Gossamer~ベージュ爺さんでマターリPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
324 ◆9999ZEL.
>>323
>速いデバイス(RAM)と遅いデバイス(HD)があったら
この前提に問題があると思うのですが...

最近の HDD は,ひと昔のものよりも格段に性能が上がっています.
それに対して, RAM はさほどの変化がない. <-- 原理的に限界がある.
結果は,時として HDD の方が早いことだってあるのです. <-- 得意,不得意がある
(だから, Disk Cache Size が,パフォーマンスに影響するのです.)

要するに,それぞれの弱点をおぎなうものが Disk Cache と,捕らえるのが正しい.
ところが,いまだに昔のままの定説を疑わない人が多いと思うのですが...

>HDでの検索に比べたら比較にならないくらい高速だから。
これも部分的修正を必要とすると思います.
HDD の Sequencial R/W 性能は Buffer の効果もあって, この前提が成り立ちません.
一方, RAM の Random Write 性能は HDD を下まわっています.
ただし, Random Read はさすがに早い.
(Norton System Info による測定結果.)

要は,得意/不得意があるということです.