職歴詐称の正しい方法13日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:13:41 ID:lueRZYuq0
前スレ
職歴詐称の正しい方法12日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284979833/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:15:16 ID:lueRZYuq0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:16:13 ID:lueRZYuq0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:18:13 ID:lueRZYuq0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ

6名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:19:35 ID:lueRZYuq0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130
130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html
また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
7名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:22:03 ID:lueRZYuq0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>402
求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金」って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな

405 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/10/01(木) 20:19:06 ID:QRgca6fc0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:27:16 ID:lueRZYuq0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。

35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:28:47 ID:lueRZYuq0
年金通帳に関する質問、話題はこちらへ

【職歴詐称】年金通帳について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255222565/

ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html
ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/images/nenkin_title.jpg
「年金通帳」を加入者全員に交付します。
自分が納めた金額と、自分が将来受け取れる金額が、
自分でいつでも確認できること。年金記録を消さないために、
いちばん効果的な方法です。

ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290377.html
現制度の年金手帳には年金番号や氏名、生年月日などが記入されているが、
「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金不安を象徴する」(幹部)
として廃止する方針だ。
10名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:32:50 ID:lueRZYuq0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



ここまでテンプレ

以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
11名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:33:56 ID:lueRZYuq0
詐称は、採用試験で不利な点を消すことは出来るかもしれないが、
セールスポイントを作ることは出来ない(加点は決してされない)

スレ内でwwwを乱用しつつ煽ったりコピペを繰り返す学歴詐称の薬剤師
(無職・人格障害)が出没しますが、かわいそうなので無視すること。
12名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:38:38 ID:PB/JDlO90
平成20年3月から平成20年9月の半年間各種保険ありの会社で働き退社後
別の会社でH21年2月からH22年7月まで各種保険ありで働いてたんですが
最初の会社を保険ありのバイトと詐称して履歴書に記入した場合バレますか?
13名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:40:45 ID:DDbbNrcH0
>>7
これは全然違うな。
厚生年金基金ってのは業界や企業グループでそれぞれ独自で運営してる
私的な年金プランだから、別の基金と通算とか合算とかあり得ない。
例えば、いずれも厚生年金基金制度があるA社からB社に転職した場合、
厚生年金基金Aを退会し、新たに厚生年金基金Bに加入するわけだが、
両者には何の関連性もない。B社に入社した時点で新たに台帳を
起こすわけで、その人物が過去に別の基金に加入していたかどうか
などという情報が必要になりようがない。

まあ同じ業界や企業グループ内での転職となると同じ厚生年金基金
になるから話は違ってくるが。
14名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:13:37 ID:yxTelGqk0
書類選考→面接→入社

前歴調査ってどの段階でするの?
15名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:20:25 ID:HVt0A7pm0
>>8
これって前回もテンプレにあったっけ?
前スレで同じ内容がでて不毛にもレス消費が激しかったが
これはパーフェクトな回答だな
16名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 07:47:07 ID:T/jX1tva0
2008年3月に会社倒産。
前職は2007年6月〜2008年3月まで在籍。
その前は10社ぐらい転職している。
それを3社に加工。

2002年4月〜2005年3月 某会社
2005年7月~2006年1月  某会社
2006年2月〜2008年3月 前職

今まで1年働いた事ないのでこのようにしたよ。

これって大丈夫かな?
真剣に悩んでるので教えて下さい。
ちなみに過去スレがみれないので。。
17名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:48:52 ID:DPvEC8oG0
>>16
大丈夫だと思うよ。前職だけは正直に書いていれば。
俺も同じ事何度もして、大手企業に何社か入社したけども
ばれずにやれてるから。
18名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 16:50:09 ID:T/jX1tva0
>>17

>>16です。
ありがとうございます。
勇気が湧いてきました。

19名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:27:57 ID:JDmRzvZh0
>2006年2月〜2008年3月 前職
>今まで1年働いた事ないのでこのようにしたよ。

にたいしての返レスが
「大丈夫だと思うよ。前職だけは正直に書いていれば。」
だって?

しょせん、このスレの住人のほとんどが詐称人生だけあって
日本語の読解能力も無いってこと?(笑)
20名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:54:36 ID:S9+qQx4c0
>>19
詐称スレに顔出してるお前も似たようなもんだよ
21名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:06:57 ID:FWgVBPghO
前職は正社員2年(唯一誇れる部分)で、その前は5、6年で11のバイトを転々してたんだけど
ネットで前職のみの職歴を記入して応募したら通過で来週面接行くことになった。
当然前職以前も聞かれると思うのだが、この経歴の場合ある程度詐称しないと厳しいかな?
22名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:12:22 ID:lZQzJQMA0
2008年3?2008年9月某会社
2009年2?2010年7月某会社
2008年からの会社を保険ありのバイトと履歴書に記入した場合ばれますか?
23名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:33:20 ID:Qq3iLy2fO
ジョブカードが、廃止されました。
24名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 22:16:18 ID:8HswDpBk0
ジョブカード廃止判定でミンスGJってとこか。
あとはちゃんと廃止されることを祈ろうか。
俺はもう職はあるけど、このスレにはとても
お世話になったので感謝している。

おまいらも生きるためにガンガレ!
25名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 18:51:20 ID:uRxez/jt0
仕分けで廃止でも実際に廃止になってないものがたくさんあるだろ
ジョブカードは、廃止されないだるな
雇用保険加入記録の必須のスーパージョブカードができたりして(笑)
雇用保険加入記録の必須なら、詐称対策してる会社なら大歓迎だろうな
2625:2010/10/28(木) 18:52:16 ID:uRxez/jt0
廃止されないだるな→廃止されないだろうな
27名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 19:27:45 ID:PetQ5ypzO
前スレでハロワに雇用保険について聞きに行くって言った者です
報告が遅くなったけど聞いてきた。
雇用保険番号がわからない場合、ハロワの職員が会社の人間に前職の会社名(期間は聞かない)を聞いて、合致する人を探すらしい

短期職歴を履歴書に書かない人もいるし、同一人物かどうかを判断するのはハロワであって会社じゃないから、
ハロワの方から会社には一切情報を与えることは無い。
これは職員による判断ではなく、ハロワの決まり事らしい。個人情報だし。
こんな感じの回答だったよ。
28名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 19:30:06 ID:A89OicNA0
聞けばそう答えるに決まってるじゃん
29名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 19:52:12 ID:375AL1SJ0
>>27
報告乙です。ハロワ職員に直接的な答えを聞けたのは大きいですね。
30社労士:2010/10/28(木) 21:44:38 ID:LpNEOMzk0
おれは社労士です。会社からの依頼があって転職者の雇用保険の
加入履歴をハロワで調べたことあるよ。
社労士が圧力かければハロワの職員なんてちょろいよ
31名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:32:16 ID:P43418Ms0
>>24
テレビでクソ企業で職歴が無駄に増えた人間の情報なんて
公開されたら余計に雇うとこないって発言あったw

まぁ無駄に増えた職歴を削るくらいなら黙認なんだろうな。
ありもしないことを書くのは論外として。
32名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 01:19:30 ID:du55tnrz0
社労士が圧力かけて
ばれたら免許停止もしくは剥奪だぞw
33名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 02:45:29 ID:oiFL/tTv0
年齢の詐称をしようか検討しています。
2007年10月から求人に年齢制限を設けることは原則禁止となりましたが
採用決定後に年齢を理由に解雇されたとします。
裁判をして採用取り消しを求めた場合
求職者が勝てる見込みはありますか?
34名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 10:39:39 ID:du55tnrz0
>>33
ネタだと思うが答えとくか。。。
年齢の詐称は無理だろ
普通に考えろ。就職の際住民用が必要
そこで確実に年齢わかるだろw
35名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:15:09 ID:XaqLMk0Z0
現在非常に困っています。
過去スレを見て年金手帳と、雇用保険について詐称がばれないことは
ほぼ見通しがついたのですが、源泉徴収票の提出についてのみ
不安があります。
2010年4月に退職しているのですが、新しい会社には11月5日退社予定と
虚偽の報告し、11月8日から勤務開始が決定しています。
 退職日の記載がネックのため、源泉徴収票を提出できない根拠として
生命保険の還付を受けるため、株取引利益配分のため、前職の会社の
事務処理が遅く、年内に発行できないため2010年度分は自ら確定申告
する等、ググって調べたのですが、どの言い分が最も有効なんでしょうか?
 自分でも色々考えて、給与支払い形態が当月末締めの翌月末締めのため
源泉票の発行はその後になる(法的には退職後、一ヶ月以内に退職者へ発行とありますので
これもやばそうな気がします)
 もしくは退職金の算定が終わっていないため、本年度の源泉を確定できない
ため前職分は自ら確定申告し、新会社での11月、12月分のみ年末調整の
依頼するよう前職の会社から言われた。
 など、考えてみたのですが如何でしょうか?
 この半年間再就職活動を続けてきて感じた事は在籍中と離職中では
人事担当からかなり評価が違うようです。
 やっとの想いで内定に漕ぎ着けたので、悪いことではありますが
嘘をつきとおして強かに生きたいと考えております。
 ちょっとしたことでも構いません、皆さんどうか御知恵をお貸し下さい。
36名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:24:40 ID:TKxqOP3K0
>>35
てかそれ源泉徴収票云々じゃなくて、来年住民税の納税通知書が
転職先に送られた時点で完全にバレるよ
4月退職と11月退職じゃ所得、つまり住民税の納税額が全然違うから
37名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:48:24 ID:XaqLMk0Z0
>>36
なるほど、貴重な御意見ありがとうございます。
私の場合4月までの通常給与税込み総額112万円+退職金38万円
合計150万円の所得がありました。 これにより住民税の額が極端に
少なくなることは想定していて、その言い訳として、4年間所属していた
事業部が廃部となり、新しい事業部へ転属した後、3ヶ月間程の
待機期間があったため所得が少なくなっているという言い分を考えていました。
 これについては、実際にこの通りの経緯ですはあります。
 (前職企業への問合せをされれば、退職日も全てばれるので、この言い分は
水泡と帰しますが)
 如何でしょうか?
38名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:05:09 ID:XaqLMk0Z0
>>36
補足ですが、前職にてボーナスの支給はありません。 本年度もないと
現職の人間に確認致しました。
39名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 18:11:58 ID:JJ63TNaT0
細かい日付や言い訳をここで晒すのは得策ではないと思う。
40名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 19:50:05 ID:DpeGco7z0
前職8か月の正社員の経歴を、契約社員にしてたことにするとバレる?
41名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:05:05 ID:oiFL/tTv0
>>34
いやもちろん気づかれるを前提とした話だよ。
勝てるかどうか知りたいんだ。
42名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:46:48 ID:no2FsFP10
仮に年齢を理由とする解雇を無効にできたとしても
経歴詐欺で解雇される罠
43名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:52:13 ID:BnoS4YoRO
>>33
マジレスすると
年齢云々を理由にせずに
「履歴書のような採用選考に重要な位置を占める書類に
虚偽の表示をするような行為は、
雇用契約を継続するのに足る信頼関係を失墜させるに充分な行為であるため、雇用契約を解除する。」
と主張されたらどうすんの?

裁判してもいいけど裁判にも金かかるしな。
44名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:24:15 ID:SmrK0Oal0
ご相談を…
私も職歴詐称をしてしまいました……
正社員で内定が決まりそうなのですが、入社に辺り詐称がバレルかどうかが心配です。

実際は、
A・2003年〜2006年までアルバイトを繰り返し…
B・2006年〜2010年8月まで契約社員(各種保険加入)で就業していました

詐称内容
A・なかったことにし…
B・2004年〜2010年8月まで正社員として就業
と詐称をしてしまいました・・・


今となっては後悔の念と、詐称がばれてしまうのではないのかと不安でたまりません。
ただ、前職退職後2ヶ月間20社ほど書類選考に応募しリアルな職歴ではどの企業も見向きもしてくれませんでした。

書き込み初心者な物で乱文ではございますがどなたかアドバイスをいただけませんか?

ばれそうであれば今回は諦めて次の会社を正しい職歴で受けていこうと思います。
ただ、このご時勢それでは仕事が決まりません。
出来れば今回の会社で正社員内定を頂戴したいのです・・・
45名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:32:10 ID:oiFL/tTv0
>>42
記入ミスだと主張すればいいだろ。
>>43
年齢制限が禁止されている現状を考えると
年齢は選考には関係がないと主張することができるはず。
46名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 02:10:44 ID:95Md2yePO
>>45
誤記と主張するのは通らんだろ。
詐称してる年齢に合わせて学歴の在学期間も辻褄あわせるはずだから。

それから、年齢は選考とはもちろん関係ないが、
履歴書に虚偽を記載する人間は信用できないので雇用契約を解除すると会社側が主張したら契約は解除されるはず。
いわゆる信頼関係の失墜という奴だ。

>>44
入社手続きの際に退職証明などを求められたらアウト。
求められなければ当面はバレないと思う。

47名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 03:09:25 ID:xbIfS5k50
>>46
いや辻褄とかは一切合わせない。
主張は通らないが真実は誰にもわからないわけだから。
求人で年齢制限しているのにしていないと主張する企業の論理と同じ。
虚偽なのは間違いないが年齢制限が禁止されているわけだから
その部分に関しては何を記入しても問題ないとされるはずなので
それを理由に解雇することは可能なのかというところ・・
48名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 05:19:59 ID:oXroXuzR0
>>44
まずsageような
ほんで、それはちと苦しいな雇用保険が非常にネック
雇用保険被保険者証を切り取って提出してパスできれば大丈夫だが
それ以外は電話で在籍確認されても期間までは出てこないと思う
内定が出たら雇用保険被保険者証ノミ注意すれば大丈夫かな

>>47
年齢詐称はおそらく無理
試用期間に確実にばれるからそこで解雇されて終わり
第一関門として住民票の提出
第二関門として健康保険の加入
第三関門として年金手帳の提出
全て生年月日が入るものなのでこれをクリアするのは至難の業
この手続きは入社間もないから間もない時点でばれて解雇
試用期間も短いから詐称と言うことで正当事由が成立し解雇も可能だろう
49名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 05:36:57 ID:xbIfS5k50
>>48
いやだから年齢による解雇なんてできるの?
詐称と言うが年齢を問うことはできないのだから
詐称には当たらないようにも感じるのですが。
3号のイが求人に記載されていれば駄目だけど。
50名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 08:50:38 ID:B+fLEECM0
>>49
屁理屈の問題じゃないと思うけどな。
今はほとんどの会社で3〜6ヶ月くらいの試用期間が
当たり前のようにあるから、適当な理由でいくらでも
切られるよ。
51名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 11:32:39 ID:RJch/bZY0
質問。
今年の前半に半年だけバイトして辞めたんで、
履歴書に在籍期間延ばして(1年半にする予定)書きたい。
書類提出の可能性を考えると転職活動は来年1月から始めた方が無難だよな?
ちなみに、知識や経験については面接で何か聞かれても大丈夫なレベルで、
保険、年金関係も大丈夫。
52名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:23:24 ID:95Md2yePO
>>47
企業舐めすぎだろ。
履歴書の学歴は基本的に高校から記入するわけだから
年齢詐称の辻褄合わせないと
高校の入学年や卒業年でバレるだろ。
バレたらそこで不合格だし(試験に呼ばない。)
バレなくても
「え?コイツ中学浪人してんのか?!」
って解釈されてアウト

最終学歴しか記載しなかったとしたら
「コイツは履歴書の書き方も知らんのか」
となってアウト。
53名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:00:31 ID:95Md2yePO
>>51
バイト禁止の会社なら、バイト先をきちんと辞めているかの確認を含めて、退職証明を要求する可能性がある。
退職証明を要求されたらアウト。
54名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 14:10:48 ID:KcfG1/Sk0
年金手帳を白紙にするのは絶対辞めたほうがいい。
会社に保険の手続きで提出した後、
ばっちり記載されてあったorz・・・・

その後は上司からパワハラの荒らし。
試用期間で辞めざるをえない状況に追い込まれて退職。
記載されるのは会社によるけどな・・・
もうこりごりだわ。
55名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 14:49:01 ID:0oZSwebc0
年齢詐称?
そんな池沼まで、このスレ登場(笑)
56名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 15:08:38 ID:uUNNXUPi0
>>54
昔から使ってる薄汚れた年金手帳がずっと白紙だけど
会社が勝手に書き込みの依頼なんて出来ないんじゃね。
ちなみに正社員で数社を転々としているけど。

まあ新品の年金手帳なんて提出したら変に疑われるのかも
しれないけどな。
57名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 15:53:50 ID:KcfG1/Sk0
>>56
中小だから何でもありだわ・・・
会社によるよ・・・・
58名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 16:59:58 ID:lvH8N/YwO
家族で自営業をやっていたが潰れた

とでも言えば履歴書の空白は埋まる

59名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:10:37 ID:lH7J/2Dz0
フリーター期間っていうのは事情があってのことだから
その期間にどれだけの苦労をしたか、どれだけの努力をしたかを
きちんと説明すれば職歴を偽る必要はないと思うが。
60名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 18:05:57 ID:95Md2yePO
前職(在籍期間を含めて)と前職を退職してから現在までの期間は
詐称してもバレる可能性が非常に高いだろ。
学歴と年齢も同様。
前々職以前の職歴を多少いじるぐらいにしておいた方がいい。
それだって可能性が低いだけでひょっこりバレる事はあるし。
61名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 18:24:00 ID:xbIfS5k50
ここの住人は〜になってはいけない〜しなければならないという意識が強すぎる気がする。
6251:2010/10/30(土) 19:35:51 ID:RJch/bZY0
>>53
レスありがと。
今は違うバイトをしてるんだが、その経歴は真っ当に表記するつもり。
つまり前々職の在籍期間を誤魔化したいんだよ。説明不十分ですまん。
でも入社の際、源泉徴収票を提出しろって言われたらあぼんだから
転職活動するなら来年からがいいよね?って相談したかったんだ。
63名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:11:08 ID:fFR6GbZX0
ttp://blog.livedoor.jp/superkenken33/
ttp://blog.livedoor.jp/superkenken33/archives/51777876.html

ここのブログ主(36歳無職歴半年)が経歴詐称して大阪の大手企業に就職できたって。
いろいろ聞いてみればいいんじゃない?

スペック
関西大学卒、36歳、3月にリストラ。
平社員を係長と詐称
64名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:39:12 ID:wQnNRZTZ0
転職回数の詐称は年金手帳でバレるよな・・・
65名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:43:36 ID:o/5uDmh+O
詐称してたけど入社当日に堂々と手帳渡したり総務の人と仲良くしたりしたらなんにもなかつたよ
66名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 16:01:29 ID:Bx2PfDwa0
>>44
99.9997%バレる。

保険加入してたなら、誤魔化しようが無いよ
怒られる前に辞退しろ

つーか、そんなバレバレの嘘しかつけないオツムなら詐称なんてするかks
67名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 16:09:57 ID:UYcYOGemO
社保、雇用保険有りの契約社員を正社員と詐称した場合バレる要素はありますか?福利厚生は正社員と変わりません。
68名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:31:42 ID:Cf0/v2HAO
>>67
質問に対する答えは「はい」

というかたまに勘違いしてる奴がいるが
詐称というのは常にバレる可能性はある。
その可能性が高い詐称と低い詐称があるだけだ。
バレる要素がないという詐称はない。

前職、前々職の同僚や知り合いが同じ会社に転職してきたらどの道バレるしな。
69名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:12:15 ID:EIDegWxR0
>>67
ばれないと思うけど、
契約社員でも正社員でも変わらないんじゃないかな
70名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 14:23:41 ID:47y8bTNE0
詐称じゃないんだけど
A社ってところに入社して1年グループ会社のB社ってとこに出向してたんだが
A社が合併でB社に吸収され、さらにグループ新会社C社が誕生しそこに合併吸収されたんだが
その経緯も事細かに履歴書と職務経歴書に書くべき?
これ書くと長くなるうえ読みづらいし理解しにくい…
なんで書類にはC社で統一して軽く元A社みたいな触れかたにしたいんだがまずいのかな?
71名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 14:33:21 ID:3dORM2fj0
フリーター(一年半)→正社員(7年)を
正社員(8年半)に詐称するのはまずいでしょうか?

年金手帳には入退社日を忘れないようにと
しっかり自分で書き込んでいます。(←若くてバカだったとしか言いようがないですorz)

書類選考連敗記録更新中で心が折れそうです。
72名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 14:42:18 ID:uA8qTRzb0
>>71
年金手帳を再発行してみては?
73名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 14:51:13 ID:3dORM2fj0
再発行はしてもらったのですが
バッチリ入退社日が印字されてました。
さすがに二度目の再発行は勇気がありません。
74名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:28:22 ID:ycTh+1aL0
総務や経理って洗いざらい前歴調査されたりしそうなイメージあるけどどうだろう?
逆に使い捨ての営業なんかは甘そうなイメージだが職種によってリスクの違いはあるのかな?
75名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 09:45:42 ID:IiorjkWyO
職歴なし23

あの5日前ハローワークの求人の1社面接して、その時11月2日〜時電話で採否お伝えしますが家におられますか?って言われてはいって答えたんだけどこれってアウト?

あと履歴書にこの1年間ニートだったのにアルバイトしてましたって書いたんだけどばれる?
源泉徴収みたいなの出せって言われたらどう答えればいい?
76名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 11:31:23 ID:XL6C6sk80
>>74
会社にもよると思うけど重要な仕事任されるなら徹底してそうなところもありそうだな

前に経理の面接を受けた時、入社時に色々と一筆書いてもらうと脅されたことがあった
結局落ちたからどんな内容の事を書かされるかは分からなかったけど・・・

まああくまで調査するしないも会社の方針次第と思う
77名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 13:59:32 ID:EM6AQ00O0
1ヶ月(試用期間中)で会社辞めました。

雇用保険被保険者証、源泉徴収票には、今回辞めた会社の名前が入ってます。

これって次の履歴書に書かないとマズイですか?
78名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 15:12:52 ID:33ZGJtFlO
職歴8ヶ月の正社員なら契約社員と詐称した方がよい?
79名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 16:17:15 ID:s+J6K7350
>>75
お前。コイツだろ(笑)
答えは出たろ?礼もしないクズは詐称するなks

333 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 12:39:40 ID:QPMg91dQ
すいません。至急お願いします。現在23です

自分は職歴なしで就職活動してて1社受かりそうです。

ただ履歴書に嘘書いてます。1年間ニートだったのにバイトしてたことにしてます。
面接時には公務員の勉強しながらバイトしてましたと言いました。
自分は一度も正社員として働いたことありません。

もしそこの会社に内定いただいた場合、源泉徴収とか提出しないといけませんか?
また提出しろと言われた場合何て言い訳すればいいのでしょうか。
どうか力を貸してください。
ちなみに自分は年金払ってません。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287842263/301-400
80名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:12:51 ID:OYfy45IzO
>>75
> 源泉徴収みたいなの出せって言われたらどう答えればいい?


正解なんてねえよ。自由に答えろ
81名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 10:41:23 ID:lfVs2HE30
http://blog.livedoor.jp/superkenken33/
http://blog.livedoor.jp/superkenken33/archives/51777876.html

ここのブログ主のK氏(関西大学卒36歳)は今年3月にリストラ。
10年も会社にいて平社員だった経歴を係長と偽って、大阪の大手企業の宣伝企画に10月28日内定。

実績のある人からノウハウを聞いてはどう?
82名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:11:45 ID:xEME7XPP0
実績と言っても、詐称だからなあw
83名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:38:01 ID:d3vxI34zO
町役場の緊急雇用って、

1.職歴詐称したら、バレますか?
2.過去に在籍した会社の、在職証明書を要求されますか?
3.最終学歴の、卒業証明書を要求されますか?
84名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 01:29:32 ID:O2MOCWGV0
>>83
自治体の求人に詐称する必要はないが学歴はやめとけ
85名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 12:42:57 ID:g2jsQ3RX0
実際は20社くらいを2つにしてしまっています
前々職一年→を8年
今年の前職を自営手伝いにして源泉徴収はださない
年金手帳は再発行で国保まで全くの白紙
雇用保険は上半分切り取って出す
これで完璧でしょうか?
86名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 16:43:33 ID:bBKNuvNt0
正社員(社保あり)をパート(社保あり)に詐称できるでしょうか
87名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 17:54:25 ID:bBKNuvNt0
雇用保険被保険者証の被保険者種類も正社員とフルタイムのパートで違うのかな
88名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 17:58:09 ID:751TPrYz0
離職票には「パート雇用」と書かれていた記憶が・・。
89名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:07:27 ID:AjfnA+Qm0
内定貰ったのですが今年の短期転職を履歴所に書いてません。
勿論、源泉徴収の提出があると思いますが出さずにいると
どういう形で会社側に分かるのでしょうか?
90名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:27:57 ID:bBKNuvNt0
>>88

離職票の内容は次の会社にはわからないのでは?
91名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:44:30 ID:PL6UIAlS0
離職票は次の会社に提出しないよ
92名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:07:15 ID:bBKNuvNt0
残るは雇用保険被保険者証だけか。
被保険者区分が正社員の時は一般だけど、
フルタイムパートでも同じなのかな。
93名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:09:44 ID:PUrkGn7u0
2009年1月〜2010年2月までA社(雇保、社保あり)
2010年4〜8月までB社(雇保、社保あり)
2010年8〜10月までC社(雇保、社保あり)

あまりにも短期が続いてるので
これを最後のC社のみ履歴書に書こうと思いますが
A,B社の分は年末調整、源泉徴収表などでバレますか?
よろしくお願いします。年金手帳には何も書いてません。
94名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:36:52 ID:OlDEvIkh0
>>93
雇用保険加入のバイト入って、翌年入社なら興信所でも使わない限りバレない。
今年中に入社なら、ABをどちらかでまとめてCは正直に書く。

年金の加入記録は本人以外問い合わせ出来ないが、雇用保険被保険者証には、
直近の加入履歴が記載されているからな。
95名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:10:44 ID:SvfME0doO
詐称して入社したが4日目で胃が痛い。辞めるべきかな、、、つらい
96名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:18:28 ID:Iw4CToFZ0
>>84
>自治体の求人に詐称する必要はないが

とはどういう意味でしょう?分かりやすく教えてくださいませ。
9793:2010/11/04(木) 22:50:42 ID:PUrkGn7u0
>>94
なるほど、これから今年入社する場合は
A、Bはまったくなかったことには
できないわけですね。
期間限定のバイトってことにしたいけど、
雇保、社保完備ってことになるからおかしいのかな。
98名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:13:42 ID:XsPC8YSb0
>>95
一通り仕事を覚えて転職すればいいでしょ
99名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 17:22:38 ID:0iSTJoqm0
源泉徴収表でバレるのか・・

今年1月に辞めてから
雇保、社保完備のところを3ヶ月、1ヶ月で辞めたんだが
履歴書に書かずに内定もらった。
もうムリですかね・・
100名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 17:48:54 ID:9lmIbdV30
パートでしたでいいんじゃないの?
101名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 18:55:31 ID:TpzM0HrSO
教えてもらいたいんですが
国民年金基金は付け合わせの為、過去の履歴が必要なのはわかったんですけど
確定拠出年金というものは、やはり付け合わせをするもんなんでしょうか?
102名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 00:43:22 ID:L0khUyvg0


社会保険完備(パート)を正社員のように履歴書に書いたらバレますか?


88 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 17:58:09 ID:751TPrYz0
離職票には「パート雇用」と書かれていた記憶が・・。

91 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:44:30 ID:PL6UIAlS0
離職票は次の会社に提出しないよ

92 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:07:15 ID:bBKNuvNt0
残るは雇用保険被保険者証だけか。
被保険者区分が正社員の時は一般だけど、
フルタイムパートでも同じなのかな。



このような文章もありますが・・・知ってる方、教えてください。
103名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 01:04:24 ID:ylwcpNTK0
詐称できるのは学校歴まででしょう
大手は調べるけど中小は調べない
104名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 01:47:51 ID:L0khUyvg0
すまん、下げ忘れたしミス。

社会保険完備(パート)を正社員のように履歴書に書いたらバレますか?

105名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 02:23:22 ID:+sobJ83D0
>>95
14日以上経つと年金・雇用保険の記録が残るはずだよ。
>>104
大丈夫だと思う。でも記憶が定かではないけど社会保険被保険者症に正社員とか書いてなかったっけ?
>>103
中小でも色々あるんだよね。自分は中卒でも使用者は高学歴を雇用してるとか自慢する経営者は結構いる。
>>101
確定拠出年金は無問題。年金基金でも別団体ならおK。
106名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 04:24:39 ID:XeD+l8ye0
>>105
雇用保険被保険者証のことですよね?

社会保険完備(パート)を正社員のように履歴書に書いたらバレますか?

テンプレを先を読んでも、詳しく書いてませんでした。
どなたか、契約(社会保険完備)を正社員として面接受けた人はいませんかね?

>>1から読んでも「バイトをまとめて正社員」とかしか見つかりませんでした。
107名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 05:26:08 ID:wLlirLTcO
前職と一番最初に働いた会社以外は適当にいじって書いてOK!
大手以外はこれで通る
108名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 05:41:18 ID:pMhC+f+GO
あくまでも一般論だけど
前職歴と学歴は詐称が発覚した場合、採用担当してた人事にも責任が及ぶので
大抵の会社では雇用契約を結ぶ際に
前職の会社から退職証明書(離職票ではない)と最終学歴の卒業証明書の提出を要求するからな

学歴と前職の詐称は止めとけ。

退職証明書には、雇用形態を載せるように要求する事もあるからな。
最直近のバイトやパート、契約社員を正社員と偽るのもバレる。
109名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 06:58:19 ID:hHfOy3qlO
>>105
101ですがありがとうございます。
110名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 07:47:20 ID:PDh1zN9d0
退職証明書を次の職場に提出するの?
111名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:25:26 ID:pMhC+f+GO
>>110
職場というか大抵は人事だけどな。

内定を貰った後、雇用契約を締結する事になるのは知ってると思うが
大抵は、内定の旨を通知した時か少し後に、○月○日に雇用契約を締結するから、
それまでに書類や証明書を用意して、契約締結時に提出してくれと言われる。
身元保証書とか退職証明書、卒業証明書は、
余程ルーズな企業でない限り提出を求められる。

特に退職証明書は、二重に雇用契約を締結する事を防ぐ意味で、
ほとんどの企業が正社員を中途採用する際に提出を求める。
また、企業は労働者だったものから退職証明書の発行を求められたら
速やかに発行しなければならないと法律で決まってるから
前の会社が発行してくれないという言い訳もできない。

よく、前職は詐称するなとか、会社をバックレて退職するなと言われるのには
この退職証明書が関係してる。
112名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:37:25 ID:hHfOy3qlO
>>111
前職が見事に倒産してしまったんで、貰いようがないんですが(笑)
それは仕方ないって話になりますよね?
113名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:40:59 ID:CZTnBwn10
職歴詐称を企んでるようなやつらが要・退職証明書の企業なんて受けるわけねーだろw
114名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 11:46:30 ID:2jcv+uQl0
退職証明書を要求してくる会社なんて全体の何パーセントだ?
ttp://tenshoku.mynavi.jp/job/manual/step5_05.cfm
一般的にはこんなもんだろ
115名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 12:19:15 ID:2DCLBd3JO
そんときは、そのときだろ?内定もらえなきゃ、なんもはじまらない。
116名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 13:07:52 ID:LDEoIPd+0
>>111
退職証明書に雇用形態で契約・正社員・なんて書きます?
本当ですか?
117名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:22:16 ID:DjClhnHC0
退職証明書を要求する会社なんてない。
卒業証明書を要求する会社はある。
118名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:26:48 ID:pMhC+f+GO
>>116
内定だした会社が人事が内定者に対して
前職の会社に証明して貰う事項を通知してくる。
それに基づいて内定者は前職に退職証明書の発行を請求する
普通は、在職期間と雇用形態、当時の役職、退職理由の証明を求められる

>>117
いわゆる社員使い捨てのブラック企業なら求めてこない。
まともな会社だと普通は求められる。
119名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:50:11 ID:pMhC+f+GO
>>112
前職の会社が倒産したんで退職証明書が出せない

人事から何か離職が証明できるものは他にないか聞かれる。

分からないorないと答える

最寄りの社会保険事務所(年金機構)の窓口に行くと
厚生年金の加入記録を発行してくれるので
加入記録を持ってきてくれと言われる。
加入記録には会社名と資格取得日、資格喪失日が明記されているので退職証明書の代替になる。
120名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:08:41 ID:hHfOy3qlO
>>119
なるほど、前職はキチンと書いてあるけど、全部載るのはまずいね
入社前に請求されるだろうから、その時は辞退するわ
ただ、過去に転職したさい、求められた事一度もないよ
流石に新卒採用の時は卒業証明書は提出したけど
キチンと、就業規則もあってブラック企業ではなかった。
色々あるんだねー。
121名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:11:51 ID:PDh1zN9d0
逆に正社員だったのをパートにした場合は退職証明書はいらないよな
122名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:20:16 ID:tqCPyt150
112 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:37:25 ID:hHfOy3qlO
>>111
前職が見事に倒産してしまったんで、貰いようがないんですが(笑)
それは仕方ないって話になりますよね?


119 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:50:11 ID:pMhC+f+GO
>>112
前職の会社が倒産したんで退職証明書が出せない

人事から何か離職が証明できるものは他にないか聞かれる。

分からないorないと答える

最寄りの社会保険事務所(年金機構)の窓口に行くと
厚生年金の加入記録を発行してくれるので
加入記録を持ってきてくれと言われる。
加入記録には会社名と資格取得日、資格喪失日が明記されているので退職証明書の代替になる。




やっぱり社会は甘くないね・・・人事のオヤジに聞いたら同じこと言われたよ
123名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:21:24 ID:tqCPyt150
>>121

雇用保険被保険者証に契約社員(パート)と記載されるので
バレます。

正社員を短期で辞めたからパートってことにしたいんだろうけど
コレはバレるよマジで。
124名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:48:57 ID:/UBtDPz60
考えてみれば、離職を証明って雇用保険証に記載されてるんじゃないの?

ちなみに自分は、自営を手伝ってた。
国民年金と普通の保険に入ってたんだけど。
その前に勤めてた会社は倒産済み。
その分の退職証明書とか、もらえないなあ。

こういう場合も調べるのもんなの?
125名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:58:59 ID:42guXCRn0
>退職証明書を要求する会社なんてない。

本当に?
転職した会社は、3社とも要求されたけどね
最近2年以内なら、前々職以前もね

倒産でもしてないかぎり、2年間は退職証明書を発行する義務があるはず
ttp://www.roumu110.net/article/13387988.html
126名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 19:05:13 ID:/UBtDPz60
>>125
なるほど。自営手伝いの前は2年以上前の会社で、倒産済み。
その前は、5年以上前だ。

どのくらいの規模の会社とかにもよるんだろうか。
年金記録記載はきつい。
127名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 19:20:25 ID:PDh1zN9d0
>>123

雇用保険被保険者証には種類・区分の欄に数字だけ書かれてる。
雇用形態では書かれていないけど、最近様式変わったの?
128名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 21:28:13 ID:aXY7kTB80
同一の会社に出戻りをした場合ですが、

平成17年4月 正社員で入社(社保、雇用保険加入)
平成21年3月 業績悪化で全従業員解雇
平成21年7月 アルバイトとして再雇用(社保、雇用保険未加入)
平成22年4月 正社員になる(社保険、雇用保険加入)
平成22年11月 再び業績悪化で解雇

途中のアルバイトを省き、雇用期間を平成17年4月〜平成22年11月でまとめても大丈夫でしょうか?
雇用保険被保険者証は平成17年4月発行と平成22年4月発行の2枚を持っています
129名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 21:57:27 ID:koRFvDF50
>>125
おぬし詳しそうだから、もう1度だけ問いたい。


社会保険完備のフルタイムを履歴書に会社名だけ書いて
突っ込まれない限りはスルーしたり、聞かれても正社員と開き直った場合



ずばり、どこからバレんの?セーフ?教えて
130名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:10:36 ID:VWajjKva0
パート雇用を正社員と詐称した場合はばれるでしょうか?
うちの会社は、社員でも保険(厚生年金等)がいっさいないのです。
仕事的にも、以前の社員さんの仕事を自分が引き継いだので、
仕事内容について問われても、たぶん問題なく答えられると思います。
電話で、聞かれたりしなければ大丈夫なのかなと思うのですが・・・
131名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:42:48 ID:VNuja94a0
社会保険関係とかの総務の仕事応募しようと思ってるんですが
これまでの自分の年金等の全加入歴調べられますか?
132名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:50:21 ID:SW55Fskc0
>>128
そのまま正直に伝えた方がいいのでは
会社都合だし不利じゃないよ
133名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:06:35 ID:D2ExtCeD0
>>123
少なくとも今の雇用保険被保険者証に正社員・契約社員・パートの区別はない。
134名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:45:56 ID:YLAefnqP0
>>133
じゃあ退職証明書でアウトか・・・
135名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:02:58 ID:9K7cxmsA0
>>134
退職証明書に雇用形態を記入するように転職先から求められたらね。
普通は二重雇用を防ぐためと懲戒解雇か否かを調べるためだから、
雇用形態までは気にしないと思うけど。
136名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:20:52 ID:g1W06OzY0
詐称の悪巧みなんぞしないで先ずは面接官の目を見て話せるようにしたらどうだオマエラw
137名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:32:16 ID:Xwq/60OH0
>>135
じゃあダメじゃん

やっぱ詐称なんてバレるな
138名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:35:23 ID:jXsMKYUG0
退職証明書なんてやってるところ
ほとんどねーだろマジでw
139名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:39:14 ID:jXsMKYUG0
後興信所とか使うようなところは、大体オープンに求人なんて出してないコネだけだよ
140名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:43:44 ID:X17566Wm0
超大手子会社で店頭公開企業、その後一部上場へ転職したけど
両社とも入社時に職歴圧縮しても全くばれなかったし
退職証明書なんて求められなかったな。
ちなみにうちのかみさんは民間から公務員になったけど
やっぱり退職証明書なんて提出しなかった。
まあ無いこともないんだろうがレアケースだろ。

てかしつこくばれる、ばれるって言ってる奴はネット知識だけで
そう言ってるだけだろ。
みんながびびる様子をおもしろがってる愉快犯。

141名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:47:05 ID:Xwq/60OH0
>>140
ねーよw

大手に移ったら100%提出だったよ
もう辞めたけど・・・はぁ
142名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:48:41 ID:X17566Wm0
>>140
いや事実なんだが

そりゃあくまであんたの例
143名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:06:28 ID:Xwq/60OH0
>>142
そうか。

そりゃあくまであんたの例

つまり50%だな
144名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:09:03 ID:N4c8EkwPO
オレは詐称にビビって3日で自ら告白し辞めた負け犬だ。バレてなかったらしくて、続けるよう誘われたがさすがにな…。おまえら詐称するなら死ぬまで貫けよ!オレみたいな女々しい奴は止めとけ!毎日みんなの目が気になるぞ!アドバイスです。自白して後悔。
145名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:17:59 ID:9K7cxmsA0
退職証明書なんて大手でも要求されねーよ。
在職期間や離職してるかどうかなんて社会保険記録を見れば分かる。
強いて言うなら前職が管理職だったとか、年収○○万円だったとかいう触れ込みで
採用後の待遇を決める場合には、前職の立場が基準になっているので求められることがある。
外資とかな。
146名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:23:17 ID:Xwq/60OH0

よし、じゃあまとめようか?


退職証明書
雇用保険被保険者証


この2枚に雇用形態(契約・パート・正社員)と記載されているかだ
それが無ければ契約社員でも正社員詐称可能。ダメならNOってことで。
147名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:36:58 ID:khdbbFeV0
退職証明書って俺も大手に転職したことあるが出さなかったぞ
住民票 年金手帳 源泉徴収票 他は会社指定の保証人だとかそういう書類
これで33%だなw
憶測だがかなり重要なポジションとかの場合出すんじゃねえの?
例えばさ同業他社に転職するにあたって必要言われたら涙目だよ
ググっても転職で必要みたいなページはあまり出てこないしレアなケースと思う
ちなみに社会保険記録を見ればって言ってる人もいるがこれって簡単に見れるものじゃない
あと外資だが欧米系の企業なら言ってくるだろうが
アジア系の企業は多分出さないじゃないかな
転職回数が多いと逆に経験豊富とプラスに作用する国柄みたいだし
面接も一回だったりするしねw
148名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 08:30:22 ID:LPUVYRYW0
【社会】「東大博士課程修了」の学歴もウソ 経歴詐称の昭和女子大学
     元准教授の件、東大に照会したところ「事実ではない」と否定 文科省


教職大学院の認可申請書に記載した昭和女子大学(東京都世田谷区)の
元准教授(懲戒解雇)の男性(61)の経歴に詐称があった問題で、
文部科学省は26日、同大からの学科などの新設を2年間は認めないことを決めた。

同省などによると、元准教授は、職歴の「大学の非常勤講師」も虚偽だったことが判明。

岐阜県教委でも男性が高校教諭時代に東大博士課程を修了したとする記録について
改めて東大に照会したところ、「事実ではない」と否定されたという。


ソース:読売新聞
149名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:02:39 ID:ewotEKyA0
雇用保険被保険者証に雇用形態に(契約・パート・正社員)と記載はないよ
取得時被保険者種類 1又は9 一般、2又は3 短期 の記載ならある。
だから契約と正社員の区別はつかない
パートはよくわかんないけど、長期で契約してたなら1又は9 の記載じゃないのかな

150名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 14:05:57 ID:8FyL08Oj0
>>149
じゃあ退職証明書は?
退職証明書に雇用形態書かれてるんじゃないの?

あと、前職の空白をアルバイトしてたことにするとか言うアホが
多いんだけどさ・・・

6月に住民税でバレるってわかんないの?
源泉徴収票だけ注意してりゃバレないとでも思ったの?
残念、去年の1月〜12月は来年6月に住民税あるのでバレますw
151名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 14:50:44 ID:ewotEKyA0
>>150
退職証明書なんて提出した事ないからわからない
元国営の子会社2社に転職したが提出してない

6月の住民税は自宅に郵送されるから会社にはわかりません
嘘は書かないように
152名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 14:57:46 ID:k04gKulV0
俺がもらった退職証明書には自分の住所、名前、生年月日以外は退職日しか書いてない
153名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:03:44 ID:ewotEKyA0
退職証明書とは、その会社を退職した証明として会社に請求できる文書です。
退職証明書には決まったフォーマットが無く、雛形・様式は自由であり、
また、離職者側が請求していない項目については記入してはいけないという
決まりとなっています。

だそうです。住所、名前、生年月日、退職日の記入でお願いすればいいんじゃないの

154名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:24:07 ID:jXsMKYUG0
結局詐称される様なレベルのやつしか来ないところ
それかそのぐらい適当でも問題ないところ はろわの求人なんて、面接で適当にのりがよけりゃ受かる
興信所(w 素行調査(w そんなのよっぽどの大企業の役員ぐらいだ おまえらドンだけすごい人間なんだ?w
155名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:30:06 ID:9K7cxmsA0
明らかにびびらせようとしている奴がいるが、退職証明書は153の通り労働者側が前職に
要求するもので記載する事項は労働者側が選択できる。
退職証明書の提出や記載事項の指定を転職先が求めるには、147が書いているような
特別な理由が必要。
そもそも法律上は正社員という区分は存在しない。法律上あるのは有期雇用か無期限雇用かということと
給与の支払い形式のみで、これらは私人間の契約の内容に絡む事だから、明確な理由もないままに
転職先が確認しようとするのは違法。
156名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:59:41 ID:k04gKulV0
>>146

退職証明書についての結論は出たみたいだな
157名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:10:08 ID:xXf3Hti60
>>151

>6月の住民税は自宅に郵送されるから会社にはわかりません
嘘は書かないように

君が嘘吐きだろうよ?

>>3
>また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。
>>35
>>36
>>37
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034590395

住民税が最大にネック 例えば、 昨年無職だったが、12月まで在職と詐称して翌1月から入社
これで源泉徴収問題を逃れられる。
21年度(19年の所得で計算)は今年の5月まで納付義務→これに関しては前職の会社が普通徴収だったので
全納済みで交わせる。 問題の22年度(21年度の所得による計算)は無職で所得が0だった場合は免除になる。会社が今年の5月から特別徴収にすると言われたら、アウト!!
158名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:12:45 ID:9K7cxmsA0
特別徴収か普通徴収かは確定申告の際に本人が選べる。今年の分は普通徴収の
手続きをしているので、来年からでいいですと言えば問題ない。
会社側も自分達で把握していない所得を特別徴収手続きに変更するのは
メンドクサイので問題にはならない。
159名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:20:35 ID:EAjAq+yG0
>明らかにびびらせようとしている奴がいるが、退職証明書は153の通り労働者側が前職に
>要求するもので記載する事項は労働者側が選択できる

オマエは、本当にまともなところで働いたことあるの?
雇用形態、職務内容、離職理由がなきゃ、
要をなしてないから、もう一度もらってこいって言われるだろうな
そもそも、何のためにわざわざ退職証明書をもらってこさせるか考えてみろよ
160名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:30:17 ID:ewotEKyA0
>>157
お前はこれ以上書くな
俺は2回転職した結果を書いている。納税通知は自宅に郵送される
市町村が何で勤務先を把握できるんだ?
>>159
退職証明書が必要となるケースは、主に再就職をした際に、
確実に在職していたのか、現在離職しているのかの確認の為、
再就職先の会社から提出を求められる場合があります。
業務の種類や、地位・賃金などの詳細はあまり重要視されていません。
退職理由もさして問題とされないでしょう。
161名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:34:42 ID:03oaKGfeO
アルバイト 社会保険あり
を 正社員 社会保険あり

にしたら怪しまれますか?
162名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:54:36 ID:khdbbFeV0
住民税については>>8を参照
>>160が正しい >>157については半分正しい
仮に年内に複数会社から収入があった場合年末調整時に所属している会社で
源泉まとめて年末調整しても大抵の場合は普通徴収になるんだが
特別徴収になったとしても源泉を出しているのだから怪しむ理由がない
157の>問題の22年度(21年度の所得による計算)は無職で所得が0だった場合〜
って部分が間違い
これは特別徴収にはならないというよりその部分だけ普通徴収になる
21年度の年末調整時に所属していた会社で年末調整をまとめて行っていない限り
21年度分の住民税は別途普通徴収扱いになってしまう
例えばだが年金を受給しながら働いている人は年金の分だけ普通徴収で納税通知が来るんだ
これと原理は一緒
163名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:44:31 ID:9K7cxmsA0
>>159
退職証明書を提出する理由は160に書いてある通り。
「要をなしていない」も何も退職証明書の記載内容は労働者側が決めるんだから、
会社は退職証明書の記載内容を指定できないんだよ。

○労働基準法
(退職時等の証明)
第二十二条  労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、
賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について
証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
2  労働者が、第二十条第一項の解雇の予告がされた日から退職の日までの間において、
当該解雇の理由について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを
交付しなければならない。ただし、解雇の予告がされた日以後に労働者が当該解雇以外の
事由により退職した場合においては、使用者は、当該退職の日以後、これを交付すること
を要しない。
3  前二項の証明書には、労働者の請求しない事項を記入してはならない。
4  使用者は、あらかじめ第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として、
労働者の国籍、信条、社会的身分若しくは労働組合運動に関する通信をし、又は
第一項及び第二項の証明書に秘密の記号を記入してはならない。
164名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 20:55:34 ID:EAjAq+yG0
>>163

>会社は退職証明書の記載内容を指定できないんだよ
っていうのは、 「退職した会社」 が退職証明書の記載事項を指定できないってことだよ

これから、「採用してくれる会社」 が雇用形態の記載された退職証明書の提出を依頼してる場合において
労働者が記載事項を指定できるのに、雇用形態の載ってない退職証明書を退職した会社に請求してる時点で
まさに「要をなしていない状態」だろ

オレの転職した会社の場合、退職証明書(雇用期間、雇用形態、離職理由の記載のあるもの)を提出してください
ってなってたけどね
165名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:13:52 ID:1BI85c0T0
>>163

・・・涙拭けよ
166名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:14:06 ID:LtR96KTf0
詐称しても面接で全部ゲロッて内定出たなら安心ですか?
167名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 00:43:02 ID:5T9697q8P
>>166
その素直さに惚れられたとみるべきだな。
よかったな。

住民税の普通徴収と特別徴収を混同してるのもいるし、
このスレのレベルも下がったな。
168名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 00:47:33 ID:Nfx9YaZw0
わざわざ普通徴収に切り替える馬鹿なんているのか?
自ら副業してますor前歴詐称してましたと言ってるようなもんだぞ?
169名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 00:50:12 ID:vxM8t1C00
>>159 >>164
ただの基地外だろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1260350502/554
前にいた自称薬剤師もこの板に粘着してたよな
170名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 19:01:59 ID:xMa4Ving0
>>169
こんなレスするようじゃ、
オマエは経歴以前にスキルが低いだけ
詐称するだけ無駄
171名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 21:03:55 ID:y1nCAMN00
今度アルバイトの面接があるのですが雇用保険被保険者通知書に
労働審判で和解したブラック会社が書いてあるのですが、
その会社辞めてから1年近く屋号もない個人事業してたので最終的にはその会社が
前職になってしまいますか?
雇用保険加入期間は2年ほどで年金は3ヶ月の加入期間あります。
面接先が、その会社とある程度関係ある会社なのですが個人情報は厳守しますと
書いてある中堅企業です。
履歴書にはブラック会社の事は書かないで2年の
ブランク期間を短期アルバイトとかしてたとかで誤魔化した方が良いでしょうか?

前職確認したら社長は相当恨んでるのでとんでもない事言いそうで心配です。
現に裁判の時にも嘘八百ばかり書いてきてたので。
172名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:03:03 ID:vxM8t1C00
>>170
554 :みぃも:2010/11/07(日) 09:44:21 ID:EAjAq+yG0
お久しぶりです。
私が本物のみぃもです。と書いても偽物だらけでわからないと思いますが。
カレに暴力をふるわれたので、堕胎しました

こんなこと書きこむ奴に説教されても何の説得力もない
173名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 13:36:33 ID:u2VQ642g0
>>171
アルバイトなんて何でもいいって。
学生ですと言ってもいい。
174ID:xMa4Ving0:2010/11/09(火) 18:36:36 ID:S1QcKmhD0
オレがいつ、ID:EAjAq+yG0 だって言った?
少なくも退職証明書を求められてるのに
雇用形態、離職理由を記載してないのを出すという発想は低脳過ぎるだろ
それをID:EAjAq+yGみたいな基地外に指摘されてる時点で
このスレの住人は、経歴以前にスキル不足な人が多いってことか?
175名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 19:10:18 ID:/YmF+OxuO
まあ退職証明は普通求められないみたいだから気にする事ないな
退職証明の巻はこれで終わりな
176名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:43:52 ID:ZERlXxk90
・退職証明書は大手・中小関係なく、普通は求められない
・求める場合の目的は入社前に前職を離職しているか確認するためなので、
雇用形態や離職理由が記載を求めるのはレアケース。
結論から言えば退職証明書は気にするなってことだろう。
必ず出さないといけない、かつ、足がつきやすい書類は他にあるわけだから。

>>171
171に否が無いなら正直に経歴を書いて、面接で軽く事情を触れておけば?
177名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:26:17 ID:MOWtG1fU0
年金手帳の再発行した際、白紙で発行されるのが
ほとんどですか?
178177:2010/11/10(水) 15:40:46 ID:MOWtG1fU0
すいません・・過去スレ見ました
地域によるんですね・・・
179名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 17:04:25 ID:K2WVpLAM0
エージェント会社に詐称した経歴で登録してるんだが、
正しい経歴に戻してもらうのは可能だろうか?
経歴詐称知ったら怒って登録解除するかな?
180名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:11:01 ID:OounNX4W0
住民税についての質問です。

公務員試験受験で実際はニートしてたんですが、、短期のアルバイトやってたと
面接で申告した>>75さんのようなケースでは、住民税については100万以下なら免除。
なので、年収100万未満でしたということにすれば辻褄は合いますよね?
最近就職が決まったんですが、年明けからの就業なので源泉徴収については
クリアできそうです。
181名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:20:39 ID:UP5u8vSWO
現在はバイトをしてて、来年の4月20日で辞める予定です。
前職である今のバイトは正直に言おうと思うのですが、前々職が本当はニートなんです。このニート期間を正社員で介護スタッフをしていた事にしようと思ってるんですが大丈夫でしょうか?
182名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 22:10:57 ID:VGhq5+1I0
介護の経験あるの?
183名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 22:12:59 ID:jqqZNq8F0
>>180
今年収入があって今年就職するなら源泉を出すから
住民税の前に苦しくなるが来年からなので問題なし
そんで今年収入がなかったとしても100万以上あったとしても
その分は普通徴収になるから気にしなくていいよ
2月くらいに確定申告してねって役所から通知が来るから転職先は一切ノータッチ
184名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:18:47 ID:g+rykpAy0
>>183
横レスだけど、>>180みたいな事例で就職が今年からになっちゃう場合で、
源泉徴収票の提出を求められた場合、自分で確定申告するって言えば
OKだよね?理由は、株取引の損益通算するとか医療費控除受けるとか言って。
185名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:31:02 ID:UP5u8vSWO
>>182
介護の経験はないです。
186名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 00:05:56 ID:uQxS53rT0
>>184
自分でと言うと会社がもしかしたら怪しむかもしれないが
それをパスしたら住民税は自分で申告した分については普通徴収になるから全く問題ない
特別徴収(天引き)になるのは会社側で申告した分のみになるから気にせんでいいよ
問題は自分ですると言ったとき会社がどう反応するかだね
187名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 01:04:48 ID:Q4NCLGL70
>>183
サンクス
前職の正社員歴を詐称してるんじゃないし、つなぎのバイトなんでびびんないで気楽にいきます。
188名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 01:07:54 ID:s6HESkQK0
>>181
>>185
正社員→バイトより、ニート→バイトの方が労働意欲は高そうに見えるという考え方もあるし、
厚生年金や雇用保険加入履歴が無いことを怪しまれるだろうからやめた方がいいよ。
リスクに対してリターンが見合わない。
軽めのバイトで生活費を稼ぎながら資格の勉強をしてたと言えば、あなたが思っている以上に
悪い印象は与えないと思うよ。
>>183
自己確定申告に対する反応は会社によるとしか言いようがない。
ちゃんとした会社ほど就労規則で副業を制限しているので、
どんな収入があるのか細かく詰められるような気がする。
言い訳を入念に準備しておくべし。
189名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 01:26:39 ID:nc3/AD0G0
こっちにおいでと言われたので。。

質問させて下さい
ニート5年偽ってH21年10月まで働いてた事にして今年8月に仕事決まる
で、今日年末調整の紙貰ったんですけど

※中途入社の人は前職の源泉徴収書持ってきて下さい
→これは今年今の会社でしか働いてないからって言えばおkですか??

※あと社保未加入者は生命保険控除証明と国保、年金の領収書持ってきてください
生命(ryは生命保険入ってないでおkですか?

国保、年金の領収書ってなんですかね?当然年金なんて払ってないんでそんなの
ないんですが・・

困ってるんで分かる方宜しくお願いします。
190名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 04:51:42 ID:CAx34G34O
>>189
年調と生命保険はそれでOK。
問題がありそうなのは国保と年金だな。
ニートになる前の仕事は?
社保有りの仕事だったらバレるな。
191名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 06:56:36 ID:IPg5QTBx0
国民年金ってニートでも高給取りでも
掛け金は同じだよね?
じゃないとバレちゃうよー。
192sengoku28:2010/11/11(木) 10:26:11 ID:GwCJNqeZ0
バレルバレル言ってる奴は在日。
気にすんな!みんな!
前職だけは要注意だ!
193名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 10:27:07 ID:GwCJNqeZ0
194名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 11:52:17 ID:zIQPWA840
>>191
無職期間が浅い奴や貯金に余裕がある奴ははらってるし
収入によって免除も段階があるから単純に二者択一じゃねーだろ。
195名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 12:20:05 ID:GGAreLOZ0
>>189
国民年金の領収書は社会保険控除を行うにあたって添付義務があるとか。
健康保険は会社によってまちまちらしい。
あんたの場合は今年は現会社以外の収入はないとしてるのだから、年金は
免除、健康保険は減額されてた領収書もしくは免除?のむねを伝えれば本来は
解決だと思う。
ただ未納となると会社に払ってないというか、遡って納めて納税証明なりもらうか
確定申告するか、いずれかしかないかな多分。
196名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 12:35:19 ID:bOYkCvMP0
30歳で雇用保険新規加入で何かマズいことありますか?
別に新規なのはバレてもいいんですが、普通に雇用主から被保険者証もらって終わりですかね?
197名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 12:40:04 ID:GGAreLOZ0
ああ、国民健康保険に関しては前年度の収入が反映するんだっけか。
ここは訂正。
198名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 13:35:15 ID:IPg5QTBx0
前職保険なしのバイトならバレないよね?
199名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 13:52:36 ID:xwnVaQaE0
失敗すれば不採用になるだけ。
いかに失敗経験が少ないかがよくわかるスレだ。
200名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 13:54:52 ID:ytBftVwSO
現在フリーターですが、父が会社を経営してるので履歴書には父の会社で働いていたと書こうと思っています。
実際に働いているのは週に2日ぐらいで後はアルバイトなんですが、
履歴書にはずっと父の会社で正社員として働いていた、と書いても問題はないですかね?

私は収入が少ないのもあり、父の会社でもアルバイトでもフルタイムではないので厚生年金などの社会保険は払っていません
一応父の会社では社員という形で取引先にも行ったりするんで正社員は正社員なんですが…
201名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:44:32 ID:ZPR6aHsbO
どなたか>>181の質問に答えて下さい。
202名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:50:29 ID:CAx34G34O
>>200
問題ない。
ただ、一般に身内の会社で働いてた正社員経験は敬遠されがちだけどな。
フリーターの方が社会性を認められる事もあるぐらいだから。
203名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:54:44 ID:CAx34G34O
>>181>>201
職歴のでっち上げは面接でバレる。
やったことない仕事をでっち上げても、質問されたらすぐにボロがでる。
204名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:07:59 ID:CAx34G34O
国保は無職期間に免除措置や減額措置をちゃんと手続きしていれば問題ない。
ただ、保険証だけ貰って保険料を滞納したまま放置してると問題。
延滞金がかさんでどんどん請求金額が増える上に
奴らは滞納者の銀行情報を監視できるからな。
銀行情報から会社に就職したこと、会社名を突き止め
強制執行権限で給与の差し押さえを始める。
当然、会社にも滞納期間、金額、保険料滞納の事実が知られる。

年金は昔は緩かったけど最近は滞納者が増えたから同様な強制執行をするようになってきた。

さらに年金は25年間以上かけないと受給資格を失うからな。
厚生年金は給与から天引きされてるのにいざ65歳になったら受給資格がなくて路頭に迷うって事にもなる。
205名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:12:24 ID:xwnVaQaE0
>>203
ばれませんでしたが?
206名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:27:44 ID:uQxS53rT0
国保については>>204が言うとおり保険証だけもらってるとか
市町村で滞納の事実を把握してるとまずい
社保が切れて国保に加入せず放置しているような人なら
市町村は社保が切れているの把握してないから問題なし

年金についての強制執行は年収1000万以上とか高収入なのに
滞納している人が強制執行の対象になるからこのスレでは気にしなくていいな…
207名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:18:10 ID:QDXsr4ZRP
>>200
正社員なのに雇用保険は?
これなかったら年金云々以前に駄目だろ。
208189:2010/11/12(金) 00:36:34 ID:oxhydsrc0
今年働いたのは今の会社だけだからどれもありませんじゃ通用しないですかね?
あーーーーー母ちゃん働いたの泣いて喜んでくれたのにクビになりたくねええええ
209名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:55:25 ID:6bXqSZUiO
>>202
レスありがとうございます
ではバイトもしてる事を書いた方がよいですかね

>>207
レスありがとうございます
確かに雇用保険は人を雇うのであればないとダメなんですよね?
しかし私は週に2日程度なので週16時間程しか働いていないので短時間労働者に該当すると判断して父に加入しないでいいと言いました
しかし社員は父と私のみですので、父が正社員だと言えば私は正社員になると判断してるのですが、何か問題ありますかね?
210名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 01:33:46 ID:3kuki1wh0
>>209
雇用保険は心配するな
同居の親族なら原則として雇用保険は加入できないんだ
同居の親族だが本気で労働者として雇っているんだよ!
って証明書を職安かなんかに提出すれば入ることもできるが
なんか言われてら父親の会社なので雇用保険は未加入でしたと言えば大丈夫
211名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 01:52:35 ID:6bXqSZUiO
>>210
レスありがとうございます
なるほど。では雇用保険については安心しました

あと不安な点は源泉徴収や住民税なんですが、アルバイトと父の会社で合わせて103万を超えないようにしてるんですが、
収入が少なすぎるので不信がられますかね?

実家暮らし+まだ年齢が若く車なども無いので年間103万以下でもなんとかやってけてるんですが、今だ父の扶養家族で年金も免除の申請を出しています

これで父の会社で正社員として働きながらバイトもしていたと言ったらまずいですかね?
212名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 03:34:54 ID:b5UL0sOMO
>>211
なんか正社員に拘ってるみたいだが
身内の会社で正社員で働いてましたって言ってもあんまり正社員経験としては見なされない。
上場とかしてるなら別だが。

あんたの場合は正直に
親の仕事を手伝いながらアルバイトをしてましたと言えばいい。

で、親の仕事が軌道に乗ったので、就職活動を始めた事にすればいい。
213名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 08:10:40 ID:6bXqSZUiO
>>212
レスありがとうございます
では最後に。

事前送付の職務経歴書と面接時に父の会社という事を言わないでいる、というのはどうなんでしょうか?
もし採用されたらもちろん話しますが、マイナス要素であるならあえて正直に申告する必要がないかと思ったんですが
聞かれた場合申告する必要はあると思いますが、職務経歴を見て親族の会社ですね?と聞かれる可能性は皆無だろうと思っているのですが
214名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 08:56:19 ID:b5UL0sOMO
>>213
なんで転職活動してんの?
なんで今の会社辞めようと思ってるの?
ってのは面接で頻出の質問なんだけど
それについて、身内の会社だという事を伏せておいて
どう答えるつもりなんだ?

215名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 01:13:25 ID:VZxutcmp0
運良く来月12月から就職決まっちゃったんだけど、空白期間(昨年の10月から約一年)を

実際→パチンコと貯金食いつぶし(要は無職)
面接→単発のバイトを連発で何とか食いつないでた

って言った場合どうなるんだろう?

“ばれない職歴詐称方法”では
>>単発アルバイトだと源泉徴収票関係はありません。

ってあるけど、ググルと単発でも給与としてもらってたなら、事業者は源泉徴収票の発行義務が
あるみたいだけど。単発を連発してたっていったら複数枚の源泉徴収票を提出する
生じるのでは?
住民税については、このケースでは昨年末に会社で年末調整してないから
追及は免れられるみたいだけど。
216名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 01:57:49 ID:lcHpqcM40
>>215
単発だろうがなんだろうが給与所得があればそれに対して源泉は必ず発生するもの
運よく12月から決まってしまったのなら複数単発でやってて
源泉の依頼してますが間に合わなそうで迷惑かけるといけないから
こちらの分だけでやってください
とでもいっときゃ平気だろ
駆け込み的な感じで仕事が決まったんだから向こうも追及してこないような気はする
住民税については>>8を見れば分かる通り全く問題ない
217名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 03:01:43 ID:VZxutcmp0
>>216
ども。

複数の単発アルバイトのすべてが間に合いそうにないって、
それで納得してくれるだろうか・・一ヶ月以内に事業者は
発行せんとイカンわけですよね?
単発を連発してたじゃなくて、単発のみしててあとは親の介護
やってたとか言っときゃよかったわ
いきなりバックレたくなってきたw
218名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 09:38:34 ID:yRhNuHfu0
詐称問題はもう人事に出回ってるよ
はっきりいってもう出来ないよ
219名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 09:53:11 ID:zCJplX/X0
>>217
単発のアルバイトなんて、仮に発行されても丙欄適用の源泉じゃん。
んなもん出されても、年末調整で役にたたねーけど?
その辺ちゃんと向こうに伝わるかはべつだけどさ。
220名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 11:16:58 ID:Ch6rUTrB0
>>215
12月入社だろ。普通は年末調整の書類って11月中旬〜12月上旬で会社に出すから、
会社の方としても確定申告にしてもらった方がありがたい気がするけどな。

>>218
朝っぱらからご苦労さん。
221名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 11:22:45 ID:zuelXKdf0
12月入社なら給与は翌月支給か?
それなら年末調整対象外だわ。
222名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 12:54:20 ID:6YpA8/pX0
よく言われる
「今年の職歴は翌年になるまで詐称できない」
ってのは正確には
「今年支給された給与の職歴については翌年まで詐称できない」
ってこと?

大抵の場合、給与は末締めor二十日締めの翌月払いとかになると思うけど
昨年末まで在職してたと詐称する場合(事実は無職)、その給与は当月払いだったと言うか、
それとも在職は11月末までだったとかにしないとボロが出ちゃいますね。
223名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 16:00:08 ID:lcHpqcM40
給与が翌月支給でも
例えば2010年12月分を2011年1月に支給したとして
この場合は年末調整の対象じゃなかったっけ?
仮に12月20日に締めて(12月分)
翌日12月21日〜の分は(1月分)になるから対象外だった気がするんだが
かなりのうろ覚え
224名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:10:32 ID:fFYAySjU0
12月に支給された分迄が対象になるよ
働いた月だと12月〜翌年11月分迄になる
けど課税対象は1月〜12月で給料貰った分迄となる
225名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 20:53:13 ID:STaXCdbe0
まともな会社なら、年金加入期間等報告書の提出があるからな(笑)

年金制度の加入期間等について、履歴順に次により記入してください。
(ア) 「年金制度」欄は、該当する年金制度に○印を付してください。
なお、地方職員共済組合、公立学校共済組合、警察共済組合、都職員共済組合、指定都市職員共済組合及び市町村職員共済組合の加入期間については、「地共済」に○印を付してください。
また、旧農林漁業団体職員共済組合法、旧公共企業体職員等共済組合法、恩給法、退職年金条例、旧市町村職員共済組合法、共済条例の適用を受けていた期間については、「その他」に○印を付するとともに、これらの法令の名称を「備考」欄に記入してください。
(イ) 国民年金の第1号被保険者期間(参考)がある場合は、「勤務先等」欄に、例えば「学生」、「フリーター」、「自営業」、「パート」、「無職」等と記入してください。
(ウ) 国民年金の第3号被保険者期間がある場合は、「勤務先等」欄に「被扶養配偶者」と記入してください。
エ この「年金加入期間等報告書」には、履歴書を添えてください。
226名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 20:55:56 ID:qHekoO/80
年金記録の報告なんてしないよ。
採用の判断に対して重大な偽りがあれば
懲戒になるのはわかっているだろ。
227名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 22:08:56 ID:lcHpqcM40
>>225
こいつって前スレから読み返してたら毎週なんかネガキャンの話を作ってるやつだな
毎週毎週ご苦労なこって
草つけるのやめて(笑)にしたの?
228名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 22:19:38 ID:bqZhI7fDO
>>225
週刊メルマガ「詐称がバレる100の理由」の新作が届いてるね!
229名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 22:36:09 ID:STaXCdbe0
>>227
まぁ、オマエが奇跡的に大手にはいれたら、
年金加入期間等報告書の提出を求められるから
年金つまり金がからむ書類の捏造は、
履歴書の詐称どころじゃねーぞ
230名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 00:35:16 ID:byHAUXPj0
年金加入期間なにがしについて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287389457/119

草つけるのやめたの?について
http://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/job/1276161849/
↑ここの>37かな

ググったら出てきた
231名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 00:51:37 ID:R7tjWDQS0
>>223
>>224さんの言うとおりみたいですね。
↓参照
http://okwave.jp/qa/q878885.html

これ細かいけど、これから就業して年内に給与をもらう場合とは逆に既往の職歴を詐称する人は
注意した方がいい人結構いるんじゃない?
232名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 02:23:52 ID:SsS77afX0
>>213
ものすごくマジレスすると、実際に親の会社でフルタイム数ヶ月働いて
正しい職歴にすればいいような気がする。
1月から最低賃金法すれすれの給料出してもらって、経験も積んだうえで
来年転職活動すれば源泉徴収票的にも能力的にもボロはでないのでは。
保険関係はやっぱり同族だからありませんでOKだし。

転職理由はきちんと自立できるだけの収入が得られる会社で働きたいから・
会社の方はパートさんを使うことにするそうですというのは?
233名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 12:13:04 ID:8dRr61GDO
緊急雇用で僅か3か月の短期間なのに社会保険(厚生年金+健康保険)に加入した場合、

【転職歴の一つ】になるの???

【いわゆる短期職歴扱い】になるの???

234名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 15:26:21 ID:Cpa7f9MY0
>>233
アピールしたいなら書け。
アピールしたくないなら、フルタイムのパートをしてましたと言え。
235名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 16:15:36 ID:Xx47BuDDO

今週面接があるんですけど履歴を詐称するかどうか悩んでます。

今年8月に2年アルバイトしてた居酒屋を辞めて正社員の仕事に就きました。
その仕事は一ヶ月で辞めて9月下旬から
今の会社で働き始めました。

一ヶ月で辞めたとこと今の会社雇用保険に入っています。

面接ではその2つの履歴を無かった事にしてアルバイトが最終職歴にしたいんですけど、ばれないですかね?
236名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 17:22:46 ID:lfANJIf+0
>>235
もうグダグダじゃん。バレるよ。
237名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 17:53:12 ID:Xx47BuDDO
>>236
グダグタなのは分かりますし、試用期間で辞める自分の弱さもあります。
でも上司のパワハラに耐えれないです。
238名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:32:48 ID:lfANJIf+0
>>237
まぁ、色々あるわな。気持ちはわかるよ。

でも、君の今回のやり方じゃバレちゃうよ。
次の会社が零細で社会保険すらない糞会社なら…多分大丈夫だろうけど。

そんな会社を受けてるわけじゃないでしょ?社会保険あるとこでしょ?
なら、入社した時に全部バレちゃうよ。これは残念だけど確定。

前職、前々職というダブルコンボも痛い。
239名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:40:39 ID:LdlgelZKO
大丈夫だろ?うまくやればな
240名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 19:09:25 ID:Cpa7f9MY0
235のケースは確かにちょっと辛いな。
せいぜい正社員じゃなくてバイトでした。長時間働く契約だったので、
保険に入ってましたと言うしかないんじゃないかな。
241名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 19:28:52 ID:HrZLVJaY0
面接に呼んでもらえるだけでもラッキーでは
242名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:04:32 ID:Xx47BuDDO
>>235です。
自分がやってきた事なんでバレるのは仕方ないです。

雇用保険だけでもバレますかね?
入社したら年末だから源泉徴収とかなにか聞かれますしバレますかね?
243名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:35:24 ID:nsy9ypu10
>>242
バレるだろうね。正社員なら期間が出てるだろうし。
まして前職と前々職の正社員を抹消するなんて絶対バレちゃうよ。

>>240
正社員を契約でした!なんてできんの?
なら、逆に契約を正社員でしたとかもできんの?
244名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:41:38 ID:4Yhkk/g20
>>243
契約社員を正社員と偽るのは悪質。
調べればすぐにわかるし、懲戒の対象になる。
245名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:45:19 ID:Xx47BuDDO
>>243
やはりバレますか。

面接で正直に言う事も考えたのですが正直に言ったとこで落ちると思います。

なんとかしてごまかしはきかないですかね?
246名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:51:09 ID:nsy9ypu10
>>244
調べればすくにわかるってどーするの?
雇用保険からも退職証明からもわからないじゃん。(雇用形態なんて書いてないし)
なのに正社員なら契約にしてもいいの?訳わからんぞ?問い合わせしたって答えないだろ?マトモな企業なら。
で?どうやって調査すんの?

>>245
ごめん。応援したいけど、君のケースは無理だと思う。
だって入社時にバレるもの。前職と前々職の正社員暦を抹消なんて無理だよ。
正直に言って許してもらうか?次に賭けるしかないな。黙ってても時限爆弾だよ?
247名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:58:02 ID:nsy9ypu10
>>245

【1社目=職歴1ヶ月(保険加入)】
>居酒屋を辞めて正社員の仕事に就きました。 その仕事は一ヶ月で辞めて

【2社目=職歴2ヶ月(保険加入)】
>9月下旬から 今の会社で働き始めました。

この職歴で2社を消すのは不可能だよ。理由は保険記録が残ってるから。
嘘付いて入社しても人事が気づいて呼び出されて解雇されるのがオチだよ?
私文書詐称で解雇処分になってもおかしくないし・・・(懲戒は無いと思う)
しかも、前職、前々職に続いちゃってるし、スレ内でも前職だけは詐称するなって結論出てるし
記録に残ってるもんはどーしようも無いわな。

唯一の対策としては「正直に辞めた理由を話す」しかない。
相手も人間だ。同情してくれるかもしれん。
248名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:59:00 ID:U2SlG4UO0
来年の1月から入社する場合、今年の源泉徴収は必要ですか?
ちょうど今頃年末調整の時期だと思うのですが。
249名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:09:49 ID:Xx47BuDDO
>>246>>247

どうあがいでもバレる事は分かりました。

正直に話してみます。
250名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:11:49 ID:msDctpVY0
>>247
私文書偽造だよ

>>245
>今年8月に2年アルバイトしてた居酒屋を辞めて正社員の仕事に就きました。
その仕事は一ヶ月で辞めて9月下旬から今の会社で働き始めました。
居酒屋バイト→(正社員を削除)→9月下旬入社にするれば
今の会社で雇用保険に加入してるなら前前職の雇用保険はロンダリング済

251名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:12:03 ID:395xL0oB0
そーだぞ、保健記録は入社の時にわかる
理由はわからんが、適当にわかる
252名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:21:21 ID:9B5M/1G20
保険記録がわかるということは前職はもとより前々職、ひいては前職歴の記録が
わかることになるだろう。それをいいたいのだろう。
理由は前職も全職歴も個人情報には変わりなく、境界線なんてないからだ。
本人の意図してなかろうと、前職が分かると言うことは前職歴もバレてないなど
だれがいえよう。
何一つ嘘はつけないんだ........らしい(^_^)
253名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:32:01 ID:Xx47BuDDO
>>250
一社目の正社員の履歴を消すと言う事でしょうか?
254名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:35:00 ID:vlg3ghtI0
質問者はせせめてローカルルールぐらい守れよ。
お前が質問するたびにageまくるから変な奴がわいてきてるだろがw
255名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:37:48 ID:Cpa7f9MY0
>>243
横レスだが正社員を契約社員、バイトとして書かないことは可能。
雇用保険に入っている契約社員やバイトは普通にいるからね。
256名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 22:03:18 ID:Xx47BuDDO
>>254
すいません。以後気を付けます。
257名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:04:43 ID:J1OIDK4/0
詐称スレの皆さんに聞きたい

22歳大卒
空白9ヶ月(単発短期バイトはしてた)
契約社員2年5ヶ月(自己都合退職)
空白4ヶ月
バイト8ヶ月(期間満了退職)
空白2ヶ月
バイト1年10ヶ月(期間満了退職)
正社員2年1ヶ月(会社都合退職)
現在無職4ヶ月半

この経歴は詐称しないと厳しい汚れ経歴でしょうか?
自分的には正社員になる前の経歴が嫌われてる気がするのですが・・・
258名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:04:45 ID:msDctpVY0
>>253
そうです
雇用保険被保険者証の会社名は今在籍している会社名です。
前の会社は記入されていません
259名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:11:54 ID:msDctpVY0
>>257
契約社員4年(契約期間満了)→バイト2年→正社員2年1ヶ月(会社都合)
で行けば?
260名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:24:15 ID:J1OIDK4/0
>>259
なるほど自分もするならそんな感じで契約を伸ばして
バイト2つを1つにまとめようと思ってたのですが
前職の正社員以外は保険年金関係気にする必要ないですよね?
261名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:48:53 ID:R7tjWDQS0
>>248
過去ログ嫁。ちょい前に話題になってる。
必要なし。
262名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 00:06:06 ID:CUBsfztz0
>>261
ありがとう。
263名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 00:08:54 ID:6XnR6jeY0
>>255
意味不明。
なんで正社員を契約社員とか書けるとか言うのに
契約社員を正社員って書けないって言う奴がいるの?w

どっちも一緒じゃんよw
264名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 01:00:01 ID:/bblwkja0
お前ら、某一部上場の会社を受けたんだが
最終面接の後、徹底的に調査された。

現職に前職まで徹底してやられた。

しかも人事の電話1本でやられたぞ!!!

会社の勤続期間が違うけどこれってどういうこと?って聞かれちまった。
思わず、それは最初はバイトで入ったんです、とすぐに切り替えしたけど。

やっぱり上場会社だと原則調べられるの?
今回はメーカーだったけど。

過去に物流会社(そこも一部上場)受けたときは何も言われなかったけど
会社による???
265名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 02:15:40 ID:Z6BnW1Pb0
>>264
まずは落ち着こうな。次の質問に答えてな。
1.内定通知が出た後に調査されたのか?(内定は貰ってるのか)
2.バイトだって答えて先方は納得したのか?
3. 続年数の他に何か聞かれたことはあるのか?
4.なぜ電話で聞かれたことが前職から分かったのか?
266名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 02:20:23 ID:+P0FV+tv0
sage進行でよろしく
267名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 05:08:45 ID:K6/9wq34O
なんで>>235のケースが詐称無理って流れになってんだ?
この件で問題なのは源泉徴収票だけだから、入社日を年明けからにしてもらえれば、正社員2社とも消してもバレないじゃん
俺なにか勘違いしてるかな
268名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 05:35:15 ID:O9fuBnRDO
間違っていたら訂正してくれ

■雇用保険被保険者証の提出で前職はばれません
・保険者証は上下二段になっており、下の部分を切り取って渡す(企業が知りたいのは保険番号だけ)
※個人情報保護法で雇用保険の加入履歴は本人の同意無しには調査できません

■年金手帳の提出で前職の入社日、前職名は場合によりバレます
年金手帳に国民保険、社会保険の加入日が書かれているものを提出するとバレます
対策→社保庁に行き年金手帳を再発行。その際、「日付は書かないで下さい」と主張
企業が知りたいのは厚生年金に加入する為に必要な年金手帳の番号です。
※社員5名未満の小さな会社だと雇用主の厚生年金加入が義務では無くなる
よってニート歴が長い人は中小零細に勤めていた事にし「小さな会社だったので年金は厚生では無く国民年金でしたwテヘw」としらばっくれる
269名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 05:43:43 ID:O9fuBnRDO
■源泉徴収票の提出で場合により前職がばれます
企業に源泉徴収票を提出するのは年末調整をする事と前職の年収を見て今回の給与に反映させます
従って年収が低く計算が合わない場合はバレます
所得税法で企業は退職した者に1ヶ月以内に源泉徴収票を交付するように決まっている
だから「持っていない」と言っても新しい会社が納得しません
今年の職歴のみ翌年になるまでは詐称はできません
年末調整でバレてしまいますから。(源泉徴収票に入社・退社日がしっかり記載されています)

■前職調査を本格的に行っている企業には詐称はほぼ不可能です

警備、金融、警察等
ちなみに興信所や探偵を使って前職調査する場合も有り
270名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:10:33 ID:O9fuBnRDO
年がまったく同じ人が二人いて一方が職歴一切無しと一方が一年〜二年で転職を繰り返してる人
世間的に見ればまだ後者の方が仕事に意欲的に見えるけど
詐称に向いてるのが前者ってのは皮肉だよな
271名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:29:54 ID:O69GvDi9O
>>270
アホか。
無職歴の奴は雇用保険未加入だから
正社員での経歴詐称は出来ない。
無職歴の奴ができる詐称はせいぜい無職期間をバイトしていたと偽る程度が限界。
ちなみに、一般常識として、履歴書にはバイト歴は書かないからな。
272名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:33:50 ID:FAB2SSO70
保険年金関係のないバイトなら
経歴詐称し放題ってこと?
273名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:46:27 ID:O69GvDi9O
>>272
年金と健保と雇用保険の違いついて勉強しろよ

バイトでも1年未満で辞めたり、週に20時間以上働いてない奴が正社員を詐称するのは無理

上の条件みたしててもバイト先に依頼して雇用保険に加入してないまま辞めちゃった奴はやっぱり正社員の詐称は無理

雇用保険に加入できないので、正社員を詐称してると転職時に雇用保険被保険者証の提出を求められてバレる。
(これは正社員採用ならどんな会社でも全員提出させられる)

274名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:49:42 ID:O9fuBnRDO
>>271
社会保険(雇用保険も)一切無い正社員もあるにはあるよ

パチ屋店員や少人数の建築関係の職業(職人)なんかは国民年金だしな
275名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:03:51 ID:RccMGaff0
雇用保険でも社会保険でもバレないのがこのスレの常識です
いちいち釣られないように
276名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:06:38 ID:cPb2hOcR0
>>265
1.内定通知が出る前の3次面接で言われた
(しかし、その場で採用通知を渡される)
2.たまたま電話した時、前職の担当者が変わった為、勤続の「記録」が
ある程度までしかなかったことに対し、その期間だけ正社員だったということで
ふーんという雰囲気
3.勤続年数以外では役職、年収(年収は多少偽って、少し多めに申告したが、突っ込まれなかった)
4.人事が直接電話で聞いたとしゃべった。偽ったのは前職のみで、現職は正直に書いたから
前職だけは積極的におかしいと聞いてきた。もちろん現職にも電話で確認したと言っていた。

ちなみに、そこは金融でも証券でもない、一部上場の普通のメーカー
277名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:08:21 ID:cPb2hOcR0
その会社は辞退することに決めた。
上場会社で待遇も悪くないが、さすがにそこまで人事が徹底して
電話で調査して聞いてくるほどな会社だ。

絶対無理だろ。
しょうがないな。
278名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:23:06 ID:O69GvDi9O
>>274>>275
雇用保険と健保、年金をゴチャゴチャに考えてるみたいだな
雇用保険というのは会社側に強制加入の義務があんの。
正社員で雇ってんのに雇用保険に加入させないのは違法。
社保なしの会社でも正社員は雇用保険だけは加入させんの。
雇用保険法で加入させなきゃなんないように決まってんの。
ホントに馬鹿だな。
279名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:44:44 ID:O9fuBnRDO
>>278
交ぜてねーよww
お前がいくら違法だ義務だって言ったって【雇用保険】が無い正社員も存在するんだよw
俺が以前1年半正社員として在籍したパチンコ屋が実際にそうだったからな
倒産して離職したわけだが失業保険未加入だと知ったのは倒産後で後の祭り
訴える労力を考えたらせっせと再就職先探した方が有意義だったからしなかったけどさ
280名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:52:17 ID:2YIvyIBPO
>>232
遅くなりましたがレスありがとうございます
やはりその計画が一番無難ですかね

ちなみにですが、もし近日とある企業に内定を頂いた場合、源泉徴収を乗り切る方法はあるのでしょうか?
今年の収入は102万円程なので少なすぎると思われますよね
父の会社で働いていた事、アルバイトをしていた事、両方ウソではなく事実なんですが…
281名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:54:19 ID:Jaq8etCd0
>>278
個人事業がしている様な小さな会社であれば雇用保険を正社員にかけない場合が
けっこうあるぞ
雇用保険は雇用者の義務だけど、こんなご時勢だから
掛けてない会社もあるんだろう
282名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 09:04:39 ID:135RBfWO0
結局、前職の1年間は詐称は不可能と言うこと??
前々職なら可能??
283名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:23:48 ID:8o4jyl1l0
たしかにここ数年での雇用保険未加入事業所が結構あるのは事実。
政府が統計出してたぞ。
お望みとあらばソースも出せる。
その背景には不況や新規事業の加入漏れもあるが、強制、罰則?の
適用例が異常に少ないのが挙げられるだろう(今現在はしらん)
非正規雇用の統計であったと思うが、加入義務の条件は正規、非正規
にあるのでもあるまい。
統計を雇用全体に広げるともっと多くの数になるのは予想できる。


284名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:24:29 ID:z+V3WhfU0
>>282
うん。前職の1年は無理。
前々職ぐらいでも2年以上前じゃないと住民税でバレる

特別微収を会社がするもんを普通で自分でします!なんて不審者すぎる
285名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:33:08 ID:FAB2SSO70
なんでわざわざ住民税を調べる必要があるの?
それこそ個人情報云々でできるわけないじゃん。
286名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:43:07 ID:RccMGaff0
保険年金関係じゃバレないけど住民税でバレる
287名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:44:47 ID:FAB2SSO70
だからなぜ住民税?
288名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 11:42:38 ID:RrAF6gAa0
詐称して会社もぐりこむは結構だけど
詐称する場合はみじんも疑われないようにしないと自分が辛いよ。

詐称を疑われたまま入社すると、人事から職場の上司にそういう話がいく。
そうすると、ウソツキ認定をされて、何を言っても信用されなくなるし
重要なことは任されなくなる。信用を回復するのはかなりの仕事ぶりを発揮しないと無理。

で、信用を回復できないまま働いていると、真っ先にリストラ要員になるし。

雇用保険の件は、正社員で働いていたのに雇用保険に会社が未加入だったという
事例はあるけど、あくまでも特殊な例。絶対に人事に疑われる。
まあ、事実なら堂々としておくしかないんだけど。
289名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 11:48:52 ID:RrAF6gAa0
>>279
あんたの場合は、あんたが不注意なんだろ。
給与明細に雇用保険料の記載がないのを不審に思えよ。

もし、雇用保険料を徴収していて雇用保険に加入していないなら
それはもはや詐欺で刑事事件だしな。
290名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 12:53:52 ID:j1giutk20
厚労省推計では雇用保険未加入は1006万人、もちろん加入資格が含まれない短時間労働者も含まれての
数だが、雇用保険の適用対象者にもかかわらず、申請していない恐れのある労働者と前置きされてるのも事実。
それらを考慮すると特殊な例と断言してしまうことは出来ないと思う。
ま、事実と一般認識は違うといいたいのだろうが。

徴収して未加入の件は結構事例はあると思う。なぜなら、雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかで
ある場合には最大2年だったものを、2年を超えて遡って加入することができるように法改正までされたのだから。
291名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 17:26:01 ID:O69GvDi9O
正社員なのに雇用保険被保険者証なしはかなり詐称フラグだよな。

事実でも疑いの眼差しを向けられるだろうし
仕事はまずやりにくいだろうな。
292名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 17:47:15 ID:tZ4+7WYn0
大きなお世話ってやつをご熱心なことで
293名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:04:47 ID:pzGnMZia0
2ヶ月しか働いてないところを2年も3年もいたことにするのはいいが
実際2ヶ月しか働いてないので職務経歴書に書く仕事内容が薄っぺらすぎて困る
詐称してる奴って簡単な経歴だけじゃなく仕事の中身も詐称してるのか?
294名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:08:43 ID:FAB2SSO70
試用期間の間は社会保険とか適用されないんだっけ?
295名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:36:30 ID:GTR8vEcF0
なんか結論が出てないから尋ねたいのですが

契約社員(社会保険完備・フル稼働)を3年やって
それを「 株式会社●● 」って履歴書に書いて正社員だったと言われない限りは契約と言わず
契約ですか?っと聞かれても正社員でしたと言う。

この場合、電話で聞かない限りはバレないよね?
296名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:13:57 ID:IF5EKds20
>>293
2カ月を2年とかはやりすぎだろ
あくまで俺の持論だが詐称しても出来ないことは詐称しないってのが前提だと思う
1年を2年とかなら仕事内容はウソつかなくても平気だしな

>>295
役所関係やその他の書類に契約社員って明記されてるところはないからね
調査されない限りわからんと思う
契約社員って言葉は実にファジーでアルバイトもパートタイムも
契約社員と言えば契約社員だしね
昇給やボーナスをけちりたいがため契約社員を雇い入れてるところは
契約社員なのに有期雇用契約じゃない場合もある
(正社員なんだけど昇給と賞与を払いたくないんで都合上契約社員になっているケース)
297名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:23:19 ID:GTR8vEcF0
>>296
と、言うことは社会保険完備のフル稼働の契約社員なら
正社員として応募してもバレないってことですよね?

前職調査で電話されたらバレるでしょうけど
それ言ったらこのスレでやってることも全部電話1本で終了ですしね
298名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:25:54 ID:FAB2SSO70
前職に電話かけるなんてまずありえないでしょ。
それでなくても個人情報、コンプライアンスで雁字搦めだって言うのに。
299名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:47:27 ID:IF5EKds20
>>297
そういうこと
ついでに言うなら正社員と契約社員の法的区分もないし違いも
勤めてた会社の呼称にすぎないから極論を言えば全て自称なんだよね
ばれないというより各企業によって呼称の違いなんで
契約社員を正社員としても自分は正社員のつもりでした!ってことで
正社員と言えばへ理屈ではあるが詐称にならん気もしないでもないw
300名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 21:15:18 ID:GTR8vEcF0
>>299
やっぱりそうか。
いやね、上から順に読んでると「契約社員を正社員と」ってレスを見るが
なんか曖昧な上に無理ってレスもあったからさ

ぶっちゃけどこでバレんの?って思った。

電話で聞かれたらアウトかもしれないのと
退職証明書で「雇用形態も書いてもらって」と言われた場合はアウトだね
301名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 23:56:02 ID:VTDRGAuN0
>>298
「ありえた」から言ってるわけだが。
少なくとも日本の会社で50歳以上の団塊はやるかねない。
ましてや人事制度が古くから構築されてる上場会社なら人事の電話1本で調査される。
本人の同意も糞もない。手元に履歴書がある以上、何でもやってしまう。
302名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 03:40:11 ID:DezrDQdYP
人事担当してたらわかるが意外とかかってくるもんだよ。
大企業ならいざしらず、中堅企業くらいだったらかけてくる。

「答えられないのは何かあるんですか?」なんて馬鹿な聞き返し方してくるおっさんもいたな。
彼らには法律ギリギリじゃなくて、法律に触れてるかもしれないけど大した問題にならないだろうという考えみたい
303名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 04:00:51 ID:ue8L8KNhO
>>297
雇用保険さえあればバイトでも契約社員でも正社員詐称は可能。
逆にいくら正社員だったとしても雇用保険未加入の違法会社に勤めていれば
詐称を疑われる可能性が高いという事だ
職歴なしのニートも雇用保険未加入だから正社員詐称は疑われるだけ。

304名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 09:59:10 ID:CxGRzb2A0
俺は前職が未加入だったし、前々職との間にブランク(バイト期間)があるので
番号失効してると思うが未加入企業の意外な多さを知って気が楽になった。
疑われるとか取り越し苦労はもはやどうでもいいわ。
前に進むしかねーしw
305名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 13:03:21 ID:tY/AdrA70
聞きたいのですが>>107に最初の仕事の詐称はまずいと書かれてますが
これは年金手帳取得日がわかる為でしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 13:07:23 ID:uXcelX2O0
>>305
年金手帳の取得日って20歳の誕生日じゃね?
高卒でそのまま就職したなら(厚生年金ありの場合)
厚生年金をかけた初日になると思うが
307名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 13:54:31 ID:OScPa4dRO
質問させて下さい。
学校卒業後2年働いてないのですが、この期間は単発の派遣アルバイトをしていた
ことにして源泉徴収などは大丈夫でしょうか?。あと、正社員で働いたことはない
のですが雇用保険や年金手帳の提出などは気にしなくても大丈夫でしょうか?
308名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 15:13:00 ID:5Edy0m720
どなたか御回答おねがいします。

今年に入って四月までアルバイトをしていて、五月から二ヶ月契約社員(雇用保険は加入、社会保険は未加入の扶養内)をしていました。

ある企業の面接を近々受けるのですが、職務経歴書の前職の在籍期間を詐称してしまうとどこかから発覚してしまいますか?
309名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 17:59:42 ID:V+nw1Jth0
>>307
その2年が今年と去年の分を詐称するならバレる。
源泉と住民税でアウト。ただし、次の会社が雇用保険なけりゃバレない

>>308
雇用保険に加入してる時点で発覚する
期間がキッチリ書かれてる
310名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:50:27 ID:tY/AdrA70
>>306
レスありがとございます

手帳みると申請日のところに最初に働いた会社の入社日が記載されてるので無理そうですね

学校卒業後1年ほどフリーターしていて、今迄面接でこの期間は何していたのかよく聞かれるので卒業と同時に入社したかったのですが‥
311名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:54:49 ID:JUMeKiVx0
年金手帳再発行しても最初の会社の入社日だけ消せないの?
312名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:18:16 ID:+Ub+GVo00
>>309
なかなかのボケだわ
313名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:08:15 ID:D2lonexYO
年金基金加入の会社だと、加入時に厚生年金の履歴を見れるからバレますよね
314名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:10:18 ID:1pZd4DEv0
教えてください。
1:前職調査について
仮内定が出た企業から身上書の記載依頼が有り、書類の企業使用欄に前職調査の有無を記載する
欄があった。
前職はこのスレに倣って入退社や役職など主要項目は一切の詐称はしていないが、所属歴以外で
例えば周囲の評価や個人業績などを確認するケースは有るのか?
又、どこまで過去に遡って確認するのか?
(例えば5社書いたら、その全てが調査対象???)
2:退職区分について
退職勧奨と希望退職は同意?似て非なるもの?
前職は「会社からの働きかけ」で退職したが、企業からは「希望退職として」の話と説明が有っ
た。
なので、面接で退職理由を聞かれた際には希望退職でと返答していたが、離職票上は退職勧奨と
なっている。
仮に退職証明の提出を要求され、それに前職離職理由を記載せよ、となって前職より離職理由欄
に退職勧奨と記載された場合は、転職先企業からNG評価となる可能性が有るのだろうか?

是非皆さんのご意見をお聞かせいただきたいと思っています。お願いします。
315名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 00:00:17 ID:0gTNKZ3aO
>>390
去年と単発の派遣アルバイトの源泉は大丈夫と聞いたのですが…あと一応去年も
今年も3日分ずつくらいは働いたんですが、どれくらい働いたかは源泉か何かで
わかってしまうものなんですか?住民税でもばれるのですか?
316名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 00:02:47 ID:9CEQM3EZ0
>>309
嘘教えちゃダメ
317名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 00:03:00 ID:0gTNKZ3aO
>>315
>>309でした。ごめんなさい。
318名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 01:36:36 ID:vWUw+EiF0
やっぱり内資でも外資でもリファレンス(電話調査)されるんでしょうかね?
採用前の最終面接で100%必ずやられると思っていいですか?
調査されるのは今まで働いていた会社全てですよね?
319名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 02:26:52 ID:NkHCMSuQ0
>>318
今は個人情報に厳しいから同意書を書かされない限り無いと思うよ。
そんな電話を受けた勤務先の企業担当者こそ大迷惑だろうし。
俺がこれまで内定受けた20社ぐらいで同意書求められたのも機材商社の1社だけだったし。
そこは面接では「構いませんよ」とOKしといて、帰って即効断わっておいたけどさ。
320名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 02:40:56 ID:OuajqvY90
ワシは派遣のフルタイムで何年か働いていたけど
厚生年金どころか雇用保険すら未加入だったぞ
加入条件は満たしているんだけど加入させてもらえない
労災も加入しているかどうか怪しいくらいだった
偽装請負の悪徳派遣会社ならそんな事は普通にある
321名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:17:40 ID:r1WuTU4n0
>>319
897 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 02:21:01 ID:EpArnlf70
外資はリファレンスチェックはマストだよ。
322名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:18:25 ID:r1WuTU4n0
>>319
それは全て内資ですか?
上場会社も含まれてますか?
323名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:51:16 ID:Ie25cIkwO
前職調査は転職直前の会社1社のみ行う会社が多い。
聞く内容は在籍期間のみ
それ以上の事は個人情報になるので答えちゃダメ。
どうせ聞いてもダメだから聞くこともしないって感じ。
たまに中小っぽい会社の人事が聞いてきたりするが在籍期間以外は答えない。

まともな会社は社員情報をデータベース化してるし、離職後も5年間データを保存したりしてるから
氏名と所属がわかれば在籍期間はすぐに分かる。
324名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 10:21:07 ID:JjbCXj5hO
犯罪と言われようが
詐称しなきゃいけない奴にはいけないなりの事情があるよな
いつまでも無職じゃ世間の信用が得られないし
「働きたくないでござる!」的な自堕落な考えに傾き出したら人間オワタだからな

誰だって、他人に言いたくない事の一つや二つはある
それをほじくり返す権利なんて誰にもないよな
企業だって組織だって国家だって、維持、発展の過程で清濁両方やってきてるだろ

企業なんか反社会的な事過去にいっぱいやっといて
その事をどれだけ正直に沿革や採用の会社紹介ページに記載してるよ?

求職者側にだけ清廉潔白を要求し
こそこそ裏取りまでするなんて真性のブラック企業だな(笑)

他人の再出発を邪魔する
採用調査をする探偵、興信所なんか
賤業中の賤業
まあ興信所自体、他の業界では一切使いものにならない社会不適合の巣窟らしい(笑)
325名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 12:19:58 ID:cSpvv1SkO
金融や警備は前職だけでなく過去の全て調べられるみたいだが企業調査会社ってどうだろう?
イメージ的にはそれらの業界と同じぐらい調べてきそうな感じだが…
あと業種でなく職種でいうと経理のようにお金を扱う職種も全歴調べられそうな気がする。
326名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 12:28:50 ID:ZNqKOcVN0
転職ではなく初めて正社員として昨日内定のお電話をいただきました。
ですが、面接で5月から今までずっとニートだったことをバイトしていることにしています。
明日手続きなどをするのですが、源泉微収票を持って来いと言われたらばれますか?
バイトはしたことありますがそんなものは今までもらったことはないです。
ちなみに年収は103万以下、扶養からも外れてはいません。
面接では5月に辞めたバイト先でまだ働いているということにしてますが本当は4〜5月の1か月間だけです。
しかもその1か月間雇用保険に入っていました。
これは後々雇用保険に入るのを辞めた、というのは通じますか?

全く知識がないので質問攻めで申し訳ないですがよろしければ教えてください。
327名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 14:12:34 ID:AFcAY+sp0
>>107最初に働いた会社は何で駄目なの?
328名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 15:50:43 ID:eyH1VANM0
厚生&雇用保険加入の前職詐称はバレるだろうな。前の前とかにさかのぼればわからないんじゃね?
現職は全て未加入なんで逆に無職ってことにしておきたいんだけど、源泉やら税金とかからバレるかな
現職の店長は源泉偽装して低所得者のフリして子供の保育料抑えてるんだが
329名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 15:59:44 ID:wJY301Fu0
は?脱税じゃん
ネタかよageカスが
330名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 16:08:30 ID:Pk3IpOy90
ニートは前職をパチ屋または少人数制の職人または自営手伝いに詐称しましょう
これで厚生&雇用保はクリア
そして1月から働き始めることで源泉もクリア
さらに年金手帳も新しく再発行しましょう
331名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 16:59:07 ID:eyH1VANM0
ネタじゃねぇし。だから公正取引委員会とマルサがもうじき来るんだとよ。
犯罪の片棒担がされる前に退職したい
332名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 18:05:34 ID:nXGZxHe/0
>>330
今ちらっと初めて来ただけなんだけど
過去スレ全部読む時間ない
今度質問するから
またこのスレに来てくれ
333名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:49:27 ID:gyVHtbyyO
年末調整で前職の源泉徴収出さないといけないんだけど、前職は半年しか働いてないって今の会社に言ったけどホントは一ヶ月しか働いてないんだよね。

あんまりバレたくないから自分で確定申告しようかなと思ってるんだけど、無謀かな?
334名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:23:49 ID:Pk3IpOy90
>>332
自分はそこまで詳しくないからいいアドバイスはできないかもしれません
一応詐称のまとめ貼っておきます

バレる可能性があるのは

@源泉徴収
A年金手帳
B雇用保険
C興信所
D前職確認
E離職票
335名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:24:31 ID:Pk3IpOy90
>>332
@源泉徴収は昨年度内に辞めていれば
問題ないし、今年度内に辞めているとしても
退職年月日を誤魔化していなければ、問題はない。

A年金手帳は中に記載がなければ、企業が必要なのは
基礎年金番号のみなので、年金手帳を開いて企業名が
特に記載無ければ、問題ない。記載があっても紛失した
ことにして、年金課で再発行してもらえば問題ない。

B雇用保険証には企業名と加入期間が記載されているので、
入社年月日と退職年月日が書いてある。
次の企業へ提出する雇用保険証は前職のみで、前々職
などは関係ない。従って、3社目の入社年月日を
誤魔化すと、この雇用保険証からバレる、
但し、上下切り取り線になっている雇用保険証もあり
(自治体によって形式が異なる)、切り取り線のものは
上部に企業名と加入年月日、下部に雇用保険章番号と
企業名しか書かれていないので、切り取り線から下を
提出すればその場合はバレない。
336名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:25:14 ID:Pk3IpOy90
>>332
C個人情報保護法の概念から興信所を使って調べる
企業はかなり減ってきているが、それでも怪しい場合や
役職者採用、金融機関などは使って調べる事がある。
この機関に調べられたら、まずバレる。

D企業が前職へ電話などで在職確認や業務態度を
確認する事がある。但し、これは個人情報保護法違反であり、
教える側、聞く側両方が違反となる為、コンプライアンスを
重視している企業は問い合わせをしないし、聞かれる側も
「個人情報だから」と教えないケースのほうが多い。
中にはぺらぺらと喋ってしまう企業もあるので、その場合は
バレる。

E職歴・経歴詐称をする者が増えているので、
企業も昔より用心し、本来ならば不要な「離職票」の
提出を求めてくる企業もある。
離職票には企業名は勿論、在職期間、退職理由も
記載されているので、詐称していればバレる。

上記の問題がクリアであれば、バレる可能性は
まずないが、ひょんな所からバレる可能性はあるので、
常に心に留めておいたほうが良いでしょう。
337名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:38:03 ID:qBJ/iIzH0
>>333
だから前職および今年分の詐称はやめとけっての
338名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:24:32 ID:zBc1hOYD0
>>333
自分で確定申告するのはやめとけ
今の会社の源泉票に前職の有無を記載する欄があるが
履歴書で今年に前職があった場合は当然前職ありと書かれる。

これを税務署にもって行って確定申告すれば確実に前職の収入証明を求められて詰むぞw
339名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 23:00:57 ID:194norjP0
前職ってアルバイトやパートも含むの?保険未加入で
340名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 23:23:48 ID:jEoAPzl10
このスレの内容ってずっと堂々巡りだな
341名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 23:33:11 ID:YOk4RlSC0
>>334
みたいな馬鹿がいるけど、その前の段階として
電話1本でバレバレなんだよね。

必ず企業は内定を出す前の段階で電話調査に入る。
特に転職が少ない人間(2,3社程度)の奴は必ず全て電話1本で調べられる。
在籍期間を教えてください、と。
これでバレるというヲチ
342名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 23:46:12 ID:oa5+90Jj0
企業こそ、求人詐称。だから俺も同等と詐称して今の会社勤めてるよ。
なんかあったら、サービス残業で労働基準監督署に訴えて、倒産させてやるよ、辞めると同時に。
343名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:03:20 ID:puq7NcMe0
>>341
おまえも毎度大変だな よっぽど人生詰んでいるんだねw
何度も言ってるけど電話調査なんてまず無いんだよ 優良上場企業も入ったけど一切なかった 断言できる。
344名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 03:35:17 ID:q/rJzvcA0
>>341
そりゃ電話一本でもありゃあバレるだろうな
そんな事はわかりきった前提で話てんだけど…頭だいじょうぶ?
あくまでも可能性が低いって事で詐称が絶対バレないなんて言ってねーだろ文盲
345名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 17:25:00 ID:7xBnSv+00
>>328だけど、この会社何度も転居してるのな。マジでヤバいのかもな
346名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 18:35:42 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
347名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 18:55:40 ID:6Fpz6CcfO
職歴を6→3に減らしてたけど
何の指摘もされず早4年…
前職は雇用保険だけ引かれてた…倒産した事にしてるから
どうなるかと思ったがスルーで何も総務からの話はないな…

職歴が3つでもナカナカ採用されないから詐称するしかなかったよ
348名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:05:20 ID:aLQU92tn0
職歴増やすよりは減らす方がリスクは少ないだろうね。
俺は今年決まりそうもないから来年入社で勝負をかけるよ。
源泉の問題も回避されるからやり易くなるしね。
349名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 22:05:52 ID:X93EfREk0
今のところにアルバイトで5年くらい社会保険加入で働いてるけど
就職する際、雇用形態を履歴書や職務経歴書に書かず、面接でスルーするのは可能?
流石に前職だと難しいのだろうか?
350名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 22:30:48 ID:GbgjUeQW0
>>349
源泉徴収票に勤務先も勤務期間も書いてあるからばれる。
351名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 22:50:25 ID:X93EfREk0
>>350
なんか雇用形態ならごまかせるみたいなレスもあったから良くわからなかったんだけど無理か
でもアルバイトで5年って印象悪そうなんだよな
せめて契約社員扱いに出来ればいいのに
352名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 01:05:00 ID:qYLXkDPf0
>>349
源泉徴収票に勤務時間は記載されない
正社員、契約社員、アルバイト、パートタイム
すべて労働者だからアルバイトを契約社員は可能だし
広い意味でバイトやパートは契約社員なわけだし詐称にもあたらないだろう
元々契約社員に定義はない
ちなみに雇用形態を履歴書などに記載する義務もないぞ
だから○○株式会社入社 でOK
聞かれたらバイトでしたとか答えればいいんだよ
353名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 01:45:38 ID:Jssrdgyf0
某一部上場メーカー(コネクタメーカー)なんだが

3次面接の人事にて
「ちょっと君に聞きたいことがあるんだけどね
○○という会社、ここに勤務していたのは○年○月からで合ってるのかな?
あのね、その会社に聞いてみたら、×年△月からみたいなんだけど
一体これはどういうことなの?」

と言われた。
契約社員としての期間が○年○月だと言ったが、正社員としての記録しか前の会社に残っていなかったみたいで
(前の会社の担当者が既に辞めているらしい)
かなり疑われた。契約社員として入ったと言い切ったら納得したみたいだったが。


リファレンス調査(電話調査)っていうのは比較的どこでもやってるんだな。
俺1回転職してるけど、2つとも調査されたみたい。
前職は小さい会社だからすぐに広まるだろうなぁ。
あいつ、あの会社受けてるのかと〜絶対言われてるわ。
354名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 02:22:25 ID:y1mqxJSz0
非常識すぎるだろ。
そのメーカーも答える前の会社も。
355名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 02:25:47 ID:HQduqfCw0
だ〜から それいつものネガキャン野郎だから構っちゃダメよんw
356名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 02:40:21 ID:1hrcKPW9O
採用決定が7〜14日掛かる会社はほぼ調査をやっている。
357名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 02:44:03 ID:CYw6wrOZ0
入る前にばれるて落ちるのなら何ら問題ない。
358名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 04:46:15 ID:D8Q2QFXTO
詐称してバレたらサヨナラして次行きゃいいだけだよ。
大した問題じゃないし、ビビる理由は無い
359名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 12:20:53 ID:g891LdWk0
リスクの高い業種や職種ごとにまとめてくれ
360名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 17:56:06 ID:vIOGUmw50
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
361名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 19:10:27 ID:6aDw9mDJ0
社会保険と雇用保険の加入履歴についてはこれでファイナルアンサーでいいんじゃないの?
http://qa.mapion.co.jp/qa5667627.html
>なぜ社会保険と雇用保険の加入履歴はどうしてバレてしまうのでしょうか?
 ・年金に関しては、貴方の同意(必要書類に署名する)があれば開示されますが、
  普通、会社はそんな事しないので、ただ手続きをするだけなのでわかりません
  (年金手帳の、国民年金の記録、厚生年金保険の記録のページに記載がある場合はその事に関しては見ればわかりますが)
 ・雇用保険の記録はハローワークではわかりますが、その内容は会社には教えませんからわかりません
  会社の担当者が書類を提出して、それをハローワークが入力するだけです
 ・健康保険に関しては、加入書類に必要事項を書き込むだけですから、なにもわかりません・・提出書類もありませんし(扶養の申請を伴わない場合)

-----
通常の会社の場合であって、業者を使った調査等が入ったら別だけど。
362名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 00:23:56 ID:XEdKh44w0
>>361
それでFAだろうな。業者を使った調査も旧財閥系とか役職待遇での入社以外まず無いし。
363名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 01:00:16 ID:XZ/wn6So0
>>361
そんなことわるわけねーじゃん
前職調査もするし聞かれりゃみんな答えるからバレル

って感じのレスがついてまた不毛なやり取りが始まるんだ
そろそろ沸くんじゃね?
>361の内容が完ぺきだから源泉か住民税あたりでのネガキャンが
364名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 07:24:26 ID:Zi3NxnZh0
6年前ですら、退職証明書を要求されることがあるのかorz

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6219743.html
365名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 09:01:56 ID:mKfUwml0O
雇用保険被保険者証の通知書部分が証明書部分と切り離してあって(普通の奴はまず切り離したりしない)
持ってきた年金手帳も再発行してあり(発行日みれば判る)
手帳の記録も真っ白なら、職歴詐称を疑われて
退職証明書の提出を要求される事はあるからな。
気をつけろよ。

詐称か事実かは別にして
雇用保険を持参できない場合も同様。

まぁ、よく人が辞める会社はこの限りではないけど。
このご時世で辞める奴が多いってのは、よっぽどの会社だろうな。
366名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 10:03:10 ID:3LUKtojJ0
雇用保険被保険者証の通知書部分が証明書部分と切り離してあって(普通の奴はまず切り離したりしない)

持ってきた年金手帳も再発行してあり(発行日みれば判る)
手帳の記録も真っ白なら、職歴詐称を疑われて

退職証明書の提出を要求される事はあるからな。
気をつけろよ。


詐称か事実かは別にして

雇用保険を持参できない場合も同様。


まぁ、よく人が辞める会社はこの限りではないけど。

このご時世で辞める奴が多いってのは、よっぽどの会社だろうな。
367名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 10:09:26 ID:gMks8Okg0
転職歴多いんだけど、前々職まで正直に書けばバレにくいかな?
ずっと同業界なのでスキルや経験は問題ないどころか自信はあります。

要注意なのは同じ業界なので知り合いとかに出くわしてボロがでないくらいかも。
368353:2010/11/21(日) 01:21:20 ID:WtvdkqdB0
>>354
これだけヒントやってんのにアホか?
店頭公開でコネクタメーカーっつったらあそこしかねえだろうが。

>>355
お前だけは絶対ぶっ倒す。
お子様はマジ氏ね!!

>>356
書類〜1次〜SPI〜2次〜3次と1ヶ月半かかったよ。

>>358
中小企業ならそれは可能だが、それなりの会社だったらお前はどうする?
369名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:24:52 ID:D/ZH0T7E0
経歴詐称して一流企業に入れよwww
簡単だぞwww

ttp://blog.livedoor.jp/superkenken33/
ttp://blog.livedoor.jp/superkenken33/archives/51777876.html

ここのブログ主のK氏(関西大学卒36歳)は今年3月にリストラ。
10年も会社にいて平社員だった経歴を係長と偽って、大阪の某企業(AOKIの可能性大)の宣伝企画に10月28日内定。
ブログのK氏の発言から分かるように、性格は非常に下品かつ自己中心的。

企業側はこのような人間を採用しないよう、経歴を精査すべき。
こんな経歴詐称が蔓延しないよう、この文章を他のサイトにもコピペしていただけないでしょうか。
370名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:53:44 ID:jQTpxZcn0
>>369
経歴精査なんて無理だし、余計蔓延するだけだろ
371名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 12:53:16 ID:XhI1qTge0
>>365 >>366
ネガキャン乙
372名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 14:12:41 ID:EhNxmJ+gO
個人情報保護法の浸透
プライバシーマーク制度など、個人情報にたいする社会の意識変化で
採用調査中心の興信所は、かなり経営難らしい

ざまあみろってんだ
人の再出発を邪魔する人間のくずめ!

興信所=賤業

大多数の日本人の認識

サラ金、パチンコ、風俗、産廃…

某国、某団体と繋がって不当な理恵を得たり
賤業と言われようと、
必要悪的な部分もある業界もある
幹部はともかく、末端の従業員は世のため人のためと
額に汗し、賤業と罵られようと頑張ってる

ただ興信所はどうだ
社会正義のため、真実を知らせるとか大義名分はカッコイイが
本音は単なる下劣な覗き根性が大半だろう

ラブホの裏口で浮気者の男女でも盗撮してろよクズ!
373名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:18:55 ID:qi8jG6huO
>>368
大企業であろうが何であろうが、我々は魔術師のように企業をあざむく

就職の為に詐称するのではない。
詐称する為に就職するのだ
374名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:31:46 ID:7DJOUJhNO
携帯から申し訳ないですが、どなたか詐称の知恵を貸して頂けませんか?
375名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:54:41 ID:82pgfPHo0
一々ageるやつに貸す知恵なんかないわ
376名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:56:57 ID:2pX8bSXu0
>>368
>お前だけは絶対ぶっ倒す。
>お子様はマジ氏ね!!

2chでこのレスをした時点で
ヒキニート決定

自由貿易協定締結で
最低賃金で働くオマエみたい低脳が必要になる
年金通帳を導入すれば、基本、職歴詐称が不可能になるから、
まっとうな職歴がない低脳は最低賃金で働くしかなくなるだろ
ミンスの政治家が無能でも官僚はこのくらいは思いつくだろうな
377名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 22:01:14 ID:yRk40zPO0
職歴ではなく学歴を詐称したいです。
大学に7年在籍しました。5年で卒業するつもりで就活し、内定もらったものの卒業できず。
内定もらった会社が大学通いながらで良いから働かないかと言ってくれ、
在籍6年目から正社員として働き始めました。なので、大学生と正社員の期間が2年かぶっています。
近く会社都合で退職することになり、転職活動をしなければならないのですが、
大学を5年で卒業したことにした場合、内定をもらっても卒業証明書、成績証明書の
提出を求められたらアウトですよね?上手いごまかし方はないでしょうか?
378名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 23:32:33 ID:kNTTxphW0
ばれる
379名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 00:00:19 ID:Py/1Zvc90
>>377
>卒業証明書、成績証明書の提出を求められたら
という前提ならごまかしは無理。求められないことを祈りなさい。
380名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 00:41:38 ID:XStX3mQXP
>>377
学歴は無理
381名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 01:00:10 ID:Tnj2Cqyp0
質問です

契約社員を正社員のように語って入社というやり方を聞いたのですが
ウチの会社は大手だけど契約社員は「協会けんぽ」っていう健康保険なのです

この場合、雇用保険とか年金からバレたりするんでしょうか?
さっきgoogleで雇用保険書を見たら「企業名」と「日にち」が書いてあったのですが
「企業名」って「協会けんぽ」だったりしますか?それとも株式会社○○ですか?

書類面からバレるでしょうか?

また、厚生年金も「協会けんぽ」みたいに何か別口があったりするんですか!?
例えば株式会社○○は共済保険に対して契約は協会けんぽ見たいな感じで違いがあったりするんでしょうか?
その場合はバレますか?

以上の2点をお願いします。
382377:2010/11/24(水) 01:33:07 ID:gWmEU0d70
>>378-380
やっぱりそうですか(´・ω・`)
ありがとうございます。
383名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 02:48:22 ID:HyLEM+a60
>>377
結論言うと無理ではないがやらないのが賢明
確認したいのが2点あって文面からすると6年で卒業したでOK?
学校行きながらでもOKって話だったなら専門性が強い仕事?
もし専門性が強い仕事なら腐るほどいいわけできるよ
専門性が高いので、通いながらでもきてほしいと言われたのでとかさ

>>381
「けんぽ」って健康保険だろ?
健康保険なら雇用保険も年金も一切関係ないぞ
てか、根本的に年金と雇用保険と健康保険の違いわかってないみたいだし
単体でググって調べたほうがいいぞ
384名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 14:36:21 ID:fybH13wqI
自分は大学卒業していきなりデリヘルを開業!五年営業していた店を先月店を閉めて今就活中!
企業に勤めたこともないDQNです(笑)店も小さかったので税金やら年金等払ったことはなく、家族の扶養に入ってました!
この経歴詐称で入社時に必要な書類等で突っ込まれる問題
ありますか?結構切実です。
385名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 15:37:49 ID:b2zf+ibf0
デリヘルの時点でアウト
386名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 15:50:51 ID:OaMjM6WO0
>>384
ageてる時点でout
収入あっても税金払ってないってことだから
おそらく届け出もしていないんだろう
脱税+風営法違反でout
まずは警察から逃げることが切実だな
まあ会社勤めならAVの会社とか風俗雑誌の会社とかなら
経歴から即採用されるかもしれないな
387名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 16:58:16 ID:fybH13wq0
>>384
出届けはしてる。で規模が小さいので5年間は納税義務が無い等だったので
5年目にあたる今年店を閉めた。法に触れることはビビリなのでしてない笑
で入社時に必要書類で雇用保険被保険者証なるものがある。
自分は卒業と同時にデリ店をはじめたので会社勤めしたことが無く雇用保険被保険者証を持っていない
そこで大学卒業後会社勤め3年その後イベントコンパニオンの会社設立今年廃業。みたいに職歴詐称した場合
やはり突っ込み所まんさい過ぎて駄目ですか?AV会社とか行けとか悲しすぎる笑
388名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 17:33:47 ID:ugpDNV090
正社員は共済保険
契約社員は協会けんぽっていう保険

この場合、契約社員を正社員と名乗って面接したら
健康保険の違いでバレますか?(´・ω・`)
389名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 17:49:48 ID:OaMjM6WO0
>>387
つか、ググレヨw
よくそんなんで開業したな
マジレスすると代表取締役は雇用保険入れないんだよ個人事業主でも同様だ
そして>>387が代表取締役なら業務内容はイベコン会社ってことで大丈夫だ
デリヘルだろうが社長がイベコン派遣会社だと言えばその会社はイベコン派遣会社になる
だから詐称でも何でもない…が
経営側からリーマンへの転職はほぼ不可能だと思う
それこそAV会社とかそういう並びの会社しか厳しいと思うぞ
鉄道会社からリーマンへ転職できないのとまあ似たようなもんだ
390名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 17:54:12 ID:OaMjM6WO0
>>388
お前もググレヨw
健康保険は辞めたらその時点で保険証は会社に返却だし
そこで保険はなくなるんだ
資格喪失日(辞めた日)から国保の手続きをして国保に切り替わるんだよ
転職先は前職の健康保険なんて把握するすべがないから
健康保険の違いなんてわかるわけがない
391名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 17:56:37 ID:ugpDNV090
>>390
それは辞めた場合ですよね?
働きながら転職活動してた場合はどうなりますか?(´・ω・`)
それでも健康保険の違いなんて書類手続きからバレることは無いですか?
392名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 17:57:38 ID:edgqaA7s0
>>391
そんなのはバレないよ。
393名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:06:57 ID:ugpDNV090
>>392
転職の時の注意点ってコレで全部ですよね?
@源泉徴収
A年金手帳
B雇用保険
C興信所
D前職確認
E離職票

書面から「正社員は共済保険」「契約社員は協会けんぽ」の違いが
バレちゃったりしないんですか?(´・ω・`)
394名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:13:10 ID:fybH13wq0
>>389
マジか↓じゃニートやってた人間以下かい(泣)こういう場合、面接でずっとニートやってました(笑)テヘッ
でしか就活できねーなんて一生無職唯我独尊状態やんwww
ヤベー手汗ハンパネーーーー!誰でもいいから俺に納得がいく経歴詐称のしかたおせーてWWW
目の前真っ暗な俺に突破口開いてくれる奴緊急募集します!!!!
395名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:13:24 ID:edgqaA7s0
>>393
今いる会社がWEBにでも
正社員は共済で契約社員はけんぽですって書いてあるのか?
どの会社がどの健康保険かなんて知り合いにその会社の人間がいなければ
分かりようが無いと思うが。

源泉の備考欄に契約社員ってのは入るとおもうけど、
そこは大丈夫なの?

396名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:14:12 ID:edgqaA7s0
>>394
ニートじゃなくてバイトしてたことにすればいいんじゃないの。
397名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:25:04 ID:fybH13wqI
この就職氷河期に大学卒業してずっとアホみてーにバイトしてた奴を雇う会社あるかね(´Д` )?
398名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:26:25 ID:b2zf+ibf0
>>394
バイト歴なかったら、短期バイトとかやればいい。
んで、次は長期バイト→パート→、、、ってふうにすれば?
でも、いきなりデリヘルやる度胸があるんなら、その道極めた方が
成功するんじゃないか?
399名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:27:02 ID:fybH13wqI
sageすら忘れる奴に職はないよな(泣)申し訳ない

400名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:35:03 ID:ugpDNV090
>>395
>源泉の備考欄に契約社員ってのは入るとおもうけど、 そこは大丈夫なの?

え!?
源泉徴収表って契約社員とか正社員って入るんですか?
ここのスレでバレないって結論出てたから大丈夫だと思ってた。
え?マジで雇用形態かかれるの?
401名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:37:55 ID:fybH13wq0
>>398
いきなりデリヘルやる度胸があるんなら、その道極めた方が成功するんじゃないか?←デリヘル死ぬほど
ストレスたまるんです!DQN女とはもう一生仕事したくない(俺も人のこと言えんが泣)
でいきなり正社員になりたいとかほざく俺に道は無いのですか?
402名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:39:21 ID:RmIsjeNH0
>>395
源泉徴収票は正社員・契約社員・バイト・パートなんかの
区別を表記されることはなかったはずだぞ
403名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:39:27 ID:ugpDNV090
>>395
ググってみたけど、源泉徴収表に雇用形態なんて無くね?

http://www.kenminkyosai-aichi.or.jp/fp/10.html
404名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:45:57 ID:edgqaA7s0
>>395だけど、
すまん、確かな記憶じゃないが、
正社員の場合は特に書かれない、契約社員の場合は摘要のところに「契約社員として」みたいな文言が入った気がする。
俺は前職正社員で前々職が契約社員だったんだけど、前々職辞めたときに源泉徴収票に「契約社員として」みたいな文言が入ってた記憶があったんだよね。
4〜5年前のことだし、今は違ってるかもしれん。そもそも記憶間違いだったらすまん。
405名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:53:10 ID:RmIsjeNH0
>>404
これまで3回転職してるけど、一度も契約と正社員の区別を
源泉徴収に記載されたことは俺はないなぁ
最所の転職は12年前、次が7年前、前回が4年前だけど
406名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 19:00:18 ID:edgqaA7s0
そっか。
そしたら俺の記憶違いか、それかもしくは会社によって違ったりとかあるのかな。
心配してた人、不安にさせてすまない。
でも一応確認しておくことをオススメするよ。
407名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:18:19 ID:ImM/avWy0
えっと、つまり

>>393の正社員は「共済保険」契約社員は「協会けんぽ」の違いがあっても
書類面からはバレないと考えておkってこと?
408名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:20:18 ID:fybH13wqI
大学卒業してすぐデリヘル開業して今年店を閉めて就活中の>>401だけど
卒業してすぐ祖父の農業の手伝いしてたって事にした場合、雇用保険なしで
家族の扶養にはいってました!での詐称はOKでFA?
てかコミュ力有ると勝手に思ってるので営業職希望なんだけど、こんなアホな職歴詐称で
雇う会社ありますか?てか俺色白だから農業してました通らないっぽいな(笑)日サロにでも行って焼こうかな(´-`)
それと他にこんな詐称もあるぜ!!的な意見欲しいっす!マジ焦ってます(泣)
409名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:35:21 ID:edgqaA7s0
>>407
源泉徴収票に書かれなければバレない、かと。
410名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:47:21 ID:xKjJeUc70
職歴詐称と昨年の年収詐称が住民税でバレルと聞いたんですが本当
ですか?

本当の経歴は
A社H18年10月〜H20年10月
B社H21年1月〜H21年6月
C社H22年2月〜H22年10月

これを詐称して
A社H18年10月〜H21年11月
C社H22年2月〜H22年10月(Cは本当のこと書いた)
としました。

面接時に昨年(H21年)の年収を聞かれて、どうせばれないと思い
700万と答えました。本当は200万です。現在のH22年度分の住民税
(H21年分の200万の収入に対して課税、H22年6月〜H23年5月
までの支払)は普通徴収で毎月コンビニで払っていますが、もしその
会社に入社して、住民税がH23年6月から特別徴収になった場合、
H21年の年収(H22年度分の住民税)は手続き上バレてしまうものな
のでしょうか?つまり23年度分の住民税の手続きをするにあたって22
年度分の住民税が判明してしまうのか聞きたいのです。よろしくお願い
します。
411名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:59:20 ID:ImM/avWy0
>>409
なんで源泉徴収表に書かなきゃなの?
収入一緒なら関係なくない?
412名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:02:16 ID:ImM/avWy0
あ、書かれなきゃか

>>408
そりゃ苦しいな
農業を祖父がやってたなら最低でも150万以上の年収はある
扶養から外れてないなんて可笑しいぞ。バレる。

まして、農業なんて職歴で書いても雇ってくれないよ。
営業にも工場にも農学なんて約に立たないしね。
413名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:16:20 ID:edgqaA7s0
>>393の書類面からはバレない云々ってのは
源泉徴収票の事も含めてじゃないのかな?
俺は源泉徴収票に「契約社員」って印字された記憶があるから、
それがなければバレないんじゃないかなって思ったのよ。
それ以外に判断する要素ないとおもうし。
414名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:18:50 ID:edgqaA7s0
>>408
農業とかじゃなくて普通にバイトでいいんじゃないかな。
来年1月移行になれば源泉徴収票も関係ないから、
今年の10月末くらいまで何かしらバイトしてたことにすればいい。
飲食店でも何かのショップでも良いかと。
で、実績とかまででっち上げられれば営業ならどこかしら入れるんじゃない。
415名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:33:46 ID:idR5UEEc0
源泉徴収に雇用形態なんて書かれないよ。
416名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:38:45 ID:fybH13wqI
>>412
マジかぁ↓でも空白を家の家業と偽って穴埋めしてる奴も過去ログ見たら居るみたいだし
そいつ等はどう言ってるんだ( ? _ ? )
祖父母二人でやってる小さな農家で身内でやっているから雇用保険無しとか通用しない?
で業務内容は作物の販売促進で主にスーパーなどに卸したり、契約スーパーの新規開拓みたいな感じで
バリバリ営業してましたwwwとか完璧じゃね?みたいに考えていた。甘すぎる?マジレス求む!

417名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:56:18 ID:v3DveTuT0
あくまで雇われではなく、祖父の農業の手伝いなんでしょ?
給与も手伝いだから祖父のポケマなら問題ないが・・・
418名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:00:45 ID:fybH13wqI
>>414
確かにそれはいい手段なんだが!俺デリしかやったことないから雇用保険被保険者証とか持ってないんだ(涙)
被保険者証しょう持ってないイコールこいつ働いたことねーな( ´Д`)y━・~~ 的になるよね?
被保険者証さえあればなんとかなりそうな自分が居るんだが。考えすぎか?
因みに今までバイトしてきてて雇用保険被保険者証持ってない奴とか居るんだろうか?
雇用保険被保険者証を提出しろ!!って言われていい年した兄ちゃんが加入歴ありませぬd(^_^o)
て言った場合に相手がΣ(゚д゚lll)みたいにならんか心配なんだがどうでしょう?
419名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:11:22 ID:FyHkMqa+0
>>417
過去レス見たかい?バイトも含めた非正規雇用者の非加入率は総労働人口の五分の一を占めるんだぜ。
420名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:15:15 ID:FyHkMqa+0
>>418宛ね。
そんなに気にするんなら一端バイトでもなんでもいいから見つけて、手っ取り早く雇用保険貰えばいいしょ。
421名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:46:55 ID:edgqaA7s0
>>418
ちなみにデリヘルって自分で全部経営してたの?
月いくらくらい儲かるもんなの?
422名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:48:05 ID:CMLPDY1x0
どうせ受からないなと思って詐称して面接したところに受かってしまった。
くしくもリタイヤした俺ですよっと。
423名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 00:37:04 ID:f89proxsI
>>417
雇われではなく、手伝いで詐称するつもりd(^_^o)ポケマなら問ないが...←この...が気になるんだが...
結局俺みたいな奴は歌手とかダンサーもしくは絵描きみたいなアートな職種しか残ってないのかね(泣)今更ボイトレしたってとうとうイカレたか(゚д゚)って親が泣くだけだしwww
>>419
マジか(´Д` )日本マジ傾きすぎワラ
>>420
イナバウアー((((;゚Д゚)))))))なにその魔法みたいな荒技!メチャクチャ近道っぽい!ワープどころの騒ぎじゃねーじゃん!
てかそれは一ヶ月だけ働いて雇用保険もらってドロンというカタチで成功しますか?
>>421
デリヘルは自分が1人で経営してました♪(´ε` )在学中に何か自分で経営したくて。別にエロい事したいとかじゃなしに!
女の子ともビジネスライクな付き合いしてましたし!開業するのは簡単で警察行って出届けするだけ!後は勝手にやってみたいな!(拍子抜けした(汗)
)ヤクザとかとも一切縁なくやってました(逆に不思議)女の子は声かけして集めて多い時は在籍10人。
初めはあんまり儲からなかったかな、それでも月の純利が30万くらい!1番多い月で90万くらい!100は言った事無い( ´Д`)y━・~~
それでも儲けとしては充分過ぎるくらいはあった!でも社員旅行や嬢へのプレゼントで釣っていた部分も大きいから出費もそれなり。
がしかし、彼女達の横暴な態度や言動に耐えきれなくなり体を壊し閉店↓最後の方は多分人殺すような目をしていたはず(−_−#)
で結局俺みたいな半端もんは雇われの身が肌に合ってると気付き今就活中って事ですわ!
で俺の座右の銘は長い物に巻かれやがれです。長くなって読みにくくてすまんこ。
あでもこれからも質問はバシバシしていくのでそこんとこ宜しく。
424名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 01:32:37 ID:N2hZrKtq0
>>377
卒業したのだからそのまま書けばいいだけだろう。
425名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 02:07:23 ID:SXABl77N0
>因みに今までバイトしてきてて雇用保険被保険者証持ってない奴とか居るんだろうか?

そんなんいっぱいいるだろ
ハロワで加入歴確認させてもらったが、短期バイトで加入してないと思ったところで
加入してたり長期でずっとやってたところの加入歴はなかった
426名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 02:13:45 ID:SXABl77N0
デリヘル経営のあなた、イナバウアーとかその顔文字とか・・・ww
大学卒業ってどこの大学か気になるな。
いや聞かないでおこう
427名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 02:35:23 ID:2xzKe2wA0
>>423
この人のテンションみてると営業向きな気がする。
がんばれー。
428名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 02:35:29 ID:CDjO3jXU0
>>410
住民税ではばれない。

>>423
関係ないことをダラダラと書くな。うざい。
お前の質問は過去ログ読めばすぐ分かる話だし、そもそもお前は雇用保険が何なのか分かってないだろ。
詐称する気ならまずは自分で準備しろ。なんでもかんでも聞いてたら入社後にボロが出るぞ。
少しは自分で調べろ。今回だけは答えてやる。
>>被保険者証しょう持ってないイコールこいつ働いたことねーな( ´Д`)y━・~~ 的になるよね?
ならない。バイト・パートで短時間勤務だったんで、雇用保険に入ってませんでしたの一言で済む。
雇用保険加入義務のないバイトなんて珍しくもなんともない。
「5年間短時間のコンビニバイトしてました+空いた時間は家族の介護をしてました」でも、
「5年間家業を手伝ってました」でも、どっちでもいい。
どっちにしろ5年間ブラブラしてましたという事実は変わらないので、余程運が良くないと
まともな会社なら通過は厳しい。
429名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 16:00:41 ID:LQRb53mA0
>>423みたいなのはフルコミッションの営業なら成功するかもしれんな。
ソニー生命の1億円プレーヤーも元ヤンキーだって書いてあったな…
430名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:02:36 ID:cn69UcAE0
やっべー詰むかもしんない。。

無職期間のバイトの期間、誤魔化したんだけど、雇用保険被保険者証に
きっちり資格取得日と喪失日記載されてんのな。
このスレで仕入れた知識では、上下を切り離すようになってて、切り離して下半身だけ就職先の会社に
提出すればOKみたいに書いてあったけど、俺の雇用保険被保険者証はそうじゃないぞ。
真ん中で左右に切り離し式(?)になってる。
ここで切り離したらちょっとへんかな。
なんで雇用保険に入ってんだ、恨むぜ、俺のバイト先。
自分的には許容範囲の誤魔化しで、前職の正社員歴、学歴、年齢などは一切詐称してない。
だれか知恵を貸して。
431名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:10:34 ID:mJUtDkiJ0
>>430
前職歴以前の職歴は詐称してるの?
432名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:12:49 ID:XPUQMfDn0
>>430
前自分がいた会社は直接の先輩が雇用保険の手続きする人だったんだけど、
保険証持って行ってそのまま渡したら「あー下半分だけでいいよー」って言われて
その場で自分で切って渡したよ。
基本被保険者番号が知りたいだけだと思うんで、手続きする人と面接した人が別なら
バレないと思うけどなー
433名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:21:24 ID:2wMsv7zJ0
>>430
資格喪失日は普通記入されないが記入されてるなら
ハロワで再発行してもらえばおkじゃねーの?
434430:2010/11/25(木) 18:43:54 ID:cn69UcAE0
>>431
していません。

>>432
>>433
バイト期間は前後に適当ぶっこいて延長したんで資格取得日の方もマズイ状態です。
てかバイト先には、前職の雇用保険被保険者証なんて提出してない。
氏名・生年月日だけで過去と通算されちゃうんですね。
432さんの言うとおり手続きする人と面接した人が別にかけるしかない
435名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 00:22:37 ID:OVGGcWzD0
>>430
正社員のときの雇用保険被保険者証はのこっていないのか?
それがあれば無問題だろう。
そもそもそのケースで正社員のときとバイトで
番号は同じなんだろうか?
番号が違うなら正社員の方のを再発行できないだろうかと思ったり。
436名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 01:49:24 ID:5r6eh9oI0
>>435
正社員のときのってのはもう残ってないわさ・・・
正社員のときとバイトで雇用保険被保険者証の番号は同じです。
これはハロワで確認させてもらいました。
氏名生年月日を基準に登録されていき、これが通算されていくみたい。

バイトのときは雇用保険被保険者証なんて提示してないから
事業者側の氏名生年月日の申告だけで手続きされちゃうんだな。。
だったら今度の会社側も雇用保険被保険者証の番号なしで勝手に
手続きやってくんないかな。

それと>>430の資格喪失日ってのは間違いでした。これは受理日でした。
雇用保険被保険者証に資格喪失日の記載項目自体が>>433さんの言うとおりない。

それと雇用保険被保険者証はキリトリ線で切り取られた状態でもらった。

さてどうしたものか。。。

437名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 02:42:56 ID:co9CU8E40
>>436
過去ログにもあったけど2月に被保険者証の仕様が変わってるんだわ。
真ん中に点線があるタイプね。左側が確認通知書で右側が被保険者証
ちなみに取得とか喪失とか受理日とか、その辺の情報は被保険者証には一切なし。
それは以前と変わらない。以前のはよく被保険者証の上のやつとか表現してたんで
誤解があるけど、確認通知書ははっきり言って手続き上いらん。
だからって切り取って云々のとこまで言及したくない。またうるさいのが出てくるから。
(以前のタイプは再発行でも切り取った状態で渡されてたとだけいっておく)
438名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 05:43:58 ID:fsXSf+c+0
439名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 16:38:04 ID:wcbglBG50
>>437
>真ん中に点線があるタイプね。左側が確認通知書で右側が被保険者証
>ちなみに取得とか喪失とか受理日とか、その辺の情報は被保険者証には一切なし。

最近受け取ったのは、まさにそのフォーマットです。
切り取って云々について、後続の住人の為にも是非言及してほしいなあ。
真ん中にある点線は点線であって、キリトリとは書いてない。
間違って切り取ったことにして、それだけ渡すことも考えられるが
先方がどう受け取るか…

>>438
逆でしょ。上下で切り離し式が旧式。確かにこれは昔見た気がする。
点線があるやつが新式。俺がもらったのはこれとはちょっと違うけど
自治体によって違うのかもね。
440名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 18:11:28 ID:FZS//bfYI
こんちわ!元デリです!今日ハロワ行って来て雇用保険被保険者証の有無確認して来たら驚いたコトに雇用保険加入履歴あったわ(((o(*゚▽゚*)o)))プゲラ
で俺ナイスとか思ってたら、>>430と同じ仕様www俺的にこんなのエイヤーで切れば問題解決やとおもとる!ダメ?
>>426
俺は地方の国立大学!結構アホな方のwww
>>428
長々すまんm(_ _)m一応雇用保険被保険者証持ってたから、パリバリ会社で働いてましたで行こうと思っておりますd(^_^o)
>>430の方も真ん中からエイヤーってやっちゃえよ(笑)バレても死ぬわけじゃなしの精神て結構生きてく上で必要だよ!
441名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 18:38:49 ID:iB1DkC9G0
>>440
資格取得日で確認してもらうと、ちなみに何年前の雇用保険っすか?
442名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 18:47:16 ID:5PTbYfyl0
>>440
その頭の悪そうなノリと書き込みは、普通の社会人としては
マイナスにしかならん……というか、勘違いした中高生みたいで
痛々しい不快感しか与えないから、まずはそこからなんとかしろ。

キツイ言い方をするのならば、マトモな人ならマトモな人ほど
アドバイスをする気を無くさせる。
443名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 19:19:44 ID:k2VHQhmT0
在職証明を出すみたいなんだが、どうやったら詐称できる?
444名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:21:55 ID:5TIY3IXN0
逆立ちすればいいよ
445名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:22:00 ID:dOEQpoBh0
>>439
>>真ん中にある点線は点線であって、キリトリとは書いてない。
それは切り取って雇用保険被保険証って書いてある方だけを転職先に提出するんだよ。
もう半分は雇用保険被保険者資格取得等確認通知書。本人が保管して持っておくためのもの。
過去の経緯で同じ紙になってるけど、法的には別物の書類。
446名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 00:44:14 ID:UwUWuBk8I
>>441
六年前の雇用保険だけど...え?なんかまずいんですか?
>>442
そうですね↓ちとトチ狂ってました!以後自重します。
>>445
なるほど。じゃ切り取りがデフォなんですね!ありがとう御座います。
447名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 03:10:19 ID:Ygavh16v0
>>443
ワードで適当に書類をつくって、会社名の角印を偽造すればばっちり。
448名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 09:10:23 ID:xCZvB41c0
>>446
いえ、とくにまずくないです。保存期間が7年とされてるので、それ以上だと興味深いなと思ったから。
以前にも同じ例を見たので。

これは最近、形式が変更されてから交付、再交付された人に質問ですが
どうでもいいことかもしれないけど、紙質がi以前のと比較するとペラペラになってません?
いかにもコピー用紙まるだしみたいな。
以前の形式は保護法施行後の変更で情報統制として理解できたが、今回の変更は単に外見だけ変わった感がある。
民主になって単に予算的なの事かな。ま、それだと見た目は変える必要はないとは思うけど。



449名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 11:13:31 ID:M1M00JQd0
>>445
じゃ、切り取ってだせば?
確実に前職詐称の疑いがつよまるから

前職確認も兼ねてない会社は、
そもそも、番号だけ教えてくれればいいって言ってくるからね
450名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 14:13:46 ID:qtN0oL750
雇用保険の加入履歴については、本人が免許証などを
持ってハロワに行かない限り、電話などでは教えてもらえないけど、
厚生年金の記録は、年金事務所の職員が電話でベラベラと話し
やがる・・。これってどうにかならないだろうか?
個人情報漏れすぎだと思うんだが。
451名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 18:06:43 ID:MqrEyneG0
>>445>>449どっちが正しいんだ?

前職確認は他にいくらでも方法あるし…
雇用保険の手続きだけだったらそもそも番号さえなくても可能なわけだし。

点線が「キリトリ」とはなってない所が悩ましいな。

452名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 18:09:52 ID:qtN0oL750
あれは切り取りのための線だと思ってた。自分は毎回、
切り取って提出してきましたよ。
453名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 19:26:15 ID:idffX9U80
>>451
正しい、正しくないとかでもナイキがする。
考え方の差?ちなみにオイラは職員に聞いたところ切っても切らなくても
どちでもいいんだとさ。OK?
454名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 21:55:12 ID:jUvuYISQ0
普通にミシン目入ってるだろ。
実物観たことないのか?
切り取る以外考えられない。
455名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:06:02 ID:acncSwRp0
そう思いたいだけじゃん。
思うのは勝手だけどそれを押しつけるようなレスをするから煽られるんだよ。
456名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:24:48 ID:lje7zNDh0
>>454
スレ見てないの?それ古いのだから。
新しいタイプはミシン目じゃなくて点線。
だからこんな今更のような話がもちあがってんだろ。
457名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:40:08 ID:qtN0oL750
>>456

今はそうなんですか!?以前のものは「キリトリ」とまで
書いてありましたが・・。
458名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 00:20:17 ID:tj8TKAY20
445にある通り、会社が雇用保険の登録に必要なのは雇用保険被保険者証(番号、氏名、生年月日)だけ。
点線を挟んで同じ情報が二度出て来ていて、裏面を見れば注意書きが二つに分かれていて
一番上に太字でそれぞれ違うタイトルがある書類を見て、そのまま使うのと切り取って使う
のとどっちが普通だと思うかという話。俺は後者が普通だと思うけどな。
449の「そもそも、番号だけ教えてくれればいいって言ってくるからね」というのは嘘。
雇用保険被保険者証の裏の注意書きを見ればわかる。
459名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 02:04:09 ID:cc6e8sU/0
新式の雇用保険被保険者証について初めに質問した者です。

確かに確認すると>>458の言うとおり両者は点線で左右に区分される別の書類ですね。
ただ、この両者がくっついた状態の紙片自体が何か母票のようなものから
切り離されてるんですよね
紙片には「キリトリ」の文字の下半分があって、ミシン目で切り取られているのを渡されている。
母票から切り離す際は、ミシン目があって、被保険者に渡されるものには
ミシン目ではなく点線。
これは切り離すのを想定してないんでは?とも取れます。
460453:2010/11/28(日) 02:51:41 ID:RQ47kwgk0
ハロワークの職員がどちらでもいいといってるのに、強いてどちらが正しいとか決めるのもおかしい気がするんだよなあ。
別に切り離しちゃいけないといってるわけじゃないので、各自自由におやりなさいよ。
461名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 03:28:31 ID:9ijrlJxB0
どちらでもいいという答えが、それなりの根拠があると思うのは、雇用保険は元より
本人保管用と言ってる人もいた確認通知書は、転職した時点(事業所が届け出を出した時点)
でもはや両方不要なんだよ。
新たに加入した時点で雇用保険被保険者証も確認通知書も即時発行されるから。
(正確には事業者控えと従業員控え)
本来は従業員になる人に即、渡さなければならないが会社で保管し、退職時に返却されるケースが
多いので勘違いしてる人も多いんじゃないのか?
大事に保管しなければならない期間は、次に転職するまで。
古い確認通知書を大事にとっておく必要はないというわけだよ。
462名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 06:47:55 ID:vGeuzd83P
新書式でわざわざ切り取って渡すというのはなんだか変だよな。
以前のものと違って、簡単に切れないし、意図して切るということはいらぬ誤解を生むことになりそう。

雇用保険ばかりは普通に渡した方がいいな。
やるなら前前職以前にすることだ
463名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:53:01 ID:0o/fxJ350
まっとうな会社なら雇用保険を切られて渡されたら「?」ってなる
これは中小企業とか関係なしにね。

で、聞かれたらそこでチェックメイトだな
464名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 11:23:17 ID:0o/fxJ350
>>417
例え農業の手伝いでも、雇用者として雇われていたなら
キチンと「最低賃金」は貰わないと「雇用者」としてみなされないので「職歴」にはならない
空白期間の穴埋めにもならん。それは女が「家事手伝い」してたのと同レベル。仮に面接でそれを言っても

・実際に売り上げはどれぐらいでしたか?
・どのようなルートで販売していましたか?
・季節ごとにどんな作物を作ってましたか?また、営業形態はどのような形で行っていましたか?
・年収はどれぐらいになりましたか?(給料の査定にもなるので聞かれるし確かめられる)

などなど、実際に面接で20分ぐらいズバズバ聞かれて実際にやってもいない奴が答えられるわけないし
何より最低賃金も貰ってない時点で労働とは言わない。何度も言うが、それは家事手伝いと一緒で

面接でそんなことを言っても(笑)されて終わり。採用なんてありえない。(超・糞ブラックなら知らんが)
実際に「雇用」さてて「最低賃金」貰ってたら職業として使えるし、書類もとめられても源泉徴収出せるから問題ない。

それに住民税だって農業なら6月まで溜まってる給料分が特別徴収されるんだから
金額的にバレバレ。会社が住民税を払う義務があるのでこれはしゃーない。
465名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:45:53 ID:78N2cg470
源泉求められたらヤバイとか言ってる奴が多いが、

前職は扶養控除等(異動)申告書を出さなかったので乙欄摘要の源泉徴収票になってた。
乙欄摘要の源泉徴収票は年末調整の対象にならないので出さなくて構いませんよね?

といえば済む話だろ。
466名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 18:35:05 ID:0o/fxJ350
>>465
何その不審者
出せるなら出せよって言われて終わりだろ
467名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:21:28 ID:txdoX2gg0
たとえば今年の1月働いてたら源泉出さないといけないって話だけど、
出さないとどういう経緯で前職のことがわかるわけ?
税務署とかから会社に通知がいくってこと?
468名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:56:28 ID:0o/fxJ350
>>467
俺は知らんけど
ただ、1ついえることは

どっかで足が付くぞってことだ。
469名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 21:06:54 ID:78N2cg470
>>467
空白期間を埋めるために今年の何月まで○○会社で働いてたと履歴書に書いちゃった場合だろ
470名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 21:32:01 ID:yicKWdvV0
>>467
単純に、働いていないのに働いてたことにしても
源泉徴収票が提出できないから疑われるって
話じゃないだろうか。
471467:2010/11/28(日) 23:48:24 ID:txdoX2gg0
それじゃ、俺のように、去年辞めたことにしていて、今年は働いてないってことにしてる場合は、
渡さなくてOKってことかな?
実際は今年の1月末まで勤めてました。
472名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 23:55:28 ID:zKu9st+l0
>>471
それならOK
473名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:08:40 ID:2Wd1BVQm0
あの
474名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 01:23:31 ID:FwAOz1JK0
そこは疑問。
収入が給与形態である限り、毎月、所得税が天引きされてたはず
それは概算であるため、年末調整で正確に計算されるが、ただ年間
の収入先が複数合った場合、全ての合算が前提でしょ?
収入があったのに勝手にスルーしちゃっていいわけ?
年間の収入の合計が還付金しかでない程度ならいいということか?

475電話1本で会社在籍も大学卒業も確認されます:2010/11/29(月) 01:34:45 ID:RUULHm4D0
お前ら保険だの源泉徴収だのくだらんことを考えるな!!!!

いいか、大企業なんて100%絶対に電話1本で前職、その前にも必ず在籍確認をしてくる!!

さらに、外資は100%リファレンスを求められる!

外資と大企業は前職調査は絶対!!

その時点でアウト

こういう詐称云々ができるのは零細企業、中小の聞いたこともない会社のみ!
476名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 01:38:54 ID:TGey1Yyp0
源泉徴収票関係ではばれないんじゃね?
前職の収入は普通に自分で確定申告すればいいし。
でも、なんで在職期間短縮しようと思ったんだ?
477名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 01:41:10 ID:TGey1Yyp0
>>475
別にアウトならそれでいいだろ。
また他のところを受けるだけ。
痛くもかゆくもないな。
478名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 01:43:02 ID:4176sLhCO
仮に今年履歴書、詐称したとして、
来年からの勤務になれば問題無い
って事だよなwww
479名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 01:46:14 ID:QiizsnO70
>>476
前職は昨年12月入社で翌年1月退職の2ヵ月だけなんです。
短期職歴を省いて、前々職(昨年8月退職)を前職に偽ってしまいました。
>>474を見て不安が出てきました。還付を受けなくてもいいというのなら無しで大丈夫なんですかね?
480電話1本で会社在籍も大学卒業も確認されます:2010/11/29(月) 01:47:59 ID:RUULHm4D0
俺が前職調査をされた会社一覧(知名度のある企業限定)

・ソ○ー○命(大手生保)
・三○電○(大手電機)
・り○な銀○(メガバン)
・三井○友銀○(メガバン)
・D○Lジ○パン(最大手物流)
・ヒ○セ○機(大手電機)
・三○倉○(最大手倉庫)

前職調査されなかった会社
・セン○ー(大手運輸)
・ロ○ム(大手半導体)
・日○物流(大手物流)
・山○(大手物流)


俺の転職人生で内定or最終面接までいった会社。
調査した会社はほとんどが最終面接でその旨を受験者に伝えてくる。
また、前の会社から電話かかってくるのでその時点で調査されたと判明。
481電話1本で会社在籍も大学卒業も確認されます:2010/11/29(月) 01:56:13 ID:RUULHm4D0
あと、外資はかなりの確立で前職調査されることが分かった。
これをリファレンスチェックという。
20代〜30くらいまでのガキにはやらんだろうが、マネジャークラスなんかだと
前職の管理監督者からの確認(実績)電話も入る。
ただ外資の場合はいきなり電話する(ところもあるだろうが)よりも、最初に本人確認をした上で
調査に入ることが多い。

また、大手外資だと人事が古い体質の大手内資から引き抜かれた奴だとそこでやってきたことを
そのままやろうとする。つまり、本人の同意なしに電話1本で調査されるからな。
482名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 08:01:45 ID:tKZrfH0G0
>>480
前職のみで興信所とかで全部調べられることはないのですか?
転職歴が多くなって、古い職歴を纏めてしまいたいのですが。
483名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 11:16:31 ID:L8YLhHeB0
このスレでは興信所が絶対的扱いだが調査っていっても、普通は名簿業者に丸投げだけどね。
だから分からないことも多い。だからって自ら動くとなると相当高額な調査費用な。
電話調査は素人でもできるけど、個人情報保護法の法的拘束力は聞く側というより、聞かれる
側に大きな比重を置かれてるから。聞かれたらポンポン答えるつーことが消してデフォじゃねってことだわ。
(情報取扱業者の規模という条件はあるがな)
しかもアリバイ会社を間におくと普通の調査ではわからなくなる。昔からこーゆのって鼬ごっこなんだわ。
484名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 12:04:57 ID:UGYpws8F0
雇用保健証の新書式っていつからでしょうか?
私が持っているのが一昨年夏の物で切り取り式なのですが今は違うのでしょうか?
485名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 15:38:37 ID:TGey1Yyp0
>>480
俺は底辺だから知らんが、こんだけ業界バラバラで
内定ってとれるもん?(経理とかならあるかもしれんが)
というか、転職3回してるとしても一回あたり4社以上
最終・内定まで行ったってことか?
それだと第二志望以下の内定が出ても、第一志望の結果が出るまで
けっこう長く返答待ってもらったりしていそうだが・・・。
20年くらい前の話か?
486名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 15:42:22 ID:Un4JpoTV0
>>482
興信所って万能じゃないからわからないと思うよ
興信所と探偵は違うんだけど最近は同義なんかな?
元々興信所は企業の信用調査するところで今は帝国データバンクに
10万以上払えば同じことしてくれる
探偵だと聞き込み調査が主になるから前職調査と言っても
電話して聞くか当時を知る人捕まえて聞くしかない
探偵は現行の事由(浮気調査とか)に対しては有効だけど昔の事由に対する調査で
わかるのは略歴くらいでその詳細はかなりあいまいだったりする

探偵雇って調べるような会社はまずないと思うし
あったとしてもよほど重要なポジションへの転職の場合でしょ
487名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 15:45:25 ID:Un4JpoTV0
>>484
多分ここ1年くらいじゃない?
勘違いしてる人が多いと思うが
雇用保険被保険者証って辞めたらもらえるものではなく
加入した時点でもらえるんだよ
488名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 16:43:41 ID:UGYpws8F0
>>487
そうですか...
実は今年2月ぐらいまで勤めていた会社で雇用保険者証を貰ったことにしたかったのですが。
いま私が持っているのが一昨年までの切り取り式なのですが、上半分を切り取って出したら怪しまれますかね?
489名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 17:17:32 ID:QkeP4oa80
>>487さんの言うとおり加入時点で発行みたいだから
前職の勤めはじめの辻褄があってればokでしょう。
キリトリもokみたいだから問題ないでしょう。

ただ今年2月までってことにしてたら、おそらく三ヶ月分の源泉が必要になるんじゃ?
過去ログみると12月から勤務だったら問題ないみたいだけど。
490名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 17:39:11 ID:UGYpws8F0
>>489
今年の1月ー2月までの勤務が直近でそこで雇用保険証を貰ったことにしたいのですが大丈夫ですか?
あとキリトリOKということですが、これだと新形式で繋がっているハズなのに私のキリトリ式と矛盾しませんか?
(実際に長期勤務予定の派遣だったのが部署閉鎖でおジャン担った経緯があります。)
491名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:36:00 ID:VJUnSYZx0
先日、雇用保険被保険者証を再発行してもらいに行ったら
ハロワの人に「提出するときは、点線で切り取って提出してください。
半分は(個人情報なので)ご自分で保管してください。」
ってわざわざ教えてくれましたよ。
 
492名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:38:34 ID:VJUnSYZx0
先日、雇用保険被保険者証を再発行してもらいに行ったら
ハロワの人に「提出するときは、点線で切り取って提出してください。
半分は(個人情報なので)ご自分で保管してください。」
ってわざわざ教えてくれましたよ。
 
493名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 01:58:21 ID:jtrR/7aP0
>>485

・ソ○ー○命(大手生保)⇒第二新卒時代
・三○電○(大手電機) ⇒中途入社試験、貿易(購買)、リク経由
・り○な銀○(メガバン) ⇒第二新卒
・三井○友銀○(メガバン) ⇒第二
・D○Lジ○パン(最大手物流) ⇒中途、貿易(輸出入)
・ヒ○セ○機(大手電機) ⇒中途、貿易(海外営業)
・三○倉○(最大手倉庫) ⇒中途、貿易

前職調査されなかった会社
・セン○ー(大手運輸) ⇒中途、貿易(国際物流)
・ロ○ム(大手半導体) ⇒中途、エンジャパン経由、貿易(海外営業)
・日○物流(大手物流) ⇒中途、リク経由、貿易(3PL)
・山○(大手物流) ⇒中途、貿易
494名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 02:02:34 ID:jtrR/7aP0
>>483
個人情報保護なんて建前の法律
電話されたら、基本はポンポン答える。
前の会社は人事がおしゃべるだわ、
前々は若い総務の姉ちゃんが馬鹿だからもう聞かれたことは全て答えやがる。

電話1本で何でも答えられて全ておしまい。
それをやるか、やらないか。
やられた企業にあったら
「せっかくここまできたのに」とかなりショック受ける。
特に内定通知をその場で出された時に
「ところで・・・」と来た時の憤りといったら。
マジシニタクナル
495名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 02:05:54 ID:jtrR/7aP0
なお、493の調査された会社というのは全て電話1本で聞いてきた会社一覧。
探偵だの興信なんて絶対にありえん。
銀行ですら電話1本だよ。三井もりそなも電話だった。
496名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 02:41:41 ID:qYHBP6Hd0
お前の経験情報って殆どが古るいんだろ?保護法なんて施行からたかだか数年の話。
最近のもあるのかしらんが、施行前の経験をもって保護法云々なんてナンセンスだろw
497名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 06:23:39 ID:6Xk3G+tm0
>>491
そうなんですか。
じゃ上の方で指摘されたいた、新形式はキリトリ線が無い、とか言う指摘は何だったんでしょうね?
何れにせよ点線で切り取って、それを今年発行してもらったことにします。
498名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 10:31:18 ID:PnxwIU3G0
いや嘘でしょ。
当たり前だけど少なくとも事業所に提出するまでは保管してもいいが
申告手続きが済んでから新しいものが発行されるのに、古い通知書の保管自体の意味がない。
個人情報だから保管しなければならない?
雇用保険は通算されるものだが個人データはハロワにある。
古いものの保管の意味はハロワが信用できないってことくらいじゃね?
ただ、それとこれとは別。ましてハロワがそんな理由から保管しとけと言うとも考えにくい。

499名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 10:40:30 ID:1TBioF780
切り離していいかどうかってのは以前にレスされてるとおりでしょ。
どちらでもいいんだろ。
片方を保管するのも自由。ただ「しなければならない」ではないだろ?
500名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 11:36:53 ID:BAvidkp40
ま、加入手続きに必要ないから切り離してもかまわないというならわかるけど、「保管してください」となると
再発行時に切り離されて雇用保険だけを渡されていた一つ前の形式、あれは何だったのよって話になる。
私だけじゃないと思うよ。過去ログ参照してみれば散見される。
501名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 16:55:18 ID:c9NikAdm0
>>493が勤めてた会社の情報管理がなってなかっただけじゃないか?
俺の前職の会社は所属していたことすら答えないよ。
社員が数万人いるから把握してないってのもあるけど。
それに前職調査で電話ってする意味あるの?入社時に在職証明出させれすむことだし。
502名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:10:20 ID:uvRLiAse0
現在20代後半です。
猫の配達業務で5年契約社員でした。
社会保険完備で雇用保険も労災もあり、仕事も正社員レベルでした。

面接の時に「正社員だった?」って聞かれない限りは株式会社猫とか書いちゃっていいですかね?
また、聞かれても「正社員でした(キリッ)」って言っても大丈夫ですかね?
503名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:33:20 ID:VRdwwE8n0
>>502
大丈夫じゃねぇか。何の差異もないだろう。

俺なんか大学出てバイトを転々として
それをかなり盛って採用試験受けて内定出たけど
雇用保険者証出せ言われて辞退してしまったよ。
いい年こいて雇用保険者証持ってないってマズイと思って。
俺にはバイト歴詐称すら意味ないってことだ。就職は諦めた。
504名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 19:14:32 ID:kuTefpdk0
おれは試用期間で辞めた社歴を誤魔化すために「パートでした」って言って採用されたことあるよ。
パートでシステム営業やってた事にしたけど、よく考えると変だよねw
でも、帝国データバンクでA評価の会社に入社して、同じようなとこに内定貰った。
505名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 20:41:41 ID:uvRLiAse0
>>503


バイトなら雇用保険もってなくて当然では?
506名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:17:36 ID:VRdwwE8n0
>>505
いやさ、最近はバイトでも雇用保険入るところが
多いらしくて、バイトでもフルに週40時間以上
働いてます的なことを言ったんだよ。それなら雇用保険
入っていて当たり前じゃん。。30過ぎて新規に入ります
じゃ、相手も引くだろうと思って一生バイト生活でいこう
と思った次第です。
507名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:20:42 ID:IsWcs+9U0
やっと面接通った会社から離職票の提出を求められた・・・。
これは不運だが、雇用保険が無かったで通せるだろうか・・・。
508名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:22:57 ID:uvRLiAse0
>>506
あー、確かに週30時間以上は社会保険と雇用保険に入るもんね。

>>507
いや、無理でしょ。
509名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:28:51 ID:ziQhEshmP
>>507
試しにそういってみたらいいよ。
まあ、無理だから。
510名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:05:22 ID:QYReSmai0
自演
511名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:09:43 ID:kuTefpdk0
離職票を求められることなんてあるの? これまで一度もなかったんだけど。
あれって雇用保険の申請でハロワに提出するために必要なだけなんじゃないの?
512名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:16:25 ID:VRdwwE8n0
>>507
離職票を貰って先方はどうするつもりなの?
513名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:23:17 ID:ziQhEshmP
退職証明求められるよりマシでそ。
514名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:25:02 ID:s5/C5JlW0
退職証明のかわりとして求めてるってことなのか、納得
515名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:29:50 ID:xKf1NOAl0
なるほど>>507のレスがネタでないという前提での話をすすめるとw

516名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:36:43 ID:b6LOAiy10
は?失業給付受けないにしろ役所で証明がわりに提出されるだろあれ。
失業した奴が何時までも手元に持ってるかよ。
再交付させる気か?そのために?アホらし。
前職証明は雇用保険+確認通知書で十分だろw
517503:2010/11/30(火) 23:44:12 ID:VRdwwE8n0
誰か俺の状況でベストいやベターな
詐称の方法教えてくれい。
518名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:49:49 ID:ye5RjxOc0
>>507
日付が変わる前にもう一度同じIDで出てきて説明しろ。
自演を含めてだがこれだけレスが付いたんだお前には責任があるぞw
519名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 00:16:58 ID:GKZZMwZ30
507だが。ID変わっちまったか?
離職票提出を求められたのは本当。理由は別に書いていなかった。

ところで、雇用保険に入ったことが無い方は対象外ですとも書いてある。
つまり、雇用保険に入ったことが無い人まで雇うことがある前提なわけだ。
前職を調べるというより、雇用保険の手続きをするために求めているように
見える。実際に、新しく入る会社側が離職票を必要とするのか?という謎が
あるが、それは分らない。

前職は短期の契約社員としてあるので、雇用保険逃れに短期の更新を
繰り返されたことにしてみる。

ちなみに、30人程度のIT企業だ。俺の経歴も一貫してその手の会社。

これでいいか?


520名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 00:34:00 ID:YvXS3Z6M0
>>503
なんでもいいから最初から一月ぐらいで辞めるバイトに潜入し、
バイト代はいくら削っても良いので雇用保険にだけは入らせてもらえばいいじゃん。
手続きやらも全部僕が自分でやります!ぐらい言ってもいいんじゃねーか。
それでしてくてくれたら、晴れて雇用保険被保険者証のできあがり
521名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 00:35:51 ID:b278GYun0
>>517
契約社員の実績を作る
(バイトで雇用保険入っても短期なんとかっていうのになるのでダメ)

その契約社員でいたのを正社員とし、それ以前も詐称して応募

これくらいしか思いつかんわ。
522名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 00:36:40 ID:ny06IYd3O
自分で社印作るの難しいな。
図工は4だったんだが。
523名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 01:38:16 ID:vD3sNRUi0
以前、入社時に前職の離職票を持ってこいって言われた会社がるけど、どうやら前職調査として用いたっぽい
当然ブラックだったからすぐ辞めたけど

転職を8回ほどしてるけど、離職票を持って来いって言われたのは、後にも先にもその1社だけ

離職票は退職者本人が雇用保険受給手続きでハロワへ提出する以外に用途は無いはず
例外として、市役所の窓口で国民年金保険料の退職者特例による免除申請や、国民健康保険の加入時に退職証明として用いることはあるけど、
それも本人の用途であることに変わりないし
524名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 01:40:16 ID:vD3sNRUi0
雇用保険加入手続きに雇用保険被保険者番号が必要なら、離職票じゃなくて被保険者証で事足りるよな
525503:2010/12/01(水) 02:34:24 ID:bCGlP6PC0
>>520
>>521
丁寧なレスありがとう。それしかないかな。断ったところは
実をいうと契約社員なんだ・・・ 全国で30過ぎて
被保険者証持ってないのは俺だけだと思って断った。。。。
526名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 05:12:13 ID:DsnV/07O0
>>523>>524
入社のタイミングは短冊で分かるが、退職のタイミングは離職票でないと
確認が取れないからかな。。。

俺は2003年に既卒になってしまい翌2004年に正社員で就職した
過去があるのだが、それを新卒就職に詐称するか否かを思案中。。。
ブランクが1年減って在職期間が増えるから幾らか見栄えはよくなるが
地元ではそこそこ有名な会社なので多少のリスクがある。
かなり古い経歴なので、この詐称がどこまで効果的かも疑問だ。。。
527名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 12:46:52 ID:O9i3Uaa50
>>525
まだいるか?俺ならそんなまどろっこしいことしない。
雇用保険は無くしたといって提出しないだけ(照会しても当然記録無しなので新規加入)
運良く担当が別なら吉。担当が別でも情報いってるんなら
後から聞かれるかもしれない。そん時に初めて話す(忘れてたとか適当に)
この段階にきたら入社取り消しだって問題ない(雇用保険ゲットしてることには変わりないからな)
俺は雇用保険加入歴はあるが番号失効。そういう意味ではかわりない。
過去レスにもあるが加入資格がありながら加入してない人が1000万人近くいるそうじゃないか。
だから内定を断ってしまったのは惜しい(まして前職はバイトと申告してるならなおさらだ)
528名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 16:39:05 ID:F1Dg0oP50
年金手帳の再発行してもらったけど白紙じゃなかったよ (´・ω・`)
ちなみに○潟
529503:2010/12/01(水) 16:44:52 ID:bCGlP6PC0
>>527
ありがとうございます!雇用保険の被保険者証は失くした
体でいきます。後から聞かれた「入っていたつもりなんだけどな・・」
「おかしいな・・・」とでも言っておけばいいんですね。そうすれば
勝手に新規加入してくれると。いろいろありがとうございます。
あまり意味ないですけどバイト歴を盛りまくって応募しまくります。
530名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 18:53:01 ID:w6i/san50
加入記録照合の際、普通はないと思うが同姓同名で生年月日まで一緒って奴のが出ててくる可能性も否定できない
あなたに加入記録が残ってれば、まだ判別しようがあるがけど、もしかしたら会社経由であなたに確認するまで手続き
は一端保留になるかも。
まあ低い確率だけどそういうのもあるかもって話。


531名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:32:01 ID:oKf/JNiE0
求人票なんて嘘八百のオンパレード ならば俺らも偽装武装して戦わねばフェアじゃないや
532名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 23:00:31 ID:CZhD+5LM0
かなしい
533名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 01:06:24 ID:3R+NEyQc0
>>531
正論だ
534名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 01:08:20 ID:6Pf6Vg7P0
>>531
過去最も腹が立った詐称は始業8時30分〜なのに
入社初日に8時10分に出勤したところ全社員が掃除してて
「うちは毎朝7時間45分までに掃除を始めて8時からは
朝礼とラジオ体操だから明日からもっと早く来てね」と
総務課長が何食わぬ顔で言ってきたこと。
夜に2,3時間の残業をするのは平気だが、
朝に弱いからこれほど腸の煮えくり返る話は無かった。
535名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 09:17:06 ID:t8xEtWQW0
>>534
おれもそれはあるな 週休2日のはずが土曜半強制出勤とかさ。
土日休み前提でライフプラン考えていたからペースが狂ってしまった。
あと、ここ数年離職者ゼロって説明が、入社したらボッコボコ人辞める職場だったりもあったよ。
536名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 16:52:06 ID:u5gqEbOD0
ハロワで雇用保険被保険者証再発行してもらったら・・・。
何これ切り離せないジャンwwww

細長い紙の左がなんとか通知書、右が雇用保険被保険者証。
想定の半分の大きさじゃないか。切り離して右だけ持って
行ったら、ちっちゃ過ぎて確実に怪しい。
537名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 17:40:42 ID:bgwiWvXE0
>>536
書式が変わったんだな
538名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 19:24:59 ID:9jtQLYNg0
>>534
前職がそんな感じ
9時出社が8時半から掃除
就業18時で残業は19〜20時には皆帰る言ってたのに平気で22時オーバー
ルート9:新規1の営業って聞かされたのに5:5
営業成績は新規が異常に評価される
既存を前年比で倍近く引っ張り上げたのに(前年1.5億⇒当年2.8憶)
新規未達成でボーナス40%カットの意味不明すぎる会社だったw
ちなみに新規で年間2000万の売り上げあったやつがボーナス2倍
539名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 19:26:38 ID:9jtQLYNg0
あ、その新規で2000万あったやつは既存は前年比5000万割れてた
と、こんなとこで愚痴ってすまん
540名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 22:42:21 ID:g5bqNnsA0
>>536
あなたの言うとおり

それなのに、切り取ってもっていくのが正しいとかレスしてるメンヘラがいる
メンヘラだから、まともな前職についてなかったていうオチ
541名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:27:38 ID:6Pf6Vg7P0
>>535
俺だったら土曜半強制が判明した時点で再就職活動するな。
しかも「半」強制がいやらしいな!まだ勤めてるの?
>>538
こんな不景気で新規なんて取れるかよ。現状維持でも表彰物だろw
542名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:43:18 ID:f1+kL3KmP
新書式では切り離すことなんてできないから。
前職詐称はは事実上不可能になった。

前前職詐称について考えた方が利口だぞ
543名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 00:15:00 ID:CQhsgIHB0
ん〜 そうなんですね...
新書式が今年からとすると、旧書式を持っている私も、
今年まで勤めていたとは詐称できなくなりますね。ん〜 年末に来て正直参った。
ところで、新書式がいつから適用になったかお分かりになる方はいますか?
544名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 01:03:57 ID:XQL5RKrV0
新書式の雇用保険被保険者証でも書いてあるのは
資格取得日と企業名だろ?
ハロワで再発行すると会社名がハロワの名前になるんだっけ?
これで何が困るの?
前職の入社日詐称してる人しか困らないと思うんだが
545名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 02:09:50 ID:hmNWDgA10
何言ってるんだ、お前ら騙されるなよ。
左右で別の書類になっていて、ハロワで自分で半分に切って渡して片方は自分で保管して下さいと言われたぞ。
ミシン目があるかないかの問題だけだろ。
不自然云々は自分がそう思うなら辞めとけばいいじゃん。
俺なら堂々と切って渡すよ。だってそれが正しいんだから。
546名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 02:23:19 ID:9odMhEQz0
>>544
レス読み直してみた。
いつ変わったかは>>437。雇用保険証にも2010.2と日付が下にある。
自分は雇用保険証はたしか入社時に貰った>>437>>487にもあるとおり。

>>464
悪い今気づいたwそういやあれ俺のレスだったな。
しかし自分で言うのなんだが、あんなレスにまさかの長文w
547名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 02:24:30 ID:9odMhEQz0
>>543へ訂正
548名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 02:34:40 ID:2RScjApp0
>>545
どこのハロワでいわれたか教えてくれ。
電話してみるから。
ハロ羽によって違うのかな。
549名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 02:48:48 ID:3fTOSRyu0
雇用保険証については
>>545
で書かれてくることですべて終了。点線部分は切っても切り離さなくてもいいが、
本来の用途は切り離して労働者が片一方を保管し、もう片方を転職先が雇用保険の
手続きをするために役所に提出するもんだよ。両方とも渡したら労働者本人の手元に
何も書類が残らねえだろうが。
それだと怪しまれると延々と繰り返すバカが飽きもせずに同じような煽りを
しているだけ。しまいには不可能とか言い始めてんのw
次のレスは「いいよ、やれば。確実に怪しまれるから」とかだろうな。
550名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 09:12:59 ID:W5Rh3ALj0
>>546
乙です。
そうですか、2月から新書式になっていたんですね。
それと、自分はこれまで退職時に雇用保健証を貰っていたんですが、加入時に貰う事もあるんですね。
それなら今年1月に勤めた会社がその時点で加入していれば、2月の新書式以降に間に合わないので、
詐称可能なのでしょうか? つまり旧書式のままでOKということで。
551名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 09:55:57 ID:xgIghGT70
切り取りのミシン目が入ってないのは単なるコスト削減かもなw
552名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 11:19:18 ID:KeY1vA8O0
そういや以前に同じこと言ってた人がいたな。
今までとの違いは紙の質も違うが単色、モノクロに変わってるのは確かだ。
553名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 12:36:39 ID:CMJ1R8Pg0
しかしこうも最終面接で落ちると、
やはり内定前に身辺調査をされていて、
職歴詐称がバレているんじゃないかなと勘繰ってしまう。

ああ、無職つらい('A`)ヴァー
554名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 13:08:17 ID:BlsGqRUa0
>>553
どういう詐称したの?
555名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 13:34:41 ID:Wu2E9LLz0
先の話ではあるが、国民番号制が2年後に導入される可能性が出てきた。
活用範囲は税務と社会保障だが将来的には各種行政サービスまで拡大することも検討だとか。
導入されたらICカードみたいなものが配布されるのか。
単純に考えると年金手帳は不要になり、年末調整の大幅な簡素化が考えられるが
プライバシー関連がどこまで徹底されるかね。

556名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 14:04:11 ID:0actv4e/0
社会保障関連なら雇用保険もはいるじゃん。
カード出せば済むって話になるんじゃね?
まあどっちにしろ現時点で関係ない話なのが悲し
557名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 18:18:41 ID:vZjp27vg0
正社員3年→無職3ヶ月→正社員2ヶ月→無職3ヶ月→正社員4ヶ月→正社員3年(在職中)
とゆう経歴なのですが、書類選考が全然通らないので

無職3ヶ月+正社員2ヶ月+無職3ヶ月+正社員4ヶ月 = 無職1年

にしようと思ってるのですがバレないでしょうか?
また、もっと良い方法はないでしょうか?
分かりにくくてすみません。
 
558名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 20:38:02 ID:XQL5RKrV0
>>557
とてもわかりにくいが無職期間を変更したいってことか?
正社員3年+無職1年+正社員3年(現在)
にしたいなら詐称でも何でもないぞ
短期職歴は書かなくてもいいわけだし
そもそも書かなきゃいけないって決まりがないからね
それに履歴書なんて決まりがないんだから
アピールできる経歴だけ書けばいいような気もする
そこで空白期間ができたなら聞かれたら口頭で回答すればいいと思う
559名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 21:54:23 ID:vZjp27vg0
>>558
要は履歴書の職歴欄の見栄えを良くしたいってことです。
因みに短期職歴とは概ね何ヶ月ぐらいまでを指すのでしょうか?
560名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 00:59:27 ID:WW8ofoDo0
>>559
それは自己申告じゃない?
ハロワでは3ヶ月くらいみたいなこと言ってるらしいけど
詐称ってのは行ってもいない会社書いたり
卒業してもいない大学出たり
出来もしないこと出来るようなこと書くのが詐称だと思う
561名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 00:59:45 ID:Uu1O6phu0
正社員三カ月→社会保険ありバイト三カ月→転職先

社会保険ありバイト三カ月→社会保険ありバイト三カ月→転職先

とすることはできますでしょうか。
562sage:2010/12/04(土) 01:01:07 ID:Uu1O6phu0
失礼しました。下げ忘れてしまいました。
563名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 01:02:14 ID:+06ZT3RN0
>>559
正社員3年+無職1年+正社員3年(現在)でいいと思うよ。
もっと良くしたいなら正社員3年半+無職半年+正社員3年(現在)でもアリだろう。。
入社試験で、中小企業であれば、直近企業ならまだしも、前職企業までいちいち調べないさ。
入社後に、手続きで何か言われたら、適当にごまかせを言えばいいと思うけどね。
564名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 01:04:01 ID:Uu1O6phu0
何度も失礼しました。
すみません。
565名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 01:06:10 ID:+06ZT3RN0
>>561
簡単に言うとバイトしてたことにしたいって事だね?
何の問題も無い。
566名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 01:25:35 ID:Uu1O6phu0
>>565さん
即レスありがとうございます。
来年の4月から働きます
それまでに社保ありのバイトを見つけてやり過ごそうと考えてます。

離職票を提出するタイミングって言うのは働き始めたらって感じになるんですか?
それだったら何とかなりそうです!
567名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 01:30:47 ID:+06ZT3RN0
>>566
離職票について、調べると分かるが、会社には提出する書類ではないよ
568名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 03:00:20 ID:CFeh2OafO
てす
569名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 10:01:05 ID:9/ub6oaf0
学校卒業後 
正社員 10ヶ月で退職
正社員 4年半で退職
2年間海外へ逃亡
3ヶ月バイト(保険加入あり)
転職活動していたが
一年ブランクあり正社員 6年半
現在 求職中
3ヶ月のバイトは履歴書には記載していません。

最初の10ヶ月を次の職種にくっつけて履歴書書いてしまおうかと考え中
そうすれば履歴書の欄が少しすっきりする。

そうすると
5年半で退職
海外へ2年間逃亡
一年半無職
6年半で退職
となるがいかがなものか・・・
570名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 12:31:06 ID:z0BYwUL20
転職のたびに一番最初に登録した派遣会社の経歴にまるっと飲み込ませる策を取ってる
なので1回以上の転職にならないというパーフェクトな詐欺だ
571名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:07:06 ID:bcrkle630
誰か相談にのってください、俺のうんこな経歴は
平成6年4月新卒で入社9月に退社、平成8年9月にB社に入社、OA機器の営業
ここは平成9年6月退社。会社が経営なんで給与など支払いが滞ったためやむ得ずやめたんですね。
今は倒産してます、次に平成10年2月にメンテナンスの会社に入社するも
仕事を覚えられず、上司に怒られて2週間で逃げるように退社。
次に4月にヤマダ電機に入るも激務についていけず3日で退社・・・
次に8月に建設業者向けの国家資格の電話営業の会社に入社するも
社会保険に加入しないため1年2ヶ月で退社、
次に平成12年10月コールセンターでアルバイトをやりました、時給が安すぎて
1年ほどで退社(かなり引き止められたが・・・安くて使いやすいと思ったんだろ)
その後は派遣会社で単発の仕事をてんてんとくりかえしてきました、
平成14年8月から15年3月にかけて緊急雇用事業に応募して楽な事務職をやってました
その後は15年11月から16年3月にかけて保守作業員(派遣の期間雇用)
16年10月から17年1月まで正社員で働くも職場になじめず退社。
17年3月から7月まで派遣で工場で働いていました。
この後は19年1月と20年1月に郵便局でアルバイトしたのを最後に働いていません。
何度か面接にいったんですがことごとく惨敗。
俺ほどくそな経歴はないでしょう・・・・
なんとかしゃなきゃと資格はいくつかとりました、宅建、簿記2級、社労士、MOUSなど
今度社会保険庁の年金コールセンターの仕事に面接に行く予定です。
そこでこのくそな職歴をどう詐称すればいいでしょうか?
572名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:10:58 ID:pyc5b6cEO
>>571

このスレを上げている時点で誰もアドバイスなどしない
573571:2010/12/04(土) 14:14:26 ID:bcrkle630
最初の会社は正直にかいて、次の会社はいまはもうないので、
1年しか働いてないのを3年くらいに引き伸ばして、次の会社は保険に加入してなかったので
ここも1年を3年くらいにのばしてあとは派遣会社で働いていた期間はひとまとめにかいて、
最後に働いた郵便局から現在まではおじの自営業をてつだっていたということにしようかと思っています。
これで少しはすっきりすると思うんですが、これだけどうしようもない経歴だと
思い切って詐称するしかないですよね、まともにかいてもどこも雇ってくれないし
ばれたらまた次探すしかないですね、長文ですいません、どなたかお知恵を貸してください。
(書き込み規制のため現在まんきつからかきこみちゅう)
あぁこのどんずまりの人生・・・
もう俺も40だし親の年金があるうちにと思ってるけど、社労士で開業してもまずくえないだろうし。
20年前にもどってやり直したい。
574名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:17:14 ID:IYkwQuPI0
>>571
一行目で挫折。長い。もっとまとめろ
575名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:24:32 ID:pyc5b6cEO
>>573

sageろよ
テメーの糞経歴なんかどうでもいい
ドカタでもやってろ
576名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:28:03 ID:44mVirtZ0
人の話を聞かない人なのかな?
577571:2010/12/04(土) 14:41:58 ID:bcrkle630
ごめんよう、まとまりがなくて、おおざっぱにいうとね、
職歴10個くらいあるんだ、うち正社員3、後は派遣アルバイトね、
一番長いとこでも1年くらいしか働いていない。
おでどうじだらいい?詐称の仕方おしえて。
578名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:56:14 ID:RIhYnSnh0
2005年3月旧帝卒業。4月コア30の某社に入社〜現在に至る

という俺様が答えてやるが、お前はまず身の程をわきまえ、コンビにバイトを探せ。
579名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:58:24 ID:+06ZT3RN0
>>577
応募の転職先に関連した職種があれば、それを中心に
A社+B社をA社3年という感じでやればいい。
あと、数ヶ月で退職した会社は下手に書かない方がいい。
空白期間とか聞かれたら、何か最もらしい事言えばいいよ。
580名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:59:39 ID:pyc5b6cEO
>>577
とりあえずsageる事を覚えようか
ついでにアドバイスしてやる
就職は難しいので企業しろ
上手くいったら俺を雇え

以上
581名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 15:03:11 ID:44mVirtZ0
何か面接で資格を、ひけらかして自分は頭いいんだぞ
オーラを出してるときもあるんじゃないかね?文体からも
それを感じる。
582名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 15:39:37 ID:+OYVfoEr0
転職先が決まりそうだわ
年金手帳、雇用保険被保険者証の番号は、電話で伝えるだけでおkだった。
つまり提示は求められなかった。

このスレに来た頃は、無職で不安だったのに加え
関西の財団モテ女子とかいう粘着の基地外が
ちゃんと経歴調査しないと〜・・・とかいってやたらスレをageてた
バカがいて余計に不安になったけど、決まっちゃえばなんてこないな。

ってかこいつも実は40,50代の内装のオッサンだったんだっけ?www

みんなも適度に詐称して早く生活立て直してくれ
583名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:47:33 ID:vxzZaibk0
>582

おめ

そうなんだよ、番号だけ必要なんだよね
584名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 18:46:30 ID:K2xICZFY0
自分の場合なんだけど、源泉徴収票はなぜか
請求されない会社が多かった。「あ、今年の
これまでの収入はないです」で済んだこと多し。
585名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:00:47 ID:3HMVsvzp0
>>555
ついにきたか、国民総背番号制orz
2年後には、職歴詐称は事実上不可能になって
最低賃金で働くようだなorz
586名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:09:03 ID:RZPf6/I40
どこをどうやったらそんな解釈に?
つーかそもそも民主が2年も持つんかね。今の時点ではなんも信用できないわ。
587名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:12:11 ID:rQo6rqPs0
>>585
逆だと思う。
早く来てほしい。
588名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 22:16:52 ID:WW8ofoDo0
あほすぎて吹いた
番号制になったら番号通知するだけになるから
国と本人しかわからなくなるだろうに
589585:2010/12/04(土) 23:49:03 ID:3HMVsvzp0
でっかい釣り針しかけたら、3匹も釣れた

こんなので釣られるようで
詐称(面接官をだます)して、本当に就職できるの???
590名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 01:01:51 ID:5bcgyE3u0
意味不明な釣りだな
もうネガキャンのネタが尽きたのか?
591名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 01:52:10 ID:r0VFnc6r0
ID同じなのに得意げにレス番まで主張してるところが微笑ましい
592名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 11:24:55 ID:0iSfR6wE0
今月発行してもらった雇用保険被保険者証を見たらワロタよ。
本当に切り離せなくなってるじゃん。

先月、登録した派遣会社から貰ったものだから
どうでもいいが。年も跨ぐし。来年の就職には関係ない。
593名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 17:43:21 ID:rc7d+QUL0
>>592
源泉徴収とごっちゃになってないか?
594名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 19:53:00 ID:RQ3sXqFA0
http://blog.livedoor.jp/superkenken33/
http://blog.livedoor.jp/superkenken33/archives/51777876.html

ここのブログ主のK氏(関西大学卒、現在36歳)は今年3月にリストラ。
10年も会社にいて平社員だった経歴を係長と詐称して、ハローワーク経由で大阪の大企業(AOKIの可能性高し)の宣伝企画に10月28日内定。

111. Posted by K氏 2010年10月21日 16:47
ぶっころすぞ
くそがあああああああああ
俺は係長(脳内)俺は係長(脳内)
ぜってえばれねえ 100%ばれねえ
源泉徴収表の役職者名には正社員の刻印
これ偽造するか?係長ってやつを作成するか!
おまえらばれねえ方法を全力で考えろや

など、ブログのK氏の数々の発言から分かるように、性格は非常に下品かつ自己中心的。
こんな経歴詐称が蔓延しないよう、この文章を他のサイトにもコピペしていただけないでしょうか。
595名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 19:55:32 ID:W6g+ML3dP
すみません。今度基金訓練というものを受けるのですが、申込書に職歴欄があります。
職歴欄は新しいものから3社とあり、ハローワークの印をもらうためにそこは正しく書きました。
しかし、訓練主催の企業には、選定日に履歴書・職務経歴書を持参する事になっており、
出来るだけ見栄えのいい書類にしたいです。

そこで、最新の3社より前の職歴をいじっても大丈夫でしょうか。
主催企業はハローワークの求職票は確認するのでしょうか。
596彼女なし独身男:2010/12/06(月) 08:43:58 ID:4fmQ4oOM0
具体的に相談にのって頂けませんでしょうか?
目的は、2社目の経歴を消すことです。

2000年 大学卒業 --> 大手国内電気メーカー(S社)入社
2004年 関東から実家のある大阪へ帰りたいと思い、S社を退社

この時点において、主に3つの大きな勘違いをしており、直ぐに大阪で職を得られると思っていました。
1.一流メーカーであるS社で研究職についていた。
2.社内で高い評価を得ていた。
3.20歳台なので、まだ若く、転職など簡単だと思っていた。

597彼女なし独身男:2010/12/06(月) 08:46:31 ID:4fmQ4oOM0
しかしながら、転職は思うようにいかず、2社目に無名なブラック企業に就いてしまいました。
また、1社目であるS社を退社してから半年間、無職でした。
つまり、2004年度には半年間の無収入状態があります。

この2社目のブラック企業には2年間在籍していましたが、無事に脱出することができ、現在は外資系化学メーカーに勤めています。
現在の企業は、働きがいのある良い会社だと思っています。
しかしながら、日本から撤退するとの情報を耳にし、再度、2011年に転職を考えています。

598彼女なし独身男:2010/12/06(月) 08:48:56 ID:4fmQ4oOM0
ご相談させて頂きたいのは、2社目の経歴を消せるかどうかです。
私としては、
2000年 大学卒業 --> 大手国内電気メーカー(S社)入社
2006年 S社退社 --> 外資系化学メーカー勤務
2011年 現職にて就業中
と経歴を詐称したいと考えております。

英語が堪能なので、次社も外資系に転職しようと考えております。
私が2社目にブラック企業に就業していたことを詐称し、
2000年〜2006年までの6年間、ずっとS社に勤務していたことにしたいと考えております。

こういったことは可能でしょうか?
これから転職活動をする予定ですが、2社目のブラック企業に就業していた事実を隠し通すことはできるのでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。

599名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 08:51:06 ID:inQXQOzEP
>>598
立派な職歴やないですか
詐称する必要なんてないと思いますが・・・

今までの経験職種はどんなものですか?
600彼女なし独身男:2010/12/06(月) 09:24:24 ID:4fmQ4oOM0
599さん、レスありがとうございます。

S社では、プラスチック加工の材料開発と、その生産プロセス技術について研究していました。
退職してからの半年間は、不安な気持ちを抱えつつ、司馬遼太郎の小説を読んだり、記念館に行ったりしてました。
なんだかんだ言いつつ、この無職の半年間は充実していました。

現在は、硬化剤の研究をしています。と言っても、リーダー的ポジションなので、あまり現場仕事はしていないです。

どうしても、2社目のブラック企業を無かったことにしたいのです。
正直、この会社からは何も学びませんでした。全くの無駄な時間を過ごしたと思ってます。
当然、アピールできることなど何もありません。
しかも、私の専門とは全く異なる金属加工をやっていました。

仕事内容は、以下のような感じです。
 ・ 工場内で塩酸をこぼしたブラジル人から、夜中にカタコトの日本語で電話がかかってくる。
 ・ 頻繁に起こる不良品流出に対して、顧客に嘘の報告資料を作成して提出する。
 ・ 完全に嘘の特許を量産する。

オフィスでも、「一日のオナニーの回数や、その方法」が女性社員のいる前で話題になったり、とにかく最低でした。
工員さん達は、工場内で、仕事中にPSPで遊んだり、酷い場合にはSEXをしていました。
私は、気が狂いそうになり、最終的には、業務中に転職活動をしていました。

どうしても、この2社目のブラック企業を消したいです。
601名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 09:42:28 ID:N+hGjRHc0
消したければ消せばいい
前職じゃなきゃばれる可能性は低い
602名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 09:51:27 ID:inQXQOzEP
>>600
消してもいいんじゃないですか?テンプレを読めばそういう結論になりそうですが・・・

問題は、1社目であまり長く居た事にすると、「役職につかなかったのか」聞かれそうな事ですが、
それよりも問題なのは、あなたがそのブラック企業について毛嫌いしすぎている事です。
自分がそこで嫌な思いをして、その過去を消したいと思っても、その過去は記憶からは消えません。
しかし逆に人事担当の方から見ると、応募者の過去の企業なんてそんなに気にしていないです。
不安でしたら、「企業名 掲示板に戻る」で検索してみて下さい。掲示板情報が見られます。

それで引っかかるような超ブラック企業でなければ、大丈夫だと思いますよ。
ちなみにお幾つでいらっしゃるのですか?
603名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 18:11:19 ID:sgW954ns0
2月から雇用保険被保険者証が新書式になったらしいですが、
加入が今年の1月までなら旧書式でいいのでしょうか?
上の方のレスを拝見すると企業が雇用保険被保険者証を取得するのは加入月らしいので。
604名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 19:12:11 ID:RNtQfuHY0
>>595

あれほどいい加減なものはないよw
誰もあまり読まないww
605595:2010/12/06(月) 21:25:18 ID:inQXQOzEP
>>604
そうなんですか。ありがとうございます。
一応ハローワークにも匿名で聞いてみます。
606名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:38:29 ID:f/wN5SMXO
お聞きしたいのですが。
仕事を辞めた年を1年多く勤めた事にしても、
来年の1月入社の場合は前職調査されない限りばれませんか?

例えば、21年10月退社でも22年10月退社にして、年明けの23年入社なら。
前職の退社年は解らないものなのですか?
教えて下さい。
607名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:48:17 ID:5bDecr5m0
>>606
23年入社なら現職は22年12月退社でしょ。
前職の退社年(21年)は解らないよ。
608名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 01:03:34 ID:f/wN5SMXO
>>607
ありがとうございます。22年退社でばれないんですね。

12月だと、在職証明求められたらやっかいなので、
10月退社で書かせて頂きます。

本当にありがとうございます。
609名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 12:25:44 ID:9mPxNYYP0
>>607
これって12月退職ならバレる可能性がありますか?
つまり12月分の給与は翌年1月支給になるので
次回の年末調整で前職の源泉徴収票が必要ですか?
610名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 14:07:16 ID:a/I5jYQZ0
20日締めの30日払いだったと答えればいい
611名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 14:20:11 ID:XR7FAiNII
以前お世話になったデリ男です!シャレで受けた製薬会社のMR職がもしかしたら決まるかもです!
昨日最終面接でした。まだ受かるかわからないですが。そこで質問です、会社に入る際に必要な書類の一つに
年金手帳がありますが、自分は今まで一度も年金を払った事がなく、年金手帳なる物を見た事もありませんwww
しかも家族の扶養です!一度も払った事のない者が年金手帳を社会保険事務所に行き発行してもらえるのでしょうか?
612名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 14:28:29 ID:V2PyjhNxP
国民年金手帳なら貰えるだろ?社会保険は払ってないんだから貰えないだろうけど…
613名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 14:56:26 ID:xTQ2J8yv0
>>611
手帳って国民年金やろ?家族の扶養ならあんたが知らなくても家族に請求行くと思う。代わりに払ってくれてるじゃねの?
614名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:21:25 ID:vrjwg2ld0
前職調査の電話って前職が倒産してる場合は前々職にされたりしない?
前職は正直に書いてるけど、前々職以前を詐称してるので気になった。
615名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:36:48 ID:JHsYGKnkP
・・・ちょっと聞いてくれ。
私はメンヘラなんだ。キレたり泣いたりするメンヘラでどの職場も半年以下しかもたなかった。

これまで、
事務系職7社→計1年強、IT・技術職5社→計1年半、倉庫内軽作業数十箇所計4年
くらい経験してる。

これを技術1年半、事務3年、IT1年半、事務3ヶ月に詐称して、明日二次面接に臨む。
職種は経理。これだけ事務の社数があれば、やっていけるよな?やっていけるさ。
誰か背中を押してくれ。あるいは罵倒してくれても構わない。
616名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:20:46 ID:Gbrbq7ltO
一年前にお祈りされた企業に、職歴詐称して再度応募したら
応募時点でバレますかね?

また、同一企業の違う職種募集に職歴を変えて応募した場合もバレますかね
(仮に職種A.Bとすると、職種Aは半年前にお祈り。今回は職種Bの応募を考えてます)。
617名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:29:53 ID:KTjHm0+Z0
>>616
参考になるか分からないけど派遣でそれやって採用されたよ。
派遣っても大手通信キャリアのちゃんとした仕事で。
1年前に、そこのセンター長と面接して採用されたけど長期勤務が無理と思って断った。
で、1年経って派遣の営業から受けてみてと言われて面接行ったら別人が面接官で採用決定。
大量に採用したり出入りが烈しいようなとこなら正社員でもイケるかもね。
618名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:48:10 ID:XR7FAiNII
>>612
なるほど!年金払ってなくても発行出来るなら安心した!
>>613
払ってもらってないです。DQNなんで未納者として恥ずかしながら生きてきましたww
>>615
事務系職7社=一年強とかネタか?メンヘラでよくそんだけ面接パスして潜り混んでるな(笑)
メンヘラじゃねーんじゃね?
泣くのはいいにしろキレたりする性格は治した方がいいと思われ。世の中矛盾だらけ
いちいちキレてたら回り敵だらけになるぜよ。
これだけ事務の社数があれば、やっていけるよな?やっていけるさ。
誰か背中を押してくれ。あるいは罵倒してくれても構わない。
やってけるか?なんて人に聞いても分かりませんとしか言えないかと。あとはあなたの専門知識と
努力次第じゃないか?応援はする!がんがれ
619名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:51:17 ID:bhtPPEqm0
618って、なかなか良いやつだと思うw
620名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:54:48 ID:V2PyjhNxP
>>618
一応補足しておくと、年金は義務期間もあるので、払っていなくても手帳は絶対に貰える。
手帳というのは単に国民年金をどれぐらい払ったのか?と記載するものなので。
厚生年金は記載されないんじゃなかったかな?

ちなみに、白紙状態は無くしている方向で進んでいるから払っていないのはバレるかもよ。
621615:2010/12/07(火) 19:08:19 ID:JHsYGKnkP
>>618
ありがとう!背中を押された気がした!
詐称は昔からずっとやってるんだ・・・派遣会社にもう何十社も登録した・・・
絶対3年以上勤めてみせる!
622名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 21:03:35 ID:8Tac2oKt0
前々職3ヶ月(正社員)、前職7ヶ月(契約社員の期間満了)で、
前々職を空白にしたいんですけどやっぱり保険とかでバレますよね?
前々職のせいで全く決まらない・・・
623名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 23:19:07 ID:fzCgUOGD0
上がってるのでsage
624名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 02:38:34 ID:VJMHrA5kO
お恥ずかしい話ですが、
高校中退→大検→通信大→中退、と来てます。
これを高校中退の所までしか書かなかったら立派な詐称ですよね・・・

心配なのは、通信大在学中に国民年金の学生猶予を受けている事。
年金の記録?でやはりバレてしまうんでしょうか。
625名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 02:49:13 ID:CwN0iO+T0
>>624
それでばれることはないな
国民年金は個人に届くしね
どうせ詐称するなら
高校卒業⇒通信大中退 のほうがいくね?
626名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 03:27:43 ID:VJMHrA5kO
>>625
お早いレスありがとうございます。
学生猶予の件でバレる事は無いんですね。
少しホッとしました。

高卒→通信大中退の方が良いでしょうか?
そちらの方が一応空白期間も減りますし、考えてみます。
アドバイス感謝致します。
627名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:23:16 ID:GnzEtzHK0
>>622
前々職の何が原因で決まらないの?
628名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:38:56 ID:nFgBw6ZB0
>>627
正社員(3ヶ月)を記載してるからでは?

>>622
自分だったら、3ヶ月の正社員してた事は、記載しないなぁ
空白でいいと思うけど。あとで聞かれたら、3ヶ月のバイトをしてた事にすれば?
バイトだったので、記載しなかったと言えばいいんだし。
629名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:39:22 ID:yZPtczpw0
応募先が過去に勤めていた会社と同じ健康保険組合に加入している場合、
その会社の詐称は危険なのでしょうか?
630名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 13:59:09 ID:Tz+N2m4DI
ギャーwwwお祈りくらった(´Д` )
早くも不採用になったデリヘルマンですwそんなに甘くないか!
>>612
チョット気になったんだが入社する際、社会保険なる物は提出義務ないですよね?なんか嫌な予感...
>>621
とにかくこの不景気地獄!会社にしがみつく事やと思います!がんがれ

631名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 15:57:17 ID:sK66uoum0
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

俺も自殺しかないかなって思ってたんだけど、(あまりにも職歴ひどくて)
雇用保険被保険者証のミシン目を切って下の企業名が書かれてない方を
出せば、前職はバレないって書いてあったのを見て、救われた。

これから年金手帳は再発行してくる予定だけど、
何も書かれてない状態でくるから死ぬほど不安。
632名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:07:08 ID:0oVnIr2c0
>>631
それ旧書式らしいから新書式はミシン目ないんだよ
左右に分かれた部分をハサミで切って提出するようになるらしい。
633名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:14:51 ID:tTXaTtlv0
>>631
今の年金手帳は全部記載されてくるから気を付けた方がいいよ。
ソースは再発行した俺。
634名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:22:55 ID:sK66uoum0
>>631
俺のは旧式だったらしくミシン目がしっかりついてた。
もし何か言われたら、このスレで勉強した様に、ハロワの人に
切り取って渡すように言われましたって戦法を使うつもり。
俺の場合前職をすでに詐称してるので、なんとしてもバレるわけにはいかないのだ。

>>632
まじか。なんか全てが終わった気がする。
社会保険事務所の人にどうしても白紙で下さいって言ったらどうなるかな。
誰かアドバイスたのむ。
年金手帳でアリバイ作れないと、被保険者証のアリバイが何も意味を成さない
635名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:24:20 ID:sK66uoum0
間違えた。
>>632>>633でした。すいません
636名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:30:16 ID:0JDxaMZK0
>>609>>610
これは答えになってるの?
20日締め30日払いで誤魔化しても市役所の市民税課から
会社に電話とか有るんじゃないですか?それが心配です。
637名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:31:04 ID:CwN0iO+T0
厚生年金は記載されないが国民年金は記載される
638名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:35:22 ID:tTXaTtlv0
>>634
白紙でお願いしますと頼んだけど、「年金問題云々で全部記載しなければ駄目なんです。」と言われたよ。
企業側は前職の加入歴が分かればいいらしいので、人事ではなく経理が見るのなら大丈夫なんじゃないかな。
面接担当者が調べるなら絶望かもしれないけど。
639名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:38:54 ID:MNIfZeoS0
最近、入社時に年金記録の提示を求める会社が多すぎだろ
これって違法だと思うんだけどさぁ
640名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:46:36 ID:0oVnIr2c0
経理が見るにしても小さな会社だったら職歴いっぱいあったら?と思ってすぐ伝わりそうだね。
641名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:54:14 ID:avFAtNpK0
>>639
ん?年金特別便の記録持ってこいって言われたってこと?
642名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 18:02:20 ID:tr7Duj7d0
つまり、年金手帳の「国民年金の記録」の日付に合わせて、記載された箇所だけ
履歴書とつじつま合わせれば問題ない。ばれない。 ということでよろしいでしょうか。
それ以外はうまく帳尻あわせたかたちで経歴を書く。これでいこうかとおもっております。
643名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 18:07:31 ID:0oVnIr2c0
年金手帳を再発行すると履歴を全部書いてよこすようになったのか...
こりゃ何が何でも再発行なんてできないね 絶対に紛失しないようにしないと。
644名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 18:40:04 ID:W7TW4/Xp0
全部が全部とちゃうでしょ。過去ログで見たけど年金問題で強制記載(国民年金欄)は今始まったことでないよ、2、3年前からあったから。
じゃあその間、申請した人全部が白紙に出来なかったかっていえばそうでもない。
ま、あくまでスレの報告を根拠としてるから。そういう意味では出来なかった人も同じしょ。
645名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:04:27 ID:XaKRqPED0
>>634

昨年、自分は市役所と5件の年金事務所を回って、
記載なしの年金手帳を発行してくれるように
頼んでみました。市役所は「ダメ」の一点張り。
だいたいの年金事務所も「ダメ」がほとんどでしたが、
一件だけ、親切な若い女性が対応してくれて、
やっと入手できました。
646名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:06:20 ID:XaKRqPED0
あと、年金履歴を提出させる企業は個人情報保護法案の
違反に当たるらしいですよ。白紙の年金手帳を入手して、
あとは年金手帳の基礎年金番号の写しだけ提出すれば、
だいたいOKらしいです。
647名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:24:51 ID:tr7Duj7d0
白紙はどこでゲットですか?また再発行履歴はとられているのでしょうか。
648名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:34:14 ID:XaKRqPED0
白紙は自分の場合、自宅からかなり離れたところにある
年金事務所で入手しました。普通は、年金手帳に国民年金の
加入履歴が印刷されるようになっているのですが、印刷を
初めのページだけにおさえてもらいました。

再発行履歴は残ります。昨年の自分は、短期間のうちに
数回再発行したことで、少し怪しまれました。
649名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:37:14 ID:MNIfZeoS0
印刷屋に作ってもらえよ
650名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:37:27 ID:Tz+N2m4DI
今さっき社会保険事務所に年金手帳再発行手続きしてきたデリ男です!
30歳以下の若年者交付免除?になられてますね。この歳で何が若年か!と思いポッと頬を染めた次第であります(泣)
手帳は来週までに自宅に郵送しますとのこと
なんか免除とかになってるて言われたんだけど、一般の年金手帳じゃない手帳がとどくんか?
なんか焦ってきたw誰か年金に詳しい年金博士答えてくれ!
これじゃ夜も落ち落ち寝れんぜよガクブル((((;゚Д゚)))))))ガクガク
あと年金手帳の記載ですが俺の友達の例を言いますと、一番はじめに払った日時以外白紙らしいです!
自治体によって違うんですかね?
651名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:45:03 ID:IygF9MD40
記憶ないなら親が申請してくれてたんじゃね?未納じゃなくてよかったな。
つーか一から十までかよwそんなとこから説明せにゃならんのかw
652名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:07:00 ID:0oVnIr2c0
>あと年金手帳の記載ですが俺の友達の例を言いますと、一番はじめに払った日時以外白紙らしいです!

おれがそうだよ。再発行しない限りそうなんじゃないの?
653名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:07:58 ID:MNIfZeoS0
>>650
年金手帳は一般も何も一種類しかないから安心汁
発行された時代によって表紙の色が違うけど
今は青かな?俺の時代は橙だったけど
今のはさらに表紙が「社会保険庁」じゃなくて「日本年金機構」になってるはず

まぁ、そこまで会社は気にしないだろうな
普通に紛失してるケースもあるわけだし

ちなみに再発行すると、交付日が再発行の日付で印字される
2ページ目以降の加入記録は印字されない(白紙)のが普通だと思う
この加入記録は自分で記入するものなはずだし
さらに即日発行されたけどな

その後の年金不祥事の数々で厳しくなって印字するようになったのかも知れんけど
654名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:12:32 ID:YxJ+ElOh0
>>628
今探してる職種が前々職(3ヶ月)と同じなんです。
資格職で、バイトではあまり無い職種だからごまかしが難しくて・・・
でも、このままじゃ決まらないんで今後は記載しません。
住民税でバレないか心配ですけど。
655名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:26:09 ID:XaKRqPED0
>>653

パソコンで自動的に印字されるようになったみたいですよ。
プリンターに手帳の原版が置かれて、次々と印刷されていく
様子を見ましたので。昔は自分で書いたり、市役所のおじさんが
書いたりしていましたが・・。
656名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:26:17 ID:V8vO5xJn0
>あと、年金履歴を提出させる企業は個人情報保護法案の
>違反に当たるらしいですよ

オイオイ、公が堂々とやってることを
民がやって何か問題でも(爆笑)
本人が同意してれば問題ねーだろ?
同意しねーなら、試用期間でさよならにすればいいじゃん

ttp://www.kouritu-nagasaki.jp/yosiki/expdf/fe101029.pdf
657名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:35:05 ID:MNIfZeoS0
>>656
確かに本人の同意書を求めるから問題ないかもな
658名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:40:20 ID:MNIfZeoS0
>>655
そうか

4年前に再発行してもらっておいて良かったわ
当時は社会保険事務所で即日発行してくれたし

けど、それから3回ほど社会保険に加入する会社に転職したけど、全ての転職先で年金手帳(原本)の提出を求められないんだよなぁ
基礎年金番号の印字されたページのコピー提出や、基礎年金番号を事務員に教えるだけとかで済んでる
雇用保険も被保険者番号しか要求されなったし

そう考えると、、雇用保険被保険者証や年金手帳の原本を要求する会社は、入職者の履歴を疑ってるブラックだと思う
659名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:47:18 ID:XaKRqPED0
>>656-657

その部分は、聞いただけであやふやだったので、
突っ込んでくれてありがとうw
660名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:49:10 ID:XaKRqPED0
>>658

これは自分がやっていることなのですが、そうして白紙の
まま手元にある年金手帳は貴重なので、万が一、会社に
記入される時のために、スペアの手帳も持っておくと
便利ですよ。私は3冊持っていますw
661名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:58:08 ID:xhNrE2Pc0
>>658
>当時は社会保険事務所で即日発行してくれたし
当時というか即日発行しない社会保険事務所ってあるの?3分以下だと思うんだがな
また、入社する際に、わざわざ基礎年金番号のページのコピーとか基礎年金番号を持ってきてくださいなんて書いてるか?
662名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:03:56 ID:tr7Duj7d0
どうだろうか?最近のトレンドは原本要求してこないのかな?
年金番号を通知するのが目的だから本来 原本は必要ないはずだよね。
663名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:04:12 ID:MNIfZeoS0
>>661
今は再発行が基本郵送らしい

履歴書と年金加入履歴に矛盾が無いかを比較する会社なんてほとんど無いと思うけどなぁ
>>656みたな書類を書かせる会社なら別だけど、過去にそんな会社にあったことが無い
664名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:07:23 ID:xhNrE2Pc0
>>663
嘘つけよw

社会保険事務所の窓口行ってるのに
郵送とか有り得ないだろ
どこのど田舎ならそんな対応するだ?w
665名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:13:31 ID:MNIfZeoS0
>>662
最近のトレンドとしては会社の事務方が手間を減らすためなのか、入社時提出書類に雇用保険被保険者番号や基礎年金番号を
入職者自らに記入させるケースが多い(個人情報保護法によるものか?)
そのような会社だとコピーの添付を要求される

中小零細企業だと、社会保険労務士に社会保険加入手続きを委託してるせいなのか、何故か原本を要求されるケースが多い
おそらく、会社側がコピーの提出で済むことを知らない(社会保険労務士の言われるままである)ためだと思うが
666名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:14:20 ID:MNIfZeoS0
>>664
Wikiの年金手帳の項目にそう書いてあった<原則後日で再発行郵送
667名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:15:34 ID:tTXaTtlv0
>>645
おお、複数件回れば白紙が手に入る可能性もあるんですね。
予備でもう1冊確保したいところなので、俺も複数件回ってみますわ。
668名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:20:15 ID:YnWinwF80
>>658
H18年だったかな、法律改正されて加入申告書に手帳の添付義務がなくなったからだとは思う。
だだ番号の記入間違いを避けるためや、慣習的に提出させる所はまだまだ少なくないと思う。
669名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:23:37 ID:XaKRqPED0
>>667

ぜひやってみて下さい。自分の場合、「スペアを
作るつもりだった」と言うよりは、あちこち回って
反応を試していくうちに、自然と年金手帳の予備が
「増えてしまった」というわけですw
こちらが強く出れば、白紙を入手できる可能性は
高いですよ。経験から言えば、高齢のおじさん職員は
「ダメ」ということが多いです。
670名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:35:21 ID:MNIfZeoS0
>>668
確かに慣習的な提出になってるんだなって思うわ
加入手続きをしてる担当者も知らないんだと思う
かといって提出を求められたのに、こちらから「法改正されて提出義務が無くなってますけど(キリッ」とか言ったら怪しまれる罠

入社時に雇用保険被保険者番号を会社に教えていないのに、過去と同じ番号で加入されていたケースが一度だけあったんだけど、
それが今でも謎なんだよなぁ…

もしかしたら雇用保険は氏名と生年月日だけで番号を名寄せして加入できるのかも知れんけど、氏名がカタカナで管理されてるから、
生年月日が同じ同姓同名がいたら重複しそうだけどなぁ
直近に勤務(加入)していた会社名が分かれば、加入できるとか聞いたことがあるけどそういう事なのだろうか?
671名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:46:58 ID:MNIfZeoS0
どうやら、この書類(ttp://homepage2.nifty.com/sr-taki/dlfile/ex_syutoku_koyou.pdf)を会社がハロワに提出する際、
被保険者番号を空欄で出すと、ハロワ側で氏名と生年月日で番号を名寄せして同一番号にしてくれるらしいな
672名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:03:31 ID:0oVnIr2c0
>>670
>入社時に雇用保険被保険者番号を会社に教えていないのに、過去と同じ番号で加入されていたケースが一度だけあったんだけど、
それが今でも謎なんだよなぁ…

おれが今持ってる雇用保険被保険者証がそれだよ やっぱあるんだね。
673名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:28:41 ID:whH8ssRI0
新しく入ったバイトで雇用保険加入を勧められているんだけど、
加入時に前職の勤務期間などわかりますか?
雇用保険の履歴は7年以上のものはでないとのことですが、4年前だと履歴に残っている為
雇用保険加入時に勤務期間、勤務年月日がわかるのでしょうか
674名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 01:05:37 ID:P6438SAmI
デリ男でっす!今まで寝れずにいますた。
>>651
親ナイスと言っておきます!マジ社会不適合者ですまん!
親からしたら扶養家族じゃ無しに不要家族同然です(泣)生き方変えにゃいかんな...
>>653
それ聞いて安心しました!!こんなDQN相手にも分かりやすく説明していただき感謝です!
知り合いなら菓子折り渡すレベルです。ハイ
今日企業からお祈りくらったけど心は少しあったかいです。
今日
675名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 01:10:11 ID:TKeN5JBd0
>>673
加入時には過去の加入履歴は調べられたりしないよ
ただ、雇用保険被保険者証に取得年月日が印字されてるものもあるから、提出する場合は注意したほうがいい
676名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 01:11:07 ID:TKeN5JBd0
>>674
扶養家族ならぬ不要家族ってうまいなw
菓子折りとしてうまい棒くれよ
677名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 08:52:23 ID:AIwpUQ6k0
>>675
教えてくれてありがとう
安心しました・・
678名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 18:13:49 ID:awuxmHRW0
新しい「雇用保険被保険者証書」を入手した。
切り取り線が本当になくなってたw

あと、紙の質が変わったし、ピンクっぽい印字から、
黒のみの印字に変わってるね。
679名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:54:43 ID:1oW/H/xu0
12月1日に70人程度の製造メーカーに職歴詐称して入社し、年金手帳等を提出しました。
で、昨日手帳が返却されたのですが、過去の恥ずかしい国民年金の履歴の全てが印字されてました。

ちなみに厚生年金の欄は空白でした。元々無記入でしたので再発行もしていません。
まだ昨日の今日ですが、今のところ職場的には大丈夫そうですが明日以降どんなリアクションが待ってるかと思うと…

仮に成り行き次第で早期退職するにしてもその手帳はもう使えないので、
定時5時過ぎにその東京都23区内にある年金事務所に勝手に印字された!と抗議の電話をしたのですが、
現在は手帳を持参された場合は、国民年金の記録は印字するそうです。再発行であろうとなんであろうと。

これは全国年金事務所の方針として最近行うことになったそうです。
もちろん手帳が無くても加入手続きはこれまで通りできますが、
手帳をお持ちでしたらお貸しくださいと言って印字するそうです。
再発行の場合も国民年金の履歴は印字することになったそうです。

ただ、オレンジの旧式手帳の場合は微妙にレイアウトが異なり、
上手く印字できないので印字はしないとの事です。

もう完全に詰みましたorz
680名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:23:27 ID:2yotfP/n0
だったら自分で手書きしておけばいいんじゃね
まさかその上から印字するとは思えないし
681名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:27:08 ID:+4tXDHiD0
>>679
レス乙です。そうですか...国民年金のみ印字されるんですね。
それだと私も仕事をしている期間のかなりの部分が何故か国民年金になってしまいます...
それも飛び飛びと 私も詰んだみたいです...
682名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:43:35 ID:GwXXeLWQ0
最近は詐称を面接時にあばくの?

655 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] :2010/12/07(火) 13:51:39 ID:2d9kzDeE0
書類選考通過、1次面接通過して、
2次面接で印鑑と年金記録を持ってくるように言われました。

恥ずかしい話、年金払ってません。(払えません)
今、32歳ですが18〜20歳の時正社員でその時は払ってたのですが
その後はずっと派遣社員で払ってませんでした。
払いたい気持ちはあっても金銭的に無理でした。
無知なもので免除制度があるのも知りませんでした。
2次面接、もう終わったも同然でしょうか?
683名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:48:12 ID:TKeN5JBd0
>>681
ページを破れば気づかないよ
684名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:02:30 ID:bzeRodSTO
詐称して入社。バレる気配微塵もないけど。辞めたいわ
685名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:03:42 ID:rHclLVVs0
orz
って最後につけてるやつはいつものネガキャンだから気にするなよ
orzでこのページ検索してみな
全てネガキャンが出てくるからおそらく同一人物
つるされて捨て台詞をはくってパターン

それと、大抵の会社は厚生年金の加入手続きには
1ページ目をコピーして提出する
書類はwebですべてそろうしそれを記入して郵送ですませるから
686名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:04:36 ID:TKeN5JBd0
詐称してまで入社しても辞めたくなる不思議
687名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:13:27 ID:Bkl8e6Kj0
とりあえず詐称アンチじゃないならsageようよ。
688名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:22:45 ID:4csf3zMQO
自作の社印が2社分完成した。8日もかかったよ。クククッ…
689名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:23:37 ID:JNOT2nNj0
>>686
同意
もはや癖だな
690名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:54:58 ID:DhCh9vm10
>>682
履歴書のウソの見抜き方おしえます、という記事を参考にしてるかもねえ。
元のソースは飯島という元秘書官の著書の切り抜きなんだが、なぜか毎年
のように2ちゃんの各種板に同内容でスレが立つ。
毎年のようにWEB記事で取り上げるからだとは思うけど
来年で3回目ですよ、ホントにきたらこりゃ恒例化ってやつですかw
691名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:04:51 ID:1oW/H/xu0
679の補足です。

抗議の電話の際、なぜ国民年金の履歴を印字しなきゃいけないのか?と問いただしたところ、
国民年金納付率低下に対する啓蒙活動の一環だそうです。
印字して”見える化”することで納付意識を高めるのが狙いだそうです。

ではなぜ厚生年金は印字しないのか?については、もろにしどろもどろ状態で、
各々違う会社に勤務しているのでプライバシーの問題が…
国民年金は国民共通のことですので問題はないかと…と言うことでした。

自分は名前も住所も番号も告げずに電話したのでハッキリと言ってやりました。
困るんですよ印字されたら!! 
こっちは履歴書いじくってるんだから年金手帳と一致してないと
履歴書いじくってるのがバレちゃうじゃないですか!!と。

すると、…はぁ?という感じで要領を得なかったのでガチャ切りしてやりました。
692名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:11:07 ID:awuxmHRW0
新様式と言えば、「雇用保険被保険者資格喪失届」の、
「被保険者確認印」の欄もなくなりましたね。
数年前までは、そこに押印が求められたのですが・・。
693名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:00:29 ID:1oW/H/xu0
とりあえず明日の昼休みにでも、
もう一度電話してどうしても白紙で再発行はできないのか?と聞いてみます。
あと、何時までやってるのか調べて帰りに行けたら行ってきます。

もちろんその場で、履歴書いじくってるんだから印字されちゃ困るんだよ!!
正直に履歴書書いたら自分なんかどこも採用してくれないの!!と、人目もはばからず豪快に言い放つ覚悟です。
年金事務所なんて年中行く訳でもないんだし、周りも全員赤の他人なんだから白い目で見られても構うもんか!!です。

で、無事に白紙手帳が手に入って、
自業自得とは言え不幸な結末を迎えてまたしても転職を余儀なくされたら、
680さんが言う様にあらかじめ自分で記入してしまおうと思います。
694名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:34:29 ID:DTuo0IUT0
年金なんかそもそもイラネーっつのに余計な手間こさえやがって
695名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:00:44 ID:vHJlErkM0
デリ男は営業向いてるな、どうなるのかたまに報告してくれるとおもしろい
696名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:09:11 ID:l6v5JnCp0
学歴も職歴も詐称して、大手企業に転職した。
どこまでバレずにいけるかのレースが始まったぜw
697名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:34:28 ID:RcZaONf10
>>679
最低ですね。就職しにくい状態にして年金は払えってって。
この国は腐ってる。
698名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:36:15 ID:OJaRt6hxP
>>679
そのメーカーでは国民年金の記録をチェックしなかったんですかね?
どうして印字されてるのにクビにならずに済んでるんですか?
699名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:39:09 ID:OJaRt6hxP
もしかして>>679>>697は自演ですか?
700名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:45:04 ID:JO9w2IIY0
>>679
例えばだな

こういう会社に勤めていたが
その会社が途中で厚生年金を脱退して国民年金にして
更に途中で厚生年金に加入し、更に脱退してまた加入した

ということでゴマかしてみるというのはどうだ?
701名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 02:17:42 ID:1zbk/O4+0
698が書いているように、679は自分の書いている内容の矛盾に気付いてないんだよな。
いつものネガキャン野郎だろうな。自演までして御苦労さま。
702名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 02:22:18 ID:l6v5JnCp0
離職証明書、去年の所得証明書に年金手帳、卒業証明書、住民票の写しに運転免許証のコピー
雇用保険被保険者証、健康診断書に自己申告した資格証明書のコピー。
いったいいくつ証明書出させんだよヽ(`Д´)ノゴルア
703名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 03:29:20 ID:y2GJ9r110
スレ違いすまん、他に聞くとこなかったんでわかる人いれば教えてほしい
とある国家資格持ってたんだけど、失効したんだ。で、これから受ける仕事はこの失効した資格とは全く関係ない仕事なんだけど
履歴書に書いたらまずいかな
仮に証明書持って来いといわれたらその時点でアウトだけど、こういうのって求められるもんなのかな?自分は今までそういう経験がないんだけど
704名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 03:35:24 ID:JO9w2IIY0
関係がないのなら普通は求めらられない
興味本位で聞く奴はいるだろうけどね
資格に対する知識があるのならまずバレない
705名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 03:49:18 ID:y2GJ9r110
そっか、ありがとうございます
706名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 05:17:24 ID:vHJlErkM0
資格関係はTOEICとかの語学関係及び学歴、他国家資格系の詐称は辞めたほうがいいと思う。
資格証明書の提出を求められることもあるし、
入社時に提出を求められなかったとしても現場に就いて全く使い物にならなかたら、
後から提出を求められることがある。
もし証明することができなかったら懲戒解雇になる可能がある。

この時期はもう年度内から出社する人は少ないだろう。
年明ければ源泉徴収票も提出の必要無いし、雇用保険、年金手帳もなんとかなるよ。

俺も色々やったけど、バレるのびくびくしてても始まらないよね。
ここにいる人達はなんらかの詐称をしないと次に就職できないって思ってる人たちが多いだろうし。俺もそう。
最低限の知識は身につけておく必要あるけど、入社時に関してはバレたら次いけばいい、くらいのスタンスで気楽にいこうよ。
707名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 16:22:05 ID:xA/+a93v0
>>706

>入社時に関してはバレたら次いけばいい

ここにいる奴は俺も含めてこう思わなきゃどうにもならないよな。
変におどおどするとばれる確率も増すし。
708名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 18:10:19 ID:QR3+NNzT0
詐称することに美学を感じるようになって来た
709名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 18:42:28 ID:o0G77Gks0
自分は短期職歴連発魔だけど、正直に書くようにしています。
入ってから「バレてるんじゃ・・?」という恐怖に自滅しそう
だからです。チキンです。
710名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 19:40:41 ID:y41IUEfJ0
>>709
入ってからばれても
どうせ短期の職歴がふえるだけじゃんw
711名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:11:15 ID:WtK0OdrH0
危ない橋渡らないと大きな成果は得られないよ
アメリカで捕まったロシアのスパイも本国では英雄だ
712名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:43:42 ID:o0G77Gks0
709です。今は教師をやっています。
初めて3年続いてますw

前歴加算の証明書を求められるので、
詐称できませんでした。
713名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 21:15:39 ID:oOhFNrPN0
先週 ハロワ行ったら
相談員に いきなり 過去のお勤めの会社これでいいですかーって 用紙みせられ
って 雇用保険期間全部確かめられた
あと 雇用保険に勤めてる会社の勤めた期間とか
たぶん ハロワの求職登録書適当にかいてかなりはしおったので
聴かれたと思う
かなり うざく 聴かれたぞー
あの相談員むかつく
個人情報ってないのかー
いきなり リストみせてきたし
一言これから聴きたいことあるので雇用保険の履歴見ていいですかって
いうのが筋だろー 
苦情いいたいけど 我慢するしかないな^^
あーー悔しいーー


714名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 22:14:47 ID:XU4CDH5p0
>679>691>693です。
抗議&バックアップ用の白紙再発行に行ってきました。
2、30分押し問答したのですが所長が不在につき、今日のところは白紙再発行は無理でした。
でも後日行った時に所長が了解するかどうかはわかりませんが。

>>698>>699>>701
>そのメーカーでは国民年金の記録をチェックしなかったんですかね?

総務の60歳近いやたら優しげなおばさんに返却されたのですが、
触らぬ神に祟りなしのノリで自分の胸にしまってるのかも。
ただ、実際に年金加入手続きに行ったのは誰なのかはわかりません。

中小企業なので事務室に総務経理営業人事がおり、
別階の技術職の自分もタイムカードはその事務室にあり、
出勤・退社の際、挨拶するのですがどなたも気持ちよく挨拶を返して下さいます。

また、今日は作業服が入荷したので事務室に行きましたが、
どう?慣れてきた?って複数の方に声を掛けていただくなど、不穏な雰囲気はなかったです。

>どうして印字されてるのにクビにならずに済んでるんですか?

まだ、返却されて2、3日しか経ってないので結論が出てないのか、
もしくは仕事も日を追うごとに慣れてきてるので目をつぶることにしてくれたのかも。

あるいは、単純にいまは自分の処遇について密かに検討中なのかも。
ただ、かなり注意深く周りを観察してますがイヤな気配はないです。
まあでも近日中に呼び出せれるかも知れませんね。

>自演ですか?
自演ではありません。
715名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:11:35 ID:f6Z8v8rG0
>>99
書かないよ。
というか、普通に書いてたらお前の生活に関わるだろう?
俺の知り合いは2週間で辞めて次の会社、二週間で辞めて次の会社…でやってる。
なんて書いてるのかは知らんが。
716名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 14:05:34 ID:+AsRGL2s0
今の会社に履歴書をだすとき、
前職(社員)は正直にかいたけど、それ以前の派遣歴をごまかした。
数件の派遣歴のうち2ヶ月のを半年にのばしたりして、無職期間がないことにしたんだけど
もう入社しちゃったから大丈夫だよね?派遣歴は5年以上まえのことだし、
一般的にもこれくらいなら許容範囲?

ちなみに「前職調査に同意します」って書類にサインさせられ、
前職の在籍証明、卒業証明を提出させられたし結構厳しい会社だと思う。
卒業証明を出せずに(詐称でしょう)、内定取り消しになった人もいるらしい。
717名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 14:10:48 ID:Mzl+3HLJ0
>>716
最後の方読んで確信した あんた下手な釣り師だね 失せな
718名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:28:21 ID:PAMyKBPj0
派遣なんて適当でいいんだよ
719名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:46:16 ID:gxhpbAR6O
>>678 被保険者証の切り取り線がなくなっていただと!! じゃ、切り離して詐称出来なくなるのか?
流石に一枚の紙を切って渡すって不自然すぎるよな…
720名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:51:35 ID:OSjzsN2h0
>>719
http://image.blog.livedoor.jp/saikou231602/imgs/9/f/9f8c0b0a.gif

真ん中にキリトリ線あるから心配すんな
721名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:14:41 ID:AmqaFQ840
>>720
それ旧式
722名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:15:45 ID:gxhpbAR6O
レス有り難う。なんだ、あるじゃんww なんかデザインも違うんだね。数年海外にいたらいつの間にか変わってて浦島太郎気分だ。
723名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:19:31 ID:gxhpbAR6O
>>721 ええっ? でも私の旧式とは何か違う気がw 一応スレ遡って見た所、切り離し線が無いだけで、線を自分で切って出せばよいとあるが…
724名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 04:22:11 ID:ZuNax/F3P
>>720
それ旧式なw
725名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 12:18:21 ID:CB/L9evV0
どなたか新式の画像を貼ってくれませんか? どうなってるのか見たいものですから。
726名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 14:24:25 ID:muKzDHu10
727名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 15:33:07 ID:vmyqpg2+0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295787.jpg
もうこの様式じゃ切り離せないな…
中央の点線にミシン目も無さそうだし

取得年月日と会社名も印字されてるから、詐称も無理だな
728名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:29:04 ID:gxhpbAR6O
ホントだw よくも余計な事をww まぁ近い過去の職についてはあまり詐称しないほうが良いって事だな。
729名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:36:16 ID:gxhpbAR6O
因みに、実現に向けて動き出している「社会保障カード」(社会保険カード?)についてこのスレの方々はどう思っているの?
ICカードに年金保険等の情報が集約されるらしいが、これなら採用時に番号を伝えるかカードを見せるだけで済むから詐称しやすくなる気がするんだけど。
730名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:42:52 ID:CB/L9evV0
>>726
画像ありがとうございました。
ん〜 やっぱりだいぶ書式が変わっていますね 旧書式しか持っていないのでやばいです
731名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:43:50 ID:AmqaFQ840
何度も言うが、ネガキャンうざい。>>545にも書いたが、
ハロワで自分で半分に切って渡して片方は自分で保管して下さいと言われたぞ。
ミシン目があるかないかの問題だけだろ。
不自然云々は自分がそう思うなら辞めとけばいいじゃん。
俺なら堂々と切って渡すよ。だってそれが正しいんだから。
詐称していなくても右側だけ渡すのが形式だ。
732名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:47:58 ID:AmqaFQ840
>>729
その通り。詐称はしやすくなる。
がしかし、詐称が横行するから、前職調査が慣習化するだろうな
俺はむしろ危険な気がするが・・・
733名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:07:39 ID:MShV/LNX0
ageてる奴にレスしなくていいよ
734名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:47:03 ID:gxhpbAR6O
sage忘れていたスマン>>732 レスサンクス。そうだね、詐称増えるだろうねw あと、労働者の同意の元に、パスワードなり入力させて過去の年金保険の履歴開示させる企業出てきそう。      現在年金手帳の開示同意求める所みたいに。
735名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:35:57 ID:Rr5brF+L0
そもそも前職は詐称NGなんだから、雇用保険証切る切らないの話をする必要などないんだよ。
前職が雇用保険なしで前々職が雇用保険ありの短期退職とか長期無職の人は、無職ダメ板へどうぞ。
736名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:12:26 ID:CB/L9evV0
よく前職詐称NGと言われますが私はこれまで前職も難なく詐称して来ましたよ。
そこそこの企業にも難なく入ってきましたし、なんで前職だけ特別なのか分かりませんが。
737名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:19:26 ID:AmqaFQ840
>>736
働いてもない会社をつくるってことじゃないでしょうか?
僕も在職期間なんかはいつもいじってきました。
738名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:23:36 ID:Rr5brF+L0
まぁべつに前職詐称は絶対にNGって訳でもないんだけどな。
詐称がバレやすくなる要素が増えるから止めといた方が無難だという話。
でも前職詐称せざるを得ないんならするしかないわな。
739名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:54:34 ID:MShV/LNX0
ハロワの窓口で3ヶ月未満の職歴は書かなくてもいいと指導された
740名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 23:26:55 ID:AmqaFQ840
逆に言えば
最初から辞める前提で超絶ブラックに入社して、
雇用保険被保険者証をGETして経歴ロンダリングする手もあるな。
辞めても当然のようなブラックなら面接官も納得するだろう。
741名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 23:47:22 ID:PRikpF370
雇用保険被保険者証のネガキャン君はいつも同じ手口なんだよな。
「点線にミシン目が入っていないから切るのは不自然」ってこればっかw
そしてその後に必ずやっぱり前職は詐称しない方がいいなというレスが
お決まりのようにつく。同じ話題を何度も繰り返すアホ。
742名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 23:53:58 ID:Ez1rewki0
でもはっきり言って前職詐称はリスク高すぎるので出来れば避けたほうが良いのは事実
743 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/13(月) 09:25:33 ID:z/wINPaE0
>>727
あなたの言うとおり
ミシン目もはいってないんだから切り取らない人が大多数
それを切り取ってあったら、何、こいつって話になるのが必然

まぁ、>>741みたいな前職を詐称しなきゃならない低脳が必死杉なのが笑える
744名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 11:51:55 ID:tWUI2UOuO
また切れ目の議論で無限ループしているのかww
暇だからこのスレにあった社会保障カードってのggrってみたんだけど、このスレ住人にとっては基本的には歓迎すべきものなのかな。 勿論、ちょっと前で言われてるように逆に前職調査が盛んになるリスクもあるが、前職以外を誤魔化したい人にとってはいいね。
俺らにとって最悪なのは民主が昔言ってた年金通帳だなww
745名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 12:41:25 ID:CnrrMajR0
書類通った所から面接の案内と前歴照会の同意書が送られてきたのだが・・・
オワタか。
前歴照会ってどこまで確認するのかな?
746名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 12:46:39 ID:fyrid0MZP
>>745
断っちゃえばいいじゃん
747名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 12:54:12 ID:nwLzzfVs0
>>745
いつ入社してどんな雇用形態でいつ退職したか
そして世間話程度に勤務態度とかを
普通は電話で聞く(証明書の類は送ってもらうのが普通)

この同意書取らないで勝手に電話する会社はBLだけど
ちゃんと同意書取って電話する会社はコンプライアンスがしっかるしてるな
前職詐称でもしてんの?

入れたらいい会社だと思うな
748名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 14:53:24 ID:B2P9gcMsO
年金手帳を推進した民主党
個人情報保護法を制定した自民党

個人情報保護法により
前職紹介は応じない、しない企業がかなり増えました
採用専門の興信所は売上ががた落ちで頭を抱えています
ざまあみろです

私はもう自民党に足を向けて寝れません
749名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:51:04 ID:tWUI2UOuO
↑に同じく、この点においては、自民党GJだな。 社会保障カードだって推進したのは確か安倍あたりだったし。
それに比べてミンス… 年金通帳だけは確実に潰さねば。
750名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:55:15 ID:fyrid0MZP
年金通帳は長妻が「今年の成立は無理」って言ったっきりほったらかしですぜ
まあ年金通帳なんてものが作られる可能性は5%もないと思います
751名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:03:02 ID:tWUI2UOuO
だといいが… まぁその前に民主が落ちるかな。
社会保障カードになれば、あの採用時の年金手帳と履歴書見比べられる恐怖がほぼ無くなるだろうなー
752名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:34:43 ID:yJOnihIp0
自民の議員も詐称だらけだからばれたくないんだろ
753名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 19:18:33 ID:B2P9gcMsO
興信所関係者は反権力っぽい奴多いからな
森が総理だったとき、森が学生時代にやっちまった売春条例の微罪を出そうと民主党は必死だった

自民憎しならそこまでするかと

人のつまづきを暴く薄汚い連中は人でなし
754名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:33:12 ID:r4NfMM8dP
前々職が10年ぐらい個人飲食店で働いてたんだけど、それを「株式会社○○入社」としたらバレますか?
その当時は個人経営なので年金は国民年金、雇用保険も未加入でした。
前職は3年間正社員として勤めており、厚生年金・雇用保険も加入しております。

年金手帳には特に何も記載されておらず、特にバレそうな要素はないと思うのですが・・
755名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:36:29 ID:EmU2MXY00
まずバレない
○○株式会社を知っている人からなんらかの形で聞かれた時に、
ちゃんと答えられればね

ちなみに学歴もまずバレない
バレたときのリスクが半端じゃないだけでね
756名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:24:38 ID:CnrrMajR0
>>747
若干詐称しているんだけどね。
ダメ元で当たってみるわ。
757名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 22:04:25 ID:tWUI2UOuO
>>755 俺も期間を弄ったり、要らない経歴消したりしたけど、実際に入社してない会社を挙げるのはなんか抵抗があるんだよなー
因みにそういう時って実在する会社をあげる? それとも架空のやつ作っちゃうのw?
758名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 22:15:36 ID:EmU2MXY00
>>757
知らんよ
お前さんが受ける会社の従業員が
絶対に関わってないであろうところじゃないと
バレル可能性はそこそこ高いとしか言えない

極論言えば、ジャニーズを知らない奴に
もと芸能人でジャニーズ事務所に在籍してました
って嘘がまかり通るかどうかの話だ

人力舎あたりなら分からないかもねってだけに過ぎない
759名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 23:00:06 ID:I2lVneb/0
>>754
働いてた飲食店の名前に(株)ってつけちゃえばいいじゃん
きかれたら、「あれ?株式会社って聞いてたけど」ですむ
年金と保険も、「当時は無知でよくわかってなかった」で押し通せ
760名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 23:29:31 ID:A8Vq9+Wb0
法務局行かれたらどうするんだ?
761名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 00:11:34 ID:mvkAxsy00
>>760
つぶれた会社の記録は一定期間で削除されるんじゃなかったっけ
762名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 00:35:51 ID:9Ud5/QSeP
>>760
わざわざ法務局まで行って調べる事あるの?
763名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 12:39:21 ID:gYCaDuKNO
キンコーズのカラープリンタって性能いいの?
764名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 12:41:53 ID:o23TEzEK0
貰える総支給額+2万を払って、本当に職歴を作ってしまえるアリバイ会社もあるんだ。

もちろん税金も払うから絶対にバレない。

生命保険加入も可能だし、お金を借りる事も可能。

もう何一つ怖いものは無い。

ざまあみろ世の中。
765名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 13:16:39 ID:ju4wJvIm0
アリバイ会社でも雇用保険は入れないだろ
766名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 13:35:12 ID:o23TEzEK0
>>765
実際に雇われてしまうのが、通常のアリバイ会社と違う所です。
767名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 15:27:26 ID:xu7X/BKv0
アリバイ会社に脅されるとかありそうだな。探偵会社もあれなの多いし。
768名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 15:36:51 ID:RTRSsFjnO
アリバイ会社w まるでキャバ嬢だなー
769名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 17:29:05 ID:cGbS49MR0
それって元々前職調査しない会社向けのもんだろ
普通に調べられたら普通にバレると思うぞ
本気で詐欺未遂になる可能性があるからやめとけ

>当社で発行する書類は公的機関への提出はできません。

ってのが味噌の商売だからさ
770名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:41:19 ID:gYCaDuKNO
詐称で大手に潜り込んでるやつも大勢いるぞ。
つまらん正義感のせいで人生負け組のままなんて馬鹿馬鹿しいとは思わないのか。
771名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 22:59:56 ID:h1xrBlxv0
前職は3年近く働いたので正直に書くとして
それ以前の職をまとめちゃうのってみんなやってるんですかね?

転職を繰り返してスキルを身につけたのに、そのせいで不利になるのって
どうも納得いかない。
772名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:26:51 ID:zyQVsiZl0
確かにそうだが残念ながら現実はその様に日本企業は見てくれない
773名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:51:45 ID:jJWhCE5h0
バブル期に新卒で入社して、世間知らずのぬくぬくしてる社員より
たたきあげの職歴汚い人のほうが、絶対役に立つのにね。
774名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 00:33:20 ID:lrcE5nbSP
>>771
前々職までは真面目に書くけど、それ以前は一つにまとめてるw
775名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 02:19:24 ID:B2K/DRcoO
すいません、教えて下さい。 年途中でのアルバイト→アルバイトへの転職で、前職の源泉徴収を求められたら副収入があるので確定申告します。あたりの回答が無難でしょうか。 前職がお水系バイトで偏見お持ちの方も多いと思うのであまり知られたくなくて…

776名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 07:24:18 ID:x3Es3Njk0
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/101215/wlf1012150636000-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
年金100万人超、記録ミス? 機構調査 紙台帳と不一致8%:  日本年金機構は14日、
オンライン上の厚生年金記録と原簿に当たる紙台帳との照合結果をサンプル調査したところ、
8・1%の人で内容が不一致だったことを公表した。
777名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 17:17:06 ID:heVTiZcC0
>>764
それって、雇用保険、健康保険、年金も加入してくれるのかな?
見た感じでは、書いてなかったけど。
778名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:42:10 ID:CijAxtxF0
>>771
外資だと職歴が多いとそれだけ対人スキルに優れてるだかなんだかで
それだけ評価もされるぞ
職歴が多いと(限度もあるが…)不利になるのは日本固有の考え
年功序列に終身雇用が崩壊してるのに変なとこだけ日本のままなんだよ
779名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 00:37:00 ID:tJzPwOmS0
外資でもさすがに1年程度で離職をくり返す奴は
マイナス評価だぞ。
1年かからずに評価を上げる奴ってのは、本当の意味での
エリートと、特殊技術のスペシャリストだけだから。
基本的に外資が評価するのはキャリアの積み上げと
個人で繋がってる顧客の多さ。
>>778は勘違いしてる
780名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 01:52:14 ID:FxG6FCW30
>>779
俺もそう思う
外資だけど内定もらいました。
面接で、やはりスキルは求められる。
で面接で
「転職歴が多いのはちょっとねー」・・・って言われた。
転職歴が多いので・・・
詐称もしたが(4社を3社にしちまった)
実務経験は実際豊富で同職種転々としてたから・・・
雇ってくれたのは経験で、やはり外資でも転職回数が多いとマイナスだよ。
詐称がバレナイ事を祈るのみ・・・
781名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 02:19:26 ID:TfUISr+30
>>779
限度もあるがって書いてあるやんw
何の脈絡もなく無駄に転職回数が増えているとかそういったのだろ
782名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:46:33 ID:dDCYofXQ0
転職するごとにポジションが明らかに上がってれば、
評価されるかもね
783名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 04:25:19 ID:AwT8Vk+h0
デリ男はどうなったんだ?
784名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 10:43:51 ID:0JTi8/KA0
>>13についてはどうなんですか?
年金手帳をまっさらにしてもらって、前職は偽りなくても、厚生年金基金の会社に就職したら、その手続きで
過去の加入歴が全て知られてしまうのかな?
785名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 16:35:49 ID:3C5F9T6MO
>>13の解釈で合ってるはず。履歴もなにも全く違う物だから。

>>775 その言い訳で平気。 まぁアルバイトで前職がお水バイトだと判明しても特に問題無い気がするがw
786名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 23:48:55 ID:oAfyBjgv0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
787名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 02:51:58 ID:h38Qcu+80
詐称も使い方次第だよね。
前職が世間的にはそこそこ良い会社Aだけど早期退職して無職期間が長い場合とか
なんとか各種保険ありのバイトBをやってさっさと退職。
Bを契約社員とかにして正当な退職理由を付けてAの在職期間はBに入るちょい手前まで延長。

Aから直で探すよりやりやすいと思う。
788名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 03:48:28 ID:Scq448y0O
↑ サゲ推奨
789名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 08:39:35 ID:GYNi7/sB0
●学歴詐称
→金融系、警備会社等、中途採用でも卒業証明書の提出が必要な会社もあるが、
殆どの会社は提出させない為、詐称をしても書類上はバレることはない。
但し、極端だが、高卒が東大卒と偽る等、入社後に世間話や自らの能力不足でバレるような詐称はやめるべき。
せいぜい中退を卒業にする程度にしておいた方が好い。

●職歴詐称
→金融系や警備会社、大手企業等、興信所を雇って職歴を調査する会社があるらしいが、
一部だと思われるので、そういった会社以外は詐称をしても前職以外はバレない。
但し、前々職以前はバレようがないが、同年に前職で勤務していた場合は(2011年3月に前職を退職し、2011年11月に新しい会社に入社した場合等)、
源泉徴収の提出で退職時期がバレる可能性あり。
また、前職の入社日は雇用保険被保険者証に記載があるのでバレる。
尚、年金手帳に過去の履歴が記載されている場合もバレるが、まっさらなものを再発行してもらうことで対応もできる。


これでFAで間違いないよね?
まとめると…例えば、中退や留年を普通に卒業した事にして、
5回の転職を3回にまとめたり、ブランクを前職以外の在籍年月日を操作して埋める等の学歴&職歴詐称ならバレませんよ。
やってはいけないのは、前職の詐称と学歴詐称をやりすぎない事。
790名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 17:08:50 ID:cQGbdVEn0
>>789
乙です。

10年ぐらい前に怪我で短期間のうちに2社変わったことがありますが
これは纏めちゃっていいってことですよね。
源泉徴収の扱いはいまだによくわからないです・・・・・。
791名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:07:21 ID:b9heXNVM0
オイオイ
本当に世間知らずが多いな

まともな会社は、年金加入期間等報告書を要求される
これを捏造したら、金がからむから、下手したら詐欺になるだろうな
職歴詐称の話しどころじゃねーぜ
つまり、年金加入期間等報告書を提出させる会社で
詐称できるのは、年金にも加入できない名ばかり正社員歴だけってことだよ
もっとも、名ばかり正社員歴があるってバレタ時点で、このご時世じゃ即オチだろうけどね
792名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:14:56 ID:6phpCTBS0
俺も職歴詐称を検討してるんだけど、
書類で通って面接で落ちるようなパターンばっかだから、素直に履歴書書いて
企業調査などの面接対策してたほうがいいのかな
793名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:31:00 ID:Fd2E/W090
>>791
転職歴多いが
年金加入期間等報告書
など、提出した事ないし、提出しろとも言われた事がない!
794名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:32:59 ID:fz65HeQv0
そもそも何の目的で提出させるんだ?
個人情報保護法もあるこの時代に。
795名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:51:14 ID:Y0BuwcHwO
キチガイの相手すんなって。
寒くなるとああいうのが増えるよな。
796名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:02:08 ID:WuXwoS1a0
年金加入期間等報告書を出す所って
共済使ってる地方公務員の組合だけだよ……
797名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:04:29 ID:Scq448y0O
俺も何度か転職したがそれは求められた事がないな。 というか今初めて聞いたw
798名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:05:26 ID:WuXwoS1a0
キチガイさんは地方公務員で組合員ってことだな
一般企業じゃ年金加入期間等報告書は100%要求されない
つか要求したらおかしい
799名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:08:45 ID:cQGbdVEn0
自分も年金加入期間報告書ってなに?と思いました。
でも地方公務員はあるんですね・・・・

ということで前職じゃなければ幾つかを一つにまとめて
も大丈夫ってことですね。
800791:2010/12/18(土) 21:18:09 ID:b9heXNVM0
笑える
こんなでっかい釣り針で釣れる人達がこんなにいるなんて
この人たち、詐称して入社したら、毎日ビクビクしてるんだろうな

それじゃ、また、釣り針しかけてやるよ
前々職以前を詐称しまくりの皆さんは、年金の委任状について、平気なんですか??????????????
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131285251
801名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:19:44 ID:Scq448y0O
公務員か、それなら納得。公務員関係で詐称はかなり難しいらしいね…
因みに、一般企業で前職の退職証明書(在職証明書)求められた人っている?
802名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:32:21 ID:z7S0n1u90
遂に詐称版の履歴書を作成しちゃった。
詐称内容は大学卒業して最初に入った会社の在職期間を2年に延長。
それ以外は全てありのまま記載したので万一バレたら凄く不運だがorz
803名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:52:53 ID:z7S0n1u90
802です。このスレ見てると怖くなって元に戻しました。
内定後に年金記録や在職証明の提示を求められた場面を想像したら怖すぎる…。
804名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 22:53:10 ID:zKSnbNvCP
求められた事なんて一度も無いけどな
805名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 08:53:56 ID:0iBg2kQI0
俺は過去に7社渡り歩いたが、一度だけ卒業証明書の提出を求められて泣く泣く内定辞退したが
他は一切、詐称はバレていない。
このご時勢、年金記録なんて個人情報を提出させる一般企業なんてない。(公務員は知らない)
在職証明も雇用保険被保険者証と源泉徴収票を見ればわかることなんだから、わざわざ在職証明なんて出させない。
そんな面倒なことを要求する会社はない。(俺と縁がない大企業は知らない)

>>790
10年前なんてどうとでも書いてOK。絶対バレないし調べない。
>>802
バレない。その程度の詐称はハローワークでも目を瞑ってくれるレベル。

まぁ、いずれも前職と転職先が同業界で人伝にバレたりすることは全くないとは言えないが、
書類でバレることはない。
俺なんて大学中退&26歳までフリーターなのに、大学卒業&新卒で26歳まで営業職にしてるがバレない。
経歴詐称なんてしない方が良いに決まっているが、高スペックでもない限り、この就職難では多少なりとも履歴書の見栄えを良くして仕事をGETしないと。
要は、詐称をしても、その詐称後の経歴と本来の自分の実力がかけ離れていなければ問題ない。
営業経験2年を3年に偽ったところで、実際、その経験値に大差はない。
それよりも営業を実際に経験しているのかどうか、営業職の仕事の流れ、その業界知識を把握しているかの方が重要。
806敢えてage:2010/12/19(日) 14:37:45 ID:KU5w5J6z0
>>805

この職歴詐称スレは、転職板なわけで・・・
卒業証明書もださせないレベルの会社を学歴詐称者が受ける話は、
ダメ板のスレでやれば・・・・

あと、学歴詐称は、給与形態が大卒、高卒で明らかに違う会社では、
給与の差額の返還を求められる事例はかなりあるから
裁判になったら、勝ち目ねーだろうな
それなのに、>>805みたいなレスして
IPアドレスがバレるかもしれないリスクをおかしてるんだ
それも、スレルールは、基本age禁止なのに、わざわざageてね
807名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 15:41:01 ID:l4U2+PApP
今まで中途で二十数社に内定もらってるが、
入社時提出資料に、必ず卒業証明だけは要求されてたぞ。

どこの中小企業の話をしてるんだ・・・
808名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 15:47:41 ID:wrKk+0Fe0
卒業証明書くらいは資格の応募する時にも必要だったりするからまぁいいと思うが、
中退とか行って無い大学の学歴まで詐称しようってやついるのかw
スレ的に職歴だけかと思ってたが。
809名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 15:48:14 ID:wrKk+0Fe0
済まぬ。サゲ忘れた。
810名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 15:53:40 ID:EzlCDopV0
>>806-807
相変わらず釣り針でかすぎw
卒業証明書が求められるのは新卒と第二新卒だけw
ソニーもトヨタもホワイトカラーの転職には必要なしw
共済組合に入る公務員以外に必要のない年金加入期間等報告書を
さも必要かのように書いたり、そんなにデカイ釣り針でビビらせて
お前は何か特でもするのか?
811名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:01:50 ID:WY1BlDoT0
大手の場合は卒業証明は必要なケースが結構ある。
大手の子会社、関連会社も同様。
812名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:05:40 ID:EzlCDopV0
転職の場合は大手でも9割は求められねーっての
大手で求められることが多いのは有資格の場合の資格証書よ
813名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:07:57 ID:EzlCDopV0
あー資格証書と一緒で院卒の場合は
院卒の証明書が必要になることはある
こっちは資格と同じように重視されるから
814名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:13:29 ID:kRpSjvH9P
面白い話してるね
大手でも学部卒の場合はほとんど卒業証明書は求められないね。
でも、マスター以上だと>>813が書いているように必要になる。
これは学位の問題で、専門性に関わってくるから。

大手は卒業証明が必要ってのは完全な間違いだよ。
求めるところもあるけど学部卒の場合は少数派。
815名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:44:02 ID:WY1BlDoT0
みんな好き勝手書いてるな。
816敢えてage:2010/12/19(日) 16:53:31 ID:KU5w5J6z0
卒業証明を求める、求めない以前に
学歴詐称は、職歴詐称よりリスクは大きい

>学歴詐称は、給与形態が大卒、高卒で明らかに違う会社では、
>給与の差額の返還を求められる事例はかなりあるから

この部分に関しては、釣り目的でレスしたけど明らかな事実
だから、このスレは、職歴詐称スレなわけ

民でも、学歴詐称はリスク高いけど、公なら、とんでもないレベル
中途採用なのに、
★大卒を隠して最終学歴高卒のフリ(高校の卒業証明書を提出済み)★
が、バレたら、クビでーーーす
バレるときは、高卒の大卒詐称どころか、
★大卒の最終学歴高卒詐称★
が、バレちゃうんだよ
世間は意外と狭いものだからね

ttp://www.asyura2.com/0411/bd38/msg/748.html
817名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:56:11 ID:EzlCDopV0
学歴詐称は発覚したときのリスクが高いってのは同意だ
818名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:40:37 ID:PTeyyuhl0
卒業証明なんて自分で作ってしまえば問題なくね?
紙幣と違って、どれが本物かなんて分からないんだから
819名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:52:35 ID:q2NUQbEK0
学歴と資格はリスクが高けーよ
年末にまた円が80円切るからって
今から全力で売りに出るくらいリスク高けー
820名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:54:17 ID:l2irsvpB0
>>818
そういう問題じゃないだろ。.
企業と違って大学なんて同じところから毎年何千人も卒業してるし、
ぼろが出ちゃう可能性大。
特に詐称するようなところなんて有名大とかだろうし。
821名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:07:46 ID:GLO575cF0
スレタイみろよ!職歴詐称だぞ!学歴なんて言ってねーよ!
学歴が詐称出来るなら=年齢もじゃね。
822名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:19:06 ID:GEMhfwlH0
大手金融系の契約社員だけど、卒業証明書提出したよ。
契約なのにね・・金融系だから厳しいのかな?
身元保証人も二人だったし、印鑑証明も必要だったからなぁ・・。
823名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:24:36 ID:FsYjrzGt0
今月中に働きだしたら源泉要求されますか?
824名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:41:27 ID:PjeEJHhA0
一度脱落すると這い上がりにくい仕組みになってるんだな
負のスパイラルを駆け上がるのは大変そうだ
825名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 21:38:33 ID:1HUoji5r0
IPが割れたところで何の心配があるんだ?
重大犯罪予告でもしてれば別だが詐称くらいでIP割れようがどうってことない
826名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:02:37 ID:CTX4IOWf0
>>818
まともな大学なら、住民票みたいにコピーできない地紋が入った
用紙に印刷されてるとおもうよ。そこから自主制作する?
827名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:08:06 ID:9MzJ627H0
身元保証人は最初の会社で父親の友人を立てたけど、
もう年だから自分の大学時代の友人を立てようと思う。
又は前の会社の上司。身内じゃなくて他人でも大丈夫ですか?
828名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:15:40 ID:GEMhfwlH0
>>827
それはその会社に聞いたほうがいいと思うよ。
会社によって違う場合があるしね。
829名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:29:26 ID:l2irsvpB0
身元保証人こそ捏造すりゃいいだろ。
調べようないし。
830名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:29:19 ID:9MzJ627H0
>>828
まだ内定がないから無用の心配かもしれないけど、結構困るよね。
前の職場は身元保証どころか、学歴も資格もノーチェックだったからw
>>829
印鑑証明とかいるし犯罪になるから無理だよ。
ちょい頼みにくいけど、友達2人なら見つからないこともないし…。
831名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 13:54:52 ID:17PL4DtF0
前職5年で前々職2年なんですが、前々職5年にしたらばれますか?
厚生年金だったので無理でしょうか?
832名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:25:25 ID:9nlh1eisO
詐称ではないのですが、質問。
雇用保険の〜証をなくしたのでハロワに再発行しにいきたいのですが
ハロワの人は再発行するとき私の退職した会社に連絡するんですか?

なんせもう四年前の事なので今更再発行かよ、みたく前の会社に思われるのもなあと。
833名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:33:22 ID:0Qifnvq10
>>831
白紙の手帳か、厚生年金から脱退したとか言って誤魔化せれば大丈夫だろ

>>832
既にハロワに登録されてるからそれを出力するだけ
特に退職した会社云々は関係ない
834名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:38:33 ID:9nlh1eisO
>>833
ありがとうございました。
835名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:16:40 ID:0deVsTOyO
中小とかベンチャーの場合基本的に前職以外はバレない。

でも大手とか大手関連会社の場合は入社までに高い関門がたくさんある。
絶対やめとけ。
内定の喜びから一転して地獄に落ちるよ。
実体験から忠告しとく。
836名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:53:53 ID:Pg88zJPb0
やばい!
厚生年金の他に、年金基金かけてある会社だった!
バレルよね??
837名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 21:29:16 ID:0Qifnvq10
>>835
大手でも職歴は調べても前々職までだよ
そこまで疑って採用しては意味が無い
学歴、資格は形式上調べるところはあるけどね

>>836
基金だとなんでバレるのか分けわからん・・・
838名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 23:11:07 ID:8hseBd0+0
>>835
体験談が聞きたい
839名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 00:08:58 ID:TYz2f6+5O
詐称はやらないに限るよ、ほんと。
バレないように、毎日朝晩10分ぐらい神に祈り続ける生活。
もう祈るの疲れたよ。
宗教なんか興味ないし。
840名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 02:17:01 ID:2T3ZXcKo0
すぐばれない程度の職歴詐称なら入社後の働き如何で目をつぶってくれるだろ。
841名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 03:24:21 ID:61dq0RcqO
そこまで来ると詐称ノイローゼだなもうww
842名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 13:54:18 ID:dcTwNCsp0
中小人事総務をやっているがオレ自身がグレー。
ちなみに今の会社は入社時に卒業証明書(卒業証書のコピーでも可)を提出。
これは給与の格付けの証明のため。
あとは従業員名簿と住民票と年金手帳と雇用保険被保険者証等々。
これは単に手続き上必要。
前職調査なんてしない。
以前某インフラ大手の人事管理職と飲んだ時に、
「今は前職調査をすると手が後ろに回るからコンプライアンス上絶対できない」
と言っていた。
ただ、昔は凄かったらしい。
直に警察に前職調査依頼してたんだって。

他何か質問あれば答える。
843名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 15:40:15 ID:YRwLwheYO
>>842
バイトで二年事務してたのに雇用保険未加入っておかしいですか?
実家が会社でそれ手伝ってたのが事実なんですが。
844名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 17:50:51 ID:tFgln/wW0
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch113601.jpg

上が旧様式の雇用保険被保険者証
(実際はこの上部に新様式の左部分にあたる「雇用保険被保険者資格等確認通知書(被保険者通知用)」が付いていたが、
この画像ではミシン目で切り離してある)

下が新様式の雇用保険被保険者証(今年の2月からこの様式になった模様)

新様式の中心には破線が引いてあるが、この部分にミシン目は無く、旧様式のようにキリトリの印刷も無い
B5→A4に伴う様式変更だと思われるが、完全に職歴詐称する方にとっては改悪です
845名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:14:29 ID:wP/DezUk0
前スレの終わり頃に書き込んだのに・・・
何度も言いたくないけど、困ってる人のために

基金は分からないよ。
俺は今まで基金加入の会社に数社在籍していたんだ
んで、そのうちの基金団体に直接電話して聞いてみたよ

◆その時の回答:「新たに基金のある会社に入社したとしてもそこから連絡が来たり、
こちらから問い合わせたりすることはありません。
ただ、一度加入した基金に再度加入する場合は分かるかもしれません」

確かこんな感じだったよ。

例えば、経歴詐称している人は、過去に東京ピコピコ基金に加入歴があるならば
東京ピコピコ基金に入ってる会社には応募してはいけません。

分かり難いかな? 
846名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:20:28 ID:wP/DezUk0
↑この問い合わせた基金団体の方はかなり親切に教えてくれたので、
意味が分からず不安な人はここで質問してください。

でもご自分で正直に切実に電話してみる方が良いかもしれません。
その方が安心できるかな?

因みに私は詐称とは無縁に何とか生きてますw
847名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:00:22 ID:0P87EqdH0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1292521967/437-537

364 :お前名無しだろ:2010/12/20(月) 00:24:12 ID:28SpjI2p0
「知ってるつもり?!」は日テレ系で12年以上続いた番組だから
ガス抜きで鶴田が取り上げられていても不思議はない。
調べてみたら、興味深い記述があった。

11月26日放送 ジャンボ鶴田、家族の絆と衝撃死の真相
http://www.ntv.co.jp/shitteru/library/001126.html

大学講師歴
  慶應義塾大学96年〜99年 : 体育学講師
  桐蔭横浜大学96年〜99年 : 体育学講師
  中央大学  97年〜99年 : 体育学講師

ポートランド州立大学で教授を務めていれば、この番組で取り上げないはずはない。
したがって、やはりポートランド州立大学では社会人枠の研究員だったんだろう

366 :お前名無しだろ:2010/12/20(月) 00:39:57 ID:28SpjI2p0
一次資料じゃないけど、ファンサイトによると大学教授就任は引退会見のときに発表したみたいね
正々堂々と記者会見で虚言を吐くんだから鶴田の心臓はまさに怪物級
http://www.h4.dion.ne.jp/~ht-nami/PROFILE/profile.html
1999.2.20(鶴田48年)
キャピタル東急ホテルで引退表明記者会見。「ひとつの時代が終わった。」
アメリカ・オレゴン州立ポートランド大学に教授として就任することを発表
848名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 09:49:07 ID:bjEGiP4xO
>>844
これ切って右半分だけでいいんだよ?
849名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 14:32:24 ID:m6sMa88h0
>>843
それを正直に言って就活するんだったら問題ない。
850名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 14:50:07 ID:6asoCnN+0
正社員の職歴1週間なんですけど
書かなくてもばれませんか?
内定先にできれば書きたくないんですけど…
もしばれるとしたらどこからもれますか?
なんとか教えてちょ〜だい
851名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 16:50:06 ID:6asoCnN+0
教えてください
852名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 17:31:04 ID:bjEGiP4xO
>>850
社会保険に加入してたかどうかによる。
853名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 17:40:00 ID:6asoCnN+0
社会保険って書類書いたりして入るやつですか?
854名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 17:57:26 ID:6asoCnN+0
なんとなくわかりそうです
ありがとうございます
855名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 19:04:04 ID:P4UrWEVp0
職歴詐称を前提として仕事を辞める予定であるなら
12月中に辞めるか、2011年1月〜2月程度に辞めるかなら
今すぐに辞めた方が得策ですか?
856名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 20:55:32 ID:XkkJVMRM0
基本的なことをお伺いしたいのですが、
ハロワを通じて応募する際は、在職期間の延長等の詐称は不可能
ということで宜しいのでしょうか?

仮に失業者登録をする際、社歴等を詐称しても >>713 さんの
言うように雇用保険等からすぐ職員にばれるということですよね?

つまり民間の転職サイト等、ハロワを経由せずに応募する際のみ
詐称が可能な場合があるということなのでしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 21:17:53 ID:3fNabhXO0
>>855
年度が替わるだけで、少しでも好印象になるから、
俺なら来年に辞めるな。
でも、気分的には年内に辞めたいよなw
858名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 22:53:46 ID:74Cn2r7e0
>>857
なるほど年度で印象が変わるのか・・・・確かにw
859名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:18:28 ID:eujqKsRm0
>>856
雇用保険とかの窓口と就職相談の窓口って違うからわからんと思うが
そもそも失業者登録とかしなくても求人票とかくれるからね
昔一回だけ利用したことあったが記憶だと名前と住所だけなんかに記入して
端末で見た番号伝えたら先方に連絡してくれて面接してきてね言われて終わった
特に雇用保険の番号だとかそんなの渡さずに進んだけどな
と言うか、昔でさえ窓口30分待ちとかで案内されてたのに今のご時世相当待たされるんじゃない?
そんな状況下でいちいち雇用保険から職歴洗いだしたりとか面倒なことしてる暇ないと思うが

とりあえず、詐称経歴のまま職安行ってみれば?
俺には>>713がただのネガキャンにしか見えないがな
860名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:27:13 ID:eujqKsRm0
>>856
雇用保険とかの窓口と就職相談の窓口って違うからわからんと思うが
そもそも失業者登録とかしなくても求人票とかくれるからね
昔一回だけ利用したことあったが記憶だと名前と住所だけなんかに記入して
端末で見た番号伝えたら先方に連絡してくれて面接してきてね言われて終わった
特に雇用保険の番号だとかそんなの渡さずに進んだけどな
と言うか、昔でさえ窓口30分待ちとかで案内されてたのに今のご時世相当待たされるんじゃない?
そんな状況下でいちいち雇用保険から職歴洗いだしたりとか面倒なことしてる暇ないと思うが

とりあえず、詐称経歴のまま職安行ってみれば?
俺には>>713がただのネガキャンにしか見えないがな
861名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:28:17 ID:eujqKsRm0
oh
すまん、ブラウザ戻る押したら二重書き込みになってしまった
862856:2010/12/23(木) 02:09:39 ID:EoWbRzxX0
>>861
丁寧に教えて頂きありがとうございます
ハロワのページには求職申込書を書いて、ハローワークカードを
もらってから相談や紹介をしてもらうとの旨がありましたので、
どうなのかと思い質問しました

登録なしで紹介がもらえるのか、窓口で聞いてみます


863名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 10:06:01 ID:hbpS7mV30
ある鉄道会社を受けて内定したけど、入社時の提出書類に「被保険者記録照会回答票(俗に言う年金加入記録)」があった
ちなみにこの書類は、自分の居住地を管轄する年金事務所で発行してもらえる

俺は本来3社ある職歴を1社としてまとめて履歴書に書いてたから、この書類と比較され、一発で職歴詐称が発覚した
(この書類の内容はねんきん定期便とほぼ同一で、厚生年金加入履歴とその時勤務していた事業所名、それに国民年金
の加入履歴とその納付状況が印字されている。)

まぁ、堂々と提出した俺も俺だがw

数日後、急に電話で呼び出され、そこで「職歴詐称があったため内定を辞退する」という内容の書類に一筆入れさせられた

この詐称が入社後に発覚すると、懲戒解雇になるとの事
一筆入れた時、その社員(人事担当)から、「別に職歴なんて詐称しなくて良かったのに…」って言われて凄い後悔した

俺は入社前だったから事なきを得たけど、数日ほど情けない気持ちで死にたくなった

おまえらも職歴詐称は止めとけよ
ちなみに学歴詐称も、卒業証明書の提出で確実に発覚するからな

最低1ヶ月単位で職歴を書かないとダメ(年金の加入履歴が1ヶ月単位だから)
空白期間を無くしたり、2社→1社にまとめるとか絶対にやってはいけない
むしろ、職歴が多くても全てをありのままに書いたほうがいい(ってあたりまえの事なんだけどなw)
中小企業とは訳が違った

内定を取った所で俺みたいに詐称が発覚し、惨めな思いするのは自分だし、発覚しなくても定年までそれに怯えながら勤務することになる
864名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 11:36:50 ID:P2jWjUMi0
ネガキャンはヌルー
865名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 12:12:07 ID:/n/C6Kh30
>>855>>857
職歴詐称するのが前提で且つそろそろ辞める見込みなんだろ?
源泉徴収の都合を考えれば「年度」とかじゃなくて今辞めておく方が都合いいと思うけどな
866名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 12:50:17 ID:IZfXeZf6P
実際に失敗例を見たらネガキャンって、どれだけ視野が狭いんだよ
バレないケースもあれば、当然バレるケースもあるだろ。
後者の場合、特定されかねない恥ずかしさ情けなさでわざわざレスする奴も珍しいのに、
それをいちいちネガキャン扱いするのもどうかと思うぞ。

>>865
末締め翌月払いの給与だったら、それも無意味だろう。
今月末にやめても来年1月給与支給があったり、
残業手当が翌々月払いの会社などもあるからな。
一概に、今年中にやめたらいいというものでもない。
867863:2010/12/23(木) 13:07:32 ID:hbpS7mV30
>>866
定番のコピペのネガキャンなのに、擁護していただいてありがとうございます(笑)
868名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 13:08:31 ID:eujqKsRm0
>>866
>>863はネガキャンのコピペだよ

それと源泉はたとえ1月払いでも転職先には
15日締めの30日払いだったとでも言えばOK
実際の1月払いの分は自分で申告すれば確実にわからない
869名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 13:51:08 ID:hbpS7mV30
>>859
助成金がらみの求人は、雇用保険加入記録は、バレバレ
870名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 15:08:17 ID:gTKL3WoN0
短大を卒業してからアルバイト(一年半)→正社員(七年)っていう経歴なんだけど
あまりにも書類が通らないので新卒で正社員(八年半)という詐称をしてしまった。
それで6社も応募してしまい、今、後悔の嵐。
小心者は詐称なんかしちゃダメだわ。

871名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 15:43:53 ID:Pek+9mD40
>>870
その経歴なら、
⇒短大卒業
⇒A社にアルバイトとして1年半勤務
⇒A社に正社員登用され7年勤務
という方がいいんでない。

これなら雇用保険で突っ込まれることもないし、
イメージも悪くないよ。
872名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 16:28:27 ID:vTxm4+nK0
つーか別に詐称しなくていいな。なめてんのか。
873名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 16:51:10 ID:aFZVmYNi0
自分も詐称する必要はないと思ったw

変なこと聞くけど、源泉徴収って微々たる給料(バイトとか)でも
出されるものなの?
874名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 17:29:31 ID:9OVy9hHV0
所得税を源泉徴収したのなら発行する義務がある。
875名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 18:15:04 ID:eujqKsRm0
>>870
詐称する必要がないし書類が通らないのは
書類の書き方が悪いだけ
876名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 21:25:19 ID:0CsVdTR10
>>855
詐称前提なら今年中に辞めておけば・・・
来年までいて、来年転職成功した場合、源泉徴収とかでばれるし。
877名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 22:49:15 ID:9+mdwloE0
転職回数を纏めて履歴書に書いてます。実は来月11日から新しい仕事が決まったんですが、次の会社から「年金手帳」「基礎年金番号通知書」「厚生年金被保険者証」のいずれかと雇用保険被保険者証を持ってこいと言われてます。
今手元にあるのが年金手帳だけ。
このままだとバレちゃうのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
878名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 23:00:28 ID:9OVy9hHV0
年金手帳の中身みたか?
個人情報保護法制定以後は手帳には記載しなくなってると思うが。
それ以前の分は記入されてるならなくしたといって年金事務所で再発行してみるしかないな。
再発行してもまっさらになる時とならん時があるらしいからなw
雇用保険の番号は最後に雇用保険入ってた会社名を言えばハロワに問い合わせすれば番号はわかる。
879877:2010/12/23(木) 23:01:48 ID:9+mdwloE0
>>877の追加
前職(今月一杯在籍している会社)は嘘無しに履歴書に在籍期間を記載し、前々職以前は8回ほど(派遣や契約社員、アルバイトなど転々として)仕事を変えてました。
ちなみに来月からの仕事は、正社員ではなく、契約社員とアルバイトの間?みたいな雇用形態です。
880名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 00:12:48 ID:OwxFj9Fz0
>>877
年金手帳の中身は白紙か?
ならばれないぞ
雇用保険被保険者証は今月いっぱいってことなら
おそらくやめるときに渡されるはず
会社によっては雇用保険に加入した時に渡す場合もある
後者の場合は紛失してるから離職票かなんかもらえれば被保険者番号わかるので
ハロワで再発行も簡単にできるから問題ない
881877:2010/12/24(金) 07:06:34 ID:9k4U9xOT0
年金手帳は一度再発行済みで、中身をみたら、まず加入履歴として、ハタチの誕生日から最初に就いた会社に入った日付?が印字されていて、その後は、前述通り繰り返した転職回数に応じた加入歴が印字されてました(>_<) あーもうオワタ\(^o^)/
年金手帳を今から再発行しても、中身が白くない限りもうダメですよね?
882名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 08:42:50 ID:8RsfrAFP0
俺は年金手帳再発行した時に
何も記入しないでくれって言ったよ
883名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 12:37:53 ID:moz5VXsQ0
直近は正直に書くけど28ぐらいまでフリーターでバイトを10社ぐらい転々としてたのを
2社にまとめるのはこのスレ的に酷い詐称の部類に入るの?
884名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 13:27:27 ID:7KAOnzrn0
>>881
会社は番号を確実に知りたいだけだから、
番号のついてるページをコピーしてこれでだめですかねって聞いてみたら?
885名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 13:32:51 ID:fv9jA5Qp0
燃料投下
886名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 14:56:13 ID:F78mSAMT0
>>882
それ通用したのか良いな〜
兵庫県だけど印字されたよ・・・
887名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 16:10:06 ID:mfBGNoi50
>>856
今春のことだが、やはり求職申込書を書いてカードを作ってからになったよ。
カード忘れると求人検索のPCも使えなかった。
求職申込書は内容きっちり見れば分かるだろうけど最終の職業は俺はそのまま。
「経験した主な仕事欄」は社名を個別に書く必要がないから
俺は前職以外は合算してたが何も言われないし聞かれもしなかった。
もし聞かれたら仕事内容別に書いただけって言えばじゃないかな。
履歴書内容を想定して予め書く内容を仕上げておいて持参した方が良いよ。
これを元に紹介連絡の電話するからさ、職種、内容と経験年数等を
職員が伝えるけど志望先によって言う内容は職員に変更指示もできる。
電話段階で断られなければ紹介状もらって一緒に送付して書類選考。
たまーに電話連絡段階で本人に変わってくれとか、本人に電話よこすようにって
職種経験内容・年数、志望動機を聞かれたりもしたから
一応、応募連絡の時にも即言えるようにしておいた方が良いとは思う。
888877:2010/12/25(土) 01:02:44 ID:opq1bWsK0
コメントをくれた方々、ありがとうございました。
昼間に年金ナビダイヤルに電話して、年金手帳の再発行手続きと
過去の加入履歴について聞いてみました。
そしたら、いま年金手帳を再発行をしたら、加入履歴は印字されないとの
回答でした。しかしながら、まだこの回答だけでは不安
(回答してくれたオペレーターの方がちょっと不慣れな?様子だった)ので
来週月曜日に社会保険事務所に行ってちゃんと自分で確認してこようと思います。
889名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 17:37:37 ID:dpCJUOQl0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
890名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 00:23:08 ID:80pmFb+00
離職後もうそろそろ2年になっちまうんだが
前職2008年1月〜2009年4月
これを2010年4月とかにするのと
空白期間を架空のバイトや派遣してたってことで
お茶を濁すのとどっちがいいのだろう?
891名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 01:25:41 ID:IX7tCVKR0
まぁ年が改まれば源泉徴収票もいらんし、他に辞めた時期がばれそうな記入のある提出書類がなければある程度離職時期をずらしていいんじゃね?
前職調査あるとばれるがなw
892名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 07:27:47 ID:2/53sGgTO
転職14回
10社が正社員
今働いてるとこ(勤続4年)の履歴書には3社しか書いてない
ちなみに高校も底辺卒だが、真ん中あたりの学校を書いた

今の会社は過去の会社の中でも一番待遇いい
893名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 13:32:36 ID:KzP7mvTF0
何、このスレって嘘ばかりじゃん

前々職以前は、職歴詐称してもばれないってレスが多かったから、
信じて、職歴詐称した履歴書と職務経歴書で、内定をゲットした。
内定後、被保険者記録照会回答票を提出しろっていわれて、
泣く泣く内定を辞退したよ

このスレって、今時、派遣でもはいってる厚生年金もはいれない
元名ばかり正社員ばかりなのか?
894名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 13:53:34 ID:ecfp28j60
>>893
ざまぁw
895名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:05:18 ID:HzCjyfdpO
>>893
会社によるだろ。ここでの情報が全てとかバカすぎるな。ちなみに保険経歴系提出は一般企業では大抵ない。その代わり離職表提出の企業が増えてる
896名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:17:32 ID:IX7tCVKR0
離職票?ハロワに出したら原本は回収されるだろがw
897名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:19:38 ID:IX7tCVKR0
>>893
どんな業種のどのくらいの規模の会社だろ?
応募職種は?
898名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:26:39 ID:HzCjyfdpO
>>896
前職問い合わせまたはハロワで再発行可能。退職書類系で再発行できない物は基本無いよ。基本ね
ありません、無くしましたは通じない。
899名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 15:02:13 ID:ooJX9bQm0
なんで離職票が必要なんだよ
900名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 15:09:55 ID:HzCjyfdpO
>>899
転職板いるならわかるだろ。経歴詐称を少しでも防ぐため。
この不況だから詐称する人間などゴマンといる。
正確な経歴を知るためと、長期雇用のためのリスク回避のため。

不況が招いた負の遺産だな
901名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 15:26:21 ID:yKPl+FCP0
つーか違法だな。
年金手帳や被雇用者被保険者証と違って、会社には全く必要ない個人情報の書類提出させるのは。
出させるのは違法行為上等の中小くらいじゃね?
902893:2010/12/26(日) 15:54:29 ID:KzP7mvTF0
被保険者記録照会回答票を同意の上でださせるのって違法なの?

確か、
「昨今の年金未納問題をかんがみて、年金の長期未納者は、弊社の社風にそぐわないと考えています。
同意していただける方のみ、被保険者記録照会回答票の提出をお願いいたします。」
みたいな説明があったな

まぁ、同意せずに未提出なら、試用期間の突破は無理だろうから、
あきらめて、ここより待遇の悪い企業(職歴詐称せずに受かった)のほうで働くことにしたわ
903名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 16:07:43 ID:XQRqDa/80
いち企業が、

>「昨今の年金未納問題をかんがみて
>「昨今の年金未納問題をかんがみて
>「昨今の年金未納問題をかんがみて
>「昨今の年金未納問題をかんがみて

ウケルゥゥwwwwwwww
904名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 16:15:56 ID:yKPl+FCP0
>>902
年金手帳でいちいち同意なんてさせないだろ。
違法だと分かっててやってるだろw
905名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 17:35:31 ID:HzCjyfdpO
結局今は企業の立場が上という風習が法律違反をグレーゾーン化させている。サービス残業とかがいい例。

企業が持ってこいと言われたら持ってこないとならない世の中。
グレーゾーンは大企業含め御愛嬌大まかな部分のみ遵守。
グレーゾーンが行き過ぎる会社はブラック企業
906名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 17:45:29 ID:PWqNTEKO0
>>905
そんな世の中だから、俺は経歴詐称よりも生活保護を選ぶ
907名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 19:30:39 ID:HzCjyfdpO
時代に順応しないと。
正しい事や常識が通じる時代じゃないんだよもはや。
それができないなら生活保護かニートをやればいい

今の企業は労働の義務から労働の自由を与えてしまった
908877:2010/12/27(月) 18:48:37 ID:bwfGYWpW0
先ほど年金手帳を再発行してもらいました。
>>882さんの仰るやり方で、白紙で
今回作ってもらいました。
909名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 07:47:36 ID:HsS5oLbX0
いまどきの転職者はよほど自信のある人以外は経歴を纏めるくらいは
大勢やってると思うけどね。
企業も今は試用期間を設けてその期間に使えない人間はクビ切ってるし。
俺のいる会社でもあまりに使えない人間が入ってきたので何度もクビにしてくれって
上に頼んで2ヶ月でクビにしてもらったw
まぁその会社俺も辞めちゃうんだけどねw
それでも使えない人間と仕事してるとその負担は全部こっちにくるから
いい迷惑だし、次に来た人はけっこう出来る人だったから会社としても
よかったって上の人も言ってたしw
910名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 13:44:26 ID:8pGxSNhg0
911名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 15:17:33 ID:ujw8olBQ0
大学の同期にきいたら公務員でも民間企業でも今の時代は学歴職歴とも詐称のオンパレードだそうだ。
入社後に判明してもいちいち対応してたらきりがないって。
正しい経歴で入社した人の高感度はめちゃくちゃ上がるって。
912名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 18:03:52 ID:0DQN+Oav0
職務経歴書なんて女のお化粧みたいなもの 詮索するだけ野暮ってもんだよ
913名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 19:39:56 ID:oElAWU6J0
>>911
バレてないだけなのか、正しい経歴なのかどうやって区別してるんだよw
914名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 21:04:19 ID:8ONf70jt0
>>911
その大学の同期は人事コンサルかなんかなの?
915名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 21:09:44 ID:jF791/tv0
>>911
ヒキニートのカスは、黙ってろ
916名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 22:51:29 ID:hjCp/ER3O
1日で辞めた会社なんですが初日に保険切り替え済み…まぁ自業自得だけどさ

2日目の朝に退職の旨を伝えたんだが、保険切り替えたからと25000円徴収されて雇用保険は職安しだいだから後日連絡しますとの事。

そんで郵送されてきたのは源泉徴収票と雇用保険の保険証と資格喪失証が送られてきた。
社会保険に関する書類は何もない
市役所で年金について調べてもらったら厚生年金は入社した日と退職した日に処理されてるとの事。
質問@確か社会保険の資格喪失の書類を送ると言ってたのだが送られてこない、でも保険料徴収されたり厚生年金の処理をしてるって事は社会保険1日は加入したって事ですよね?
質問A職安で雇用保険について聞いたら、今回は1日しか働いてないから履歴書に書く必要ないし雇用保険の保険証も前々職のを出しても問題ないと言われたのだが…実際どうなんですかね?
本当に問題ないとしても社保に1日でも記録が残ってるならバレるんだよね?
917名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:25:46 ID:RwXnJ6PY0
バレバレです
918名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:57:45 ID:6ZZC89az0
職歴には書かないくていいよ
919名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:45:31 ID:KJOBQmR90
そんなもん指摘されてからハローワークでそう指示されたと言えばそれですむ。
つーか実際にそう指示されてるんだし。
920名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 16:37:08 ID:R6hUDyoZO

相談です。長文ですみません。

学生のアルバイトなのですが、前職で不真面目な働き方をしてしまい、解雇になりました。
(「もう一緒に働けない」というメール以来行ってない、事務手続き等は不明)

完全に自分に非があるので深く反省しています。

心を改めて次のアルバイトを受けてみようと思っているのですが、前職解雇の旨をそのまま伝えれば圧倒的に不利となるため、なるべく隠したい、つまり詐欺をしたいです。

しかし、前職の履歴自体を書かないのは、すぐにバレてしまう気がします。
「直近の前職は詐称してはならない」と、スレにもありましたし。
(ちなみに、在籍は3ヶ月ほどでした。研修期間中でしたが、親の判子やら何やら提出したので、社保入った気がします。他に真面目に長く働いたところがいくつかあるので、空欄にはなりません。)

かといって、書いたら書いたで、前職先には必ず問い合わせが入るため、事実がバレるという情報もありました。

どうにかしてバイトをしたいのですが、解雇の事実を正直に話してもなお雇ってくれるところを探すほかないでしょうか。
921名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 16:45:38 ID:f0g+/w9R0
>>920
学生のバイトだろ…
職歴なんか書く必要ないだろ
口頭で今までコンビニでバイトしてましたとか言うくらい
てか何のバイトだよ
学生に社保なんか入れるわけないじゃんw
印鑑とかはおそらく身元保証人それだけだ
なんで辞めたと聞かれたらシフトが合わなかったとでも言えばいい
922名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 19:05:41 ID:R6hUDyoZO
>>921

お返事ありがとうございます
学生は社保入れなかったんですね(汗)
無知でごめんなさい。
ここ見てたら怖くなっちゃって、焦ってしまいました。

解雇になったところでは事務をしていて、それなりに大きいところでした。

次に受けようと思っているのは法律関係のところなので、余計に心配になっちゃって。

バイトぐらいだったら、このスレにあるように前職に問い合わせをしたり、個人の職務履歴を徹底して調べたりはしませんかね?
923名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 19:27:21 ID:OXJk0NLZO
>>916ですが、ハロワは書かなくていいけど企業は調べて内定取り消しやら解雇やら…なんかおかしな話だな

まぁ1日で辞めた自業自得なんだけどね

さてと、バレて突っ込まれたら辞めた理由どうすっかな?
なんかいい理由ないかね?
924名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 19:53:03 ID:8101WPCs0
ここに特定できそうな内容カキコんでんだからどんな言い訳しても無駄じゃね?
925名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 20:08:43 ID:2QF6izHG0
住民税でばれる旨がテンプレに書いてあるけど、
前年の所得によって住民税の請求が会社きたら
前年を詐称できないってことかな?みんな住民税
対策はどうしてるんだ?
926名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 20:26:52 ID:JLmoXpUj0
>>925
なんで個人の住民税の請求が新しい会社に行くんだよ。
927名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 21:34:31 ID:5JGC5aeW0
俺も前の会社に11月に入った時、総務の人にシツコク源泉徴収求められたな
その年働いてないって言ってたのにさ
928名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:17:40 ID:cUtWhkCQO
>>927
って事は履歴書に書いてないけどバレたって事だよね?
結局どうなったん?
929名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:28:00 ID:tcYsQ9oO0
どうしてそういう理解になるのかわからんw
930名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:30:32 ID:NYdK4CzO0
>>926
前の勤務先で勝手にやっていてもらったので
そのまま引き継がれたらバレルかなと思いまして・・・
住民税から、バレル可能性はないんですね。
>>927
源泉は、その年に働いてことにしたら
ばれそうだから、短期バイトぐらいしか、いいようがないよね。
931名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:43:20 ID:tcYsQ9oO0
住民税の特別徴収と普通徴収も知らんのか・・・

>>927は働いてないって言ったって言ってるのだから詐称してないんじゃね?
スレ的には詐称してるべきだろうがw
932名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:44:05 ID:gfbxsg/u0
>>922
ばれるかどうかより前職を勤怠で3ヶ月で首になってるのに
法律関係なんて勤まるの?
バイトだろうが同じ職場で働くんだから同等の能力を求められるよ?
933名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 01:34:11 ID:NYdK4CzO0
>>931
特別徴収の記録が引き継がれてバレルことは
ないんですね?
934名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 01:48:31 ID:jxiBesNCO
>>932

あ、雇ってくれるとこが法律関係の事業?というだけで、応募しようとしてるのは短期の事務所移転作業です。

面接する人がそこの人らしいので、突然怖くなってしまったということです。へんな言い方してすみませんでした。

どちらにせよ勤怠による解雇をされたほどの人間ですから、これから本気で心を入れ替えなければ通用しないと思うので、頑張ります。

お叱りありがとうございました。
935名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 04:23:05 ID:tcYsQ9oO0
>>933
普通住民税は6月〜翌年5月までが賦課期間。
前職を退職した時点で一旦普通徴収になる。
5月に給料貰うタイミングまでに再就職したのなら普通の会社なら特別徴収にするか普通徴収にするか聞いてくるはず。
普通徴収にするので手続き不要ですって答えれば終了。
936名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 15:30:00 ID:R8TCn13KP
テンプレサイトで詐称する場合は履歴書の押印欄は省いたほうが良いとありますが
何故ですか?
937名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 16:19:14 ID:tcYsQ9oO0
押す押さないで実質的に差があるとも思えないが、
押印してると有印私文書偽造で刑事告発される可能性があるから?
938名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 16:20:16 ID:K6ACCt9jO
>>936
公文書偽造だから

939名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 16:27:52 ID:tcYsQ9oO0
役所絡んでないのに履歴書は公文書じゃねーよw
940名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:34:02 ID:nNiK/th80
判子押そうが押すまいが事実証明に関する文書の偽造は私文書偽造
裁判になって法廷に引き摺り出された時(まずここまでにはならないと思うが)
判子を付いていたほうが悪質と取られて罪が重くなるというだけに過ぎない

やるんなら判子付いといたほうがいいだろうな。バレたら一緒だw
941名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 00:16:41 ID:hSD/xqhg0
942名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 00:17:58 ID:hSD/xqhg0
みんな好き勝手書いてるな
943名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 02:32:39 ID:r/byeRVhP
前々職の詐称がバレるのって興信所や探偵使わない無理ですよね?
それ以外の手でばれる事ってありますか?
944名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 02:46:35 ID:kl7cTLFb0
>>943
同年に複数の職に就いてる場合は源泉徴収でばれる可能性もあるが
もう年も変わるのでその心配も無用。
むしろ前職から空白が長い場合や短期離職の場合は
期間限定で社会保険有りのバイトでもやって前職を作り
前々職(実質的な前職)を詐称した方が有利では?
945名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 02:52:08 ID:r/byeRVhP
>>944
レスありがとうございます。
前職はそれなりの期間勤めてまともなのですが、前々職以前が短期間+多数で悲惨すぎなので
一社にまとめようと考えてます。
946名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:44:39 ID:0T+TwhM40
a
947名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:47:53 ID:0T+TwhM40
b
948名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:55:26 ID:0T+TwhM40
c
949名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:55:32 ID:AAnY7jO00
12月の給与って「源泉徴収」的に考えれば翌年持ち越し?
端的に言うと

労働起算で        1月〜12月     となるのか
給与の振込日起算で 12月〜翌年11月 が範囲となるのか

12月の給与って翌月に支払われるのがほとんど通例でしょ?
源泉徴収的にはどっちが該当なのかなと思って
950名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:59:13 ID:0T+TwhM40
d
951名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 13:01:06 ID:0T+TwhM40
e
952名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:33:03 ID:0T+TwhM40
F
953名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:38:37 ID:0T+TwhM40
ggg
954名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:49:47 ID:0T+TwhM40
ex
955名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:54:11 ID:fp9K7a0o0
>>949
知ってるけどマルチっぽいから教えない
956名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:54:22 ID:r1vY42Ho0
どちらの年の収入になるかってことなら

支給日が定められている給与の場合は
給与の支給日 1月〜12月中の分がその年の収入。
例えば12月○日締め、翌年1月○日払いの場合の
翌年1月支給分の給与は原則翌年の収入。
但し一部の会社では本来なら翌年分の収入なのに
現年分の収入にする場合もある。

(給与所得の収入金額の収入すべき時期)
36−9 給与所得の収入金額の収入すべき時期は、
それぞれ次に掲げる日によるものとする。
(昭63直法6−1、直所3−1、平19課法9−1、課審4−11改正)
(1) 契約又は慣習その他株主総会の決議等により
支給日が定められている給与等(次の(2)に掲げるものを除く。)
についてはその支給日、
その日が定められていないものについてはその支給を受けた日
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/01.htm#a-02
957名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:55:29 ID:r1vY42Ho0
〔問3〕
当社の給与規程では、毎月1日から末日までの勤務実績を基に、
翌月10日に給与を支給することになっています。したがって、
12月中の勤務実績に基づく給与は翌年の1月10日に支給することに
なります。このような場合、年末調整の対象となる給与の総額には、
翌年1月10日に支給する金額を含めるのでしょうか。

〔答〕
年末調整は、本年中に支払の確定した給与、
すなわち給与の支払を受ける人からみれば収入の確定した給与の総額について
行います。この場合の収入の確定する日(収入すべき時期)は、契約又は慣習
により支給日が定められている給与についてはその支給日、
支給日が定められていない給与についてはその支給を受けた日をいいます。
ご質問の場合、給与規程により支給日が定められていますので、
翌年1月10日に支給する給与は、同日が収入の確定する日となり、
本年の年末調整の対象とはなりません。

国税庁HP 平成22年分年末調整のしかた 年末調整Q&A
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2010/pdf/84-85.pdf
958名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:55:52 ID:AAnY7jO00
>>955
マルチしてないよID見てよ
というかどこのスレだよ(;_;)
959名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:58:27 ID:AAnY7jO00
>>956-957
時間差で、ありがとう。
ちょっと熟読してみる。
960名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:59:44 ID:0T+TwhM40
2010
961名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:00:05 ID:fp9K7a0o0
>>959
スレタイと内容が全然違うからだよ

年末調整は1-12月に支払った金額が対象
で、当月払いなら1-12月の支払分でいいけど翌月払いなら前年12月(1月払い)〜11月分(12月払い)の支払分が対象
962名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:15:34 ID:0T+TwhM40
2011
963名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:24:13 ID:0T+TwhM40
964名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:30:23 ID:0T+TwhM40
λ
965名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:36:18 ID:0T+TwhM40
θ
966名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:59:25 ID:0T+TwhM40
γ
967名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 18:11:50 ID:0T+TwhM40
α
968名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:13:28 ID:0T+TwhM40
ζ
969名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:14:28 ID:0T+TwhM40
970名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:15:17 ID:0T+TwhM40
\
971名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:05:00 ID:uyJ/SV100
1
972名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:05:55 ID:uyJ/SV100
2
973名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:07:55 ID:uyJ/SV100
33
974名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:12:57 ID:uyJ/SV100
44
975名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:20:51 ID:uyJ/SV100
555
976名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:25:58 ID:uyJ/SV100
66
977名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:46:47 ID:uyJ/SV100
77
978名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:47:48 ID:uyJ/SV100
huit
979名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:53:52 ID:uyJ/SV100
neuf
980名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:56:42 ID:uyJ/SV100
dix
981 【大吉】 【237円】 :2011/01/01(土) 00:59:49 ID:IlkA8msM0
test
982名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:01:02 ID:uyJ/SV100
onze
983名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:05:44 ID:uyJ/SV100
quoi?
984名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:07:05 ID:uyJ/SV100
qui?
985名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:11:06 ID:uyJ/SV100
comment?
986名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:13:00 ID:uyJ/SV100
Was ist Das?
987名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:14:51 ID:uyJ/SV100
Ca va
988名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:17:51 ID:uyJ/SV100
ka ba
989名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:19:05 ID:uyJ/SV100
NH3
990名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:20:55 ID:uyJ/SV100
zen
991名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:23:33 ID:uyJ/SV100
nein
992名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:30:07 ID:jUxN+BUu0
おいキチガイ。新年早々規制になるから山に帰れ
993名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:34:25 ID:wMKHUkGR0
次スレ案内

職歴詐称の正しい方法14日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293812693/l50
994名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:39:58 ID:1HeYjI4+0
家族で自営業をやっていたが潰れた

とでも言えば履歴書の空白は埋まる
995名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:41:11 ID:1HeYjI4+0
ご相談を…
私も職歴詐称をしてしまいました……
正社員で内定が決まりそうなのですが、入社に辺り詐称がバレルかどうかが心配です。

実際は、
A・2003年〜2006年までアルバイトを繰り返し…
B・2006年〜2010年8月まで契約社員(各種保険加入)で就業していました

詐称内容
A・なかったことにし…
B・2004年〜2010年8月まで正社員として就業
と詐称をしてしまいました・・・


今となっては後悔の念と、詐称がばれてしまうのではないのかと不安でたまりません。
ただ、前職退職後2ヶ月間20社ほど書類選考に応募しリアルな職歴ではどの企業も見向きもしてくれませんでした。
996名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:46:32 ID:1HeYjI4+0
99.9997%バレる。

保険加入してたなら、誤魔化しようが無いよ
怒られる前に辞退しろ

つーか、そんなバレバレの嘘しかつけないオツムなら詐称なんてするかks
997名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:49:04 ID:1HeYjI4+0
社保、雇用保険有りの契約社員を正社員と詐称した場合バレる要素はありますか?
福利厚生は正社員と変わりません。
998名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:53:30 ID:1HeYjI4+0
998
999名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:55:06 ID:1HeYjI4+0
というかたまに勘違いしてる奴がいるが
詐称というのは常にバレる可能性はある。
その可能性が高い詐称と低い詐称があるだけだ。
バレる要素がないという詐称はない。

前職、前々職の同僚や知り合いが同じ会社に転職してきたらどの道バレるしな。
1000名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:55:52 ID:2UhJ+mup0
ID:1HeYjI4+0

(^ω^;)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。