外資ってどうよ★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 00:14:35.92 ID:M3UDHwp20
保守
3名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 13:04:54.04 ID:Lr1aSjwz0
4名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 06:08:25.80 ID:i4zUgwf70
いちおつ
5名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 13:13:22.81 ID:pMkuG5LB0
1乙
6名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 07:21:11.54 ID:scQZGiwd0
いちもつ
7名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 14:27:58.66 ID:AEbq+/cY0
eワラント証券ってどう?ブラック?
8名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 12:56:37.35 ID:W9uqs9DI0
金融以外で身辺調査する会社ってどこがある?
9中卒リーマン:2013/04/22(月) 07:40:43.72 ID:jOY7G/l80
金融だけど身元調査なんてやってない気がするけど。
10名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 15:08:14.22 ID:ZIgah9k20
そうでもない、ITでもやるとこはやってるみたい
興信所(日本で言う)みたいな、専門業者使うらしいよ
金融なら尚更、知らされないでやられてるんじゃないの?
11中卒リーマン:2013/04/22(月) 17:10:15.53 ID:7btP/3g20
さあ?
12名無しさん@引く手あまた:2013/04/23(火) 10:41:19.84 ID:XqMzCUxN0
やましい事してないし、経歴詐称してないから調査されてもどうもない。
13名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 08:29:00.03 ID:IU8E22qfP
日本支社は100人程度の外資メーカーだけど
入ってみたら結局、個人商店みたいな感じで、人によって仕事の進め方ぜんぜん違ってて、下っ端の俺はしんどい。
結局、その人との人間的な相性になっちゃう。
慣れて独り立ち出来たら楽になるとは思うけどそれまでは、しんどいわ
14名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 15:06:25.65 ID:wmhbiW1J0
外資ITってやはり日本のIT企業と比べても大差ないのかね
ちなみに派遣だけど
15名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 22:58:59.06 ID:mIzl6BO20
スタッフレベルだとそんなに大差ないのでは
派遣CEOとかだったらごめん
16名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 01:54:48.07 ID:AXWDvIbg0
>>15
スタッフレベルね
やはり長時間残業でサビ残で休日出勤が日常になるのかな
イメージ的には割と残業少なくて働きやすい代わりに成績が駄目ならいきなり解雇されるイメージ
17名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 16:13:04.37 ID:/b5a9FH90
そのレベルなら自分の成績より会社の業績次第で簡単に契約終了に
18名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 18:28:54.71 ID:vOveNisaP
外資製造業の求人、若干増えてきてる気が。
特に新しめのとこ。まぁ自分は以前、主だった業界大手は
だいたい落とされてるんで、エージェントが最初から大手のを
はぶいてるのかもしれないが。
19名無しさん@引く手あまた:2013/04/30(火) 01:30:27.00 ID:1YagNjUF0
>>14
何を比べるかによる。
給料の面だと、自分は外資IT行ったら国内ITなんてバカらしくて戻れなくなった
20名無しさん@引く手あまた:2013/04/30(火) 07:22:10.15 ID:ZJN9ZDXi0
外資の社内SEだけど給料かなり上がった。
21名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 00:07:59.27 ID:SmdmHgnq0
給料上がらない昇進もずっとしない俺には
↑が羨ましくて仕方ないわけだが。
22名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 13:18:02.66 ID:So6FlDbX0
外資で給料上げるのは転職するときだろ。
23名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 13:21:29.83 ID:5jY8nQOM0
昇格でも昇給するよ。
AVPからVPになる時5%上がったw
24名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 13:26:30.18 ID:SmdmHgnq0
ちょうど10年昇格してないな。
マイ●ロソ●トだったら10年昇格しないと首になるという噂があるが
うちは大丈夫のようだ。ただしおれ限りなく窓際待遇だが。
25名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 16:35:25.23 ID:PeBcPDWY0
面接でハイアリングマネジャーに「給料は上がりませんよ」と言われた
どうやら、そのポジションより彼は一等級上なだけらしい
だから上げたくないような感じだった

仕事は面白そうなんだが、それで迷っている・・・
26名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 16:55:31.28 ID:5jY8nQOM0
基本外資は昇格しないと給料は上がらないと思った方が良いよ。
あくまでも腰掛け。
27名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 17:09:23.89 ID:PeBcPDWY0
米系の現職では3年前に昇格して10%ほど上がったんだがな

ちなみに面接したところは欧州系
昇給も昇格もさせたくないような印象を受けたので、すっぱりあきらめるべきか
28名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 17:27:26.51 ID:So6FlDbX0
>>24
ワロタ。でも逆に昇格せずに10年も居続けるのはかなりの才能だと思うぞww

今のところ米系二社目だけど、両方とも普通以上の評価で大体年3%の昇給だった。ただしどこかで止まると思うけど
29名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 22:13:50.20 ID:SmdmHgnq0
>>28
よく言われる。下からどんどん追い抜かれていくのが何よりつらい。
プライド持ってたらやってられね
30名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 08:47:48.76 ID:2SVfW9G30
外資ITの残業ってどうよ?
土日は休めるだろうが残業時間はやはり60時間超えるの?
31名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 15:37:10.66 ID:MaNRjd/M0
そもそも残業って概念無いんじゃね?
裁量労働制のところ多いのだから。
32名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 15:47:33.40 ID:CSIXXQl10
土日だとシステムのリリースやら鯖メンテ後のアプリチェックとかあるよ。
33名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 00:18:41.31 ID:1cIzPMNSP
うちは年俸制だから、残業しても金でないよ
34名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 08:38:00.24 ID:92fYFMJT0
年俸制だから残業代でないって明らかにブラックだな
年俸制も残業代出す義務はあるぞ
35名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 09:39:14.13 ID:paUSvxgn0
逆に残業しなくても休んでも同じ給料だから
残業しないで実績出せる人のための年棒制
36名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 10:28:35.74 ID:QS5TYE5A0
俺も残業代貰って無いよ。
37名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 14:48:13.03 ID:PCx5KI6c0
残業代出るなんてスタッフレベルだろ、外資でも関係ないじゃん
外資と日系で責任の大きさとかペイに差がつくのはマネージャークラス
38名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 17:37:16.87 ID:Tw1omN3h0
年俸制でも、役員クラスでないのなら、みなし労働時間があるはず。
それを超えたら、残業手当を出さないといけない。
内定時に確認しておいたほうがいいよ。
39名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 23:28:09.58 ID:REwvkyvi0
うちは結構日本で歴史長い外資だけど、残業40h越えは残業代出るな。
とはいえそんな残業してないけど。
40名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 23:40:19.76 ID:bcDNZdTrO
年俸制と自由に休暇を取れるとはちと違う感じ?
特にIT
41名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 00:00:35.31 ID:Vx+teZsf0
>>40
ちょっと何言ってるかわからない
42名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 06:17:59.61 ID:w4iD87dD0
定時で仕事を終わらせて実績も出せる人が年棒制だから
昼間仕事もしないで残業で仕事して残業代を稼ごうと思う人は外資に向かない
43名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 06:20:19.13 ID:w4iD87dD0
前年の評価が年棒額でそれを12で割って支給されるのが年棒制
基本給など関係なく前年の実績が給料よ
44名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 07:01:53.79 ID:ZrfEpnivO
外資→外資と転職した際の一年目の給料は、前勤めていた会社の給料になるところもあるのかな?
45名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 09:03:48.60 ID:w4iD87dD0
>>44
参考にはするが会社側が能力判断して成果実績出せば翌年は見直しすると面接では言われる
46名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 09:45:06.02 ID:EWpCYIe0P
>>38
日本で40年近くやってるが残業代や営業手当てないわ
サービスエンジニアだけは残業代出るけど

数年経験積んで他社移りたい
47名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 10:50:20.45 ID:IrVClxLm0
>>42
仕事量が頑張れば定時であがる企業ならいいけど
どう頑張っても2時間残業しないといけない企業ならどうなんだろ
48名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 11:17:59.24 ID:ATeuMMcAO
2時間くらいなら早出するなり昼飯返上すれば残業しないで済むだろ。
それすらしないで頑張ってるのに残業減らないって言ってたら
日系なら甘えんなって言われるよ。
49名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 14:37:13.76 ID:DwmXutp90
>>48
2時間無給で働かないと雇ってもらえないのなら、分不相応な職についているんじゃないか。
転職をお勧めする。
50名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 21:25:44.64 ID:IrVClxLm0
>>48
言葉遊びしてるんじゃないんだぞ
時間外労働を前提で仕事してるならそれはみなし残業の悪用だ
51名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 01:50:37.40 ID:QEcg9rlQ0
まぁ残業に対する概念は人それぞれだけど、自分の会社(アメリカ外資)だと、時間管理をきっちりするから、
残業時間が多いとマネージメントの責任にもなるし、プロマネからもツッコミが入る。
残業時間の調整なんて平社員が意識することではないっていうことになってる。
52名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 07:45:03.16 ID:jK5kRGeB0
給料が良ければ残業代うんぬん関係ないわ
安給料で残業しても給料変わらないなら不満になるだけよね
外資って残業したから給料が上がるって事では無いのが魅力と感じる人が働くのよ
仕事をサボって残業してますから頑張ってますってアピールしたい人には合わないだけ
53名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 09:10:46.30 ID:jK5kRGeB0
残業したのを評価されたいなら日本企業
業務結果だけの評価されたいなら外資企業
54名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 09:24:32.25 ID:fggWzFMR0
勤務表は定時に来て定時に帰ったら事になってるよ(笑)
55名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 12:50:19.01 ID:VBWWmUbdP
>>54
同じくw
56名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 02:33:33.54 ID:BQwtzphA0!
円安で給料変動中w
57名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 08:22:16.86 ID:wlNlL0w3P
円安で売れねえ
58名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 09:20:49.76 ID:3oV+GOtF0
ドル建てならウハウハだよな。
59名無しさん@引く手あまた:2013/05/18(土) 12:12:07.34 ID:rkNFVIkLP
人材紹介会社経由でこれから応募しようと思っていた会社だけど
転職会議で見たら、社員定着率悪い、社員の雰囲気よくない、社長は何かあれば社員のクビを切るって書いてあった。
止めた方がいいんだよね?
外資ではこういうのブラック?

自分も元外資長いけど、その会社は辞める人も中途入社も全然いなかった。
皆定年迄勤務していて完全に日本企業のノリだったんで。
今思うと、こういう外資って少数派みたいだな。
60名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 07:49:35.43 ID:PF7Pcbg7P
>>59
>その会社は辞める人も中途入社も全然いなかった

そんな良い会社何で辞めたんだよ(´・ω・`)
61名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 09:28:16.07 ID:/iYK4DBp0
円安、世界経済回復傾向でも
給料上がりませんが、何か?
周りはボンボン給料上がって昇進してるのに
俺には一切縁のない世界。
62名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 19:35:08.89 ID:pzAfhUXj0
リクナビから、某外資日本法人に3月に募集して、面接が通って、
あとは社内手続きが終わったら内定、今月入社予定・・・
って話だったんだけど、本部(米)から承認下りないから、
待ってくれと言われ、6月頭の入社も厳しいとの今の状況。

正式な内定ではないにせよ、人事の言葉を信じて決まったと思い、
ニート満喫してきたのに、こんなの外資だと当たり前?
いらないならいらないと言ってくれれば、まだ助かるのに。
63名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 22:56:43.35 ID:20Gu/m4NP
聞いたことない
そんなとこやめとけ、景気悪そうだし
64名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 23:53:23.61 ID:hHAO/908P
会社によっては本国の許可が下りないと採用出来ないって所あるけど、
それなりのポジションの場合だけね。
下っ端の採用なのに国の許可がどーの言っているのは、なんか変。

外資で気持ちよく採用してくれる会社は幾らでもあるよ。
そんなに良い待遇なの?
別の所にすれば?
65名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 23:54:25.06 ID:hHAO/908P
× 下っ端の採用なのに国の許可がどーの言っているのは、なんか変。

○ 下っ端の採用なのに本国の許可がどーの言っているのは、なんか変。
66名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 04:07:11.84 ID:gfGtIp9k0
>>65
下っ端であってもヘッドカウント確保するために
本国の承認いる場合もあるが。うちの勤めてるところはそれ。
特に決算時期またぐ時は空いていたヘッドカウントが
削られたりするので油断できない。
67名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 06:13:57.16 ID:+gm72TiU0
>>62
しょっちゅうある。あらかじめ承認とっていても、本社で前期の業績が悪けりゃ即フリーズ。
6862:2013/05/21(火) 07:00:25.36 ID:OqujeevB0
アドバイスどうもです。一応大手の名の知れた会社なんだけれど、
>>66>>67が当てはまりそう。そうなるとずっと放置の可能性も大なんかな。

金はまだあるから待てるけど、並行して他探した方が良さそうだ。
ただリクナビとか見ても、今は時期的に少ない上に、
ここより良さそうなとこが無いのが正直きつい。
リハビリ兼ねて短期でバイトでもするべきか。
69名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 08:43:41.95 ID:cYrLh4vqP
外資に強いのをウリにしてる中堅エージェントの
ほうが外資企業の案件は持ってるような気がする。
自分はそうだった。
70名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 23:45:07.87 ID:dd/Ts5HH0
hiring freeze はたまにあるよ。大体クォーター単位だから、7月か10月再開とか。

選考最終段階まで進んでて、逃したくない人なら内定出るかもだけど、例外無しのフリーズもあるし。その場合CEOレベルの決済が必要。
71名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 08:24:34.85 ID:pBgFJquOO
みんな年収1000万くらいあるんだろ?
俺なんて40歳で年収700万円だよ。
残業付かないから時給換算したらマックのバイトと変わらんと思う。
人生間違えたよ。
72名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 09:11:43.82 ID:SsGM5ijv0
時給1000円で、365日休み無し、一日20時間勤務で年収730万?
73名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 09:30:52.17 ID:YvFHZKuW0
1300万円+ボーナス
74名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 12:46:12.19 ID:ZjeUKDvjP
>>68
JACとか外資の求人多いところで探したら?
大手外資っていっても、日本支社で100人前後なところは中小企業みたいなもんだから注意な

>>71
28で年収450 家賃補助なし
微妙な待遇
75名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 17:02:22.16 ID:pBgFJquOO
>>72
時間外の割り増し賃金やボーナスが抜けてる。
76名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 20:46:49.90 ID:adA/Yyet0
>>71
心配すんな。俺40台中盤だが800万ぐらいだ。
結構長く勤めてるのに今までほとんど給料上がらなかった。
他同じ年ぐらいのやつは3倍ぐらいもらってる。
77名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 22:39:55.13 ID:Rs5Q/Tx00!
年収も心配だが、ジョブセキュリティがもっと心配だ。
やはり転職外資の寿命は3年くらいか
78名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 07:15:16.39 ID:3NJO5Mhk0
中国企業の大手が
今度、東京に開発会社を新規に作るのでソコの社長に決まった
二か月は中国本土で研修と本社社員の教育指導
それから東京で事務所兼工場の物件探し開発メンバーと製造メンバー20人くらいを集める
人材はハロワと人材バンクを使って今年中に組織する
79名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 07:19:18.56 ID:3NJO5Mhk0
しばらくは中国企業から開発費が出るので給料や事務所費は出るが
3年後には開発商品したものが日本で販売して赤字ならクビだわ
簡単な製造なら中国で精密な機械は日本で製造
80名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 08:00:06.57 ID:SBYxt7QkP
で?
81名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 09:37:19.37 ID:pL9s7CNY0
>>78-79はここで人材募集してるのかw
つかそんな社内事情を読んだら普通の人は応募ためらうんじゃないか
社長が2ちゃんねるに内部事情を書き込む会社なんて
82名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 09:43:39.26 ID:unNzU2Cs0
>>71
マックの時給で700万稼ぐとしたら仮に一か月30日720時間あるとして650時間働かないといけないことになるんだけど
1日22時間労働か?
83名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 11:28:58.92 ID:9qIJluwGO
だからその計算だと時間外の割増しやボーナスが抜けてる。
84名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 12:39:43.36 ID:1ZC9KRDj0
流れぶった切って申し訳ないんだけど、
外資って第二新卒とかでも取ってくれる?
即戦力求められるイメージだから難しいのかな?一応TOEICは勉強してきたから喋れない英語力はそこそこある。
85名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 13:31:45.33 ID:6WYBBGMc0
うちは未経験は新卒だけだね。中途は経験者のみ。
86名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 14:30:46.70 ID:SBYxt7QkP
俺は中途で日本企業から外資に移ったよ

英語を始め語学はツールであって他に何かアピールできるもんがないとキツいと思う
87名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 19:10:38.33 ID:BrPJIVCy0
>>84
第二新卒、みたいな概念が外資は通用しないだろ普通。
結局25-6歳くらいということを意識してくれる採用枠で、相応のスキルがあればいけるかもね。
ただ、自分の競争相手が自分より経験もスキルもある人間だとしたらまず無理だろうな。
88名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 10:47:59.95 ID:YZvRPdbx0
てst
89名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 10:51:48.78 ID:aKowlxBr0
>>81
どこが内部事情や
君の僻みに聞こえる
90名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 07:17:29.38 ID:V/JWmr+k0
間違って応募する人がいないように上げておく


78 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2013/05/23(木) 07:15:16.39 ID:3NJO5Mhk0
中国企業の大手が
今度、東京に開発会社を新規に作るのでソコの社長に決まった
二か月は中国本土で研修と本社社員の教育指導
それから東京で事務所兼工場の物件探し開発メンバーと製造メンバー20人くらいを集める
人材はハロワと人材バンクを使って今年中に組織する

79 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2013/05/23(木) 07:19:18.56 ID:3NJO5Mhk0
しばらくは中国企業から開発費が出るので給料や事務所費は出るが
3年後には開発商品したものが日本で販売して赤字ならクビだわ
簡単な製造なら中国で精密な機械は日本で製造


80 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2013/05/23(木) 08:00:06.57 ID:SBYxt7QkP
で?


81 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2013/05/23(木) 09:37:19.37 ID:pL9s7CNY0
>>78-79はここで人材募集してるのかw
つかそんな社内事情を読んだら普通の人は応募ためらうんじゃないか
社長が2ちゃんねるに内部事情を書き込む会社なんて


89 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2013/05/25(土) 10:51:48.78 ID:aKowlxBr0
>>81
どこが内部事情や
君の僻みに聞こえる
91名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 09:35:22.66 ID:kI0n3sFG0
外資っつってもいろいろあるよな
俺のいるところはすげえ日本的だわ
新卒中心の採用で三年以内離職率10%以下
給与体系も年功序列的 単に本社からの出向で外国人が多いだけって感じ
92名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 12:15:37.49 ID:HoiNq/mh0
うちは業績悪いと上層部に外人が増えるが
業績良くなってくると日本法人に外人いなくなる。

今、日本のオフィスには外人の役員クラスほとんど居ない。
つまり、業績が良い。でも今年以降また下降するから
来年辺りから日本人の役員クラスが切られ外人増えると予想。
同時に壮絶なリストラも始まる。
93名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 22:57:33.33 ID:sG6JEWp10
>>69
Stoneman、RoberWalters、MikelPage、Eireってどう? なんか派遣ばっかり勧められんだけど。
94名無しさん@引く手あまた:2013/05/27(月) 06:38:21.24 ID:lySvZT3J0
エージェントじゃなく自分の職歴スキルのせいだと、ちらりとでも考えてみたことはないのか・・・
95名無しさん@引く手あまた:2013/05/27(月) 21:47:57.66 ID:iAy54PvW0
年俸制の人に聞きたいんだけど、年1回なり、今年はいくらとかの話になるの?

俺の勤務している会社は、月給+賞与2回なんだけど
今年は昇給無しなのだがアナウンスすら無し

やっぱ物流系の外資は糞だわ。
96名無しさん@引く手あまた:2013/05/27(月) 22:27:42.76 ID:3X2SFlN80
>>94
いや、いいエージェントは伸びシロを認めてくれる。
97名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 01:37:28.19 ID:+lMjcomFP
>>95
年二回、部長と給料交渉してる
言わなきゃあんま上がらんから言ったもの勝ち
98名無しさん@引く手あまた:2013/05/30(木) 22:18:30.86 ID:VEvu/FvG0
誰か教えて!

TOEICのスコアって転職市場じゃ評価されないの?
英語喋る仕事つきたいと思ってずっとTOEICの勉強してたんだけど、いくらスコアあっても実務で使った経験ないと評価されないって言われてしまった。。。
99名無しさん@引く手あまた:2013/05/30(木) 23:23:34.76 ID:dC/D04NO0
実務で使えるという事実を証明するためのTOEICスコアだ。
だから実務で使えないんなら、いくらスコア高くても本末転倒、意味がない。

「TOEICの勉強」という考え方がそもそも間違ってる気がする
100名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 12:42:10.22 ID:ZzEBaQoSO
応募要件にTOEICのスコアが書いてあったりするから、
高スコア持ってるのは無駄ではない。
ただ、外資では英文履歴書を求められたり、英語面接があったりして
TOEIC高スコアの化けの皮が剥がれることがある。
日系の会社なら面接官もあまり英語できないから、
TOEICの点だけで判断してくれることが多いけどね。
101名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 16:53:00.16 ID:ZT2j8hoy0
TOEIC500なんて意味のない条件か
102名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 19:59:18.89 ID:9pDxVEu00
TOEIC950点以上だと本当に英語できるやつだから問題ないよ。
850−900点とか微妙。800以下は英語出来ない奴と見ていい。
103名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 20:35:16.33 ID:8A52A/ENP
トイック500だけど外資営業やってるw

しんどい・・・なぜ雇った
104名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 21:40:36.57 ID:kVCHlTXn0
800オーバーでも喋れ無い奴がゴロゴロ、それが日本の英語教育w
105名無しさん@引く手あまた:2013/06/01(土) 18:06:09.71 ID:3k28U60v0
えっとね、馬鹿上司がTOEIC900点のやつが結局使えないと現場が言うだろ、馬鹿人事はTOEIC勉強してる奴は使えないって判断するんだよ、
人事なんて最優秀なやつがなる訳無いだろ、馬鹿だから判断基準を無責任に他人の評価や人の噂に頼って責任転嫁することしかできないんだよ。
106名無しさん@引く手あまた:2013/06/03(月) 06:19:45.62 ID:XzI0Sh8s0
秘術系だと日常会話で無く専門用語が必要でTOEICは大事で無い
契約とか交渉はTOEICの点数だけでは怖いね
とくに中国と契約は契約書が英語だが意味が違うんだよね
107名無しさん@引く手あまた:2013/06/03(月) 07:13:19.76 ID:oWat5I4l0
秘術系だとそうだろうなぁ
108名無しさん@引く手あまた:2013/06/03(月) 11:10:32.33 ID:MP3DBMzNP
>>107
カバラとか魔術とか専門用語がわからないとダメだよね。

関係ないけど、魔術やる奴は大抵英語できるよ。
ラテン語も素養が無いとダメだな。
魔術書は日本語に訳されていないからね。
109名無しさん@引く手あまた:2013/06/04(火) 11:20:06.35 ID:Ojzb2ZAg0
秘術系の専門用語自体は世界共通だから日本語ベースでも結構会話成立するんだよ
110名無しさん@引く手あまた:2013/06/04(火) 15:35:22.77 ID:X4JTwTNz0
何の話やねん
111名無しさん@引く手あまた:2013/06/04(火) 19:05:51.84 ID:k7mJWpy/P
>>110
秘術の話を始めた>>106に文句言えよw

本当は技術の事だろーけどw
112名無しさん@引く手あまた:2013/06/04(火) 21:28:03.48 ID:US1n8D5u0
113名無しさん@引く手あまた:2013/06/05(水) 08:29:04.84 ID:mwgr3hJzP
以前いた日本の大企業と比べたらいろんなことが適当すぎいいい!!!
114名無しさん@引く手あまた:2013/06/05(水) 12:31:56.63 ID:BTNFS2Bx0
ニホンジン、コマカスギルネHahahahaha
115名無しさん@引く手あまた:2013/06/05(水) 19:15:32.35 ID:pGqrC/O60
そのおおざっぱなトコがいいんじゃん
数字さえ上げてればいい良いってのは魅力じゃね?
116名無しさん@引く手あまた:2013/06/06(木) 00:24:17.57 ID:oebowAF8P
トラブルあった時めっちゃ大変なんだよ
本社へのクレーム対応とかお客さんと本社と板挟み
117名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 14:08:52.89 ID:tFQ+tsEf0
阿呆か?トラブルなんか弁護士にやらせろよ。
118名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 17:57:15.49 ID:X+6V7Sxt0
トラブルも解決できず人任せではクビだよ
119名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 19:42:36.23 ID:tFQ+tsEf0
相手が法的だの弁護士立てた時点でもうそんなの業務じゃないから無問題。
120名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 05:14:32.61 ID:+0j1jjNw0
>>119
相手から訴えられるような仕事をしたら責任取らされて即クビだけど
121名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 17:43:01.92 ID:xjsTafC90
>>114
前にファンド会社にいた時、同僚が経理出身で1円あわねーあわねーって言ってたけど、そん時の上司がそんなくだらねーことで悩んでんじゃねーって一蹴してたのを思い出した。
122名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 17:43:51.70 ID:xjsTafC90
ちなみに数億ドル程度のビーグルだった。
123名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 01:32:25.30 ID:hL6K7rz80!
うちの会社はコンプライアンスとか社内ルールで結構ガチガチ。
けど、アメリカ本社は日本事務所に比べてストレス溜まらなくていいわ(笑)
124名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 07:38:04.80 ID:kewF82RKP
会社はゆるくていいけど、日本人の上司と秘書がめっちゃ細かくて疲れる
125名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 01:44:48.86 ID:lFy+yse90
>>120
外資では客は別に神様でも何でもないし訴訟なんかビビッてたら仕事なんて出来ない。
126名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 08:23:13.86 ID:UufUwBBTP
>>125
うちはお客様は神様ってスタンスだよ
何かトラブルあればすぐにこちらが悪くなくても、とりあえず行って謝り、状況伺いにいく
127名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 19:23:17.79 ID:TAtLiNemP
まぁ、それが普通の感覚だわな(´・ω・`)
128名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 19:32:43.72 ID:mqe/m/jl0
外資ってったって顧客はバリバリ日本人だもんね
129名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 01:04:30.77 ID:5XqKWwQZ0
まあ会社がご主人様で客が神様なら奴隷が責任なんか取らされる訳が無い筈なんだけどな。
130名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 11:42:11.03 ID:TaFPFXa9P
何いってんの?
131名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 11:45:33.77 ID:1c9kn6hiP
>>129はチョット頭がオカシイんだろ。
そっとしておいてやれよ。
132名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 16:08:35.39 ID:mtJVS4Xt0
外資だけど日本語でおk
133名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 19:35:31.35 ID:eQZZry9X0
なんだ馬鹿しかいないのか?
134名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 20:56:53.47 ID:2xdw2xC70
じゃ逆に言ったら理解できんのか?
「外資ってどんどん訴えた方が良いよ、どうせ適当な品質で高い値段で売っても、外国人だし無責任で済ませるだろうと思ってるから。」
135名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 22:40:42.46 ID:QVV9unEy0
トラブルを全部弁護士に任せるとか言ってる奴って社会を知らなすぎ
多分働いた事ないと思う
136名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 00:20:22.48 ID:9mOXo7DV0
また悪魔の証明か、本当馬鹿しか居ないんだな、
どうせ日本の会社員しかいないだろ、ここ。
137名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 07:46:36.87 ID:gzYKcNW+P
>>135
>全部弁護士に任せるとか言ってる奴って社会を知らなすぎ
>多分働いた事ないと思う

全く同感。余程の阿呆かニートの引きこもりだろ(´・ω・`)
138名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 12:43:59.41 ID:sIQtnbn80
>>137
そんな便利な社内制度ならいいよな。
139名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 18:49:59.73 ID:KdANoKB5P
お前ら円高化の影響どーすか?
メーカーなうちは結構大きくて今年はオーダー少ないです。

>>138
だよなw
いちいち弁護士たててたら社員も会社も持たないし、何より日本語撤退するわなw
140名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 07:14:25.01 ID:T4gjD20m0
アメリカは自分に責任が有っても謝ったらダメって考えだ
責任を認めたことになり裁判で負ける
悪いと思っていてもオマエの方が悪いと言い張る
141名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 11:51:26.22 ID:AN7fugszP
だから?
このは日本だぜw
142名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 18:20:48.59 ID:SOdtYkiQ0
>>140 全然違う 

自分のイメージでは、そういうことを言うのは外国をよく知らない親とかじいちゃんの世代なのだが・・・
外資系で働いてる人がそんなことを信じているのが不思議だ

実際には、責任の逃れようがなくて謝るのが最善策と判断すればさっさと謝る
裁判では「こういう風に謝罪してこれだけの金額を賠償に・・・」と主張する
米系だろうが欧州系だろうがグローバル企業の基本的な対応はみな同じ
143名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 18:53:21.96 ID:AN7fugszP
>>140は社会経験ゼロ野郎の妄想だろ
144名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 20:27:24.33 ID:2/PJnC0V0
まだ最終面接でもないのにリファレンス3人分要請があった。
本国から巻きが入ったとかで面接で聞きたかったらしい踏み込んだ職務経歴の質問も合わせて来たんだけど、良い方向に向かってるってことなのかな?
いま欧州系で次に狙ってるのが米系なんだけど、現職はリファレンスチェックなかったんで感覚がいまいちわからん。
145名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 05:49:07.86 ID:UrNQnGhT0
>>142
>>143
????
君たちの認識が間違ってるよ
否定されて悔しいと何でも文句を言いたい2ちゃんクレイマー君
146名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 08:08:00.23 ID:ElkSrheh0
スルー検定中
147名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 19:07:23.97 ID:53m7xaUTP
お前らボーナス出た?
148名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 21:19:55.71 ID:QPSgCey+0
>>147
何寝ぼけたこといってんの?
年俸制だからパフォーマンスボーナスしかないし!
149名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 00:40:51.58 ID:s5OVcnr/0
ボーナスというよりボーナス月はあった。
150名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 20:03:26.54 ID:XHfIn+Lp0
35歳の平均年収はどのくらいですか?
151名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 20:04:23.16 ID:+er6Kqb20
ピンキリ、会社による
152名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 21:22:51.61 ID:b369WX2K0
>>150
こいつの質問ほどの愚問は久々にみた。
153名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 22:30:24.82 ID:s5OVcnr/0
>>152
その通り。こんなこと言ってる奴が外資で働いてるわけないよなぁ
154名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 22:56:15.68 ID:kzfAdKPY0
いや、「外資系に勤めている35歳の平均年収はいくらか」という質問だから、「ピンキリ」という答は的はずれだろ。

そういう統計結果があるかどうか知りたいだけなら別に愚問とは言えない。

但しそういう統計があるかどうかは別問題。自分は知らん
155名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 23:19:02.51 ID:b369WX2K0
んなもん投資銀行から弱小メーカーまでを比較して平均出すことになんか意味あるの?
俺にはアホが考えることくらいにしか思えないけど?
156名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 23:45:13.59 ID:s5OVcnr/0
たとえ『35歳外資系会社員の平均年収は2000万円です』なんて言ってもこの手の輩が『はいそうですか』と納得するわけない。
まともな感覚を持ってる人間ならそんな質問に意味が無いのはすぐわかる。
157名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 01:55:37.27 ID:RM97xrSv0
意味あると思うが。
外資は日本企業と比べて成果主義でリストラに合いやすい。

外資を狙うに当たって、そのリスクに見合った年収を貰えるのかどうか知りたい場合、平均年収を知るのが一番だろう。

まあそんなデータあるのかは知らん
158名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 04:34:15.20 ID:GqIQ9cRNP
まぁた出た、屁理屈こね野郎
159名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 08:40:19.81 ID:9z0Zv2LE0
>>157
リストラ・リスクもそうだし、初めて外資を狙うなら相場を知りたいってのもあるだろうな

自分もそんな統計は知らんが、ビジネス雑誌でそんな特集やってそうな気はする
平均が2000万なんてことはなかろうが、日系と比較すれば多少高めなのは間違いなかろう
ただ綺麗なベルカーブにはなってなさそうだな 裾野がやたらと広いとか、山が二つ以上あるとか
160名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 23:34:01.86 ID:iiZAmexq0
マクドナルドもFedExもゴールドマンサックスもみんな外資系(苦笑

外資系で一括りにして話ができるはずもなかろうに…
161名無しさん@引く手あまた:2013/06/23(日) 01:53:59.90 ID:srRHaWER0
>>160
そんなこと言い出したら年齢別の統計や業界の統計等も意味なくなる。

頭固いなー。そんなんでやっていけてんのか?
162名無しさん@引く手あまた:2013/06/23(日) 11:51:45.16 ID:6+GWMGqO0
>>160
北朝鮮も韓国もなw
163名無しさん@引く手あまた:2013/06/23(日) 11:53:09.15 ID:6+GWMGqO0
>>161
業界や業種で出さないと差が日系より激しい。
それでも上位を除かないとナンセンスに思えるが
164名無しさん@引く手あまた:2013/06/23(日) 13:39:41.54 ID:i+p/E+Dr0
>>163
そうだよね。いわゆる外資系金融でもフロントとバックでは全く違うし。
日本企業のように、35歳男性総合職平均年収のようなモノがある・その数字に意味があると思っている人はそもそも外資系は向いていないと思う。
165名無しさん@引く手あまた:2013/06/23(日) 16:39:58.42 ID:VNNCjsvQ0
166名無しさん@引く手あまた:2013/06/24(月) 02:47:38.05 ID:BynqACjb0
>>164
外資系ってそんな高尚なものか?日経的な価値観で入っても問題ないだろ。
段々外資系の雰囲気に慣れていく。
それで>>164みたいな高飛車な考えを持ち始めるw
167名無しさん@引く手あまた:2013/06/24(月) 09:35:14.60 ID:TlPdCWWf0
だよな。

>>164のような「外資(で働いてる俺)は特別」感覚はこのスレでも見かけるがちょっと笑える
外資に入って間もない人かな

自分みたいに20年も働いてればそんなことは思わなくなるw
168名無しさん@引く手あまた:2013/06/24(月) 23:38:12.18 ID:TjMaYxP/P
>>164は妄想で語ってるだけと予想
169名無しさん@引く手あまた:2013/06/24(月) 23:55:21.37 ID:QOstAK170
まぁ外資にも色々あるし、年齢が全く意味をなさない外資まんまの所もあれば、実情は日本企業そのものの所もあるし。
170名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 08:34:56.74 ID:zkgS/UVs0
昇給、昇格や転職の時にジョブグレード毎の給与レンジは気になるけど平均とか考えた事無かったな。
171名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 21:13:07.98 ID:bOt25OEW0
フィリップスエレクトロニクスのフィールドエンジニアに応募したいんだけど、外資って40歳前後でほとんど首切られるって本当?
定年まで在籍できる人は5%以下って聞いたんだけど…
長く働けないのは外資全般に共通して言えることなの?
172名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 21:21:04.79 ID:8k+b9gfj0
5%とはエライ具体的な数字が出てきたね、
どこからそんな数字出てきた?
173名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 21:46:03.17 ID:bOt25OEW0
>>172
レスありがとうございます!
「転職会議」っていう、現職者や退職者が赤裸々に書き込むサイトです。
給料や福利厚生、社風などなどリアルに細かく投稿されていて、そこに書いてあったから気になりました。
外資は長くは働けないから、ある程度稼いで経験積んで内資にうつるのが一番賢いとも書いてありました。

外資で働いてる人はみんなこんな風に考えてるのかな?
と言うか、リストラが激しいのは事実なんだろうか。
外資って今まで縁なかったので、失礼なこと聞いてたらごめんなさい。
174名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 21:47:00.01 ID:yeJMVagJ0
>>171
色々と表現が間違ってると思う。
定年まで在籍できるかはその人次第。それよりも、定年まで在籍するようなことを目的としている人は外資はおすすめできない。
○○歳まででクビにされる、ということを『○○歳までにスキルと経験つけて転職すればいいか』くらいに思えないと無理だと思う
175名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 22:04:50.53 ID:bOt25OEW0
>>174
読んでていろいろと納得できました。
外資を選ぶからには「最後の転職にしたい」というより「キャリア積んでからさらに転職するぞ」というスタンスじゃないと難しそうですね。
勉強になりました!
レスありがとうございました。
176名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 22:39:02.17 ID:rFFqK9R5P
>>171
フィールドエンジニアは外資関係なくしんどいぞ
一人で客先トラブル対応とか頻発にある
177名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 19:47:15.89 ID:Emt0GFco0
>>171
外資は多分どこも、だと思うけど
ウチの場合は就職(契約)時にあなたの職務はこれです
みたいな書類にサインする。それを毎年更新。
それをクリアできなければ居づらくなるかクビになるのは事実。
あなたと会社の契約しだい、としか言えないね。
ここを探してきてカキコできるくらいの能動的なあなたは多分大丈夫。
頑張れ。
178名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 00:30:54.98 ID:Bn0aV9xcP
うちはメーカーだけどそんなんしない
179名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 07:45:54.01 ID:JmT0bzkI0
>>171
自分次第じゃない?成果が有れば首は切られないよ。

因みに俺は53歳\(^o^)/
180名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 14:32:06.76 ID:zOtJuTuW0
>>179
外資だって成績良くたって、恣意的な対応があるよ。
何だかんだケチつけられてね。
俺は金で割り切ったけど。
181名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 21:33:45.07 ID:KRX1DJmC0
転職で会社移る3,4ヶ月先の時期に受注しそうなプロジェクトが
今提案、見積もり段階なんだけど、これがホントに受注したらめんどくさいことになる。
かと言って、今の段階で俺辞めるかもなんで-など言えず。。
転職先にそんな待ってもらうことも難しいだろうし。
どうしよ。。。
182名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 21:38:44.20 ID:zOtJuTuW0
辞めた方がいいよ。
会社もドライなんだし、こっちもドライでいいよ。
183名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 22:34:45.76 ID:Bn0aV9xcP
>>181
そんなの気にするヤツは外資や転職向かない
184名無しさん@引く手あまた:2013/06/28(金) 06:55:49.80 ID:IZLTRgUN0
外資たって日本企業と変わらないわ
本国で働くなら違うが
日本と働くなら同じよ
185名無しさん@引く手あまた:2013/06/28(金) 07:15:41.33 ID:PWFrsjWw0
>>180
金くれるなら首でもOKだよ。次のあてはあるし。
186名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 17:24:40.22 ID:hTheH1py0
test
187名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 22:49:40.53 ID:UHy7ESjL0
外資のいい所

プライベートに干渉されにくい
上司との付き合いは最低限
仕事の進め方は比較的自由
188名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RYtEVd8JP
うちはなんだかんだ付き合いごと多いし、めんどくさい上司も居るよ
189名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:grIU+ic10
日本企業って根回しがひたすらメンドイのだけど、外資はどうすか?
かなりアバウトな質問だけど
190名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RYtEVd8JP
こんな質問してどーなる?
191名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4ZssJm+00
日本で働く外資なら日本企業と変わらないよね
192名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EE0CPuhb0
>>189
外資でも根回しは必要

外資だと権限が委譲されていることが多いから、
周りとコミュニケーションととらずにイケイケで行っちゃうと爆死する。

まあしたくないならしなくてもいいけど・・・・。
193名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vFWf5nQv0
>>192
権限が部門に移譲されてるがゆえに
上司とあわないと冷遇を受けるのは日本企業以上。
194名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EE0CPuhb0
>>193
その通り
なんにせよ自分が必要と思う根回し?をすればいいと思うよ
195名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aSaQCaCY0
┐('〜`;)┌ ヤダヤダ
196名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:TNCmazr10
>>184
会社によりけりかと。
今いる組織は東京オフィスに30人位しかいなくて、しかもみんな大抵は直属の上司が海外にいる。同じオフィスにいてもお互いに何やってるか知らない(苦笑
197名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yXclWGEj0
>>196 それわかる。日本の組織の大きさによるんじゃないかな

大規模: 上層部は>>196状態、下の方は日本企業
中規模: >>196のような状態が多い
零細: 日本法人社長が独裁で、完全に日本企業状態
198名無しさん@引く手あまた:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:UrJ119n4P
>>189
結局、大多数の同僚は日本人だから根回しいるよ
外資はクセのある人が多いし、外人は外人でめんどくさいことあるから結局めんどいよ

>>193
超絶同意

>>196
オレも60人くらいの人だが、周りの人がどんな仕事抱えてるのかよく把握出来ない
みんな個人で動くからねぇ
199名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IObLUXWh0
外資のコールセンターってほとんどが対応が横柄で失敗してるらしいね
アマゾンだけは対応が親切で成功だって
200名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JmMWTulzP
知らんわ
201名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:2peb6+SS0
>>198
日本企業と違って根回しなしでも一応出来るけど、キーメンバーに事前とネゴるのはやっぱり効果的。
日本企業と違って使えないおっさんにまでご説明にうかがう必要はないけどね…
202名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:hcDynR7e0
やっぱ首都圏勤務が多い? 外資系は
203名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3VS4u7Xy0
>>202
ゴールドマンサックスもマクドナルドもマルハンも外資系(苦笑
204名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1PeO3pCn0
>>203
そんなこと誰でも知ってるし、わざわざ(苦笑とかやるようなことじゃないと思うけど?
>>202
首都圏が多いかというと多いと思う。それも東京か横浜な。
大阪やそれ以外の案件もあるけど、そういうところは候補者がいなくて長らく空きポジションになってたりする
205名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:219PY11J0
外資は営業職が多いから全国だろう
206名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tpNb92vs0
むしろ金融系は東京集中型でしょ?
207名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wlMACeUD0
俺は東京勤務。8年目突入だ(笑)
208名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:N0Ai6s7y0
みんな「外資」で一括りにしてるけど、同じものをイメージしているのだろうか。
外資の定義って日本の企業ではないというだけで、業種(金融、IT、コンサル、流通、メーカー)、
本国(アメリカ、ヨーロッパ、アジア)、企業規模(従業員十万人規模、一万人規模、千人規模、百人規模)、
日本法人規模(一万人規模、千人規模、百人規模、十人規模)が違えば、全く環境は異なるわけで…
209名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:YbRRWE/G0
アメリカIT外資で、同僚は外人、レポート先は本社。多分ある種一番外資っぽい環境だと思う。
210名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4WXk/nGc0
とうとうここの仲間入りしました。
AMです。
保守的で役所的な企業で仕事してるのがうんざりしました。
211名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DQ95MXBv0
>>210
おめ。俺はVP。
212名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XJ47sME90
役職はマネージャーです。
その上にVPがくるようです。
年収は800万プラスで妥結しました。
今より200くらい上がるのでよしとします。
クソ企業にうんざりしました。
残念なのが、俺よりできる人がクソ企業に残ることです。
いまの会社は優秀な人がたくさんいますが、なんであんなクソ企業に残るのか理解できません。
会社のブランドがそんなに大事なのかと!
なんかあったら吹っ飛ぶのに。
213名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yEBo8+d80
>>212
うちはAVPだな。
214名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XJ47sME90
AVP=アダルトビデオプロデューサー?
215名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yEBo8+d80
何だよそれ(笑)

アシスタント
バイス
プレジデント
216名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XJ47sME90
つまりヒラってことですか?
217名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yEBo8+d80
マネージャーの上だね。日本なら部長代理とか。
218名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XJ47sME90
AVPがですか?

しかし、あまり聞かない役職ですね。
VPの上はシニアVPとかディレクターとかが多かった気がします。

あっしは不動産ファンドのAMです。
まあ、つまらないかと思いますが、金を優先することにしました。
今後は転職族となるでしょうね!
219名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XgtWgdr+0
>>210
いらっしゃい。
外資は合う人と合わない人が極端だから、合うことを祈ってるよ。
国内大手企業から転職するなら、社宅をはじめとする福利厚生、クビとなるリスク、退職金の有無を考えると、外資の給料は国内系にの1.5倍もらってトントンだと考えるのが良い。
後はポジション名は他社比較するときは意味ないよ。VPは金融、コンサルでは係長みたいな立場だったりすることもあるし、メーカーだと事業部長クラスだったりするし。
220名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ol2OZUid0
>>219
今の会社の素晴らしいところは社宅制度だけで
それ以外はなんのメリットもない会社です。

横のつながりは多いほうなんでいろんな話を聞くと
意外とこの業界は同業を転々としてる人が多いなって感じがします。

1.5倍もらってとんとんって考えるとちょっと少ない金額でしたね。
まあ、PBがあるみたいなのでそれでどのくらいもらえるかですね。
221名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kMHu828N0
>>218
AVPはVPの下だよ。
222名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:CTi7C/Tw0
エイリアンVSプレデター
223名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:spatYuS40
>>221
ジュニアスタッフ?
224名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XgtWgdr+0
>>220
退職金をメリットと感じないのはどうだろ?国内大手ならぺーぺーでも2000万円くらいは貰える会社は多いでしょ。
年収換算すると50〜100万円位の価値はあるよ。
225名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hlrEf3g90
>>224
20年程度勤めればそこそこの退職金もらえるじゃん。
最後は適当な国内しかないよ。
それに数回程度退職金はもらってるしね。
226名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:cOBN9s/D0
AVPはうちでは聞かない名前だなー。
マネージャー、ダイレクター、GM、VP、SVPくらいの順番。ちなみに10万人くらいのアメリカ外資。
227名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aL7+6EfZP
国内企業から転職して年収50上がったけど家賃補助無い分、待遇下がったな
けど、夢だった先進国の海外に駐在出来るので我慢する。
駐在して帰ってきたらまた転職かなぁ
ジョブホッパーになりそ
228名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pmfQ+fBs0
外資って退職金有無はどこで確認するの?
なんか401kとかと混同させてウヤムヤな感じがするんだけど。
229名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FawzYDeI0
>>227
スキルアップに成らないよ
日本企業に転職なら海外赴任はマイナス
落ちこぼれが海外に飛ばされる
230名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XEyMYNQv0
>>226
うちはGMは無いよ。
231名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:vgISJ/wGO
ワークライフバランスどころか、サビ残の嵐。変な人間関係が無いと思いきや、上司が全てのゴマスリ社会。
常にクビ、リストラの恐怖で定年まで働けない。
投資銀行やコンサルみたいに何千万も給料貰うならともかく、なんで外資で働いてんの。
232名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Jdqqnkxg0
確かにサビ残は多いな。
233名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DAffaMJg0
みんなのところは裁量労働じゃないの?
俺なんて早い日はサクッと帰るし、遅い日は3時くらいまでいたり、
出張の時でやることがある時は朝5時にやることやって飛行機乗るとかあるよ。
234名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nIWGd6Tr0
管理職という名の裁量労働制
235名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:n2jYQuhSP
皆仕事があっていいね。
自分は昨年末に会社を辞めてから無職だよ。

外資から日系に戻ってこれで定年まで安泰だと思ったら、事業所閉鎖でまさかの会社都合で退社。
40代の転職は厳しい。転職は35歳迄だね。
前職と全く同じ職種で応募しても年齢で不採用。
今迄とは違う職種で応募しなきゃいけないから大変だ。
絶対に諦めないけどね。
236名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:e0qSykfr0
>>233
早い日なんて無い(笑)
237名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:WGWSvo3BP
オレも年俸制だから、サビ残多いな。
割り切って自分で区切りつけないとダメとはわかっているが、ついつい遅くなってしまう。
ムチャぶりばっかだし、サポートなんもないから、給料悪くなくてもお得感ないか、最近辞めたくてたまらない

>>228
オレは最終面接の時に確認した。

>>229
スキルとかは考えてない
ただ若いうちに海外で暮らしてみたかったんだ、それが叶ったら
別にいまの会社にこだわらなくてもいいかなって。
ただ、そうこうしてるうちに仕事慣れて居心地よくなるかもな
238名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wHewUaIY0
サビ残当たり前(年俸制)、家族手当、社宅、住宅補助、退職金微妙、年功序列皆無

上記鑑みたら生涯年収はないしのほうが良くないですか?

あと最大の問題は首切りリスクが圧倒的に高いこと。
239名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FrPvbiIAP
で?嫌なら受けはきゃいい
240名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:BW+ceS4v0
禿同。
いつ死ぬか分からんし、稼げる時に稼いで豪快に使う。
これが独り身である俺のポリシーだ。
241IBMJプロパー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gvS+wZkr0
IBMJだけどそんなに給料よくないよ。34歳年収700万
BAND-7主任級で採用。そしたら7月にいきなり借り上げ社宅
(独身95000円まで補助)がいきなりなくなりました。
住宅手当35000円に変更 orz
昨日も同僚が警備員に取り押さえられロックアウトされビルから放り出されて
いました。人事の皆さんは大笑い。
えらい会社にきたもんだ。というわけで転職予定です。
BAND-9の部長級でも55歳で基本くびですね。
これメリットなにもないような。
成績が悪ければ基本給10%カット、翌年も悪ければ10%カット
下手すると最低賃金までカット
242名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FrPvbiIAP
欧州系のメーカーだけど会社の女がキツいのばっか

しかも35〜50の独身ばかり
243名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KC9UNyBZ0
>>242
あなた自身のスペックは?
244名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BOD8aA6B0
IBMJだけど、確かにきつーい女か、女というだけでプロモーションした
お花畑のスイーツ 毎日会社にきて雑談してるだけ。
とっとロックアウトしろ。
245名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:id1+oA7U0
自分がロックアウトされそうな不安をぶつけてるのがありありだねぇ可哀想にw
246名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iKoK14I30
男性以上に女性は癖のある人が多いねw
247名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l5KElB2FP
IBMでは無いけどロックアウトもどきをされた私が通りますよ。

有給使っていて休み明けに出社したら会議室に呼ばれて、退職金を現金で目の前に積まれ
退職に合意すれば払うと言われましたよ。
合意しなければ退職金は出ないと脅されましたよ。
逆に会社に損害を出したので損害賠償を請求するとでっち上げを言われて脅されましたよ。


他人事だと思っているあなた、明日は我が身ですよ。
248名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l5KElB2FP
働くなら日系大手が一番ですよ。
転職出来る余裕がある内に、日系に戻ってらっしゃい。
日系大手が無理なら、関係会社に行くの一番。
249名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l5KElB2FP
ちなみに、私は某欧州系メーカーでしたよ。
強引なクビ切りは米系企業だけだと思っていると、痛い目を見ますよ。
250名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iKoK14I30
レスからID:l5KElB2FPの能力を推測するテスト
251名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jfgAsYkpP
日系も外資も良し悪し
252名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LgHfBNcQ0
>>247
俺は拝金主義だから金額次第では合意するな〜。
足りなければ上乗せしてもらう交渉するわ。
253名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4JqgDM3D0
リファレンスって外資だと絶対あるもんなん?
あと外資特有の内定時のときの注意とかある?
254名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:HOXKyVjh0!
リファレンスチェックで結構落ちるよ
255名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Rq4z2Wwt0
外資ではないが中国企業ってどう
北京勤務だけど食事が心配
今までも中国に出張レベル一ヶ月程度はあるが食事が合わない
出張だとホテルで外食だったが今度はマンション借りて自炊だと生活が出来るか不安があるわ
年収が120万元で5年契約でその後は更新
中国銀行の口座を作って元で振込らしいが円かドルの換金して日本口座に移し替えるのも
中国では規制が掛かるらしい
256名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:IRUSON4nP
日本企業大手から欧州メーカーに転職したけど、俺には日本企業のが合ってたかも。
数年後にまた転職するかな
257名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:v/cGXiel0
うちは外資のファンド会社だったけどなかったよ。
ちなシンガポール
258名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4JqgDM3D0
台湾とか中国の日本法人ってどうなんかね?
反日感情とか影響あるんかなぁ?
259名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oh40gRKY0
中国も韓国もビジネスでは反日な無い
中国の経営者やエリートは日本に来ると中国政府の批判ばかり言ってる

台湾て親日だと言われてるが日本人観光客などは馬鹿にされてボッタクリされるんだよね
260IBMJ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qIC7DSB90
日本企業の方がいいわ。
ロックアウトとかあれ、能力一切関係ないからね。本国から1Q毎に何人
クビにしろと言われてやってるので、ただどんどんモチベーションが
なくなる。明日は我が身だと皆実感してるよ。だから若手は転職サービスに
登録してるし、会社携帯に転職会社に電話がかかってくる。会社上層部が
電話番号一覧のデーターベースを持ち出したという話。
IBMJだとねばっても55歳までしかいられない。無事退職した人は労働組合
の人ぐらい。それも最近は労働組合員が狙われてる。
うちの会社ローリスクローリタンーンだよ。借上げ社宅も廃止。
おれ33歳BAND-7(他の企業の課長より一つした)で600万しかない。
261IBMJ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qIC7DSB90
仕事で日産(資本がフランス資本だからね。)の人と話す機会も多いん
だけど。欧州外資だけあってリストラは多いよ。
ただ、米国外資より欧州外資の方がリストラはゆるい。割増も5年分ぐらい
くれるしね。ああ羨ましいわ。中国資本の会社はやめたほうがいい。
技術を吸い取られるだけ吸い取られてぽいされるから。
262IBMJ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qIC7DSB90
>>259 中国IBMの人もぜんぜん反日ではないな。
かれらはビジネスのことしか頭にない。
おれも中国共産党が嫌いなだけで中国人が嫌いなわけないしね。
中国IBMの人もいってたよ。自分の街の市長ですら自分たちで決められない
から日本が羨ましいといっていた。
263名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SIKio6dH0
基地外の巣窟のIBMのスレにお帰りください。
キチガイ様。
264名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:b2Qso1F3P
>>261
適当な事言うなよ・・・
265名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:O50Rriid0
年俸制で賞与在りって求人票になってるときは、確実に出るのかそれとも業績給か確認してもいいんだよね?
失礼とかにならないよね?
266名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1+KJP+Xx0
年棒÷12月プラス賞与
267名無しさん@引く手あまた:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:05uvQiIb0
>>264
確かにこいつは何も知らないやつだろうけど
五年分割増ってかなりいいよな?
普通の退職金て満額で30ヶ月とかだからな。
約二倍だ。
30くらいでクビでも俺なら転職するから都合がいいわ。
268名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gTV2Fd7JP
>>267
その日産の話が間違ってるってこと
269名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oFXSGLYb0
>>241
IBMは、7月になってもまだロックアウトやってるの?
6月末で一段落したのかとおもったが、ドイツ人はやる事がえげつないねぇ。

まぁ、転職できる早いうちに逃げ出した方が良いよ。
うちの夫は元IBMで転職した外資ソフトウェアが買収されたのを機に
戻ってきてと言われて42の頃、当時8年前に戻ったが、
今年6月にロックアウトされた。 割増18ヶ月くれたけどね。

今でも、「戻ってきて」の誘いに応じていなければ、もう少しまともな会社に
転職出来ていたかもと後悔しているよ。50歳じゃ再就職は不可能だから。
270名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Kw7JbQhS0
残りの余生に必要なお金ははどうするの?
再就職できなくてもたんまり稼いでるからOKって判断?
271名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oFXSGLYb0
>>270
たんまり稼いではいないけど、贅沢せず貯蓄に廻してたのは事実。
IBMは実質定年50歳とは聞いてたし、外資の夫と結婚したら、
何があってもおかしくないように貯める、外車や豪華戸建など論外。

という事で、65歳まで細々と生活する位の貯蓄はすでにあります。
IBMの前の会社の頃から既に貯めていたし、当時から給料の約半分は貯蓄。
18ヶ月もありがたかった。贅沢しなければ、18ヶ月分で3-4年は普通に暮らせる。

一般家庭でも年間4-500万で暮らしてる。そういう感覚です。
272名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oFk4r7VQ0
鏡ですな。
ファンド会社勤務の俺も見習わないといけないんだなー。
273名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:3uNU5q4t0
>>235
俺も無職。欧州系にいたけど、希望退職に応募して辞めた。
もう年だから、前職と同じ職種でもさすがに厳しい。
内勤だったから、社外に人脈も乏しい。
かつての取引先や競合会社に、会社を紹介してもらおうかとも考えているけど、まあ無理だろうなあ。
274名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IRtsumpc0
>>273
今何歳?
俺は32だけどもう少ししたら厳しいよね?
流石に40前後になったらディレクターとかその辺りじゃないと厳しいしなー。
275名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/6YTa7SY0
>>274
30代なんてもんじゃないよ。
40をとっくに過ぎている。
中小・零細でも仕方がないかなとも思ってるけど、それも厳しい…。
276名無しさん@引く手あまた:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hQQ2mNrG0
>>271
お疲れ様でした。
277名無しさん@引く手あまた:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:vwGNTQLt0
>>275
申し訳ない言い方だけど一番悲惨なパターン。
でも、明日は我が身。
地道に活動するしかないよね?
前の会社では、同業で50くらいでも採用してたから需要がないことはないしね。
278名無しさん@引く手あまた:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:XigvCHnz0
>>272
ありがとうございます。
外資ファンドなら運用の知識もあるから、ローリスクローリターンでもコツコツ増やせるから良いですね。
我が家は増やす事が苦手で、リスクヘッジのためドル・ユーロ・円に分けて定期にしている程度ですから。

>>276
主人も喜ぶと思います。特にここ数年のIBMは異常だった。うちは正確には突然の退職勧奨、
OKしなければ解雇という条件提示をされて、即日追い出された訳ではないのです。
が、逆にMAX残っていた有給の消化も買い取りもダメ、6月末の自主退職をのまなければ
割増金はゼロ、加えて退職勧奨日から6月末日までは、有給を取らずに通常勤務で引き継ぎをやる
という条件でした。最後は本当に辛そうで、安定剤を飲みながら会社に行っていました。

そんな切り方をするのなら、せめて最後の10数日は有給を取らせてあげたかったし、
要は、ラインと人事の6月の退職者ノルマ達成の為だったようです。判ってはいたけれど外資ってすごいです。
279名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:A+Mc3/GYP
>>278
外資はそこまでやるか?って事も平気でやるよ。
役員は日本人でも頭の中は考え方が日本人では無い。

でも、ロックアウトもどきをされた自分からみると旦那はずっとマシな方だよ。
後で訴訟をしたけどねw
280名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zI90o/xQ0
外資のリファレンスチェックって過去に遡ってぜんぶやるもん?
前の会社人間関係最悪だったんで聞いてもろくな回答にならなさそうなんだが
281名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:x4HE24Jb0
>>280
会社による

以 上 !
282名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:aBFqpS8+0
>>280
うちはルーズだった。
ただ、前会社への問い合わせでも、普通はそんなに悪い事は言わないよ。
業績面で明らかに不良とか、協調性ゼロとかだと、やんわり匂わすぐらい。

実はその、相手の匂わしたニュアンスを嗅ぎ分ける能力があるのが人事とも言えるが。
283名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:I/gc3mmQ0
>>278
私はIBMではないですけど、似たような状況でした。
有給の買取はありましたが、指定期日に退職しなければならず、最終日まで引継ぎでした。
本当は指名解雇をしたかったのでしょうが、法律上無理なので、一定年齢以上に対して希望退職という形にしたのだと思います。
一般消費財を扱っている会社なので、企業イメージを考えて、裁判とかのトラブルは避けたかったのでしょうか。
>即日追い出された訳ではないのです。
日本では、突然解雇は違法じゃないですかね。
284名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:+pgiiugh0
本人の責を労基に認めてもらえない限り30日前予告は必要です
285名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gXTWh3EnP
このスレの連中は英語は出来るのに日本の法律知らないんだな。

即日解雇でも1ケ月分の解雇予告手当出せばOK.
1ケ月以上前に言えば解雇予告手当は不要。
通常は後者。
286名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/PjMAxW20
>>285
法律に詳しいんなら教えてほしいんだが、解雇自体が無効になるような
違法な解雇って、今の日本の法律の線引きではどうなっているの?
どんなのが違法でどこまでなら合法か具体例で教えてほしい。

自分の場合は「私は自ら依願退職しましたので、今後何の異議も申し立てません。」
って書面にサインさせられているから、裁判なんて絶対不可能なんだけど、参考までに。
287名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nZVxPAue0
金出して解決が一般的だよね。
うちは業績不振のコンボでやってたみたいだけどね。
288名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gXTWh3EnP
>>286
>違法な解雇って、今の日本の法律の線引きではどうなっているの?

解雇 違法 でぐぐれ。一言じゃ言えないよ。
整理解雇でも4要件が大切だし。

>自分の場合は「私は自ら依願退職しましたので、今後何の異議も申し立てません。」

しかし、お宅の会社は随分ナメたマネしていたね。
これは会社の作成した「確約書」でしょ。
「確約書にサインしたら、金は払ってやってもいいわwwww」って上から目線の会社の態度。

「合意書」なら双方で書類に記名して、双方合意の元の退職になるんだよ。
合意書ならお互いに書類を保管していて対等なのよ。

確約書なら、あなたが一方的に会社に書類を出して確約している事になっているのよ。
会社が作成した確約書にサインしているんだけどね。
争う可能性も無くお金をちゃんと貰えるのであれば、結果的には問題は無いけどね。

一般的に信用出来ない相手には、確約書を書く場合は注意が必要だよ。
多分、日系大手企業は殆ど合意書だと思うよ。
289名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gXTWh3EnP
外資の企業の対して不当解雇で訴訟をした経験者から言うと、
退職金を上乗せしてくれるなら下手に争わず上手く交渉してスンナリ辞めた方が良い。
弁護士経由で請求すれば上乗せ金はグーンと増える。

それをやられたくないから、某企業は強引なロックアウトするんだろうね。
外部の人間に相談する猶予も一切与えず、退職の書類にサインさせ警備員に連れられて会社を追い出すんだろう。

会社の顧問弁護士って企業の利益の為に、社員を辞めさす方法を会社に指南しているからね。
290名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gXTWh3EnP
会社の椅子取りゲームで「アンタの椅子は無いよww」って言われたら、
如何に多くのお金を貰って辞めるかを考えるしかない。

会社都合の退職なら割増金が出るけど、不穏な気配を感じたら転職先を探す方が精神的に楽だね。
余裕があれば、転職先も選べるし。

自分はもう外資に行くことは無いけどさ。
会社都合の退職でも日系企業の方が断然良いよ。
外資で稼ぐだけ稼いだら、転職出来る内に日系企業に戻って来た方がいいよ。
291名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jQQ4/xlG0
外資に慣れるとガチガチの日系の体質に我慢できない。
自在性のあるちょいゆるくらいがちょうどいい。

290さんの転職回数と年齢は?
292名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pab0KAiB0
>>291
外資はいい時はいいからな。何しろ給料が高い、政治力と能力があれば生き残れる。
合併や買収でどうにもならない事もあるが、それで解雇されても拾ってくれる外資も多い。
何より、日系企業より同業種、別会社間での情報交換がさかんだ。
うちの周囲の40代で給料下がらず転職している奴らは、個人的なコネを使って
開いたポジション情報を人事経由で募集する前にゲットし面接>採用ってケースが多い

人事も費用や労力をかけずに済むし、会社側も知り合いの知り合いや同僚の知り合いだと、
ある程度、スキルや性格が保証されている面もある。 日系ではあまり聞かないけど、
外資では普通。 よって外資で、ポジション募集が大々的にかかるような業種は
大抵が、何か問題を抱えているか、会社自体ブラックか、ってパターンが多い。
293名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3DcM7/2f0
>>292
アマゾンがそうだよな
294名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2CZFHHFN0
Googleもほとんど身内の紹介か一本釣り入社だ。
それでも4-5回以上は面接するらしいけどな。
295名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3DcM7/2f0
293に補足
アマゾンの場合 求人媒体使いまくって大々的募集 だよ
296名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wnL4tTJU0
うちも厳しい、ブラックと言われる外資だけど、IBMほどではないな

スキルアップ出来ないと居場所がなくなるのでスキルアップし続けないといけないけど、早くプロモーションしたいし、楽しいから良いやと思ってます

ただ、前職が年功序列の古い日系大手だったので、自分の価値観や仕事の進め方を変えるのに苦労してますがw

花形部門ではないからそこまで厳しくないんだろうな
297名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:OgcBUQuQ0
>>241
まだいいほうじゃん
コンペの某h社なんか、30代で手取り10万円台の人もいるらしいよ。
手当もあるんなら、hとは比較にならないほど高待遇では?

でも明日から来なくていい伝説は今も健在なんだね。
これhでは聞いたこと無い、プログラムはあるらしいが十分な時間が与えられるみたい。
298名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:hWEVcx7f0
>>297
おれ昔そこにいたよ。
まさに、ソルジャー部隊。
基本給19いかない、
残業は40まで。
ただ、代休を取れば基本残業はない。つまり…
手取りは12万とかになる…
299名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O9dVoZ9UP
何で外資で安月給の会社に勤務するのかワカラン。
普通は給与が高いから安定性の無い外資に行くのに、意味ないじゃん。
300名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MY5EJUX/O
某h、ってなんだよ?
301名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:tJcZzcCE0
ヒューレ●トではないか?
302名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8b9qxrU50
HPか
303名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:5wJyPrpj0
HPって評判いいのかと思ってた…少なくともIBMよりは。どこも大変なのね
今の会社も外資でキツイけどまだ楽っぽいな。ここで頑張らないとな
304名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:tJcZzcCE0
HPとかIBMって昔は日本的経営に近いなんて言われたけど、
今はもう日本のブラックに近いよね。
305名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:94ouiEpY0
近いんだけどペンシルバニアにいる真っ赤白男、真っ黄色男どうにかさせとけ。
嫁連れて、そいつ警察の娘。
そいつなら絡みがある。
近いから本当大迷惑。
アメリカにも馴染めてないはず。
真っ黄色男でペンシルバニアも大迷惑。
類まれにマッキンゼーも大迷惑。
絡みあるからどうにかさせとけ。
こいつなら大迷惑でトラウマ貼り付けられてるからなんとかしとけ。
306名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:J1DvSCdOO
今日も面接いってきたよ
2012年の3月から143社正社員面接しているのに採用されないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人で住んでるよ 身長174センチ体重55キロだよ
資格は 簿記3級 秘書検定3級 ITパスポート,運転免許 モスのエクセルとワードだよ
これはネタではないよ
事実だよ
307名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BhrOHFXq0
男?
俺なんて簿記3級落ちたけど某生保の運用グループで仕事してるよ。
世の中よくわからんですな。

でも、大学はそこそこのところを卒業してるけどね。
308名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C+E/B96S0
HとDとEとOをクルクル回れば給料もチョットずつは上がるだろ。。
309名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Km+AJMAU0
Eってどこ?
そこだけわからんわ。
310名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:2pD4Rpll0
H以外ワカラン・・・
311名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Km+AJMAU0
H ヒューレット
D デル
E 不明
O オラクル

金融で働いてる俺ですらわかるぞ。
312名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:jvk8K7YX0
>>311
HP DELL Oracleと来たら、Eは当然EMCだろ。
313名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:bsDgZOWV0
Hロックアウトされた人がDへ流れてきたお
314名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:SmBgecn+0
H.D.E.OからIに行く人は見ないね。
Mとかはよく聞くけど。
逆にIからは満遍なく来てる感じがする。
315名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fdyhjFSl0
>>314
MSはなんでもありだからな。高卒社員や派遣から社員昇格も
10年前は普通だったし、逆にその形での正社員中途採用が多かった。
ただし、なんでもありでも、誰でも生き残れる訳じゃないけど。

逆にIは基本的に高学歴しか受け入れないし、派遣は一生派遣。
第一、技術職には派遣を採用しない。外部ベンダーを利用する。
だから、Iは高学歴で日系や外資で新卒5年以上みたいな
超優良社員しか中途採用では取らない。けど、もうIに行く奴なんていないだろう。

晴れて難関突破して社員になれても明日は非正規雇用に格下げの身なんだからw
316名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/KEDXWE9P
Gにいけたら最高ですね
かなり忙しそうだけど
317名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:SmBgecn+0
なんかさ、GとかAとかは入りにくいんだろうなと。ちょっと変わった採用してるじゃん?

Aは落ち目だし。Gもこのまま大丈夫と言ってはいられない。

Fなんかも楽しそうだなとか思うけどどうなんだろう?

ってか、みんな凄いな。頭文字一文字で会話ができるってなかなかだぞ!!
318名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:TezetbMn0
Fってどこよ?
そろそろ限界。富士通でもないしなあ。
319名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:TezetbMn0
>>312
EMCなんてしらねーよ。
ここってITだらけだな。
320名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:lBC+w69k0
ITなんてあいてにせんわ!    なんてw
321名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:TezetbMn0
俺は金融だからITとかよくわからんわ。
給与がいいのかも知らね。
身の回りで外資ITっていないんだよね?
だいたい国内大手がメイン。
322名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sVXdBcfX0
外資系の転職面接受けてきた。
面接自体はいい感じだと思ったんだけど、結果が出るまで外資系だと二週間位
かかるんでしばらく待ってくれ、って言われたんだけどそんなもんなのかね。
323名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2RQlVkyW0
>>322
2週間なら早いほう。
HQの承認いるのでヘタしたら数ヶ月
ほとんど採用決まりの段階で急に採用フリーズに
なって流れることもよくある。
324名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sVXdBcfX0
>>323
ふむう。今回は日本支社の設立による募集(支社自体はもうできてて
運営開始にあたって必要な人間あつめるって感じ)なんで、急に
全部パーになることはないと思うけど。
とりあえず本社の承認にはまわすってとらえていいのかなー。
325名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fdyhjFSl0
>>318
入りにくいGと言ったら今はGoogleしかない。スレの流れからもAはAmazonだろう。
そうすっと、Webベースのサービスから大規模化したベンチャーでFならFacebookという事になる。(と思う)

>>319
HP DELL Oracleはどこもストレージを含むサーバメインの商品やサービスを売っている。
ので、4つ目のEはEMCになるし、その4大メーカーを回遊魚のようにクルクルしている人間も多いんだよね。
326名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fdyhjFSl0
>>324
急に全部パーになる事はないと思うが、日本支社が1年でパーになることはよくあるなw
2週間は普通だと思う。HQ待ちか、一番手候補の返事待ちで二番手扱いかどっちかだね。

特にこの時期に日本進出してくるような外資だから小さめ新しめの会社だろうし、
業種にもよるがある程度は日本の責任者に裁量権を持たせているから日本側でOKなら
HQの方はOKなはずだ。あと、往々にして外資に来る奴は履歴書詐称や経歴盛るから、
そのチェックをして、身綺麗な人間かどうかの最終チェックしている可能性もある。
327名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sVXdBcfX0
>>326
>>日本支社が1年でパーになることはよくあるなw
まあそこはリスクだよねwww

面接の連絡来るのも二週間以上かかったんだわ。先週ついにお祈りメールが
来たかと思ったら面接案内だった。
本体は結構でかい、日本支社は小さいね。
経歴に関してはまったく盛ってないし(多少良くは書いたが)、
できないことはできないって言った。
まあ明日お祈りメールが来なけりゃ期待して待ってみるわ。
でも落ち着かない夏休みになりそうだなー。
328名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fdyhjFSl0
>>327
そこのリスクが判ってて受けているなら大丈夫だよ。
例え1年で会社がパーになっても、1年では得られない経験とキャリアが手に入るだろう。
コンペがいるか、他の理由かは本当に判らないが、面接連絡2週間以上っていうのも普通だよ。
立ち上げ当初は、総務・人事・経理等の業務を1人でやってて多忙な為に待つケースもあるし、
海外で株式公開しているレベルの大規模な会社なら、HQのHRがノロノロしてる事も多い。

というか、日系ってそんなに連絡が早いのか?
知り合いは外資系ベンチャーソフトウェアで応募から面接まで半年待ったとか笑えない話も聞いたが。
329名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ijD1PK+p0
>>325
Facebookか。
ここって日本でも募集してるんだな。ってそれはTwitterか。
330名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sVXdBcfX0
>>328
ま、まあこれからの展開予定考えれば三年位は大丈夫だろ、とふんではいるけどなw

今までは日系企業しかいってないけど、ヘタすりゃ即日で来やがったな>面接連絡
今回のは出した翌日(休日)に受付メールで「一週間まってね」、
三日ぐらい経って「一週間っていったけど二週間待って」
実際は三週間近く経って諦めかけたところで面接メール。いきなり社長面接。
331名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CRS7UvkY0
>>325
Aは悪銭茶だろ。
AmazonもAWSでトップベンダーになってしまったがな。
332名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CRS7UvkY0
>>329
Facebookも募集していたぞ
333名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:16k50xz1P
悪銭って落ち目なの?
利益出てないってこと?
334名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/kkxj7qe0
Aってあっぷるかと思ってた。
335名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/GnATGMC0
>>331
そうなんだよ、実はアクセンチュアとどっちか迷ったんだよw
Appleは想像してなかったなぁ。 Google Apple Facebook 共通点あるか?

少なくともAppleは全然老舗だ。

>>330
ま、外資の典型のパターンだ。普通は自動受付メールの後、お祈りが来て終わりだが。
お祈りが来ない事を祈ってるよ、ようこそ外資へw 
キツいがぬるま湯でぼんやりしているより、刺激的でやりがいがある職場(である事も多い)よ。
336名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:F89br1zX0
Aはアクセンチュアかよwわロタ
Amazon想定だった。
やはりアルファベットだけでは会話できんね。

アクセンチュアに転職した人いるけど、ご愁傷様としか思わなかったわ。
337名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BF2oTBhN0
あそこで出世する人は化け物だってね
338名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:npZVnshR0
アクセンチュアってそんなに大変なイメージがあるんだね
慣れてしまって、これが普通なのかなと思ってきたよ

結婚したら続けるのは難しいと思うけど、それまでのスキルアップのチャンスというふうに受け止めてる
有給取れるし、シックリーブも取りやすいし、社内でも楽な方なんだろうな
何でもかんでも英単語で語るのは未だに慣れないけどw
339名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:SRwn1IQL0
ごめん、オレはAppleと思って書いてた。アクセンチュア、Amazonはちょっと念頭になかった。。

それにしてもFをFacebookと当てた人は凄い!
340名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SAOPt+Jh0
>>338
今の悪なんて単なる派遣SEってイメージしかない。
センコン語るなんてマッキンゼーやBCGくらいにして欲しいわ。
それ以外はいらない。
341名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9E2R9Jj00
HDOEIの中で断トツに給料安いのはH?
つか外資系で最低っぽい、30台で10万円台とか。。
もちろん年寄りはそれなりに高級だろうが、一定の年齢以下はくそ不遇だ聞く。
342名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2/UmkNOm0
>>341
バイトの方がましだな。
343名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:WGZrt6zIP
そういえば、うちの会社に仕事で来たHの営業さん
会社支給のタブレットでリクエーのメール受信してたなぁ。
344名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qt1rmVbv0
がいしなんてそんなもんだよ。
linkle?だっけ?あれに登録してオファーがあれば会社にそれそれしかじかでオファーが来てる。
これ以上の条件が出せなければ辞めるからなんて簡単にいうからな。
345名無しさん@引く手あまた:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qHNBgWwZ0
>>344
>>LINKLEは、建主とプロフェッショナル達をつなぐ「住まいのライブラリーサイト」です。

LinkedInのことだろ。ってか、ここ本当に外資勤めのヤツいるのか?大丈夫か?
LinkedInは外資系なら就活してなくても登録してる人間多かったぞ。
あくまでSNSという位置付けだったし、Facebookよりも盛んだった時期もあったぐらい。
346名無しさん@引く手あまた:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:W5W+kcNL0
347名無しさん@引く手あまた:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:witJMlTn0
>>346
米国版「ブラック企業」ランキング発表 1位はソフトバンクに敗れたあの会社
348名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:jxtUxtI10
外資で最終面接後、駄目だったらお祈りメールってすぐくんのかね?
待たされてるのはHQの承認待ちなのかなんなのか。
ダメならダメってとっとといってほしいよな…。
349名無しさん@引く手あまた:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:L9C117Wp0
>>348
受かってても
やたら待たされるところもある
350名無しさん@引く手あまた:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:f6GBBOO4P
Gのリクから連絡あったんだが、それ以来何の音沙汰もない。
351名無しさん@引く手あまた:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:wfPEhC4P0
自分もAの人事からコンタクトあったのに返事しても音沙汰なし
352名無しさん@引く手あまた:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:O+PTewIZ0
人材紹介会社から 7社ほど紹介された。
そのうちの一社がamazonだった。

>>295の大々的募集に引っかかったのか?
ブラックなんだっけ?条件面が悪い割にはあの大規模CRMのお守りをする仕事のようだが、
バグチケットに埋もれて過労死するだろうか。。。
353名無しさん@引く手あまた:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:WvgylCXB0
アマは専用スレが2個もある
354名無しさん@引く手あまた:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:O+PTewIZ0
>>353
d そっちをのぞいてみる
355名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xZ5AT5pm0
最終面接の人事の糞ババァのせいで落とされたわw
356名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6quyqobH0
一次がその敵なら傷口も浅かっただろうねw
っていうか最終が人事の女性って珍しいね
357名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jt3Awr42P
>>355
A社?
358名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2jRWmQb00
このAはあまのこと?
359名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Q7ISSHoL0
あの有名な人事?
360名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5/p3wExx0
フランス系の会社に勤めてる人が、有給全消で、6時には帰ってるって
言ってた。フランスの会計基準で、有給残すとコストになって、日本でも
それが適用されるからだと。外資ってどこもワークライフバランスいいの?
361名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:AKhiZsmM0
逆の意味でそれはあるのかも。
都内のチャイエスでセックスしていた前後に女の子に聞いたんだが、中華系の会社は
やはり中国人留学生が採用の中心らしいのだが、日本の労基法は完全無視で、
中国企業の常識で経営されているとのこと。
362名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:EhXWXqgf0
その中国の基準が工場なのか商社なのかで変わるな。
商社の奴は定時で帰ってるって言ってた。
363名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Dj9C40w+0
>>360
仏系にいたが、確かに本国から来てる社員はそんな感じではあった。
でも日本人上司が糞でブラックだったから会社というか上司によるわな。
364名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rDk1W6xD0
>>361
うちの中国人は日本時間6時上海時間5時には必ずいなくなる。
なんでもバスの時間が限られているからだとさ。
家からネットワークでつながるらしいが、帰宅後働いていることはゼロに近い
365名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ME6jqvL30
日本人が働き過ぎで効率が悪いのは間違い無いだろうけどね
366名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lNYBM69yP
この流れで教えてほしいんだけど
外資も社内飲みってあるよね?
頻度ってどんなもん?
少なくて、あったとしてもサラっとやってすぐ解散のイメージなんだけど。
367名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lYKu/7xB0
そんなの会社によるだろ。
外資という一括りで考えるのはアフォ。
368名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4SOkoqNT0
久しぶりにアク禁外れたのでカキコ。おととしの年末にやっと転職できた
のだけど、変人上司にあたってしまったので仕事探し中。
年とって社歴多いと前回の比でない求人の少なさ。しんどい。

なんでこんなマネジメントも業務もできない奴がのうのう金もらってて、
自分は面接にすらたどりつけないのだろう。

ふー、久しぶりにグチれた。
369名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 02:32:24.01 ID:SZ8A0uUy0
同僚ならまだ我慢すれば良いけど上司に恵まれないのは最悪だな
上司のさじ加減で自分の評価にも繋がっちまうし
さっさと変えたほうが良いかもな
上司のおかげで仕事のモチベーションが保てないよ
俺も前の会社ですげーヘンな上司掴んで最悪だった
370名無しさん@引く手あまた:2013/09/02(月) 21:26:28.16 ID:pnfugdIu0
なんか外資からスカウト来た
今よりキャリア活かせるみたいだから年収上がるならちょっと考えちゃおうかなぁ…
今のところは昇給額イマイチだしさぁ
371名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 01:07:25.73 ID:mD2bBil60
>>370
スカウトというほどのものじゃないだろ。
上から目線の面接が待ってるぜ。
372名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 09:31:53.84 ID:ba9cSRZB0
wwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 15:22:16.95 ID:3i867CDh0
あたまわるいひとはいいなぁwwwwwww
374名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 20:48:20.74 ID:MoHnQdrO0
最初の年収交渉で失敗したせいで給料安いし、俺も転職してぇなぁ
ちなみに俺のとこは面接が一部英語だったのを除き、至って普通の面接だったわ
ただ、年収がなぁ…同年代平均よりは勿論多いが、初外資だったから勝手が分からんかった…
375名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 01:03:17.16 ID:EZBicv6p0
Mgrでなく平から平での転職だと何割上がればいいほう?

普通はナイシだと10%がせいぜいだとおもうけど、外資だと
1.3倍は1.5倍もありうる?
376名無しさん@引く手あまた:2013/09/04(水) 10:29:14.45 ID:ji/T2jiX0
自分のデータ晒さないで漠然とした質問すると外人キレるぞ
377名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 12:05:50.78 ID:Faq9Syhb0
英文メール送る時に恰好良いフォントとフォントサイズ教えてください。
378名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 12:39:22.27 ID:DaR7Zqa40
MS明朝10.5。これがデフォじゃないの?
あえて斜体字にするチャレンジャーがいてもいいけど。
379名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 15:36:28.58 ID:tFIyEo120
英文メールで明朝かよ。しかもプロポーショナルでもないのか。センスねーな、おい。
380名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 15:44:48.62 ID:RF26cWu90
>>377
普通は会社のマーケティングが指定してない?
うちは日本語の方が指定がないからみんなバラバラ(笑)
381名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 19:15:47.42 ID:tAM4vO4W0
>>379
書体のセンスだけで入社が決まるといいね。
382名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 20:04:10.62 ID:VkI8X0Fd0
書体のセンスは一流だと自負していますキリ!(AA略
383名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 20:08:57.27 ID:Faq9Syhb0
377です。できれば英文フォントでお願いします。
無難なところで、Arial/calibri/Century/Verdanaあたりでしょうか?
384名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 20:49:25.47 ID:0j9lJ+cK0
Centuryおすすめです。
385名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 21:00:04.81 ID:uSdRSrwg0
俺はArialよく使ってる
今wordでフォント見てたらMonotype Corsivaってのがカッコイイ
386名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 21:23:32.59 ID:K7enMLQN0
つかhtmlメール送るなよ、
普通テクスト)形式だろ
387名無しさん@引く手あまた:2013/09/05(木) 22:20:04.87 ID:fEduqfUe0
日本の女の子で言うとなんだ?丸文字というのか?
あれの英語版という感じのやたら丸っこくて愛らしさを演出してるようなフォントの使い手が本社に何人かいるわ
文字がくねくねしてて読みづらい
Arial、Calibriは読みやすい
388名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 00:50:05.00 ID:sJx65kFF0
>>385
自分もArial、表などで列幅が狭い場合はArial Narrowを愛用中。
ところで自分は派遣だったんだが社員と同等のよく言えば責任ある仕事、
悪く言えばキツイ仕事をやらされて、大企業顧客の要望(主にクレーム)対応していた時、
嫌に心配する割には、大した事をしてくれないのでうっとぉしい上司だなと思って

『私は○○さん(顧客の癖あり担当者)に何を言われても、まったく平気ですお客様ですから。
例えば“おまえ、この15階から今すぐ飛び降りろ!!”と怒鳴られても大丈夫です。「お客様
それは出来かねます。申し訳ありません。他にご協力できることはありますか?」で終わりです』

と言ったら黙ってしまった。  あとからその上司の同僚が「実際、自殺した奴がいるんだよ。
たとえ話だろうけど注意してね。」と言われた。 なんだ、ヒト殺してた部署だったんかい?と思った。
389名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 04:38:56.63 ID:6r3nKFfo0
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
390名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 08:49:09.43 ID:1KClB1US0
殺人課に勤務してたのか。
どんだけブラックなんだよ。
391名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 13:26:34.63 ID:sJx65kFF0
>>390
ブラック企業とは言われてないよ。2chに頻繁に人殺し企業と
書かれているので、最近この前また1人死んだらしいけどね。
自分の話はもう、6年も前で、無くなってから1〜2年以上経ってるから
そっちとは該当しない。

まぁ、うちの業種、業界では人を殺してない会社を探す方が大変かも。
外資日系問わず、自殺者は普通にいる。高年収で家族を背負い、
無茶を言われて心を病み、それでも服薬しながら働き、耐えきれずに死亡。

ちなみにそこも、死亡者が出てから、やったのは残業時間の細かな管理くらいかな?
社員で入った新人さんが、バカ正直に働いている時間をシステムに入力
していたら、3ヶ月連続で残業時間が120時間超えしたらしく、人事から
お叱り警告メールが直上のMgrに送信されたので、呼び出されて怒られたよ、
って笑ってた人もいた。それから調節して書くようにした、と。

だから、また人が死んだんだろうけどねぇ。
392名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 13:39:50.68 ID:sJx65kFF0
ちなみにうちの家族も同業種外資だが、家族の会社では社内で自殺者が出た。

ただ、何よりも驚いたのは、自殺者がでた事ではなく、警察等が来ても、
他の同僚達は、普段と何一つ変わらず普段通り仕事を続けていた事、という話だってさ。

誰も助けられなかった。そこまではいい。
誰も死んだのを知っても気にもしなかった。少なくとも表面上は日常通りの平常運転。

ただ、亡くなった方の家族が訴えなかったから話題になってないだけの話だけど
訴えてたらどうなってただろうね。社員1万人以上いる大規模外資だけど。
実際、そんなもんだよ。こっちが麻痺してるかな?
393名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 21:57:50.65 ID:w48+VwTl0
いやそんなもんだろ、仕事場にはお友達ごっこしに行ってるわけじゃないし
隣の席のやつが数ヶ月出張してても仕事は平常通り進むし、少し業務量が増えたな程度で気にも止めないよ
逆に帰ってきたとしても、業務量が少し減った程度でやはり気にしない、だって結局他人だもん
394名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 23:09:31.96 ID:KgRXyqRg0
>>388
コンサルかシステム屋さん?
395名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 23:43:21.97 ID:q7MCl3bt0
>>392
I?
396名無しさん@引く手あまた:2013/09/06(金) 23:56:25.36 ID:sJx65kFF0
まぁ、何業界でも良いけど外資は特に社員死んでもなんとも思わない。
日系も思わない所は思わない。せちがらい世の中だから毎年3万人も死んでる。
397名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 00:13:30.22 ID:oTclaU760
会社の為に死ぬなんてバカらしい。
そんなに嫌なら辞めればいいのに。
398名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 18:10:55.19 ID:QnTzGw5E0
I●B?
399名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 22:37:06.25 ID:lylAJe0zi
病死なら、みんな話題にしやすいし、お悔やみの言葉も出やすいけど、
自殺だとみんな何て言っていいか分からなくて、周りの人とも話しにくいだろ。
俺も、職場で自殺した人2人知ってるけど、どっちの時も死因を臥せて死亡の掲示
(家族葬の為、弔問、香典はご遠慮ください)を出されただけで、
その人達の名前はタブーみたいになって誰も話さなかったよ。
元々その人達を知らない、入社間もない人は、自殺なんて有ったなんて気がつかなかったと思う。
逆に会議中に突然脳出血で死んだ人がいたけど、
そっちの方は大いに話題になったし、社葬みたいに大勢の社員がお通夜に行ったよ。
そんなもんでしょ。
400名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 23:54:08.21 ID:m+uUtRfX0
たかが仕事くらいで死んだらダメなんだよ。
401名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 11:24:17.80 ID:GR0N4KZG0
自殺はダメ。絶対。
402名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 11:25:47.92 ID:z5R6YudB0
食べるものがなくなったら自然に死ぬよね。
403名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 11:28:49.96 ID:GR0N4KZG0
それは自然淘汰。
404名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 12:28:23.00 ID:4iHqRQol0
夢が無いと人間死ぬよね。
405名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 03:04:14.58 ID:lGUOdqLN0
国内メーカーから外資金融系に転職して改めてびっくりのだが、三年でメンバーの半数が転職か首切りで入れ替わるのね。
首切りはある日突然のロックアウトだし、転職組も行き先でも仕事で繋がりがありそうなら送別会あるし、関係なさそうなら送別会もないという、とっても分かりやすい環境。
406名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 11:48:37.37 ID:mZAoc/Rc0
随分露骨な会社だなwww
407名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 11:53:38.27 ID:fdwUpzsT0
殺伐としてそうw
408名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 16:49:55.15 ID:JkzXlB1R0
ハマれば、あっさり内定が出る転職エージェント
http://jobmission.ken-shin.net/archives/7/job_agent.html
30〜40代向きの人材紹介会社で正社員
http://jobmission.ken-shin.net/archives/7/job_agent.html
409名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 17:23:52.30 ID:MLDMjgwZP
>>405
メーカーから外資金融に行けるもんなんですか?
410名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 22:06:27.63 ID:iGPSSR9P0
>>409
ITとかじゃね?うちでもいままでそういうやつ何人書いたよ。
411名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 23:33:33.02 ID:MLDMjgwZP
情シスに配属?!
412名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 00:44:15.30 ID:sxewNwOt0
お前らの周りの日本人で、外資の日本支店的なのから本国に呼ばれて働いてる人いる?
413名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 00:49:23.88 ID:otA92uCe0
いないなあ
数十年前のP&Gは神戸からアメリカ本社社長に行くのが何人か出たみたいなんだけど
414名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 00:59:59.79 ID:FJGaP1pz0
>>409
行ったよ。前職は国内メーカーの(外資の言うところの)バックオフィス屋さんですた。転職して今はミドルオフィスにいます。
専門職の仕事はそれなりにあると思われ。
415414:2013/09/16(月) 01:01:55.74 ID:FJGaP1pz0
ps 情シスじゃないよ。
416名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 09:38:03.88 ID:0vmi+8fL0
>>412
いるよ、普通に。 少なくとも自分の知り合い周囲で4人はいる。
まず、大昔、自分の上司が入社3か月後にHQに行った。
元々行く予定だったのに、皆に言ったのが1ヶ月までで大慌て。

後は日本がリストラの中、HQに行った奴。リストラノルマが減って、
そいつのおかげで、うちの部署はリストラ人数1人分少なくて済んだ。

後は、転職後の会社でフランスに行った同僚。その人の上司がすでに
渡仏していた、ひっぱられた形。既にマイグレート後5年以上経ったから
あっちで永住権が取れて転職可能なはずだが、今でも同じ会社に勤めている。

最近は辞めた会社の元同僚が昨年HQに行ったと人づてに聞いた。
入社12年目かな?早い奴は3-4年でマイグレートするから遅め。

それ以外でも、外国人の旦那さん(別会社)と結婚して、
双方のHQが同じ地域なので、2人で揃ってマイグレートしたレアケースも。
この人は挨拶と立ち話する程度の人だったけど。
417名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 09:38:54.75 ID:0vmi+8fL0
×1ヶ月までで
○1ヶ月前で
418名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 00:54:55.84 ID:LM3YSM3n0
>>416
めずらしく平和な長期勤務の会社だね。どの業界?
419名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 16:40:22.96 ID:audn1OjI0
外資から内資へ転職したが上司に気に入られないとクビが飛ぶブラック企業だった
社員定着率は2,3年、給料以上の結果を求められるが、結果出しても昇給、インセンティブがあった前例なし
こんなんじゃ、とっとと辞めて外資に戻るわ
420名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 21:03:00.24 ID:2x1IgAlxi
>>419
そこはちなみに大手?
421名無しさん@引く手あまた:2013/09/18(水) 23:43:43.43 ID:LM3YSM3n0
辞めたいが、40になると全然面接に辿り着かない。
422名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 00:44:41.72 ID:rF4Ynbqs0
30半ばって内外どっちに転ぶにしても、リミットに近い年齢? ITだけどさ。
423名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 01:09:03.33 ID:1TpvKd4m0
>>420
大手じゃないな
中堅どころかな
424名無しさん@引く手あまた:2013/09/19(木) 03:01:23.14 ID:RkIFhi/c0
>>418
IT
425名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 13:29:26.01 ID:qdyQLiOqi
先月1次面接でテレカンだった海外のレポートライン上司が、直接会いたいからってわざわざ日本まで来て先日もう一回インタビューがあった。
こんなケースってあんまりないと思うんだけどいい結果だといいなぁ。
426名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 14:18:42.20 ID:f2s/8c1M0
>>425
それは来る予定があってのついでのインタビューだと思うよ。
それか、相当上のポジションを任せたいと思ってる募集か、もしくは
超弱小ベンチャーか。 通常、海外のレポートラインとテレカンでOK
出ないケースは、日本に来日予定のついでか、採用に不安要素を感じるか、のどちらかだ。

外人向けに、明るく前向きな事しか言わない日本人を
装えたなら○だと思うよ。採用報告待ってるよ。
427名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 17:35:26.68 ID:qdyQLiOqi
>426
ありがとう。
応募ポジションは新規部署立ち上げのマネージャーで海外BUのディレクターがレポート先。
たまたま別の用事でアジア出張があって合わせて来たとは聞いた。

さっき連絡来て、ほぼ内定だけど第三者ってことでAPのHR担当VPと最後にテレカンして決定だとさ。
採否にはほとんど影響ないらしいけど外資らしくプロセスが面倒だ。
428名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 19:33:48.00 ID:cxQ5f1Cs0
外資っていい加減なのになんで採用に関しては面倒なのかね?
常々感じるわ。
やっぱ国内より外資の方が良かったなあと思うわ。
32だし、もう一回外資いくかな。
たいした人生でもないし。
429名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 21:20:36.34 ID:454g7PmL0
APとHRとVPは意味がなんとか分かったが、BUが分からんわ
外資に勤務しているとこんな文章になっていくのか…
430名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 21:46:20.46 ID:cxQ5f1Cs0
business unitの略
部の中の特定部門みたいな感じ。
まあ、前のところではそんな言葉使わなかったけど。
431名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 21:59:33.97 ID:yEWQkONA0
>>428
どういう点で外資がいいの?
432名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 22:03:13.86 ID:cxQ5f1Cs0
>>431
生産性のないくだらん業務がない。
半沢直樹の裁量臨店みたいなのと同じようなやつ。
ああいうのマジでダメだわ。
しかも、変えようとしない会社も終わってる。
多分20年後、何処かの会社に買収されてるかもね。
433名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 23:33:10.97 ID:qHqT0oIy0
休日の昼間に有名なラーメン屋に独りで行ったら、単身女性が恐らく個人のスマホと会社のBBの二台持ちで数分毎にBBを見ていて、同情した。
そういう私も同じように自分のBBを見ていた訳ですが(苦笑
休みの時ぐらいはBBを見ないですむようになりたい。年がら年中BBに追われると、精神的な余裕がなくなり、ふざけた事を言ってくる相手には関係者全員をccして逃げ場がない状況に追い込む事をついしてしまう…
どんどん性格が悪くなっていく…
434名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 23:34:26.44 ID:qHqT0oIy0
休日の昼間に有名なラーメン屋に独りで行ったら、単身女性が恐らく個人のスマホと会社のBBの二台持ちで数分毎にBBを見ていて、同情した。
そういう私も同じように自分のBBを見ていた訳ですが(苦笑
休みの時ぐらいはBBを見ないですむようになりたい。年がら年中BBに追われると、精神的な余裕がなくなり、ふざけた事を言ってくる相手には関係者全員をccして逃げ場がない状況に追い込む事をついしてしまう…
どんどん性格が悪くなっていく…
435名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 23:36:02.63 ID:qHqT0oIy0
大事な事でもないのに二回(略
436名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 00:48:19.70 ID:741jRGzU0
BBCCって何?
437名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 00:57:26.17 ID:zR5i2Dyq0
>>436
ブラックベリー、メールのCCじゃないかな。

俺も外資時代は変なこと言ってくる上司とか、他の人をCCに入れて
俺がわるいわけじゃないアピールしてたな(笑)。
438名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 01:00:52.85 ID:zR5i2Dyq0
>>432
人間関係とかも外資のほうが楽だよね。
今は内資の会社にいるけど、ほんとめんどくさい。
プライベートを根掘り葉掘り聞いて来たり、一緒に行動しないと
ねちねち言われたり。
外資に戻りたいわ。
439名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 01:45:39.59 ID:oXmijZZf0
>>427
それなら、不安要素払拭のための来日っていうより、採用が前提で
どういう人間か顔合わせしえおきたかった的な、ご挨拶系インタビューだろうね。

エーパックの人事担当って事はまだ日本の人事まともに機能してないのか
それとも日本の人事に人事権が元々ないのか。ま、最後まで気を抜かないで。
自分はほHR、一緒に働く技術者、レポートラインのマネージャーまでOKで
ほとんど内定が決まっていたのに、最後に部門長のディレクターの
仕事とは全然関係ない話の15分程度の面談でいきなりアウト、って経験があるよ。
440名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 01:50:31.02 ID:oXmijZZf0
>>431
能力がある人間、ステップアップ、キャリアアップしたい人間は外資向き。
自分に能力はなさそうだが、人間関係や太鼓持ち系に長けていて、
ダラダラと適当なお給料とつまんない仕事してても、定年までダラダラ居られそう、
とりあえず、社長や上司に好かれてれば、プレッシャーもキツい仕事もない、
っていうのが好きなら日系。

厳しい分やりがいがあるが、あまりに競争社会でうつ病多発地域でもあるしクビの切り方もすごい。
ブラックでないかぎり、日系企業は、なんだかんだ言っても出向だのなんだの言って雇い続けてくれる。
441名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 07:29:45.61 ID:RBLYXwlJ0
>>438
人間関係は今の会社は最悪。
もうカルチャーからして合わない。
超ドメな会社はうんざり。
ただ、これは国内でもいいところはあったな。会社次第って感じだった。
三井系の会社は良かった。
芙蓉系は最悪。今のみずほなんかまさにいい例。三菱も合わなそう。
三井系は最高やー
442名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 17:05:27.21 ID:3f1HZlDZ0
PGって幹部を育てるって聞くけど、独立志向が高い人は面接で好まれない?
443名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 19:59:07.87 ID:0dWq4RPY0
はっ?しらねーよ!
くだらねえ質問してんじゃねーよ!
444名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 20:56:55.45 ID:znmIfWB+I
マースジャパンはどうですか?
445名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 02:33:59.55 ID:M8kBTlSd0
日本という一つの国でも様々な企業があるのに、
外資でひとまとめにすることに無理がある。
単に転職会社の担当のカテゴリーに過ぎず、
日本企業と同じように一社一社調べるしかない。
446名無しさん@引く手あまた:2013/10/11(金) 20:29:40.54 ID:TynZUGXd0
お国柄や国民性みたいなもので多少分類できるかもしれないが
それでもグーグルとウォルマートとシティバンクとじゃ全然違うだろうしね
447名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 09:31:00.00 ID:jiLy3lsv0
外資の日本法人の中身は推して知るべしだな
一番タチ悪いのは元々日本企業だったのが買収されて外資になったパターン
中身は本企業の体質、給与・人事制度は外資体質でもうサイアク
448名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 09:52:15.24 ID:FxYq4VZCO
>>438
分かるわー。
人間関係とか根回しとか、日系企業はとにかく面倒。

しかも昇進して、主任になっても、10,000〜30,000円程度の手当だけとかw

外資は仕事だけに集中させてくれる。
ボーナスも今年の夏は600万円出たし。
449名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 09:53:15.67 ID:FxYq4VZCO
>>447
おっと、日本IBMの悪口はそこまでだ
450名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 12:30:39.42 ID:Mg4JD+Xt0
>>447
hpも酷似している
451名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 17:42:21.25 ID:XiO10cGv0
>>447
MSは体質バリバリ外資。でっかくなっちゃって相当変わったけど、
あそこに数年いたら、なんちゃって外資にはいけない。

日本IBMはリストラだけ外資だな。なんとか部屋とかはなくて即ロックアウトだもんね。
それ以外は日系企業だよな。あの無意味な役員数の多さとライン組の体質は日本特有。
452名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 18:26:27.55 ID:pfump6ZZi
パスポートとESTAの更新費用を会社に請求したら却下された。
外資ってこんなもん?
ビジネスクラスに乗るのも空港までのハイヤーも却下だし、モチベーション上がらないわ。
453名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 23:11:28.64 ID:avxyvsXY0
>>452
パスポートとESTA費用請求はセコくないか?今後数年の間にプライベートで海外に行くこともなければアメリカに短期の旅行をすることもないの?
ビジネスクラスは到着当日に仕事するためのもの。最低でも年収300k(日給1.5k)いかない限りは、エコノミーで前日入りの一卓かと。
ビジネスとエコノミーの価格差分の付加価値を自分が1日で生み出せているのか、という視点がない人は外資で長生きできないと思う。
454名無しさん@引く手あまた:2013/10/12(土) 23:52:03.06 ID:pfump6ZZi
>>453
別にパスポート代くらい良いけど、前いた日系では出してくれた。
そりゃ運転免許とかなら個人でも使う機会多いから自分で払うのは分かるけど、
パスポートは自分から海外に行かない人も多いし、会社で必要なら会社が負担するべきだろう。
どうしても日系の待遇を思い出してしまう。
ビジネスクラスも、欧米行きなら平社員でも利用できた。
希望すればハイヤー使うことも、前日成田のホテル日航に泊まる事もできた。
出張中は土日含めて日当が3000円と食費2000円、通信補助費1000円が支給された。
ちなみに会社は赤字だった。

今の会社も、本社規定で7000マイル以上はビジネスクラス利用できるはずなのに、
日本支社長(日本人)が、日本支社は利益が出てないのでエコノミーにしようと言い出したため、
とばっちりをくってビジネス利用できなくなった。
ちなみに出張中の飲み食い、クリーニング費用など、実費清算してくれるものの、
日当の類いは全くない。

本国からインターンで来た大学院生が、日本支社の負担でビジネスクラスを
使って日本に来た事を訊いた時は耳を疑ったよ。(苦笑)
レオパレスでも借りれば良いのに、キングサイズベッドのあるホテルにずっと泊まってたし。
そんな金が有るなら、日本人の待遇を改善しろってーの。
455名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 00:44:25.50 ID:9fw7GbW00
>>451
米IBMはもともとは解雇しない企業で、
業績悪化で解雇するようになっただけで、
日本法人特有の話ではない。
米hpも昔は解雇しない会社だった。
つまり国の慣習より個々の会社の違いだ。
456名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 03:45:21.95 ID:J6/nAnR50
>>455
その外資特有の解雇を実践にうつしたのが
iPod盗撮で捕まったやつなんだってな。
それがそいつの最大の功績だったらしい。
457名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 07:20:03.09 ID:DB2Xf3IC0
>>454
出張をperksだと勘違いしてコスト意識がゼロの人はどうなんだろ。
そういう考えの人は日系企業にいた方が良いかと。
458名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 09:52:59.67 ID:1ztpazqPi
Sさんって2ちゃんねらーだったんだな。
人の書込み告げ口して最低だな。
おかげで首になるかもしれないよ。
ならなくてもどっちにしろ会社にいられない。
このお返しは必ずするから楽しみにしとけよ。
459名無しさん@引く手あまた:2013/10/13(日) 22:33:46.54 ID:Lpdkdmke0
>>456
全然違う。
盗撮さんがリストラ始めたわけじゃないし、
特に大きな成功も失敗も無く長続きしたね。
460名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 12:02:48.03 ID:TvFktJD1i
ちょっと前の話。
外資ITでコンサル兼プロマネみたいな案件を持って来られて、元々開発なので「開発メインのコンサルだったらいいんだけど」ってエージェントに伝えた。
そうしたら「先方が意向を踏まえて技術を深められるようにポジション検討すると言ってるので是非」と言うので何回か面接行ってきた。
ところが最後の面接で日本法人社長が「あなたはもっとプロマネとして顧客対応で頑張ってもらわないと」とか突然強調しはじめて、
これはおかしいと思い「コンサルや技術勉強などの機会が予想以上に少なさそうなので辞退します」と伝えた。
そうしたら「あなたの意向はわかっているので入社後検討するから」「技術のわかる人じゃないとプロマネとしてやっていけない」とか後付けで言ってきたけど、
現時点で業務の比率をある程度教えてもらわないと判断できませんって言ったら無言だった。
結局日本法人では99%プロマネやらせるつもりだったので決められなかったみたいだけど。
外資は入社前に調整して契約書でも交わさない限りJDが変わることは普通はないから結局オファーの前に断ったよ。
受けてたらたぶんなし崩し的にプロマネやらされて顧客対応の毎日だったと思う。
自分にとっても知ってる業界だからと惰性で受けちゃいけないっていい経験になった。
ニッチな分野で経験者が少ないからまた探すの大変だろうなぁ。
461名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 12:18:29.13 ID:b2RCMvfG0
ニッチな分野だから余計相手も欲しかったんだろうね
462名無しさん@引く手あまた:2013/10/15(火) 17:58:17.17 ID:j/EAx6j60
>>460
面接に社長が出てくるような小さな会社に
コンサルとかプロマネなんて区別が無いのは
日本企業も同じだ。
むしろ、細分化された職種にこだわるおまいが
外国人っぽいだけ。
463名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 14:05:21.48 ID:kSKfoQ/K0
細分化された職種がいいなら、中小企業でなく大手に行けばいいだけ。
464名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 19:06:06.65 ID:/kFXvTUli
外資で契約社員から正社員って難しい?
465名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 21:57:48.71 ID:TCSMnsYH0
>>464
バジェット次第
466名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 22:06:40.01 ID:jKfzR76q0
ブラックベリーとどう付き合ってる?
ヨーロッパの連中の朝一メールは返答してから退社して、それ以降もダラダラやり取りしてると、いつの間にか東海岸の連中の朝一メールも入ってきて…結局きりがなくなる。
緊急案件がない限りは会社に置き
っぱなしが正解なんだろうな…
467名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 22:21:52.12 ID:NBMrdSHIP
>>466
ブラックベリーだけでやり取りしてんの?
効率悪くない?
あんなちっこい画面で込み入ったテキスト書きたくないし
PCが使えない時間はエマージェンシーコール以外受けないよ
468名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 23:22:47.51 ID:dkVkOmx10
>>464
あなた契約社員なの?
正社員として雇用したいと思わせるスキルが無いから、契約社員なんだよ。
正社員とは別物だから。

欲しい人材なら、金を積んで引っ張って来るから。
469名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 01:33:53.16 ID:moh2C6F3i
>>468
入りたいていうか気になる外資があって、契約社員で募集してるんだよ
求人には正社員登用ありって記載だったから、
実力が認められれば正社員になれるのかなって思ってさ
正社員登用がほとんど実績なしってところも多いから
どんなもんかと…
470名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 01:47:20.83 ID:LHk/7CQq0
ていうか、外資って実質全員契約社員みたいなもんじゃん。正社員たって年俸で毎年契約更新でしょ。
普通の日本企業の契約社員と身分的には同じじゃん。
471名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 09:34:23.00 ID:r9/1uCbU0
まぁ、コンサルで入ったのに、自分のいい加減なコンサルのツケを払わされる形で
コンサル担当してた会社の火を噴いたプロジェクトに、プロマネとして突っ込まれて、
ひたすらミーティング、リスケ、ミーティング、罵倒、ミーティング、作業とリポート、
みたいなプロマネはいるよねwww

実際はコンサルの理解を超えたレベルの低い奴らが設計通りに構築しなかったり、
客が超わがままで無理なスケジュールに無謀な要件追加とかしてくるケースもあるけど。
472名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 20:53:01.12 ID:QkLvV5/K0
>>471
責任逃れのITコンサルが淘汰されるのは健全だよ。
473名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 22:34:58.30 ID:1JnH8mjX0
>>470
契約更新は無いよ。ただある日突然首になるだけさ(笑)
474名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 23:35:59.02 ID:uKIN3hz8P
>>469
会社によるんじゃないかな

契約社員とは違うパターンだけど
うちの会社は外資超大手ITの一角にいるけど
最近特定の部門は最初派遣で雇ってから
一年後に有能な人だけ正社員にしてる
もっともこれは正社員登用云々ていう話はしていないし
あくまで部門長がそういう方針なんだと思う

今までいろんな外資を見てきたけど
正社員登用ありと「公言」しているパターンは
一番正社員になる確率が低いね
またもし正社員になれたとしても給与はとても低く抑えられるよ
475名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 23:39:34.67 ID:uKIN3hz8P
>>470
ほとんどの大手外資の正社員は年俸制だろうが、裁量労働制だろうが
期間の定めのない雇用契約だから日本の会社と変わらない

もっとも>>473の言うとおり、ある日突然本国の都合でポジションが
なくなったりするし、50代手前でほとんどがポイ捨てされるので
50前に老後の資金を確保し終えるぐらいの計算をしていないと
本当に辛いよ
476名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 23:56:16.01 ID:1JnH8mjX0
俺は53歳現役だよ。
477名無しさん@引く手あまた:2013/10/17(木) 23:59:53.21 ID:uKIN3hz8P
>>476
おお、先輩だ
50以上で現役だとシニアマネジャー以上のライン職か
バリバリ売る人かどっちかだと思うけど
定年までいられそう?

うちの会社、定年65歳って言ってるけど
定年退職した人に会ったこと無いよ
478名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 00:05:41.94 ID:XNlu/KF00
>>477
VPだよ。定年迄いられるかは分からんけど暫くは大丈夫だ。
479名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 00:15:38.23 ID:CAQkxwlqP
>>478
どのインダストリかわからんけど
VPなら年20本は軽く越えてるだろうから老後資金も余裕でしょう
いいなー
私は研究職だから現地法人では昇進は頭打ちなんだよね

>>469の熱意、入社したい会社の業種、応募職種にもよるけど
その会社の離職率とかは調べといたほうがいいよ
後、外資は基本英語が出来ないと出世はおぼつかないよ
480名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 04:47:58.77 ID:v3xURCfR0
>>479
同意、>>469は自分の英語の実力と会社の離職率を調べた方がいい。
特にバックオフィス系の仕事だと、社員になったはいいけど、前社員が
ぐっちゃぐちゃにした状態を一からやりなおし、とか多いのに引き継ぎも
なしで、メンタルやられるケースも多い。離職率が多い所はそういうブラック系、
だいたい、3年〜5年ガマンした後、立つ鳥跡を濁しまくりで辞めていくケース。

英語は、何かにつけ「派遣ならそこまででいいが社員なら出来て当然」
という雰囲気はあるよ。実際自分も当時、今ぐらいに英語が出来ていたら、
確実に、大手IT外資の社員になれてたと思う。技術だけじゃ使い捨てで終わり。
社員の将来はリソース管理も含め、HQとのやりとりが出来る事が基本だから。
481名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 15:07:43.06 ID:b5wSWGdU0
>>480
逆だよ。
大手は日本人が多いから英会話力が要求されるのは一部の人たちだけ。
482名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 18:34:39.96 ID:Wo881o/70
She sells seashells by the seashore.
483名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 19:23:52.18 ID:+UMk16KT0
PGって将来起業したい人嫌う?
484名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 01:35:01.95 ID:DukGshRu0
>>479
業界によりけりだと思うが、金融・コンサルだと20本いかないVPなんて山ほどいるかと。私もその口ですが…
485名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 06:02:39.91 ID:EYnlu0Xqi
1本100万円?
早く年俸500万円の壁を超えたいな。
35歳で450万円で採用されて、40歳の今460万円…
採用時に交渉しないと、その後上げるのがすごく大変。
486名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 06:58:02.39 ID:Th83pkQJ0
>>479
そんなに貰ってないよ。沢山貰うとリストラされやすいしね。
487名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 07:06:25.66 ID:+/dpXVc/0
>>481
それはなんちゃって外資の話しだろ。
大手でも英会話力も含めた英語力全般が求められるよ、
特に、派遣からの正社員雇用には必須。外資、知らなすぎ。
488479:2013/10/19(土) 08:43:42.39 ID:Iy+VA0MXP
>>484, >>486
マジ?ごめん、知らんかった
行った事がある会社とその周辺の会社だとVPで20本超えるのが当たり前だった

>>485
そうなんだよね、給料上げるのはホントしんどい
職級をあげるか、違うトラックにいくかしないとあがらん
でも正直その給与なら日系の方がいいんでは・・・
489名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 09:21:00.29 ID:Th83pkQJ0
>>488
もっとくれると暗に言われたけど断ったよ。
490名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 09:22:41.30 ID:Th83pkQJ0
>>485
それは少な過ぎ。外資のメリット?無しだね。
491名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 09:33:15.72 ID:bsbjs/2hP
外資何社か勤めてるけど、◯◯本って言い方聞いたことないな。業界によるんかな。
492名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 12:04:29.79 ID:THbou/2I0
>>487
英語だけが特技の派遣社員なんてレアケースの人間が
知ったかぶって語るな!
493名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 12:23:29.48 ID:+/dpXVc/0
>>492
英語だけが特技ってw 英語は必須だって事。英語だけが出来て派遣から社員へなんて
外資はそんな甘くないよ。 技術職なら技術、法務なら自社HQと日本の法律、営業なら数字と
その業界での人間関係や今までのキャリア、等々、それがあって、なおかつ英語は会話も含めて必須
って事だよ。何しろ、読み書きはもちろん、会話だって社内の文化が英語なんだから。

ホントに外資にいたことあるのか?w 英語だけが出来るのなんて一生派遣だよw
自分のいる部署に対しての知識やキャリアがあって、かつ英語必須って言ってるのに可哀想な奴だなぁ。
494名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 12:31:35.15 ID:GU6urcwh0
一般的に1本って言ったら1千万だよな?
495名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 12:51:01.59 ID:fjPs5BTy0
1本は100枚=100万通貨で一億だべ。
496名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 12:52:49.85 ID:fjPs5BTy0
金融の場合
497名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 12:56:15.95 ID:6A0t0wFN0
>>493
本国とやりとりする人間の割合がそんなに多いのは大手じゃないだろ。
大手の基準が小さ過ぎるんだよ。
498名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 14:01:27.16 ID:DukGshRu0
1本はgrandじゃね?200grandで約2000万円。

本社とやり取りしない人たちって確かにいるけど、ぶっちゃけ本社とやり取りしない・できない人たちは
出世しない・できないよね…
英語できなくても当座は大丈夫なポジションは確かにあるが、外資で英語が出来ないってのはすごく不利かと。
本国に自分の仕事をアピールしておかないと、リストラの時が怖いよ…
499名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 14:10:59.88 ID:+/dpXVc/0
>>497
じゃぁ、おまえの大手はどの程度なんだ?自分の知ってる大手は全社NYSEに上場、
全世界で数万人規模の社員と、その5倍以上の非正規雇用をかかえてる会社ばかり。

その手の会社が大手じゃないと言うなら別だが、少なくともこの程度の規模なら、
下記の真逆で、日本人といえども英語力が要求されないのは、ほんの一部の
日本法人営業職だけ。その営業職だって普通に読み書きは求められる。
>>大手は日本人が多いから英会話力が要求されるのは一部の人たちだけ。

第一、英語だけが特技の派遣を使ってる時点人間を正社員に登用するような
紹介予定派遣もありうる会社なんて、そりゃ外資なんて言わん。なんちゃてだ。
500名無しさん@引く手あまた:2013/10/19(土) 23:26:53.33 ID:DukGshRu0
>>499
そういう従業員構成だと、アマゾンか、FedExやDHLあたりの物流系、もしくはWall Martのような巨大流通?
マックやケンタも該当しそうだけど日本法人は外資じゃないんだよね。
501名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 00:03:18.32 ID:XJTZsksV0
なんちゃって外資勤務が語るなよ。
502名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 01:42:28.63 ID:4ard2qMX0
外資を自分の乏しい知識で定義して無駄なレスするアホとは、
根本から会話にもならんな。
2ch見る前にネット検索して客観的常識を身に付けろよ。
いちいち訂正してやるのも面倒臭い。
503479:2013/10/20(日) 15:26:51.96 ID:SOXAmThdP
>>491, >>494
私が100万単位でものを言うのは単に最初についた仕事の癖なんだ
深い意味はない

>>485
金融だと1本はミリオンミリオンで億が単位なの?
504479:2013/10/20(日) 20:36:24.00 ID:SOXAmThdP
あ、いけねぇミリオンミリオンじゃなくて、ミリオン×100だ
505名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 12:02:03.46 ID:IZ1VIsRs0
>>485
何で外資にいるの?
そのくらいならモロお固い日系でも30で余裕に超えるだろ?俺は26の時に600だったぞ。
今の年齢なら800ないと行くつもりなし!
と言いたいけど、お固い日系特有のくだらん仕事はこりごり。
506名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 18:20:32.91 ID:ephIWdgL0
>>485
その年収、私が30歳位のときかな。
9時5時の7時間労働で、有給使用すると年間150日弱休んでいた、外資事務OLの時ね。

今?
無職だよ、ほっておいてくれよ。
507名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 18:40:58.84 ID:jRBIj7+s0
>>505
無駄な人間関係を作る必要が殆ど無いのは、外資のいいとこだよな
日系も終身雇用か怪しいから、仕事できて、英語力あるなら外資行った方がいいと思う
508名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 22:00:51.89 ID:cbZtEq9Y0
>>505
そうだよなぁ。外資は大体国内企業の1.5倍以上はもらわないと行く気にはならんな。
今31で900くらいだわ。
509名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 23:12:57.35 ID:w8OVW5W90
給料を比較するときは、その瞬間の所得ではなく、生涯所得をどう考えるかが重要。
日系は生涯所得の平均は低いが分散も小さい。外資は平均は高いが分散も大きい。
外資は日系の1.5倍貰ってはじめて同等という話もここからきている。
510名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 23:24:22.56 ID:w8OVW5W90
>>506
外資で専門性のない仕事をやっていて長生きしようと思うのが間違いかと。そういう仕事したいなら公務員や国内大手に行かないと。
外資だといきなり首になって数ヵ月無職ってのはよくある話だから、まったりと次を探せば良いかと。ただ外資でのんびりOLしたいと思うのは無い物ねだりかと。
511名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 23:25:34.66 ID:w8OVW5W90
>>506
外資で専門性のない仕事をやっていて長生きしようと思うのが間違いかと。そういう仕事したいなら公務員や国内大手に行かないと。
外資だといきなり首になって数ヵ月無職ってのはよくある話だから、まったりと次を探せば良いかと。ただ外資でのんびりOLしたいと思うのは無い物ねだりかと。
512名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 06:17:20.20 ID:DZzA+PeI0
大事な事なので(ry
513名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 22:33:10.60 ID:ORP1qz0v0
>>508
化学メーカーかな?
514名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 01:22:03.87 ID:In+Ie+og0
>>513
IT。ここ数年は外資ITは結構金払いがいい気がする。
515名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 01:38:16.62 ID:/eFVHpzx0
>>511
外資は外国ではないので日本の労働法が適用されます。
泣き寝入りは馬鹿なだけです。
516485:2013/10/23(水) 14:28:23.16 ID:pAor44Toi
>>505-506
やっぱり安いですよね。
加えて家族手当や家賃補助、社宅もないですし、良いところといえば、
転勤がない、机がパーテーションで区切られて大きい、観葉植物が多くておしゃれ、
世界的には大企業なので、同窓会でも自尊心が保てるところでしょうか。

日本支社は潰れた国内メーカーの一部門が前身なので、
潰れる直前の給料がベースになっていて非常に給与水準が低いです。
40代管理職で年俸400万円代がざら。
中途採用者にもその基準でオファーを出すので内定出しても蹴られる事が多く、
おかげで職種未経験、当時無職の自分を拾って貰えたのですが、
同時期に入った同僚が、最初に提示された450万円を断ってごねた結果、
600万円になったという話を、先日本人が辞める前に打ち明けられて、
経験者の彼と自分では立場が違ったかもしれないけど、ごねた方が良かったかなってモヤモヤしているところです。
517名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 16:26:37.14 ID:MJcu1Uku0
>>516
アフォか?
必要な人材は金を出すが、未経験がゴネたらイラネでおしまい。

そんな事もわからんから、安月給なんだよ。
518名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 21:56:04.23 ID:Pkx4Ugwm0
うちぐらいになると、必要な人材にも金を出さない
その人がいなくなったら生産活動が立ち行かなくなる程の仕事をしてる人が
涙が出る程の安月給で仕事させられてる、優秀な若手から離脱していく負のスパイラル
519名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 00:16:56.81 ID:tZLovcFR0
入社時の給与が交渉次第なのは、外資に限ったことでもないわな。
520名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:17:45.39 ID:aTB1o6cz0
>>518
外資でもメーカーだと給料いいのは上層部だけだもんな
521名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:29:53.00 ID:VDvivA650
外資系一本のキャリアだが、実質定年は50歳だよ
たしかに年俸は良いが、決して甘い世界ではないよ
おれも35歳で部長級で雇われ、年俸も1200ぐらいあったので、いい気になっていたら
10年後に解雇の憂き目。幸い、ほかの外資に移ったが長続きせず、1年ごとに転職を繰り返す。
現在、55歳。もう、引退だな w
522名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:58:07.02 ID:1w+9blKV0
>>521
部長で1200って安くね?
523名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 22:43:46.24 ID:DJF5zg6t0
>>521
生涯所得で三億位稼げれば、別に定年がいくつでも良いんじゃね? 
524名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 22:52:39.58 ID:DJF5zg6t0
いわゆる外資系にいて思うのだが、ブルーカラーや手に職系の仕事を除くと、本国の連中でも50歳すぎのキャリアが見えてこないのだが、
やっぱりそういう仕事の場合は50
歳位までに生涯所得を稼いで、それ以降は悠々自適という前提なのかね?
525名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 22:53:18.70 ID:DJF5zg6t0
いわゆる外資系にいて思うのだが、ブルーカラーや手に職系の仕事を除くと、本国の連中でも50歳すぎのキャリアが見えてこないのだが、
やっぱりそういう仕事の場合は50
歳位までに生涯所得を稼いで、それ以降は悠々自適という前提なのかね?
526名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 23:27:23.28 ID:yFM9A1hK0
大切な事なので2回(略
527名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 01:27:09.88 ID:0fRbLLvY0
日本企業でも、50くらいから「肩たたき」の対象になるから、
外資かは関係ないだろう。
むしろ、外資は年齢にはこだわらないイメージを
持たれてると思うよ。
528名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 01:57:16.69 ID:fh0K2o3C0
>.527
アメリカ外資で、かなり本国的な仕事やってるんだけど、確かに年齢関係ないわ。
30代の自分と同じポジション(エンジニア)で50過ぎたおっさんがいる。かと思えば20代のやつもいるわ
529479:2013/10/25(金) 11:15:23.64 ID:MWvCwoKMP
>>525
HQの人間でもアーリーリタイアなんて一握りだよ
日本同様に本当のエグゼクティブクラスになってないと切られちゃうし
転職を繰り返すごとに会社レベルをさげて働いてる

>>521
わかるよ、外資ゴロになっちゃうんだよな
でも55じゃ年金貰うころには開始年齢70になってるよ
どうすべぇか

>>523
同じ生涯年収でも短期間に稼ぐと税率がえらいことになっちゃうからなぁ
俺1千万でなんやかんやで35%ぐらいだと思うけど
2千万だと55%ぐらいいくと思うよ。
俺の手取り650万ぐらいで、2千万の人は900万くらいじゃないかな
社会保険も上限が拡大されて、保険料が大幅増になる予定だし。
530479:2013/10/25(金) 11:42:13.04 ID:MWvCwoKMP
>>527
イメージだけはね

>>528
最近はアメリカもEmployee Satisfactionだの
Work life balanceだの言わなくなってきたよ
Diversityなんて口だけだし

確かに高年齢のスタッフ職というのはあるんだけど
基本はup or dieだから、スタッフ職にいたいなら
評価を常に高くしておかないと、レイオフが始まると
まっさきにやられるよ
531名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 16:11:29.42 ID:x3UwdJVa0
>>529
累進課税って知ってる?
2000万ぐらいだと1300ぐらい使えるよ
532479:2013/10/25(金) 17:35:29.18 ID:MWvCwoKMP
>>531
そうなんだ、知らんかった ありがとう
年1000万だと住民税、所得税、年金、社会保険あわせると
月に20万ぐらいいかれてるんだけど
2000万の上司に聞いたら、俺は半分以上いかれてるって
いってたから手取り1000万割るのかと思ってたよ
533名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 20:59:27.61 ID:UfxmKXorP
外資の小企業(設立7年目)
に日本的大企業から転職しようとおもってんだけど
定年まで勤めることって不可能?
534名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 22:27:18.83 ID:/v/DFsMW0
>>533
3年後にその小規模外資が存在するかすら
わからないのに、何を言ってるのだw?
535名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 23:25:10.48 ID:8eoklZrR0
536名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 00:24:36.94 ID:MueZJetp0
ちなみに、課税所得は税込み年収と違うから注意な
537名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 02:56:59.89 ID:Yv2Jg9Fl0
>>533
定年までとか言ってる奴には絶対外資はおすすめしない。
538名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 03:31:48.25 ID:HVKGpKef0
>>532
よくわからんが、三十代独身扶養者なし持ち家借金なしという最悪条件のおっさんが通りますよ。
年収1500万でも手取りは1000万位はあるよ。
他人の話を無条件に信じないで少しは税金や社会保険の仕組みを調べたら?
539名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 03:38:41.30 ID:HVKGpKef0
>>533
うまくフィットすれば数年は楽しいと思うよ。その企業に定年まで勤めようとするのはおすすめしないけど。
かと言って、日系企業にいれば定年まで勤められると思っているのもどうかと思うが。
540名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 15:14:36.08 ID:+S6snY0m0
定年まで勤めるなら手堅い内資だよなぁ
俺は超手堅い内資辞めて外資にいるけど、アーリーリタイアして後は細々と稼いで生きていきたい
541名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 17:55:04.25 ID:R0emUlTr0
予算の関係で採用が半年フリーズしてて涙目
542名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 18:07:39.11 ID:CnQz1+pj0
定年までいたいって言ったのは
安定求めてじゃなくて転職活動をあまりしたくないため
すごいストレスなんだよあれ
543名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 19:52:02.98 ID:ZcpK6d6r0
>>542
あんたが今何歳かしらないけど仮に30歳として
30年後にその会社の日本法人がどうなってるかなんて誰も分からんだろ
544名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 21:26:56.59 ID:1rVhXu9c0
まあ、質問からして馬鹿なんだから無理な話だ。
545名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 00:02:59.63 ID:lvIj5OV10
>>542
転職活動がストレスならそもそも外資は無理。転職活動楽しめないと生きてけないわ
546名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 00:08:31.24 ID:k5zb7elu0
そうね。
547名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 03:32:30.06 ID:Du7Au3fy0
大手企業だけどブラックと言われたところから、外資に転職したけど、仕事楽で助かった。
外資って給料よくても大変と思っていたが、週末きちんと休めるのと残業つけられるので、
別天地の気分。これって、単にブラック耐性が着きすぎただけなのだろうか?
548名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 08:19:37.47 ID:fSknMmuN0
ブラックから見たら、どこへ行っても天国でしょ。
それすらわからないあなたは奴隷体質に洗脳されているって事。
549名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 12:52:12.15 ID:vLkufgUU0
>>547
別に、外資だから休日出勤やサービス残業が無いわけではないわな。
550名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:16:51.59 ID:gfAx3oCV0
だな。
551名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 20:15:04.04 ID:/Hm2j6qb0
ですな!
552名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:07:47.04 ID:aN3Vwmt50
>>547
喜んでられるのは今のうち。
あまり楽しないで自己研鑽したほうがよいぞ。
大手内資にあるようなキャリア制度はなく、欠員が出たら内部昇格させずに
必要なスペックを持った人間を外部補充するのが基本。
昇格しなきゃ給料も大して上がらない。
10年もたてば我慢して残った元同期が偉くなって輝いて見えるようになる。
553名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:24:55.85 ID:/Hm2j6qb0
俺はもともとの自分の能力をみたら今の現状は出来すぎてる。
俺の出た高校や大学では10本の指にはいるくらい出来すぎてる。
もうこんなの疲れたんだ。実は。
554名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:30:25.61 ID:zJGclOZS0
>>552

ご忠告ありがとう。
それは前の勤務先も一緒だよ。
始業の一時間前には席についてろ。就業時間内に会議するな。
残業時間をつけるのは、仕事が遅いから査定を下げろと言うことを意味する。
売り上げ目標100%やるのは当たり前、最低120%やれてから、
達成したと思え。
キャリア採用で必要ならば何時でもお前より優秀なやつを採用できる。
極めつけは、休みたければ辞めればいいだろ。
これから比べたら、自由に意見を言わして貰えるし、
完全フレックスだから、本国とのビデオカンファレンスで早く出勤したのさえ、
時間外で自動的につくのはありがたかった。
555名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 22:51:59.90 ID:aN3Vwmt50
早く出勤ってことは米国系か。。。
米国系は切るときはドラスティックに切るぜよ。
556名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:16:42.24 ID:3Pylx8Rq0
あー、またアメリカ本社のアホどものせいで業務が止まってテレカンだよ
俺アメリカ英語苦手だから嫌なのによぉ、分かってないくせにこっちの言うこと頑として聞かないし
問題になっても自分の非を絶対認めないし、時差あるしマジメンドクセェ
557名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 01:19:22.12 ID:h9QrL3is0
>>555

はい、たびたびのご忠告感謝。
ドラスティックなリストラや解雇は肝に命じておきます。
でも、前の勤務先では家族が病気で病気で有給とる時でも、
「辞めれば毎日家族の面倒じっくり見る時間が出来るぜ」と
血の凍る嫌みを言われてた者からすると人間的に扱って貰えるだけ有難いです。
558名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 01:30:30.16 ID:xXl6I5gr0
>>555
>>557はそんなのわかってるだろうに
だからなにとしか言いようがない
559名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 02:10:23.14 ID:m45PjQHb0
>>555 , >>557
細かいことだが、個人に対してドラスティックは使わないよ。
560名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 02:31:24.81 ID:Vq4KTyVvI
新卒で雇ってくれる外資ってあるの?
561名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:37:38.99 ID:opyMpCUM0
>>560
コネ
562名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:55:13.91 ID:X3WjrX4T0
山程ある
563名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:59:43.34 ID:kkwGyLYc0
ハロワの求人とか見ると外資でも冗談みたいに給料やすいとこあるよね
564名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:48:28.25 ID:Vq4KTyVvI
>>561
コネってどうやって作るの?
インターン?
565名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 23:33:37.24 ID:RaE3nbth0
>>560
ゴールドマンサックスだってGEだって新卒採用してるのに、何を言ってるんだ?
566名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 23:39:15.49 ID:DU4XSabV0
ところで今外資でリファレンスやってるところある?
俺外資転々としてるけどリファレンス要求されたこと一度もない
皆の所はどうなの?
567名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 23:59:40.25 ID:qCoLxerf0
たいてい金融が多いよな?
不動産ファンドはなかったわ。
568名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 00:02:37.25 ID:BvHpTSkf0
>>567
前職大手金融だったけど
それでもリファレンスなかったよ
569名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 00:04:41.13 ID:6eO6MELt0
>>566
俺はメーカーだけどされた、過去2社分リファレンス取るとか言って
超短期職歴のところまで連絡して、リファレンス取れないんで調整しろとか言ってきて最高にウザかった
5年前の上司がどこ行って今何してるかなんて知らねーよ普通
570名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 00:37:29.43 ID:BV7sN4mM0
>>566
ITだったけど、二社ともリファレンス要求されたわ。
大手のほうがリファレンス要求することが多いのか?
571名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 01:00:28.26 ID:BvHpTSkf0
>>570
いや大手でもリファレンスないね
メーカー、金融、小売とか色んな所いったけど
一度もリファレンスないよ
因みに内資にいた事もあるし
そもそも日本法人でもリファレンスやる必要あるのか?
ある大手外資金融に転職した時に入社前に人事に呼ばれて
色んな書類書かされたり提出したけど
その時、「経歴とか一切調べませんから」って言われたくらいだから
572名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 21:42:33.82 ID:EJnbjsU00
おれのリストラを受けて退職したやつの話だけど、2年分の給与が支払われた
そいつは転職して2か月目(リストラの条件に勤続年数は関係なし)
2700万もらって、つぎの会社に行った。
ときにはこんなウマイ話もあるもんだ
573名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 22:09:37.59 ID:1dyniPFn0
自分は1年分貰ったけど、11ケ月無職だよw
574名無しさん@引く手あまた:2013/10/30(水) 22:41:46.09 ID:1M/JdN0V0
リストラあると社内の雰囲気悪くなるし
モチベーションだだ下がり、残るほうも去るほうも
アンハッピーな素晴らしすぎるシステム。
利益上げてもリストラするアメリカHQ馬鹿なのかと。
575名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 00:38:27.70 ID:Jp1rrQi80
世間的には、安定志向なのに外資を選ぶ方が馬鹿だけどね。
576名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 00:47:02.64 ID:Rh4z/7mSP
>>574
日本はもうどうでもいいんだよ、USからすると。
577名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 00:58:40.94 ID:nbkWnBKA0
米系の外資って株主のほうにしか向いてないッて感じ。
従業員の雇用守るより株主重視。
578名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 19:43:11.78 ID:uZXqLAXf0
>>577
何当たり前な事言っているの?
579名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 19:47:53.14 ID:qGImcdx60
>>574
短期的にみるとその通りでリストラはバカだがそればかり気にしてリストラをしてこなかった日本の電機メーカーが今どうなったか見てみな?
リストラをしょっちゅうやってる外資は事業縮小や撤退を素早く行っているわけであり、長期的には結果的により多くの従業員を救うことになる。
リストラをして自分が悪者になるのが嫌だからといって早めに抜本的な対策をせず、結果的にダメになるまで放置してきた日本の経営者のほうが問題かと。
580名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 22:57:19.31 ID:S9IxlbkW0
台湾資本ってどんな感じです?
米資風それとも内資風?
581名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 23:15:25.51 ID:Jm7laAfB0
>>485
うわ、俺の30歳の時といっしょだわ
俺も外資だけどね。 
昇給ほとんどしてないのも一緒。

世間一般の外資とイメージとかけ離れたのもいるってことですよ。。。
582名無しさん@引く手あまた:2013/11/01(金) 00:03:12.28 ID:NI4CjF5G0
また自分のいる部隊が売却されました。この十年で五回目(苦笑
583名無しさん@引く手あまた:2013/11/01(金) 00:34:44.10 ID:98CB2ICU0
>>575
中卒だから仕事選べないんだよね。
584名無しさん@引く手あまた:2013/11/01(金) 23:34:08.70 ID:PxjVhoYV0
東京スター
585名無しさん@引く手あまた:2013/11/02(土) 09:36:32.59 ID:uDftOlWW0
神聖
586名無しさん@引く手あまた:2013/11/03(日) 17:58:37.44 ID:uWxnH56s0
>>582
買い手がつくだけイイってことさ
ま、だから苦笑してられるんだろうけど

自分は二回売られた後にクローズされた。
587名無しさん@引く手あまた:2013/11/04(月) 21:54:39.69 ID:6jMt44O10
外資系でもらってる給料x.0.5ぐらいが
国内リストラがない大手系と同等とかんがえるべき?
588名無しさん@引く手あまた:2013/11/05(火) 00:44:55.40 ID:NxknNPvh0
外資って言っても色々あるからなあ
労組があるような会社もあるし
589名無しさん@引く手あまた:2013/11/05(火) 02:20:06.50 ID:yQox7EF50
インフル治療薬タミフル売ってる中外製薬も外資な
590名無しさん@引く手あまた:2013/11/05(火) 09:30:18.46 ID:ITJY1HNR0
>>564
私の場合は研究室の先輩だった
今は激しく後悔
591名無しさん@引く手あまた:2013/11/06(水) 03:10:36.31 ID:2sulVLFQI
>>590
どんなジャンルの外資よ
kwsk
592名無しさん@引く手あまた:2013/11/06(水) 07:54:39.36 ID:mlWhjBWK0
「外資ってどうよ?」といっている時点で、外資はお勧めできない
外資に努めているやつならわかるよね
593名無しさん@引く手あまた:2013/11/06(水) 08:06:06.39 ID:OoMunfSu0
この板で色々といっている時点で、転職はお勧めできない 転職したやつならわかるよね
594名無しさん@引く手あまた:2013/11/06(水) 22:13:26.42 ID:iYaclNHU0
>>592-593
その通りだと思うよ。
何回も指摘されてるけど、ゴールドマンサックスのMDも、マックのバイトも、外資勤めなわけで、「外資」という括りに意味があると思っている人間は外資向きではないわな。
ゴールドマンサックスとマクドナルドならどっち行くと質問されて、ゴールドマンと即答する人間も外資はお薦めしない(苦笑
595名無しさん@引く手あまた:2013/11/06(水) 22:26:04.26 ID:iYaclNHU0
>>587
生涯可処分所得で考えるのが正解かと。
よくは知らんが、日系大手メーカーなら2億円位、商社、銀行、証券なら3億円位じゃね?
後は自分のキャリアプランとのご相談かと。
596名無しさん@引く手あまた:2013/11/06(水) 22:43:38.38 ID:5HJLzNyV0
ホワイトっぽい企業紹介されたけどエージェントが「親会社がニューヨーク市場上場の会社ですから間違いなくいい会社です」といってたけど関係なくね?
597名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 00:07:05.17 ID:5sA7zlHr0
全然関係ないな、親会社が優良でも子会社を食い物にしてるかもしれんし
598名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 00:27:49.88 ID:TzpVDlhg0
>>596
本社に務めるわけじゃないんだから、日本支社について語れよ!って感じだな。
全然参考にならん。
599名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 08:43:43.41 ID:NSdSWnqR0
本社が大手でも
機械装置メーカーなど日本じゃ売れないから
撤退が多いし
自分で内容を判断だろう
600名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 08:51:04.18 ID:n7b/WmLf0
本社で社長面接あるかもって言われたんですが
自費ですかね?
何月何日、受付に来い、とか
601名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 10:03:27.14 ID:ydNODMSy0
>>591
設計ツールの販売だが日本の基準に対応してないうえにバグも多いから全く売れない。私は技術で入社したけど売上が落ちて3ヶ月目に技術の人間が全員営業と掛け持ちになってサポートがまわらなくなった。
今は自分のスキルを上げることに専念して2年後に転職するつもり。
602名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 11:48:25.77 ID:O2Oo4Kwr0
外資もいいけど50歳実質定年ということは理解しておけなければならない
50歳以降に日本企業(中小企業)に応募されても外資キャリアは嫌われる
オレも高い年収でいい気になっていたが、50歳以降は職がない
603名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 18:57:57.67 ID:yE74uXX60
日本ではあまり一般に名前知られてない
外資勤務だけど給料は日本の大手とさほど変わらない
中年のオッサンで外資に居るメリットを一切受けてない。
今首切られたら野垂れ死に確定よくてもワープア一直線だけど
リストラ直撃あるまで粘るしか無い悲しい日々を過ごしている。
キャリアアップなんて除外対象だから飼い殺し状態で
涙が止まらない毎日。
604名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 20:54:03.26 ID:zAHHEC+J0
別に外資だからという話ではないことばかりだな。
個人の人脈とかの問題でしょ。
605名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 21:46:35.56 ID:5sA7zlHr0
何か資格とか持ってないの?
俺の周りは特に、有用な資格とか取らずにルーチンの仕事だけこなしてる人が多い
606名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 22:12:44.86 ID:r66tkXOB0
>>596
そもそもアメリカの場合は、上場=ステータスじゃない。あくまでも資本市場で資金調達が必要な会社が上場する。不必要なら上場なんてしない。
上場企業だから安心という考えが意味不明。
607名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 22:22:35.98 ID:r66tkXOB0
>>602
外資はそこら辺がね…
いくら稼いでも驕らずに独身なら生活費年300万、家族抱えても600万の前提で、50歳までに一生分稼ぐ前提じゃないと。
贅沢している連中の気がしれんわ。
608名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 22:33:17.20 ID:Onlpwmyb0
>>607
50過ぎだけど、人伝にオファーあったぞ
只今HQ承認待ち
609名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 22:38:20.43 ID:r66tkXOB0
>>608
おめでとうございます。人脈築ける人は羨ましいです。
私は人付き合いの煩わしさから外資に転職したあげく、結構人付き合いの重要性は何処でも変わらないと気付いたくちなので…
610名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 23:08:47.67 ID:6FpxH0PC0
人付き合いの重要性は変わらないにせよ、外資のほうが割と自分の意見を通す文化はある気がするな。
日本企業は何となくとか微妙な空気を読むとかが多すぎて、不毛に感じるわ。
611名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 23:30:50.07 ID:g4PenKcs0
50代だけど現役だよ。
612名無しさん@引く手あまた:2013/11/07(木) 23:54:23.03 ID:uatlyLyF0
50代で何してんの?
613名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 03:56:48.15 ID:Xkkq9CxA0
50歳だと定年とかってよく言うけど、名のある外資に仕事のできない50過ぎのオッサンがゴロゴロいるんだがこれどう説明すんだよ。
614名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 06:07:55.22 ID:rdUyD5Q70
外資では無いが日本企業を数社買収して親会社に成っている韓国企業から内定が来た
韓国本土勤務で年収2000万くらい
社員数は500人くらいで日本人は居ない 日本語出来る社員は4人いるので仕事では通訳してくれる
住むところはマンションを用意して会社負担 通勤は運転手が付く 昼食と夕食は社内食堂が利用できる

条件は良いが韓国語が全くできないので不安です 仕事だけの生活でプライベートの仲間も出来ないし生活が楽しいのかな
韓国企業とは何回も仕事をして韓国にも何回も行っても韓国語は覚えられないんだよね

日本企業だと年収1000万位だから魅力はあるのよ
615名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 07:55:28.96 ID:5jyGBcc00
>>614
よく聞く技術だけ吸い上げられて数年でぽいとならないように気を付けてね。
外資の本社勤めなら現地語か英語のどちらかは使えないと厳しいと思う。
当たり前だけど新しい付加価値を常に生み出していけないと高給は取れないわけで、超一流の専門家でもない限りコミュニケーション能力が欠如しているのは厳しい。
韓国語は日本人には覚えやすい言語らしいから、数年ではなく長く勤めるつもりなら韓国語覚えるべきかと。
616名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 08:18:12.68 ID:xhwk/DaC0
技術系ならヤバそう
数年後「ありがとうございました」になろかも
617名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 10:28:05.17 ID:WVO1QxDX0
>>614
技術系の絵に描いたような死亡フラグだな。
そういう会社に行くと、数年後にクビになっても日系企業から相手にされなくなる。
アイツは技術を他国に売ったとしてね。

目先の待遇で釣られて、数年後クビ。
しかも売国奴として就職できないペナルティ付。

や め と け
618名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 11:24:13.53 ID:E0KqDkNG0
>>617
まったくその通りだと思う。
619名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 12:55:05.41 ID:mjJtv0MH0
>>614
悲観的な意見多いけど、一年間でも豪遊できると思ってパラサイト的に働けばいいんじゃない?
別にその後の転職先なんていくらでもあるでしょ、そんなオファー受けるレベルなら。
620名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 18:18:26.99 ID:OFGWXg2S0
韓国系の企業にヘッドハントされて判ったのが、
流石に日本の技術者と仕事しようって韓国人は良識派ばっかだな。もちろん少数派だろうが
政治の話は持ちださないし、理性的に話ができる。まあ日本人6割みたいな職場だけどさ


ただ韓国本国の生産工場とかの連中はダメだ。TV会議とか苦手ダー・・・
621名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 18:38:26.86 ID:5jyGBcc00
>>619
そこら辺はその通りだと思うが、>>614はバイタリティがないのが気になるよなー。
622名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 23:24:42.98 ID:Xkkq9CxA0
欧米ならともかく、このご時世に給料二倍ってだけで韓国には住みたくないな・・・。
623名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 23:52:48.99 ID:bGG04xAV0
>>612
VPやってる。
624名無しさん@引く手あまた:2013/11/09(土) 10:37:32.90 ID:1CTKZVNd0
日本は優秀な技術者に厳しいからね
いくら優秀でも給料は現場の馬鹿と同じ給料

そりゃ優秀なら韓国や中国で働くは
欧米の企業なら本国なら良いが日本の外資では宝の持ち腐れに成るし
現実的に韓国や中国や台湾に流れる

日本企業も東芝や日本電気なんか赤字補てんのため責任取りたくない経営者が技術を
サムソンに売り渡した結果 自分たちの首を絞めていて技術者流失に文句は言えないわ
625名無しさん@引く手あまた:2013/11/10(日) 00:40:29.95 ID:+9+kW3gjI
外資の定年とか言う奴いるけど、日本はこれからは終身雇用とかなくなるよな
626名無しさん@引く手あまた:2013/11/10(日) 00:46:03.26 ID:ApH3mWjQ0
国内企業も銀行に弱い所だと正社員切り始めてるからね
人件費どうのこうのまで行ってないけど、「正社員が多いんじゃないですか?」
とかあるよ

人件費変わらないけど正社員から契約社員にとか書き換えてる。

正社員切って、手が廻らなくなり派遣たのんで大損とか笑える事も
627名無しさん@引く手あまた:2013/11/10(日) 11:28:30.89 ID:7diQ3kYb0
どんなに優秀なやつでも英語ができなければ昇進できない
英語のレベルも日本企業とは違う
TOEIC950ぐらいないとトップマネジメントは無理
英語だけのバカが出世する世界

今はいいけど将来困るよ

外資はできるだけ避けたほうが良い
628名無しさん@引く手あまた:2013/11/10(日) 11:32:14.31 ID:W3hWwGVw0
昔、入社して一か月の会社が突然、中国企業に買収されたことあった。
翌月、日本人スタッフの削減を図るという話で、試用期間終了と同時に契約終了。

外資なんてロクでもないなと思ったよ。
629名無しさん@引く手あまた:2013/11/10(日) 11:55:07.22 ID:QJmcIm7M0
日本の外資なら日本企業と同じだから
規模により零細から大手企業の違いだけ
630名無しさん@引く手あまた:2013/11/10(日) 11:57:00.26 ID:QJmcIm7M0
ただし技術職は日本では出来ない
本国で開発設計がして日本では日本仕様に変更とか客先仕様に変更のみ
馬鹿でも出来る仕事しか出来ない
631名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 02:34:49.10 ID:+oa4RI9RI
じゃあなんで外資に入ったの?
632名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 12:30:48.41 ID:6dgaaL870
お金となんとなくのイメージだろ?
633名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 15:23:52.73 ID:oQET/Yrd0
MSのリファレンスチェックってどれくらい厳しい?

一般の会社通り、大卒証明書→前職への問い合わせ→前前職への問い合わせみたいなのはある?

前職を喧嘩別れしているのでちょっとリファレンス誰に頼めばよいかわからないので悩んでる。
634名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 15:45:42.56 ID:Gx85hoyT0
外資に入るメリットある?
635名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 18:03:19.51 ID:UyJeCJEs0
外資ごろだから外資しか受け入れてくれないwww
636名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 18:18:50.26 ID:ZAezthZd0
>>633
普通だったよ。
俺は前職のやつには頼めないから、前々職の先輩に頼んだ。
637名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 20:29:06.08 ID:FSy9lYLk0
>>633
MSってモルガン・スタンレー?マイクロソフト?
638名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 22:07:45.26 ID:6dgaaL870
>>637
こんなところでモルスタが出てくるわけ無いだろ?
ここなんてITの墓場なんだし。
金融系なんて俺くらいだよ。
639名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 22:45:24.47 ID:iGjgaMA/0
高卒で外資入れた人いますか?
気まずくないですか?
640名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 22:46:58.26 ID:XX9AdOoG0
外資もピンキリだから大丈夫、ウチは外資の製造業だけど高卒も普通にいる
大抵が技能職だけどね
641名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:22:27.37 ID:DN3wMYLl0
>>639
中卒だけど入れたよ。
642名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:45:22.77 ID:n0QPjIge0
尋常小学校卒だけど、入れたよ。
643名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:57:28.22 ID:DN3wMYLl0
ちゃかす馬鹿↑いるけどリアル中卒で外資勤務だよ。
644名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:59:25.88 ID:n0QPjIge0
>>643
英語どの程度出来るの?
職種はなにやっているの??
645名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 00:01:47.20 ID:1yrAE7vP0
>>644
英語はちょっとだけ。
ITだよん。
誘われて入っただけさ。
646名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 03:51:15.81 ID:vCxLgSg90
自分専卒
短大や専卒はけっこういる
647名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 05:23:50.56 ID:h1qtFsVB0
外資は日本企業に相手にされない馬鹿が入社するんだよ
好き好んで外資で働くメリットは無い
648名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 10:50:25.54 ID:k8tiETUeP
>>643
俺も中卒で外資金融

>>647
まぁそういう見方も間違っちゃいないな
中卒で雇ってくれる日本企業なんざ
まともな所は無かったよ

俺が年金貰う頃には支給開始年齢は70ぐらいに
なるんだろうけど、外資で定年退職なんてありえんから
必死に転職活動中
649名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 10:56:40.74 ID:k8tiETUeP
後、外資は年齢に拘らないイメージがあるけど
外資こそ若い人好きだよ
特に米系は年齢差別がひどい
あっちの人はやたらと若作りすんだけど
見た目が老けてるとそれだけでネガティブに
とらえられる

よほど自信が無い限り、40前に大手国内企業への
転職をした方がいいと思う
650名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 11:28:59.19 ID:phF72YXq0
30歳後半からの転職なんて悲惨そのもの
651名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 11:58:41.91 ID:k8tiETUeP
まぁそれなら35歳前でも良いんだけど
外資でそれなりにキャリア積んでれば
40越えてても国内大手からオファー貰えるよ
50越えると営業系以外は絶望的に難しいみたいだけど
652名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 21:50:30.30 ID:reXTBtCP0
>>651
あるエージェントから越えると
転職限界年齢は48歳だってさ
それより上は余程の事がない限り転職(就職)無理だってよ
653名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 22:44:38.96 ID:SMMWi25P0
正直な話、金ありゃ最後はアルバイト程度でいいわ。
654名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 22:55:59.86 ID:1yrAE7vP0
>>648
お、仲間だね。
そうなんだよね。
中卒に1千万円以上くれる日本企業には無いんだな。
655名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 23:38:50.99 ID:reXTBtCP0
外資には在日が多い
内資じゃあまり雇ってくれないからな
特に大手だと
656名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 23:47:12.48 ID:reXTBtCP0
連投スマン
今転職活動してて
フィンランド資本の企業 年棒1500万と
日本資本の企業の企業 年収850万の
2社の内定が出た
色々考えたけど後者にする
正直外資はもういい
657名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 02:16:16.21 ID:F000Q6uZP
>>655
そりゃ本社から出向する人間はほとんど在日だろ
658名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 04:15:10.78 ID:s+KrskPs0
2ちゃんねるには「○○には在日が多い」
のワンパターンをどこのスレにも書いてるから、
総合すると、在日はどこにでもいるという
役にも立たない話になるw
659名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 08:06:45.72 ID:Dtgsc64m0
>>657
在外本社か赴任する邦人って少ないよね
660名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 22:47:34.48 ID:0kW7SF2v0
あー、こんな時間に呼び出された。
今の仕事は8年くらいしてるが二度目だ。
661名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 23:03:15.74 ID:uj1ucG0m0
いくら外資が表向きには学歴みないとはいえ、
中卒はないんじゃない?
それか、すごい資格や実績、論文などの経験があるかとか、

客観的に詐称しまくれる経歴書以外に何で判断するよ?
662名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 23:13:58.09 ID:0kW7SF2v0
俺のところも中卒はいないと思うわ。
高卒はいる。
今の30代だとさすがにいなそう。
40代は少ないがいる。
663名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 23:26:52.44 ID:8tmkZmcx0
>>661
いや俺はリアル中卒だよ。年収は1300万円+インセンティブ。
664名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 23:32:24.27 ID:zUSNmamo0
>>663
40代の金融系?
665名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 23:34:05.04 ID:8tmkZmcx0
>>664
違うよ
666名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 00:04:00.50 ID:eokdAhKu0
>>656
そんなに差があるのに内資選ぶのか…
外資でどんな地獄みたのよ
667名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 00:31:08.01 ID:0W4guuUlP
>>661
>>662
ないんじゃないかって言われてもな
中卒なんだから仕方ない
詐称なんかしない、それが自分の選択の結果なんだから
それに良く知らんけどほとんどの会社は最終学歴の
証明書出せって入社時に言われるんじゃないのか
俺は中学の卒業証書ださせられたよ

外資は基本マネージャーが雇うっていう姿勢なんだよね
会社じゃなくて、だから自分を引っ張ってくれた人が
動いてくれたんじゃないか、知らんけど
668名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 00:40:59.55 ID:0W4guuUlP
>>666
いや、良くわかるよ
外資の50代のキャリアパスの不透明さったらないよ

貴方がトヨタの社長だとして想像してみて
ラオスとかカンボジアにあるトヨタの支社で
凄い優秀な社員がいたとしたら
その人をトヨタの社長が目をかけてくれると思う?

欧米系外資にとっては日本はラオス、カンボジア
以下のプレゼンスしか無いんだよ
もうグロウスしないと思っている
せいぜいが現状維持ぐらいしか関心が無い
そんな国には若いやつしか要らないんだよ
669名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 00:55:58.50 ID:O3sbCqdQ0
外国の高校や大学は日本の学歴としては認められないから、
日本の学歴としては中卒という肩書きになることはあるね。
670名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 01:05:24.77 ID:uLf/eXEE0
宇多田ヒカルはコロンビア入学できる頭脳持っているが中卒なのか

知り合いはインターナショナルスクールから推薦でICU行った
671名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 01:38:13.83 ID:4C4S6Iry0
>>667
俺も詐称はしていないよ。学歴より仕事が出来るかだと思う。
672名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 01:45:49.58 ID:PyDI8krc0
>>670
そういうこと。
だから、海外のエリート出身が面白ネタとして、
中卒と名乗ることは多い。
673名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 02:41:30.03 ID:KD8Kd6g90
おいこら!トラブル継続でかえれねーぞ!
674名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 05:28:42.81 ID:KD8Kd6g90
やっと落ち着いたが今更帰るにも帰れんわ。
675名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 12:01:35.95 ID:KD8Kd6g90
引き継ぎ完了。
では、帰る!
676名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:04:26.55 ID:eq+oFbVNi
お疲れ山!

年俸制だからボーナス時期はちょっとさみしい。
しかも先日ネットのウイルス拡散させて社内で白い目で見られて俺涙目。
日系にいた時は知らない外人からのメールは開かずにゴミ箱行きだったけど、
今はとりあえず開いちゃうからな…
677名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:30:25.04 ID:fCqnVtmq0
ボーナス俺もねーわ、給料の2ヶ月分が一応振り込まれるけど
金額固定だからボーナスじゃないし、何か寂しいわ
678名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 23:21:13.29 ID:kBwnTaDO0
なんか大卒中卒で盛り上がってるけど
アメリカは日本と比較にならないほど学歴社会だぞ
俺は10年程アメリカで働いてたけど、結構学歴を重視する企業が多かった
因みに、日本の大学で知られていて評価されているのは東京大学だけ
たまに、東大卒の応募があったんだけど、多少スペックが劣ってても
とりあえず、書類選考は合格にしてた
その後の面接ではどうなったかは知らないが

余談だが、北京大学卒の中国人の応募が結構多いのだが
中国は偽造大国なので、普通大学の卒業証明書なんて提出しないんだが、
北京大学出の奴だけは卒業証明書を提出させ、その書類の真贋まで調査してた
679名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 23:23:22.56 ID:G/iRKHZf0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 23:35:09.13 ID:5ORARUto0
うちらの少し上の世代だとこういう面白い学歴の連中がいたよね。
東大法学部入学
学部三年で公務員一種合格(もしくは司法試験合格)
大学中退でキャリア官僚(もしくは弁護士)
最優秀なキャリア官僚が高卒なことがあったのは面白かった。
最近は良く知らんが、このキャリアだと海外留学しづらいからか学部は卒業してるみたいだけど。
681名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 00:05:33.73 ID:G2gyLKGM0
外務省は多いみたいだねー、東大中退とか京大中退とか
成人すると受験資格を得られるからそれで受験して三年次に合格して退学して入省
中退というよりも早退という感じ
682名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 00:09:21.96 ID:SCqpJjD10
大学は就職予備校だから、在学中に就職できちゃえば居残る理由は無いのかもなぁ
683名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 00:58:48.30 ID:XpOMV3SX0
>>680
今でもそうだよ
司法試験は制度が変わったから中退はなくなったが
官僚は中退は未だにそう
とは言っても中退するのは外務省だけだったと思う
外務省は若い年齢で入れば入るほど出世が早くなるから
ただ、外務省は家柄が重視されるから、折角中退して入省しても
出世コースから外れる事が多いんだよねえ
684名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 02:41:07.55 ID:sBFrbPge0
アメリカは学歴重視、っていうけど、それよりも職歴ないと相当きびしいぞ。
学歴だけでモノ言えるのはUSのTOP20校とかそのレベル。もしくは技術分野でPh.dとか。
685582:2013/11/16(土) 22:05:54.11 ID:JFU70EEp0
>>586
ニッチな分野だが市場をほぼ独占してそれなりの利益を出しているので、シャットダウンの心配はとりあえずはないかな。
ただシナジーを期待して買われるけどシナジーは発揮されず、数年後に売られる事の繰り返し。
マネージメント、セールス、アドミンの連中はオーナーが変わるごとに入れ替わるが、現業部門のコアメンバーはグローバルで変わらない。
下手にマネージメントに回らず、現業部門のコアメンバーで居続けることが重要だと考えています。
686名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 22:08:16.24 ID:oCVyacFU0
>>672
え、結局上で俺はどうのこうの言ってる奴は
真の中卒じゃないってこと つまんね
687名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 23:02:11.57 ID:LGEML1jd0
俺は真の中卒だよ。
688名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 08:02:43.86 ID:z1Bqu4B/0
中学を卒業していれば(その後、高校、学部、院を卒業していても)、中卒であることは間違いないわな(苦笑
689名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 11:12:27.63 ID:QlBC8TgU0
生粋の中卒です!キリッ
690586:2013/11/17(日) 11:26:04.47 ID:vEpbUw0x0
>>685
自分はまさにそのケースだw

過去二回の売却時には自分は現場監督レベルだったが、その後でマネージャーになった
今回の売却では技術職メンバーは何人か移籍したものの自分のポジションはなし
売却先の日本法人もそこのHQにかけあってくれたが、結局ヘッドカウントとれず。

ま、別のところに前職と同等の条件で転職できたからよかったけどね
691名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 12:21:27.87 ID:kWh9MmZC0
>>680
大学2年修了した時点で学歴は中退だぜ(短大卒相当)
高卒とは違う
692名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:04:22.15 ID:EIZ9KChv0
>>691
大学は二年でやめないだろ?
院の修士課程と間違えてないか?
693名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 21:16:06.85 ID:U3AHss390
Fランでも院卒になれば、はくはつくかな?
外人上司から見たら日本の大学なんて東大以外しならいだろうから
Master dgreeってかければおk?
694名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 21:49:03.21 ID:qI5xjd5bP
>>655
たしかに…。
fbの求人見ても、Japanese Salesの要件に
speaking Koreanがあったのを見たことある。
695名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 23:12:05.60 ID:1DfioUPOi
>>693
院でも評価されるのは東京一工神までだろjk
696名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 01:21:31.13 ID:BKbx6VZC0
>>695
いや院でも評価されんのは東大だけでしょ
ちなみにオレは早大院だが、外人からは(゚Д゚)ハァ!?って感じw
697名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 01:42:34.00 ID:YLGHnxHI0
>>692
中退っていう括りがあると勘違いしている人はたまにいるんだよ
教養課程終えていれば短大卒相当だとか、中退と名乗れるとか
中退は中退であって最終学歴は高卒だし
短期大学士はAssociate degreeで高卒とは違うもの
698691:2013/11/18(月) 02:23:19.30 ID:tbOLQJQD0
>>692
社労士や税理士の国家試験の受験資格が62単位以上だったからそれと勘違いしたかもしれん
699名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 06:29:43.52 ID:W7hdqOZv0
外資で博士号って工学博士か
技術なんて外資では仕事が無いよ
馬鹿な技術者しか外資で働かん
700名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 07:45:18.89 ID:W7hdqOZv0
外資で有効ってM.B.A
経営陣で無ければ必要無い
701名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 08:39:55.56 ID:V/k8w6lf0
日本の企業もいずれM.B.A マンセーになるのかしら。
下らないわ。
702名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 15:36:01.83 ID:LX0xZ2lt0
日本だと外資でも解雇関連の訴訟ってあんまりないのかな?
この前うちの会社不当解雇で元社員から労審起こされて上層部は大慌てだったわ
703名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 19:59:29.69 ID:pRnvycza0
>>702
大手外資だとたまに聞くよね。
でも外資に来た時点でクビ来られることに拘ってたら生きていけないと思うんだが
704名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 20:22:24.34 ID:3iCA4vDH0
おまいはクビ
705名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 17:43:01.56 ID:0PfDVlb70
もういっそ事業縮小でクビでもいいわ、色々終わってる俺の会社
706名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 21:21:24.46 ID:TAWNk6nh0
げっ HQ からサスペンド掛かっちゃったよ 半年待ってくれだって
707名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:00:58.65 ID:lmGbu8cY0
六本木ヒルズで働く外資系企業社員だけど、何か質問ある?
給料は激安だけどw
708名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:20:17.11 ID:CqQqp0Yx0
>>707
激安っていっても平均以上もらってそう
709名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:29:41.09 ID:lmGbu8cY0
>>708
世間の平均よりかはさすがに高いけど
30才で550万円ぐらいかな
710名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:33:04.02 ID:q2B+gebL0
>>707
最上階の投資銀行さんについてコメントをお願いします。
711名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:39:01.90 ID:CqQqp0Yx0
>>709
ふつうだね
712名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 01:04:36.15 ID:KdXZM+WD0
>>709
安いな。メーカーか?
713名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 05:02:09.01 ID:v74q69zZ0
東京なら日本の中小企業でもえお才で1000万だよ
714名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 07:42:15.00 ID:lrk+VT3v0
>>709
これって激安じゃね?
俺は26の時に800万あったぞ。
715名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 21:49:49.31 ID:YD3WM7hS0
>>710
給料的にはうらやましいけど、定時帰りのおれには無理だな
二年限定ならいけるかも
>>710
新卒入社なんだけど、外資だからもうちょっと年収高いとおもってた
>>712
そうそう、メーカー
規模的にはかなり大きいんだけど、給料はふつうか安い感じだわなw
>>714
メーカーの給与水準なんてこんなもんですよ
大手以上の国内メーカーならもっともらってるんだろうけど
716名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 21:33:13.25 ID:C1cHOKmk0
12月末で自分の席がなくなること決定…
関連部門も大量に切られるし、転職活動始めないとな。
同じ仕事してる奴が別部署の公募に手を上げてたのにHQ副社長直々の指名でその部署に強制残留。
自分はヘッドカウント減る分ではじき出されちまた。
外資だから分かってはいるし、そいつは社内でもエース級だと認めているが、10歳も若いのに負けたと思うと辛いな。
717名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 22:54:25.89 ID:RXpiGo530
>>715
正直、給料だけみれば、かなり安いかと。国内メーカでも大卒ならそれくらいは貰えるかと。
718名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 23:11:40.42 ID:C5dc5f1u0
外資メーカーって安いよなぁ、俺も年収600万いかない、おまけに殆ど昇給しない
719名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 02:00:20.65 ID:Mf5ff9Q30
>>716
納得するのは本人の自由だが、
自分が社内で仕事探せないだけで、
「外資だから」とか関係ないわな。
720名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 08:57:19.71 ID:XyQUzpV30
外資メーカーって具体的にどんなとこ?
フォードやGMもメーカーだよね
721名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 00:08:20.74 ID:7hpXKx9r0
>>718
何歳?
722名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 11:29:33.14 ID:gmEtWDCA0
>>721
45歳の使えるヤツと35歳の平凡なヤツだったら、
45歳を取るってパターンじゃね?

20代後半〜40代後半までの間の10歳差は、転職時には問題になるが、
社内的に認めてられてるなら、大した問題にならないしなぁ。
723718:2013/11/23(土) 18:36:57.82 ID:ZlmqacQl0
>>721
31歳
724名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 21:23:18.34 ID:gmEtWDCA0
>>723
今のうちに放り出されて良かったじゃないか。
あと4-5年飼い殺しにでもされてたら、転職も何も... って年齢にさしかかってたぞ。

就職難といいつつ、30でそこそこスキルのある転職回数の少ないヤツには仕事があるよ。
30後半になるとガクッと減るけどな。40過ぎたらご愁傷様、って時代だから。
725名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 23:50:34.47 ID:ZlmqacQl0
>>724
既に転職回数多いからかなり厳しい、日系はまず落ちる
持ってる知識や経験もニッチな部類だし
726名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 00:52:02.30 ID:YsPOtbec0
俺は外資4社目で現在43歳
いい加減辞めたかったが
この度内資に引き抜かれた
ある意味幸運だったのかもしれない@社内弁護士
727名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 14:36:27.95 ID:QC0l6O3E0
>>725
何社目?俺も31才で、今のところで3社目
40才以降が不安だな
728名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 17:53:59.63 ID:lXsNtG0G0
書類捺印後HQでストップ掛かった場合、辞退しても
問題ないですよね。
729名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 18:19:16.30 ID:SRgR++0Y0
>>728
年俸とか書いてあるオファーレターにサインした後に辞退する、って事?
HQでストップというのがよく判らない。 普通外資ならHQからのOKもらって出すのが普通だから。
730名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 22:11:21.95 ID:sbDaDs4I0
ヘッドカウントは承認されてても急にハイアリングフリーズかかることはあるだろ
731725:2013/11/24(日) 22:14:50.98 ID:VGo/td590
>>727
今4社目、次で5社目
次がなかなか決まらなくて辛いよ
732名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 22:36:56.61 ID:CUTlTRzM0
自分39歳だが会社の業績自体が悪いので先行き不安だ
733名無しさん@引く手あまた:2013/11/24(日) 22:40:49.50 ID:QC0l6O3E0
>>731
おお、そんないってるのか
実は俺も今年、今のところに転職した
1年以上、経歴書を更新しながら良さそうな案件を待ってたわ
いいところが見つかるといいな
734名無しさん@引く手あまた:2013/11/25(月) 14:19:11.00 ID:TFPHxoBH0
ワイは32だがまだまだあるよ。
40あたりで入ってくるのも結構いるしな。
ただ、自分が40になった時はかなり不安だな。
つてをたどるしかなさそうだ。
国内大手で窮屈に仕事するのはもうこりごり。
それなら僕アルバイトオオオオオ!!!もありかもしれないな。
735名無しさん@引く手あまた:2013/11/25(月) 19:15:23.93 ID:dZqfG1yq0

【国際】 アジア系は女性がモテモテ、男性は全くモテない・・・米企業調査
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1385294886/

2 : 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 21:08:24.29 ID:CznSgX3Y0
やまりん

8 : 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 21:10:32.90 ID:HtUiDIUx0
知ってた 日本人女は白人男とばっかり出来ている。

53 : 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 21:19:37.66 ID:7h0to3v60
アメリカに留学して思い知った

92 : 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 21:25:53.95 ID:0NsRkxcq0
ガイジン大好きじゃねえかよ日本人の女って異常なほどに

特に外資系の投資銀行に勤めている連中。
外人の下の世話をしても良いって外専女(しかも在日が多いwww)連中が入ってくる。 

外人幹部も、それが目的で外専女を積極的に採用している。
736名無しさん@引く手あまた:2013/11/25(月) 19:16:13.01 ID:dZqfG1yq0
>>735の続き)
139 : 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 21:33:26.63 ID:2sz943dT0
>>92
足軽女が多いよな!

180 : 名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/24(日) 21:40:08.73 ID:dLfg9b760
日本女が外人好きで、日本男が外人嫌いなだけじゃんww

445 : 名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/24(日) 22:14:46.83 ID:3zykTs1H0

アジア女性は、肉便器として都合が良いだろう

ちゃんとした白人と結婚まで出来るケースは、少ないけどな。

ゴクミだって、いまだに、籍入れて貰え無い現実。
737名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 10:56:44.05 ID:Uxqdinui0
外資系って本当しっかりしてるところもあるけど、名が通ってるのに
人がいつかない会社あるよね。
738名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 12:37:51.92 ID:F7E+K+lx0
外資一括りに言われてもな。
739名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 23:08:07.72 ID:CXfcrwtW0
ただの中小企業ですから〜
740名無しさん@引く手あまた:2013/11/28(木) 21:04:16.26 ID:/s6PnVT70
今日内資の面接に行ってきたよ
ガチガチの日本的経営でオーナー企業
一応一部上場会社だけど
然し、転職回数3回 離職期間1年の俺を良く書類選考通したな
凄い不思議だ
一次面接だけど、いきなり役員が同席したのは驚きだったけど
741名無しさん@引く手あまた:2013/11/28(木) 21:13:56.88 ID:DYcgWppe0
日本的経営ってなに?
終身雇用と年功序列?
742名無しさん@引く手あまた:2013/11/28(木) 21:39:45.14 ID:/s6PnVT70
まあそんなところかな
操業100年の老舗企業だし
743オーナー系日系から金融系外資への転職組:2013/11/28(木) 23:39:38.33 ID:M/XqjQZN0
>>740
乙。良くも悪くもカルチャーショック受けると思うけど、それを楽しむつもりでいれば大丈夫かと。
744名無しさん@引く手あまた:2013/11/28(木) 23:54:23.12 ID:M/XqjQZN0
自分の少ない経験に基づくと、企業価値を生み出すコアの部隊の質は外資の方が高い。(出来る人間に高給と権限を与えるから)
末端の連中や間接部門の連中は日系の方が圧倒的に質が高い。(普通の人人間に安定と安心を与えた上で、定形業務に完璧を要求するから)
745名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 00:48:26.42 ID:YhIESr8VO
746名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 01:09:48.86 ID:8+iI6z400
コストコは?ダメ?新倉庫結構進出してるみたいだけど
747名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 09:49:24.41 ID:McoW1lxI0
>>744
ああ、判るわ。

でも、大手外資にいる末端の連中は元日系大手企業に居た人多いでしょ。
外資に行って日系の良さが判って、やる気失くすみたいなのかな。
それで転職を繰り返す人もいるよね。
748名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 16:10:14.74 ID:8zJDJ2M7i
今、外資系なんだけど先週p&gの筆記受けてきた。連絡ないけど、受かってるといいなー、、
749名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 22:09:37.50 ID:BCx6bs+j0
>>736
白人好きな女って最後は捨てられるよな
男が本国帰ったりするタイミングで
750名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 12:25:16.73 ID:iBWgIVLn0
業績が悪くなると日本支社のトップが外人に
変わるのな。今年の業績悪いから今の日本人のトップが
外人に変わるのもカウントダウン状態だ。
ところで、武●薬みたいなこてこての日本企業が
なぜわざわざ外人社長据えるのか非常に謎だが。
会社グチャグチャにされるかもしれないのに。
751名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 12:42:49.58 ID:+ANJ0UNh0
外資でも新卒生え抜きみたいなのが上位の役職に昇進できるの?
それともコアな管理職は外部から採用するのが一般的?
752名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:39:36.34 ID:ywdGRYcv0
>>751
半々だろ?
753名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 19:01:53.69 ID:Ygh7/NgE0
外から連れてきたクソみたいな奴が役職につくな、ウチの場合
生え抜きは生え抜きでクソなんで、結局どっちもクソなんだけどさ
754名無しさん@引く手あまた:2013/12/01(日) 16:30:44.24 ID:H9R5i8sc0
>>747
バックオフィスなら日系だろうけど、そうでなければ外資のほうが良いと思う(アウトプット常に求められるけど…)
755名無しさん@引く手あまた:2013/12/01(日) 16:38:52.05 ID:H9R5i8sc0
>>751
色々じゃね?グローバルで従業員500人規模の中小企業に勤めているけど、出来る奴と口のうまい奴が社歴関係無く出世していくよ。
ただ出世するとマネージメントが変わる度に何も悪いことしてないのに一定の確率でクビのリスクが(苦笑)
756名無しさん@引く手あまた:2013/12/01(日) 20:41:51.36 ID:nzovAbhFi
昔日系の一部上場メーカー、従業員1000人、平均年収550万円、平均年齢45歳
というところから、当時35歳の時にオファーを貰ったんだけど、
平均年収の低さに不安になり辞退しちゃった。
今となっては後悔している。
757名無しさん@引く手あまた:2013/12/02(月) 09:49:28.11 ID:f3MG+v7MP
>>756
35で550万じゃさすがに考えるだろう
758名無しさん@引く手あまた:2013/12/02(月) 23:24:07.88 ID:0VVn7rgI0
>>756
今何歳?今時、給料ほんと上がんないからね。
759名無しさん@引く手あまた:2013/12/02(月) 23:31:59.64 ID:AFvfzbbK0
今月末で辞めることを決めた。
予算もきっちり締めて、年度もかわるし、自分としてはいいタイミング。

社内は、UKの本社の意向で部長級以上にいきなりVPのタイトルが新設され、取引先をドン引きさせた。
日本法人のトップは、日本のマーケットもよくわかっていないチンチクリンで、あと数ヶ月でAP担当に転出。
成果はリストラと業績達成だと。
760名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 18:26:37.89 ID:ICWKGmtIP
アメックス在籍したことある人いますか?
カード営業の契約社員にいこうと思ってるけど正社員登用はされる人多いの?

ちなみに28歳営業未経験
761名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 19:59:09.04 ID:gDt42+3A0
>>760
20数万位の給与だろ?
なぜ契約社員を使っているかを考えろよ。
想像つくだろ。
こんな事を人に聞く事自体、もうね。
762名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 23:21:50.03 ID:rpLWnuqp0
空港とかでウロウロしてる乞食営業か
あんな底辺仕事、AMEX本体がやるわけないよね
763名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 00:28:24.49 ID:Syx4y4UQ0
あれって派遣会社じゃないの?
俺が学生時代に某カード会社の勧誘やってたよ。
社員の人は現場まわったり、企業とのタイアップする企画みたいなのをやってるって言ってたな。
もう10年近く前の話だが。
764名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 00:53:57.97 ID:MZo1N6he0
今外資にいます。転職3度目かな。初外資だし、職種チェンジもした。
業種はいろいろやってるんだけど・・・IT系です。何か質問ある人は答えるよ。
765名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 01:50:09.58 ID:dfNF82kC0
某American IT companyにsalesで10年いるけど、何かご質問は?
766名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 02:00:37.68 ID:bm+4IQs2I
アメリカ系と欧州系だと後者がまったりって本当なの?
767760:2013/12/05(木) 03:28:43.71 ID:cnFNZK/DP
>>762
>空港とかでウロウロしてる乞食営業か
あー今日コストコいってカードの勧誘うざいなあと思ったけどよく考えてみたら空港除けば募集市町村がほぼすべてコストコがある地域じゃん(浜松町は不明)
てっきり施設に支店としてあるのかと思ったらただ単にイベントブースでの営業か。
768名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 05:33:07.51 ID:oyotHYj90
>>766
米国系の方が働くし働かされるよ。
10年近く前の共通一次の英語の問題にもなっていたはずだが、
先進国のうち、どの国が労働時間が長いかで、日本に次ぐ2位だった。
ドイツ・イタリア辺りは、夏休みが長い、特に独は5週間取るのが義務だからね。

入るなら、欧州系資本の外資に入った方が良いよ。
769名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 11:25:15.96 ID:DZikpXI/i
>>768
サンクス
リストラとかはアメリカ系よりは多いの?
770名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 12:08:43.92 ID:FnOgiuw30
教えてチャンは外資に向かないわ。
外資やめた方がいい。マジで。
771名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 23:56:28.61 ID:hGeHm71j0
俺はシンガポール系のファンドだ。
772名無しさん@引く手あまた:2013/12/06(金) 12:55:54.00 ID:h78Z9zEEP
なんとなく受けた外資で採用になったけど
日本風な印象を受けたから辞退したわ。
給与もあまり上がらない上に、インセンティブ分が多い点も微妙。
773名無しさん@引く手あまた:2013/12/06(金) 20:54:45.41 ID:yxvoh4n90
>>363
マジレスすると。10.00を特定選手に出し過ぎると、それ以上にきれいな
スケーティングする選手が出てきた時に点数制度が崩壊するかな?と。

PちゃんのSS、毎回10点取れる出来ではない気もするし、やっぱりTESに連動して動くし。
774名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 00:01:59.17 ID:Dd4IOkWw0
ソニーって外資って認識でいいの?
775名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 09:26:19.71 ID:5WNNaN2v0
>>774
ソニーは日本がHQの多国籍企業
外資は他国がHQの多国籍企業
776名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 15:33:10.10 ID:VYsekp9w0
自分で勝手に定義しても他人には通用しません。
外資の意味から素直に考えれば分かることです。
777名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 16:38:19.02 ID:ErtPMcfY0
777を踏ませてもらいますね
778名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 12:16:40.64 ID:wEqeM0PR0
米系からドイツ系に転職したら、日本人社長が「夜の8時にテレカンなんて嫌だ」って言ったので驚いら。
前は自分みたいな下っ端でも10時とか下手すると1時とかにテレカンやってたのに
779名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 14:52:46.76 ID:cHLpWFRwi
内資はボーナス増えてるとこばかりだね
うちな何も変わらないや…
780名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 18:24:53.39 ID:xQ1KQeVK0
俺は年棒制だから会社の利益がどんだけあってもボーナスとか無い
6月と12月は定額が振り込まれて終わり
781名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 21:01:20.26 ID:iowLohX90
生涯年収はないしの方がいいのでしょうか?
782名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 21:52:42.20 ID:yVVGXhZG0
外資も日系も企業によりけりだろ。

何度答えた事やら。
783名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 01:59:18.41 ID:Kyz8S88g0
10年以上勤めてまだ1億円も給料として
もらってないや。周りは10年で2−3億もらってるというのに。
784名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 20:13:24.18 ID:rYG/zoKNi
p&g落ちた、、、
ショックだわー。
785名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 00:40:30.70 ID:1BC3tAG20
外資の経験無いので外資の先生方に聞きたい。
内資は大手ほど、その会社でしか通用しない能力/その会社で生き残る(というかぶら下がる)能力に長けた人が多い気がする。
外資はどう?大して変わらんのかな。
786名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 01:06:48.94 ID:aGVKdb4uP
>>785
内資の生き残る能力というのは業務に
直結してないことが多いと思うけど
外資でのサバイブは担当業務での実績だから
厳しい気はする。

俺はエンタープライズ外資で
かみさんは内資超大手企業だけど
彼女の仕事の話を聞いてると
随分とつまらない事で悩んでるし
のんびりしてやがんなーと思う。
俺は明日首になるかもしれんのにw
同僚ともめる時間があるくらい
余裕があるともいえるなぁ。
787名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 01:15:44.29 ID:aGVKdb4uP
>>785
後、会社に特化してしまうというのは
大手ほど担当業務がサイロ化するから
企業規模と職種によるんじゃないかな。

友人で超有名大企業に勤めているやつが
いるんだが、何をやっているかというと
ネジの品番管理だと。
こういうポストって大企業に一人いるか
いないかだから、中小への転職すら
難しいやね。
788名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 08:41:32.50 ID:eMbt4RGli
みんなたいそうな事言うけど、外資が大変で内資が緩いって事は一概に言えないよ。
あと、喧嘩できる余裕もないって人がいるけど、そんな余裕ない人危ないわ。俺なら仕事振らない。
789名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:19:00.39 ID:goIqjTRK0
>>785
Mkt??
790名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 22:45:23.32 ID:q66OofdfP
外資ってどこも英会話出来るのが入社条件なの?
激務だけど高給って聞くしちょっと羨ましい
791名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 22:50:46.27 ID:8YgU0ZHpi
>>789
784向けだよね? yes
へこみます
792名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 23:11:41.88 ID:SNZI8UNP0
>790
ある程度の役職だと上司が外人のことが多いので、
そうなると英語での意思疎通は必須。

激務のところは一時的にちょっと高級でも、結局長続きせず
生涯年収で羨ましくない結果にもなりうる(外資非金融・事業会社の場合)。
793名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 23:42:30.27 ID:p8rBdp2O0
出世したいなら英語は必須と言われた。
俺はシンガポールの会社にいるけど、金さえもらえればいいから数字だけ残してる。
日本の社長はリストラとかは特にしないと言ってる。
よくわからん会社だわ。
794名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 23:52:44.38 ID:XLfVzZ93i
英語ペラペラって格好良いね。
うちの会社、小さい国内メーカーだけど、TOEICの平均点300点台だった。
550点の俺が、会社で受けさせられた約100人のうち、10番くらいだったらしい。
俺でも外資に転職できるかな?
日常会話くらいはできます。
795名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 03:13:59.41 ID:E7IptClxO
ID:74UilYsB0 [sage]
「幻の逸物、買います!」

長さ18cm以上、太さ6cm以上、状態のいいモノを さらに先にうんこがツイてる物。
入れたて抜きたてホヤホヤ5000円で、お願いします! 
う〜wanted!♪
796名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 12:17:54.27 ID:PWD+iK0Ei
>>794
低すぎだし、日常会話だけなら無理
797名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 12:29:06.31 ID:QNcledIJ0
経験的に言ってTOEIC700点以下は
英文読んでもまともに理解できないレベル。
つまり仕事で使えないので外資系では致命的。
798名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 15:47:19.25 ID:KX5CY2V10
致命的とかお前らの会社ってそんなに英語使うの?
30で1000万出ないなら商社か大手デベのほうが百倍いいわ。
うちは社外で使うのは機関投資家対応だわ。
799名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 16:15:56.21 ID:dM6r6cSQi
>>798
会社にもポジションにもよるでしょ。
使う人は使うとしか言いようがない
800名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 17:23:06.59 ID:y6GnJlNp0
>>798
なんで英語の話から年収の話が出てくるのかわからんが
商社か大手デベに入れるならそっちの方が賢明だ
801名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 20:53:53.06 ID:AkE0ZAqWi
>>794
ある部署だけ英語使うなんていう中途半端な会社(英語の観点から)より、英語でやり取りしないと仕事進まないって位のところに行った方が良いよ。
そしたら慣れるから。
802名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:18:14.14 ID:k1eHHtCS0
新卒で外資メーカー入って5年目で不満だらけに思ってたけど、
下位総合商社からヘッドハンティングされたお

30才で年収900万円ぐらいいきそうだわww
今の会社だと年収600万円しかないのにwwwうはwww俺テラ金持ちwww
803名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:30:42.17 ID:uPKKURby0
外資系に勤めていてある程度出世すれば、上司や同僚は外国人ばかりになるから、英語か本社の言語は使えないと仕事にならない。
逆に言えば、英語が出来ないといくら出世しても英語の出来る日本人の部下どまり。
ただ会社によっては日本法人のトップ以外は英語が不用な所もある一方、ヒラ以外は全員必要な所もあるから「ある程度出世」がどの程度なのかは会社によるわな。
日系企業の海外現地法人だって、日本語か英語が出来ない現地採用組は要職につかせないんだから、そこら辺は真っ当な想像力があれば見当つくだろうに。
804名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 23:06:32.09 ID:9R2jjyTx0
三行目が理解できん
805名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 00:06:29.19 ID:3ryLHRvA0
TOEICとかって入社した後も自主的に受けてますか?
806名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 00:08:42.07 ID:ZbUJjBj10
留学後は全く受けてない。ガチ勝負なもんで。
807名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 21:37:12.06 ID:KPUuJvLP0
>>805
俺は受けてるよ
転職のためにw
885だけど、キリよく900超えたい
808名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 14:05:45.76 ID:CnwWNfNl0
TOEICって難しくないけど問題の量が多すぎて時間内に終わらないんだが、やっぱり慣れとテクニックなの?
俺は担当業務の技術資料やメールを読むくらいだから点数低くても全く困らない。
出世に関しては>>803の言うとおりだが。
809名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 14:18:19.85 ID:F7J++DNWi
>>808
慣れとテクニックもあるけど、読むスピードが上がったり、リスニングも力が付けば点数延びるよ。
その意味では役に立つ。!
810名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 15:11:31.65 ID:4m/a6Arw0
いくら点数あっても、面接で喋れなきゃ通らない罠
811名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:14:03.45 ID:0RMNEp+e0
>>808
>>809のいう通り。
ナナメ読み出来ないと今のTOEICは特に難しい。ルール改正後
読む分量が昔比で大量になって、リーディングや文法セクション全部終了しない奴続出。

日本語の新聞をななめ読みして、知りたい情報だけゲットする、
というのを英語で出来ないと高得点には結びつかない。

速読&キーワード語句のピックアップ能力が必須だね
812名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 20:43:30.49 ID:N5KARAA6P
cnnの内容がほぼ全て軽くリスニングできるぐらいじゃないと
外資だめ?
難しいんだけど・・・
813名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 21:09:24.57 ID:F7J++DNWi
>>812
cnn軽くリスニングは相当レベル高いよ。
外資系の求める英語レベルも様々だけど、特に強調してnativelevelを求めているのでなければ、cnnはなんとなくわかる感じでも面接は受かると思うよ。

アメリカのニュースが聞き取れるというのは、スピードへの対応もそうだけど、かなりの語彙力、イディオムがないと理解不能。

面接は、もし専門分野があるような仕事なら、その辺の英語に長けていれば乗りきれる。
814名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 21:57:45.82 ID:P/FUlkPe0
アルジャジーラを聞き取れないから、英語の要約された字幕で理解するレベルはどう思う?
815名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 22:09:14.46 ID:P/FUlkPe0
ヒアリング出来ないからイランのプレスTVをネットのHPでニュースを読んでいるレベルはどう思う?
816名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 22:20:50.14 ID:F7J++DNWi
知らね。
ヒアリング出来なきゃ会話にならんだろ。

ヒアリングってよりその意味不明の質問するアタマのが心配。
817名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 22:45:47.50 ID:P/FUlkPe0
>>816
おまえよりは頭いいから、心配無用。
818名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 23:01:18.90 ID:F7J++DNWi
それは良かったです心配やめましたw
819名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 05:33:51.77 ID:HHDOxS0c0
何より聞くのと読むのは大事だよね、当たり前だが。
聞けなきゃ、答える事も聞き返す事も出来ない=専門分野の仕事自体ができないと判断される。
読めないと、書くのはおろか、相手に何を書いたらいいかさえ判らない。

うちの部署で英語が超苦手なヤツは、USにメールしたりテレカンする時は、
とにかく相手がYESかNOかでしか答えられない質問だけを周到に準備して乗り越えていたけれどw
にしても、聞こえて読めては最低限だと思う。 自動翻訳はクソすぎて、全然違う意味になったりもするから
仕事で実際に使うのは英英辞書程度だよ
820名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 08:57:45.83 ID:MGxnizJ00
外資で何回もクビを経験してると採用決まったとたん次の転職先の目星を付けるようになってしまった。
821名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 10:33:44.96 ID:Q/jMoImq0
>>820
そんな何回もクビになるもんなの?よっぽどアレなのかな。
822名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 15:13:18.23 ID:bh2nqWHJ0
外資で必要な英語力の話でふと思ったんだけど
日本に来てる外人上司で日本語あんまり話せない人いるけど
ああいう人らは普段どうやって生活してんだろうか
823名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 17:30:42.63 ID:5ZCVG2Yf0
>>822
仕事で日本語を使いこなせないレベルと
買い物や外出でカタコト日本語ができるレベルは別物。
ここの国は目の青い人には優しいし一生懸命聞いて教えてやろうとするでしょ。
824名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 18:48:31.02 ID:ayzV1sDB0
ヒアリングとリスニングの違いも
分からないのに外資云々とか笑止千万
825名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 20:30:38.59 ID:xSthNslZi
くだらねーw
826名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 00:55:14.95 ID:cgt9RX4T0
リスニング ・・・注意して聞く
ヒアリング ・・・意見を聞く
827名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 03:22:26.11 ID:ZHdJongk0
>>822
日本語しゃべらなくても良い環境で生活してるんだよ。
ハワイで英語一切判らないおばちゃんがエンジョイできるようにさ。
828名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 10:04:46.38 ID:tDuWbHid0
英語は最低でも○○ぐらい出来ないと外資ではダメなのでしょうか?
と聞いている人は外資向きではないかと。
そもそも英語に自信を持てない人間は、試験何点でも英語でコミュニケーション出来ないし、根拠なしでも自信を持っている奴はどうにかなってるし。
それに何百回も言われているが一言「外資」と言っても環境は千差万別。一般化なんかできん。インタビュー受けた時にどの程度英語が必要か聞いてみれば?としか言えないわな。
829名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 10:11:51.76 ID:gwdSscOIi
>>828
ほんとそうだね。

まあただし、誰しも戸惑う最初の一歩もあるさ。
830名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 10:14:10.00 ID:tDuWbHid0
>>822
日本語が出来ないリージョナルヘッドってどうなんだろ?日本にいる外資系企業だけを相手に仕事してるのかな。
インド、香港、シンガポール辺りなら英語だけでも仕事になるだろうけど、日本は厳しくね?
831名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 23:01:12.38 ID:EIT6JEAC0
>>830
ヘッドクォーターと日本法人、その他リージョンとのやり取りがメインなんだろうね
832名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 23:22:31.41 ID:tDuWbHid0
>>829
確かに… それはそうだね。
一般論で言うと日本人に必要なのは根拠のない自信だと思う。
833名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 07:46:13.77 ID:kcP7pSImi
>>832
それはあるなw
海外の人は言い出したら譲らないからなー。アホかと思うけど。。

非ネイティブの人の英語もひどいけど、ぐいぐい来る。
834名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 21:44:14.13 ID:/r5W+v0I0
>>833
だから外資に入ると性格歪むんだよな。
足るを知るとか譲り合う、謙虚さなんて大事にしてたら潰されるし、
交渉能力なしと判断されて仕事ができないと思われる場合も多々ある。

外資の方がイヤらしい足の引っ張り合いはないし、1つの事に向かって
チームプレーを心掛けてるから、全然良い環境だとか言うけど、
その裏ではちゃんとチームプレーをしているフリして自己保身だけ考えていたり、
チームプレーのフリしてスタンドプレーをした上でその言い訳を用意してたり。

海外の個を大切にする奴らの考えるチームプレーと日本人のそれじゃぁ全然違うのにな。
835名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 22:51:09.32 ID:C9uVd7Nk0
>>834
どっちの世界も見てきたけど、世の中は何処でもそんなものかと。
ただ日系企業より米系企業の方が「なめた真似したらわかってんだろな」オーラを出してないと、ふざけた奴にとんでもない扱いを受けるリスクが増えるんだよね。
不快な体験をしたくない人は外資はおすすめ出来ない。
836名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 22:56:37.30 ID:GpqrLCJD0
んーでも国内だって不快なことはたくさんあるよ?
一概にはなんとも。。
837名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 09:48:03.98 ID:KK/HSDre0
>>834
まあ、競争の激しい日系企業でも一緒だけど
自分の成績が上がりそうにないと、他人の足を引っ張って相対評価上げようとする
全体の成績下がってるのにねぇ
838740:2013/12/18(水) 23:26:00.82 ID:tXWW8uCG0
規制で暫く書けなかったけど
その間に色々ありました。
一部上場だけどガチガチの日本的経営でオーナー企業落ちました。
その他にも何社も内資受けたけど、書類選考は通るんだけど
殆どが一次面接で落とされました。
転職期間や離職期間の長さの理由は職務経歴書にうまく書いてたので
殆ど問われる事がなかったのですが、
いつも、殆ど一次面接で落とされました。
採用見送り理由は全て「個性が強すぎて、うちの社風に合わない」とのこと。

個性が強すぎるって何だよ!
うちの社風に合わないって何だよ!

正直、最終面接でも同じ理由で内資2社落とされた
役員まで同じ理由、っていうか、そんな理由1次面接でわかるはずだろ

もう内資に転職できないのかな・・・
エージェントは色々内資の会社紹介してくれるが、
正直かなり凹んでる
1月1日付から内資入社の夢は脆くも崩れ去りました


でも、1月中旬〜3月中旬は内資の案件数が増えるから
何とか内定ゲットしたい
絶対諦めないぞ!


長文スマン
839名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 23:53:55.10 ID:WctatLtLP
>>838
年明けの方が案件は増えるとは思うけど
複数社から「個性が強すぎる、社風に会わない」って
言われているのが本当ならそっちをどうにかした方が
良いんじゃないか。

自分では気づかないのかもしれないけど
たぶん本当にアクが強いんだと思うよ。
もしそうなら何社受けても結果は同じだろう。
840名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 00:23:16.29 ID:206zH4uD0
でも性格は治らんからなあ・・・。
841名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 00:47:05.48 ID:ATVXpnWc0
じゃ、日系はやめりゃいいさ。
外資ゴロとして強く生きて行けばいい。
842名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 17:54:54.36 ID:e0mT9Q3V0
ウチにもすんげー個性強いのいるから、採用側の気持ちは判らんでもない
843名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 17:34:43.48 ID:AUNuqBuW0
面接官全員に指摘されるんなら、かなりあからさまな特徴があるんだろうから、
そこをうまく装えば解決する気もするんだが。
838のレスを読む限り、協調性が乏しすぎる人間とも思えないし。

たとえば740氏が何回も使っている「内資」って単語を、使うのを控えるとか。
外資関係者以外がこの単語を使うのは、かなりレアケース。
844名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 20:09:43.00 ID:BFqfE+Pp0
外資に10年弱勤務していたけど、「内資」って言葉、このスレで初めて聞いたわー。
一般的に日系とか言わない?
人材紹介会社は日系とか言うよね。
845名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 21:12:32.87 ID:9rMHJnk50
グリーンカード持ってる人いる?
条件的には持てるようなんだけどどうなんだろ
846名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 11:14:43.05 ID:oxucA5s00
内資って若干侮蔑的なニュアンスこもってるよね
847名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 12:07:26.46 ID:aWKl8BTy0
コテコテの日本人がちょっとばかり英語が出来るからって、
日本の企業を見下しているってどうなの?ってこのスレを読んでいて思ったわ。

自分も外資長いけど、日本の会社をバカにする気はないよ。
日本の一部上場はなんだかんだ言っても、安定性あるしね。


日本の一部上場企業 >>> 大手外資  >>> 越えられない壁  >>> 中小外資
848名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 18:44:47.17 ID:62eeZGaq0
>>847
じゃあワタミでもいっとけよ

一部上場企業が一緒くたに優良企業とかどんだけ世間しらずのアフォかと。

外資の大手のほうがよっぽどコンプライアンスやESを考えていると思うが
849名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 19:14:25.84 ID:BGobX6Ug0
>>848
あのね、俺は日経225に入る一部上場企業の元社員だよ。
普通に一部上場って言ったら、一部上場の中でもヒエラルキーの頂点、バラモンに相当する企業を指すの。
ワタミ(笑)やドンキホーテ(笑)なんてスードラよ。
一緒だと思っている奴なんておまえだけだって。
850名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 19:24:45.14 ID:rd/8hhEei
>>849
そうなんだ(笑)

まあどうでもいい。。
851名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 19:53:21.21 ID:MrVwGzqLi
日経225入ってりゃバラモンな世界すげーな 笑

日東駒専で勝ち組気取る位の違和感
852名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 20:30:52.50 ID:iwsahJCk0
>>849
じゃあ最初から日経225と言えばいい
誤解を生むような言い方をしたのはお前だろ?
853名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 20:44:23.14 ID:YLXQ7AKN0
>>851
その中にも更にヒエラルキーは細かくあるんだよ。
しかし具体的に会社名言えないし、言っても2chでは在籍していた事を証明出来ないしね。
だから日経225としか言えないのが残念。
どうでもいいけど。

メリークリスマス!
昨日の残りのケーキ食べるぞ。
854名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 21:01:40.24 ID:ml8lJKoB0
てか、昔いた会社の自慢ってのも虚しくね?
855名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 21:40:19.85 ID:iw92ajO9i
何れにしても、ネームバリューを盾に自慢したり、自信の拠り所としてるやつは恥ずかしいな。。

デカイ会社はたしかに一般には自慢できる事柄も多いけど、あくまで自分が何が出来るか、自身の見識、知識で自分を支えたいよね。
856名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 21:47:29.96 ID:kanZYCH50
>>851
三十代後半のおっさん、をつ。
857名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 21:51:14.10 ID:kanZYCH50
>>855
全く同意。
ただそういう拠り所を一切失なった、おっさんおばさんを見ると怖くなる。
俺もいつか、そうなるのかと思うと…
858名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 22:58:56.22 ID:iw92ajO9i
>>857
成らないように、日々進歩するしかないんだよな。。
まあ青臭いけど。毎日は無理だけど、気持ち的には。
859名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 19:16:04.00 ID:Wy/USTLu0
話ぶった切り、場違いで申し訳ないけど相談乗って。
とうほう
860名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 00:49:37.38 ID:i9DrP1RE0
東宝がなんだって?
861名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 04:04:51.53 ID:rou2vEe90
最近ヒエラルキーって言葉よく使われるね。
俯瞰で見るとかもよく聞くけど。

ヒエラルキーって学生時代に呼んだ本にしか出てこなかった言葉だったな。
862名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 22:35:16.98 ID:UsctwYAP0
単純に三角形で覚えてりゃおk?
863名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 19:54:27.03 ID:dS4dd1+J0
保守
864名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 10:37:41.64 ID:0Oi8945m0
ヘッドハンターからちょくちょく会社携帯電話に電話くるんだけど、あいつらどこからしい番号仕入れるのかね?

転職サイトにも登録者してないし、もうなれっこだけど、最初はびびったわ
865名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 19:31:54.47 ID:CGsZH0RC0
勤務先が退職させたい人の情報を流すことがある
866名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 21:57:04.57 ID:jWLSa+Ms0
マジかよえげつねーな
867名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 22:19:57.22 ID:x6dLrDbK0
>>864
俺もおまえの携帯番号知っているよ。
868名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 23:35:35.56 ID:YYmJGHs40
>>864
首狩り族は常に獲物の情報を求めているから…
名刺や会社の従業員リストを買っていても驚かないわな。
869名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 09:35:58.44 ID:pnIYEc/hP
>>851
俺も225企業で働いたことはあるけど同感
870名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 12:02:20.27 ID:c+5ON/iN0
>>864
会社の携帯電話ならヘッドハントじゃないね
安心しろ
電話に出たら負けだ
871名無しさん@引く手あまた:2014/01/18(土) 09:21:28.82 ID:TdAu9dun0
>>869
ダウ30種銘柄企業に勤めてるが
常に首が涼しくて何時ちぎれてもおかしくないw
872名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 10:59:39.08 ID:k53gYyn60
>>869
同じくダウ30種銘柄企業に勤めていましたが年末で涼しい首が冷たくなりました。
年収1本超えで、退職に際して18ヶ月もらえたので、一時的に懐は暖かいですけどね。
873名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 15:45:38.58 ID:6e/2JGowi
一本って1億?
874名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 20:42:43.41 ID:unbbJ6VR0
今日、同僚の会社の電話にヘッドハンティングの電話来て
本人、興味あるからこのメールに連絡しろって言ってた。
社内でほかの人いるのに言えるってすごいわw
875名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 21:00:38.65 ID:k8Or68VIP
>>872
どこかわかる
パッケージ悪くなかったからいいじゃない
876名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 21:26:12.59 ID:OFKrIL7H0
HPななぜダウ30から脱落したんですか?
877名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 22:03:54.28 ID:UTZmkxVZ0
>>876 落ちぶれてしまったから。ITは傾斜産業だから大半が新興国に
仕事が流れてしまってる。インドとかにね。
日本IBMと日本HPは外資底辺あらそいをしてるからね。
878名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 23:16:26.89 ID:+uReeChe0
外資系の直行直帰営業
してる人いる??

どうよ
879名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 23:23:14.82 ID:vDRb44Hj0
880名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 23:40:34.80 ID:OFKrIL7H0
ただの保険の外交員じゃん、
オバちゃんでも可
881名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 00:00:04.58 ID:b68/Meoh0
>>874
内資にいた時にそういう電話を英語で貰った事があった。社内の人間は誰も英語使えなかったので、興味がある旨と連絡先を伝えても誰も気付かなかったけど…

同僚に聞かれてわかる状況でそれやるのは、どーなんだろうね…
882名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 00:03:07.11 ID:7uXrjFwC0
狭い業界だと、誰がどのポジションに応募したのか、誰が推薦したのかが、筒抜けになってたりするから恐ろしいわな。
883名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 02:11:24.20 ID:wKQIHHmD0
>>881 日本IBMだけど、社内携帯内線に直接電話がかかってくる。なんかK2というアメリカの
転職支援会社だった。話危機にいってどうして内の内戦携帯番号を知ってるんですかといったら
役員が社員の個人情報を持ち出して提供してるっていってましたね。
884名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 02:16:51.81 ID:wKQIHHmD0
IBMだけど、インテリジャパンの社長がうちとの会議中に弊社の社員をヘッドハンティングした
のにはビビった。年収1000万でどうって。それこたえられんだろ。上司もみてるわけだし。
885名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 08:44:15.31 ID:Rsog8yN30
>>872
なんだ、同じ会社に勤めてたのか。
886名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 14:50:32.12 ID:U5behKwkP
寒風吹きすさぶミッドタウン
887名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 23:31:23.04 ID:7uXrjFwC0
>>883
私の場合は、内資時代に会社に取材に来た外人が私の名刺をヘッドハンターに小遣い稼ぎのために売った結果、外資向けの首狩り族から連絡が来るようになった。
その結果、良い職場に転職できたので結果論としては良かったが、小遣い稼ぎで取材先の人間の名刺を売るのはダメでしょ。
888名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 23:41:08.62 ID:d0AJbcty0
ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwww
889名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 04:00:39.80 ID:5/RIVRDN0
一時期、転職斡旋のクソ外人からの電話、メール攻撃がひどかった。
多分会社が辞めさせたい人間のリスト作って釣り転職させようとして
たんじゃないかと疑っている。
890名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 10:23:32.15 ID:nDaPkFXs0
組織ぐるみで裏からリストラ大作戦かよ。
回りくどい事するな。
891名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 18:08:44.81 ID:Mb+AHy+v0
一度外資に就職すると日系企業への転職は難しくなる傾向ってあるの?
892名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 19:44:11.49 ID:bsm5QzPr0
過去スレに、自分が外資でないと生きていけなくなるとか、カキコあった気がする。
多分オレも無理だと思う。
893名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 20:47:44.63 ID:410OfA5wi
>>891
歳いくと、日系ではとってもらいにくくなる。
894名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 01:33:46.83 ID:X051nz140
外資出身だと、数年でキャリアアップのために辞めちゃうんだろって思われるなぁ
でも日系は大抵年功序列で若いうちは給料安いし、行くのは結局外資になっちゃう
895名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 17:25:04.77 ID:8DdV8i8F0
医療機器の外資だぽ
896名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 22:29:40.60 ID:eQRqHAYxI
>>895
医療機器の営業かい?
897名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 00:06:43.26 ID:/s3O57eY0
>>896
そうだよ。
どした?
898名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 00:20:53.01 ID:KS5KQJyA0
年収どのくらい?
899 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/01/25(土) 01:50:26.41 ID:2DViYyx80
やめようかな
900名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 11:13:22.66 ID:N8pHgtbt0
外資で給料がイイのは40代以上のエグゼブだけだろう
30代なら日本企業と変わらないよ
経験も能力もあるおっさんが外資で高給もらえる
901名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 11:21:44.28 ID:c4NbAJxj0
>>900
外資って言っても業界によるだろ
俺ん所なんか40才で年収600万円のおっさんがごろごろいるぜw
902名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 12:39:18.44 ID:YgAkK/NH0
おれんとこだと営業なら20代でも1000万以上
15−1600万もらってるやつがも居る。
一番下の管理職入り口でも13−1500万、
その上で2千万、その上だと3千万弱、ダイレクターで5千万ぐらい。
営業のエグゼクティブなら一億だ。機器製造業。
903名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 14:54:04.82 ID:dIUB0O0Q0
みんな、ストックオプションどうしてる?確定申告の事を考えると面倒かなぁと思ってまだ行使してないのだが…。
904名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 00:24:44.91 ID:+H1IjxUC0
>>902
妄想おつ
そんな行くわけないだろ
利益率考えろ
905名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 01:12:59.54 ID:dubEu0bqP
>>903
普通、手間じゃなくて利益額を考えて行使するもんだろう
そんなに値動きが無いのか?
906名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 10:04:15.84 ID:XFEqht1K0
>>905
そんなに株価は動いてないかな。だから株価よりも手続きが気になる。
907名無しさん@引く手あまた:2014/01/31(金) 03:20:46.88 ID:sbRHH5As0
外資を会社都合で退職するの3回目。次の転職先どうしようかな。
908名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 15:24:12.07 ID:PqRpd9fO0
agentてどこがいいの?
909名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 21:18:10.95 ID:qK9E4vGh0
シスコはどうよ?
910名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 10:04:51.58 ID:uUM0T89XP
ギブソンって自社ページであらゆる職種を募集してる
ブランドは魅力なんだけど、やめた方がいいよね
ttp://www.gibson.com/jp-jp/Jobs/
911名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 02:09:35.19 ID:sPZuMYrII
>>910
なんで?内部の人間か?
912名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 02:20:51.38 ID:eK86Wj8H0
>>909
シスコ リストラでぐぐってみなよ
また日本法人は株式会社ですらなく
USの孫会社になっちまったからなぁ

プレスリリースだけでも十分判断できると思う
後は想像に任せる
913名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 07:47:05.57 ID:2w46h2Ui0
ギター屋とか儲からなそうw
914名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 17:52:53.32 ID:l2NVfmJU0
>>912
リストラあるにしてもカネで解決で
双方納得で余り揉めてない印象だが。
IBMみたいに非人道的なロックアウトとかしてないし。
915名無しさん@引く手あまた:2014/02/05(水) 08:43:01.19 ID:lq5VlMXI0
安定してそこそこ良い金もらえると思うけど、ポジション次第だね
916名無しさん@引く手あまた:2014/02/08(土) 23:58:12.94 ID:FNn7Vwdq0
accentureってどうよ
917名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 00:03:15.17 ID:yjAHwe6Qi
部署によるが総じてit屋。つまんねーだろ、
918名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 03:02:17.60 ID:Q40vsLEhi
hpはどうよ?
919名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 08:32:08.79 ID:i+nfwZVP0
>>918
コモディティとなりしかも市場が縮小しているPC売る商売に将来性はないかと。
920名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 09:06:24.25 ID:5Z3hZak90
将来がなさそうなのは正解だけど、PCよりもシステム開発やサービスが伸びてない方がヤバイんだよねhpは。でもぬるま湯で合う人には居心地良いかも。
921名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 09:30:05.14 ID:uFDI2O3w0
デルは大幅リストラ始まったな
パッケージもないに等しい
922名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 21:06:48.84 ID:F7wDUD7u0
>>24
MSは10年いても別に昇格しないでヒラのままチームリーダーにもならずに
普通に働いてる社員もゴロゴロいるよ。欲がないか、ストックオプションで
充分なので昼あんどんでやる事だけはやって悠々自適かどっちかタイプだが。

まぁあの会社に10年以上居る人間の方が天然記念物並みに珍しいけどな。
大体、5-8年ぐらいで、他外資に転職するよ、だって給料やっすいもの。
923名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 21:10:22.21 ID:F7wDUD7u0
>>919
SONYもVAIOを売り払ったよね確か?IBMはとっくの昔に中国人に売り払ったし。
外資か否かに関係なく、PCでホクホクなんて時代はとうに終わってるよ。
924名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 03:53:57.41 ID:ANpDWzo+0
>>922
適当なこと言うなよ。
外資ITの中だったらMSはかなりいいほうだぞ。googleやSFDCも実は結構安い。
あと、MSみたいな株価が変わらない会社でストックオプションが美味しいわけないだろ
925名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 05:45:41.62 ID:F0qY0a8Y0
ストックオプションは創業時のメンバーしか恩恵は受けないよ
成功してから入社して会社に貢献など出来ないバカじゃない
経営が利益を出すまで無給無休で働いて初めてストックオプションの恩恵に有りつける
926名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 08:49:52.14 ID:K+BC0m8T0
>>922
MSは10年昇進しなければ引導渡されるんじゃなかったのか?
927名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 23:51:45.96 ID:ANpDWzo+0
>>926
10年以上いる奴結構いるけど、そんなの聞いたことないな。
外資で仕事できない奴は自分から辞めるとは思うけど。
928名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 18:03:39.47 ID:ziq7Ux6hi
仕事できないのに有名企業の社員なら、
会社にしがみつこうとするのが、
普通の心理だ。
929名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 19:48:49.44 ID:bwTUQXY/P
台湾系のIT会社ってどんな感じですか?
給与水準とか働きやすさとか
930名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 21:27:43.38 ID:3FRXx6sh0
>>928
辞める勇気より辞めない勇気 
ってハゲタカの台詞であった。
931名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 23:09:55.78 ID:gF6iqbnKi
>>930
仕事できる社員が潰れそうな会社を辞めないのと、
仕事できない社員が有名企業にしがみつくのでは、
ほとんど正反対の例だ。
理解力ゼロだなwww
932名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 05:22:28.78 ID:MmyMfOEh0
>>924
自分が知ってる頃のMSは社員30後半〜40歳で、6〜700万クラスもざら。
日系は知らんが外資では安い方だと有名だったよ。
オラクルやIBMはいいなぁ、が口癖だったものw

ストックは、スプリットを繰り返していた頃だったから、大分時代がずれてるかもね。
R&Dではマンション一棟買ったとかw
リーダやマネージャークラスでも結構な額のストックオプションになっていたよ。
自分の知り合いが15年以上MSにいる人間が多いせいもあるけれど。

ここ、3-4年は知らない。でっかい会社になっちゃったからね。
933名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 05:35:13.08 ID:MmyMfOEh0
ちなみに三番町の頃からいた創業メンバーじゃなく、
90年前半〜中盤入社でも入社時に結構な量のストックもらってた。
あそこんちは、協力会社で優秀なのを引き抜いたり、派遣で1年働かせて、
デキのいい奴を社員にしたり、合併繰り返してあぶれた外資ITとかの人間を
引っ張ってきたりしてたから、当時は入社と同時にストック何千株ってあげてた。

だからNA、CTCの入社組でも結構株で美味しい思いはしてる。
なにしろ2000年にかけてスプリット繰り返していたからその頃上手に換金して
儲けた奴は結構いるよ。適当な事言うなとか言ってる奴は本当の内情知らないんだろw
934名無しさん@引く手あまた:2014/02/14(金) 01:07:11.27 ID:gurZyKEZ0
>>932
そのへん古株の奴らはかなり一掃されてて、様変わりしてるよ。
結局他の会社からも給料上げて入ってる奴らばかりだから給料の底上げがされてると思う。
40歳くらいだと1000〜1500くらいが普通。
935名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 06:44:24.12 ID:vjtvSPTW0
40歳で2000万以下なら日本企業でももらえるわ。
936名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 06:56:31.44 ID:vjtvSPTW0
今51歳で転職活動中でも日本企業でも年収2000万以上で内定が決まるよ。
人材紹介会社に登録してると年齢が高いと高給な求人しか紹介は無い。
韓国企業や中国企業の紹介は多いて高給だが、外資系企業は安いよ、日本企業の案件の方が条件が良い。
937名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 13:16:36.72 ID:MUNZtwKc0
アトスってどうよ
オリンピックのスポンサーみたいだが
938名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 08:26:21.38 ID:0Z4Tf8fN0
インセンティブとストックオプションは違う
すでに株式公開した会社は増資しない限りストックオプションは無い
インセンティブは成果主義で目標立て達成したら目標額の数%の報酬をもらう
939名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 22:13:04.49 ID:DUqd3/FFi
そんな事を今更自慢げに語られても
940名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 23:32:14.35 ID:uibniMyK0
察してやれよ
941名無しさん@引く手あまた:2014/02/18(火) 20:04:27.43 ID:R8uON9OX0
もうね
942名無しさん@引く手あまた:2014/02/18(火) 21:03:47.17 ID:ISYP9YRCP
面接した上司がガイジンで、なんだか英語で話が噛み合なかったし
頼れそうな感じじゃなかった。自分の英語力不足もあると思う。
上司とあわなそう/コミュに問題ありそうな場合は、苦労するよね?
まあ結果はまだ聞いてないんだが。
943名無しさん@引く手あまた:2014/02/18(火) 23:57:23.95 ID:tcdP1Ext0
心配しなくても、ソレ不採用だから。
英語でごますり出来ないとダメよー
944名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 11:34:57.86 ID:4nFLCj4cP
>>943
安心した。
上司はあんまり興味なさそうだったけど
人事の人は丁寧に面接してくれたから、どうかな?と思ってた。
945名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 15:02:10.46 ID:dZERKXqAP
>>944
上司が興味ないって時点で大丈夫
ほとんどの外資は上長が全てを決める
人事なんてただの採用プロセスを
コーディネートするだけだから
946名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 19:00:52.88 ID:71Fjp7oi0
アメリカのメディア系に就職がきまりましたが、この業種って結構レアで情報少ないんですが、キャリアパスとかどんな、感じでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 20:14:36.85 ID:LZ0ltEQ60
>>964
マジレスして大変申し訳ないけど、
メディア系と言っても会社によって違うから
ここで聞くより会社に聞けよ、ドアホ。
948名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 08:51:39.05 ID:o3Zxfph70
>>945
日本企業でも当たり前ですけれど
949名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 09:45:18.59 ID:VMqRfJD/0
20代半ばで海外仕事経験2年で今日本で中途採用就活中なんだが
サポートエンジニア年俸700から800の案件で最終面接まできたんだが
日本の外資って福利厚生自腹が普通?
950名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 10:27:26.45 ID:BRgprlWwP
>>949
福利厚生が何を指すのかよくわからん
カフェテリアプランとかか?
951名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 10:57:32.50 ID:VMqRfJD/0
>>950
厚生年金とか健康保険とか。
日本の企業は年収プラスで会社が払ってくれるだよね?
952名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 11:05:43.57 ID:O1HbEKfC0
社会保険は日本で登記してる会社であれば法律上強制加入だぞ
それくらい調べればすぐ分かるじゃん
953名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 11:09:03.47 ID:VMqRfJD/0
調べたんだけど、外資は微妙みたいなこと書いてあったんだ。
強制加入ってことは年収以外で払ってくれてるってことだよね?
954名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 14:07:05.46 ID:bwGgTeZW0
>>949
人材登録会社でしょ?聞けばいいのに。

募集要項に記載してあるでしょ。
955名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 15:50:12.84 ID:BRgprlWwP
>>953
外資は微妙っていったい何を調べたのか
社保のうち雇用保険、労災保険は全額会社もちだけど
厚生年金、健康保険は社員と会社でそれぞれ負担だよ

地域にもよるけど800万で12分割なら本人負担は
年金と保険で月10万くらいじゃないか
他に所得税、住民税
956名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 19:51:00.70 ID:7t8O77zy0
>>953
年収以外で払ってくれるなんてないよ。
普通に年収を毎月もらう分から年金も健保も引かれるよ。
ただ、日本の場合、社員が払うのは5割。残りの5割は会社が負担してくれるよ。

それでも800万程度で独身だったら、所得税、住民税、年金、健保で10万は堅いね。
だから、年収-120万=680万程度が手取りじゃないか?

700万なら、600万強、ってとこだな。
957名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 19:54:18.50 ID:VMqRfJD/0
>>954
月曜に電話して聞いてみるわ。

>>955
登記してないところもあるらしいんだ。
そのへん俺詳しくないからすまん。

手取り600万くらいになっちゃうのか・・・
958名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 22:36:20.78 ID:fcOTbnCnP
20台半ばのサポートエンジニアで800なんてすごい高いな
959名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 23:00:57.34 ID:bUDMOivx0
>>958
某米国系通信機器製造会社なら
みんなそれぐらい最低もらってる。
960名無しさん@引く手あまた:2014/02/22(土) 23:52:02.88 ID:BRgprlWwP
>>958
年齢じゃなくて職種で給与が決まるのであって
20だろうが40だろうが関係ないよ
961名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 00:47:49.13 ID:46V949/v0
>>953
常識大丈夫か?日本で会社やってるんだったら外資だろうがなんだろうが、社員数5人以上だったら社保は必須。
社保入れてもらえない場合は単なるブラックか、会社として登記していないか、もしくは業務請負契約とか。
962名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 01:32:48.27 ID:Sc2eKi030
>>961
すまんね。
大学から海外だったもんで日本の社会経験無いんだわ。
Web cabテストとかも知らなかったし。。
あれ、一発勝負でやっちまったよ。
963名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 01:41:44.53 ID:mT8h6tVf0
日本の社会人経験云々じゃなくて、その程度のことを自分で調べて答えに辿りつけないってのがちょっと不思議
964名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 11:00:46.42 ID:0gcMOBtu0
目の前の箱でグーグル先生に聞けばいいのに。
965名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 11:43:29.93 ID:2MQeRkUcP
>>962
大学から海外ならまぁわからんでもない
エクスパットかエグゼクティブ以外の
ローカルハイヤーはその国の法律と
社則にそったものしか支給されないよ

うちの会社だとエクスパットは
現地医療費全額会社持ちだ
966名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 17:01:42.53 ID:XLvhbevsi
>>964
そうだな。
2chで質問するサポートエンジニアって、
英語能力は不明だが基礎学力は驚くほど低いわなwww
967名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 17:28:02.95 ID:Sc2eKi030
と、40代年収300万の男が申しております。
968名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 21:43:40.88 ID:quhYh8mni
求職中年収0円のバカが夢見てるだけですw
969名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 22:19:26.19 ID:Sc2eKi030
求職中はあってるが、仕事やめてないから年収は0円じゃないぞ
970名無しさん@引く手あまた:2014/02/24(月) 00:37:44.06 ID:Fnaji7tM0
外資IT営業30代後半は、インセンティブ込みで、幾らくらいが平均値だろう?1500万?
971名無しさん@引く手あまた:2014/02/24(月) 00:57:08.16 ID:vlHxH2Azi
>>970
30代後半で平均なんて気にするバカは
外資にも営業にも向かないよw
972名無しさん@引く手あまた:2014/02/24(月) 12:19:31.80 ID:27tYthzR0
その通り。
年齢で報酬が決まる訳ではないから、意味ないわ。
973名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 18:51:52.20 ID:jKtp8yN00
>>970
600万〜2000万くらい
974名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 20:35:49.00 ID:up+nHM560
>>973
物凄いマジレスwwww
ホントその通りだね。
人それぞれ。
975名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 01:20:14.60 ID:bYJMegCYi
そういうお前ら、TIA込みでどんくらい貰ってるんよ?
976IBM中の人:2014/02/26(水) 15:57:47.25 ID:y+kjh6aT0
34歳やめます。 BAND-7 600万円
なんかもう疲れたよ。(o´Д`)=з
底辺外資の泣き言でした。
977名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 16:28:15.26 ID:LIHZ5OQd0
>>973
外資で無くても中小の日本企業でも同じだよ。
978名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 20:06:44.63 ID:cgX0/rAq0
>>976
ロックアウトされる前に辞めるが吉。
979名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 00:21:38.49 ID:ysp2sDLL0
>>976
割増が出て就職支援会社使えて、年齢が手遅れにならない内に去るのが吉。
40代になったら決まるものも決まらないよww
980IBMの中の人:2014/02/27(木) 08:46:37.21 ID:v9xNDx6f0
昔は、官僚を蹴ってIBMにくる人がかったんだよね。
いまでも生き残ってる人50代
同じバンドでもすごいぜ。
老害BAND-6 50代 800万円
   BAND-6 20代 400万円

老害 BNAD-7 50代 1000万円
    bAND−730代 600万円

老害 BAND-8(課長相当) 1300万円
    BAND-8 30代     800万円
老害 BAAD-9 部長ライン  1500万円
    BAND-9 40代     1000万円
だもん。若手にげるわけだよね。借上げもなくたったし。
来年辺りライン部長を除くそのしたはPC契約社員に移行の予定。
HP以下だよ。おれはやめる。
981名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 14:29:25.38 ID:JJ3Gj1nG0
CSCってどうよ?
982名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 01:20:46.50 ID:Ne5CPnVCi
>>980
幅があるからバンドなわけで、
1人月固定の派遣とは違うわけだよ。
ラインという用語の使い方も変。
983名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 06:04:00.68 ID:uN64Bwiv0
>>982 変かな。ライン管理職 元は、ITスペシャリスト、ITA、PMスペシャリストの3種類しか
ないはずなんだけど。秘書とかはBAND-5までしかなれない。営業は又違う職種なんだけどね。
ただ、若手の皆さんがこのレンジにむかついてるだけ。日産とかもそうよ。たとえば工長らいんの
えろい人だけど職位的には院卒の2−3年目程度の職位でかたや工長800ー1000
院卒500万いくかいかないか。 なんか不公平ですよ。といってP&Gに転職していきましたと。
984名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 08:00:09.48 ID:Ytb0ool5P
>>983
ライン管理職は変じゃないけど、部長ラインは変だろ
985名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 09:16:12.02 ID:uN64Bwiv0
>>984 細けえことはいいんだよ。外資でも結局何系がいいの。
日産自動車も株式の4割はルーノーなのでルノーの持分子会社フランス外資
だけどね。
986名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 09:37:20.02 ID:uWAQHHR+0
嘘かほんとかしらんけどIBMやっすいなぁ
某大手通信機器メーカなら
年齢に関係なく非管理職で1000珍しくない
987名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 11:47:17.16 ID:bp5IGCkR0
昔はIBMって、高給取りの代名詞(笑)みたいな感じで世間から認識されていたのに。
普通に日系上場企業の方が100倍いいわ。
988IBM中の人:2014/02/28(金) 18:44:33.56 ID:uN64Bwiv0
>>986 本当だわさ。去年から借上げ社宅毒男なら10万円までの物件がただで住めたけど
いきなり廃止。住宅手当4万円になってかなりの若手が引っ越していった。そして今年内定
者はこの事実(去年だけど)をしり7割が新卒が逃げたとさ。そもそもリクルーターですら、
中途で採用して日本IBMに入社させるように演技するほどよ。
USのIBMはすごいけど。あと5年で人間の脳をコピーしたコンピューターができるんだと。
あめりかのエロいIBM社員が自慢そうにいってたわ。そうなればこの世にある仕事の7割が
消滅するであろう。ってね。毛唐怖すぎ。
989名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 18:48:04.67 ID:nFZbJm6Fi
>>985
日産とIBMで「ライン」の意味や使い方が違うことに気付かず、
日産の使い方でIBMを説明するという
低学歴にありがちなミスやねw
990IBM中の人:2014/02/28(金) 18:51:08.52 ID:uN64Bwiv0
むかしはホスト10億売り上げて9億の利益、今はただの人売企業
落ち目だね。USIBM研究所はすごいけど。日本IBMが作った製品って
ホームページビルダーぐらいしかおもいつかんほどだぞ。社員ですら。
結構工場があった時の高卒社員が生き残ってるけどね。俺のラインだけど
工業高校卒だそうだ。入社時はアプティバ 慎吾が宣伝してたやつね。を組み立ててたんだと。
991名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 20:13:51.97 ID:GUQ8f4r00
>>986
死巣子?あそこはグレード9(管理職一歩手前)で1000万越えるらしい。
992名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 21:00:28.03 ID:/BWFM7lai
製造業は安いんだな。
993名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 23:52:48.58 ID:kKqBC0Y60
通常、大手金融、大手マスコミ、商社、シンクタンク、監査法人系、超一流製造だけが30代1本超だろ。
それ以外は大企業であっても、最低部下持ちクラスでないと厳しいのも現実。
聞いた話だけどw
994名無しさん@引く手あまた:2014/03/01(土) 02:03:13.20 ID:R0tJUcQQ0
>>991
あそこは職種次第よ。インセン次第で30代で2000万以上はいる。むしろインセン有だった奴が管理職になったら給料下がる
995名無しさん@引く手あまた:2014/03/01(土) 08:57:13.10 ID:66+RzBdYi
>>993
ポジションにもよるけど、金融は大手でなくても20代で1000余裕で超えるよ。
28の非フロント部門でベース1100のボーナス500位のことも。

自慢話したいわけではなくて、サービス産業はやっぱ稼ぎやすいのかね。
996IBM中の人:2014/03/01(土) 20:21:24.07 ID:jQrD3XBF0
ちなみに、日産
総括職(労働組合にぎりぎりとどまれる人)で40歳1000万円
工場の40歳のおっさん工長現場ではえろい人(院卒4年目の職位と同じ)
で800ぐらいだって。酒と女と車と博打の話題しかなかったけどね。
工場はどこでもこんなかんじ。製造業はね。三菱自動車も大体同じぐらい
でした。おれは自動車担当だから。
997名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 03:47:19.45 ID:eGtS0IkP0
>>980
50代でBAND-6なんていうのがいたんだ、知らなかったよ。
大体40代前半でBAND-7に上がらない=辞めてくれの意味だと思ってた。
BAND-9でも1000万クラスの人間もいるんだね。
BAND7や8の8〜900万以上もらってる老害から狙い撃ちされるから気をつけてな。

あと、IBMの中の人、ライン管理職なんて言わないよ。
ついでに、セカンドラインとか、ファーストラインって言い方が普通かな。
もちろんマネージメントサイドの人達のだけど ライン=管理職の人々だから、
あなたの場合、 ラインライン って言ってるように聞こえる。
998IBM中の人:2014/03/02(日) 08:48:21.67 ID:pcuOgyFa0
>>997 ファーストライン、セカンドラインって普通に言うけど
なぜか理事は理事 100人以上いる。たしかまだゆうちゃんのパパは在籍してたな。
すぐIBMの人はIBM用語、協力会社のSSOとかいうからなるべく外向け
わかりやすくいうようにしてるんだ。そもそも俺中途だからな。
おまけに、高専卒な。でも俺のラインも工場あがりだから工業高校卒
らしい。
労働組合に入るとBANDが上がらあくなるらしい。最初からいるひとはBAND-6のままだよ。
おれは労働組合はあってもいいと思っている。ルノーだって組合あるしね。
IBM→HPはいるけど、HP→IBMはあまりいない。
そろそろおれも日系企業の社内SEに逃亡を予定 
999IBM中の人:2014/03/02(日) 09:01:15.41 ID:pcuOgyFa0
>>997 ファーストライン、セカンドラインって普通に言うけど
なぜか理事は理事 100人以上いる。たしかまだゆうちゃんのパパは在籍してたな。
すぐIBMの人はIBM用語、協力会社のSSOとかいうからなるべく外向け
わかりやすくいうようにしてるんだ。そもそも俺中途だからな。
おまけに、高専卒な。でも俺のラインも工場あがりだから工業高校卒
らしい。
労働組合に入るとBANDが上がらあくなるらしい。最初からいるひとはBAND-6のままだよ。
おれは労働組合はあってもいいと思っている。ルノーだって組合あるしね。
IBM→HPはいるけど、HP→IBMはあまりいない。
そろそろおれも日系企業の社内SEに逃亡を予定 
職位はITスペシャリスト 試験がオラクルみたいに、コンピュータで適当に選んで
合格しました 不正できないけど。あんな簡単な試験に何度も落ちる奴がいるからな。
ピンキリだよ。
1000名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 13:02:08.58 ID:HBUy9+0r0
IBM万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。