>>940 「削除基準検討スレ」でも立てて、具体的な問題提起が出てから、その
都度「こういう場合はどうなのか?」という検討をすればいいと思われ。
多少の表現の自由は考慮して、やや板違い気味でも住民の総意として
「削除が相当」というものに対してのみ削除依頼を出すような方向性で
やればよいかと。
943 :
bloom:03/01/16 09:34
>>942 ガイドラインでは
掲示板の趣旨 > 住民の総意。
なので、梨がガイドライン重視なら
当然、掲示板の趣旨が住民の総意より優先される。
梨が個人的に荒し、削除判断していると思われ。
当然、他でも各人で荒し、削除判断で良いかと。
最終的には削除人が判断する。
梨が「ガイドライン違反は削除」と言っているのだよ。
>>944 旧Mac板住民の自主方針として、削除依頼は自治協議してから出すようにすれば
いい。削除は、基本的に削除依頼を見て削除人が判断する。削除依頼さえ出な
ければ、およそは放置される。
堅い事言わずに、大らかに成り立っているのが旧Mac板の存在意義だとも思う。
ただし、削除優先度の高い「個人情報」「差別・蔑視」「荒らし依頼」は協議
なく個別に削除依頼を出すようにすればいい。この部分はガイドライン重視。
その他は多少は厳密でなくても問題性がきわめて少ない。
掲示板のローカルルールも住民の総意の上に成り立っていることをお忘れなく。
<参照>
削除ガイドライン
http://www.2ch.net/guide/adv.html
>>945 ガイドラインで
掲示板の趣旨 > 住民の総意。 しているのは、
以前どっかの教団が小さな村に大挙して転入届だしたこと
のように、乗っ取りOKになってしまうからだよ。
飛行機乗っ取り、バス乗っ取り、板乗っ取り・・・
危険なシグナル・・・
>>945 念のため言っておくけど、
梨が「削除する」と言っているのだよ。
梨が「ガイドライン厳守」と言っているのだよ。
間違えぬように。
>>946 どちらかというと自治厨に乗っ取られてギャーギャー言われるような旧Mac板には
なってほしくないのよ。
ちょっとした事で「ガイドライン様の御通りだ」とばかりに錦の御旗を掲げて
削除していくような板はいやずら。
自動化君は、他の人の事などは顧みず、これからも
好き勝手に書くということなのか?
ガイドライン自体の「解釈」は各自の判断とか言って。
>>950 ガイドラインの中には人などいない!
こんなレスで満足?
>>949 好き勝手に書きやがって、
「戦略」書け。
初代スレは誰が立てたか知らんが、第2回〜第4回までは漏れが立ててたのに
今回はホストがはじかれて立てられない。たのむ。
>>954 このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
ゴメンコ
>>940 良くない。
>>942および
>>945に賛成する。
自治スレへの移行をしないが故に、ここでの議論を続けさせて貰う。
もう一度聞こう。
君の
>>837-838のような発言は複数人の板住人に迷惑をかけている。
この事実は、「掲示板の主旨>住人の総意」が真だとしても変わらないし、
掲示板の主旨として
>>843に抵触している削除対象の発言である。
よって、迷惑を受けた一人の住人として、君に、問題となる発言の自粛を願う。
「イエスかノーか」返答があるまで尋ねるよ。
>>956 しつけーな。
あんたにも相当迷惑してるんだけど。
次スレにその話題は持ちこむなよ
>>957 彼が「イエス」と言えば終わる話だよ。
そうでなければ、彼がこのテの発言のために移動すればいいだけの話。
>>958 「イエス」と言うまで終わらない訳?
不毛だねぇそこまで拘る意味がわからんし粘着荒しと変わない気がするよ。
>>959 あ、「ノー」と言っても終わるかな。
迷惑する人がはっきりと迷惑してる事が明らかになるだけで。
>>805 /*理想的、非常にトンチの効いた煽り、だな。
コピペではないな。ほとんど同じもの梨。
*/
まじっすか!
アレ(うんざりする顔文字レス、気持ち悪い「さやかで〜すetc」、いずれも大量にある)が?
センス無いね。
個人的にはプリエンプティブマルチタスクとメモリ保護を備えた9を見てみたかったです。
どうにもこうにもシェアが広がらない状態のまま、世界的な不況を迎えたのがXの命運を
決める結果になってしまいつつありますね。
非常に残念なことだと思います。
>>960 各人の自由だよ。何びとも拘束しないね。
で、戦略は?
>>962 まじっす。
コリンの「非常にトンチの効いた煽りセンス」見せてくれよ!!
>>963 アプリ増殖加速してきているから成功かもよ。
(_._)Zzzz 『
>>956 梨、妄想気味だね、睡眠不足か?』
(^.^)/~ 『そんな貴方に、イエスノー枕。。。』
\^∞^/ 『
>>966 非常にトンチの効いた煽りだな。』
(^^) 『もちろんだ。 OSXにトンチの効かせる戦略』
で、結局ヘッダには何が書いてあったの?
このスレの一個目ってマ狂が立てたんだったなぁ。。
自動化君が壊れた今、五つ目は必要ないと思う。
>>969 俺も5つ目はいらないや。一方的に自動化君の言葉を拝聴するスレとか
名前を変えた方がいいかもしれんよ。
今の自動化君は煽り返すだけだから。すっかりネタキャラになってて悲しいよ。
キューブ型コンポーネントMacとか初期の頃は面白い話題もあったのにね。
全部煽り返さないで昔のように少しマジレスも入れてくれると話が繋がるんだけど。
>>967とかさ、戦略の話題としてコメントしづらいんだよなあ。
Appleも自動化君も、もう少し言葉数を増やして周囲の理解を得る戦略をとってほしい。
粘着質な人が多いのが旧板の大きな欠点
>>970 非常にトンチの効いた煽りと、
結構高度で有用な会話が共存する書き込みなんだけど、おれの場合。
マジレスなんだけど、おれの場合。。。
言葉絞る→「空想をかき立てる」→「神秘性増す戦略」。
だろうね。
念のため言っておくが、単に煽っているのは他に何人かいるよ。
たしかに自動化君はある意味ミステリアスだよ、昔から。
アップル復活戦略会議の過去ログをひさびさに読んだがかなり面白かった。
なんか最近みんなイライラしてんのかな。
てゆっかこのスレだけか?
早く春が来るといいな。
>>973 イライラしているのか、
仲良く楽しんでいるのか?
見方によるね。
そして、
ちょっと疲れたあなたの為に
インターネット・サロン「旧Mac板」
旧板住人はオトナね。
本当はなかむつまじくケンカしてるのね。
素敵気味よ。
うお!バグッた!!
なんじゃこりゃ!!!
ちょっとテストさせちくり。
>>972 なるほど、了解。マジレスありがとう。
以前に比べると、更に言葉の絞り込みがきつくなってない?
最近の自動化くんは神秘性が増しすぎてて、意図が掴みにくいんで
単なる煽りレスと混同されがちなのではないかと思ったり。
俺個人の要望なんだけど、言葉を絞るバランスを第2回会議の頃に
戻してくれると嬉しいなあ。
自動化君自身は、自分の書き込みが憶測でミスリードされても、気にしない
のかもしれないけど。
憶測の中の人も大変だな
>>981 だーかーらー憶測の中に人なんか居ないって!
うちも5つ目はいらないけど、いる人が立てるぶんには問題無いのでは。
>>964 了解。返答は「ノー」であったと解釈して問題ないね?
戦略は
>>970の最終行で言われちゃったので。
>>980 シンプルな書込み、の仮説たてると
*全般的に忙しい。
*全般的に人が少ない。
*全般的に、ここだと2行程度じゃないと読めないヤツが多い。
*いつだったか?書込み行の制限で、無意識にシンプル化。
*第2回頃だと、エロ、下品ネタで、ガイドライン違反で
梨が、削除すると荒れるね。
*君が長文戦略書くのだ、そうすれば梨が反論する可能性が高い。
>>983 『各人自由な判断で』よろしいです。
で、他の戦略書いてみろよ。
>>984 >全般的に、ここだと2行程度じゃないと読めないヤツが多い。
一般的に、ここでなくても2行程度では理解できないヤツが多い。
(俺も含んでいるが)とも、思うんだけど。そこら辺は「各自勝手な解釈で」って
感じになっちゃうのはオッケーなのかな。
今までの既出の戦略だと
・Mac互換機復活
・Intel系CPU採用
・自動化ツール
・廉価デスクトップ(iMacの液晶梨)
・分社化1(ソフトとハード)
・分社化2(OS+ハードとiアプリ他+ファイルメーカー)
・分社化+Mac互換機
あたりは記憶に残っているんだけど。
俺はディスプレイ無しの廉価デスクトップってラインナップもあっていいと思うんだよな。
(設置スペースの狭さは日本固有の問題かもしれんけどね)既存のWinユーザーに
Switchを促すくらいなら、セカンドマシンとして押した方がいいと思う。価格的にはDELLとかHPと
同等程度の設定だったらいいんじゃないか。(胡散臭いほど安いショップブランドや自作とかまで
対抗する必要はないかと)
iアプリとか確かにこういった客層向けの簡単操作になってるし、PCメーカーが
バンドルしているアプリ群に比べるとUIが統一されている部分はアドバンテージでは
あると思う。ただ、この辺は買って使ってみないとわからん部分なので
幾らアピールしても、これから買う人には余り伝わらない。
もっと明確な差別化というファクターが必要ではあるんだけど。
>>985 たくさん、細かく書いても、読まないヤツが多いという意味。
文章、本系の板とかなら、きれいに最後まで読むし、正確に読むね。
誤字指摘なと、逐一されるぞ。書き込む文章量も多いけどね。
ディスプレイ無しの廉価デスクトップラインナップ戦略
似たようなのでていたと思うよ。何か出すんじゃないの?
分社ってのは、ファイルメーカー社みたいに、
ソフトの権利をappleにとられて、イマイチな進化をされるってことも。
appleworksって、パッケージ版買う人いるのか?
あっと驚くようなもの出す、といっているので
何かだすと思うが。
情報流出防止で効果はアップしているね。
>>986 確かに読んでない人多いかも。
長くても短くても意味が通じないコトもあるし。
読んでる人に意味が通じないのを前提に書くのも空しいような気もするんだけど。
>ディスプレイ無しの廉価デスクトップラインナップ戦略
>似たようなのでていたと思うよ。何か出すんじゃないの?
過去ログに出ていた戦略ではあるんだけど、最安値であるかどうかってコトよりも
2台目として売るというコトを重視した方が良いかなと思う。
小さくて軽いサブノートでもいいんだけど。
>>989 詳しくないが、グリッド?がいいんじゃないの?
簡単につなげて速くする→たくさん売れる。
長く使える。