職歴詐称の正しい方法22日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:38:14.85 ID:2VvfkO5U0
前スレ
職歴詐称の正しい方法21日目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1323699854/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:38:36.24 ID:2VvfkO5U0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:38:55.69 ID:2VvfkO5U0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:39:23.80 ID:2VvfkO5U0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓ 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130

130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。

詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。

756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。

つまりウソw

758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。

ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html

また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
6名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:39:41.74 ID:2VvfkO5U0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
7名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:39:56.73 ID:2VvfkO5U0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:40:14.91 ID:2VvfkO5U0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:40:32.75 ID:2VvfkO5U0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
10名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:49:43.53 ID:2VvfkO5U0
アドバイスを受ける方は質問内容を分かりやすく書きましょう。

勤務期間は改行しないで書くと見づらくなるので下記のように書いて下さい。
【現実】
A社 2004年4月〜2007年12月(社保有り)
B社 2008年4月〜2008年9月(社保有り)
C社 2008年10月〜2011年10月(社保有り)

【理想】
A社 2004年4月〜2008年9月
C社 2008年10月〜2011年10月

頑張って内定を勝ち取りましょう!
11sage:2012/01/23(月) 19:51:46.99 ID:wNi2QrVc0
>>1-10
スレ立てサンクス!
12名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 21:27:14.10 ID:wNi2QrVc0
sageって入力する場所間違えてるしっ
こりゃダメだ><
13sage:2012/01/23(月) 23:29:02.23 ID:/Mqs7fqQ0
詐称はしない方がいいに決まっている を前提として
前職は詐称しない方がいい、但し絶対バレるというのはウソ
雇用保険、年金、健康保険等の手続きで前職がわかことはない。
自分が人事担当で実際に手続きしてるからわかる。
14名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 23:37:18.18 ID:mAT4pDNy0
前職は、雇用保険被保険者証とか源泉徴収票の提出でリスクがある。
15名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 00:10:52.70 ID:dhA3gqrI0
雇用保険被保険者証、半切り提出する予定ですが怪しまれないか心配。
前職の職歴を前に延ばしてしまっているので。
もっと早くに前職詐称しないことを知っていれば・・・
16名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 00:13:10.53 ID:MGaAiHz/0
どう前に延ばしたのか
パターンによっては方便は考えられるぞ
まあ源泉関係なかったら前職もバレナイと思うけど
17名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 00:56:49.32 ID:jCdYl/9V0
この時期は詐称しやすい
18名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 07:59:06.15 ID:YrptuwrxO
前スレの終わりに国民年金関係に聞いたものです。失業中なので最悪減額されるみたいなのですが、二ヶ月くらい猶予あるみたいなんで、少し待ってみます。昨年給与の確定申告には関係ないですよね?所得税還付があるみたいなので
19名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 09:14:20.59 ID:LuDq7/kX0
どなたかご教授願います。
A社(派遣)を昨年10月に退職、社保1ヶ月加入。
次の就職活動の際に、履歴書にはこのA社は記載すべきなのでしょうか。
ちなみにA社の前は無職→バイトで誤摩化しました。
無職期間の前は契約社員で働いていました。

解りづらいかもしれませんがご回答よろしくお願い致します。
20名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 09:37:39.39 ID:ko00NB+J0
詐称以前に一般的には短期の離職は(不利になるようなら)職歴には書く必要ないんじゃないの。
まあでも雇用保険被保険者証に派遣の名前があると微妙だな。
ただ派遣で短期バイトってことで説明すれば良いんじゃないのかな。
2115:2012/01/24(火) 10:16:49.38 ID:dhA3gqrI0
A社(派遣元:社保加入)           2005年8月〜2006年7月
B社(派遣元:厚生年金基金加入1ヶ月) 2006年10月〜2007年1月
A社(派遣元:社保加入)           2007年2月〜2011年12月

これをB社を抜かして履歴書記入しました。なので、前職は・・・
A社 2006年8月〜2011年12月


雇用保険被保険者証は今取り寄せ中ですが、
加入日が2007年4月と記載されてるかと。(派遣会社のHPで確認できた)
雇用保険被保険者証を切り取って出そうと思いましたが、
思い切ってこのまま出して、もし指摘されたら
B社を履歴書に記載し忘れましたと言おうかなと腹をくくってます。
2215:2012/01/24(火) 10:19:06.24 ID:dhA3gqrI0
間違い

×A社2006年8月〜2011年12月
○A社2005年8月〜2011年12月
23名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 11:16:24.97 ID:WvCNegIm0
>>15
雇用保険被保険者証の事だけど、用紙によって対策方法はあるよ。
保険証は雇用保険被保険者証と通知書の組み合わせになっているんだけどこれが

1.上下に分かれて中央にミシンが入っているタイプ、これは普通に切り離して
  雇用保険被保険者証だけの提出がデフォ

2.左右に分かれて中央に点線で分かれてる(ミシン無し)これはハサミで切りって
  雇用保険被保険者証を年金手帳にホチキスで止める(切り離さないと手帳からはみ出る
  ので切ってあっても自然に見える)

確認書は入社当時にちゃんと雇用保険に入れましたよと社員に証明する物だから保険証を
発行時(入社時)に社員に渡される、雇用保険被保険者証は退職時に渡される物なので
本来なら切り離してあるのがデフォ、だから切り離してある事を心配する必要無いよ。
このスレでは昔から雇用保険は切り離せばいいだろ!!ってのがよく言われて来たけど
その理由がこれ、本来は渡される時期が違うのだから切り離されてるはずだけど
つながったまま渡されるのは、その会社の担当者が無知なだけ。(意外と多い)

※但し注意する点は1、2でも例外があって雇用保険被保険者証側にも加入日が入ってるタイプが
あるのでその場合は何ともならん。。。。。。現に私のは1の用紙で両方に加入日が記入されてた。







24名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 11:49:41.67 ID:dhA3gqrI0
>>23
返信ありがとうございました。

そうなんですか!切り離しが本来普通とは知りませんでした。
いろんな書式の雇用保険被保険者証があるんですね・・・
25名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 12:01:14.03 ID:sf/M516tO
パートなのに誓約書書かされた。何に使うんよ?人の履歴書。調べられたらヤバいわ色々嘘書いたから。
てか凄いブラック臭がする。
2619:2012/01/24(火) 12:36:46.62 ID:LuDq7/kX0
>>20
ありがとうございました。
雇用保険被保険者証には確か派遣会社が記載されていたので
前職はごまかさないで短期という事にします。


>>25
誓約書の内容は読んでみましたか??
27名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 13:03:34.11 ID:sf/M516tO
うろだけど、だいたいこんな感じ。
個人情報の取り扱いについて。
・採用選考や社員契約、社会保険の手続きの際に使用します。
・仲介業者に業務を委託する際に使用します。
・不用になったのもは当方で裁断、焼却などを行い、返却は致しません。

28名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 14:51:17.31 ID:x2JErGtt0
前職がソフトウェア開発という名のアダルト関連の会社にいたのですが調べられるのでしょうか?
現在の狙いは教育業界で名前のあるところです(3大予備校より少しマイナーぐらい)
役職としては契約社員の立場なので調査はないと思いますが
29名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 16:31:46.13 ID:P7YAm/bL0
職歴6社あったが3社に縮めてあげく、更に入社日、退職日も詐称しまくりで応募してやったwwwwwwww

もうどうでもええわwwwww
30名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 16:46:03.62 ID:GV79iBqTO
なんで転職多いとダメなの?
いっぱい経験があっていいと思うんだけどな
31名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 17:07:33.90 ID:ZAKEn3WY0
>>30
短期間での退職は会社にとって大きな損失。

使えない新人が1〜3年で辞めると
給与17万だとして3年で約600〜700万円の損失。
32名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 17:11:08.76 ID:UCEF8qHP0
新年になったから去年の退職日を伸ばしてる
空白期間長いと不利になるだろうし

源泉徴収票は新年になったから基本的には大丈夫だよね
33名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 18:02:29.81 ID:PjFryWQZ0
>>32
前職のとこに電話掛けられたら一発でばれる
34名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 18:55:17.21 ID:P7YAm/bL0
前職調査って本当にやるところあんのか?
大体、聞いたところで個人情報だから前の会社も簡単には言わないだろ。
35名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:00:11.10 ID:/0uZVKzs0
このスレより酷い詐称してる人間を何人か知ってるが、誰もまったくバレていない
36名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:10:43.69 ID:2Qqqykj30
誘導されてきました

正社員歴1年、ニート(短期バイトを不定期にやってた程度)歴10年のクズなんだが
就活始めて職務経歴書書くところで期間をもの凄く詐称して書いてる

アルバイト歴まで調査入れられるだろうか?
ちなみに1年しかやってないところで5年とか書いてる
もちろん詐称しない方がいいのはわかるんだが
詐称しなかったら本当に何も書けねんだ…

バイトなんか基本調べない、とは聞いているが
11年の社会人歴のうち10年がバイトとなると
人事が気まぐれに調べてみたりするんじゃないかと
ちょっと不安に思ってしまったり…
37名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:12:53.33 ID:1WQZGPX/0
9年正社員にして2年バイトにすればいいんでないの?
そのための詐称でしょうに
38名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:18:28.94 ID:2Qqqykj30
あ、ちなみに詐称してるのは正社員歴ではなく
その後のアルバイト歴の方

バイト3ヶ月くらいしかしてないのに5年とか書いてる
しかもその3ヶ月ってのが短期バイトを2回とか(繁忙期の短期)

おととしの12月まで5年バイトで働いていたと書く(嘘のバイト歴)

去年春から半年間通学(実話)

去年秋に通学終わってバイト、派遣を繰り返しながら就活

今ココ
39名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:19:40.31 ID:2Qqqykj30
>>37
レス感謝

詳しくは知らないけど正社員は年金記録とかでバレるかと思って…
ちなみに公務員
40名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:42:03.93 ID:mSirsF7S0
>>39
やぁ来たねw

公務員か…。正直結構リスキーだな。
全部とは言わんが、かなりの確率で在籍証明や年金の納付確認が行われる。
役所だと、普通に年金記録みれるしね。
まぁ、どの公務員かにもよるが、このスレ的にはかなりヤバいと判断される。

このスレのテンプレは読んだ?
41名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:46:27.34 ID:30qOfcmG0
>>13
では、自称人事担当さん。
実際にバレるケースを教えていただけませんか?
ポイントを抑えつつ、無理のない程度にしたいので。
42名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:54:32.20 ID:x/+uo6ii0
>>39
公務員にもよるけど、役所とか税務署なら調べられたら確実にバレる
毎年税金どれくらい払ってるか分かるし

臨時職員してたけど、個人情報の取り扱いも嘘みたいに軽いし
採用担当者の裁量次第かな
43名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:58:20.94 ID:2Qqqykj30
>>40
ホイホイやってきました

説明不足で申し訳ない
自分の1年だけある正社員歴が公務員、って意味です
今度面接受けたのは総従業員数2,000人くらいの一般企業
面接の感触だと職務経歴書に問題なければ採用みたいな雰囲気だったので
不安がとめどなく膨れ上がる…うごごごご!
44名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:58:21.34 ID:U91dxQTM0
ほとんど10年ニートしてたのと変わらないのに
公務員とかネタとしか思えないけど、本物の
ニートだと世間知らずだからこういう人実在するんだろうな。
親類に公務員いるけど、そういうのは全部調べられるよ。
だいたい、10年ニートが詐称しただけで公務員になれるんなら
みんな公務員になってるよw
45名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 19:59:31.73 ID:2Qqqykj30
>>44
>>43参照っす
ゴミみたいな経歴の自分だがそこまでイカれてないはず…タブンネ
46名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:07:09.86 ID:mSirsF7S0
>>43
んじゃイケるんじゃね?
前職調査なんぞ、ごく一部だし。
そこに当たったら運が無かったとしか言いようがない。

そこまで進んでるなら、ドンと構えるしかない。
ただ、頭の中できちんと整理しとかないと、自分からボロが出てしまうから、要注意だぞ。
47名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:08:19.87 ID:U91dxQTM0
>>45
なるほどね。
ただね、知人にやっぱりニートがいたんだけど
ロクな経歴がないのに一部上場企業の「未経験可」の
求人を鵜呑みにして大手しか受けてなかったけど
どこにも採用なんてされなかったよ。
中小・零細のどこかでまずまともな経歴をひとつ作ってから
次の転職に賭けた方がいいんでないの?
今は試用期間で簡単にクビ切る時代だよ?
48名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:18:06.14 ID:47ZQIeXE0
職務経歴を書く際、鬱で2ヶ月欠勤して別の部署に異動になったのですが
休んでたことは書かないと詐欺になったりしないんでしょうか?

口頭で休んだことあるか聞かれた場合も
ないですって言っても大丈夫ですか?

あと休んでた期間は次の部署に所属してたことにしたいんですが
ばれますかね…?
49名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:21:12.51 ID:1WQZGPX/0
前職調査されない限りバレようがないし
そもそも知らん奴から自社に勤めていた社員について聞かれてペラペラ喋る奴もいないだろうよ
探偵でも雇わない限り普通はバレない
50名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:36:57.91 ID:21iG0u/A0
>>47
スレ違いの余計なお世話だと思うよ。
51名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:42:23.63 ID:U91dxQTM0
ニートが転職板来る方がすでに板違いだろw
こういうのが来る度に荒れるしな。
52名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:53:37.76 ID:21iG0u/A0
>>51
バイトとか派遣してんだからニートじゃないだろ。
53名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 20:53:43.95 ID:hW8geYHl0
>>31
魅力の無い企業だから職員に逃げられるんだよ
54名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:07:30.36 ID:ysSuWv6i0
興信所使われました・・・
バイトの経歴まで全部洗われた・・・
とりあえずみんなも気を付けてくれ
俺はこれからはキチンと書く事にします
55名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:08:22.79 ID:2Qqqykj30
>>46
まぁ今回はしかたないか…
ドンと構えてる事にする。胃が痛いけど

>>47
業界未経験でクズ経歴だけど面接が超好印象だった
にこやかに一緒に働ける日を楽しみにしていますみたいな
試用期間で切られても少しでも実務経験が欲しいから
運良く入れたら頑張るよ

>>51
一応去年春からこの業界入るために勉強してたから勘弁してくれw
56名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:16:41.95 ID:P7YAm/bL0
まずばれないから堂々と詐称しよう!
57名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:21:16.12 ID:2Qqqykj30
>>56
無駄に自信タップリにありがとう!

でも面接の最後に微妙に含みのあるような事言われてさ…
「何事もなければ」一緒に働ける日を云々〜みたいな事を
職務経歴書をトントンと指さしながら言われたもんでな…
58名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:23:19.50 ID:U91dxQTM0
まぁガンバレよw

>業界未経験でクズ経歴だけど面接が超好印象だった
>にこやかに一緒に働ける日を楽しみにしていますみたいな

ただ、これはさすがに真に受けない方がいいとマジレス。
59名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:27:19.10 ID:vhGwyXbA0
高卒なら30前大卒なら30過ぎか
何歳なんだID:2Qqqykj30
久しぶりの面接だから分からんのかもしれんが
大手の面接はしっかりしてるからお祈りだとしても社交辞令で言いこと言ってくるけどなw
60名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 21:31:53.04 ID:x/+uo6ii0
>>58
まぁ社交辞令だよな
圧迫されないだけマシだけど
61名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 22:40:25.73 ID:Y6IjMo8Q0
俺なんて君の車はここに止めてねって駐車場まで説明されてお祈りくらったことあるぞ
62名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 22:49:52.74 ID:/0uZVKzs0
なんでフェイントかけるの!?
63名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 22:54:05.01 ID:Do23mxcTP
>>61
詐称がバレたんじゃない?
64名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 23:01:09.91 ID:Y6IjMo8Q0
>>63
かもしれん
お祈り封筒に変な携帯画面クリーナー同封しててワロタがw
65名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 23:17:50.72 ID:ko00NB+J0
クリーナーおもろいなw
通販とかのお詫び品みたいな。

基本的に、人事は社交辞令というかおべっか多いよ。
部門長とか役員がGOサインだしたのに逃げられたら評価落ちるから、
お断りになるまでは人事は必死に応募者を引き留めようとするもんだ。
66名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 23:36:55.43 ID:2Qqqykj30
>>59
高卒で32のオワコン野郎だ

あんな社交辞令もあるのか…
せいぜい期待しすぎないように待ってるよ
67名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 23:49:19.17 ID:Abo1AxFB0
俺の宝物

それは最近再発行した白紙の年金手帳
68名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 14:17:19.68 ID:hfTWcGJ60
再発行したらしっかりズラズラ印刷されちまってたよ
69名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 14:36:10.73 ID:JvsmdFPe0
>>54
興信所使われたってなんで分かるの?
70名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 14:36:46.23 ID:JvsmdFPe0
バイトの経歴までわかるってすごいな
どうやって調べるのか想像もつかん・・
71名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 14:39:57.11 ID:RwyognFl0
だってネタでしょw
72名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 14:51:34.38 ID:jcmUElLE0
興信所使ったのが判ってるなら
プライバシーの侵害ですよ
73名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 15:08:06.26 ID:/gjq5lLS0
このスレで興信所使われてバレましたっていうのは100%ネタだから
心配すんなw
みんなで詐称しまくりで内定GETしようぜ!
74名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 18:14:45.89 ID:lRKVmfWE0
調査の結果、あなたはA社とB社の短期離職を改ざんしているようですね、よって弊社規定により内定トリケシとさせて頂きます
なんて親切に教えてくれる会社はない
だから詐称がばれたかどうかなんて普通わからない
75名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 18:44:35.54 ID:LRAHMV/X0
興信所のこと書いたのは俺です
詳しく書くと万が一でも身ばれする恐れがあるので遠慮したいんだけど
人事の知り合いから関節的に聞いた
アルバイトの退職日までばれてたから興信所で間違いないと思います
ネタだったらどんなに良かったか・・・
滅多にないんだろうけど、あるとこはあるって勉強になった
前前前職の詳細さえダダ漏れだったよちくしょう
76名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 18:57:59.54 ID:FpdHfH7V0
バイトを含め過去の全ての会社が興信所に
ペラペラしゃべったというのか?

うそくせえww
77名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:01:00.03 ID:iG1E7Rr80
今度派遣に登録するからそのときに人柱兼ねて詐称しまくってみる
78名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:04:17.84 ID:Cw69XHWX0
派遣は詐称気付いてもスルーする場合あるからなぁ
79名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:08:38.51 ID:O79oZMnG0
40代の再就職スレでネタばらししてるヤツ居るんだけど

いいのか?
80名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:14:19.29 ID:FpdHfH7V0
派遣会社は登録スタッフの経歴調査なんざしない。
膨大な登録スタッフ全員にそんなことやっていたら時間と金の無駄。
やつらの目的は、派遣スタッフを速やかに売ってピンハネする事。
でないと利益が上がらない。
81名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:40:01.57 ID:LRAHMV/X0
75だけど、信じてもらえないならしょうがない
ちなみにバイトをどうやって調べたのかなんて皆目見当もつかない
けど実際退職日の詐称がばれた
前スレかなんんかであった興信所は個人情報のデータをどっかから買うとかいうのも
あながちほんとなんじゃないか?

結構本気でみんなに警鐘を鳴らしてるつもりだけど
香ばしい奴だと思われているなら消えます・・・
82名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:45:24.68 ID:e9AhN6M+i
>>81
まぁ、興信所使うとこもあるだろう。ごく稀だろうが…。

晒せとは言わんが、何系の会社か教えてくれまいか。
83名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:53:26.96 ID:VjggFhCv0
>>81
お前、前スレで転職フェアかなんかでTV局の会社で
詐称ばれたと書いてた奴と同一人物だろ?

(笑)
84名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 19:55:50.01 ID:LRAHMV/X0
>>82
レジャー産業に近いかな

危険といわれる公務員や銀行とは真逆
だからこそ驚いてる
85名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:02:45.97 ID:LTl18Iin0
まぁ興信所のHPを覗くと、バイトの経歴は
追跡するのは無理って書いてあるんだけどなw

雇用保険の加入があるとかでも違うのかもしれない。

ただ、俺も数回転職してるけど、どこもいちいち
応募者の経歴を興信所使って調べるなんてまずないからw
経費いくらかかると思ってるんだw

あまりにも嘘クセー経歴だけど本物なら採用したい人材とかなら
稀にあるかもしれないけどなw
86名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:05:26.75 ID:iB+xvZvRO
トライアルで応募したんだけど、職安の人に相談しても大丈夫?それとも絶対言わない方が良い?
「履歴書、ちょっと色つけて書いたんですけど」って。
最初に職安の登録する時に学歴やら職歴やら書く紙はバカ正直に書いてるんだ………。
87名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:11:18.42 ID:Cw69XHWX0
バカ正直に書いて落ちまくるか、盛って受かるか
選択はお前の自由だ
88名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:11:49.23 ID:LTl18Iin0
トライアルは助成金(税金)が関係するから
無理に決まってるだろ、バカw

ハロワも試用期間内の短期離職とかはいちいち
書かなくていいと指導してるから、そういうのを
書かない分には黙認もするだろうけど、でっち上げの
経歴にOKなんて出してたら問題発覚した時に大問題に
なるから、審査に通るわけがない。
89名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:20:53.71 ID:LRAHMV/X0
>>85
信じられないのも無理はない だ が バ レ た
過去スレでネタ扱いされてるバレた事例も
全部事実なんじゃないかと思えてきた

これ以上書いて荒れてもなんなのでROM専に戻ります
無いと思うけど質問があったら返答します
90名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:29:57.92 ID:LTl18Iin0
ま、そういうケースもなくはないってことだね。
今の会社も4年になるけど、すでに主戦力の
中間管理職だし。
今更バレてもクビにはならん。
どっちにしても、また詐称して新しいところ応募してるけどw
91名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:30:15.69 ID:17PBOG8r0
マジレスするとお前の周りの人がお前の情報売ったんだろうな
ソースは情報教えてくれって言われて洗いざらいしゃべった俺
92名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:31:56.78 ID:VjggFhCv0
さあ、今日もみなんで詐称しよう!
神の行ってた通り、これは詐称ではなく生きる知恵なのです。
93名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:34:17.28 ID:iB+xvZvRO
>>88
じゃ審査通らないんだorzどうしようorzorz
94名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:36:14.65 ID:bSYmA2Vq0
>>85
最近はバイトでも30日以上働く見込みがある人には雇用保険加入必須なはず
95名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:52:13.36 ID:LTl18Iin0
>>93
詐称した内容にもよるけど、トライアル雇用の
条件になる部分を詐称してるなら確実に無理。

俺はトライアルについて、窓口で質問しただけだけど
条件に合うかの調査は雇用保険の履歴を確認させて
もらうとしっかり言われた。

このスレの情報だとトライアルの申請は職場に採用されてから
するらしいけど、そこで審査されてバレれば当然助成金も
出ないからボロクソに言われてクビだろw

仮に採用になったら辞退するしかない。
96名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:07:19.44 ID:SNE22eIa0
実際のところ、バイトの同僚とかの方が調査機関も聞き込みとかやりやすいみたいよ。
むしろまともな会社の社員だったら警戒してペラペラしゃべらないでしょ。

あと、調査内容を限定すれば、依頼料もそんなに高いわけでもない。
人材紹介会社に支払うFeeに比べたら10分の1とかだしね。

でもまあ、何回も言われてるとおり、役員とか管理職クラスとか特殊な業界以外は
あんまりやらない。職務経歴書からして盛りすぎてるとかは別で。
97名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:21:35.87 ID:RwyognFl0
ちょっと待って、トライアル雇用だとバレる可能性ありみたいだけど
トライアルでなくてもハロワ経由の応募だとバレる可能性高いですか??
98名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:24:42.80 ID:LTl18Iin0
建前では勝手に個人情報の調査するのは違法なんだから
勝手にやられて不採用になる分には諦めつくでしょw
相手も露骨に責めてはこれないんだし。

現実的には企業なんて違法行為しまくりだし取引先との
契約違反も当たり前だから、重要なのは経歴よりその職場で
通用する能力があるかどうかだよ。
99名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:26:26.19 ID:LTl18Iin0
>>97
一般求人の応募なら通常の手続き上でバレることはない。
上にも書いたけど、試用期間でクビにならないような
実際の能力のが重要。
100名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:29:59.88 ID:RwyognFl0
>>99
レスサンクス。
ハロワの一般求人で決まって、再就職手当を申請するとバレますか?
101名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:39:28.83 ID:LTl18Iin0
>>100
さすがにそこまでは知らんw
ただ、再就職手当を受け取れる条件を
窓口で質問するのは何も不自然じゃないし
聞いてみたら?

たしか、ハロワに登録しててもハロワの求人で
採用されないと金は出ないみたいな条件は
あったはず。

雇用保険として受け取るはずだった金を
お祝い金みたいな感じで貰える制度だしね。
102名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:40:36.63 ID:VjggFhCv0
再就職手当がらみでバレル要素なんて全くない
103名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:45:02.83 ID:RwyognFl0
>>101>>102
レスサンクス。

トライアルがバレるというのは企業側が金を受け取るから
審査とかでバレる可能性ありということですね。
104名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:48:42.44 ID:VjggFhCv0
ハロワに出す「就職届」ってヤツで再就職手当てを出すか出さないかの判断材料になる。

1.週30時間をこえる仕事であること(正社員、派遣、アルバイト、パート問わず)
2.一年以上の雇用の見込みがあること
3.雇用保険被保険者になること
(↑会社が雇用保険にはいってない場合、再就職手当てもらえるけど数ヶ月後になる)
(ハロワが会社に対して雇用保険入ってないのは法律違反だからとか会社に突っ込みいれるから)

これくらいの条件だったと思う。

「就職届」を提出すると「再就職手当申請書」がもらえる。
それを一ヶ月以内に提出→1ヶ月後くらいにハロワから会社へ在籍確認→手当て支給

こんな流れなので詐称がばれる心配はないよ。
105名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:52:53.20 ID:iB+xvZvRO
>>95
>トライアル雇用の条件になる部分を詐称してるなら確実に無理。

条件って?
学歴職歴はハロワに出した紙にどう書いたかもう忘れたから
履歴書との整合性が図れない。たぶん噛み合って無いと思うorz


ただ、一年前に前職を二ヶ月で辞めて、その事は履歴書には書かなかったけど、
面接では一応先方に伝えた。
106名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 21:54:45.65 ID:RwyognFl0
>>104
ご説明ありがとうございます☆
107名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 22:57:14.13 ID:AYduMrjQ0
ハロワに数年振りに行くんだけど、用紙書いて登録しなおしたほうがいいの?
ハロワカードはあるけど、職歴書き直したい
108名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 02:17:14.85 ID:wQmxbAgu0
ハロワのトライアルっていちいち職歴をハロワが確認するの?
その辺を知りたい
109名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 08:55:31.22 ID:eFnPKSJ10
>>108
ハロワに就職したら、どうなのか分かるんじゃないか?
110名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 10:15:33.53 ID:VbtnAa3N0
助成金関連は職歴というよりも雇用保険加入履歴を見るんだろう。
111名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 10:22:21.10 ID:0zMCP0lb0
自分高卒後アルバイト→派遣→派遣→準社員(いちよう東証上場のところ・・・
でいま無職歴2年のプータローなんですが源泉はばれないように今年から
働こうと思ってたんですが年金手帳やらでばれるんですか?
卒業後ずっと派遣で準社員暦に+2年して去年12月にやめたことにしようと思ったんですが
今は自分で国民年金などを払っちゃってるんでアウトですかね^^;
112名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 10:50:07.32 ID:VRcJKrNw0
>>111
年金手帳が白紙だったらばれないだろ
派遣→派遣の記録は載ってても準社員の年金記録が載ってなければ大丈夫
俺もそんな感じに詐称してるよ
113名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 11:22:48.31 ID:q+6buP/B0
住民税の額でバレるよ。
114名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 11:26:41.55 ID:q+6buP/B0
ああ、あと12月で辞めたことにするのはやめとけ。
10月とか11月の方がいい。
115名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 11:56:15.27 ID:vWNuSRWc0
>>113
さんざん既出だが住民税は普通徴税にすればばれない
去年やめて今年から働くことを履歴書に書いてあればね
ただ新給与確定のためのエビデンスは必要になるかもしれないが
(俺は過去2回の転職でも納税証明書などは出したことないが。。)
116名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 12:07:10.05 ID:q+6buP/B0
>>115
普通徴税を要求するのは不自然だからなあ。
入社時期にもよるが、それを特別徴収にしない理由で確実なのが思い浮ばないのよ。
仕事上なら仕方ないけど、それ以外から不審に思われるリスクが気になる。
117名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 13:19:40.04 ID:X3m6P/4N0
>>116
前年度の住民税って会社変われば関係ないんじゃないの?
特別徴収って翌年度からだよね
納税書とかの提出があるの?

>>115
エビデンスって源泉票出すと退職日ばれてしまうんだが…
118名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 14:49:35.55 ID:IoP/CSeE0
住民税とか源泉徴収票とかでバレるのは前年度のぶんだけであって
仮に2年くらい就業(正社員、パート、バイト問わず)しないで
学校に通っていた、とかならば
そこら辺はバレずに済むんだろうか?

アホな質問だったらすまない
119名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 15:13:04.34 ID:2Hv+3Jjc0
【最悪の派遣会社】べィカレントコンサルテイング【人材おびきよせ】
・みずほ証券への贈_賄行為がリーク。悪評判のブラック企業。
・新卒内定辞退強要事件、監視カメラつきの部屋に監禁し、退職休職強要
・転職エージェントからよく紹介されますが、関わるとあなの経歴が汚れます!
120名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 15:15:24.84 ID:B70qQRnoO
>>116
おまい、転職経験なかろ?
この書き込みかなり恥ずかしいぞ
121名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 15:24:19.46 ID:Qkhrz8wQ0
「会社辞めて1年したら凄い額の税金請求されました!」
なんて人が後を絶たないくらい

住民税ルールに詳しいサラリーマンなんてほどんどいねぇよ
122名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 15:42:44.24 ID:5M4TBK7AO
>>30
おまえ天才だろ
123名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:10:07.64 ID:PI08ffdq0
トライアルって雇用保険の関係でゴマカシ効かないって話がよく出ていますが
一週間だけ働いて辞めた会社の職歴は記載しない、ってのは問題ありますか?
辞めたのは昨年の8月中の話で、良くここでも話が出る「短期職歴は職歴に入らないので記載しなかった」
で通りますか?
124名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:21:02.79 ID:B70qQRnoO
>>123
トライアルなら、保険にはまだ入ってなかった?
125名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:35:41.25 ID:M3hF9fFLO
去年ほとんど無職だったんだが、面接で空白を派遣してましたって言ったらバレるかな??
126名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:37:17.22 ID:vWNuSRWc0
>>116
>普通徴税を要求するのは不自然だからなあ。
履歴書上、今年働いていたことになっているのなら普通徴税にしてもらうのは
若干不自然かな(株ガーとか副業ガーってことになるので) 
俺が>>115で書いたのは>>111の流れで「去年退職した場合」だよ

>>117
納税証明とか出す会社はまずないよ
俺は過去2回の転職時に正直に前年の年収を答えて失敗したと思っている w
破格の待遇とかで採用とかならわからんが

>>118
ばれないよ 2年じゃなくて1年間(2011年)まるまる無収入であることを
きちんと履歴書に記載しておけば2012年の住民税はゼロだし源泉徴収票もなくて当然
ただその1年間が面接の評価にどれだけマイナスになるかは別問題 w

>>121
よく聞くよね その話
社労士のテキストとか見るとひと通り書いてあるから勉強になる
127名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:40:29.79 ID:ro7C0+2v0
>>125
それは無理だろ
派遣は社保入るからそういう詐称の方向はできない
アルバイトしてましたならできるかなぁ
128名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:47:13.13 ID:M3hF9fFLO
>>127
雇保も社保もないバイトや派遣なら大丈夫?
129名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 16:47:47.89 ID:PI08ffdq0
>>124
トライアルはこれから受けるところです
一週間で辞めた仕事は残念ながら各種保険は加入済みでトライアル雇用のものではありませんでした
130175:2012/01/26(木) 17:42:43.57 ID:i0vtNbzR0
>>108
前前スレで詐称したままトライアル受けるとレスした者だけど
入社前に詐称バレたよ
理由は散々出てるけどかなりの確率で「調べられる」って事

131名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 18:10:09.41 ID:d76ueix30
マジっすか?
ってことはハロワの求人は一般応募のみにしてた方がいいのかな。
若年者等正規雇用化特別奨励金とかの求人も避けた方が無難ですか??
132名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 18:18:53.49 ID:2ediq9lNO
>>128
そんな派遣会社だったら労基に訴えられるだろ。
133名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 18:23:52.97 ID:B70qQRnoO
>>132
労基www
134名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 18:33:02.67 ID:M3hF9fFLO

労基って?
短期の派遣なら社保入らないよね?

135175:2012/01/26(木) 19:14:38.37 ID:i0vtNbzR0
>>131
とりあえずトライアルや助成金がらみは避けた方が無難
トライアルでもバレない場合もあるけど詳しくは過去スレを参照してくれ
上でも話しに上がってる「調査された」ってのも自分が似た経験すると割りきったつもりでも必要以上にビビりになるわ
136名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 19:21:26.65 ID:d76ueix30
>>135
みたいですね。
ありがとうございます。
137名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 19:42:42.75 ID:X4UJ5b2X0
>>123
それはハロワの窓口相談してしまった方が
逆にいいかもしれないw
ハロワは短期離職は書くな、聞かれたら正直に
答えるだけでいいと指導しているから。
その部分だけをごまかしたいなら自分で下手な
小細工しない方がいい。
138名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 19:47:14.70 ID:X4UJ5b2X0
>理由は散々出てるけどかなりの確率で「調べられる」って事

これも間違い。
ハロワは雇用保険の履歴を元に照合するだけ。
基本、無理と考えろ。
あのな、これって詐称して助成金騙し取ろうとしてる行為に
なるんだぞ?
バカはもうちょっと考えてから行動しろよ。
139名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 19:53:01.23 ID:zTl2tFFnO
>>138
すみませんすみませんすみませんすみません。
もう次からしません。

しかし現時点でトライアル応募で返答待ちのところがあって、感触良さそうなんですが、どうしたら……。
辞退するしか無い?自分の条件に凄い合ってるんだけど。
140名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 19:56:15.80 ID:gbU0NORq0
トライアル雇用の条件ってこうだけど
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-1.html
「1、45歳以上の中高年齢者(原則として雇用保険受給資格者又は被保険者資格の喪失日の前日から起算して1年前の日から当該喪失日までの間に被保険者であった期間が6か月以上あった者)」
は雇用保険の履歴確認が必要なんだろうが
多分ここの住人で多いであろう「2、40歳未満の若年者等」なんて雇用保険の履歴関係ないんじゃないのか?
141名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:00:40.54 ID:zTl2tFFnO
>>140
本当?
ハロワにある学歴職歴と応募した履歴書が噛み合ってない場合は?
142名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:00:41.22 ID:eeZ1aIhr0
>>140
他にも未経験の職種であるとか条件はある。
だから雇用保険の履歴は確実に調べられる。
143名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:01:31.50 ID:gbU0NORq0
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other34/dl/seikiantei.pdf
あーこれの「トライアル雇用活用型」と「直接雇用型」というのは関係してくるのか
144名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:03:57.32 ID:wH6D7Ivf0
企業全体が30人満たない中小企業の書類選考を受けるんですが
高校卒業→専門に入学するも続かない→学校に行かずスーパーでアルバイトを
高校卒業→専門卒業→専門学校でアルバイト
という風に履歴書と職務履歴書に書いたらバレますか?
前スレにも前職は偽らない方がいいとあるので悩んでます。

145名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:07:09.94 ID:eeZ1aIhr0
トライアル求人と併用で一般の応募も受け付ける
求人もあるにはある。
自分はトライアル求人には該当しないから一般で
受けたいと言えば応募は可能だけど、企業が貧乏で
助成金出ない応募者は嫌だとゴネればそれまで。

つーか、トライアルで募集してるところなんてロクなとこないぞ。
未経験だけど、能力が高いからすぐに戦力になるような
人材じゃなければ3か月でクビ切ってまた募集してるし。
146名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:07:52.62 ID:gbU0NORq0
>>144
専門学校でアルバイトの意味をどうとっていいのか
多分卒業した専門学校に行きながらアルバイトをしていたという意味なんだろうが
専門学校でアルバイトって学校でアルバイトしてたのかと思われてもおかしくはない
入っても続かないというのは中退したのか?
学歴の詐称は止めとけ
もう少し文章を分かりやすくかけよ
147名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:08:23.40 ID:wH6D7Ivf0
企業全体が30人満たない中小企業の?
質問をした者です。sage忘れすみません。

148名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:19:34.80 ID:wH6D7Ivf0
>>146
レスありがとうございます。
専門学校というか資格を取るためのスクールのような感じなんです。
トリミングサロン兼学校なのでアルバイトが可能です。
学費が払えなくなってしまい、前期分の授業しか受けていないので
就職して前期の学費を支払ったら退学するつもりでした。
149名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 20:40:05.27 ID:2QYpzENE0
未だ何を変えたいのか分からない
150名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:13:50.91 ID:wH6D7Ivf0
 >>149
分かり辛くてすみません。変えたいのは
学費未納で通えなくなり辞めるであろう専門学校を
専門学校卒業と表記したいのです。
151名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:16:55.24 ID:wH6D7Ivf0
 >>149
一年コースと二年コースがあり
二年コースで入学したものの学費未納により
半分の一年しか通えておらず、卒業は不可能です。
なので一年コースで卒業したとと偽り
残りの一年を学校のペットサロンでバイトとして働いていた
という風に表記したいんです。
152名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:24:14.79 ID:VDNviUrI0
>>144の規模の会社なら卒業証明出せとか言わんだろうが
学歴詐称は止めといたらいいんじゃねえの
大体その受ける会社の業務がペットサロントリミングとやらと関係あるのか?
関係なけりゃ中退でも理由そのまま言えばいいんじゃないのか?
関係あるとしたらそれこそトリミングの実務で食い違いが出るかもしれんし
何が目的なのかいまいち分からないんだよ
中退をごまかしたいだけか?
一言、専門学校の業務内容と関係ない仕事の会社なら卒業と偽る必要がないと思う
153名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:30:41.79 ID:WRw1gU3H0
>>151
トリマーの資格(?)は取れたの?
面接受ける会社がどんな業種なのかわからないけど、ペット関係以外なら
学校卒業して資格(あるなら)まであるのになぜウチに来るのか疑問に感じるんじゃないか?
金銭面で続かずに辞めたことを正直に話したほうがいいと思う
154名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:40:30.51 ID:wH6D7Ivf0
>>152
 受けようとしている会社は事務系です。
PCが好きで高校は商業系、そこでいくつか資格を所得していたので
就職を希望した理由になるかと考えまして、、
募集に高卒以上と出ていたので
学歴を偽れたらと思い質問させていただきました。
文章が解り辛くなってしまい申し訳ありません。
155名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:46:16.03 ID:wH6D7Ivf0
 >>153
資格は所得できませんでした。
卒業しておいてスーパーでバイトは
さすがに疑われると思いまして
卒業後学校併設のトリミングサロンで一年間アルバイト
という風にしたかったのですが
学歴詐欺と職歴詐欺に当たってしまうので不安になりまして。。
156名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 21:53:54.17 ID:eyDIK5RO0
ずれてるなあ
詐称する必要なし
中退→スーパーでバイトの経歴も卒業→トリミングサロンでバイトの経歴も
事務職に応募するならたいして変わらん
中退に関して気にする面接官がいるかも知れんがそれくらい理由を上手く説明しろよ
157名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:06:59.85 ID:wH6D7Ivf0
>>156
そうなんですか?
高卒以上と標記されていたので専門中退では高卒になってしまい
書類選考で落とされてしまうと思ったもので。。
未納分の学費の返済など、早くしなければと焦る一方で。
158名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:09:17.40 ID:WRw1gU3H0
>>155
詐称せず正直に言ったほうがいいと思う。
詐称したところで、卒業したけど資格取れないままサロンでバイトしていたが他業種に転職ってほうが
よほど突っ込みどころがあるような…
159名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:11:00.51 ID:eyDIK5RO0
>>157
おい、大丈夫か?驚いたわ
高卒は高卒以上に含まれて応募できるんだよ
大卒以上となってたら高卒は応募できず大卒、院卒しか応募できない
これ以上レスしたら汚れるだけだから俺も自重するぞ
160名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:11:53.66 ID:wH6D7Ivf0
また、学費未納のため後ろめたく学校には行けず
休学届は出していないのですが休学しているような形になっています
学費を収め次第退学する予定なのですが
あまり履歴書に記載したい内容でなく
退学と標記するのはよろしくないでしょうか?
161名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:13:10.18 ID:eyDIK5RO0
詐称うんぬんより他のこと勉強したほうがいいわ
お前が詐称とかしたら今のままなら絶対ボロが出る
162名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:23:53.27 ID:wH6D7Ivf0
 >>158 >>159
自分の知識不足ために皆さんに不快感を与えるような質問を申し訳ありません
また、それに答えていただいてありがとうございます。
相談できる人もおらず、悩みに悩んでいたので本当に感謝しています。

163名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:27:44.94 ID:wH6D7Ivf0
 >>161
法律や規約、保険などの勉強ですか?
色々と質問に答えていただいてありがとうございます。
これだけはどうしても知りたいのですが
休学を退学と書くのはまずいということでしょうか?
164名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:52:58.75 ID:eeZ1aIhr0
キリがない。
お前がしたいようなことを勧めてくれる
レスを待ってるだけなんだろ?
165名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:53:44.56 ID:+U2uQJjM0
> 法律や規約、保険などの勉強ですか?
社会常識一般じゃないかな
166名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 22:55:48.62 ID:d76ueix30
もうこれ以上はスルーでしょ。
次の方どうぞ。
167名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:00:11.42 ID:w2rXdg5K0
専門卒でも高卒でも殆ど変わらん
ID:wH6D7Ivf0
はまだ若そうだから普通に就職活動すればいけるだろ
168名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:04:19.49 ID:q+6buP/B0
>>117
> 前年度の住民税って会社変われば関係ないんじゃないの?
> 特別徴収って翌年度からだよね

そう。確定申告(年調)後に前年度分の住民税が計算されて、6月に納付書が送られてくる。
で、入社月にもよるが、基本的に次の会社は給与所得者異動届出書を出して特別徴収の
手続きをするので、そのままにしてると次の会社は昨年の所得をある程度把握できる。
その時、前年の職歴を弄ってると「あれ?」と思われるよって話ね。
169名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:04:44.94 ID:eFnPKSJ10
>>163
もう面倒、自分専用のスレを立てなさい。
170名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:07:13.86 ID:wH6D7Ivf0
レスをくれた皆さん本当にありがとうございます。
不快にしてしまった皆さん本当に申し訳ありません。
履歴書は書き直して、休学をしていることも
学歴も職歴もありのままを書こうと思います。
就活頑張ります。ありがとうございました!
171名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:31:00.80 ID:VRcJKrNw0
>>170
高卒→アルバイトでおk
商業高校で取得した資格をアピールすれ

>>168
前年(2011)所得0円
今年(2012)2月入社
ウソで前職を2011年12月退社にしちゃってるんだけど
来年(2013)6月は普通徴収だよね
2011年分がばれたらやばいんだがw
172名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:43:22.15 ID:ODhmDLST0
神はもうこないのか?

あのキャラ好きだったのに
173名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:49:25.13 ID:js3YoVGY0
>>171
今年の6月から普通徴収になるんじゃない?
174名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 23:50:40.70 ID:q+6buP/B0
>>171
特別徴収にしてると、2011年分の所得は今年の6月に送られてくる納付書で会社に把握されちゃうのでは。
確か所得ゼロでも住民税はゼロじゃなかった気もするしな。

「いつも自分で支払ってたので普通徴収でお願いします!」って人事にクギ挿しておいたら?
会社に給与所得者の移動票?みたいなのを出されちゃうと、納付書が会社に送られちゃうよ。
175名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:05:13.00 ID:q+6buP/B0
>>171
さすがに「0」だと言い訳が聞かない気がする。
震災の影響で休業してたとかって訳にもいかんだろうし。
176名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:06:05.50 ID:uXF7xIGq0
>>173
今年は普通で来ると思うけど 

>>174
よくわからんがやばいということだなw
ビビってきたw
それほど良くないし辞退するかなw
これが確定申告後だったらおkですかね?
だったら全力で入社時期伸ばすんだけど
とりあえずありがとう
177名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:06:49.25 ID:VRcJKrNw0
>>175
だなw
詐称しなおすわ
178名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:09:00.95 ID:NLrQeoo/0
むしろバレて修羅場になってここに経験談を書いてください
179名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:13:11.40 ID:EQgDI9D30
詐称して就活してるって姉ちゃん(上場企業人事部)に言ったら
人間のクズ扱いで思いっきり罵倒された
そりゃ万事が上手く行ってる人間から見れば卑怯者に見えるんだろうけどさ。しょうがないじゃん
180名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:14:53.75 ID:BSRngpeq0
>>172
なんだかんだと言っておいて最終的には
看護学校行くwとか言い出してたしな。
結局、ロクな経歴もスキルもないから詐称しても
雇われなかったんだし。
181名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:16:33.92 ID:uDJ0OSXf0
>>176
ごめん特別徴収の間違え。。。。。
182名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:25:54.48 ID:76Pq8oLFP
>>179
姉ちゃんの会社に紹介で入ればいいじゃないか
183名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:26:41.02 ID:uXF7xIGq0
あれー今まで入社一年目から特別徴収の所あったっけかな
>>168が言ってるように入社時期なのかな?
入社時期はわかるんだが給料明細なんか保存してねーからわからん
184名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:48:14.03 ID:U10ZNW310
むしろ原則的には特別徴収だぞ。

6月以降に入社した場合は既に普通徴収で一括支払い済みのケースもあるので
その年は普通徴収扱いにしてもらえることはあるが。
185名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 00:57:57.51 ID:uDJ0OSXf0
>>183
特別徴収
給与所得者については、給与を支払う者(事業主)が、その年の6月から翌年の5月までの
12回に分けて給与から天引きし、事業主が取りまとめて納付する。
なお、普通徴収分の住民税を事業主を通じて申請することで特別徴収に切り替えることも可能である。

上のはwikiだけど2月から働く訳だから今度の6月はもう特別徴収になるんじゃないかな?
6月以降の入社なら翌年までは普通徴収のままだと思うけど。
今手元に来てる納付書は23年度の4期までのやつだよね?
186名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 01:26:51.18 ID:uDJ0OSXf0
>>183
ごめん今調べたけど給与支払報告書の提出期限が1月31日だから今年の6月に来るのも
普通徴収になるみたい、戸惑わせてスマンかった。


187名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 01:27:10.51 ID:NLrQeoo/0
>>179
お前の姉ちゃんが頭柔らかければコネ入社出来そうだけど、無理っぽいな
188名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 02:05:24.45 ID:bljNqUif0
会社都合で失業してから、直ぐに面接、内定を貰って即出社したのですが、
あまりに酷い会社だったので、雇用契約書類も提出しないまま1日で内定辞退してしまいました。

その翌日に前社から離職票、雇用保険証書が届いて失業申請したのですが、
これって、例えば失業保険の不正受給になったりしますか?ハロワに一言連絡した方がいいのかな?
当然、職歴にもなりませんよね?
189名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 02:11:24.18 ID:ul7c7qXb0
111です年金手帳見たらいつからいつまで厚生年金加入したか国民年金になったか
全部書いてありました完全に終わりでしょうか真っ白に再発行してもらえますかね?
でもしてもらったとして上場のとこで厚生年金入ってないってのはおかしいてばれません?
だれか助けて・・・
190名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 03:10:52.17 ID:76Pq8oLFP
>>188
普通にならんだろう
雇用保険貰えばいい
191名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 03:23:59.35 ID:mtFqcXjti
>>183
確定申告してれば納付書は自分の住所に来てるよ
会社にも前年度分は自分で払ってと言われた
192名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 04:51:38.12 ID:OVZz1jKU0
896 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/26(木) 07:42:54.72 ID:OzRV6oEz0
昨日、市役所行って、名前のフリガナを変えて来たんですけど
例:祐次(ゆうじ)→祐次(ひろつぎ)

社会保険も指名変更届が必要なんですか?
それって会社にバレずに出す方法はありませんか?


他スレで↑の見かけたが、これは使えるな。
前の会社に仮に電話調査されても「そんな奴いませんよ?」と云われるだけ。
つまり、在籍確認ができないと。
確認されて詐称がバレてしまうよりも在籍未確認の方が当時の担当が変わったとでも言い訳しやすいな
俺も区役所行って、データベース変えてもらおうかな。
193名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 06:09:12.20 ID:OIPoOO0O0
ハローワーク(公共職業安定所)と、人材紹介会社の違いは?


ハローワーク(公共職業安定所)は厚生労働省に属する政府機関で
、人材紹介会社は厚生労働省の許可を受けた民間による機関です。

どちらも求職者と人材を求める企業との仲介機関であり、求職者に
無料で職業を紹介してくれることに変わりはありません。

違いはというと、


ハローワークは地域密着型、中小企業を中心に正社員やパートの仲介を行っており


、一方、
人材紹介会社は独自のネットワークにより、大手企業の正社員など企業規模
や地域にとらわれない求人を数多く保有し、仲介を行っています。



また、ハローワークでは社名を公開して求人を行うため、戦略をさらけ
出さないために社名を伏せて求人を行いたい企業の非公開求人が人
材紹介会社には多く寄せられます。
http://www.pasonagroup.co.jp/brains-partner/qa.html

194名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 09:50:49.77 ID:Fm+VXT/j0
労務事務してたけど普通徴収で納付が残ってる人は
途中入社でも特別徴収への切り替え手続きしてたよ

5月までに入社:特別徴収への切り替え書類を区役所に提出
(6月から特別徴収で給与より天引き)
6月以降の入社:2期分以降を天引きするために区役所に
普通徴収から特別徴収の切り替え手続きを提出
(1期分は6月末が期限だから本人に納付してもらう)

結構手間だし移行に時間掛かるから、
会社によっては試用期間中は手続きしないかもね
前の会社は試用期間中でもとりあえず入社したら手続きしてた

住民税決定通知書には所得額は記載されてないけど、
住民税の納付額でだいたい前年度の年収わかるからね
195名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 11:37:09.57 ID:uXF7xIGq0
>>186 >>191 >>その他
返事ありがとうございます
実はテンプレにもあります危険な業界なので一応辞退しました
「○○さんみたいな人は是非来ていただきたいのですが」と言われましたw
ただのウソツキですからw
今日、2週間前に最終面接した所から手紙がきました
はいはいお祈りお祈りと思ってほっぽといてちらっと見たら速達だったので開けてみたら内定通知でした
大規模な詐称する前は30社近く応募したと思いますが1年以上内定0だったので詐称の威力を実感しました
こちらもあれなんで辞退して詐称しなおします
そこでやはり問題なのが2011年度の空白です
196名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 12:05:40.30 ID:u99ABV9A0
>>195
>そこでやはり問題なのが2011年度の空白です
職種によるがフリーランス(個人事業主)とかは?
197名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 12:15:15.44 ID:uXF7xIGq0
>>196
フリーランスって何かと思いググってきました
かっこいーじゃねーかw
これでいくわ
しかし面接での受け答えや態度なんてのはちっとも変って無いのにあんな書類を変えるだけでここまで変わるとは
なんだかんだ言って本人の人柄とかより経歴やらが重視ってことだね
198名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 12:19:18.92 ID:u99ABV9A0
>>197
職種によるぞ ww
SEやPG、広告制作関係職ならいっぱいいる
優秀だからフリーになったのと、会社に中途半端に切られたのと2パターンいる w
あとは保険の代理店くらいしかしらないが。。
199名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 13:46:29.20 ID:Hdx3P5yL0
10年以上前の職歴をいじってもバレナイかな?数か月伸ばすとか・・
200名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 14:36:53.92 ID:U10ZNW310
>>197
> しかし面接での受け答えや態度なんてのはちっとも変って無いのにあんな書類を変えるだけでここまで変わるとは
> なんだかんだ言って本人の人柄とかより経歴やらが重視ってことだね

よくわからんけど、もともと面接まではいけてたのか?
社歴か空白が原因で書類で切られてるパターンなのかと思ってた。

まあ履歴書まともに読んでない人事も多いし、「だったら呼ぶなよこの野郎」
とでも言いたくなるような質問をぶつけてくるような輩もいるからあれだが。


>>199
10年前の職歴なんて職歴であって職歴でないようなもんだし、勘違いしたり
間違えたりすることも普通にあるので別にいいんでない?
そもそもメリットもあまり無い気がするが。
201名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 15:05:29.90 ID:6/eXh/Kp0
>>195
納付書は自分とこに送られてくるはずだから、会社に提出求められたら「なんか家族が払ってくれてたみたいで。。。」
って言っとけば会社もそれ以上は追求しないよ
会社に特別徴収の義務はない、むしろ面倒な手続きしないで助かるくらい
怪しまれたところで自分で払っちゃえば会社にはわからない
せっかく受かった会社なのに、もったいないよ
202名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 15:16:20.19 ID:uXF7xIGq0
>>200
書類選考の所はほぼ書類で切られるパターンだったよ
通ったのは2社だったかな
「だったら呼ぶなよこの野郎」
とでも言いたくなるような質問をぶつけてくるような輩には遭遇した
203名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 16:16:50.78 ID:uXF7xIGq0
>>201
とりあえず2011年度の収入やらがばれなければいいんだが
ググれまくったがよくわからん
納付書届いたら借金してでも一括で払っちゃうよ
収入0だからたいした金額じゃないと思うけど
自分的にはばれないと見たから行ってくるわ
みなさんありがとうございました
204名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 16:22:58.18 ID:RgfrQHTWO
トライアル応募したんだけど、採用の前に一週間試用したいと言われた。
これやっぱバレるよね……。
一年間雇用保険に加入していないとかいう条件、前職の条件はクリアしてるとは思うんだけど
それ以外も調べられる?
205名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 18:59:08.63 ID:nQkwOYV9i
>>204
それが条件でクリアしてるんだったら問題ない
206名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 19:59:58.30 ID:jhYqnvKv0
せっかく白紙の年金手帳手に入れて入社後対策万全と思ったら
最終面接の結果不採用だとさ

また出直しま
207名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 22:33:22.99 ID:zMRnFKys0
>>195
特別徴収義務者は1月1日に給与の支払いをする者だから何も心配することは無いよ
208名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 00:09:02.87 ID:GPQr2n4wO
細かいとこつつけば全然違うけど、
書いてる事はおおまかには合ってる。

でも詐称は詐称……罪悪感が凄い。
209名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 01:08:26.54 ID:3S+/NF2S0
ちょっとアレかもだけど、書いてあることは間違ってない、といえるバランス。
それでも仕事ぶり次第ではやっぱり詐称って言われてしまうので、
そういう意味では線引きは難しい。良く見せようとしただけでもアウトなことはある。
210名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 10:13:54.02 ID:CpLbDwiw0
未経験職種に詐称して内定
未経験だから仕事っぷりではバレないはず。

外資生命保険の営業なんだけど、バレる?
それとも詐称しなくても入れた?
211名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 16:57:28.84 ID:HobI5Ba5P
>>210
上司にきいてみろよ。
一番詳しいだろ。
212名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 18:04:09.89 ID:X9f0yxd10
去年短期で辞めて、年収20万。
これって今年の住民税は0かな?
213名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 18:14:38.93 ID:X9f0yxd10
自己解決した・・ゼロだw
雇用保険は半分切ったら、えらい目にあったので、
そのまま提出。
少しだけ、詐称します・・・・
214名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 18:55:39.69 ID:LvbUacm+0
>>210
ネタだよね?
保険の営業が未経験を募る理由はひとつだよ

>>213
えらい目って何があったの?

雇用保険被保険者証は、正確には
1 会社が所管のハロワに雇用保険の手続きをする
2 雇用保険に入ったことを示すために半分切って社員に渡す
だよ
在職中に半分渡しちゃうと、退職時に「失くした」が続出するから
在籍時には会社が保管して退職時に繋がったまま渡すってのが実際の運用になってるだけ
手続きに必要なのは半券に書いてある番号(個人に紐付く一意の数字)だけ
215名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 21:06:16.86 ID:CpLbDwiw0
>>214
マジなんですが。
保険の営業が未経験を募る理由ってなんですか??
216名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 21:19:52.12 ID:IbWfublSi
>>215
営業センスがあり、体力・精神力があるやつだけが生きのこる。
つまり、営業出来ない・数字があがらないやつは、いろんな意味で耐えきれなくて退職する。 
保険は形の無いものを売るから、非常に難しい。勉強しまくらないといけない。

給料はいいんだけどね。
前に東京海上から誘われたときに聞いたのだが、月50万はあるとか言ってた。
ただ、独立しないかぎり、完璧な休日はない。保険なだけに、顧客から24時間年中無休で対応があるらしい。

ちなみに10年くらい前の話だから、給料体系は変わってると思う。
217名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 21:55:36.91 ID:LvbUacm+0
>>215
未経験だと本人・家族・親戚・友達を保険に加入させるところまでは計算できるから
そのあと残れるかは本人次第
218名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 21:58:27.25 ID:CpLbDwiw0
>>216
ありがとうございます。
けっこう退職者が多いのは知ってましたが、勉強しまくらないといけないのですね。
詐称よりもそっちが不安になってきた。
219名無しさん@引く手あまた:2012/01/28(土) 23:04:40.25 ID:Ymfmq/SMO
興信所ってどうやって職歴調査するか気になる。ハローワークに金払って情報取ってるんじゃないかな。気になる
220:2012/01/28(土) 23:32:27.52 ID:yaC9HVod0
呼んだか?
221名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 00:21:16.33 ID:dWGzKyO2i
>>218
商品によって、内容は当然違うし、免責時効とか法律関係とかあるからねぇ。
保険証券の契約書とかの裏見たら分かると思うけど、あれだけでもかなり大変。「覚える」じゃなくて「理解し説明出来る」様にならないといけない。

でも、それが売れるようになれば、どんな営業でも出来るんじゃないだろうか。
222名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 08:13:21.19 ID:oGpYApML0
数年前までフルタイムのバイトだったけど会社が大手でしっかりした所だったので厚生年金に加入してた。
でも途中でフルタイムから短時間バイトになって厚生年金の加入期間が切れた。
この場合はどうやって詐称するのがベストなんだろうか。

今までは履歴書に素直にバイトと書いてたから、厚生年金の加入期間だけ正社員として詐称したいのだけど。
223名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 08:46:08.59 ID:2cZ+2HBx0
>>219
ハロワがそんなことするわけないw

テレビ局が人捜し番組とかニュースで犯罪者の
詳細を調べる時なんかはほとんど興信所使って
るんだろうし出来ることは何だってやるんだろw
224名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 09:09:00.93 ID:VYmzijCL0
興信所が正社員募集してるけど詐称は無理ですか?
225神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/29(日) 12:10:11.32 ID:/j/MnBhZ0
受験真っ只中で糞忙しいわw
某学校、補欠合格で凹んでる・・・

明後日試験あるわ
226名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 12:10:14.94 ID:SFvrDhmu0
【現実】
A社 2005年4月〜2005年9月(社保なし)
B社 2005年10月〜2006年12月(雇用保険のみ有り)
スクール 2007年6月〜2007年9月
C社 2007年10月〜2008年5月(社保なし)
D社 2008年9月〜2009年2月(社保なし)
E社 2009年5月〜2011年5月(社保なし)←バイト
F社 2011年11月〜現在(社保あり)←バイト
雇用保険はB社とF社でのみ加入。B社退職後失業保険をもらっていた。
年金、社保はF社で初めて加入。

【理想】
B社 2005年4月〜2006年12月
スクール 2007年1月〜2007年12月
D社 2008年1月〜2011年3月
F社 2011年11月〜現在

可能でしょうか?
227名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 12:14:08.14 ID:PTmUxXM70
可能
228名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 13:03:06.50 ID:SFvrDhmu0
>>227
ありがとうございます。
ちなみにB社は派遣だったんですが、正社員もしくは契約社員に詐称することは可能でしょうか?
229名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 13:05:34.11 ID:VYmzijCL0
>>226
雇用主が勤務先でなくて派遣元だからそれはやめた方がいいでしょう。
230名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 13:39:44.34 ID:SFvrDhmu0
>>229
やめておきます。レスありがとうございました。
231名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 15:22:29.16 ID:qQp9tHvFP
>>228
派遣を契約社員として書くのは問題ない
派遣を正社員と書くのはまずい
232名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 20:10:42.59 ID:dl1zcgrS0
>>231
>派遣を契約社員として書くのは問題ない
これはどっちと契約していたという意味?
派遣元?派遣先?
233名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 21:29:41.04 ID:oTlDwzvs0
ハロワに求職登録する時に書く職務経歴内容って企業に伝わる?
データベース上では総務部になってるが履歴書には営業部と書き
営業経験者にしておきたいのだが…。
234名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 21:44:09.84 ID:oGpYApML0
>>232
派遣先だと思いますよ
235名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 22:01:50.84 ID:VYmzijCL0
>>233
ハロワのデータは企業に伝わりません
236名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 22:58:40.86 ID:Mc6HgfUmi
>>233
書いても伝わらないと思うが、面接でバレるよ。
営業経験者とそうでない人は、対応力が違うからね。

「営業してて、良かったと思えた事はなんですか」とかの質問で見抜ける…と言うか、分かるんだよ。
営業になりたいのなら、普通に「総務部」と書いて、営業になりない旨を伝えた方が、あとあと楽だよ。
237名無しさん@引く手あまた:2012/01/30(月) 11:16:16.86 ID:UwxVYpYh0
どなたかご教授願います。

A社(正社員)  2010年 4月〜2010年9月(社保有り)
B社(臨時職員) 2010年12月〜2011年4月(社保有り)
C社(トライアル) 2011年 9月〜2011年11月(社保有り)

C社を履歴書に書かないって手もあると思うのですが、
書かないと空白期間がかなりできてしまうので仕方なく書いています
しかし職歴の多さから中々面接までいけません・・・
ちなみにC社も臨時職員として詐称しています
A社とB社をの履歴をくっつけるというのはありなのでしょうか?
238名無しさん@引く手あまた:2012/01/30(月) 11:28:00.29 ID:a1uurwoL0
>>237
有りでしょう
ただし「保証」はしない
239名無しさん@引く手あまた:2012/01/30(月) 11:33:58.18 ID:UwxVYpYh0
>>238
レスありがとうございます。今スレを読んでいたのですが
次に受ける会社もトライアルで受けるとしたらA社とB社をくっつけてしまうと
トライアルの条件の一つで1年以上継続して同一の事業主(≒同じ会社)に勤めたことのない人に
引っかかってしまうからトライアルの応募だと確実にバレるということでよろしいのでしょうか?
一般応募なら一応は大丈夫(バレる可能性は有り)ということになりますか?

240名無しさん@引く手あまた:2012/01/30(月) 11:37:49.51 ID:a1uurwoL0
>>239
そういうことはハロワに相談しましょう。ハロワの方が専門だからね
241名無しさん@引く手あまた:2012/01/30(月) 11:40:53.02 ID:UwxVYpYh0
>>240
わかりました。ありがとうございます。
242名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 00:17:25.69 ID:/J9/zjWz0
再発行で年金手帳白紙にしてきたけど発行日が気になるな
二個一にしようと思ったんだけど真中を変な縫い方してんだな
ホッチキスで留めたらどうかな?
経験者いたら御教授ねがいます
243名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 13:39:51.89 ID:d1Krl6F10
大学中退は卒業にした方がいいかな?
244名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 13:42:43.63 ID:ShGwzjzV0
>>243
学歴詐称はリスキーだろう
卒業証明書求められたら詰む
245名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 14:00:04.52 ID:d1Krl6F10
卒業証明書偽造したらよくね?
246名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 15:08:06.40 ID:wD2Na0Qs0
休職中ですが転職活動してます
休職してた事があるっていうのは隠してもばれるものですか?
247名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 15:15:00.96 ID:Qw6N3O9r0
偽造ってどうなんだろうと思ってぐぐったら偽造品を取り扱ってるサイトが出てきた
京大、早稲田、慶應などを扱ってる模様

で、つい最近の事例として中国人留学生が卒業証書偽造で逮捕されたのがある
http://blc.jugem.cc/?eid=921
偽造有印私文書公使に値するそうだ

>>246
自分から言わない限りバレませんよ
内定が出たら退職すると思いますが、年度中の引継ぎ(手続き上)として今年の源泉徴収票の提出を要求された場合そこからバレる可能性がある
源泉徴収票には休職中なんて書かれていないが、収入が著しく低く記入されているので休職していたことが発覚する。
248名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 16:03:53.45 ID:6lL45Z0T0
まあ前職とか前年度は源泉徴収票でアウトだよね。
249名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 16:17:48.68 ID:wD2Na0Qs0
休職中だった事を隠して入社するのって解雇理由になりますか?
250名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 16:24:32.05 ID:Qw6N3O9r0
>>249
解雇理由になるならない以前に、あなたは次の仕事が決まってもまた休職してしまいそうなので
体調を完治させて復職してバリバリ頑張る方が良いと思いますけどね
冷たく突き放すようですが、あなた自身の問題なので自分で頑張ってください
251名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 16:37:36.21 ID:wD2Na0Qs0
・・・え・・・…!?
252名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 16:41:20.73 ID:Qw6N3O9r0
自分で考える能力がない。言うまでもないでしょ?
253名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 17:16:38.76 ID:gdAqNewX0
前職(2007年)契約社員を2ヵ月で辞めてるんだけど
これを契約社員として3年勤務してたことにしたらマズイかな?
懸念材料としては少ししか働いていないのに
その2ヵ月は社会保険にバッチリ加入してること。
空白期間がながすぎていろいろ厳しくなってきた。
ちなみに退職&空白の理由は精神疾患のためです。
254名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 17:48:22.87 ID:lxf9u71p0
>>253
基本的に前職は誤魔化すな
255名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 18:07:36.96 ID:qmAP7jYK0
>>237
「ご教授」と言ってる時点でオワコン

アフォなIT屋?
日本語から勉強しなおせ
256名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 18:37:19.32 ID:d1Krl6F10
>>249
正直にありのままの自分をさらけ出して受け入れてくれる会社に勤めるべきです。
嘘はよくありません。
257名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 19:22:55.34 ID:6lL45Z0T0
>>256
お前が言うなよw
258名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 21:46:06.94 ID:ohVYw1Uk0
【現実】
A社 2006年 4月〜2010年3月(社保有り)
B社 2010年11月〜2011年3月(社保有り)
C社 2011年 4月〜2012年現在(社保有り)

【理想】
A社 2006年 4月〜2011年3月
C社 2011年 4月〜2012年現在

B社&空白期間を消去したいのですがどうでしょうか?
259名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 22:03:16.45 ID:nmKd8fuz0
>>258
バレる可能性は低い。
バレたところで、言い訳出来るレベル。
自ら墓穴を掘らないようにね。
260名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 04:29:34.90 ID:Hqunx8Xm0
バレたかって仕事ができていれば問題ない。
継続して仕事ができるかどうかの目安だし。
261名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 12:16:21.39 ID:aQkt0dPh0
職歴
【現実】
A社:2010/4〜2010/12(社会保険有)
B社:2010/12〜現在(社会保険有)

【詐称】
B社:2010/4〜現在

上記はばれてしまうのでしょうか?
年金手帳は真っ白なままです。

よろしくお願い致します。
262名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 12:20:59.27 ID:udE9MHIG0
sageじゃないので放置します
263名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 12:25:07.72 ID:aQkt0dPh0
261ですが、2chの書き込みが初めてだったので
安易に投稿してしまいました、申し訳ありません。
以後気を付けます。
264名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 12:51:22.84 ID:Kx7ehTIO0
>>261
基本的に前職の詐称はリスクが高い
A社を履歴書に書かずにB社だけ書くのが一番の気がするが
もし保険からばれても短期間の職歴なので履歴書には書きませんでしたでいいし
265名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 14:22:10.74 ID:nRvt5asCO
誰か教えて下さい

今年から始めたバイトを昨日の1月いっぱいで辞めました。バイトしてる体で就活すると、いざ入社したら俺がいつからいつ迄バイトしてたかって分かるもんですか?
バイト先の保険は
労災、雇用となってました
266名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 14:30:47.14 ID:AW7but9j0
>>265
源泉徴収票で退職日分かるから今年一月まで働いてたことは分かる
雇用保険入ってたら雇用保険被保険者証でも分かる(これは切り離す方法で回避できるが)
携帯なのは分かるが>>1から順に読め
267名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 15:53:14.72 ID:nRvt5asCO
>>266有り難う御座います
実は源泉徴収票はもう貰いましたが入職日は記載されてますが退職日は記載されてないですよ?
雇用被保険者証の切り離し(?)その様な書類は手元にないんですが‥
268名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 15:59:20.96 ID:s5+6TKM/0
ちょっとトライアル雇用について確認させて

ハロワでもらったトライアル資料だと雇用保険の開示ってトライアル終了後本採用になった場合
過去一年以内に雇用保険に加入していたか調べることはするが
開示した情報で事業所に知らせるのは1年以内の加入の有無みって書いてある

で、確認の為にハロワに電話したんだけど、やっぱり全開示しないと言ってた
トライアルの条件って沢山あるけど学歴と前職さえ正直にかけば何とかならないかな?

269名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 16:19:19.25 ID:4x4sbEIbP
今年の入社したとして今年の年末に年末調整で今年の前職分の源泉徴収票を出してくださいと言われて、
実際は無職だった場合出せないので、
入社するなら今年だったらいつが大丈夫ですかね?確定申告後?何月ですかね?
270名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 16:29:37.35 ID:C9gRB+5e0
学歴資格以外の職歴社歴その他全部ウソつきまくって就活してるけど余裕で書類面接通るな。
やってもない仕事の事しゃべってるのに全然気が付かない。人事の能力が大丈夫なのか心配になる
271名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 16:32:30.53 ID:lp79iI3E0
>>268
何とかなるかならない以前に、事業所側が履歴書の職歴をペラペラとハロワにしゃべったりすると、
ハロワ側が?と思って指摘する可能性だってないわけではないし、マニュアル通りに職員(委託先)
が対応するとも限らないわけだから、リスキーなのは変わらないと思うぞ。

>>269
意味がよくわからないが、前年度の源泉徴収票を求められるケースはここでも散々語られてるだろ。
今年の2月以降なら年末調整のやりなおしは理由にならないが、それでも源泉徴収票を求められる
可能性はあるってことだ。

>>270
そういえば、面接や職歴で嘘八百並べ立てて解雇されるパターンが増えていて、それを回避する
ために契約社員スタートにする企業が増えてるようだ。まあ仕事に自信がある奴なら良いんだが。
272名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 17:47:07.50 ID:oVyggUwN0
前職、個人経営で保険国保で源泉無しなんだが、それをいいことにここ3年確定申告してねぇや。
就職したらばれるかなぁ。
273名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 17:48:14.38 ID:MNYNTudN0
>>271
そっか、喋らないことを祈るだけではリスクが高いだけでいいこと無しだ。
あと一つ聞いていいかな?
過去スレに>>7に対してのレスで
厚生年金基金ってのは業界や企業グループでそれぞれ独自で運営してる
私的な年金プランだから、別の基金と通算とか合算とかあり得ない。
例えば、いずれも厚生年金基金制度があるA社からB社に転職した場合、
厚生年金基金Aを退会し、新たに厚生年金基金Bに加入するわけだが、
両者には何の関連性もない。B社に入社した時点で新たに台帳を
起こすわけで、その人物が過去に別の基金に加入していたかどうか
などという情報が必要になりようがない。
まあ同じ業界や企業グループ内での転職となると同じ厚生年金基金
になるから話は違ってくるが。
これってどうなの?







274名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 18:06:40.25 ID:rpctLbC80
>>273
まあ転職は同業種ですることが必然的に多くなるわけだから
厚生年金基金も被ることがあることへの懸念が問題なんじゃないかなあ
そりゃあ検索で一ページ目で出てきたから例でやるけど
http://www.softkikin.or.jp/とhttp://ks.nenkin-navi.jp/
みたいな別個の厚生年金基金なら全く問題ないと思うよ
275名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 18:26:08.98 ID:MNYNTudN0
>>274
くだらない質問に答えてくれてほんとありがとう
助かりました。
276名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 19:38:43.16 ID:HNRT2mBH0
長期で勤めていた最初の会社が潰れてからは、
期限付きの仕事ばかりでつないできた。
おかげで職歴がのびてしまったんだけど、
自分から嫌で辞めたわけではないけどこれも不利になるよね!?

そこで、3ヶ月までの仕事は社保に入ってたものも全部削除して、
面接のとき「その期間は仕事を探しながら短期の仕事をしていました」
と言おうと考えたんだけど、削除すると履歴書の見た目はすっきりするものの、
ブランクが所々1年や1年半とか空いてしまうのは心証としてどうだろう?
277名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 19:52:43.48 ID:rpiMEBFv0
>>276
最初の潰れた会社の期間を延ばして前職と2社だけにしたらいいんじゃね
潰れた会社が倒産がニュースになったような大企業ならともかく
誰も知らんような会社なら倒産した時期まで調べんと思うよ
あんたが年金手帳白紙などの条件を満たしていると仮定した上での俺の意見だよ
278名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 20:02:38.20 ID:dnCrzCaPO
まだこのスレ見る前、深く考えずトライヤル応募したところ、
取り合えず一週間来てくれって言われた。
これ、詰んだかな?
279名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 20:07:21.94 ID:rpiMEBFv0
>>278
このスレ見る前に詐称して応募したのかw
280276:2012/02/01(水) 20:09:39.91 ID:HNRT2mBH0
>>277
レスありがとう。
年金手帳は白紙なんだけど、仕事を地元の近場ばかりで探しているのと、
最初の会社は地元の人が良く利用するような施設だったので、
(今は人手に渡って違う社名で運営してるし)
その手はすぐにばれてしまいそうなんだ。
281名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 20:18:38.22 ID:dnCrzCaPO
>>279
そう。後悔してる。
しかし条件が良くて、そこに是非とも決めたいんだ。
クソみたいな人生をやり直したい。
282名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 20:24:33.50 ID:rpiMEBFv0
>>281
とりあえず一週間行ったらいいじゃないか
トライアル使ってる会社ってそんなに条件良くないイメージあるけどな
283名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 20:49:49.93 ID:YacL6Cmw0
転職歴二回(全部itの中小企業)
現在の会社は10年です。去年はほぼ、まるまる一年働いてないので
源泉徴収など求められたら厳しいです。。

皆さんならどのように去年の一年間を詐称しますか?
去年の末から復帰して働いていますが、やはりit業界は合わなく
早く転職したいです。
284名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 20:53:38.15 ID:3m06sbmh0
2年以上前のことの詐称だと年金手帳以外で足が付くことはないすか
285名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 21:02:51.34 ID:Kx7ehTIO0
>>283
普通にバイトしてたと言えば良いと思うよ
286名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 21:15:15.24 ID:lp79iI3E0
バイトしてた理由が難しいんだよな。

人事:
「バイトしてても転職活動できるでしょ?」
「要するにどこも内定出ないままきたんでしょ?」
「何やってたの?」
287名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 21:35:13.87 ID:DPleLqht0
神でもわからないという厚生年金基金について

俺、ずっと昔に厚生年金基金のあるA社に加入していて、
確かB社も基金あったんだけど、B社でA社の加入員証を提出したような記憶がある

うろ覚えなんだけど・・・
288名無しさん@引く手あまた:2012/02/01(水) 22:47:04.62 ID:WrgeFXGB0
>>283
去年の源泉徴収票なんて無いよでおk
今年の分は普通に出せばいい
289名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:21:26.59 ID:8QyQ6xhJ0
>>283
7月以降入社くらいにしとかないと地方税が特別徴収になって前年収入がなかったことがばれるかもな。
当然次の職場では普通徴収で払いました!って言って特別徴収の手続きさせるなよ。
290名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:37:19.26 ID:AlZ8kpN+0
>>289
1月1日に勤めていなければ特別徴収の義務は無いよ
291名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:47:49.13 ID:8QyQ6xhJ0
仮に四月入社したとして、6月になったら普通に特別徴収されちゃうだろ、まともな会社なら。
292名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:52:56.85 ID:AlZ8kpN+0
>>291
無知乙!
293名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:55:11.58 ID:8QyQ6xhJ0
上げんなバカ。
無知とかそういう話じゃないだろ。
本人から申請がないから特別徴収にしませんでしたなんて総務担当が言うのなら
その会社は少し変わっていると思っていいぞ。
294名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:57:37.77 ID:LcTJwJSGO
転職一年目は自分で納付する会社が多いよ。
295名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:58:36.20 ID:ddJ4LiKR0
転職しすぎて、本当は何社か覚えてない人っていないか?
昔の同僚に合うんじゃないかとどきどきだから、
外販に挑戦できない自分がいる・・・。
296名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 01:02:44.77 ID:AlZ8kpN+0
>>293
低脳乙!
入社1年目から特別徴収する会社あるのかい?
297名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 01:03:17.08 ID:8QyQ6xhJ0
>>294
就職前の住民税はそりゃどうするか聞かれるのが普通だが、
入社後に6月が来たら特別徴収にする会社が大半だと思うが?
まぁ自分の周りで知る限りでは、だけどな。
298名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 01:04:22.70 ID:AlZ8kpN+0
291 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:47:49.13 ID:8QyQ6xhJ0
仮に四月入社したとして、6月になったら普通に特別徴収されちゃうだろ、まともな会社なら。
291 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:47:49.13 ID:8QyQ6xhJ0
仮に四月入社したとして、6月になったら普通に特別徴収されちゃうだろ、まともな会社なら。
291 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:47:49.13 ID:8QyQ6xhJ0
仮に四月入社したとして、6月になったら普通に特別徴収されちゃうだろ、まともな会社なら。
291 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 00:47:49.13 ID:8QyQ6xhJ0
仮に四月入社したとして、6月になったら普通に特別徴収されちゃうだろ、まともな会社なら。
299名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 01:06:02.73 ID:8QyQ6xhJ0
まぁ少なくとも自分は3回転職して、入社時期は1月、5月、8月だが希望すれば
どの会社も入社後すぐ特別徴収に切り替えてくれたぞ?
初回の転職の時はよくわかってなくて総務担当の人に色々教わったが。
300名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 01:20:33.69 ID:R6rAh9RB0
前職も前々職も職歴詐称したけどばれなかった
しかも前々職は総務に配属されたから自分の保険手続を自分でした
301名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 02:22:55.70 ID:+KykLqy40
>>299
うちの会社は特別徴収じゃないよ。
以前居た会社は特別徴収だったな。
今の会社も総務にいえばやってくれるかも知れないけど、普通徴収から特別徴収に切り替える手続きって、総務にとって面倒臭いことなのかな?

スレチスマソ
302名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 02:24:27.43 ID:8QyQ6xhJ0
納付書があれば必要事項は全部記載されてるからそう面倒ではない。
303名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 03:51:47.11 ID:V2vKIL820
なんなんだこいつ
入社初年度は自分で納付させられるのがほとんどだから
304名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 08:18:12.96 ID:zojj/lCB0
>>296
俺は特別徴収する会社しか知らない。
財閥系商社の子会社でもそうだった。
零細とかは知らん。

この場合、徴収する会社が実在する時点でお前が無知だ。
305名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 08:24:53.45 ID:zojj/lCB0
>>301
書類一枚書いて送るだけ。本人の意思とか関係なしに特別徴収にできる。
余程忙しく無ければ別に面倒でも無い。
・・・が、(義務が無いから)やらないところがあるってことは、ブラックで

人事が色々兼任してるような会社なんだろうな。
福利厚生も悪そうだ。

>>303
「ほとんど」かどうかを言い合って何になる?
俺も特別徴収をしない会社があることを初めて知ったが、しかしする会社が
ある時点でリスク大だということだな。それ以上でも以下でも無い。
306名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 09:02:43.92 ID:XnOAoDc70
短期で辞めた会社を履歴書に書かずに入社したが、何の問題もなく普通にやれているよ。そろそろ半年になる。
当時は詐称するか悩んだけど、していないと入社出来なかったと思う。悩まずに軽い詐称ならした方が絶対に良いよ。会社だって嘘ばっかだしな。
307名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 11:43:54.95 ID:TBvBwoqT0
前職が保険等一切無かったんだけど、この場合は雇用保険被保険者証の提出は必要ないのかな
それとも前々職の物を提出するよう求められる?
308名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 11:47:13.71 ID:hsRGmcg40
そこそこ稼げればいいと思って警備会社の面接いくけど
警備会社は詐称やめた方がいいですか?
309名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 11:47:29.42 ID:Tm/6ISyx0
>>307
後者
310名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 11:49:09.23 ID:yqqaeO3V0
>>307
今まで使ってた被保険者証出さなかったら
新規で番号割り振られると思うが
普通今までの被保険者証出すからなあ。
311名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 12:16:02.19 ID:MLaizFZe0
>>287
畑違いの職に転職なら厚生年金入ったことありませんで切り抜けることは不可能なのかな?

あと、去年1年を実家の手伝(金銭に関しては小遣いていど)
って書いて内定もらった場合、住民税などは気にしなくていいのかな?
実際被災地で家業は休業状態だったので

312名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 12:17:53.38 ID:TBvBwoqT0
>>309-310
どうもありがとう!


前々職の詐称も無理となるといよいよ死ぬしかないな
313名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 12:21:50.14 ID:zojj/lCB0
社保ありのバイトしろ
314名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 12:24:17.08 ID:2h6U0Nx60
>>313はそう言って、工場労働バイトに勤しむのであった・・・
315名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 12:43:31.01 ID:8pwZaSEzO
>>311
厚生年金と厚生年金基金を勘違いしてないかい?
316名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 13:23:26.35 ID:bJeXxXNd0
現実: 2000年3月専門学校卒業
     2000年11月入社

理想: 2000年3月専門学校卒業
     2000年4月入社



10年ほど前に勤めていた前々職の入社日が専門学校卒業してから
八ヶ月ほど空いていて「学校卒業した後なにしてたの?てかなんで就職できなかったの?」
って思われたくないから学校卒業後即入社、つまり4月から勤務していた事にしたいのですが問題ないですよね?
317名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 13:27:40.15 ID:MLaizFZe0
>>315

ゴメン、基金の方だった
厚生年金は民間企業対象として国民年金に上乗せ支給される公的年金制度で
厚生年金基金は企業独自の年金制度で厚生年金の一部分を代行して独自の金額を上乗せをして支給する制度。

厚生年金=社会保険
厚生年金基金=企業が良かれと思って加入させる
って解釈してるけどあってる?



318名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 13:28:36.68 ID:hq2QRhZC0
>>316
「学校卒業した後なにしてたの?てかなんで就職できなかったの?」
10年以上の前の事でそんな事言ってくる人はまず居ないだろ
319名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 15:41:29.61 ID:Tm/6ISyx0
30代前半で派遣のみ13社の職務経験があります。当然ここ数年は詐称しまくっています。
半年勤めたIT企業(法人顧客先でのIT機器修理・設置)を4年以上勤めた事にしています。
今まで続いた仕事が最長半年なのでいたし方ない状況です。

OJTで新人さんを客先にお連れして一緒に作業する事があり、
実際には全5人程をお連れしたのですが、4年以上勤めたら何人くらいお連れするものでしょうか。
IT企業での勤務経験がある方限定でお聞きいたします。
宜しくお願い申し上げます。
320名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 18:18:34.20 ID:NGpDBCw90
スレチだったら申し訳ないです。

詐称して内定もらった会社があるのですが、面接で
・家族構成
・親及び兄弟の勤務先
聞かれたのですが、これはブラックでしょうか?

ちなみにそこの会社は、95%が中途入社で構成されていますが創業60年の
昔からある地場企業です。
321名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 18:23:50.69 ID:2h6U0Nx60
>>320
必ずしもブラックではないけど時代遅れだなぁとは思う
322名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 18:32:38.66 ID:GAdo5owh0
>>320
おれならイマドキそんなことを臆面もなく聞いてくる面接官の神経疑うよ

企業コンプライアンスなんてコトバ知らないんだろうな。その会社。
323名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 19:30:57.07 ID:jkfmnW5G0
>95%が中途入社

ってなんなんだろうな。新卒は同族だけで、あとは欠員補充みたいな
感じかな。

その会社名 site:2ch.net
でググってみたら。
324名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:14:58.41 ID:8QyQ6xhJ0
因みに、派遣会社は普通徴収でほったらかしの場合が多いらしい。

>>303は余程可哀そうな職歴の持ち主らしいw
325名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:20:01.32 ID:QYXikDxp0
外資系はやめておいた方がいいというレスを
見かけたけど、経歴調査とかされるの?
前々職くらいまでは正直に書くとしても10年くらい前の
会社まで調べられるとさすがに厳しい。

326名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:42:36.54 ID:AlZ8kpN+0
入社1年目の特別徴収に拘ってる奴http://hissi.org/
zojj/lCB0 
8QyQ6xhJ0
わざわざ義務のない特別徴収をする企業なんてあるの?
転職したことが無いから知らんけど。
前職を隠したければ区役所にいけば住民税決定通知書に記載しないようにもできるし。
327名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:10:15.28 ID:8QyQ6xhJ0
どっちが必死なんだかw
まともな企業は特別徴収するよ。少なくともどっちにするかは聞いてくる。

普通徴収でほったらかしなんて派遣か零細かブラックってことだ。
328名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:19:53.16 ID:t642DkoO0




発狂するとしつこく粘着するタイプに見えるから触らない方がよさそうだね



329名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:23:54.59 ID:QYXikDxp0
それで外資はやっぱ避けるべきなの?
330名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 22:13:50.66 ID:QYXikDxp0
俺は今まで退職してから次の仕事探してたから
次の仕事が見つかるまでは登録制のバイトしてたけど
それは正直に言ってるから強引に会社で処理するなんて
言われたことないがな。
今は在職中で次を探してるから会社でやってくれるっつーなら
やってもらうまで。
初年度から会社でやる方が少ないよ。
こっちから頼めば、必要な書類提出するだけでやっては
くれるだろうけどね。
331名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 22:56:37.26 ID:zojj/lCB0
外資は経歴調査される可能性あるよ。
前いたところ、外資色が強い頃はやってたようだし。
知り合いに調査が入って「あんた何かやらかしたの?」と言われてわかったそうだ。

まあ入社年に特別徴収されるくらいには調査してるんじゃない?w
無いと思うなら好きにしたらいいさ。困るのは自分だしな。
332名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 23:21:55.20 ID:KgN/BQii0
そうなんだ。
んじゃあ、最低限の間引きだけした詐称で
応募してみるかな。
経験職だから一応結果を出す自信はあるんだけど
転職歴が多いから外資といっても国内の仕事だから
どういう風に見られるかちょっと心配なんだよね。
333名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 04:16:22.04 ID:AF85Bh3f0
外資にいたけど特別徴収も調査もなかったw

ただ外資はリファレンスチェックやるところはある
前の会社の上司か同僚2人くらいを指定してこっちの了解を得た上で電話なり書面なりで仕事ぶりを聴かれる
管理職以上ならある確率は高い
334名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 08:09:34.35 ID:b3cgkYRF0
管理職や役員は外資内資問わずリファレンスや経歴調査は普通の領域だと思う。

中小零細で社長が愛人をいきなり重要ポジションに登用しちゃうようなとこはともかくとして、
一般的に考えて出自の明らかでない人間に経営を任せるような会社は普通じゃないだろ。
335名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 15:13:09.78 ID:LJwCd1zr0
つか詐称なんて中小零細ぐらいにしとけよ
最近は中小でも厳しいってのに
336名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 15:25:45.31 ID:AavFwfsN0
特別徴収と普通徴収とでどう影響してくるのか教えて下さい
337319:2012/02/03(金) 17:14:56.46 ID:SA3DQmQN0
あのお・・・
IT業界経験者の方はおられませんか?
338名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 18:04:28.62 ID:b3cgkYRF0
>>337
そもそもスレ違いじゃないかって気がするんだが。情報も足りんし。

> 実際には全5人程をお連れしたのですが、4年以上勤めたら何人くらいお連れするものでしょうか。
> IT企業での勤務経験がある方限定でお聞きいたします。

こんなのはそれこそ案件によるだろうし、君のスキルやポジションにもよるだろう。
新人を数人紛れ込ませても大丈夫ならそれなりの規模で継続した案件なんだろうが・・・。
それなのに最長半年しか務めたことないのか?オペレータくらいしか思いつかん。
ITっていうけど、実態は偽装派遣じゃないのかこれ。

それはともかく、どうシナリオを考えるかだが、1年目はゼロで、2年目から教育担当として新人を受け入れ、
3年目、4年目と続いたとして、15,6人に教えたってことでいいんじゃないの?
それ以上は何やってるかもわからんし何とも言えんよ。
339319:2012/02/03(金) 19:35:24.56 ID:SA3DQmQN0
>>338
こちらからの情報が足りなかったのにご回答ありがとうございます。

OJTはマンツーマンで、障害一件単位で現場に連れて行ってました。
現場での作業(主にコルセンだったので、音声ボードの不調がメイン)を2人でやっていました。
オペレータではありません。カスタマーエンジニアです。要は修理屋です。
当然、一人で行くこともありましたが。基本は新人の方とペアで協力して作業しました。
その場合15,6人で大丈夫でしょうか。
340名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 20:05:54.75 ID:l6QR3ai60
>>336
給料から天引きされるか納付書で払うかの違いだけで基本的に納付額に差はない。
ただし、このスレ的には前年の所得を虚偽申告してる場合とかに新しい職場に知られたくないって要望があるから、
特別徴収になるのかならないのかで死活問題的にとらえている人もいる。
341名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 20:21:22.22 ID:AavFwfsN0
なるほど、
天引きされる→計算の元になる前年度収入が必要になる→詐称がバレるって事ですね
天引きじゃないなら会社には知られようがないので詐称は問題なくなる、と
342名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 21:03:12.99 ID:G+00QxqA0
>>319
俺IT経験者だけど、おまえの書き込みは場違いでどうでもよすぎるから返答来ないんだよ
ここは履歴書とか職務経歴とか前職詐称だの前々職詐称だの年金手帳対策だの源泉徴収票だの
そういう詐称する手法について語る場所だから、
その後のOJTで何人連れるのかなんて質問は論外なのね

わかったらどっか別のIT系スレで質問内容を書き直して聞いてこい
343名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 21:38:44.39 ID:nyJeT6nEO
2つ質問あるのですが、どなたかお願いしたいです。
@年金手帳や源泉徴収などの提出書類の内容を確認するのって普通どの部署なんですか?
要は、それが人事部じゃなければバレようがないわけですよね?
履歴書と照合しない限りバレないわけだから、そうそうバレるはずないと思うのですが。

344名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 21:42:31.29 ID:nyJeT6nEO
A住民票記載事項証明書って、どこを確認したくて提出させるんでしょうか?
現住所の住民となった日が記載されていて、その日を厳重にチェックされると、
履歴書上での前職をやめた時期とつじつまが合わないのがバレてしまうので困ってます。
(現住所から前職の職場には到底通える距離じゃないのにしばらく通ったことに
なってしまう)

以上です。よろしくお願いします
345名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 22:02:58.12 ID:l6QR3ai60
どっちも会社次第としかいいようがない。
最低限の利用しかしない会社もあれば、重箱の隅をつつくほどに照合する会社もある。

一般的には年金手帳、雇用保険被保険者証は加入の手続きをするため労務担当部署
源泉徴収票は年末調整に使うために給与支払い担当部署。
住民票は人事担当が人事データベースに登録する際の確認資料
346名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 22:13:51.29 ID:OQwbhoXm0
質問です
昨年の9月末に退職しているのですが、それを今年2月末退職と偽った場合バレるでしょうか?
実は昨年9月末に退職してから無職なんですけどねぇ…
347名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 22:22:51.39 ID:l6QR3ai60
最終給料を12月中にもらったことにしておかないと今年の年末頃に源泉徴収票の提出を要求される。
なんだかんだ理由付けて確定申告しますって誤魔化してもいいが怪しまれる。
348名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 22:34:52.39 ID:SmxTI+k60
自営業を営んでいるので、確定申告は顧問税理士にして貰っています
349名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 22:37:03.19 ID:OQwbhoXm0
>>347
>最終給料を12月中
かなり無理ありそうですね
では9月退職で現在はアルバイトというのはどうでしょうか?
350名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:05:51.37 ID:l6QR3ai60
その詐称に意味があるのか?w
要は所得税の計算期間が1月〜12月になってて12月に会社は年末調整をしなきゃいけないから
よそで収入があったのなら、それを証明するために源泉徴収票だせと言われるわけ。
日雇いでもない限り、アルバイトでも長期間やれば普通は源泉徴収するし、源泉徴収票もでる。
351名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:11:14.30 ID:FXAgaual0
>>350
前年のも出させるでしょ。
例えば今月入社なら特に。
経歴詐称見抜くために前々年とか過去数年間の。
352名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:13:36.00 ID:l6QR3ai60
要求する会社もあるだろうが、そんな会社はおしなべてブラック・・・
353名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:13:50.71 ID:xryzAW98O
>>351
ねぇよ そんなのwww
354名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:21:54.30 ID:UXvQ3ocKi
>>351
無いな。
355名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:23:55.93 ID:FXAgaual0
>>353
いやいや、内定通知→内定承諾→雇用契約してから、
日本版CIAみたいな所に調べさせて履歴書や職務経歴書を丹念に調べるとか。
些細な嘘でも「有印私文書偽造・同行使罪」「企業の採用活動の偽計業務妨害罪」で刑事で訴えられて、
更に民事でも損害賠償金として数千万請求されるよ。
民事訴訟で債権にすり替えて893に債権譲渡。
これで荒稼ぎしてる企業の多いこと。
356名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:28:18.32 ID:l6QR3ai60
なんだ・・・気違いか
357名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:34:48.88 ID:FXAgaual0
真面目に教えてやってんのに。
ま、年金手帳だけは誤魔化せないから経歴詐称は見抜かれる。
で、訴訟で100%負けるから。
少なくとも前科と数百万〜数千万円の損害賠償は覚悟するように。
358名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:37:26.83 ID:xryzAW98O
基地外が現れたな
359名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:44:09.57 ID:l6QR3ai60
日本じゃ法人にですら懲罰的賠償金は認めれらてないのに、
高々中途入社1人の詐称で数千万の損害ってどんなんだよw
360名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:46:21.20 ID:FXAgaual0
大手ほど何の為に警察OB雇ってると思うんだ?
検察の冒頭陳述なみに生い立ちから過去を暴かれるよ。
雇用契約後の行動は24時間監視されてるから。
調査は親戚5親等にまで及ぶという。
361名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:55:25.10 ID:Jgw48STFi
こういう輩は、アボーンしてもID変えてくるだろうから、脳内アボーン推奨。
362名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 23:57:31.97 ID:FXAgaual0
さてとパキ汁とデパス・マイスリー飲んで寝るかwww
363名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 00:07:15.29 ID:WYXSe3Kx0
スーパーマンお疲れ様です
364319:2012/02/04(土) 01:05:14.50 ID:fcb6ixBn0
>>342
職歴詐称のことを他のスレで書くと袋叩きに遭います。現に何度もそうされました。
IT経験者の方なら教えてくださってもいいではありませんか。
もうそろそろ面接に呼ばれそうなんです。助けてください。
365名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 01:22:12.43 ID:Bfu7DEge0
>>364
おまえを助けたらお金でもくれるのか?

おまえが無職になってひもじい思いをしようがどうでもいい
嫌なら自分で必死になって頑張れ。詐称するとはそういうものだと覚悟を持て
366名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 01:24:10.30 ID:WYXSe3Kx0
>>339
その現場を知らんわけだから、他人には妥当な数字なんてわからんよ。

俺の感覚だと一年中新人が継続して入ってきてるのは変だと思うが、
教育カリキュラムがそうなってるんならそうなんだろうし。

相手を納得させられる背景、理由があれば人数に拘る必要は無いんでないのかね。
367名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 01:38:41.15 ID:42bMA0U+0
5年間正社員で働き退職、その後5年ほどバイトでそのまま正社員登用されて7年たって退職。
そのバイトの5年間をばれないようにしたいんだけど、何か注意点ってありますか?

ちなみに年金手帳(オレンジ)が何故か2冊あって、
その一冊(基礎年金番号が貼り付けてる)には手書きで正社員〜バイト〜正社員っていう期間を書き込んじゃってますが、
もう一冊(古い方?)には何も記入してません。
基礎年金番号の記載された紙をはがして、古い方に貼り付けて一冊にしてしまっても大丈夫ですかね?
368名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 02:04:28.32 ID:sbrtfOA00
俺青い年金手帳だけどいつ厚生年金加入していつやめたいつ国民年金はいってやめたって
ボールペンで書いてある会社名とかは一切無いけど
経歴詐称って言っても無い会社名詐称はまずいよな・・・
A→B→C社→今無職をB→C→A(最近やめたってことに)の流れに変えても大丈夫かな
369名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 02:21:02.95 ID:WilOdIwb0
>>343
会社による
そこそこの企業なら、内定時に履歴書はファイルされ、入社手続きは
履歴書と別に処理される所が多いと思うけど。。
面接と入社手続きって1ヶ月以上時間が空くでしょ

>>343
住民票だと得られてしまう情報が多すぎるから最近は住民記載事項証明書提出の
ところが多いんだが 1 その住所に今現在住んでいる 2 日本人 であるって
ことを証明していると区役所のおばちゃんが教えてくれたような気がする。。
転入時期なんて見てないよ 俺だって実家の方にずっとおいてあったから
実際に住んでる時期とは全然一致してないし、そういう人も多いと思う

>>360
>調査は親戚5親等にまで及ぶという。
あほ
親族の定義とか知らんだろ? 親戚って言葉も5って数字も思いつきじゃねーか

>>367
なんで2冊あるんだ? w ねんきん特別便とかどうなってた?
その辺は詐称前にきちんとしておいたほうがいいと思うよ もし再発行ならついでに白紙にできるし
370名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 07:45:48.96 ID:UlR5oC930
民間の企業で経歴調査するところって警備とか
金融の特別なところ以外だとどの辺までさかのぼって
調べるものなの?
3年、5年、10年とかさ。
371名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 09:13:39.56 ID:ye/XBgex0
>>360

はあ????、大きい会社にいたことない証拠だね
372名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 09:17:06.89 ID:gUIM4x2n0
>>370
俺は警備のバイトのとき以前所属してた会社や住所全部書かされたよ
過去の履歴すべて調べると思う。

金融
警備
公務員
社団
財団
保険

この辺の業界はぜんぶやるんじゃないかなと思う。
373319:2012/02/04(土) 09:59:46.86 ID:fcb6ixBn0
>>365
なぜあなたにそこまで言われないといけないのですか?
あなたは私の上司ですか?

>>366
ありがとうございます。
15人くらいって答えようと思います。
374名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 10:08:35.92 ID:Bfu7DEge0
>>373
甘えんな!
375319:2012/02/04(土) 10:10:14.77 ID:fcb6ixBn0
>>374
日本語がわからないようですね。
なぜあなたが私にそこまで言う資格があるのかと聞いているのですよ。

>>365なんて自分に酔っているみたいですね。職歴詐称して自分に酔うとかバカらしいですよ。
376319:2012/02/04(土) 10:12:11.38 ID:fcb6ixBn0
いつからこのスレは「他人に甘えてはならない」スレになったのでしょうねえ?
後ろめたい同士助け合って当然だとは思いませんか?
377名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 10:19:52.24 ID:Bfu7DEge0
>>375
助けてくださいと懇願したのはそっちだろ。俺は金くれるのかって聞いたんだ
こっちにメリット無い事を頼まれてもねぇ

>職歴詐称して自分に酔うとかバカらしい

はぁ??? 何言ってんだお前は。お前は日本語ワカリマスカ?
詐称せず、正直に言えや。面接の時「実は嘘ついてました。僕は数多の転職歴がある能無しですが、雇ってください」と正直に申告しろ
378319:2012/02/04(土) 10:25:01.56 ID:fcb6ixBn0
>>377
駄目ですね、救いようがないアホのようです・・・。
スレ汚し失礼しました。
379名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 10:47:53.04 ID:+Plgj9x8O
土日は変なのが現れるな
380319:2012/02/04(土) 11:09:21.23 ID:fcb6ixBn0
>>379
IT仕事で追い詰められて統合失調症を発症しているのでしょう。
かわいそうに。
381名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 11:58:04.20 ID:lVS07Pgt0
>>319
>>378
派遣のみってのは正社員になったことないの?
半年を4年に膨らますというのは正社員の事なのかが分からない
耳に痛い言葉でもちゃんと受け止めて、反省して、次に活かす様にしないと詐称で入った会社ですぐにメッキが剥がれるぞ
382319:2012/02/04(土) 12:15:45.87 ID:fcb6ixBn0
>>381
正社員になった事はありません。
半年やったIT機器修理・設置は特定派遣で契約社員です。
耳に痛い言葉は喜んで受け止めますが、基地外の言葉は受け止めかねます。
383319:2012/02/04(土) 12:17:13.42 ID:fcb6ixBn0
>>381
言い忘れました、半年の契約社員の仕事を正社員にします。
それも派遣先の職歴を派遣先の正社員という事にします。

そうでもしないと書類が通らないので、やむをえない状況です。
384319:2012/02/04(土) 12:42:20.47 ID:fcb6ixBn0
誤解のないように言っておくと、今探している仕事が事務職なのです。
事務は数社で経験があり、計1年半程働いたことがあります。
それを派遣1社にまとめて3年としているのですが、
他の職歴でまともなものがないので、やむなくITを4年以上としているのです。

ですので転職先では、ITの職歴は基本意味がない事になります。
385名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 12:44:22.30 ID:UyYh0o1E0
 
386名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 15:07:12.58 ID:JooYV5ezO
期間をごまかすのは、場合によってはバレないけど、上手くやらないとバレるよ。
でも、バイトや派遣を正社員にするのは危険じゃないかな?
次のとこで、バイトで入るなら良いけど、社保加入するとバレる可能性あるよ。
正社員でやってたはずの期間に加入歴がないとかおかしいじゃん?

387名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 15:09:14.44 ID:h+cvI3pW0
また携帯age馬鹿か
バイトを正社員は辞めた方が良いが
期間は手帳白ければまったくバレねえよ
388名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 15:10:11.41 ID:PFgWxL510
経歴、どうせ傷つくんなら、傷つく前に、傷のこと考えるより、
気の済むまで傷ついた方がいいよ
389名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 15:57:54.53 ID:lVS07Pgt0
>>384
もう少し心に余裕を持ちなされ
飛んで来たボールを全て打ち返さずに見送る余裕を持ちなよ

>>387
自分も契約社員を正社員はかなり危険だと思う
派遣の経歴をまとめて同じ職場に長く居ましたってしたら少しは信用が増すんじゃないかな、と思ったがどんなもんだろうか

>>319
あと私はIT系だから回答してみるが、OJTは人数ではなくその内容を使って、教えるのが得意とか、派遣でもその位信用され任されていたとかのアピールに繋げたら?
ぶっちゃけ人数だけなら10人でも50人でも聞く方は関心持たなくて、アピールにならないと思う
390319:2012/02/04(土) 16:21:21.30 ID:fcb6ixBn0
>>389
アピールになんかならなくてもいいのです。
要は、空白期間を埋めたいだけですから。

今応募書類に書いている職歴は3社。
前職は短期で辞めた派遣で正直に書いていますが、
前々職は3年続いた派遣事務、最初の職場は新卒で正社員、
これだけは譲れません。

3社とも派遣では相手に信用されなくなります。
391名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 16:23:02.09 ID:7rh0wZ/hi
白紙の年金手帳って言えば必ずもらえるんですか?
自分のは再発行してもらったら、国民年金の記録はしっかり印字されてて無職とバイト期間がばれそう
印字ページだけ切り取ったらやっぱり怪しいですよね
392名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 16:28:32.05 ID:gUIM4x2n0
>>391
それはまず最寄りの年金事務所いってごらんとしかいえない
俺の近くの事務所は職員によって態度が全然違うのよね
何度言っても印字するバカもいるしなw
393名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 17:56:24.38 ID:Y6fKVWtx0
>>386
バレたらどうなるんだ?
内定取り消しor雇用契約解除?
いわゆる首ですか・・
394名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 18:49:37.12 ID:QEw+K61kP
結局、前職前々職問わず、調査されなければ問題なし?
年金手帳での年金加入歴(国保、社保)は委任状や故意に調べないとわからんし、
雇用保険番号も切り取るから前職わからんし。

住民税は会社で良かれと特別徴収手続きされたらアウトなのと、
源泉徴収票もってこい、もしくは年末調整のため提出求められたときかな。
ま、それも他に収入あるから自分でやると言えばいいけど。
395名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 19:03:07.32 ID:h+cvI3pW0
>>394
それでいいよ
俺も前職以外期間水増し試用期間退職書かずとかやったがまったくバレなかったし
396名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 20:16:56.01 ID:Yfv9MJjA0
基本は「こいつ、なんか怪しい」って思われないことだろw
397名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 21:10:43.82 ID:RZfdHlAU0
トライアル応募の場合
ハロワがその場で応募者の雇用保険加入履歴を確認→条件を満たしていれば、トライアルの紹介状を発行

この段階でトライアルの条件満たす事を確認済みだし、
それでも本採用時にばれるリスクがありますか?

確か、本採用時に企業がハロワに提出するトライアルの書類には、
過去の職歴の在籍期間や雇用保険の加入期間を記入する欄はなかったと思うけど。

紹介状発行時にハロワが行う雇用保険の履歴確認さえクリアすれば、
トライアル応募でばれるリスクは減るってことでしょうか?
398名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 22:20:56.53 ID:sE75fBVT0
うーん。年末まで働いていたんだけど、源泉徴収票もらってないや。事情があって申告しないでくれと
前職場かいわれてるし。ここ3年ぐらい申告もせず、税金払ってねぇし。
バカ安い住民税でばれちまうかな。
399名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 22:40:19.37 ID:EqZ+8FoT0
>>372
公務員はコネならそこまでしない
400名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 22:47:11.74 ID:qKByJuv20
>>398
住民税は自分で払っちゃえばわかんないよ

気になるのは給与決める時の参考に給与明細か源泉求められるかなんだけど。。。
前職の給与を参考にしたいからって、所得証明とか給与明細の類求められた人っている?
401名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 23:00:15.01 ID:sE75fBVT0
>>400
特別徴収にになるにせよ。前年の年収を証明するものといわれてrも、
どっちにしろワシはやばいわけだが。まぁ、振込になってるから支払われたのは分かるだろうが
税金泥棒カエレ、つーことになるかもなぁ。
402名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 23:30:51.42 ID:SfBD9m/wO
前職
【現実】2006/12〜2011/1
【履歴書】2006/4〜2011/5
今年度(今年ではなく)働いてたなら源泉徴収が必要、働いてないなら不要と
人事の方に言われました。この言い方からも分かりますが、僕が今年度、
履歴書上では5月まで働いたことになっているのを覚えてないようでした。
それなら源泉徴収は提出しない方がいいでしょうか?

提出する→今年度は無収入なのを不審がられ、履歴書を再チェック。
今年度は働いてないから提出しないと伝える→「そんなに無職期間長かったっけ?」と不審がられ履歴書を再チェック。

などと、どちらにしてもリスクを感じて迷ってます。
というか、どちらにしろ前職のこの詐称の仕方はやはりバレますかね。。
403名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 23:32:00.73 ID:WYXSe3Kx0
というか、ここ相談スレだっけ?
404名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 23:36:57.74 ID:/UYPX0o00
>>403
現実でも履歴書でも源泉徴収いらんだろ?
何言ってるか分かんない
お前は今の会社にいつから勤めているんだ
年末調整なんてもう終わってる時期なのに
405名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 23:50:01.21 ID:WYXSe3Kx0
ええっ!俺?
406名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 23:53:31.48 ID:SfBD9m/wO
>>404
前職の源泉徴収票を提出するように言われたんです。
ただ、「同年度(今年度という意味ですよね)内に働いていた人だけ」という条件付きでした。
すでに年末調整は終わってるから今頃2011年の収入を聞くなんておかしいとは思ったんですけどね。
407名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 00:25:57.35 ID:KUJ2K63L0
ヤフオクとかの雑収入あるから税務署と相談したいので自分でやります、って言えば?
それで通るかどうか試してみてくれ

408名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 08:23:37.85 ID:w2Ix731sO
>>406
変な人のアドバイス聞かない方がいいよw
多分「今年」を「今年度」と間違えたんだと思う
相手が説明を間違えたか、もしくは自分が聞き違えたか
「今年度」の源泉持って来いなんて聞いたことない
409名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 10:18:18.76 ID:AeyvpRFN0
俺も言い間違えか聞き間違え、もしくは人事が言葉の意味の違いをわかってないん
だと思うわ
新しい会社がまだ雇ってもいなかった人の所得税に関して責任もなにもないからな〜
410名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 11:47:52.42 ID:nUKfu8jn0
前職で幾らもらってたか口頭でなく書面で確認したい
ということかもしれん
つーか先方に理由聞けよ
411名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 11:59:33.84 ID:YwpRJMPJP
今の時期ならもう源泉提出してないです(キリッ
でいけそうだね。
412名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 14:28:01.46 ID:mLXq8BDL0
そもそもいつ入社したんだ?
2011中に入社したんなら1月退職でも5月退職でも年末調整で出せっていわれたろ?
413名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:33:48.65 ID:LgesLdTh0
質問なんですが、
このたび内定を貰って高卒28歳なんですが
自分は、派遣と零細の正社員しか経験がなく
雇用保険に加入した事がありません。これは詐称でも何でもなく、ほんと。
派遣は大手へ派遣されてたんけれど、派遣会社が零細でブラックだった。

で、これから入社する会社で「雇用保険被保険者証がないから新規で」と言ったら、
詐称してるのかと疑われますか?
414名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:42:35.62 ID:odCbpfm40
>>413
内定取り消しか強制解雇のパターンだ。
415名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:45:37.15 ID:FlCoNbyJ0
>>413
>>414は荒らしだから放っておいた方が良いぞ
今まで加入してないんだからそのまま言えば良いんじゃないのか
何故入ってないのか言われたら
>自分は、派遣と零細の正社員しか経験がなく
>雇用保険に加入した事がありません。これは詐称でも何でもなく、ほんと。
>派遣は大手へ派遣されてたんけれど、派遣会社が零細でブラックだった。
を言えば良いじゃん
416名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:45:49.27 ID:LgesLdTh0
>>414
マジですか?・・・詐称ではないんですが。
そうなった人がいるんですか?
417名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:47:18.28 ID:LgesLdTh0
>>415
そうなんですか。ありがとうございます。
・・白い目で見られたりするのでしょうか?
418名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:47:35.64 ID:FlCoNbyJ0
>>416
大体ageで書き込むやつは
何の理由も書かない荒らししかいないから放っておけ
419名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:50:59.94 ID:FlCoNbyJ0
>>417
いや実際雇用保険被保険者証の番号がないんだから新規で発行するしかないでしょ
白い目とか云々より今まで入ったことがないと告げて
さらに訊かれたら派遣と零細正社員で雇用保険入れてくれなかったって言えば良いだけだろ
採用?になってるんだからそんな細かいことより入ってから働くことを考えろ
420名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 17:52:18.18 ID:LgesLdTh0
>>419
ありがとうございます。仕事がんばります。
421名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 18:58:38.81 ID:ZB2+Ra/jP
>>415
雇用保険は数年前に法改正で週30時間以上働く人は強制加入になったんじゃなかったけ?
422名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:00:17.94 ID:ZB2+Ra/jP
月に○○日以上の勤務が見込まれるものは雇用保険加入が義務付けられてる
じゃなかったか?

そのせいで最近はバイトでも普通に雇用保険加入するな
423名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:00:50.98 ID:bIWtwgth0
バイトでも雇用保険加入なのは増えてるね
派遣とかはよく知らんが
424名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:28:18.25 ID:LgesLdTh0
>>421>>422
そうなんですか。直近は零細で働いてましたが、
雇用保険ありませんでした。
425名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:28:56.35 ID:CuaE1aaw0
なんか事業者が入れてくれなくても
申し立てしたら自分で遡って入れるとか見たような気がするな
めんどくせえし他人事だから検索さえしないが
426名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:37:00.85 ID:8rLmIICiO
>>422
本来はそうなんだが、平気で守らない会社があるのだよ。
427名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:59:47.98 ID:neViRbkR0
悲しいかな、法令遵守してない会社の方が多い
428名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 20:07:02.40 ID:cCKEkbsE0
法令遵守しない、求人票に虚偽記載をする企業に対して
過去の履歴を省略、延長することで対抗する求職者スレ
429名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 20:14:32.84 ID:8rLmIICiO
もう騙し合いやな。
430名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 20:19:49.78 ID:MVkGbOPt0
実際のところ嘘求人多いからな
ネットでも職安でも多いしどっちもどっちかw
431名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 20:30:21.18 ID:neViRbkR0
面接で「あれ…何か条件が違う、こんな筈じゃ…」と思いつつも言い出せず、初日バックレした事あります

>>430
そうそう、企業の待遇詐称も多過ぎ
俺らの事言えた義理じゃないわ
432名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 22:09:24.53 ID:71FX9KFE0
内定取り消された。

内定契約書みたいなのを交わしておくべきだった。後悔
433名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 22:39:43.72 ID:B1dBdezW0
>>432
このスレに書くって事は詐称がばれたって事かな?
434名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 22:46:07.31 ID:iYzqx0Fi0
>>413
嘘がないならそのまま言えばいいだけでしょ?
本当のことを証明する手段なんていくらでも
あるんだしw
435名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 22:53:06.68 ID:QJyILj9D0
>>432
kwsk
436名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 22:56:47.14 ID:tB7EIkWk0
>>432
裁判を起こして徹底的に争おうぜ
437名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 22:57:27.68 ID:iYzqx0Fi0
詐称がバレたんなら契約書とか交わしてても
意味ないでしょ。
そういった類の誓約書も一緒に書かされるのが
普通だしねw
438名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 00:31:38.31 ID:0lF9jlt6O
雇用保険被保険者証の下だけ切り離して怪しまれることは、
まず無いんでしょうか?
ちょっと知識がある人ならすぐ気づきそうなもんですけど・・
439名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 00:48:31.91 ID:ne5ANuJ60
>>438
だから、半分は会社、半分は雇用保険に入った証拠として加入後に社員に渡すのが
本来の運用だっての。 退職時、もしくは次の会社に入社するときに「ない><」ってのを
防ぐため、退職時に全部渡してるんだよ どうせ会社の半分もいらなくなるからね。
必要なのは番号だけ。 番号は一生を通してひとり一つだからね。
ちなみに結婚前に勤めていた会社を寿退社して、子供がある程度大きくなって別の会社に
パートに出るなんてときもその半券は必要だ。 あとは取締役になって雇用保険外れて
会社が潰れてまた勤め人に戻るなんてときも必要。
440名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 00:54:13.16 ID:GPSG9n8C0
質問が延々ループしとるな。
441名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 01:09:26.60 ID:p/NHkIEk0
「入社時に上半分、退職時に下半分を渡されました。上半分は無くしました」でいい
442名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 01:37:45.66 ID:VVHrJE4n0
前職では雇用保険被保険者証の提出を求められませんでしたがしっかり雇用保険には入っておりました。
訳あってその会社はすぐ辞めたので提出しなかった前々職の被保険者証と、前職の被保険者証が手元に二枚あります。
前職の会社は私の保険番号をどうやって知ったのでしょうか?
ハロワかなんかで問い合わせるルートでもあるのでしょうか?
前職の会社は60キロ離れた二つ先の街で、ハロワの管轄も変わっていました。
管轄が変わった事と関係あるのでしょうか?
443名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 02:38:14.45 ID:9yEoePQM0
去年1年無職だったんですが、書類通らないので詐称して10月まで勤めてたことにしてます
前給を考慮する給与の場合、前職の所得証明とか給与明細とか求められたりするんでしょうか?
そうすると去年働いてないんでアウトなんだが。。。
444名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 03:33:47.41 ID:GBewgIxF0
>>443
前職電話調査されたら終わり
社会保険の履歴を調べられたら終わり

前職はリスク高いよ
普通にバイトしながら就職活動してたと言うのが無難
445名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 03:36:16.15 ID:FB9NtIbCP
>>443
>前職の所得証明とか給与明細
給与明細を求めてくるとこは殆どないと思う
所得証明は源泉徴収なんだろうけど
言われたら今年の分は自分でやりますと言えばおk
446名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 08:41:23.33 ID:0lF9jlt6O
>>439
安心しました。ありがとうございました
>>440
なるほど。聞かれたらそう答えます
447名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 08:47:10.68 ID:0lF9jlt6O
>>445
単純に前職の給料知りたくて昨年の源泉徴収求められたら、「今年のぶんは
自分でやります」じゃ通らないでしょ。年末調整の為に提出させてるんじゃないんだから。
まぁそもそも単に前職給料知る為に源泉徴収提出させたりしないだろうけど
448名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 09:04:19.19 ID:GPSG9n8C0
> 単に前職給料知る為に源泉徴収提出させたりしない

たまにあるよ。しかも判子無いとダメとかいうとこも。
多くは無いと思うけど。

基本的にこういうのは意味とか義務とかの問題じゃないからなあ。
企業側が企業側の都合で要求してくるわけだから、出せないなら
そこに入社するのは諦めるしかないな。

>>443
そのケースでは一旦実際にバイトなり挟むしか無いんじゃないのかな。
経験社数が多いために書類が通らないケースに対応することはできても、
前職が短期離職だとかしばらく働いて無いとかは別の問題だと思ってる。
449名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 09:19:18.67 ID:bd5xC1Ix0
でも入社前だろ?そういう書類求められるのは
辞退すればいいだけなんだからな


入社してから委任状書かされて調査されるような状況に比べれば遥かにまし
450名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 09:34:12.35 ID:rtkyBXEy0
倒産とともに解雇された会社が在籍1年だったからなかったことにしたい
と思ったけど、転職した先でその会社にいた人間に遭遇することってあるかな?
前々職だから10年ぐらい前のことなんだけど
451名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 09:41:10.97 ID:bd5xC1Ix0
>転職した先でその会社にいた人間に遭遇することってあるかな?

可能性は限りなく低いでしょ
仮にあったとしても10年前なんだろ?w相手も忘れてるって
452名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 10:20:18.06 ID:/3zyiBvS0
>>448
一旦バイト挟んでも意味ないと思うが。今はバイトも雇用保険あるとこ多いから
経歴汚れるし、バイトの面接ですら1年のブランクあると駄目だと思うよ。
453名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 10:27:45.70 ID:GPSG9n8C0
>>452
前職いじるのは危険だよ→じゃあロンダリングしとけ、という話のつもりなんだが。

文盲への回答としては、前段のとおり、いじるなら書類を求められないことを祈るしかない、ということ。
454名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 10:35:44.08 ID:Ep7iASdU0
転職回数が一回も無い場合は終了かね?
455名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 10:51:07.75 ID:/3zyiBvS0
>>453
そのロンダリングってのが、景気悪過ぎて今の時代通じなくなってきてる。
空白1年あるとバイトすら普通に落ちる。
だから、どっちにしろロンダリングじゃなく、
架空でバイトしてたとか詐称をするしかないと思うよ
456名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 11:32:14.43 ID:uRjH4KkS0
2年働いてないんですが人生終了でしょうか・・・
457名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 11:47:11.11 ID:V04TmE/10
厚生年金基金だけは実体験が出てこないよね
前に2ヵ月だけIT系の基金に入っていたけど、こんど別の基金がある会社に応募する
不安だなぁ。。。
458名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 12:10:31.26 ID:IL/A2DWm0
年金手帳の再交付を受けて白紙手帳を入手したと思ってたんだが
なんか物凄く目立つ箇所に「再交付」っていう印を押されてる…

http://nullpo.vip2ch.com/ga9573.jpg

違う年金事務所で受けた時にはその目立つ印は無いけど履歴が記載されるし
マジで社会保険事務所によって交付の仕方が違いすぎるだろ…
459名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 12:14:25.78 ID:MMkPqnyn0
別にその再交付だけで怪しむこともないんじゃね
460名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 12:26:15.03 ID:/3zyiBvS0
うん、なんの問題もないと思うけど
461名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 12:58:03.50 ID:46XNgQ700
たのもー

・ビフォー

空白2年
契約社員1年半
空白6ヵ月
現在契約社員〜

・アフター

契約社員3年半
空白6ヵ月
現在契約社員〜


社会保険完備の契約社員をやってた場合です。ヤバいですか?
462名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 13:00:19.38 ID:sB+QUkr10
白紙手帳って都内だとどこで交付してくれます?
463名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 13:17:55.28 ID:eG1qRLqD0
>>458
俺のなんて何年何月再交付ってハンコ押してある
464名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 13:39:14.74 ID:GPSG9n8C0
>>455
それだとそもそも「源泉求められたらどうしよう?」という質問の回答にはなってないだろう。

それにバイト(種類にもよるかも知れないが)で源泉求められることや前歴調査されることなんて
そうそう無いと思うんだが。

理解した上でもリスクをとらざるを得ないかどうか、その判断は本人が決めたらいい。
465458:2012/02/06(月) 13:52:57.09 ID:IL/A2DWm0
まあ再交付が強調されてても履歴が白紙なだけマシか
このまま使うね
おまえらありがとう
466名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 15:32:25.02 ID:b9kAs9SP0
1年無職だけど、就活しながら半月程のデータ入力のバイトを何度かやってました。
これを、履歴書に書くと長くなるし、面接で話すようにしたいんだけど、
無職歴1年空いてるので面接行く前に書類で印象悪いかな…

ちなみに最初の会社が倒産するまで15年勤めてて、その後は期限付きの
仕事ばかりいくつもしてしまいました。
自分から辞めた会社は無いってことと、最初の会社の長さから、
評価されることを期待したいんだけどどうでしょう?
467名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 15:50:57.24 ID:uKTqvwP/0
>>466
職務経歴書の職歴欄の最後に、データ入力のバイトについて書けばいいんじゃね
468名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 15:53:19.34 ID:cNK+JmOC0
>>466
詐称相談でもなんでもないなw
469名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 16:42:06.73 ID:46XNgQ700
>>461の回答くだしあ(^q^)
470名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 16:49:32.13 ID:0lF9jlt6O
前職詐称はバレやすいと言うけど、要は源泉徴収でバレるということだよね?
とはいえそれも、今の年に前職で働いていた場合のみで年をまたげば大丈夫。
前職に電話したりして厳重に調査するような会社はかなり例外的だから、
基本的に年をまたげば前職詐称も特に問題ないよね。
まあその例外的な業界はちゃんとチェックしとかなきゃいけないが
471名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:03:13.47 ID:0PwxpDvz0
大卒後 一年無職
三ヶ月 正社員
一年 派遣
半年 無職
一年 派遣
半年 正社員
また無職、、バイト、、、派遣、、

みたいな感じで、派遣ばっかりやって
はや10年くらい経過しました
過去の職歴を自分が覚えてない状況です

それを
大卒後 九年 正社員(昔、半年くらい派遣してたとこ)
一年 正社員 (ここを前職として2011年末まで働いてたことに)

前職は派遣会社ですがそこを正社員扱いにしました

いまリクナビから経歴とか嘘を書いて内定くれた上場企業で一ヶ月が経過しましたが
まだバレずに首になってません

仕事がついていけてないですが
新人ってことで優しく教えてくれてます
休みの日も自分で勉強しないとたぶんヤバイですがなんとかやっていけてます

私の例もあるので、下手に中小いくよりも
ダメ元でデカイ企業行くのもありかも
472名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:17:17.98 ID:GPSG9n8C0
>>470
何が要なのかわからんが、このスレ読んだらわかるとおりだ。

書類関係で気を付けるべきは、主として、

・源泉徴収票
・住民税(特別徴収)
・雇用保険被保険者証

それぞれの対策はスレにあるとおりだが、リスクは人それぞれで違う。
※住民税は入社時期によっては後から数字を知られてしまう可能性あり。

あと調査する業界のチェックはもちろんだが、
・お金を扱わない職種(特に経理は危険)
・ヒラ社員(役員管理職は危険度大)
についても注意な。
473名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:17:27.92 ID:bd5xC1Ix0
>>471
もしよければ試用期間終わるころにまた状況を教えてほしい
参考にしたい
474名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:21:04.12 ID:GPSG9n8C0
>>471
体験談いいね。

> 私の例もあるので、下手に中小いくよりも
> ダメ元でデカイ企業行くのもありかも

職種についても差し支えない範囲で教えてくれると助かる。

> 新人ってことで優しく教えてくれてます

うらやましいわ。
475名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:36:12.46 ID:8PAiuXTD0
>>471
ワロタ
俺も詐称して二社100名前後の小会社経験してきたが
今度大手受けようかな
まあ俺の場合は面接で大手落ちるんだが…
476名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:53:33.20 ID:/3zyiBvS0
>>471の経歴で大手の面接通ったのなら
ある意味有能な人なんだと思う。
なかなかその職歴から9年正社員+1年正社員は演じられんだろw
477名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 18:59:36.17 ID:jnW4kCYy0
>>471
でもそんな豪快な詐称だと
職務経歴書作るの大変じゃなかったか?
478名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 19:03:32.85 ID:8PAiuXTD0
俺がやってんのは3年を5年にして短期離職を一つ消し後は正直にだな

9年勤めてたことにするとリーダーとか役職ついててもおかしくないから
職務経歴書が確かに難しいよな
479名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 19:19:22.12 ID:FB9NtIbCP
9年はネタ臭いなw
480471:2012/02/06(月) 19:44:45.06 ID:GqE9GQXw0
>>473
了解
あと二ヶ月がんばります

>>474
元々このスレ出身です
後日談がここってないですよね
一ヶ月過ぎたので書いてもいい頃かなって
職種はITのSE兼サポート業務というとこです

>>475
私も最初は中小だけ応募してましたが
リクナビは履歴書送るわけでもなくてコピペ文章で応募できるから
出せるとこ全部出して引っ掛かりました

>>476
氷河期世代+リーマンショックで
面接の数は本当に覚えてないくらいやってきたので
面接時にグループディスカッションがないところなら大抵は無難にやりとりできます
それが強みかも

>>477-478
簡単ですよ、自分が一番仕事やってた職歴を一番長くしてしまえばいいんです
面接で突っ込まれても仕事内容覚えてるからポンポン言葉が出てきますよ

リーダー云々は考えてませんでしたが突っ込まれたことはありません
ただいまにして思えばリーダーになったと言ったほうが採用されてたかもしれませんね

>>479
確かにネタ臭いかもしれませんがそもそも自分の職歴がわかってないので昔の部分を書きようがないんです
じゃあなるようになれと
481名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 19:47:31.28 ID:7gxuVakb0
>>480
年齢は33か32か?
482名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 19:48:14.29 ID:/3zyiBvS0
>>480
>氷河期世代+リーマンショックで
面接の数は本当に覚えてないくらいやってきたので
面接時にグループディスカッションがないところなら大抵は無難にやりとりできます

なんだ。努力家じゃん。頑張ってね
483名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 20:20:15.10 ID:46XNgQ700
大手でもブラックって沢山あるからな。
そんなデタラメが通用する時点で…
484名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 20:32:34.01 ID:qSjDOIei0
試用期間で全然ついていけてないんじゃ
3か月で終了とかも珍しくないしなw

そういう話は本採用になってから聞きたいわw
485名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 20:45:51.82 ID:p1kHib4Z0
>>いまリクナビから経歴とか嘘を書いて内定くれた上場企業で一ヶ月が経過しましたが
>>まだバレずに首になってません

>>仕事がついていけてないですが
>>新人ってことで優しく教えてくれてます


本当の地獄はこれからだ
486471:2012/02/06(月) 21:12:17.04 ID:GqE9GQXw0
>>481
ぴったりです

>>482
ありがとうございます
がんばります

>>483
その判断は難しいですが離職率が高いようなことは聞いていませんのでたぶん大丈夫かと

>>484
怖いですね
でも環境が良いのですがり付きたいです

>>485
覚悟してます
どちらにしても良い勉強にもなっているので自信の成長には繋がりそうです
偉そうなこと言える人材じゃないことは百も承知ですが
487名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 21:21:48.11 ID:IL/A2DWm0
いやでも>>471は実際すごいんだと思うよ
詐称も実力のうちでしょう
それが認められて入社できてるんだから頑張って食らい付きなよ
488名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:04:49.96 ID:9K09bGN/i
>>472
住民税で何でわかるの?
初年度は去年の申告書がもう送られて来てることだし、それで自分で払いましたんでって言えば怪しまれることもないけど
489名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:56:13.85 ID:7ROPcFCw0
塾業界は面接後の通知が、大抵は新卒も中途も1週間かかるのですが調査をかけているのでしょうか?
それと前職が超零細で電話番号も載っていない様な会社(ITは結構多い)だとそこに訪問されるのでしょうか?
それとも、超零細と分かった時点で不採用にするのか・・・
490名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:58:34.33 ID:VYAgK24j0
別に一週間なら普通だとも思うが
塾なら筆記試験の採点も必要だし時間かかるだけじゃないのか
491名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 23:39:26.74 ID:GPSG9n8C0
>>488
?今年6月以降に支払う分に決まってるだろ。
会社が特別徴収の手続きをした場合、会社に通知書が送付されて判明する。
散々言われていることだがありうる。

>>489
そこまで疑心暗鬼になるようなら正直に書いた方が良いぞ。
そんな思考だと適性診断で落ちる。

というのはさておき、今時一人しか面接してないわけないので1週間なんて普通。
他者と比較した上で結果連絡するんだから。

あと前職の会社に訪問なんてしないわ。HPくらいは見ることあるが。
零細だから不採用ってのは十分ありえる。学歴と同じようなもん。
492名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 00:31:14.16 ID:zeErwL1fO
平成24年分の給与所得者の扶養控除等申告書絡みでは
詐称はバレないんでしょうか?何か気をつけること等ありますか?

源泉徴収票を提出すると詐称が発覚しかねないのであえて今年に入ってから
就活し内定もらいました。が、入社時の提出書類であるこの申告書の裏に
「年の中途で就職した人で前職のある人は、前の勤務先から交付を受けた
源泉徴収票などを添付してください」と裏に記されてるんですが、これは
今年前職に勤務していた場合の話ですか?
それとも前職を昨年で退職してる場合でも源泉徴収は必要なんでしょうか?
493名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 00:39:26.59 ID:he2n8VBe0
489です。前職は今のところは普通に書いてます。
中途の場合は、最初から1対1の面接と筆記試験の組み合わせも結構ありますよ。
まあ、一日に数人扱っているのかもしれませんが。
集団の場合は、合説(新卒者だけだったかな?)+筆記のパターンが主でしたが、どれも1週間はかかりましたね。
現代の塾は安全管理にうるさいので警備と関わりがある→警察OBが身近にいて調べられるかもしれないという考えに至りました。
そして、大手の塾に行きたいので調査の可能性もあるかなと踏みました。

やはり困るのが零細ITと言う点ですね。
所在地は渋谷方面の住宅地の中、コンタクトはメール、郵便ですし、正直HPもあまり見られたくないようなものという時点でアレな所ですから
そして雇用保険が無いので、まともな職歴に詐称するのが困難です。
退職理由としては、時間面を言いたいので鉄道としたいのですが無理でしょうかね?
494名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 00:46:22.17 ID:/IB4QR7Fi
>>492
今年働いてなければ源泉票の提出は必要ないよ
自分で確定申告してしまいなさい
495名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 01:09:38.60 ID:Aj5GjlBn0
>>492
平成24年分給与所得者の扶養控除等申告書に添付が要るのは平成24年分給与所得者の源泉徴収票。
年内前職がある場合や前職から今年になって支給された給与がなければ
平成24年分給与所得者の源泉徴収票は交付されようがないんだから要らない。
496名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 07:19:36.55 ID:IQYoc0fU0
>>492
年末付け退職、最終給料支給が1月中とかなら24年度の源泉徴収票でるからなw
あくまで支給日ベースだから。
497名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 09:53:27.61 ID:M/ZLJq+i0
新卒で入社して2年して退職
その年の6月に契約社員3か月
現在1月から正社員として働いているけどもう辞めたい
契約社員を隠して就活したいけど今の正社員も隠したいんだよなぁ
そしたら1年近くの空白にもなるし人生嫌になってきた
498名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 09:56:10.05 ID:XFlQjxkg0
>>493
7年くらい前に塾で殺人事件があっただろ。犯人の講師は発達障害者。
その絡みがあって調査するんじゃないかね?

>退職理由としては、時間面を言いたいので鉄道としたいのですが無理でしょうかね?

これがよくわからん。鉄道って何のことだ? 時間面云々ってことは、通勤に時間かかるから辞めたってこと?
499名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 09:57:03.57 ID:aPeOhuSR0
詐称云々以前に求人自体激減してる現状だから
せめて次が見つかってから辞めたほうがいいぞ
もっともその余力すらない状況なら厳しいけどさ
500名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 11:03:44.20 ID:6SqiUiUu0
求人激減してる上に、限りなく100%に近くマッチしないと採用されないしな。
面接でよく「今まで何で決まらなかったんですか?」とか言われるけど、
真っ当な求人そのものが無いのに余計なお世話だとか思うわ。

>>497
体と心を壊したらそれこそ終わりだが、図太くしがみ付きながら転職活動した方がいいぞ。
辞めるとリアルに1年空白とかザラだから。
501名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:19:59.60 ID:XFlQjxkg0
>真っ当な求人そのものが無い

面接官「あははは、あなたは自分が真っ当な人間だと思ってるんですか?」

つ起業

あなたのような人間は起業することをお勧めします
502名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:37:34.22 ID:iC2QIP5W0
金融で高卒中途で書類出して内定出ちゃったはいいが卒業証書求められて詰んだ中卒
503名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:40:45.18 ID:6SqiUiUu0
実際のところ起業はこっそり進めてるんだけどな。

その何で決まらなかったのかとか聞かれた会社の内定蹴ったわ。
そいつの上司が是非一緒に働きたいとか言ってきたのが今となってはいいネタ。
だが興味無いところでも応募せざるを得ないという矛盾。

>>502
通信くらい出ろよ。
504名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:45:23.95 ID:XFlQjxkg0
>>502
積みすぎワロタ
まぁ、その計画性の無さ故に中卒なのだろう
中卒は中卒に相応しい仕事に就けばいいですよ。道路工事や建築工事など色々ありますからね

>>503
労働者になるか経営者になるかの違いでしかないよ。莫大な借金を抱えてでも、ぜひ事業を成功させてくださいね
505名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:52:05.62 ID:aPeOhuSR0
というかテンプレにあるよね
金融はNGって
506名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:52:15.05 ID:6SqiUiUu0
労働者っても経営サイドで社内ベンチャー許可だから違いなんて無かったんだがな。
単に暇で煽ってるだけの無価値レス量産機か。
507名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:54:33.98 ID:M/ZLJq+i0
>>500
無能すぎてなんかクビになりそうだよ
内心ビビっている。まぁクビにならないでも辞めたいんだけどね・・・
508名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:55:09.44 ID:XFlQjxkg0
>>506
無価値なレスをしてるのはおまえの方だ。
「何で今まで決まらなかったんですか?」と言われるのもよくわかる。もっと精進しなさい
509名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 14:56:09.77 ID:XFlQjxkg0
>>507
自分が無能だと自覚してるなら、次は工場・清掃・介護・警備の仕事に就きなされ。農業でもいいと思うぞ
510名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 15:24:22.82 ID:6SqiUiUu0
>>507
そのままだと、ミスマッチで最初の会社を辞めた後、絶賛迷走中ってイメージしか与えないぞ。
詐称は基本転職回数対策でしかないので、まずはキャリアプランを自分できちんと練ることだ
511名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 15:55:41.84 ID:aPeOhuSR0
ID:XFlQjxkg0

職業自体馬鹿にしてるけど働いたことあるのかな?
なんでこう上から見下すんだろうな
512名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 16:20:47.77 ID:hmKVxZKi0
>>498 京進の萩野ですね、確かにあそこは調査等は行ってなかったし、
教室のカメラが破壊されても警備員が入ってこなかったことが問題になりましたが。

退職理由としては当然自己都合なのですが、理由の工作としては兄弟が子どもを作る→突然忙しくなり、家に子どもを預ける(私は実家暮らしです)
→親が出世して忙しくなる→鉄道は夜勤で帰れなくことがあるので子どもが可愛そう→仕方なく退職 といった感じです
513名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 16:43:30.71 ID:MwdZt8yh0
>>512
鉄道会社に勤めてなかったのに勤めてたとすると言うことか?
それに捏造の退社理由自体も何それって感じだわw
お前絶対ボロ出るぞ
514名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 16:45:35.54 ID:WGTRmRNW0
第一志望のところ気合い入れて学歴詐称したがお祈りメールが来たでござる。
学歴詐称は職務経歴よりばれにくいはずなのだがな。
515名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 16:48:33.82 ID:MwdZt8yh0
>>512
あなたが塾講師として勤務する時間帯に
兄弟の子供の面倒は誰が見るんですか?

捏造でもそんな訳わからん退職理由しか考えられんとかやばすぎだろ
で勤務してないところへの勤務詐称も危ないのに
516名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 17:23:23.23 ID:hmKVxZKi0
>>513 515 良い退職理由がなかなか生まれてこないんですよ。
親が引退して、私が金を入れているが、業績が悪化した。は無難に思えそうですが、
退職が昨年なので、今まで何してたの?と言われてバイト先(バイトはしてません)を確認でもされたら・・・
そして、リストラや業績悪化した企業の人材は縁起が悪いから採らないところもあるそうですね。

1週間ほど続く徹夜(ブラックITなら当たり前)で幻覚の恐怖を感じただとひ弱そうに思われそうですし
そういえば早慶以上?(中途は旧帝じゃないと駄目かも)なら基本的に落ちない噂の所に行ったのですが即落ちたこともあります
さすがに旧帝に詐称することは思いとどまってますが、退職理由として業績悪化+家計を支える為 労働基準に問題がある 辺りで今度は行ってきます

鉄道系といった公的関連は酷い考えでしたね。雇用保険が確実にありますし
517名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 17:38:39.50 ID:XFlQjxkg0
>>516
あなた早慶以上の学歴なの? それでその考え方はどうなのよ?
学歴に見合った仕事は諦めた方が良いのでは。
518名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 17:52:33.89 ID:hmKVxZKi0
>>516 大手の塾は諦め気味ですが、教育業界に居座りたいのであがいてみます。
IT関連のスパイラルだけはどうしても嫌なんです。
519名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 17:58:56.97 ID:TbaHPLgU0
なんで教育業界がいいと思うんだ
教育業界なら卒業証明いるかもしれんから学歴詐称だけは辞めとけよ
俺が子供なら学歴詐称の講師だけには教わりたくない
520名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 18:10:08.81 ID:hmKVxZKi0
>>519 激務、ブラックと言われてますが、昔家庭教師+集団講師のバイトをしたことがあるので愛着があります。
学歴詐称はしませんが、予備校のKは卒業証明書不用だったような?
労基、福利厚生、シフト、ボーナスがある世界に行きたいですからね。

そういえば私は経済、商、教育、政経、といったITや、教育業界に比較的多い学部とは無縁です。
これがマイナスになったとは考えたくはないのですが。
近くに面接があるのでなんとかしたいですね。
521名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 18:16:30.19 ID:WGTRmRNW0
詐称スレで良い退職理由を相談とか馬鹿くさいな。
522名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 18:16:48.40 ID:F9pzehvo0
そういえば新卒の時は卒業証明とか住民票とか提出書類が求人票に書いてあったな
転職だと普通書いてないよね?
内定もらってから在職証明とか言われても困るからもし必要なら最初に書いといて欲しいよなー
523名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 18:21:23.86 ID:I1ynai1z0
卒業証明って卒業証書とは違うですか?
524名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 18:38:13.41 ID:YLcDplyAi
>>523
卒業証書のコピーでO.K.だとおも。
ウチの会社はそーだった。
無くした人は、卒業証明書
525名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 19:38:02.65 ID:ThQeXZmG0
前全職半年間しか勤めてなくて
自己都合でやめたんだけど(正社員)
臨時で雇われてたって履歴書には書いてもいいかな?
ちなみに今度県庁の臨時を受ける予定、前前職は去年辞めてる
526525:2012/02/07(火) 20:23:53.66 ID:ThQeXZmG0
付け足しなのですが
現職は去年の5月から勤め始め、三月に期間満了でやめることになっています
また前々職は去年の2月ごろに辞めています
527名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 20:39:21.29 ID:IQYoc0fU0
現職が期間満了で会社都合退職になってるんなら、その前のは普通の会社ならどうでもいいと思うが、
臨時職員って言っても公務員はレベルが様々だから前職調査されたらばれるかもな。
528名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 20:57:56.13 ID:xBelPOeC0
ここのスレを読まずに詐称してしまいました。
前職を3年程詐称してしまいました。
正:18年5月〜20年9月
詐称:18年5〜23年5月
しかも、その詐称した3年の間、21年11月〜23年5月まで別会社で正社員として働いていました。
現在、パートとして雇って貰って、既に2日勤務しています。
厚生年金に入るから手帳を…と言われたのですが、バレてクビでしょうか?
529名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 21:09:27.64 ID:GNwnzMMq0
>>528
このスレ読んだならどこが問題になるか
どこが白ければセーフかもしれんと分かると思うんだが
読めよ
530名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 21:24:39.01 ID:IQYoc0fU0
パートで厚生年金入れてくれるなんて良い会社じゃないか。
がんがれw
531502:2012/02/07(火) 22:15:03.08 ID:iC2QIP5W0
学歴不問だし中途だし系列高中退だしまあ大丈夫だろうと思ったんだ。。。
結局、NW保守のお仕事に決まりそうです。
IT土方はちょっと・・・
532名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 22:19:03.10 ID:jGaydZhe0
>>528
パートなら大丈夫でしょ
533名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 22:33:57.61 ID:8ppSFK5Oi
>>528
厚生年金手続きと採用担当責任者は普通は別
なんで辻褄合わなくても気にすることはない
けど、絶対じゃない
おかしいと言われたら年金手帳の記載の方がおかしいと言い切るくらいの図々しさが必要
534名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 22:36:38.67 ID:4wIozvex0
手帳白ければ問題ないでしょ
雇用保険は入らないのか?
535名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 22:58:07.23 ID:GWr9p8Gp0
>>525
臨時職員って要はただのアルバイトだぞ
バイト扱いとして書く分には構わないけど…
536名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 23:00:26.05 ID:IQYoc0fU0
教員とかだと結構臨時職員だらけで、臨時繰り返しながら登用試験受けたりしてる。
537名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 23:02:02.13 ID:xBelPOeC0
>>528です。
雇用保険も入ります。
厚生年金よりも雇用保険の方が問題ですか?
538名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 23:03:50.74 ID:4wIozvex0
>>537
本当にこのスレ読んだのかよ
539名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 23:04:16.71 ID:IQYoc0fU0
>>537
あまりクヨクヨ考えずに一生懸命働け。
以上!
540名無しさん@引く手あまた:2012/02/07(火) 23:32:49.74 ID:0/XUqjQY0
>>531
中卒である以上、ワガママ言ってられないでしょ
IT土方を頑張ってください^^
541名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 03:24:09.50 ID:JUOmJ93JO
2011年は1月いっぱいしか働いていないのに履歴書では5月まで
働いていたと書いてしまい、住民税徴収のことが気になってます。
(源泉徴収票や年金手帳などについては解決してます)
そこで2つ質問なのですが、どなたか回答お願いしたいです。

@今年6月以降にある住民税徴収は、特別徴収ではなく普通徴収という
書き込みもありますが(たとえば>>186)実際はどちらなのでしょうか?
A特別徴収だった場合、昨年の所得を会社に知られない為には何か方法ないでしょうか?
たとえば今、昨年の所得に対する住民税を自分で払ってしまうことは不可能でしょうか?

以上2つです。よろしくお願いします。
542525:2012/02/08(水) 06:13:33.46 ID:VSYEDpee0
現職含めて数回転職繰り返してきて
前々職半年もそうだけどその前の職も6ヶ月ほどで退職してるんだ
一応理由はあるんだけど半年退職を二度も繰り返してるなら
期間限定のバイトのほうがまだ軽いかな
543名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 07:28:20.31 ID:gw4xh/9q0
>>541
会社次第、担当者次第としか言えない。
2012/1/1の居住地から引っ越しておらず、会社の所在地の近隣で他の社員が多い自治体ならついでに手続きしてしまうかもしれんしな。
総額は同じとはいえ、特別徴収の方が負担感が少ないと考えるのが一般的だから、
会社としては総務担当にひと手間あるだけでそれほどコストのかかる話じゃないんで。
2012/1/1に住んでた自治体に他の社員がいなくて、会社からも遠いのなら総務担当も敢えてやらんとは思うが、
そんなのは一中途社員ではわからんことだからな。
まぁ真面目に働いてそんな些細なことまで総務部長や所属長にチェックされないようにするのがいいよ。
544名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 07:31:21.60 ID:gw4xh/9q0
そもそも5ヵ月で課税が気になるほど給料もらってのか?w
1ヵ月でも5ヵ月でも課税所得100万以下で住民税額は均等割だけなんじゃね?
確定申告したか?計算だけなら国税庁のHPでできるぞ。
545名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 09:03:51.14 ID:4gc0ZLEf0
それはバカにしすぎだろう。
でも源泉徴収票の金額を見て、言い訳を用意しておく必要はあるだろうな。

>>541
@実際にどちらになるかは残念ながらわからない。まさに>>543のとおり。
  基本的に6月になるまでガクブルしながら祈るしかない。
  勿論、普通徴収にしてくれ!と人事にお願いすることはできるが、
  説得力のある理由が浮かばない。不自然なので自爆するだけ。
A良い方法は無いなあ…。
  所得がやけに低い理由、説得力のある言い訳を考えておくしかない。

他の書類のように入社時に調査されて発覚して取り消し、ならまだいいけど、
住民税は半年後にクビになるかも知れないのは痛いな。
まあ源泉も入社時には気づかれなくて、年調時に「あれ?」と思われる
可能性も無くはないけど。

テンプレに、前職いじる場合は住民税の特別徴収で発覚の可能性あり、
って入れておいた方が良いのでは。
ただし、入社が6月以降(納付書が自宅に届いた後)であれば、
自分ですべて支払ってしまうことにできる、みたいな感じで補足して。
546名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 11:12:49.46 ID:oMHb2ks/P
住民税なんて個人情報に関わる事を
担当人事の人にこの人おかしいですよと言う
経理担当の人は殆どおらんと思う気もするけどね
547名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 11:35:40.95 ID:2ktRCbfA0
住民税でばれるのがいやな奴は
前年の収入を103万以下になるように調整すればいいんじゃね?

それなら申告しなくてもしてもどっちでもいいんだし
548名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 12:01:20.77 ID:4gc0ZLEf0
>>546
それは組織次第な面もあるし結果として運もあるだろう。
まっとうな会社ならそれこそ経理じゃなくて人事が振込手続きするしな。

>>547
基本的に問題になるのは職歴との不一致、矛盾だから、そう単純にいかんだろう。
いじった内容によるから個別のケースに応じて考えるしかないな。
549名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 12:03:16.57 ID:QKPVbzWb0
こんなスレがあったんですね、僕からも質問を一つ宜しいでしょうか。
2010年5月から今の時点まで、ある会社で働いているのですが
2009年3月に大学を卒業してから2010年4月までの1年1ヶ月間は完全なニートだったんです。
それを詐称して2009年4月から今の会社で働いているという風にしても次の転職の時にバレないでしょうか?
550名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 12:10:19.28 ID:rWUxjvIi0
>>549
基本的に前職をいじるのはヤバイ
551名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 12:14:20.20 ID:QKPVbzWb0
>>550
なるほど。では2009年4月から2010年4月までをアルバイト期間、
2010年5月以降は正社員登用で現在に至るという設定ではどうでしょうか?
もちろん会社のHP自体にアルバイトの社員登用制度は明記されています。
552名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 12:16:49.55 ID:rWUxjvIi0
>>551
うーん、調べられない保証は無いが、まぁいいんじゃね?もちろん自己責任でな
553名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 12:18:55.90 ID:QKPVbzWb0
>>552
ありがとうございます。雇用形態がどうこうよりも、その業界に3年働いている経験自体が重要だったので
とりあえずこの設定で次に生かしてみようと思います。返信ありがとうございました
554名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 19:59:04.68 ID:s5YU7zkA0
大学出てから1年ちょいニートだったってことは
その間、国民・厚生年金どっちも払ってないんでしょ?
年金手帳の1ページ目に最初に年金に加入した日付が
入るはずだけど、そこはどうするの?
俺もそこだけ(ニートじゃなくてバイトだけど)似たような理由で
ごまかせないでいるんだけど。
555名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:13:20.91 ID:oMHb2ks/P
>>554
ニートでも国民年金払ってる人は居るだろう
厚生年金は無い会社の方が多い
556名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:14:00.17 ID:4gc0ZLEf0
厚生年金はともかく、国民年金は払ってるんじゃないのか?
在学中は免除あるけど、卒業したら支払うもんだと思ってた。

557名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:17:21.94 ID:VhWLFfQX0
>>555
厚生年金はない会社の方が多いって間違えた認識すぎるだろ…
厚生年金基金と間違ってるんだろうが

あと印字される方が今は珍しいと思うんだよ
俺は就職転職してるが記録はずっと真っ白だし
印字されてる人は何で印字されてるかこのスレで聞いたことあったが
覚えてないや
55815:2012/02/08(水) 20:21:26.84 ID:4JHg6BWz0
その後の報告を・・・

前職A社の雇用保険被保険者証は提出期限までに届かなかったので、
念のためと思いA社より前に働いていた会社でもらった雇用保険被保険者証を出してみました。(これは詐称なし)
そして無事に?年金手帳とともに手元に帰ってきたので、ばれてはいなさそうです。
ちなみに年金手帳はもともと白紙で、数年前まで自分で加入期間を書いていました。
(詐称期間分は書いてなくてよかったw)
559名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:30:51.74 ID:Zj2Y2shv0
雇用保険被保険者証の再発行で
8年前のが出来たよ?7年で抹消とか超嘘じゃん。
そんで、会社には切り取って半分だけ提出して下さいと言われたよ
560名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:33:31.36 ID:Zj2Y2shv0
>>554
最初に年金に加入した日付なんて、学生だし関係ないじゃん
56123:2012/02/08(水) 20:44:10.63 ID:0/ZAodR50
>>558
無事に通過できて良かったね!

このスレはその後の報告がほとんど無いから(無事に通過してるからかな?)
詐称した人の、その後の声が聞けるととてもうれしいです。

新しい人生を頑張ってください!!

562名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:59:39.08 ID:0/ZAodR50
>>559
今は技術の進歩で保存できる容量や媒体も増えたから保存期間を設ける
必要が無くなったのかもね。
現に自分の雇用保険の加入歴も20年間分(複数社及び入退日まで)しっかり残ってて
すぐに照会できる感じだった。
(ハロワで初めに書く紙の職歴を詐称したら、「1社抜けてておまけに期間も違ってますよ」
って言われたw)
563名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:05:16.47 ID:Zj2Y2shv0
>>562
そうなのかもね。個人情報だから、会社には切り取って提出して下さいって言ってた。
564名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:05:28.18 ID:ylZzOx+pO

嘘つくなよwハロワで最初に記載する書類で、短期離職の職歴の事問われなんて
してねえしw
565名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:13:39.25 ID:4JHg6BWz0
>>561
以前も返信ありがとう!

その会社は入社前の書類関連でもけっこう厳しくてそれでもびびっていたのに、
不正などがあった場合は解雇みたいなことも入社前に言われていたので覚悟してはいた。
でも、いざ入ってみたらかなりぐだぐだでさらにまたびっくり・・・

こんなこともあったよということで、他の方の参考にでもなれば。
566名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:23:43.41 ID:YESXFi/b0
明日、職歴パワーアップさせて去年落とされた所に再応募してみる。
567名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:26:00.41 ID:Zj2Y2shv0
ちょw
568名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:47:52.41 ID:YESXFi/b0
ん?
569名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:54:43.33 ID:gw4xh/9q0
一年でパワーアップってなんか強力な資格でもとったのか?w
570名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 22:33:23.18 ID:YESXFi/b0
いや、職歴詐称してない状態で送ってたので、今回は職歴詐称(水増しして、空白期間を少なく)して応募してみる予定です。
571名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 22:35:49.88 ID:4gc0ZLEf0
>>559
加入が無い状態で7年間で抹消、じゃないの?
572名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 22:48:13.15 ID:0/ZAodR50
>>564
嘘と言われても事実だしなぁ。。。。。。。。
自分も辞めた会社から書類届くまでにこのスレで色々見てて
それなら初めに書く書類から詐称しておけばって思って3個前の半年で
辞めたとこを書かなかったんだよ、そうしたらその後の窓口で雇用保険の
加入歴と照らし合わせながら入力をしてたみたいで「会社名が1個合わないですけど」
って言われて、ああ忘れてましたって紙を書き直したの。

※これは対企業に詐称がバレタって話では無く、ハロワは登録時に情報を
しっかりチェックしてるよって話ね。

まあハロワに出す書類を詐称しようとしたのはトライアルなんかで職歴の照会を
されるの聞いてたから、だったら初めから元データを詐称して。。。。。と思ったの。
まさかこっちが記入した情報と雇用保険加入歴との付け合せをしてるとは思ってもなかったw
573名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:03:21.90 ID:AVGy1TDo0
正社員で入った会社を半年で辞めたのですが、退職理由の説明に困るので
契約社員の契約満了ということにしたいのですが、何か突っ込まれそうですか?
これの前後は正社員で5年以上それぞれ勤めているのですが、真ん中だけ
困っています。

574名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:06:30.30 ID:yWWG6OQX0
>>573
俺なら書かない
年金手帳印字無しなら
575名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:23:36.96 ID:PG33HA1I0
>>573
というか詐称する必要なくね
書かないだけでいいんじゃね?
576名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:24:26.52 ID:0/ZAodR50
ハロワ書類の事書いてて気になったんだけど
窓口でいつも担当者が持ってる紙(自分の求職票)って
3個までしか職歴書いて無いけど(書くスペースが無い)
だとしたらそれ以前の仕事って会社名は分かっても
職種とか業種って分からないよね?

トライアルの条件で、過去にその仕事(職種、業種)に就いた事が無い事。
ってのがあるけど4個も前の仕事は審査の対象にならんって事なのかな?

何が言いたいかというと、このスレではトライアル求人への詐称はNGとされてきたけど
>>268>>397の事からトライアルの敷居って実は低いんじゃないかな?と思ったの
みんなはどう思う?


577名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:33:29.90 ID:4gc0ZLEf0
>>576
ハロワに提出する求職票の職歴って自己申告じゃん。
ハロワ側の窓口では上でもあるけど雇用保険の加入履歴を見ることができるから、
社名は確認されるよ。
※もしかしたら職員のポジションによって見ることができる情報が制限されてたり
  するのかも知れないが。

ただ、言うように確かに社名(からわかる業種)はともかくとして、職種までは
自己申告以外はハロワの情報からはチェックできないね。
業種はホームページとかハロワの情報でチェックできるかも知れないが、
過去の職種については好きに書けるかも知れんね。

でも助成金絡みって公文書偽造とか詐欺で懲役逝きの可能性あるんでないの?
敷居は思ったより低くても、ただの私文書偽造に比べて非常にやばいので
おススメされてないんじゃないかと思うんだが・・・。
578名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:36:59.36 ID:AVGy1TDo0
>>574-575
>>573です。ありがとうございます。
エージェント経由の応募で、先方にレジュメがいってしまっているのです・・・
迂闊にも削除を忘れていました。
579名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:39:23.01 ID:aVg8pEaii
>>576
入社して半年後、会社が奨励金を貰うときに、職歴を照合されて、適応外だと判断されたらバレて即クビだぞ。
それでもリスクが無いと言えるか?
580名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:42:17.70 ID:yWWG6OQX0
>>577
いやトライアルの条件に合致してないんなら確認されたら
助成金は出ないわけで公文書偽造ではないだろ
そこは会社と被雇用者の問題なだけで
厚労省か職安かで管理されてる雇用保険の履歴自体を変えられるわけがないんだから

トライアル雇用の条件
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-1.html
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other34/dl/seikiantei.pdf

蛇足だがトライアル雇用自体評判悪いから応募辞めた方が良いと思うよw
トライアルのスレ見ても?と思うし、やはり助成金目当てにしてるわけだから
経営状態も?と思った方が良いと思う
581名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 23:53:23.92 ID:4gc0ZLEf0
>>580
いや、>>576>>577をもう一回よく読んでくれ・・・。

この流れだとトライアルは詐称して通る可能性があるわけで、
でもそれは後でバレたらクビじゃ済まないよって話なんだ。

でも俺もトライアル求人は辞めた方が良いと思う。
そういうとこは何回も求人出してるし、どう考えてもブラック臭がする。

助成金絡みは会社側が半年以内に会社都合で解雇してると
使えないから、一応社員をクビにしてはいないはずなんだが、
それはそれで上手いこと切ってるような話しか聞かない。
582名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:03:39.93 ID:PjgEujPt0
前年度の住民税が特別徴収か普通徴収かで話題になっているようだが基本的に自分で確定申告してればその内容が転職先の会社へ知らされることはないよ
納付書も通知書も自分の申告時の住所に行くよ
転職先の会社で今年特別徴収の手続きがあるとすればそれは今年の所得に対して翌年支払うことになる税金の分
583名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:14:09.64 ID:TcBNhdnC0
ハロワの相談窓口の方で雇用保険の履歴と
書いた経歴の照合なんてないぞw
雇用保険の履歴の開示は雇用保険の窓口で
やるもんだ。
本人が直接行って依頼してもすごい面倒だしな。
584名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:16:37.45 ID:TcBNhdnC0
>>581
トライアル求人の詐称は無理だよ。

仮にトライアル期間採用になっても
助成金の申請する時点で履歴の確認を
されるからバレて金は出ない⇒クビ。
585名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:26:56.86 ID:Mojk0b+m0
2005年4月〜A社フルタイムバイト(年金加入、雇用保険つき)
2009年12月〜A社短時間バイト(年金加入してない、雇用保険なし)
というような経歴の場合、おまえらならどうする?
↑は簡単に書くと途中で雇用条件が変わったから。
586名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:30:23.45 ID:aBm9jleV0
ただ単にA社だけで正直に言う
今在職なら前職詐称は避けるので
郵便局か?
587名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:31:52.47 ID:4tr4wvAs0
>>577
いや、会社名は分かると思うけど職務経歴までは分からないよね?って事、
職歴を企業に開示するって話はよく出てるけど、条件の満たして無いから
説明する為に開示するんじゃないの?逆に条件さえ満たしていればわざわざ開示はしないんじゃ
ないかな?って思ったの、これは>>268の書き込みから。

>>579
半年後に奨励金が出るのは若年者等正規雇用化特別奨励求人だよね?
それなら40歳未満と直近1年以内に雇用保険の加入歴無しって条件を満たせていれば問題は
無いはずだけど。
http://www.joseikin.com/seido/koyou07.html

>それでもリスクが無いと言えるか?
どんなに些細な詐称でもリスクが無いと思った事は無いよ。

>>580
トライアルスレは自分も良く見てるし、良い事が書いてないのも知ってる
ただ自分の場合スペックが低いからハロワの求人に頼るしかない、
そして今ハロワの求人はトライアルだらけでそれを除くと応募できる所がすごく
限られてしまうので渋々といった感じです。
従業員1000人規模でもトライアルが付いてとこあるから何とも。。。。。。
588名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:39:53.18 ID:Mojk0b+m0
>>586
もう在職ではない
職務経歴書には短時間になった旨は書いておく?
589名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:41:28.51 ID:aBm9jleV0
過去一年以内に雇用保険入ってても
トライアルの求人って受けられることは受けられるんだよな
トライアルの金が出ないだけで
トライアル併用求人とかいうの見ることあるな
受けてもトライアル対象者優先だろうがw
590名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:45:34.53 ID:aBm9jleV0
>>588
やはり郵便局なのか?
短時間バイトというとそれくらいしか思い浮かばんかったからな
何の仕事を受けるのか知らんが
別にフルタイムであろうと短時間であろうと影響なさそうだから
そのまま書くけどなあ俺なら
591名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:53:58.11 ID:4tr4wvAs0
>>583
じゃあお前は初めにその書類を詐称して出した事があるのか?
俺は出した、そして窓口で指摘されたそれだけだ。
信じないなら信じなくてもいい、これ以上この事に対してレスする気も無い。


それと過去の社名(雇用保険有り)と雇用保険期間の照会はハロワの職業相談窓口で簡単にできる。


嘘だと思うやつはハロワに言ったら窓口で聞いてみろ、
「履歴書を書くのに正確な社歴と期間を知りたいので教えてください」
と言えば「書面でお渡しする事は出来ませんが、口頭ならお伝えできますよ」
と言って簡単に教えてくれる。
592名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 00:56:39.60 ID:xyNJeCBu0
ハロワの職員が眺めてる画面を覗いてみたことがあるので知ってる。
593名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 01:08:44.90 ID:+T+N63y2i
自分もハロワトライアルは条件面を満たして要るかどうかだけの確認だけだと思うぞ
満たしてなかったとしたら企業には満たしてなかったので対象になりませんでしたと伝えて職歴を開示することはないと思う
本人が請求すればハロワは雇用保険加入履歴は教えてくれるかもだけどね
594名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 01:17:34.62 ID:xyNJeCBu0
まあ何かすごくわかりにくいやりとりをしているが、>>593がわかりやすいな。

要するに、ハロワを誤魔化すってことじゃないんだろ?

前提として、
助成金の条件は満たしているが、企業に提出する履歴書を弄っている。
だから助成金は不正受給にはならないが、企業側とハロワのやりとりの中で
在籍した会社の情報がポロポロ漏れてしまうのは困る、ということか。
595名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 01:34:32.66 ID:4tr4wvAs0
>>594
そそ、助成金の条件に触れる事はしてないんだけど
転職数を減らしたり、期間の引き延ばしをしてるから
職歴を全開示されると困るってだけの話。

そしてトライアルは全開示って言われているけど
何も条件に触れる事をしてないのに全開示する意味はあるのか?
条件適合者なのに全開示されたやつは本当にいるのか?って事。
596名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 01:41:44.62 ID:aBm9jleV0
つーかトライアルって年長フリーターとか過去一年雇用保険入ってないような長期無職を
対象としてる制度(?)だからボロボロの職歴ならば、そのまま履歴書出した方が良いんじゃねえの?
短期離職抹消と引き延ばしでマシな職歴にするなら普通の求人受ければいいわけで。
トライアルで詐称する意味も分からないんだよな、よく考えると。
597名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 01:52:24.59 ID:OL4zhoYD0
厚生年金基金があるところは、以前に基金に加入してなくても前職詐称はやめた方が良いですか?
598名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 04:49:57.37 ID:Xfq7YcYfO
>>248の「前年度は源泉徴収でアウト」て部分が分からないんですが、
前年度(つまり2010年4月から2011年3月まで)の源泉徴収が
問題になることなんてあるんですか?
>>271でも、前年度の源泉徴収票を求められる可能性に触れてる人いますけど。
多分、年と年度の使い方間違ってるんだろうけど、年だとしても、
昨年の源泉徴収なんて通常まず不要ですよね?
599名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 09:26:14.64 ID:xyNJeCBu0
何だか色々と致命的だな。
600名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 11:33:39.66 ID:PlwPsvZB0
>>571
自慢じゃないが8年加入がなかったよ。んで再交付。
だから7年抹消は嘘(昔は知らん)
601名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 12:28:54.59 ID:k4xsnXur0
教えてください。

>>7に載っている
厚生年金基金なんですがずいぶん昔に短期間、加入していて
この度、求人を見たら厚生年金基金加入の会社がありました。
この会社に勤めるとなると過去の厚生年金基金加入が判明するんでしょうか?
602名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 13:27:14.45 ID:Xfq7YcYfO
>>599
どこが変なのか教えてください
603名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 13:57:29.78 ID:z98weXIyO
年金基金って業界ごとにやってるんだから
他業種なら加入歴とか関係ないんじゃないか?
604名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 15:40:22.13 ID:4tr4wvAs0
>>598
源泉票で悩んでるみたいだけど、会社側が何故提出を求めているか考えればいい。

今この時期の場合

前年度の源泉票がほしい → 採用にあたっての給与額の参考にしたい。

本年度の源泉票がほしい → 今年の年末調整に必要(年末まで待ってると無くすヤツが出てくる)
     ↑
(年明けてから退職した人もしくは最後の給料の支給日が年を越えてしまった人)

上記二つ以外に源泉票の(正当な理由の)使い道は無い。

>>598は履歴書上で前の会社を23年に辞めてるんだよね?
だったら源泉票は前年度分しか無い訳だけだから給与参考以外に
使い道は無い(本来)
もし出したくなければ「源泉票は確定申告で提出してしまったので持っていません」
って言えばいい。
用途が年末調整用なら再発行しろと言われるけど、
給与額の参考用なら再発行を待ってるほど悠長な事言ってられないから
「それならいいです」と言われるはずだ。








 
605名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:02:39.55 ID:4tr4wvAs0
厚生年金基金の事を聞いてくる人もまだ居るみたいだから
俺が職歴詐称の正しい方法20日目でレスしたコピペを貼っておくよ。

272 : 名無しさん@引く手あまた : 2011/11/01(火) 14:51:21.20 ID:GRCWsWry0 [1/2回発言]
>>259では無いが年金基金の事を調べてみた

厚生年金基金に加入していた会社を退職すると、今までの基金は
脱退一時金を受け取るか、もしくは企業年金連合会(旧厚生年金連合会)に
移転させるかという選択ができる。(選択には期限がある)
(自分は当時そんな事は知らなかったので勝手に連合会に移転されてた。)

それでこれを解約して無かった事にしようと思い連合会に電話したところ、
これは年金なので解約は出来ない。という返事だった。。。。
どうやら一時金を貰わず、年金支給義務承継通知をもらってしまった場合
基金の履歴を消す事は出来ないみたい。
↓に続く


273 : 272 : 2011/11/01(火) 14:53:53.05 ID:GRCWsWry0 [2/2回発言]
但し!!この連合会に移った年金と次に入る厚生年金基金は別物になるらしく、
新しく年金基金に入る時には、今までの基金の番号は必要無いらしい。

(※基金にも色々種類があるので同じ名称の基金だったらアウト。)

つまり過去に厚生年金基金に入っていても、同じ基金で無ければ自分で申告しない限りバレナイ
会社側の手続きにも必要無いという事だね。
606名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:13:50.33 ID:5pjw1oGZ0
厚生年金基金は
業種や地域によって大小様々あるわけだから
違う基金ならそりゃバレルわけがない
が転職は同じ業種、近い地域でやる場合が多いので
以前と同じ基金に加入することになれば加入者の番号が同じなわけでバレルと
もう基金の話題も分かり切ったよ
607名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:43:14.18 ID:Mojk0b+m0
基礎年金はわかるけど、厚生年金は連続したものではないの?(企業年金は定年まで勤めた正社員向けかな?)
608名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:45:27.76 ID:cU6ig0hT0
>>607
まず厚生年金と厚生年金基金の違いについて調べろ
馬鹿か
609名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:49:13.46 ID:Mojk0b+m0
>>608(今日一番の馬鹿)
はぁ?言葉使いに気をつけろよ
610名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:52:19.87 ID:qmQOZSIc0
>>585
のバイト経験しかないから未熟なんだろ。
質問自体が意味不明。
611名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 16:57:24.29 ID:Mojk0b+m0
>>610(今日一番の未熟者)
おまえらもしょぼい経歴のくせに生意気なこと言うな
612名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 17:17:25.92 ID:CXlivxzD0
何年も無職だったけどバイトの面接受けることになった
去年までバイトしてたことにしてもバレない?
613名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 17:30:50.81 ID:PlwPsvZB0
バイトならなんでも良いだろ。年齢と性別詐称しなけりゃ
614名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 17:38:58.83 ID:CXlivxzD0
ありがとう、ちょっと安心しました
確定申告とかでもバレないですか?
615名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 17:55:04.83 ID:xyNJeCBu0
基本的なことわかってないのがやたら増えてるな・・・。
詐称以前に常識くらい勉強しようぜ。
616名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 17:59:12.17 ID:hXp5jYkt0
当たり前のことも知らないようでは詐称しようとしてもボロが出るだろうな
617名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:03:20.73 ID:On8wSWewP
常識あるやつがこんなスレにいるわけないだろw
618名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:05:06.19 ID:PlwPsvZB0
>>614
2011年度を無職にすりゃ良いじゃん
619名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:07:00.61 ID:z98weXIyO
>>605
俺は一時金もらったくちだが
加入員証送り返して来たし
又加入出来るって言ってた

生きてる限り有効じゃないか?
620名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:41:14.72 ID:EQlTGRmz0
>>554
僕も似たような感じなのですが、大学卒業後の1年〜2年の空白期間は
年金に関しては若年者納付猶予制度、健康保険については親の扶養(103万以内)
でバイトしてたと言えばいいのでは?

その上で、現在の仕事に変えたと言えば逃げ切れないのですかね?
621名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:45:03.35 ID:EQlTGRmz0
2009年3月卒業
(空白1年)
2010年3月入社して現在に至る
これを
2009年3月卒業 4月〜年金(若年者納付猶予)健康(扶養内)
2010年3月他会社へ入社して現在に至る。

んー、でも>>551みたいに同じ会社で詐称してバイト〜正社員or契約社員に変わったと
言い訳すれば社会保険完備に変わった言い訳になるけど
結局、前職詐称してるわけだからバレるな。
622名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:48:13.35 ID:PlwPsvZB0
>>620
最初のは学生時でも20歳になった時に、国民年金に勝手に印付いてんじゃん
623名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:53:17.12 ID:QdkC8Ski0
人によって前提が違うから分かりにくいんだろうが、何で>>554みたいに手帳に記入されている前提で書いてるのか分からない。
俺は30歳だが、学生正社員無職バイトなど経験して国民年金厚生年金をもれなく払ってるわけだが、青い手帳の記録は何も書かれていない。
会社で手続きする時以外はずっと自分で持ってるわな。
手帳に印字やら記入されてる人は何時何処で誰にどんなきっかけで印字されたんだ?(印字するのは年金事務所などだろうが)
624名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:56:54.13 ID:PlwPsvZB0
俺は新卒で厚生年金に加入したけど、20歳になった時に国民年金に加入した記載しかないよ
625名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 18:58:00.39 ID:QdkC8Ski0
>>624
俺はそれさえないわ
自治体や管轄の社会保険事務所によって違うだけか
626名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 19:00:50.86 ID:PlwPsvZB0
>>625
そうなんだ。俺は一度無くしたから再交付なんだけど
それでも20の加入時のだけが何故か印字してあった。
627598:2012/02/09(木) 19:15:31.42 ID:Xfq7YcYfO
>>604
レスありがとうございます。
年度ってのは4月から翌年の3月までを示し、
年ってのは1月から12月までを示しますよね。
たとえば、
2012年=2012年1月〜12月
2012年度=2012年4月〜2013年3月
ですよね。そこを混同した書き込みが目立つように思ったんです。
あと、前職給与を知りたくて前年(前年度ではなく)の源泉徴収票を
要求してくる会社もあることはあるんですね。
レスありがとうございました
628名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 20:06:14.63 ID:t57N2b8h0
2週間しか正社員で働いてないけど3年ぐらい働いていることにしてもいいのだろうか
今まで正社員(2年)→契約(三か月)→正社員(2週間)
629名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 20:50:48.76 ID:b4BykE6n0
最終職歴の詐称は辞めろ
630名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 21:12:56.01 ID:EpCET7ob0
>>627
前職給与の確認の場合は給与明細でも良い場合がある
角が立たない様に交渉すれば逃れられる
631名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 21:52:15.15 ID:MJLkwQ3L0
>>623
再発行時に国民年金の加入記録のみ 印字された
白紙のが欲しかったが印字しないことは出来ないと言われた
違う年金事務所に行けば白紙でもらえるんだろうか?自治体違っても大丈夫なのかな
632601:2012/02/09(木) 23:04:18.98 ID:NJMHjVx80
>>605,606
ありがとうございます。
同じ基金じゃなかったら大丈夫みたいですね。
応募出来そうです。
633名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 23:30:48.71 ID:U393dYwF0
>>628
さすがにそれは無理がありすぎるぞwwww
634名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 23:34:55.60 ID:52Qax45lO
最終職歴はいじるとばれるぞ。詐称の基本だがな。
635名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 23:47:26.80 ID:q8wKwzcf0
もうループの話題しかないな
636名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 23:59:00.35 ID:Xfq7YcYfO
まだ切り抜けたと決まったわけじゃないけど、
それにしてもこのスレにはすごく助けられたわ・・
不況で転職が普通になったこのご時世、詐称しないと
なかなか採用されない人にとって、多少の詐称は必要悪と
言ってもいいかも知れない。
詐称するなって言葉は死ねと言ってるようなもの
637名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 00:10:02.72 ID:GWGXeSNG0
>>619
多分同じ基金に入るような事があった時の為に番号を取っておけって意味なんじゃないかな?
一応企業年金連合会に電話した時の話では他の基金に新たに入る時には以前の番号は
必要無いって言われたし。

>>627
俺の書き方も年度になってたね、ごめんよ。。。。。。
前年分と本年分に脳内変換してください。
638名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 08:11:22.30 ID:hFgQcyQ70
>>584
それって実体験?
それともハロワ情報?
639名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 10:49:53.39 ID:aJID93JE0
質問です。人材紹介会社に職歴詐称して登録した人いますか?
正直な職歴では登録すらさせてもらえないので、前歴以外の職歴詐称(4社→1社)を考えています。
リスク高いでしょうか。
詐称した状態で紹介してもらって、運よく内定が決まった場合で
入社後に詐称がばれて解雇または内定取り消しになった場合、
人勢紹介会社から賠償請求受ける可能性など、考えられますか?
また、人材紹介会社が登録職歴を調べたりする可能性は?
640名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 11:20:33.73 ID:TtOetkAe0
>>639
ヘッドハンティングやってるようなハイクラス対象のところは調べるところあるよ。
職歴や退職理由に不審な点があるケースは特に。

でも興信所使うとかじゃないよ。
業界の伝手を使って在職した会社の人間に照会したり、直接電話確認したりする。
内容は在職確認とトラブルの有無、職務経歴。
まあ電話の場合は(上場企業とかまともな会社は)あんまり答えないので、
前者のように裏ルートだね。応募の秘密厳守してねえじゃねえかと思うが。

もっとも、そういうとこは転職回数以前に学歴や経験会社がしょぼいと登録できない。

ごく普通の大手紹介会社だったらまずやってないな。


> 入社後に詐称がばれて解雇または内定取り消しになった場合、
> 人勢紹介会社から賠償請求受ける可能性など、考えられますか?

内定取り消しの場合はわからんが、入社数か月後の場合だと既に紹介料が発生
しているはずだから、その後に発覚して解雇なんかになったら問題にはなるだろう。

紹介料は基本想定年収の30%だから、年収400万なら120万を会社が支払ってる
はずなので、それを会社が紹介会社に返還請求する可能性はあると思う。
損害を受けた上に取引も信用も失うわけだから、具体的に損害賠償を要求して
くるかどうかまではわからんが、リスクは高いだろ。
641名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 11:40:32.64 ID:9HCjlYlz0
ハロワで最初に書いた経歴って
会社にバレる?

在籍機関を延長したいんだけど
642名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 12:52:23.53 ID:qliu9oS70
同じ厚生年金基金に入ったらどうしてバレるのさ?
依然と基金の番号が一緒だと厚労省かどっかから会社に連絡が行くの??
643名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 12:58:31.50 ID:h7SpTIm+0
>>639
年齢にもよるけど4社なら普通じゃないの?
正直に書いたら?

外資で管理職だとリファレンスとりたいと言われるかも知れないが
普通は前職までで内定出す前
賠償請求の話は自分の知る限り聞いたことない
業務に支障のある重大な詐称(例えば医師免許ないのに医者で就職したとか)なら別だけどね
644名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 13:38:41.49 ID:hL+e6VcuO
>>642
このスレ的にデータが少ないみたいだし
挑戦してみたら?

誰もバレるなんて言ってない
ただ加入歴の紹介は出来る可能性は有る
645名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 13:50:19.19 ID:aJID93JE0
639です。640さん、639さんご親切にありがとうございます。
年齢35、無職期間含めて2年以内の経験ばかりで転職活動詰んでます。
大手人材紹介会社(3社)には登録すら断られてる。
ただばれたときのリスクは高そうなので、やるなら自己責任でやってみます。
出来る限りは自己責任で自己応募が一番ですね。きびしいなあ…
646名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 14:25:12.26 ID:TtOetkAe0
>>645
大手人材紹介会社って、リ○エー、D○DA、J○C?
その中では俺もJ○Cには登録できなかったわ(若いころにはしてたことあるが)。
俺も同じ年齢で上場会社2社経験にしてるが駄目だったぜ。
今はD○DAも登録厳しいみたい。

たぶん、今は年齢が一番ネックなんじゃないかと思う。
そっちのスレでも35オーバーは軒並みお祈りっぽい書き込みがあるし。

後はMARCH以上、会社の格式、役職、年収とかも判断項目として
あるらしい(これはD○DAのCAがエラそうに言ってた)。

まあ、大手じゃなければ登録できるし、登録しまくってまともに相手してくれる
ところを探すしかないよ。同時にハロワも使わざるを得ない。

そういえば、俺は運弄ってない状態で応募した会社2社から内定出た。
昔から付き合いのある紹介会社だったので弄りようが無かったんだが、
とにかく数を当たるしかないってのがここまでの感想。
647名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 14:38:53.39 ID:aJID93JE0
646さん、リ○エーとイン○リ、マイ○ビです。
D○DAは評判があまり良くないから登録してなかった。
評判よさそうなマイ○ビに登録断られたのはショックがでかかった。
年齢が一番のネックっぽいですね。
素直にハロワに行ってきます。皆さん、健闘を祈ります。スレ汚し失礼しました。
648名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 14:46:00.72 ID:TtOetkAe0
>>647
ああ、俺もマイ○ビ駄目だったわ。気にスンナ。
3,4年前でも駄目だった。
評判良いけど、良い人を集めるためのステマなんじゃね、と思うようにしている。

勤め人に戻ったら、冷たくされた紹介会社は使わないと心に決めている。
649名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 18:11:57.45 ID:mD2kbN210
前職の期間を一年半ほど水増しして社保ありのバイトに受かったんだが大丈夫かな
一応、源泉徴収対策で一昨年辞めたということにしてあるが
650名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 18:17:50.39 ID:/NZBZ0Hv0
>>649
前職が社会保険完備だったとして、それを1年半伸ばしたなら99.99%アウト。
何度も言われているが、社会保険関係は何時〜何時まで入ってたのかバレちゃうから。
年金関係なんてそれの極みだよ。

源泉徴収の対策はそれでOK.
でも残念だったね。次はよく調べてもう1度頑張れ。
651名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 18:36:55.85 ID:X3KhwloEi
>>649
650はスルーな。
バイトなら、そんなに気にする必要はない。
年金も保険からもバレないよ。

源泉も、今年働いてなかったら無問題。
仕事がんばってな。
652名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 18:54:40.69 ID:jUaehPAb0
>>650ってテンプレも読んでないのか
なんでこんな認識なんだ

前職いじりの危険性
は雇用保険被保険者証資格取得確認通知書の資格取得日(半切り対策)
年途中の源泉徴収票
年金手帳(白紙なら関係ない)
でしかないのに。俺は上の3つも対処できれば前職さえ関係ないと思う。
自分はしなかったがw
>何度も言われているが、社会保険関係は何時〜何時まで入ってたのかバレちゃうから。
>年金関係なんてそれの極みだよ。
なわけないだろ。それなら詐称自体不可能じゃねえか。
俺も前々職以前省いて転職したが社保関係の手続きも終わり全くばれてない。
653名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 18:56:41.49 ID:aPVrosZbP
最近はバイトでも雇用保険加入のとこ増えてるね
654名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 19:07:40.09 ID:AlaPZMarO
>>652

住民税もお忘れなく。
前職は基本的に詐称すべきじゃないって言うけどそれも変だよね。
年金手帳、雇用保険証、住民税、源泉徴収の条件さえクリアすれば
基本的に大丈夫と言った方が近い。
655名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 19:11:40.21 ID:SlCKPk88i
>>652
だから、>>650はただの煽りだよ。
いちいち相手してたらキリが無いぞ。
656名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 19:16:23.89 ID:sgISZM0V0
>>653
余計なことしてくれたよな
バイトすら気楽にできなくなる
657名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 19:21:28.20 ID:AlaPZMarO
雇用保険は入ってた方がやめた時いい
658名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 19:44:30.30 ID:4/PIBhxh0
バイトでも、雇用保険に入りたいって言えば入れるノ?
659名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 20:01:43.93 ID:6cK1GABV0
>>638
ハロワの相談窓口で紹介状もらうついでに
トライアル求人について質問したらそういう説明を
されたよ。
もちろん、詐称前提でバレたらクビなんて話は
してないけど、話の流れ的にはそうなるw
660名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 20:05:56.07 ID:aPVrosZbP
「アリバイ会社」30社超、規制なく営業中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111203-OYT1T00529.htm

実態のない会社の名前を記載した勤務証明書や、架空の源泉徴収票などを作成して販売する「アリバイ会社」が東京都内を中心に少なくとも30社以上営業していることが、読売新聞の調べで分かった。
661名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 20:06:57.06 ID:d/e1W6HR0
少し前に白紙の年金手帳を手に入れて大事に保管してる俺がやるべきことは
ただ一つ、就職先を見つけるだけだな。
662名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 20:11:07.89 ID:/NZBZ0Hv0
>>652
は?お前はどんだけアホなんだ?

>前職いじりの危険性
>は雇用保険被保険者証資格取得確認通知書の資格取得日(半切り対策)

半切りすりゃバレないって?随分といい加減な方法だな?半切りとか怪しすぎだろ。何で切る必要あるわけ?っと思われる。

>年金手帳(白紙なら関係ない)

何で白紙なんだよ。あからさまに怪しいだろ。

で?一応聞くが?住民税はどう考えてるの?
663名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 20:42:23.66 ID:sCasH8Ee0
煽りながら質問していく斬新な人ですね
664名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 20:48:33.78 ID:6cK1GABV0
前職詐称の方法を言われてる通りそのまま全部やったら
露骨すぎるしなw
まぁ能力が高いなら黙認される可能性もあるけど、無能なら
どっちにしてもクビ。
665名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 21:11:49.35 ID:vDu+exmP0
懲戒解雇って隠しても平気なんですか?
666名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 21:13:26.31 ID:Bs/b8Kpe0
>>665
平気ではないけど普通は言わないだろ。
自己都合退職にしておいてあまり前職のことを聞かない企業を
探すしかないだろ。
667名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 21:16:04.33 ID:vDu+exmP0
>>666
ありがとうございます。
668名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 21:18:58.56 ID:Bs/b8Kpe0
>>667
解雇権を乱用してリストラしている企業なんてたくさんあるから
あまり気にしない方がいいよ。
それよりも二度と問題を起こさないように真面目に働くことを
考えた方がいいぞ。
669名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 21:53:48.66 ID:GWGXeSNG0
>>662
半切りは >>23

白紙は

社会保険事務所の各事業所によって方針がマチマチだが個人情報の関係で
印字しない所が多くなってる。(もちろん頼めば印字する事も白紙にする事も選べる)

住民税は

これは入社の時期によって状況が変わってくるけど、そもそも普通に入社したら
初年度は普通徴収のままに成ることが多く、会社側に住民税の金額を知られる
事は無い、次の年に特別徴収になる頃にはもう収入が在る訳だから。

具体的に言うと今年会社に入社して12月31日までにもらえる給料が100万以下だと
次の年(特別徴収)の住民税が0円になる。101万円以上だと課税される。
(都内だと最低4000円だったかな)
4000円だろうと10000円だろうと金額の差はほとんど気にされないと思っていいが、
さすがに0円は目立つw だからみんな住民税の事を気にしてるんだけどね。

ただこれは俺の個人的な考えなんだけど零細などで社長の奥さんが全ての事務を
まかなってる所を除き、大抵は履歴書見て面接した人と給与計算する人は別の人って
とこが多いと思うから、そんなに気にしなくても良いような気がする。

670名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 21:54:47.07 ID:/NZBZ0Hv0
>>667
懲戒解雇された奴がバレたらまた懲戒解雇だな
671名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 22:34:40.19 ID:QzrY6Ton0
>>659
そっか、これでループしてきたトライアルのバレないかもしれない
は確実にバレルで決まりになった訳だ
よし、面倒になる前に退職してくるか


672名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 23:50:42.35 ID:TtOetkAe0
厳密に言うと「トライアルの条件に該当する職歴の詐称は無理」だな。
673名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:12:45.90 ID:Nq1YzHq2i
国民年金の記録って白紙にしてもらっても年金の手続きで会社に渡してしまたら会社から社会保険事務所に持って行った時に今までの記録が印字されてしまう危険性はないのでしょうか?
674名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:14:48.64 ID:hguRWzpY0
もうそういう質問いらない。
675名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:16:15.54 ID:QefxeN9w0
>>673
つか厚生年金入ったことある人間なら分かるだろ
ねーよ
676名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:20:47.59 ID:SItocI1ti
最近、過去レスすら読まんヤツ多過ぎ
677名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:29:40.15 ID:rtHoqrEm0
ま〜確かに過去レス読んでない人多いとは思うけど、こんだけスレ板あって、1から読むと5時間はかかるよ。
だから質問するっていう気持ちわからんでもないけど・・・
678名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:38:16.48 ID:cc456ugfO
>>669

ってことは、住民税対策としては、ちょうど今の時期あたりに入社しておけばオーケー?今年の住民税は普通徴収になるし、今年の年収は100万超えるだろうから、来年の住民税が0円で目立つ事もないとい事でいいのでしょうか?

ちなみに去年一年無職で、今月から入社予定なのですが
679名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 00:58:25.42 ID:VD1hRqOu0
>>662
今は、雇用保険被保険者証は、ハロワから切って会社に出せと指導されるよ
680名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 01:01:33.22 ID:8JLot7800
うむ過去レス嫁って言いたい事は多いな。。。。。

俺は初め職歴詐称の正しい方法1日目から13日目まで読んだがそこで心が折れたw
確かに1000まで全て見てくと膨大な時間が掛かるけど、キーワードで探してけば
そんなに苦労は無いと思うのだが、やり方を知らん人が多いのかな?

unkar 職歴詐称の正しい方法 でググれば過去スレはすぐ拾える。

スレの中で [Ctrl] + [F] で検索出してキーワード入れてやればマーカーも出るし
専ブラ使ってれば抽出もしてくれる。
(このスレでは現状考えれる事はすでに出尽くしてる、現行スレに無くても過去スレに大体載ってる)

そんな誰でも知ってる事をいちいちドヤ顔で書くなって言われるかも知れないけどw
余りにもループするからあえて書いてみた、スレ汚しスマン。
681名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 01:13:22.37 ID:7bKVF8Yy0
過去ログ読め、はちょっと可哀想だと思うな。
テンプレをしっかり作ればいい。
そうすれば「テンプレ読め」で済む。
まぁテンプレ見ても、やっぱり心配で一応質問してくる人もいるだろうけど、
そこまで気になるのも分かる。一生のことだからねえ。



682名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 01:16:06.69 ID:8JLot7800
>>678
そういう事になります。
今月から入社って事はもう給与の提示とかは済んでるよね?
だったら前年の源泉票を出せとかも無いと思うし。
給与支払報告書も1月31日を超えているから、あなたから頼まない限り
今年の住民税は普通徴収のままだと思います。
会社側は本人からの希望が無い限り、年度の途中でわざわざ特別徴収にしてくれません。
(たまに余分なお節介をする会社も在るらしいですが稀です)
もし不安なら今年の6月に住民税の普通徴収の納付書が自宅に届くと思いますので、
すぐに一括払いで1年分払ってしまってください、そうすればもう恐れる物は何も無いです。

683名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 01:20:19.24 ID:SItocI1ti
>>681
詐称するに当たって、質問だけじゃ不安にならんのだろうか。
過去スレまで読めとは言わんが、このスレくらいは読んだ方が自分の為になると思うんだが。
684名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 01:42:40.86 ID:8JLot7800
>>681
確かに冷たいとは思うけど、>>683が言うように自分で読んで、色々調べて
理解しておかないと、実際に詐称して書類通ってイザ面接って時にボロが出てしまったり
言わなくても良い事をつい口走ってしまったりと本人の為にはならないと思うんだ。

絶対にバレナイ詐称なんて無いけど、それでもあえて詐称する以上最大限のクオリティで
挑みたいじゃない、だから自分に自信を付けるって意味で、せめてこのスレ位は読んでほしいと思ってる。

前スレを立てたのは自分だけど、今思うとテンプレの「ここを直しておけば良かったな」とか
「コレ要らないじゃ無いか」とかいっぱい有ります。 正直スレ立てするの初めてだったし、
焦ってしまってそこまで考える時間が無かった。。。。次にスレ立てるような事があったら
今度は見直しするようにします。


685名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 02:34:08.75 ID:VD1hRqOu0
クオリティの高い詐称w
686名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 06:23:30.69 ID:IxmvtsO10
>>669
住民税には所得割のほかに均等割ってのがあってな、完全なゼロにはならん。
687名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 08:44:29.72 ID:mYoaowCZ0
おはようございます。どなたか助けてください。

2008年4月〜2010年4月 2年(資格習得で無職)
2010年5月〜2010年9月  (資格を生かして仕事を探すも実務経験の理由で全く採用が決まらず)
2010年9月〜2012年3月(契約終了) 1年半 (フルタイムパート(社会保険完備)で働く)

現在、「正社員で3年勤務が無い」ということを指摘されてしまい
何社受けても不採用の日々が続いております。(仕事は運送系や営業も含め、正社員狙いですが選んでいません)

そこで
2008年〜2011年3月 までしていた社会保険完備のパートを契約社員、または正社員ということにして
就職活動できないでしょうか?

前職は危険ということですが
過去スレを読み返すと前々職でも前職でも調査されれば同じという解釈で
前職より前々職の方が長くて企業が興味を持てば調べられて終わりという意見もあり何とか出来ないか悩んでいます。
どうか、よろしくお願いします。
688名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 09:06:11.34 ID:9t7U6LbK0
収入ゼロだからって住民税が即ゼロになるわけではないね
ゼロにするには免除の手続きがいるはず
貯金で生活して1年ぶらぶらするわ w って人もいるし
689名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 09:08:56.99 ID:IK/QiTbg0
>>687
年齢は20代かな?
正直それだとパート1社しか経験してないってことよね?
そのパートを引き延ばしたりするのは危険だと思う。前職だからな
690名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 09:56:13.08 ID:mYoaowCZ0
ありがとうございます。20代です。(後半ですが…)
過去スレを何度見ても前職と前々職を弄る危険性の違いがいまいちよくわかりません。
前職の方が調査される可能性があるともいえないし(前々職の方に興味を持てばそちらも調査されることもあるとか)
>>669さんの条件をクリアしていれば前職でも大丈夫だと思ったのですが、具体的にどういった理由で前職は危険なのでしょうか?
何度読んでも結論が見えないので、教えて頂けたら助かるのですが…
691名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 10:52:37.44 ID:aGbPsvZA0
2年も使ってどんな難しい資格を取得したの?
692名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 11:56:11.15 ID:8JLot7800
>>686
Wiki抜粋

均等割額

均等割額は、いわば住民税の基本料金部分であり、一律の額
(標準税率は市町村民税3,000円・道府県民税1,000円)が課税される。
均等割の制度は、応益性の強い現れであり、原則的には全員が納めるべきものである。

ただし、担税力の特に弱い者には   免除される。

例えば、合計所得金額が生活扶助基準額を勘案して政令に従い当該市町村の条例で定められる
一定額以下の者や、未成年者・寡婦(寡夫)・障害者に該当する者で合計所得金額が125万円以下
である場合は課税されない。
なお、老年者控除の廃止に伴う経過措置として、一定の場合、
2006年度(平成18年度)分及び2007年度(平成19年度)分の均等割に関しては、
一部減額して課税される。

100万じゃなく125万以下に変わったんだな、まあ0円にはなる。 
アンカーまで付けてレスするなら少しは調べてからにしよう。





693名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 13:18:00.40 ID:8JLot7800
>>690
前職詐称と前々職詐称の違いは色々あるけど、前職は色々足がつく物が多いから危険とされてるの。
多くは書類等の準備で対処可能なんだけど、それ以外の所から漏れる可能性がある。

具体的に言うと、
会社としては一番気になるのが前職でどんな事をやっていたかって事。(仕事内容と経験年数)
前職が短期離職の人も居るけど、10年とか働いた人ならはっきり言って前々職の経験なんか
ほとんど評価されないし、気にもされない。

それで少しでもその人の事を知りたいから前職に問い合わせて、職務経験、勤務態度、在職期間
などを電話で聞いたりする。(昔はこれが普通だったし、結構ペラペラしゃべってくれた)
今は個人情報保護とかのおかげで何も教えない会社が増えて来たけど、すべての会社が
それを守ってる訳では無い、特に零細企業。 中小、大手でも同業他社なんかだと合同説明会や
企業展などで顔を合わせていたりして、個人的な面識のある人も居るからそこから漏れる恐れもある。

本当にやってるかどうか分からないけど調査会社も1社ごとにお金が掛かるからやるとしら前職だけになる。
(今回受けてる会社の内容が前職より前々職に近かったらそっちになるかも)

まあ書類の類をクリアーすれば大体おkなんだけど、必ずしもそれがすべてって訳では無いから
前職は前々職以前よりリスキーって言われてる。
「何か良くわかんないけど前職詐称は危険なんだよ!!」って言う人も多くいるけどねw
694名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 13:20:46.36 ID:QOcgC7wo0
そもそも、まともな職歴が無い時点で人生終わりなんだよw
695名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 13:31:25.99 ID:BAymDuxJ0
>>693
ありがとうございます。やっぱりそういう解釈なんですね。
自分としても詐称なんてしたくないのですが…「実務経験3年未満の人はねぇ」と面接で何度も突っ込まれており不採用の日々です。
貯金も残り僅かとなってしまい、あと1年以内に決めないと生活すらできなくなります。
前職を最初に質問した通りにしてみて1度受けてみます。結果は改めて報告します。
過去スレやアドバイスを参考にどこまで通じるか試してみます。

>>694
ホント…辛いですよね。
海外じゃ履歴書に性別、年齢、写真が無いというのに…日本ぐらいですよ。新卒逃すと次が無いなんて。でも生きるために頑張りましょう。
696名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 13:41:01.31 ID:QOcgC7wo0
>>695
泣き言いうな。そなたは海外で就労すればOKなのだから頑張りましょう
697名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 13:43:04.94 ID:hguRWzpY0
糞レス生産機は氏ね。
698名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 14:09:47.04 ID:8JLot7800
>>695
ごめん>>687を見てなかった、前職は社保完備のパートだったよね?
まずパートを正社員にできるか? これなんだけど、雇用保険証(切り離して渡す方)に
取得時(変更後)被保険者種類・区分って記載はある?
無ければ書類の類からの判断は付かないからいける。

その他以外には、電話での問い合わせ、前職の在職証明提出、調査会社依頼
色々あるけど、ここまで気にしてたら本当に詐称できない。

後は今度受ける会社を前職と関連性の少ない所にする(業種ね)
ただ職種は同じにした方がいいかも、特に営業なんかは商材が変わっても
営業の基礎が出来てる人なら順応性がある、と評価されるので。

今までやってた職種が何か分からないけど未経験の職種に詐称して挑むなら
それ相応の下調べは忘れないようにね。

699名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 14:27:01.42 ID:PbqxuU2P0
4年くらい前だけど、職場に前職確認の電話があった。
「○○会社の××と申しますけど、Aさんのことについて確認したいのですが」
人事部へ取り次いだので、どう応対したかは分からないけど。

そんな自分も来週面接だ。
前職の前に無職、派遣、正社員と職歴が細切れになっているから
ひとつにまとめようか考えてる。
700名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 14:31:56.94 ID:VD1hRqOu0
俺総務だったけど、前職調査の電話って何件かあったよ。
答えなかったけど。聞いたこと無いような企業からの電話で、後でネットで検索したら名が出てこなかったし
あーいうのって企業名偽装して電話掛けてくるみたい。ブラック過ぎる
701名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 16:19:03.92 ID:atv6Z6n90
>>690
前職の場合、在籍していたか確認される可能性があるということ。
雇用形態と在籍期間くらいは答えても問題ないからね。
それよりも今まで自分の考えがいかに甘かったかを猛烈に反省して
どうしても正社員で働きたい意気込みと自分の人生の目標をきちんと企業に
説明して転職活動した方がいいよ。
702名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 17:15:45.96 ID:hwJlehq00
トライアルの条件に該当する職歴の詐称は無理

これは一概にはダメとはいえないからもしかするとなんとかなるのかもよ
少なくとも零歳には当てはまらんね
俺が2年間セーフで三ヶ月後の試用期間後に会社は国から助成金を受け取るための手続きをしてた
トライアル雇用で俺の職歴は嘘八百
703名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 17:23:37.54 ID:njGPH0gb0
>>702
入社から過去一年間以内に無職やバイトで雇用保険入ってはいなかったんだろ実際に?
704名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 17:49:10.43 ID:X+1UHLmX0
>>690
職歴等を確認できるものについては基本的に、履歴書・離職票
あとは厚生年金の加入記録や退職時等の証明とかあり
職歴をごまかしたい時はそこらへんは自分でなんとかできるだろうけど
面接してくれる会社と、前職の勤め先が取引があったり社長とか社員方が
知り合いだったらどうします?
自分が採用事務やってたときに、知らない会社から電話で職歴確認きても
答えなかったけど、もしお取引先さんからだったら答えたかも知れないし
つうか友人の勤務先を退職してきた人が面接きたときは聞いたりしていたしw
705名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 19:17:42.94 ID:NZGiMPIM0
>>704
でも、それなら前職だろうと前々職だろうとバレるんじゃ…
706名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:32:17.50 ID:OQiaEAW3O
中途で高卒以上の求人。新卒じゃなくても卒業証明書って、結構求められるものですか?
詐称して転職活動、内定が決まりそうです。
まだ必要書類の類は分かりません。
ちなみに浪人を誤魔化したく大学卒業年度を二年誤魔化しました。

万が一求められるタイミングって、内定後?内定前?
求められたら内定辞退、でも問題ないでしょうか…。
そうしたらエージェントに疑われますか…

学歴詐称は推奨していないのは重々理解しておりますが…、ご意見いただけると有難いです。
707名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:39:47.70 ID:VD1hRqOu0
>>706
それは止めとけ。
708名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:44:30.89 ID:IxmvtsO10
>>692
お前、ウィキで調べたからって賢いふりしてバカ晒してんじゃないよw
詐称してまで再就職しようってやつがそこに書いてあるごく少数の例外になると本気で思ってんのか?
709名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:48:21.99 ID:8JLot7800
>>706
こればっかりは会社の担当者次第としか言えない。
自分は零細から1000人規模の会社までなら経験あるけど
毎回卒業証書は持って行った。(その場での閲覧だけ)
ただ大手でも確認しない所もあるだろうから、運としか。。。。。
710名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:50:02.00 ID:VD1hRqOu0
学歴は絶対いじっちゃダメ。思ってる以上に世間は狭いよ。
711名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:51:08.01 ID:gdIJ2PGO0
>>706
自分はブラック人材ですが中途で在籍してきている社員100名前後の小企業では
卒業証明なんか求められたことないです
会社の規模や業種職種にもよるんじゃないでしょうか
有名な大手ならあるのかもしれませんね
712名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:52:41.56 ID:bE6Zfzrb0
バレたときの罰が通常の詐称とまったく違うからな
713名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:55:41.88 ID:gdIJ2PGO0
詐称内容はともかく
求人が「高卒以上」の求人で大学の卒業証明なんかいるわけないとは思うけどね
高卒しか受けられないのを大卒が高卒と偽ってるわけでもないし
京都かどこかの公務員現業で問題になった例があったけど
714名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:56:34.00 ID:dEqVW0A90
>>706
まともな会社は人事台帳を整備しているから
入社後のどこかのタイミングで卒業証明書の提出を
求められるよ。
高卒は論外だけど、大卒の場合は詐称する奴がいるからね。
中途の場合、浪人なんて関係ないのに何で詐称したの?
715名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 21:57:48.78 ID:OQiaEAW3O
みなさんありがとうございます。
やはり学歴はまずいですよね。
卒業証明を求められる前に辞退したほうが良さそうですね。
請求されたら辞退するのでは取り返しがつかないですよね…
請求されなかったら隠し通すつもりでしたが…やめておきます。
716名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:01:47.02 ID:dEqVW0A90
>>715
入社後に詐称がばれて、解雇されないにしても懲戒になって
定年まで昇進もできないで働くのは嫌だろう。
学歴と前職は絶対に詐称しない方がいいぞ。
717名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:03:10.72 ID:LNmWZGCu0
ぶっちゃけ浪人なんてそんなに見てないと思うよ
大学出て何をやってきたかが重要だろうし
718名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:09:27.66 ID:VD1hRqOu0
いや、見てるよ。
でも職歴の期間は、年金手帳と履歴書がピッタリ一致する奴のほうが少なかった。
大概皆どこか数カ月ズレてる。

719名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:11:51.21 ID:JAgGemXc0
そんなの間違っちゃいましたで済むだろ
気にせず働いてこい
720名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:12:35.22 ID:VZwYmXj70
学歴なんて入社してからは基本的に話題にもならない。
ただし、ホワイトカラーで取引銀行や大手の取引先のそれなりの人と話をする機会があるような場合は、結構学歴というか出身校絡みの話が出るぞ。
721名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:12:54.42 ID:w2Pwr4f60
>>718
年金手帳今では印字されてる人の方が少ないんじゃないか?
俺の親父はオレンジ色の手帳だが印字あるが
青色の俺の手帳は初めから真っ白
722名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:18:57.23 ID:dEqVW0A90
>>720
よほど小さい会社なんだね。
企業はいい人材を採用したいと思っているから在籍している社員の
学歴は重要にチェックしているよ。
723名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:21:13.78 ID:VD1hRqOu0
>>722
正解
724名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:23:37.51 ID:sTCjPWDPO
>>722
マスターベーションおつ
725名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:25:12.63 ID:w2Pwr4f60
基本ageで書き込んでる人間は
誰でも煽る人間しかいないと思っている
726名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:27:51.98 ID:JAgGemXc0
いちいち不安にさせたがる奴がいるね
学歴=いい人材って思ってる会社の方が小さいな。器が
俺もそんな有名大卒や大学教授みたいのばっかりの会社にいたことあるけど勉強できるだけのカスの集まりだったな
727名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:33:49.91 ID:VD1hRqOu0
>>726
大手ほどそうだよ。皆コンプレックスの塊。でもそれが日本の現実だから。


728名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:36:16.68 ID:dEqVW0A90
>>726
まともな会社は学歴重視が当たり前だろ。
大企業で学歴不問の募集をしているところがあったら
みんなに教えてやれば。
729名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:43:50.75 ID:VD1hRqOu0
在籍してる社員で出身者が多い学校だと、選考で贔屓もするしな。
そして、大手ほど入社してからも学歴の話題はよく出る。
730名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:46:12.14 ID:jRbR7qOY0
前々職が一年前とかでも
短い場合前々前職とくっつけたりして詐称したりする?
731名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 22:48:51.07 ID:w2Pwr4f60
>>730
お前が決めることだ
732名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 23:19:04.02 ID:8JLot7800
>>728
言ってる事は合ってると思う、ただそろそろsageで頼む一応このスレの決まりだから。
733名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 23:53:01.55 ID:hguRWzpY0
まともな会社は確かに学歴重視だな。
そういうとこは中途でも最低でもMARCH以上って条件になってくるし、
入社後も学閥なんかに色々影響される。

いつものことだが、対象としてる会社のランクとか職種を考慮してないから、
例えば1年目の住民税は普通徴収が常識とかいう話が出てくるんだろうな。

素の自分のスペックといける業界もきちんと整理しようぜ。
734名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 00:09:28.23 ID:nQnL9ant0
>>728
大手広告代理店の電通は学歴不問で募集してる(ただし1986年4月2日以降生まれまで、という制限はあるが)
でも中卒高卒が応募して採用されたってのは聞いたことないし、既卒でも満25歳までなら応募可という位置づけだと思う
735名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 00:13:26.15 ID:LFnI6rUb0
詐称スレでまともな会社、大手が対象になってるとは思わなかった。
身の程わきまえて中小零細狙いの人が多いと思ってたが
まともな大手に入れるスペックの人が詐称なんかする必要あるの?
大手の方がチェック厳しそうだし。
736名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 00:19:13.70 ID:nQnL9ant0
話の流れ的に、学歴チェックはあるのかという話では?
737名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 00:21:48.96 ID:67Ft7l/A0
コンプ持ちが荒らすから話がおかしくなるんだろ。
学歴を評価する会社を低学歴が批判したところで転職ができるわけでもなし。
738名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 00:22:49.72 ID:8fXytXzx0
職歴汚れると仮に能力がそこの一般社員より高くても
どうにもならんしね。
新卒ではなく中途でスキルアップしながら、上の企業に
行くと理不尽な目にいくらでもあうよw
739名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 00:45:32.34 ID:a98QVkl/0
>>686
住民税均等割は成年で誰も扶養してないとして自治体よって掛かり始めは以下。
所得28万超(給与収入93万超)〜所得35万超(給与収入100万超)
東京23区同条件で均等割が課税になるのは所得35万超(給与収入100万超)から。
740名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 04:50:20.28 ID:U8tazL3w0
学歴詐称は論外にしてくれ職歴詐称スレだから
741名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 05:33:44.96 ID:oVxu3CeC0
観音様は、中途採用は最低でも国立大卒以上が条件。
人事が学歴見てそこで区分けするって言ってた(ちなみに私、元観音様本社社員です)
742名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 05:34:12.18 ID:Q4HV0jQF0
新卒じゃなければ留年や浪人についてはほとんど突っ込まれないよ
正直に書いといた方がいい
職歴が少なかったら職歴書を充実させて突っ込む隙を与えないことだ
743名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 07:54:08.25 ID:v4pm/R460
>>584
>>595
>>659
>>672
これって前職から1年間は無職でトライアルを受けた場合
最終職とその後の空白期間さえ誤魔化さなければバレないの?
条件さえクリアしてれば〜とあるけど
本採用になる時に雇用先とハロワとで履歴の全開示はするの?
それとも過去1年のみの確認なのか?
744名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 10:50:58.50 ID:nQnL9ant0
>>741
君がこのスレに来るってことは、どうしようもないボンクラ社員だったわけだ
745名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 10:59:47.22 ID:PUmUyRX80
雇用保険被保険者証って
下半分貰って左右の真ん中に切り取りありますよね?
右側に加入日が書いてあり、コレを見られるとバレるから真ん中切って
左側だけ提出してもいいんですかね?相手が知りたいのは番号ですよね?

年金手帳(青)白紙
雇用保険証は左側だけ切って渡して(加入日も会社名も書いてない。職業安定所の名前だけ)
住民税は自分で去年の分は支払い済み

ここまで対策して3月で辞めた準・社員の会社を(3年務めた)正社員で5年務めたことにしても
電話で調査されない限りは書類からバレませんかね?
746名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 11:00:55.08 ID:PUmUyRX80

間違えました。

訂正

左側に加入日が書いてあり、コレを見られるとバレるから真ん中切って
右側だけ提出してもいいんですかね?相手が知りたいのは番号ですよね?
747名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 11:21:30.23 ID:E4fGpDIq0
少しは過去レス見たらどうだ
748名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 12:51:30.31 ID:eM21tooa0
警備員って職歴いじってもダイジョウぶ?
749名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 13:11:59.38 ID:n1SwMIZP0
>>748>>372のコメント読んでみてください。
750名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 13:22:32.56 ID:OmwU7bud0
>>743
どのトライアルを受けるの?まず話はそれから。
どのトライアルとは?って言うレベルならトライアルの求人で詐称するのはやめておいた方がいい。
751名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 13:28:56.94 ID:pW+4IPsS0
>>748
前職含め大幅に詐称して応募したら採用通知来たよ。
結構、名の知れた所。
所により入社前には調査してないんじゃね?
入社後にするのかね。
辞退したからわからないけど。
前職にしてもスレ内でさんざん言われてる対策とっておけばしてもほとんど大丈夫だろ。
ばれたら事故にあったと思えばいい。
752名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 14:02:10.64 ID:xr9bYgOk0
警備員は契約時に本人の承諾を書かせてから
調査するよ。
細かく調査する分、勝手にやったらやばいのくらい
わかるだろう。
753名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 14:20:39.65 ID:n1SwMIZP0
質問します。愚問でしたらすいません。
すでに社保適用事業所が新たに店舗をオープンさせた場合
社保加入手続きで労働者名簿を各機関に提示しますが
過去スレを読んでも意外と労働者名簿はスル―されてますが
労働者名簿で詐称ばれないのでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 16:16:26.56 ID:mjzJO9M90
労働者名簿の情報を元に官庁へ申請や報告をする事はあるだろう
けど、基本的に過去の履歴を書いて出す書類はない事も
ないけど、普通の社員なら気にしなくてもいいと思いますよ。
755名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:16:49.60 ID:n1SwMIZP0
>>753です。
>>754さん回答ありがとうございます。
756名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:32:03.42 ID:n1SwMIZP0
大手企業に経歴メチャクチャ詐称して入社しました。
年金手帳と履歴書かなりズレテマスが何も言われません。
働いてます。ちなみに前職も詐称してます。
黙認されてるの?8か月たってますがいまだになにも言われません。
757名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:32:59.55 ID:euTFatVY0
>>756
どれくらい詐称したの?
758名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:33:51.63 ID:7k8yll7U0
ID:n1SwMIZP0は何がしたい
759名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:34:07.15 ID:nQnL9ant0
>>756
例えば業績が悪化して人員整理が必要になった時
「おまえ本当は詐称してたろう?もうとっくに掴んでるんだよ」と弱味をネタに解雇することが可能
退職金も支給されなくなる。

つまり、おまえは弱味という爆弾を抱えたまま働いているわけだ
760名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:36:07.56 ID:VPe2/Qil0
上げてるし質問ばかりだし
荒らしか電波だろ
761名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 17:58:18.62 ID:n1SwMIZP0
>>756です。
水増し及び前職無職を勤務してたことに
入退社が激しいので黙認されてるのかも…
このまま頑張ります。御茶ノ水にある某企業です。
762名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 19:26:15.51 ID:guD25r/s0
雇用保険被保険者証は下半分だけ渡せばいいとのことですが、
もし人事の人が上下受け取ることに慣れていて、下半分だけだと一瞬不思議に
思って「あれ、これだけ?上半分は?」などと聞いてきたら、
なんて答えればいいでしょうか?
763名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 19:33:37.38 ID:E4fGpDIq0
764名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 19:58:21.04 ID:9pvNLCTd0
>>762
お尻を拭いてトイレに流しちゃいました
765名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 22:45:54.42 ID:JHAuUwhH0
経歴詐称でお聞きしたいのですが、平成21年の10月に退職した会社を
平成23年12月退職とした場合バレる恐れはありますか?
年金手帳は白紙で、雇用保険被保険者証は喪失日は書かれておらず
「被保険者番号、氏名、生年月日、事業所名略称、被保険者番号、
確認(受理)通知年月日、被保険者となった年月日」しか書かれておりません。
源泉徴収票は12月に退職した事にすれば大丈夫と聞きました。
766名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 22:50:53.06 ID:irZ5jZSI0
>>735
経歴が果たしてスペックといえるのかどうかという問題なんだよ。
あくまでどの程度の仕事ができるかという目安でしかない。
経歴が能力に直結する合理的根拠を証明しない限り、企業が採用するにあたり経歴に過度に依存する正当性は見いだせないであろう。
767名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:13:23.83 ID:YfDBQDtKO
>>765
何故白紙
厚生年金は入ってなかった?
768名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:30:12.26 ID:5XiN2r670
厚生年金加入するたびに印字されることなんて今あるかよ
携帯上げ馬鹿だな本当に
769名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:35:21.63 ID:YfDBQDtKO
>>768
ワシの日付け入ってるけど、今は入らんのか?
770名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:37:15.09 ID:nOXbRSUa0
やっぱり印字されてるの年寄りだけだと判明したな
俺の親父のオレンジ色の手帳も印字されてるが
青手帳のやつならされてないやつのほうが多い
771名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:39:43.76 ID:YfDBQDtKO
そうなんか。ワシは確かにオヤジでオレンジやで。
手帳も青に変わったんか?
772名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:41:23.75 ID:PBxtChFTO
入社してから経歴詐称でクビになることはほとんどないと思う。
大体書類選考中に済ましてるだろそんなの。
現に俺も経歴めちゃくちゃだけど働いてるし、最終職歴さえ詐称しなきゃオッケーだろ。
773名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:43:38.58 ID:nOXbRSUa0
>>771
調べると平成9年以降に年金制度に加入した人間は青色らしいですわ
774名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 23:49:21.13 ID:YfDBQDtKO
ならいいな。青色手帳貰ったヤツらは。
てことで
>>765君は、年金手帳ではバレんらしいぞ。
775名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:25:16.63 ID:btqE7lkZ0
前職の退職日を先延ばしに詐称して採用後バレなかった方いませんか?
もちろん転職先は社会保険完備の一般企業に限ります。
実際に経験した方お願いします。
776名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:32:25.33 ID:hE2T0bBa0
>>775
なんで前職の退職日を延ばしたいわけ
空白期間が長すぎるからか?
777名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:32:28.34 ID:lQ9F0NL30
採用する側だけど、まともに事務処理してる限り、そんなのわからんよ。
社会保険の手続きしに行って窓口の担当者同士で「なんか少しずれてますね」って感じでヒソヒソ話になっても、
窓口の担当者同士で相談してOKだろう、で終わってしまう。
昔は見せてくれたのかもしれないけど、今は何も見せてくれないよ。
778名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:36:47.17 ID:btqE7lkZ0
>>776
それ以外ねーだろ。
まともに書いても落とされる。
生きる為にはやるしかない。

>>777
参考になります。
因みに貴方の会社の規模は如何ほどでしょうか?
779名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:43:45.23 ID:CWTvQ7Xu0
まともな書き込みはsageてて質問はageるよなこのスレ
780名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:49:35.84 ID:lQ9F0NL30
ちっちゃい会社だよ。

うちの会社にも職歴詐称してた雰囲気の奴はいたが、それを理由にしてクビにするのは難しい。
少なくとも労働基準監督署は、職歴詐称での解雇は認めてくれないね。

1月退職を7月退職と書くぐらいなら仮にバレても
「読みにくい字を書いてすいません」で言い逃れできるだろうし。

ただね、経歴詐称してバレた奴は、仕事の成果が上がらないんでオカシイなってことでバレる。
本当に仕事ができるなら多少詐称してもバレないし、
できる奴なら詐称がわかっても(うちみたいな小っちゃい会社は)気にしないよ。
781名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 00:59:06.49 ID:btqE7lkZ0
>>780
ありがとうございます。
それでは「年金手帳・雇用保険被保険者証・源泉」など書類の面で
バレる可能性は低いという事ですね?

782名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:04:59.00 ID:lQ9F0NL30
源泉はある程度バレるな。
でも源泉は出さないで済ますことができるからな。
783名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:10:06.59 ID:btqE7lkZ0
12月退職にすれば大丈夫ですよね?
784名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:11:52.30 ID:b8bN7+Go0
雇用保険被保険者証の話題がよくでるけど、前に失業保険受けるときハロワで回収されたんだが、
そういう俺はどうすればいいんだ?
今まで転職したとき、一度も出したことないし問われたこともないけど。
785名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:12:46.62 ID:4dQNx1E+P
住民税からばれる場合もあるけどね
786名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:15:07.94 ID:4NIRlBe60
>>784
回収なんかされんだろ
そのハロワおかしくないか
787名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:17:31.76 ID:btqE7lkZ0
住民税??
どこでバレんの?
788名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:19:26.72 ID:b8bN7+Go0
>>786
そうなのかな。ひょとしたら俺の勘違いかもしれんから資料探してみるわ。
ちなみに、転職時に要求されたことないのは本当なんだけどな。
789名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:22:31.52 ID:4NIRlBe60
>>788
今俺失業保険受給中だけど雇用保険被保険者証は手元にあるよ
雇用保険受給資格者証作るときに窓口で見せるだけで良いと思うがな
持って行ったもので回収されるのは写真と離職票だけだったような気がするが
790名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:22:42.13 ID:lQ9F0NL30
実務のポイントとしては、試用期間が終わってから
経歴詐称がバレてもそれを理由とした解雇は
労働基準監督署が認めないということ。

もっとも実際に解雇しちゃった場合、
(うちの会社はそういう解雇はしてないけど、
監督官と机上の話として話した範囲では)
労働基準監督署は基本給1カ月程度払えよ、
ってことで終わらせるみたいだが。

あと、監督署や監督官によっても対応はかなり違うらしいよ。
791名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:26:32.14 ID:lQ9F0NL30
企業の担当者のフリして、労働基準監督署に相談に行ってみろよ。
監督官が暇なら(うちの管轄はいつも暇そうだが)色々話を聞けるよ。
話や相談だけなら社名聞かれたりもしないよ。
792名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:36:01.59 ID:v6b6t36aO
>>788
再就職先はハロワからでした?

ワシも似たような感じだけど
793名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:39:02.22 ID:lQ9F0NL30
雇用保険被保険者証は無くても問題ないよ。
ハローワークの担当者が名前と生年月日で調べて終わり。
794名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 01:47:15.49 ID:btqE7lkZ0
>>793
採用担当されてるみたいですけど、
やはりブランクがある履歴書は印象悪いですよね?
やはり詐称してでも無職期間を空けない方が良いですよね?
一応無職期間は身内が経営している会社の手伝いをしていると
言っているんですが…。
795名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 03:13:57.67 ID:W7qkrPXL0
俺も今空白があるんだが親の実家が農家で手伝って・・・てのはキツイかなホントなんだけど;
あ 手伝ってたってのはウソw
796名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 10:25:43.09 ID:10WUwL+N0
履歴書で前々職をなかったことにした場合、最終的に面接ではそのこと話すべき?
797名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 10:42:01.38 ID:dmLuPSDb0
>>796
話したら即不採用確定だよ
798名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 10:46:40.44 ID:ay2ksUoU0
>>796
なんで話す必要があるんだ
799名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 11:05:06.80 ID:10WUwL+N0
やー、年金手帳でバレないのかなって思ったんだけど
やっぱり黙ってるものなんだね。回答ありがとうございます
800名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 11:12:10.34 ID:NJP8wYTO0
このスレもう終わりでいいんじゃね?
過去ログで答え全部出てんじゃん。
801名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 11:28:36.84 ID:dmLuPSDb0
こども電話相談室だから
802名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 14:12:58.75 ID:H9Wl5ODx0
学費払えなくて大学除籍になってしまったんですが、
中退と書くのはまずいですか…?除籍だと書かない方がいいですよね。
803名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 14:30:44.75 ID:ay2ksUoU0
>>802
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149156159
http://onayamifree.com/threadres/1458238/

普通に「○○高校卒業」で締めましょう。
ちなみに中退だと学校に記録が残ってるので成績証明書を発行してもらって編入学や資格試験(税理士など)に使えますが
除籍だと記録が残らないので成績証明書を発行してもらない。復学も出来なくなる(中退なら5年以内に復学可能な場合がある)
つまり、お・し・ま・い
804名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 14:40:32.16 ID:H9Wl5ODx0
>>803
ありがとうございます。
空白期間について聞かれたら答えればいい話ですよね。すっきりしました。
805名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 16:26:51.67 ID:AtlMtnXdO
>>804
前の会社で学費の問題で除籍になった人が書類送ってきたけど面接に呼ばれてたよ
その人は履歴書に除籍の理由を書いてた
806名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 18:05:32.71 ID:y8Tsmd8J0
大阪維新の会が、次期衆院選に向けて作成している事実上の政権公約「船中八策」に、
首相公選制の導入を盛り込むことが分かった。公選制は代表の橋下徹・大阪市長の持論。
公職選挙法などで禁じられている首長と国会議員の兼職を容認することも検討している。

13日の維新の全体会議で公約の骨格を示し、3月24日に開講する「維新政治塾」で具体化していく方針だ。

所得税の源泉徴収制度も廃止し、サラリーマンも含めて全ての国民が確定申告する制度に変更。
「使ったものは全て経費にし、税金をかけないくらいの発想で、とにかくお金を使ってもらう」とし、「使い切り」の人生モデルに転換を図る。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120211k0000m010131000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20120211k0000m010115000p_size6.jpg
807名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 18:49:32.22 ID:9BVwSENO0
雇用保険被保険者証と前職を偽らなければ
前々以降は詐称できるでOK?
808名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:01:37.59 ID:1khLOGne0
前々職以前を綺麗さっぱり消したらプライベートオファー来まくりでワロタリングwww
いっちょ面接で完璧を演じてくるぜ!!
てか職務内容全て一貫しているから突っ込まれてもNO問題
809名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:07:05.01 ID:xnpg4FXKi
「OK」とか「大丈夫」とか出てくるとイラっとするのは俺だけなんだろうか…。
810名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:12:11.48 ID:v6b6t36aO
>>809
多分お前だけ
811名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:12:25.85 ID:U1Ic11tE0
>>809
ここをよく見てるやつは同じ気持ちだと思う。
812名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:18:50.11 ID:pgzurmQj0
もう23日目いらないな
アホな質問ばかりだし
813名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:22:11.11 ID:1khLOGne0
仕切り厨って嫌われるタイプだよな
気に入らないならお前が消えろと
814807:2012/02/13(月) 19:23:40.34 ID:9BVwSENO0
>>809イラットさせてすいません
「OK」=切実な気持ちの裏返しです
815名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:31:10.85 ID:1khLOGne0
>>814
お前の言い訳ににイラッ♪
816名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 19:46:57.73 ID:xnpg4FXKi
>>814
スマンな。最近そういうのが多くてな。

まぁ、バレる可能性は低いんじゃね?
もっと回答が欲しいのなら、もっと詳しく書くが吉。
817814:2012/02/13(月) 19:52:38.70 ID:9BVwSENO0
>>816
  感謝します。
818名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 21:01:10.92 ID:8nqVs4O/0
いつもROMの者ですが相談させてください。本当の経歴から手を加えた
経歴に移行する時、皆さんは転職サイトの登録はどのように移行されてますか?
やっぱり一旦退会して別アカウントで再登録ですよね?
819名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 21:02:45.44 ID:U7ismm580
どのように転職活動すればいいかわkらない
1月に正社員で入社して現在めっちゃ辞めたいけど
働いたままだと転職活動すら出来ない
前職は契約でその前は正社員2年ぐらい

前職の契約(3か月)を隠したいけどそしたら空白が1年近くなる
今の職も隠したいわぁ・・・

前職辞めて契約、契約で通したほうが転職活動しやすいのかな
3月末には辞めるよ
820名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 22:04:02.74 ID:OBIePZmN0
前職隠して、前々職を延ばせばいいよ
821名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 22:07:45.78 ID:U7ismm580
源泉など求められたらどうすりゃいいんだろう
実際、ほとんど去年は稼いでないし・・・
822名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 22:09:07.55 ID:DfsXAXZqP
去年のは求められないでしょ
823名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 22:11:31.83 ID:U7ismm580
そうなんだ
じゃあ、詐称して活動するかぁ
824名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 22:59:54.81 ID:y8Tsmd8J0
住民税がゼロなのはマズい。
特別徴収は断固阻止するしかないな。
825名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 23:07:30.93 ID:DfsXAXZqP
>>823
あ、でも去年から続けてたことしたら1月分の源泉がないのが不自然になるかも
826名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 13:06:28.00 ID:joqZ2IHMi
>>825
源泉て入社してすぐは求められないでしょ
会社が年末調整をする10月末から11月頭暗いに保険料控除などの書類と一緒に提出
その時に源泉見つからないとか何だかんだ言い訳して出さない
その内会社の提出期限を過ぎてしまえばおけ
後は自分で翌年2月に自分で普通徴収で修正申告すればいい
827名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 13:15:46.98 ID:ARdsJoqS0
>>750
簡単にまとめるとこう思ってる
40歳以下の若年者トライアル雇用での応募だとすると

1 >>702>>703からトライアル条件に該当する部分の詐称は無理
A 同じ企業に1年以内の出戻りや、条件期間内に働いていることにしての詐称は無理である事

2 過去1年間が空白期間で雇用保険の加入が無ければそれより過去は詐称出来る
A 最後の職から一年間無職なら基本若年者トライアルの条件は満たしている、税の問題もクリア出来る

3 トライアル期間後に企業側が助成金の手続きのために2の期間を調べる=履歴の開示
A 期間終了後、助成金の条件である過去1年に雇用保険に加入が無いか調べ企業側に開示するがあくまで過去1年間であること

4 一番の疑問は3の時にハロワが履歴の全開示をするのかどうかと言うこと
A これは個人情報だが担当者が喋らないこと祈る、あとは自分の運しだい

簡単にだけどこんな感じに思ってる
色々な方面からバレル可能性はあるけどキリが無いから割愛
828名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 13:53:01.78 ID:/0dwYmPl0
>>827の3Aの「開示は過去1年間であること」←同感
全開示する必要ないとおもう

829名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 13:59:55.30 ID:9wnFM1Eb0
>>818と同じ件で悩んでます。
詐称後、過去に応募して落ちた会社に応募してしまわないように、メモしておくべきですよね?
830名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 14:32:40.94 ID:qLpAx2fd0
>>818
転職サイトは好きなように職歴詐称しても問題ない
831名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 14:58:55.54 ID:TPuKFi0l0
転職サイトなんて物凄い人数が利用してんだし詐称したって無問題
詐称後再応募した企業から面接の誘いが来て行ったこともあるし関係ないて
832名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 16:28:30.82 ID:/0dwYmPl0
>>828ですが
介護系って介護未経験者助成金・介護基盤人材確保等助成金
が廃止されたから企業に雇用歴開示ということはなくなりましたか?
833名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 21:43:10.26 ID:1PNL8Ype0
今日ハロワにいって、小さい測量会社に申し込んだ。
一応土木系学科卒業で、測量士持ってるし、経験もあるんだけど、
なぜかその後応募予定先の会社から電話来て、
「トライアルで応募ということにしてもらえませんか?」
と。
助成金目当てって瞬時にわかったので、辞退しました。
834名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 21:59:05.80 ID:lL9scutY0
よくある話です
835名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 22:06:55.19 ID:1B2DeQS3P
>>833
助成金っていくらぐらい出るもんなの?
836名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 22:08:47.63 ID:1PNL8Ype0
45万じゃなかった?で、正規採用したら更に45万。(会社にね)
確かそんな数字だったような希ガス。詳しくはハロワのHPにあるハズ
837名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 00:09:13.19 ID:4/hBELJL0
助成金目当てで良いじゃないか。
小さな会社は、もらえるものは貰っておかないと大変なんだぞ。
838名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 00:49:09.19 ID:To0O5uPA0
会社都合解雇すると1年間助成金求人出せなくなるから、トライアルだから
即危険、駄目ってことでは無いと思う。

昔、助成金絡みの求人を出そうとしたら、上司から「障害者とか、どうしようも
無い人間をどうにかして補助金出すから採用してもらうための仕組みなので、
まともな人材を集めるなら駄目だよ」って言われた。

助成金絡みは底辺企業が底辺人材を助成金目的で使い捨てするための
仕組みってイメージなのかな。
839名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 00:52:48.95 ID:KY7WsS7+0
バイトを契約社員に詐称した人っているかな?
840名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 01:59:13.69 ID:nYkLMHkO0
前職を2週間で辞めたから履歴書に書きませんでした
でも色々調べたら源泉徴収と雇用保険が前々職の分を出せたとしても
前職で健康保険発行してたからばれちゃうのかな

前職を健康保険付きにバイトに偽ることってできますか?
841名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 02:25:33.06 ID:zZwxGGe1P
調べたらバレル
だが・・・
必要な人材で本人が頑張っていたら詐称している事がバレたとしても首にしてくるような会社の数の方が少ない
842名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 03:10:06.97 ID:nf6MFP3ri
年金手帳から詐称がばれると言うのは履歴書と辻褄が合わないと問答無用で解雇されてしまうのでしょう
それとも会社でどうして合ってないのか説明を求められたりするのでしょうか
自分は去年まで正社員だったのですが、最初の半年は試用期間で国民年金だったため、履歴書とは一致してないです
ハロワには試用期間についてはいちいち履歴書に書かなくてもいいと指導を受けたのですが、詐称と思われたらと不安になりました
因みに社会保険事務所では白紙の手帳というのはもらえず、国民年金の記録だけしっかり印字してありました
843名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 06:26:57.83 ID:I7VCft6L0
もう5年前になるけど…

大学1年で中退

その後ネットカフェとか転々とアルバイト
出会い系で自分の顔をよく見せるために覚えたPhotoshopに興味もつ

未経験でも雇ってくれた某ブラック企業の結婚式場で専属カメラマンとして2年正社員

その後失業手当目的で職業訓練校に3ヶ月通う

その後半年ニート
844名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 06:33:05.87 ID:I7VCft6L0
このままじゃやべーと思い、地元の写真館の求人あったから応募

詐称は大学卒業→前職の会社に新卒で入社してカメラマン歴5年とした

給料も前職で30万もらってたと偽る

ばれずに採用。

今は働きながら独立にむけて金貯めてる。
845名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 08:19:39.72 ID:3GmNwB7E0
>>842大丈夫だよ
言われたら説明するだけで働いていたことは事実なんだから
昔俺もアルバイト〜社員になって社保加入したその会社を退職して
転職するさいの履歴書と年金手帳ずれてるよ1年も手帳にもしっかり
企業印と日付が書かれてるけど転職先でなにもいわれなっかたよ
846名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 08:31:57.76 ID:3GmNwB7E0
>>840健康保険付きバイトって偽れないよ
2週間でしょ無理だよ
健康保健ではばれないよ前職は雇用保険加入でわかるが
前々職のを提出して大丈夫だけどハロワ側が2週間別の企業にいたと
気づくけどそれを企業に報告するかしないかだ
847名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 11:40:40.14 ID:k9y7bPPk0
詐称してるヤツが多いんだろうな。最近は面接で、「経歴確認のため前職在籍証明書を提出していてだきます(`・ω・´)」って会社多いわ〜。祈られてるから
関係ないけどな。
前職の時も、入社後に在籍証明書の提出を求められた。直前の職歴詐称(捏造)してて慌てたけど、会社倒産して社長と連絡が取れないので・・・
乗り切れたけどな。

848名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 11:51:37.00 ID:KY7WsS7+0
新卒はすごく楽だよね。年齢や学歴詐称しなければいいんだもの
849名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 12:18:46.84 ID:qd/M6gzy0
>>847
またおまえか
850名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 12:57:04.59 ID:GzXVitNzi
>>840
健康保険からはバレない。
ってか、調べることは出来ない。

少しは過去レス嫁。
手を抜くと>>841みたいなクズレスに惑わされるハメになる。
851名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:17:03.69 ID:4px89Vpr0
すみません、教えてください。

ニート歴約○年だったんだけど、個人事業主のところでフリーで働いた事にして
ある会社に内定もらった。
年収300万くらいだったって嘘書いて希望月収聞かれたときに手取りで25ぐらいは
って言ったんだ。
そしたら直近の給料明細をって言われたんだ。フリーで給料明細ないって言った
んだけど、なんせ税金納めてないのばれるの?
俺終わったの?
どうしたらいい?まじおわった?助けて
852名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:20:23.61 ID:KY7WsS7+0
>>851
終了。どうにもなりません。辞退するしかないでしょう
853名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:22:26.88 ID:yEBQbIzVP
>>851
結構でかい会社なの?
854名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:25:17.98 ID:4px89Vpr0
>>853いや、小さい会社です。
855名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:27:03.66 ID:4px89Vpr0
税金をいくら払ったかなんてどうしたらばれるの?
856名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:33:09.43 ID:3GmNwB7E0
前年の所得からその年の健康保険額や住民税が決まるから
857名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:40:27.72 ID:4px89Vpr0
>>856 すみません、ちょっと詳しく教えてください。
でも、よく前職の給料を上乗せして申告ってよくあるみたいだけど・・・
それは大丈夫なの?俺の場合はニートで納税ゼロだからアウトなの?
内定先に入社して、社会保険にはいる→納税ゼロ(無収入の人)はどういう計算?
住民税って市民税とは違うの?

派遣の仕事長期予定のを昨年12月から今年の一月でやめちゃったんだけど、月を
跨いだと理由で社会保険強制加入させられてたんだ。そしたら3万円くらい既に
引かれてたけどなんで?
858名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:47:30.12 ID:3GmNwB7E0
給料上乗せ申告はわからん
ゼロだからアウトではないとおもうよ
履歴書にどう記載してるの?派遣のこと記載した?
859名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:51:12.73 ID:4px89Vpr0
派遣の事は、一ヶ月だから履歴書には記入せずに面接のとき「派遣で働きながら
転職活動をして今に至ります」とだけ言っておきました。

納税ゼロ=無職だった ってばれるの?

源泉徴収票がないっていったら納税額がばれるのって何の手続きのときですか?
860名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 13:58:54.93 ID:KY7WsS7+0
ボロが出すぎ。
個人事業主のところでフリーで働いてたんでしょ?で、直近の給料明細を求められたんだよね?
それなのに派遣で働きながら〜とか言っちゃったんでしょ?
1ヶ月くらいしか働けてないけど3万円既にひかれてたなら給与明細はあるんじゃないの?
派遣の時のでいいですかと言って渡せばいいんじゃないの? 手取り25万は無理かもしれないけど、何とか内定取り消しは免れるかもしれないよ?
まぁ、自業自得と思って泣きながらがんばってくださいね(^ー^)
861名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:08:30.24 ID:9w1wHZEz0
>>859
納税ゼロ=無職だった
120万以下なら確定申告してもしなくても変わらないので
別にいいんだろうけど

いろいろボロ出しすぎだよ
最初から派遣でやってたとか言えばよかったのに
862名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:10:10.22 ID:4px89Vpr0
>>860 いやいや、違う。

2年ほどのニート期間を個人事業主の所で今年の10月まで働いてたってことにした。(実際は親族のところの手伝いってだけでほぼ無職ニート。確定申告してない。内定先に年収300って言った)
昨年12月中旬から今年1月中旬の約一ヶ月、派遣で働いた(面接のとき、履歴書にも書かかないで、短期の派遣と言った。その後何か働いた?って聞かれたから)
そして求められたのもその一ヶ月でやめた派遣のじゃなくて個人事業主の所でフリーで働いた所のって言うことです。

派遣のところはもちろん1ヶ月でも給料明細書もあります。
863名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:11:34.77 ID:4px89Vpr0
>>860
前職の給料明細、納税額がばれると思いませんでした。死ぬしかないんですね
864名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:14:21.89 ID:KY7WsS7+0
>>863
どうせ人生終わりと思えば前向きなれると思うよ。
工場労働や介護職など、底辺と言われる仕事を頑張ればいいさ。全てはあなたが悪いのだから、頑張るのはあなたなのですよ(ニコッ☆
865名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:22:02.71 ID:9w1wHZEz0
>>862
素直に親の仕事を手伝いながらバイトしてましたで言えばよかったのに
それなら住民税0でも問題ないのに

希望月収とか聞かれたらいえ、働かせていただくだけで結構ですので1からのスタートで
結構ですと言えば良かったのに
新人に手取りで25万って結構でかいよ
866名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:27:06.00 ID:yEBQbIzVP
ID:4px89Vpr0
はもう働いてるの?
個人事業主の職種とかについて聞かれた時はどうしたの?
867名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:28:59.24 ID:KY7WsS7+0
>>863
http://www.ekaigotenshoku.com/
http://www.717450.net/
http://04510.jp/
http://www.q-jin.ne.jp/search/index.php_jj=9070
http://jobstep.org/tword/11604.htm

以上の求人サイトを参考にし、今日から心機一転して頑張ろう! あなたに相応しい仕事だと思いますよ
868名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:30:02.24 ID:ltZS/Yes0
>>862
簡単じゃねーか
親族にウソの給料明細作ってもらえ
無理だったら自分で給料明細作ればいいよ
869名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:36:14.17 ID:3GmNwB7E0
>>862
社保料は12中旬〜1中旬なら2ヶ月分引かれるから3万くらいだよ
市民税と住民税は同じ
で、今回は辞退して次は周到に準備して頑張れ!

870名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:37:55.37 ID:4px89Vpr0
>>865最初はそういって面接受けてたんだけど、最初の書類審査で全然通らなかったんだ
で、個人事業主にしたら通るようになったからそのまま個人事業主にした。

>>866いいえ、3月からです。

>>868 自分で作れるの?去年10月までのぶんを勝手に作ってそれを源泉徴収票
の代わりに提出するの?そんな事できるんですか?
出来たら詳細詳しくおねがいします。
871名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:38:05.67 ID:3GmNwB7E0
>>862
大丈夫か?
872名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:39:41.86 ID:KY7WsS7+0
もうダメだこいつ早く何とかしないと

俺が紹介した求人サイトを有効に使えよな〜 貴様にぴったりなんだからさ〜
873名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:41:32.92 ID:9w1wHZEz0
給与明細偽造とか止めとけよ
泥沼化するだけだろ
874名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:44:05.67 ID:UKcERprq0
そこまで気にするなら、心機一転ほかのとこ探したほうが・・
入社できてもビクビクしながら仕事するとこになりそう
875名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:51:01.42 ID:4px89Vpr0
>>874
確かに・・。あきらめるしかないのか。
自分が撒いた種とはいえこんなことになるとは。本当にあほだね。俺。
だからいつまでたってもこんなんなんだ。
せっかく決まったって言っても嘘の俺を内定したんだよな。一瞬でもすげーうれしかった。
本当の俺なんてどこも雇うはずないんだって自分でもわかってたんだ。
死ねばいいと思うけど死ぬ勇気もないんだぜ…くく みっともねー
876名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:52:24.26 ID:ltZS/Yes0
>>870
源泉徴収票は今年の派遣分を出せばいい
去年のは普通は求められない。確定申告しましたでおk
求められてるのはニート時代の直近の給料明細だろ?
給料明細なんて文房具屋に売ってるからそれ使え
相手方は君の給料を知りたいだけだと思うからたぶん1カ月分作ればいいだろ
877名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:53:04.05 ID:KY7WsS7+0
手錠をかけられて留置所に入るID:4px89Vpr0の姿が早く見たいですっっ
878名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:53:14.00 ID:3GmNwB7E0
>>875
めげるな!これも勉強次は成功するよ
前年には注意してね!
879名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:05:23.93 ID:ltZS/Yes0
筆跡とかあれなんでパソコンで作った方がいいかな
それで適当な名前のハンコ押して完了
お前よかったな
やるんだったらくれぐれも自己責任でな
880名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:17:49.09 ID:4px89Vpr0
>>879
いろいろありがとう。
でも、それで乗り切ったとしても普通、住民税は特別徴収だから収入なしだったって
ばれるよな・・・・
881名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:20:48.05 ID:nglz99ob0
確定申告しちまえ。まぁ源泉徴収無しで出来るかどうか知らんが。
882名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:25:16.26 ID:4px89Vpr0
>>881
それって収入がなかったのにあったことにして確定申告っていう意味ですか?
883名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:27:42.58 ID:3GmNwB7E0
>>882聞いていい
住民税申告書届いてるよね?
884名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:29:02.85 ID:4px89Vpr0
>>883
確定申告のことですよね?届いてますよ。
たとえ無職でも確定申告したほうがいい場合があるし。
885名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:35:20.57 ID:2lxupdd5O
確定申告しないと、どうなりますか?
還付金以外
886名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:36:00.50 ID:NnEM/wxa0
確定申告あすからだな
887名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:38:08.67 ID:3GmNwB7E0
>>884
収入欄ゼロ申告でしょ今年の6月に税額通知が企業に報告される
から年収300なのになんで住民税安いのってなる
888名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:43:19.97 ID:4px89Vpr0
>>887
そう、それでばれるなって。普通徴収にはできないはずなんで。
だから881、887達が架空給料明細を作って確定申告しちゃえって言ってるのかと思った
けど…意味違ってましたか?
889名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:48:12.65 ID:3GmNwB7E0
>>888
まともに考えて架空明細なんて作れるわけないよ
300万がまずかったな
890名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:51:10.68 ID:h1hfvm3J0
「控除があった」って言えば済む話に見えるのだが

もっと強烈な嘘で固めても全然余裕で内定出たぜおれ
891名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:51:35.87 ID:9w1wHZEz0
住民税が怖いのならバイトしながら就職活動してたとでも言っとけ
6月か7月になんで住民税がこんなに低いの?
と言われたら年収が103万以下でしたので今年は確定申告しませんでしたでいい

やっぱ年収300万が余計だったと思う
892名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:51:59.93 ID:vCcr+qoH0
>>884
それ確定申告じゃなく市県民税の申告書だろ。
無職じゃ確定申告する人いないよ
893名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:55:09.71 ID:odWFjauD0
>>890
どんな強烈な嘘ついたの?
894名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:56:04.83 ID:h1hfvm3J0
>>893
一部でも書いたら一瞬で特定されるレベル
895名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:56:21.06 ID:4px89Vpr0
>>890 
控除対象あんまりわからないけど、詳しくお願いできますか?
>>891
確かにそうです。本当に。でも、去年丸々1年じゃなく9月まで働いたって言ったから
なんかごまかせないかなって思えてきましたが・・・やっぱむりか
>>892
ああ、そうでした。ただ収入なしにチェックするだけでした。
896名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:58:43.79 ID:vCcr+qoH0
>>895
あれに、市民税県民税の納税方法って項目があったろ?
そこに 特別徴収と普通徴収どちらか選べってなってるから
普通徴収に印付けときゃいいんだよ。そうすれば会社には通知がいかない
897名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 15:59:13.36 ID:h1hfvm3J0
ググれ。
全部グーグル先生が丁寧に教えてくれる
898名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:04:02.65 ID:4px89Vpr0
>>895
!!!!
ということは、会社勤めじゃなかったので普通徴収にしてるで、内定先の会社
には大丈夫なのかな。
で、入社後の収入(来年支払う住民税)が来年の6月から給料天引きの強制徴収?
899名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:06:23.47 ID:4px89Vpr0
あ、でもとにかく会社が源泉徴収票求めてるんだった。
なんかよくわからなくなった すみません
900名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:08:53.37 ID:vCcr+qoH0
>>899
去年の源泉求めてんの?
901名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:09:06.31 ID:odWFjauD0
>>899
え?
会社が給与明細じゃなくて源泉徴収求めてるの?
去年の分は自分で確定申告やりますと言えば良いじゃん
902名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:10:08.27 ID:3GmNwB7E0
確か給料明細要求じゃなかった?
903名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:11:06.09 ID:4px89Vpr0
はい。去年23年の源泉もとめられました。
希望金額言った後に言われたので収入が知りたいのだと思って。
904名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:12:26.04 ID:4px89Vpr0
あ、給料明細を求められたのが希望金額言った後で、源泉徴収票が
入社手続きに必要なものの項目に入ってました。
混乱してきてすみません。
905名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:12:49.04 ID:vCcr+qoH0
>>903
それってちょっと既に疑ってんだよ
906名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:15:12.49 ID:vCcr+qoH0
>>904
普通なら必要書類に「源泉」が書いてあったら
今年分だけのことなんだけどね。
それをわざわざ23年ってのはなぁ。変な話だよ
907名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:15:35.15 ID:BIQLI09v0
ID:4px89Vpr0
はまだ若そうに見えるけど何歳?
908名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:18:47.90 ID:4px89Vpr0
>>907 若くないです、すみません。だからカスなんです
909名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:20:43.01 ID:3GmNwB7E0
若くないのじゃぁ給与明細要求は給与の頭打ちに使うんじゃない?
910名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:22:48.58 ID:p9uo/cSa0
馬鹿の極み
911名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:34:36.68 ID:vCcr+qoH0
>>908
1個前にお前の為のようなレスが何個かあったよ。「源泉」で抽出。見てくれば
912名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 16:54:22.75 ID:vCcr+qoH0
しかし、期間を延ばしたり消したりするのはどうとでもなるだろうが
年収詐称ってすげえな
913名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:02:49.52 ID:0Gb+VRhyO
フリーターから正社員目指してます。
正社員経験がなくバイトはけっこう前に辞めちゃいました。
自己アピールのために今現在もバイトしてることにしてもバレないでしょうか?
源泉徴収求められたらアウトでしょうか?
914名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:09:49.35 ID:3GmNwB7E0
>>913
アウトです。給料もらってるってことだから
源泉は必須!
915名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:12:10.91 ID:KY7WsS7+0
>>913
前年度働いてなかったら大丈夫。「現在もしている」ではマズイ
916名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:15:43.07 ID:3GmNwB7E0
>>908
給与明細手元にありません
昨年は体調崩すこと多々あり正直年収低かったです。新人ですので給料は
会社の規定に従いますでどう?
917名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:51:43.78 ID:asosjFm90
無職のとこを自営でごまかしたらばれる可能性ある?
918名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:52:48.08 ID:To0O5uPA0
もうこのスレいらないんじゃないか?
勝手に自爆してる人の相談所になっとるがな。
919名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 17:59:14.41 ID:vCcr+qoH0
俺もいらないと思う。過去スレに全部答え出てるし
920名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:01:39.78 ID:/lO2rJOg0
たしかに過去スレ嫁で解決できるだろうし。
>>917
自営していた事にする内容によっては100%バレないでしょうけど
廃業して勤め人になるって事だから
相手が納得できる説明する方が難しいんじゃないかなぁ・・・。
921名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:02:09.82 ID:mpadOr86P
お前がいらんとか知らんし見なければいいだけ
922名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:06:38.30 ID:mpadOr86P
情報は常に変わるもの以前は正しい情報でも現在は違う場合もあるからな
923名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:08:20.51 ID:20QDu4TV0
>>921
だな
そんなこと言い出したら2chのスレッドの95%くらい存続意義なんてねーよとな
スレ要らんとか言い出すやつは自分がどっか行っとけって感じ
924名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:09:55.31 ID:asosjFm90
>>920
レスありがとうございます。
確定申告書の控えや納税証明書等の提出を求められることはめったにないですよね。
925名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:47:22.15 ID:L6DtLUxi0
詐称に関すところ、実態を把握するには難しいな。
詐称してバレタ時のことを考えておくべきだな。
何時どんな形でバレルか解らない、要は先の事は誰にも解らない。
保険手続きの担当者に意見を聞くなり何なりして手を打っておけばある程度
防げるかも。
もしバレタラその時までに会社の戦力になっているぐらいの存在になっているか
若しくは正々堂々と事情を述べ平謝りに謝る、そして理にかなうように話す
私は当時転職歴が多く正直に書いてしまうと、採用されなかったとですら
私自身の不徳の致すところです、いか様にもしてください。と言う
そして首になったらそれはもうしょうがないバレテしまった以上もう過去には
戻れないからね。また新たな道を探す。
要するに起こってしまった事はしょうがない、責任の取れる自分を作っとく事
926名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:52:00.83 ID:4px89Vpr0
過去スレみてたら同じ詐称の人が結構いた。
大丈夫な気がしてきた。大丈夫かな。いややばいかな。
927名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 19:03:02.99 ID:3GmNwB7E0
>>926
やばいと思うと態度にでるよ
毅然としてがんばれよ!
928名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 19:27:29.48 ID:4px89Vpr0
なんか、俺みたいなどうしようもないのにがんばれなんて言葉本当にありがとうございます。
929名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 19:45:28.43 ID:wlbIzyXUO
転職を八回もしてしまったけど(高卒で27歳)今の会社に入社するときは正社員を契約社員にしたりアルバイトにした。一年ちょっとたったがなにも突っ込まれない。
930名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 19:47:16.43 ID:4px89Vpr0
>>929 
社会保険は加入してましたか?
931名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 19:47:16.26 ID:BIQLI09v0
>>929
源泉徴収や前職の給与明細とか求められなかったの?
932名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 19:54:42.28 ID:qKuUNCGvO
雇用形態=正社員を契約なりバイトなら
まずばれないと言うか、
問題ないだろ?ようは転職回数が多いから、
あくまで正社員の仕事決まるまで、契約なりバイトしながら
求職活動してました、みたく相手方の企業に言いたいんだろ?
933名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 20:27:19.66 ID:oc/pCHJt0
正社員暦無いってのマイナスにならないですか?俺面接の時「一度も無いの?ふーん」て言われた・・・
934名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 20:43:06.44 ID:BIQLI09v0
何歳なのかは知らんが
20代後半なら普通はあるだろう
935名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 20:44:28.23 ID:ltZS/Yes0
無いんだったら作ればいいんだよ
俺なんて空白の5年間は自分で架空の会社作ってそこで正社員で働いてたことにしてる
もちろん社保なしで倒産したことにしてるけど
936名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 20:57:26.94 ID:qKuUNCGvO
正社員歴が一つも無いのはやはり不利だろう。
ただ、正社員として幾つも短期離職あったらそれも明確な理由ない場合
マイナスなのも間違いない。その短期離職期間を空白にするか、
雇用形態を変えて、あくまでバイトなりで働きながら求職してた、
ってな具合にして、面接時上手く相手に伝えるようにするっか?ってのも
中々判断が難しい。
937名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:42:46.30 ID:ixMn2sQd0
なんで一々あげるんだ…
938名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:46:30.80 ID:r2LGYQV20
【現実】
A社 2009年4月〜2011年2月(社保あり) 正社員
B社 2011年6月〜2011年9月(社保あり) 契約
C社 2012年1月〜現在(社保あり) 正社員

【理想】
A社 2009年4月〜2011年9月
C社 2012年1月〜現在(社保あり) 

B社は省いてA社の職歴を長くしたいんですけど、可能でしょうか?
939名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:53:13.02 ID:yEBQbIzVP
>>938
おk
940名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 22:57:40.80 ID:r2LGYQV20
マジで?
941913:2012/02/15(水) 23:09:12.62 ID:0Gb+VRhyO
>>914
では去年の12月にバイト辞めて今年1月から就職活動に専念してると言えば源泉徴収求められないですか?
>>915
今年だけじゃなく去年の分もバレるんですか?
942名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 00:36:35.26 ID:IXsbNicXP
>>941
会社によっては前年の給与がどれくらいか知りたいから
源泉徴収見せてくれと行って来る会社もあるけど
大抵、年過ぎた後に源泉徴収を求められる事はあんまり無い
943名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 00:44:10.50 ID:uiVQnj2n0
年金手帳にはっきりといつ厚生年金入ってやめたか書いてあるから
高卒後正社員になったと言えない正社員で厚生年金無いところなんてまずないよね・・;
派遣しかしたこと無いorz
944913:2012/02/16(木) 00:57:34.49 ID:p2jY9mhbO
>>942
ありがとうございます。
では去年の12月までバイトしてたことにしても会社にはわからないってことですね?
945名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 01:12:52.03 ID:IXsbNicXP
>>944
まぁバイトじゃなくても職業訓練とか色々あるけどね
そこは自分の好きなように

ID:4px89Vpr0
みたいに年収の確認の為に源泉徴収やバイトの給与明細求められたら
アウトだけどね
946名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 01:31:38.41 ID:wKOm5zbCO
給与明細とか捨ててるだろう
947名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 01:44:49.88 ID:5soQgoc10
再発行してもらってこい
948名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 02:21:08.17 ID:c39WdgsF0
年金手帳を再発行すると番号も変わってしまうわけ?
在職中なんだが、在職中に早々と白紙の手帳を手にしたいわけなんだが。
949名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 02:42:11.37 ID:wKOm5zbCO
変わらんだろう。

あと白紙にはならないらしいよ。
950名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 03:48:39.95 ID:6rpmHfE3P
正社員入社17社
うち1社だけ10ヶ月勤務(新卒)・・保険加入
あとはどれも2週間以内の退職

入社後すぐに保険加入された会社も数社あれば、試用期間中で未加入のまま辞めた会社もあり無茶苦茶な職歴です。

詐称するなら以下の中でどれを選択すべきですか?
今までの会社も以下の例を使って詐称入社できましたが受かってきましたが今になって再度詐称についてやり方を考え直したいと思います。

詐称例1
1社目:5年
現在求職中:1年

詐称例2
1社目:2年(新卒のやつを)
2社目:3年(残りの会社から適当なものを1つ)
現在求職中:1年

詐称例3
今まで一回も仕事をしていない事にする

詐称例4
全社正直に書く

※雇用保険被保険者証の提出を求められたらうまくウソを言って被保険者番号だけ伝える
こうしないと絶対受からないので詐称が見つかって首になる事も覚悟です。



951名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 04:02:58.31 ID:Nw5TfrHM0
>>950
今までも問題なく来てるプロなんだから
他人に聞くよりプロ自身で決めた方が良いと思うよ
例4だけは俺でもしないw
952名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 04:17:19.27 ID:6rpmHfE3P
>>951
最後の詐称して以来何年も面接に行ってないので次は詐称してももう過去のように入社できないんじゃないかな。とかなり不安になってます。
キャリアのある人間でも不採用三昧な昨今なんで。。
953名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 04:22:24.40 ID:Nw5TfrHM0
>>952
それは詐称の問題じゃなくて何年も面接受けてないことへの不安だろ
どっちにしろ4なんか書くべきじゃないだろ
やり直したい生活のために働かなきゃならないんなら昔も通用したわけだから
覚悟決めてやりなよ
954名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 04:27:51.33 ID:IXsbNicXP
>>950
何歳なんだ?
17社ってのもすごいな
955名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 04:31:44.82 ID:i6R2tCPB0
6年経歴にしてるから28か24だろ
俺も31歳で6社だよ
前職以外はいつもいじって転職してきた
956名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 05:03:19.72 ID:F4sOe0Fa0
>>950
自分もずっと派遣長かったから短期もあるし正直に書くとそのくらい
てか正確な職歴は、自分でも訳わからん
いつも代表的なのを1,2社書いてごまかしてる
サイトとかには全て正直に書くことと指南してるけど、ぶっちゃけ自分の様なやつで正直に書いてるやつはいないと思う
ばれたらその時って思ってないとまず書類選考から通らない
職歴3社にしたら面白いように書類選考通り始めたんで職務内容より転職回数の方が見られてる気がする
957名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 05:49:14.50 ID:IPwH+YLR0
まだ悩んでる。架空給料明細つくって提出のやばさってどんくらい?
958名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 05:53:13.71 ID:IPwH+YLR0
ちゃんと源泉(10パーセント?)引いた金額だよね
959名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 05:59:15.77 ID:F4sOe0Fa0
>>957
最近は給与明細電子化してる企業もあるよね
そういうことにしておけばエクセルとかで作っても不自然じゃない
960名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 06:02:43.39 ID:i6R2tCPB0
前職で幾らもらってたかの参考か
給与明細の偽造まではやらんわw
961名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 06:03:42.98 ID:IPwH+YLR0
そうか、相当やばいことなんだね
辞退しかもうないか
962名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 07:12:38.46 ID:vgZoL1+V0
>>938だけど、源泉徴収票などの提出は求められないのかな?
給与を知るために求められても提出したらバレてしまう気が
963名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 07:38:36.17 ID:Z+zTLoR10
>>957
その場だけの確認で済むならいいけど、その後使われるなら確実にバレるしややこしくなるぞ
964名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 08:57:36.87 ID:IPwH+YLR0
>>963
具体的にどんな風にばれてどんなことになる可能性がありますか?
ばれたら本来なら何もないところに自ら脱税の容疑をかけられる可能性?

源泉渡さず確定申告自分でやるっていってもだめですか
965名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 09:49:31.96 ID:Cu+uGPf+0
ダメ元じゃん、びくびくしなさんな
どの道身分保障なんてないも同然だし
会社都合で退職させられる世の中
966名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 09:55:05.56 ID:H0dvYuXQ0
源泉徴収票の提出に関しては今年分の提出は間違いなく必要になるけど
だいたい採用時に提出書類教えてくれるでしょ?
そこで辞退するかの判断はできると思うしビビっても
何も始まらないよ?別に源泉だけでばれるわけじゃないし

・在籍証明書
・ねんきん特別便
・委任状
・興信所(役所とコネがあるところ)
・特定の業界(テンプレ参照)

ここら辺でもばれちゃうしね
967名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 10:45:41.85 ID:5soQgoc10
>>964
あなたみたいに人間は逮捕されて有罪になっても別に大したことないでしょ
そもそも経歴自体汚れ過ぎてるから、今更って話なのでねw

正直に申告して、手取り25万は諦めて、手取り10万でお願いします!そのかわりバリバリ働きます!と土下座して言うしかないね
968名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 10:46:04.49 ID:p2jY9mhbO
>>945
ありがとうございます!
めっちゃ久しぶりに書類選考通過できた企業が今日面接なんでがんばります!
969名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 10:46:31.97 ID:5soQgoc10
>>968
あなたは不採用です。今後のご活躍をお祈りいたします
970名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 11:31:28.71 ID:IPwH+YLR0
>>967
>そもそも経歴自体汚れ過ぎてるから、今更って話なのでねw

まさにその通りだな。その通り過ぎてむっともこねーけどw
でも、そんなんならこのスレこない方がストレスたまりませんよ?
こんな汚れがいるんだし
971名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 11:35:20.34 ID:5soQgoc10
>>970
なんだ、自覚してるじゃん。
だったら前科持ちになるの覚悟で頑張ったらいいですよ。
頑張るのはあなたなんですから^^
972名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 11:39:12.93 ID:dv/d8TrO0
>>957は金額だけを変えるのか
もしくは在籍してない会社の明細を作るのか
どちらなんだ後者ならやばすぎだろマジで
どっちにしても流石に金のことまでは偽らんわ俺は
というか前職関連の詐称は危険性高すぎてしない
973名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 11:50:50.13 ID:IPwH+YLR0
>>972
後者です。。
974名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 11:53:14.02 ID:dv/d8TrO0
>>973
やばすぎだろ
もう止めとけ
975名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 12:04:02.98 ID:IPwH+YLR0
>>974
ありがとう。悩んでるとはいえ100%本気では思ってはいなかったんだけど、最悪な場合
一体どうなるのか知りたくて
976名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 12:07:39.75 ID:dv/d8TrO0
在籍期間の詐称は新しく勤める会社の業務の中で
「前の会社はどうやってたか」とか上司とか同僚に聞かれても
さっと答えられる。実際俺もそうできた。仕事はしてたわけだから。
同業他社で同じような職種で転職する場合上記のようなことはあると思う

在籍自体の詐称で入ったとして上と同じように聞かれたらすぐにぱっと答えられるか?
「覚えてません」とか考え込んだりしてたら、業務上もあいつ何なんだとなるし
疑われるかもしれんし、どう考えてんだよ
977名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 12:36:23.56 ID:IPwH+YLR0
>>976
俺の場合過去経験した業種と同じだからスキルの問題は大丈夫だと思う。
大体の流れがわかってりゃどの会社もちょっとずつ違うだろう
という内容だ。
それではなくその詐称の件でどうなるかって聞きたかったんだ。
978名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 12:42:08.54 ID:bhB2R0980
>>977
お前が体験しなきゃ分からんだろ、最悪な場合は。
人柱報告頼んだ。
979名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 13:48:09.64 ID:w21mov2Y0
コクヨの給料明細買ってきて自分で書いて出したが何ともなかったな
どれだけ貰ってたか確かめたいだけだろ
担当者が見てすぐに返してくれたよ
知り合いで無免の人が資格詐称して普通に車のって5年働いてた
事故ってばれてクビになったけど
ここの人たちが推奨する詐称なんて普通にみんなやってる
980名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:06:46.99 ID:IPwH+YLR0
>>979
最近の話ですか?
981名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:16:49.79 ID:w21mov2Y0
>>980
3年くらい前だよ
今はその会社辞めて休職中です
疑い深い会社だと調べると思うしその会社によると思うよ
ちなみに事故ってクビになった人がいたのは結構大手の建設会社の営業
その人懲役中も普通に仕事してたことにしてたみたい
982名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:32:53.10 ID:IPwH+YLR0
>>981
なるほど
良かったらその偽給料明細出すまでの状況聞いてもいいですか?
俺みたいに収入なしなのを収入ありって装ったんですか?それとも給料はあるけど
給料交渉で上乗せして言ってそれを証明するためとかですか?
983名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:34:37.77 ID:5soQgoc10
>>982
おい、長年ニートだった者が手取り25万なんて諦めろよ
984名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:37:18.11 ID:Id7TAzKj0
>>982
お前さんすごいなぁ〜俺なら辞退して
次探すよ
985名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:39:56.85 ID:w21mov2Y0
>>982
給料なし期間を働いてた事にして採用なって初出社したら給料の参考にしたいから見せてくれと
どうしようかなで思いついて給料明細自分で書いて見せた
986名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:43:11.79 ID:IPwH+YLR0
>>983 984
はい、90%以上諦めてるんだけどこういう成功者がいるとつい聞きたくなって

>>985
すごいですね、有難うございました。俺、FAXしろって言われました。相手側
に残るからまずいな
987名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:48:20.87 ID:Id7TAzKj0
>>986
お・し・ま・い辞退…
988名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:53:25.57 ID:w21mov2Y0
>>986
調べられなければまずくないと思うけど不審に思われて調べられたらまずいとしか言えないな
989名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:56:13.54 ID:5soQgoc10
FAXしろとか、詰み過ぎだろw
嘘ついてましたと正直に行って、手取り10万でいいので馬車のようにこき使って下さい!と言うしかないな
990名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 14:59:54.17 ID:Cu+uGPf+0
いやー開き直るべきだと思う
とことんやったらいいと思う
991名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 16:09:30.73 ID:Id7TAzKj0
コクヨの給料明細買いに行ったのか?
992名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 16:09:36.97 ID:IDkz+Wka0
>>989
馬車じゃなくって馬車馬ねw
993名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 16:10:31.28 ID:6rpmHfE3P
>>956
やっぱり企業って転職回数重視するんだよね。ウソ書きまくるしかすべはないなー
ありがとう。
994名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 16:11:48.41 ID:K581EyyC0
>>991
ダイソーでいい
995名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 16:15:38.69 ID:Id7TAzKj0
>>994
オ前は何でそんなこと聞くんだ?
ID:IPwH+YLR0と同じ身か?
996名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 17:14:36.04 ID:CjQA5L/O0
>>976
入社されてしまえば、経歴に疑いが出ても会社はクビにはできんよ。

>>993
すべての会社が転職回数重視しているわけじゃない。
今の会社もその前の会社も、ある程度転職している=経験を積んでいるという見方だった。
997名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 17:33:09.18 ID:TGpVAt5A0
在職証明書を求められることって公務員以外でもありますか?
自分は今まで求められたことがないですが、去年まで働いてたことにしてるんで
もし求められたら完全アウトなんでどきどきです
998名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 18:13:22.09 ID:JLyYkPVs0
>>997
会社によるとしか言えない
999名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 18:15:07.82 ID:wKOm5zbCO
>>997
聞いたことがない。
それ、辞めた会社にわざわざ貰い行くの?
1000名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 18:17:08.11 ID:5soQgoc10
1000なら彼は逮捕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。