【ハロワー君】社内SEどうよ?52【時給680円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
【企業の評判・クチコミ】
就職活動とクチコミ会社情報
http://work.wor9.net/
転職会議
http://jobtalk.jp/
帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/

前スレ
【社内政治】社内SEどうよ?51【もうだめぽ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1364663144/
2名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) 12:33:21.40 ID:9lXCsbrTO
2
3名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 14:52:49.75 ID:z33pqDbh0
保守
4名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 02:24:09.98 ID:QBNd4rL10
あげ
5名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 13:28:41.69 ID:OTQPvc5Z0
さあ3連休の1日目だ

おまえらのノルマはオマンコ1日一発
機械モノから離れろ

俺はクソジジイだから3日で一発

さあオマンコ舐めて精(子)出そうぜ!!!
6名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 23:19:12.33 ID:EO9YsfJA0
保守
7名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 10:35:55.97 ID:GaD5sx2i0
スレタイが意味不明だな。
社内SEでハロワー君?自給680円??
8名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 11:37:48.25 ID:VMe88IaJ0
時給680円って、一日の労働時間:8時間、一年の休日数:100日とすると、
年収 1,441,600円か。0でないけど、つらいね。

1,441,600円 = (365-100)*8*680
9名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 15:02:28.09 ID:AH/c1PRA0
ウィルスに感染しないように、知らないファイルを開くときには気をつけるようにという話を会議でしたところ
「何で俺らがそこまで気にしなきゃいけないんだ。そういうのを全部やるためにわざわざお前を雇ってるんだろ。」
と営業から言われました。
「私一人では限界があり、一人一人が注意して水際で防いでくれるのが最も効果的で効率が良いので協力をお願いします。」
と言ったところ
「じゃあ、お前要らないな。」
と言われました。

どのように言えば、上のような営業を黙らせた上で、最低限のウィルス知識をそれぞれが持つように誘導できるでしょうか?
10名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 15:24:11.86 ID:z0IoaUpx0
上を通して通達すればいいな。
11名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 15:26:00.03 ID:6ZaNw/+nO
>>9
そもそも普段から能動的にコミュニケーションとって良好な人間関係
気付いてないのでは?
それがたまたまウイルス対応という問題で表面化しただけの話。
人間関係がうまく構築できませんと言ってるように聞こえる。
1211:2013/07/20(土) 15:37:00.65 ID:6ZaNw/+nO
言い過ぎたが気にしないでくれだろ気持ちはわかる
13名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 16:54:32.55 ID:AH/c1PRA0
>>11
コミュニケーションは双方にその意思があって初めて成り立ちますが、
向こうにコミュニケーションを成立させる意思が無いのでどうにもなりません。
一部の営業は基本的に社内をストレス発散の場所ぐらいにしか考えていないため、管理部門の人間がものすごい勢いで辞めていきます。
役職付きの総務部長ですら1年持たず、営業と罵りあった上に消えて行くような環境です。
社長が営業出身&オーナーのため、社長お気に入りの営業部員の歯止めが効かなくなっており、その一部の営業が営業全体の行動に影響している感じです。
私より立場の弱い経理や事務の女性などは日常的に暴言、暴力を受けており、先日も事務の女性が落ちた紙を拾おうとかがんだところ、そばにいた営業が女性を蹴りつけて転ばせ、下らない暴言を吐いて笑っていました。
そんな環境です。

転職したいです。
14名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 16:59:22.56 ID:6ZaNw/+nO
>>13
それがコミュニケーションですよ。本当に意志がなければ会議そのものがないでしょう。
出来ない理由を一生懸命探す余力があれば
何とかして出来る方法を探すほうがいい。
15名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 18:00:49.24 ID:+zX7LbvP0
だから体と精神鍛えとけって
16名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 18:45:28.25 ID:GaD5sx2i0
>>13
というかそもそもの話(>>9)、アンチウイルス入れてたらファイルは自動的にチェックされるだろうしそういう設定にしておく必要があるのでは?。
「ファイル開くときは気を付けて」とか言われても何をどう気を付ければいいのか分からんし、「何で俺らがそこまで気にしなきゃ〜」ってのはある意味正論。
ファイル開くときに安全かどうかいちいち気にしてたら仕事にならないでしょ。そこをなるべく手間が掛からないようなソフトの導入やチェックフローを考えるべき。

向こうが相当横暴で理不尽で人間的に問題あるのは分かるけど、
あなた自身も既にあきらめが入っていて本当に問題を解決しよう、コミュニケーションを成立させようという気が無いように思える。


最終的には、そこまでひどいパワハラが常態化しているのであれば、証拠を集めて社長に直訴。あるいは集団訴訟してもいいと思う。
2ちゃんで相談するよりまず被害者となっている社内の人たちで相談した方がいいのでは?
17名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 19:00:04.53 ID:3JKHewgp0
暴言はともかく、暴力は警察へ突き出せ
18名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 19:17:07.44 ID:2qc5ASge0
ぶっちゃけ、GWでしっかりしたヒューリスティックスキャン等のウィルス対策とかしてて、それでも抜けてくるウィルスを営業のパンピーが怪しいファイルかどうかなんてほとんど判断できないけどな。
19名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 19:18:08.40 ID:VMe88IaJ0
>>13の内容からすると、>>9に記述の質問に対しては、
情報システムの知識では対応できなさそうですね。
20名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 19:21:58.00 ID:4jZE+CB1P
>>18
メールが怪しいかどうかはわかっても、ファイルがウィルスかどうかは俺でも判断できんわ。
セキュリテイソフト任せってのが実状。
21名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 23:52:38.16 ID:PjycKQmO0
>>16
会議は営業会議に時間を取ってもらい参加させてもらいました。
会議では、具体的なメール偽装の例を示すとともに、
拡張子を表示し、特にexeやvbs、batの添付ファイルは開くときに注意することとマクロ付きのofficeファイルの取り扱いに注意することを5分程度の時間でプリントとともに説明しており、
特に知識の無い人でも理解できる簡単な内容であり、それほど業務負担のかかる内容でも無かったと思います。
セキュリティソフトでの限界を考えると水際でのこうした社員一人一人の行動は大きくウィルス感染のリスクを抑え、感染時の情報流出等の会社の信用へのダメージを回避するために最低限必要な知識だと思っています。

当然、問題の多い会社ですので、以前居た社員が警察や労働基準局に訴えたことが何度かあったと聞いていますが、刑事罰等に会社や問題社員が問われることは無く、訴えた人間が解雇されてそれで終わりとのことです。

自分の職をかけてまで団結して闘う気は総務、経理、営業事務の人間には無いように思えます。所詮社長からすれば、「営業が残っていれば会社はどうとでもなる」というのが根底にあります。

愚痴がてら失礼しました。がんばって転職します。
22名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 00:11:17.58 ID:qhILdN9e0
一度今週の一コマの人の会社とその営業を見てみたいな。
23名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 00:14:09.63 ID:aNoWqsvA0
>>21
なんかもう・・・ホントにダメな会社なんだな。
頑張って一緒に就活しようぜ!
24名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 11:15:18.95 ID:k8m32yhv0
地方だと全然求人ないのな
あっても年休110日なかったりするし
みんなはどうやって求人探してるの?
25名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 11:28:35.65 ID:4M9xagrt0
>>24
年間休日数等、条件が悪くても我慢する
26名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:20:42.03 ID:UfRNjzrZ0
>>21 その会社だめだめだね。いずれ淘汰されるか。
営業の端末から秘匿情報がウイルスに載って全世界におまけに営業と彼女の
○○○の写真もいっしょに。
そして社内SEに責任をかぶせることばればれ。ウイルスのパターン変更すら
やらないから。彼らは。サルになにをいっても無駄。
27名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:25:04.98 ID:64qzY3Lp0
>>26
ウィルス対策のパターン更新を個人に任せないで
強制適用するを入れてよ
素人には常駐解除もしにくくなるし
28名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:33:17.44 ID:64qzY3Lp0
広島で社内SE募集してる所ないかな・・・
29名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:38:05.07 ID:b1o0jbvX0
無職がハロワに行くと、最初は長い時間をハロワで過ごすのかと
思うと焦燥感を感じるらしい。しかし、毎日同じ求人検索の
繰り返しの生活が続くために10年、20年はあっという間に過ぎ
年月の長さはしだいに気にならなくなるそうだ。

10代の無職の少年が青年に 青年が壮年に 壮年は老人に… 
そして無職のその多くはハロワで死に、そのほとんどがハロワから
遺骨の引き取りを拒否され無縁仏となるらしい。

ただ、年月の長さを感じるときもあるらしい。新人のハロワ職員が
いつの間にか頭に白髪が増えて管理者の部類に入っていることに
ふと気が付くと自分の無職歴の長さを感じるという。
30名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:43:08.78 ID:4M9xagrt0
31名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:54:59.78 ID:aNoWqsvA0
>>29
なんのコピペか知らんが、ハロワのスレでやれ。
32名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:57:11.85 ID:lYCJJoTe0
転職先で悩んでいます。
東海地方在住の30代半ばの者です。
条件的にどちらが良さそうでしょうか?

前職(ちょっと前に辞めました):
・独立系中小SIer(社員数50人程度、業務システムの社内受託開発中心)
・プロマネ、上流工程SE、プリセールス
 (システム開発、インフラ構築のどちらも経験多)
・経営は自転車操業
・年収は400万円台後半(管理職)

内定先1:
・地銀系システム子会社(内販無し、特定業種向けパッケージ開発)
・導入系SE、プロマネ、コンサル的な感じ
・業績は安定
・年収は400万円台前半

内定先2:
・東証二部上場サービス業
・社内SE(内製無し、サーバー規模20台程度、必要スキル低い)
・事業は好調、且つ将来性あり
・年収は400万円台前半

どちらも大きくは無いですが、優良企業だと思うので、
これまで通り技術職として生きていくか、
社内SEとして技術メインから離れるか悩んでいます。

このスレにいる皆さんは、現在社内SE、又は社内SEを目指している
人たちかと思うので、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
どうでしょうか?
33名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 16:20:51.98 ID:64qzY3Lp0
>>32
個人的には、年とともに開発技術積むのに疲れてきた
ので、運用メインの社内SE希望
技術の方が面白いんだけどね
そっちは元気なにのに任せようと思ってる 40後半
34名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 19:46:09.79 ID:TzrDEs27P
二年前、独立系SEでお客様から誘われて冗談だと思ってたが藁をもすがる感じで電話。

今の年収より60万ダウンならなんとかと言われた。
でも残業出るし退職金あるしむしろ総額は増える。

安定していて年功序列の会社。


めっちゃ行きたいが鬱で履歴書が書けん…
35名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 20:35:07.20 ID:64qzY3Lp0
>>34
せっかくのチャンス
後の幸せ夢見ていこうー
とりあえず、履歴書出しちゃえ
36名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 21:10:12.16 ID:Z9VDjDv30
>>30

×(偽装の可能性あり)
×



じゃない?
37名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 21:13:46.41 ID:Z9VDjDv30
>>32
俺も>>33と同様に社内SEでいいんじゃないか?
30半ばだし。
38名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 21:16:07.92 ID:64qzY3Lp0
>>30
情報ありがとう
この検索って、1件づつ見ていったの?
>>36
見方がわかってなくてごめん
そう評価した所を詳しく教えてもらえると助かります
2つ目か3つ目狙い目かな・・・と思ってた
39名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 21:33:34.13 ID:Z9VDjDv30
>>38
2つ目ってもしかしたら交代だから前任者ドナドナされたんじゃないかって思える。

スマン、3つ目△じゃなくて○な。
定年になったらビルメンで過ごせばいいと思う。

俺は今月から出勤だ、お前も頑張れ。
40名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 22:03:50.26 ID:4M9xagrt0
>>38
ハローワークの求人情報検索で、以下の条件で検索し、表示された一覧の
受理日が6月以降で、ぱっと見、悪く無さそうな感じの求人のURLを貼りました。

<条件>
基本検索条件
 都道府県:
  広島県
詳細検索条件
 フリーワード:
  OR検索
 キーワード:
  社内SE 社内SE 社内システム システム管理 システム担当
41名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 22:08:21.59 ID:64qzY3Lp0
>>40
ありがとう
詳細検索でも絞れないと思ってたけど
or検索した結果を見てくれてたんですね
すごい助かります
42名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 22:23:03.98 ID:lYCJJoTe0
>>33
>>37

サンクス
やっぱ社内SEの方が無難ですかねぇ

確かにIT技術自体は面白いけど(最近だとERPを覚えたくて仕方が無い)、
それを今後も追い続けないといけない環境が
しんどいって気持ちには同意。

参考になりました。
無難に社内SEで頑張ります!
43名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 22:52:31.62 ID:kb4IUEEx0
>>34
鬱治るまで動かないほうがいいかも。
俺も経験者だけど、履歴書も書けない状態だと、新しい所いっても苦い思いをする。あいつ使えないって。
それは絶望的に辛い。
色々あると思うけど、まず休まないと。
スレ違いすまん。
44名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 23:57:35.78 ID:Yy82h/RM0
この中に80人くらいの病院で1人で社内SEやっている人って居るかな?
病院以外でも良いんですが、休みで遠出をしている時に大規模な障害が発生し
た場合とかどうしているのかと思いまして・・・。

サーバ付近で障害が発生すると、診察に影響が出たり最悪業務が出来なくなるから緊急
の対応が必要になったりするけど、保守業者は「そんな緊急性が高く、トラブルが発生した
らすぐに来てくれは無理だ」と引き受けてくれるところは地元はなし。

だからと言って、80人規模でSE2人は多すぎますので困っているんですよね。
業務が止まると1日400万くらいの被害が出るって事で2人とか無理だろうなぁ・・・
45名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 00:10:27.36 ID:qOmhpB4T0
>>44
社内SE出はなく業者側の人間だが
システムの導入は、どこかにお任せ?
そうなら、その業者へ依頼できんのかな?
こちらの窓口もいるだろうが、業者が来てくれれば、システム的には素人でも、社内業務調整が出来れば、なんとかなるかも
病院の診察に影響が出るシステムなら、故障時の2重化くらいしてもいいと重う。売り上げ問題より患者さんへの責任にも繋がると思うし
46名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 00:35:12.33 ID:8IDnZ83kP
>>44
システム全体を大手SIにアウトソーシングするしか無いと思う。
で、社内にSIからの常駐社員を置いて、プロパーはそのマネジメントに徹する。

システムの規模は想像つかないけど、一般的な費用でおそらく百万以上/月
は掛かると思う。
うちはユー子に似たような感じで頼んでるけど、他の手段はないと思う。
400万の損失をどう考えるかだな。
47名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 03:58:40.66 ID:IxHvC/ZQP
>>35
今、履歴書と職務経歴書出した。
明日担当の人が見て役員面接用のアドバイスくれるとか…
48名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 04:00:11.78 ID:IxHvC/ZQP
>>42
ERPはむしろITというより会計知識だと思うんだが…
49名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 04:02:46.99 ID:IxHvC/ZQP
>>43
確かに。
なんかビフォー鬱とアフター鬱で職務経歴書が全然違って焦った。
一ヶ月ぐらい休みの期間作れるように転職するか…
50名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 09:14:13.29 ID:QgN8hCWL0
>>45
導入業者は全部100km以上離れていまして、その関係で一次切り分け作業が私になっています。
一応VPNで遠隔保守はやってくれますが、ネットワークに障害が出るとそれもできませんしね・・・

そして、サーバの二重化はやってありますが、ネットワークまでは予算が出ませんでした。
新棟を新たに作ると言う事で数億そっちに予算取られてしまいましてorz

>>46
アドバイスありがとう。
大手SIの常駐を受け入れるなら社員を雇ってしまった方が安がりですね。
ホームページの運用もかなり力を入れていくという方向になってきていまして、そっちを管理できる
人が欲しい感じなので、ネットワークも多少出来る人を雇い、私が仕込んだ方が早そうです。
51名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 09:22:29.53 ID:qOmhpB4T0
>>50
え?二人は無理な前提で検討してるんじゃなかったん?
休みを取りたければ、その人以外は出来ないという状況を回避するの普通だと思う
二人分の仕事あるなら入れてもらうのが一番
52名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 09:23:12.34 ID:h+djugd9P
企業なら割り切って翌朝対応って事になるんだろうけど、病院だとそういうの出来なそうだね。
53名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 09:33:00.33 ID:qOmhpB4T0
後から思ったが
患者の命を預かる職種で、診察に影響が出るような
リスクをほったらかすなんて
もっと考えてもらおうよ 費用と人
上はリスク管理出来てて、一人で騒いでるなら別だが
54名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 09:52:12.32 ID:QgN8hCWL0
>>51>>52>>53
上はリスク管理ゼロです・・・。
新棟の方に予算取られたからって、システム入れ替えの予算削られまくって、サーバの
二重化さえ一時期駄目と言われていましたからね。

二人分の仕事はあるのですが、一人でまず出来るような方法を探してくれと言われまして
ここに質問をさせていただいた次第です。
二人にするのが最善であれば医院長に直談判しますよ・・・orz。
55名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 11:35:46.44 ID:qOmhpB4T0
>>54
予算けずるのはこの分野からってのはどこも一緒だね
どんな手段があるか考えろって事は、上もリスク管理考えてるんじゃないか?
考えてないなら必要なしで終わるだろうし
そもそも二人にすると言ったのは君では?
45 業者へ依頼、2重化
46 アウトソーシング
52 翌日対応
ってアドバイスじゃ?と思ったが俺がバカなだけか
56名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 15:46:38.81 ID:FdT8lMl70
なんかググったらいろいろ出てくるわ
57名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 22:12:54.22 ID:RlpL+8hI0
>>54
ちなみに何県?
58名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 23:15:18.42 ID:tjB3MzEp0
最近SAPっていい感じなのか。以前は経験者のみしか採用しようとしなかったが、
最近オファーがよく来るわ、まあたぶん返信したら知らんぷりだろうがな。
59名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 23:19:07.75 ID:NA8Krwgb0
評価の低さが…
まぁ、システムは金食い虫だけどさぁ〜
人力でやったら、もっと金かかるのにさぁ〜
60名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 23:59:08.05 ID:PXu4WDFl0
>>57
病院は長野で、システム業者はすべて東京ですね
61名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 00:16:59.32 ID:8LRCAV0P0
>>60
勤め先かと思って焦ったわ…w
62名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 14:35:50.40 ID:7f2imLGE0
三つ内定貰ったので迷ってる
1.偽装派遣IT会社
  仕事内容:SE業務全般。来月から某銀行に派遣されることが決まってる。
  雇用形態:IT会社の正社員。
  収入:月50万、×15 年収750万(初年度はナスなし×12で600万)
  残業有り残業代無し

2.中小企業(製造業)社内SE 
  仕事内容:プログラミング有り、言語delphi
  雇用形態:3か月契約社員、試用期間満了後正社員。
  収入:月30万 ナス出るか不明。業績によるらしい
  残業ほぼ無し残業代無し

3.中小企業(マーケティング会社)
  仕事内容:HP作成、DB設計保守
  雇用形態:正社員
  収入:月32万 ナス有り、年500万相当。
  残業有り残業代無し
63名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 18:23:25.99 ID:QD2iRz5l0
>>62
偽装派遣だけはやだな。給料も胡散臭いし。
64名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 18:29:12.46 ID:QD2iRz5l0
あと3もNG。
自分とこで何も作ってない会社は、大抵営業が暴走して、「営業以外は糞」って扱いになることが多い。
65名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 19:25:55.85 ID:RAvk2eha0
2もダメだね
66名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 19:28:09.53 ID:sNyjS5zn0
社風や人間関係、通勤時間も大事な要素だけどな。
62がここでのやり取りに振り回されず自分で決定すればいい。それがベスト。
67名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 19:29:38.56 ID:Sh5hME2L0
すごいなー
月50とかどうなってんの?
68名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 19:58:44.55 ID:BKT2IDMLi
>>66
カッコつけんなハゲ

>>67
人売りなら普通
69名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 20:56:04.50 ID:8LRCAV0P0
>>62
2でもいいが(俺はマクロ以外で開発ありは原則お断りだが)
やりなおしたほうがいいぞ…
70名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 20:57:49.08 ID:7f2imLGE0
やっぱ社内SEの2にしとくかな
金やっすいけど、しゃーない
8月1日入社なんで
楽じゃなくて話題があれば報告するね
71名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 21:11:44.21 ID:QD2iRz5l0
連投すまんけど、コンサル会社の社内SEは想像するだけでも嫌だな。
外面でストレス溜め込んだ中身のない「コンサル」様が、
「お前は、俺が稼いだ金のオコボレで飼ってやってるんだから、何でも言うこと従え」で
「言ったことだけやってろ」と「言われなくても気を効かせろ」を日替わりで言われるイメージ。
社内もコンサル以外は事務が数人いるだけだろうし。
72名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 21:19:25.39 ID:hnmg2gMD0
そんなコンサル会社に社内システムなんかないだろ。
パワーポイントとクチだけで稼いでるんだろ?
73名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 21:43:42.14 ID:QD2iRz5l0
>>72
コンサル会社ってでかくなっても事務系の業務がほとんど発生しなくね?

仕入も無い、売上もコンサル料のみだろうし、当然経理も業務ほとんど無いから、アウトソーシングでオッケーだろうし、人事はいるか?総務は一人ぐらいいるか。
社内SEもメールとホームページとPCの管理くらい?あとグループウェアか。
アウトソーシングと備品購入をシステム化すりゃ、事務一人で200人ぐらいまで管理出来そうだな。
74名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 22:01:12.42 ID:hnmg2gMD0
ドキュメント製造システムが必要だな。
効率良く大量の見栄えのする文書を作れるシステムが。
75名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 23:06:30.44 ID:4p9fVaaA0
>>74
それこそコン猿の得意とするところだろ
っていうか、コン猿にできるのは、
それ作るのと口八丁だけ
76名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 23:54:31.21 ID:7f2imLGE0
コンサル=何もできない口だけの人
ってことでOK?
77名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 00:06:56.54 ID:GkhUF8uY0
>>74
見栄えが良いだけでなく、中身が無い文書じゃないと駄目だ。
下手に中身がある文書だと、あとで責任取らされるからな。
78名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 21:12:37.62 ID:EjgeDrHK0
>>62の偽装派遣もやはり評判悪い物だね

俺も偽装派遣やっていたことがあり、月35万+残業代制限なしで雇われていたんだけど
派遣先は月70万払っていたみたいなんだよね。

3年経過して派遣先で結構難しい業務まで任されていたので、フロアマネージャに直談判
をした結果、直接雇用されて今の自分があったりするんだよな・・・。
同僚も2年目で派遣先に引き抜かれていたりするし、やり方次第ではそんなに悪い物では
無いと思うけどね
79名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 21:20:21.55 ID:BXPtxFd10
仕事クソ楽すぎて眠い
80名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 21:28:12.59 ID:hl5Pk4PE0
俺も先週ぐらいから、急に暇になった。
81名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 18:18:48.04 ID:ZDGW6+zA0
今週の辞めたくなるヒトコマ

特に無し。暑いし転職活動お休み中。

今週は経理から頼まれる仕事で資金繰りに関することが多かった。
会社、やばいかもしれん。
82名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 21:20:52.00 ID:42Sx6ZkCP
次最終面接だが給料下落が…

年収600独立系SE
退職金なし 一定以上は残業代出る。
実力主義。使い捨てで離職率高い。
300時間オーバーあり。

年収410 全国展開している卸の社内SE
退職金あり。深夜残業のみ出る。
年功序列
200時間ぐらい。

これならみんな転職する?
83名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 22:41:40.17 ID:UngpKybx0
>>82
俺は大体そんな感じ。
給料減っても人間らしい暮らしがいいよ。
84名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 08:37:09.74 ID:s0gQbvds0
その410万円は残業代込か
200Hで410なら40Hが残業

IT業界以外は、だいたいそんな待遇だよね
残業代はあって無いようなもん
85名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 14:54:55.56 ID:qHVguTGTP
>>84
残業はべつ

でもあんまり残業申請すろことはないらしい
86名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:09:23.80 ID:jZ+Akmvs0
ハローワークの求人で「データベース構築」ってのがあったんだ
これって実際の業務としてはどの程度のことが出来ればいいの?

俺がイメージするのは実務を理解したあとデータを適宜分割して複数のテーブルのリレーションで管理出来るようにデータベース作ればいいのかと思ったんだけど

求人先からの電話には「visualstudioとかでポチポチやればテーブル出来ますよね?」って聞いたら「それじゃ無理そう」ってことで断られた
87名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:34:41.24 ID:RKWu/WSj0
>visualstudioとかでポチポチやればテーブル出来ますよね?

ホームラン級の大馬鹿としか思われないだろww
なかなか面白かったわw

スキル以前にコミュニケーションにも難があるから人生苦労するぞw
88名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:38:29.28 ID:xZKfG1Dn0
>>87
やっぱそれはNGか
コミュ障なのは自覚ある
実際何が出来ればいいの?
89名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:42:28.01 ID:ieh9d2Ld0
>>13
営業が女の子に暴力振るうのはうちの会社もある。若い奴なら「止めな」って注意するけど、増長した役職付きの営業連中だと正直見ても何も言えない。下手なことすると、社長にあること無いこと告げ口して、首飛ぶ。比喩じゃなくて、確実に飛ぶ。

まあ、底辺企業にいると、日本が法治国家じゃないってのは嫌というほどわかってくるわな。食っていかなきゃならんし。
90名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:48:36.51 ID:ieh9d2Ld0
>>88
SQL知ってます。でOKじゃね?
あとは、セイキカとトランザクション処理ぐらいか。
経験あるデータベース列挙して、DBやテーブル設計の際に気をつけたことなんかをちょろちょろと言えば問題無い気がする。
91名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:49:30.84 ID:y6antiAe0
データ入力の事だろ。
92名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:55:35.05 ID:ieh9d2Ld0
コミュニケーション、コミュニケーション言ってる奴に一言。

普通、「コミュニケーション能力」なんか仕事で気にしねーよ。
お前が「コミュニケーション能力 」不足してるだけだろ。って感じ。
93名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 18:59:42.68 ID:IYVfE+q/0
>>90
基本情報技術者レベルでも割と何とかなるってことかな
トランザクションって使う側のことで構築には関係ないよね?
accessとかfilemaker使うって言ってたから自分の好みとは違ってそうには思った
ありがとう

>>91
違うだろ
94名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 19:25:16.47 ID:RKWu/WSj0
どいつもこいつも馬鹿だなwww


>俺がイメージするのは実務を理解したあとデータを適宜分割して複数のテーブルのリレーションで管理出来るようにデータベース作ればいいのかと思ったんだけど
↑自分で大まかなことをわかっているにもかかわらず、それをそのまま伝えずに、

>求人先からの電話には「visualstudioとかでポチポチやればテーブル出来ますよね?」
なんてふざけた言い方すりゃ、「それじゃ無理そう」て言われて当たり前だろ。

自分の考えが相手に全く伝わってないじゃん。コミュニケーション能力不足と言われても仕方ないじゃないか。
95名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 19:28:42.94 ID:ag6D5Glx0
>>92
そういう考えだから「コミュ障」って笑われるんだと思う
96名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 19:54:55.02 ID:RKWu/WSj0
>>93
何言ってんだ。

トランザクションの量によってDBの負荷が変わってくる。
量が多ければシビアに設計しないとボトルネックが発生する。
こういう場合、教科書どおりの一般的な正規化だけやってりゃOKとは限らず、
あえて掟破りな手法を取る事もある。

きちんと設計して、テストを実施して、どのクエリーが影響してるのか、
そんなことを考えて自己解決出来るか?

Accessでちょっとした小物作るなら話は変わるが、ちょっと軽く考え過ぎなんじゃないの。
97名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 19:59:04.14 ID:ieh9d2Ld0
事務方で口が立つ方が怖いわ。
口がたつ奴なんかいたら「お前、仕事は大丈夫なのか」ってかえって不安になる。

事務方は日本語が話せて、専門の知識があればOK。
英語が読めれば尚良し。

そもそもそんな「コミュニケーション能力(笑)」高めて事務仕事で何に使うの?
98名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 20:02:23.83 ID:RKWu/WSj0
>>97
お前が以前に人売りでコミュ障認定されてトラウマになってることだけはわかったw
99名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 20:11:24.30 ID:3lesluzA0
>>96
そのレベルの仕事を安い求人でとった正直得体の知れない人間にやらせる所なんてあるのかな?
例に挙げてるようなDBMSに付いてる統計情報の機能だけじゃカバー出来ないような範囲はどうやって解決するの?
100名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 20:44:27.97 ID:ag6D5Glx0
>>97
なんか可哀想な人だな・・・
正当に成果を評価してもらえてないんじゃない?

嫌われてる人が正しい事説明してても、聞き手は素直に飲む気がなくて反発する
仕事はして当り前、失敗すればそれ見たことかと叩かれる

「何故疎まれているか」を棚上げして、相手のコミュ力不足と思考停止してない?

業務をこなす分には必須ではないけど、円滑に仕事をするにはあって損はない
敵を知り己を知れば百戦危うからず、ってね
101名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 21:09:39.59 ID:RKWu/WSj0
>>97みたいに自分は悪くないを連呼して孤立してる奴は多い。
特にバブル世代。
102IBMJ:2013/07/28(日) 01:57:57.07 ID:qIC7DSB90
Accessなんぞ使い物になるか。
WINDOWSならSQLSerever又はMYSQL
UNIXならオラクル
DB2 問題外
103IBMJ:2013/07/28(日) 02:04:23.92 ID:qIC7DSB90
>>99 ログ取って弊社サポートセンターへ(中国につながりまーす。)
基本的にサーバースペックを上げればいいだけ。いま安いんでしょ。
WINDOWSサーバー 細かい設計するよりSQLServerなりオラクルなりに
自動チューニングさせた方が早い。
104IBMJ:2013/07/28(日) 02:09:00.84 ID:qIC7DSB90
オラクルは6からSQLServer2000から使ってるオレの感想。
105名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 06:11:23.36 ID:ayhdx6fj0
コミュのみで世の中渡る島耕作みたいのもいる。
てか、コミュない人間は開発やらせても独りよがりのシステム作って迷惑ばかり。
人のことばかり考えて自分が空っぽになることあるけどね。自分が何したいのかわからなくなる。
106名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 07:56:44.99 ID:4516Hvoo0
Accessのことはわからんけど構築時にそんなに色々やることあるのか?
107名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 09:49:03.92 ID:gHxpKiKB0
オナクラは18から使ってる
108名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 11:47:53.98 ID:nn5oI1hN0
>>100
客先相手の仕事じゃないんだから、「反発されるから」なんて気にして仕事なんかするわけないだろ。

通常、妥当な理由と確実な周知、周知後に説明を得られる手段を多様化しておけば、「普通の」社員からは反発なんか起きない。効率化が伴えば感謝されるし、対応可能かどうかは別としてフィードバックは常に受け付けるし、フォローアップもする。
問題はだいたい「特定の社員」だけだし、事務方やってれば、 「特定の社員」相手が難しいのは経理だろうが購買だろうが総務だろうが社内SEだろうがたいして変わらないのは常識の範囲だと思ってたけど。

お前らそんなに「コミュニケーション能力(笑)」使う社内SEなの?どんな仕事してんのかかえって気になるわ。
109名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 16:22:39.73 ID:4HScBaE2P
>>108
お前がコミュニケーションないことは書き込みみただけでわかるな。
何を言いたいか全く伝わらないw
110名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 17:15:52.87 ID:XdKt6FB10
>>108
>客先相手の仕事じゃないんだから、「反発されるから」なんて気にして仕事なんかするわけないだろ。

アンタ、社内で孤立してても気づかないタイプだな。

今いるわ、そういうオッサン。自己満足で仕事してるから、他部門からは酷い評価。
影では自己愛型人格障害って言われているが、本人はコンサルタント・スーパーハッカー気取りw
調子に乗って職場の悪口を、自分のブログやフェイスブックに書きまくってて証拠保全されているw

自分の周りから人が消えていってるだろ?お願いだから周りにだけは迷惑掛けるなよ。
111名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 17:52:08.50 ID:ayhdx6fj0
Accessって評判悪いけど、使用目的によっては使いやすいなと思う。
構築して、データ入れた後でも容易に列が増やせる。
MySQLでもそういうの手軽にできたらどんなにいいかと日々思う。
ただ、フォームとかレポートの使いにくさはどうしたもんかと思う。
散々勉強したあと、使い物にならないとわかった時の絶望感は計り知れない。
112名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 18:01:10.92 ID:3ewsvKmh0
>>111
手軽ってのは管理用のGUIで右クリック→追加みたいなイメージ?
SQL一本ならそんな手間でもなくないか?
113名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 18:16:18.74 ID:ayhdx6fj0
>>86
窓口にVisualStudioとかポチポチなんて言葉を使ってわかってもらえる可能性は少ないかな?
どんな業務の何万件くらいのDB構築の経験がありますってまず答えて、DBの種類は?ってつっこまれたところで、オラクルなりMySQLなりを答える。
相手にどの程度の知識があるかを考えながら、相手のレベルにあった、相手が欲しい情報を熱意を持って明るく答える。
少しくらいの経験不足は前向きに頑張りますって感じ。
コミュ力ってそういうモンじゃね?
少なくとも俺はそんな感じで世の中わたってきた。
補足あったらお願い、俺も学ばせていただきたい。
114名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 18:20:26.38 ID:ayhdx6fj0
>>112
行じゃなくて列でもそんな簡単に挿入できるの?
GUIってMySQL GUI toolsのこと?
115名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 18:31:11.28 ID:sP9lRB0e0
>>113
その説明はDB担当(技術担当?)に話した
店長とDB担当両方と話して「データベース構築」の具体的な内容は何か?って聞いたけど「インターネット販売サイトのデータベース構築」としか答えてもらえなくてvisualstudio云々の質問をこっちがした
他の人が言ってたボトルネック解決の話って統計情報で大まかに見るかDB利用側のクエリ時間見るくらいしか考えつかない
自前で適した統計情報とるSQLなんか書けないし利用側に合わせたインデックス作るか実行計画調べるくらいしかできないからヒント句なんか使えるはずもない

ラクラク簡単コミュ障虚弱体質でもできる仕事って何?
116名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 18:35:10.15 ID:oZ52n4G70
>>114
使ってないからしらんけどググったらこんなんあった

構文
ALTER TABLE <テーブル名> ADD <カラム名> <型情報>;

記述例
ALTER TABLE test ADD name varchar(255);

ALTER TABLE test ADD num int unsigned;

ALTER TABLE sample ADD address varchar(1023) NOT NULL;
117名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:00:20.91 ID:ayhdx6fj0
>>116
ありがとう。ってかこんなことも知らん自分が恥ずかしい。
ついでに、外注の技術力も疑問だ。
118名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:18:40.51 ID:/+DGlCLdP
本当に知っておくべきなのは
DBに列を入れることができること でなく

列を変えたら
アクセスするPGも全て変える必要があること
であり
列の変更はどこに影響を与えるのか見えにくいため
縮退試験を行う必要があること
やな
119名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:21:22.46 ID:ayhdx6fj0
>>115
それしか答えてもらえない、ってことは、それ位しかわからない人なのかもしれない。
販売サイトの構築と、随時結果をエクセルに落として、閲覧できるようにできますよ。とか言っとけはいいのかな?
とにかく、店長と言われる人はVisualStudioとかボトルネックとかって話しを聞きたいとは思えないんだけど。技術畑から店長になったら別だけど。
知らない話しをだらだら話されるのは不快だと思う。
雨宿りの暇つぶしで、連投すまん。
120名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:30:58.81 ID:1slJe5yb0
>>115
「スキル不足」、「コミュ障」、「体力不足」の三重苦では
この業界どころか他の仕事も難しいのでは・・・

商品展示会のセールスに例えると、
「この商品は低性能で壊れやすくサポートもありません!」
なんて言ったら買い手はいないからね。。。
121名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:42:21.60 ID:oZ52n4G70
>>119
店長とはvisualstudioとかの話はしてない
店長に構築の具体的な内容質問→即交代でDB担当に具体的な内容質問って流れで二人ともそれしか答えてもらえなかった

>>120
まったくその通り
122名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:44:04.60 ID:iMm+ARZi0
>>120
あほか、おまえは、そういうのが増えているのも上が何の教育もチャンスも与えなかったからだろ。
まあ社内SEでやることなんてしれているし、社内の地位も低いからどうしようもないかもしれないがな。
123名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 19:59:30.07 ID:1slJe5yb0
>>121
厳しいこと書いてごめんよ

年齢や経験、性格もあるから深いことは何も言えないけど、
努力や気の持ちようで良い方に転がるかもしれないし、
ひょんな事で自分の得意なこと見つかるから

自信ないときって何となく相手に伝わっちゃうものだから
まずは自分を卑下することは言わないことにしたらどうでしょう

>>122
ごもっとも
ただ、会社に育ててもらうことを期待しすぎて自己研鑚をサボるのは好きじゃない
124名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 20:48:41.58 ID:zxxPd4QY0
俺、低スキルで底辺大出身だけど、10年くらい前にここのスレ見て
インターンで大学の情報シスで経験積み、新卒で社内SEになったよ。
でも、社内SEになっても鬱になりかけて辞めたり、倒産でクビになったりしたけど
なんとか今年、社内SEで内定出てて復帰できたよ。

内定出ていない人は頑張って。
景気回復しているから今年から来年にかけて求人増えてくるはず。
125名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 20:51:41.81 ID:JoGLXRFZP
まあ景気回復しても大抵は社内システムのアウトソーシングのための費用に回るんですけどね
126名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 22:37:54.46 ID:iMm+ARZi0
>>124
社内SEなんて、出世とか考えられない部署だろ。
大手ならまだ人生もうそこでと諦めてもいいが、中小はそうもいかんし、とにかく
そんな所に足踏み入れたら無駄な時間を過ごしてしまい、どうせ4,5年後辞めること
になるだろうから、完全に詰むぞ、笑い事じゃないんだからな。
127名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) 22:53:13.67 ID:zxxPd4QY0
>>126
もう、詰んでもいいように卒研の同窓会で知り合った研究職の女性と結婚しました…^^;
どうしようもなくなったら食わせてもらうつもりなので…。
128名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 15:05:07.37 ID:4fnVSUZu0
明日の昼から病院の社内SEの面接だぜ
内定もらえるように頑張ってくる
129名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 15:12:02.29 ID:c3KlLl/z0
>>128
裏山
130名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 20:23:17.32 ID:LmqiLE9v0
医院のSEって転職板でよく見るけど、求人多いの?
131名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 20:59:23.44 ID:myikrtnaP
いわゆる社内SE系ではトップだろうな。
時点でソシャゲ社内SE
132名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 21:41:27.93 ID:LmqiLE9v0
>>131
そんなに流行ってるのか。でも病院内SEってなにするんだろ?
院内PCのインストールからメンテ?まさか院内で開発なんかしないよね?
133名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 22:12:35.85 ID:QCuaMHpK0
ソシャゲとか冗談だろ
134名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 22:40:08.36 ID:EENr/8TWP
>>132
電子カルテやレセコンのインストラクター
医療法改正の際の運用ルールを考える

とかかな
135名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 23:03:57.27 ID:WZK4tfLq0
総務部門がやる仕事も兼務するのかな
136名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 23:19:09.33 ID:/4vwliAOP
ゲーム系は確かに下層な気がする
社内SEでありながらデスマ臭がする奇特な職種

社内SEの価値は、会社それ自体の価値に比例する気がする
どうあれコバンザメなんだから
137名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 23:34:08.29 ID:LmqiLE9v0
>>134
電カルメーカーにいるけど、使ってないから分からんわ。
電カルと連携させて使えそうなシステムなら持っていけるけど需要ないかねぇ。
138名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 23:58:10.54 ID:1nY4Qxwh0
ゲーム業界はやっぱりゲーム興味がなかったらつらいだろうか
会社の業績も変動激しく設立間もない会社も多いね
139名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 00:15:47.07 ID:jEhL4fKp0
>>130
ハロワならよく出ている。
リクナビでもよく出ているがブラック臭しかしない…。

>>134
自治体病院から請け負っているSEは電カルが中心。
レセプトはソ*ストやニ*イみたいな派遣がやる。
運用ルールは本庁からやってきた人が作る。
入札制度があるので請負派遣で入った人は、次回の契約更新されなかったらはいさよならー。
入札無くても数年後見直しがあるのでその時、契約取れなければさよならー。
運が良ければ引き抜かれるかも。

自治体病院の職員になりたい?
ドナドナでもぐりこんで引き抜かれるか、診療情報管理士&医療情報技師取ってから受けてね。
あと、赤字で民間病院に譲渡されても泣き言言わないでくださいね。

民間の病院は頻繁に募集しているところや不祥事(特に診療報酬の不正受給)を起こした病院はブラック。
病院の数なんてたかが知れているのでブラックは見つけやすい。

>>132
院内SEでも開発ありで外販やるところもあるから気を付けろよ・・・
特に医療サービス中心のところは要注意(健康診断や人間ドックが中心のところ)
140名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 08:14:42.41 ID:fevMoDNk0
病院SEやっているけど、正直オススメはしないなぁ・・・。

電カル・レセコンの管理は業者が居るので、障害が出たら症状調べて
電カル・レセコン側の問題であれば丸投げでOK
ハードやOS側の問題なら自分で解決だけどね

PACSも同様かな、一時障害切り分けをして管理業者に連絡対応と。

導入されている医療器具専用のPCとか、業者のみ管理者権限持っている
のとかの管理が面倒だけどね。

一番面倒なのは医療という現場だから、障害発生したときの緊急性の度合
いが高すぎるのが大変。
うちとか1人でやっているけど、帰宅していようが休日だろうが電話来るぜ。

後、>>139も言っているけど開発ありとか医療サービス系は危険が非常に高い。
顧客から何かあると電話あるし、全国規模でやっているところなんぞ、ほぼ家に帰れない出張生活。
地元に開発している有名な医療サービス会社が二社あるけど、そこはハロワとかから
求人募集が消えたことがないような状況w
141名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 08:40:49.34 ID:YBKgYysL0
>>140
んじゃあ、今のとこ首になったらそういうトコ行こうかな?
ジジイでも入れそう。
142名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 12:43:39.45 ID:cl1vCfpT0
>>128だけど、昨日面接行ってきた。
面接の雰囲気は結構ピリピリした感じで、ちょっと怖かったな。
結構、上から理不尽なことも言われるらしく、ストレス耐性が高くないと厳しそうな印象を受けた。
あとは、障害発生時の緊急対応だね。
夜だろうが、休日だろうが関係なしに電話かかってくるみたいだから、迂闊に外出できなそうだし、心休まらなそうだな。
>>140さんの話を聞くと、自信なくなってきたわ。想像以上に大変そうだ。
143名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 15:36:56.04 ID:yLExVaiDO
リクナビで求人出てたけどこういう医療分野に特化したシステム開発も大変なんだよな。
地方へ長期出張とか頻繁?

この種の求人も多い


>>140
何かが動かない度に何から何まで今すぐにでも可能な限り迅速ではやってられん。
そういうところは緊急時に備えていくらか携帯の電源を切っておいて現場や上長を慌てさせたりできないのか。
長時間のシステム停止が困るのなら人増やせ、業者に完全委託しろという風に話をもって行ける。

RTOなんかも明確に上長や病院幹部に責任持って決めさせればよいと思うよ。

迅速に対応してると返って付け込まれそう。
少なくとも携帯にすぐ出れなくてもそこまでは責任追及されないだろう。
病院なら返って余剰要員や他の間接部門との兼任確保していてもいいと思うけどな。
144名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 15:46:27.60 ID:0LWWA+pm0
>>141
社内SEの募集があると定員1名の所に数十人の申し込みがある
オーバースペックのやつも混じるときもあるし、その中で勝ち残れるならどうぞ(苦笑

>>142
うちだと、PCの知識がある若い技師を仕込んでサポートさせたり、○○くらいなら我慢しろ!
でなんとかやっているので、そこは上手く調整していけば良いと思うよ。
ブラックじゃ無ければ、休みの日まで働くのは当然とか言ってこないから。

現状をしっかり説明して、後は自分に負荷がかかりすぎないようにする提案をしていけば
大丈夫だよ。
145名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 15:52:36.47 ID:0LWWA+pm0
>>143
すまんすまん。
ちょっと脅かしっぽい感じで書いてしまったけど、あれは入社したときの状況で
今はしっかりトップと話し合いをして負担減らしています。

休日にどうしても対応が必要になったときは状況を報告して、場合によっては次の日の
出勤を遅らせて貰ったりとか、それなりにフォローはして貰っています
146名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 15:56:48.13 ID:k/88MvMu0
院内SEだけは辞めとけ
自分が病人になりたい奴はどうぞ
147名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 16:07:00.83 ID:0LWWA+pm0
>>146
忙しくなると医師に精神安定剤とか睡眠薬を処方して貰っている人いるね(苦笑
まぁ、それはSEだけじゃなく技師や看護師とか全員だけどw
148名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 16:13:25.05 ID:yLExVaiDO
>>144
数十人どころかこの前応募したところは面接直前に説明会があって採用枠1名に対して応募者200人、
書類選考通過10名だと知らされた。
もちろん半数は冷やかしの応募かもしれない。
面接終了後、応募者一堂帰り際のエレベータで「200人てww書類選考通っただけでいいわー」みたいなこと言ってたww
149名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 16:13:26.71 ID:4NsCwJer0
家族や自分が病気になった時とか
掛かり付けの病院ではなく勤め先に入れないと心証悪いとかある?
150名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 19:07:35.66 ID:18/Sa27H0
長文うっざ
長文うっざ
長文うっざ
151名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 19:59:56.58 ID:fevMoDNk0
>>148
実際には半分か1/3くらいしかライバルにならないよ
大半が「社内SEなんてパソコンちょっと出来ればOKなんでしょ?」みたいな人だけだからw
自分の時は90名来て、実際に実務に耐えられるのは30名くらいだった。

>>149
風邪とか花粉症とか簡単な物以外は、勤務の病院でやらない人が多かったりする。
理由は、プライベートな内容が看護師の口からお昼の話題で広まる可能性もあるから。
その辺りが気にならない人は、家族とか検査させていたりするけどね
152名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:12:27.54 ID:4NsCwJer0
>>151
なるほど。あんまりしがらみみたいなのは無いんだな。
院内SEやりたい。
153名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:37:22.35 ID:g4Q0lkYP0
てす
154名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:42:59.32 ID:fevMoDNk0
>>152
意外と求人として出ていない募集はあったりするよ。
人を何人も使うような病院だと、院長とか理事長辺りが自分の人脈使って探してしまう。
それを使って見つからないと、初めて表に求人として出てきたりするんだよね。

実際、うちの病院と交流がある所の院長から「いい人居ない?」とか2カ所から言われている。
他に多いのが、1人固定で雇うほどでは無い病院から「休みの日で良いから保守やってくれない?」とかあるw
155名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 23:14:00.11 ID:3eMbxhH40
社内SEなんてやったことない奴が興味本位でやって飽きて辞めて詰んでいくのがパターンだろ。
あんな仕事ようやってるわ、あほやな。
156名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 23:18:17.03 ID:4NsCwJer0
>>155
最近の企業は無能が上流を占めてるから、前線で開発やってるのが疲れたんだよ。
生温くサポートとかの仕事がしたいの。
157名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 00:08:58.88 ID:o/PYF01J0
>>155
やったことないって言っても
プログラマー時代はSEを見ていたんだから
どんなもんかはわかってるだろ
158名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 05:03:17.62 ID:mBm1s48ZP
>>155
社内SEの仕事は
会社によってまったく違う

オレは開発好きで、
かつ開発主体の社内SEだったのでよかったが
LAN配線だの雑用だの
サポートだのPCセットアップだの
日々はマジでつまらんらしい
159名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 08:49:39.69 ID:XvxJ8pGW0
>>155
元社内SE?
具体的には何が嫌だったの?
160名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 09:19:02.43 ID:RvRGIlFG0
>>155はただのアホ。

社内SEは会社によって要望が全く違う
PCサポートだけの低レベルだけの職場もあるが、開発もやるところもあれば
ホームページの企画・運営、データベースの作成・管理もある。

かなりの広範囲をハイスペックで無いとやっていけない社内SEの仕事も結構あるぜ
1〜2系統の知識があるだけはやっていけない。
161名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 11:01:16.77 ID:4crjSJWx0
>>160
だからこそ>>155が言ってるみたいに詰んで行くんだろ。
真実を言われたからってムキになるなよw
162名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 12:47:11.69 ID:jL+lm8eFP
ここには中小のしょぼい社内SEしかいないのかよw
興味本位で入れる会社とかウケるw
163名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 14:02:53.83 ID:RvRGIlFG0
>>161
いや、俺は詰まないと思うぞ?
給料良いし、車で10分の勤務地。
不満は無いとは言えないが、今日みたいに仕事の量が少ないときは
2chしたりネット小説読んでいたり、好き放題出来るんでw
164名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 21:12:15.68 ID:8ouaFZqSP
元ユー子で転籍して今はグループ会社の社内SEやってるけど
業務内容がユー子時代とほぼ変わらない
大きな違いはグループのネットワーク管理をしなくなったのと
グループ会社の社内SE会議に出席するぐらい。
年収も変わらない。
くっそつまんない
165IBMJロックアウト予定:2013/08/02(金) 09:32:51.38 ID:3m9bfmVm0
>>164 贅沢言うな。こちとら、病気休職しただけで年収の10%カットだぞ。
毎日ピリピリして嫌だお。年またがって休職したやつなんか15%カット。
のうえヘタするとそのままロックアウト
166名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 14:08:35.92 ID:RHzufm5n0
うちはその辺の職員に対するケアも意外としっかりしているんだよね。
女性なら産休1年OKで、産休手当あり、1年後の復帰は確約だし。

男性は特にこれと言うのは無いけど、病気休職中は3ヶ月間は全額保証。
「この人は必要な人材だ」と認識させてしまえば、結構改善要望は通る
167名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 19:04:45.44 ID:+5AAfnt60
つーか、病気休職とかって企業に面倒みさせるんじゃなくて、
国とかに面倒みさせればいいんでないの?
10人の中小企業で1人病気休職とかされたら残りの9人たまらんじゃない。
戻ってきたら困るから、1人追加ってわけにもいかないしな。
168名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 20:28:21.45 ID:c5T6EJQY0
>>167
そんな制度が出来て、俺が経営者なら社内ニートは全員鬱って事にして休職させる
169名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 20:52:00.40 ID:lWxSXsDY0
>>140
思い出したから付け加えておくけど

病院の外観が宮殿みたいに派手だったりお洒落な建物
医療関係じゃないイベント(コンサートとか)が多い
ワンマン経営(今が良くても次の代でブラック化する恐れあり)

当然上記は自治体病院除く。
170名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 21:12:44.06 ID:+5AAfnt60
>>168
それじゃ全然儲からないだろ。
171名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 22:53:27.20 ID:wzc3rFpR0
>>170
特定派遣の会社なんかで、売れ残ってる人材を休職扱いにするってことでしょ。
俺が経営者でもそうするわ。

ってかそんなモンに税金ツッコまれても困る。
172名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) 08:11:47.34 ID:035i5evr0
特定派遣では良く聞くね。
売れ残ると休職という形で休ませて給料なしとか。

奇特な会社は、休職という形を取らせず、売れ残っているのは社内で待機させ
勉強してろ!言って給料払ってくれる場所もあったが、そこは売れ残りが
大量に余った結果、給料払っていたので潰れてたw
173名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) 08:37:03.73 ID:5AJrPdq9O
俺の働いてた会社は休職扱いにして補助金もらいながら実態は出勤して仕事してたよ
休職扱いの日は給料何割かカット
もしかしてブラックってやつか?
174IBMJロックアウト予定:2013/08/03(土) 09:34:30.92 ID:msaKyCJn0
>>173 ブラックではない。
ただの犯罪企業。記録があれば社長の手に手錠がかかる。
175名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) 11:25:14.75 ID:jiG1CLU/0
お前ら使えない奴のためにそこまでしてくれる可哀想な社長。。。
176名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) 17:38:19.96 ID:kFzCe9bN0
ハローワー君大人しいね
ファビョり過ぎて寝込んでるのか?
177名無しさん@引く手あまた:2013/08/05(月) 14:25:07.60 ID:Ijf30SaA0
見えない敵を作って精神の安定を図るブラック会社の社内SEであった
178名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 08:12:20.33 ID:4oxnEmwU0
>>176
スレッドストッパーの称号を与える。
てかこのスレ建てた人?
ワロワー君とやらと乳繰り合いたいなら隔離スレでも立ててそっちでやれ。
179名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 16:36:21.14 ID:O6sIdmbl0
リアルで>>176みたいなのが居るから困る
180名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 21:13:29.35 ID:ODwY0Roy0
お前らボーナスいくらでた?
181名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 18:27:00.97 ID:QJVzpykK0
>>180
業界や会社、年齢、評価によって違うから聞いても意味なくね?
ちなみに俺は80ちょっと。ここ数年変化なし。
182名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 15:39:42.14 ID:TGARtOuR0
人売りIT奴隷5年→社内SE6年
いまからIT奴隷に戻れるだろうか・・・・
183名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 17:39:22.26 ID:l/l6uu4b0
>>182
戻りたいの?何で??
転職できるかって意味なら「ブランクありの方も歓迎」みたいに謳ってるところもちらほらあるから、贅沢言わなきゃ大丈夫でしょ。
184名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 17:50:32.91 ID:TGARtOuR0
>>183
東京から地方の田舎に戻ったから
田舎じゃ社内SEの求人は殆どないし
185名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 18:09:18.06 ID:l/l6uu4b0
>>184
なるほど。
でも田舎の人売りに入っても売られ先は結局都市圏(東京、名古屋、大阪)がほとんどなんじゃ・・・。
186名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 18:50:26.57 ID:TGARtOuR0
>>185
ほんとは社内SEからも脱出したいけど
IT系以外の経歴無いから・・・・(´・ω・`)
187名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 21:30:31.96 ID:67U4w2km0
>>186
社内SEどんなところがきつい?
188名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 21:46:25.74 ID:TGARtOuR0
>>187
このスレでも散々語られてるけど
中小のシステムに理解の無い上司の下での1人社内SE・・・・
社内ヤクザに八つ当たりされる仕事・・・・・
189名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 22:02:09.54 ID:79FX8JZm0
>>186
おれ事務系に転職したよ。業務改善はこうやるという絵を提案して、システム化はシステム部に投げる。
もう気分が楽です。
190名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 22:21:44.84 ID:WTcqseak0
>>189
事務職に転職できるものなのか?
事務職の求人は、ほとんどは若い女性のみって聞いたけど
191名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 00:20:59.57 ID:CIfGraM40
30代だけど総務兼社内SEに転職しました。
192名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 00:23:14.87 ID:J67QySpE0
自慢すんな畜生が
おめでとう
193名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 07:43:54.43 ID:zxg9qQKe0
総務の募集ってほぼ経験者募集だからな・・・。

>>191
総務兼社内SEってなんかすげー大変そうだけど大丈夫?
194名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 18:23:27.08 ID:NtpefNRr0
>>191
6ヶ月後に営業にぶちぎれてる姿が見えた。
195名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 18:31:36.96 ID:NtpefNRr0
また、「重要なメールだけ届かない。システムのせいだ。どうしてくれるんだ。」が発生した。
その前後に同じ送信元からの別メールは届いてる、宛先やccのなかの同じドメインの他の社員には届いてる。
「調べて設定変えてみます。」とは言ったけどさ。
196名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 18:41:02.71 ID:IcOfCe+p0
6か月後には人売り営業がブチ切れてるのか。。。
197名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 18:43:44.44 ID:ohI/BKZm0
>>195
トラブルの原因はなんだと思う?
198名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 19:36:24.12 ID:SBMLygPW0
>>195
原因は分からないけど、参考にしたいから、わかったら結果だけ教えて。こんな勝手な言い方ないと思うけど。
199名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 19:36:56.92 ID:NtpefNRr0
>>197
上司から詰められたときに消したんだろ。

営業ボス「このメールの案件どうなってんの?」
営業猿「あれ?おかしいな。そのメール私に届いてないんですが。」
営業ボス「おまえも宛先に入ってるぞ」
営業猿「おかしいな。私のパソコンおかしいのかも。XXさんに聞いてみます」

で、俺にきた。
ちなみに↑は生暖かく書いてるけど、実際は営業ボスぶちギレでフロアの端のこっちまで声が聞こえてきた。
「そのメールだけ消えた可能性は限りなく低い」って正確に報告したいところだけど、「設定変更したんでしばらく様子見てください」にしといた。
猿は馬鹿だから感謝しないだろうな。
200名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 19:41:39.48 ID:9tw1w4ZfP
オレも昔社内SEでなぜか来ないケースがあった
クライアント側で迷惑メール設定をしているとか?
201名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 20:40:20.36 ID:NtpefNRr0
>>200
状況からして有り得るのは、アドレス間違いか迷惑メールだけどどっちも無かった。
今でも同じ送信元からのメールは来てるし、迷惑フォルダに入ってないし、他の社員に届いてるからサーバ側でのウィルスチェックで消された線もないし、他の社員に送られたメール見ても、メールアドレスは間違ってない。
202名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 20:41:32.06 ID:+qdQDDQb0
特定の取引先のみ来ないことがあったが、そのときはうちのメールフィルタがOffice365(Exchange Online)からのメールのみなぜかブロックされてた
いろいろサーバ側いじくってみたが解決できなかったんで、導入した外部システム会社に「探っといて〜」と丸投げしといた。
気づいたら直ってたので「直りました」と報告、終了
203名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 20:44:17.71 ID:NtpefNRr0
ちなみにそのメールは1ヶ月前の奴ね。ようは営業猿が取引先からの重要メールに気がつかず放置しといて、取引先から直接営業ボスにお叱りの電話が入って、猿が「俺知らない。」って言ってるだけ。
204名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 23:18:47.88 ID:SIID++qE0
>>203
メールサーバのログ見たら?
205名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) 08:25:59.18 ID:32F6N3GUi
>>204
だよねw
206名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) 23:51:49.61 ID:DCfHv6Fz0
>>204
安いレンサバなんでログなんか見られないんだよ。
207名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 00:04:35.26 ID:DCfHv6Fz0
まあ、俺も総務(備品購入と配備、固定資産リース管理、ハロワ求人出し一次受付、その他雑用)&経理(未回収債権の回収)&社内SE&倉庫の人が休んだら倉庫担当&時々営業事務(資料作成)だけど、言うほど大変じゃない。
たまに定時に帰れるし、泊まりや終電はゼロだし。
不満は営業がむかつくことと給料が安いことかな。
208名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 00:05:29.67 ID:JICNaZwf0
安いレンサバにメールサーバ立てて大丈夫なん?(セキュリティ的に
209名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 00:20:44.79 ID:77r3WItI0
>>208
楽だよ。サーバ側でウィルスチェックが出来ないのと、最近流行りの身元問い合わせ(名前忘れた。)の返答が出来ないのと、ブラックリストに乗っちゃうことがあるのがまあ不満かな。

サーバの面倒見なくて良いってのはでかい。いつも忙しいしね。
金さえあれば、社内のシステムは全部クラウドにしたい。メールも含めて。
210名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 08:28:42.32 ID:9bdKDVFY0
208と209で話が噛みあってないよな
211名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 08:36:22.39 ID:MEugI8ZM0
コミュ障しか居ないからな
SEなんて人種は
212名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 11:39:56.59 ID:v/YQ44sk0
久々にこのスレ見た。10年前大手コンサルファームで新卒入って月残業150の生活続けてたら三年前鬱病になり
一年間廃人で人生終わったかと思ったけどなんとか商社の社内SEに決まり働いて一年、当初は同僚に口だけ野郎と悪口言われてたのも知ってるけど
LAN配線PC修理まで必死になって調べてこなしてたらなんとか認められた。
年収は半分の400万になったけどもうあんな思いするの嫌だからこれで幸せです。
213名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 19:04:47.55 ID:BA6k5+hl0
配線やネットワーク設定はするけど、PC修理はしないなぁ。
推測でパーツ取っ替えて動かなかったら嫌だし、リースで新しいのと取り替えたほうが、上への説明含めて楽。
214名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 19:15:03.37 ID:ZYJHRwGiP
メールをクラウド化するって簡単に言える中小は楽だなw
215名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 20:02:27.92 ID:W/TJlPem0
メールのクラウド化って?gmail?
216名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) 22:16:28.25 ID:5hTDuJJ90
>>207
お前は俺か…
まぁ、俺は病院だから営業から嫌味言われることはないな。
217名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 00:36:25.68 ID:o7qimC5w0
100人規模の中小製造業で社内SEやってる。
メールをDesknet's NEOあたりのクラウド版にしようかと検討中。
メンテは楽そうだけど、今までのメーラーに溜まっているメールを移行できないのがネック。
あと、基本的にはバックアップ不要なんだろうけど、保険で自分とこでもバックアップ取りたい。
それができるかどうかはまだ確認してない。だぶん無理かな?
218名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 12:03:25.00 ID:e2VA3uSrP
デスクネッツはうちも使ってるけど
割りと担当の融通が効くよ。まあスケジューラーしか使ってないけど

メーラーは普通にWebメールでアプリにThunderbirdとかじゃダメなん?
サーバー上にメール残してついでに各マシンごとに残せばいいじゃん
219名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 15:40:22.52 ID:8C17SkfC0
>>217
gmail(というか名前忘れたけどGoogleのやってるグループウェアのクラウドのやつ。)がよさげだった。メール移行もほとんどの形式から出来たはずだし、前に説明会に行ってきたけどプレゼンを聞くかぎりgoodだった。
メールだけでもクラウドにすりゃ、PCの入れ替えとか、ノートとデスクトップ両方使ってる奴の対応とか、PC壊れたときの対応が楽になるなぁ。
うちの会社じゃ金でないから無理だけど。
220名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 15:44:02.51 ID:8C17SkfC0
やべえ。うちの会社潰れそうだ。
潰れるまで待つか、動いたほうが良いのか。

というか、在職だとたいして動けないよな。。
221名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 16:55:00.09 ID:o7qimC5w0
>>218
>メーラーは普通にWebメールでアプリにThunderbirdとかじゃダメなん?
>サーバー上にメール残してついでに各マシンごとに残せばいいじゃん
レスありがとう。
ごめん、よく理解できんのだが、Thunderbirdってメーラーであり、かつアプリじゃん?
2段目は、サーバに各ユーザーのメールデータを保存して、
クライアントからメーラーでそこを見に行くってこと?
222名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 20:12:46.14 ID:7/CoQ3pv0
2chで仕事を教えて貰うとかずいぶん平和なもんだな
223名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 20:38:40.75 ID:KLUSKdwC0
>>221
その通り。
カレンダーもプラグインで見られるよ。
224名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) 23:17:24.57 ID:e2VA3uSrP
>>221
説明が下手でごめん。

大方そんな感じ。
IMAPならサーバーにもマシンにもメールデータ残せるでしょ。
それじゃだめなん?
225名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 00:05:55.54 ID:Kdb+YQhS0
>>224
popでも残せるよね。
226名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 05:15:35.99 ID:TbQN89Ac0
複数端末から使わないならpop3でいいよな?
227名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 13:38:28.71 ID:otuHGvNC0
基本情報は運転免許と同じ

SEとして業務遂行が可能な知能(理解力)があるか測定するテスト

30超えてもこれが取れないSEは素養がないので
プロジェクトに入れてはいけない
絶対にPL/PMにしてはいけない

プロジェクトが破綻するから
228名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 13:45:52.94 ID:otuHGvNC0
上司の”経験です”の打率(正しい場合)は3割

下(奴隷)は状況を知る必要がないので情報共通しない

決まったことは絶対

お前(奴隷)の変更要求は認めない

でも、上司の変更要求は絶対

しかも、指示がコロコロ仕様が変わる

障害がありそうだと進言すると生意気だと人格否定

上司の指示に従って作業して障害起きたらお前が無能と能力否定

そして上司は去年も基本落ち
229名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 13:55:50.21 ID:akXu9VSC0
受けてないならともかく基本すら取れない上司?
評価制度に問題ありだろ
230名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 14:16:58.54 ID:otuHGvNC0
弊社では入社x年目までに基本情報の取得を強く推奨しています

上司は新卒採用のプロパーで勤続十年超
去年の基本(秋)は午後で点数至らず

試験のために毎日5時間勉強したと言っていた継続力と
基本情報を10年超受験し続ける粘る強さは尊敬しますが…

こんなやつがシニアコンサルで人月200万でアサインされるから
ベンダー選び(人選び)は慎重にな!

金をドブに捨てるなよ!
231名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 14:30:33.96 ID:X8xXsogL0
去年社内SEに転職した。
派遣でPCサポートしかやったことない俺が、
おもに自社の基幹システム開発保守(サポート業務もある)の社内SEになって、
全然プログラムが読めなくてつらい。
社内では、要らないんじゃね?ってなっている。

>>120
「スキル不足」、「コミュ障」、「体力不足」の三重苦
の俺だから、もう路頭に迷うしかねぇのか。
ごめんな、嫁さん。
232名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 16:15:21.80 ID:kjwPMPrK0
>>227
なぜ急に語りだした。社内SEと関係なくね?

>>231
PCサポの経験だけでよく入社できたなー。羨ましい。
基幹システムって言語はJava?社内SEは1人?
スキル不足と体力不足なんて死にもの狂いになれば何とでもなる(持病とか無いなら)
コミュ障だって結婚できたくらいなんだからどうにかなるハズだ。
家庭持ちなら気合見せろ。
233名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 16:45:47.89 ID:+FulqN2n0
>>228
この人がどうかは解らんが
コロコロ変わるってのは人の苦労も解れよっって思う
好きで変えてるんなら別だが、大抵はしかたなく・・・だろ
悪いと思いつつ変えてね。って言ってるのが多いと思うぞ
234名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 17:04:09.56 ID:j3YGm6Lo0
>>233
仕様変えることに文句言ってるってことは実装段階まで来てんだろ
設計フェーズで何やってたのさ
235名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 17:13:52.50 ID:j1bDTrQc0
>>227
基本はSEレベルまでいかないよ。
SEなら応用ぐらいじゃないとな。
PM/PLは高度持ってるのが普通。
236名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 17:54:04.72 ID:+FulqN2n0
>>234
利用者相手に仕事してる?
237名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 18:25:03.45 ID:otuHGvNC0
>>233
仕方ない場合もあると思うけど

設計の精度が悪くて仕様変更の頻度が多すぎる
経験や勘だけじゃなく、もうちょっとしっかり考えてくれよ
(毎年基本落ちなのである意味仕方ないとも思うが)

設計段階から任せてくれるか、「私の決定は絶対です」を止めてほしい

上司の気分が変わって仕様がコロコロ変わるか、本稼働で問題が噴出するか。。

罪悪感?罪悪感を持ったら負けかもしれん
モンスターになれなきゃこの世界は生き残れない

>>234
仕様設計?テスト設計?

子分をつれて居酒屋でやってたよ
飲み代とタクシー代もプロジェクト原価に入ってます

>>235
結論1:資格がすべてではないが、基本すらもってないベンダーPM/PLは地雷

>>236
お客様側ともしてるよ。
ただ、ベンダーPMの暴走を止めるのはそれりの力量・時間・人員なければ難しい

結論2:できれば、社内SE様にも基本くらいは取得奨励してください
238名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 18:35:36.08 ID:otuHGvNC0
ベンダーを信用しすぎるのは良くない
ベンダーは無意味なものも作る。彼らも営利企業だから予算達成をする必要がある
悪意がなくても、地雷SEがとんでもない仕様をつくるかもしれないし

だからといって、無意味にベンダーを締めすぎるのもよくない
締め付けの方法を間違えば、脂肪ではなく肉をそぎ落とす結果になって品質がダウンする

良いシステムを作るのは社内SEの資質向上が必須です
239名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 20:41:44.32 ID:XxphJQXU0
今の会社に来るまで知らなかったこと
○会社のほとんどが20時までには帰る。19時くらいで大半はいなくなる。
○「昨日遅くまでがんばった」がせいぜい22時くらいでしかない。
○平社員の 50過ぎの年寄りが何人かいて、普通に働いている。
○飲みが多い。「ちょっといくか」トラップが帰り際に発生する。
○同年代(アラサー)がほとんど既婚者。

潰れそうなんだけど、本気で潰れないで欲しい。SEに戻りたくない。ブラック行きの転職活動なんかしたくない。
240名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 20:49:33.98 ID:ggoJONtw0
デスクネッツネオはメールもバックアップできるよ。
サーバでrsyncをcronとかで動かしておけばよくね。

自前サーバじゃないならしらない。

ところで自前でサーバ用意してない社内SEって普段なにしてんの?
241名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 20:59:28.56 ID:+FulqN2n0
>>239
そこ良さそうだね^^
242名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 21:07:41.42 ID:D5dIUw4EP
>>239
>潰れそうなんだけど、

潰れないように
おまいが会社を支えろ
243名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 22:30:32.45 ID:qGhHg+xrO
>>237
>設計の精度が悪くて仕様変更の頻度が多すぎる

は?仕様変更は設計の精度のせいか???
244名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 22:33:28.46 ID:S6d2lHon0
>>237
おまえんとこのシステムやばいぞ、属人的すぎ。
245名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) 22:48:22.75 ID:hqvNmwGq0
俺、求人票に経理とか開発とか載ってたらマジお断りだわ・・・。
VBで簡単なやつならわかるけど。
246名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 00:57:53.70 ID:y8FaLrws0
>>243
設計というよりPMが描く青写真ですね

>>244
KKDですから
247名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 01:32:17.00 ID:gG3PB7110
基幹システムが内製で、インフラの運用保守もくだらないパソコンの問い合わせも全部あるとこは面倒だよ
開発納期に追われつつ、常時問い合わせやトラブル対応しなきゃならんから
248名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 10:43:53.43 ID:4bA7fwBG0
主張がコロコロ変わる上司は俺もだ。
こちらは指示もされてないのに「指示したはずだ」と高圧的に言い張る。

また、独断で
NICと内臓ドライブが付いて無いノート(ウルトラモバイル?)を勝手に
リース契約。しかもバッテリも取り外しが出来ないモデルらしく、バッテリ寿命
が来た時点で、その社員のPC交換は必須。俺はレッツノートを支持してたんだけどね。

というより、無線化が一部の拠点以外で現在殆ど進んでいないし。
どうすんだろねこれから。
249名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 11:54:25.22 ID:PP/5Zbvk0
>>247
そんなところもあるんだね
内製ってことは、人数はいそうなのに、開発チームと保守チーム区別無しってのもつらそうだね
250名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 14:35:53.72 ID:6TMdXckq0
知ってる範囲で本当に内製してる数社は、開発チームと保守チームが分かれてる。
開発が終わったら開発チームがそのまま保守チームになるのかどうかは知らんけど。
251名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 14:51:38.48 ID:p38FTRN7O
237自身がカスのような気がする
こんな部下抱えた上司も可哀想
252名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) 20:01:42.22 ID:Tw7iLUOni
>>248
サイテーな上司だな。
まあ春に高い国産嫌だからってDellとLenovoごり押した結果先日のニュースで右往左往の俺が言うことではないがな。
とりあえず「露見してないだけで国産含めどこも同じだ」で押し通してるけど。
253273:2013/08/20(火) 21:08:16.85 ID:XhHx8aRe0
>>251

便所の落書きぐらいいいじゃない、ストレスフルなSEだもの。

じゃ、どうすればいいのさ??
254273:2013/08/20(火) 21:20:23.99 ID:XhHx8aRe0
確かに批判は良くない

ただ、KKDのマネジメントではプロジェクトがうまくいかないことを知ってほしい
255名無しさん@引く手あまた:2013/08/21(水) 13:33:04.77 ID:/zVNGE6dP
ベンダーPMが暴走してるなら変えればいいじゃん
256IBMJ中の人:2013/08/22(木) 05:12:36.64 ID:nmXfKcDz0
IBMJ中の人だけど、IBMJは国の資格より社内資格優先だから
転職するときは困るんだろうな。ITスペシャリストとかITA、PMの資格とか
社外にでたらなにそれと言われそう。一応、基本情報、オラクルGOLD(
オラクル8からの移行)と母機3級しか資格がない。
257IBMJロックアウト予定:2013/08/22(木) 05:19:12.17 ID:nmXfKcDz0
>>230 10年連続して勉強して上がらないとかどういう勉強してるんだろう。
オレ高卒でIBMJのPC作ってた時のブルーカラーでも簡単に取れたというのに。
いまはSAPのコン猿やってます。
258名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) 06:34:27.67 ID:OyH0XRyP0
都会でプログラマやっていたが解雇され、地元の田舎に戻り、小企業に潜り込んだ
のだが、俺にはプログラム作成等、ごく狭い範囲しかできないことを再認識してしまった。

業務で発生したイベントを管理する画面の開発の指示を受けたのだが、
当企業にはPC、LAN、インターネット接続環境以外、何も無い。
小企業だけにサーバー、データベースソフト(Oracle)購入、外注は無理っぽい。
(俺にはサーバー選定、購入、立ち上げ、保守の知識は無いけど)

こういう場合って、どうやって、画面とか開発すればいいの?
259名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) 07:53:02.07 ID:pB0agm9M0
家にサーバが数十台、PCも数十台あるって言ったら、嘘つきだと思われちゃったよ。
世の中の普通の感覚だと>>258ぐらいがちょうど良いんじゃないの?
260名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) 08:45:39.89 ID:utH7qZUw0
>>258
多分俺より詳しい奴はここには山ほどいると思うが、社内にapacheサーバー立てて、phpとMySQLでwebアプリ作って、プライベートアドレスでサーバーにアクセスさせればいいのかな?イントラネット?
261名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) 09:12:34.65 ID:Lj2ZGRZ10
>>259
持ってるって、実機で全部運用中?
だとしたらキモイ。
俺も内外に十数台稼働させてるが仮想だから実機数は少ない。
262名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) 09:22:17.10 ID:oX6Klb3I0
>>258
業務で発生したイベントって何?
先ずは、どんな業務なのか内容をざっくり把握するのが先だろ。
263IBMJロックアウト予定:2013/08/22(木) 12:20:48.71 ID:nmXfKcDz0
>>258
 まず要件定義→基本設計まで要件を詰めないと話に
 ならないでしょ。
 勉強するしかないけど
 そもそも、仕様書もらってプログラムしかやったことがないの?
 それであれば要件定義をしっかり詰めたほうがいいよ。
 インターネット環境があれば0からなんとかなるだろう。
 WEB画面も参考アプリなんかはいて捨てるほどあるのだから。
264IBMJロックアウト予定:2013/08/22(木) 12:23:25.12 ID:nmXfKcDz0
>>258 あとどの程度の規模なのかにもよるけど。まずは要件定義ですね。
265IBMJロックアウト予定:2013/08/22(木) 12:27:04.82 ID:nmXfKcDz0
>>248 無線化はちゃんとセキュリティをしないと大変だよ。
あとそういう上司が必ずいるので、議事録は必須 議事録を書いたら
諸関係にこれで問題ないか確認して了解を取る事。
266IBMJロックアウト予定:2013/08/22(木) 12:30:21.42 ID:nmXfKcDz0
>>237 うちのPM連中みんな基本情報なんかもってないぞ。
PMPの資格又は社内資格しかない。orz IBMはみなそう。社外資格は評価
されない。
267IBMJロックアウト予定:2013/08/22(木) 12:41:54.60 ID:nmXfKcDz0
>>263
 ここのサイトを参考にして構築していけ。
 そのまえに要件定義ね。
 おれもIBMJやめて田舎に帰る予定だから。
 田舎の企業はプログラム組める人なんでもできる人と勘違いしてるから
 できる事。出来ない事を明確にして上司に伝えておけ。
 できないことは勉強して対応する。
 http://www.standpower.com/php_what.html
268258:2013/08/22(木) 23:20:13.69 ID:pawn6A5S0
>>260
>>262
>>263
>>264
>>267
ありがとう。俺ができること、俺ができないこと、上司に伝えます。
269名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 23:44:43.67 ID:dnI4khWm0
>>266
IBMなんて害虫の作った文章にロゴマークつけるしかやらないじゃないか
270IBMJロックアウト予定:2013/08/24(土) 07:46:23.15 ID:Z1jT1zxF0
>>269 そんなこといったらアクセンチュア、富士通、データー、NEC、日立も
どこもそうだよ。IBMJは落ちぶれてしまったが本体のIBMは世界的にみても
トップ企業だが
大体どこもおなじだと思うけど。
IBMJ(1次請けプロジェクトの内3%)→IBM子(PRJの内3割)→協力会社
(7割)だいたいどこもおんなじだね。
271名無しさん@引く手あまた:2013/08/24(土) 16:52:56.16 ID:GoWvKdE70
>>270
どこもそうだから「俺達の何が悪いんだ」ってかw
そんなクズ以下の理屈だから協力会社に見限られて落ちぶれていくんだよ。
超いい気味だわ、ザマーミロ
272名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) 07:46:12.13 ID:UqRUM4130
まあ正直発注側としてはコンサルいびるよね。あいつら相手見てアウトプットの質変えるクズだから毎日潰すつもりで罵声を浴びせてる。こないだ生意気なマネージャ急にこなくなったから聞いたら休職だとさザマア。もちろん泥臭い仕事やってくれる下請けのSEは仲良し
273名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 00:06:25.09 ID:khybQ0yS0
9月から社員数500名程度の会社の社内SEとして就業する

8年間、中小SIerでSE/PMやってて、ワンマン社長とモメて退職することに
なったけど、ITドカタ脱出のきっかけを作ってくれたバカ社長に感謝だな

不束者ですが、皆さんよろしくお願い致します
274名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 00:16:54.91 ID:tsVQys4T0
社内SEってIT脱出したことになるの?
275名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 00:36:34.83 ID:khybQ0yS0
>>274
確かにシステムに関わることに違いは無いし、自分はこれまで上流工程やユーザーとの
折衝も多かったから、業務内容の共通点は多いし、"ITを脱する"ことは出来ていないけど、
所謂"IT土方"からは脱したと思ってるよ
276名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 02:45:22.96 ID:Mg8xX3KrP
社内SEって環境によっては次の潰しがきかないよね。
まあベンダーもそれは一緒だけど。
277名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 10:35:27.06 ID:rZ5EF1OQ0
未経験でSE志望、面接するとして事前に知っておいた方がいい最低知識ってどんなこと?
278名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 13:04:42.20 ID:5WHS7gTBP
>>277
未経験のSEを応募してる会社なんて受けないという一般常識。
279名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 18:01:45.96 ID:AKEvoDCi0
開発なしの社内SEに転向したい。
もうドナドナは嫌だ。
280名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 18:29:25.86 ID:YlutLjCji
>>278
社内SEで未経験募集ってそもそもあるの?
余程体力有るか無い会社だなあ
281名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 19:04:33.00 ID:EJm/ABKyP
>>279
社内SEはいいとして、何で開発が嫌なんだ
開発もできないとなると
社内SEとしては職場は限定される
ドナドナ無しで十分だろ

中小社内SEなら
開発、ネットワーク双方ができるのは
基本的な前提だよ
282名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 19:17:01.11 ID:YlutLjCji
うちは中小だけど開発は全部本国だよ。
こっちはメールや電話で本国の指示に従うだけで、
あとはサーバーとネットワーク組んで適当に監視しながら、笑顔と白い歯でヘルプデスクやっとけばおk
予算で適当に理由つけてノーパソやタブレット買って家で使ってるし、
派遣の女の子可愛い子多いし天国だよ。
283名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 19:59:53.81 ID:v/hakiK/P
SI会社の社内SE職が募集してるんだけど
なんで自前の社員を雇わず外から取るんだろう
284名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 20:31:31.09 ID:gNIeVbPB0
>>283
そりゃ社外向けSEは、社内SEに使うには単価が高すぎるからだろ。
285名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 20:47:03.68 ID:v/hakiK/P
>>284
単価なんかピンキリじゃん
286名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 20:54:06.00 ID:tsVQys4T0
社内SEがシステムを開発できることに味を占めて
無知な社長が受注開発事業なんざ始めたらオシマイだな
287名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 21:50:08.63 ID:2lmhhjsX0
大して部門に出来る人いないだろうと思われるのに
募集するときだけすごい経験求めるよな
288名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 22:17:46.59 ID:5a7zNiqk0
もう求人も年3回ほど出してその都度数百人の応募者がいると思われるのに
安い給料でスーパーマン求めてるのかよ
289名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 22:25:59.62 ID:2lmhhjsX0
IT業界だけじゃないけもしれないけど
ピンポイント求めすぎな業界だよな
(結局雇う側がわかってない、人事も無能という側面も)
290名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 22:26:29.77 ID:AKEvoDCi0
>>28
ファイヤーエンブレムな現場ばっかりだったから転職しても開発に追われるのは嫌なんだ。
とりあえず最初は開発なしで探してみて条件合わなさそうなら開発も視野に入れるつもり。
291名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 22:29:27.69 ID:AKEvoDCi0
>>281 だった。
292名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 00:47:47.60 ID:5FnFdQY40
>>290
ファイヤーエンブレムな現場って、精神的に疲弊する現場って意味?
293名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 02:59:18.28 ID:QipEmGGY0
前に勤めてた中小SIerの情報システム部は、
そこそこ出来るマネージャーと何か問題があって客先に出せないメンバーの寄せ集めだったな、、
派遣先で潰された社員のリハビリ場も兼ねていたしな。
294名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 07:58:24.76 ID:V5S6mcC50
>>285
ピンキリよりも更に安いのが社内SEだろ。
295名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 09:02:43.29 ID:3XT2tjsz0
>>232
励ましてくれてありがとう。
でも、出社前は泣いてしまうし、頭痛はするし、出社しても手は震えるし。
気の持ちようなのはわかっちゃいるが、奮い立たない。
あっちの世界に片足突っ込んじゃったよ。
296名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 09:13:43.76 ID:f00kpHFo0
>>293
商社の社内SEだけど、うちも大体そんな感じだな。
主力部門(営業)が無理と判断されると連れてこられる部署。(まぁ、他にもそういう部署あるけど)
主業務はPC入替とか修理とか、後はヘルプデスクと経費処理しかない。
100%外注なので開発スキルは身に付かない・・が、1つだけ
13年前に導入したグループウェア(保守はとっくに切った)がまだ現役で
動いていて、一応それが開発スキル身に付けるのための「修行場」という
感じで残ってはいるがIIS+ASPという今更どこの企業も使ってないような化石。
営業部門NGと判断されて放りこまれたプロパー社員にとっては、先ずはこのASP
が扱えるようになるかどうかがこの部署の1つの壁とされてるが過去の先輩は殆どが挫折
とのこと。HTMLすら書けないまま辞職していった人も・・

これがユーザ企業のシステム部門の平均的な姿か?
297名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 11:10:30.64 ID:L3AXfCIf0
>>295
そこまで重症ならもう壊れてしまう前に次の仕事を探すしかないね…。
心身ともに健康なら贅沢言わなきゃ何とでもなるさ。年齢知らないけど若いなら尚更。
頑張れ。
298名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 12:33:31.16 ID:cVRI55isP
>>295
開発できなくて悩んでるのかな?
自分もそうだったけど、あれは苦手な人にとっては
努力で保管しきれない部分があると思うし、
それだったら他で自分の長所探した方が早いと思うよ。
数学をいくらやっても苦手っていうのと似てて、できないと
ほんとにできない。
299名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 21:39:24.96 ID:VwiN8zjo0
開発が出来ないのではなくどう生きたらいいのかわからないんじゃない?
300名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 21:57:39.32 ID:P5RqsJDy0
社内SEって仕組み作りのプロフェッショナルと思っていたが、結局開発やらせるか、
出来ない奴を集める場所かって感じだよな。
301名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 22:11:41.99 ID:bwQXWpJk0
本来開発やる必要なくて外注管理がメインのはずだが
内製できることを一度でも知っちゃうと味をしめちゃうから
302名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 22:20:11.76 ID:P5RqsJDy0
今まで社内SEを通して、仕組み作りのプロを目指していたのに、どこも開発ばかりやらせたり、
他部署から言われたことをやったりばっかり。ミスったよ。中途半端に開発ができて、中途半端に
業務がわかるやつになったよ、市場を見るとどこにも当てはまらない職種っぽいキャリアになったわ。
まじしくじった、やり直しがきかん。
303名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 22:26:05.54 ID:fWCxL8jv0
会社規模にもよるんだろうが
PCのセットアップとかLAN引きとか
マジ、つまらんし面倒なんだけど

オレは元は開発屋だったから
開発がラクだわ
304名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 00:07:18.58 ID:ph7lERvN0
>>292
火を吹いてるって言いたかったんだ。
分かりにくくて申し訳ない。
上流が適当だったおかげで仕様ガタガタ、そのせいで開発に皺寄せ来てバグ叩きと仕変の嵐。
結果的に精神疲弊するから292の言うとおりではある。
305名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 02:08:38.02 ID:mkK7xhIf0
開発だけがやりたいです。 でも炎上は嫌です。
なら素直に上流案件が多い大手でも目指した方が幸せじゃない?

中小企業の社内SEはコンピュータ用務員だし、
大企業の社内SEはベンダーと派遣社員のコントロールが大体。

まぁ経営陣が情シスをどう捉えているかで変わるんだろうけど。。
306名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 12:04:21.07 ID:mFBJurUs0
>>296
うちでもiis+aspのシステムが絶賛稼働中。かなり肥大化して、他に移行不可能な状態です。
担当は俺一人でやってるけど、そろそろ限界ですわ。
307名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 20:19:45.25 ID:BUlIDb8q0
俺は結構何でもやってるな、
PC入れ替え、セットアップ、LAN引き、ヘルプデスク、開発、サーバー管理。
何でもやりたいから社内SEになった。その割に残業ほとんど無し。
結構幸せ。
社内SEって倍率高くてなりたくてもなかなかなれないのに、営業で使えない奴がなってるとか意味わからん。
308名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 22:20:42.05 ID:Z7DAH/2kP
>>302
開発できるならまだマシだよ。
俺なんてベンダーと派遣のマネジメントしかしてないから、今の会社が潰れたら間違いなく詰む。
309名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 00:03:04.65 ID:b4zycWHI0
>>307
IT企業の情シスだと外に出せないような能無しSEがよく配属されてくるな。
言われた仕事すら満足にできないのはもちろんのこと、50代のおっさんSEがPDCAや報連相すらできないのを見たときにはマジでぶったまげたわ。
310IBMロックアップ予定:2013/08/29(木) 10:23:19.65 ID:Z3hc+O0Q0
日産自動車様結構、まだIIS+ASPを使ってるよ。
イントラネットの仕組みでは、あえてASP.NETに移行する必要がないし、
ASPはコンパイルする必要がないからね。そんなわけでおれは、ASP.netより
ASPの方が使いやすい。ASPわかるのであればPHPにも移行しやすいしね。
311名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 15:21:53.02 ID:xMtGAWBk0
>>310
どうでも良いけど、IBMがやってるのってロックアウトだろ。
ロックアップっていったらスタローンの映画じゃねーか。
監禁予定ってこと?w

ASPはなんだかんだで結構残ってるもんなんだ。
ただ、BASPだけなら良いけど、VB6などでなんだかんだで機能補完しなきゃ
実現出来ないケースが結構あるので面倒だね。
ASPからPHPに移行した時にはそういう拡張がなくてもいけるので便利と思った。
312名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 19:14:38.16 ID:U1dxGRs0P
某大手鉄鋼メーカーも確かIIS使ってると思うけど
313名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 22:16:16.47 ID:HA4aFQvV0
30歳年収300万…悲しい
314IBMロックアウト予定:2013/08/29(木) 22:34:38.42 ID:Z3hc+O0Q0
>>311 どうもご指摘ありがとう。
ASPはBASP使用してるところがおおいね。それプラスVB6でASPができない
部分をVB6に依存してるね。ASP.NETに移行するよりPHPの方が楽だと思う。
ASP.NETになると別物だね。ソースは追えるけどね。
315名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) 18:43:35.01 ID:1hot8zLt0
正直、言語なんて何でも良い。
アルゴリズムが組めて、C系とVB系やってりゃどんな言語でも問題ない。
あとは出来ることの判断用にOSやネットワークの知識が必要なくらい。
316名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 09:41:17.06 ID:aTCwtvIK0
>>315
C系できる人って案外少ないんだよ。
317名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 13:27:54.83 ID:LaDiaNTv0
C言語にろくな思い出がない・・・

ユーザーの女の子にC言語興味あるんです!って言われて、
C言語より、僕とCしようよ!って返したら、セクハラ騒がれて
降格になった・・・ 九尾にならないだけましだったのかな
318名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 04:50:41.75 ID:4W3Fc78FP
>>317
センスのある返しなのにね(笑)
319IBMJロックアウト予定:2013/09/01(日) 17:48:01.83 ID:TmkSBL9z0
おれは、最初に触った言語が、88BASIC→アセンブラ→C言語→C++→
COBOL→ASP→JAVAなんだけど。
C言語は確かにポインターと構造体がめんどくさいけど理解したらあれほど
使いやすい言語ないよ。まあ、メモリの操作を誤るとコアダンプするけど
JAVAみたいに自動的にメモリーを開放するのはあまりすきではない。
たしかにC言語ばりばりのIBMマンはほとんどいないな。
320名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 18:35:40.40 ID:uT+JJoq30
c#とかphpとかのお手軽言語知るとcとかjava使う気なくなる。
同じことするなら楽なほうがいいなと個人的には思う。
321名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 18:38:17.06 ID:9WeBmHzS0
C#は、お手軽じゃあねーよ
322名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 18:41:23.19 ID:hQ4uGX210
お手軽言語を知ってもやはりCは好き
323IBMロックアウト予定:2013/09/01(日) 18:43:27.57 ID:TmkSBL9z0
C#はC言語より難しいぞ。
324IBMロックアウト予定:2013/09/01(日) 18:45:52.52 ID:TmkSBL9z0
たしかにJAVAよりPHPの方がASPからの移行は簡単だった。
JAVAはオブジェクト指向だから従来のC言語からはなかなか移行が難しい
ついついオブジェクト指向ではないJAVAになってしまう。
325名無しさん@引く手あまた:2013/09/02(月) 21:08:24.82 ID:9VqmMLTs0
大手SIerで管理ばっかりやってたから開発辛い
転職先の社内SEはみんなプログラミングできてワロタ
326名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 00:30:45.16 ID:cVaNiZkW0
>>325
プログラミングできる者を管理して、効率的に利益を得るのは、
アピールポイントだよ
327名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 00:52:25.72 ID:Em82Nncx0
プログラマを管理できるのはプログラミングできる人間だけだよ
328名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 07:14:56.34 ID:L+ZW5deE0
>>326
確かに効率的に管理できればコスト下げられそう
あとは大手のSIerに委託してる部分もあるからそこの管理かな
もちろんプログラミングの勉強もしなければいけないけどね

社内SEになって年数回夜中の呼び出しと転勤の可能性があることを除けば自分の時間は増えたかな
329名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 18:18:07.02 ID:MsM/IpzS0
>>320
保守考えると、馬力が必要な映像系でもないかぎりCはつかわんほうが良いけど、辞めた後の後任が苦しむように所々でC使ってる。
んで、会社には「ツールはPHPという誰でもすぐ使える言語で作っているので、私に何かあっても大丈夫ですよ。」って言ってる。
330名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 19:10:31.81 ID:vFu6cpoq0
俺はバグを仕込んだり、設計資料を残さなかったりしてる。
資料を出せと言われたら、仕方なくその場では作るが、
辞める際に間違いを所々仕込んで辞める。
331名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 23:59:07.51 ID:9r91y5oH0
またバックレタヨ
社内SEてろくな会社ない
332名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 09:47:58.83 ID:3gOH5e8y0
>>329
Cできる人にとっては、Cで作っといてもらうのが結局一番簡単確実。
流行り廃りのある言語より、20年30年ずっと同じ言語ってのは保守しやすい。
333名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 10:06:09.44 ID:7GP3d0tJ0
どれだけ新しい言語が出てきてもCが消えることは有り得ないしね
334名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 20:11:33.80 ID:V4KObv8+0
Cはろくなライブラリ無いから、しょうもないことのためににソースが肥大化する。3,4回文字列用のSTRINGクラス作ってるし。
335名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 21:57:46.04 ID:YkzsPVOw0
C#が簡単らくちん
336名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 22:02:08.02 ID:Xum3ZPeS0
だれだよ社内SEはモシャモシャだって言ったやつ!
SIerに居た頃より忙しいじゃねーか
337名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 22:04:50.83 ID:3gOH5e8y0
SIerが出鱈目すぎるだけだろ。
338名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 22:05:40.14 ID:m6dpETtU0
>>336
何かあったの? 面倒でも、書き込まないと、共感も同情もできないよ。
339名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 22:30:48.46 ID:hxjj3LWi0
>>336
どうした?

俺が転職して思ったのは
SIer→適当に動くのをつくって納品してしまえば終了
社内SE→ライフサイクルの終わりまで面倒見ること
どっちが楽かは一概には言えないなぁ
340名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 18:19:42.80 ID:f9viO7YC0
中小企業の一人社内SEはモシャモシャだよ。軽く死ねる。
341名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 00:58:41.23 ID:qhBvpto40
専業、プロの方の最低時給は2000円以上ないと流石に稼動している意味がないですよ

>>349さん、収支から逆算するにあなた時給1000〜1500でしょ、あまり胸張って見せびらかす収支ではなく専業の方々からすれば下の下レベルですよ
普通に働くことをおすすめします
今の機種あまりわかりませんが2011年なら羽根海、ネオビッグシューターあたりで時給5000円以上はクリア
おだて豚、ギンパラ甘で時給3000円以上はクリアできたでしょう
2012年はAKBで2500円以上は常時稼げたはず
デビルマンクラブで4000円以上
あなた、専業パチンカスなんですからせめて年収700万超えないと

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377997998/384
342名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 01:06:48.08 ID:I0LvwAn60
343名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 09:25:36.60 ID:dkgoCl7AP
>>340
モシャモシャの意味間違ってないか。
344名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 17:13:54.71 ID:pQoDbxfx0
>>336
中小の社内SE?
開発含めIT業務全部やらされる所はマジで死ねる。
しかもSIより給料安いし、周りはチンパンが多い。
345名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 18:36:43.75 ID:GKb8v/080
>>343
天国なんだろう。
346名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 22:02:35.14 ID:62eB7sTv0
中小の社内SEはしっかりと開発、PM、コンサルができれば、出世が早くていいと思う。
でも開発とか中途半端なものが社内SEになると、開発保守の担当まがいになる。何がいいたいかと
いうと、営業企画が会社を動かすのだが、社内SEは間接部門であり、全く蚊帳の外、パソコンが詳しい
といいように扱われるだけ。結局社内のシステムに縛られ、詰んでいく。
347名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 05:42:41.20 ID:iMtB0MjM0
客先からの要件定義を受けて、外説やテスト設計をし、開発やテスト実施をプログラマーに依頼したり、レビューを行ってます

ただ、将来、潰しがきくのか不安になってます

言語はコボルで、依頼する前にソース修正イメージを作ったり、テストもプレ実施をしているので、なんちゃってプログラマー的な感じです

前職では上流工程を担当する社内SEをしていたのですが、開発知識を身につけたくて今の会社に転職しました
将来、また社内SEに転職するためには、何の知識や経験が必要でしょうか?
348名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 08:50:46.90 ID:D+NOzLa/i
>>347
プログラマーなんて腐る程いるから言語よりPLとかの経験を積むのがいいんじゃない。
あと、簿記2級やFPとかのSE系以外の資格も褒められたな。
俺はマーチだが高度情報1つとベンダー資格と上の資格で書類選考はほとんど通ったぞ。
349名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 10:31:38.69 ID:yhvbJKl50
>>347
潰しというのは別の職種にということ?
だとしたらはっきり言っていい条件は無理だし、
見つかっただけましということになり詰む。

社内SEでキャリアを積むのが吉
350名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 11:00:35.75 ID:Z6Crie6J0
基幹システム(COBOL)→オープン系パッケージシステムへの切替
自身がベンダー時代に経験したどの案件よりも過酷で、毎日神経擦り減らしている
カスタマイズ工数も、当初想定より異常に膨れ上がってもう増やせない
そもそも、複雑化した業務をパッケージに合わせるなんて無理がある
現場からの強い抵抗、ベンダーの工数削減、運用が回らないシステムが順調に開発されている
良い経験になると思って気合入れて取り組んだものの
色んな人間が飛んでる中、そろそろ自分の番が回ってきそうだ
誰か経験者からのアドバイスが欲しい
351名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 11:09:22.43 ID:yhvbJKl50
>>350
結局どうしたいのかが伝わらないよ
もっと簡潔に要望を書いて
352名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 11:37:52.74 ID:D+NOzLa/i
>>349
そもそも無理とかいまさら感が受けるなw
上層部に早めに無理とちゃんといって転職することを進める。
残ってると全部の責任を押し付けられて精神病むぞ。
353名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 11:39:58.87 ID:D+NOzLa/i
↑350ね。
354名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 11:50:13.35 ID:Z6Crie6J0
すまん、色々考えたがもう手遅れだわ・・もう精神が病んでる
今以上に良い仕組みにしたいなんてもう言わないけど
少しでも現場にとって運用が回るシステムを導入したい
結果を求めすぎた上層部にシステム部員全員が
振り回された形だけど、最後まで見守って自分も辞めようと思います
355347:2013/09/07(土) 12:21:33.04 ID:hwnh5awc0
レスありがとうございます
>>348
FP3級と生損保の資格しかありませんが、2級もあったほうが良さそうですね。ベンダー資格も調べてみます

>>349
転職は社内SEへの転職です
何のスキルもないまま社内SEをして対等にプログラマーと話が出来なかったのが嫌だったので、下流の経験を積んでからまた上流工程やりたいなと

現職では要件定義のやり方が下手なのか、8割方、テスト後に仕様変更が起きます…
私の時はテスト後に仕様変更なんてあり得なかったのに!と思うと嫌になります(;´Д`
356名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 13:39:11.70 ID:jt9Bg2oS0
パッケージのカスタマイズとか、パッケージに業務を合わせるとか、どっちも簡単なんだけどな。
もちろん、パッケージや業務についての知識や経験があっての話だが。
それが難しいと言ってる奴って、結局知識や経験が不足してるだけ。
357名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 17:13:43.25 ID:iMtB0MjM0
>>355ですが、テスト後の仕様変更って何で起きるんですかね?
お客さんも曖昧な仕様で依頼してくるものなんですか?業界内ではそれが比較的、良くあることなんですか?

前職ではあり得なかったので、前職の依頼部署がよかったのかな
358名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 17:28:07.32 ID:jt9Bg2oS0
仕様変更って考えるなよ。
新しく別のプログラムの作成依頼があったと思えば良いだけ。
359名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 17:31:49.33 ID:dU/MbXSC0
開発前に仕様を詰められない度素人ナンチャッテIT関係者が
要件定義や基本設計を適当にやってるからでしょ
下流をさばけない実力不足の奴が上流やる滑稽な姿を最近よく見るよ
360名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 17:46:03.96 ID:l0ups5Ql0
どこにいたかわからないけど、テスト後の仕様変更が無かったなんて幸せだったんだね。
そんなのあるのが当たり前。いちいち気にする必要は全くない。
なんか精神的に追い詰められてるみたいだけど、追い詰めてるやつは大概クズなので、気にする必要はないと思ったほうがいい。また、屑が、言ってんなって感じ。
パッケージが何なのかわからんとアドバイスも難しいが、そこまでこんがらがった場合は、一度それ捨てて、1からが作らないとダメなんだよね。基本1から作って、使えるものだけ使う。偉い人にはそれがわからんのです。
361名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 17:58:25.32 ID:l0ups5Ql0
仕様を詰めるとかいうけど、まだ出来てないシステムをこれから作るのに、詰まるわけないと思う。人はそんなに想像力豊かではない。
実際に触ってみて、不平不満がでたあと、ほとんど作り直して、使いやすい物作っていくイメージだけどね。
金かかりすぎるから、プロトタイプをつくるって方法もある。
362名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 18:01:01.20 ID:TC+X5k/H0
ハロワの相談員に相談すると必ず社内SE勧められるのは何でだ?
363名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 20:29:33.34 ID:1c4MlPB/0
↑相談員に聞けよ。
364名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 20:47:30.37 ID:1c4MlPB/0
うちの会社(中小)だと、30代ぐらいから「ほとんどパソコン使えない」&「パソコン使わない俺かっけー」組がいるし、そいつらが「俺が会社を作ってきた」状態でどうにもならん。

いまだに注文書から何から手書きだらけ。仕入れ価格一つ調べるのもファイル(紙)を手でパラパラめくらなきゃいけない。

一度購買用に大規模なツール作ったんだけど、「手書きで別に良いでしょ?」で、誰もマスター更新しない&使わないから無意味化。「マスターぐらいこっちで入れるから、更新あったときは言ってください。」って言ってもその場は「はいはい」でスルー。

特に営業部。なんなん、あいつら?
会社で決められてる提出物も費用申請以外ほとんど出さないし。
365名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 21:03:57.50 ID:VenJFJ4L0
>>362
社内SE勧めとけば文句言われないからだろ。
366名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 21:44:02.32 ID:yhvbJKl50
>>357
俺の場合は、仕様変更は必ずあったよ。まあ俺の力加減はわからないけどね。
それ以前に抵抗勢力も出てきた。
抵抗勢力(カス)「ウチにはまだシステムは、はえぇーよ、責任者は誰だぁ?」
俺「XXさんですが。スタートするか否かはXXさんと連絡取り合って下さい。」
以後、かすからのクレームはなしww

前のレスにもあったけど、スタートして不具合が出てそれを修正して初めて
トータルシステムは成立すると自分では思っているよ。

仕様変更が発生すると予算オーバーて事も多々あって考えさせられるけど、
何故発生したか、あとそこに行きつくまでのドキュメント整理をしておけば、
後々説明つくと思う。

あと、毎回言う事がコロコロ変わるユーザーがいて最終的に発言内容を、
文書化及びICレコーダで録音し、敢えて発言責任を問う体制を作った事も
あった。

ということで、仕様変更について自分を追い詰める必要はないと思う。
でないと、自分が病気になってしまうよ。
367IBMJロックアウト予定:2013/09/07(土) 21:49:29.72 ID:qsAzW6j10
>>364 中小はそうかも、以前板日産自動車とかは、50代の営業の部課長
でもパソコンサクサク使ってたし、中には予算不足のため、50代から
PHPを勉強して部内予算で部で使用するサーバーにPHPを実装DBはMYSQLで開発
それもすべて1から勉強するもさもいた。
30代でパソコン使えないのはちょっと痛いですね。俺かっこいいとかいって
る人には、うちの小学生の子供でもパソコン及びアイパッドを普通に使い
こなしてますよ。といってあげてください。
どの会社でも営業は威張っているやつが多いのは事実。ただ営業の仕事も
すべてPCなりアイパッドのツールに取って代わるのでパソコンつかいない
営業はあと10年ぐらいで糖鎖されると思います。
368IBMJロックアウト予定:2013/09/07(土) 22:00:19.57 ID:qsAzW6j10
>>357 仕様変更は結構ありますよ。専任の業務担当者を開発に張り付かせて
くれればいいが、基本設計時に使用をつめても実際に出来上がったらあれも
ほしい、これもほしいとなります。
だからそのようなことにならないために、プロトタイプ(必要最小限)の
システムをつくり肉漬けて追加機能を載せるか。
基本設計時の見積に、追加昨日は別途お見積もりをします。
と各フェーズ事に上記の言葉を明記して議事録を作り業務、システム担当に
メールして了解をとってから次フェーズに移っていたね。
で最後に追加使用がほしいと行ってきたら別途見積及び予算が取れましたら
お願いします。といっていた。対した改修でなかったら工数を見積もって
やってたけど。
おれは、プログラム→SE→PL→PM&コンサルと歩んできたので小規模改修
なら一人ですべてやるね。
日産自動車の場合だと情シスだけど300人以上とIBM、日立、富士通の協力
会社社員が500人以上いた。
369名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 23:25:15.57 ID:D+NOzLa/i
>>367
長過ぎだろw
わざわざ社名だしたりするとこもウケる。
それでよく社内SEできてるなw
370名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 00:20:21.90 ID:L3KHYkdm0
>>365
意味分からん
371347:2013/09/08(日) 00:28:39.87 ID:nPnQ8p3h0
>>358
そうだけど、テスト終わってホッとしてたのに何で今?っていう
私としては、仕様変更が起きる原因を突き止めてこうすればうまくいきますよ!という提案をしたいんだけど、何分、経験が浅いので…

>>359
そうなんですよね、やっぱり下流知ってる人が上流やった方がうまくまとまるんじゃないかっていう私の判断は正しかったのかな(`・ω・´)

>>360
私は350さんではないです
358さんも言うように新しい案件だと思うようにします。そして経験積んだら提案する!
皆さんレスありがとう!
372IBMJロックアウト予定:2013/09/08(日) 00:42:30.73 ID:YK2q0Nym0
>>369 もういいんだよ。いまは日産の社員じゃないし、ゴーンにリストラ
されたからね。
373名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 02:17:35.12 ID:IEjtx8my0
>>361
お花畑すぎるよ、おまえさんの頭は
374名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 03:15:12.04 ID:QlDPk/R9i
てすと
375名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 08:43:59.11 ID:AWwSE84t0
予算が倍ですめばまだいいんだよね。
問題は根本が間違えてるのに、無理やり修正でカバーしようとすること。
そうすると5倍6倍になってさらに継ぎ接ぎだらけの酷いものになる。
なんかプログラム組んだこともない奴がさっきから偉そうなこと言ってるな。
プログラム組めなくて管理とかできないから。できてると思ってるなら、影で何言われてるか考えたこともない人だな。
376名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 10:41:49.29 ID:1tNYBPHWi
>なんかプログラム組んだこともない奴がさっきから偉そうなこと言ってるな。

こんなこと言ってる奴がまだいるのかw
377名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 12:01:50.55 ID:AWwSE84t0
>>376
何度でも言いたいな。
楽器が弾けない指揮者やキャッチボールができない野球監督っている?
378名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 12:40:15.41 ID:vfwZYkNu0
まぁプログラムが下流で土方なのは間違いないが、
上流がプログラムぐらい出来て当たり前なのも間違いない。
379名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 13:20:58.68 ID:zdgYodl2P
>>377
海外だと居る。
380名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 13:39:39.60 ID:AWwSE84t0
>>379
謙遜を間に受けてどうする。
381名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 14:09:14.94 ID:1tNYBPHWi
>>377
大手の情シスにはプログラミング出来ない奴なんて腐る程いるだろ。
コンサルに近い立場で働いてる社内SEにはプログラミング知識はあまり必要ない。
野球チームの運営には野球ができる必要はないってことだ。
382名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 14:21:14.63 ID:FG31X/JB0
Hello Worldを表示させる程度のプログラミングしかできないけど、社内Sヨしてます!
383名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 16:44:31.26 ID:IEjtx8my0
>>378
上流下流ってのは立場が上か下かって意味ではなく
単に作業の流れを示すものなのでご注意を
384名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 17:02:18.85 ID:IEjtx8my0
>>381
問題はコンサルではなく開発、それもプロジェクトの流れの重要な指標となる上流工程に関わろうとしてる人間が
あろうことか開発のド素人という本末転倒ぶりな現状。

会社そのものが開発をよく知らなかったりアジャイルを履き違えて適当に仕事してるようなバカがいる会社は
鬱病患者もしくは死人が出るな。
385名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 17:24:54.50 ID:9NL+hoju0
>>375
>なんかプログラム組んだこともない奴がさっきから偉そうなこと言ってるな。

どのレスを指してるんだ?
386名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 17:26:29.42 ID:y4SVpxQ/0
みんな、会社のPC、マニュアル、インストールディスク、HUB、LANケーブル
とかのIT機器は、きちんと管理している?
効率的な管理方法がありましたら教えてくらさい。

小企業の社内SEに潜り込んだが、IT機器が管理・・・存在数把握できてない。
管理してやろうかと思ったが、効率的な方法はないものかと。


・識別のため、ユニークな識別番号をテプラで印刷して、機器に貼り付け、
・Excelシートで表を作って、識別番号ごとに項目記入
387名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 18:16:43.40 ID:vfwZYkNu0
>>383
もちろんそのつもりで書いたがなにか変か?
388名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 18:21:18.23 ID:IEjtx8my0
>>387
土方ではないから変だな
389名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 19:25:32.37 ID:UZFQVRJOi
>>386
それでいいよ。
マニュアルやバカハブとかは無理して番号付けんでもいいけど
390名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 19:28:12.87 ID:UZFQVRJOi
あとLANケーブルは刺さってる壁やパッチパネルの番号とかなら分かるけど、
資産コードいちいち付けて管理とかまず無いから、てか直ぐに挫折するぞw
391名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 20:26:39.98 ID:QORiWoVb0
何千台とあるとこでも同じだよ。
結局何台あるのかわからない。。。
まぁライセンスは100台分ぐらい余分に買ってるから問題ないけどな。
392名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 20:43:00.16 ID:QORiWoVb0
理屈の上では何台あるとかはわかってるんだけど、
実際に現場に行くと違うPCが有ったりするんだよ。
ラベル勝手に張り替えたりなんてこともあるしな。
廃棄処分されたはずのPCがなぜか動いてたりする支店があったりもする。
逆にあるはずのPCが無い所も。

WSUSやAntiVirusの集中管理コンソールにもPC一覧がでてくるけど、
既に存在しないPCなのか、一時的にネットワークに接続していないPCなのかなんて
ツール側じゃわからないしな。
393名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 20:43:07.11 ID:JQQ6wYgoP
>>357
運用フロー、設計時に確認してる?

基本仕事が回ることが目的だから、仕事回るならちょっとぐらいの不便は我慢してくれると思うけど…
394名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 20:48:45.85 ID:JQQ6wYgoP
>>371
この業界17年いて上流10年やってるけどいきなり上流なんて相当頭良くないと無理だと思う。
クラス化考えて概念の共通化とかPGやってないとキツイだろう。

そんな俺もさらに上がPGしらない丸投げ上司が来てこの板に。取引先に転職予定。
395名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 22:12:13.47 ID:zdgYodl2P
手っ取り早く資産管理専用のソフト全PCに入れろ。
396名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 22:23:29.19 ID:T7/n+HjIi
>>384
基本、社内SEは開発なんてしないだろ。
社内SEの本来的な仕事はベンダー/プロジェクト管理、ユーザー要件の取り纏め等の最上流のみだと思うんだが違うのか?

日本の会社だと社内でただSEしてる社内SEが多すぎるんだよな。
397名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 22:46:40.87 ID:IEjtx8my0
>>396
内製してるところも多い。
まあ>>384は開発業界全体のことを言ってるんだけど。

未経験もしくは明らかに開発経験が足りない奴が上流工程に紛れ込んで
下流工程を地獄化させる、人間デスマメーカーが確実に増えている。
目には見えにくいが実際に開発をするプログラマの負担(ストレス)は確実に上がっている。

技術者としてのキャリアが少ない人間は「落ちぶれて」上流に流れてる可能性が極めて高いので
転職先にそんな奴がいたら要注意。
398IBMJロックアウト予定:2013/09/08(日) 23:04:00.27 ID:YK2q0Nym0
俺は零細IT→中小IT→メー子→IBMJロックアウト寸前
内製してるところの情報システム部は子会社化してしまったパターンが
多いけど。子会社せず内製してるところも多い。ただし情報システム部門は
関節部門だから、使えない人間、いろんな部署をたらいまわしに回ってきた
人間とかが多いね で重ね重ねみなやる気がないと来たもんだ。
俺が以前いたメー子の上司も親から転籍してきた人間でまったくやる気なし
提示帰り、仕事は全部俺に丸投げだったからいやになってやめた。
399名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 23:31:52.09 ID:QORiWoVb0
>>395
そんなもの当然入ってるよ。
でも結局ネットワークに繋がってないPCは管理できないし、
なぜかラベルが違うPCとかがでてくるんだよ。
それともITシステム万能神話でも信じてるのか?
400名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 23:51:57.60 ID:QlDPk/R9i
>>399
ラベルが違うPCがあるということは、社内の管理がちゃんとしてないということですか?

それなら、人事部や管理部門とも話して、入社退社した場合、機器はこうするとか、管理者やシステム部の確認、ラベルがない機器はセキュリティ上、使用不可!とか、新しい制度やルールを作れば良いのでは?

最初は定期的に確認して、違反者がいればペナルティをかすとかw
401名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 00:25:09.32 ID:iLfSJ0X+0
秘密警察のある会社なら可能だろうさ。
402名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 00:41:35.21 ID:eY7VOcvTP
どんだけ制度を強固にしても、どこかしら抜け道はあるから
社内規程で縛っても意味が無いと思う。

出来る範囲で縛るとしたら社内ネットワークに不正接続する端末は遮断するとかの
システム面での対応が必要じゃないかな。

オフライン端末に関しては、ある程度諦めが必要だと思う。
データの持ち出しを秘文とかの暗号化ソフトで制限かければリスクも減ると思うし
規模や拠点が大きければ大きいほど、情シスで管理できない端末は出てくるのは必然だし
そこは、管理外端末があるという前提で考えるべきだと思う。
403名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 08:53:46.88 ID:FUgYvP+zP
前の職場でPC1000台x3事業部の資産管理ほぼ完全にできてたから、そういう状況になることが想像できない。
とにかく現状から把握できてない部分を徹底的にたな卸しして潰していくしか方法はないんじゃないか。
404名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 09:47:35.32 ID:S5P3Rzkz0
ここにいる皆方は、社員のXPから7へ切替はとうに終わってるんですか?
私の会社は500人(1人=1台)の運用で、現時点で100人ほど切替。
7をXPにダウングレードして使っているPCを含め、物理的に7で使える
PCは150台前後。

入替作業は先として、とりあえず残りの社員の分の台数は年内に調達しとかない
とマズイよね?7ダウングレードモデルが今冬で終わってしまったらひとたまりもない。
405名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 13:38:23.20 ID:0BbU3nR90
秘策はいくつかあるけど、2chやら知恵袋で仕事を教えて貰うような
なんちゃってSEは大嫌いだから教えない。
406名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 14:13:53.39 ID:VLXdUljWi
ハゲ散らかして何が秘策だよハゲw
なけなしの毛むしるぞクソが
407名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 15:23:28.83 ID:6JRadeId0
            上
         つ  下
         る  と
         っ  も
      お  つ
      っ   る
      か   だ
      さ  よ
   圖  ん

  彡゙⌒ミ
 ( ´∀`)
 /,   つ 
(_(_, )
  しし'
408名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 16:23:51.10 ID:tIUuVDa6i
XPのまま使えることも出来るんじゃなかっけ?料金払わないとサポートして貰えないけど
409名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 16:42:44.56 ID:0BbU3nR90
すぐに馬脚を現したな
所詮はカス
410名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 17:13:36.63 ID:TDPR2qv0i
>>405
秘策とか中二病過ぎるw
まんまミサワで再生されたわw
411名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 17:39:26.38 ID:0BbU3nR90
やっぱゆとりかよ
ガキ丸出しだな
412名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 18:15:54.69 ID:Q2f8unVx0
ID:0BbU3nR90
413名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 18:16:58.06 ID:Q2f8unVx0
>>406
まさかこれでキレだしたのか?
マジハゲか?
414名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 18:35:47.78 ID:0BbU3nR90
小学生かよw
415名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 18:37:10.03 ID:RRGH1MGx0
子供がなぜこんな辺鄙な所に大勢居るんだよw
椅子一つ空けたよ
416名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 18:46:25.87 ID:6legXei0i
自演も秘策の一つです
417名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 18:49:10.49 ID:7n2Rb3900
ID:0BbU3nR90 = ハローワークン?
418名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 19:49:32.00 ID:7ZPk7tKQ0
>>390
挫折しそうやな。
IPアドレスなら、重複防止(トラブル防止)が管理の必要性を示すが、
HUB、LANケーブル等は管理できてなくても、大きなトラブルにならない。
HUB、LANケーブル等の管理のため労力をかけると、上司から止められるかな
419名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 19:56:26.40 ID:fXoVN1s10
うちんとこは上場してないけど大抵の人は名前を知ってる会社。
開発バリバリだよ。元大手Sierだった時の立場から見ると
外注するより何倍も安く出来てると思う。
ただあまりにも安月給でひたすら作らされるんで転職考えてます。
さぼろうと思えばとことんさぼれるから人によってはおいしい職場なんだろうけど
頑張っても一切見返り無しw
420名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 20:05:57.19 ID:0BbU3nR90
>>419
社内SEは自分の技術力が評価される場所では無い。
技術を評価して欲しいんならSI行け。
組織から何を求められているかまるで分かってないな。
今後も転社を繰り返すのが目に見えてるよ。
421名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 20:44:22.19 ID:iLfSJ0X+0
>>420
SIerこそ技術なんか評価の対象外だろ。
ああいうとこは売上が多い奴が偉いんだよ。
422名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 21:04:07.68 ID:TDPR2qv0i
>>420
なんでこのハゲ上から目線なの?
ハゲなのにw
423名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 21:08:10.80 ID:fXoVN1s10
スレ的に俺の社内SEとしての状況書き込んだだけで
なんでここまで喧嘩腰で噛み付かれなければいけないんだろう
424名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 21:21:04.47 ID:RVb+Wjbui
会社によって社内SEの仕事も役割も違うのに、社内SEはこうだと決めつけた発言をしたからじゃない?
425名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 21:22:18.14 ID:RVb+Wjbui
あ、ごめん勘違い
>>424は無視してくださいw
426名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 23:53:44.98 ID:30v7u8DA0
おれは社内SEになる時の決め手はプログラムを外注しているかどうかだったよ。
427名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 00:16:42.34 ID:oYudubiT0
コスト削減のため、>>426さん、こんな画面を作ってくださいって言われたら、どう返す?


保守、運用など、長期的に一定の品質を保つためには労力を要し、
私一人では対応できません。これまでどおり、外注する方が有利と
考えます。
428名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 01:21:25.97 ID:FHCKUbgE0
>>426
正解だと思う。
俺はプログラム内製の社内SEを選んで地獄を見た。
429名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 01:49:17.20 ID:iqCoIkXUP
>>404
ユー子で事業会社と全グループ会社の7移行チームにいるけど、
台数の調達は、結構シビアだよ。

うちは毎月数百台の入れ替えをやってるけど、
ベンダーによっては三ヶ月でモデルチェンジするから、
その度にマスターを作り直さないといけない。

百台程度ならマスター機種は2、3パターンで終わらせたいだろうけど
今の時期から機種選定となると、まとまった台数を仕入れるのは苦労しそうだね
430名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 08:29:36.44 ID:TUtB7Mi60
>>427
上から見てると、何のためにこいつ居てるの?
ってなるよな。
431名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 09:04:51.50 ID:f3WJRxYC0
>>429
すごい台数だね、うちみたいな中小とは規模が全然違うな。
俺は今季中に200台入替がノルマ。1ヶ月で30台近くこなせば良いから楽だ。

問題なのは、その機種を選定する糞上司。
D-SUBとNICが無い、USBポート2つしかない、内臓ドライブが無いノートを50台を
俺に何の相談も連絡も無いまま調達。そして先週になって「使い勝手が悪い」とか
自分で言い出す始末。マジで手に負えん。
432名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 09:23:57.09 ID:5mDgCzWd0
>>426
社内SEだけにあらず、どんな企業を受けても内製化を期待される。
まったくの別業種を受けても社内SEもやらない? みたいな。
こうこうこうしたいんだよね、作れる? とか面接ではほぼ必ず。

今後は温く生きたいのに豊富な開発実績とスキルが足を引っ張ってる。
433名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 09:51:45.07 ID:CeTJaujT0
>>432
ある程度の規模からは「ちゃんと線表引いて見積り出して相みつ提示」
これ出来ればモシャモシャ出来んだろ
自前で無理な規模は外の方が安く済むし、細かいのは無理な線表引かなければいい




と思ってました。
線表も相みつも無視の短納期要求するようなキチガイはそもそも無理
434名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 10:24:48.34 ID:5mDgCzWd0
>>433
どの企業も内心は内製化が夢なんだよ。
ただ開発が本業ではないのでコストは抑えたい。
でも、安く求人したところでSIではやっていけない程度の人間しか応募してこない。
当然、開発に関しては無知なので工程管理も無理。
結局、ITにアレルギーがない程度の人間を社内SEに置いて外注するしかない。

そんな安い求人に、上流から下流までバリバリ一人でこなせる人間が突然やってきたら
欲が出るのは無理もない。安くても緩い仕事を探してるバリSIの思惑はうち砕かれる。
435名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 10:45:54.46 ID:5mDgCzWd0
結局のところ>>428の言う通り、内製は本当に地獄。
SIerならまだしも、SIerではなく社内SEを募集してるところは
経営者に開発の知識は皆無なのでストレス量や限度すらも知らない。
お抱えなので無理難題も平気で言ってくる。死者が出てもおかしくない。

だから内製していない社内SEを探すのがベスト。
436名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 12:07:08.42 ID:6r8tJCxw0
>>433
うちなんか何でも「簡単だろ?まだ出来ないの?」とかザラですわ。
開発経験はあっても要件もまとめられず、ただ何でもやりますの一辺倒。
仕様も何も無く、漠然とした要望に基づいて「開発しましょう!」とか言ってくる上司。
馬鹿じゃないのかと想う。お陰で最近は恐怖心しか感じられずにげたいわ
437名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 16:17:45.54 ID:YdU9HQZp0
最初は内製無くても、無能な経営層が調子に乗り出して、
開発だの何だのって言い出すケースもあるぜ?
実際、それで酷い目にあったけどな。

そもそも、泥臭い開発をバリバリやりたい人間が社内SEの募集に来る訳無いのに・・・
438名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 18:18:48.75 ID:TUtB7Mi60
お前らプログラム組めない似非SEだから、内製が嫌なだけだろ。
プログラム組めるちゃんとしたSEにとっちゃあ、内製の方が絶対ラク。
プログラム組めない人間が楽な仕事ってだけで社内SEやるのは止めて欲しいわ。
439名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 18:27:24.05 ID:t1D/lQbV0
人付合いが嫌だ。
440名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 18:56:35.77 ID:nXJBwQoui
プログラムが内製かどうかは転職する時のいいポイントだな。

>>438なんて社内にいるただのSEだろ。
システム企画とか最上流がしたくて社内SEになりたいんじゃないの?
内製でガツガツやりたいならSIerでいいのに。
441名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 18:58:29.88 ID:K8TD4Jaf0
ヘルプデスク、データ加工依頼、基幹保守・開発、各種面倒事の調整役
こんな内容で電話鳴り止まずに対応に追われるよりかは
内製してる方が遥かに心休まると思うよ
ITリテラシーの低い社員だらけだと社内SEは病気になる
442名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 19:16:56.08 ID:YdU9HQZp0
>>438
お前みたいな奴に限って文系で基礎すら出来て無いんだよ。
あるのは人売りの実務経験と異常なプライドだけ。

お前と違って本物の理系は小学生でプログラムくらい書けるからw
443名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 19:26:06.67 ID:qaLpXRdQi
なんで社内SEまでやってプログラミングなんて奴隷じみたことやるの?
そんなの委託すればいいだけじゃんw
大変だね最低限の線引きすら出来ない底辺国内企業のブタSEさんってww
444名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 19:38:24.83 ID:YdU9HQZp0
そのとおり。
能力があってもそれを誇示して使うか、あえて隠すのかは別の話。
文系で無能な人間ほど、鬼の首取ったかのごとくプログラム書けるのを自慢する。

スマートな理系は、表立って自慢しない。
「脳ある鷹は爪を隠す」だよ。
445名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 20:24:17.07 ID:0Fdw4ZgD0
僕もHelloWorld表示させるプログラミングかけるけど、
プログラミングって何!?ってキャラで通してるで!
446名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:17:57.60 ID:nXJBwQoui
誰でもできるプログラミングなんて普通は自慢しないよなw

ほんとはただのプログラマーなのに、なんでもかんでも社内SEとして採用する企業も悪い。
447名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:25:37.28 ID:eUOmOSZgi
>>440
でも、プログラムも書けないのシステム計画なんてやっても良い加減なものしか出来ないよ?

私は新卒で社内SEやってたけどプログラム書けないからプログラマーに明確な指示が出来なくて、逆にあちらから指摘を受けてたのが嫌だった

プログラミングの知識があれば、ちゃんとしたシステム計画やマネジメントが出来て、質の良いシステムが出来ると思うけど
448名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:26:52.43 ID:dcq4FPJe0
爪を隠すとかそういうこと自体考えない。

普通にやるべきことをやっているだけ。
449名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:29:01.04 ID:TUtB7Mi60
すまん。
このスレは、プログラム組めない自称SEが偉そうにするスレだったな。
ごめん。ごめん。
450名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:46:56.63 ID:BhQJWbNg0
そもそもプログラム組めないのは、SEじゃないんだよな。総務のオッサンなんだよ。
上流工程とか言ってるのはもっと厄介。素人は黙ってろよと間違いなく思ってる。いかに計画書通りに進んでいるように見せかけるのかを会議してるのを知らないんじゃない?
451名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:53:22.23 ID:4zzZC3nu0
外注するかどうかおいといて、プログラムが組めないなんて論外だろ。
452名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:56:04.17 ID:CeTJaujT0
DBすら知らない自称SEが居る世の中だからなw
453名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:56:50.34 ID:4zzZC3nu0
DB知らないって、どんなプログラム組んでいたんだ、学生のプログラムじゃあるまいし。
454名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:03:01.01 ID:nXJBwQoui
>>447
はぁ。
だから社内SEはプログラマーに指示したりとかしないって。
それはただのSEもしくはPLだ。SIerのスレに同じこといったら賛同されるよ。

んで、社内SEはSIerとかで散々プログラミングした奴が転職する。
プログラミングができるのは当たり前で、それを自慢したり、ましてやプログラマーみたいな仕事はしないんだよ。
455名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:12:08.23 ID:qaLpXRdQi
底辺奴隷SEが吠える吠えるw
456名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:40:05.27 ID:BhQJWbNg0
組んでるか?じゃなくて、組めるか?が問題なんだよ。
今組んでなくても、かつて組んでた人はシステムがどうゆうものか知ってるんだよね。
プログラマー上がりで社内SEになった人で、プログラム知識なんて全く役に立たないって人はいないでしょ、最低限のたしなみなんだよ。
わかったかい?
457名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:44:27.24 ID:RCt+rFsK0
なけなしの毛むしるぞわろた
458名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:46:55.96 ID:4zzZC3nu0
組んでるか?じゃなくて、組めるか?って、組めるに決まってるだろ。
何くだらないへりくついってるんだ。
459IBMロックアウト予定:2013/09/10(火) 23:01:26.51 ID:9RpdGTlx0
ただ、プログラムは読めた方がいい。ベンダーが書いたプログラムの
チェック、プログラムを満足に読めないとぼられるぞ。
海外ではプログラマーはエリートなんだけどね。Googleの社員がプログラム
を中小IT何かに仕事出さないだろ。彼らは自分で企画して自分でプログラム
書いてる。
460名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:08:45.80 ID:4zzZC3nu0
Googleのような企業がプログラム外注するわけないだろ。
ああいう企業はこれを組むにはかなり時間がかかりそうというのを、あっさり
組む集団であることに意味がある。
461名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:26:42.11 ID:nXJBwQoui
>>459
googleとかw
自社開発先と比較しても意味ないだろ。彼らは自社製品を開発してるSEだ。

ここは社内SEのスレだぞ。
462名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:31:30.88 ID:TUtB7Mi60
Googleだって、営業や企画やってる社員の方が多いはずだよ。
でも海外じゃそういうことをやってる人間はSEとは言わない。
システムを立案したり外注に出すことを(社内)SEの仕事と言ってるのは、日本の中の一部だけ。

俺なんかは自分でもプログラム組めるから、基本部下に内製させてるよ。
外注に頼むと見積取ったりするだけで数日かかってしまうこともあるけど、
内製だったら1時間とか2〜3日で終わるからな。

プログラム組めるけど外注すると言ってる奴は、どこかにウソがある。
463名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:36:51.37 ID:eUOmOSZgi
自分で作れるなら自分でやってしまうよね
ただ、会社が外注しろとうるさいから仕方なく頼んでるよ…
464名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:37:59.61 ID:4zzZC3nu0
プログラム書く時間があったら、社内の在庫売るように指示したり、もっと商品を知って、
データから今後どういう展開をすべきか提案するのに時間を使ったほうがいいだろ。
プログラムはそういう提案活動ができない奴がやるもんだとおれは思う。
465名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:38:40.70 ID:nXJBwQoui
>>462
だからそれはただのSEだろ。
海外で呼ばなくても日本語では社内SEっいうんだよw

一度、社内SEとはでググってみれば?
466名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:39:28.07 ID:CeTJaujT0
>>462
部下とかいる規模でその程度の細かい仕事しかしてない方がおかしいw
467名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:41:47.32 ID:iqCoIkXUP
>>431
ご愁傷様だな・・・
機種選定で注意点では、最近売り出し中のウルトラブックは機種によっては
ネットワークブート非対応のマシンがそこそこあるから
その点だけは絶対に避けるべき。
LANポートが外部デバイスを用いるマシンは、上司に聞くのではなく
ベンダーの営業マンに絶対確認した方がいいよ



つーか、お前ら短気過ぎ。本当に社内SEかよ。
コミュ力なさすぎだろ。勤務時間内なのに勢いすげーし
仕事しろ
468名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:45:12.16 ID:4zzZC3nu0
>>467
以前勤めていた会社でかなりプログラムができる社内SEがいたんだが、
PC管理でしょぼい機種選定したりする上司に対し、おまえふざけているのか、
とどなりちらしていた。
できる奴ほど、結構短気な奴が多いよ、社内SEというやつは。
469名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:54:14.78 ID:iqCoIkXUP
>>468
短気の時点で社内SEの適性から外れてると思うんですが・・・
470名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:56:19.50 ID:5mDgCzWd0
社内SEじゃなくても、できる奴は短気なものだよ
のんびり屋は技術者に向かない
471名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:58:54.98 ID:4zzZC3nu0
のんびり屋はこのスレの社内SEにも向かないだろ。障害時の対応がのんびりで、
周囲から度突き倒されると思う。
472名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 00:06:38.29 ID:zWrkL6kdP
短気の対義語はのんびりではない
社内SEは技術職では無い
473IBMロックアウト予定:2013/09/11(水) 00:08:28.44 ID:3bpWnDio0
すまん、以前Googleの奴らと仕事する機会があったけど
流石に中小IT&工業高校卒の俺とは出来が違うよなと思ったよ。
でもGoogleのオフィス綺麗だったよ。みんなとても親切でした。
でも営業とかはIBMの営業と対して変わらんかった。
474名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 00:10:38.75 ID:xicZXG4l0
>>472
SEのSがサポートかサービスかシステムかはともかく
Eは共通してエンジニア。技術者だよ。
475名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 00:37:44.56 ID:DXCMLeUU0
短気だったら仕事が早いってのは違和感あるな。
ヤン・ウェンリーみたいに、のんびりのようで、マイペースに仕事こなすほうがいいと思う。
476名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 01:08:55.73 ID:xicZXG4l0
短気だから仕事が早いなんて誰も書いてないよ。短気で遅い奴もいるし。
できる奴は短気なのが多いってだけ。
477名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 01:20:17.59 ID:tM2tRsCq0
狭き門なのに給料は他の一般職並みってよく聞く
478名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 01:52:56.27 ID:fm27hU0t0
>>470
どういう経験するとそういう結論になるのかすげー興味あるわw
総合的に見て能力ないだろそいつw単に人格スキルを削って
技術スキルを伸ばしてるだけの歪なやつだわ。そんなのとじっくり打ち合わせできるはずもない
479IBMロックアウト予定:2013/09/11(水) 01:58:30.16 ID:3bpWnDio0
昔ながらの職人気質のエンジニアには短気が多いね。
大体怒って問題が解決するならいくらでもおこるけど、冷静になって
問題を切り分けないとどんどん深みにはまっていくと思うね。
480名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 06:44:57.36 ID:cEsdfOafi
なにこの流れw
481名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 07:45:33.95 ID:EjCAaRMui
SEと社内SEの違いがわかってない奴が多すぎw
482名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 07:49:49.69 ID:xicZXG4l0
>>478
サポートエンジニアなど怠けた人生を送ってきた人はトロトロ仕事するだろうね。
向上心の高い技術屋は基本的に時間を無駄にするのを激しく嫌う。
時間のかかる処理を実行させみるとわかるかもね。
終わるまで眺めてたりニュースサイト開いたり雑談始める奴はのんびり屋。
別の仕事を平行して進めたり独学を始めるのが短気。

短気を誤解してるね。
怒りっぽいのも間違いじゃないが、正しくは時間を無駄にしない人だ。
483名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 07:53:10.12 ID:C8+uN1Z/i
>>482
俺時間のかかる処理の待ち時間中よくミステリーハウスやってるんだけど時間無駄にしてるつもりはないよ。
484名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 08:02:49.01 ID:xicZXG4l0
>>483
デバッグなら無駄にはしていない。
遊んでるなら死んどけ。
485名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 08:13:50.91 ID:L6rQpNyli
>>482
短気=時間を無駄にしない

って要約はむしろ誤訳じゃないかな。


あと、SE自体が和製英語だから
直訳を真に受けるのも危険だと思うし、
472で問いている意味は違う
486名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 08:26:23.44 ID:xicZXG4l0
>>485
向上心のない人間には、時間を無駄にすることの苛立ちは
到底理解不能だろうね。「せっかち」と言えば理解できるかな。

和製がどうしたって?
規模はどうあれ社内ITの専門家として食ってるなら技術者だろう。
487名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 08:42:54.28 ID:X1F+f50f0
Sierならともかく、社内SEなんて無駄な時間だらけだろ。
転職してから、時間がゆっくり流れるようになったわw
無駄な時間もイライラしない器量が大切な職種だと思うけどね。
488名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 09:51:46.78 ID:gXDyzcN50
>>466
部下が居る社内SEって、どんな大きな仕事をするべきなんですかね?
でも、部下も社内SEなんですけどね。
489名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 10:01:51.91 ID:/liK+t0+0
486みたいな奴って俺isルール、俺が常識の基準って感じでメンドクサイよねw
490名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 12:04:50.24 ID:4P4go/sJi
時間を無駄にしない1番の方法は外注だよねw
でも、出来るプログラマーじゃないと逆に時間掛かって面倒
491名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 14:13:27.21 ID:EjCAaRMui
>>489
コンサルにいそうな感じだなw
よくその性格で社内SEになれたもんだ。正論も多いが周りに敵ばっか作りそう。
492名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 14:22:26.41 ID:gXDyzcN50
>>489
いや、むしろ489のようなのが普通の考え方だと思うんだけど。
このスレには、ちょっと変わった考え方の人が多いから、
普通が普通じゃないように見えるんだろうけど。
493名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 14:23:11.97 ID:gXDyzcN50
492の中の489は486な。
普通に読めばわかるだろうけど。
494名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 16:18:00.00 ID:MTbVokvB0
>>482
サポートエンジニア舐めすぎ。

エンジニアだと考えられないような無茶な要求の嵐。
無駄にプライドが高いお前には絶対勤まらない。断言出来る。
495名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 17:12:37.61 ID:vXPKSUcp0
>>441
データ加工、というキーワードでおまえが糞会社の社員だと言う事がわかった。
あの馬鹿の罠に引っ掛かったんだ 合掌

なんで潰しの効かないニッチなクソ零細企業に入ったんだか・・・

あわれよのうw
496名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 17:36:06.51 ID:HAaEcxdh0
>>492
君が単に社内SE誤認識してるだけだと思う
497名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 18:38:28.00 ID:7b3Ds+mE0
外注なんか100%稟議通らんわ。
498名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 18:54:45.43 ID:EjCAaRMui
煽りとかじゃなく普通に疑問なんだが、上流やシステム企画に関わりたくて社内SEになったんじゃないの?
なぜ、外注出来ない先とかプログラミングする先とかに入社したの?
それなら普通のSIerの方が給料いいし良くないか?
499名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 21:36:50.87 ID:YrNA59uX0
仕事できなさそうなアホが群がってるなあぁ
500名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 21:43:13.46 ID:dKsClaf+0
え? 日給8万円?

http://kurocat.webcrow.jp/8man
501名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 23:35:36.15 ID:AinT5Yyt0
みんなの上司に、システム内製化を吹き込んどいたから。
明日、みんなのところに、上司がシステム内製化できないかと
相談しつつ、命令するから。震えて明日を待て。
502名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 01:42:08.67 ID:N03gQNhB0
>>482サポートエンジニアはサーバーが故障とかしたら日曜日、休みなく
データーセンター(それも山奥 猪がでるぞ。)に呼び出されるから
あれはあれできついよね。
一番楽なのは、独立行政法人の社内SEとか知人がいってました。
503名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 01:44:53.13 ID:hf32hyZR0
>>498
本来そうあるべきなんだけど、どういう役柄を求められてるのか、
雇う側も雇われる側も理解出来てないケースが多い。
お互い本音を言わないから起こる雇用のミスマッチだよ。

会社側「プログラムが書けるのか!凄い・・・何でも出来るのか!こいつにシステムを作らせよう!」
応募側「もう人売りITの派遣で転々とするの疲れたわ・・・社内SEでも成ってのらりくらりとやるか・・・」
504名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 01:54:20.74 ID:hf32hyZR0
社内SEなんて派遣に疲れた中年の人間がやる仕事なのに、
ドカタみたいな仕事を要求する方がそもそもオカシイ。

やる気のある奴はSIer行けよ。
やる気だけじゃ何も通用しないから、打ちのめされて来い。
505名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 07:30:24.74 ID:nET+LTj4i
最近XPや複合機更新のアポなし突撃が多くてウザい。
ウチなんて業務アプリは本国のTSに全部入ってて日本は従業員100人もいない上にOfficeぐらいしか入ってないからとっくにWin7以降になってるんだよね。
複合機も何一つ不自由してないし。
今は総務のねーちゃんに追い返させてるけど、受付婆バイトで雇ってくれないかな。
506名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 07:43:10.51 ID:iQbVPdYY0
>>498
上流やシステム企画をやりたい理由が、プログラミングできないからだろ。
あれができない、これもできない、なのが現実なのに、
上流やシステム企画ならできると勝手に思い込んでる奴が「社内SE」を神格化してるだけ。
507名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 08:31:28.33 ID:HPymEX8Wi
>>506
またレベルの低い話に戻すなよ。
SIerあがり、もしくは理系の大学出ならプログラミングできないなんてあり得ないんだよw
ちょいちょいプログラミングできることを自慢する奴が出てくるけどなんなの?
508名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 08:48:26.99 ID:dQ8FnKmbi
>>507
ciscoコマンドとvbsちょろっと作る知識
しかないSIerもおるんやで(コッソリ
509名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 09:09:34.89 ID:5gzqd2Lr0
>>508
興味の無さ、生き抜く力、標的にされない力をお持ちのようで
510名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 10:49:14.53 ID:fbL+vCWB0
まぁ35才年収400程度でモシャりたいなら社内SEやれば?
ラクだし公務員のように安定してるし
その年収で良いかどうかは自分の環境次第ですよ
俺なんて家でネトゲしかやらんからこれで十分満足
511名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 12:11:08.80 ID:dQ8FnKmbi
>>509
windowsサーバーとかJP1とかGUIベースだし
開発は全部子会社丸投げだから、、、
512名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 13:33:57.29 ID:op1nGnsbi
勉強しなくても生きていける人が羨ましい…

こちとら、そんなことしたら降格又は居場所がなくて転職するはめになるだけだよ
せめて5年はこの会社で生き抜いてスキルを伸ばしたい
513名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 18:24:31.27 ID:PRqKUBRE0
>>510
んまぁ〜社内SEというポジションは不安定。
会社が少し傾くと即効リストラ。
514名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 19:34:18.21 ID:RFXS9GEui
>>512
勤務中にあいぽんからそのレスはさすがに説得力ないわwww
515名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 22:09:35.89 ID:BAszHfHT0
マジで落ちこぼれのクズばかりだなw
このスレには純粋に情報技術が心底好きで社内SEやっている奴はいないようだ。
516名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 22:11:55.69 ID:5gzqd2Lr0
さすが転職板だなって感じ
517名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 22:50:46.49 ID:iQbVPdYY0
>>515
居るけど、袋叩きにされてるよ。
518名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 04:46:00.23 ID:0WKo9l6aO
無職の人が一人で暴れるスレと認定しました。
519名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 08:21:34.07 ID:stmU6wuP0
>>515
そうだな、技術極めるなら、社内SEが最適なのになw
520名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:22:43.66 ID:bEZuLee70
>>515、516
あほか、技術好きで社内SEやるなんてばかだろ。そんなのそういう所に行け。
社内SEはな、仕組みを作って企業が強くなることに貢献するのが醍醐味なんだよ。
技術はできる所に外注するんだよ。当たり前のことを言わすな。
521名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:41:54.76 ID:bEZuLee70
516じゃなくて519やった。
522名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:45:09.37 ID:NVt5T9/00
Sierに疲れた人がぬるま湯を探して辿り着くとこだと思った。
523名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:46:55.27 ID:NVt5T9/00
>>521
最後にwついてるだろ。真に受けてどうする。
524名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:47:45.28 ID:mtHQRGTR0
連レスする奴は疲れてるか病んでるかキチガイか
525名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:50:14.25 ID:CH+Y/Czf0
喧嘩はやめろ!
526名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:53:32.50 ID:OSSyVDmj0
ところでおまいらの業種って何?
俺は保険業だけどきっついわ
527名無しさん@引く手あまた:2013/09/13(金) 21:55:36.41 ID:bEZuLee70
保険て何がきついの?。営業じゃあるまいし。
528名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 00:59:42.01 ID:cKFSJxNEI
俺は商社。金曜日はいつもこんぐらいまで残る、、、
529名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 10:42:37.78 ID:IYMcRMm5i
保険キツイかな?
前職も今も保険だけど金融の中では楽な方だと思うよ
数理とかは難しそうだけど
530名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 22:56:18.96 ID:Z0CBaazi0
再就職先の小企業では、WindowsXPのPCが活躍中なんだが、
最新OSのPCに買い換えるよう提案すべきなのかな。
金がかかる割には、利益が実感しにくいようで、何となく言いにくい。
531名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 23:14:23.45 ID:4tEDLqgL0
OSだけ買えよ。
532名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 23:57:14.02 ID:cFflT+PQi
どうせCore2やセロリンの化石だろ
それなら新しいの買っとけ
533名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 02:56:04.91 ID:obSSnHUTP
>>530
リスクを上手く伝えないとな
乗り換える意味がわからんだろうし
534名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 03:00:55.06 ID:obSSnHUTP
俺も来月からこのスレ仲間入り
転職先から自分でプログラム作ったら抱え込むことになるからダメだよって言われた。

外注使って次々にプロジェクト回してねって。
よくわかってるなーって思った。
535名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 05:07:41.76 ID:Tc+C09IT0
>>534
一番重要なところ外してなくて良かったな
536名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 07:10:50.40 ID:695fZLKo0
SIerから内製してる一部上場社内SEに転職したわ
内製はやっぱりきついな
けどSIerと違うのは納期のユルさ
法律の改正や全社的な変更が必要なときはSIerと変わらないけどユーザ要望の改修は遅れてもごめんちゃいで済むこと多い
残ってやるなら帰れって雰囲気だわ
537名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 07:41:14.15 ID:dtDQvoTt0
>>536
内製苦じゃないし、そういうとこ行きたかったわ・・・
教育の方が時間かかるから残業したり急がなくても大差ないんだよね
538名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 11:10:14.62 ID:PyqtkB5C0
>>537
どんなとこで働いてるの?
539名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 11:24:21.58 ID:PXtGJKox0
皆がどう思うかは分からんけど、社内SEで内製してる時が一番楽しいわ
眠くならんし、時間経つのも早いし
540名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 11:34:39.92 ID:PyqtkB5C0
>>539
分かるわ
541名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 13:12:06.06 ID:+wQn4lJXi
>>534
うん、でもここの底辺奴隷どもにはこの当たり前が理解出来ないんだよなw
542名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 16:24:19.03 ID:jcaXkRDUi
>>536
内製してる会社だと情シスって何人くらいいるの?
うちは全部外注だけど、1500人規模の会社で6人だ。外注だと楽だし完全ホワイトで楽しいけどな。
543名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 17:10:40.10 ID:QOJIdBSd0
仮想サーバにLinuxで鯖作ってる時が一番楽しい
544名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 18:32:25.32 ID:i6LeMYFZ0
>>542
入りたてでいまいちわからないけど7000人規模で40人くらいかな
545名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 18:37:37.97 ID:+kYItjih0
>>543
それ、楽しいよな。
sendmailが今だにできないけど。
546名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 18:50:02.56 ID:+/DbJrGNP
マゾ以外postfixでいいだろ。
547名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 20:29:41.54 ID:s5mP0gSA0
>>546
やっぱマゾツールなのか。
他の考える。
548名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 22:55:50.03 ID:dtDQvoTt0
>>538
結果じゃなくて残業が評価の全て
マニュアルが存在せず全体フローをチェックして説明までがこちらの作業
だが、上から下まで自分の思いつきがそのまま通らないと発狂する
そんな人間味あふれる会社でした
549名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 23:25:47.33 ID:nHtsXbRU0
うちは、300人規模で情シスは3人だけ。
開発はもちろん外注。基幹やサーバ、クライアントの管理、ヘルプデスクだけじゃなく、
パソコンで動いているからとサイネージ機器管理、コンテンツ作成、ホームページなど
パソコンが絡むものはすべて情シスの仕事。

来週には、iPhoneを使えるようにしてと、新しい物好きの役員から渡されるんだろうな…
550名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 23:45:26.93 ID:dtDQvoTt0
>>549
今時あいぽんはおせーよw
てかあぽーIDとかパス何それ美味しいの?な人たちだから抑えておいた方がいい
551名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 01:24:32.94 ID:aZnRWRQj0
院内SEの人、相場ってどんなもの?
休暇が非カレンダー、かつ内製までしてるらしいのに
考えられないくらい安いの見つけたんだけど
552名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 17:45:51.23 ID:ANO9gqCAi
安いってどれくらい?
昇給やボーナスもないの?
553名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 18:23:48.39 ID:pU4B+2G90
そこまで書いてない。とりあえず月給は20万行かないくらい。
サポートならまだしも内製もあるらしい。
それが院内SEの世界では普通なのかどうか。
554名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 19:30:04.43 ID:KmLguLe40
平均的な、社内SEの給料か。
多くの会社を社内SEとして渡り歩いている人にでも聞かねばわからんな。
555名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 20:09:36.68 ID:hbZn1vS70
ぐあああ。8月から辞めたくていろいろ探してるけど、面接までいかねええええ。他部署業務のかけもちで、仕事量多すぎて死ぬ。この連休も持ち帰りで家で仕事で全然休めてない。死にたい。
「残業するなー>仕事はあるー>家に持ち帰り」がキツすぎる。一見残業ゼロで努力ゼロに見えるが、実際は毎日深夜までやってるって事実。

37だけど、35超えるとまじできつい。3年前転職したときは、3社に1社ぐらいは面接までいけたのに。。

死にたい。
556名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 20:46:27.17 ID:ANO9gqCAi
>>555
どんな技術や資格を持ってるの?
35過ぎたらマネージャー経験あれば大丈夫な気はするけど
557名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 20:50:49.03 ID:lNRDNH7D0
>>555
仕事の進め方を見直せよ。
手順とかを変えれば倍速ぐらいになるぞ。
558名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 20:58:10.67 ID:pU4B+2G90
>>555
俺も近い年齢で良いのがあれば社内SE、実際はSI継続だけどほぼ通ってるよ。
面接時に聞く待遇面で折り合わなかったり
求人には書いてないけど実は特派でした、とかあって辞退してるけど。
大した資格は持ってないがキャリアはしっかり積んでる。職歴書見直すと良い。
559名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 21:14:00.68 ID:UWU/tjHF0
>>555
辞める前に探すお前は偉い
560名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 21:59:05.43 ID:8r5txwqb0
>>555
解雇覚悟の上で持ち帰るのやめれば良いだけじゃん。
俺は自分を安売りするくらいなら死んだ方がまし。
561名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 21:59:43.50 ID:nF927ROy0
>>555
次決まるまで絶対に辞めないで頑張れ。

社内SEはホワイトだとマネージメント経験とわれるからなぁ。
もし今ひとりSEならきついかも。
562名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 22:16:32.34 ID:UWU/tjHF0
>>561
ブラックだと開発もマネージメントも両方必要とされるw
563名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 22:53:49.26 ID:K8NaMuZ+i
>>562
え、そしたらうちはブラックなのか…

残業は15時間までしかつかないし、ボーナスもないけど、休みはカレンダー通りで人間関係がドライだから業務上のストレスしかなくて楽だな〜と思ってた
前職が酷すぎたから麻痺してるのかね(・ω・)
564名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 00:08:33.60 ID:yFeJfXY40
>>561
社内SEの募集でマネジメント経験問われるのは、管理職(候補)採用だけな。
外注管理や進捗管理とマネジメント経験を混同するなよ。
565名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 00:16:52.41 ID:JfcxGauD0
>>556
資格は情報処理系を高度2つまで持ってる。普通の会社だとIPA資格は誰も知らないから意味ないのが難点だけど。あとは英検2級+TOEIC 800+
マネージメントの経験は無いけど、今一人SEだから、まあ、マネージメントといえばそう言えるかもしれない。他にSI時代にPLはやった。

>>557
見直すつっても限界に近い。
人が辞めるたびに「XXさん引き継いでおいて」で既に社内SEの他に2人分の作業引き継がされて、にっちもさっちもいかない。

最初の一人分は閑職だからそんなにきつくなかったけど、2人目の仕事は客先や仕入先とガリガリやり合わなきゃいけないからきつい。
二人目の仕事引き継いでから、得意先や仕入先からの1日のメールが100通超えるようになって目を通すだけで日がくれる。。

糞ブラックだったけど、給料良い分SIに戻ったほうがましかって思えてくる。。
566名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 01:01:24.85 ID:yFeJfXY40
>>565
やってる仕事は社内SEじゃないだろ。
パソコン分かる総務だろ。
567名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 01:21:15.83 ID:odJevZdti
>>565
案件はいくつくらい担当してる?
568名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 08:08:39.29 ID:76ZvgOeDi
まだ持ち帰りで仕事できるんだなw
37でマネージメント経験もない時点で転職は厳しいだろ。
569名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 08:45:20.28 ID:HgCLwLdNi
ウチは自宅勤務もありだからオフィスに行くのは週に2、3日ぐらいかな。
ソフトフォンで電話もPCからだし、現地で業者じゃ無理な物理作業でもない限り行く必要があんまりない。
570名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 09:56:17.78 ID:odJevZdti
>>569
そういう仕事につくためにはどんな資格や経験があれば良いの?
571名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 12:29:33.24 ID:odJevZdti
先輩が昼休み中も仕事しながらご飯食べてるから、1時間ゆっくりすることが出来なくて辛い
今日のお昼も30分で切り上げ(;´Д`
572名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 15:21:28.43 ID:/CpmtDRg0
こんな景気良い時に
なんで給与がこんなに安いのかと
573名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 17:14:13.52 ID:Si8h49su0
社内SEだからだろ
574名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 17:30:47.28 ID:G7MD/2bq0
年収120万です。
575名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 17:53:54.90 ID:/CpmtDRg0
オリンピックだなんだと
世の中は浮かれ気味だってのに
うちは一向に社員に還元される様子がない
入社して3年目になるが、転職時の給与からびた一文上がってない
最悪
576名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 18:26:51.41 ID:zNYPLmrf0
パートのオバチャンじゃん
577名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 18:30:37.05 ID:odJevZdti
仕事がうまくいかない…
上司に確認して貰ってokもらってるのにミスが発覚するし、何かもう疲れた
上司の承認は適当なのか、私を試してるだけなのか分からない
578名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 18:34:07.68 ID:mySfrKCS0
>>577
適当だよ
だからお前がしっかりしないといけないんだ
579名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 18:49:11.72 ID:yFeJfXY40
>>577
上司からすると、577がした仕事を細かく確認しなくちゃならないなら、577にやってもらう価値が無い。
任せられた仕事は責任もって、ミスが無いように終わらせなきゃ駄目だ。
これ、給料もらってる人間の基本な。
580名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 18:53:38.43 ID:/CpmtDRg0
>>577
とりあえず疑ってかかるのがSEの仕事
上司も人間、絶対じゃない
信用しちゃいかにょ
581577:2013/09/17(火) 20:28:49.84 ID:odJevZdti
皆さん、レスありがとうございます

取り組み方が甘かったですね
昔はもっと疑って仕事出来たのに転職してから何で出来なくなったのか…昔の自分を振り返ってみます
582名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 21:43:46.48 ID:HykNLrg8O
病院の社内SE決まった。
うれしいなぁ
やっとだよ
583名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 22:08:19.71 ID:1Co3+Hr6i
>>570
人並みの技術力と運じゃね?
584名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 22:08:40.47 ID:SMX/l0ZDi
>>570
人並みの技術力と運じゃね?
585名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 22:34:21.02 ID:7QzbLeFI0
以前、転職活動してるときに、精神科の病院のSE職を受けたけど、
人事の人に、地下の部屋にサーバがあるからそこで1日ひとりで
仕事してもらうことになりますが、大丈夫ですか?と聞かれた。

休みは職場に通院しそう。
586名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 22:43:23.57 ID:Vr5pBiYNP
>>585
最高じゃないか
587名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 23:19:38.51 ID:rPiLgBma0
社内インフラエンジニア10年やって来たが流石にスキルに不安を覚えて某It系1部上場企業に転職した。
給料はどっこい。
あと10年したらどっか安定した社内エンジニアに戻ろう。。。戻れるかな。。。
588名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 23:21:56.90 ID:1/GaI2Ni0
>>587
戻れるわけないだろ。
年齢がどれだけ重要なファクターかわかっているのか、あほんだら。
589名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 23:25:39.98 ID:Si8h49su0
基本的に社内SEの椅子は定年まで誰も空けてくれねぇw
590名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 23:34:12.79 ID:zNYPLmrf0
居心地の良い椅子ってのはまず空かないからねぇ
591名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 00:06:14.77 ID:X/SFBya80
まあでも、いまのところ会社も未来永劫ではないし、その時にスキルがないのもなあ。。。このままセキュリティ極めてコンサルタントにでもなろうかな。
592名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 00:14:35.74 ID:Ur7OoMoM0
ホームステイの未成年学生を常習的に性玩具にしてきた韓国人夫婦を逮捕
http://kininatta2chmatome.doorblog.jp/archives/7318383.html
593名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 00:46:40.46 ID:pKyfThnjP
プラントエンジニアリング系の会社なら来月から募集するんじゃないかな。多分。
俺が辞めるから
594名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 07:05:30.91 ID:z3gY1v8zO
病院のSE決まった。本当に嬉しい。
まず待遇がいいのと、システムの管理だけでなく、ホームページもやらせてもらえる。
ホームページはHTMLとCSSレベルの実装らしいから、スクリプトなどデバッグが必要な開発はないらしい。
お知らせ更新レベルらしい。

システムには業者さんも使っているけど、デスマーチになるような辛い開発・保守ではなく、きっちり時間には帰宅させる法令遵守の職場。

やっと理想を手に入れました。人気があり、2名の採用枠に、たくさん人が選考にきてたから落ちるかと思ったけど諦めないで良かった。
595名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 07:12:10.80 ID:scsGYiBV0
俺そんな仕事嫌だわ。
ホームページなんか触りたくないし、システム開発したいわ。
596名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 07:23:52.91 ID:zDPB1Rlp0
ヌルすぎる仕事はいずれもの足りなくなるし
暇すぎて辛くなりそう
597名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 08:07:33.36 ID:2CJfOdwP0
>>594
初日に「HP変えたかったんだ、SEだしサクッとできるでしょ、よろしく」
って要望も何も言わずに依頼されるに100ペリカ
598名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 08:14:22.56 ID:hVtU84Yh0
前の会社の同期が、病院の事務に転職したけど、特に資格がなくても務まる事務系は、
院内カースト最下層で、国家資格を持つ医者や看護師から
酷い扱いを受けることがあるらしい。
599名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 09:24:27.62 ID:zDPB1Rlp0
他人を見下す医者はその程度の器の医者なんだよ。
某ドラマのチーム森山のように。
600名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 12:59:41.76 ID:CsV6Vfz50
社内seってか内製のメンテをやってただけなのに、ユーザー向けサービスまで開発しろとか無謀すぎる。
案の定、上司は絵に書いた餅の要望を書いて「すぐできるよね」と半ば強制。
601名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 13:47:24.53 ID:cPPoZOdAi
>>585
孤独な地下室で精神病んでも上にいけば先生いっぱいいるじゃん。
602名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 14:07:09.11 ID:ccpBEr6T0
SE10年やってたんだけど転職して
全く違う業界に入ったんだが
家庭の事情で引っ越ししなければならず
通えないので転職しなきゃダメな状況なんだが
ブランクあるけど社内seに転職できるかな?
ブランクは4年ってところ
603名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 14:43:29.48 ID:z3gY1v8zO
ブランクは気にしなくてOK
面接時にチクチク言われ聞かれるけど、スキルが合う人なら向こうは欲しいからね。
ただ一流企業の社内SEとかになると、倍率が高く、まわりもみんな経歴がいいから厳しい。

スカウトが来た所の中で最高のを選ぶといいと思う。
604名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 14:51:50.77 ID:z3gY1v8zO
地下室のサーバーって、、
なんかの外国ホラー映画の見すぎだよ(笑)

ちゃんと病院の高層階の事務所での仕事です。
経理も総務も横にいます。

まあ医師や看護部門、医療事務がカースト的に上なのは当たっていると思う。
彼ら・彼女らがお客さんなのが院SEだからね
そこにヒヤリングをかけていく仕事だよ
605名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 18:16:27.35 ID:U8A1IjAT0
>>602
PG内製当たり前の中小ブラック社内SEなら問題なし。
規模問わずホワイトな社内SEは倍率高すぎて絶望的。
606名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 19:15:05.16 ID:BcrnWwv00
仮に、PM・NW・DB・PG等一通りの経験があったとして、
年齢的には何歳までが限界ですか?
607名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 19:23:32.49 ID:2CJfOdwP0
>>606
ここで聞いてる段階で無理
608名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 19:34:33.84 ID:scsGYiBV0
>>602 >>606
社内SEなんてたいした仕事じゃないから、ブランクあっても採用される人は採用される。
年齢も60ぐらいまでならOK。

無理、無理って言ってるのは、通らない奴が僻んでるだけ。
609名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 20:20:38.05 ID:z3gY1v8zO
内製やる、やらないにかかわらずまずは、
プログラム言語(PHP,Java)
データベース(Oracle、MySQL)
サーバー構築(WindowsServer、Linux)
のスキルだね。

自分は実装しない病院だけど、
成果物をレビューしたり、いい加減な物をつくってないかを見極めるにも知識・技能が必要。
あと、自信のあるものをキチンと転職サイトのスキル経験欄でPRすること。
自分の場合、JavaやPHPは2年しか現場経験ないけど、3年以上に設定した。
大好きだし自信あるし、5年以上という欄があってもそこに設定できる自信がある。
今まで、めんどくさがっていたのは損だった。

これとデータベースだけで良スカウトが何件か来たよ。
一番たくさん来るのは、人売りの小さい会社だけどね

とにかく自信のあるものをPRしまくろう。
COBOLでもUNIXでも、もちろんOK
610名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 20:24:47.24 ID:zDPB1Rlp0
作れることアピールしちゃうと内製期待されちゃうんだよね
611名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 20:55:08.88 ID:z3gY1v8zO
プログラムがすごく好きで、たくさんのプログラムを作ってシステムを実現させてきましたが、
ここ数年ではマネジメントに立つようになり、メンバーが作れる事を期待し、サポートしながらシステムを実現させてきました。
ともっていってはどうかな?

プログラムやらせまくる社内開発の会社もあるだろうけど
ベンダーコントロールをやっているか聞くか、求人要件に書いてあるかを確認すれば大丈夫だよ。

でも、自分は実装もやりたいけどなぁ
みんなそこ(実装)を怖がりすぎてしまうからPRできない。
実装の恐怖を逸脱できるほど好きになってしまうといいのでは。
やりたくないと、よけいにその立場が回ってきてしまう気がする。
好きなものをやらせない組織の意地悪さをうまく使えばいいと思う。

自分は逆にマネジメントなんて自信はない。
プログラムを死ぬまで書いていたいけど、手離し、そこを頑張る予定

遠回りな話になっちゃったけど、素直にマネジメントスキルに自信ありますとPRするのもよいかも
それで落ちたらプログラマーが欲しい会社だったんだ、アブねえアブねえ
でラッキーと思おう。
612名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 21:00:31.53 ID:2CJfOdwP0
>>611
お前すげぇ若そう
613名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 21:00:42.71 ID:z3gY1v8zO
>>606
48歳のすげえ人、昔現場にいたなぁ。40代のすげえ人もたくさんいた。
何歳でオシマイなんて考えていたら、自分もいつかオシマイが来てしまう。
頭のよさは年功に比例するし、肉体労働じゃないから、どこまでもいってやるくらいに考えたいものです。
614名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 21:04:39.85 ID:z3gY1v8zO
36です。若いか若くないかは判定は任せます。
65くらいまでプログラム書きたいし、サーバーやりたい。
いける絶対。
615名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 21:56:26.18 ID:cPPoZOdAi
60以上の社内SEってww
616名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:02:35.90 ID:z3gY1v8zO
えっ!80まで社内SEやる予定だけど!
60はヤングだよ
617名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:06:46.56 ID:scsGYiBV0
>>615
まぁ普通に居てる。
そういうところは、30台の社内SEなんて、プログラミング要員だよ。
618名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:15:15.68 ID:v70bKTLcP
うち、先輩50歳だけど…
サーバーエンジニアやってるけど普通に定年までやってそうだわ
619名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:21:47.77 ID:zDPB1Rlp0
システム開発を外注してる場合は、会社の業務のベテランが社内SEに就くのが一般だから
定年間近でも普通にいるよね。
620名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:37:53.27 ID:icRVnwqTi
サーバー構築って必要なスキルなんですか?
そんなのやった事ないし、そんな案件もなさそう。COBOLのメンテだからかな
SQLの知識くらいは付けておいた方が良さそうですよね
621名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:40:28.93 ID:z3gY1v8zO
全然いるよ。面接官のシステム担当の人、50越えてたし。
すげー優しかった。

そうそう
40代でもコーディングは光る。
30代なんてお茶くみでもいい。コーディングなんてカッコいい仕事は贅沢すぎる。

まだ業界が開拓されてから未成熟なだけで、そのうち60のプログラマーとかも出てくるよ。
今はいないだけ

俺の親父なんて食品会社で63まで営業やってたよ
親父のいた会社にはゴロゴロいたらしい。
営業という業種は昔からあるからね、業界が成熟してればシニアなんてたくさんいるよ

ってことで
俺は80までプログラマー・マネジメント・社内SEやる
622名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 22:58:42.27 ID:zhxxc8Kl0
コーディングしたいんならスマホで何か作れよ。
623名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 00:46:00.75 ID:V/PV9HsDi
クローズアップ現代で、ブラック企業特集の中で裁量労働やみなし労働が問題提起されてたけどそんなに悪用する会社が多いならこの制度、辞めれば良いのに

国も口だけで、改善しようなんて本当は思ってないんでしょ?嘘つき
624名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 02:34:49.04 ID:qLjU+/9hO
趣味で開発やってるよ。
Web系
そうしないとJavaやPHPやVBなど多言語までは身に付かない。
職場ではマネジメント。プライベートではプログラマって感じにすることにした。
病院はVBとaccessでマスタ管理しているのをWeb化したいらしい。業者選定から行うらしい。
社内SEといえども、プロジェクトが順調にいくかは、やはり怖い。
業者さんがコケてダメなケースもあるし
まあその恐怖・痛みに耐え実現して給料なんだけどね
保守のフェーズに入る日まではマターリではないが
少なくとも8時には無理矢理でも消灯して必ず帰らすというのはありがたい。
625名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 02:41:59.15 ID:qLjU+/9hO
>>623
国が抑制してくれる力なんて、わずかなものだからね。
36協定があっても、勤務表には長時間にならないようにつけさせるし。
100時間・時間外で働こうが、、
消灯し、退出せよ
までやらないと地獄は防げないよね。。
これは職場の管理者がどれだけブラック労働で人材を失うかなどを、痛みから知っていないとできない。
626名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 07:58:17.89 ID:Pri+2isW0
>>624
気になったのは それ本当にWEB必要か?一昔前に散々痛い目あっただろ
627名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 07:59:28.31 ID:jwGPZNrY0
ブラック人材を失っても痛くはない。
むしろ失いたいからやってるんじゃね?
628名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 08:22:42.78 ID:Gxp3h/Yg0
ブラック人材って聞き馴染み無いんだが、
1日のうち結構な時間を仕事せずに雑談したりネットしたり
酷くなるとゲームやってたりしてる奴のことだよな?
629名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 10:03:56.31 ID:qLjU+/9hO
ブラック人材は

マネジメントでは
いじめや、著しい押し付け、火を吹いても責任転嫁したりで、高い給与に見会わない活躍しかできない人

プログラマでは
担当を完遂できないのにさっさと定時で帰ってしまったり、派閥をつくって仲間をいじめたり、技術力に著しい欠乏がある人
あたりではなかろうか

いい人、悪い人
十人十色だからね

この人が二人いたらいいな
って人もいれば

この人は取り替えて欲しい
って人もいる

ITは人だよ人。
630名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 13:56:18.73 ID:nc8FrPse0
>>628
うちの上司だ、それ。
昔は、エロ画像の収集もしてた。本人はバレてないと
思ってたみたいだけど、みんな知ってた…

まあ、資産管理ソフトを入れたらさすがに画像収集は止めたけど。
631名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 19:42:20.68 ID:qLjU+/9hO
それは酷いね。。
若手、中堅、エキスパート、みんな必死な中、やっちゃまずい。
632名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 20:14:08.80 ID:Pf3l1YXvi
>>628
俺の上司だわ。
会社最古参だけど仕事を他の人に振り分けた結果あんまりやること無いとか。
今日なんか15:00以降定時で帰るまでOutlook閉じたまんまw
話しかけるといつも慌てて画面切り替えるw
これで年収800万ぐらい貰ってるんだからいい身分だよ。
633名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 20:41:47.88 ID:V/PV9HsDi
仕事中に勉強ってやっちゃいけないのかな?
担当案件が暇な時は今までやったことの復習や人の資料を読んでしまう
ていうか、みんないつ勉強してるんだろう
634名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 21:06:58.93 ID:jtzet3Pr0
仕事中の勉強は、会社の方針とか勉強内容次第じゃない?
会社が望んで無いことを勝手にやってもダメだろうし
会社で必要な知識でも目の前の仕事との状況だろうし
暇なときに目標を持った勉強ならいいんかな
635名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 21:27:03.54 ID:Pri+2isW0
>>628
たまにくる外部取締役とか会議以外はみんなそんな感じだぞw
636名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 21:34:31.81 ID:U5B7OAqR0
>>608
全くその通り
637名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 23:09:55.78 ID:jwGPZNrY0
>>628
違うよ。
指示もされないのに勝手に残業して、会社がブラックだと言いふらしたり、
退職してから残業代請求する奴の事だよ。
638名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 23:46:17.31 ID:Gxp3h/Yg0
>>637
なになに、もしかしてブラック企業のシャッチョさん?
639名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 20:00:35.29 ID:uW57Qt0ei
今月は仕事が暇すぎる。
資格もだいたいとったしやる事がないぜ。
望んだ通りの職場だが、ホワイト企業過ぎて困る。
ここ読むとブラックばっかでビビるわ。
640名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 20:16:38.56 ID:UPbWyyJ80
>>639
いいねー
業種と年齢と年収おしえてけろ
641名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 20:54:28.06 ID:dxZtAdj0i
今月のサビ残5時間…
1万円欲しかった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
642名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 20:58:58.37 ID:TDnx66Ag0
時給2000円の社内SEかよ、紹介してくれ
643名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 21:30:34.65 ID:uW57Qt0ei
>>640
金融だよ。36才で去年は640位。
仕事には何の不満もないし、恵まれてると思う。
まぁ、暇だが(笑)
644名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 21:33:35.18 ID:IMUgOeTUi
うーん、でも申請できる限度があるし、ボーナスも年1で20万くらいしかないですよ…
ボーナスなくていいから、全残業の申請が出来たらそれだけで嬉しいのに
645名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 22:18:41.33 ID:0qavv5cb0
あーあ、SAPやっとけば今頃いい給料で色んな所にありつけたのになあ。
646名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 22:31:17.87 ID:UPbWyyJ80
>>643
なかなか良いね
そのまま上り詰めて、定年後にどっかのシステム会社の役員に入っちゃえ
647名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 22:58:11.60 ID:u+UwVZt40
人売りから社内SEに来たけど、
人売りじゃありえない飲み会をしょっちゅう開催しやがる。
人付きあいが最悪にめんどい。
648名無しさん@引く手あまた:2013/09/20(金) 23:47:53.09 ID:S7yak3200
サビ残100時間超えてる。。。この連休も仕事。
649名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 00:09:14.33 ID:JiSQbBQ30
>>647
そこババアが取締役してねーか?
650名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 10:34:06.07 ID:UnEWkRcs0
メーカーの社内SEとして今年入社して、10月から配属だけど開発はほとんど外注
だから新人ができることはファイリングだけっていう。
651名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 10:35:11.41 ID:UnEWkRcs0
メーカーの社内SEとして今年入社して、10月から配属だけど開発はほとんど外注
だから新人ができることはファイリングだけっていう。
652名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 12:15:28.37 ID:pRgzYUNm0
システム部門に配属されただけで、SEじゃないだろ。
653名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 15:39:46.97 ID:jE1NUgNB0
>>652
本当そう思うわ。
俺が転職した情シスは人売り経験者じゃ誰でも余裕でなれると思う。
レベルがあまりにも低すぎる。
元経理や総務が『ちょっとPCに詳しい』って理由でやらされてるようなとこだわ。

>>649
ババアではなく経営層はオジイばかり。
654名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 16:09:33.15 ID:Av+IzTNr0
社内SE 実際なってみると 人売りの方が気楽で良かったと気付く

人売りで派遣されてると 当然 外線電話も出なくていいし
WBSで自分のタスクだけこなして とっとと帰れる

社内SEは とにかく人間関係がうざい
655名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 16:12:05.51 ID:Av+IzTNr0
与えられた仕事だけこなしていれば良いのが人売りSE
仕事以外の下らんことをするのが社内SE
土曜だってのに 今日も今の今まで 無意味なセミナー受けさせられてたorz
656名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 16:58:44.13 ID:+pjwxiG20
>>654
> 人売りで派遣されてると 当然 外線電話も出なくていいし
本物の人売りを教えてやろう(山岡士郎調)
電話も出なくちゃいけないしFAXにも対応しなくちゃいけないのが当然だ
657名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 17:12:06.18 ID:Av+IzTNr0
>>656
なるほど 現場によって違いがあるのかもしれんね
今まで何社か派遣された現場は 全て 机に電話そのものがなくて
プロパーか元請けベンダーの人しか電話に出なかった。
必要に応じて取り次ぎされることはあるけど その場合は 電話線延ばして出てたかな
今の職場は たしかにFAXの対応(データの保守む含めて)もあるし
外線電話なんて 一番最初に出ろと言われたよ。
40近くなって しどろもどろで辛い
658名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 18:11:16.83 ID:jE1NUgNB0
平均的な退社時間は早くなったけど、
人売りの時は早い時は、定時に速攻帰れてたけど今はそれが不可能になった。

あと何よりも一人でコツコツ仕事出来なくなったのが2ch民の俺にはきつ過ぎるわ。
昼飯とか一人で食うから誘わんでくれ・・・
659名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 21:02:23.61 ID:mk1/LHwH0
>>624 ACCESSは辞めておいたほうがいいよ。MDB及びトランザクションログ
が爆発的に増える。MYSQL又はSQLServerの方がいいじゃないか。
SQLServerは運用楽だし、DB再編かってにやってくれるし。
660名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 21:05:55.53 ID:mk1/LHwH0
>>645 SAPは使うだけなら難しくない。現場で3年ぐらいやれば
できるようになる。試験がなあ。ヤフオクでSAPアカデミーのテキストを
落札して勉強すればなんとかなる。試験代が高いが。
661名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 21:36:13.97 ID:pRgzYUNm0
実はOracleの方が簡単。
まぁちょっと敷居が高いけどな。
662名無しさん@引く手あまた:2013/09/21(土) 23:13:20.51 ID:Av+IzTNr0
SAPやoracleなんかの資格持ちが社内seなんて受けたりするもんなの?
まさに宝の持ち腐れ
SAP持ってる人知ってるけど年収1000万以上でしょ?
社内seは年収500万以下がほとんど
馬鹿としか思えない
俺なんて基本情報技術者も3回落ちてるけど立派な社内SEだぜw
663名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 00:44:39.14 ID:E6G1ezEe0
>>662 SAPエンジニアで1000万なんか10年前の話
今は暴落して対して変わらん。
SAPにしろオラクルにしろ資格だけなら勉強すれば取れるよ。
オラクル触ったことないけど11GOLDだし。メインはSQLSererとDB2だね。
>>662 資格の難易度からして 基本情報 = SAPコンサルぐらい。
SAPの試験といってもコンピューター試験なんだよ。試験代たかいけど。
664名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 00:47:23.84 ID:E6G1ezEe0
>>662 ITの国家試験とかオラクル、SAPの試験って意味あるのかね。
その資格がないと触ることすらできんのなら意味あるけど。
看護師の試験の方が1000倍よい。素人が注射1本でさえうったら逮捕
されるんだぜ
看護師の資格>>>>>>>>>>越えられない壁>>ITの資格
665名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 01:25:23.73 ID:PfnaLS240
それすら通らんとは情けない。
666名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 01:59:06.38 ID:VgXMwhlu0
>>664
開発経験して社内SEに行くような奴らはIT資格の価値は知ってるだろ
知らないのは耳年増でゼロから社内SE選んだようなSヨさんくらいで
667名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 03:26:42.32 ID:/lzOEPNGP
>>664
看護師は本当の意味で国家資格だけど、ベンダー資格は本来の意味では検定と呼ぶべきものだな。
668名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 03:28:20.80 ID:RuKaxYEO0
>>663
オラクルはともかくSAPは勉強しただけじゃ資格取れないだろ
受験資格をしらないのか
どんだけ知ったかだよw
669名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 06:53:06.44 ID:npfhxl3FO
思ったんだけど、情報セキュリティが身分的に一番安泰なんじゃないかな??

内定したけど、最近いろいろ未練がましく求人見たら、セキュリティの優良案件も結構あることに気がついた。

セキュリティが欲しい会社
=資産を守りたい会社
=ガツガツ開発して、利益を狙うより守りたい
=既に勝っている、勝っていける強い会社
=安泰

自分はシステムやWebが好きだから、ディベロッパー寄り(開発寄り)だけど、
セキュリティってかなり保守寄りだよね。

面白くないし嫌いだけど、勉強しておこうかな。
670名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 08:02:14.59 ID:PfnaLS240
安泰って言葉で応募してきた奴は、選ぶ側からすると一番選びたくない奴。
671名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 11:04:07.08 ID:My7UZQHC0
安泰は本音であってわざわざ面接で言うような奴いないでしょ。

元々社内SEやってる奴は、ビットとバイトの意味も知らんし、
基本情報という資格があることも知らん。
もちろんオラクルも知らん。
中途で入ってレベルの低さに凍りついたわ。

情報セキュリティスペシャリスト獲ったとしても会社は価値が分からんやろうな・・・
672名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 11:25:39.37 ID:TsNprvNk0
安泰というか、変わることが嫌いな人も多いよね。
それとの戦いだったりする。
673名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 11:30:07.51 ID:HkMEDJOyi
安泰は誰でも望むものだと思うけど、絶対言えないw
建前では変化や挑戦を好むと言うよ
安泰が良いなんて言ったら潰されちゃいそうで怖いうちの会社
674名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 14:39:06.99 ID:PfnaLS240
そこの本音を探るのが面接。
うまく誤魔化されて採用してしまうと、通った方は会社をブラックと言い、
会社の方からすると使えないヤツとなる。
675名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 16:25:44.83 ID:RuKaxYEO0
>>674
正解
676名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 19:47:13.62 ID:Fb4EaQlu0
最近、求人してて何人かと面接したけど、安泰だからと言う人はいないが、
いろんな会社を渡り歩く必要がなく安定してるからと志望動機で言う人が多い。
677名無しさん@引く手あまた:2013/09/22(日) 21:00:09.86 ID:rwR2IOSc0
まぁ面接や履歴書見て、長く働きたそうにしている人は、とりあえず落としとく。
長く働くつもりの人を辞めされるのは不可能だけど、
腰掛けのつもりで応募した人に長く働いてもらう方が簡単だからな。
678名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 01:29:48.02 ID:sUd357bfO
安泰・安定が志望動機だと落ちるよね。
ぬるま湯につかりたいでは会社にITイノベーションを起こせないから。。
でも正直、公務員羨ましいよね(笑)
定時帰りがデフォルトで、20時くらいまで残業やって感謝される風土なんだろうなぁ

我々、民間のITマンが定時なんかにかえったら、マネージャーやリーダーや仲間にボコボコにされちゃうよね。。
厳しいよなぁ
679名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 08:52:42.46 ID:JqQEQbM00
>>677
そういうのって自分は長く勤めるつもりなわけ?
680名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 09:51:36.29 ID:9w1pHDvo0
>>678
そんなことない。
うちは定時に帰るのが当たり前。
そのかわりに、時間内に仕事を終わらせなきゃならないプレッシャーはあるけどな。
安直な気持ちで応募した人には、定時で帰れる会社に勤め続けるのは難しいだろうな。

>>679
長く働けるようになるには、自分自身が常にversion upできてなきゃだめだよ。
いつまでも、10年20年前の知識のままでは無理。
681名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 09:56:31.87 ID:9w1pHDvo0
実際、うちは残業する方が異常だし、残業しなきゃならないようなら皮肉ぐらいは覚悟しなくちゃならん。
みんな朝一でその日の仕事の進め方を考えて、無駄なく作業するようにしてるよ。
もちろん、翌日、翌週、翌月まで考えた上でだけどな。
行き当たりばったりで仕事してる奴らには、絶対に勤まらんね。
682名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 09:59:22.80 ID:zoYG+H1U0
何の自慢話が始まってるの?
683名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 10:02:56.54 ID:DPtH7uiCP
よくある流れじゃん
定期的に始まる自慢&俺ルール全開の説教。
社内で糞垂れ流す上司だと思ってスルーすればいいよ
684名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 10:57:23.19 ID:EcDdBPz6i
よーし、パパ月曜日は思いきって全ユーザーios7アップデート強制させちゃうぞー!
685名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 11:19:49.28 ID:w92yH/0k0
>>668
すまん
おれは、SAPのFIの資格をもっている。ベーシスは難しいらしいね。
1)会社でSAPエンジニアを増やそうとした。
2)社内公募に応募
3)SAPアカデミーに通学
4)1ヶ月社内で勉強
5)試験 合格(1回で合格できなかった同僚多数)
6)SAPのOJTに参加
7)その後なぜか別部署に移動。いまだC言語を組んでる(T ^ T)
686名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 11:35:21.38 ID:s7nmV7Tbi
1年目のコボラーですが、web系の知識もつけたほうが良いんですかね?
今はcobolと英語の勉強しかしてないです
このスレの皆さんの話がまったく理解出来なくて焦ってます
687名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 11:51:41.21 ID:w92yH/0k0
COBOLは団塊コボラーが退職してしまったので、人手不足、
COBOL自体あと30年余裕でもつだろう。
OSとかの知識は身につけておいたほうがいいじゃない。
UNIXーCOBOLとかあるし、あとデーターベース、オラクル、MYSQL,SQLServer,
DB2など。
COBOLは業務知識ありだから業務知識も合わせてね。
あと、頃合を見つけてSAPのABAPにジョブチェンずするといいよ。ABAPは
COBOLと同じ上から下に流れる言語だからコボラーにはとっつきやすい。
COBOLからJAVAはきつかった。
688名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 12:06:32.28 ID:gWGbWWII0
>>686
コボラー十数年やったんだけど、転職時凄い苦労した。
団塊引退とかいうけど、そういう風は正直感じなかったな。
今いるとこに一生いる気ならいいけど、いつかは転職とか考えてるなら脱出時期を早めに考えるのも手だと思う。
ちょっと勉強とかじゃなくて。
俺は30越えてから絶望を感じた。
なんとかなったけど。
689名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 12:12:45.53 ID:gWGbWWII0
連投すまん。
英語はできた方がいい。
なぜなら英語ができてプログラム組める人が凄く少ないから。
両方できるってだけで、競争率が一気に落ちる。
俺もアラサーだけど頑張ってる。
頑張ろうぜ。
690名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 15:05:54.28 ID:PZNHmpR6i
>>686
社内SEで自社システムがコボルなの??
英語なんて話せなきゃ意味ないから、高度情報と簿記でもとっとけば。
691名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 18:25:41.98 ID:w92yH/0k0
英語は出来たほうがいい。できれば読み書き、日常会話できるだけでかなり
違う。
COBOLだけだけだときついかも、
おれは、COBOL、C言語、VB2.0(まだ使ってるとこあるぞーースリーダイヤの
トラックメーカー)、VB6.0それからVB.NET,ASP,NET,JAVAに移行するとき
オブジェクト指向に頭がついて行かなかった。自動車メーカーのシステム
子会社で外資に売り飛ばされたあとに自動車サプライヤーメーカーの
社内SEに転職した。英語はできたほうがいい。
TOEIC勉強しようぜみんな。
692名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 18:48:05.63 ID:eW89KaHe0
>>691
英語できたほうがいって言ってるおまいはTOEIC何点なんだよ
これから勉強しますじゃないだろうなw
693名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 19:00:48.76 ID:w92yH/0k0
>>692 1年前 400点
1年間地道に勉強して600点
タイに1年出張で無効の英会話教室と個人でTOEIC勉強した
今年の年末の目標700点
タイの英会話教室に1年通ってタイ語もある程度喋れるようになったよ。
工場のタイ人には英語は通じないのでタイ語で日常会話はできるように
はなった。タイ人のしゃべる英語はわかりやすいからタイ人となら
日常英語会話なら問題なかったけど。
ネイティブのイギリス人と話したらだめだった。orz
ゆっくり話してもらったらなんとか会話できるレベル。
694名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 19:04:37.84 ID:DPtH7uiCP
このスレっていろんな人がいるね^^
695693:2013/09/23(月) 19:08:10.28 ID:w92yH/0k0
補足
タイの英会話教室は、僕がいったところはタイ語も別授業でタイ語の教室も
あった。
教えてくれた先生は王立チュラロンコン大学(日本の東大級)の女子学生
さんで日本語、英語、タイ語がうまかった。タイ人と米国人のハーフの人
で美人さんでした。
696名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 19:11:44.93 ID:z8a9H4OVi
ぶっちゃけトイックとかどうでもいいよね
697648:2013/09/23(月) 19:16:24.84 ID:w92yH/0k0
>>696 どうでもいい。俺は英語会話ができればよかった。
海外出張すると通訳はいないからね。通訳してくれる人もいるけど
専門用語とかが違うんだよね。だからなんとか相手に伝えないといけない。
698名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 19:20:29.90 ID:FtEJWU2H0
また始まったのかw
これで病院SEが出てきたら定番
699名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 20:02:12.49 ID:ZoOdm4IS0
ハローワー君の登場かw
700693:2013/09/23(月) 21:58:01.24 ID:w92yH/0k0
おれはサプライヤーメーカーの社内SEなんだけど、病院社内SEの方が
いいのかな。病院は看護師がいるから女性が多いから殺伐としていると
いうか陰険なイメージがあるんだけど。
701名無しさん@引く手あまた:2013/09/23(月) 23:57:19.40 ID:p8+Yflso0
確かに女が多いと殺伐とするよな。
30過ぎた女は大抵害悪にしかならん。
※極小数除く
702名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 04:00:39.80 ID:dbCQzWm80
病院SEの人、病院内は女性が多いから殺伐、陰険、裏表の激しい
世界ではありませんか。院内カースト制度
医者>看護師>薬剤師>事務
と聞いたことがあります。
703名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 06:46:38.67 ID:X16tGhoI0
老人ホーム等、介護業界も女子社員が多いようなのですが、
殺伐としているのでしょうか?
704名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 08:15:49.37 ID:PunR9BZQ0
介護で社内SEなんて必要か?
705名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 08:35:19.07 ID:oNZyrMCnO
病院SE
一番のカーストはやはり情報システム部のメンバーだと思う。
面接で情報部のメンバーが怖い人だったりした時、どのような行動をあなたは取りながら仕事しますか??
と聞かれた。やはりプロジェクトが一番のカーストかも

今、SIの出向入れて15名らしい。
電子カルテ、院内の情報管理の2つのプロジェクトが動いているらしい。
給与は看護婦(正規職員で非管理職)や医療事務(正規職員で非管理職)と同じくらい。残業代もボーナスも同じくらいらしい。
婦長さんとか、事務長とか上位の管理職と比べれば当然安くなるだろうけどね。
医師と比べたら当然、半分以下だと思う。
とりあえず満足。
内定もらえただけ奇跡だったとおもう。
何が待ち受けているかわからないけど
こうなったら70歳までコンパイルするんだ!
706名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 12:04:04.60 ID:8Yalf7Wz0
>>705
で、どの位の年収なんでしょう?私は43で、大手の社内SE的なことをやってるけど、年収450万位ですかね。
aspで開発されたシステムのメンテ、拡張をやってます
707名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 15:26:38.85 ID:ptHTYcUn0
>>706
やっすー
43でそんなゴミみたいな年収じゃ
君の人生全否定されてるようなもんじゃん
何のために働いてるの?
708名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 18:07:58.35 ID:dbCQzWm80
>>707 あおりはなしでお願いします。
住んでいる地域で年収も違うし、
東京の600万は福岡の400万のイメージです。
東京は都心でワンルームで8ー9万、福岡市だと3万で十分
都心の通勤地獄から解放されるのなら200万安くても構わないし
住宅費を考慮するとんとんだと思います。
709名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 19:01:56.73 ID:cXmm8lssi
>>708
煽りじゃなく、43で社内SEの転職なんてできるの?
転社ならともかく業種変更なんて無理なんじゃない?
710名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 19:54:50.37 ID:2ztdJo/e0
タイでSE業務より、SEXしたい
711名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 20:29:23.32 ID:dbCQzWm80
>>709 社内SEから社内SEなら転職できるお思うが、
マネジメント力+IT力+業務スキルなんだろうけど。
当然、どの業界も業務スキル、病院なら病院独自の業務スキルが
あるからね。ITが4大ブラックとして地位を固めたお陰で
若い人が集まらなくなったというのはさていいのやらわるいのやら。
とっちにしろパナソニックですらばんばん人切りをしてる現在
人材の流動化をさけられそうにないね。
うちの父親は重機のオペだけど実戦経験がながいので76歳になっても
働いてる。アパート経営とか年金があるんだけど、本人は死ぬまで仕事を
したいそうです。
712名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 20:36:18.35 ID:i9+K+xtD0
>>711
業務スキル=業務知識?
IT屋が片手間に手に入れた業務知識ってまったく毒にしかならないと思うんだけどな
直近で最先端に関わってたとかなら別だが
713名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 20:36:43.07 ID:FRfek9KDi
しかも大手か
残業込みっ都内でそれなら確かに終わってる
714名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 20:51:38.23 ID:8jTklzZ20
>>712
IT屋が本気で手に入れた業務知識は、本業よりも詳しいぞ。
715名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 21:01:25.40 ID:nCj6XKqJ0
転職初めて3ヶ月なしのつぶてだったけど、なぜか大手から面接きた。。。
平日だから休まなきゃいけないが、理由どうしよう。。。
つーか、落ちるのわかってるのに休みとって行くのはきつい。。。
716名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 21:24:16.17 ID:oqzwDnR2i
>>715
受ける前から落ちると思うなら落ちるだろうね
自信持った方がいいよ
717名無しさん@引く手あまた:2013/09/24(火) 21:38:57.27 ID:X16tGhoI0
>>715
有給休暇申請時の理由は私用
718名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 03:35:53.24 ID:/68191KWO
>>706
基本給が26万で残業代が月平均4万(30時間)くらい、ボーナスが年2ヶ月らしいから
30×12+ボーナス52万=410万くらいとみてます
ボーナスは業績が良ければ、業績給が加算されるらしいけど、こんな時代だから夢は見ず、加算分は0と考えてます。

自分は350万あれば満足だし、これでいいっす。

サーバー構築やシステム開発いたときは年収538万くらい稼いだけど、
あんな蟹工船みたいな生活はもう二度としたくない。

土日と祝祭日休みと、比較的休みが多く、
夜8時に帰らせる仕組みが気に入ってます。
仕事し出したら、もっとコッテリしぼられるかもしれませんが、
終電や徹夜(てっちゃん)や休日出勤が続く、体力のキツイ、
コーヒーや栄養ドリンクをガブガブ飲んで戦うデスマーチではないでしょう。
719名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 07:47:03.97 ID:mZvuI/Yii
>>711
他の業界より独自の知識がいる医療分野に43で入れる企業なんてたかがしれてる。
年収など気にする事なくブラックに違いない。
転職エージェントに話したら失笑されるレベル。
720名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 07:47:52.60 ID:5I2R5dzh0
>>715 親が脳姑息で倒れました。!!!!!
といえば行ってこいっていう会社が普通。
721名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 07:52:59.42 ID:5I2R5dzh0
>>718 社内SEでデスマーチは聞きませんな。
通常は新規開発のベンダーの進捗管理、支援、21時ぐらいまで支援
してあればベンダーの人は感謝してくれますよ。
社内SEで過労死した人の話は聞きませんね。
おれも、中小IT→メー子→会社ごと外資に売り飛ばされ→蟹工船
独身だし、仕事も勉強もするけどラットレースはゴメンだね。
2次元嫁とまったりくらしていきたい。
722名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 08:23:32.90 ID:H21VOf5mi
>>718
>土日と祝祭日休みと、比較的休みが多く、
>夜8時に帰らせる仕組みが気に入ってます。

なんつーかこの部分読むだけで洗脳された社畜丸出しなんですけどw
723名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 08:40:59.51 ID:mZvuI/Yii
>>722
なんつーかこの部分読むだけで働いてないニート丸出しなんですけどw
724名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 08:43:48.71 ID:H21VOf5mi
社畜必死すぎw
725名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 11:58:38.80 ID:/68191KWO
>>721
とにかく、あの異常な我慢大会みたいな残業レースにならない事が大切だよね。
あの残業レースで進捗を進めるやり方は異常。。
残業レースをしなくても、
普通のITの頭がある人が、問題や目標に向けて作業していれば必ず解決や達成につながるし、
それで時間がかかってもシステムがそれに見合う利益をキチンと出してくれる

むしろ残業レースで離職者が増え、人材確保・育成にてまどうほうが高いものにつくし
むりやり早く終わらせようと雑な作業になったりすると、最終的に高いコストになる

前職よりマシになると思う。
ちなみに病院でも、最近、公職選挙法違反で話題の徳州会系列ではない。
726名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 12:09:56.26 ID:/68191KWO
ちなみに自分も独身です
言い訳させてもらうと、業界の残業地獄で付き合ってた彼女を遠ざけ・放置する生活でいろいろ壊れてしまった。
仕事に逃げていた面もあったのだろうけどね。
この業界で、一度彼女を逃してしまうと、次が難しいというか、無理。
自分のlookや性格があまり良くないのかもしれないが。

友達に地方公務員(市役所)がいるが、結婚してマイホームまで順調に進んでいるらしい。

でも、勝ち負けみたいなものは気にならなくなってきた。
人生の厳しさ、負かされ過ぎる痛みを味わいすぎて(笑)
727名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 18:39:05.51 ID:cu+5GCyNP
長い。気持ち悪い
728名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 21:56:55.62 ID:wdCvmTyCO
煽りは僻みにしか見えねーw
本人が幸せならどんな職場、会社でも良いでしょ。
729名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 21:57:03.93 ID:52SoayyP0
エージェントから株式会社SHIFTって紹介されたけど、
もうホームページの社長の挨拶がすごくて、笑っちまった。
730名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 22:19:03.83 ID:/68191KWO
あと5日でまた正社員。
とりあえず、生活は上向くのでハングリーに仕事してくるわ。
731名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 22:24:59.62 ID:lx9k3SWV0
社内SEは楽だけど、間接部門で中途半端な部門であり、システムに縛られ、出世の道はあまりない。
まじ詰むわ。おれは、何かをなし遂げるという所で生きがいを感じるから、社内のシステムに縛られる
生き方はもうできんわ。せいぜい飼い殺しされて死んでいっていくれ。
732名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 22:50:03.07 ID:q0wndh7a0
出来る人ほど、社内SEになってすぐに辞めるよね
使えない人はいつまでも残ってる
ちなみに、私は社内SE歴10年超えw
733名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 22:51:47.86 ID:q0wndh7a0
そして、給料泥棒と陰口叩かれて9年・・・orz
734名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 23:17:20.86 ID:iYnCBHuki
社内SE>社内SEのヘルパー>SE>プログラマーと別れてるのですが、こういうのってよくあるんですか?
ちなみに社内SE以外は他社からです

前職では社内SE>プログラマーだけだったので、こんなに分かれてるのが無駄な気がして不思議で仕方ありません

というか、社内SEは何をしてるんだろう…仕様変更が多いし、確認漏れもしょっちゅう
735名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 23:26:15.47 ID:52SoayyP0
たいてい定時まで時計を見てる。
下請を使う理由なんて、失敗したときに責任を全部押し付けるためなんだから。
何かあって上に報告するときは、「自分のミスは無かったです、全部下請の責任でーす。」で下請相手に怒鳴ってる姿でも見せとけば上は納得。
736名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 23:28:51.19 ID:52SoayyP0
>>733
俺、営業から「給料泥棒」言われて2年目だけどもう心折れそうだ。
俺自体、「アウトソーシングすれば俺、要らなくね?」って思ってるし。
737名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 23:39:00.67 ID:iYnCBHuki
>>735
うーん、外資なのにかなり日本的なんだね
メールも全くビジネステイクではないし、何かもうよく分からない会社だな
738名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 13:55:45.33 ID:wYZAqt2+0
営業から給料泥棒とか言われることないな
内製してるから外部の業者に取り替えるのは無理だろうな
739名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 17:12:14.20 ID:sSPLoDMU0
社内恋愛というか部署内恋愛だったので
俺も妻も社内SE。
給与泥棒とは言われたことないが
茶髪営業から「奥さん貸せよ」とかたまに言われる。
あと夏場、嫁が胸の開いた服着てると
営業からLANが繋がらないとかプリンタがおかしいとかで
嫁がちょくちょく呼ばれてる。嫌だけど何も言えない。
740名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 17:21:26.57 ID:EbiNGli1i
なんで営業に言われるのかイミフだな
741名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 17:35:48.33 ID:sSPLoDMU0
最初は納品書にマスタ登録前の新商品をサンプル扱いで乗せたいと言われ
当然、登録しなければ無理だったので、、乗せられないと答えたら
「じゃあ、○○ちゃん(嫁)に乗せて」と言われたのがきっかけだった。
うちのシステム課は主に受発注入出荷などの販売管理システムと
経理のスーパーストリームというシステムの保守をやっている関係で
営業から要望やクレームなどを受けることが多い
742名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 18:22:48.07 ID:x//Yt2hB0
会社によっちゃ、「営業に非ずば人に非ず」ってとこもある。
まあ、うちの会社だけど。
743名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 19:10:09.71 ID:WsU/N7HiP
社内セックスエンジニア
744名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 21:59:49.82 ID:EbiNGli1i
>>743
いいね!
745名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 23:12:51.58 ID:sSPLoDMU0
>>742
うちもそんな感じ
管理部門はみんなへーこらしてる
でも学歴は営業が底辺で管理部門は大卒か専門卒
746名無しさん@引く手あまた:2013/09/27(金) 00:49:14.84 ID:YjElfCcf0
利用者はまぁイヤラシイやつはいないし普通にありがとうと言ってくれるけど
自称システムエキスパートwの上司が各部署でトラブル引き起こしまくってて部内の雰囲気は最悪。
ガチで部内の全員が早く異動しろといつも話してる。
747名無しさん@引く手あまた:2013/09/27(金) 08:37:26.66 ID:sUcGquU9i
>>745
大体どこもそうじゃね?

管理職の営業以外はオフィスの鍵もドメインアカウントも作らない会社とかもあったなあ。

何社かでみたが逆に営業がのさばってる企業ってあまり良いイメージない。
748名無しさん@引く手あまた:2013/09/27(金) 18:43:53.30 ID:h8Frc9Oe0
前半休取って、大手の面接行ってきた。
「なぜうちを選ばれたのですか」と「長期のキャリア形成をどのように考えてますか」ってのでつまってもうた。
「なぜうち」は俺の事前調査不足だけど、「長期のキャリア」なんて40のオッサン何て答えりゃ良いのよ。
あと口頭で16進、2進、10進の変換問題出されてテンパりまくった。
疲れた。
749名無しさん@引く手あまた:2013/09/27(金) 18:51:55.27 ID:qIiGIvZi0
>>748
口頭で16進とか答えられないw
大手って怖いな
今大々的に募集してる大手っていうとDOCOMOとかかな
750名無しさん@引く手あまた:2013/09/27(金) 19:06:34.40 ID:VeValJsci
ドコモ見たが書類通るだけでもすごいな。
社内SEは他キャリアのコンサルかSIERでもやってなきゃ受からなそうだ。
751名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 03:39:28.41 ID:Ol4DhG6a0
うちにも去年大手ITから転職してきたかなり奇麗な才女が居るんだけど
既に営業の奴ら数人に食われちゃってる
彼女が転職してきて1カ月も経たないうちに営業のキーマンが彼氏宣言してたと思ったら
すぐに別れて別の営業マンに落とされて今は4人目くらい
有名大卒の真面目そうな子なんだけど男ばっかの慣れない職場で色々大変だったんだろうな
と想像する
752名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 07:37:37.72 ID:ScD0ZgKw0
>>735
それで上は納得するのか。真に下請けが悪かったとしても、
いろいろ言われるぞ。

下請けのミスを防止、ミスした場合の影響を最小限にするため、
何をやってきたのか?
今回のミスの原因、再発防止の案を示せ。
(情報システムを開発したことのない者でも理解できるように)
753名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 08:34:13.37 ID:AP6RpoN90
>>752
降格する余地が無い奴によくある発想。
754名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 10:21:45.16 ID:jrHFQztC0
>>752
利用者にとっては誰が開発したかなんてどうでもいい話だし。
肩身の狭いシステム部門の人間になっちゃうな。
てか下請けもそうそう馬鹿じゃないし。
755名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 10:45:59.22 ID:uCKe2+9ki
ニートの妄想にマジレスしてる奴もニート
てか、わざわざ掘り返して本人か
756名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 10:46:32.19 ID:uCKe2+9ki
ニートの妄想にマジレスしてる奴もニート
てか、わざわざ掘り返して本人か
757名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 10:50:19.95 ID:thkC0GSk0
|:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
758名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 11:00:35.53 ID:Q3jqrQzU0
>>750
でもアイフォーンでAuに後れを取ったじゃない
久々にショップ入ったんだけどガラケー買い換えてるお年寄りばっかりだし、
販売員も大幅削減って現実
唯一、対応の態度が良くなったのがせめてもの救いだった
まだツートップ欲しがる人達の顔が見て見たかったのに
759名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 11:08:16.80 ID:Ol4DhG6a0
まあ外注の管理は社内SEの仕事のうちかなり重要な位置を占めてるからね
外注を使う理由も知らないんじゃニートと言われても仕方がないだろうね
760名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 12:31:14.65 ID:zgIEqwf/0
勘違い乙
761名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 13:08:48.48 ID:jcLiCPyli
>>759
社内SEに女はいない
お前もニート確定
762名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 13:51:29.89 ID:8VA8AMZ50
うおおおおお。大手から二次面接のご案内きた。あほか。
しかも今回は面談日を土曜日で調整してくれるって。

2回目以降の面接って何聞かれるの?また似たような話するの?

今までの経歴だと面接1回でOKの中小ばかりだっただけに、
何話せば良いのか不安。

40にして底辺脱出なるか。。
763名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 13:56:53.88 ID:8VA8AMZ50
>>751
結構ショックだよな。俺のとなりの事務の子が営業の便器状態なんだけど、気が無くてもやっぱり嫌なもんだ。
営業が「こないだの飲み会のあとXX誰持ち帰った?」「俺、俺」「なんだよ。俺持ち帰ろうと思ってたのにいねーんだもん。」とか話してるの聞くと何とも言えない気持ちになる。
764名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 16:04:34.62 ID:PJ8+vqmY0
自分の故郷で社内SE職ないか1年位求人サイト見てるが、求人自体全くないわ。。
765名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 16:08:39.54 ID:Ol4DhG6a0
>>763
そりゃあ最初はショックだったよ
技術力は俺の方が低いけど社歴が長いから教育担当(世話役)のようなこともしてたし
俺も少なからず彼女に憧れていたからね
来た当初はほんと眩くて情シスのアイドル的な感じだった
女に慣れてない先輩とかは話す時に顔に滝の様な汗かいてたな
営業の奴らのオモチャになってると思うと今でも鬱だよ
766名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 16:54:31.70 ID:h8wCWzKW0
>>764
人売りITから脱出&実家帰りたいのなら、社内SEはお勧め出来ない。
運良く求人見つかってもそこで失敗したら潰しが利かないぜ。
思い切って別職種に行かないと、無駄に歳食ってますます逃げ道が無くなる。

まぁ個人の自由だから、無理には止めないが。
767名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 17:15:32.39 ID:Z5T7PAxyi
>>764
パソコン使える総務や経理を目指せばいいんじゃない?
768名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 17:18:58.72 ID:cteODiJV0
公務員になれば?
769名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 17:33:36.92 ID:8VA8AMZ50
事務方=「穏やか、暗い、神経質、長期で安定」
営業=「攻撃的、明るい、おおざっぱ、90%は使い捨て」
まあ、なんとなくの傾向だけど、営業のほうが女にモテるわな。
770名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 19:21:15.01 ID:jcLiCPyli
営業に女持ってかれてる馬鹿
771名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 19:23:03.72 ID:RtYjcmFS0
735 :名無しさん@引く手あまた:2013/09/25(水) 23:26:15.47 ID:52SoayyP0
たいてい定時まで時計を見てる。
下請を使う理由なんて、失敗したときに責任を全部押し付けるためなんだから。
何かあって上に報告するときは、「自分のミスは無かったです、全部下請の責任でーす。」で下請相手に怒鳴ってる姿でも見せとけば上は納得。
772名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 19:25:39.61 ID:t2nh+WVn0
>>726 所詮ITソルジャーには女は不要。
人知れず消えて行くか、病気になるか。自殺するか。
ITソルジャーに独身又は離婚者が多い。ラットレースだからね。
弊社ではAKBヨタとミクヨタの派閥争いが醜いです。
ミク人形でも見てるほうがいいですよ。みんな予約した?
http://www.volks.co.jp/miku/
773名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 19:36:05.30 ID:t2nh+WVn0
>>764 社内SEを必要としている会社は多いよ。案外。
今時手書きで決済してる会社はないから。社内SEとなんかを兼任させら
れるかもね。
774名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 19:39:26.34 ID:Ol4DhG6a0
729 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 21:57:03.93 ID:52SoayyP0 [1/3]
エージェントから株式会社SHIFTって紹介されたけど、
もうホームページの社長の挨拶がすごくて、笑っちまった。

735 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 23:26:15.47 ID:52SoayyP0 [2/3]
たいてい定時まで時計を見てる。
下請を使う理由なんて、失敗したときに責任を全部押し付けるためなんだから。
何かあって上に報告するときは、「自分のミスは無かったです、全部下請の責任でーす。」で下請相手に怒鳴ってる姿でも見せとけば上は納得。

736 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 23:28:51.19 ID:52SoayyP0 [3/3]
>>733
俺、営業から「給料泥棒」言われて2年目だけどもう心折れそうだ。
俺自体、「アウトソーシングすれば俺、要らなくね?」って思ってるし。
775名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 19:42:29.87 ID:t2nh+WVn0
>>763 俺なら匿名でそんな扱われ方してるぜ。とその女にいいますね。
営業の強い会社もあるけど、今時PCも使えない営業がいたらそれなりの
扱いをします。
しかし、なんでかね。ITソルジャーは発達障害&アスペが多いのなぜなのか。
776名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 20:14:30.13 ID:jcLiCPyli
>>774
性格わるっw
そんなだから憧れの女も口説けないw
今頃、「隣のキモオタがウザい」なんて話しながら、
営業の彼氏に跨って腰振ってそうww
ざまあ
777名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 20:19:11.18 ID:NAEQcYvQ0
お前ら女に飢えすぎだろw
778名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 20:23:59.22 ID:Ol4DhG6a0
てか、勝手なこと言ってるようだけどさ
ほんとに美人なんだよ
君達も絶対に憧れるから俺を馬鹿にはできないぞ
比嘉愛美っていう女優みたいな感じで目鼻立ちがはっきりしてる美人
そこらの雰囲気美人じゃないぞ
779名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 20:25:27.28 ID:Ol4DhG6a0
最初来た時
会社中が浮足立ってたんだからな
780名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 20:53:36.40 ID:t2nh+WVn0
>>778 美人&高学歴ほどエロ これまめな。
781名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 22:03:22.44 ID:1c71svpq0
>>778
その美人が営業達にまわされている状態なのか。うそだろ。
782名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 22:03:28.46 ID:zgIEqwf/0
>>780
俺の嫁は例外っぽいな。
783名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 22:19:04.26 ID:Ol4DhG6a0
>>781
まわされてるって表現は適切ではないけど
営業部の何人かが彼女を抱いたってことは本当だよ
そのうちの一人から生々しい話も聞いたこともある
配属部署では女は彼女一人だけだったし
事務の女子は生え抜きばかりで彼女かなり浮いてて
弱ってるところを付け込まれたんだと思う
彼女をぼっちにしてしまった俺達も良くなかったと思ってる
784名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 22:40:41.72 ID:1c71svpq0
>>783
おい、もうそんなんだったら直接その子に営業の何人かとえっちしたんだよね、
っていう内容に話持ち込んで、自分もえっちできるように勝負しろよ。おれなら勝負するね。
785名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 22:48:40.45 ID:/OKyllLS0
社内SE→社内SEって転職しやすい??
今の会社気楽で良いんだが、暇過ぎて全く得るものがない・・・
786名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 22:49:23.93 ID:Ol4DhG6a0
>>784
本音を言えばその子とエッチしたいよ
人生で一度だけでも良いからあんな奇麗な人とエッチできたら
一生の思い出だと思うよ
だけど俺へたれだし俺と寝てもメリット無いから無理
787名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 23:21:36.55 ID:99Yz6Zzg0
788名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 23:28:45.01 ID:jcLiCPyli
>>786
だっさださだはお前w
今頃、その女、素っ裸で、脚全開だなw
残念!
789名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:13:52.69 ID:lhVfvt4wi
なんのスレだよw
790名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:18:36.51 ID:iMCIWQqd0
>>785
転職しやすいというよりは、他職種への再就職が困難
791名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:24:48.70 ID:zGvPYGsi0
すげー美人とエッチしたことあるけどエッチの相性は顔じゃねーよ。
792名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:29:50.72 ID:xzi0QXUG0
人間なんてどんな人間も、性欲の塊さ。ひと皮むけば人体モデルなんだから。
病院の看護師さんも昼のかおとよるのかおのさが激しい。
ああ、どうしてこうITソルジャーは発達障害やろうなんだろうな。
うちも30、40すぎて毒男だらけよ。
793名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:38:51.59 ID:8zrmIS2Ui
>>789
社内sex
794名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:58:37.59 ID:xzi0QXUG0
しかし、これは社内SEグループがちきんなのがけいないのだろうな。
795名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 12:46:23.64 ID:oJ+ANEK50
美人だと緊張するから嫌。
796名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 15:42:07.28 ID:tRAtVX3E0
>>786
あほか、おまえは。君はその美人な子が営業の何人かとえっちしているという情報を持っているんだぞ。
それは大きな強みであり、その子と色々話す大きなきっかけになる。何が何でも帰り道偶然を装っていっしょに
なるように仕向けてその日のうちに勝負するつもりであたるんだ。
勝算はある、わかったね。
797名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 18:30:42.25 ID:8V1ZzkB90
で、恐喝&強制わいせつとかで捕まるわけですね。
798名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 18:57:27.23 ID:iVxUfwtu0
>>796
ごめん勇気が出ない
彼女のそばに行くと良い匂いするし
目の前にすると仕事以外のことは何も言えない
部署の飲み会にも彼女は必ず参加するけど
他のメンバーも誰も彼女とうまくしゃべれない感じ
部長さえも彼女にビールついで貰うときグラス持ってる手が震えてた
奇麗すぎるんだよ絶対無理
799名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 19:13:57.50 ID:ATDp5bwFi
いい加減キモい
800名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 19:16:09.77 ID:UXgDVV2p0
ひたすら
気色悪い
801名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 19:19:41.61 ID:iVxUfwtu0
君達は社内SEに向いてないな
複数の会社でトータル10年以上やってるけど
俺みたいなのばっかだよ社内SEは
802名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 19:20:46.97 ID:iVxUfwtu0
社内の力関係は社内SEが底辺なんで
良い女は営業にかっさらわれ
指をくわえて見てるだけの10年だ
803名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 19:25:41.86 ID:iVxUfwtu0
部長も営業にはヘコヘコで
何か言われると
とにかくすぐ行って来いみたいな指示出す
804名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 19:46:03.03 ID:+stVSstv0
初めて穴あきパンツでプレイする時は、わざと電気を消して二人で布団に入り
ちょっと今日はこの下着つけてくれる?と言って、渡して布団の中で履かせるじゃん?
んで暗いの+布団の中なので、相手は穴あきパンツだと気づかず、普通のパンツだと思って履く
そしてしばらく前戯をして、相手が「まだパンツも脱いでない、まだだな」って油断しているところを
いきなり挿入!
そうすると相手が「っえ!?なになに?なんで?」って驚く
その反応を見るのが楽しいのよ
パンツまだ履いてるのになんで挿入されちゃったの私。ってなる
もう最高!
805名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 20:31:54.70 ID:tRAtVX3E0
>>798
おまえは悔しくないのか、営業はその女とえっちをしているんだぞ。
それにしても社内SEはiVxUfwtu0も言っているが、社内のかわいい女の子を指をくわえてみているだけで、
実際にそのおいしそうな子らを食べているのは営業。会社の飲み会があればほぼ営業は誰かを食べているであろう。
社内SEはどうもそういう面では弱いのが多すぎる。悔しくないのか。情けない。
806名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 21:30:50.04 ID:ucPeEdvz0
N自動車にいたときは、営業よりシステム部のほうが力関係が
若干上だった。システムのつくりで大きく利益を上げることもできるし、
人事も削減でき効率を上げることができる。
あそこは、システムの頭をアクセンチャーから引っ張ってきてたしな。
しかし、なぜこうも弱いかね。システム部。ズバット行ってやれよ。
俺ならズバット言う。別に殺されはせんだろ。
807名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 21:44:54.31 ID:ucPeEdvz0
>>798
部長も震え上がる美人とは、いったい芸能人で言うところの誰に似てるの
 ちなみに私はいかなる美人にも動じない
 ロリコンだから。orz orz orz
808名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 22:03:31.54 ID:DiIZm+1xi
>>807
吉田 里琴
809名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 22:50:35.29 ID:ucPeEdvz0
>>808 なかなかとは思うが、
私は志田未来派(15歳前後がかわいい)なので体制はある。
810名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:08:57.37 ID:2y3HpuFN0
>>805
そりゃ悔しいさ
つい最近もぶん殴りたいほどの悔しい思いしたよ
あれは真夏日のとんでもなく暑い日だった
いつもは割りと固めの服装をしている彼女が
たまたま胸元がら開きの服を着ていた
上から見ると谷間が丸見えだろうなぁと想像しながら
ドキドキしながら仕事をしていた
当然俺以外の社内SEもそれに気付いたのだろう
勇気有る者達が数人さりげなく
彼女に近づいては谷間を覗いて慌てて逃げるという
珍事が起こって部長と二人で微笑ましく見守っていた
その後
そんな俺たちに気付いた耳にピアスの穴を空けた営業マンが近づいてきた
その営業は彼女と親密な関係だと噂になったこともある奴だった
その営業は彼女に話しかけながら
俺らの目の前でドヤ顔をして彼女の胸を触った
彼女は怒りもせず頬を赤らめながら恥ずかしそうな顔で営業と一緒に席を外した
811名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:17:50.66 ID:HVQi4rPM0
他所でやれ
812名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:26:45.46 ID:MrcNrOXl0
急にクソスレ化したなwww
813名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:33:20.31 ID:HVQi4rPM0
>>812
元々糞スレだけどな
ここまで妄想アスペが居着くとマジで迷惑だわ
814名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:47:08.89 ID:2y3HpuFN0
元々が無職の妄想で成り立っていたスレだからしゃーないでしょ
本物の社内SEは俺だけじゃないかと時々思ってた
815名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:49:04.98 ID:HVQi4rPM0
>>814
お前のこと言ってんだよカス
816名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:50:36.66 ID:2y3HpuFN0
>>815
生の現場の話をしてるのに
何が悪いのか皆目分からんね
そう言う君は他人を排斥するほど有益なことを書いてるの?
あればレス番で示してくれ
817名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:53:36.46 ID:jh42Cg4yi
SEは非リア充が多いからw
恋愛ネタはタブー
これ、まめな
818名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:56:56.41 ID:jh42Cg4yi
>>816
社内seの立場の弱さを説明するのに、どんだけレス消費してるんだカス
ってこと。理解できる?
819名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 02:11:48.66 ID:2y3HpuFN0
>>818
反論できないのは分かるけど
ID変えずに言って下さいな
まあいいけどね
社内SEをあまり知らないで応募する人にとっては
社内政治の大変さや社内カーストの底辺にいるという事実は重要な要素でしょ
単純に残業時間が少ないことが仕事が楽で居心地が良いわけではないってこと
特に間接部門の中でも社内SEは雑用係くらいにしか思われてなく
社内ではかなり身分が低い
だから大卒やプライドの高い仕事のできる人はすぐに辞めてしまう
これは何社か見てきたが大抵同じ
仕事のできないプライドもない=思ってる女を取られても指をくわえて見てるだけの
俺みたいな奴しか長期では務まらないと思う
この事実はレスを多少消費しても重要な要素と思う
以上
820名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 02:19:04.99 ID:MrcNrOXl0
知らんがな。。。
俺も社内SEだけど、お前の会社の内情=社内SEの常識みたいに語られても困るんですけどwww
ちなみに俺はjh42Cg4yiじゃないからな。
とりあえずお前はまともな会社に転職しろw
821名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 02:57:21.99 ID:HTujvLXe0
社内システムの構築次第では、もっとも会社に利益をもたらす部署でも
あるのだよ。
822名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 07:00:26.73 ID:HTujvLXe0
ITを制するもの業界を制する。
他えばN自動車にて物流費(部品を運ぶ運送代)を以前はサプライヤーが持って
いたが、それをN自動車が運送会社と契約し、物流ルートも最短で運送屋に
指示するシステムを構築したところ、初年度に100億以上の運送費が浮いた
という。
823名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 07:15:58.75 ID:0T5kuTvg0
経理システムとか効率化しても利益が出る姿が想像できない
法律についていくだけだな
決算期の残業削減くらいか
824名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 07:43:04.80 ID:po2AuMC20
>>817
お前らみたいなロクにSEワークができない奴らだけだろ。
ふつーのSEとしての仕事ができる奴らには無縁な話だ。
825名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 07:44:40.03 ID:q7tkRy4ei
>>819
休日に一日中スレにはりついて土曜は深夜3時、日曜は深夜2時までレスとかウケるw
社内SEうんぬんよりお前が使えなくて性格が悪いだけだろw
826名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 19:23:36.49 ID:gckxjI030
中小企業だと、正に会社の最低辺だよ。システム関係なく、ただのパソコンの便利屋さん。
827名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 19:43:52.15 ID:jh42Cg4yi
>>824
こんな俺も病床50程度の病院でSEやってたことあるんだ。
上の方の人も書いているが他部署と打ち解けてなかった。
3人の俺達SE VS コメディカルでギクシャクしている感じかな。
その当時、俺には大学1年の時から付き合ってる彼女がいて、密かに結婚しようと思ってた。
笑顔のかわいい彼女で高見侑里に似てたw

その彼女が肺が痛いとか言って、せっかくだからと俺が働いてる病院に患者としてきた。
俺は何も気にせず、何時が待たずに済むとか、終わったらメール頂戴とか言ってた。

仕事がひと段落して食堂で遅い昼食とってたら、若い検査技師達が来て、俺の方を向いてニヤニヤしてた。
可愛いいおっぱいだったとか、暇だったからエコー3人でやっちゃったよ、とか俺もやりたっかたなーとか言ってて。
また、こいつら下らねーこと言ってやがる、医療モラルがないのかと無視して飯を食ってた。
そいつらが席を立つ時、いつもは挨拶もしないのに、「お先でーす」と挨拶してきた。
俺も「お疲れ〜」とか返そうとしたら
「彼女、超カワイイっすね」と話し掛けてきた。
「じっくり検査しときましたから〜」「心エコーはたぶん異常ないっすよw」「ご馳走様でした〜」
そう言って去っていった。
あいつら、俺の彼女だと思って3人がかりで遊んだんだな、と思った。
3人の若い男の前で胸を開かされた彼女のことを思うと
俺は、何も考えてない馬鹿の自分が悔しくて涙が出たよ。
それが直接的な原因というわけじゃないが、それから彼女とは分かれたよ。
社内SE、色んな意味で舐めない方が良いと思うぞ、お前らが考えてるような甘いようなことは無いから
828名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 20:12:56.70 ID:Gw+nq/yNi
分かったから早く死ねよヘタレカス
829名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 20:24:33.11 ID:HVQi4rPM0
>>827
自分のスレ立てて他所でやってくれないかな
あとお前風俗でも行ってこい、女に飢えすぎ
830名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 20:54:09.25 ID:hl07EDCH0
途中まで信じてしまったことに後悔してる。
ニートの妄想はリアリティがないな。
831名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 20:55:02.31 ID:XNhpGFJci
叩いてるだけの奴よりは幾分ましだな
832名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 21:00:27.19 ID:2y3HpuFN0
>>820
木を知らずして森を知ることはできない

>>827
なんだハロワー君だったのか
盗作は良ろしくない
2個くらい前のスレに全く同じ文章があるよ
833名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 21:16:46.46 ID:oYqZpdEG0
>>832
ハローワー君まだいたんだwww
前スレで叩かれてファビョッテたねw
834名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 21:46:38.83 ID:zejYTSgi0
大手企業子会社で社内SE経験者だけど,
はっきりいって,社内SEで正社員になっても
別部署の派遣社員の営業より立場は下だよ。
そんで,コスト部門だから給料も全然上がらなかった。
周りは素人だから情報システム部門はシステムの事なら
なんでもできて当然だった。
やることはオフィスの床下開けて,ケーブルの取り回しするところから
PCが動かない!直せとか
自分で提案して社内システムを導入するまでベンダーコントロール
・打ち合わせ・金銭折衝までやったよ。
もうやることの幅が広すぎて広い経験がないとできない仕事だと思う。
正直仕事的には泥臭い仕事までやるからな,重さ何KGものオフィスのテーブル
を倉庫から持ってくるのはマジでないたわ。
835名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 21:52:12.15 ID:HVQi4rPM0
>>834
さすがにテーブル運びとかは本人とかその部署に手伝って貰うだろ
一人で運べとか言われても無理
836名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 22:20:55.19 ID:po2AuMC20
>>835
さすがにそれはなかなか難しい。。。
うちなんかでもお前ら手伝えよ、って思う時はあるけど、全部自力でやってるわ。。。
テーブル動かすのもPC周りを掃除するのも、その部署の人達にしてみれば自分の仕事じゃないからな。
837名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 22:31:50.59 ID:HVQi4rPM0
>>836
お前(らの仲間)がこれから使う物なんだから運ぶの位手伝ってねって言えば済むだろ
まぁ、置かれてる状況次第ではあるか・・・
腰痛持ちの俺には無理だわw
838名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 23:27:58.57 ID:2y3HpuFN0
>>833
彼は毎回論破されても懲りずに出てるんだよね
とりあえず末番Pとiは疑ってかかった方が宜しい
839名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 23:30:12.07 ID:NT37t0p50
>>838
末番Pwww例の奴かwww
840名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 05:12:24.61 ID:rVm7n1Ga0
  / ̄ ̄ヽ
 / (●) ..(● ┏┓
 |   'ー=‐' i ┏┛
  >     く ・
841名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 09:20:26.34 ID:0l5K+B+00
>>834
わかる。退職決まったけど、今の俺の立場がまさにそれ。財閥系子会社の情報システム部。

基幹システムやネットワークは当然として、PCの面倒見やらISMSの監査対応やら、物理線の配線やら。果ては各部門サーバー室の空調やら電源工事やら、、、

もうほとんどのこと出来る。このビルのことならビル管より詳しい(笑)
気が向く奴の負けだな。押し付けられるだけ。そして一度手を出したらずっと担当。

次は本当に運良く東証1部の大手に決まった。年収は現状維持。情報システム部じゃなくて客先サポートとか自社製品の導入支援。 頑張るぞー
842名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 10:09:09.62 ID:oyLj2cCw0
>>841
おめでとう!
でも、それって社内SEじゃなくて偽装派遣だけど良いの?
843名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 10:17:54.69 ID:T4CRhF1ci
東証一部を謳い文句に人を集めて、
実際はit子会社に出向させ客先派遣。。
よくあることだ。
俺も武藤って会社で引っかかった。
844名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 11:45:02.16 ID:6vl4bASI0
>>827
>「彼女、超カワイイっすね」と話し掛けてきた。
>「じっくり検査しときましたから〜」「心エコーはたぶん異常ないっすよw」「ご馳走様でした〜」
>そう言って去っていった。

それおかしいだろw
なぜ、来院したその女性がお前の彼女だとその3人は分かったんだよ?
嘘つくな!
彼女なんていなかったんだろ
夢見るな
845名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 12:37:03.64 ID:oyLj2cCw0
>>843
武藤?
僕は微糖派です
聞いたこともない会社だけど上場してんの?
846名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 18:25:41.10 ID:HkgIUB2H0
消費税対応って皆さんどうしてます?
847名無しさん@引く手あまた:2013/10/01(火) 18:38:31.45 ID:0Uc9Tq5Q0
1日変更の場合、今月から告知しとかないと駄目なんだよね?セミナーで言ってた。
辞めるつもりだから騒ぎ出すまで放置する。騒ぎ出したらサポート丸投げで、知らん顔する予定。
848名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 02:30:04.40 ID:8hzzmrrz0
:
849名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 02:43:34.28 ID:iodJ7+kdi
急に静かになりすぎw
850名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 06:39:48.71 ID:yo9nIR7y0
ハローSE
851名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 08:31:35.76 ID:kG8IgAzW0
>>849
ずーと転職版が止まってたんだよ、いつまでかかってるだ、あほんだら。
852名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 08:55:11.45 ID:ZCzwEMf20
>>851
2chの社内SEでもしてやれよ。
853名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 09:35:06.42 ID:Gbl509Wb0
盛大に情報漏えいする関係者がいるところに入りたくねーよ。
854名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 09:36:51.86 ID:FVsa2TlR0
>>853
クラックされただけじゃないの?
元々DBって何?美味しいの?って奴らだし
855名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 12:04:15.04 ID:kG8IgAzW0
3日も障害を直せない社内SEはつるし上げられるわ。
856名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 13:13:30.87 ID:kqD27gw20
>>842
大丈夫よ。客先常駐じゃないし、本当に誰でも知ってるメーカーだから。年収も一応600万はあるし、人売りではないと思う
857名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 13:16:42.53 ID:7kytFxnk0
>>847
これから一個一個ソースを見るか…
軽率減税とか…
858名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 15:41:32.87 ID:IAEvj7ts0
ハローワー糞
859名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 17:33:31.49 ID:scNJruv+0
大手の二次面接行ってきた@40歳 ブラック中小社内SE
若い奴じゃ答えられんだろって質問の嵐。社内ヘルプデスクの応募なのに。。。
疲れた。。
860名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 18:50:08.96 ID:zbdSOYa20
>>845 武藤はドラフターで一斉風靡したメーカーだぞ。
東京コンピューターサービス ブラック四天王の一角
に吸収されてブラックになった。総会にいったら高山将軍様がふんぞりかえっていた。
861名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 19:11:00.27 ID:la0kEqsZ0
kwsk
862名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 19:12:38.21 ID:la0kEqsZ0
>>859
863名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 20:18:38.83 ID:oqIdkkMI0
>>856 >>860
ムトウアイテックスって会社かな?
普通に偽装派遣だって書いてるから隠してるわけじゃないし、ブラックじゃないでしょ。
メーカー小会社の場合、メーカーの社内SEやると見せて
実は偽装派遣ってパターンが多いから、その方が悪質でブラックと思う。
864名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 22:51:11.68 ID:zbdSOYa20
>864 上場しているのはこちら
 武藤工業株式会社
 www.mutoh.co.jp/
 派遣に出されているという話だけどね。武藤工業の社員も
865名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 23:26:38.20 ID:2vFL2/n70
>>863
いや、そんなワケわからない会社じゃないわ。ほんと誰でも知ってる東一企業だよ。
866名無しさん@引く手あまた:2013/10/06(日) 00:09:48.16 ID:nNzGKBRp0
867名無しさん@引く手あまた:2013/10/06(日) 20:03:41.09 ID:ZJDL+S3P0
>>864
なるほどね
悪名高い東京コンピューターサービス通称TCSの子会社が武藤工業か
そして、その武藤工業の子会社がムトウアイテックスね
いずれにしても底辺には違いないwww
868名無しさん@引く手あまた:2013/10/06(日) 20:11:18.88 ID:ZJDL+S3P0
TCSグループのホームページ見てみたけど
ちょっと見ただけでも、ヤバさが分かるね
グループ企業に
・ エヌ・ティ・ティ・システム開発株式会社
・ ユニシステム株式会社
・ コムシス株式会社
って書いてあるけど、
エヌ・ティ・ティ・システムっていっても、あのNTTとは無関係っぽいし
ユニシステムも日本ユニシスとは無関係だろうし
コムシスも日本コムシスとは無関係だよね?
869名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 05:11:47.78 ID:+Wnz/VgY0
あとパナソニックと共同出資した奴隷会社もある。
870名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 15:49:57.76 ID:O1G0pXss0
871名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 16:43:26.48 ID:82PTHJFP0
>>868
某国の店頭で売られているSOMYやPanasomic、TOSHIDA製品みたいなものか
872名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 18:05:41.91 ID:6GOBFuDy0
>>871
笑ったw 本当そんな感じだよね
親:東京コンピューターサービス
子:東京武藤工業
孫:ムトウアイテックス

覚えておくことにするよ
873名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 21:55:38.69 ID:K4uXI6oQO
病院社内SE、、
新人ですげえ孤独、、気楽だけど
入って5日、絡んでいくタイプの仕事がない。。

皆さんなら、どう打開しますか?
874名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 21:58:08.64 ID:JWvS0fyu0
>>873
自分で考えろ、ぼけ。
色々あるだろ、このゆとりばかが。
875名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 22:02:19.62 ID:7nkxS0+t0
>>873
更衣室やトイレにカメラを配備するとか、いろいろあるんじゃね?
876名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 22:28:42.09 ID:TQfaf+VO0
>>875
変態はこのスレから去れ!
877名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 00:38:09.51 ID:zeDcS8MR0
>>873
今を耐えれば良いこともある頑張れ。
俺が入った時も絡む人居なくて独りぼっちだった。
SEっていっても医事課に配属されて隅っこの方に机置かれて壁に向かってる感じね。
その医事課にすっげえツンツンしてた熟練パート主婦が居て、かなり嫌な思いした
折悪く法改正で病院の経営が傾いた時
俺も多少偉くになってたんで、その熟練主婦に人員整理で首って言ったら
夫がリストラされて2年も無職でプラプラしてるから許してって泣くんだ。
かなり真面目で見た目清楚系だったんだけど
あの時の大股開き、凄かったなぁ 尻の穴まで丸見えw
今も職場の悪友たちと飲むと話題になるよ。
878名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 00:41:19.01 ID:G0d5RwzF0
また妄想書き込みか
社内SEじゃなくて患者として病院行け
それかエロ小説でも書いてろ
879名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 00:43:48.17 ID:zeDcS8MR0
自分の人生で起こり得ないことを妄想と断定する奴は
研究職には向いてないな
世の中は小説よりも不思議なことや有り得ないと思うようなこともおこったりするんだよ。
880名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 20:58:36.14 ID:A0L8FAYE0
ハロワー糞
881名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 22:23:11.90 ID:Fba5w2yTO
ありがたい書き込みだね。
>>877の前半の言葉が特に響いた。
皆さんありがとう。また明日もアローンな自分がいるだろうけど、頑張ってきます。
もうちょいバカにならないと、話題を振り撒かないとダメかなぁ
882名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 22:28:16.29 ID:BXxmGnVZ0
>>877
マジでお前は事件起こす前に風俗行ってこいよ
883名無しさん@引く手あまた:2013/10/09(水) 21:20:22.51 ID:W49ram/nO
今日は少しカラミがあった
席替え
俺と同じことをやる、新しいシステム職員が来るらしい
アローンは解消。。
しかし、いい人でないと胃痛になりそう。
いい人、というかスキル高い兄貴分だといいなぁ
ほんとは美人だったら嬉しいが、システム職に美人は皆無という黄金定理がいまだに崩れない
職員は可愛いんだけどなぁ。
884名無しさん@引く手あまた:2013/10/09(水) 22:28:21.72 ID:wQSKi9kA0
>>883
新しいシステム職員に、業務を引き継ぐってこと?
885名無しさん@引く手あまた:2013/10/09(水) 22:59:44.82 ID:YWmTLwO40
年末には883は営業部門に異動になるんだな。
886名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 19:42:48.94 ID:qbpZsq4I0
転職サイトからソシャゲの求人無くなったな
応募する気全くなかったけど
なくなったらなくなったでなんだか寂しいもんだな
887名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 20:58:21.18 ID:NeYm6UuH0
面接にすら辿り着けない。
在職だからなのか、35過ぎたからなのか。。。

お祈りのたびに疲れが増すわ。。。
888名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 21:30:09.51 ID:E8LoBqE60
>>883
自分の経験から言うと
新し人が来るとロクなことがない
自分の居場所を奪われないように頑張れ
そもそも今ままで回っていたなら、新人が来るって・・・
889名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 21:39:17.82 ID:qd7xlO7x0
>>887
現職なによ?
890名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 22:08:30.79 ID:eRVsAFVRO
>>884
今まで外注のシステムの人がいたんだけど、我々2名にバトンタッチになるんだ。
スキル高い、頭いい人だったので、外注の方でも必死に流出を食い止め、我々3人でチーム組ませようとしたが
ダメだったらしい。。
我々2名、負担は重くなりそうだなぁ。
サーバー移設やるらしいし。。
891名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 22:21:37.03 ID:eRVsAFVRO
>>888
それ、わかります。
2名でやると、どちらも主導権を握ろうと、競争心が芽生えてしまったりするからね。。
そしてどちらかが退職や脱落や逃亡するケースもある。
それは不幸な話だよね。また人材とりなおし。。
自己顕示欲を出しあったら絶対にいけないよね。
蹴落としあいの競争心じゃなくて、協力心で高め合うのが大切だと、気がついている人なら嬉しい
そういうコンビなら仕事は2でなく3できるようになる。

リュウとKENみたいに波動拳を打ち合う中になりたいね
892名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 00:30:19.21 ID:jrIKlHua0
うちの医療情報部にも高島さんっていう優秀な外注さんがいたなぁ
893名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 07:40:40.55 ID:SOQvuLsr0
>>892
君が辞めると言ってれば、優秀な高島さんが一人で切り盛りしていただろうに。。。
894名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 08:12:37.43 ID:ahv1JTm1O
辞めるといったから募集をかけたらしい。
その外注さん、入社のご一報・ごあいさつをメールしたら、
新しい方がきて、正直ホッとしています
とかえってきた。
転職って、いないから採るんだよね。
そのワクを争って必死な選考があるけど好きじゃない。。
最終落ちとかメシがのど通らなくなる。。
895名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 08:29:55.46 ID:Lllq+u2si
高島は口だけだろ
896名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 08:46:00.21 ID:fHYpucXx0
>>888
こうゆう人がいるっていう事実が怖い。
せっかく入って頑張ろうとしてるのに、邪魔者が入ってきたとか思うのか。
897名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 09:29:29.11 ID:Lllq+u2si
>>891
波動拳の撃ち合いじゃ2が3どころか指が疲れるだけで何も進まんぞ。
結局力尽きたほうがKOの仲じゃないかwww
898名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 09:40:19.55 ID:jrIKlHua0
>>896
多いと思うよ。
人事や役職者は盛り上がってるかもしれないが
現場ではむしろ歓迎しているケースの方が少ないと思う。
だから同じ会社が何度も募集してたりするよね。
社内SEという仕事の特性上、仕方がないことかもしれない。
内製していない限り、チームプレイってわけじゃないから。
899名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 18:45:43.63 ID:SOQvuLsr0
優秀な奴が来たら、のんびり手を抜いてやってたのがバレて困るんだろ。
900名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 19:43:23.33 ID:jrIKlHua0
う〜ん。手を抜いてなくても
社内SEの場合、
優秀な奴が来ることで、メリットは一つもないからね。
百害あって一利なし。
901名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 20:14:14.58 ID:nAjnSgyQi
出来ない奴が一人だけいると他の人も手抜きできるし、
なにかあれば怒りの矛先そいつにぶつけて妙な団結が感生まれる。
但しそいつが辞めると一気にチームが崩壊することもしばしある。
ITに限らず。
902名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 20:38:15.39 ID:jrIKlHua0
>>901
そのとおり!俺の言いたいことをうまく言ってくれた。
逆に妙にやる気がある奴が入ってきて、変な提案されると
仕事が増えたり、他部署との軋轢が生まれたりする。
ただ、これが社内SEじゃなく他部署の場合は、会社や組織そのものが廃れていくのでヤバい。
社内SEの場合は、仕事のできない奴の集まりでうまく作用する。
903名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 21:43:34.91 ID:IHUJeMX80
>>901
一気に崩壊することはないだろ。
904名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 23:41:55.11 ID:ahv1JTm1O
コメントにあるように、ヒューマンスキルは大事だね。
仕事ができなそうに見える人が実はすごく雰囲気を作ってくれている。
そういう人の良さを大事にしたいね。
また、マターリ系職場は飲み会になるとものすごく砕けるね。
女の子いると雰囲気いいね。
女の子が6時に帰る風土をつくってくれるから、残業競争バリバリのデスマーチになりにくい。
今、前職よりいいところに転職できたんだと嬉しさが少しある。
サーバー移行のリーダーとして、まわりと孤立した一人親方のアローンだけど。

まあまあ、やる気になってきた。
905名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 23:56:58.48 ID:OaRTlcnT0
906名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 06:44:46.03 ID:gEp1Pm7t0
>>898
正直理解しがたいけど、これが現実なのか。
確かに俺が入ったとき、居心地悪かったな。
2年たった今、元いた奴のダメっぷりを暴露する結果になってるしな。
でも主力部門ではない分、まったりを目指すのも正解なのかな?
907名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 07:47:51.78 ID:IVQ07au00
俺も入ったらすぐダメ出しされたなぁ
まったりやってるんだからってw
908名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 14:15:30.76 ID:MM+RC8A30
日本のユーザ企業情シスのレベルの低さは異常
使えない(能力ないor手抜き)社員が集まってるところだから仕方ないわなw
909名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 21:13:15.55 ID:BzlYR/ot0
まあ、デキルSEだったら社内SEなんかにならないわな
年収は7掛けになり、仕事内容も雑用レベルに落ちる
ただなあ、SIの時のように胃が痛くなるようなキツイことが少ないんだよね
プライドさえ捨てられれば、楽しいよ社内SE
910名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 22:40:40.80 ID:u9s0uNBL0
 先日転職しようと思ってリクルートキャリアに申し込んで社内SEの求人票見せてもらったら、
「将来他部門の異動も可能なジョブチェンジコースも準備できています」とか、なんとかって書いてあって吹いた。
過去にどんだけ採用失敗して営業とかに異動させて退職に追い込んだんだよって見るからに判りやすい説明があった。
 社内SEって上司が糞だと退職か他の管理部門へ異動しか道がなくなるのでつらいよなあ。営業未経験で本業とかありえないし。
911名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 22:54:59.45 ID:IVQ07au00
上司ならまだしも社長や役員がアホだとほんとどうにもならん
912名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 23:08:30.10 ID:BzlYR/ot0
というか、中小だと
社長や役員が直属の上司だったりする
913名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 23:20:52.76 ID:UXg2qRsw0
>>912
営業や総務の平社員、パートのおばちゃんも上司でしょ?
914名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 00:20:03.56 ID:JzfTV7sO0
>>910
できの悪い奴は、他に何にもできないんだね。。。
915名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 10:24:42.57 ID:L2KQJGj00
全社員からのit雑用係
916名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 11:16:12.29 ID:0MmoZLD/0
俺はIT雑用だけじゃなくて蛍光灯の交換から粗大ごみ回収の手配まで何でもやってる
専務が冗談で庶務二と呼んで皆が爆笑してた
917名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 12:07:09.49 ID:Wc1JQ8IJ0
そういう仕事でもいろいろ食い込んで、自分しか出来ないわからない部分を作れば安泰だろ。
918名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 12:52:50.99 ID:wC/K7lrL0
そうそう
作業の標準化とかマニュアル化を進めると自分の首を締めることになる
919名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 14:40:22.89 ID:kCbo3lzC0
ハロワ君逃亡中
920名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 19:02:15.22 ID:0JlCSGp50
>>909
まあ、おっしゃるとおりであろう。
しかし、あまりSIで経験積めないで未経験同然で、社内SEやって、30代後半で新たにキャリアを
伸ばそうとしたら詰むぞ。
921名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 19:10:39.87 ID:Xx1A57V60
詰むとか詰まないとか考えてもこのご時世どうなるかわからん。
もういきあたりバッタリで行けるところまでいくわ。
922名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 21:05:16.15 ID:XOo2kaHT0
現在中小で社内SEやってるんだけど、年収が300万しかない。
リクナビNEXTに登録してたら、結構有名な企業とか年収450万〜とかでプライベートオファーきまくるんだけど、これはいけるもんなの?
スキルはクライアント管理からLinuxで各鯖構築、プログラムまで大体なんでもできる。
923名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 21:21:27.42 ID:wzglARAx0
>>922
匿名だから隠す必要ないと思うが大学は?
924名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 22:13:57.14 ID:XOo2kaHT0
>>923
厳密なわけかたはしらんけど、恐らくCランかDラン
925名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 22:27:50.59 ID:wzglARAx0
大学名は?
926名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 00:05:27.84 ID:MzYFM27h0
>>925
専修です。
927名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 00:47:32.56 ID:6LY8gqqU0
>>922
 今までの経験と年収450万円は釣り合うと思う。あとは年齢ぐらい。
外注は、今後も使わない会社に行くべき。

ただし、うち見たいにDB障害も自前で解決しろとか、基幹サーバの組み立て、OS,DBのインストールも自前
ネットワーク、セキュリティも自前で監視、自前で障害対応とかケチケチでやってると
一人しかいないインフラ系の奴に仕事が集中した結果、休めなくなるので、ほどほどにアウトソーシングの提案は
しておいたほうが無難。

まあシステム企画系のやつらがインフラ勉強しないのでこの体たらくなんだがな。
928名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 01:00:29.68 ID:6BCPL6kc0
社内SEで600万ちょいって良い方?
929名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 01:19:22.17 ID:Z8njARVu0
>>928
中傷ならブラック
930名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 07:38:10.52 ID:ggOF3Mb00
リクナビのプライベートオファー使って、最近まで求人してました。
リクの営業が登録者の中から、オファー候補を抽出して、更に企業側が
経歴確認してオファーメールを出すか否かを決めます。
経歴確認が面倒だから会社によっては、絞らずにオファーメールを
送ってるかもしれません。
返信率は、あまり高くなく営業の話では5%の返信があれば良い方とのこと。
返信すれば、反応あるかもしれません。
931名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 10:04:51.71 ID:T6cNkCWW0
>>927
俺は、システム企画もインフラも全部一人でやってる。

そこまでもしても対して評価されねーから。わらっちゃうよ。
932名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 10:30:32.37 ID:fHvWuje50
一般人はコンピュータの仕事=楽だと思ってるからなぁ・・・

これに加えて
・机に座ってゴソゴソ何やってるかわからん
・効率化されて仕事が無くなるんじゃないか?という懸念

苦労ばかりで目の敵にされて報われん中途半端なポジション・仕事
933名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 10:51:05.93 ID:6BCPL6kc0
>>929
絵に描いたような中小だす

>>932
俺なんかより優秀な奴だったんだが
「いつも机に座ってるだけで何もしてない」って
理事長の妹(20代)に言われて首になった30代後半妻子持ちがいる。
で、俺はヤバいと思って仕事してるアピールのため
見回りと称して、「ちょっと見せて〜」と人のPC覗いて
cmd打って、ipconfigと打っから
「ちょっとヤバそうだったけど、応急処置しといた」と言って去っていく
を定期的にやってる。
「あの新人、なんか見たこともない黒い画面開いて、なんか凄い」と
理事長の妹(20代)が言ってるらしい。
934名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 11:10:07.39 ID:fHvWuje50
>>933
冗談抜きでそのレベルだから本当に笑えない・・・・

自分達が思ってること、やってることとはまったく正反対のベクトル。
若い奴でドナドナが嫌で社内SEに流れた奴は本当にキッパリ足洗った方がいい。
やり直しが効く年齢のときに別のチャンスを模索した方が絶対得。
935名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 12:28:38.16 ID:+KBBGYE/0
年間休日がすくない
105日しかない
死にたい
936名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 12:29:52.67 ID:0fPQLeuai
>>933
ワロタ
937名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 13:29:04.95 ID:xZ6lbmDl0
ipconfigwwww
938名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 13:43:27.60 ID:bAFGMLgV0
>>933
pingも飛ばしとけw
939名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 18:45:29.47 ID:TFiy4U0d0
>>935
俺も似たような感じ。
週休2日と聞いて入社したのだが、代休取れないし就業規則も見たことが無い。
従業員数100人以上でこの有り様だから100人未満なら死ねそう。
中小企業恐るべし。
940名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 18:50:05.19 ID:T6cNkCWW0
労組がしっかりした大企業の子会社とかなら就業規則もしっかりしてるよ。

そのかわりワンマン社長のところはヤバイな。
大企業でもワンマンのところはヤバイだろ。
ワタミとかUNIQLOとかな。
941名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 18:51:06.50 ID:JY8+upRK0
>>927
楽しそう
942名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 19:45:40.91 ID:icqDRNUe0
>>940
知りもしない会社のことをあんまり悪く書くなよ。
Uniqloの社長がアホでワンマンなのは俺も知ってるけど、
ワタミの社長は本当にワンマンなのか?
そもそも今のワタミの社長は誰なんだよ?
943名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 20:06:26.08 ID:T6cNkCWW0
>>942
今の社長は「桑原豊」氏だね。

文脈読めば今の社長のことを言ってるかどうか分かるだろ。

ただ揚げ足取りたいだけなら会社の給湯室ででもやってな。
944名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 21:10:43.56 ID:J78mX+eL0
うちも105日で、まとまった連休は年末年始の5日だけで
会社はサービス業だから土日祝日関係ない。
毎月決まっている公休日を部署の人達と相談してスケジュールに
当てはめて決める感じ。
希望出せば土日休みにもできる。
土日出勤の方が、人も少なく問い合わせも少ないし、通勤も楽。
メーカー勤務の友達やベンダーに、土日も出勤で大変ですねと
言われるが、逆にどこ行っても混んでるし、ホテルや旅館も
高い土日休みのメリットがわからない。
土日休みも平日休みも取れる今の勤務体系が好き。
945名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 22:57:15.62 ID:gvsPkrT/0
社内SEって言語の知識はそんなにいらない
どちらかというと人間との交渉力のほうが重要
8割が営業で2割がSEって感じかな
946名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 23:14:03.08 ID:lofu1b1U0
交渉というか発注側だから、売り込みはあまりしないでしょ
947名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 23:56:03.63 ID:k4ZoMt+P0
948名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 08:18:54.13 ID:CW809Myr0
>>938
ipconfigとpingはマジで便利。
1回ネットが繋がらないことがあってそれやってまわってたら、俺を見る目が変わったw
DHCPが効いてないな
とか、つぶやくとさらに効果的。
949名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 08:25:31.52 ID:Ub4x0wQui
>>948
分かるわそれw
そこでさらに「DNSが・・・・・」とか言いながらipconfig /flushdnsとかしてあげるともう神扱い。
そもそも繋がらない原因作ったのが俺だと言うのにwww
950名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 12:44:32.44 ID:HLsJDK1b0
>>948
効いてる効いてる
951名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 14:31:48.82 ID:aZnok8aQ0
 
952名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 14:32:23.00 ID:aZnok8aQ0
 
953名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 14:33:15.33 ID:aZnok8aQ0
 
954名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 14:34:18.95 ID:aZnok8aQ0
 
955名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 14:35:15.86 ID:aZnok8aQ0
 
956名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 14:53:34.29 ID:aZnok8aQ0
 
957名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:16:35.34 ID:aZnok8aQ0
 
958名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:17:13.10 ID:aZnok8aQ0
 
959名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:19:38.36 ID:aZnok8aQ0
 
960名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:24:57.24 ID:aZnok8aQ0
 
961名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:25:29.19 ID:aZnok8aQ0
 
962名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:31:13.75 ID:aZnok8aQ0
 
963名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:35:47.09 ID:aZnok8aQ0
 
964名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:41:36.61 ID:aZnok8aQ0
 
965名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:42:36.31 ID:aZnok8aQ0
 
966名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 15:46:00.32 ID:aZnok8aQ0
 
967名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:13:10.07 ID:5kA5iery0
 
968名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:14:12.59 ID:5kA5iery0
 
969名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:15:11.02 ID:5kA5iery0
 
970名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:17:06.06 ID:5kA5iery0
 
971名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:18:29.30 ID:5kA5iery0
 
972名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:19:02.16 ID:5kA5iery0
 
973名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:19:35.96 ID:5kA5iery0
 
974名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:32:13.42 ID:qAb3fXu10
休日が隔週土と日だけの会社から内定出た
どうするか迷う
975名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:43:58.37 ID:5kA5iery0
 
976名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:45:04.03 ID:5kA5iery0
 
977名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:49:27.69 ID:5kA5iery0
 
978名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 18:39:53.65 ID:sUSmRiMp0
内定でてから迷うようなところに応募するなよ。。。
979名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 18:53:25.39 ID:GY+vMVtTO
埋め
980名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 18:54:44.27 ID:GY+vMVtTO
埋め
981名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 18:57:13.12 ID:GY+vMVtTO
埋め
982名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 18:58:45.99 ID:GY+vMVtTO
埋め
983名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:00:01.34 ID:qAb3fXu10
とりあえず、応募して数うちゃあたる作戦。
考えてみると俺のせいで落ちた人には申し訳ないな
984名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:00:34.25 ID:GY+vMVtTO
埋め
985名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:02:39.89 ID:GY+vMVtTO
埋め
986名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:03:46.78 ID:qAb3fXu10
おわびに新スレ建てといた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1381831386/
987名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:04:05.87 ID:GY+vMVtTO
埋め
988名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:06:56.11 ID:GY+vMVtTO
埋め
989名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:08:47.67 ID:Y++3D00a0
先にこちらが立ちましたので>>986は無視で

947 :名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 23:56:03.63 ID:k4ZoMt+P0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1381756061/
990名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:08:51.95 ID:GY+vMVtTO
埋め
991名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:10:13.83 ID:Y++3D00a0
992名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:15:29.91 ID:qAb3fXu10
建ってたんだw
993名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:16:28.91 ID:qAb3fXu10
994名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:17:10.50 ID:qAb3fXu10
にしても
相変わらず社内SEとは無関係のタイトルだなw
995名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:17:41.13 ID:qAb3fXu10
うめ
996名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:18:50.18 ID:qAb3fXu10
997名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:19:21.26 ID:qAb3fXu10
次から社内SEと関連したタイトルにしようね〜
998名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:20:00.98 ID:qAb3fXu10
ハロワについては別スレが多数あるんで
999名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:20:09.38 ID:Y++3D00a0
もう2本同時進行でいいわ
1000名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 19:20:31.86 ID:qAb3fXu10
以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。