【現場崩壊】IT業界を脱したい75【客先消失】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
とりあえず直近の実体験をスレタイにしました。
ITから異業種に転職したい人のためのスレです

<前スレ>
【ドトール】IT業界を脱したい74【ベローチェ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1313992846/
2名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 15:56:10.12 ID:YcEyPQqn0
大手社員の安定雇用のためにIT企業社員が使い捨てになってるだけのこと
技術力つけたり資格取得しても無駄なことで年齢が上がって扱いづらくなってきたら仕事が与えられず退職に追い込まれるだけ
そもそも正社員の人件費負担が重過ぎて利益が出せないなら大手社員の待遇を下げるか倒産するのが正解だろ
それをやらずに偽装請負特定派遣で若者使い捨てで人件費カットして技術の蓄積を放棄して日本の技術レベルを落として
自分達は組合がうるさいからとか言ってバブル期の待遇を維持したままとか人道的におかしいだろ日本の大手は全部倒産すべき大手社員を全員殺すべき
3名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:16:50.84 ID:9cqHZ7ky0
>>1
4名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:19:42.25 ID:ukVNxKuH0
特定派遣で定年までしてるやついるのか?w
5名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:31:50.14 ID:KHsMnNYV0
日本アクセス(株)

転職会議(現役社員の投稿)
http://jobtalk.jp/company/5200_earns.html

@求人には賞与2回と書いてあるが、現在賞与は出ていない。
さらに給与もカットされている。技術者の場合、仕事がなければ自宅待機となる。
残業代は190時間を超えた分のみ発生する。そのため、5月とか12月とかは全く
期待できないし、有給の時間はしっかり引かれるので、実際は有給でもなんでもない。
さらには、営業が結んだ契約によっては、その残業代すら出ないこともある。

A客先常駐での業務だったため、客先との契約料金が上がらない限りは
収入も増えませんでした。 コストカットを強く意識する企業相手だと
現在の契約料金を維持するのが限度となり収入アップは見込めません。
自社内で働いているわけではないので上司や営業と会う機会も少なく
業務を直接見ることはないので、評価などありえません。
6名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 17:54:37.39 ID:0nSCCtV+O
どこも>>5のような感じだろ。
賞与、昇給→今の経済情勢じゃ無理。

要らなくなったら、待機社員→退職→失業保倹期限切れ→樹海→冷たい土の中へ
そして輪廻によって
家畜になり、ドナドナのごとくまた売られて、この呪いの輪から逃げる事出来んのだ。
7名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 17:55:12.85 ID:zNKeKUBl0
【セクハラ・パワハラ】日本アクセス(株)-9【勃起大王】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1311692955/
8名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 18:02:03.44 ID:+QQZjT4k0
正社員として雇われてるのに待機中は通常時の60%分の給与しか支払われないとか
3ヶ月待機が続いたら退職を勧めてくるとかおかしいだろ、完全会社都合だろうが
大体客先が休日で自社が休日でない日に強制的に年休取得させるのおかしいだろ
年休って会社都合で消化させるものじゃないだろなんでこんな法律違反がまかり通ってるんだよおかしいだろ
9名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 18:04:19.35 ID:44a3Y1xZ0
>>1
おつ
10名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 18:13:14.70 ID:zNKeKUBl0
日本アクセスの面接で質問すべきこと

なぜ、クソ・ボケ・ドアホ・クソ・ボンクラしか言えなの?
なぜ、社員の給料50%カットしても自分の報酬は確保するの?
11名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 21:45:17.45 ID:ey2k7Kno0
ここスレタイ考えられていいね。
次は俺も立てたい。

【リレー面接】IT業界を脱したい76【自宅待機】

【ピンハネ50%】IT業界を脱したい76【名ばかり正社員】

とか。

12名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:27:27.84 ID:+QQZjT4k0
【男デリヘル】IT業界を脱したい76【チェンジでw】
13名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:30:42.07 ID:ACsjAe360
【改札口でドナドナ】IT業界を脱したい76【茶店で引き渡し】 とか。
14名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:57:47.92 ID:9cqHZ7ky0
【面接は喫茶店】IT業界を脱したい76【お会計は自腹】とかw
15名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:24:42.01 ID:As8TnqRl0
喫茶店で面接あったなw
即時にことわったら、
怪訝な顔されたわww
16名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:25:18.36 ID:nsPqdmdV0
さすがにお会計の自腹は、無かったなw
エージェントも必要経費で落とすだろう。
17名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:34:36.69 ID:9cqHZ7ky0
【デスマーチ】IT業界を脱したい76【プロジェクト崩壊】とかw
18名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:11:58.97 ID:BhSIEmzD0
【ピンはね】IT業界を脱したい76【丸投げ】
19名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:19:29.10 ID:x3ryxHkP0
>>1乙のおかげで今日もIT業界を辞めたいのであった
20名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:22:25.75 ID:x3ryxHkP0
>>13
【改札ドナドナ】IT業界を脱したい76【うちの社員と名乗ってください】
211:2011/09/19(月) 00:30:44.01 ID:fEDN872D0
寝る前に覗いたら俳句祭りになってたでござる。
あるある多すぎでワロタwwおまいらも大変なんだな。
愛してるよ、おやすみー
22名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:33:24.22 ID:TNZkLOfO0
>>2
うわー俺殺されてしまうー
23名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:34:11.56 ID:x3ryxHkP0
>>21
ノシノシ
三連休最後の1日だ
24名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 01:07:45.88 ID:EysJTXCT0
お前達、スレの序盤で早くも次スレ案かよ・・・



【夢は】IT業界を脱したい76【何処に?】
【もう】IT業界を脱したい76【滅茶苦茶にして】
25名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 01:32:52.15 ID:DYpAY7hHO
仔牛のごとく技術者を引きわたすの辞めてくれないか!

もううんざりなんだよ。可愛そうと思わないのか(>_<)

地獄に堕ちろお
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 05:17:49.21 ID:U8bZWrRZ0
孫請け以下禁止にすればいいのに
27名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 07:41:35.75 ID:wjbo1OQ30
>>26
なっていないの?
2年前の記事、「大半のSIerが3次下請け禁止」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090318/326896/?ST=system
28名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 07:43:05.38 ID:1CWItU/W0
実際9〜10月に決まらない奴は、来年3月まで拘束確定。
29名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 07:43:27.93 ID:EnMolZpI0
うちの社員と名乗ってください
ってことだろ?
30名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 07:52:51.13 ID:cfwjvh5Bi
>>27
そのリストで三次請け禁止って言ってるとこで堂々とやってるとこ知ってるわ
31名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 08:50:54.23 ID:x3ryxHkP0
>>27
巧妙に契約条件で3次である事を隠すのと
「じゃあ、●●さん、XX社さんの元でがんばってください」
で引き渡し終了(何があっても自社が3次である事は言わない)。

まじ訴えたいわ。。。
32名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 09:14:33.26 ID:sfGafaTW0
下請け禁止の関係なのか、上位会社に契約社員として転籍するように言われたぜww
当然断ったら、デスマ案件に放り込まれたからバックレたったwww毛
33名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 09:22:52.22 ID:SoQpRxdi0
大手の年寄りを一人殺せば若者が3人救われる
34名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 13:02:45.98 ID:ZygiYNmv0
>>32
最近は「在籍出向」というものがあると聞いたが・・・
35名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 13:37:44.84 ID:oWb0zvQD0
また大手のやくざは新しい法律違反を犯しだしてるのか
36名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 14:10:15.19 ID:/7H6URVV0
というか27の企業はほとんど直でやるのは監査が入って時間かかるから「間に1枚入れましょう」と積極的に間入れてくるけどなw
37名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 14:13:10.79 ID:oWb0zvQD0
メー子は犯罪の実行犯
38名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 14:46:21.61 ID:QjFvY7eG0
コンプライアンス違反しないと日本人使ってたら
利益が出ないほど景気が悪いんでしょ?

だからうちはキチンと中国に出してるよ
日本人にひどい待遇で働かせて
コンプライアンス違反するよりはマシだよね
39名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 14:55:26.11 ID:/7H6URVV0
>>38
開発国外委託でゴミ受け取って、修正を日本でやってデスマの日々
もうIT界のゴールデンパターンだな
日本人もまともにハンドリングできないのに外人は無理だってw
40名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 14:57:48.13 ID:oWb0zvQD0
年寄りの退職金カットして人件費下げて技術者全員直接雇用すればみんなハッピーなのに
41名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 15:23:05.50 ID:QjFvY7eG0
>>39
今の中国人は優秀だよ?
42名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 17:39:51.32 ID:qTqaXdsY0
>>41
具体的にその根拠を述べよ
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 19:09:11.42 ID:U8bZWrRZ0
違反行為しないと成り立たないってのがそもそもおかしいわ
44名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:18:28.44 ID:oWb0zvQD0
全ては大手の年寄りの安定雇用のため
そのためなら法律を犯しても技術が空洞化しても日本がオワコン化してもいいと考えている
それが大手の年寄りの意思だよ
45名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:22:10.59 ID:cfwjvh5Bi
>>43
しょうがない、ウチのアホリーダーもそうやけど日本のITは俺たちの努力があったからって思ってるヤツらが保身に走り過ぎだからな
46名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:29:57.25 ID:oWb0zvQD0
大体次世代技術で世代交代すべき産業なのに世代交代できてなくて
大手で年功序列だけでやってきたやつが業界トップで旗振って
現場を混乱させ続けて下っ端でやっとこさ経験積んできたやつらを
35歳くらいで目障りだと言って切ることを繰り返してるんだから
完全にこれはもうコメディーだろこんなので海外に勝てたらどんだけ奴隷は優秀なんだよ
47名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 23:16:49.51 ID:nr/rr4ImP
>>46
お前さんのロジックは何だか少しおかしくないか?
ループ内の変数の加算とかが?

それと今自分が身に付けている今流行りの技術が完全無欠で
いきなり生まれてきたもので、ゆえにそれ以前の技術は誤りと断言するような
Web馬鹿Java馬鹿Object指向馬鹿の臭いがする。
次世代技術で世代交代って何だ?
48名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 23:21:28.08 ID:4JyCon/K0
30年前に情報科なんかなかっただろ
機械工学とかを専門に学んた奴がなんで業界トップに立てるんだよ
今の若い人は情報を専門に学んでくるわけだから
情報化社会においてはそいつらに舵取りを任すべき
49名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 23:34:38.92 ID:sfGafaTW0
8時間後にはカーニバル再開か…
50名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 23:52:45.53 ID:+urzKyKP0
>>48
今の若い人に舵取りを任せたら年下しか使わないからトップが変わっただけで今と変わらない気がする
51名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 00:02:07.51 ID:G6q+RSQy0
いまの情報科ってどんなの教えるの?
52名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 00:15:31.63 ID:nDzBzT2zP
>>48
>30年前に情報科なんかなかっただろ

あるよ。あるに決まっているだろう30年前って1980年代だぞ?
お前さんはどこで時計が止まってるんだ?2000年か?
それでもまだ数が合わない。歴史常識がおかしいんでないの?
とある大学の情報科学管理学科は1960年代にできている。

>機械工学とかを専門に学んた奴がなんで業界トップに立てるんだよ
>今の若い人は情報を専門に学んでくるわけだから
>情報化社会においてはそいつらに舵取りを任すべき

そもそも技術畑の人間が営業畑を押しのけて経営トップに立つのか?
お前さんの社会常識では。

いや解るような気がするよ。どういう人か。だがそのこちらの推測とは関係なく
間違いが多い訳なのだからこういう場所での主張は控えておくべき。
見るに見かねる。
53名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 00:27:41.18 ID:wMpC/yPH0
男デリヘルw
54名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 00:30:34.04 ID:k1rSA+5r0
見たくないならみるな便所の落書きに何期待してるんだ
人売り経営者か犯罪組織の人間か知らんが
耳の痛いこと言われて腹立つなら他人に後ろ指さされるような生き方するな
55名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 02:26:50.97 ID:Kho3xBKB0
アウトソースのコストカットが加速して、人売り主体で成り立ってる現場が崩壊してるのを感じる。
安い単価で数年毎にクビ切って回そうとするので、大手企業でも中身は東京電力並みの運用なんてザラ。
ここ数年、特派や請負系はマジヤバいと感じるよ。契約社員の人ですら社員になれる可能性が低い。
現場崩壊して客先消失して、残ったのは【枯れた心】ITうんたら【消えた夢】ですよ。

全てが尊大なおっさん達のせいとは言わない。会社としては利益追求は正しい事だろうし。
保身の為にはやれと言われたらやるしかないのだろうし。
だが利益と相反して会社で働く人が不幸になる現状は間違ってると思う。
まぁ客先の尊大なおっさん達は、現場崩壊させてしまっても異動程度で済むから痛くも痒くもないかな。

便所の落書きですた。
56名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 03:06:49.98 ID:G6q+RSQy0
職務経歴書書いてるんだけど、出向先の企業名かいてる?
57名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 04:38:43.71 ID:XxI3cCwF0
業種だけ書いてる。聞かれたら企業名は答える。
58名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 06:09:17.14 ID:G6q+RSQy0
業種だと殆ど情報・通信じゃない?
59名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 08:55:23.68 ID:JJkJXHGD0
出向先も書くよ俺は
そうじゃないと自分が関わった仕事について説明出来ないし
60名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 09:32:04.92 ID:pM0yfCid0
常駐先の大手企業名を記載しとけば面接中の印象が全然違うから書いた方が良いよ
61名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 09:35:51.99 ID:rP5630W20
それ、個人情報だから普通におとされるぞ。
62名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 14:33:59.90 ID:vfMx3ipQ0
あらかじめ面接は1回だけと決まっている大手ほど別に言ってもおとされないと思うよ
すんなりと契約が決まるところって、面接前にほぼ決まってるから
63名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 14:48:04.95 ID:xvtIH6Yz0
客先の都合で採用不採用が決まるのもそもそもおかしい
64名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 16:47:31.45 ID:OYeZXJ0J0
>>56
他業種向けなら転職サイトのテンプレ見ろよ、全然違うぞ
IT系でもプロジェクト概要と使用技術だけ記載で十分だろ
変に細かく触れて、それ守秘義務違反じゃねーの?って思われたら意味ない
65名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 16:51:38.03 ID:xvtIH6Yz0
退職するときに同業他社への就職禁止の誓約書を書かせるけどあれも職業選択の自由を犯してるだろ
66名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 17:06:13.12 ID:kZuUQQJyO
競業禁止義務ならよほど特殊な技能を必要とする業界か経営に直接携わってるくらいじゃないと違法にならない。
と思いたい。
67名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 17:49:49.62 ID:o/3Gz9P30
転職理由聞かれると困る
68名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 17:52:15.34 ID:zSjLgoQ10
別に会社に訴えられない限り大丈夫なんじゃ無いっけ?
ちょっと前にうちを辞めて普通に競合他社に行った人が居るんだが
69名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 17:53:18.22 ID:Fs2aP1bR0
>>66
技能は関係無いな。
代表権の有る(元)経営取締役なら、競業禁止(引き抜き)で敗訴した前例が有る。
70名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 17:54:54.98 ID:xvtIH6Yz0
職業選択の自由も守られないブラック国家
71名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 18:23:19.90 ID:eHP4iUmBO
>>68
俺も知ってる。
給与面で移ったよ。

72名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:23:02.43 ID:O5pE+pWq0
俺の趣味は2chと株取引だから面接で言えんわ・・・
73名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:49:14.37 ID:vFMLFNR70
職場にいる普通に妻子持ちの人が次決めずに辞めると聞いた
お前らの周りでリタイアした人って皆何やってる?
74名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 23:14:37.69 ID:KNwWjmnM0
>>73

IT卒業後の進路として多いのは配送だな
それ以外はコンビニ店員とか郵便とか
あと多いのは職業訓練校に通って、ビル管理とか。

関係ないけど、外資系は年齢制限が無い会社が多いらしな
75名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 23:18:04.60 ID:XG1y1HRV0
ドナドナなんかに入るからIT否定になるんだよ。
大手かユーザー系に入れば、こんなホワイトも民間では珍しい。
ここはIT否定というかドナドナ否定ね。
76名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 23:21:17.87 ID:1dmEXXFt0
>>73
俺の同期は大半が辞めて、
IT系、営業(IT以外)、実家の家業、公務員様々いるな。
まあ、若いウチに辞めるから異業種への転職も可能。

40以上で辞めさせられる人もいるけど、どうなったかは知らんな。
77名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 00:37:30.30 ID:DyWVh3/60
友人いないおいらは、詰んだな (-ε-)
78名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 03:17:53.51 ID:jJGw8HrV0
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://tinyurl. com/43xmk7m
http://tinyurl. com/3mopkfy
79名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 03:47:15.51 ID:TBO4QQjq0
ドナドナIT以外のお話を誰かして。特に営業職の話とか。俺新卒でIT業界はいるんだが皆さんのお話が零細企業やらドナドナITの話ばっかで参考にならない…誰か…
80名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 04:10:34.16 ID:qSRwlGt70
うるせー黙れクソバカゆとり消えろw
81名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 05:43:52.46 ID:E079zY2/0
参考にならないと言うが、余程優れてないと
どんな優良企業でも35才過ぎたらクビ切られて中小零細ドナドナ行きだぞ
その現実を分かってんのかお前?
82名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 06:42:41.50 ID:41Nm0iFQ0
>>81
おいらは、50半ば、
管理職にもならず、ITに従事しているが。

企業をよく選択することやね。
83名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 07:42:31.44 ID:p8Y5qAw40
>>79
一応Fの某メー子の話を。

基本的に商流は大規模pjのFの請負か、外販で元請けの立場。Fのpjで単金いくらとかいう仕事(ここでいうドナドナ)もあるにはあるが、単金は大体100-120と中小とは比較にならない。

残業が多いpjもあるが、錆び残は基本的にはなし。労組も一応あり、福利厚生も大手並みには整っている。
平均年齢は40前後で、平均年収は600後半。今のところ上の連中の馘首もなし。待遇はまちがいなく恵まれている方だと思う。
84名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 07:46:19.30 ID:p8Y5qAw40
>>81
ちなみに、うちの会社には>>82みたいなのも割りとたくさんいるね。
そういう人のなかには自社製品の技師やってたり客の偉いさんとタメで交渉できたりと、なんらかのスキルや人脈を持ってる人も多い。
85名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 07:54:00.41 ID:Z7+EvSiD0
今日台風大丈夫かな?
86名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 07:57:13.32 ID:TNDASPSZ0
>>85
ウチは自主判断でって言われたから休む、
まぁ明日ネチネチ言われるんだろうけど今回はヤバい
87名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 08:01:08.43 ID:MgAUWvFY0
>>79
どうせ客先常駐だろ?
88名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 08:04:25.91 ID:QgFwLjXt0
>>79
てか、お前スレ間違えてないか?
ITで上手くいってるやつが、「IT業界を脱したい」なんてスレに来るわけないだろ。
89名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 09:10:37.08 ID:U35M/5B+P
>>88
まあまあ。
営業さんだろ?
暖かく見守ってやれよ。

どうせ45で終わりになる仕事なんだから。
MAX頑張っても20年しか寿命の無いお仕事を選んでくれているんだしさ。

この業界で50の営業なんか見た事無いしね。
ドナドナの営業以外では。
90名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 09:33:50.57 ID:2KoN5VQnP
なんで学生は自分だけは大丈夫だと思えるのか
91名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 09:56:06.25 ID:50cHxUyy0
30代前半で正社員。会社は派遣+一部自社開発がある都内の会社
言語は
社員は80人くらい

先月営業から現場にしがみついておけって言われたんだけど、
そろそろまずいのかな?
92名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 10:00:18.60 ID:50cHxUyy0
途中で送信しっちゃった
今は請元(F)の指示下の現場で言語はJavaとC#をやってる
要件定義〜開発、テストはひと通りこなせる自信はある

そんなおれだけど、今の請け元から解約されたら、即自宅待機か社内待機と思っててれば良い?
93名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 10:09:27.54 ID:HZ+qzfre0
首にならないだけマシじゃない?

中小や地方は案件終わったら首って所多すぎ
94名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 10:18:50.71 ID:WMK45gXOP
>>92
自社開発に回るか、社内待機じゃないか?
95名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 10:28:51.90 ID:TBO4QQjq0
みんなこんなゆとりにレスありがとう。デー子に決まったんだが、営業とはいえ30過ぎまでには他の業界にいける位実力付けとかないと後で簡単にポイって感じなのか。
96名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 11:52:12.69 ID:0fTd3ny80
>>95
逆に力があれば余所から声かかったりするし楽しいよ
その力がプログラム力とかじゃないところが難しいけど
97名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 12:07:32.07 ID:p8Y5qAw40
>>89はどんだけ狭い世界で生きてるんだ?
己の周囲3メートルに見える事象だけがすべてではないと思うんだが
98名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 12:35:50.88 ID:mMgU0O6B0
これはひどい

▼▲▼▲電子工学センターについて語れ▼▲▼▲
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1285735954/501-
99名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 13:37:57.67 ID:eh60wN4F0
IT社員は雇用の調整便
正社員なのに客先が見つからなければ給与カット&退職勧奨は当たり前
100名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 14:25:55.88 ID:HZ+qzfre0
体力のない会社だとそうだね
101名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 15:34:54.64 ID:aloCyXyw0
大手か、ユーザーとベンダの間に入ってるようなところはホワイトだよな。

特に後者。
ユーザーの要求をベンダに丸投げ。
ベンダの確認事項をユーザに丸投げ。
ユーザの苦情>ベンダに直接言え
ベンダの確認事項で微妙に面倒な物>ユーザに直接聞け

お前らいる意味あるのかよ。
102名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 17:48:06.34 ID:6CTfOZ8d0
東海地方って労基署の働きが弱いんだろうな
トヨタが圧力かけてやりたい放題できるようにしてるんだろう
103名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 18:00:22.92 ID:eaDpiDqp0
プロパー()は台風だから帰るんだとw
奴隷は残業全開だぜぇヒャッハー

まじでこの業界は人を物としてしか扱ってないよな
一回業界自体を解体しないとダメだ
サービス業ではなく製造業とするべき
104名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 18:07:57.44 ID:JubiM4ZM0
>>79
就活の学生の分際で嘘付くなよカス
105名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 18:43:30.22 ID:eF1tWQO/0
>>103
帰ればいいじゃんw
106名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 18:57:01.14 ID:p8Y5qAw40
>>105
業界に文句言う前に帰ればいいと思うんだけど
107名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 19:19:52.57 ID:AAI/kCzQ0
台風だから帰りま〜す
で全然おkだぜ
最終的な責任はプロパーにあるんだぜ
108名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 19:37:53.75 ID:TNDASPSZ0
109名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 19:40:53.57 ID:TNDASPSZ0
>>102
ミスった、俺は愛知の場合は役所もトヨタの言いなりだし経団連も太いパイプあるから諦めてる。
110名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 19:48:38.94 ID:7jLkgVg30
ほんとに脱出したい
職歴IT系しかない30だが、異職種に脱出できなくてじり貧だ
転職してもIT…
もう人生嫌になる
111名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:49:38.83 ID:E079zY2/0
むしろITが天職と自分に催眠を掛ければ幸せになれるよ
112名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:53:45.95 ID:DyWVh3/60
ITってどうなるんだろ
中小メーカみたいに海外流出なのかな
113名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:57:00.37 ID:FnOP6svt0
年寄りの管理職こそアウトソーシングにすべき
114名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 21:10:23.72 ID:E079zY2/0
というか2社合併して、管理職を片方リストラすべき
そしたら年間2000万は浮く

海外ではこれが普通らしいけどな。コストセンターである管理職は、むしろ居ない方が良い
115名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 21:13:24.74 ID:FnOP6svt0
年寄りを非正規化すれば全て解決する
116名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:22:46.59 ID:WMK45gXOP
>>112
オフショアは避けられないと思ってる。
大企業が求めるのは「高くて高品質なコード」ではなく「廉価でとりあえず動くコード」なのだから。
この辺に、どちらかといえば技術を得意としてきた俺は、限界を感じた。
117名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:29:06.32 ID:FnOP6svt0
技術力つけたり資格取得しても無駄なこと年齢が上がって扱いづらくなってきたら仕事が与えられず退職に追い込まれるだけ
118名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:48:46.41 ID:DyWVh3/60
(`・ω・´) こういうことか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2051077.jpg
119名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:50:54.66 ID:vZ6hRkzR0
プログラマって向き不向きがあるのかなぁ
今年4月に新卒入社して半年たつけど技術向上の見込みがない
IT業界や会社の現状を知って完全にやる気なくした
一つのプログラム作るのに多くの時間を費やし、
何度質問してもプログラミングが理解できない
転職を志すも面接で落とされる
結局IT業界から抜け出せない
貴重な新卒カードを使ってしまいただただ後悔するばかり
120名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:55:26.96 ID:WMK45gXOP
>>119
プログラムのセンスなんて、20代を越えれば意味がないきがする。
ヒューマンスキルのほうが、ずっと必要かなと。
そういう意味で、俺は限界っぽいけどね
121名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:33:54.22 ID:eF1tWQO/0
人の苦手なところを突いてのし上がろうとする奴がいっぱいいるから
そういうことに対処できるスキルがないと損ばかりするよ
122名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:46:57.06 ID:0RBF31kI0
>>119
そもそも何でITに入ったんだ?
やったこともないのにイメージだけで会社選んだのか?
123名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:51:44.41 ID:Cdx9Dt5p0
>>116
そうやって作られたシステムのおもり
「客先で不具合出てるんだけど、中国現地に調査頼んでもらちがあかないんで
追ってくれないか」
とか回ってくる。

まじ無理、コードぐちゃぐちゃコメントは中国語/英語/カタコト日本語まじり
あとあとの保守まで考えてシステム開発発注しろよ、と思う。
124名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:53:53.16 ID:Cdx9Dt5p0
>>119
ほんとにパソコン技術/Web技術が好きで好きでたまらなくて新人の時から
大活躍したルーキーを知ってるけど、そんなの100人に1人ぐらい

あとは現場で「使えない使えない」「やる気がないやる気がない」って百篇ぐらいいわれて
それでも3年とか経験積んでやっと何かふっきれたように伸び始める
(自分なりにおもしろさとかノウハウとかそういうものを積んでなんだろうけど)

半年ごときで技術語れる奴はただの技術オタだよ。
125名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:58:11.77 ID:7H4HZopSO
プログラムにはむき不向きあるよ
本当に覚えられない奴はいるもんだよ
精神おかしくなる前に転職したほうがいいよ
どうせ中年になりゃ切られるんだから若いうちに転職した方が幸せだよ
126名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:13:17.15 ID:16oIK0uM0
>>123
中国語と英語ができるなら、SE的な仕事できるのかな〜
127名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:22:11.94 ID:2aiSVgVN0
>>122
ホームページ作ったことあるし、プログラミングも面白そうと何となく入った
自分文系だけど勉強すりゃなんとかなるかなとも思ってたし
今思えば業界研究をしっかりしなかったことと、自分の適性を考えなかったことを後悔してる。考えが甘すぎた
完全にプログラミングアレルギーになったからITいても人生の無駄遣いとしか考えられない
128名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:23:54.00 ID:lqhz7LIB0
>>126
SEというよりブリッジ
日本語できる中国人は思考が中国だから内心信用されてないきらいがある
中国語できる日本人は(ネイティブほどうまく意志の疎通(とくにあいつら我が強いから)はとれないものの)
日本人的に仕様の穴をつめていける、っていう良さがある

基本言われなきゃ聞いてこないしやらない、ってスタンスの人種だからね>中国
129名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:26:31.80 ID:lqhz7LIB0
>>127
今やってるのは
・Web系(サーバ側)
・Web系(クライアント側、Flash、Ajaxばりばり、SNS系ゲームなど)
・組み込み
・昔ながらのクラサバ
とかどれ?

多分新人アサインするような仕事をやらせてないんじゃないかなー、と思うけど。
すんなり入れて技術もすんなり頭に入るものだとそれなりにやりがいも出るしついてもいけるかと
130名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:30:16.12 ID:jm+AA9/X0
>>127
なるほどな
まぁ、まだ半年だし一人前になるまでまだまだかかるもんだよ
今の若い人の傾向なのか壁にぶち当たるとこんな感じで折れちゃう人多いよね
131名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:33:21.04 ID:lqhz7LIB0
>>130
短期案件が増えたせいもあるんだろうけどね
新人がすぐにできない、間違って出戻る、とかを許せる空気がなくなってる
いきなり設計書渡して「スケジュールは5人日ね」とか言われても
5日後、不具合だらけ、仕様もみたしてないようなコードしかできなくて
上司からどやされてちゃ嫌にもなる
132名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:38:25.16 ID:2aiSVgVN0
>>129
つい最近まではWeb系のクライアント側で、javascriptとかjQueryやってた
今はVB.netとSQLいじってるけどさっぱりわからん・・・
何度質問しても一向に理解できないからモチベーションだだ下がり
具体的にどんなコードを書けばいいのか一日中悩んで結局作業が進まない日もある
作業滞るとプレッシャーが半端ないから精神的にも追い詰められる
133名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:39:13.54 ID:16jQTHhDO
半年でもどうせ中小零細の派遣でしょ?
若いなら辞めて違う仕事探した方がいいよ
無理にやって精神ぶっ壊れたら終わりです

例えば3年頑張ったとしてもまったくダメなら3年無駄になるだけ
第二新卒だとか使って脱出するべき

大手ならねばれ
中小零細派遣なら辞めろ
134名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:41:22.54 ID:/RUCVf0o0
IT経営者の考えることなんか技術者を客先に押し付けてピンはねすることだけだからな
技術者当人が現場で仕事をこなせるかなんか興味がないんだよ
いくら客から貰えていくら奴隷に払えばいいかしか考えてないよ
135名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:42:43.40 ID:jm+AA9/X0
>>131
そんな短期案件を中途じゃなくて新卒にやらせるなんてやらせる方がおかしい
ってのが普通なんだろうけど、普通じゃない業界だからこれが当たり前なんだよね
136名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:44:18.75 ID:/RUCVf0o0
難易度の高い仕事に無能を押し付ける程儲かるw
奴隷が精神疾患になろうが知ったことではないw
137名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:46:43.32 ID:2aiSVgVN0
>>130
壁にぶち当たっても諦めず這いあがれるか、折れちゃって諦めるかで違ってくると思う
自分には逆境に対する耐性がないので今のとこ後者にあたるかな
まだ半年だからいいけど時がたつにつれて「そろそろこれくらい理解しろよ」という空気になるのが
たまらなく怖い
この業界って本当に精神的なタフさが必要だと痛感した
138名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:48:08.23 ID:2aiSVgVN0
>>133
ウチの会社は中小企業でドナドナ案件がズラリなのでさっさと転職したいです
139名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:49:51.56 ID:lqhz7LIB0
>>132
OJTリーダーとかいないの?
開発進める上での手順からなにから、そういう人のノウハウもらってくもんだけどな
140名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:52:51.33 ID:jm+AA9/X0
>>137
どんな仕事しても精神的なタフさは必要だよ
そろそろこれくらい理解しろって空気が嫌なら自分で勉強するしかない
学生時代より社会人になってから勉強すること多いよ
141名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 00:58:45.87 ID:16oIK0uM0
(`・ω・´) うちの会社は経歴ごまかしたりしないから、大丈夫ですよ!
142名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:00:49.69 ID:2aiSVgVN0
>>139
OJT指導員はいるよ
プログラミング言語を解説してるホームページのURLわたされて、これ読んでさあコード書きましょうつったって
できるわけなかろうに
質問したらこういう処理をすればいいってのは聞けるけど、具体的にどういうコード書けばいいのかで詰まる
コードはググれば出てくるって言われるけどネットや本でいくら調べても出てこないから困る
143名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:03:23.22 ID:16jQTHhDO
人も育てられない、まぁ育てようともしない中小零細派遣なんかやめとけ
ましてや一人派遣なんて一番だもな企業がやること
144名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:06:05.39 ID:2aiSVgVN0
>>140
そうですね・・・
社会人だと学生と違って責任と精神力がついてまわることを痛感しました
まだ社会人になって半年のぺーぺーなので自分の考えが甘いのもある一方で
会社と業界が終わってる感もぬぐえない
とりあえず在職中に転職活動する気持ちは変わることはないかと思います
145名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:11:23.89 ID:2aiSVgVN0
>>131
ウチがまさにそんな感じ。短期案件かドナドナ案件しかないです
146名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:18:18.85 ID:lqhz7LIB0
>>142
APIの呼び出し方とかそのレベルサンプルコードは出てくるけど、
実際業務ロジックレベルで組むのは自分だよ、それが仕事だから

そこまで人頼りでやってると自分もつらいと思うよ、
仕様落とし込んでためしに書いてデバッグして
「こういう事やりたくてこういう実装にしたけどどうでしょう?」とか「うまくいかないんです」
とか具体的に聞かないと上司だって困る。

技術本とか買って勉強してる?どうもそのレベルでつまづいてるように見えるんだけど?
147名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:19:30.99 ID:jm+AA9/X0
>>144
この業界もそんな会社ばかりじゃないんだけどね
うちは基本的にグループ会社としか仕事しないからスケジュールには余裕あるし
新人をじっくり育てる余裕もあるから精神的には物凄い楽
連休中の中日とかほぼ全員が有給を取っちゃうような社風なんだけど
これで本当に実力が付くかって言われると疑問なんだよね
若いうちは苦労した方がいいと思うよ
148名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:39:07.09 ID:2aiSVgVN0
>>146
>仕様落とし込んでためしに書いてデバッグして
「こういう事やりたくてこういう実装にしたけどどうでしょう?」とか「うまくいかないんです」
とか具体的に聞かないと

人に聞くときは基本これを心がけてます。何も書かないで「どうすりゃいいですか?」は
しないようにしてます。
勉強の時点でつまづいてるのは否めない


>>147
その苦労がどれだけのものになるかは分かりませんが・・・
会社を辞めて無職になるわけにはいかないので、今は自分の立場にしがみついて
目の前の課題を片付けるように努力します

ただ、いつか絶対にIT業界を脱するつもりです

それでは就寝します
レスしてくださった皆さんありがとうございます
長々と申し訳ありませんでした
149名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 02:06:07.29 ID:/RUCVf0o0
>>147
客先が休日だから会社の命令で年休消化させられるんだろ
150名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 04:46:38.42 ID:Wpg7wOdA0
>>142
俺は未経験OK・社内研修有りって言うドナドナ(社員数15人)に
入ったけど研修期間(3ヶ月)は無給で肝心の研修は独習JAVA
を渡されてこれ見て勉強してねって言うだけだった
しかも研修期間中生活費なかったら貸してあげるよ
もちろん一括で返す必要はなくて5年払いで大丈夫だよって
言われ首に鎖をつながれてしまう
ちなみに7年前の話

たぶんドナドナでやって行くには独学で言語の基礎をある程度
理解できないと厳しいと思う
151名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 07:56:56.25 ID:BS54qrX90
今時、ITなんかやる奴は知能障害
152名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 09:10:22.64 ID:Kq9Sluqz0
調べたけど解らないというからどういう調べ方をしたのか聞いたら、いま自分が躓いている問題の解決方法をピンポイントで解説しているサイトが無いというんだよ。
そりゃないでしょ、ふつう。
webでヒントを見つけたら後は想像や類推で進めて欲しいんだよね。
これが入ったばかりの新人なら仕方ないけど、2〜3年経っても同じことしている人はこの先伸びないだろうなあとよく思う。

とはいえ新人でも研修期間にそれやられると、時間は十分に与えているのだから楽しようとするなと言うけど。。
153名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 09:11:06.92 ID:Jc1Sizx6P
>>126
運用とかExcel、パワポドキュメント作成&レビュー担当やって、伸びしろが無い人材と分かったら次に北京語、英語出来る奴と入れ替えられて終わり。

うちも今年の新卒その3つ喋ったが今は何故か会社にいない。

中国相手の商売って今からじゃ無理みたいだし、10年前みたいな旨味は無いらしい。
154名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 09:18:49.27 ID:g/iLsmqXO
>>145
零細中小企業は確かに短期ドナドナだらけ。だめだこりゃ
155名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 10:10:19.90 ID:F+vJpyo90
「派遣」ではないのに、何故通勤場所が他所の会社なのか。
156名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 10:11:36.93 ID:yExgERMD0
正直、実際に働く前はこんな程度の低いもんだとは思ってなかったな
157名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 13:05:22.30 ID:PUuO7pLw0
まさに会社ごっこ
158名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 16:11:03.88 ID:ch/EZBCB0
>>150
研修期間中に給料払わないって違法じゃないのか!?
159名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 16:13:05.95 ID:r0EzD6MX0
派遣先が見つからなかったら無給とか一般派遣と同じじゃねえかw
160名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 16:16:54.19 ID:ReL0lO+s0
正社員でそれやっちゃ駄目だねw
161名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 16:59:04.26 ID:g/iLsmqXO
>>159
同意。
奴隷商人というより、人材使い捨てだから死の商人か
162名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 17:52:07.37 ID:16jQTHhDO
おまえらは自分の会社の自分の部署で働きたくねーのか?
派遣見てて哀れにしかみれねーよかわいそうだが
中にはできる派遣もいるけど所詮派遣なんだよね
使えない社員の方が大切なんですよかわいそうだけど
現実わかってまだ若いなら早く転職するといいよ。
引き抜きだとか3年勤めたら社員になれるだとかは夢に近いと思っておけ
俺は元々奴隷派遣だったから気持ちわかるし極力派遣の味方だから二人ほど上にかけあって社員にしてもらったよ。
派遣の味方になってくれるプロパー社員いたら仲良くしとくのもいいかもよ
163名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 17:59:13.37 ID:4km5F//40
>>ID:2aiSVgVN0
分からないところが分からなくて、調べ方も分かっていない状態だと思う。
人売り経営者は別にして新卒が戦力になるなんて思ってる人はいない。
新卒は最初は分からないことばかりで分からないことを解決していくのが仕事。
ITは次々新しいことが出てくるので経験を積んでもこれは常についてくる。
まだ半年だから経験不足と言えばそうだけど、半年経ってるのなら技術的な事については割り引いてくれても自分で解決する事を少しは期待されるかもしれないね。

いつか脱出すると考えているのなら、今すぐ脱出するのが最善の行動であるのは間違いない。
先延ばしにして得られるのはデメリットばかりでメリットは全くないよ。
164名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 18:56:43.13 ID:6ulsV3c30
仕事が見つからないから出戻りしようかと考えてるけど、NTTデータ系列のエマーズってどうなのかな?
それとも失業保険貰えなくなるまで地道に別の職探ししたほうが賢明なのだろうか?
お金ないのは辛いけど、戻ってもまた辛いだろうから悩むよ。
165名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 18:59:51.39 ID:ReL0lO+s0
エマーズってNECの協力会社だったところだよね
しばらく業界離れていたら…
まあNECがあんな状態だから
166名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 20:05:25.71 ID:/W66B2Z30
今日【改札口でドナドナ】されたよw
事前に聞いた案件情報では「面談1回」なのに、今日はもう1回面談あるっていうし、
おまけに案件情報と違う仕事内容だったし。
嘘つき!
【もう】【滅茶苦茶にして】って感じ・・・
167名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 21:51:24.97 ID:7Nl5kEwb0
バイトの研修受けたんだがドナドナのほうがマシだった・・・
168名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 21:55:11.16 ID:plJ0Q37g0
ITのバイトなんてあるのか
どんなことやるの
169名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:12:53.07 ID:CVVSp/Bli
程度が低いというか、技術はあってもビジネスマンとしてどうよ?って人は多いよね。

30超えてんのに挨拶しない敬語が出来ない客にほぼタメ口。

客先に出す書類に、「取り合えずまあ、不具合があったら連絡よこしてください」(原文ママ)って書いてあった時にはどうしようかと。

あと直接電話連絡するのを嫌がるよな。
いちいちメールするよか電話で聞いた方が早いのに……。
170名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:16:38.82 ID:cWWlFesxP
>>169
俺もビジネスマンとしてどうよ?組だ。
回りがそんな奴ばかりなのに、一人だけ常識人を演じるのもめんどくさい。
常識人をやるのは、面接と客先対応のとき程度。
171名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:22:13.67 ID:Y8tOp/Be0
IT脱出して、某組織に転職した者だけど、飯がうま過ぎ!!
もっと俺にメシウマさせてね。
172名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 00:29:46.24 ID:YiLCuF0p0
>>166
会った上位会社の担当が
「うちの社員って事でお願いします」
って言った?

おれ、ちょっとチクろうと思ってて
173名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 00:42:39.60 ID:Grcue41Q0
>>166です。

>>172
そこまでは言われなかったよw
174名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 03:11:07.01 ID:hll2149Y0
>>169
本当にそこまで程度の低い奴がいるの?
ってか、逆にそんなしょぼい環境で働いてるの?あなたは…
175名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 03:42:55.78 ID:vW8ePscp0
ほんとここは一人の妄想にとことん付き合うスレだな
176名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 03:52:40.49 ID:9Sb9YW+h0
俺オペレーターずっとやらされてるんだが
もう転職しようかと考えてる
運用とかやりたかったけど資格取っても現場がないのね
177名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 06:56:52.19 ID:YBDFi3zK0
国民の休日も与えられず、代休も取れないとは…
178名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 10:19:24.14 ID:gRRGa7Br0
★地方公務員平均年収2011年版  注:( )はサラリーマン平均 < >は公務員÷サラリーマン

愛知  824万(513)<1.61>   滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37>   岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51>   三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51>   福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60>   群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62>   富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62>   青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60>   秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72>   栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70>   岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46>   愛媛  714万(419)<1.70>
179名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 10:51:05.45 ID:dO6uBsMw0
>>178
ゴキブリみたいにたくさんあるちんかすみたいな中小零細も、人は多いけど数は少ない大企業も、同じウェイトで算出してんだろ?その統計
そりゃ民間は異常に安くなるだろ
そんなんもわからんからお前は奴隷なんだよ
180名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 11:32:47.65 ID:kpZ3T4hN0
>>174
つーか、世界的に有名なIT会社でも、そんな感じの連中が少なくないよ。社会的に未熟。
こっちは客として行ってるのにw
181名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 12:07:36.38 ID:MOLa0yPp0
年収200万
182名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 13:20:36.78 ID:lIsnPARJ0
労働組合を作って、ストライキしようぜ。
183名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 15:27:21.53 ID:/noYyhGf0
IT脱出した奴でその後起業したのとかいないの?
184名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 15:49:00.72 ID:WHmrHC1l0
ドナドナから羊飼いに転職ならあるんじゃね
あれだけ憎んでた人売りに自分がなる時、何を感じるんだろう…
185名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 15:54:57.25 ID:Z+9IIbBu0
>>184
俺のまわりでも結構そういう奴いるよ。
まあ技術のこと知ってる営業は頼りがいあるけど。
186名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 16:12:29.53 ID:7nO1He0M0
そんなに憎んでるのかよw
187名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 23:13:24.73 ID:/noYyhGf0
>>180
外資の客を客と思わない態度は異常だろww
まぁでも商売としてはあれが正解だな(※日本国内を除く)
188名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 00:30:25.11 ID:gc1+kZ+nP
ガチで30超えると異業種脱出は至難を極めるな
学歴があってもあっさり書類で切られる
189名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 01:11:13.45 ID:aNJTMr3d0
業界別激務度・給与グラフ
激務度
 │                                     商社        外資金融
 │                 国家T種                テレビ局 
 │                                   外資コンサル
 │      PG     出版                   マスコミ
 │                                  証券 
 |                      メガバン 
 │外食             SE          建設
 │           信金  警消衛    MR     大手保険
 │小売      国家U種                海運
 │                             不動産デベ     
 |                電子部品        
 │              SIer  機電大手   
 │                地銀
 |
 │              ガラス屋   自動車鉄鋼
 │             製紙 物流            石油
 |        食品    政府系金融  ガス 製薬R&D
 |                         電力   
 │                       化学鉄道 
 │                        非鉄       
 │              準公                
 │大手一般職       地方公務員   
 |                        上位私大
 │           国立大
 └―――――――――――――――――――――――――────────→ 給与
30代前半の    ↑       ↑      ↑         ↑
平均年収     400      600      800         1000
190名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 06:27:06.69 ID:XEn/ULb80
>>189
PG最悪やん
191名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 07:44:02.20 ID:jryuRcW/0
海外でPGって言ったら高給で個室与えられてコードさえ書けば何しててもいい感じなのに、
なんで日本では監獄に箱詰めで激務なイメージしかないんだろう?
192名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 08:20:02.70 ID:82hKyT3a0
アメリカとかは元々白衣を着た科学者がプログラムを組んでた。真空管の時代ね
そのイメージがあるから、向こうでのプログラマーの地位は高い。知的エリートなんだよ

日本ではそんなイメージ無いから、順当に下がって行って今ドカタと同じラインな訳
193名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 08:37:12.26 ID:N1Jl8BKKO
海外のPGはナァナァで営業やマネジメントまでやらされたりしないだろうしな
194名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 08:39:10.28 ID:jypiRHMi0
つか、日本のIT業界自体土建屋と同じ搾取構造があるからな
そこから脱したいならみかか系かメーカー系じゃない領域で経営されてる
企業に行くしかない
解りやすい例ならベンチャーとか
(個人的にはベンチャーは20代限定だと思うけど)
195 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/24(土) 08:46:17.44 ID:AJPl2+TI0
人工衛星にしろ飛行機にしろ新幹線にしろ、
クーラーにしろ電気炊飯器にしろトイレにしろ、
車も携帯電話もインターネットも、
プログラムで動いているのに、
なぜにPGの地位がこんなに低いのか???
プログラムがすべてとは言わんが。

一斉に日本中のPGが放棄(蜂起)したらどうかね。

クビになって海外の格安PGになるだけか(乾笑)
196名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:19:48.40 ID:piNG6DbF0
>>191
>なんで日本では監獄に箱詰めで激務なイメージしかないんだろう?

イメージじゃなくて実際そうじゃない?
197名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:28:56.24 ID:PJ67x02M0
ブタ箱で事務員より低スペックのPCで開発だからな
198名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:37:23.63 ID:82hKyT3a0
メモリが1G無いとかマジで止めて欲しいわ
その環境で.NETが動く訳ねーだろ。フリーズし過ぎ
199名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:43:51.78 ID:imc8xI1o0
みんなと違う方向にいかないと厳しい競争になり、
そこで勝てないものは搾取され消え行くのみ。
人間社会はずっとそれを繰り返して来たんだなと。
見え方は違うけど、昔からやってることの本質は変わらない。
世の中厳しいね。
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 09:45:57.10 ID:sV/PMb2x0
海外は多重派遣なんか認めてないからなあ
これがなくなるだけでも大分変わるよね
201名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:48:00.49 ID:piNG6DbF0
今はメモリ安いんだけどね
なぜか数千円をケチって無駄な時間浪費で余計な金を浪費してるんだよね
202名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:49:30.75 ID:82hKyT3a0
早くILOに全て批准して欲しいわ
サブロク協定とか完全に奴隷制だし。他国では奴隷規制法違反だぞこれ。明確に

> 日本では特に、労働時間関連、雇用形態についての条約批准に消極的である傾向がうかがえる。
> 連合、全労連など、日本の労働団体はこれら未批准の条約の早期批准を求めている。
> また、国際労働機関からも問題視されている。

> 「いずれかの国が人道的な労働条件を採用しないことは、自国における労働条件の改善を希望する
> 他の国の障害となる」とILO憲章に書かれているとおり、日本も国際労働機関から早期批准を求められている。
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 10:05:39.70 ID:sV/PMb2x0
日本は幕末、世界大戦の敗戦みたいに外からの圧力でしか変われない体質だからな
自浄作用には期待できないわ
204名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 10:39:09.43 ID:ilak4tCg0
>>203
うむ
205名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 13:30:50.47 ID:Bs3Vlq6Z0
プログラマの地位が上がると既得権益にしがみついてる年寄りが美味しい思いできなくなるだろ?
つまりはそういうこと、メーカーとかNTTとかの既得権を守る為に下請け搾取の構造が作られた
206名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 15:37:21.17 ID:Q+i4Eiw4P
>>191
付加価値があるコードを書けるかどうかじゃない?
日本人が作るプログラムは、中国人にも書ける程度だから、安く買いたたかれると思ってる。
207名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 16:16:24.46 ID:UgN1D7T9O
早くおまえらで詐取しない全員営業SE会社作れよ!
いつなんだ?期待してんぞ
208名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 17:12:24.12 ID:45W4pRB20
付加価値のあるコードが書ける技術者が必要なら経験のあるベテラン技術者を雇わないのはおかしいだろ
209名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 17:40:49.24 ID:meKLK1ps0
付加価値の有るコードをかけるじゃなくて
仕様を理解してて変更に対応出来る人を海外では囲ってるだけの話しだろ
210名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 17:59:21.80 ID:N1Jl8BKKO
一方日本では、自分しか理解できないクズコードを書いて
他人に奪われない領域を確保しただけという、
他人に取られないように食い物に唾吐きかけるガキと同じな
卑しい人間ばかりが囲われる
211名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:22:17.61 ID:bkDveX/kO
いい喩えだな
212名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:28:01.73 ID:ifCwx4nb0
底辺ITなれるとバイトの雰囲気になじめない、、辛い
213名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:41:28.91 ID:LQHqLDFj0
>>210
そういう奴は一見巧く見えるが、問題起こった時に誰も助けてくれないから、
自分の手に負えなくなって自爆という例もある。
214名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:19:29.70 ID:J9URU8nA0
この業界の人間は同じチームであっても有益な情報を教えあわないし、
進捗に遅れが生じているにも関わらず他人の仕事を手伝わない
遠くからニヤニヤして出来上がるのを待ってるだけ
恐らく良い物を造ろうという気概が全くないからなんだろう

この業界はどうかしてるぜ〜(キリ
215名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:23:12.99 ID:Q+i4Eiw4P
>>214
お前は俺かww
俺自身、いいモノを作るより、迎合されるモノを作るようになった。
技術者としての自分は終わったと思ってる。
216名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:27:41.34 ID:UZU6m/Yf0
>>214
成果主義が採用されている職場ならどの業界でもそうなると思うよ。助け合う文化がある職場の方が珍しいと思う
217名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:33:46.27 ID:Q+i4Eiw4P
俺が新入りだったころは、遅れてる箇所の応援とか普通にしてたがな。(もちろん、助けられたことも何度もある。
時代の変化についていけんわ。
218名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 20:27:48.48 ID:JcrmwvE70
>>217
俺も同じ。自分の作業が終わったら遅れてる作業の応援したけど。ある意味
持ちつ持たれつの関係で作業やってたけど最近は助け合いもないのか。
これなら単なる指示待ち人間と同じじゃないか。
219名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 20:44:33.07 ID:bkDveX/kO
害虫の寄せ集めだからじゃないの?
さすがに自社のチームだったら助けるでしょ。
220名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 20:50:32.36 ID:UZU6m/Yf0
自社だと助ける余裕があるなら自分の仕事を早くしろとか他の仕事しろとか二人でダラダラ仕事するんじゃないとか
221名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 21:08:31.49 ID:zyJ2PRZn0
>>219

害虫の寄せ集めだからでしょう
どこの現場でも害虫同士、仲が悪いのが多いよな
本社から、「内の害虫をもっと入れられるように他の害虫を蹴落とせ」とか
命令が出ていることが多いから。
他の害虫は敵なんだよ
まあ例外は多少はあるがね
222名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:01:15.02 ID:3uGoQ9fS0
>>217>>219
話の感じから新人の作業が進まないのをフォローするのとは別だよな。
同じ案件を分業で開発してて遅れてるのを助けられるか?
作業が丸々残ってるとかなら手伝えるが、そこまで遅れる前に指揮者がフォローしてるだろ?
どんなフェーズをどういう風に手伝ってたの?
223名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:09:15.08 ID:zyJ2PRZn0
害虫の寄せ集めという劣悪な環境がIT特有の
うつ病を誘発しているね
224名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:26:47.25 ID:gc1+kZ+nP
人売りなどの底辺ITは終わっているよねww
コンビニのアルバイトの方がマシなんじゃないか?
225名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:56:06.53 ID:kAo1/TXT0
コンビにバイトって賞与あるの
226名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:01:22.48 ID:dR7vI1/50
時給に賞与(笑)
昔は万引き捕まえたら貰えたけど
227名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:05:20.30 ID:drXLsY0oO
俺は48
フリーでやってるがもう時間の問題。
単金は月53万。
一時期は仕事にも困らなかったし、若い頃は大変な思いもしたけど、とにかく続けてきた。
今は技術どうこうじゃないね。
まあ潮時だと思ってる
228名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:43:09.31 ID:gc1+kZ+nP
ぶっちゃけ金だったらトラック運転手の方が上なんじゃねえの
人売りITは終わっているだろ全体的に

229名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:52:43.95 ID:EferFp0X0
バイトが一番底辺だよ
230名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 00:01:35.14 ID:gc1+kZ+nP
人売りが一番底辺でしょ
派遣だよ?
あとは請負だっけww
請負って鳥が餌取って来て雛鳥食わせてる図に酷似してるわ
231名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 00:40:25.94 ID:vyc7na3v0
>>227
月53って多い方?
232名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 00:56:50.12 ID:ZzatRZeT0
45以下:3次受け新人
45〜55:元請け新人〜3次受け中堅
55〜65:元請け中堅〜2次受け中堅
65〜75:元請けベテラン〜2次受けベテラン
こんなもんじゃね
233名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 01:26:19.29 ID:ei2achWpP
>>227
俺も48だが

「仕事がないので給料は職安から失業給付金貰って
 それを代わりにして下さい。案件出てきて面接通ったら復帰させます」

と社長が言うような特別派遣事業認定の人売り会社社員。
総支給27万、手取り20万残業交通費なし、を8年続けてるよ。
ちなみに雇用保険は毎月給与明細で引かれているが
ハロワで調べてもらったら払われておらず2年分以前は失効してる。

後悔してるわ。人売り社長の口車に乗って続けたことを。
234名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 01:28:47.42 ID:Fevgwx9P0
       カタ    /         \
  < ` ヽ 、    /\::::::::: /    \
  /`ヽ、  ` ヽ、  (●)  (●)      \ >write erase
/    `ヽ、/ i   (__人__)      |>reload
`ヽ、    / i  i、  ` ⌒´      ./
ヽ  `ヽ/   i  i ヽ、 ̄ ̄ ̄      |  >write erase
.l `ヽ、 i      i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|  >reload
..l    .`i      i  i####>`ゞ_、_,,/ .|
 `ヽ、  i      i/ヽ//:::::::::`ヽ、  |
235名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 01:31:58.07 ID:Zj/K/UT30
「ブレイブカンパニーがバンダイナムコより発売
勇者派遣会社の社長となって街の平和を守るシミュレーションゲーム...」

こんなアイデアをゲームにして遊ぶだなんてイカレてる。
勇者という優秀で稀有な存在が派遣止まりかよ。夢も希望も無さすぎ。
これも正社員様が企画して、派遣PGがせっせと作ったんだろな。なんかため息出る。
236名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 02:26:52.25 ID:ANEj4wDa0
>>234
これって、何言語?
237名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 02:45:58.46 ID:AbAGyaID0
>>233
雇用保険すら払わないとすれば厚生年金とかも払ってもらってないのでは? 
だとするとキツイね。
自分で国民年金とか国保払ってたなら偉いけど。 

238名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 03:14:43.25 ID:ANEj4wDa0
>>235
ワロタ
勇者も派遣される時代…
ロトの勇者にあこがれた頃とは、勇者の定義も変わったな
239名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 03:24:20.55 ID:XYIdp/yV0
>>231

年齢的に考えると少ないんでは?70はもらいたいとこだね。
240名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 08:29:51.02 ID:ochkArsm0
>>232
入社3年目で120の僕はどこに当てはまるのでしょうか
241名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 08:43:25.84 ID:YrHT6L3q0
>>235
バンダイ居たけど平均年齢低いからモラルも低いよ。
ゆとりは新人類とかいうレベルを遥かに超えてる。

管理部門のガキが「働くのめんどくせー人材ビジネスとか儲かりそうだな」とか
言いながら仕事してたし。それも先輩社員のいる前でw
242名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 09:44:10.35 ID:hQ8keDEr0
IT会社って、水商売なのかね。
243名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 09:47:41.63 ID:deAbQ7RJ0
浮草稼業だね
244名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 11:07:52.40 ID:g6K8a+Cs0
>>233
よくそんな給料で生活できるな
共働き?
245名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 11:23:26.72 ID:g6K8a+Cs0
マクドナルド「会社を成果主義にしたらベテランが若手に仕事のノウハウを教えなくなったでござる。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316916331/

この話はIT業界でもよくあることなんだろうな
246名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 11:50:15.44 ID:TZfRic+v0
>>245
どうなんだろうね、
一時期中、韓にノウハウを教えたら、仕事を奪われたでゴザル、と似たようなもんか。

教えないのが正解、って言ってしまうのはどうかと思うけど、
仕事奪う気まんまんの奴らには教えたくないのが実情
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 14:07:12.34 ID:TUE4pzS80
勤怠の悪い奴でそいつが過去の事例なんかの情報を全部握ってる案件は苦労したな
交代要員で入ったんだけどそいつが情報開示しなくてさw
そうやって自分の交代要員くる度に潰してきたみたい
ああいう連中死んでくれないかなw
248名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 14:22:22.76 ID:ZzatRZeT0
居る居るそういう奴。死んでほしいわ
でもマニュアル化したら、そいつは用済みで職を失うだろうしある意味仕方無いのかもな
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 14:27:46.44 ID:TUE4pzS80
俺をクビにしたら会社が困るはず!みたいな思い込みから好き勝手(特に勤怠)するのって周りが迷惑なんだよなw
所詮俺らは交換可能な人間なんだから
下手なプライド持つなよっていいたい(自虐的な意味じゃなくてね
250名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 15:54:52.06 ID:OmN6WgEhP
>>247
情報を全部握ってるくらい業務に精通してるなら、交代しない方がいいんじゃねの?
所詮派遣だし、勤怠まで社員並みに求められたら、給与も社員並みに貰わんと。
251名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 15:57:34.31 ID:DQOs8SoE0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1302611179/l50
ネットで求人募集しているNIBMというブラック会社
9月に週刊新潮で報道された通り警視庁が認定した山口組の企業舎弟でリアルヤクザの
チンピラ禿社長池本慶且@安物のカツラ付糖尿の不能者
http://livedoor.2.blogimg.jp/newsfact/imgs/0/4/049b6725.jpg
システム部で急募してます!業務内容は2ちゃんねるの監視と運営への削除要請という簡単なお仕事!

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1316162133/l50
株式会社NIBM
1 :システム部 椿 啓也:2011/09/16(金) 17:35:47.00 HOST:p7127-ipngn1601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[180.0.100.127]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1246012100/l50
削除理由・詳細・その他:
レス番:61、62、63
不当な書き込みにより弊社として取引先、求人応募と
多大な被害が出ております。

早急な書き込みの削除を願います。
ご対応よろしくお願い致します。
252名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:35:49.65 ID:hQ8keDEr0
IT会社って、派遣会社ばかりだな。
253名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:54:47.95 ID:ZzatRZeT0
ITは男デリヘルだからな
254名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:18:00.17 ID:HNfA1IuN0
先週の木曜日に面接受けた案件の結果待ち。
結果は週明けみたいだけど、この三連休は結果がどうなるかの葛藤で随分長く感じた。
急募の案件みたいでホントは電車が止まってた水曜日に面接をやりたかったみたい。
255名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:23:57.82 ID:JxnZtGyMi
>>219
自社のチームでも助け合わないうちの会社は真性のクソ会社
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 18:40:44.57 ID:TUE4pzS80
>>254
急募って炎上してるイメージしかないw
257名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:51:43.05 ID:vT2ZA7bX0
IT業界がクソなのは十分分かる内容だが、ITはやめないのかね?
258名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:56:05.82 ID:nAMOvCiD0
それしか出来ないし
259名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 19:51:55.48 ID:SwODYcXD0
it以外の工場とかも派遣だらけだろ
世の中、派遣ばっか
260名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 19:59:41.95 ID:hQ8keDEr0
>>259
IT会社は「請負」扱いしているから、始末が悪い。
261名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 20:33:35.12 ID:uiHt9JZc0
技術力とか本人の能力とか無関係で既得権益を有する組織に所属できるか否かで人生が決まる国
262名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:11:20.12 ID:OmN6WgEhP
>>257
俺は適当にやめるつもり。
今月で客先から切られるし、しばらく適当に面接行きながら、自社で転職用の資格の勉強する。

このスレは、不満はあるがITを続けたい人多いな。
263名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:29:17.53 ID:xhYVWQbn0
まあ、ITから別の職種に移動するのって相当難しいからな。
転職用にIT以外の資格の勉強とかしたくても、今勤めてる会社で
「ITの資格取れや!」って強制されてたらできない人もいるだろうし。
264名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:32:15.93 ID:pEj8TQWy0
>262 まだまだ、発展する可能性があるからね。。。まぁ、インフラなので土建屋。どんだけー!お洒落なこと言っても、出入りの一業者でござる。
SaaS, PaaS, IaaS、あぁ、横文字が悲しく躍る。(w

>261 ある意味、それが現実だよね。。。

違う業界に転職しそうにもないから、今までのこと、伏字でも書けないのが、、、残念だ。。。
265名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:34:49.30 ID:ZzatRZeT0
>>261
その既得権益を持つ組織に入るには本人の能力が要るから、そこは問題無いんじゃね
問題は年齢で弾かれる点。アメリカみたいに法律で採用時の年齢審査を違法にして欲しい
266名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:42:56.47 ID:uiHt9JZc0
案件に年齢制限が付いてるのも違法だろ
267名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:48:35.78 ID:pEj8TQWy0
>265

国産->外資->外資

確かに、resumeに生年月日書いた覚えないや。。。
ただ、転職回数や年齢が上がっていると、work experienceを書くのが、面倒臭い。。。
この時点で、ある意味、転職難民。。。沈没船に乗っているようなもの。。。はぁ。。。
268名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:58:42.42 ID:OmN6WgEhP
>>264
若いうちに脱出しないと、続けるも地獄、やめるのも地獄って感じだからねw
医者から休職を勧められるにいたって、ちょうど派遣先とも切れるし、良いタイミングかと思った。
269名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 22:05:51.06 ID:g6K8a+Cs0
>>261
それって社内でもそうなんだよな
既得権益を持った幹部と仲良くなるだけで全然違う
270名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 23:12:46.05 ID:sQGN3ZRv0
>>262
俺も辞めるため転職活動してる。
もう偽装派遣で苦しめられるのは勘弁だわ
271名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 23:32:29.29 ID:nAMOvCiD0
>>269
うまくやればそれで幹部になれる
272名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 23:39:11.81 ID:iAIcjdgw0
偽装請負はクソ。偽装の分際で指示出してるくせに、責任逃れスンナあほ
273名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 00:46:15.52 ID:TGVuBB4o0
(偽装)請負って実質派遣のクセに責任は正社員並、権利は派遣以下だよな。
ホント人買い、人売り会社側にとって都合が良く、労働者側に都合が悪く出てきてる。
悪法もいいとこ。早く規制されろー
274名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 01:03:30.45 ID:958zTuE90
正社員で雇うにはリスクがあるからなぁ
やっぱ景気悪すぎるんだよ
275名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 01:06:44.82 ID:bVA+7CaG0
名ばかり正社員の実質派遣
276名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 02:35:23.00 ID:Q5xTCA2X0
正社員の皮かぶった奴隷だもんな。
人売り会社なら、自分の会社に自分の座席が無い事すら多いし。
277名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 07:03:16.61 ID:2tInQNNU0
俺ももう6,7年自席がないや。 自分の会社って意識も今や全然ない。
278名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 07:59:52.16 ID:kUV5aBaT0
>>277
って言うか自分の会社にすら帰らないっしょ
279名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 09:00:54.85 ID:jzciZnax0
「通勤する建物が別の会社の建物なら、派遣とみなす」という法律が必要。
280名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 09:08:59.76 ID:XFlcLGVA0
>>262
他に食べる方法を知らんからさ。だから、いまだに嫁さんももらえん。
281名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 09:46:21.54 ID:rh9gHvYAP
>>280
ITで十分食えてるなら、それでいいんじゃね?
仕事なんだから楽しいなんてそうない。
嫌なITで生活もギリギリだから、辞める。
282名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 10:24:34.58 ID:QZdxe3/B0
>>254
急募って99%炎上案件か激ブラックだろ
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 10:32:10.06 ID:ImchGXks0
選べる身分じゃないが増員以外の案件は断ってるな
後、営業メールでPMは気難しいとか書いてあったら絶対いかないw
284名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 11:51:26.45 ID:5Z9kWviu0
>>279
それ嫌な予感しかしない。
正社員なのに派遣とみなして給与下げるとか。
285名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 11:52:49.34 ID:nkhIXwm40
派遣と社員の分布が明らかになれば、世論も変わると期待してみる
286名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 12:40:59.28 ID:n9DaRCGU0
>>282
いいえ、100%です
287名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 12:41:56.81 ID:evymPABn0
1年以上客先常駐したら直接雇用の義務が発生するようにすべき
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 12:50:45.37 ID:ImchGXks0
>>287
三年で雇用義務とかあって2年11月で契約満了みたいな事件なかった?
289名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 13:04:36.91 ID:2etYW0uv0
転職用の履歴書をPCで作ろうと思って、下で『一般』をダウンロードした
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT010144894.aspx?av=zxl

裏に『志望の動機・特技・好きな学科等』ってあるんだけど、これって転職に使ってもOK?

『好きな学科』って学生のバイトとか新卒用って感じがするんだけど・・・

あと転職用だと、どんなのがいいか教えて
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 13:29:43.26 ID:NDZM2WgWi
>>289
スレチだ
291名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 13:36:09.34 ID:rYjT5hZD0
>>289
自分で使いやすいように改造しろ
292名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 13:46:08.89 ID:2etYW0uv0
>>290
すまん
このスレの住人だったら詳しいかと思って

>>291
『自分で使いやすいように』ってのが、わからないから聞いてるんじゃないか
293名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 14:00:19.05 ID:vHkeCYqG0
>>288
製造業なそれ
ITは特定派遣だからね
294名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 14:11:29.70 ID:evymPABn0
もともと1年だったのを3年に延長してるのも鬼畜すぎる誰の意思だ
295名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 14:21:18.97 ID:zMi2BSaf0
>>273
偽装請負が違法なんだけどね
ハロワには強者が弱者を犠牲にする資本主義の標本みたいな多重派遣型の偽装請負しかないし、
厚生労働省も違法と知りつつ黙認してるのが事実
296名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 14:30:41.30 ID:evymPABn0
客先常駐で直接指示しないとかありえんだろ
直接指示しないなら持ち帰りでいいだろ
297名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 18:02:03.32 ID:xLS30yaT0
俺ん時は直接指示は無かったな
データが顧客の物だから、顧客の社内に集まって開発してたが
298名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 18:26:53.21 ID:aiLIw6N90
バイトやめたい…女の子いるけど
コード読んで30万もらえるって幸せだよ
299名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 18:57:05.33 ID:RL9/FABn0
IT→サービス業→ITと転職しての感想
ITは残業や徹夜があり大変だが
サービス業のいろいろなパワハラに比べたら
どうってことない
300名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 19:00:07.81 ID:XfNZBgiW0
ITもサービス業だろ
301名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 19:15:33.03 ID:rYjT5hZD0
>>280
気にいらんな
302名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 19:22:13.12 ID:xLS30yaT0
嫁さんも最初は良いが、40超えた女を養うのはちょっと…
303名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 20:01:54.42 ID:5Z9kWviu0
>>300
確かに。
区分としては違うだろうけど、そう言っていいほどサービス業的な側面がありすぎる。
304名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 20:27:22.58 ID:8SV5pJpr0
長期ブランクの無職ダメ人間状態からIT派遣に戻る事になりそうなんだが、案件が
数年前に5年程経験有りのプログラム開発(味方無しで単独現場に突っ込まれる)と
経験全く無しのシステム構築(気心の知れた優秀なエンジニア指導の元)だったら
どっちが良いと思う?
因に開発の方のプログラム言語は半分以上忘れてしまった・・・
305名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 20:41:07.51 ID:27a4FS9p0
>>304
俺だったらシステム構築を推す。
開発の経験があっても、5年ブランクがある上に
単独で現場に行くのはリスクが高すぎる。
それだったら、経験はなくとも
指導有りの優秀なエンジニアの元へ行くかな。
306名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 20:47:27.08 ID:xLS30yaT0
というかシステム構築の方が、未知の領域の作業に首突っ込める訳だからどう見てもお得
10徳ナイフみたいに何でも出来た方が生き残りやすい。勿論それプラス専門分野が一つは要るが
307名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 21:07:04.02 ID:8SV5pJpr0
>>305
>>306
有難う、開発も勘を取り戻せば良いかなと思ったけど
確かに単独は色々リスクがでかいし、経験無しでも指導有った方が
リハビリという点では少し安心だよね。勉強にもなるし。
308名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 21:27:28.50 ID:RILKC44H0
いまは「指導しながら」なんていう悠長なことを言っていられる案件はありません
求められるのは「自分から動ける人です」
自ら問題点を探し出し、自ら解決する人です。
「わからないから教えて下さい」という人はいりません

あなたがするべきことは「戻る」現場を指定することではありません
「戻らない」ことを伝えることです
309305:2011/09/26(月) 21:28:10.79 ID:27a4FS9p0
>>307
304の意見が固まりそうで良かった。
システム系がどんな物か知らないし(当方ハード保守なら経験ある)、
ブランク有りなら慣れるまで大変かもしれないけど
頑張ってね。
310名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 21:31:06.88 ID:D0Bhwxec0
あげ
311名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 21:45:04.32 ID:RI0k89DK0
ネパール死亡邦人はIT企業社員 休暇で旅行中

ネパールの首都カトマンズ近郊で小型飛行機が墜落、乗客乗員19人全員が死亡した
事故で、都内のIT企業「イーエムシージャパン」は26日、搭乗していた日本人は
新潟市出身で同社社員の上島俊範さん(30)と明らかにした。
上島さんの実家から同日早朝、同社に連絡があったという。
同社によると、上島さんは今月末に退職予定。他社に管理職での採用が決まっており、
20日から有給休暇を取って好きだったネパールを旅行していたという。
イー社では主に新入社員の採用や教育を担当。8月には上島さんの企画で、震災被災地
の岩手県に社員30人でボランティアに出掛けるなど社会貢献にも熱心だった。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/265322
312名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 21:54:30.69 ID:RI0k89DK0
EMCジャパン
私の転職理由
上島俊範
http://tenshoku.mynavi.jp/job/prime/043.cfm
313名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 22:02:11.52 ID:2etYW0uv0
>>305
今更だが、>>304は5年ブランクとは言ってないぞ
314名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 22:19:28.44 ID:27a4FS9p0
>>313
ごめん、長期ブランクと打ったつもりが
修正ミスでそうなってしまった。
でも、長期でブランクがあったなら
単独で現場に行くのならリスクが高いとは
やっぱ思う。
そんだけブランクがあるのなら
現場の空気も感じ辛くなって
304も居づらくなると思うんだ。
315名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 22:23:02.40 ID:uVGEc9pI0
>同社によると、上島さんは今月末に退職予定。
>他社に管理職での採用が決まっており、
>20日から有給休暇を取って好きだったネパールを旅行していたという。
>イー社では主に新入社員の採用や教育を担当。8月には上島さんの企画で、
>震災被災地の岩手県に社員30人でボランティアに出掛けるなど社会貢献にも熱心だった。

事故で亡くなってるのにこんなこと言うのもなんだが、
一行ごとにツッコミどころ満載。最後のの2行はかなり嫌w
316名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 22:45:55.27 ID:8SV5pJpr0
>>305
重ねて有難う。

プログラム開発の方もなるべく最初のうちはブランク考慮するみたいに言ってくれたけど
やっぱりシステム構築の方にしようと思う(仕事内容あまりイメージわかないけど)。

もし決まったらなるべく長く仕事できるように頑張るよ
317名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 22:49:56.89 ID:TaGBoFNf0
>>316
IT脱出に失敗したの?
318名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:10:43.83 ID:ee1/p8ZT0
今日が終わった…さっさと脱出したい…
319名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:11:46.85 ID:K8ROVALZ0
人生がオワタ…さっさと逝きたいorz
320名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:28:15.56 ID:nkhIXwm40
人生終わったとかいうなら、さっさとIT辞めればいいのに。
そこまでしがみ付く価値あるの?
321名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:31:54.52 ID:X9fi+/L90
無職よりはITで働いてる方がまだマシなんだろ
また転職活動するの大変だろうし
322名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:50:53.78 ID:P6Os825m0
35歳でIT労働者は無職になる
323名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 00:03:00.27 ID:u8uWsxpJ0
偽装請負にとって35歳って一つのハードルだな。
32歳になってやっと気がついた。
このまま残るか、給与が下がっても常識的な仕事に就くか。
324名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 00:43:57.67 ID:a5ZmzMbP0
>>317
一時期試みた事有ったよ
その時点で結構いい歳だったのもあるけど
IT系以外は全くと言っていい程相手にされなかったので
今はほぼ脱出諦めてる感じ
325名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 05:53:23.83 ID:G6B2PSo40
>>323
気付くの完全に遅いよ。
20代なら受けられる会社そこそこあったのに。

普通の体力使う仕事は30で足切りが多い。
1年活動したがハロワも転職サイトも求人誌も回転ゴミ求人しかない。
俺は今31。ITの頃の半分の給与で非正規の仕事を転々としている。
326名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 06:37:13.90 ID:/4x52fKyi
全員が給与や待遇が良い大手有名メーカーに転職できるわけじゃないが、良いとこはまだ残ってる。
むしろオマイらに余計なこだわりがあるんだろ?
東京近郊じゃなきゃやだ!とか。
家庭の事情があるならまだしも、んな底辺ちっくなこだわりがあるから転職出来んのだよ。
せめて関西くらい視野にいれてみろよ。
グチはそれから聞いてやる。
327名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 07:14:32.36 ID:G6B2PSo40
>>326
ここはお前の来るところじゃないよ。
ストレス発散は実社会で健全にやってくれ。
328名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 08:48:49.80 ID:szQUdavn0
IT業界に入りたいのだけど
誰か俺に席譲ってくれないか

IT業界経験20年の無職45歳だが
329名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 08:52:50.31 ID:yjh7PARxP
もうねえだろ
330名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 08:58:36.12 ID:szQUdavn0
IT業界を脱したいってスレにいるんだから
入りたい人がいたら気持ちよく席をゆずってあげるべきだろw
331名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 09:47:57.90 ID:+3D2w2o10
>>324
やはりここで言われているように、30〜35歳辺が
ボーダーラインのように感じますか?
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 09:51:00.86 ID:3e/heWl10
38歳のおっさんだけど余裕で正社員で転職したよ
333名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 10:25:58.33 ID:nev6/9Ev0
>>328
10社以上にお祈りされたら、IT業界から追放されたも同然だよ。

35歳以上なら ITブラック企業ですら無理だし、他の業界でも派遣や契約社員として就くしかない。
40歳以上だと、未経験の業界で 時給800円の底辺バイトを探さなきゃいけないレベルですよ。
334名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 10:52:15.22 ID:szQUdavn0
IT業界を脱したいって人がこんなにいるのに
入らせてもらえないなんて変じゃないのか?

IT産業に必要な頭数が劇的に減ってるってことなのか
335名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 10:55:34.54 ID:h5kAtC680
何を今さら…
336名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 11:39:52.39 ID:VqfAu/VA0
>>334
派遣なら席は空いてるだろ
まともな正社員はなかなか空きが出ないだろうね
337名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 12:16:11.43 ID:szQUdavn0
>>336
それが派遣でも空いてないんだ
全て年齢がねーって言われて落とされる
338名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 12:26:27.26 ID:A4py5SouO
偽装派遣のボーダーが35、40くらいで発注する側は定年60
339名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 12:31:32.02 ID:sjJuZeGu0
新卒待遇で雇えばいいのに
340名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 12:47:42.29 ID:oksYd+Jx0
>>293
IT業は情報という形の知れないものを売り物とする商売のこと
プログラマーは情報ではなく自分の技術を売り物にしている
だからプログラマーはIT業でもサービス業でも無くどっちかというと製造業
341名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 12:51:14.17 ID:VqfAu/VA0
>>337
そんな大変なのか
こんなご時世だし明日のわが身だから辛いな
342名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 14:13:30.54 ID:1DFuoF/S0
35歳がハードルの一因
IT業界の構造上、案件単位で仕事してその都度所属会社も転籍する奴多いだろ?

35歳くらいになると、数回転職を繰り返してることになる。
当然まともな会社からは転職回数が多すぎるって理由で書類選考すら通らない。
他業種への転職も難しくなる。

派遣or契約社員or樹海のどれかを選ぶしかなくなる。
343名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 14:31:19.62 ID:M3dNC3QBP
>>342
てか、それって法律上は特定派遣と言う身分だから既に派遣に突入してると思うが。
344名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 14:48:46.33 ID:BNbcShpG0
>>342
>IT業界の構造上、案件単位で仕事してその都度所属会社も転籍する奴多いだろ?

うぁー俺は9社目だよ。
IT業界以外では書類選考通らない・・・
345名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 15:06:40.47 ID:G4NqBlws0
>>340
決めごとの話しだからw
346名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 15:13:39.02 ID:G4NqBlws0
>>340
つか、特定派遣を知らないのか
347名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 18:27:42.35 ID:eIeGEs3h0
転職多いとなぜダメなんだろう
348名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 18:29:22.48 ID:VqfAu/VA0
>>347
何らかの問題があって仕事が続かない人だと思われる
349名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 18:53:13.53 ID:fTyTQxHt0
>>344 自分がいたww
自分も9社位は逝ってるよ。
もう30代前半なのだが今更転職活動してるは。
給料は良かったが、もう人売りも使い捨ても嫌だ。

業界以外では書類選考通らないのか…参ったな。
参考になるよ。ありがとう。

350名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 19:55:57.23 ID:oksYd+Jx0
>>348
本当は嫌なくせに、嫌な顔ひとつせず続けられる人が評価されるからね
日本人はそういうのが得意な人が多いからそうなってる
351名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 21:00:47.64 ID:u8uWsxpJ0
>>325
惰性で特に考えずにやってたが、
今の案件が嫌でいろいろ調べだすと、
脱出が難しいことに気がついた。

今のところ、デスマもしたことないゆとりだからw
352名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 22:50:36.04 ID:M3dNC3QBP
>>351
てか、ITにすら来れない連中もいて昨年だけで生活保護の申請者が全国9万人もいた訳だし。
震災で15万人更に増えるらしいからまだITマジな方だよ。

どうせ来年末位までには日本の国債も破綻だろ。
生活保護者や年金なんざまず最初にバッサリだよ。

昔のアルゼンチンみたいに年金と社会保障費を半年間停止して自殺者で間引きとかやるんだろうし、社会保障制度ってのは残酷なものだな。
353名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 23:14:36.09 ID:eOKqwcrU0
どうすればいいのか、ちゃんと知っているのに〜 クスンクスン
354名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 23:25:00.21 ID:DdDiVpyR0
>>352
そんな状況になったら、IT人売りも確実に死亡だから
ITに限らず貯金のない奴は死亡
355名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 23:34:27.54 ID:xVi696b4O
デスマとかよく言われるけどプロジェクトが始まった時点でなんとなくピンとくるようでないとこの業界は長く続けられない。
仕様変更など無いプロジェクトは無いに等しいし、いつまでも作り手のままでは仕様の抜けが見えてこない。
あとは客との交渉力かな。
ちなみに俺の行ってるプロジェクトは破綻してるけど誰も危機感が無い。

俺はフリーだから、悪いけど金だけもらうつもり。
あとは転職活動も並行してやってるので、今のプロジェクト自体に関心がない。
今のプロジェクト終われば下手すりゃコンビニの店員でも雇ってくれないかもしれない状況だから、会社員さんたちのボケた思考に付き合うつもりは無い。
356名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 23:47:48.56 ID:xVi696b4O
ついでに言うと数年前ぐらいはITは金になると見込んで、なんちゃってSEとかなんちゃってコンサルとかが入り乱れて、もうこの世界は先が無いなと感じた。
今は理不尽なまでにスキルのある奴もない奴もたたき落とされるから、生計を維持していくのはキツイけど、訳のわかんない深い商流のエージェントとか淘汰されてきてると思うよ。
もちろんフリーも絶滅しかけているけどね
357名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 00:13:39.80 ID:PeUApGeZ0
文系を入れたのが悪い
建築士みたいに資格がないと働けなくすればよかったのに
358名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 03:01:32.18 ID:HYk2ScKv0
マジで基本情報で足切りして欲しいわ。設計以上はこれが無いと駄目にしてくれ
それだけでもデスマが半減する
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 04:51:09.53 ID:zutl55Mzi
応用情報の方がよくない?
360名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 05:35:25.51 ID:1TJsJtHa0
むしろ資格でわける方がデスマ増加の罠w
361名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 06:59:05.56 ID:HYk2ScKv0
そうか?

地雷発見機として資格は優秀だと思うが。高卒と大卒の区分けぐらいには地雷が淘汰出来る
700万超えプレイヤーで無資格の奴は見た事無いし
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 07:08:12.04 ID:zutl55Mzi
ベンダー資格は正直役に立たないしな
363名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 07:32:36.23 ID:0e0coXKA0
>>355
>>仕様変更など無いプロジェクトは無いに等しい
仕様変更の時点で、その請負契約は一旦消滅し、新規の契約が発生するんだけどな。(民法)
364名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 07:33:57.75 ID:ewQ9RUDj0
国家資格も役に立たねーよ。
365名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 08:00:13.32 ID:xD3x+3460
応用情報うけてくる
366名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 08:06:41.08 ID:2JrK9NGY0
上の都合の仕様変更も下の責任とされる
367名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 08:22:42.68 ID:NkqQtLS10
IT業界の営業ってのもいやなものだ。
五次請けとかが当たり前の世界でお金の話ばっかりでなんのスキルも身につかない。
そして末端には元請けの2〜3割しか行かないのを見ると罪悪感がきつい。
368名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 09:29:24.76 ID:BYuvcaz90
転職スレですら未だにITで資格が〜言うアホが居るのか・・・
369名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 09:40:14.83 ID:PhvUZJeEP
>>361
俺は逆に資格持ち見た事ないわ。

そう言やこないだ資格持ち社員の要請にご熱心な日本最大ベンダーからのご要望で、官庁へのレク参加で呼ばれて溜池まで行かされた。

たかがスマートアプリ程度の概要説明だったが質疑応答要員だったらしいわ。
ここの住人でJAVAやってる奴だったら誰でも回答可能な内容。

ただうちの会社、まだ取引した事が無いので「コンサル行為は労力になるので無料じゃできません」と回答を拒絶してやったわw

質疑内容は単に開発手法とフレームワークと品質管理の具体手法についてだけ。

資格持ちが回答すりゃ良いのに奴等には無理だったみたい。

シンポジウム名目で何でも無料で他社の大事なノウハウを聞き出そうとする態度が気に食わなかったので、いい加減に下請け丸投げとノウハウ横領みたいなやり方は改めるように言って 途中で帰って来たわw

ノウハウだけ貰ってドキュメントまで作らせて奪ってサイナラの奴等のやり口を見させて貰った。

あとから社長には怒られたが、どうせ要件ハッキリしたら切り捨てだし、
受注も競争入札があるから現実には無理だと説明したら逆に褒められた。
うちの会社、来年一杯まで忙しいし。
隋契で直接取引でしか旨味が無い。

大手高給取りの資格持ちなんて他人の成果を盗むのが仕事の半分だろ。
実際には概要レクや紙芝居ゴッコまでが奴等の実力だな。
370名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 11:25:43.58 ID:rBULQxyiO
さすが末尾Pだな
371名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 11:28:26.60 ID:Rx7uE7tN0
末尾Pはponsukeの略?
372名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 11:35:37.36 ID:Y+5ItfoN0
普通にコードレビューとかも下請けの成果を吸収のを目的にやってるよ
そのための客先常駐だろ
373名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 11:38:19.95 ID:m4tWDvvkP
脱出できねえぞ
またITやらねえといけねえのか
最悪IT派遣とかくだらねえことをやらねえといけねえのか
374名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 12:04:51.31 ID:FJOZ0VQJ0
>>369
日本語しゃべれゆとり
375名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:05:12.74 ID:i/f7CH7F0
>>369に対する反論は全部ただの誹謗中傷かよw

脱出して本当に良かった。
こういう連中と仕事してたと思い出すと吐き気がする。
376名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:20:04.75 ID:PTTOu2wx0
はいはい、自演乙
377名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:21:06.40 ID:UU8ebhU40
資格が無駄だとは思わないが、
資格だけってのもなあ・・・。

しかも、「勉強する過程で得る知識や技術」が役に立つIT系資格で、
本当に資格しかもってないってのもなあ・・・。
378名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:30:43.86 ID:EYUPWj2f0
学歴ないとためになる仕事さえまわってこないからな
379名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:33:14.43 ID:PhvUZJeEP
>>370-374
こいつら普段の発言は上流ベンダーや常駐先を嫌ったような発言をしてるが実態はこんなもん。

自分の脳内シナリオに無い話をされると途端に拒絶。
ブレっ放しな性格が仕事にも出るから苦労して、更に性格がネジ曲がるんだろw

そんなの判っててこっちも長文で嫌らしく書いてるがなw

釣りでも無いよ。
ガチ現実の話しだから。

まー、同じITの中でも色んな仕事してみなよ。

ちゃんと下流からステップ踏んで続けた人間には脱出しなくちゃいけないほど悪い業界では無いよ。

まー後は自由にやってくれ。
読取専用でブックマークしてるからw
380名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:33:21.58 ID:rBULQxyiO
末尾P
端末、人格
使い分け
381名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:36:01.72 ID:PTTOu2wx0
子供の話を追及されて逃亡した40代の人お久しぶりですね^^
もう来ないんじゃなかったの?
382名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:38:38.95 ID:gN0rrMtF0
また資格ネタか
383名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:39:41.96 ID:PTTOu2wx0
599 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 20:40:27.14 ID:ojtqBLNjP [10/12]
>>597
アレ?
言って無かった?
嫁いるわ俺。
子供は実家に預けて嫁は仕事。
世帯年収は。止めとくわ。
384名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:39:57.29 ID:PTTOu2wx0
663 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 14:17:27.18 ID:H1qNbvbMP [7/7]
ここからマジな話するわ。

俺はこうと決めたらブレない。
歳を取ったらサラリーも上がる。
ドナドナなんぞいつかは脱出出来るが、その時にドキュメント書きや手入力テストしか出来なかったとかならないようにPG1個はマスターしてくれ。

真面目に苦労した分の半分くらいは何かの形で戻りはある仕事だぞ。
良い職場と出会った時に相手が自分を選んでくれるように一つでも多くスキルを身に付けてくれ。

9月予定だったギリシャ支援もいよいよ不履行っぽいし、
リーマン以来の大波が来るよ、来週にも。

ここは余り良くは無い。
身になる情報が無いからね。
浅すぎるわ。俺も含めて。
では昼休み終了で忙しいからもう来ないよ。

ブックマークから外すから何を書かれても平気だわw
マジ忙しいから、じゃ。
385名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:50:19.43 ID:PhvUZJeEP
あららら。
大不況、株価下落。
俺って預言者かw

・・・って買いちゃったよ。
じゃ。
386名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 13:51:39.77 ID:UN4vHYox0
>>384
ワロタ
こいつ息を吐くように嘘を言う奴だなwww
現にまた出没してるしw
387名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:03:52.91 ID:jtfBapNe0
>>386
情シス板で有名な「た」かもしれん…

40代既婚ド田舎暮らし自己中短小包茎だったかな?
388名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:07:10.35 ID:EYUPWj2f0
9月予定だったギリシャ支援もいよいよ不履行っぽいし、
リーマン以来の大波が来るよ、来週にも。

たった二週間前で予言とか笑い字にさせるのか
389名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:13:05.67 ID:PhvUZJeEP
>>386
知らん。
書くの俺の勝手だしw
何書いても自由だわ。
名前まで晒す訳じゃねえから好き勝手に書ける。

さて、あと7分で昼休み終了だから会社に戻るわ。
今度こそ本当にじゃあな。

お前らこの業界でも無理なら生活保護でも受けて乞食になるのを勧めるわ。
続けられるなら続けようぜ。

10年選手になれば他業種みたいに手取り10万20万なんて事は最悪でも無いのがこの業界だから。
じゃ。
390名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:16:39.96 ID:JGStGSkZ0
NGに登録したわ
391名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:22:47.71 ID:EYUPWj2f0
>じゃ
1時間くらいでもどってくるフラグ
392名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:43:12.67 ID:PTTOu2wx0
子供の話を追求したらまた逃げるよw
393名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 15:35:56.65 ID:ugL4vrmg0
>>375
40代になっても活躍してるPGがいたらここの人たちに不都合なことは何もないのに

底辺のひがみがどんだけ怖いか
394名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 15:51:24.26 ID:j9pr4L5z0
仕事をおっさんに奪われるのがあれだから
395名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:03:27.25 ID:PTTOu2wx0
一気に自演臭い流れになったな
どんだけ必死なんだよw
396名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:50:22.54 ID:PhvUZJeEP
ありがとう。
NG登録ご苦労さん。
100回位頼むわ。
397名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:59:47.97 ID:PTTOu2wx0
>>391
あらららら。
やっぱり戻ってきた。
預言者だなw
398名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:01:05.42 ID:PhvUZJeEP
>>397
399名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:02:05.99 ID:g0wt24Ui0
400名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:02:24.82 ID:PhvUZJeEP
401名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:02:38.66 ID:g0wt24Ui0
402名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:03:17.96 ID:PTTOu2wx0
んで、おっさんはなんで独身なのに結婚してて子供がいるなんて嘘ついちゃったの?
403名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:10:53.45 ID:Y+5ItfoN0
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと
おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い
404名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:26:30.13 ID:42zShcv40
アベールジャパンってところからスカウトきたんだけど、
ここってどうなのかな?
元IT土方で脱出を試みて5ヶ月。
異業種ばかり応募しているけど全滅で、出戻るしかないか
と思ってる。
405名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:26:32.26 ID:PhvUZJeEP
>>403
日本エンタープライズって凄い名前たな。
日本商事と言う会社が昔あったが。
406名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:33:48.18 ID:PTTOu2wx0
>>405
んで、おっさんはなんで独身なのに結婚してて子供がいるなんて嘘ついちゃったの?
407名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:34:26.64 ID:Y+5ItfoN0
>株式会社アベールジャパンの評判に関するクチコミ一言コメント「従業員」

>会社の利益を第一に優先する会社です。
>会社は黒字なのに、社員全員の給料を一律10%以上下げるような会社です。

>案件が終わったら待機させられて6割支給
>これが年に何度もあった


408名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:53:57.76 ID:gN0rrMtF0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
409名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 18:19:04.62 ID:FJOZ0VQJ0
>>379
君の言う上流ベンダー所属だが、こんな文章書くうんこがいたら契約以前の問題だわ
410名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 19:34:22.56 ID:BYuvcaz90
末尾P構ったり資格ガーて子供ばかりかよ
411名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:17:34.12 ID:DwZTLVKW0
大人はもうみんな脱出して死んだよ
412名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:42:42.17 ID:i/f7CH7F0
まぁ、今頃資格だ何だって言って息を巻いてるのは20代前半だけだろうな。
413名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:13:36.06 ID:e3NgUSH80
やべぇなんでわかったの?エスパーですか?
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 21:20:03.77 ID:VoKq77nZ0
テスト
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 21:27:02.05 ID:jRWxvDsU0
教えてほしいんだけどさ
今のIT業界って入社日前に客先面接行くのって当たり前なの?よく聞くのが客先決まったら、内定って話しは聞くんだけど。
俺の場合は入社日は既に決定してる状態。
2年前に入社した会社やその前の会社も入社してから客先面接行ってたからさ。
入社前の客先面接で一応交通費や拘束時間分の給料でるからいいんだけどさw


416名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:39:48.45 ID:98I5KbDl0
>>358
なんで基本情報なんているの?
資格手当出る会社ならいいけど。
417名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:43:39.94 ID:98I5KbDl0
>>361
700万プレイヤーってPMPとかじゃないの?
前にいた会社は、一定階級以上は必須の資格があった。
418名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:44:51.59 ID:e3NgUSH80
基本情報とかいらん
419名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:53:39.18 ID:1F6hZASw0
つーか情報処理試験なんて普通に仕事してれば特に準備しなくても、2つや3つは自然に取れるんだよ。
まあ多少、知識が偏ってるなら満遍なくおさらいするつもりで対策本見てもいいけど。
IT営業なら、なおさら自然に取れるはず。取れないのは普段の勉強が足りない怠け者と言われても仕方ない。
420名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:11:23.09 ID:R41qqyyH0
>>415

客先面接があるのは派遣だから。
派遣はITに限らず客先面接がある
そして、入社前に客先面接やる会社は中傷企業
大手だと入社してから、客先面接
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:11:38.52 ID:bfq8eYUn0
>>415
人売り会社は入社してからも常に客先面接があります
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 22:16:11.25 ID:jRWxvDsU0
>>420
たまたまなのかなw
中小企業の方が入社してから数日後に客先面接だったよ
今回は割と大手(グループ会社)だけど入社前に客先面接あるんだよね、会社からしたら入社日から客先で働いてもらいたいみたい
423名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:48:49.26 ID:98I5KbDl0
>>419
SQLとか使ったことないしな。
資格の勉強のためだけに覚えるのもめんどうだし。
424名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:49:26.36 ID:R41qqyyH0
それはたまたま
425名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:52:48.42 ID:bid7Q3Vi0
SQL使ったことないってw
426名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 23:05:31.61 ID:xWoov20q0
さっさと退職しろよ
勤務表を二枚以上書いてるやつだよ
427名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 00:47:06.20 ID:45nPwJ8R0
お前らが仕事で使ってる言語何?
(日本語とか英語ってのはなしな)
428名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 00:54:21.88 ID:iiPJuWSa0
誰か仕事紹介して・・・
429名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 01:12:09.17 ID:8knfJSnk0
>>427
10年前 VC/VB
5年前 Java
今 Java,VB.NET

中心?っていうか一時期は開発完全離れて仕切りやってた・・・開発の方が熱中はできるけど
PL/SEの無理難題にストレスが溜まるいっぽうだ、あいつら実装考えず仕様決めるから
430名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 03:35:28.19 ID:zSaRQjVw0
>>427
ほとんどC or C++
若干Javaもやったけど、もう忘れた
431名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 07:30:17.04 ID:nc84tXNN0
>>415
それは派遣だろ。
募集要項と話が違うなら、職業安定法違反。
刑事告訴すべし。
432名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 08:14:04.34 ID:XiVvM4LP0
ospf使ってるょ
433名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 08:19:09.04 ID:+rLuyqaxi
using System;

class DonaDona
{
static void Main()
{
Console.WriteLine("ウチの社員と名乗ってください。");

}
}
434名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 10:51:52.15 ID:ab2Ytqj70
>>427
COBOL
さすがに少数派か…
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 11:35:00.38 ID:FrGZFDmq0
最近客先きまったら内定ってのが多いんで転職サイトでスカウトメールきたら、2chで調べて載ってなかったら、面談前の匿名質問でぶっちゃけて聞いてる
436名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 12:32:04.20 ID:nc+O8pa30
昔、自分の名前すら嘘ついてる人いたな
437名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 12:58:57.81 ID:PwopIIzV0
人売りでもまだマシな会社ってどんなのだろうか
438名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 13:49:11.19 ID:c+QwgBGlI
無職よりは、生活保護よりは、と言う基準だろ。
439名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 14:07:35.86 ID:4koPJdTM0
俺の会社は年齢詐称はよくやっていたけどな
440名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 14:23:42.31 ID:c+QwgBGlI
ちなみに俺はPなんだがこっちで書けば粘着は来ないんだなw
441名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 14:24:06.07 ID:XiVvM4LP0
>>438
そんな感じで妥協し続けていたら…、というのがここの住人でおk?
442名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 14:26:14.58 ID:xeU9qJnPP
で、こっちでも書いてみると。
443名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 15:35:03.28 ID:6A7QXxaJ0
>>440
んで、おっさんは40過ぎても結婚できずに独身なのに
何で結婚してて子供がいるなんて嘘ついちゃったの?
444名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:12:50.32 ID:U/pFZRUj0
今からプログラマになりたいんだが、未経験なんだ
やめといた方が身のためなのかと、こういうスレ見ると悩む
445名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:26:36.47 ID:aiD3BxAB0
幾らクソな業界と言っても、それなりに頭は使うぞ。年齢次第では入るのは大変かもな
446名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:41:10.18 ID:U/pFZRUj0
年齢26高卒底辺です
職業としては、未経験ですが、何か作ろうとすれば、調べながら作れます
447名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:48:36.66 ID:aiD3BxAB0
基本や応用で資格武装しとかないと、その年齢だと人売りですら通らんかもな
まぁ受けるだけ受けるのもありだろう。どうせもう人生高望みして無いんだろ?

上を見ないなら、ITも悪くは無い。定年まで働けない所がクソなだけで、職務自体は合う奴にはトコトン合うし
まぁ合うからこそ、蟻地獄みたいにずるずる残って高齢で首切られて路頭に迷うんだが
448名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:57:35.80 ID:L2A7G7hO0
人売りが>>446みたいなカスを1人月100万以上で元請けに売り飛ばす・・・これがIT業界です。
449名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 19:24:14.25 ID:9e0sJJeT0
そして現場は火の車になって優秀なやつに仕事が集中して欝になって死ぬと
450名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 20:02:51.95 ID:m+jiEfRT0
>>448
今の時代、こんなカスは50万いけばいいほうじゃね
451名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 20:08:54.11 ID:L2A7G7hO0
あぁ確かに今なら50がいいとこかな。
まぁそれでも1か月で切られて終了だな。
452名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 20:38:44.39 ID:w6ZkyXyW0
ひぇぇぇー
453名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:18:54.59 ID:1+i+DAuJ0
性格悪すぎw
人ゴミみたいにw
454名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:21:38.93 ID:1+i+DAuJ0
まあユーザーからしたらこんなに金払ってるのに何故か糞システムが納品されるのは不思議におもわれるよな
455名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:56:29.71 ID:8knfJSnk0
>>437
「人売りでごめんね、マージンとってごめんね」って低姿勢な社長
456名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:57:15.10 ID:8knfJSnk0
>>444
目的によるね、
若くて短期的な仕事が欲しいというなら止めはしない

長期的に考えるなら止める
457名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:57:49.32 ID:8knfJSnk0
人をカスとか言うな、
おまえらだってカスだろ・・・
458名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:22:47.72 ID:z9GXgJ/E0
>>457
そうだよね。
俺もIT脱出できないカスだ。
459名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:24:37.62 ID:nc+O8pa30
>>455
低姿勢で高マージン取る奴は蹴飛ばしたくなるけど
460名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:29:35.13 ID:0hd5TIiB0
あえていおう。
(この業界は)○○であると。
461名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:38:22.30 ID:9e0sJJeT0
日本人が就ける職業の中で最も最低なのがIT
462名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:50:23.12 ID:rSAqQKmx0
さっさと辞表をたたきつけろよ
463名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:55:09.20 ID:KN0Tm7obi
>>456
今、普通に働いてますぜ
つっても、中小の印刷関係なので、あんまり先無さそうで
464名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:55:46.02 ID:rvrZMkFK0
この業界に見切りをつけた瞬間って?人売り特派に入ってしまったから?
465名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:56:35.91 ID:8knfJSnk0
>>463
印刷出版新聞関係はきびしいからね

印刷出版新聞関係は改革しない限り仕事自体がなくなってしまう
ITは仕事なくならない代わり歳をとると必要とされなくなる

どっちがいいんだろ
466wolf ◆wJ1ldsLqQI :2011/09/29(木) 22:59:38.76 ID:++2ATIrY0
>>444
早まるな(笑)
  ↓
今から(プロゴルファー)になりたいんだが、未経験なんだ
やめといた方が身のためなのかと、こういうスレ見ると悩む
467名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:02:05.57 ID:zSaRQjVw0
>>440
俺もP2持ってるが、そっちで書くとたたかれるんで、使わないようにしてる。

明日で今の客先終了。次は誰に飼われるんだろうかなorz
468名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:14:04.30 ID:4koPJdTM0
ITより最低な仕事はタクシーと新聞配達しかない
介護福祉は経験者のみの高倍率の仕事になった
警備は大手だと年収700万は行く花形職業
469名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:24:26.46 ID:kVYCbJQf0
他業種からプログラマーになるのもきついよな
470名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:27:21.86 ID:rMLCi1Ql0
残るは営業職しかないよ

471名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:31:19.34 ID:zSaRQjVw0
>>468
ITだって大手行ければ幸せに生きれるんじゃない?
警備員ってITと同じ匂いがする。
472名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:31:21.26 ID:KN0Tm7obi
>>465
美味しい仕事は大手が持って行って、割の合わない仕事を中小で奪い合ってる構造とどうしても受注産業になってしまうあたりで、印刷は先がないかと。
今の部署がDTPなのもあって、歳取ると必要とされなくなる。

結局、何して働いたらええんやー
473名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:42:03.89 ID:9e0sJJeT0
IT大手って富士ソフトあべしとかアルプス技研とかかw
474名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 00:01:57.99 ID:9cd8XrQY0
>>473
独立系はどこいってもダメかな…
475名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 00:11:46.41 ID:jjgjwF+Q0
独立系ITは全部人売りだからな。
せめて大手、メー子、ユー子じゃないと。
476名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 00:16:39.84 ID:3NudN2fc0
メー子とかユー子とかはメーカーやユーザー系企業の延長であって純粋なIT企業ではないんだよな
結局技術力があるかよりもメーやユーの使えない年寄りの天下りを受け入れてるかで仕事の受注が決まるという
477名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 00:23:43.78 ID:3NudN2fc0
年寄りが潤えば成果物のクオリティが低くても構わないんだから海外との競争に勝てるわけないだろ
478名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 00:52:37.11 ID:mqF3u8BK0
人売りでも凄く良い社長居たよ・・・
479名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 01:34:49.16 ID:EKvEXtS90
10月から自宅待機になります、今の会社に入社して
自宅待機 -> 復帰 -> 自宅待機 -> 復帰 -> 自宅待機 -> 復帰 -> 自宅待機 -> 復帰 -> 自宅待機

もう限界だ・・・・
480名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 02:36:31.04 ID:jjgjwF+Q0
ITブラック四天王の一角、ソフトウエア興業の近況。

6月に脱税発覚 → 元社長、重役ら起訴 → 新会社設立&新社長就任
→ 希望退職者700人募集中 & 元社長初公判迫る(今ココ)

ちなみに希望退職者は、高年次社員に配慮して、低年次をメインに。
481名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 02:46:57.30 ID:zeDTM4sC0
>低年次をメインに
クソワロタw…ワロタ…
482名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 02:58:48.08 ID:Jj/OyvYE0
メー子は楽園ではないぞ・・
やっぱユーザが最高
483名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 07:15:44.25 ID:ZMNL4WQa0
>>482
理由を述べよ
484名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 08:43:29.42 ID:hljKAHsDi
親の意向に従うしかないからだろ
親の都合で環境が準備できないのにスケジュールは変わらないとか

あ、独立系も一緒か
485名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 09:09:16.72 ID:43O3mc85P
>>482
ユー子よりはマシだぞ。
ITでしか食えないのに古い既存の技術しか知らないでいたりする。

予算が降りた時だけ下請けから必死に学ぶが、最新と思ってやってる事は既に標準化されたものだけ。
3年いたら浦島太郎だよ。
486名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:18:41.62 ID:YvoDg++80

>「ITには可能性を感じる。エンジニアを自分の生涯を賭ける仕事として取り組んでいきたい」と思ったのが、
>この業界を選んだ理由だった。
http://career.nikkei.co.jp/contents/interview/087/index.asp


ITには可能性を感じるらしいよ。
487名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:23:06.73 ID:ipt9eeCe0
所詮は人売りからの客先常駐。将来性ゼロ。
488名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:26:19.87 ID:z9hlfVJg0
可能性?
ねぇよそんなもん
489名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:32:26.76 ID:z7F4n+A90
>>486
言ってることがウソ臭ぇ
490名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:41:30.60 ID:zeDTM4sC0
>>488
プランBをくれ
491名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:43:43.96 ID:7enXZ1ZY0
>奴隷商売には可能性を感じる。奴隷を自分の生涯をかける労働として取り組んでいきたい」と思ったのが、
>この業界を選んだ理由だった。
492名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 21:14:20.93 ID:BHaXHMeD0
晒すなよ
493名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 21:38:43.19 ID:evF4cj8b0
私は飼われていた
494名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 22:29:11.96 ID:zeDTM4sC0
エロ同人にそんなタイトルがあったな
495名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 23:40:15.11 ID:edeXy9yK0
こういう転職サイトの文って、必ずしも本人が答えたものが
そのままのるともかぎらないし、全然参考にならないよ
496名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 23:53:05.72 ID:XPZhF50P0
ITなんて趣味でやるもんだよ。
楽しくやりたいなら起業しろ
497名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 00:14:58.86 ID:qxkjxQ280
楽しく奴隷を売る
498名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 01:27:25.76 ID:raYSKSpuO
同人誌でITの現状を書く人いるかもねー
499名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 01:36:58.79 ID:gkvO6QkB0
>>498
つ なれるSE

おまいらって自宅で使うPCにVSとか開発環境入れてる?
家でもプログラム作ったりしてるの?
500名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 01:55:28.58 ID:6xI9bekx0
eclipseなら入れてる。
仕事ではプログラムを作れないので…
501名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 01:58:35.36 ID:qxkjxQ280
VCでゲーム作ってる
502名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 02:56:40.42 ID:golHRNxa0
みんなIT大好きですじゃん
503名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 03:43:24.78 ID:6xI9bekx0
純粋にプログラムを作る作業は好き。
その作業に専念できるなら、いい業種だと思う。
504名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 05:02:28.80 ID:ZZ/iZl6OO
家ではプログラム書かないなあ。
依然知り合いに頼まれて携帯のコミックサイト作った時にPHPで書いたぐらいかな?
家だと平気で徹夜とかしちゃうので、それが恐い
505名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 05:06:22.89 ID:2NtXtdkN0
20代なら家でゲーム作ろうとか思うだろうが、30超えるとそんな気力も無くなるな…
それよりどうやって生き残れば良いのかとか、転職した方が良いのだろうかとかそういう悩みが増える
506名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 05:53:55.00 ID:golHRNxa0
そんな悩み20代のいまから抱えてる。苦悩の日々。
507 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 09:10:28.79 ID:bvDkI/kg0
年齢が上がってきたり、スキルがついてくると、手を動かす作業より、交渉の作業になってくるんだよな
ある意味楽しいって感じるのは最初だけなんだよなー
手を動かす作業から1年離れて転職考えてる
508名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 13:18:08.52 ID:U/bQyTUK0
>>504
おれもツイッターボットとか自作してる時時間忘れたわ
仕事でつまらん穴だらけの仕様に指摘するでもなく言われたままにこなすのはやっぱりつまらん
509名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 13:18:54.21 ID:U/bQyTUK0
>>507
開発末端の経験は技術改変で無効化されちゃうけど、
交渉の経験とコネクションは残るからね・・・
510名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 14:19:51.84 ID:gkvO6QkB0
なんだかんだでみんな作るの好きみたいで
ちょっと安心したw

>>505-507
確かに歳とると開発だけじゃなくて
人のマネージに時間割いたりしないといけないしなぁ

ずっとプログラミングで食っていきたいが難しいよね・・・
511名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 19:35:42.31 ID:lnymCSbaP
新しい産業を育てることより既得権を守ることを優先する国
512名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:20:14.18 ID:vZa5F5qo0
>>510
ずっとプログラミングだけなら新卒や未経験のペーペーが競争相手になっても仕方ないんじゃね?
5年10年とやってれば実務で初めて使う言語であっても生産性も品質も全然違うのは分かってるが、客や元請にその差を実感させるのは難しい。
世間の認識は「歳とる=経験を積む」だから技術以外の仕事の幅も広がるのが当然。
もっとも業界の判定基準は「目に見えない能力<目に見える単価」なんだけどなw
513名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:27:57.47 ID:IviSZ4Ip0
俺は逆かな。
作業してるより顧客との交渉やマネジメントしてる方が好き。

今は常駐先でリーダーだけど早く出世して会社に帰りたいよ。
514名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:35:26.77 ID:ykq4jsfni
>>510
プログラマなんて給与やすいし、残業はしぬほどあるし最悪だぞ。
おれはpmクラスがいいわ

あいつら早く帰りすぎ
515名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:39:52.80 ID:lnymCSbaP
ソフトウェアを開発したくて情報科に進んだんじゃねえのかよ
516名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:43:18.83 ID:ykq4jsfni
>>515
最初はそうだったが、歳とると体力なくなるから徹夜とか無理だろ
まして安い給与でやるなんて嫌。
517名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:46:42.19 ID:lnymCSbaP
本来そういう奴は退場すべきなのに年功序列で厚待遇で生産性低いのに大事に保護される糞国
518名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:49:33.77 ID:j2iM7/gm0
俺の会社じゃあ、孫請けすぎてPMがどんな仕事するのかわからんwww
519名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:54:59.92 ID:NmQ4axDWP
>>514
うちのPMは毎プロジェクトの炎上経験を持つ人。
社内プロパーのPL、SE、PGからは総スカン。

毎年設計フェイズ再仕切りをやっている。
ついに当人以外全員外の人になった。

再設計を何度もやり直すので一度一緒に仕事を経験した人間は寄り付かない。
工数を気にするのと、自分の想定外を嫌がる悪い癖がある。

SEが正しい結論案を出しても言う事を聞いた験しが無い。
そして今週も最終テストでサーバー何度もフリーズ。
その時はプロジェクト掛け持ちなので他のプロジェクトで外出したりとかで何故か毎回いなくなるw
復旧するまで2日も3日も他プロから帰らないw

そんなだから社内でPMの仕事はみな嫌がる。
本人は「嫌な仕事をするのは俺の人徳だ」と原因作っているのは自分だと言う事に気づいていない。

賛同する同レベルの人間が回りに集まる。
なぜか全員 ExcelとパワポとOutlookと進捗管理ワークフロー画面しか見たこと無いw
520名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 21:07:10.72 ID:lnymCSbaP
プロジェクトメンバー全員プログラマでいいPMとかソフトウェア開発の素養の無い奴の逃げだと思っている
521名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 22:01:16.89 ID:M2mlxtp70
指揮官を戦闘能力が無い老いぼれと言いながら一兵卒のマッチョが殴り殺して
全員兵卒〜下士官な軍隊がどうなるか見てみたい。
522名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 22:50:15.94 ID:y6WkPsAL0
>>520
この手の奴は出世できない僻みだと思っている
523名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 22:53:10.67 ID:lnymCSbaP
オープンソースプロジェクトにPMなんか必要かと
Linuxとかも全員がなんでもやるプログラマの集団でできたじゃねえか
管理職とかプログラミングに興味の無い奴の逃げ
524名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 22:54:51.60 ID:U/bQyTUK0
プログラミングスキルだけ高いマって
自分ルール持っててプライド高くて偏屈だから
10人いたら10人が協調できずにバラバラの事やる

だからマだけのチームなんてすぐ崩壊するよ
525名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:03:13.88 ID:y6WkPsAL0
>>523
若い人なのかな?それで年取ったらどうするんだ?
次から次へと新しい物が出てくるのに
526名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:27:37.94 ID:lnymCSbaP
年取って新しい技術が出ても若い人と一緒に実作業やればいいんだよ
同一労働同一賃金で年食ってても成果がなけりゃ待遇を下げるべき
大体社会構造が新しいテクノロジーに適応できてない
適応すると今おいしい思いができてる年寄りが職を失うからな
527名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:35:18.97 ID:y6WkPsAL0
自分がそうやりたかったらそうしてりゃいいじゃんw
社会はそうは見てないだろうけどな
528名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:39:13.22 ID:lnymCSbaP
その結果日本のソフトウェアは海外では通用せず産業として衰退していってるじゃん
529名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:42:07.52 ID:y6WkPsAL0
うん、だからそう思うんだったら自分がそうすればいいんじゃない?
プログラマーだけの会社作って実際にプロジェクト動かしてみればいいじゃん
530名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:46:01.47 ID:lnymCSbaP
人道に反する行為を続けてきた年寄り共が自分から改心するようにここで言ってやってるんだよ
日本の大手企業は反日勢力と変わらない
531名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:46:05.13 ID:Ec+KRSWo0
斜め右上目線から眺めて批判して楽しそうだぬ。
532名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:50:21.11 ID:lnymCSbaP
大体IT産業が育ってないことの責任はメーカーやらNTTやらの日本の大手企業の責任だろ
失敗の責任を自分達は取らないで下請け搾取の構造を作って若者に責任を擦り付けるとか
東電と原発作業員の関係、戦時中の指導者と特攻隊員の関係と一緒じゃねえか
同じ論理で今回は経済戦争でも敗北しようとしている
533名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:50:41.18 ID:y6WkPsAL0
なんか変な人に触っちゃったみたいだな
ここで言っても何も変わらないだろうに
自分の会社の上司にでも言ってみたら?
534名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:54:19.29 ID:Ec+KRSWo0
いやいや違うってww
傍から見てたら両方とも頭が固くて変な人なんだってばさ。
スレに沿った内容で温和にお願いしますよ。
535名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:55:43.21 ID:6xI9bekx0
お前ら落ちつけ。
IT土方の雑談スレで喧嘩するなよ。
536名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:57:49.45 ID:y6WkPsAL0
あれ、喧嘩してるように見えたのかw
全く会話が噛み合ってないから喧嘩になってないと思ってたよ
すまんかった
537名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 00:02:36.41 ID:86SGto8M0
>>536 一言多いんだよね(;´∀`)
お兄さんちょっと残念かもー
538名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 00:05:23.35 ID:/ig+GmzU0
お兄さんじゃなくてオジサンだ
539名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 00:50:20.78 ID:86SGto8M0
    人
 :  (__) ─┐
. () (____). ; .|]
  ヽ(・ω・`),ノ _| >>ID:/ig+GmzU0 この紐なんだろ・・・
   | ̄ ̄ ̄|ノ
    ヽ   /
    ̄ ̄ ̄ ̄

 :     ┌─┐
 :ザーッ γ⌒; |]
. ()     (  ノ _|
   | ̄ ̄ ̄|ノ
    ヽ   /
    ̄ ̄ ̄ ̄

540名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 06:24:18.36 ID:oLdG5MZB0
仕事とは別に・・・趣味でプログラムを組みつづけることができるやつならば!
この業界を楽しむことができるっ!
541名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 07:10:41.29 ID:+A1DWlSH0
プログラムだのなんだのは趣味に留めて本業は別にするのが正しいITの楽しみ方だろ。
決して仕事にすべきではない。この業界で人間が働くには時期尚早。
この業界がまともな状態になるには、あと20年以上はかかりそうw
542名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 07:29:58.21 ID:x3Ns/Rr10
これ正直やばい症状だと思うんだけどさ、10年近くこの業界にいて技術者からやってきたんだけど、
どうやらついに飽きたっぽくて、もう最新の技術とか全然興味なくなってしまってネットのサービス
も似たり寄ったりだしそもそもあんまりもう関心もないし、、、

技術もどんどん入れ替わって追いつくのもしんどい。
なんか本当に興味が無さすぎて技術者交流会とか、LTとか、なんつうか、めっちゃきもい!
って思うようにまでなってしまった。あと数十年もこの業界で仕事してる自信ないよ正直。
趣味から入ったこの業界だけど、興味がなくなってしまって趣味も消えて生気も消えそうです。

みんなはそれなりに楽しみながら仕事出来てるのかな?
543名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 09:44:27.18 ID:uT4WYp4M0
>>542
俺じゃんw

脱出に向けて行動中。
544名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 09:50:16.40 ID:YbXfUYQ80
>>543
良いな行動出来る奴は、俺もう38だから難しい・・・
545名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 09:58:10.80 ID:vj925lzI0
>>542
脱出済だけど常に考える事のあるITの仕事自体は面白かったよ。
15年程やったけど、結局最適な仕様書の書き方すら分からなかったなw
脱出理由はやりがいのある職場が見つからなくてスキル習得にモチベーションがなくなったから。
独立してやるのは私にはしんどいし、スキルを向上させることなく仕事を続けるのは無理だと思った。
546名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 10:22:31.99 ID:TEXahTRL0
38ならクビなるまでしがみつく一択だろ
脱出とか寝ぼけたこと抜かすより
少しでも節約して貯金貯めること考えたほうが吉
547名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 11:07:48.81 ID:8ySrAr130
>>542
>>543

俺も同じw

しかも会社首になったし・・・w

脱出しようとしてるけど転職回数多いし、36歳なんで相当厳しい・・・
548 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 11:20:12.11 ID:Ez8Ipr5z0
俺も38のおっさんだけど、去年公務員試験に合格して業界から足洗ったよ
最後の現場は運用OPだったな、勉強時間確保するために構築は全部断ったw

運用OPなのに、自分から考えて改善提案出す人募集みたいな条件があって、それなら下請けの派遣に頼まないで自分の社員だせよとか思ったな、下請けに丸投げ構造が変わらない限り業界は衰退していくだろ
549名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 11:54:01.77 ID:+nJtKy3f0
というかまだ技術って移り変わってんの?
流石にそろそろ成熟期の時期だろ…いい加減産業革命も落ちつけよホント
550542:2011/10/02(日) 19:26:33.19 ID:x3Ns/Rr10
もう既に脱出した人もいるのか〜 いいなぁ・・・
俺も嫁、子供がいるから収入的な問題もあるし異業種転職とかも無理だしもうどうにもならんよ。。
551名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 19:35:46.74 ID:a2sEY+UaO
1年間地獄を耐えてきたんだけどもう限界と思って営業に担当の変更を直訴したんだけど、
こういう場合すんなり代われるもんですか?

今まではプロジェクトの途中でリタイアはないけど、今回はPMがあまりにも鬼で本当に限界だと感じまして…
552名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 19:47:15.16 ID:+A1DWlSH0
現場と自社の契約期間満了かつ後任者への引継ぎ終わらせないと難しいかもね。
つーか引き継ぎとかマジでウザい。
こっちは一切引き継ぎらしい引継ぎは受けてないのに。頭狂ってるわ。
553名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 19:56:07.25 ID:1wAbvwhx0
このご時世だと次の現場が見つかるかどうかしだいじゃないの
見つからなかったらそのまま自己都合退職って流れになるかも
554 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:58:04.72 ID:Ez8Ipr5z0
>>551
すんなり変われないと思う
会社からすれば、現場にいてくれればそれだけで金になるから、むしろ騙し騙し現場にいさせると思う
同業他社に転職して案件変えた方が早い

555名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 20:14:11.76 ID:a2sEY+UaO
>>553
今26なので転職するなら今しかないと考えてるので退職は構いません。
そもそも退職考えてなければ転職板にいないので…

コーティングは問題ないけど業務知識があまりに難しく、
仕様的な物がさっぱり理解出来ず鬼PMからは毎日激怒されまくりの状況で精神的に限界が来たので、
「下名の実力不足のためメンバー交代を弊社で検討し近日中に連絡致します」と先週の帰宅時PMにメール出しました。
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:24:12.01 ID:Ez8Ipr5z0
>>555
営業を飛び越えてPMにその内容を直接メールってまずくない?
557名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 20:35:25.85 ID:oLdG5MZB0
月〜土、夜遅くまで働いて
日、体調崩して寝てるだけ・・・
558名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 20:42:45.35 ID:sNiaRlF9P
会社に人生を捧げて死んでいくだけの人生になんの意味があるのか
559名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 20:44:15.23 ID:1wAbvwhx0
IT業界に人生を捧げて死んでいくだけの人生になんの意味があるのか
560名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 21:19:03.53 ID:rjzukPgf0
>>555僕も26、25で業界から去って今は全く違うことしている。
自分達の年齢だと経験より年齢で採用されるから、
こんなご時勢でなければ1日も早く辞めることを勧められたのに。
561名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 21:59:13.98 ID:D22nbFbz0
>>556
追い込まれて心身疲労してるなら
バックレ上等のところを、あらかじめ予告してるだけマシ。
562名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:02:51.51 ID:sNiaRlF9P
IT人売り営業なんていう至上最低のクリーチャーの為に気を遣ってやる必要はないむしろダメージを与えてやれ
563名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:10:20.49 ID:+A1DWlSH0
ITの営業、売り物:人
人の価値:プライスレスwww
564 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:14:40.42 ID:Ez8Ipr5z0
IT辞めて実感した事は営業がクズすぎる事だよな
嘘ばかりしか言わないんだよなw
自分の失敗は技術者のせいにして、しかも本社に帰れないから言いたい放題だし
案件突っ込むのにも、スキルシート偽造したりするし、現場撤退するのだって技術者が会社ごと辞めるとか大嘘つくし

思い出すだけでうんざりだわ
皆がいい具合に脱出できる事を祈ってるよ
565名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:18:29.29 ID:+nJtKy3f0
今時土方でももっと誠実な営業してると思う
そのぐらい未熟な業界
566名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:36:16.45 ID:sNiaRlF9P
メーカー天下りの年寄りの営業は産廃レベル
程度の低い仕事してて生きてて恥ずかしくないのw
567名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:36:19.60 ID:MiHqiBgZ0
ITくだれねw
所詮0と1の世界
568名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:47:04.97 ID:fX/CKSZGO
俺現在48
40の時にフリーになって結構いい金もらって46までは、いい思いしたけど今はもうこの仕事自体に熱くなれなくなった。
いきなり契約終了になっても次をなんとか探したり、いろいろな面で先行き不透明な中でもあきらめずにやってきたが緊張感のない会社員さんと仕事したくなくなったよ。
569名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 00:02:05.28 ID:s7SXpi+h0
金に目がくらんで将来性の無い個人事業主を続けた挙句の自滅だろ。
会社員はあんたの認識通りすぐ切られる事も無いし、そりゃ緊張感も薄いさ。
570名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 00:37:45.62 ID:/KTZaji20
明日から俺は待機社員。
いつクビになるかわからんが、のんびりやるさ。
571名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 00:42:25.10 ID:XArIy6yX0
>>570 現場終了お疲れ様です。
とりあえずは一息ついていきましょ。
572名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 00:43:27.60 ID:hE+1iFYvO
自滅というならそれでいいさ。
別にどう言われようが自分で穴に落ちたんだから自分でなんとかするよ。
金じゃねえんだ。
会社員さんのふやけた仕事は見てて情けなくなる。
会社員でもガンガン物を作ってる奴とは話しがあう。
変に役職だけあがって技術がない年寄りがうっとおしい
573名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 01:06:23.28 ID:hE+1iFYvO
実は俺、悪魔に魂を売ったのさ。
今の仕事は一時期より単金さがったとは言え悪くない金額
適当に手を抜いて金だけもらってるのさ。
574名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 01:11:21.06 ID:M9hjQbGC0
なんてどうでもいい話なんだ…
575名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 01:18:39.55 ID:3q1kLzRxO
俺は待機の経験ないんだけど待機社員でも自宅待機の場合、何割かは給料出るんだよね?
社内待機の場合は残業無しで雑用?

いずれにせよ在職中に転職活動本格的に出来る良い期間では?
576名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 02:07:14.70 ID:LiaMyp0/0
>>575
自宅待機は6カ月分だよ。たしか。
俺、ソ興に勤めてたけど、ソ興は絶賛希望退職者募集中。

希望退職者は300〜400人くらい集まったらしい。
希望退職に応じなければ、自宅待機→退職勧奨のループに突入。

俺の同期は 希望退職者説明会が途中から退職説明会になってたらしい。
希望退職の話はじめて、数時間後に会社が退職関係の書類をまとめてた。
(←さすがはブラック四天王の一角)

若い人は希望退職に応じる人は多いけど、高年次の人は希望退職に応じない
人も結構いるらしいよ。
577名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 07:28:35.18 ID:E3lif5QE0
>>いきなり契約終了になっても次をなんとか探したり
藻前どんなとこと付き合ってんだよwww
578名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 07:30:35.06 ID:a6DLtJm40
そして会社側は退職勧奨で社員を精神的に追い込みながら雇用調整助成金を
受け取るのですね。会社側は痛くもかゆくもない。クズですね。
579名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 08:56:32.20 ID:IpBgSE0TP
完全会社都合なのに給与が全部支払われないとか
自己都合退職にもっていくとかおかしいだろ
何が正社員だ
580名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 09:21:54.39 ID:dFzGfBI50
ついに脱出成功
決まったのは社員数1000人の中小企業の事務(管理職候補)
とりあえず営業以外の内勤で職探ししてたんだけど未経験を
カバーする為、業務システム開発による業務改善能力に長け
てるって事を自己PRとして記載
面接ではひたすらこんな事ができます、あんな事ができます
って事をアピール(ってかプレゼンw)したら1社目で内定もらった
あと、人売りで出向先がコロコロ変わるのを業務知識の吸収力
の速さとしてアピールしました
ちなみに年齢は20代後半

みなさん頑張って下さい!!
581名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 09:58:02.79 ID:Fx4wKnxj0
>>580
おめ
希望の仕事につけてよかったな
おれも脱出組だが、そのうち萎えてくるぜ
ぶっちゃけどこいっても大半は嫌なところがあるわ

社内seの場合
給与やすい、何でも屋扱い、納期にむけて残業で萎える

社内開発の場合
納期に向けて残業で萎える

工場の場合
時間すぎるのおそい、給与安い、言葉使いが荒い、たちっぱで萎える

事務の場合
給与安い、電話対応うざいで萎える

プラスαとして、人間関係とブラックがのしかかってくるw
582名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 10:02:17.57 ID:wDUAv7r/0
その中ならまだITがマシと思えるのは、俺がコミュ力不足だからか…
パソコン相手の10時間がそんなに苦にならんのが泣ける
583名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 10:20:02.97 ID:jXBW+laP0
俺は対人が嫌いだからこの業界選んだよ…
前にバイトでやった事あるけど、工場系はまあまあよかった
584名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 10:33:25.08 ID:BwfO4Gmf0
対人が苦手程度なら良いが、
ITの奴らは相手を人だと思わないから困る
585名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 11:19:22.91 ID:uz/fdSSy0
対人が苦手だと絶対詰むから脱したがってる人多いんだぜ
対人が嫌いだからIT選んだという人はさっさと脱すること考えた方がいい
586名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 12:08:44.96 ID:9LzVAEmu0
>>580
おめでとう
ウラヤマシス
職務経歴書はよくネット上にあるIT業界用のを参考にしてるのですか?
それとも、業種にあった経歴書を参考にしてるのでしょうか
他業種に凸撃してるが、常駐先の記述が多いのでドン引きされてますorz
587名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 12:48:02.68 ID:SLCC+g2i0
みんな他社に売り飛ばされた場合の履歴ってどう書いてる?
多重派遣で摘発されないように社会保険とかまで切り替えさせられる場合なんだけど…
588名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 13:04:29.07 ID:dFzGfBI50
>>582
ありがとうございます
俺の場合はいつ首切られるかわからない人売り脱出が
目標だったから、とりあえず内定もらった企業の将来性に
賭けてみます

>>586
ありがとうございます
職務経歴書は全くのオリジナルで作成しました
職務経歴書には職歴の概要と自己PRのみ記載して1ページ
に収め、詳細は別添資料と言う形で作りました
とりあえず開発の内容を詳しく書いても理解してもらえないと
思ったので今までの経験をどの様に活かせるのかを明確に
自己PRとして記載する事に重点を置きました

あと出向先ですが自分の場合出向先は大企業しか記載せず
↓みたいに箇条書きにして期間も記載しませんでした

●主な開発経験(詳細は別添資料参考)
 ・株式会社○○:○○システムの開発
 ・株式会社○○:○○システムの開発
 ・株式会社○○:○○システムの開発
 ・株式会社○○:○○システムの開発
589名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 13:45:42.33 ID:9LzVAEmu0
>>588
なるほど、別添付資料にしたのかぁ
ありがとう、参考にさせて頂きます
職務経歴書の内容をもう一度見直さないとなぁ
590名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 16:30:30.29 ID:qvYUskaJ0
頼むから派遣業の癖に自社サービスとかやるなよ
自社サービス注力するとか言ってるから面接行ってみたら、使えるの全部外出てて参考書もってお勉強してる奴しかいねぇし
591名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 17:35:36.97 ID:/KTZaji20
先月で客先と切れて、今日自社に出勤したら、休職(賃金なし)3カ月とか言われたんだが、
どうすればいい?
592名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 17:59:15.33 ID:3eJWhj0N0
バイト&転職
593名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:08:44.82 ID:IpBgSE0TP
完全会社都合なのに給与が全部支払われないとか
自己都合退職にもっていくとかおかしいだろ
何が正社員だ
594名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:40:01.09 ID:Ai4pDmGh0
IT業界は在日がメチャクチャにしたといっても過言では無い。
派遣業は在日ヤクザ(チョン、シナチク系)の商売。
595名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 20:16:48.67 ID:S1+Gfzz30
>>591
自己都合なら休職
会社都合なら休業
受け入れるなり、戦うなり、縁を切るなりあなたの人生だから好きにすれば良い
596名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 20:31:17.51 ID:T5y7B+76P
>>591
雇用期間の定めの無い契約であれば休業手当が出る。
労基署だな。
労基署への告発で不利益な扱いをしたらまた労基署のお世話。

雇用期間の定めのある契約でも、1年を越して更新を繰り返していたら雇用期間の無い契約と同じ常用と見なされる。
休業手当の支払いが認められ、拒否したり解雇したりしても解雇無効になったりする。

労基署から改善命令が出て逆らったら、その会社で業務上の事故が起きても労災保険の認定(数千万〜億円単位)を労基署がストップする仕組み。

命令を更に聞かなくても裁判は東京労働局などがバックアップしてくれて費用支援制度もある。

労働局は特定派遣免許を取り消す権限を持っている。
常駐で客先に社員を送り込む行為は特定派遣だから、取り消された後に違法派遣をしていたら経済産業省から業務停止命令も出る可能性がある。

「どうせ、そんな処分出ないだろう」とタカをくくって倒産した会社はみんな知っている筈。
英会話のNOVAと言う形で。
CMやってたのにお上に逆らって半年で二度停止命令受けて倒産。
597名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 22:28:17.14 ID:a6DLtJm40
>>591
朝にも書いたがこうゆう会社は雇用調整助成金を申請するだろうたぶん。助成金
の世話になるのだったら社員に対して賃金なしはないだろう。
>>596の言ってるように強気に出るとこ出たれ。こんなクズ会社制裁でも何でも
食らえよ。
598名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 23:16:50.91 ID:SD7LN/7A0
SEから営業に転職した人っています?
というのもIT業界と書くのもおこがましいけれど、4年くらい勤めたITヘルプデスク退職しました。
(SE目指したかったけど、会社都合でヘルプデスクになってしまった。)

再就職について悩んでます。ヘルプデスク業務は将来性的に避けたいし、
学校ではプログラミングとか、IT関連の勉強しかしてなかったけれど、いまさらPGの勉強 & 巷で言われる3K職に
分かっていて足を突っ込むのはいかがなものかと。
プログラミングは就職して1からやりなおし。好きな作業ではないのでセンスのある人には敵わない自信があります。

キャリアコンサルタントは、話し振りから営業職とか向いてるって言ってくれてるけれど、自分の中で
SE=手に職。良いブランドイメージ。 営業=誰でもできる。道に迷ったらやる職業
みたいなイメージがあります。SEカッコイイ。SE頭も良くて交渉技術もスゴイ。みたいな。
とにかく営業よりSEのほうが難しくて凄いんだぞって意識が強いです。

私のこの凝り固まった頭を他の方の意見で刺激したいと思ってます。
やはりSEに夢見すぎでしょうか。
599名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 23:22:37.12 ID:L8ZbHfyb0
>>598
ITの営業って
・人売り営業
・システム売り営業/提案営業
とかいろいろあるけど
人売りは案件内容見て人面接して上位の会社に引き渡すのみ、
なんのスキルもあがらない(日経IT読んでその知識ひけらかすぐらい)、

提案営業は自分自身が自社パッケージやシステムトレンド、自社社員の担当システムやスキルを知った上で
客と話して自社に仕事を出してもらう、コンペの場までもっていく、必要がある。
いきなり「営業職」ってくくりだからっていうんでIT知識なし(学校の勉強なんて0と同等)
入ろうというのはどうかと・・・

SE/PGからIT営業(コンサル)へのキャリアアップをお勧めしたい
600名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 23:47:03.10 ID:/wNzpcZu0
社内seなったが給料安いし何でも屋で
軽く見られてる気がする。。

pc修理しつつ商談の準備とwebシステムの実装とかどんなだよ
601名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 23:57:40.62 ID:sN+bwG9U0
>>594
根拠もないのに、とりあえず何でも在日のせいにしてれば誰にも反論されないし楽だよな
俺もそういうの大好きだぜ
602名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:12:36.09 ID:mWyeYylI0
新卒で、Webにつよい会社に内定もらいました。
取引相手は一部上場の会社がありますが、設計書みながらで誰でも出来る仕事らしいです。
javaや.net C♯中心らしいんですが、使えるスキル付くと思いますか?
603名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:17:37.01 ID:wMpa3BkI0
>>598
キャリアパス
PG/SE→PL/PM→営業
604名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:35:56.14 ID:Rh98B4gZ0
>>601
お前が何も知らない馬鹿なだけ
もしくは知っててトボけるてる馬鹿
605602:2011/10/04(火) 00:40:46.37 ID:mWyeYylI0
意見くれ
面接1回で、質問もあまりされないでの採用だったから、不安。
教育制度があって、そこで3ヶ月javaとか勉強してweb系に送り込まれるそうなんだけど。
606名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:40:55.02 ID:JVF5qux/0
>>596
>>597
ありがとう。
今の会社に何ら未練もないが、
こんな仕打ちを食らうとは思わなかった。
やり返してやりたい。
607名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:50:26.17 ID:Hd4WUYbUP
googleで社名検索してブラックと表示されなかったら優良じゃね
608名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 01:13:45.87 ID:yGwighPFP
>>607
いや意味ない
中小なんか書いてもしょうがないしむしろ中小は全部ブラック
609名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 01:32:45.69 ID:Px9SR4L20
>>608
稀に良いとこあるよ 本当に  稀  だけど
610602:2011/10/04(火) 02:06:12.74 ID:mWyeYylI0
意見くれ
611名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 02:10:56.55 ID:JVF5qux/0
>>610
Javaの研修を2カ月ほどして、
組み込みに一人派遣されたけど、
何とかなったよ。
即戦力で売られたらきついけど、そうじゃなかったら何とかなるんじゃないかな?
自己の適性と、派遣先の雰囲気にもよるから、一概にはいいにくい。
612名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 02:14:26.30 ID:mWyeYylI0
組み込みじゃなくてWeb系だよ。
設計書見ながらJAVAでコーディングするらしい。
大規模案件だから、そういった経験って、実務経験としては評価されるんだろうか。
613名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 02:22:13.57 ID:JVF5qux/0
>取引相手は一部上場の会社がありますが、設計書みながらで誰でも出来る仕事らしいです。
ちゃんと設計されていれば、最低限のコードを書く技量さえあれば何とかなると思う。
(いい仕事ができるか、それは別次元としてな。

>javaや.net C♯中心らしいんですが、使えるスキル付くと思いますか?
.netやC#は知らんけど、Javaなら使われ続けると思うよ。
614名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 07:02:41.74 ID:f/pfvgpe0
>設計書みながらで誰でも出来る仕事らしい
そんな詳細な設計書見てみたいわ
615名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 07:52:22.95 ID:+0+FhLjf0
普通にSQLと画面さえ設計書に書いてあれば、誰でも作れるんじゃね
616名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 08:52:41.56 ID:KH4ppH8M0
仕様書に書かれてない内容で不具合上がってきて、仕様変更になるんだろうな
もぐら叩き状態
617名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:06:47.91 ID:Hd4WUYbUP
優良中小ITである条件ってなに
618名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:41:21.71 ID:CGv6EjW00
>>617
社内開発、残業が少ない、成果主義ではない、65歳まで働ける、経営がしっかりしている、
年齢層が偏っていない、設備投資をしっかりしている、社員を大切にしている
619名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:47:44.16 ID:Hc4q8tbT0
>>600
それが社内se
よく調べないで入ったおまえが悪い
あとクレームもうざいみたいだしね
ぶっちゃけどこいっても嫌なとこはあるw
620名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:51:08.92 ID:CGv6EjW00
社内開発でも蛸部屋だとブラックになるね〜
派遣じゃない、職場がきれい、備品が身丈にあったもの
の方がいいかも

・・・www まぁ幻想だけど
621名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:51:16.31 ID:yGwighPFP
>>618
無い無いw
622名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:53:53.94 ID:oGZslQU20
>>618
理想…というかもはや夢だな
623名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 10:31:24.64 ID:jjEvYJq80
>>599
>>603
有難うございます。私も折角ITの勉強をしてきたからと、ITソリューション営業を目指そうと思っていました。
ですがお答え頂いたように他のキャリアを経由する必要があり、すぐに希望の職に就けない、また
給与面でも営業はITに拘らなくても良いだろうと他業界の営業も視野にいれていました。

他業界の営業と考えた場合いかがでしょうか。
624名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 10:32:23.03 ID:k6XdYdui0
>>599
俺も5年ヘルプデスクやらされてるから早く脱出したい…
サーバーネットワークやるって話だったんだけどな…
625名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 11:54:42.55 ID:a3BnhKbo0
ヘルプデスクって上級職あるの?
626名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 12:37:00.83 ID:666azFVw0
>>625
ヘルパーじゃね?
627名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 12:43:17.53 ID:Ktb5zhlQ0
>>625
スーパーバイザー(マネージャー)>リーダー>オペレーター(エージェント)

俺が昔ヘルプデスクやってた時はこんな感じだったな。
628名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 12:49:04.63 ID:BNgHl6oRP
>>625
うちの会社ではメモリ交換係と言われている。
629名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 12:59:25.39 ID:k6XdYdui0
>>627
今は何処も派遣や委託でヘルプデスクやってるからリーダーが関の山だね
因みにリーダー経験者だけど38歳のアホが喚いて一般に蹴落とされた…
早く良い転職先無いかな、もう29だし…
630名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 13:24:57.57 ID:zJdIpNop0
公務員しかないよw
631名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 14:15:52.31 ID:oGZslQU20
ヘルプデスクなんて多少PCいじれる雑用みたいなもんだろ
632名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 14:32:17.72 ID:+0+FhLjf0
ヘルプデスクは開発も出来ない頭の悪い奴の溜まり場、的なイメージがあるな
ポインタが分かりませんみたいな
633名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 17:56:46.23 ID:lrb8abm10
>>628
それで給料もらえるんなら良いだろ
634名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 18:06:59.21 ID:y5u6JlV+0
脱出スレなのにIT業界推奨派ばっかりだな。

>>598
SEは案件によって立場がまちまちだが、要件から開発テスト納品まで一通りできる存在。
手に職と言えなくもないが、年令による壁が存在するので一生食うのに困らないものではない。
仮にSEとして採用されても実務がこなせない可能性のほうが大きく、こんなはずじゃなかったとなるのではないだろうか。
営業があなたに向いているかどうかまでは分からないが、少なくともあなたの想像するSE像は夢を見すぎ。
どの業界の営業だろうと売るものの知識は必須だからITだから膨大な知識が必要と言うことはないと思う。
635名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 18:09:23.56 ID:Hd4WUYbUP
設計・実装・単体テストなんか別に職業にしなくても趣味でもやれるわけで
636名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 18:22:34.37 ID:y5u6JlV+0
>>602
自分の過去をみるような新卒らしいレスで

>Webにつよい会社
何を以って強いと言ってるのか知りたいね。他者では実現できない高度な技術や生産性があるのかな?
無知な顧客を騙す魔法の言葉です。

>取引相手は一部上場の会社があります
派遣で人を送り込めば取引が発生します。
ITの派遣大手にも一部上場の企業があります。
IT業界がゼネコン体質であることを知らない人はあたかも受託開発等の仕事を請け負ってるかのような勘違いをしますね。

>設計書みながらで誰でも出来る仕事らしいです。
>javaや.net C♯中心らしいんですが、使えるスキル付くと思いますか?
誰でもできる仕事なのに使える(評価される)スキルがつくと思いますか?

>大規模案件だから、そういった経験って、実務経験としては評価されるんだろうか。
大規模案件であることが評価されるのは人を使う立場の人間だけです。
コーダーは使用した言語の経験しか評価されません。

ITでなくてもこんなことを言ってる会社への入社はお勧めしません。

IT業界に関わらず会社は学校とは違います。
まずは自分で考える事を身につけたほうが良いのではないでしょうか。
637名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 18:42:58.60 ID:bsvUmfWo0
もし行くなら高スキルな社員が多い
小さな会社の方がマシだ。
低スキルを多く抱えている会社は
多売で稼いでいるだけだし
当然給与も低いね
638名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 18:52:09.28 ID:GKRUYvYk0
高スキルで多売の会社もあるんだぜ…
639名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 19:10:47.38 ID:KNS/yU7l0
新卒が入る会社に高スキル社員が多いかどうかなんてまずわからんだろ
640名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 19:11:17.25 ID:KVqGzmbT0
IT業界を脱したいスレなのに、
IT業界のどの分野がお勧めなのかというスレになってるな
641名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 19:13:38.48 ID:5E0oQH+t0
ヘルプデスクはある意味事務職だな。よって技術職ではない。だがユーザサポート
という苦情処理係のような業務がある。ITスキルの低いアフォユーザに電話で怒鳴
られること多々。しかし問い合せ履歴をみるとこういう基地外は同じメンバーばか
りなので部署内で馬鹿にされている。
642名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 19:17:21.44 ID:+0+FhLjf0
>>640
悲しいが他業種は現実的に厳しいからな。ユー子社内SEとか、似た様な職種しか選べん
643名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 20:40:37.43 ID:R2p4OZpL0
他は無理だろ
工場系に応募したが、倍率たかすぎで無理すぎたw
644名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 20:52:38.72 ID:BNgHl6oRP
>>633
と、メモリ交換しか脳の無いと言われて腹を立てたヘルプデスクが反論していますw
645名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 21:03:58.18 ID:1823mbCg0
世の中のIT以外の職を具体的にイメージできない。
いや、接客業とか営業とかはわかるけどさ、ずっとデスクワークだったから今更そういうのはやりたくないし。
あとはデザインとか特殊なのしかわかんないや。
646名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 21:45:58.59 ID:8X4ra/VmO
あまりにもこの仕事だけでつっぱしってきたから、コンビニの店員ぐらいしかイメージできない
647名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 22:20:24.26 ID:iqYRNogT0
契約社員の力仕事に転職して、昨日から働いている。
今は体中が悲鳴を上げてる状態・・・
収入は減るけど、職場の雰囲気がいいんで、体が慣れれば続けたいな。
648名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 22:32:25.63 ID:+XRZT+RS0
>>641
俺もヘルプデスクやってたことあったけど・・・コンタクトしてくるユーザーっていつも同じやつばっかりだったなw
抜けるときに引継ぎ書に要注意ユーザーとそのユーザーへの対応策を書いて、リーダーに褒められたw
649名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 22:40:36.12 ID:nsHjqjXd0
>>645

それはかなり重い病気だな
もしかして高卒?
総合職とか意味分かるかな?
20代なら未だ方向転換可能だが、30代に入っていると
肉体労働とかしか無いかもな
650名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 22:42:59.45 ID:nsHjqjXd0
>>647

雰囲気が良い、働きやすいってのは一番重要なことだよ
それこそ給料より重要だ!
ITは人間関係が良い所が殆どなかった
それこそ、オタクや精神病患者など最悪な奴の集まりだったな
651名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 23:26:27.08 ID:AIkSCaDQ0
>>604
いや、だから俺だって大好きだっていってるだろ
ネットde真実ほど楽でお手軽に興奮できるものはねーよまじで
652名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 23:53:02.00 ID:KVqGzmbT0
         -'''"" ̄ ̄""'''''-     そうさ・・・・・・
        /.          丶.    結局のところ・・・・
       /               ヽ
      /━━━━━━━━━ト  世の中には利用する側と
.    ───────────‐  される側…
       l    ||.||    `'‐ 、 〉
.       l   i⌒||  u  ━ /    その2種類しかいないのだ・・・・!
       |   | h ||      `ヽ
.       │   ヽ..||  _,ノ  r_ _)   問題はその当たり前に・・・・・・・・
      |..    |||        ゝ    いつ気が付くかだ・・・・・・!
    /\   /  l   <三三|
    /\. \/   ヽ、.___,ノ     ・・・・できれば・・・・・・・・・
  /    \. \   /         シャバで気が付きたかったぜ・・・・・!
 /      \  \ /
       _/ \  l           くそっ・・・・!
     /   `ヽ.\|
653名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 00:07:34.21 ID:ikeisDbP0
>>644
まぁ、ヘコむから言わんでくれwww


>>629
だけど、仕事はメモリ交換より酷いクレーム対応窓口だからwww
独学でJAVA勉強したり自宅でサーバー構築やってるけど転職時活動では全く評価されん…

対人スキル云々で営業辺り狙うしか無いんかねぇ
654名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 00:13:30.07 ID:Qvp0/wgTP
今ならandroidアプリとか作ってランキングに載ったとか言えば開発職に就けるのでは
655名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 00:16:41.95 ID:sRtJnY1F0
>>651
お前は何言ってるんだ
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 00:21:08.58 ID:qGP/dCDW0
40〜60の20年間働ける職種なら給料下がってもいいや
でもそんな職業かるのかね
知ってるのが飲食か小売りしか知らないがどっちも悲惨だよな

今考えてるのが後継者不足に悩む伝統工芸w
wつけたが結構真面目に考えてる
外人向けに商売できたら面白いかな、と
657名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 00:30:21.46 ID:ikeisDbP0
>>654
俺iPhone持ち…
658名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 00:36:05.77 ID:Qvp0/wgTP
俺も伝統工芸考えた
日本刀職人とかかっこいいよな
伝統工芸も色々あるけどどれが一番安定してるんだろう
659名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 01:28:22.16 ID:zztsmwm00
連中は「現場でどのくらい「長く」経験したか」しか見ないからなァ
請負ばっかやってるからなんだろうけど
660名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 01:30:31.02 ID:zztsmwm00
>>656
俺も伝統工芸は考えた
機械化で職を失わないものにするんだぞ
あと、継ぐ人がいないのではなく継がせたくない場合もあるらしい
661名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 07:57:44.49 ID:5sr97saQ0
転職サイトのスカウト登録したら、会社のアドに俺の経歴の人材情報が送られてきた

こういうのってありなのか?
662名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 08:02:45.85 ID:l/j98uyKP
一番悪いのはなんも考えずに就職させる事ばかり考えてる大学の就職科と世間知らずの大学教授だな

大学教授なんてのは社会的地位ばかり高くて世間知らずの横着
まさにこいつらの業界構造そのものじゃねえか
663名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 08:35:33.17 ID:JrweVpWk0
>>647
一年やったら上半身ムキムキになりそうかい?
664名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 08:41:14.90 ID:dVPnWZeC0
>>661
会社のアド登録したらダメだろwww
665名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 09:13:10.54 ID:l/j98uyKP
糞の役にも立たんオナニーに没頭して有意義な授業も提供せず高い金巻き上げて社会的地位も高いなんて楽な商売やな
大学教授www
666名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 10:54:20.09 ID:TiPaps1e0
>>662
お前は何と戦ってるんだ
667名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 11:00:07.20 ID:wpKhrfDI0
私だ
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 656:2011/10/05(水) 12:35:15.14 ID:kMAGEENo0
伝統工芸狙ってる奴が俺以外にもいてワロタw

後継者不足に悩んでる業種は狙い目だよな
669名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 12:47:58.32 ID:Qvp0/wgTP
伝統工芸こそものづくり
670名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 12:54:26.80 ID:Y3baTnxR0
>>645
おまえはバイトでそういった仕事をしたことないのか?

経験なんだが、
郵便配達
→外務で配達してたんだが簡単で人間関係もあまりなく、死ぬほど楽。

ヤマト運輸
→仕分け作業してたが、かなりしんどい。
時給はよかたからマシ。
言葉使いが荒い。

食品の工場
→同じ作業で時間すぎるのおそいし、たちっぱ。苦痛だったな。
パートのばばあがくそうざい。

飲食店
→うざい客を相手にするからだるかった。

パソコン作業
→デスクワークだった。itに近いものをかんじた。。。
671名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 13:35:18.30 ID:5zabfiExP
>>668>>669
アホだな、こいつら。
日本で一体幾つの工芸が無くなった事か。
俺も含めてここの住人を雇う程人材にも困って無いだろうし
第一、先読みする目も無いだろうから、価値も無く死ぬ直前の瀕死の工芸を選ぶんだろうな。

ネットでググった程度の上辺の知識で物を語り、都合が悪くなるとすぐ逃げたりするんだろう。

安易な思い付きで人生目指すのでは無く、今やっているITの真髄を極めても良いのでは無いか?

刀鍛冶が「明治の廃刀令以来、市場崩壊して年中赤字だからもうこの商売辞めようかな?」なんて語りながら仕事を守って来たと思うか?
お前らマジで失礼だし他人の仕事を舐めてるわ。

今出来る仕事と給料で我慢してろ。
672名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 14:28:51.75 ID:TiPaps1e0
IT業界肯定派の40代のおっさんはいい加減スレ違いだっての
まずは子供と奥さんの事嘘ついたこと謝れ
話はそれからだ
673名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 14:43:27.30 ID:je3dNwa+0
テンプレに末尾Pのキチガイ無職が張り付いてますって書くしか無いなこりゃ
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 656:2011/10/05(水) 15:04:48.51 ID:kMAGEENo0
>>671
IT脱出スレでそんな事をいわれてもねぇw
675名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:08:59.39 ID:Qvp0/wgTP
人売り側の人間なんだろ
676名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:24:43.81 ID:/zssh3G60
>>671
ちょっと職場でも浮いてそうな方ですね^^;
677名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:32:15.43 ID://o66mzC0
>>671
ITの真髄って?
全く分んないから教えて
678名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:49:42.28 ID:5zabfiExP
みんなアホ?
679名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:51:12.18 ID:OnbyhFHA0
まあ職人気質の人は工芸にも向いてるかもね。
680名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:55:38.86 ID:i7ZdDZG00
みんなあぽ?
681名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:56:11.10 ID:dIdyF5Ts0
みんなAHO?
682名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:57:42.73 ID:FrLdrIdHi
みんなあっぱー??
683名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:58:34.36 ID:5zabfiExP
で、結局みんなクズ?w
684名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:02:27.94 ID:FrLdrIdHi
えっ?するう?
685名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:05:18.90 ID:5zabfiExP
判ったよ。pで書くわ。
686名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:09:11.76 ID:wxFGLANm0
お前らまだ末尾Pで遊んでんのかよ
こいつ色々端末使い分けて頑張るけど面白くないし若いのしか引っかからないネタばかりだろうが
いい加減スルーしろよ
687名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:16:57.76 ID:kP7SUhKE0
なんだかんだ言ってお前らIT大好きなんだろ
688名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:19:56.43 ID:wpKhrfDI0
ITそのものは割と好きだよ
でも、仕事としては微妙
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 656:2011/10/05(水) 16:23:02.52 ID:kMAGEENo0
ITは皆嫌いってわけじゃないでしょ
35過ぎると仕事なくなる
所詮派遣
中抜きゼネコン構造がいや

仕事ではなく業界に嫌気がさしてるんでしょw
690名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:27:49.38 ID:l/j98uyKP
だから廚なんだよ
691名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:34:45.99 ID:ciXlTbpB0
        `'‐、
              ヽr‐- 、    おいっ・・・・! 何言ってんだっ・・・・・・!
              - 、  知らねえよっ・・・・・・・・・・! そんなことっ・・!
             ヽ‐-ゝ
         /\ ヽ. ヽ   それこそ・・・・・・・・・・・・
        /\\\|\!     あんたがどーにかすりゃあ
        | _\_,|             いいことだろっ・・・・・・・・・・・・!
      i'| | ヽ.  ̄i|
.      | | ! j  `‐-|、                 ,. -‐:v:─‐z.-.、
.      | |.! v u |.ヽ               /        ゝ   カイジ君・・・
       !.|l v v  ├-ゝ           /イ /ニトヘ、_   i     教えてくれ・・・・
      ||   __,ゝ                 /レ'-‐' j ー‐-ヽ |   定年まで働きたいんだ・・・・
      |:l.u [ ___l                   [(~・}ニ{ ・~)]~|^i|
   /|   |:::!.    _,!                |,-~l_!U~-、.|ノ|  でも他の会社は
 / |.  |:::::!v  |                   |(王l王l王) /|.|\  「若い人材しかいらないっ」・・って
'´    !  |/i、 v トri、              _,/l_____/ |!  |ヽ、_どうすればいいんだ・・・
.、    l  |  |.ヽ._,ノ !| `‐.、  | ̄ ̄|,. -‐fl´/  |::::::::::::::::  |  |. ||`''‐ 、
:::`:ー-:::::!  |.  |   !|   \f"三} │  ||/  _ト、    ノ|   | ||   /\
692名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 17:08:32.68 ID:5zabfiExP
大丈夫だよ。
もう破綻だから。

変動金利でマンションローンある奴は去年からフラット35の保証型とか言う固定金利切り替えローンがあるから早目に固定金利に変更な。

超インフレが来たら金利が爆発して一気に払えなくなるぞ。
あと3週間以内でギリシャも破綻だな。
預言するわ。

プチ株やっている奴は全売りして落ちたらサービス業以外を買っとけ。
じゃあな。
俺はもう歳だから今回最後のチャンスだし買うわ。
693名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 17:23:27.58 ID:TiPaps1e0
下がるの分かってるなら空売りすりゃいいだろw
なんでそこで買いなんだ?
694名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 17:32:11.41 ID:5zabfiExP
>>693
ブチ株だと制限多いわ。
2〜300くらいしか銘柄無かったんじゃね?
695名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 17:54:16.27 ID:TiPaps1e0
>>694
何でプチ株なんてやるんだよw
普通に株やりゃいいだろ
696名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 18:55:23.41 ID:s5mzTBO90
伝統工芸はほとんど住み込み無給で
何年間も弟子入りだろ。
俺には無理
697名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 20:25:29.27 ID:V8IDXoYx0
伝統工芸するぐらいなら、芸人なるわw
698名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:48:41.98 ID:5zabfiExP
>>695
イヤ、基本株を買う金が全く無かった2005年頃にプチ株始めたのでプチ株根性が染み付いている。
いきなりライブドアショックでトラウマになったわ。

純金積立もやってるから、株は安い銘柄しか買わないしヒョイヒョイと浮気もする。
過去に儲かったのもリーマンのド真ん中で単価が安いの見て偶然買ったボッシュと三洋電機のTOBだけだ。

株はド下手な俺でもリーマン前に売って買い戻して儲かった位だから株価暴落ってのはチャンスかもよ?

空売りは許されている個人売買でも500単位までしか出来ないし。
500未満繰り返して空売りも禁止だし俺は冒険はしない。
履歴書の賞罰欄に罰金刑とは言え刑事罰のログは書かにゃあかんから。
699名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:13:16.75 ID:2RIuFi2I0
>>698
なんか株のこと勘違いしてないか?
空売りのところがかなり認識違うぞ
700名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:18:42.62 ID:qnGPPgXr0
派遣が嫌だったらユー子に入ればいいだろ。
入れるヒューマンスキルと知性が無いからITは糞だとか言ってどうしょうもないな。
所詮専門学校しか出てないからそうなるんだよ。
プログラムのロジック美を追求しようとかシステム工学を究めようとか
無いのかね。
ITをなめてるからそうなるんだよ。ITの女神はそんなに甘くない。
馬鹿を振るいにかける。ついていくには勉強が好きでないと駄目だね。
701名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:28:46.59 ID:fYLBbGa7O
ITの女神か。うまいこと言うね。
俺の場合、20年、女神が味方してくれたよ。
今はどこかに行ってしまった。
702名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:59:19.85 ID:5aK886Nm0
俺は大手ゆー子にいるが、派遣と大して変わらない
待遇も仕事内容も。
定年までいられないしね
703名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:00:45.94 ID:l/j98uyKP
>>700
プログラムのロジックなんてほぼで尽くして完成されたものをお前はコピペしてるだけだよw
システム工学を追求するのも大学教授の仕事だ
お前の仕事は奴隷なんだよ勘違いするな
704名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:02:48.59 ID:ofBMUIFT0
>>703
あんたは何者?大学関係者??
705名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:06:09.04 ID:FJWYr3xr0
ITなんて言葉でオブラートのイメージになってるよな世の中
小泉竹中ヴァカの20年先を行ってたのがこの業界
706名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:45:04.19 ID:4HRMVgma0
>>703
マッタクダ 
プログラムなんて他人の作ったSyntaxに乗っかって、画面の上に絵やら字を出すだけなのに
どこをどう見たら技術とかなんとか言えるんだかw
ニーモニックぐらいまでだろ、なかなか素人が手を出せない(つーか出す気にならん)ので特殊スキルなのは
707名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:57:53.96 ID:s+kEdCXx0
アドバイス頼みます

20代後半
初めてインフラ案件に飛ばされそうなんだけど
これからインフラってどうなの?

開発しかしてこなかったから
正直不安
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 656:2011/10/06(木) 01:00:07.12 ID:Vdjw5/byi
開発案件が数年前に激減した時にはインフラ万歳だったけど、今は仮想化のおかげでインフラエンジニアも減少してるからなあ
709名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 04:31:38.88 ID:bpGaJe+z0
仮想化ってなんなの?
この業界、分野が違うと本当にわからんな。
先週までSQLに苦戦していた俺もいるしw
710名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 05:39:56.09 ID:OPTmZUPK0
クラウドの登場でインフラも開発も激減。それが世界の流れ

ただ日本は自社で鯖なりシステムなりを持つのを優先したがるから、日本にはこの波は来ないと思われ
711名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 05:42:58.94 ID:OPTmZUPK0
あとマイクロソフトでさえ、もうウインドウズを開発しても売れない事に気付いたから開発者をリストラし始めている
10年前のXPを未だに使ってる時点で、もうITは完成してる。今後はIT系の全分野で縮小が始まる筈
712名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 06:24:37.91 ID:1FGC8ooR0
マジでか。windows は頑張ってホシイ。macは別にイラン(´・ω・`)
713名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 07:06:02.33 ID:Cv2nAeZT0
windows->Linuxだろ。 なぜmac?
714名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 08:39:22.36 ID:TH7A9dsK0
もうオリジナルのソートプログラムかきました。請負客先常駐で一ヶ月通いました。

これで月100万いただきますて時代は
完璧に終わった感があるよ
715名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 09:11:25.04 ID:jluk9T+4P
716名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 09:23:05.81 ID:jluk9T+4P
>>699
http://sec.kazaka.jp/rule/unfair04.html
もう1個使ってる方なんかたったの51単元だわ。
こんなローリターンな空売り、どうリスクヘッジしたら良いねんw

小遣い運用のド素人の俺に判るよう要点をまとめて教えてくれよ。

こっちは元々冗談みたいなノリでやってるが。
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 656:2011/10/06(木) 09:59:51.41 ID:Vdjw5/byi
スレチだからよそでやれよ
718名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 10:01:02.98 ID:WUESih/Y0
完全スレチだな
なんだこいつら
719名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 12:28:34.67 ID:GSUgQlmY0
なんでいけないの?
経済が悪い。脱したい。
繋がるじゃん。
720名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 12:30:55.79 ID:UPUMhmui0
なんでいけないの?繋がるじゃん。
721名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 12:32:10.40 ID:jluk9T+4P
つぬわぁぐぁるジャ〜ン!
722名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 12:33:36.51 ID:OVkAoSVwi
繋がるじゃんかじゃんか
723名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 13:09:26.06 ID:bpGaJe+z0
雑談メインなんだから、多少の脱線はいいと思う。
ここでIT脱出計画が語られる事なんて滅多にないし。
724名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 13:48:58.83 ID:bXGbAyRw0
むしろ脱出じゃなくて残留・参入組が多いしな
725名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 13:50:30.74 ID:jluk9T+4P
判ったよ、俺。
・まずpで書く。
・馬鹿が俺を叩く
・会社の俺様専用サーバーから書く
・2台目からも書く
・ついでにスマートのテスト機からも書く
・馬鹿が黙る

と言うスキームに気づいたんだがどうだ?
726名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 14:20:51.71 ID:Ag9zfeL50
>>725
仕事しろよ
それともここへ書き込むのが仕事なのか
727名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 14:23:42.15 ID:6GjQyJ690
はい
728名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 14:26:01.21 ID:w0pk9+1+0
>>725
もう来ないんじゃなかったのか?
729名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 20:26:59.82 ID:rJAhBfad0
ITでそこそこもらってるのなら労働環境が悪くても脱出しないだろうし、
ワープア&奴隷労働の最底辺の奴は自分の事すら情報収集できないような情弱だから
ITでもマシな所にいけないし脱出するだけの能力もない。
大抵は「異業種に行く=大幅な収入減」だから、失職してもまたITって感じになるんだろうな。
1年先すら全く分からんし、5年後10年後の心配は無駄なのかもね。
730名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 20:31:09.95 ID:OPTmZUPK0
そもそも5年後10年後の事業計画を持ってる会社が無い。大手だけ
中小はどこも24ヶ月先すら怪しい
731名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 21:59:53.37 ID:JqNvxa710
空前のスマホブームで、IT業界のこの先はどうなるか?
732名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:05:07.86 ID:hvCQugcY0
>>730
そりゃそうだろう。ヤクザのシノギなんだから。
733名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:17:13.17 ID:s+kEdCXx0
>>708-711
そうか・・・やっぱり落ち目なのか・・・
数年やって開発に戻れるかな・・・
戻れる気がしないなぁ

734名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:21:12.20 ID:PaTvRwLr0
>>731
約10年前の携帯ブームを振り返ると良い結果は見えないよね
735名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:30:04.09 ID:a6Hk2jEgP
組み込み系のみが技術者として生き残る
736名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:42:41.24 ID:SJuWbizS0
>>731
安いのばかりでiOS/androidどっちも面倒だしでガラの時代より酷い
スマホ案件ばかりで全体の価格基準までスマホ案件レベルになったらマジでヤバい
737名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:51:43.44 ID:1FGC8ooR0
もうこの業界

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |  |
    \. ィ                |  |
        |               |  |
738名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 23:26:03.38 ID:WLGGwGrR0
>>735
あぶれた連中が流れ込んでくるぞ。
739名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 23:26:50.43 ID:hvCQugcY0
>>735
今、組み込み系の人売りが全盛だぞ。
歴史は繰り返すもんさ。
740名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 23:50:52.61 ID:0UlpjfX90
この業界強力下位者の奴ら異常に多いけど、他の業界ってそんなこと無いの?
まじ日本語もろくに書けない下等な強力下位者の奴らと働いてるとストレス溜まってで死にたくなる
741名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 23:56:13.24 ID:a6Hk2jEgP
じゃあ下請け使わずに全部自社社員で開発して人件費負担で倒産してろよ生産性の低いカスが
742名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 00:49:57.29 ID:S6Q+JThu0
>ストレス溜まってで死にたくなる

訳:ストレスさぁ溜まってでぇ・・オラぁ死にたくなってくらぁ
743名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 08:25:38.82 ID:QG9SBXXr0
赤字とかありそうだよな
組み込みプロジェクト
744名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 09:58:08.31 ID:CceZ+SJEP
傷病手当を申請する事にしたw
やっとIT終わりそう。
745名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 10:33:50.06 ID:dz8nVm750
強力下位者の方が時給高いんだよボケカス
746名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 10:49:24.63 ID:/hJ7BC1EP
じゃあ下請け使わずに全部自社社員で開発して人件費負担で倒産してろよ生産性の低いカスが
747名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 12:33:56.18 ID:LHzRmlbI0
シャア「生産性の高さが戦力の絶対的な差ではない事を教えてやろう」

品質、とかな
748名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 12:47:03.31 ID:Il3by7MT0
>>747
ソフトウエア興業も社名変えるってさ。
株式会社TAQ(Trust And Quality)

品質と信頼だってさwww
749名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 13:25:48.05 ID:N5OoGJy3P
>>747
品質だってよw
Excelとパワポとメールしかやった事の無い奴ばから集めても生産性低いどころかゼロだろ。

今月末ローンチのプロジェクトのステージングが今朝ダウンしたんだが、普段うるさいSE共が静かな事w
非常時に限って他プロで忙しくなったりな(爆)

頼りのドナドナは先週で全員帰したから誰もいないと。

PLは何故か原因解明前にクライアントまで往訪。
途中携帯から何度も連絡寄越したけれど解決せず。
1時間経っても先方に着かないし今頃山手線でもグルグル回っているんだろ。
750名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 13:36:30.20 ID:LHzRmlbI0
>>749
・ステージングでよかったな
・カットオーバー時期からみてドナドナ数人は別案件なりで確保しておくべきじゃないのか?

ってとこか


自社戦力のない会社のなんと弱い事よ
ほんとドナたんが一斉蜂起したらつぶせるんじゃねーか?
751名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 14:04:47.16 ID:N5OoGJy3P
>>750
今回ツブれたのと同じだわ。
ステージングでも実質本番前レビューだから。

ステージングに顧客の社員が数百人アクセスしただけで原因不明のダウン。

会社の黎明期からいる1割はまともだが、その後のほぼ全員がダメ。

ダメな奴はプログラマが嫌いだから自分の周りにも同調する奴しか置かない。

まあまた明日報告するわ。
752名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 14:09:16.51 ID:uUbePuOL0
傷病で休んじゃうと、再就職時にハンデにならない?
753名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 14:48:18.25 ID:Il3by7MT0
自分の将来もわからんような企業が、
よそ様のシステム作っちゃうような業界だから仕方ない
754名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 15:09:07.28 ID:wdGaEL3l0
渇投罵
755名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 16:40:58.81 ID:/c0loQ8Y0
人的リソース>渇
案件>投
客先を>罵

カットオーバー……。。。
756名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 18:07:13.74 ID:LHzRmlbI0
>>751
落ちた理由はできれば知りたいなー
この業界にいる限り、同様は避けられないし

なんかApache/Tomcatとかそういうあたりの制限っぽいけどね
757名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 18:08:42.39 ID:LHzRmlbI0
>>752
傷病使うぐらいならフリーランスでやってました、
って偽の経歴作ったほうが早いよ
758名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 18:47:05.52 ID:NlMzck9e0
>>751
飯がうまいな
759名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:55:17.10 ID:qAaxWlqcO
セッションかメモリあたりかな?
同時アクセスで落ちるって。
なんてな
わかんねえけどな、それだけの情報じゃ
760名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:55:45.25 ID:wdGaEL3l0
エンジニアさんの腕の見せ所だな
にやにや
761名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 14:31:17.09 ID:zZ3mJy8DO
志村ー!!

後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ後ろ
762名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:03:01.97 ID:yiKqHc3RP
>>749>>751
昨日の報告。
結局原因判らず終いだったらしい。

PLは客先に着いた時間は判った。その後電話攻勢だったからなw
パフォーマンスが見苦しいわ。

ドナドナSEが1人いてプログラムが何故か組めない奴。
こいついらねえだろと誰もが思ったがプログラム掛けないPLと同調して設計側に入った。
とは言っても出来る仕事がExcel、パワポ、メールだけだから外部設計のみと客先との折衝。

こいつも自分の存在感を出す為に積極的に名刺とか自分で派遣先名義で作って客先と連絡取り合ってた。
しかしこいつも昨日は行方不明。
どこかの会議室に閉じこもりっきりらしかった。
トラブったのが午前11時。帰ってきたのは午後4時半。
「ソフトバンクに行って検証機用の iPhone4S 予約してきた。会社の調達遅いし」だとw
確かにこいつ必要ねえが元々から。

ちなみにトラブったのは画像の部分。
30分長編のを動的に変えていきなり最初の画面に入れてある。
そこへ客先のテストも殺到しダウン。
予想通り、セッション、変数メモリ、ネットワーク上のデータのダダ流れ。
毎度の事ですよ。

客先の役員レビューやってたらしい。
良いテストが出来た訳だwww

結局テストは火曜日に再延期。
まだこちらのテストが一部残ってたので、ドナドナを全員この3連休に呼び戻してクリアするんだそうだ。
さすがに新しい職場でもみんなこの3連休や休みみたいで、休日1.25倍 + 残1.5倍 + 深夜1.75倍に引かれてやってきたみたい。
そしてまた10月末のローンチで全員切捨て、次プロジェクトに便利屋として呼ぶと。
不況下での特殊永久機関の完成だな。
763名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:07:31.55 ID:JHB10PNK0
>>762
動画変換系?30分長編の動的うんぬんって

高負荷系は客100人程度でも想定外の動きするからね、
本来なら入口でアクセス制限かけちゃうか裏で負荷分散させるかかなー

っていうか、客デモレベルで開発者解放した上に担当が隠れちゃうとか
相当なチームだな・・・中規模以上のプロジェクト経験ない会社とか?

ありえへん
764名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:30:53.98 ID:oPeBzQIT0
他の業界でも強力下位者っていっぱいいるの?
765名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:40:01.18 ID:JHB10PNK0
>>764
いろんな意味で構造の似てる土建系は多いよね
766名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 23:15:50.21 ID:oPeBzQIT0
>>765
すまん、どういう意味?
767名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 23:34:45.26 ID:JHB10PNK0
>>766
まずは下請け下請けで下流に落とす
あとは横のつながりがある中小土建屋(個人とか)を協力会社として雇って使う
(というか上から仕事が来たほうが雇い主になって使いあう)。

または上位会社で入札した会社が入札できなかった会社を下請け代わりに使ったり。
すまん、本業じゃないから深くは知らないけど。
768名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 23:38:08.20 ID:GvrTyOeF0
WEBプロモーションってどうよ。
力つくかな
SEOとかやったりする
769名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 23:40:06.87 ID:JHB10PNK0
>>768
SEOだけ勉強して一山(というかベンチャーにひろってもらってベンチャーともども大出世)した人ならいるよ
今はツイッターとかいろいろプロモ手段があるから勉強したり検証したりするのは手じゃない?
770名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:16:43.75 ID:NTtfBdZq0
>>767
わかんないなら出しゃばるな
771名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:42:12.80 ID:clAUq6lh0
>>770
カリカリすんなよ
772名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:50:53.92 ID:qtwzaRml0
銀行よりはITのほうがマシですかね?
773名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:54:03.39 ID:iOZT1ElU0
去年から、IT脱出して田舎で職探ししてたけど見つからず
貯金切り崩してたけど結局、また東京でIT系に勤めることになった・・・・・・・・・・・・・・
田舎は職がなさすぎ
もうどうにもならないほど景気が停滞してるし、田舎で何代にも渡って豆腐作ってた店が看板たたんだりしてる

正直やりたくない、すげー辛い
774名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:56:53.15 ID:8zN2ya/70
>>770
つカリカリ

猫まっしぐらだぞ
775名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:57:38.63 ID:8zN2ya/70
>>773
田舎のハロワって仕事自体ないの?
ホテルグループの従業員とかは?
776名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:05:22.49 ID:NTtfBdZq0
ホストになろっかな
777名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:05:56.40 ID:VCwH8HHBP
>>763
分散させるほどサーバー予算ないですね。
逃げる奴は良くいるでしょ?この業界。

前の時は他のPLとSEが登場して無事に修正終わったら、元のPLとSEも復活してきてまた存在感出てきたw
SEは辞めたがPL残ったんだよな。
そいつがもっとひどいSEを今回気に入っちゃったんで今回はもっとヒドイわ。

でも毎回解散するチームって面白。
778名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:27:52.94 ID:8zN2ya/70
>>777
SIer大手は毎回毎回PG外注やとって
1案件終わるたびにチーム解散させて、なんてよくやるよ
ノウハウとか経験とかって言葉が通じないのかな、とか思う。

そのくせ営業活動では「わが社には数百案件をこなしてきたノウハウが〜」とか
こなしたのは外注だろ、って
779名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 02:28:50.62 ID:Wr8dEUuv0
カリカリハムスターには無理だな
780名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 02:28:51.37 ID:wWCNdfyU0
人員の入れ替わりが激しい現場やナレッジベースの現場だと
ドキュメントや妙なグループウェアに情報を貯めこもうとするのに必死。
外注はただでさえ色々と搾取されてるのに知識すら吸い取られてたまるか。
つか色んな奴がチョロチョロ書いた読んでもイミフな代物が長年のノウハウとか笑止
781名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 09:27:36.61 ID:Qb/sBDa70
>>766
ゼネコンは設計と管理を主体として開発(建設業だと施工)は協力会社に発注。
建設業では普通に協力会社を募集してる。
建設業は管理費を抜いて作業の丸投げはできないし似てると言っても形だけで実務面じゃ全く違う。
782名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 09:55:25.09 ID:cb9cf6AK0
詳しいね
783名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 11:26:29.77 ID:n2rjB9fh0
協力会社www
奴隷だろ
784名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 12:23:22.37 ID:Zh6E3kXm0
>>778
毎回顧客オリジナルばかりでノウハウ薄いってのもあるけどね
業務知識言う奴がいるが、聞きかじったIT屋の業務知識が役に立つ場面は無い
培われるのはチームの連携だけってのがほとんど
785名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 12:41:27.22 ID:Suj/JLa40
横流ししかしないSIerって
ヤケに技術系資格やスキル持った人
少ないよな。
とくにベンチャーな。
嘘ついて何とか案件つっこますとか
悪人スキルは高い奴多いけど
786名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 14:14:20.68 ID:deoyOuu30
F通の案件やってたときも直接請負の会社の間に2社入ってたんだけど表向き抜けて最低の自分の会社から上納金納めさせてた
それでもまだマシな方で他の会社だと派遣会社なのに派遣会社に派遣して面接なんども重ねさせるところがあった
表看板はSIerとか
上位会社から流れてきた案件に適合する人を他社から集めて面接させて上位会社に売るという手口
自分の手は汚さず間引きするだけ
こういうのに手を染める人は某ソフトウェア興業みたいに人格にちょっと問題ある人たち
底辺の正社員になってしまうと社長も馬鹿だからそういう面接も拒否出来ない
仕事という名目でこんな馬鹿みたいなことやらなきゃならない・・
787名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 14:25:34.30 ID:8zN2ya/70
>>786
ハロワ系求人なんて5割は中抜き目的の偽装派遣だよ
上位の派遣会社から流れてきたニーズのメールに目を通して
それっぽい奴に「面接受けませんか?」ってメール
で、駅で待ち合わせして上位派遣に引き渡し
上位派遣は「うちの社員って事でお願いします」って一言
で請負元へ面接へ行って合格したらマージン抜かれまくりでお仕事開始

二重派遣、三重派遣ちっとも消えてない
偽装派遣屋は「できれば個人事業主でやってほしい」とか言ってうまく法の網をくぐろうとする
788名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 15:28:41.30 ID:P8tUV5kAP
下請け丸投げでピンはねするのがメー子社員の仕事
何が技術職だ
789名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 15:46:12.26 ID:L+DbUGFn0
バイト先でエクセルとパソコンの使い方教わった・・・
790名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 16:02:06.76 ID:cb9cf6AK0
!?
791名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 16:34:57.35 ID:iOZT1ElU0
個人的異業種への条件

・地元、田舎で働きたい ←一番譲れない条件
・年収250万でもいい
・残業がほとんどない

それでも募集がない
実家の近所のスーパーにでも転職したい
今までの資格とか経歴とか全部投げ捨てていい、田舎に帰って静かに暮らしたい
792名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 16:51:29.24 ID:8zN2ya/70
>>791
地元って重要だよね
地元に残った友達はみんな結婚したし楽しそうだった

一人都心に移った俺は・・・
793名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 16:59:08.52 ID:Qb/sBDa70
>>791
地元どこよ?
そもそも求人がないところじゃ厳しいだろ。
どうしてもと言うのなら履歴書持って会社らしき建物に飛び込んだらどうだね。
794名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 17:03:11.87 ID:cb9cf6AK0
株式会社ブラック
795名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 17:19:38.71 ID:bzgYHHyVO
ケンタで面接会?反省会?
席占領して偉そうなヒゲのおっさん取り囲んで座ってる人達がいて食べるわけでもなく喫煙するわけでもなく
かしこまって10名くらいがずっといて邪魔で仕方ない
自分の事務所ないの?
他のお客さんに迷惑じゃね?

時々笑いが起こったり馬鹿みたい…
入るお店間違った
796名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 17:32:02.69 ID:oQTMbpuE0
>>795
どっか貸会議室でも借りればいいのにね。
797名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 17:37:18.99 ID:8zN2ya/70
>>795
コンプラもへったくれもない会社だな
798名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 18:10:49.01 ID:WGlbokxz0
>>791 >>792
若い頃は東京にあこがれて上京しちゃったけど、歳とともに故郷が恋しくなるな
かといって今更帰っても仕事がない。ハロワは非正規職だらけ
このままIT業界を脱出できず、故郷にも帰れず東京で歳だけとってくのか...
799名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:10:35.68 ID:0kglksFa0
先々週結婚式でひさびさにネクタイ〆たがまあ窮屈なこと
現代の奴隷服ですよねー
奴隷服に身を包んですし詰め電車で1時間〜耐えると
年金といろいろな商売でなんとか月20前後
夜勤奴隷やってたころよりずっといい
800名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 18:24:11.05 ID:w1iBbxOn0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1317137999/l50
35歳以上でIT目指して職業訓練受けてる人がいるんだけど、
何か声かけてやってくれ。

この業界しらなすぎ。
801名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 18:55:16.36 ID:vuQ6q5psP
止めとけ。
目クソ鼻クソを笑うと言うやつになるから。
802名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:57:18.13 ID:M5JOez1x0
>>800
まあ俺も大事な新卒カードを
ブラックIT企業なんかに使っちまったしな。

俺も実際にIT業界に入る前はこんな業界だって知らなかった
様なもんだしな。今はIT脱出したけど。
803名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:26:28.35 ID:AYMxk6O+0
>>800
多分何言っても「そんなわけない」とか「おれのいた業界のほうがひどい」とか
言われるだけだよ

実際業界来て初めて気づく、人から言われてもダメ
804名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:30:38.34 ID:DeRcEoKrP
全部の職業を経験したやつに聞かないとな
805名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:31:43.91 ID:kOYZFq6K0
>>803
それでも飲食よりマシだがな
806名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:35:56.88 ID:AYMxk6O+0
>>805
飲食のウェイターとか年齢考えなければ案外楽じゃない?
(覚える事はほぼ一緒だろうし)
いやな客が毎日毎日来るわけでもないだろうし
807名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:39:05.21 ID:atcP8StO0
>>806
甘すぎる
正社員がウェイターだけやってられるような飲食はないんじゃねーの?
808名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:56:36.17 ID:AYMxk6O+0
>>807
たしかに基本バイトかー
ウェイターのプロとかも高級レストランならいるだろうけどね
809名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:15:56.03 ID:jmjBnqCv0
飲食は普通の会社と違って

 バイトが正社員よりエラい

変な世界だからな
810名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 01:04:15.17 ID:CeLf85Jk0
みんな専門卒?
専門卒って異業種への転職無理かな?
811名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 01:15:47.98 ID:ju29Ldk80
>>810
大手の採用か新卒採用以外では学歴はあんま見てないと思うけど
それより同業ならキャリアシートだし
他業種ならその業種につながる経験かなー

812名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 02:03:58.12 ID:1pyzrjrf0
公務員試験受けるって手もあるけどな。
一年くらい勉強すれば、市役所・県庁くらいはチャンスあるけど。
813名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 07:08:51.16 ID:emqsrtks0
既卒のIT土方から公務員になれる可能性は皆無に等しい。
公務員の既卒枠は、親の介護で故郷に戻らないといけないとかの事情のある人たちの枠。
元商社マンとか元銀行員とかが応募するのに、IT土方の応募書類なんてバイトに選別されて
ゴミ箱直行だよ。
814名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 07:15:12.38 ID:6e90KLJs0
>>813
少なくとも20代の大卒なら応募条件は満たすだろ

社会人採用ならキャリア必須だけど…
815名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 08:48:41.35 ID:GZALExKe0
>>773
何歳?
816名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 09:53:04.81 ID:gtKsa5zw0
俺の地元も仕事殆ど無いな
求人見に行くと介護ばっかで、その上給料もアホかと思うほど安い…
俺も出来れば地元で就職したかったなぁ…
817名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 10:11:42.75 ID:GA+7qqJ+0
中抜きSIerの面接とか喫茶店でやることが多い
個人情報や参画案件とか
あんなところで喋れるかよ
年寄り中抜き屋は耳が遠いしな
818名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 10:18:32.62 ID:muY0rZOI0
客先常駐は28歳で卒業しとけ
819名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 11:51:24.66 ID:OkovqYqiP
なら下請け使わずに全部自社社員で開発して人件費負担で倒産してろよ生産性の低いカスが
820名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 12:04:01.45 ID:4Jm46El8i
IT→他業種転職の壁は、IT出身は給与の安さに耐えられん事。
821名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 12:34:49.34 ID:5P6NkEcG0
>>819
日本で一番うまいのは公共事業のまるなげだからしょうgない
822名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 12:37:51.78 ID:5P6NkEcG0
>>820
給料下がっても人間らしい生活したい
って思えないようじゃまだまだITでやれるな
823名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 16:17:07.77 ID:afbTr65Y0
みんなIT以外の求人ってどこみてる?
おれはリクナビ、en、myナビぐらいなんだが・・・

離職票きたらハロワも当ろうとはおもってるけど。
824名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 16:17:25.77 ID:Hq3Qxorp0
派遣の面談行ってきた・・・
もうこういうの抜け出したい・・・
825名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 17:20:08.65 ID:6e90KLJs0
直受けならまだマシ。2次・3次の人買いからしかオフォーが無いわ

場所によっては平気で単金30万とかザラ

30代で非正規なら、綱渡りを続けるか足を洗うかの二択。と言っても
タクドラ・ビルメン・・・40近いと選択肢が無い…
826名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 17:39:49.01 ID:FPUPGhgO0
>>824
派遣舐めないほうがいいよ。

俺、派遣落ちたから。

面接会場はこちらですって看板があって、いかにも派遣会社ってところで、
採用担当者が出てきて、質問ほとんどされない適当な面接40分、相手が8割
話し続けていた。

適正検査を最後に受けて終了。

断る理由ばかり考えてたが、今日お祈りメールが来た。

適当な会社でも応募者が多いと、それなりに競争生まれるってことが分かった。
827名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 17:47:30.44 ID:bStikY9gP
>>824
シャブ中ですか?
828名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 17:58:57.10 ID:FPUPGhgO0
この業界って自殺率高いよね。
飲みで他会社の人に話し聞くと、そういった話出てくる。
幸い身近では自殺した人いないけど、欝病悪化させて離職してる人はいる。
829名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 18:11:34.76 ID:OkovqYqiP
1割は鬱病で休職復職を繰り返してる
会社に来てるやつも3割ぐらいは心の病で鬱病の薬を常用してる
その他全員も魚の死んだような目をして会社に来てる
会社に搾取され死んでいくだけの人生だよ
830 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 656:2011/10/11(火) 18:24:22.20 ID:bq1azLMS0
前の会社を半年で辞めたんだけど、稼動が250超えて体壊したって正当な理由になる?(本当は体は壊してないがきついからやめた
831名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 18:28:34.25 ID:OkovqYqiP
奴隷を欲しがってる奴は少しでも丈夫で長持ちして不満を言わない奴隷を欲しがるだろう
832名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:04:59.75 ID:FPUPGhgO0
自殺ではないけど、突然、SEがぶっ倒れて、お漏らししながら痙攣したときには
刑務所の奴隷以上だとは思ったけどね。
833名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:06:46.75 ID:8Ei/GOdl0
>>602
>面接1回で、質問もあまりされない
もろ偽装請負IT会社じゃん。
その会社にしてみれば、研修後に602を取引先に派遣できなかったら
切ればいいだけだから、面接も適当でいい訳だ。

会社の教育制度を期待してる程度なら中小零細ITは止めた方がいい。
学生時代にプログラムのバイトやって、良さそうな中小零細ITに目星付けとかないと。
それやってないなら、一部上場のIT会社狙いで行くか、ITは捨てるか。

602みたいな就活舐めてるとろい新卒が居なくならない限り、偽装請負IT会社はなくならないからな。
834名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:07:21.41 ID:gtKsa5zw0
去年ぐらいだったかな
過労死した人はいた
835名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:10:08.87 ID:FPUPGhgO0
>>833
ついぶんレス飛んだなおい
ガキに熱くなってるなよw
836名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:44:22.10 ID:5P6NkEcG0
>>830
何に対しての理由?転職?
体壊したはやめたほうがいいと思う
いつまた壊れていなくなるかわからない奴
雇う側にしたらちょっといやだろ
837名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:51:23.28 ID:Hq3Qxorp0
>>826
そうだね、初心に帰ります・・・
838名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:54:30.60 ID:0QyVLi8Y0
明日ベンチャー企業の面接なんだけどいまだに志望動機が浮かばない
受けた職種は障害対応監視で2年ぶりの仕事だからどう説明すればいいのだろう
839名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 20:24:46.72 ID:a/jdG1Nr0
>>838

その2年間は何をやっていたの?
どうやって生活していたの?
840名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 21:02:59.44 ID:IQdSQXD+0
早く年金貰える齢になりたいお、おっおっ
841名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 22:14:05.12 ID:oHj4IrbZ0
70歳まで生きていける自信がない
842名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 22:18:46.97 ID:b2LLVr+x0
35歳で定年になりますた
年金希望
843名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 22:20:20.85 ID:xutSF3FE0
おれが70になる頃にはたぶんヌートリオによるタイムマシンが
完成してるから、モテキの頃をひたすらループしよっと。
844名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 00:14:10.86 ID:RmlKCo2L0
IT業界で頑張って、結婚して、一戸建てを買って〜

      いっぱい年金もらって〜 静かな老後を暮らすんだぁ ウンウン

            /社畜\
              /   _ノ′,,\    クスクスッ
          |   u. ( 一)(一)
              |     :::*(__人__)
クスクスッ         | u   ` ⌒´ノ      クスクスッ
              |           }
              ヽ   u.     }
            ヽ       ノ
             /⌒ヽー-ィ
  クスクスッ      |  |   |、 _____
              |  |   |〆 バカ ヾィリ
              (、` ̄ ̄リ⌒)   ⌒ ⌒
            | 、二二二"    (● __(●
           |___y  )    .::⌒('g g,)
         /´    |  |         ̄ノ
      `@/        |__|    ー‐ ィ´
        |       (___゙)     |
        |   ,ノ          |
        〉   ノ、_    |  r  ノ|
        |  | |  i ̄ ̄|  | ̄l  |
845名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 02:12:10.40 ID:7S0YgYtV0
過労死のボーダー(判例)って時間外80時間だったような気がする
今はどうなってるのかは知らん
846名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 02:21:19.69 ID:ceWZX+xC0
時間外80時間なんてとっくに超えて何年も仕事しとるわ。
残業つけないとかもデフォ。なんて人だらけなんじゃね。
847名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 02:27:02.65 ID:c69zhZbs0
ここはPGとか派遣の人が多そうだね。営業の人はスレチ?
848名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 03:18:25.50 ID:M4mDRqoE0
無責任営業さんか?死ね
849名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 09:10:51.81 ID:PDWp+oDoP
>>847
使い捨てと言う面ではPGより大変だろう。
売上無くなった 営業なんか、人扱いされないからな。

850名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 09:42:39.22 ID:M4mDRqoE0
売上があっても無責任な営業は不要
851名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 10:35:09.64 ID:k+YNThQA0
これまでPG一本で全く未経験にも関わらず
ストレージ構築作業という案件が回ってきた

夜間・休出作業が多く、残業も月7、80時間以上(残業代無し)
とのことで、仕事にありつけるだけ良いかもしれんが
受けるべきかどうか非常に迷っている・・・
852名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 11:57:36.13 ID:/GDsO+nO0
営業は営業用のスレがあるんじゃまいか?
853名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:06:59.31 ID:xEsZDKI70
ハロワで見つけたIT会社の面接に行ったらフロア全部(5,6名)同族だったことある
老若男女全部同じ顔してるの・・
従業員は全部偽装派遣で客先で客先面接後採用、客先契約終了後退職の名ばかり正社員、額面25万残業手当なし
同族営業は勤怠表みてお金の話してた
854名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 13:50:54.73 ID:PDWp+oDoP
>>850
適当な提灯見積もり出して、工数のバジェットを見誤って予算枯渇してしまうような営業の仕事は最初から無いのと同じ。

自分が営業やってた時は休みの日に設計も手伝ったしコーディングもやったわ。
今の奴はそれが出来ないから三流なんだよ。
Y2Kのあの量に比べたら今の不景気の仕事ボリュームなんぞ屁みたいなもんだわ。
855名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 15:29:20.09 ID:/vONP9+CP
情報技術って新しい技術なのになんでgoogleとかmicrosoftみたいなベンチャー企業が主導権を握れずに
昔からあるメーカーやらNTTが階層の頂点に君臨し続けてるんだよおかしいだろ
日本の技術が落ちぶれてるのはこいつら昭和脳のじじいが時代についていけてないからだろ
若者にバトンを渡さず既得権益を守ることに必死になって偽装請負特定派遣で若者搾取を続けてるのはやめろ
大体一旦給料が上がったら不況になっても二度と減給できず厚待遇のままっておかしいだろ
そのしわ寄せを若者いじめで偽装請負特定派遣の実質派遣社員扱いで解決とか人道に反してるだろ
メーカーの人間とか自分達の従業員の分の人件費も自力で稼ぐこともできないで
下請け搾取で生きながらえてるだけのクズだろ
下請けは自社と親企業社員の分の利益まで出して働いてるのに低待遇とかおかしいだろ
この前のトヨタとかなんだよイルカのおもちゃとか作って遊んで暮らしやがっておかしいだろ
856名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 16:26:37.53 ID:qT02DJzQ0
海外のソフトウェア企業を軒並み政策で締め出したって聞いたことがあるような無いような
857名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 16:37:18.80 ID:1ROOzGPP0
>>855
俺もそう思う。まぁ、インフラ土建屋のジジィとヤクザが強いんだよ。
で、ITなんてパソコンでやれる楽な仕事っていうキチガイ思考。
858名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:01:11.50 ID:06Km21x50
ウチの会社の社長も、ITには興味なくて不動産買いまくって
別荘とか建物とかつくってるからな〜

昭和脳というよりバブル脳なんだけど。
会社の金で不動産やって成功してくれるならまだしも、
失敗して、それでリストラやってくるからなぁ・・orz
859名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:01:57.53 ID:ekNp8UXA0
>>858
不動産に手を出すのって死亡フラグだよな
CSKもそれで死んだし
860名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:05:25.97 ID:1+oOhB/Q0
アメリカでベンチャー投資か盛んなのは金持ちが多いからで、
ベンチャーに金だすのは金の使い道に困る程の金持ちなんだよな。
日本の格差開いてきたっつっても中途半端な金持ちはそんな余裕ない。
安全な投資とか言って原油とか穀物とか一次産品買って貧乏人苦しめる。

以前マネーの虎とか言う番組あったが、あんな感じで
あいつら金出すだけで有能実業家育てた気分になって
気持ち良くて仕方ないから金出す。
ベンチャー投資するのは自分もベンチャーで成功した金持ちだったりして、
世代サイクルが上手く回るからベンチャー育成環境も形成される。
ニューヨークでデモ隊に叩かれてる証券転がしの連中はベンチャー育てなんか興味ない。

日本は色々と駄目だ。
861名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:07:56.27 ID:JybBsgdT0
>>845
残業て言ってもタバコ吸いまくりで仕事もせずダラダラ残ってる奴が大半
飲食店長が残業200時間でポックリ逝っちまうのと比較しちゃ失礼だ
一部を除いて過労死とは無縁だよ
批判は認める
862名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:47:34.14 ID:5bZgI0a90
>>858
会社資金の横領じゃねえかそれ
863名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 18:42:34.70 ID:sa2421zK0
>>855
めっちゃ良いこと言ってる!!
864名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:07:44.32 ID:usobBujj0
作業手順書作成
作業手順書読み合わせ
865名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:32:50.15 ID:K+H+DBg90
>>861
俺の以前在籍していた会社でも終業時間すぎてもわざとExcelのシート
立ち上げたままダラダラしゃべって2時間とか平気でいたりする香具師
いたわ。残業代稼ぐため業務してるフリしてわざと残ってるんだよね。
こっちは残業ではやく仕事片付けて帰りたいのにサボりで残業っていい
加減さっさと帰れよクズがってよく思ったよ。
866名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:40:19.55 ID:06Km21x50
ウチの会社は未だに
「残業していない=仕事していない」って考え方なんだよなぁ。
仕事終わらして定時で帰ったら、上司に注意される。

常駐先の他社の人とか普通に帰ってるし、
今は残業抑制の風潮なのに、これだから昭和脳は・・
867名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:41:53.60 ID:GDJQW7co0
>>865
そういうやつがいるから残業するなとかいってきたり、残業手当がない会社があるんだよ
まあ後者はブラックだがw
868名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:43:32.88 ID:GDJQW7co0
>>866
それ某大手の日◯じゃね?
あいつら残業する=仕事してる
とおもってるから定時で帰るやつは少ないw
869名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:48:23.43 ID:wXptOdsM0
団塊に向かって既得権益を寄越せ俺たちにも甘い汁を吸わせろってのはなあ…
だったらベンチャーでも立ち上げてくれよ、生暖かく見てるから
870名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:55:02.03 ID:/vONP9+CP
いや景気が悪くなってるのに厚待遇のままとかおかしだろ
その上定年延長とか言ってるしどんだけ欲の塊なんだよ鬼すぎ
871名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:00:12.95 ID:POuDibeD0
限界なので、今月末で特定派遣から足を洗いたい。
俺は製造業にいくつもりだよ。
872名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:03:44.77 ID:a3cwxPwT0
>>871
製造業も特定派遣や派遣がほとんどだよ
873名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:09:33.76 ID:z+0oJW/r0
>>871
十年以上前に製造業の派遣をやっていたが、中国移管の煽りで数百人がいっぺんにクビになった。
もう製造業はダメだと考え、独学で勉強してIT系請負に転職した漏れが通りますよ。
IT系も酷いが、製造業も請負派遣ばかりだからあまりオヌヌメしないよ。
さりとてどこに行けばいいのやらと悩んでココにいる訳だがww はぁ・・・
874名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:14:46.54 ID:/vONP9+CP
何が技術立国日本だ
こっちは純粋な気持ちで理系の大学に進学し学んできたというのに
メーカーの年寄りが自分達の生活費を楽して得られるようにするため
デマを流して若者搾取してるだけだろ人類史上始まって以来の未曾有の人道に反する行為だ
875名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:17:49.57 ID:wXptOdsM0
>870
じゃあ自分達がいま何をすればいいのか考えなよ。
実効性のない愚痴は飽きた。
876名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:30:24.31 ID:usobBujj0
作業手順書作成
作業手順書読み合わせ
877名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:33:20.85 ID:5AtcGkZD0
ちょっと複雑なアルゴリズムが思い浮かばないで数時間過ごしたんだけど。
地獄のようだった同じ経験ある?
878名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:09:49.26 ID:ClO6p41o0
>>877
あるよ。なんか考えが全然まとまらなくて時間が過ぎていって焦る
ここ1年でそういう状態に陥ることが増えてきたので限界と思って辞めた
38で今更、職も変えられないし、もう人生も終わりだわ
879名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:21:14.11 ID:12Uf0lhT0
人売りで最前線で経験積む
そっから一般企業ありだと思う。

人売りて社会人として常識的におかしくないか?この疑問にぶちあたった奴とitに詳しい奴が誰もいない、いても外まわりで担当が捕まらない環境ならマッチすると思う
880名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:31:56.68 ID:5AtcGkZD0
>>878
帰り道に思い浮かんで夜も仕事だね。
焦ってる時は逃げ出したくなるんだけど、解決すると充実感が襲ってくる。
881名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:51:33.77 ID:cgq/brrk0
異業界転職も難しそうだけど、
それならまず人売りITを脱出したい。

同僚が転職セミナー行ってきたらしいが、同じ業界内でも求められるスペックが高すぎで
人売りから足を洗うことすら難しいらしい…。

一体どうすれば…。
882名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 01:05:55.47 ID:xUY0UY7s0
人売すら就職できなくなるよ。40以上だとかなり厳しいよ。
883名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 07:02:06.31 ID:zo4dFAAz0
残業代でない
一方大手だと残業代青天井で忙しければそれはそれでウハウハなんだよな
884名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 07:35:32.26 ID:jU8D6vm00
現場で仕事やってるならまだしも
人売り営業なら相当厳しいだろう
まあ、小泉改革はそういう奴ら
食わすために派遣法変えたんだから
良く勘違いしてる奴が居るが
具体的な仕事より、
ゆとり文系夢見大卒のアホを
食わす仕事なんか、そうそう
有るわけじゃないから
885名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:18:03.49 ID:YgW1YPcp0
>>884
小泉のせいで更に非正規雇用の立場が悪くなったと思うのは俺だけ?

営業や雇う側が悪知恵働かせていかに安く買い叩くかなんて考えてる限りダメだろ
886名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:21:03.76 ID:NZu5cQxd0
脱出を試みて会社辞めたものの半年の就活で全く決まらなかったw
とりあえず人売り正社員より派遣の方が給料良いわ残業出るわで
待遇良いし派遣で働きながら職探しするわ
今28なんだけど勝負は30までの2年間かな
887名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:23:57.85 ID:9/gHCO4CP
まんまんブラックお
人売り正社員と派遣、どう違うの?
888名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:27:03.89 ID:z0KWwF0U0
>>886
首都圏在住?
俺も同じくスッパリ会社を辞めて脱出しようと思ってるんだが
次が決まらなかったら怖いな・・
889名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:32:08.32 ID:NZu5cQxd0
>>887
中抜きの金額が違うから派遣の方が給料良い
JavaのPGなんだけど人売りの時は額面22万でボーナス
0.5ヶ月だった
今派遣登録して実際に案件決まったんだけど時給2200円
だから単純に年収で1.5倍になったww

>>888
大阪です
とりあえず会社を辞めるのは待った方がいいかもww
890名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:49:39.90 ID:SzseqGPT0
>>889
俺も就活失敗→派遣組だよ
派遣の給料って求人サイトにはに30〜60万とか書いてあるが
どうせそんなに貰えないんだろとか思ってたけど普通にくれるね
オペとか運用ですら25〜30は貰える
雇用保険も入れるし人売り正社員で居る事のメリットはほんとに無いかも
人売り正社員で待遇悪い人はとりあえず派遣で貯金しつつ職探し
ってのも視野に入れてみれば良いかも
891名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 09:16:05.80 ID:dWlTIDIf0
いいなー
社内seになったけど手取り23万だよ
30越えて
892名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 10:00:07.48 ID:j31VZKaT0
こんなかんじだろ

1.社内se
安定性あり
給与やすい
人間関係は同じ
何でも屋扱い
残業多め

2.社内開発
安定性は失敗考慮したらやや不安
人間関係は同じ
残業多め

3.人売り社員
安定性皆無、ひどいと待機中に給与なし
人間関係は変わりまくり
給与やすい

4.派遣
安定性皆無
人間関係は変わりまくり
給与多め

5.フリー
安定性皆無
人間関係は変わりまくり
給与多い
保険なし
893名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 10:00:16.92 ID:wPPrdbr40
>>891
手取りなら十分だろ
894名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 10:05:06.90 ID:9/gHCO4CP
>>892
ろくなのがないなw
895名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 10:28:13.44 ID:kNAvaABh0
>>892
6.経営者
安定性なし
給料たんまり
人間関係は遊び仲間との人間関係だけでいい
そもそも会社に来ない
896名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 11:31:44.75 ID:6QvYcLqk0
(株)電子工学センター
発言すると辞めさせられるよ。
福岡営業所で「この会社はおかしいから、業績上げて福岡から会社を変えて行こう」とカエルみたいなオッサンが熱く語ってた。
超下流の下請で、数カ月毎に社員が入れ替わるような営業所で業績が上がるはずもなく…。
カエルに反論しようもんなら、本社に「アイツは使えない。派遣先からも苦情が来てる」等と虚偽の報告を本社にしてたなぁ。
そんな香具師の下で働かなくてよくなったことをセイセイしてる。
辞める話をするときは録音しておくことをおススメする。
897名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 12:52:45.77 ID:VjoQLqjB0
>>894
どれかはマイナスがあるものさ
ただ人売りが一番最悪wwww
898名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 13:17:42.07 ID:1ts0UnIx0
人売り→派遣なら給料増える分プラスじゃないかw
899名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 14:01:34.79 ID:y9c6kQMxP
派遣の場合は自分の売値から決まった割合引かれるだけ
だけど、人売りは年齢やら職歴を考慮した社内基準の給与
に合わせて中抜きが行われるからな

例えば30歳で歴5年の社員が二人いたとして

売値50万-中抜き25万=給与25万
売値35万-中抜き10万=給与25万

↑はかなり極端な例だけど大体こんな感じ
900名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 14:13:12.41 ID:y9c6kQMxP
確か数年前から売値と中抜き額の開示を求められた場合
教えなければいけないって法律ができたから自分の売値が
高いって自信のある人は一度聞いてみるといいかもしれない
人売りの経営者は給与交渉した時に必ずと言っていいほど
売値が安いから上げられないって言って来るから開示させた
場合それをもとに給与交渉できるしね
901名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 14:20:00.83 ID:jn0ipwwK0
派遣はあくまで次に行くまでのステップにした方が良いわな
待遇良いけど、年齢重ねると厳しいだろうし
902名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 15:38:47.68 ID:Ecl4/IkW0
派遣おちたわ…
厳しいな
903名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:08:18.12 ID:mERNCunJ0
>>889
何開発してるの?
Web系?
904名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:14:30.53 ID:V0ffQQNc0
どうせ派遣になるなら同じような奴10人集めて会社にしたほうが引かれる額も少なくて儲かるんじゃないかと思ったけどエンジニアは営業出来ないから無理か。
905名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:40:33.04 ID:EfZimprk0
>>874
MicrosoftやGoogleを持ち上げるのになんであなたは既存企業に依存してるの?
ビル・ゲイツやラリー・ペイジにように自ら行動すればよかったんじゃない?
当時のアメリカのIT業界がどんなのだったかは分からないけど、
少なくとも彼らはあなたのように業界に愚痴を言ってるだけではなく行動してるよね。
あなたの主張は>>869の指摘そのものだよ。
906名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:43:30.58 ID:XHpp8l6O0
>>904

コミュ障害やうつ病の奴らばかりの会社なんて
すぐに破綻する。
営業や管理の出来る文系のまともな奴が居ないと。
907名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:44:15.13 ID:FuV3aBGN0
>>904
元エンジニアで営業って人もいるし、やれなくは無いんじゃないかな?
まあ、俺が今までで見てきた元エンジニア営業の人は
エンジニアがまともに出来なかったから営業職に逃げましたって人が大半だけど…
908名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:55:54.39 ID:NZu5cQxd0
>>903
WEB系です
ちなみに仕事自体は来週からだからまだどんなのかはわからないけど
公共系のシステム保守(機能修正・追加)らしいからデスマは無いかとww
909名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 19:14:49.33 ID:AqIxmoJ80
やべー34歳になっちまったw
脱出できるのかな
910名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 19:52:06.17 ID:64QUZ/DG0
>>908
俺のいたSierでも公共系の開発部署があったけど、デスマーチだらけで
既存の顧客に逃げられるし、新規の仕事が取れないで大変だったらしいぞ。
公共系のシステム保守を侮る無かれだよ。

911名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 20:18:10.18 ID:9eQS415EO
公共系なんて聞いただけでぞっとする。
形式主義で紙のやりとりばかり
912名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 20:49:25.26 ID:arcvq2q70
でも金払いは良いんだよね
913名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 20:55:07.66 ID:RMuWDY7DP
>>912
でも東芝は防衛省、特許庁と二連敗中らしいぞ。

特許庁の調査委員会レポート楽しいぞ。
ドナドナ60人→450人→1500人と言う脅威の増員で最後は設計出来ませんでしたみたいな事が書いてある。
914名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 22:16:17.04 ID:MFqIXneeO
客先常駐から久々に本社の全体会に顔出したら
本社の人員はやたらスマホのアプリ開発に割かれてて
役員連中が将来はその分野で人材派遣のビジネスも手掛けたいとか言い出してたんだけど
死亡フラグ的な何かが立った気がする
915名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 22:28:40.00 ID:mbAhnBTuP
時代の変化に合わせて適応していくのはいいことなんじゃねえの
少なくともメーカー系は海外移転とかで縮小していくんだろうし
916名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 23:48:53.98 ID:rPM+ZcPd0
むしろ>>914もそれに参加して、ノウハウ得ながら家で独自商品作れば良いんじゃね
スマホなら一人で作れるレベルのモンでも、売れる時は売れまくるし。100円アプリとか
917名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 01:16:27.90 ID:WVjGvLla0
そうやって立ち回れる人になりたい
918名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 02:27:46.12 ID:s3RNXrhJ0
未経験って何歳までOK?
ブラックでもいいんですが。
919名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 04:39:27.25 ID:PQeqzh+OP
30未満くらいまでじゃね
それでも新卒じゃないなら資格取ったとか
独学でandroidアプリ作って登録したとか
何かしら興味のあることを示さないと厳しいんじゃね
920名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 09:25:42.25 ID:tnDYbSRD0
アンドロイドやってみるかな。
開発環境そろえてみるか

921名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 09:27:20.24 ID:XwPEPSIGP
>>919
興味を示す程度で仕事に就けるなら昨年から職業訓練校でもやってるJAVAとAndroid SDK講座受けた奴はみんな就職してる筈だが。

なんか昔のNHK特集で見たWindows95に甘い考えで群がって次々に仕事を取って失敗して詐欺呼ばわりされた無職のオッサン達の話と似てるな。
922名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:36:35.95 ID:4PC8Qaau0
【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチー死去 ― 享年70歳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318558748/
923名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:55:28.79 ID:g/ikdKzg0
ジョブスとかリッチーが死んだところで何も変わらないよ
iPhone 4Sの発売日当日で業務停止とかね
買えたとか買えなかったとか騒いでいる連中や
スマフォアプリで稼いでいる詐欺師だって
数年後はどこかに消失さ
924名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 12:13:24.32 ID:XwPEPSIGP
>>923
フォが付くスマート用のアプリしか頭に無い時点で流れに乗って無い事が判る。

浦島化してるなアンタw
925名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 12:57:50.76 ID:4s1f/dV80
iPad、タブレットやスマートパッドだって同じのことだよ
926名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:10:47.42 ID:4s1f/dV80
というか流れに乗ってたらIT業界から脱したいとは思わないよ
927名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:18:26.96 ID:FH8t2cGc0
トレンド乗ってた方が脱出考えるだろ、日本ITのトレンドは安価スマフォ案件と特派なんだから
スマフォ技術言ってる会社は大概アホ、あんなのjavaやってりゃ誰でも出来る
928名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:33:46.60 ID:8Odr1S3+P
>>925
iPadとか言ってる時点でもう確定してるわ、流れに乗って無いのが。

お遊びツールアプリや企業のインフォメーションや通信インフラやショッピング程度の用途でしか仕事で関わりが無く、また発想が無いならばマジで終わってる。

それじゃ仕事も細いだろうし、来年くらいの近い未来ですら仕事が枯渇するだろうな。

タブレットってiPhoneやiPadやAndroid以前に無かったっけ?

まあ、いいや。
伝えても意味無いし。
余計なライバル増えるだけだわ。
929名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:46:38.91 ID:FH8t2cGc0
>>928
さすが末尾Pだな、旧タブレットと現タブレット同一視してる段階で全然乗れてねぇじゃん
930名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:58:56.48 ID:8Odr1S3+P
>>929
何でも良いわ。
途中で何でウチの会社のノウハウ言わんと行けないのか不思議なって止めたわw

事業スキームの話はしない。
ITは模倣馬鹿にすぐやられるから、その前に稼がせて貰うしw
一生勘違いして儲からない商売だと思っててくれ。
931名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 14:03:50.88 ID:4s1f/dV80
HTや以前のタブレットのシステムを置き換える詐欺ビジネスじゃねーの
安く開発させて客を騙して自分達だけ儲ける
美容関係、医療関係、POS端末とかの焼き直しビジネスじゃん
932名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 14:06:50.97 ID:BRr8iogR0
また独身40代の末尾Pの痛い人来てるのか
もう来ないんじゃなかったの?
933名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 14:54:27.12 ID:hwgMy4M20
                                  _、_ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;;`ー、          | ヽ丶       _)すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。 
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _)中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。 
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _)信じよう。そしてともに戦おう。 
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `)工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y⌒^Y
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、野村      `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、              ,∩∩、   r, 
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ        l(゚)(゚) l,,..._ f⌒ヽ 
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、         [●● ))ン^ヽ ̄ | 
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、   ,,,,,    >Yノイ/'⌒`iー'l 
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ (λ))   /l| l || (炎))!l|
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´   `r、ヽ、/ ソ<Xン_   / `'|
934名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 16:52:04.18 ID:FH8t2cGc0
>>932
しかもPも使い分けはじめたみたいだな
ここまで転職板のIT崩壊スレに依存して架空の自慢話ってマジで可哀想・・・
935名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:56:01.72 ID:RT9uYhCb0
ちょっと前の派遣云々のレス見てから派遣登録して
昨日派遣会社行って今日は出向先との面談したら
そっこーで案件決まったw
今まで正社員の面接落ちまくってたのが嘘みたいww

仕事内容は鯖構築・保守で時給1800円で残業40h/月くらい
計算したら普通に40万行くんだけどww
ちなみに紹介予定派遣で3ヶ月後に正社員雇用で月給25万
の賞与6ヶ月らしい
今までの実績では余程の事が無い限り正社員になれるそーだ
まあなれなくても派遣しながら就活するからいいけど
936名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 18:23:42.16 ID:8Odr1S3+P
>>931>>932>>934
いいよw
お前等、昼間からプーでもやりながら1人でコイてろw
937名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 18:25:58.83 ID:8Odr1S3+P
俺、今日は正社の中途入の歓迎会だから。
会社の金でタンマリ飲むわ。
じゃ、また明日。
別IDで何喰わぬ顔して来るわ。
938名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 18:27:06.02 ID:U2aH1Z9PI
来るわんこ
939名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 18:35:42.89 ID:tXRZd6mF0
くるかこないかわからんこそば。
940名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:27:59.17 ID:/ZdwbAyCP
全部自社社員で開発して倒産してろメーカーの生産性の低いカス共が
941名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 21:06:57.16 ID:eipW9/3y0
まじやめたくなった
942名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:09:20.11 ID:9WuoGFK/0
俺は外資系のITに移動しようと思ってる
外資系は、それほど年齢は気にしないらしいから
外人は年齢をそれほど気にしないらしい
問題は英語力でTOEICで最低700点はないとキツイらしいけど
943名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:45:06.63 ID:JLY/nrQo0
700あったらIT脱出するわ
944名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:57:59.82 ID:GDi9w8ui0
だよなw
945名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 23:13:40.03 ID:fkl5dPeQP
>>942
俺出向でAT&Tに行ってたけどAT&TはTOEICの
点数関係ないよww

ただ、年齢は気にしないって言っても表彰の数=役職に
つながるから、40歳にもなって役職付いてなけりゃ実力不足
で首になるし40歳以上の平社員はほぼ皆無だったな

ちなみに俺が所属してた部署の部長は高卒だったし完全に
実力主義なのは間違いない
946名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 23:23:58.76 ID:9WuoGFK/0
>>945
その電話会社が例外なだけだな
殆どの外資はTOEICの点数は気にする
最低でも730以上は必要かな
40歳で役職ってのはプロパーの話で
外注には関係ないね
それと、外資は学歴重視

って人材紹介会社の奴に聞いたけどね
947名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 23:26:26.99 ID:9WuoGFK/0
>>943

TOEICで700点は低いほうだよ
大学受験生レベル
英語で食っていこうと思えばTOEIC900点は必要だ
「英語はTOEIC900点から出発だ」と言われるが
その通りだと思うね
948名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 23:40:18.87 ID:fkl5dPeQP
>40歳で役職ってのはプロパーの話で
>外注には関係ないね
えっ、どう言う事?
外資に移動って外資のプロパーになる訳じゃないの?
人売りから外資への出向も出向先の人からみたら
外注だけどww

あと学歴重視なのは新卒じゃね?
日本のAT&TってIBMのネットワーク事業部がそのまま
AT&Tになったんだけどその部長はIBM時代からいる人だよ
949名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 00:03:05.18 ID:EyGPFI030
上司が情報流出したせいで、常駐先とお客怒らせちゃった。
しかもそのとばっちりで、俺が辞表書かされそうなんだけどwww
950名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 00:08:50.74 ID:om8Wa+pV0
客をクビにするべき
951名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 00:11:19.66 ID:LeKkOVfT0
>辞表書かされそう
さすがにこれは無理ありすぎだろ
まあ本当にそうなるならそれはそれでそんな自社さっさと見切ったほうがいい
952名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 00:36:55.30 ID:EyGPFI030
>>951
日○のクラウド関連の仕事で、なんとしても成功させたい部長が、
常駐先のチームとは別に自社で開発チーム組んでた。

常駐先でしかいじれないはずのソースを勝手にいじられるし、
あと客先の大事なデータを勝手に持ちかえったらしい。

お客がガン切れして、日○の人も怒られたらしい(?)し、
うちとは契約きりたいとかいってる。

んで常駐先の俺らに、その上司から
「契約きられそうだからそれまでに仕上げろよ。」みてーな事いってた。
俺を含めた何人かは、
「どんな状況でも、納期に間に合わせるのが現場だからね。」
「出来ませんじゃないよ。辞表書くか?」
とか言われたよ。

怒られた日○さん、後常駐先の他の会社の人達すいません・・
953名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 01:11:51.29 ID:mDi8k/pm0
>>952 まだ中にいるんだろ。内情書き杉じゃまいか?
日○のクラウドなんて、しょっぱなからダメだって他でも言ってるよ。
運用も現場崩壊しててかなりヤバかった。蓋開けたらてぷこ並みにふじこ。
954名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 01:24:27.09 ID:rtEYok6kP
セキュリティの問題とか言って常駐させるのがおかしい
情報流出して困るなら自社社員で全部開発して人件費負担で倒産するべき
955名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 01:31:21.38 ID:pmxbVHkQ0
元請けは自社の要員で手に負えない案件なら受注すんなって感じ。
そんな企業に労働力を提供する人売り企業も論外。
956名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 01:36:01.51 ID:96tB7yaC0
日本の将来のために大手メーカーは全部倒産するべき
957名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 04:21:59.32 ID:Ovw1OFHN0
日◯はろくな開発ないからな
火をふいてるとこばっかだったわ
958名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 09:06:26.41 ID:9++f20PI0
>>952
その部長は、馘にならないのか?
おかしな会社。
959名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 09:38:51.68 ID:3Ry2cpc20
まあ契約は切られて当然のレベルだな
960名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 09:47:54.10 ID:3n5Cfymg0
常駐先のチームに責任を押しつけるのも大抵の会社だと当然のことだw
961食事する哲学者 ◆wJ1ldsLqQI :2011/10/15(土) 11:26:24.85 ID:JdgUkvOR0
>>949
>>952

どうせ生贄として首を切られるなら裏切り者になる事に躊躇するな(笑)
直接(日○)の担当者に全部ぶちまけて
独立して(日○)直請けになるか他の派遣業者社員なるかして
ともかく予定通りに作業を続けるスキーム考えたらどうかな

ポーランドの(何とかなると思って)動かなかったユダヤ人はアウシュヴィッツに送られたwww
962名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 11:31:16.55 ID:laWpcb/60
働いてて思ったんだけど、ITは、昔の町工場的な感じがするなぁ〜
融通が利いて、技術力がある所が残っていくって感じ。
その他に、大手からの依頼があれば仕事する。
963名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 11:35:32.26 ID:Yf1W/mge0
そんな美化しなくても
964名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:17:20.38 ID:In1GIs680
町工場と違う点は、社内45歳以上の人間が経営者しか居ない事だな

45歳超えた時に外に放り出されたら、年金支給70歳までどう逃げるんだ。無理だろ
965名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:29:32.04 ID:vFuCX4to0
45歳から70歳まで25年もあるのか…
むしろ新卒から45歳までより長いじゃねーか…
第二の人生を計画して準備しないとやべーな…
966名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:39:28.39 ID:C6rL1Cj80
>>942
おいら外資系ITだ、現在TOEIC400点、泣きたい (;ω;)
そこそこのプログラム経験と学歴あって、TOEIC700だと転職できるんでね?
プログラマって大量に余ってるけど、足切り700点の時点でかなり減りそう
967名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 13:14:41.19 ID:hyW6EHjeO
600台でも英語教師の求人ならぽろぽろある
968名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 14:04:54.33 ID:KHYiBZEe0
>>935
鯖系でもそんだけ貰えるんだ
俺も派遣になろっと
969名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 15:34:47.45 ID:C6rL1Cj80
だめだ、検索しても勤務地プロジェクト先ばかりだ
もう日本じゃ正社員PGなくなるのかな
晩御飯食べて風呂入ったら、早速英語の勉強を始めよう (-ε-)
970名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 15:50:05.32 ID:J6NFIinC0
休日も資格の勉強とかこの業界はホントクソだよなw
給料低いくせに資格だの技術だのを要求してきやがってよぉ〜
要求してきた分だけ給料上げろやぁクソガァ-
971名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 16:48:41.20 ID:HmirfK/A0
資格手当ないんだよなぁ・・・
そのくせ資格持ってない=やる気無い で退職勧奨。

でも資格持ってても実務経験無いんじゃあ話にならんし。
972名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 17:19:49.92 ID:3yO9sH5m0
四の五の言わず取ればいいじゃん
似たようなこと言う奴を大勢見てきたが取れない言い訳に過ぎない
資格持ち=仕事できる、ではないのは確かだけど
973名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 17:59:04.81 ID:y6qxyH3SO
実家近くの地方銀行に転職したい。
地方銀行って忙しいのかな?
今より忙しくなければいいや(´・ω・`)
974名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 18:45:21.66 ID:Egx0rTI90
地方でも銀行は銀行
そう簡単には入れないんじゃないか
975名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 18:54:02.07 ID:23yiw2aC0
俺は出来そこないITだけど
勉強はそこそこ好きかな
通勤の電車の中で資格の勉強
休日は朝から晩までスタバで勉強という日々なんで。
暗いかな〜
976名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 18:54:49.51 ID:w4t8VICh0
はあ転職できなくて追い込まれて狂いました。
開き直って職務内容を詐称して異業種を受けます。
ところで東京大学大学院情報理工学系研究科出身者も実質派遣みたいな仕事をするのでしょうか。
977名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:08:49.69 ID:rBi3o5Bt0
情報科卒なのに就職先がIT企業じゃないだろ?w
978名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:32:28.55 ID:4DIa9bV10
>>965
自営の準備を早くからしておくべし。
979名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 20:41:59.66 ID:Yf1W/mge0
>>968
リーマン前だったらその1.5倍近くもらえてたな
980名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 20:53:42.75 ID:w4t8VICh0
情報科学や情報工学を学んだ人はどこに就職するのでしょうか。
981名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:03:22.90 ID:rwZ7hO8b0
IT自体を脱出したい人はその限りじゃないけどとりあえず人売りを
脱出したいって人は紹介予定派遣で社内SEってのが一番現実的
且つ理想的なのかもな
982名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:12:23.50 ID:rtEYok6kP
紹介予定派遣で試しに仕事紹介してもらったら
電話でJavaを使ったAndroidの仕事があるとだけ言われて
詳しい条件をメールで下さいって言ったらそれ以来音信不通になったわw
9831:2011/10/15(土) 22:34:53.46 ID:MeqeN1DK0
|ω・)チラッ

|・ω・) >>970 次スレよろしこ

| ),,,,
984名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 22:46:05.77 ID:VbO3wfDk0
派遣組み結構多いな・・・。まあ俺もだが。
早く脱出しないと後がきつそうだ
985名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 23:39:38.60 ID:Yf1W/mge0
>>980
学歴に応じてコンサルやSIから派遣SEPG
>>982
俺もあったな照会予定ではないけど
その数ヵ月後にしれっとまた紹介してきて二度びっくり
ブラックすぎて担当がころころ替わる会社らしかった
986名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 02:03:42.68 ID:OyIhX4R60
>>982,>>985
大手の派遣会社?
とりあえずパソナやアデコみたいな大手だったら最低限放置
はないと思うし、仮にあっても本部に苦情言えばコーディネーター
変えてもらえるしな
987名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 02:50:36.27 ID:HnCNzTUV0
>>986
パソナはずっと昔使っただけだから今は知らんけど
アデコは放置あるよ
連絡とって案件紹介のつなぎもらったけど、その後完全放置された。
聞いた話では、あそこ今仕事減ってて大変らしいよ、
そのせいもあって年齢制限やらスキルミスマッチで面談落ちる人はすぐにダンマリ決め込む
988名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 09:08:12.76 ID:JFC4WImx0
とあるハロワの職業相談コーナーにて

相談員「求人票に『コンピューター言語が分かる方』とありますが、大丈夫ですか?」
失業者「分かるよ!俺は毎日毎晩、暇さえあれば家でパソコンをいじくっているからな。
    DQN、藁だとか、1000年ロムってろ、とか、通報しますた、とかの
    2ちゃん用語だろ?コンピューター言語って」
相談員「いや・・・そういうのではないと思いますが・・・」

こんな人は一生、再就職なんか出来ないと思った。
989名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 09:27:37.55 ID:LNOCRFOO0
>>986
大手のほうが放置されるよ
990名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 09:59:52.91 ID:mE2h9vKo0
>>988 ワロタ
991名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 11:13:27.19 ID:yI12ePK3O
ほい。

【ドナドナ】IT業界を本気で脱したい76【奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1318731167/
992名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 12:57:52.30 ID:3g4w0DVr0
脱した人って、もうこの板には居ないですか?
993名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:04:29.09 ID:+ZEgVRSg0
景気回復するまでは派遣で稼ぐのもありかな・・・
994名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:05:06.00 ID:uq08gi3h0
・外食産業
・工場、期間工
・飛び込み営業
現実問題、これ以外あるだろうか
995名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:25:15.04 ID:sueQ4UuB0
地方の小さい会社なら「パソコンに強い」ってのが強みになることはあるよ。たとえば、小売とか製造直販とかで、ネットショップやりたがってるとこは多い。
ただ、ネットショップなんかは、ほぼ確実にビジネスとして失敗するから、自分が責任被らないようにしといた方がいい。

そんな俺の、職場はペットショップ(今は辞めたが)
996名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:35:50.65 ID:HERliKhK0
疲れがとれません!
997名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:41:10.30 ID:uq08gi3h0
>>995
ネットショップからペットショップてか
998名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:43:14.82 ID:+ZEgVRSg0
>>994
清掃とか警備とか

どっかの銀行員がnyで内部資料ばら撒いて解雇
一家離散で警備員になってたなー・・・
999名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 16:28:45.34 ID:VMu1TCKA0
脱出された方は、この板にいらっしゃらないのでしょうか?
1000名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 16:30:40.91 ID:Cw3gWnhM0
いないみたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。