じゃあWinとMac両方使ってる人の意見は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
Mac暦6年、Win暦3年

Mac→趣味で使ってる分には問題ない。やっぱりデスクトップはWinより絵になる。
Win→(NTだが)安定していてサクサク動くのでMacには戻りたくないと思ってしまう。

どっちも使いたいので今はWinでBasiliskIIを動かしてます。
2●~*:02/01/16 21:06
使っているのはウィンドウズ
好きなのはマック
3マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 21:11
Mac歴4年Win歴1年

Mac OS 9.x>自分の使う用途を満たしているため、特に文句無し
Win95、98>ファイルマネージャおもろい、ソフト多い、でも使わない・・・エロゲもしない。
BeOS>親父のノートパソコンに数回インストールして遊ぶ、今は使ってない

ヒマつぶしにVPC上のWin95でBasiliskII(KT7.1J)を動かしてます。
G3/466MHzじゃ全く使い物になりません(w
Beよ、動いてくれ・・・
4:02/01/16 21:16
膜歴9年,win歴8ヶ月(買ってから)
仕事では通常は膜ですが,それは別として,自宅の場合

膜・・・闘技場でメール受け専用
うぃん・かちゅ〜しゃで2ch専用

・・・・それぞれ1つずつしかアプリを主に使わない俺って・・・

ホントハタノアプリモモッテイルケドネ
5●~*:02/01/16 21:18
Win暦3年2月、Mac暦2年9月

Win→ゲームとCD-R用。うちの窓機はパワー不足なので不満イパーイ
Mac→ゲームとCD-R以外全般。OS Xマンセー
6●~*:02/01/16 21:21
みんな厨房ではないね。さすが旧板。
7別スレの106:02/01/16 22:06
Win歴10年目、Mac歴11年

Win 2k&XP Pro→仕事・家で日常的に使用。特に不満はない。
Mac OS8.6&OS-X PB→3年前にMacと完全決別すべく売ったが、次から次へとMacを人から貰う星のもとに生まれたようで
未だに決別できず。現在貰い物のG3 DT233がイラレを使うためだけに置いてある。
VineLinux&TurboLinux&Solaris→ノーコメント

イインダ、コレデイインダ・・・
8●~*:02/01/16 22:16
会社で仕方なくMacってのは理解出来るが、わざわざ自宅に違うプラットフォーム
二台並べる意味あんの?
何すんのも結局非効率になるじゃん。
「いや〜やっぱPhotoshopはマックじゃないと…」とかいう旧態依然の悪癖から
逃れられないクソマカーの悪あがきが、「両刀」という姿だ。
間違いない。
9:02/01/16 22:20
>>8

きさまー,民間人はシェルターに入ってろー
10別スレの106:02/01/16 22:21
>>8
俺の場合はMacにフォントがイパーイ入っててそれを使う目的でMacを部屋に転がしている。
ソフトが動きゃプラットフォームは問わないから、両刀云々はどーでもいい話。
11●~*:02/01/16 22:21
>>8
両方使えた方が楽しいですよ。
私は最初はWinでしたが友人がMac使ってるのを見て欲しくなりました。
12●~*:02/01/17 00:03
仕事ではCAD使うからWIN。家では嫁が可愛いからとMAC。
WIN=オタクっぽい。MAC=おしゃれっぽい。
ってのが世間一般の意見じゃないの?
13:02/01/17 00:05
>>12
初心者?w

特にWindowsにオタクっぽいイメージは無いなあ。
パソオタを見て、アニオタっぽいイメージが沸く気はするけど。
14●~*:02/01/17 00:13
>>12
MAC=バカっぽいってのが世間一般の意見となりつつあります。
事実マカーは職場や組織、インターネット、ひいてはここ2chに
おいても駆逐されつつあります。
15●~*:02/01/17 00:16
>>8
>わざわざ自宅に違うプラットフォーム
>二台並べる意味あんの?
 四台並べてますが何か?
16●~*:02/01/17 00:24
>>15
>>8は生活保護を受けているくせにパソを買った税金泥棒です
17●~*:02/01/17 00:25
「なんで普通にWindows使わないの?おたく?」という会話が世間ではしばしば交わされております。
マカの脳内ではどうなのか知らないけど、実社会ではパソコン=ウィンドウズであり、
今や一家に一台パソコンがある時代です。
マカに言わせれば、「一家に一人おたくがいる」となるのでしょうが、早くそれが妄想と気づいて
社会復帰してもらいたいものです。
18●~*:02/01/17 00:33
>>17
で、そーゆー人はWindowsの中のワードやエクセルといった限られたモノしか使えてないのな。
19●~*:02/01/17 00:40
>>18
いかにもおたくの言いそうな言葉だね(藁
20●~*:02/01/17 00:42
>>16
どうしてそうなるのかサッパリ理解出来んのだが、もしかして
「貧乏人」って言いたいのか?
マカの煽りは進歩がねえなあ。
語彙ってもんがねえからしょうがねえなあ。
21●~*:02/01/17 00:45
マカーはおたく以下の能無し。
おたくってのは凄い奴いるんだぜ。
Macコミュニティにウイザードと呼べるような人はほとんど居ないのが現実だろ。
うるさい宣教師はいっぱいいるけどな。
22●~*:02/01/17 01:01
てゆーか両方使ってる人ってあまりいないの?
23●~*:02/01/17 01:02
>>20
わざわざ考え込む事でもなかろうに(w
生活保護--->貧乏

そのまんまじゃん。
24●~*:02/01/17 01:04
だから、Mac、Winをたたくんじゃなくて。
両方を使ってる人が冷静に両方比べるんだよ。
おたくかどうかはどうでもいい。

やっぱり最初はMacの方がとっつきやすい。
で、Macに慣れた後Winを使うとそのレベルの高さに感動しMacには戻らない。
25●~*:02/01/17 01:07
>>24
その逆だった。
最初Winだったが今は殆どMacしか使ってない。
Macの方が手に馴染む気がするし。
26●~*:02/01/17 01:09
妄想は自由だが、そんなに優れてるマクがこんなにシェアが低いのはなぜ?
27:02/01/17 01:09
>>18
別にそれはいいんでないの? 何か問題でも?
28:02/01/17 01:10
漏れ、Mac使ってないなあ。。。

また「使い道模索状態」かも。
29:02/01/17 01:12
梨タンはちなみに何使ってるの?
あ。膜の話。
30●~*:02/01/17 01:15
>>26
高いから。Win95で一気にシェアを落とした。
31:02/01/17 01:15
>>29
iMacのRev.Dです。
結局、ホームページの表示確認用にしか使ってないw

リブで出来ない事がしたいなぁと思いつつ。
32:02/01/17 01:18
リブでできないこと・・・・

是非爆弾をだしませう。さあアナタもBombDoubler
参考リンク
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=bombdoubler
33:02/01/17 01:19
つーか、スレタイトルに沿ってみんな意見を述べようよぉ。
34●~*:02/01/17 01:23
両方使ってると、やっぱwinはドライバの事が気になるねぇ。
35●~*:02/01/17 01:27
マクはドライバ無いからねぇ。
36●~*:02/01/17 01:30
けっこうそれが大きかったりする。
両方使ってると。
37●~*:02/01/17 01:30
>>34
どういう事?Macじゃ使いたくてもドライバが無くて困る事が多いと思うんだが。
Mac用だけ異様に値段が高かったり。
38えぴそん:02/01/17 01:31
マカはフチ有りでおながいします
39:02/01/17 01:33
>>32
BasiliskIIでも出来ないことがしたいw

>>34
レガシーデバイスが使えないのは、どっちも変わらないなあ。。。
一部周辺機器がトラブルを起こすのも、さほど大差ない。
40●~*:02/01/17 01:33
だから両方使うなんて言ってるのはクソマカーの悪あがきなんだって。
ぐだぐだ言ってろこのゴクツブシ。
41:02/01/17 01:33
そうそう、昨日の昼に入ったラーメン屋、
「がちんこでおながいします」って書いてあった。

思わず自分の目を疑ったが、確かに書いてあった。
ばしょはふれあい通りのがちんこラーメン。
これ以上は言わない(w
42安寿:02/01/17 01:34
両方使ってるけど、やはりMacが楽!
肝心な事しかお尋ねしてこないし・・・・
なぜ、Winが多いかは日本がどれだけビジネスで
お金に還元出来るかでしょ。
Macでは楽に出来ることもWinでは部品をOSに合せて
購入させる、この辺が商売ね。マイクロソフトは
政府が絡んでるんじゃないの。
元々、Winのパソコン学校の講師してるけど
いつもMacだと簡単なのに、と思うことが多い。
だからプライベートはMacだよ。
43マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/17 01:35
CHRPエミュ、誰か作らんかな・・・
44●~*:02/01/17 01:35
>>37
ドライバが在っても使え無いよりマシ
45●~*:02/01/17 01:37
一部トラブル起こす周辺機器ってなんだ?
4640:02/01/17 01:37
ほらな。>>42なんかがその典型。
あなたはMacだけ使ってればよろしい。
そしてその劣悪な操作性を糾弾しろ。
47●~*:02/01/17 01:38
>>46
てゆーか、適応能力が低いだけじゃんアンタ
4840:02/01/17 01:41
世間の笑われ者連中に適応してどーすんだよ。
マカどもはぐだぐだ言う暇があったらちったあ社会に適応する事を考えろ。
ばあか。
49●~*:02/01/17 01:43
>>48
ほんとバカだな。。
漏れはマカだなんてどこにも書いてないぞ
頭冷やせ
50●~*:02/01/17 01:43
ドライバが無いのは使えないのでダメ。
51●~*:02/01/17 01:45
ドライバが在るけど使え無いのは同じ。
52:02/01/17 01:45
>>45
USB接続のMOドライブとかに認識不良があったり(故障してないのに)
ホットプラグ関連は弱いなーと思ったよ。
5340:02/01/17 01:46
頭悪いからMacにも適応しましょ、になるんだよ。
いったいどこでアタマ打ったらそういう考えになるんだよ。
屁が笑うぜ。プププププ
54:02/01/17 01:46
>>42
Macで、Windowsより楽に出来ることって何?
それはMacの存在意義になると思う。スレちがいだけどw
55:02/01/17 01:47
ユーザー登録
56●~*:02/01/17 01:47
>>51
で、どのドライバが使えないの?
57●~*:02/01/17 01:48
>>53
実生活では情けないほど大人しい君が、ココではイキイキしてるんだな?
悪いが、本当に頭悪いんじゃないかと思うよアンタ
58●~*:02/01/17 01:51
で、どのドライバが使えないの?
5940:02/01/17 01:52
>>53
だからそれもマカお得意のパターンなのよ。
勝手に相手の虚構を作り出して反撃すんのな。
エロゲーだのヒッキーだのってさ。
おっと、あんたはマカじゃないのかい?
悪いけど実生活でもかなりうるさいぞ俺は。
60●~*:02/01/17 01:52
いいねぇ〜
なにげに普通のやり取りと
馬鹿たちの会話が交差しててw
61●~*:02/01/17 01:52
答えられなくなったら無視かい(藁
62●~*:02/01/17 01:53
で、どのドライバが使えないんだよ?
63●~*:02/01/17 01:54
>>62
○○○○○○○○
64●~*:02/01/17 02:00
65●~*:02/01/17 02:01
>>63
何?
声が小さくてよく聞こえないなぁ。
どのドライバが使えないって?
66●~*:02/01/17 02:02
>>65
△▼△▼△▼△▼だよ!
67●~*:02/01/17 02:02
>>66
なんだって?
もごもご言わずにはっきりしゃべれよ(藁
68●~*:02/01/17 02:03
声が聞こえるのか・・・コワッ
69●~*:02/01/17 02:03
70●~*:02/01/17 02:03
            だってば!!
もぉーーーイライラするなーーーー!
71:02/01/17 02:06
保証された純正のドライバがあるけど使えないデバイス、ねぇ。。。

なんかあったかなー。あったような。ウィソの話ね。
でも、単に自分が無茶してるだけのような気がしないでもない。

むしろ、古いデバイスが新しいOSのドライバを用意してくれなくて、
古いOS用のドライバを無理矢理インストールして失敗したり。
融通きかないなーとは思うけど、保証外の行動だしねぇ。
>>71
その辺、「やっちゃった」時でもすぐに復帰できる膜は便利。

ただ、OSXだと漏れにはちんぷんかんぷんなので、冒険はできないけど。。。
73:02/01/17 02:22
>>72
ほんとうは「やっちゃった」らだめなんだけどねー。

「前回正常起動時の構成」で起動できなかったら鬱やね。
74●~*:02/01/17 02:23
会社でマク、家でゐそだょ!!
でも、ほんとは逆がいいょ!!
マクなんか遊び用途に使うソフトしかいいのがないィ…。
75●~*:02/01/17 02:23
ウインで、
DECチップのイーサーカードが使えなくなった。
マックでも使えないし、
結局また、余り物がLinuxへと....
76:02/01/17 02:25
あ、相性とか故障では無く、
Windowsは、ドライバの誤認情報のカスがレジストリに残って
駄目になったりするね。プラグアンドプレイしなくなったり。

流石にNT移行してからは無いけど。
77●~*:02/01/17 02:27
MACとWINどっちも使ってる。
どっちもそれなりにわかってるつもり。
なのでマカ対ウイソのやりとりがより楽しめて得してるつもりw
78:02/01/17 02:32
>>77
それわかるw
漏れがマク使ってない時代のマカの話は、ほんとつまらんかった。。。
79●~*:02/01/17 02:38
>>78
その日の気分でマクについたりウイソについたり(藁
どちらかといえばマク贔屓だけどウイソも嫌いではないし。
8075:02/01/17 02:45
>76
MeからDECチップは対応除外されてしまいました。
高かったのに〜。
81:02/01/17 02:46
>>80
レガシーフリーかあ。。。
82よたか:02/01/17 02:48
Mac歴10年くらい(いろいろ100台位売ったりすすめたりした)
win歴2年くらい(まだ、よくわかってなかったりする)

わたしの感じとしてはこんな感じかなぁ

マクのほうがいいところ
1)フォルダの一覧表示中にランダムにファイルを選ぶ。
2)デスクトップをアイコンで散らかせる。
3)ハードディスクの増設が簡単
4)CDのマウント
5)複数のフォルダを開いた時の操作性
6)拡張子に縛られない(逆に欠点?)
7)通常は外からの操作がほぼ不可能(〜9.2)
8)再インストールが楽(〜9.2)

ウインの方がいいところ
1)MSのソフトの連携は確かに便利
2)ftpサーバをブラウザから使えるのは便利
3)サイトがウインに最適化されているところが多い
4)ありとあらゆるソフトが多い
5)ハードの選択肢が広い
83:02/01/17 02:50
ハードディスクの増設が簡単って???

複数のフォルダを開いたときの操作って???
84よたか:02/01/17 03:01
>>83
HDDは接続して、起動して、フォーマットしてそのまま使えたけど、
win95の時、10GくらいのHDDが2G位になったことがあった。
未だに、winでハードの増設がちゃんとやれてません。

フォルダ間のコピーとかやるときなど、マクの方が使いやすいとおもう。
デフォルト時のツールバーとか、左側のコメントとか、アイコンの並びとかも含めて、
10個くらい開くと明らかにマックより遅くなる。
winでは通常こんな使い方は想定してないんだろうな。
85:02/01/17 03:07
>>84
FAT16だからだと思われ。
OSR2以降にアップグレードして、FAT32を使えば解決できる。
今なら状況によってはNTFSでもいいけど。

漏れも、10個は開かないな。。
86よたか:02/01/17 03:16
>>85
ウインじゃないけど、DOSの時にメモリを640K以上使うのに
なんか拡張ドライバとか、なんとか使った事があったけど、
感覚的にはあの時と同じ何ですよね。きっと。

マクだと、フォルダ開いてその中のフォルダ開くと、
前のフォルダもそのまま残るし...いつの間にか増えるんですよね。
ウインの窓は、いかにも、タスクって感じがする。
87:02/01/17 03:20
>>86
HFSからHFS+にした時と一緒だと思われ。

いかにもタスク。そだね。よいことだ。
88●~*:02/01/17 03:25
>1)フォルダの一覧表示中にランダムにファイルを選ぶ。

これがよく分からんので説明プリーズ。
89●~*:02/01/17 03:25
梨タンはお仕事中? おつかれっす。
90よたか:02/01/17 03:36
HFS+は確かにまいった。
未だに、HFSでないと、CDRちゃんと焼けない場面があったりする。

HFS+になって、便利になったはずだけど、恩恵を受けてない感じもする。
認識出来るのが、何TBって言われてもねー。

開いた窓をタスクと感じるか、フォルダと感じるかが、
マカーとウインナの違いなのかな?
ちなみに、私はタスク窓は違和感あります。
91よたか:02/01/17 03:41
>>88
書き方が難しかったから通じないかもしれない
ファイルの中に001.jpg〜100.jpgと並んでたとき、
Macだと、任意に複数選択できるけど、
winだと、001.jpgと、010.jpgの二つだけを同時に選択できないじゃないですか、
(ホントはできるのかなぁ?)
こんなんでつうじた?
92●~*:02/01/17 03:45
>>91 番号とびとびで選択するってこと?
Ctrlキー+クリックのこと?ネタ?
93よたか:02/01/17 03:47
>>92
なんだ、それで出来るんだ、知らなかった。
94●~*:02/01/17 03:49
よたかは、できる!シリーズでも読んでなさい。
95●~*:02/01/17 03:54
Win暦2年ってどんな使い方してたんだ?
まじびびったぞ。センスがないんだろうな。
96:02/01/17 03:56
97●~*:02/01/17 04:02
>>91
時間も時間だし基地外は少ないけど
物好きでも無い限りこの板に来る事はおすすめしない。
漏れはちょくちょく覗くがw
98●~*:02/01/17 04:04
>>97 いやこの板にぴったりだよ。ある意味・・・
99よたか:02/01/17 04:06
ちょっと前まで、NTをリップとして使ってました。
あとは、webの確認用かな、

操作も面倒なので、ややこしくなると、
マックにデータ持って来て処理して、
バッチなんかは、Linux上でほぼ済ましてた。

なんか面倒があると再インストールしちゃうし、
(データは全部Linuxサーバの中)
濃いwinユーザーではありません。

しかし、それでも使おうとしてるのに、
>>95
みたいな言い方、少なくとも、私はしない。
100●~*:02/01/17 04:06
101●~*:02/01/17 04:07
>>86
>マクだと、フォルダ開いてその中のフォルダ開くと、
>前のフォルダもそのまま残るし...いつの間にか増えるんですよね。

それはフォルダオプションで「フォルダを開くたびに新しいウインドウを作る」にしていないからじゃないのか?
Winの使用感を語る以前の問題。
マジで、できる!シリーズを買って読んだ方がいいぞ(w
102●~*:02/01/17 04:07
最近新キャラ増えてきたね。
マク寄りの。ま、良い事と受け止めようか。
廃墟度下がるし。
103●~*:02/01/17 04:09
>>101 Win2Kならフォルダボタン、Win98ならシフトダブルクリックで
エクスプローラ起動なんてまったくしらんのでしょうね。
できる!シリーズ買ったほうがいいぞ。金ないなら図書館へゴーだ。
104●~*:02/01/17 04:11
>>100 梨タン 早速、記帳してるし。ワラタ
105101:02/01/17 04:11
>>103
いや、俺に言われてもな・・・(w
106●~*:02/01/17 04:12
>>105 失礼しました。
107●~*:02/01/17 04:15
もう寝ようぜ・・・
108よたか:02/01/17 04:15
>>101
たくさん窓開く方が使いやすいって書いたんじゃなくて、
たくさん開いたときの操作感の事を書いたんですけど、

winは複数フォルダ開いた時にタスクとして存在してるから
重くなるって書いたんです。
109●~*:02/01/17 04:17
110●~*:02/01/17 04:18
第110話 「よたか登場!」 の巻き / おわり

次号、最悪の状況下をよたかは切り抜けられるのか!?
111よたか:02/01/17 04:18
ココしか開いていない。
112101:02/01/17 04:19
>>108
重くなるって言われてもな・・・。マシンパワーに依存する話だし。
つーか俺ファイラー派だから(w
113よたか:02/01/17 04:22
そうか、そういう楽しみ方もあるか、やられたな。
114●~*:02/01/17 14:38
両方使ってる人に質問。
なんで別のOSに手を出したの?
やっぱ興味本位?それとも仕事で仕方なく?

漏れは悪友にそそのかされてMacを買ったんだ。
そのまま気に入ってWinから乗り換えたよ。
115●~*:02/01/17 14:45
仕事でやむなくってのがほとんどだろ、Win買うマカーは
116●~*:02/01/17 14:47
煽るためにやむなくってのがほとんどだろ、Mac買うウィナは
117●~*:02/01/17 14:50
Win(VPC)買うマカーはエロゲ目的が定説です
118i桜:02/01/17 14:51
>>115
自作するのが楽しいからです。
119●~*:02/01/17 14:51
ならWinかうやつぁみんなエロゲ目的かよ
120●~*:02/01/17 14:53
DOS/V懐かしいなあ、自作マックしたい。
やっぱ、ビッグマックにしとこ。
121:02/01/17 14:57
>>118
Macの自作ってやったことある?

>>114
そこにMacがあるから。

言い換えれば、「たまたまそこにMacがあったから使ってみただけ」w

>>108
特別に設定しない限り、プロセスは同じだと思うけど。
Finderの上にのっかってるのと同じ。重い理由にはならないよ。

それとも、「タスクとして存在してる」って、別の意味?

>>104
ありゃ神だ。拝んどけw

>>99
中傷はよくないかも知れないが、「できる」シリーズでも読めってのは同意。
122:02/01/17 14:58
>>120
メガマックでも自作するかw
123i桜:02/01/17 15:07
>>121
Macはメモリ増設とHDD入れ替え以外したことないデス。
うちのQSは当分何かする必要なさそうだし...<メモリMAX&GeForce3搭載済

旧Macが中古でものすごくお手ごろ値段で売られてるんで、
買って来て分解して鬼のように改造しまくる計画をひそかに立てたことはありますがw
ロジックボードで限界来そうですが…(見た事ないのでナントモ...
124●~*:02/01/17 15:10
日本語版のWin9xのエクスプローラには、「日本語のロングファイルネームのフォルダ」だかなんかを
扱っていると、重くなるというバグがある。それのことかもしれんね。
日本語版固有のバグで原因不明かつ治す気もないらしいけど。

ちなみにマジに重くなって、仕舞いにはフォルダ開くのに5分とかかかるようになるよ。
私が9xからXPに乗り換えた最大の原因かも。
125i桜:02/01/17 15:15
>>123
激しく訂正
×旧Mac
○旧iMac

RevDあたりは5万以内で買えたりしますねw
デザインが変わったからマク特有の妙なプレミアで値段上がりそうだけど…
126:02/01/17 15:16
>>123
別のスレ立ってるけど、ColorClassicベースで自作すると楽しいらしい。
iMacの本体部をカラクラに移植して、モニタは流用した「カラクラiMac」とか。

でも、わりと敷居は高いやね。
真剣に小型化するなら、ATパーツ使ったほうがいいし。
127:02/01/17 15:18
>>126
Rev.Dあたりはプレミアつかないと思われw
ついたら売るw

旧iMacの自作は楽しげかも。
とりあえずATパーツで動かしたりできないかなー。
128i桜:02/01/17 15:39
自作板のどっかのスレで、
iMacをAT互換機に大改造したいと言ってる方が数人いた記憶が…
あの人達はその後実行しただろうかw

カラクラiMac楽しそうw
129●~*:02/01/17 15:41
iMacにタイヤを付けたいのですが。。。
130:02/01/17 15:43
>>129
わかんないけど、そういうのは本体を分解しなくてもいいから、
重さの問題だけ解決すれば、実現できそうでない?

でも、どーせ動くなら、iMacよりカラクラの方がよさげ。

>>128
実際にやった人はいるらしいよ。
131●~*:02/01/17 16:01
地方のISP(プロバイダ)でユーザサポートしているんですが、
マックユーザーからの問い合わせは非常に少ないですね。

ユーザー数が少ないのもあるんでしょうが、設定が楽な
ことも大きな要因かも。マックでの周辺機器やダイヤル
アップの設定はバカチョン的なところを感じますね。

あと、マックユーザーは、ユーザー同士でコミュニティを
しっかり持っている感じがありますね。情報が芋づる式に
検索できます。
Winユーザは利用者が幅広いから、そうはいかないですが。

障害対応で、
ダイヤルアップユーザーの場合、障害の切り分けで
Winならハイパーターミナルがあるけれども、マックは、
フリーソフトとかを自分で用意しないといけない。
ま、どのみちネットワークに関してはそれなりの知識と
経験が必要になるんですが。

あと、OS10の周辺機器の対応が遅いですね。
マックを切り捨てている周辺機器メーカーもあるし。

サポートそのものは、マックの方が楽です。各種設定操作に
バカチョン的なものがあります。
WinXPは
その当たりを考えたようなインターフェースをしている
ように見えるけど、・・・結局、Winは相変わらずですね。
ま、パソコン全般、一般的ではないメッセージが多いですから。

使い込めば、色々なことが出来るという可用性が高いのは、
Winの方だと思いますが、初心者を含めてとっかかりの良さは
マックって感じです。

Winは、あれこれ一通りの道具を揃えてくれているところは
いいですが、メーカーパソコンなんかはその上にゴチャゴチャ
ソフトを入れてくるので、うざったいって感想の人が多いです。
NECのパソコンなんかは、デスクトップがビッグローブへ入れ!
的な感じですよね。

先日、あるお客さまのところへ訪問サポートした時に、いらない
ソフトが多すぎることと、うざったいデスクトップの掃除をお願い
されちゃいました。はは。
132●~*:02/01/17 16:06
>>131
バカチョソってのは問題ありかと。
133●~*:02/01/17 16:24
Macの場合モデムとイーサが内蔵だし、OSやハードにもメーカごとの違いとか無いし、
その辺では、サポート上有利だねえ。
134●~*:02/01/17 16:26
>>132さん、

すいません、決してマックユーザーのみなさんをバカにしている
つもりはありません。表現が悪くてすいません。
135:02/01/17 17:01
>>134
>>132はそのワード自体を使わない方がいいと言っているものとおもわれ。
あんまりいい言葉じゃないから。
136●~*:02/01/17 17:51
バカチョソって、今放送禁止用語だっけか?
137●~*:02/01/17 17:56
Win使い慣れてくるとバンドルソフトがうざいので、消しまくったりするけど、
(スタートメニューを必要な項目だけにしたい)
新品パソコン買うとき、メーカーバンドルソフトをさっ引くと、
どれぐらい値段が安くなるんだろね?
そこらへんPCって不透明だよなあ。一度も使わないの多すぎるよ。
138:02/01/17 17:56
チョンがまずげなような。
139:02/01/17 17:57
>>137
全然減らないと思うよ。
メーカーは大金払ってまでバンドルしないと思う。
140●~*:02/01/17 17:58
>>136
しょっちゅう放送してるぞ
141●~*:02/01/17 17:59
ちょん 1

--------------------------------------------------------------------------------

(1)句読点・傍点など、何かの印として打つ点。点。


(2)〔芝居で幕切れに拍子木を打つことから〕物事の終わり。幕切れ。おしまい。
「事件はあっけなく―になった」


(3)「馘首(かくしゆ)」「解雇」の意を俗にいう語。
「人員整理で―になった」


(4)〔俗語〕一人前以下であること。
「ばかだの、―だの、野呂間だのと/西洋道中膝栗毛(魯文)」

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&enc=SJIS&svx=980100&brand=0000&vers=608&qt=%83%60%83%87%83%93
どこがどうまずいんだか・・・
142●~*:02/01/17 18:02
チョンは朝鮮人の蔑称。
だがバカチョンのチョンは全く意味が違う。
発音が同じだからと単純に禁止するのは愚かな事だ。

みたいな。
143●~*:02/01/17 18:02
>>138
すると、バンドルはソフトメーカーの厚意とかなの?
144●~*:02/01/17 18:05
>>143
メーカーの御厚意でコンフリクトされた日にゃ…
145●~*:02/01/17 18:08
それは悪意のバンドル=ウィルスみたいだ〜
146●~*:02/01/17 18:09
レジストリいじっちゃってるソフトって結構あるよね?
147●~*@このスレの1:02/01/17 18:10
ちなみにマカーの人はどの機種を使っていたんですか?あと年齢は?

僕が6年前に初めて買ったMacはPerforma5430(当時12歳)。
初めて触ったMacはその半年前に親が買ったPowerMac8500/150。
8500の方は親の会社でまだ現役。Performaは弟に渡りました。
Mac板見てたらまたMac使いたくなったのでPerformaにG3カードつけて使います。
148●~*:02/01/17 18:19
>>147
漏れは社会人になって数年働いて、ちょっと贅沢しても良いかな・・
って理由で買った。ちょうど初代iMacが宣伝していた時だった。
まだ4年目に入ったとこだな。
149i桜:02/01/17 18:19
>>147
一番最初は実家にあったPerforma…正直マジ厨房の頃でネットにも繋げてなくて、
まあ"ぱそこん"に触ってるのが楽しかったという感じ。型番すらワカラン
ちゃんと使い始めたのは実はiMacから。ちなみにRevD。(当時18歳)
それから仕事関係でPMG4 450(人に譲った)→最近QS
でも一番稼働率高いのは未だにiMacです。愛着があって離れられん…w

人生で初めて触った"ぱそこん"はPC-9801(w
150●~*:02/01/17 18:24
おれのめいっ子やおいっ子なんか、3,4才からマイPC持ってんだもんな。
PS2やGameBoyそんでPC一人1台って、もう親ってバカね。
外で遊べよって言いたくなる。
151●~*:02/01/17 18:27
>>149
iMacか、分かる気がする。もう新iMacほすいもん。
152i桜:02/01/17 18:28
>>150
うらやますぃ!!
でもそういう子って外でおもちゃも何も無しで遊んだりできるのかな…
子供の頃は自然がおもちゃだったyo!!
153148:02/01/17 18:33
なんかiMacの方が良かったのかなあ・・
という気がしないでもないスレだw
154マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/17 18:33
>>147

僕は親が衝動買いしたPerforma5430を横取りwし、1998年の2月にめでたく今のメインマシンPowerBookG3を購入です。

初めて触ったのは、白いICが入ってるパソコン。
ハードディスクもなかった
白いIC(LSI?)のピンが金色だった。
155●~*:02/01/17 18:34
>>152
んだんだ、石蹴ったりしたもん。
おいっ子らは、外へはGameBoy、暮れの旅行ではホテルにPS2持ってたなあ。
なので、おいらが思いっきり公園でボデーランゲージしてやる→(`Д´;)ウマー
156●~*@このスレの1:02/01/17 18:35
>>150
おいっこがいるんですか?
>>152
子供のころは自然がおもちゃだった?

いったいどんな世代の人と意見交換をしてるんだ、おれは。
157●~*:02/01/17 18:41
>>156
ひ・み・つ
158i桜:02/01/17 18:43
>>155
消防の頃は理科の授業で使う水鉄砲でお子様サバゲーもどきをしてましたw
懐かしー。秘密基地作るの楽しかったyo!!

>>156
一応ぎりぎり80年代生まれだが…田舎育ちなんでねw
ちゃんとふぁみこんでも遊んでたyo!!ギャラクシアンとマリオw
159●~*:02/01/17 18:45
160●~*:02/01/17 18:49
竹トンボなら作ったことある
161i桜:02/01/17 18:53
>>159
ワロタ
これ描いてるのかな?(・∀・)ウマイ!!
162●~*:02/01/17 18:54
>>159
おかしいからそれやめなさい、と。
163●~*:02/01/17 18:59
外出リンクだよ〜 
こっから拾ってきました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011239324/

164●~*:02/01/17 19:12
>>158
マリオで殺し合いしてた口か?
全部ピンクカニにしてから試合開始が通w
165●~*:02/01/17 19:49
メインはMacで、ソフトウェアの動作確認用にVPC入れた。
VPCでBeが動かなかったのでPC買ったついでにWinも実機に移行。
GIMP for Win,StarOffice6Betaがまあまあな速度で動くのはイイ!
「あれ以外の何か。」も。
166●~*:02/01/17 23:00
漏れは会社でWin2000とMe,家ではWinXP,MacOS9,MacOSXを使ってるが、
使いやすさはやっぱりMacOS9かな
OSXはインストールはしてあるがほとんど使ってない
なにせ、B&Wの300MHzだから重いよ
Win2000とXPもなかなかいいね
Meはすぐフリーズするから嫌い
Winが一番嫌なことはOSの挙動がおかしくなると、どう直していいかわからないこと
レジストリとかDLLとか書きかえられちゃったら直すの時間かかるよ
初心者の人とか困るだろうね
リカバリーディスクで初期状態に戻させるってのはどうかと思うよ
サポセンもそれが手っ取り早くていいんだろうけど
167●~*:02/01/17 23:02
>>166
MeやXPを使っているんだったら復元ポイントを作成しておく
168 :02/01/17 23:06
マク7年。ウィ2年。
マクはマウスに加速度がつかないから使いにくさを感じる。
ロジテックのマウスだと加速度がつくので(゚Д゚)ウマー!!
マック+ロジテックのマウスこれ最強

ウィはパソコンを制御している感じ
マクはパソコンを無意識に動かしてる感じ
169●~*:02/01/17 23:10
>>168
加速度つくよ
170●~*:02/01/17 23:19
マクはパソコンに無意識に操られてる感じ。
早く洗脳が解けるといいね。
171●~*:02/01/18 00:14
洗脳じゃないよ患者だよ。
172●~*:02/01/18 00:15
>>168
もぐりマカーだな
173●~*:02/01/18 00:16
>>170
幸せなので解けなくていいです。
マクマンセー!!!
174●~*@このスレの1:02/01/18 00:19
だから叩くんじゃないんだって。
別に誉めなくてもいいけど、いいところと悪いところを両方あげるの。
175●~*:02/01/18 00:57
>>170
マカだけど、キレのある煽りはわらえる。

iPodが出たとき早々に「1,000 songs in your brain.」て言った奴がいて
激しくワラタ
1765:02/01/18 01:01
>>174
スマソ。調子に乗って煽りにも乗ってた。
対応ハードが充実してれば実務はすべてMacでやりたいところ。
でもWinもたまには弄ってみたいので手放さないつもり。

Mac : キーボードだけで操作しきれないところに不満。
Win : シェアが広いので正直なところやはり持ってないと不安。
177:02/01/18 01:04
久々にネットカフェに来たが、プリインストール状態のWinと、
同条件のMacだったら、たいして使い勝手かわらないきがしてきた。

カスタマイズの差って、偉大だねぇ。
178168:02/01/18 03:12
うそだー。
マクに加速度は無いはず…縦横対応速度比があるけど
当方OS9ね
179●~*:02/01/18 03:45
>>178
KT7のころからあるよ(もっと前かな?)。動かしてて分からない?
180  :02/01/18 03:47
んーマク純正のADBマウスを今つないでみたら
加速度がついてたッス

なんだろUSBマウスだとのろくなるのに・・・
ドライバのせいかしら
181●~*:02/01/18 03:51
ちょと確認。加速度って、速度感知して移動距離を可変させるやつだよね。
例えば、ゆっくり動かせばちょっとだけ、速く動かせば大きく動くっていうやつ。
これだったら、知ってるところではWin95出る前にあったはず。

それ以外の意味だったら、分からないっす。スマソ
182  :02/01/18 04:54
>>181
そうそうそれ。
だけどwindowsほど顕著な効果じゃないと思う。
一センチでも、高速で動かせば画面の端から端へポインタがすっとぶから。
あとマクは、画面の縦と横で、ポインタの移動距離が変わります。
縦は鈍く、横は速く動くってこった。
加速度はノートでトラックパッドを使うときに気になる。
トラックパッドで指を何回も往復させるのは大変だしね
183●~*:02/01/18 05:16
HD初期化→OSのインストール完了
Mac : 10分以内 / Win : 10分以上

OSの起動(メモリチェック除く)
Mac : 1分くらい / Win : 30秒くらい
184i桜:02/01/18 05:39
>カスタマイズの差って、偉大だねぇ。

その辺も自分が使ってるOSに固執する由縁の一つだったりしてw

個人的にMacのエイリアス入れたフォルダを画面右下に降ろすだけで作れる
ポップアップ式マイランチャーお気に入りデスw

#ウィソに似た機能あったら教えてほすぃ
#自作してるわりにOSとしてのWinは使い込んでないから知識ウスイ私w
185よたか@寝起き:02/01/18 06:17
>>121
いま読んでるよ....つまらん。
186183:02/01/18 06:25
>>184
私はアプリを左に置いてます。(Aliasはボタン表示/他はリスト表示)
Alias/Apple/Text/Web/Pict/Utility/Multimedia
※Aliasはよく使うアプリのエイリアス。他は必要に応じて。

ファイルは右です。個人/仕事/進行中(リスト表示)
ファイルを別アプリで開く必要性があれば、アプリのポップアップウインドウにD&D。
フォルダアクションでウインドウが開く。ラベルをつけておけば、より分かりやすい。
187:02/01/18 09:50
つーか、みんな朝早いのね。。

>>184
QuickLaunch。
Win2kのデフォルトだと、スタートボタンの右側にIEのアイコンがあるアレ。
まともにカスタマイズしたら、スタートボタンは不要になります。

>>185
律儀なやっちゃ。でも、つまらん事は無いんでないの?
したいことは楽に出来るようになったほうがええやん。

>>186
漏れのQuickLaunchは左。マクのエイリアスは右。
わりとそのまんまやね。
188●~*:02/01/18 09:57
>>187
> まともにカスタマイズしたら、スタートボタンは不要になります。

ど、どうやるの?教えてー。
189●~*:02/01/18 10:02
>>188
窓の手を使う
190●~*:02/01/18 11:23
>>167
システムの復元機能については、ウイルスに感染したら面倒な場合も・・・
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=2186
191●~*:02/01/18 11:40
>>190
>WindowsMeの機能である「システムの復元」機能によってウイルス感染した状態がバックアップされてしまっています。

普通システムが安定している状態で復元ポイントを作成するもんだが。
 
192●~*:02/01/18 11:47
>>190
考えたら当たり前の事を言われてもねぇ(w
193●~*:02/01/18 12:04
ウィルスに感染した状態を復元したらウィルスを発見する?
当たり前じゃん。
マカってそこまでいちいち言わないとわからないくらいバカなの?
194●~*:02/01/18 12:39
かちゅーしゃの安定度には、どのマクの2chブラウザも敵わない。
別に普段マクを使う必要もないので(必要なのは写真屋ぐらい。これだけ
マクの方が使いやすい)、普段はウィソ
195●~*:02/01/18 12:45
いるんだよね、自慢げに「オレ、マックとウイン使ってるんだ」という
アフォ、結局どっちも使いこなせてないへたれ。
196●~*:02/01/18 13:17
>>191
いるんだよ、オレの前に座っているヤツ。
感染したまんま、やってやんのよ・・・
197●~*:02/01/18 13:42
俺が許す。殺ッテヨシ
198●~*:02/01/18 13:45
ナマアタタカイメデ ミマモロウ
199:02/01/18 14:36
>>189
いや、確かにスタートボタンを消せるかも知れないが、
何の解決にもならないようなw

>>188
ええと、とっかかりを箇条書きで。
・スタートメニューから選ぶ内容へのショートカットは大抵作れる。
 よく使う物では、コントロールパネルや「接続」やドライブなど。
・QuickLaunchは、アイコンの数に対して表示領域が小さいと、
 「>>」というボタンを作って残りのメニューをプルダウン表示に出来る。
・QuickLaunchは、複数のフォルダを個別にランチャーにできる。
 プルダウン表示と、最初からアイコンを晒す表示を別々に作れるわけだ。

つーか、単に自分が使う全アプリのショートカットを、
QuickLaunchの「>>」の中にしまって、
2クリックでなんでも出来るようにしてるだけだけどね。

キーボードが好きなら、ショートカットキーを割り当てることも出来るだろうけど、
結局使うソフトが増減するんで、漏れはしない。

漏れの場合強いて言うなら、実はスタートボタンは、
Windowsの終了をする場合だけ使っているw
休止状態かスタンバイかシャットダウンか悩んだりするので。
200:02/01/18 14:38
どーせWindowsのシステム管理機能なんかにゃ期待してないよ。
ウィルス駆除ソフトにしても、頼れば頼るほどかえって危険な気がする。

>>199
あ、タスクバーの表示領域はいくらでも増やせるので、
思い切って2段とか3段にしてランチャー部分を増やしてもいいと思うよ。
お好みで。

マイコンピュータの中をランチャーとして晒すのはわりと便利。
201●~*:02/01/18 14:41
>>199-200
ヽ(`Д´)ノ オマエラ!ドッチガドッチダヨ
202●~*:02/01/18 14:49
【梨のつぶて】
有名人を騙って煽ること
203●~*:02/01/18 14:50
マイコンピュータをクイックランチャーにさらす
 ↓
マイコンピュータのランチャー領域にアイコンがひとつも表示されないように狭める
 ↓
マイコンピュータのランチャー領域にはアイコンが無く「≫」のマークの付いたバーだけが表示される
 ↓
「≫」のマークの付いたバーを押す
 ↓
マイコンピュータの中身が全てツリー上のプルダウンメニューでアクセスできる
204●~*:02/01/18 14:53
ネットワークコンピュータにも応用可能
205○◎(-_-;:02/01/18 14:59
会社のMACと自宅のWINで
ファイルのやりとりをするには
どうしたら宜しいでしょうか?
過去も見てみます。
206:02/01/18 15:00
>>200>>199の補足ですw

いらんところで不安を与えてしまった。。。
207:02/01/18 15:02
>>203
そゆことです。

>>205
予算とファイルサイズが無ければ、メール。
予算が無くてファイルサイズがあれば、FTPと高速回線。

予算があって、ファイル形式の変換まで期待するなら、
そのテのソフトを買ってくると良い。おおまかにそんな感じと思われ。

ISO9660なCD-Rでもいいけどね。
208i桜:02/01/18 15:05
クイックランチャー(・∀・)カコイイ!!
梨さんアリガート

思いがけずこういう情報が手に入る旧板にも感謝。
209●~*:02/01/18 15:06
>>205
在宅勤務ですか? 
210○◎(-_-;:02/01/18 15:08
>>207さん
予算⇒×ファイルサイズ⇒大です。
MACのWEB共有はわかるんですが
WINはどうやってやるんだろう。
あと、セキュリティとかはだいじょぶ
なのでしょうか??
211:02/01/18 15:10
>>208
半角萌えw

標準環境で出来るところがいいやね。
212○◎(-_-;:02/01/18 15:11
あっ!!
とゆーかここからは旧Mac板初心者質問スレ#5
に飛びます。
ごめんなさい。
213○◎(-_-;:02/01/18 15:13
>>209
水・金休みです。では。
214i桜:02/01/18 15:17
>>212
いや別に飛ばんくていいと思うよ。
ここはスレッドの概念とかないから…w
スレ違いとか気にする必要無いと思われ。
215梨@メール送ってみた。:02/01/18 15:19
>>214
最初に、この板にスレッドの概念なんて無いとか暴言吐いたのは漏れみたいですw
216●~*:02/01/18 15:21
>>
無法板の一笑・・ってなワ
217  :02/01/18 15:25
ウィからまとめて大量のファイル、マクへ送ったら
ファイル名の文字数制限の所為でファイル名の最初が同じ名前のファイルが
ドカドカ上書きされた…

鬱だ氏のう
218●~*:02/01/18 15:29
ところで、203の技は有名なんだろうか?
この技を発見したとき、鼻血が出るほどびっくりしたんだが。
これ以来、エクスプローラはほとんど起動しなくなった。
219●~*:02/01/18 15:33
>>217
あるあるw。Linuxに送ってもなるよね。
特にファイル名の日本語は、まだまだネットワークではダメみたいだね。(悲
220●~*:02/01/18 15:34
Mac暦約10年
Win暦約05年
ですが何か?
221●~*:02/01/18 15:37
裏技が知られてないのってアポーみたいね。あっちはオンラインヘルプにさえなかったり
説明書はぺらりんちょだし・・・
ネットや本で知った方が多かったりして
222:02/01/18 15:37
>>220
「何か?」じゃなくて、意見を言いましょう。なにが?
223●~*:02/01/18 15:39
>>220
05年ってのが(・∀・)イイッ!!
224●~*:02/01/18 18:10
>>220
「暦」ってのも本気で間違えたっぽくて(・∀・)イイッ!!
225i桜:02/01/18 18:17
>>224
読んでて全く気が付かなかった…(゚д゚)ヤバー
226:02/01/18 18:36
>>225
同ヤバー。

>>220
05年と10年だったら、実は3年差なのかと思ったけど、
そうでもないかと思い直したりばっかりしてた昼下がり。
227●~*:02/01/18 18:45
情事(;´д`)ハァ
228●~*:02/01/18 18:46
梨はそろそろキルマカに戻ってくれ。
板に違和感が出まくりだw
229●~*:02/01/18 18:56
>>228
某ウィナの理論だと・・・
両刀=マカー
よって、彼もWin板でMacの知識を「いやいやマックとは・・」なんて始めちゃったら、
「今時むぁっく使ってるなんて!!」って立派なマカ扱いよ。w
230●~*:02/01/18 19:28
キル梨も居なくなったしね。
231●~*:02/01/18 20:07
>>228
ここはある意味、2chで一番平和な板かも知れん。
煽りの技術を突き詰めていった結果、それは平和なスポーツに昇華して、
相手への憎しみが消え去ってしまった。
232●~*:02/01/18 20:14
>>231
旗艦とセクース野郎のおかげだとw
んなこたーない。
233●~*:02/01/18 20:25
マカを叩くのに憎しみは必要ありません
日常的な単純作業です、プチプチと。。。
234三村:02/01/18 20:25
エアーキャップかよっ!
235●~*:02/01/18 20:28
>>233
あなたが旗艦かセクース野郎氏ですか?
2365:02/01/18 21:27
>>224
>「暦」ってのも本気で間違えたっぽくて(・∀・)イイッ!!
漏れもマジで間違えてたよ。あはは。
237セクース野郎:02/01/18 22:13
>>232,235
なんだよ、冬眠中に起こすなよ。
ちなみに旗艦は別人だぞ。
238旗艦キティホーク:02/01/18 22:30
>>237
主砲ブッ放してやろうか?
239●~*:02/01/18 22:33
クソスレ萎え
240:02/01/19 03:11
>>228
そうやなー。最近はじけてないからなー。

あーでも、漏れにネタフリやるのは、さほど難しくないと思うよ。
まだ語りつくしてないネタはわりとあるし。
 \   |   /

─  ヽ(゚∞゚)ノ  ─

 /   |   \
242●~*:02/01/19 04:19
おぉ!!!!!!
さんぜんと輝くチンポ!!!
 おろ? キャップどしたよ。
ついでに、ここを借りて言わせてください・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1010752035/1000

おおおおおおおおおおはげえええええええええええええどおおおおおおおおおおおおおおっっっっ!!!!!!!

お願いしまっすi桜タン!!!
244:02/01/19 04:25
梨さんすまん!!! 後生だ!
245(゚∞゚):02/01/19 04:41
449 名前:ヽ(゚∞゚)ノヽ(゚∞゚)ノヽ(゚∞゚)ノ :02/01/19 04:23
◎●今なら2日間無料で某女子高校のトイレをのぞける!お早めに!◎●
http://www.media-0.com/www/otakara/nozoke.html
246●~*:02/01/19 05:16
>203とか梨
折れ漏れも!それやってたYO!
マカでVPCでの話しだけど。
いろいろ弄ってたらそうなった。
Win98はOSの設定があちこちに散らばってて
なんかムカつく。
2000はどうなの?(XPは却下
247●~*:02/01/19 13:39
2000つかってみれもっとわけわかんね〜ぞ!
XPでは多少整理されてるがお〜んなじよ
248●~*:02/01/19 14:03
W98とW2K。そんなに操作が変わったのか!!!
249●~*:02/01/19 14:11
もともと水と油のようなもんよ
MSが特段の技術を持ってカヴァーしてただけ
win32はもともとNT用W98はエミュレートしてただけ
そこのいくとMACは何の準備もなしにいきなりOSXを出したんだから
すごいというかあきれたというかやり方はまったく違うね!
250●~*:02/01/19 14:31
>>249
文章が変だから意味がわからない。
誕生の経緯も、システム的にも、Win9xとNTは完全に別モノだよ。
251●~*:02/01/19 14:33
それ以前のOSをエミュして、CPUを変えてOSのコード書き直すなんて、
業界では常識はずれの無謀って叩かれてたなあ、カカカ

ちゃんとその経験をOSXで活かしたね。いったん捨て身になるとつえー
煙出そうが火吹こうが、向かうところ敵なしかアポー?!
252●~*:02/01/19 14:42
今煙出してるけど、じきに燃え尽きると思うよ
253マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/19 14:43
敵無しだねw
254●~*:02/01/19 14:48
>>252
鎮火してニュー愛マク出てるぞ、あれは放射能でも出すのか?
255:02/01/19 14:51
>>249, >>251
「特段の技術を持ってカヴァー」ねぇ。なるほど。

AppleがOSXのアピールに失敗しているとしたら、
「9x→NTより移行しずらい状況にしてしまった」のが原因だろうね。
まだ過去のユーザを取り込めていない。

過去にも68k→PPCとか、16bit→32bitとか、
いろいろな移行があったけど、その状況によって最適な手段は異なるし。

>>246
コントロールパネルは改善されてないよ。
NT系は、さらに管理パネルが別世界だったりして大変。

あの使いにくい画面は、はやくNetscapeの設定画面みたいに、
左側にメニューツリーがあって、右側に設定内容があるように直すべきだよな。

特にWindowsだと「コントロールパネル」フォルダの、
フォルダとしての使い道って全然無いし。悪い伝統だ。
256:02/01/19 14:55
大反響だなw 1000取ってよかったw

>>243-244
女神は必ず降りてくるとも!!
我々に今出来ることは、信じて待つことのみ!!!
257●~*:02/01/19 14:59
>特にWindowsだと「コントロールパネル」フォルダの、
>フォルダとしての使い道って全然無いし。悪い伝統だ。

同感だなあ。あれはマクのものだし、作りが違うんだからいいかげん合わないよ。
もうこの際別の発想に変えちゃっていいと思うんだけど。
258●~*:02/01/19 15:03
Macになら、コンパネフォルダの別の使い道があるのかと問い詰めたい
259:02/01/19 15:06
>>257
ぶっちゃけ「管理ツール」は、わりと統一性があって素晴らしい。
スキャンディスクもデフラグもフォーマットも外付けストレージ管理も、
「ディスクの管理」としてまとめて出来るし、
同じ要領でコンピュータを管理できる。

あれに全部コントロールパネルを組み込んで、
権限によってアクセスできる対象が変わるような仕組みを設けたら、
それで素晴らしく設定が楽になると思うのだが。

あ、当然、今タブになってるところは、サブメニューにするのよ。
260●~*:02/01/19 15:07
それはウィナの発想だよ>>258
261●~*:02/01/19 15:09
XPはデスクトップの管理がよくなったって言うけど、使い良いのかな?
まだW98なんで、店の触ってチェックしてるけど、実際XPの人どうよ?
262:02/01/19 15:10
>>258
Windowsと同様、アイコンに対してエイリアスを張るのは当然として。

少なくともアイコンの厳選はユーザの手によって簡単におこなえるし、
厳選したアイコンをファイルとして別のフォルダに保存して、復元も出来る。

これは、システムフォルダの初期設定とかについても同じ。

一元管理とは違うけど、当時の発想としては優秀だと思うよ。
ちなみに、「管理ツール」は、自分が管理したいものだけをまとめられたと思う。
263●~*:02/01/19 15:22
WINでもTweakUI使えばコントロールパネルをカスタマイズできるぞ。
管理ツールのカスタマイズはmscの編集だ。
じゃあ、OSとして用意されてるカスタマイズという機能がどうして
デフォルトでユーザーの目の前に用意されてないかというと、

ユーザーが混乱するから

なんだよ。つまり、初心者のためにわざと単純な構造にして、
上級者のためにはTweakUIを用意している。
WINはマクと違ってヲタだけ相手にしてればいいもんじゃないから、
「万人にとって使いやすく」という思想が随所に見られるんだよね。
まあそれが本当に万人にとって使いやすいかどうかは別として、
そういう基本方針があるからバージョンアップに期待できるわけ。
264:02/01/19 15:33
>>263
> TweakUI
そういう理由で、OSとは別途の提供だったよね? 今はどこにあるんだろ。

漏れは、むしろ統合したほうがユーザのためになると思うんだが。。。

265●~*:02/01/19 16:12
アドレスをよく見てから踏むこと 
267●~*:02/01/19 16:18
268●~*:02/01/19 18:08
踏んだよ!!!!
269 :02/01/20 21:03
両刀としてはどっちがどうとか無いよ。ウイン以前、DOS以前のマイコン時代から
使っているけどね。これまでウインメインだったけど、マックを中古で入手して
エミュいれてマックでウインを使ってウインサーバーに繋いだりしているけど
結構快適だよ。マックもなかなかいいじゃない。エミュ入れればウインの資産も
生きるしね。やっぱ両方使うのがベストでしょ。

だめならマックメインにしてエミュ+ウインってのも悪くないと思うよ。その逆は
必要ないかもね。
270●~*:02/01/20 21:24
>>269
大禿同道

ウインと書くキミは、コードネーム、キューティーハニーだな
頑張れよ
271●~*:02/01/20 21:30
だから「両刀」とか言ってる時点でもうバカ確定なんだって。
そんなんちっとも凄くねえよ。
272●~*:02/01/20 21:31
マジになるなよ
273●~*:02/01/20 21:37
マカーが今ごろWindowsに手を出してももう手遅れ。
その腐れマシンを舐めまわして、生きていくんだな。
ばあか。
274低脳マカーの忠告:02/01/20 22:34
低脳ウィナが今さらMacintoshを語っても嘘臭い。
ぺんちあむってすごーいとか言いながら
自作PC/AT互換機にXP-homeeditionでも入れて残りの人生楽しめ
ま、WindowsのGUIにしか対応できない人間をウィナと言うってこった
275●~*:02/01/20 22:38
今さらマクのGUIに対応してもね。
犬のGUIは問題なく使えるよ。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277●~*:02/01/20 23:34
>>273->>275休みはキレやすい前頭葉厨房が湧く・・・
278●~*:02/01/21 00:03
切れるも何も>>273は事実だろ。
あちこち見てみろよ。クソマカーのうだうだ文、みっともなくて
ヘドが出るぜ。
279 ●~* :02/01/21 00:25
273=278
280●~*:02/01/21 09:25
win カ mac カナンテ ヒトノジユウダ ヴォケ
281●~*:02/01/21 09:36
>>280
だからここは、あえてそれをかたりあうとこなんだよ
282●~*:02/01/21 09:41
WinだMacだとくだらん争い。
勝ったからとて名誉もなく、報酬もなく、はたまた、
OS制作者でもなく、会社社長でもなく、
その時間とエネルギー、どうせなら勉強や仕事や好きな遊びに使おうよ。

バカは吠えさせておけば、いずれ鳴き疲れるよ。相手するだけアホクサ〜。
283●~*:02/01/21 10:05
使えよ。
何吠えてんの?(藁
名誉か報酬があるのか?
284このスレの1だ:02/01/21 10:31
>>282
だからここはあらそわねーで語るんだよ。
だからマカーを馬鹿にするウィナー初心者厨房は出入り禁止だ。
それから自作ユーザーをオタクという厨房ジョブス教信者も来んな。

すぐ両者を比べて争いたがるやつこそが本当の厨房なんじゃねえの?
285●~*:02/01/21 11:30
>>284に大禿同

>>1が今、いや1時間前、良いこと言った!!!
286●~*:02/01/21 13:55
ゲイツ=牛乳ビンの底のような眼鏡をかけたPCヲタ
ジョブズ=芸術化気取りの禿げヒッピー

さあ、どちらかを選べ!!!!
287●~*:02/01/21 13:56
おれ思うんだが・・・・・・・・・両方・・・・・・混ぜると・・・・・・・・・・・・カトちゃん? ペ
288●~°:02/01/21 14:11
>>287

ちとワラタ
289準初級:02/01/21 14:42
みんなちがって、みんないい。

290 :02/01/21 23:14
独創的なもの、個性的なものを否定したがる文部省の金太郎飴野朗のなんと多い事か。
291 :02/01/21 23:15
型にはめてしか物を見れないやつは回線切って首でも吊れ。
292●~*:02/01/21 23:22
>>290
別に使うなといってるわけじゃねえ。

周りにあわせられないならうぜえから消えろ。


293●~*:02/01/21 23:28
>>290
マカの原点を見た。
>>292
ウイソの原点を見た。
294:02/01/21 23:31
>>293
どちらも理解できる俺って何だ?自己矛盾
295●~*:02/01/21 23:32
マクの場合、独創的とか個性的と言うより、奇天烈とか受け狙いと言い表す方がしっくりくる。
296●~*:02/01/21 23:41
>286
俺はジョブズのほうがいいな。
女にモテそうなだけマシだ。
297親切な人:02/01/21 23:42

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
298●~*:02/01/22 00:03
Macが仮に独創的で個性的でも、別にユーザがそうであるわけではなかろう
299●~*:02/01/22 00:09
>>298
もちろんさ!
300:02/01/22 00:10
300
301●~*:02/01/22 00:11
やるな、獏も(w
302:02/01/22 00:13
えへへ。狙ってました。
303●~*:02/01/22 00:17
獏は何年物のマカ?
俺、12年物のマカ。
304:02/01/22 00:21
もうすぐ4年物になります。
iMoc Rev.Bからです。
305一文字昆虫:02/01/22 00:26
>>304
そうかあ、iマカーか。
ボンダイいいなあ。でももう少しで壊れそうだなあ。
まあ、よろしくな。
306:02/01/22 00:28
>>305
今はPB G4 500がメインになりましたけどね。
こちらこそよろしくです。
307:02/01/22 00:42
308一文字昆虫:02/01/22 00:50
そのココロは?
梨タン
309:02/01/22 00:53
>>308
モバイルノートでPSO、、、って、漏れの購入理由は関係ないかw
310一文字昆虫:02/01/22 00:56
PSOって検索しちまったじゃねーかよ。
多すぎてわかんないよ(w
311:02/01/22 01:01
ファンタシースターオンラインだったかな。
今はラグナも人気あり。
312●~*:02/01/22 01:01
おれも枕もとで使うにちょうどよいノート欲しいなあ。
バカでかい自作マシンが唸りをあげる環境で2chに少しうんざりしてきた。
313:02/01/22 01:02
>>310
3Dのネットワークゲームです。
いまどきのゲームはスペックいるのね。。。

>>312
今枕元だったり。くすくす。
314一文字昆虫:02/01/22 01:07
>>331
ああ、検索したとき出て来た。もう一度調べてみる。サンクス>獏
>>312
いいのがあるじゃないか。電燈みたいなマカの好きなやつ(w
315このスレの1だ:02/01/22 01:23
みんな持ってるMacが新しくてうらやまし〜よ。
Performaを大事に持ってて復活させようとしてるのは俺くらいか。
316●~*:02/01/22 01:23
www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/l_toshiba1.jpg

モデル: DynaBook SS S4/275PNHW
CPU: 超低電圧版モバイルPentiumIII/750MHz-M
チップセット: Trident Cyber ALADDiN-T+ ALi M1535B
メモリ: 256Mバイト(最大512Mバイト)
ディスプレイ: 12.1型低温ポリシリコンTFT液晶・XGA(1024×768ピクセル)表示
HDD: 20Gバイト
インタフェース: アナログRGB,USB×2,マイク入力,赤外線ポート,SDカードスロット
PCカード TypeII×1
LAN 100BASE-T,IEEE802.11bの無線LAN
連続駆動時間: 約2〜2.8時間(大容量バッテリー装着時は6.5〜8時間)
サイズ: 289(幅)×229(奥行き)×14.9(高さ)ミリ
重さ: 約1.19キロ
OS: Windows XP Home Edition
店頭予想価格: 22万円前後
発売予定日: 2月上旬

www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_toshiba.html
www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna_2.html
317●~*:02/01/22 01:24
HDD: 20Gバイト
すくねーなー
318:02/01/22 01:25
>>317
東芝の1.8mm厚HDDでも増設すれw
319●~*:02/01/22 01:26
>>318
高そー
320:02/01/22 01:27
>>319
20GBで9万円だってw
321●~*:02/01/22 01:28
>>320
いらんわい!w
322:02/01/22 01:34
>>321
このSSには、それが入っているのよ。
323●~*:02/01/22 01:46
薄い他は魅力なしなんだが。ダナブク
324●~*:02/01/22 01:50
HDD20Gで十分じゃん。
何に使うんだよ?

うちのPCなんざ8Gしかないぞ。
セカンドマシンは2Gだ。
325●~*:02/01/22 01:51
SSいいなあ。
薄いし軽いしキーボードもよさげだし。

問題は値段だな。
326●~*:02/01/22 01:53
>>324
ぜんぜん足りないよ!
ノートでも50Gほすぃ!

うちの1900+×2は、80×4あるよ!
20Gしか空きがないけど・・
327●~*:02/01/22 01:54
>>326
で、なんに使うんだ?

ノートだよ?
データなんている分だけ入れときゃいいじゃん。
328●~*:02/01/22 01:55
>>327
それは、秘密だ!
とにかく色々!
329:02/01/22 01:56
>>328
漏れは、エロ動画は素直に増設H
330のうりふかり:02/01/22 01:56
>>327
映像関係or音楽かな?
331●~*:02/01/22 01:57
>>329
ち、ちがうよ!
スケベだなオマエ!
332:02/01/22 02:01
>>331
無理すんなってw.
333:02/01/22 02:05
お。ここか、助平な>>326が居るスレって。
334●~*:02/01/22 02:07
な、なんだよぅ
オマエらが変態なんだろ!
いやらしいな!
335●~*:02/01/22 02:08
セクハラだよぅ
訴えるぞ!
336:02/01/22 02:13
照れちゃって、カワイー
337●~*:02/01/22 02:15
>>336
ピピルマピピルマプリリンパ
えいっ!
338:02/01/22 02:16
きゃー・・・・
339●~*:02/01/22 02:18
>>337
ヲタクでうか?
340●~*:02/01/22 03:24
そんなに容量要るなんてテレパソ?
LooxS9はイイ感じだ。年末にS8買えた人には同情する。
不治痛じゃなかったら即買いするのに>S9
ウイソは暇でしょうがない時はデフラグ画面でも眺めたり
できるのがいいな。
341●~*:02/01/22 03:25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011356428/

生きのいいマカがたくさんだ。
342●~*:02/01/23 03:45
Macがこまめに暴れるうざいガキだとすれば、
Winは自閉症の子供。急に壊れる。
343このスレの1だ:02/01/23 09:36
>>342
じゃあそれをしっかり安定(いい子に)させられるかどうかは、
親(ユーザー)の手腕にかかってる訳だ。
344●~*:02/01/23 10:37
Macはこまめに壊れる末期的な自閉症。
345CG板の厨房さん:02/01/23 11:19
今度はMac買おうと思ってるんですがCGするならやっぱMacですよねー
346●~*:02/01/23 11:22
>>341
突っ込みどころ満載だな(w
旧板に常駐しているマカの方々がマトモな人間揃いという事を再認識した。
347●~*:02/01/23 12:02
>>345
MacでCGは出来ません
348●~*:02/01/23 12:03
>>346
痛さの極み
349●~*:02/01/23 12:07
>>347
CG=AA
350●~*:02/01/23 13:15
ウィナキレゴワレするからマク板できたんよ ウィナウィルスそのものだぜ
351●~*:02/01/23 13:19
>>347ここにも厨房無知がいたのか・・・ウィナって厨房ばっかなの?ばっか
352●~*:02/01/23 13:25
みんなワクチン打ったか?
353●~*:02/01/23 13:25
予防接種してないのは新板だけか・・・ワラ
354●~*:02/01/23 14:50
木を一本切るだけで新板の生態系はこわれてしまいます
355●~*:02/01/23 15:07
できるマカつり
価格 980円+税/小冊子付き
356CG板の厨房さん:02/01/23 15:08
>>347
CGはMacでしょ^-^;
でもお金かかるのが、ちと辛いけど・・・本体も後々もね
357CG板の厨房さん:02/01/23 15:12
なんちゃって(藁
358●~*:02/01/23 15:13
>>355
持ってる
359●~*:02/01/23 15:16
>CGはMacでしょ
どうかな?
すくなくとも海外のCGではMacの線は薄くなっている
日本語環境ではフォントの問題があるから一概には言えない
360●~*:02/01/23 16:22
ひがまないの
361●~*:02/01/23 18:08
海外ではそもそもMacなんて使われていません。
362●~*:02/01/23 18:14
>>361
嘘をつくな嘘を(藁
まあまあ、ここはMac板、マターリ逝こうぜ!
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
364●~*:02/01/23 18:32
マクのシェアは日本が一番高いんだってね。
高いといっても知れてるが(藁
365●~*:02/01/23 18:33
それだけ馬鹿が多いということね。
366●~*:02/01/23 18:33
MacでCGは出来ないこともありませんが、頭がハゲます
367●~*:02/01/23 18:38
さくらタンのエロ画像キボンヌ
368●~*:02/01/23 18:40
>>367
良スレの予感




なわけねえだろ!
369:02/01/23 18:40
そう言えば,ここんとこi桜タンみないなぁ・・・
370●~*:02/01/23 18:47
>>369
これ歌ってんのi桜タンかなあ・・・ウゲッゆみか。
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko_anesan.swf
371●~*:02/01/23 18:48
もうっええ!!
372●~*:02/01/23 18:52
>>367->>368
激しくワラタ
373:02/01/23 18:53
これって,姉さんバージョンあったんだ(苦笑
374( ゚∞゚) ◆tinpoO3M :02/01/23 18:55
ドラミみたい
375●~*:02/01/23 19:05
た、確かに
376●~*:02/01/26 11:47
両刀です。
Macにはまんこもついてるけど、
Winにはでっかいちんこしかついてないからやっぱり
Macの方がキモチイイデス。

377●~*:02/01/26 13:14
G4のスピーカホール、これ、どぴゅっとな、最強!
378このスレの1だ:02/01/26 17:39
オールドMacと両刀の人はいないの?
379●~*:02/01/26 19:11
>>378
ここには結構いるだろよ。Winユーザが中古Mac買えるぐらい値ごなれしてるし、
新品買うほど金出したくないだろ。
380Mac ◆hRKFl5jU :02/01/26 21:16
俺は職場でWindows、自宅はMac、それも68だらけ。
381このスレの1だ:02/01/26 22:25
>>380
あ〜、そういうのいいなあ。
やっぱり、SCSIばっかりなのかな。
そんでもってプラチナホワイトの四角い筐体がずら〜っと。
382たまご:02/01/26 22:27
383●~*:02/01/26 22:30
>>382
何でそんなに貼る?
384JOKER:02/01/26 22:59
はーい。
Mac暦13年(現在G3Note300 OS9.2)音楽,、美術関連用
Win 暦2ヶ月(2001/12〜)(映画バトルロワイヤル使用済みマシン)インターネット用

Winは、ボタンひとつで,インターネットは確かに使いやすい。
でも,心底Macって、お洒落さんだなと思う。

両方,使い勝手がいいときに使えばいいんじゃなーい?
385:02/01/26 23:20
膜でもワンボタンインターネットできるよぉ。
386●~*:02/01/27 00:03
>>385
マウスボタンがワンボタン?
387Mac ◆hRKFl5jU :02/01/27 00:06
>>1
レガシーI/Oしかないけど安定性は抜群です。
OlympusのDeltis230MO(Turbo2+)やRicohのMP6211Sなんてエラー&故障知らずです。
FireWireは凄いけど、家ではゆっくりとやってます。
IIciやSE/30を使っているとそんな気がします。
388:02/01/27 00:12
>>386
いや、ファンクションキーのことね<ワンボタン
389●~*:02/01/27 18:39
俺は親父がDTP仕事仲間のすすめでIIciを手に入れたのがマック歴の始まり。
中古品を買ってきたらしく漢字Talk6.0.7が入っていた。
マック歴12年(但し払下げから使い込んだので実質は6年)
家ではマックオンリーだけれども
(古いメビウスを持っているけど必要ないとほぼ使わない)
その後、機会あるたびにPC-98(MS-DOS、Win95)や
PC/ATのWin 95、98SE、Me。さらにVirtual PCの98SEもさわってきました。
そのため、PC-98及び、DOS/V歴 4年

今は、PowerBook G3ですけど。

自分の気分に合う方を使えばいいじゃん。
周りを見ると、ほとんどWinだけど。
(始まりがWinだった人と、金欠でもらってきたWinでそのままの人)
俺も周りの環境から両方使うけど自分に合うからメインはMac。
何となくWinは事務作業をする以外は俺にはしっくりこない(w

で、Win使うときはWinの特性に気をつけるようにしている。
390●~*:02/01/27 18:43
>>389
一見まともなことを書いているようだが
「何となくWinは事務作業をする以外は俺にはしっくりこない(w 」
なんて事を書いてるからマカって呼ばれるんだぞ(ワ
391●~*:02/01/27 18:45
>>389
そういう意見はもう出尽くした。
都合のいい時だけリベラル気取られてもマカー差別は無くならない。
つーか、両方使うならMacのアフォさが身に染みてこない?
あーこんなクソマシン高い金で売り付けやがってバッキャロー!てw
392●~*:02/01/27 18:48
マッカーについて

可哀相な連中。
相互依存判断体質でしかない連中。
ニューヨークのメシは、まずいと言ってしまう連中。
ラーメン博物館のラーメンならうまいと思ってしまう連中。
「タイタニック」程度の映画を見て、人生を考え直したくそオンナ連中。
あの、きたならしいスケルトンボディのマシンを躊躇なく購入できる連中。

ばあか。

http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kmac_19.htm
393389:02/01/27 19:19
>>390,>>391,>>392
そう感じたんでしたらスマソ。

ま、俺自身がしっくりこないだけだから。
俺はWinも別にいいと思う。
そりゃ、高いとは思うけど、Macがクソだとも思わない。
でも金欠には変わりないけど。

もーどうでもいいや。
394●~*:02/01/27 21:06
>>392
センスの良いマカはタイタニクなどの様な商業映画で動じません。(以下略
395このスレの1だ:02/01/27 21:56
だから叩くな厨房
396●~*:02/01/27 22:13
マカーは厨房なので、メジャーなものを貶してマイナーなものを
誉めればセンスがいいと思い込むので扱いが簡単です。
似非前衛欧州映画なんかを見せるとコロリポンと騙されます。
しかも見栄っ張りなので「全然分からなくてつまらなかった」と
正直に言わずに「斬新な映像がどーたら」と理屈をこねます。
これがマカーです。
397●~*:02/01/27 22:21
マカという電波ヤロウの実態が分かるスレ

■G5情報募集中す(電波を除く)■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012064303/l50

--------------------------------------------------
1億円するサーバーのCPUを次期Macに搭載するんだと言ったり、
メーカーの新製品開発を投資ではないという経済活動の否定など!!
幻想のかぎりをつくす極超低脳麻薬マカ発言の数々!!
マーシーもびっくりの正気では読みきれないスレ!!
腰を抜かすほどおもしろさイパーイのアフォマカスレの代表!!
どの腐れルーマーサイトより楽しめるよ(W
ヲタのスレだからという説もあるが・・・・
398●~*:02/01/27 22:28
偏ったウナの巣窟
399●~*:02/01/27 22:34
>>396
的確な指摘だ。「通」ぶるんだよな。
400●~*:02/01/27 22:35
ぶるんぶるん
401マッッッッカー:02/01/27 22:43
>>396
しゃねるなんてダセーよな、
ブランドに踊らされてるだけだよな、
あんなの娼婦がKillものだよな(以下略
402●~*:02/01/27 22:46
不幸なウィンドウズユーザーが吠えてるなあ。
振られたか? だろうなw
403マッッッッカー:02/01/27 22:47
頃す
404●~*:02/01/27 22:55
まぁここにくるウィナはうぃんどーずマンセーな方々だから。
マクしか誉めないマカーに対してウインしか誉めん。

ポケコンでもやっとれ。たーのしーぞー
405●~*:02/01/27 22:59
まともな人間ここに来たら、ウィンユーザーが心療内科かよってるのが多い
と思ってしまう。恥だよ。妬んでるとしか思えない。
406●~*:02/01/27 22:59
>>404
Windowsマンセーではなく、マカーみたいなアフォは他所の星へ逝け!
ですが何か?
407●~*:02/01/27 23:01
>>405
正常な知能がある人間なら新Mac板など正視するに耐えられません。
408●~*:02/01/27 23:02
痛たた
409●~*:02/01/27 23:03
>>407
なら何しに行く?Winユーザーがよ? バカたれ! 
ほっておけないヒガミからか?
新板に逝って(ここもな)ちょっかいだしてる自分をどう評価してる?
410●~*:02/01/27 23:03
てめーらうぜーんだよ!!
とっとと新板逝け
411●~*:02/01/27 23:04
>>410
おめーはもっとうぜー。消えろ! Win板でもゴミだ、消えろや
412●~*:02/01/27 23:04
新板なんか恐ろしくて書き込めません。
あそこはカルトの総本山じゃありませんか!
キショイのですぐ解散して下さい!
413ぴーんっぽ:02/01/27 23:06
ぴーんっぽぱぱぱぷぺんぽぺぺっぱぽぺ
414●~*:02/01/27 23:07
みんなもっと楽しめよ。マックバカ虐めを。
イジメは楽しい。これは否定できない事実。
415●~*:02/01/27 23:07
>>412
Win板よりましだろー、人数多い分すげーのいるぜ。だいたいそういうなら
行くなよクソ野郎
416●~*:02/01/27 23:09
>>415
新板よりキショイ板2ch広しといえど他に無いって。
アンケートでも取ってみたいな。
417●~*:02/01/27 23:21
>>416
だからひがむなってワラ
418●~*:02/01/27 23:23
マカって意味分からんな。
419●~*:02/01/27 23:31
>>416
ほんとにアンケート板でも作ればいいのにね
新板潰して
420●~*:02/01/27 23:32
>>418
アタマ沸いてるんだよきっと。
421このスレの1だ:02/01/27 23:33
だから、ここで叩きあいをするなって。お前ら本当に厨房だな。

MacとWinのいいところと悪いところ、両方を書け。
よって片方しか使ったこと無いのにわかったことをぬかすようなやつは来るな。
422●~*:02/01/27 23:34
そうだ!来るな!
新板でも逝け!!ばーか
423●~*:02/01/27 23:35
>>421
うるせえ自治厨!氏ね。
悔しかったらケツの穴でタバコ吸ってみろばあか。
うんこ〜〜!!
424●~*:02/01/27 23:37
厨丸出しは萎えるぞ。
425●~*:02/01/27 23:37
生姜臭?
426●~*:02/01/27 23:38
>>422>>423
おまえがなー
427●~*:02/01/27 23:40
>>424
十代だろ?あまりにひでぇ(ワラ
前頭葉からっぽ丸出し。成長しても発達しないらしいぜ。NHKで特番やってた。
428●~*:02/01/27 23:42
>>427
それでもマカーよりゃまだ将来性はありそうだ。
ありゃ虫だもんなー。
ひでえよ。
429●~*:02/01/27 23:43
こどもがこんなところにきちゃいけません(ワラ
430●~*:02/01/27 23:48
>>428
図星か。虫以下
431(゚∀゚) ◆tinpoO3M :02/01/27 23:48
キュ!
432●~*:02/01/27 23:50
どーな 津てんだよ!お前ら!
433マヅレス:02/01/27 23:51
アセルナヨ(ケケ
434●~*:02/01/27 23:52
ケケ
435●~*:02/01/27 23:54
>>431やっぱおめーか犯人!
436●~*:02/01/28 00:03
>>406
キチ外にしか見えないw
437●~*:02/01/28 00:08
基地外な>>436
438このスレの1だ:02/01/28 00:10
>>423
> 悔しかったらケツの穴でタバコ吸ってみろばあか。
> うんこ〜〜!!

なんだよ、この文(w
ちなみにおれは今Win使ってるからな。
439●~*:02/01/28 00:15
>>438
いつもそうやって吸ってんだろうよw
440●~*:02/01/28 00:16
アラシは1人だったようだな
441●~*:02/01/28 00:18
>>438
マックしか使えないのをバカにされて焦ってPC買ったクチだろ。
いまごろ「両刀」とか気取ってる奴らってのはこの手合いさ。
ほんでいっちょ前のWindowsユーザー面すんだよ。
死んじゃっていいよ。
いっちょ前のWinユーザーがどの程度のもんだか小一時間(略
443●~*:02/01/28 00:23
>>441
おれもWinも使ってるが、そういうのは就職したことのない輩が多いぞ。
はたらけよ、ぼけ。
444●~*:02/01/28 00:24
またわいたか
445●~*:02/01/28 00:28
おれは、DOS→Mac→Win。
Winは互換性チェックに買ったのが始まり。Meまでうんこだったが、2000は
顕著に良くなったからいいんじゃないか。
MS-OfficeがあるからWin買うってのが基本だろ。メインはMacOSXだがよ。
446●~*:02/01/28 00:30
Meの方が2000より後に出たんだけど
447●~*:02/01/28 00:30
>>446
だから?
448カトラマンセー:02/01/28 00:33
後先つーより別物だしなぁ。
449●~*:02/01/28 00:33
>>448
両方捨てた
450●~*:02/01/28 00:48
まぁなんにしろMeはうんこだ
451このスレの1だ:02/01/28 00:49
>>441
っていうか親父の会社から譲り受けたPCが良かったからそっちに移った。
452●~*:02/01/28 00:55
おい1。漏れはしがないマカーの一人だ。
お前は言い訳なんぞしとる場合か!男らしくねぇぞ
なにがwin使ってるぞだ。win使ってるから、だから何なのだ?
winなんぞ誰もが使えて当然なんだ、このバカチンが。
まぁ1はMSX2+でMSX BASICでもやってなさいってこった。
インベーダゲームできたら教えてね。
453_:02/01/28 00:56
確か以前コジマ電気でWinとMacが同時に起動するPCってのを売ってた気がするんだけど
あれ買った人いるのかなぁ?
454452:02/01/28 00:58
>>453
漏れは新しいマクを買った直後にそれを見つけて悔しい思いをした。
最初はPCIのコンパチ板を刺したもんだったんだが、
そのうちただのエミュレータをぶち込んだものになってな。
やっぱいらんと。
455●~*:02/01/28 00:58
>>450
ところがWin板にはMeマンセー結構いるんだよな。XPもいるけどさ。
はっきり言って、Winはおばちゃんから子供までつかうには不適切だよ。
ドライバーやファームウェア、BIOSのバージョンアップで引っ掛かる。
専用FDをつくり、DOSでアップデート。場合によってはDOSコマンドも打つ。
システムエラーも復旧が不便。文字化けが直らなくて、システムエディタを
書き換えることもある。レジストリをいじることもある。

Macはこんなことはない。コマンドを打つことはOSX以外なら皆無。
システムエラーの復旧もWinと比べたら、雲泥の差なのは歴然としている。
かといって、Mac>Winとまでは考えたことないな。合ってるのはMacだが。
456●~*:02/01/28 01:00
>>452
インベーダーゲームって年いくつなの?
457●~*:02/01/28 01:02
>>456
ねえねえ
ねこねこファンDisk買った?
458452:02/01/28 01:03
455がいい事言った。
PC/AT互換機のユニバーサルな所はそれのメリットなんだがな
気を使うところが多くなるとな・・・
だから使う人によって化けるってこったな。まぁそれはマクも同じだが

>>456
おしえないぴょん
459●~*:02/01/28 01:05
G4のOSXでのSCSIエラーは、文字化け黒画面が出たよ。
UNIXのコマンドがズラッと出て止まった。
文字が出る部分だけ黒で、バックは普通の背景。Macなのに妙だったよ。
460●~*:02/01/28 01:07
そこでkillを試して欲しー
461●~*:02/01/28 01:09
>>457
ねこねこファンDiskってなんすか?
>>458
けち
462●~*:02/01/28 01:10
>>460
コワー
463452:02/01/28 01:11
killでちゃんと電源落ちたらUNIXなんだなーと思ってしまうんだろうなぁ
464●~*:02/01/28 01:13
勘違いしとるな。
シグナルで復旧できるかどうか興味あんのよ。
465●~*:02/01/28 01:13
>>463
そうっすねえ・・・でも、日本語環境がへたれっすよ
466452:02/01/28 01:13
スマソ回線切って逝ってくる
467460:02/01/28 01:15
464 >462

ネンノタメ
468452:02/01/28 01:17
>>460
いや、スマソ。
漏れが465の「日本語環境が」を「日本語が」と読み間違えた(藁
漏れの日本語、そこまで変かなぁって…
469●~*:02/01/28 01:18
>>466
そこまでせんでも・・・w
470●~*:02/01/28 01:18
一応お約束なんで
471460:02/01/28 01:21
こっちも間が悪くてスマヌ。
まぁカーネルまで落ちてなさそな現象が起きるとマカにはビクーリという例だね。>459
SCSIがらみでも落ちなかったのはよさげだなぁ。
472(゚∞゚ ) ◆tinpoO3M :02/01/28 01:21
>>455
Winてそんなに頻繁にBIOS更新とかするんだね。
初めて知ったよ。
473●~*:02/01/28 01:22
>>470
ワラ

sambaが標準となって、コマンドKでマックライクに接続できるのはよしとして、
日本語名が文字化けはイタイよなあ。次たのむぜアポJって感じです。
474455:02/01/28 01:24
>>472
頻繁にしないね。
PCメーカからアップデータ出たときと、OSアップするときだけだったな。
475460:02/01/28 01:29
>>473
とりあえずsmbmountでごまかせないか?
476452:02/01/28 01:31
こんな感じか?ハケーンしてしまった
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020125020103.jpg

>>472
マクと比べると遥かに頻繁
HD増設しても容量認識しないしRAM積んでも容量認識しないし
キャパシティを最初からでかくしろって言いたい。
477●~*:02/01/28 01:33
>>475だめでしw
478460:02/01/28 01:35
>>476
これはカーネルごと落ちてるよーな(汗
479(゚∞゚ ) ◆tinpoO3M :02/01/28 01:35
>>476
俺は一度もしたこと無いけどな。
ハァ? て感じ。

バイバイ
480●~*:02/01/28 01:37
>>476
ジャストマンコ
481452:02/01/28 01:37
これ漏れのマクじゃないぞ
デスクトップのアプロダからだ。
482460:02/01/28 01:39
>>477
Linuxで複数の漢字コードに対応さすときの手だったんだが。
あかんか〜
483●~*:02/01/28 01:45
>>479
チンポタンまたねー ってその名前なんとかならん?w
484●~*:02/01/28 01:59
>>482
Kernelにsmbfs入ってれば、smbmountコマンド使えるってやつね。
日本語表示コマンドあてられないっすねえ。(T_T)
485●~*:02/01/28 02:05
>>481
ワラタ ファインダー出てるのに、カーネル巻き込んでるから、ファインダー・
ショットとれなかったようだねえ。カメラで撮影してる。
486●~*:02/01/28 02:27
>>445
>>455
中途半端な知識にワラタ
487●~*:02/01/28 02:31
>>486
正確なところぶちまけてみ
488486:02/01/28 02:40
ぶぶぶぶうっびびびびびっぶばっぶばっぶばーーーーー
489●~*:02/01/28 02:42
今日は基地外が一匹紛れ込んでるな。
490●~*:02/01/28 02:46
>>489
だな
491●~*:02/01/28 02:54
まぁマク板だし
492●~*:02/01/28 03:02
日常のいち風景
493●~*:02/01/28 03:12
しかし、ただ煽りあうだけの板としては、忍びない。
どうせなら有益な情報が交換できれば・・・
494●~*:02/01/28 03:17
>>494
いえ、マカー必殺技術情報を私はここで得ています。
みなさんなかなかやりますね。
しかし最近水虫は薬が良くなったのですぐ治りますが、マカに付ける薬は
まだないのが実情。
根気よくやっていきましょう。
495●~*:02/01/28 03:19
アオリつつ情報を引き出すワザが必要ですな。
496●~*:02/01/28 03:20
>>494
自分自身と対話する、これも大切
497●~*:02/01/28 03:21
>>494
実生活で有益なのか? その努力ソフトに向けたら一発当てられるかもな。
498●~*:02/01/28 03:21
>>495>>496
高度なテクニックだな
499●~*:02/01/28 03:22
マカーを地上から一挙に殲滅させる方法が見つかれば、きっと大金持ちだ!
みんなも金出すだろ?俺は出すぜ。
500●~*:02/01/28 03:24
マカーをせん滅するとどうなる?
501●~*:02/01/28 03:24
景気回復
502●~*:02/01/28 03:26
シェア数パーセントのアップルがそんなに景気を悪化させてたのかー!!!
503ガンバレ:02/01/28 03:27
よし、教えてあげるからまず出しなさい。
領収書は出ないよ。
504●~*:02/01/28 03:30
大丈夫! おれが今すぐ退治しる!!!!!
505ホレ:02/01/28 03:30
                 ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    アポ
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
506●~*:02/01/28 03:32
マカーは寝たか?
507ガンバレ:02/01/28 03:32
安心したまえ、絶対確実な上に合法な手段だ。
ただ、ちょっと出資する必要はあるんだ。
508●~*:02/01/28 03:33
マク最高!
509●~*:02/01/28 03:33
簀巻きにして東京湾の埋め立てに利用とか河野んとこには書いてあるよなあw
510505:02/01/28 03:34
>>506
忘れておった、おれマカだった(w

>>507
にわかに信じがたい・・・
511●~*:02/01/28 03:35
>>508
それもマクっていうんかい
512●~*:02/01/28 03:36
布団巻きでないと浮かんじゃうな。
513●~*:02/01/28 03:37
皆の衆、眠さに勝てん!
誰か新板で釣ってやっとくれ、おいら眠いすまぬのう、休みとちがた。
514●~*:02/01/28 03:38
マタネ-
515ガンバレ:02/01/28 03:40
それが可能なんだ。
うまくやれば投資も回収できた上に利益も出る。
実現するまでには、ちょっと時間が必要になるかもしれないけれどね。
516ガンバレ:02/01/28 03:41
そうかー
おやすみ〜
517ガンバレ:02/01/28 03:42
計画の詳細は後日ということにしようか。
518●~*:02/01/28 03:44
>>547
押忍 オヤスミー
519●~*:02/01/28 04:27
Winユーザーを見つける度に「Macじゃないからヘタレ」と言って
荒らしている偽マカーが最近はやっているらしい。

[144] (無題) 投稿者:タレコミマン - dp197-6-tyo.jah.ne.jp - [関東-Kantou-] 投稿日:2002/01/27(Sun) 00:15

>絵描きのくせにMac使ってないほど無頓着
マカーカコイー
別に自分はwinマンセーではないしmac批判派でもない
仕事柄上macも扱った事があるからmacの良さも知っている
ナゼ絵描きがmacを使うか説明して欲しいな
つか出来るよね、言い切ってるんだから
それと「芸術性とmac」の関連性も教えて欲しい、イマイチ自分には想像もつかないんだが
芸術家=macなんて事は無いよね
あ、それと「工房^h^h弘法筆を沢ばず」と言う諺を知ってる?

[143] だーかーらー 投稿者:すーさん - fla1aad028.okn.mesh.ad.jp - [九州-Kyushu-] 投稿日:2002/01/26(Sat) 23:45

>絵描きのくせにMac使ってないほど無頓着な時点で、オオモリには芸術的センスはなさげだがねぇ。
絵描き=Macってのもどうでしょう?
ちょっと自分の分野の話になるんですが、
音楽をやるときに、シンセサイザーはローランドしか使っちゃダメなんですか?
サンプラーはAKAIしか認めないんですか?

逆に考えてWinがMacより性能悪かったとしても、
そんなPCであそこまで描けると凄いと思うのですか。
520 :02/01/28 04:29
>519
あんなわざとらしい偽マカーにマジレス。
絵描きの信者ってドキュソが多いね(藁
521●~*:02/01/28 05:18
しかしながらマク使えない絵描きは仕事にならんのも事実なんだよなぁ
絵描きは絵を描くだけが仕事じゃないし
変な世の中
522●~*:02/01/28 06:40
>>519
くだらん

>>521
写実派の絵を描く人にはマクいいかもよ。
写真から起こす人多いから、写真を自由に加工できるってのは良い題材。
523 :02/01/28 07:33
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/6656/kokoro/kokoro7.html
>■ 機種依存・半角文字はやめてけれ■
> たぶん作者さんがWindowsをお使いなのかと思いますが、文にちらほら変な記号が紛れている
> ページがありまして。
> ホームページだけでなくメールでも、半角文字の「□」「(日)」「(月)」とかいった謎の記号が
> 紛れていたりすることがありまして、まぁ前後の文から「ローマ数字」や「修飾文字」
> 「省略文字」の類だろうと察せはしますが、なんでこっちがそこまでせにゃならんのかと。
> なんせ自分は、文字化けしているらしきメールは「…読めねえよ。」のひと言ですぐ消しますし。
524:02/01/28 12:01
ある意味、コピペもマルチポストでないかい。

>>455
PRAMの操作させられたり、ファームウェア設定を
コンソールでいじったりするのはマクでもやるし、
それはむしろ利点でしかないようなきがするが。

メーカ製PCでBIOSの更新なんてしないでしょ。
と言いたいが、SONYの糞VAIOだったら更新させられたなw


文字化けでシステムエディタ使うって、CONFIG.SYSの話か?
なんで壊すのかも不明だし、随分古い話だと思うが。。。
525●~*:02/01/28 15:12
>>524
デタラメ言ってるわけではあるまい。
日立のPriusでも2度やったぜ。もう少し了見広げてくれ。
526:02/01/28 15:19
>>525
ん? 漏れのPriusではやってないなあ。

まあ、WindowsがBIOSの更新を求めるってのは、本来は変だよな。

ハイバネーション機能の実装権限は、BIOSにあっても良い気がする。
やっぱうそ。BIOSにHDDいじられたくないわな。

ぶっちゃけ、ハイバネーション機能使わない人は、
別にBIOS更新しなくてもいいと思うんだけどね。
機能を搭載しちゃったからには、ああいうアナウンスをせざるを得ない。

でもやっぱり、漏れは「BIOSの更新が出来る」事自体は利点だと思ってるよ。
BIOSの更新を必ずしないと動かないんなら、確かに不便だな。


Macもそうだけど、初期搭載のOSをアップグレードする事自体、
本来は素人にさせていい行為じゃないような気がするけどな。

少なくとも、それが許容できるほど今のOSは完成されていないよ。
527チンポ:02/01/28 16:10
>524
>ある意味、コピペもマルチポストでないかい。
ある意味ではなく、マルチポストそのものなのではないかい?
528:02/01/28 16:12
>>527
だよねぇ。
529:02/01/28 16:47
今日は、3週間前くらいに出てた
「Windows.NET Enterprise Server Build 3590.main.011110-1652」
(Windows XP SP1のRelease Candidateらしい)
の評価でもしてたんだけど、

・管理ツールに「Microsoft .NET Framework Configuration」が追加。
・音声入力や手書き入力のフレームワークが向上したらしい(ActiveIMM32)
・.NETのロゴがださいw
・インストール時の宣伝が全部サーバ向けで「力を付与」とか言ってて面白い。
・デフォルトの設定がClassicになっている。UIが快適。
・当然、Windows 2000 Serverファミリのように、最初からサーバ向け設定。
・XP Serverに比べて簡単になったサービスセットアップ・ウィザード。
・XP Proに比べて、一部レガシーデバイスがサポートされない。
・Windows Updateは、3個の重要な更新と11個のアップデート。
・シャットダウンする時に「シャットダウンの理由」を聞いてくるw
・IE 6.0もSP1になってる。OE 6.0もアップデート済。(6.00.3590)

こんな感じ。
なんか評価して欲しい事とかある?
530●~*:02/01/28 17:06
梨のチンポ評価して
531:02/01/28 17:07
>>530
雌持ってこいや雌!!
532455=525:02/01/28 17:30
せっかく梨タンがレスつけてくれたので。早いレスってうれしいねえ。
カスタマーもかくあってもすい。

>>455をレスした後、説明不足がかまれっかなと思ったら、やはりかまれちった。
レスはおざなりに書くもんでね、教訓。

結論から言えば、アップデートの方法の難解さについて挙げてみただけだよ。
BIOSやファームウェアをアップする事その他については、大禿同意。

つまり、以下のアップデートの方法が・・・

Mac:DL解凍→指示に従ってインストール→キーとボタンを押しながら再起動
→自動的にアップデートして起動
Win:DL解凍→DOSで再起動→FD用意フォーマット→解凍したファイルのある
カレントディレクトリでプログラムファイルの起動コマンドを打つ
→以下指示に従ってアップデートFD作成→本体の電源を切った後
FDを入れて再起動→以下指示に従ってアップデート→電源を切りFDを抜く
→ACアダプタ(ノートはバッテリ)を5秒間はずした後起動

>おばちゃんから子供までつかうには不適切

っといったまで。Winの優位性を否定したわけでない。前にもあるように
キョービ両者の雌雄決するのは熱い人に任せて、おいら自身ウマーなところを
使っちまおうてな具合だから。

文字化けの件も、前に某病院の事務所PCを看ていたとき、手が回んなくて
起動時文字化けで一旦止まるのを直さず次回持ち越し。Win98だったが
買ってすぐのドライバアップデートでつまづいたらしく、1年近くたって
System editから不要ファイルを削除して直したよ。
こういう文字化け直せずそのまま使っているのが、他に個人で何件かいて
不憫だったし。2Kなってからは知らなねど。

Priusとは結構なお手前、結構アップデータ出てるのでヨカタラ見てチョ↓
http://floracity.hitachi.co.jp/go/support/verup/index.htm

533:02/01/28 17:38
>>532
なるほどね。了解した。同意。ちなみに、

> Win98だったが買ってすぐのドライバアップデートでつまづいたらしく、

その問題は、リアルモードで動作するドライバを入れた場合、
config.sysの調整がうまくいかなくて起こったりする問題よ。
特にデバイスドライバのアンインストールとか再インストールがあると大変。

WinNT系とMeにはリアルモード自体が無いので起こらない問題です。
534:02/01/28 17:40
>>532
漏れの機種は、XP用キーボードドライバとVGAドライバしかなかったです。
最近のだからかな?

まあでも、BIOSの更新が必要な機種があるってのは、わかった。
535352=ガッシ:02/01/28 17:46
>>533
ははんわかっとるね。
おいらもそうだったと記憶してるよん。サポセンでもなく当時ソフト屋
だったんだけんど、直してもすぐ電話かかってくるんで泣いたよ。チガウ-って

2000→XP考えてるんだけんど、また夜ね、モフン♥
536●~*:02/01/28 18:50
>>532
>アップデートの方法の難解さについて挙げてみただけだよ。

もちろんすべてとは言わんが今日日BIOSの更新なんぞWindows上で出来るし。

>2Kなってからは知らなねど。

当たり前の話だがNT系は文字化けなんかならない。
そもそも起動時にDOSプロンプトなんか表示されないし。

カキコを見てると微妙に知識が偏ってるので、煽られてもしかたあるまい(w
537:02/01/28 18:52
>>536
> BIOSの更新なんぞWindows上で出来るし。

嫌すぎだな。
BIOSの入ったFD入れたら自動更新、ぐらいが丁度いい。@L1
538●~*:02/01/28 18:55
>>537
そうか?楽だぞ。
現在のBIOSが古いか否かチェックして自動でDLまでしてくれるし(w
539●~*:02/01/28 19:01
Winと、Macで、ワイヤレスで出来るADSLルータって
どこの製品がお勧め?
540:02/01/28 19:01
>>538
途中で止まったら首吊るでしょ?
ウィルスチェッカが突然走ったりしてw
541●~*:02/01/28 19:07
>>538
OSのアップのときも自動だといいよな(w
542●~*:02/01/28 19:13
>>541
MacOS X10.1の時だけ例外で、Xでは通常自動でやってる。ソフトウェア・
アップデートが出ると新板で「ウプデータンスレ」が盛り上がるYo!
543●~*:02/01/28 19:15
>>542
完全に自動なの?
そうなら何かしらのパケットを常に送りつづけている訳だね。おー怖。
544●~*:02/01/28 19:22
>OS X
アップデートの通知の受信は自動化できるが
インストールは手動だぞ。
うそついちゃいやん。
545●~*:02/01/28 19:31
なんだ。WindowsUpdateとかわんねーじゃん。
546:02/01/28 19:34
>>545
Windows Updateはインストールも自動化できるぞ。
あとは再起動するだけ。
547通りすがり:02/01/28 19:35
良スレですな。
548:02/01/28 19:35
winの方が,
549●~*:02/01/28 19:37
>>543
おー怖は超有名なエックスピーだろ
gotoページと張り合える〜
550545:02/01/28 19:37
>>546
知ってるよ。
ていうかOS-Xの「インストールは手動だぞ」ってそういう意味か。

訂正:
なんだ。WindowsUpdateより劣ってんじゃん。


551●~*:02/01/28 19:39
なんだ。WindowsUpdateのパクリじゃん。
552●~*:02/01/28 19:39
結局似たり寄ったりか!
Macはブラウザなしという違いか。こんなもん?
553●~*:02/01/28 19:40
マクって何かオリジナルの部分あるの?
パクリばっか。
554●~*:02/01/28 19:42
コントロールパネル(OSXはシステム環境設定ファイル)でやってくれるんだっけ→Mac
555●~*:02/01/28 19:44
>>553
それを言ったらあーたwin以下略
556●~*:02/01/28 21:46
>>553
ハードもパクリばっか
557:02/01/28 23:33
インターネットはWinのほうが速い気がする
それ以外はMacのほうがはやい気がする
558●~*:02/01/28 23:35
>>556
ここでパクリの3文字は、厨房認定だぞ。
559●~*:02/01/28 23:37
そうだね。
ATA66の爆速HDDとかPC133の爆速メモリじゃとてもじゃないけど
かなわないよ。
560●~*:02/01/28 23:37
>>558
親切なお方。ステキ!
561●~*:02/01/28 23:39
そんなほめられたら、けつかせー!
562名無しさん?:02/01/29 09:37
ういん→ねっとにいい、ださい、愛着なし
まく→グラフィックにいい、ださくない、たかい、愛着ちょっと

くらいしかおもいつかねー、どっちでもいいって感じだ
必死に批難しあう姿がこっけい。
563:02/01/29 17:28
どーでもいいことだけど(なのかな?),

うぃんはOSそのものが対象になるのに対し,
膜はハード+ソフトで比較対象になるよね。

膜OSを動かすにはアポ製品買わなきゃいけないってのはあるけど
OS自体の価格は安いんじゃないかなぁ・・・とか言ってみる。

もっとも,OSXを単体で買うような古い機種を使ってる人には
重くてつかえないよん!ってのはあるけどね。
564:02/01/29 17:31
>>563
> OS自体の価格は安いんじゃないかなぁ・・・とか言ってみる。

んなこたぁない。
仮にi386版OSXが出たとしても、あの値段じゃ赤が出ると思われ。

>>562
> 必死に批難しあう姿がこっけい。

そんなのローカルルール見たらわかるやんw
565:02/01/29 17:35
え?だから垢が出るくらい安いんでしょ?

その後のひーひー言うであろうあぽの事は知ったこっちゃ無いとして。
(これは屁理屈って奴か。スマソ)
566●~*:02/01/29 17:38
567:02/01/29 17:45
>>566

3番で歳が一気に飛んでねーか?と思ったら,4でオチだったのね。
ワラタ。
568●~*:02/01/29 20:22
>>565
だからマクだから赤でもやっていけるんであって、
PC/ATではやっていけない。

したがって安くできない。
569●~*:02/01/29 20:51
>>566
ハナツマリ声キモイよー
570●~*:02/01/29 21:23
>>568
マカからの御布施で補完すればオケ。
571●~*:02/01/29 21:26
そんなことより、PC企業はこの先大丈夫か? もう撤退するってのはないよな?
572●~*:02/01/29 22:02
そりゃ撤退するところもあるだろ。
PCの場合、企業が苦労して安くて良いものを作り、ユーザーがそれを選ぶ。
だから苦しい企業は撤退する。
573●~*:02/01/29 22:09
既出だろうけど、俺は今日初めて読んで感動したからコピペ。
マカ丸出し。

http://www.apple.co.jp/imac/index.html
>直径27cmと超コンパクトなベース部分の内側にあるのは、
>Pentiumなんか目でもない800MHz PowerPC G4プロセッサ。
>iMacの過去最速の頭脳が、目にも止まらぬ速さでMac OS X
>アプリケーションを実行します。
>そして、オリジナルのCDやDVDを作れる革新的なSuperDrive。
>そこらのコンピュータより、新しいiMacがはるかに先を行っているのは明らか。
>それは最初のiMacのときと同じです。
574:02/01/29 22:19
>>573
>目にも止まらぬ速さ
ハットリ君かよ!

ていうか、うそは書いてないだろう。
確かに、PentiumMMX/200よりは、G4/800の方が速い。

っていうか広告文かの違いだと思うな。
折れが、アプールジャポネの偉い人なら、こんな文章でゴーサインは出さないけど。

575 :02/01/29 22:47
両刀使いです。
P3 800MhzのPCとG4 400MhzのMac所有。
Macはもともと音楽の仕事してたのでLC430の頃から持ってます。
PCは安かったから衝動買い。
速度的にはあんまり変わらないと思うけどな・・・?
まぁあくまで感覚的にだけど。
でも、オフィスは明らかにWinが早い。
写真屋はMacの方が早い気がする・・?(DTP屋じゃないのでよくわからんけど)
576●~*:02/01/29 22:47
シャレだとオモタら本気かい? 
>Pentiumなんか目でもない

小学生じゃないんだから(鬱
577●~*:02/01/29 22:51
>>573
Appleの文章はあやふやでかつ洗練されていて
精神力の弱い方はすぐに判断力を失ってしまいます。
578●~*:02/01/29 23:02
>>577
昔はMSがそういわれてたのに完全に逆転したな(w
579●~*:02/01/29 23:04
>>578
聞いたことねぇな。
ソースキボン
580●~*:02/01/29 23:04
Windows機の騒音で判断力を失うOLも居たりしますがなにか?
581●~*:02/01/29 23:06
>>579
ソースはまだWin板に貼ってある。探して見よう! 
582●~*:02/01/29 23:09
電磁波防止のエプロン、ゴーグル、モニターフィルム、耳栓
完全防備ですが何か?
電話も聞こえませんが何か?
583●~*:02/01/29 23:09
直径27cmって超コンパクトなのか?
今どきPentiumと比べてるのか?
アプリケーションって目に止まらなくても使えるの?
そこらのコンピュータってCubeのこと?
何でこれだけ短い文章なのにこれだけ突っ込み所があるの?
584●~*:02/01/29 23:10
>>583
ノートパソコンの奥行きサイズですが何か?
585●~*:02/01/29 23:12
>>578
NTのセキュリティーについてもペンタゴンでどうのこうのとPRしてたぞ
586●~*:02/01/29 23:13

    MURI    バギッ
 フーン( ´_ゝ`)⌒O)゚Д´)ノ
     (  )  (>>582
     | |    / /            

587●~*:02/01/29 23:14
>>581
それをここに貼ってくれ。
588●~*:02/01/29 23:18
589●~*:02/01/29 23:18
>>586
ファンデーションもしてますが何か?
590●~*:02/01/29 23:23
>>589
画像キボォンヌゥ
591●~*:02/01/29 23:32
592●~*:02/01/30 00:07
>>587
スマネ、探しきれなかった。(w
例の俗称左翼団体w 殿先やナカムラのリンクだったかもな。
ここはマカーやマクを煽る板だったんでやめ。
XPのあまたのニュースについても語られなかったし、場違いってことですっこんでおく。スマネ
593( ゚∞゚) ◆tinpoO3M :02/01/30 00:13
Coursey「AOL Time Warnerは黙って見てればいいんだ」
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/24/e_coursey.html

オモシロイ
594●~*:02/01/30 00:14
>>592
ちょっと残念。
でも、ごくろうさまでした。
595●~*:02/01/30 00:19
結局、小泉もダメだな・・・
596●~*:02/01/30 00:24
あの〜
「PowerMacG4/1GHzは出ないと言ってたクソどもへ」スレはないんでしょうか。

1が「釈明しろ。クソどもが」になってると思うのですが。
597●~*:02/01/30 00:34
>>596
でちゃったらここではもうそんなのないの!
今度のお題は、G5、これ。分かったらとっとと立てやがって下さい。
598:02/01/30 00:38
>>597

腐れルーマーサイトを凌ぐマカ共のいるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1012136441/
599●~*:02/01/30 03:19
梨タンはOSXをいくらくらいなら買う?
一般のウイナーへは幾ら位がいいんだろ?
開発ツールがついてお得らしいけど
600(゚∞゚):02/01/30 03:21
601(゚∞゚) :02/01/30 03:24
>>600
タワーPCの上にあるのがMacです。
602(゚∞゚ ) ◆tinpoO3M :02/01/30 03:36
地震の時Macが降ってくるぞ。
603:02/01/30 04:46
>>599
WinXP Proより高かったら買わないと思う。
開発ツールは計算に含めないと思われ。
604●~*:02/01/30 04:46
>>529 遅レスですまんが。XPのSP1には、.NET Frameworkが
含まれてるってこと?
605:02/01/30 04:50
>>604
説明が抜けてたね。

.NET Serverに、XP SP1相当のパッチが入ってるだけで、
商品としては完璧に別物です。
606:02/01/30 05:10
マックはフォトショップとかペインターとか、
デジタルパフォーマーとか定価数万円のプロ仕様の
ソフトウェアを本気で使う人のためのパソコンだな。
マック版のこれらのソフトが使えないと仕事にならないという
プロのクリエイターやアーティストの人達も多いはず。
プロ仕様の環境で本気で何かを作りたい人は、
マックを使ったほうがいいかも知れない。
個人的には、WIN版ソフトに数万円出費する気がしない。

また、マックは初心者の人でもアイコンに自分の好きな画像を
簡単に貼りつけられるメリットもある。
また、ハイパーカードという便利なオーサリングソフトも使える。

ウィンドウズはネットでファイルを落とす為のパソコンに、
成り果てる危険性があるのだが、これからどうなるのだろう?
でも自作PCは面白そうだ。思わず気持ちが傾きそうだ。

まあ、昔から両方使ってるけどね。(藁
607:02/01/30 05:16
>>606
> 定価数万円のプロ仕様のソフトウェア

なんでマカって、アーティストの話しかしないんだろう。。。
608●~*:02/01/30 05:16
>>605
ありがと〜。うーん 早くばら撒いてほしいな〜.NET FrameWork
VS.NETは使って楽しい、作って楽しいすばらしいプログラミングツールだよ。
609:02/01/30 05:20
>>608
フレームワークをばら撒く、って?

.NETクライアントは、XPに既にあるような気が。
ランタイムのこと?

VB .NETって、正式版でたの?
610:02/01/30 05:21
>>609
よく見たらVBじゃなくてVisualStudioだったw

ベータ3くらいまでは出たってきいてたけど。
611●~*:02/01/30 05:21
>>609 XPには間に合わなかったよ。
ついこないだ.NET Frameworkの正式版がリリースされたばかり。
VB.NETのこのあいた正式版できたよ。
612:02/01/30 05:23
もう買えるのかな?
つーか、MSDNのユニバーサルぐらい入れよ>愚痴
613●~*:02/01/30 05:25
>>612 まだパッケージ版でてないような気もするけど。
日本語版は3月にずれ込んだみたいだし。
614:02/01/30 05:26
>>613
3月ね。了解。さんくす。
615:02/01/30 05:26
>607
マカ?
俺は18年前からPCを使用しているPCヲタでもある。
やはり、PC98でMS−DOSを使うのが一番だね。
あの頃は、一回もエラーなんか出たことなかったな。
ソフトも多かったし、30分もディスプレイの前に居ると
目は電磁波で真っ赤になるし言う事なしだね。(笑
616●~*:02/01/30 05:27
>>611 タイプミスりまくりでスマソ。VS.NETにVBも含まれてるです。
617:02/01/30 05:30
>>616
うん。わかってるよw 漏れが読み違えただけです。
618:02/01/30 05:31
>>615
魔貨。

いや、そんだけ。
619599:02/01/30 05:33
じゃ、OSX単体で2万円くらいでも売れる・・のか?<for 陰照
所詮は絵空事だけれども・・・
実現したらウイナだのマカだのくぅだらない煽りあいもなくなるにね。
620:02/01/30 05:41
>>619
いいとこ5万円くらいだと思われ。
いや、数はければ安く出来るんだろうけど。
621●~*:02/01/30 16:22
>なんでマカって、アーティストの話しかしないんだろう。。。

アーティストだからだろ。
622●~*:02/01/30 16:31
warata
623●~*:02/01/30 23:18
アーティストは、アーティストの話ばっかりせんだろ?

アーティストになるのをあこがれてたけど、結局才能がないやつなんかが、
アーティスト・アーティストって連呼してそうだ。
624●~*:02/01/31 00:07
>>623
あのーすみませんが
おしえていただけないでしょうか?
りなっくすでいいんでしたっけ?使いやすいのでしょうか?
あんまり使いやすそうじゃない感じもするんですが〜 どうなんでしょうかね? 日本語版あるのかな?
えいご版はみたことあるんですけど。。。。
やさしいかた教えてください
また、どのような使い道があるのでしょうか?
かうとしたらどの種類がいいのですか?
とってもきになっています。
うちで使っているマッキントシュにもつかえるのでしょうか?
いまから使うOSとしては、どんなもんでしょう?
それではよろしくお願いいたします。
625:02/01/31 01:50
>>624
http://www.vinelinux.org/

慣れたらWindowsやMacOSよりは使いやすい気がしてきた。>Linux
626●~*:02/01/31 02:08
そうか?>linux

新規機器の追加とかも含めての話だが。
627:02/01/31 02:32
>>626
対応機器は恐ろしく簡単に追加できるぞ。
628●~*:02/01/31 02:56
自動的にウィザードが起動してくれないと恐ろしくとはいえない(w
629●~*:02/01/31 02:59
でもビデオカードは付け直して起動したら恐ろしく簡単に認識した罠。
630:02/01/31 03:00
>>628
そういうもんか? まあ、そうかもなー。

ただ、はっきり言って、設定の大半がGUIで出来るし、
手の出せなかったところまで触れるのは気持ちよすぎるぞ。
631:02/01/31 03:01
>>629
うん。数年前とは大違い。
今年中に、Windowsは使わなくていいやって時代になるかも知れない。
632●~*:02/01/31 03:02
linuxconfが落ちまくる罠。
633:02/01/31 03:02
うちのlinuxconfも変だ。。。
必ずファイル更新時にエラー出すし。
634●~*:02/01/31 03:07
半端なマシンだとGUIがXP並に重い罠。
635●~*:02/01/31 03:08
かといってsawfishレベルでは初心者が文句をいう罠。
636●~*:02/01/31 03:12
Linux確かに使える。Vineの出来もさることながら。
しかし、他のウニクスに比べ、負荷に以外にもろいような気がするが、
誰か負荷ベンチマークってのをやってくれないか。切に。
637●~*:02/01/31 03:17
bsdを自分でカスタマイ
638●~*:02/01/31 03:23
渋いなあ
639:02/01/31 03:27
>>636
いや、なんか脆いらしいよ。

>>635
わりと満足してないこともないけどなあ。sawfish。だめかなあ。
640●~*:02/01/31 03:30
sawfishは軽くて良い。

つーかsawfishはWMに過ぎないし。
KDEとかと比べられないんじゃ。
641●~*:02/01/31 03:36
>>639
そっかー、梨タンVineがんばってねん。おいらは入れる機会がない。
いんや機械がない、だったw オヤスミー
642:02/01/31 05:57
>>641
一昔前のPCはわりと余ってるよw

>>640
enlightmentとかと比べて?
643●~*:02/01/31 11:29
>>642
Win板で暴れている基地外コテハンですか?
>enlightment
644:02/01/31 11:36
Vineって何系?

赤帽だと他のソフト入れたら今までのが使えなくなった
ってトラブル無い?

ライブラリの整合性はdebianがいいんじゃないの?
とかいってみるテスト。
645●~*:02/01/31 14:35
>>644
Linuxのなかでも、シトラス系。いけてる。
646●~*:02/01/31 15:53
シトラス系?
シトラスって柑橘類だぞ。
葡萄は柑橘系じゃないぞ。
647●~*:02/01/31 23:14
>>629
ビデオカードは、UNIXのデバイスドライバじゃなくてXサーバの問題だから、
比較的対応は簡単に思える。やっぱ、新製品の無線LANカードとかまでさくっと認識せんと。
648:02/02/01 01:21
>>647
ま、Windows専用のとかは、そうだろうなあ。モデムとか。
649●~*:02/02/01 15:54
vineは一応redhat系だけど最近は何気にaptも使えたり。

でもパッケージはdebianとの互換性に問題あるとかないとか…

apt使わないから知らない。
650:02/02/03 18:33
漏れもaptは使わないなあ。

つーか、いつ2.5出るんだろ。.
651●~*:02/02/03 19:46
古いMac(PowerMac5500.MacOS8.1)のDATA(jpeg画像だよ)を
Windowsマシン(WinMe)に移す、良い方法はありませんか?
652:02/02/03 19:48
>>651
メールかFTPをお勧めしたい。気軽なので。
653●~*:02/02/03 19:56
>>651
FTPでいいとおもうけど、容量にもよるな。
1MBくらいならメールでいい。
654651:02/02/03 20:13
>>652、653
早速のレス、thanksです。
容量は約1.3Gあるんで、メールだと
躊躇しちゃう量です。
FTPだとこれ位(G単位)でも楽勝でしょうか?
655:02/02/03 20:20
>>654
TCP/IPでLAN繋げるなら楽勝。
インターネット経由はだめw

まずは接続環境を教えておくれ。
656654:02/02/03 21:21
>>655さん
古いMacはシリアルポート(RS-232C/RS422)とSCSIポートで、
新しいWindowsノートはシリアルポート(RS232C)と
LAN(10/100Ethernet)とUSB
そしてIEEE1394(Firewire)で外部接続できるようです。
集合住宅で狭い住環境の為、Windowsノートをメインマシンにしようと
思ってるわけです。
657 :02/02/03 21:28
WinMXマンセーOffice2001Getしたぜ。。
658656,654:02/02/03 21:39
PC本体をよくみると
古いMacのSCSIポート(25ピン)と
新しいWinノートのパラレルポート(D-SUB25ピン)は
同じ形をしているんですが(同じもの?)
接続可能でしょうか?
古いMacにはLANポートが無いんで上記にても
FTP(TCP/IP)可能なんでしょうか?
教えてくださいませ。
659●~*:02/02/03 21:49
>>658
コネクタ形状は同じですが、SCSIとパラレルは別物です。
PowerMac5500でしたらPCIバスがあるので、そこに蟹さんでも突っ込んで
FTPで転送するのが良いでしょう。
660ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/03 21:52
>658
接続しても対応したソフトがないと何もおこらないです。多分…。
(場合によってはマザーボードが飛ぶ恐れも)←おいおい

もしMac本体にPciボードを差し込めるスロットがあるなら
900円くらいのLanボードを足して、
WinとMacの双方をLanケーブルでつなぎ、
MacSOHO(9000円くらい)などで転送するのが
一番速いとは思いますが…
661●~*:02/02/03 21:53
>>657
おまえもそのうちタイーホな
662●~*:02/02/03 21:57
>>660
MacSOHOって何?
せっかく900円でNIC買っておいて、9000円も無駄に使うとは(w

クロスケーブルで繋いで、Win側にFTP鯖いれてMacのクライアントから
putすればいいだろ
663:02/02/03 22:22
>>658

何も怒らないで済めばいいですが、ZIPドライブ壊しちゃった話聞いたことあります。
なので、やらない方が医院で内科医?

つーか、コネクタ形状合うような規格つくるなよなー。
664658:02/02/03 22:34
>>659,660,662,663
皆さんご教授ありがとうございました。
早速LANボード探してFTPでの転送にチャレンジしたいと思います。
しかしど素人の自分には蓋されたPM5500のPCIバスに、
LANボードを挿すのも不安ではありますが...
665(゚∞゚):02/02/03 22:51
PM5500にosxを入れて
winとファイル共有だーー(入らないよ…
666:02/02/03 22:53
一時的にならweb共有で渡せると思う。
ある程度以上のファイルはMOなりを使ったほうが速いし楽だと思うけどね。
667●~*:02/02/03 22:53
>>664
みんなど素人がやってるよ。ネットで方法をチェックしてね。
668ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/03 23:19
>662
FTP鯖ですか、なるほど

話はぜんぜん関係ないんですけど、
win2000についてるアップルトークって
有効にしても全然Macとファイルやりとり
できないんだけど、正しい使い方はどうすんだろ
共有はどちらもオンにしています。

簡単にできたらdaveやら何やらが3万円で売れたりはしないか
669654:02/02/03 23:24
>>666
>ある程度以上のファイルはMOなりを使ったほうが速いし楽だと思うけどね。
ウチに(使われなくなった初代iBook用)MO=富士通FMO−640USBが
死蔵されているんですが、これを使ったほうが話がはやいんでしょうか?
PM5500にはUSBポートがないもんで、使えないと判断していたんですが。
ちなみに新しいノートは富士通(FMVビブロ)で
MOの方はiMac,MacG3,FMV対応でSCSI/USBとなってるんですが。
(PM5500はOS8.1でMOはOS8.6以上となってるんです)
自分で話を混乱させているようで申し訳ありません。
670ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/03 23:28
ちなみにWinはそのままだと
MacフォーマットのMoは読めないぞ
(むりやり読んでるけど)
671:02/02/03 23:32
うーん。USBポートがないとちょっち辛いけど、いけると思うよ。
ただ、230MBぐらいにしておかないと、
PC-ExchangeでDOSフォーマットのディスクをマウントすることが出来ない。

そんなにファイルを移すことが多くない&容量も小さい
のであれば、MO使った方がいいかもね。

SCSIだと、一度電源切って接続後に起動しなおさないとダメだけどね。
672669:02/02/04 00:02
>うーん。USBポートがないとちょっち辛いけど、いけると思うよ。
その辺具体的にはどんな感じでいけるんでしょうか?
>ただ、230MBぐらいにしておかないと、
>PC-ExchangeでDOSフォーマットのディスクをマウントすることが出来ない。
ウチのMOは640MBなんでそもそも無理でしょうか? 
教えて君でスンマセン。
673:02/02/04 00:07
>>672
230MBメディア買ってきたらよいのでは。

めんどくさいなー。
674:02/02/04 00:08
いけると思うというのは、
USBが使えるならUSBで(もちろん、SCSIが使えるのならそちらでも可)。
SCSIしか使えないのならそちらを利用してやれば、ファイルの移動できるのではないかと。

見たところ、SCSIとUSB両方使えるMOドライブもっていそうだからね。

640MBのMOドライブでも230MBのメディアは扱えるから、買ってくるがよろし。
ファイル移動用に一個持っていてもいいと思う。
675:02/02/04 00:09
メンドクサガラズニかっと毛(w
676674:02/02/04 00:25
>>熊さま、梨さま
遅くまでご丁寧にありがとうございました。
何はともあれ230MBメディア買ってきてやってみます。
(駄目だったらLANボード探してFTPにトライします)
677●~*:02/02/04 01:35
>>676
FTPの方が楽だと思うけどなあ。
230MBのMOは1.3GB分(6枚か?)買っとかないとピストン輸送がめんどいよ。

1.DOSフォーマットのMOを6枚用意する。
2.MacにSCSIでMOドライブを接続して起動。
3.MOにデータをコピーする。
4.Macを終了して、PCにUSBでMOドライブを接続する。
5.PCのHDDにデーターを移す。
6.(゚д゚)ウマー

678●~*:02/02/04 01:43
WinでFTP鯖構築する方法レスした方が、良いと思われ?
679:02/02/04 01:48
LANは問題なく構築できるのか?
680●~*:02/02/04 01:53
この>>676様子だと、まだ、なん、と、も
681:02/02/04 01:55
LANボードが簡単に増設できるなら、MO作戦よりも増設を薦めるよ。
682:02/02/04 02:28
すまん、よく読んでなかった。前言すべて撤回。

5500、イーサーついてるね。
http://www.apple-history.com/5500.html
ウィンに移したい=ウィン機の方が新しい=Etherついてるはず。
と仮定して。

1クロスケーブルでつなぐ。
2マック側のweb共有をオン。
3ウィン側からIEなどで接続して、落としていく。

というのがいいのかな。
Iriaとか使えるならそれを使っちゃえば一気に移動できそう。
683 ◆FfmeJobs :02/02/04 02:47
>>668
Windows2000のアップルトークは、AppleShare IPのクライアントってのを何処かで見た事があるような。
684●~*:02/02/04 02:51
Winにバシリスク入れて、AppleTalkでファイルやり取りしたことがあるなあ。
685●~*:02/02/04 03:49
>>682
Ethernetはオプションです。
CS-II or PCIで増設しないとダメです。
686クワサワ先生:02/02/04 04:03
http://www.puchiwara.com/hacking/

/ | | | |ヽ                               @ノノヽヽヽ@
|( ゚〜゚ )| ノノノ人ヽ_ (ノ~\\        ノノノノ从ヘ ノノノノヽヽ (0^〜^0)
|(   )| (●´ー`●) (`.∀´) ノハヽヽ.  |( ´Д` )| 从^▽^从 (   )
 | | |  (    )  (   ) 从 ^◇^ 从 |(   )|  (   )  .| | |
 | | |  | |   |  ||| (    )  |||   | | |   | | |
(_)__)  (__)_) (__)_) (_)_)   (_)__)  (_)__) (_)__)
 飯田    安倍    保田   矢口    後藤    石川   吉澤

           ノノノノヽヽ  .ノノノノ从ヘ   / | | | |ヽ
∋oノハヽヽo∈ ∬`▽´∬ 川’ー’川  川o・-・)   ◎ノ^^ヽ◎  @ノハ@
  ( ´D`)    (   )   (   )   (   )  §(´・e・`)§  (‘д‘ )
  (   )    |||   |||   |||    (   )   (   )
  (_)_)   (_)__)   (_)__)    (_)__)   (_)_)   (_)_)
     辻     小川    高橋      紺野     新垣     加護
687:02/02/04 04:15
ああそうだ。
MacフォーマットのMOをWinで読み取ったり出来るソフトならあったぞ。
BasiliskIIのデータ管理をWindows上でするときに使った。

HなんとかExplorerとか言ったかなあ。
あれ、使えそうじゃない?
688●~*:02/02/04 04:30
>>687 HなんとかはしらんがMacDriveならしってる。
689●~*:02/02/04 04:48
>>688
おれもそれ使ってる。Macのディスクが面白いように読める。
690●~*:02/02/04 05:45
691676:02/02/04 06:40
>>677〜690
皆さん、一晩中ありがとうございました。
当方LANの構築には程遠い「超」のつく「ど素人」のため、
MOによるピストン輸送に魅力を感じてしまいました。
(LANを構築という場合そもそもPM5500用のLANボードが
簡単にみつかるかどうかですが)
692●~*:02/02/04 12:10
>>683
NT4.0Workstationや2000ProのAppleTalkプロトコルってプリンタ共有用じゃ?
ファイル共有はNT4.0、2000共にServer版しか対応していない。
693ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/04 13:55
>691
pciバスが使えるならpm5500なら大丈夫と思います(多分)
パッケージにMac用と書いてあるPciLANボードなら
使えます。でも自分がわかる方法が一番なので
MOで済むなら、それでもいいかも。
決めるのは持ち主さんですので。
(異機種間ですとケーブルつないだだけではファイル見えないですし。
 Mac同士、またはWin同士でしたらすぐhdd共有できますが)

694このスレの1だ:02/02/04 20:12
>>595
極論かつ亀レスかも知れんが、
例えばプロ野球選手がブレイクするのにも1年〜長くて8年かかる。
それくらい長い目で見てやんないと。少なくとも1年は黙っててやれよ。
695691:02/02/04 22:12
>>693
レスサンクスです。
さっき仕事からかえったばかりで
PCショップに寄り道もできませんでした。
今週は忙しいので週末(連休)に
先ずはMOメディアを購入して
あせらずピストン輸送しようかなと考えている次第です。
696 :02/02/05 05:05
>693
荒らし氏ね
697●~*:02/02/05 06:06
>>696
ジークも似たようなもんだが、アラシはそいつを狙った超粘着だろ、どっから見ても。
違う板まで持ち込んで迷惑書けるところ見るとガキだし、お互いレベル低そうだよな。
698●~*:02/02/05 15:04
697=ジーク本人
話をそらそうと必死です(藁
699●~*:02/02/06 05:18
698=ジーク
700●~*:02/02/06 05:38
699=(゚皿゚)/
ん?呼んだか?
702●~*:02/02/07 00:58
1から701まで全部ジークの自作自演じゃん
何いまさら言ってんだよ。
もちろん俺もジーク。糞マカーのジークだ!!
ハイルさだp!(゚皿゚)/
704●~*:02/02/07 18:52
winのポインターがデカ過ぎると思うのは僕だけでしょうか?
705●~*:02/02/07 18:53
Macやってると特にな
706●~*:02/02/07 18:54
ジークがこんなとこでも暴れてる・・・(゚д゚)ハァ

ttp://www.68000.jp/wwwboard/messages/14111.html
707:02/02/07 22:23
>>704
特大にして使ってますが何か?

マクはなんでもかんでもちっこいから嫌。
大きくすると汚くなるし。
708●~*:02/02/08 00:07
>>707
梨=老人w
709:02/02/08 00:13
>>707
無知ハケーン.
幕のノートはデカい是Yo!!!
710ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/08 00:17
>702
スレだけでなくて、この板まるごと
ぜんぶ俺ジークの書き込みしかないよ。
自治も荒らしもゆみも梨も(゚∞゚)も熊もキティホークも
みんな俺。当然ながら702もだ。
711:02/02/08 00:18
>>710

違うよ。全部熊の書き込みなんだってバ!
712●~*:02/02/08 00:19
>>710
キャラ管理ご苦労さん。
713:02/02/08 00:21
>>709
ディスプレイも文字もちっこいじゃんかよう。

ま、キーボードは無駄にでかいけどな。

>>708
Osaka 10ptでまともに読めるほうが変だよ。絶対。
714●~*:02/02/08 00:21
715:02/02/08 00:22
>>710-712
マジレスすると、一人で書いてる時に
「連続投稿ですか?」と出るのを回避するのは大変よ。

こんな過疎板でそこまでして自作自演する価値があるかというとw
716Lucifer:02/02/08 00:25
>>701
しょってるんじゃ〜ねぇ〜よ!
あくまに,かてるものなし.
がっはっはっは.
717毒蛇:02/02/08 00:27
>>716
噛むぞ!
718:02/02/08 00:29
>>716
俺が喰ってやる。(久々に登場)
719ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/08 00:32
>715
マジレスすると連続チェックにひっかかるのは
ジーク以外の人だけだよ
720:02/02/08 00:36
277 名前:●~*() 投稿日:02/02/08 00:23
>>275
句読点を、検索/置換で、全部置き換えてやりたい。

--

s/,/、/g;
s/./。/g;
s/\.\.\./…/g;

プロクシ経由でログ読めればなあ、とか、まだ根に持ってみたり。
721Lucifer:02/02/08 00:39
>>717
どうぞ!
おかしてやるぜぃ...けけけ.
>>718
食えるものなら,食ってみな!
消化不良になっても,責任とらないよん.
あっかんべ〜!
722●~*:02/02/08 00:52
なんだよ?Luciferって
723●~*:02/02/08 00:56
>>722
今は、まだいえないが・・・
724ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/08 01:56
今はアナルが精一杯…
725●~*:02/02/08 08:46
>>723
何やら意味深
期待持たせてスカだったら、みんなで糞ッダリ蹴ったりだかんね
726Lucifer:02/02/08 10:16
>>722
すこ〜し,dirty なキャラでーす.
ファウストに出てくる,メフィストフェーレスみたいな路線をめざしてますです.
はい.

>>723
ぎく...無気味な発言.
こわいよぉ〜.
727651...695:02/02/09 03:39
先日古いMac(PowerMac5500.MacOS8.1)のDATA(jpeg画像)を
Windowsマシン(WinMe)に移す方法を質問したPC初心者です。
結局695の方法を選択し、
WindowsフォーマットのMOメディア(230MB)を購入、
現在MacからMOにデータをコピー中なんですが、
Mac上のファイルの容量とMO上のファイルの容量が異なるんですが、
何故でしょうか?
(例えばMac上で52MのものがMOでは22.7M)
度々で申し訳ありませんがご教授おねがいいたします。


728ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/09 05:41
Macのファイル管理システムのせいかも。
ちなみにOSのヴァージョンによっても
同じファイルなのに容量の表示が変わります
うーん、微妙微妙(情報コマンドを見ると実容量だとか
表示が2種出る場合があるのも謎だよな)

あと、727さんのとは全く別の話ですが
Winで容量の足りてるMoでも、
書き込み許可にした状態でMacで読み込むと
ファイル本体の他にMacリソースをつけられて、
そのぶん、空き容量が減らされることが…
729●~*:02/02/09 05:46
730●~*:02/02/09 05:56
>>727
「情報を見る」で容量を見て

52MB(xx,xxx,xxxバイト)

22.7MB(xx,xxx,xxxバイト)

のカッコ内の数字が一致していれば問題ありません。ファイルは同じです。

ディスクをフォーマットしたときのクラスタサイズの違いでデータ量とディスク
の占有容量が異なるので、ディスクによって違う容量が表示されるのです。

いま、ねむくてわかりやすい説明ができないが、まあそういうこと。
731730:02/02/09 05:58
>>729
ねむいなか10分かけて書いたのに(´・ω・`)ショボーン
732ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/09 06:09
>729,730
なるほろ、
情報ありがとうございます
そうか、クラスタサイズか…
同じファイルで、コピーしたときに容量が変わるのも
OSの違いでなくフォーマットの違いだったのかも
(OS8.1機はノーマルフォーマット…)
733海老:02/02/09 06:57
例えば↓このファイルをディスクに保存するとすると
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

|◆◆◆◆|◆◆◆◆|◆◆◆◆|◆◆◆◆|◆◆  |←ここまで使う
これが従来のクラスタサイズ
|◆◆|◆◆|◆◆|◆◆|◆◆|◆◆|◆◆|◆◆|◆◆|◆ |←ここまで使う
これが細かいタイプのクラスタサイズ
最後の余白の分の無駄が少ないから、容量も本当の容量に近く表示される。
734海老:02/02/09 07:02
ところで、最近120GBのHDをよく見るけど
これを従来のフォーマットにするとすんげー無駄ができる気がする。
というかフォーマット可能なのだろうか。最大容量いくつまでだっけか
735651...727:02/02/09 07:31
>>728、730、732、733
早朝にもかかわらず、レスありがとうございます、
>>海老さん
解かりやすいご説明ありがとうございました。
736:いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 09:39
パワーマクG3もってるんだがXPマシンが必要になって買ったんだが
2週間に1回はフリーズする。最近はブルースクリーンになる。
大変だね。アイデアを形にする前に、精神的に疲れる。
737海老:02/02/09 10:46
うちのXPマシンは凍ったことが一度もないどころか青い画面を見たことすらない。
毎日使い込んでいるというのに・・・
738海老:02/02/09 10:48
しかもノートだからいつもサスペンドさせてます。
だから起動画面すらあんまり見たことがない・・・
739●~*:02/02/09 11:21
大抵OSが不安定になるのは古めの
2流ハードメーカのドライバがへぼいのが原因。

NTカーネル系のOSで不安定でフリーズするってのは
大概これ。
740729:02/02/09 12:23
>>730分かりやすいくてアリガトヨ(´ー`)ノ
741:02/02/09 13:27
どうして22.7MBのデータのために52MBの領域を割くの?
+のつかないHFSの仕様だよね?
どういう基準で領域割いてるんだろう。勿体無い。。。
742Lucifer:02/02/09 15:13
>>741
インサイド・マッキントッシュ(日経 BP)によれば,
ひとつのボリュームは512分割で管理されていたとか...
大きなボリュームになるほど,1 Sector のサイズもおおきくなり,
たとえ,1bit の情報でも 1 Sector 消費されるため,効率がわるくなるす.
743:02/02/09 15:21
>>742
うそー。それじゃ、500個しかファイル置けないじゃん。。。
744Lucifer:02/02/09 15:51
>>743
ソースを読破するまで,ちょっと待ってね.
745●~*:02/02/09 15:57
>>744
健気さが
いい!
746●~*:02/02/09 15:59
747Lucifer:02/02/09 16:32
>>180
問題の本を読破するのには時間がかかり過ぎるので...
日経パソコン新語事典 2000 年 CD-ROM 版より抜粋.

HFS : Hierachical File System
16 bit でファイル情報を管理.
(1Volume を 65536 分割)
(Max Volume Size : 4GB)

HFS Plus :
32 bit でファイル情報を管理.
(1Volume を 429496796分割)
(Max Volume Size : 2TB)

参考までに...
Al-Soft から発売されている,Plus Maximizer を使って Format すると,
HFS Plus よりも高密度記録が可能となります.←使っているのだ!
↓くわしくは,こちら.
http://www.alsoft.com
748:02/02/09 20:42
>>747
了解。納得。変なFSだねw なんでこんな事するんだろ。

要するに、単純にはボリュームが小さいほど記録効率がいいのね。
HFS+の2GBボリュームが、最も記録効率がいいわけだ。
749ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/10 02:21
そういえば、ディスクウォーリア・スーパープラスツールの
プラスマキシマイザーを入れるとフォーマットメニューに
「MacOS最大」というメニューが出てきて、それで初期化すると
0.5KBのアロケーションブロックでの保存ができて
保存できるファイル容量が増えるけど、あれってひょっとして…
…いいや、やめておこう
750ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/10 02:23
747で既出でした、すみません
751●~*:02/02/10 04:02
既出だろうけど、公式サイトでこれは凄げぇな
http://www.apple.co.jp/myths/index.html
752:02/02/10 04:11
>>751
うむ。既出だけど。
ここまで激しい煽りをくれるのも、Macが廃れてきた証拠なんだろうな。
753名無しさん:02/02/10 04:20
>>751
激しくMacの将来が不安だ(w
今までに何回「次はwinにしよう」って
考えたことか......
754:02/02/10 04:22
>>753
Win「も」買っておいたほうがいいと思われ。。。
755ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/10 04:24
ディスクウォーリアのサイトを見た時以上に
衝撃を受けたよ。大丈夫なのか?アップル…
756:02/02/10 04:33
一応、ここに専用スレあるのよ。

これを読め!チンカスウィナども
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1013168342/
757(゚∞゚) :02/02/10 04:38
Win板の一部ではお祭りが起こってるね…
==
115 名前:こんにちは。Windowsの皆様。 :02/02/10 04:15
>>77
Mac OS Xの登場によって彼らはふりだしに戻りました。
特にグラフィックスや様々なデジタル(音楽・映像・画像)、誰にでも使えるシンプルな操作性、そしてエレガントさにおいて。
言い換えると、最先端のオペレーティングシステムを言葉通り最先端にするすべてのことにおいてです。
これは私たちだけが思っていることではありません。アメリカの有力紙Detroit Free Pressにはこのような批評が出ました。
「Mac OS Xの登場で、今後、Windows XPは迷走することだろう。」
さらに世界で最も支持されているIT情報サイトZDNetのDavid Coursey氏はMac OS Xを
「私がこれまでに見た中で最も素敵なオペレーティングシステム。」と語っています。

116 名前:海老 :02/02/10 04:17
これって晒しageっすか!?

117 名前:名無し~3.EXE :02/02/10 04:20
マカが基地外なのが良く分かって、よかろう

118 名前:こんにちは。Windowsの皆様 :02/02/10 04:20
>>22
全く反対です。Microsoft Officeの最新版はMacで使えるどころか、その製造メーカーの担当の方によるとMac OS X対応のOffice v.XはWindows版のものを凌ぐそうです。
しかも、Macでしか使えない機能が満載。
もちろんMacとWindowsの間でMicrosoft Officeの書類が共有できます。
Excelスプレッドシート、WordドキュメントやPowerPointプレゼンテーションをMacでつくりWindows PCへ送ってもしっかり開きます。
その逆も、また然りです。
758:02/02/10 04:41
まあ、馬鹿にされて然るべきデムパサイトが本家にありゃあ、なあ。

でも、ああいうアプローチって、アポーは昔から得意だったでしょ。
店頭でムービーとか流してることも多かったりして、結構楽しんでるよ。
「もう、おわかりですよね?」なんて、いつも逝ってるよねw
759●~*:02/02/10 04:46
昔、Linx(リンクス?)ってカラー液晶の携帯ゲーム機あったけど
あれもおもっきし比較広告だったな。
当時まだ白黒液晶のGameBoy引っぱり出して
「まだモノクロですか?ウチはカラーですよ。」
みたいなの平気で書いてあったような。


すぐ消えちゃったけどな。リンクスw
760●~*:02/02/10 04:47
Lynxだったような
761●~*:02/02/10 04:48
そう言えばSNKの携帯ゲーム機のCM、I'm not BOYも露骨だったな(w
762●~*:02/02/10 04:49
>>760
そうそう、それ。
すまんのう。俺もまだ消防だったもんで。
763:02/02/10 04:50
これだな。
http://www1.ocn.ne.jp/~henly/new_page_145.htm

NEC PC-98も、末期は比較広告があったとか。
DOSエディタのスクロールの速さを競ってたんだってさ。
764海老:02/02/10 05:27
>>757
漏れが・・・写ってる
765ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/10 09:25
セガもゲームギアで似たことしてたな。
(GBをしてる少年に対して「白黒なの?、つまんないねぇ〜」)

メガドラが出たときも、ビット数がどうのと
ファミコンとの比較をTVCMで流していた。

その後の売り上げの結果は…いや、言うまい
766 :02/02/10 09:26
海老って、Win板にも居たんだ…
767Lucifer:02/02/10 10:25
>>765
Saturn の時は,SH3 X 2=64bit と言っていました.
それを見て," ぜーったい,買わねぇーぞ! ゴルァ." と,思ったものです.
しかし,最近," DiskCache 512KB の,おかげで,
CD-Access で待たされることはすくなかった."と言う記事を見つけました.

どうして,本当の実力でなく,しろうとでも,うそだと思わせるような,
売りこみかたをしたのか,不思議でなりません.
技術力はあるのに,経営サイドが,バカなんですね.
768:02/02/10 11:40
ファミコン→ バーチャルボーイ→ワンダースワン →ドリキャス
これが折れのゲーム機購入の歴史だZe。

多分、もう新しいハードは買わんだろうな。
ドリキャス、面白いから今ソフト集めておいたら一生遊べるって
ことはわかっているんだが、なぜか買う気が起きない。
飽きちゃったのかね、ゲームに。
769●~*:02/02/10 11:45
せがた三四郎は今いずこ…
770:02/02/10 11:58
>>768

私のばあい。。。
スーファミ→ネオジオCD→サターン→ドリカス
・・・・どこで間違っちゃったんだろ・・・

でも、ドリカスのソフト、今のうち集めておけばホントに一生遊べると思う。
(一生遊ぶ前に「ゲームをやること」に飽きそうだけど)

ランチャストラトスまんせー!
771i桜:02/02/10 12:04
FC→SFC→Nintendo64→GAME CUBE購入悩み中
  ↓
  PS→サターン→ドキャ

FCとSFCがまだ現役w
一揆してますが、何か?w

ドキャとサタンはそれぞれソフトを3本づつしか持ってナイーヨ
でも闇で一番稼働率たけーかも...
772●~*:02/02/10 12:06
>>768-771
ドリームキャストの略称がばらばらでワラタ
773:02/02/10 12:30
>>768
>>771

それぞれ持ってるドリーのソフト名キボーン
774i桜:02/02/10 12:42
>>773
チューチューロケットとふぁんたしーすたーおんらいん&同ver2。

ちなみにせがたさーんはデビ様とデス様wと何故か怒首領蜂
デビ様×2で全部で4本だ。
(つうか片寄り杉w)
775:02/02/10 12:51
PSO持ってるんだ・・

私は・・・いっぱい持ってるからめんどいなぁ
格闘系:CVS ZERO3 VF3 SC
車系 :クレタク2 segaGT Segaラリー2 
冒険系:Biohazard2 veronica シェンムーw シェンムー2ww
谷系 :トロンボーン
その他:ゲットバス bleemcast

うむ〜。
776i桜:02/02/10 12:59
>>775
うっわVF3を失念してたyo!!
ちなみにパイ使い...

シェンムーってどうなの?w
777●~*:02/02/10 13:13
DCの略称は気にならなかったが。
熊は>>770でドリカスと言っといて>>772に言われたら
>>773でドリー(?)と言うのは気になる。

そこに、何か人に知られたくない秘密があるのではないか?
778●~*:02/02/10 13:18
JRAPATw、ダビつくwあと名前忘れたがローラーブレードの奴
779:02/02/10 13:18
>>773
発売時に出たソニックと戦国Turbダケ!
ドリさん、ごめんな。
780:02/02/10 14:21
>>777

特に意味は無いよん!
ドリーマンセー!
1台壊れて2台目買っちゃったしw
781海老:02/02/10 15:30
ドキャに藁田
782●~*:02/02/10 16:32
・・・ドリームキャストねえ。

セガハターンて名前にすれば良かったのに。
783関連リンク:02/02/10 16:57
784Lucifer:02/02/10 17:44
MegaDrive 時代の SEGA が,一番,輝いていたと思うのは,ぼくだけ?
785ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/10 17:52
>784
私もです。
大盛り氏も山本さだp様も、
その頃のセガは好きでしたようだったのに
どうして途中であんなことになってっしまったのでしょう。
とりあえず、セガの話題になりましたので同人板から
よあにを呼んでみます。
786651...735:02/02/10 17:55
651で古いMac(PowerMac5500.MacOS8.1)のDATAを
Windowsマシン(WinMe)に移す方法を尋ねた初心者です。
MOによるピストン輸送で無事終了しました。(実質2時間程度ですみました)
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
(今度は初代iBookのDATAをWindowsマシン(WinMe)に移そうと思います。
両方LANポートがあるのでFTPで転送しようと思っていますが...)
787●~*:02/02/10 19:39
呼ぶなyo!
臭くなんだろうがyo!
788Lucifer:02/02/10 20:18
>>785
たまに,メガドラ版ゲームがやりたくなったりして...
Might & Magic とか,Phantasy Star III だとか,Shining & Darkness だとか...
(いまでも,十分に通用する出来でした. PS よりアクセスのストレスがないし.)

ProActionReplay が最初に対応したのもメガドラだったし...
↑サーチ機能は優秀だった...
はあぁぁ...
789●~*:02/02/11 04:16
DCの略では『ドム』て人もいたなぁ・・(笑
メガドライバーとしては「シャイニング・ザ・フォース」はナニが何でもおさえておかねばなるまい。
チップたん・・ハァハァ
790ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/11 04:44
メガドラの大吟醸でも露骨にSFCを敵視してたなぁ
まるでアポーの例のサイトのように…(って、ギャグだろうけど)
791ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/11 04:46
チップちゃんというとカスタムの柳さんのロリキャラが
出てきちゃうよ。
そして、つけ耳&つけしっぽ幼女は実はデジコよりもこちらの方が先だ
792じー糞:02/02/11 04:54
はるか昔、電撃メガドライブという本があり、
メガドラ本なのにPCエンジンネタがあったりと
メガドラに偏ってない内容だったため、
キショイ人の多いセガファンに受け入れられず
あっという間に廃刊してしまいました。
(実は僕のはがきも何度か載ってたり)
793Lucifer:02/02/11 07:29
>>789
そうそう,Shinin Force ! ... め,めがしらが...
めためたに,Cheat しまり...
移動力 : 64, 全員,飛行 Unit ...

>>790
じ,実は,ぼくも...
65816 は Compatibility が,とりえであって,68k よりおそかった.
(65816 : 5MHz, 68k : 8MHz )←今となっては,笑いたくなるような差.
しかも,当時の任天堂は,傲慢さがめだった.
DQ IV の開発チームが,寝返った時には,大喜び...
" ざまぁ〜,み〜ろ〜! ぶたの〜け〜つ〜!"
794ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/11 16:54
セガ、ハード的にはいいはずなんだけどなぁ
いやソフトのほうだってかなり
やっぱり会社がドキュソなのがいけないのか
795Lucifer:02/02/11 18:27
>>794
Q : ハードもソフトもよいのに,なぜ売れない.
A : 売りかたに問題があると,おもわれ.

それに DQN な要素もくわわって... :
TeraDrive ってのがありました.
68k+80286 が Tera なんてのは,熱心なファンも見限った逸品でした.
実体は PC/AT+MegaDrive で,68k はゲーム専門.
(考えようによっては Triple Processor だけど,あいた口が塞がらなかった.)

良くも悪くもアーケードゲームメーカーなんですよね,SEGA は.
ソフトハウスの多くとはライバル関係で敬遠されがちだったし,
不発だったときは,ハードから開発しなおして逆転を狙うと言う発想だったのでは?
だから,人気があったソフトのシリーズ化にも積極的でなかった気が...

あと,メガドラとの合体メカも,いろいろと...
あのあたりから,ソフト無視のハード乱発路線にはしって,ころんだ.
もしも,SATURN で,Shining Force や Phantasy Star がプレイできていたら,
もっと,支持者も増えたろうに...
796●~*:02/02/11 19:14
G4でVPCを使ってみたら全然問題なかったので
Win機がじゃまになり捨てました。
因みに捨てたWin機はPen3/800のデスクトップでした。
気が向いたら安いノートでも買います。
CPUがPen/200HMz位でCD-ROMドライブ、LANボード付きの
ノートって相場はどれくらいですか?



797●~*:02/02/11 22:05
Pen4でBasiliskIIを使ってみたら全然問題なかったので
Mac機がじゃまになり捨てました。
因みに捨てたMac機はG3/400のデスクトップでした。
気が向いたら安いiBookでも買います。
CPUが603/200HMz位でCD-ROMドライブ、LANボード付きの
パワーブックって相場はどれくらいですか?





798●~*:02/02/11 23:06
エミュで用が足りるならええんじゃない?
というかそれくらいの使い方ならMacだろうがWinだろうが
関係ないだろうね。今時。
799●~*:02/02/11 23:19
AMIGAでfMSXを使ってみたら全然問題なかったので
MSX機がじゃまになり捨てました。
因みに捨てたMSX機はZ80/3.56MHzの一体型でした。
気が向いたら安いノートでも買います。
CPUがR800/7.12MHz位でFDD付きの
ノートって相場はどれくらいですか?
800ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/11 23:46
BasiliskIIじゃPPC用のアプリはまだ使えないよ
801ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/11 23:49
エミュ上のMSX、みんな音がズレるよぉ〜〜
fMacはWin用よりMac版のほうが何となく好き。
(98のdos版が一番軽かったような気もするけど)
802●~*:02/02/12 00:01
このネタスレは大耳モナーが嫌々管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

803●~*:02/02/12 02:13
>>796
VPCで十分なのでは?
どうしてもノート欲しいならそのスペックなら
中古で3万くらいじゃない?

>>797
悔し紛れのコピカキコはみっともないので止めとけ。
ネタとは知りながらも一応教えてやるが
Pen/4でBasiliskII問題ない訳ないじゃん。
Pen/10/100GHzくらいになったらそこそこ使える様に
なぬんでないの。そのまえに負け惜しみばっか言ってないで
Mac買え糞馬鹿。
804●~*:02/02/12 02:16
>>797
しかもMac機って(W
馬鹿まるだし。
「なぬんでないの」と誤字ってる俺もちん毛まるだし。
805●~*:02/02/12 02:21
まあ貧乏人ウイナにパソコン廃棄する勇気は
ないだろ。一昔前のDOS/V機を大事に大事に使って
喜んでんだから。勿論アプリはワレズのみでさぁ。
806●~*:02/02/12 02:22
>>804
そこは突っ込まず笑いを取るところだと思う
807●~*:02/02/12 02:28
>797は流体力学的に言ってもおかしいね。
808●~*:02/02/12 02:30
バシリスクはめちゃ速いぞ。むかしパフォーマ使ってたときとは雲泥の差の速さ。
うちのAthlonXPだと起動は数秒。ソフトはないけど。
809●~*:02/02/12 02:32
まあそもそもこのスレ発起人>>1の発言もネタだからね。
>>797の悔しがる気持ちもわかるなぁ。
『俺の大好きなウィソ捨てやがって>>796め!!』
って感じでしょ。
810●~*:02/02/12 02:34
>>808
もうウイナのネタ飽きた。
811●~*:02/02/12 02:35
>>808
マックのワレズ少ないからね。
812●~*:02/02/12 02:42
>>810
ねたじゃねえっての、本当だ。AthlonXP 1600+で五秒程度。
Celeron600Mだと十秒ぐらいでOSが起動する。

PPCの古いMacは、OSの大部分が68kのエミュだが、
バシリスクは68k Macをx86でエミュだから、
どっちもエミュに変わりはないが、CPUは数年前の10倍の速度だから、
古いMacよりもバシリスクは全然速いのだろう。
813●~*:02/02/12 03:02
>>812
ネタじゃなくてもどーでもよい
814Mach まんせー:02/02/12 05:19
おいらのLibrettoじゃ、BasiliskIIは、重いよ。
Netscape4.03 が激重!
ネットは重くて見る気がおきないね。
でも、ClarisWorks2.0とかだと、軽くてよいね。
見せびらかし用には、イイ!
815このスレの1だ:02/02/12 09:33
BasiliskIIは快調ですが、イーサネットの設定がうまくいかない。
816●~*:02/02/12 14:25
>>803
旧板でネタに付き合えない人間は「なぬんでないの」
817●~*:02/02/12 14:27
>>805
まあ貧乏人マカにMac廃棄する勇気は
ないだろ。10年以上前のMacを大事に大事に使って
喜んでんだから。勿論アプリはワレズのみでさぁ。

と置き換える事も出来る
818●~*:02/02/12 15:26
Macの割れ物は少ない
完全には置き換えられん
819:02/02/12 15:35
>>818
> Macの割れ物は少ない

根拠は? 絶対数?w
820●~*:02/02/12 15:56
>>817
出来ない。
821:02/02/12 16:02
>>820
オウムかあんたはw
822●~*:02/02/12 19:56
818はWeb割れしか知らない善人
823●~*:02/02/12 20:39
>>822
善人w
824●~*:02/02/12 20:54
>>822
818は鯖管にKickされまくりw
825ジークさだp!(゚皿゚)/:02/02/13 03:30
中古屋ではパワーマック(8500とか確か高級品だよな)よりも
MSXのA1-STのほうがマックスロードなどでは高い値段で並んでいる…
826(゚∀゚) ◆tinpoO3M :02/02/13 20:22
>>794
セガのげぇむは世界いちぃぃぃぃぃぃ!!!

ハードは分からん。
827うんこ:02/02/15 13:47
ハードも決して悪いものではないはず
32Xはよくわからんものだったが
828ウナ。俺を救ってみろ。:02/02/15 15:44
テレビが欲しかったのでジャンクのPC9821Cb3ってやつを買ってきた。
リカバリーCDないからウナみたいに週間インストールもできない。
そこで、安定させるためにウィルスみたいなランチャーを消したところ
俺のテレビがウィソになって困った。
どうするよ。これ。テレビミレネーヨ。
829●~*:02/02/15 16:50
>>828
http://homepage1.nifty.com/ran-a/faq/065.htm
>問い:「98ランチパックの追加と削除」を使い98ランチを削除すると、98TVまで消えてしまいました。
>回答:98ランチパックの削除で、98ランチを消すと98TVまで削除されてしまう仕組みになっています。

あぼーん
830:02/02/15 17:32
>>828
98ランチはオフに出来るのでオフにされたし。
よくよく調べれば、98TVに必要なだけのライブラリを抽出することも可能だよ。

ちなみに、テレビ専用にするなら、Win3.1を使うのがお勧め。
つーか、もう遅いのか?w

家に帰れば98TVのアプリぐらいはあるが、暫く帰らんよ。
831●~*:02/02/16 00:33
なんで梨は、仕事に集中できないんだ?
ROMだけにすれw
832●~*:02/02/16 00:38
:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"
                ~`''''ー--―''''""
          私をね、批判するとね、人権問題なんですよ。
833●~*:02/02/16 01:27
Office for Xは、Windows / Mac で互換性があるということで
買ったのですが、肝心の基本フォントである「MS Pゴシック」、
「MS P明朝」がなく、全体的に共通フォントが少ない状況で、
互換性に非常に疑問を感じているのですが、うまい解決策はな
いでしょうか。
834●~*:02/02/16 02:22
>>833
等幅フォント以外使わないこと。
835このスレの1だ:02/02/16 09:49
>>832
せりふがちょっと違うな。
「私をね」じゃなくて「私をですね」、関係ないのでさげ。
836テレビくれよ。:02/02/16 10:07
梨。たまには家に帰ったらいいよ。
ちなみにWin95の98TVじゃないとだめかも。
837●~*:02/02/16 11:02
>>833
互換性ってそういう部分じゃないのよ。
838 :02/02/16 11:03
うぅ pptって付いた書類がメールで来た
仕事のメールだ 鬱だ

とうとう俺のマシンにあのソフトを入れる時がきたのか・・・
システムの中が汚れるぅぅぅぅぅぅ 嫌だ 嫌だ
こんな所にも! こんな所にも!ってくらい 書類が入って
しまうので 腹が立つのです ネスケ入れた時のAOLみたいに・・・
 そして他とガチンコ あぁ 鬱だ
ウインで見ろって? 解るけどウインはネット以外には
使えないマシンだと思いこんでたので、遅いのしか持ってない
のです
あの3つのソフトに嫌なイメージ持ってる人は結構いるはず。
839●~*:02/02/16 11:33
梨ってホームレスらしいからな。
自動販売機のところから電源盗んでるという噂だ。
840●~*:02/02/16 12:30
>>839
オレも自動販売機から電気盗もうとして、自動販売機の警報を鳴り響かせていた梨を
夢で見たことある。
841●~*:02/02/16 12:37
もはや言いたい放題だな・・・w

何だかんだ言って、梨のこと好きなんだろ?
告っちまえや。(´-`)y-~~
842wareず:02/02/16 13:00
あのぉ ワレズって何系のソフトなんですか
843●~*:02/02/16 13:02
>>842
敢えて言うなら「違法系」?w
844●~*:02/02/16 14:02
亀レスですスマソですが・・・。

>>795さん
サターンで「ファンタシースターコレクション」があるよ。
1〜4までの。

PSOも考えたら、Win持ってて良かったと思ったり。
会社でMac。
845795:02/02/16 14:56
>>844
' さん ' は,不要と思います.
' ファンタシースターコレクション ' については,初耳です.
たまに,すごくやりたくなります. 特に III .
メガドラ版の I もやりましたが,
あれって,Z-80 コードで動いているらしく,ストレス溜まりまくりました.
(カタカナ表示まで,オリジナルと同じ. 芸がなさすぎ.)

だいたいにおいて,古いゲームのリメイク版って,
まともに,動くだけってのが多くて,ストレスが溜まるものが多いようです.
最近 PlayStation 版 FF IV - VI コレクションをやってみたけど,
レスポンスの悪さに,イライラさせられっぱなし.

PlayStation ゲームも出尽くした感じもあるし,
SEGA のコレクションでもはじめますか...

>Win持ってて良かったと思ったり。
もともとは Mac のほうが,ゲームに強かったはずなのに,
いまや,逆転現象に落ち入っていますね.
(Mac プロジェクトは,ゲームマシーン開発として進められていたそうな.)
ぼくも PC/AT 機の自作でもやってみようかな...
ただ一つ,気になるのが,CPU の発熱量と冷却ファンの音.
846:02/02/16 18:35
このスレは相変わらずまともに見れない。

>>836
月曜以降、暇でかつ覚えてたらアプしたげるよ。
Cb10のWin95用98TVな。

>>837
それは「互換」といわないのでは。

>>839-840
漏れは公衆電話とトイレでしか電気は盗まない性分です。
847:02/02/16 18:39
>>831
「厨房は何度もお別れを言う」の法則。
仕事は遂行時間じゃなくて成果が問題だったりする。

>>845
Cyrix M3にしたら?w
848TVクレ:02/02/16 21:49
>>846
早くて月曜日なら月曜に欲しいな。
梨は日本一の暇人だから暇は心配ないとして
明日の夜、催促したら月曜にはテレビだな。
849 :02/02/16 22:44
はやくエロゲーに強いMacと言われる時代に戻さねば!
850●~*:02/02/16 22:49
>>849
WebObjectsでエロゲー制作
ハイパーカードでエロゲ制作

…jya-jyaか(誰もしらねーよ!
852梨@病院レイプ物:02/02/16 22:56
今開発してますが何か?
853:02/02/16 23:01
>>あやかし

公開汁!
854 :02/02/16 23:04
もしMacに対応していない珍しいエロゲがあったとしても以下略
855いやいや:02/02/17 02:17
先日、ワレズって何系のソフトですかって質問した者ですが
あまりにもくだらないのと、板がどうやら違ったらしく あまりにも
食いつきが悪いので、もうそれはいいです。
さっきCDTVみてたら松浦あやが出てました。 
あまりにも可愛すぎてヤられました

ところでウインとMacですか? やっぱそれはですねウインはネットが
楽って事につきるのではないでしょうかね。Macも楽になりましたが
ネットの快適さでは時期的に遅れを取ったイメージがあるので、やっぱり
ネット中心の皆からはウイン命っていうかMacをヴァカにする傾向がありますね
パソコンの使い道の7割以上がネットって人は非常に多いと思うので、まあ
そうなるのも解らないではないです。 ただ個人的なのか一般的なのかは
解りませんが、どっちのプラットフォームも普通にメールやらテキストメイン
の仕事とかするには関係なくいけてますが、先述したネットとかでですね
HP作るとするじゃないすか。 そうするとですねイラレ絵をおこそうと
すると微妙にウインは使いづらいのです。htmlなんてどっちゃでもいいのですが
やっぱ使えね〜 って事になるのです。もともとがMacで使われてた
ソフトだからなのか、それともMacの特性かは言いませんが、個人レベル
でちょっと遊ぼうとしてもやっぱMacのが使い勝手がいいし、こだわれます

システムとかを見ようとするとですね、ウインってある程度の事がデフォルトで
出来てしまうのがステキです また細かい設定が楽しめるのでそこら辺は
なかなか手放せない点ですかね。
違う物なので比較とかするには、ネットについて とか外周りについて
とかで決めないとなかなか意見しにくいですね
ただそれを言うとスレから遠くなってしまうので、あえて言うとすると
パソコン初心者にはオールインワンMacでネットから始めてみて、絵とか
音楽とかをそのうちやってみては って言いますね。 またパソコン自体に
ある程度興味をもっている初心者にはウインでネットを始めて、後々
レジストリだなんだ、って やってみては? って言います 
たぶん・・・
以上 個人的なマジレスでした
でも松浦あやにに勧めるのなら iMacかiBookです きっと似合います
ちっきしょー かわいいなぁ
856いやいや:02/02/17 02:23
長すぎて 省略されたよ!
眠いので だらだらと・・・ すまそ

そして おやすみー
857TVクレ:02/02/17 09:07
動けば何OSでもいいよ。
でも、最近はOSXとXPしか使う気になれない。
最近じゃLinux(製品版は除く)でもターボ以外みるに耐えないのに。
梨からテレビもらいそこねるとテレビが*BSD(98)になりそうで泣けてくるぜ。
バインでよろこべる梨が羨ましいよ。
858ゆみ(゚∞゚)熊(゚∞゚)ゆみ:02/02/17 09:21
DOS最強
859:02/02/17 22:27
>>857
http://nasi2ch.tripod.co.jp/jobs/98TV.ZIP

Cb3でよろこべる君が羨ましいよw

漏れはApacheが「ある程度動けばいい」程度のライトユーザだからね。
高負荷になる事がわかっている状態で、Linuxを使うのは確かに怖いな。。。
860TVクレ:02/02/18 19:04
梨さん。あなたは私たちの友達です。

梨hさんからテレビが送られました。
これは梨TVと呼ばれています。

少し大きめな画面に設定してくれてたからいいけど
梨TVはフルスクリーンにできないで固まる仕様になった。
まあ、大勢に影響ないけどね。ありがと。
861:02/02/18 19:09
>>860
受け取ったのね。じゃ、消したよ。FDにでもバックアップよろしく。

言い忘れたけど、デフォルトのパス設定で固定になってるから、内容すべてを
 A:\WINDOWS
に入れるか、NECTV2.pifのプロパティを適切に変更してみてね。
それでもなおらなかったかも知れないけど、その時は我慢しておくれ。
862●~*:02/02/18 19:47
Winでたまにアプリの動作が変になったりするんですが、
何が悪いのでしょうか?
863:02/02/18 20:12
>>862
質問の仕方が変なんだと思われw
864●~*:02/02/18 20:52
俺はやっぱMacがいいなぁ。
865●~*:02/02/18 21:44
>>862
しらねぇーよ! わるいけど...
866●~*:02/02/18 21:49
>>862
あなたが悪い。
867●~*:02/02/20 00:06
>>866
winを選んだ・・・な
868MACだ!:02/02/20 02:43
WINは職場にあるけど、データ取り以外には使いません。
WINは魅力ないです、僕には。
MACの良さをわかってほしいです。
MACとLINUXがうまく噛み合えばいい。
WINは小手先パクリ中庸OSだから、消滅します。
BBCなどのサイアンス系の放送みたらわかるよ。
学者はMACかLINUXかどっちかを使ってる。
家電には当面WINが強いでしょうが、遠からずWINは要らなくなる、
と思います。

869:02/02/20 02:46
>>868
> MACとLINUXがうまく噛み合えばいい。

BSDを支持してやれよ。。。
870●~*:02/02/20 02:49
>>868
>家電には当面WINが強いでしょうが、

圧倒的にTRONでしょう。家電だけが頼りなんだから。
871●~*:02/02/20 02:52
>>869
そんな事より梨よ、ちょいと聞いてくれ
今日の名スレの予感。人っ子一人居ないんだけど
昼間しかオープンしてないの?
872:02/02/20 03:04
>>871
避難所かい?
旧板が元気な時はわりと暇かと。

# 今は話題も無いしな。
# 水面下で旧板コテハンのカップリング談義してたりして。
873●~*:02/02/20 03:25
Winはオタクを生む。OSが中途半端に露骨だから。
Macはシステムの中に世界がある。
ウィンのようにいきなり青画面出したりしないし。
芸術性のかけらもないウィンマシンから芸術を生むのは難しい。
マックはパソコンを意識せずに使え、それゆえ愛着が湧く。
ウィンマシンをすきなのは末期症状である(w
874:02/02/20 03:31
>>873
> ウィンのようにいきなり青画面出したりしないし。

そのかわり、いきなりフリーズするがな。。。
875MACだ!:02/02/20 03:47
ある雑誌のコラムには、オレがかねがね思っていたことが書いてあった。まったく賛成した。
それは、”なぜ、SONYがWINを使うのか”
SONYはAPPLE嫌いらしい。
SONYはWONDER、 WINよりAPPLEのほうが似合う。WIN採用は、APPLEへのライバル意識と目先のシェアアップのためかと。
SONYはAPPLEを意識している。
SONYだからそのうち自前でOS作るかもね。


876:02/02/20 03:50
>>875
作りたくてもジョヴヅが互換機を禁止してますが何か?
877●~*:02/02/20 04:00
>>876
そのレスは微妙に方向がずれていると思われ・・・
878MACだ!:02/02/20 04:05
パイ@ニアとかじゃなく、オリジナルのOSのこと。
これの禁止はないでしょう?



879:02/02/20 04:09
>>878
いや、過去に禁止されたOSは山ほどあったと思われ。
少なくとも、ハードウェアのライセンス供与は無いでしょ。
880MACだ!:02/02/20 04:24
そうですか。けっこう規制があるんですね。
でも、WINは LINUX+MAC割る2みたいな気がしますが。
おっと、いけねえ 3時間しか寝られない。
ありがとうございました。
おやすみさせていただきます。ではまたお願いします。
881:02/02/20 04:25
>>880
> でも、WINは LINUX+MAC割る2みたいな気がしますが。

事態はそこまで単純じゃない気が駿河、言いたいことはよくわかる。
おやすみ。
882 :02/02/20 04:42
関係ないけど スレ立って、レスが全く付かなかった
ようするに、1のみのスレって過去にあったのですか
ほんと関係ないけど。
883:02/02/20 04:45
>>882
最近、2で終わったスレがある。
沈んだ中では、4が最短。

1だけのスレは無いね。
884●~*:02/02/20 08:34
WINのGUIをAqua風にしたら、ちょっと、あたい、この子を好きになれそうな気がしたんじゃい。
885●~*:02/02/20 10:16
>>884
見た目にだまされてはいけません。
886●~*:02/02/20 10:40
>>874
Winだってするだろう・・・
887:02/02/20 15:48
>>886
するよ。
「なっちはうんこしません」じゃないんだから、
妄想で物を言うな、と現実的に諭したつもりだったんだがw

> Winはオタクを生む。OSが中途半端に露骨だから。

「OSのつくりが見える事で内部構造に興味を持つ人が増える」
というなら、同感。ある意味うまいやり方だと思われ。

> Macはシステムの中に世界がある。

どんな世界?
WinもMacも、デスクトップメタファとしては破綻してるのが通説だったような。

> 芸術性のかけらもないウィンマシンから芸術を生むのは難しい。

芸術性のかけらもない紙と鉛筆から芸術を生むのは難しい。ってこと?
漏れはアートはそういうもんじゃないと思うがな。。。

> マックはパソコンを意識せずに使え、それゆえ愛着が湧く。

前者と後者の繋がりがわからない。
擬人化するということ?
パソコンとして使っても愛着は沸くのでは。

> ウィンマシンをすきなのは末期症状である(w

何故末期症状なのか、君の言う「末期症状」とは何かを示すべし。
好きになって悪いか。
888●~*:02/02/20 16:05
だいたいコンピュータで「アート」するとかいう事自体、厨房の妄想じゃないか?
889:02/02/20 16:19
>>888
道具に強く依存したアートなんて、アートじゃない、ってか。

漏れは「道具に強く依存したアート」は、あってもいいと思う。
問題は、そんなアートをする人間が、
「自分のアートは性質上道具に強く依存している」と認識するかどうかだね。

少なくとも、世のアーティストは、
メディアに対して制限をかける事が大前提になったりするので(なんでだろ?)、
結局ニッチなシェアで表現する事には依存してしまうのかもね。
890石川"梨"華:02/02/20 16:22
>>887
なっちじゃねえ!梨華だコノヤロウ!うんこするよ!
891:02/02/20 16:24
>>890
ごめんな。激しくてきとーに書いた。
ほんとにモーヲタが釣れるとは思ってなかったw

名前にワラタヨ。
そういや、どっかの質問スレで「梨華ちゃん」なんて書いてしまったなあ。
892●~*:02/02/20 17:41
なっちのうんこはピンクの香の延べ棒のような気がする いやうんこしない うんこなんて知らない
893●~*:02/02/20 17:49
あ〜そういやアイツ便秘ぎみだっつってたなぁ。下っ腹ちょっと出てたし。
894●~*:02/02/20 17:49
>>892
マンコ舐めた事ありますか?
895●~*:02/02/20 18:09
>>892->>895
キミらはなぜにそうも食らい付く

なっちはうんこしないんだ。光合成
896●~*:02/02/20 18:16
じゃぁうどんこ病とかにかかるんだな
897●~*:02/02/20 18:27
小学生のとき予防接種うけないやつがかかるんだ
898●~*:02/02/20 18:37
病弱な女の子(´Д`;)ハァハァ....
899●~*:02/02/20 18:45
そういう女の子はセクスーはできないんだぞ!それでもいいのか?!
女はつき合いたい、男は抱きたい。これ心理。ハァハァなにしとる?
900●~*:02/02/20 18:50
ビューティフルライフで(;´Д`)ハァハァ
901●~*:02/02/20 19:24
Winのほうが便利だと思う。けどストレスが溜まる。なんだかわからんけど。
902●~*:02/02/20 19:28
どっちも慣れれば同じだが、マクはもたつく。ウィソは相変わらずドライバ周辺が変。
そういうもんだと思ってやってるので不都合はない。
願わくばXよもっとサクサク、2kよドライバもっと簡単にインストロールされてくれ。
903●~*:02/02/21 01:42
完成をイメージして歩む      MAC
step by stepで現文明にfit     WIN
WINでいいの?もっとしっかり!    LINUX,UNIX
2行目のOSに先はないと思う

904:02/02/21 01:49
>>903
「先」って何?
アーキテクチャ的な成長の余地? それなら表面上は同意。
905●~*:02/02/21 01:52
おれは密かにUNIX化の最中だとひたすら信じてる
906マ狂:02/02/21 02:25
UNIX>男性>仕事
Mac(9)>女性>基本的に見た目、仕事に向かない
Win(me)>ゴツい女性>仕事+見た目

どうよ?
907:02/02/21 02:40
>>906
女性差別だw
908●~*:02/02/21 02:43
MacOSXはやっぱりカマーか?
909マ狂:02/02/21 03:01
>>908
その通り!敢えて書かなかった
>>907
例えばですよぉ!!w
910 :02/02/21 03:21
>>883の梨さんへ
1で終わるスレの話ですが、今2月10日に立ったスレで未だに2が無いとこ
見つけました 
このまま 見届けようと思います
911●~*:02/02/21 03:57
次スレは、
「じゃあMacとWin両方使ってる人の意見は? 」

ていうのは、どうかな。
912マ狂:02/02/21 03:58
>>911
同じだし!!w
913●~*:02/02/21 04:00
>>912
(現スレ)「じゃあWinとMac・・・
  ↓      ↓ ↓
(次スレ)「じゃあMacとWin・・・
914:02/02/21 04:03
>>910
うそ???
505スレ、どこを見ても1だけのスレは無いぞ。。。
915●~*:02/02/21 04:13
>>882
過去にはたくさんありましたね。

例えば
http://piza.2ch.net/log2/mac/kako/960/960079266.html
916 :02/02/21 04:45
どのスレか言いたいけど 言ったら誰か書き込みそうだし・・・(^^;)
917:02/02/21 04:54
>>916
実はまぎらわしいタイトルに騙されたりしてないか?w
918 :02/02/21 05:51
>>915のurlからたどって見てたら 結構 あるんすね
なんか馬鹿らしくなった(笑)
今月頭のやつで すでに4つ見つけたし もういいっす
あ Mac板じゃないす
919:02/02/21 06:16
この板じゃないのかよ!ww
920:02/02/21 06:17
漏れはどこの板にも神出鬼没の超暇人だと思われている所があるが、
ここ一ヶ月ぐらいは旧板にしか書き込んでない、単なる雑談コテなんだぞう。

相撲板には行かないよ。
921●~*:02/02/21 15:43
海老名サービスエリアのうどんが旨い
922このスレの1だ:02/02/21 18:14
新スレ立てました、移動お願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014282784/l50
923●~*:02/02/24 01:13
924●~*:02/03/06 02:51
ちょっとの祭りで1000ですよ 
925海老:02/03/06 03:07
MacからPPPoEでつないだまま
Winからも同じIDでPPPoE接続させたら
ちゃんとつながって両方グローバルアドレスもらえた。

これって多重ログインにならんのか!?
926海老:02/03/06 03:16
まぁ出来たならできたでいいか
927○~*:02/03/07 00:32
Winにはできて、Macにはできない事は、Winでする。
(主にゲーム等、アミューズメント関係)
その逆もまた然り。

そして、こんなあたりまえの意見でまとまるわけないのが、
ここの板。
928○~*:02/03/07 00:34
ワタクシの場合、音楽業界での仕事なので、
HDレコーディング(Pro Tools)は、どうしてもMac。
バージョンアップが早い・周辺機器の発売が(Winより)早い。
金はかかるけど・・・。

その他、上記の通りゲームや、例えばピクネット等(少し恥ずかしいのは何故だ?)
エロムービーをaviファイルで御堪能。(Macでも少し頑張れば観れるが)
等は、現在Winでしかできないので、Winでする。

コンシューマ・ゲーム機(本体)みたいな感覚かな。
やりたいソフトがあっても、本体持ってなきゃできないしね。
929:02/03/07 00:41
「Macでしか出来ないこと」が無い人には到底伝わらないと思われ。
漏れは、ぶっちゃけ、マクは単なる趣味だ。

本当はマクは開発目的から入ったんで、何か成果出したいんだけど、
マクで開発するほどのネタも勇気も金も無いです。
930●~*:02/03/07 00:51
じゃぁマクで子供をつくろう!
931:02/03/07 00:53
>>930
マク萌えな女の子で、子供が欲しい人はどうぞご連絡ください。

とりあえず新板で「食うならマカ」と結論したので。
932●~*:02/03/07 02:49
>>1
て言うか両方使ってないじゃん。
933単純明快:02/03/07 12:35
WINDOWS;ゲームが多い、改造やパワーアップが楽。
MAC:ゲームが少ない、メーカー以外の人間がパワーアップすると保証が無くなるのがムカツク!!!
以上!
934●~*:02/03/07 13:56
>933
パソコンはゲームマシンかよ!
935●~*:02/03/07 14:34
Winは設定がややこしすぎ。
やっててむかつく。死んで欲しい。
936●~*:02/03/07 15:01
>>935
そんなの慣れの問題。精進せい!
937海老:02/03/07 15:19
Xが一番設定難しいと思う・・・
938●~*:02/03/07 15:26
設定の難解さでは、Windows3.1の右に出るOSなし!
939ウナに質問 if (PC-9801 > XBOX) {}:02/03/07 15:39
どちらもウナ自慢のゲームOSは動きませんが
どっちのゲーム専用機を買えば幸せになれますか。
940i桜:02/03/07 15:52
しいたけBOX買う

人身御供でネタ提供
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014218400/l50

更に人身御供でネタ提供
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014340858/l50

最後はWindowsを認識するパッチ作って神になる

(゚Д゚)ウマー

駄目?w
941●~*:02/03/07 17:36
とりあえず、Macは7年、
Winは使ってると言うか使ってないというか、微妙です。


これからもこんな感じで、Winはイヤイヤ使っていると思います。
まあ、使っていけば大した違いはないんでしょうけど、
パソコンにそんなに執着ない人間からすると、
いちいち細かい違いに対応しなければならない、という一事をとっても耐えられません。
めんどう臭いですね。

私はこういう思い入れの強いもの同士の話というのは好きなほうなので、
ざっとここのスレッド読みましたけど、次の事だけは言えると思うんですね。

人間、興味のあることはいくらでも応用が効くし、対応出来る。
興味がなければ応用が効くとかそれ以前の問題である、と。
興味のあることに対してはとことん追求するからどこまでも深いし、
興味のないことに対しては何もしないで殆ど受け身だからとても浅羽かで
底の知れたもののように見える。

ですからWindows機を買ったり使ったりしない人は、、、
というような発言をしている人がここにいて、
かつそれを真面目にいっているのであれば、おかしいのではないかな、と思います。


942:02/03/07 23:30
>>941
よくわからんが「好きこそ物の上手なれ」って事か?
それなら同意。

なんだかんだ言って、Win9xを昔使っていたのは、
あんなウィソが楽しくて、好きだったからだろうな。

なんだかんだ言って、OSX買わずに一太郎12を買った漏れは、
OSXよりも関西弁変換の方が楽しそうに見えたんだろうな。

なんだかんだ言って、旧板に常駐してる漏れは。。。
943海老:02/03/07 23:54
ケコーン!

OSXのパッケージに手を伸ばしたそのとき、見えた赤いパッケージ。
ATOK。そのまま考え込んでしまたー。一太郎ホスィ

でもOSXはアカデミック版で安かったから結局そっちにしたYO
944●~*:02/03/08 00:07
Macに乗り換えて一年。
我が家には元々Winが二台あるが、
たまに親に教えるために触ると使い辛さを痛感。
945●~*:02/03/08 01:51
一太郎、ある時は「一般人が滅多に使わない機能が多く、
かといってそれを使う職業の人がその機能を使おうとすると
こんなに使いにくいものはない」と印刷業者の方々がいっていた。

今はそういう状況は変わったのだろうか、、、、。
946:02/03/08 01:58
>>945
ごめん。漏れ、殆どATOKしか使わないからわかんない。。。
とか言ってみるテスト。

でも、大昔にワープロから乗り換えた時は、凄いなあと思ったよ。
947●~*:02/03/08 02:08
>>928
同じく。Logicも何故かmac版の方が高機能だし。
結局、アプリの為に両方使ってるって感じです。
948●~*:02/03/08 02:18
そういえばLogicはver4.0になったとき「Windows98に腸最適化されています。
単なるMac版の移植プログラムではありません」と見栄切ってたな、、、。

ってことは4.0からは947氏の発言とは違う状況になったのか?

しかしまた、腸って、、、、これは正式な日本語になったのであろうか、、、(汗)。
いや俺的には全然OKなんだけどさ、、、、、。
949:02/03/08 08:33
Win使ってるけど、たとえばウインドウを消したい時、どうすりゃ良い
のさってことが多い。
command+Wなのか、Escなのか、いまいち判断つかん場合が多いよ。

ショートカット使わず、結構ラクに操作できるけど、意識的に覚えよう
としなきゃ、ショートカットに気づかんね。
950:02/03/08 10:14
>>949
Alt+F4で絶対に消えます。あとはアプリ次第。
951:02/03/08 11:44
消えました。
なんか、Win98のインストールさせられてルーヨ。
わからないといえない状態。
CD、違うパソコンについてきたやつだし。
952●~*:02/03/08 11:54
>>949
エクスプローラ、Adobeのアプリだったら、コントロール+wでウインドウを閉じる
953:02/03/08 11:59
>>951
「スキルが無いからわからない」のでは無く、
「そういったケースでの利用ではどうなるかわからない」と言いたい。
そうすると、失敗が起きても、
「ああ、相性の問題ですね。仕様です」と、しれっといえるようになるぞ。

そもそも違法コピーだから相手も強く出れまい。
954:02/03/08 12:14
>>953
教材アプリをコピーしなきゃならんので、ネットワーク接続
しなきゃならんのだが、イーサーカードのドライバがない模
様。どっかにフロッピーあるかもしれないけど、探すのつら
い。
とりあえず、インストールできたので良しとしよう。。。
がんばれば何とかできるのかもしれないが、めんどうなので
CD-Rでしょぼく対応することに。。

「そういったケース」、これから多用するぜ。
955:02/03/08 12:28
>>954
カードのメーカと型番がわかったら、ネット探せば大抵ドライバあるよ。
956:02/03/08 13:04
>955
あんがと。
教材用のコンピュータなので、必要ないと思う。

ウィン使うと、全角で書いても気にならないな。
不思議だ。
957●~*:02/03/08 16:16
newiMac買おうと思ったんだけど、英語キーボードと日本語キーボ−ド
の違いがよくわかん。アップルストアの解説?を見てみると
キーの数が違うみたいだけど・・・英語が108個で
日本語が112個らしい。両キーボードのメリット、デメリット
わかる人いますか?
958:02/03/08 16:17
>>957
配列が違うんでない?
959●~*:02/03/08 18:04
>>957
日本なんだから日本語でいーよ。unix野郎でもなかろウニ。
配列違うだけでもスゲー使いにくいぞ。慣れるの大変。
960●~*:02/03/08 18:35
>>957
英語キーボードは英数、かなキーが無い為にスペースキーが大きくなるので
それがイイと言う人がいるが。
961●~*:02/03/08 18:52
controlが左下なので、VPCとかでも便利。
あと、アプリでショートカット他用する場合にも有利

プログラムやHTML等のコーディングする人にも英字キーは好評
962●~*:02/03/08 20:01
今度のiMacは欲しくなったな。
今までMac使ってても、敢えて新しいのが欲しいとか思わなかったけど、、、。

でも絶対どこかいい加減につくってるんだろうな、、、、(怒)。
963●~*:02/03/08 20:05
Win使うときに、キーの変換の時点で、俺はギブアップした(^_^;。

もう一度あるやり方に慣れたら、面倒臭いよ。ここにも書いている人いるけど。
964このスレの1だ:02/03/09 00:55
>>932
ごめん、何でそういう突っ込みになるのかわかんないのですが。
965●~*:02/04/08 08:55
>957
サウンド系アプリはショートカットが英語キーボードを基本に
割り当てられたりしてますので、英語キーボードの方が便利です。
966●~*:02/04/08 11:11
test
967●~*:02/04/08 11:14
test
968●~*:02/04/08 11:15
test
969 :02/04/08 11:20
970●~*:02/04/08 11:22
971●~*:02/04/08 11:29
972●~*:02/04/08 11:31
972
973●~*:02/04/08 11:35
973
974●~*:02/04/08 12:04
974
975●~*:02/04/08 12:15
975
976●~*:02/04/08 13:11
976
977●~*:02/04/08 13:13
977
978●~*:02/04/08 13:23
978
979●~*:02/04/08 14:51
979
980●~*:02/04/08 14:54
980
981●~*:02/04/08 14:59
981
982●~*:02/04/08 15:01
982
983●~*:02/04/08 15:36
983
984●~*:02/04/08 15:41
984
985●~*:02/04/08 15:43
985
986●~*:02/04/08 15:46
986
987●~*:02/04/08 16:52
>>986
うめなくていいのに。
988●~*:02/04/08 16:57
(´・ω・`)ショボーン ミツカターヨ・・・
989●~*:02/04/08 16:59
989
990●~*:02/04/08 17:02
990
991●~*:02/04/08 17:04
991
992:02/04/08 17:20
>>988
がんばれ〜
993●~*:02/04/08 18:18
993
994●~*:02/04/08 18:18
994
995●~*:02/04/08 18:19
995
996●~*:02/04/08 18:19
(・∀・)アト4!!
997●~*:02/04/08 18:19
∀・)アト3!!
998●~*:02/04/08 18:19
・)アト2!!
999●~*:02/04/08 18:19
 サッ
)彡
10001000 ◆h.gHK9LE :02/04/08 18:19
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_     
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。