ID:vlCOht19
>>876
関係ない大学のスレッドなんで見ているんだ?
変なやろうだな。友達少ないだろう。
880エリート街道さん:02/02/03 16:40 ID:S/e8M6FD
>>879
見てて恥ずかしいからもうやめてくれ。
881芋卒の8分の一:02/02/03 16:43 ID:STir9IA3
1998年、米国の「タイム」誌は、

20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、
アジアから唯一、Sonyファウンダー盛田昭夫(阪大理物)の名を挙げました。

一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。

882エリート街道さん:02/02/03 16:50 ID:FHoPNsu6
>>881
お前も見てて恥ずかしい。
ID:vlCOht19
ID:STir9IA3
二人とも逝ってよし。
883エリート街道さん:02/02/03 16:57 ID:WgWQttJS
阪大工作員はかっこいい。
高校生のときは一橋=東工大>>>>>>>>>>阪大=東北大
みたいに思ってたが、
今じゃ阪大理系>>阪大文系>一橋>>>>>東工大=東北大
って思ってる。
結構洗脳されてるのかもね。
884amherst:02/02/03 17:28 ID:aDIxgUNa
 だから、理系の盛田を出すなって。
885芋卒の8分の一:02/02/03 17:45 ID:84lZfcXO
1998年、米国の「タイム」誌は、

20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、
アジアから唯一、Sonyファウンダー盛田昭夫(阪大理物)の名を挙げました。


[一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]


886エリート街道さん:02/02/03 18:20 ID:hK2G7byZ
一橋と阪大と東工大。この3つでは東工大が格下に思うのは俺だけ?
887エリート街道さん:02/02/03 18:21 ID:mIV6ljy3
>>886
一橋が格下だと思う。
888芋卒の8分の一:02/02/03 18:47 ID:84lZfcXO
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

[一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/Financial/AR/2000/Morita.html
889エリート街道さん:02/02/03 23:17 ID:voztFVHK
ここってSTir9IA3さんの投稿がほとんどじゃん。
途中で84IZfcXOに姿変えたと思われ・・・・・
阪大のまるせいスレ万歳・・・・
最後に言うけど一橋と阪大比べるのはまったく意味なし
まあどっちも税金投入されてぬくぬく大学ということは変わりはないけど
でも、こんなまるせいにもてあそばれる阪大がかわいそう・・・さよなら
890飯台ドキュソに公開質問!:02/02/04 00:08 ID:vZLudSZ2
STir9IA3に告ぐ!

 基地外コピペの ID:STir9IA3 よ。コピペしか能のないキティよ。
反撃のチャンスをやるから、まともな精神の持ち主ならば、以下の
公開質問に答えよ!

1)文化勲章、および就職者数でデータを捏造した真意は?
2)文化勲章受勲者において、阪大関係者はそのすべてが理系出身、
  または他大学卒業者である。それでもなお、飯台(文系)>一橋
  と主張する根拠を明らかにせよ。
3)自ら「阪大 vs 一橋」と、文系大学の一橋をターゲットにしたにも
  関わらず、なぜ阪大の業績として理系の業績のみを挙げるのか?
  その理由を明らかにせよ。
4)阪大の就職実績は、特にメーカーにおいては理系の実績とほぼ
  イコールである。文系学生志望企業では一橋の圧勝であるにも
  関わらず、その現実を無視して、メーカーへの就職数ばかりを
  誇る理由を明らかにせよ。
5)阪大出身の著名人としてオマエが挙げる人物のほとんどは理系
  である。なぜ、文系の人物を挙げないのか?
6)アメリカの一流大学にて一橋の評価は低いとのことだが、では
  なぜスタンフォード日本センターの理事長は今井賢一氏なのか?
  オマエの私見を述べよ。 ※今井氏は一橋経卒で、元商学部長
7)最後に。なぜ同じデータのみをひたすらコピペするのか?
  しかもデータの訂正もせずに。やはり基地外なのか?
8)オマエ、本当に阪大卒か? 関西から出たことあるのか?

 さあ、答えてみい!
891さあ、答えてみい!:02/02/04 00:14 ID:I8EWFOGl
こたえろよ !!STir9IA3!!阪大の恥さらし!!!!
さあ、こたえてみい!!!
892エリート街道さん:02/02/04 01:00 ID:IqCggXPp
今高2で一橋の社会学部第一志望なんですが、何か良いアドバイスください。
得意科目は英語で、苦手なのは数学です・・・。
893トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:10 ID:Y2nAwbgp
4大メガバンクの頭取の学歴は

UFJ・・・・・阪大
三住・・・・・・阪大 
みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大

東大経・法、阪大経・法卒の数十倍のOB数にもかかわらず、引き分けがやっと。
894トンキン卒の数十分の一 :02/02/04 01:11 ID:Y2nAwbgp
関東系企業トップ
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経

その他地域トップ
トヨタ自動車 一橋商

関西系企業トップ
松下電器  阪大経済
シャープ  京大農
住友生命  九大経済

あれ、「自称日本一」東大卒の社長どこにいるの?
895トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:12 ID:Y2nAwbgp
教官一人当たりの国際経済学雑誌生産率
1 阪大





2 東大 ← マーチと2番手集団を形成

4 青山

(出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社
教官数は、
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
896トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:13 ID:Y2nAwbgp
阪大国際公共vs東大経済研

現実は、東大経済研の海外の評価はすべて、ランク外です。
しかも東大経済研にいる院生は、ほとんどが、ロンダ組。Fランクの卒業生もかなりいるとか。
海外のMBA、それも二流どころのステップにしている院生も多いと聞く。

阪大国際公共(OSIPP)は、世銀やIMFからもリクルートが来日し、
去年だけで、世銀に4名、IMFに2名、政策担当幹部候補生として就職しました。
阪大国際公共には、世界からの留学生も多く、アメリカからは、ハーバード、
コロンビア、ペンシルバニア、UCバークレイ、UCLA等超一流どころ、
アジアからは、北京大、ソウル大、香港大、シンガポール大等、
世界各国のエリート達が集まり、授業は英語です。ハーバード、スタンフォード、
MIT等で訓練(PhD)受けた教官も多く、その質は、日本のトップです。

それと、院生の中には、三和銀行の副頭取や、東京から講義に参加される関東企業の役員、
大企業の役員もいます。このように、年代も様々で、人種も様々な国際色豊かな大学院は、
日本では、阪大国際公共のみでしょう。
897トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:14 ID:Y2nAwbgp
トンキンって、かなりの低偏差値で受かる。

証拠:

学力で
阪大経済生>>東大文2生の証拠をみせておく。

代ゼミの2001年版合格者追跡調査から

大阪 経済 合格者平均 67.2
70.0〜71.9(2)69.9〜68.0(1)66.0〜67.9 (1)
64.0〜65.9(2)62.0〜63.9(0)60.0〜61.9(1)

東京 文科二類 合格者平均 63.8 ← ショボトンキン哀れ。
70.0〜71.9(1)68.0〜69.9(0)66.0〜67.9 (2)
64.0〜65.9(1)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(0)

58.0〜59.9(1) 56.0〜57.9(2) ← 僕、高望みはしてないよ。

ソースは
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/tokyo1.html#8
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka4.html#2
898トンキン卒の数十分の一 :02/02/04 01:15 ID:Y2nAwbgp
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 1997年より

http://www.kawai-juku.ac.jp/prof/

(社会学)

1 阪大人科・人間科



2 東大文 ← 阪大の滑り止めといい勝負。

4 関大社会・社会
899トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:16 ID:Y2nAwbgp
東大の厳しき惨たる現状。

東大管理職数
97年度 4698 から 2002年度は たったの2351名に大激減。

主要大学の上場企業管理職リストラワースト順位

東大 -44.96% ← 解雇専門学校。哀れの一言。

国公立全体 -37.78%

阪大 -27.72% ← 大不況の中、実力で生き残る。

ソース
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3
900トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:17 ID:Y2nAwbgp
2001年度4大バンク企業就職実績

ソースは2001年度就職四季報から

阪大は法経234名
一橋は法経済974名

   みずほ 東三 三住 UFJ  合計 法経人数  率
阪大  14 04 14  21  53  234 22.65
一橋  40 16 20  16  92  974  9.45

差は歴然。

阪大22.7% >>|2倍以上|>> 東大9.45%
901エリート街道さん:02/02/04 01:18 ID:aJmXYUHH
おわったな〜<飯台
902トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:18 ID:Y2nAwbgp
合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大文(21.4%) >>|2倍以上|>> 東大文3(8.5%)

ここでも差は歴然。
903トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:19 ID:Y2nAwbgp
大学別教授助教授の司法試験委員率

大学    司法試験委員  教授・助教授数  司法試験委員率

1阪大      5          33名      12.1%
2京大      5          49名      10.2%



慶応      6          101名    6.0%
早大      6          105名    5.7%
東大      4          75名    5.3%

うーーん、ここでも阪大の滑り止め未満の東大。

平成13年度司法試験第二次試験考査委員名簿
http://www.tatsumi.co.jp/siken/h13/h13_iin.htm

教官数
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/434.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/406.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/179.htm
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/154.htm
904トンキン卒の数十分の一 :02/02/04 01:20 ID:Y2nAwbgp
文部省科研費・中核的研究拠点(COE)
文部科学省が国際的に高水準な研究をしていると認めた拠点です。

平成13年度までに何百億円という巨額の年間予算が措置されています

阪大 6件 日本最大のCOE

東大 5件 ← 予算だけは阪大の倍。国民の血税が無駄に。

http://www.cir.tohoku.ac.jp/j/document/COE/coelink.htm
905トンキン卒の数十分の一:02/02/04 01:21 ID:Y2nAwbgp
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、
アジアから唯一、Sonyファウンダー盛田昭夫(阪大理物)の名を挙げました。

[東大からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/Financial/AR/2000/Morita.html
906エリート街道さん:02/02/04 01:31 ID:Lnt4gkhv
トンキンって東大のことか。わかりにくいな。
907890:02/02/04 01:49 ID:vZLudSZ2
 基地外コピペは分かったから、早く >>890 の公開質問に解答すれ!
まあ、一つとして解答ができないから、コピペでお茶を濁さざるを
得ないんだろうな。コピペだけは飯台のほうが上って認めてやるよ 藁 。
908エリート街道さん:02/02/04 03:48 ID:M9KPMbr0
1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

[一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/Financial/AR/2000/Morita.html
909エリート街道さん:02/02/04 03:51 ID:M9KPMbr0
>>890
一橋、創立130年経るが、マグレで文化勲章者はたったの 「一人」。
阪大は創立75年だが、すでに17名を出す。
910エリート街道さん:02/02/04 03:53 ID:M9KPMbr0
>>890
一橋の就職率、阪大文系に大敗する。
911エリート街道さん:02/02/04 03:55 ID:M9KPMbr0
>>890
”金融”の一橋のはずだが、

現実は、一橋卒、4大メガバンクどころか、都銀の頭取もいない。

4大メガバンクの頭取の学歴は

みずほ・・・・・東大
東三・・・・・・東大
三住・・・・・・阪大
UFJ・・・・・阪大 

あれえ,阪大経・法卒の8倍近くもいる”金融”の一橋はどこに消えた?
912エリート街道さん:02/02/04 03:58 ID:M9KPMbr0
>>890

一橋、創立130年経るが、20世紀に最も影響力のあった経済人を世界に輩出できず。


1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

[一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/Financial/AR/2000/Morita.html

913エリート街道さん:02/02/04 04:01 ID:M9KPMbr0
>>890

阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋はぜろ。
914エリート街道さん:02/02/04 04:08 ID:M9KPMbr0
>>890

最近では、阪大経済研究科の国際的評価を反映して、

アメリカ・ワシントンの世界銀行、IMFからリクルート・ミッションが、それぞれ本学を定期的に訪問するようになりました。(日本の大学としては他に東大のみ)

また、すでに4名の院生がインターンなどとして世界銀行に派遣されています。留学制度を利用するなどして英語力があり、かつ学界に貢献する論文を書くことによって学位の取得が望める大学院生にとって、
今後、国際機関への就職が一つの有力な選択肢となるでしょう。本研究科では、世界銀行、IMF出身の教官によって、国際機関に就職を希望する学生に対するガイダンスも行われています。

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g-career.html

創立130年の一橋、カスを俳出しすぎで、
世界銀行・IMFから相手にもされず。
915エリート街道さん:02/02/04 04:09 ID:M9KPMbr0
>>890

阪大理+医たったの1万人弱のOBでも、ノーベル受賞、ラスカー賞受賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大医、ロックフェラー大、シカゴ教授がずらり。

かたや

芋(一橋) はなんと6万人もOBがいて

立派に0(今井??単なるおまけだろ。)
916エリート街道さん:02/02/04 04:10 ID:M9KPMbr0
>>890

やっぱり、これが一番イタイ

一橋、創立130年経るが、20世紀に最も影響力のあった経済人を世界に輩出できず。


1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

[一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/Financial/AR/2000/Morita.html

917>>913:02/02/04 04:29 ID:NxtTMzyJ
森嶋通雄 京大経済卒 自伝で阪大最悪と書いておられました。
安井琢磨 東大経済卒 派閥争いに敗れて大阪行きになりました。
二階堂副包      一橋に逃げてしまいました。
おまけ 中谷巌、竹中平蔵、それぞれ一橋、慶応に逃げました。
最近では、斎藤誠先生(知らないわけないよね)までも。
918エリート街道さん:02/02/04 05:18 ID:M9KPMbr0
>>890
勝手な嘘を書くな。芋なんて、ゼロ。

阪大経済研究科・学部が享受する名声は、現在の教授陣ならびに大学院生が堅守していくべきものですが、過去の先輩諸氏の学問的業績と貢献に負うところが多分にあります。本研究科・学部で教え、研究し、学んだ先輩諸氏には数多くの世界的学者がその名を連ねています。


森嶋通夫(文化勲章受章者、Econometric Societyフェロー)
安井琢磨(文化勲章受章者、理論・計量経済学会会長)
高田保馬(文化功労者)
宮本又次(日本学士院会員、日本学士院賞恩賜賞受賞、文化功労者、経営史学会会長)
熊谷尚夫(日本学士院会員、日本経済学会会長)
二階堂副包(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
畠中道雄(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
稲田献一(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)
建元正弘(日本経済学会会長)
新開陽一(日本経済学会会長)
森口親司(Econometric Societyフェロー、日本経済学会会長)

一橋はぜろ。
919エリート街道さん:02/02/04 05:20 ID:M9KPMbr0
>>917
芋経卒の世界レベルの一流をあるのなら出して見てくれ。
アワレにもゼロだと判明するから。
920エリート街道さん:02/02/04 05:21 ID:M9KPMbr0
芋卒で世界トップ級の経済人もゼロ輩出。
921エリート街道さん:02/02/04 05:48 ID:M9KPMbr0
>>917

ほれ、芋って研究者はすごいよ。
教官一人当たりの国際経済学雑誌生産率
(筑波の教官数は不明)

1 阪大 4.09 (143/35)

2 東大 3.92
3 京大 3.68

4 青山 2.29



5 一橋 1.94 ← これで一橋経済のHPで自慢するとは。。。(アワレ)

6 神戸 1.41
7 東北 1.08



8 慶応 0.48


 (出所)『大学ランキング2002年版』朝日新聞社


教官数は、

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
922エリート街道さん:02/02/04 06:27 ID:bzns7KOT
>>921
いや、だからさー、阪大は完全に植民地なんだから。みんな他大学出身。
大阪で業績あげて、自分の大学に戻って来んのよ。
自慢するなら大阪大学出身者だけにしてね。ちょっとバイトしてた
くらいの森嶋通夫さんの自慢するなんて信じられんわ。

923エリート街道さん:02/02/04 06:32 ID:NZkJAWie
>>922
こ、こわーい。純血主義がいいと思ってるなんて・・・・・
924エリート街道さん:02/02/04 06:33 ID:bzns7KOT
>>923
いや、そこまでは言ってないよ。
よく、読んでね。
925エリート街道さん:02/02/04 07:14 ID:2OoDhtVt
確かに理系の業績こぴぺされても、一橋の連中にとっては、
なんとも言えないわな。
あほちゃうか、阪大のこぴぺくんは。
926890:02/02/04 08:14 ID:vZLudSZ2
>>918 の基地外コピペ魔 ID:M9KPMbr0 へ。

> >>890
> 勝手な嘘を書くな。芋なんて、ゼロ。

 おいおーい! あんた、909で自分でこう書いてるだろ!?

> 909 :エリート街道さん :02/02/04 03:51 ID:M9KPMbr0
> >>890
> 一橋、創立130年経るが、マグレで文化勲章者はたったの 「一人」。

 なんで「一人」って書いてたのが「ゼロ」に変わるの? 一時間ちょっとで、
自分が書いたこともキレイサッパリと忘れちゃうの? オマエ、ホントにアタマ
おかしいんじゃねえの? こんな基地外レスじゃ、とてもじゃないが公開質問への
答えにはなってないよ。っていうかマジ呆れた。オマエ大学逝ってないだろ?

 もう一度言うが、公開質問に答えれ! まあ、答えようもないだろうがw。
927Part3 作りました:02/02/04 10:32 ID:vZLudSZ2
 レスが900を超えたので Part3 を作りました。
この続きはぜひ、そっちでやっておくんなまし。
コピペドキュソは入ってこないように(怒)。

【#阪大と一橋 Part3#】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1012785590/
928芋卒の8分の一:02/02/04 13:50 ID:YbIoorrg
age
929エリート街道さん:02/02/06 02:32 ID:P64AEOxP
阪大の足元にも及ばない証明を列挙しましたので、すこしは、研究なさってくださいな。

・阪大の足元にも及ばない証明1
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=7d1fe5abdnbg3x a4ka4da4a4a4f&sid=1834909&mid=1547

・阪大の足元にも及ばない証明 2
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=7d1fe5abdnbg3x a4ka4da4a4a4f&sid=1834909&mid=1548

・阪大の足元にも及ばない証明 3
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=7d1fe5abdnbg3x a4ka4da4a4a4f&sid=1834909&mid=1549

・阪大の足元にも及ばない証明 4
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=7d1fe5abdnbg3x a4ka4da4a4a4f&sid=1834909&mid=1550

阪大の足元にも及ばない証明 5
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=7d1fe5abdnbg3x a4ka4da4a4a4f&sid=1834909&mid=1551
930エリート街道さん:02/02/06 02:34 ID:5AQt81mb
阪大文系は文化勲章と獲ってるの?
931エリート街道さん:02/02/07 03:00 ID:Ek01OMHG
一橋、創立130年経るが、20世紀に最も影響力のあった経済人を世界に輩出できず。

1998年、米国の「タイム」誌は、20世紀に最も影響力のあった経済人の20人として、アジアから唯一、盛田の名を挙げました。

[一橋からは 130年、創立以来このような巨人は一人もでず。]



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/Financial/AR/2000/Morita.html
932エリート街道さん:02/02/07 03:02 ID:Ek01OMHG
阪大、飯男のおかげで志願者UP

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/kokkoritsu/kinki/osaka.html
933一橋法卒:02/02/07 04:14 ID:zuiikPQv
確かに理系の業績こぴぺされても、一橋の連中にとっては、
なんとも言えないわな。
あほちゃうか、阪大のこぴぺくんは。

↑ホントそうだよね。
うちは商・経・法・社の文系4学部しかないカレッジなんだからさ。
文系の土俵でやりなよ。
興味ないけど。

ちなみに阪大はおろか京大さえも一橋大生の意識にはない。
一方的に東大だけを意識している。
それは阪大も同じで、京大オンリーでしょ?地理的にさ。

ちなみに私は7年前に一橋法に入学しましたが、
理由は偏差値。
東大、京大なんて受けようとも思わなかった。
やっと受かったもんだから、喜び勇んで小平のキャンパスに行ったら、
「文T落ちて仮面浪人中」とか「なんで俺はこんなとこに来たんだ」とか
鬱に入っている奴が沢山いて、哀しくなった。
“東大コンプレックス”の強い連中は割り合い多かったと思うな。
阪大も同じか?

918なんかホントかどうか知らんが、
でも今すぐここでOB挙げろと言われても、確かにあんま出てこないな(笑)

石原慎太郎(都知事)
田中康夫(長野県知事)
山本コータロー(音楽関係のひと)
電波少年の土屋プロデューサー()
ケン・イシイ(DJ)
大平正芳(元首相)
渡辺美智雄(元副首相)

ここまでが限界だ。





934相手にするのは止めたよ:02/02/07 05:30 ID:ShWo4oOw
>>933

> あほちゃうか、阪大のこぴぺくんは。

 ども、一橋商OBです。いやね、ホントこのコピペ魔(俗称:飯男)は、
あほを通り越して基地外の域だよ。オレは発言番号 275 から参戦したん
だけど、あまりもの基地外ぶりに、発言するのを止めたところなんだよ。

 なにしろ、平気でデータの捏造はするし(798、803を参照されたい)、
その捏造を指摘されても徹底的に黙殺。他人へのレスはほとんどなく、
15個くらいのネタをひたすらコピペしてスレを伸ばしてるのさ。

 890では公開質問も掲載したんだけど、当然返答はなし。懲りずに
同じコピペを繰り返すだけ。いくらここが 2ch だと言っても、他人の
資産をタダで使ってオナニースレを伸ばすのは、基地外の成せる業でしょ。

 そもそも、このスレの 1 からして、意味もなく阪大賛美じゃん?
だから、時期を待ってオレが Part3 を立ち上げたんだよ。
【#阪大と一橋 Part3#】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1012785590/

 なのに、ここでも同様の意味なしコピペを繰り返した挙句、先頭の
書き込みが気に入らないのか「阪大vs一橋 その11」を立ち上げる
始末。なんで11に飛ぶわけ? その理由は飯男にしか分からない……。
相手にレスもしないでコピペを繰り返すのは、「荒らし」ですらない。
そんなことしてて楽しいんだろうか? オレには分からないよ……。
935エリート街道さん:02/02/07 12:04 ID:Ek01OMHG
一橋の厳しき惨たる現状。

一橋管理職数
97年度 1768 から 2002年度は たったの789名に大激減。

主要大学の上場企業管理職リストラワースト順位

東大 --55.37% ← 解雇専門学校。哀れの一言。

国公立全体 -37.78%

阪大 -27.72% ← 大不況の中、実力で生き残る。

ソース
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3
936エリート街道さん:02/02/08 18:27 ID:iRHvJ71c
age
937エリート街道さん