辞意→退職日までの戦い( ´ω`)28日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?
自由に語ってくれ。
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1264148499/
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、
休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
2名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 13:41:07 ID:1GW2/QO80
>>1乙です
残業代請求したら命がけとかこええええええええええええ
3名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 14:25:28 ID:dj6cY8xD0
ヘタレの書き込みにお節介なヘタレが入れ知恵かよ。
辞める気があるんならとっとと辞めろや!
誰も引き留めないから。
4名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 15:30:42 ID:TyWAH5gS0
>>3
ヘタレ乙
5名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 20:56:59 ID:bcg019y50
五人そろって、ゴレンジャー
6名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 11:11:16 ID:l4M0pXxs0
口頭で伝えると同時に退職届渡すのはあり?
明日いよいよ伝えるぜ。
繁忙期でみんな徹夜してるみたいだけど俺は適当に切り上げて帰るほど
今の仕事に対して興味や向上心がないからいたら逆に会社に不利益だろう。

いままでまったくそういう雰囲気を出してなかったら驚くかなぁ
7名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 11:13:35 ID:+ga/FWcZ0
>>6
口頭&退職届渡すのが鉄則
口頭だけだとウヤムヤにされる恐れあり
8名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 11:22:18 ID:l4M0pXxs0
>>7
OK。
伝えてから1ヶ月が長いわ。
しかもネットショップ担当してるからそれの引継ぎがすげえめんどくさい。
おれしかできないことが多い。自分で調べてやってほしいわ
9名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 11:54:06 ID:jKHUPJOR0
就業規則に辞める二週間前に直属上司に相談することと書いてあったから、二週間前に
相談したんですが、引き継ぎの人間がいないからダメとか言われました。
その一週間後に退職願に「一週間前に口頭でお伝えしましたが」という文を書き添えて
上司に渡したら一応預かっておくとかいってもらってくれました。
けど、どうも然るべき手続きをしてくれる様子でもないので、本社に同じ内容で
退職届を送ろうと思っているのですが、この場合私は退職の相談を上司にした時から
二週間後に辞められるのでしょうか、それとも退職届を送った時から?
10名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 12:17:54 ID:zuetwJWb0
今日が最後だけど、いつものように空気になって帰ろうと思ってたら、
思いのほか回りが優しくて困る。
手土産もなにも持ってきてないのに…
11名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 12:26:16 ID:l4M0pXxs0
>>10
おつかれ。
次決まってる?
12名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 12:54:15 ID:+ga/FWcZ0
>>9
退職の相談を上司にした時から二週間後に辞められる
13名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 13:31:22 ID:l4M0pXxs0
競輪場臨時従事員ってどうかなぁ
退職したあとの繋ぎとして
14名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 16:59:44 ID:jKHUPJOR0
>>12
ありがとうございます、とりあえず早く本社に退職届を出すことにします
15名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 00:15:05 ID:9aAN/fBv0
辞めようと思っていた矢先、9月からの派遣先が決まったと言われたんだが、
来週の月曜に辞表出したら、業務命令を無視したとかで訴えられたり、
懲戒解雇になったりするかな?
16名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 00:37:25 ID:/ayzcHcI0
>>15
ならない
いつ辞めるかを伝えるのは自由
ちなみに伝えてから14日後には法的にもバックレおK
気楽に行け
1715:2010/08/27(金) 23:46:33 ID:1x/i2q5D0
>>16
サンクス
客先と揉めそうだけど、バックレちゃうとするか
今の会社は派遣自体がほとんどない会社なのに
何の前触れもなく、直前に派遣決まったとかいう
バカ上司が悪いんだもんな
今までお世話になった方にとばっちりがいったら
申し訳ないが...
18名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 16:50:31 ID:bmVWs1+a0
辞意を伝えるのは、朝一がいいのか?
それとも就業後がいいのか?
19名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 22:49:57 ID:Gh2NDDXs0
民法には口頭で辞める意思を上司に伝えた後二週間とあるが会社の就業規則では
退職届提出後30日となってる。

こないだ口頭でいったらいまは忙しいし新しい人が入ったらと言われた。
辞められる感じがぜんぜんしないし残りの有給も消化させてもらえそうにない・・・
このまま病欠で二週間休んだら法的にはやめられるのか?
20名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 23:20:03 ID:q5tYEbKY0
>>19
> こないだ口頭でいったらいまは忙しいし新しい人が入ったらと言われた。

どうせ新人なんて当分入れる気ないんだろ。
さっさと退職届を出して新人を入れざるを得なくしてやれ。
21名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 23:44:43 ID:GcVxTOGu0
>>19
有休消化宣言して消化終了する日を退職日になるように届けを出す。
だめだったら内容証明郵便で書面で退職届けと有休消化宣言する。
22名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 20:44:35 ID:HN/0AcwX0
俺はお人よしすぎて有給消化できなかった。
今はスゲー後悔してるよ。

これから転職するこのスレのみなさんには、有給完全消化してもらいたいです。
23名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 22:00:11 ID:iUrdCPb50
★有給休暇発生日数(労基法) 

※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。

入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
24名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 00:13:28 ID:0A8MDtKS0
次が決まってて辞意をどうやって伝えるか悩んでいます。

今の社長には恩義を感じているのに、1年ちょっとで裏切って辞める感じなので
会社の欠点など言いたくない。欠点ありすぎだけど。

マジで仕事ない 人員減らした方が会社のためにも良いし
ボーナスも有給消化も諦めるから悪く思われずにやめる方法何かありませんか??  
25名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 00:37:55 ID:7j/HBrug0
>>24
そのまま伝えればいいんじゃね?
きーもーちーはーつーたーわーるーー
26名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 00:40:59 ID:AS13XPqzP
9月末退職なんだが
会社側と有休消化日で折り合いがつかない

こっちはかなり譲歩して9月2週まで勤務すると言っているが
会社はもう1週勤務しろと言ってくる

9月2週までの勤務でも有休20日以上捨てることになるのに
はっきり言ってこれ以上の譲歩は無理

こっちには即日有休バックレという強硬手段があることをチラつかせて
無理やりねじ込むしかないか

円満に終わりたかったけどもう無理かもしれん
27名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 00:54:07 ID:NWya+Qo70
>>26
通常の業務での後任への引き継ぎは10日から2週間で問題ないのでは?
もう一週間勤務しろという明確な理由はあるのかな?
会社側が強硬するのなら内容証明郵便送りつけて有休取得すればいい。
会社は退職予定者に対して時季変更権は使えない。欠勤にされたら労基署か弁護士のところへ
まあ、最低でも業務引継マニュアルなどは用意して退職しよう。それ以上は現実的には無理かもしれない。
28名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 01:02:47 ID:AS13XPqzP
>>27
今週いっぱいは俺が抱えてる作業があって
来週いっぱいを後任者への引き継ぎにあてる予定なんよ

会社側は俺が休暇に入る週に山があるから残れと言ってるんだけど
俺としては10月から次の仕事が始まるからなるべく長く休暇取りたいし
今の案件は10月以降も続くから早めに後任者に作業を振った方がいいとおもってるんだけどね

また明日(もう今日か)上司と対決してみるか
29名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 01:03:32 ID:isn1iMnM0
明日で最後だー!
だけど明日も午前様確定です…最後の最後までこき使われています…
30名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 01:16:25 ID:NWya+Qo70
>>28
次職の勤務地を知られてなければ、転居を理由に断ってみては?
自宅通勤無理だから引っ越すのでアパート探さなければならないといえば上司も黙るはず。
31名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 02:01:01 ID:LpqeF82c0
>>29俺も明日で退職です。
リフレッシュしましょうね。
32名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 11:52:58 ID:bppNlw2x0
残業代なし、時間外労働だらけ、求人票は虚偽だらけと
嫌な会社だったので2週間後に辞めたい、
就業規則にあるような1か月後とかは嫌だ。
でも、会社に年金手帳とか預けてあるし、
円満に退社しないと「年金手帳返さねーよ」とかならないか心配。
33名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 11:54:23 ID:bppNlw2x0
あとは「辞めるんなら今月分の給料はなし」とかも言われそうで。
34名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 12:21:24 ID:NWya+Qo70
>>32
入社して2週間経ってなければ即日辞められる。そうでなければ届出して2週間後。
タイムカードのコピーとって、サービス残業分の賃金も含めて内容証明郵便で就労した間の賃金請求すること。
ハロワに求人票と著しい条件相違と錆残強要ありと報告する。そうしたらその会社はハロワで求人不可になる。
離職票発行しないとか年金手帳や雇用保険証などの証書類を返してくれなけれハロワか労基署へ
35名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 15:46:51 ID:bppNlw2x0
タイムカードのない職場なので残念ながら証拠は残ってないっす。。。
36名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 15:54:19 ID:GmH0Vg1k0
タイムカードのない職場自体が違法
37名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 23:10:37 ID:YZKEdT8a0
今日辞意を伝えようと思ったんだけど
あまりの忙しさに言い出せなかった…。
3829:2010/09/01(水) 00:35:51 ID:xd0ldEQQ0
会社のパソコンから書き込んでいます。
明日(というかあと8時間後)働きたくないのでまだまだ頑張っています。
退職予定者一人残して皆帰宅…のようだ。

ともかく辞意からやっと1ヶ月か…長かったよ。
このスレからも辞することができそうです。
39名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 00:39:52 ID:I/8ezrUh0
辞めるときくらい、
「あまり私を怒らせない方が、そちらも得なんじゃないですか?」
程度のことを言ってみてはどうか。
40名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 08:42:45 ID:QCzgMblc0
俺だったら時限爆弾を仕掛けるな
サーバーフォーマット男には及ばないだろうけど
忘れた頃にドカンとくるような奴を

今の職場ではセキュリティ管理をやっているからその辺はお手の物
幸いにそんな気にさせるような状況にはなっていないけど、、、今の所は
41名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 20:37:16 ID:yGlfzhiU0
有休中に次の会社で働くことって可能?
42名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 20:46:31 ID:bKnLbEjF0
>>41
どちらかの会社が副業禁止規定に違反していればアウト
43名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 21:03:51 ID:yGlfzhiU0
そうか。。入社日はのばせないし、有休は諦めるしかないか。
44名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 21:38:52 ID:F+P+pGhF0
今日の朝辞意を伝えたら上司の態度がきつくなった
今日の昼有給消化を願い出たら上司が睨みつけてきた
今日の夜帰ろうとしたら上司が「消えろ」と言ってきた
まけるもんか
45名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 21:50:20 ID:LrtWh9Nt0
>>44
はーい♪お望みどおり消えマース♪
とにこやかに返事してあげるといいよ
46名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 21:56:22 ID:m645TucI0
派遣先から派遣契約が今月一杯で終了と言われたんで派遣元を来月で辞めるんで有給消化の関係で今月途中までとさせて下さいと派遣先担当者に言ったら仲よかったのに急に他人行儀になり冷たくなった
派遣元にはこれから言う
47名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 22:20:36 ID:DDfZB5hj0
>>44
今週中には辞意を伝えようと思ってたんだけど…
そんな態度に出られたら怖いわ。
48名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 09:08:16 ID:bmiQMscY0
上司「畜生、俺よりも先に逃げ出しやがって」
49名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 12:35:51 ID:td1aZlX50
今週月曜にハロワで紹介受けて火曜に面接、水曜日に内定の電話。夕方上司に今月末での辞意を伝えた。今朝その上司に挨拶したら無視、めちゃくちゃ機嫌悪く私以外の人に当たり散らしてる。私に当たるのもやだけど他の人に迷惑かけて申し訳ない…
50名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 17:08:02 ID://YzuxnU0
>>49
何で辞めるんだ?
会社は最低1ヶ月はいないと雰囲気がわからないだろ
5149:2010/09/02(木) 17:53:31 ID:ih3XHAdH0
>>50ああごめん文章おかしいわ。決まったのは次職で辞意伝えたのは現職。スマソ
52名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 19:19:21 ID:raL5Tipp0
>>50の読解力にワロタw
53名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 14:27:59 ID:crYDaPDs0
>>34
労基署へ駆け込むのはわかるんですが、ハロワに駆け込むって対処してくれるんですか?
ハロワってあくまで求人紹介施設ではないんですか?
54名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 15:24:48 ID:v+QgLDZYO
あー全く辞めれない…

引き止めばっかり。
続ける意思ないってのに。

次決まったって言うしかないのかな…
55名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 15:48:07 ID:fQfSgiSS0
>>54
お前デキリなんだな・・
俺なんか今まで2社辞めたけど一度も引きとめになんかあった事ないぞ
すんなりそうですかって感じだったな・・orz
56名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 16:06:10 ID:v+QgLDZYO

>>55

いやあ…
退職処理が面倒なだけでしょ…


経緯書いとくと…

今年の春に転勤になって、ある地方都市から関西方面に移ってきた。
業務内容もガラッと変わってしまい、自分のやりたいことから、随分遠ざかってしまった。

やっぱり俺としてはやってきたことを活かしたいし伸ばしたいのと、地元近くで仕事したいので、転職活動して内定もらったのが8月のお盆前。

お盆開けに会社に辞めるって伝えてから、今の上司やら前の上司から延々…
もちろん次決まったとは言ってない…



俺も前の上司には恩というか信頼してるし、申し訳なさありで、前の勤務地戻れるなら考えてもいい的なことを言ったのが失敗…

しかし、俺の人生なんだし、もう次に飛び出したい。
迷わせないで欲しいのに…

はあ
もう時間ない…


57名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 17:02:41 ID:fQfSgiSS0
>>56
なるほど
でも次が決まっていますと言わないとその次の会社にも悪いよね?
次の会社はいつから来てくれって言ってるの?
58名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 17:51:54 ID:cZo3l7yZ0
>>54
引き止めてくれたり、信頼できる上司がいるのはいいことですよ。

私は5月から休業(自宅待機)ですが、1ヵ月毎の休業予定案内以外
連絡はありませんしw

なんとか来月から仕事が決まって明日にでも辞意を伝えるつもりです。
そんな状態だから私は引き止められる事はないでしょうから気楽ですが。
59名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 18:43:28 ID:v+QgLDZYO
>>57-58

ありがとう
引き止めはありがたいけど、強気に出るしかないか

ちなみに次は10月末から。
間に合うのか…

60名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 09:19:27 ID:3deE1ZKZ0
>>59
引き止めは、上司からすると部下に辞められると
査定に響く可能性を考慮してるだけ(上司自身の保身の為)かもしれませんしね。

自分自身が行きたくて内定でた会社なら迷わず行くべきかと思います。

あとは、はじめに転職活動し始めたきっかけをもう一度思い出してください。
それが自分の根本として揺らいでいるなら転職はしないほうがいいのでは?

10月末ならまだまだ間に合いますよ。
会社の就業規則に「退職の申請日」が辞める何日前になっているか
確認しといたほうがいいと思います。

がんばって!
61名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:05:06 ID:s8/a2MEMP
会社には10月末で辞めることを伝えたが
世話になってる先輩には言い出せない・・・
凄く熱心に指導してくれるから・・・( ´;д;)
62名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:21:10 ID:MQu3nQQ6O
59です
今日改めて言いました
何とか今の上司はokでましたが、今度は別の所から引き止めが…

もう勘弁してくれよ…
63名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 01:20:43 ID:a50lH2X9O
>>61
あるあるあwwwww
店長とか上の人達にはむかついてるから退職のことサラッと言えるけど、いろいろ気にかけてくれる直属の上司にはほんと言えない(´・ω・`)
この前「俺がお前に厳しくするのはお前に早く一人前になってほしいから」と言われたばかり
ごめんなさい…この会社で一人前になれそうにないです…
64名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:55:46 ID:bnSe6J+xO
結婚が理由で辞めるのに
上司や先輩の態度が冷たくなったって人いる?

自分かそうなんだけど…
めでたいことなのになんで気まずい思いしなきゃならねんだ!性格悪すぎだろ!さりげなく嫌み言われたけど自分悪くないし絶対謝らないぞ!
65名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 08:02:37 ID:O4KBhzvi0
出来婚か、急に言い出したかでしょ
66名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 10:41:59 ID:zw+X6QfG0
昨日の6日(月)に退職届ってか口頭で行ってきたんだけど
法律上は伝えてから最低で2週間だっけ?
てことは早来週の20日(月)には終わりでいいんだよね?
あれ?20日は行くべきなのか?
どっちかわかんね
67名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 11:09:18 ID:UzAnD+yv0
今の職場(社員)は残業代出るわ経費うるさくないわ仕事基本楽だわでそういう意味では不満はない…しかしコネで入ったようなとこでいつも「このままでえーの!?」と自問自答…(・ω・)
そこへやりたいことに相当近い仕事受験したらトントン拍子で話が進み…非常勤なら採用となりそうな気配…非常勤といっても一応生活できる位はいただけるみたいだしヤル気だして生きてけそうなのだ…
最大の問題は辞意を伝えること…一応コネだし誰も漏れが辞めるなんて思ってないから特に上司はクリビツするだろうなー!今の部署もガタガタになりそうだし…
68名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 13:29:12 ID:zw+X6QfG0
>>67
やりたいことあるんだったらやった方が後悔しなくていいとおもう
そうするつもり
辞めた後のことは考えるな
って言いたいけど恩とか今後も交友したいなら濁さないで辞めるのがいいんじゃん?

69名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 17:24:25 ID:DElTMFfpi
>>68
ありがとう!
非常勤ということに戸惑いつつオファーあった時点で半分くらい決めてる自分がいた…。話あってから1週間くらい経つけど寝ても覚めても傾きかけた気持ちに変化がないとしたらやっぱきもちはホンモノっつーことなんだろうか!?
収入や家族への説明はあるが、やっぱ仕事するのはオレなんだしありきたりだけど人生一度きりだし!
…あとは、やっぱいつ離職するかと、今の職場へ言うタイミングとだ…
70名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:15:05 ID:Ov1gH0rhO

泣き落としが始まったよ
こっちが参りそう…

そこまでする必要ないだろうに…
71名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:24:11 ID:sVvbTQMa0
>>70
向こうが引くくらいの勢いでおまいも号泣して辞意を伝えるんだ!
72名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:59:22 ID:XDYpGqTJ0
>>67
今の俺の状態と一緒だ。なかなか言い出せないけど、それは自分が本当に独立したいのか、試されてるんじゃないかと勝手に解釈しているよ。
73名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 02:20:07 ID:4g2LA2Uq0
転職活動の結果、なんとか内定をもらえました。
入社は何月からでもOKと言われてるので、あとは辞める時期なんですが
有給の消化と12月のボーナス(額はしれてますがw)について迷ってます。

10月になったら新たに有給20日付与されて満タンの40日
仮にそれを全消化できた場合、10月いっぱいで出社は終わりになりそうなんだけど
それでも12月末までは籍があるから有給消化中でもボーナスはもらえるのかな?
社内規定をみてもそういうことが書かれてなくて、でもさすがに
辞意を表明する前に総務課にそういうこと聞くわけにもいかずどうしたものかと、、、
74名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 09:03:58 ID:PBnaIv1K0
>>73
うん羨ましいな!いつからでもというのが。ボーナスはきちんと確認しといた方がいいぜ。総務にいないのか?さりげなく聞けるような親しいヤツとかさ。
普通はそれでももらえる気はするが。籍はあるんだから。何月何日付で会社に在籍してる者に支給する、とななってないか?
75名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 13:52:03 ID:RzvKw7ek0
就職とは創造力の欠如
退職とは忍耐力の欠如
そして再就職は記憶力の欠如である

別のスレで↑のレスを見付けたのだがどう思う?
76名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 17:57:28 ID:qGoS8EPXi
>>75
「退職は忍耐力の欠如」…←「会社での忍耐は時に人生の残り時間をムダに食いつぶす」
世の中には、耐えて耐えて考えに考えた末にしっかり将来のこと考えて決断して辞めるヤツだってゴマンといる。
その事も理解してほしい、そう思ったよ(′・ω・ヽ)
77名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 18:06:48 ID:OtVg9nIl0
>>75
就職とは奴隷への始まり
退職とは理想への回帰
そして再就職は・・・
78名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:00:37 ID:2uq9DODs0
就職とは「とりあえず」
退職とは「決断」
そして再就職は「切羽詰って」である
79名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:42:56 ID:4g2LA2Uq0
>>74
事業所が離れてるから親しい人はいないんだ
けど、信頼できそうな人はいるから折をみて聞いてみるわ、ありがと
80名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 07:47:17 ID:c10xC8BrO

退職だって勇気いるし、考えぬいて出した結論

81名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 10:11:26 ID:+UmUbqdd0
辞めるのは伝えたんだけど陰口がすごくてつらいわ
わざとかわからんが、耳をすませばかすかに聞こえる程度で言ってる
はぁ
82名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 11:17:45 ID:X+kRff970
その程度の虫けらだと分かれば心置きなく辞められるじゃないか
83名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:40:03 ID:+UmUbqdd0
その虫けらの局babaaaが俺の隣のデスクにずっといるんだよね…
これから約2週間この状態がつづくと思うと吐き気がしてくる
なんか呼吸がしづらいよ
メイドインヘブンを弱めに発動したい
84名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 16:16:00 ID:YIllP3N+0
みなさん辞めるのに苦労しているようですね。

休業中で既に3ヶ月以上経過しており、その間会社からも
数回しか連絡なかったので、電話で辞意を伝えました。
辞める理由も聞かれなかった。

電話で3分もかからなかったなー
無事今月末で退職できることになりました。

あっさりしたもんだ。

ゆっくり休養します。

つーかちゃんと書類の手続きとか給料払ってくれるのかな・・・
85名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 20:07:53 ID:ozCOLFvEO
休業期間ハジマタ(゚∀゚)
来月退職させてもらいますっていう!
とうとうこの日がきた
86名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 12:44:09 ID:coMtiMuEO
どうやったら休職取れるのか知りたいよ
今の仕事、勤務中に何度も倒れてるけど静養しろなんて一言もないし
それどころか内科で異常無しと言われたからか生活習慣が不摂生な奴だと評価されて辛い
いっそのこと精神異常を装ってしまおうかとか考えてる
87名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 14:25:44 ID:CHfzXCax0
>>86
その症状は心療内科とか精神科行ったほうがいいっぽい
仮面うつとか自律神経失調症の疑いがあるかもしれん
内科じゃわかりづらいから1回行ってみなよ
88名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 18:21:57 ID:lAwS+2GL0
>>86
ギラン・バレー症候群
急性・多発性の根神経炎の一つで、主に筋肉を動かす運動神経が障害され、
四肢に力が入らなくなる病気である。
重症の場合、中枢神経障害性の呼吸不全を来し、この場合には一時的に
気管切開や人工呼吸器を要するが、予後はそれほど悪くない。
日本では特定疾患に認定された指定難病である。
89名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 18:57:55 ID:ISN9wVgKO
内定もらったが給料下がるから行かない
90名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 19:15:26 ID:y8P3wrvFO
パワハラ上司が俺に「さんざん俺はお前の事いじめてきたからストレスたまるだろ?辞める時俺を訴えるか?」その他暴言をみんなの前でみせしめのような感じでやられてた
91名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 19:18:43 ID:y8P3wrvFO
今より年収もUPする会社から内定もらったからさっきそいつに「来月の20日で辞めます。」っていったら「なんかした?」っていうから「えぇ、いろいろ自分で考えた結果裁判をやるにあたり時間が必要なんです」っていったら焦ってたwww
極めつけは暴言をレコーダーに録音してたから本人にきかせてあげたw
92名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 20:19:40 ID:6mQN/HUz0
また妄想クンか。きみ飽きないねぇ。
93名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 23:38:23 ID:fpPDzKko0
内定もらったが技術派遣のためほかを受けてる。

まぁ会社は今月で辞めるけどね
94名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 01:09:49 ID:Uz5KGBbR0
あと1週間…やっと開放される。
ってゆーか退職届に上司と部長の承認が必要ってなんだよ。
ほんとなら先月末ぐらいで辞めたかったのに。
95名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 08:02:32 ID:xi8oGdus0
>>89、93
乙!
しかし漏れは正社員→非常勤だから給料下がるどころの話じゃない。それでも非常勤の方はやりがいはありそうなんだよな。それとも別のとこも探してみた方がいいのか…う〜ん悩ましいぜ。
96名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 16:28:04 ID:poplunHJ0
俺もあと1週間ちょいで辞める意思を伝えてから2週間だけど
まだハッキリ辞める日にちを伝えてないんだよね
2週間経つ前に次の仕事の出勤日が早まったから○日で辞めます
とか言っても大丈夫かな?
97名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:09:40 ID:qe2KHN6JO
9日に10月末での退職を課長に伝えた。そしたら、10日に社長に呼ばれ脅迫まがいの引き留め。11月末は最低限だと。人売り派遣で贅沢してる2代目ボンボン野郎。まだ、2ヶ月近くもあるのに派遣先に言えないと。来週、どんな手を使っても辞めると伝える。
98名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 23:00:45 ID:SJ+Szcye0
>>97
ついでに残有休消化宣言も汁
99名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 12:25:11 ID:3DbUCVLdO
>>98
次で折れたら、それは勘弁してやろうと思ってんだけどね。どうしても引かないなら、有給も行使するつもり。
こっちは冷静に「引いた方が自分達のタメだろ?」と言ってやる。俺を辞めさせない権利はないんだから。
100名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 22:30:37 ID:DvX5HxIkO

先週月曜日に今の上司に何とか退職認めてもらって、金曜日前の上司にも伝えました。

かなりショックだったみたい

本音を探ろうとしてたけど、本心は絶対伝えない。
何だかんだで感謝してるから。


悪いことしたなと思うけど、次の仲間が待ってる。
自分の人生、自分のやりたいことをやるのさ。


101名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 00:01:02 ID:7bk/jxZPO
辞める人の退職日までの扱いが総無視、雑用以外の仕事させない
それを見てて可哀相だった、良くも悪くも集団的なんだなぁと思ったわ
グループの中心人物がいるんだけどそいつに嫌われないように必死だし
102名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 09:41:16 ID:AsqlPQypO
今の会社にはもう嫌気がさしてるけどしょうがなく今日も出社してやった。
最近はもういつクビ切られても良い、むしろさっさと切ってくれ、くらいの気持ちで開き直ってますわ。
自分からも辞意を伝えるタイミングを見計らっているところ。何かこう決定的な場面が欲しい。
103名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 19:25:51 ID:iV6NfoKw0
2ヶ月前に辞表を出して、残りあと1ヶ月。

有給しっかり使わせてくれるし、社内のみんなも良く接してくれる。
最終出勤日が近づいてきて、ちょっとずつ寂しくなってくるなぁ・・・
辞表を出し、ちょっと離れたスタンスに立ってから
今までいた会社は結構いい職場だったんだなぁと感じた。

次の仕事を早く決めてみんなに報告するぞ〜
104名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 20:46:43 ID:nBr3nGMoO
>>103
うちとはエライ違うな。うらやましい。
105名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:53:04 ID:Rq9EQDeV0
>>101
辞める側からすりゃそんなの屁でもないけどな
106名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 22:43:19 ID:If7t3NsN0
長文で申し訳ありませんが、相談させて下さい。
現職を年内で辞めようと思ってます。
もちろん、無職は厳しいので辞意を伝える期限を10月一杯と期限を決め、
転職活動に勤しんでおりますがこのご時世、なかなか決まりません。

数年前に辞めようとして、引きとめられ辞められなかった経緯があります。
なので今回は辞められないのを避ける為、決まっても決まってなくても転職先が
決まったと伝え辞めるつもりなのですが、決まったと嘘を言って弊害が出るものでしょうか。

辞める理由を二点考えているのですが、
・親戚の家業を手伝う
・以前に誘われた同業他社(現職とは無関係)へ転職する

親戚は事業をしておりますが事業所名も知りません。
実際以前同業他社へ誘われましたが、今は募集をしておりません。
ので、両方とも架空になります。


嘘をついて弊害が出ると思われるのが、
・離職票が貰えない
・退職後お客様や元の職場の人と出くわす

家業の方にするのであれば失業保険貰ってから
就くつもりなのでと言い、同業他社にする場合は試用期間や一年以内に
辞めるかもしれないからと言って、あらかじめを装い離職票を貰うつもりです。
出くわした時には家業の方であれば不況で今は手伝ってない
同業他社であれば色々条件が合わず内定を蹴った・もっと条件の
いいところに内定貰ったので行くところを変えたと言うつもりです。

個人的には、親戚の方だと理由が薄い・今でなくてもと取られそうなので出来れば
同業他社ということにしたいのですが・・・。業種規模は有るかと思いますが、
嘘をつかれて経験されたこと、予想出来ることをご教示願えませんでしょうか。宜しくお願いします。
107名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 23:01:31 ID:QerOdMRfP
別に嘘ついて辞めても離職票は会社が出さないとダメなものだから心配するな
仮に出してくれなかったらハロワで事情説明して会社に出すよう連絡でもして貰えばいい
源泉徴収票なんかも同じ

ただ
>・退職後お客様や元の職場の人と出くわす
これは知らんw
自分で上手く乗り切れとしか言えん
面倒なら素直に言うしかないだろ、次決まって無くても辞めるって言い切ってしまえば本来会社側は止められないんだから
108名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 03:54:28 ID:ZmFJ8gva0
>>106
正直な話、そういう嘘をつかなきゃ引き止めを振り切れないのなら、
社会人として大丈夫なのか?と思うな。
109名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 09:18:11 ID:SzaYEwdp0
>>103
>次の仕事を早く決めてみんなに報告するぞ〜
次決まっていないのに辞めちゃったの?
それほど悪い会社でも無さそうなのに
110名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:37:04 ID:VRKtDz+y0
>>109
地元の公務員(笑)の転職を希望しているからね。
雰囲気は良い会社だったけど拘束時間は平均14時間はあったという・・・

加えて言い訳するなら現住所と地元が離れ過ぎていて試験の度に帰る資金が無かった

まぁ3年後ニートかもしれませんがwww
111名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 03:48:28 ID:CnIIqvT8O
会社を辞めたい事を告げるきっかけってタイミングとか雰囲気とか難しいよね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284455394/
112名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 06:50:27 ID:jLOhW2LoO
おれも嘘ついて前辞めて駅で前の会社の人に合うけど無視してるし今さら関係ないよ
113名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 10:06:28 ID:qRFekVYmO
今社長から呼び出しくらって退職の意思を伝えたら給料UPとその他改善をするって言ってきた。辞めるなら次決まるまで働きながら決めろとかもいわれた
114名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 10:09:46 ID:qRFekVYmO
社長はいい人なんだがその他が・・・パワハラとかなら我慢できるが会話ができない人間と毎日一緒にいるのはかなりきついから辞めたい
115名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 11:22:08 ID:Q/FICIeE0
残りの出社回数9回か短いようで長いな・・・
116名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:34:17 ID:cQeWja5g0
>>106です。
ご回答ありがとうございました。
離職票を貰う時に怪しい言い訳をするのと
街中で出くわす以外の弊害は無いようですね。
自分自身上記2点くらいしか思いつかなかったのですが、
この状態であれば転職先を見つけたと伝え辞意を表明することとします。
ありがとうございました。
117名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:17:29 ID:NWi7V7UbO
退職は認められたがまだ周囲にも伝わってないし、退職願も出してない

大丈夫か…

118名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:38:42 ID:A0UIHYQ3O
>>118
いつ退職?
退職願は早めに出したいよね。
うちは就業規則で、退職願提出して30日経過後か、会社が認めたらOKとなってる。
周りには引き継ぎ始めるタイミングで言うかな?
119名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:18:22 ID:+Fw4YGphO
体調を崩し、辞意を伝えてから三週間。
診断書持ってもう一回話に来いと言われ今から逝ってくる・・
吐きそ
120名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:52:21 ID:GHR+O2T/O
後7日勤務!
みんなから無視される毎日が続いているが…

チクショウ!会社に行きたくない!
121名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:53:29 ID:llx5MEUb0
>>120
もう休め
122名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:59:02 ID:9ZFdm2JE0
引きとめ時はさんざん君の為に言ってるといいながら、
退職譲らなかったら、有給休暇使わせない宣言しやがったぜw
123名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:12:50 ID:QorwDDzA0
退職時の有給休暇消化については
会社は時季変更権(他の日に休みを変更させる権利)を使えない

退職者に有給休暇を消化させないのは労基法違反。
有給を消化させないなら有給の買い取りを会社に要求しましょう!
124名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:13:47 ID:QorwDDzA0
労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
125名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:20:15 ID:GHR+O2T/O
>>121
もぅ、ちょっとで終わりだから我慢するよ…。
はぁ…色んな人間がいるのはわかるが…

田舎の両親に愚痴でも言いたいが、心配をかけたくなくて、ここに書いてしまった
126小林敬:2010/09/16(木) 22:20:44 ID:tXZXMG67O
次決まってて辞めるの伝えたら給料up(三万)を言われた。仕事内容は部品の製造でスキルもみにつかないけど社長と部長がいい人すぎで迷ってる。
127小林敬:2010/09/16(木) 22:22:56 ID:tXZXMG67O
ちなみに16万→19万。
次のとこ(営業)19万。 年齢的にも最後の転職になるしスキルもみにつけたいというのもあるし
128名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:23:12 ID:mwuKMVM40
どっちも給料安過ぎだろ…w
129名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:59:01 ID:hA/NX68c0
小林さん、
仮にあなたが残ったとしても、
社長&部長は、あなたが辞める意思を見せたことを
今後もずっと忘れないよ。

「こいつは不満があれば辞める奴」
というあなたへの評価はもう確定してる。
そしてこの評価は今後決して変わる事は無い。

辞意を表明しちゃった時点で、もう後戻りは出来ないんだよ。
今回留まるにしても、
もっといい職を見つけるまでの腰掛だと割り切ったほうがいい。
130小林敬:2010/09/17(金) 00:22:15 ID:oqCpbSx7O
>>129
社長は「もし次、決まらないで辞めるならここで働きながら職さがせ」とか「不満があるなら前もっていってくれよ」とか言われて正直迷ってる。
131小林敬:2010/09/17(金) 00:24:33 ID:oqCpbSx7O
普通なら嫌なら辞めろって感じだと思うけど今日なんてトータル六時間も話をしてしまった。「うちとしてはせっかく何かの縁で出会えたんだからそれを溝に捨てたくないんだよ」とか言われた。
132小林敬:2010/09/17(金) 00:25:35 ID:oqCpbSx7O
ただ自分の不満は給料とかじゃないんだよね。仕事内容に未来を感じないんだよね。
133名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:29:15 ID:65I+7vT70
>>132
次の仕事には未来を感じるのか?
というか、仕事で輝かしい未来があるって何?

何か青い鳥症候群になりつつあると思うよ。
134名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:10:19 ID:bcAOOcFQ0
> ただ自分の不満は給料とかじゃないんだよね。仕事内容に未来を感じないんだよね。

自分なりに真剣なんだろうけど、その真剣さのピントがずれてるよ。
収入についてもっと真剣に考えたほうがいい。
こんな考えで転職したら必ず失敗するよ。←俺が証人。
135名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:38:18 ID:2WUdNeWv0
>>134
確かに収入は重要だが、それ以上に今の仕事を5年後の自分が続けているってのを想像できるかも重要じゃないか。
俺は今の仕事をしている5年どころか3年後の自分すら想像できんw
136名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:48:49 ID:bcAOOcFQ0
>>132とほぼ同じ内容をそのまんま繰り返されてもなあ。
まさに、「そういう考えだと失敗するよ」と書いたんだが。
137名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 02:41:57 ID:kQWMkgHe0
俺は前職の給料は良かったが超肉体労働で尚且つ先輩からの罵声罵倒に耐えかねて辞めたのだが
それでも給料がいいから残った方がいいって言うの?
毎朝指関節が固まって曲がらない症状まで出てたしなw
138名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 04:36:44 ID:OBYCAa6cO
コテに相手すんなよ
そいつのレス検索したら粘着キチガイだった
139名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:55:35 ID:Y1g0buypO
やっと書類提出。
来週一杯で終わり。
話したのは盆明けから。長かった…
140名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 14:53:07 ID:kedhImrk0
たった今、退職を伝えた。
ふっー これから 引継ぎだが
居心地かなり悪くなったが あと少しだと思うと気が楽だ
141名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:20:07 ID:C4a6zyvc0
その引継ぎがめんどうなんだよー
142名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:06:52 ID:kedhImrk0
>>141
計算して退職を届け出たから
ある程度簡単に引き継げるよう資料作成はしといたが
客の引継ぎがめんどくせぇ 挨拶周りしなきゃならん
挨拶回りしてる時に仕事もらったら どーしようとか意味分からん不安がある

日本語、英語、中国語、広東語のスキルが必須な珍妙な職だけに
クソ上司に後任探しどーすんだと言われ
人材紹介業を大学の先輩が営んでいるんで紹介しましょうか?
と、言いそうになったけど

そこまでは面倒見切れません で留まっておいた。

転職で給料 約2倍
30手前で年棒360万ってそりゃないっすよね
143名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 18:56:24 ID:NGR0zqfs0
辞め方がわからない
144名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:20:44 ID:J0//Vp/P0
>>143
とりあえず、どんな形でもいいから辞意を伝えるべし。
しばらくすると向こうから連絡来る。
145名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:42:20 ID:GQtJuXsh0
>>143
来週から会社行くのやめればいいよ
146名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:14:51 ID:85eXtDCy0
給料安定人間穏やかな職場を捨てやりたい仕事の非常勤(ギリ一ヶ月生活できる程度の収入)オファーほぼ内定。
いま親に「破滅するつもりか」と猛反対喰らって相当迷ってる。明日条件面の最終の話し合いだが非常に迷ってる。三十路後半にもなって親の意見に左右されて…けど非常勤になること自体が無謀か…どうしたらいいんだ…
147名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:17:59 ID:aimxvbb90
十年二十年の計があるなら現職を辞めるな。
非常勤は本当にあっさり斬られるよ。
数年後に再び老親の悲しむ顔を拝む確率が高い。
148名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:38:41 ID:FHsxs1d+0
30代で非常勤なんて人生捨ててるとしか思えない
末はホームレスだろ
149名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:20:36 ID:65I+7vT70
>>146
非常勤ですぐに切られて落ちぶれても絶対にその決断を後悔しない自信があるなら
辞めてやりたい仕事をしたらいいと思うよ。
もっとも親の反対で揺らぐ決意だから多分絶対後悔すると思う。だからヤメトケ。
150名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:27:23 ID:nPuHP/sc0
>>146
で非常勤もしくはそのギリギリ生活できる程度の収入はいつ昇格の目があんの?
しかもオファーで常勤じゃなくて低給ってそれはもはやオファーじゃねぇだろ…
芸能界デビューしてさし挙げます!って誇大夢で釣って実際は月5000円で芸人の付き人や
下働きさせて終わる某芸能事務所みたいだぞ?
それに中年で夢を叶えたい奴ほど計算づくできちんとしたシノギは手放さないよ。
151名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:56:54 ID:JN2GipZr0
>>150の言う「それはオファーじゃねぇ」に激しく胴囲
安い給料でコキ使いまくられるだけ。
仕事やってれば、「こんなはずじゃなかった。」って思う時は多々あるだろう?
俺は、潰れそうな上場企業→超優良企業(給料は変化なし、労働時間激減)だったが、それでも「前の職場に・・・」なんて思うことが結構ある。
周りから言えば「贅沢すぎる悩み」だそうで、俺もそう思う。
俺たちは大資産家の御曹司でもなければ、将来を約束された世襲議員の息子でもない。
まずは、明日食う困らず、何かあっても対応できる安定性。これが大事だ。
152名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:06:53 ID:eSWXSogbO
先週退職を認めてもらったばかりで今日引き継ぎど〜しようか的な話をしてた矢先…

同じグループの仲いい先輩から、実は転職先決まって…って話を聞いてしまった

嫌な予感…

153名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:26:35 ID:I/skjfG20
>>152
何で?
2人とも辞めるだけだろ?
154152:2010/09/18(土) 00:30:05 ID:eSWXSogbO
まあそうなんだけど、引き継ぎ先をその人に考えてたので

気にしないでおくべきか

いざとなりゃ退職届だな


155名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:09:13 ID:I/skjfG20
>>154
辞める会社の後の心配なんてするだけ無駄な労力だろ・・
気にせずに辞めればいいと思うよ
156名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:16:44 ID:44zEjnKB0
>>152
辞めるときはどうやったって辞めるって言い出したワルモノで、温かい送出しなんて希少と心得よ。
引継ぎができないのならマニュアル作成してそれを残していけば十分。
その冒険の書を活かすも殺すも現場の裁量しだいじゃね?
人事や経営者が君でないのなら、後任のことは君が考えることではないんだよ。
157名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:39:54 ID:7xSd4TLZ0
毎朝、その日朝礼当番の人が1分間スピーチをするんだけど
今朝、明らかに自分に対してのイヤミを言われてしまった。
悲しくて、でも自業自得な部分もあって周りに迷惑もかけてしまっているし
辞めるべきなんだろうなと思うんだけど、
どうやって言い出したら分からないし言ってからの周りの目がこわくてこわくて。
毎日忙しすぎてまわりみんなピリピリしてるし…
というかそのピリピリした雰囲気さえ自分が作ってしまっているように思える。
でも、同じチームの人たちは今ただでさえ仕事多くてキツキツになりながらやってるのに
もし私が辞めてその仕事を引き継ぐと考えると本当に申し訳なさすぎる。
自分がどうするべきなのか本当にわからない…。相談できる人もいない
158名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:56:43 ID:ppKSzL9F0
>>157
何か努力の方向性が間違ってるような…。
”辞めることを言う”事に悩んでウジウジしてるなら今の仕事でミスなく素早く
こなす努力をすべきじゃないのか?
あなたが思ってる以上に転職市場は過酷だよ。そして次の職場でソツなく仕事
をこなす自身があるわけじゃないでしょ?

今は0どころかマイナスの状態だから挽回するまでは風当たりもキツイ。
でも努力して懸命に仕事して少しでも改善していこうという姿勢を見せる奴なら
半分くらいの人は見直してくれるよ。
仕事がキツキツでっていうなら自主的に土曜日に出てきて雑務をやれば?
159名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:49:39 ID:mFarHH0e0
俺の言いたいことを>158がイッタ

>>157
仕事やってりゃ叱られることや嫌味なんてしょっちゅうあるよ。
叱られて怖かったことを覚えておくんじゃなくて、
叱られてここは矯正しなくちゃ、ということだけ覚えて置けばいいんだよ。
それ以外はなんの意味も無い。
仕事のときは仕事のこと、オフのときはオフとこと。
スパッと切り替えて、必要以上に特に感情的にこだわらないのがミソだぞ。
大部分の人は君が萎縮したり、辞めることを望んだりしないし、
悲しい顔で職場に立つことも望んでない。
忙しい職場ならとくに粛々と仕事することを望まれてるだろ。
どうしても感情的に片付かないなら嫌味言った奴の写真貼ってダーツでも投げてやれw
160名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:00:46 ID:1u54JhBz0
一挙手一投足に対し、文句、訂正の指示、嫌味。飲み会のときは過去の失敗や体型、性的な事柄についての嫌味や中傷。
そんな上司、普通だ。

何辞めるのにグジグジ言ってるんだ?

俺は辞める時にそいつと飲む機会があって、腕力には自信があったんで「表に出ろ」とでかい声で言って乗ってこなかったので散々馬鹿にした。
それぐらいでいいんじゃね?
161名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 18:46:57 ID:N2ztdlwz0
>>160
キチガイだな、お前www
いい大人が表に出ろって池沼レベルだろ
162名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:27:55 ID:Xxkq4w3J0
そうだよ 裏に呼ばないと警察呼ばれちゃうよww
163名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:27:11 ID:STSmdvKm0
157です、アドバイスありがとうございます。
つい独りよがりになって考え込んでしまっていましたが>>158さんの
>”辞めることを言う”事に悩んでウジウジしてるなら今の仕事でミスなく素早く
>こなす努力をすべきじゃないのか?
のレスを読んでハッとしました。

女同士という事もあり正直不安要素盛り沢山なんですが…。
今は仕事に集中するしかないみたいです。
オンオフの切り替え、感情的にならない。心に留めておきます。
164名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:20:09 ID:8vkDQK+L0
明日退社予定なんだけど引き継ぎ終わらねえし
荷物の片づけもなにもやってねー
めんどくせー
明日会社潰れろ
165名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:28:24 ID:vbXJNTLxO
退職決まったのに未だに上がグダグダいってくる

もうダメだ…

166名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:43:19 ID:Y+HZvLaK0
>>165
バックレしかない
167名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:03:48 ID:FcTZUAuR0
在籍二ヶ月程度のアルバイトだが、今週の金曜日で退職することになった
小さい会社は人間関係で行き詰まると難儀する、特に相手がDQNだった時は…
俺が盆暗なのは認めるが皆のいる前で「ダボ」「ボケ」はないだろうに
そのDQNオヤジは俺が退職することを知ったらしく無視してきやがる
本当は決まってないけど「次が決まった」と言ってしまったので離職票他が届くことはないと思う
会社からの保険証は返却するのだが退職した証明なしで会社の保険→国民健康保険への切り替えできるのかな?
168名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:16:40 ID:2UspN7gb0
>>167
待て。離職票その他は届くぞ<離職票他が届くことはない 次だとか関係ない。
とくにオヤジが保険手続きする事務じゃなければまったく関係なく伝えりゃいい。
こなきゃ請求しろ。

保険は離職した証明が「なにかあれば」という窓口の弁だが、
どのみちその手の証明は会社にたのまにゃいかんものだったりするので、
離職票頼むのと、その手の証明を頼むのは同時にやったほうが良さげだよ。
もし退職日が固まってないなら、退職日だけ伸ばして当面出社はせず保険の有効期間だけを延ばすとか・・・
169167:2010/09/19(日) 15:24:29 ID:FcTZUAuR0
>>168
そうだったか、ありがとう

あと五日辛抱すればDQNの顔を見ないで済む、頑張ろう
170名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:26:01 ID:GgQa7++x0
入社6ヶ月の正社員ですが相談させてください。

退職願を提出から14日後の退職日をもって退職した。
社長は就業規則により退職願提出から60日後に退職、
守れない場合は懲戒解雇も有りえる、と言っていた。
その条件は呑めないと突っぱねた。

退職日から3日後、電話で離職票や源泉徴収票などの書類を請求すると
内容証明郵便にて、15日目以降は就業規則の退職日(60日後)まで
会社に籍が有り、無断欠勤扱いの身だと通知された。
また、上記で請求した書類もその期日を過ぎないと発行できないとのこと。

私の取るべき行動として、
@こちらも内容証明郵便にて、民法627条第1項により
 現在は退職して雇用契約は終了している旨を会社に通知。
 並びに、再度必要書類の請求をする。

A離職票→ハローワークに相談
 源泉徴収票→所税務署に相談
 退職日以後の私の扱い→労基署に相談

この流れで進めようと思います。
何かアドバイスなどありましたら教えてください。
171名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:31:09 ID:2hynSAjs0
>>170
それでいい
172名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:39:45 ID:2UspN7gb0
>>170
まあハロワにいくまえに、
就業規則は法律を超える中身を制定することが出来ないし、
そういう事項があっても無効ですと無知な人事に教えてやって。

まぁうちには30日前の自己都合は退職金出しませんよ、という事項はあったが。
いちおうこのくらい就業規則の範囲だろうねぇ。
173名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:26:22 ID:bqc0iMsF0
>>170
無駄だと思うけど。
君の主張は根拠がない。なぜなら民法は基本任意法なのでお互いの契約=就業規則
の方が優先されるから。
60日に根拠がない、というならあなたがそれを会社に認めさせなければならない。
んで、それは労基の範囲を超えるから裁判所行き。
さらに言えば裁判所で争ってる間に60日が過ぎる。
裁判を嫌がる会社なら折れて何の連絡も無くいきなり離職票送ってきたりするかも
しれないけどね。

>>172
退職前の申し出が必ず2週間ならそもそも就業規則自体が労基に認められないんだが。
他の企業でも1ヶ月とかはザラにあってどこも指導を受けない。つまり2週間じゃなくても
いいってことだ。
174名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:49:31 ID:GgQa7++x0
>>173
民法<就業規則の優先について

@民法は任意規定だから民法627条の2週間は特約で排除できる
A民法627条の「いつでも解約の申し入れをすることができる」ことは特約で排除できない。
Bこれは民法は任意規定であるという@の主張に矛盾する。

以上により、民法>就業規則だと解釈しました
175名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:20:05 ID:Nde3ATA10
>>173
労規に認められないし法のほうが上なんだが?
今まで指導を受けてないからって、見つからないなら法令無視はいいんだーというシトなら
あっちの国へ帰ってくださいよ。

まあ100歩譲ってそんな懲戒事項が元々記載されてるか、確認を受けたかどうかも疑わしいわな。
>>170は規則見せてもらったんかね。

きつい罰則が無いからね、放置されがちなんだけどね、法律なんてつかって何ぼ、
役所はほんとにお役所だからむしろこっちからどんどん挙げていかないと
向こうから探すことは出来ないって役所自身が言ってるので自分で動くしかないんだよ。

つまり自分が正当な事実と法律があるならきちんと動かないのは日本の悪い役所体質なんで
動いてください。
普通はあっちがガタガタいおうともハロワと労規経由で請求すれば離職票は最終的に届きます。
176名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:26:44 ID:emLETDvD0
円満退社出来る退職理由を教えて下さい
177名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:27:51 ID:QbJNJqp10
待て待て。
これ以上は法律板行こうぜ。
その議論は法律板でも意見が分かれるくらい難しい。
178名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:29:25 ID:qQbcr0ug0
>>176
本人の死亡、もしくは重疾病
179名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:29:48 ID:QbJNJqp10
>>176
テンプレどうりだよ。
「もう、限界です」と上司に打ち明けて、
上司を説得すると理解が得られやすい。
あと、「家業を継ぎます」は定番だね。
180名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:31:49 ID:emLETDvD0
>>178
>>179
勤務して一週間しか経ってないので…。
181名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:15:23 ID:iBuwQjoy0
>>180
ばっくれろ
182名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:26:46 ID:emLETDvD0
>>181
それしか無いですかね…。
次にハロワに行ったら、紹介してくれないとか何ですぐ辞めたの?とか嫌味言われそう
183名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:55:00 ID:QbJNJqp10
>>182
ハロワ経由だったら、ちゃんと辞意は伝えたほうが良い。
FAXでも手紙でも辞意を伝えるだけでよい。
本人の辞意が確認できないと会社も迷惑だから。
辞意さえ確認できれば、「ああ、外れだった」で済む。
184名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:22:47 ID:0mUi4t6h0
>>180
でもなんでそんな急に辞める気になったん?
正直あまりにも条件や待遇が違った場合は正直に申し出たら言いと思うが?
それに空気悪いところは何を言っても叩いて追われるから正直飾っても無理だと思うぜー
185名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:51:15 ID:hduiklRsi
>>183
ちゃんと辞意を伝えようと思います。

>>184
仕事内容が思ったより大変だったのと、
ちょっと違ったんです。
勤務時間•休日も納得して入ったんですが、やはり体がキツイので…。

甘いと言われればそれまでなんですが…。
この先このまま働ける自信が無くて。
186名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:22:59 ID:JIPDbWyT0
>>185
体がきついのは馴らす方向でいかないとこの先他の職種でもきついぜー
辞めるのは本当に叱られるのでもきちっとケジメつけたほうがいい。
それが習い性になるとほんとにバックレの人生になっちゃうからさ。
187名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 14:50:44 ID:y4rz8Fhd0

そろそろばっくれていいかな。。。
社会人8年目。色々あり退職を決意したのだが全く先に進んでない気がする。


7月:地元に戻る決心と会社への違和感に疑問を感じ8年目にして転職活動開始
8月中旬:転職先の内定決まり
8月下旬:会社に申し出たが、くどくど説得行為が始まる・・・
    当初は9月いっぱいでの退職を希望
9月上旬ようやく今の課長了解を得る(計4回の面談)
    10月中旬の退職でわかったと上司も言ったが・・・

現在になって、部長やら総務やらが話し聞きたいとか・・・

はあああ?
こんなんじゃ何時まで経っても先に進まない・・・
引継ぎとか大丈夫なのか
何か先延ばしされてる感しかない・・・

188名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:04:27 ID:V2tQ1Pd60
>>187
退職届は出したの?
189名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:32:06 ID:fZB5ILcR0
何があろうと転職先の初出勤日までには辞める意思を貫き通せ
会社が何言っても辞める人間の方優先だから
お人よしにも現会社側の言うこと聞いてたら馬鹿見るだけだぞ

とにかく自分で辞意表明後二週以降で希望退職日だけははっきりさせとけ
190名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:51:33 ID:JIPDbWyT0
>>187
それは先延ばし以外のなんですか?
先が決まってるならとっとと退職届出せ。

おれも一ヶ月返事を延ばされた上に、意思はかわらんといったら
で、いつやめる?来週?とか言われたからな。
バカバカしいので一ヶ月以上の交渉は無意味。
バカ正直に話済む頃には転職先なくなってるぞ!

引継ぎはもう始めてかまわない。できないならその機会を与えない企業が悪いので
消えてかまわない。間違っても仏心で
引継ぎの人間にプライベートの連絡先を教えないように。
あとからこっちの都合も考えず、バカスカ電話かかってくるからな。
191名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:23:15 ID:QB9z/xpDi
>>186
ありがとうございます。
ちゃんと辞意を伝えます。
192名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 20:53:07 ID:ROO1Hl0Q0
ここを見ていると他人事とは思えない。みんな頑張れ。
193名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:04:47 ID:yUKv3tm80
辞意を明日伝えようと思うのですが、
こういうのって週初めに言ってもいいんでしょうか?
やっぱ週末がベストでしょうか?
194名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:08:43 ID:xSO8hhCp0
>>193
んー、ケースバイケース。
どうせ揉めるときは揉めるから、早く言ってスッキリしたほうがいいかもね。
195名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:13:46 ID:yUKv3tm80
>>194
ありがとうございます。
若干癇癪持ちな上司なんで、顔色伺いながら切り出します。
196名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 04:56:24 ID:StuXXbKA0
>>170
レス読ませてもらうかぎり「2週間後に退職します」って自分勝手すぎないか。
法律論云々で自分を正当化する前に、社会人としての常識的なマナーを守れよ。
一般的には遅くても退職希望日の1ヶ月半まえには所属長に口頭で退職の意思を伝える。
その日から2週間は「辞めるな」、「いえ、辞めます」ってやり取りがあって、1ヶ月前までに
正式に退職願いを出して仕事の引き継ぎをするのが筋だ。

素人が弁護士を介在させずに内容証明送っても脅しにはならない。
労基も就業規則に明記されていた事項であるなら行政指導も難しい。
逆におまえが会社のボールペン等の備品を横領していたり、一般的に見逃される
就業違反行為なんかで裁判沙汰にされ反撃くらう恐れもあるぞ。
だって、その社長は感情的にお前のことを許せないんだから裁判費用の問題じゃない。
197名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 06:22:25 ID:CBMPOhTZO
辞意伝えてから退職まで3ヶ月は長いわ…。今年入社なんだから引き続きもなにも無いんだが。
198名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 06:28:35 ID:bU1YAKcA0
>>196
自分勝手もへったくれもあるか
お前みたいなのがいるから労働者の権利意識がどんどん下がるんだよ
労働者側が自分の権利を安売りしすぎ
それでこの国が悪くなっていってる
199名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 06:30:59 ID:aStXpiZ50
会社側が基本的に社会人としての常識を守ってくれてないんだからどうでもいいよね
200名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 06:31:04 ID:Vx7bOlGe0
18日の土曜日に転職先が決まって、24日から来てほしいと言われたのですが、
この場合、いますぐ退職届出して事情話した方がよい?
201名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 07:48:06 ID:xMciKuUw0
それ以外の選択肢ないだろ
次に行くのなら
202200:2010/09/21(火) 08:44:47 ID:EGMik71QO
やっぱりそうですよね。
正直もう会社に行きたくないからバックれようかと考えていたんで。
203名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:48:40 ID:ZX6Vuw0qO
辞意を伝えてから2週間で辞められる。
上司に相談すると引き止めにあったり、曖昧にされるので、
いきなり内容証明で退職届を人事に送り付ける。
辞意から2週間後に辞めるのは法律で決められた権利で会社側がどうこう言えない。
そんで2週間以上有休が残ってたら、2週間前から休んで良い。
有休は権利なので、有休取りますとメール送って休めば問題ない。
退職に際して上司と話をする必要はまったくない。
引き継ぎとかは会社の問題。どうしても出社して欲しいと言われたら有休を買い取らせる。
退職した後は電話番号は教えない。
何かの時のためにフリーメールアドレスだけ教える。
204名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 10:46:05 ID:XztC74FT0
俺の場合前職を辞めたのは辞意を伝えたその日だったな
丁度締め日で社長もいいよって言ってくれたから辞めれたのだけどね
205名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 10:46:46 ID:nHpOgU1p0
>>147〜151
ありがとう!
しばらく覗かないうちにスマソ。
想像以上に反対が多くて正直びっくりした。
やっぱ無謀か〜…自殺か〜…
たしかに親の反対くらいで揺らぐ洩れがいますよ。
けど昔から独立を考えてただけに独立よりはまだましかとも思う洩れもいる訳で…
話聞いてると望めば結構シフト入れるぽいのだが…そんなにすぐ切られるのか…!?
206名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 11:09:39 ID:x+2hcnNn0
>>205
反対に両親しか向き合って意見する人間がおらんのじゃろ。
俺が友だったらまぁやめとけっていうわ。
独立反対されたのも独立が悪いってより資本に当てる貯金とか既に掴んでる顧客とか
誰にも頼らずできる長期の生活費とか揃わずに事業は新規開拓系とか
不確定部分の多い起業だからダメだしされたんだろ。知らんけど。
世の中余裕ねぇから雇う人間なら全部仕事に突っ込むのが基本だし、
望めば入れるって本当に要る人ならそんなことはいわんだろう・・・
207名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 11:32:15 ID:Pq2wbAC0P
>>205
そうやって他人に言われた位で揺らぐ時点でもうダメなんだと思うよ
御両親は良く判ってる
208名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 12:02:45 ID:nHpOgU1p0
>>206, 207
たしかにな…ありがとう意見言ってくれて。彼女も心の底では反対ぽいしな。

けどうわ〜!(ノД`)わかってんだよう!無謀なのはわかってんだけどな、やっぱり初めて腕試してみたい気持ちも強くてな。正直どうしていいかわかんねえよ。

担当者に言うか。常勤のチャンスがあったとき再チャレンジさせてくださいと。いい夢見ました。3回も面接ありがとうございましたと…


209200:2010/09/21(火) 12:04:31 ID:EGMik71QO
>>203
なるほど、ありがとうございます。
今考えてるのは、辞表を人事に送って、転職先に行く。という流れなんですが、問題ないですかね?
210名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 12:26:14 ID:x+2hcnNn0
>>208
いや・・・わかるけどな。夢追いたいって。
けど妻子モチが「無謀」挑戦って・・・いつまで子どもだよ!そら親も怒るわ。
なんかリサーチ不足みたいだし!考え甘ぇし!
大黒柱が無様に親や嫁子に心配かけんなや!もう追う側じゃなくて支える側だぞ!

>>209
何か間違ってデモドリしそう・業界が同じならやってほしいことは全部直接告げなよ。
最低限のケジメと思う。
話が通らなくてもそれは義務と義理は果たして伝えたってことで休めばいいじゃん。
向き合って話すことは大事だよ。
211名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 13:59:56 ID:rAAltalM0
>>209
年金手帳や雇用保険被保険者証を返してもらうのを忘れないように
212名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 17:24:35 ID:nHpOgU1p0
>>210
いや子供はいない。婚約者がいるのだ。
213名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 18:24:18 ID:Ok7j17rd0
相談です。困って困って精神的に胃が痛いくらい困ってます。
2009年6月からアルバイトではじめた仕事は、県内8店舗あるスーパーの
精肉部門での仕事です。一か月後にパート社員になり、2010年の8月29日に
口頭で「9月いっぱいで退職させてください。」と店長に言いました。
そのときは「考えなおしてくれないか。お前なら正社員になれるから。またいつか話そう。
退職願は書かなくてもいいよ。聞いてわかったから。」
と言われ待つこと3週間。何も音沙汰なしなので今度は会社の人事の人に電話で退職を申し出ました。
そしたら今日その人が店にやってきて「手取り20万で契約社員にするよ。1日考えて。」
と言われ人事の人が帰ったあとに店長に退職願を出しました。今の給料は
年金、雇用、社会保険はいって14万の手取り11万です。会社のサービス残業、サービス休日出勤が嫌いなので
会社から強く去りたいと願っているので承諾する気はさらさらありません。
しかも契約社員なんてクソ。現在他の大手スーパーから正社員でスカウトされています。
退職願いを出すと中身をみたら「これは無効ね。宛名は社長。うちは給料締め日の
までやってもらうから。だから10月20日までね。」と言われしょんぼり帰ってきました。
もう嫌です。時給770円で29歳のカリスマ店員があと1カ月うんこみたいなスーパーに勤めるのは限界です。
口頭で8月29日(日)に辞意は伝えてありますからもう法律の2週間前というのは満たされていますか?
また突然明日から来ませんというのは何がいけないのですか?
やる気がなくなった従業員を引き留めるなんて何のメリットがあると思います?
のそのそ歩く55歳のババーは時給770円。走り回ってレジも品だしも陳列も人の3倍こなす漏れ様でも
時給770円。辞めるといってあわてて止めに来るなんて遅すぎる。
阪神の城島じゃないけど漏れに最初に好条件で声をかけてくれた会社で思いっきり働きたい。
10月20日まで働き無くないんです。まだ喧嘩状態にはなってません。
大手スーパーも「とりあえず籍を抜けてきてくれ」の状態で待たせすぎです。待たせたくないです。
何かアドバイスお願いします。
214名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 18:40:46 ID:Mhjl5O+F0
口頭で辞意を伝えただけでも十分だよ。
退職届出したのと法律的には同じ意味になる。
215名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 18:55:22 ID:Ky6YUWWy0
明日辞めると伝えようと思ってます。
色んなサイト見てたら、意思を口頭で伝える際は退職願を提出。会社が承認すれば退職届とありました。
そんなにかしこまった手順が必要なんでしょうか?

また、口頭で伝える際に退職届を出すのはアリでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:22:46 ID:a3joNIeh0
>>196
> その日から2週間は「辞めるな」、「いえ、辞めます」ってやり取りがあって、1ヶ月前までに
> 正式に退職願いを出して仕事の引き継ぎをするのが筋だ。

アホですか?w
217名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:41:08 ID:gMcN+Bol0
>>196
そりゃマトモな会社の話だ。
ここで相談してる連中の事例は・・・解るだろ?
218名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:13:43 ID:Ok7j17rd0
>>194さん
やはりそうでしたか。その線で明日は強く責めてみます。助言ありがとうございました。
219名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:59:10 ID:FYYx2adc0
もうどうすればいいのかわからない
今の職場を辞めたくて転職先を決めた
引き止められることがわかっていたので中々言えず、先週から無断欠勤・・・
そういうことしたらもう来ないでいいってなると思った
それなのに派遣会社の営業が家まで来て説得された

転職先をもう決めてしまったなんて口が裂けても言えないと思い、
そのことは話さず今の職場が嫌な理由だけを伝えて
辞めたいと言ったらそれはなんとかするから、とまた説得

でも転職先は明日からスタートで
某資格を持って行きたい都合上、退職済みにしてもらわないとマズいし・・・
ここまで言えないでいた自分が一番悪いのはわかっているけど、
あんなにねばられると思ってなかった
220名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 22:33:58 ID:hkyzrISP0
ほんと無駄な引きとめうざいよなぁ〜
普段使えないとか言ったり、何もさせずに放置してるくせに
いざ辞めたいと伝えたら、辞められたら困るとか言っても説得力ねーんだよ。
「辞めるの?あっそ。わかった。」のほうがよっぽどいいよな
221名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:04:11 ID:V+zJFJy10
>>219
無断欠勤したら社員がおかしくなったかと思って心配して家にいくことはあるんだよ。
義理をとおさねぇからそうなる。お前さんが悪い。いい大人なのに何やってんの。
向こうだって懲戒はさ、首にするのって気力要るし、嫌な気分になるんだよ。
自分の口でやめるっていうのは最後の義務だろ。

仕方ないから何がどうやっても辞める意思はかわりません。
どうしても心機一転、新しい道を進みたくなりましたので、
そのつもりでもう他への話を進めています(あくまでも確定じゃなくて進行形であることを匂わす)
等、いいつづけろ。
言い続ければ二週間後に辞められるんだから。
きちんと通告してやらなかったらあんたが勝手に現会社との契約が切れないうちに
他企業に入り込んだことになって最悪次の会社とあんたを訴えることもできる。(あんまりないケースとは思うが・・・)

転職先には前の会社との引継ぎが伸びたとかかんとかいって一週間ぐらい伸ばしてもらえ。
それぐらいはできるし、きちんと清算するためにやるべきだろ!


222219:2010/09/22(水) 00:01:50 ID:EIIcAbl10
レスありがとう、まさしく自分のまいた種・・・
自分でなんとかしないといけないんだよね

しかし今日かなりもう精神的に無理だ、行く気力はない等々言い続けたんだが
二時間以上ねばられて、向こうの言う条件(改善するように言うから
もう少し頑張って、というもの)をのまなければ
帰ってくれなそうだったからとりあえずうなずいてしまった
・・・これもまたいけないんだが

しかしやはりどう考えてもあの職場に戻るという選択肢はない
221のアドバイスを元に頑張って辞意を伝えようと思います
223名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 02:11:20 ID:69ZvDN710
何か退職日(7月)が決まっててその後退職勧奨の書類が来たんだけど・・・
でも退職勧奨の書類2ヶ月放置してる。。。
どうなんだろうか?
224名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:44:48 ID:eycS732b0
そりゃあ、円満退社で、引継ぎもしかっりとやった方が良いにこした
ことはないが、別に義務であるわけでもないわけだから、円満退社すること、
引継ぎをしっかりすることにとらわれる必要はないと思うのだが。
退社後にも、その辞めた会社と何らかの関係を持ち続ける場合は、円満退社
は必要であるが。
225名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:21:07 ID:LdBjaq/j0
今日辞めると言うけど、朝か上司の機嫌悪い。
226名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 10:21:02 ID:vqgjJno+0
>>223
状況がまったくわからん 7月の退職は会社都合なのか自己都合なのか?
なぜ会社は退職勧奨を送ってきたのか?(業績悪化?本人がヘン?)
それをどうして放置しているのか、二ヶ月自分の意思で居座ってるのか?
227名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 10:48:08 ID:2eLN0SupO
今から面談で辞意伝えてくる、緊張する・・・
228223:2010/09/22(水) 14:49:23 ID:69ZvDN710
会社都合ですな。
会社都合の退職勧奨。
解雇に近いから1ヶ月分の給料でももらってやろうかなっと思ってた!!
予告なかったし。
229名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:21:11 ID:Y7LmKE/wO
さんざん「使えない」とか「早く辞めろ」とか言ってきたのにいざ転職先が決まって退職の意思を伝えると「お前みんなに迷惑かけるつもりか?」とか何をいいたいんだ?仲間を大事にしろというがその仲間内で金を盗んだり悪口のいいあいしてて何が仲間なんだ?教えてくれよ?
230名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 16:51:30 ID:TK/CdrSg0
弱気な連中が多いな。
「おまえみんなに迷惑かけるつもりか?」
こんな言葉づかいされるような人間だからダメなの。
そんなん言われたら「ざけんなオラァ!」といって漏れなら近くのものを
けっとばす。大声出しながら物を壊すのはかなりインパクトある。
壊すというかちゃんと壊れないものを考えて。壊れても弁償が安いものを考えて。
「やってられっかばーか」くらい言え。つまりそのくらいの威勢で普段の仕事やってれば
誰も何も言わない。態度わりーな、クビだクビ!と言われればそれまで。
あっそ。おつかれでしたー。

漏れは過去にコンビニバイトだけど1分遅刻してオーナーに
「今何時だ?」「22時01分っすね・・・。」「もうこなくていいよ。」
「あっそうっすか^^; おつかれした^^」と言って辞めたことある。
コンビニのオーナーなんてサラリーマン不向きで辞めて自分が社長みたくなりたい
なんちゃって勘違いあほ人間が多いからあほばかりで困るのよ。
231名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:55:00 ID:P7OlmMif0
もともと勤務態度とかに問題あったんだろうな、>>230
232名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:57:17 ID:7Bz1MWWM0
>>230は最底辺
233名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:12:23 ID:iIRZWkK60
同僚を怒らせてしまい、私が退職することになった。
あと3日間出勤がある・・・。
ご飯も食べれず夜も眠れず胃が痛くて苦しい思いをしています。
周りの目が気になって家をでるのも気が重い。
うつ病になりそう・・・。
でも私が悪いから耐える・・・。
234名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:15:04 ID:LdBjaq/j0
>>233
同僚を怒らせたから辞めなきゃいけないってどういうことなんだ?
235名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:48:01 ID:4a1h3L4P0
>>228
そういう場合は最後までしがみつくことを推奨する。
退職金増額の提示とかあったとかなら少しは考慮。
そうじゃない場合は退職しますといったら自主退職になって終わりになってしまう。

>>233
自分だけわかる様に書いたってしょうがないだろ。
周りにわかる様に書かないと、そんなんだからお前は意味なく人を傷つける奴と思われるぞ。
236名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:39:18 ID:xsXW55cZ0
どなたかご存知の方教えてください
労働基準法では、最終出勤日の「2週間前まで」に退職の意思を伝えなければならない
とありますが、
1、最終出社日は、1時間ほどの出勤でもOKでしょうか。
2、また2週間とは、土・日休日の勤務先の場合、
 月曜日に辞表を出して、翌週の金曜日が最終出社日の2週間目と数えてよいのでしょうか。
237名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:49:22 ID:G7sMuxPe0
ここで聞いていいのか分からないんだが質問。

前職を会社都合で退職、進行中の業務の引き継ぎがなかなか決まらなかったため、
退職後も2週間ほど出勤した。
社長「定期は持ってるか?」
自分「持ってません(辞めたのに持ってるわけねーだろボケ)」
社長「交通費は請求していいからな」
自分(交通費だけかよ・・・)
こんなわけで職安では残務整理で出勤しているが無給である旨説明し、失業手当をもらった。
しかし、その翌月25日に前職場で計算した勤務時間×時給+交通費が振り込まれてた。
この場合、不正受給になるの?職安にはなんて説明したら良いだろう?
238名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:56:25 ID:J4vK/J4W0
>>237
交通費を貰ってる時点でその旨をちゃんとハロワに申告しなきゃ不正受給になるよ
239237:2010/09/23(木) 01:02:03 ID:G7sMuxPe0
>>238
そうなの?結構めんどくさいんだな。
これこのまま申告しなかったらいずればれる?
240名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:14:10 ID:RN2KgV7L0
バイトだろうが、自営だろうが、1円でも収入があったら、包み隠さず申告する事!
大変な事になるよ。
241名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:15:14 ID:xz99j1zi0
会社側が申告すればいずればれる
説明会で真面目に聞いてなかったせいで3倍支払いだなw
242名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:16:08 ID:J4vK/J4W0
>>239
バレるね
ハロワが前職に問い合わせするらしいからな
不正受給が認定されるとその貰った分の3倍の額をハロワに払わなきゃいけなくなるから注意な
後その後の失業給付金も受給中止になる
243237・239:2010/09/23(木) 01:21:28 ID:G7sMuxPe0
今度の認定日に正直に申告するか。無給と聞いていたのに勝手に支払われたことにしておこう。
244名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:29:23 ID:J4vK/J4W0
>>243
会社側が交通費を払う事を>>243に事前に説明していたとハロワに答えたらヤバいかもね・・
それでも勝手に振り込まれたとか聞いてないとか言うと下手したら訴訟問題になるかもな
245名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:40:05 ID:dn11M7xHO
ハロワの受付嬢と枕営業すりゃあ、あの手この手よ! 失礼っ。
246名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:40:09 ID:6mwCpEWH0
素直に申告すれば問題ない。
給料貰っている日はカウントされないけど、
日雇いバイト扱いになるはず。
247名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:47:17 ID:J4vK/J4W0
でも確か週20時間以上の賃金が発生する労働があった場合就職とみなされてしまうんじゃ
なかったっけ?
離職票をハロワに出した日が遅ければいいのだけど・・退職後2週間も働いてるんだろ?
仮に週20時間以下だったとしても最初の待機期間(7日)内の労働にむ抵触することになる
だろうしヤバくね?
どうなんだろうな・・
248名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:51:05 ID:sl1o5KL+0
>>236
1.顔出し程度だったらまず会社が「出勤」にしないでしょうな。なんの業務も勤めてないし。
2.通常14日前と思われます。

>>237
不正っつーか無給状態だから失業保険を全額もらえる訳で
労働対価の収入があった時点で申告して失業保険からマイナス差額とするか、
失業状態の日にちの日延べをしないとまったく収入との嘘の申告をしたいう虚偽になっちゃうよ。
しかも前職だから調査が入る可能性は限りなく高いんで正直にドーゾ
249名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 10:50:49 ID:HKY9G79G0
>>236
1、会社次第。うちは最終日も有休使って辞める奴の方が圧倒的に多い。最後のあいさつは
 有休消化開始前日だ。
2、起算は翌日からだから14日目は翌々週の月曜日だ。

>>237
何故正直に申告しようとしないのかがわからない。
250名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 11:52:16 ID:j2ijuvyp0
円満退職とはほどとおい、胃が痛くなるやめ方なんだけど、
10年も働いてたら各部署に挨拶いかないといけないかな。
6箇所まわってたらお菓子代が2万くらいになっちゃうよ;;
自分とこだけでいいかな。常識なしっていわれるかな。
251名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:06:31 ID:y4Fn/2pu0
>>250
一個も買う必要なし。
縁もゆかりもなくなるんだから、申し訳程度に自分のテーブルにだけ撒いとけ。
252名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:10:53 ID:J4vK/J4W0
>>250
挨拶は本当にお世話になった人だけでいい
ただ話しをする程度の人には会ったときだけ「あっ、どうも。」程度でいいよ
253名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:26:34 ID:j2ijuvyp0
レスありがとう。
自分の部署の休憩室にだけ「お世話になりました」ってメモそえて、
菓子箱ひとつ、置いとくことにする・・・。
254名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:26:39 ID:N2/Pm/+40
>>250
自分も管理側にいたからまともに・・・って悩んだけどさ。
最悪メールでいいんだよ。「退職にあたってのご挨拶」って。
菓子代も設定が高すぎね?最低自分の島だけでいいし、
俺の場合量販店必死に回っって
最後はデパでこんくらいの予算で何個いりってのを見繕って100人のをやすーくあげた。
ギフトコーナーってひとはこ1000円からあるぞ。休みだからみてこいよ。
255名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:54:32 ID:65i/DaQAO
菓子は当たり前だと思ってたが、そういうわけでもないんだな
256名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:31:36 ID:w2t7EHxy0
誰かいますか?

スレタイとちょっと違う相談なんだけど、運送業。
物損事故を起こしてしまってかなり重修理なんで、弁済の上、解雇を
申し渡されなければ依願退職の形で辞めようと思ってるんだけど、
こういう場合でも退職届(願い?どっちがいいのかな)は退職希望日を
2週間後にしなければならない?即日クビでいいんだけど、文面上では?

事故発生日は22日で、今日は休み、明日朝報告の上措置となるんだけど。

自分としては吹っ切れてるし、迷惑かけたんで辞めることに未練はない。
有休とかも飛ばしてかまわない。朝まで起きてます。
257名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:21:24 ID:uA9mCtbg0
>>256
半分寝てるが回答。
まず法律上の話としては会社がOKを出せば即日でも退職はできる。
逆にいえばシフトとか引継ぎが必要だからダメと言われたら2週間はダメ。
文面はネットの海から無難なもの(一身上の都合)でもいいし今回の事故の責任云々
でもいい。
日付は入れない。会社との話し合いの後に入れればいいと思う。コピーは取れよ。
258名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:38:09 ID:c/KGteB70
横から質問で悪いんだけど、>>256みたいな業務中の物損って
従業員が弁済しないといけないものなの?
259名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:42:59 ID:qpO06SLY0
>>256
は?
そのために会社で保険に入ってるんだろ?
入ってなきゃそれは会社の過失。
弁済つったって月々の給与から差っぴいて払うんでいいですがな。
事故起こしたのは悪いが、勝手に金払って辞めますって
会社に事故の損失ばかりか、貴重な働き手まで失わせるつもりですか?
クビかどうかは会社が決めることなのに、
クビでいいとか吹っ切れてますとか俺責任とって辞めます(キリッ て格好いいとか思ってる?
従業員の失態後の対策は反省の意を出して申し訳ありませんって謝ることと今後どうしたらいいでしょうか?
と指示を仰いでその範囲で誠心誠意決められたことの補償や信用回復に動くことで
勝手に舞台降りることじゃないだろ。
ほんとは怒られるのがこわいだけ、会社でそういう目に耐えられないから退散するだけじゃねーの?
極端例だけどさあ億の損失出したって会社居座る奴は居座ってるよ。それでいいと言われたら会社にいりゃいいんだよ。
失敗したかもしれないけどプライドで辞めることを決めちゃだめだよ。
とくに今こんな時代だからそうそう何かあっても仕事手放しちゃだけだよ。
逃げるような辞め方は癖になるから余計いかんと思うよ。
苦しいと思うけど、どうにでも反省しているというのなら慌てずまずきちんと謝ることだけ考えて
会社の正式な指示を待ってください。
やめるのはいつでも出来るし、損を与えた側が勝手にこうしますって金投げつけて逃げるのは駄目ですぜ。
260256:2010/09/24(金) 02:21:26 ID:w2t7EHxy0
レスありがとう。

>>257
簡潔かつ的確な回答、参考になります。

>>258
うーん…実は微妙なところなんだよね。業務中ってわけでもなかった
(勤務終了後)。あとから超勤してたことにしようか、みたいな話も出た
んだが、捏造であるのがバレると余計に、自分じゃなくその管理責任者
に迷惑かける。正直に行こうということに。

>>259
保険うんぬんは上記のとおり。微妙なんだ。当初自己弁済で内々に
処理しようということだったんだけど、書類上事故報告は必要との結論
で、事故証明を後から(昨日)取るため現場検証したんだよね。

>ほんとは怒られるのがこわいだけ
そう思われても仕方ないね。でもねー社長がちょっとアレな人だから、
直接言わなくても、どうすりゃいいかわかるだろ?みたいな。
直近の管理責任者の方がすごくいい人で、勤務明けの人間に鍵を
渡したのは俺だし、それなら俺の責任の方が大きいから、とかで
最初の事故報告のとき、その管理者の人が事故やっちゃったことに
して報告しちゃったんだよ。自分(256)のクビのことを気にしてのこと
なんだろうけど、明日社長にそこ絶対突っ込まれるし。
261256:2010/09/24(金) 02:22:30 ID:w2t7EHxy0
長文スマン。

色々間が悪い、めんどうな事態でね。社長がサラッと解雇って言って
くれるのが一番すっきりするような。

>>259
後半心に染みる。ありがとう。

いろいろググッた。有期雇用だと、雇用期間満了までは労働者側から退職
できないんだね。
いつまでだったろう。会社の書類入れに入れっぱなしだ。でも、こちらから
の意思表示に対応して、会社側から切れば、いつでも切れるんだね。
262名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 02:25:21 ID:TprqM9JfO
どうでもいいよ君

さいならっきょ
263名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 03:05:45 ID:voXefj+CO
説教は結構だけど、その人の決意を揺らがせるような真似は自重したほうが
264名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 04:08:20 ID:qpO06SLY0
>>261
状況はあんまりよくわからんけど、
じゃーやっぱりその直接の上司の人とよく話し合って決めればいいと思う。
ひとりで勇み出たらますますいかんのじゃないかい?
その上司があんさんのこと残そうと思って被ってくれたんなら尚思いは無にしない方向で。
社長は何いうかわからんが、言われないことは知りませんでいいよ。
会社は少しズルな奴の方が長続きするよ。正義の人じゃなくて悪賢くていいぐらいだ。
大変だと思うけど、もっと図太くなれよ。

さて俺もあと数時間で大事な面接なんで少し寝るわ。 まだ、起きてるならなんとかなると思って少し休もうぜ。
265256:2010/09/24(金) 04:21:57 ID:w2t7EHxy0
>>264
起きてる。一応ネット参考に退職願書いた。
事前に話すと絶対没収されちゃうと思うので、やっぱりぶっつけ本番、
社長と直接相対するときに提出して伺いを立てようと思う。

>残そうと思って被ってくれたんなら尚思いは無にしない方向で
誰かしら生贄がないと、ね…あとあと些細な書類ミスなんかでネチネチ
その人がいびられるのは忍びない。実質ではなく、体裁が必要なんだ、
ここでは。

>悪賢くていいぐらいだ
>もっと図太くなれよ
まったくそうなれたらもうちょっと楽だと思うけど。
266256:2010/09/24(金) 04:34:02 ID:w2t7EHxy0
自分もちょっと寝ます。レスくれた人、ありがとう。
267名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 06:56:10 ID:c/KGteB70
>>260
なるほど。通常業務外の時間で発生したもので、
ちょっと扱いがややこしいんですね。それで弁済って話になってるのかと納得。

なんといくか、上に立つ資質の無い経営者はゴマンといるよね。
それは256の書いてるの見ると伝わってくる。
子孫残そうが一人身だろうが、どうせ個人としては1回切りの人生。
悔いの無いように生きて下さいね。
268256:2010/09/24(金) 08:17:23 ID:w2t7EHxy0
おはようございます。

>>267
朝早くからレスありがとう。そうなんだ。むしろ普通に業務中に発生した
ならこんなにややこしくならなかったんだけど。間が悪い自分…。

事故防止や経費削減に躍起になってるさなかだし、上でも書いたけど、
「形」として、誰かが明確に引責してしかるべき終わり方にしないと、
納得しないんじゃないかなと、あの人は。

最初にも書いたけど、自分としてはやったことへの責任だし、特に
恨みつらみはない。庇ってくれたおかげで、上司ものちのちいびられる
ようなことになるよりかは、ひとりクビが飛んで、それで多少でも
ガス抜きができるなら。後に残る人たちの為にもね。
269256:2010/09/24(金) 08:40:56 ID:w2t7EHxy0
ではそろそろ出発します。
昨日、今日は寒いね。一昨日とは打って変わって。
なんか象徴的な感じ。
270名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 09:18:48 ID:ywotSV/vO
10月末付で退職願提出済で有給休暇は40日以上ある
もう確実に消化しきれない
だから今日は仕事にいけないほどではない体調不良だが仕事休むことにした
まだ引継すらさせてもらえず10月前半はどうせ出勤せねばならんし少しでも休まにゃソンだ
同じような境遇の人いないかな
271名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:01:31 ID:OM//5fQJ0
>>270
退職する時ぐらい強引に休めよ。そんな事だから労働者が舐められんだよ。
272名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:25:09 ID:IKZBERtH0
>>268
ねちねち言われるのも
上司の役目だしその分金も貰ってる。
腹もくくってる。
少なくとも自分が部下のを被る時はそう思ってたけど。
かばってくれた上司が悔しいと思わない結果になればいいな。
273名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:49:00 ID:2HwVpmO30
>>270
退職時の年休消化は100%可能です。
会社の時季変更権は退職社員には適用できません。
274名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:16:04 ID:ADCnx2oA0
>>270
自分も失敗やらかして、散々上司にけなされてけちょんけちょんに言われたけど、
今月の勤務はしっかりやりますっていったら有給は来月消化で全部あげるって向こうから言ってくれた。
夜ねれなくてもご飯食べれなくても勤務の責任は果たそうとしたところで少し見直してもらえたので
ずる休みはおすすめできない。
275名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:19:58 ID:ywotSV/vO
>>271>>273
法律的なことはわかってるのですが、如何せん特殊な業界でありしがらみが色々ありまして…

とりあえず早めに引継終わらせて有給消化するようにはしますよ
276名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:40:48 ID:ywotSV/vO
リロってなかったorz申し訳ない。長文になります
>>274
実は退職願は7月に提出してあり9月末の退職を希望していたのです
しかし人事より10月末付で退職してくれと言われ10月末の退職で妥協しました
最近までは一生懸命仕事しましたよ!
しかしこの間支店長より
「人事から連絡があり10月末で退職できるかわからないようだ。
11月以降の日付で退職願を最提出願うかもしれない」と通告があったのです
それで全てにおいてやる気をなくしずる休みしてるわけです
会社への退職アピールでもあります
頑張るだけ無駄な会社なのです
あなたの会社はきちんと見てくれる会社でよかったですね
277名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:34:43 ID:ADCnx2oA0
そうやってずるずる引き延ばしているうちに辞めるのを止める気にならないかなって、
会社が期待してるんだったりして。
仕事ができる方なのでは???
278名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 13:14:19 ID:eMPk32Zx0
次きめたら嫌でも退職日は決まるだろ。
ずるずるとやってて大丈夫なら
まだ転職する気はないだろうさ。
279名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 13:16:34 ID:gq2WFmVT0
>>276
退職日を伸ばす必要ないだろ。
どういう法律にのっとってるんだ?
なんなら有給いらないから期日までに辞めさせろといえば?
280名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:27:04 ID:DzRpEExP0
従業員70人 事務スタッフ 11人の中小企業に辞表出した。 
勤続たっつた1年3ヶ月だが。
1年間で事務員が4人辞め4人入る 現場は訳分からんぐらい出入り激しい。
給料は安い。手取り13万。残業毎日5時間はするが付かない。
退職届を出したら「退職願が先だろう」
退職願を出すと次の人間を雇い引継ぎしてからだと言い張る。
無理やり退職を1週間前にした。
離職票などまだ来ないから今朝に電話したら
「誰ですか」「辞めた赤沢? 誰ですか?」
いい加減にしろと怒鳴り電話を切り会社へ行き出させた。
頭が変になったよ。
281名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:04:17 ID:ywotSV/vO
>>277
人事が無能なだけですよ
他店舗からの補充人事を未だにできないでいるだけです
私ができる人間とかありえないorz
>>278
10月にあるはずの有給消化から転職活動をはじめようと思っていたのです…
仕事しながらでは時間的にも厳しいもので
>>279
さすがに10月以降の日付に退職願を書き換えろといわれたら拒否するつもりでいます
会社の都合ばかり押し付けられるのはもう懲り懲り
282:2010/09/24(金) 18:06:15 ID:5v8SUHk70
皆強いなぁ。俺は辞めたいけど辞められない。
てゆうか言えない…。たいして会社に役立ってるわけでも無いけどオーラが…。皆で頑張ろうぜ的な。
もうしんどいです。

283名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:16:56 ID:uqgABQS80
>>280
赤沢乙
284名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:17:28 ID:hOiBnxsY0
>>281
有給にこだわらずさっさと就活はじめたほうがよろし。
いま少し求人が上向いたけど中国のこともあるし、
一瞬のいざなぎ景気→リーマンショック!みたいにいつまた状況が変わるかもしれない。
タイミングの差で仕事なくなるよ。
285名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:29:36 ID:J7K1tQS00
冬のボーナスまでは耐えようと思ってたんだけど無理かもなぁ…
286名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 10:19:15 ID:ZlDrZQ3F0
長かった一カ月が過ぎて今日やっと退社だ
ホントもう辛かったしこれからもっと辛くなるだろうけど心の休息は大事だよやっぱ
辞めるかどうかずっと迷ってる人は相談すべき人には相談して
他人の意見をいろいろ聞いてみなよ
俺は何人か相談した結果、辞めることにしたよ
反対意見があっても気持ちが変わらなかったから決意した感じ

だからなんだってね。失礼しました
287名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 10:44:18 ID:25m05t6T0
>>286
お疲れ様でした。
好きなもの食べてゆっくり休んでね。

自分は来週火曜日がラストで後は有給消化。
しばらくはフリーター2件かけもちでやりたいけどまだ1件しか決まってない・・・。
仕事辞めて気分は楽になるんだけど、これからの生活費のこと考えると憂鬱なんだよなあ。
288名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 15:58:01 ID:cgJQqPzSO
届けは預かっておくけど、よく考えてって言われた

これは受理ではなさそうなんだけど、法的にはどうなんでしょ?
289名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:03:13 ID:OkFdfG0I0
>>288
法的には相手が受け取った時点で有効
290名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:03:56 ID:OkFdfG0I0
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
291名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:21:22 ID:6VsazuCR0
会社都合で9月末に退職するのに、業務振られて有休が使えないお(´・ω・`)
後任もまだ決まってないし(´・ω・`)
292名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:32:18 ID:0uuIjIBi0
解雇予告手当てすら貰ってないのにそこまでするとか社蓄過ぎるだろ……
それとも10月末付けにしてくれるのか?
まぁ頑張れ
293名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:32:28 ID:+opSdpn10
それが契約社員とかだと
6か月とか1年とか期間の定めがある場合は
14日だろうが関係ない。原則期間満了まで退職できないが、
会社と合意の上であれあいついつまでの約束で退職できるって話。
最悪は契約違反で訴えられたら完全に負けるって話。
294名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:37:27 ID:Cs0hETxx0
まぁそういっても訴えられるなんてめったにないんだけどね。
会社もそんなの費用のムダだから。
295名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:42:59 ID:Cs0hETxx0
>>291
有給は権利なのでとっとと休め。
引継ぎはマニュアル作ってほいっとおいとけばOK.
てか来週月曜に「後任と引継ぎどうすんだ?」といちおう聞いてから
そのまま翌日から休んじまえ。
いなくなったあと本当に困った事態が体感できないから
後任も決めないんだと思うので休んで放り出してやれば事態はうごくぜ。
296291:2010/09/26(日) 00:33:55 ID:3e06oOKZ0
みんな優しいな(´;ω;`)一応正社員だお
>>295
金曜に取引先と打ち合わせがあったんで、後任早く決めろと散々せっついたんだが、
「来週になれば決まるんがなあ…」とかぬかしやがった。後任決める気ないのは多分正解。
休んで放り出すのは有効そうだ。サンクス。

事務のおばちゃん一人残して正社員は全員退職するから、後任はその人以外あり得ないんだが
「なんで私が他部署の仕事やらなきゃいけないのよ!」ってガン切れしてる。
この期に及んで他部署も何もないだろう。10月からはあんたしかいないんだぜ…?
297名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 06:47:23 ID:NZFaVEwE0
>>296
なんというか、お疲れ。だなw
そんな組織運営するから会社が傾いたとも言えるし、なんだかねぇ
298名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 09:07:01 ID:+fNamN4C0
俺おもたんだが>>291がそのまま肩書き換えて取引先と打ち合わせし続ければ
いいと思うんだ…フフフフ
向こうも困るだろうし、もうその案件もらっちゃえよw
299名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 12:27:10 ID:Ol4gz4c80
>>296
1人を除いて会社都合で全員退職!?
思い入れも少なからずあると思うけど、無茶苦茶な会社のことは忘れて
今はゆっくり休めばいいと思います
お疲れ様でした
300291:2010/09/26(日) 12:55:28 ID:3e06oOKZ0
会社からは全くかけられない労わりの言葉がとても身にしみるお(´・ω・`)
残る人からお前が辞めた後どうするんだとか、事務の人が何でもやることになってかわいそうとか
よく分からないことを言われるが、やっぱり会社が変なんだよね。
それが確認できてよかった。頑張って辞めてやるぜ(`・ω・´)

>>299
言葉足らずですまん、役員を除く正社員がね。非常勤は残る。
301名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:20:36 ID:LwqynlU/0
>>300
沈む船からはとっとと逃げ出せ。船頭(役員)が幾ら残ったって船はこげねーよw
クビにする会社が仕事とスタッフに責任持たなくて、
クビにされるおまえさんが仕事の責任感考えてるなんておかしいだろ?
せいぜい自分の価値が在ると思わせて転職するのが最高の転職だ。

呼び戻す、あとで手伝え!って言われたら高く吹っかけて嫌そう〜に手伝ってやればいいさ。
302名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 21:21:06 ID:Ol4gz4c80
実はアルバイト先にどうしても反りの合わない人がいて
わずか2ヶ月しか勤めていない職場を
先週24日で退職したが、未だ親には伝えていない
どう切り出すかな・・・
303名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:09:46 ID:GkFsMFCo0
んなこと悩んでないでとっとと次探せよ
304名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 04:06:38 ID:xMPVsLUO0
前向きに次を探す姿勢を見せることが親孝行なんじゃないかな
305名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:19:45 ID:48EYD2an0
10月末で退職が決定しました。
上司と有給消化について話したところ、社会人としての義務として…、
みたいな感じで半ば威圧的に有給を消化することを拒否されそうになってます。
ちなみに有給は6日しか残っておらず、引継ぎをするには日数的にも足りるぐらいです。
無視して有給行使してもOKでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:49:53 ID:WIytOP6L0
>>305
社会人なら少し前の数スレぐらい読んだ方がいいよ
307名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:52:13 ID:48EYD2an0
>>306
ごめんなさい。
イライラしてたので確認せずに書き込んでしまいました…。
今後気をつけます。
308名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:21:01 ID:9mSXFP3h0
「辞めます」
「急だね」


これですんだ・・・(´・ω・`)
終始投げやりな会社だったけど後で面倒が起きても知らんから
309名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:20:11 ID:CqJzfWcg0
あと3日でやっと退社。未だに「○○さんいなくなったらこれから誰がやるの〜」って私の知ったこっちゃないわ。わからない事、不安な事あったら聞けっつってるのに聞いてこないし。
上司は「引き継ぎは大丈夫?」って私に聞いて来るけど教えるだけ教えたから後は残るほうに聞いてくれ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:12:19 ID:7+PT+eRJ0
パートなんですが、
シフトが16日から翌月の15日までで、月末(30日)に早急に退職したいと告げたんだが、
翌月の10日に次のシフトが出来たものの、丸々30日(20日出勤)にされてて
結果的に一月半拘束されそうなんだが、2週間で辞められないのですか?
雇用契約書には「1月前までには」と書いてあるので、1月なら我慢するが・・・
311名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 02:33:13 ID:DX7k/qc80
>>310
さっさと明日訂正を申し出なよ。
とにかく自分は「●日」にはいないのでこのシフト組みなおさないと知りませんよ〜って。
辞めるんなら辞めると都合を判るまで主張しなきゃ、
言わなきゃそのまんまで誰も貴方の都合なんて考えたりしないよ。
口頭だけじゃなくちゃんと「退職届」出しておけば万全でOK
312名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 03:05:02 ID:7+PT+eRJ0
>>311
遅くにありがとう、退職届はもう出したよ。
シフトの件も言ったが、ほかの人が出勤するよう、お前が手配しろとか言うし・・・
もうちょっとの辛抱だ・・・
313名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 10:11:25 ID:JsxKTwK00
私は30代後半で、2年前に新卒から務めていた会社を人員整理で解雇になり、現在零細のメーカーに勤務してます。
ただ、今の会社は社長が高齢で、役員だった上司が先日退社してしまいました。
上司が辞めた理由は役員として会社の経営難の為に株を買う名目でお金を貸し、返済期限になっても返済されず退社しました。
上司は数百万円貸し、私も数十万円ですが貸してしまいました。私はふところが痛まない程度ですが。私もまだ返済されていません。
私の見ている感じでは社長は楽観的で、以前も1千万円以上の借金があり、その返済にお金が回っているのだと思います。
調子が良くて、なんでも『出来る』と言ってしまうタイプで、ちょっと経営者としては失格です。
私と元上司だけではなく、取引先に未払い金が多数あり、取引先とのトラブルで警察が止めに来たこともありました。
今の転職状況を見ると、転職も厳しいし、だからと言って今の会社に残っても希望が持てません。
辞めるにあたって、どのような段取りをしていけばいいのでしょうか?
以前の会社の人に相談したら、お金が絡んでいるからと弁護士に頼むことを勧められました。
すんなり辞めるのも嫌なので、何かいい方法を探してます。正直なところは今の状況から早く脱したいんですが。

314名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 12:39:32 ID:OWDZo5030
>>312
シフトの手配はマネージャー、上司の仕事。あなたはやる必要ない。

>>313
まず転職活動。会社は近いうちに倒産するかも。または社長自身が計画倒産を狙っているのかも…

社長に貸したお金については社長名義の資産調査(法人、個人名義両方とも)と契約書チェック。
そのあと弁護士等を介しての話し合い。あなたの債権を認めさせ小額でも良いので返済させること。
でないと時効を主張されるかも知れない。
315名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:13:56 ID:amq+DS3A0
>>314
ありがとうございます。
借用書はあるんですが、何も行動を起こさないといけないですね。
社長の家、社長の家族の電話番号などはおさえてます。
316名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:42:37 ID:CC1IsV350
今日、無事に退職した。
結局自分の部署にだけ菓子置いてきたけど50人から居るんで菓子代4200円かかった。
(2100円×2段)
胃が痛い思いをしてずっと食欲なかったけどやっと食べれるようになった。
317名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:54:50 ID:qjWQ75wd0
>>316
おつかれさん。
318名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:18:22 ID:JRkROXCx0
こんなとこに長文書いて真面目な相談してる人ってのはやっぱアレだね…
319名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:51:25 ID:EnHsrsXP0
>>317
ありがちょ。
32029:2010/09/28(火) 21:35:37 ID:ULPgQi/X0
スレチだが後日談を書いておこう

私が辞めた部署で私の上司だった二人が辞めるという噂を聞いた…
私を含めて合計四人だった部署でしたがうち三人が辞めてしまう事態になって
しまったようだ…

上司たちもどうやら前々から辞める気だったようで、私に先を越されてしまったらしい
321名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 00:23:14 ID:NxJ1RWvT0
面白いスレだな
辞める際の反応が会社毎に十人十色
どこでも大なり小なりドラマがあるんだろうな
322名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 00:25:03 ID:DfKyPZhX0
>>320
残った一人のことがめっちゃ気になるw
辞めた会社はブラックっぽいね…
323310:2010/09/29(水) 01:19:30 ID:2JPdQwWh0
なんやかんやで退職期間を一月半から一月にしてもらったが、
じゃあ有給もないからって言われたよ。
微々たるもんだが、もうちょっと気持ちよく辞めさせてくれないもんかね〜
324名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 08:13:43 ID:NGjjABdM0
>>323
出て行くものはいつだって悪者だから仕方ないよ。
けど交渉成功おめでとさん。
325名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 08:35:08 ID:CPF/BK/NO
契約社員だが先週末に二週間後に辞めるって言ったら、めちゃくちゃ人格否定された。
契約書にはそれでOKとなってるんだが。
それから手続きの話し合いもなく仕事上も無視されつづけてる。
次が決まってるからバックれてやろうかと思ってる。
326名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 09:46:59 ID:pa/gaSzb0
>>314
ありがとうございます。
確かに倒産する可能性はあります。小さい会社でそんだけ借金していたら厳しいです。
私が入社する前からの未払い金請求がいまだに来ています。仕事できついのはいいんですが、精神的に
私の知る範囲ではまだ2000万円以上の借金はありそうです。
そういう人が会社を経営しちゃいけないと思うんだけど、楽観的だから『大丈夫』ばかり言ってます。
未払い金がある以前の上司や取引先とは連絡を取っています。ただ、私が辞めてしまうと取引先に問題が発生してしまうんで、そちらが気がかりです。
取引先の方々には会社から未払い金がある中、無理言ってもやってくれていたので。
今の感じですと、10月中旬に辞表を出して、下旬か11月初旬に辞めようと考えてます。
貸したお金の返済計画はすでに聞いてるので、返済されない場合は弁護士に頼むつもりです。
このスレを見ると辞め方は自分のやりたいようにやればいいと感じ、少し楽になりました。

327名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 10:40:24 ID:pE1SQfml0
年末くらいに社長と口論になりクビを言い渡される予定です(・∀・)

クビを宣言されても1ヶ月時間があるんだよね?
それなら逆にそれを利用させてもらって有給を消化しようかと計画中。

入社当初に「うちは有給の制度がないから^^」とか言ってたけど関係ねえよw

ちょっと計算方法が分かってないんだけど
入社2年ちょいで1度も有給使ってなかったら10+11で21日分有給があるってことになるのかな。

もしそうならクビ宣告されたらほとんど速攻で会社から去れるな。
一番下っ端だから引継ぎとかもないし。

まぁ、有給使うとか言ったらあのハゲ社長が「そんなもんねえっつてんだろうが」と怒り狂うのが目に浮かぶが・・・
328名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:40:14 ID:8l3s+ELrO
>>327
有休無いとかどんだけブラックwww
329名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:40:37 ID:CW3BMVQd0
>>326
返済のめどがついたんなら転職は次を見つけたらやめる。これが基本。
会社の運用がおかしくたって社長が虎の子持ってる場合だってあるからね
(自営なんて小賢しいくないとやってらんないから裏帳簿なんてあるあるある)
次のめどがつかない場合、本当の脱出は給与の遅配が始まってから。
たしか二ヶ月以上の遅配が起きたら自己都合でも考慮があったような。
単なる自己都合だと雇用保険開始3ヶ月待ちのしかも90日きりだからね。
330名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:41:33 ID:CW3BMVQd0
>>327
いざとなったらクビっていってないってばっくれられるから
話し合いの際は記録準備な。
331名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:01:22 ID:pa/gaSzb0
>>329
とりあえず、次のあてはないけど、来月中には退職の話を切り出します。
返済するとは言っているが、取引き先とかも払われてないケースがある。
しかも冬場になると仕事が忙しくなるので、その前に退社するつもり。
以前の会社の退職金が会社都合の為良かったので、1年くらいは働かなくても余裕はあるんで。
今の仕事だと詳しくは言えないが時間的に次の会社を探すのは厳しい。
転職サイトでスカウトを待つくらいなら可能かもしれないが。
社長が金を持ってるかは分からんが、多分あると思う。
給料が給料日に払われず、分割で払われている場合も自己都合になるんですか?
332名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:09:06 ID:CS4PImFL0
「この忙しい時期に。がんばろうっていったのに。嘘つき。裏切り者」
・・・と、同僚に言われて口聞いてくんなくなった・・・。
333名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:11:21 ID:pE1SQfml0
>>328
他の社員に「有給ないとかおかしくないですか?」って聞いてみたら
「でも・・・社長が言ってるし、仕方ないんじゃないの・・・」とか言っててマジ奴隷('A`)

>>330
それはありそうですね('A`)話し合いになったら色々と準備していきます。
334名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:15:05 ID:CW3BMVQd0
>>331
給与の場合はわからんが、弁済の場合一部でも払い続ければ払ったとみなされるので
一部給与支払いりも払ったということになるんじゃないかな。
335名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:26:18 ID:pa/gaSzb0
>>331
そうですか、ありがとうございます。
元上司は最後の数カ月は給料も未払いになってるみたいです。私は何とか払われているみたいですが。
社長には先日『正直、この仕事続けるか、見切りつけるか考えてます』とは言ってあるんで。

>>333
私も有給はあって無いようなもの。以前の会社も有給を病気以外で使ったのは数回かも。
最近は有給を記録上はあっても、実質無い会社が多いよね。無いというか取りづらい雰囲気と言った方がいいか。
自分も今の会社では上司も退社して、自分がいなければ製品を売る配送とか請求書と出せない状況。
でも試しに辞める前に1日風邪引いたと言って休もうかなと思ってる。自分が辞めた後の会社側のいい準備になるかと思って。
私も辞表を出す時は、しっかり準備しようと思います。

336名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:32:53 ID:pa/gaSzb0
ごめんなさい、番号間違ってた
>>334
そうですか、ありがとうございます。
元上司は最後の数カ月は給料も未払いになってるみたいです。私は何とか払われているみたいですが。
社長には先日『正直、この仕事続けるか、見切りつけるか考えてます』とは言ってあるんで。

あと今の会社は中国から製品や原料を輸入していて、今の情勢だとかなり利益を削られそう。
現地とのやり取りも自分がやってから、トラブルにかかわりたくないから、それも辞めたい理由。
337名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:41:57 ID:CW3BMVQd0
>>336
なるほど色々やってるんですな。
かなり出来る人と推察するんで、
提案なんですが、今から週1ペースで半休、一日休とって就職活動始められては?
半休取ったぐらいで現場は死なないし、
正直こんな情勢なので今から企業に応募しても
そのペース以上に面接まで来ることはないですよ。
休むようになれば自然と実務から手が離れていくと思いますし、
有給消化の練習?もかねて少し求人が増えてくる今の時期に動かれる方を薦めたりします。
338名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:27:28 ID:rI/Mc9sE0
>>331
給料の1/3以上の額が、連続2ヶ月間、定められた日に支払われない場合
会社都合となるよ。
うちも今月遅れたら、2カ月連続だから会社都合で辞める事にしてる。
会社は火の車どころか、すでに車輪外れてる状態
339小林敬:2010/09/29(水) 14:34:40 ID:v92EMMVGO
辞める時に文句言われたり嫌がらせされたほうがスッキリするじゃん。
340名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:35:19 ID:pa/gaSzb0
>>337
全然できない人間ですよ。ただ、社員が少ないため、いろいろやらされています。
事務的な実務全般が中心ですが、電話営業とかもやったりしてます。これと言って仕事は決まってません。
今の状況では半休も厳しいと思います。社長はパソコンでメールも打てないんで。
今は落ち着いてますが、以前は中国人とトラブルになり、押し掛けてきて警察沙汰にもなりました。正直、殺されるかと思いました。
そんな状況なんで、辞めたいというより、今の状況から早く逃げ出したいという感じなんです。
転職活動は2年前やりましたので、だいたいの要領は分かってます。2カ月くらいで50〜60社応募しました。
今の会社も入る前まではいいイメージしかありませんでしたが、入ったら未払い金催促の対応をさせられて、ようやく現状が分かり、その後回復したかなと思ったらやっぱりだめでした。
知人に相談しても、100%辞めた方がいいという意見でした。
辞めたいんですが、取引先の人にはすごくお世話になった経緯もあり、辞めないでくれと言われると、こっちも困ってしまいます。
取引先も私がいなくなると商品の出荷、材料の納入も出来なくなり、営業がストップする可能性もあります。
有給休暇もあるんだろうけど、そんな状況で使ってません。
来年になるとまた求人も減るだろうし、遅くても11月には就職活動をはじめたいなとは思ってます。

341名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:40:11 ID:pa/gaSzb0
>>338
ありがとうございます。
残念ながら、給料の1/3以上は今のところ予定日に払われています。
2カ月連続で遅れるのはつらいですね。
私の会社も車輪が外れているどころか、もう脱線寸前です。
ちゃんと支払わないで、会社の経営や私的なところもあるかもしれないが、そっちに金を使うのはおかしい。
よく社長は平気に会社に来てると逆にすごいと思う。もう慣れちゃったんでしょうね。
342名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:48:17 ID:CW3BMVQd0
>>340
そうなんだ。大変だねぇ。
ただ正当な休みはお願いするものじゃなくて奪い取る、の姿勢がないとブラックなら取れないよ。
そんな数時間の抜けができないなら先ず予定通りに辞めることこそ相当難しいと思うんだがねぇ。

それにメールが打てないならFAXおくりゃいいじゃん?
真面目で追い込む質かと思われますが、もう少し切り替え上手になられた方が
今の状況がラクになると思われますが。
難しい状況ほどいっぺんに変えるというより粛々と裏準備された方がコンプリートな退職ができると思いま。


343名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:59:38 ID:pa/gaSzb0
>>342
ありがとう。そうですね、辞めるなら早めに言ってくれと社長には言われてますし、もう少ししたら話を切り出します。
遅くても来月中には退社を申し出る予定です。退職するかもと言った次の日に退職を言うのはやめろと知り合いに言われました。
私も今は会社が比較的暇なんで、仕事してるふりして書き込んでます。
来週くらいからは転職サイトに申しこんで、おっしゃるように理由付けて面接もありかなとは思ってます。
なかなか話が伝わらない感じの社長なんで、ズバッと退職を言おうと思ってます。

344名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:09:48 ID:rI/Mc9sE0
>>340
そうなんだ。出るのは出てるんだね。
私はすでに内定でてるとこあるので、そこに行く為に退社は上司に言っていますが
働きながら探すのがベストですよ。
345名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:18:58 ID:pa/gaSzb0
>>344
いいですね、内定出て。
来週くらいから会社行きながら私もできる範囲で転職活動しようと思います。
ただ、正直言うと今の会社がそんな状況なんでここ数カ月で精神的な面で疲れてしまって、少し休みがほしいとは思ってます。
辞めて転職活動すれば、自然と今の会社のことを考えなくていいし、休めるかなとは思ってます。
今の会社でこんな状況だから、次の会社は多少キツイ仕事でも、しっかりしていればいいかなと思ってます。
346名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:41:44 ID:rI/Mc9sE0
就業しながらだと、面接にいくのも大変だけども
そんな中でも融通聞いてくれるとこもあるんじゃないかな。
現勤め先は、退社してから探しましたが、雇用保険の給付金が
なくなる寸前でかなり焦って決めたとこだったので、人間関係は
悪くないんですが、いわゆるブラックでした。
今回は、2社応募して、片方で内定貰えてラッキーでした。
次は、最後までしがみつく気で出社します。
347名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:47:49 ID:71xse9t40
>>345
なるほど。お疲れ。精神的なプレッシャーは辛いだろうな。
けど無職も精神やられるからね、どっちがいいかというと…ってことで。
やむ得ないことだと思うけど今回短期離職になりそう&自己都合になりそうだから
宛てがないと休むより無職期間が長引きそうにも思えるんだな。
在職中面接行ってなんでかって聞かれたら業績悪化で…と伝えれば同情もかえるし、
まともな企業だったら引継ぎがーといって就業日を二週間ぐらい伸ばして貰って、
会社には有給という休みをとってーで籍をおいて収入確保しつつ、10日ぐらいの休暇もありだよ。
就活を始めると現職にも張りが出てくるので頑張ってください。
348名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 16:19:23 ID:pa/gaSzb0
>>346
そうですね。以前の就職活動の時も、平日は仕事が忙しいからか土日で面接の会社がいくつかあった。
雇用保険の期間もやはり気になりますよね。今の会社は失業してから3カ月目に決まりましたが、当時は失業して3カ月以内に決めないとまずいと言われ、
少し焦りながらたくさん応募してしまった経緯があります。
会社内の財務状況は入ってみないと分からないんですが、おそらく今の会社ほどはひどいところはないだろうと思います。
私の会社も何回か社名を変えて、社員数は少ないのに3年ももたない人がほとんどで、ブラックでしょうね。
2社応募して内定とはすごいですね!前の会社が辛いと他の会社はすごくよく見えるでしょうね。
これからが大変だと思いますが頑張って下さいね!ありがとうございます。

>>347
2年前も失業期間が2カ月ちょっとありましたが、今の会社の状況なら無職の方がぜんぜん楽です。
だけど実際なってみないと分からないですけどね。
前回の就職活動では3カ月以内という目標を立てたことで、焦っていた面もあり今の会社に入ってしまったんで、今回は期間を設けなくてもいいかなとは考えてます。
ハローワークに行くのは厳しそうなんで、ネットとかでいい会社あったら応募してみます。
それで事情を伝えて、面接になったら会社はズル休みしていきます。
本当に会社がこんな状況だから、休みの日とかに一人で自宅にいるといろいろ考えてしまって・・・。
でも社長に退職を考えていると言ってからは、今の仕事の問題点とかも『もう自分には辞めるから関係ない』と割り切って楽になりました。
少しずつでも出来ることから行動を起こしていこうと思います。
ありがとうございます!
349名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 16:32:24 ID:rI/Mc9sE0
>>348
今のように気持を割り切れるなら、大丈夫だね。
こんな形でも、何かに不満は打ち明けた方がいいよ。
一人で考えないでね。
ここには、同じような目にあってる人もいるだろうからね
350名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 16:42:19 ID:pa/gaSzb0
>>349
ありがとうございます。
そうですね、みなさんの状況をみると、まだ自分が恵まれている面もあるかなと思えます。
本当に自分だけで考えると、悪い方悪い方ばかり考えてしまいますよね。
知り合いにも言ったら、いろいろアドバイスももらえて、お金のことで弁護士を紹介すると言ってくれた人いました。
先週、社長には退社する考えを持っていることを伝えたんで、その後は少しは気分的には楽になってます。言って良かったです。
すぐに辞表を出さない方がいい、あせらない方がいいと知り合いから言われたんで、もう少し様子を見てみます。
今はそんな感じで、仕事も適当にやっていて、ここに書き込むことでおかげさまで気分的にも楽になりつつあります。
351名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:23:49 ID:7X+w4dXQ0
昨日内定出て今日初出勤で既に辞めるべきかもと思い始めてる。理由はいろいろ。

・経理がいない。伝票を切らない。(上の人が適当にやってるらしい)
・社員構成は会長1+営業3+事務1
・今引き継ぎしてくれてる人はしつこく言わないと年金、社会保険に入れてもらえなかったらしい。
・最近辞めた人が2週間たっても離職票が届かなくて今日上の人と一緒に職安に行った。
・雇用保険が給料から引かれてたが、実は加入してなかったらしい。
・今日は事務手続きをすると思い準備していったが、事務的なことは一切なし。
・面接で「あなたはまだ社会をあまり知らないね?」と言われた。
・健康かどうかをしきりに確認された。

他にも色々怪しげな感じ。
とりあえず腰かけで勤めて公務員目指そうかと思うんだけど、どうだろう。
352名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:46:04 ID:9JX7LmMj0
>>350
知り合いが以前勤めていた会社での状況に似てるので書き込んで見ます。
役員の直下というポジションも同じなんじゃないかと思われます。
その人は役員の上司と共に辞めました。

自力で活動して機嫌よく勤めていたのですが、
突然「上司だった役員に誘われたので転職する〜」って転職しました。

つまり、書き込みから想像するに仕事ができるできないではなく、
とても責任感が強い真面目な方で取引先からの信頼も厚い方だと思いますから
あなたの人柄をよく知ってくれてる取引先の方に、
現在のポジションでの空きがないか?とそれとなく聞いてみてはどうでしょうか。
会社側もその人の仕事ぶりをよく知ってる人のほうが採用しやすいでしょうし、
なにより自分側もその会社の情報も集めやすく、安心して転職できるのではないかと思います。
元上司の方のつながりで紹介をお願いするのも良いかもしれません。
一から転職活動するより労力も少なくなるので、在職中でも活動しやすいのでないかと思います。

書き込んでる自分も、その知り合いの元上司を紹介してもらって転職が決まりました。
とても楽で安心して転職できました。
参考になればと思い書き込ませていただきました。
353名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:47:31 ID:AQ+5kihj0
腰掛で公務員目指すなら保険会社がお勧め
保険会社→公務員で内定もらった
354名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 08:29:21 ID:fC8xSKUR0
辞めようとする奴引き止めても無駄なのに
3時間も説教されたよ、・・・・・・・・・黙って聞き流して最後に「それでも辞めます」
355名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 08:58:41 ID:zpTFa0GW0
>>352
貴重なご意見ありがとうございます。
昨日紹介した連絡を取り合っている取引先は、代理店とかではなく、どちらかというと生産部門です。
そこの仕事は全く別の仕事になるんで、ちょっと厳しいかなと思います。取引先も私が辞めたら、生産もやめる覚悟みたいです。
ただ、代理店は何社かありますので、何気なく辞める時には連絡して『転職先はまだ決まってません』とは伝えようかなと思ってます。
そこの社長さんとも何回か会ったことがあり、もしかしたら何か紹介してくれるかもしれません。
他の代理店の方からは、すぐに辞めるように言われました。
以前勤めた会社にも一応報告はしようかなと思ってます。規模縮小ながら今も続いているみたいです。
私は管理職でしたが、部下が辞めさせられることになり、残る話も頂きましたが断って辞めました。
もしかしたら、何か紹介してくれるかもとは思ってます。
辞めるにしても、そういった選択肢はたくさんあった方がいいのは確かですね。
上司は今の会社に数百万円貸しているため、代理店のような仕事を検討してます。そこの利益から返金してもらうためです。
私も少額ですが貸してしまったのは、今となっては間違った判断だったと反省してます。
ただ、最初は『金を借りてこい』と言われました。これはハローワークとかに相談しようかなとは思ってます。
借りるのは嫌だったので、自分の金を貸してしまいました。
会社が小さいので、社長と実質2人でいるのが嫌でしたが、ここに書き込んで少しは楽になりました。
今日も暇な時に書き込もうかなとは思います。
356名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:20:30 ID:zpTFa0GW0
>>354
自分も以前の会社では同じようなことがありました。解雇と言われて1週間くらいしてから、担当役員に呼び出され『できれば残ってほしい』と。
でも、気持ちの面で切れてしまっていたし、転職活動の準備もしていたので同じように『辞めます』と言いました。
それにしても3時間はキツイですね!私は30分ぐらいでした。
辞められるとその上司?は何かマイナスの面でもあったんじゃないでしょうか?
357名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:53:45 ID:zpTFa0GW0
>>351
その内容だと不安な面が多そうですね。
自分も今の会社は経理部門が会社外にあり(名目上だけかもしれないですが)、経理担当とは2年くらいたちますが会ったことが無いです。
給与明細も遅れたり、出なかったりということもありました。
あと税金もしかっり払われてなかったりして、税務署や役所から連絡が来て発覚しました。
すぐにお辞めになるのは難しい面もあるかと思いますが、しっかり会社内を調べてから考えた方がよさそうです。
見切りつけるなら早めの方がいいかも。
358名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 12:25:59 ID:D+mSNluoO
>>354
結果は…?
359名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 15:27:36 ID:zpTFa0GW0
現在の会社は状況がまた悪くなりそうです。
今日は会社の電話、パソコン、コピーなどの使用料も未払いになっているようで、未払いが続くと止められる可能性があると連絡がありました。
さらに、会社のあるフロアーの賃貸契約も未払いがあってか?打ち切られる可能性がありそうです。
私が辞める前に、会社自体がダメになるかも知れませんね。
360>>349 :2010/09/30(木) 16:01:27 ID:YtpYy5Jh0
>>359さん
うちと全く同じような状況ですね。
こちらも、本社以外の営業所はすべてテナント賃貸していますが
賃料は3カ月連続で遅れて支払っています。後は税金関係、コピー
業者への支払いも何度も遅れ、いまだ支払っていない所も多々あります。
そんな状況で社員の給料も払える訳ないですね。
従業員70名程いる会社でこのような事になるとは、思いませんでした。
361名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:11:33 ID:fC8xSKUR0
>>358
1、上司に辞表出す、そうかしょうがないよな
2、役員、俺は見てないし受け取らない
3、ネチネチ説教3時間、これだけ言ってもダメか
4、メデタシめでたし
362名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:52:45 ID:zpTFa0GW0
>>360
それはキツイですね。そうなる前に手は打てなかったんでしょうか?
最近、そういう会社が多いですね。新卒内定取り消し出したと思ったら、会社自体が更生法適用とか。
私の会社は従業員が10人以下で小さいので、ある程度現場を仕切れていた上司がいなくなり、限界を感じています。
私の以前の会社もその程度でしたが、やばくなりそうな前に規模縮小して、退職金を多めに出して人員整理しました。
その退職金のおかげで、今回も無職になってもいいかなと思えてます。
うちの会社ほどではないにしろ、会社の上の方はどう考えているんでしょうかな?
363>>360:2010/09/30(木) 18:04:12 ID:CcSzJb1E0
>>362さん
経営者はただ単に、会社を潰れなければそれでいいと思ってると思います。
ただ、リストラはする気がないみたいで、現状を理解していないんだと思います。
本来であれば、とっくに倒産している状態にも拘らず、未だに倒産していないのが
凄く不思議に思えます。周囲の同業からは、マークされてるんですけどね。
364名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 20:21:46 ID:paOkGOAt0
今日で辞めてきた!!あまり仲良くなかった上司(女)から思いがけず
プレゼント貰ってお互いにちょっとうるうる。

カードキー返して出られないから開けて貰って「元気でね。忘れ物ないね?」と言われ
「はい、ありがとうございます!!お元気で!!」とお別れした。


10分後、駅に着いて忘れ物に気づいた。
結構大事なものだったので恥を忍んで取りに行った。

カードキー無くて内線で呼び出して開けてもらって爆笑されたのは言うまでも無い。
365名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:11:31 ID:xQHn4yL/0
会社の存続>従業員の雇用でしょう、当たり前
しかし従業員が多い会社や知名度の高い会社とかは社会的影響が大きいので
非正規の雇い止めとかはしても正社員をクビになんて簡単にはしない

けどリストラは会社がつぶれる前にしなきゃ意味がない
366名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:55:54 ID:xQHn4yL/0
山一証券は、バカ
367名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:25:24 ID:hlKisqG80
10月の締めで退職予定。
終わりが見えると、周りの見え方が変わってくるね。
このご時世で辞めるなんて(しかも次決まってもない)無謀だけど、
これをきっかけに自分も変わらなきゃなー。

そろそろ同僚にも言わなきゃ。

実はまだ親(実家暮らし)に無職になるって伝えていない。
368名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 01:31:33 ID:8iTulEic0
今日で辞めた会社でググッたらブラックだった
辞めて良かったが後任者が心配
すぐに脱出してくれ
社長は君らを奴隷としか見てないぞ
369名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 09:12:23 ID:dq4MgupN0
>>363さん
そうですか、私の以前いた会社は営業部門を無くして今も細々とは経営しているみたいです。
営業部門やそれにかかわる事務をしていた私がいた部署などは廃止したのに、なぜか総務、経理は人数を減らさずに残っているんです。
会社の上層部とつながりが深い部署は優遇されるみたいです。ただ、退職金に会社都合のため上乗せして、社員からの不満をやわらげてました。
ただ、今の会社はそちらの会社と同じ感じです。
私の入社する前の知らない社員が出した損失ので1千万円以上。
同じく入社前に使っていた取引先の未払い請求がまだ来てます。おそらく数百万円はあるか?
現在の取引先からも未払いが数百万円あるか?
元社員、や私から借りている金、購入していた株の返済に1千万円程度。
そんな状態が続いているのに、社長は『来年までには全部返済できる』と楽観的。
どう見ても無理そうなんですが、社長の危機感の無さに怒りを通り越してます。
そちらの経営者さんも同じ感じかもしれませんね。

>>365
そうですね。会社側がどういう判断をするかですね。
会社の上層部が私の会社みたいに楽観的だったりすると、社員が結果的に苦しい思いをしますよね。
社員の気持ちが分かる上層部ならいいんですが・・・。追い込まれてくると周りがあまり見えてこなくなりますからね。

370名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 09:13:59 ID:dq4MgupN0
>>367
大変でしょうが頑張って下さいね。
本当にそうですね。私も退社する考えがあることを社長にすでに伝えました(まだ正式に退社するとは言ってませんが)。
そうすると、今まではトラブル続きで『大丈夫かな』と思っていたことも、気にならなくなりました。
私もそうですが、今の状況がひどい状況なんで、おそらくたいていの会社はよく見えてきそうです。
実家じゃないのは大変ですね。時間空いたら日払いのバイトとかでもやってみてはいかがでしょうか?

>>368
私も今の仕事を引き継いでくれる後任者が出てくるか心配です。
良くしていただいた代理店や取引先の人に迷惑はかけたくないですから。
社長は社員のことなんか考えてない人が多いですよ。
私も退社の考えがあることを伝えたら、社長は『辞めたら私じゃ書類は作れないから』とか言い出してきた。
だったら『パソコンの基礎ぐらい教えるから』と言いそうになってしまったが、何とか言わなかった。
以前の会社では管理職者以下の社員は『兵隊』とか『軍隊』と呼ばれてました。そんな扱いですよね。
371名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 12:05:24 ID:a85000xu0
>>370
パソコンの基礎から教えるじゃなくていい教室紹介しますよ、でいいんじゃないか?
こちらから教えても教え方がまずいって言われたらツマンナイよ。
でも天真爛漫な社長って反対に顔見たくなるな…。
372名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 12:28:52 ID:ZYisCrykO
本当に辞めてもいいのか迷う
最近は周りは妙に優しいし、倒れる程だったのに忙しくなくすぐ帰れるし
373名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:11:10 ID:dq4MgupN0
>>370
自分的には相手にしていると疲れます。
金になりそうな話だと『すぐできます』『すぐやります』の返事を簡単にしてしまう。
在庫を管理している自分は在庫が無いときにそんなことを言われると怒鳴り散らしてしまいます。
結局、お客さんに謝罪するのは私。
昨日も入金日をすぎても入金してこない客に請求書をFAXしたら、しっかりその前に入金があって、お客さんは当然怒ってました。
そんな感じですので、見通しが甘く、話が少し進んだだけで収益見込みに加えてしまう。ほとんどその話が現実になってないんで。
374名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:13:43 ID:dq4MgupN0
>>372
私も同じような感じのことがありました。
退職を考えていると社長に伝えてから、やたらと午後になるとお菓子をくれたり、お茶をいれてくれたりすうるようになった。
ただ、お茶が苦くて、何か変なものを入れられてるんじゃないかと思ってしまう。
いいお茶らしく、かなり苦いです。
375名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:16:45 ID:j9bao2z+0
そのお茶代を給与に反映汁
それで釣られたら茶菓子で会社についてった子どもですな
376名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:25:37 ID:dq4MgupN0
>>375
安心して下さい、そんなことはしません。
ただ、対応が変わって、逆に気持ち悪いです。
これで正式に辞めると言ったら、また以前と同じ対応になるんでしょう。
377名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 21:57:09 ID:7dQP/+jl0
>>170です

本日、請求した書類が一式届きました。
当然、自己都合での退職でした。

一応、ご報告を
378名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:08:47 ID:ArHGxfFP0
>>377
自己都合を争ったんじゃなくて
退職の手続きが合法化を争ったんじゃなかったのか。

結局どういう流れになったかの方を報告汁
379名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 11:51:33 ID:klwozJxA0
>>378
横だけど、
60日間在籍義務→出てこないと欠勤扱い→欠勤理由で懲戒解雇
だったのが会社が折れて自己都合扱いで退職できたってことじゃね?
まあ、自分も内容証明出したのかとか会社とやり取りあったのかとかkwsk聞きたいが。
380名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 21:23:54 ID:wOItsB3tO
いざ、内定出たら辞めるかどうか迷いが生じ始めた
現職に就いた時は自分の考えが甘かったのもあるが
辞めたくてはしょうがなかったのに

今は正直どっちでもいいというか
考えることが面倒臭い

内定辞退するのも現職を辞める手続きも…
381名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 23:21:31 ID:KMaF+b0v0
マリッジブルーみたいなものかな?
382名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 08:22:08 ID:A9mT5ZKJO
就業規則には2週間前にと記載されていたのですが、これは退職届を提出してから2週間は必ず働かなければならないのでしょうか?
あと退職理由を親の介護ってことにしようと思うのですが何か込み入った事になるのでしょうか?

本当にもう限界っす…
383名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 08:47:57 ID:1QyyDDgb0
とりあえず来週まで様子を見ようと思ってます
384名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 09:04:04 ID:1QyyDDgb0
自分は就業規則とかもらっていないんですが、退社を申し出てから2週間で辞めさせてくれるでしょうか?
最近は給与明細ももらってなく、住民税も払われていませんでした。
支払われるべき金額が予定日になっても支払われず、上司も辞めてしまい、自分もそろそろ見切りをつけようかと思ってます。
このような場合はどんな感じで話を切り出していけばいいでしょうか?
385名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 09:59:25 ID:tcuJiLVx0
>>384
明細はぜったいもらうこと。
給与遅延・明細隠し・場合によっては天引きちょろまかし?
そこまでされてやめさせてくれないって考えるのが信じられん。
口がついてるなら即やめさせろと言えばいいだろ。
二週間後に開放になる。
386名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 10:50:58 ID:1QyyDDgb0
>>385
ありがとうございます。
早いうちに退職届出して、2週間後には退職します。
387名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 11:09:35 ID:1QyyDDgb0
今の会社の現状を相談する公的機関はどこになるでしょうか?
今月中旬までには退社を申し出て、今月末までには退社する予定です。
給与は一応は出てますが、会社にお金を貸して(引かれて利息を付けて返すと言われていた)、期限になっても返ってこない。
資金難のため、社員の給料を減らしている形ですが、借用書をもらってます。
社員に金を借りる事態が間違っているんですが、最初は『どこからか借りてこい』と言われた。
さすがに借りるのは怖いんで、自分の給与から引いてもらった。
しかし、返済期限が過ぎても返金はなく、遅延するという一言もなかったです。
とりあえず、辞める前にハローワークで相談して、どうすればいいのか聞いてみようとは思ってます。
今は比較的仕事が暇なんで会社にいるだけです。
388名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 14:16:53 ID:KJTXGula0
居座っておんなじことばっか書いてないで
さっさと法律板行くなりハロワに行けば?
389名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 14:19:34 ID:1QyyDDgb0
>>388
BQTV
390名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:35:55 ID:1QyyDDgb0
>>382
会社にもよるんでしょうけど、同じ仕事ができる人がいるのなら負担にはなるけど行かなくてもいいんじゃないの?
体調崩したとか、インフルエンザ、ノロウイルスとか理由はいくらでもあると思います。
あとは今までの会社に対する思いとかがなければ、いいんじゃないのかな。
391名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:12:11 ID:N7MUnZdiO
体調崩して限界だから辞めたいって言っても、脳筋上司には話が通じないな
こういう双方平行線なやり取りがあったらどうしようもなくないか
392382:2010/10/04(月) 18:45:37 ID:A9mT5ZKJO
ご意見ありがとうございます。辞意を伝えてから2週間も働かなければならないとか非常に心苦しいです

介護の件で早めに帰らなければならないと伝えれば早くなったりどうでしょうか…また何かみなさんなりのよい理由はないですかね?

1日でも早く脱獄したいです
393名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:17:00 ID:48rn9+k30
はあ
394名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:20:56 ID:48rn9+k30
8月末に退職申し出、10月中旬の退職で9月上旬に了解得た。
ところが組織改定あり、上が変わるから再度説明いるとかでのびのびに・・・・
あげくに色んな人から面談を繰り返された。
しかし、ようやく退職日決まった。

と思ったら、うだうだ言う上司。。。
引継ぐ人間いないとかいいだした。
1ヶ月何やってたんだよ。

ほんと嫌い。俺が辞める本当の理由はお前が原因じゃ!

395名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 08:48:36 ID:e90Ba/vp0
>>313
313から何回か書き込んだ者です。いろいろな御意見ありがとうございます。
とりあえずその後の進捗状況を御報告させていただきますと、以前から回数は減りましたが、関係会社からの未払い金催促の電話が来てます。
電話で社長が話している内容を聞くと、全く嘘の内容であきれるばかりです。
さらに、当社が入っているビルのオーナーとももめていて、もしかしたらビルから出されそうです。
要するにお金が無いということです。私に借りているお金を近日中に全額返して、給料も大幅アップさせるとか調子のいい話をしてましたが、これも嘘でしょう。
とりあえず、以前退社する意向を持っていることを伝えてあり、来週で2週間が経過するのでそのあたりで正式に伝えます。
本当に取引先や社員が入金が無くて困っているのに、社長はよくもまあのんきに仕事をしてると感じてます。
そこまで嘘ばっかり言っていると、もう私には信用は無いです。

>>392
お互い大変ですね。
あまりお勧めはできませんが、私が以前在籍していた会社では、精神科に言って俗に言う『うつ病』みたいな感じでしばらく来なかった人はいました。
その方は会社側からいろんなことを言われたと精神科に説明し、診断書を書いてもらって、労働基準局に持って行きました。
そうすると、会社側から『仕事しろ』とか言えなくなったと思います。結局、その方は会社には出勤せずに10カ月くらいの給料の何割かをもらってました。
復帰予定日から半年が過ぎたころに復帰の意志が無いためか退職しました。
10カ月くらいの間は1回も出社せずに基本給の何割かをもらっていました。
私も正確には分かりませんが、労働基準局に言って状況を説明すると、その状況によってですが会社側としてもあれこれと言えなくなると思います。



396名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 08:58:51 ID:e90Ba/vp0
>>387
私と同じような状況ですね。私は一括で貸してしまいました。
私も利息を付けて返すと言われましたが、いまだに返ってきてません。
給与明細も私も最初のころだけもらってましたが、その後はもらってないです。
給与も当初の金額から入社直後に『○万円多くしてあげるから』といわれてましたが、現在では入社直後の給与から5万円くらい少ないです。
私は公的な相談窓口に相談しました。公的な機関の為、ハッキリとは言いませんが、ある程度アドバイスはいただけました。
結局、最後は自分の判断なのですが、弁護士やハローワークで会社側と代理で話し合ってくれる部門を使うのも1つの手だとは言われました。
来週あたりから退社を申し出て、あとは会社側から今月いっぱいでいつぐらいに辞めれるかの判断を待とうかなとは思ってます。
私の会社ほどではないでしょうが、会社に自分の意思をはっきり伝えていくことが大事かなと思います。
何も言わないと会社側は普通に今までと同じことをやってきます。一言、言うだけで少しは変わってくると思います。
頑張って下さい。
397名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 01:21:30 ID:uoCgbQUZ0
シフト制だとやっぱり次シフト作られる前に辞めると言ったほうがいいよな・・・?
できればギリギリに辞意伝えてサッとやめたいんだが。
スレタイのような戦いが苦しそう。

それともやめる会社のことなんか知るか!でいってもいいのか
398名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 11:16:38 ID:J+yAiHE70
いいんじゃね
縁切る会社なんだから
399名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 13:13:32 ID:Oc9qkkmG0
今日、公的な機関の労働相談に行ってきました。
会社の内情を伝えたら『そこまで行っていると、会社自体がかなり悪い状況で、危ないね』と言われました。
以前にも書き込んでくれた人もいたと思いますが、退職の意向を伝えてから2週間で退社して構わないそうです。
もし、私のように辞め方で悩んでいる方がいましたら、都道府県の労働相談のようなところに行くことをお勧めします。

>>397さん
私の会社はシフト制じゃないですが、人数が少なく仕事ごとにやれる人が限られ同じような状況です。
私も会社のことをいろいろ考えましたが、今週末か来週頭に退職の意向を伝え、今月末までに退社という流れにする予定です。
いろいろ考えてると精神的におかしくなりそうで、今までの辛い思いもあり、無職でも自由になった方がいい感じです。
もし悩まれているようなら、ハローワークか公的な労働相談で話してみることをお勧めします。


400名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 13:51:45 ID:J8rN9awb0
>>399
やっと公的機関に相談して安心できたってところか。
あとは借金が返ってくるといいね。
401名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:09:03 ID:Oc9qkkmG0
>>400
正直なところ普段は社長がいて、上司もいなくなって仕事中に相談できませんでした。
今日は公的機関の方に相談して、少しは楽になりました。
以前も1回相談したんですが、その時はまだ迷っているときで、今日は辞める方向で話したら、向うの方もハッキリと言って下さいました。
退職の理由をどうするかを決めなさいと言われましたが、嘘を言ってもかまわないから辞めるようにしなさいと言われました。
一身上の都合でもいいらしいんで、余計なことは言わないで辞めようかなと思ってます。
辞めて、退職の手続きが終わって縁が切れたら、借金の催促をガンガンする予定です。
本来はそこから先が大変なんで我慢するかもしれませんが、積もり積もってここまで辞めたいと思ったのは初めてです。
社員や取引会社にこんな思いまでさせて、本当に社長は経営者としては失格です。
402名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 07:40:10 ID:epsmZSMCO
辞めるってホントパワー使うよね…

403名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 07:47:28 ID:NTGc5TSrO
俺の彼氏のフェラは最高だがな
404名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 12:57:19 ID:2htxibky0
>>402
ほんと疲れます。相談しないで一人で考え込むと苦しくなってしまいます。
昨日の公的機関に続いて、知り合いから紹介してもらった弁護士に無料の相談しました。
弁護士からは今週末まで待つように指示されました。焦って話をどんどん進めるといろいろな面で不利とか。
週末の3連休明けから話を進めていけば、2週間後でちょうど10月末に退社という感じを想定してました。

405名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 13:30:02 ID:hrW2Kvu+O
月曜日に内定もらって来月頭から来てくださいと言われ、火曜に上司に辞意を伝えたのだが、
11月に打つチラシの担当が私なので12月まで居ろと凄まれた。

ちなみに先方は急募で求人出してたから11月頭から出社でも遅いくらいで
これ以上の引き延ばしはできない。
かくなる上はバックレしかないのかな…

チラ裏ごめん
406名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 13:49:20 ID:2htxibky0
>>405
私が昨日相談したところで聞いたところでは、ここで多く書かれているように退職を伝えてから2週間後で辞めていい決まりみたい。
県が主管する機関なんですが『理由なんか嘘ついてもいいんだよ』と言われました。家族の仕事を手伝うとか、病気なんでとかでもいいみたいです。
公的な機関の人がそんなことを言うとは思わなかったので意外な感じがしました。
407名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 14:04:06 ID:hrW2Kvu+O
>>406

アドバイスありがとう。
そうですよね、いちいち会社の都合に合わせてたら辞めれないですもんね。

次が決まってるんだから強気に言うことにします

ありがとう
408名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 14:18:20 ID:/FERHd8tO
給料の未払いは預金通帳なんかでも証拠になった
未払いの退社は会社都合になって失業保険がかなり優遇されるからね
409名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 14:25:04 ID:2htxibky0
>>407さん
公的な労働相談はもし時間があるようなら一度電話でも話すことをお勧めします。
『会社ともめたくないのなら』ということで、いろんな退社方法を教えてくれました。

>>408さん
みたいですね。
できれば会社都合の方が良かったけど、残念ながら私は給料は出ています。
確か給料が出てても何割未満とかしか出てないと会社都合になるようですね。
410名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 15:44:05 ID:vRLUhtWv0
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
411名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 17:26:19 ID:u7jaOfY50
今日からこのスレの住人になりました。以前から辞める理由を箇条書きにして書きつらねてきたのですが、ゆうに20を超えました。志望理由は大して出ないのにね。
412名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:10:20 ID:pu35Ba1K0
次のアテがないのに辞意を伝えた人はいるのかな?
色々あって我慢が限界に達して、とうとう気持ちが「辞めたい」→「辞める」に変わった。
生活掛かってるけど、とりあえず実家に帰ってバイトでも探そう・・・
413名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:43:33 ID:+TRy1rv3O
俺ももう限界だから辞意を伝えるつもり…せっかくの新卒を失ったのは厳しすぎるがそれ以上に地獄すぎるわ

生活どーしよーとか考えるが開放されたい
414名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:19:04 ID:HzSMNEYM0
来年の4月から学生に戻ることは確定したんだが、それまでどうしたらいいんだよ

やめてーけど、履歴書のことを考えていやでも2月位までいるのが正解なんだよね?

すいません。教えて下さい。
415名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:36:29 ID:cD8lzK6n0
>>414
旅に出るならともかく半年も遊ぶのは危険だよ。
どうせ学生終えたらまた仕事するんだし。
積める経歴なら手放さずに大事に積んでおきなはれ。
それに金はいくらあっても困ることはないぞ?
416名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:42:25 ID:HzSMNEYM0
>>415
今は一部上場経理で、
会計士の勉強したいから辞めて試験勉強に集中したいってのもあるけど、やっぱダメかな?

けど基本はそうだと思う

は〜人生って難しいですね
417名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:55:36 ID:cD8lzK6n0
>>416
試験勉強はいつでもできるけど
社員の経歴はそう簡単に詰めないよ。
それに資格取るっていたって皆夜間休日の社会人コースで頑張って
資格取得してたりするし。
若いうちはちょい頑張った方があとあと自分が伸びるんじゃないかなぁ。

まぁ早く辞めてしまうと6ヶ月の空白期間はやはり将来は突っ込まれて
異様に長い無職期間というカウントになりますけど。
勉強してましたという理由をつけてもどういっても長期の無職カウントには変わりないから
次回の就職の幅が狭くなる。(たとえ公務員を目指してても前職就業の考慮というのが
ありますんで)
とくに一部上場の経理という職を放棄するわけだし、あまり将来に備えて
ツッコミを作らない方がいいですよ。
418名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:01:05 ID:HzSMNEYM0
やっぱ辞めるのはマイナスですよね

がんばります!
419名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:51:03 ID:mUap+8Kq0
>>414
今の会計士の悲惨なる就職状況を知っていて会社を辞めるの?
会計士の資格+若さ+有名大学卒くらいの人間でないとボロ儲けできるという
会計監査法人には行けないよ。
悪いことは言わないから学校なんか行くのはやめなよ。
420名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 23:06:32 ID:HzSMNEYM0
>>414

しってる

いちよ有名大学院は、試験受かった
若さは、、、いちよ20代
経験も会計以外にプッシュ出来る点が色々ある
その上で行きたいと思う
また今の会社も経理の経験を積むありき(辞める前提)で転職した

そこに関しては、情熱があるので迷いはない
421名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 23:09:03 ID:GG3iePsg0
いちよ忠告はしたからな
422名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:34:16 ID:/lo/BmQP0
 もう疲れた会社やめたい
423名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 06:53:01 ID:LZM9hkDsO
周囲が俺の退職を知らず突然の人事発表でドン引きな件…

これは気まずい…
課長はちゃんと説明しとけよ……

424名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 09:14:49 ID:JcenR0ib0
>>410さん
確かに知り合いには会社からは自己都合だけど、ハロワに行って向こうが会社都合に直してくれると言ってました。

>>412さん
私もそうです。以前の会社も新卒で十数年勤務して、いきなり解雇されました。
そこから初の転職活動でしたが、ハローワークに相談したりして何とかなりました。
今回も今月中をメドに辞める予定ですが、次の会社は辞めてから探す予定です。
前回である程度、就職活動のコツはつかめたし、履歴書等のデータも取ってあるので、何とかなるかなと楽観的です。
現在も勤務はしてますが、転職サイトに登録とかでけっこうやることはありますし、辞めてからも会社以上にやることは多かった記憶があります。
何か行動を起こしていくと、また考え方も変わってくるかと思いますよ。

>>413さん
私も同じです、すごく分かります。今の会社に入って、毎朝出社して何かしらの問題が起きている状況です。
経営者が最悪の事態ではなく、最良の事態を想定して経営しているので、社員が困ってます。
私も今の状況から解放されたいというのが一番の辞める理由です。

>>423さん
それはキツイですね。
会社も辞めてからとか、辞める当日とかに発表とか配慮してくれればよかったですけどね。
425名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 11:25:24 ID:2PPt65BL0
>>423
ふわー 地獄絵…
でもお前さんは悪くないんだからな。
面の顔厚くして池。
426名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 14:17:06 ID:8/jokJZsO
毎日定時で帰るとは言えあと3週間長いわw
427名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 22:56:14 ID:ZkCt/3z7O
辞意伝えようとしたらまさかの会社解散宣言。

待遇最悪ながらアットホームだったから言い出しずらかったけど、社長の全盛期の中田バリのキラーパスに助けられた。

最後の最後で良い仕事してくれてありがとう。

428名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 23:11:31 ID:3WEGVrRC0
>>427
うらやましい・・・

うちもアットホームで言い出しにくいんだけど、もう次の内定貰ってるから辞意を伝えなきゃいけない。
今月決算だが社長が用もないのに月末に海外出張の予定立てていて
微妙に潰れるフラグ、それに期待している。
429名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:22:51 ID:19TSgc520
>>423
私も来月似たような状況になる悪寒。
専門知識が必要な業務をいくつか持ってるので、引継ぎに時間かかるのを考慮して
退職予定の3ヶ月前に辞意、2ヶ月前に退職願出しておいたのに
上司らは私がまだ翻意するとでも思ってるのか、部署内のメンバーにも内示してくれない。
引継ぎが中途半端になって困るのは自分たちなのに、何を考えてるのかと。
まあどうなっても知ったこっちゃないんだけどね。。
430名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 03:59:12 ID:Em1T6TWU0
勤めだして5ヶ月だけどもう肉体的にも精神的にもボロボロだ…。辞めるって伝えても笑って「ダメ〜〜」の一言。
どうして辞めたいって考えてるのかすら聞いてくれないし、考えようともしない。
でも辞めてほしくないのか、上司は引き止めてくる。私は会社にとって必要な人間なんだろうか。
本当に必要だったらもっと必死に考えてくれると思うんだけど・・・。
もう会社には行きたくない。でもこのまま無断で辞めたりしたら給料払ってもらえない。
払ってもらうためには見せしめで会社に取りに行かないといけない。
本当になんであんな会社に勤めたんだろう・・・どうしたら辞められる?
431名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 07:54:07 ID:AZCnlML70
>>430
引き止めるのは自分の部下が退職すると自分の評価が下がるから。あなたの事は微塵も考えてないよ。
辞めたいなら退職届を出せばいい。就業規則を読めば何日前に出すこと、みたいに書いてある。書いてなかったら提出後2週間で辞められる。
今まで頑張り続けた精神力を退職することに使おう。
432名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 11:02:56 ID:59X5t7dh0
>>430
どうして給料払ってもらえないって判るの?
内容証明で払えと請求送りつけて労規に間に入ってもらえば
何だかんだで支払われるもんだが。
時間的にも病んでるぽいが何の理由でそんなにやめたくなったんだ?
433名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 12:05:37 ID:m8ygzYiQ0
>>431
やっぱりそうだよね。微塵も考えてないよね・・・これまで4人後輩が入ったけどみんな辞めてるから上司はかなり社長の評価が低くなってるよ。
退職届は何度も書いてる。それすら受け取ってもらえない・・・。
就業規則なんてんのはないけど雇用契約書には2週間前に退職届をだせばいいと書いてある。
もし退職届をだしても2週間は出勤しないといけないんだろうか。
もう二度と会社には出勤したくない。

>>432
内容証明って自分で作ればいい?労規に相談すればいい?
うちは最近まで残業代が出なかったんだ。そういうのも相談すればもらえるかな?
退職理由は事務とは思えないほどの仕事の多さ…300〜350の申込入力・15人の営業対応などほぼ一人で対応してる。
残業も10〜11時が当たり前。どんだけ頑張っても上司は手伝わない(昼ごと来て夕方に帰る)。手伝わないくせに偉そうに文句ばかり言う。
給料もあがらず、上司が馬鹿だから私の評価もあがらないetcなどあげればきりがない…。
434名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 12:37:00 ID:AZCnlML70
>>433
有給あるなら休んでいいし、なくても欠勤になるだけだから平気だよ。辞めるんだから懲戒処分とかもどうでもいいっしょ?
435名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 12:56:10 ID:59X5t7dh0
>>433
やめる前にサビ残・超時間労働の実態把握にタイムカードそれに類するもののコピー
なければ毎日スケジュール帳にメモ。できれば2ヶ月以上、全部あればもっとヨシ。
これはやめたあと残業代の請求、身勝手な会社側の退職理由の覆しに
絶対必要。

でも五ヶ月だろ?あと一ヶ月分一日でも6ヶ月勤められないかナァ。
合法的に失業保険の適用範囲になることも可能になってくるし、
なんとか籍があれば途中休んでも有給で伸ばしても在職になれば・・・
病気でやばいのならどうであれ取り合えず会社休んで受診して
医者の過労の状態把握があればもっとあとあと話はしやすくなる。

倒れてどこにもいきたくないだろうけど具合悪いなら病院は一度いってみて。
436名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:46:26 ID:m8ygzYiQ0
>>434,435
ご意見ありがとうございます。
有給はまだなくて、サビ残もメモしてないや…。
あと一ヶ月はきついな…休みながら在職する価値があるんだろうか。
病院に行きたくてもうちの会社健康保険加入させてくれないんだ。
実費で医者いけるほどお金ももらってないし。
437名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:55:34 ID:59X5t7dh0
>>436
君に価値のあるなしじゃなくて
五ヶ月で保険なし休憩なし100時間近い残業の会社に存在の価値なし。
とっとと潰れて欲しいわ。真面目な会社がバカを見るからさ。

国保も入ってないの?
どのみちやめたら国保に入ることだろうから今入って病院に行く方がお徳だよ。
所得なけるほど低いならたいした金額じゃない。
もし本当にお金が無くても役所で相談すれば一時発行とか結構温情があるから
週明け休んで手続きしておいで。
その足で病院に行って実費でもすぐ返還されるから大丈夫。

あ、その雇用で保険に入れないのは完全にNGなので
保険が天引きされてない明細のコピーも用意してね。
貰ってないなら必ず貰うように今から交渉すること。
438名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:56:42 ID:59X5t7dh0
>>436
サビ算は今から覚えてる限りのをメモしなはれ。
439名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:45:50 ID:kgYUV9dN0
きついこと書くけど、1から10まで2chで聞いてそれを実行ればいいと思うような奴には
残業代請求なんてできないよ。つか退職もできないんじゃないの?
もう少し自分できちんと調べなよ。
440名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:49:21 ID:FLNi9IXx0
つか、最近は「過去ログよめ」は禁句なんかしら?
441名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:05:44 ID:hkIZarJv0
心が弱ってそうな人が多そうだから余りきつく言うのもな
まぁ自分で調べられないようなタイプだからこその現状な訳だが
442名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:33:12 ID:59X5t7dh0
>>439
そりゃそーなんだけどさ
自分も辞めるときは将来設計・転職活動・職場の残務調整、引継ぎ、やめる根回しで、
もー人生でもなかなか無いぐらい生活と仕事がひっちゃかめっちゃか
灰になる寸前の気力で身体が動いてるだけだったから、全然まともに頭が回らない、
そんな状況というのは判る気がするんだよ
だからこのスレは一段優しめに拝見するね・・・

ま、冷静に本人が計画的に調べて動ければそれに越したことはないが。
443名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:16:06 ID:kgYUV9dN0
>>442
2chのレスは間違っていたり説明不足の時が多いからさ。
残業代はメモでOKとかいうのをよく見るけど”メモが認められた判例がある”って
だけでメモのみで必ず残業が認められるかっていうとそうじゃないから。

>>436
みんなからレスをもらってあれもこれも欲張るのはヤメトケ。
退職したい、退職まで出勤したくないなら下記の通り。
・退職する旨を紙に書く。必ず書いた日付と退職日を記入する。退職日は内容証明
郵便到着の翌日から数えて2週間後。
・同じ紙でも別の紙でもいいから内容証明到着から退職日までは欠勤しますと書く。
・内容証明郵便を出せば到着から2週間後には会社から解放される。

法的にはこれでOK。欠勤届を出すのは無断欠勤で懲戒解雇となった時に無断でない
ことを証明するため。給料等の未払いは発生してから考えろ。残業代はあきらめろ。
ただし、会社だけでなく労基、ハロワ、裁判所にも君の心証を悪く可能性はあること
だけは覚えておいてくれ。
444名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:45:36 ID:x7HHdkCr0
一年近くずっと悩まされてた蕁麻疹が
「会社を辞めよう」と決意してから、ここ2週間くらいで治まった。
倉庫の中がどれだけ乱れようが、
社長からの無茶苦茶なスケジュール聞いても、「あっそ」としか思わなくなった。

こんなに楽になるならもっと早く決めればよかった。
今週中に社長に伝えよう。
445名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:31:16 ID:59X5t7dh0
>>443
見たというか、実際に労規じゃそう指導されたからさ<メモ
判例というが、裁判前提の話じゃないし、100の判例で100の勝利はないですし。
俺の言うのはそれ以前の機関を通じてのやりとりにあたり、
指導のしっかりした材料になるのでやろうよ、という話をしてる。
在職中の違法の記録はムダじゃないよ。最後は個々好きにすれば良いけど、やらなきゃ何事も0ですな。
有利になりそうで出来ることは、あとから引き換えが利かないので
在職中にできることは全部やっとくべき。
退社だって極論言えば辞表叩きつけてやめれば辞められるが、
ここのスレ趣旨は「戦い」だから少しでも有利に進めるように話すわけで。
そもそもここで悩む人は自分の良心と会社への義理とで板ばさみで
そのあとの後処理がまずくないかっていうことで悩むんでしょ。
複数の悩みのボーダーで立ちすくむひとに
最短距離の正論だけ叩きつけても解決ではないと思うんですが。

まぁことの真否をどうこういう話にまでなるんならすべての相談は全部労基に相談しろ、でいいと思う。
446名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:55:47 ID:Ymro9mT00
>>444
身体が拒絶してるんだから、辞めるべきだね。治ってよかったね。
447名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:49:57 ID:x7HHdkCr0
>>446
ありがとう。
俺は蕁麻疹だけで済んでるけど
同僚と上司は心療内科に通ってるし、
なんか病んでる職場だよなぁ。あんな会社潰れてしまえばいいのに・・・と思うけど
毎年ものすごい利益上げてる。給料も良かったけど、俺はもう疲れた。
448名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:18:28 ID:hIpHSnhc0
>>447
俺も似たような感じで、給料はいいんだけどもう疲れた。収入が減ってもいいからやり甲斐がある仕事を見つけたからそっちへ行くよ。
449名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:39:51 ID:5vdTqhG00
前の会社からメールがあった。何でも、取引先に物品の補修を約束した内容の紙が出てきたそうんだ。
確かに、出したのは俺だが、会社に相談して出してる。その紙を提出する際の稟議書がないそうだ。
よって、「勝手に書面を出して会社に損害を与えた背任で損害賠償を請求する可能性がある」との事だ。
ひどければ、証拠も無いのに、このような脅しをかけて処理に当たらせられるような気がします。

退職まで。ではないけど、ここの人も退職後にこんな事があったらどうするか?って参考にはなるかなと思ったので。
こういうのって、どう対処したらいいんだろう?
監督署に報告して、「脅迫と感じたので、指導してほしい」と頼むのがいいんだろうか?
こういう事例って、ネットで探してもあんまり出てない。
どうしたらいいかな。と思って書き込みました。何か他に案があるだろうか。よろしくお願いします。

450名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:07:32 ID:XLICdsfi0
>>449
労基は管轄外。完全に民事賠償の争い。以下質問に答えられる?
1、物品補修のおおよその額は?
2、何故稟議をださなかったのか?あるいはこういうケースで常に稟議をあげていたのか?
3、自分が出したって会社に回答した?
4、補修の約束の紙に自分の署名をした?
5、自分名義の不動産物件に住んでいる?あるいは年単位で別の場所に移動不可能な10万円
以上の動産を持っている?
451名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:23:49 ID:qBKxa9ed0
どうもです。
1.30マンくらいがせいぜいかと。
2.そもそも、稟議なんてあんまりいい加減な状態な会社でした。
3.一応それは言ってます
4.自分の署名はしていないです。
5.不動産や動産は無いです。

監督署は、管轄外れちゃうんですかね?
452名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:47:30 ID:XLICdsfi0
>>451
労基が扱えるのはあくまで”予定賠償の禁止”なので実際に起こった損害について
会社が社員に賠償を問うのは別に法律違反じゃないから。
やさしい担当者に当たれば対応策を教えてくれたり会社に事実関係確認の電話くらい
してくれる(これでビビる会社もある)があまり期待できない。

回答を見るからに会社は裁判までやってあなたから賠償金をとろうという気は無い。
裁判慣れしていて少額訴訟を社員だけで(弁護士なしで)やるような会社なら別。

あなたは今思い出せる限り事実関係を紙に書いて時系列にまとめる。
また、別の事例で稟議をあげないで賠償してないか思い出す。

内容証明で○月×日△時にいただいたメールの内容は承服いたしかねます、という
極めてあいまいな文章を作成して出す。
あるいは相手が裁判所経由で何か言ってくるまで無視。

万が一裁判所からお呼び出しをくらったらあなたは事実を述べるのみ。
同時進行で銀行口座を変更。家の近くに支店が無いが口座を開ける銀行に金を移す。
判決で金を払えと言われても無視。口座差し押さえは銀行名+支店名+口座名義が
わからない限りできない。動産差し押さえは差し押さえるものが無ければ屁の河童。

まあ、心配なら自治体のやってる弁護士、司法書士の無料相談会に行ってきなよ。
453名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 15:01:11 ID:J7+KmZvI0
採用されたものの、色々とルーズな会社で怪しげな感じだったんですぐ辞めてしまった。
7日間出勤したんだけどその分の給与って請求できるのかな?
454名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 15:45:44 ID:kcp5p39e0
7日w
せっこw
455名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:16:08 ID:gD0ErCyi0
>>449
労基の管轄外ではあるが、労基や市役所の弁護士に相談先を聞いてみればよさそう。
厚生労働省の管轄かもしれない…。
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html

「取引先に物品の補修を約束した内容の紙を再確認したいので、
そのコピーを自分のところまで郵送してくれないか?」
と質問できるかをも含めて相談したほうがよいのかもしれない。
456名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:54:56 ID:SWJ6QNoxO
>>452>>455
色々ありがとうございます。
とりあえず、不測に備えて押さえが効かない銀行口座をつくっときます。

現時点では、担当者が脅しをかけてるレベル。メールは保存して、いざとなったら使います。
一応、監督署からみでは、退職時に有給捨てさせられたり、会社が残業代を不払いしてたり、
東京証券取引所の開示ルールを違反したり、色々不正はやってるんで、いざとなったら、洗いざらい表ざたにする旨も武器としてとっておこうと思いますが、有効でしょうか?
457名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:32:59 ID:c4Sshps20
>>456
労働がらみなので一応労基に相談はありだと思う
2chよりは確かな情報がもらえそう
458名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:43:19 ID:XLICdsfi0
>>453
労働をしているなら貰える。
問題は君が修行していたという証拠を示せるかどうか…。
ブラックは入社すらなかったことにするからなあ。

>>456
有休を捨てさせた云々は多分労基に行ってもどうしようもない。
残業代未払いはやる気があるなら労基に行って対策聞いてきたらいい。
不正については駆け引きに使い過ぎると恐喝扱いになる諸刃の剣。
紙に書いて相手に見せて”この件についてもしかるべきところに出てもいいんですけど”
と、口にしないで相手に理解させるやり方が望ましい。
459名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 09:14:13 ID:VO8NLMH+0
>>313から何回か書き込んでいる者です。
様々なアドバイスをいただいた方々にご報告として、本日の朝辞表を提出しました。
先週末の帰り際に返済金の件の確認と給与面を社長に確認し『辞めるか残るか来週までに検討します』と伝えて、本日辞める意向を伝えました。
そうしたら、社員が少ないから『後任の人間が来るまで1カ月いてほしい』と泣きついてこられました。
私としては今月中には会社から完全に辞めようと思ってましたが。労働相談では辞表提出後2週間で退社OKと言われました。
まあ、しょうがないから来月1週目までみてはおこうかなとは思ってますが、場合によっては強引に辞めることも考えてます。
いろいろ悩み、辞表を出すと今後の不安はありますが、ある程度はスッキリしました。
460名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 13:06:33 ID:O03XPGMC0
>>459
ただしそんだけ潰れそうなら後任は来な・・・ いやめちゃめちゃ不況だから騙されて入っちゃうか。
俺受けちゃったらどうししょう。

とりあえずグダグダにならないよう様子を伺って
金がもらえるなら一ヶ月いるのもありだろうな。
461名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 13:24:24 ID:VO8NLMH+0
>>460
確かにそうですね。ただ、自分が受けたときも50人以上は書類応募が来たみたいです。
私が入社した時も職種が『事務』になって、残業とかもないと求人票に出てたと思います。
でも、自分がこういう経験をしているからか、後任の人にも申し訳ない気持ちはあります。
お金はどちらにしても来月以降になりそうです。少し引きのばされそうな感じもしますが、そうなったら弁護士を使う予定です。
ちょうど来月あたりから忙しくなる仕事なんで、それに巻き込まれる前に辞めたくて10月中としました。
ただ、もう辞表も出したんで、仕事の話はほとんど社長に振って、関わらないようにはしようと思ってます。
まあ、今から1カ月でも11月の1週目か2週目には辞めれるんで、それまでに就職活動の準備をしておきます。
会社にいると社長が勝手にあれこれやるんで、何もしなくても精神的に疲れますね。
普通に仕事して、給料良くなくてもいいので給料が普通に出る環境がうらやましく感じます。
462名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:00:27 ID:QyLV7RdX0
はじめまして。皆様のご意見を頂戴したく書き込みさせて頂きました。

私は住宅営業の仕事をしておりますが、今月末で退職予定です。休日は木曜日で
今週の木曜日も休みのはずだったのですが、急遽昼からサービス休出になりました。

それはよくあることなのですが困ったことが一点あり、私は来月から次の仕事が決まっており
その会社から電話があり、木曜日に来社して書類を記入してISOその他の説明とビデオを観て欲しいと言われました。

サービス休出は違う人に振れる内容(私じゃなくても問題はない)なのですが、皆様はこういう時は現職より
次の職場を優先しますか?休出を拒否しようか考えております・・・

どなたかご意見お願い致します。

463名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:05:54 ID:3lSJAJqW0
>>462
質問する前に良く考えて。どっちが大事だと思う?
464名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:08:16 ID:dJPsEIXF0
>>462
聞くまでもない、次の職場を最優先するに決まっとる
辞めると決まった会社にサービス(休出)する必要はない
465名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:10:19 ID:3lSJAJqW0
なんか物事の優先度をわかってない人多過ぎじゃね?なんでだろ。不思議でならない。
466名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:14:50 ID:QyLV7RdX0
>>463
>>464

ありがとうございます。私自身次の職場を優先するのが当然とは思っていたのですが、
その結果思わぬ嫌がらせを受けた方もいらっしゃるのかなと思って質問させて頂きました。

浅はかな質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

心強いご意見を頂けて嬉しいです。ありがとうございました。
467名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:16:20 ID:dJPsEIXF0
>>466
辞めるときの嫌がらせは多かれ少なかれどこの会社でもあるさ
468名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:17:28 ID:3lSJAJqW0
>>466
がんばれ〜
469名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:19:27 ID:G7tIE+RC0
>>466
退職時に嫌がらせがないのは

定年退職と寿退職と死亡退職だけ
470名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:26:23 ID:aHfmg0H80
サービス出勤したくないんだけど何て言って断ればいい?
って質問するべきなんだろうな。

辞めること決まってて皆からよく思われていなくて
できればいい顔したいんだけど・・・
って所だよね。わからなくはないです。
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:27:22 ID:aHfmg0H80
>>469
寿退職は 売れ残ったお局さんが居る場合に


472466:2010/10/12(火) 18:36:38 ID:QyLV7RdX0
皆様ありがとうございました。
私の稚拙な日本語、説明下手のせいで上手くお伝えすることができずに申し訳ありません。

全ては>>470さんの仰る通りです。まぁ日ごろからセクハラやパワハラはありますが^^;

くどいようですが、皆様からのご意見、ほんと参考になります。感謝しております。
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:06:56 ID:l3njtnlE0
>>462
サービス休出だろ?サビ残の類なんだろ。
給与払わなねー 泥棒の話なんぞ、さくっと断れ
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 21:34:05 ID:jpl6ohvFO
躊躇する理由が解らない私はゆとり?。
そんな世代でもないのですが。
475名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 21:46:57 ID:4ZEqu5BT0
>>474
それが普通。>>472さんはお人好しさんだね。
会社辞める時は心を鬼にすることが大事。それが結果的に会社のためにもなる。辞めていく人に仕事を頼むことは結局無駄なことになるんだから。
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 21:49:10 ID:CjpBvnv80
今月末まで現職場にいるんでしょ?
>>466が逡巡するのは、ここでサビ休出を断ったら
あと半月、もっと嫌がらせを受けたり居心地が悪くなる可能性があるからじゃないかな。
理屈上は>>464の言うとおりだけど、そうもいかない場合も十分あると思うよ。
辞めると決めたら完全にドライになりきる強さがあるかどうか、かな。
結局は>>466が自分で考えて決めないといけないことなのに変わりはないけど。
まあ、がんばってくださいな。
477名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 21:56:57 ID:AFcCcgL70
>>476
でも考えるも何も、新しい職場の研修を断れると思うか?
自爆行為だぞ。
何の得にもならない見得が大事か、
新しい職場の準備が出来、快適なスタートが大事か。
嫌がらせされたらそんなのそれだけの職場だし、
完全にふっきれていいだろ。
478名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 07:38:21 ID:oWlF7UFRO
後わずか!
みんな突然の発表にドン引きしてる…
上司は、皆に説明しなくていいのかな

引き継ぎ大丈夫なんかな
479名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 07:51:08 ID:+Endh5BG0
ようやくあと1週間で退職だわ
長かった・・・
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 07:57:25 ID:85tfXWMd0
うちの会社最近退職者でまくってて、追い討ちをかけるように俺も退社宣言。胸熱だわw
481名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 08:17:21 ID:s1xRL2MJO
去年の9月頃ここの住人だったけど辞めるまでは苦行だよな
482名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 10:14:36 ID:UlMcqJeW0
>>480
それがいい。会社に自覚させるいいタイミングだ。
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 10:40:06 ID:85tfXWMd0
>>482
今日部課長連中と面談してきます。まあなに言われても辞めるけど。今日中にボーナス前払いしたら考えてやる、とか言っちゃおうかなw
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 11:23:10 ID:/hQIRgf4O
ちょっと皆様に質問。
電話で内定貰って、書類は郵送でと言われました。

書類届くまで、現職への退職願の提出はまっとくもの?。
早く出さないと入社日に間に合わないくさいんだけど。

スレ違いならゴメンナサイ。
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 11:23:45 ID:1+Ub+e1l0
>>483
辞めるんだったら言っちゃっていいと思うよ。
ただ、ウチの社長もそうだけど調子いい奴は口で言っていることと、やってることが合ってない。
ウチの社長には参った。『給料を3〜5万円アップするから』とか『営業で成績上げたら特別賞与出す』とか言ってたが、何一つ実行してない。
辞めると言ったら『給料を倍にする』とか1か月前に言ってたが、先日聞いたら『上げる予定』に変わってた。
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 11:38:13 ID:xHWtyY7f0
>>484
本来はいいっていってやりたいけど内定取り消しの多いこんな世の中じゃ
内定証明の書面が届くまつのが安全策だね。
多少の入社日の融通は普通だったらできる。
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 11:50:57 ID:/hQIRgf4O
>>486
ありがとうございます。
ですよね。
なんか同期がいるらしく、合わせて欲しいと内定先から。
ギリギリ今週一杯待ちます。
現職で新しい担当先付けられそうで、それも焦る理由です。
488名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 12:29:25 ID:4v14g2ipO
今朝、上司に退職届出した。留意されるだろうけど、辞めてやる。
489名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:00:14 ID:i8wIxgYS0
今年が社会人5年目の26歳。今は公務員(会社のある市役所)試験最終面接の直前。
受かった暁にはもちろん公務員を選ぶんだが・・・引き継ぎのことを考えると頭が痛くなる。

・月初の経理処理を、退職とは関係なくAさんに引き継ぎ中。
・年一回のカンコツを必要とするややこしい経理業務がこの11月の月初に控えている。
・しかしこの11月は、Aさん自身もかかえているややこしい業務をBさんに引き継ぎ予定。
・「11月は別の引き継ぎがあるから、引き継ぎはまた来年だね」とAさんに言われる。

公務員試験の結果が出るのは11月半ば…どうしたらいいんだろうか…。
最悪の場合は、会社辞めてから来年の土日にお手伝いしようか…とも考えています。

マニュアルポンで済めばいいんだけど、いかんせんカンコツのいる作業でそういうわけにもいかない。


困った。
490名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:06:25 ID:ZRRCNYXF0
>>489
マニュアルぽんでいいです。
引継ぎに必要な日程が取れないのは会社の体制のせいなんで貴方のせいじゃありません。
また公務員はアルバイト的な絶対禁止なので土日手伝いは不可能ですよ。
やったらクビ。
まだ採用されてないのに鬼が笑う話だと思うんですがね・・・。
491名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:09:05 ID:85tfXWMd0
カンコツがいらない部分だけ引き継ぎ資料でも作って、あとは放置だろ。
492名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:14:38 ID:u/4QI0eu0
>>489
試験の結果が11月にでるとしても、採用は4月からとかではないの普通?
493名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:29:31 ID:i8wIxgYS0
レスありがとう。
>>490
さすがに最終まで来るといろいろ考えてしまって。
こんなこと考えてたら落ちてしまうぞとも思うけど。
土日手伝いはNGですか…

>>491
カンコツはどうしようもないですよね。
トラブルシューティングをひたすら書きだそうかなぁ

>>492
経理システムの都合上、その月にしか処理できないんです。
今年の11月に引き継ぎできなければ、次のチャンスは来年の11月…。
ガビーン
494名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:26:57 ID:O6uSQ5G50
>>489
気持ちはわかるけど、あなたの言ってることは乱暴に言い換えると
「年に1回しか辞めるチャンスがない、どーしよー?」 ですよね。
本当にそう思ってるなら、Aさんを家に帰らせない勢いで残業させながら
強引に引き継ぐか来年の11月まで待つしかないよね、
公務員も来年再挑戦することにして。

でも、そのどちらも無い、でしょ?
だったら答えは見えてると思うんだけどね。
495名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:44:50 ID:i8wIxgYS0
>>494
答えは一体なんなんでしょうか…

自分は平社員だけど、Aさんは他部署の課長さん。
小さい会社じゃないんだけどいろいろありまして。
結果が出るころにはその業務も終わっているし、かといってBさんへの引き継ぎとこっちからの引き継ぎの同時進行はボリュームからいって無理。
おとなしく粛々と手順書の充実化を進めます。

みなさんありがとう。
結果が出たらまた来ますね。
496名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:10:12 ID:P1A+oka00
>>483の面談は上手くいったんだろうか?
497名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:14:30 ID:0pq+O/rg0
>>495
器用になるか、切り捨てるかどっちかだっていわれてるんだお
公務員受かっても配属先決まらなかったら終わりだから、ねー・・・
ほんと就業決まってから悩んだ方がいいと思うわ
498名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:33:01 ID:CjKORIErO
引き留めに屈せず、とっとと辞める事にすればよかった…
微妙な立場であと2ヶ月、地獄すぎる
499名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:28:30 ID:J0ZxaPwA0
辞意→退職日までってなにがそんなに辛いの?
退職者を見送ってきた側としては特に何も思わなかったけどなぁ
500名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:36:23 ID:eQba3H9q0
>>499
今まで仲間で思ってお互い仲良く接してきたのに
裏切った感じがして。
501名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:08:07 ID:a2RBbHS80
>>499
それぞれの職場環境によって退職日までに去来する思いは違うよ。
502名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 08:17:28 ID:IW6FoQVe0
>>501
うちなんか零細だけど辞めるといったら最後まで社長が口きいてくれない
居ないかのごとく扱われるし、辞めるっていうことを他の人にも伝えない。

辞める本人が会社中に連絡しないといけない。
503名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 09:01:59 ID:VYeGIMPW0
>>502
私も零細企業で先日、辞表を提出しましたが『新しい人が入ってきて、仕事覚えたら』と退社日が具体的に決まってません。
その後は当然ながら会話が無く、求人を出しているかも不明。
労働相談ではここでも書かれているように辞表を出してから2週間で勝手に辞めてもいいとのことなので、強引に辞めてもかまわないんだろうけど。
さすがに社長はどうでもいいにしても、取引会社に仲がいい人がいるんで迷惑かけたくないです。
何も進展なければ2週間後には社長に忠告する予定です。
私の会社の現状はこんな感じ
・貸した金を返さない(私は数十万円・元上司は数百万円〜1千万くらい)。
・営業で営業手当が70〜100万円もらえる予定だったが、未だに支払われてない。
・住民税が天引きされていない。
・給与明細をここ1年以上もらってない。
・給与は月額3〜5万円上げると言われたが、今では逆に減らされている。
・以前いた社員が取引きのトラブルに巻き込まれ損失(数百万円〜1千万円くらいとみられる)を出し、返済しきっていない。
・商品の製造工場に生産代金の支払いが滞っている。
・以前利用していた運送会社に未払い金があり、まだ返済しきっていない。
・製品保管倉庫会社への支払いが滞っていて、商品を出してもらえない。
・昨年使用していた倉庫会社へもまだ未払い金がある。
・会社が入っているビルの家賃を滞納し、もう少しで追い出されそう。
・中国の製造工場にも未払い金があり、以前は中国人が押し掛け警察が出動した。
・会社の役員が社長の親族がやっていて、お金の流れが不透明。
その他にもいろいろありました。
辞表は出してあるが、辞める日が決まっておらず、それまでが長いです。
504名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 10:09:47 ID:Eb8DOqmO0
>>503
まず、取引先に迷惑かけたくないって考えは捨てた方がいい。自分のためにならんよ。
あと、社員から金を借りる会社って時点でアウトだろ。今まで勤めてたから愛着はあるかもしれないが、関係を断ち切った方がいいよ。
505名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 10:30:53 ID:ziR9SuZbO
よし!今日こそ辞意を伝える決心がついて来た。
結構我慢して来たけどやっぱ自分に合わない、やりたくもない仕事をイヤイヤ続けても良いことないよね。
506名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 11:28:48 ID:VYeGIMPW0
>>504
迷惑をかけたくない点は今はもう問題ない。取引先も納得している。関係は俺も早く断ち切りたい。
断ち切るために辞表を出したら、社長が『あと1カ月』とか言いやがった。
今週、辞表を出したので月末の週には辞められという考えだったが、場合によっては社長が慰留しても強制的に辞めようかと考えてる。
今は会社行ってもめんどくさそうな仕事は全部社長に振っている。
金を貸したのは俺も間違っていたと思う。来月中には返済の書面をもらったんで、もし返さない場合は弁護士に強制的にやってもらう予定。
507名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 11:29:53 ID:VYeGIMPW0
>>505
頑張って下さい!
俺も今週、辞表を出してある程度はスッキリした。
508名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 11:45:44 ID:RAqIQFCgO
辞めるとわかってみんなが俺をシカト・・・・いつも8時半に帰ってたけど今はもう定時無視して5時半には帰ってます。
509名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 12:16:53 ID:VYeGIMPW0
>>508
辞めるんなら関係ないでしょう。
自分も辞表出してから定時の30分前に帰ってます。
510名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:08:48 ID:VYeGIMPW0
質問なんです。
503のような状況で辞表出し、公的な労働相談をしたらここでも書かれているように辞表出して2週間で辞めて構わないと言われました。
社長からは1カ月程度と言われましたが、強引に辞表出して2週間後に辞めるのは問題ないですか?
零細企業なもんで就業規則はあるのか分かりません。
511名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:37:23 ID:Eb8DOqmO0
>>510
就業規則の有無にかかわらず2週間で辞めて問題ない。1ヶ月という約束を破ったとしても、社内的に罰則があるだけで、退職者にしてみれば痛くも痒くもない。
512名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 14:42:30 ID:VYeGIMPW0
>>511
ありがとうございます。
とりあえず2週間たつまで様子みて、変な対応されたら強引に辞めることも考えておきます。
513名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:02:11 ID:ziR9SuZbO
>>507
ダメだったよ。言いそびれた。情けねえ…
514名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:34:18 ID:a2RBbHS80
当方契約社員ですが、契約期間満了前に辞めてしまいたいのですが可能ですか?
515名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:00:27 ID:NMhrwWyw0
零細企業勤めて半年なんだけど、まさか半年で心が折れるとは思わなかった。
明日辞意を伝える。

戦いが始まる。胃が痛い
516名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:36:14 ID:eQba3H9q0
今日辞意を伝えてきた!!
言うまでは緊張して体が震えてきたけど
話し出したら、緊張も取れてあっさり話せた。

さぁ。ここからあと三ヶ月の戦いだ。
今まで、「俺が何とかしなきゃ。俺が処理しなきゃ」って毎日追い詰められてたけど
辞めるって決めてから責任感が無くなって、
どれだけ仕事が溜まっても1%も焦らなくなった。
こんな気持ちでなら3ヶ月くらい余裕だわ。
517名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:07:13 ID:nPKkTG1E0
>>516
お疲れ様。

自分も上司に辞めますと入ったものの
自分を慕ってくれる部下のことを思うとどうも決断が鈍ってしまうわ
518名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:49:11 ID:J5jafqnWO
今日、退職願を提出してきます。
即日解雇とかありそうだな。その場合は会社都合ですよね?。
519名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:49:45 ID:isC/QzjI0
>>503を書き込んだ者です
今週辞表を出し、新しい人が入るまで辞められない状況でしたが、来週から新しい人が来ることになった。
とりあえず、その人が仕事覚えたら辞めれるんで、早ければ来週中には辞められそうだ。
年末にかけて忙しくなってきそうだったから、ホッとひと安心だったが、来月までの定期を買ってしまった・・・
520名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:12:51 ID:KlPxrQWrO
退職届出したら即日解雇でした。
あっけなかったよ。

会社からの投与物返却して、私物をカバンに入れて、今帰り中です。


残り1ヵ月切ってる定期代を返せとか言いだしたから、通常運賃往復分×残日数で叩き返した。

ホント、最後までセコい会社だわ。

でも心の曇りが取れてスッキリしたよ。
521名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:22:10 ID:D4kNbHoQ0
>>520
退職届出したら即日解雇?

退職届出したら自己都合だろ
522名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:24:16 ID:01BsAB9o0
>>520
俺もそうだった

一生懸命頑張ったつもりだったけど
(仕事してない奴らの分も余計に仕事して)
口だけではいてもらわな困るって言うくせに
そいつらより待遇悪し!
結局はやってもやらなくても一緒なんだよ
プラプラしてる奴のほうがいいみたい

ほんと心の曇りが取れてスッキリしたよ
523名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:36:28 ID:isC/QzjI0
>>520
お疲れ様。
逆にすっきりしていいのでは?
俺は定期買ったばっかりだったのに、今朝『来週から新しい人来るから』と言われた。
早ければ20日くらいまでと言われた。
先週、辞表を出した際には『今月末でも難しい』と言われてた。
毎日がトラブル続きで、会社に行くのが正直なところ怖かったので、俺もすっきりしてる。
ただ、俺も営業成績上げて、業績給をもらえると思ったのに、全く見返りは無い。
本当に一生懸命働いてきたことを思うとむなしい面もある。
引き継ぎで教えて、次を考えるよ。
524名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:42:59 ID:isC/QzjI0
>>521
多分、自己都合だろうね。
解雇はよっぽど悪いことしたか、会社の人員整理とかだろうね。

>>522
本当にそれは言えますよ。
一生懸命頑張っていた人が報われる会社に行きたいです。
525名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:44:11 ID:J5jafqnWO
>>520
解雇予告手当どうしました?。
526名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:58:57 ID:KlPxrQWrO
>>520です
言い方が悪かったかな。

今担当してる仕事が終わったら退職しますと言ったら、「あっそう、だったら今日で辞めて」と言われた次第です。


誰でもできるようにまてめてきたけど、残された人が不安です。
それなりの成果は出してきたけど、何も報われずです。

客に出す紙コップさえも、洗って乾かして再利用しろって会社なので、予告手当なんて出ません。

てか、いらないよ。
527名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 11:00:59 ID:gUkv23YF0
>>526
紙コップの再利用は凄いね。
ティッシュの再利用と同じレベルだ。
辞めていいよ、そんな会社は。
528名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 11:16:47 ID:iJqK/etK0
再利用もだが、そもそも客に対して普通のコップじゃなく紙コップ出すってのもすごいなw
家に来た友達に出すんじゃあるまいし
529名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 11:49:30 ID:isC/QzjI0
>>526
そうですか、飲み物出すだけすごいですね。
うちの会社は飲み物なんか出さないです。よく考えたら取り立てか、クレームを言ってくる業者ばかりだから。
言い方自体は問題ないんじゃないでしょうか?
自分は『しっかりしてない会社なんで、先が不安なんで近日中に辞めさせて下さい』と言いましたよ。
本当に私も取引している会社が不安です。社長は事務的なこと何もやらないんで。
先日も代理店に出した卸値を自分で変更したのに間違えてたくらいですから。
530名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:08:07 ID:gUkv23YF0
辞める時は「将来性のない会社でこのまま働き続けるのは時間の無駄」と正直にいうべきだよ。
531名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 14:41:53 ID:isC/QzjI0
辞表出して辞める日もある程度決まったからか、残っていた書類の作成をやらされてる。
面倒だからやらないで逃げようと思ったが、その点はしっかりしてる社長だ。
私のところも将来がない会社なんで、その日その日でトラブルばかりだった。
精神的な疲れがきつかったです。
532名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:15:06 ID:KlPxrQWrO
>>520です
ジムで走ってきました。
ロッカーに戻ると「着信あり会社:40件」でした。

継続利用割引等もったいないけど解約してこようと思います。

コメントくれた皆さんありがとう。

これから辞める皆さんも頑張ってください。
自分から始めないと進まないてのが実感できました。
533名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:45:39 ID:yFvyNnOZ0
自慰じゃなくて、辞意から退職日までって、本当に大変だと思う。
辞めると明かした途端、組織は集中攻撃してくるからね。
バックレが趣味の知人がいるけど、この期間が嫌だから
バックレるらしいw
534名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:43:19 ID:iGLDR9DI0
◎退職時の鉄則
◆会社の恥はかき捨て                ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ       ◆案ずるよりバックレが易し
◆逃げるが勝ち                      ◆バックレ転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ                 ◆石の上にも三日でバックレ
◆カネの切れ目が縁の切れ目          ◆バックレも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第                 ◆鬼の居ぬ間にバックレ
◆命あってのバックレ                 ◆目には目をバックレにはバックレを
◆行きがけのバックレ.                  ◆後足で砂かけてバックレ
◆死なばもろとも                      ◆昨日の同僚は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる        ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日                  ◆論よりバックレ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる            ◆社長の顔も三度まで
◆花よりバックレ                    ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり           ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず                   ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社              ◆馬鹿上司の耳に念仏

535名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:56:00 ID:Ky1rYfQAO
今日退職日だから帰りに焼肉でも買ってこようかな。来週の木曜日から新しい職場、未経験で不安もあるけどやるしかない!
536名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:11:33 ID:0AroNOU90
>>532
そんなことしないで着信拒否にすればいいのに。
退職願→解雇といったり
ちょっと何か思考が足りないような気がする。
537名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:54:51 ID:J5jafqnWO
>>518です。
退職願いで解雇かもとかいたのは自分です。
何故なら先輩がそうだったから。

私は期日まで働かされそうです。まだ解りませんが。

後、回線は幾らでもあるので、未登録の番号全て拒否するのは現実無理では?。
538名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:13:34 ID:gUkv23YF0
>>534
三人寄れば三人退社

ぷっ!
539名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:43:57 ID:gV2kyF910
電話番号を変更するサービスがあったような無かったような…。
540名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:43:01 ID:vCsGAvDf0
>>537
会社の回線も無限に無いでしょ。
社内にいて回線表・内線表もありませんか?
541名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:08:09 ID:OjU2OfAM0
>>526
アホな会社だなぁ。紙コップ再利用するくらいなら
100円均一でグラスなり湯のみ買ってきて使えばいいのに。

>>524
一生懸命なんて働いたら駄目だよ。
一生懸命やればやるほど、会社は人を増やさないで
その一生懸命な人に全部やらせるだけだから。
頑張れば頑張るほど、自分の首を絞める。

所詮他人の会社。あなたがいくら頑張っても所詮他人。
怠け者でも無能でも、身内の人間がかわいいし、信頼してる。

一生懸命働くのは役員だけでいい。
542名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 02:24:52 ID:OsQC2PPQ0
>>537
かかってきた電話に全部でるのか?
基本、知らない電話とか非通知ってでないじゃん。
んで心当たりが無ければどんどん着拒登録していけばいいのでは?
543名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 08:17:53 ID:HfhpbVmyO
私の場合は、個人携帯番号を名刺に刷られてたので、昼夜休日問わず顧客から着信きます。

いちいち説明、対応するのもウザくなってきた。
544名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 11:41:42 ID:QBtmh2JQ0
>>514
にもどなたかレスをお願いします
545名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:18:30 ID:c+Sv6vJf0
やめたいけど辞意を伝えるときの
切り出し方がわからん・・・。
546名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:25:36 ID:V3zTpATm0
>>545
上司呼び出して、退職届を渡す。これだけ。
547名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 04:58:21 ID:h00Va4pI0
>>545
あなた「すいません。少しだけお時間いただけますか?」

上司「どうした?」

あなた「退職したいのですが」
548名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 17:49:29 ID:QBnp4yiqO
円満退社を別に望んでいない貴方へ

◆何があっても毎日定時で帰る
◆転職先は絶対教えない
◆社員とは極力私的な繋がりを一切持たない
◆理不尽なことを言われたらブチキレる
◆残る同僚には悪いが面倒なものは忘れてたフリをしてバックレる
◆退職日以降の書類(仕事)には一切手をつけない
◆極力サボる・休む
◆退職後に労基にたれ込む(サビ残等) また未払い残業代を請求する
◆当然のことだが万一退職後に電話が来ても完全シカト
549名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 19:27:55 ID:9mn/qZW70
>>548
てか円満退社って寿以外ほとんどねーから
正社員の負荷が増大してる今、
一人抜けると次は能力半分以下のバイトで賄われたりもするんで
同僚も地獄から早く抜ける奴が妬ましくなってしまうんだろうな。
550名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 21:44:23 ID:cI2P8xG20
一番の難関、前期の目標管理の評価についての面談終了。終始
 は?達成してませんが何か?
みたいな感じで押し通した。後味悪いけどもうどうでもいいや
551名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 22:25:24 ID:Yh8quQVM0
今日、会議中退職願を提出してきた
過去2〜3回提出後ズルズル遺留され居座って来たが
もう自分自身この会社に未練も育ててきた部下もリストラされていない…

大変だろうが残務整理頑張っていきますわ
552名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:33:59 ID:tCChS0BA0
家のローンがなくてほんとよかった。
築30年のボロ家に住んでるけど、300万円くらいかけてリフォームしたら
すっごいキレイになった。

家のローンや家賃さえなければ仕事なんて
いつでも辞めれる。どうにでもなる。
553名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:55:27 ID:diSaiHGtO
俺もようやく上期の目標管理終了
下期に向けてちゃんとやれって言われたが
サーセン、たぶん下期途中で辞めちゃうんで全部無理っすって言ってやりたかった。

あんたが仕事出来ないってバカにしてる部下は水面下で転職先を
見つけちゃってるんです!
ホント、サーセンwwwwwwwwwww
554名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 01:08:42 ID:qjKAZQFu0
漸く今週いっぱいで退社。
退職まで半年かかったが・・・ここまで来ると少し寂しくもなるな。

後は退職金を会社がしっかり払ってくれるかどうかだ・・・
退職の2週間前までには申請書類を送付すると言っていたがまだ来ていない。
明日問い合わせしてみるけど本当に大丈夫か・・・
555名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 10:21:50 ID:Wq3ggUhuO
昨日正式に社長へ辞意を伝えて明日退職願を提出予定。
これまでにも何度か経験しているが数年間働いたあと退職してから
次が決まるまでの自由になれる期間がすごく楽しみだ。
556名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 10:51:42 ID:0HNQiInxO
営業外回りだったら、退職決まったら、皆サボり?俺今月末退職なんだが、ヤル気起きないから、次決まってない焦りも凄いあって、職安行ったり寝てる。
会社の人も入社して5ヶ月で辞める俺に、人間変わったように冷たくなった…
前職は四年反響営業、役職ありだったから、サボる事も出来なかったし、円満退社だった。
557名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 13:51:48 ID:g/fmVGR00
就職試験受けて、最終まで行った。
中途なので前職調査があったようだ。

以前勤務していた先が、窃盗で依願退職した。
と調査で答えたみたい。

実際は、自己都合(転職)でやめたのだが・・・

俺個人より、そこそこ大きいグループの
子会社の人事を信用

俺、不採用!!! 退職するとき
前職調査があったら二度と就職できない
ように妨害するとは言ってたが・・・
犯罪者扱いか・・・・
558名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 14:25:55 ID:XeAJicQ00
>>557
ラッキーチャンス訴えれば金取れる
559名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:11:26 ID:J09hYfNX0
退職日まで仕事詰め込まれた場合、退職後に残有給休暇の買取を
要求した場合、労基上通りますかね?
560名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:20:31 ID:DEgmF7Wt0
数十万じゃおさまらねーな
561名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 21:10:12 ID:l1O3AI0u0
>>559
通らない。
有給は退職したら無効。
562名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:00:06 ID:0HNQiInxO
今日事務員に、ちゃんと辞める時は、返すもの返してねと言われた。退職日は来週なのに、なんか凄いはらたった。
563名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:02:33 ID:UT+bjjgw0
>>562
それは別におかしくねーだろ
社章とか名刺とかのことだろ?
まさか金でも借りてたのか?
564名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:13:32 ID:mk61akq60
>>562
事務員が悪い。退職日に押し倒して**していい。許す!
565名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:29:54 ID:9/1jHjL40
えっ、まさかここで自演?
566名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 10:49:58 ID:1BjhC7iMO
>>562です
お金は借りないよ〜その概念もなかった…

今日も朝から皆様に冷たくされ、さったと外回りに旅立ち。
前職が円満退社だけに今回は応える…転職活動のストレスもヤバいな
567名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:32:17 ID:qehou3koO
退職表明してから上司が妙に優しいのだが。それまでは史上最低の人間で、みんなの前で叱責や死ねなど言われてたのに。
上司は今出世できるかどうかの正念場なため、辞めてから労基暑に訴えられることを恐れていて、予防対策を立てている模様。

訴える気持ちは非常に強くあるが、これまでのことはテープなどの証拠が残ってない。
これからのことは自分だけでなく、周りが何かしら被害を受けていてもすべてテープに録音したいと考えているけれど、
テープを社内に持ち込んで無断録音したとかで逆告発されないか心配だから、教えてほしい。

また、訴える場合は辞めてから何ヵ月以内なら可能?

普段は休みを取るとかなり嫌味なのだが、辞める前の有給も推奨してくるので何かある。
568名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:27:05 ID:gU0CBKKw0
>>567
そんなのわからないように録音すればいいじゃない。
569名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:34:33 ID:gU0CBKKw0
辞意を伝えてからすごい社長が優しい。
でもこの人、機嫌のいいときと、悪いときが
天と地ほど人格変わるから、またいつ最低のクズに切り替わるか
わからんし、もうそういうのに振り回されるのが疲れた。

今までも何度も、「辞めようかな・・」「逃げようかな・・」って思ったときに
優しくされて「やっぱこの人悪い人じゃないんだな。もうちょい頑張ろう」って
勘違いし続けてきた。

普段恐い人って、ほんの少し普通のことしただけで
優しいと錯覚してしまうよね。
DVしてくる男の人と別れられない女の人の気持ちが
少しわかったかも。
570名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:26:07 ID:Okj9qwAe0
>>569
そういうのをハネムーン期というらしい。
ハネムーン期→DV→ハネムーン期→・・・
という極限の状態を周回するから
いわゆるストックホルム症候群のような揺さぶりが神経にかかって
離れがたくなる。
>>567のケースも多分そう。
おそらくやってる本人も意識してやってるものじゃないから
正気があるうちに逃げ出した方が言いと思う。
571名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:34:05 ID:7axt3Uup0
不幸な状態でも頑張ってる自分ってなんてけなげなのとか思い出したらもう末期
572名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:40:08 ID:u5D7/hlj0
所謂「共依存」と呼ばれる症状です
被害者がそのことを認識しないと抜け出せなくなる
まあ知らないなら知らないで幸福でいられる人もいるけどね
573名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:19:23 ID:GCHuOLKM0
やっと今日上司に言ってやったぜ! ヒャッハー
みんなの仲間入りができてうれしいよ
574名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:28:13 ID:efDVl3qA0
今日、退職願を出したのだがデニーズで話し合いになったぞ。約6時間だ。店長は、泣き出してしまった。まわりの客からの視線が、いたかったな。あなたの下では、働けないといっただけなのに。先月1人辞め。今月も1人辞めた。2人共、同じ理由らしい。
575名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:34:58 ID:NijbIwPK0
>>574
その店長が辞めればいいのになw
俺の会社にも「こいつのせいで毎回新人が潰れてく。こいつのせいで何人辞めたんだろう?」

ってのがいる。
多分どこの会社にもいる。
576名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:58:41 ID:Gg9O9ZwS0
今年いっぱいでやめるために来月頭に退職届出すぞ。
次まだ決まってないけど。
決まってなくてズルズル在職すると危機感が足りないわ。

25歳、異業種へ転職のラストチャンスだぜ
577名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 12:49:20 ID:ijuF5H6gO
辞意を伝えてはや3ヶ月ちょっと。ようやく有給消化期間に入るわ…
次の人間が入るまでということで合意したわけだが、まさかここまで長引くとは

周囲の人に状況伝えると「おかしい」「訴えろ」「無視したらいい」「無駄にお人好し」とか言われるから
基本的に間違ったことなんだろうが、上司コンビが当然のようなツラしてるからタチ悪いわ

この後も月末の多忙な時期に呼ばれるようだし憂鬱だ…アホほど忙しいのはわかってるから別にいいんだけど
578名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 15:43:22 ID:/cuKwxphO
会社の規定だと2週間前に退職願を出せば良いって書いてたんだけど、14日後に退職希望って書いた退職願を出して、その後3〜4日出勤して、あとは残ってる有給10日くらい消化しても法的にはOKなの?
579名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:39:00 ID:SFWBX02bO
工場の現場作業の契約社員であと一ヶ月で契約切れるけどもう今すぐ辞めたい…
もう四日も体調不良を理由に休んでる
電話して辞めると伝えたいがなかなか言い出せないよ…明日の朝一で電話しようかな…
保険証とか社員カードとか返したりロッカー整理にまた職場行かなきゃならないのが鬱すぎて吐きそう
なんで俺こんなにクズなんだろう
580名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:47:32 ID:r50klIxL0
>>579
向こうは慣れっこだから気にスンナ
581名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 17:17:10 ID:sm9hAnLOO
本社から今日役員が来てケチョンケチョン。
あ〜後少しなのに、辛いな…
582名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 17:25:34 ID:5X3fQNRYO
>>578法律的には問題ない。
ただ上司が有給休暇を許可するとは思えないな。

ちなみに2週間前辞職提示は年俸制の会社は適用されない

勝手に辞めて損害が出た場合、簡易裁判所に会社が訴えたら敗訴だろうな。まあそこまでする企業なんかないだろうが

でも不況だから勝訴により発生する金ですら欲しいコジキ会社がないとは言えないかもね
583名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 19:40:36 ID:GDabTv79O
早く辞めたい…


辞めますと言って二週間、毎日行きたくない…。
辞めるなと言われつつ微妙に仕事干されてる感。
本当に辞めたい。


内定先決まったらばっくれよう…。
584名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:10:09 ID:G+2IgBcv0
>>557
事実と異なる(窃盗をしていない)なら偽証罪で訴えることもできるんじゃないですか?
金とれるどころか警察に捜査してもらうこともできるのでは?
585名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:19:24 ID:yrlcOa/Z0
今の仕事が嫌なのに辞めない理由は次のうちどれ?

1.辞めたいけど次の就職先が心配だから。
2.辞めたいけど今の職場の人間関係が良いから。
3.辞めたいけどこの苦境を乗り越えれば一回り自分が大きくなると思うから。

1か2に該当する人はさっさと仕事辞めれ。
586名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:29:56 ID:cT+Fw3xp0
>>585
4辞めたいけど残ってる仕事があるので、これをかたづけないとダメだから。

3人分くらい仕事やらされてて、やめられるわけなかった。
先月末で無理やり辞めた。
ほんとうにスッキリ。
有休40日を捨てたけど。。

周りに辞める方向に持っていってくれる方々が現れたから辞められた。
その方々がいなかったら精神を病みながらまだ働いてたわ。
587名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:27:08 ID:SAeeSuo50
>>585
5.ローンが残っている
6.嫁さん(家族)が反対だ
588名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:36:28 ID:wzEutJJB0
>>585
7.辞めたいけどコネで入ってるので紹介した人の面子がある
589名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:44:23 ID:kGERgQ7x0
>>585
まさに1,2に該当する
よし、辞めよう
590名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:47:45 ID:rVgzf0yP0
>>569

本当に怖い人と言うのは、そういうタイプらしいよ。
591名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:47:47 ID:G+2IgBcv0
2はなあ・・・・
人間関係がいいところってありそうで難しいよ
人間関係がいいと思ってるならやめないほうがいいと思う
次が決まってるとか非正規ならともかく正社員なら
592名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:06:32 ID:NijbIwPK0
>>586
あなた責任感強すぎ。
残ってる仕事で、ってそれの責任を有するのは会社じゃないなか。
やめる人間にはもう関係ないのに。

>>587
「ローン」多分みんなこれが一番大きな要因だよな。

>>588
コネって入社は楽だけど、それに反比例して辞めるのが大変だよね。
593名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:29:09 ID:TN5Y+spC0
仕事残ってるから辞めれないってよくわからないな
円満に辞めれる訳でもないのに誰に遠慮してるんだか
最低限として一ヶ月引き継ぎしてそれ以上は私の問題ではありませんでいいだろうに


594名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:30:52 ID:j1AgNhXcO
10月の頭に上司に辞めると伝えました。

昨日、手続きやら会社貢献やら社会人としての最低限の責務やらで4月まで、最短でも2ヶ月までは辞められないと言われました

この期間と考え方は普通なんでしょうか?
595名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:53:47 ID:TVgMSaLLO
もう書き込んであるよ

君の前に
596名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:59:55 ID:I/HXlj9rO
>>593
基本そう思います。
が、私の場合。〆の入金やら支払い、特に下請けさんへの支払いは気になるトコロです。
請求書の処理うまく行かなかったら退職も来月廻し、みたいな。あり得る話です。
597名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 05:47:10 ID:MN6LOkYP0
>>594
じゃあその2ヶ月だけ頑張れば?
その「最短」とやらで辞めればいいじゃない。
598名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 05:50:35 ID:MN6LOkYP0
>>596
入金や支払いを気にしなければいけないのは
会社の役員であって
退職するあなたの問題ではない。

どうしてその会社と関係なくなるあなたが、今後の得意先との関係の心配して
役員連中は危機感もなく辞める人間に
そんな重要な仕事丸投げしてるのかと。アホかと馬鹿かと。
599名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 06:57:34 ID:p+1t8Szi0
>>592>>593

>>586ですが
責任感・遠慮などではなく
頭がおかしくなっていたのです。

今思えば>>569-572的要素もあったなー

600名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:56:59 ID:2/sdzw5G0
>>591
俺は人間関係がいいところは逆にだめ
やめにくくてしょうがない。
仕事は仕事だけの関係でドライに付き合いたいわ。
次決まってないけど年末いっぱいでやめる
601名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 11:52:17 ID:vABBORBVO
後一週間なのに、引き継ぎどころか、やった事もない仕事を今頃振ってくる…そしてやり方聞いたら怒られる。
これは嫌がらせだよな?
たった後一週間なのに苦しい…
基本外回りなんだが、昼は最近ずっと寝てる
602名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:49:58 ID:Xe38CMhe0
>>600
いやいやバイトでもいいから
次きめてから辞めろよ。
他の会社みに行くといろいろ
現実に目覚めるからさ。
603名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 13:53:30 ID:7Tdg67zk0
今日、退職願を出したのだがデニーズで話し合いになったぞ。
約6時間だ。
店長は、泣き出してしまった。
まわりの客からの視線が、いたかったな。
あなたの下では、働けないといっただけなのに。
先月1人辞め。今月も1人辞めた。
2人共、同じ理由らしい。

604名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 17:06:38 ID:tUMj5XG80
>>603
コピペ改変乙
605名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 17:19:31 ID:WSxr+lTt0
>>602
わかった。
もう働くのってなんでこうも精神を削るのだろうね
606名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:40:24 ID:AHoGmsTw0
>仕事は仕事だけの関係でドライに付き合いたいわ。
そう思ってる人が仕事だけの関係で付き合えるってことが人間関係が
いいってことなんじゃないの?
その人の性格に合った人づきあいが自然にできるってことが
本当の意味で人間関係がいいってことだと思うよ
学校や友人関係の人間関係と仕事の人間関係は違うと思う
607名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:43:58 ID:ewcR6jaD0
あと、40日もある、退職日まで。

もっと早く辞めるといえばよかった…
608名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 20:57:58 ID:ztkt6bn10
>>596
あり得ない話だろw
人員配置をしっかりしない会社に責任がある。
609名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 21:55:28 ID:tUMj5XG80
常に雑談とかができる関係が人間関係が良いとは言えないからな
人それぞれに良い人間関係の意味が違ってくるからな
610名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:09:10 ID:GyKVmLGf0
非正規の場合はドライな関係をお勧めするが正規であれば長くお付き合いする事に
なる可能性が高いんで深く関わってもいい気がする
611名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 23:11:41 ID:B9RuiWLv0
人間合う合わないあるし
合わない場合には上手いこと距離とってかかわらないようにしてればいいのに
何かとつっかかってくる奴とかうぜー
612名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 05:30:32 ID:NSZm71rU0
9年勤めたけど、
職場では本当の意味での「友達」ってのはできなかった。
ってか作りたくもなかった。
職場では仲良くしてるけど
休日とか、仕事の後とか、職場以外では会いたいと思わない。

職場の人間と休日に一緒に旅行したり、バーベキューしたり、野球チーム作ってみたり
する人達とかマジで理解できない。俺には無理。
613名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 07:28:27 ID:NSZm71rU0
俺、1月に辞めること伝えてあって社長も了承してくれてるのに、
昨日は、ある得意先への来年以降の納品方法とか
使い切るのに5年はかかりそうな商品の話とか、
俺が今後もずっと担当してるかのように話かけてくるんだけど

俺が辞めるまでの間に、仕事を干されたり居辛くならないように気を使って
接してくれてるのか、俺が居なくなることを忘れてるのか
よくわからん・・・
614名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 08:00:15 ID:3sr8OvgP0
一月って長いよな
それまでに説得できると思ってんじゃね?
もう伝えてるんなら一月とはいわず今年の十一月で辞めてまえばいいじゃん
615名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 08:29:35 ID:NSZm71rU0
>>614
引継ぎとかもあるし、9年も勤めたし
3ヶ月くらい前に辞職願いするのは普通かなと思ったんだけどなぁ。

当初、説得されそうになったけど
親の仕事を継ぐことを伝えたら、社長も諦めてくれた。
社長だって親の仕事継いで今の地位にいるんだし、自分の子どもも役員として
会社に籍を置かせてるし、
更に孫にまで継がせようとしてるんだから。
616名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 09:33:57 ID:DWwJH9yP0
>>613
やめても何かと電話かかってくるんじゃね?
穏便にやめるって祝い事以外ほんとに難しいよ。
いじめられるよりマシだと思ってるしかないんじゃねーかな
617名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:54:57 ID:3sr8OvgP0
>>615
特に会社に不満があって辞める訳でないならできるだけの事はした方がいいかもね
珍しく円満に近い形に見えるから

そういう理由なら早めに社長だけでなく皆に伝えておいた方がいいかも
618名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:53:43 ID:NSZm71rU0
>>617
ほんとは会社に対しても仕事に対しても
不満ありまくりなんだけどね。親の仕事継ぐって言っても、
今の仕事の年収の半分くらいになっちゃうし。
どっちにしても辞めて別のことするつもりだった。

他の同僚も、心療内科に通ってるし(数名)
俺の仕事引き継ぐ人も、営業やってて
ストレスで耳が聞こえなくなって円形脱毛症になってしまった人が
内勤の仕事やることになったし。
心に余裕のない人が多い。
俺もだいぶ限界きてた。

皆には伝えにくいなぁ・・・ギリギリまで黙っとこうと思ってるんだけども。
619名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:53:58 ID:TlBIG3GT0
よし、明日も急遽出勤になったぜ
順調順調〜
620名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:29:10 ID:9ZwhYiMfO
退職願を受理されたんですが
一週間後にいきなり撤回。
目の前で退職願を破られ
しつこく引き止められました。
この基地概社長から逃げる良い方法無いでしょうか。
621名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:34:40 ID:1XMJR/j+0
後1週間後にそのまま辞めたらいい
622名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:40:12 ID:NSZm71rU0
>>620
会社に行かなければいいだけのような。
623名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:50:29 ID:zvsuxqZs0
退職届出した日から2週間後には
自動的に辞められる。
624名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 22:53:58 ID:phjJSTxF0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。

まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、
休暇届けしておけばOK。。
625名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:04:59 ID:PpWdKa8K0
現在の会社、何か失敗したら必ずペナルティで身銭を切らなきゃならなくて
試用期間4ヶ月目だけど、すごく辞めたい・・・。
3ヶ月目は社員昇格の話貰ったけど断っちまったい。
626名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:23:58 ID:hm/oAo/MO
イヤなら断れよ。なにビビってるんだよ、立場が上の人間に強くでれないってのが日本人の悪い風習だよ。
627名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:27:38 ID:abKWo7Vp0
>>625
社員から罰金とったり、弁償させる会社は
労基法違反のブラック!
辞めていい
628名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:37:03 ID:lATBpAol0
ぼけかおまえら!マイクオメーラ!!!
やめるやめないに戦いなんてあるかようび!!!!
やめたきゃ明日からいかないでok!!!!!!!!!!!!
仕事なんて金もらってっから「はいいいえすいません!」でシタテにでてるんジャマイカ!!!!
やめちまえば社長も部長もただの他人のクソオヤジなんだから!!!!
ばかあああああああああああああああああああああああ
もっと自分を強くもて!!!!!!!!
629名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:19:39 ID:LTvlu/AV0
やめたら負け、逃げ出したような感じって思いが強い。
630名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 07:15:39 ID:U7UZM+oV0
>>629
他人からはそう見えるかもしれないが、自分からは次へのスタートに見えないの?
631名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:37:24 ID:8IqCdas80
石の上にも3年とかいうけど
3年働いても、6年働いても、馴れないものは馴れないよな。
632名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:43:04 ID:PHoNh6t+0
石の上にも3日
633おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 08:43:43 ID:yQLDgEYL0
【話題】 ハローワーク求人にブラックワークがまぎれている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287836255/l50
634名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:14:23 ID:Lelwmdqb0
>>620
本当は退職届を出した、という証拠を作った方がいいんだがな。
社長に
・会社には退職を拒む権利は無い
・退職届け即バックレでなく一定期間を設けているから自分に非はない
・ましてや一度了承したのだからさらに退職に何ら問題は無い
・それでも、というならしかるべき機関に行くことになりますが?
と言って出方を見る。録音はしとけよ。

>>627
違法とまでは言えない。
予定賠償は禁止されているが事後に金額を取り決めて払えというのは問題ない。
635名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:04:35 ID:15a+ZUYn0
罰金にしろ何にしろ一定額を超えたらアウトです。
636名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 00:30:14 ID:GSeTc0490
>>635
それは一回の給料に対しての支払額だろ。んで”罰金”だろ?
実際に100万円の損害を故意に作ったらふつーに弁償だ。

まあ、弁償してほしければ裁判起こせといってやると普通の会社はあきらめるがな。
637名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 00:40:52 ID:VZl42krA0
>>636
故意かどうかなんて判らないじゃない。なに必死になってんの?
638名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 01:15:42 ID:uvpXG6ZN0
>>636
なんで故意前提でレスしてるの?
639620:2010/10/25(月) 06:12:29 ID:nZhrKDMvO
>>632
ありがとうございます。
一昨日退職願破られて半日引き留めくらいました。
今日もう一度返事する予定ですが
ごねるようなら内容証明で再度退職届を送って
労基に言うと話してみます。
破かれた退職願もとってあります。
640620:2010/10/25(月) 06:14:28 ID:nZhrKDMvO
アンカー間違えました
>>634様宛です
641名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 15:48:03 ID:5qYR8ZcdO
後、一週間。実質5日。
我慢ならん。
今すぐ有給宣言して、バックレたい。
642名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 16:57:48 ID:75HS2Ii+O
>>641
YOU、有給申請しちゃいなよ

自分は11月上旬に退職願だしてくる!
12月のボーナスと有給消化してからやめてやんよ
今はまだスレチなので、また提出してからこのスレにお世話になります
643625:2010/10/25(月) 20:36:51 ID:hBKElx9h0
今月の身銭斬り請求は1万5千円ですた。
ソフトウェアのシステム変更で、ほぼ操作訓練なしにいきなり実践だったので
そりゃ失敗もしますわ・・・。
それに、そのソフトを二人で使ってるんですが、どっちが失敗したかもわからないという・・・。
本気でもう疲れてきた。
とかいいつつ、惰性で続けちゃうんだろうなぁ・・・(´ω`)

644名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:50:14 ID:79PPjF350
>>643
いやだからなんで払っちゃうんだよ?
それ異常だし、不当な請求になるから払わなくていいんだぞ?
そもそもシス変更なんていきなり実機じゃやらねーよ。
テスト環境も要してないなんて会社のせいだろ?
645名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:29:46 ID:hc24LZVRO
>>641
俺も今月末退職、出勤日は今日入れて、4日だが滅茶苦茶辛い…
力持ってる事務員が、何かと揚げ足を凄い取出し、それ以外は無視されるし、キツい。後ほんの僅かだが長い道のりだ。
646名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 12:29:03 ID:GNkDyjYyO
>>645
641です。
零細なんで経営者と一族の局にイビられてます。今まで見たことも無かった有給願を手に入れて、帰りに出そうと画策中。
返却物って何あったかな。あと、末で退職にしてくれるかが不安。保険とか余分に払いたくないし。
647名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 21:42:44 ID:JNVVyCJl0
>>641
あと3日ガンバレ
わたしも12月20日で辞めるつもりなんだけど
なかなか言い出せない。
情けない。
648名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 21:44:30 ID:JNVVyCJl0
レス間違えた。
>>645でした。
でも
>>641さんも頑張って!
649名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:18:44 ID:o+ZTx5IQ0
転職先も決まり、退職願は受理された。
あとは残った有給全消化の届けを出すだけなのに、その届けがなかなか出せない。
上司にはすでにそのつもりだと宣言してるのに、なぜか出せない。
記入済の届けが入った引き出しを開けては閉め、を1週間ほど繰り返してるwww
自分でも自分がどういう心理でそうなってるのかわからないんだよなあ。
650名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:40:56 ID:/Kos4uHd0
>>649
俺はもうそういうの悩むの嫌だから、最終日まで有給消化しないで
全部出勤するつもりでいる。
退職金も出してくれるらしいし、なるべく波風立てなく去るつもり。
うちの会社、今まで有給消化しきって辞めた人が一人もいない。
651名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:54:22 ID:PMP62ED80
やめるんだからどうでもよさそうなもんだがな
652名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:32:04 ID:srIptW4D0
なかには、辞めたあとでも付き合いがある人もいるからな。
その人達に迷惑がかからないように辞めたいんだと思う。
653名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:53:04 ID:PMP62ED80
考え方がまちがっとる
そんなだから次の人も
「おれも”迷惑”かけないように・・・」とかって連鎖
当人が迷惑被ってるやんか
有給使えないような状態の会社なのが問題なんで
それを我慢しちゃうから日本の労働環境は変わらないままだ
654(´・ω・`):2010/10/26(火) 23:56:48 ID:5cGedx6dO
有休は使って当然、とお互いが思わないとなぁ
「迷惑かける」と考える時点でだめだよ
きれいごとといわれたらそれまでだけどさ
本来は使って当然なんだよな
655名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:23:42 ID:optq1SE50
>>650
誰もやっていないからこそ残っている方々の為にあなたがやったら?
656名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:24:53 ID:qnjIm7Ly0
>>654
だって、有給申請したら確実に退職金減額されるから
使っても結局「有」給じゃないんだもの。
657名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:30:11 ID:qnjIm7Ly0
有給が何日残ってるかすら教えてくれないしなぁ。
そもそも有給休暇もうちの会社にとっては6年前から新設された制度で
制度が導入されてすぐの頃、

「有給が何日あるか聞きたい人は私(社長の嫁)に聞きにきて」

って言われて、みんなビビッて聞きにいけない中
親が入院して、ちょくちょく会社を休む用事ができた人が勇気を振り絞って聞きに言ったら

「まだあるんじゃない?」

ってな感じで聞きに言っても詳しい日数を教えてくれなかったから。
会社的には、教えるとみんな調子に乗って使い出す。と思ってるみたい。
658名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:32:30 ID:qnjIm7Ly0
思い起こせば、有給使うとボーナス減額されてたから
全然有給じゃなかったなぁ。
659名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:47:16 ID:DZOOxsmBO
>>641です。
遠方に外回り行かされて、事務所に戻ったら皆帰ってて誰もいない。
なんかカチンときて、有給届と支給の電話置いて出てきちゃった。

660名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:25:53 ID:Xl1aJYKm0
先日、もうやる事ないだろと言われて、
就業時間中に突然解雇されました。

帰宅後、お前、名刺とか会社への返却物とかあるだろ?って家に電話がかかってきた。
そもそも、事務所去る前に引き出しを確認したら常に引き出しにしまっていたはずの名刺の束がなかったし…
嵌められたかな?
661名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:38:56 ID:hDMy652P0
>>660
嵌められた
無視しとけ
662名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:54:26 ID:wDeCvNBh0
>>658
それって労働基準法違反じゃw

なぜ誰も告発しないの。
663名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:58:11 ID:Xl1aJYKm0
>>661
ありがとう。
少し揉めてたんで、そこついてくるだろうなとは思ってた。
もう2点くらい似たレベルの些細な部分をついてくると思うけど無視するよ。
664名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:02:48 ID:uzP/vvTx0
会社バックレてもいい?って相談をしていた者ですが
年金手帳とかどうなりますかね?
もう忘れちゃったんですが、会社に渡してあるんでしたっけ手帳は。
バックレたら問題になってしまいますかね・・・
665名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:15:00 ID:hDMy652P0
>>664
在職中は手帳預かり保管する会社もあれば
入社時の社保加入手続き済めば返す会社もある。

年金手帳は社会保険事務所で何度でも再発行できる。
666名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:06:49 ID:OCmRuF1o0
既出かもしれないが…
退社して一カ月が経とうとしている。
離職票やら年金手帳やら、退社後に郵送すると言われていて、
今だに届かない。しかも保険証も持ったままだから、これは
向こうから申し出が無くても送ってもいいのものか。
667名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:41:38 ID:D8pZdhEe0
保険証を返さないから社保脱退ができないのでは?

*保険証返ってこなくても社保脱退できるが
(会社が保険証回収不能届を社会保険事務所に出せばOK)
会社がそれのやり方を知らない可能性がある
668名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:42:58 ID:D8pZdhEe0
離職票は退職後、10日以内に発行するように
法律で決まってる
会社にクレームいうべし
669名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:58:23 ID:lc1P0fzy0
もうすぐ退職するのだが、未上場会社で株を少し持っていて、
退職時に全部売らなきゃならん。
売るのは文句ないし、会社の業績も悪いので株価がさがってるのも仕方が無いと思っている。
しかし
今日提示された額はなんと1株1円・・・
今年もらった配当より安い。
このまま売るべきか、なんか対応できるのか、教えてくれ
670名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 22:33:46 ID:EFnwHX3X0
649です。
今日有給届けを出したんだけど、受理されなかった。
急に言われてもとか、引継ぎの期間が足りないとか、社会人としての常識がないとか言われ
挙句には、休みは普通ここからここらへんだとか言って届けに
上から日付書きやがったwwさすがにエンピツだったけどw
数ヶ月前から年末での退職の意思と有給使う旨伝えてたんですけどね。

ケンカ別れみたいな退職はしたくないけど、
有給を拒否られてそれを飲んだ、という前例を作るのも申し訳ないし、
何より腹が立ったので書かせてもらいました。

ちなみに提出をためらってた理由は>>652さんの言うとおりかもしれません。
671名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 22:54:56 ID:qnjIm7Ly0
>>670

>社会人としての常識がないと

これはカチンとくるねw
672名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 22:55:30 ID:Vo84yq310
>>669
売らなくちゃいけない理由は?
1円だったら買取とは到底いえないしおかしいだろう。
673名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 23:02:23 ID:qnjIm7Ly0
>>669
えーと。何株持ってるの?
俺なら一株100円でも嫌だな。手放すの。
674664:2010/10/28(木) 10:18:50 ID:nR78JIqw0
>>665
ありがとうございます。
じゃあ、バックレてもまた手帳貰えるからいいんですかね?

>>666-668
あと離職票ってなんで必要なんですか?
退職後に必要なんでしょうか
675名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 10:23:24 ID:7Ym9spEr0
>>674
離職票はハロワで失業保険もらう時に必要
もらう必要なければ(もらう資格なければ)
離職票は不要
676名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 10:25:52 ID:C1uqiR8sO
辞意〜退職日も円満退職なら気分いいだろうな
トラブルとか感情で退職となれば
いちいち会社の指定した日数こなすのもなんだし
ぶっちぎっていいんじゃないかな
うちのクソ会社の場合、自己退職の場合は二週間前までに
報告することと定められてるのだが
会社都合だと一週間前に通告される。
こっちには急がせるくせに自分らはダラダラ
それがうちの会社の一番糞なとこだ
円満でもない限り、辞意から二週間も平気な顔で出社できるかよ
677名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 10:45:44 ID:Onh/HmVc0
辞めるのは決まっているけどいつ言い出そうか迷ってる。
今年中に辞めるつもりだけと、プロジェクトが始まる前に伝えたいし。
けど、やっぱりボーナスは欲しいな。
今伝えたら11月いっぱいでいいよって言われたら、ボーナスもらえないかもしれないし、やっぱり11月末かな?
ただ1ヶ月で辞めれるかどうか。
678名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:04:48 ID:nb+GScrY0
>>677
法律通り辞める14日前に言えばいいのに
679669:2010/10/28(木) 12:50:26 ID:qHceelmI0
>>672 >>673
千株ちょっと。
取得は40万ちょっと位。
会社規定で退職日までに売却しなければならない。
今日説明聞いたら、債務超過で純資産方式での算出は0円だそうだ。
株の最低価格が1円だから1円の買い取り。めんどくさいから了承しちまった。
この話を聞いて転職して良かったと心底思った。
680名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 14:04:42 ID:nR78JIqw0
>>678
14日後に辞めます
明日から有給使います
もう会社行きません

これは大丈夫ですか??
681名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 16:42:28 ID:BKFxNyc20
>>680
大丈夫です。

模範解答例
「もう会社行きません。退職日まで年次休暇を消化します。
保険証は退職日に郵送します。
離職票と源泉徴収票は法律に基づき退職後速やかに送ってください」


682名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 16:43:29 ID:BKFxNyc20
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)

或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、
休暇届けしておけば万全です。
683名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:22:13 ID:HXaDQHDN0
会社やめようと思うんだけど
辞表出す前に社長に話してたほうがいいの?
あと、怒られずに辞める最善の方法ってある?
684名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:29:10 ID:BKFxNyc20
退職届を内容証明で送りバックレ
685名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:29:38 ID:xc2HNjuP0
>>683
退職の意思は直属の上司一人だけに話すのが最も穏やかな方法
怒られずに辞めるにはなるべく休んで(できれば有給)顔を合わせないようにすること
686名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:41:36 ID:HXaDQHDN0
>>685
そういえば散々風邪で休んで社長が出張中に退職届出してった人いたな・・・。
直属の先輩?が社長のめいっこの場合どうすれば・・・?経理の人とかに相談したがいい?
687名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:48:30 ID:xc2HNjuP0
>>686
じゃあその姪っ子またはそのまた上司に話すこと
経理の人はそんな話言われても迷惑なだけ

あと怒られずに辞める方法もうひとつ
「鬱気味で会社に通う自信がありません」
688名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:54:59 ID:HXaDQHDN0
>>687
そのまた上司はもう社長だから、姪っ子に話すしかないのか。
欝気味はリアルに思われてると思うから説得あると思う。
了解した。ありがとう、やってみるよ。
689名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:51:24 ID:iIrJd6qzO
明日が最後の出勤日だが、最後の試練が…
自分が退職するのに凄い怒ってる、本社の役員が明日事務所にくる…明日は片付け等しながら、ひっそり過ごそうと思ってたが、一筋縄で行かないな…散々嫌味を言われ、居づらい空気になるんだろう。
690名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:03:43 ID:HvZxTM4LO
つーかさ何ビビってんだよ。もう何の関係もなくなんだろが。正々堂々と明日バックレろ。
691名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:09:40 ID:WfcJhvi70
去る者追わずの心境に何故なれないんだろうな
692名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:40:24 ID:tdqgGK560
今日上司と二人になったのに、辞めるって言い出せなかった。
次のやりたいことあって、お世話になってるから円満退社したいけど。
きちんと話さないかんね。
693名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 00:59:59 ID:lPr153Sr0
最終日に申し訳ないんですがお腹痛いんで早退します お世話になりました

で済む
694名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 01:12:28 ID:R1pi1PF80
そもそも退職届を出す前の、話を切り出せてない状態なのでは……
695名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 08:25:53 ID:87PLho4e0
辞意伝えてなかったからスレチだ。すまん。
696名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 08:32:09 ID:63b/lDh30
>>313に書き込んだものです
先日、無事に退社できました。
先月から社長に何回か問いただしましたがあやふやな回答で、『給料を増やす』とか言い出しましたが。
そんな感じで、今月初めに退社を申し出ましたが、その後も会社を象徴するようなドタバタでした。
最初は『引き継ぎもあるから最低1カ月はいてもらわないと』と言われ、私は2週間後に退社できることを主張し、遅くても今月末での退社を希望。
そうしたら後任者が見つかったらしく『3日で教えて退社』とまったく違う回答に。
その後、後任が来て引き継ごうとしたが、2年やっていた仕事を3日で引き継ぐのは当然不可能で、後任者から『今月いっぱいはいてほしい』と社長に要請があり、
私もそれで構わないと言うと、社長からは『何で教えて引き継ごうとしないの』と、つきっきりで教えていたのに理解に苦しむ発言がありました。
さらに、嫌がらせでしょうがA4に70枚くらいの書類を作成させるようにも言われました。
結局2日退社が延びて、無事退社しました。書類もとりあえず作成しました。

本格的に就職活動をはじめましたが、なかなか厳しいですね。
ただ、就職活動をやれば在職中のような精神的な負担はかなりなくなりました。

ちなみに私の在職中にハローワークで求人を出したみたいですが、1人の募集に100人以上の応募が来ていたみたいです。
会社自体もかなり厳しく、すぐに辞めるか潰れるかと思ってます。
697名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:11:08 ID:8XPXBhLt0
>>696
会社名は?
698名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 10:04:43 ID:s3OwJ0DN0
>>684
内容証明ってどういうもの?
699名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 10:10:50 ID:8XPXBhLt0
内容証明の差出方法
内容文書1通に謄本2通を添えて郵便窓口へお出しください。
内容文書・謄本とも、用紙の大きさ、記載用具を問いませんから、
市販の内容証明用紙以外の用紙を用いても、また、コピーにより
作成してもかまいません。

謄本の字数・行数は1行20字(記号は、1個を1字とします。
以下同じとします。)以内、1枚26行以内で作成していただきます。
ただし、謄本を横書きで作成するときは、1行13字以内、1枚40行以内
または1行26字以内、1枚20行以内で作成することができます。

http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html
700名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 10:12:08 ID:8XPXBhLt0
内容証明とは
○年○月○日に誰から誰あてに、どのような内容の文書が差し出された
かを差出人が作成した謄本によって当社が証明します。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html
701名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 12:27:36 ID:aF/bStND0
12月いっぱいで辞めようと思うのだが、
労働条件が著しくおかしい場合とかって自己都合退職でも会社都合に
なる可能性があるんだよね?
3ヶ月以上労働時間が超過したりとかで。
社会保険や、雇用契約をかわしていないままずっと努めてきたんだが
いい加減辞めようと思って。雇用保険だけ加入している。
タイムカードもないからExcelで自分で記入はしてるけど。
702名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:12:56 ID:s3OwJ0DN0
>>699-700
ありがとうございます
勉強してみます


>>701
月給が10万になったんですが・・・
俺もなんとかなりますかね?
703名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:05:48 ID:3qym7Pxi0
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
704名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 15:57:04 ID:xdW09xBpO
本日、引継ぎ、整理全て終了し今帰社しました。
帰社の瞬間、清々しい気分になったが、同時に無職になったストレスが襲ってきた。最終日に限り、風邪をひいたので、送別会はキャンセルでこれから寝ます。
705名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 16:03:53 ID:N7dFaz360
>>704
おつかれさん
706名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 16:09:59 ID:LqB/rIQRO
水曜に退職の意向を告げた。
有休全消化。

そしたら今日支給のボーナスがノーマネーだったでござる。






まぁ、業績悪化でどうせ0.5ヶ月分しかでてないぽいからいいけど(笑)
707名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:09:37 ID:N7dFaz360
>>706
今日退職の意向を告げればよかったのに
708名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 18:31:38 ID:ILEJRiF50
オレの場合、次決まってたから
辞めると言いやすかった

709名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 19:06:38 ID:ZX9xFpE90
10月31日で退職予定だったけど次に決まってた会社から急遽内定取り消しを食らった。

奨学金とローンがあるから完全な無職になれないので、結局現職を続けることにした。

でも辞めると退職日まで決めてるのに辞意撤回してしまうと、今度はまじで辞めづらいよなぁ・・・。
710名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:38:01 ID:HCgz4PDi0
>>709
居づらくともカネのために辛抱せい
711名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:15:39 ID:LqB/rIQRO
>>707
まぁ、早々と決断しないといけなかったので仕方ないでござる。
712名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 01:23:08 ID:qRQ75Ad20
会社を辞めるのって
入社するのと同じかそれ以上にエネルギーを使うよな。
713名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:26:29 ID:dgLM9aoq0
やっと今日辞意を伝えた。
まだ退職日だとか決まっていないが。
次のやりたいことに向けて頑張るぞ。
714名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:28:07 ID:bSvslci90
退職日決めない辞意は「意味がない」
715名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:29:07 ID:HUMa3G7Q0
今より転職が成功すりゃ無駄にはなんないさ
716名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:33:23 ID:zFlfxPwkO
辞意はジャブみたいなもんだな。
ここからが勝負だぞ。
退職日前倒しされるぞ。
退職日告知して有休は消化しとけ。
717名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:29:25 ID:vs4DhWYS0
次決まってて、12月のボーナスまでは辞意伝えるの待とうと思ってるけど、キツクね?
俺すげーキツイんだが

みんなどうしてるの?
718名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:47:45 ID:vL73Bct20
>>717
その試練に耐えてこそボーナス100%ゲットできる
719名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:58:14 ID:vs4DhWYS0
やっぱそうだよね
あと1ヶ月半我慢するしかねえな

すでに今の会社に興味が全くないから、苦痛すぎる


720名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:00:07 ID:vL73Bct20
>>719
会社で淡々と時間をつぶせ
721名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 14:16:13 ID:14rr/tyJ0
>>717
自分も同じ・・・
しかも次が4月からだからいつ辞意を伝えるか悩む。

ボーナス支給後に5人くらい辞めても不思議はない会社なんだぜ(社員数15人なのに)
722名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:22:00 ID:ogHttfAF0
年末で退職が決まったけど、9月〜1月迄仕事が何もない会社で
毎日定時がくるのをぼーっとして待つ日々。
有給消化しても一ヶ月以上もあってつらすぎる。
何も仕事がないのに毎日出社してる人、一体会社でどうやって
過ごしてるの?
723名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:32:04 ID:14rr/tyJ0
>>722
資格取るための勉強してます
仕事してる振りしながら勉強するためにpdfとかテキストファイルで見れるものを教材に使います
現職と関連ある資格だけど、必要ではない資格なんでばれたらまずいかも
724名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:36:26 ID:vs4DhWYS0
>>721
>>723
俺かよw

最近横の人に仕事しろとか怒られたが

文句ばっかいうのに、そういう向上心がない人が分からん

同じ考えの人ここだといっぱいいるので安心する
725名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 19:25:51 ID:YylZRH1/0
辞意を伝えてからは2カ月でやめられたぜ。
最初の一カ月は引き留めやらなんやらで長引かされたけど。
726名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:00:25 ID:vhTI+LPm0
俺は何としてでも1カ月で辞めてやる
引き留めもないだろうしなw
727名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:08:17 ID:C7W64ESA0
俺は明日ラストでそのまま有給消化に入り、11月16日で退職です。
役職なので引継ぎには時間がかかると思っていたので、辞意は8月に伝えた。

俺の場合8月に辞意伝えた時点で、退職希望日は12月半ばと伝えていたのに、
クソ上司が9月半ばまで、放置。
いつまでまたせるねん…と思っていたら、


「わしらも会社を存続させていく義務が云々…10月20日までの勤務でどうか」


つづく
728727:2010/10/30(土) 22:09:33 ID:C7W64ESA0
ここでハァ???と思ったわけだけど、
一日おいて、次の日にそれはおかしいと反論。結局10月31日まで勤務に。


この時点で相当頭にきたんだけど、めんどくさいし抑えて残りの案件の施工と、引継ぎ。
なんとか円満に昨日まできたのに、昨日の社長の電話での一言、


「●●クン、お客さんのところ、引き継ぎ行くんでしょ?どう言うの?」
「退職するからって言うと、お客さんも不安がるんじゃない?」
「直近のお客さんには、体調が思わしくなく三週間ほどドクターストップっていう風に説明したら?」


この一言で、完全にキレた。人を何だと思っているのかと。
無視して、電話切った。
月の残業時間は50〜90時間、すべて錆残。
退職した人間がハロワ職員に、この会社は誰にも勧めないで、と斡旋継続中。
会社内での自殺した人もいます。
ありえないよね。
俺も労基行くかも。ちなみに婚礼業界です。
729名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:56:00 ID:qRQ75Ad20
>>728
そこで社長には「わかりました」って適当に返事しといて
お客さんには「次の担当もいつまで続くかわかりませんけどね。ハハハ」

って説明しとけばいいじゃない。
730名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 23:10:18 ID:14rr/tyJ0
>>728
うちの会社もすぐ辞める人が多いんだけど
なぜか社長がお客さんに 担当者が辞めたことを隠そうとする。
その辞めた人に電話かかってくると自分が出て
「xxは本日お休みを頂いてます。代わりに私が承りますので」と言う。
お客さんはxxが辞めたことを知らないまま、何度もxxに電話してくることになる。
731名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 11:06:34 ID:TytijeFp0
辞める時ってどう言えばいいんだ?

今月で辞めます
今月で辞めさせてください
今月であがります

色んな言い方があるなあ
732名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 13:54:09 ID:y1MR6XBg0
>>731
あがります。は何か変な感じだ・・・けどまぁどれでも通じるでしょ。
733名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:49:13 ID:d4d9133B0
>>728
自殺者って、、婚礼系もヒデェのな
一生モノの世話するサービス業とは思えん。とにかくお疲れ様
734名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:52:47 ID:DQwhX8n6O
僕は「辞めさせてください」は言わないように気をつけてたよ。
あちらは有休消化もさせたくないし、辞めるならすぐ去ってほしいはず。

安易に交渉のテーブルに乗せると後がねぇ。

法規的にも「辞めます」とかの意志表示型がいいとおもう。
735名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:58:25 ID:d4d9133B0
あがりますは意味が通らない可能性がある
辞めさせてくださいっていう許可を求める系は「ダメ」っていわれると一瞬詰まるよ
736名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 15:05:37 ID:c7MQCorgO
あがります、ってソープ辞める女の子みたいだな。

辞めます、と言い切るのがベスト。がんばれ。
737名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 15:20:18 ID:y1MR6XBg0
1月20日で辞める話だったのに、
1月31日まで延長されることになってしまった。
何でも月末に新年会をやるとかなんとかで。

俺みたいな辞める人間が新年会に参加なんてしても
回りもシラけるだけだろうに。みんなと何話せばいいのやら。

このたった1週間かそこいらの延長だけど中々しんどい。
毎日カレンダーに×印つけて、残り○○日!って
減っていく数字見て、自我を保っているのに。
738名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 16:37:09 ID:vn2Dl7CL0
>>737
新年会は病気になれ。

新年会は「今年頑張るぞ!」の意味がある。
辞める人間がいたらお互い白ける
739名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 17:12:02 ID:/F4eLCK90
新年会まで居ろとかどうみても会で吊るし上げしますって言ってるようなもんだよな
無駄な事しないで新年会だけ逃げちまえ
740名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 18:53:13 ID:FCW974qpO
仕事がつらくて鬱気味と話したら、社会保険労務士の友人に病院に行って結果出てからどうするか決めろって言われた。
今日退職願出して11月いっぱいにしようとしたのに…。もしこれで病気じゃなかったら11月いっぱいでやめられなくなるのがつらい。1日も1ヶ月もつらいのにそれが2ヶ月になる…。

もうどうしたらいいかわからない…。
741名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 19:15:02 ID:7ZUhe7se0
新年会なんか行かなきゃいいだけの話
なんで悩んでんのかがわからない
742名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:01:05 ID:8j9HRmyv0
>>740の会社には病気以外の理由では退職できないという決まりでもあるのかね?

辞めるのを急ぐ必要はないけど、逃げ道が無いと思わなくたっていいんだよ。
辞めたいときにやめればいいんだから。
743名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:10:41 ID:y1MR6XBg0
>>740
そんな精神状態で働いてたら
遅かれ早かれ、精神病んじゃうだろうて。
744名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 09:11:22 ID:YH0tkn2y0
>>740
バックれて静養することをおすすめします
精神の病はそう簡単に治りません
745名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 18:53:25 ID:+PZVnVGE0
今日、上司に退職の意向を伝えた。

12月初旬 最終出社
12月末日 退職日

と話したら、人がそこまでに確保できないと思うから
多分、難しいみたいな話をされました。

でも自分自身は、次の会社が年明けと決まっているし、
何とかして初旬を最終出社したいです。
就業規則にも1ヶ月前ならOKと書いてあるし。
最悪の最悪は、退職届けだけ出して、逃げるしかないですよね?
746名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:05:24 ID:DVq11fdR0
11月まで働くか12月まで働くか、自分で決めろって言われた。
やっぱボーナスもらえるかわかんないけど、少しの可能性にかけて、12月までいようかな。ただもう辞めるって決まってるなら仕事に身が入らないだろ?って言われた・・・。
747名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:50:08 ID:+30z7V4qO
今日言ったぞ!!


これからやる気なく頑張る!!
748名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:59:38 ID:di90/kZ7O
>>746
逃げたら逃げたで給料振込まれたとて離職に関する書類の取り寄せが面倒かつ気まずいんじゃないの?

退職届出した後の消化試合さえ耐えられず、いよいよ体壊して出勤出来そうにないって話でその日限りに前倒ししてもらったが、後日の書類の請求・受取は気まずくて仕方なかった。
749名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:32:52 ID:4hhTd7f20
>>740
病気になるまで待つことなんて無い。
すでに病気に足突っ込んでるんじゃないか。
それに精神化通院って以外に民間保険加入の足引っ張ったりする。
自分で辞意がいえるんなら、あんまり病気や診断書の印籠なんか持ち出さない方がいいよ。
750名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:56:41 ID:Q+u8QeDPO
>>740です

レスたくさんありがとうございます。

今日病院行って、鬱ではないが仕事はドクターストップかかった。それが引き金となって、今日休みますから勢いでもう行きませんって言っちゃった。

ちなみにうちの会社一番忙しい時期だから、今まで優しかった店長の豹変ぶりにびっくりした。
でももう明日から仕事行かなくていいって言われて肩の荷が降りたよ。

言葉選びに失敗して円満の道を踏み外してしまったが、薬飲みながらとりあえず休んで次をじっくり探すこてにする。

お疲れさま…自分。



円満にやめるのが最良だが、自分が一番大事にするべきだよね。
751名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:59:37 ID:Q+u8QeDPO
ちなみに、

『そんな辞め方するやつに有給なんかない』

と言われた。
752名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:20:45 ID:BNKLVNn80
退職しようと思ってから、みんな、家族にはどの段階で転職の話してる?

自分は勤続9年で転職したけど、専業主婦の知人に転職したことを言ったら
「退職金いくらもらったの?2000万くらい?」
と聞かれた。
2000万って・・・!!!定年退職した公務員か???

退職金の想定額はできるだけ早いうちに奥さんに言わないと
とんでもない額を想像して散財されるかもしれん。注意。
753名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:47:43 ID:3CsLrlbN0
>>752
俺の会社では勤続10年くらいで円満退社した人が
100万円くらいだった。
死ぬほど儲かってる会社だし、安すぎてビックリした。
754名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:53:30 ID:BNKLVNn80
>>753
自分は早期退職に応募したので少し割り増しがあったけど、
それがなくて普通に退職するとやはり100万くらい。
年収は総支給額で500万くらいでそんなもん。これが普通らしい。

退職金のほかに企業年金の脱退一時金が少しあったが、
2000万には程遠い。
755名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 01:21:07 ID:2W51FcxU0
退職金は等比級数的に上がるものだから。
30年以上つとめていると2000万出る会社もあるぞ。
勤続10年くらいだとやっぱり100万円台。
756名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 02:08:21 ID:KZJ//iXp0
そもそも退職金制度がないっていうね
757名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 06:53:46 ID:ghPSQlQO0
うちの会社、定年まで働いても退職金300万いかない
1年8〜9万の単純計算
758名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 09:08:13 ID:I6Tq77Q40
昨日の帰り際に店長に辞意を伝えて今日社長が出てきたら
たぶんその話します。
がんばるぜ!!!
759名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:53:59 ID:yd1pMT1MO
辞意を伝えたら4日までに理由をまとめてといわれた
納得できる理由なら認めるらしい
辞めるのって自由なはずですよね…なんでわざわざ話さないかんの
760名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 20:57:45 ID:1ffCQcWT0
>>759
お前の下で働く気持ちはこれっぽっちも無いって言ってやれ
761名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 21:11:04 ID:nNZ9p+rx0
辞めるのは本来完全な自由
ただ、上司的には辞められると自分の評価が下がるんで難癖付けて引き止める可能性が高い
ここで理由が大した事無いとか社会人として常識が無いとか言われると気の弱い社畜的人間はそうなのかと退職を撤回してしまう事が多い

辞める場合に限っては会社と労働者は対等所か労働者が圧倒的優位だって事を逆に思い知らせてやるといい
762名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 21:36:35 ID:yd1pMT1MO
特定派遣で、派遣先が無い状態だから辞めたいのに理由も何も…
頑張って辞めて地元で就活します
763名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 22:40:36 ID:2W51FcxU0
>>762
立派な理由じゃん。
764名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 23:17:50 ID:ol1APZdyO
末で退職のはずなのに、電話ガンガンかかってくる。
先月分イラねぇからほっておいてくれ。
765名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 23:46:15 ID:yd1pMT1MO
>>763
それじゃ理由にならんと言われました
みんな待機してるんだから的な…資格修得とかしろと
その金が無いんだって話なんですよね…月10万ないですからね
766名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 00:40:43 ID:48tY3afL0
辞意表明しようと思った矢先に今更の新人教育&親睦会&研修だとさ。
いままで取引破棄って問題が起きるまでほっておいたくせにね。

767名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 01:10:55 ID:KeB8otA50
>>765
手取りが10万切ってるってことか?
立派な理由じゃん。

将来を考えたらとてもこの会社でやっていけない。行く先も無く給料も暮らして
行けるほどもない今まさに次の も っ と ま し な 会社を目指したい。
…というか、上司さん本当にこの会社で定年までやっていけると思ってます?

と言うのはどうだろ?
768名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 10:14:23 ID:44FRiWmy0
09卒の者です。先日上司に、辞意はあるのかと問われました。他の上司からのパワハラについての相談をしていました。それとなくごまかしていたら、辞められるのが1番怖いと上司に言われました。
ちなみに、相談相手の上司は改善すると言っておきながら、何も改善してくれませんでした。このような場合で、もし自分が辞めたら上司の評価は下がるのでしょうか?
769名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 10:35:13 ID:ZHtrHy760
一度辞意を伝えたら、もうそれまでの関係は成り立たない
上には「こいつは辞めたがっている」と伝わり
自分も「この会社や上司、同僚とは働けない」という思いが明確になる
慰留されて従ってもしこりは残る
スッキリと縁を切らせてくれ
770名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 14:07:11 ID:rWsfDVjeO
>>767
手取りで10万円です。上司は派遣管理者の内勤なので普通に20ぐらいはもらってます…派遣エンジニアの方が給料ないんです特定派遣って。
明日がめんどくさい…有給全部消化して今月中に辞めるためにも来週までに退職届出さなきゃ。
771名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:52:09 ID:MvIg5YYD0
>>770
いくら仕事がなくてもエンジニアならもう少しもらえる。
どうしても辞めさせてくれないのなら休みまくって就活したらいいんじゃない?
すずめの金で待機させてて仕事もってこれねーのならおまえらが怠慢で
無能なんだよ!っていってやれ。
772名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:15:52 ID:On5fVr6V0
>>770
手取り10万円とか・・・
時給700円で20日働いてもそれ以上稼げるよ。
早く辞めよう。
773名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:24:37 ID:/0X9AkQ+0
時給1000円のコンビニ夜勤の俺ですら手取り17万弱あるってのに……
774名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 19:28:23 ID:KXV7oGOm0
仕事が無い≒派遣先が無い人のことだから
あながち手取り10万というのもあり得るんだよね


派遣先がある場合、歩合給が増えるんだし
775名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 20:59:45 ID:XjP97c0T0
問題は>>770の手取り10万は保険・年金が引かれた後の10万円かそこから払うかで大きく別れると思う。
ただ、派遣ならイメージで言うと保険・年金なんてまず企業が立て替えるとは思えない・・・

自分も昔この手のスレに張り付いていた。前の会社を辞めるときものすごい葛藤があった。夢を取るか安定を取るかで・・・
結論を言うと夢を取った。ちんけな夢だがバスの運転をしたかった。でも、免許を取れたのはよかったと思う。だって今の職場を辞めてもどうにかなると思えるから。

>>770
手取り10万というのは最低業種の一つである運輸業よりも低い。正直やめた方がいいと思う。理由?聞かれたら「生きるため」と答えるといい。
それでとやかく言われたら退職届(願いではない)を叩きつけて帰るといい。どうせ2週間無断欠勤したら合法的にクビだからね。ただ、これは最終手段だよ。
>>772>>773の言うとおりバイトよりひどい扱いで生活保護レベル。立派な小泉改革の被害者の1人だよ。
結論:他を探した方がいい。ただ、仕事をしていなくて10万円もらっているのならあと数ヶ月粘って何か資格を取った方がいい。運転免許なしなら尚更必要。
車の運転できないと職が大きく限られてしまう。地方は運転免許なしだとまず仕事はないと考えた方がいい。もし限定中型の免許なら限定解除だけでもしておくといい。

とにかくがんばってくれ。
776名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:46:22 ID:KeB8otA50
>>770
手取り10万は立派な退職理由だって。自信もって明日頑張れ。
んで、上司が拒否っても「もう決めました、11月末で退職します」と言って
退職届(願いじゃねーぞ)と有休申請をきっちり出しとけ。

>>775
普通、手取りっつーのは税金社会保険を引いた後の額を言うと思うが…。
特定派遣は派遣元の正社員だから社会保険は入っている(ハズ)
777名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:56:14 ID:On5fVr6V0
上司に聞いてみたら

手取り10万円でどうやって暮らせばいいんでしょうか?って。
778名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:33:30 ID:XjP97c0T0
>>776
保険・年金に入っているのならある意味しかたない部分も・・・特に健康保険は事業主と被保険者(>>770)と折半だからもしかしたらと思っただけです。
とにかく手取り10万円なんて今の世の中どうやって生きていくのか疑問の金額であることには変わりない。自給自足できる人種なら話は別だけど・・・

ちなみにかくいう自分も前年収入298万円だった。バス運転士は地域格差が大きいから改善するには公営交通(東京なら都バス・大阪なら市バス)に移るかもっといい条件に行くしかない。なお、当方九州在住。
この前大阪の民間会社が年収400万で募集していた。


とにかく>>770が一日も早く人間らしい生活を送れますように・・・
779770です:2010/11/04(木) 01:25:00 ID:hFPp3kgyO
皆さんありがとうございます。
にちゃんで優しくされるとは思っていなかったので…勇気出ました。
780名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 08:50:53 ID:Wm1kXmNK0
>>779
俺ももともと性格明るかったのに、暗くなってたよ。
けど、辞めるって言ったらだいぶ楽になった。
体壊す前に辞めた方がいいと思う。
781名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 10:56:48 ID:G6AdkkB8O
俺も4月に次が決まってるから年末年始頃には伝えないと
要員が確保できないと言われても3月半ばがリミットだ
782名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 12:51:49 ID:Z8kTbkzZ0
>>770の給料が安いのはおそらく基本給が
非常に安いのだと思う。
仕事があれば各種諸手当がついて並額になるが、
経営のグレーな手法でみかけ諸手当込みで
給与を多くみせ実際は低い基本給に抑えるという
のが負かり通ってる。
見せ金の他に基本給を低くすると経費上もいろいろメリットがあるので。
この弊害で去年車系のグループ会社の人間の
手取りが半分以下になり
ローンで討ち死にしかけていた。
783名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:00:54 ID:M0iQnku6O
携帯からすみません。
退職するなら辞める60日前…長すぎる。辞められるまでまだまだ先だなぁ…
先日、年内いっぱいで辞めるって言ったら、ちゃんと60日間を守って伝えたのにキレられました。
飛ばずに60日頑張るだけでも有り難く思ってほしい…
みなさんだったら期限を守って辞めますか?
784名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:03:05 ID:f0jgxr0k0
>>783
退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」
等の場合どうするか。 まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」
を出して下さい。受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
さらに退職届とともに、休暇届けしておけば万全です。
785名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:23:55 ID:BKe2+YLu0
以前からオファーもらってた会社に今日面接行ってくる。
面接といっても軽く飲みながらみたいだけど。
内容次第で今の会社の辞表いつだすか決める予定。
786名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:03:18 ID:aTmTJNhDO
俺も辞める。

人売りIT(自社PKGもやってる)で3年間働いたが、月平均稼動250(以前は残業代は50時間までは出てたが今は出ない)昇級、賞与は一度もなし。
多重派遣、新卒採っては自宅待機にさせて解雇にする(過去2年連続同じ事して、来年も同じことしそう)。大量リストラしたのに何故か中途採用してる。
将来が不安すぎる。
今、受けてる会社から内定貰ったら、常駐先の契約期間中でも脱出するお。
787名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:58:41 ID:R2vKFYL20
勤務期間一ヶ月で退職することになったんだが
最終日には「おせわになりました」的な挨拶を
社長以下、社員みんなにするべきかな?
自分としては顔も合わせたくないんだが・・・
788名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:02:44 ID:PiS25X2O0
>>787
いや、それはしなくていいだろ。
そんな挨拶される方もどういう風にすればいいかわからんし。
789名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:24:00 ID:QCGVAPjH0
>>787
それは取引先や外注先にするべきこと
自分の今後の事を考えると人脈となりえるからね
790名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 23:05:28 ID:w29Lkprm0
>>786
まだ見てるかな。
自分も偽装請負に出されてる身だが辞める気まんまんだ。
次が決まり次第すみやかに離脱する。ともに頑張ろう。
791名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 01:57:53 ID:acPUarK60
質問させて下さい。

会社の規則で退職の意思を告げるのは1ヶ月以上前にとあったとしても、退職届を出してから14日で辞められる。
と言うのはなんとなく分かったんですが、

「但し、月給制の場合においては、賃金の支払い計算期間の前半に申し出た場合は、
 その期間が満了するまで、後半に申し出た場合は次の支払い計算期間の満了までは退職はできない」

上記の但し、〜
は、毎月給料を貰っているサラリーマンを指すのでしょうか?

私は、正社員で毎月給料を貰っています。(年俸制ではない)
遅刻したら給料から引かれる、残業代は全額支給されています。

次が決まりそうなんですが、現住所からは遠地のため、
これから家探しなどしなくてはならないので、少しでも早くやめたいと思っています。

何より今の仕事場(派遣先)がものすごく忙しい&嫌な人ばかり、
おまけに会社の経営状態が悪く、今月の給料を10日ほど待ってくれと言われる始末。。。

愚痴も混ざってしまいましたが、質問に答えていただけたら嬉しいです。
792名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 23:58:20 ID:DspU6EvZ0
>>791
質問がある時は上にあげないと回答が付かんよ。
第一質問スレがあるだろーが。

んで、君の言う民法627条のその部分は会社を欠勤したりしても満額給料が
出る会社の場合に適応になる。
大抵の会社は働いた分だけ給料が出るからこれには当てはまらない。

さらに蛇足だが、14日で辞められるというが会社が嫌がらせor人手が無いと
離職手続きがいつまでたってもなされない、次の会社で手続きできないという
最悪な事態もあるから。法律がどうこう言ってもやったもんの勝ちだからなあ。
793名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 00:39:06 ID:44qM1unw0
>>792
返答ありがとうございます。

質問スレ気づきませんでした。以後気をつけます。
私は月給制に当てはまらないようなので、少しだけ安心しました。

そんな嫌がらせされる可能性もあるんですか。
年内までの派遣なので、今年一杯は頑張って続けてほしいと言われていたので、
俺が急に辞めるって言い出すことが嫌がらせととられるんでしょうが。

会社から離職票を提出されなかったら職安から催促してくれるとか聞いた気がするんですが
そんなのも無視されたら意味ないってことですね。

やっぱり穏便に辞める方法をとるしかないんでしょうか。
もう毎日が嫌で嫌で仕方ない。
明日も休日出勤&徹夜して下さいと現場で言われた・・・
何に忠をつくしてるのか、従ってしまう自分がまた腹立たしい。
794名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:05:10 ID:AF49Pz8F0
このスレ、アレな人多いな
795(`・ω・´):2010/11/07(日) 09:49:20 ID:cIbTyaLWO
一昨日、クッションをおいてだけど店長に辞意を伝えた!!
来週、制服を返すのと退職願を書きに会社へいきます。嬉しい。
有休全部消化してボーナス頂いてからさよならする(`・ω・´)
ボーナスの査定対象期間はすでに終わってるし、支給日に籍のある者が対象だからきっと貰えるはず。甘いか。
何言われたって有休は使うぞ…こんなスーパー二度と来ないんだから何があったって平気だ…。
796名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 11:09:48 ID:oq3wpvXd0
>>795
スーパーってろくなうわさ聞かないね(職場として)
毎日お世話になってる身近なとこだけど、自分が働く側には回りたくないなぁ。
797名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 12:30:47 ID:xXH7MOD5O
班長に退職届の紙を下さいと言ったら、課長の許可がいるからもう少し待ってと言われて一週間放置される
自分で退職届書いて提出しますというと、会社のやつじゃないとダメだという

いい加減早くしてくださいというと、紙を渡す前に課長から話があると言われ呼び出された

明日が恐い…
798名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 13:58:58 ID:oq3wpvXd0
>>797
あと○年働かなければならない。ってんなら、恐いけど
もう辞めるって決めたんだから何も恐くないじゃないかw

もう上司でも何でもないんだし
肩の力抜いて、対等に話せばいいんだよ。
799名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:25:28 ID:rYtC14zx0
退職まであと2週間程…

指折り数えている。
800名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:11:54 ID:2xl5IVPr0
>>796
スーパー楽ちんだよ
まあ前職が詐欺まがいの健康食品の訪問販売だったからそう思うだけかもしれんがw
801名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:17:28 ID:tMB6Yw7zO
上司に退職願と有給申請を差し出す。じゃあな、バカで通じる。だが、そこから話あいがはじまる。
802名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:26:41 ID:oq3wpvXd0
>>800
そんな楽チンな職場をなんで手放そうとしてるの?
803名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:29:42 ID:8P6MPI240
>>802
>>800に聞いてどうするの?
804名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 22:05:58 ID:YhrGjhaa0
>>800
自分も中堅スーパーでバイトしたことあるけど。
労務管理うるさいから休憩やシフト休みはきっちりあったよ。
まあ世間一般の土日祝日は休みようがないけど。
バイトにも有休くれたし社食もあるしそんなに酷い職場とは思わない。
805(´・ω・`):2010/11/08(月) 12:54:39 ID:F1tGF6enO
>>795です。
たしかに、過労死が問題視され今年に入ってから監査が入ってきて「徹底的にサビ残禁止!」となって体力的にはラクだった。
だからスーパーで働くと一口に言っても、辛いところ、そうでないところはばらばらだろうな。
顔なじみが出来たり、お客さんの笑顔を見られた時などやり甲斐を感じることも多かった。


ただ、自分の場合は、サビ残厳禁といわれつつ無茶な人員削減による多大な仕事が処理しきれず、「商品が出せてない」「値下げが出来てない」と上司から毎日出来てないところを指摘されるのが苦痛になって…。
うちの課、人が4分の1(12人→3人)になって社員が自分だけなのに、「限られた時間の中で仕事を終わらせるのが社員だ」とかいわれても。精神論振りかざすのは良いが物理的に無理ぽwwww
かといって人件費削減で正社員は残業ゼロにしないとダメになって、上司からは改善案をしょっちゅう提示させられて(人が増えればおk、しかない)もうこの会社潰れろよと思うまでにいたった。


なんだか書きなぐってスマンカッタ。
806名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 16:33:23 ID:6EegVIzXO
ついに明日でラストだ…。
社内の公的な場での挨拶などは無しと言われてるのだが、この場合明日会社中の人に挨拶して回らないとダメなのだろうか。

このまま明日も何事もなかったかのように去っていきたいが…
807名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 17:05:42 ID:cwyhRhFn0
それでおk
今後関わらないなら適当にスルーしとけ
関わるんなら多少挨拶はいるわな
808名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 01:03:53 ID:ts4Aelfo0
ついに今日口頭でだけど、辞意を伝えた。
派遣先ですごく忙しいけど、
所詮派遣だし、14日後に辞めると言った。

会社としては1ヶ月前に言う約束だから、そんな急な我儘言うならクビにするぞと言われてしまった。

失業保険的に助かるからクビでもいいんだが、辞める日はまた派遣先と調整して連絡もらう事になった。
ここはゴネてクビしてもらおうかと思ったりしてる。
派遣先も嫌な事多くて、あまり楽しい所ではないし。

クビになる事で今後の転職活動に支障は大きくないだろうと呑気な考えなんだけど、
世の中甘く見過ぎかな?

当方30手前の男。
809名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 01:35:28 ID:QmeLL9Oc0
貴方が有能な人間であるなら何も気にする事は無い
810名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 06:04:37 ID:wcBagCbQ0
>>808
マジレスすると、辞意を表明した人を解雇するのは法律違反。
録音してあれば、労基をチラつかせて黙らせることもできたけどね。
811名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 06:30:42 ID:/Bn0U43t0
>>808
うーん・・・次に考えているのが同業間での転職なら大きなマイナスになるかも。
異業種でも体裁を保つような業種ならマイナスになるかも。

実力主義やどうでもよい業種、人が足りない会社ならそんなの知ったこっちゃないということで無問題。

まあ、クビになれば解雇予告手当金げtのチャンスかも。
812名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 18:25:08 ID:J3Mwx1WS0
813名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 18:37:02 ID:+8rRZz85O
今月末で辞めたいと明日いうつもりだけど、つぎ決まったからって聞かれないかぎりいわないほうがいい?
814名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 18:49:28 ID:iVf7DYyV0
>>813
何だよそれ、自慢かよ!
815名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 20:28:19 ID:HK/fgkck0
>>813
おバカ!
次が決まってるからこそ早目にそれを打ち明け、退職する日を今いる会社と決めてるんじゃないか。
決まってる事を言わないと延々と引き留められるぞ。
水面下で転職活動してたなら円満退職は出来ないだろうがな。
異業界の会社に決まってたとしても、何かしら関りのある会社かもしれないから内定先も包み隠さず伝える事!
社会人として常識だよ。
816名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 20:46:56 ID:CFg4IN7q0
>>813
辞める会社の人間に辞めた後(次ぎ決まったなんか)のことを言う必要ない。
817名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 20:56:16 ID:n6np0vwaO
俺も次ほぼ決まってる。 今の部署が忙し過ぎて迷惑がかかるのでなかなか上司に言い辛い。 おまけにもう一人の上司が鬱で離脱しそう。 何とか年内で仕事終わって有給消化したいのだが…
818派遣社員:2010/11/09(火) 21:21:17 ID:umEPVttzO
今日まさに今さっき、派遣の会社の担当者ーに辞意を告げた。案の定帰ってきた答えは「後で後悔するなよ」だった。その担当者は私が派遣元にコネで直接入社した事は知らない。しかも部署は資材部門である。
今度、その担当者に会う日はそう遠くない。
819名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:56:01 ID:CFg4IN7q0
>>818
派遣元は派遣会社だから、派遣先に入社の間違いだろ
820名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:57:58 ID:smmpR2+l0


とりあえず落ち着きましょう
821名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 23:16:49 ID:eHNLh3QrO
とりあえず次が決まるまでとパートで入って1ヶ月半。
次なんて決まってないがあまりにも酷い人間関係とサビ残なので
今月末で退職したい旨を本日上司に話した所
1ヶ月以上前に言わないと受理できない、契約書にも明記してると…
確かに契約書には1ヶ月以上前にと書かれています。
で上司から言われたのは今なら12月末での退職になると。
11月末でどうしてもトンズラでもいい、辞めたいんだが、
逃げるように辞めたら契約違反で給与出ない可能性ってあるかな??
822名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 23:26:57 ID:ejjDOXkR0
>>811
この場合の会社の言うクビは懲戒解雇の事だと…。
失業給付は3ヶ月後、解雇予告も出ないとか…。

>>818
派遣先に派遣社員が直接雇用になるのは大丈夫なのか?
通常そういう事態を避けるために派遣先が金を払ったりすると思うが。

>>821
一応、給料はもらえる。ただし、相手が事務所に来ないと渡さないと言うと
労基はそれ以上踏み込めない。
823名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 23:53:27 ID:UljN6Dbz0
先日の叱責以来、上司が優しくなって気持ち悪い。
教育ノウハウはなくても離職率の高さ故にゆとりの心の掴み方は
把握しているようだ。でも俺は決めたんだ。最近手が震えたり突然涙が出たりでしんどいのよ
824名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:03:47 ID:jYNQkiJE0
>>823
飴とムチだな。
俺はどんな飴貰っても、ムチ打ってくる人間は大嫌い。
ムチも飴も両方イラン。
825821:2010/11/10(水) 00:29:39 ID:fO1P/h/jO
>>822
大丈夫かな?貰えるかな?10万くらいにはなるからパァにはしたくない。
もう今日にでも辞めたい勢いなのに。。。
826名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:50:37 ID:B7oEpbJA0
>>822
その程度で懲戒解雇になるかね?
827名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:54:21 ID:zgYs+puMO
あー今すぐ辞めたい
もう何日も売れなくて売り場に立ってるのが辛い
来月ボーナスだけど売り上げ少ないからボーナスもあんまりくれないだろうからいらない
その代わり1日でも早く辞めさせてほしい
いっそのことクビにしてほしい
精神的におかしくなってるのが分かる
周りの態度もなんか冷たいし

別にいてもいなくても店の売り上げには影響ないんだけど、私一人辞めることで店番がいなくなって周りに負担が来るからすぐには無理だろうな
もうやっていけそうにないって言いたいけど言えない
苦しい………
828名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 01:24:45 ID:QAja2T1+0
>>827
言わなきゃそのまま。
言えば何かが変わる。
829名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 01:37:06 ID:j958WhZy0
>>813
聞かれない限り言わない方がいい。
やめれないなら次決まってることは言ってもいいと思う。
けど会社名はアウト
830名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 12:16:55 ID:12PC0n2EO
次ぎ決まってるとはいえ今月でやめるといったら、上司は退職に納得したが、人事部長は急すぎるときれられたわ。
831名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 12:39:47 ID:LCoJkEAUO
次きまってるっていったらだめなのか
なんて言ってやめようかな
地元帰りたいんでとかでいいか

退職いってから周りの対応どうなるか気になるわ
新卒入社俺入れて二人だし
832名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 13:42:56 ID:12PC0n2EO
>>831
いや、決まってるからこっちがどうこうしてもしょうがないんじゃないすか?
って上司は人事部長にいって腑に落ちない感だしてた。

向こうが俺を困らせるために今月に退職できなかったらどうしよう…
833名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:11:38 ID:LCoJkEAUO
次きまってる事を伝えた時のデメリットってある?
834名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:37:21 ID:9YotdWWT0
>>833
逆に伝えた時のメリットは全くない
835名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:21:48 ID:QAja2T1+0
>>834
そうか?
決定事項ということで、話が早く進んだけどな。
836名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 19:08:09 ID:BFJ34PAvO
辞める際に
辞めるから余った有休全部使わせてくれって言って
断られたら、有休使えないの?
837名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:17:52 ID:V8kDcn5a0
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★退職者が有給休暇の使用を申し出た場合は会社はこれを拒否できません。
838名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:22:11 ID:V8kDcn5a0
>>837
退職予定でない場合は会社には時季変更権(希望日が会社多忙であれば
他の日に変更を指示する権利)がありますが、退職予定者には他の日に
変更できませんから、会社の時季変更権は認められません。
従って、退職者の有給消化は100%認めるのが労基法で保障されています。
もし、会社が拒否するなら労基法違反となります。
どうしても会社業務のため有給取れないなら会社に買取りを要求できます。
839名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:15:57 ID:Lvh5h2tI0
>>826
もちろん懲戒解雇なんてよほどのことがない限り認められないがやったもん勝ちだから。
懲戒解雇不当だ!ってことで会社と争って…なんてやっていたら3ヶ月なんてあっという
間に経ってしまうし。

>>838
有休の買い取りは任意だから会社が拒否したらそれまで。
また、買い取り額も任意だからよく確認しないと酷い目にあう。
840名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 17:39:48 ID:Mzh7bF27O
少し前に今月末に辞めるという退職願い出したけど何も音沙汰がない。
あと二週間でやめれるのかなぁ
841名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 17:50:30 ID:m7Psv5aa0
>>840
二週間でやめろ
842名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 17:59:09 ID:Mzh7bF27O
>>841
今週中間で様子見て来週からどうなってるか聞いてみるわ。
勝手に保留にされてたらどうしよう
843名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:41:22 ID:NHzM4Y6KO
会議後に間接的に辞めるってのが公になった。
後はいつ退職届を出すかといつ付けで辞めるかだ。
一応有給は消化したい。
844名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:58:19 ID:7B+FHkLo0
俺の事を面倒見て貰ってる先輩に今日辞意の件で相談してみたんだが、
その先輩も退職を考えてるみたいで、

「私が先に上司に辞意伝えるから、上司に言うのは2週間程待って!!」

と言われた。

てか、連続で部下に辞意伝えられたら上司発狂するだろうなw
845名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:10:41 ID:m7Psv5aa0
>>844
先輩と同時に伝えたほうがいい
846名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:45:21 ID:7B+FHkLo0
>>845

先輩の言い分(作戦)では、

「同時に辞意伝えたら怒涛の勢いで慰留されるのは目に見えてるし、
私それに耐えられる自信がないから、先に言ってどうにか丸めこむ 
そんで、転職先が決まって意思の固い君が何食わぬ顔で辞意を伝えれば
どっちも円満退社できてハッピーハッピー」

ってな感じです。

今の部署上司入れて4人だから、2人が辞めると全社レベルの大問題

異論は受け付ける
847名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:49:18 ID:GRu821dq0
・・・懲戒解雇は会社の規則を上手く使って事実を捏造すれば、いくらでも懲戒解雇として社員を地獄に送り込めるのだよ?
これは脅しではなく、貴方の勤務している会社次第です。労組が経営層の下僕と化していれば危険性は高い。

あまり事を荒げる事をするな。忠告しておく。その類で知ってる奴が過去に数人いたが、結局は多勢に無勢。最後は吊るし上げで一人で組織と向き合うと、
どうしても会社の言い分で通ってしまう場合があるから気をつけろ。公務員は懲戒解雇を重く見ているが、民間会社は犯罪を犯しても懲戒解雇するもしないも会社次第だ。
逆に、会社次第だからこそ、会社次第で懲戒解雇にさせられる場合もある。注意しろよ?
848名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:56:22 ID:f60KaVBg0
懲戒解雇は余程のことが無い限りしないよ。
裁判沙汰になるのが目に見えているから。
849名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 22:24:09 ID:TfLsKw0r0
来月末で退職決定だが、今とても暇で本当にする仕事がない。
引継ぎは来月中旬からだし、有給は来月後半にとる予定のため
今は使いたくない。
毎日仕事がないのに出勤しなければいけないという辛さで
何だかおかしくなりそう。
こういう場合どうすればいいの?
欠勤扱いになってもいいから休みたい・・・
850名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 23:00:34 ID:m7Psv5aa0
>>849
休め
851名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 23:39:36 ID:iVGQvJ5v0
先週辞意を伝えたら、案の定始まったよ〜嫌がらせww
これまで7人で回していた業務を、
「明日からお前一人でやれ」って言われた。
24時間寝ないでやっても無理なレベル。
上司のこういうクズなところが嫌で辞めるのに、
最後まで悩まされるとは泣けるwww
退職まであと2カ月半、ここから本当の闘いが始まる…
852名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 23:57:03 ID:yHTTYVXm0
>>851
そんなあからさまな嫌がらせ
無視すればいいじゃないか♪
勤務時間中に一生懸命やって、「お疲れさまでした〜」って帰ればいい。
「続きは明日やります^^」って。

文句言われたら、どうやって7人分の業務を私一人で回せるんですか?
手本見せてください。って聞いてやれ。
853名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 23:59:18 ID:yHTTYVXm0
嫌がらせには嫌がらせで返せばいい。
悩む必要は無い。
悩む必要があるのは、残された人たち。
辞める人間にはもう責任はない。
854名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:33:53 ID:HhesU0Kn0
>>851

がんばれ!

でも嫌がらせに対抗するのも難しいんだよな。俺の場合は性格上できなくて
ひたすら耐えた。
855名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:50:19 ID:cKtRj87J0
会社の規則で1ヶ月前に言えばいいらしいので、
きっかり1ヶ月後に辞めたいと申し出た。

俺は派遣IT業界で、派遣されていて仕事は激務。
客先と調整しないといけないからと何回言っても1ヶ月後の退職を認めようとしない。
客先の営業(中間の人身売買会社)が出てきて急に辞めるなんて無責任な。
人としてどう考えているんだ。
などと直接言ってこられた。

会社規定を熟知してるわけじゃないから、他に規則があるなら考え直すけど、
聞いても、客が客がしか言ってこない。

俺が提示した日に退職ってことで、押し通しても大丈夫だろうか。
856851:2010/11/12(金) 00:50:47 ID:5aI6723Q0
みんなありがと!

>>852
ホント、できるならやるから方法教えてほしいわw
>>853
確かに、こんな最低な環境に残される側じゃないことだけが救い!
>>854
同じくww
ここまでされても黙って働いてる自分の奴隷さに日々驚いてるww
857名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 01:52:58 ID:RuqWjOne0
>>855
何の問題も無い
上は補充が面倒なのと自分の評価が下がるのが気になるだけだ
858名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 09:12:04 ID:A7q00oHeO
保留されてても届け出に書いた日以降は行かないでもOKなん?
859名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 12:05:36 ID:8iMfERchO
昨日内定もらったから、今日の昼休み終わったら辞めるって伝える
DQN上司だし、月曜日から新しい仕事任されたばかりだから、怒り狂うかもしれないな
一応それなりの言い訳は考えてきたけど不安…
860名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 12:22:11 ID:af4PgeXLO
がんばれ
861名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 13:01:36 ID:nZjjGOZL0
公休消化もままならないんだが、積もり積もった有給休暇が30日弱。
過去の例を挙げると、

*結婚退社した経理事務の女性が有休完全消化
*内勤社員が完全消化
*2年程も前から退社日を提示していた販売部の社員が買取
(が、配布のファイルに記載されずに改定されていた規則にのっとった最低額で)
 
俺は定休日皆無のシフト制要員。
繁忙期に懸かる時期で人員不足の為恐らく出勤を要請されると思う。
なので、明確な退社希望日を伝えず
辞意のみ表示すれば消化し易いかと思うが…

正直今すぐ関係断ち切りたいんだけど、金は、必要。
862名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 13:02:25 ID:nZjjGOZL0
861です、何か知恵を下さい。
辛くて。
863861:2010/11/12(金) 13:06:29 ID:nZjjGOZL0
連投ごめん、社員以上に働いているフルタイムのアルバイトにも
各種社保を付与しない様な状態がずっと続いている。
退職金規定も過去にはあったが
現在は長期雇用の一部の社員にしか付いてないと言う噂(俺には無い)。
辞意を表示する際に「これは言うな、負ける」と言うアドバイスが頂ければ有り難いです。
864名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 14:20:00 ID:Q4XrO68V0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、
休暇届けしておけばOK。。
865名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 14:31:09 ID:A7q00oHeO
二週間前にだしたのが退職願いだったおれオワタ
866名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 15:02:26 ID:eiolPjMT0
>>861
「労基署言って聞いてきました。まだ会社の名前まで出していません。
 有給完全消化しなければ相談に来てくださいって言われました。
 お互い、争いたくは無いですよね。」
と前置きしてから話せばまず通る。
私のケースでは嫌がらせ全部録音しておいて、
最後の話し合いの時にちらっとボイスレコーダーを見せたら
すんなりと要求が通ったぞ。
「コイツ本気だ。争ったら手間だ」と思わせることがコツ。
867名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 19:25:53 ID:97Q8j69L0
昨日退職についての面接したんだが(今月いっぱいで退職)、
会社が苦しいので有給はなるべく取らないで!
みたいな事言われたんだが・・・
40日まるまるあるし、少しくらい使っても良いよね?
これから5日とるつもり。
868名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 19:34:00 ID:O9bHnNiw0
丸々使え
給料1か月分捨ててるようなもんだぞ
869名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 19:39:16 ID:97Q8j69L0
やっぱそうか〜
面談の時にちょっと情にほだされちゃって・・・
会社の思うつぼだよね・・・
870859:2010/11/12(金) 23:53:08 ID:8iMfERchO
今日、辞めるって伝えた
これからしばらくこのスレのお世話になります
上司はDQNだけど、先輩は良い人だから何だか心苦しい
871名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 23:56:45 ID:ugPcEuAy0
まず、労組ありの会社へ入っている方は下記のことを確認してください。
@専従職が1名以上いるかどうか?
A組合大会(もしくは総会)が必ず行われているか?
この2点がない会社の組合は法人格なしの組合であり組合ではありません。

>>847
>労組が経営層の下僕と化していれば危険性は高い。

会社との裁判に勝利し不当解雇が認められたら返す刀で執行役員全員を「背任罪」で起訴してみましょう。
事実確認がとれれば組合からも保証をせしめることができますよ。
もし、組合が会社の下僕であると間違いないと思ったときは業種によって組合の親組織は別れているのでそこへ直接相談するといいでしょう。
わからないなら地域の「連合」に駆け込みましょう。そこで執行委員の悪行を訴えましょう。

なお、自分は私鉄傘下の組合に属しています。私鉄傘下の組合が会社と結託し乗務員に著しい不利益なダイヤを認めたとして裁判沙汰になった組合もあったような・・・
872名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 09:23:02 ID:eieSrR4lO
>>855
頑張ろう!俺も同じ状態!
873名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 13:33:10 ID:1KX9Iks/0
いきなり辞められたら困るとか言うけど
いつ誰が抜けても、誰が来なくなっても
大丈夫なようにしとくのが会社の責任だよな。
社員一人一人が、色んな理由で辞めたり休んだりするんだからさ。

この人がいなくなったら、業務が・・・とか
そんな人物は役員連中だけでいい。

でも実際は役員が一番いらなかったりするから困る。
874名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 16:51:38 ID:Da+W5ATq0
やっぱり給与と源泉徴収票を遅らされた。
源泉徴収票はなんとか送ってもらえたが、給与はまだ振り込まれない。
戦うしかないのかなぁ。
ちなみに10月末退職の11月10日給料日です。
875名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:39:03 ID:1JpTYhJS0
つ労基or労働局
電話して(もちろん録音)給料未払いの理由を聞く。
忘れてた→給料支払いの法律って知ってますよね?
お前に払う給料は無い→じゃあ裁判しましょう。
取りに来い→振込は労使協定だから今更何言ってるの?
876名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 16:57:10 ID:+kLdH7YB0
俺もついに辞めると宣言したよ。
とりあえず上司に
退職についての面談希望とメールした。
そこで退職届を出すつもり。
月曜の反応が怖いわw
877名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:20:48 ID:ItgHhnZUO
店長と総務の偉い人に辞意を伝えた!今週いろいろ返却して退職願出してくる!!
出してからの一ヶ月は有休生活、そしてボーナスもらって退職!

怖いのは、主任とか同僚、パートさんに何も言ってないこと。(今休職中です)
でもいまさら誰にも会いたくないし、最後の挨拶しに売場へ入りでもしたら発狂してしまうかもしれない。
もう職場の改善とかどうでもいいから辞めさせてほしい。だから会いたくない。
無事に退職出来ますように。
878名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:37:52 ID:o7T589rc0
俺の会社は辞める人はだいたい最後の日に職場の人に
きっちり挨拶してるんだけど、俺が辞めるときはひっそりと去りたいな。

まぁ辞めたいと思ってるだけでまだ辞める予定はないけどw
879名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 00:44:19 ID:tXl6cXKX0
みんな、送別会はどうしてる?

来月退職決まったけど、まじ苦痛だわ。
880名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:16:46 ID:hi+CdU6e0
送別会してあげようなんて言葉、ついに誰からも出なかったよ
>>879はいい職場だったんだね
881名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:24:58 ID:yn8htDyu0
>>879
俺も送別会苦痛。
でも最後の礼儀だろうしなあ・・・・
出ないとな。
882名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 06:28:27 ID:yn8htDyu0
しかも異動があったばかりだから
歓迎会と送別会がセットになりそうな悪寒・・・
人数増えたほうが薄まって良いけれども。
883名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:17:36 ID:GDmGDkpw0
送別会ってさ、一方的な良心の押し付けだよね。
会社を去る人間は一刻も早く会社との縁を切りたいのに、変に後ろ髪を引かれる思いにさせるなんて。
884名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 08:04:35 ID:jF8vwTX00
自分の都合だけで生きたいなら無視すればいいじゃん。
885名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 08:10:09 ID:5sf6xgso0
部署の過半数がリストラされる部署で送別会は修羅場になりそうでイヤで出なかった。
(リストラされる側でした)
全部首切られたグループは仲良く解散会だったらしい。
886名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 08:36:22 ID:L9zSXRv/0
昔勤めてた会社で、上司には辞意を伝え、数日後に退職日が決まったんだが、
普段一緒に働いてる方々には、お世話になってる分、その事が言えなかった。
言えるタイミングも無かった・
もう退職する3週間前に、さすがに言わないとまずいと思ったところ、
グッドタイミングで、チーム内だけのミーティングがあったので、
そこで、勇気をふりしぼり辞意を伝えたんだけど、皆の反応があまり無かったんだ。
あとで分かったんだけど、始めに辞意を上司に伝えた数日後に、総務の方が、
チーム内に伝えていて、その時にびっくりしたそうだった・
887名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 08:59:43 ID:K4AP1koWO
やっと辞意を伝え、先程朝礼にて公表。
でもまだこれから引き継ぎとお客さん回りが山程…
転職活動もしなきゃ…
888名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:21:15 ID:yn8htDyu0
もう遅いが辞職と転職活動の同時進行は大変だぞ。
889名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 13:25:45 ID:xYE2Y0/NO
先ほど辞意を伝えに会社に行ってきました
こちらは手首骨折で数ヶ月休んでた状態
あまりに長く休むと申し訳ないので辞めますと伝えたら人事のおじいさんが
涙ぐんでた
良い人が多い職場だったけど
直属の上司が
暴言パワハラ自己中野郎だった

なにが言いたいかと言うと
せんずりして寝ます
890名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 16:09:03 ID:SPXtey6T0
1ヵ月以上前に宣言したが、就業規則が…とか案の定言ってきて勘弁だわ
もう次決まってるから、最終的には強引にいくか労基いくかしかないけど、ブラックだけに感情だけで嫌がらせしてきそうでウザイ(過去に負けるってわかってても嫌がらせ裁判したりとかも)
とりあえず直属の上司が間に入ってかなり頑張って援護してくれてるから、従順に対話で解決目指してるが…
有給と賞与と残業代は別にくれてやるが、色々責任持てみたいな話はマジ勘弁だわ
引継書も作ってるが、完璧にして捺印して…とか後でなんとでも言いがかりつけられそうだし
本来退職したら即電話出ないつもりだったが、3か月ぐらいは出てやるぐらいが最大限の譲歩

辞めた会社からの連絡とかって出ないとなんか問題(法的)になるんだろうか?
891名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 17:10:33 ID:5gwWOI7PO
譲歩しすぎ。
賞与も有給も当然の権利。
退職したら無関係だから、電話出る必要なし。
892名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 17:13:36 ID:z5MR9CxU0
>>890
辞めた会社からの電話に出る必要はない
もし電話かかったら
「有料なら答えてやるけど・・電話1回1万」と返事しろ
893名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 18:10:30 ID:SPXtey6T0
>>890-891
まぁ上司には世話になったし、下手に手続きとかされなくて新しいとこに迷惑かかってもウザイからね…
ここまで譲歩して無理ならもう無理だけどw

電話出なくて良いのは安心したよーありがと
なんかミスとか見つかると退職者にもバシバシ電話して呼び出したり書類書かせたりしてるの見てるから
出なくて賠償とか言われるならと思ったけど、もう辞めたら一切関わりあいたくない
894名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 21:34:00 ID:qCLO0DvH0
そりゃ退職したら完全に関係無いだろ。
譲歩を通り越してるぞ。
895名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 21:38:14 ID:2sCq3DNyO
今日が退職日だった
届け出から4ヶ月の長い戦いだったわ…
これから大変だけど、今だけは好き勝手したい気分
896名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 22:46:35 ID:SPXtey6T0
>>891-892の間違いでした

>>894
当時のミスとかも退職したら無関係って言っていいもんなのね
ほとんどの人が何かしら連絡されてる…ブラックに関わったら負け

>>895
おつかれさまーゆっくり休んで
897名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 01:09:04 ID:IQNpEv7J0
>>895
おつかれさん!

俺も今週いっぱいで退職。
次の職場への期待と不安、住み慣れた土地を離れる寂しさ、いろんな感情が入り混じってる。
898名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 02:26:45 ID:ENdVQbdmO
仕事が多くてうつで休んでたんだけど、とうとう退職願出した!
休みとって、来月の半ばにもう一度保険証など手続きしに出社したらおわり。

尻込みしつつ事務所にいったけど、思いのほか優しくされた。
うちの店200人くらい働いてるのに、かなり色んな人が心配してくれてたみたい。
「頑張る人ほど抱え込んじゃうんだよね」とか「どんどん無表情になっていって見るのが辛いと皆で話してた」とか「一時期より元気みたいだから本当に安心した」と
パートさんやら偉い人から声かけてもらって、想像してたのと違う退職の仕方だった。
もっとちくちく言われるかと思ったのに、爽やかな終わり方。
もう一度ここで働けと言われたら何があってもお断りだけど、いる人は優しかったんだよなぁ。

あー頑張って生きよう。
899名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 10:00:33 ID:YN7LJ8Ul0
良かったね。
次はあせらずにパートから始めるといいよ。
900名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 11:56:55 ID:MW4YdLpo0
>>898
おつかれ。

今月いっぱいで辞めることが決まってほっとしてたけど
同僚が転勤するから送別会だって・・・今日連絡きて開催は18日だよ。
急すぎるし会費5000はきつい。酒飲めないから行くだけ損。
もう辞めるし、いかないことにした。楽しく飲める間柄でもないし。
901名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:19:57 ID:+ajRaLxqO
上司が12月いっぱいで退職する予定だったらしいが、社長から引き留められて、しかも退職するの諦めたらしい
どうも俺が12月中旬で退職して、人が足りなくなるのが理由らしいが、そんなの関係なく退職すりゃいいのに意志の弱い上司だよな

今日「退職できなくなったのはお前のせいだ」みたいな嫌味をその上司から言われて、つくづくこういうDQNとおさらばできる俺は幸せ者だなって思ったよ
902名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:53:21 ID:gIOPjUud0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
903名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 23:09:37 ID:EAbbUJQ/0
病室に戻りなよ
904名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:21:07 ID:3vSFez8hO
退職理由を勝手に寿って事にされてる。取引先とかにまで。
その方は円満退職で都合いいのかもしれないけど、どれだけ悩んで転職を決断したと思ってるんだ。

結婚なんて予定もないし、三十路にはかなり傷付きました。

会社への不満は言わないで辞めたかったけど、今後のためにも言って終わりにしようかな。
905名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:24:44 ID:IHnz8vai0
>>904
いや、会社に言わないで取引先に言ってやろうよ。
「この会社、嘘ついてますよ」って。

せっかく会社が隠して嘘ついてること
あっさりバラしちゃえ。
906名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 07:34:43 ID:J5672fg1O
今月で退職だが、マネージャー以上の社員しか辞めるのしらないんだよね。

このまま誰にも言わずに去りたいわ
907名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 07:42:05 ID:/g7ao6whO
使えない奴は早く辞めろ!迷惑なんだよ〜
908名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 07:44:10 ID:+T59tBMp0
>>904
あー、自分も似たような経験しました。
600人リストラされたうちの一人だったんだけど、同期から
「結婚式には呼んでね?」とか言われた。
寿じゃないって言っても「でも行きたいし」とか何なんだ?
あと、その同期は特に仲が良いわけでもない男性。何故なぜ??

ま、退職金900万貰ったから持参金ができたけどねーーー
相手がいねええええ
909名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 07:58:21 ID:IiUDgf970
900万すげー
910名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 12:49:59 ID:D9uCpg+20
あと7回会社行ったら辞めれる。待ち遠しい。
ちょっと仲良くしてくれてた同僚にだけ言うつもり。
上司の上司はまともだったが、それ以外の連中はクソ虫だらけ。
911名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 12:55:59 ID:XfqzccDu0
900万すごいな。
結婚してくれ。
男だけど。
912名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:47:53 ID:iVcbSqn60
寿退社って、「今時?」って思うけど。

私は、前職のとき、結婚を控えていて、結婚後も仕事を続ける
つもりだったけれど、事情があって結婚直前に退職することになり、
周りの人に「寿退社」と言ったら、「何で?仕事続けないの?」
「今時珍しいね」って言われました。
913名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:59:59 ID:IiUDgf970
そんな事いわれてもな・・・
914名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 00:30:02 ID:Muga9f+f0
休職→一度も会社に顔を出さないで退職、って、どうやればいいのですか?
退職届を郵送すればいいのでしょうけど、
荷物(私物)とか会社に置いてあるのは、会社が勝手に処分してくれますか?
荷物(会社からの貸与)の制服とかは会社のロッカーに入ってますが勝手に回収してくれますか?


でも会社に年金手帳預けているんだよな。
郵送で返してもらえるのだろうか。
915名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 01:13:22 ID:SypmJpCZ0

シフト制でびっしり今後の予定が決まっているが、次の会社が決まったら即効で2週間後に退職できるよう上司に言うつもり。

申し訳ないが、仕方がない。同僚も大変だろうなァ。
916名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 07:59:55 ID:ozaRA8pm0
>>914
転職先決まったら今の職場、ひっそりと辞めたいな。
きっと辞意を告げると温和な上司も豹変して
この仕事はどうすんだ!とか責任感がない!など激高するし。
実際、前の会社がそうだった。挨拶回りとかメールとかも嫌。

こういうときって期間が決まっている派遣や契約って羨ましく思う。
917名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 13:05:14 ID:xIZ63YU0O
今月中で退職で社員に秘密にしてたのに、上司が一斉メールで私が退職するって送ってて吹いた。

まあ客先いるからいいけどさ…
918(´・ω・`):2010/11/19(金) 13:09:45 ID:GSDuxhc4O
あああああ腹が立つ!勝手に有休使われてた!


接客業なんだけど仕事多すぎてうつになって、上司に体が辛いと伝えたら「少し休んでもいいよ」って言われたから手続きをお願いして休職した。
規約では「病気の場合休職期間は3ヶ月」と期間は長くはないし「退職願は退職の1ヶ月前までに提出」「賞与はその日に籍を置く者」とあったから、元々仕事辞めたかったのでボーナス貰える日から遡って退職願出して、その間は有休で繋ぐ予定だった。
なのにこの前退職願出しにいったら先月の給料明細渡されて、そこで有休を先に使われていたことを知った。
先月末からお金おろしに行ってなかったから振り込まれてることに気づかなかった…。
事務に「退職時期がおかしいので〇日付け(退職願出した日)で退職したことにします」って言われたよ。
もちろんもう辞めたことになってるからボーナスはナシ。


有休って本人に何も言わずに使っていいもんなの?「休職」って何べんも言ったよ?
というかそもそも有休って病気療養に使うのか?本来は違うだろ?
なんなの?ばかなの?死ぬの?
あああ、あいつら信用せずに自分で休職届け出せばよかった。あぁボーナス…。
これで縁が切れると思えばマシか。でも腹立つ。
919名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 13:35:16 ID:s+cPo5cq0
>>918
休職なら給与が減額されるはず。
減額されてないなら有休処理されてる
有休の使用目的は病気を含め何でもいい
920名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 13:36:13 ID:d9QQeiJu0
植木屋でもやろうかな
921(´・ω・`):2010/11/19(金) 15:47:28 ID:GSDuxhc4O
>>919
いや、有休処理はされてるんだけど。
自分は休職期間(無給)をもらって過ごしてたつもりがただの有休消化になってしまってたって話。
その結果日数調整が狂ってボーナスもらえなくなったし。

ボーナスの話を無しにしても、有休使うかって普通本人に聞くもんじゃないの?って思って腹がたったんだよ。
そもそも、規約に「1ヶ月前に提出」てあるのに当日の日付で受理っていいんかよ、と。
922名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 17:16:16 ID:Ht0PHBcU0
言った言わないだと水掛になるから
書類か最低でもメールにしておくべきだった。
荒立てても良いならなんとかなるだろうが
時間かかると思うよ。。
923名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 18:10:10 ID:WGTpGk8P0
昼に上司に辞意を伝えたら夕方連絡するから待ってろって言われたけどまだかな〜
タイムカードに退勤時間も押させないなんて序の口のブラックだから今すぐにでも辞めたいわ
連絡来るまでこのスレ見て参考にします
924名無しのゴンベ:2010/11/19(金) 18:10:14 ID:Tr5GQ6G40
 どなたか教えてください。
私は病気のため、10月31日付けで退社したのですが、離職票をまだもらっていません。
会社の説明では、12月ごろになるというのです。理由は給料の締め切りが20日締めの月末払い
だから。(10月の半端分の給料が支払われるのが11月の末日なので、それが支払われてからじゃ
ないと離職票は書けないというのです)
離職票がなければ失業手当の手続きもできないのでなるべく早く欲しいのですが、12月まで待たな
ければならないのでしょうか?
925名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 18:12:40 ID:vIOGUmw50
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
926名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 18:22:57 ID:Ht0PHBcU0
>>923
退職届は用意した?
927名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 18:34:16 ID:Tc9XPE6MP
>>924
退職してからの3週間何を無駄に過ごしてたの?
そういうの少しは自分で調べて自衛とかしなさいよ
普通は退職後企業側が即出すもの、長くても2週間程度待っても来ないなら会社に出せと請求するべき
相手が無視するならハロワに説明してそっちサイドから指導してもらってもいい
928名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 18:34:55 ID:Ht0PHBcU0
ってかこのコピペ、良く見るけど
なにを言いたいのかさっぱりわからん。

仕事できずにリストラされた係長が
コネで好条件のとこに再就職すぐ決まったのが
気に食わんってこと?
929名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 18:36:11 ID:Ht0PHBcU0
あ〜意味がわからんというコピペなのね・・
930名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 19:29:54 ID:FG9NAo4P0
公立図書館の、数ヶ月の臨時職員として今月初めから働いている
女子です。悪質なパワハラと嫌がらせを受けて、今日を最後に
辞めることにしました。そこで質問なのですが、退職日は自由に
設定できるのでしょうか?実際に働いたのは今日19日までですが、
明日は元々休みです。そして、今回の雇用は社会保険ありなので、
月途中で辞めると、今月分の補正としての国民年金を払うことに
なります。できれば月末最終日の11/30を退職日にしたいです。

この場合、退職日は11/30にできますか?もしくは、11/20、11/19
のいずれになりますか?民法などで決まっているようですが・・。
931名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 19:34:10 ID:BfXFt19s0
>>926
案の定入社時に辞める時は一月まえに連絡云々の契約書かいたよね?とか言われて来週上司が来るまで待てとか言われた
そん時に退職願渡すつもりだが今週の月曜には辞めたいって辞意を表明してたから29日には退職してもおkだよな?
つーかこっちを気遣うとかそんなのはなくただひたすらめんどくさそうに考えが甘いとか君の能力でこれ以上の給料が貰える所があるのとか自分理論を押し付けてきて鬱になった
29歳で初めての就職だったけど失敗したのか俺が甘かったのか
もう頭こんがらがってわからんから他の人の意見が聞きたいから頼むから教えて下さい
ちなみに職場は
職種:運送系事務
勤務時間:5時〜大体18時 日祝休み タイムカードは退勤時間空白
勤務期間:5ヶ月
勤務内容:なぜか現場で肉体労働8時間+事務作業諸々4時間
給与:固定手取り16.5万 もちろん早朝残業手当無し よくわからんが今月から基本給が下がってその分能力給が付いた
賞与:貰ったことないからよくわからんがあんまり出ない
福利厚生:社保のみ ちなみに初任給では入ってなくて言って初めて付いた
手当て:一切無し ちなみにバイク通いだけど月ガス代1・5k
その他:所長が今月異動で一人事務所 新任は年明け検討するとか今こっちから聞いて初めて言われた
    一部DQNドライバーに難癖つけられて辟易してます
    病欠は認めん這ってでもこい(キリッ 後予防注射受けろ、自腹でな
    有給?まだ出ないけど取れると思ってるの?

こんな感じです。あんまり社員を大事にしてくれないってか所謂ブラックだよなこれ・・・
932名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 19:48:58 ID:1qtj7pb30
>>930
契約がどうなっているのもワカランのに誰も答えられない。
まぁ、よく会社と話し合いなされ。

>>931
円満退社を希望しないならばなんでもアリだよ。
しかし、まぁ、酷いところに入ったね。
933名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 22:23:10 ID:4Vxm94ZlO
有給休暇中で12月からの新生活に気持ちを切り替えたいのに送別会があるせいで憂鬱。
934名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 22:26:38 ID:Hfp18LMfO
辞めた会社から離職表やら源泉徴収表やらが届いた。

が、血がついてる。

公文書だぞ!?信じられん!!
怒り通り越して具合悪くなってきた('A`)


潰れろ!!!
935名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 22:33:49 ID:npqMghVd0
>>934
事務員の生理血だろ
匂ってみろ
936名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 07:28:29 ID:zZLRF34M0
>>933
お腹が痛くなったと言ってドタキャンかます。
937名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 08:05:58 ID:Kr718Av40
送別会で憂鬱って、気持ちわかるなあ。
そう考えると、何のための送別会か、
という話になるけど、日本はこういう
儀式にこだわるからなあ。俺なら
行かないかも。
938名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 12:28:42 ID:hXP9qrwhO
送別会バックレるのが吉。
939名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 16:59:18 ID:D0bCmqjLO
介護と育児を理由に退職するといったら社長に
「落ち着くまで休職にして、俺から離れるな」
家族の職場なども調べ上げて
「俺はあんたを手放せない」

気持ち悪いです
940名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 17:19:32 ID:c0PNj/LaO
年末でやめると届け出たがまったく引き止められなかった。
出したときに知ったが、自分のほかにあと二人やめるらしい。人数余裕ないのに後任どうすんだ。

年末になる前に寮出てほしいけど引き継ぎ終わるまで代休とらせないとか(ありすぎるので有給はあきらめた)
ついでに30日付けにしてくれないか。保険料いらなくなるから
なんて言われてます。
941名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 22:02:42 ID:Kf31gHEc0
>>939
そんな社長のお気に入りで重要な人間ですら
辞めたくなるような環境だってことだよな。
最低の職場であることが容易に想像できる。
942名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 10:49:07 ID:n87c2OSY0
このご時世でひきとめられるなんてうらやましい限りだよ
非正規だが辞意を表明したわけでもないのにいつでもやめていいって言われてる
943名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:28:13 ID:Z3IswBkPO
有休あること隠して親や子供の結婚式、葬式以外有休使わせてくれない。
親戚の葬式や結婚式はだめってゆわれた。
944名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:32:22 ID:XPnGhG3W0
>>943
労基法では有休使用目的に制限はない。
遊びでも、病気でも、ズル休みでもOK
945名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:34:20 ID:XPnGhG3W0
労働者の有休請求を会社が断った場合
労働基準法第39条第4項違反に当り、
会社は「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」
946名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 13:30:54 ID:/Fge33r7O
質問なんですが、「退職したい日の14日以上前に退職届を出したら14日で退職できる」とありますが、
退職したい日の1ヶ月前に退職届を出さなければならないと会社の就業規則で決まっていても14日で
退職できるのでしょうか?


またこのような退職や有給に関する話はハロワや労基署でも教えてもらえるのでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 15:50:28 ID:ZNHFxGR10
>>946
二週間は民法の規定。
一ヶ月は会社の就業規則。
民法で二週間で強引にやめることも出来るが、
損害賠償請求される恐れがなくもないくらい。
有給消化も含めて一ヶ月というのは妥当じゃないかな。
948名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:01:44 ID:X7xtI2o00
>>946
民間企業の就業規則より日本国の民法が優先される。
民法に反した就業規則は無効。
949名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:02:12 ID:2Sn+J/vi0
1カ月なんて非正規だろ
正社員なら3か月前には言わなきゃダメ
950名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:04:25 ID:X7xtI2o00
退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
951名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:13:36 ID:ZNHFxGR10
なんだ、ここでは民法優先論が強いのか。
では、>>947は無視してください。
952名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 18:34:50 ID:xNssJdcW0
まあ円満目指すなら会社規定に従ったほうが良いわな。
あと退職願より退職届のほうが良いよ。
お願いより届けのほうが意志の強さが表現できる。
953名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:23:52 ID:/34/xoCG0
>>939
無事に辞めれたのかな?
自分も父の介護を(表)理由に退職した時、似たような目にあったよ。
あんまりシツコクて、社長…急死でもしねぇかなあ!とまで思った。
954名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:33:06 ID:F3d2MV330
いよいよ糞会社に引導を渡す時がきた。
内定GETしたので、明日辞意を表明してくる。
これほどまでに月曜日が楽しみな日はない。
955名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:35:42 ID:kNF3PRXk0
>>954
おめでとうございます。
辞意は朝一で伝えます?
帰る間際に言ってもめてもすぐに帰れるようにします?
956954:2010/11/21(日) 21:58:12 ID:F3d2MV330
>>955
ありがとうございます。
想定している流れとして…

上司(2名)に社内メールで「今後の事についてお話があります。お時間ください。」と告知
(周りにばれないようにするための配慮のつもり)
  ↓
上司に呼ばれたら辞意表明

と、いう流れかな。上司に呼ばれなければ、こちらから強制的に会議室に呼び出して辞意表明するが。
本当は朝一に伝えてスッキリしたいw
957955:2010/11/21(日) 22:12:58 ID:kNF3PRXk0
>>956
参考になります。
自分の場合は
上司が非常識な人で、何が起こるかわからないから帰り間際かなー
ただ非常識なだけで悪い人ではないからICレコーダーとかは持ってかないけど。
958名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:27:12 ID:zCxqFfYV0
非常識で悪い人じゃない・・・

なんか矛盾してるよね。
959955:2010/11/21(日) 23:39:22 ID:kNF3PRXk0
>>958
なんというか・・・一例を挙げると
・会社に来た顧客の横を素通りし、トイレに行き、出てきてから顧客に「どーもー」
 トイレ流す音を聞きながら戸惑う顧客(誰? 名刺出すべき?)
・赤字で大ピンチなのに定時で帰って家庭菜園
・客先で打ち合わせ中に携帯でメールし始める 相手はお客なのに・・・!!

根はいい人なんです、でも常に「休日のオヤジ状態」 だから客が逃げる
960名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 00:40:59 ID:dtCivZ190
客先で打ち合わせ中に携帯いじってメールしてたら
俺なら「喧嘩売ってるのか?」って思うけどな。
相手ブチ切れたりしないの?

「根」なんていいだしたら、誰でもいい人じゃないか。
刑務所の中にも「根」はいい人なら腐るほどいる。
そいつはいい人じゃない。
961名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 06:42:35 ID:JCLbv9U/O
引き継ぎ作業だるい…
雑用みたいなしごとを後任のおじさんに教えるのはきまずい
962名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 07:58:21 ID:SEWIwFSEO
一般的には辞意て辞める日の何ヶ月くらい前に伝えるんですかね?
まだ11月下旬だけど、来年の6月に辞めます てありですかね?
なぜそんな先かと言うと、、、
金がないので少しでも貯めたい、、、来月あたりにめんどくさい仕事を押し付けられそうなので辞意を伝えて回って来ないようにしたい、、、

もっと早く辞めろと言われますかね?
963939:2010/11/22(月) 08:04:58 ID:BCsNiFCjO
退職するといってるのに、転勤で話進めようとしてることが発覚。
これから退職届出します
(最初退職願だったが書き直した)
つべこべ言ったら監督署に行きます。
今まで言われたことは全てメモとってます。
964名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 08:05:48 ID:+xDqg8zn0
辞意表明

引継ぎ要員確保

引継ぎ

引継ぎが完了した時点でお前は用済み
965名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 10:05:01 ID:oVOYW1eV0
>>963
ボイスレコーダー安いのでいいから買っておくといいよ。
コツは最後のタイミングでチラッと見せることと、
何処まで録音しておいたか言わないこと。
966名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 11:57:15 ID:sqsPcRGd0
客先常駐で自社に戻らず、そのまま有休使って休んでるから挨拶とかしてないw
返すべきものは郵送だし、通勤定期の精算も給料から勝手に引いてくれるし
行かなくてもいいんだけど、一応挨拶だけしといたほうがいいのかな。
偽装派遣でクソ案件に放り込んでくれてどうもありがとうございましたって。
967名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:27:59 ID:HruRajFV0
ブラックなんてバックれておk
968名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:35:34 ID:RBGNydShO
俺も今日退職の話をする予定。
今年の三月からずっと悩んでたが、ついに伝える時だ。
本当は3月で丸三年だからそれまでやろうかと思ったがもう我慢ならん。
969名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:57:16 ID:6AlNmSr30
>>962
会社の立場とすれば、退職については早ければ早いほどありがたいと思います。
不足する人員について対処をする余裕が長いほうが当然助かるはずですから。

しかし退職時期よりもかなり前に辞意を伝えてしまった場合、会社側から不当な扱いを受けるかもしれません。
それはそうです、どうせ辞めていくような奴に大切な仕事は任せられないし、
いくら本人が一生懸命仕事に打ち込んだとしても、「こいつ辞めるつもりだから仕事の手を抜いている」との思い込みを持たれかねません。
いくら一生懸命やっても無駄です。辞めるという事実があるのですから。

ということで、1ヶ月前くらいが妥当でしょう。



辞意を2〜3ヶ月前に伝えるのも良いでしょう。でもそれよりも前に伝えると、やはり「会社を辞めるつもりの奴が給料だけ泥棒しに顔を出してる」などと
思われるのがオチです。

どんなに万全にと準備をしても、辞める人間によくしてくれる人なんていないので、あまり早く伝えるとしんどい期間が長くなりますよ。
970名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 09:27:14 ID:AxHfUWcLO
退社してもう二ヶ月経つのに、年金手帳がまだ返納されてこない・・・また電話するの鬱だ・・・
971名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 09:29:27 ID:IRCLDxXi0
>>970
社会保険事務所で再発行してもらえ
972名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 11:53:15 ID:Ut6t5ZtE0
再発行はすぐにしてもらえるけど、会社が手帳を悪用する
ような嫌な感じが残ってしまうので、はがきで請求なんて
いかがでしょうか?
973名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:11:47 ID:gBeSTll10
>>740
まだ見てるかな。レスが遅くなったけれど鬱はなかなか治らない。
鬱になった職場の責任でもあるのだから
退職届は出さず、診断書提出して休職しろ
一年6ヶ月、6割傷病手当が社会保険から出るから

このスレの人達、すぐ退職すすめるけど、辞めたのはいいけど転職先
見つかっていない場合の事ちゃんと考えているの?
知識もってないって本当に人生不利になるよ
974名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:16:43 ID:LfdShTNu0
>>973
んなこたぁ言われんでもわかってる。
辞めると決めた奴は、たぶん次が見つかってなかろうが辞めちゃうんだよ。
975名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:25:23 ID:gBeSTll10
>>974
感情で辞められれば、その時はすっきりするかもしれんが
実家住まいならいいが、家賃や生活費どうするつもりなの

あまりにも世間知らずだよ。一人ぐらいすぐにこういう方法もあるからって
アドバイスしてあげなよ。このスレの人達みんな白雉?
976名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:27:05 ID:t8APSLeBO
我慢の限界だから辞めるんだよ
「税金的に都合がいいから〇月で辞めた方がいいよ!」なんて言われたとして納得できる?
また、とにかく会社と縁を切りたいって状態で、お金を貰うよりも関わり合いになりたくないって人もいるさ
そういう届けとか、事務的な処理が出来るくらいの精神の余力はないから辞めるんだよ
977名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:40:03 ID:gBeSTll10
>>976
退職決める前て下痢や吐き気、眠れないなど体調崩してる事が
多いじゃん。だから一旦診断書出して2週間ほど有給で休職すればいい。
有給が認められなくても、傷病手当が出るからカバーできるし

おまえら全員組合のない中小企業に勤めているわけ?組合に逃げ込めよ
公務員は嫌な思いしなくても、書類一枚だけで2年休職、給料は
毎月全給なんだけどなー
978名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:42:02 ID:ZxiGBOWuP
誰もが判ってる事をしたり顔で言っちゃうID:gBeSTll10格好いい
979名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:46:19 ID:gBeSTll10
>>978
分かってるなら、なんでもうちょっと賢く立ち回らないの?
一人なら身軽だろうけど家族がいたら自殺もんじゃん

おいらは辞める時朦朧としながらぐぐりまくって、初めて傷病手当の存在を知って
結局怪しい労働組合のお世話になったが。そりゃそういう組織と付き合いたくないとかきれい事言ってる
お坊ちゃまが多いことで。
980名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:52:39 ID:B5L1qhSw0
いやあ、就業規則読めばでているだろう。
休職の話とか。
981名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 21:11:06 ID:ZxiGBOWuP
うわぁ、そんな事知りませんでしたID:gBeSTll10さんありがとうって言って欲しかったの?
ごめんねw
982名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 21:15:58 ID:t8APSLeBO
〜スルー検定実施中〜
983名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 21:18:22 ID:LfdShTNu0
今度のスルー検定は難しいなぁ!
984939:2010/11/23(火) 22:33:11 ID:O0mYxVugO
遅番だったので仕事前に退職届を上司に出したよ。
夕方に
「驚いて何言われたか忘れてしまった」 と言われましたよ。
985名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 23:29:42 ID:6bw71wEx0
再就職先も確保できたので、明日退職願を出す。
誰にも話してないが、鬱病にかかって治療と休養が必要なので
来月末には辞めてゆっくりしたい。
986名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 01:54:32 ID:T9A+uIci0
ネット上でも、リアルでも
大して偉くもないのに、偉そうなやつってウザイね。
987名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 09:18:45 ID:Pgf/a1d60
自己退職して
会社の労働条件が悪ければ失業保険すぐもらえるんだよな?
3ヶ月連続残業時間オーバーとかだったら。

988名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 16:06:23 ID:NHzStntl0
だめです
989名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 17:50:06 ID:zCAP1p520
もう時効だから白状してやる

専務自慢の白レクサスのボンネットに
大量のウンコぶちまけたのは俺だw

ココ壱でカレー3皿喰い下剤飲んだ。。
腹がグルグル鳴り出したから急いでバックレた会社へ原付を走らせた。
時計の針は午後10時を指していた。
自宅兼会社の駐車場は周囲に植木が並び外から
見えにくい。入って一番左端が専務のレクサスだ。
俺は離れた場所に原付を止め車に近づいた。
もう我慢できん。俺はおもむろに白レクサスのボンネットに上がり
Gパンとパンツを同時に脱ぎしゃがんだ。
次の瞬間 プッ・・ブリブリブリーーーーー!!!!
5日間ウンコ出なかったからか、自分でも呆れるほど大量の大便が出た。
硬軟下痢取り混ぜたウンコが白レクサスのボンネットの上に
のたうち回っていた。

しまった! テイッシュを忘れた!
俺はとっさに指で肛門を拭きボンネットにねしくった。
慌ててパンツとGパンを履き原付に跨り逃走した。
990名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 19:34:01 ID:04d0Jwv30
>>987
要件を満たしていれば待機期間無しでもらえます。
ハローワークで相談してみてください。
991名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:36:29 ID:bnPXACeJ0
鬱で休職して半年、傷病手当期限はあと1年あるのに会社から退職通告の
文書がきました。理由として、休職前に会社のパソコンを破壊した悪質性から
当社との信頼関係はなくなったので、引き続き雇用しないとのことでした。

パソコン破壊って、OSディカバリしただけなんですが。
必要なデータは全て上司に渡して、ディカバリかけるのも上司の許可を
得てしました。

ただの事務で手取り月16万もなかったのですが、パソコンに詳しいからと
ホームページ作成、ネット通販を担当していました。
仕事上cgiがわからない等で調べてみると2chが一番詳しくよく見てたので
logが出てくると色々ややこしくなるな、と思ったのもディカバリした原因でしたが・・
他の奴はDQNで、レジストリ復旧させる方法とか絶対知らないと
わかってましたが、念のためにディカバリかけておきました。

みんな退職する時パソコンどうしてるんですか?
992名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:47:10 ID:wn29df1Z0
>>991
私もディカバリしてますよ。
993名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:50:19 ID:04d0Jwv30
ディカバリはよくするよ。
994名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:51:40 ID:QXFYvmGR0
ディカバリって、なんかすごそう
995名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:07:45 ID:/wg4bDaD0
前バリはしません
996名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:18:14 ID:04d0Jwv30
マジレスすると、リカバリなんてせずに
普通にハードディスク容量一杯まで容量のデカイものを入れて消去する。
リカバリしてもHDDの内容は消えない。
997名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:23:02 ID:QXFYvmGR0
それじゃ管理領域にファイル名や日付が残る。
小容量のファイルをディスクいっぱいに書き込むのが良いよ。
998名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:37:22 ID:04d0Jwv30
あ、そうか、サンクスです。
999名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:40:22 ID:FO7zj7sh0
いえいえ、礼にはおよびません。
お役に立ててなによりです。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:41:50 ID:luw+7X4a0
俺、このトラブルが終結したら社長に辞意を表明するんだ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。