どこだったら早慶蹴る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
どこうかったら早慶蹴りますか?
また、どこうかって早慶蹴りましたか?
2肉食のうさぎさん:01/12/24 02:24 ID:guPcV+wA
一橋
3エリート街道さん:01/12/24 02:24 ID:Uf+2jJ3p
けらない
4 :01/12/24 02:25 ID:xDozvJKD
赤門以外なら、早計でいい
5エリート街道さん:01/12/24 02:45 ID:5tGkaYCS
東亜大学
6エリート街道さん:01/12/24 02:48 ID:mxAXWHwn
九州芸術工科 音響設計。
7エリート街道さん:01/12/24 02:54 ID:Vz17e2rS
東京外国語大学の英語かフラ。
8エリート街道さん:01/12/24 02:55 ID:ZdEYCn8m
このすれにどういう突っ込みを入れようかと思案中だったが
やはり参加してしまった。というか、現役か浪人でもうあとがないか、
どの学部か、、、、、、、五万と判断要素はあるが、、、

とりあえず絶対ありがちなのは、

慶大経VS東大文U、
慶大法VS東大文T
早大政経(経) VS 東大文U
早大政経(政)・早大法 VS 東大文T

これらのうちの東大合格者と両方合格が絶対東大行くので、のこりが早慶で天秤できめる。

次に上の組み合わせを一橋でやる。これも一橋合格者と両方合格者はまず一橋にいくだろう。
一橋にいかないのは極端に合格学部のランクに差がある場合。一橋商と慶大経では慶大経だろう。
一橋商と早大政(政)・早大法だったらうーんどうかな?理系は研究室が関係してくるから院にいけるか
だね。やはり出身地域が関係してくるんじゃない? 首都圏で育つと、地方落ちしてもいいとしたら
旧帝なんじゃないの。JR北海道、JR九州は論外で 東北大、名大だろうね。
9エリート街道さん:01/12/24 02:56 ID:3f3uKVby
けらない。
ぜったいうけないから
10名無しさん:01/12/24 03:08 ID:zce7RQTX
受験生が国立を蹴らない理由は、大学のレベルが、とか研究・就職が、というより、
「せっかく勉強した数学が無駄になるから」が一番多いと思われる。

とすれば、司法試験実績が、とか、研究レベルが、といくら言ったところで
彼らにとっては何の意味も成さないし、ましてや、英語・国語・地歴の偏差値が、だの
併願成功率が、だのと言ったところで聞く耳を持つわけもない。
英・国・地歴での偏差値差が20あったところで、彼らによると数学の差ということで
片付けられてしまう・・・。
なんて、センター700とって東大落ちたような人間がうだうだ言っても仕方ないが。
11エリート街道さん:01/12/24 03:10 ID:5aSBbMkM
理系
旧帝大+東工

文系
東大京大一橋神戸
12エリート街道さん:01/12/24 03:11 ID:vVfwSqIw
>>10
一番は授業料の差でしょ。
「国立行くから車買ってくれ」って言えるし。
13エリート街道さん:01/12/24 03:11 ID:kwzWkBa4
>>12
しょうもねえドラ息子だな
14エリート街道さん:01/12/24 03:12 ID:zNGDuwSd
>>12
文型ならあんまり変わらんのだがね。
1.5倍差くらい。それでもでかいか。
15名無しさん:01/12/24 03:13 ID:zce7RQTX
>>12
理系ならありえるかもね。
文系の場合は4年で100万円も違わないから。
16横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 03:13 ID:CLnwSDYA
>>12
あー、それよく聞きました高校時代。
地元の地方国立いったら車かってくれる、とか。
あと、ホントは実家から通えるのに
一人暮しさせてくれるっていってた子もいたなぁ。
17エリート街道さん:01/12/24 03:13 ID:5aSBbMkM
理系
旧帝大+東工

文系
東大京大一橋神戸

が普通なんじゃないの?
18名無しさん:01/12/24 03:13 ID:zce7RQTX
>>14
そんなに違わないでしょ。
年額で20万円ぐらい。
19横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 03:15 ID:CLnwSDYA
>>18
東海大は
文系でも年間120〜130万っていってましたよ。
って、ここは早慶の話ですか。
でも30万は違いますよ。
でも早稲田の商受かったらそっち行ってましたが(w
20エリート街道さん:01/12/24 03:17 ID:ZdEYCn8m
みんな海外いってるのかどうかわからんが、理系以外、海外で東大京大阪大
以外の旧帝は聞かないね。うじゃうじゃいるのが慶応。六本木、赤坂、霞ヶ関、丸ノ内の
外資のトップも慶応多いね。理系っていう人種は明確な本人の文転意思表示がない限り
技術者として一生を終わるから、海外で研究室マスターPHD以外でみることはない。
だからアメリカ型経営が進むとすると慶応ブランドがまた躍進するかな?わかんないけど。

もっとも大前健一みたいに理工出身の経営転向も今後21世紀は面白いんじゃないの?
21エリート街道さん:01/12/24 03:22 ID:Z/oRYuIq
国立大  学費 49万6800円 (初年度のみ入学金27万7000円)

私立大  学費 85万5700円 (初年度のみ入学金29万0000円)

早稲田(政経)の場合
授業料 69万5200円
施設費 14万5000円
諸会費  1万5500円(学部によって異なる)法は19000円
22エリート街道さん:01/12/24 03:22 ID:VIp6Q2Y5
つーか、早と慶は違うよ
23エリート街道さん:01/12/24 03:23 ID:zNGDuwSd
慶應は実は学費安いんだよ。
80万くらいだっけ。
24エリート街道さん:01/12/24 03:27 ID:Z/oRYuIq
慶應(経済)の場合
授業料 67万0000円
施設費  8万0000円
実習費  1万9300円
諸会費  1万1350円
=============
合計  78万0650円 入学金34万

早稲田って学費高いんだな。

 
25エリート街道さん:01/12/24 03:28 ID:w7tPOdR2
俺は茨城出身(文系)だけど、
茨城大だったら早慶。
筑波だったら・・・チョト迷うな。
26名無しさん:01/12/24 03:31 ID:zce7RQTX
何で迷うのか、正気を疑う。
筑波の何がいいのやら。
27エリート街道さん:01/12/24 03:32 ID:w7tPOdR2
だって茨城だもん
28 :01/12/24 03:32 ID:W9tGT8un
>>17

なんで神戸が・・・
29横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 03:32 ID:CLnwSDYA
関東志向の田舎モンの僕にとっては
東大、京大、あと一橋ぐらいでしょうか。早慶蹴りたいって思うのは。
阪大、神戸でもどうかなぁ。
30みかたくん ◆itIBunWE :01/12/24 03:34 ID:HgL53UIm
上智外英or 文・心理
31エリート街道さん:01/12/24 03:36 ID:a8m+j4Vu
筑波、都立大、横浜国大あたりかな。
32横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 03:39 ID:CLnwSDYA
>>31
横国で早慶蹴ってる人は
金銭的事情が多いようですよ。
33エリート街道さん:01/12/24 03:39 ID:zNGDuwSd
>>31
たしかにそのへん蹴って私立行くのは多い。
蹴るんだったら始めから国立受けんなボケえ
34エリート街道さん:01/12/24 03:40 ID:S8MlI3vs
理系だったら駅弁クラスでも総計蹴りはいるけどな。
35エリート街道さん:01/12/24 03:42 ID:a8m+j4Vu
それもあるよね。
個人的には金銭関係なしに横国を選びたい。
慶應は少し迷うけど。
36横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 03:42 ID:CLnwSDYA
>>33
そういう人は
国立が滑り止めなんですよ。
実際僕もセンターでA判定でたので
横国は滑り止めの位置付けでした。
といっても早稲田受かる気は全然なかったんですが(w
37名無しさん:01/12/24 03:43 ID:zce7RQTX
>>33
たしかに・・・わざわざ国立を受ける動機がよくわからない。
38横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 03:44 ID:CLnwSDYA
>>35
なるほど…
理系の方ですよね?
でも横国は立地も…だし…
39名無しさん:01/12/24 03:45 ID:zce7RQTX
>>36
あ、理系ならありえるのか。
文系の場合、ほぼありえないからな。
国立のほうが科目数が多いし、余計な科目勉強するヒマがあったら
文系科目を万全にしようとするだろうし。
>>39
いや、文系ですよ。
文系で数学や理科がちょっとできると
国立受ける気になる人もいるでしょうし、
最初から国立滑り止めにする人はたぶん
滑り止めといっても、『国立でもいいか』というカンジだと思うんで。
僕はセンターよかったからちょっと早稲田受けてみただけですが。
ちなみに英国数で受けました。
41エリート街道さん:01/12/24 03:58 ID:ZdEYCn8m
つうか文庫でしょたしか八景だっけ?なんかキャンパスというにはあれだね。
俺はとにかく強迫観念があったね。東京にキャンパスがなけりゃダメって。
でも神奈川県の親ってとりあえず国大って思うらしいね。附属小中のイメージしかないよ。
42横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 04:01 ID:CLnwSDYA
>>41
八景にあるのは横市ですよ。
横国は相鉄線の和田町が最寄、って誰も知らないですね(w
43エリート街道さん:01/12/24 04:05 ID:ZdEYCn8m
え、じゃ弘明寺にはなかったけ?
44横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 04:08 ID:CLnwSDYA
>>43
横国は
保土ヶ谷区常盤台の1箇所しかキャンパスないですよ。
多分…(w
45エリート街道さん:01/12/24 04:17 ID:ZdEYCn8m
でも世間では評価高いよね横国。ふーん。二俣川の免許更新所だけかと思ってた相鉄線は。
飲み会はじゃあジョイナスの交番、元山一(現メリル)あたりで待ち合わせかな?
でもそれって思わず間違えて、河合塾の校舎にもう一度足が向いてしまったりするんじゃない?
なんかなア それもなあ。というか自分がもしそうだったらって考えるとちょっとなあ。うーん、そうか。
じゃあふとおもったんだけど仮に二俣川で生まれ育った人が横国いったら相鉄線で横浜までも
たどり着けないじゃん。なんかそれもなあ。なんかちょっと鬱。でも横国だもんなあ。
46横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 04:24 ID:CLnwSDYA
>>45
はぁ…
とりあえず僕は『横浜』の名前にだまされた
田舎の純朴な青年ですよ(w
47エリート街道さん:01/12/24 04:32 ID:ZdEYCn8m
いやいや、横国は全国レベルの立派な大学です。頑張ってください。
48横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 04:33 ID:CLnwSDYA
>>47
言ってることが無茶苦茶な気が(w
まぁ頑張りますです…
49エリート街道さん:01/12/24 04:41 ID:ZdEYCn8m
いま考えると湘南台から歩けないSFCのほうがもっと悲惨ですね。
とにかく応援します。よい未来を築いてください。
>>49
はぁ、どうも。
つかコテハンの方ですか?
51横国経営 ◆Ynu//2aI :01/12/24 04:46 ID:CLnwSDYA
>>50
あ、デビルつけちゃった(w
52エリート街道さん:01/12/24 05:09 ID:vuyfIIvc
関学うかったらける
53エリート街道さん:01/12/24 05:11 ID:yGSVBwhc
福井医ですが、早慶両方蹴りましたよ。
国立医ならみんな蹴るよ、普通。まわりにも多いし。
54慶應SFC☆:01/12/24 05:15 ID:9T45SKYL
>>49 悲惨で悪かったなww
55エリート街道さん:01/12/24 05:15 ID:Z/oRYuIq
早稲田に医学部なんてあったか?w
56エリート街道さん:01/12/24 05:16 ID:Uuas01Bt
>>53
あたりまえです。
57エリート街道さん:01/12/24 05:16 ID:vVfwSqIw
>>53
慶応医は?
>>55
『早稲田大学医学部〜』は
今で言う『帝京様』の前の前のコテハン名だと思うよ。
5953:01/12/24 05:18 ID:yGSVBwhc
早慶の理工ね。スマソ。
私立の医学部なんてとても受けさせてもらえなかったよ。
うち貧乏だし。
60エリート街道さん:01/12/24 05:21 ID:Z/oRYuIq
旧帝・旧6・医科歯科・京府医(防衛・自治)以外なら慶應医
61キョウヤック:01/12/24 05:21 ID:kb48jZbi
いわゆる10国立大学
 旧七帝(東京、京都、東北、名古屋、大阪、九州、北海道)
  +旧官立商大(一橋、神戸)+旧官立工大(東工)
…は、確実に早慶を蹴るだろ?
ただし、東大、京大、一橋以外は「各々の地元受験者は」という限定がつく。
62エリート街道さん:01/12/24 05:23 ID:vVfwSqIw
>>61
裕福で東京志向が強いヤツは地底を蹴るけどな。
63キョウヤック:01/12/24 05:25 ID:kb48jZbi
>>62
イメージ厨房か?
いくら東京志向が強いからって、例えば慶應如きのために阪大を
蹴るヤツなんているか?
そりゃただの馬鹿だよ。関西人の恥だ。
64エリート街道さん:01/12/24 05:27 ID:vVfwSqIw
>>63
阪大蹴るヤツいるよ、マジで。
東京ではダントツで慶応>>阪大だからな。
東京本社企業で阪大卒社長はマジ聞いたことはない。
65エリート街道さん:01/12/24 05:29 ID:Z/oRYuIq
東京志向の奴は阪大じゃなくて一橋受けるだろw
66キョウヤック:01/12/24 05:30 ID:kb48jZbi
>>64
マジかよ?
俺の周囲じゃ早稲田蹴りの大阪市大がいるのに・・・。
まぁ、早稲田の教育蹴って市大の文学部だが。
67キョウヤック:01/12/24 05:31 ID:kb48jZbi
>>65
うまいこと言うな。(w

どうでもいいけど、お前ら廃人か?
まさかこんなに早くレスが付くとは思わなかったぞ。
さっさと寝ろよ。
68エリート街道さん:01/12/24 05:35 ID:ZdEYCn8m
つうか阪大マジ蹴りじゃない? 東京神奈川っていうGDPを叩き出すことにかけては一二位を争そう
(ニューヨークより上か?)ところで育ったら、阪大医学部>慶大全学部(慶大医以外)のパターンは
普通でしょう。阪大いったらバリュー落としまくりだとおもうよ。
69エリート街道さん:01/12/24 05:38 ID:vVfwSqIw
基本的に東大以外の国立は地元以外ではバリューが落ちる。
70エリート街道さん:01/12/24 05:38 ID:ZdEYCn8m
、阪大医学部>慶大全学部(慶大医以外)の以外のパターン、、、と言いたかった
71キョウヤック:01/12/24 05:46 ID:kb48jZbi
>>69
馬鹿か?
慶應、早稲田のネームバリューも関東限定だろ?
気づけよこのドキュソ童貞包茎早漏厨房が!!!
72エリート街道さん:01/12/24 05:51 ID:S8MlI3vs
東京農工大あたりでも総計蹴りはいるよ。
73名無しさん:01/12/24 05:54 ID:zce7RQTX
>>71
ダイヤモンド社の調査によると、早稲田の評価は関東・関西問わずに
高く、慶応は関西では著しく評価を下げるそうだ。

単に早稲田の卒業生が多いためという面は否定しきれないが、
早稲田のネームバリューは全国的に通じるようだ。
74エリート街道さん:01/12/24 06:05 ID:ZdEYCn8m
ただ阪大にも頑張ってもらわねばな。マツダがフォード傘下、日産がカルロスゴーンに
大鉈をふられて、残りはトヨタ、ホンダ、地方都市浜松のヤマハくらい。
大阪経済よもう一度なんていっているけど五輪逃したのは痛すぎる。

下手したら1615年以来二度目の大阪落城があるんじゃない?
75エリート街道さん:01/12/24 06:10 ID:G+zLVzHa
確かに地方から慶應きてる連中は、周りの奴は早稲田か地底にいくのが
多いっていってった。
76キョウヤック:01/12/24 06:11 ID:kb48jZbi
>>73
失せろよ早稲田の低学歴ドキュソ!
コンプ丸出しのカキコしてんじゃねぇぞヴォケ!!!
77名無しさん:01/12/24 06:12 ID:zce7RQTX
>>76
おっと、コワイコワイ
78エリート街道さん:01/12/24 06:12 ID:vVfwSqIw
飯台
79エリート街道さん:01/12/24 06:13 ID:ecqgg13s
>>72
 東京農工の材料系はかなり充実してるらしい。早稲田では、まともな実験設備
がないから、研究できんだろ。慶応でも同じだけどね。
80エリート街道さん:01/12/24 08:33 ID:KjufgsIm
91年現役 早稲田法・商・教育落ち 九大経済蹴り
92年1浪 早稲田商進学 一橋商蹴り      
 こんな時代もあったんだよ。
81エリート街道さん:01/12/24 08:38 ID:B3N1xpQq
埼玉大からも蹴られてるっていう現状を考えようよ。

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
82エリート街道さん:01/12/24 11:35 ID:BO/KMjsx
>>64
日本の景気が悪い理由が判明しました。
→あほ慶卒の連中が社長してるためだ!
64は慶應???
まーそう思いたかったら思っていれば良いんじゃないかな。
(自己満足中毒者)
そんな奴が日本に1人くらいいても良いでしょ。
でも,世間はそんなことこれぽっちも思ってないぞよ。やっぱ阪大。(藁
まー,慶應大学生は金持ちの結集って感じかな。
とにかく親の負担額が違うから・・・。
∫慶應大学生(0歳〜22歳)>∫大阪大学生(0歳〜22歳)
そういう,自己満足中毒な親&子供にならないと
自分たちの人生を否定するようなもんだからね。かわいそうに・・・。
83エリート街道さん:01/12/24 11:45 ID:V0S9aDeL
>>81
だからさあ、蹴る蹴らないはあくまでも本人の判断の問題でさ、
大学のレベルとは直接関係ないだろ?
もし俺が東北人で、東北法と早稲田法と両方受かったら、
東北大に行く可能性がかなり高いと思う。
でも、それは敢えて言うならば「泣く泣く」行くようなもの。
84エリート街道さん:01/12/24 12:07 ID:QsW5nLhX
慶応経済なら、かなり国立とも善戦するはず。
北大蹴りなんて、たまにいます。
でも、逆から見れば、違うんでしょうね。
普通の感覚からすれば、旧帝大に受かったら、
慶応、早稲田商あたりなら、全部、蹴られてしまうでしょう(泣)
実質的には、旧帝大より早慶は下ということでしょう。
ただし、慶応経済には、東大や一橋を受験したつわものもいるわけで、
そこらへんを考慮すれば、東北大や北大と互角とも言えると思います。
85名無しさん:01/12/24 12:13 ID:dMIgmYAJ
>>84
ってか、国立合格しても蹴るような人間がわざわざ国立を併願するとも
思えないが。
国立と私大を併願する人って国立第一志望にならざるを得ないからね。
86エリート街道さん:01/12/24 12:15 ID:Rj6BH4oD
慶応は経済だけで保ってるんじゃないよ
経済は一橋に負けてる時点で役にたたん
むしろ
理系>>文系
これはどこの大学でも成り立つ
87慶應経済:01/12/24 12:16 ID:yKcZHzrR
国立を滑り止めにする場合もある。
88エリート街道さん:01/12/24 12:21 ID:Rj6BH4oD
まぁ、どちらにしろ
慶応>>阪大 ってのは聞いたことある
阪大蹴って慶応きたやつ結構いた
89エリート街道さん:01/12/24 12:28 ID:aoaNv6yE
>>86
理系>>文系
これは、おかしいね。慶応に限っては、経済>>>>理系でしょ。
慶応の看板学部は経済だもの。
確かに俺は国立落ちたけど、理系に、東大や東工大受験者いる?
経済なら、東大や一橋、阪大受験者かなりいるよ。
国立落ちたとしても、一橋や阪大受験経験者と
慶応専願者を一緒にされたら困るよ。
90エリート街道さん:01/12/24 12:31 ID:X43URHSW
慶應の理工はダメ学部だからなぁ
どっかの専門学校をペタッて貼り付けたんでしょ
91エリート街道さん:01/12/24 12:33 ID:9PrA8DW3
同志社蹴って慶應です・・・
国立大?恐れ多くて・・・
92上智法:01/12/24 12:41 ID:Q2+gsiTR
正直、北大でも早慶蹴っただろうな。上智は言わずもがなw
93エリート街道さん:01/12/24 12:42 ID:Mk0s9N0k
関西ではそんな例は聞いたことがない。
俺の周りの奴はだいたい京大阪大の滑り止めに総計。
神大だとどっちにいくか微妙、という感じだった。
94エリート街道さん:01/12/24 12:43 ID:jPJy7tMx
>>83
>でも、それは敢えて言うならば「泣く泣く」行くようなもの。
なぜ?
95エリート街道さん:01/12/24 12:48 ID:wd6apVwh
>>90
君は社会の仕組みがわかってないらしい
http://members.tripod.co.jp/tariban/kyuutei3.html
↑ほとんどの国立が、早慶の前では歯が立たない
96上智法:01/12/24 12:50 ID:Q2+gsiTR
>>95
旧帝一工は勝ってるじゃん。

早慶は数で勝負。上智は質で勝負。
97エリート街道さん:01/12/24 12:50 ID:jPJy7tMx
>>90
藤原工業大学はどっかの専門学校なんかではないぞ。
98ほれ!>>96:01/12/24 12:52 ID:V0S9aDeL
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃69 東大文1 69.5
┠─┼─────────────────────────────┨
┃68 京都法68.6 京都文68.3
┠─┼─────────────────────────────┨
┃67 東大文2 67.7 東大文3 67.7
┠─┼─────────────────────────────┨
┃66 京大経済66.6
┠─┼─────────────────────────────┨
┃65 都立人文65.8 慶應法65.1 早稲田政経65.0
┠─┼─────────────────────────────┨
┃64 阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 北大法:64.3
┃   早稲田法64.3 阪大文64.0
┠─┼─────────────────────────────┨
┃63 お茶の水女子生活科学63.4 一橋商63.4 慶應文63.1*
┃   東北法:63.0
┠─┼─────────────────────────────┨
┃62 神戸文62.9 神戸経営62.6
┠─┼─────────────────────────────┨
┃61 上智法61.7 中央法61.4 上智外61.3 大阪市立文61.2
┃   早稲田一文61.1
┠─┼─────────────────────────────┨
99エリート街道さん:01/12/24 12:54 ID:jPJy7tMx
>>98
思うんだが、情報の垂れ流しというのはあまり頭の良さそうな行為には
見えないと思いませんか?
100エリート街道さん:01/12/24 12:55 ID:V0S9aDeL
わーははー!!!
何を隠そう、オレはコピペマンだーーー!!!
101キリ番ゲッター ◆F28nLBqw :01/12/24 12:55 ID:4ZWFRwmI
100
102101だった:01/12/24 12:55 ID:4ZWFRwmI
鬱山車脳
103エリート街道さん:01/12/24 12:57 ID:xBaA9b5Y
>92
北大なんぞ寒くて受けない。上智でも北大蹴るよ。東北でも蹴るね。そんな
暗い学生時代過ごしてたまるか。世の中の不況にあわせて自分の人生も不況
のくらーいイメージを引きずるわけにもいかん。でも、これ文系の話ね。
104エリート街道さん:01/12/24 12:57 ID:6+alD05c
今、4@歳の夫は、某国立大学歯学部卒業ですが、
当時、早慶は、足で書いても楽に合格したそうです。

歯学部受験生にとっては、ためし受験組が多かった
そうですよ。

要するに、早慶<国立歯学部って事でしょうか。

ただし、夫は現在4@歳なので、大学受験自体、
もうかなり前の話ですが。
105エリート街道さん:01/12/24 12:58 ID:jPJy7tMx
>>100
それはそれとして、情報の垂れ流しというのはあまり頭の良さそうな行為には
見えないと思いませんか?
106エリート街道さん:01/12/24 13:00 ID:999jUE9N
>104
昔の歯学部は偏差値高かったらしい。今は糞。
歯糞をとるのに一生費やす仕事などやりたくない。
107キリ番ゲッター ◆lQ8NLbYc :01/12/24 13:01 ID:4ZWFRwmI
>>106
IDがキリ番みたいでいいなあ。
108エリート街道さん:01/12/24 13:18 ID:xBaA9b5Y
お前たち考え方が違うぞ。
例えば東北大法と早稲田法の両方合格した男がいるとする
一人はA:人当りよくイケメン男で行動力アリ
もう1人はB:野暮ったくブサイクでオタク系。
Aは東北でも早稲田でもOKだが、Bは東北のほうがいい
就職は個人を見るので早稲での競争は不利、まわりに田舎者多い東北で
実直さを売りにしたほうがいいからだ。学生時代もモテナイので楽しく
ないし、無理して厳しい競争社会に身を晒す必要もない。
109エリート街道さん:01/12/24 13:24 ID:jPJy7tMx
人当りと行動力にはちょっとだけ自信がある。
110エリート街道さん:01/12/24 13:50 ID:nryo06eS
名古屋に住む19歳です。
今春の入試で、早稲田の商学部と名古屋の経済に受かりました。
(それ以外にも東京の大学に幾つか受かりましたが、Out of 眼中)
どちらに行こうか悩みましたが、
「名大に行ってくれるのなら、車を買ってやる」という親の一言で名古屋大に決めました。
今でも特に後悔はしていません。
ただ、たまに東京の大学に行った友達の話を聞くと、
東京での学生生活も経験してみたかったと思ったりします。
111エリート街道さん:01/12/24 13:56 ID:3tJsNS/f
関西工けりの愛媛です、ショボ
112エリート街道さん:01/12/24 14:01 ID:7J7o4it2
>>110
車が手に入ったからいいじゃん。
東京ではあり得ない選択だが・・・。君は名古屋人だろ。
政経や法なら同情するが。
113 :01/12/24 14:48 ID:cYSHgJaz
愛媛もショボ。そういえば、愛媛大学蹴り甲南っていう人もいたなぁ。>111
114エリート街道さん:01/12/24 15:15 ID:PnqrxEFr
 反対に、この6年間で私立大が負けから勝ちにひっくり返したケースは、
東北大経済vs.慶応大商、東大理Tvs.慶応大医、信州大工vs.東京理科大理工、
名古屋大経済vs.慶応大商、滋賀大経済vs.関西学院大商など、数えるほどしかない。

↑ここにある私大は一流なの?
115エリート街道さん:01/12/24 15:17 ID:LSiv1SXB
はっきり言って、関西人はみんな横国なんて知らんよ。
116エリート街道さん:01/12/24 15:28 ID:2P/UTrkQ
はっきり言って、関東人はみんな阪・神戸なんて知らんよ。
117エリート街道さん:01/12/24 15:41 ID:G0GKMwop
関東人で阪・神戸知ってたけど何か?
118エリート街道さん:01/12/24 15:59 ID:9A9sCJFk
そんなことよりさぁ、ちょっと聞きたいんだけど、昔ウルトラマンに「ウー」っていう
怪獣出てたの知ってる?あいつ体重ゼロkgらしいんだけどほんとかな?
119エリート街道さん:01/12/24 16:02 ID:C+AvGJVC
110 立派な親御さんですね(本当に)
入試3科目の偏差値だけ比較して
早稲田も同格、なんて言う馬鹿がこの板には多いから
120エリート街道さん:01/12/24 16:23 ID:c4NV/frP
>>110
親孝行やね。
でも私も早大なら名大逝って、学費の差額のいくばかりかをもらって
リッチな学生生活送る方がいいにゃ。
121エリート街道さん:01/12/24 17:42 ID:5TN5MqWj
関東人で阪大行ったけどなにか?
国立志望で慶応の経済を落ちた奴って
見たこと無いんですけど存在するんですか?
国立合格者じゃなくて志望者
つまりちょっとだけ数学やってた人も含む
122エリート街道さん:01/12/24 17:48 ID:T/65kmH+
>>121
関東でも都内じゃなくド田舎だろ(ワラ
123エリート街道さん:01/12/24 17:54 ID:nPFUlwyl
御茶ノ水生活科学って要するに、家政婦養成所だろ?
124エリート街道さん:01/12/24 18:03 ID:B5zeplhY
>>120
俺は早稲田政経・法落ち・すべり止め東北法だった。
仙台は田舎だったから生活費も安く、車持ってても暮し向きは悪くなかったけど、
やっぱ都落ち感は4年間持ちつづけたな。

北関東含む東北地方出身者は「おら、都会さ出てきたんだっぺ」状態だったけど。
別に悪いガッコじゃなかったんだけどね。
125エリート街道さん:01/12/24 18:08 ID:laMUqQw7
仙台と名古屋じゃまた事情が違うでしょうに・・
126エリート街道さん :01/12/24 18:16 ID:LJSnuCRN
関東人で阪大や神戸大に進学する人が少ないのは当然。
というか、中国・四国・北陸地方を除いてどの地方にも
旧帝大(一工は旧帝大ではないが、旧帝大相当)があり、
東大・京大に受からない人は地元の旧帝大に進学する。
(一部5教科がんばれない人や東京に憧れを持ってる人が
 早計に進学する)

関東人は地元に一工があるため、阪大に目を向けないのは当然。
実際阪大に進学しているのは、関西人約半分で、残りの多くは
中国四国北陸地方の人。
127エリート街道さん:01/12/24 18:19 ID:YtiJTcdC
>122は早慶か?
SFCも全部慶應ですよ。(馬〜鹿
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1008386266/l50
同じ学校なら仲良くしなさい。
そして,学校平均で国立と競いましょう。
(スポ薦も●末もみーんな含めて)
国立(旧帝大)にはそんな癌がないので
110,121,124は良い選択をしたと思います。
128124:01/12/24 18:22 ID:B5zeplhY
>>127
いや、俺、落ちたんですが…(w
まあ、結果としては悪くなかったと思うけどね。
129エリート街道さん:01/12/24 18:29 ID:YtiJTcdC
>128
スマソ。結果良けれ全て良しですよ。
そのうち私学は消滅するべ。
130エリート街道さん:01/12/24 18:54 ID:qOpkozn5
早稲田>>>>>慶応>東大>京大
131エリート街道さん:01/12/24 18:56 ID:nEt7QJky
>>127
だったら、国立も「数が少ない」とかいう言い訳をやめて、正面から数で総計と争うべきだな。
132エリート街道さん:01/12/24 19:14 ID:RZzVMF6z
やれやれ
133エリート街道さん:01/12/24 19:22 ID:fDTmBzm+
駿台なら早慶蹴るね
134エリート街道さん:01/12/24 19:56 ID:3Xp/w8OZ
>>133
文一午前部(今もあるのか?)なら間違いなく早慶より偏差値高いからな(藁
135127:01/12/24 20:08 ID:YtiJTcdC
>>133,134後は任せます。
これから文一午前部の予習します。
136医学部様:01/12/24 20:13 ID:mjTW3IA5
どうも、滑り止めは慶応医。

でもおちちゃったw

国公立いってます。

もち医学部ねw

慶応医以外私立はいく価値がない。

ということです。
137エリート街道さん:01/12/24 20:16 ID:F16qsJgV
クズども。
クリスマスはどーした?
あぁ?
138国立理系卒:01/12/24 21:59 ID:zeFIDJjo
>>82
激しく同意。
慶応卒の社長はたくさんいるけど、その多くが二世経営者。つまり、実力では社長になれなかった奴が、会社を経営しているっていうこと。
俺が前にいた会社がまさにそれ。創業者の父親の意向で最初から取締役として入社したけど、やる事業は失敗続きで、資産を切り売りするだけ。
よその会社ならとっくにクビだろうけど、父親が創業者だから社長にまでなった。社長になってからもチョンボ続きで、倒産してもおかしくない状態。
まさに、バカ殿社長。これでも一部上場なんだから、情けない。
言っとくけど、俺は阪大卒じゃないからね。
139かもねぎ:01/12/24 22:05 ID:hf7OU8yY
東大ならけるよ。
140エリート街道さん:01/12/24 22:06 ID:ssNPDSBt
136 :エリート街道さん :01/12/24 01:49 ID:66O5oMrx
>>130

ぷぷっ今飲んでいたビールをキーボードに吐きそうになったW。
そりゃ「合格者偏差値」の間違いだろ?合格者の7分の一しか
入らないんだからそりゃそれは高いだろうが・・。

広島大と慶応のW合格者がどっちいくか知っているのかい?
何倍も広島大にいくんだよ、国立中位の広島大にね。
141121:01/12/24 23:10 ID:mchadqtv
結局東大京大行きゃ何の問題も無かったのに
勉強不足で中途な国立しか受からんかった僕らが悪いんだろな
東大京大受かってでも早慶行くってんなら
それはただの早慶フェチ
そういう人はここのスレには来ないほうがいいでしょう
どっち行っても大した差は無いのかもしれないが
みんな個人的な理由で選んでんじゃないの?
142エリート街道さん:01/12/24 23:43 ID:gKDEPB9c
>>136
>もち医学部ねw
慶応医以外私立はいく価値がない。
ということです。

医学部志望なら当然だよ。早計では慶応にしか
医学部ないんだから。また学力的にも国公立医で
、私立も慶応医うけたのなら「医以外早計眼中にあらず」
という資格はある。

>>140
>合格者の7分の一しか
入らないんだからそりゃそれは高いだろうが・・。

定員の7倍とる私立がどこにあるんだいw

>広島大と慶応のW合格者がどっちいくか知っているのかい?
何倍も広島大にいくんだよ、国立中位の広島大にね。

世間知らずだな。今がどんな時代かわからんのかい?
みんな余裕無いんだよ。スポンサー(親)がいつリストラされるか
わかんなくて私立にいってられっかって!学費抜きに両方受かって
慶応行きたくない奴がいるかどうかわからんかね。
143エリート街道さん:01/12/25 16:55 ID:Sr0n7sS2
144エリート街道さん:01/12/25 16:56 ID:EnQXtyZz
>>138
国立理系言う奴は駅弁理系w
>138
それってどこの会社のこと?
イメージで語らないでくれ。
イメージじゃないのならば企業名を出してくれ。
146エリート街道さん:01/12/25 17:02 ID:D2rnMD3E
とりあえず、駅弁は勘弁。村のエリートになってもむなしいだけ。
147エリート街道さん:01/12/25 17:15 ID:dOyiax9S
>広島大と慶応のW合格者がどっちいくか知っているのかい?
>何倍も広島大にいくんだよ、国立中位の広島大にね。
どうせ実態はこんな感じだろうな。

広島&慶應併願状況
W合格4人(広島進学3人、慶應進学1人)
広島のみ合格50人
慶應のみ合格2人
148エリート街道さん:01/12/25 17:16 ID:PYinK/wc
同志社でも、法ならあり得る。
早稲田の商、慶応の商なら同志社の法をとる。
149エリート街道さん:01/12/25 17:21 ID:Bx79CenN
明治なら早慶けるね、やっぱ明治のが学校おもろいでしょ
150エリート街道さん:01/12/25 17:23 ID:48ZA49sl
中央は早慶どころか東大蹴りもいるけどな。
しかも文T蹴り♪
151エリート街道さん:01/12/25 17:24 ID:Px9jHVUK
>>149
ぷ、
ラグビー負けたくせに
152夜露死苦:01/12/25 17:27 ID:KMD3vkyb
駿台共催模試最新偏差値
明治心理社会71>>早稲田社学69>>>>>早稲田2文64

駿台共催模試最新偏差値
文学部

明治文・日文(セ)67>>明治文・日文65>早稲田ニ文64
明治文・外国(セ)67>>明治文・外国65>早稲田ニ文64
明治文・史学地理(セ)明治文・史学地理69>>>>早稲田ニ文65
明治文・演劇67>>>>>>早稲田ニ文64
明治文・心理社会71>>>>>>>>>>早稲田ニ文64

◆明治史学地理−東洋史 62◆=上智文哲学62=上智文国文62>上智文仏文61=早稲田教育国語国文61>早稲田人間科学部61>早稲田ニ文60=上智文独文
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/index.html
代ゼミデーター
153エリート街道さん:01/12/25 17:41 ID:bBaSr7VZ
>>152
でもラグビー負けたんでしょ、ぷ
154エリート街道さん:01/12/25 17:42 ID:bQos/G39
明治のラグ部は勝ち負け以前にちんぽ出すからなぁ
155エリート街道さん:01/12/25 17:49 ID:KsMb7dPy
国立医学部最低辺の愛媛大医学部と慶応・早稲田の理工だと、いまは早計理工の
ほうがムズイ?
一期二期校時代は早計理工に合格しても愛媛医に落ちた例を知ってるが。
156エリート街道さん:01/12/25 17:52 ID:dOyiax9S
エリート街道さん :01/12/08 00:20 ID:WPvSWOZI

慶應・経済 65.6 名古屋・経済 64.4 九州・経済-経済 64.0
東北・経済 63.3 北海道・経済 62.2 横浜国立・経済 60.6
広島・経済 60.5 岡山・経済 59.4

以上は各大学の経済学部合格者の5科目平均偏差値である。
よく言われることだが、早慶の上位合格者は東大を始めとした有力国立大
に合格し、早慶は蹴られるために入学者の偏差値は低いとされる。
しかし早慶を蹴る受験生の中には以上に示したような大学の合格者
も相当数いるのである。
これは何を意味するのか?
賢明な読者諸君はもうお気づきだろうが、早慶を下位で合格した受験生
も、早慶を上位で合格した受験生と同様に国立に流れているのである。
つまり、地方の国立大学が質の低い早慶合格者が早慶に入学すること
を阻止するための防波堤の役割を果たしているという事なのだ。
その結果、早慶の学生のレベルは一定の水準を保っているのである。
早慶は地方国立に感謝しなければならない。
アホ達を隔離してくれてどうもありがとう、と。
157エリート街道さん:01/12/25 18:11 ID:zDX37OP0
今受験生の俺の弟は埼玉大学が第一志望で、
念のため滑り止めとして仕方なく早慶を受ける。
理由は偏差値の低い私立大学の多くは入学手続きを国立の合格発表まで
待ってくれないから。
学歴なんか関心ない人間というのはここに住む我々が想像する
数十倍の数がいると思われる。
俺の出た田舎の県立進学校では、成績のいい奴が「なんで」って大学に
平気で進学する。
158エリート街道さん:01/12/25 18:13 ID:7jr6vAzY
>>157要するに田舎者は低能ってことか
159エリート街道さん:01/12/25 18:13 ID:ypmIRdRp
私立では早慶を蹴る所はどこ?
上智外英と文・心理はでたけど。
160エリート街道さん:01/12/25 18:14 ID:jXdztQOb
>>157
何で!?埼玉大学
161エリート街道さん:01/12/25 18:16 ID:48ZA49sl
>>159
上智法は早稲田法も余裕で蹴る
162エリート街道さん :01/12/25 19:48 ID:kLo/o/rQ
早稲田商、慶応商蹴り横国経営。これ常識。
163エリート街道さん:01/12/25 22:43 ID:d3dwyWT3
>>156
東大・京大・その他国立大学に合格する自信のある人は
併願なんかしませんよ。(藁
話は変わりますが,早慶の入試では受験しなくても申し込みだけしていると
合格するという怪奇な現象が起きたそうです。
偏差値では表現できないくじ引きが有るのでは???
こういう人2chにいます?
164エリート街道さん:01/12/25 22:48 ID:K4aHgtsw
>>163

何学部であったの?
165エリート街道さん:01/12/25 22:51 ID:62+D116t
国立はすべり止め(東・京・阪除く)
にするのが賢い選択だと思う。勿論文系。
センターという客観的な結果が既にあるからね。
そして早慶に勝負を挑む。
166エリート街道さん:01/12/25 22:56 ID:kFPi+hG/
東京芸術大学
はっきり言って、東大よりむずかしい。
167エリート街道さん:01/12/25 23:09 ID:c5jJOsZS
>162
常識というのはイチイチ主張しなくてもいいものだ(w
168124:01/12/26 00:24 ID:ltKQnJ4n
>>148
脳死者法学部は蹴りましたが何か?
169124:01/12/26 00:26 ID:ltKQnJ4n
珍しく威張れる相手を見つけてしまったんで
調子こいてしまいました。
すんません。
170エリート街道さん:01/12/26 02:37 ID:X1QNccVa
浪人する。私学で東京に下宿は辛いからね。
171エリート街道さん :01/12/26 20:56 ID:oSSyR908
>>167
常識外れのやつに教えてやるよ
172 :01/12/26 20:59 ID:ZTUUd52Z
親が金だしてくれるならマーチでもイイ!
173エリート街道さん:01/12/26 21:08 ID:+Ew1qGh+
中央法律
理由
早稲田  学生のレベルの幅がありすぎ、かなりしたのレベル
の学生までいる。そのような学生は遊びでもものの考え方でも
自分とは異質に感じ、学業の妨げになる気がする。
慶応  内部進学生みたいにはでなひととはやっていけないと思う
    自分を殺してむりやり同化するのもいや
>173
早稲田法で幅があるというのならば中央法律も幅はあるんじゃない?
慶應の内部が派手?派手な人は内部でも極一部。
別に中央法の選択でも異論はないが理由はかなりおかしい感じがする。
175エリート街道さん:01/12/26 21:12 ID:EML9jVzx
age
176エリート街道さん:01/12/26 21:51 ID:+Ew1qGh+
早稲田20パーセントルール
早稲田大学の入試問題は悪問であるということは予備校関係者では
常識である。
このことはまぐれで合格する人もいるし、実力者でも不合格に
なるということをいみする。
政経にうかり社学に落ちるということがよくあるのはこの入試問題の
質の悪さによる。
質の高い入試問題をつくれる大学は学生の実力の幅がせまい。
177エリート街道さん:01/12/26 21:54 ID:V19B041T
1>>
   明治大学
178ビクミン:01/12/26 21:59 ID:Ig8uMRl1
正直慶応だと金で入ったボンボンや付属房、一芸房もいてそいつ等と
同格になる自分が情けなくなる。

まだ洗顔バカばかりの早稲田のほうがいい。
179エリート街道さん:01/12/26 22:16 ID:zJ8cQ37U
洗願は、ほんと頭わるいよ。
180エリート街道さん:01/12/26 22:25 ID:nQsIhBMQ
洗顔を差別してもそいつも早稲田
そーゆーところが所詮私立
181エリート街道さん:01/12/26 22:28 ID:UiytGj0H
旧帝一工神(北大除く)なら蹴られても本望だが・・・
182北の早大生:01/12/27 00:07 ID:BIOwuHU7
北海学園
どっちにいっても早稲田を名乗れるなら、空気のいいところの方が健康にいいから。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1007343514/l50
183エリート街道さん:01/12/27 00:09 ID:fP6HEJ1V
>173
中央法律ってのは、もともと早計の底辺くらいの人ばかりが行く大学
だろ。馬鹿で幅がせまいってのはいいことなのか?
184エリート街道さん:01/12/27 00:10 ID:GH9HmO1T
上智
>176
それはいわれているね。
早稲田の場合問題にかなりくせがある。
まあ早稲田の場合是非早稲田に来たいという人を採るために
わざとああいう問題にしているらしいが。
慶應はどちらかというとオーソドックスな問題が多い。
だから国立の併願先となりやすいのだが。
186慶應経済:01/12/27 00:14 ID:FzNVOOop
一橋、京大、東大のみ。
上智?滑り止めでしたが。
中央?選択肢に上がりませんでしたが。
187エリート街道さん:01/12/27 00:16 ID:fP6HEJ1V
関西学院大経済
188エリート街道さん:01/12/27 00:22 ID:GErjEm4Q
日本三私大の慶應、早稲田、同志社はどこにいっても同じだよ。
189慶応:01/12/27 00:25 ID:vf7XCRt0
同志社と一緒にされたくはない。

同士とみとめるのは
早稲田 慶応 上智 ICU
190エリート街道さん:01/12/27 00:27 ID:GErjEm4Q
>189
上智が入って同志社が入らない意味が分からないが。
191エリート街道さん:01/12/27 00:42 ID:HpXCp7yP
>政経にうかり社学に落ちるということがよくあるのはこの入試問題の
よくある、というほどでもない。偏差値差どおりの結果↓
(代ゼミ併願対決データ2002年度版より)
早稲田政経○早稲田法×168人 早稲田政経×早稲田法○156人
早稲田政経○早稲田商×105人 早稲田政経×早稲田商○274人
早稲田政経○早稲田社学×64人 早稲田政経×早稲田社学○245人
早稲田法○早稲田商×48人  早稲田法×早稲田商○207人
早稲田法○早稲田社学×40人 早稲田法×早稲田社学○177人
早稲田商○早稲田社学×117人 早稲田商×早稲田社学○195人

早稲田政経○慶應経済×76人 早稲田政経×慶應経済○183人
早稲田法○慶應法×177人  早稲田法×慶應法○84人
早稲田商○慶應商×111人  早稲田商×慶應商○160人
早稲田一文○慶應文×122人 早稲田一文×慶應文○125人
早稲田政経○慶應商×50人  早稲田政経×慶應商○185人
早稲田商○慶應経済×126人 早稲田商×慶應経済○91人
早稲田法○慶應経済×51人  早稲田法×慶應経済○77人
早稲田社学○慶應商×23人 早稲田社学×慶應商○23人
早稲田社学○慶應文×34人 早稲田社学×慶應文○29人
早稲田社学○慶應経済×42人 早稲田社学×慶應経済○26人
192エリート街道さん:01/12/27 00:43 ID:q2RNFzX1
>>191

暇人。
もっと他にやることないの??
年賀状かくとか・・・
193エリート街道さん:01/12/27 00:54 ID:QuyyjJ5O
http://www.rakunan-h.ed.jp/
洛南高等学校 平成13年度 大学合格実績

1 東京大学45(57) V類45(57) V類率100(100)      
2 京都大学116(108) V類101(95) V類率87(88)
3 慶應義塾大学39(38) V類31(33) V類率80(87)
4 大阪大学43(46) V類30(34) V類率70(74)
5 早稲田大学37(41) V類24(28) V類率65(68)
6 同志社大学194(249) V類125(161) V類率64(65)
7 大阪府立大学15(18) V類8(8) V類率53(44)
8 神戸大学46(42) V類23(25) V類率50(60)
9 北海道大学10(15) V類5(7) V類率50(47)
=======ここまでが一流大学=======
関西学院大学51(58) V類18(24) V類率35(41)
立命館大学158(169) V類52(49) V類率33(29)
関西大学70(72) V類13(22) V類率19(31)
滋賀大学15(8) V類0(不明) V類率0(不明)

東京大学>>>>>>>>>>>>>京都大学    ←東大・京大レヴェル
>>>>>>>慶應義塾大学>>>>>>>>    ←慶大レヴェル
>>大阪大学>>>>>早稲田大学>同志社大学   ←阪大・早大・同大レヴェル
>>>>>>>>>>>大阪府立大学>>>     ←阪府大レヴェル
神戸大学=北海道大学>>>>>>>>>>>    ←神大・北大レヴェル
>>>>関西学院大学>>立命館大学>>>>    ←関学・立命レヴェル
>>>>>>>>>>関西大学>>>>>>>    ←関大レヴェル
>>>>>>>>>>>>滋賀大学         ←滋賀大レヴェル

※()内の数字は昨年度の実績、
開成≒東大寺学園>洛南V類≧麻布≒甲陽学院、
府立北野≒県立旭丘>洛南T類≧県立岡崎
194エリート街道さん:01/12/27 00:56 ID:HpXCp7yP
>192
暇人でーす。年賀状はもう全部書いちゃったよ
195エリート街道さん:01/12/27 03:00 ID:hrCdoQwv
早稲田に合格したら、問答無用で慶応蹴る。以上♪
196エリート街道さん:01/12/27 03:03 ID:N/MwAAo8
年賀状?
一度も出したこと無いが。
197エリート街道さん:01/12/27 03:08 ID:q2RNFzX1
>>194

何枚書いたの?
つうか、年賀状ソフトで印刷しただけだろう、ゴルァ!
198横国では早慶蹴りは当たり前:01/12/27 03:20 ID:Q8Nc6Cfk
199エリート街道さん:01/12/27 03:28 ID:+EszfXIZ
あーまだ年賀状書いてない。反撃のみにするかなぁ……(鬱
200un chat:01/12/27 03:35 ID:mdDxYsO8
200
201エリート街道さん:01/12/27 03:38 ID:q2RNFzX1
>>200

a cat
202エリート街道さん:01/12/27 03:43 ID:g6ORR/IN
京大工受かって早慶理工蹴った。
金は慶應に振り込んだ。
手付け金がもったいなかった。
それだけ。
203エリート街道さん:01/12/27 04:17 ID:uOGy+1XS
国立はすべり止め(東・京・阪除く)
にするのが賢い選択だと思う。勿論文系。
センターという客観的な結果が既にあるからね。
そして早慶に勝負を挑む。
204エリート街道さん:01/12/27 04:19 ID:q2RNFzX1
たぶん、東京外語大の英語専攻だと、早計上智の人文系は蹴るかも。
でも、慶應文にそこ蹴ってきた人も結構いるので、なんとも言えない。
205エリート街道さん:01/12/27 04:22 ID:OS3w5l3C
慶應、早稲田理工蹴りの東北大理です。
東北落ちてたら、迷わず慶應にしました。
206エリート街道さん:01/12/27 04:23 ID:q2RNFzX1
東北大学の理系って世界的に研究開発レベルがすごいらしい。
特に、フォトニック結晶関係とか。
207エリート街道さん:01/12/27 04:24 ID:yImJhaUO

>>193
さりげなく情けないことするなよ、この大阪府大工作員が!!!
消えろ! 貴様らは理系でも大阪市大以下であることを自覚せよ!!!
汝自身を知れ!!! 身の程をわきまえよ!!!
208エリート街道さん:01/12/27 04:28 ID:YmLBHDc9
>>207
まあそんなにヒートアップしなくても。。。
209エリート街道さん:01/12/27 04:28 ID:uTSjAQgJ
関西で早慶を蹴る大学

京大 阪大 → この辺はほぼ蹴るでしょう
神大 阪外 → 学部、学科によって蹴るでしょう。全体の8割くらい早慶を蹴る
阪府 奈良女→ 阪府は理系のみ蹴る。奈良女は真面目な子ほど早慶を蹴る傾向がある
阪市 京府立→ このへんの国公立は約90%蹴られます
210あああ:01/12/27 04:29 ID:wIEHBSzZ
テスト?
211エリート街道さん:01/12/27 04:31 ID:yImJhaUO
>>210
いいから失せろ大阪府大工作員!!!
大阪市大より府大が上? ハァ? 馬鹿は氏ね!!!
工学部C日程のおかげで見せかけの偏差値が上がってるだけだろ?
お前らは大阪工大とでも勝負してろよヴォケ!!!
212エリート街道さん:01/12/27 04:32 ID:yImJhaUO

スマソ、>>209 でした。
213親切な人:01/12/27 04:32 ID:duFchcVk

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
214エリート街道さん:01/12/27 04:33 ID:q2RNFzX1
慶應の全学部はOKだと思うが、
早稲田の社学、人間、二文はマーチレベルだと思う。
ただ、人科の人間基礎は一文と難易度は一緒だと思うが。
215エリート街道さん:01/12/27 04:33 ID:YmLBHDc9
>>211
そんなにピリピリしなさんな。
216エリート街道さん:01/12/27 04:33 ID:uTSjAQgJ
府大理系はヘチョイよ、そんな府大理系に蹴られるほど早慶はヘチョイって事。

ばかぁだな、お前はw >>211-212
217エリート街道さん:01/12/27 04:34 ID:wIEHBSzZ
関西で早慶を蹴る大学

京大 阪大 → この辺はほぼ蹴るでしょう
神大 阪外 → 学部、学科によって蹴るでしょう。全体の8割くらい早慶を蹴る
                           ↑でも合格者の8割が早慶に受からない(プ
阪府 奈良女→ 阪府は理系のみ蹴る。奈良女は真面目な子ほど早慶を蹴る傾向がある
                          ↑でも早慶に合格するのは1割未満だろう(プ
阪市 京府立→ このへんの国公立は約90%蹴られます
              ↑この辺は、早慶に合格できないよ(ププ
218エリート街道さん:01/12/27 04:36 ID:q2RNFzX1
京都大学の理学部修士卒の人に、
慶應文は慶應理工より上だといわれたが、本当なの?
たぶん、お世辞だと思うけど。

どう考えても、すべての理系>>>すべての文系だと思うのだが。
219エリート街道さん:01/12/27 04:36 ID:yImJhaUO

関西国公立 VS 早稲田・慶應 理系対決!!!

京大理系>>>阪大理系>>神大理系>>>大市大理系>大府大理系
>>>京工繊大>>>姫工大理系>>>>>>慶應理系=早稲田理系
220エリート街道さん:01/12/27 04:37 ID:wIEHBSzZ
>>218
漏れもアンタに激しく同意
慶應理工は、全ての慶應文系よりも賢い
その上、慶應理工>阪大理系だ(これは事実
221エリート街道さん:01/12/27 04:37 ID:uTSjAQgJ
あらら、マジレスしたらムキになってやんの(激藁

高校で一生懸命「早慶合格するぞ!」ってやってきた人には早慶の実際のレベルってものが
わかってないんだろうね。
実績は確かにすごいよ、でもね、難易度はそれほど高くないんだよ。(入学者レベルなんて激低いしさ)

難易度だけみると、地底>早慶≧駅弁 
あくまでも難易度だけでねw
222エリート街道さん:01/12/27 04:38 ID:yImJhaUO
>>218

馬鹿は失せろ。

医学部≧>>全ての文系>>>すべての理系
だろヴォケ!!!
妄想理系ヲタはさっさと氏ねやゴルァ!!!
223エリート街道さん:01/12/27 04:39 ID:wIEHBSzZ
>>219
京大理系>>>慶應理系=早稲田理系>>>阪大理系

他の学校は、学歴スレで語っても意味がない
224エリート街道さん:01/12/27 04:39 ID:uOGy+1XS
朝日新聞のホームページからの抜粋です。参考にしてください。


高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」
 都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
225エリート街道さん:01/12/27 04:40 ID:yImJhaUO
>>223
馬鹿糞厨房は消えろよヴォケ!!!
妄想の中で一生オナってろよ!!!
226エリート街道さん:01/12/27 04:40 ID:wIEHBSzZ
京大理系>>>慶應理系=早稲田理系>>>阪大理系

>京大文系>>>慶應文系=早稲田文系>>>阪大文系
227エリート街道さん:01/12/27 04:40 ID:OS3w5l3C
>>206
確かに旧帝だけあって研究環境は素晴らしい。
あと仙台だと東京と違い東北大以外に大学らしい大学
無いから、仙台の人達は東北大生に好意的。
東京出身なのに仙台に来て本当に良かったと思う。
228エリート街道さん:01/12/27 04:41 ID:uOGy+1XS
首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」
229エリート街道さん:01/12/27 04:41 ID:uTSjAQgJ
京大理系≧阪大理系>>>>>早稲田理系>>>慶應理系(理系あったっけ?w)
230エリート街道さん:01/12/27 04:41 ID:uOGy+1XS
 都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
231エリート街道さん:01/12/27 04:41 ID:wIEHBSzZ
京大理系>>>慶應理系=早稲田理系>>>阪大理系
232エリート街道さん:01/12/27 04:42 ID:+EszfXIZ
>229
理学部に関しては、京大と阪大の差は大きいぞ。特に院。
233エリート街道さん :01/12/27 04:42 ID:zxB/yCtw
不況のせいだね
234エリート街道さん:01/12/27 04:43 ID:yImJhaUO

馬鹿は失せろ。

医学部≧>>全ての文系>>>すべての理系
だろヴォケ!!!
妄想理系ヲタはさっさと氏ねやゴルァ!!!
235エリート街道さん:01/12/27 04:43 ID:wIEHBSzZ
京大理系>>>慶應理系=早稲田理系>>>阪大理系

>>229は数える必要もない大学の生徒か・・・
236エリート街道さん:01/12/27 04:43 ID:uOGy+1XS
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
237エリート街道さん:01/12/27 04:44 ID:uOGy+1XS
 都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
238エリート街道さん:01/12/27 04:44 ID:yImJhaUO

>>236

そうそう、所詮は私立なんて滑り止め。
永遠に国公立>>>私立。
早稲田? 慶應? ハァ? って感じなんだよね(w
239エリート街道さん:01/12/27 04:45 ID:uTSjAQgJ
上位国立が私立相手にムキになることない、ソースもいらんだろ。
ソースだしたら私立の低学歴が露呈されてしまうではないか >>236
240エリート街道さん:01/12/27 04:45 ID:wIEHBSzZ
>>236
低迷してるのはクソ文系だろ
理系は依然として
京大理系>>>慶應理系=早稲田理系>>>阪大理系

早慶は強いさ
241エリート街道さん:01/12/27 04:45 ID:uOGy+1XS
 高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
242エリート街道さん:01/12/27 04:45 ID:q2RNFzX1
東大理3=慶應医>>>>>>|壁|東大理系

だと思う。
慶應医って本当にマジで天才そのものだと思う。
243エリート街道さん:01/12/27 04:45 ID:yImJhaUO

プププ・・・
埼玉大>>>慶應・早稲田
というわけだな。
まぁ、すべての私立は国公立の滑り止めだから
当たり前と言えば当たり前か。
244エリート街道さん:01/12/27 04:46 ID:wIEHBSzZ
早慶は、東大・京大しか、見てないよ
ほかは役不足
245エリート街道さん:01/12/27 04:46 ID:uOGy+1XS
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
246エリート街道さん:01/12/27 04:46 ID:uTSjAQgJ
ププ 基地外だね ぷぷ >240
247エリート街道さん:01/12/27 04:47 ID:uOGy+1XS
東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
248エリート街道さん:01/12/27 04:47 ID:yImJhaUO
>>235
大学なのに「生徒」という言葉を使ってる時点でお前は高卒なのがバレバレだよ(w
249エリート街道さん:01/12/27 04:47 ID:uOGy+1XS
以下はほんの一部。マンモスレジャーランド早稲田のしょぼさの証明は極簡単。

1。公認会計士試験合格率(3年累計)
阪大26.4%>>>>>>>>>>早稲田12.5%
阪大の2分の一未満

2。OB数から管理職以上出世率
阪大 2871/80000=3.6%>>>>早稲田(OB50万)9226/500000 = 1.8%
阪大一人に早稲田「2」人以上に相当

3。OB三財閥役員率
阪大9 >>>>慶応5.1 >>>>>>>>>>>>早稲田1.26
なんと、阪大一人に早稲田「8」人以上に相当。

4。三和グループ のOB役員率
阪大7.4>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田0.76
あれーーーぇ、阪大「一人」になんと早稲田「10人」も相当するんだ。

5。OB大学教授出世率
阪大 150 >>>>>>>>>>>>>>>>早稲田 2.7
わーーぁ、阪大卒「一人」になんと早稲田「55人」にも相当。

6。阪大理医1万人弱のOBでも、ノーベル受賞、ラスカー賞受賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大医、ロックフェラー大、シカゴ教授がずらり。

かたや、早稲田はなんと50万人もOBがいても、ご立派に0

7。『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著

阪大経済2位、早稲田政経ご立派のランク外。

8。早稲田バイオランクすべてランク外。

9。教授助教授一人あたりの国際経済論文生産率
早稲田の論文生産率は阪大経済の34.6分の一。

10。早稲田理工辞退率 69.2% = 阪大の滑り止め必需用品
250エリート街道さん:01/12/27 04:48 ID:wIEHBSzZ
京大理系>>>慶應理系=早稲田理系>阪大理系>>>他5流国立

京大文系>>>慶應文系=早稲田文系>阪大文系>>>他5流国立
251エリート街道さん:01/12/27 04:48 ID:uOGy+1XS
9。教授助教授一人あたりの国際経済論文生産率
早稲田の論文生産率は阪大経済の34.6分の一。

10。早稲田理工辞退率 69.2% = 阪大の滑り止め必需用品
252エリート街道さん:01/12/27 04:48 ID:yImJhaUO
>>242
天才が慶應なんかに行くかよ。
現実を知らない厨房は失せろよボケ!!!!!!!!!!!!
253エリート街道さん:01/12/27 04:48 ID:uTSjAQgJ


ID:wIEHBSzZ   ← 高卒です(激藁
254エリート街道さん:01/12/27 04:48 ID:uOGy+1XS
文部省科研費・中核的研究拠点(COE)
国際的に高水準な研究をしていると倍率25倍の競争で文部科学省が認めた拠点です。

平成13年度までに何百億円という巨額の年間予算が措置されています


阪大 6件
東大 5件
京大 5件
東北 3件
東工大2件
九大 1件
新潟 1件
名大 1件
慶応 1件
その他6件

早稲田 1件 ← マンモスレジャーランドの125年に一度の大奇跡

http://www.cir.tohoku.ac.jp/j/document/COE/coelink.htm
255エリート街道さん:01/12/27 04:49 ID:q2RNFzX1
どう考えても

大阪大学文系>>|壁|早慶文系だと思うが。
256エリート街道さん:01/12/27 04:49 ID:uOGy+1XS
東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。

注目は

「筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
257エリート街道さん:01/12/27 04:49 ID:yImJhaUO

結論

図書館情報大=琉球大>>>>>>>>>>早稲田=慶應

でよろしいか?
258エリート街道さん:01/12/27 04:50 ID:uTSjAQgJ
金があるが頭は上の中が行く大学

慶應医学部

あの難易度も予備校を金で抑えてるんだろうね ぷ
259エリート街道さん:01/12/27 04:50 ID:uOGy+1XS
●2000年度司法試験(3、4年次)在学中合格率

1:阪大3.3% (6名、定員180人 )
2:東大3.0% (18名 定員590人)
3:京大2.5% (9名 定員360人)

滑り止め早稲田君は0.01%。要するに司法現役合格は不可能ってこと。マグレや奇跡は除外する。

で、

早稲田君、司法現役合格が無理で多浪すれでも、司法試験合格率でも阪大生には、全く敵わない。

頭脳の勝負では、早稲田君は阪大生の足元にも及ばないが、早稲田の数打ち当たるはずの一般職を含めども、就職でも、阪大には、全く歯が立たない。
260エリート街道さん:01/12/27 04:51 ID:q2RNFzX1
慶應文学部図書館情報学科|壁|>>>図書館情報大学
261エリート街道さん:01/12/27 04:51 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

注目は

「筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
262エリート街道さん:01/12/27 04:51 ID:yImJhaUO
>>250
厨房だっけ? 君、まだいたの?(w
263エリート街道さん:01/12/27 04:52 ID:uTSjAQgJ
俺が一ついいたいのは

「慶應はいい大学だ」 と言う事、けど

「勘違いしいやすい大学だ」とも言える。

よっぽど金が有り余ってて使い道に困るって奴いがいは埼玉大逝けよ(激ワラ
264エリート街道さん:01/12/27 04:53 ID:wIEHBSzZ
東大・京大>早稲田・慶應>>>その他
でよろしい
265エリート街道さん:01/12/27 04:52 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm


象徴的なのが、九州大工vs.早稲田大理工。95年は互角の勝負だったのが、今春は九州大が圧勝している。
266エリート街道さん:01/12/27 04:53 ID:koiEId9B
そりゃ、住んでる場所によって違うでしょ。
地方の人は、その地区の地底に受かれば早慶も蹴るでしょ、普通。
単純に「俺早慶蹴って北大だせ。」なんて、なんの意味も持たないよ。
「俺高校のとき○○に住んでたけど、早慶○○蹴って○○だよ。」ぐらいの
フォーマットで書かなきゃダメだろ。

それに理工なんかだと、蹴った学問・学科も明記すべきだろうな。
267エリート街道さん:01/12/27 04:53 ID:yImJhaUO
>>264
勘違い厨房は失せろよ。
いつまで妄想垂れてるんだ?(w
268エリート街道さん:01/12/27 04:54 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

象徴的なのが、九州大工vs.早稲田大理工。95年は互角の勝負だったのが、今春は九州大が圧勝している。

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
269エリート街道さん:01/12/27 04:54 ID:uTSjAQgJ
ID:wIEHBSzZ  ← 埼玉大おちて浪人中でしょうか・・?
270エリート街道さん:01/12/27 04:54 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)


 高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
271エリート街道さん:01/12/27 04:55 ID:yImJhaUO

>>269

ID:wIEHBSzZ 

多分、中卒・高校中退・大検失敗だろう(w
272エリート街道さん:01/12/27 04:55 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

 都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
273エリート街道さん:01/12/27 04:55 ID:wIEHBSzZ
>>270
その前に
筑波合格して、早慶うかるやつ自体がそんなにいないよ
274エリート街道さん:01/12/27 04:56 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

「筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
275エリート街道さん:01/12/27 04:57 ID:+EszfXIZ
早慶はどこでも大人気だね……
276エリート街道さん:01/12/27 04:57 ID:yImJhaUO
>>273
いいから消えろイメージ厨房。
お前みたいな餓鬼には大学受験のことなんて分からないだろがヴォケ!!!
さっさと首を吊って親孝行しろよ、この引きこもり童貞野郎!!!
277エリート街道さん:01/12/27 04:57 ID:wIEHBSzZ
 東大=京大
>早大=慶大=東工大>阪大=九大=名大
>一橋大=千葉大=北大=東北大
>>>>>横国=神戸=筑波=上智>同志社=立教>>都立・・・
278エリート街道さん:01/12/27 04:57 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

たとえば、東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
279エリート街道さん:01/12/27 04:58 ID:uOGy+1XS
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
280エリート街道さん:01/12/27 04:58 ID:yImJhaUO

>>277
消えろっていうのが分からんのかこのボケ!!!!!
さっさと氏ねよドキュソ厨房!!!!!!!!!!!!!!!
いいから失せろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
281エリート街道さん:01/12/27 05:00 ID:uTSjAQgJ
早慶洗願者って

「東大一橋落ちが沢山いるから早慶はレベルが高い!」って思い込んでるんだよね

↑=実質入学者偏差値が低いんですよ って言ってるようなものなのにw
282エリート街道さん:01/12/27 05:00 ID:q2RNFzX1
宮廷
283エリート街道さん:01/12/27 05:00 ID:wIEHBSzZ
 東大=京大
>早大=慶大=阪大=九大=名大=東工大
>一橋大=千葉大=北大=東北大
>>>>>横国=神戸=筑波=上智>同志社=立教>>都立・・・

>>280
そのうちうったえられるよ?
284エリート街道さん:01/12/27 05:00 ID:uOGy+1XS
入学者の学力でわかった本当の実力偏差値(2001/8/24号 週刊朝日)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野駿台予備学校情報センター次長)


ソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
285エリート街道さん:01/12/27 05:02 ID:yImJhaUO
>>283
失せろ。
訴えられるのはお前だろ。(w
荒らしは消えろ。
非現実的な書き込みばっかりしやがって!!!
286エリート街道さん:01/12/27 05:02 ID:uOGy+1XS
早慶レベル = 中堅以下の国立大と対抗するのがやっと

ソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
287エリート街道さん:01/12/27 05:04 ID:8WlHaoSG
っていうか、さっきからこのスレの成長早いね・・・
288エリート街道さん:01/12/27 05:05 ID:zxB/yCtw
ID:yImJhaUO

手当たり次第に絡みまくり
街のチンピラみたいだなwww
289エリート街道さん:01/12/27 05:05 ID:uOGy+1XS
泣こう喚こうが、厳しいき現実は、

入学者の学力でわかった本当の実力偏差値(2001/8/24号 週刊朝日)

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野駿台予備学校情報センター次長)


ソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
290エリート街道さん:01/12/27 05:06 ID:yImJhaUO

>>287

いや、もう終わったよ。
結論は
すべての国公立>>>すべての私立
だ。

以上、終了!
291エリート街道さん:01/12/27 05:07 ID:wIEHBSzZ

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG

理系       
東大理1 66.3
東大理2 64.6
京大工 63.8
慶応理工 62.5(63.8)   
阪大工  62.0  
東工2類 61.7  
阪大理  61.5       
東工1類 60.9             
早稲田理工59.9(62.8)

確かに私立の偏差値は下がってて
偏差値はこんな感じらしい
でも奮闘して地底並なのが早慶
292結論:01/12/27 05:08 ID:zxB/yCtw
すべての国立大>>>すべての私立

ただしID:yImJhaUO<<<私立の平均的学生
ということで
293エリート街道さん:01/12/27 05:09 ID:wIEHBSzZ
早慶に勝てる国立は、東大・京大のみ

東大・京大>早慶>地底>>>>>>>地方国立>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>ID:yImJhaUO
294エリート街道さん:01/12/27 05:10 ID:yImJhaUO
>>292

いいから失せろ。
お前のような馬鹿には用はない。
295エリート街道さん:01/12/27 05:10 ID:wIEHBSzZ
早慶に勝てる国立は、東大・京大のみ

東大・京大>早慶>地底>>>>>>

他の大学は相手にならない
296慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/27 05:11 ID:OXBGGScK
年末だからか、
ただ皆眠いだけだからか、
閑散としてきたなぁ〜
297エリート街道さん:01/12/27 05:11 ID:yImJhaUO
>>293
はいはい、もうドキュソ厨房の相手はしてられないよ。
ちなみに俺の所属はお前も認める1番上位のうちの片方
なんだがな(w
298エリート街道さん:01/12/27 05:11 ID:uTSjAQgJ

結局 慶應、早稲田は数に物を言わせてしかレスできないんだね。

実質2教化で入学できる大学なのに 頭弱いんだよ、世間しらなすぎww
299エリート街道さん:01/12/27 05:12 ID:wIEHBSzZ
早慶に勝てる国立は、東大・京大のみ

東大・京大>早慶>地底>>>>>>>地方国立

ID:yImJhaUOさんの大学が実際には、どこの大学かわからないので
そんなことどうでもいいです
300エリート街道さん:01/12/27 05:12 ID:yImJhaUO
そんなわけで、寝る!
おやすみ。
301エリート街道さん:01/12/27 05:14 ID:uOGy+1XS

東大・京大>=地底>>>>>>>>地方国立= 早慶
302エリート街道さん:01/12/27 05:14 ID:wIEHBSzZ
早慶に勝てる国立は、東大・京大のみ

東大・京大>早慶>地底>>>>>>>地方国立

寝てください、ID:yImJhaUOさん
303エリート街道さん:01/12/27 05:15 ID:uOGy+1XS
入学者の学力でわかった本当の実力偏差値(2001/8/24号 週刊朝日)

東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。

注目は

「筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。」

ソースは

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
304エリート街道さん :01/12/27 05:17 ID:zxB/yCtw
>>303
わかったよ
おまえも寝ろ
305慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/27 05:17 ID:OXBGGScK
又一人帰っちゃったか…
俺もそろそろ落ちるかなぁ。
306エリート街道さん:01/12/27 05:18 ID:uTSjAQgJ
早慶ってか、慶應と上智が私立の頂点だよ。

どっちにしろ理系ダメダメの低学歴だけどねww
307早慶:01/12/27 05:19 ID:wIEHBSzZ
>>303
マスコミは、そういうネタを
必要以上に盛りあげようとしますからねぇ
308エリート街道さん:01/12/27 05:20 ID:uTSjAQgJ
マスコミ牛耳ってんのは馬鹿田大学ですよ ?

馬鹿だから見境がなくなったのでしょうか・・??
309エリート街道さん:01/12/27 05:21 ID:bdHKI3md
「あなたはこの成績で合格できる」 代々木ゼミナール 編
1996年度版と2002年度版との比較

早稲田  1996年度  2002年度  変動値
政経政治  69     67    −2 不調
政経経済  68     65    −3 凋落
法      68     66    −2 不調
商      66     64   −2 不調
一文     67     64   −3 凋落
社会科学  64     62    −2 不調

慶應   1996年度  2002年度  変動値
法法律   71    68     −3 凋落
法政治   70    68     −2 不調
経済A   68    64     −4 壊滅
経済B   70    66     −4 壊滅
商A     67    63     −4 壊滅
商B     70    66     −4 壊滅
文      67    65     −2 不調
総合政策  71    67     −4 壊滅
環境情報  68    66     −2 不調
310早慶:01/12/27 05:22 ID:wIEHBSzZ
理系      
東大理1 66.3
東大理2 64.6
京大工 63.8
慶応理工 62.5(63.8)  
阪大工  62.0 
東工2類 61.7 
阪大理  61.5      
東工1類 60.9            
早稲田理工59.9(62.8)

慶応理工(修士含む)
1 キャノン 26
2 日立製作所 24
3 ソニー 23
4 富士通 21
5 日本電気 20
6 日本アイビーエム 17
7 NTTデータ 15
8 東芝 15
9 松下電器産業 15
10 東日本電信電話 11

2001年度
有力企業272社への大学別就職者数:http://members.tripod.co.jp/tariban/kyuutei3.html
総就職者数:http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html

慶大 2131/4182=51.0%
京大 928/1842=50.4%
阪大 1021/2602=39.2%
311エリート街道さん:01/12/27 05:22 ID:+EszfXIZ
>310 このデータって以前いちゃもんつけられてなかったっ? あれは結局どうなったの?
312早慶:01/12/27 05:23 ID:wIEHBSzZ
>>311
いちゃもんのほうに根拠がなかったみたいですが・・・
313エリート街道さん:01/12/27 05:23 ID:+EszfXIZ
>310
あ、それからキャノンは慶應閥らしいね。
なんか特別枠らしいけど、そのあたり詳しいひといる?
314エリート街道さん:01/12/27 05:24 ID:uTSjAQgJ

バブルは良かった

頭悪いから優良大学にはいけないけど、金あるから有名大学にはいけるね!!

そんなこんなで私立人気が高まったんだろうね。310もセンター負担科目のこと考えずにコピペしてるしプ
315エリート街道さん:01/12/27 05:26 ID:wIEHBSzZ
>>313
東工大卒でキャノン就職した後、慶應理工にきて
助教授になった人ならいましたが・・・
あと、学閥関係ないって話をOBからきいたことあります
316エリート街道さん:01/12/27 05:27 ID:wIEHBSzZ
>>314
悪いけど、センターは9割楽勝で超えてたよ
317エリート街道さん:01/12/27 05:29 ID:uTSjAQgJ
センター9割楽勝で超えてたって??

なのに慶上?? ぷぷ、よっぽど世間知らずなのか、頭悪いのか、見得はってんだか ぷ
318エリート街道さん:01/12/27 05:30 ID:wIEHBSzZ
>>317
嘘は言ってないよ(笑
319エリート街道さん:01/12/27 05:30 ID:uTSjAQgJ
じゃぁ、よっぽど頭悪いんだね、かわいそう
320エリート街道さん:01/12/27 05:30 ID:koiEId9B
>>291
単純な疑問なんだけど、このデータ見ると、例えば、京大工と慶應理工の
入学者偏差値って、1.3しか違わないよね。

でさ、例えば早稲田の物理みたいな学科は、慶應理工の最高の
偏差値のとこよりも、2〜3高いでしょ。予備校のデータ見てもさ。

ということは、実際の入学者偏差値なんかも、慶應のそれよりも
高いはずじゃないの?でも、もしそうなら、東大理2と同じくらいに
なってしまうと思うんだけど。
321エリート街道さん:01/12/27 05:31 ID:zxB/yCtw
>>319
はたからみるとお前のレスが一番頭悪そうだがw
322エリート街道さん:01/12/27 05:32 ID:uTSjAQgJ
ぷぷ、ブァカだね〜 国立の模試と私立の模試の区別がついてないんだね〜
受験の基本だよ、基本 ぷ
323エリート街道さん:01/12/27 05:32 ID:wIEHBSzZ
良い選択したと思うYO!
324エリート街道さん:01/12/27 05:33 ID:+EszfXIZ
>315
そうなんだ。私は慶應の人から、キャノンは
特別扱いしてくれるから受かりやすい&優先的に慶應に推薦枠作る。
って聞いてたからさ。どうなのかなあ、と思って。
325エリート街道さん:01/12/27 05:36 ID:wIEHBSzZ
>>324
うお、そうなの?
むぅ〜ん・・・
とりあえず、
頑張ります
326エリート街道さん:01/12/27 07:18 ID:8ufFnSwp
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html  http://members.tripod.co.jp/tariban/kyuutei3.html
↑代々木ゼミ大学入試ランキング全表        ↑有力企業272社への大学別就職者数

国公立大学(前期)入試難易度ランキング表(理学系)  私立大学入試難易度ランキング(理工系)
4教科以上                    3教科
88% 東京・理科一類[前]88%・67        64 慶應義塾・理工
                            学門165
87% 東京・理科二類[前]87%・66          学門263
京都・総合人間[前]                  学門365
  理系(5)87%・65                学門465
                            学門564
85% 京都・理[前]85%・67
  ※セ試第1段階選抜のみ利用 63 早稲田・理工
  機械工63
82% 東北・理[前] 電気電子情報工63
  数学系82%・62 環境資源工65
  物理系82%・62 建築63
  化学系81%・61 応用化65
  地球科学系81%・60 物質開発工62
  生物系82%・61 電子・情報通信63
筑波・第二学群[前] 経営システム工61
  生物学類(4)82%・62 土木工60
  応用物理64
81% 北海道・理[前] 数理科学65
  数理系80%・57 物理67
  物理系81%・58 化学64
  化学系80%・59 情報63
  生物系82%・61
東京工業・第1類[前]81%・62 62 国際基督教・教養 理学(2・3)62
東京工業・第7類[前]81%・62 早稲田・教育
大阪・理[前] 理−数学61
  数学81%・60 理−生物64
  物理81%・61 理−地球科学63
  化学80%・62
  生物83%・62
_____________________________________________
国公立大学入試難易度ランキング表(工学系)
4教科以上                    3教科以下
88% 東京・理科一類[前]88%・67 86%   東京都立・工[前]
85% 京都・工[前](5) 応用化学(3)86%・59
地球工84%・65
  建築84%・64 横浜国立・工[前](3)
  物理工85%・66 生産工88%・54
  電気電子工85%・64 物質工82%・56
  情報86%・66 岐阜・工昼2教科型[前](2)
  工業化学84%・64 土木工85%・53
機械システム工86%・54
82% 東京工業・第4類[前]82%・61 応用精密化学82%・53
東京工業・第5類[前]82%・62 生命工82%・54
東京工業・第6類[前]82%・62 電気電子工86%・53
応用情報86%・53
http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html
↑総就職者数(おまけ)
327エリート街道さん:01/12/27 07:22 ID:8ufFnSwp
ちなみに私立の貼り付け失敗したので貼り付ける

ランク 大学・学部・学科
3教科
64 慶應義塾・理工
  学門165
  学門263
  学門365
  学門465
  学門564

63 早稲田・理工
  機械工63
  電気電子情報工63
  環境資源工65
  建築63
  応用化65
  物質開発工62
  電子・情報通信63
  経営システム工61
  土木工60
  応用物理64
  数理科学65
  物理67
  化学64
  情報63

62 国際基督教・教養 理学(2・3)62
早稲田・教育
  理−数学61
  理−生物64
  理−地球科学63

61 同志社・工A
  知識工62
  電気工59
  電子工60
  機械システム工62
  エネルギー機械工60
  機能分子工61
  物質化学工61
328エリート街道さん:01/12/27 07:24 ID:tmu387nj
慶応だったら早稲田けるってのが一番まっとうな意見だと思います。
329エリート街道さん:01/12/27 07:25 ID:8ufFnSwp
国立も失敗したから貼りなおす

国公立大学(前期)入試難易度ランキング表(理学系)
4教科以上                 
88% 東京・理科一類[前]88%・67       
                         
87% 東京・理科二類[前]87%・66        
京都・総合人間[前]              
  理系(5)87%・65            
                         
85% 京都・理[前]85%・67
  ※セ試第1段階選抜のみ利用
 
82% 東北・理[前]
  数学系82%・62
  物理系82%・62
  化学系81%・61
  地球科学系81%・60
  生物系82%・61
筑波・第二学群[前]
  生物学類(4)82%・62
 
81% 北海道・理[前]
  数理系80%・57
  物理系81%・58
  化学系80%・59
  生物系82%・61
東京工業・第1類[前]81%・62
東京工業・第7類[前]81%・62
大阪・理[前]
  数学81%・60
  物理81%・61
  化学80%・62
  生物83%・62

国公立大学入試難易度ランキング表(工学系)
4教科以上                    3教科以下
88% 東京・理科一類[前]88%・67 86%   東京都立・工[前]
85% 京都・工[前](5) 応用化学(3)86%・59
地球工84%・65
  建築84%・64 横浜国立・工[前](3)
  物理工85%・66 生産工88%・54
  電気電子工85%・64 物質工82%・56
  情報86%・66 岐阜・工昼2教科型[前](2)
  工業化学84%・64 土木工85%・53
機械システム工86%・54
82% 東京工業・第4類[前]82%・61 応用精密化学82%・53
東京工業・第5類[前]82%・62 生命工82%・54
東京工業・第6類[前]82%・62 電気電子工86%・53
応用情報86%・53
330 :01/12/27 07:42 ID:70brYli0
日大芸術学部(w
331まるだし ◆KINGCsCs :01/12/27 07:58 ID:gUr/lFi5
>>330
熱狂的!!
332名大理系さま:01/12/27 08:23 ID:bdEc6pCx
早稲田理工土木偏差値60が 今年のお買い得品だな。

昔々 阪大工造船学科 京大農水産学科 東北大理地学科
九大理地学科 なんて 入りやすい大穴学科が イパーイあったもんだが。
333エリート街道さん:01/12/27 08:23 ID:nFbI87nB
早稲田や慶應の専願合格者って、基本的にあたまがわるい。
国立はむりwww
334エリート街道さん:01/12/27 08:28 ID:+EszfXIZ
理地や水産や造船って(笑
335エリート街道さん:01/12/27 13:09 ID:zbi4njjz
早慶は大学というより、私立高校のような感じになってきた。
優秀な学生を集める求心力が著しく衰えたのは事実。
ばか学生を大量に抱えるマンモス大学になっちゃうのかね。
336エリート街道さん:01/12/27 13:13 ID:f5H+rWmT
正直言って早稲田理工と松本歯科大学だったら
松本歯科大学行くよ。
337エリート街道さん:01/12/27 13:20 ID:QgV459B6
工学部の底辺学科(学問巣順ではなく偏差値での)は数年おきにころころ
代わる。
これを見ると産業界の動向や時代背景がわかって面白いものだ。

あと名称変更してカッコイイ学科命になったところも偏差値が上がって、
中身が変わらないのに従来の名称のままの学科は低いままだったりする。

早稲田理工の最近の底辺は土木工らしいが、土木はイメージよくない。
ドカタのようなイメージがあるからだ。これを改称して今風の名称にすれば
偏差値2〜3のUPは確実。
338エリート街道さん:01/12/27 13:24 ID:QgV459B6
俺の頃は早稲田の底辺は資源工で材料工と争っていた。
土木も低かったがそれと同じか多少上だったが、資源工は環境資源工、材料工
は物質開発工なんていうイカシタ名前にして偏差値が急上昇したな。
環境資源工が電気電子情報を超える偏差値になるなんて正直当時からは考えられない。

資源工なんて何やってるんだ?就職はあるのか?という認識だったからなぁ。

 
339エリート街道さん:01/12/27 13:26 ID:f5H+rWmT
正直言って早稲田理工と奥羽大学歯学部だったら
奥羽大学歯学部行くよ。
340エリート街道さん:01/12/27 13:29 ID:QgV459B6
早稲田理工は学科が多く、学科別募集のため偏差値での上位と下位の差は
大きかった。

電気情報系と底辺との差は少なくとも5以上はあり、最高は理学系だった。
しかし現在逆転しているところを見ると、材料系は大躍進、数年間で偏差値7近く
は相対的に上昇しているとみて良い。

また現在の理学系は就職難で偏差値レベルが大幅ダウンしている模様
341エリート街道さん:01/12/27 13:32 ID:QgV459B6
早稲田理工の現在の買い特学科はずばり電気情報系と建築系だ。
底辺ではないが本来もっと上の偏差値であるし、土木は底辺だが、本来もっと低い。
材料系や化学系は従来の底辺だが、現在は中位〜上位になっているので避けるのが無難。
将来暴落する危険性が大きく就職でも特にうまみはない。

カッコイイ名前が受けているだけだろう。
342エリート街道さん:01/12/27 13:35 ID:f5H+rWmT
正直言って早稲田理工と鶴見大学歯学部だったら
鶴見大学行くよ。

偏差値50松本歯科大学>>>>>>>>>>>>>>>偏差値63早稲田理工

モテ度、収入、社会的地位などすべてが松本歯科圧勝!
343エリート街道さん:01/12/27 13:41 ID:XCf13zZ7
>1
経済経営法学の場合、
旧帝大・一橋・神戸かな?
344dj:01/12/27 13:43 ID:jag8GfOI
>>343
神戸は微妙。関西人なら蹴るかも知れないけど、
関東の人はそもそも神戸を受験するかどうかも微妙。
345エリート街道さん:01/12/27 13:51 ID:sVNIHiv1
>>342
歯医者なんて掃いて捨てるほどいるから儲からないぞ。
346エリート街道さん:01/12/27 13:53 ID:f5H+rWmT
>>345
でも、早稲田理工卒リーマンよりは勝ってますよね?
>346
いや、歯医者は本当にやばい。
開業するのに相当金かかるが過当競争だから。
君の論理では旧帝大とでも私立の歯学部になりそう。
348エリート街道さん:01/12/27 13:57 ID:2Fx0bSjc
本当かよ。早稲田の環境資源工て電気情報より上なのかよ。
実際やってることは、採鉱工学や爆破工学なんかで、国内マイニング市場が縮小してる中じゃ
超割高と思うが・・
349エリート街道さん:01/12/27 13:57 ID:b7EgFDFc
親が歯医者というのならともかく、
リーマンの子が歯医者なってもどうしようもない。
350エリート街道さん:01/12/27 13:59 ID:7fBhsh4P
国立併願では、「旧帝一工神(北大除く)には蹴られる」
と考えて間違いないのでは。
北大・筑波あたりが微妙なところ。
351エリート街道さん:01/12/27 14:00 ID:f5H+rWmT
>>347
旧帝大文系とだったら私大歯学部行くのは正解?
田舎にいるけど、最近開業した近くの開業歯科医
はめちゃくちゃ儲けてるみたいだし。

旧帝理工でもリーマンで年収1000万いくひとは一握りでしょう?
352エリート街道さん:01/12/27 14:02 ID:b7EgFDFc
北大、筑波の受験生じゃ大抵は早慶受からないのでは。
受かってる人は蹴る場合が多いと思うけど、
滑り止めと言い切れるのは東京一工阪だけの気も。。
353エリート街道さん:01/12/27 14:10 ID:8EywrP9l
>352
すまん、早稲田物理落ちてしまったよ
で、君の学部・学科は?w
354エリート街道さん:01/12/27 14:15 ID:b7EgFDFc
>>353
それは災難だったね。
俺は早慶を滑り止めと言い切れる大学なんで。
実際早慶落ちたことはないしな。
355エリート街道さん:01/12/27 14:16 ID:sVNIHiv1
>>351
その歯医者の近くに歯医者は少ないんじゃない?
俺の地元は人口1万1千人の田舎だけど歯医者が5軒もある。
近くの市に行けば歯医者はかなりあって昔からある歯医者同士がこれ以上開業させないようにしようとしている。
まさに>>347の内容の通りである
>351
年収1000万なんていくんじゃないの、大企業ならば普通は。
うちの親も旧帝卒だが年収は1400万くらいかな。
でもさくら(現三井住友)では50歳で今でも1600万とも聞くし、
商工中金は50歳で2000万と聞く。
351については親が歯医者開業ならば私立歯学部は何も問題無い。
いきなり本人が歯医者になったならば開業して見込みのある地域があるならばいいのでは。
でもここ数年で歯医者を取り巻く環境は相当悪化したからね。
うちの周り(田舎)でも歯医者がつぶれたり、歯医者のとなりに歯医者ということも
起きているし。
357エリート街道さん:01/12/27 14:18 ID:f5H+rWmT
>>355
でも大多数の平均のリーマンよりは圧倒的じゃないの?
過当競争とか言っても。
358エリート街道さん:01/12/27 14:20 ID:ioI/DEnQ
>>354
で早稲田の何処の学部・学科受けたの?
359エリート街道さん:01/12/27 14:21 ID:f5H+rWmT
>>356
ちなみに俺は地方帝大文系(藁。
360エリート街道さん:01/12/27 14:22 ID:f5aQUDEH
京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学あたりは
滑り止めじゃなくて受験観光が多い。
早慶は受かっても行かない。
国立受かったら国立。国立落ちたら浪人。
>359
351は旧帝文系と私立の歯学部か。
旧帝理系と私立の歯学部の話かと思った。
やっぱなんだかんだ言っても都銀の年収は良いよ。
1600万って別に支店長とかでなくてそれだけらしいから
(親が当時のさくらに勤めていた大学の友人から聞いた)。
うちの親は理系企業だから業績は良いのに給料はシビア。
でもこれから政府系金融もどうなるかわからないしなあ。
商社も総合が解体する気配だし。
362エリート街道さん:01/12/27 14:46 ID:bh125uV/
>>351
>田舎にいるけど、最近開業した近くの開業歯科医
>はめちゃくちゃ儲けてる

開業して必ず儲かるものならドンドンやればいいと思うけど、
失敗したら、ン億円の借金を背負って夜逃げ、トンズラも常に考えて
おく必要があると思うわけで、都心では需給バランスが崩れてきている
から、「(歯)医者=必ず儲かる」と考えるのはどんなものかと。

何か、バブル時代の土地神話を連想してしまうのだが。
「土地は値下がりしない。買えば必ず儲かる。」
363早慶ってどこまで偏差値さがるの?(笑:01/12/27 16:23 ID:2CfqL+cj
「あなたはこの成績で合格できる」 代々木ゼミナール編
1996年度版と2002年度版との比較

早稲田  1996年度  2002年度  変動値
政経政治  69     67    −2 不調
政経経済  68     65    −3 凋落
法      68     66    −2 不調
商      66     64   −2 不調
一文     67     64   −3 凋落
社会科学  64     62    −2 不調

慶應   1996年度  2002年度  変動値
法法律   71    68     −3 凋落
法政治   70    68     −2 不調
経済A   68    64     −4 壊滅
経済B   70    66     −4 壊滅
商A     67    63     −4 壊滅
商B     70    66     −4 壊滅
文      67    65     −2 不調
総合政策  71    67     −4 壊滅
環境情報  68    66     −2 不調
364エリート街道さん:01/12/27 16:29 ID:8ufFnSwp
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
↑代々木ゼミ大学入試ランキング全表

http://members.tripod.co.jp/tariban/kyuutei3.html
http://members.tripod.co.jp/tariban/kyuutei.html
↑大学就職率     

国公立大学(前期)入試難易度ランキング表(理学系)
4教科以上                 
88% 東京・理科一類[前]88%・67       
                         
87% 東京・理科二類[前]87%・66        
京都・総合人間[前]              
  理系(5)87%・65            
                         
85% 京都・理[前]85%・67
  ※セ試第1段階選抜のみ利用
 
82% 東北・理[前]
  数学系82%・62
  物理系82%・62
  化学系81%・61
  地球科学系81%・60
  生物系82%・61
筑波・第二学群[前]
  生物学類(4)82%・62
 
81% 北海道・理[前]
  数理系80%・57
  物理系81%・58
  化学系80%・59
  生物系82%・61
東京工業・第1類[前]81%・62
東京工業・第7類[前]81%・62
大阪・理[前]
  数学81%・60
  物理81%・61
  化学80%・62
  生物83%・62
365エリート街道さん:01/12/27 16:30 ID:8ufFnSwp
私立大学入試難易度ランキング
3教科
64 慶應義塾・理工
  学門165
  学門263
  学門365
  学門465
  学門564

63 早稲田・理工
  機械工63
  電気電子情報工63
  環境資源工65
  建築63
  応用化65
  物質開発工62
  電子・情報通信63
  経営システム工61
  土木工60
  応用物理64
  数理科学65
  物理67
  化学64
  情報63

62 国際基督教・教養 理学(2・3)62
早稲田・教育
  理−数学61
  理−生物64
  理−地球科学63

61 同志社・工A
  知識工62
  電気工59
  電子工60
  機械システム工62
  エネルギー機械工60
  機能分子工61
  物質化学工61
366エリート街道さん:01/12/27 16:31 ID:8ufFnSwp
国公立大学入試難易度ランキング表(工学系)
4教科以上                   
88% 東京・理科一類[前]88%・67
85% 京都・工[前](5)
地球工84%・65
  建築84%・64
  物理工85%・66
  電気電子工85%・64
  情報86%・66
  工業化学84%・64

82% 東京工業・第4類[前]82%・61
東京工業・第5類[前]82%・62
東京工業・第6類[前]82%・62

3教科以下
86%   東京都立・工[前]
応用化学(3)86%・59
横浜国立・工[前](3)
生産工88%・54
物質工82%・56
岐阜・工昼2教科型[前](2)
土木工85%・53
機械システム工86%・54
応用精密化学82%・53
生命工82%・54
電気電子工86%・53
応用情報86%・53

http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html
↑総就職者数(おまけ)
367エリート街道さん:01/12/27 16:32 ID:hrj7jKhN
http://www.rakunan-h.ed.jp/
洛南高等学校 平成13年度 大学合格実績

1 東京大学45(57) V類45(57) V類率100(100)    
2 京都大学116(108) V類101(95) V類率87(88)
3 慶應義塾大学39(38) V類31(33) V類率80(87)
4 大阪大学43(46) V類30(34) V類率70(74)
5 早稲田大学37(41) V類24(28) V類率65(68)
6 同志社大学194(249) V類125(161) V類率64(65)
7 大阪府立大学15(18) V類8(8) V類率53(44)
8 神戸大学46(42) V類23(25) V類率50(60)
9 北海道大学10(15) V類5(7) V類率50(47)
=======ここまでが一流大学=======
関西学院大学51(58) V類18(24) V類率35(41)
立命館大学158(169) V類52(49) V類率33(29)
関西大学70(72) V類13(22) V類率19(31)
滋賀大学15(8) V類0(不明) V類率0(不明)

東京大学>>>>>>>>>>>>>京都大学    ←東大・京大レヴェル
>>>>>>>慶應義塾大学>>>>>>>>    ←慶大レヴェル
>>大阪大学>>>>>早稲田大学>同志社大学   ←阪大・早大・同大レヴェル
>>>>>>>>>>>大阪府立大学>>>     ←阪府大レヴェル
神戸大学=北海道大学>>>>>>>>>>>    ←神大・北大レヴェル
>>>>関西学院大学>>立命館大学>>>>    ←関学・立命レヴェル
>>>>>>>>>>関西大学>>>>>>>    ←関大レヴェル
>>>>>>>>>>>>滋賀大学         ←滋賀大レヴェル

※()内の数字は昨年度の実績、
開成≒東大寺学園>洛南V類≧麻布≒甲陽学院、
府立北野≒県立旭丘>洛南T類≧県立岡崎
368エリート街道さん:01/12/27 16:49 ID:sd7vOqUU
>>356
今1000万もらってる人は多いかもしれないけど
これからは減るんじゃないの?
369エリート街道さん:01/12/27 17:02 ID:PCBz0wNJ
俺MITだったら...それ以外はどこも変わらん
370エリート街道さん:01/12/28 10:38 ID:MX0d97if
早慶の理工に逝って得意になってる人=社学と同じぐらいオメデタイ
371エリート街道さん:01/12/28 10:44 ID:u3X/DxpQ
慶應法、早稲田政経でも蹴るのは
東大 京大 一橋

早稲田法 慶應経済なら蹴る
阪大

早稲田商 慶應商なら蹴る
神戸(経営)
372エリート街道さん:01/12/28 10:50 ID:7c9MnZ84
慶應文系=阪大=一橋
慶應理工=阪大=東工大

って感じがする
まーW合格の場合、国立を選択するだろうけどね・・・
373エリート街道さん:01/12/28 12:54 ID:YCORJIX6
> まーW合格の場合、国立を選択するだろうけどね・・・
それって蹴られる事じゃ・・・

正確に言えば・・・旧帝一工神(北大除く)のW合格の場合、国立を選択する

慶應=北大・筑波
374電通工作員:01/12/28 16:17 ID:zqBmkEaM
慶應蹴り電通も最近はいるようだよ。
375早慶はやめとけ:01/12/28 16:23 ID:N+ARTtmi
「あなたはこの成績で合格できる」 代々木ゼミナール 編
1996年度版と2002年度版との比較

早稲田  1996年度  2002年度  変動値
政経政治  69     67    −2 不調
政経経済  68     65    −3 凋落
法      68     66    −2 不調
商      66     64   −2 不調
一文     67     64   −3 凋落
社会科学  64     62    −2 不調

慶應   1996年度  2002年度  変動値
法法律   71    68     −3 凋落
法政治   70    68     −2 不調
経済A   68    64     −4 壊滅
経済B   70    66     −4 壊滅
商A     67    63     −4 壊滅
商B     70    66     −4 壊滅
文      67    65     −2 不調
総合政策  71    67     −4 壊滅
環境情報  68    66     −2 不調
376エリート街道さん:01/12/28 16:45 ID:p9sg21Rf
一橋経済だけど早稲田も慶應もおちたよ。てゆーか中央法もおちた。
377エリート街道さん:01/12/28 16:48 ID:IIwnK5nN
>>376
一橋レベルならそんなもんだろ。まぁ、W合格者が一橋を選ぶのも当然だが、
それ以前に一橋レベルじゃ早慶磐石というわけにはいかない。
378エリート街道さん:01/12/28 16:53 ID:IIwnK5nN
難易度:早稲田政経経済>一橋経済>早稲田商=慶應経済=一橋商>慶應商
民間就職:慶應経済=一橋経済>早稲田政経経済=慶應商=一橋商>早稲田商
公務員:早稲田政経経済>>慶應経済=一橋経済>早稲田商>>慶應商=一橋商
資格:慶應経済>早稲田政経経済=慶應商=一橋商>早稲田商=一橋経済
379エリート街道さん:01/12/28 16:58 ID:IIwnK5nN
一橋経済は半分以上が早稲田政経落ちだからな。
商に至っては1/3くらいしか受かってない。
これを滑り止めって言い張るんだから、笑っちゃうよね。
380エリート街道さん:01/12/28 17:01 ID:IIwnK5nN
慶應経済Aは一橋商経済ともに半分くらい受かっているようだが、
B方式はやはり2〜3割しか合格してない。
慶應商も同様で、Aは7割程度受かっているものの、
Aは半分以上が不合格という有り様。
381エリート街道さん:01/12/28 17:01 ID:5glbMsag
早稲田政経強い!・・と思いきやじつは早稲法に負けてたりする

(代ゼミ併願対決データ2002年度版より)
早稲田政経○早稲田法×168人 早稲田政経×早稲田法○156人
早稲田政経○早稲田商×105人 早稲田政経×早稲田商○274人
早稲田政経○早稲田社学×64人 早稲田政経×早稲田社学○245人
早稲田法○早稲田商×48人  早稲田法×早稲田商○207人
早稲田法○早稲田社学×40人 早稲田法×早稲田社学○177人
早稲田商○早稲田社学×117人 早稲田商×早稲田社学○195人

早稲田政経○慶應経済×76人 早稲田政経×慶應経済○183人
早稲田法○慶應法×177人  早稲田法×慶應法○84人
早稲田商○慶應商×111人  早稲田商×慶應商○160人
早稲田一文○慶應文×122人 早稲田一文×慶應文○125人
早稲田政経○慶應商×50人  早稲田政経×慶應商○185人
早稲田商○慶應経済×126人 早稲田商×慶應経済○91人
早稲田法○慶應経済×51人  早稲田法×慶應経済○77人
早稲田社学○慶應商×23人 早稲田社学×慶應商○23人
早稲田社学○慶應文×34人 早稲田社学×慶應文○29人
早稲田社学○慶應経済×42人 早稲田社学×慶應経済○26人
382まとめ:01/12/28 17:02 ID:IIwnK5nN
378 名前:エリート街道さん :01/12/28 16:53 ID:IIwnK5nN
難易度:早稲田政経経済>一橋経済>早稲田商=慶應経済=一橋商>慶應商
民間就職:慶應経済=一橋経済>早稲田政経経済=慶應商=一橋商>早稲田商
公務員:早稲田政経経済>>慶應経済=一橋経済>早稲田商>>慶應商=一橋商
資格:慶應経済>早稲田政経経済=慶應商=一橋商>早稲田商=一橋経済

379 名前:エリート街道さん :01/12/28 16:58 ID:IIwnK5nN
一橋経済は半分以上が早稲田政経落ちだからな。
商に至っては1/3くらいしか受かってない。
これを滑り止めって言い張るんだから、笑っちゃうよね。

380 名前:エリート街道さん :01/12/28 17:01 ID:IIwnK5nN
慶應経済Aは一橋商経済ともに半分くらい受かっているようだが、
B方式はやはり2〜3割しか合格してない。
慶應商も同様で、Aは7割程度受かっているものの、
Aは半分以上が不合格という有り様。
383 :01/12/28 17:04 ID:5PwjRDU4
時代・人類の明日の課題に挑戦する5万人の個性:早稲田大学
384エリート街道さん:01/12/28 17:05 ID:IIwnK5nN
一橋の学生の反論が聞きたいね(藁
385エリート街道さん:01/12/28 17:27 ID:wYQ5tIBu
さん :01/12/28 17:
386エリート街道さん:01/12/28 17:38 ID:6VEUDHKE
一橋の経済と商学部は下位2学部だから、早計に落ちても何ら不思議じゃないだろ
387エリート街道さん:01/12/29 07:03 ID:Z5+BH6vz
この板は阪大、一橋、東工大が含まれるけど、海外、東京外資、MBA、ローの世界だと
東大、京大、早慶になるよ。特に慶応圧倒的に多い。志向性がちがうし、先輩後輩の
集団行動がつきまとってくるし、阪大の看板だけで一人で生きるってのもつらいもんはある。
388エリート街道さん:01/12/29 07:15 ID:kFce/bD3
【偏差値(理系)】
2002大学ランキング朝日、駿台進研共催)<理数系>
72 東大・理1、早稲田・理工[物理]
71 東大・理2
70 京大・理
69 慶應・理工[学問]
67 早稲田・教育[理/数学]
66 筑波・第二学群[生物学類]
65 阪大・理←ぷ さすが大阪!、上智・理工[化学]、東京理科大・理工[応用生物科学]
64 東工大・第1類、東北大・理、明治・農[生命科学]
63 名古屋大・理、北大・理
62 九州大・理、神戸・理、筑波第1学群[自然学類]、立教・理
389エリート街道さん:01/12/29 07:23 ID:kFce/bD3
田舎に育って田舎から離れる財力のない家のやつだろ。

偏差値的にほとんどの国立は早計に落ちる。
390エリート街道さん:01/12/29 08:32 ID:7HVw43b1
学部の違いがあるからなんともいえないが、東大京大はまず蹴る。
一橋辺りは併願対象が同一学部なら確実に蹴る。一橋経済と早稲田政経政治などでは同等。
地底辺りは、理系はともかく、文系は財力がなければ地底、あれば早計。
391エリート街道さん:01/12/29 08:48 ID:cO/7Ewg5
>>388
私立と国立並べんじゃねーよ
私立−5が妥当だろ
早稲田物理>京大理?大藁
392:01/12/29 08:52 ID:NqZmkiKW
理系:旧帝レベル理系なら早慶蹴る。特に東北、阪大、東工大、神戸以上。
文系:経済:阪大・名大・神戸・横浜国大クラスなら早稲田商は蹴る。
     政経・慶応経済は、阪大・一橋以上なら蹴る。
   法:一橋・京大・東大以上なら蹴る。阪大・神戸だと微妙。東北
     北大・九大は地域と経済性優先。
   文学その他:外大・大阪外大・旧帝なら蹴る。上智外国語・ICU
         で微妙。マスコミ志望者はただし東大京大以外なら
         早稲田>慶応
393エリート街道さん:01/12/29 08:55 ID:XjRubV1Q
東工大=阪大=慶應
それでいいじゃないか
394エリート街道さん:01/12/29 08:56 ID:5L+q5Dqy
>>392
5年くらい前の基準だね。今だと、東北や北大の経済でも7割は早稲経済蹴るでしょ。
慶応なら慶応に行くだろうけど。
395エリート街道さん:01/12/29 08:58 ID:z27vsM5W
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
もう、これでいいじゃないか
396エリート街道さん:01/12/29 09:15 ID:+6nDwj14
関西の者ですが疑問点が少しあります。
偏差値では,東(東京都)高西低の傾向があり,地底のレベルが低いと結論
づけても良いでしょう。
では,此処にレスしている早慶の人達の
@ご両親の出身大学はどこでしょう。やはり早慶orその他私学ですか?
Aあなたの出身地はどこですか?みなさん東京・神奈川の人ですか?
と言うのは,我々の親の世代では,旧帝大はレベルもネームバリューも
高く,私学では,早稲田がそうであったと思います。
実際の子供の進学or将来を考えた場合,
親は偏差値で考えるだろうか?と思います。社会を知っているだけに
世間の評価(世間体)で考えるのでは無いでしょうか?
そう考える地底を合格したその地域に住む人が,経済力の有無に関係なく
地底に進学するのも納得出来ると思います。
早慶の人は,自分が下に考えている大学に蹴られるとそれを否定しつづけます。
しかし,現実は受け止めましょう。
早慶は立派な大学かもしれませんが,レベルの低い?学生(スポーツ組や内部進学)
も混在しているので,そこまで威張らなくても良いでしょう。
スポーツ組も早慶大学の学生ですよ。
397エリート街道さん:01/12/29 09:20 ID:fzBZ5tJ4
総計の理系なんかと一緒にすんなよ。金があっても東工大蹴って
早計理工行く馬鹿が何処にいるよ
398エリート街道さん:01/12/29 09:23 ID:lQTgM3US
>>396
文は長いのに大したこと言ってないし、ロジックが破綻してるし
何が言いたいのかさっぱり分かりません。
あんた仮説で結論付けたことを自分の主観で否定してるじゃねーか。
399エリート街道さん:01/12/29 09:24 ID:pyLBLe0F
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
地底に合格すれば、早慶は蹴られるんだろうけど
もう、いいだろう、醜い争いは・・・
400エリート街道さん:01/12/29 09:27 ID:lQTgM3US
実際、東大落ち早稲田なんてのはあまりにもレベルが違いすぎて悲惨って
事をこのスレが物語ってる。特に理系は天と地の差でしょう。
東工大とか阪大とかと比べる時点でおこがましい。次元が違いすぎるではないか。
歪んだ主観が内部を捉えようとせず、立地や主観だけで結論をこじつけている。
401エリート街道さん:01/12/29 09:27 ID:TtGiz8GI
まぁとにかく今までより一層
これから更なる受験生数急減(凄い勢いで急減中)で
私大の地位はより一層どんどん下がる!

「お父さん埼玉大学受かったのに
慶應経済に行ったの?もったいなーい」
なんて自分の子供に言われるぞ!
402エリート街道さん:01/12/29 09:31 ID:pyLBLe0F
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋

醜い争いは止めよう
仲良くいこうよ
403エリート街道さん:01/12/29 09:31 ID:XZcl15h+
>401 さすがにそれは無いだろう……
404エリート街道さん:01/12/29 09:32 ID:lQTgM3US
>>399
自分が変なプライドもって間違ったこと言ってるから止まらないんですよ。
>>地底に合格すれば、早慶は蹴られるんだろうけど
理系:早慶=阪大=東工大 <はぁ?あんたの意見と矛盾してるじゃねーか?
どうして広島=早慶とか分からないんですか?
405エリート街道さん:01/12/29 09:33 ID:cO/7Ewg5
現実的(うちの学校の場合)には、
東工大>=早計理工>=千葉大・横国
って感じだたぞ。早計理工は範囲が広すぎ
中にはほんと東大紙一重クラスもいるかもしれないが、
ボーダーは千葉・横国クラスってのが実態
406エリート街道さん:01/12/29 09:33 ID:pyLBLe0F
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
まったりといこうよ
醜い争いは止めよう
407エリート街道さん:01/12/29 09:36 ID:cO/7Ewg5
早計理工のボーダーは千葉・横国クラス
408エリート街道さん:01/12/29 09:37 ID:lQTgM3US
>>405
それは入学者偏差値であったり、難易度だろ?
内部のレベルなんて早慶とは比較対象外。
>>406
理系:早慶=岡山大=広島大
現実逃避もいい加減にしろ。醜い妥協なんて誰がする?
409エリート街道さん:01/12/29 09:37 ID:62kWo+j6
>>407
理系:早慶=阪大=東工大=千葉=横浜国立
文系:早慶=阪大=一橋
これでよろしいのか?
410エリート街道さん:01/12/29 09:37 ID:boLnleXm
>>407
実際に入るやつはボーダーの合格者底辺のやつだよね。
411エリート街道さん:01/12/29 09:38 ID:ZN8CtnCG
>>401
受験者数減と国立の地位の上昇
慶応の地位の低下がどう結びつくんだい?
412エリート街道さん:01/12/29 09:38 ID:QVvXTimT
>>406
しつけーぞ!一橋と早稲田受かって早稲田行くか?
413エリート街道さん:01/12/29 09:40 ID:62kWo+j6
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
まったりといこうよ
醜い争いは止めよう
>>412
ところでどこの大学出身?
414客観的資料:01/12/29 09:40 ID:q+Z8FXsu
エリート街道さん
75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3
64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0
59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
415エリート街道さん:01/12/29 09:40 ID:62kWo+j6
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
まったりといこうよ
醜い争いは止めようよね
416エリート街道さん:01/12/29 09:42 ID:boLnleXm
>>415
コピペウザイ、粘着は去れ。
417エリート街道さん:01/12/29 09:43 ID:wz5jdnAX
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋

いや、不等号など用いて私怨を晴らそうなど
思ってもいませんが・・・
あまりにも殺伐としてるレスなので
418エリート街道さん:01/12/29 09:51 ID:5L+q5Dqy
414を見る限り、早稲法、早稲政経、慶応法の国立併願受験生ならば
合格者偏差値が一橋経済学部と同じくらい。
入学者偏差値は2つ位は小さくなるので、実際に入学する人の学力は
早稲法、早稲政経、慶応法(但し国立併願に限る)=北大法
というのが妥当ですね。

名前:
419エリート街道さん:01/12/29 09:54 ID:4QCyLSeH
>>418
入学偏差値が2下がるってどうしてわかるの?
420エリート街道さん:01/12/29 09:55 ID:cO/7Ewg5
>>417
だったら
理系:早慶=千葉=横国=岡山=広島
って書けよ
421エリート街道さん:01/12/29 09:57 ID:UtonQ4LS
とにかく東大京大一橋に受かって早慶行く奴はいない!
断言しませう。いればよっぽどの変人か馬鹿で後で後悔してるね、きっと
422エリート街道さん:01/12/29 09:58 ID:BU20hwVh
>>420
理系:早慶=阪大=東工大=千葉=横国=岡山=広島
文系:早慶=阪大=一橋
じゃあ、こうなるわけですね?
423エリート街道さん:01/12/29 09:58 ID:5L+q5Dqy
>>419
駿台入学者偏差値と合格者偏差値を比べた場合の結論。
早慶上位学部→マイナス2
MARCH法 →マイナス3
上智法、青学国→マイナス5
424エリート街道さん:01/12/29 10:01 ID:cO/7Ewg5
理系:早慶=千葉=横国=岡山=広島
文系:知らん
425エリート街道さん:01/12/29 10:01 ID:BU20hwVh
>>423
その2下がるのを考慮した偏差値表なのでは?
426エリート街道さん:01/12/29 10:02 ID:BU20hwVh
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋

これが世間でよく聞く評判なんですが・・・
427客観的資料:01/12/29 10:03 ID:aBSgCI4X
01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I

75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3
64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0
59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
428エリート街道さん:01/12/29 10:03 ID:cO/7Ewg5
>>426
おばちゃんの井戸端でか?w
429エリート街道さん:01/12/29 10:04 ID:2KeCaMn3
何処で聞くんだよ?
430エリート街道さん:01/12/29 10:05 ID:BU20hwVh
>>428
>>429
ちなみに
どこの大学生ですか?
431客観的資料:01/12/29 10:08 ID:aBSgCI4X
エリート街道さん

01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I
75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3
64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0
59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
432エリート街道さん:01/12/29 10:10 ID:7HVw43b1
>>425
上の表は「合格者偏差値」だから、入学者偏差値じゃないの。
だから-2が必要ってこと。
それにしても、「慶応のライバルは東大だ」とかほざいている連中がいるけど
偏差値8も差をつけられて何がライバルなんだか。
433エリート街道さん:01/12/29 10:10 ID:3i35LWsv
>>430
駅弁に学校名尋ねるものじゃないよ
マナーだろ
434エリート街道さん:01/12/29 10:10 ID:BU20hwVh
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
↑ここと、なんか評価違いますね
ここの代々木のやつみると
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
に見えてしまうんですが・・・
435客観的資料:01/12/29 10:11 ID:aBSgCI4X
エリート街道さん 01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I
75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3
64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0
59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
436エリート街道さん:01/12/29 10:12 ID:BU20hwVh
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
↑ここと、なんか評価違いますね
ここの代々木のやつみると
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
に見えてしまうんですが・・・
ここの代々木の偏差値は間違ってるってことなんでしょうか?
437エリート街道さん:01/12/29 10:12 ID:7HVw43b1
科目数が違いすぎる。帰れ
438429:01/12/29 10:13 ID:2KeCaMn3
>>430
をれ北大薬だけど?
439エリート街道さん:01/12/29 10:14 ID:BU20hwVh
>>438
北大薬の方が2chに来るのデスカ?
440客観的資料:01/12/29 10:16 ID:werDkT/k
エリート街道さん 01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I
75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3


*************壁***********

64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0
59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
441エリート街道さん:01/12/29 10:17 ID:2KeCaMn3
来たらダメ?
442エリート街道さん:01/12/29 10:17 ID:XZcl15h+
>436
そこを見る限りでは、同じ数値が出ていても
3教科以下よりも4教科以上の方がはるかに難しい、
ということが分かる気がするのだが。
443客観的資料:01/12/29 10:18 ID:werDkT/k
エリート街道さん 01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I
75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3


*************壁***********

64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2


**********壁***********
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0
59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
444エリート街道さん:01/12/29 10:19 ID:5L+q5Dqy
代ゼミの偏差値でも合格者偏差値と入学者偏差値の差が2程度はあると
推測される。しかも、数学は社会に比べて偏差値が低めに出やすい傾向がある。

つまり代ゼミでも、阪大・一橋>>地帝経済=早慶法(国立併願)ですね。
445エリート街道さん:01/12/29 10:19 ID:BU20hwVh
>>442
国立理系と併願するひとは理化2科目を勉強してるでしょう
国立文系と併願するひとはセンターの5教科も勉強してるでしょう
ほとんどが確かに国立と併願してるでしょうからねぇ
446これが同等?:01/12/29 10:20 ID:2KeCaMn3
 一橋・商 68.1
早稲田・商 63.2
447エリート街道さん:01/12/29 10:20 ID:BU20hwVh
やはり
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
に見えてしまうんですが・・・
448エリート街道さん:01/12/29 10:21 ID:7HVw43b1
センター対策と2次対策は次元が違う。
センターレベルの知識で一橋の数学辺り受けたら、1問解けるか解けないか。
社会に至っては0完。
449エリート街道さん:01/12/29 10:26 ID:UtonQ4LS
そーかそーか
じゃあ早慶いけ
東大けって
どうせどっちもうからないだろうが
450理系だけど:01/12/29 10:28 ID:qbQ+ej00
現役のとき一橋実戦の地理で2位とったことあるよ、
地理超得意だったからね地理だけは文一行った奴にも負けた事なかったなあ
451エリート街道さん:01/12/29 10:32 ID:3Xxqcy62
う〜む
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
に見える
452エリート街道さん:01/12/29 10:34 ID:jZaDjGYI
うーむ
早計=新潟法にみえる
453エリート街道さん:01/12/29 10:36 ID:3Xxqcy62
やはり どうしても
理系:早慶=阪大=東工大
文系:早慶=阪大=一橋
の域を出ない
454エリート街道さん:01/12/29 10:44 ID:UtonQ4LS
やはり どうしても
理系:早慶=阪大=東経大
文系:早慶=阪大=一橋
の域を出ない
455客観的資料:01/12/29 10:44 ID:aBSgCI4X
エリート街道さん
01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I


75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3


64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0


59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
456エリート街道さん:01/12/29 10:56 ID:UtonQ4LS
>58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7

こーゆーのみて
横浜市立と青学の社会的評価が同じって思う
アホがたくさんいるんだろうなー
457_:01/12/29 10:58 ID:boLnleXm
偏差値に騙される人ってバカだよね。
尻津の入学者偏差値なんて場合によっては2どころじゃなく8は下がるぞ。

阪大=東工大>>>>総計
458457:01/12/29 11:00 ID:boLnleXm
とりあえず、ここの記事でもよんどけ。
どっかにわかりやすい画像もあったがどこだか忘れた。
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
459客観的資料:01/12/29 11:02 ID:aBSgCI4X
エリート街道さん

01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I


75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3


64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0


59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
4601へ。これが答え。終了。:01/12/29 11:18 ID:t5NpHWew
W合格 2000河合塾入試結果追跡から
阪大経済(34)慶応経済(0)
阪大法(39)慶応法(1)
阪大理(56)慶応理工(0)
阪大工(72)慶応理工(1)
阪大医(10)慶応医(0)
一橋法(56)慶応法(1)
一橋経済(47)慶応経済(1)
一橋商(39)慶応経済(1)
一橋商(48)慶応商(0)
東工大1類(25)慶応理工(1)
東工大2類(21)慶応理工(2)
東工大3類(18)慶応理工(3)
東工大4類(19)慶応理工(2)
東工大5類(24)慶応理工(0)
東工大6類(16)慶応理工(1)
東工大7類(27)慶応理工(2)
神戸経済(35)慶応経済(2)
神戸経営(32)慶応商(0)
神戸経営(34)慶応経済(1)
神戸法(28)慶応法(2)
神戸法(17)慶応経済(1)
神戸工(37)慶応理工(3)
神戸理(32)慶応理工(1)
神戸医(3)慶応医(2)
東北経済(27)慶応経済(3)
東北法 (32)慶応法(4)
東北理(54)慶応理工(2)
東北工(63)慶応理工(3)
東北医(3)慶応医(0)
名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)
九大経済(23)慶応経済(3)
九大法 (21)慶応法(3)
九大理(31)慶応理工(1)
九大工(24)慶応理工(3)
九大医(5)慶応医(2)
北大経済(17)慶応経済(3)
北大法 (28)慶応法(3)
北大理(25)慶応理工(2)
北大工(29)慶応理工(2)
北大医(2)慶応医(1)
広島大経済(10)慶応経済(4)
広島大法 (12)慶応法(6)
広島大理(17)慶応理工(3)
広島大工(21)慶応理工(5)
広島大医(4)慶応医(1)
広島大経済(9)早稲田政経(6)
広島大法 (8)早稲田法(4)
広島大理(23)早稲田理工(4)
広島大工(30)早稲田理工(6)
461客観的資料:01/12/29 11:22 ID:aBSgCI4X
エリート街道さん
01/12/07 11:20 ID:/Ozw1H+I

75:東京・文一 75.2
72:京都・法 72.4
71:東京・文二 71.2
70:京都・経済一般 70.6 一橋・法 70.5
68:大阪・法 68.8 一橋・商 68.1
67:一橋・経済 67.3 慶應・法 67.2 早稲田・政経 67.1 早稲田・法 67.1
66:九州・法 66.3 神戸・法 66.2
65:大阪・経済 65.9 名古屋・法 65.7 東北・法 65.6 慶應・経済 65.6
慶應・商 65.3


64:北海道・法 64.9 神戸・経済 64.8 名古屋・経済 64.4 慶應・総合政策 64.3
ICU・教養-社会科学 64.1 九州・経済-経済 64.0
63:神戸・経営 63.3 東北・経済 63.3 早稲田・商 63.2
62:大阪市立・法 62.8 広島・法 62.4 北海道・経済 62.2
61:早稲田・社会科学 61.9 横浜国立・経営 61.6 東京都立・法 61.6 慶應・環境情報 61.5 金沢・法 61.3 岡山・法 61.3 立教・法 61.0
60:横浜国立・経済 60.6 東京都立・経済 60.6 広島・経済 60.5 明治・法 60.5青山学院・国際政経 60.5 熊本・法 60.0


59:立教・経済 59.5 学習院・法 59.5 大阪市立・経済 59.4 岡山・経済 59.4 千葉・法経 59.3 金沢・経済 59.0
58:横浜市立・商 58.8 名古屋市立・経済 58.8 青山学院・法 58.7 法政・法 58.5 大阪市立・商 58.4 学習院・経済 58.2 明治・経営 58.1
57:明治・政経 57.4 香川・法 57.3
56:大阪府立・経済 56.9 新潟・法 56.9 愛媛・法文-総合政策 56.8 明治・商 56.8 鹿児島・人文-法政策、経済情報 56.6 青山学院・経済 56.2 青山学院・経営 56.1 埼玉・経済 56.1
55:静岡・人文-法、経済 55.9 神戸商科・商経 55.7 成城・法 55.6 滋賀・経済(後)55.5 新潟・経済 55.3 信州・経済-経済A、経シス法 55.2 長崎・経済 55.2 成蹊・法55.2 法政・経営 55.1
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-kijutsu.html
合格者の5教科の平均偏差値(均等)を算出。
国公私各大学の難易度の単純比較が可能。
原則として募集人員の多い方式(日程)から学科平均値を採用した
462エリート街道さん:01/12/29 11:23 ID:0wCl6DRK
>>460
W合格者の話でしょ
逆に国立合格したけど、慶應落ちたって人もいるわけだし
かと言って慶應>国立 なんてこともないし
だから阪大=慶應=東工大
ってなると思う
463エリート街道さん:01/12/29 11:37 ID:boLnleXm
>>462
W合格の話で決着ついてるだろ。
464エリート街道さん:01/12/29 11:39 ID:bY77ZUIS
じゃあ、こういうことだね
理系:阪大=慶應=東工大
文系:阪大=慶應=一橋
よくわかった
465エリート街道さん:01/12/29 12:20 ID:j+f7Ie4k
早稲田本庄・慶応塾高蹴り関学高等部だが、何か。
466法政様:01/12/29 12:54 ID:Gg0hLJya
法政受かったので総計蹴りました
4671-7:01/12/29 14:04 ID:pj/zy/lc
ICUなら良いんじゃない?
468エリート街道さん:01/12/29 14:04 ID:xlOmU5Re
【文系】阪大=一橋=早慶
【理系】阪大=東工大=早慶
なるほど、ようくわかったよ
469エリート街道さん:01/12/29 14:20 ID:mkNGv5Kn
あげ
なす
あげ
とく
470エリート街道さん:01/12/29 14:33 ID:ENSTDWzN
俺一橋OBだけど、早計入学後の入学者は先日の学内の調べで約3%いることが判明したよ。
ちなみに俺の周りでは、
早稲田法→一橋法
早稲田商→一橋商
慶応経済→一橋経済
異色だけど東北法→一橋法
471エリート街道さん:01/12/29 14:36 ID:ENSTDWzN
三井物産の選考方法
関東エリア
東大、一橋、早計(体育会のみ)で第一次選抜
その後、早計(一般人)とその他明治、学習院等の大学で選抜する。
472エリート街道さん:01/12/29 14:37 ID:AK7zM7Nh
>>471
一橋?
低学歴が何故?
473エリート街道さん:01/12/29 14:42 ID:ENSTDWzN
>>471
東京海上の選抜方法も物産と似ているね。
早計の連中は、就活の時に改めて一橋と早計の間の深い溝を感じることになるよね。
早計は定員数が多いために学内での競争が大変だよね。
474エリート街道さん:01/12/29 14:43 ID:7HVw43b1
775 :エリート街道さん :01/12/29 10:27 ID:AK7zM7Nh
慶應上位は一橋と匹敵。
大阪なんか相手にするかよ。

>>472とこれより、「慶応は低学歴」が導き出されたけど文句ないよね。自分の主張の結果だしね。
475エリート街道さん:01/12/29 14:43 ID:4FNFHO2s
早稲田商・社学、慶応文けって日藝だが?

早稲田 一文
早稲田 二文
早稲田 教育・国文
○早稲田 商
○早稲田 社学
○慶応  文
○立教  文・日本文
○青山  文・日本文
◎日大  芸術・文芸→入学
○日大  芸術・映画
476エリート街道さん:01/12/29 14:46 ID:ENSTDWzN
>>475
この選択はありえるよね。
納得。
日芸は芸術分野では独特のポジションを占めているからね。
477475:01/12/29 14:47 ID:4FNFHO2s
>476
一文・二文なら早稲田逝ったがなw
478エリート街道さん:01/12/29 14:47 ID:UyUAxiC6
>>475
色々受けすぎでは・・。
479475:01/12/29 14:49 ID:4FNFHO2s
>478
まあな…(自嘲
試験自体は嫌いじゃなかったから
480エリート街道さん:01/12/29 17:22 ID:yXHembXZ
早慶蹴り宮崎大もありうるのが私大の悲しさですね。
481エリート街道さん:01/12/29 17:26 ID:6Dla6Hdy
旧帝・筑波・外大(英語)・東工大・一橋・ICU
上智(法・外国語英語)
あとは早慶でしょ。間違いなく。
482エリート街道さん:01/12/29 21:11 ID:xddBXcPf
【文系】阪大=一橋=早慶=旧帝
【理系】阪大=東工大=早慶=旧帝
483エリート街道さん:01/12/29 21:58 ID:2SoULWeV
>>482
おなじことばかり飽きた しかも勘違い君
ファァ
484クララ ◆DlTEWbRY :01/12/29 22:09 ID:1YiGuX9Z
>>476
いかにもありそうだけど、実際はありえない(笑
日芸って芸術系学部としては全然認められていないし。
有名なOBも、写真科出身の少数以外は芸人くらいしかいないし。
ましてや文芸って、、勘違いを量産してるだけ。
485名無し:01/12/29 22:45 ID:AQFR9v5C
早慶出ても自分の適職につかないと痛い目にあうぞ〜
自分を知る事から始めよう。
W大のOBより。
486エリート街道さん:01/12/29 22:46 ID:BxgZgyZc
早稲田は低レベルのせこい犯罪者の温床ですよ


http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=124&KEY=981297754
487エリート街道さん:01/12/29 22:49 ID:+h0Lgi5U
>481
東京外大、英米じゃなくてもメジャーだったら外語に逝くと思われ。
488エリート街道さん:01/12/30 00:44 ID:v8RjQbhF
マイナーでも外語に逝く。
早計にマイナーな学問をする余裕はないから。
489エリート街道さん:01/12/30 00:46 ID:r1l7EQjF
>485
いえますね。会社の名前とかイメージと自分の適性は違いますからね。
オタッキ-が商社とか入ると苦労しまくり
490エリート街道さん:01/12/30 00:56 ID:FR92OHOh
【文系】早慶=阪大=一橋
【理系】早慶=阪大=東工大
どこと比較してけなすという類の話題は嫌だな
この4大学はこれからも切磋琢磨して
日本の未来に大きく貢献して欲しいな
491エリート街道さん:01/12/30 01:01 ID:jebCHxi7
阪大理系と早慶理系なら阪大。
阪大文系と慶応法なら正直、迷う。将来性を買うなら慶応。
しかし金がないので阪大。
492エリート街道さん:01/12/30 01:03 ID:v8RjQbhF
プリオンの説明も満足にできなかった武部農水相は、
早稲田法学部卒。

失言はするわ、頭がパーだわで、国民は迷惑しまくり。
最近牛久ってないな。。
493エリート街道さん:01/12/30 01:04 ID:jebCHxi7
東北大理系と慶応理系なら、迷うけど東北。
東北大文系と慶応文系なら、迷うけど慶応。5分だけど慶応の将来性を買う。
地元なら東北。

広島と慶応なら、地元から一生出ないとわかっているなら広島に行くかも。
これ未満の駅弁なら、間違いなく慶応に逝く。
494エリート街道さん:01/12/30 01:05 ID:IwdNmsj8
>>490
あんたそればかり 早慶の面汚しだからやめてくれ
495エリート街道さん:01/12/30 01:05 ID:jebCHxi7
早稲田と慶応なら、慶応。
まあ、平均的に考えて頭脳は慶応>早稲田だ。
ヲタが多いが。
496一般国民:01/12/30 01:07 ID:C4a8EOEj
>>493

俺なら「1分」も迷わず東北だな。
497エリート街道さん:01/12/30 01:07 ID:r1l7EQjF
早稲田と慶應なら早稲田だよ。慶應はマザコンでお坊ちゃまっぽいので気持ち悪い
498エリート街道さん:01/12/30 01:08 ID:jebCHxi7
まあ、国立はやっぱ堅実だね。
駅弁は相当やばいけど
499エリート街道さん:01/12/30 01:09 ID:r1l7EQjF
>496
一般国民というより一般蝦夷だな
500エリート街道さん:01/12/30 01:09 ID:jebCHxi7
早稲田と地底なら、文理とも地底を取る。
501エリート街道さん:01/12/30 01:10 ID:FR92OHOh
【文系】早慶=阪大=一橋=東北
【理系】早慶=阪大=東工大=東北
頑張れ、日本のエリート!
502エリート街道さん:01/12/30 01:10 ID:r1l7EQjF
つーか文系で目指すべき国立は
東大京大一橋神戸だと思う。それ以外は全部一緒だろ正直。
503エリート街道さん:01/12/30 01:12 ID:jebCHxi7
>>502
かもね。

理系:東大>地底>>駅弁
文系:東大>>>地底>駅弁
504エリート街道さん:01/12/30 01:12 ID:r1l7EQjF
>500
早稲田政経のほうがいいよん
505エリート街道さん:01/12/30 01:12 ID:jebCHxi7
>>502
神戸が入ってるところがミソだな。
まあ、確かに悪いとは思ってないが
506エリート街道さん:01/12/30 01:13 ID:jebCHxi7
>>504
早稲田はアホっぽいからいや。
507一般国民:01/12/30 01:13 ID:C4a8EOEj

フリーター率が6%なんていう糞大学なんて
行きたいと思うか?ん?
508エリートになるなら:01/12/30 01:15 ID:jebCHxi7
理系は地底以上
文系は一橋以上を目指すべきだと思われ
509エリート街道さん:01/12/30 01:15 ID:r1l7EQjF
>507
下位の6%に沈むのが不安なのか?(w
510エリート街道さん:01/12/30 01:17 ID:jebCHxi7
理系:
東大京大医科大東工大地底|1流と2流以下の壁|その他

文系:
東大京大一橋|1流と2流以下の壁|その他
511エリート街道さん:01/12/30 01:17 ID:vBzYSDFP
文理問わず旧帝以外は早慶。
512エリート街道さん:01/12/30 01:18 ID:jebCHxi7
>>511
一橋・東工大・神戸は?ワラ
513エリート街道さん:01/12/30 01:22 ID:vBzYSDFP
>512
それも加えといて。
あと筑波と外大も加えとく。
514エリート街道さん:01/12/30 01:24 ID:jebCHxi7
神戸の理系は微妙だと思うが・・・
正直、広島と大差ないだろ 
515エリート街道さん:01/12/30 01:25 ID:jebCHxi7
>>513
筑波入れると大阪市立文系も入れなきゃならんぞ
ワラ
516aoo:01/12/30 01:25 ID:cBHvPRGd
これはどうですか?
http://makaroni.free-city.net/index.html
517エリート街道さん:01/12/30 01:28 ID:vBzYSDFP
>515
さすがに筑波と大阪市立じゃえらい違いだろう。
全国区と地元とで。
関西以外じゃ大阪市立なんて受けないだろう?
それに筑波の理系はいいと聞くが・・・
518エリート街道さん:01/12/30 01:30 ID:zU9L4k6W
早稲田法、政経落ち、早稲田商、教育蹴りの
中央法です。同じような仲間が沢山学内に・・・
519エリート街道さん:01/12/30 01:31 ID:c1Taw7f7
筑波って全国区なのか?
理系はともかく文系は微妙な気が。
520エリート街道さん:01/12/30 01:31 ID:kALgO7bO
筑波は全国区じゃない
関東ローカル
521エリート街道さん:01/12/30 01:31 ID:jebCHxi7
>>517
は?
大阪市立の文系は筑波文系と同じぐらいかそれより上。理系なら筑波だろうけど。
筑波大も全国区じゃねえだろ
522エリート街道さん:01/12/30 01:32 ID:jebCHxi7
「筑波大は関東ローカル」に激しく同意。
千葉大と大差ないだろ
523エリート街道さん:01/12/30 01:33 ID:vBzYSDFP
大阪市立って関東じゃきかないな。
都立大みたいなもんでしょ。
524エリート街道さん:01/12/30 01:35 ID:jebCHxi7
>>523
筑波も関西じゃぜんぜん聞かねえよ
文系は
大阪市立≧東京都立>大阪府立
だろ
525エリート街道さん:01/12/30 01:35 ID:r1l7EQjF
>518
就職を断念した君たちは多分司法試験浪人生として仲良く10年来の
友となるでしょう。羨ましいな
526エリート街道さん:01/12/30 01:36 ID:jebCHxi7
「筑波大が全国区」なんて言う奴の気が知れんな
阪大でさえ全国区じゃないんだぞ
下手すれば一橋・東工大も全国区じゃない。
527エリート街道さん:01/12/30 01:36 ID:zU9L4k6W
中央法で横国、都立蹴りは何人か知ってますが、
その5倍ぐらいの数の東大、一橋落ちも知っています。
528エリート街道さん:01/12/30 01:37 ID:vBzYSDFP
>524
マジ!
そんなにいいんだ。
でも関東の人だと横国しかいけなかった俺としては
筑波は凄く見えてしまう。
529エリート街道さん:01/12/30 01:37 ID:jebCHxi7
つーか、全国区は東大と京大だけ
早稲田・慶応は併願校としては全国区
530エリート街道さん:01/12/30 01:39 ID:jebCHxi7
>>528
まあ、大阪市立大は西日本でも無名だからな。
理系はともかく文系は結構いいと思うんだがな。
北大≧大阪市立≧筑波ぐらいなのにな。
かわいそうに。ワラ
531エリート街道さん:01/12/30 01:48 ID:jebCHxi7
東大・・・全国区
京大・・・全国区(西日本ローカルに近い)
国公立医科大・医学部・・・受験生の間では全国区、もしくは各地域(東北とか、関東とか)ローカル

早慶・・・併願校として全国区
上智・理科大・マーチ・・・滑り止めとして東日本ローカル
閑々同率・・・滑り止めとして西日本ローカル

北大・・・北海道ローカル
東北大・・・東北ローカル
東工大・東外大・筑波大・千葉大・横国・・・関東ローカル
名古屋大・・・中部ローカル
阪大・神戸大・大阪市立・・・関西ローカル
広島・岡山・・・中部ローカル
九州大・・・九州ローカル

その他の駅弁・・・各県ローカル
その他の私大・・・知らん
532エリート街道さん:01/12/30 01:50 ID:jebCHxi7
東大・・・全国区
京大・・・全国区(西日本ローカルに近い)
国公立医科大・医学部・・・受験生の間では全国区、もしくは各地域ローカル

早慶・・・併願校として全国区
上智・理科大・マーチ・・・滑り止めとして東日本ローカル
閑々同率・・・滑り止めとして西日本ローカル

北大・・・北海道ローカル
東北大・・・東北ローカル
東工大・東外大・筑波大・千葉大・横国・・・関東ローカル
名古屋大・・・中部ローカル
阪大・神戸大・大阪市立・・・関西ローカル
広島・岡山・・・中国ローカル
九州大・・・九州ローカル

その他の駅弁・・・各県ローカル
その他の私大・・・知らん
533エリート街道さん:01/12/30 01:52 ID:zU9L4k6W
最近はセンターのみで受かる私立が増えたけど、
そうなってくると、西日本の大学は不利になってくると思う。
大坂の人間が滑り止めに早稲田、中央法をセンター受験する可能性はあっても、
東京の人間が滑り止めで同志社、立命館をセンター受験する可能性はほとんど無い。
534阪大工作員:01/12/30 01:53 ID:6f6B5bJy
大阪の人間は中央なんか知らん。
535エリート街道さん:01/12/30 02:00 ID:r1l7EQjF
東京の人間がマーチよりマシかということで同志社受けるのはアリだろーね
536完成版:01/12/30 02:02 ID:jebCHxi7
東大・・・全国区
京大・・・全国区(西日本ローカルに近い)
国公立医科大・駅弁医学部・・・受験生の間で全国区〜各地域ローカル

早慶・・・併願校として全国区
上智・理科大・マーチ・・・滑り止めとして東日本ローカル
閑閑同立・・・滑り止めとして西日本ローカル

北大・・・北海道ローカル
東北大・・・東北ローカル
東工大・東外大・筑波大・千葉大・横国・・・関東ローカル
名古屋大・・・中部ローカル
阪大・神戸大・大阪市立・・・関西ローカル
広島・岡山・・・中国ローカル
九州大・・・九州ローカル

その他の駅弁・・・各県ローカル
その他の私大・・・知らん
537慶応SFC☆軍事板出張中:01/12/30 02:36 ID:M1ZtSS8s
蹴る必要がありません。
ふっ
538:01/12/30 02:37 ID:aAlMSSFc
早慶は捏造しますか?
539エリート街道さん:01/12/30 12:34 ID:1rcWlpDr
北大は全国区だと思う。
540エリート街道さん:01/12/30 12:38 ID:k4exHojm
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < 父さん、もう540ゲットしちゃうよ!
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
    ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| | <  カツオ!999は父さんが採る!
   \ / \_/ /    \_________
     \____/
             (⌒)
            ノ ~.レ-r┐
           ノ__ | .| ト、
        〈 ̄   `-Lλ_レ′
          ̄`ー‐---‐′
541拝啓諭吉殿:01/12/30 12:38 ID:OTXlh5TX
>>537
SFCはここでいう早慶には該当しておりません。
SFCは慶應ではないので、あなたの来るところではありません。
SFCの人間が慶應と口にすることは
詐称に該当します。
SFCは小さくなって生きていなさい。
542エリート街道さん:01/12/30 12:41 ID:k4exHojm
人  と  人  と  を  結  ぶ  、  思  い  や  り             ____  ____     __
.                                               || |ヽ  || |ヽ  // ヽ \
         ____       ______.                 || || | L_ノ | / | | ヽ
        /ヽ     ヽ     / / /    |                | ====く  |    / | | | |
       .イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |.                || || | |\ ヽ   ヽ | | |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|                ノ | |ノ  ノ し \\  \\ / /
      ./ .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄ ̄    ̄     ̄''    ̄ ̄
     /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____        VS             ______
     |     |ヽ     ヽヽ           .|                 ..。。―― ̄         ̄――。。..
     |     | ヽ     ヽ ヽ          .|               /..。。― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―。。..\
     \    | ヽ     ヽ \         .|              //                      \ヽ
       \__|  ヽ     ヽ   \       |
               ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               放送と人権等権利に関する委員会機構
         公  共  広  告  機  構
543エリート街道さん:01/12/30 13:14 ID:WJdAgxpW
>全国区

東大と京大だけが全国区だなどとは妄想、夢物語。

<旧帝合格者の主な出身地>

       北大 東北大 東大 名大 京大 阪大 九大

北海道    46.4  2.9  1.5     1.7  0.5
東北      6.0 40.9  2.6 (1.0) 1.4  0.4 (0.0)
関東     14.3 22.3 49.1  5.3  8.6  2.2  0.6
中部     13.5 17.8 12.4 76.7 14.5 12.8  1.2
近畿     11.8  6.5 14.4 14.8 57.5 59.5  4.4
中国・四国   4.6  4.8  8.8  4.1 10.0 16.3 13.8
九州・沖縄   3.0  3.3 10.9  2.8  6.3  6.5 80.0

()内は北海道と東北の合計値

北大
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/p20.htm
東北大
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/gaiyou/student.html
東大(代ゼミの資料から)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/02/todai/kako3.html
京大
http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H14/test/test2.html
阪大
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/nyugaku.html
544エリート街道さん:01/12/30 13:16 ID:WJdAgxpW
東大、京大も十分ローカル大学。
545エリート街道さん:01/12/30 13:17 ID:k4exHojm
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
546エリート街道さん:01/12/30 13:18 ID:sz/4EL8I
九大と名古屋はローカル確定
547:01/12/30 13:20 ID:aAlMSSFc
>>543
つか、名大と九大が凄いね。
548エリート街道さん:01/12/30 13:20 ID:sz/4EL8I
なんだ東大もローカルか、、東北の方が全国から集まってるな。
549:01/12/30 13:22 ID:aAlMSSFc
東大の場合、全国から集まらないというよりは
集まれないと見た方が良いかも知れんぞ。
550エリート街道さん:01/12/30 13:26 ID:tGaszFZT
>東大の場合、集まらないというより集まれない

それもあるかも。でも九州からはよく東大に入ってるね。

地元出身者の多い割合の順に並べると・・・。


九大>名大>>>阪大>京大>東大>北大>東北大
551エリート街道さん:01/12/30 13:26 ID:i3Z0rUmb
あのさ、人口分布を考えないと意味ないよ。
552:01/12/30 13:28 ID:vqp9yVC/
慶應法蹴って東北法。金がない。
553エリート街道さん:01/12/30 13:29 ID:sz/4EL8I
近畿→北大>>近畿→九大
なんだな。
554エリート街道さん:01/12/30 13:29 ID:Sz8/gmqS
>>551
早速人口分布を加味したのを作れよ
555エリート街道さん:01/12/30 13:30 ID:tGaszFZT
>人口分布

あくまでも、「旧帝大に入学した各地域ごとの出身者の割合。」
言い変えれば、「人気度」だと思うが。
556エリート街道さん:01/12/30 13:32 ID:tGaszFZT
>>555>>551 へのレス。
557金持ち志望:01/12/30 13:32 ID:u9i5Y4bI
北大、東北大は地元民の学力レヴェルが低いので他地区から攻め込まれて
いるんだろうね。九大が関西が少ないのは京阪神と3つも有力国立がある
ため。関東は東大一橋しかないために北大東北大に逃げねばならないという
ところかな。
558エリート街道さん:01/12/30 13:34 ID:1rcWlpDr
九大ローカルトップ
559エリート街道さん:01/12/30 13:36 ID:tGaszFZT
>>557
>九大が関西が少ないのは京阪神と3つも有力国立がある
>関東は東大一橋しかないために北大東北大に逃げねばならない

それでは説明がつかないと思うけど。
神戸大にも入れなくてわざわざ「北大・東北大」に行くのか?
神戸大より「北大・東北大」の方が簡単なのか?
途中筑波大・横浜国大などがあるのになぜわざわざ遠くの「北大・東北大」
に行くのか?
560エリート街道さん:01/12/30 13:38 ID:viFc58lu
m∩、 ((((,   ヘヘ、
       (  | | ヽ  つ ⊂ ヽ、
        ヽ ヽ\ \ \. \ ∧_∧
         \ \\ \ \. (;   ) ←>>1
          \ \\ \ ヽ_) (\
            \ \\ ヽ       )
              > ヽ /    y   /
            /  y'     /  /
         / (    ∩ . /  /
        /   \_/ /__/
           /  / / .   | |
              / /    | |
  .        / / /∧   ./ /
            / /´Д`)/ /
          / |      /
            |    /
            |   /⌒l
        /   | / ./ .|
             ヽ   | /
          / | ゙ー'| L
       /     |  /(_  ヽ
           /ノ /   ゙し'
        / / ノ /
      /  / //
         / ./
    /   ( ヽ
      /  ヽ、_つ
       /
    /   /





                               |    |
                           | |    |    | |
                         |     | ||| | | |  |
                          |  |  |  | ∧_∧   |      |
                       |      | | / ⌒ ( ´Д`)ヽ |           |
                        |  |  | |/  ノ  ____)ノ ||  |     |
                           | | /  ノゝ/  *  \ |     |  |   |
                         |  |  (  ヽ/       \||    |  |  | |
                       | |  |  /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ |   ||  || | |
                      | |  | |_/ /    |目  目\  \ | ||  || | |
                      || | | / __/    /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_|  て
                      ⊂二二二二/    ノ_( ∨ ∨)二\________つ (
                           / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄                へ
                          /  / //    ↑>>1              へ
                        < |  ∧ |' 7
                        )  ( '   |  >
                       <   Uし(__)  て
                        へ      へ
                           V  V
561エリート街道さん:01/12/30 13:41 ID:SeW+/QT6
>>557
北海道の人口が少ないことも考慮しろよ。
562エリート街道さん:01/12/30 13:41 ID:RE/wX7rl
おいおい
筑波は全国区だって・・・
関東ローカルなんて雰囲気は全くないよ。
563エリート街道さん:01/12/30 13:50 ID:tGaszFZT

中部地方出身者がどこに行きたがるか見てみると、
地元の名大は当然として、多い順に

名大>>東北大>京大>北大>東大>阪大>>>>>九大

中部地方からなら、東京近辺で途中下車して筑波大や横浜国大、
あるいは阪大、神戸大などの方が便利だと思うのだが、現実には
北大や東北大に行く者が多い。
文系なら就職を考えたら当然近場の方を選ぶと思うんだけど。

北大のある札幌の冬は恐ろしく寒くて、雪も1m以上降るし本州の温暖な所で暮ら
していた人間はとても住めないような所なんだけど、それでも北大の方が
いいのだろうか?

これはどう説明すればいいんだろ?
564エリート街道さん:01/12/30 13:55 ID:7rqUa/2j
北大ヲタという人々が全国に分布しているため。
あのキャンパスに憧れる。
565エリート街道さん:01/12/30 13:59 ID:u9i5Y4bI
九大は全国的に人気がないと考えていいんだろう
東北大は理系に人気がある
北大はキャンパスや雰囲気に憧れがある  ってな感じかな
566エリート街道さん:01/12/30 13:59 ID:tGaszFZT
>あのキャンパスに憧れる

やはり「人気」という物を考える必要があるということかも。
でないと説明できないから。
567エリート街道さん:01/12/30 14:02 ID:n+Vuc2v3
その前に慶應と早稲田を分けろ
私立は慶應だけしか行きたがらない奴が多くいる
おそらく、慶應は東大、京大以外の旧帝とも比較対象
になるが早稲田では無理
568ギャグ:01/12/30 14:05 ID:4MEVe39v
>北大

あと、北海道(や北国)の姉ちゃんは色が白くてきれい・・・じゃないかな・・・、
いやそうあって欲しい、そうだよな・・・、という幻想があるかも。(w
569エリート街道さん:01/12/30 14:05 ID:F7js9rXY
正確に言うと、九大は良い大学なんだろうが。偏見として北海道に
比べ閉鎖的な土地というイメージがある。そうすると京都もそうなんだけどね
・・・
570エリート街道さん:01/12/30 14:52 ID:zbvqH61T
筑波は全国区である。ただし、全国の一流が集まる東大と違い
全国の一流半から二流が集まってくる。
推薦入試の多さは、広く人材を集める効果がある半面、
地帝など全く届かないアフォの入学を許しているという面もある。
痛し痒しだ。
571関西人:01/12/30 17:20 ID:f03U6VKI
神戸大と比較したら、神戸大行くけど、
広大なら早慶行きます。
572エリート街道さん:01/12/30 17:21 ID:Dmx545FQ
>>567
まったくだ。まあ、ココ3年の話だけども。
早稲田はいったいどうなることやら。
573エリート街道さん:01/12/30 17:31 ID:isTGUaAf
> 北大はキャンパスや雰囲気に憧れがある
これは北大生が表向きの理由としてよく使う。

現実はこれが真実
「北大は旧帝一工神にどうしても行きたい人間の逃込み先」
574エリート街道さん:01/12/30 17:32 ID:YXi8qVTZ
>>573
それは君だけの思い込みだよ
575エリート街道さん:01/12/30 17:35 ID:89MeQ0+/
>>573 これは誰もが知ってる暗黙の了解事項。
いまさら声あげなくても・・・
576エリート街道さん:01/12/30 17:40 ID:H9cL+y0y
>>575
≡      △_△   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡    (∞∂∞) < 漏れは知らなかったYO!
≡≡≡    〔つ┳つ  \_______
≡≡≡   . ||┃|
≡≡    .(◎) ̄))
577エリート街道さん:01/12/30 17:51 ID:XTVJOHWg
滑り止めでやっと入ったのに、
いつのまにか国立蹴りを詐称してる。
慶應って、そんなのばっか(w)
578エリート街道さん:01/12/30 17:53 ID:lYYzX9zw
名前:エリート街道さん :01/12/30 17:51 ID:XTVJOHWg

こいつ、さっきからいろんなところで恥ずかしい発言をくりかえしてるな(w
そうとう慶應にコンプがあるのか?
579早慶はやめとけ:01/12/30 17:53 ID:lYFP0gnh
「あなたはこの成績で合格できる」 代々木ゼミナール 編
1996年度版と2002年度版との比較

早稲田  1996年度  2002年度  変動値
政経政治  69     67    −2 不調
政経経済  68     65    −3 凋落
法      68     66    −2 不調
商      66     64   −2 不調
一文     67     64   −3 凋落
社会科学  64     62    −2 不調

慶應   1996年度  2002年度  変動値
法法律   71    68     −3 凋落
法政治   70    68     −2 不調
経済A   68    64     −4 壊滅
経済B   70    66     −4 壊滅
商A     67    63     −4 壊滅
商B     70    66     −4 壊滅
文      67    65     −2 不調
総合政策  71    67     −4 壊滅
環境情報  68    66     −2 不調
580エリート街道さん:01/12/30 17:53 ID:H9cL+y0y
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
   もっと、もっと煽ってくれ!!(ハァハァ)
581エリート街道さん:01/12/30 17:55 ID:Mf/43kZ3
>>580

ノリスケとタイコのはないの?
582エリート街道さん:01/12/30 17:56 ID:lYYzX9zw
894 名前:エリート街道さん :01/12/30 17:46 ID:XTVJOHWg
慶應は滑り止めにすぎないのだ(w)

さらし上げ!(ワラ
583いないんだよ・・・:01/12/30 17:56 ID:H9cL+y0y
|  ∧_∧_∧  ホールと煽りは友達さ!
 | (´Д`(`∀´ )  気持ちイイ(ハァハァ)!
 |⊂二⊂二、  .\
 |    \  \  ) ) ))
 |    / / / / /
 |   (__)(__)_)
584エリート街道さん:01/12/30 17:56 ID:lYYzX9zw
577 名前:エリート街道さん :01/12/30 17:51 ID:XTVJOHWg
滑り止めでやっと入ったのに、
いつのまにか国立蹴りを詐称してる。
慶應って、そんなのばっか(w)

さらし上げ!(ワラワラ
585慶應義塾様 ◆xheBND6s :01/12/30 17:57 ID:iTHaKC9U
お腹空いたよん!
586エリート街道さん:01/12/30 17:58 ID:CXnDg4qW

煽ってるんじゃなくて、事実を並べているだけ。
587エリート街道さん:01/12/30 17:58 ID:lYYzX9zw
エリート街道さん ID:XTVJOHWg

↑こいつの慶應コンプぶりは本物だねぇ。
いったいどこの学生さんだい?(藁
588エリート街道さん:01/12/30 17:58 ID:H9cL+y0y
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ
 /        \
/   /⌒''''''ヽ、   ヽ
|  /     \    )
| /-━  ━- ヽ、 /
.i (i ━ )( ━ )- i |
i |、   i     i_ ノ   __________ 
\i   '.・.・.'、   iノノ  /
 i.i.、  ▼    ノ/ <  こりゃまた荒れますね・・・
  ヽ`.、___.ノ /    \__________
589エリート街道さん:01/12/30 17:58 ID:BP+H/Kx9
>>573

>> 北大はキャンパスや雰囲気に憧れがある
>これは北大生が表向きの理由としてよく使う。

>現実はこれが真実
>「北大は旧帝一工にどうしても行きたい人間の逃込み先」

そういうことなら、実によく理解できるのです。(笑
590エリート街道さん:01/12/30 18:11 ID:XTVJOHWg
どこでも蹴るでしょ、慶應なんて(w)
埼玉、千葉あたりでも慶應はなかなか勝てない。
しょせん、私立だからね。
591エリート街道さん:01/12/30 18:18 ID:kiTbSRzi
千葉と慶応なら千葉
慶應と埼玉なら慶應
埼玉と早稲田なら迷う(w)
592エリート街道さん:01/12/30 23:42 ID:OQq+pfOT
早稲田は下位学部がなあ
593エリート街道さん:01/12/30 23:48 ID:lc+brbR8

自分をけなすものは「コンプ」・・。

おめでたい野郎だ。歌が下手だと言われても
センスがないと言われても、「こいつは
おれに嫉妬していてこうゆうんだ!」と
誤魔化して一人でいい気になっているタイプ。
周囲から笑われていることに気づきもせず・・。
594エリート街道さん:01/12/30 23:51 ID:Yv9dYsaO
コンプ。
595エリート街道さん:01/12/31 00:15 ID:0dppbIJM
      結    論
   国立なら総計蹴る
596エリート街道さん:01/12/31 00:15 ID:R+evOgph
とは限らない。
597エーリト街道:01/12/31 00:31 ID:Z5MGEIXt
結論

旧帝(北大、九大を除く)>早慶

地方国立?早慶   ←これはひとそれぞれだと思う
598エリート街道さん:01/12/31 00:46 ID:00OU1iQa
>>595
正直、イバ大とかのやつが慶応に受かるとは思えない。
蹴る蹴らない以前の問題だ。
599エリート街道さん:01/12/31 00:56 ID:jue7bbMI
結論 (まじれす)

旧帝上位一工>早慶 ⇒これは堅い

旧帝下位・地方国立?早慶⇒これはひとそれぞれだと思う

これは2chでは言ってはいけないの?
600エリート街道さん:01/12/31 01:00 ID:sc/ICYDE
ちがうよ
東大≒早稲田>東工>慶應>一橋>>>>>>>>>>>>
名古屋やら阪大やらなんやら>>>そのたの有象無象
601エリート街道さん:01/12/31 01:01 ID:R+evOgph
>>600は有象無象
602エリート街道さん:01/12/31 03:20 ID:Ajc/IXu3
>>599が核心
時勢に流されて得意げに早稲田蹴り埼玉大なんて
やってる奴は将来泣きを見るであろう。
603エリート街道さん:01/12/31 03:21 ID:gjY9HO8P
法政うかったら早慶蹴ります
604エリート街道さん:01/12/31 03:24 ID:uoPyRd0a
>603
慶應経⇒kk
法政法⇒法法
こういう韻を踏む大學に憧れるのは分かるね
605エリート街道さん:01/12/31 03:24 ID:/p5rdhcX
法政うかったら早慶生蹴ります
606エリート街道さん:01/12/31 03:26 ID:tXR7C1wk
ヤクザ集団=早稲田大学を持ち上げるを辞めたら?

竹下、小渕、森などヤクザをいくらでも生み出す大学だ。
607エリート街道さん:01/12/31 03:26 ID:gjY9HO8P
韻を踏むというのなら
法政大学 法学部 政治学科
法政法政
608エリート街道さん:01/12/31 03:27 ID:AZL+ZmF6
法政? あほの極致やね 自決しろ
609エリート街道さん:01/12/31 03:28 ID:XTmerQKt
じゃあ、俺は法政殴ります。
610エリート街道さん:01/12/31 03:29 ID:/p5rdhcX
放精?
611エリート街道さん:01/12/31 03:30 ID:gjY9HO8P
>>608
そこすら入れないおまえって…
612エリート街道さん:01/12/31 03:30 ID:uoPyRd0a
>606
全く持ち上がってないと思われ
613あss:01/12/31 03:34 ID:AZL+ZmF6
法政ってほんとにかっこわるいよ
高卒で終わってた方がましじゃん?
614SEnu ◆nu.BtCPM :01/12/31 03:39 ID:6QOmLO+v
■■■結論■■■

東・京・一橋・阪>早慶   ←早慶行った人は人生の選択誤りましたね

トン・名・九・神・北S・筑S<>早慶   ←これは人それぞれだと思う

早慶≧北L・筑L・上位駅   ←早慶に通うのが困難なら北L・筑L・上位駅も仕方ない

早慶>中下駅   ←中下駅行った人は人生の選択誤りましたね
615エリート街道さん:01/12/31 04:14 ID:C5oOAYvA
前の方でもめてたようなのでコピペ。リンクは切れてるけど偽造じゃないよ(週刊朝日)

駿台による入学者偏差値
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
理系        

東大理1 66.3

東大理2 64.6

京大工 63.8

慶応理工 62.5   
阪大工  62.0   

東工2類 61.7   
阪大理  61.5   
         
東工1類 60.9   
         
早稲田理工59.9
616エリート街道さん:01/12/31 07:34 ID:ZAJtrBhD
こんな堕スレは全て
>>1>>599>>614が建てたものであり、陰謀です
>>1>>599>>614は、一橋・慶應スレにまででてきた
>>278>>264ID:XTVJOHWgで相当な早計コンプで神戸大をやたらに自慢
してきます 早計の名前あるところ全てに神戸大を引っ張りだしてきます
(599で神戸工を地底の仲間にしてるあたりが非常に痛い)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1009467493/l50 (ここに至っては・・)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1009103545/l50 >>630
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1009642702/l50 >>110
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1009127893/l50 >>577>>590
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1008963061/l50 >>894
全く相手にされていないことを
わかってないみたいで、とにかく凄まじい粘着&コンプであります

■■■結論■■■

東・京・一橋・阪=早慶   ←>>614の出身大学なくてさみしいネ・・・
=トン・名・九・北・      ←ここも上段に並ぶ大学だぞ(藁

早慶>>>筑L・上位駅(神戸・広島あたりか?)
↑就職、学力など考慮するとこんなものです 学費が安いだけだと思います
617エリート街道さん:01/12/31 14:08 ID:00OU1iQa
I see you
618エリート街道さん:01/12/31 14:11 ID:oNLi8++8
>>616
見苦しいですよ。
別にどっちが受かろうと落ちようといいじゃない。
僕は慶應を誇りに思ってるし、
国立けりを詐称させてもらってるし(笑)
619エリート街道さん:01/12/31 14:15 ID:G7f06/i9
>>618
馬鹿ハケーン!
620SEnu ◆nu.BtCPM :01/12/31 16:24 ID:KUGF2o/X
>>616
誤爆だな
漏れは神戸じゃなくて名古屋なんだけど…
621SEnu ◆nu.BtCPM :02/01/01 12:12 ID:e2eN9OWD
しかも早慶受けてないし
622エリート街道さん:02/01/01 12:14 ID:M9njPQpC
みゃあるどせぶん、こおたがやあ。
623エリート街道さん