履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 45-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

☆前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 44-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1274193827/

☆姉妹スレ
履歴書は手書き派?それともPC作成派?5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276351472/
職歴詐称の正しい方法 11日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276161849/
2名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 20:39:02 ID:IyzKJd6l0
>>1乙!
3名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 23:31:31 ID:efBfAr7xO
職務経歴書って履歴書についてくる市販のやつで大丈夫?
4名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 23:36:35 ID:qbkXDhKT0
>>3
市販のやつは手書きになるからPCで作ったほうがいいよ
5名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 04:47:21 ID:e9pvPe0KO
去年の7月に派遣で働いてたとこを派遣切りにあったんだけど今度就職の面接を受ける時に12月に派遣切りにあったってことにしたらバレちゃうかな?無職期間が長かったから履歴書にはそう書きたいんですけど
6名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 04:48:51 ID:eQrhhcxMO
手書きよりPCのほうがいいのかな?
なんか手書きのほうが良さそうだけど
7名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 05:02:41 ID:MdqEcWXLO
>>5
前職調査されたらバレますね。
8名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 05:22:46 ID:e9pvPe0KO
前職調査されない限りバレませんかね?
9名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:08:41 ID:XgW9WC4ZP
>>6
手書きが良いと思ったら手書きにすれば良い。

俺には手書きのメリットが無いからPCだ。
10名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 08:32:14 ID:Irl4QhFE0
>>8
そうしなければ不採用になるんだろ?
バレるバレないという問題ではない。
11名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 10:51:46 ID:PxeqbNgH0
詐称がバレて首切られてもいいなら
やったらええがな
12名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:07:56 ID:Irl4QhFE0
たぶんバレて首になるという可能性は低い。
人事自身の査定が下がるのでそういったことにはなりにくい。
13名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:43:46 ID:MdqEcWXLO
>>12
必ずしも人事ルートでばれるとは限らない訳で。
14名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:54:34 ID:Irl4QhFE0
>>13
断定できるのは人事だけ。
あとは推測することしかできない。
15名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 13:31:52 ID:JmRjcL9wO
職務履歴書について質問です。
雇用形態で「外交員として〜」って書き方は大丈夫?パートでも社員でもないからどう書いたらいいのかわからなくて。
某乳飲料販売会社なんですが。
16名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 13:50:06 ID:MBszhEwd0
質問お願いします。
ミスを頻発させてしまい
解雇になりました。

一度自主退社を迫られましたが
納得できなかつたので断ったら
解雇されました。

次の会社の面接の際に前職を辞めた理由を
当然聞かれと思うのですが悪印象が最小限に収まる
ような説明の仕方のアドバイスをどなたか
頂けないでしょうか?
17名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:00:42 ID:/YNRlJTJ0
>>15
外交員で働いたことがないからよく知らんが
直接雇用じゃなければ業務請負か業務委託じゃないかな?

18名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:05:14 ID:e9pvPe0KO
バレる可能性は少ないっちゃ少ないですよね。前職(一個前)の在職期間をごまかして就職した人とかいますか?
19名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:12:25 ID:/YNRlJTJ0
さすがに直近はやばいだろw
前々職とか前々々職は延ばしたり調整したことあるけど
20名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:16:33 ID:MdqEcWXLO
>>18
気持ちは分かるけど、「大丈夫だったよ」って人がいたからって、君が大丈夫な保証にはならないから。
21 :2010/09/14(火) 17:43:12 ID:i6xW0OVPi
>>16
おれもだいたいそんな感じですが、会社の業績が悪いので、業務縮小のためと言ってます。
22名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:11:56 ID:MBszhEwd0
>>21
レスありがとう。

困った事に前の会社業績良好で
ホームぺで求人募集してるから
困ってるんですよね・・・
23名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 08:48:02 ID:FCg+jjttO
応募書類準備しまして送付なんだけど、
今日その会社の近くに行くんだが
直で投函とかダメかな?切手代捻出も厳しい…
切手貼って郵便局経由しなきゃいかんのかな?
24名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 10:39:18 ID:zG5V0CPV0
自分は、直近は正社員で、それまで大卒後5年間で10のバイトを転々としてきました。
この場合職種が同じバイトだけピックアップして書いた方がいいとは聞いたので
4つのバイト歴を書いて応募してるのですが、全然書類選考通りません。
恐らく同じ職種でも短期間でバイトを転々としてるのが印象悪いのだと思います。
かといってバイト歴を完全にスルーしてずっと空白と思われるのも嫌です。
このような経歴で書類選考を通過するにはどのような書き方がいいですか?
やはり少しバイト歴ごまかした方がいいのでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 14:42:00 ID:Uv8ttNYJ0
直近3年無職です。
その間、精神の障害者年金(月8万位)を貰って暮らしてきました。
でも、このまま終わりたくないという気持ちがあり、
年金が貰えなくなっても良いので就職して社会に戻りたいです。
しかし、面接で直近3年の空白の理由を正直に説明できません。
先日の面接で自営業手伝い(理容業)と言ったら
面接官に「資格でも持ってるの?」と失笑されてしまいました。
長期の空白がある方はなんと履歴書に記載していますか?
参考にお聞かせください。長文失礼しました。



26名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 14:47:23 ID:9g+h+hFB0
髪を切る方ではなく顧客管理や部材の搬入管理、清掃などの裏方業務をしてました、
って言えば?それで失笑されるなら運が悪かったと思って次に行けばいい
27名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:06:55 ID:Uv8ttNYJ0
>>26
その面接の時は「清掃や電話番などをしていました」と言った上での
お話にならないね、みたいな反応だったので
頭が真っ白になってしまいました。
運が悪かったと思って次に行く強さがあったら
精神を病むという人生の大失態をおかさずに済んだかもしれませんね。
レスありがとうございました。
28名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:14:33 ID:uEbRBba/O
英検三級って書いたほうがいい?
29名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:15:29 ID:g4gnJHxI0
>>28
書いていいも資格は二級以上から
30名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:21:49 ID:uEbRBba/O
>>29
だよね。
31名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:28:16 ID:l6x/Lyty0
職歴詐称しないのに疑われる俺みたいのもいるよ。
32名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:35:56 ID:J87fQy1w0
派遣会社Aを通して派遣先Aに採用。(社保加入)
一年間勤務後、雇い止めで契約満了退社。

各種社会保険等は全て一旦解除。
その三ヵ月後に再び派遣会社Aを通して派遣先Bに採用。(社保加入)
一年間勤務後、再び雇い止めで契約満了退社。

この時点で二年三ヶ月の期間がある。

派遣勤務の場合、履歴書には派遣会社名を書くのが普通だと思いますが、
この場合、同じ派遣会社ですが、派遣先Aと派遣先Bをまとめてはダメなのでしょうか?
派遣先A退社後に社会保険は一旦解除しているので、分けて書かないとダメなのでしょうか?

職務経歴書にはそれぞれを書くとして、履歴書も

平成XX年 派遣会社A勤務
平成XX年 契約満了により退社
平成XX年 派遣会社A勤務
平成XX年 契約満了により退社

みたいに分けて書かなければダメとか?
それとも派遣会社が同じであれば一つにまとめてもいいのでしょうか?
33名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 16:00:02 ID:nC9TsH2S0
>>32
履歴書は一緒にしたもいいんじゃないか。
同じ会社ならば書くのが面倒だし、分けたほうが多分わかりづらいだろうから。
34名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 16:14:47 ID:FCg+jjttO
先ほどスルーされたので違う質問を…
先ほどハローワークの個別相談なるものに行って
履歴書や経歴書の書き方などの見直す面のアドバイスの中で
履歴書含め、応募用紙は全てA4って基本なの?
ちなみに俺はB5をずっと使ってました
書類通過もするときはするが…あと写真は皆さん高い金出して写真屋で撮ってる?
35名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 16:18:50 ID:yQwBJa+S0
昔はB5が多かったけど今はA4が主流。
36名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 16:21:00 ID:DqcU27uRP
>>34
ハロワの人は「なるべくサイズは統一しろ」
って言ってたけど、B5サイズの履歴書に
A4サイズの職務経歴書、添え状に
はがきサイズのハロワ紹介状
色んな大きさの紙つけても内定もらったことある。

インスタント写真しか送ったことないな。
37名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 18:40:49 ID:K0u0VWCg0
インスタント写真・・レトロな言い回しだな
38名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 19:48:00 ID:glEtWxH10
>>34
どちらかが良いとか悪いとか無いけど、
会社の書類と考えるとA4が自然。

写真は写真屋で撮ってCD-Rにしてもらってる。
枚数が多くなるとそれを焼き増ししたほうが結果として安い。
39名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:00:43 ID:sMugUYyl0
>>27
応募したのは理容業の資格が活かせる職種だったん?
40名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:30:56 ID:5S+7O0X3O
>>33
サンクス
履歴書はまとめるよ。
4127:2010/09/15(水) 20:41:04 ID:Uv8ttNYJ0
>>39
理容業の資格は持ってません。
実家で理容師をしているのは母で
自分自身は理容師や美容師になろうと思ったことすらありません。
元職が設計事務所の事務だったので
その経験を活かせるかなと軽く考えて建設関係の会社を受けました。


42名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:35:47 ID:FBXSwDZF0
書いてる途中でインクなくなって、近場には同じペンが売ってない。
途中から少しペンの太さが変わるけど、大丈夫かな?
似たようなの二本買ってみたけど、やっぱり書きあとがちょっと違うんだよね。
43名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:23:02 ID:su+F94Kq0
なんか神経質になりすぎな人多くない?
見るほうはそんなとこ気にしてないと思うよ
ただでさえ目を通す数多いんだしさ
44名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:28:06 ID:ocp+3PivO
自分もA4でと言われたので素直にそうして内定貰った。
しかし、あまり人の動きのない会社だったから履歴書ファイルから自分のだけ浮いてる(┰_┰)

ハロワの人の言うことは当てにならん
45名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:38:13 ID:DorsofIDi
pcで、経歴書作る時ってExcelかなんかで、自作のテンプレート作ってるの?
46名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:42:06 ID:su+F94Kq0
ネットでテンプレがいくらでも拾えます
文字の大きさとかは自分で変えて使ってる
47名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:51:18 ID:DqcU27uRP
職務経歴書は色んな形を参考にして
自分なりに自作してみた。
48名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:13:04 ID:Vk0X+0dy0
>>24
遅レスだけどスルーされてるので答えてみる。

○年○月  ○○ 勤務
○年○月  ○○ 退社
を4回繰り返して書いてるなら、それよりは

○年○月  ○○等 数社にてアルバイトとして主に△△業務に従事(〜○年○月まで)
○年○月  <正社員で入った会社> 入社
以下略

とするのはどうだろう。
少なくとも、行数だけ見て「コイツ長続きしてね〜」とポイされる可能性は減るかと。
その4つのバイト歴の間に他の職種のバイト歴があっても、
それが空白っぽく見えることも防げそう。
職務経歴書も、一番アピりたい会社名以外はボカして、
あくまでそのバイトで何をやったかを強調すべし。
49名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:32:59 ID:krMf5ArCO
散々祈られまくると
履歴書を手書きするのが腹立たしくなってきた
50名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:43:47 ID:mlJGjhb9P
手書きで丁寧に書いて大型封筒で送ったのに
2、3日で3つ折り(しかも長さ適当)されて
お祈りされたときはなんかな・・・
51名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:05:44 ID:b+LaXaaq0
アスペルガーってのは履歴書に書かなくてもいいの?
52名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:16:02 ID:NYE5upOrP
履歴書は折りたたんで普通の定型封筒で十分。
定形外の大きな封筒にクリアファイルに入れて送っても「なんだこいつ」って思うだけ。
53名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:45:50 ID:Pjjn4zNjO
>>52
なんだこいつ
54名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 14:49:21 ID:diO1jDng0
変に丁寧すぎてもウザイわ
55名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 15:17:39 ID:OGLpj93k0
封筒印刷しようとしたらカラーインクがなかったんで
「履歴書在中」を黒で印刷しちゃったテヘ
56名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:21:46 ID:n/KSVY3v0
履歴書在中のハンコどっかで売ってねぇかなww
ホームセンターには無かった
57名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:39:06 ID:FP6ykAU00
>>56
賢いな
58名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:52:32 ID:0beb+wXR0
消しゴム買ってきて彫刻刀で彫れよ
59名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:58:16 ID:Pjjn4zNjO
書類在中ならあるけどね。
60名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:59:55 ID:mlJGjhb9P
[重要][書類在中] は100均で売ってたな。
組み合わせれば重要書類在中って出るけど、
履歴書在中が一番好ましいんだよな
61名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:17:39 ID:oJAVxz+u0
>>56
落ちまくりの志望者だってバレるよ
62名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:08:01 ID:g5kffx3m0
応募に慣れてるのは、印象悪いよねー
63名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:40:00 ID:Giq7XV++0
>>56
シャチハタのオーダーだな。
64名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:56:25 ID:5MNnZJ9m0
>>56
ハロワ窓口に置いて欲しいよな、白封筒と『履歴書在中』ゴム印

ハロワ利用するやつほぼ全員使うんだからさ・・・
シャチハタの営業、頑張って企画・提案しないかな
65名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:10:31 ID:TuT6qgXUO
今の時代、応募慣れしている人なんてゴマンといるだろう
66名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:18:20 ID:bOMjQrTdO
がり版で自作したら?
67名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:28:09 ID:NXKBC7r80
履歴書の他に、自己PRを書いた書類を要求されているんですが、
経歴を交えた簡単な自己PRみたいなのの見本ってないですか?

どうも、新卒者向けのばかり引っかかって・・。
68名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 02:11:41 ID:EC375aEA0
アスクルかカウネットあたりでゴム印作ろうかな
確か1000円前後で作れたはず
でもそんなの作るの空しいか…
ケシゴム彫ろうかな
69名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 02:18:31 ID:EC375aEA0
>>67
転職者向けの職務経歴書の書き方の本1冊買っとけば?
ブックオフにもあるし
70名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 02:24:44 ID:z77J6LXXP
自分で作る手間暇、字のバランスとか考えたら
「履歴書在中」の5文字くらい毎回手書きした
ほうが早い気がする。
71名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 03:03:25 ID:EC375aEA0
>>70
宛名と差出人印刷してるんだが
履歴書在中だけ手書きしても格好悪くないかな
72名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 03:17:10 ID:z77J6LXXP
妙なことに拘ってるけど、宛名、差出人等は
印刷なのに履歴書在中だけゴム印も中途半端だろう。
73名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 05:30:07 ID:v+X9SUDV0
>>71
宛名と差出人印刷してるなら履歴書在中を入れるのも簡単だろうに。
74名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 07:46:29 ID:HmyfCQI40
A4白封筒に赤字で「履歴書在中」と書いてある封筒
文房具屋さんで売ってますよ。
75名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 08:11:39 ID:IW0zxLRv0
A4サイズとか金掛かるじゃん
どうせ3つ折されて戻ってくるんだから
直接面接でもない限り折り曲げて80円で送るわ
76名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 08:57:46 ID:fqcIwoui0
いやいや、雇用保険払ってたんだからさ
転職に必要な物くらい準備してくんねーかなと・・

紹介状と履歴書入れる封筒セットで渡すとか
変な名刺配るよりよっぽど実用的かと思うが


田舎の文具屋は廃業が多くて店自体がシャッター降りてんのよ orz
77名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:58:01 ID:7qtvs6TH0
履歴書PC派の人 写真も印刷ですか?
写真屋で取ったきれいな奴スキャナで取り込んで
印刷しようかと思ってるんですけど
78名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:10:56 ID:nkC2LVtH0
写真を普通紙に印刷したことがあるがにじみやボケが酷くて見れたものではなかったよ。
79名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:36:14 ID:8GMFQ+TW0
失業一年にして初めて職務経歴書作りました。
今まで履歴書のみ出してたんだけど、みんな職務経歴書は用意してるの?
80名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 14:02:42 ID:tAku2LIX0
>>64
それを志望動機にして、ハンコ屋の求人に応募しようかと思ってしまったよ
81名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 14:32:05 ID:NXKBC7r80
>>69
なるほど。ありがとうございます。
82名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 15:23:52 ID:gBU0xhan0
本屋で売ってる経歴本って専門職や高学歴、専門職の経歴持ち用だったりと
半端なスペックの求職者にはまるで参考にならないのが多いよね・・・
83名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:09:32 ID:5Y6ZIfP10
俺はスピード写真→スキャン→補正→写真用紙に印刷
で量産してるよ
L判に並べると10枚分とれる
普通紙じゃ駄目
84名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:03:56 ID:GOqWlUSy0
>>79
履歴書と一緒に出してるよ。
まあ自分の場合は派遣で色んな会社行ったせいもあって
履歴書じゃ書ききれないからってのが最大の理由なんだが
募集要項で最初から「履歴書と職務経歴書を」って指定してくるところも多いし
準備しとくに越したことはないんじゃない?

>>82
同意。
高学歴で転職初めてで、大企業の営業職狙いとかならいいのかもしれんが
85名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:53:13 ID:p40YomAX0
>>65
そういう意味じゃないよ
応募に慣れるのはいいとしても、相手にそう悟られるのはマズい
86名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:38:50 ID:yaY1Xz4gP
>>78
そりゃあフォトペーパーを買うべきだw
87名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 08:46:18 ID:MXYts4oa0
>>78
履歴書に直接画像貼り付けるのは難しいみたいですね。
フォトペーパー買って
>>83のやり方でやってみます。
88名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:27:08 ID:qtcxu5t+0
>>87
履歴書の写真は、入社後スキャンして社内文書に貼付けたりするから、
印刷品質がそれなりに高い方が良い。
別に写真だけを提出させるところもあるから、
どうせなら写真専用紙はあっても良い。
89名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 14:24:14 ID:DIDL+zlh0
質問させて下さい
前職で社員等級引き上げにより、班長になれるクラスの等級になってました
上司にも次の人事の際は班長やってもらいたいとの旨も言ってくれてました
これは経歴書に「班長候補」と書いても問題ないでしょうか?
少しでもイロ付けて書きたいと思っているので
それとも班長候補程度なら書かない方がいいレベルの経歴でしょうか
受ける先は工場とかそんな感じの職種で探しています
90名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 14:46:35 ID:+72Qmtq4O
>>89
書くのは自由だけど、何のイロにもならないし、むしろ逆効果だろ?
班長候補で会社に期待されてたのに辞める奴って。
91名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 14:54:59 ID:DsQ6SMxQ0
>>89
前職って・・・もうやめちゃったのか。
もしやめてないなら>90のいうとおりぷゲラになる可能性はあるから係長以上になるまではやるべき。
でもリーダー経験あり、で書けばいいと思うよ。
なんでも前向きにひっかかるプラス要素になりそうなものは書くのが基本。

けど、>本当は班長になれるクラスの等級って実際はやってないんだよな。
リーダー経験は何年ぐらいですか?その中で工夫されたことは?等
聞かれたら撃沈ですな。
92名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:06:51 ID:DIDL+zlh0
そうですね、班長候補程度じゃイロにもならないので止めておきます
会社は辞めたのではなく事業部撤退による解雇でした
外部の有料社員研修に出させてもらったりそれなりに期待はされていたのですが・・・
○○主催の研修に参加、とかはイロになるかな・・・
93名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:14:59 ID:+72Qmtq4O
>>92
厳しいこと言うようだけど、解雇=会社に必要ないと判断された(しぶしぶでも)だから。

過去にとらわれるのも分かるけど、程ほどにして、未来をアピールしたほうがいいよ。
94名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:20:11 ID:DIDL+zlh0
いえ、経歴書なのでその過去に何をやったかを書く必要があると思うんですが。
解雇は人員整理と言うよりも部署そのものがなくなったので部長以下全員、
無条件に一律で解雇です
95名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:35:34 ID:+72Qmtq4O
>>94
理解できてないみたいだね。
ま、君の人生だから好きにしたら?
96名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:41:18 ID:GhToArxaP
経歴書なんて自分が何やってきたかをまとめたやつなんだし
前職調査されてもそんな深い業務内容まで答える馬鹿会社あるかよ。
多少の嘘書いたところでそれが本当か嘘かなんて判断しようがないだろう。
逆を言えば事実しか書いてなくても本当かよって疑われる場合もあるということ。
とりあえず質問者の頭が悪いので「自己責任で好きにしろ」としか言えない。
97名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:41:35 ID:DsQ6SMxQ0
>>92
いや書いておけって。
単なるヒラでした〜と書くよりずっといい。
なりふりなんて構うな。皆同じように見える経歴書で少しでもアピールで
出し抜こうと必死なんだぜ?いいことは全部書くのが基本!

そんで
あおりもいるからこんなとこで相談してないでそのことも入れて
ハロワで履歴書職務経歴書指導受けてこいよ。
リストラになったこともきちんと書き方があるからそこで相談すること。
98名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:47:05 ID:DIDL+zlh0
>>97
まぁ一応受け持ちの担当している仕事があったので(大した仕事では無いですが)
曲解して言えば「○○責任者」とも「○○リーダー」でもあった、とも言えますねw
実際に受けながら色々ハッタリ利くか試してみます
99sage:2010/09/18(土) 18:07:51 ID:S30n4yXEO
高卒の28歳です。
パートの経験しかありません…
履歴書郵送の場合、職歴にパート勤務と書くべきでしょうか?それとも○○入社で大丈夫ですか?

下らない質問ですみません。
100名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:03:27 ID:rXIaxQBi0
俺は「株式会社○○○○にてアルバイトとして従事」としている
101名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:20:18 ID:+72Qmtq4O
>>99
駄目です。
入社と記載できるのは社員だけです。
102sage:2010/09/18(土) 20:30:26 ID:S30n4yXEO
ありがとうございます。
勉強になりました。
103名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 21:06:19 ID:xv0YVh+d0
>>98
何をやったかにもよるけど、「サブリーダー」とでも書いておけば
良いんじゃない?
104名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:10:30 ID:aLhwQCNx0
スピード写真禁止でもスピード写真使ってる人って多いけど
それがスピード写真ってのはバレないもんなの?
105名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:33:57 ID:cFBhyuLf0
市販の履歴書だと職歴欄が多めにとられているものと、
資格欄や趣味のスペースが多めにとられているものの2種類がありますが、
通常の転職ではどちらを使うのが一般的なのでしょうか。

通常は職務経歴書も同時に出すので、趣味などから人となりがわかるよう、
後者を使用しているのですが・・・
106名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:38:31 ID:zScs0fII0
自分のプロフ入れて空白が目立たない方だろ、そりゃ
107名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 11:25:02 ID:M4M0CtJLO
じゃあ、俺は経歴書に
「○○株式会社入社(幹部候補)」って書いてみるよ
108名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 13:54:55 ID:pJsZYltk0
止めとけ
109名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:17:03 ID:bKIuk+mV0
履歴書についている職務経歴書は、だめなの?
職務経歴書は、パソコンで書けとかマニュアル本でかいてあるけど
パソコン使えない人、使えても家にない人はどうしたらいいのだろう?
110名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:53:19 ID:/86j99j70
>>109
手書きで作れば良い。
111名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:14:06 ID:Nde3ATA10
>>109
手書きでいいと思うし、ハロワは手書きで書かせてるが、
求人に要PC経験者とかあったら説得に書ける書類だと思う。
一応オフィスの入ってるネカフェもあるようなので探してみたらどうだろう?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011417925

ちなみに出来たデータはPDFにしたら昨今のコンビニじゃプリントできるし、
うちのハロワはオフィスデータを代わりに刷ってくれたな。
112名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:14:46 ID:DOQqkVIa0
PC印刷の場合、普通紙(ホワイト)でいいの?
なんかペラペラでこんなんでいいのかなって思ってしまう
113名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:19:19 ID:Nde3ATA10
>>112
気になるなら上質紙買うか、コンビニで再印刷かなー
俺は気にしないで送ってるし、一応書類も通ってるから
毛羽立ってない限り大丈夫かと。ただあんまり安い奴はインクのりも悪い気がするんで程々。
114名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:22:39 ID:0Gsn6lEv0
>>112
普通紙と言ってもいろいろあるけど。
市販の履歴書用紙に倣って少し厚めで、かつ、字の滲みが少ないもの、
と言うことで、
メーカー純正の「普通紙(両面厚口)」なんてのを使ったことがあるけど。
115名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:31:56 ID:DOQqkVIa0
両面厚口なんてあるのか・・・
電気屋のプリンタ用品のコーナーでキャノンの普通用紙買っただけだったので
116名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:37:05 ID:DtDc0179P
今は便利だよね。メディアにPDF入れれば
白黒だったら10円でコンビニでできる。
自分の家で印刷してると不具合とか色々あるし
何よりインクの補充が結構金掛かるからな。
117名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:37:41 ID:b6AlO/Z50
こういうのは書留で送るの?

このまえ普通に切手貼って出したんだけどw
118名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:38:31 ID:deEPiIC20
写真貼るとこに切手はったらダメだろ
119名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:57:25 ID:pJsZYltk0
>>117
普通郵便でいい
切手でもいいけど、直接郵便局行って、印紙貼ってもらうのが一番
曲がったり汚れたりするリスクが少ない
120名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:22:51 ID:b6AlO/Z50
>>118
今度やってみようかなwww
121名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 07:00:59 ID:9h+XQrHB0
>>117
重量によって郵便料金が変わるから、
料金不足が不安なら、郵便局の窓口に差し出す方が無難。
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html

履歴書に職務経歴書、添え状にハロワ紹介状、折らないためにA4用の封筒を
合わせると、もしかして50gを越えるかな?と言うところ。
122名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:43:10 ID:JIPDbWyT0
>>117
角2というかA4封筒 内容ファイル+添え状+履歴書+職務経歴書(定形外・100g未満)で
普通140円、速達410円、簡易書留440円。

不安ならかーちゃんの料理用測り借りて、計測。
毎回窓口測りとはいくまいし、会社じゃ事務の子がそんな風に毎回測ってる。

123名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:47:53 ID:0GW2ZHaqP
どうせ落ちて80円で戻ってくるんだから80円で出せばいい。
綺麗にクリアファイルとクリップで留めて
送ったら即効で3つ折(しかも位置ずれすぎ)で
80円で戻ってきてなんでこんな馬鹿丁寧に
金かけてるだろうってアホらしくなった。
124117:2010/09/20(月) 11:01:20 ID:sBIScS080
添え状+履歴書(2枚)+職務経歴書 A4計4枚を三つ折で
定型の封筒にいれて80円切手を貼って出した。

25g越えてないだろうか。測りがなくてわからんかった。
125名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:05:02 ID:0GW2ZHaqP
超えないよ。紙数枚なんて大した重さじゃない。
A4添え状1枚、A3履歴書1枚、A4職務経歴書1枚の
3枚でも25gなんて全然行ってない。紙切れ1枚足した
ところで25gには届かない。
126名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:07:03 ID:JIPDbWyT0
>>124
オイ、心配なときは余分な切手貼っとけよ。
コンビニにも測りはあったするがな・・・ 郵便ポスト設置のコンビニから出せばよかったのに。
127117:2010/09/20(月) 11:28:28 ID:sBIScS080
>>125,>>126
ありがとう。

いろいろ調べてみたらA4一枚で約2gらしい。
全然余裕だったww
128名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:44:52 ID:0V/U/4Mf0
紙質と封筒の重さによるけど、A4 4枚なら不安だから90円はるか窓口で送ってる。
129名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:46:59 ID:0V/U/4Mf0
ちなみに今100均のA4 4枚と封筒ではかったら23gだったから注意したほうがいい。
130名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:51:43 ID:wSbAssKe0
別に切手足りなかったら戻ってくるだけだし
そこまで気にしなくてもいいんじゃね?
足りないかも・・・って毎回不安になって余分に切手
ペタペタ貼ってるほうが金の無駄だって気にしたほうがいいよ。
131名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:53:49 ID:9h+XQrHB0
>>127
A4×1枚で4〜5gぐらいあるような。
概ね、60〜90g/平方メートルだと思う。
>>114は自分だが、
キヤノンの「普通紙(両面厚口)」は93g/平方メートルで、
1枚で5.8gになる。厚口でなければもう少し軽いと思うけど。
132名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:58:01 ID:9h+XQrHB0
>>130
郵便料金が足りない時は、最悪の場合、
先方に持って行って、不足料金を「先方が払う」か、
受取を拒否するかになる。
ttp://www.post.japanpost.jp/navi/mame_faq.html
133名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:30:49 ID:warULoZn0
前職調査なんて今時されない。
134名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:35:24 ID:wSbAssKe0
>>133
やるところは今でもやってる。
個人情報保護法なんて関係ない。
法律より会社の決まりが一番だからね。
135名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:43:33 ID:0GW2ZHaqP
>>134
会社の利益を追求するのは分かるけど、
聞かれたほうはそんなこと知ったこっちゃねーし
個人情報保護法の関係でべらべら喋るほうが
前職側からすると利点がないから、聞くほうと
聞かれるほうに利害が一致しないと思うんだが

そういう状況で前職調査されても喋る企業の方が
少ないんじゃないか?
136名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:48:45 ID:5xQgor6H0
>>135
だな。
137名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 14:03:20 ID:dt3EfBv/0
>>1にある、http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html のサイトって、
基本的な事しか書いてなくて全然役に立たないけどテンプレにする意味あんの?

138名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:14:37 ID:afuKsIca0
みなさん履歴書送る時は長型3号の封筒に三つ折ですか?
それとも角型でA4で折らずに送るのがマナー?
もっと細い奴で四つ折の人とかもいるのかな
139名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:46:13 ID:xFC/rVKnO
>>135
残念。

個人情報保護法は裏DVDと一緒で

言う方が悪いのではなく

聞く方が悪い

となっています。
140名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:52:51 ID:wOYJ9mwrP
前職調査は今でもあるよ。
変なやめ方すると採用されにくくなるよね。
141名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:59:34 ID:JIPDbWyT0
>>138
三つ折までかと。
別にそれで落ちたとは聞かないけど細かい折はマナー違反だな。
それに小さく折っても料金は変わらないと思うよ。
142名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:22:34 ID:wSbAssKe0
職歴をごまかしたりする人がいるから調査が必要だと主張する会社もある。
その会社は書類選考や面接で人を見極められない担当者が多いけどな。
143名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:35:59 ID:0GW2ZHaqP
>>139
結果的に前職調査が成功したか、失敗したかの
二択なんだし、そんなくだらんことで「残念(キリッ」
とか揚げ足取ったつもり? それと改行厨きもいよ?
144名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:14:32 ID:/s+nRP2h0
「電話連絡なんかは携帯の方にちょーだい」って履歴書に丁寧語で書く時は
どんな風に書けばいいかな
「ご連絡等は携帯電話の方に希望します」?
「ご連絡等は携帯電話にいただければ幸いです」?
受け手の場合、「ご」って付けるとおかしいんだっけ?
145名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:21:28 ID:xFC/rVKnO
>>143
前職調査に成功も失敗もないよw

残念(キリッ
146名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:24:38 ID:+ssYPbc70
>>144
「日中不在の場合がありますので、連絡は携帯電話のほうへ連絡くださることを希望します」

幸いです、だとかけなくってもまぁできたらお願いっていう、都合次第でいーじゃんという余地も残しちゃうので、
確実にしてくれなきゃ困ることは希望・要望である旨をきちんと書く。
147名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:42:16 ID:/s+nRP2h0
ありがとうございます、居間の電話は親が取るので携帯に欲しかったので・・・
その文面でわざわざ家電にかけてくる人は居なさそうですしね
148名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:45:15 ID:Hu/ZPqIy0
>その会社は書類選考や面接で人を見極められない担当者が多いけどな。
これに尽きるよな
ぶっちゃけ履歴書や短時間の面接なんかで何が分るかっつの
分かったような気になって適当な基準でふるいにかけるしか出来ないんだよね
前職の上司が人事担当してたんでそこらへん筒抜けでよく分かるw
149名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:52:28 ID:/s+nRP2h0
前の職場の上司は「背の低い奴」を基準で選んでましたよw
私の後輩になる社員だったので、気を遣って言う事利かせやすそうな人を選んだんだそーです
150名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:53:03 ID:+ssYPbc70
>>147
スマンコ

× 「日中不在の場合がありますので、連絡は携帯電話のほうへ連絡くださることを希望します」
○ 「日中不在の場合がありますので、連絡は携帯電話のほうへおかけくださることを希望します」

…文面は二度見直しましょう(汗
151名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:55:20 ID:dIXEKs790
そういうしょーもない理由で選んでたりするからいちいち落ち込んだり
書類の送付方法にこだわってるの馬鹿みたいと思ってしまう

うちはとにかく年の若い奴を基準に選んでた
理由は「威張りやすいし扱いやすいから。
ヘタに歳いってて使える奴だとこっちが見下されそうじゃん」だった
152名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:20:57 ID:OjiZ7/3l0
>>147
つーか初手から連絡先は携帯だけ書いとけばいいじゃない
153名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 19:39:01 ID:ptXgIONj0
履歴書と職務経歴書を郵送じゃなく、直接持って面接に行く場合って添え状はいらないよね?
154名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:37:11 ID:yacRZ27eP
>>153
常識的に考えてそんなこと聞かないと分からないの?
そんなことも分からないから無職なんじゃないの?
155名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:51:02 ID:ptXgIONj0
転職活動は初めてだからわからないんだよ
日本って理屈とか関係ない風習的な決まりがあったりするじゃん
最初の職には学校推薦でさくっと決まったし、そういうのがまったくわからない
156名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:56:56 ID:13+VQl57O
>>155
外国で活躍されてたんですね、分かりますw
157名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:04:18 ID:c2mh6P4P0
添え状つけるだろアホか
158名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:17:52 ID:Q0DVDyPV0
直接持っていくときはいらん
送付状・添え状っていうのは送る時に添える手紙のことだ
159名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:31:10 ID:ptXgIONj0
>>157 >>158
意見がわかれてるけど、いらないって方を信じてみようと思います
ありがとね
160名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:37:35 ID:V+zJFJy10
つか目の前の箱は2chするだけのためじゃないだろ・・・
基本的なことは普通の就職サイトも見ろよ
161名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:52:13 ID:CSgWSkYr0
履歴書を自作してるんですが、右側の欄に必要なのは
資格(3行くらい)志望動機、自己PRを大きめに、扶養家族、配偶者の有無
希望職種、以外に何かありますでしょうか?

希望職種を設けてるので本人希望欄はつけてません。
(職種以外に希望書く事ってありますか)
神奈川から東京への求職ですが通勤時間も入れた方が良いでしょうか?

皆様の右側を参考までにお教えいただけますと幸いです。
162名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:00:29 ID:hij/0Yjy0
添え状って面接の機会を下さいって意味のもんだろ
もう会ってる場で出したらアホと思われんじゃね?
自己アピールなら面接の場で直接するんだしw
163名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:13:07 ID:V+zJFJy10
>>161
履歴書を自作ってのは聞いたことが・・・一応履歴書は標準規格ってのがあるんだぜ?
つ ttp://www.chance.jobs/download/ 履歴書書式ダウンロード(マイクロソフトオフィス,PDF対応)

職務経歴書は原則書式事由なんで自作でいいんだが。

164名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:54:00 ID:yacRZ27eP
履歴書自作はやってる人結構いるんじゃない?
趣味の欄とかいらない人も趣味の欄がない履歴書買っても
なんかいまいちって人は自分なりの書式を上手く作る。

手書きにこだわる人はそのテンプレを印刷して書けばいい。
165名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:11:22 ID:wjpWaeXz0
>>161
通勤時間はあったほうが良いと思う。
面接で聞かれることも多いんじゃない?

自分は自己PRと志望動機の欄を広くしているよ。
166名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:14:30 ID:S+82+CKE0
やっぱスピード写真ダメだよなぁ・・・金が本当に無いのに
167名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:24:23 ID:b1NXgPDS0
スピード写真とカメラ屋で撮った写真の違いが分からん
どの道修正するし
168名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:25:21 ID:UrRAQMdf0
営業職の場合職務経歴書はどんな風に書いてますか?
169名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:29:31 ID:b1NXgPDS0
営業職だけどA4にこの順番で書いてる

会社概要
雇用形態
担当業務
実績
資格
自己PR
170名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:40:13 ID:UrRAQMdf0
>>169
実績ってどんな感じで書いていますか?
守秘義務とかあって具体的な会社のデータを出すことってできるの?
171名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:59:12 ID:b1NXgPDS0
○ヶ月連続でノルマ達成とか
売上にどれくらい貢献したとか
営業部全体での成績が上位だったとか
キャンペーンで顧客○人獲得とか
社内報奨とか
役付になったとか
部下○人のマネージメントをしていたとか

色々あると思うが
172名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 04:38:58 ID:qXs3Z/FY0
呼び名がわからない。
「社会福祉法人 ○○苑」なんだけど
貴苑?貴法人?
173名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 05:03:39 ID:arwM9vaKP

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
174名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 07:34:18 ID:NFRVuA5KP
面接日当日の日付でお祈り送ってきやがった
何これ?選考の余地すら無かったって事?馬鹿にしすぎてない?
175名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:08:16 ID:fWvbDHN9i
年齢でアウト?
176名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:13:34 ID:3Y8K37590
>>174
あったなぁそういう会社。
それまでお礼状も出してたけど、
その一件があってから出さなくなった。
こっちが金掛けてせっせこお礼状出してる一方で向こうは
せっせこお祈りとか作ってた訳だからな。馬鹿らしいにもほどがある
177名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:23:19 ID:NFRVuA5KP
>>175
年齢なわけないだろ。
書類送って連絡来たから面接に行ったんだ。

面接最終日だったとしたらその日で結果だしたということになるが
なんか納得いかねえよ。糞。
178名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:39:32 ID:NFRVuA5KP
>>176
いわゆるすれ違いだね。
確かに馬鹿らしいな。
出しても出さなくても採否に影響ないんだろう。
179名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:55:29 ID:fWvbDHN9i
>>177
そうか。
すまん。
180名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:28:57 ID:NFRVuA5KP
>>179
怒ってるわけじゃないから気にしないでおっけーだよ


しかしこんなんだったら、その場で履歴書を突き返してくれたほうが
スッキリするよな。その場で不採用を決めていた可能性大。
そういうことだろ?遠まわしなのが気に入らない。

その場で不採用と言われたらはそれはそれで辛いが、まだ諦めも付くかな。
面接の結果待ちで期待して行動しないとかそんなのはないけど、
次の行動も立てやすい。
181名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 11:04:45 ID:arwM9vaKP
>>180
その場で言われるのもきついけどな。一度経験ある。
面接来るなり「身体が細くて続かないんじゃないの?」
とか言われ、履歴書見せて「申し訳ないけど君は採用できない」
って言われたことあるよ。
面接時間5分以下 面接地まで交通機関往復1200円
さすがに金返せって思ったな。交通費はもちろん出してくれない。

ちなみに営業系。体育会系とメタボばっかりの会社だった
せいもあるが細い自分には向いてないとか言われたな。
マッチョはともかくデブよりはマシだろうと・・・
182名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:07:08 ID:UrRAQMdf0
>>171
未経験職種に応募する際も書いてる?
営業とは関係のない職種に達成率みたいなこと書いても
ああそうですか・・となりそうな感じがするのですが。
どちらかと言えば仕事に取り組む姿勢みたいなものを
書いた方がいいのかなあと思っているのですが。
183名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:29:41 ID:mc+r0yFkO
>>182
一応デブは腕も太いから力あると思われているんだろう
続かないんじゃないの?っていうのはなめられてるんだから、
そんな事ありません!くらい言い返したほうがいい
好き好んでマッチョ系集めているんじゃなければ道も開けるかもしれないぞ
184名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 17:23:35 ID:CcLP0tKk0
大きな実績ない人は、職務経歴書の実績欄になにを書けばいいのか悩む。
特に仕事で、大きなミスがありませんとかそんなんでもいいのだろうか?
185名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 17:39:22 ID:q3bSW82z0
元々職務経歴書は実務能力が必要とされる会社にアピールするもののためだと思うけど
最近じゃ関係なく経歴書書くのがデフォになっちゃってるからな
販売員とか工場作業員とかじゃロクなものが書けないわ
186名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:18:23 ID:uZzXJmOF0
>>184
実績じゃなくやってきた仕事内容を詳しく書けばいいんじゃない?
決まった形式ないんだから書ける事を書けばいいと思う
187161:2010/09/22(水) 19:10:54 ID:GmY5wj6n0
履歴書の右欄についてお答えくださった方々ありがとうございます。
通勤時間は入れようと思います。
完成したら晒して添削とかお願いしたいと思います。
188名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:45:41 ID:wjpWaeXz0
>>185
販売員だったら、売上という目に見える数字があるんじゃないの?
189名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:48:02 ID:wjpWaeXz0
>>184
ミスがなかった理由を書くことはできない?
ここを工夫しましたとか、ここを心がけましたとか。
190名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:43:25 ID:4a1h3L4P0
>>185
デフォかどうかしらないが履歴書のみ持参で、という会社は在るよ。
ただ転職があったり、異業種から来るとかならやはりあった方が喜ばれる。
191名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:13:24 ID:F20ZoQqn0
ネットで拾った言葉を繋ぎ合わせて
自己PRや志望動機などを作っているのですが
同じ人いますか?
192名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 10:15:10 ID:uln08ExQ0
だいたいそんなもんだよ
193名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:33:46 ID:qWQ6uDc40
拾った言葉をそのまま使うと、他の応募者と同じフレーズになるよ
どっかの議員の盗用みたいになる
パクっても、自分でアレンジした方が良い
194名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 14:31:30 ID:F20ZoQqn0
文章の書き方なのですが
「〜しています」と〜「しております」
どっちが良いのでしょうか?
「〜して」と「〜し」の違いもわからない。
195名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 15:32:00 ID:uE3IVqHt0
6年前に正社員を辞めてからずっと派遣でつないできたんだけど、
経歴書に派遣の間の6社分も社名あげてどんな事してきたか
書き出した方がいいんだよね?

他の人よりかなり多いだろうから正直に書くのも自爆ものだよ…
196名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 15:42:07 ID:F20ZoQqn0
>>195
6社それぞれから得たものを短く伝え
最後にまとめて何かを主張してみたら?
197名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:24:17 ID:amEA519C0
長所が思い浮かばないので履歴書で検索してみると
長所は書けるが短所が書けないといった内容のQ&Aサイトがよくあります。
でも自分の買った履歴書様式には長所(自己PR)の欄はありますが
短所の欄はありません。
短所は書く必要ありますか?またどこに書くんでしょうか?
198名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:28:42 ID:ysiUiRxA0
ないなら書かなくていいだろ
あえて書きたいと思うほど、自分の短所を先方に伝えたいのか?
199名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:05:26 ID:YoH4QIT10
ありがちなテクとしては短所を長所に見えるように書く
200名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:22:29 ID:F20ZoQqn0
履歴書に適当な長所と短所を書いたことがあって
面接で性格診断テストの結果と一致しているよと言われたことがある。
適当でいいんだよそんなの。
201名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:54:00 ID:LR1pOek60
短所とか趣味とかは面接で聞かれたら答えられる程度の
ものを自分なりに用意しときゃそれでいいと思う。
わざわざ書類に書くことでもないよ。
202名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:55:51 ID:uE3IVqHt0
>>196
そうですねよ。ありがとう。
203名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:21:16 ID:amEA519C0
>>198-201
ありがとうございます
私も短所はマイナスでしかないので聞かれれば答えるとしても
わざわざ自分から述べたくはなかったので書かないようにします
204名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:09:18 ID:4jCHLZlfO
履歴書スレあるの気付かなくて質問スレに書いちゃって申し訳ない…。

履歴書に職歴書ききれない場合は、経歴書には全部書くとして、職歴欄(履歴書の)には最初のアルバイトとかは削って書いても大丈夫ですか?
説明下手くそですみません。初めて欄オーバーするので、どう書いていいか分かりません。
どなたか教えてください。
205名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:11:34 ID:qWQ6uDc40
虚偽はダメだが、省く分には問題ない
206名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:14:17 ID:BDJ8w5R50
その程度のこと自分で判断できないのかって質問が多いな
207名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:25:48 ID:Jsn/38120
>>206
確かに。「転職」スレなのに新卒みたいな質問が多いのはあんだかなぁ

>>204
三ヶ月未満の職歴や保険に入ってないバイトパートは書かなくてもよい。
職歴の空白が心配なら特記として空白期間はバイトパートなどをして・・・と書いておく。
ただし注意点としては受ける職種と関係があるものは短くとも、バイトパートであっても省かない。
208名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:26:38 ID:F20ZoQqn0
>>204
何をやってもいい。
自分の好きなようにすればいい。
209名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 23:18:43 ID:4jCHLZlfO
>>205
ありがとうございます。助かりました。
>>206
無知ですみません。
レスありがとうございます。

>>207
ご丁寧にありがとうございます。今回応募しようと思っているところは以前に一ヶ月だけなんですが、正社員で働いていました。
その期間でも書いて大丈夫でしょうか?
>>208
レスありがとうございます。
210名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:05:51 ID:9P1CUHbE0
>今回応募しようと思っているところは以前に一ヶ月だけなんですが、正社員で働いていました。
はい?
211名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:33:26 ID:vPMxvCkwO
>>210
言葉足らずですみません。会社は違いますが、その職業で働いてた事があるという意味です。
212名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:04:17 ID:qpO06SLY0
>>211
>ただし注意点としては受ける職種と関係があるものは短くとも、バイトパートであっても省かない。
大事なことなので繰り返しておくよ。
213名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 07:50:29 ID:vPMxvCkwO
>>212
ありがとうございます。
214名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 15:00:44 ID:eTRE58jw0
凄く細かい事でスマソだけど、

書類選考時、当たり前だけど、封筒に各種書類を入れて送るわけだけど、
封筒の封をした後に、「〆」とか「封」とかを記入するかと思いますが、
市販されている楕円型の「緘」のゴム印を押すのってどうですか?

一件丁寧そうに見えるんだけど、
担当によっては一文字くらい書けよと思われたりするかな?
215名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:07:32 ID:b1DKhi/+0
〆ぐらいしか書いたことナイ。
ただ途中で封が開かないよう
のり付けの上テープで厳封。
のりは結構よわいし会社の郵便物が
よくのり付け開いていた経験から。
216名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:31:36 ID:3X8VgeK60
〆とか封すら書いたことないわ。
今までよく受かったもんだ。
217名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:04:11 ID:OjwWmSkF0
>>214
俺は手書きで「緘」だったな
別にどれが正解って事もないと思う
まぁわざわざ買うこともなかろう
〆か緘でいいよ
218名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:13:57 ID:gnm1+SY40
そんなことが影響すると思ってんのか
219名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:57:33 ID:yUSqfx+c0
当方35歳でハロワに履歴書作成の相談をしに行ったところ
自己PRや趣味特技について、「学校卒業して10年以上も経ってるんだから
特に書かなくてもいいですよ」と言われた。
確かに様式によっては自己PR欄が無いものもあるようです。
転職組の皆さんは自己PRや趣味特技を書かない人っていますか?
220名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:57:44 ID:4l+xFzpR0
○○資格、経験あれば尚可って求人でそれらに該当しない場合
「今は持ってませんが入社後取得に向けて頑張ります」って
って書くのはあり?それとも書かないほうがマシ?
該当しない時点で大幅に不利だってのは分かっていますが、
全員が全員必要なとする職場でもないみたいで、やる気があれば採用してくれる
可能性もあるので前向きな志望動機になるかなと思ったのですが
221名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:13:38 ID:hOiBnxsY0
>>219
自己PRがなかったら同年齢・同じようなスペックで来た場合何で判断すると思う?
転職サイトやその他でどれだけ自己PRの添削が在るのかと小一時間(ry
・・・たまーにハロワの人ずれたこというよな。
趣味はともかく、自己PRはそこしかみてない選考も存在するから
そこは付いてるのを買って省くな。
222名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:38:58 ID:0cq7KB1w0
ノリしっかりつけてれば剥がれないだろ
剥がれてる時点でノリの質がしょぼいか付け方が悪いんだよ
お祈りにもそんな「〆」とか一つも見たことないし
お前らってほんとどうでもいいことには拘るよな
223名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:21:28 ID:VjHNESTV0
やっぱり短い期間で仕事を辞めた記録があると印象悪いかな?
面接の時と話が違くて、二週間足らずで退社するんだが、職務経歴書に書かなきゃだめ?
224名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:24:06 ID:YJqCdbmX0
>>219
普通はそんなこと言われないと思います。
卒業後の年数と自己PRがどう関連性があるのか理解に苦しむ。
225名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:51:42 ID:Bv652USl0
ハロワ職員って言ったって契約できてるだけの素人じゃないの
長年勤めててキャリアある人がそこまで的外れなアドバイスするかね…
226名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:33:43 ID:WaM+Kd7s0
>>221-224
書かなくても良い(※書くなとは言ってません)と言ったのは
自分のように職歴の長い人は職務経歴が一番のアピールポイントと考えてのことでしょう。
新卒や職務経験の浅い人は職務経歴が不足しているので
自己PRや趣味特技で自分を売り込む、そういう違いはあると思います。

管理職以外の求人では人間性より経験値が大事だと思うのですが。
どうなんでしょうか。。。
227名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:45:21 ID:DajLKbI60
>>226
いや書いた方がいいってw
どの転職サイトのマニュアルを見ても
自己PRを省くケースなんて見たことないって
228名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 04:35:15 ID:3gQc9Ay70
>>226
経歴書というが、早々突き抜けたスペックで人なんか集まらないんだよ。
だったらあとは個性のでるPRをみるしかないだろう?省いてどうする。
それに
> 管理職以外の求人では人間性より経験値が大事だと思うのですが。
自分の管轄に経歴だけのふんぞり返った奴が来て欲しいか?
想像力のないやっちゃな。
229名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 05:37:41 ID:89LW+rU30
>>226
自己PRって、
いかにも面接で「で、あなたは一体何ができるのですか?」と問われそうな。
このあたりで詰まりそうな人は、受け身の姿勢で職務を重ねてきたのかな、と
受け取られるかも。
230名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:35:16 ID:88YTBDFV0
以前履歴書の体裁について相談したものです。
ワードでこのように作成してみたのですが
何か改善点、追加項目があれば、自作のプロの方々どうかご指摘をお願いいたします。

PDFで書き出したら線が汚く見えますねフリーソフトだからか…。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1165011.pdf
231名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:17:50 ID:1xF3mnzM0
Firefoxが仏っ子割れた
232名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:45:00 ID:cFpig2860
>>230
いまは印鑑は不要らしい。
連絡手段としてFAXよりもe-mailが良いのなら、e-mailにしても良い。
全体のバランスもあるが、連絡先を書く必要が無いなら、
欄ごと削除するという手もある。
右側は文章によって改善箇所も変わってくると思う。
233名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 12:15:08 ID:M5tMKfJp0
Wordは履歴書テンプレが在るのにまだ自作とか・・・?
三日もかけて何やってんの。

数日かけて履歴書作るより
職務経歴とか志望動機とか別こ凝らなくちゃいけない部分があるだろ?
234名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:08:06 ID:U7ewGM0pO
しょぼい質問だけど、封筒切手って、A4三つ折サイズの場合80円で良いのかな?
235名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:28:21 ID:5iuGtrryP
80円以外で出したことが無い。80円でいいと思う。
不安なら郵便窓口で料金聞けばいい。重さも量ってくれる
236名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:31:15 ID:U7ewGM0pO
>>235
ありがとう
237名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:12:53 ID:2HEPQq3R0
印紙で出した方が良いと思うけどなー
俺はいつも140円になるし、もし料金不足になったら印象最悪だぞ
238名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:17:07 ID:OYxEAdqE0
ワードでA4サイズの作成しようと思っているけど、フォントサイズは12ぐらいでいい?
俺の職種は特殊で警察だったから、いまいち例に当てはまらず苦戦してます
239名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:18:53 ID:NRZiKkkOO
質問なんですが、応募先の住所が例えば1102とかな場合、
封筒には0はどう書けばいいんでしょ?縦書きだから漢数字で一一零ニになるんですか?
240名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:23:49 ID:2HEPQq3R0
>>238
いいんじゃない
俺は11
241名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:28:28 ID:5iuGtrryP
漢数字でも0以外に表現のしようがない
242 :2010/09/25(土) 21:00:29 ID:r3OQSD580
そんなんで合否決まらないよ。
243名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:44:52 ID:Cs0hETxx0
>>239
マニアックだけど縦書きで1102と書いてくれると郵便局は
機械読み取りが通って、さっさと配達域に入ります。
244名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:57:14 ID:1xF3mnzM0
ほほう
245名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:45:15 ID:DajLKbI60
>>233
テンプレだと自作する意味ないことないか?
自分で好きな項目やレイアウトをつくることができるから自作するんじゃないの?
>>234
俺は90円貼ってます。
郵便局で計ったときA4が4枚で90円だった。
>>238
12はでか過ぎる。
一般的には10.5が標準とされているみたいですよ。
自分は9にしているが。
246名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:38:56 ID:O/Ql8pgl0
ってか、郵送するとき履歴書とか折ったらマズイだろ
247名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:42:57 ID:NdpZdZRj0
>>245
Wordのフォントサイズ、10以下だと老眼の人は読み辛いと聞いた
10.5は単にMSがデフォにしてるだけで、それが読みやすい標準サイズではないよ
自分は本文11、社名は少しだけ目立つように12ボールドで作ってる
248名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:59:33 ID:Ap5wrLY/0
>>246
は?
249名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:18:34 ID:KVtQPjQI0
>>246
紙の状態って選考には関係ある?
折り目があれば失礼になるのかなあ。
お祈りは三つ折で返ってくるわけだから
向こうも意識していないと思うのですが。
>>247
10.5より上はでか過ぎるってw
書ける量が限られるし逆に見難いと思うけどなあ。
みんなそんなでっかいフォントで書いているんだ。
250名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 03:52:44 ID:LEA1HbOe0
ワードでPDFで書き出すとは、どうやるんですか?
簡単なヒントだけでもお願いします。
251名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 06:43:22 ID:9nWGfQyN0
>>249
>お祈りは三つ折で返ってくるわけだから
>向こうも意識していないと思うのですが

そんなことはない
クリアファイルに入った真っ直ぐな履歴書の中に、三つ折りのみすぼらしいそれが入っていると、とてもガッカリする

それ一つで合否が決まるとは言わないけど、
そういう小さなガッカリの累計で、すべてが決まる
252名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 06:49:37 ID:/3Br7Y6qP
ってハロワのじじいからも言われたけど、
実際そこまで気にならないんじゃないか?
3つ折で送って書類選考通ってそのまま面接で内定貰った会社だってある。
クリアファイルに丁寧に入れて送ったところが2日後には汚い3つ折で
戻ってきたこともある。

ぶっちゃけ3つ折するかしないかも、履歴書の手書きかPC作成かと
同じ位不毛な争い、自己責任で好きにすりゃあいいだろんなもん。
253名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 08:03:05 ID:kTK2Ptys0
>249
11〜12が適正だと思うぞ。10.5じゃ小さい言われる。
254名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 08:59:04 ID:8+PUmkIw0
>>250
自分はPrimoPDFを使ってる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/

細かいことはここで聞くとか。
PDF作成・変換ソフト。Part 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1241123477/
255名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 10:20:31 ID:ijwpxPQw0
折らないで送るだけで受かるんならなんでまだこの板にいるんだよwwwwwwww
256名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:58:58 ID:t31rQ0/r0
社会人のマナーの本に郵送する書類は折ったら駄目だって書いて合ったよ
257名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:11:38 ID:Ar5D/o9g0
>>255
お前は内定貰ったら必ず行くのか?
面接行って自分に合わないと分かったり、
ブラック臭がしたと思ってたら内定が出ました。
お前は行くのか?
そういう発想に乏しいからお前はずっと常駐してんだろうな
258名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:13:52 ID:Ar5D/o9g0
>>256
じゃあ汚い3つ折で心にもないお祈りしてくる
会社はマナーのない連中が集まる会社なんだろうね。
259名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:14:19 ID:LwqynlU/0
>>256
だったらあの封筒サイズがどうして「定型」なのががわかりませんな。
260名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:18:40 ID:uRFCKMzD0
もういいじゃん、折ろうが折らなかろうと、個人の自由なんだし、別に強制される義理はないだろ。
ただ、受け手になって考えて、自分ならどっちがいいかなぐらい考えて納得しろよ。
261名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:52:08 ID:PCBtF2qu0
そこまで貧乏かよ…
262名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:05:24 ID:/3Br7Y6qP
履歴書の手書きとPC作成なレベルぐらい
不毛な争いだからな。

だが一つ言えることは、固執した考えを持つのは
手書き派と折らない派だと思う。
ハロワのじじいは「履歴書は手書きが当たり前、折らずに
クリアファイルに入れて送るのも当たり前」とか言ってたからな。
てめぇの主観だけで当たり前とか決め付けるなとは思う。
263名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:29:22 ID:AdwlhpdRO
では次の議題は

手書きで3つ折り派



PC作成でクリアファイル派

264名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:58:59 ID:s9Hr1OwC0
職務経歴書って1枚でも大丈夫?前職の経験が半年間しかないので書くこともないですがね
265名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:03:22 ID:/3Br7Y6qP
見やすさ重視だから少ないほうがいいと言えばいい。
書式が自由だけあって、3枚も4枚も使ってると
まとめ方が下手なんだなって思われる。
266名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:04:19 ID:KVtQPjQI0
>>253
そうなんだ。
俺はそう思わないからもっと小さい。
267名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:50:36 ID:LEA1HbOe0
>>254
ありがとうございます!
スレチですみませんでした。
268名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:55:39 ID:rJpHAL+xO
俺は履歴書は手書き派だったけど、何社も応募するうちに書くのが馬鹿馬鹿しくなってPCで作るようにしたよ。
テンプレがあるのは知っていたが、面白いから自作した。
いざ作ってしまえば、すぐ履歴書を送ってくれと言われても即応できるから便利だ。
269名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:49:49 ID:9nWGfQyN0
効率って大事だからね
270名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:07:58 ID:1aBsRcSb0
お尋ねします。
パートの場合、履歴書、職務経歴書に職歴として書けますでしょうか?
271名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:10:53 ID:l03oM9Pj0
うちのプリンタA4縦しかできない。二つ折りにして両面だと皺にならない?
272名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:19:55 ID:2dOJu5xS0
手書きもPCも関係ない。

大事なのはキャリア、スキル以上に、
その会社をどうして志望したか、入社したらどういう働きが出来るかを
書き込むことだよ。的を得たこと書けば、必ず人事の目に留まる。
去年、無職だったんだがそこに力注ぐことで書類選考で落とされることは
少なかった。
考える分、履歴の作成には時間かかるけどな。
273名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:44:44 ID:vj8atDzX0
274名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:10:45 ID:8+PUmkIw0
>>271
A4で2枚にすれば良い。
1枚にこだわるならコンビニでA3のプリントができる。
275名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:44:23 ID:KVtQPjQI0
>>270
決まりはない。
書きたいことを書けばいい。
276名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:22:54 ID:YQz/N4RCO
>>272
結局そうなんだよね。
277名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 13:56:59 ID:WxVuqx83O
久し振りに履歴書書いたけどこんなに面倒だったかな?
職務経歴書で手間取っておざなりに書いてしまった
オワタorz
278名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:35:44 ID:1H6iaJx10
韓国語検定1級持っているんですが、面接でよく突っ込まれます。
「すごいね」みたいに。

でも、韓国語検定は、英検なんかと逆で、
一番簡単な級が1級なんです。

履歴書にそういう注釈も書いておくべきでしょうか
279名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:02:10 ID:2iOfAPR00
>>278
韓国語スキル必要な企業であれば1級の意味理解するし、
無意味スキルであればはっきりいってどーでも良い。

280名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:07:46 ID:Q4Zv9I6E0
あてにされた時に本人が困るだけ
281名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 06:31:31 ID:t7Mk3f5FP
注釈なんて書かなくても面接で聞かれたら答えりゃいいだけ。
>>279の通り必要な会社ならそのくらいのことは分かってる
はずだし、いらない会社は本当にどうでもいい、
「へぇ〜がんばったね」ぐらいにしか捉えない。
そこの会社に必要のない資格なんてそのくらいの
気休めだからな。ないよりはマシな程度。
282名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:39:41 ID:MQ0i3ZzX0
ハロワへの採否通知書で採用できなかった理由に
「履歴書PC作成のため」ってのがあったらしい、orz

283名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:53:12 ID:qjWQ75wd0
>>282
PC履歴書でもオリジナル書式だったんじゃねーの?

それにハロワ案件は本当に糞。
今のところ一通も直接返事(ハロワのみ連絡)も書類返却もない。
直接応募ではそんな目にあった験しがないので、
本当にハロワからの応募者って舐められてると思う。
284名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:24:51 ID:z04eOBaCO
>>282
PCで履歴書を作って、会社の面接へ行ったんだ。

職能要件の一つにPCが扱えるというのがあった。
面接官「パソコンは扱えますか。」
俺「はい。大丈夫です。」
面接官(履歴書を見て)
「パソコンで履歴書を作るくらいだから問題無さそうですね。」

そういう面接官もいる。
285名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 21:07:51 ID:/piZqENU0
明後日面接で履歴書に貼る写真が一ヶ月前に撮ったもので
髪型がだいぶ違うんだけど大丈夫だよね
286名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 21:30:26 ID:xqayiCtt0
髪型違う程度なら問題ない。
俺なんて1ヶ月で15kg痩せて、写真と大分違いますねとか言われたぞw。
287名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 21:42:17 ID:t7Mk3f5FP
っていうかオリジナル書式だめなん?
履歴書ってどれもこれも自分に合う書式じゃなかったり
するからネットで落としたテンプレの罫線をいじったりして
自分の職歴と資格欄(特に資格欄を豊富にさせたかった)が
全部ぴったり収まる書式に変えて使ってる。

ちなみにそれを手書き。今はUSBとか持ってきゃコンビニ印刷
できるから、1枚10円で履歴書の白紙が完成。文具屋に売ってるやつは
4枚くらいで200円とかするから高すぎ。100均のは書式がいまいち。
288名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:08:50 ID:6qBLGoCJ0
>>285
自分は6年前の写真を貼っていますが?
>>287
オリジナル書式でなければ自作の意味が半減すると思う。
企業も求職者もピンキリだから自分が正しいと思う方を選択した方がいいよ。
289名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:10:51 ID:RkWiOL3B0
なんか自作履歴書に否定的な人がスレにいるよね。
そのへんのは書式がイマイチなのが多い、JIS規格は資格欄長すぎ。
>>287はコンビニでA3出力してる?インクが安っぽくない?
290名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:24:21 ID:t7Mk3f5FP
>>288
自分が正しいほうを、か。
まぁそうだよね。

>>289
A3出力だね。インクも紙も普通だと思うけど。
ちなみに自分はいつもセブンのコピー機でやってる。
自分のプリンターじゃA3印刷できないしそれに寿命か
知らんけど、結構汚い・・・掃除やヘッドの調整はやってるのだが・・・
291名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:40:20 ID:6qBLGoCJ0
A4を2枚でいいだろ。
引っ付いていなければいけないというわけでもなさそうだし。
面接担当者がいつも面倒くさそうに裏返して読んでいるのを見ていると
分けたほうがいいのではないかと俺は思っている。
292名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:58:28 ID:cnmoks830
>>291
めくんのめんどくさそうにされたら次どーすんの
293名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:32:18 ID:6qBLGoCJ0
>>292
は?
294名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:49:41 ID:5zCyRAsa0
A42枚はむしろ発想的にないなぁ
市販の「一般的な」履歴書でA4というか
ともかくペラペラめくる履歴書なんてないからな。
裏返す云々ははっきり言って広げりゃいいだけだし
「いつも面倒くさそうに」ってのは求職者(もとい>>291の)
の主観であって面接官の主観じゃない。だいたい面倒なら
普通は広げるでしょ。広げりゃ解決する話なんだし、それを
しないってことは>>291がそう思ってるだけでは?

むしろ紙ぺらぺらめくったり書類の片割れがあっちゃいき
こっちゃいきするほうが面倒がられそう。
295名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 00:44:30 ID:ZaPaMSKK0
>>287
オリジナルの欠点はフォント11以下がほとんどなので字が細かくて見にくく
みえること。
あとは大抵の人は文章箇条書きと大差ないのでオリジナルにすることによって
見栄えが悪くなる。
業種にもよるかもしれないけど、資格を多く持っていても実際にその志望職種に
ふさわしい資格以外は書かない方が無難かと。

>>294
採用の手伝いしていたことあるけど、履歴書はA4を2枚か市販B4のものの2タイプ
しか見たことない。
事務系応募は前者でPC作成派がほとんど、営業志望は後者が多かった。
296名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 01:09:54 ID:PlZkaeRq0
オレいつもA4*2

つうか2枚目いらねーんだよ
そっちに書く情報は職務経歴書の方に載せればいい
右側に書いてる情報で必要なのは資格くらいなもんだろ
297名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 01:38:52 ID:aSCDrKHg0
添え状って自己PR書いてます?
履歴書にも自己PR書いてしまってるので他に書く事が無い・・・
298名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 02:44:04 ID:0kTQc5fa0
添え状に自己PRはいらんだろ常考
299名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 03:43:40 ID:bLx/fYBk0
>>295
フォント12以上ってでか過ぎない?

>>297
添え状に書くのではなく履歴書や職務経歴書に書いた方がいいと思う。

300名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 04:12:17 ID:aSCDrKHg0
>>298-299
そうなんですか?
この前セミナーで頂いた資料を見ると添え状にも志望動機や自己PRが書かれていたもので。
添え状にまで自己PR書いてたら必死すぎと思われて返って避けられますよね。
301名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 04:27:22 ID:aSCDrKHg0
今ネットで調べてみたんですが、書いてる例もあるようですが
書いてない例もありますね。
添え状で判断されるとも思えませんし、
書かないで良いなら書かないで出すことにします。
ありがとうございました。
302名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 04:28:42 ID:bLx/fYBk0
>>300
俺も昔はネット検索などから得た情報を頼りにそうしていたが
途中で違和感を感じ応募させていただきますとだけ書くことにした。
303名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 04:59:04 ID:aSCDrKHg0
>>302
添え状って面接をお願いする意味が強いと思うのですが、
実際に志望動機や自己PRを書かずに出して面接は受けられましたか?
304名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 06:33:48 ID:keivQWZ50
自分は履歴書の右側と言うか2枚目に志望動機を書いている。
305名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 07:03:01 ID:68EDlvWh0
A4用紙2枚組のやつは何か?
市販の履歴書はくっついてるから半分にちぎれるんだね?
そういう理屈で考えたら自分が間違ってることに気づこうよ。
色んな視点から物事見ないからそういう固執した考えが生まれるんじゃないの?
306名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 07:42:35 ID:PlZkaeRq0
>>305
お前がなにか変なことに固執しちゃってるようにみえる
307282:2010/09/29(水) 07:56:02 ID:gW7wVClD0
履歴書メーカーってとこのやつでJIS規格タイプ(A4*2枚)で出した
日報・報告書などでパソコン使用必須・・・
ワード・エクセル・パワポ使用可能な方・・・なんてところが多いんだけどね

ハロワのオッサンからは、経営者の多くは「文字で人を見る」なんていわれたが
今度は手書き・丸文字・三つ折で送ってやろうか
308名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 08:26:27 ID:NGjjABdM0
>>307
丸文字をつかうなら緑・ピンク・橙のカラーペンを使うんだぞ。
もちろん封筒はラメ入りのシールで閉じてOK
309名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 09:20:38 ID:hjgGoL3V0
いきなり履歴書・職務経歴書を送るのもアレだと思い、添え状を付ける事にしました。
これから文具店に行って紙を買って来ようと思うのですが、
どういうタイプの紙が好ましいかおわかりでしょうか。
310名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 09:30:07 ID:YlBdXqnA0
自分はプリントアウト専門だからキャノンの高品位専用紙だな。
綺麗に印刷されて読みやすい。

あと、どなたかA4封筒(白)売ってる所でお勧めありませんか?
ダイソー、文具店に行っても中々良いのが無いです。
311名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 10:02:37 ID:88Bvcn5AO
>>310
俺が使ってるのは高春堂ってとこが出してるホワイトパッキー角形2号ってやつ。
書籍用だけど紙がしっかりしてる、1パック7枚で252円。
近所の大型書店で売ってた。
312名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 10:24:01 ID:9bLIcrUw0
白封筒なかなか売ってないから、いつも茶封筒。

ちなみに添え状+履歴書(写真も)+職務経歴書すべてプリントアウト。
だって何十社も送ってんのに、いちいち書いてランネ
で、ある企業に応募する際に書類作ってる途中でインクが無くなり、
履歴書のみ仕方なく直筆で書いた。


したら即面接&内定もらえた。
直筆って大事かもね。
313名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 11:57:31 ID:Uqb4j/LGO
>>312
それは手書き云々じゃなくて、あんたの実力だよ。PC製でも受かったと思う。
おめでとう。
314名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:02:41 ID:jna8KTGv0
それって要するにPC製自筆関係なく要は本人に実力次第って事じゃねーの
315名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:06:35 ID:YlBdXqnA0
>311
ありがとうございます。参考にします。
自分は書類郵送する際、ダイソーの厚紙レターケースって奴使ってるんだけど
処分も大変そうだし止めといた方がよかったかな。
3枚入りで紙カッチカチ。郵送料金も割増。
316名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:27:27 ID:CW3BMVQd0
99ショップのPC用紙 茶封筒で普通に書類してるんだが…
書式と形式が整ってたら力注ぐところは別だろって。
317名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:17:00 ID:GBFgxyN/0
初めて履歴書PCで作成したんだが郵送する際の封筒どうしてる?
店に売ってるJIS規格の履歴書と一緒に入ってる大型封筒で送ろうとしたけど、
A4だから折らないと入らないんだけど。
二つ折りでその大型封筒で送るのってありかな?
318名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:19:05 ID:CQ5qzvB4O
t
319名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:39:10 ID:0F+u+QFi0
今の会社を来月で辞めるんで履歴書書いてます。
2月に紹介予定派遣で入って、4月から正社員。
履歴書に派遣期間のことは書かずに2月から正社員と記入しても大丈夫?
320名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:54:30 ID:9bLIcrUw0
派遣期間を書いたほうがイメージいいんじゃないかな?
派遣時期に認められて正社員になったんだぁ・・・・と。
321名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:55:11 ID:CW3BMVQd0
>>319
2月から派遣勤務、4月から直接正規雇用、9月退職ってことかな。
実質2、3月は試用期間だから保険に入ってないなら繋げて書いても大丈夫かも。
気になるなら●●会社 入社(内〜3月まで紹介予定派遣期間)とか書いちゃうかな、自分は。
322名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:08:29 ID:0F+u+QFi0
レスありがとうございます。


今日面接に行って来たんだけど、面接官に、「せっかく派遣を経て入社したのに」的なことを言われちゃって・・・。
(実際に働いて、入社するかどうか自分で決めたのに辞めるんだ、みたいなニュアンスのこと)


だったら2月から正社員の方がいいのか、と思って。
派遣期間も派遣会社の保険には入ってたのがネックです。
323名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:19:42 ID:9bLIcrUw0
ああ〜〜・・・・なるほど。
324名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:36:30 ID:71xse9t40
>>322
まぁそれは仕方がないよ。ただでさえ1年以下の離職なら突っ込まれる。
保険に入ってたら下手な細工より言い訳の対策をきちんとした方がいい。
正直、増やしても一年以下の短期離職、たった二ヶ月のプラマイだからやってもやらなくても変わらん。
325名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:58:41 ID:88Bvcn5AO
>>322
まあ、採用側からしたら半年位で辞めちゃう奴って思われちゃうよな。

職務履歴書に相手を納得させる離職理由を書けば?
326名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 17:31:21 ID:077DzJS70
ドラえもんの切手とかで応募してもそれで落とされることはない?
327名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 17:36:41 ID:Uqb4j/LGO
やってみて、結果を報告してください。
328名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 17:39:59 ID:oYV6Qtiy0
広島に本社がある会社にカープの切手で出したけど合格したよ
329名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 19:22:38 ID:keivQWZ50
>>305
A3よりA4が良いなんて言ってない。
「A3で出せない。どうしよう」と言ってる人に「A4でも問題無い」と
言ってるだけ。
どっちでも変わらない。
330名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:31:31 ID:bF1iGj8D0
>>326
ドラえもんもパ●レイバーも使いましたが何か?
たいしてみてねぇよ。封筒なんて。
331名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 23:28:27 ID:ZaPaMSKK0
>>299
市販の履歴書に記入された文字を見た後にPCでフォント11で作ったのを見ると
だいぶ小さく感じるよ。
332名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 00:06:50 ID:EAhlp0e80
>>303
受けてますよ。
>>331
今まで8ptだったのを最近9ptにしたのですが
11ptは僕からすればでか過ぎるんです。
333名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 00:44:46 ID:dguH6dt90
>>332
「僕からすれば」って…w
オマイがどうかじゃなくて読むほうの立場で書類作るもんだろJK
334名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:17:47 ID:EAhlp0e80
>>333
読む方の立場も考えてますよ。
大きすぎるのもよくないという考えです。
335名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:58:27 ID:CaK44n2m0
「大きすぎる」ってのも主観だからねえ
人によっては「大きめ」だったり「丁度いい大きさ」になるって分かる?
336名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 02:19:16 ID:EAhlp0e80
>>335
それも主観だろw
337名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:48:58 ID:uJ8HK12p0
>>286
何したらそんなに痩せるんだww病気か?
338名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:54:57 ID:hPS3/HLa0
データそのまま渡すなら兎も角、印刷したもの提出するのに8ptはないわな
普段、書類作成する時もそのサイズなのか?
339名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:00:50 ID:WyU8KcWd0
履歴書の自己PRと口頭の自己PRってどう区別すればいいでしょうか
340名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:04:17 ID:c/MCcGw40
>>339
履歴書の自己PRは簡素にまとめたもので、
口頭の自己PRはそれについて詳しくしゃべる。
341名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:07:52 ID:WyU8KcWd0
>>340
ありそのようにします
342名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 13:39:38 ID:VDR3N4cd0
履歴書の日付ってポストに投函する日付を書くってハロワで聞いたんだけど
夜に投函して集配が翌朝の場合でも投函日の日付でいいの?
343名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 15:58:25 ID:pHa+jRlh0
>>342
相手に届く日 (持参や即面接)
ポストに投函=消印日付=履歴書日付

てなこと言われたよ、ハロワおっさんに
344名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:23:42 ID:B7LzXttRO
履歴書に自分の情報だけ書いてそれをコピって使っても良いのかな?
345名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:28:45 ID:B7LzXttRO
ごめん、今の質問なしにして
流石に非常識だ
346名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 18:22:59 ID:52BlY+fu0
>>342
気にしすぎ
347名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 19:41:48 ID:hPS3/HLa0
封筒の消印の日付と履歴書の日付を一々見比べたりしないよ
履歴書見たときに、その日より随分前の日付が書いてあったら、使いまわしか何かかと思うだろうけど
1日2日の誤差くらいなら、どうということもない
348名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:26:04 ID:9Q8ANpy00
>>344
もともとPC出力ならコピって日付だけ更新してというのもありでしょう。
ただバイト応募じゃないなら、志望動機ぐらいは毎回書き換えした方がいいんじゃねぇの?って思うけどな。
349名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:48:57 ID:pDcvS/S+0
手書きの履歴書を作りたいんだけど、
欄の都合があるので、Word履歴書の形式だけ印刷して、
手書きで書いてA4サイズ2枚ってやり方はまじゅいですか?
350名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:07:17 ID:9Q8ANpy00
>>349
感覚的な話だけど手書きなら一枚の方がいいような気がするねぇ。
おそらくレアなことだからそれがよきに働くのか、うざいと思われるのか不確定要素が高いってことで
固いトコだと書式の逸脱は非常に煩いから俺は回避する。

データをPDF化してコンビニで二枚Pを一枚に出力ってできるよ。
351名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:44:25 ID:ujV025lD0
>>336
アホ
352名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:57:16 ID:pDcvS/S+0
>>350
とんくす。
やはり市販で欄が合うモノを探すしかないか。
353名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:08:17 ID:d3pKvwII0
就職課「履歴書は、PCでスキルアピール」 ハロワ「手書きで誠意を」とかいいだすから、働けない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285855498/l50
354名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:14:30 ID:VBFbA4q70
PCで履歴書作る程度じゃスキルアピールにはならない
355名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:19:39 ID:EjclolJFP
今時PCなんて出来て当たり前だからね。
手書きより早いタッチタイピングもできて当たり前。
プラスじゃなくて出来て0 出来なきゃマイナス。
最早基本的なPCスキルは普通免許の位置づけと同じ。
356名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:21:42 ID:ujV025lD0
職種によると思うけど
357名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:33:58 ID:tvhbfrKH0
>>353
就職課→高学歴
ハロワ→低学歴
358名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 06:33:34 ID:1gjHqTKh0
>>353
どちらも頼りにならない。
359名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 14:21:03 ID:+QLmLTqX0
100均で買った履歴書だと
保護者欄があるやつとかあるけど
20以上だったら空欄でおk?
斜線いれたほうがいいのかな?
360名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:16:51 ID:SN96D8EI0
>>359
A3(A4折り返し)版を買ったか?
小さいやつB4?だと、ダメだぞ。
361名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 18:07:17 ID:oxzTuzOD0
アルバイト用じゃないの
362名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 22:55:08 ID:1gjHqTKh0
斜線はいらない。

サイズはどちらでも自分に合うほうで。
363名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:35:32 ID:WTRbJiYs0
履歴書ってダイソーに売ってるのが一番人気なのか?
A4サイズだと売ってるとこ少ないよな・・大体B5サイズばっか
364名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:59:07 ID:xOog8AvL0
A4サイズはホームセンターで仕入れる
100円ショップのは、インクが滲むんだよな
365名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 07:38:16 ID:cnN7TDEk0
高校→大学→専門 なんだが最終学歴って大学か専門かどっちになるの?
調べた感じじゃ大学っぽいんだが専門ってのもチラホラ見かけてよくわからん
366名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 07:42:40 ID:Tj7sp5rW0
専門
367名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 07:57:11 ID:5r/Rfvjp0
>>365
大卒。
専門は学歴ではない。
368名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 18:43:40 ID:eB9Zc9uE0
職務経歴書には前職の退職理由って書いてる?
いつも一身上の理由により〜だけ書いて、面接で聞かれたら言うようにしてるんだけど・・・
369名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 18:47:45 ID:4+qZszmF0
>>368
絶対聞かれるし、前もって書いといた方が良いだろう
面接に呼ぶかどうか決める選考で、それを書いてないのは痛い
370名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 18:56:36 ID:6PmoztNK0
>>368
職務経歴書じゃなく履歴書に「一身上の理由により〜」だけ書いてる。
面接では聞かれるから、準備は必要です
371名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 18:58:48 ID:5LPu0pHy0
>>368
「一身上の都合」は退職届に書く文言のような。
「都合により退社(退職)」は履歴書の職歴かな。

この人、雇っても辞められてしまうかも、と思われない程度に、
前職の退職の理由を、多少のハッタリでも構わないから前向きに、
文字にしておいた方が印象はいいと思う。
372名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 19:31:52 ID:klwozJxA0
>>368
自分で語りたくない内容なので簡潔にでも突っ込みどころが無いように書いてる。
373368:2010/10/02(土) 19:45:20 ID:eB9Zc9uE0
たくさんレスありがとう
履歴書の最後には普通に〜を退職って書いて
職務経歴書のほうには前向きな感じで簡潔に書いておきますわ
374名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 19:50:54 ID:5r/Rfvjp0
人それぞれ違う部分だろ。
なぜなら戦略が一人ひとり違うのだから。
375名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 20:08:14 ID:6PmoztNK0
書く・書かないはそれぞれ
ただし聞かれるのはほぼ間違いない
そのためにも上手い返答の準備を

と自分にも言い聞かせる
376名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:09:45 ID:Te22I7Lh0
この前履歴書の資格欄でフォークリフトを書いた時リフトの”フ”を”ス”と書き間違えてしまい
面倒だと思ってこのくらいいいだろうと修正テープで上から修正したのを送ったら何と書類選考
が通ってしまったw
誤字脱字があっても通る時があるんだな
377名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:13:54 ID:4+qZszmF0
>>376
良くないことだし、マイナス要因であることは間違いないけど、
だからといって、致命的なものでもあるまい
378名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:17:57 ID:N48oOf8/P
修正テープだとばれるから終わりかけで
ミスったとき、カッターで凄い薄く削って消しゴムかけして
上から書いて出したのが書類選考通って面接まで行ったのはある。
379名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:26:20 ID:Te22I7Lh0
たまたま運が良かっただけか
月曜日に面接だwドキドキするな
ちなみに転職活動1社目
380名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:32:28 ID:yykYCG9/0
>>368
俺は書かないよ、聞かれたら口頭でザックリ説明すればいいだけだし。
前向きな回答があるなら書いたほうがいいね
381名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:33:38 ID:5LPu0pHy0
>>379
何とラッキーな。
落ち着いて想定問答をしておこうか。
あと、書類に何を書いたか、しっかり確認しておいた方が良いね。
職務経歴書に書いてあるけど、職歴を簡単に説明して下さい、と
最初に要求されたことがある。
382名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 02:42:14 ID:oEqaGttQO
派遣なんだけど
A社が単発2年その後 長期2年半
B社長期1年
C社単発で半年
履歴書どうまとめたら良いものだろうかと考え中です。
相手会社都合で満了ではないし…
383名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 03:03:00 ID:tAv+woMa0
>>382
全部一社でおk
384名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 03:15:39 ID:csyQyeUL0
メールアドレスって携帯電話とPCのアドレスどっちがいいのかな?
連絡メールだけなら携帯のほうが見やすいんだけど
385名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 03:22:42 ID:Fc8ODHml0
職務経歴書って、応募先によって内容を変えてますか?
応募する職種が違ったりする場合。
386名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 03:29:31 ID:oEqaGttQO
>>385
同じ。
でもおんなじ分野しか進まないからいいかなって。
387名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 08:34:33 ID:XyzbEOd20
>>385
職務経歴の内容については同じ。
強いて変えるとすれば、
応募先に見合うように自己PRのところかな。
388名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 13:39:58 ID:f0yDeZzL0
>>385
応募先によってPRとなるようにボリューム調整してる。
389名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 14:32:49 ID:A55VUjCO0
職務経歴は、受ける職種と関係無いから統一しても良いと思うけどな
どんなことをしていたか、受けるトコによって違ってたらおかしいよね

まぁ書ききれないほど色んな事をしていたら別だけどさ
390名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 17:38:26 ID:AGEGXGWr0
履歴書学歴欄の最後に以上って書くのって、学歴と職歴と賞罰を書いた後なのかね?
職歴と賞罰の間に書くのはおかしい・・・かな・・・?書いてしまった
391名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:41:02 ID:nMRmzKsJ0
1つ1つ書くよ。
賞罰ってよっぽどの事がないと書かないもんだけど・・
392名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 20:12:32 ID:Fc8ODHml0
>>386 >>387 >>388 >>389
ありがとう^^
393名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 21:33:17 ID:vpNzzzrY0
履歴書が任意でなく、指定のもので作成しているのですけど、年号が、年月日まであるのです。
小中高って一般的に4月1日〜何日までが在学期間なのでしょうか?
394名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 21:38:59 ID:oRUR2MvB0
>>393
そんな細かいことを誰がこだわってみるんかいな…。
もっと臨機応変ということを学べや。

で、自分は4月1日から3月31日で全くかまわんと思うよ。
395名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 21:46:54 ID:vpNzzzrY0
>>394
ありがとうです
いやー、日まであるのなんて初めてなんで戸惑ってしまいました
396名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 23:32:45 ID:/dWqKCgi0
1社目、三ヶ月で満期終了
2社目、6ヶ月で会社都合
この場合履歴書に書かなくても問題ないでしょうか?
397名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 02:06:38 ID:16FvHxq/0
問題あるか無いかで言えば、書かない事は詐称になるんだからあるだろう…。
ただ、保険やら年金に加入して無ければ調べようが無いわな。
398名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 02:10:04 ID:37GtxHEk0
履歴書の年月は、経歴書と合わせて西暦で書いた方がいいんでしょうか?
399名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 02:13:28 ID:Pdsj2uAk0
ちっ、こんな時間にA4用紙がなくなったぜ
100均にあるかな、なければちょっと先のコンビニに行かねば

今「こんなじかん」をなぜか打ち間違って「陣名股間」って変換されたのだけは内緒にしてくれ
400名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 05:22:39 ID:YuhYJFrr0
>>398
和暦
401名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 09:30:59 ID:K4UToFyE0
1社目、三ヶ月で満期終了
これは保険や年金に加入してないので伏せときます・・
馬鹿学校既卒は更新なししかないから絶望すr
402名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:16:36 ID:V5aC9ZccP
明日面接なんだが志望動機が決まらない・・・
ネット応募で既に志望動機や自己PRは書いてる。
が、改めて持っていく履歴書や職務経歴書だし
まったく同じでは良くないとか前回レスもらってるんだが
変えるにしても元々の志望動機をベースにいじればいいのか?
403名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:26:13 ID:x1MDYwyWO
履歴書の書き方で質問です。専門学校を卒業して就職を4年してから別の専門学校に入学したんだけど、2年間行って今年の4月に中退しました。この場合、最終学歴に中退って事をしっかり書くべき?
404名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 17:45:35 ID:iG6k9pBuO
履歴書はPC製でもJIS規格に準拠しなければならないのかな?
職務経歴書不要という会社に対して、職務内容をアピールしたいので、罫線削除などをして書ける欄を増やしたい。
奇抜なイメージなってしまうだろうか…
405名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:21:25 ID:pxHMijE40
>>402
別に全く同じでもかまわない。それ見て面接したいと思ってるわけだから。

>>403
最終学歴は卒業・修了した学位のうち、最上位のものを言うから中退は最終学歴に含まない
406名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:41:45 ID:YuhYJFrr0
>>402
履歴書に書いたことを話し口調にしてしゃべればいい。
>>403
自由。
採用もらうためにはどっちが良いか戦略を立てるだけだ。
>>404
指定された場合だけ従えばいい。
あとは自由。
407名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:21:34 ID:o+NbYIeS0
前々職で、2年間正社員勤務の後自己都合でアルバイトへ変更して
半年間勤務(この間は国保)したのですが、この場合

**年○月A社入社
**年△月正社員からアルバイトへ契約変更
**年○月A社一身上の都合により退職
と言う書き方で良いのでしょうか?
408名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 22:49:39 ID:QR2RDl300
履歴書について相談です。
以下の場合、留学経験はどのように書いたらよいのでしょうか…。

2004年3月 AA大学卒業
2004年4月 BB株式会社 入社
(以下、数社を経験。ここでは省略)
2009年12月 CC株式会社 退社
2010年1月〜2010年8月 国外の大学へ留学、語学以外の専門分野で単位を取得

今のところ、学歴欄に留学経験を記入しているのですが、あっているのかどうか自信がないです…。
409名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 23:26:46 ID:PW8BCKfX0
すみません、履歴書とはちょっと違うんですが、添え状や封筒に担当者の名前を書くとき
課係名や役職名も書くと思うのですが、今応募しようとしてるとこの担当の役職名が
漢字とカタカナを含めてものすごく長い役職名で、しかもその人の名前も漢字6文字と長いです。
丁度今、役職名から担当者名を書くバランスが難しくて困ってます。
この場合役職名を略すというか

御担当 ○○○ ○○○様

みたいな感じに変えていいでしょうか?
410名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 00:27:21 ID:B/4soXOO0
>>407
問題ないと思われ

>>408
留学は職歴じゃないから、学歴欄でよさそうだけど…
職務経歴書(自己PR書)か口頭で補足すれば良いかと

>>409
長いのは部署名じゃなくて役職名なんだよな
(なんとかかんとかホニャララスーパーバイザー、みたいな感じ?)
添え状には略さずに書いたほうが丁寧な気がするけど、
気にするほどでもない気もする
封筒の宛名は「採用御担当 ○○○ ○○○様」でいいとオモ
仕事上のつきあいなら役職は重要だけど、求職者の今は
採用担当者でしかないからなぁ…答えになってなくてスマソ
411名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 01:21:41 ID:3otL/pMy0
皆さんは履歴書職務経歴書をどれくらいの頻度で見直していますか?
412名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 10:12:40 ID:F2CiascK0
ここ5年は派遣社員でだいたい5社を1年くらいずつ経験してきたのですが、
正社員歴とあわせると行に書ききれないです。
派遣で勤めた期間とか細かく記入出来ないとマズいでしょうか?

職務経歴書にはその会社で経験した仕事内容は書くのはわかりますが、
退職理由とかも書かないといけないでしょうか?

よろしくお願いします。
413名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 13:32:14 ID:b8wbWS1y0
>>412
5年を1社にまとめて書けばいいよ
414名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 14:54:53 ID:C/9APA440
職務経歴書で、本来は5店舗経験したことを誤って4店舗で書いてしまったのですが、
これも経歴詐称になるのでしょうか?
5店舗ともすべて同じ会社なのですが・・・
415名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:02:16 ID:cTsANH9x0
>>414
無問題
416名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:13:29 ID:C/9APA440
>>415
レスありがとうございます。
内定をいただいているのですが、このまま黙っていた方がいいのでしょうか・・・
それとも正直に言った方がいいのでしょうか・・・?

すいません、何度も・・・
417名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:16:58 ID:paU8bxuE0
黙っていた方がいい
418名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 18:16:41 ID:F2CiascK0
>>413
ありがとうございます
そうします
419名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 19:59:20 ID:b8wbWS1y0
採用されたけど、会社から被保険者記録照会回答票(俗に言う年金記録)の提出を求められた…

実際にはここ15年で8社くらい勤務してるのに、履歴書には3社とまとめて書いちまった…

明らかに年金記録に矛盾が生じる件

これはもうだめかもわからんね
420名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:37:26 ID:doSN7UG9P
他人にはまとめて書けばいいとか言っといてワラタ
421名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:43:27 ID:0pivONOn0
8年勤務を10年、12年としても無問題だよね?
422名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:53:10 ID:PurqdHf20
>>421
>>419みたいに年金記録を提出しろなんて言われなければなw
423名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:03:22 ID:+qEE8hc10
前職が8年前で、その会社は潰れてる。

その前も4社くらい働いてるけど3ヶ月〜半年でバックレ退職。

年金手帳には会社名などは書いてないけど国民年金加入欄に4箇所くらい記載されてる。

実際勤務した期間など、うる覚えなんだけど働いてた時期が古いから期間延ばしでかいてもバレナイですかね?

潰れてるから前職を延ばしたいのですが古くても前職はやめたほうがいいですか?

去年までの7年間はバイトで今年は就活とも書こうと思ってるんですが大丈夫ですかね?

30歳半ばのオッサンなんで少ないチャンスをガンバリたくて・・・アドバイスお願いします。
424名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:06:21 ID:Eje0azq30
大丈夫です
425名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:10:21 ID:b8wbWS1y0
>>423
俺みたいになったらアウト
426名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:20:03 ID:aItT4rp90
>>423
年金とか物証の残る詐称はやめたほうがいい
30半ばでやっと決まった仕事がそんなことでパーになるときついだろ
427名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:23:06 ID:+qEE8hc10

423です。
調べられたら終わりでしょうけど・・・・・・・・

でもリスクありでも働かないと前に進めないですから困ったもんです(汗

428名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:48:26 ID:Vk6DhPz70
>>423
30半ばでうる覚えとかバックレと書いてる時点でオワットル
でもなんでそんなに短期離職しちまったの?
理由があると思うんだが…
愛想がよくて資格があれば、確かに経歴粉飾すれば受かるかもしれないけどさ
短期離職の原因を見直さないとさ、また逃げてやり直しじゃん。
429名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:28:51 ID:WXeTSmcE0
>>423
文面を見る限り学力がないように感じるので
おそらく採用を掴むことができる可能性のある企業も大したところではないだろ。
適当に書いて不採用なら不採用で割り切って考えるしかないと思う。
430名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:42:16 ID:90sHgHTg0
職務経歴書を書こうと思って意気込んでみたけど
自分には職歴がないことに今さら気づいた次第であります。

ど、う、し、よ、う?
431名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:56:02 ID:y9lYUBOe0
>>430
そんな新卒でもない限り、ご 冗 談 で し ょ う ?

履歴書の職歴欄はなんてかいたんだよ?
432名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:19:38 ID:tpWrmjN10
この時代なら20前半で職歴無しはゴロゴロいるだろ
20後半なら正社員狙ったところで時間と金の無駄だから諦めて派遣でもやった方がいい
433名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:47:36 ID:S4cturJ+0
>>430
アルバイトの内容を誇張してうまく書けばいい。
大した企業に就職できる可能性は低いから
とりあえず攻めていくしかない。
>>432
ひとそれぞれレベルがあるのでいろいろ違うよ。
434名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:51:47 ID:4voCt6Yj0
>>432
いねーよ バイトでも職歴には書けるよ。
景気が悪くても20代ならバイト採用はがんがんあっただろ。
年単位で何にもしないで家でごろごろなんてお前ら相当恵まれた家で育ったんだな。
435名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:13:07 ID:S4cturJ+0
戦略を練った方がいい。
436名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:16:46 ID:j6Il9A2f0
今フリーのイラストレーターでそろそろ足洗おうを思ってるんだが、どこにも所属してない場合って
職歴なしで職務経歴書に内容書くべきなのか、職歴のところにも何か書いておくべきなのか
どっちがいいのかな?
437名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:26:08 ID:tpWrmjN10
>>434
何で転職板なのにバイトの話が出てくるんだよ
俺が言ってる職歴は正社員歴のことな
職務経歴書にバイトなんて書いたところで大半の企業で書類落ちだろ
438名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:30:20 ID:tCUxSOUt0
>>436
フリーだって職は職でしょ
439名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 06:07:17 ID:S4cturJ+0
>>436
よくそれでフリーのイラストレーターが務まっていたねw
今のそのレベルでは大したところに就職できないだろうな。
履歴書も職歴もしっかり書かないと採用されないよ。
440名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 06:43:49 ID:QSNsofd/0
>>436
フリーなら100パーセント自分の実績なんだから、
堂々と書けるじゃないか。
441名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 06:58:14 ID:j6Il9A2f0
>>438
>>439
>>440
ありがとう。ちょっと気にしすぎてたみたいだ
442名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 09:11:21 ID:8MLvXgZHO
自営は職歴に値しないとどこかのスレにあったな…
443名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 09:28:46 ID:jRXl0uwN0
>>436
企業は実績を見たいんだよ。バイトだろうがフリーだろうが、
就業に関係ありそうなことはちゃんと書いておけ。略すると書類は通らない。
自営の方のフリーは職務経歴書に何年から何年という欄に仕事内容を書いた後
担当とか職責の欄に(自営)って書けばいい。
444名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 13:57:07 ID:GsW8hWjQ0
>>442
おまえは勝手にそれ信用してりゃいいんじゃないの?
445名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 13:59:56 ID:ApFzooza0
兄貴が県職員(刑罰なしの一身上の早期退職)やめたところを、弟の俺が受験したんだけど
なんか影響あるかな?
446名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 14:08:31 ID:d8jU47yU0
>>445
ないと思うけど受かってからの人事にちょっとあるようなことを
公務員やってる奴から聞いた。
447名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 15:44:53 ID:8MLvXgZHO
>>444
うん、そーする。
自営で下手こいた奴なんか採る会社はないな。
448名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 15:47:26 ID:GsW8hWjQ0
>>447
どうでもいいけど
人と話してても受け答えに人間性って出ちゃうよ?
449名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 16:47:00 ID:90sHgHTg0
前職の経歴を3年くらい延ばそうと思います。
大丈夫だよね?
450名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 16:52:02 ID:bXOCoPya0
>>449
どれくらいうす〜く伸ばされるご予定ですか?
451名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 17:50:22 ID:s2pi9XVX0
企業としては、自営だと会社に属する能力、
例えばコミュニケーション能力や協調性等があるのか?という疑問を持たれるんだけど、
自営の業務と近しい事をしている企業だと評価してくれると思うよ
452名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:58:29 ID:8MLvXgZHO
>>448
君もね
453名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:20:13 ID:P96zBrg70
カメラ屋で履歴書の写真撮ってきたのだが
スーツちょっと曲がってる…。
みんなこんなもん?
http://photozou.jp/photo/show/216973/52222659

明日面接に行きます。
454名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:31:32 ID:rZXr4GrJ0
冗談でしょ?
455名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:39:59 ID:j6Il9A2f0
ネクタイしてないとか論外じゃ・・・
456名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:44:34 ID:ApFzooza0
>>453
子供のころ絞殺されそうになったトラウマでもあるのですか?

どっかのゲーム業界は、パジャマ姿で面接に行って、採用されたとかあるけど
公務員はそういうの皆無だとおもうぞ。個人的には魅力的だと考えても公的に落とす
457名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:04:34 ID:x70r1//90
>>453
ネットで拾った画像を転載してるだけか?
常識的に考えても有り得ないわ
458名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:14:49 ID:P96zBrg70
いや俺の写真だw
そうか…ありがとう

ネクタイの仕方ググらんとな。結べるかな
スピード写真機は24時間やっていたかな…

まだ履歴書も書いていなくて…
459名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:16:43 ID:ApFzooza0
>>458
どこまで本気か知らんが写真ぐらい写真屋でとってこいや
簡易のは、光量がたらんから陰気にうつる
将来投資と思えば安いもんだろ
460名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:38:56 ID:cD8lzK6n0
俺がフォトショで適当にスーツの人間に首だけ付け替えてやってもいいんだがな…
ま、今後考えて駅前のフジフィルムのショップかキタムラで写真撮ってもらって
データをCDに焼いてもらえよ。
結局焼き増し云々でその方が手軽で安くなるから。
面接何時か知らないが30分もあれば出来るぞ?
461名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:42:04 ID:MZH5ErPF0
職務経歴書ってその会社の創立日とか規模とかも事細かに書かなきゃいけないのか?
462名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 23:13:34 ID:s2pi9XVX0
社員数や売上高を書いていた方が相手としては規模を想像し易くて良いと思うけど
俺は書いてるよ。流石に創立日なんて書かないけどww知ってどーすんだ?と思うし
463名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:45:02 ID:3+OxlH1Q0
@社員数
A資本金
B主な事業内容(全ての事業内容を書くと膨大になるのでメインのだけを)
C規模(事業所数や工場数や店舗数)
この4つくらいでいいんじゃね?
464名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:50:52 ID:9sGJoWZw0
社員数や規模って、どんどん業務縮小してった会社についてはどう書きゃいいんだろ
入社当時?それとも辞めた時点?
465名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 01:03:21 ID:3+OxlH1Q0
>>464
普通は辞めた時点だろうな
だけど入社した時に一世風靡してた会社なら入社当時の事をアピールとして書くのもアリかもな
466名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 02:01:45 ID:i1f2UTgsO
キタムラで写真撮ってもらったんだが、裏地が青になってる。
これはもちろん大丈夫なんだよね?
「白しか受け付けん、たわけが!」
とか言ってくる会社ある?
467名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 02:13:03 ID:kHR2Xydr0
裏の色なんてどうでもいい
でも裏に名前は書いとけよ
468名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 08:53:20 ID:UjuXadPQ0
裏に名前書いたらノリつけるときに滲んで汚くならね?
469名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 09:27:13 ID:N9UergGP0
経歴書のA4サイズが売ってないんですけど
B5をA4拡大コピーしたものを使用してもいいでしょうか
添え状もA4サイズって大きくないですか?
そんなに書く事もないのに…
470名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 09:57:10 ID:sTNY4Ufr0
>>469
問題ない。
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 13:59:44 ID:i1f2UTgsO
名前書いてもあまり意味ない。
破れてとれた時のことを想定しているんだろうけど、
破れて取れたら文字なんて読めるわけないもの。
472名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 16:40:53 ID:3WcyfxJi0
破れるのは郵便局員のせいかもしれんが写真が取れるって
よほど張り方が雑じゃなきゃ普通は落ちないだろ。どんな張り方してんだよ。
そんなこともちゃんとできないやつは写真の裏に名前書いてようが
不採用だと思うがな
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 18:24:36 ID:sa8mwdL30
>>468
ノリより両面テープの方がいい
ノリだとシワが出来る
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 18:31:29 ID:TosjeLDy0
役所臨時職員1年
役所臨時職員半年
他県県庁4年
一年半空白
28歳だけど やばい?
475474:2010/10/08(金) 18:33:33 ID:TosjeLDy0
誤爆しました。。。すみません
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 19:04:20 ID:48Z7eMm40
某企業に書類を送って一週間。
何の音沙汰もない・・・・
477名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 19:36:20 ID:/cVwv2rC0
>>476
2ヵ月後にきたことあるよ
不採用の通知が、、、
大人気企業だからしょうがないんだろうけど
478名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 22:52:06 ID:cPjP2WGB0
職歴ブランクは親の介護、でいいのかな?
479名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 23:33:01 ID:2VAuP+RX0
今後は介護しなくていいのか?と聞かれそう
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 23:58:15 ID:kHR2Xydr0
老人ホームに入れましたとか・・・
481名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:24:11 ID:s2Gd04TX0
志望動機を考えるのはそう大変じゃないけど前の会社を辞めた理由で悩むな

業績悪化→ウチでもヤバくなったらすぐ辞めるんじゃ?
人間関係→ウチでも良好な人間関係作れずすぐ辞めるんじゃ?
長時間労働→ウチもそうだけど疲れたら辞めるの?
会社の体質→ウチでも不満だったらすぐ辞めるの?

どんな理由を言っても悪印象になるような
482名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:30:26 ID:RPMVwLr9P
>>481
業績悪化で人員削減の場合はいいんじゃないの?
リーマンショックによる業績悪化でクビになった
やつなんて腐るほどいるのにそんなんマイナスに
取られても困るな。辞めたくて辞めた訳じゃないのに。
業績悪化で将来性が不安で辞めたとかってならマイナスかもしれないが。

しかし面接何社かで前職の退職理由について「リーマンショックによる
人員削減の対象になりまして退職となりました」というような説明してるけど
会社によって対応が違うので出していいのか分からん。
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:42:53 ID:H2LnYUgS0
使えないから切られたととられると確かに採用したくなくなるな・・・
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:46:06 ID:s2Gd04TX0
>>482
リストラ等の会社都合退社ならいいよ
>>481のはあくまで自主都合退社の場合ね
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:34:30 ID:BHviYunr0
最後の1枚で「志望しました」って書きたかったんだけど、「志望した」って書いてしまった。
何かうまく誤魔化す方法ないかな?それとも新しいの買いに行った方がいい?
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:41:41 ID:RPMVwLr9P
「た」の部分をカッターで本当に軽くこすったあと
消しゴムを掛けると徐々に薄くなる。強くやると紙が
破れる上にべこべこや傷傷になってばれる。
失敗した他の履歴書用紙で練習してみるといいよ。

まぁそういう方法もあるってだけで1から書き直すのが
基本だろうけどね。自分じゃ上手く誤魔化せたと思ってるだけで
人事は普通に見抜くかもしれないからな。そういうリスクは承知で
やりたきゃどうぞ
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:46:42 ID:goFXKHzz0
志望したんだよ
488485:2010/10/09(土) 10:50:47 ID:BHviYunr0
やっぱリスクあるよな。買ってくるわ・・・
今後の分もあるし。
すまんかった。
489名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:52:03 ID:0vjZeW4o0
みんな履歴書ってどんなの買ってるの?適当?
490名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:55:08 ID:nx2ofOav0
http://jobcolle.com/job/2233745.html
これ↑おっぱじめたいんだけどどうするの?電話?
491名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:01:31 ID:iPPXyUraO
>>487
ワロタw
友達かよ!
492名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:10:48 ID:orCEW0Wy0
志望した次第です。
493名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:14:27 ID:mkR2n+Iz0
志望したかもね
494名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:27:15 ID:xsVW5Ji+0
>>492ならさほど違和感は感じないからいいんでないか?
495名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 12:07:48 ID:awLadsPJ0
>>489
自分は職歴書く欄がたっぷりないと無理なので、市販のものならJIS規格タイプ一択。
サイズはA4がいいけど売ってなければB5でも。
496名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 12:55:52 ID:ie4bsJhU0
志望したことに繋がりました。
497名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:21:05 ID:N5xxZycR0
B5の履歴書の書式が気に入ってたがA3の2枚折(A4)でも
同じ書式があるのでそれを使ってるが、手書き用の職務経歴書
までくっついてきて鬱陶しい。いらん上に値段も高い。
A3タイプだけはなぜか職務経歴書が余分についてB5にあった
封筒がなくなって、値段も+100円の310円・・・

書式が気に入ってるだけになぁ・・・
書式をコンビニで10円コピーしてもいいんだけど
コンビニのだとアホが指紋とか汚れとかべたべたつけて
やがるから変な点や模様まで印字されるからできない
498名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:36:21 ID:orCEW0Wy0
拭けばいいのに
499名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:56:55 ID:kg0wh6gi0
店員に言って拭いてもらえば済む話だろ
500名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:58:24 ID:kg0wh6gi0
ついでに言うと、お前が書式気に入ってるからといって
相手が気に入るという保証もない
というかこういうのって大抵逆だったりするよなw
501名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:00:16 ID:N5xxZycR0
店員に拭いてもらったけど汚れは印字されたけどね。
やったことをさもやってないみたいな勘違いされても困るがな。
それに相手が気に入らないならそれは仕方ないが、とりあえず
自分が気に入らない書式で書くのはもっとアホだろ。
502名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:39:22 ID:QsbMvXT30
>>497
うえにもあるけどPDFの書式ダウンロードして
それをコンビニサービスで印刷して使えばいいだろ。
そっちならトナーの汚れ以外汚れはつかない。
おれはガラス面が気に掛かるなら携帯ウェットもって行くぐらいの用心はするがな。
503名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:42:29 ID:lBvidhXe0
中国が崩壊したら困ることってあるかな?
ロシアと北朝鮮は弱くなって、朝鮮内部の中国スパイも混乱
中国工場がそのまま東南アジア、特にインドへ以降
世界の工場がインドになり、反日がなくなる

もう日本にとってはいいことだらけのような気がするw
504名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:55:08 ID:orCEW0Wy0
安い履歴書が手に入らなくなるのは困る
505名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:17:16 ID:oBjb4LKX0
志望したっぽい
506名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:17:44 ID:oBjb4LKX0
>>497
日本法令のだろ、それ
507名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:23:25 ID:oBjb4LKX0
ホームセンターなんかだと、A4(見開きA3)でJIS規格の履歴書って最近売れ切れが多いよな
従来からあるB5(見開きB5)のは売れ残ってるのに
俺は仕方なく文具店で購入してるけど
JIS規格じゃないA4のなら結構どこにでも置いてあるんだけど、俺の職歴の数だとJIS規格の行数がないと
収まらないんだよなぁ…
508名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:25:42 ID:0vjZeW4o0
見開きA3てデカくね?
509名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:34:05 ID:oBjb4LKX0
>>508
最初は大きく感じるけど、二つ折りでA4だから普通かと
記入する文字サイズは大きくなるけど、一度中小企業の社長(老眼?)と面接した時に高評価だった
採用されたけど辞退したが
510名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:34:57 ID:oBjb4LKX0
最近はA4サイズの書類がデフォみたいだし
511名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:33:17 ID:0vjZeW4o0
A4採用してるのって国際的には日本だけなんでしょ?
512名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:36:02 ID:G3JljzbR0
市販の履歴書にこだわるってことは、手書きするって事か?
513名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:42:38 ID:oBjb4LKX0
PC作成でもA4で印刷がデフォじゃね?
まぁ見開きA3は自宅で印刷できないと思うけど
514名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:47:02 ID:0vjZeW4o0
てか履歴書は手書きがデフォじゃないのか?
515名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:48:39 ID:FbUCxYu8O
A3で印刷すれば10円で済むよ
516名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:01:00 ID:gcwDygBE0
セブンとかなら画像印刷できるよ
履歴書を画像に加工してプリントアウトすればいいだけ
517名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:01:14 ID:G3JljzbR0
>>514
無理には勧めないし、面接官の印象は様々だけど、少なくともデフォではなくなってきている
518名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:52:12 ID:awLadsPJ0
自分は下2社は履歴書は手書きの方がいいと思うって言われた。

・事務員など、手書きが必要なケースがある仕事(職務経歴書はPCで)
・古風な会社

確かに男女問わずびっくりするような字を書く人はいるからね。

かつて事務系の応募書類を見る側になったことあるけど、
封筒の宛名書き含めて一切手書きが無いと、この人字にあまり自信がないのかな…とか
パソコンで量産しているのかなと思った(ま、後者は実際そうだけどw。
ホント、職種や受ける会社のカラーだと思うよ。
519名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:59:26 ID:RPMVwLr9P
しかし「手書きで書いて不利になる」という状況は
あるとすればどんな状況だろうか?
今時PCくらい使えて当たり前な世の中で手書きしてるから
PCも使えないの?っていう短絡的な考えにはさすがに至る
世の中ではもうない。
字についても綺麗かどうかよりも「相手に読んでもらう」字を
書いてないのは問題外だとしても読める字で出した場合、
上記2つを考えると手書きで出すことで「不利になる」ことは
ないと思う。有利になる点も正直ないと思うけども・・・
520名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:33:05 ID:oBjb4LKX0
>>518
女性の方が字が上手ってのは幻想
521名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:38:15 ID:orCEW0Wy0
どこにそんな話が
522名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:53:03 ID:0CvCNH0U0
ノートの字がきれい≒バカ はあってると思う。 おれその代表w
523名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:13:49 ID:zf0jNFGb0
基本的に自分の書く字は自分で解読できればいいって俺は
他人からみるとノートは暗号らしいw
524名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:23:45 ID:0CvCNH0U0
>>523
あんたは錬金術師ですかw
525名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:57:40 ID:0vjZeW4o0
添え状とかすげえウゼえんだけど
みんな出してるの?
526名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:07:19 ID:RPMVwLr9P
>>525
お祈りすらなく履歴書と職務経歴書だけが
戻ってきたときって経験ない?
不採用なのは分かるけど、お祈り文すらないと
それはそれで何が言いたくて送ってきたのかわかるものがない。

添え状を出さないってのはまさにそういうことだよ。
電話して書類を送るってのは伝えても
履歴書や職務経歴書だけを送ったらそれをどうしてほしいのか
その書類だけでは判断のしようがない。まぁ分かるけどね。
それは上記と一緒、お祈り文がなくても戻ってくるのなんて
不採用以外にはないが、一言書けやって感じ。添え状も同じ
527名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:22:47 ID:RrqZsMFx0
つーかぶっちゃけゴミになるだけだと思うんだよね
528名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:23:11 ID:0vjZeW4o0
履歴書ってエクセルで作るもんなの?
529名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:30:35 ID:oBjb4LKX0
>>528
HTMLで組む
530名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:47:33 ID:G3JljzbR0
>>528
コンサルからもらったワードで
531名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:21:10 ID:XSNmt+Bv0
>>528
俺はPDF
532名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:51:09 ID:0vjZeW4o0
オープンオフィス用の履歴書テンプレートってないのかな?
533名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:52:00 ID:orCEW0Wy0
あるよ。
534名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:54:05 ID:goFXKHzz0
オープンオフィスいいよね
1発でPDFになるし
535名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 00:24:39 ID:jLXV92BK0
どれもこれもマイクロソフト仕様で
オープンオフィスだと書式が崩れると思うけど?
536名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 00:42:32 ID:7zPfY4VVP
Oooで履歴書作成→PDF書き出し→ネットプリントで印刷
537名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 06:22:49 ID:86KeHWq70
某会社に応募したときにダウンロードした履歴書ファイルを
自分専用の履歴書として今は使用している。
538名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:15:34 ID:OPXUQati0
>>485
・志望したく存知ました
なんか変?

・志望した所存です
んん〜

・志望したいという思いが強くなり、応募に至りました。
539名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:18:48 ID:rQE0F37O0
志望したいので志望しました
540名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:27:01 ID:buKwTILE0
志望したぜbaby
541名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:08:55 ID:OPXUQati0
志望したとき、志望すれば、志望するだろう。
542名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:10:27 ID:OPXUQati0
志望したことにしたいと思います。
志望したつもりです。
志望したっていいじゃないか。
志望した〜〜〜!!!(小泉元首相ばり)
543名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:40:08 ID:jLXV92BK0
職歴がないから職務経歴書が書けない。
どうしたら良かね?
544名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:51:01 ID:08wnwANZ0
でっち上げ
545名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:55:43 ID:rQE0F37O0
そして年金支払証明書を退出してねで採用取消w
546名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:16:02 ID:mOIqLOAw0
別荘に行っていた空白期間どうする?
547名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:58:17 ID:eNzpm6IXP
年金記録や支払証明書は確かに職歴が丸分かりだから
詐称してたらばれるだろうが、今まで提出しろなんていう
会社に巡りあった事が無い。まぁある会社はあるんだろうな。
548名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:00:53 ID:kgYUV9dN0
>>543
職歴なしでもOKのところで働いて職歴を作る。

>>547
それ以前に職歴が無い奴なんて一発でわかるだろ。
549名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:11:59 ID:59X5t7dh0
>>543
まったく今まで未就職だってこと?

じゃあマジレスだが、バイトしろ。できれば接客な。
高齢未経験の痛いところは挨拶形から一切だめなとこだったりするから。
接客の基本が出来れば今後もなにかと役立つ。
客あしらいができないと結局どこかでいきづまってしまうんだよ。
他によぼど人に負けない技能があるならともかく。
550名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 07:38:56 ID:YHbvIupK0
抜け穴はいくらでもある。
一般論的には難しいということになってはいるが。
いろいろと調べればやり方はあるよ。

職歴を作らなければ就職ができないという
正しいような正しくないような制度がまかり通っているのだから
逆手に取ることはいくらでもできる。
551名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:41:02 ID:6WI1K6Bw0
就職したことのないヤツが誤魔化して入れたとしても
働きぶりで確実にバレるだろw
下手すりゃ文書偽造だぞ…履歴書で証拠として残るんだから
552名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:44:23 ID:YHbvIupK0
>>551
職種によると思います。
例えば電子回路設計をしたことがないのにできる言って入社してもバレると思います。
553名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 11:08:11 ID:a9CIS7F/0
いやばれるよ・・・ 働いてないと社会常識からスタートだもん
派遣営業が好景気にたまに経験を粉飾して未経験を送り込んできたんだが
最短で半日、平均で三日でアボンする
人事がクリアできても現場に入ってからでは粗クリアできません。
勤務初日に「経験者」にはまず「出来ること」を確認させてもらうし、
ここで態度がもう不振どころの騒ぎじゃないから即バレです。
大概自分から居たたまれなくなって48時間以内に逃亡されます。
554名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 11:09:18 ID:ywOfmrk+P
職歴がなくて普通なのは学生までだからな。
高校なり短大なり大学なり大学院なり
最終学歴となる学校を卒業した後働きもしないで
なにやってたの? そんなやる気ないやつはうちじゃいらない
って言われる、思われるのがオチ。日本っていう閉鎖的な
国はそういうところ。これに不満があるならもう海外で働くしかないね。
日本で職に就くなら郷に入っては郷に従えということだ
555名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:33:34 ID:jnKrvmJU0
>>552
技術的な問題じゃなく、社員とのコミュニケーションですらバレるよw
正社員はバイトとは全然違うんだからさ
556名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:56:54 ID:yAdIXhb40
仮に詐称がバレたところで、ごめんなさいすれば大体許してくれるけどな
その後本当の事を話して、履歴書の書き直しして再提出で済む

向こうも辞めさせた事によって、報復されることを嫌がってるから
557名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:27:02 ID:s8yLArgv0
>>556
> 仮に詐称がバレたところで、ごめんなさいすれば大体許してくれるけどな
> 向こうも辞めさせた事によって、報復されることを嫌がってるから
エッ(´゚д゚`)
558名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:27:43 ID:q8y4No1z0
>職歴なしでもOKのところで働いて職歴を作る。
これしかないじゃん
559名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:35:13 ID:wqnmc2N/0
転職板で職歴なしの話するなよ
他所行け
560名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:44:40 ID:L0PW51yg0
ブランクの鉄板ネタは親の介護。
しかし、みんながこのネタ使うと本当に介護してる人は迷惑だろうなあ。
561名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:27:09 ID:c4Sshps20
でも看護ならともかく介護だったら
「それで今親御さんはどうされてます?」
「はい。元気なりまして私の手を借りず生活できるように・・・」
ていっちゃったらOUTだろうしなあ
562名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:29:34 ID:L0PW51yg0
え?それOUTなの?
563名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:51:01 ID:wqnmc2N/0
親戚の家で面倒見てもらうことになったとか言えばいいだろ
その人が介護士の資格取ったとか言ってさ

561はダメだな
子供が介護しないといけないぐらいの状態になって元気になるとかねーよw
564名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:59:35 ID:GkNmnD0F0
普通は死にましたとか施設に入れましただよな。
565名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 19:56:05 ID:ywOfmrk+P
親父を介護してたが今年死んだことにしてる。
実際は俺が子供のころに離婚してて今どうしてるか知らん

戸籍まで提出するような会社だったらこっちから
願い下げなのでそういう嘘も方便だな。
566名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:48:58 ID:XLICdsfi0
>>563
親戚って誰?どこに住んでるの?もう全然介護しないの?その人が介護できなく
なったらどうするの?また会社辞めるの?そもそも介護なんて先が見えないのに
何で会社を辞めたの?プロに任せた方が良かったでしょ?

…今思い付いただけでこんなけあるな。まあここまで言う奴もいないだろうが。

>>565
再婚した母親の結婚相手を本当の父として介護しました。戸籍上のつながりは
無かったんですけど本当によくしてもらって(涙)
ってのはどう?
567名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:29:23 ID:25JNGq7z0
今はわからないけどちょっと前は家族構成突っ込むとこあったからなぁ
それが成否かどうかは判らないけど。
職務に関係ない質問は世間並みの話題でさらっと流しておくしかないんじゃね?
・・って粉飾の話だったか。
568名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:06:52 ID:tseeExBW0
嘘じゃなくて本当に両親の介護というか看病でしばらく仕事してなかったから、
まさに>>561の通りのこと書いたよ。やはり面接で聞かれた。
連絡ないから落ちたな。
569名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:50:57 ID:c5oIfIv60
バイトの経歴詐称はその会社に問い合わせたりされないかぎりばれたりしませんよね?
570名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:46:28 ID:VY+wPTOx0
>>569
バイトの会社なんて聞きゃしないと思うけど
そんなバイト程度で補填したって何か変わるの
571名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:56:36 ID:YaVZJV070
補填じゃなくて経歴から削除したいとかじゃないの

ちなみにここにいる人たちの年齢ってどれくらいだろ
572名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:59:22 ID:rh/xaojK0
俺は派遣会社の手で経歴を詐称され、派遣先へは経験者として派遣されたことあるけどな
俺も承諾の上で詐称してもらったんだけど、その詐称した登録データを見せてもらったら、
俺は本当は高卒の中小工場勤務だったのに、大卒で大企業の研究所勤務にされてた

実際にはスキルと経験が無くても勤まる派遣先だったから良かったけど、そこの従業員との会話で
俺の話になった時、嘘を付かなきゃならんのが辛かった
573名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:20:34 ID:hGVdCAvS0
空白期間を偽装するために
バイト歴を3年くらい伸ばしたいんだけど大丈夫ですよね?
何もしてないよりバイトでもしてた方がいいかなと。
574名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:26:30 ID:MZXyBbFR0
年金支払い見せろって言われたらどうすんの?
575名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:46:16 ID:shbb3JHO0
3年とはこれまたすごいw

年金は自分で払ってましたーでおkかな?引き落としでもいいけど。
576名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:50:30 ID:hGVdCAvS0
バイトだから厚生年金とかないし
国民年金自分で払ってたよ。
577名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:16:33 ID:hsMAAwhT0
雇用保険で分かる
源泉徴収で分かる
住民税で分かる
578名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:18:08 ID:4CCFR0hE0
工場勤務の人ってどうやって職務履歴書って書けばいいんでしょうか?
作ってるものの説明してもわからないだろうし、何を書いていいかわかりません・・・・

579名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:49:03 ID:shbb3JHO0
>>577
バイトでも源泉がやっかいかな?

前職があれば提出するようにってあるよね
580名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:55:39 ID:hGVdCAvS0
源泉徴収表なんてもう持ってないよ。
581名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:02:39 ID:62Mw+wDA0
>>580
前の会社に頼めば何度でも再発行できます
582名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:03:51 ID:UObNQw0W0
年金支払い見せろ、なんて言う会社には入りたくないな
583名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:05:30 ID:MZXyBbFR0
年金支払い見せたくない奴なんて会社には入れたくないな
584名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:10:59 ID:hGVdCAvS0
前職バイトの給料を知ったところで会社に何のメリットがあろうか?
バイト並の給料水準だったらこちらから願い下げですぜ。
585名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:09:34 ID:rh/xaojK0
職歴詐称時の源泉徴収票提出対策

年が開け、その年の再就職一社目として入社する場合なら、「今年の確定申告で税務署に提出した」と言える
年が明けたら前年分の年末調整は会社で出来ず、各々で確定申告することになるため

多くの会社の場合、12月の給料で年末調整をするので、その計算をする11月後半以降になったら源泉徴収票の
提出を求めてこない

逆に言うと、年明け後の再就職一社目で、前年の源泉徴収票の提出を求めてくる会社はおかしい
そんな会社は無いと思うけど

当然ながら、会社での年末調整終了後(12月分の給料計算後)に源泉徴収票の提出を求められることも無い

ただ、12月分の給料は1月に支給され、その年の源泉徴収分になってしまうため、前職の勤務期間を詐称する場合、
最長でも前年11月までの勤務にしか出来ない

結論から言うと、年明け一社目での再就職が一番詐称しやすい
あとはその応用になるが、短期で退職した場合などで年明け二社目以降の再就職になる場合でも、履歴書では年明け
一社目での再就職とすれば、その会社から源泉徴収票の提出を求められることは無い
586名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:14:43 ID:hGVdCAvS0
>>585
めっちゃありがとう。
これで心置きなく経歴水増し(バイトだけど)ができますわ。
587名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:17:02 ID:wugSy7ShP
「確定申告しますので」の一言でそれ以上言ってくる
会社はないでしょ。あったらどんなブラックなんだろうかと
思う。年末調整は別に強制でも何でもないし
588名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:24:23 ID:oq3GNtKz0
>>584
源泉は税金絡みで年末調整で必要になってくるんだよ
あと言い逃れしても収入は住民税の特別徴収かなんかで結局バレる
589名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:25:26 ID:rh/xaojK0
>>587
こういう会社もあるらしい
ガセっぽいけど

職歴詐称の正しい方法12日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284979833/205
590名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:27:54 ID:rh/xaojK0
>>588
住民税を特別徴収する会社だと、その額から前年所得が発覚し、所得少なさでおかしいと気づかれるかもな

ただ、人事と経理は多くの会社で別だからなぁ…
591名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:33:05 ID:hGVdCAvS0
1年空ければまず問題なさそうですね。
まあ最初から1年くらいのブランクは覚悟の上ですので。
592名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:03:41 ID:c5oIfIv60
俺も空白期間を埋めるために詐称したいんだけど
その当時税金は親に払ってもらってたんだけどそれでもばれるの?
593名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:15:38 ID:IOsNhFD5P
封筒ってどういうの使えばいいの?
594名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:21:11 ID:BmHSo1X90
履歴書がきれいに入るサイズのだよ
595名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:24:57 ID:U5y5hlInO
写真は3分写真。
596名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:32:04 ID:hGVdCAvS0
写真は自分のデジカメで撮ってるけどマズイかな?
597名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:39:33 ID:U5y5hlInO
>>596
大丈夫。
プリクラとか上から撮った写真でなければ特に問題なし。
598名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:58:00 ID:Fthh4P0I0
特定派遣で1年ほど働き、派遣先から派遣切りされ、
2ヶ月後に派遣元を退職勧奨で退職しました

A年B月 (派遣元) 入社
A年C月 (派遣先)へ派遣
D年E月 (派遣先)派遣契約終了
D年F月 (派遣元) 退社

という形でいいでしょうか?
派遣先都合により、とか会社都合により、という文は必要でしょうか
599名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:29:39 ID:shbb3JHO0
>>591
自分は怪我でそれでしたw

とりあえず源泉対策としては再就職は年が明けてからってことかな
600名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:55:47 ID:YPLCNzaH0
>>598
会社都合はあったほうがいいと思う。 他はそれでいいと思うよ。
601598:2010/10/13(水) 23:28:27 ID:Fthh4P0I0
>>600
ありがとうございます。助かりました。
602名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:16:05 ID:LGNCUcQm0
今夜中に添え状書かなきゃ。
てか、何で日本はこんな糞みたいな形式に拘るんだろうね?
履歴書、職務経歴書、添え状。どれも中身一緒じゃんw
一枚で済むものを3枚に分けて誰が得するんだろうね?
履歴書メーカー?コピー機メーカー?
こんな下らない非効率なことやってるから中国に負けるんだよ、たく。
603名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:19:32 ID:DszJ0VsF0
そういうのを社会ではビジネスマナーっていうんじゃないの?
俺もクソだと思うけど。マンドクセ。
604名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:19:40 ID:KyUbNoJ10
日本人て形式とか作法とかやたら拘って悦に入るとこあるよな
605名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:25:06 ID:LGNCUcQm0
働き盛りの若いもんがせっせと応募書類拵えて
採用枠1人に何百人も押しかけて全員撃沈。
何の生産性もありません。ただの茶番劇。
せいぜい交通手段として電車にお金が落ちるだけ。
これで国内総生産が上がるわけがない。アホか。
606名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:26:51 ID:wolJBKFlP
まぁ・・・それを含めて日本って言う国だからな。
それに文句があるなら海外で就活するか、
自分で起業してそういう日本の体質にとらわれない
企業を作り成長させ浸透させるかしかないね。
力無き者は長いものに巻かれるか力を手に入れるしかない。
日本とはそういうところだ。
607名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:34:37 ID:rzxLZ4z70
世界中似たようなもんだ五十歩百歩
608名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:49:43 ID:M8PNM7kH0
添え状はともかく履歴書と職務経歴書は別物だろ
でないと自己PRとかスキル、志望動機が収まりきらん
609名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:51:50 ID:KyUbNoJ10
余って困ってる人間もいるわけで
610名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:52:30 ID:Qm1zLQ/60
オレのは職務経歴書と自己アピール書が別だ
「前職で何をやってきたか」と「御社で何が出来るか」は別だしな
611名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:53:10 ID:RtHsQ5uZ0
>>610
枚数どのぐらいになる?
612名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:57:02 ID:jm4BJQUgO
>602
もしかして手書きで添え状書いてんの?
613名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:58:20 ID:Qm1zLQ/60
>>611
全部A4一枚だよ

添え状:採用して!
履歴書:こんな生い立ちです
職務経歴書:今までこんなことしてました
自己アピール書:だから具体的にこんなこと出来ます
614名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:01:49 ID:DszJ0VsF0
くだらない事聞くけど、MSOワードとオープンOfficeって互換性あるんだっけ?
ワードで作成した文章をオープンOfficeで開いて更新しなきゃならないんだけど、上書き保存したら、次にワードで開いた時に書式とか崩れちゃうの?
くだらない質問だけど、今の俺にとっては死活問題です。
615名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:02:30 ID:wolJBKFlP
添え状って「どうか面接の機会をください」って
感じの謙った意味での文書だし採用云々でのがっついた
ものでは絶対ないだろうw
616名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:05:38 ID:KyUbNoJ10
ID:Qm1zLQ/60 はなんとなく押しが強そうだなー
617名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:05:40 ID:RtHsQ5uZ0
>>613
計4枚か…。添え状は定型文コピペ状態だけど、自己アピールを別にしているのはアリかも…。
618名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:06:48 ID:Qm1zLQ/60
>>615
まぁそうだけどね
でも面接してってことは、採用してってことと同義だろw

>>616
弱いよ
本番に弱いタイプ
619名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:08:50 ID:KyUbNoJ10
自己アピールで1枚書けるなら凄いと思ってしまう
620名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:17:17 ID:Qm1zLQ/60
>>617
どこに応募しても職務経歴書は変更しないから、あえて変更必須な自己アピール書は別にしている
どう役に立つかは、会社によって変わってくるけど、なにをやってきたかはまったく変わらないし変える必要が無い
621名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:18:47 ID:RtHsQ5uZ0
>>620
その形式にしてみて書類通貨率はどう?あがった??
622名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:19:40 ID:zYEWFogb0
>>614
基本的にはある。ただし書式が崩れることもある。
623名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:21:53 ID:Qm1zLQ/60
>>621
最初から一貫してこうだから、比べようが無い
この書式は再就職会社のコンサルからの指導
通過率は2割、平凡だね
624名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:23:51 ID:RtHsQ5uZ0
>>623
そうか。ありがとう
625名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:27:06 ID:H6FY2GS+0
>>585
こういうこともある

319 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/10/11(月) 17:20:48 ID:pLbkQKuQ0
>>317
うーん。
10年前でも「正社員」なら記録が残ってるからね。社会保険とか厚生年金とか
労災に当たるって発言してるあたり社会保険完備だったんじゃないの?だとしたらバレるよ。

職歴を数ヶ月伸ばしたら源泉徴収表でバレるね。
たまに「12月過ぎれば大丈夫!」ていう人いるけど間違いで <<<
会社によっては3月げ決算の会社もある(4月もあった)

その時のために源泉徴収表の提出を求められるので2月頃ならバレまいと詐称して
バレた人も何人か報告がある。(バイトでもバレてた)

もうこれは結論づいてるが、前職、資格、学歴の詐称だけは辞めた方がいい。
前々ぐらいの空白をバイトで埋めるのが精々、精一杯。
(ただし実際にやったことあるバイトを多少伸ばす程度=バレても間違えたで許されるレベル)
626名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:30:07 ID:DszJ0VsF0
>>622
ありがとう!別ファイル作って出力するよ。
恩にきます。
627名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 02:05:37 ID:Ko/gEhJc0
>>625
年末調整に会社の決算時期なんて関係ないのに必死でホラ吹いててワロタ
628名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 02:09:40 ID:Ko/gEhJc0
>>625

>その時のために源泉徴収表の提出を求められるので2月頃ならバレまいと詐称して

源泉徴収「表」になってる時点でアフォが書いたって気づけよ
あと、「その時のために」ってなってるけど、決算だから年末調整する訳じゃないしw

年末調整する理由も知らない奴が、適当に書いてるのバレバレだわ
629名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 08:05:40 ID:wolJBKFlP
税の申告を会社でやってもらうか自分でするかの違いなだけの
書類に詐称も糞もないわw 会社がやるのはサービスの一環であって
強制でもなんでもない。出せとかやってあげるとか言う会社が超絶
ブラック臭がプンプンするんだがなw
やましいことがなくても自分で確定申告するって奴は多いのに
そんなんで詐称疑われたら世の中のどれだけの人間が
ありもしない詐称を疑われるんだかなw

なぜ会社でやってもらわないの?って話になると金を稼ぐ手段が
何もてめぇのところの会社だけの給料だけじゃないとしか言えないわな。
副業も含めて年末調整してくれる会社なんて逆にないからな
630名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 09:30:00 ID:Y0eSlTWrP
転職で就活する場合
履歴書だけじゃなくて職務経歴書も書かなきゃいけないんですか?
今日初面接のだけど職務経歴書くの忘れた
631名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 10:17:12 ID:RtHsQ5uZ0
いけなくはないが、会社から持ってくるものを言われなかったのか?
632名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 10:30:16 ID:Y0eSlTWrP
求人情報誌には履歴書としか書かれて
なかったです
多分、大丈夫そうなので安心しました
633名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 11:24:00 ID:oMXoPJSLO
安心しろ、社員を使い捨てにする会社に前職など関係ない
634名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:19:10 ID:afxCPhOk0
学歴のところなんだが、卒業した時と今とで名称が変わってる所でも卒業した時の名前で記入していいんだよな?
635名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:55:02 ID:Qm1zLQ/60
>>634
○○学校(旧名 ××学校)ってする
ベースは今の名前、相手は学校のことなんか普通知らないし、旧名なら尚更

とはいっても、オレも社名はともかく、学校名の変更はスルーしてたわ
636名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 14:01:33 ID:JBZp5zZiO
志望動機も職務経歴書に書いてる?
派遣が多くて、既に2枚目でスペースが…
637名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 14:12:19 ID:Ko/gEhJc0
>>636
俺は履歴書だけでは職歴が書ききれないので、別紙に職歴だけ書いてるよ
638名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:39:44 ID:LGNCUcQm0
履歴書に退社理由を書いてる?
「会社都合」とか「一身上の都合」とか?
あるいは「退社」だけ?
639名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:50:02 ID:Wiqe+nLm0
短期の仕事とか、応募の際メリットにならないものは省略する予定だけど
履歴書・職務経歴書ともに省略しちゃってOKでしょうか?
640名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:52:30 ID:Qm1zLQ/60
>>639
いいんじゃない
ただ、その空白は言わない限り無職期間だと解釈されるから、それがどう影響するか
641名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:55:55 ID:Wiqe+nLm0
>>640
だよね・・
職務経歴書には軽く書いてみようかな
642名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:02:30 ID:u7bIAG/S0
>>628
来年度の必要な給与の予算を計上するのに、雇用保険の税率調べるのに必要だから源泉徴収票持ってこいって
年明けた2月頃に言われたことがある。

確定申告の直前の2月頃だったから、源泉徴収票持ってて当然って言われてコピーを提出した。

>>625の言ってる年末調整とは、用途が違うけど。

1月入社って詐称が多いから、適当なこと言って確認の為に提出させられたのかもしれない。
643名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:14:01 ID:xmA09Tdz0
>>638
「自己都合により退職」「会社都合により退職」
の二通りしか書いてない。面接で
「ここはどうして辞めたんですか?」って必ず聞かれるし
聞かれたら詳細な理由を答えればいい。
「一身上の都合により退職」とか書いても面接で
「一身上の都合とはどんな理由ですか?」って聞かれるからな。
644名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:27:07 ID:Ko/gEhJc0
>>642
もうネタはいいから
何で雇用保険の税率が出てくるんだよ…
645名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:37:52 ID:EQuTT5kqO
>>635
逆じゃない?
あくまで出た時の名称だから、
○○(現○○)だと思うが。
646名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:46:58 ID:3rI6Uyek0
○○(現○○)
で書いている。
どちらでも構わないと思うが。
647名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:52:08 ID:Qm1zLQ/60
ごり押しはしないし、どっちが正しいっていえないけど、
少なくとも両方併記したほうが、まぁ間違いないだろう
どこの高校だとか、話の取っ掛かりになるかどうかってくらいしか意味は無い
648名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:24:30 ID:86AqVyrBO
書類郵送なんだけど、ダイソーで売ってる厚紙な封筒(A4)で送ってるけど
いかんせん紙が硬いし処分が大変だから止めた方がいいかな。
649名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:28:13 ID:LGNCUcQm0
そうそう。A4サイズの「白」じゃないとマズイのかな?
650名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:26:34 ID:DszJ0VsF0
一般的には白封筒の方が格式が高いから、本気度を示す為にはいいかも。
変なこだわりだけど、こういう所で差がつくならと信じて俺は白封筒と手書きにこだわってる。
どうでもいいところは便箋茶封筒と印刷履歴書で、コスト感覚こだわってますをアピール。
651名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:32:20 ID:iEDxYEoMO
ハローワーク職員がPC履歴書はダメ。手書きが熱意や丁寧さが伝わるとか言ってるが、別の職員は大丈夫とか言ってる。
PCで大丈夫?
652名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:35:05 ID:Qm1zLQ/60
>>651
色々意見が出たんだから、後は自分で判断しよう
653名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:47:03 ID:Nzs3jhEE0
>>651
永遠のテーマ。
人それぞれ。ケースバイケースだ。
654名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:57:15 ID:LGNCUcQm0
open officeで男・女や有・無に○をつけたいんだが
どうすれば○できるのか悪戦苦闘してる。
655名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:28:10 ID:WMmZcbxk0
どんなに熱意があるったってきったねー字見せ付けられたらたまらんよね
656名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:28:16 ID:o2X2XVYD0
>>651
ハロワ職員は人によって言ってることが全然違ってくる。
こないだ同じ履歴書を別々の人に添削してもらってからカオスになった。
657名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:02:05 ID:Qm1zLQ/60
>>654
楕円を選んで、塗りつぶしをなしにすれば・・
658名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:06:54 ID:ZbwgIkXj0
>>656
履歴書の書き方に正解などない(キリッ
659名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:14:09 ID:mC25Pj0pO
みんなは添え状は手書き?それとも印刷?
660名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:19:40 ID:Qm1zLQ/60
印刷
手書きは宛名書きだけ
661名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:23:41 ID:4y0cqOJP0
退職理由は職務経歴書に書いておいた方がいいの?
口頭でしどろもどろで伝えるより確実だと思うけど
662名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:26:10 ID:Qm1zLQ/60
>>661
どうせ確実に聞かれる
663名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:55:32 ID:mC25Pj0pO
>>660
そっか〜、PCないし印刷の方が手間かかるんだよね

字が綺麗ならまだみられるんだが
664名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:58:27 ID:Qm1zLQ/60
>>663
(自分はやったこと無いけど)データだけ持ってって、コンビニでプリントしたら?
プリンタって再就職で大活躍したけど、以前は年賀状でしか使ってなかったなぁ
665名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:06:21 ID:4y0cqOJP0
>>662
多分そうだろうけど何で志望動機にしてもそうだけど書いてあるのにいちいち聞くんだろうな?
ひょっとして面接官は読んでないのか?
666名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:11:48 ID:xmA09Tdz0
書くのと喋るのとじゃ意味合いが違う。
それに文章では上手くまとめても言葉で
上手く説明できない奴を見極めるいい質問でもある。
極論、「弊社を志望した動機は?」って聞かれたら
「履歴書の記述通りです」でも別に良いわけで。
それをあえて聞くって事はどういうことか、そこから
考えたほうがいいかもね。
667名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:11:55 ID:Qm1zLQ/60
>>665
いや、単純に、kwskってことだろ
大事なことだから二度聞いたんだよ
668名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:16:05 ID:xmA09Tdz0
それと志望動機説明してるときに面接官って
こっちの目じゃなく下の履歴書(しかもこっちに見えないように持ってる)
を見てるから履歴書作る段階で「その場しのぎで用意した文章」かどうかも
ここで調べることができる。まぁ暗記は当たり前だけど、本当にその会社に
入りたいってやつだったら多少履歴書に書いてあることと違っても伝えるべきことは
ちゃんと伝えられる。
その場しのぎで用意した文章を暗記してきてトレースしてるやつはだめだね
669名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:17:55 ID:bTe+xu830
>665
面接する人数多ければいちいち読んだ内容覚えて無いし、
書いてあることと言ってることの矛盾がないかとかの確認もしてるんじゃないかな。
670名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:58:47 ID:25Ys0suX0
履歴書に長所の欄に 思慮深い と書こうと思うのですが
思慮深いに対応したような短所が思いつきません。

どのように書けばよいでしょか?
671名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:08:02 ID:qVdEMSXD0
考えすぎ
慎重すぎ
672名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:21:28 ID:4hU248ec0
俺も長所に「気が長い・根が明るい」と書くのだけど短所が思いつかない・・
673名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:38:04 ID:4hU248ec0
後退職理由が転勤を断ったからって捏造する場合があるけど普通転勤を断っただけで退職
理由に成りえるの?
674名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:40:03 ID:dCqcw4Up0
>>672
気が長い→長考ぎみで判断が遅い。差し迫っても焦れない
根が明るい→不調・低調などの態度表現が下手

とかどうだ?
675名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:48:49 ID:4hU248ec0
>>674
なるほどありがd
他人に強気に出られないとかはマイナス印象かな?
676名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:51:53 ID:Wvwoy0qWO
>>672
長所と短所は表裏一体にしておくと便利だよ。

長所
根気があり、細かいことによく気がつきます

短所
少し神経質な気があります
677名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:55:33 ID:c7E4yoYX0
>>673
基本的に転勤前提の職場では最終手段だけど有り得る。
まぁ良くて転居を伴わない配置換えかな。いずれにせよ民間では報復人事は付き物。依頼じゃなくて命令だからね。
678名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:09:56 ID:4hU248ec0
>>677
基本的に工場だったから転勤前提の職場じゃなかったんだよね・・
でも人間関係で辞めました候では印象が悪いしね・・orz
工場の場合はどういう理由が一番しっくりくるのだろうか?
給料が安かったのでと言うのはマイナス?(実際は十分暮らしていけるだけ貰っていたが)
679名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:19:36 ID:c7E4yoYX0
>>677
俺は実際に工場で勤めた事が無いからあてにならないと思うけど。
工場は工員が多いし、なかなか出世が見込めないとかなんたらかんたらで、最終的には、私は前職で培った技術を基に更なるキャリアアップを目指して退職しました。
とかいう方向に持っていったらいいんじゃない?
計画的な退職をアピールすれば問題ない気がする。
680名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:42:29 ID:4hU248ec0
>>679
それが前々職も工場だし今回の工場は1年しか勤めてないからその理由はできないんだよね・・
材料としては嫁が妊娠したって事だけだけどこれを使った良い理由ってないかな?
給料が安く妻も妊娠してるのが発覚し生活できないと思い転職を決意しましたってのが
良さそうだけど「何で子供ができたら生活ができなくなるってわかってるのに作ったの?」
ってなるよな・・orz
自主都合退職の場合の理由って難しいよな・・
681名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 02:35:20 ID:c7E4yoYX0
>>680
こんな事言ったら本末転倒だけど、奥さんの妊娠が発覚したら転職どころじゃないでしょうに。
まだ退職してないのなら、悪い事は言わないからもうしばらく転職は我慢なさい。
俺が考え得る転職理由は前述の通り。
ただ、妊娠の事を言った時点で何故このタイミングで転職なの?って質問は避けられないと思う。
かと言って扶養家族が増える可能性があるのを隠すのは後々まずい事になる気がする。
大変だろうけど、今は産まれてくる子の事を第一に考えてどう動くべきかを考えて。
682名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 06:53:06 ID:X4PykoJo0
>>675
「強いてあげると、押しが弱いというところでしょうか。」ってのはどうだろう。
683名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 09:48:13 ID:z45vB8jV0
皆は書類郵送する時は簡易書留はデフォなの?
さっき速達のみで郵便局に頼んできたけど、え?簡易書留しないの?みたいな
事を受付のおばさんに言われました。正直不快でした。
どういう送り方しようがこっちの勝手だろう。責任は自分だし。
万が一って事もあるけど、郵送のみで600円は正直高いっす。
684名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 09:53:02 ID:D4kNbHoQ0
>>683
速達で充分!
685名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 09:55:15 ID:olsJY9ND0
速達でいくら?
686名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:04:43 ID:ojr5m7z40
速達なら元の料金+270じゃなかったっけ
ていうか140円切手貼って定形外で投函じゃだめなのか?
687名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:08:26 ID:Cky28XyO0
これ以上ないっていうぐらいの個人情報が入ってるのに、
書留以外で送るの怖くね?

それにそのまま送ったら相手に印象悪いだろw
配達員が直接手渡しせず郵便受けに入ってたら、
何だコイツ入社したいという熱意とか全然ねーなって思われてもおかしくない
688名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:18:10 ID:4hU248ec0
>>681
既に退職済み・・
人間関係以外にも仕事自体が過酷な肉体労働系で月平均残業が50時間あったから身体も
ボロボロで辞めるしかなかったんだよね
>>682
それいいねありがd
689名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:25:27 ID:olsJY9ND0
書留って高いのか?
普通郵便と書留の差額で人生決まっちゃうのも嫌だしなあ。
690名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:33:36 ID:ojr5m7z40
>>687
個人情報云々っていうのは確かにそうだけど
受取側はそんなので採否に影響することはなくて
逆に面倒臭がられる場合もあるって聞くけどなあ
最終的には送る本人が正しいと思う送り方でいいと思うけど
691名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:34:00 ID:z45vB8jV0
書留はプラス300円。
>>687
それは担当者次第だな。人事関係やってたけど、
書留の場合は受取人がわざわざサインしないといけない。
暇な時はいいけどかなり忙しい時は煩わしいとしか感じなかった。。
692名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 11:55:59 ID:TnWYP/OJO
履歴書って手書きじゃないとダメなの?
693名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:00:04 ID:olsJY9ND0
おまいら、履歴書に印鑑押す?
694名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:07:31 ID:U+v08ROE0
>>654
画面下部のツールバーから楕円形を選べばいい。
695名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:15:06 ID:MvPyIlLGP
郵送の価格の差が採否に決まるとかそんなことはないでしょ。
80円で書類を「折る」ということについては賛否両論あるだろうが
「折らない」状態ならそれ以上特に変わることもないだろ。

とは言いつつ俺は100円ショップの10枚入り
クリアファイルに入れてクリップで留めて送る。
が速達や書留なんて送ったことが無い。120円で十分。
以前切手料金が不足する場合があるから140円貼っておけば
問題ないって言うやついたけど、そんなのは郵便局の窓口
持って行けば重さと料金出してくれるんだからぴったりでだせばいい。
もし俺が採用側だったら余分な切手代使ってるやつみたら
こいつ切手のことも知らないんだなって逆にマイナスイメージ持つ。
多かろう良かろうじゃない。それに無駄なところに金掛けるやつって
入社したら無駄なことに会社の経費使うかも?って勘ぐられるかもな
696名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:19:42 ID:MvPyIlLGP
>>691
>書留の場合は受取人がわざわざサインしないといけない。
>暇な時はいいけどかなり忙しい時は煩わしいとしか感じなかった。。

そうそう、まさにこれ。逆に俺は郵便局でのバイト経験で
当然色んな企業にも書類は持っていくが速達も書留も忙しい時は
ちょっと時間置いた後だるそうに出てくる。まるで「忙しいから後にしとけよ!」
とでも言わんばかりの表情でな。
そんな鬱陶しそうに受け取った中身が履歴書だったら出だしから
印象悪い気がする。少なくとも俺はそう思う。
697名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:20:17 ID:ncd9k+5rO
心配しなさんなって。書留だろうが、手渡しだろうが、ダメなときはダメ。
運がいいと、汚い字でも採用だよ。
698名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:33:35 ID:MvPyIlLGP
もう一つ、書留の欠点は留守だったり忙しくて
出られないときは不在通知書を入れる。
その不在通知書を持った会社の人間が
わざわざ保管してある郵便局まで取りに行かなきゃいけない。
仕事が忙しくて出られないのに忙しい中郵便局まで取りに行かせる
ってすげぇうざがられそう。書留で送る奴の気がしれないなほんと
699名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:39:54 ID:z45vB8jV0
>>698
あ〜それはやばいな。
小銭を稼ぐ為の郵便局の婆の言うとおりにしなくてよかったわ。
というか土日休みな企業だから書留で送ってたらそういう状況になってたなw
700名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:49:08 ID:h7gPqL0CO
企業は毎日郵便来るし、わざわざ局に取りに行く事はないと思うけど
701名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:51:22 ID:MvPyIlLGP
まぁ不在通知は何も取りに行くことだけが受け取り方法じゃないからね
再送も可能だが、結局受取りに煩わしいサインがいるのは同じ。
702名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:04:09 ID:iFDGiAnd0
気持ちの問題だよ。少しでも速く着くように金出して送りましたって誠意を見せるのが大事。
まともな会社なら郵便は毎日持って来るし、大して忙しくない女性事務員が受け取りするんだから心象が悪いうんぬんは勘違い。
703名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:09:37 ID:QGwvLgglO
結論としては書留は金がかかるうえにデメリット大きすぎで
普通の定形外郵便でOKてことだな
書留派はそれを承知のうえで送ってるのかな?
704名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:39:12 ID:z45vB8jV0
>>703
ちゃんと見極めて送ってるんじゃない?。
書留も保険という点ではいいと思う。
結局は速達のみが一番無難な気はするけど。。
705名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 14:37:29 ID:x2kkjZFeO
在職中に履歴書おくるのですが職歴の最後の行に


在職中とかいていいんでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m


706名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 14:58:14 ID:TnWYP/OJO
>>705
私はそう書いたよ
ちゃんと書類選考通ってるし、それで良いんじゃない
707名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:34:54 ID:UGN099dUO
>>698
特定記録なら相手がいなくても配達できるし記録も残る。送った証拠を残したいならそれでもいいと思う。そもそも書留の類は一般郵便とは別の扱いで郵袋ってのに入れて支店間を運ぶから安心かもよ。
708名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:44:36 ID:x2kkjZFeO
>>706 ありがとうございます!そうします!
709名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:10:25 ID:BIbCAXX50
>>707
速達410円に対し特定記録300円か
後者の方が断然安全だし安いじゃないかw
そもそも速達って1日早く届くっていうだけで、普通の郵送だよなw
710名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:28:31 ID:UGN099dUO
>>709
速達も郵袋に入るから早い上に安心かもです。料金が高いのは郵便局内での扱いがだいぶ違うからでしょう。
711名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:50:05 ID:BIbCAXX50
>>710
なんだ、それならどっちでもいいな
…と言いたいところだが、特定記録ってネットで郵送状況の確認が出来るんだな
こっちの方が俺は良さそうだw
712名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:05:35 ID:TIS3LFP00
じぇっとすとりーむのボールペン買ったで
132円でした、よし、履歴書書きまくります!
713名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:05:53 ID:olsJY9ND0
応募書類在中はどんなペンで書けばいいのだ?
朱色のペンなんて持ってないぞ。赤ボールペンでいいのか?
714名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:05:02 ID:OXnAh+s50
>>713
それでもいいし、水性ペンでも、油性ペンでもいい
715名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:17:09 ID:4hU248ec0
人事から見て前職の退職理由(自主都合)で印象が悪いのはどれ?

@仕事が激務(残業過多)で心身共に疲れ果てたから
A人間関係で
B勤めてた職種や仕事内容(あるいは部署)が自分に合わなかったから
C更なるキャリアアップを求めて
D転勤命令などで居住地を変更するのが嫌で
E病気やケガで
F薄給で生活が苦しいので
G会社の将来性を考えて危ないと思い決意

細かいのはおいといてこんなところかな?
どの理由がダメでどの理由なら温情をかけてもらえるのだろうか?
716名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:44:28 ID:zO866An30
会社が倒産しそうで、給料未払いとかあって辞めた場合、
会社都合により退社と書いても大丈夫かな?
あと、バイトから正社員になった場合は、
バイトで採用された時期をかいて、
正社員契約をした時期を書いたほうがいいかな?
717名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:55:39 ID:OXnAh+s50
>>716
会社都合か自己都合かは、ハロワの書類に明確に載るから、それ以外の事書いちゃダメでしょ
718名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:07:22 ID:zO866An30
>>717
知識不足で申し訳ないけど、ハロワの書類って?
719名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:12:53 ID:zO866An30
>>717
自己解決、離職票のことですね。
実のところ私自身のことじゃないうえ、私は自営なので転職活動について疎くてすみません。
給料未払いで辞めたのに、一身上の都合ではなんだか府に落ちないなぁと思いまして。
720名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:17:23 ID:OXnAh+s50
>>719
自分は会社都合だけど、分かるよ、その気持ちは
でも、自己都合ってなってる人のほとんどが、そういう「腑に落ちない感」を持ってると思う
721名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:24:26 ID:X4PykoJo0
>>702
>まともな会社なら郵便は毎日持って来るし、
>大して忙しくない女性事務員が受け取りするんだから
>心象が悪いうんぬんは勘違い。
その通り。
前職の会社なんて守衛さんだったよ。

郵便をどうやって受け取るかなんて、会社それぞれだと思うが。
722名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:27:47 ID:zO866An30
>>720
なるほど…。
あと、バイトから正社員への流れはどうなんでしょ?
本人はバイトだから書かなくても…と言ってるけど、
もし私が雇う側だったら、バイトでも真面目に仕事するんだなと印象を持つのになぁと思って。
723名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:31:46 ID:OXnAh+s50
>>722
それはまったく経験がないが、書いた方がよくね?
というか、いつバイトで入り、いつ社員登用されたか書くべきだろう
バイトで終わったなら書くのもアレだが、社員になったら話は別
724名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:40:15 ID:zO866An30
>>723
本人にもう一度話してみます。
725名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:41:15 ID:hLXyrHqz0
職歴のところでも、業種や業務内容も略式で書くだろ
俺ならそこで触れとくかな
726名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:07:09 ID:iZvf4ItU0
みなさん履歴書はどこのやつ使ってますか?
727名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:32:40 ID:4hU248ec0
>>726
JIS規格

自己アピールに「妻子のために頑張ります」とか「御社に骨を埋めます」とか書いたら好印象?
728名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:24:31 ID:OXnAh+s50
>>727
良くないね

妻子のために頑張ります→あくまで自分の家族優先です
御社に骨を埋めます→テコでも居座ります

ちょっとだけ方向を変えた方が良い
「家族を養っていけるよう、安定した業績を残していきます」
「御社で定年まで働けるよう、尽力して会社を引っ張っていきます」
奇麗事と言ってしまえばそうだけど、会社目線でアピール
729名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 02:34:37 ID:OsQC2PPQ0
>>716
会社閉鎖が決まっていた会社で社長と喧嘩して退職したけど会社都合ですと平気で
語っていたのは自分。
その後、特に問題なし。前職調査なんてしようが無いし(電話ももう解約済み)。
730名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 03:05:02 ID:vbUCy+jVP
応募時に履歴書をメールでWord or Excelで作成して添付して送信してくれと言われたんだが、

内のpc、Officeが入ってないんだよね。
で代わりにOpenOfficeを入れたんだけど、拡張子.docのファイル形式なら向こうものpcでも開けるかな?
731名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 07:36:37 ID:Ng+nx5Lt0
PDFに変換して送ればよくね?
732名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 11:39:11 ID:/3bH9I0A0
前の会社での病欠履歴って履歴書に書かないとダメなんですか?
っていうかバレるもんなんですか?
733名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 12:50:39 ID:eURKvVcc0
sage
734天使ーANGELー:2010/10/16(土) 13:13:43 ID:eUUQwC5u0

履歴書の志望理由わかんなーいwww
作業系なんだがw志望理由書けるヤシ頼むxxx
735名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 14:36:11 ID:3hJl1ybuO
初歩的な質問ですみませんが、誰か教えてください。

履歴書郵送なんですが、会社名に英語が入ってる場合はどう書けばいいんでしょうか?
封筒は細い縦長に書くタイプのものです。
どなたかお願いします。
736名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:15:21 ID:wvEkS4/E0
>>730
基本は.docで互換あると思うが、意図するレイアウトが崩れないとも限らない。
互換ソフトで作成した事情は伝えたほうが良いと思う。
かつ、念のためにPDFも添付すれば良いんじゃないかな。
737名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 17:17:58 ID:uWz312Qd0
あるところに内定が決まったのですが、
内定確定申告書と一緒に、過去の会社の在職証明書を出して欲しいといわれました。
面接のときに出した履歴書では、ある一箇所の職場を省いておりました。
研修期間中に、その職場がどうしても自分に合わず、その時点で(5ヶ月ほど)
退職してしまったので、履歴書に書かなかったのです。研修期間だったからなってことで。
でも、これまでの職場のうち、一社が潰れており、
在職したことを証明するために年金記録を出さなければならないので、
その、履歴書に書かなかった職場のこともばれると思います。
「研修期間で辞めたので、書きませんでした」と申告したら、内定取り消しになりますか?
738名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:11:12 ID:Ng+nx5Lt0
まだ面接に対する準備と心構えが出来ていないんだけど
それでも履歴書送っちゃった方がいいかな?
ちなみに書類はほぼ確実に通過する予定。
739名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:20:55 ID:bqQZ+9kkO
>>738

書類選考を通過する【予定】の根拠は?
740名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:23:37 ID:omxwVlF10
>>730
読めるけど、崩れたりする。
741名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:24:41 ID:Ng+nx5Lt0
ある事ない事てんこ盛りに書きました。
それゆえに面接が怖いです。
742名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:59:20 ID:8Xnmi5Xc0
俺もある事ない事てんこ盛りに書きました。
それゆえに面接が怖いです。
743名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:21:49 ID:Ng+nx5Lt0
あ、いいこと思いついた。
ブランク期間はボランティアしてました、ってのはどうかな?
744名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:23:53 ID:xzSvx20+0
ボランティアで採用される危険性がある
745名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:33:57 ID:qy8Pf7/e0

  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )>>744
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
746名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:57:50 ID:tNZ5i9gl0
どこの団体でどんなボランティア活動してたか説明できるかい?
747名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 21:19:24 ID:Fqtxwzzm0
就職せずにボランティアをしていたのはなぜですか?
748名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 21:21:58 ID:lkT6ZEEGP
仕事しながらボランティア→偉い!
無職のくせにボランティア→なにやってんの? 働けよ
749名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:06:05 ID:jZE16n/H0
無職だからできんじゃないかい?
750名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:19:36 ID:tNZ5i9gl0
ボランティアでも有償ボランティアと無償ボランティアがあって
有償ボランティアなら生計はたてれるよ
751名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:27:56 ID:lkT6ZEEGP
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/205351/m0u/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
>自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人。

無償だからボランティアなのに、有償ボランティアって
対価として金貰ってる時点で単なる労働じゃないの?
752名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:28:13 ID:jZE16n/H0
へーそんなに稼げるの?
753名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:30:59 ID:Ng+nx5Lt0
某NPO法人の代表は年収2000万円だと聞いた事がある。
754名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 02:09:20 ID:SJ+MM53rO
NPOなんて、今やシノギの一つなんでしょ?
755名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 02:32:54 ID:exPVLBCG0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%84%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2

ボランティアという言葉はもともと「volunteer」という英単語であり、
それは「志願者、義勇兵、自発的」という意味であり、
「無償である」という意味を含まないことから、
「有償」「無償」を区別することに意味はない、とする考え方もある。
一方、有償ボランティアはボランティアに含まず独立した言葉とした上で、
ボランティアと同等に取り扱うとする考え方もある。
756名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 02:40:49 ID:D1ABM6cu0
善意の名の下に奴隷を募集し
無償で馬車馬のように働かせ
幹部連中は私腹を肥やす
そんなNPOも数多く存在する
労働基準法の適用外で
業務中に災害が起こっても
労災は無い
ボランティアとは
非常にリスクの高い仕事
757名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 05:44:41 ID:6BfvuoG30
Oh...
ウム...
758名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 09:56:10 ID:YDIxDP94P
ボランティアしてましたって言うはいいけど、
「ボランティアで何をしましたか?」じゃなく
「ボランティアを通じて何を得ましたか?」っていう
ニュアンスの質問がくるからそれに答えられないとな。

無職なのに仕事もしないでボランティアやってるんだ。
それ相応の理由や動機がないと「そんなことやってないで働けよ」
とか「じゃあこれからもボランティア頑張ってください(不採用っと)」
で終わるだろう。
759名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 11:11:50 ID:UeL9nrGRO
そこらに置いてあるスピード写真機で撮っても大丈夫かな
760名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 12:42:01 ID:SJ+MM53rO
>>759
玄人に任せよ。
761名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 12:54:00 ID:gigo8MR/O
玄人の方が焼き増し等含め安いよ。
762名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:02:10 ID:kkPsCg1e0
履歴書や経歴書を直接先方へ持っていく面接の場合にも封筒には郵便で出す時と同様で相手の
住所や人事担当者御中とか書いた方がいいの?
763名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:27:42 ID:PGsmsfAn0
自分のデジカメで写真撮ったけど大丈夫かな?
764名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:46:36 ID:QLuifao00
>>762
いえ、不要です
クリアファイルか封筒に入れるだけ
765名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:47:10 ID:JnPpBb580
>>763
出来栄えが良いなら、そのまま使って良いと思う。
色合いとか姿勢とか顎の引き具合とか顔の向きとか肩のラインとか、
納得できていますか?

今日、昼を食べに外出したら、そこの隣の写真館が賑わっていた。
何かと思ったけど、七五三なんだねぇ。
プロはプロなりに撮るからなぁ。
766名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:51:31 ID:Fz/jVGCo0
美しい方は美しく、そうでない方はそれなりに
767名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:59:39 ID:QLuifao00
「プロが」ってのや「ライティングが」ってのもあるけど、「誰かに撮ってもらう」のいうのが一番重要だと思う
前の職場が現像所で、証明写真の設備は整っており、自身もそこそこ撮る側として従事していたが、
自分を撮るのは大変苦労した
150枚撮って、及第点が2枚、それを修正しまっくって100枚ほど量産した
まぁ自分の顔が気に入らないのが一番の要因かも知れんが
768名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:12:11 ID:QLuifao00
あ、いや、ライティング環境もデカいかな
アレは簡単のように見えて、実に奥が深い
顔に影を入れず、背景をキレイな白にすることの難しさを知る人は少ない
769名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:15:13 ID:jHgHShYE0
少なくとも不細工はプロに取ってもらえよ
スピード写真やデジカメなんて、不細工はそのまま不細工に写るし、
暗い表情や人相の悪い顔の奴はますます目立つぞw

イケメンなら何でもいいから好きにすりゃいいさ
770名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:15:46 ID:PGsmsfAn0
それなりの会社なら
履歴書の写真は自分で撮りました
なんて言えば評価してくれるかも。
771名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:05:49 ID:4VNEhret0
>>770
どこのそれなりの会社なのかがさっぱりわからんが、
そうやって書いて二日おきに写真のことを書き込んでる輩を誘導して
ライバルを潰しというのは有効なのかも試練。
772名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:13:31 ID:QLuifao00
>>770
前述した写真関連の会社に、自分で撮って、尚かつ自分で現像した写真を使ったが、それがアピールになったのかどうかは微妙だな
(それを面接でアピールしたかどうかすら、忘れたけど)
773名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:59:11 ID:v5bQqSKE0
写真1枚でくだらない言い争いしてる暇があったら資格でも取れ
774名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:02:35 ID:Fz/jVGCo0
>>773
どんなのがいいの?
775名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:08:27 ID:v5bQqSKE0
しらねーよ
んなもん自分がやりたいと思う仕事によるだろ
776名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:24:23 ID:4VNEhret0
というかざんざ既出なのにまだ聞くの?本気で受かりたいの?
777名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 18:56:38 ID:LWGpPiqa0
A社の契約社員として、B社に出向していた場合

B社へ出向していたことがアピールに繋がると考えているのですが、
このB社の社名を書くというのはNGですか?
778名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 18:57:21 ID:LWGpPiqa0
すいません>>777は、
職務経歴書についての質問です
779名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 19:02:26 ID:mcFEgDHT0
クリアファイルに入れて持参した場合、そのまま渡すのかクリアファイルから出して渡すのか、どっちがいいですか?
780名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 19:05:28 ID:PGsmsfAn0
>>779
細かいなあw
その気持ちわかるけど完璧主義者じゃないんだから
流れに任せて気楽に行こうぜ。
恐らくそんなとこ誰も見ちゃいない。
781名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:05:28 ID:YDIxDP94P
クリアファイルごと渡してる。どうせ100均の10枚入り
のやつだし、ガキに10円ガム上げる感覚だし
別に戻ってこなくてもいい。ハロワ紹介状、履歴書、
職務経歴書の順にしてクリップで留めてクリアファイルに
入れて相手に渡す。
782名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:23:15 ID:UeL9nrGRO
送付するものの欄に履歴書としか書いてない場合は経歴書は送らない方がいいですかね?
783名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:25:01 ID:QLuifao00
>>782
そんなことは無いだろう
添え状だって、普通は同封するもんだけど、書いてないよね
784名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:37:28 ID:LO73PbQu0
>>779
クリアファイルを相手に見せた上で、出して渡すんだよ
マナー的に当然だろ
785名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:49:30 ID:n54l8z1v0
>>777
ハロワとかは書けって言うけど
コンプライアンス上書いたらだめだと言われてたりするんだよね。
その辺は個々の判断だろうなぁ。
どうしても書いたらまずそうだったら職務経歴書だけとか
何々系グループ会社出向とでも書いておいたらいいと思う。
面接に呼ばれたらそのときだけ話すとか言う方法もあり。

786名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 21:33:20 ID:LWGpPiqa0
>>785
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、コンプライアンス上で悩んでいた部分があったのですが、
頂いた案を検討してみようと思います
787名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:09:50 ID:PGsmsfAn0
何度も何度も何度も何度も添削してるんだけど
どうしても添え状と履歴書(志望動機欄)と職務経歴書(自己PR欄)がダブル。
なんで同じような書類を3部も用意しなきゃダメなの?バカなの?

日本の就職活動の様子を世界の人々が見たら全くもって理解できないだろう。
「なんで同じ書類3枚も書いてるんですか?w」ってね。
788名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:24:50 ID:QLuifao00
>>787
内容はそれぞれ違うだろ
同じ事を書くからそうなっちゃうんだよ
789名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:26:06 ID:XBsv90j60
志望動機と自己PRは違うだろ
どんなこと書いてるんだ?
790名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:31:25 ID:PGsmsfAn0
ちょっと頭冷やすわ。
志望動機も自己PRも全部添え状に盛り込んじゃったし
もう何書いていいかさっぱり分からんw
791名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:45:29 ID:QLuifao00
分けてんのに同じ事書いたら、それこそ無意味だろう
添え状は挨拶、履歴書は基本情報、職務経歴書は職歴、自己PR書はPR
792名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:47:16 ID:n54l8z1v0
>>790
添    え   状:ご挨拶+応募のきっかけ+どーかおいらを面接してね
履歴書の志望動機:志望動機を簡素に書く
自  己  P  R :履歴書の志望動機を詳細に具体的に書く

いちおう違いはあるな。
793名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:57:47 ID:PGsmsfAn0
そんな事は百も承知で書いてるんだけど
結局中身はみんな一緒。
なんで3枚に分ける必要があるの?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おそらく誰も説明できまいw
794名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:00:38 ID:PGsmsfAn0
環境社会だとか言っておきながら
無駄に紙を消費する日本の社会。
何か狂ってるとは思いませんか?
連投すまん。
795名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:19:34 ID:n54l8z1v0
>>793
いや 一 緒 じ ゃ な い だろ
少なくとも履歴書は要約、職務経歴書は細微な解説をするという違いはある。
むしろ誰も説明できまい(キリ じゃなくて
今 ま で の 説 明 で 判 ら な い こ と が 問 題 なんちゃうかと。

まぁそこまでポリシーがあるのなら履歴書一枚で送っておけばいいんでないかい?
たまぁに職務経歴書いらないよっていう単純労働系の会社あるし。
796名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:19:36 ID:k83k6uWI0
書こうと思えば履歴書に全部書ける事を
わざわざ名前付けて分けて書いてるだけだもんな
つーかさあ、丁寧に詳細に書いたってんなもん
担当者が律儀に全部目を通してると思うか?
797名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:29:37 ID:muHuySGq0
>>787
添削って自分でしてるの?ハロワの職員とか?
どこでもいいから人材紹介会社に登録してプロのコーディネーターに添削してもらえ
たぶん>>787は間違った書き方してるぞ
798名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:29:43 ID:PGsmsfAn0
そうそう。
ぶっちゃけ履歴書1枚で十分なんだよ。
それがいつしか3点セットと呼ばれるようになり
閉鎖的な日本ではこれがデフォとなってしまった。
まさに応募書類ガラパゴスw

日本では形式だけが重要なんですね、トホホ。
799名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:35:08 ID:k83k6uWI0
よっぽど特別な仕事をしてきたならともかく
フツーの仕事内容をグダグダ書き連ねられたって
読むほうは「あー、はいはい」じゃねえの?
800名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:37:25 ID:k83k6uWI0
その会社で出来る事をアピール!ってのもわからん
入ってもいないうちからなんでそんな事書けるわけ?
「こんなふうに貢献できます」とかアピったってそれぶっちゃけ妄想だろ・・・
801名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:38:48 ID:kkPsCg1e0
実際面接官って職務経歴書を読んでるの?
あんなに文字がつらつらと書いてあるのを何人分も業務の間に読む時間なんてないだろ
802名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:54:33 ID:PGsmsfAn0
しかも、添え状、履歴書、職務経歴書。
名前は違えど中身はほぼ一緒w

違う単語を使って同じ内容を複写してるだけwwwwwwww
803名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:56:10 ID:mbTHU8RA0
だからくだらないものはぱっぱと読み飛ばす
そうされないために何かアピールするものが必要で
「具体的(定量的)に書け」と言われたりするわけで
それに人を雇うのも業務のうちだ
804名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:56:49 ID:mbTHU8RA0
オレ添え状なんて書いたこともないし
今後も書く気はない
805名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:59:46 ID:QLuifao00
>>802
だから中身はそれぞれ違うだろ
ダブってるのは自分の氏名だけだよ
「多すぎて全部読んでないだろ」というのは、確かにそう思うけど、
内容は全然違う
書くことが少ないから、同じ事ばかり繰り返し書いちゃうんじゃないか?
806名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:59:47 ID:muHuySGq0
まず年齢、学歴、職歴でバッサリ切捨て
残った数人の書類を審査するのでそれほど負担はない

書類は自分という商品を売り込むにあたって
読み手のことを考え
コンパクトで分かりやすくまとめられているかどうかを見る

これも合否の判断材料の一つ
807名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:09:22 ID:O9CMP6Fd0
書類作るのが仕事な職種だとどう纏めてくるかが
合否の判定基準にもなるだろうが技術職だったりすると
書類の書き方云々って無関係だよな
808名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:14:03 ID:24KI5eGf0
>>807
無関係ってことは無いんじゃね?
まったく伝わらない文章とか、言い回しの稚拙さ、同じ内容の繰り返し、まとまりのない文章構成など、
こういうの見せられると、「他でもダメだろう」と思うだろう
809名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:20:51 ID:lfbiuFtj0
ずばり添え状は何文字でまとめる?
810名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:30:00 ID:24KI5eGf0
>>809
453文字

一見多く感じるかも知れないが、これはすべての文字の合計で、スッキリした内容


811名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:45:42 ID:lfbiuFtj0
思ったより少ないですね。
かなりシンプルにまとめたようで。
参考にします。ありがとう。
812名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:55:16 ID:4+TRF8lB0
添え状はハロワであった例文をそのまま基本に
使って微妙に変えたり付け足したりしてる。
応募する業種は決まってると思うし、日付と
会社名、担当者の名前と役職を書けば使いまわせるように
何通りかテンプレ作ってる。

上の方でなんか議論されてるけど、履歴書にだって
色々詳細は書こうと思えば書けるが、詰め込みすぎると
返って密度が濃くなりすぎて読みにくい書類に出来上がる。
かと言って「同じ名目の書類」が何枚もあるとそれもそれで
よくない。ニュアンスが伝わりにくいだろうけど。
だから「書類の名目を変える」んだよ。説明しにくいけど。
813名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 01:02:38 ID:O9CMP6Fd0
>>808
いやだから技術職だと口下手、書類なんかろくに作れないけど
腕のいい人もいるわけよ
814名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 01:07:11 ID:24KI5eGf0
>>813
まぁ分かるよ
口下手、書類なんかろくに作れなくても、腕の良いのはいる
それはわかる

ただ・・・
口下手、書類なんかろくに作れないから、腕が良い理由にはならない
そうなると、無関係じゃないよな?
815名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 01:12:57 ID:O9CMP6Fd0
なんか言葉遊びじみてきたなw
もちろんそんな事は言ってない

腕の良し悪しは書類の不出来じゃわからない、
なのに書類の種類だけ増やして本人を見もせず
面接もしないんじゃ本末転倒じゃね?ってこと
816名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 01:25:43 ID:24KI5eGf0
>>815
つまり、書類だけじゃなく人も見ろってことでしょ?
でもさ、「腕さえ良ければいい」ってワケでもないでしょ?

ある程度の書類を書け、腕の良い人間を求めるなら、
いくら腕が良い応募者でも、書類が悪けりゃ、その時点で本人を見る必要がない
書類選考があるというのは、そういうことだろう
817名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 01:47:55 ID:O9CMP6Fd0
あー、はいはいw

お前が正しい、世の中でお前の考えだけが正しいよ
818名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 02:17:43 ID:zujODr3o0
職人的な「腕」を重視するような職なら
実際に現場に呼んで腕を見て決めるでしょ

まあそれでもやっぱ自分に何ができるのか
ってのを表現できないような職人は使いづらいわな
その技能を平準化できなきゃダメだし
よっぽど天才的な技能を有するのなら
職には困らんだろうし
819名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 12:14:08 ID:eIzDNfhA0
最後の最後で履歴書の日付間違えたorz
明日使うのに16日って書いちゃったよ。
このまま出しても問題ないかな?
観念して書き直すべき?

みんなだったらどうする?
820名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 12:19:44 ID:Wzbkp24i0
日付なんて誰も見ないわ
821名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 12:21:15 ID:Wpk83aJmP
6から頑張って8にしてみるw
微妙な8は出来上がるがなw
822名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 15:46:30 ID:XV88RISw0
>>813
技術職だが技術職を馬鹿にすんな。
上にあがれば実務の他に
報告書の類も山のように作らにゃならん。
いつまでもぺーぺーで言われる仕事だけの
下っぱ技術屋は知らんが、
まともな書類を出すのも業務で
仕事評価のうちなんだよ。
823名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 15:57:36 ID:4+TRF8lB0
どんな仕事でもろくに内容も知らないで見下す奴はいるからな。
トラックの運ちゃんってよく「大型免許さえあれば誰でもできんだろ?w」
とか言われるけど、荷物しっかり詰め込まないと荷崩れして客先に大損害与えるし
到着しても納品作業やらなんやらで客先の人間との対応もしっかりできないと
いけない。運ちゃんと言えど客先ではそいつが会社の顔なんだ。コミュ力もないと
客先でマイナスイメージつけたら仕事がなくなる場合だってある。
ブルーや職人や技術職を見下す奴はそういう部分を全く分かってない。
824名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 19:25:44 ID:lfbiuFtj0
職務経歴書にあれこれ調子のいいこと書き連ねても
面接でバレちゃうかな?
ちょっと控えめに書いた方がいいかな?
825名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 19:49:40 ID:9mn/qZW70
>>824
調子よいことを書いて面接でも調子よく語ればオケ
無かったことをあるように書くのはよくないが、
やったことを「大 変 ポ ジ テ ィ ブ 」に語るのはヨロシいのです。
とにかくまず書類とおらないことには話にならん
826名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 22:08:56 ID:jzKGk8KD0
被害妄想入ってる奴らがいるな
827名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:27:27 ID:UmEyJ84M0
ああもうだめ、履歴書職歴書が書き終わらないのに眠たいorz
828名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:57:45 ID:6XEn0FQ10
>>827
履歴書はともかく職務経歴書も手書きで書いてるのか?
829名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 06:54:13 ID:tpGPuA720
やべえ、1週間応募書類作成に専念してたら
完璧すぎる書類が出来上がってしまった。
このままじゃ絶対面接でボロがでる。
830名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 13:32:20 ID:ixy70Wj60
スピード写真撮ってきます
600円なり
831名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 16:03:30 ID:nMNFK+YoO
履歴書在中って書いた白いA4封筒見つけてちょっと感動してる…
832名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 16:24:47 ID:tpGPuA720
>>831
そ、それ、どこで売ってた?い、いくらだった?い、今すぐ買いに行くわ。
833名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 16:42:42 ID:4l0fcJ600
それ文房具屋で売ってる履歴書にはたいがい入ってない?
834名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 16:50:10 ID:nMNFK+YoO
>>832
池袋東急ハンズの6階
5枚入りで210円。前探した時は無かったはずなんだけど…

>>833
履歴書自分で作ったの使ってるから、バラで揃えたかったんだよね
835名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 17:08:08 ID:eDl91wSL0
>>834
情報thx!
自分も買いに行こ
836834:2010/10/19(火) 17:25:59 ID:YnlG+sfG0
メーカー名調べたらあった
ttp://www.horei.co.jp/shop/cgi-bin/shop_itemDetail.cgi?itemcd=1011231
これ買いました。ちゃんと赤字印刷されてあるよ

販売店とか記載されてるけど、ジュンク堂にはなかったわ…
837名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 17:34:07 ID:tpGPuA720
>>836
なんかピンク色なんですけど?
838名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 17:39:23 ID:YnlG+sfG0
>>837
商品名記載の紙がピンクなだけ
839名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 18:04:28 ID:4l0fcJ600
履歴書、経歴書のセミナー行ったけど履歴書は手書きが基本て言ってた
840名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 19:27:46 ID:x8g23z50O
>>839
じゃ手書きでどうぞ
841名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 19:35:24 ID:Ina07k1Z0
せっかくスーツを着たので
面接の帰りにkireiっていう機種で履歴書用の写真とってきた。
ピザなわりにまずまずにとれたので満足。
焼き増し機能を使って(最近はこんな機能もあるんだね!)
量産してきた。
これを使い切る前に就職決めたい…。
842名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:11:11 ID:TptzCytWO
折角スーツを着たなら写真屋で撮ってもらえば良かったのに
843名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:42:48 ID:TYDSAFw+0
写真屋ならCD-Rにしてもらえば、200円で好きなときに好きなだけ焼き増しできるのにな
影の補正とかも色々できるのに
844名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 07:31:18 ID:zQMnnXNd0
応募書類って金曜に出して大丈夫かな?
金曜よりは翌週の月曜のがいい?
845名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 07:55:45 ID:u5D7/hlj0
なんの問題もねーよ
846名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 09:07:12 ID:zQMnnXNd0
ありがとう。
応募書類の最終チェックをしたいんだけど
誰も添削してくれる人がいない。
ハロワ求人じゃないけどハロワで添削してくれるかな?
847名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 12:46:54 ID:iY9Fv+6k0
>>846
してくれる。
その際
わざわざハロワ外求人と言わなくていい。
848名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 13:00:18 ID:sJbCW/co0
すみません、20年前に取得した英検の資格を履歴書に記入するのに、
正確な月がわかりません。多分秋冬に合格してるのですが、何月取得になるのでしょう?
随分と昔の事なので覚えていません…。
どなたか教えて下さいませ。
849名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 13:54:27 ID:FfZrFkiW0
10月
850名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 13:58:04 ID:sJbCW/co0
>>849
助かります。ありがとうございました。
851名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:43:48 ID:r2V4JPty0
職務経歴書に設計部で、パシリやっていたことを、購買、製造部門やクライアントの交渉なんて書いたり、
動力部の部品図しか書いていないのに、動力部の改善設計でスピードアップと20%残すとダウンに成功。
なんて書いたら、ぜひ一度面談願いたいと連絡あったんだが、どう張ったり聞かせたらいいのだろうか?orz





852名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:18:45 ID:zQMnnXNd0
書類選考を通った場合
面接の通知は携帯電話で来るの?あるいはEメール?
853名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:40:03 ID:30RyjJTh0
>>852
会社によるけど、大抵は固定電話か携帯
854名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:20:59 ID:zQMnnXNd0
フリーメールしか持ってないから
空欄で出そうかなと。
それなら携帯にかけてくれるだろうし。
855名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:24:53 ID:0kneGKNIP
不採用なら後腐れなく終わらせたいので
郵送がほとんど。今ままで電話で不採用って
言われたのが1回だけしかない。
856名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:26:01 ID:0kneGKNIP
と思ったけど書類選考が通った場合かw
携帯電話とメールの2種類しかないな
857名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:26:18 ID:30RyjJTh0

>>855
聞いてるのは通った場合だろ?
858名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:41:09 ID:CEQazskz0
携帯ってそんなにすぐ出れるものなのか?
バイトしながら活動してたら絶対出れないと思うんだが
みんな完全に無職状態で活動してるんかな
859名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:48:29 ID:30RyjJTh0
>>858
いや、別にワンコールで出ないと不採用ってワケじゃ無いから
むしろ、一回で出ないで、自分の間合いでかけ直した方が良い
860名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:52:45 ID:bLozcNA70
>>858
世間一般的な認識では
バイト=無職ですよ。
861名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:13:39 ID:3cr9Ywbz0
書類通過は携帯→面接日時の打ち合わせ
不採用は封書だったな
862名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:27:42 ID:u5D7/hlj0
せいぜいがんばれ
一応は他人がやってるのを見てはいたんだろ?
わかる限りではったりかませ
それでダメならそれまでよ
863名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:29:56 ID:u5D7/hlj0
オレこの前携帯に電話があって
知らない番号だから無視してたら面接案内の電話だったらしい
メールが来てた
最初からメール送っとけっつうの
土曜に電話してくるなっつうの
864名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:35:16 ID:zQMnnXNd0
>>861
面接打ち合わせってこっちの希望を言ってもいいの?
それとも相手が指定してくるの?
865名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:45:02 ID:3cr9Ywbz0
>>864
自分の受けたところは2〜3候補を挙げてくれたので選べたよ
866名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:02:53 ID:76UxRC7x0
履歴書偽って書いたら
私文書偽造の犯罪だったのか!!
867名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:36:22 ID:ZLxI8WES0
>>848
「証明書を出して」と言われたらどうするの?
868名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:37:00 ID:yOxwfNel0
うざい会社だなw
869名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:53:35 ID:Okj9qwAe0
>>851
その手の文献をググリまくってとりあえず理論武装だけはしてしまえ。
相手が更なる素人だったらそれで何とかなる。
面接官が設計のぷろへっしょなるだったら・・・ まぁ勉強にもなるからやるだけやるんだ!
870名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 07:24:47 ID:fFVki6Bt0
ブランク期間をごまかすために
直近のバイト歴を数年分延長しようと思います。
まあバイトだし保険とか払ってなかったからバレないよね?
871名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 07:40:09 ID:g8B6D1Fk0
はい
872名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 09:19:49 ID:kahdo9gU0
>>848
2級ごときに聞かれる事はないです。
実際合格証書ももう紛失してないです。
873名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 09:21:44 ID:kahdo9gU0
>>867
↑アンカー付け間違えてしまいました。失礼しました。
874名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:51:55 ID:1cBaYTSt0
写真が無いので8年前の写真を貼って出した。
写真に合わせて髪を切りにいったら書類が戻ってきてた(@u@ .:;)ノシ
875名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:49:38 ID:F57XziZH0
それって皿が口で、上のハが目だよな
水木しげるの描く太めキャラみたいな顔ってことでいいのか?
876名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:26:16 ID:caWhN1LV0
PCのEメール持ってないんだけど
書かなくても大丈夫かな?
877名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 02:30:52 ID:JWpksvIe0
>>876
釣り乙

PCあるならフリメぐらい作れw
878名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 06:32:52 ID:rqfmtW0UP
まあ履歴書や職務経歴書の形式や手書き云々とか電話はワンコールでとか
そんな事より人事はその中身を最重視してるけどな
879名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 07:51:43 ID:JKBnWU0i0
初めて北村のCDをコンビニでプリントしたら、
右側二枚の背景が黄色く変色して使えそうにない。悲しい。
美人さんに出来上がったのは嬉しい。
880名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 08:09:59 ID:TiR+JJCV0
>>876
このスレに、どうやって書き込みしているんですか?
PC持っていて、(プロバイダ契約していれば?)インターネットに繋がっていれば、
メールアドレス持っているのが普通と思われるが??
881名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:19:33 ID:iIlM5x4i0
メールのないプロバイダーもある
882名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:14:55 ID:U+ONvhDR0
職歴書は自分でフォーマット作ったんだけど
フォントってMS明朝が常識なの?あと履歴書も。
「今、みんなそうですよ」って言われたんだけど。
883名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:29:42 ID:+m6D7uMa0
お母さんがそう言ったの?
884名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:15:48 ID:U+ONvhDR0
>>883
いえ、ハローワークの女性職員です。
私、履歴書も職歴書もHG正楷書体なんですが「こんなの初めて見た〜」って。
やっぱり変なんでしょうか?
履歴書はネットからダウンロードしたやつにもう打ち込んでいて、志望動機と通勤時間だけ
その都度変えて出してるんですがこれってダメなんですか?

あと、このスレ初めて来たんですがsage進行ですか?
すみません教えて下さい。
885名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 13:16:20 ID:MmXp6uTE0
過去レス読めばある程度、わかるだろ
886名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:46:46 ID:caWhN1LV0
履歴書に印鑑を押すか否かで1週間悩んでます。
887名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:02:17 ID:dy2bjQ1I0
>>886
拇印押しとけ
888名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:09:52 ID:U+ONvhDR0
過去レス全部見ましたが、MS明朝が常識なのかがわからないのですが。
889名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:49:45 ID:h4nKiIoXO
履歴書の職務経歴を会社の在籍期間を数ヶ月伸ばすことはやっぱまずいのか?
890名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:50:28 ID:7U9TTqQO0
そりゃまずいよねぇ
891名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:55:44 ID:caWhN1LV0
無職歴2年ってやっぱまずいよね。
前職バイトしてたことにして1年くらいに短縮してみようかな?
892名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:56:49 ID:0xhfQ2Ag0
変わらないと思う
893名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:11:42 ID:eywh4aAv0
6月に正社員で就職した会社を会社都合(倒産に近い状態)で9月に辞めてるのですが
履歴書に書かないといけませんか?
ただ、その6月までの1年間は無職になってしまっている為、この会社を書かないと
かなりの間ブランクがあるような感じになってしまうのですが。
あと、就職した会社には雇用保険被保険者証も提出しなくてはいけないので困っています。
894名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:09:25 ID:4NKv8I7O0
>>893
倒産なら書いていいと思うけど?
ブランクがある方が良いわけ作るのに困る。
895名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:11:27 ID:0aBfeF9c0
>>882
俺は【KleeAA】を使用してる
綺麗に見えるからお勧めだよ
896名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:29:28 ID:h4nKiIoXO
受けた会社がハロワに応募者の事について問い合わせたりすることないよね?
職歴とか期間とか自己都合退社かどうかとか。
897名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:49:15 ID:+m6D7uMa0
KleeAAってどこにあるんだぜ
898名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:51:58 ID:0aBfeF9c0
>>897
フォントスレに行けば見付かるぞ
899名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:12:06 ID:Cvf2Cn4iP
俺は履歴書はMS明朝、職務経歴書はヒラギノ明朝にした。
で、今の会社に転職した。
900名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:36:18 ID:caWhN1LV0
明日、日曜日に履歴書送ろうと思う。
で、このサイズってポストに入るかな?
901名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:53:45 ID:+kGOpoLv0
ポストって普通の四角いやつなら、
定形郵便用の投函口ともうひとつ速達とか用
のがあって、そこが大判郵便用も兼ねてないか?
902名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 06:42:36 ID:CucWek0S0
つか、郵便局へ直で持ってくのがデフォだろ
折り曲げや汚れのリスクが減るし、郵便料金不足なんて最悪なケースも免れる
903名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 07:02:32 ID:oq+DjlQ00
120円だっけ?
120円切手なんてあったっけ?
904名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 07:06:39 ID:7annBf7y0
重量超えなければA4入る角2で140円
905名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 07:08:51 ID:oq+DjlQ00
d
140円切手ってあったっけ?
906名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:00:46 ID:7annBf7y0
30円2枚と80円で出すか局へ持っていく
907名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:11:12 ID:oq+DjlQ00
できればオサレな切手とか貼りたいんですけど?
908882:2010/10/24(日) 09:18:03 ID:M6HPHSE60
>>895>>898-899
どうもありがとうございます。
で、フォントスレ探したのですがなかったんですけど…。
909名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 10:00:31 ID:RqdCIzwS0
>>907
勝手にしろよw
910名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 13:12:19 ID:WAz6mA2JP
そんなとこより志望動機にこだわったほうがいいと思うよw
911名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 15:10:06 ID:lRxZNK/P0
転職回数が多く、なんとか6回に詐称しました。
退職理由は一社だけ除き、あとは全部自己都合なんですが
自己都合退職の場合履歴書は「一身上の都合により退職」と書いた方がいいんでしょうか?
(ただ退職ではだめですよね?)

あと、退職理由はむしろ書かない方がいいと言われ
職歴が多すぎる為、キャリア式にして新しい会社から書けと言われたのですが
どうなんでしょうか?


912名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 15:42:02 ID:RqdCIzwS0
退職理由は書かなくても聞かれるから答えられるように準備
職歴の書き方はキャリア式でいいんでね
どっちにしろ簡潔かつ十分アピールできるように
細部にこだわらずアピールポイントを押さえて
913名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 15:47:06 ID:NBU39Ugv0
そんだけ転職してんなら今までどうしてきたんだよ?
914名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:12:03 ID:lRxZNK/P0
>>912
実は今営業事務で探しているのですが書類で全落ちです。
一番最初のスタートが銀行で、その後ずっと営業事務だった為
営業事務で探しているんだから銀行はむしろ一番下に書けと言われました。
あと、退職理由が何回もありすぎる為絶対書けと言う人とむしろ書くなという人と別れていて困っています。
履歴書にもただ「退職」とだけ書けばいいって言われたのですがこれって変ですよね?


>>913
今までは古い順から編年体式で普通に書いて退職理由は書きませんでした。
それでも通っていました、もう今年は全然ダメです。
915名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:12:05 ID:oq+DjlQ00
魔がさして無職歴2年を1年に変更した。
どうせ前職はバイトだしバレやしねえだろ。
916名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:21:17 ID:RqdCIzwS0
>>914
基本「一身上の都合により」でいい
んで職務経歴書の方に欄をもうけて
まとめて退職理由を書けばいい(まとめて書ければ、だが)
個々にそんな特殊な退職理由があるわけでもないんでしょ
だったら適当にそれらしい理由を語っとけ
ただそんだけ回数が多いとね
しっかり説明できないと通らないだろうね
917名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:37:06 ID:lRxZNK/P0
>>916
ありがとうございます。
頑張ってみます。あの、銀行ってやっぱし一番下に書いた方がいいでしょうか?
一番上に書くのと下に書くのとそんなに印象が違うんでしょうか?
918名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:46:14 ID:RqdCIzwS0
>>917
その辺はどうでもいいんじゃん
銀行を最初にもってきてもいいと思うよ
全体に統一されたつくりになってりゃいい
919名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:11:30 ID:lRxZNK/P0
>>918
粘着すみません。
私営業事務一本で探しているんですけど、銀行勤めって言うのはもうかなり前なんです。
で、そのあとの会社が全部営業事務だから、ハローワーク窓口の方が言うのは
「銀行を一番先に持って来ると逆にインパクトがないので一番下にした方がいい、昔だし」ってことなんです。
私はキャリア式って作ったことがなく、古い職歴から書いても新しい職歴から書いても同じだと思うんですがやっぱり違うのでしょうか?
キャリア式にして担当した仕事をまとめても新しい会社から書いた方がいいのか、逆にした方がいいのか…。
920名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:26:42 ID:Lelwmdqb0
>>919
銀行を目立つところに置いた場合の利点は”銀行に採用されるほど身元がしっかりしている”
”銀行に採用されるほどの最低限の頭脳はある”ってとこじゃね?
欠点としては”銀行のようなところを辞めるアホ””何か問題があって辞めた?”となるとこ。
前においても後ろにおいてもどっちでもいいような気がする。

つーか営業事務は”事務”と名がつく以上、それなりに人気だし、その転職回数からみてあなたは
結構年が上のようだから採用されにくい理由はそのあたりじゃないのかな。
おまけで転職歴6回はそれでも多すぎだと思うよ。まともな会社は3回以上の人間はそれだけで
書類落ち。
921名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:26:55 ID:Cj5QM9fs0
履歴書の職歴を新しい順に書くなんて初めて聞いた。
時代は変わったんだなあ。
目立つから担当者の目には留まるかもね。
922名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:40:08 ID:lRxZNK/P0
>>920
ありがとうございます。
キャリア式にはしますが、やはり会社は古い順にしようと思います。
退職理由は「一応一通りやったんでもう飽きちゃったー」というアホみたいな理由が多く
またその当時はバブル期で私のような者でも受ければ必ず受かる時代だった為
何度も転職してしまったんですが、こんなアホみたいな退職理由は何と書けばよろしいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
923名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:15:33 ID:RqdCIzwS0
>>922
ありがちなのは「キャリアアップのため」
上手いこと法螺吹ければいいけど
あなたにそれなりの経験と実力があればなんとかなるかも、ね
924名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:17:17 ID:R1XX7/6m0
いま33歳ですが職歴ない場合、職務経歴書はどうすればいいですか?
履歴書は職歴なしでいいですか?
単発のバイトで生計立ててきました。連続したバイトは最長2年のコールセンターのバイト
他はたいてい1年程度が4社ありそれ以外は単発・短期間のバイト(佐川やヤマトの仕分けなど)です
925名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:22:52 ID:z1OCyXHJ0
不採用の履歴書返却する法律作ってくんないかな。
写真1枚あたり100円、用紙1枚当たり50円 それを採用もしないのに
シュレッダされたらかなわん。応募者にとってゴミじゃないんだよね。
926名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:22:57 ID:wJTMsoO00
パートで履歴書求められたけどPC作成でも構わないということだった。
手書きかPCかどちらで出してくるのか見てるのかなぁ・・。
927名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:24:08 ID:BvTgwX4kO
質問ですが履歴書、職務履歴書のB5をコンビニでを買ったのですが問題ないですよね?
添え状のみパソコンで書く予定です
928名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:24:20 ID:lRxZNK/P0
>>923
ありがとうございます。
退職理由を書くと2枚になってしまうと思うのですが、
「あまり文字数が多いと文章をまとめる能力がないと思われますよ」と言われているのですが
職務経歴、自己PR(仕事への姿勢)退職理由をうまくまとめておけばおkですよね?
志望動機は履歴書にあるので職歴書の方はいいかなと…。
929名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:01:43 ID:15a+ZUYn0
>>924
原則バイト・パートは書かないが、次に受ける会社と関連した職種であれば
たとえバイトといえど書くこと。
何にせよ空白期間の説明があったほうがいい。

>>928
自分は新しいのから書いてるよ。
むしろ「新しいのから書け」といわれてるのに
その全体にいたるヘンなこだわりが書類通過を妨げてないか?
中年になると施行に柔軟性が無いのが一番まずいことだと思うんだが。
930名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:19:13 ID:lRxZNK/P0
>>929
あ〜そうですか新しいのからですか…。
ハロワ窓口とお世話になったキャリアコンサルタント2名(同じ立場なのに正反対意見)で意見が分かれてまして
私自身もどっちがいいのかわからなかったものですから…。
う〜んどうしよう…。

でも色々レスしてアドバイス下さった皆さんありがとうございます、勉強になりました。
何か、こちらで聞いた方が説得力あるようなw
これから作り直します。
931名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:28:47 ID:itjWyznD0
お母さんに決めてもらうのが一番いい
932名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:31:37 ID:15a+ZUYn0
>>930
ハロワは官公庁系だから官公庁の職員採用とか公益法人系だと
あのアドバイスでいいと思う。
たが一般企業だと断然キャリアコンサルトの言う方が通過率高かった。
決めがたいなら転職サイトのチェックも遣って見ればいい。
正直、どこが受けたいかで職務経歴書の作り方も変わるよな。
933名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:35:04 ID:RqdCIzwS0
>>926
パートごときでそんなもんこだわらない
(つか今時手書きにこだわるような会社はこっちから断れ)
>>925みたいなのもいるから、無駄に金使って履歴書買って
「返して欲しい」とか言われて会社側も鬱陶しい
934名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:54:30 ID:lRxZNK/P0
>>932
ハロワ窓口の中でも銀行一番上派と下派の方がいまして、2人いるキャリアコンサルタントは銀行上と下で分かれているんですよね。
それぞれの理由は、私>>919>>920さんが書いている通りです。

しかし転職回数6回でも多いですか…(ABCで10年→A7年B3年って感じで詐称してしまいました)
正社員で8ヶ月しかいなかった会社もあるんですが、これを書かないと前職から1年とちょっとブランクが空いてしまうんです。
でもこの会社を書くと転職回数6回になってしまい会社名書かない方がいいか転職回数目立ってもブランクを失くした方がいいのかこれも悩んでます。
結論的には今迄ずっと正社員でブランクって殆どないんですが、転職回数が10回を超え凄まじいということなんですorz
935名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:01:22 ID:Lelwmdqb0
>>934
転職10回出来るというのがすごいなあ…。

スレ違いになるけど自分なら最初と最後の職歴は本当の事を書くがそれ以外は
まとめる。なるべく前職照会かけられない会社(すでに存在しない会社、事務所が
閉鎖になっている会社)に絞る。もちろん職歴詐称ですが気にしない。
936名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:09:35 ID:15a+ZUYn0
>>934
職種別で書くという手法もあるよ。
共通して言えるのは職務経歴書も3枚超えると読んでらんないそうなので
それ以内にまとめれと。
職種別だと職務経歴書ではいちいち会社ごとに項を分けず共通事項は
重複させずに書くので締まって見えるという利点がある。
(転職会社については履歴書に書くので判るだろう、という前提)
転職回数の多い場合、職種別、の職務経歴書でググって事例を研究してみてください。
937名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:33:37 ID:V2hP02DA0
土曜日に書類送ってと言われましたが、休み中に用意するのは無理でした。
就業しながら職探しの人って書類送るのって遅れますよね?
一週間後でも大丈夫でしょうか?
938名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:35:08 ID:lRxZNK/P0
>>935
ありがとうございます。
10回以上は転職してますw全部事務ですけど飽きっぽい性格が今になって災いしてますね…。
詐称の仕方もあまり大袈裟だと当然まずいので昔の会社で少し調整します。

>>936
ありがとうございます。
今迄職歴書1枚でも「文字数あり過ぎ!」と言われていたんですが
2枚になっても職歴、自己PR、退職理由等アピールになるとこは全部、あとは要所だけ書けばいいのですよね。

何とか明朝までに仕上げたいです。
就職難民の婆ですが本当に助かりました、ありがとうございましたm(__)m
939名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:35:18 ID:oq+DjlQ00
メールアドレス書くか悩んでる。
会社がメールで通知してくると、それにメールで返信しなきゃいけない。
そんな面倒なことしたくない。電話で一発で済ませたい。
940名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:59:01 ID:v2IwFh8A0
>>934
なんで詐称するの?
全部書いた方が、様々な業界での営業事務経験をアピールできるのに。
941名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:33:56 ID:RqdCIzwS0
>>939
じゃあ書かなきゃいいじゃん

オレはメールのが便利なんで
電話してくんな派だけど
942名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:37:05 ID:RqdCIzwS0
>>937
ダメだと思うけど
「土曜に出せ」と言われたのか、「土曜着で」と言われたのか
「着」ならもうアウト
「出せ」なら「週明けに着」ってことだろうから
月曜に郵便速達か、業者使って出す
どっちにしろ「すみません」のご連絡をするか
もうなかったものと諦めるか
943名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:38:06 ID:Cj1FBx090
職歴多いとすぐ辞める奴と思われるだけでマイナスにしかならんよ
企業が一番嫌がるのが辞められることだからな
944名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:39:24 ID:CucWek0S0
まぁ少ないなら少ないで、「これしか知らないんでしょ?」なんて言われるけどな
945名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:45:10 ID:oVhBck2/O
>>937
今、働いてるのなら自分の仕事に置き換えて考えたら?

土曜って言ったのに1週間後になる奴と仕事できるか?

お前の都合なんか関係ねーからw
946名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:48:42 ID:qZB5hG4f0
>>937
配達局持ち込みできるなら速達で当日夕方着できるよ。
午後もOKかは分からないけど午前中早めならOKだった。
とはいえ働く人だとこういう手は難しいよね……。
一応こんな手もあるんだなという豆知識として。
947937:2010/10/24(日) 22:56:15 ID:V2hP02DA0
ごめんなさい。書き方がよくなかったですね。土曜日にハロワに行って、
「応募結構あるので、書類送って」と言われたのです。土曜日までにとか、
土曜日発とかの意味ではないです。
948名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 23:59:10 ID:EUYsV5Nv0
10回以上の転職を6回に詐称するとか信じられないw
平気な顔して面接受けられるんだろうか。
世の中にはこんな酷い女の人もいるんだなぁ。 >ID:lRxZNK/P0の人
949名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 00:03:07 ID:3yTmrqXb0
もう6回も10回も変わらんだろ
そんだけ転職できてるってのもすごいが
贅沢言わなきゃまあ可能ではあるけれどね
950名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 01:06:33 ID:DiJh/GBs0
>>948
あっすみません、ID:lRxZNK/P0の者ですがちょうど息抜きにここへ来ました。
そうですよね、異常としか思われないと思います。
ただもう働いて相当経つんですが私の場合1社だけは倒産、あと全て自己都合で
短ければ2週間、1ヶ月(自分に合わないと思ったら即退職)とか
長ければ7、8年って感じで在籍期間がかなりマチマチなんですよね。
2週間しかいなかったところも保険加入していたのでこれも含めてなんです。
あとはまぁ、上にも書きましたがバブル期だったことや、その後もあまり贅沢を言わなかったんで
面接受からなかったってことがあまりなくて「ここ辞めてもすぐ見つかるから」という感覚で転職を繰り返した次第です。

言い訳してるようですが、ブランクは殆どないのですが
その分転職のしすぎということです。
やはり悪いイメージしか持たれないので、もう詐称するしかないと判断した次第なんです。
失礼しました。
951名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 08:31:28 ID:IdJZ97eL0
履歴書の連絡先にメルアドも記載した方がいいのかな?
携帯番号だけ書いてる人いる?
そもそもJIS規格の履歴書にはE-Mail欄が無いし。
952名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 11:34:51 ID:TnqzIkMt0
先日企業に出向き面接を済ましたのですが、今週もう一度面接があるとの事。
お礼状は2回目の面接の後でもいいでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 13:57:17 ID:1a24d4V/0
メールで送る用に履歴書を自作するんですが、A3で志望動機をがっつり書くか、
A4にして職務経歴書とサイズを合わせて、動機やらは経歴書の方に書くか。
どちらが良いでしょうか?

954名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 14:38:41 ID:2oona2qQO
礼状なんて要らないんじゃない?
955名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 15:40:22 ID:yJ9a9WOr0
礼状いらない
956名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 15:57:33 ID:aFnRIQ240
>>952
紙のムダ。
そんなこと考えるより二次の質疑応答対策したり
一般常識の本を読んだりした方がよい。
二次があるということは壁が厚いんでしょ?
957名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:32:36 ID:TnqzIkMt0
>>954-956
ありがとうございます。二次の面接がどのようなものか想像が付きません。
対策?頭真っ白になりそう…。
一次の時、面接の方と質問したりされたり1時間近く話をしまして、
他に何聞かれるんだろう?怖い…緊張するw
958名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:47:28 ID:K+iO3JTT0
>>957
むしろ勝ち抜いて二次に来たんだから落ちたくないでしょう。
一次で失敗したと思った反省とかしっかり面接対策しよう。

面接で何聞かれた?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1266567937/

他、幹部 面接、 最終面接 でググると色々事例が見つけられると思う。
959名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:49:35 ID:metahdjZ0
規制で立てれん

誰か次スレ頼む 質問は色々あると思うけど場所が決まってからゆっくりやろうよ
960名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:51:28 ID:uIxw6zzc0
写真屋だとCD−Rにしてくれるんだっけ
で必要になったらCDもってけば再度写真にしてくれるとゆうこと?
961名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:57:59 ID:rWVCXQEh0
>>959
チャレンジしてみる

>>960
チェーン店や履歴書写真撮影に強い店ならそういうサービスはあるけど、
念のために写真屋に確認
962名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:02:02 ID:rWVCXQEh0
規制だった……すまんorz
テンプレは作ったのでどなたかスレ立て頼みます。

----
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 46-
----

★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

☆前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 45-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284281978/

☆姉妹スレ
履歴書は手書き派?それともPC作成派?6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1286986424/
職歴詐称の正しい方法12日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284979833/
963名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:15:14 ID:TnqzIkMt0
>>958
こんなスレあったんですね。参考になります。
ありがとうございます。
964名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:31:02 ID:JDWDu+cf0
>>962
これから立てます。
965名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:33:13 ID:JDWDu+cf0
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 46-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1288013544/
966名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:36:48 ID:rWVCXQEh0
>>965
乙、そしてありがとう!
967名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:12:26 ID:gYAIgX2/0
写真屋で撮るとき、履歴書用で頼めばいいのですか?
背景は何色とかある?
968名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:38:31 ID:fzvba32JO
背景が何色って

別の事を心配したほうがいいんじゃねーか
969名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:50:49 ID:AWUWO3mp0
背景は赤か黄色だろ 普通は
970名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 13:08:45 ID:LHrc1ETj0
自己PRの内容に(社告対応)を書こうと思います。

企業イメージ・信頼低下を最前でなんとか防ぎ、通常営業の機会が失われるけど、やるべきことはやらないと思った経験など、
短い営業歴の中で、インパクトがあるのは社告経験しかありません・・
社告という内容でも良いのかな?
971名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 14:14:09 ID:okmRWZac0
履歴書をダウンロードしたいのですがJIS規格じゃないとやはりまずいですかね?
で、常識として上質紙を使うのが当然なのでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:15:44 ID:t8C/c/zX0
大体、ageて質問する奴に碌な奴がいない
973名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 17:17:53 ID:FgacqPbM0
結果が不採用で企業が履歴書を返してこない場合、返却要求するのは
失礼でしょうか?
974名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 17:49:12 ID:tdi9j9v10
>>973
不採用なら遠慮はいらんだろ
つかいらないだろ
975名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:12:31 ID:s3I5+s9d0
添え状で、宛名を書くときに担当者が2名いる場合、
どちらか1名の名前を○○様と書くのか、
連名で、○○様
      ○○様

と書くのか、どっちが良いのでしょうか
976名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:19:59 ID:/cyhlLBP0
ご担当者様、でよくね?
977名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:21:16 ID:tdi9j9v10
>>976
担当者に「ご」をつけるのはおかしくね?
978名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:22:36 ID:PJVIaufX0
おかしくないよ

採用ご担当者様

で定型
979名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:25:08 ID:tdi9j9v10
そっか
980名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:00:59 ID:/cyhlLBP0
無職歴が長すぎて経歴をゴマかしたいんですけど

住民税って前年の6月〜今年の5月までの収入に対して課税されるの?

だとすると、前年5月まで仕事したことにすればバレませんよね?
981名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:09:17 ID:PJVIaufX0
>>980
前年6月〜現在までは正直に書かなきゃダメよ
つか、前職を誤魔化すと発覚のリスクは上がるし
雇用保険の関係もあるから、その辺は正直に書いた方がいいよ
リスク覚悟でやるのならご自由に
982名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:47:29 ID:/cyhlLBP0
直近の空白が長すぎて偽称するしかありません。
前年6月〜現在はバイトであってもバレますかね?
983名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:49:13 ID:gPZTK0ig0
リストラ部署(閑職)に人事異動になった場合でも、
職歴書に書いた方がいいですか?
異動してもう半年経つんですが。。。
984名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:52:38 ID:tdi9j9v10
>>983
本当にそんな名前の部署なら分かりやすいが、そうじゃないだろう
よその会社の部署名だけ見て、閑職かどうかなんてワカランだろう
985名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 21:30:27 ID:/cyhlLBP0
あー無職歴を何年にするかで悩む。
このさじ加減1つで人生が大きく変わるかも知れないと思うと
どうしても二の足を踏んでしまう。
986名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 21:51:15 ID:Jta4axSj0
添え状付けなかったらお祈り確定ですか?
987名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 21:56:25 ID:I7PJmvi10
>>985
それ詐称じゃんか
ばれない恐れはないのか
988名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:20:25 ID:qIxI+K470
>>982
収入は確実にバレる
収入少なかったら住民税も少ないからな

まぁそれ以前に、無職歴長いと働きぶりで分かるけどなw
989名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:57:43 ID:PMP62ED80
>>970
あんまし良い効果は期待できない
990名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:00:09 ID:PMP62ED80
>>986
いままで添え状なんて付けたことないが
通ったこも落ちたこともある
落ちたところが添え状が原因かどうかは定かでは無いが
添え状がない「だけ」で落とすところなら
最初から願い下げじゃあないかい?
991名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:02:47 ID:aX3kMQvO0
>>980
いやいやいや、何で6月?
前年1〜12月までの収入に対して所得税が確定(3月)→市町村に収入額の連絡
→5月〜6月頃に住民税が決定して本人に通知、という流れだぞ。
去年収入があって住民税が発生して普通徴収で支払いしてるなら最終支払い月は
1月では?あれ2月だったかな?
992名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:04:36 ID:1JAebDXM0
ホームセンターとかで売ってるA4サイズの履歴書って
見開きA3ですよね?
PCで作成する際に、市販で売ってるのと
同じサイズが良いと思ってるんですが。
993名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:26:05 ID:g1BxQtLt0
>>978
「担当ご担当者様」は失礼だぞw
「担当ご担当者御中」が正解
994名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:33:55 ID:t8C/c/zX0
>>993
おちつけw
995名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:38:37 ID:39DN9SG8O
すいませんが、教えてください。

履歴書に「空白の期間がないように」との記載があり、「高等学校卒業」のすぐ下に「入学」との記載があります。

一年浪人してるのですが、この場合記載するべきなのでしょうか?
河合塾入学みたいになってしまいますが…

どなたか教えてください、お願いします。
996名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:55:16 ID:PMP62ED80
>>995
書かねーよ
1年空くことになる
997名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:56:00 ID:PMP62ED80
>>992
そう思うんならそうしろよ
998名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:00:14 ID:URo6PzWb0
>>995
気にしなくていい
大卒で19歳のころの1年間の空白なんて浪人してたと察する
999名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:06:16 ID:emO0ibURO
ありがとうございました。

大好きです。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:15:21 ID:LDV8s2Eb0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。