旧・mac板初心者質問スレ57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃあ
初心者質問スレです。気軽に質問してください
書き込む前に、まずはネットで検索してみましょう

「Google」
http://www.google.co.jp/

「Advanced Search」
http://search.info.apple.com/

「Discussion Boards」(簡単な登録が必要)
http://discussions.info.apple.co.jp/

環境・状況を詳しく書いてくれると答えやすいですね

◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
質問者は、必ず使用機種・OS・ソフトの名前とバージョンなどを書いてください
あと相手に分かりやすく書いてね
でも、情報の小出しは厳禁ですよ
それからG3やG4なんてのは機種名じゃないので、そこんとこよろしく
機種名がわからない時は、せめて色や形だけも言ってくれると回答する際の手がかりになるんだけど。。。
質問を投稿する際、メール欄は無記入で
ひとつの質問に関して2回目以降に発言する場合は、名前欄に最初の発言番号を書いてね
# 嘘は教えないように
# ここで喧嘩しないように
# くだらない煽りや罵倒は慎むように
# 常時age進行。単発質問スレを出させないように
2にゃあ:2011/04/02(土) 00:06:09.48
前スレ
旧・mac板初心者質問スレ56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1267721995/
http://mew.coresv.com/test/read.cgi/hibari/1267721995/ (ミラー)

「初心者質問スレ」の過去ログのリストとミラーについては、こちらをご覧ください。
「『初心者質問スレッド』全過去ログ」
http://mewnet.coresv.com/q-a/

旧・mac板全体の過去ログについては、こちらをご覧ください。
「旧・mac板資料倉庫」
http://mewnet.coresv.com/loglist/

旧・mac板から新・mac板が分離した経緯については、こちらをご覧ください。
「どうしてMac板はふたつもあるの?〜山奥篇〜」
http://mewnet.coresv.com/history/history21.html
「どうしてMac板はふたつもあるの?〜喫茶篇〜」
http://mewnet.coresv.com/history/history22.html
「どうしてMac板はふたつもあるの?〜童話篇〜」
http://mewnet.coresv.com/history/history23.html
「どうしてMac板はふたつもあるの?〜虐殺篇〜」
http://mewnet.coresv.com/history/history24.html

このスレのテンプレはこちらで編集できます。
「template for jobs」
http://wikis.jp/mew/index.php?template
3にゃあ:2011/04/02(土) 00:06:31.34
4にゃあ:2011/04/02(土) 00:06:54.22
「Internet Explorer for Mac」
http://browsers.evolt.org/?/ie/mac

「和ジラ 1.3」
http://downloads.sourceforge.jp/wazilla/4701/wazilla-macos9-1.3f-7.sea.bin
 ※http://wazilla.sourceforge.jp/ -> MacOS Classic

「WaMCom」
http://www.depublic.com/mozilla-macos9/
 ※日本語対応パッチは、本家に http://wamcom.org/20030721-langpack/

「Netscape 7.02 for MacOS 8 フルセット版」
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.02/mac/macos8/sea/Netscape-mac-full.bin

「メディアコンヴォート」
http://media-convert.com/ja/

「JIS キーボードインストーラ」 (MacOS 9で自動認識しないJISキーボード用)
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/jis_keyboard.html
 ※インストール後「キーボード」コントロールパネルから「Roman-JIS」を選択

「Sparkle Unzip」 (Mac OS Xで作成されたzipファイルを古いシステムで解凍)
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se480849.html
5にゃあ:2011/04/02(土) 00:07:15.00
よくある質問、いわゆるひとつのFAQ

Q1. IE5.xでyoutubeが試聴出来ないのでつが。。。
A1. 仕様なので、あきらめませうw

Q2. PCI搭載のOLD Macで使えるEthernetカードってありまつか?
A2. カニさんマークとRTL8139が目印でつよ〜♪
  http://www.ipc-tokai.or.jp/~wood/macintosh/7600/LAN/
6●~*:2011/04/02(土) 10:02:06.19
にゃあさん乙
7●~*:2011/04/03(日) 14:14:27.37
G4を使っています。
症状は電源off後、電源ボタンを押しても反応しなくなるのです。
本体後部の電源を抜き差し(50回くらい)すると起動します。
また、電源OFFのまま放置しておくと勝手に起動します。
もう一台G4があるので、試してみましたが、症状は同じです。
先週、引っ越しをしたのですが、引っ越し先でも同じ症状です。
こういうものなのでしょうか?
8●~*:2011/04/03(日) 14:22:25.67
G4ってどのG4?Power Mac PowerBook iMac eMacいろいろあるぞ。
G4CUBEだったらADC接続のシネマディスプレイとの組み合わせだと
タッチセンサーだからありえるかもしれん
猫が横切ると起動するとかw
9●~*:2011/04/03(日) 16:26:06.70
電源が行っちゃったんでしょ。
10●~*:2011/04/03(日) 18:56:41.30
まずはテンプレ読もうなw
まだスレの頭なんだから。
11●~*:2011/04/03(日) 19:52:48.91
G4はPower Macです。0SはXの10.4.11です。
12●~*:2011/04/03(日) 20:20:22.52
いいえ
13●~*:2011/04/03(日) 22:57:57.94
起動しないボンダイiMacの中身だけ欲しい人とか居る?
14●~*:2011/04/04(月) 11:05:49.68
外側だけなら色もいいしオブジェに欲しいな。
15●~*:2011/04/04(月) 17:27:43.82
中身だけってゆってる
16●~*:2011/04/04(月) 20:37:52.15
外側はすでにオブジェになってるww
17●~*:2011/04/04(月) 20:50:31.02
なーんだ、みんな同じなんだ。
18●~*:2011/04/04(月) 23:37:53.75
そんでもって中身どうしよう…(´・ω・`)の状態なのよ…
19●~*:2011/04/05(火) 03:21:31.69
とりあえず新スレがたったことに驚愕しているオレがいるw
20●~*:2011/04/05(火) 10:17:40.92
>>19
ハゲに何か恨みでもあんのか?
いつもいつも頭のことネタにしやがって、
俺がハゲてることで何かアンタに迷惑かけましたか?
人の頭笑ってるといずれそれが自分の頭髪に帰ってくるぞ、
ということだけは断言しておきたい。
21●~*:2011/04/06(水) 19:48:01.45
そして20氏はますます禿げ上がっていくのである
22●~*:2011/04/06(水) 20:43:27.68
禿げてこまらなきゃいいんだよね。怪我ないってことで丸く収めましょ。
23●~*:2011/04/06(水) 21:13:01.01
ハゲたらハゲたで、ハゲにしか出来ない髪型を楽しめばいいんじゃないか?
ちなみに俺の同僚は、ハゲたのを期にラーメンマン風の辮髪にしていたが、
それなどはまさに攻めのハゲの鏡と言っても過言ではないと思う。
俺もハゲたら、残った毛にドレッドをかけてプレデター風にしてみようと思ってる。
24●~*:2011/04/07(木) 09:01:59.18
しっぽを付けてエイリアンにするとか。まるはげでもいいよね。
25●~*:2011/04/07(木) 09:50:29.56
誤爆にこんなにレスが…
旧・Mac版って本当はいい人たちばかりなのだろうなあ
26●~*:2011/04/16(土) 16:35:54.19
うちに、
コプロ付きに乗せ替えてビデオボードつけたPerforma588と
青白G3と
SONYの平面トリニトロン19インチと
キーボード・マウス切り替え機
っていう微妙な古さのセットがあるんですけど、
今手放すとなると、捨てるしかないんですかねえ。

ちゃんと動くので、もったいなくって…。

FireWire接続のスキャナーなんかもありますが、
これも今の機種じゃドライバーがないだろうから、捨てるしかないのかなあ…。
27●~*:2011/04/16(土) 16:39:57.67
誰か、いらなくなったMacを下さい【7台目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208195949/

新Mac板にこんなスレがあるので活用してください
28●~*:2011/04/16(土) 17:45:21.83
>>27
ありがとう
今、不慣れなケータイしかネットにつながってるものがなくて、
検索もやりづらいので、たすかります。
29●~*:2011/04/16(土) 19:33:34.98
>>26
それって少しでもお金になるなら売りたいってこと?
それともただで良いから、誰か活用してくれる人にあげたいってこと?
そのあたりはっきりしなきゃ話になんない。
ちなみにスキャナはVuescanっつースキャナアプリ使えば最新のOSで使えるよ。
30●~*:2011/04/24(日) 16:17:43.45
>>26
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
31●~*:2011/04/24(日) 16:51:02.29
>>30
え?
32●~*:2011/04/24(日) 17:14:37.78
>>31
お?
33●~*:2011/04/24(日) 17:17:16.34
26氏は新Mac板へ移動したよ?
34●~*:2011/04/24(日) 17:26:42.73
>>33
あ?
35●~*:2011/04/24(日) 17:45:27.13
>>33
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
36●~*:2011/04/24(日) 18:04:52.74
はい、次のかたどーぞ。
37●~*:2011/04/24(日) 19:05:53.58
>>36
い?
38●~*:2011/04/24(日) 20:41:06.27
人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ。
ささいな文章のミスをいつまでもいつまでも、気がつけばもう半年近くもかけて
延々と馬鹿にしつづけているだけ。
そのくせ自分の都合の悪いことを指摘されると他人に成り代わって白を通す。
結局悪口を大勢で言い合って寂しい気分を慰めているだけだ。
何ひとつ自分の考えを自分の言葉で表明できないのに人を馬鹿にしていいはずがない。
そうやって素直に感動をできる心をもった投稿者たちを見下し、ひどい言葉で罵り、
嘘や中傷や作り上げた根拠も無い嘘でその評判を傷つけ、子供たちに指針さえ示せない
大人ばかりがここにはいる!
繰り返すが全員が罪人ではないし、たぶん何人か私の文章を監視しているチームのような
存在が連絡をとりあって(携帯やメールで連絡などすぐ取れる。同じID番号の者を他の
スッレドでも見た)私が投稿する度に攻撃を開始していることが分ったけれど、
こうした若者が増えていること自体、本当に日本の未来が心配な気がする。
いい加減疲れたので今度こそ本当に投稿は止めるが、自分の人生が正しいのかどうかを、
荒待てて振り返る必要があなたたちにはありますよ、ということだけは断言しておきたい。
39●~*:2011/04/24(日) 20:45:14.48
>>38
もちつけ。
40●~*:2011/04/24(日) 21:24:31.26
コピペwwwww
41●~*:2011/04/24(日) 23:12:33.23
38監視チームは超エリートで構成されているから
むしろ38は監視されていることを誇りに思うが良い
42●~*:2011/04/24(日) 23:14:14.27
ぬるぽwwwww
43●~*:2011/05/02(月) 21:42:51.20
ググッても分からなかったんで質問
G3ポリタン改 G4-500M OS9.2.2をビデオ・音楽編集専用で使ってて、まだまだ使えるんで外付けHDを増やそうと思ってるんだけど、
1Tbyとか2Tbyとかって認識してくれたっけ?
ちなみに機種的にはディスカウントとかで安易に安く手に入る物でおkかな?
転送速度は無視で
現在は120Gbyと250GbyをIEEE1394で使ってる
44●~*:2011/05/03(火) 00:46:39.60
外付けだと容量の上限は42TBじゃないかな?
http://support.apple.com/kb/TA21924?viewlocale=ja_JP
45●~*:2011/05/03(火) 01:05:48.40
転送速度無視つったってUSB1じゃ使い物にならないよ。
FW400対応は少ないし。
現実的にはUSB2.0ポート増設してSATA HD内蔵の外付けあたりが安上がり。
46●~*:2011/05/03(火) 01:30:45.69
USB2.0カード入れてもOS9じゃUSB1.1でしか動かないと思う
47●~*:2011/05/03(火) 17:32:09.61
カードで内蔵すれば良い
48●~*:2011/05/03(火) 18:46:06.43
>>44の補足だけど、パーティション切るソフトがない場合はHDD単体で2TBまでってことだろうね
4943:2011/05/03(火) 20:49:25.36
レスありがとう
ちょっと書き忘れた事があって申し訳ない。
あくまでも素材や書き出したファイルのバックアップ用なんで速度は無視でおkなんでつ
2T買う事にするよ
50●~*:2011/05/03(火) 21:58:03.80
バックアップに一週間ぐらいかかって結局熱で壊れたのはいい思い出
51●~*:2011/05/04(水) 00:10:09.70
だよなw
小容量ならともかくUSB1.1じゃ日が暮れても終わらない。
あと、転送に時間が掛かりすぎるとエラーが起こりやすくなるのも確かだよ。
52●~*:2011/05/04(水) 04:55:03.07
>>48
KT7.5.3以降なら2TB/パーティションまで作れる。

>>51
WDの20EARSなんてSATA直結で頑張っても全転送に7時間近くかかる。
53●~*:2011/05/05(木) 11:43:41.53
大容量コピーする時だけOSXで起動するというのも手
俺は実際やってた
USBは2.0で動くから速いのはあたりまえだけど
Firewire接続でもOS9よりかなり速くコピーできるし
54●~*:2011/05/06(金) 08:52:39.37
iMac DV ( Mac OS X 10.1.5 ) でYouTubeの最低画質240pでも再生がカクカクするので、
YouTube動画をダウンロードして動画プレイヤーで再生させようと思うのですが、
ダウンロードする事は可能でしょうか?
また、ダウンロードしたファイルを再生させる事も可能でしょうか?
5543:2011/05/07(土) 00:25:51.30
結局皆、時間に対して贅沢になったんだな
仕事で使ってる訳でもなかろうにw
二時間物のmov生ファイル書き出しを26時間かけてやってくれるんだけどね
オイラんとこの青白さんは
ディスククラッシュ無いわけじゃ無いけど、データ復旧出来なかった事は、一度も無いんだよね
これがまた

まぁ何か…
本当にここはold Macスレなんでつか?(笑)

って
青白なんてoldでもねぇけど
5643:2011/05/07(土) 00:37:18.98
と、上手く組み込めなかったストレスを発散してみるてすと
xpに突っ込んでLAN経由でコピった方が早かったわw

しかし今のデバイスは自由がきかんなぁ…
設定は購入者に全部やらせれ!
57●~*:2011/05/07(土) 13:02:20.63
メモリ割り当てについて質問させて下さい
G4cubeでOS9.2、内蔵メモリは448MBです
フォトショップ5.5のメモリの割り当てを増やそうと思うのですが、最小サイズと使用サイズとは何でしょうか?
両方同じ数字の400000K位にして大丈夫でしょうか?
58●~*:2011/05/07(土) 13:50:02.18
>>57
使用サイズ…空きメモリが十分あるときに確保するメモリの量。メモリが足りない場合、使える分だけ使用して起動。
最小サイズ…プログラムが起動するのに最低限必要なメモリの量。空きメモリがこれより少ないと起動しない。
普通は使用サイズのほうだけ変えればいいと思う
59●~*:2011/05/07(土) 14:22:10.33
アプリが最小サイズで起動してるのに俺が気づかないで作業してしまって
メモリ不足で俺があたふたしてしまうのでPhotoshopとかの
Adobe系のアプリは使用サイズと最小サイズは同じにしてる
60●~*:2011/05/07(土) 15:25:52.26
>>58ー59
ありがとうございます
やってみます
61●~*:2011/05/07(土) 15:29:33.12
ところでメディアコンヴォートいつの間に復活してたの?
半年以上ダメだったから、てっきり閉鎖したと思ってた。
62●~*:2011/05/07(土) 19:53:05.83
>>61
昨日使おうとしたらつながらなかったよ。
63●~*:2011/05/08(日) 00:49:19.15
つながることはつながるけど肝心の変換はまだダメみたいだね
64●~*:2011/05/11(水) 09:34:42.21
2000年頃に出てた5色のスケルトンのimacってオークションの写真で見ると
モニターの外装がつるつるのとざらざらのが
あるようなんですが出した時期やモデルによって違うのでしょうか?
65●~*:2011/05/11(水) 18:35:36.24
G3iMacの色は初代がボンダイ
次がストロベリー・ライム・タンジェリン・グレープ・ブルーベリーの5色でCDドライブがトレイローディング
その次が同じ5色+グラファイトでスロットローディング
その次がインディゴ・ルビー・セージ・グラファイト・ホワイト
最後がインディゴ・グラファイト・ブルーダルメシアン・フラワーパワー
だったかと。

5色まではザラザラでグラファイト以降はつるつる。
つるつるの5色ってのはインディゴ・ルビー・セージのことじゃないかな。
色見本はWikipediaのiMacにあるけどグーグル先生で画像検索した方が分かりやすいかもね。
66●~*:2011/05/14(土) 11:33:15.11
どうしても思い出せないので知ってる人いたら教えてください。
むかーしむかしの漢字Talk時代の話です。

世界地図か何かのソフトで、国旗やある国の写真を見て
それがどこの国かを当てる3択か4択かのクイズがあり
正解すると拍手やファンファーレや「ワーオ!」とかの音が流れ
不正解すると残念な感じの管楽器の音や、「Oops!」とかの声が出たりして
正解していくと「マイル」が貯まっていくようなソフトだったと思います。

世界地図上で国をクリックすると、英語で国名が流れたりするモードもあったと思います。

グーグル先生に「世界地図 macintosh クイズ」とかで聞いても、らしいソフト名が出てきません。
どうしても思い出せないので、わかる方教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
67●~*:2011/05/15(日) 00:51:29.42
CinemaDisplay20inchを使用したいのですが
私のクイックシルバー(G4−733)にはADCしかりません
ADC−DVI変換コネクタを使用すれば画面はきちんと映るのでしょうか?
宜しくお願いします
68●~*:2011/05/15(日) 01:03:33.26
変換コネクタよりグラボ交換の方がやる価値あるよ。
あとシネマはOSの縛りがあったような。
69●~*:2011/05/15(日) 11:28:24.35
アルミのシネマならば
俺もグラボ交換に一票
70●~*:2011/05/15(日) 12:41:16.26
>>68-69
ありがとうございます
ヤフオクでOS9でアルミシネマを使用してる人がいたので
グラボを交換してたんですね
7166:2011/05/19(木) 00:59:45.91
自己解決。思い出しました。
「3Dアトラス」でした。
7264:2011/05/20(金) 08:52:57.77
>>65
ありがとうございました!
73●~*:2011/05/24(火) 16:17:05.30
Power Mac G4 OS10.5.1(Leopard)
を使っているのですが、先日、モニターが壊れてしまいました。
モニターを変えればまだ使えるので、安いモニターを購入しようと思っているのですが、どんなモニターを買えばいいのかわからず、皆様にご助言頂きたい次第です。
よろしくお願いします。
74●~*:2011/05/24(火) 18:03:53.03
PMG4つっても色々あるよ。
テンプレ見なよ。
75 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/24(火) 21:44:41.00
Leopard入れてるのだったらQSの後期モデル以降か?
ADCーVGA
ADCーDVI
のどっちかだったと思うからADC接続は諦めて
DVI接続のものがオススメ
買ってきて繋げばすぐつながると思うけどな
76●~*:2011/05/24(火) 23:52:47.73
VGAじゃなくポートはD-sub15pinでしょ。
DVIもDVI-IとDVI-Gがある。
77●~*:2011/05/25(水) 03:51:32.54
AppleではVGAポートと呼んでいる。
それにDVI-DならあるけどDVI-Gなんてものはないし。
78●~*:2011/05/26(木) 17:26:47.59
質問。
Power Mac G5に入っていたQuadro FX 4500をWindows7 64bitのOSを積んだPCに乗り換えたのだけれど、
認識してもエラー43っていうので動いてくれない。
これってBIOSの書き換えがいるの?
もしそうだとして、その書き換え用のファイルってどこにあるかな?
79●~*:2011/05/27(金) 02:51:19.40
逆(Win用をMac用に変更)は良く聞くね
だからWinのROMも探せばあるんじゃない?
つまり板違い
80●~*:2011/05/27(金) 12:04:47.69
Mac用は少ないから、高値で売って、安いWin用買うと良い。
81●~*:2011/05/27(金) 12:35:35.25
80に一票だな
だが、あのくそでかい筐体のユーザしか買う奴がいないのが問題
82●~*:2011/06/05(日) 08:42:59.99
1-bit web潰れた?
83●~*:2011/06/08(水) 23:09:47.05
旧・Mac板のみなさま。おたすけくだせぇ(泣)

旧Macの5500/225で使える型番「922-0750」4.5Vアリカリ電池をさがしておりまする。

センチェリーの互換電池CBT45Vは販売中止だそうで。

あと、ウッドペッカーは注文方法がわからず、
Nextro Online は、ショッピング・カートの証明書が怪しくて
躊躇してます。

コンピュータランド和歌山で買おうとすると4000円を越えてしまい、
さすがに高過ぎなので困っています。

単5電池3個で代替する方法でもよいので、代替方法を示してあるHPなど
何か手があるようでしたらご教示くださいませ。

よろしくおねがいもうしあげます。
84●~*:2011/06/08(水) 23:16:00.29
秋葉行けるなら千石行って、
乾電池3本用電池ボックスと
1x4のコネクタと
コンタクトソケット買ってこい。

これで自作出来る。
既存の電池の配線利用するなら電池ボックスと、
ハンダゴテと直径2mmぐらいの熱収縮チューブだな。
85●~*:2011/06/09(木) 00:24:17.87
普通の電池ボックスならホームセンターとかの子供向け電気工作グッズコーナーで売ってるんじゃねーの?
86●~*:2011/06/09(木) 06:07:18.85
os9でSoundApp以外のmodプレーヤーがあったら教えてくださいな
87●~*:2011/06/09(木) 06:44:54.19
>>85
3本用ってのは意外に少ないけどな。
ダメになった電池のがあるから、ボックスさえあればカプラーは不要。
88●~*:2011/06/09(木) 11:32:36.18
>>86
漏れのHDDに
PlayerPRO%205.9.8.sit
modplayer.sit
があった。

>>83 4本電池ボックスでも1本余らせておけば問題ないかと。 
89●~*:2011/06/09(木) 13:48:43.20
電池あった。
http://www.sonicsystem.co.jp/
90●~*:2011/06/09(木) 16:13:15.40
>>88あざーす!
PlayerPRO5.9.8とMODPlayer1.1.3b3無事ゲットできました
両者で微妙に音が違ってて面白いですね
ありがとうでした
91●~*:2011/06/09(木) 19:24:31.49
>>88
4本用に3本入れても通電しないw
短絡改造も面倒でしょ。
92●~*:2011/06/09(木) 19:35:58.65
1本目の頭と3本目の尻にそれぞれリード線繋いで
4本目をカラにしとけば済むことじゃん

3本用じゃないと無理って頭固すぎだろ・・・
9383:2011/06/09(木) 20:43:11.18
短格とかリード線とか私には何か難しそうなので
普通に電池を注文することにしました。

引き続き安い店の情報をお待ちしています。
94●~*:2011/06/10(金) 01:06:19.75
直流にすればいいだけにょ
95●~*:2011/06/10(金) 19:05:17.09
俺は単三3本用の電池ボックス買って来て代用してる。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1307700018577.jpg
もうこの状態で5年以上使ってるかな。実際のは蓋付き。
古い電池の配線切って繋ぐだけ。
後は元のマジックテープ使って、適当な場所に設置する。
そいや交換してないから、俺も一度中開けて確認してみようかな。
96●~*:2011/06/14(火) 02:01:25.43
>>95
電池BOX70円、ついでにヒューズ250V6.3A 105円で無事交換完了。
めでたく(しぶとく?)5500/225蘇生に成功しました。
ご協力ありがとうございました。感謝感激アメアラレ。
97●~*:2011/06/14(火) 07:57:15.15
パフォーマのマウスってどれもADBですか?
98●~*:2011/06/14(火) 09:11:46.98
>>97
俺の知る限りではそうだと思う
99●~*:2011/06/14(火) 10:02:19.21
>>98
ありがとうございました
100●~*:2011/06/14(火) 13:43:55.09
>>96
復活オメ。
で、何に使おうか?w
101●~*:2011/06/15(水) 23:57:57.81
>>100
既にビデオレコーダーなもので。>5500/225
撮り溜めしたファイルが、まぁまぁあるんです。
アニメとドラマ中心かなぁ。エロはあんまそないです。

ファイルをメディアへ直接書き出せないので、SCSI経由で
CDへ書き出すことを目論んでます。

ネットワークにはつながっているので、PC経由で
SDとかに書き出してケータイで見るとかしているので
急いではいませんケドね。

あとは、クラリスワークス4も動くので、
出番はあまりないですが、
クラリスビュワーとしても動いてます。

そんなトコです。
102●~*:2011/06/16(木) 20:52:22.95
PowerMacのG4って古いみたいだけどデザインの仕事で使える?
最新版をインストールみたいなことってできないのかな?
103●~*:2011/06/16(木) 21:05:51.82
>>102
QX3.3とイラレ8とフォトショ5.5が動くから無問題
安心して買え
104●~*:2011/06/16(木) 23:18:19.70
>>102
PMG4も色々ある。
テンプレ読もうな。
MDDならそこそこ使えるし、AGPやGbEはちょっと厳しい。
>>103
OS9ならQX4.1r2、Illustrator10、Photoshop7だろw
OSXなら10.5、CS3だよ。
105●~*:2011/06/17(金) 07:18:32.65
>>102ありがとう使ってみるよ
昔会社で誰かが使ってたG4を引っ張り出してきたんだけど
コンピュータと電源を繋ぐ電源ソケットだけが見当たらなくて
電話でアップルに聞いたらG4のパーツは全部生産中止で
電気ショップで似たような差込口のソケット探せば使えるかもと言われた
前途多難
106●~*:2011/06/17(金) 07:19:30.67
アンカ間違えた
>>103>>104ありがとう
107●~*:2011/06/17(金) 08:00:55.63
>>105
何も知らないんだなw
G4とか言ってないでテンプレくらい読めよ。
電源コードはよくある汎用品だよ。
アース付き買って、アースを落として使うのが理想。
108●~*:2011/06/17(金) 21:47:19.20
そのようですね
1から読んで出なおしてきます
109●~*:2011/06/18(土) 01:28:52.55
>>108
PMG4は最新のOSやアプリにはできないよ。
またデザインの仕事つっても色々でしょ。
パブリッシング、つまりDTPなら>>104のOSX10.5、CS3のInDesigin、Photoshop、Illustrator(これがうpグレの限度)で事足りる。
ウェブデザインならPMG4ではかなりきつい。
ブラウザが対応してないのもあるし、ブートキャンプなどWin環境が使えないのが痛い。
ファッション、テキスタイル関係だとPMG4でも行けるし、建築関係だとWindowsだね。
110●~*:2011/06/18(土) 08:43:52.75
>>109
バイトで入った出版系の会社で以前いた社員が使っていた古いPMG4を使えないかと
引っ張り出してきたのでデザインの種類はDTPにあたるかとます
美大のデザイン科を出てはいますが超初心者でMACに触ったこともないので
モノになるかはわからないので今ある物でお金をかけず独学で練習していこうと思っています
111●~*:2011/06/18(土) 20:54:35.52
DTPならソフトに金がかかりそうな悪寒がwww
112●~*:2011/06/18(土) 23:21:07.23
会社のMacなら必要なアプリやフォントは入ってんじゃね?
113●~*:2011/06/19(日) 04:47:31.80
いや、エロ画像しか入ってなかったりしてw
114●~*:2011/06/19(日) 07:53:42.26
Osakaが入ってました
115●~*:2011/06/19(日) 10:07:07.62
それはすごい
116●~*:2011/06/19(日) 17:56:15.90
Power Mac G4で扱ってたデータをUSBメモリに移して
Power Mac G4を処分したけど
後でUSBメモリのフォーマットがFAT32であることに気付いた orz
iMacでファイルを見たら、ファイル名が一部文字化け
アプリケーションを認識しない、UNIXファイル表示...
これは即刻葬った方がいいのでしょうか
117●~*:2011/06/19(日) 18:11:03.92
拡張子をいじれば
118●~*:2011/06/19(日) 22:42:00.41
Save A BNDL
119●~*:2011/06/21(火) 11:40:28.89
OS 9でツイッターは出来ないんですか?
120●~*:2011/06/21(火) 15:20:44.88
できる
121●~*:2011/06/22(水) 10:24:24.58
へー
122●~*:2011/06/22(水) 18:55:45.67
sheepshaverには
iMacなどに付属されているOS9はインストールできないのですか?
123●~*:2011/06/23(木) 19:49:31.70
9以前のOSで出来ないことはあんまり無い。
だれも面倒くさくってやらないだけだ。
124●~*:2011/06/23(木) 21:49:21.03
System7.5.5を使っている人はいますか?
125 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/24(金) 07:21:05.71
kt7.5.5のパフォーマ5440なら
いつでも起動できる状態ですよ
何年も使ってないけど
126●~*:2011/06/24(金) 08:49:38.48
俺も5440使ってるけど、iTunes使いたいから8.6にしてる。
あとアナログ放送が終了で地デジチューナー買うかどうか迷ってる。
127●~*:2011/06/25(土) 11:35:54.19
>>122
iMacやiBookに付いてたOS9のCDはその機種専用
製品版の単体CDを買おうね
128●~*:2011/06/29(水) 21:39:54.40
>>127
やっぱりできないんですね…うぅむ。
ありがとうございました。
129●~*:2011/07/03(日) 13:42:51.10
macbookを使っています。
safariの画面でHPの名前、URL、ブックマークバーという順番だったのに、
昨日からURLが表示されるバーがなくなってしまいました。
設定などはいじっていませんが、safariを強制終了してからこのようになりました。
再び表示させるようにするにはどうしたらいいですか?
130 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:51:36.31
>>129
メニューバーの表示/ツールバーを表示
131●~*:2011/07/03(日) 14:27:14.53
IntelMacの質問は新Mac板だろうが
どう考えても
132●~*:2011/07/03(日) 14:47:36.35
旧マックといえばOS9まで?
133●~*:2011/07/03(日) 17:30:57.38
友人の女子に花火大会誘ってみた。
浴衣の下は何もつけないで来てくれとメールしてからはや3年経った今も
音信不通。
134●~*:2011/07/07(木) 06:14:13.63
この板ほとんど人いないし
もう要らないんじゃないか?
135 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/07(木) 06:23:37.90
そうだねw
そういわれて何年経つだろう
ちゃっかり鯖移転でSSD鯖にあるし
新Mac板からこぼれたスレの
居場所って感じがする
136●~*:2011/07/07(木) 07:57:59.27
新Mac板ってなんか気持ち悪くない?
ユーザー同士なのにユーザー目線で会話できないつーか
137●~*:2011/07/07(木) 15:29:58.53
糞ドザに煽られ続けて来た結果、
まずはすべてのレスを煽りだと疑ってかかるのが習慣になってるからしょうがない
138●~*:2011/07/08(金) 05:51:33.92
すみません。超初心者なんですが…
旧・新mac板ってどう違うんでしょう?
139 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/08(金) 06:13:07.44
>>138
   
   || 2000年9月のこと
   || Mac板では、荒らし対策のためID制を導入することになりましたが
   || 当時板の設置されていたpiza鯖はID表示機能を持たないので
   || ID表示の可能なteri鯖へ移転する運びとなりました
   || ところが、teri鯖への移転が完了した後になっても
   || 元のpiza鯖Mac板は、何故か停止されませんでした
   || 2ちゃんねる管理人・ひろゆき氏の深慮遠謀か
   || はたまた単に停止するのを忘れていただけなのか
   || 誰も知る者はおりません。。。
   || Mac板がふたつもあるのは、こういうわけなのです
  
(AA略
140 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/08(金) 06:15:26.08
つまり旧いMac用ではなくて
旧い方のMac板ですよということです。
テンプレにリンクあるよ
141●~*:2011/07/08(金) 06:20:14.34
Mac旧板
Mac新板
と考えてください。
142●~*:2011/07/08(金) 07:49:42.11
すごい変な質問に聞こえるかもしれんが…
Macのパソコンって、ネットに一切接続しないで使い続けられます?
つまり、ワープロ機能だけで使いたいんだけど

…頓珍漢な質問に自分でも聞こえるけど、真面目です。
143 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/08(金) 07:57:51.85
>>142
ネット認証が気になるの?
Macはそういうの表示されないね
ワープロのみって割り切った使い方だなw
ぜんぜん問題ないよ
144●~*:2011/07/08(金) 15:50:43.78
昔はネットに繋がってないpcばっかりだったから全然問題無いよ
145●~*:2011/07/08(金) 16:36:01.37
古いマシンの場合、むしろネットに接続しない方が使い続けやすいと思います。
146●~*:2011/07/08(金) 18:58:44.95
時代の流れを感じるなぁ
147●~*:2011/07/08(金) 19:02:38.22
LocalTalkしか付いていないMacをLAN経由でInternetに参加させた苦労も今ではいい思い出


というかもうやり方忘れたよ
148●~*:2011/07/08(金) 19:04:03.15
ダイアルアップは楽なんだよな
LAN経由は激しく面倒くさかったはず
149●~*:2011/07/08(金) 19:05:03.66
あぁもちろんLocalTalkでって話で
EtherTalk経由なら特に難しくはないです
150142:2011/07/08(金) 21:14:02.04
皆さんありがとうございます。
実はwindows機なんだけど、ネットありきというか…、
マイクロソフトの何やらでネットに繋がなきゃ感・使われてる感が近頃は苦痛で。
パソコンを買った目的は文書作成の仕事があったからだけど、何か違ってきてないか、と。
macはその辺がシンプルなイメージなので聞いてみたかったんです。

それとごめんなさい。
Winユーザーから質問というスレでmacのウィルスソフトについて質問したのですが
マルチのつもりは無かったんだけど、結果はマルチに近かったかなぁ…
それが不快なかたはごめんなさい。
151●~*:2011/07/08(金) 21:23:33.50
そのMacってMacOSXのこと?
152●~*:2011/07/08(金) 23:12:06.66
Macのパソコンの購入を考えてて、夏なので、思い当たる点が出てきた
よろしくお願いします
連日暑いけど、パソコンの暑さ対策とか排熱はどうしてます?
アルミのMac Book Proは本体表面が熱くなることで熱を逃がしてると聞いたことがあるけど
153にゃあ:2011/07/09(土) 02:37:20.40
>>139

    ∧∧
。・゚ ゚・(*>_<)・゚ ゚・。 < (AA略って。。。
154●~*:2011/07/09(土) 19:51:16.95
にゃあの場合、AAを取り除いたらなーんにも残らない、そんな存在だもんなあカワイソスw
155にゃあ:2011/07/09(土) 20:29:01.55

    ∧∧
。・゚ ゚・(*>_<)・゚ ゚・。 < カワイソス言うな、ぐすん。。。
156●~*:2011/07/15(金) 20:17:28.02
そんな事で、ぐすん。。。ぐすん。。。してるなよ カス野郎
死んでください
157にゃあ:2011/07/15(金) 21:28:01.56
うるせーぞ、おめーは黙ってろ!

                            //∧∧
               (⌒    :(⌒ミ(   //(゚ぺ#)∩
               (⌒(⌒(:;;:( ドガッ!!/// ヽ、 _,〈
           ('⌒;ヾ (⌒"/ li| l ガッガッ!:\从从/ /'ミヽガッ!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`()(,;(´(´⌒;"'
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
             ̄ ̄(´⌒;,(´, ↑>>156  ゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
158●~*:2011/07/16(土) 03:37:00.24
>>156は誰にでも氏ね氏ねと噛み付いてるチンカス
にゃあが相手する程の価値もないよ
159●~*:2011/07/17(日) 05:44:25.48
Power Mac G4 733MHzを使っているのですが昔から使っていたモニターが
壊れてしまいモニターを買い換えようと思っているのですが、今のモニターと
変換アダプタとかなしにつなげられるのでしょうか?
160●~*:2011/07/17(日) 13:24:21.02
ボクたちのにゃあタンをいぢめるな!
161 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/17(日) 15:33:49.84
>>159
QSはADCと15 ピンミニ D-Sub VGA コネクタとなってるけど
ADCはやめてD-Sub 15ピン(ミニ)のほうで選ぶといいかもね
変換アダプターはいりません
162●~*:2011/07/17(日) 17:29:19.36
>>161さんに追加だけど、アップル純正を買うより汎用のD-sub15pin付きモニタ買ったほうが良いよね。
純正は規格やドライバーなど何かと使いにくい。
163159:2011/07/17(日) 18:53:28.59
ありがとうございます。
D-sub15pin付きモニタを探して買いたいと思います。
164にゃあ:2011/07/17(日) 20:23:33.10

         ;;、... `、    .;  . `.、
         .;;   :::...''"""''''':     ;
         ."..              .;
        ..,,:'::               .;
        .:                  ;
       ..:;:               ..:::::;;     >>158 ヌリガトウ
       .::′             .::::::::,;     >>160 コレカラモヨロシコ…
        .::′  ,:'⌒:、  .,___.,  * .:::::,;
        :.:`.,,:'   ;;    )   ..::::::::,,:'
         .,:'    ;;ー  ι .:::::::::::: ヽ
         ;    .::..;゙`゛`     ..::::::ヽ
          o ...,;′         ...:.:.::;;
165●~*:2011/07/20(水) 10:42:38.09
クソコテとの馴れ合いだけは昔から変わらない板だなw
166●~*:2011/07/20(水) 16:55:24.68
そらそうよ
167●~*:2011/07/23(土) 02:07:32.13
           __     __ ,,,,,      ___
           ', `ヽ,: `ヽ: ´: : : : : : : :`丶´, '´ /
            ',   .j: : : : : : : : : : : : : : /   ./
.            ゝ/: : : : : : : :://: ://: : : \  .A
            /: : : :ァ--i=//.__//: : : : : :ヽノ: :',
.           /: : : :/,'  l   ', `ヽ、: : : : : : : : :i
           i: : : :/__{_  ',  __i___ ヽ: : : : : : : :l
           i: : : :l  ',  ヽ´  ',   li : : : : : : :i
.           l: l: ::ハ,ィb心   オ}:`jヽ!l: : : ::i}: : j   にゃ…にゃあ?
           l ll : :ハ 'ゝ:ソ    辷リ ii : : : リ: :リ
            ii i: : ハ // 、   /// i: : : / : /
            i ',: : ::ヽ.  tー、  u.ォ: : :/:/'
             i ヽ: ヽ `丶、 ´. イ i: //_
              __\' ≧ :{´ri /i/ ≦ _
            ィ´  `ー≧ ィ ‐-、   、ミ'' ´  `ヽ
           ,'     ヽ、レ{ T`ヽ}Aリゞ      ',
.           i  {      ゝ- ’         }
.           l  ヽ.              /  /
.     ,-、     i  ./―- 、           {   /
    /: : : j  ≧,jミ ィ/: : : : : : :丶、 // ,,  ---.、',.  /
   /: : : / ≦    {: : : : : : : : : ::`´: : : : : : : : : }iィ /≧
   ,': : : ,'  <    ', : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ̄≧
.  {: : : { , 、 ワィィvvィイ`-------- 、: : : : : : : : /   ≧
   i: : : j/  j.  l: : : : i         `ー- __:ノVvヾヾ
f ̄`ヽr-{フ  ヽィj: : : : i            /: : : /
`ヽ  }ーヾ ´__{./: : : ::/           /: : : ::{
  >、/}、: : ::ヽ/: : : ::/           /: : : : ::l
  ̄`ヽ' \: /: : : :/      j      ヽ: : : : :l
168●~*:2011/07/29(金) 02:11:46.35
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
169●~*:2011/07/30(土) 02:19:59.96
ぬるぽ
170●~*:2011/07/31(日) 03:21:58.84
ガッ
171●~*:2011/08/02(火) 19:29:31.27
久しぶりにマカエレ。で書き込もうとしたらプログレスバーがウンウン唸るだけで一向に書き込みが終わりません
ヤメイボタンをクリックしたらアプリが落ちる始末です
ブラウザからは書き込めるのですが、冒険の書機能がマカエレに悪さをしているように思うのですが何か解決法はありますか?
教えて、古い人!
172●~*:2011/08/02(火) 21:08:27.71
>>171
解決法はありません。書き込みは地球儀ボタンで。
詳細は
http://tmhkym.net/cgi-bin/bbs/test/read.cgi?bbs=maka&key=1298539226&ls=50
173●~*:2011/08/03(水) 21:39:51.79
ありがとうございます
参照してきました…なるほど…そうだったんですねorz
またしばらくマカエレは封印しておきます
174●~*:2011/08/06(土) 07:50:59.63
マックのG4を使っています
何か操作する度に英語で読み上げて困っています
うるさいのですが 消す方法を教えてください
175●~*:2011/08/06(土) 09:39:39.04
176●~*:2011/08/06(土) 10:10:38.74
SpeechコンパネのSpeakable ItemsをOFF
まあ環境はもっとkwsk書こうね
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 17:21:37.89
ノックノック
178●~*:2011/08/06(土) 19:30:26.86
ふーずぜあ?
179●~*:2011/08/12(金) 23:49:37.12
OS9で、ことえりとATOKをキーボードで切り替えするショートカットはありませんか?
180●~*:2011/08/13(土) 01:02:32.77
command-spaceで入力方式(英語入力含む)を順番に切替じゃなかったっけ
181●~*:2011/08/13(土) 17:48:42.88
それだと日本語⇔英語にしかなりません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:54:13.56

コマンド+オップション+スペース 。
183●~*:2011/08/18(木) 12:13:02.45
Mission Controlに、はじめはダッシュボードのアイコンしか表示されなかったのに、
クリックミスしてデスクトップが表示されてしまいました。

デスクトップの削除の方法ないですか?
デスクトップ2、3と増やすことは出来ても、肝心の最初の一個が消さない・・・
184●~*:2011/08/22(月) 15:13:01.47
>>4
「JIS キーボードインストーラ」が消えておるぞ。
185●~*:2011/08/23(火) 01:03:46.90
大丈夫、にゃあさんが補完してくれる。
186にゃあ:2011/08/23(火) 01:32:53.07
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/jis_keyboard.html
のページは表示できますね
ftp://ftp.apple.co.jp/pub/AppleJapan/Macintosh/Display-Peripheral/JIS_Keyboard.sea.bin
をダウソしようとすると、「ftp.apple.co.jpなんて鯖はみつからねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ」って結果になります
単なる鯖落ちでしょうかね?
187●~*:2011/08/23(火) 05:05:42.20
を、流石にゃあタン
残暑お見舞い申し上げまつ
188にゃあ:2011/08/23(火) 21:35:19.94
ども

「JIS キーボードインストーラ」って、確かFDを2枚か3枚持ってたんだけど
あれ、どこ逝っちゃったかにゃあ。。。

FDの現物がみつかんないとしても
ShrinkWrapだったかDisk Copyだったかでイメージファイルにして
Zip100のメディアにバックアップしてあったはずなんだけど。。。
189184:2011/08/23(火) 22:11:53.94
僕はもう必要なくなりました。
ATOK8で使う ローマ字 - JIS が欲しかったのだが見つかったので。
JIS_Keyboard.seaもHDDにありました。
190●~*:2011/08/24(水) 13:02:12.28
>>189
お前さんコミュニケーション障害か?w
191●~*:2011/08/25(木) 01:06:19.63
にゃあうぜー
192●~*:2011/08/25(木) 02:30:30.25
にゃあにゃあにゃあにゃあにゃあw
にゃあにゃあにゃあにゃあにゃあw
にゃあにゃあにゃあにゃあにゃあw
にゃあにゃあにゃあにゃあにゃあw
にゃあにゃあにゃあにゃあにゃあw
193●~*:2011/08/25(木) 03:46:39.45
梨梨梨梨梨w
梨梨梨梨梨w
梨梨梨梨梨w
梨梨梨梨梨w
梨梨梨梨梨w
194●~*:2011/08/25(木) 19:22:35.95
梨の方がうざいw
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 23:07:46.88
梨wどうしてるんだー
196”復帰”屋:2011/08/26(金) 11:28:47.39
復帰age
197●~*:2011/08/26(金) 13:45:46.03
まだ完全復帰したわけじゃないよ。
多くのスレが落ちたまま。
まったく糞鯖と能無し管理だなぁw
198にゃあ:2011/08/26(金) 22:54:28.09
>>196
えっとね
鯖落ちでsubject.txtが破損した時は、おとなしく待ってれば
そのうち「本職の復帰屋さん」がちゃんと復帰してくれますにゃあ
現在の2chはそういう仕組みになってますにゃあ
鯖落ち以外でsubject.txtが破損した場合とか、復帰を督促したい場合とかは
運用情報板にある所定のスレに申告してくださいにゃあ

って、復帰が完了してからこんなこと言っても意味がありませんけど、ぬるぽw
199にゃあ:2011/08/26(金) 22:56:08.99
>>195
梨タンはお元気そうですよ?

  ∧∧
.  (*゚ー゚)つ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1271348872/171



というわけで、、、
200にゃあ:2011/08/26(金) 22:56:49.64

いまだ!200ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
201●~*:2011/08/27(土) 01:46:24.53
>>200
そういう事をするから顰蹙を買うんだよw
202●~*:2011/08/27(土) 20:23:07.20
>>202
いいんじゃない?
どうせ過疎スレなんだしw
203:2011/08/28(日) 19:10:56.24
あんまり元気でもないけどなんとか生きてるぜーーー
204●~*:2011/08/28(日) 19:24:32.43
Illustratorや、OSとの互換性について質問したいんだけれど

どこに行けばいいでしょうか?
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 19:50:17.20
そりゃグーグルに聞けだろ
206●~*:2011/08/28(日) 23:49:00.28
>>204
俺様がここで答えてやんよ。
207●~*:2011/08/30(火) 21:03:17.45
じゃあ俺も
208●~*:2011/08/30(火) 21:25:04.01
どうぞどうぞ
209●~*:2011/09/07(水) 21:14:09.80
Gigabit Ethernetのロジック手に入れたんだけど、
これってAGPの450MHzのCPUでも起動できる?
210●~*:2011/09/08(木) 00:11:24.15
DAのCPUは電源が必要だったけど、AGPはどうかな。
どうせジャンクだろうしやってみれば良いじゃん(く)
211●~*:2011/09/10(土) 00:33:02.48
>>210
実験できるならもうとっくにやってるさ。
AGPのCPUは遠い実家にあるからそこから取り寄せないといけないんだ。
動かないと持ってきても仕方ないから聞いてみた。
212●~*:2011/09/10(土) 09:37:19.44
質問する態度じゃないな。
213●~*:2011/09/10(土) 13:33:44.28
まったく
214●~*:2011/09/10(土) 14:56:10.11
で、「新・間違えたフリして〜」買った人いる?
どうだった?
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 16:52:36.17
いけるんじゃないか
毛が生えた程度の
アップデートの差だったし
CPUは同じ系番でしょ
216●~*:2011/09/10(土) 20:55:53.57
てすと
217●~*:2011/09/10(土) 20:58:31.45
兄のOS9にLANケーブル挿してもネットにつながりません

再起動かけなければ繋がらないのでしょうか?
218●~*:2011/09/10(土) 22:12:50.35
>>217
漏れもBfretsでダメだった。回線業者の問題なのかなあ。ひかり電話なのでダイヤルアップ接続もダメで大変な目に遭った。
219●~*:2011/09/11(日) 09:33:56.88
TCP/IPの設定は確認した?
あとフレッツならたしか専用の接続ソフトがいったと思う
220●~*:2011/09/12(月) 22:25:17.81
近所のハードオフでG4 CUBEが7000円で売っていました。
本体・ACアダプタのみ、キーボードやスピーカーはなかった…
滅多に見られないから正直そそられています。
CPUやグラボ換えれば使えるようになるかな…

客観的に考えて買いかどうかご意見求めます。
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 22:31:52.77
いじるつもりならどうぞだけど
予算組み立ててからのほうがいいぞ
安くてうまい旧型なんてなかなかできやしない
222●~*:2011/09/13(火) 00:19:21.20
ドライブも換えた方がいい
223●~*:2011/09/13(火) 02:34:16.37
CPUまで弄って使えるようにするとなると
IntelMacが買える値段になってしまうが
その辺お分かりか?
224●~*:2011/09/13(火) 07:24:08.49
キューブもスパルタカス同様のコレクターズアイテムだから
欲しけりゃ買っちゃいなよ。
225●~*:2011/09/13(火) 10:05:26.05
そうだ買っちゃえ!
226●~*:2011/09/13(火) 20:48:11.43
欲しいときが買い時だよーw
227●~*:2011/09/13(火) 21:39:48.38
俺のCube買わないか
228●~*:2011/09/13(火) 22:44:34.52

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     買 わ な い か?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
229●~*:2011/09/14(水) 00:20:50.33
>>220
アップグレードするなら
中身を取り出して
安売りしていいるMacminiG4を入れる
またはCOREDUOあたりの奴を入れる
ってのがおすすめ

おや?
230●~*:2011/09/14(水) 00:57:37.00
ウホッ! いい膜…
231●~*:2011/09/14(水) 04:11:03.50
今でも使える性能が欲しいなら筐体の中に入れるのはCoreduo以上だろ
232●~*:2011/09/14(水) 09:51:45.04
いい加減にしてもらいたい。
あなた方の執拗で醜悪極まりない書き込みで精神的に被害を被ってる人がいる。
数日中に書き込みの状況をまとめ、法務省人権相談窓口、警察庁に提出するつもりだ。
233●~*:2011/09/14(水) 19:27:05.56
親父の仕事用Macがウイルスに感染してノイズと猫のスクリーンセーバーが出るようになり、データも消えてしまいました
駆除と今後のためウイルス対策ソフトを入れたいのですが、
グーグル先生に聞いてもOS 9.2に対応しているフリーの物がありません
やはり有償のノートンしかないのでしょうか?
234●~*:2011/09/14(水) 22:01:41.52
いまどきOS9用ウイルスってのも稀少だと思うが
Disinfectant
Autostart Hunter
Agax
ぐらい入れとけばいいんでないかい
(たぶん全部フリーのはずだ)
235●~*:2011/09/15(木) 01:56:47.71
ありがとうございます
調べてみます
236●~*:2011/09/20(火) 19:57:38.74
9.2.1が何故かダウンロードできん。9.2.2はできたのに何故?
237●~*:2011/09/21(水) 10:56:33.19
質問させてください
MA610Jを購入したので
HDDからSSDに換装したいです

使用するSSD
crucial m4 SSD 128GB

asciiホームページのHDD換装手順を見ながら行おうと思います
保証切れとミスったら壊れるのは承知していますが、何か注意事項あれば教えてください

そもそもSSD認識しねーよ、とか無いかが心配です
238●~*:2011/09/21(水) 11:22:03.75
>>236
同意書からループしてしまうね 今日のうちに消す
m9.2.1.zip/98.5mb  pass=mac
http://up02.ayame.jp/up/download/1316571399.zip

CD-Rに保存してたやつで拡張子が.smiとなってる。
たぶん、Appleから落としたそのままの状態。
MacOSX10.6.8でフォルダにいれてzipにしてます。
9時代の動作確認とかできないのでよろしく
239●~*:2011/09/21(水) 19:08:21.50
>>238
おお神!ありがとうございます。
240238:2011/09/21(水) 20:17:48.92
21時に消しますね
241●~*:2011/09/21(水) 22:54:23.49
ディスクユーティリティでisoファイルのディスクを作成しようとしましたが
認識できませんとなります
原因教えてほしいです
242●~*:2011/09/21(水) 23:42:50.11
違法コピーされたISOからはディスクの作成はできません
ちゃんと買いましょう
243●~*:2011/09/21(水) 23:43:55.88
プレビューでpdfを見るとき、リモコンで送れるようには設定できますか?
244●~*:2011/09/22(木) 08:01:14.32
>>237
237ですが、問題なく認識されてOSインストール出来ました
ありがとうございます
245●~*:2011/09/22(木) 16:18:22.32
親切な人がいるなw
にゃあみたい。
>>244
自分に感謝してるおw
246●~*:2011/09/23(金) 00:05:41.06
親切なにゃあは貴方の心の中にもいます。
247●~*:2011/09/23(金) 00:07:35.21
いねーよ
248●~*:2011/09/23(金) 00:47:14.12
にゃあは今でもみんなの心の中で生きてるよ。
249●~*:2011/09/23(金) 01:02:18.51
だからいねえって言ってんだろ!
250●~*:2011/09/23(金) 01:16:10.72
いちいち上げんな能無し
251●~*:2011/09/23(金) 11:03:18.71
どれだけ呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせれば気が済むんだ。
他の無関係な人に迷惑がかかってるのに気づけ。
他のスレを見てきたが一部の荒らし発言してるのもおまえだな。
今後もおまえを見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎!
252●~*:2011/09/23(金) 11:05:21.66
ここまでにゃあの自演
253●~*:2011/09/23(金) 11:05:48.53
ここから梨の自演
254二十世紀梨:2011/09/23(金) 11:55:43.21
やあ、みんな元気?
255●~*:2011/09/23(金) 16:03:17.91
ここから熊の自演
256●~*:2011/09/23(金) 17:12:41.91
>>238の9.2.1を横からいただきましたが、マウントできないのは僕だけ?
OS10.4.11でもできない。
257●~*:2011/09/23(金) 21:17:06.53
リソースフォークが落ちてるからどうやっても無理
sitあたりで圧縮し直せ馬鹿が
258●~*:2011/09/24(土) 20:30:13.74
>>237
SSDだから認識しないって事は無い。
けど、相性問題が全く出る可能性が無い事も無い。
申し訳無いが動作保証されて無いパーツは実装してみるまでわからない。
259●~*:2011/09/24(土) 20:44:48.80
新板のSSDスレに行きなよ
まあ相性は大丈夫だと思う
SATAコントローラーが古いG5なんかだとC300が認識しなかった話は聞いた
260●~*:2011/09/25(日) 14:35:05.20
まぁ冷たい新板なんかに追い出すなよ。
261●~*:2011/09/29(木) 17:27:04.38
質問
PowerMacG3の7600くらいの古い機種なんですけんど
キーボードをつながないと電源って入れれないものですか?
前面右下にあるボタンを押してもうんともすんともいわない
262●~*:2011/09/29(木) 17:30:53.99
電源ケーブルをしっかりささないとうんともすんともいわないぞ
263●~*:2011/09/29(木) 19:09:15.86
内蔵電池の消耗かな。
電池なしでも起動するかどうか忘れた。
264●~*:2011/09/29(木) 20:05:57.69
内蔵電池が徐々に低下すると起動しなくなるけど、
電池抜いて全くなくなると起動するんじゃなかったか?
265にゃあ:2011/09/29(木) 21:05:38.42
内蔵電池がナイゾー状態で起動しないのは
LC474までのLC系、Quadra/Centris610、Centris660AV、PM6100/PM6100AVとかで
PCI MacはACケーブルが繋がってる限り、起動可能ですにゃあ
んでもって、PRAMの内容も保持してますにゃあ
266●~*:2011/09/30(金) 07:20:33.75
>>265
す、すばらしい。
まるで昨日のことのように覚えてるんだなあ。
267●~*:2011/09/30(金) 08:01:12.55
                     ,. .:.:7
                 , .:.:'".:.:.:.:/
              ,, .:;:´.:.:::::::::::.:.:./        ,..
          ,. .:.イ ,r‐、`ヽ、:.:.:::::/      ,. .'゙゙', ',
       ,. .:"´.:.:..,ニ| i : : : .ヽ ヾツ,,,、、、、,.,. ´. : : : :i .;
     , .:´.:.:.:.:.:.:〃.:.:i. ',: : :/ ',  ; ';'´ ,'  `ヾ: : : :,' ,'
      レ'´. : : : :iノ: : :', , '´   ; :   ,' ,. '´ ヾ:, ' ,′
     {, .ノ: : : : {: : : : .y′              V
      ';: : : : : :,ハ: : : /    ``ヽ、   ,. -‐       ',
      ヽ: : ::ノ i: :/   '''''''''      ,,,,,,,,,,,,,      i
       `¨  _.{/ -‐─-   く.::.)           !  旧板に住んでおるからのぅ
          ´  ヾ彡,. -‐王: : 人 . : 王_  ̄ `丶、ミ
         /⌒ヽ>,. "´ `T ̄ `¨´ `丶 `ヽ彡' `ヽ
          {  , '´';:;:;i:;:i;`ゝ、 `ー '  --‐ "´`ヽ、`ヽ
         `7 、、、,,;:;:i;:;i;:i  `ヽ   , '´      ヽ
           ,'   ``ヽ;::i;:|           `、    ;
           !. : .    ``ヽ           ',  . :!
          !; ; ; ; .    ` )              i . ;.;′
           \; ; ; ; . `ソノ            .;; ;, ′
            {j;,;,;,T´::;;:}             ;'"

268●~*:2011/10/01(土) 02:39:12.83
なるほど。
にゃあはカリン様だったんだなw
269●~*:2011/10/01(土) 08:01:01.54
円筒型単三の半分サイズの奴はまだバカンや地図で買える筈。
問題は4.5Vの箱型。もう何年も純正を見た事が無い気がする。
自作は出来るがあの容量であの大きさにはならない。
270●~*:2011/10/01(土) 17:18:48.64
>>261ですけんど
中を開けてみたら内蔵電池が完全に膨らんで液がだだ漏れしていました
もう新しいのをかいます
271●~*:2011/10/03(月) 01:22:02.90
つまらんオチだな
無駄に知識をひけらかしたにゃあに謝れ!
272サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2011/10/03(月) 03:08:17.87
LC475は電池切れてても電源ダブルクリックで起動するよ。
実機を持ってる方はお試しあれ
273●~*:2011/10/03(月) 11:01:15.77
俺はじゃぁ電池いらないやと
それでやってて電源を壊したから
みんな気をつけるんだぞ
274サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2011/10/06(木) 11:50:59.29
まじで!今度からは電池入れておくかな。
3.6V電池ってamazonでまだ売ってるのね。
つか、そろそろ電源が自然死してそうだなぁ
275●~*:2011/10/06(木) 12:11:45.08
追悼 Steve Jobs
ttp://www.apple.com/jp/stevejobs/
Appleは先見と創造性に満ちた天才を失いました。
世界は一人の素晴らしい人物を失いました。
スティーブを知り、共に仕事をすることができた幸運な私たちは、
大切な友人と、常にインスピレーションを与えてくれる師を失いました。
スティーブは彼にしか作れなかった会社を残しました。
スティーブの精神は永遠にAppleの基礎であり続けます。
276●~*:2011/10/06(木) 15:23:30.52
音量制限ってかけらんないの?外付けスピーカーつけるとメモリ1でも音がデカくて困ってます
277●~*:2011/10/06(木) 19:03:50.62
PBG4も内蔵SPが最小でもうるさくて困ってる。
278●~*:2011/10/07(金) 20:24:02.88
音量調節出来るヘッドホン使ってる
>>276のスピーカーはスピーカー側でボリューム調節出来ないの?
279●~*:2011/10/10(月) 18:24:19.93
imac G5 OSX 10.3

電源を入れたまま出かけて
家に帰ってきたら画像の状態に…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0sj0BAw.jpg

何も動かないので電源ボタン長押しで
電源をオフにして電源を入れ直してみても
まったく同じ症状や↓の画像になったり

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmtj0BAw.jpg

どちらとも写真の状態になった時は
画面がチラチラして左右にブレてます。

原因は何が考えられますか?
280●~*:2011/10/10(月) 20:27:52.97
iMacに付属のメディアを入れてDキーを押して
ハードウェアテストしてみたら?(パンサー時代でできたか知らないけど)
GPUかメモリがおかしいかもしれない
メモリが緩んでないかチェックもしてみればいい
281●~*:2011/10/10(月) 21:43:47.24
メモリ4gに増設したのですが、以前つかってたVALUESTARTXよりスピード遅いのですが、
imacの早さはこんなものでしょうか?
282●~*:2011/10/10(月) 23:43:25.82
iMacっていってもいろいろあるからなー
283●~*:2011/10/13(木) 23:12:24.69
>>279
画像全く接続できないまま、消えちゃったよ。
284●~*:2011/10/14(金) 01:13:21.06
ADB接続のトラックボールを発掘したので
USBへ変換して使おうと思うのですが、調べたら右クリックが使えなくなるらしい…

なにか対処方法ありせんか?
285●~*:2011/10/14(金) 05:30:01.70
変換ケーブルのimateとusb overdriveのような奴しか思いつかない
286●~*:2011/10/14(金) 10:34:49.28
コントロールキーをいっしょに押すべし。
287●~*:2011/10/27(木) 05:25:25.65
パソコンの質問じゃないけど
昔この板にいたMACオタっていうコテまだいる?
語尾に必ず「す」ってつける人
ジョブズ死んだから懐かしくて来てみた
288●~*:2011/10/27(木) 10:30:27.76
ジョブす
289MACオタ:2011/10/27(木) 19:36:03.22
ドザうぜぇす
290●~*:2011/10/28(金) 04:28:20.11
MACオタはMac持ってないという衝撃的な話を聞いたことがある
291●~*:2011/11/01(火) 00:26:09.06
Macintoshは持ってるけど所謂Macは持ってない。
292●~*:2011/11/01(火) 01:00:08.04
G4ってまだMacintosh表記だっけ?
ベージュG3が欲しい今日この頃…置物にしかならないだろうけど
あの目にやさしい筐体が懐かしい
293●~*:2011/11/01(火) 06:50:10.99
六色?ロゴはMacintoshでモノトーンロゴはMacなような印象。
違うかw
OSで言えば9からMacとか。
294●~*:2011/11/01(火) 11:23:04.91
G4はPower Mac G4ですな
G3はPower Macintosh G3だけど
295●~*:2011/11/06(日) 02:57:07.18
バックアップ電池について質問。
センチュリーで売ってる紫色の1/2AA電池以外に使える安い奴教えて。
296●~*:2011/11/06(日) 14:07:38.47
機種も言わずに電池とか
297●~*:2011/11/06(日) 17:23:28.48
用件も言わずに「今暇?」って聞くとか
298●~*:2011/11/07(月) 12:32:12.40
>安い奴教えて。
オマイの頭の中身が一番安い!
299●~*:2011/11/07(月) 17:08:50.01
>>298
お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけで目を合わさずに
ススーっと去られたって事ってないか? なに?いつだってそうなのか?
まぁ、そうだろうな。普通はお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないしな。
で、なんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが
『オマイの頭の中身が一番安い!』 かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところにいきなり入っていって
『オマイの頭の中身が一番安い!』
って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には。
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけど
みんな苦虫を噛み潰すような顔でお前の自信作
『オマイの頭の中身が一番安い!』 見てるんだよ。
そう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないよ、きっと。
300●~*:2011/11/07(月) 17:32:34.28
機種情報なんてなくても全然回答できる質問だし。
つーか、1/2AA が分かっていれば、自分で検索して探せるでしょ。
301●~*:2011/11/08(火) 06:17:52.94
>>300
電池のサイズが分かっていても容量が違うので聞いてるのね。

>>296
お前持ってないだろwww1/2AAで紫って言ったらあれしかない。それとも旧mac板って事を忘れたのかな?
302●~*:2011/11/08(火) 13:56:21.26
ケチケチせずに
その紫のアレを買えばいいじゃないか
アホなレス読んだり書いたりするより早い
303●~*:2011/11/08(火) 14:22:52.05
馬鹿ばっかりだな
304●~*:2011/11/08(火) 14:26:22.43
>>302
イスラエル野郎の製品なんて絶対買うもんか糞ったれ!
305●~*:2011/11/08(火) 14:56:52.21
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
306●~*:2011/11/08(火) 15:04:45.72
>>305
馬鹿にもほどがある。おまえのこと。
307●~*:2011/11/08(火) 16:35:55.73
>>305
大馬鹿にもほどがある。おまえのこと。
308●~*:2011/11/08(火) 17:09:31.94
>>305みたいなのは恥ずかしいなぁ
309●~*:2011/11/08(火) 18:40:41.25
おまいら優しいな。
310●~*:2011/11/08(火) 20:21:48.83
いい加減にしてもらいたい。
あなた方の執拗で醜悪極まりない書き込みで精神的に被害を被ってる人がいる。
数日中に書き込みの状況をまとめ、法務省人権相談窓口、警察庁に提出するつもりだ。
さらに関係各位と連絡を取り合い、刑事、民事で立件可能かどうかを話し合い、
悪質な書きこみをする人間を告発する。
「死ね」などの脅迫的な書きこみ、実名など個人情報に関する書き込みついては
既に法務省インターネットホットラインセンターに通報してある。
311●~*:2011/11/08(火) 20:58:53.06
今度は馬鹿なコピペ。おまえのことだよ。
312●~*:2011/11/08(火) 22:31:16.24
なんで旧と新に別れてるんですか?
優しくも厳しく時に優しく教えてください
313●~*:2011/11/08(火) 22:33:42.23
>>1のリンク先お
314●~*:2011/11/09(水) 05:32:15.98
電池の容量の違いって持続時間の違いじゃないのか
315●~*:2011/11/10(木) 21:12:05.91
この際だから正直に言ってしまうが、
俺はつい最近まで電池を「電地」って書いてた。
316●~*:2011/11/10(木) 22:08:45.19
教諭を教論
って書くみたいなもんか
317●~*:2011/11/11(金) 14:12:54.83
MAC MINI (POWER PC:os 10.4.11)をApple Remote Desktopを利用して、
ネットワークでつながっているi BOOK(Power PC:OS10.4.11) またはMac Book(Intel mac:OS 10.5) でデータ処理などのしています。
Chicken of the VNCを利用してRemoteは出来たのですが、ワープロ入力のさいにキー配列がMAC MINIと一致しません。
たとえば日本語かな入力で「け」をタイプすると「れ」が表示されてしまいます。
いろいろ調べて、ログアウトするとよいとの記述を見つけてやってみましたが変化なしで、お手上げ状態です。
どのようにしたらキー配列を一致させることが出来るのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。

318●~*:2011/11/12(土) 21:36:52.79
>>295
CR2なら入るらしいが、
同じ電圧で、って条件なら無い。因みに色は紫以外もある。
319●~*:2011/11/13(日) 00:47:02.29
バックアップ電池でこんなの見つけた。参考にどうぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1315832392/612-618

ちなみに、センチュリーで扱ってるタディランの電池は、タディランのサイトで確認したら
discontinue(生産終了)になってた。仕様の違いは最大負荷の違いで、おフランス製や
マクセルの電池がとても優秀です。
320●~*:2011/11/13(日) 01:15:00.43
ところで、CBT45Vがバックアップ電池の人はどうしているんだろう、センチュリーにも売ってないし。
321●~*:2011/11/13(日) 01:33:11.84
ttp://www.protom.org/battery/lithium.html
左:INORGANIC LITHIUM BATTERY Size 1/2AA 3.6VOLTS SL-150 Sonnenschein Germany
右:LS14250 SAFT LITHIUM 3.6V Made in France F.93.328.I
322●~*:2011/11/13(日) 20:55:25.14
今更ながらiMac3G買ってみたんだが、有線のUSBキーボードも買って繋いでみたけど、
どーやって英字半角にする?
http://i.imgur.com/0xaSS.jpg
323●~*:2011/11/13(日) 21:08:22.44
僕は、OS9.1のG2MacにiMacのUSBキーボードつないだが、かな英数キーが効かないし、
配列も間違っているし、何か対応策はあるのでしょうか?
ADBキーボードはUS配列です。
324●~*:2011/11/13(日) 21:09:17.43
⌘+space
325●~*:2011/11/13(日) 21:22:24.91
確かOS9ならある程度キーボードを自動認識したと思うけど、
メニュー>リンゴ>コントロールパネル>キーボード
メニュー>リンゴ>コントロールパネル>テキスト
あたりを見るといいかも。
「ことえり」(あるいは別のIM)の設定とか見て
それでも駄目なら、こことか。
ttp://okwave.jp/qa/q2363239.html
326●~*:2011/11/13(日) 23:20:37.58
コマンド+スペースで入力切替。
Winならコマンドはコントロールだけど、Win用はそのままでは使えない。
327●~*:2011/11/13(日) 23:21:36.05
何で過疎ってる旧板でこんなにレスが付くの?
奇跡的w
328●~*:2011/11/14(月) 02:57:11.45
>>324
ありがとう!
>>327
俺もそう思ったwでも嬉しい!
329●~*:2011/11/15(火) 02:52:48.62
機種 M9844J OS10.4.11です。
クラッシクのワード(OS9)を開いて、印刷しようとしても出来ません。
プリンターはEPSON EP-804Aです。
これはプリンターのドライバーがOS10.4.11からしか対応してません。
関係あるのでしょうか? もし何かやり方があるなら教えてください。
330●~*:2011/11/15(火) 04:52:03.11
ワードの書類が読めるXのフリーウェアでも探してXで印刷
331●~*:2011/11/15(火) 06:25:40.29
>>329
LibreOffice, OpenOffice, NeoOfficeあたりを試すとよいと思われ
332●~*:2011/11/15(火) 18:54:33.43
クラシックのワードでPDA出力でおk
ただ、OSXで開くとワードでもPDFでもフォントが違うとレイアウトは崩れるよ。
333●~*:2011/11/15(火) 18:55:14.97
つかOSXで開いているんじゃんw
334●~*:2011/11/15(火) 20:07:47.54
ThunderboltのGbEアダプタは出る出る詐欺ですか?
335●~*:2011/11/15(火) 20:17:44.84
作り手に直接聞けよ
336●~*:2011/11/17(木) 11:56:55.44
OSXタイガーでfivをmp3に変換したいのですが
フリーソフトがなかな見つかりません
教えて下さい
337●~*:2011/11/17(木) 17:31:29.98
二度手間だけどMPEGStreemclipでaiff出力⇒iTuneとか?
338●~*:2011/11/17(木) 17:44:00.26
MPEG Exporter TNG 3
339338:2011/11/17(木) 17:50:14.93
連投失礼
「MPEG Exporter TNG 3」でやってみたけどエラーになった
MPEG Exporterだと、flvは処理できないのかも
340●~*:2011/11/17(木) 17:55:51.22
Extract Movie Soundtrack for Mac
flv-aiffだけどこれ使ってるよ
341●~*:2011/11/17(木) 18:07:12.54
iextractmp3は?
元の音声コーデックがmp3じゃないとダメだと思うけど
342●~*:2011/11/17(木) 21:32:54.40
>>337-340
ありがとう、試してみます。
343●~*:2011/11/17(木) 21:33:51.03
>>341
ありがとう
344●~*:2011/11/18(金) 16:00:18.42
iMac DV Special Edition
OS9.0.3
内臓メモリ256MG

そんなにお金をかけずにOS10にできますか?
普通に動くので捨てるのがもったいないのですがやはり不便です。
あまりお金がかかるようなら廃棄しようと思います。
アドバイスお願いいたします。
345●~*:2011/11/18(金) 16:57:17.47
>>344
そのiMacがG3のいつのかわからないけど
OSX10.3か10.4を中古で手に入れて
メモリを最大に増設しないとつらいスペックなので
2万円前後かかるかな?廃棄したほうがいいです。
346●~*:2011/11/18(金) 17:34:29.21
そのままバグダム専用機とするのが吉
347344:2011/11/18(金) 21:30:04.78
お返事ありがとうございます。
2万ですか…
廃棄します(´`)
348●~*:2011/11/18(金) 21:48:41.04
>>347
うむ
Intel Mac miniとかInte iMacの中古でも買った方がいい
もちろん新品がおすすめだけど
349●~*:2011/11/19(土) 00:00:19.68
2万はかからんだろう。 だが、古い機種でOSXを動かしてもトロくて、便利にはならない。
5千円のwin機でも買った方がよほど便利。
350●~*:2011/11/19(土) 01:17:46.06
能率手帳買えってことか
351●~*:2011/11/19(土) 09:27:56.45
>>344
最近ヤフオクでは出品数が少なくなってきて価格がupしてきた。
正常に動くなら出品するのも良いかも?

相場
10.3は5,000円以内で落とせる可能性がある。
10.2は1,500円以内で落とせる可能性がある。
PC133 512MBは2本で5,000円以内で落とせる可能性がある。

メモリはPC100又はPC133が使えるので、
PC133 512MBを2枚挿せば何とか使える。
(使用目的にもよるが、)
352●~*:2011/11/19(土) 10:34:32.82
使う気ならOSとメモリだけじゃなく、小容量で寿命の近いHDDも交換が必要だと思う。
353●~*:2011/11/19(土) 10:43:39.92
SSDってどうなんだろうか?
354●~*:2011/11/19(土) 13:02:45.96
押入れを整理していたらMac SEをSE/30相当品に改造した時に
外したMac SEオリジナルロジックボード、メモリー、
高解像レーザービューディスプレイ(1600x1200ピクセル)用
ドーターボードが出てきました

この類って需要あるものなんでしょうか?

1円出品も面倒なので廃棄しようかとも思ってます。
355○~*:2011/11/19(土) 15:55:08.50
破棄で良いと思う
356●~*:2011/11/19(土) 20:58:05.79
需要はあるけど
それを仲介する場がないんだよな
354さんと俺が同じ職場とかなら簡単なんだが

だからもったいないけど廃棄するしか
357354:2011/11/21(月) 06:10:25.48
>>355-356
ありがとうございます
今日家庭ごみの収集に出します
358●~*:2011/11/23(水) 03:19:44.09
MBA買った奴居る?
359●~*:2011/11/23(水) 10:03:00.65
アラブの大富豪か!
360●~*:2011/11/23(水) 21:12:53.38
MacBook Airって学生でも買えるだろ…
361●~*:2011/11/23(水) 21:18:10.30
50代のさむいギャグもわかってやろうね。
362●~*:2011/11/23(水) 22:19:51.13
学生実業家がメジャー・バスケットボール・アソシエーションを買収とな
363●~*:2011/11/23(水) 22:43:29.01
50過ぎたらマカだね。
サントリーうはうは。
364●~*:2011/11/23(水) 23:02:50.85
>>359>>362
もしかして:NBA

俺はMBAで経営学修士を連想したけど
365●~*:2011/11/24(木) 20:50:15.02
私が若い頃、青少年の間でオナニーが大流行したことがあります。
しかしその後、成長期のオナニーが脳の発育を妨げることが医学的に
立証され、 おもてむきのオナニー人口は激減しました。
ところが近年、隠れてオナニーに励む若者がまた増えているそうです。
恐らくネットを通じて入ってくる違法ポルノに触発されてのことだと
思われますが、これが年々進む学力低下の一因となっているとしたら、
このまま放置しておくわけにはいきません。
性欲はスポーツや勉学に励むことで必ず克服できます。
安易なオナニーはやめましょう。
366●~*:2011/11/27(日) 01:53:21.50
>>365
お前も死んでいい。
うん全然問題ないから。
367●~*:2011/11/27(日) 09:29:27.46
>>366
お前も死んでいい。
うん全然問題ないから。
368●~*:2011/11/27(日) 12:15:05.06
>>364
おやじギャグってそう言う事だったのか。
バスケなんか興味ないから分かんなかった。
369●~*:2011/11/28(月) 01:58:04.49
いま背景が暗くなっている理由を誰か教えてplz
370●~*:2011/11/28(月) 03:06:09.00
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
371●~*:2011/11/28(月) 10:05:54.58
またお前かよ、今度は『高性能な検索順位チェックツールが今なら無料』ですか。
お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけで目を合わさずに
ススーっと去られたって事ってないか? なに?いつだってそうなのか?
まぁ、そうだろうな。普通はお前みたいにキモイ奴は相手にしたくないしな。
でもなんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが
『高性能な検索順位チェックツールが今なら無料』 じゃ、どうしようもないよね。
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところにいきなり入っていって
『高性能な検索順位チェックツールが今なら無料』
って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には。
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけど
みんな苦虫を噛み潰すような顔でお前の自信作
『高性能な検索順位チェックツールが今なら無料』 見てるんだよ。
もういい加減終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないよ、きっと。
372●~*:2011/11/28(月) 20:51:58.20
なんでコピペカキコにマジレスしてんの?
373●~*:2011/11/28(月) 22:06:00.58
>>371もコピペな件
374●~*:2011/11/28(月) 22:25:41.62
>>372もコピペだろwww
375●~*:2011/11/28(月) 22:30:28.34
>>370-371
お前らも死んでいい。
うん全然問題ないから。
376●~*:2011/11/28(月) 23:07:41.32
ここまで全部の俺の自演
お前ら釣られ過ぎw
377●~*:2011/11/29(火) 00:18:52.69
>>376
お前にゃあだろw
378●~*:2011/11/29(火) 09:13:35.75
はぁ?ケンカ売ってんのかお前
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
379●~*:2011/11/29(火) 11:41:32.45
これもまたコピペ
芸がないね
380●~*:2011/11/30(水) 23:36:58.39
なんで背景が黒なの?
381にゃあ:2011/11/30(水) 23:56:16.44
ttp://hibari.2ch.net/jobs/index.htmlのソースには
<body text=#000000 link=#0000FF alink=#FF0000 vlink=#660099 background=http://img.2ch.net/img/back_base.gif>
とあるので、いつのまにか変更されたみたいですにゃあ

>>376
代返乙w
382●~*:2011/12/01(木) 09:35:49.95
専ブラで見てるからわからなかったおめこ
383●~*:2011/12/01(木) 11:04:45.20
デスクトップパターンを黒くしているから。
384●~*:2011/12/01(木) 22:27:44.06
にゃあは黒猫なの?白猫なの?
385にゃあ:2011/12/01(木) 22:48:17.14
にゃあの近影ですにゃあ

  ∧∧
.  (*゚ー゚)つ http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/2/4/24c03065.jpg
386●~*:2011/12/02(金) 03:39:35.22
>>385
美しい !!!
しか〜し, なんとなく, cheat っぽい気が...
ってか, 間違いなくイカサマだと思う.
387●~*:2011/12/02(金) 11:54:06.45
にゃあはデブ猫です
Macを見つけると
カカカッって鳴きます
388にゃあ:2011/12/03(土) 00:54:47.68
てへ、ばれたかw
ほんとはこれが近影ですにゃあ
おろしたてのぉぉぉ〜、黒いブーツのせいでぇぇぇ〜♪

  ∧∧
.  (*゚ー゚)つ http://baike.kantsuu.com/uploads/200912/12615499399vhiYRQR.jpg

389●~*:2011/12/03(土) 14:35:56.86
ヤフーのオークションにログインできなくなってしいました。
問い合わせたらOSとプラウザをアップグレードしろと・・
OS9.2でIE5.1なんですが
何かいい方法ないでしょうか?
390●~*:2011/12/03(土) 15:31:11.48
これを最初から読んでみて!
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1221057676/l50
391●~*:2011/12/03(土) 15:59:59.10
>>387
ウホッ
392●~*:2011/12/03(土) 18:22:44.33
IEはもういろいろと駄目だよ
WaMComかClassillaで駄目なら諦めよう
393●~*:2011/12/03(土) 18:23:38.27
>>389
ブラウザをClassillaにしてみる
394●~*:2011/12/03(土) 22:20:44.18
>>389
げっぷ止め改造したネスケ4.8でいける。ただ、画像認証で技が必要。
395●~*:2011/12/04(日) 00:21:40.86
げっぷ止めって横隔膜の切除か?
成功率低そう…
396●~*:2011/12/04(日) 05:14:13.77
Linux入れればFirefoxとか使えるようになるぞ
operaとか使えばブラウザでhtml使って直接youtubeっとか見れるかも
(1Gぐらいのマシンじゃないときついかもだが)
397●~*:2011/12/04(日) 06:16:42.93
>>396
>Linux入れれば
 ●インストール成功しにくい
 ●仮に成功しても OS を使いこなせない
以上の難関をクリアできる人は少ないんでないかなぁ.
σ(^_^;) は転げまくった口(ぎゃぼ〜)
398●~*:2011/12/04(日) 06:34:14.32
>>397
どのディストリが自分の機種では楽なのかよくネットで調べればどうかな?
一番有効な延命策だと思うので多少の苦労は・・・・・
9に拘るのならありえない選択かもしれないが
399●~*:2011/12/04(日) 09:59:02.26
>>397
>一番有効な延命策だと思うので多少の苦労は
同意 !
ただ...
Mac らしさの立役者は MacOS(7.x 〜 9.x) だったと思う.
(不十分な点が少なからず あったにせよ, その時点での挑戦だった)
その時点で Unix 系 OS は存在していたわけで...

個人的に 9.x がベストだとは思っていない.
(σ(^_^;)が それを越える製品だと認めれば迷わず飛び付く)
でも, M$ にしろ Apple にしろ企業側のエゴの押し付け商品を
無理矢理売ろうとしているように見える.

Linux には そのエゴは ないにしても乗り換えた途端, 初心者になってしまう.
400●~*:2011/12/04(日) 11:44:07.29
Classilla 入れたらログイン出来ました

老師様方のお知恵に感謝いたします。

401●~*:2011/12/04(日) 13:35:48.54
>>400
Classilla スレッドにて お待ちしております.
カスタマイズなどで疑問があれば迷わず質問をぶつけてくんろ.
(今は雑談スレッドに なってるけど)
402●~*:2011/12/04(日) 15:24:24.25
自分も泡食ってどうしようと思いつつここに来たら
同じ悩みの人と解決策が!!
早速Classilla入れました。ありがとうございます。
403●~*:2011/12/05(月) 11:23:12.72
imacに対しての質問!こんな時はどおするの?
http://youtu.be/CQnvOmFtFws
404●~*:2011/12/05(月) 13:07:19.95
>>394の4.8はコミュニケーター4.8だと思うけど「げっぷ止め改造」ってなぁに?
405●~*:2011/12/05(月) 16:32:58.83
406404:2011/12/05(月) 16:34:37.75
自己解尻
改造したら心無し速くなった気がするヒャッホーイ
407●~*:2011/12/09(金) 18:26:02.95
OS9のフリーウェアでフォルダの中の重複画像を選別できるものはありませんか?
ImageUniqueueは一括処理が出来ず使い勝手が悪すぎて使い物になりません
408●~*:2011/12/10(土) 01:17:24.53
あったと思う。
放置するか自分でやろうと言う気にさせてくれる品質だった。
409●~*:2011/12/10(土) 14:49:21.37
OSX/OS9デュアルブート可能な機種ならば
重複画像を探す時だけOSXで起動するの手
その手のユーティリティ揃ってるよ
410●~*:2011/12/10(土) 22:10:50.39
OS9のみでお願いします
411●~*:2011/12/11(日) 01:54:37.11
それは無理ってことなんじゃ
412●~*:2011/12/11(日) 22:41:52.51
>>410
ImageUniqueue
413●~*:2011/12/11(日) 23:44:26.80
あとはこれぐらいか
http://www.dreer.ch/pico16.hqx
414saki:2011/12/14(水) 13:52:05.43
パフォーマ63xxで使っていた、古いモニターが壊れました。
子供が幼児ゲームで遊んでいます。
それで質問ですが、最近のテレビ(D-sab付きワイド)を買って
使おうと思っています。
今あるテレビは接続出来ません。
その場合、解像度(640x480)で使った時の画面は左右いっぱいに伸びてしまうのか、
又は左右が黒ふち表示になるのか、わかる方教えて下さい。
415●~*:2011/12/14(水) 15:40:04.05
FileBuddyの重複フアイル検索で我慢することにしました
ありがとうございました
416●~*:2011/12/16(金) 03:23:25.94
>>389
同じ環境、同じ状況であります
Classillaどころかパソコンに関しても
詳しく無いのでヤフオクは諦めモードであります...

素人ですが何か御教授下されば幸いであります。
417●~*:2011/12/16(金) 03:40:36.25
>>416
あなたはすでにこのスレで「Classilla」という情報を得ているんだから、
まずはGoogleで「Classilla」を検索してみたら?
418●~*:2011/12/16(金) 14:29:44.33
Classillaスレで聞けばいいのにNE!
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1276923049/l50
419●~*:2011/12/16(金) 19:18:24.06
教えていただきたい・・・

今デュアルモニタをやろうとしていて、
初期intel imacに昔使ってた古い液晶を接続してみたんだけど。
画面全体にアンチエリアスがかかったようなぼやけた感じになってて目が疲れてしょうがない・・・

古い液晶にはミニD-sub15ピンしかないので変換器 DVI→VGAを使って接続。
何か打つ手はないでしょうか?

420 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/16(金) 19:51:26.81
外部モニターの解像度の設定はどうなってるの?
421●~*:2011/12/16(金) 21:54:44.89
>>420
1024×768で一応モニタの仕様にはあわせているですよね・・・
422419:2011/12/16(金) 21:55:25.31
すいません、上のコメは自分です
423●~*:2011/12/17(土) 09:49:44.31
関係ないかもしれんが
リフレッシュレートを変えてみるとか
Mac側でいじれなかったら
モニター側でなんとかできんかな
424●~*:2011/12/18(日) 23:22:18.04
OS9歴7ヶ月
解凍に失敗して出てきたファイル(白紙)で、どうしても消せないのがあります。
サイズ32Kぐらいで特に実害はないと思うが、どうも気持ち悪い。
そのファイルは存在しないことになっているらしく、移動はできるがリネームや
複製はできず、情報ウィンドウも開けません。
・別のディスクから起動して消去を試みる→消せない
・デスクトップファイルを更新したりあれこれ→消えない
・Diskwasherで消去を試みる→消せない
・各種ツールで診断・検証する→異常なし
・ウイルスチェック→異常なし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:43:53.83
>>424

ディスクファーストエイドでハードディスクの修復を試みよ。
426 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/19(月) 00:04:12.74
ゴミ箱へいれて コマンド+オプション押しながら消去とかなかったけ?
427424:2011/12/19(月) 09:51:08.77
すいません。どちらもやりましたがダメでした。
428424:2011/12/19(月) 09:55:11.76
しかし、存在しないことになっている割にはゴミ箱に移動すればゴミ箱は膨らむし、
情報ウィンドウは開けないのにリスト表示でサイズや修正日などのスペックを見る
ことは可能という矛盾が
429●~*:2011/12/19(月) 10:51:47.84
同じ名前の書類を同じフォルダーに入れると「移動中の項目と入れかええますか?」と聞かれるから
それで「OK」にしたらどうかな
430●~*:2011/12/19(月) 14:40:48.47
OS9.1未満なら不可視のゴミファイルが残るバグがあるよ。
Appleも確認済み。
9.1にアップするか、クリーンアップアプリがアップルにある。
431424:2011/12/19(月) 21:21:39.12
情報不足ですいませんでした。OSは9.2.2です。
現時点で可能なアップデートはほぼ済ませてある…と思います。

>>429
やってみましたが、同じフォルダに同じ名前のファイルが同居できてしまいます…
432●~*:2011/12/19(月) 21:57:39.12
>>424
coelaとか、ロングファイルネームが使えるソフトで、名前を短く変えるといいよ。
(coelaの使い方が少々難解だけど)
433424:2011/12/19(月) 22:11:42.45
>>432
coelaというのを落としてみました。
なんと!あっさりリネームできてしまい、消去できました。
ぬりがとうぬりがとう。このご恩は一生忘れません**

この件でレスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今さらのOS9初心者ですが、OS9はなかなか魅力的なソフトが多いので、
今後もコツコツやっていく所存であります。
また何かあったらよろしくお願いいたします。
434●~*:2011/12/20(火) 00:04:24.70
Coelaと書いてシイラと読むことに未だに納得いかない俺ガイル
435●~*:2011/12/20(火) 02:35:05.62
Coelaいいよね
436●~*:2011/12/20(火) 09:35:12.76
Coela、起動ごとにベータ版の使用期限が云々というアラートが出るけど
では正式版はどこにあるんだろう
437●~*:2011/12/20(火) 18:35:31.58
お察し下さい
438●~*:2011/12/21(水) 15:35:52.88
もしかして「ない」のかよ!
439●~*:2011/12/21(水) 15:46:18.02
あるよ
440●~*:2011/12/21(水) 18:42:22.80
ないよ
441●~*:2011/12/21(水) 20:23:38.07
ないない、ないぞヘソがない!
あるある、あるぞド根性!
442●~*:2011/12/21(水) 20:53:37.52
ないアルよ!
443●~*:2011/12/21(水) 22:40:37.32
神楽か、お前は!
444●~*:2011/12/21(水) 23:14:46.60
どっちなんだよW
445●~*:2011/12/22(木) 14:25:53.90
OS9の内蔵ハードディスクを交換しようと思うのですが
現在使用中のを(特別なソフトを使うことなく)
ドラッグ アンド ドロップで
そっくり複製出来ますか?
仮に出来るとして
外付けの10.3で起動して内蔵に2つ繋いで
その間でコピーするというのはどうでしょうか?
機種はQS2002です。
446●~*:2011/12/22(木) 14:36:18.02
os9ならドラドロでも問題なかったと思うけど
パンサーから起動して作業できるなら
不可視ファイルもまるごとコピーしてくれる
carbon copy clonerみたいなやつがあれば便利だな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:54:13.92
>>445

>OS9の内蔵ハードディスク

のイメージを 10.3 のデスクユーティリティで外付けに作り、保存すれば良い。
10.x で os9 起動可能にした好きなディスクに復元できる。
448●~*:2011/12/23(金) 00:22:02.62
OS9はドラッグドロップでは起動ボリュームは出来ないよ。
>>446さんのCCC使うか、後発で良いアプリがあったが、名前忘れたw
449●~*:2011/12/23(金) 02:35:49.45
>>448
>OS9はドラッグドロップでは起動ボリュームは出来ないよ。
これ
OSXはドラッグドロップでは起動ボリュームは出来ないよ。
って書きたかったんだよな?
450445:2011/12/23(金) 12:25:51.34
回答して下さった方々ありがとうございます。
心配になってきたので
>carbon copy cloner

>イメージを 10.3 のデスクユーティリティで外付けに作り、保存
でやってみることにします。
451●~*:2011/12/24(土) 00:36:27.89
>>449
OS9はドラッグドロップでは起動ボリュームは出来ないよ
デスクトップDBその他がコピーできない。
452●~*:2011/12/24(土) 03:30:49.69
俺の使ってるMac OS 9はできるけど(実際できてるし)
君の使ってるMac OS 9はできない
てことでいいよもう
453●~*:2011/12/24(土) 03:54:41.94
10000人いたら9999人はできるから
有る意味貴重な存在
454●~*:2011/12/24(土) 09:26:48.51
>>451
もう少し知恵を使えは出来る。
知識が足りないだけ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:15:37.62
>>454

知恵と言うより知識だ。
ファイルシステム、HDD ドライバ(インストール、更新)、システムの blessing 等知らないと、
起動できない場合がある。

これらに気付く知恵があれば良いとも言える。
456●~*:2011/12/24(土) 21:08:41.17
普通にドライブ設定で初期化して、ドラッグ&ドロップすれば普通は起動する。
457●~*:2011/12/25(日) 07:30:12.31
むしろOSX側からCCC使ってコピーするとBlessされないことがあるから
ドラッグアンドドロップの方がいいぞ
458●~*:2011/12/26(月) 12:42:23.62
10.4での外付けHDDで、2TB超えは対応していますでしょうか。対応している場合、容量の上限などはありますでしょうか?
ご教授頂けると幸いですm(_ _)m
459●~*:2011/12/26(月) 22:41:05.19
>>458
ずっと見てたんだけど, 誰も答えないね.
質問には答えられないけど,
(10.4なんて使ってない; 2TB 行けるかどうかも試したことがない)
2TB なんて volume は使い勝手が良いとは思えない.
460●~*:2011/12/26(月) 23:06:09.53
>>458
SATA/USB2.0変換アダプターで3TBのHDDを接続したい
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10097052?start=0&tstart=0

これ参考になるんかな
インテルMacなら
461●~*:2011/12/26(月) 23:16:45.08
OS9の上限が2TBらしい。から10.4ならもっと対応しているでしょう。
462●~*:2011/12/27(火) 09:37:49.37
「でしょう」じゃダメなんだよ#
463●~*:2011/12/27(火) 12:19:53.86
2TBまでなら可能だったと思う
それ以上は特殊なことやらないとだめ
464●~*:2011/12/27(火) 13:39:36.89
まぁググれですむ話
465●~*:2011/12/27(火) 17:21:25.10
2TB なんて使いにくくないのかな ?
そんな量の情報を(ストレスなく)読み書きできる I/O 規格って...
個人的に 160GB を 8 分割して使ってるけど不足を感じたことはない.
外付けなんだからクレードルタイプで控えめの容量の HDD...
466●~*:2011/12/27(火) 18:55:39.77
エロ動画が溜まっちゃって困ってるんだろ
467●~*:2011/12/27(火) 19:12:55.35
>>466
2TB ものエロ動画ねぇ.
デフラグとか やらないのかねぇ〜?
(plus optimizer で 20GB 以上のデフラグをやると とてつもなく)
2TB とかだと何日掛るか想像もつかない.
468●~*:2011/12/28(水) 01:17:39.46
Macでデフラグとやらはやったことないな
469●~*:2011/12/28(水) 01:33:01.26
>>468
マジっすか?
まさか WebBrowser を使わないとか?
(fragmentation 作りの名人)
470●~*:2011/12/28(水) 01:45:54.32
MacOSXだとジャーナリングって機能が
デフラグに相当するんじゃないの?
裏側で自動的に断片化解消はやってくれてるみたいね。
あんまりMacでデフラグやっておこうって聞かないしな
471●~*:2011/12/28(水) 02:23:52.88
質問スレで雑談は好ましくないと思うので失礼する.
472●~*:2011/12/28(水) 02:33:27.55
>>718
マジっすか?
昔 手に入れたことがあったけど捨ててしまった.
今でも手に入るのかな?
それにしても QuickTime は没落貴族?
473●~*:2011/12/28(水) 02:34:00.59
誤爆したors
474●~*:2011/12/28(水) 09:47:10.20
458です
参考情報ありがとうございましたm(_ _)m
10.4.5以降は2tb以上に対応しているようです。
475●~*:2011/12/29(木) 10:59:04.04
G4/QS/OS9 環境で仕事に使っています、

↓とうとうこの手のHDDがアマゾンで品切れになってしまいました、、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GCFH6Y

↓このハードディスクは上記と同様に使えますでしょうか?
http://www.mitekakaku.com/shop/g/gHD-H250FBM/

どなたか教えてください><
476●~*:2011/12/29(木) 11:09:51.06
高すぎるな
他なら半値以下で買えるんじゃない
128GB以下じゃないと
認識しないとか無かったかな
477●~*:2011/12/29(木) 11:11:30.35
使えると思いますよ。
ただし、QSは容量規制があったかも?(忘れた)

3.5インチ 40pin UltraATA

いろんな呼び方があります。
IDE
ATA(Ultra)
SCSI(IDE)
など。
シリアルATAはそのままでは使えない(アダプター使って可能)
478475:2011/12/29(木) 11:16:25.53
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353564478/

ありがとうございます、

下のリンク、間違えました、すいません、こちらの物が使えますか? と質問したかったのです、
下は貴重な在庫ですが、価格が高くて購入の度に出費が大変でした、
479●~*:2011/12/29(木) 11:18:55.59
>>478
それだと問題なしですね
在庫限りか・・


買い占めれ
480●~*:2011/12/29(木) 11:26:48.64
使えると思いますが、遅いかも?
容量 120GB 回転数 5400rpm
規格 ATA100 バッファ 2MB

どうせ探すなら
容量 120GB 回転数 7200rpm
規格 ATA133 バッファ 8MB
が、いいかも?
481478:2011/12/29(木) 11:39:39.82
どうもありがとうございます、使えるんですか!
バッファローのHDDみたいに、増設してドライブ設定でフォーマットするだけで大丈夫でしょうか、

同じ欄に250GB、7200回転、8M がありますね、こちらが良いでしょうか、
SATA増設カードで内蔵HDDのSATA化も検討したのですが、シンプルな構成で交換のみで考えております。
482●~*:2011/12/29(木) 13:22:10.82
>>481
ビッグドライブについて検索したら
こういう情報なので120GBまでで探せ
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51432781.html

SATA化でも無理なんじゃないか
483481:2011/12/29(木) 13:51:20.21
あら、こんな仕組みだったんですか、
選択肢は80GBか120GBになりますね、
どうもありがとうございます。
484●~*:2011/12/29(木) 17:32:47.54
>>469
昔RamBouncherてアプリでMac起動時にRamDiskを作成してそれをCacheフォルダにしてた人がいたな
高速化が目的だったみたいだがデフラグ対策にもなってたのかも
485●~*:2011/12/29(木) 17:57:25.20
個人的には ATA よりも SATA を選ぶ方が未来を見据えた選択だと思う.
SATA HDD の方が総じて高性能で価格も安くなっている.
それに Mac 対応 SATA PCI カードは年を追うごとに入手しずらくなる.
手に入る内に手に入れた方が利口.
9.x 付属の DriveSetup が無力な事があったりするのが問題だけど,
これも抜け道はある.

>>484
σ(^_^;) は Disk Copy で作った DiskImage を Cache として利用.
あと, Disk Copy に AppleScript による命令で
RamDisk を作らせるのもやってた.
486●~*:2011/12/29(木) 19:35:14.67
σ(^_^;) は eSATA 接続で 500GB LaCie HDD 使ってるぜ.
487●~*:2011/12/29(木) 21:26:20.38
SATAカード買わなくても、秋葉にSATA2.5"→PATA3.5"にする箱が売ってるよ。
1500円ぐらいだから、そこに2TBまでの好きなドライブ放り込めばいい。
488●~*:2011/12/29(木) 22:49:24.72
>>487 さん、
MBとHDDの間に変換機を取り付ければ、
OS9で、WIN7&OS]用の最新の外付けHDDを取り付け可能なのでしょうか?
489●~*:2011/12/30(金) 01:04:11.04
内蔵ATAバスの仕様による制限だから内蔵ATAバスに接続する限り
変換アダプタ使ってもQSなら120GBが上限のはず
490●~*:2011/12/30(金) 01:08:59.35
>>488
>>487 じゃないけど HDD に限って
プラットフォームによる制限はないです.
(Mac 用として売られている製品は価格が高かったり...;
それでいて中身は...???)

ただ..., 新品の HDD はフォーマットが必要で,
これが可能であるかが勝負です.
σ(^_^) は AEC6280 -> ATA<->SATA変換器 -> HDD
と言った接続でフォーマットできました.
フォーマットさえ出来てしまえば こちらのものです.

ただし, これが単なるラッキーだったかどうかは ハッキリしません.
あと, σ(^_^;) の環境では HDD キャパの問題は発生してません.
(500GB の フォーマットをやって普通に使えてます)
(でもバカでかいキャパのものの使い勝手は良くないと思います)
491●~*:2011/12/30(金) 01:47:31.69
OS9でSATAカード+ビッグドライブで使う場合、ストレージやアプリは問題ないけど
120GB超えるHDDに入れたシステムフォルダでのOS9起動はできない。
パーティション切って120GB以下に押さえれば大丈夫かも。(未確認だけど)
492●~*:2011/12/30(金) 02:06:31.14
>>491
>パーティション切って
重要なことなのかも?
σ(^_^;) の場合 DriveSetup 限界の 8 分割.
なぜそんな事をするかと言うと 32〜33GB を越えた当たりから
PlusOptimizer & DiskWarrior が泣き言を言い出すから.

結果的にトラブル体験の回避に つながったのかも?
493●~*:2011/12/30(金) 12:36:45.96
SATAも新しいのは2とか3とかいろいろある
これをSATA1のG5辺りに繋ぐと認識しない事態が結構あるので
PATA変換する場合も問題が出る場合があるんじゃないかな?
494●~*:2011/12/30(金) 18:17:25.39
>>493
>SATAも新しいのは2とか3とか
知らなかった; 調べて見る.

>G5辺りに
あほんだら Jobs の切り捨てゴリ押し戦略のせいで
G5 は 9.x 非対応.
質問者は "9.x 使用中" と言っている
悪いけど あんたの話は "蛇足" と言われる筋合いのもの.
495●~*:2011/12/30(金) 19:20:11.55
そういや初期のiMacにはOSXインストール時の先頭8GB問題とかあったっけなぁ。
Macって時々謎仕様あるよね。
496●~*:2011/12/30(金) 19:39:03.63
>>495
>謎仕様
Jobs 復帰後に急増した気がする.
(というか, 新製品を買わせるためにわざと やってたんじゃないのか ?)
それまでは良心的プラットフォームだった.
先頭 x GB 問題も AEC6280 などを使えば回避できるけれど...
iMac に それを求めることはない物ねだりでしかない.

だって iMac とは暫定的 Mac と言う意味なんですもの.
497●~*:2011/12/30(金) 20:05:16.15
>>496
多分ネタのつもりで言ってるんだろうけど、一応マジレスしておく。
iMacのiについてアップルから公式の解説はない。
一般的にはInternetのIに引っかけてるのではと言われている。
本気で暫定的Macの意味だと思っているなら死んだ方がいいぞw
498●~*:2011/12/30(金) 20:29:33.07
>>491
190GBまで
499●~*:2011/12/30(金) 20:37:45.75
>>497
Jobs 復帰当時, 彼は "iCEO" と呼ばれていた.
さて, "i" って, なぁ〜に ?
そう言えば "暫定的 CEO" と言う言葉を耳にしたことがある.
辞書で "暫定的" を調べても i から始まる単語は見つからない.

すべては謎のままだった.
ところが web で さ迷う内に "interim" と言う単語を目にした.
調べて見るとビンゴ!
{"当座の", "臨時の", "仮の", "暫定的な"} と言う意味を持つ.

iMac の 'i' が 'internet' の頭文字だとすると,
iCEO は "internet CEO" と言う事になってワケワカメ.
しぬのは おめ〜だ ! (kukekekeke)
500●~*:2011/12/30(金) 20:55:33.59
やっぱり本気だったのか。
氏ね。

アメリオ時代……Macの売り上げは低迷を続ける。
ジョブズが政権復帰……iMac発売により起死回生。
 →PC業界のみならず、その斬新さによりiMacがデザイン業界にも旋風を巻き起こす。
 →iModeやiLink等、iMacをパクったネーミングが出現。
 →iMacの売り上げ好調に気をよくした暫定CEOジョブズが「これからはiCEOと呼んでくれ」と発言する。

という流れなわけ。
よく覚えておくように。
501●~*:2011/12/30(金) 21:04:53.85
>>500
σ(^_^) と おめ〜さんは似た者通し.
共にバイアス掛りまくりな人間と言う点で共通.
異なるのはその方向性だ.
もう, お判りだろう : 話すだけ無駄ってことが !
502●~*:2011/12/30(金) 21:16:05.69
はぁ?
何をわけのわからんことを言ってやがる。
似た者通しとかバイアス掛りまくりな人間とかなんだよ、それ。
自分の間違いを認めろよw
503●~*:2011/12/30(金) 21:17:12.05
お前ら仲良しごっこがやりたいなら個人的に文通でもしてろよ
504●~*:2011/12/30(金) 21:22:11.81
仲良しごっこってなんだよ!
誰かと勘違いしてるのか?
505491:2011/12/31(土) 02:53:49.39
>>498
え? 190GB? ……知らなかった。ありがとう。

ググってみたところ、
・120GB(128GB)の制限はATAバスによるもの
・190GBの制限はOS9自体の制限
ということらしいっすね。

ただ、自分に読解力がないせいかもしれないけど、
いまひとつ不明なことも結構あるw たとえばこれ↓
http://support.apple.com/kb/HT2544?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
506●~*:2012/01/01(日) 03:41:02.23
>>505
およそあってる。
120GB制限はATAコントローラのセクタアドレス指定(LBA)が24bitから来る制限。
ATAコントローラ依存だからカード積むとかで別のATAコントローラ使わないと回避不能。
OpenFirmware弄る裏技もあるけどやり方知らん。
BigDrive対応のUSBや1394のケース使っても回避できる。

192GB制限はOS9特有の問題。
そのボリュームからOS9を起動させたいなら、そのボリュームは192GB以下じゃないと起動しない。
回避出来ないが、そのボリュームから起動しないなら関係ない。
先頭からの話なのかと、192GiBなのか、192GBなのかは不明。
507●~*:2012/01/01(日) 03:48:57.17
BigDriveに対応してもしてなくても、PATAのHD新規に買うぐらいなら、
変換箱にSATA入れて使った方が、速い安いで幸せになれる。
508●~*:2012/01/04(水) 19:50:40.60
これだよね
>OS9は190GB以上のパーティションからは起動できない。
>(Sonnet,VST,ACARDの資料による)

OS9が棺桶に入ってからの話でAppleの技術資料にはそもそも載っておらず
ATAカードの会社がユーザから起動できないんだけど何で?って言われて
自分たちで調べてみて初めて制限に気が付いたというイカしたエピソード
509●~*:2012/01/05(木) 00:15:43.82
雑談スレ化してる;
それが悪いとは言わない;
ただ, スレッドの趣旨に反しないだろうか ?
対策として '質問スレ+' みたいな避難所を設けては ?
510●~*:2012/01/05(木) 01:35:51.24
iBookG4.OS10.3.9
使用です。
ファイル名変更がうまくいきません。
アイコンクリックで変更というのはググって、色々試し一度成功したのですが。
成功した画面をどう出したのか解らず今困っています。
分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
すみません急ぎなのであげさせて下さい。
511●~*:2012/01/05(木) 05:46:04.10
[ファイル名/フォルダ名の変更方法その1]
1.名前を変更したいファイルをクリックして選ぶ。
2.ダブルクリックにならない程度に時間をあけてから、
 ファイル名の部分を再度クリックしてちょっと待つ。

[ファイル名/フォルダ名の変更方法その2]
1.名前を変更したいファイルをクリックして選ぶ。
2.returnキー(or enterキー)を押す。

その2がおすすめ。
512にゃあ:2012/01/05(木) 19:38:35.12
>>509
旧板みたいな放置スレが氾濫している過疎板に
これ以上雑談スレを増やしてどうするのかと、小一時間。。。(ry
513●~*:2012/01/05(木) 23:08:35.34
なにをもって"雑談"とするのか、まずはそこから議論しないといかんな
514●~*:2012/01/05(木) 23:27:41.47
別に「議論」するほどのことでもないけどね
515●~*:2012/01/05(木) 23:41:17.56
議論すべきかどうかを議論しないとwww
516 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/06(金) 00:10:23.53
Q&A の流れからはちょっとはありだけど脱線はよくない
517●~*:2012/01/06(金) 04:46:12.22
>>511
ありがとうございます。
そこはググって解っているのですが、変更出来る画面と出来ない画面があるのです…。
昨日はどうにかその画面に出来て変更出来たのですが、理解してないんじゃダメですよね。
初心者すぎてすみません。
518●~*:2012/01/06(金) 05:10:23.27
むしろ517の言ってることがさっぱり理解できん
519●~*:2012/01/06(金) 06:35:03.17
変更出来る画面と出来ない画面?
この部分が理解できない自分が一番の初心者かも
520●~*:2012/01/06(金) 07:51:15.94
>>517
その「画面」ってのはウインドウのこと? デスクトップのこと?

ちなみにアプリを何も起ち上げてない状態で、⌘+Nで新規のウインドウが開く。
(初期設定をいじってなければ、君がつけた名前のホーム)

CDやDVDなどのメディアを入れると、
デスクトップにそのアイコンが表示されるが
書き込み不可のメディアは名称変更も不可能だし、
そのアイコンをダブルクリックして開くウインドウの中にあるファイルやフォルダも
変更不可能だよ。

あと、ロックされているフォルダやファイルも……。
ロック解除の方法はググればすぐにわかるだろうけど、
現時点でのスキルでロック解除はおすすめできないっす。
521●~*:2012/01/06(金) 14:13:33.82
>>517

520さんの説明が全てだな。

敢えて書くと

1 ファイル名を変更したいアイコンをクリックして選択

2 ファイル>情報を見る

3 縦に細長いウインドウが出るので一番下の錠前をクリック

「画面」というのはアイコン下のファイル名が文字入力の待ち受け状態になるものと、ならないものがあるということでしょ。場面という方がまだ通じるかな。猛者の面々はエスパーしてやろうぜ。
522●~*:2012/01/06(金) 15:12:54.05
>>517
です皆さんすみません…。
長文です。
PCほぼ未経験で探り探りやってます。
用語とかもあまり分かりませんごめんなさい。
画像添付されたメールから画像を保存、その後ファイル名を変更したいのです。
で例えば保存した画像は最初image001とかで、私はringoに変えたいとして。

上のリンゴマークの横のファイル→書類→いっぱい羅列された中から□image001クリック。
(名前の先頭にある四角□の画像がアイコンだと思ってクリックしました。)
だと画像が表示されるだけで名前変更出来ない。

で変更出来た時はどうやったかは分からないのですが、大きめのアイコンの下にファイル名
の画像がいくつかある画面で、>>511さんのやり方で変更できました。

こんな感じなのです伝わりますでしょうか…。
523:2012/01/06(金) 19:05:29.10
PC用のFB-DIMMとMac Pro用のFB-DIMMって互換性無いの?
昔のメモリは電圧が違うから刺さらないとかいう事があった気がするけど。
524:2012/01/06(金) 19:06:04.47
あ、漏れ、初心者ですんで。そこんとこヨロシク。
525●~*:2012/01/06(金) 20:20:52.14
>>522
基本的な動作や用語がわからないと質問するにもググるのも難しいんで、
ブックオフとかで初心者用の入門書を一冊ゲットしてもいいかもよ。
「OS X 10.3」って書いてあるヤツね。

ちなみに、10.3入れてあるMacが手元にないので検証できない
(10.4では「ファインダ」上でも、「Mail.app」でも、メニューの「ファイル」に
「書類」の項目はない)んだが、
メニューのファイル→書類→□image001をクリックだと
選択=「開く」である可能性が高い。

メーラーの「保存する」で「□image001」をデスクトップでも書類フォルダでも、
自分の好きな場所に保存すれば操作可能。
※ロックされてたら>>521さんの説明通り

iBook G4(+10.3)は貰い物?
10.3使ってる人はもうあまりいないんで、どれくらいメモリ積んでるかにもよるが、
できれば10.5、せめて10.4にした方がいい。余裕のある時に。
どちらもすでに手に入りづらいがVintage Computerで入手可能。

>>523
ググったら、おおむね大丈夫そう。ただし自己責任で、って感じ。
526●~*:2012/01/06(金) 22:25:49.43
超ひさびさに10.3.9起動した。懐かしい画面だw

>>522
なんか情報が色々混ざってるっぽいね。

まずリンゴマークのすぐ右が「Finder」になっている状態で画像ファイルのアイコンを表示させてください。
大きめのアイコンの下にファイル名が表示されている場合、
1.ファイル名の部分を1回だけクリックするとファイル名が□で囲まれて背景が水色になります。
2.アイコンの部分を1回だけクリックするとファイル名の背景が青い長円形になります。
小さめのアイコンの右側にファイル名が表示されている場合、
3.アイコンとファイル名のどちらでも1回だけクリックすると背景が青い四角になります。

んで、1の時はそのままファイル名を変更することができます。
2、3の時はその状態からreturnキーを1度押すか、またはファイル名の部分を1回だけクリックすると
1の状態になってファイル名を変更することが出来ます。
ダブルクリックしてしまうとプレビューなどのソフトが起動してしまい混乱の元になります。

おそらくこんな感じかと。
アイコン表示の時にアイコンクリックで選択状態、ファイル名クリックでファイル名変更状態になることを今さら知りましたわ。
527●~*:2012/01/07(土) 03:03:44.90
>>525
はい使っていないのを貰いました。
バージョンアップした方がいいて事でしょうか?今年新しい物を買う予定ではいるのですが。
参考書了解です明日見てきます!ありがとうございます。

>>526
わざわざ古いの出してくれたのですか!ありがとうございます。
すごく分かりやすいです。やってみたら出来ました。これメモっておきますφ(´ω`*)

レスして下さった皆さんありがとうございました。
とりあえず参考書買ってみます。
また来ると思うので宜しくです。
528520,525:2012/01/07(土) 07:11:29.65
>>527
新しいの買う予定があるなら、バージョンアップはいらないか。
ただ、サブ機として使い続けるなら、iBook G4なら10.4くらいが快適かも。
(自分はiBook G4に10.5入れて使ってるけど、ちょっと動作がもっさりしてる)

>>526
リスト表示、カラム表示、アイコン表示の区別がついてなかったわw
エスパー&10.3.9起動&明快な説明、乙です。
529526:2012/01/07(土) 19:41:50.27
>>528
どうもです。
書き忘れましたが>>526の最後の行は10.3.9での話で、
手持ちの10.6ではアイコン表示でファイル名クリックしても選択状態にしかならないですね。
たぶん10.4か10.5で仕様変更したんでしょう。
こういう地味な変更は便利になる反面、ユーザーを混乱させる元にもなりますね。
530●~*:2012/01/07(土) 20:21:59.10
良スレ^^
531528:2012/01/07(土) 21:05:44.74
>>529
確認したところ、10.4, 10.5どちらもアイコンクリックで選択、名称欄クリックで変更可能状態になりました。
……ってことは、10.6での仕様変更ですね。
ただ、10.4までは文字列すべてが選択されるのに対し、10.5では拡張子を除くファイル名が選択されます。→微妙な仕様変更

>>521さんが書いてくれている「情報を見る」で「名前と拡張子」の欄で変更する、という方法もあるけど、10.3ではどうなんだろう?
名称変更の度にcommand+iするのも面倒臭いけど。
532●~*:2012/01/08(日) 00:16:00.10
10.6でも挙動同じだよ馬鹿野郎が
533517:2012/01/08(日) 01:09:29.73
度々ありがとうございます!
今日参考書見に行って色々探してみたのですが発見出来ずでした…。
一冊10.3“p なんとかていうのがあったのですがこれ買ってもよいでしょうか?明日も探してみます。

あとサブで使うと思いました!Vintage Computerも見てみます。

本当皆さんありがとうございます。
534●~*:2012/01/08(日) 20:25:49.94
535●~*:2012/01/08(日) 21:31:31.33
出品者乙です。
536:2012/01/09(月) 02:37:28.28
>>525
ありがっとー。2GBのが4本余ってるんだよねー。
CPUもマザーもあるのでサーバ立ち上げてもいいんだけどうるさいから、
有用な使い道を模索してみているとこでした。
537●~*:2012/01/09(月) 03:16:17.42


【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲ【鉄オタも】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326032146/

【wiki】
http://www38.atwiki.jp/train_erog/

【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/game/54004/
538●~*:2012/01/12(木) 01:39:00.69
中古のSAMSUNGの120Gの内蔵ハードディスクなのですが
mac用にフォーマットし直したのですが容量が30Gぐらいと
表示されます。
ラベルには120Gと表示されてます。
今まで何回か中古で買ってますがこんなことは
初めてなので戸惑ってます。
フォーマットの仕方が悪いのでしょうか?
ドライブ設定とB's Crewと両方で試しました。
OSXから見ても9から見ても30Gです。
解る方お願いします。
539●~*:2012/01/12(木) 02:05:47.63
ラベルの貼り替え詐欺じゃないか?
540●~*:2012/01/12(木) 02:59:54.27
ジャンパで32GBに設定されてるんじゃね?
541●~*:2012/01/12(木) 14:13:00.43
中古のHDなんて使うなってこった。
542●~*:2012/01/12(木) 16:18:54.95
SAMSUNGのHDなんて使うなってこった。
543●~*:2012/01/12(木) 21:16:57.06
自己解決しました!
544●~*:2012/01/12(木) 21:44:19.26
ひでえ。
545●~*:2012/01/13(金) 00:17:54.30
>>540

それでした。
今まで使ってたのはそういう設定は無かったので
master,slave,cable selectぐらいしか注意してませんでした
がラベルをよく見るとその設定が記されていて自分のが
それになってました。
もう一度初期化し直し問題無く使えてます。
本当にありがとうございました。
546●~*:2012/01/13(金) 00:46:45.57
540が役に立ったから
今日は540記念日
547●~*:2012/01/13(金) 10:04:14.24
逆に>>540以外の間抜けさが際立ってしまうね
548●~*:2012/01/13(金) 12:43:47.62
この世は1割のできるやつが9割のボンクラを養っている。それが実情です。幸せならいいのです。
549●~*:2012/01/13(金) 12:53:38.36
今や在日韓国人が日本を支えているのと同じですね
550●~*:2012/01/13(金) 14:19:32.80
うわ外付けHDD逝ったくさい(´;ω;`)
OS9フォーマットのHDDっwinXPで認識しますよね?
551●~*:2012/01/13(金) 14:27:28.34
OS9外部HDをwinXPに接続後
OS9環境でHDがフォーマットされてない表示がでるようになった
解決策ありますか?
552●~*:2012/01/13(金) 16:39:45.68
HFSはWiindwosで読めないし
XPでフォーマットしちゃったんじゃないのか
553●~*:2012/01/13(金) 17:11:07.59
>>552
いやXPで読めるのかな?と数分接続しただけなのでフォーマットはしてない、はずですが・・・
HDDが逝った場合、業者で修復できるのかな?
554●~*:2012/01/13(金) 17:14:02.88
取り出し or フォーマットしか選択肢ないわけだからダメか
555●~*:2012/01/13(金) 17:19:55.52
IDEのHDD?
ジャンパとか弄った?
556●~*:2012/01/13(金) 18:04:15.64
>>555
いえジャンパーとかないタイプです
557●~*:2012/01/13(金) 18:40:08.94
つDiskWarrior
558●~*:2012/01/13(金) 18:55:35.11
>>557
どうもありがとう後で調べてみます
10年使用してたので、バックアップとろうとした矢先に壊れるなんて(´;ω;`)
559●~*:2012/01/13(金) 20:41:09.48
>>557
HDD が完全に使えなくなった経験は ないんだよね.
(CRT iMac は例外; 熱によるトラブルが多かったとは聞く)
ただし Bad Sector の増加で交換せざるを得ないことは あった.
差し当たって深呼吸して気分を落ち着かせよう.

さて, 文面からは "HDDが逝ったくさい" と言う事だけしか読み取れない.
冷静になれば詳細な情報を得られるはず:
SystemInfo でチェックして見るとか;
DriveSetup にリストアップされているとか;
etc...
560●~*:2012/01/13(金) 20:43:02.61
アンカーミス:
>>557 -> >>558
561●~*:2012/01/13(金) 20:57:39.38
外付け HDD と言ったって様々.
メーカーは ?
接続は ?
eSATA 接続だとするとケーブルが固く,
コネクターのロック機能が なかったりするので,
接続不良になりやすい.

やっぱり情報不足だー.
562●~*:2012/01/13(金) 22:19:50.23
このスキルでOS9でeSATAカード使ってるわけ無いと思われ
563HDD逝:2012/01/13(金) 22:44:04.41
皆さん、ありがとう
明日夜、詳細を調べます
564●~*:2012/01/14(土) 06:23:08.79
>>563
そのハンドルは自虐のつもりなのか?
それとも釣り?
565●~*:2012/01/14(土) 07:33:45.38
>>562
PCI カードのインストール自体は 難しいものではないかと.
最大の難関はフォーマット.
この解決策が見つからずに長い間カードを眠らせていた.
対策を web 上にも見つけられず...

ひょんなことから方法が見つかった訳だが...

一つの方法は silverlining(文字通り"希望の光")
これは LaCie の日本代理店のサイトで拾える.
もう一つの方法は AEC6280+変換コンバーター+DriveSetup.
フォーマットさえできてしまえば後は好きなように使える.

蛇足ながら,
eSATA <-> SATA {変換アダプター, 変換ケーブル}
なる物が市販されている.
コレを利用すると HDD 直付けでの活用が可能となる.
9.x のブートも可能.
566●~*:2012/01/14(土) 07:37:43.27
>>564
個人的に判りやすくて良いと思う.
{自虐, 釣り} なんて思うのは もしかすると疑心暗鬼 ?
567●~*:2012/01/14(土) 07:47:13.97
訂正:
"変換コンバーター" -> "変換アダプター"
568HDD爆発:2012/01/14(土) 08:07:36.17
超新星ダイナマン
569●~*:2012/01/14(土) 10:39:59.76
>>565
学校の先生からのメールでは、よく、。が.になっていたり
、が,になっていたりする。なにか理由があるの?
570●~*:2012/01/14(土) 11:24:08.14
>>569
{HTML, script} では, {'、', '。'} はエラー発生源に なりうる.
だから 'WXG' を使って {',', '.'} 以外にならない設定をしている.
逆に {'、', '。'} でなくてはならないと言う理由があるなら教えて欲しい.
571●~*:2012/01/14(土) 11:53:38.20
>>570
国語の先生に添削された。
572●~*:2012/01/14(土) 12:24:00.73
>>571
ようするに {国語, 自然科学} の どちらに重きを置くかって話なのね.
このあたりの使い分けは教科書にも分野ごとに はっきりと表れ...

しかし, また雑談に陥って(_ _)
573●~*:2012/01/14(土) 19:59:31.69
.,使う香具師なんて一人だから個人特定が楽だわ
574●~*:2012/01/14(土) 23:17:17.26
しかもこの板に出現する.,使いの御仁は
いつも戯言をほざいてるから
スルーしてオッケーだという
575●~*:2012/01/14(土) 23:33:58.11
この御仁は.と,をモールス信号みたいに組み合わせて会話できそう。
...,..,...でSOSを意味する、みたいな。
576{',' , '.'}の使徒:2012/01/15(日) 07:23:10.76
>>573-575
場所が場所なのでシカトすることにするぜ.
悪く思わないでネ.
577にゃあ:2012/01/15(日) 18:55:48.76
それってシカトになってないw
578{',' , '.'}の使徒:2012/01/15(日) 19:07:06.93
>>577
せっかく構ってくれてるんだから
お礼参りをいろいろ考えたんだ.
だけど ヘタをすると冗談のつもりが
話が こじれて面倒なことになりがち.

だから... 一言だけ...
579●~*:2012/01/15(日) 19:54:58.10
ところで mr. 'HDD逝' は どうしてるんだろ ?
その後の経過や いかに ?
580●~*:2012/01/15(日) 20:36:27.26
>>572
>ようするに {国語, 自然科学} の どちらに重きを置くかって話なのね.

それは、利用者である日本人が不自由するのを可と前提にしているでしょ。
処理系に上位概念を構築してメタデータとして正常に運用できるようにするのが筋。
人より処理系を優先しては何のための処理系かと思うよ。
581●~*:2012/01/16(月) 00:18:29.32
>>580
以下のスレで お待ちもうしております<(_ _)>ニヤリ:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1042101490/l50
582●~*:2012/01/16(月) 00:49:30.92
>>578の{',' , '.'}の使徒はツンデレ
誰か2ちゃんねるらしく萌え擬人化してくで!
583●~*:2012/01/17(火) 13:56:30.64
フォルダの中の複数のフォルダをリスト表示させたとき、
その複数のフォルダをいっぺんに開く方法を教えてください
584●~*:2012/01/17(火) 14:00:52.17
連番ならシフトキーで選択しダブルクリック
飛び飛びならコマンドキーで選択しダブルクリック

のどっちか
585●~*:2012/01/17(火) 14:10:19.11
>>584
三角のところをなんかを押しながらシングルクリックすると
いっぺんに開くのを見たことあるんですが・・・
586●~*:2012/01/17(火) 14:14:31.36
つーかリスト表示のときは開くときはシングルクリックですよね?
587●~*:2012/01/17(火) 14:18:24.06
全部リストで開きたいなら無理だろ
なんかユーティリティであるのかな
588●~*:2012/01/17(火) 14:18:29.70
なんかあまりそういう小技知ってる人少ないですね。
フォルダ内の全て選択 コマンド+Aとか知らない人も多そう
589●~*:2012/01/17(火) 14:18:58.60
>>587
いやいやあるんですよ。一回やって成功したんだけど忘れた
590●~*:2012/01/17(火) 14:26:36.34
それ自分も知りたいです。
最近そうしたい場面が多くて…
591●~*:2012/01/17(火) 14:29:16.86
見つけた
コマンドキー+オプションキーでフォルダの△をクリックだな
初めて知ったわ
592●~*:2012/01/17(火) 14:33:49.44
>>591
さっきからそれやってたのに出来ない・・システムおかしいんかな
593●~*:2012/01/17(火) 14:39:41.49
再起動してみたら?
ちなみに10.6.8でできたよ
594●~*:2012/01/17(火) 14:40:37.81
>>593
サンクスです
とりあえずみなさんどうも
595●~*:2012/01/17(火) 14:49:17.28
君たちはいつも偉そうにしているのに,
そんな基本の操作も知らなかったのか.
596●~*:2012/01/17(火) 14:51:43.71
>>588
流石にコピペやコマンドA知らない奴は少ないだろw
597●~*:2012/01/17(火) 15:01:37.23
>>594

同じウィンド内で開くのか全て別ウィンドで開くのかどっち?
それとここで訊いてるということはOS9だよな?
598●~*:2012/01/17(火) 15:06:26.60
OSXでしょ。だとすると、カラムブラウズになれてしまっているから△の意味が違ったり。
599{',' , '.'}の使徒 ◆q7u/null4U :2012/01/17(火) 15:17:40.49
>>583
option + x !!!

example:
option + リスト表示の三角クリック:
 フォルダーの中の三角の状態を一斉に変更.
option + ClozeBox クリック:
 開いている window を一斉に閉じる.
option + DobleClick:
 親フォルダーを閉じてクリックされた対象だけを開く.

まだ あるけど, この辺で.

>>595
カターリさんが表れて初めて一人前の 2ch ネラー.
とは言え, 大概は有り難くない状況を作り出してくれる.
なので, 不本意ながらトリップを付けざるを得ないって...
なんだかなぁ〜.
600593:2012/01/17(火) 15:40:44.50
オプションキーだけで中身開いてくれたわ
コマンドキーいらんかった

>>599
オプション+クローズドボタン
開いたFINDERのウインドウが全部ドックにすいこまれた
オプション+ドックに吸い込まれたFINDERのウインドウをクリック
で全部飛び出て来た

これは便利(・ω・人
601{',' , '.'}の使徒 ◆q7u/null4U :2012/01/17(火) 17:46:25.21
>>599 の文中に 相変わらず多数のスペルミス.
ちょっと気を抜くとこのザマ(ごめんなちゃい)

>>600
>ドックに
10.x だったのね ?!
改悪テンコ盛り OS だと思っていたのに,
(10.0 以降, 見送り続けて... 気が付いたら斬り殺されていた) <- じょぶず の ばかぁ〜 !!!
意外な部分での連続性が保たれているのが なんとも...
602●~*:2012/01/17(火) 19:52:32.58
OSXの事は新板でやってくれ。 
603●~*:2012/01/17(火) 20:25:06.53
>>600
ドックに吸い込まれるのは最小化ボタン(黄色のー)じゃないかな。
オプション+クローズボタン(赤のx)はcommand+option+wと同等の操作かと。
604にゃあ:2012/01/17(火) 20:43:13.24
OS9以下のことは旧板、OSXのことは新板なんてドクサを
いまだに信じ込んでる香具師がいるんだね
605●~*:2012/01/17(火) 20:43:36.00
>>573
何故かカタカナ使いたがらないからすぐにわかるな。
昔、どっかのコンピュータ系の一般サイトでも同じ書き方をしてる奴がいたな。
同一人物かは知らないけど。

>>550
HDD自体は認識するけどHFSパーティションは認識しない。
hfsexplorerつかえば認識してデータは抜ける。
606●~*:2012/01/19(木) 01:52:25.98
>>565
パーティション切らなくてもいいなら、FileExchange外した状態でHDD繋げば初期化できるんじゃないか
607 ◆q7u/null4U :2012/01/19(木) 02:58:32.92
>>606
>パーティション切らなくてもいいなら
最近の HDD は SATA の中古を探しても 160GB 以下のものは見つからないだろう.
で, σ(^_^;) は
DiskUtilities として{PlusOptimizer, DiskWarrior}を使ってる訳だけど,
1 volume 当たり 35 GB を越えたあたりから発狂し始めてしまうんだ.

なので上記の上限を越えないように分割しないと
万が一のトラブルのときに困ったことになってしまう.

>FileExchange外した状態でHDD繋げば
PCI カードは Marthey; MSATA2-E2MAC で
 "OS9.x の DriveSetup は使えません;
 10.x 付属のものか別の format ソフトが必要です"
と言う謎仕様. <- うんな訳のわからん物, 売るんじゃねぇ〜 !
(買ったσ(^_^;) が悪いのか... あ ?)

だからこそ回りくどい方法が必要な訳で FileExchange とは無関係.
608 ◆q7u/null4U :2012/01/19(木) 03:31:18.83
>>175
解りにくいかも知れないので補足:
 1. 自分自身を SCII カードと詐称するのは両者 共に同じ.
 2. AEC6280 ならば DriveSetup が普通に使える.
  (当たり前だけど SATA HDD は普通には繋げないけど)
 3. MSATA2-E2MAC では なぜか DriveSetup が文句を言う.
  (DriveSetup が SATA 非対応であることは うなずける)
  (だったら何のために OS に対してウソをついているんだぁ ???)

憶測だけど MSATA2-E2MAC は
 OS に対して何かしら余計な告げ口をしているんではないか ?
としか思えないんだ.
609 ◆q7u/null4U :2012/01/19(木) 22:39:00.60
>>175
くどいほどに補足:

MenuBar -> Special -> Erase Disk -> Format
と言う手順で format しなおす手も確かにある.
ただし, ターゲットがマウントされているのが条件.
このとき FileExchange が影響することがある.

PCI アダプター経由で HDD を繋いでも
DriveSetup その他でフォーマットされるまでマウントされない.
610にゃあ:2012/01/19(木) 23:23:24.81
>>607
ウソはよくないにゃあ
試しにAmazonで探してみたら、3.5'と2.5'の120GBのSATA対応新品HDDが売ってるにゃあ
611●~*:2012/01/19(木) 23:39:02.78
質問失礼します
iBookのACアダプターはどの種類のもの(L2001,G3,G4など)も共通で使えるんでしょうか?
使用機種はiBookのLate2001なんですが、古すぎるせいか今使ってるものと同じものが見つかりません
どうかご教授お願いします
612 ◆q7u/null4U :2012/01/19(木) 23:56:40.56
AnchorMiss:
>>175 -> 605

>>610
>3.5'と2.5'の120GBのSATA対応新品HDDが
σ(^_^;) の思いこみでの話の展開, 申し訳ないっす.

判ってくれているとは思うけど,
 近ごろ, "BigDrive" の傾向が進んでいる;
 単純に" 大きい事は いい事だ" と言えるか?
と言いたかった訳.
613にゃあ:2012/01/20(金) 02:11:22.12
HDDの大容量化によるマイナス面と言えば、旧機種・旧OSが対応しないってことぐらいかにゃあ?
逆にプラス面には、プラッター密度の増大による転送速度の向上を挙げることが出来るにゃあ
プラッター密度が倍になれば、相対速度も倍になるわけで
つまり「大きいことは(・∀・)イイ!!!!ことだぁ、森永エールチョ、、、故山本直純談」となるにゃあw

旧機種・旧OSにこだわり続けるのは個人の自由だし
対応製品が年々入手しづらくなるのを嘆くのも、心情的に理解できるけどね
614822:2012/01/20(金) 03:05:35.10
mac os 10.3.4です
初心者で貰い物のMacを使ってるんですが最近iTunesのバージョンアップで失敗?して
iTunes使えなくなりました。
10.3.4でも使えるiTunesをダウンロードしたいのですが検索しても新しいバージョンのiTunesばかりで今使ってるMacではダウンロード出来ません
このMacでも使える古いバージョンのiTunesをダウンロードするにはどうしたらいいのでしょうか…
親切な人教えて下さい。
615●~*:2012/01/20(金) 03:21:16.01
旧バージョン itunesで検索してみれ
10.3.4で止めてる理由がわからんけど
リンゴマーク/ソフトウェアアップデートで落ちてこないかな
616●~*:2012/01/20(金) 07:46:14.82
>>611
頭ごしの会話となってしまって申し訳ないです.

>" iBookのACアダプターは { L2001,G3,G4 } などで
共通で使えるんでしょうか ? "

(勝手な編集, 申し訳ないっす)
対象機種を持ってないので何とも言えないけど,
{プラグの形状, 出力電圧, 出力電流キャパ} 次第で何とかなるのでは ?
"HardOff" を漁って見れば運次第で...
617●~*:2012/01/20(金) 10:54:17.54
>>611
サードのがあるだろう。バッファロー、エレコム、サンワとか
618●~*:2012/01/20(金) 13:56:07.24
>>614

10.3.9にアップデートしてから ↓

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes77.html
619●~*:2012/01/20(金) 20:20:34.09
>>613
対応してないと言ってもシステムディスクを1ボリュームでHDDの容量フルに使えなくなっただけじゃん。
容量速度的に美味しい部分使えばいいだけ。
PlusとかにあったHDが速すぎると本体が着いてこなくなってデータ溢す問題よりだいぶマシ。
620822:2012/01/20(金) 20:58:24.60
>>615
旧バージョンで検索してみたのですが…
もう1度ちゃんと調べてみます。
10.3.4で止めてるのは10.3.9では何故か起動の時真っ黒になったり画面がめちゃくちゃになったり
フリーズしたりするんです。
で、10.3.4がギリギリフリーズしないと気付いて…
サポートサービスにも電話して相談しましたがやはりもうサポート出来ませんと。

>>618さん
上にも書いたんですが何故か10.3.9だと起動の時真っ黒になってフリーズしちゃうんです…
たまにタイミングが良ければ起動してくれますが、また次の起動で固まっちゃいます。
初心者の自分にはさっぱり手に負えません。。
友人に聞くと新しいの買えと(笑)
でも、もう少しこれで頑張りたいと思います。

親切なレスありがとうございました。
621●~*:2012/01/20(金) 21:21:57.74
>>620
iTunesはosのメディアに入ってるけどね、不具合のあるMacなら
まずは以下を試す。
接続してる純正機器以外は外す。
・pramクリアする。(もしくはコンセント抜いて電源ボタンを10秒押す)

・アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダに入ってると思うけど
ディスクユーティリティでディスクの検証修復をする。

・ハードウェアの診断。osの入ったメディアを持ってるならメディアを入れてMacを終了
し起動中ずっとdキーを押し続けるとハードウェアチェックの画面になるので
それでなにが問題か分かると思う。
622にゃあ:2012/01/21(土) 00:41:54.77
>>619
HDDの転送速度がMac側のインターフェイスよりも速すぎて
HDDの空回転が発生するってのは、なにもPlusの頃までさかのぼる必要はない
漏れの経験したところでは、PPC Macでも起こったからね
事実関係は正確に把握しようね

「美味しい部分使えばいいだけ」なんてのは口にするまでもない自明のこと
で、敢えて>>613に噛みつくのは意味不明
623 ◆q7u/null4U :2012/01/21(土) 01:00:50.56
>>613, >>619
お話の続きは以下のところで:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/996784469/l50
(理屈っぽい人, 大募集 !)

・ sage 推奨.
624●~*:2012/01/21(土) 07:04:31.80
トリップの"Null for you"はいいんだが前半の"q7u"がなぁ........
625●~*:2012/01/21(土) 10:48:00.99
>>622

あっちで聞いた方がいい?
PPCマックでもSCSIなどのインターフェースは専用のLSIだろうから
指定したアドレスへDMA転送で読み込みが行われていたんじゃない?
すると、バッファーアンダーランやオーバーランは、DMA転送終了の割り込みを
ファイルドライバーが処理しきれないくらい、他のOSタスクがネクストイベントを
呼ばなかったってこと?すると、PPCというよりOS自身の問題だし、MacOSなら
ユーザプロセスがネクストイベントコールしなかったのかも知れないんじゃない?
HDDからの転送速度とSCSI LSIの転送速度はかならず、LSIが上回らないと
まともに動作しないよね。セクター待ちなんてレベルじゃない気がする。
626●~*:2012/01/21(土) 11:42:10.95
>>624
>前半の"q7u"がなぁ...
トリップ探しは "とりっぱー" を使用.
良く覚えてないけど確か "null" をキーワードにしていたかと.
ようするに "null4U" の部分は偶然の産物であり,
"q7u/" の部分は いわばゴミであります.

しかし狙い通りのトリップサーチは とんでもない時間が掛るし,
もしかするとヒットしないかも知れない.
(確か 先頭と末尾の文字は 種類が限られていたはず)
627822:2012/01/22(日) 23:15:18.84
>>621さん
D押しっぱなし試してみましたが原因は分かりませんでした
ありがとうございます。
os10.3.9にバージョンアップした時にiTunesを7.7にバージョンアップして
os10.3.9だと不具合が出るので10.3.4までバージョンダウンしたのが原因でiTunesが起動しないのがわかりました。
iTunes7.7をiTunes6にダウングレードしたいのですがうまく行きません(6をダウンロード出来るページは見つけたんですが‥)
なのでos10.3.9にバージョンアップしたいのですがどうしても起動時に固まってしまいます。
なんとか自分で頑張って解決しようと思います。
ありがとうございました。
628●~*:2012/01/23(月) 12:53:50.84
初代iBookをOS9でワープロにして使ってます
USBメモリを買ってきたままで繋げて書類の倉庫にしてましたが、テキストが入ったフォルダーを複数まとめてibookから移動させた際にコピー途中でフリーズしました
その後そのフォルダを開こうとするとまたフリーズしました
それ以来時々USBメモリへのコピー途中でフリーズしたりする事が多くなりました
ディスクファーストエイドやノートンではUSBメモリの修復は出来ないんですね
USBメモリの初期化以外でなにか解決策はありませんか?
629●~*:2012/01/23(月) 14:34:12.87
>>627

>iTunes7.7をiTunes6にダウングレードしたいのですがうまく行きません

Pacifistというのを使ってダウングレード(置き換える)
http://www.charlessoft.com/
630●~*:2012/01/23(月) 18:29:54.39
>>628
>USBメモリを買ってきたままで繋げて
 この部分が ちと, 引っ掛るんだ.
 普通なら最初の時に "フォーマットよろびく" とかのダイアログが出るはず.
 このステップを通過しないと まともには使えないはず.

>"コピー途中でフリーズしました
その後そのフォルダを開こうとするとまたフリーズ"
 よく判らないけど USB メモリを使う事とフリーズとは
 何かしらの関連性が ありそうですねぇ.

>ディスクファーストエイドやノートンではUSBメモリの修復は
 "ディスクファーストエイド" が役に立ったと言う経験はないですねぇ.
 んで, "ノートン先生" はヤブ医者としての名声の方が大きいっす.
 この手の utility で頼りになるのは "DiskWarrior".

>USBメモリの初期化以外でなにか
 差し当たって 一番怪しいのは USBメモリでしょうね.
 (書き換え頻度に応じて劣化するのは EE-PROM の宿命)
 σ(^_^) なら別の USBメモリを繋いで様子を見るかな ?
 USBメモリは手軽に使えるけど 9.x では
 USB1.1 までしか使えないので使い勝手が良いとは言えないですね.
631●~*:2012/01/23(月) 21:48:18.16
>>628
ディスクファーストエイドでUSBメモリーだろうがMOだろうが検証修復できるよ。HFSフォーマットなら。
買ってきてそのままならDOSになってるはずだから、それだとできない。
DOSだとファイル名が問題になることもあるかもしれない。
でも、やはりUSBメモリー自体が逝ってる可能性が高そうなきもする。
632●~*:2012/01/24(火) 10:12:52.14
使えねえなここの回答者
633●~*:2012/01/24(火) 10:57:07.84
仰る通りUSBメモリは買った時のままのDOSフォーマットのままで使っていました
それでファーストエイドで認識されなかったんですね
HFS+で初期化して使うことにします
有難うございました
634●~*:2012/01/24(火) 22:26:33.76
630は答える君かコミュ障なんだろうな。
635●~*:2012/01/29(日) 06:05:32.70
>>634
{"答える君", "コミュ障"} って何なのさ?
636●~*:2012/01/29(日) 09:29:08.23
【萌+】 女子高校生の「和歌山流」自慰行為が社会問題に 【和歌山】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195/
637●~*:2012/01/29(日) 10:40:33.15
>>636
釣られた; クッソー!
てか, こんなところで釣り針を垂れるんじゃねぇー!
(釣られた オイラが悪い〜のか〜)
何度でも いいから しんでください.
638●~*:2012/01/29(日) 10:45:22.31
どれだけ呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせれば気が済むんだ。
他の無関係な人に迷惑がかかってるのに気づけ。
他のスレを見てきたが一部の荒らし発言してるのもおまえだな。
今後もおまえを見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎。
639●~*:2012/01/29(日) 10:51:22.88
kinokoで気づけよ
640●~*:2012/01/29(日) 11:46:26.59
きのこを使った自慰行為とか
消耗が激しかったら社会問題になるかも
641●~*:2012/01/29(日) 12:04:48.35
638のほうが
呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせ
他の無関係な人に迷惑をかけているようだ
642●~*:2012/01/29(日) 12:27:02.70
釣りも何もバレバレじゃねーかw
こんなの引っかかるなんて初心者でもありえないぜ
643●~*:2012/01/29(日) 19:22:24.09
>>639
>kinokoで気づけよ
"きのこ板" ってのが あるらしいのは解った.
しかし手掛りは そこで途絶えた.

>>642
>こんなの引っかかるなんて初心者でもありえないぜ
そのありえない釣り針に食いついた σ(・_・) って...
644●~*:2012/01/30(月) 09:41:10.09
そのへんが答える君と呼ばれる所以だなあ
age書き込み、Macとも初心者質問とも無関係な本文、気づくポイントはいくらでもある
2ちゃんねるで誘導リンクをほいほい踏むなんて一昔前だったら半年ROMれと言われちゃうぞw
645●~*:2012/01/30(月) 20:53:04.55
なんかエロ系の板がことごとく繋がらなくなってるんですけど
646●~*:2012/01/30(月) 21:02:47.86
いつからかしらんけどほぼ全部が落ちて復旧中
しばし待たれよ 

ちんこだして
647●~*:2012/01/30(月) 21:31:05.21
待ち過ぎてちんこ乾いたぞ
648822:2012/01/31(火) 01:28:50.50
>>629
ありがとうございます
Pacifistそのものが使えません
os10.3.4じゃ無理なんでしょうかね
少し自分であれこれやってみます!
649●~*:2012/01/31(火) 15:02:56.89
>>648

リンク先の

# Download Pacifist 3.0 in zip or disk image format.
# Read the release notes for Pacifist 3.0 here.
# Older versions of Pacifist:
* For users using versions of Mac OS X older than 10.4.11, download Pacifist 2.6.4 in zip or disk image format.
* For users using Mac OS X 10.2.x, download Pacifist 2.0.1 in disk image format.

て書かれてる辺のは試した?
650●~*:2012/01/31(火) 18:57:04.35
650
651●~*:2012/01/31(火) 19:05:34.18
【お宝】大阪湾で江戸時代の沈没船を発見。船内から10億円相当の金貨★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
652●~*:2012/01/31(火) 19:32:28.56
仕事で使ってるにも関わらず、普段使い以外手探りの素人なので質問させて下さい。
現在はスノレパ10.6.7でIODATA HDCR-U1.0E(以下IO)縦置きにデータを入れての使用ですが、
LIONインストールを検討していて安かったHGST LifeStudioDesk 0S03046(以下LS)を購入しました。
そこで・・・
@LSにそのままLionをインストールするか
ALSにデータを移行してIOにLionをインスコするか
で迷っています。

ちなみに気になっている事は、
Lionはお試し(仕事でもプライベートでもまだスノレパメイン)、
IOは煩いのでシステムを入れてLSにデータ移行する方が静かで精神衛生上いいか?、
電源シャットスリープ完全連動はIOのみ(スリープはLSのみ連動)、
地震が頻発で心配・耐久性はどちらが優れているか?
(システムは飛んでもいいがデータは困る。LSの噂はあまり無いが2TBより下はいい噂無いという話も)
などです。

「Lionも早く試してよ」と明日会う先方にも言われているし、迅速に移行して〆切前の仕事を
片付けねばならないのでどうか力を貸して下さいませ。
選んだ方の理由も付け加えていただけたら幸いです。ぜひよろしくお願いいたします。
653●~*:2012/01/31(火) 19:37:15.68
スレ違いでした、すいません
新・mac板逝ってきます
654●~*:2012/01/31(火) 19:54:28.60
>>637 はインターネット初心者ですねw それではこのあたりがおすすめ

女にオナニーしてる事を告白させた体験談 その5
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1181042559/

女子寮ってオナニー見つかんないの?
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1164035691/

【年齢】女のオナニー目撃談【問わず】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1194243556/
655●~*:2012/01/31(火) 20:59:24.91
>>648
OSをバージョンアップすると起動できなくなるのは、メモリに問題があることが多い

増設分を外すとか、純正のを挿し直すとか、
一枚ずつ挿してみるとか、挿す場所を変えるとかしてみたら
656637:2012/01/31(火) 22:53:41.06
>>654
わざわざ どうも ありがとう.
657654:2012/01/31(火) 23:27:38.99
>>656

いえいえ どういたしまして

こんなのもお薦め
★女性に質問★オナニーの仕方教えて★
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1150349991/

女の子のオナニーについて
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1144590967/

658●~*:2012/02/01(水) 00:03:47.18
iMac G5です。
電源プラグを交換すれば使えるよと譲って頂けるみたいなのですが、
全然詳しくないのでこれがどういう状態かわからないのです。
この修理がどんなものか、アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
659637:2012/02/01(水) 00:08:14.21
>>657
激しくスレ違いというか板違いだけど,
重ね重ね ありがとん.
しっかり bookmark しちまったぜぃ.
(ちなみにマカエレ使用中)
660●~*:2012/02/01(水) 00:15:22.62
>激しくスレ違いというか板違い

初心者スレなので無問題 ( ・`ー・´) + キリッ
661●~*:2012/02/01(水) 00:15:26.31
良エロスレ^^
662●~*:2012/02/01(水) 01:25:23.73
【教育】「性行為こそ学校できちんと教えなければ」性交体験豊富な女子大生の教員採用が急増…大阪★3

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/
663822:2012/02/01(水) 01:47:26.16
>>652 >>655
上書き出来ました!!
教えて頂けなければ出来なかったと思います。
親切に教えてくれてありがとう(涙)
感謝です。

664 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/01(水) 13:55:50.54
>>658
断線してるだけと思われる
665●~*:2012/02/01(水) 20:01:45.85
では。。。
666にゃあ:2012/02/01(水) 20:02:23.13
いまだ!悪魔の数字666ヌルポオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
667にゃあ:2012/02/01(水) 20:03:14.26
いまだ!667ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
668にゃあ:2012/02/01(水) 20:03:51.34
いまだ!668ヌルヌルマンコォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
669にゃあ:2012/02/01(水) 20:04:40.13
いまだ!669ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
670●~*:2012/02/01(水) 20:14:16.39
にゃあは今日も元気だね
671にゃあ:2012/02/01(水) 21:28:50.10
>>670
そやつは大阪在住のニセモノだにゃあ
別名「アタイ」って香具師で、数年前から(*゚ー゚)に粘着してるにゃあ
672●~*:2012/02/04(土) 07:55:31.27
どう見てもにゃあの自演でしょ
673●~*:2012/02/04(土) 21:06:16.28
アタイとはにゃあの心の暗黒面が生み出したもう一匹の黒猫にゃあ
だからにゃあは決してアタイを倒すことが出来ないのだ
674●~*:2012/02/04(土) 21:14:53.65
白い猫も黒い猫もネズミをとる猫はよい猫にゃあ、だろ
675にゃあ:2012/02/05(日) 05:59:06.94

         ;;、... `、    .;  . `.、
         .;;   :::...''"""''''':     ;
         ."..              .;
        ..,,:'::               .;
        .:                  ;      
       ..:;:               ..:::::;;
       .::′             .::::::::,;       ジエンなんてしてないもん、、、
        .::′  ,:'⌒:、  .,___.,  * .:::::,;        しくしく。。。
        :.:`.,,:'   ;;    )   ..::::::::,,:'
         .,:'    ;;ー  ι .:::::::::::: ヽ
         ;    .::..;゙`゛`     ..::::::ヽ
          o ...,;′         ...:.:.::;;
676●~*:2012/02/05(日) 09:46:18.00
やはり自演か
677にゃあ:2012/02/05(日) 23:52:18.47

                       |\
                      |  \
                  |ヽ、   |   \
                  .|  \ ,,|      \
                    | ,,.''"´       `;、
                    /′           `:、
                 /               ';
                   |                '
                |   .,___.。          ';
               |      o      ..  ,;    ちがうもん、、ちがうんだもん。。。
                    ヽ   /~~ヾ,        ,;
                ゙''、i′    ゙、      ..
               O  i      ゙!'      `:、
678●~*:2012/02/06(月) 18:20:29.95
にゃあさんは国境警備隊時代から知ってるけど、裏表のない、気の良い奴だよ。
679●~*:2012/02/07(火) 20:57:56.06
にゃあ「血と硝煙の匂い。傭兵時代を思い出すぜ。」
680にゃあ:2012/02/07(火) 21:20:00.54
ええ、傭兵時代の(*゚ー゚)はこんな感じでしたにゃあ

  ∧∧
.  (*゚ー゚)つ http://touyou.up.seesaa.net/image/berserk-s.jpg
681●~*:2012/02/07(火) 21:26:12.85
682●~*:2012/02/07(火) 21:28:10.97
にゃあのちんぽはグロいなあ
683●~*:2012/02/08(水) 01:17:59.20
完全にネタスレになってる.
いいのか? これで.

>>681
グロ貼るんじゃねー ウゲゲ
684●~*:2012/02/08(水) 08:47:52.97
いいわけないでしょ。
すごく不快ですよ。
685●~*:2012/02/08(水) 09:59:50.57
そういうことは軽々しく口にするもんじゃない!
686●~*:2012/02/08(水) 17:21:09.88
687●~*:2012/02/09(木) 04:31:48.48
macのシェアウェアの傾向でwinとの特徴の違いってありますか?
例えばmacの場合、全体的にUIが視覚的で直感的でソフトウェア間のリンクがし易いみたいな
688●~*:2012/02/09(木) 09:38:05.03
ここって●持ちばっかりなんやな
689●~*:2012/02/09(木) 10:37:03.92
質問です。
G4使ってます。ミラードアでOS9.2.2です。
ブラウザはエクスプローラー5.1です。
最近ネットしていると急に重たくなり
閉じるときや終了するときものすごく時間がかかったり
固まってしまったりします。
でそういうページには絶対Facebookのロゴがあります。
同じような症状になった方、
そして解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
690●~*:2012/02/09(木) 11:25:53.51
ieを5.1.7にして割り当てメモリを増やす
ブラウザを替える
そんなページには近づかない
691●~*:2012/02/09(木) 13:50:53.02
OS9ならFireFox使え
692●~*:2012/02/09(木) 15:06:04.68
ユーザースタイルシートで何とかならないかな?
693●~*:2012/02/09(木) 18:02:20.21
>>690
5.1.7です。
近づくつもりはなくても最近はどこも
Facebookがくっついているみたいで。
デジカメWatchとか
>>691
FireFoxのOS9版がみつかりません。
Opera 6.0 Beta 2というのを見つけましたので
あとで試してみます。
>>692
スタイルシートのチェックは外しています(>_<)

略歴をみると互換性のないブラウザFacebook
っていうのが出てくるからやっぱりこれが
いたずらしているように思う。
694●~*:2012/02/09(木) 19:05:44.92
695●~*:2012/02/09(木) 20:09:56.34
>>693
つClassilla
696●~*:2012/02/09(木) 20:29:38.39
>>695
ありがとう!
使えました!助かりましたm(_ _)m
Operaは立ち上がりませんでした。
697●~*:2012/02/10(金) 00:29:03.05
なんだよにゃあ、696取り逃したのかよ
698●~*:2012/02/10(金) 01:14:53.51
>>689
そんな古いのは捨てて新しいのを買いましょう
699●~*:2012/02/10(金) 01:15:33.74
およよ
700●~*:2012/02/10(金) 01:16:24.71
なんだよにゃあ、700も取り逃したのかよ
701●~*:2012/02/10(金) 02:00:55.80
にゃあは罰として707まで全裸待機な
702●~*:2012/02/10(金) 02:27:12.54
本日のインターネット初心者向けお薦めスレ

姉・妹・嫁・愛人・彼女の下着等をうpするスレ43
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1324481488/
703●~*:2012/02/10(金) 09:46:35.44
>>702ってさー、異常性格だよね。見た目も異常なのに。
今日某私鉄の車内でクレーマーの>>702が怒鳴り暴れているの見た。
頭頂部の薄毛が印象的だった。あーなったら終わりだね人間。
704●~*:2012/02/10(金) 15:33:26.52
G4cube使用(OS9) ie5.1

最近になってなのですが、Yahooにログインしようとすると
セキュリティエラーと警告が出てログイン出来ません...
設定などはいじってないのですが...
原因わかる方いらっしゃいますか?
705●~*:2012/02/10(金) 16:37:00.49
yahoo側の仕様変更では?
706●~*:2012/02/10(金) 17:08:01.94
他のブラウザにしなよ
それかOS替えなよ
つーかマシン買い換えろ
707●~*:2012/02/10(金) 18:37:24.46
疑うことなしに IE を使いつづけてる人が少なからず存在するのが驚異的.
現時点で使える 9.x 対応 WebBrowser は classilla だけだと思う.
(類似の質問のほとんどが classilla に乗り換えで解決していると思われる)
いっそ template に追加して見ては?
708●~*:2012/02/10(金) 18:42:00.46
>>704
つClassilla
709●~*:2012/02/10(金) 19:49:22.17
>>707
つかOS9でネットには疑問を抱かないのかよw
710●~*:2012/02/10(金) 19:57:41.18
>>709
疑問と言うよりも そろそろ限界だとは思う.
だったら何に乗り換えるのか?
個人的に 10.x は あり得ないと思ってる.
言い換えると次の選択肢としては Apple 製品は対象外.

だからといって Windows もなんだかなぁ.
いっそ PlayStation...
このあたりで ぐるぐる してしまうんだ.
711●~*:2012/02/10(金) 20:04:10.89
どの辺があり得ないのかわからん。
712●~*:2012/02/10(金) 20:16:58.41
>>711
ようするに切り捨ての連続なので
買った製品があっという間に陳腐化すると思うんだ.
昔と比べて安くなったとはいえ,それなりのお金を出すのだから
そんな製品を買うのは賢い選択でない.

それに近ごろの Apple 製品てなんだか信用できない.
トラブルとか やたらと多いと聞くし.
713●~*:2012/02/10(金) 20:52:26.06
2ちゃんねる閲覧にFlashPlayer12必須とかになったらOS9でのネットは辞めるよ
714●~*:2012/02/10(金) 21:09:21.88
中古DOS/V買ったら?
Core2載った奴でも1万円程度で買えなくもない
OSはWinがいやならLinuxのお好きなディストリで
715●~*:2012/02/10(金) 21:30:30.88
>>714
>中古DOS/V買ったら?
かつて IBM が打ち出したオープン規格のことの意味なんだよね?
(DOS って今でも生きてるの?; だったらすごい; だけど...)

>Core2載った奴でも
本当に良い製品なの?
(正直あちらの陣営のことは無関心だった; ゆえに良く知らない)
altivec にこだわり出したあたりから PPC の進化はおかしくなった気がする.
とはいえ, 基本的には合理的な設計だったと今でも思ってる.
716●~*:2012/02/10(金) 21:48:30.15
実は Intel と聞いただけで吐き気がするというのが本音.
若手に話すと, 病的ですもんね, と言われたりする.
そういう事情もあって 10.x は論外.
717●~*:2012/02/10(金) 21:52:04.05
句読点おかしい人ですか?
718 ◆q7u/null4U :2012/02/10(金) 21:52:57.46
>>716
わらた.
当たらずとも遠からず.
719●~*:2012/02/10(金) 22:18:39.77
iPadはどう?
iOSはだめ?
今のAppleが嫌いなら
中華タブレットでもいいんじゃない?
720●~*:2012/02/10(金) 22:19:37.54
あとCore2は良いものだよ
これが出来るからAppleはG5に見切りをつけた
721●~*:2012/02/10(金) 22:54:05.50
>>712
AMD機でWindowsでも使ってろ。

>>717
おかしいのは頭と句読点だけじゃない。
722●~*:2012/02/11(土) 04:10:56.10
intel不可、OSX不可、Windows不可なら
AMDでLinux使うのが一番、妥当な選択かと。
UbuntuかMintあたりならLinux初心者向けだが、
それでも、WinやMac並みの環境を構築するはかなりめんどくさいぞ。
723 ◆q7u/null4U :2012/02/11(土) 08:00:59.50
>>722
>intel不可
その昔 laptop Vaio が膝の上におけないくらい熱くなる
という話を聞いたことがあるんだ.
σ(^_^)にとって熱々なのは好ましくない.
だからこそ {G4, G5} にも批判的な立場なんだ.

知りもしないで批判するのは好ましくないので調べて見る.

>WinやMac並みの環境を構築するはかなりめんどくさいぞ
チャレンジして転げ回ったことが何度も あるので痛いほど承知.
どの道 9.x を見切った時点でゼロからのスタートになる.
ずるずる 9.x から先に進めないのも こう言った事情による.
724●~*:2012/02/11(土) 09:53:23.25
>>716
優しい若手だな。
ちゃんと発言にアッテネータが付いてるw
725●~*:2012/02/11(土) 10:15:26.95
>>716
あー、それ、病気だから、薬だしてもらわないと。

>>724
>ちゃんと発言にアッテネータが付いてるw

うわ、三電波卒ですね。
726●~*:2012/02/11(土) 10:17:00.41
>>723
今のOSXもWindowsもintelもAMDもあの頃とは全くの別物だし
Macなんてありえないほど安くなったしOSXは機能充実、使い勝手めちゃいいから
ぜひ使ってみてください。
OS9を使っていた人なら最初の一歩だけだと思います。
727●~*:2012/02/11(土) 10:35:21.36
雑談するな
728●~*:2012/02/11(土) 10:52:22.63
三電波卒ってなんだ?
729●~*:2012/02/11(土) 11:31:38.62
仙台、詫間、熊本だな。
730●~*:2012/02/11(土) 12:18:50.72
こんな過疎板
雑談でもしてないとそのうち消されるって
731●~*:2012/02/11(土) 16:06:35.80
ハゲってさー、異常性格多いよね。見た目も異常なのに。
昨日偶然、某私鉄の車内でクレーマーのハゲが怒鳴り暴れているの見た。
頭頂部の透け具合が印象的だった。 あーなったら終わりだね人間。
732●~*:2012/02/11(土) 17:26:46.14
↑オマイも時間の問題だよ!デブ!
733●~*:2012/02/11(土) 18:13:13.07
つまりハゲデブが最凶
734●~*:2012/02/12(日) 06:21:44.70
本日のインターネット初心者向けお薦めスレ

昨日の体位日記2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1131568357/
735●~*:2012/02/12(日) 07:28:31.56
朝からお盛んですこと
736●~*:2012/02/12(日) 15:09:54.91
10.3.9で使えるリアルプレーヤーの落とせる場所を教えて下さい。
HPでは落とせなかった。
737●~*:2012/02/12(日) 15:33:39.18
>>736
このあたりのサイトに行けばあるんじゃないかな?

http://mac.oldapps.com/
http://www.oldversion.com/macintosh/
738●~*:2012/02/12(日) 16:27:10.73
本体:ベージュ色G3/DT233rev.B
OS:MacOS J-1 9.2.2
これにPC133/CL=3/SPD対応/電圧3.3Vの256MB SDRAMは使えますか?
あと同512MBのSDRAMは使えますか?
739●~*:2012/02/12(日) 16:57:43.39
>>738
>PC133/CL3/SPD対応/電圧3.3Vの256MB SDRAM
かつてσ(・_・)が試した時代には
"SPD" などというものは なかったと思う.
で, {PC133, CL2, 512MB} SDRAM を買った時には
一応認識されたけど片面のみ(255MB) しか使えなかった.

結論として beige G3 の場合 256*3=768 が限界.
740●~*:2012/02/12(日) 16:59:05.12
訂正: 255MB -> 256MB
741●~*:2012/02/12(日) 17:13:36.81
>>739
現在入ってるのがPC66のSDRAMなのでPC133が使えるかどうか
不安だったのですが大丈夫そうですね。
やっぱり512MBは完全には認識しないんですね。残念


742●~*:2012/02/12(日) 17:31:13.31
>>741
>大丈夫そうですね
{PC66, CL?, SPD 非対応} SDRAM としては
一応動作するはずとしか言えない.
こういうのは一か八かなので万が一の覚悟が出来るかどうかの勝負.
743●~*:2012/02/12(日) 17:43:27.03
>>742
そうですね。256を2枚買おうと思ってましたが念のため1枚にして駄目元で試してみます
744●~*:2012/02/12(日) 18:00:48.11
>>743
蛇足ながら beige では一応使えていた物が
B&W では使えなかったりする. <- (両面で 512MB のやつとか)
Memory に関しては B&W は神経質なように思う.
個人的に投げ売りのジャンクを漁って使っていたり...
745●~*:2012/02/12(日) 18:13:48.62
解っていると思うけど DT の場合, 高さ制限があるのでご用心.
746●~*:2012/02/12(日) 21:29:40.04
すみません、質問です。
Mac mini初代ですが、サーバーOSが入っていてパスワードが
分からず起動は出来るけどその後は何も出来ません。
OSのロムも見当たらず。
亡くなった親族のもので、マカーは自分だけなので初期化して
使えばーといただいけるようなのですが、他のMacから
外部HD認識で初期化出来るものでしょうか?
自分のはiMacでOS10.4です。
駄目なら送ってもらう手間とか考えるとお断りした方がいいのか
それともどうせ捨てられちゃうならダメモトで送ってもらった方が良いのか悩んでいます。
何しろ葬儀の時にちょっと分かる?と触らせてもらった以外は
詳細が分からないので何とも言えず…。
747●~*:2012/02/12(日) 21:58:07.08
Linuxでも入れればいいで
748746:2012/02/12(日) 22:57:38.20
>747
Linuxは使ったことないので調べます。
取り敢えず先方はどうも捨ててしまいたいみたいなので
流石に勿体なくて、送料+梱包代として多少お渡ししても
引き取ろうかなと思います。
iMacのでC起動とか出来るのかな…。
749●~*:2012/02/13(月) 00:10:42.14
>>746
10.4をインストールした外付けHDDで立ち上げられる。
新板にMac miniのスレがあるので他はそちらで聞いたほうがよい。

Mac mini Part82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1327930621/
750●~*:2012/02/13(月) 00:11:22.49
750
751にゃあ:2012/02/13(月) 00:44:30.03
>>750

  ∧∧
.  (*゚−゚) < チッ、キリ番をとられちゃったぜ、ぬるぽ
752にゃあ:2012/02/13(月) 00:53:55.60
てか、700も取られちゃったのね。。。

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < >>701にはご褒美として、オナラーくん愛用のポリタンクを差し上げます
753●~*:2012/02/13(月) 01:50:27.58
なんだよにゃあ、750も取り逃したのかよ
754●~*:2012/02/13(月) 02:21:40.42
ちゃんと仕事しろよにゃあ
そのうちアタイに肩を叩かれてリストラか窓際に飛ばされるぞ
755●~*:2012/02/13(月) 16:02:50.29
>>737
ありがとう
756●~*:2012/02/13(月) 17:52:38.22
すいません
G4の733クイックシルバーを使用しているのですが
最近買ったシネマディスプレイの20インチ(ADCタイプ)
がOS10ではきちんと表示されるのですがOS9.2.1では
解像度が1280までしか表示できません
9.2.2にupdateしたいのですがappleのサイトではDLできません
nvidiaのドライバの問題だと思うのですがそのドライバも
今は存在しないようです
OS9.2で1680x1050で表示させる方法はないでしょうか?
宜しくお願いします
757●~*:2012/02/13(月) 19:02:15.80
日本のサイトではなくてもUSサイトならあるよ。
758●~*:2012/02/13(月) 19:22:38.27
>>757
とりあえず9.2.2がないと何も始まらないので
探しているのですが日本語verじゃなくても大丈夫なのでしょうか?
759●~*:2012/02/13(月) 21:05:35.45
9.2.2ってソフトウェアアップデートには出てこないんだっけ?
760●~*:2012/02/13(月) 21:45:40.88
ソフトウェアアップデートなんてとっくに接続不能だよ。
個人レベルで補完しあうしかない。
761●~*:2012/02/13(月) 22:37:22.64
なんかOSごと落とせるサイトあったな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:15:12.36
>>758

アップルのサポート、Mac OS 、ダウンロードのアップデータのページから、古いアップデータ
のペジに行ける筈。
763●~*:2012/02/14(火) 07:58:57.91
Intel機のスレでメモリが8GBで足りないとか言ってて贅沢ものを見る目で見ていたが
日曜中古屋でメモリ見たらDDR3だと4Gで1500円とかなんだな
764●~*:2012/02/14(火) 08:17:15.01
Mac OS 9.2.2 Update
International English
http://www.gla.ac.uk/~gwm1h/macos9/macos9.2/Mac_OS_9.2.2_-_Int.html

こんなサイト見つけたよ。自己責任で
これで無理ならグラボの方ぐぐってみるけど
765●~*:2012/02/14(火) 17:10:23.66
>>762
ありがとうございます
ただそのページはもうありませんでした
厳密にはページはあるんですがDLボタン押すと違うページに
飛ばされます。。。
>>764
ありがとうございます
試してみます
766●~*:2012/02/15(水) 22:48:43.88
>>765
mac os9.2.2 で、Google先生にお伺い立てた結果。
ttp://macos9classic.web.fc2.com/special.html

上記サイトからアップデータらしきファイル落とせたけど、
手元のG3DTはバラしちゃってるので内容確認出来ないので、試してみてくだされ。
767●~*:2012/02/15(水) 23:23:51.21
Power Mac G4 MDD(OS9)を使用中にフリーズし、再起動後?マークが出たので、
もう1台のPowerbook G4(OSX)とターゲットディスクモードでつないでみました。
デスクトップにはマウントせず、ディスクユーティリティーでもグレー表示の状態でしたが、
ディスクウォーリアと併用することで、プレビューからHDDの中身(データ)を無事コピーことはできました。
しかし、ディスクの検証はディスクウォーリアでもFirst Aidでもエラーでできませんでした。

環境上の事情から何とかMDDを使い続けたいのですが、もはや復旧の見込みはないでしょうか?
年数的にも寿命を迎える時期なので、完全にご臨終ならすっぱりあきらめますが、
HDDの中が無事なのでどうにかなりそうな気もするのですが…
768●~*:2012/02/16(木) 00:30:00.93
万一のためにOSXくらい入れとけよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:03:56.02
>>767
ドライブセットアップでしょきかしたらいい。
770●~*:2012/02/16(木) 01:08:06.18
iMacに外付けDVDドライブ使いたいんですけど読み込んでくれません
macbook air対応とはなってるんですがiMacでは使えないんですかね?

http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8c/

771●~*:2012/02/16(木) 01:24:34.41
>>767 HDD取り換えればいいんじゃないの?

>>770 バスパワー不足、とか?
772●~*:2012/02/16(木) 02:15:56.66
iMacっていつのiMacだよ
PPCはUSBでブートできないだろ(G5の一部機種のみ実はする方法があるらしいが)
773●~*:2012/02/16(木) 02:31:33.82
"iMac" に未来などないことに早め に気付くべきだったのさ.
あれは低価格と意匠だけにポイントを置いた使い捨て商品.
774●~*:2012/02/16(木) 02:51:13.76
現行だとフラッグシップであるところのMacProが影薄すぎで
実質iMacがメインだぞ
775●~*:2012/02/16(木) 02:59:53.64
ブートできないことを「読み込まない」とは言わないだろ
776●~*:2012/02/16(木) 11:00:19.26
いずれにせよ何時のiMacか明確にしないと。
ま、質問者が屑だな。
777●~*:2012/02/16(木) 11:25:08.78
>>773
お前本当にウザいな
いい加減死ねば?
778●~*:2012/02/16(木) 13:56:47.33
>>770
>>1を読んで
779●~*:2012/02/16(木) 14:12:16.95
化石まくりのPOWER MAC 7500/100におそらくG3/266のドーターカードが刺さってるのがあるのですが
これで動く日本語のLinuxってなんかありますかね?さすがに無理ですかねぇ?
UbuntuとかFedoraは無理すぎですか?もっと軽いヤツってありますか?
今はOS8.6が入ってるんですが、Netscape 7.02までしか使えなくて
webのスタイルくずれまくってますwでも、捨てるのは忍びないんですよねぇ・・・
「MacでUNIXやLinuxを動かしたいのですが?」ってスレは死んでるようなので
こちらで質問させていただきました。
780●~*:2012/02/16(木) 15:07:25.06
犬とは違うけど、MacBSDっつーのがあるよ。
781779:2012/02/16(木) 15:42:02.73
>>780
ふむふむ 68kでも使えるんですね。
スペック的にfedoraは無理でしたw
782●~*:2012/02/16(木) 16:22:41.11
>>781
もしメモリが多めの7500+G3/266なら
ぶっちゃけXpostfactoを使ってTigerを入れた方が
Linuxを入れるよりはあきらかに快適

新Mac板でも似たような話をしてるスレあるけど
PowerPC用のLinuxって正直ぱっとしないし
もう公式に切った(unsupported扱い)ところの方が多いくらいで

なお、メモリが少なめなら、Tigerもその辺のLinuxも諦めた方がいいです
783●~*:2012/02/16(木) 16:24:43.57
あとはGUIを諦めるなら
PowerPCでのLinuxも割と快適ではある
784●~*:2012/02/16(木) 22:49:08.97
>>766
神サイト!と思いきや、リソースが抜けててマウントできず。
785●~*:2012/02/17(金) 00:20:38.58
>>756
G4-733ならOS9.2.1でも問題ないはずだが、もしかしてグラボ換えてる?
だとしたら9.2.2アップデート入れても意味ないと思う
786●~*:2012/02/17(金) 04:37:20.00
フリーソフトでMACの不具合などを検査、修復出来るソフトはありませんか?
ちょこっと修復出来るくらいのソフトで構わないのですが。

OS9です
787779:2012/02/17(金) 05:34:31.73
>>782
メモリは176MBしかないです、OS買ってまでの復活はちょっと厳しいです。
どうせOS買うならCerelonG530辺りで低価格PC組んでWin7でも買います。
>>783
GUIでもLinuxってだけでビビってるのにCUIなんて絶対不可ですw

Debianでも挑戦してみて、ダメだったらOS8.6のまま壊れるまで使う事にします
レスくれた方々ありがとうございました。
788●~*:2012/02/17(金) 06:28:07.60
>>779
Vine Linuxはどうだろう?
ググるとベージュG3以前の環境でも入れてる人はいるみたい。
ただ最新版は動作するかはわからない。
あと、俺も782が言うようにOSX入れるほうがいいと思う。
メモリが176MBあるなら、Pantherならなんとか動く。
789779:2012/02/17(金) 08:28:00.93
>>788
> Vine Linuxはどうだろう?
これも、面白そうですね、後で詳しく拝見させて頂きます。
> あと、俺も782が言うようにOSX入れるほうがいいと思う。
いやー やっぱりこの旧Macにお金出してまでOSは・・・w
790●~*:2012/02/17(金) 09:45:05.45
今やMac miniも5万円台だもんな
それにWindows 7付けてBoot Campで両刀がいいかもね

そして7500は古いゲーム専用機にでもするとか
791●~*:2012/02/17(金) 12:03:25.81
他にPCを持ってるならVNCで7500からコントロール
792●~*:2012/02/17(金) 12:17:09.94
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00006972-00000001
Win7込みでこの価格
中古の10.4買うより安い
793●~*:2012/02/17(金) 14:51:45.97
安いなぁ。
794●~*:2012/02/17(金) 17:52:13.45
>>777
ふぃーばー だね.
ところで...

これでも食らえ! : "プッ!"


ところで "シネマディスプレイ" の人は解決したのかな?
ATI ドライバをウチの web スペースに upload しといたから
良かったらご利用くだされ:
http://homepage2.nifty.com/alter/upload/ATI_Extensions.sit

ちなみにσ(^_^;)の OS は 9.1 だけど 1680x1050 表示 OK だぜ.
795●~*:2012/02/17(金) 18:01:57.58
シネマディスプレイの人じゃないけど頂きました。ありがとう*
796●~*:2012/02/17(金) 22:58:29.03
10.4でファイルネームを変えようとアイコンをクリックしてから
名前の部分をもう一度クリックすると名前の部分がが薄い強調色に
なってタイプ出来るようになるのが普通だと思うのですが
たまに濃い強調色になって名前が見えずタイプも出来ない時が
有ります。
取り敢えず他の作業をしてもう一度試すと大丈夫だったりしますが
理由が分かりません。
10.3まではそのようなことは一度もなかったです。
理由とか回避する方法を教えていただけませんか?
Q.S 2002です。
797●~*:2012/02/17(金) 23:50:43.74
>>786
Disk First Aid
798●~*:2012/02/18(土) 01:57:08.81
シネマディスプレイの人はnvidiaって言ってるのにATIドライバかよ

さすがコミュ障だわ
799にゃあ:2012/02/18(土) 02:22:05.36
>>753-754
発言にはアッテネータをお付け下さいw

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < -90dB前後が適正値です
800にゃあ:2012/02/18(土) 02:22:58.05
というわけで、、、

いまだ!800ヌルポォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
801●~*:2012/02/18(土) 04:59:47.19
そう言えば途中から ATI の代わりに GeForce が採用されたんだっけ.
あれは いつ頃だったんだろう?
そもそも 9.x に GeForce 用ドライバが含まれていたのか?
802●~*:2012/02/18(土) 07:55:55.68
>>801
あれは壇上でJobsがATIを採用しました!って言うはずの前日に
ATIの社長が今度Appleに発表されたんだよね!と言った頃
この結果GeForceに変更されたw
803●~*:2012/02/18(土) 07:57:25.08
×発表されたんだよね!
○採用されたんだよね!
804●~*:2012/02/18(土) 22:22:13.74
9.2.2アップデーターはもう用は足りたのかな。
805●~*:2012/02/18(土) 23:54:11.98
>>802
>この結果GeForceに変更されたw
何と言うか, ドロドロした理由なのね?
恐らく, 9.22 発表時点では ATI がメインだったのかな?
だから, 10.x では問題なくて 9.21 では問題が起こった...
結局, 9.22 に update したところで問題解決には繋がらなかったのかも?

>>804
9.22 は 10.x との親和性を高めるためのバージョンだと言っていいと思う.
9.1 が事実上の最終形態で対応 software の互換性は保たれている.
だから extension だけブッコ抜いて使える訳で...
806●~*:2012/02/19(日) 01:06:04.74
>>805
ATI社長の方は軽い気持ちで口をすべらせたみたいだけど
それが報道されて発表前にバレちゃったと

いつものパターンだとジョブスがおそらく壇上でATIのカードを採用しましたとか言って
ATIのCEOを呼んで、「やぁ○○、今回のカードはいいねぇ」とかやる予定だったんだろう

ところがすでにバレて驚きがなくなってしまったため
発表会ではATIのCEOが呼ばれるどころか
ビデオカードのことには一言も触れられなかったのであった(かなり異例だった)

で、あぁやっちまったかとw
807●~*:2012/02/19(日) 01:07:32.50
今度のビデオカード?
そりゃもうみんな知ってるから言うまでもないでしょ?
みたいな
808●~*:2012/02/19(日) 01:09:29.51
まあうまく二社とも採用して競わせてきたね
809●~*:2012/02/19(日) 01:19:14.94
当時ATIとnVidiaでは赤の発色がかなり違ってたような記憶がある
どっちがどうってのは思いだせないが
810●~*:2012/02/19(日) 02:42:09.92
そいやグラボの欄にはATYと表示されたような。
811にゃあ:2012/02/19(日) 05:53:07.77

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < ATI製グラボの発色は赤が強かったと記憶するにゃあ


そういや、清水の舞台から飛び降りながら買ったNexsus GAと
なんとなくノリで買ったNexus 128を持ってたにゃあ。。。
812●~*:2012/02/19(日) 12:03:45.94
>>806-807
GeForth への乗り換えの理由がプレゼンテーションの恨み?
結局ジョブズは製品の善し悪しなんか知ったことではなかった.
そのジョブズにだまされたユーザーがトラブルに出会って困る.

ジョブズが居なくなった後の Apple に少しだけ期待したい.
813●~*:2012/02/19(日) 12:44:11.20
ATIとNvidia競わせて
よいパーツをよりやすく供給させようとしただけだろ
814●~*:2012/02/19(日) 13:12:19.16
>ATY
実はこれATIのトロント証券取引所における略号
ATIはこの略号を識別コードにも使うことにしたそうだ

明日会社や学校で役に立たない豆知識
ここでこれを読んでしまった人間は
脳細胞をこの要らない情報で埋めてしまったことを喜べ
815●~*:2012/02/19(日) 13:44:22.00
ありがとうごじゃいまちた!
816●~*:2012/02/19(日) 15:30:49.38
>>799
そんなに吸収させたら爆発する。
817●~*:2012/02/19(日) 17:16:19.21
818●~*:2012/02/19(日) 17:45:27.18
おお日本語だな
よく見つけたな
819●~*:2012/02/20(月) 00:31:58.48
9.2なら>>757の即レスで解決済み
820●~*:2012/02/25(土) 19:01:53.36
すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している
http://gigazine.net/news/20120208-mac-os-x-mouse-delay-32-milliseconds/

↑OS 9.xにもあるの?
821756:2012/02/26(日) 17:49:56.34
すいません
764さんのサイトでダウンロードできたのが解凍できたので
インストールしようとしたのですが途中でこのMACでは
インストールできませんという感じの英語の表記がでてだめでした
OSは9.2.1の状態で間違いないのですが9.2.2は拒絶されました
766のサイトのファイルは完全に壊れているみたいで解凍すらできませんでした
817のサイトはNOT FOUNDです
NVIDIAのビデオカードは標準のものでその最新のドライバだけは入手できるのですが
やはり肝心の9.2.2がどこにも見当たりません・・
ATIのビデオカードに変更するしか手がなさそうです
822●~*:2012/02/26(日) 20:18:58.93
あきらめなさい
823●~*:2012/02/26(日) 21:58:33.08
>>821
817のアドレスをコピーして
ダウンロードウインドウを最前面にして
編集/ペーストするやりかたで
まだ落ちてくるよ
サファリ5.1で落ちて来た
9時代だとIEとかでもできたと思う

あきらめないで!
824●~*:2012/02/26(日) 22:45:37.09
>>821じゃないけどもにかで落とせたことを報告しておきます
825●~*:2012/02/26(日) 23:41:17.66
なんか、つながるタイミングがあるね。接続数が決まっているのか?
ちなみにurlをいじると9.2.1も落ちる反応がある。
826●~*:2012/02/27(月) 01:31:07.40
>>784
駄目だったか
手間取らせてスマンね
827●~*:2012/02/27(月) 10:29:30.06
hotspot shieldというVPN
828●~*:2012/02/27(月) 11:15:49.07
osx pantherでシステム環境設定のネットワークからDNSサーバを
変更しても反映されなくなりました。
ルータやmacの設定は弄ってないので、どこかのファイルが壊れてる
と思うのですが、どうすれば直せるでしょうか?
829828:2012/02/27(月) 13:39:08.70
すいません自己解決しました
830●~*:2012/02/27(月) 16:05:18.54
先日EPSONのスキャナGT-F730を購入し、MacBook Pro(Mac OS X 10.5.8)で使用しています。
スキャンソフトはVueScan(9.0.82 standard)を使用しており、プリント写真や雑誌などのスキャンは
問題なくできているのですが、透過原稿モードでネガフィルムをスキャンしようとすると
VueScanがフリーズし、スキャナ本体もエラーを示すLEDが点滅したまま電源OFFできなく
なってしまいます。
どう対処すればよいか、どなたかわかりますでしょうか?
831●~*:2012/02/27(月) 16:09:02.87
メーカーに問い合わせるのが吉
832●~*:2012/02/27(月) 17:24:21.23
今現在使用しているDELLのCORE2DUO E7400 ⒉8GHz メモリ4Gからimac MC813J/A CORE i5 2.7GHz メモリー4Gのに買い換えようと思うのですが、何か問題ありますか?
833●~*:2012/02/27(月) 17:54:35.07
エスパー降臨を待て
834756:2012/02/28(火) 00:56:12.93
>>817,>>823さん
ありがとうございます
9.2.2を落とせました
817のサイトでURLを貼り付けたらいけました
そして無事にOSがアップデートできてnvidiaのドライバを
インストールしたら1680の解像度で表示できました
あきらめないでよかったです
特に817のサイトを見つけてくださった方に感謝です
835●~*:2012/02/29(水) 18:56:30.33
MacBookair買おうか迷ってます。
初macです。

使用用途はネットと軽く音楽管理です。

後押しして欲しくて書き込みしました。
836 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/29(水) 19:05:20.87
>>835
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
○ ⊂)__ 从((  )
-=> __ノ< >)# つ
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L
837●~*:2012/02/29(水) 19:19:21.78
Airは外付けがないとCDからの取り込みが出来ないし、
ハードディスクの容量も少ないからMacBookかProの方が良いんじゃね?
838●~*:2012/02/29(水) 19:22:01.12
>>835
家の外へ持ち運びしないならMacBookProの13インチがおすすめ。
Airは基本モバイル用サブ機の位置づけ。
839●~*:2012/03/01(木) 01:13:33.07
あくまでサブとしての位置付けならやっぱりairなのかな。

ちょっと考察してみます。

ありがとうっす!
840●~*:2012/03/01(木) 06:58:34.45
>>839
サブってのは家にメインのMacがあっての話だよ。
841●~*:2012/03/01(木) 14:43:56.55
メインはカラクラでもおk?w
842●~*:2012/03/01(木) 21:07:14.35
30周年記念とかで復刻版出ないかな…
843●~*:2012/03/01(木) 21:16:37.17
クアドラ950アルミ削りだしボディー なかみは68040の8コアで
844にゃあ:2012/03/02(金) 00:37:49.04

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < いやいや、そこは68060のオクトコアでしょw
845●~*:2012/03/02(金) 08:41:52.68
>>840
メインかQuadra700でも大丈夫でしょうか?
846●~*:2012/03/02(金) 09:58:39.04
そんな骨董品は実用にならんだろ
847●~*:2012/03/02(金) 12:33:36.41
「骨董品」が「貴重品」に見えた。
老眼か?w
848●~*:2012/03/02(金) 20:56:34.18
まぁ、今となっては入手は難しいから貴重と言えば貴重。
849にゃあ:2012/03/02(金) 23:06:43.21
>>847さんは、もしかして梨タン?w
850:2012/03/03(土) 11:54:29.16
こここ骨董品は骨董品だろーがよ!
だろーがよー!!
851●~*:2012/03/10(土) 02:59:58.52
eMac G4 SuperDriveモデル手に入れたんだけど、
(G4-1.25G/1GB増量/80GB/DVDマルチ/Radeon92)
使い道がない( ´・ω・`)
852●~*:2012/03/10(土) 05:10:57.82
>>851
大事にするんで無料でくださいパカヤロウ
853●~*:2012/03/10(土) 05:24:53.37
送料お前もちな。

ブラウン管だから送料高いぞ
854●~*:2012/03/10(土) 09:13:57.32
わかっっっっっったから早く!
855●~*:2012/03/10(土) 09:40:59.97
>>851
で、質問は?
856●~*:2012/03/10(土) 19:36:18.90
僕には彼女がいます。そして週に1回〜2回くらいセクースするんですが、ひとつ気になる事があるんです・・。
セクースしてるとき彼女が「あんあん・・」とか言いますよね。でも彼女が絶頂に達してくると「ああ、ああ〜!!
ああ〜〜〜!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!」と
言っていくんです。本人は大真面目なようなんですが、僕はこんな彼女のあえぎ声がダイキライなんです。
857●~*:2012/03/10(土) 23:52:35.87
>>856
で、質問は?
858にゃあ:2012/03/11(日) 00:27:00.18
鼬害かつ今更ながらの質問なんだけど
homepage2.nifty.com/alter/の#00646Eとぁゃιぃの#004040は
なんか関係あるのかにゃあ?
859●~*:2012/03/11(日) 00:48:58.72
>>858
{#00646E, #004040} の意味は色の RGB 表現だろうと思うけど,
σ(^_^;) と "ぁゃιぃ" とは無関係ですよん.
偶然に近い色調を好んで使ってるだけかも?
860にゃあ:2012/03/11(日) 01:06:12.48
あ、そうなんだ
てっきり、改造コード≒UG=ぁゃιぃってことなのかと思ってたにゃあw
861●~*:2012/03/11(日) 09:14:04.24
俺の22歳の姉は足にゴムのないパンツはいてる。
座椅子にもたれて膝立ててテレビ見てる時には横マンしてることが多い。
大陰唇が片側見えてることはザラで、小陰唇まで見えてることもある。
色とか形はキレイだ。
862●~*:2012/03/11(日) 11:37:40.83
知人からimac G4を譲って貰ったんだが、アカウントパスワードも管理者パスワードも解らないらし、リカバリーディスクもに無いらしい。

この場合、自分でOSソフトを買ってこないとアカウント削除、もしくはフル消去はできないですか?

863●~*:2012/03/11(日) 11:39:59.81
LinuxならOSタダで手に入るよ
864●~*:2012/03/11(日) 14:57:22.39
>>863
そんなもんイラネ
865●~*:2012/03/11(日) 16:15:46.27
じゃあ1万数千円出してOSを買うのだな
1万数千円だとCore2Duoのwin7機の中古が買えてしまうけどね
866●~*:2012/03/11(日) 16:36:24.31
消去はできるけど、その後どうするの?w
867●~*:2012/03/11(日) 17:41:49.96
iMacG4てフラットパネルだっけか
800MHzのOS9可能機と1GHzのOSX専用機があった気がするが10.5は載せても辛いか
何に使うかにもよるが
868●~*:2012/03/11(日) 18:09:36.61
>>865
G4をどうするかが問われてるのに何寝言言ってるんだ。
馬鹿は黙ってろ。
869●~*:2012/03/11(日) 18:34:19.47
>>867
10.4だと2万超えてた
>>868
そのG4なんとかするのに15000円以上出せるかって話だろ?
870●~*:2012/03/11(日) 18:55:25.25
結局, ジョブズ在命中に作られた Mac は
時と共に腐って箸にも棒にもならなくなる運命ってこった.
性能の問題ではない.
意図的に腐らせるような切り捨て戦略のせい.
871●~*:2012/03/11(日) 19:07:11.86
パス忘れはシングルユーザーモードでなんかするんだよな
872●~*:2012/03/14(水) 19:25:03.01

OS9.5.0 G5&インテルHT・QSV対応版出してくれないかな、クイックドロー描画半端無く早いだろうなw

無理だろうけど
873●~*:2012/03/14(水) 23:04:48.11
>>870
今日の時点で発表・販売されてるMacに禿死後リリースのマシンは無いだろ。
874●~*:2012/03/15(木) 03:44:28.75
グラフ計算機のあっかんべーがめっちゃ速いだろうな
875●~*:2012/03/15(木) 12:31:46.69
インテルはもうCPUのアーキテクチャ違うわけだし
どのみちエミュ使わなきゃダメじゃん
876●~*:2012/03/19(月) 14:48:13.83
iBookG4 osx10.3.9 flashplayer9 の環境でFlashのテキストフィールドに
日本語が入力できず全て英語になってしまうんですが、どうにか対処できない
ものでしょうか?
877●~*:2012/03/20(火) 18:42:34.13
>>876
英語優先環境で起動してるんでしょ?
システム環境設定で日本語優先環境に戻してください
878●~*:2012/03/20(火) 20:18:25.36
>>877
ちゃんと日本語が優先されてました
Opera、Safari、Caminoで試したんですけど全部英語でしか
書き込めません(><)
879●~*:2012/03/20(火) 21:04:59.38
テキストエディタからコピペという基本的な対処法というものがあってだな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:09:27.23
>>878

言語環境設定でことえりにチェックが入っていない症状だ。
881●~*:2012/03/20(火) 22:24:47.91
ことえりはチェックが外せない状態でした
テキストからコピペで頑張ってるんですけどチャットだからきついです
Flash player入れ直してみてもダメでした
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:41:23.36
>>881

>チェックが外せない状態

これも異常。再起動してもおかしければ、不審なユーティリティをドンドン外す。
883●~*:2012/03/20(火) 23:08:15.01
いや、単に呪われてるだけだから、それ。
884●~*:2012/03/20(火) 23:18:05.94
古いマックを売りたいんだが、いいとこを教えてください。
Quadra700、LC475モニター付き新同、PB2400起動不能、IIci64MB、カラクラLC575(640×480dot)、など。
きょう13インチモニター引き取ってもらったら2000円だったorz
885●~*:2012/03/20(火) 23:20:58.29
ネットオークションで好事家に譲る
886●~*:2012/03/20(火) 23:28:45.94
売れますかね?
887●~*:2012/03/20(火) 23:33:08.84
パワーブック2400が起動しなくなりました。
試してみる方法とかないでしょうか?
三年以上ほったらかしにしたからしょうがないですが。
888 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/20(火) 23:34:37.52
いらなくなったMacをくださいスレと個人売買スレが新Mac板にある
たぶん受取人の送料負担でモウケは期待できないかも
処分費用は浮くけど
889にゃあ:2012/03/21(水) 00:13:25.66

  ∧∧
.  (*T-゚) < キ、キリ番が。。。
890●~*:2012/03/21(水) 00:30:08.88
LC475のモニタ付新同はちょっと欲しいな
でも、もう置く場所がない…
891●~*:2012/03/21(水) 01:58:28.49
>>884
どれも魅力あるな。
IIci64Mはなかなか。メモリだけなら売れる。
Q700は4スロットのメモリ次第。
PB2400は液晶とキーボードとクリックボタンが欲しい。
カラクラ575はオブジェには勿体無い。

892●~*:2012/03/21(水) 09:12:11.77
>>887
内蔵電池交換
893●~*:2012/03/21(水) 13:04:30.08
>>892サンキュウです。
PBに内蔵電池って有りましたっけ?
894●~*:2012/03/21(水) 13:19:29.01
内蔵電池はあるけど2400の分解は困難だと思う
半日から丸1日くらい通電しっぱなしで起動しないかな
895●~*:2012/03/22(木) 02:21:42.12
>>894
大丈夫です
HDも18GBに交換したしキーボードもASCIに交換したし、cpuも自力で好感したんで。
10年以上前だから星形ドライバが何処にあるかわからんが。
896●~*:2012/03/22(木) 11:29:34.09
もうPRAMバッテリーは売ってないと思う。1日電源に繋いでもダメなら、バッテリーの結線を外してしまうといい。

メインバッテリーが僅かでも生きてれば日付リセットは最小限に抑えられるんだが。
897●~*:2012/03/22(木) 13:09:13.19
内蔵電池はボタン電池が何個か入ってるタイプだったおもうから
スキルありそうだしごにょごにょすればイイ
898●~*:2012/03/23(金) 23:26:12.84
>>897
ボタン型充電池だから厄介。一次電池で代用できるかも試練が、充電用の配線をなんとかしなきゃならんな。ダイオードを挟めば上手くいくかも。
899●~*:2012/03/24(土) 08:35:39.41
ITUNES2.04はありませんか?テンプレのはリンク切れです
900 ◆q7u/null4U :2012/03/24(土) 08:43:20.10
>>899
英語版 {extension, app}でいいのならウチの webSpace に upload できるけど?
901●~*:2012/03/24(土) 16:13:56.24
>>900
日本語環境で使えるなら、是非お願いします。
902 ◆q7u/null4U :2012/03/24(土) 19:03:21.07
>>901
http://homepage2.nifty.com/alter/flv/iTunes2.04.sit

>日本語環境で使えるなら
一応問題ないと思う.
ただし, CDDB で日本語が使われていたりすると文字化けすることがある.
903 ◆q7u/null4U :2012/03/24(土) 19:18:27.74
904●~*:2012/03/24(土) 19:44:28.13
>>903
 ありがとうございます。
905●~*:2012/03/24(土) 19:52:12.82
906●~*:2012/03/27(火) 00:11:53.62
>905
ありがとうございます。
そこのファイルはは、OS10では認識できず、OS9では開くことができませんでした。
907●~*:2012/03/28(水) 00:08:39.56
普通に落とせるやん
908●~*:2012/03/28(水) 00:59:36.25
Macと関係ないApple関係のスレ立ててる奴ってなんなの?
909●~*:2012/03/28(水) 01:19:14.64
なんでもない。
910●~*:2012/03/28(水) 14:16:39.29
OS9じゃヤフーモバゲーのゲーム出来ないですかね?
始めるとかのボタンのとこクリックしても反応しない...
911●~*:2012/03/28(水) 15:30:35.51
あらゆるブラウザを試して
ダメだったら諦めなよ
912●~*:2012/03/28(水) 15:45:15.85
ブラウザが基本だけど、その上で動くフラッシュやジャバの問題があるんじゃね?
913●~*:2012/03/28(水) 15:57:03.33
Flash Player9が無いから無理だな
914●~*:2012/03/28(水) 15:58:33.02
OS X 10.4以上を買うしかないね
OSパッケージ買う金でCoreDuo iMacが買えちゃうけどな
915●~*:2012/03/29(木) 09:04:31.25
>>908
あの馬鹿ウザイよな
916●~*:2012/03/31(土) 01:59:49.34
>>896, 898
意味がわからないのでもう少し詳しくお願いします
917●~*:2012/04/01(日) 10:55:13.10
パワーPC MDD OSX10.5.8です。
デスクトップ時計(カレンダー)が邪魔で困っています。
つねに最前列に出てくるので本当にうざいです。
消そうと思って「日付と時計」を開いたら

http://viploader.net/desktop/src/vldesk005979.jpg
↑のようにデスクトップの時計を消すことができません。

10.4までは時計をデスクトップorメニューバー
いずれか選択できるチェックがあったのですが…

解決方法あればご教授願いますm(_ _)m
918●~*:2012/04/01(日) 11:22:00.21
時計をつかんでメニューバーへドロップ
919●~*:2012/04/01(日) 11:25:50.97
>>918
何も変化ありませんでした(>_<)
920●~*:2012/04/01(日) 11:43:25.80
この時計は見た事あるな
旧いバージョンの
日付と時刻にオンオフの設定があった気がする
上書きインストールでもしちゃったのかな
アクティビティモニターとか
Appleメニューにある強制終了とかで終了できないかな
921●~*:2012/04/01(日) 12:02:11.81
>>920
ありがとうございます。
アクティビティモニタで消すことができました。
が、再起動でまた現れました。
どうも別のHDの10.3から読み込んでいるみたいです。
10.3のwindowclockというアプリ自体を
削除してみようと思います。
922●~*:2012/04/01(日) 12:13:33.72
>>920
削除成功。解決しました!
ずっと悩んでいたのでとてもうれしいです。
ぐぐっても解決方法がわからなかったので助かりました。
どうもありがとう!
923●~*:2012/04/01(日) 17:04:47.73
【ぬこニュース】猫にフェラチオさせた大阪府の男性(60)出血多量で病院送り★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
924●~*:2012/04/03(火) 06:06:02.61
iMacの2000年モデルがついに壊れました
そこでOS9が載る中古のMacを買おうと思います
OS9の単独起動が可能で、かつ最新(最後)のOS9をインスコ可能なMacの種類を教えてください
せっかくなので当時のiMacより高いスペックのものにしたいです
OS9にこだわるのはPainter6を使用しているからです

よろしくお願いします
925●~*:2012/04/03(火) 07:39:36.61
>>924
PowerMac G4 MDD 2003 (1.25GHz Dual) (M9309)
PowerMac G4 MDD 2003 (1.25GHz Single) (M9145)
926●~*:2012/04/03(火) 10:22:07.60
>>924
MDDやQSだと電源のスペアと騒音対策しないとなw
熱と音でやられる。画質のイイモニターも必要だね
iMacだとiMacG4の17インチ 800MHzが9起動最終モデルかな
PowerBookだとチタンの1GHzまで
割高なものばかりだけど慣れたアプリ用だもんな仕方ないね
927●~*:2012/04/03(火) 11:57:47.52
コスパ的に見ると、新しいMac買ってペインターも新しくした方が良いと思うがなぁ。
アカデミックなら安いし。
ペンタブレットもってないなら、ついでにワコムあたりを買えばペインターも付いてくる。
928924:2012/04/03(火) 21:02:18.15
>>925-927
ありがとうございます!
むかし憧れだったPowerMac G4!!



高っ!

Painter最新版が買えそうな値段なんですね
iMacG4も微妙に高いし
中古って数千円かと思ってました

壊れたiMacと同じもので安いの探すことにします
キーボードやリストアCDとかメモリ流用できるから本体だけでいいし…
お金ないし;;

ありがとうございました
929●~*:2012/04/04(水) 01:00:43.43
>>928
それなら、今のiMacがどう壊れたかにもよるんじゃないかな。
場合によっては修理も可能なような。
930●~*:2012/04/04(水) 10:11:14.03
iMacはフライバックトランスの故障が話題になったな
あぶないから自分で修理しないほうがいい
931●~*:2012/04/04(水) 20:29:28.00
マ狂なら嬉々として自分で修理するな。絶対w
932●~*:2012/04/05(木) 14:26:12.88
>>916
2400スレで聞いた方がいいんでない?今でも続いてるっぽいぜ。
933●~*:2012/04/08(日) 19:53:03.16
G4 10.4です。
起動した時書類のウインドゥが開いてます。
以前はそのようなことは有りませんでした。
自分で設定した覚えも有りません。
どこかに設定するところとかがあるのでしょうか?
934●~*:2012/04/08(日) 22:43:31.11
ログイン項目に登録してるんじゃないの
935●~*:2012/04/09(月) 10:20:01.32
iMac 10.7 Lionです。
起動した時書類のウインドゥが開いてます。
以前はそのようなことは有りませんでした。
自分で設定した覚えも有りません。
どこかに設定するところとかがあるのでしょうか?
936●~*:2012/04/09(月) 10:26:52.78
すみタンだね
937●~*:2012/04/09(月) 20:06:09.48
>>934

ありがとうございました。
御陰さまで解決しました。
938●~*:2012/04/11(水) 22:19:52.18
SEとPlusとClassicIIを貰ったんだけどマウスもキーボードも無くて使い方がわからない
939●~*:2012/04/11(水) 22:30:00.35
キーボードはなくてもなんとかなるが
マウスがなくてはどうにもなりません
940●~*:2012/04/11(水) 23:09:01.37
よく知らんけどクラシックllなら
日記くらいできるんじゃないか
本体のみっぽいな
これは、にゃあ待ちだなwwww
941●~*:2012/04/12(木) 07:34:13.00
>>938
少し前ならハードオフなどでジャンクでADBのキーボードやマウスをよく見かけたんだけどなぁ。
流石に最近は見なくなってる。
ここはマニアックにAppleキーボードと四角いマウスが欲しいところ。
942●~*:2012/04/12(木) 18:07:35.18
ウチは大量にADB機器を捨てたなぁ
流石に使い途がないので
943●~*:2012/04/12(木) 20:34:35.83
ローカルトークのケーブルが山積み。
944●~*:2012/04/12(木) 23:09:20.85
うちイーサウェーブあるぜ
あの烏賊っぽいやつ
なんか捨てられないw
945●~*:2012/04/13(金) 00:07:41.80
>>938
ADBキーボードとマウス譲るからClassicIIが欲しいw

厨房時代に無謀にもコンデンサ交換に挑もうとしたのが間違いだったorz
動かないのに捨てられないんだよなぁ
946にゃあ:2012/04/14(土) 00:09:06.72

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < 以前持ってたのは手放しちゃったので、にゃあもClassicIIが欲しいにゃあ。。。


この間、押入を片付けてたら
行方不明だったPM9500だとかT15のマックオープナーだとかイパーイ出てきて
久々に旧膜への偏執的愛情が沸々と沸いてきたにゃあw
ClassicII用のKT6.0.7.1は、確かDiskCopyでイメージ化してあったはずだにゃあ
947●~*:2012/04/14(土) 00:10:29.64
質問させてください。
powermac G5を使っています。
先日、大切なファイルを間違って消去してしまったため、業者さんにサルベージを頼みました。
でも見積もりが合わなかったので断って手元に戻しました。
それで、風呂にはいる前に起動しておいて風呂から上がったら作業しようと思ったら画面がハテナマークの点滅になっていました。
電源を押して再起動してもやはり?マークの点滅。
optionキーでstartupマネージャーから起動しようとしたら、何度更新しても一つも起動ディスクが表示されない始末。
Cキーでディスクユーティリティから開こうとすると?マークの点滅。
両者を繰り返しても症状が変わらないのでPRAMをリセットしました。起動音は2回鳴るものの、表示画面は?マークの点滅。
これ以降、optionを押しながらでも?が点滅するようになりました。
ちなみにモニターがstudioディスプレイというもので
電源の入 切
キーボードのUSB接続は
最初モニターにしていました。
今は本体で操作&接続しています。

OSは10.4.11でした。
入れてもらったものなので、ディスクは持っていません…。
また、キーボードは純正です。

どうしたら起動できるでしょうか?
もしくは、macを新調するとして、こんな状態からデータ抽出はできるものなのでしょうか?

お知恵を拝借したいです。
948にゃあ:2012/04/14(土) 00:12:29.50

  ∧∧
.  (*゚ー゚) < 勿論、送料は着払いでいいので、お譲り頂けるなら捨てアドを晒しますにゃあ
949にゃあ:2012/04/14(土) 00:28:07.40
>>947
「ハテナマークの点滅」ってことは、「OSがみつからねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ」な状態です

考えられる原因
(1) 起動ディスクの論理的障害によりマウント出来ない
(2) 起動ディスクの物理的障害によりマウント出来ない

データの復旧を視野に入れているのなら
とりあえず膜を新調して、その新しい膜に繋いで修復出来るか試してみる、ってのが性交法かと、、、
サルベージに性交するかどうかは、天にまします我らが禿タソのみがご存じです。。。
950●~*:2012/04/14(土) 00:34:53.90
>>949
なるほど。レスありがとうございます。
ではもう人為は尽くして天命を待つ状態になってしまっているのでしょうか…
951にゃあ:2012/04/14(土) 00:54:16.37
ちなみに、そのHDDからは「カクカク」とか「パチンパチン」とかの異音がしますか?
952●~*:2012/04/14(土) 00:58:25.18
>>951
異音は特にしていません。スタートアップマネージャーを起動しようとする時にファンの音が轟音になるくらいでしょうか…
953にゃあ:2012/04/14(土) 01:06:14.70
だとすると、論理的障害ですね
別の膜に当該HDDを繋ぐかディスクユーティリティで修復してみて
その後で消去したデータを復旧する、って手順になります
物理的障害よりもまだましな状態です
954にゃあ:2012/04/14(土) 01:07:46.42
あ、へんな文章になっちゃったw

× 別の膜に当該HDDを繋ぐかディスクユーティリティで修復してみて
○ 別の膜に当該HDDを繋いでディスクユーティリティで修復してみて
955●~*:2012/04/14(土) 01:10:42.98
>>953
すごい!!
ありがとうございます!

データの復旧はお金がとてもかかりそうなので、同じように大金がかかるなら、新調してみて抽出を試す方向にしてみようと思います…

本当にご親切にありがとうございましたm(_ _)m
956にゃあ:2012/04/14(土) 01:18:18.44
今回の場合、重要ポイントは下記の3点です

(1) HDDの修復が成功して正常にマウント出来るか
(2) マウントしたHDDに復旧させるべき「大切なファイル」がまだ残っているか
(3) どのサルベージソフトを使うか

がんがってください
957●~*:2012/04/14(土) 01:23:09.53
>>956
ありがとうございます。
また何かあったら質問させていただくかもしれませんが…
やってみます!
958にゃあ:2012/04/14(土) 01:26:09.78
ええ、お気軽にまたいらしてください

ところで、サルベージソフトって、破損した状態のHDDでもデータを救い出せるんですね
いやあ、しらなかったw
http://www.advansteps.com/macxtreme/cgi/search/html/07_03.html
959●~*:2012/04/14(土) 01:51:30.66
>>958
すごい…
泣けてきます。

いいサルベージソフトがあるんですね。
なんか少し希望が見えてきました

ありがとうございます。
960●~*:2012/04/14(土) 20:46:41.49
この流れがすごいや。
定番の修復ソフトはディスクウォーリア。
ただし、自分の操作ミスで消したファイルは、対象外。
Cキー起動は、CD/DVDディスクから起動するための操作であり、ディスクユーティリティがどうこう言う物ではない。
961●~*:2012/04/15(日) 00:13:34.43
Option起動ってあんまり流行ってないよな。
962●~*:2012/04/15(日) 04:40:36.16
ハードディスクをコンコンと叩くと認識したりするんだよね
まだ経験した事が無いけど都市伝説かな
963●~*:2012/04/15(日) 16:02:32.03
昔の古いSCSIのHDDは暫く使ってないと固まったっけ
964●~*:2012/04/16(月) 12:27:34.38
>>938
良ければADBキーボード、差し上げますよ

ただちょっと問題が ADBポートの右側がたまに接触不良になっちゃう
挿し直せば100%復活するんだけど

捨てようかとも思ったんだけど、外観はけっこう綺麗なもんで、なんとなく
そのまま持ってた次第で

こんなので良ければ送料負担してくれるなら送りますけども…
965●~*:2012/04/16(月) 21:05:59.98
>>963
古いと言うかそれ壊れかけだから。
966●~*:2012/04/16(月) 23:47:37.12
G4マック(多分DEGITAL AUDIO 466Mhz)にSATAカードを増設しようと考えていますが
こちらで相談させて頂いて宜しいでしょうか?
967●~*:2012/04/17(火) 01:09:51.32
>>966
OSが9なら選択肢は少ない。
と言うか今でも売ってるか怪しい。

OSがXなら適当に買っとけ。
968●~*:2012/04/17(火) 02:44:37.04
増設ならそれでいいけど
起動ドライブに使えないことが多いんじゃないの?
969 ◆q7u/null4U :2012/04/17(火) 03:08:22.86
>>968
んなこたぁない.
フォーマットできるかどうかがポイント.
通常では 9.1 付属の driveSetup は無力.
しかし, ATAカード + 変換アダプターでフォーマットできてしまったりする.
970966:2012/04/17(火) 06:07:49.38
こんな時間にも関わらずレスが3つもあって驚くやら嬉しいやら。
本当にありがとうございます。

相談させて頂いても可と理解して追加書き込みを致します。

PCI接続のSATAカードを探しています。SATA2ならもっと良いです。
まだ何種類か流通している様ですが、入手可能な製品の内、安定動作して
くれるのはどのカードでしょうか。
合せて地雷情報等があればお教え下さい。

取り付けるのはG4マック/DEGITAL AUDIO 466Mhzです。
メモリ256MB×3枚で動かします。

(続く)
971966:2012/04/17(火) 06:09:03.01
(続き)

使用目的はサーバーというかファイル倉庫で、今まで撮り貯めた写真やビデオ、
音楽データ等の保管庫にします。

少しでも動作が早くなってくれれば嬉しいですが、安定性>速さを基本に
使用したいと考えています。
なのでSATAディスクからの起動にはこだわりませんし、RAID1もいらないかなと、
単純なインターフェースカード+HDDの組み合わせで良いのかな…と思っています。

OSに関しての拘りはありません。強いて言えば、2台あるノートが共にXなので
合せておいた方が混乱しなくて良いかな…程度です。

注意点や使いこなしも含め、上記MACで使用可能な製品を挙げて頂けると助かります。
情報に漏れがあればすぐ補足致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
972●~*:2012/04/17(火) 07:13:29.91
面倒ならusb2とか外付け火縄で
中古MacminiG4とかで
973●~*:2012/04/17(火) 10:28:01.50
データ置くだけならわざわざDA使わなくても、ただの外付けHDで良いんじゃね?
FW400とか800とか、USB2とか3とか、SATAとかNASとか。
974966:2012/04/17(火) 10:50:31.64
>>972>>973
レスを頂きましてありがとうございます。

966で我が事の様に書いていますけれど、正確には叔父が所有するMACのお話です。

叔父が一番初めに購入したMACである。マザーの規格が古くなっただけであり
筐体自体には全く問題が無いにも関わらず不燃ゴミにするのは可哀想である、
というところから出発した延命策です。

元々速度はさほど求めないが大容量保管庫が欲しいという希望があり、それなら
S-ATAカードのみ追加(正確にはHDDも)すれば行けるのではないかと考えて
このスレにご相談させて頂きました。

またハブを介して複数台のMAC/PCがネットに繋がっていますので、LANの設定さえ
行えばサーバー的働きをしてくれるものと思います。

後出しでたいへん申し訳ありませんが、上記理由により外付けHDDや他機購入は
今の処考えていない状況です。

引き続き何か良い案などございましたらお聞かせ下さいませ。
宜しくお願い致します。
975●~*:2012/04/17(火) 11:29:00.60
拡張ボードなら
OSXなら適当に選んでポン
OS9なら大容量だと認識に問題でるかもですな。
G4だとHDDの空きベイがあれば
ケーブルも付属してたはずなので
ウルトラATAのHDDを追加で行けると思うけど
おっちゃんの扱うファイル容量によるけどお安くすむ
ただ、G4の処理能力を考えると
ネットワークが1000ベースでもボトルネックで
高速タイプのHDDを入れても
速度がでるか気になるな。
976 ◆q7u/null4U :2012/04/17(火) 21:12:25.32
σ(^_^;) が使ってるのは "MSATAII-E2MAC" (eSATAカード)
 ttp://www.mathey.jp/PCI_Extensions.html
本来は 2つのポートの内 1 つだけがシステムブート対応のはずなんだけど,
eSATA -> SATA 変換プラグを介して HDD を繋ぐと なぜか どちらでも OK.
977●~*:2012/04/17(火) 23:21:31.59
itunes1.1.1ってos x版しかなかったっけ?
ググってもos9版の情報が全く出てこない。
1.1はos9とosxの両バージョンあるみたいだけど。
978●~*:2012/04/18(水) 21:17:27.72
OS9版は1.1しかなかったような気がするな
979●~*:2012/04/18(水) 23:30:09.67
>>978
ありがとう。スッキリした。
980●~*:2012/04/19(木) 09:08:32.03
>にゃあ
次スレたのみましたにゃあ
981にゃあ:2012/04/19(木) 23:31:22.82

                  lヽ、
                 |  ヽ、
          lヽ、  |   ヽ、
         |  ヽ  ,,|      ヽ、
         | ,, .''"´       `:、
          ,:'"               `、
        ;'               ';
      :                    ';    というわけで、立てましたにゃあw
       ;   .,___.,             ;     旧・mac板初心者質問スレ58
        i         *         ,;     http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1334844831/
      ヽー   ''"´          ,;
       `、,,                .:
         "'';          `:、

982●~*:2012/04/20(金) 20:11:27.78
983●~*:2012/04/20(金) 20:22:11.05
にゃあ乙
                          ヽ(  )/
                   にゃあ→  ( * ) 
                           ノ ゝ
              ∧_∧
             (ヽ(    )ノ)    ∧_∧                  ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧  (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./  | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |   (___人__ )
   ∧|_∧  |    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )    ∧_∧
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し  (ヽ(    )ノ)
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./∪     
984にゃあ:2012/04/21(土) 02:59:42.69

     |          _,,
     |       ,. -'" ;'
     |    ,.-''"     :'
     |   :'"       ,,、:
     | , "          ゙: 、
     |;'     *,, ○     ゙:、   ,.. - ;   ぬるぽw
     |:      "       ゙:-''"   ;'
     | ゙:              ゙   ,:'
     |        \    ○   ,:'
     |            "''  , :'
     |                 , :'
   ,:'" ゙:、  ,:   ゙゙;' - ,,,.. - '
   ゙:、  ゙'' - ;    ;゙
     ゙ :、       ,:'
     |゙: ,,    ,:'
     |  ゙ ー "
     |  ,:'
     | ,:'
985●~*:2012/04/21(土) 10:46:14.64
ガッ!!(AAry
986●~*:2012/04/21(土) 20:12:55.37
987●~*:2012/04/21(土) 21:38:41.43
「初心者」を外して初心者〜上級者質問スレにしたらどう?
988●~*:2012/04/21(土) 21:41:31.07
ひとりでやっとけ
989にゃあ:2012/04/22(日) 01:10:19.09
>>987
それってオナラーくんがやってて、速攻で即死でしたにゃあ
と思ったら、「廃墟 Mac 板 上級者 回答 Thread 1」でしたにゃあw
http://mew.coresv.com/test/read.cgi/pc/1043395388/
質問者の中には初心者以前の人もいるので
現状のままのスレタイでいいのではないかと。。。

                       ,.x =二三三三三三三二::::::....
                     //  `Y三三三三三三三三三::..、
            ,. =-‐ 二三:.ヽ    }三三三三三三三三三三:.\
      _彡' : : : : : 三三三:ヽ   {三三三三三三三三三三三:.ヽ
 、 ̄ ̄   {: : : : : : : : 三三三::::'   ヽ三三三三三三三三三三三::::..
  ヽ     ': : : : : : : : : 三三三:::}   ‘、三三三三三三三三三三三::Y⌒ヽ
   \    ヽ: : : : : : : : 三三::/    Y三三三三三三三三三三三}   '
     }      \: : : : : : :::::彡'゙      ,. ,1              ` =ニ三三}   }
    {           ̄       _...=  }   /                ヾ!  ノ
    ‘                 ''"´  ニ'/  人   r‐-=..__         }='"
    八  、       __.. ////// _...xイ{  { >ス  \O          /
       \ ` -‐='"´      x__ノ 〈 、{`ミ=仁 /   __`ニ==ニ ‐=彡
         `==‐-- -‐=チ`壬@ ̄ \t二_/┘ ̄´

990●~*:2012/04/22(日) 18:53:31.35
991にゃあ:2012/04/23(月) 00:57:01.17

                     , ヘ       _ノ^〜
            ,-、___.  -‐r‐〈  '、   〜'"        >>990
           __{   { : : : : V/ノ  \   〜〜'^ー'⌒   http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1334844831/10-12n
        ,.x≦//7   ` ‐--‐'´-‐"¨ ヽ  _.-、_,〜〜   http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1334844831/21
      /. : : : : : ,'  -‐ "¨  、,    _ }         
   /⌒/. : : : : : : : {  _   t__ノ >'   -,′
    { ,'. : : : : : : : : 入  -    V  {   ノ
   ヽ!: : : : : : : : ノ   `‐z、_______ゝ_ノィ '´
     { ` ‐--‐ '        ̄¨`‐'´ }
    ヽ                 /
      `ー ------ --------- ‐'
992●~*:2012/04/23(月) 20:44:02.50
993●~*