悪魔が必死で答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Lucifer
タイトル通りの趣旨です.
悪魔のすることですから, ただではありません.
必ず, Feedback することが条件です.
2トラックボールマンセー:02/06/24 10:47
1よ
[Q1]何についてこたえてくれるのじゃ?
[Q2]どこに何をFeedbackするのじゃ?
3Lucifer:02/06/24 11:02
-----< 質問スレッド #29 の人へ>-----
>メモリ増設はどの程度まですべきでしょうか。
System Diet するかどうかによって変わってくるでしょう.
とりあえず, 256MB くらい増設してみてはいかがでしょう ?
(SD-RAM でない場合は, さほど安くないかも...) <-- Beige G3 以前が, それ

>Macはシステムリソースに制限がないと聞いたことがあるので
>増やしただけ効果があるのでしょうか。
' システムリソース ' とは ? <-- なにをさしているのでしょうか ?
' 効果 ' とは, なにを期待しているのでしょうか ?
4Lucifer:02/06/24 11:08
>>2
ようは, 質問スレッドの客を横取りしようって魂胆です.

Feedback とは, 結果をレポートしてほしいということです.
決して, 礼を言ってくれというのではありません.
推理の結果が, 正しいか, 間違っていたのかが知りたいし,
それが, 他の人の役に立つという趣旨です.
5●~*:02/06/24 12:29
>>4
君、横取り出来る程の知識と経験も無いじゃん。
検索や、狭い範囲で実験したくらいじゃ無理だね。
6●~*:02/06/24 12:49
>>4
質問スレッドの客はおまえの底の浅いウンチクが聞きたいわけじゃ無くて
問題の適格で簡潔な処理法を聞きに来てるんだよ。

気付けよ脳無し
7Lucifer:02/06/24 18:12
ここの成り行きについては, 僕自身わかりません.
あまり, 繁盛するとも思っていません.
逆に, ここが繁盛するようならば, 本家が腐っているってことで...
(的確な回答をしている人がいるにしても, 一部, 遊び場ととらえている人が...)
そういう意味での, 悪魔スレッドです.

>>5
検索って, なに ?

>狭い範囲
それは, 認めます.
それを補う意味で, 実験と言う方法を始めたのだから...

>>6
>問題の適格で簡潔な処理法を聞きに来てるんだよ。
その通り.
しかし, 現実はどうだろう ?
的確で, 簡潔な処理法とは, まず, 相手の状況の把握から生まれると思う.
はたして, それが行われているだろうか ?
8●~*:02/06/24 18:26
>>7
> 的確で, 簡潔な処理法とは, まず, 相手の状況の把握から生まれると思う.
> はたして, それが行われているだろうか ?
その状況把握に他の人の倍以上(気分的には4、5倍)の情報を必要として
なおかつ出てくる答えは通常の10%並の的中率。

医者で言うと検査は物凄く多いが誤診ばかりして、挙げ句の果てに言い訳
ギリギリ死人が出て無いのが唯一の幸い。
世間で言う所の「ヤブ医者」だな

9●~*:02/06/24 18:42
>>8
Luciferは竹の子医者だぞ
10●~*:02/06/24 18:49
>Lucifer
質問スレで質問した人がこのスレを見てるとは、限らない
11●~*:02/06/24 18:50
>>9
伸びないから竹の子じゃないよ
12●~*:02/06/24 18:52
>>11
竹の子医者=藪医者にも至らぬ医者という意味
13●~*:02/06/24 18:54
落伍(語)者スレですか?
14●~*:02/06/24 18:54
>>9
更に下の葛根湯医者だと思うぞ
15●~*:02/06/24 18:59
>>14
体に良くなってどうする
16Lucifer:02/06/24 19:08
>>8
どうも, 思ったことを書き連ねたって感じ.
結論はなに ?

>>9
?

>>10
基本的に, スレ立てには興味がないです.
質問スレッドには, 顔を出せないけれど, (<-- こうなったら, 意地でぃ)
質問者には, そんなことは関係ない.
(困っている時は, 悪魔だって,良いと言う人だっている )

状況しだいでは, 客引きだってやりますよ.
(決して, 邪魔しようとかと, いうつもりはなく, 一種のバイパス.)
17●~*:02/06/24 19:08
>>15

葛根=クズの根
芽が出ないクズ医者の意
18初心者:02/06/24 19:10
>>16
質問するときは魔方陣を地面に描いて召喚しなければならないのでしょうか?
質問後はちゃんと地獄へ帰ってくれますか?
19村澤:02/06/24 19:13
くそう、くそう、
20●~*:02/06/24 19:16
>>18
ネチネチとストーカーされますよ
21●~*:02/06/24 19:17
>>16
> どうも, 思ったことを書き連ねたって感じ.
> 結論はなに ?
日本語の勉強しなおしてきな。
22●~*:02/06/24 21:35
るしょふぁータン、>3のベージュG3以前っての正しくないYo!
「未満」の方がいいと思う。
ベージュG3はPC66だけどSD-RAMだよ。
漏れベージュのG3使ってるけど、メモリはPC133のSD-RAM入れてる。
ただ、漏れはCL-2でそろえてるから、CL-3がどうかはわかんない。
7300使ってる人に対する答えだからメモリの種類的にはルシファータンの答えであってるけどね。
Kansas系は元々「G3」って言われるはずだったからそのつもりで使ったんならあってるけど、
初心者には分かりにくいかもしんないよ。
23●~*:02/06/24 22:08
やっぱりあの馬鹿適当にレスしてたのか
2422:02/06/24 22:15
別に煽ったわけじゃないよ。
25●~*:02/06/24 22:17
あの餓鬼め許さん
26●~*:02/06/24 22:24
バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
           ↑Lucifer
27村澤:02/06/24 22:26
フシファーの返答に必死さがかんじられまえん
28●~*:02/06/24 22:32
>>27
向鬱剤飲んでるからだよ。
29村澤:02/06/24 22:33
>>28
スマソ
30民団の黒幕:02/06/24 22:33
十字路で魂を売り渡すときの
悪魔の名前を教えてPLeeeeeeez!!
31バモイドオキ神:02/06/24 22:35
おまぜんぶちしま
えらいんころすよ
32●~*:02/06/24 22:38
>>30
レグバ?
ソース:ラフル・マッチオ主演の駄映画
33民団の黒幕:02/06/24 22:41
さんくそ ゆー

?hーどぅー・ちゃいる
3432:02/06/24 22:43
ラフル→ラルフ
35総連の星:02/06/24 22:44
↑?hーどぅ・ちゃいる

もうねる
36総連の星:02/06/24 22:46
ちょっとまった! 平仮名で"vu"も表示できないYO!
37バモイドオキ神:02/06/24 22:48
う゛
38●~*:02/06/24 22:50
ぶちこわれぎみですね( ^▽^)イヤッホウ
39●~*:02/06/24 22:53

暴動チャイルド
40●~*:02/06/24 22:56
バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
           ↑Lucifer
 バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
            ↑Lucifer
  バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
             ↑Lucifer
   バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
              ↑Lucifer
    バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
               ↑Lucifer
     バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
                ↑Lucifer
      バキッ( ^▽^)=○) ̄□ ̄)
                 ↑Lucifer
41Lucifer:02/06/24 23:52
意図したことに反して, ネタスレ化...
こうなったら, やけくそでぃ.

>>18
Jusu cast a spel : " Abracadabra "
追い返したい時は, おだてると良いらしいです.

>>19
?

>>21
悪魔語を勉強して出直してね.

>>22
日本語には, 数学的な厳密さを現す言葉が不足しています.
' 以 ' と書いた時には, 対象物を含むのは承知のうえです.
では, ' G3 未満 ' と書いた場合はどうでしょうか?
時間的な比較でなくて, 大小関係の比較になってしまう.

-----< PC 100&CL2 / PC133&CL3 の問題 >-----
Beige G3 では, PC 100 / 133 でも, 使えることは確認済です.
ただ, Bus Clock をあげてやらない限り, PC 66 として, 動作するようです.
価格的には, 両者供に近いし, 性能的にもさほど変わらないみたい.
ただ, CL3 は, 使えないこともあるようです.

ちなみに, SD-RAM は, " でーた, よこせ " と言われてから,
ちょっと遅れて, " あいよ ! " てなことになるようです.
2 Clock 遅れるのが CL2, 3 Clock 遅れるのが CL3.
42●~*:02/06/24 23:55

    / ̄\
    \ /
 ┌───呪───┐
 └─┐ *−=●┘
   │   │
   / /\  \
    ̄ ̄    ̄ ̄
このスレに呪をかけました
43バモイドオキ神:02/06/24 23:56
イヤーン
44Lucifer:02/06/25 00:05
>>26
いて〜 !
も, もっと〜...

>>27
必死なしつもんが, ないからです.
45●~*:02/06/25 00:09
>>41
あんたの意図した通りになる訳無いだろ。アホですか?
46●~*:02/06/25 00:10
しょうりょう〜〜
4722:02/06/25 00:12
>>41
なるほどね、じゃあG3よりも前ってかんじかな?
よりって言うのも人によっては含むかもね。

CL3については使えなかったって言う人がいた。
漏れはそれ聞いてたから3枚ともCL2にしたよ。
動作はたしかに66Mhzだね。
48●~*:02/06/25 00:15
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:  '  ヽ:::::::::::::ヽ.
         ,i´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,: '      ヽ:::::::::::i 
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,: '          ヽ:::::::::i
      ,i:::::::::::::::::::::::::::::::::::,: '   ──────  ヽ:::::i 
      .i::::::::::::::::::::::::::::::,: '     ──────   ヽ:i           
     .i::::::::::::::::::::::i,: '    ノ二二二l     l二二ヽ  ii  
     i:::::::::::::::::::::::i                      i 
     i::::::::::::::::::::::i       --──      ──-  i  
      i::::::::::::::::::::::i        ̄ ̄       |  ̄   ゚ ヽ 
     i::::::::::::::::::::::::i '               `ヽ      `
    i::::::::::::::::::::::::::i            ,'     , i,     l
    i:::::::::::::::::::::::::i           ノ`ー'`ー-' '     ,
    i:::::::::::::::::::::::::i          , -─'::: ̄::`ー、    ,::i
    i:::::::::::::::::::::::::i        , ':::,: -─'  ̄ `ー::::i   , ':::i いいスレだ
    i:::::::::::::::::::::::::i`丶、_   , ':::, '  -───- i:::i  ,'::::::::i
    i::::::::::::::::::::::::i::::::::::::`ー ':::::::/    ̄二二 ̄  i:::i ,'::::::::::i
    i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-、__ , '`i、_, ':::: '`::::::::::::i
   i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
   i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
49:02/06/25 01:34
ストップかかった?
50ストップ:02/06/25 02:17
ひばりくん
51●~*:02/06/25 02:32
いい加減削除以来出せよ
な!
52●~*:02/06/25 02:33
自治してんじゃねーよ
53にゃあ:02/06/25 05:21
知らなかったなぁ。
いつの間に帰ってたの?
でもまぁ、お帰りなさい。
54●~*:02/06/25 06:16
>>52
めでてーな
この程度で自治とか騒いでるんだもんな
厨房
55村沢:02/06/25 12:29
おれはひきこもりではなさそうだ
56●~*:02/06/25 13:06
香ばしい香り漂うスレ。
57●~*:02/06/25 13:13
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46
みんなメルマガ読んでる?
あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ
すっごい陰湿。
根暗。
正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。

176:参加するカモさん :02/03/12 11:18
ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね
まったく違う状況だったりしてw

177:参加するカモさん :02/03/12 11:42
ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると
報告しなくなっちゃうんだよね、、
それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
58Lucifer:02/06/25 19:32
Apple Script の資料を探し求めて さまよっていました.
でも, どれも, 求めるものと違う... ぐすん.
>>45
アホとかバカとか言われると喜んでしまいます.
次からは, 気をつけてね.
ちなみに, ほめられると, へこむらしいです.
>>46
ふん !
>>47
訂正:
CL3 を実際に買って, 試したわけでは, ありません.
まぎらわしい書き込みをして, ごめんなさい.
(こういうツッコミをする人って, 大好き.)
>>53
え〜っと...
逃げ切るわけにも, いかなくなったようで...
うれしいけど, どうして, 受け入れてもらえるのか不思議.
>>55
何やら, 疑惑をかけられているようで...
でも, 仮に, あなたが, 元 ' いらすま ' だったとしても,
いまの, あなたなら支持しますよ.

>>56
?
59●~*:02/06/25 19:36
>>58
昔みたく「けけけ」とか語尾に付けてビビらせてよ
60●~*:02/06/25 21:38
>>58
AppleScriptの資料って?
61●~*:02/06/26 19:52
頑張って下げたんだね、はいはい。
62●~*:02/06/26 22:57
7 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:02/06/26 02:06 ID:???
500万決まっちゃいました。。
トンずらしてもイイですか?

8 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:02/06/26 02:08 ID:??? 
隣の國から攻撃も受けてますし、いったん潜ろうかなと。
DHCの判決もちょっとねー。

715 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:02/06/26 18:35 ID:??? 
何が起こるか分からないので、ウィルスチェックは怠らないように。
コンヤガヤマダ。
んじゃ!

720 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:02/06/26 18:45 ID:???
もう駄目みたいです。。。
皆さん実感が無いようですが。。
63●~*:02/06/26 23:13
デブが必死になって答えてくれるスレッドを探しているんですが,
ここで良いのでしょうか,?
64●~*:02/06/27 00:11
>>63
ココですよ
65●~*:02/06/27 17:43
>>1

必 死 じ ゃ な い な
66Lucifer:02/06/27 18:48
>>60
' 新ゼンマイびゅんびゅん ' と ' Mac 使いへの道 ' の二冊を買いました.
でも, どちらも, ちょっと違うような... 応用が効かない.

>>61
Cookie On にしたままなので, 逆に, 手抜きです.

>>64
違うんじゃないかなぁー.

>>65
だって, 質問がないんだも〜ん.
本家のほうも, ネタスレっぽいし...
67●~*:02/06/27 20:57
Lucifer

ハウス!
68●~*:02/06/27 22:45
萌えな悪魔が決死で・・・何?
69にゃあ:02/06/28 00:06
>>66
こんなの読んだ?
こばやしゆたか著 AppleScriptリファレンス(ソフトバンク パプリッシング)

それから、ちょっと古いけどこんなのもあるよ。
AppleScript言語ガイド(アジソン ウェスレイ)
70●~*:02/06/28 01:28
メーンテナンス
メーンテナンス
ヤッホーヤッホー♪
71●~*:02/06/28 01:44
どこにも技術的質問が以下りゃ
72Lucifer:02/06/28 07:58
>>67
Bow !

>>68
最初のころは, ISP 契約のリミットを大幅に超過するほど,
にちゃんに, はまっていましたが...
最近では, かなりさめた感じ.
という訳で, しらけ悪魔がのらりくらり... てな感じです.

>>69
' AppleScriptリファレンス ' には, ぼくも期待しています.
東京にいれば, ' 八重洲 Book センター ' あたりをあさるか,
秋葉に行けば, 手に入らないものは, まずないのでしょうが...
(一応, Help にも目を通しています. でも, 応用が効かないのは同じ.)

やりたいことを実現しようとすると, 急に敷居が高くなるのが Mac の現状.
ResEdit 関連の本も何冊か買ってみたけど, 結局, 我流の域をでない.

あっ, アドバイスありがとうございまーす. (^_^)
73にゃあ:02/06/28 16:01
>>72
そうかぁ。
Luciferタンは東京の人だったんだぁ。
「AppleScriptリファレンス」は結構こまかいとかまでかいてるよ。
バグとか仕様上の制限とかに対する裏技とか。

んじゃ、いいScriptを書いてね。
74●~*:02/06/28 16:03
ま た 東 京 か
75Lucifer:02/06/28 18:30
>>73
かなり, 長期にわたって生活していました.
でも, 今は... 辺境住人.

お話し変わって, やっとこさ, 話題の本を手に入れました.
Apple Script 辞典といった感じかなぁー.
なんだか, 英語と格闘した時のことを思い出しました.
Reader & Grammer & Dictionary...
三種の神器のうち, まだ, ひとつ欠けている.

・' list ' は, ' Set ' と似ている. さらに Vector にも...
・' Class ' というのは, Apple Script 意外にも, よく出てくる言葉.
でも, わかったような, わからないような...

>いいScriptを書いてね。
ありがとうございまーす.
そもそもの発端は, FileMaker なんです.
FileMaker+AppleScript=無敵 !!!? <-- コントロールセンターになるのでは ?
問題はAppleEvent <-- なぜか, 4文字のコード. <-- Mac の裏側は 4文字だらけ
道は, まだまだ遠いようです.
76にゃあ:02/06/28 19:35
>>75
>FileMaker+AppleScript=無敵 !!!? <-- コントロールセンターになるのでは ?
うわぁ。
かなり壮大ですね。
Scriptが出来上がったら、ちょこっと見せて下さいね。
77Lucifer:02/06/28 20:37
>>76
FileMaker の, おもしろさは,
Button と Script が一対一で対応しているところ.
しかも, Button は簡単に作れます.
もしも, AppleScript のトリガーにできれば, おもしろ〜い.
(FileMaker の立ち上がりが, すこしばかり, とろくさいのが気かかりますが)

でも...FileMaker 4.0(E) では, AppleEvent として, 使うみたい...
しかも, Help にも,そのあたりのことは... うぇ〜ん.

AppleScript の良さは, Copy & Paste で, 気軽に使える点.
でも, FileMaker Script では, その点が, いまいち. <-- けってんだぁ〜
(TextEditor で, Copy --> Edit -->Paste できるにしても...)

道は, はるかに遠く...
78●~*:02/06/28 22:26
Luciferさん神奈川在住?
79Lucifer:02/06/28 22:53
>>78
神奈川県は, 辺境ではありません.
僕がいるのは... 地獄.
辺境でしょ ?
80古澤:02/06/28 22:57
地獄ってかまゆでとか日常茶飯事?
81●~*:02/06/28 23:02
>>432
おまえがLuciferだったのか
82●~*:02/06/28 23:18
大変だな(w >>432
83Lucifer:02/06/28 23:34
>>80
レイプなんか, 当たり前らしいです...
釜ゆでは, 地獄よりも...
人間界のほうが....

>>81
誤爆は, いけません.
' Lucifer ' ちゃんは, ' 梨 ' ちゃんをまねたりしないし,
その逆も, 同じなんじゃないかなぁー.
84●~*:02/06/28 23:35
>>81
カムチャッカ半島に着弾しましたが、住民が誰もおらず
被害はありませんでした。
85●~*:02/06/28 23:40
>>84
いいえ、熊が1匹氏んだようです。
86●~*:02/06/28 23:50
何度見ても「馬鹿が必死で答えます」に見える。
87●~*:02/06/29 00:00
>>86
外れてません
88にゃあ:02/06/29 04:28
>>77
>FileMaker 4.0(E) では, AppleEvent として, 使うみたい...
ってことは、つまりTheScriptEditorのような表現ではなく、AppleEventを直接書き込まなきゃなんないってことですか?
だとしたら、無茶苦茶厄介ですよ。
QuicKeysでもAppleEventによるScriptが書けるんだけど、僕なんか、たかがファイルのコピー程度で困り果てましたから。

ところでFileMakerPro 4.0のScript環境は、変数に対応しているのですか?
3.0では変数が使えないので、やたら冗長なScriptになっちゃいますけど。
>>89
5.5でも対応してない>変数
普通にAppleScriptで書けるよん。>AppleEvent直書き
90Lucifer:02/06/29 08:15
>>84
なぜ, かむちゃっかはんとう ?

>>85
なぜ, くま ?
蚤でも良かったんじゃないかなぁ ?
そういえば, ファウストの中でも, 蚤の王子様の戯れ歌が...

>>86
正しい!!!
馬鹿とか, イカレタやつってのに, あっは〜ん.
ばかを相手にマジで怒る人はいないでしょ ?
だから, するどく突っ込んでも, 笑ってすむような...

>>87
まっ, いっか...

>>88
>AppleEventを直接書き込まなきゃなんないってことですか?
研究不足なのかもしれないけれど, そうみたいです.

>FileMakerPro 4.0のScript環境は、変数に対応しているのですか?
Gloval Field を使うのが, 定番らしいです.
ただ, そのため, 手続きが面倒なのが欠点.
Script を書く前に define Field しなければならないので...

FileMaker の Script は, わかりやすいけれど,
全体を見渡して書くのがむずかしいです.
そのため, Bug Fix も, めんどうな傾向があります.
ただ, 貧弱ながら, Draw 機能があるので, Interface もどきは作りやすいっす.

Quickes は AppleScript 関連の本では, 必ず取り上げられているようですね.
91にゃあ:02/06/29 09:03
>>89 >>90
そうですか。
変数未対応ですか。

そうそう、3.0では普通の表現で書けたのを思い出しました。
ただ、ハンドラひとつにつきたったの1行という制限があるので、敬遠しましたね。
条件分岐とか、repeatなんて望むべくもないし。
で、FileMakerの外側からFileMakerScriptを操作するっていう方法に採りました。
以来、FileMakerにはAppleScriptを埋めないことにしたので、すっかり忘れてました。

QuicKeysは便利ですよ。
AppleScriptの足りないところを補えます。
例えば、起動ボリュームを変更して再起動なんてことも、キーコンビネーション一発で可能です。
全く手放せませんね。
92Lucifer:02/06/29 09:04
-----< 質問すれっど #105 さん, いらっしゃいま〜せ >-----

>そうするとちっちゃいウィンドウが開きますよね?
>んでそれをHDにドロップすればいいんですよね??
インストールと, 一言でいっても, 大きく分けて二つのタイプがあります:

1: インストーラーが立ち上がるタイプ:
インストーラーの指示どうりに, クリックを繰り返せば OK.

2: インストーラーなしのタイプ: (インストーラを使うまでもないタイプ)
要は, 手作業で D&D すればよいのですが...
System 関連のファイルの場合は,
閉じた状態の ' システムフォルダー ' に D&D しなけれはなりません.
(こうすると, 自動的に, 納まるところに納まるようになっています.)

あなたの場合は, ' 2 ' のケースではないでしょうか ?
予想が当たっているならば,
Startup Volume の ' root ' に, 目的のファイルが, あるはず.
' システムフォルダー ' に D&D してやれば, めでたし, めでたし.
93Lucifer:02/06/29 09:38
>>91
>変数未対応ですか。
そもそも, Field に対してのデータ操作を目的としているのではないかと...
使い方しだいで, ちょっとした開発環境代わりになるだけの話のようで...

>ハンドラひとつに
' handler ' ってのが, いまいちわかりません.
Sub-Routin Call のキーワードのようでもあるし...
(ばかまるだしで, すみません)

>条件分岐とか、repeatなんて望むべくもないし。
4.0 では, どちらもサポートされています.
' if... ' なんかは Claris Works(5.0) と同じだし,
' Case ' , ' Choose ' なんてのもあります.
このあたりは String 操作に弱い AppleScript の弱点を補えるかもしれません.

' repeat ' については, 表現が違います.
' roop ~ end roop ' という形で, 簡単に無限 roop に...
roop 脱出には exit ~ if ... だったかな ? <-- 最近使ってないので, あやふや.

AppleScript については, FinderPop と組み合わせて使っています.
こうすると, ' Compiled Script ' が, 一発で(正常に ?)使えます.
Applet 形式よりも, 動作が軽快です.
(ちなみに, Startup Items フォルダーに入れると,
Script Editor が立ち上がり, ボタンを押さなくてはならない)
94Lucifer:02/06/29 09:52
>>89
>普通にAppleScriptで書けるよん。>AppleEvent直書き
ほ, ほんとうれすか ?

お話し変わって, ' KKOpen Folder CSM ' ってのをご存じでしょうか ?
ResEdit で, 改造すると, どんなフォルダーでも Open できるという...
あれに付属のドキュメントが, おもしろかったです.
Mac の Sysem 関連のフォルダーは, すべて4文字で表されているとか,
Full Path の書き方とか... <-- Mac の裏側では Unix と似たような表現.
(Slash と Colon のちがいと言ってもよさそう...)
95●~*:02/06/29 10:53
>>るしふぁーちゃん
どうしてFourCharCodeって書かないの?
日本語で"文字"と書くとPrintable characterだけだと勘違いされるよ。
日本語の文字とも勘違いされるかもね。

>(Slash と Colon のちがいと言ってもよさそう...)
相対パスの書き方も勉強してね。
96Lucifer:02/06/29 11:08
>>95
ご指導, ありがとうございまーす.

>どうしてFourCharCodeって書かないの?
なるほど...
まあ, 厳密な話でない雑談なので, ゆるして〜!
(それに, こういった話がわかる人は, 誤解しないんじゃなーい ?)

>相対パスの書き方も勉強してね。
はーい.
本当は, 裏口のドア鍵から, ちらっと, のぞいただけなんですぅ.
まだまだ, おべんきょうが足りませ〜ん.
97にゃあ:02/06/29 16:20
>>93
誤解を生むような書き方をしてしまい、すいません。
ver.3.0においても、FileMakerScriptは、
「If・Else・End If・Loop・Exit Loop If・Exit Loop」のコマンドをサポートしています。
FileMakerにAppleEventを記述するとき、許容されるのは1ハンドラのみで、
しかも1ハンドラにつき1行という制限があるのです。
この環境では勿論repeatは使えないし、ifも単純なものしか不可ということになるわけです。
98にゃあ:02/06/29 16:35
>>93
「ハンドラ」とは。
まあ、目印とか区切り、あるいはまとまりとか入れ物のようなものだと捉えてます。
例えばrepeatさせるとき、どの行からどの行までを繰り返せばいいのか?
それをAppleScript本体に明示してやらなきゃならないでしょ?
どこからどこまでがFinderに対する処理なのか、とかね。
99にゃあ:02/06/29 16:41
>>93
FinderPopは定番ですね。
僕はKensingtonのTurboMouseを使ってるので......。
100にゃあ:02/06/29 16:42
で、100げっと。
101Lucifer:02/06/29 17:11
>>97
なるほど, 基本的に 3.x と 4.x は, 同じなようですね.

>>98
>どこからどこまでがFinderに対する処理なのか、とかね。
ということは, tell 〜 end tell もはんどら ?
Sub-Routin と, ほぼ同じと考えると間違いなのでしょうか ?

>>99
>僕はKensingtonのTurboMouseを使ってるので......。
ぼくも同じです.
ただし, 左手で操作するようにしています.
こうすると, 数字を扱うとき便利なので...

ちなみに, ボタンの割り当ては...
上段左側: Cotrol + Click <-- ContextualMenu, Process CSM での quit.
上段右側: Cut, Paste, ..., & Text String <-- 親指で押すのがよろしいようで
下段左側: Drug
下段右側: Click
下段同時押し: Scroll, Close, Slow Drag, Save, New, Find, Undo,...,etc.

・Process Manager CSM は実に便利です.
CSM だ〜すき !
102●~*:02/06/29 18:05
はてさて、いつまで持ちます事やら。
103●~*:02/06/29 18:14
Luciferたん年いくつ?
真面目に答えてね。
104●~*:02/06/29 18:17
確か30か31のはず
何をやっても中途半端
生き方を知らない弱い男さ
105にゃあ:02/06/29 18:27
>>102
続かぬなら続けてみせようホトトギス

>>101
>ということは, tell 〜 end tell もはんどら ?
その通りです。
一般に、ひとまとまりのスクリプトのことをハンドラと呼びます。
だから、on open〜end openとかif〜end ifとかもハンドラです。
サブルーチンもハンドラのひとつですね。
106Lucifer:02/06/29 18:27
>>102
なんのことれすか ?

>>103
" Web の世界に, 現実の世界を持ち込まない "
これ, ぽりしーっす.

したがって, 人の年齢を聞きたくもないし,
自分の年齢を明かすこともありません.
生活空間を特定できるような書き込みもしないように気をつけています.

>>104
>何をやっても中途半端 生き方を知らない弱い男さ
この部分は, 当たっているかも...
年齢その他については, 先に書いたとおり.
107Lucifer:02/06/29 18:35
>>105
>一般に、ひとまとまりのスクリプトのことをハンドラと呼びます。
わっかりましたぁ〜.
要は, 文章で言うところの Paragraph なのね.
わかりやすい解説ありがとうございます.
108にゃあ:02/06/29 18:40
>>101
長いスクリプトとかを書いてると、同じ処理が何度もでてきたりしますよね。
それをいちいち繰り返して書いてたら、冗長になっちゃうでしょ?
同じ処理の部分だけを独立させてやれば、簡潔になる。
それがサブルーチンなのです。
ところでスクリプトを書く上では、どこからどこまでがサブルーチンなのかをはっきりさせなきゃいけませんよね。
そこで、on A〜end Aのように記述します。
勿論これはひとまとまりのスクリプトだから、サブルーチンもハンドラの中に含まれる。
というわけです。
109にゃあ:02/06/29 18:43
>>107
いえいえ、どういたしまして。
それから、>>108のレスは無視してくださいね。
カキコにタイムラグがあって、>>107に気づかなかったものだから。
110にゃあ:02/06/29 18:53
>>101
左手ですか。
なるほど。
ボタンの割付については、MouseWorks 5.0.4Eなら上段同時押しができますよ。
お試しあれ。
111Lucifer:02/06/29 19:14
>>109
AppleScript が CGI に使えるという話があるようですが,
とりあえず, 僕は, 日ごろの操作に限定してと, 考えています.

たとえば, RAM Disk のバックアップの Script とか...
Desktop 上の Disk Image などを一発で片づけるとか,
(これが簡単なようで, むずかしい...)
(↑ContextualMenu から操作しようとすると信じられないほど, とろい)
(↑なぜか, OSA Menu からだと, 正常に動作するのに...)

ともあれ, 使い方によっては, と〜っても便利.
しかも, 特別な投資がいらないのがイカス.
112にゃあ:02/06/29 19:30
>>111
>Desktop 上の Disk Image などを一発で片づけるとか
それ、僕もやってます。
HDD以外のすべてのリムーバルボリュームを片づけるようにしてます。
アルゴリズム的には誤動作ゼロのものも作れるんだけど、
やたらトロイので、高速処理版を書きました。
QuicKeysを使って、キーボードショートカットを割り付けてます。
113Lucifer:02/06/29 19:32
>>110
ぼくの手元の MousuWorks は 5.7 のようです.
上段同時押しは, できますし, 割り当ててはいるのですが,
どうしても押しまちがいが多くなりがちなので, めったにつかいません.

それに対して, 下段の方は比較的, 押しまちがいが少ないので,
使いまくっているってわけです.

そういえば, 僕が買った本の著者にも, Kenshington 愛用者が多いみたいです.
114にゃあ:02/06/29 19:38
>>111
もしよかったら、そのスクリプト見せてもらえます?
115にゃあ:02/06/29 19:40
>>113
快適な環境にはMustItemですからね。
116Lucifer:02/06/29 19:43
>>112
なぜか, put away を使うと, とろくさくなるようです.
そこで, eject を使ってみると, 良いようですが,
まだ不完全なようで, これからの勉強によって改良したいです.
ちなみに, 今使っているのは...

tell application "Finder"
set X to every disk of desktop that ejectable is true
if X is {} then
else
eject X
end if
end tell

です.
117にゃあ:02/06/29 22:52
>>116
every disk of desktopのof desktopは省略できます。
ifハンドラは、if X /= {} then eject Xとすれば1行ですみます。
またエラー回避のために、
try
if X /= {} then eject X
on error
end error
とすればよいのでは。
every〜thatと、フィルタ参照形式を使うところなんか、キメテますね。

あと、put awayが動作しないというのは変ですね。
118Lucifer:02/06/30 00:18
>>116
実は, リファランスを買う前のままなのです.
だから, あちこちから盗みまくって繋ぎ合わせた, つぎはぎだらけなんです.
if 〜 then の使い方が変なのも, 苦肉の策ってわけでして...

>あと、put awayが動作しないというのは変ですね。
正確には, 時間がかかりすぎるだけで, 一応, 動作はするようです.
ただ, 別の原因を勘違いしている可能性は否定できません.
できれば put away を使ったほうが, 応用範囲が広がると思いますので,
明日あたりにでも, 再挑戦してみます.
119●~*:02/06/30 00:26
>>118
ぷっ」
120Reficul:02/06/30 02:23
>>119
おだまんなさい
121にゃあ:02/06/30 02:55
>>118
スクリプトって、文法的には正しくても動かなかったり、
実際に使っている間に、バグが露呈したり。
僕なんか、2年ほど前に書いたバックアップスクリプトに先月バグを発見しましたよ。
でも、少しずつでもいいから完成度を高めていく、っていうのもたのしみのひとつですね。

お互いがんばりましょうね。
122Lucifer:02/06/30 07:57
>>119
なんと答えればよいのやら...

>>120
悪魔の名前を逆読みということは, さしずめ天使ってところかなぁー ?
123Lucifer:02/06/30 07:59
>>121
やっぱり, put away を使うと eject よりも大幅に時間が掛かるようです.
どうしてなんでしょうねぇ.
(FinderPop との相性 ? ... いや, そんなはずは...)

>文法的には正しくても
AppleScript って, なんというか,
英語的に自然というところにこだわっているみたいですね.
(たとえば, ' the ' などは, 使っても, 使わなくても結果は同じなようで...)
だから, 同じ目的でも, 書く人の個性が出るような気がします.

>2年ほど前に書いたバックアップスクリプトに先月バグを発見しましたよ。
ということは, 相当, 大がかりのことをやっておられるということですね.
僕などは, 単純なものばかりなので, 仮にが Bug あってもすぐに発覚します.
(roop 処理を使ったことがない)(<-- 苦手なんです. 高い確率で Bug 発生.)

>少しずつでもいいから完成度を高めていく、
>っていうのもたのしみのひとつですね。
まさに, その通り !
おかげさまで良い本が手に入ったわけですし,
少しづつおもしろいものを作っていきたいと思います.
処理速度の点で有利とは言えなくても, 実用度では圧倒的に有利ですし...

気になるのは, ScriptEditor そのものの挙動が, もたつく点.
単に Editor として見ても, Cut, Paste がワンテンポ遅れるし,
Quit するのも異様にとろくさい.
僕は, 68k コードがいまだに使われているのではないかと, 疑っています.

>お互いがんばりましょうね。
Yes, sir !!!
124にゃあ:02/06/30 15:28
>>123
>FinderPop との相性 ? ... いや, そんなはずは...
でも、ありそうですよ。それって。
要チェックですね。

>roop 処理を使ったことがない<-- 苦手なんです. 高い確率で Bug 発生.
リピートさせるときは、リストを使うことが多いですよね。
そのリストから項目を取り出すのに工夫しなきゃならない、ってことじゃないでしょうか?
たとえば、リストの最後の項目から指定していくとか......。

TheScriptEditor、和名スクリプト編集プロクラム。
評判悪いですねぇ〜。
確かフォーサイトから、シェアウェアでスクリプトエディターを出してましたよね。
なかなかいいそうですよ。
>僕は, 68k コードがいまだに使われているのではないかと, 疑っています.
68kコードのみで書かれてたりして。
調べるのも面倒なんで、そのまま使ってますけど。
スクリプト内で検索・置換がしたいときは、一旦テキストファイルに書き出して、
それをカラーメニュー化したシンプルテキストに読み込ませて編集してます。
125Lucifer:02/06/30 18:05
>>124
>でも、ありそうですよ。それって。
う〜ん, OSA Menu からだと, 正常に動作するようですし,
Run ボタンを押しても同様なので, 疑惑は深まるばかり...

ただ, FinderPop と組み合わせる利点は,
ワンクリックで, Object が Select 状態になる点.
もう一つ, Script を書き換えたい時, Script Folder を開くのが素早い点.
さらに, 複数の System を使っていても, 同じ Script を使うのが簡単な点.
(この点は, 重要だと考えています. System は, ある意味, 消耗品だから.)

>リストから項目を取り出すのに工夫しなきゃならない
これが, むずかしく, また楽しい要素でもあるようですね.
リストに何かの対象をぶちこむのは, 簡単.
でも, それをいかに活用するか,
いかに目的のものをとりだすかが, 腕の見せ所.
Script が, 基本的に Interpreter である以上,
無駄な表現は, 極力, 避けたいところですし...

続く...
126Lucifer:02/06/30 18:34
>>124
---< 続き >---
>評判悪いですねぇ〜。
Apple の System バージョンアップは,
まったく手をつけていない部分が意外と多いんですよね.
たとえば, Desktop Accessory の大半がそう.
(もともとは, Free/Shere ware だった事情から, 手をつけられないのかも...)
半年ごとのバージョンアップは, はたして, なんのためだったのか...
(MacOS の販売価格が安くなったにしても, 商売のためだったとしか...)

>確かフォーサイトから、シェアウェアでスクリプトエディターを出してましたよね。
おっ !
またまた, お得情報ですね !

>カラーメニュー化したシンプルテキスト
SimpleText Color Menu でしたっけ ? いっとき, 使っていました.
(いまは SimpleText そのものを追放.)(<-- そのかわりに Tex-Edit Plus )
Text Editor も重要なツールですね.
NuEdit も好きだったなぁ. (<-- これも, ちょっと, もたつく点が...)
127●~*:02/06/30 20:17
いつメッキが剥がれるか楽しみにしてますネ
128Lucifer:02/06/30 21:38
>>127
かまってくれて, ありがっと !
メッキとのことですが, かっこつけているつもりはないんですけねぇー.
AppleScript に興味を持っているのは事実ですし,
ひよっこなのも, また, 事実です.

さらなる, つっこみを期待します.
129にゃあ:02/06/30 22:03
>>125
>リストに何かの対象をぶちこむのは, 簡単.
うんうん。
>いかに目的のものをとりだすかが, 腕の見せ所.
そうなんですよね。
ドロップしたファイルを指定した場所にコピーする、なんていうスクリプトの場合、
もしも間違ってボリュームのアイコンをドロップしちゃったらどうなるか、とかね。
ドロップされたのがファイルかどうか調べなきゃなんない。
面倒なようだけど、ここで手を抜くとただのバグスクリプト!
いままで、何度エラーを起こしたことか......。
僕の場合、ファイルを扱うスクリプトが多いので、パターンはすっかり覚えました!
130●~*:02/06/30 22:54
>>Lucifer san
OSXはどうよ?
131Lucifer:02/07/01 06:56
-----< 質問スレッド, #171 さん, いらっしゃいま〜せ ! >-----
SystemFolder : Extensions : QuickTime Extensionsの中に,
' JPEG update ' というのが あるはずです.
これをはずしてリスタート. これで, すっきり解決!!!
132Lucifer:02/07/01 06:59
age
133Lucifer:02/07/01 07:22
>>129
>いままで、何度エラーを起こしたことか......。
AppleScript って, 変なところで, 厳密なところがありますね.
すぐ, エラーが出る...
(表現のしかたは, むだといえるほど柔軟なところがあるのに...)

ちなみに, ちょっとまえまでは try 〜 end try の
使い方さえ良くわかっていませんでした.
さきの Scrip でも, /= or ュ(<-- もじばけするかも) が
使えることを知らなかったので, 苦肉の策となったのでした.

>>130
>OSX
念の為に確認させてください.
OSAX でなくて, MacOS-X の話ですね ?!
そうだと言う仮定のもとに, お話を進めます.

10.0 を持っています.
ところが, これ, AEC-6280 に, つないだ Device を認識してくれません.
10.1x 以降なら, うまくいくらしいのですが...
僕個人の意見としては,
" OS-X にして, 何のメリットがあるの ? " って感じです.
中途半端な Updete ばかりしやがって!!! ...
134:02/07/01 09:54
>>133
ハードディスクは問題梨に認識してくれると思う。

問題はCD-Driveでは?
折れは純正のヤシに付け替えて、無理矢理インストールしたよ。
後は、順番にアップデートしていけばいいはず。。。

結構楽しいと思うけど、OS天、重いけど。
仕事で使う人には、辛いんかなあ。

あと、OSXにすると、雲丹尉を識別することが出来るようになりますよ。
これは、素晴らしいメリットだ。
135●~*:02/07/01 10:20
>>134
悪魔じゃないから答えちゃ駄目. ケケケ.
136:02/07/01 10:34
>>135
忘れてた、ロジックボードのリビジョンも関係あるかもしれないな。
137Lucifer:02/07/01 11:07
>>134
>問題はCD-Driveでは?
それもあります. <-- しかし, 純正のものならば, OK. <-- この点はクリア済み.
念の為に, 別の HDD にインストール済みの OS-X を立ち上げてみました.
(つまり, すべて純正の状態(HDD は別) ならば, Install は可能.)

・Apple System Profiler : AEC-6280 を認識, しかし, その先はブランク.
・Disk Utilities : 鼻にも引っかけない. <-- OS-X からは, Formt すらできない.
・Classic 環境の ' Startup Disk ' も確認. <-- まったく使えない.

マイナスファクター:
・Kenshington の機能が, 十分でない点 <-- 致命的.
・FinderPop が使えない <-- 致命的.
・Driver 関連が不十分 <-- CD-ROM を選んでみたり,その他いろいろ.
・Menu Bar を消せない.
・Control Strip が使えない.
・その他, 数え上げれば, きりがない.
と, 言うわけで, 10.0 は, beta バージョンと考えてもよさそう.
(9.1 メイン & 10.0 はおまけと考えれば, 価格からいって, あきらめがつく.)

プラスファクター:
・Developer Tool が付いて 15k 円は安い. <-- しかし, 使い方が, わからんぞ〜
・UNIX アプリが, 使えるとか... <-- しかし, そんなもの持ってないぞ〜

>雲丹尉を識別することが出来るように
うにい ? ... UNIX ?
138にゃあ:02/07/01 11:09
>>133
>AppleScript って, 変なところで, 厳密なところがありますね.
AppleScriptが厳密だからエラーが出る、っていうより、
TheScriptEditorがおマヌなんだと思います。
あとになって「変数〜が定義されていません」みたいなアラートを出すくらいなら、
はじめっからバグを指摘しとけよなぁ、って言いたくなります。

フォーサイトから出てたスクリプトエディターはScript Debuggerっていいます。
いまは販売してないみたいです。残念。
http://www.fsight.co.jp/
ちなみに「AppleScriptリファレンス」のP.672-673に紹介記事があります。
139●~*:02/07/01 11:43


Kenshington

検診豚!
140Lucifer:02/07/01 11:48
>>138
>TheScriptEditorがおマヌなんだと思います。
なるほど, ' Check Syntax ' が, 十分な機能を持ってないってことですね.
3rd パーティー保護のため, わざとやってたりして...
(へんなところで手抜きをするんだからぁ〜 もう...)

>Script Debuggerっていいます。
' Mac 使いへの道 ' でも紹介されていました.
どうやら, 定番なようですね.
141:02/07/01 11:50
>>137
スペルミスは(以下略
142Lucifer:02/07/01 12:29
>>139
しかし, よく見ているもんだ!!!

>>141
や, 厄日だぁ〜.
143●~*:02/07/01 12:57
>>142
1秒で判るって
144●~*:02/07/02 01:15
あげちゃお
145●~*:02/07/02 01:31
Lucifer

OS9
でさえ
ギリギリ使えてる程度
なので
OSXなんて
1000年経っても
使いこなせません

ウィソ
なんて
1万年以上
かかっても
使いこなせません

ほんとですよ?
146Lucifer:02/07/02 07:38
>>143
ぎゃふん.

>>145
半分当たっている.
9.x でも, まったく使わない(使いこなせない)機能がある.
しかし, すべて完全に使いこなしている人が, はたしているだろうか ?
大抵の人は, 使いこなそうともしないで,
" だめだ, だめだ " といっているのではないだろうか ?

OS-X については, 先に書いたとおり, プラス/マイナスを秤にかけれは,
現時点では, マイナスファクターのほうが多すぎると感じているだけ.
つい最近, eMac を電気街の店頭で, 触る機会がありました.
よくいわれる, とろくささは, 感じさせないレベルになっていたようでした.

それでも, なんだか, すっきりしない部分が残ります.
68k --> PPC 移行以来, MacOS は, PPC Native 化が進められて来ました,
これは, 処理速度の向上の目的と考えてもよいでしょう.
では, OS-X になって, なぜ,それまでに積み上げてきたことを放棄して,
中途半端なものを, 製品として出荷するのでしょうか ?

Windows については, はっきり言って, 手が回りません.
Mac を使いこなすだけでも, 本気になれば, 相当な知識が必要となります.
" ああだ, こうだ " というのも, それなりに楽しくはありますが,
その前に, 自分が持っている環境を使いたおしてやることを考えても良いのでは ?
147●~*:02/07/02 08:30
OS XってUnixベースだからね。
おいらUnix嫌いじゃないし。
フリーズの悪夢から開放されただけでもOS Xに乗り換えた価値はあったよ。

中途半端に68k, PPCのコードが入り交じっててOS 9って不安定。
OS XはPPCコードオンリーっす。
G5が出たらどうなるか知らないけど・・・
148Lucifer:02/07/02 09:21
>>147
>OS XってUnixベースだからね。
正確には ' Next ' ベースですよね.
' Next ' が, UNIX ベースにせざるを得ない理由が, あったという歴史の皮肉.

>フリーズの悪夢から開放されただけでも
僕は, 9.1 使っています.
フリーズするのは, 特定のアプリを使った時に限られます.
つまり, 9.1 に限って言えば, OS のせいではなく, アプリに原因がある.
(9.0 は, 未完成品. 9.2x も, 評判良くない模様.)

>OS Xに乗り換えた価値はあったよ。
僕は, 次期バージョンに期待します.
(10.1 は, 躊躇していて, 買いおくれたので...)

>OS XはPPCコードオンリーっす。
仮にそうであっても, コーディング次第で,
3 ~ 4倍の差がでるという話があります.
(FPU などを遊ばせたままにするかとによって, 違うのだとか...)
さらに RAM アクセスが頻発すると 70 倍もの差が生じるケースも...
(資料:日経 インサイドマッキントッシュ )
これでは, 半端なクロックアップで, おぎなえるレベルではない...

続く...
149Lucifer:02/07/02 09:23
>>147
>G5が出たらどうなるか知らないけど・・・
G5 の話をする前に, G3 について考える必要があると思います.
ご存じのように PPC750 は 603e ベースです.
しかも, クロック控えめでデビューしました.
これが, 当時ハイエンドだった 604/350MHz より
早かったことに意義があります.
(BackSideCache を除けば 604 のほうが豪華装備だったにもかかわらず)

では, G4 は, どうでしょう ?
G3 の時のようなショックを感じた人がいたでしょうか ?
G5 を期待する人が多いということは,
取りも直さず G4 を, だめだめだと感じる人が多い証拠と言えないでしょうか.
150●~*:02/07/02 12:36
BSDベース
151トラックボールマンセー:02/07/02 12:40
どうしていいたいことがあるんですがいっちゃってもよろしいでしょうか?
152村澤:02/07/02 12:46
どーしよっかなー
153Lucifer:02/07/02 14:22
>>151
何やら, 寒気が...
154土工のアルフ:02/07/02 15:41
>>153
楽しみに拝見いたしております。
どうぞ頑張ってくださいね!!
155にゃあ:02/07/02 16:17
>>153
もしOS9.0以上の話題だとしたら、応援のしようがないなぁ......。
とにかく、がんばってください。
156Lucifer:02/07/02 16:53
>>154
今は, ネタスレ化してますが, 僕個人の最初の目的は,
質問スレッドのバイパスの意味合いだったんです.
(うっかり, " もうこねぇ〜ぞ〜 " とやってしまって, いまだに意地を張って...)
(本家がだめになれば, 悪魔がはびこるという, 皮肉をこめたタイトルなのら)

最近, 質問スレッドのほうが, ネタがないので, 新板に出張ます.
でも, 同じように煽られても受ける印象が違う...

>>155
あの〜.
リスト内のソート命令ってないのでしょうか ? <-- ASCII order
できたら, repeat で, ぶん回すなんてことをやりたくないのですが...

たった今から, 悪魔が必死で質問するスレッドに...
うわ〜ん.
157●~*:02/07/02 16:57
>>148,149
また中途半端な知識を物知り顔でほざいてるね
MacWireのライター以下だな、おまえ
158にゃあ:02/07/02 17:50
>>156
Finderのオブジェクトについては、ソートが可能なようです。
sort referenceList by name
これでリスト内の項目がアスキーコード順にソートされます。
詳しくは「AppleScriptリファレンス」のP.380を参照してください。
159Lucifer:02/07/02 17:50
>>157
ただの雑談だけど, なにか ?
書かれている内容に問題があるのなら, 指摘すれば良いのでは ?
160Lucifer:02/07/02 17:54
>>158
ありがと〜ございます.
さっそくやってみます.
161にゃあ:02/07/02 18:01
>>160
いえいえ。

僕もいまスクリプトを書き直してるんですけど、エラーが出る。
repeatで処理してたのを、フィルタ参照形式に変えたいんですよね。
文法的にはあってるのに......。
もうちょっと、試行錯誤してみます。
162Lucifer:02/07/02 18:36
>>161
tell application "Finder"
set X to every disk sort by name
end tell

で, 目的どうりになるようです.
あとは, 一つづつ取り出して, roop にほうりこんで...うふふ.
万能disk アイコン整頓 スクリプトが, できあがりそう...
(サブの HDD を繋いだ時, 14 個もランダムに並ぶのをなんとかしたかった.)
163にゃあ:02/07/02 18:58
>>162
あはは。
僕のPM366/366G3は、ボリュームのアイコン16個。
PM9500/466G3は20個です。
164Lucifer:02/07/02 19:46
>>163
いや〜, 上には上が...

さてとっ, これから, roop いや, repeat の使い方をお勉強.
問題は, counter の Initialize ... <-- Bug 発生源.
と言うわけで, try & error で, 目を真っ赤にします.
(try 〜 end try も, こんなところから使われるようになったのかも...)
165●~*:02/07/02 19:46
>Lucifer
あまりあっちこっちに書込まないように
脈絡のない文章が非常にうざい
166●~*:02/07/02 19:48
>>164
頼むからこのスレから出ないでくれ
167●~*:02/07/02 20:14
隔離スレ
168●~*:02/07/02 20:14
>>159
( ´,_ゝ`)プッ
169●~*:02/07/02 20:28
>>164
roop?
loopにあらず?
170Lucifer:02/07/02 20:30
>>165
誤爆のことを言っているのかな ?
すまんこってす.
(CGI が, おかしいのでは ? ... こういうと, また, 血祭りかな ?)

>>166
そんなに, 乱入していないでしょ ?
(誤爆は, あるけれど...)

>>167
ご安心ください.
今のところ, 魅力あるのは, ここだけです.

>>168
Pu~~~!
171名称未設定:02/07/02 20:31
>Lucifer
新板で別名使ってあっちこっちに書込まないように
非常にうざい
172名称未設定:02/07/02 20:32
>>170
> (CGI が, おかしいのでは ? ... こういうと, また, 血祭りかな ?)

また感覚だけでものを言ってるよ、このド厨房わ
173Reficul:02/07/02 20:37
>>171-172
お静かに!
174●~*:02/07/02 20:43
>>173
(゚Д゚)ハァ?
175Lucifer:02/07/02 20:47
>>169
ばかだってことで, ゆるしてつかわせ〜

>>171
僕は, Alias 使ってませんよぉ〜
新板に出没するようになったのは, つい最近ですよぉ〜.
(なぜか, 偽者もいることを確認. でも, チェックしきれない)
(とりっぷ使うことも検討中. でも, もんだいがぁ〜)
176Lucifer:02/07/02 20:59
>>173
謎な人だ...
177にゃあ:02/07/02 22:06
>>176
いろいろと試してみましたけど、
フィルタ参照形式で得たリストは、項目を降順で取り出せないんですね。
あきらめました。
冗長だけど、repeatでリストに収めることにします。
178Lucifer:02/07/02 22:50
>>177
>フィルタ参照形式で得たリストは、項目を降順で取り出せないんですね。
うっそぉ〜 ?
確か, リストを逆順で並び替える方法があったと, 思うんですけど,
それでもだめってことですね ?!
(実は, リストから, item を取り出す方法を模索中... 道は, まだまだ遠く...)

ということは, AppleScript の弱点が, はっきり見えてきたような...
(徹底的に String 操作に弱い)
179にゃあ:02/07/02 23:17
>>178
フィルタ参照形式には、itemの指定が無効みたいです。
「リファレンス」のP.19に書いてありました。
これを知ってりゃ、何時間も無駄にしないのに......。

>確か, リストを逆順で並び替える方法があったと, 思うんですけど
あっ、それは知りませんでした。
これから調べてみます。
180にゃあ:02/07/02 23:25
>>178
がはは。おんなじP.19にありましたよ。
reverse
今度はこれ使ってみます。
181にゃあ:02/07/02 23:43
>>178
リストの先頭から順番通り取り出すだけなら、まずリスト内の項目数を数えて、
その数だけ繰り返せばいいですよ。

tell application "Finder"
set X to every disk
repeat A from 1 to (count X)
open item A of X
end repeat
end tell

上記のスクリプトは、マウントしているあらゆるディスクの第一階層を開きます。
Aのところを-Aに置き換えると、最後にマウントされたものから開いていきます。
182にゃあ:02/07/03 00:40
>>178
reverseを使ってみました。
TheScriptEditorから実行すると正常なのですが、
アプリケーションとして保存すると誤動作を起こします。
これでは使い物にならないので、やはりあきらめます。

結局、次のことがわかりました。
(1)フィルタ参照形式では、リスト内の項目を指定して取り出すことができない。
(2)リストを逆順にしても、無効になることがある。

「Aのところを-Aに置き換える」っていうのは、
4行目の「item A」を「item -A」に置き換える、っていう意味です。

今夜はもう、酒呑んで寝ます。
183Lucifer:02/07/03 09:15
>>179-182
ごめんなさい.
昨日は, 途中から飲みはじめて, 早めに寝てしまいました.
(飲むと, すぐ寝てしまう...)

記入内容の, お返事は, またのちほど...
184●~*:02/07/03 14:23
>>183
一丁前に酒を嗜むのかよ!!
あっ、Lucifer君っておっさんだったね。
185●~*:02/07/03 20:28
もしかして社会人なの?
しんじられん
186●~*:02/07/03 20:36
遠隔地扶養家族らしいぞ
187●~*:02/07/03 21:26
二十歳過ぎて自分の事を悪魔だと言い張るのは頭がアレな人ですな。
保健所に連絡しよう・・・
188●~*:02/07/03 21:31
>>187
アレとは何ですかな?
189小林勝子:02/07/03 21:32
弥生人の脳味噌が発掘されました。これは大発見です。
190○~*:02/07/03 21:47
なんとなくLucifer君に聞きたいことがあるけど・・・
191Lucifer:02/07/03 22:08
>>184
ばばあだったりして...
(うそだよ〜ん. だって, ちんぽこ, あるもんね.)

>>185
ただの精子だったりして...

>>186
地獄でも, 鼻つまみものです.
(ってことは, 善人なのかも...)

>>187
' アレ ' とは, なんのこと ?
おみゃ〜こそ, ' アレ ' だろうがぁ〜 !!!

>>188
skip !
(ごめんね.)

>>189
んなわけ, あるわけねぇ〜だろうぎゃ〜!!!

>>190
なんでっしょ ?
192小林勝子:02/07/03 22:15
事実なのです。つらいでしょうが信じてくささい。
ttp://inoues.net/yamataikoku/ruins/yayoi_no.html
193●~*:02/07/03 22:26
>>191
いつものことだが長いだけで内容が(以下略
194●~*:02/07/03 22:27
>>191
> 地獄でも, 鼻つまみものです.
> (ってことは, 善人なのかも...)

あんたが善人なら世の中みんな神だ
195●~*:02/07/03 22:51
>>191
っていうか早く仏になってくれ
196Reficul:02/07/03 22:56
いじめちゃダメ!
197Reficul:02/07/03 23:02
>>196
Reficulはワタシがオリジナルです。
198Reficul:02/07/03 23:08
>>196-197
はいはい
喧嘩しない
199村澤:02/07/03 23:10
>>197
折れはコピーだぞ
200にゃあ:02/07/03 23:16
200げっとぉ
201Reficaul:02/07/03 23:33
>>197
うそこくでねえ。
おれが最初だ。
一回だけしか使わなかったが(w
202Harold Budd:02/07/03 23:37
>>201
あたし、三回しか使ってないわよ
203Refical:02/07/03 23:41
>>202
そうか。典型的ステハンってことで(w
204Lucifer:02/07/03 23:47
>>201
頭がアレな人はどっかに行ってください. ペッペッ!!
ケケケ...
205にゃあ:02/07/03 23:55
>>204
ボリュームアイコンの整列は完了しましたか?
206●~*:02/07/04 00:04
>>204
ウッセー ハゲ
207村澤:02/07/04 00:08
>>199
オレ、本物です。
208村澤:02/07/04 00:18
>>207
んなこたーない
209村澤:02/07/04 00:20
>>208
んなこたーない

210●~*:02/07/04 00:25
上げるらしい
211Lucifer:02/07/04 08:17
何やら, 大変なことに...
にせものも登場して, しっちゃかめっちゃか.
もう, やけくそでぃ.

>>205
まだ, RAM Disk の中です.
(実験場として RAM Disk を使ってま〜す.)
212Lucifer:02/07/04 09:18
>>205
tell application "Finder"
set X to every disk sort by name
set M to length of X
set N to 0
repeat M times
set N to N + 1
set Y to item N of X
set position of Y to {999, 720 - N * 35}
end repeat
end tell

で, もくてきたっせー.
整列ピッチの変更も, らくちん!!!
アドバイスに感謝します.

(それにしても, Check Syntax に時間がかかりすぎる...)
213Lucifer:02/07/04 16:32
>>179
>アプリケーションとして保存すると誤動作を起こします。
applet 形式でなくても, 同様のようです.
(誤動作というより, まったく使い物にならない.)

ところで, reverse が使えなくても,
loop 内で, 逆に取り出すことはできると思いますが...
たとえば...

set X to every disk sort by name
set N to length of X
set M to N
repeat N times
 set Y to item M of X
 set M to M-1
end repeat

てな具合では, いかが ?
214にゃあ:02/07/04 17:26
>>213
ええ。それでもいいですね。
僕は、こんな感じでやってます。

set X to every disk
repeat N from 1 to (count X)
 if ejectable of (item -N of X) = true then put away (item -N of X)
end repeat

これをコアにして、エラー処理その他のオプションをつけてます。

リストの逆順で指定したかったのは、
リムーバルボリューム上のイメージファイルを展開している場合、
昇順で片付けると、「〜は使用中です」っていうエラーが出るからです。
every diskのリストに収められるのは、Finder上でマウントされている順ですから、
最後にマウントされたリムーバルボリュームから片付けていけばいいわけです。

いろんなケースを考えなきゃならないのでちょっと面倒ですが、
そこがまたスクリプトの面白いところだと思いますね。
215Lucifer:02/07/04 18:11
>>214
>昇順で片付けると、「〜は使用中です」っていうエラーが出るからです。
あっ, なるほど...
確かに, そういうケースが考えられますね.
(ぼくは HDD の末尾の部分を Disk Image で埋めつくしているので問題なし.)
似たような目的でも, 人によって使い方が違うので,
それにともなって, 最適な Script も変わってくるということですね.

>最後にマウントされたリムーバルボリュームから
確か, そういう指定のしかたがあったような...
どこかで見かけた気がするけど, どこだったのだろう ?...

とりあえず, 一つ解決.
次は, Type, Creator を調べる Script でも考えてみますか...
216●~*:02/07/04 18:15
↑↑↑↑
リムーバル

カタカナも苦手と見た
217Reficul:02/07/04 18:17
>>216
クォルァァーッ!
218にゃあ:02/07/04 18:27
>>216
last diskのことでしょうか?
あれは避けてます。
全画面表示のCD-ROMタイトルを再生したりすると、Finder上のマウント順が変わりますよね。
最後にマウントされたボリュームを片付けようとすると、それがHDDのパーティションってこともありえます。
すると、「デスクトップから〜」なんて忌々しいアラートが出たりしますから。
219●~*:02/07/04 18:32
Luciferは
ひらがないがいは
にがてです。
220Reficul:02/07/04 18:35
いじめちゃダメって言ってるでしょ?
221Lucifer:02/07/04 18:37
>>214
一つのアイディアとして, Volume Name を工夫するのも一つの手ですね.
たとえば,
' ・ ' <-- bullet を文字列の先頭につけてやるとか,
' @ ' をつけてやると数字とアルファベットの中間になるとか,
' ' <-- space を入れてやるとか...(これは定番ですが...)

実は, #212 の Script でも, 一つ問題があったのです.
HDD のアイコンは縦方向が小さいけれど,
RAM Disk, Disk Image の場合は, 縦横がほぼ等しい.
順番によっては重なってしまうし, かといってピッチを大きくすると,
並べきれないことが発生.

で, 僕が取った解決策は Volume Name をちょっといじること.
これを Script だけで やろうとすると複雑になって,
処理速度に支障がでてきます.
Simple is best !
222●~*:02/07/04 18:48
一ついい事を教えてやろう。
にゃあ=Lucifer なんだよ。

誰も相手にしてくれないからって自作自演することないじゃないか。
223●~*:02/07/04 18:50
>>222
1つの体に宿るもう1つの人格なんじゃなーい?
224Lucifer:02/07/04 18:53
>>216
もう〜〜〜いや !
どちらにしても, 外来語をカタカナで書き表すこと自体に無理があると思う.
ところで, ' > ' が Quote を意味するのは知ってるよね ?!

>>217
あはは.

>>218
やはり, Volume Name をくふうするのが, よろしいかと...

>>219
わるかったなぁ〜.

>>220
守護神ってやつですか...
悪魔に守護神ってのも, おもしろい取り合わせ...
225●~*:02/07/04 18:56
>>222
みんな知ってるよ
失笑をかってますな
226●~*:02/07/04 19:01
>>222
Luciferのレスと、にゃあのレスを比べてみて同じ語句でスペルミスがあるのは
そういった訳なんだな。納得w
227Lucifer:02/07/04 19:04
>>222
Script を比べてみると, 別人だということがわかるはず.
僕の場合, loop 処理は, FileMaker とよく似た形になりがち.
ただ, N times という書き方ができるのが AppleScript の良いところ.
(いつも, counter と処理のために使う Variable で苦労する.)

>>223
どうでもよいけど, Script のネタないかなぁー.
" こんな処理ができたらいいのに " といった希望とか...
228●~*:02/07/04 19:05
>>224
見事に釣られてるね。
「リムーバルディスク」ってレスしてるのは、にゃあの方なのに。
なんで君が悔しがるわけ?

Lucifer=にゃあ という事でw
229●~*:02/07/04 19:07
つまり、マジ多重人格者という事だな。
やっぱ病院逝った方がいいよ
230●~*:02/07/04 19:09
>>227
LuciferのScript=我流の汚いScript
にゃあのScript=リファレンスに載っているScript

だとすると、Scriptだけでは別人とは証明できない
231●~*:02/07/04 19:12
>>227

君はキモイおっさんだね
もちろん同情はしないよ
232●~*:02/07/04 19:12
この板は、もうLuciferの多重人格隔離板にした方がいいんじゃ無いか?
233●~*:02/07/04 19:14
Lucifer、はやく死ねよ
234●~*:02/07/04 19:17
鮒の一人二役は笑えるがLuciferの一人二役は寒過ぎ・・・
235Lucifer:02/07/04 19:18
>>230
我流は確かだけど, 立派にやくだってま〜す.
236●~*:02/07/04 19:18
寒いというか、ウザさ極まる
237●~*:02/07/04 19:19
>>235
確かに自作自演で役立ってるね
238●~*:02/07/04 19:21
>>1は、スレを私物化する厨房の好例。
239Reficul:02/07/04 19:23
もう擁護するのはやーめた。Lucifer氏ね!
240Lucifer:02/07/04 19:24
>>231-234
うわぁ〜ん( ; w ; )
241●~*:02/07/04 19:27
>>224
引用符がどうしたって?
覚えたてなので忘れないうちに言ってみたかっただけだろ?
242●~*:02/07/04 19:31
>>240は核心に触れるカキコにはレスをしない厨の見本
243●~*:02/07/04 19:32
まぁ、いいんじゃないの。
244●~*:02/07/04 19:33

釣 ら れ て い ま す
245●~*:02/07/04 19:35
まぁ、いいじゃないの。
246●~*:02/07/04 19:35
>>243
全然良くない。
Luciferのキモさに精神的苦痛を受けた。
247●~*:02/07/04 19:36
何気にレスを流そうとしているヤシが居るな?
248●~*:02/07/04 19:36
まぁ、そういうなや。
249●~*:02/07/04 19:37
>>224
見事に釣られてるね。
「リムーバルディスク」ってレスしてるのは、にゃあの方なのに。
なんで君が悔しがるわけ?

Lucifer=にゃあ という事でw
250●~*:02/07/04 19:38
Lucferはイイ奴なのに・・・
251●~*:02/07/04 19:39
>>249

黙れ!
252●~*:02/07/04 19:39
お前ら俺を騙るな!
253●~*:02/07/04 19:47
>>183
飲んだらずーっと寝ててください
254Lucifer:02/07/04 21:20
>>249
「リムーバルディスク」で, 間違ってない.
removal の ' v ' は, もともと, 日本語にはない発音.
カタカナ表記では, ' b ' と, 置き換えられることが多い.

この例なんかはまだましなほう.
もっと, 極端な例はいくらでもある.
' vector ' を ' ベクトル ' と, 教科書に書かれているはず.
' chimera ' を ' キメラ ' と読んでいるようだけど, 発音はまったく違う.
255村澤:02/07/04 21:24
>>254
Vakkamon=ヴァカもん!

あるじゃんかよー嘘吐き!
256●~*:02/07/04 21:24
257●~*:02/07/04 21:25
>>254
脳だけじゃなくて、下唇も欠損してるの?
258●~*:02/07/04 21:25
259●~*:02/07/04 21:28
260にゃあ:02/07/04 21:30
なんか外出してる間に、すごいことに......。
261●~*:02/07/04 21:30
>>254

Googleの検索結果
リムーバルディスク=約577件
リムーバブルディスク=約7,470件

数字が物語っていますが?日本語にない発音って???
まるで詭弁以下の子供の寝言だね。
にゃあ=Luciferさんは本当に脳が欠損してらっしゃるようで。
262●~*:02/07/04 21:31


別人格の登場
263●~*:02/07/04 21:34
ニュースレリース
これも悪魔の仕業ですか???

http://www.idemitsu.co.jp/
264村澤:02/07/04 21:34
>>254
removalでリムーバルってアホも休み休みに言え

せめてeを付けてremovaleにしろ
265にゃあ:02/07/04 21:36
僕がリピートハンドラを使うとき、
repeat A from B to C
end repeat
って形式を好むこと、Luciferタンは気づいてくれてるみたいですね。

しかし、「Lucifer=にゃあ」説には爆笑しました。
266●~*:02/07/04 21:37
>>254
アンタ何処を突っ込まれているのかも分からないのか
真性の馬鹿野郎だなw
267●~*:02/07/04 21:38
>>265
ずーっと爆笑してろ、そして死ね
268●~*:02/07/04 21:39
>>254
間違えたのはアホのにゃあなのに、何でバカのLuciferが必死な訳?
269●~*:02/07/04 21:50
皿仕上げ
270●~*:02/07/04 21:50
>>224
見事に釣られてるね。
「リムーバルディスク」ってレスしてるのは、にゃあの方なのに。
なんで君が悔しがるわけ?

Lucifer=にゃあ という事でw
271●~*:02/07/04 21:52
まだやってんのかYo!
272●~*:02/07/04 22:04

あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ケヒャヒャ!!ケヒャッヒャ!    ∧_∧ アーヒャヒャヒャ ケヒャッケケヒャ      ! ∧_∧ ウワッ・・・
 -  _ _    ( ゚∀゚ )ヒャヒャヒャ!!! Λ_Λ       (´Д`;)アヒャダ・・・
─  - (_()=⊂==⊂ )  ゛Λ (゚∀゚ )      (   )
  ― ___    人  Y  ∴(゚∀⊂; ○ )          | | |
            し(_)    ~~(__)_)      (_(__)
──────────────────────────────────
             ∧_∧ ブン   スッコーン!!!      !!! Λ_Λ アヒャーヒャヒャヒャ
             ( ゚∀゚ )  __ ノ   アーヒャヒャヒャ Λ(゚∀゚ ; )ゞヒャーヒャヒャッヒャ!!!
             (  ⊃∩=()_) Σ ≡≡≡≡≡≡ (゚∀゚ ) ⊂)ゞ
            人  Y―_(゚∀⊂~~~○~)   パシッ!!; ~~'|~~| |
             し(_)  ~~(__)_)  *∴*;::: (_(__)
──────────────────────────────────
       アヒャーリ!!         アーヒャヒャ∧_∧ポイッ!!!
         ∧_∧             (゚∀゚   )ヽ Λ_Λ アヒャヒャヒャ
     ||   ( ゚∀゚)    アヒャーリ!!  :∵∴*~~~~~ヽ ヽ ∩(゚∀゚  )アヒャーリ!!!
     ||   (   )     ∧∧  ;*.∴*;:: *.; : ヽ(  ⊂)
     _||_   | | |     (゚∀⊂~~~○~).*∴      | | |
    ()_) (__)_)      ~~(__)_)  .*∴*::(_(__)
──────────────────────────────────
アヒャー!!     ∧_∧      アーヒャヒャケヒャヒャ!!         Λ_Λ アーヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャー!!   ( ゚∀゚)   アヒャー!!    ∧_∧ベチャッ!!  ∩( ゚∀゚ ;)ボクハ・・ヒャヒャ!!
      ||   (   )      ∧∧ ( ゚∀゚ ; ).*;∴* ヽ(   ⊂)
    _||_.  | | |     (゚∀⊂~~~○~)~.*∴    | |  |
   ()_) (__)_)      ~~(__)_):.;.* : (_(__)
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃあひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
273Lucifer:02/07/04 22:05
>>26
悪魔語を勉強して出直してね
274Lucifer:02/07/04 22:27
>>264
ハァ ?
あたま, だいじょうぶ ?

>>265
どうも, 取り憑かれているようなので,
関り合いにならないほうがよろしいかと...

おかげさまで, 勉強になりました. 感謝します.
(自動記録で作られるものを書き換える程度だったことから考えると大進歩.)
275村澤:02/07/04 22:31
>>274
あんただけには言われたくないな
叩きやすい俺様を虐めるですか?
276村澤:02/07/04 22:33
弱いものいじめかっこ悪いって折れは弱いものなのですか?
277村澤:02/07/04 22:33
>>275
村澤を叩かれ役にするのはやめりんこ!
278●~*:02/07/04 22:34
>>274
村澤に失礼だろ謝れアホ!
ホントに無神経な奴だな
279●~*:02/07/04 22:35
>>274
村澤の方がお前なんかよりずーっと格上
280●~*:02/07/04 22:36
ただし凡百の人間よりは劣るという罠
281村澤:02/07/04 22:37
>>274
リムーバル野郎には言われたくないな
282●~*:02/07/04 22:46

あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ケヒャヒャ!!ケヒャッヒャ!    ∧_∧ アーヒャヒャヒャ ケヒャッケケヒャ      ! ∧_∧ ウワッ・・・
 -  _ _    ( ゚∀゚ )ヒャヒャヒャ!!! Λ_Λ       (´Д`;)アヒャダ・・・
─  - (_()=⊂==⊂ )  ゛Λ (゚∀゚ )      (   )
  ― ___    人  Y  ∴(゚∀⊂; ○ )          | | |
            し(_)    ~~(__)_)      (_(__)
──────────────────────────────────
             ∧_∧ ブン   スッコーン!!!      !!! Λ_Λ アヒャーヒャヒャヒャ
             ( ゚∀゚ )  __ ノ   アーヒャヒャヒャ Λ(゚∀゚ ; )ゞヒャーヒャヒャッヒャ!!!
             (  ⊃∩=()_) Σ ≡≡≡≡≡≡ (゚∀゚ ) ⊂)ゞ
            人  Y―_(゚∀⊂~~~○~)   パシッ!!; ~~'|~~| |
             し(_)  ~~(__)_)  *∴*;::: (_(__)
──────────────────────────────────
       アヒャーリ!!         アーヒャヒャ∧_∧ポイッ!!!
         ∧_∧             (゚∀゚   )ヽ Λ_Λ アヒャヒャヒャ
     ||   ( ゚∀゚)    アヒャーリ!!  :∵∴*~~~~~ヽ ヽ ∩(゚∀゚  )アヒャーリ!!!
     ||   (   )     ∧∧  ;*.∴*;:: *.; : ヽ(  ⊂)
     _||_   | | |     (゚∀⊂~~~○~).*∴      | | |
    ()_) (__)_)      ~~(__)_)  .*∴*::(_(__)
──────────────────────────────────
アヒャー!!     ∧_∧      アーヒャヒャケヒャヒャ!!         Λ_Λ アーヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャー!!   ( ゚∀゚)   アヒャー!!    ∧_∧ベチャッ!!  ∩( ゚∀゚ ;)ボクハ・・ヒャヒャ!!
      ||   (   )      ∧∧ ( ゚∀゚ ; ).*;∴* ヽ(   ⊂)
    _||_.  | | |     (゚∀⊂~~~○~)~.*∴    | |  |
   ()_) (__)_)      ~~(__)_):.;.* : (_(__)
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃあひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
283●~*:02/07/04 22:47
>>273

> >>26
> 悪魔語を勉強して出直してね

プルプルして間違えたんですか?
え?どうなのよ?
284Lucifer:02/07/04 23:32
>>275-281
ターゲットが, 沈黙を守れば, 空振りに終わる...
からかかか.

>>282
力作ですなぁー.

>>283
だれかが番号もろともコピペした模様.
285もっこりくん:02/07/05 00:18
>>284
死ねよ
286●~*:02/07/05 00:19
>>284
沈黙っていうか反論出来ないだけじゃ?
287●~*:02/07/05 00:21
村澤の人気を嫉む悲惨な>>1がいるスレはここですか?
288●~*:02/07/05 00:22
悪魔語って・・・
289●~*:02/07/05 00:25
>>288
悪魔語を習得するのは難しいですよ
290●~*:02/07/05 04:02
Luciferがんがれー!
291Lucifer:02/07/05 04:46
>>285-288
どう ? 空振りの気持ちは ?
ここが沈んでいるのが何よりの証拠.
ざまーみーろー.

>>290
ありがっとっ.
292Lucifer:02/07/05 07:39
Type, Creator を調べ, 表示させる Script:

tell application "Finder"
set T to file type of selection
set C to creator type of selection
display dialog T & ": Type" & "
" & C & ": Creator"
end tell
293●~*:02/07/05 08:34
あさだーよ
クルックー
294Lucifer:02/07/05 09:04
>>293
鳩さんですか ?
295●~*:02/07/05 10:32
悪趣味なヤシが多いよね
魔法をかけちゃうぞぉ〜
しばらく様子見で・・・
ねてないから眠いや、とにかくLucifer頑張れ!
296●~*:02/07/05 10:34
コテ叩きは傍から見ててムカツクよ!
297●~*:02/07/05 12:37
>>295

悪趣味だねホントに>コテ叩き
悪魔だって悪い人ばかりじゃないのに
まあ死ねとか言ってるコテ叩きは消えなさいってこった。
#ねえねえAppleScriptってなあに?
298○~*:02/07/05 18:03
Lucifer君、めげないでね。
299●~*:02/07/05 18:58
引きこもりの煽りにめげるなよ
がんがれ
300Lucifer:02/07/05 19:50
>>295
うふ.
なんとなく, 誰だかわかっちゃう.
ともかく, ありがとう.

>>296
なんとなく感じるのは, 冗談ではなく,
何らかの目的があるのではないかということです.
(騙りで, 撹乱作戦をやって, 双方の衝突をねらっている. <-- 相当, 陰湿)
良識的な人が, ターゲットになっているのが気になります.

>>297
>#ねえねえAppleScriptってなあに?
Script とは, 一般的にコンパイルの必要のないプログラムを指すようです.
だから, 結果の確認と変更は, とっても簡単で, 素早くできます.
反面, 処理速度はあまり期待できません.(とはいっても, 手作業よりは早い)

AppleScript を使えば, 一定の手順を Mac に自動処理させることができます.
AppleScript を使わなければできない操作もあるのが, おもしろいところです.
Mac をうまく使うことを追求していくと,
最終的に AppleScript にたどりつくようです.

>>298-299
ありがっとっ.
微力ながら, ネタを探して情報提供をめざしまーす.
301Lucifer:02/07/05 20:14
---< 質問スレッド #280 さん, いらっしゃ〜い. >---
>PCIのカードにULTRA-SCSIとUSBを差すと起動しなくなってしまうのです
どちらか, 一方だけなら問題がないのでしょうか ?
とりあえず, どちらか一方だけで問題がないかを試してみてはいかが ?

>BIOSの設定を変更したりする事は可能なのでしょうか?
Beige G3 では, (E-EPROM ではなく) ROM に,
BIOS にあたる部分が記録されています.
したがって, Update とか, 変更はできません.
(逆に FirmWare Update によるトラブルと無縁なのが良いところ.)

蛇足ながら, Mac の System Folder の中身は, ほとんど Plug-In です.
指定された場所から, ファイルを移動するだけで使用/不使用が決定.
302Lucifer:02/07/05 20:16
---< 質問スレッド #280 さん, いらっしゃ〜い. >---
>PCIのカードにULTRA-SCSIとUSBを差すと起動しなくなってしまうのです
どちらか, 一方だけなら問題がないのでしょうか ?
とりあえず, どちらか一方だけで問題がないかを試してみてはいかが ?

>BIOSの設定を変更したりする事は可能なのでしょうか?
Beige G3 では, (E-EPROM ではなく) ROM に,
BIOS にあたる部分が記録されています.
したがって, Update とか, 変更はできません.
(逆に FirmWare Update によるトラブルと無縁なのが良いところ.)

蛇足ながら, Mac の System Folder の中身は, ほとんど Plug-In です.
指定された場所から, ファイルを移動するだけで使用/不使用が決定.
303●~*:02/07/05 21:05
>>301-302
山彦ですか?
304●~*:02/07/05 21:06
>>300

激しく同意いたします。
305Lucifer:02/07/05 21:21
>>303
リモートアクセスが勝手にへたって, ボタンを押し直したら, こうなりました.

>>304
いひ.
306●~*:02/07/05 22:03
>>305
それは大変でしたね。
307●~*:02/07/05 22:09
>>305
いひひ。
308●~*:02/07/05 23:35
>>302
随分詳しいですね。
ひょっとしてMac博士ですか?
309●~*:02/07/05 23:51
>>308
この板で一番詳しいかも知れません。
310●~*:02/07/06 00:06
>>309
成る程。そんなスゴイ人が何故こんな板に?
311Lucifer:02/07/06 11:16
>>306
アクセス状況が悪い時は, 二重記入になりやすいですね.

>>307
い〜ひっひっひ.

>>308-310
買いかぶっていただくのは, ちょっと嬉しかったり, 恥ずかしかったり...
でも, 上には上が...
高度な情報の密度では, 新板のほうにアドバンテージがあると思います.
(新板は人が多い分, 格差が激しい. 当然ながら良識派の知識レベルは高い.)
312●~*:02/07/06 12:01
>>311
またまた博士ったらご謙遜を!
313●~*:02/07/06 12:04
>>311
そんな事情があったんですか。知りませんでした。
314●~*:02/07/06 12:40
LuciferさんをMac博士と呼ぶスレはここですか?
315●~*:02/07/06 12:48
>>310
僕も前からそれは思っていました。
316●~*:02/07/06 15:16
>>311
師匠と呼ばせてください m(_ _)m
317●~*:02/07/06 15:23
荒らしも消えた様だしマターリしてていい感じですね。
318●~*:02/07/06 17:59
>>317
荒らし本人のスレなのに・・・
319●~*:02/07/06 18:05
まぁまぁマターリと
320●~*:02/07/06 18:07
>>317
Luciferさんはそんな事はしませんよ。
きっと偽者の仕業です。
321●~*:02/07/06 18:10
>>320
おまえLucifer だろ?
死ね
322●~*:02/07/06 18:12
姑息Lucifer
陰険Lucifer
肥溜Lucifer
粘着Lucifer
妄想Lucifer
精薄Lucifer
間抜Lucifer
323●~*:02/07/06 18:12
>>321
違いますよ!
Luciferさんを純粋に慕う者ですが、何か?
324Lucifer :02/07/06 18:19
>>323
味方になって,くれるんですね.
うれぴー
325●~*:02/07/06 18:20
>>321-322

あなた達は一体何なんですか?
一日中引き篭ってLuciferさん叩きですか、暇人ですね(プッ
326●~*:02/07/06 18:22
>>324
応援してますよ!頑張ってください!!
327●~*:02/07/06 18:22
>>325
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
Lucifer 信者 キモ
328●~*:02/07/06 18:23
>>327

信者ってなあに?バッカじゃない(プッ
329Lucifer:02/07/06 18:25
>>328
こんな輩には,こういってやりましょう. ぺっぺっ.
330Lucifer:02/07/06 18:27
>>328さん,応援ありがとう.

>>329は,>>327への攻撃方法です.うふ.
331●~*:02/07/06 18:29
荒し怖い((((((((((((; ゜Д゜)))))))))))))がくがくブルブル
332●~*:02/07/06 18:34
Luciferが怒ると怖いらしいZE!
333●~*:02/07/06 18:38
>>332

そうなんですか?
やっぱりスゴイ人なんですねLuciferさんって!
334●~*:02/07/06 18:48
>>330
みんなルシファーさんの味方ですよ。
335Lucifer ◆gtCD43N. :02/07/06 19:51
みんな応援ありがど〜.
336Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/06 20:06
え〜ん, もう〜〜〜〜〜〜〜, なにがなんだか...
337●~*:02/07/06 20:11
>>250-
お前ら最高禿しくワラタぞ
338●~*:02/07/06 20:16
>>336
騙りなんかにめげずに頑張って!
339●~*:02/07/06 20:27
トリップ?
340●~*:02/07/06 20:51
>>336
本物ですよね??
341迷子:02/07/06 21:52
HTML形式でメール書いてたんだけど、
ソースを直接編集できるメーラーって無いんですか?
342●~*:02/07/06 21:57
どうして店舗によってシェイクを扱ってるところと
扱ってないところがあるんですか?

マンゴーシェイク飲みたいンですけど(w
343村澤:02/07/06 21:59
Luciferどうしたんだよ。
早く341に的確なレスしてやれよ。
344Lucifer:02/07/06 22:10
>>341
ない

>>342
扱ってる店に逝け

>>343
だまれ,ひきこもり
345●~*:02/07/06 22:14
>>344
わーい偽者のLuciferタンだ!本物よりカコイイ
346●~*:02/07/07 02:08
マンゴーシェイク気になるんですが
Lucifer殿
347Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 05:26
ごめんなさい.
夜間のタイピングの音を問題にする人がいるので...

>>338-339
とりあえず, とりっぷ付けてみました.
気休めに過ぎないでしょうが...

>>341
>ソースを直接編集できるメーラーって無いんですか?
ちょっと質問の意味をつかみかねます. そこで, 逆質問.
1: メーラー で HTML の表示を確認したい.
2: HTML ソースを自動生成できるメーラー を探している.
3: その他.

質問とは無関係ですが, HTML メールは, 受け取る相手が,
HTML を表示できるメーラーを使っていることが条件です.
Plain Text のほうが無難じゃないかしらん.
(" 百も承知 " なことだったら, ゆるしてね.)

>>342
良くわかりません. ごめんなさい.
(Mac は Mac でも, Macdonald なのね.)

>>343
訳ありなので, ゆるしてくで.

>>344
もう〜〜〜〜〜〜...
348●~*:02/07/07 10:10
>>347
もしかして妻子持ち!?
349Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 10:27
>>348
下手をすると, 怒鳴り込まれるんですぅ.
" うるせ〜, おらたちはあさがはやいんだぞぅ〜 "ってな感じ.
350Lucifer:02/07/07 10:31
>>349
毎日いるけど、たまには外にでて
体動かしなよ
モヤモヤも少し消えるよ
351●~*:02/07/07 10:43
もしかして入院してるとか...
352Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 10:53
>>350
直射日光に当たると灰になりまふ.
灰(廃)人のつらいところ...

>>351
近くにお年寄りが多いってことで...
これ以上は, お答えできましぇ〜ん.
353●~*:02/07/07 10:56
>>352
老いた父と母の年金を食い潰し、引き篭もって2ちゃんで暴れるって
まさに鬼畜だな。
354村澤:02/07/07 11:02
絵に描いたような穀潰しじゃねーか
355●~*:02/07/07 11:07
はやくバカLuci消えねーかなー
356Gundam Mk-5 :02/07/07 11:10
>>355
あげるんじゃねぇよ
>>354
357●~*:02/07/07 11:21
はやくバカLuci消えねーかなー


358●~*:02/07/07 11:26
>>357
むかしむかしあるとことにてんしがいました
てんしはいろいろなひとをしあわせにしようとがんばっていました
しかしそのてんしはとってもどじだったので色々な日とにめいわくをかけてしまったのです
しだいにひとびとはてんしをじゃまにおもうようになりてんしをころしてしまったのです
359●~*:02/07/07 11:28
>>358
てんしじゃないもーん
穀潰しだもーん
360●~*:02/07/07 11:29
「あるとことに」ってなあに?
361Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 11:54
>>353-357, >>359
ぼくが立てたスレッドで, 300 を越えたのは, ここだけです.
まさに, 煽り/ 荒らし が 2ちゃんを支えている証拠.
皮肉な結果となった感想は, いかが ?
362●~*:02/07/07 11:56


はやくバカLuci消えねーかなー




363●~*:02/07/07 11:58
>>362
てんしはそれでもひとびとをにくむことはありませんでした
ひとびとはそれでもきがつきません
それをみていたてんしの
364●~*:02/07/07 12:01
>>361
スレの250以降のメール欄を見てみろ
憤死するなよ
365●~*:02/07/07 12:01


はやくバカLuci消えねーかなー






366●~*:02/07/07 12:02
>>361
メール欄全部見ろよ(ワラ
367●~*:02/07/07 12:02
>>365
てんしはほんとうにかなしんでいますよ
368●~*:02/07/07 12:04
というさくぶんをたりないあたまであくまはいっしょうけんめいかんがえました
よーしみんなかんどうするにちがいない
これでおれもにんきもきゅうじょうしょうだ
369●~*:02/07/07 12:04


はやくバカLuci消えねーかなー








370●~*:02/07/07 12:05
ところがよなのかそんなにうまくいきません
「めーるらんをみてみろよ」
いわれたとおりあくまはじぶんのたてたすれのめーるらんをみてみることにしました
371●~*:02/07/07 12:07

ひょうめんではおうえんしてくれるようなれすなのに
めーるらんにはほんねがかいてあったのです
あくまはかおをゆでだこのようにまっかにしておこりました
372●~*:02/07/07 12:07
てんしはなみだをながしています
それでもてんしはあなたたちをにくむことはないでしょう
373●~*:02/07/07 12:08
ちくしょうちくしょうとあくまはさけびながらとしをとったりょうしんを
きんぞくばっとでおうだしました
374●~*:02/07/07 12:10




             はやくバカLuci消えねーかなー










375●~*:02/07/07 12:10
いようなふんいきをさっしたとなりのひとのつうほうですぐにけいさつがかけつけました
きけんだとはんだんしたけいさつはあくまにむかってはっぽうしました
こうしてあくまはこのよからいなくなりへいわなよのなかになりました

おしまい
376●~*:02/07/07 12:11
それでもにくむことはありませんでした

377Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 12:14

今でも見えるのかな ?
テスト.
378●~*:02/07/07 12:15
てんしはもうここにこないかもしれません
てんしがいなくなってひとびとははじめてきがつきました
いかされていることを
おおきなじあいのこころでいかされていたのだと
ひとびとはつぐないのためにここをでていくことにしました
そしてここにはだれもいなくなったのです

ひとびとはなにかをまなぶことができたのでしょうか?
379●~*:02/07/07 12:16
>>378
宗教臭いな
380●~*:02/07/07 12:17
>>379
そうやって元ャさんもいじめるんだな「」
381●~*:02/07/07 12:20
ダブルブッキングするようなやつは叩いてよし
382●~*:02/07/07 12:21
乾ききった大地が一面に広がっている
ここであの大天使と小悪魔どもの戦いが行われていたのかとおもうと
感慨深いものがある。
双眼鏡をてにして一面を見渡した後
一服をしながら私は考えていた

2日前

383Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 12:23
>>365
ぎゃお〜す !!!
384●~*:02/07/07 12:24




             はやくバカLuci消えねーかなー












385●~*:02/07/07 12:24
に賞味期限切れの牛乳を飲んだ私は腹がピーピーだ
386●~*:02/07/07 12:25
「境教授はいらっしゃいますか」声のほうをみると小柄だが妙に首の長い
小さな女性がこちらを凝視している。
一瞬、怖気を感じたが気を取り直しなんとか声を出す
「私ですが」語尾が小さくなったことを気づかれまいとわざと咳払いをする
387●~*:02/07/07 12:27
その瞬間思わず屁が出てしまった
388●~*:02/07/07 12:29
旧マック板にしてはこのスレッド盛り上がってるね。
この調子で1000レスまでいくのかな〜
(内容はともかく)
389●~*:02/07/07 12:30
「天使をしんじますか?」その小さく醜い女は問い詰めるように聞いてくる
は?何を言ってるんだこの女は?私は神学者でもないし
だいたい天使だ悪魔だ神だなど信じたことがない
しかし、その女の問いかけには答えることができなかった
心臓の音だけが妙に大きな音できこえるきがした
390●~*:02/07/07 12:33




             はやくバカLuci消えねーかなー














391●~*:02/07/07 12:33
>>361
>ぼくが立てたスレッドで, 300 を越えたのは, ここだけです

本来の趣旨と大きく外れているしネタレスで占められるスレッドは必要ないです。
削除依頼しておいてください。

オマエがあのスレにスレストかけたようにね。
392●~*:02/07/07 12:34
単に補聴器の感度調整が最大に成っているだけだった
393●~*:02/07/07 12:38
「天使が危ないんです助けてください」女は涙を流しだす。
わたしは動揺していたこともありその女性を突き飛ばしてしまった
人生いつ狂うか分からないものでその醜い女は倒れたまま返事をしない
・・・・うんざりした気分と恐怖がいっしゅんにして押し寄せてきた
394●~*:02/07/07 12:39
どうやら私は女を殺してしまったらしい。
ガクガクブルブル・・・・
395Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 12:39
してやられた...メール欄は...
油断大敵, 火事ぼうぼう...
うわぁ〜ん, もうこねぇ〜ぞ〜ごらぁ〜 !!!
396●~*:02/07/07 12:40
>>395
ばーか, ばーか!
あと縦読みと斜め読みも忘れんなよ, けけけ.
397●~*:02/07/07 12:42
ちかごろの2chは阿呆ほどコテやトリップにこだわる。
以前は言動の一貫性と責任を持たせるためのものだったが、
今では低能が自己顕示欲を満たすための物のようだ。
398●~*:02/07/07 12:43
何なんだ?この女は
怒りがこみ上げてくる
いまいましい醜い小女めが
怒りのみが私の体を支配している
絶望感
399●~*:02/07/07 12:46
しかし、床に横たわる醜い女の死体に私は性的興奮を覚えた
屍姦をしてみよう・・・
400●~*:02/07/07 12:47




            はやくバカLuci消えねーかなー






401●~*:02/07/07 12:47
こみっくぱ〜てぃってまっくででけへんの?
402悪魔:02/07/07 12:48
>>400
悪魔の呪いはじわじわときますよ
403●~*:02/07/07 12:49
>>397
約一匹コテやトリップに固執する馬鹿がいるな
本物より偽者のほうが的確にレスしてるのを見るとLuciferの存在は必要ない罠
404●~*:02/07/07 12:50



            はやくバカLuci消えねーかなー








405●~*:02/07/07 12:50
>>402
Luciferよ、脅迫するつもりか?
406●~*:02/07/07 12:52
大天使として生まれ変わるとき
一瞬の閃光とともに小悪魔どもは焼き払われるだろう
407●~*:02/07/07 12:53



            はやくバカLuci消えねーかなー






408●~*:02/07/07 12:54
>>407
ストーカー法に引っかかってるよ
注意
409●~*:02/07/07 12:55
>>408
お前がな
410●~*:02/07/07 12:56


            はやくバカLuci消えねーかなー








411●~*:02/07/07 12:58
412●~*:02/07/07 13:00
413●~*:02/07/07 13:02
>>411-412
hを抜くのに何か意味があるのか?
414●~*:02/07/07 13:05




            はやくバカLuci消えねーかなー










415村澤:02/07/07 13:07
>>413
datの軽量化につながるのかもよ?
416村澤:02/07/07 13:11
>>415
メルマガでひろゆきも意味があるんでしょうかね?といってたぞ
417Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 14:51
マジで, 旧板は, もうだめだね.
418●~*:02/07/07 14:59
>>417
お前がダメにしたんだろうが、キチガイ。
419Lucifer ◆9999ZEL. :02/07/07 15:05
>>418
喜びな !
今日から, お前の望みどうりだ.
420●~*:02/07/07 15:07
どうしてLuciferはBeige G3にこだわるのだろう?
まだローンが終ってないのだろうか?
それとも、中古で安くなったのをやっと買うことが出来たくちか?

421●~*:02/07/07 15:08
ゴタクはいいからさっさと失せろやゴミクズ知障野郎
422●~*:02/07/07 21:30
>>403
そうか、一匹にしか見えないか、
幾ら色んな人が居ても君には見えないし、見ようともしないんだねカタクナ君
423●~*:02/07/07 21:34
>>297 名前:●~*メエル :斜め読みw sage 投稿日:02/07/05 12:37
だだあ#
424●~*:02/07/09 03:57
なんか空気が澄んでいるような気がする
気のせいだろうか
425●~*:02/07/09 05:13
      |
      |  ⊂⊃/ ̄\
      |   /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
      | /     ∩ ∩ \   艸艸 \艸
      |  ⊂⊃  (*´ー`)  \ 艸艸\艸艸/艸
      |   ⊂⊃ 〜〜〜.   \/
      |  〜〜〜〜.        \
      |
       ──────────────────
      /  ────────────────
    / /|
  / /    アー(・∀・)テンゴク!!
/ /       〜〜〜〜
426●~*:02/07/14 03:34
久々に来てみたが、ひでぇなんてもんじゃねぇな
ここまで叩く理由がわからん
こんなとこでストレス発散でもなかろうが・・・
正直言ってキモいぞ、お前ら
427●~*:02/07/14 03:37
>>426
悪魔さん、久々に来たんですか?
428デビル・ゲイツ:02/07/16 21:58
これからは俺様がテキトーに答えてやるよ。
429村澤:02/07/16 22:06
床板をひっぺがしたら、後悔しますか?
430デビル・ゲイツ:02/07/16 22:12
>>429
悪霊が出てくるよ・・・、たぶんね
431村澤:02/07/16 22:46
>>430
さんくす。初心者ながらやってみます。ダメだったら戻ってきますね〜。
432ちんぽ太郎:02/07/16 23:06
 
433●~*:02/07/17 00:05
だろう
434●~*:02/07/17 06:52
秋の日の ヴィオロンの ためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し。
鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや。
げにわれは うらぶれて こゝかしこ
さだめなく とび散らふ 落葉かな。
435コリン ◆jVColinE :02/07/18 01:22
何だか最近つまんない。

でも、チェックしちゃう。
2ちゃんのログの数がすごい。時間もかなり使っちゃう。

あーあ。
436うんこ:02/07/18 22:59
ぴたテン、紫亜たん、ハァハァ
437デビル・ゲイツ:02/07/18 23:14
>>432-436
誤爆する間抜けどもは、地獄に落ちな!
438村澤:02/07/18 23:16
>>437
今日何曜日?
439ザーメン:02/07/19 09:59
もうこのスレ用無しだから何書いても別にいいじゃん

オーマーンーコッ
440村澤:02/07/19 23:15
>>437
今日何曜日?
441デビル・ゲイツ:02/07/19 23:35
>>438,>>440
痴呆は地獄行き決定!

>>439
不甲斐ない1に代わって、俺様が答えてやることにしたんだよ。
テキトーだがな。
442村澤:02/07/19 23:53
>>441
今日、何曜日?    
443デビル・ゲイツ:02/07/20 00:00
>>442
日、月、火、水、木、金、土 のどれかだよ。
あんまり悩むな。ハゲるぞ。
444村澤:02/07/20 00:03
>>443
おしえて?
445ちんかすX:02/07/20 01:15
村澤ってなんだ?
俺は村崎百郎しか知らんぞ!
446●~*:02/07/20 01:17
>>445
でたでたサブカル野朗
おまいらはヲタにはなれない半端者
447村澤:02/07/20 01:22
ごみ漁りの変態野郎がサブカルとな?
めでてーな
448●~*:02/07/20 01:23
>>447
バカ!
村崎なんてどうでもいいんだよ
おまいのこといってんだ馬鹿
449村澤:02/07/20 01:24
>>448
バカ!
村澤は折れだ馬鹿
450●~*:02/07/20 01:25
>>449
バカ!
折れが村澤だ馬鹿
451村澤:02/07/20 01:26
>>450

バカ!
馬鹿は漏れだ馬鹿
452村澤 ◆g9UfpKb6 :02/07/20 01:28
>>451
バカ!
おまいは本物の村澤に認定してやる馬鹿
453村澤:02/07/20 01:31
ここで真の村澤、しなやかな裸体をさらけだし、登場。

   わたくし、馬鹿では、なくってよ?

454_:02/07/20 02:57
アア(;´Д`)デジャビュ
455●~*:02/07/20 07:28
>>445
変態、ヲタ、基地外、のどれかだよ。
あるいは全部。
わかったか?
456村澤 ◆vIQm8UIc :02/07/20 08:48
村澤#mura
今、アップルがすごい。おもしろすぎる!
457デビル・ゲイツ:02/07/20 11:22
>>444-456
何曜日が分からんぐらいで荒れるなよ。

> きょうは、2002年 7月20日 (土曜日) です.
> 旧暦では、2002年 6月11日 (仏滅) [若潮] です.
> 干支では、壬午 (みずのえうま) の年、己丑 (つちのとうし) の日です.

だとよ。

毎日答えるのもめんどうなので、
http://www.vector.co.jp/soft/mac/personal/se037156.html
でも使えや。
458村澤:02/07/20 11:26
>>457
サンクス〜
やっと、これで今日が何曜日か分かるよ。
459●~*:02/07/20 11:46
>>458
無人島で暮してるのかヨ!
460●~*:02/07/21 02:29
>>457-459

Wardayって何曜日のこと?
461●~*:02/07/21 03:03
age
462●~*:02/07/21 03:05
アゲタツモリガアガッテナカッタ
463●~*:02/07/21 03:10
    \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃    Lucifer     ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )
464●~*:02/07/21 05:27
Luciferタン
またAppleScriptの話を聞かせて欲しいな
465●~*:02/07/21 05:28
>>464
うるせーバカ
466●~*:02/07/21 06:04
ひどい
467 ◆9999ZEL. :02/07/21 09:58
>>464
極力, こちらには書き込まないようにしています.
話が, こじれる傾向にあるので...

" 新板で... " と言いたいのですが, それもちょっと...
>>465 みたいなのに張りつかれているので, 行く先が荒れるのも困りものです.
468●~*:02/07/21 10:12
>>467
貼り付いているから荒れるんじゃなくて
おまえがいるから荒れはじめるんだよボケ
469 ◆9999ZEL. :02/07/21 13:10
>>466
おけがは, ござらぬか ?

>>468
無視 !
470●~*:02/07/21 18:22
そっかー
残念だなぁ
どこに行ったらあえるのかなぁ?
471●~*:02/07/21 18:37
檻からでないように
472●~*:02/07/21 19:03
ついに湧いてきたか・・・夏休みだしな
病院から一時帰宅してるキチガイは無視!
473 ◆9999ZEL. :02/07/21 19:16
>>470
どうも, 僕にレスする人に対して, 暴言を吐く傾向があるようなので...
僕自身は, 完全無視の体制なのですが, 見るに見かねる時があって...

>>471
がるる...
474●~*:02/07/21 19:31
470はご本人?
475●~*:02/07/21 20:54
消えたんじゃなかったの〜
476 ◆9999ZEL. :02/07/21 21:54
>>472
そういえば, KittyGuy なんて, 名乗ってたっけ...
あの頃が, 懐かしい...
今は, 四面楚歌... <-- たまに, 発狂するのが悪いんだけどね.

>>474
自作自演だとでも ?
はっきり言って, 直球勝負れふ.

>>475
正確には ROM 体制.
一応チェックしてまふ.
小4くらいのとき、マンコが穴だなんて思いもしなかった。
が、年の離れた兄貴のいる>>1
「ヤッターマンコーヒーライター」
などという言葉を知っているいわば勇者的存在であった。

で、穴があることを知った俺たちだが、どうしてもそれが信じられない。
で、むしろ逆にガキであることを利用して調べようと思った。

ターゲットは音楽の教師である。美人だった。今にして思えば20歳くらいだったのではないだろうか。短大出てすぐだったように思う。

実行はいたって単純。ガキ特有のカンチョーというあれである。
あれを前に突き刺すというのだ。
ガキなら許されるであろうという勝手な発想だが、たしかにマンコすら知らない奴がほとんどだったからナイスな判断だったろう。

で、実行は>>1だった。
>>1はなんの躊躇もなくやった。
思い切り。

思い切ってやっちゃいかんだろ、と思った。なぜにおまえはフルパワーなのだ、と。

音楽教師は泣いた。20歳前後という年齢を考えればギャグでもきつい。ガキからすれば大人だったのだが、今思うと娘だ。
むしろ、処女だった可能性すらある。すまん先生。

が、>>1も泣いていた。
両手人差し指骨折だった。第2関節より下で折れていた。
もろに刺さったんだと感心した。やはり勇者だ。
しかも、救急隊員に、マンコに指が刺さって折れましたと泣きながら事情を説明していた。
あの姿も相当かっこよかった。
478デビル・ゲイツ:02/07/21 22:43
>>460
Whitley Strieberの書いた小説のことか?
それなら核戦争勃発が1988年10月28日だから金曜日だな。

>>Lucifer
もっと面白いこと書けや。
479Lucifer:02/07/22 00:42
あの、もうそろそろ偽物登場してもいいかな?(w
480デビル・ゲイツ:02/07/22 01:49
>>479
歓迎する。面白ければ何でもOKだ!
481●~*:02/08/03 04:30
ちょっとあげてみる
482●~*:02/08/14 22:24
地上へ出るぞ
483デビル・ゲイツ:02/08/14 23:29
ひさしぶりだな。何か質問でもあるのか?
484●~*:02/08/14 23:29
ねーよぼけ
485デビル・ゲイツ:02/08/14 23:44
>>484
そうか、じゃあ、迷わず地獄に落ちろ!
486●~*:02/08/15 13:57
ちんげ
487●~*:02/08/21 01:53
さてと
488●~*:02/08/22 01:26
ついで
489●~*:02/08/25 01:00
よいしょっと
490●~*:02/08/29 16:55
たまには日の光を浴びよう
491●~*:02/08/29 23:43
そろそろ500が近いので本人が出てきそうなよ・か・ん
492●~*:02/08/31 16:16
困ったもんですね。
493●~*:02/09/01 21:14
基地外降臨上げ
494m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/02 21:45
しょうがない. ここを再利用するか...
たったいまから, Hardware 関連のスレッドになりました.

いま, 2 台目の PMG3 に挑戦中.
(材料は, ほぼそろっている. ただ今,電源 Unit の Pin Assign で苦戦中.)
(ATX 電源 Unit を転用するのが簡単. しかし偶然手に入れた PM9500 のものを使いたい. )
そのせいで, Script には手が着かない状態.

さて, 2台目をどう使うかが問題.
とりあえず, 10BaseT の接続を考えているけど, 良いアイディアきぼ〜ん.
495●~*:02/09/02 22:13
>>494
お前な、

>しょうがない. ここを再利用するか...

・・・って、偉そうな事言う前に、
自分の立てた糞スレの後始末ぐらいしっかりとしてくれよ。
新板・旧板でさんざんスレ立てまくってるけど、いつも立て逃げだろ。
バレてないつもりか?バレバレだっつーの。もっと現実見てくれよ。

それとお前な、時々偉そうに2chの定義語ってるけど、
http://www.2ch.net/2ch.html をよく読んでみ。
お前のオナニースレ及びオナニーカキコは十二分に削除対象なんだよ。

 

 お 前 の 存 在 自 体 が は っ き り い っ て 荒 ら し な ん だ よ
 
 お 前 の 存 在 自 体 が は っ き り い っ て 迷 惑 な ん だ よ
 
 お 前 は こ の 世 に 存 在 し な く て い い ん だ よ


 一生、ママンの萎びたオッパイでもしゃぶってろ。
496●~*:02/09/02 22:17
しょうもない貧乏人だな
ATX 電源なんて5000円もだせば買えるだろ

たったいまから, Hajinouwanuri 関連のスレッドになりました.
497●~*:02/09/02 22:24
>>494
窓から投げ捨てろ!
498age でんでろりん:02/09/02 22:39
>494 名前:m(@@)m ◆9999ZEL. メェル:age でんでろりん 投稿日:02/09/02 21:45

今日も薬を飲みすぎた様子
499●~*:02/09/02 22:46
末期症状だよな。
薬の無駄だから早くシネ
500●~*:02/09/02 22:48
愛されて500
501●~*:02/09/02 22:49
マカー用なんか使ってるからだよ
502m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/02 23:40
>>495
>時々偉そうに2chの定義語ってるけど、
まあ, そんな時もあったけど, いまは興味なし.

>>496
ATX 電源は Outlet が連動しないんだって.
改造することもできるらしいけど, 手元にあるものを有効活用したほうがいいじゃない ?
以前, SCSI Floppy Drive が手に入らないとかいっていた人がいたけど,
Junk Parts をあされば, 案外簡単に手に入るって訳. <-- 実際にくっついていた.

>>497
Huh ?

>>498
...

>>499
べ〜だ !

>>500
もしかして, 連続 Get ?

>>501
???
503●~*:02/09/02 23:43
見苦しい
504●~*:02/09/02 23:45
このスレはいつでも最上位!
505●~*:02/09/02 23:55
SCSI Floppy Driveてなに?
WinかDos用にかなり前にあった気がするけどMacで使えるの?
506m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/02 23:58
--< G4 の問題点 >--
・AltiVec は常に効果があるわけではない.
・On die 2nd Cache が 256KB.

つまり, 常に効果があるわけではない AltiVec のために die size が増大し,
Core と 同クロックとはいえ, 2nd Cashe の Capacity 減少効果をもたらした.
さらに, core が複雑化することによって, 期待通りの製品の収穫量が減少した.
507m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/03 00:13
>>504
やめてけれ.
おねがい.

>>505
いわゆる Old World Mac には SCSI が標準装備でした.
最近では SCSI そのものを装備しなくなったので, 逆に使いみちがないかもしれません.
個人的には FDD を使う気はしませんが,
今でも Font などは Floppy Disk が主流な関係から, 人によっては必需品ということも...
508●~*:02/09/03 00:14
>>506
使った事も無いのにウンチクのみ。
買えもしないのに批判。
使いこなせもしないのに文句だけ人並以上。

し か も 全 部 知  っ た か
509●~*:02/09/03 00:15
>>507
(゚Д゚)ハァ?
パフォーマはATAだボケ。
510●~*:02/09/03 00:15
>今でも Font などは Floppy Disk が主流な関係から, 人によっては必需品ということも...

適当な事ばっかり言ってるとまた煽られるぞ
511●~*:02/09/03 00:18
>>506
おみゃー、そんなこつ、マカなら誰でも知っとろーが。
512●~*:02/09/03 00:18
>>510
> >今でも Font などは Floppy Disk が主流な関係から, 人によっては必需品ということも...

(゚Д゚)ハァ?いつの話?
今はシリアル入れてインストールだぞ?
少し前のものでも、フロッピーはインストールキーの認証に使うのみ。

知ったかウゼェんだよ、バカ。
513●~*:02/09/03 00:18
>>506
2nd Cashe か・・・

いつものお約束だね
514510:02/09/03 00:31
>>512
俺に言うなバカ。
515●~*:02/09/03 00:34
>>514
ワラタ。ハラカカエテワラタ。
516●~*:02/09/03 00:38
>>514
悪い、怒りの余り間違えた。
517510:02/09/03 00:45
>>516
オナラーの毒気に晒されたか?
518常時さらしageスレ:02/09/03 00:46
>>507
ひっかかったね。
そんなこと百も承知だよ、あほですか?
Apple SuperDriveていうのだよ、また知ったかして。

さらにだ、G4の問題点だと! オナラーが語るのは1000万年早い!!
>core が複雑化することによって, 期待通りの製品の収穫量が減少した
モトローラがタコだからだよ。そんな発売当時のこといつまでも言ってんじゃないよ。
519にゃあ:02/09/03 09:35
>>507
CE-2というのはキャップスリーブの型番で、数字の部分が大きさを表しています
CE-2が最も使いやすい大きさなのではないでしょうか
また、この型番は各メーカー共通になっています
ケーブルストリッパーがあれば、キャップスリーブがかしめやすくなります
520●~*:02/09/03 11:42
常時上げ
521村澤:02/09/03 12:34
最近ルシファさんが元気になってきてうれしい。
522●~*:02/09/03 12:41
元気になる薬が効いてるようですね。
523●~*:02/09/03 12:56
そろそろまた鬱の周期に入ると思われます
524●~*:02/09/03 12:57
躁鬱激しすぎ
525m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/03 19:46
>>518
>モトローラがタコだからだよ。
仮にそうだとしても, 最終的には Apple の決断.
IBM と Motorola の方針の食い違いを当時の僕には理解できなかった.
しかし, 最新の G4 を見ていると, " ちょっと変じゃない ? " と思わざるを得ない.

・256MB On die Cache <-- G3 がなぜ話題になったかを忘れている
・巨大な Processor Cooler

>>519
CE-2, 5 をホームセンターで見つけました.

>ケーブルストリッパーがあれば、キャップスリーブがかしめやすくなります
なるほど... うまい方法ですね.
なぜか,ぼく, Wire Stripper 持っているんです.
耳寄りなっ情報, 感謝感謝.

>>521
ちょっと, おどけてみただけです.

>>522-524
くんくん...
どうやら, 知っている人みたいだぞ...
正体見せろ〜ゴルアァァ
いや, 知らないほうが幸せかも...
526●~*:02/09/03 20:10
> ・256MB On die Cache <-- G3 がなぜ話題になったかを忘れている
> ・巨大な Processor Cooler

256MBもあるから巨大なんだよ(ワラ
527m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/03 20:36
>>526
大間違い...ぐすん.
528●~*:02/09/03 20:58
>>526-527
ワラタ
529●~*:02/09/03 22:18
>>525
> 仮にそうだとしても, 最終的には Apple の決断.
> IBM と Motorola の方針の食い違いを当時の僕には理解できなかった.
> しかし, 最新の G4 を見ていると, " ちょっと変じゃない ? " と思わざるを得ない.

また使えない奴の知ったかだよ、ウンザリする。
530●~*:02/09/03 23:04
> 仮にそうだとしても, 最終的には Apple の決断.
> IBM と Motorola の方針の食い違いを当時の僕には理解できなかった.
そりゃ、君には理解できないよ
で、G3 はなぜ話題になったの?君的には

そうそう、君のベージュG3てフロッピーがSCSIになってるんだって。IDは何番なの?
531●~*:02/09/03 23:24
>>530
SCSIフロッピーかよ。ワラタ。ID=3振ってCD-ROM使えない
らしい。
532●~*:02/09/03 23:25
不器用でジャンパピン付けられないらしい。
533●~*:02/09/03 23:27
不器用でハンダ付けをすると100%芋ハンダになるらしい。
534●~*:02/09/03 23:36
不器用でテーブルの角に小指をぶつけるらしい。
535●~*:02/09/04 00:20
不器用で薬を飲みすぎるらしい。
536●~*:02/09/04 00:24
不器用で3つ以上は「沢山」らしい。
537●~*:02/09/04 01:40
m(@@)m ←これキモイ
538●~*:02/09/04 02:48
せっかく間違った点を指摘して正しいことを教えてあげたのに
礼の一つもないのですか?
これだから、ひきこもりの○○○○(差別用語なのでふせる)は...
539m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/04 11:25
>>530
確かに FDD , Zip Drive は SCSI 接続だったけど, 今はとりはずしています.

>>538
ドモアリガット.
電源転用実験で, 夢中だったもので...
540●~*:02/09/04 11:46
ほんとにSCSI 接続なのか?あんたのベージュG3のFDDは
ものすごい貴重品だ。きっと世界に1台しかないぞ!

だったら、IDは何番なんだ?
541m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/04 12:09
>>540
だ〜か〜ら〜, 使わなくなって久しいので ID を正確に覚えてないの.
とりはずしているから System Profiler にも表示されない.
確か, 5 か 6 だったと思うけど...
542●~*:02/09/04 12:13
>>541
( ´,_ゝ`)プッ
543( ´,_ゝ`)プッ :02/09/04 12:53
>だ〜か〜ら〜
だって、おめでたすぎる人だ
やっぱり、メモリーより速いHDDを使っているだけのことはある。
544●~*:02/09/04 12:59
FDDとCD-ROM DRIVEを混同しているのかな?
だとしても通常はCD-ROM DRIVEはID=3だしなぁ

これだけつついているのにそこまで言切れる自信はどこから湧いてくるのだろう。
545●~*:02/09/04 13:10
>>544
坑鬱剤のおかげだと思われ。
546●~*:02/09/04 15:09
オナラーは素晴しい人だ
次々と話題(突込みどころ)を提供してくれる。お次のお題はなんだろう?

そうそう、G3およびG4についてMacオタと議論して欲しいな。どのくらい博識なのか
見てみたい(オタの知識も信用してないけどね)。


















オナラー総統万歳!(さらしあげ)
547●~*:02/09/04 15:17
マ狂vsMACオタの戦いはソコソコ面白いが
オナラーvsMACオタだと勝負が目に見えているので面白くない
3レスで論破されるであろうオナラー万歳!
548Macオタ > 547 さん:02/09/04 15:25
1レスで十分す。す。す。
549名称無設定:02/09/04 15:59
俺のG3DT233は普通のフロッピードライブ専用のコネクタに繋がってるよ。
君のベージュG3はGossamerじゃ無いんですね。
て言う事で、以降 新板のGossamerすれに来ないでください。
550m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/04 19:00
>>543
新板の Gossamer スレッドで絡んできた人だね.
あのときは, はた迷惑になるので無視することにしたのだけど...
そして, Script 道場で見かけたときも...

あの議論には, 穴があります.
僕がやったベンチマークは RAM Disk のものだから...
MacOS の DiskCache は RAM Disk にも作用してしまうらしい.
これは, ただの二度手間でしかないってわけ.
それと, HDD にとってのベストの状態で比較しているわけだから Unfair.
しかしながら, Norton SystemInfo で得たデータでは
(測定条件によっては)HDD が早いことがあるのもまた事実.
551●~*:02/09/04 19:04
オナラーは、なんでこんなにも必死なんですか?
552MACオタ:02/09/04 19:07
最近また新板を荒らしに来てるす。。。
旧板の有名コテハンさんの言うことしか聞きいれないとか宣言している
すから,梨さんとか葦さんとか何とかしてくれないすかね?
  --------------------
  重複スレッドは許せない。
  --------------------
とか
  --------------------
  キモイよ、キモイ! ○○○○○!
  --------------------
とか,書きにこられても対処に困るす。
553●~*:02/09/04 19:09
>>552
アク禁要請出せよ
554●~*:02/09/04 19:12
> 旧板の有名コテハンさんの言うことしか聞きいれないとか宣言している
> すから

すげーな
もはやキチガイ以外の何者でも無いな。

死ねよキチガイ!
555●~*:02/09/04 19:14
>>552MACオタへ
結構前に旧板のコテハン全員から見放されてるので無理だよ。
556m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/04 19:18
>>544
言っている意味がさっぱりですが...
CD-ROM は IDE 接続. しかも DVD-ROM に入れ換えている.
A-Open の製品だけど, 純正よりずっと優秀.
OS-10.0 では問題が発生するけど, これは 10.0 のせい.

>>546
単に突っ込まれたことに対して,返しただけで, さほど興味がないのよ.
したがって, たいした知識はないので,ご辞退いたします.

>>549
あなた, 相当しつこいよね.
Gossamer と一言で言っても rev.1〜3 まであるのよん.
rev.1 の Zip / FDD は SCSI 接続のものが付いていた訳.
rev.2 からは IDE 接続のものに変更されたそうな.
というわけで, 次からはシカトさせていただきますのでそのおつもりで...

PS. あんたに絡まれてから, Gossamer スレッドをのぞいていない.
正直, 今やっていることを優先させたいので遊んでいられないのよ.
557●~*:02/09/04 19:27
パラノイアの典型例だな、オナラーは。
558●~*:02/09/04 19:29
OS-10.0age
559●~*:02/09/04 20:34
>>556
>rev.1 の Zip / FDD は SCSI 接続のものが付いていた訳.
>rev.2 からは IDE 接続のものに変更されたそうな.

今度はIDE接続のFDDか

この文脈でIDE接続はZipのことだなんて言うなよ
560●~*:02/09/04 20:54
>>556
>A-Open の製品だけど, 純正よりずっと優秀.

純正よりって元々のCD-ROMとDVD-ROMとを比べてるのか?

>OS-10.0 では問題が発生するけど, これは 10.0 のせい.

相性問題が有るって事は全然優秀じゃないじゃん

もしかして真性の異常者?
561●~*:02/09/04 20:57
そもそもオナラーの宝物マスィーンはOSXの動作対象外だろ
562:02/09/04 20:59
>>560
Apple純正のCD-ROMがついてたのよ。
どっかのOEMなんだろうけど。
あと、相性問題っていうか、OSXが対応してないって感じよ。
563●~*:02/09/04 21:01
葦=にゃあ
564さらしあげてもたりないよ:02/09/04 21:03
Macオタ見てるかな?
IDE 接続ののフロッピードライブだってさ。
それから、まだメモリーよりHDDの方が速いって信じてるよ。
(HDDのバッファにヒットした瞬間だけなら並ぶかもしれないが、せいぜい
2MBじゃねぇ、ホントに一瞬だね)
まったく笑いが止まらんよ

それからA-Open の製品てどこが優秀なの?具体的に言ってみ
565●~*:02/09/04 21:05
A-OpenがOEMだと知らないバカの居るスレはここですか?
566●~*:02/09/04 21:06
>>564
>それからA-Open の製品てどこが優秀なの?具体的に言ってみ

MACオタでわないっすが、多分読み込みのスピードが早い位だと思うす。。
567●~*:02/09/04 21:06
訂正
A-OpenのドライブがOEMだと知らないバカの居るスレはここですか?
568●~*:02/09/04 21:10
>>567
いいえ、ここは何にも知らないバカ(=オナラー)が居るスレです。
569●~*:02/09/04 21:12
AOpenのDVD-ROMドライブってパイオニアのOEMが主だったよなぁ
570●~*:02/09/04 21:13
>>568
まじっすか!(w
571にゃあ:02/09/04 21:15
>>570
ふたつスレで自作自演するのも大変だねw
572●~*:02/09/04 21:16
>>571
葦君、お前もナ
573●~*:02/09/04 21:17
>>571
少なくとも3人いるぞ、このスレ
574にゃあ:02/09/04 21:17
>>572
ありがと
575●~*:02/09/04 21:18
これからここは
バカ(=オナラー)が必死に知ったかで答えるスレ
になりました。







最初からそうだったけ?
576●~*:02/09/04 21:18
>>571
568は漏れだけど、570は知らん。

にゃあもバカ(=オナラー)に接しすぎて頭がおかしくなった様子。
577●~*:02/09/04 21:19
>>575
最初からという罠
578マ狂:02/09/04 21:24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030338323/l50
今回は↑の種明かしですね、早速明かしていきましょう
まずは出だしの>>284
「ああ、それっぽい会話してるなカキコんどくか」程度のネタすw
あそこまで強烈に否定されるとは思わなんだw
でMACオタが絡んでくれたので次>>286
まーこの辺が現状のG3の感想ですな、うん
>>290
MACオタの>>288「ただし、リリースわ来年春」に「じゃあ今いらねーじゃん」と思う
で、いっちょ本格的に論陣張った
>>300-301
この辺はカキコの意味無しだが、>>299に助けられた、うん
>>303
基本的な「G3の方が『クロックが上がる速度』早いだろ!」にシフトしようとする
>>306
レーザーネタ引っ張るMACオタ、そんな話してませんでしたが何か?
579マ狂:02/09/04 21:24
>>307
取りあえずマジレス、でもここで気付くべきだった
「G3の方が『クロックが上がる速度』早いだろ!」にシフトできぬまま
>>323>>325
完全に論点をすり替えられました、完敗
>>328
読まねーよんなもん
>>329
クロックの上がる速度と限界点は全く関係ありませんが何か?
限界点に到達するのはG3の方が早いだろコノヤロウ
到達したらそれを超えるクロックを臨めるデザインに移行するんとちゃうんかい?
もう既に諦め
>>331
それは最初に言う事だね、もう遅いよバカ
>>335以降
開発の注力具合を無視して、現状を持ち出し話を進めるMACオタ
時間軸と言う物が理解できないのか?
切れ気味にレスするも、眠気に負けたわし
ちょっとくやすぃ
580マ狂 :02/09/04 21:25
で、総評的に見てどうよ?
わし極悪?w

581●~*:02/09/04 21:25
おいらもいろいろ書いたな
けどね別に自作自演してないよ



自作自演はバカ(=オナラー)にまかした
582●~*:02/09/04 21:27
マ狂、このスレの乗っ取りを開始。
2002年9月4日9時27分
583:02/09/04 21:29
>>578
おもろかった。
魔境もやるときにはやるんだな。
584●~*:02/09/04 21:29
我々の疑問に対して必死で答えない罠.
推理の結果が, 正しいか, 間違っていたのかが知りたいし.
という訳で, しらけ悪魔がのらりくらり... てな感じです.
" Web の世界に, 現実の世界を持ち込まない "
これ, ぽりしーっす.
585マ狂 :02/09/04 21:29
>>582
おおピッタリじゃんスゲー!

そろそろ悪魔リフィカルを襲名しようかと考えております





マカー辞めるおりにでも
586●~*:02/09/04 21:31
>>585
>マカー辞めるおりにでも

マ狂じゃなくなるじゃんかよ!
587マ狂&Reficul:02/09/04 21:33
>>586
だから名前変えようかなーとw
588チッ:02/09/04 21:35
>>556
気になったんで、調べまくったぞオイ
Gossamer Rev1のZipは確かに内部SCSIチャネルに接続されていて
Rev2以降は、ATAへと変更された。そこまではいい。
FDDだよな。SCSI接続のFDDなんて滅多にないし、わざわざコスト
アップにつながるSCSI接続のFDDなんか取り付けるわけねーよと
思ったが、もしもの事があるから、慎重に調べた。
結論。Gossamer Rev1のFDDは、マザーボードのFDコネクタに
接続されていたよ。
どうしてくれるよ、コリン(藁
いつもの事だけどさ。
589:02/09/04 21:35
>>587
ウイソ使ってても、ちょっとしたときに折れやっぱマカーだなぁ、と思うよ。
590●~*:02/09/04 21:38
オナラ〜や、オナラ〜や、

歌ったら出てくるかな?
乗取られてもいいのだろうか?
591:02/09/04 21:38
>>588
ベージュのG3のフロッピーはFDコネクタに接続されてるよ。
これは、リビジョンとかカンケイ梨。
つーか、SCSI接続のFDDなんてデマどこで仕入れたのよ?
592●~*:02/09/04 21:38
>>588
下手な鉄砲も数撃てば当たるって事だ。
593Reficul:02/09/04 21:38
>>589
PowerBookにLinux入れようかとw
594●~*:02/09/04 21:39
>>593
意味ねー
595Reficul:02/09/04 21:40
>>594
じゃあ気に入ったノートにBe入れますw
596:02/09/04 21:40
>>593
わらたw
597●~*:02/09/04 21:41
>>588
そもそもSCSI接続のFDDなんざ昔のノートPC用の外付けFDD位しかないぞい
心の病気を患っている人の話をまともに聞いてはいけません
598チッ:02/09/04 21:42
>>588
いやね、コリンがさ、やけに自信たっぷりに Gossamer Rev1
のFDDはSCSI接続だって言い張るもんだからさ(藁
599●~*:02/09/04 21:42
>>591
スレをよく読め
デマの発信元はオナラーだ
600Ruscul:02/09/04 21:43
>>591
きっと脳内web siteでしょう
601:02/09/04 21:45
>>599
えっ!
えーっと、あれだ、まぁ間違いは誰にでもあることだよな、うん。
あんまり、せめてやるな。
602Reficul:02/09/04 21:45
>>600
騙りっぽいヤシに>>600取られてリフィカルは少し悔しいでしょうw
603●~*:02/09/04 21:47
コリン=オナラー?
604Lucecul:02/09/04 21:48
ほう600だったか


こっちの名前の方がいいかな
605●~*:02/09/04 21:48
>>601
間違いがあったとしても、その間違いを頑なに正そうとせず
人の意見にも耳を傾けようとしない。

責められて当然。擁護する必要無し。
606Reficul(マ狂):02/09/04 21:49
>>604e
名前がフロント・ダブル・バイ・セップスしてるように見えるw
607Reficul(マ狂):02/09/04 21:50
あ、ダブルいらんかもw
608:02/09/04 21:52
でも、Gossamer Rev1のFDDはSCSI接続! って言われちゃうと、
うんなわけないジャン、と思いながらも、折れが知らないだけかも知れん、
とか思っちゃいそうだな。
609村澤2nd:02/09/04 21:54
>>607
じつはReficulの元祖はこの折れ(実話)
Lucifer擁護キャラとして誕生。
その後3レスぐらいして飽きたのでやめりんぽ。
610チッ:02/09/04 21:54
>>601
お陰でGossamer詳しくなっちまったぞ。
まあ、あれだ。間違ったらすぐに訂正しないとな。
611Reficul(マ狂):02/09/04 21:54
Rev1ってトコがミソだな
612Reficul(マ狂):02/09/04 21:54
>>609
すいません2代目襲名しますw
613Lucecul:02/09/04 21:54
混ぜただけです
614Lucecul:02/09/04 21:57
他にはどんな秘密が隠されているのだろう?
オナラー専用Gossamerには
615●~*:02/09/04 21:57
>>609
擁護のし甲斐がなかったのか?
616●~*:02/09/04 21:58
>>615
俺は擁護0レスで飽きたぞ
617:02/09/04 21:59
>>610
マカーなら、中古で買え。
良いマシンだぞ。
618●~*:02/09/04 21:59
>>614
FDDケーブルを無理矢理SCSIコネクタに取り付けようとした
痕跡があると思われ。
619Lucecul:02/09/04 22:02
>>617
オナラーは中古でしか買ったことがありません
620チッ:02/09/04 22:04
>>617
会社に1台置いてあるんだけど、一度も触っていないんだ。
明日出勤したら、早速匡体開けて中身見る罠
621●~*:02/09/04 22:05
>>615
介護のしがいならあるかもよ
622:02/09/04 22:09
>>620
このスレで、はじめてほのぼのレスだなw
623●~*:02/09/04 22:11
>>614
実は奴のGossamerには256KBの30ピンSIMMが16枚
刺さっているらしい。
624Reficul(マ狂):02/09/04 22:12
>>623
4MBかよ!
625●~*:02/09/04 22:12
ATXの電源も付いてるらしい。
626●~*:02/09/04 22:15
実は奴のGossamerはFD起動らしい。
627●~*:02/09/04 22:18
本当はPC-98らしい
628●~*:02/09/04 22:20
CDは1倍速の500円で買ったジャンクのAppleCD150らしいよ。
629●~*:02/09/04 22:20
MSXの連射ターボも付いてるそうな
630Reficul(マ狂):02/09/04 22:21
>>625
300Wattで超ファイヤーかよ!
>>626
いつの時代だよ!
>>627
旧時代の遺産かよ!
631●~*:02/09/04 22:22
モデムは2400bpsらしい。
632Reficul(マ狂):02/09/04 22:22
>>628
なんでそんな事知ってだよ!
>>629
ある意味レアじゃねーかよ!
633Reficul(マ狂):02/09/04 22:23
>>631
音響カプラーかよ!
634●~*:02/09/04 22:23
ファミコンでスーパーマリオやってるらしい。
635Reficul(マ狂):02/09/04 22:24
>>634
わしもやったよ!
636●~*:02/09/04 22:25
HDDの90%は萌えアニメとゲームのエロ画像らしい。
637●~*:02/09/04 22:25
日本語板のNetscape CommunicatorをResEditでわざわざ
メニューが英語表示になるようにしたらしいよ
638●~*:02/09/04 22:26
>>632
マ狂こそ、なんで知ってるんだよ(藁
639●~*:02/09/04 22:27
そういえば最近ゼビウスにはまったとか言っていたぞ、マジで。
640●~*:02/09/04 22:28
>>636
のこりの10%はにゃあの画像だそうです
ハァハァしてるらしいです
641Reficul(マ狂):02/09/04 22:28
>>636
実写はねーのかよ!
>>637
読めるのかよ!
>>638
今日初めて知ったよ!
642●~*:02/09/04 22:28
>>637
嘘だろー。MOSAICつかってるらしいぞ。
643Reficul(マ狂):02/09/04 22:29
>>639
X68kでも買ったのかよ!
>>640
やっぱりFD起動かよ!
644村澤2nd:02/09/04 22:29
>>633
音響カプラーは2400ボーも出ないボーとマジレス
645●~*:02/09/04 22:29
自爆装置もついてるらしい

もちろん誤爆装置もね
646Reficul(マ狂):02/09/04 22:29
>>642
元祖のWWWブラウザかよ!
647Reficul(マ狂):02/09/04 22:30
>>644
適当に書いて悪かったよ!
>>645
爆薬所持でタイーホかよ!
648村澤2nd:02/09/04 22:32
スレの乗っ取り屋マ狂は総会屋グループよりも性質が悪い
649●~*:02/09/04 22:32
>>637
新板の方にそういうかきこがありましたとさ
650●~*:02/09/04 22:33
彼のGossamerはメモリよりHDDのほうが速いらしい。
物理ドライブは半導体メモリを凌ぐらしい。
651Reficul(マ狂):02/09/04 22:33
>>648
その通りになったよ!
652●~*:02/09/04 22:33
プラッシュはだうなりましたか?
653Reficul(マ狂):02/09/04 22:34
>>649
自慢かよ!って言うか英語版使えよ!!
>>650
何台ストライピングしてるんだよ!
>>651
自分にレスかよ!
654Reficul(マ狂):02/09/04 22:35
>>652
わしが聞きてぇよ!
655●~*:02/09/04 22:35
PM9500は愛用のMA-1の中にねじ込んで万引きしたらしい
656●~*:02/09/04 22:35
>>650
一応シーゲートのバラクーダらしいぞ。
特注品か?
657村澤2nd:02/09/04 22:36
プラッシーやっぱ作らなきゃ駄目すか?
658●~*:02/09/04 22:36
>>656
1世代前の型落ちを掴まされて悔しがってたぞ
659●~*:02/09/04 22:38
ビットマップのOSAKAフォント使ってるらしい。
印刷はKYOTOフォントでジャンクのImage Writerで印刷
するんだ。隣の部屋からうるさいと叱れれるらしい。
660Reficul:02/09/04 22:38
>>655
やめろよ!
>>656
贅沢もやめろよ!
>>657
頼むよ!
>>658
オチまであるのかよ!
661●~*:02/09/04 22:39
バラクーダIIがお気に入りなそうだ
662リフィカル:02/09/04 22:39
>>659
なげーよ!
663リフィカル:02/09/04 22:40
>>661
IIかよ!
664●~*:02/09/04 22:41
渋谷に行ったことがないらしい
665リフィカル:02/09/04 22:41
>>664
わしもだよ!
666●~*:02/09/04 22:41
メモリ8MB以上認識しないらしいぞ。
667リフィカル:02/09/04 22:41
>>666
24bitアドレスかよ!
668●~*:02/09/04 22:41
カタカナも登場したらしい
669リフィカル:02/09/04 22:42
>>668
わしの事かよ!
670にゃあ:02/09/04 22:43
24bit addressの上限は10MBてすけど......
671●~*:02/09/04 22:44
キーボードは拾物らしい
672●~*:02/09/04 22:44
●~* 数値演算コ・プロセッサがありませんと
システムエラー出るらしい。
673リフィカル:02/09/04 22:45
>>670
やられたよ!
>>671
今日拾ったよ!
>>672
ハード的なエラーかよ!
674リフィカル:02/09/04 22:45
風呂だよ!
後は任せた
675●~*:02/09/04 22:45
CPUは隣に寝ているジーサンなそうだ
676にゃあ:02/09/04 22:46
SoftFPUを入れれば何とかなるかと......
677●~*:02/09/04 22:47
コプロはバーサンだそうです
678●~*:02/09/04 22:47
>>670
甘いな。
679リフィカル:02/09/04 22:47
>>675
ホモかよ!
>>676
マジレスかよ!

では
680●~*:02/09/04 22:48
本当はFDD付け間違えて壊したらしい。
681●~*:02/09/04 22:48
>>676
HDDの空き容量がたりないので入れられません
682●~*:02/09/04 22:50
電源の配線間違えて火事になったらしい
683にゃあ:02/09/04 22:50
いえいえ、フロッピーブートしましょう
それで充分ですよ
684●~*:02/09/04 22:52
ノートンは買えないのでニュートロンらしい
685にゃあ:02/09/04 22:53
SymantecUtilitiesという手が......
686●~*:02/09/04 22:53
起動音は プー らしい
687にゃあ:02/09/04 22:53
ポーンですよ
688●~*:02/09/04 22:54
>>683
SCSIのフロッピーなので認識してくれません
689●~*:02/09/04 22:55
>>687
あぼーん と聞こえるらしい
690●~*:02/09/04 22:55
>>686
SEかよ!
691●~*:02/09/04 22:55
>>687
Pu Pu Puじゃないの?
692にゃあ:02/09/04 22:56
けけけ、ですよ
693●~*:02/09/04 22:57
毎日サッドマックが見られるマックらしい
694●~*:02/09/04 22:57
排気がにおうらしいぞ
かなりくさいらしい
695にゃあ:02/09/04 22:57
だって、悪魔だもん
696●~*:02/09/04 22:58
ジャンクのモノクロスキャナでトレースしてるらしい
697●~*:02/09/04 22:59
そのため再起動の回数が多く隣のジーサンに怒られるらしい
698にゃあ:02/09/04 23:00
いいじゃないか!
9inchのモノクロでも!!
699●~*:02/09/04 23:01
文化住宅に住んでいるらしい
700●~*:02/09/04 23:01
スペルチェックできないらしい
701●~*:02/09/04 23:01
従量制のアナロガーらしい
702:02/09/04 23:02
こんなに流れが速いのなんか旧板じゃない! と思ってるらしいのは漏れ。
703●~*:02/09/04 23:02
600につづき700もいただいてしまったらしい
704●~*:02/09/04 23:02
リロードに10分かかるらしい。
705にゃあ:02/09/04 23:04
起動そのものが遅くて......
706:02/09/04 23:04
>>699
深いぞ、そのレスw
707●~*:02/09/04 23:04
隔離病室に入れられたときはカキコが多いらしい
708●~*:02/09/04 23:05
666で登場したかったがとっくに過ぎてしまったため
チャンスを逃してしまったらしい
709●~*:02/09/04 23:06
指を動かすリハビリが2ちゃんで暴れる事らしい
710●~*:02/09/04 23:06
イラレのペンツール使えないらしい。
711にゃあ:02/09/04 23:07
おい、ウェイトレスの姉ちゃん!
コーヒー持って来いよな!!
712●~*:02/09/04 23:07
たまにはババンとらしい
713●~*:02/09/04 23:07
今夜は一般病室なので隣ベッドのジーサンが怖いらしい
714にゃあ:02/09/04 23:07
言われなくても、さっさと持ってくる!
715にゃあ:02/09/04 23:08
マジで持ってこい
切れるゾ!
716●~*:02/09/04 23:10
にゃあは切れ痔らしい
717にゃあ:02/09/04 23:11
ねーちゃんお酌しろよ、へへへ
718●~*:02/09/04 23:11
pu.
719にゃあ:02/09/04 23:11
それ、言ってみたかったりする
720にゃあ:02/09/04 23:12
にゃあは数人居るらしい
721にゃあ:02/09/04 23:13
にゃあも出世したもんだなw
722●~*:02/09/04 23:14
にゃあは国境警備隊妨害員らしい
723にゃあ:02/09/04 23:15
はずれ
724にゃあ:02/09/04 23:16
当たりならもう一本
725●~*:02/09/04 23:17
オナラーは初心者というハンドルも使うらしい
726にゃあ:02/09/04 23:17
さのよいよい
727にゃあ:02/09/04 23:17
昔、よく食ったな
728にゃあ:02/09/04 23:18
昔、よく食ったな。


トンボ
729●~*:02/09/04 23:19
こっちも今日中に1000まで行くのか
730にゃあ:02/09/04 23:20
トンボの鉛筆は使わなかったな
731にゃあ:02/09/04 23:21
昔、よく食ったな



カエル
732にゃあ:02/09/04 23:21
そろそろ、バッテリーがやばいかな
733●~*:02/09/04 23:22
終了ですよ
734にゃあ:02/09/04 23:22
途中でカキコできなくなったら、ゴメンね
735●~*:02/09/04 23:22
投了ですよ
736●~*:02/09/04 23:22
ネコが混じったらしい
737にゃあ:02/09/04 23:23
いや、このポーンを
738リフィカル:02/09/04 23:23
多すぎてレスできねーよ!
739にゃあ:02/09/04 23:24
お帰りなさい
740●~*:02/09/04 23:24
結構毛だらけ、ねこ スジだらけ
741●~*:02/09/04 23:24
このスレは、ひろゆきさんに目をつけられてる
気をつけろ粘着ドモ!
742●~*:02/09/04 23:25
ベトベトー
743●~*:02/09/04 23:25
ねちゃねちゃー
744●~*:02/09/04 23:25
741は「警鐘」と名乗ったことがあるらしい
745●~*:02/09/04 23:25
ぐちゅぐちゅ
746●~*:02/09/04 23:25
わぁ、オラナー降臨だ
747にゃあ:02/09/04 23:25
どろどろー
748●~*:02/09/04 23:26
オナラーはネットウォッチ板でヲチされている
749●~*:02/09/04 23:27
>>744
意味不明?
何いってるかわからん・・・・
自滅しますよ
750●~*:02/09/04 23:27
741
は常習犯
751●~*:02/09/04 23:27
釣られてやんの
752●~*:02/09/04 23:28
>>750
なんの常習犯なんだよ
この板にきたのは3日前が初めてですが?
炒ってよし!
753にゃあ:02/09/04 23:29
引っかかっちゃったよ
754●~*:02/09/04 23:29
煽り耐性のないオナラー
755にゃあ:02/09/04 23:30
Luciferタンの悪口だけは言わないでね
756●~*:02/09/04 23:30
さーらりとしたムーネーヲー
757●~*:02/09/04 23:30
752はヒヨッコを自慢しにきたらしい
758●~*:02/09/04 23:31
オナラーってなんだよ?
お前らガキか?
759にゃあ:02/09/04 23:31
いやだねぇー
760●~*:02/09/04 23:31
>>757
はぁ?
ヒヨコじゃねぇよ
761●~*:02/09/04 23:32
本人が切れてる〜
762●~*:02/09/04 23:33
切れてるチーズ
763にゃあ:02/09/04 23:33
ぷちっ
764●~*:02/09/04 23:34
粘着野郎供は、尻尾をまいて逃げたらしいな!
名無しの煽りはヘタレの証拠だ(藁
765にゃあ:02/09/04 23:34
ぷちぷちっ
766●~*:02/09/04 23:35
sageでカキコする764はヘタレらしい
767●~*:02/09/04 23:35
プッチモニ
768●~*:02/09/04 23:36
>>764
そういうあなたこそ名無しの煽り
769●~*:02/09/04 23:39
ここで一番のヘタレはオナラーですが
770●~*:02/09/04 23:40
オマイラはオナラー&にゃあの策略にまんまと乗っている
771にゃあ:02/09/04 23:40
そんなこと言っちゃダメ!
772●~*:02/09/04 23:41
麻薬はダメ!ゼッタイ!
773にゃあ:02/09/04 23:41
んじゃ、マジでバッテリーがやばいから落ちますね
774●~*:02/09/04 23:41
そんな煽りじゃなくて、議論で勝負するか?
もちろんコテ&トリップ付で
まぁ、煽り厨房には無理だろうな・・・ケケケッ
論破されて逆切れされてもアレなんで
相手にするのやめよかな・・
775●~*:02/09/04 23:42
>>771
何か企んでるだろ?
今宵のお前のレスの仕方は怪しい
776●~*:02/09/04 23:43
ダメよダメよも好き農地
777●~*:02/09/04 23:43
ここで議論することなんてないよ
ここはオナラーさらしのスレ
778●~*:02/09/04 23:43
>>774
まずお前がコテ&トリップつけろ
779にゃあ:02/09/04 23:44
バッテリーがヤバイって言ってるのに......      
780●~*:02/09/04 23:45
>>775
敢えてレスさせて自分の恥かしい発言を鎮めようとする策略。
しかし、2ちゃんブラウザを使っている人間には関係ない罠。
781にゃあ:02/09/04 23:45
ロイホでコーヒー三杯目
782●~*:02/09/04 23:45
わかった
ここにかきこしてるひと全員を
まとめてアク禁に追込むつもりだろ
783●~*:02/09/04 23:46

ヽ(゚∀゚)ノ ワー                       ヽ(゚∀゚)ノ ワー
   ヽ(゚∀゚)ノ ワー                ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー
       ヽ(゚∀゚)ノ ワー        ヽ(゚∀゚)ノ ワー        ヽ(゚∀゚)ノ ワー
           ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー               ヽ(゚∀゚)ノ ワー
                ヽ(゚∀゚)ノ ワー
784にゃあ:02/09/04 23:46
ふーん。そーなんだ
785にゃあ:02/09/04 23:47
にゃあもなかなかやるじゃない?
786●~*:02/09/04 23:48
>>780
オナラーはスレを立てても1000行った事が無いから1000まで行かせたいんじゃ?
787●~*:02/09/04 23:48

AIR. 三  S1
..   三
.  三三三
OIL三三三 S2
.  三三三.   糞スレですよ、マイケル
..   三
P1  三  P3
.  AUTO
  CRUISE
P2..     P4
788にゃあ:02/09/04 23:48
そんなセコいことw
789●~*:02/09/04 23:49
図星連発
790にゃあ:02/09/04 23:50
クスン
791●~*:02/09/04 23:55
オナラークサイ
792にゃあ:02/09/04 23:55
バッテリーやばいと思ったら、あと49%残ってたw
793●~*:02/09/04 23:56
なんかアク禁に追込まれかけたみたい
せこいやつらだ
794にゃあ:02/09/04 23:57
てへへ
795●~*:02/09/04 23:59
>>794
非道い!
擁護派までアク禁にしようとしてるなんて!!
もういい!今後一切助け舟は出さない!
796●~*:02/09/05 00:00
エロサイト業者のカキコじゃあるまいし、この程度のレスでアク禁になる訳ねーだろ
797にゃあ:02/09/05 00:00
うそです
ごめんなさい
ごめんなさい
798●~*:02/09/05 00:01
ラジオスレなんかもっとペース速い
799●~*:02/09/05 00:02
いや、実際ちょっとまえに
何度書込んでもだめだった。
いろいろやったらまた書込めるようになったけどね
800●~*:02/09/05 00:02
嫌われて800
801にゃあ:02/09/05 00:02
800
802にゃあ:02/09/05 00:03
うわ、やられた
803●~*:02/09/05 00:03
>>801
ばーか
804にゃあ:02/09/05 00:08
>>799
まず「新着レスの表示」をクリックしてみてください
最新レスが表示されるはずです
表示されないなら、他のスレをみたり、F5を押したりしてください
これでオーケーですよ
このペースでレスが進むなら、連続投稿の危険性はありません
ただし、二重投稿には注意してくださいね

あなたのにゃあより
805にゃあ:02/09/05 00:15
残り41%
806にゃあ:02/09/05 00:20
残り38% 
807●~*:02/09/05 00:23
1が読むのに1時間位かかりそうだな。
808オナラー総統:02/09/05 00:24
エネルギー充填100%
オナラー砲発射ぁぁぁぁ!
809●~*:02/09/05 00:25
>>808
子供だなぁ・・・・
810●~*:02/09/05 00:27
ばぶばぶ〜〜〜
ぷ〜〜〜〜〜〜〜
811にゃあ:02/09/05 00:29
ね〜んね〜んころ〜り〜りよ
おこ〜りよ〜
812にゃあ:02/09/05 00:30
にゃはは
また、やっちまったぜい
813国境警備隊員:02/09/05 00:38
>>812
にゃあさん、早くコテハン登録しる!。
814にゃあ:02/09/05 00:40
ハーイ
してきまーす♪
815にゃあ:02/09/05 00:49
登録しましたよ〜ん
んじゃ、おやすみなさ〜い
816国境警備隊員:02/09/05 00:57
>>815
ありがとう。おやすみ。
817MACオタ>マ狂 さん:02/09/05 00:58
>>578
種明かしも何も、「G3で1.8GHz」とか言った段階であなた
馬鹿を晒しただけすけど。。。

旧板のように何の根拠も無い脳内妄想をのどかに語り合うスレ
ッドわ新板にわ無いす。
818国境警備隊員:02/09/05 01:01
>>817
マ狂は若いんだからさ。ムキになるなよ。
819●~*:02/09/05 01:04
>>818
MACオタは旧板から追い出されたことを根に持っていると思われ
820●~*:02/09/05 01:07
なんか急にしずかになったけど,どうしてなの?
821:02/09/05 01:08
>>819
追い出されたのん?

>>552
いまさらながらですけど、どのスレか分からなかったす。

>>554
興奮しすぎす。
822:02/09/05 01:09
>>820
旧板では、こゆことがたまにあるすよ。
823●~*:02/09/05 01:19
あの脅かしに来た人って誰なの?
かんじわる〜
824●~*:02/09/05 01:26
あの脅かしに来た人って誰なの?
かんじわる〜
825にゃあ:02/09/05 01:37
だからあれはにゃあだって。
826にゃあ:02/09/05 01:47
残り13%
827にゃあ:02/09/05 01:48
おやすみなさい、って言いながらまだカキコしてるし〜
828にゃあ:02/09/05 01:49
残り12%
829●~*:02/09/05 03:27
偽MACヲタがたくさんいますな
830●~*:02/09/05 06:50
あーよく寝たすよ
831にゃあ:02/09/05 07:33
ほとんど寝てないにゃあ
832にせにゃあ:02/09/05 09:01
おはようあげ
833m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 10:03
皆様におわび:
FDD の件は僕の思い違いだったようです.

念のため, PM 9500 の Enclosure に付いていた FDD を調べてみました.
Zip Drive にはあった ID 設定 Jumper が, どこにもない...
試しに繋いでみて, System Profiler で見てみると, 単に FDD となっているだけ.
いまさら FDD を使う気はしないので, どうでも良いという考えだったので,
良く調べもしなかったのが悔やまれます.

ゆるしてくんろ.
834●~*:02/09/05 10:03
アヒャヒャヒャage
835●~*:02/09/05 10:08
>>833
あなた, 相当しつこいよね.
Gossamer と一言で言っても rev.1〜3 まであるのよん.
rev.1 の Zip / FDD は SCSI 接続のものが付いていた訳.
rev.2 からは IDE 接続のものに変更されたそうな.
836●~*:02/09/05 10:24
>>833
これだけの煽りの中、自分の非を認め謝罪が出来るとは、
回復の兆しが見えていますよ。

後はこの一連の出来事を教訓とし、
今後間違いを指摘されたときそれが実際に間違っているのか
それとも指摘が間違っているのかをまず冷静に判断できるようにがんばって下さい。

仮退院の日は近づいていますよ。
837m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 10:34
こちらをあげたのは Junk Board (と言ってもまっさらに見える) に付いていた
PPC750 の謎について書きたかったから.

問題のものを Gauge Pro でみてみると, Rev.2.2 となっている.
んで, CPU Temperature が異常に高く表示される. (50~59 度C)
(Heat Sink を触ってみるとさほど熱くないし, 動作は正常.)
試しに, それまで使っていたもの(Rev.2.1)と差し替えてみると35 度C 前後.
どうしてこうなるの ?
838●~*:02/09/05 10:41
>>837
答えを自分で言ってるだろw
単純明快「Junk Board」だから
839m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 11:07
PM 9500 の電源転用のための配線組み替えは, やっとこさ完了しました.
でも, 肝心の AC100V 用のケーブルがない.

--< にゃあさん へ >--
結局, すべて半田ずけ & Shrink Tube という方法に落ち着きました.
理由は, かねてから考えていた電源ユニットを離して使う方法を実行するためです.
(仮に,まともに配線していると, 配線が繁雑になりすぎ, ケーブルのコストもかかる.)
そのために Cap Sleeve を使うと CE-2 では収まらず,
大決めのものは専用工具でないと歯が立たないためです.

Shrink Tube のメリットもあります:
・Cap Sleeve と比べて, 突起がなく, 見た目がすっきり.
・接合部がしなやかに曲がるので, 断線の可能性が低くなる.
・ありきたりの工具で十分. (加熱のためにターボライターを使用.)

Shrink Tube のデメリット:
・半田づけの熱で収縮してしまい, 使えなくなることがある.
・半田づけの前にコードに通しておくのを忘れると, やりなおさなければならない.
(これについては, チューブをたてに切断させてかぶせる方法も...)
840にゃあ:02/09/05 11:37
>>840
お疲れさまです
ACケーブルくらい、商売するほど余っているのですが......
もしお入り用なら送りますよw
ウソですよーん
でも、わんさかあるのは本当です
841m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 11:40
>>838
" Junk だから " という可能性は否定できないけど,
" もしかして, バージョンの違いのせいかも " などと, 思ったりして...
842しつこい人:02/09/05 11:50
すごくめずらしい、謝罪したぞ

ていうかさ、個人のホームページならいざ知らず、広く公開されてる掲示板に、
そういうろくに調べもしないあやふやなことを書込むんじゃないよ。
そういう行為はものすごく迷惑なんだよ。一生懸命調べて、辿着いたところが
単なる口からデマカセだったら君、どう思うよ。無神経過ぎなんだよ。
843m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 12:06
>>840
メール, 届きましたでしょうか ? (指定のアドレス宛てに送信しました.)

AC ケーブルは, さほど高くないし, 近所で手に入ります.
でも, 色々買い足していくうちに資金不足になっているのも事実です.
(Hardware をいじりだすと, なにかとお金が掛ります.)

ところで, 最近 Clock Down (300 --> 291.6MHz)をやりました.
正確には, System Bus を 83.3MHz に変更して,そのかわり動作倍率を下げたのですが.
Memory Performance は向上 (65 --> 72MB/sec)
もしかすると, Graphic 能力も向上しているかもしれません.
(比較のためのデータがあぁぁ... 設定しなおしてベンチも面倒だし...)
844●~*:02/09/05 12:06
ごめんなさい
845にゃあ:02/09/05 12:08
>>843
はい。受け取りました
お返事も送りましたよ
846にゃあ:02/09/05 14:00
メールでやり取りすればここに書込む必要ないじゃん





第一、書込むほどの内容じゃないしね
847●~*:02/09/05 14:14
やあ、俺、ゲイなんだ。

そう、男だけど男とエッチがしたい。
そんな自分のためにHP作っちゃいました。
さあ、お尻に入れたい、入れられたい君たち!
俺と一緒に快楽をむさぼろうよ!
外見は不問。
男だったらだれでもOK!
今すぐ、会おう!

皆のアレを咥えたいから・・・・
どんどん宣伝してね!

http://fnt.lib.net/1.htm
848にゃあ:02/09/05 15:30
ワァオッ!
そろそろオナラータンもあきてきたのよねぇ
ちがうひと人探そうかしら
849にゃあ:02/09/05 16:46
あっかんべ
850にゃあ:02/09/05 17:31
もっとHardな話の方が良いのかなこっちは?オナラータンの希望通り
851m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 17:41
>>846
ひさしぶりでリンク巡りをやってみますか...
Web Access を始めたばかりの頃の あのワクワク感をもう一度...

>>847-850
なんで,もーほー話になるの?
852m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/05 17:53
2台以上の Mac を持っている人は少なくないはず.
どういう使いかたしているのかなぁー.
おはなし, 聞かせて.
853リフィカル:02/09/05 18:34
>>817
じゃあわしが何を言おうと放っとけw
あんたの家で暴れてるわけじゃねーんだから
854にゃあ:02/09/05 19:05
だってぇ...?・?・?・
855にゃあ:02/09/05 19:07
>>852
オナラータンには教えてあげないよ〜
856リフィカル(マ狂):02/09/05 19:08
トレビヤ〜ンっすよ!イダテンの兄貴!!
857にゃあ:02/09/05 19:21
こら、にゃあ!
Luciferタンをいじめちゃダメって言ってるでしょ!!
858●~*:02/09/05 19:36
ま、京都の人間って腹黒いからね、マジで
859●~*:02/09/05 20:27
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
おまんこ。
860●~*:02/09/05 20:35
MACオタ>マ狂 さん :02/09/05 00:58
>>578
種明かしも何も、「G3で1.8GHz」とか言った段階であなた
馬鹿を晒しただけすけど。。。

旧板のように何の根拠も無い脳内妄想をのどかに語り合うスレ
ッドわ新板にわ無いす。


むかつくねー、Macオタは。喧嘩売りにきたのでしょうか。
861●~*:02/09/05 20:53
>>860
MACオタは旧板から追い出されたのを恨んでいるらしい
862●~*:02/09/05 21:17
>>861
そうか、Macオタはリベンジに来ているんだな。旧板リベンジ。
そういや、ヒートシンクにやけにこだわっていたよな。
自分の頭にヒートシンク付けたらいいのにね(藁
863●~*:02/09/05 21:29
ところで、ハードディスクがRAMを追いこすという
ネタは、まだ生きているよね
864●~*:02/09/05 22:12
>>863
新板から拾ってきた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024516113/324

> 最近の HDD は,ひと昔のものよりも格段に性能が上がっています.
> それに対して, RAM はさほどの変化がない. <-- 原理的に限界がある.
> 結果は,時として HDD の方が早いことだってあるのです. <-- 得意,不得意がある
> (だから, Disk Cache Size が,パフォーマンスに影響するのです.)

> >HDでの検索に比べたら比較にならないくらい高速だから。
> これも部分的修正を必要とすると思います.
> HDD の Sequencial R/W 性能は Buffer の効果もあって, この前提が成り立ちません.
> 一方, RAM の Random Write 性能は HDD を下まわっています.
> ただし, Random Read はさすがに早い.
> (Norton System Info による測定結果.)
>
> 要は,得意/不得意があるということです.

オナラーはデンパ出し過ぎw
865●~*:02/09/05 22:19
得意/不得意の問題なのかよ!
866●~*:02/09/05 23:05
そういや、オナラーのMacのメモリ、30ピンSIMM16枚らしいからなあ
それならハードディスクのほうが早いのもうなずけるわいな。
867にゃあ:02/09/05 23:53
ぷに
868●~*:02/09/06 00:25
>>799
発見!
揚げ嵐!
869●~*:02/09/06 00:36
>>868
age荒らしの犯人はオナラー
870●~*:02/09/06 00:43
1000!
871コリン ◆jVColinE :02/09/06 01:02
>>552
うおわ、こんなところにまでMACオタが来てる。
sageてないし。
キモイよ、キモイ!(略)って言いたくなるよ、こんなスレで、しかも
/*新板を荒らしに来てるす。。。*/ と来た。
自分のことは棚に上げて。
でも、
--------------------
重複スレッドは許せない。
--------------------
は事実だもん。
見てないかもしれないけど。

>>558,598 誰それ?知らないよ。
/*Gossamer Rev1のFDDはSCSI接続!*/
SCSI のフロッピーなんて。凄すぎ。(略)
だいたいゴッサマーなんて持ってない。

>>578-580 マキョタンカッコイイ!。
ともかく葦タンありがとう。
君が居なかったらMACオタ降臨が分かんなかった。
872コリン ◆jVColinE :02/09/06 01:04
>558は>>588の間違いでした…。オヤスミ。
873にゃあ:02/09/06 01:23
コリンもこなくていいにゃ
874にゃあ:02/09/06 05:38
>>864
なんかそれだけは認めたくないようなんですよ。
ほんとこまったにゃあ

他にもいろいろあったんですよ、オナラータンの知ったか。デマカセ電波
皆さんもっとつっこんでやってくださいにゃ。ここはFeedback することが条件ですから。

あ、コリンタンまた来てね。
オタさんにももって書き込んで欲しいにゃ
875m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/06 10:02
>>871
いんや.
MAC オタの偽者のしわざだと思うよ〜.
(この仮定が正しいのなら, 偽MAC オタは骨の髄まで卑怯者... しねしね !!!)
876●~*:02/09/06 10:46
あげ
877●~*:02/09/06 13:47
>>875
よくスレ読めよ。本人だよ。
878にゃあ:02/09/06 16:10
またでたほい!
879●~*:02/09/06 16:54
まったくオナラーの直感、主張は当てにならないよ。
自分のマシンの部品のI/Oがどうなっているかもわからないしね。
880●~*:02/09/06 17:55
●~* システムエラーが起きました -74 

m(@@)m ◆9999ZELのログインに失敗しました。
881●~*:02/09/06 17:58
●~* システムエラーが起きました -194 

SCSI内部チャネルにFDDが接続されています。
882●~*:02/09/06 18:00
●~* システムエラーが起きました -293 

例外処理が行われました。HDDがRAMより高速です。
883●~*:02/09/06 18:05
>>880-882
ワロタ
884●~*:02/09/06 19:03
早くHDDがRAMより早いことを説明しろよ、オナラー!
885●~*:02/09/06 21:56
ちんこ。
ちんこ。ちんこ。
ちんこ。ちんこ。ちんこ。
ちんこ。ちんこ。ちんこ。ちんこ。
ちんこ。ちんこ。ちんこ。ちんこ。ちんこ。

野郎ども、、このスレに日本語書くのはいい加減にやめろよ。
わかったか、これからは、「まんこ」「ちんこ」以外書き込み禁止。
886●~*:02/09/06 22:21
>>885
誤爆? ププッ
887●~*:02/09/06 23:01
空揚
888888:02/09/06 23:30
888いただき
889●~*:02/09/06 23:42
オナラー! はまたしても鬱の周期に入りましたとさ
890●~*:02/09/06 23:54
>>889
ただいまオナラーはHDDがRAMより早い理由を妄想中です。

しばらくおまちください。
891Dmonlaf:02/09/06 23:57
ふほほほほはほひひゃほへほははは!
892●~*:02/09/07 00:10
●~* システムエラーが起きました -156 

スクリプトエラー  その構文は存在しません
893●~*:02/09/07 00:11
この薄汚い小虫どもめ!
きさまらのネットライフは、心の病気を丸写しなんだよ
まともぶってもダメさ!
おまえらは、終わってるよ
894●~*:02/09/07 00:11
●~* システムエラーが起きました -156 

バスエラー  SCSIは不明な装置を発見しました
895にゃあ:02/09/07 01:27
>きさまらのネットライフは、心の病気を丸写しなんだよ
オナラータンのことですね。
知ったかぶり、スペルミス、自作自演、荒し...
かなり重症ですにゃぁ
896にゃあ:02/09/07 01:32
クスン
クスン
Luciferたんをいぢめちゃいやだよ〜ん
897にゃあ:02/09/07 01:43
>>895
禿同
898にゃあ:02/09/07 01:46
ウワーン
イヂメルナヨー
899にゃあ:02/09/07 01:58
>>896
いまはオナラーだにゃ
900にゃあ:02/09/07 01:58
900 ズザー
901にゃあ:02/09/07 02:09
あと100かぁ......
902にゃあ:02/09/07 02:10
あと99かぁ......
903にゃあ:02/09/07 02:19
あと98かぁ......

って、数間違ってないかにぁ
904m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 02:26
--< Norton System Info 3.51 による RAM Disk Bench Mark Result >--
09752 / 02101 : Random R / W
13498 / 02083: Sequential R / W (1k)
29805 / 06733 : Sequential R / W (4k)
40767 / 17308 : Sequential R / W (16k)
47589 / 32022 : Sequential R / W (64k)
46884 / 38116 : Sequential R / W (256k)

--< 測定条件 >--
System Bus : 83.3MHz, Processor 動作倍率 : X 3.5 , Memory : PC100/CL2
RAM Disk Size : 31.7MB, Disk Cache : 1024KB

--< 結果分析 >--
・測定データサイズが大きくなるほど速くなる傾向がある.
・Random R/W は, 思いのほか速くない.
・Read と比べて, Write は遅い傾向がある.
・特に Randem Write, データサイズが小さいときの Write 性能は他と比べて一桁少ない.
905にゃあ:02/09/07 02:26
自分で書いてて、あれって思ったけど
現在のレス数を含めてなら意味も通るよな......というわけで
あと97かぁ......
906にゃあ:02/09/07 02:28
うっく。今度はマジでずれてる

>>904
こんばんわ
907●~*:02/09/07 02:30
オナラー登場

しかもDQNなデータ付きw
908m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 02:38
残念ながら, 昔とった Benchmark Result は破棄してしまった.
Norton System Info 3.51 は HFS Plus 非対応なので, 比較データを測定できない.
これを Version Up しない理由は(日本語版しか)手に入らないから.

Hard Disk の Benchmark を取っている人は少なくないと思う.
どうか, 先のデータと比べてほしい.
Random / 小さな測定データでの Write 性能で,
HDD の方が上まわっているのを確認できはずだ.
909●~*:02/09/07 03:53
>>904
そのデータだけでは判断出来ない。
測定条件のRAM Disk SizeとDisk Cacheの数値を変えた場合どう変化するのか?

というかRandemなんて平気で書いているデータは信頼性に欠ける。
910m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 08:51
>>909
RAM Disk のベンチマーク が, 即 RAM のベンチマークではないのは確かなこと.
実際, RAM Disk に限っては Disk Cache が小さいときの方が良い結果が出る.
僕のデータが信頼性に書けるというのなら, あなた自身が反証のデータを示せば良い.
いや, それなしで僕を批判することはできない.

つ〜ま〜り〜, みんな自分で確かめもしないで, 定説を信じているってこと.
911●~*:02/09/07 10:21
>>910
あいかわらずオナラーしてるな。
たとえRAMディスクのベンチマーク結果がHDDと比べて悪くても
単にそれだけのこと。ひとつの現象を捉えて、HDDがRAMより早いと
結論を出すのは論理回路に破綻のあるオナラーならではの技だな。
912にゃあ:02/09/07 13:48
オナラータン、RAMディスクのスピード=RAMのスピードじゃないよ
そんなにHDDがRAMより速いと信じるなら、RAMを48MBにしてあとは全て仮想メモリにしちゃえば
それに、HDDのデーターがないにゃ。もしかして規格通り66とか100とかでてると思ってるわけ?
それに、オナラータンの糞ベージュG3で取ったベンチでしょ。

こんなことを書き続けるかぎりは別のにゃあとメール交換で家にしておいた方がいいにゃ
913●~*:02/09/07 13:59
こんな人がMacを使っているとは
とにかく、公衆が目にする全ての掲示板に現れないで欲しい
こんなアホォといっしょにされちゃかなわん
914m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 14:05
>>910
僕は, 部分的に HDD の方が速いこともあると言っただけで,
全面的にそうだとは言っていない.
部分を捕らえて全体だと言っているのはどっち?
915m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 14:15
>>912
>RAMディスクのスピード=RAMのスピードじゃないよ
それは, 僕自身も書いていること.

>そんなにHDDがRAMより速いと信じるなら、
>RAMを48MBにしてあとは全て仮想メモリにしちゃえば
あったまにきちゅなー. なんど言ったら解るんでぃ.
先の結果を見ればわかるはずだけど, RAM Disk の Write 性能, それも一部だけの話.
勝手に曲解して, はしゃぐのはやめてくれない ?
916:02/09/07 14:44
これってMACオタか誰かとの討論の材料に出したのが最初で無かったか?
漏れも当時反論した覚えがあるんだけど。(元スレがどこかは忘れた)
917●~*:02/09/07 14:47
>>915
> 勝手に曲解して, はしゃぐのはやめてくれない ?

自分の事ですか?
オナラーのかきこ
> 最近の HDD は,ひと昔のものよりも格段に性能が上がっています.
> それに対して, RAM はさほどの変化がない. <-- 原理的に限界がある.
> 結果は,時として HDD の方が早いことだってあるのです. <-- 得意,不得意がある
> (だから, Disk Cache Size が,パフォーマンスに影響するのです.)
> >HDでの検索に比べたら比較にならないくらい高速だから。
> これも部分的修正を必要とすると思います.
> HDD の Sequencial R/W 性能は Buffer の効果もあって, この前提が成り立ちません.
> 一方, RAM の Random Write 性能は HDD を下まわっています.
> ただし, Random Read はさすがに早い.
> (Norton System Info による測定結果.)

RAM の Random Write 性能は HDD を下まわっているというなら、実際使っているとき
のほとんどの場合(といっても差支えないでしょう)でRAMはHDDより遅いということになりますなぁ。




919●~*:02/09/07 14:48
今晩中に埋め立てだな、このスレ
レッツ1000ゲットだ皆の集
ちなみに私もHDDがRAMより完全に遅いとは言ってないよ。
よく見てね。
HDDのバッファにヒット瞬間だけなら同じくらいになる可能性もあるかもと言ったよ。
CPUにメモリーのコントローラーが内蔵されている場合は無理だと思うけどね

ところでHDDのベンチはどうしたほい!
921●~*:02/09/07 15:08
●~* システムエラーが起きました -293 

例外処理が行われました。HDDがRAMより高速です。
922:02/09/07 15:09
998717252の120番くらいから。

Lucifer,,02/02/04 17:27
この先のぼくの議論には,嘘が含まれているかもしれません.
それを見破ると言うのが,ゲームの趣旨だよん.
>何と比べて?
Random Write に限って言えば,HDD のほうが速い.まじ!

Lucifer,,02/02/04 18:54,
ぼくは,えんたてーなーじゃないので,わざとらしいことは書けません.
ただ,もしかすると,妄想が入っているかもしれないので.
それを見つけて,バカにしていただければ,良いのではないかと... ,

◆FfmeJobs ,,02/02/04 21:14,
HDDのランダムアクセスは、
・セクタのあるトラックにヘッドを移動する(数msec)
・セクタがヘッドの位置まで回ってくるまで待つ(最大1/回転数sec)
・やっと読み書きできる。(速いHDDでも100Mbit/sec未満)
こんなに時間がかかるんだよ。

PC100CL2のSDRAMなら、1回のリード/ライトサイクルは60nsec以下で始まる。
転送速度は800MByte/sec。比較にもならない。

Lucifer,,02/02/04 21:57,
>>151
[ Random Write ] 00883 k / sec : RamDisk 13646 k / sec : HDD
[ Random Read ] 10033 k / sec : RamDisk 09746 k / sec : HDD
↑( Norton System Info )( 単位不明)
( HDD : Barracuda II 30GB) ( DiskCache : 1056kB ( 共通 ))
この結果をどう説明しますか? ,
923:02/09/07 15:10

梨,,02/02/04 22:09,
>>153 そんなのを誇らしげに出す前に、
883kb(?)しか出てない自分のRAMか環境かベンチマークが変だと思わなかったのか?
# パラレルポート接続のHDDかお前は。。。 ,

◆FfmeJobs ,,02/02/04 22:22,
>>153 ( ゚д゚)ポカーン
>>154 激しく同意。
RAM Diskのベンチマーク http://www.macdtv.com/Benchmark/RAMDBnch.htm ,

◆FfmeJobs ,,02/02/04 22:36,
もうRandomだろうがSequentialだろうがどうでもいい。
HDDの読み書きっていうのは、こういう事なの。
・HDDの内容をメモリにコピーする(Read)
・メモリの内容をHDDにコピーする(Write)
メモリの書き込みが異様に遅いなら、DiskReadも異様に遅くなければならない。
>[ Random Write ] >00883 k / sec : RamDisk >13646 k / sec : HDD
こんな結果になるのは、MacOSのRAMDISKが腐っているか、ノートン先生が発狂してるだけ。
924●~*:02/09/07 15:17
>>910 :m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 08:51

>>914 :m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 14:05
> >>910
> 僕は, 部分的に HDD の方が速いこともあると言っただけで,
> 全面的にそうだとは言っていない.
> 部分を捕らえて全体だと言っているのはどっち?

>>910>>914もどっちもオナラーです プッ
925●~*:02/09/07 15:18
RAM Diskのアクセススピードは精々HDDの約6〜10倍位。
でも、シリコンディスクブートのスピードは目が覚めるほどの速さ。

SDRAMのアクセスの単位はns。HDDはms。
いくらHDD高速になったといっても、RAMだって高速化されてるじゃん
昔は120nsとか80nsだったけど、今や10倍以上高速じゃないの?

本来、物理ドライブが半導体を上回るなどありえません。
本当にシステムエラーが起きてしまいますね。
926●~*:02/09/07 15:23
そういや、HDDにもキャッシュメモリがあるからね。
キャッシュへの転送は速いことはあるかもね。
だけどさ、一時的にせよ、HDDからの転送スピードが
メモリより速かったら、どうすんのよ。
927コリン ◆jVColinE :02/09/07 15:31
HDとメモリ(RAM)のアクセスの早さ・速さは、
光と亀ほど差があるって、
Macintosh Bibleのむかぁ〜しの4Th edition(PPCが!システム7が出た!!って言う時代)
に出てたよ。
928にゃあ:02/09/07 15:33
オナラータンはまた鬱になってしまったようです
本人がいいと言ってたようなのでどんどん悪口を書き込んでください
こんなスレは埋立てちゃってくださいにゃ

さ、めーるでくすりをおくってあげよっと
929●~*:02/09/07 15:38
>>927
そうそう、その辺に売ってるコンピューターの入門書にも書いてあるから
よく読みなさいと言っておいたのにねぇ
この人って自分の電波は信じ込んでるんだけど(だから電波か)調べるということ
は知らないんだよなぁ。困ったやからです
930●~*:02/09/07 15:40
m(@@)m ◆9999ZEL. コリン ◆jVColinE
同一人物じゃなかったのかよ。
あ、そうか二重人格か(藁
931●~*:02/09/07 15:48
>>930
どっちもものすごい自己中心基地外
932●~*:02/09/07 15:50
さて、あと70レス切りました
頑張っていこー

あと68
933にゃあ:02/09/07 15:51
あと67
934●~*:02/09/07 15:52
あと66
935にゃあ:02/09/07 15:53
あ、今夜は用事があるから、スティンガーミサイルはお休みしますね
936にゃあ:02/09/07 15:53
わざと誤爆だにゃあw
937●~*:02/09/07 15:54
ワラ
938●~*:02/09/07 15:54
>>927
> 最近の HDD は,ひと昔のものよりも格段に性能が上がっています.
> それに対して, RAM はさほどの変化がない. <-- 原理的に限界がある.
> 結果は,時として HDD の方が早いことだってあるのです. <-- 得意,不得意がある

オナラーの中ではHDDが進化してRAMを追い越したらしい
939●~*:02/09/07 15:58
ついでにオナラーのG3は最新のG4よりも優れているらしいぞ
940●~*:02/09/07 16:01
本人出てくる前に1000までいきそう
941●~*:02/09/07 16:02
G4はOn die Cacheが256MBで巨大なCPUクーラーがいるらしい
942●~*:02/09/07 16:04
うるせぇなぁ
粕どもが・・・どっちが速くてもいいじゃねぇか・・
オマエらが馬鹿なことは、変わらない事実なんだから

兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄
兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄
兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄
兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄
兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄
兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄
943●~*:02/09/07 16:06
次スレのタイトルはなんだろう?

【オナラー】悪魔が必死で答えます、地獄の2丁目【デンパ】

こんな感じ?
944●~*:02/09/07 16:08
にゃあのかきこ?ユ?ユ?ユ
945●~*:02/09/07 16:08
>>943
ssine
946●~*:02/09/07 16:11
>>945
>ssine

あまりの怒りに指が振るえている様子
オナラー総統かな
947●~*:02/09/07 16:13
次スレの前に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1026044252/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1024591071/l50
これがあります。有効利用しましょう。
945はご本人のようですね
とうとうその手にでましたか
948●~*:02/09/07 16:16
>>946
>>947
ha?
FUCKYOU!
Fuckin'asshole
このスレが無くなっても「オナラー総統」の名前だけは永遠に受継がれますので
ご安心してください。






あと、そのでんぱの功績もね
950にゃあ:02/09/07 16:19
950だにゃあ
あまりの怒りにスペース入れるの忘れたらしい
952m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 16:44
http://www.macdtv.com/Benchmark/RAMDBnch.htm ,
の結果を見てみました.
全然違う...
僕の主張の根拠は Norton System Info 3.51 だけなので,ちょっと不安.
やぶ医者で有名な Norton 先生のことだから...
違う Benchmark Utility を使う必要を認めます.
(もしかして, またあやまらなければならないの ? うわぁ〜ん.)

>>920
HDD ベンチは過去のものを破棄してしまって,
System Info 3.51 が HFS+ 非対応なので,
もしやるとしたら, HFS にフォーマットしなおさなければならない.
だから, 勘弁して !!!
953●~*:02/09/07 17:01
オナラー総統降臨
954●~*:02/09/07 17:05
>>952
医者がやぶじゃなくて患者がDQN(=オナラー)なだけだよ
955●~*:02/09/07 17:07
>>952
比較対象がないんじゃ... 僕の主張の根拠とやらもないも同然
それから、なんでRAM Diskにこだわるのだ???
わけわからん
どうせなら、YANOのシリコンディスクと比べてみたら
どっちもPCIバスにぶら下がるので条件は近くなるでしょ
まぁ、徒労に終るだろうけどね
956●~*:02/09/07 17:11
あと44か
オナラーも気にしてるらしい(ゲラゲラ
957●~*:02/09/07 17:12
>>952
半年以上前に言われたことにやっと気付いたのか?

> 梨,,02/02/04 22:09,
> >>153 そんなのを誇らしげに出す前に、
> 883kb(?)しか出てない自分のRAMか環境かベンチマークが変だと思わなかったのか?
> # パラレルポート接続のHDDかお前は。。。 ,
958●~*:02/09/07 17:15
System Info3.51って古すぎ、バカじゃねえの?
959●~*:02/09/07 17:18
1000逝く前にあやまっちゃえよ オナラー
960●~*:02/09/07 17:19
このスレ無くなる前に頭下げたほうがいいと思うよ
961m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 17:20
--< Barracuda II(30GB, Buffer 2MB) Bench Mark Result >--
07291/ 05896 : Random R / W
03073 / 02693: Sequential R / W (1k)
11154 / 10390 : Sequential R / W (4k)
28211 / 26343 : Sequential R / W (16k)
28165 / 26395 : Sequential R / W (64k)
28218 / 26434 : Sequential R / W (256k)

--< 測定条件 >--
6番めの Volume(3G) / 7 Volemes(1G, 1G, 1G, 1G, 3G, 3G, 18.11G)
Disk Cache : 1024kB

--< 結果分析 >--
・1k の時に R / W ともに Dip がある
・16k 以上になると R / W ともに数値がほぼ同じになる.
962●~*:02/09/07 17:21
(゚Д゚)ハァ?
963●~*:02/09/07 17:22
964●~*:02/09/07 17:22
965●~*:02/09/07 17:23
966●~*:02/09/07 17:28
967●~*:02/09/07 17:28
>R / W ともに数値がほぼ同じになる
ここもしんじているのだろうか?
968●~*:02/09/07 17:30
早く埋立てちゃって謝るタイミングをなくしちゃぉ!
969●~*:02/09/07 17:36
>>961
HDDのキャッシュが2MBもあるのに256KBのベンチでは
HDD本来の性能だとは思えん。10MBぐらいで測定しろよ。

このスレが終わってもScript同情スレがあるので
そっちに乱入するぞ。
970m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 17:37
>>955
>なんでRAM Diskにこだわるのだ?
別に... 本当のところ, こんな議論の蒸し返しは興味なし.

>YANOのシリコンディスクと比べてみたら
貧乏人には手が出ません.
(昔, 興味を持ったことがあるけれど...)

>>958
その昔, 秋葉で買った英語版.
今は, 秋葉には簡単には行けないし,
近くで手に入るのは日本語版だけ.
しかも, Noton は買ったときからトラブルメーカーだった.
そんな訳で, Update していないのよ.
(そして, 全く使っていなかった.)
971:02/09/07 17:44
「ケースによって得手不得手が変わる」のでは無くて、
「ベンチのやり方によって正しい結果が得られなくなる」
と解釈するのが妥当だと思うんだが。

単位KB/secとの事だけど、
1KBのデータで測定して得られた結果ってのがアテにならないだけでしょ。
972m(@@)m ◆9999ZEL. :02/09/07 17:46
>>969
おっしゃる通り.
しかし, Buffer こみで HDD なのよん.

>10MBぐらいで測定しろよ
Norton System Info にそのオプションはありません.
特に古い代物なので...
973●~*:02/09/07 18:06
>>972
はじめっから信用ならないベンチマークの結果なんか
出さなければよかっただけじゃないのか?

だいたいMacは割り込み処理がいいかげんなので、
正確な測定ができているとは思えん。
>別に... 本当のところ, こんな議論の蒸し返しは興味なし
だったら素直に謝れよ
ながながと、いろいろ出してきてこだわってるのはオナラー自身でしょ。

>RAM Disk のベンチマーク が, 即 RAM のベンチマークではないのは確かなこと.
>実際, RAM Disk に限っては Disk Cache が小さいときの方が良い結果が出る.
>僕のデータが信頼性に書けるというのなら, あなた自身が反証のデータを示せば良い.
>いや, それなしで僕を批判することはできない.
>つ〜ま〜り〜, みんな自分で確かめもしないで, 定説を信じているってこと.
975にゃあ:02/09/07 18:38
ただいまぁ
976●~*:02/09/07 18:42
次は本人が名無しでかきこむよ、たぶん

こんなふうにね
>>943
ssine
977●~*:02/09/07 18:58
>>976
その次はオナラーコテで

事実と違う.

だな
978にゃあ:02/09/07 19:00
>>975
おかえり
979●~*:02/09/07 19:12
>>m(@@)m ◆9999ZEL.

屁理屈逝ってないで、無条件降伏しなさい。
◎HDDの速度がRAMを上回るはずがありません。
◎G3のFDDはSCSIなんかには付いていません。
皆私のヨタ話しです。  と。

そのついでに、もう一つ次のネタを用意する。
これで君の旧板人生は安泰だね!
980●~*:02/09/07 19:13
もう少しちくちくやると、我慢しきれず本人が出てくるぞ。

今もきっと気になってしょうがないのでチャックしているはず。
981●~*:02/09/07 19:17
>>979
探せばもっとあるはずだけどね
何度かつっこんだことがあるので、けど忘れちゃった


最後は、二度とこねーよとかぬかしつつ1・2日ROMするというパターン
982にゃあ:02/09/07 19:31
残り18
983●~*:02/09/07 19:34
984●~*:02/09/07 19:35
このスレって、本来は質問スレだよね?
この1(=オナラー)は不確かな知識+デンパで回答しようと
していたのだろうか。


なんと恐ろしい・・・
985:02/09/07 19:39
>>955
Yanoのシリコンディスクは欲しすぎる是よ。
うんでも、高いのよね。

Script道場はけっこう楽しく読んでいるんで、続きするならばそれ以外の所でしてーよ。
986●~*:02/09/07 19:42
>>985
嫌だね・・・ つーか、オナラーが謝ればすむ話なんだがなぁ

HDDがRAMより早いことはありえませんでした ってね
987●~*:02/09/07 19:48
むだむだむだむだむだ

こういう性格の人って謝らないよね
オタとかSのすけとか当然オナラーそのたいろいろ
988●~*:02/09/07 19:49
はやくあらまらないとおわっちゃうよー
989●~*:02/09/07 19:58
もうすぐ10切りますな。
オナラーよ、最期になにか言い残した事は?

と言っても電波なんだろうな
990人生幸郎:02/09/07 20:05
私のMacはFDDがSCSIだと、HDDはRAMより高速だと
そんなMacは腐っとるがな。1、出て来い
991●~*:02/09/07 20:17
991だ
992●~*:02/09/07 20:19
ファイナルカウントダウン
993遺言:02/09/07 20:22
やっぱりFDDはSCSI接続でした、IDは5か6でした
994●~*:02/09/07 20:23
オナラー脂肪のテーマ
995●~*:02/09/07 20:25
オナラー=ガッツ石松
996●~*:02/09/07 20:30
もうちょっとか
997●~*:02/09/07 20:32
最期にオナラーから一言だうぞ(ワラ
998●~*:02/09/07 20:33
Pu Pu Pu.
999●~*:02/09/07 20:34
オナラーはシネ
1000●~*:02/09/07 20:35
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。