何で働くのに、保証人が要るんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1桃子
何で働くのに、保証人がイルンダヨ?(>_<)
2名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:28:20 ID:/PRCUaFB0
ゼルビス
3名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:30:23 ID:1B3/CD900
カルピス!
4名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:37:46 ID:1B3/CD900
>>2おまえ、バイク好きダロ?(^o^)ノ
5名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:46:29 ID:1B3/CD900
家族、親戚が他界して、一人ぼっちの天涯孤独者に、保証人を求められるのは、キツイ!
(>ω<)ノシ
6キモオタ毒男32歳(;;゚;ж;゚;;) ◆5ENRNdoKuo :2010/04/29(木) 21:53:20 ID:XvA5nRt4P BE:1731251849-2BP(5150)
おじいちゃん、他界他界してー♪
7名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:59:34 ID:1B3/CD900
保証協会とか、貧困ビジネスなどの、人の弱みにつけ込んだ糞企業などは、イラン(-_-;)
別に銀行とか、金がらみに、関係無いのに!保証人制度を廃止せよ!
8名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 22:04:02 ID:1B3/CD900
>>6 何だお前w俺のザーメン飲みたいのか?
9名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 22:27:55 ID:DymEiP5G0
確かに保証人って下らないよね
働くだけじゃなく、家の保証人とかもおかしいよ
敷金礼金取った上に保証人まで必要とか、ふざけてる
10名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 22:48:09 ID:1B3/CD900
>>9おぉ、同士ょ〜(;ω;)ノ
11名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 23:35:57 ID:1B3/CD900
ルーピー鳩山シャツ、どこに、売ってるの?
(>ω<)ノ
12名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 01:33:21 ID:9rGo+3Bz0
派遣ITのくせに連帯保証人を3人立てろ、だってさ。うち1人は血縁関係者以外から。

>>9
今のアパートは、敷金・礼金の代わりに保証金と言う名目で金を取られる。
その上さらに保険料も払わされる。その上でさらに連帯保証人が必要だとさ。
13名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 01:38:03 ID:zf7lVyAO0
せっかく保証人になってくれる人がいても
警察官NGの企業が多くて困る。
あとは監督省庁の職員NGも多いよね。
親戚に公務員が多い事が足枷になるとは想定外だった。
14名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 01:44:10 ID:9rGo+3Bz0
税務署員もだな。
よっぽどヤマしいことが有るんだろうけど。
15名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:03:39 ID:XaQVh9ob0
雑用でも、いいから、公務員に転職したい!
16名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 23:39:42 ID:IxA8AotW0
警察がNGなんてあるの?
初めて知った・・・
それって、会社がやましい事してるって事?
17名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 07:44:33 ID:31IP2gkm0
やましい国、日本w
18名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 07:55:09 ID:HYAbLUJg0
弁護士もいやがられること多いみたいだね
19名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 23:29:51 ID:EHN4rNGR0
保証人制度を廃止する政党が、要れば投票してやる!
(>ω<)ノシ
20名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 23:33:28 ID:EHN4rNGR0
生活が第一なら、雇用問題を何とかしろ!糞がー!
(>ω<)ノ
21名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 23:39:11 ID:EHN4rNGR0
何が、労働の義務だ〜糞が!もう、

生活保護でマッタリ生活するわ、ボケー
(>ω<)ノ
22名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 00:00:31 ID:2A+uLPxi0
谷 亮子〜w









政治でも金wwwwwwww
冗談キツイ
(>ω<)ノ
23名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 10:20:05 ID:XMiq2I+n0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/ 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ       
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ 
     | ヽ\`yノ )(   |   <   | 
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  





24名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 21:56:53 ID:qU1l7jOX0
>>22
自分もびっくりしたよ
小沢に恩義があるみたいだけど・・・
確かに義理堅い性格に見えるからなあ
25名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 04:29:05 ID:6s6A0iqa0
谷 亮子〜w
片手間でも金



2千万〜www
(>ω<)ノ
26名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 04:58:41 ID:6s6A0iqa0
何をするのも、結局は金、そんなの、嫌ズラ〜
(>ω<)ノシ
27名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 10:54:54 ID:6s6A0iqa0
モグたん、たすけてー〜w
(>ω<)ノシ
28名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 13:07:48 ID:trYD32X00
よほどの事が無ければ他人の保証人になる奴は居ないからな。

経理職とかは横領とか有れば何千万の賠償も有りえる。
普通の従業員でも会社の車で人をひき殺したりするれば同じで
人生終わる。

 他人の為にそんな危ない橋は渡れない。
29名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 19:50:16 ID:6s6A0iqa0
経理職なんか、やらね〜よw
30名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 09:03:18 ID:/Kd53zzE0
自殺者、12年連続で三万人超え!
(>ω<)ノシ
31名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 03:43:50 ID:YPc3jqqd0
保証人の書類って本人に書いてもらわないと駄目なのかな
送るのめんどくさいなあ
32名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 20:34:52 ID:ARhuO2ca0
本人じゃないとやばくない?
33名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:54:18 ID:W6wmyCva0
家族以外の人の印鑑証明を出せ、と言う糞な会社もある!
34名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 01:51:58 ID:zPaNxRTL0
会社からしたら>>28が言うみたいに何かやらかすやつだと困るからなあ
自分はどうか考えるとやっぱり身元はっきりしない人は警戒するし

>>13
こういう人はNGです、ってのは自分で自分のブラックぶりをバラしてるよなw
35名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 16:03:41 ID:xy+EBd6D0
求人票に保証人の有無、ぐらい、書いとけやー糞企業及び糞ハロワがー!交通費の無駄だろー!
(-_-)
36名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 16:17:12 ID:zVP1UKAl0
保証人が必要なのは会社の物や金を持ち逃げすね奴が多いからだよ
保証人が必要ない会社はほとんどブラック企業だよ、
家族ぐるもの泥棒一家も最近は多いからな当然だろう
共済型の生命保険に入れられて半年後に事故死だろうな
37名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 16:42:15 ID:xy+EBd6D0
だから、糞な国だろう、だろうwwwwwwwwwwww
だろう、てか〜wwwww
(^o^)
38名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 21:15:06 ID:NXQoAAH40
会社の金品を取るなんてめったにないだろ・・・って思ったが、前職でいたよ、レジ金に手を付けたやつ
しかし、それ以前に自社製品の購入を強制していた会社だったから、寧ろ会社が泥棒みたいなものだけどな
39名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 21:40:06 ID:4TEzUm6N0
親はともかく親戚や知人には頼みずれーわ。特に保証人2人目の人選になるともうね。
カネ借りるわけじゃないけどやっぱ「保証人」と聞くとみんな例外なく尻込みするからな、、、
人間関係壊れることもあるよ頼んだだけで。
俺このあいだ実の弟に頼んで断られた。泣いたよ。そこまで信用がないのかとね・・・
幸い親戚が渋々イヤミ言いながらも引き受けてくれたから助かったけどサ
40名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 11:23:15 ID:1Q2s1kfb0
だって自分が頼まれたら警戒・断るもんなあ
それを他人に頼むなんて虫がよすぎるんだよな
困った制度だよ
41名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:50:21 ID:glH7yWeN0
本当にそうだよね
頼む側も頼まれる側も全く望んでない事なのにね
42名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 17:00:34 ID:E1gE9a4c0
ITから工場に移ったけど
ITの時はこんなのいらなかったぞw
工場はモチ 保証人同意貰って来いとか
正社なら喜んで取って来るけど、契約で・・・なにこれメンドクサイ
43名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 17:04:48 ID:rtehNFQU0
俺、大手の食品工場の子に転職したとき、保証人が二人必要だった。
誓約書にもサインさせられた
44名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 17:20:35 ID:LmiC9AcV0
保証人が必要ないのはブラック企業と言い切った奴がいたが
そんなこたぁない
法律スレスレの事をやってもらう事もあるかもしれないという
企業で内定を貰ったけど、その際に保証人2人要求された
そんな仕事で保証人なんか頼めないし、もちろん内定は取り消し
この企業とは別の企業で、計画倒産を画策していた企業があったけど
そこも保証人を2人要求された。また別の企業で社長自ら金庫の金をくすねていたところがあったけど
(オーナー企業ではない)保証人を1人だけど要求された、だから保証人を要求される企業が
必ずしもホワイトだとは限らない。
45名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 19:01:35 ID:CCRuB/aK0
>>44
>保証人が必要ないのはブラック企業
必要あるならホワイトとは限らないだろ?SPI問題集の逆裏対偶やっとけ、出るぞ。

ブッチするアフォに痛い目あわされた企業は大体必須
46名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 23:57:37 ID:KLGpqX3w0
むしろ保証人を要求する会社にブラックが多い希ガス。

>>44 さんのパターン全てに該当するような偽装派遣ITで、
両親+親族以外の連帯保証人と、印鑑証明を要求された。
超絶ブラックだった。
47名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 10:47:23 ID:nHgguC4x0
>>46
>ブッチするアフォに痛い目あわされた企業は大体必須

ブッチされる企業は大体ブラック
こんなご時世に喜んでブッチするような人はいない。

>むしろ保証人を要求する会社にブラックが多い希ガス
そう思う。そんな仕事をさせるのに保証人なんかつけられるかボケ
こっちも1人で生きてるんじゃないんだよと言いたくなる。
48名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 11:04:48 ID:m2oFi0+K0
日本は労働者に対して、とことん優しくない国ですね。
身寄りが無くて保証人がいない人間は死ねってことか。

保証人がいないとアパートも借りれないし。

ホームレスが多いのも理解できるわ。
49名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 12:48:05 ID:vbgK+KOc0
>>48
それ本当、ホームレスになる大きな原因の一つなのは間違いない。
因みに入院や手術する時も必要なんだよね。
入院した時びっくりしたよ、こんな時にも保証人がいるのかよ〜!
50名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 20:20:57 ID:tJHXYHi30
入院に保証人が要るの?
意味がワカラネエ
あまりにもふざけすぎじゃね?
51名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 21:51:23 ID:68jycFQW0
>>49
病院っても企業だからなw どっかから金むしりとらんと・・・

ものまねのコロッケの子供時代のTVでやってて
方耳聞こえなくなったの 病院行くお金を母に気を使って治療しなかったというからな
昭和からなにも変わってねぇな
52貧乏アイルー:2010/05/26(水) 01:58:24 ID:rpl7VBhR0
この国は、超絶ブラック政剣
だニャ!
(>ω<)ノシ
53名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 08:06:23 ID:IfhGtgEZ0
>>50
総ての病院で必要なのかは知らないけど違う病院に3回入院して
3回とも必要だったよ。
54名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 08:22:03 ID:QNGZfiLS0
>>48
前にそれでホントに住所を失いそうになったことがあるよ。

大家というか間に入ってる管理会社が指定する保証人が「収入のある親族」限定で、
入居した時には兄にお願いしてたんだけど、更新時にも改めて書類作成(署名・捺印)が必要とか言ってきた。
その兄がたまたまアメリカに長期出張中で捕まらなくて、管理会社に待って欲しいと言ったら
延長契約が出来ないなら退去して欲しいときた。

たまたま近所に住んでる大家が兄の会社と取引があったから、
出入りしている兄の会社の営業さんを捕まえて社内の人事に確認してもらって、
無理矢理大家に話してもらって事なきを得たよ(それから半月後に兄帰国して、正式に書類作った)。
55名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 17:09:40 ID:5yftpTs70
保証人とかほざく会社に限って糞
56名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 09:14:54 ID:EoG4GkdF0
保証人、担保、ってのが日本社会の停滞のもと。
若者は独立できないし、銀行は与信能力が上がらない。
57名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 10:54:53 ID:tgBwSrBb0
バックレとか粋がって非常識なマネをするDQN対策だろ
58名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 19:08:43 ID:ZQZj1QP0P
バックレ逃亡やらが居ないなら、保証人なんてイラン。
つまり、就職時点で強制的に保険に入れれば良くね。
保険料は会社と国と本人で三等分。
その代わりに身元保証人制度は禁止。
良い雇用対策に成ると思うんだが。
59名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 20:16:20 ID:EESMTGZa0
今派遣でも保証人要るんだね
確認とか取ってるのかなぁ?
60名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 22:09:12 ID:/CX9AVX/0
前に契約で倉庫行った時。
保証人とか賞罰は、とか聞かれて、
こりゃエライとこ来たな〜と思た。
61名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 22:24:24 ID:cukPdroZ0
保証人サービス http://www.hoshonin-shoukai.com/index.htm

こーゆーのを利用しようと考えてるんだがどうだろう。 数年置きに金かかるみたい。
62名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:21:26 ID:rZRoZmvB0
これってほんと怖いよな・・・
情報漏洩の為だけど思うけど、バックレで損害出たとか言ってきたらどうすんの?
63名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:27:37 ID:tibreV3b0
逆に考えれば保証人がいないほど天涯孤独なら生活保護受けられるじゃん。
64名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:31:25 ID:rZRoZmvB0
生活保護 生活保護と神システムに言われてるけど
そうそう審査通らないぞ、これからもっと通らなくなるだろうし
65名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 22:21:15 ID:k4yEG2lG0
共産か層化に入れば(ry
66名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 22:27:34 ID:IS4UDwEQ0
 
67名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 22:57:58 ID:52J4AwW/0
「連帯」保証人制度撲滅を公約マニフェストに掲げている政党は無いの?
68名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 00:49:56 ID:ozZWC40H0
そうだよね
ピンポイントで支持できる政党がないよね
政党が駄目なら、中選挙区or大選挙区制にして議員個人で選べるようにすれば良いんだけど、そうなりそうな雰囲気でもない
細かい政策について意見を吸い上げるシステムがないんだよね
69名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 03:55:02 ID:8lBW65HM0
>>67
民主党
70名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 04:08:57 ID:8lBW65HM0
71名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 10:21:35 ID:Ghf+51HA0
民主党自体に保証人が要るよなあ
ちょっとでも都合が悪くなるとすぐバックレるし
72名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 15:24:00 ID:ycUVp2+i0
>>67
銀行はどの政党も蜜月だろうからなあ
73名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 18:08:23 ID:mi4s6xYP0
この制度は本格的に廃止してほしいな。
っていうか、この制度を導入している企業には懲罰を科してほしい。
74名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 18:51:52 ID:5lA0+YOv0
あのね 今はお墓を買うにも保証人が必要なんだよ
金を払わない奴がいるからね、雇う側にもなってみろよ
どこの馬り骨かわからん奴を使えるか、よく考えろ
75名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 19:38:42 ID:mi4s6xYP0
労働者の素性がわからないのであれば、その労働者が用意した第三者に保証能力があるどうかなんて、判りようがないうでしょ。
そもそも、雇う側は人材が欲しいから雇用するわけじゃないですか。
採用選考の段階で見抜けない会社が、人なんか募集しちゃダメですよ。

身元保証人が用意出来なくて、結局、内定辞退を強要された側になって考えた事ありますか?
会社は何の為に人を雇うんですか?
保証人による責任の連帯で売上を確保するんですか?
・・・違いますよね?


>金を払わない奴がいるからね、雇う側にもなってみろよ

雇われる側はどうするんですか?
労働力と成果の対価として、給料を頂戴するのが労働者。
では、労働者は給料を貰えなかったり、権利を侵害される事を基本前提に会社の門を叩かないといけないのでしょうか?

あんまりじゃない?

76中町主水:2010/07/06(火) 20:36:09 ID:5lA0+YOv0
その業界で名前の知られた有能な人間になれば
保証人なんて必要ありませんよ、
使いものになるかどうかわからないから保証人という
後ろだてを要求される、それがいやなら業界で知られる人になる事
77名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 20:38:33 ID:EURjukcT0
>>74
>金を払わない奴がいるからね

ということは、雇用契約の場合、「金を払わない会社がいるからね」という理由で
雇われる側が会社に保証人を要求する必要がありますね。
78名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:26:08 ID:NH4guF510
>保証人による責任の連帯で売上を確保するんですか?
>・・・違いますよね?
えっ!?

>賃金を払わない奴がいるからね、雇われる側にもなってみろよ
むしろ経営者側にこそ、給料支払いの連帯保証人が必要。
79名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 17:26:15 ID:6iK9Emar0
>賃金を払わない奴がいるからね、雇われる側にもなってみろよ
仕事を放り出すのみか損害を与えて逃げ出す奴がいるからね、雇う側にもなってみろよ

求職者の首を絞めるのは求職者ヅラしたゴロツキ(=バックラー)
80名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 11:47:09 ID:OQDmmnSY0
江戸時代とかに大店に奉公人とか丁稚として入る際の名残だと思うよ
あの時代だと、長屋を移るのにも元いたとこの大家とか村長の紹介状が必要だったし

いずれにしろ、今ではもう必要ない制度だと思う
81名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:25:08 ID:U843IWQg0
>>79
バックレが出るという事は、その会社がブラックなだけじゃん。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:42:02 ID:tPT+FP3/0
>>79の反論きぼんぬ
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:03 ID:xsBjeYMB0
最近はコンビニのバイトでも保証人が必要だからな
84名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 18:46:16 ID:O5XQgYlN0
>保証人による責任の連帯で売上を確保するんですか?

まさに今これが起きているんだな
85名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 19:33:20 ID:kFiC/xp20
つまり役に立たない人間が多すぎる、雇ってみても何も出来ない
掃除すら満足に出来ない 数の計算も出来ない 漢字も満足に読めない
英語もまったく駄目 車の免許があっても運転の経験が無い
お店でも客への礼儀さえまったく出来ない 電話の受け答えも出来ない
これでは保証人も必要だろう。
86名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:04:24 ID:mDM5wd/N0
交通誘導の警備員でも保証人を要求されるよな
87名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:07:37 ID:7G0nDxsh0
>>85
そんな奴は面接の時点でアボーンだろ。
つーか、バイトで100倍も人が来るならちゃんとマトモな奴もいるしな。
88名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 19:01:25 ID:bY/PiTep0
>>85
そこで保証人て考えがぶっとんでるだろ
そこまでして新卒がほしいのか?
89名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 19:08:37 ID:KgrBe4dF0
そうなんですよ 皆さん 中途は更にひどい奴が多い
会社の物は勝手に持ち出してリサイクルショップに売る
履歴書などの個人情報はネットで売りさばく、
車からガソリンは抜いて他人に売る いやはやひどい中途採用も
今は多い、中途イコール泥棒という社長もいますので。
90名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 23:32:31 ID:qpJT96p90
それ、社長や人事売り飛ばしてるんじゃねーのw
資金繰りに困ったからといって、リースやレンタル品を
勝手に売り飛ばす。
91名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 13:59:00 ID:f2h80B490
折角、時間をかけて、経費もかけて、動いて、やっとこさ内定貰った会社で、
保証人要求されて「あてが無いんです・・・どうすればいいでしょうか」と言ったら、
即内定取消だもんな。
東京都豊島区のファミリーマートという会社の本社だけどさ。

保証人が欲しかったら、最初から採用情報とかに「保証人が用意できない人はお断り」
って書けばいい。ハロワの求人も同様。

それが出来なければ、保証人制度なんか廃止・・・いや、禁止しちまえ!!

いずれにしても、もう俺の中では 保証人を求める会社=ブラック というのが成り立って居るので、
今話題の保証人紹介会社とかも一切使わない。

92名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 14:53:58 ID:oDbLdSD00
さっきテレビでやってたな。
どんな番組かは忘れたけど、トラブルが多いらしいね。

93名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 06:44:27 ID:uYpSXLwr0
>>36
逆だよ!
ブラック企業のほうが保証人を要求されるよ。
”使用者責任”という言葉を知っているの?
これも絡んでいると思う。
大手なら社員の不祥事で数百万円、数千万円規模の損害が起きても対処できるだろうから
保証人を要求される確率は低いだろうけど、
中小、零細なら当然耐えられないから保証人を要求される確率も高くなると思う。
でも、中には大手でも保証人を要求してくる企業もあるけどね。
保証人を要求するぐらいだったら
社員の選考に「自信が無い」と言ってるのも同然なんだけどね・・・。
94名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 06:46:55 ID:uYpSXLwr0
>>46
同感!
IT業界の会社に3社勤めた経験がるけど、
1社目の会社は要求されなかったけど、
2社目、3社目の会社では要求されたよ。
ちなみに、1社目の会社の規模は社員数百人、売上数十億円で、
社内に汎用機、オフコンもあったし、当然社内で開発することも多かったよ。
2社目、3社目の会社の規模はいずれも社員数十人、売上数億円で、
いずれも偽装請負という名の実質派遣ばかりの会社だったよ。
95名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 11:46:51 ID:0T49gc1s0
現金輸送運送関係は必要だよね
そのまま現金・資材持ち逃げするのがいるから
96名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 11:55:54 ID:cNSyAdsR0
例えば労働者の過失で会社に損害が出てしまった場合、
基本的には会社と労働者が協力して損害を取り戻すのが「責任」なんだよね。

それを無関係の第三者である人間を保証人にして、責任取らせようとする発想がおかしい。
(※故意に損害を与えた場合は、明らかに刑事罰です)

この考え方は、中小零細・大企業関係無いはず。

97名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 16:23:42 ID:xUQGTsD80
いまどきそんな甘い会社なんてないよ、最初から高額の共済保険に入れて

ばったり そんな会社が当たり前 骨までしゃぶる会社ばかりだよ
98名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 20:56:43 ID:uYpSXLwr0
>>94に追記。

2社目、3社目とも保証人は一人で、両社とも父に保証人になってもらったよ。

ついでだから書くけど、この3社以外にも保証人要の会社があったよ。
幸いと言っては何だけど、不合格だったけどね。
入社試験を受けた時の説明書類に記述していた保証人の条件は、
一人は親族、もう一人は親族以外で、両者とも年金生活者は不可だったかな。
ちなみに、その会社は大手運送会社の情報処理子会社で
職種は契約社員のデータ入力ということだった。
この会社の規模は、社員数千人以上、
売上高は不明、いままで勤めたどの会社よりも大きな会社だったことは確かだよ。
>>93に書いた大手でも保証人を要求してきた例になるけどね。
まずは、入社の筆記試験も国語、数学というか算数、性格の適性試験と計4時間、
この筆記試験と並行して面接だったよ。
面接で仕事の説明を聞くと、データ入力ならPCに向かうだけの仕事かと思いきや、
Accessのマクロを使ったり、顧客と仕様について打ち合わせたり、
挙句の果ては、入社して数週間後に顧客先に派遣されて仕事をするという話だった。
試験が終わってからの帰り道、
仕事の内容は正社員と変わらない、その上、どこかわけのわからない所に派遣までされるし、
これでは募集要項の話とは全然違うだろと思ったよ。
保証人のことは、特に情報処理の会社だから情報漏洩を恐れてのことなんだろうけど、
俺の両親は年金生活者だし、もう一人のあてもないしね。
それに、試験を受けてみて感じた社風もすごくガチガチに思えたし・・・、
以上、これらのことが頭をよぎったので、例え合格しても入社はすまいと思ったよ。
結局、翌日に入社試験の結果を知らされて、保証人云々以前の問題として不合格でホッとしたよ。
99名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 23:26:15 ID:d0o09gAe0
FIT産業も両親+親族以外の連帯保証人を要求してきたよ。
もちろん年金生活者不可。

正社員のはずが、実態は偽装派遣。それも4重・5重の多重派遣専門。
100名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 23:53:09 ID:uYpSXLwr0
>>96
>>93に書いた損害とは、開発プロジェクト失敗、売上高減少等の業務上だけの損害ではなくて、
社員が会社の内外で起こした
器物損壊、情報漏洩、業務上横領、交通事故、殺人等の刑事事件に繋がることだよ。
例えば、殺人だったら、被害者遺族から加害者である社員個人だけでなく、
”使用者”である会社にも民事裁判で損害賠償を請求されるよ。
特に、社員が起こした殺人事件だったら、
数千万円どころか、下手をすると数億円請求されるだろうね。
これが、所謂”使用者責任”というものだけどね。
この話は、>>94の3社目の社長がよく話していたよ。
飲み会で、「”使用者責任”を問われたら、どうしよう〜!」としょっちゅう言ってたよ。
それまでは、俺も正直知らなかったけどね。
だから、会社はリスクを回避するために、
あらかじめ保証人を要求するということなんだろうけどね。
でも、こうも思ったよ。
リスクを冒してもリターンを得られるから、
会社を創業して社員を雇って事業を行うわけでしょ。
”使用者責任”が怖かったら起業するなと・・・。
101名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 23:35:53 ID:XI69tsNe0
業務命令上の結果でなければ、問われないのに。
刑事事件を起こしたのであれば、通常、就業規則に基づいて
懲戒解雇の上、刑事告発&被害者と一緒に損害賠償請求
という流れに成る。会社に請求が来ることは無い。

最近は、この「刑事事件」というのに「飲酒運転」というのも
含める所が多く成ってきて、そもそも社長自身が懲戒免職の
対象に成ってアタフタしてる馬鹿経営者が多いのだが。
102名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 02:27:58 ID:XHJDmTc00
保証人がいない…
仕事に就けない…

死にたくない…
103名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 03:53:10 ID:dNpFOVG40
>>102
探せば保証人がいなくても働けるとこあるよ。
104名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 01:37:41 ID:vLz6ycxL0
そーいう話じゃなくて、折角転職先が決まったのに
保証人がいなくて、転職話が折れたって話だろ。
105名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 14:25:08 ID:YFUEol9M0
>>104
だったら保証人が不要なとこ探せばってことだろ。
106名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 14:31:10 ID:SZggZqFA0
>>105
「御社は採用に当たって保証人は必要ですか?」って聞いて回るのか?
暑さで頭おかしくなったのか、それとも生まれた時からか?

親の顔を見てみたいぜ
107名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 15:32:54 ID:+1b6AyMH0
保証人が必要だとマズイのなら最初から確認しろよ
「意識して」確認せずに要求されたからって文句垂れるな
つか就職の保証人すら用意出来ないって何?w
108名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 15:50:08 ID:sqKtgqJR0
保障人に誰もなってくれない奴とは 相当な悪だぜ、
109名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 17:13:17 ID:mqSfZhrk0
>>106
ああもっと言えば求人広告に保証人が必要かどうか書くべきどと思ってるよ。
>>107なんで保証人が用意できないってだけで悪者になるのかわからないんだよ、
世の中にはいろんな人がいるだろう、両親とも他界してしまった人や
そうでなくても仲が悪いとかさ、俺の知り合いでも親は家業を継いでほしかったのに
それがいやで就職しようとした時親に保証人になってもらえなかった人いたけど、
悪いやつなんて思わないけどな。
110名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 18:59:10 ID:sqKtgqJR0
社会的に信用のある奴なら近所や親戚でも頼めば保証人になってくれる
通い病院の先生でも頼めば保証人を引き受ける それさえ出来ない奴って
いったい何なんだ まっとうな奴ではないと思うのが常識だ そんな奴を
会社が雇うか、雇うとすれば相当なブラック会社だ、
111名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:09:25 ID:UP1aLYAL0
じゃあお前に保証人頼むわ
112名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:10:29 ID:F0+bqsEl0
保証人紹介する会社あるけどどうなんだろう。あやしくてこわい
113名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:57:30 ID:BDBA4a5X0
保証人が必要なら必要と求人欄に書いといてほしいわ。
履歴書の書き方も明らかに煩雑になってるし、
年齢差別は相変わらずで放置プレイだし、
(表記だけ禁止されて、かえってタチが悪くなった)
どこまで企業にばかり優しいんだこの国は。

114名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 21:00:26 ID:zQ5qyLzsP
あれは恐ろしすぎる
犯罪の香りが・・・もしくはボッタクられそう
115名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:09:36 ID:QkMVF5350
>>113
同意だな
そのほうが互いに無駄なことせずに済むんだから
今のやりかただと非合理極まりない
116名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 23:46:54 ID:Q6ZPjrl/0
保証人が必要、と言いつつ弁護士や警察官あるいは税務署勤め
の保証人だと断る会社って何なんだろうね?よほどヤマシいことが
有るんだろうね。
117名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 11:32:31 ID:pjZtbHQb0
性別や年齢での制限も明記して欲しいよ
差別を無くすためとか理由をつけても結局は審査や面接で落とされるんだしさ
だったら最初から無駄な手間を省きたい

女性しか採らない会社が「女性のみ」と明示するのも
若手しか要らない会社が「30代まで」と明示するのも
別に差別でもなんでもない
118名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 12:36:49 ID:prIom+Ok0
>>110
家族以外は何親等以内までで保証人の範囲を指定してくる場合もあるからな

俺が前にいた会社も、内定が出た時点になって「いずれかに勤務中の家族」
の指定で保証人を求めてきた
両親は退職していたし兄は長期入院の為に退職直前で、
滑り込みで兄にお願いしたけどな

結局兄はダメだったが、入った会社もダメになったよorz
119名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 12:51:56 ID:sKAQ2IF50
>>118
普通は指定が無くても家族に頼むわな、近所や通ってる病院の医者に頼む
やつなんかいないだろ。>>110はアホ
120名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 12:52:23 ID:sqrt/lkN0
例外もあるだろう
けれどもブラックほど厳しい条件での保証人を求める傾向があるというからね
121名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 14:43:51 ID:7hAQZE5G0
俺も友人も親類じゃなく近所の電気やさんに保障人を頼んだ、ブラックが
保証人を要求する 冗談は顔だけにしてくれ 生命保険に入れる社員に
保障人を要求する馬鹿がどこに居る、
122名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 14:59:24 ID:+iTnbfjE0
自称工員も高卒公務員になれずに派遣社員なのか
123名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:32:17 ID:u59jhWXX0
入社時での保証人てのは法的効力はないんだよ。細かくいうと、今はね。
だから友達に代筆してもらって全然桶。
124名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:43:48 ID:TVzczcNn0
ブラック企業だったけど実際に横領する奴見たから保証人はわかならないでもない

ただ保証人のいない善良な人<保証人のいる韓国人とか悪人

になる世の中なんだよね
いくら盗まないって言ってもそれを証明するすべもないし、
人は変わるから仕方がないのかな
保証会社って30万もとるんだね。生きて行く意味ないな
125名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:54:32 ID:5QEQK3QO0
入社時の保証人に法的効力がないだと 過去の裁判記録をきちんと
閲覧してから言ってくれよ
2008年までに18件も入社時の保証人に損害賠償を命じる判例が
現実にでているじゃないか、もちろん却下された例もあるが
状況によは保証人に共同して損害を賠償する判例もあるんだよ。
126名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 18:30:44 ID:u59jhWXX0
借金の連帯保証人とは全然違うんだよ。だから判決がでても
払えない人は払わなくても罰っせられいんだよ。
127名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 19:43:32 ID:zPnxCYRV0
>>126
すげー。なんか勉強になった。
親に保証人になってもらってて、気に病んでたんで。
128名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 15:16:36 ID:iLIAaI/n0
あくまでも形式上だから親に頼まなくても友達に代筆でいいんですよ。
かりに仕事で損失だしても保証人に借金取りが押し寄せることはありません。
その前に名前書かれた当人が知らないんだから無効になります。
129名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 19:23:10 ID:FWumlwxP0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうなw
130弁護士事務所勤務:2010/08/12(木) 19:48:32 ID:846Jm3vp0
どんな保障書でも本人の印鑑登録の印鑑が押してあるか
自筆のサインがあれば、本人が知らないと言っても
法律上は責任が生じますので、形式上だといっても
認められませんので注意が必要です。
一億円でも賠償しなければなりませんからね。
131弁護士事務所勤務:2010/08/12(木) 19:52:14 ID:846Jm3vp0
払わないで民事で訴えられれば全ての財産を処分しても
払わなければなりません、はらわないと10日以上
6年以下で牢屋に入れられますよ。
132名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 20:22:19 ID:B6z3NCbH0
また適当なことをw

新手の詐欺で誰かを嵌めるつもりかw
133名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 04:48:24 ID:NRdTe5l40
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
134名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 07:17:54 ID:CR6xGTpw0
でた 協栄豚。このスレにはよく豚が出るな、
135名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:08:25 ID:AfsKZgKyP
>>130
ちゃんと流れわかってるかね 印鑑登録してある印鑑使う馬鹿どこにいる>
だからお利口馬鹿て言われるんだよ
136名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 08:37:56 ID:qwZ7+wQ30
>>130 保障署じゃなくて保証の保証だからなw
印鑑登録してある印鑑を保証人は使うわけないでしょ?
あんたのオツムは中学生以下ですねwww
128が基本的には○
137名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 10:01:25 ID:P1lyL4NPP
採用貰ったけど、保証人2人と言われて行き詰まってる
一人は確実にいるんだが…
138名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:03:45 ID:T6Y8IYMC0
35歳で転職、正社員採用されて明日から働くことになってるのに
最後の最後で身元保証人を2人書いた誓約書を1週間以内に出せと言われて困ってる

取り合えず働きには行くけど
やっぱ1週間以内に保証人出せなきゃクビになんのかな

頼める身内も知り合いとかも誰もいない
こんな制度くそくらえだ
139名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:30:41 ID:pTX6B9U0P
血縁者が全員死滅してるんだが
「本人との続柄」と言われても困るんだよなぁ
140名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 03:39:52 ID:8G7p/xP30
糞政府、糞政治家は糞企業に何も言えないのか?(-_-;)
141名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 07:24:20 ID:RgwonTyw0
>>138youナマポで暮らしちゃいなよ(>_<)
142名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 09:17:46 ID:x4yP0RJr0
無職だった人間は信用できないから
143名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 12:14:46 ID:Xe9gZJdF0
昨日やってたよねえNHKで保証業者の
保証人になる人も相当オバカだったけど
もうこの制度自体がおかしいんだし
144名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 06:32:38 ID:XJSUHivJP
>>138
その若さでガードマンっすか?
145名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 12:43:24 ID:fK5bZogE0
>>138
交渉して一人ってことで頼めないのかな
面接で二人は多すぎでしょう、といったら一人になったことがあるよ
146名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:55:16 ID:1D1yLMaV0
職種による
金融関係とか危険作業系はなかなか折れてくれない
147名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 06:21:42 ID:GFAyMvIa0
適当に嘘書いとけばダメなの?職歴詐称スレの住人が詳しそうだけど
148名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 06:36:40 ID:tIoFdBWS0
保証人には、
本籍、氏名、実印押印、現住所、連絡先、勤務先、5年間以上連続した就業と年収を証明出来るもの

などを求められるパターンもあります
もちろん連絡は行きます
149名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 12:18:50 ID:a85000xu0
>>148
> 5年間以上連続した就業と年収を証明出来るもの
こんな個人情報つきだったら家族以外絶対引き受けてくれないだろ。
ちなみに求められたのは金融の一件だけで他は一度もない。
特殊職種以外であまりしつこい保証人による身元保証はむしろ悪いビジネスを想像する。
150名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:35:17 ID:mZfe02kfP
ご推察の通り、銀行関係ですね
151名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:12:16 ID:00saQ+RHO
あとブラックな
152名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 22:06:05 ID:tIoFdBWS0
生憎金融関係です
っても25万しか貰ってないけどね
153名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:14:56 ID:Cglxr7eo0
>>1
後進国だからだよ


日本は非常に複雑な経済問題に直面しているが、統治にも問題がある。
日本は就業人口の約4割が、労働者の権利や各種保障がほとんどない非正規雇用になっている。
労働市場の二重構造の是正が必要だ。
まるで新興国の話のようだが、これは日本の話だ。

 by OECD(経済協力開発機構) tp://www.afpbb.com/article/politics/2764106/6289527
154名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 05:19:48 ID:d2p2EPV20
>>153 だから糞な国なんだろw何が労働の義務だ?別に働かなくても生きて逝けるしwwwwwwwwwwwww(^o^)v
155名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 20:14:43 ID:vFTzpiln0
モンハン予約したぜ(^o^)v
156名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:23:49 ID:aArmNnni0
保証人が二人必要なんだが、まったく当てがない。
内定してるのにどうしようもねえ。
157名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 05:03:43 ID:XFVfE7fY0
モデル大臣レンホウ死ねw
158名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 05:24:57 ID:KFADEMOT0
人間だ゛れでも死ぬんでから あんたもね
159名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 05:36:51 ID:XFVfE7fY0
>>158だから何だwお前もだろーwwwww(^_-)
160名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 09:04:06 ID:vvw6NR80P
>>156
つ 保証協会
161名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:37:27 ID:KCD9L93G0
日本って国は、とことん資産家に優しく作られているからなー。
家を借りるにも保証人が必要とか、数カ月分の敷金
を要求するとか、途上国も含めて他に例が無い。

敷金なし物件もちょこちょこ出てきたが、
月々の家賃が割高だったり、退去する時に
多額のリフォーム代を要求されたりするしくみに
なっており、これまた世界中に例が無い制度。
162名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:10:42 ID:FZwQqxaV0
>>161
> 敷金なし物件
ちょっとでも家賃を払うのが遅れると鍵を交換されて締め出しを食らう物件もあるとか。
163名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:20:55 ID:2E0HCTII0
大家になってみたらみたで家賃払わねえのがいるとか人外借りるなとか悩みはあるんだよなあ
164名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 13:25:06 ID:94UYGNXcP
住むとこは金貯めて買うのが一番かな?
165名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:57:03 ID:6LoZVwH80
就職保証人でワイズグループを利用された方は居ますか?
166名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:03:55 ID:1Us5ZvOc0
民間企業も仕分けしろ!(>ω<)ノシ
167名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 23:21:20 ID:lj8vtj1xO
保証人求められた! どうしよう
168名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 00:04:37 ID:rlOmBynPO
だいたい信用なかったら入れるなよって思うわ
169名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 02:00:01 ID:59Bc/6k80
こちとら、面接前に書かされたぞい。
170名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:03:34 ID:nbweYn1sO
どうせ何も変わらないだろうが各政党に就職の保証人問題メールで意見してみた。保証人いないと仕事すらできないなら問答無用で生活保護よこせ!って思う!
171名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:24:44 ID:KfJcQtG50
>>170
いやそういうの大事だと思う。
そのために税金でメシ食ってるんだろ、あのひとたち。
172名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:25:02 ID:nbweYn1sO
>>171
民主党、自民党、共産党、みんなの党、公明党に意見した。かなり前にも意見送ってるんだがww俺達みたいな天涯孤独なゴミ虫は眼中にないんだろうな。
173名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 23:14:24 ID:PMzB+ypj0
今度入社した会社はしょぼい契約社員なんだが保証人が2人もいる。
ブラックなのでもう辞めたい気持ちもあるが、せっかく入ったのでもう少し
耐えてみたいと思う。無理だったらまた転職する時に保証人がいる。
年金受給者だめって肉親でも年金受給者ならだめなのか??
しかも独身者もだめって・・・。
短期で何回も転職する時って保証人はどうしてるの??


174名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 09:57:12 ID:MQfAAi/+0
>>173
短期でくり返しじゃないが、数回転職した俺でよかったら・・・。

独身者NGというのは経験上無いけど
確かに転職活動して、内定貰ったら、保証人に書いて貰う例の紙出される事はあったよ。
「実は、あてが無くて・・・」(事実だし、嘘は言えない。適当な事を俺が書くわけにもいかない)というと
むこうから即お断りされるね(しかも、「あなたから辞退した事にしてね」の一言が必ず付く)。

結局、それの繰り返しで、今まで就いた仕事は保証人を要求しない会社だけだよ。

俺から見れば保証人を要求すること自体が、ニートの問題とか雇用の低下とかに少なからず
繋がっていると思うし、保証人の調達能力だけで人間性を決めるのは間違っているよ。
それに、保証人になる側だって「保証人」って言葉を聞いた時点でドン引きだよね。

ちょっと余計な事を書いちゃったけど、結局、数件同時並行で動いて、
保証人の件で「実は・・・」で辞退強要されたら、その会社とは縁がなかったと思うしかない。
辛いけど、これが事実。俺は仕方ないと思う。
175名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 12:48:24 ID:X950pbak0
>>174
求人広告に保証人が必要かどうか書いてないのが問題だ、
最初からわかってれば必要なとこ行かなくて済むのにね。
176名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 13:12:54 ID:YHeDzv9kP
むしろ保証人不要なんて求人、恐ろしくて
177名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 13:35:47 ID:uvnMaRuOO
いまどき保証人だなんて自らうちは零細ドキュソだって言ってるようなもんだ
178名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 13:41:16 ID:SqoUzSPlO
保証人2人要求したとこ親と親の知り合い(寝具セット買わされた)で入社したが超ブラックで2年で辞めた。残業100時間越えても残業代でない会社だった。その前にいた会社は保証人なんていらなかったが従業員に優しい会社だったよ!倒産してしまったが…
保証人の有無でブラックかどうかは計れないよ
179名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 13:42:53 ID:VQ6KhGzCO
政治家さんにしてみりゃ、親親戚みんなセルシオクラスに乗ってて、持ち家があって、パスタにはなんかコジャレた貝が乗ってるような夕食が当たり前で、保証人がいない?ちょっとよく意味がわかりませんねって感じなんじゃね
180名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 14:35:15 ID:NIzZzw+A0
保証人も立てられないような身元不詳の屑は雇いません><
181名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 14:41:01 ID:oAWZ4odY0
よそのスレでも書いたんだけど、面接で保証人二人いると言われた。

面接終わって数日後採用の電話が来て、いついつ来てくれと言うので、
まだ細かいところで不明な点があるのでもう一度お伺いしたいと言ったら
「何を聞きたいんですか」とめんどくさそうに言われた。

保証人の二人は両親二人ではダメなんですかね?とか色々聞いてたら
「不服があるならやめていいですよ」とまで言われた。一旦その場は収拾。

今朝会社から内定取り消しの電話があった。
「貴社の規定に準じます」って書いてるのに不満があるようですし、
入ってからもあなたは不満が色々出てくるだろうから、と。

保証人のことは求人票のどこにも書いてないだろうに。
182名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 14:47:17 ID:YHeDzv9kP
>>180
まぁ、それが雇う側の本音だわな
183名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:04:51 ID:CZTnBwn10
保証人なんてのは本人の資質や能力とは無関係だからね
保証人で断られる、ってのほど屈辱的なもんは無い

まぁ中小零細で保証人を求める会社なんてろくなトコはないよ
おれの妹は清掃会社で保証人二人必要とかだった

さらに数年働いて昇進が決定したんだけどこれまた昇進でも再度保証人のサインw
そのわりには薄給だったらしく同じ業界の他社に転職した
転職先では保証人は一切不要
184名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:22:44 ID:NIzZzw+A0
そうやって社会的信用のカケラもない企業にしがみついてる様を見てると気の毒でしょうがない…
185名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:48:06 ID:m/kozjUr0
前職3000名以上の規模の会社も現職600名の会社も
保証人の契約書が必須でした。

単純に両親の職業やら勤務先を知りたいみたいでした。
186名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:53:25 ID:cPW+m2ah0
なんで両親の職業が知りたいんだろ。結婚相手の親かよww
187名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 20:33:54 ID:SqoUzSPlO
親の職業「山口組傘下…」て書いたら会社はどうすんだろww内定取り消し?
188名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 21:35:43 ID:MQfAAi/+0
>>180

ごめん、ちょっと質問していい?

保証人が用意できない=身元不詳 っていうのは、どうして成り立つのかが判らない。
ちょっと説明してくれ。
(身元なら住民票とか戸籍謄本、加えるなら免許証とかで確認できるよね?)
189名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:42:31 ID:hdrIro230
ようは人質をとりたいってことなんでしょう
ここらへんが前時代的なんだよこの国は
昨今は自己責任という言葉がよく言われるけど保証人社会で自己責任とか噴飯ものの理屈

両親が、とかいうレスあるけど

いつまでもあると思うな親とカネ

だよ
190名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:42:51 ID:QfhB5bxiO
俺、片親だしもう働いてないしで親戚と友人になってもらったよ。兄弟も働いてないし。
絶対迷惑はかけられない。
191名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 02:56:36 ID:Bir04aTP0
>>160
家賃とちがうんだから
保証協会とかはだめだろ。
192シャープでしょ:2010/11/07(日) 09:28:39 ID:wviXE1lv0
社員一万人以上の大手企業でも、“連帯”保証人を二人要求されたよ。
しかも、そのうち一人は、大阪在住の親族にしてくれ、だとさ。

全国規模で募集しているのに、どんだけローカルなんだよww
193名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:00:06 ID:ne7zjTEbP
保証人も立てられない奴は企業としてはおっかなくて扱いにくいだろうな
194名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 19:54:31 ID:11ECfvlz0
>>191 >>160
http://www.hnga.com/
こんなのはどうだろう? サーチで見つかっただけだから、評判は分からないけど。
誰か使ったことのある人はいないかな?
195名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:34:17 ID:XwNBDoTzO
来年春までに保証人制度が廃止してますようにサンタクロースにお願いしよう…
196名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 00:01:17 ID:kh0R57gM0
サンタクロース「靴下の代わりに保証人を用意しておけw」
197名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 00:02:07 ID:vWSsLkx30
大阪オフ会開催のご案内

日本の労働環境は最悪!本気でなんとかしたいオフ会を開催します。
労働環境を改善するため建設的な意見を交換し合う場にします。
改善なんて無理だと思っている方、人生諦めてしまっている方は参加不要です。
心ある方の参加を多数お待ちしています。

集合日時:11月20日(土) 17:30
集合場所:梅田ヨドバシカメラ1F入り口前
目印:参加者はお互いを認識するためにタウンワークかアイデムを手にしておいてください
198名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 16:40:09 ID:FUJGAOwSP
>>148 お前のいってるのってガードマンの採用基準だろ?馬鹿かwwww

199名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 17:47:44 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
200名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 14:43:29 ID:JTBAFjUTP
会社名に
「協」
「栄」
とか入ってるのはブラック率高い
201名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 09:58:01 ID:o+onjzUQO
就職や賃貸の保証人をきちんと代行してくれる機関が有れば自殺者もだいぶ減るだろうな。
202名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 07:43:20 ID:kT+64EPE0
人質を差し出さないと住居も借りれないまともな職にもありつけない
203名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 09:39:57 ID:3JS86niYP
逆に保証人もなしに家なんか貸せるかと言いたいわ
204名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:29:34 ID:jw648eQO0
金融や警備や金を扱う仕事だったらしょうがないけど
零細企業で保証人求めるとこはブラックじゃないの
205名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 17:16:35 ID:BWMs60mM0
人材派遣なのに、保証人を両親+他1名要求するフィット(FIT)産業って…。
206名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 16:05:03 ID:pVjSV0ozP
家はそこそこの規模の設計会社だけど、普通に身元保証人は求められたよ
あと、むかーし大鳥居で勤めてたの某ソフトメーカーの時も同じ
207名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:30:35 ID:5jYwtiWl0
お寺でお手伝いの人を頼もうと思ったけど
どこの誰が来るか解らないから考えるって言ってたな
お寺でさえ保証人というか、身元がわかる人を欲しがるとわ
208名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 00:54:55 ID:H/q6jf8Z0
>>199
この文章どうみてもハゲ彦係長ベタ褒めの文章にしか見えないんだけど?
リストラされてもくじけないし、コネもってるし、残業少ないし、ポジ取りうまいし
本当に書いた奴はハゲ彦さんを貶すつもりで書いたのだろうか?
209名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 00:18:51 ID:AjuVdA3v0
たしかに。ハゲ彦を見倣いたいものだ。
210名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:15:57 ID:cnTs9ugZ0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
211名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:54:31 ID:rFMuWEDp0
捜査2課と4課の警察官、国税庁職員、検察官。
これらを保証人としてNGとする企業って・・・
212名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:08:10 ID:l86DLjOa0
ヤバいことやってるんだろw

就職時の保証人は入社日から2年で時効だぞ。
頼むときにそういっとけ。
213名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:07:34 ID:10ZwoKQj0
国税庁に加えて、弁護士も不可だってよw
どんだけやましい会社なんだよ。
214名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 00:37:46 ID:Zzmg+8og0
貯金ゼロです
215名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 00:39:12 ID:BWfkTSOl0
海保職員NGの貿易会社
216名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:38:53 ID:+wndBtpT0
217名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:43:29 ID:+wndBtpT0
保証人代行被害者の会
ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/hanhinkon/

こんなこと調べてる俺は就職身元保証人を探してるんだw
さて、まともなところが無いのがわかっただけで収穫だ・・・><

賃貸はJID使ってるよ。
ここはまともだと思う。
もう2回更新してるしね。
218名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:50:41 ID:+wndBtpT0
くそ、バイト如きに身元保証人とか・・・
辞退して、他探すかな・・・
この年末にかよ!
ざけんな!
219名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:10:55 ID:86/6dLgy0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
220名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 01:50:51 ID:FaolDGKd0
なんか昔よりも身元保証人を求める企業が増えてないか?
一昔前は大企業や金融関係ぐらいしか求められなかったはず。
昨今はバイトですら保証人必須

未成年ならともかく大の大人を子ども扱いしてるのに等しい
221名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:00:52 ID:qLstMd/U0
先日内定もらいました。
前職派遣の単純労働から正社員の転職で嬉しかったのに保証人2人付けろと言われ急に
憂鬱になりました。
親兄弟のいない人は大変だろうなぁ。
日本以外でもこんなやりかたやってるんですかね。
222名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:04:43 ID:FaolDGKd0
保証人とか本人の資質とは無関係なのにね
この保証人制度は法律で禁止しないと無くならないと思うよ

人質を差し出すなんぞたとえ身内でも嫌なもん
223名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:08:54 ID:FaolDGKd0
俺は両親はもう居ないけど妹が結婚してるんで辛うじて助かってる感じ
身近な親戚はもういつ逝ってもおかしくないような老人だし保証人はムリ

まぁあとは友人やなじみのスナックのママぐらいw

224名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:53:05 ID:+LQHeMPN0
保証人を求める会社が多くてまともな会社に勤められないとなると
負のスパイラルだよね
225名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 14:01:36 ID:5guURDBn0
完全実力主義ってそりゃ実力もあるだろうけど、タイミングと運だろ。
精神的に負担が多いとか言って保証人求める会社は多いよ。
226名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 15:53:13 ID:RtxXuCAe0
この国にはびこる責任逃れ体質と大いに関係がある

と思う
227名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 15:54:24 ID:RtxXuCAe0
俺は親と半ば縁切ってるからかなり面倒
まあこういう奴を弾きたいわけか
228194:2010/12/12(日) 18:46:44 ID:bM2laUqI0
>>216
リンク、サンクス。やばそうなシステムですね、参考になりました。
229名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:38:48 ID:fuq423Au0
>>227
俺も親と縁切ってる。
親がどこに住んでいるのかすら知らない
でも、保証人の欄に昔の住所と親の名前書いとけば大丈夫だよ
230名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:39:55 ID:RtxXuCAe0
印鑑どーすんのよ
三文判か
231名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:36:09 ID:k2ohiBQcO
>>230
今は、100円で
手に入れられる
から、すげーよな。

232名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 02:30:33 ID:zTqAnXkb0
そもそも個人に無制限の責任を負わせる、ってとんでもない「システム」。
ヨーロッパでは保険会社がその役目を果たしてる。多分アメリカも同じ。
そもそも保険会社ってそのために存在するんじゃないの?
233名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 02:52:54 ID:Oqewxfo80
就職時の保証人は入社時から2年で時効って判例あり。
234名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:04:31 ID:5cr7vYla0
>>221
保証人ふざけてるよね。
235名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 22:26:16 ID:nNRcrvX0P
この不景気に保証人つけられん奴なんか採らんわw
236名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 23:13:32 ID:DW6UFZZd0
(偽装)派遣ITのくせに保証人を要求するとか、闇金以下。
237名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:00:42 ID:nNRcrvX0P
偽装派遣希望なんだ…心中お察しします
238名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 22:17:17 ID:P0d1Cw7r0
>>229
電話されたりしないのか
239名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:20:23 ID:MLWlk55i0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
240名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 02:14:51 ID:ahqPCx/Q0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
241名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 21:13:04 ID:NYeNXaeLO
今日、退職の意思を伝えた。保証人の自宅あてに書類を送付すると言われたから。
そんなことされるとは思ってもなかった。
また明日から無職orz
242名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:30:45 ID:6/eK/lT40
どのくらい保った?
243名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 15:32:38 ID:Z2OgZIxOO
三週間
244名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 16:55:38 ID:6/eK/lT40
やりきれんなあ
245名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 20:51:57 ID:Z2OgZIxOO
慰めてくれている、と解釈して、ちょっとへこんでいたから気が救われた。
明日からまた頑張りますorz
246名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 16:55:04 ID:wLxnJlh80
付き合いのない親戚に保証人を頼むのは苦痛だ。
親戚の方が苦痛だろうけど。
247名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:51:48 ID:ySI2INel0
>>246だよね。相手が断りたいのに嫌々サインしたりとか想像すると…憂鬱。
俺は父親と険悪だし、友達も少ないし、どうしようか…。

保証人の実印とか印鑑証明いるんですかね?
一番仲のいい友達は正社員じゃないけど調査とかされるのかなぁ?
248名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 18:40:14 ID:4CVb+X9M0
247です。誰か教えて下さい。。。ってか、辛いことばかりだな。
249名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 10:58:36 ID:mahaVDr40
>>248
自分の経験だけだからすべての会社がそうとはいえないけど、会社がつぶれたり
自分でやめたりで7回転職してるけど印鑑証明が必要だったことは一度も無い、
保証人に電話がいったことはあるけど、職場にまでは無い、それより保証人が
必要なとこはどこも二人要求されたけど大丈夫かい?
中には保証人が必要ないとこもあるからあきらめないで頑張ってな。
250名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 16:27:05 ID:Hj+KiGvS0
>>248
認印でOKの会社もあるよ。
保証人への連絡は会社によるね。
虚偽の保証人がばれると解雇の理由になるかもね。
251名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 16:46:35 ID:jh/+xJ3M0
どこの馬の骨か判んねーやつは雇えんだろ
252名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 19:53:56 ID:BRTgJF3H0
親が死んだらその時点で転職できなくなるのですね、わかります。

最近の資本家側の増長ぶりは異常。
賃貸の敷金や保証人でさえ日本独自の慣習なのに。
253名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:39:59 ID:7msc9GTP0
地主、大株主以外、皆死ねと申すか。
254名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 16:58:49 ID:pi4AzcjQ0
>>253
まあ資産はたくさなったほうが有利だろうけど、それより親、兄弟が居ない、
仲が悪くて保証人頼めないほうが問題だ、就職、入居に必要なのは
けっこう知られているけど、病院に入院する時にも必要だってのは
入院したことない人はあまり知らないんじゃないかな?
まさに死ねと言っているようなもんだな。
255名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 01:00:56 ID:rUM+W+pH0
>>249>>250
それを聞いてだいぶ安心しました。ありがとうございます!
印鑑だけなら一人はやはりフリーターの友達にお願いしようかなぁ…。
雰囲気的に電話確認とかしそうな人事担当者ではありません。
会社が堅いとこなので、後は保証書の様式だけが心配です。
256名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 15:15:11 ID:2NN83t580
10数人の会社でも求められたよ、金銭を管理する訳でもないし
お客に損害が及ぶ危険性も全くない業種・部署だったのに
意味ねえなぁと、思いつつしぶしぶ応じた・・・・厭な思い出だ

せめて、研修期間は保留してもらいたいものだよね
ブラックで、友人、親戚に頼んですぐ辞める事になったら、顔が立たなくなる

そう言えば
家のお手伝いのパートや、お寺の夜景の募集でも、要保証人って書いてあったな
これらは雇う側からしたら、不安なので要る仕事かな
257名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 15:16:18 ID:2NN83t580
夜景→× 夜警→○
258名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 16:25:56 ID:SPd5mkER0
親戚に頼むと保証人を頼んだことが親戚中に知れ渡るんだぜ?
法事とかで喋るんだよな、勘弁してくれ。
すぐに辞めたことも筒抜け。
259名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:26:45 ID:rcRJ6A1g0
さすがに長い付き合いだから書いてくれると思っていた知人に断られて
付き合いを考え直すにはいい機会だった。結局は親戚にお願いしたよ。
でも、勤務先とかの確認もしないし、ほんとに形式的なものだったよ。
260名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:37:56 ID:Pl1V5tis0
渡された保証人の用紙に「就業規則に違反した場合…」と記載されてるんだが、
署名押印以前に就業規則自体、見せられてないw

まぁ、就業規則を見せて下さい!と言えばいいんだろうけど、みんなはどうしてる?
やっぱり、保証人の用紙を渡される前にちゃんと就業規則見せてもらってんだよね?
261名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:50:15 ID:cXTR5/xf0
就業規則は、そもそも採用面接以前に見せてもらうべき。
入社してからでは手遅れ。
262名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:59:37 ID:Pl1V5tis0
ですよね。書いてほしいなら先にみせりゃーいいのに。
見せてくれって言ったらヘソ曲げんだろうな。
263名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 11:54:48 ID:CCGHHx/Q0
>>196ぶち殺すぞ(;´ω
`)
264名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:26:48 ID:v+MJzu4x0
サンタさん、遅過ぎww
265名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:49:01 ID:LhX8FNPBO
「レッツラブラブカンパニー」みたいなフザケた社名の会社(不動産)に保証人要求された事がある
親や親戚や友人にそんな社名の書類を見 せ ら れ る か
判子もらうどころか縁切られるわ

唯一の内定辞退経験
266名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:04:36 ID:LUJ4pH5b0
カスな政府、カスな政治家、カスな企業が多杉〜w(;´д`)
267名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:42:06 ID:mRXdjO840
親のコネ・カバン・看板で成り上がっただけの政治家と経営者だらけ。
同族害社と世襲政府の国、日本。
268雲のジュウザ:2011/02/05(土) 23:35:02 ID:BNvDYVdd0
世襲は糞ばかりだなw
269名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 05:24:37 ID:M90xieVm0
>>265
そんなとこ受けて保証人無しなら行く気だったのかよw
270名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 12:52:42 ID:T0I1+Ue30
前に超絶ブラックに入っちゃったときに親に書いてもらって
試用期間で辞めたから頼みづらいw自業自得だけどw

今度の会社はそこそこの規模で、大手とも取引があるとかいってたから
保証人二人要求されて弱ってる
ここは親の筆跡を真似てセルフ代筆してみるか・・・
271名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 17:46:13 ID:05DQ/yH80
>>270
長く働く気があるなら、親にお願いしときなよ
272名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:58:22 ID:WOOteCUb0
>>270
271さんの言う通りではあるが、セルフでも問題ないでしょ。
俺は友達を一人失ったから友達には頼まない方がいい。
俺は友達に断られて、親以外には親戚に書いてもらった。
身元保証人は無職でも何でもいいらしいから。
273名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:00:20 ID:8sPLi8XKO
というか他人に書いてもらったら親がいないって誤解されるよ
274名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 16:51:28 ID:sElTBftM0
入居の保証人みたいに、どこかが引き受けてくれれば良いのに。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110214-00000000-diamond-bus_all
275名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 16:06:15.83 ID:H2BCa8YM0
>>272
友達を失うような事って、何をやったの?
276名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:38:51.49 ID:Loskj8dm0
自分で身元保証人欄書いてバレた人いる?
277名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:39:07.54 ID:jWLsHSnG0
>>276
>自分で身元保証人欄書いてバレをた人いる?
オレ天涯孤独だけど、入院した時は死んだ母親の名前を書いてバレなく退院した。
今の職場(パート)は緊急連絡先だけだったんで 同じく死んだ母親の名前を書いて
バレていない。
今50歳だけど今まで務めた会社で身元保証人に電話確認までする会社は一社も
なかったね。
それに昔は殆どが一人の身元保証人だけで最近の連帯保証を求めることは
無かった。保証人の印鑑証明もしかり。
いい加減、日本固有の5人組制度は止めてほしい。
じゃないと、能力とは関係ない家族境遇だけで就業に就けない社会はおかしい。
雇用損害リスクは保険会社が担うべきで、いろんな境遇にある個人に
リスクを担保させるのはおかしい。
278名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 11:03:57.73 ID:3KA162XG0
>>277
貴重な体験談ありがとう。勘当された身なんで助かるよ。
土木会社の高速の誘導員に入る前だから悩んでいたんだよ。
前の運送会社は要らなかったんで油断したな。その前のパナソニックの町の電気屋は必要だったな。
身元と連帯保証人計二人。ふざけてるぜ。
家電リサイクル法違反でガサ入れ入ったみたいで笑えるよ。
279名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:25:32.68 ID:jDCi5VHB0
保証人を求められるくらいいいじゃないか
オレの場合は出資を求められたよ
280名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 14:19:00.34 ID:UkdPklwD0
保証人が居ない人ってバイトとかしかないのかなぁ
281名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 03:15:51.83 ID:iLwJEBSj0
バイトでも宿泊業とかは保証人が必要だよ
282名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 18:56:34.42 ID:vGxdav6T0
>何で働くのに、保証人が要るんだ?

きみが怪しいやつだから
283名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 19:01:19.72 ID:NXcVoepd0
保証人なんて友人に頼めばいいだけじゃん
断られたら君の今までの信用がないってことだよ
ま、そんな人だからこそ信用できないので保証人を求められるんだろうけど
友人にすら信用されない人間を見ず知らずの企業が信用できるわけないだろ?w
284名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 23:28:04.25 ID:vGxdav6T0
保証人なんて簡単だよ。
適当な名前と住所を書いて、100円ショップで印鑑を買って押しておけばいいだけ www
保証人の確認までする会社はほとんどないよ。
このぐらいの知恵がないやつは、仕事でも使えないやつだよ。
285名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 04:26:35.82 ID:9GyJ0S3J0
>>284嘘がバレてクビになる方が知恵遅れだろカスw┐('〜`;)┌
286名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 04:35:27.61 ID:9GyJ0S3J0
>>283本当の友人に頼めるか!?カスw
287名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:57:43.15 ID:R0vIgByc0
身元保証人であって借金とかの連帯保証人とは違うだろw
まぁなかにはブラックで連帯保証人様式にしてるところもあるかもしれんが。
それに入社時に書面差し入れても2年で時効って判例あるしな。
288名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:04:26.47 ID:Jbo2f6VvO
学生時の頃から
付き合いが続いてるような
友達がいればいいんだけどね。
働くようになってからは宗教がらみか
与太者みたいな奴にしか巡り合わないわ。
だからまともな会社に勤めたいのになあ。
289名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:09:35.92 ID:YLdNzTrPO
>>279
去年話題になってたよ?就職決まらない学生を鴨にしてる会社
採用と引き換えに出資要求してた
290名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 18:17:28.45 ID:mQEod5rQ0
>>285
保証人制度自体が違憲かどうかって言う騒ぎになるから
争えばたぶん蚕無効
>>289
出資詐欺は栄光がわすれられない
管理職中年によくあるぜ
役員待遇で迎えるから出資してくれって
291名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 12:56:42.97 ID:qywFh9up0
>>290
保証人制度自体が違憲かどうかって言う騒ぎになるから
争えばたぶん蚕無効
本当?判例とかあるのかな?
その割には保証人必要なとこけっこうあるよね。
292名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 00:57:27.40 ID:nxQ1UKal0
憲法云々で争うなんて一般人はねえよ
293名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 13:55:54.15 ID:P+gn9TkK0
俺は大卒だが資産家の次男だから
仕事などする必要なんかないんだよ
車はベンツを4台も保有しているからね
女も6人も居る毎日違う相手のマンションに行く
一応名詞には親父のやっている貿易商社の役員の肩書き
が書いてある、日東和貿易中東局長 としてね
仕事は貧民がやる事だ俺は富豪だ、
君達とは世界が違うんだよ。
294名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 16:11:30.09 ID:mlfTcpGQ0
富豪は働かなきゃ成れない。
君は富豪ではなく、貴族だ。厳密には伯爵だ。
295名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 20:25:20.41 ID:ii9XgeTQ0
>>294
こんな仕事もしないような人間の屑誉めるようなこと書くなよ。
296名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 20:31:39.86 ID:HTDDjUI30
転職したばっかなんだけど、

保証人はおろか入社承諾書も実家の連絡先も卒業証明書もなーんにも求められない
いつの間にか席に座って仕事開始して1か月

逆に怖いな…
297名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 20:47:42.59 ID:A3Q3MWUe0
>>296
前の会社が同じだったけど、有給は使えるし、賞与5.5ヶ月で、
2年目から退職金共済も入れてくれた。辞めるまで全く問題なし。

今の会社は大手の系列で保証人を2人も求められた。
期待してたが、いざ入社すると有給は申請書を出さないと取れないし、
不景気で賞与4カ月、退職金共済も3年以上いないと入れてくれない。
保証人2人も立てたのに知名度だけの糞会社だった…。
298名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 20:54:40.10 ID:5LdqIM700
w
299名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 08:01:52.82 ID:eDGCUJ0w0
何で働くのに、保証人がイルンダヨ?(>_<)って?
そんなの簡単だよ、オマエが何者か判んないから会社も不安なんだよ。
300名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 09:03:52.56 ID:l0XnA1ht0
有給の申請書はうちも必要だなあ
だからその日になって休むって言うと欠勤扱いになる
301名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 21:33:28.51 ID:QdSMCztb0
>>299お前みたいな奴や糞企業には絶対に職につかね〜よwクソがーw
302名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 23:50:40.48 ID:yS0/AWnQ0
>>300
それって病気で休んだら有給を事後的に使えないってこと?
例えば有給が未消化で30日あるとして、病気で5日休んだら
給料も5日分引かれちゃうわけですか?理不尽にも程があるぞ…。

有給の申請は仕方ないです。前の職場が融通ききすぎただけで。
303名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 00:31:27.43 ID:50J1kJf/0
まぁその辺は就業規則次第では?
普通は病欠の場合は連絡して、出勤後速やかに出すこととか決まってるよ。
304名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 17:26:58.89 ID:Ta/3JJIm0
雇う側も面接と履歴書しか情報源がないので前職で横領とか女子社員を何人も
はらませた鬼畜なのか、犯罪歴に残らない程度の悪事を働く人物なのかわから
ないから、担保として身元保証人が必要とあいなるわけだよ。

いい加減、そんな常識的な事はオツムにインプットしとけよw
305名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 19:49:46.60 ID:0ERaP+RQO
説教しながら、保証人いるとか言うのがマジでムカつくんだけど。こっちから辞退したわww
306HR/HM板住人:2011/03/19(土) 22:51:18.61 ID:y4ATML0U0
>>294
遅レスで悪いが、

「それがどうした?」
307名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 10:03:58.86 ID:X0lj73t10
>>304
そんなもん本人に責任取らすべきだろ、本人が責任取れない時に
他の人に責任取らせようという考えが間違っていると思うんだが?
308名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 11:48:47.68 ID:NM6NmzQn0
>>304
面接のプロが聞いてあきれるなw
309名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 21:31:44.24 ID:1oz7MH7T0
>>307
本人だけじゃ責任取れないことが簡単に予想できるから困るんじゃないか?
金融機関なんて本人の生涯年収の何十倍って額を扱うこともあるわけだし。
それに、昔っから社会統制の方法として5人組みたいな連帯責任制度があって、
一定の効果があるから辞められないんでしょ。



でも、個人的には住宅や労働に保証人がいるって、アホかと思う。
法律で「保証人」って制度を禁止してほしいくらいだ。
310名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 21:48:35.28 ID:V8uNwOSr0
本人に取れないのに、他人なんてもっと取れないんじゃ?
311名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 17:08:50.25 ID:dEbp9Zk40
>>309
俺もアホかと思う、事業をするうえでリスクは必ずある、
それをなるべく回避したいのはわかるが、第三者に押し付けるって
考えが間違ってると思うんだよ。
312名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 17:30:49.19 ID:QMfZV9HN0
その究極が派遣であるな
313名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 20:33:00.88 ID:+CzW2bjFO
理不尽だな
314名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 00:09:08.46 ID:IFakYbr40
>>299お前が1番怪しいよカスw┐('〜`;)┌
315名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 20:26:22.32 ID:yehCBKD00
先月銀行員の横領事件あったよねぇ。
1億4千万横領してたそうで・・。
保証人だった人の人生終わったな・・。
316名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 16:09:49.17 ID:ZIc4pH1q0
身元保証人であって連帯保証人じゃねーよ。アホ?
身元保証人であっても入社後2年で効果は無くなるって最高裁判例もある。
317名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 17:59:38.06 ID:BSRw8qDI0
保証人に種類があるの知らないんじゃないの
318名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 23:41:40.26 ID:kDjlAQw50
だったら尚更、何のために必要なの?って気はする
319名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 01:05:34.27 ID:lKX8Teyq0
まぁなんかあった時の連絡先だな。家族カードで十分な気もするが。
グレーな仕事をしてるところは辞めさせないプレッシャーを与えるためか保証人を多く要求する傾向があるな。
320名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 10:30:23.13 ID:05CVyeNJ0
だったら「連絡先」で良いじゃんね
なんでハンコまでつかせる「保証人」なんだか

普通は気にしないだろうけどさ
転職するようないい年齢になって親に頼むのも嫌なんだよね実際
321名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 12:49:31.94 ID:o/ujXSG90
おまえらさ、本当、頭大丈夫か?クルクルパーなのか?
転職してくる奴はヘッドハンティング以外は何がしら「問題有り」な人物だと
企業は考えているわけで、どこの馬の骨か判んねーお前らを雇うには企業も
リスク回避のため担保が欲しいわけよ。 それが保証人だ
322名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 12:50:13.55 ID:05CVyeNJ0
あっそう
323名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 16:09:55.34 ID:mSztAyb20
保証人欄に「鳩山由紀夫」って書いといたぞ
324名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 16:17:26.69 ID:BGpX01R0O
両親亡くして兄弟も居らず、親戚も冷たい。
こういう時は辛いよ…
弁護士さんに知り合い居て、いくらか払えばなってくれそうだけど、弁護士が保証人だと逆に怪しまれるかなとか色々考える…
325名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 16:35:27.60 ID:UAHV5DwdO
親、親戚がいてもリタイヤしてたらダメなんだろ?

保証人制度みたいな意味不明なものはさっさと止めちまえ。
326名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 22:22:50.02 ID:o/ujXSG90
>>325
保証人制度みたいな意味不明なものはさっさと止めちまえ?

冗談じゃない、お前らみたいな前科者をうっかり雇ったら
会社が傾いちまうぜw ひとり変な奴入れると社内がウイルスに感染したPC
みたいに機能しなくなっちまう。 だからこの制度はなくしちゃいかん。
327名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 22:34:50.09 ID:05CVyeNJ0
こういうニュー速みたいな書き込みやだなあ
328名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 13:57:19.82 ID:B/PYEjnW0
企業は変な香具師が入ると馬鹿が伝染するから必死に防御してるのが
わからないのか? ふるいにかけて、更にふるいにかける。
最後に残った香具師がとんでもなければ、採用活動を見送る。これは鉄則。
329名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 20:13:33.15 ID:hB3yMD3q0
筑紫野市石崎3丁目
http://shouhiseikatsu.pref.fukuoka.lg.jp/topics/2011/03/20110316_08.htm
福岡県消費生活センター
通信販売業者「株式会社 国内保証援助会」に対する業務停止命令について(消費者庁)


被害者の会
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hanhinkon/
330名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 21:58:30.41 ID:67UiWfoI0
君たちみたいに人相が悪い顔だと、保証人が必要です。
顔が悪い君たちでも、人間であることを証明する為には、保証人が必要です。
331名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 23:32:58.22 ID:J0vkQt4f0
父親居ない子なんて結構居るじゃない
そういう人にとっちゃ嫌ーな気分だろうね
332名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 07:08:23.45 ID:jF+a2C320
そういう人は実際どうしてるんだ
諦めるか
333名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 16:26:47.73 ID:PLX7Kx3l0
広島県福山市にある医療法人永光会水永病●は、
保証人じゃないが、家族の構成や勤務先を確認してくる。
いざ入職してみると、社保無しで労働法無視のブラックだった。
家族に社労士等が居ないかを確かめているんだと思う。
334名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 17:03:05.22 ID:8Yw/7kKv0
保証人必要だ
もしアルカイダの仲間だったらどうするんだ
自爆テロを起こすかもしれないだろう。
335名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 19:32:44.96 ID:B/8zWp//0
腐った蜜柑の方程式って奴だよ。
お前らが腐った蜜柑なんだよ。自覚しろよw
336名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:34:08.27 ID:X8Fi18a/0
筑紫野市石崎3丁目
http://shouhiseikatsu.pref.fukuoka.lg.jp/topics/2011/03/20110316_08.htm
福岡県消費生活センター
通信販売業者「株式会社 国内保証援助会」に対する業務停止命令について(消費者庁)

株式会社 国内保証援助会
社長 富永順一郎
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hanhinkon/teretou1002.jpg
337名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 00:57:46.38 ID:0gdUEqTK0
なんであの例えは蜜柑なの
トマトだっていいじゃん
338名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 13:01:59.31 ID:HLrkLqK10
りんごだと思ってたがw
339名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 13:36:30.26 ID:Qg5qQY0o0
あーあ身元保証人用意するの難しいっつったから内定取り消されそうだわ。
まぁもう入社する気も薄れてるけどさ。
340名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 08:03:56.06 ID:lJoOKz0k0
>>339
頭の毛も薄れてゆく…。
341名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 11:30:19.43 ID:VPljmjsC0
濃くなるのは海水の○ベクレルだけ。
342名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 16:46:10.61 ID:V0HbX5/I0
>>316
金融・証券関等の身元保証人はそんなに甘いもんじゃないよ。
店長クラスに昇進するまで保証人に責任負わされたり事情が他とは違う。
横領でなくても証券会社で1億の損害に対して4千万支払判決が出た例もある。
343名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 12:41:14.73 ID:BKMXwC/J0
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B9%B4B%E7%B5%84%E9%87%91%E5%85%AB%E5%85%88%E7%94%9F
>>338
確かにリンゴバージョンもあるが元々は蜜柑なw
腐った蜜柑の方程式ソースなw
344名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 18:37:54.06 ID:e+e/T6yM0
どっかの元銀行員のブログに銀行員の保証人になる位なら
就職祝いとして20万位あげて断っておきましょうって書いてあったなw
345名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 22:40:26.06 ID:yY57t/E00
このスレ見て思い出したよ。
俺保証人で親戚に頼んだんだよ。
今勤めてる所は、結構羨ましがられる様なところなんだけど、
その親戚のおじちゃんに「うちの孫を将来会社に入れてくれ」って頼まれちまったよ。
冗談ですむ話かな?
俺がいる部門はコネ入社なんかいないし、
開発の方はコネ入社いるけど、かなり学歴がないといけないし・・・。
346:2011/04/13(水) 07:45:14.12 ID:0bV9eaWJO
>>345

出生して人事部長になればいいんじゃね。
347名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 14:29:28.13 ID:76BsYzDm0
そりゃそうだよな
何かしたら見返りがなきゃ
タダで引き受けてくれるいい人なんて…
348名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 22:44:13.84 ID:ED9i6Sxt0
身元保証人何人書かされるかなと身構えてたら、不要だったw
349名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 09:27:32.53 ID:QZ8IMFLP0
いくら調べてもこの問題に解決策は無いなあ。

まあ、結婚するとか親友作るとかが解決策なんだろうけど現実的じゃない。
350名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 03:35:47.20 ID:0qwDW6GA0
初出勤日の入社説明で、連帯保証人の事を言ってくるの止めて欲しい。
いないって言ったら少し怒りぎみで色々言ってきたんだよ。
なら面接の時に言えよ、それで済む話だろ。
面接から今までの時間を返せ!と怒りたいのはこっちだ。
351名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 17:10:47.50 ID:pEgXhCKq0
派遣や契約は要らんのにな
352名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 17:19:57.63 ID:HFNk5uWR0
会社のカネ盗む奴いるからな
保証人なしで見ず知らずの奴なんか雇えるかよw
ま、世の中には頭来て上司を刺し殺したとか物騒な奴もいるしな
犯罪大国で保証人なしに接してられるかよ普通
353名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 18:30:13.60 ID:OjY0Ya250
>>350
身元保証人じゃなくて連帯保証人?
現金でも扱う仕事だったのか?w
354名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 18:50:20.09 ID:UvSBe5Mi0
偽装派遣専門のFIT産業は、派遣なのに連帯保証人を要求するよ。
両親+親族以外1名を要求された。佐藤正会長マジキチ。
355名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 16:35:46.98 ID:yCpb3hRI0
親とは絶縁状態、友人は保証人っていうと引きよった
もう代行会社に頼むかな…不器用だからセルフ代筆もバレるだろうし
356名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 07:51:19.01 ID:hF/8jjtP0
代筆なんかしても確認連絡取られたらアウトだろ
357名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 10:04:04.76 ID:9nfOoM2/0
代行会社で身元保証人を頼む場合は、いくらかかるの?
その際は、自分と同じくらいの身元保証人を用意してくれるのかな?

これから就職する会社からしてみれば
「なんで親戚じゃないの?」と聞かれた時に「昔の大学の同級生
です」とか言えば回避できるかな?
「保証会社を使いました。身元保証人は赤の他人です」と言ったら
さすがに何か言われるだろう
358名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 13:41:10.32 ID:gHDkthiY0
あほかw近くに住んでる叔父叔母従兄とかにしとけばいいだけだろ。
まぁ実家暮らしで親じゃなく叔父が保証人じゃおかしいけどなw
359名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 13:41:40.21 ID:gHDkthiY0
叔父叔母従兄ということにしておけば、ってことな。
360名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 01:04:26.28 ID:P4hxZ4KW0
保証人をたのまれたら、かわりになにかの保証人になってもらいましょう。
361名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 09:46:27.89 ID:0AuGASML0
>>354
半年単発の端末設置の案件で連帯保証人&印鑑証明要求されたわw
どこの銀行だよw
んでもって、その時の言い訳が・・・

「情報漏えいされたときに十分責任を取ってもらうため」

どうせ、正規がヘマしたときに批判をかわすための捨て駒だろうけど
ええ、宅○便で有名な「あの」会社の関連ですよ。
362名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 16:03:08.79 ID:cwFDV2yE0
>>360
それがあるから下手な人に頼めないんだよ。
身元保証人を受けて欲しいけど、後で借金の連帯保証人を頼まれたら困る。
363名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 20:29:15.79 ID:PqjKi31J0
地元の政治家に頼むのが一番、国会議員、県会議員
市議会議員、先生方に頼めばよいんだよ。
364名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 21:16:35.93 ID:kNrVaYHIO
>>354派遣会社だからこそ、連帯保証人を必要とする。雇用契約途中でバックレしたら損害賠償請求出来るからな。
365名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:32:24.08 ID:vLvG+z/m0
労働者にはむりだよ
故意で重大な過失
わざと機械こわしたとかそんなの
表立って裁判なんかしたら笑いものになる
366名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 22:25:36.56 ID:scygm9x00
親戚がすくないと困るなぁ。
367名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 13:53:30.29 ID:qQEcuCZN0
ま、要は親が高齢or死別するような中高年の足切りにも使うんだろうな。
368名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 14:34:46.65 ID:6hIWBO700
敷金とか更新料とか保証人とか、
つくづく日本って国は住みにくいんだな。

うちは父親のせいで親戚とは絶縁状態だったりする。
369名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 21:21:30.12 ID:lsMyxwYf0
368レスありながら解決策がなにもない!!!!

なんという非生産的なスレッドだ!!!!
370名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:21:27.43 ID:l/RtsVK2O
幼い頃から母子家庭で、リストラ中に母がガンで急死したよ。

看病してた俺が、兄姉やその配偶者、親戚中からなぜか責められて、よくある相続問題勃発。
外資の給料いいとこを紹介で入れそうなんだけど、保証人になる人間が居ないからたぶん内定取消みたいになるんだろうなあ。
金融だから間違いなく無理だよなあ。
友達には頼めないし。

四十九日をたった一人で葬儀屋のホールでやった時は心が折れそうだった。

亡くなってまだ七ヶ月です。

親戚なんて当てにならないな。
今回は親友の力が一番ありがたかった。

愚痴ってすいませんでした。
371名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:26:59.25 ID:SozJccbk0
自分が選んだ親友>選べない親戚
372名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 01:17:18.11 ID:y9pm6w3+O
今思いついたのだが、町の民生委員とかはどうだろうか。町会長とか。
調べてみるか…
373名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 13:57:33.19 ID:90mjqZKx0
>>370
相続と金融の関係あるんすか?
374370:2011/05/13(金) 21:57:09.52 ID:y9pm6w3+O
>>373
いえ、「相続問題で親戚と揉めてて、親戚に保証人は頼めない」

「金融関係に就職する場合は間違いなく会社は保証人を要求して来るだろう」

ということです。
説明不足ですいません。
375名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 07:44:52.43 ID:xEo7r/Ro0
保証人不要と言われるくらい信用される人間になろう
376名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 08:39:23.82 ID:b30CVkDVO
サラリーマンとして働くならば形式的にでも保証人を求められますな。
人事部が形式としてでも出してもらわないと困るという感じで。
日本の大企業にはほぼ例外がありません。
バリバリ外資で完全フルコミッションみたいな会社だとどうかな。
377名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 12:31:16.06 ID:Wx6PlejfO
保証人立てるのってバックレ防止だけじゃないんだな
378名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 13:48:14.03 ID:0cwDtGz/0
誰一人保証人になってくれる人すら居ない不審者かどうかを見極めるため
379名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 19:01:19.52 ID:dSWlk3mw0
親ですら普通嫌がるよ
380名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 22:58:07.78 ID:HOwbrDs/0
普通嫌がらないだろw
息子が就職するのに断る理由がわからん
親に見放されてる奴はそりゃ不審人物だろうなー
381名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 15:59:25.72 ID:K3+93sFO0
保証人立てるのは、お前らが屑だからだよ
前科者も混じってるかもしれんしな(スーフリとか)w
382名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 16:27:22.08 ID:SCkitc8BO
いまどき保証人が必要な会社は金融かブラックだけ。
383名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 20:45:01.89 ID:K3+93sFO0
>>382
おまえ本当に心底馬鹿だな
今は大手は皆身辺調査と保証人はデフォだぞ
寧ろ、要らんのは丁稚奉公くらいだろw
384名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 23:14:44.63 ID:Z65c2VFm0
保証人要りませんなんて会社こそブラックだよ
いかにいい加減に社員入れてるかって証拠
いわば前科者でも殺人犯でも働ける会社ってことだからな
385名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 23:15:41.31 ID:AIxIsE7d0
身辺調査は違法だお
つってもコソーリやってるとこ結構あるみたいだけどね
386名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 23:27:47.06 ID:M9lDbgBK0
大手でも金融以外はコンプライアンス重視!なんてお花畑なこと言ってる会社があるから
そういうとこは身辺調査なんて逆に御法度だよw
今回採用された会社がそうw中小と比べて入ってしまえばなんかぬるいと思った。
387名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 23:41:14.72 ID:AIxIsE7d0
この板って社会人しか居ない筈なのによくよく学生みたいな書き込みがあるのはなんでだろうな
388名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 00:01:49.66 ID:mImgK6BB0
身辺調査しないから保証人つけろって言ってるだけでしょ
雇う側にすれば当然でしょ。所詮入社時は他人だから、悪いけど信用できない。
389名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 01:21:08.79 ID:tSebg8b7O
>>386
コンプライアンス重視なことはお花畑なことなのか?
それこそ信じられないのだが。
390名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 02:39:46.59 ID:77fdmCFpO
今の保証人は昔と違ってガチ。
本当に損害額を支払う羽目になる。
391名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 16:26:03.28 ID:bcYxo2Yn0
>>390
じゃあ保証人代行会社も昔と違って今はガチで使わない方がいいってわけ?
392名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 21:45:43.97 ID:OUfruDX80
>>389
いやいや、中小零細基準に侵されてるからお花畑に見えるだけで、
まぁまともと言えばまともなんだがそれで国際競争勝ち抜けるのかな、といらぬ心配をw
393名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 17:32:01.03 ID:h9nim6030
>身辺調査は違法だお

君らが目指す大手企業では身辺調査は当たり前じゃないのかな?
そんなことを恐がっていたら希望の職種につけないよね。
今までが真面目に暮らしていたら悩むことではない。

もしその調査が嫌なんだったら、起業をするか底辺負け組中小に行くしかないよね。
394名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 23:47:13.70 ID:XdQNnea40
アホじゃね
395名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 00:36:55.80 ID:Xhrv6sn1O
「保証人いるからこいつは大丈夫」なんて判断で入社させる方が危険だろ。
犯罪者でも親が甘けりゃいくらでも保証人になるわけだし。
笑えないが、保証人の保証人が必要になっちまうよ。
損保会社が「就職保証保険」みたいな商品出して、企業もそれを受け入れればいい。
身元保証の損害賠償は、重過失か犯罪で多大な金額がパーになったような場合だろ。
そんなもん、一般人に支払う能力ねえよ。
保険契約が一番現実的かつ合理的だよ。
396名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 13:30:51.64 ID:K8LR2UkiO
こんな糞制度要らんわ。
たかだかバイトや契約社員の就職にまで保証人必要なのかよ。
お金借りたり・入院する訳じゃねーのに、こんな糞制度を残しているこの国のレベル低い制度だよ。
397名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 19:01:16.76 ID:7W9U19hD0
>>395
そもそもそんな事態にならないように内部統制しろってのがJ-SOXだろw
零細はしらん。
398名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 19:04:56.18 ID:aLbWHsNU0
自分は先日とある保証会社に就職保証人を二人頼んだが、なんの問題なくできたぞい
入会金1万・保証金3万と1.5万(二人目の分)=5.5万
書類は申し込んでから2〜3日で出来たね
まぁ正直胡散臭いのは否めないが金でかたつくな安いもんだと思うよ
399名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 19:25:56.17 ID:ajHNUKzv0
>>398

自分は社会保険労務士が経営してるという、悪徳会社に注意!とうたってたはずの
会社に申し込んで騙されました
ちゃんとやってるとこの情報をもう少し教えて頂けませんか?

400名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 20:24:18.56 ID:kjmd/iXN0
>>396
たかがバイトだから必要なんだろ?
売上金とかコンビニとかだったら備品や商品盗まれたら大変だろ?
前科者や盗癖のある基地外も外見じゃ分からないだろ?
雇う側からしたら当然の措置だし、そんなことに一々文句言う奴なんか
要らねえよw
401名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 20:39:11.17 ID:G5iP1DG/O
転職板はおかしい奴ばかりだな
402名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 21:30:01.95 ID:d85uldZX0
保証人 内閣総理大臣 菅直人
403名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 09:45:58.59 ID:x4EQltV30
>>398
たぶん他の人から見たら業者乙って言われそうだけど、信じるか信じないかは己で判断して頂きたい
社名は新○京保証
新橋でかまえてやってる会社
直接、対面できるから行く際はアポ入れてからの方が○と思われ
詳しくはググってみれ

色んな保証人会社あるけど、フリーダイヤルや一般電話にかけてもなぜか携帯に繋がる会社が多々あって、電話に出た際に酷いトコは社名も名乗らない会社もあるからね
どこをチョイスするかはあなた次第...

404名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 12:22:08.01 ID:wLi0hnDL0
>>403
業者乙
素人のふりまでして必死だなw
405名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 22:46:12.82 ID:HmgHe5xG0
闇金会社が、過払い金訴訟で鞍替えしただけの悪徳業者大杉だからな。
電話番号でググると、同じ電話番号・同じ住所で似たような会社をいくつも立ち上げて
たり、人材派遣会社も経営してたりする。
893の隠れ蓑・フロント企業だろ?
406名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 09:19:25.33 ID:+lTBsLEA0
>>403だが
>>404
ベタなリアクションご苦労さんw
業者と判断されるならそれで結構
自分は頼める相手はいなくはなかったが、頼みにくかったから保証人代行会社を自分なりに慎重に下調べをして利用した結果をありのままに書いただけ
別にお勧めもしないし、宣伝する気もない
ただ、>>398に聞かれたから答えただけ
って何言ってもまた『業者乙』ってなるんでしょ?
もう別に信じなくて結構
ここは働くのに際して保証人をつけられなくて困ってる人がくるトコなんでしょ?
だから少しでもそういう人の為に参考になって役に立てば良いかなと思って書いたわけ
ただ、利用するかしないかは各々の自己責任
慎重によく考えてねって話

まぁ、せいぜい就職の保証人探しに苦労されてくだされw

>>405
確かに行って話したときに怪しかった
電話番号も何社か調べると同じ番号で一つの会社は問合せ先になってたのに、また別の会社ではfaxの番号になってたりとかあったね
いずれにしてもまともな会社は無さそうだよね
407名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 16:22:41.15 ID:359hSzBa0
二人も要求された。親戚に頼みまくって入社したが、二年で
クビ、大変な思いしても意味がなかったな。
408名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 12:56:47.40 ID:yuYvbPtKO
マジでどこかの損保会社で「就職時身許保証保険」とか出してくれないかなあ。
企業にもよるが、9割以上は重過失や横領で多大な損失出す奴はいないだろう。
損保会社も掛け捨てなら丸儲けだぞ。

俺はこちらに問題はないが、親戚が変な奴ばかりで保証人頼めないんだよ。
両親は他界したしな。
友達に「保証人になってくれ」とは言いたくないし。
弁護士という最強の人脈はあるが、基本的に弁護士は保証人にならないんだと。
だから保証会社に頼んで、揉め事になった場合にその弁護士に依頼するという離れ業を検討中。
409名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 13:02:11.66 ID:fZ9Xspiq0
保証人の代行サービスがあるんじゃないの
410名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 14:04:55.62 ID:yuYvbPtKO
>>409
その手の会社が怪しいところばかりだから議論になってるわけですが…
411名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 14:15:01.41 ID:T8l/dSscO
施設で育った天涯孤独な奴らが訴えだしたらこの発展途上国以下の制度も終わりだけどね。
412名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 16:48:38.44 ID:MXYT873w0
>>409
だから、>>405や、
>電話番号も何社か調べると同じ番号で一つの会社は問合せ先になってたのに、また別の会社ではfaxの番号になってたりとかあったね
みたいな会社だらけなんだってば。
413名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 19:30:04.26 ID:gOwP5WyX0
保証人代行サービスをピックアップして誰か片っ端から電話してみそw
んで 怪しいとこと怪しくないとこを報告しあうってのはどうよ?
414名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 22:22:56.20 ID:YAgbzsaV0
>>406
399です、情報ありがとうございます
仙●にある社会保険労務士を名乗ってるとこは保証人代行業者としてのホムペに代表として掲載している
自分の氏名を保証人に記載して、代引きで書類を返送してきました
普通に考えて会社に提出できるはずない。。

保●人.net というとこはきちんと対応してくれました
415名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 22:44:25.39 ID:yuYvbPtKO
>>411さんがいいヒントをくれた。
その手の施設にアポ取って、一度話を伺ってみようと思う。
まあああいう施設は、施設長なりがしっかり保証人になってるんだろうけど。
俺なんか3歳から母子家庭だったし、その母も昨年亡くした。
まさかここの施設長に保証人になってもらおうなどと図々しいことは考えてないが、その手の怪しくないボランティア団体などを紹介してもらえるかもしれない。
もちろん、背後に宗教団体やカルト組織が付いてないかはしっかり確かめたい。

保証人といえば、シングルマザーなんかは行政や社協なんかが手厚く相談に乗ってるから、なんとかなるんだろうな。

男性差別は酷いよ。
416名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 23:06:42.51 ID:gOwP5WyX0
>>414
保●人.netに頼んだの?
また情報ヨロシク!
417名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 00:40:04.16 ID:SRzPG1eJ0
私も保証人を頼み辛い環境だから就職厳しい
父親が零細会社経営していて弟が役員だけど、父親他界したら会社どうなるか分からない
他に頼めそうな人いないという
家借りるのも厳しい予感がする
母親の父親の妹の子供ぐらいしかまともな職に就いている人がいない現状が辛い
もう10年以上会っていないし、そんなとこには頼みに行き辛い

一応、社会保険労務士を受験しているけど、受かった後独立するにも事務所借りるのに保証人いるだろうしね
418名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 04:12:26.63 ID:YRAUddIk0
>>411>>415
そういう人ってどうしてるのか前から不思議に思っているんだけど

年寄りで独り暮らししている人達沢山居るしだれが保証人になってるんだ・・・
419名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:20:21.39 ID:gBYz9X1y0
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

420名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 22:46:40.47 ID:7bJ/LO030
俺も両親がもう就労していないので、
保証人をさがすのに手間取るクチ。
親戚?父親が親戚に手を出した(性的な意味で)
おかげで絶縁状態だよ。
421 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 22:53:50.60 ID:doNOl/vP0
↓こんなやつらがいるせいだよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1304492096/l50
422名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 17:16:55.95 ID:1E44HjKzO
>>421
だからぁ、

保証人はバックレ程度じゃ何の責務もねえよ。

「故意または重過失により会社に重大な損害を与えた場合」

だろ。

バックレ程度じゃ退社手続して書類送付して終わりだよ。

勤続ウン十年とか役職者なら別だがな。
423名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 13:55:46.64 ID:LSqiaR4K0
故意にバックレて会社に損害与えたら保証人の責務だろ。
書類送付して終わりなわけないだろう、どこまで甘ったれてるんでしょうねw
424名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 23:17:13.34 ID:3OCse0VJ0
新卒が1カ月でバックれて保証人(たぶん親)が損害賠償金1千万円訴えられてますねw

>バックレ程度じゃ退社手続して書類送付して終わりだよ。
>勤続ウン十年とか役職者なら別だがな。

こんなこと書いてるようじゃ君も新卒か同知能レベルだね?w
425名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 23:24:17.19 ID:GAykF1oM0

わざわざ保証人を立てるのは
保証人から賠償と称して金をせしめるため
426名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 23:47:22.16 ID:3OCse0VJ0
本人が金ないのはわかってるからねw
保証人=本人のお財布なんだよね

>>422みたいなのはどうせロクなことしないから金持ちの保証人つけときゃ儲かるからな
427名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 08:01:00.76 ID:4NByWiQS0
身元保証人とか連帯保証人て、欧米諸国では存在しない、日本独自の制度みたいだね…。

例えば日本で生活保護になったら、再就職したくても身元保証人なんかいないから、ほぼ再就職できない。

天涯孤独の身になったら、生きるために生活保護など受けるか、刑務所に入るか、自殺するしか選べない、か。
428名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 08:35:28.27 ID:OyAzQY8G0
>>427
死を覚悟して無差別テロとか他殺とかもない国だから平和なもんだな。

人生絶望して、国会議員なり役所なりで大量虐殺する人が出てきてもおかしくないのに。
我が国の奴隷製造技術は優秀だな。
429名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 09:03:45.64 ID:4NByWiQS0
>>428
奴隷〜ていうか、身元保証人とか連帯保証人て、江戸時代の連帯責任などの名残りじゃないかな…。
自分たちは無宗教である、と勘違いしながら、実際は儒教(朱子学)がすごく強く残ってる国なんだろうな、と思うよ。

だって、キリスト教圏じゃこんな制度ないみたいだし。(詳しくは知らないけど)
430名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 16:00:12.40 ID:SkHLnscB0
保証人制度自体は有るけど、「連帯」保証人なんて存在しないな。
そもそも保証人なんて一般市民には関係無くて、企業のスポンサに成ってる王侯貴族
ぐらいのもん。単なるサラリーマンに連帯保証人を求める、ってのは上の人も書いてる
儒教の悪い名残りだね。
431名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 19:04:31.22 ID:p0mOXznw0
しかし保証人が1人もみつからない人って・・・どうなのよ?w
432名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 21:26:29.71 ID:02pfMB+p0
親が年金生活で、兄弟も無職なら簡単にあり得る。
親戚?皆いい顔しないよ。
433名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 22:54:24.77 ID:p0mOXznw0
年金生活だろうと無職だろうと保証人になれるだろw
金借りるわけじゃなし資産や収入は無関係なんだからさ
434名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 22:55:40.87 ID:dJPC8uEY0
>>433
なれません。 ふつーに有職、60歳以下のを二人って求めてくる。
そうすると老親じゃアウチなんだよな。
435名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 23:04:13.56 ID:3iC1j1ohO
>>424
お前ほんとにバカだな。

新卒がバックレて1千万の損害賠償?

そんなもん、法曹関係者じゃなくても嘘だとバレるぞ。

そもそも「バックレる」の定義は何だよ。
「しばらく連絡もなく欠勤が続き、退職の意志ありと見なし」たってことだろ。

俺は戦後から直近の判例まで調べてあるが、そんなトンデモな話はないぞ。

大人騙すならもう少しだけ勉強してから来いよな。
436名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 00:00:06.61 ID:XsAJXvNO0
>>433, >>435
ヒキコモってないで、世の中出てみろ。今じゃ社会常識だから。

保証人の条件は >>434 さんの言う通りだし、IT(≒派遣)だとバックレると
損害賠償を請求する会社は有る。フィット(FIT)産業なんかは3百万を
請求してきた。マ板には2千万を請求して企業のスレが有る。

訴状に書かれてた損害金額の根拠が「残された他の社員の士気が下がった」
というトンデモだが、そんな訴状を平気で書いて裁判所に提出した御用弁護士
が実在するワケだ。
437名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 01:05:49.11 ID:v31xGFyEO
>>436
バカはお前だ。
そんな敗訴覚悟のトンデモ訴訟なんて、逆にひきこもって2ちゃんに張り付いてる奴にしかわからんわ。
くだらねー民事なんて山ほどあるが、そんなキチガイ裁判に目向ける程暇じゃねーよ。

一般的に保証人を求めるのは、そんなバカな理由からではない。
まともな企業が保証人を求めるのは違う理由からだ。
どうもお前はバックレに異常に執着してるようだが、公私混同で話をするのは辞めろ、低脳のクズが。
438名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 06:18:09.43 ID:XsAJXvNO0
>まともな企業が
今そんなマトモな企業がどれ程有るのかと、小一時間…

ハロワや労働局の職員が平気で「民間企業の9割以上はブラック会社だからw」
って言い切ってしまえる平成のこの世の中に。
439雲のジュウザ:2011/06/20(月) 20:31:49.21 ID:FY6z49UNO
外国人が日本人は素晴らしいが、政府と政治家はクソだなと言っていた!
440名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 20:59:23.32 ID:Ws5d4U1h0
民度の高さゆえに政治家はクソしかやらないのれす・・・・
441名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 22:07:59.38 ID:RNefgqD70
>>440
日本人の民度が低いから、政治家のレベルも低いんだよ。
442名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 23:25:09.36 ID:8hkOke070
>>436
雇用契約の書類に念書という形で「企業に損害を与えた場合、いかなる措置を取られても同意いたします」
みたいなこと書かれてるけど、いくらなんでも社員の士気がどうのはやりすぎだと思う。
念書に署名しないと契約が成立しないから書くわけで、企業の出す条件などその場その場で適当に変えることもできるし、言いがかりでも成立してしまう。
裁判沙汰になったとき雇用者がどこまで保護されるかだよね。
社員の士気に影響与えたから損害額を請求しますなんてやられたら俺なら裁判起こす。
443名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 23:31:20.01 ID:v31xGFyEO
>>438
お前、バックレ執着野郎だろ。

結局何が言いたいのか全くわからん。

「そうです。会社はバックレ防止のために保証人を要求するんです」

って書けば満足なのか?
444名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 05:57:38.46 ID:jL8b04v+0
>>442
「念書」がすでにやり過ぎだろ。連帯保証人と同じかそれ以上に怖いよ。
裁判も「権利の濫用」と取ってくれればいいけど。
445名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 10:08:10.40 ID:hnhvrFlW0
保証人では無いのだが、「住民票記載事項証明書」って何だ?
内定もらった会社からの”必要書類”の項目の中にあったんだが・・・
今現在、彼女の家に転がり込んでて自分の部屋は無い。
部屋の名義は彼女、なんか面倒な事になるかな?
446名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 11:13:29.54 ID:pKEWA2960
2chに粘着してる奴らなんて保証人いなけりゃ怖くてとても雇えないねw
保証人居ても雇うかどうかためらうぜ
447名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 21:57:26.60 ID:kfmKC2Cs0
>>445
あのー えっと住民票は日本に御住まいの方ならあるでしょう。
彼女の住まいに住民票を移せばいいじゃない。
もともと住民票を動かなさいのは違法だぞ。
彼女と同棲してることは結婚を前提にして一緒に暮らしてるとでも言えばOKだろ。
448名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 14:54:35.07 ID:fQIvwTCB0
ポポポポーンなクソな国だなw
449名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 16:00:30.25 ID:aqvsZRM7O
わずか1ヶ月の勤務期間、それも緊急雇用で保証人を求めた○川印刷よ、一体どういう事情でそんなもん求めんだ?
450名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 17:14:01.76 ID:xrRdjVgV0
金融庁が、銀行などに個人の連帯保証人を(原則)禁止するように通達出したらしいぞ。
451名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 18:07:21.06 ID:w28Pyv/Y0
>>450
スマン、ソースあったら教えて欲しい。
不動産とかにも通達して欲しいな。
452名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 22:22:21.54 ID:sfa/Auz40
1カ月の勤務って一番危ないんだよな、手癖悪いの結構いるから・・・保証人2〜3人必要だな
453名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 06:35:10.20 ID:Cc919j7/0
メラルーなら雇ってやる!(^o^)ノシ
454名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 19:41:22.46 ID:gfX6t8DL0
昔、金庫から100万盗んで失踪した奴いたな
保証人に親がなってたから返却されたそうだが
親が土下座して謝罪に来て返金したから表沙汰にはしなかったけど。そういえば1カ月だけの短期バイトだったっけな
いまだに金持って失踪中らしいが。
455名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 21:19:46.65 ID:670z/8Z9O
住民票は住民税のためだろ
456名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 19:09:33.21 ID:UvMSleWe0
保証人も地域を限定されるとかなりつらい。
働く保証人ではないが、親の入院の保証人に、
できるだけ、同一市内ということが条件でした。
無職の私はなれないし、仕方なく遠くの県に住む兄がちょうどいたので
なってもらいました。



457名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 21:04:47.29 ID:ojcIdQm+0
入社の保証人は犯罪に対する保険だから少し意味合いが違うかな
458名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 22:40:13.78 ID:2px25UQK0
>>456
入院は金が払えればいいことなんで、
最悪それを理由に拒否されたりはしない。

返して、
就職の際の保証人はそれがないと最初のゲートすら潜らせてもらえない。
経理の面接を受けたんだが、二次からは保証人を立てられるという仮書面が必須で
あきらめた経緯がある。
459名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 01:37:58.68 ID:BMJaSbvU0
病院もクソだなw
460名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 15:21:33.12 ID:Xdj7Yr7Z0
a
461名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 15:26:20.41 ID:vYiHd5sY0
a
462名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 16:13:57.24 ID:StwZA39A0
>>459
去年、おととしと立て続けで書かされたんで病院も
大分そういうのをしっかり欠かせるようになったことを知った。
昔は身元保証の意味の親族確認と、同意書でよかったんだがな。
金がなくて高飛びするやつが増えすぎたんだと思う。
463名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 00:16:05.09 ID:4lUZdhMh0
>>459
金払わないのが居るからなあ
仕方ないよ
464名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 22:04:47.19 ID:dKCyCHuI0
世の中から犯罪者が消えれば保証人は必要なくなるよw
465名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 22:59:23.98 ID:AcpIiS6f0
病院なんかだとお金だけじゃなくて
ちゃんと見舞い&世話しににこれるか?っていう基準で
入院が可か不可か決められるね
仕事してるとそういうのが厳しくなってその病院に入院させられないってことがある
466名無しさん@引く手あまた:2011/07/19(火) 09:27:28.88 ID:TOGh3Ond0
前科者の宿命ですね
467名無しさん@引く手あまた:2011/07/24(日) 05:21:15.91 ID:kfCpFd5p0
仕事してたら駄目
無職も駄目
誰なら良いんだ
468名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 13:13:40.98 ID:fyDzSh2Z0
内定来たけど、保証人に2人書かなきゃいけない
親兄弟いないし、友達はムリだし
どうしよう
469名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 00:17:29.93 ID:R3sa54bY0
保証人2人ってその時点でやばくねーか
470名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 00:18:54.39 ID:R3sa54bY0
昔の同級生にでも思い切って電話してみなよ
借金の証人じゃあるまいしさ
471名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 08:51:34.66 ID:CJiSD0OB0
一部上場の会社から内定貰ったけど保証人2名(親戚以外不可、印鑑証明提出)
って言われた\(^o^)/
親も親戚も居ないって面接で散々言ったのにorz
472名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 16:07:11.29 ID:LkOilJUQ0
そういう遠回しな不採用だったんじゃね?
「うちは採用したかったんだけど、応募者が断ったので」という感じで
こっちが悪いみたいな。
473名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 20:36:30.13 ID:BakXNwpI0
2人用意すればいいだけの話。
普通は用意できるので不採用の意ではない。
474471:2011/07/26(火) 23:02:14.52 ID:CJiSD0OB0
ちょっと言葉が足らんかったね。

>>472
内定通知書は貰ったんよ。
んで、入社までにこの書類用意しておいてねって
一覧表貰って、その中に「誓約書:保証人2名(親戚以外不可、印鑑証明提出)」
って書いてあったから会社に電話して「一次面接と二次面接の時言いましたよね?」って言ったら
「確かに言ってたけど、用意できないんじゃ採用取消だね」で済まされた。

>>473
だから両親も親戚も全員亡くなってるのにどうやって用意しろとw
475名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 23:20:42.10 ID:BakXNwpI0
>>474
「2人用意すればいいだけの話」てのは採用側視点。
採用側からすれば「二人用意すればいいだけ」だし「普通は用意できる」わけで
「2人用意しろ」は不採用の意ではない、て話。
476名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 23:30:19.40 ID:kRuqaFq80
昭和じゃあるまいし。少子化の平成に「普通は用意できない」だろ、JK
477名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 23:37:14.87 ID:BakXNwpI0
親と親戚、これで完了。
自分の子供に保証人になってもらうわけじゃないから少子化関係ないんじゃね?
478名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 07:51:26.67 ID:D0a2WL/u0
イミフな会社だなあYOU晒しちゃえYO
479名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 10:41:45.83 ID:tMpuTCoj0
>>474
言葉足りてるよ。ちゃんと理解した上で472を書いたんだよ。
最初からあなた責任の採用取り消しを狙ってたわけだ。

それにしても転職なのに「内定」通知って変だよな。普通は採用通知だろ。
大学の就職協定の上での「内定」なのに。
480名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 15:03:48.82 ID:rLV2KyXz0
一人っ子世帯が多く、親戚付き合いも無くなってきつつある
これからの時代、これで困る人は増えると思われ。

保証会社に頼みたいけど怪しいのばかりだしなぁ
481名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 15:44:09.52 ID:EI37QPTG0
でも「保証人用意できないので辞退します」というのが増えれば
人材確保できなくなってそのうち無くなるかもね。
こればかりは外国人雇うわけにもいかんだろうし。
482名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 16:51:57.76 ID:rLV2KyXz0
>>481
ずぅーーと先の時代になるだろうねえ
余程のブラックでなきゃ、この求人倍率で黙ってても人材確保できてるだろう。

先週内定着たが、泣く泣く辞退した・・・・厳しすぐる
483名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 20:30:31.92 ID:2EG9p6xx0
頼みを聞いてくれる親友とかいないのか?w
484名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 20:45:21.29 ID:NdT8Rrvk0
>>480
一人っ子世帯は関係ないだろ。関係あるのは核家族でしょ。
485名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 21:23:51.87 ID:rLV2KyXz0
兄弟いないじゃん
親死んだら独りジャン
486名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 22:48:01.29 ID:2EG9p6xx0
だから親友はいないのですか?w
487名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 23:20:02.70 ID:qzin+y560
私なら親友がいても印鑑証明は頼めないな。頼まれても困るかも。保証人と名が付くものはどうもアレルギーがあって・・・。
488名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 00:22:16.49 ID:pN/KPXtc0
泣いて懇願されたら?
それでも断るなら君にとってその人は親友じゃないんだよw
489名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 00:29:06.83 ID:7jfOhqYr0
>>488
保証人になって下さい (TT)
490名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 00:33:16.48 ID:M8k6UcAiO
俺は泣かれても断るよ。
だから頼むこともしないね。親友と身内は別もん。

アンタも断られるよ。
491名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 00:35:56.52 ID:pN/KPXtc0
>>490
それは親友じゃなくて”友達”なだけなんだよw
自分でもそれがわかってて親友がいないことに悔しいから

>アンタも断られるよ。

捨て台詞吐いたんでしょ?w
492名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 01:03:34.43 ID:eVM11uidO
君は断られないようになw親・友・に
493名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 01:13:03.32 ID:pN/KPXtc0
なんでそんなに噛みつくんだ?
>>488の何が君をいらだたせたんだい?www
494名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 01:22:52.44 ID:M8k6UcAiO
苛立ってんのはキミ。
人を不快にさせてんのもキミ。

親友なんてキミにはいないんだろ?
だからどうってわけじゃないけど、あまり人に迷惑かけないようにしたほうがいいよ。
495名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 01:32:06.08 ID:pN/KPXtc0
>親友なんてキミにはいないんだろ?

居ようがいまいが君には関係ないことだなw
”親友”のキーワードに拘ってるのは君だろw
親友なら泣いて頼まれたなら助けてあげれば?って書いただけなんだがね〜
何が不快なんだ???
496名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 01:53:10.23 ID:vSEhcaFJ0
親友なら〜
という発想が拘りでなく何だというのか?と
親友でも断る相手とそうでない相手がいるだろうし
親友でも断る状況と引き受ける状況もある

単純な法則一つで捉えようとするのは単なるバカだよ
497名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 02:44:40.32 ID:7jfOhqYr0
親友なら〜
って一方的な決め付けで親友関係が築けるのかしら?
断られたら今度は、
裏切られた親友じゃない〜ってまた決め付けるのかしら?w 

どっちにしろこういうのって嫌われるタイプね

498名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 07:42:35.83 ID:0zkaeT6a0
本当に「親友」なら、保証人にならないしお金も貸さない。
保証人になるのは親友とかただの友達とかそういう区分ではなく、ただのお人よし。
499名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 09:35:24.29 ID:IsJnMETo0
相手が自分の親友で自分に対してお金を貸したり保証人になったりすることはありうるだろうが
「親友なんだからお金貸してよ、保証人になってよ」と自分が言った・思ったとしたら
自分はもうその相手の親友じゃないよね。

自分が親友じゃないのに、相手に「俺の親友だろ?」みたいに言うのは卑怯だし
相手がこちらの要求を断ったから立腹したり「もう親友じゃない」なんて言うのは論外。
500名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 23:24:12.30 ID:2CBvEvE40
親友が居ないことを自覚している奴がうじゃうじゃいるから釣れること釣れることw
501名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 23:51:52.37 ID:tnotreMk0
>>500
本当の親友の意味分かってる?あなたが釣れたと言ってる人達の方がマトモな感覚の持ち主だと思うけど。
502名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 23:55:43.75 ID:2CBvEvE40
ま、その結果無職ならそれはそれでいいんじゃね?w
503名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 00:13:52.52 ID:gquBwS32O
運送会社で保証人不要なとこあったな。
しかも雇用契約書も見せてもらったことないし書いた書類は給料の振込先くらい。
給料は4t乗務で食品の配送で手取り25万だった
504503:2011/07/29(金) 00:29:30.36 ID:gquBwS32O
その会社は事故した場合修理代を半分は負担しなければいけなかったんだが、それでも保証人不要だったな。零細だったが従業員に優しくて親切なとこだったよ。
しかし週2回拘束時間15時間くらいなときがありそれに耐えきれなくてやめたが、
今思えば精神的なストレスが少なくて辞めなければよかったと後悔。
もう一つの運送会社は零細で保証人必要だった。
保証人の名前と住所と連絡先を書けばよかったが、
こういう場合なら友人に、会社から電話してきたら親のふりをしてくれて頼んでおけば多分ばれないわw
電話が来るとしても何か問題があった時くらいだしな。
だからこの程度のレベルの保証人ならだましとおせる。
505名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 03:40:15.67 ID:MR3+T4Bk0
犬でも飼って、惣一郎さんとか名前付けるかな。
506名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 22:52:43.54 ID:kqwSUTYs0
507名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 19:39:42.43 ID:cw8jjpB/0
>>471
印鑑証明とかこわすぎて入る気にならんわ
508名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 21:13:46.03 ID:/gvjkCqS0
リクナビNEXT
509名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 18:09:32.12 ID:1uVs4iLw0
バイトに保証人も止めるようなとこは屑企業だと思う
510名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 18:18:03.01 ID:STkFYK5B0
給与支払いができなかった時の保証人が欲しいところ。
511名無しさん@引く手あまた:2011/08/31(水) 07:50:20.79 ID:vnNUp65I0
保証人をもとめられたら、代わりに保証人にもなってもらいましょう。
512名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 18:27:35.89 ID:/Gh1zdE60
身元保証書を記入するのに「親戚に限る」と記載があったんだけど、
なぜ家族(両親)じゃダメなのか、理解に苦しむ。ちなみに連名は求められていない。
いちおう親は勤め人で資力はそこそこあるのに…端から信用してないのだろうか。

別に夜逃げとか一家心中…そこまでいかなくても不動産の賃貸借契約じゃないのに、
なぜ親戚限定なんだろう?
こういう就転職にあたって身元保証人=両親不可の親戚限定という会社、って初めてなんだけど…
513名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 02:35:33.54 ID:QUd1qPDo0
>>512
えっ親はダメなの?それどこの会社?ブラック臭がするな。
514名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 14:55:19.73 ID:oeLKterW0
保証人二人(両親+両親以外の誰か)が必要なんだが
入社して一週間、経理のおばちゃんに「まだ書類できてないのっ!?」
と急き立てられた…
仕方ないから保証人には連絡して、自分で書いたったわ
515名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:33:00.39 ID:4B3bLYpW0
何その闇金業者?
516名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 07:03:03.85 ID:ALDGJ7/s0
>>512-513
両親ダメなのは結構あるよ。理由は身内以外の社会的信用を図るってことだったかな・・・忘れた。
けど、親戚限定は聞いたことがない。
ブラック臭はするけど、後学のため理由は聞いておいたら?
聞けないのなら、まず仕事を探す姿勢が甘いから改めたほうがよかろうし。

ただよくわからないが、入社時点で現在両親が仕事していても60過ぎだと
そのうちすぐに両親が退職されたら保障ができなくなるからという理由でダメなケースはあるね。
517名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 22:14:33.50 ID:alTcFKRHP
>>516
俺、父親が亡くなってる上に、母親が60超えてるんだよな。
俺自身はまだ20代だから、両親居て当然だろみたいに思われる。

こういう理由で入社できないとなったら非常に困るので、
書類選考時に確認してほしいわ。
518名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 22:37:34.41 ID:DhYo6D2+0
>>517
あー 一昔前は片親の就職自体色々ありましたからねー。
ただ今はそんなことは表立っては出来ないし、
保証人云々に関してはたいていの場合、面接の時には教えてくれるので
不安なら自分から聞くしかないね。
聞かなくてもほとんど必要だと思われるところは金融と経理を仕事にする場合、
これはほぼ100%保証人が必要なようだな。
あとは社員が良く逃げる会社の場合w
そこのブラック臭はもう、嗅ぎ取るしかないでしょうな。
519名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 19:10:45.47 ID:X8Soar0VP
今時派遣会社でも保証人を二人も要求してくるんだな・・・呆れたよ
保証人がいらないから派遣にしたのにw
まーいーけど、代筆を頼んじゃったから
520名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 23:44:48.48 ID:jnXYdmXz0
それ何てFIT産業?
521名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 00:06:55.54 ID:X8Soar0VP
けっこう知られた派遣会社だよ。出版系に強いとこ。
訴えられたんだとさ。
522名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 11:15:08.27 ID:GNjInzSDO
わからん!
523名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 17:04:00.62 ID:Uextb/I80
ことしだけで50社以上落ちた経験から、不採用のサインは、

@ 面接は5分以内。
A 予定時間通りにいったのに、20分以上待たされて面接時間は5分くらい。
B 今回は応募者が多いと言われる。
C 仕事内容の話が一切ない。
D 面接終了後、頑張ってと言われる。
E 採用又は次回選考に進むかどうかは、上と話し合って決めます。
F 相手から早く終わらせたいという空気が伝わってくる
G 結果は後日と言われる。
H 結果は郵送といわれる。
I 不採用の場合、履歴書は返却できないことを強調される
J いつから入社できるか聞かれない。
K 採用になったらという言葉を何度も強調される。

524名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:33:26.80 ID:SMmNvzT40
仕事するのに保証人が必要って意味わからん
525名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 02:00:16.52 ID:x5hpSxhK0
働くとこまできたならいいじゃん・・
専門学校の願書に保証人必要なんだが
これ親じゃなかったら落とされるのが目に見えてるオワタ
526名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 12:59:32.31 ID:dvJ4XWoz0
入学手続でなく? けど経験から、専門学校の方がキツクないよ
527名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 17:15:16.15 ID:x5hpSxhK0
>>526
入試前にだす願書に保証人の欄があるんだよなー・・
入学時に求めればいいのに明らかに審査の対象っぽい
528名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 17:54:11.56 ID:dVIm3xXQ0
>>519
同じく、派遣で初めて保証人書かせられた。小さい派遣会社でもあるんだな
長くやるつもりないからデタラメ書いたったw
529名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 22:41:01.84 ID:9tz4fSXB0
>>528
派遣会社も君みたいなのを長く使う気はないよw
530名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 05:37:56.33 ID:pJNmhAMB0
日本保証協会=東日本保証協会 ブラックでした
531名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 08:58:40.10 ID:CfL8pPHr0
>>529
派遣だからね
532名無しさん@引く手あまた:2011/11/15(火) 21:19:01.49 ID:RudOaPqC0
▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

肉屋の関連会社w社長は在日朝鮮人でアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQN超絶ブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・体力勝負のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人、破産者、前科者・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
今日の情勢にあって救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
533名無しさん@引く手あまた:2011/11/15(火) 21:45:56.36 ID:lc9xQ+bDO
何かやばいことでもしなければ保証人なら適当に書いといても問題なくねえ?
何かあった時に保証人に連絡がいくわけだし。
働けないのはまずいし、
嘘でもいいから書いて働いたほうがいいと思うよ。
例えば大金を扱う仕事なら、
大金を盗まれた時なんかの保証が欲しいから保証人を書いてほしいわけだし。
普通にしてるなら保証人は適当でも問題ない。
親がいないなら、友人の番号を書いといて友人に口裏あわせをしてもらえば問題ないっしょ。
534名無しさん@引く手あまた:2011/11/15(火) 22:03:10.78 ID:Fm3ejkoI0
印鑑証明を要求されるのよ。
535名無しさん@引く手あまた:2011/11/15(火) 22:42:13.21 ID:4OOgybV40
保証人制度っておかしいよな。
天涯孤独の老人とか、どうやって家を借りてるわけ?
536名無しさん@引く手あまた:2011/11/22(火) 21:46:02.57 ID:gOBPmY0E0
保証人がいなくて職に就けないときって生保受けられるの?
537名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 13:58:45.73 ID:IF+ED5f20
今月から働き出した会社、ブランド品買い取り販売や金プラチナの買い取りしてる所なんだが、身元保証人2人、しかも保証人の印鑑証明書も提出。

昨日、研修の時に担当社員が「前にエルメスの偽物買い取り
しちゃって40万円自腹切った」って話してたから、なんだかガクブルなんだが。
もしも自分がそいつみたいに間違った買い取りやって、自腹
切れないなんてなった場合、保証人に責任行くなら申し訳けないし、頼みにくい。
ブラックな会社なんだろうか?
538名無しさん@引く手あまた:2011/12/03(土) 01:07:01.18 ID:98LKQTIV0
仕事するのに保証人いるとか海外でもあるのか?
539名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 03:09:42.72 ID:3u6dF+k40
買い取りの店・・・・
540名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 06:01:41.89 ID:Y5qddCRU0
>>538
日本くらいじゃないの?
アメリカとかでは聞いた事ない

それよりも就職保証人を国か自治体とかで引受けてくれるようになってくれんかな
それだけで選択肢がかなり狭くなり
マジで困ってる
541名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 08:19:00.37 ID:ut6Z6q2d0
欧州だと、保証人なんて制度自体が存在しない。その代わり保険会社が存在する。
保証人なんて王侯貴族の末裔が、保険会社の保証をするぐらい。
542名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 13:45:36.16 ID:y9FOgWxi0
保証人の会社を利用された方おられますか。
543名無しさん@引く手あまた:2011/12/06(火) 23:26:25.07 ID:boYqtQI40
>>542
あんなところ危なくて使えるかよ
544名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 12:30:43.82 ID:ZFKPlPDa0
20年くらい前に就職した頃には
保証人なんていらなかった記憶があるんだけど、
こんなクソ慣習、いつから始まったんだろう。
うちは両親二人共年金暮らしで、親戚とは絶縁状態。
保証人のアテなんてないよ。

>>540
敷金に保証人、やけに緻密な履歴書と
日本独自の習慣って素晴らしすぎるな。
545名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 05:17:24.47 ID:BtJuWpvR0
孤立する人が多くなってきて保証人が立てられない問題が大きくなってきてるけど
つながりが現代よりもあったはずの昔から人を信用してなかったって事だよね
546名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 11:30:48.26 ID:+C3CMe6g0
リストラされて内定出たけど保証人で詰んだわ。
法事の席で両親殴り倒して、勘当されて連絡立って5年。
恥を忍んで再び実家に帰り土下座して頼んでも拒否。
おまけに激高して玄関壊してしまい、状況は最悪に。

死ぬしかないのかも。
547名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 12:29:19.68 ID:sh27MSgGO
死ぬ気で性格直せ。
548名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 13:59:06.48 ID:+C3CMe6g0
そうは言っても、就職に反対する親相手じゃキレるわ。
農業継げってのが親の主張なんだけど会社(給料)制じゃないのね。
つまり収入は全部地主=親父のもので、俺は小遣い制だと。
「欲しいものがあったら買ってやるから言いなさい。ただし
俺が必要と認めたものに限る」って。

それを親父が死んで相続するまで続けなきゃいけない。
誰が継ぐかよ・・・。
549名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 21:02:59.76 ID:9tKBlWtM0
当然といっちゃ当然だけど
入院も保証人立てるんだよなあ
産科なんか夜中にいなくなるらしいししょうがないか
550名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 21:15:57.53 ID:KplPc7cAO
一般的に保証人は何人いります?
今までは2人でも、なんとか頼めましたが、親もいとこも定年して、兄弟の1人しかいません。
551名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 22:22:27.21 ID:HE/8zteTO
>>548
しかし耐えれば土地は君のものだろ?
552名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 05:05:43.05 ID:5Nne66ZW0
土地に拘って親父の言いなりかー
553名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 21:40:21.37 ID:xkP+x8VB0
やっと面接通った!と思ったのにどうしてこんなとこで躓かなきゃならないんだ…
一人は大丈夫だが二人目がどうにもならんorz
554名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 23:05:39.76 ID:mki1XBUz0
内定貰ったが、保証人で詰んだ
555名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 23:11:49.70 ID:FZJqZLXtO
>>550
2人だったよ
556名無しさん@引く手あまた:2012/01/30(月) 01:44:32.06 ID:9P19MHNt0
>>551
>>552
あのさ・・・土地貰えなければ一生農業ボランティアだぞw
家の場合、親父は自分の代の事しか考えていないし、息子を
無料の労働力としてしか見てないんだから。


557名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 19:58:19.80 ID:ubrgfBxJ0
社会福祉協議会
558名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 17:02:16.43 ID:munZjARx0
ある公的機関から探してもらったら
日本保証協会紹介されたけど、
ここ利用された方いる?
559名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 19:39:19.79 ID:W+Xb2sH60
558だけど、調べたら被害者の一覧に入ってたおrz
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218262692

つうか、求人に最初から保証人いるなら書いてほしいわ
560名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:35:48.81 ID:W+Xb2sH60
気をつけて!!保証人紹介サイト!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1094639137/
561名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:29:36.97 ID:nXJFMpzk0
>>559

「保証人が用意できて当たり前」っていう感覚を持っている会社と、そうじゃない会社が多いからね。
例えば保証人を必要としない会社なんか「保証人なんて用意されても何を保証してくれるんだ?そんな下らない事に、わざわざ第三者の印鑑証明や捺印(実印)なんかいらねぇ!」って感覚だろうし。
562名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 02:58:27.13 ID:4PWbZe1oO
屋号に
双、連、流、功、栄、興、須、昂、創、王、易、楽、州、天、會、○○交易、○○企画、その他旧字を使った会社はブラック率高い。
カルト教団系だったりアウトローだったりね。
最近はコンビニアルバイトでも保証人いったりするけど
個人情報や金銭にシビア、官公庁下請けの仕事、警備、パチンコ、医療関係、機械や乗り物整備士、人命に深く関わる仕事、鉄道の運転士、
バスとかタクシーの運転士、危険物の取り扱い、通信関係、食品や薬品を扱う責任者、研究機関、
刃物を使う仕事(美容師)、国の機関や上流層の建物をつくる土建屋、これに準ずるもの以外で保証人はきかないね。
まぁトラブルを避けるためにも事前に会社について調べ応募前にわからないこと質問したほうが後々後悔しないかな…。
563名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 03:24:40.99 ID:4PWbZe1oO
あと追加で
家庭教師、塾とかの講師のバイト、試験監督も親と別の人で保証人必要になるから注意
564名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:23:59.27 ID:qrrEK2mG0
保証人いるなら、求人に最初から書いとけよ。
面接の交通費がムダだから
565名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 07:20:57.68 ID:KyzppNqO0
わざわざ「興」業なんて書いてる所に行かないよぅ
自分のでも嫌なのに人様の印鑑証明実印とか恐ろしくて頼めないよね
566名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 07:22:10.33 ID:KyzppNqO0
でも勝手に名前書くやつ居るだろうな・・・
567名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:31:36.83 ID:pyxruUuy0
応募するさいに保証人いるか、
どうか聞くしかないのか
568名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 16:30:19.27 ID:HNsX+yt/O
保証人に今は引退してる親父に頼んだんだが会社から年金暮らしだからだめだって。カネカネカネ!いらねーだろ保証人なんか!こんなアホみたいな事してんの日本だけだろ!アニキに頼むか…
569名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 16:34:35.38 ID:G6G4wSNN0
>>568
会社名を記せよ
570名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 16:44:47.71 ID:tMzXt+cbO
保証人いらん会社てあるの?
571名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:32:09.97 ID:0Vs5stfA0
保証人が親だけで済むならいいが2人以上求めてくる会社がほとんどだよな?
572名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:19:10.13 ID:tckoAngTO
郵便局は保証人は必要なかったな
あの業務こそ必要だろって思ったけど
ちなみに民営化前の話
573名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:29:07.59 ID:1zC3lxfcO
旧国鉄は保証人2人必要だったよ。しかもなるべく現職の国鉄職員という難問だった。俺は民間会社のサラリーマンの息子だったから途方に暮れて上司の助役に相談したら保証人になってくれて、もう一人紹介してくれた。もう35年前の事だけどなあ。
574名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 23:37:32.91 ID:6Z3lgygr0
保証人どうしよう
親は年金生活者だし、兄弟は居ない
親戚も微妙ーー
せっかく内々定取れたのにどうしよう
575名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 04:43:53.87 ID:F1y2ZQWo0
>>573
よーするにコネが要るって事か・・・・
576名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 12:35:09.44 ID:SH4Unakd0
住み込みドットコムで
新聞配達の会社数社に「保証人いりますか」って質問メール送った
全部の会社が必要と回答した
ぼっちはやる気出しても仕事はできないってことだ
577名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 12:37:36.82 ID:rrJ5YHhyO
>>574
どうなった?
578名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 12:46:58.11 ID:Vcyq1pLrO
ブラックなら保証人不要な会社はけっこうあるけどね。
でも保証人を要求するような会社のがいろんな意味でしっかりしてる気がするよ。
保証人不要な会社はやっぱいろいろ問題がある。
親がいるやつはいいが親がいないやつはどうすればいいんだよって感じだよな。
俺も片親しかいなく保証人2人要求されたらきつい。
いとこに頼むしかないけどさ
579名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 21:44:11.48 ID:1yN+UWo/0
>>577
マダ書類自体が来てないw
10日前後に来るらしい
580名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:53:13.67 ID:nzpjTM6x0
これまでは保証人で悩んだ事無かったけど、あと3年で親が定年・・・
友達とも疎遠になりつつあるし、姉は専業主婦だし義兄とはそりが合わない

次の転職はやばいかもしれん
ってか家借りるのもきつくなってくるのか
581名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 23:52:07.60 ID:lpa0fJdR0
病院もだよ。
582名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 16:18:54.56 ID:tlhx1D5p0
保証人なしではできないことが多すぎる
いま30代後半いづれ親が死に、ネットカフェ難民になる可能性大
免許や住まいがある今のうちにいろんなネットカフェに登録しておく
派遣会社にも数社登録しとけばとりあえず数年だけは生きていける
数年だけは・・・
583名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:31:37.34 ID:ke2LBF52O
某大手グループ子会社に転職した際、保証人を二人要求された。
「身元保証人とはいえ二人必要となる納得のいく理由を説明しろ」と言ったら
結局説明できる奴はいなかった。
そんなもんだ。

入社してから笑ったのが、俺と同じことを要求した奴が他に数人いたことだがww
584名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 02:19:25.48 ID:xa/Ua9ka0
本当にこの国の政府、政治家や企業はクソだなw(>_<)
585名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 06:19:18.11 ID:wSuSy/IF0
でもアパート住まいで孤独者なんていっぱいいるよね
そういう人が住んでいるのは保証人の要らないあやしい感じのとこなのだろうか?
とばかりとも思えないんだけど
昨日部屋の更新に行って親の死後どうしようかと考え込んでしまった
586名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 19:46:47.42 ID:TWTsypzy0
60歳以上なら公団住宅はいれるんじゃなかったっけ
今自分は37歳だがハロワの住宅相談にその年齢じゃ無理だと言われた
でもURなら家賃の100倍の貯蓄があれば大丈夫だって
そんなのあったら苦労はねえわw
俺は親死んだらどっか秘境の駅にでも行って
その辺でひっそり土に帰ろうか
もちろんそんな終わり方嫌だけどさ
587名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 20:09:17.81 ID:UGRmjNpYO
>>585
アパート、保証人は入居時だけで更新自体ない物件沢山あるよ。
588名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 21:03:44.64 ID:ZfmG7NvJ0
↓こっちにパロマ社員降臨中〜!!w

おーい、ハロ〜ワ〜ク行ってる?part303
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1330574759/


一酸化炭素無差別大量殺人企業 【パロマ社員 藤岡 政彦】

採用面接を尋問あるいは取り調べと勘違いしているお子様。
応募者は容疑者扱い。
すんげー必死に人の目をじーっと見続けて、同じ内容の質問を聞き方を変えて(笑)繰り返す。
コミュニケーションなんてものは存在しない。

こいつは何様だ??
589名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:36:02.83 ID:TuCQ00/3O
経理やってるけど保証人は求められた事はないなぁ。。。求められても、保証人はいないから困るが。。。保証人て要らないと思うけどね。
590名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 13:53:04.58 ID:5Idn5cDUP
親戚に保証人をお願いしに行くときには菓子折り持って行くものなのか?
手ぶらで行って来たら親にスゲー怒られた、何日もずっとねちねちと文句言われてケンカだよ
591名無しさん@引く手あまた:2012/03/22(木) 17:50:56.02 ID:eEFRqQfbi
保証人2人必要と言われたので、弟と親戚に頼もうとしたら、親戚の方が断られた。
仕方なく保証人代行会社に頼んだが、外資系で推薦状も必要だから、都合3人も頼むことになった。
給料低いのに、なんでここまで必要なんだ。
592名無しさん@引く手あまた:2012/03/23(金) 01:50:11.36 ID:zaK59UubO
代行会社はいくら金要りますか?
593名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 22:49:59.60 ID:ywp4E+520
ハローワークは斜陽産業・ブラック企業・空求人というようなゴミ屑求人の総合デパート
空求人トラップと斜陽・ブラック企業地獄が待っているパラレルワールドへハロー!

594名無しさん@引く手あまた:2012/03/28(水) 22:38:51.46 ID:tTt4qqS70
身内一人もいないのに、収入のある保証人2人もどうやって手配するんだよ?
人が生きるのに親親戚の頭数を要求する世の中間違ってるぜ
595名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 01:08:05.72 ID:9Oo1MEqx0
保証人は保証人でも身元保証人だろうな。連帯保証人と身元保証人の違いさえ理解していない奴が多そうだ。
とはいえ保証人てのは誰も成りたがらない。
身元保証人には収入関係無いよ。その類のを会社が求めた場合、違法行為になるかと。
596名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 01:15:45.17 ID:WXrerD56O
>>595
身元保証人でも無職はダメじゃないか?
勤め先書く欄あるし
597名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 01:28:48.64 ID:EocGz4hr0
>>596
ウチの会社は年金生活でもオッケーだよ。
5年ごとに再提出で、同居家族以外にあと1人という面倒なローカルルールがあって、
親戚でも良かったけど近くに住む友達にお願いしたかな。
598名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 05:49:25.93 ID:oGoAgzjd0
それって何か意味あんのか?
もしそいつが何か持って逃げたら弁済義務がでるの?
わけ分からん国やな
599名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 13:30:08.27 ID:WXrerD56O
>>598
そうだよ

保証人求められたらことないの?
600名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 13:41:52.76 ID:o2qEjmVvO
身元保証人にいきなり弁済請求が来る事はないし、仮に来たとしても『まず本人に請求しろ』と言えばよろしい。行方不明なら『本人を探し出せ』と言うよろし。
601名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 15:57:24.33 ID:35f/qJDhO
前レスにもあるが、身元保証人と連帯保証人は違うよ。
602名無しさん@引く手あまた:2012/04/02(月) 13:33:47.70 ID:5fQ1NMHkP
保証人の用紙には会社に損害を与えた場合に請求するみたいなこと書いてあったけど
603名無しさん@引く手あまた:2012/04/06(金) 12:30:55.29 ID:QNxvEBU/0
保証人がいなくて就職できなかったら生保受けられるんだろうか?
604名無しさん@引く手あまた:2012/04/06(金) 14:20:59.09 ID:aUiBE8o30
保証人なんか婚活ネット等で日本人と偽装結婚すればいいじゃないか。
日本の法律がそうなんだから婚活ネットこそ最強の保証人紹介会社。
605名無しさん@引く手あまた:2012/04/08(日) 19:09:30.14 ID:7xTtX9PU0
苦労して内定して生計別の保証人いるんだけど、貯金切り崩してでも一人暮らししててよかったよ
606名無しさん@引く手あまた:2012/04/09(月) 11:44:31.62 ID:WmoRBF2g0
せっかく内定したのに入社書類の中に身元保証人の書類もあった
親とは4年以上連絡とってないし頼みずらいなぁ
どうしよう
607名無しさん@引く手あまた:2012/04/09(月) 18:10:59.56 ID:kKoqj5fq0
人事って、保証人の確認(電話、書面送付、勤務先等)までするのかな?
608名無しさん@引く手あまた:2012/04/10(火) 01:25:10.37 ID:rWzFQMQV0
>>607
んなことするのはよほど余裕のある会社
警備会社とかなら分からんけど
609名無しさん@引く手あまた:2012/04/10(火) 08:59:14.26 ID:1VE1cp9f0
よくニュースで外国人留学生を積極的に採用とか言ってるけど外国人は保証人どうしてるのかな
外国人は保証人なしで日本人のみ適用なのかな
610名無しさん@引く手あまた:2012/04/10(火) 19:25:27.01 ID:CbUMqWSU0
>>608
サンクス。少し安心した。
611名無しさん@引く手あまた:2012/04/20(金) 21:43:01.58 ID:Y8iSgd7L0
求人情報に採用時に必要な書類一覧を載せろ
612名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 21:39:41.72 ID:Yg6KW9sR0
車購入にあたり、一部ローンにするんですが、保証人要求されてて、
親にしようと思ってるんですが、電話番号俺の別番号の携帯にしたら
審査通らないもんですかね?ってか、なにかしらの書面郵送で
バレるんですが。その辺どうなんでしょう?
あんま心配かけたくないので出来れば親には内緒にしたいんよね
613大阪魂:2012/04/25(水) 11:20:29.25 ID:FWFZffdiO
車飼うのあきらめんかぇワレ
614名無しさん@引く手あまた:2012/04/25(水) 12:39:18.93 ID:WhQb73eM0
今年の3月から45社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ
涙も老化も止まりそうにないよ
来月で21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ
ネタではないよ
明日から全く面接の予定がないよ
契約社員も5社、アルバイト6社面接落ちたよ


615名無しさん@引く手あまた:2012/04/25(水) 14:07:49.77 ID:kcJu0L0gi
>>612
一括で買いなさい
616名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 02:38:08.23 ID:C2Dni8gr0
国会議事堂にテポドン落ちないかな(^o^)ノシ
617名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 02:45:04.79 ID:C2Dni8gr0
国会議事堂に全議員居る時に地震、竜巻が来ればいいのにw(^o^)ノシ
618名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 10:08:29.62 ID:LUxHAT/Q0
平成24年の3月から67社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代が高いよ 21歳になったよ  
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ  面接では緊張しないよ 自
分は福岡市に住んでるよ  明日は面接1社だよ コピペじゃないよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ  すべて実話だよ

619名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 22:32:14.05 ID:AXJjhOKN0
>>618
写真屋さんでちゃんとしたのを撮影して貰ってデータ化。
フリーソフトで加工して、お店のデジタルプリントで印刷すればかなり安上がり。
620名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 13:52:37.63 ID:JzmVLdBl0
>>618 youなまぽ受けちゃいなよ(^O^)
621名無しさん@引く手あまた:2012/05/26(土) 07:10:42.39 ID:Bv+ALKHzO
保○人.NETという所を利用して就職して3年ほど経つけど、特に問題なく過ごしてるぞ。
622名無しさん@引く手あまた:2012/06/03(日) 02:32:52.26 ID:oZbwO/5o0
ハロワで紹介してもらったパートの配送だけど、面接で保証人の話が出た。
面接の時も会社側は上から目線的な会話しかしないし。
運ぶ物だって食品関係の物だし、高額でもないのに・・・・
運が悪かったと思って次探すよ!
623名無しさん@引く手あまた:2012/06/10(日) 07:23:24.60 ID:ikmWwDIz0
オウムは住民票はともかく部屋も仕事も保証人無しだろから
なんとしても働く気が有るなら職にはつけるてことで
そういうところをさがせという結論になって終わらされる
624名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 00:54:47.01 ID:jmwaizGa0
仕事で保証人求めてくる会社ってどのくらいの割合なんだろ?
あんまり話を聞かないから1割未満かな?
625名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 08:02:56.52 ID:yd/LNEjPO
>>623
住むとこはなんとかなるし、菊池は彼氏が保証人だから、仕事みつかるし、高橋は肉体系の仕事だから、保証人いらない
626名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 11:45:46.63 ID:7qy4gGGvO
みんな、なんやかんやで、配偶者、兄弟ぐらいいそう
627名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 19:24:09.03 ID:c2bKzcOC0
糞会社の為に配偶者や兄弟を巻き込みたくないよ
628名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 23:31:57.45 ID:EzrXwdS+O
>>624
因みに今は社会人?
629名無しさん@引く手あまた:2012/06/17(日) 00:39:21.35 ID:xWD5X6Co0
詐欺防犯板にて

国内保障援助会被害者の会 だそうだ。
被害者の会HP
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hanhinkon/

社長 富永氏 逮捕歴あり(道路交通法違反)

会社(福岡県筑紫野市)HP(平成23年6月11日まで業務停止中の為閲覧不可)
http://www.333475.co.jp/index.html

本人?ツイッター。
http://twitter.com/#!/tominaga931

会社のブログ(コメント内容注目!)
http://blog.livedoor.jp/khe_pr/

社会的弱者はこういうところでも餌食にあうからよく調べた方がいい。
630名無しさん@引く手あまた:2012/06/17(日) 23:30:41.32 ID:Nyw0wX8q0
オリコのカード持っているといくつかのミニミニとか大東他いくつかの賃貸物件は
保証人は不要のようだ。
就職の身元保証人もオリコカードのようになればいいのにな。
631名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 02:28:11.54 ID:saNhP/oVO
去年転職する際に新東京保証って所に頼んだけど、ここは大丈夫ぽい。
一応報告レスです。
632名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 05:58:26.91 ID:ZzoiL5+w0
保証会社に頼みたいけど大丈夫かどうか気になるよね
633名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 17:28:08.86 ID:2BQWoo5VO
清掃会社が保証人求めてきた
簡単に友人か連れでいいみたいだけど、
それさえいないんだよ自分は!
実家からは喧嘩して出てきてるし、友人知り合いひとりもいない
真面目なつもりだけど、人脈みたいなのって社会では必要なんだなと
634名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 22:01:03.19 ID:DTXx+okU0
×社会
○日本
635名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 22:45:17.34 ID:Ho3UF6gc0
採用した人事部の人間が第一保証人になるべき。
それができない人間が採用面接している時点でおかしい。
636名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 19:22:20.59 ID:bofXv0nu0
>>632
保証人代行会社は悪い評判しか聞かないからやめておいたほうがいい
わずかなメリットの為に多大なデメリットを背負い込む事になるぞ
637名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 23:43:10.06 ID:JWOno1bs0
>>636
気楽なもんだな。
メリット、デメリットみたいな性質の話じゃなくて、頼む人間がいないから怪しい会社にでも縋ろうかって話だろう。
638名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 00:02:16.45 ID:C0w7vpxy0
保証人求めるなら労働契約書には代表印を押すべき
社印(角印)すら押していない会社は保証人を求めるのもおかしい
639名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 06:54:46.48 ID:ZkgNESmz0
人事兼所属営業長の三文判が押してあるだけだったな。
こっちには本人だけでなく、保証人二人の実印と印鑑証明を提出させといて。

さんざん既出だけど、フィット(FIT)産業です。
640名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 08:00:51.62 ID:rIIhTSRT0
借金の保証人じゃない
友達に頼めばいいだろう
641名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 08:19:03.76 ID:p1DyudA60
>>637
それを言ってるのに的外れなレスでドヤ顔されても…だよな
中学生なんかな
642名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 13:21:49.77 ID:Uy2JZu9Q0
保証人を求める事自体がナンセンスなんだよ
643名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 21:59:06.96 ID:ppkebAhJ0
保証人が必要なのは会社が採用した人物を信用していないので
いわゆる、担保なんだよね。
644名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 00:54:29.46 ID:d+OG56mO0
仮に会社の金ばっくれたら保証人は負担するの?
645名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 02:05:42.83 ID:WD6N8lAe0
>>644
負担させられるかどうかはケースバイケースだろうから分からんが
犯罪だから当然連絡は行く

だから就職保証人とは言え、気軽になったらダメ
人間なんて切羽詰まれば何するか分からんからな
646名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 04:11:43.64 ID:kumETYfP0
連帯保証人ではない
保証人に責任は発生しない
647名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 00:14:09.61 ID:JXT1LG4gO
>>646
保証人に責任負わすって、内容の保証人用紙と、印鑑証明求められた
求人も年齢制限撤廃するから、保証人こそ撤廃してくれ
648名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 22:17:46.81 ID:VIkpTMi20
>>633
保証人制度は親と絶縁してる人には厳しいな・・・

俺も絶縁してるから苦労したわ
求人に保証人の有無記載しててほしいわ
649名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 22:46:10.86 ID:s+pb+Tb5O
厳しいってw
保証人会社に3万くらい払えば解決できる問題だろ
まぁ保証人制度の存在自体が意味不明だが。
650名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 22:52:58.75 ID:Mg1KxSdy0
>>649
同じく、保証人制度の存在意義が不明。
651名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 23:19:57.01 ID:jI6CPgCF0
652名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 00:08:02.75 ID:6SQ50IU7O
万単位の金払ってもOKな給料の求人じゃないから、保証人会社は躊躇する
すぐ辞めるハメになったり、クビになったら、数万以上パーになるし
653名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 00:37:49.52 ID:4fuNp/ux0
保証人会社は怪し過ぎて使えない
自分の名前が勝手に他人の保証人欄に書かれそう
654名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 06:33:39.21 ID:T649aJAhO
国民生活センターに被害報告されてない所なら大丈夫だろ
655名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 08:36:36.76 ID:a2vpJ0Fx0
会社の保証人なら友達だって成ってくれるよ
別に借金の保証人と違うよ責任なんて無い

マンションの賃貸契約の保証人いるし
パスポートの申請の時も保証人がいる
海外で事故事件に巻き込まれたら国が保証人に連絡する
親友の一人や二人も居ない人を会社が雇うと思う
656名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 09:00:05.19 ID:a2vpJ0Fx0
別に地位のある人や財産が有る人を保証人にしないと採用されない分けじゃない
誰でも良いだから犯罪者じゃ無ければ誰でも保証人に成ってくれるよ
657名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 09:27:44.94 ID:VUKggsQyO
もうだいぶ前の話しだけど パチンコの景品卸の面接で保証人と住民票は用意出来ますか?って聞かれた事あったな あげく貴方の経歴や人生にキズが付く事になりますがよろしいでしょうかって その場で断って帰ってきたけど なんか怪しい空気が立ち込めていたな
658名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 10:29:34.03 ID:0br71kOB0
>>655
責任がどうとか関係無い、「保証人になる」というのがイメージ的にも駄目。

唯一気軽になれる保証人って友人・知人の婚姻届くらいだろ。
659名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 10:31:42.94 ID:+ilc442/O
友人から頼まれても保証人だけはイヤ。
660名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 10:44:07.23 ID:BYazkoXKO
>>655
ドヤ顔しながら長文書いてるが、未だに親族を条件にしてる会社が多いよ。
661名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 11:02:59.78 ID:6ZZNi5EgO
下手すると会社の金を横領して返せなかったら保証人にも取り立てが行くよ。
身元の保証だけにとどめた方がいいな
662名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 11:15:37.12 ID:CJWnAJkF0
横領は仕方無い気がするが、単なる人材派遣会社なのに無理な案件を受注して
派遣求人に応募して来た奴に仕事を無茶振りしといて、最初から失敗覚悟で
「連帯」保証人に取り立てに行く気満々の、闇金から看板替えただけのIT会社大杉。
663名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 00:22:36.95 ID:4mWq3JRb0
俺は保証人を頼める人がいなくて、それを理由に内定を何社も亡くした立場なんだが。

>>655
>会社の保証人なら友達だって成ってくれるよ
>別に借金の保証人と違うよ責任なんて無い
嘘こけ。
俺は身をもって知ったよ。誰もが「保証人」という言葉に敏感なんだよ。
連帯責任云々じゃなくて、「保証人」という立場になる事が怖いんだよ。
信頼関係だけの問題じゃない。

>マンションの賃貸契約の保証人いるし
住居の保証人は「連帯保証人」だろうが。
ちなみに俺は「保証金」で解決したが。

>パスポートの申請の時も保証人がいる
要らねぇよ

>海外で事故事件に巻き込まれたら国が保証人に連絡する
どんな保証人だよ

>親友の一人や二人も居ない人を会社が雇うと思う
仕事とプライベートは切り離して考えて欲しいな。

664名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 09:37:04.23 ID:mq9s1IFDO
親友だとダメて会社があるんだよ。あとは親が働いてないとダメだとか。そういう会社は後々面倒だから入らない様にしてる。
665名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 09:45:11.70 ID:8X9c4kM/0
パスポート申請に保証人は必要だよ
自分は友達の名前は書いたが電話番号を覚えて無くて申請できなかった
申請する時はちゃんと保証人を確保してから申請に行こうね


666名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 10:08:40.43 ID:mq9s1IFDO
↑それは緊急連絡先だろ。保証人とは違う。
667名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 10:47:54.20 ID:B+Nqf+TdO
ここでパスポートの話は関係ない。
仕事就く保証人の話。
668名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 16:56:53.51 ID:7byuL78O0
パチンコ屋の景品交換所回りの運転手募集に保証人必要と明記されてたよ。自動車運転歴25年以上 ともあった。保証人かぁ〜と応募はヤメた。
669名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 17:23:49.53 ID:e1x7oSnQ0
670名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 18:22:45.06 ID:M/zlS/9M0
またスレ違いの馬鹿が居るのか
671名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:01:26.76 ID:Gs1XOVWrO
保証人でも、署名捺印だけのとこなら、問題ないけど、保証人の年齢収入、印鑑証明求められたら、速攻アウトだわ
672名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:16:34.15 ID:COLlbV7S0
保証人詐欺に注意!
国内保障援助会
被害者の会HP
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hanhinkon/

社長 富永氏 逮捕歴あり(道路交通法違反)

会社(福岡県大宰府市)HP(平成23年6月11日まで業務停止中の為閲覧不可)
http://www.333475.co.jp/index.html

本人?ツイッター。
http://twitter.com/#!/tominaga931

会社のブログ(コメント内容注目!)
http://blog.livedoor.jp/khe_pr/
673名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 05:52:54.24 ID:VedpQTH80
>>666
それを保証人と呼ぶ
674名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 05:55:19.63 ID:VedpQTH80
入社時の保証人だって
緊急連絡先のことだ
一人暮らしなら遠くの身内より近くの友人
675名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 06:59:12.68 ID:/ZF7PHi40
>>673
呼ぶって、どっかで確認したの?
676名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 07:01:20.44 ID:f1n2zINIP
またスレ違いの馬鹿が居るのか
677名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 21:19:23.77 ID:WTgm9OqN0
そんなのいるんだっけか…
苦労して転職活動してやっと優良企業に内定したのに一気に鬱になってきた
678名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 21:03:26.68 ID:z5VbZg2R0
>>677
頑張れ!
679名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 12:18:26.34 ID:X/1glLTVO
転職も賃貸も紹介会社利用したけど、大丈夫だったよ。
680名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 17:24:32.08 ID:Xs+1nNGs0
友人が飲食に転職したんだが
2次面接と筆記試験ありで保証人二人用意しろと言われたよ
どうなってんだ、この国
681名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 20:00:50.93 ID:TYtBxgkI0
保証人は知人でもいいって言われたけど、印鑑証明が必要なんだよなあ…
そこまでしてくれる人はいそうにないな…またハロワに通うかあ〜…
682名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 21:45:27.57 ID:W3LEk6lQ0
親父の妹に保証人お願いしたら断られたわ
親父が酔って就職流れたら家がどうなっても知らんぞって
脅しててこりゃ無理だって諦めた
うち民度低すぎw
683名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 21:53:11.77 ID:QsifyrHAO
会社に損害を与えた場合の保証人だろ? 雇用契約書みたいのに書いてあるんじゃない?
684名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 14:54:15.38 ID:IFqmUHul0
保険会社と、高額取引のあるの宝石販売業関連は、保証人が必要だって聞いた
685名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 23:49:05.04 ID:nH2/1UQp0
あと金融、不動産、先物取引、証券会社、外貨両替商なども保証人が必要という話しを耳にする。

だがしかし、いずれにも該当しない会社が保証人を要求するのは おかしい。

686名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 00:16:13.37 ID:9WWzd0Rg0
別におかしくはないだろ
687名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 20:51:01.78 ID:Tp1uXOb40
>>677だけど、保証人いらないっぽい。書類のなかに入ってなかった

金融とかじゃなくてメーカーだし、やっぱり大手はそれ以前のフィルターで
絞ってるから今更そんなの要求しないのかなと
よかった…
688名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 06:50:51.33 ID:RxFcY3X5O
保証会社で紹介してもらって、全部で5万くらいかかったわ。
けど、職に就けたからいいか。
689名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 02:43:34.73 ID:Tyw6CnYF0
>>683
ブラック過ぎて辞めたら「他の社員の士気が下がったから損害賠償2千万円払え!!」
と訴えるIT派遣会社がリアルで存在するわけだが。

たかが派遣アルバイトで、保証人に2千万円の請求が行くんだぞ。
最初から詐欺る気満々の求人だらけ。
690名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 12:26:22.92 ID:VxlFVpBp0
>>689
そんなのマジメに取り合わなくたっていいよ
損害をまず立証できないだろうが
691名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 16:29:43.29 ID:tGx3vdk90
それでも一応、反証しないと「取り合わない」でいると訴状通り2千万円の支払い判決食らうよ。
TVでやってた裁判は、反訴して逆に未払い賃金を支払うように、との判決が出たようだが、
実はIT業界では泣き寝入りして支払ってるSEが大半だとか。多重債務に陥るまで
借金したり、生命保険掛けられて電車に飛び込んだり。これがIT業界の実態。
692名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 19:26:13.44 ID:SUSDLZpM0
>>690
見ず知らずの人から全く身に覚えのない債務の支払いを求める裁判を起こされた場合でも
裁判所からの出廷を無視すると、支払い義務が法的に確定するよ。
693名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 06:26:12.16 ID:oUkRxaBQ0
逆告訴して金をふんだくれるよ
694名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 08:48:32.21 ID:AlodviPR0
それは無理。
695名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 18:30:52.13 ID:VwC2LN7O0
裁判官次第
696名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 16:48:07.23 ID:O0oIyekN0
送りつけ商法で払う必要ないってのとごっちゃになっているのかも
697名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 23:02:10.25 ID:983LG0euO
保証人.NETとかいう所に紹介してもらって就職できたけど、早くこんな糞みたいな制度消えてほしいわ
698名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 01:39:29.48 ID:8BEP6Ukn0
まあ、取り立て屋雇うわけでもなければ払わなきゃいいだけだけどな
699名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 01:42:15.04 ID:8BEP6Ukn0
>>691
適当なこと言うなよ、判決くらうまでほっとく奴そんなにいるわけないだろ
訴状届いたら普通弁護士に行くよ
生命保険かけられてとか、やくざじゃないんだから
払わないで回収できない例なんか全国でたくさんあるよ

差し押さえされたところで、合法的に生活できないレベルの取り立てはできないから
死ぬ必要どこにもない
700名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 01:43:30.13 ID:8BEP6Ukn0
なんなんだ、なんでそんなウソを言う
OKwebでも嘘を大真面目に書いてる奴多いんだよな
なんのメリットがあるんだ
701一度雇うと、解雇できないから:2012/10/19(金) 05:27:29.84 ID:xt21qH330
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
702一度雇うと、解雇できないから:2012/10/19(金) 05:29:01.15 ID:xt21qH330
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
703名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 07:04:50.47 ID:A13yTQqe0
>>699
適当なことではなくね?
適当だというのなら、反証しても払わないといけない、とか、反証しなくても払わなくていい、
という>>691とは違う事実を書かないと。
704名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 22:23:34.79 ID:NqI0SUh30
闇金や出会い系サイトの督促状と同じ。
裁判所からペラペラの葉書1枚が届くだけだが、放置しておくとそれで判決が確定、
支払う債権を負う羽目に成る。
2週間以内に裁判所に反訴の手続きを行う必要が有る。反訴すれば、後は>>699
のような判断を裁判所がしてくれる(かもしれない)だけ。

>生命保険かけられてとか、やくざじゃないんだから
上にも出てるIT(=偽装派遣)会社なんて、大半が893のフロント企業なんだから、
至って普通にヤクザの手口で命を金に換えられてしまうよ。
今日のNHK見なかったのかい?
705名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 09:41:52.03 ID:yjqUibAL0
>>704
上にも出てるIT(=偽装派遣)会社なんて、大半が893のフロント企業なんだから、
至って普通にヤクザの手口で命を金に換えられてしまうよ。

まじかよ・・・・NHKのIT社員が軒並み鬱になったって話はみたけど、
ヤ▽ざのフロント企業なんてあったか?
706名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:19:39.01 ID:HmAby1FP0
次の職場見つかったのだが、身元保証人で手間取ってる。

一人暮らしで半年前に会社バックれてそのことを親知ってる。
んで今まで無職だけど最近職見つかった。

今更新しいところ決まったから改めてなっくれなんて言えない。
707名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:59:35.09 ID:HmAby1FP0
保証人紹介会社使ったことある人いる?
それで怪しまれたりしたことない?
708名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 18:57:27.43 ID:3zxsmZ8Y0
この制度ほんと勘弁してほしいよな。
俺も苦労したわ 
709名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:48:21.86 ID:/kfAq3Z80
>>708
どうやって対処したの?
710名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:23:20.42 ID:lpu4ws2O0
>>701-702
これ、その通りなんだよね
ヘンなの雇っちゃってもクビに出来ないんだから、
保証人要求くらいはする

昔は(今は知らない)大手企業なんかだと、
興信所使って身辺調査までしていたんだぜ
711名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:27:44.06 ID:6d9v4sLC0
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
http://www.pjnews.net/news/193/4731/

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
712名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 12:23:06.99 ID:uIDLIR5h0
田舎の会社なら
応募してくるのは近所の奴ばっかりで
○○さんは噂ですぐ素行や評判は分かるよ

小学生の時に万引きを一回しただけでも一生近所では泥棒野郎と言われる
結婚するときなんか近所のおばさん連中は
花嫁の親族は結婚相手が手癖が悪いのを知ってて結婚を許したのかと
噂話をするくらいだから
713名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 23:35:19.81 ID:dyD6yush0
         ,.-'" ̄ ̄ヽ、
        /ヽ____ゝヽ
        |  } ニ ニ | |
        ヽ_|  /」  |_ノ
         ヽ、-==‐ /
          _}ー‐‐‐'〉、_
        _,.-'< ヽ、  / ゝ ``‐、
      /    ̄ ̄ Y'  ̄    (ニ)=ヽ
 ____|______|______|_ll_
   _____________
     │┼ ┼‐ |ヽ l  l ┼‐ |ヽ
      レd、 |二 つ レ │ |二 つ 
714名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 02:44:44.14 ID:gczFk/U20
なんなの。この制度。むかつく。
715名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 02:58:19.33 ID:Dx33lAxZ0
まあ金融とかはわかるけどね
こういうスレがあるということは
昔に比べ保証人を求めるとこ増えてるんですかの?
716名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 16:34:03.77 ID:gczFk/U20
今までのほとんどの会社で、身元保証人を求められたんだが、
(IT業界や、事務職)

逆に身元保証が必要ない業界ってどこなの?
717名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 23:07:37.50 ID:Rowj7BM50
IT派遣だけど、「連帯」保証人を2人求められた。内1人は両親以外だとさ。
718名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 23:15:39.15 ID:Dx33lAxZ0
>>717
派遣でも聞かれるの!?まぁ特定派遣(正社員)だとは思うが
719名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 22:12:35.31 ID:ht/rpZCVO
保証人のサインと印鑑。
そして印鑑登録証明のコピーを提出しないとならないわ^^;
720名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 22:30:25.45 ID:jid3we4lO
それだけバックレや問題行動が多くなり、企業防衛している訳だよ。
721名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 21:07:23.18 ID:mWFiFf8cO
>>611
だよねー
722名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 20:48:43.76 ID:zoLWOveEO
>>36
釣れますか?
723名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 10:39:03.36 ID:Rormwz2N0
724名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 14:54:00.35 ID:ckQXWsaE0
なんで免許証でダメなんだろうな
最強の身分証明書なのに
725名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 21:42:17.83 ID:26WVANsx0
こういう制度を積極的に無くそうとする社会にはならないだろうな、日本は。
自分は肉親いなくて困ってるけど、もし自分が雇用側だったら身元の明らかな人欲しいわw
726名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 23:22:35.23 ID:Y7P9tNRbP
>>724
マジレスすると、本人であることを「証明」はしてくれるけど、
本人が会社に何か損害を与えた際の債務「保証」はしてくれないから。
727名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 00:37:22.44 ID:e7/o1CnP0
>>726
>何か損害を与えた際の債務「保証」はしてくれないから。

本来、損害は会社の損害としてみなされて会社が一丸となって取り返すもんだけどね。
728名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 01:07:36.34 ID:gqGdoiIUP
会社としての損害ならな。


重大な過失により個人が与えた損害は、その個人に賠償を請求できるけどね。


もちろん俺も保証は不要だとおもうけど、
免許証がうんたらかんたら言うから、それはちゃうだろ、てことで。
729名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 22:27:14.65 ID:8HzK040e0
求人広告に必要かどうか全部書いておかないとだめだろ
730名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 09:12:47.06 ID:kUOz8fWM0
「身元保証に関する法律」と「不法行為の一般用件」と「民事執行法」くらい知ってれば
怖がる必要はまったくないんだけど、団塊世代の親にはそんな知識はないからただ「怖い怖い」って言ってるんだよ。
企業が無知に付け込んでるだけ。
個人から損害賠償を取るのは至難の業。
問題が起こっても保証人と主たる債務者がちゃんと協力して対処すれば債権者はまず手が出せんよ。
まあ現実には喧嘩しちゃうんだけどな。
731名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 18:20:46.89 ID:eNs34o4I0
法律で身元保証人を取ったら駄目って聞いてるが
732名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 18:45:03.62 ID:0YDpjPwn0
身元どころか、連帯保証人を親以外にも2人要求されるのだが。
単なるIT人材派遣会社なのに。
733名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 20:31:38.80 ID:xXHNAY060
会社側は人質取ってるような気になって安心できるんだろうな
なんとも封建的な気風あふれる国だよまったく
734名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 01:06:44.51 ID:S1MiijOK0
マジレスすると?
いつもは嘘ないい加減なレスしてるの?
735名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 11:44:12.39 ID:iN2ieUio0
>>732
いわゆるIT土方ブラック企業って問題ごとが多いからだろ
現場の責任を労働者に負わせてたとか酷いニュースよくやってるやん
それ以外にも凶悪事件の犯人がITだったとか多くねえか
736名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 14:35:11.82 ID:sSxoYyVO0
不眠不休でプログラム作らせて、それでバグが有ったら「罰金」とかな。
派遣先(偽装請負顧客)からの損害賠償を個人に引っ被せるだけのヒト売り会社。
737名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 13:42:50.22 ID:BW03JeqX0
保証人求めたところで企業でその保証人に要求できることは実質無いんだろ
まあ、単に惰性だろうな、何も考えないで習慣で続けてるバカ企業の証明みたいなもんだ
738名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 20:08:54.94 ID:7C8yEZ0F0
就職の内定先から、"連帯"保証人を二名、提出することを求められました。

一名なら、なんとかなるのですが、二名は無理です。
せめて、身元保証人であったなら……。
無知な自分にお知恵を拝借したいのですが

・連帯保証人は、収入の無い無職でも成れるものですか?
・保証人の業者に頼むリスクを教えてください。
・連帯保証人は一人しか用意できない、と内定先にぶっちゃけるのはありですか?
739名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 20:50:58.09 ID:xK1Rh9B40
ありだと思う。
ってかブラック臭がぷんぷんするのだが。
740名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 21:04:50.34 ID:7C8yEZ0F0
>>739
医療事故が起きた場合っていう名目で連帯保証人を要求されています。
医療業界としてはかなりの大手かつブラックな就職先だとは思いますが……。
印鑑証明の提出などは求められていないので、形式的なもの? かも一縷の望みをかけています。
たとえば別の業種だと、もっと厳しい条件らしいと小耳に挟んだもので。


こういった問題を相談する、信頼できそうな場所としては、
司法書士、ですかね?
741名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 21:10:51.39 ID:7C8yEZ0F0
>>740
に追加で書き込みます。

源泉徴収や、本人との続柄などを要求されてはいないので
極端な話、身元調査をされない限りは、その辺のホームレスに頼んでも成立するかもしれない
と、個人的には思う書類なんですよ。
742名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 07:09:39.37 ID:LUNQq49Y0
物上保証人以外は正直意味がないんだよ。抗弁なんてどうにでもできるから。
その辺の法律を団塊世代の親が理解してくれるかどうかだけどね。大概は内容証明が来ただけで震えあがっちゃうんだけどね。
そういう無知につけこまれてるんだよ。
743名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 22:58:23.59 ID:yBx3Ijb40
職務上の事故に連帯保証人って変すぎだなあ
会社のスタッフでもない、医療に何の関係も無い人が医療事故の補償をするの?
故意に金銭を持ち逃げとかじゃないんだし・・・それでも変なくらいなのに
744名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 09:14:43.60 ID:qWrF8I3z0
100均で誰でも買える印鑑でハンを押せばそれが効力を持つ摩訶不思議なニッポン人らしい制度だな。
745名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 22:40:50.80 ID:4PkNSnBW0
ただ働くだけで連帯保証人は絶対おかしいだろう
会社が個人に債務背負わせるの?


スレチだが連帯保証は憲法違反だと思うわ
日本独自の制度というか、こんなの先進国はおろか発展途上国にもないだろうな
746名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 21:41:55.87 ID:dtPBVlWt0
保証人いらなかったけど、いるとこもあるんだな
747名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 22:23:36.58 ID:lU809hOF0
法人と個人の契約だから
748名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 23:32:38.64 ID:YruAKIn80
こんな前近代的な制度は即時撤廃すべき
本来会社が請け負うべきリスクを、何の負担も無しに保証人に半ば強制的に請け
負わせるのを許す、というのがこの制度の本質だろ
一体この国はどこまで企業にやさしいんだろうね
最近法人が特権階級にしか見えない
749名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 23:50:03.49 ID:dFJcvr+H0
保証人親含め2名で印鑑証明付けろって
親はともかくあと一人独立した生計を立ててる人だと
二人もいらねーだろ
一人保障出した上でなにかあったなら、
お前のとこの面接官の見る目なさぶりを会社として問題視しろよ
750名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 23:51:57.26 ID:sY7g8RiD0
憲法の職業選択の自由という権利を逸脱してるよな
入社するときにも「退職後は同業種に2年間は携わってはならない」とかさ
誓約書に署名捺印させられるよな、雇用を盾にして。
職権乱用に近い。
751名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 00:04:14.02 ID:6VNpbwrZ0
うち保証人二人必要な警備会社だけど寮費踏み倒し夜逃げ出たぞwww
752名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 00:09:18.90 ID:6VNpbwrZ0
「人質」なんだろうね
首を覚悟で上司ブン殴ったり、会社のもの壊したり、保証人がいることにより抑制効果を狙う
今のような非正規雇用が増えたら頼む人いないんだが
753名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:16:53.73 ID:OsMhYGAE0
家族との関係が悪くて、家族に保証人を頼めない人だっている
かといって、親戚や友人に頼めば、人間関係に亀裂が生じる
労働者は心理的な苦労、圧迫を強いられることになる
こんな理不尽なことを強いられたら、当然、労働者は企業に対して少なからぬ恨み、
不信感を抱くことになるし、その結果、労働者の会社への忠誠心、仕事への意欲、効率
なんかもそれ相応のものになるだろう
こういった表には現れないことの積み重ねが人々の心を蝕んでいくのだと思う
754名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 00:41:51.61 ID:JBg/ZLyyP
>>750
そういうのって出るとこ出たら無効になるんじゃねえの?
755名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 16:14:50.20 ID:8yGOzl1H0
女性と付き合うときナンパじゃだめで、「まずは飲み会から」
なんで女性と付き合うときにまわりの友人と仲良くしなきゃならないんだ〜
756名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 00:33:10.71 ID:+gwHaz+n0
>>754
たぶん会社から訴えられても公序良俗に反するとしてサインそのものが無効になる
757名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 13:37:39.73 ID:qG7JA0Z10
なんでバイトでも保証人が必要なんだよ
しかも親じゃだめとかふざけてる
758名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 00:56:20.79 ID:kpm948g30
ビルメン・設備管理の仕事でも保証人の印鑑証明求められる?
759名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 05:02:35.73 ID:ggiyk4L10
保証人が必要ないといっているのは 何か後ろめたい過去を持つ人だな
イスラム過激派と関係を持つ人もかなり日本にも居るらしい
本人は騙されているのが普通だな、調べるのはテロ防止の為当然だ。
760名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:17:15.61 ID:LLJN9M2a0
>>758
会社による、としか言い様がない
761名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 19:45:24.49 ID:2nKblfc1O
天涯孤独の身なので保証人はいません
762名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:27:26.59 ID:uVQO1aLp0
4月から勤め始めた時の入社書類に保証人の署名貰う書類あったわ
即日保険や年金手続きしちゃったけど、保証人頼める人いないしほんと悩み中
763名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 01:05:42.80 ID:lsiG1W5EO
家族と関係が悪くて保証人が頼めない。ただ、知り合いには保証人になってくれる人はいる。転職活動してるけど、保証人が家族じゃないとダメな会社てあるのかなぁ?なら内定辞退しないといけないしなぁ。。。現職では保証人は求められなかった。
764名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 10:17:27.58 ID:Xl5eSaQki
素晴らしいアイデアを思いついたんだが、2ちゃんで保証人を募集しようじゃないか。
たとえば、保証人の実印と印鑑証明が2名分必要な場合

A(俺)B(募集)C(募集)D(募集)の4名が参加した場合

A(俺)にBとCが書類に実印と印鑑証明を送る、これで俺は連帯保証にや奨学金の申請を提出できる。

また、A(俺)がB、C、Dに印鑑証明書を郵送で提出する。また、B,C,Dからサインが必要な書類がきたら、実印を押して郵送する。

Bが連帯保証人として書類に実印と印鑑証明2名分必要な場合、協力者であるA(俺)とCからのもので用意することができる。

C、Dもまた同様

協力者頼む!!!!
まずはまとめサイト作ろうぜ!!!
765名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 10:22:35.86 ID:Xl5eSaQki
上記のメリット

・代行会社を使わないので、実質負担金は郵送代金のみ!!!


俺が統括するから、協力したい人間は下記の捨てアドへ
[email protected]
766名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 11:32:00.44 ID:AuCbBAS2O
>>763
保証人のランクとして意味を成さないのは同一生計の家族。
それ以外ならだいたい大丈夫のはず。
逆に保証人に細かい注文をつける会社は要注意だと思います。
767名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 23:12:00.39 ID:FNb+KKBg0
同意。
特にIT業界とか無理難題ふっかけて、バグ出したら損害賠償!!
…とか最初から連帯保証人にタカる目的で求人出してるとこ有るから。
768名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 01:38:34.80 ID:oD5Gk0Er0
売上金の横領が後を絶たないからな
保証人はその為にある
769名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 10:41:35.68 ID:5am1+8Oi0
社長にも保証人が必要
前の会社は社長が夜逃げして倒産
給料1ヶ月分30万未払い
770名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 12:15:35.91 ID:U6BIpzeSO
質問です。ブラック不動産業界への転職にも保証を求められますか?
771名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 15:20:18.33 ID:TiJM/0Mi0
今は業界関係なく、中小企業でも、入社の際には住民票と保証人の誓約書は書かせるところが増えてる
就業規則のひな型で大体それが明示されてるから、とりあえずそうしておくんだなくらいでやってるとこも多い
むしろない方が珍しい、正社員だったら9割は書かせると思っていい

更に2名必要だとか、保証人の印鑑証明まで求めてくるのは、身元に厳しい業界や金扱う部署とかの場合
中小はとりあえずそういう流れだからって書類集めても、ファイルして終わりってところがほとんどだ
772名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 16:17:03.20 ID:U6BIpzeSO
不動産業の転職の場合は、契約社員として採用されることが
多いらしいですが、
やはり保証人が必要な所がほとんどですかね?
773名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 20:12:29.52 ID:oJ6rdg2A0
>更に2名必要だとか、保証人の印鑑証明まで求めてくるのは、身元に厳しい業界や金扱う部署とかの場合
単なる人材派遣会社なのだが…
774名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 23:25:43.00 ID:lMv0GhVH0
人材派遣会社とか如何に自分とこの責任を回避して上前を採取して
派遣者に責任を押し付けるかを優先するから尚更じゃない?

責任転嫁満載の誓約書とか署名させられなかった?
775名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:42:49.81 ID:JohlptGO0
あるある過ぎる…
776名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 18:32:25.46 ID:9/oFdvmC0
保証人いない奴は
適当な名前書いて、住所やTELは
最寄りの市役所と警察署にしとけば良い
いちいち調べない会社の方が多いからな
777名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 20:22:05.30 ID:dPC2zZ4S0
税務署や労基署も良いかも
778名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 21:20:47.20 ID:R2Xmb4K70
TPPに参加しても良いから、英語を公用語にしても良いから、原爆がもっと落ちても良いから、


■本人の能力でなく家族の有無で決まり、一族家族に連座して責任をとらせる保証人制度■とか、

アパートの敷金や礼金とか「世界でおよそ日本にしかない非文明的な超ウンコ慣習」が、

一日もはやくこの土人国から無くなりますように・・・
779名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 21:49:11.89 ID:m6s09p9t0
>>778
激しく同意だね
780名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 20:47:26.81 ID:FgZMx3pp0
同じく。
欧米は個人主義だからね。その代わり、本人の学歴や職歴、無犯罪歴を見られるけど。

日本は家族・親族で連帯責任だからな。アパートや賃貸店舗も礼金だけでなく、
連帯保証人を要求されるから、たとえ本人が宮廷院卒でも家族が居ないと
独立起業もできない。大学から産学共同ベンチャーとか煽られても、欧米じゃ
ないからとても無理。
781名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 23:19:53.93 ID:flk8AMgl0
経営者とか会社としての質が低いほどいろいろ提出
させてる気がする
各種誓約書とか連帯保証人やら家族の職業、生年月日とか
(家族構成とか思いっきり個人情報保護法に違反してると思う)

別にやましいことはないけど人を信用してない
会社に家族の個人情報を渡すのは癪にさわる
退職してもその情報は保持してるし
782名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 21:11:16.95 ID:Dq9KZGZS0
>>781
ヒント 「泥棒には周り皆が泥棒に見える。」
やましい事をしている奴が陥りがちな
自己投影型の人間不信をよく表した
言葉だと思ってる。
783名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 21:54:35.11 ID:68X5TChi0
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
784名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 17:40:40.36 ID:8SldL4j8P
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
785名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 12:24:44.34 ID:6N8XM8E5P
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
786名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 06:39:17.89 ID:wVxXql3wO
保証人いない奴は保証人協会で紹介してもらえばいいじゃん。
まぁこんな糞制度自体が無くなればいいんだけど。
787名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 08:16:23.26 ID:j8c4ibS6P
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
788名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 12:33:09.68 ID:PRiuV936P
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
789名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 22:28:35.42 ID:Ek91G9HE0
最大手証券会社は
親すらダメだった気がする

親戚ふたりに印鑑証明もらった
そのあと辞退したんだけどww
790名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 04:12:49.09 ID:4KwIQ5KN0
金融系は求めてくるだろう
791名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 08:57:10.06 ID:w88uK9LNP
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
792名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 10:19:53.00 ID:iLC9hAlg0
就職の身元保証人を求めるのは、最近の会社では当たり前だし、
確かに雇用するには、それなりのリスクマネージメントも必要だが、
「これって人権侵害には当たらないのかな?」とか、
「この人、採用したいのになぁ」と思ったりしてた。
俺は昔、不動産会社の採用担当してた時に、内定出した大卒の子が、
「保証人を貰うのが難しいです。」ってことで、断ってきた人がいて、
会社でも相談したが、NGで、本人と話して、取り消しにしたってことあったよ。
793名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 10:29:23.07 ID:be0pNtciO
普段から親兄弟親類縁者はもちろん、友人知人を含めて人付き合いは大切にしとけよ。
強がって不義理ばかりしていると、いざ必要というときにそっぽ向かれ困ることになるぞ。
794名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 10:41:15.92 ID:SbqaQYtg0
金融系はしょうがないが、それ以外で保証人求めてくる所はろくなもんじゃなかったな。
795名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 11:07:44.05 ID:iLC9hAlg0
さっきの>>792だけど、今は親戚同士が疎遠になってるって人も
けっこう多いのかもな。今思えば、人材確保の一環で、保証人協会と
積極的に連携取ることも必要だったかなと思う。
今は、転職して派遣会社でコーディネーターしてるんだけど、
けっこう企業回ってると、たまに、身元保証の話も出る。この前も
その話が出たのを思い出して、今日は昼出勤だから書き込んだ。
796名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 23:23:42.88 ID:XJ/mG8AF0
偽装派遣専門のFIT産業は、派遣なのに連帯保証人を要求するよ。
両親+親族以外1名を要求された。佐藤正会長マジキチ。
797名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 23:31:40.34 ID:mG/yVLLK0
普通の派遣だと保証人は要求されないの?
798名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:84TLx88b0
今や、非正規にも保証人求めてくるご時世だからな。
親戚と疎遠で親が定年超えた奴なんて楽に死ねる。
799名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lbNTWCVcP
今日保証人代行会社に電話して明日書類の受け渡しの約束した。
迅速で好感が持てる対応だった。
結果は明日ここで報告する予定。
800名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tJiwXKH90
保証人どころか、前職の離職票のコピーをハロワで出してもらってこい
っていう会社もあるからな
801名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RmatKz+WO
↑何の為に離職票なんか?
802名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tJiwXKH90
それがわからない
内定出た会社だったが、
入社時に必要な書類として「言われた」
それ以外の指定書類は入社説明に「記載されていた」
ハロワに担当官がそこの本社に電話確認してくれたが回答は「必要なし」
就職先事業所は「本社指示」
訳わからないだろ?まぁ推して知るべしってとこか
入社日に辞退したけどね
803名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RmatKz+WO
辞退して正解かもな。
804名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8/zKWw560
それ何てフィット(FIT)産業?

正社員なのに派遣社員。案件切れたら強制自己都合解雇。
しかもコノ会社は離職票出さない。お陰で失業保険出ずに苦労した。

自分達が離職票出さない会社に限って、採用時に離職票を相手に求める。
805名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:f7Gy7aqW0
>>799
結果はどうなん?
806名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:J1DvSCdOO
今日も面接いってきたよ
2012年の3月から143社正社員面接しているのに採用されないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人で住んでるよ 身長174センチ体重55キロだよ
資格は 簿記3級 秘書検定3級 ITパスポート,運転免許 モスのエクセルとワードだよ
これはネタではないよ
事実だよ
807名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:eqJGQCjA0
正社員2年ということは懲役7年?
808名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 14:29:39.55 ID:9O2SyVlM0
バイトでさえ保証人が要る時代。

 まぁ、店の食材でふざけた写真をネットに流す奴が
 出てくる時代だから、経営側としては当然か。
809名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 07:06:28.36 ID:+OOeAjZwO
今日も面接いってきたよ。30分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から161社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重53キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよコピペでもマルチでもない
810名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 00:45:47.59 ID:FuWEcAr50
>>808
閉店とかなっちゃってなあ
811名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 20:08:26.48 ID:+ZG3gZJv0
アルバイトで済ませようとした、店の経営者の責任。
本来なら正社員を雇ってキチンと社員教育すべき。
812名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 21:57:27.11 ID:zA853TU/0
アルバイト採用になったが
保証人とその人の印鑑証明出せって言われた
そこまでしないといけないのか・・・
813名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 07:28:49.23 ID:GizXdM9/O
>>811
おいおい、それってアルバイトなら何やっても構わないって聞こえるぞ。
社員教育以前に人間性の問題じゃないか。
やっていい事悪い事の判断や結果予測の欠如。
814名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 09:43:34.61 ID:qEi8ZJrt0
..>>813
なんでもやっていいとは言わないが、
低賃金でこき使っておいて
愛社精神求める企業側も
都合良すぎだろ。
最賃で馬車馬のごとくこき使っていれば、
一定数のバカが出てきても
おかしくない。
815名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 14:57:31.17 ID:UbFKspt40
20年前はそんなもんなかったけどな。
敷金は、戦後住宅難時代に
始まったって聞いたけど、
それと同じ構図じゃね?
816名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 01:49:12.61 ID:44sO3V9R0
ニュース見てるとこの人よく部屋借りられたなって思う人いるけど
保証人要らないとこってやっぱ安いとかなんかしらあるのかな
817名無しさん@引く手あまた:2013/09/30(月) 19:14:26.88 ID:5I6EevZT0
ハロワで紹介受けた会社にパートタイムで採用になったら、保証人の書類出せといわれた
署名捺印だけだから遠方友人でもいいってことだけど、提出できなければ不採用だと
面接の時に何も言わないで、採用貰って職場見学の時にいきなり言うとかなんなんだよ
どうでもいいような関係の人物の署名で済む程度の書類なら、書類自体大して意味ないだろうに
本当くだらないルールがあったもんだ

これまでの職場や怪我で入院した時の病院は、天涯孤独で身内も友達付き合いもないと言ったら
免除してもらえてたのは運がよかっただけなのかね
818名無しさん@引く手あまた:2013/10/06(日) 19:24:08.21 ID:FMJtoTwv0
ハロワで紹介受けた企業で連帯保証人2人用意させられたけどブラックだったよ
819名無しさん@引く手あまた:2013/10/06(日) 19:45:05.47 ID:A2EINnYJ0
>>817
それに加えて保証人の印鑑証明出せってトコもある
しかも空白の雇用契約書にサインしろとか
あまりに訳がわからないので、なぜ?って聞いたら
じゃあご縁がなかったって事で、って採用取消
いったいなんだと思っているのかね
820名無しさん@引く手あまた:2013/10/06(日) 22:27:05.92 ID:fqaDK2X+0
どこの闇金だよw
821名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 16:34:18.34 ID:rqt6nijG0
>>817
入院するにも支払いの連帯保証人を2名要求してくるね。
生活保護者は医療費無料だから取り損ねることないけど、ワープアは払えなかったりするものね。
822名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 19:45:08.44 ID:NXqWj/WU0
もういいかげん疲れたよ

今日も面接いってきたよ
10分で不採用言われたよ!

以下の文章は、すべて実話だよ!
ネタでもコピペでもないよ!

去年の3月から185社、正社員の面接にいっているけど、
採用されないよ。
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は2年だよ。 契約社員を5年してたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
この一年近く、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
もう自分が、社会に必要とされているのか分からなくなってきたよ
明日は、1社面接予定だよ。
現在の年収は、250万くらいだよ。

何度でもいうよ!
ネタでもコピペでもスパムでも荒らしでもないよ!

アク禁やNG登録されるオボエもないよ

もういいかげん、採用されたいよ
823名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 19:54:14.44 ID:f5jduHZYO
三ヶ月限定の派遣でも保証人がいるって言われるもんな。
昔フルタイムのアルバイトで三菱系の会社に採用された時は保証人なんか言われなかった。
824名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 20:11:13.05 ID:FX4Io2reO
昔の事を言っても仕方あるまい。
最近のカス共が下らん写メをツィッター等に投稿したりするから企業も防衛するのは当たり前。
825名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 22:23:40.05 ID:/fvAGDyF0
今までバイト以外は契約社員でも全部保証人要求された
826名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 22:57:07.69 ID:V6IK6agf0
>>820
ホームセンター○○キ
827名無しさん@引く手あまた:2013/10/07(月) 23:28:34.08 ID:Czerop5P0
ダイキ!? …なら話は理解る
828名無しさん@引く手あまた:2013/10/08(火) 23:12:44.37 ID:UKLPP0Vy0
sage
829名無しさん@引く手あまた:2013/10/10(木) 13:43:09.84 ID:0FPzqFdV0
なぜ?
830名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 21:01:38.74 ID:LKuwXkwLO
転職して1週間目。
たかが時給パートの底辺給料なんだが…色々書類渡されて身元保証人2人要求されたけど明日親1人しか保証人いないって書類だしちゃうわww
それでクビにするならどうぞどうぞwwかまわないわ〜
831名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 21:07:46.15 ID:c92+uobf0
昔っても5年位前か
ヤマダ電機のパートの面接に行ったら
2人保証人必要とクレジットカード作ってもらう必要があると言われて
辞退した。
パートごときで2人保証人って、従業員で店の商品盗むやつがいるとかかね?
832名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 21:21:32.61 ID:LKuwXkwLO
>>831
そうなのかもね。
盗る奴は保証人いたって盗るだろうし…保証人なんて意味ないわな。
ちなみに俺は落ち目の地方零細食品工場。
短期バイトしたと思えばクビにされてもどっちでもいいや(笑)
833名無しさん@引く手あまた:2013/10/14(月) 21:29:47.96 ID:qsJk2uoCO
商品搾取の対策だけの意味合いではない。
最近のネット投稿に見られるバイト先でのバカな画像や動画の数々。
閉店に追い込まれた店も何軒もある。
こういった時の損害賠償の請求先を押さえておく必要がある。
834名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 17:19:42.02 ID:NUVWtGEe0
経理とかお金扱う場合だと書かされたりする。
あとは大手だと最近のバカッターみたいな馬鹿やらかすやつを弾くのと予防するために、
明文化したアホみたいな誓約書を書かせることによって社会人として意識させる目的でってのもあったりする。
835名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 21:05:31.55 ID:ir/ak4+V0
単なるIT(偽装)派遣会社の分際で、連帯保証人2名以上を要求すんな!
836名無しさん@引く手あまた:2013/10/16(水) 22:34:19.10 ID:m0INAO9ZO
>>830だけどしらんぷりして書類だしたけど保証人1人足りないよって言ってこね〜(笑)
辞める覚悟満々だったのに…
837名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 08:30:49.03 ID:3VW92NOX0
>>833>>834
ああいう馬鹿というか馬鹿よりもひどいののせいで当たり前の制度になるな
838名無しさん@引く手あまた:2013/10/31(木) 05:51:09.70 ID:wHXxDKbB0
>>836
入ってみた結果、ブラックだったか教えてほしい
839名無しさん@引く手あまた:2013/11/03(日) 10:37:45.32 ID:dy/cZsmCO
>>838
入って約1ヶ月経つがブラックではない感じ。
サービス残業皆無だし休み多いし…はっきり言って仕事かなりヌルイし…
まあ〜所詮時給900円パートだしな(笑)
おかげでWワークしやすくてとりあえず助かってる。
840名無しさん@引く手あまた:2013/11/03(日) 21:37:56.24 ID:ACgRmPKa0
以下の文章は、すべて実話だよ!
創作でもネタでもコピペでもないよ!
マルチやスパムとか一切関係ないよ。

去年の3月から210社、正社員の面接にいっているけど、
採用されないよ。
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は2年だよ。 契約社員を5年してたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
もう自分が、社会に必要とされているのか分からなくなってきたよ
現在の年収は、250万くらいだよ。
841名無しさん@引く手あまた:2013/11/08(金) 18:30:52.02 ID:68kCRaQL0
今の時代250万で
お金が溜まっていたら
必要とされていなくてもいいんじゃね?
コピペとわかって書いてるけど。
842名無しさん@引く手あまた:2013/12/06(金) 11:40:04.39 ID:9kMwamua0
2人は無理
843名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 00:10:53.24 ID:O69Ssbbh0
うむ
844名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 23:11:51.85 ID:1FPGvieW0
まぁ、うちの場合はちゃんとそういうものを準備できるのかを見ているだけだったりする。
そもそも社会人経験者で就労の為の保証人すら頼める人がいないのは人間的にどうか?って判断する。
845名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 10:39:19.81 ID:sv3xVmP80
親兄弟に断られたら誰に頼む?
846名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 11:41:45.56 ID:3h5YnoGw0
保証人=緊急連絡先

その程度

法律を勉強してたらわかるが、
身元保証人なんて何の拘束力もない


知識がないブラック企業は、いきなり損害賠償うんぬん言ってくるけど、
何も効力はありません
ま、普通に働いてたら、身元保証人に連絡がいくことはない


連帯保証人、こっちはダメ。
847名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 12:24:54.33 ID:CxK6we2ji
友人に保証人は頼むのも頼まれるのもしない主義
親は家庭内暴力やるDQNで今更連絡つける気ない

そんな俺は人生詰んだな
面倒臭い世の中だわ
848名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 17:03:44.31 ID:Dpbs+Lr5i
下らないプライドを捨てれないなら詰んでも仕方ないね
849名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 17:27:00.99 ID:IvLp1FaA0
大手以外、保証人ありの所はややこしいから止めた方がいいよ
850名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 23:48:20.93 ID:x4sP12wu0
でも連帯保証人なんて誰に頼むのさ
851名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 21:49:13.52 ID:DFxCZ9P00
>>850
連帯保証人じゃなくて身元保証人だろ?
そんなの学校の恩師とかでもやってくれるぞ。
852名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 23:15:14.25 ID:I1CK2qBD0
ベストプライスっていうガソリンスタンドは
連帯保証人2人いるんだってさ
ハロワ求人に載ってた
853名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 23:21:28.54 ID:zHgafOglO
オレは、親の名前を自分で書いたよ。印鑑も2つあるし。

何も咎められない。その程度
854名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 10:55:00.79 ID:xCsCmyBX0
749 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 22:53:33.75 ID:???0
保証人もいない無能なおっさんなんてどこで働くんだよ

750 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 22:57:33.26 ID:???0
だよなぁ今バイトですら保証人いるトコ多いもんな
引き篭もってる間にえらいこっちゃになったものだ
でも保証人は血縁者以外で2名とか多いぞ

751 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 23:10:02.93 ID:???0
親死んだら完全詰みやん
855名無しさん@引く手あまた:2014/03/26(水) 23:43:20.06 ID:Bvkdjl2H0
元カノに頼み込まれたが、どう断ったら一番角が立たないか思案中
とりあえずメール絶賛放置、どうせ他にも送ってるだろ、うん

情はあるから、自分が保証人にならずに済ませられるなら何とかしてやりたくはあるんだが
保証人代行会社とかを勧めるのもなあ……
856名無しさん@引く手あまた:2014/03/27(木) 07:33:10.57 ID:IL7JAkJpO
>>855
元カノなら角が立っても構わないじゃないか。
そういう断りきれないぬるい性格を元カノは見抜いているんだと思う。
857名無しさん@引く手あまた:2014/05/06(火) 15:53:54.89 ID:Z5xd4Lsf0
ヤフー社員

ヤフー社員

ヤフー社員
858名無しさん@引く手あまた:2014/05/12(月) 11:03:49.86 ID:P1eYNXq10
筆跡変えて身元保証人用紙に記入しようと練習してるけど、納得いくのが書けない・・・
明日提出なのでかなり焦ってる
便利屋呼ぼうかなw
せめて何でも話せる友人がいればよかったんだけど
859名無しさん@引く手あまた:2014/05/12(月) 19:30:16.37 ID:DhTRr9cT0
>>858
友人で良いと思うけどな。
弁済責任が就職の保証人まで及ぶのかはネットで調べると良い。
860名無しさん@引く手あまた:2014/06/11(水) 14:30:25.41 ID:12QpSz+QO
訳あって、今の住居から離れた県外での就職で、従業員60人の運送会社のドライバーで内定したのですが、就職するにあたって、誓約書、誓約保証書と言うのに、連帯保証人を2人つけてくれとの事。
故意又は重大な損害を与えた時は連帯して会社に迷惑をかけないように責任を取ります。と言う項目に疑問があり、労基に相談に行くと、「あまり一般的ではない。仕事上ちょっとした接触や破損でもまるまる責任を被せる事も出来る文面ではある」との事。

会社に確認すると、わざとトラックを潰したり、重大な事故を起こして逃げたりしないようにだけで、ちょっとの事故だけで従業員にまるまる請求するような事をしていたら、従業員いなくなるし、こんなに従業員もませんよとの事。

職安で調べてもらっても保証人に関するトラブルは職安には報告は無いとの事。
やはり、戒めと言うか、会社も保険が欲しいと言う意味合いと考えていいのかな…
連帯保証人ってトコに引っ掛かりがあるだけなんですけどね…
861名無しさん@引く手あまた:2014/06/12(木) 07:17:18.26 ID:vKPoydQWO
訳あって、今の住居から離れた県外での就職で、従業員60人の運送会社のドライバーで内定したのですが、就職するにあたって、誓約書、誓約保証書と言うのに、連帯保証人を2人つけてくれとの事。
故意又は重大な損害を与えた時は連帯して会社に迷惑をかけないように責任を取ります。と言う項目に疑問があり、労基に相談に行くと、「あまり一般的ではない。仕事上ちょっとした接触や破損でもまるまる責任を被せる事も出来る文面ではある」との事。

会社に確認すると、わざとトラックを潰したり、重大な事故を起こして逃げたりしないようにだけで、ちょっとの事故だけで従業員にまるまる請求するような事をしていたら、従業員いなくなるし、こんなに従業員もませんよとの事。

職安で調べてもらっても保証人に関するトラブルは職安には報告は無いとの事。
862名無しさん@引く手あまた:2014/06/13(金) 02:28:57.50 ID:aH9AHM8B0
残念なことだが
そーゆー会社が増えてきてるんだよ
昔は連帯保証人や誓約書なんてのは
金融関係とかオカシナ人を雇うわけにはいかない職でしかなかったけど
今は他の業種にも広がってて現状は取り締まることができない
法に触れてるわけじゃないからね
863名無しさん@引く手あまた:2014/06/13(金) 09:19:09.65 ID:lzvKgED8O
>>861
あんた、自分で冒頭に書いてるじゃないか。
訳ありの奴を雇うなら企業も防衛するのは当たり前。
864名無しさん@引く手あまた:2014/06/13(金) 09:51:13.07 ID:MZ2lVd+ZO
861です。

レスありがとうございます。
訳ありと言っても、人に言えない事じゃなく、新たに県外で生活をする事になって、仕事を探してたんです。
保証人をとる事はわかるのですが、ただの身元保証人じゃなく、連帯保証人だったので、仕事柄車を使うので、あの誓約書の内容なら、少しの接触や破損でも、まるまる保証人に被せれる事も出来る文面だと思うので、気になっただけです。
865名無しさん@引く手あまた:2014/06/13(金) 18:22:01.51 ID:key+l83P0
>>864
トラックのドライバーの場合、
荷崩れして積荷をダメにしたらドライバーに責任をとらせるケースが多いよ。
コンビニの配送なんてちょっと急ブレーキを踏んだだけで荷物が崩れてプリンとかダメになる。
そんなのは全て自分で買い取らなきゃいけない。
866名無しさん@引く手あまた:2014/06/18(水) 21:24:27.55 ID:eB2gOho/0
NHKビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
867名無しさん@引く手あまた:2014/06/18(水) 21:55:19.19 ID:Dqo5e2/a0
身元を偽っている人もいるから、
会社側からしたら印鑑証明付きの保証人を求めるのは当然だよ
868名無しさん@引く手あまた:2014/06/19(木) 17:21:44.24 ID:UqSzI5Qp0
俺も、時給800の仕事で、身元保証人2人つけさせられた
869名無しさん@引く手あまた:2014/06/22(日) 13:17:52.03 ID:S53uCAoNO
生活保護から抜け出そうと仕事を探してやっと職を見つけたのに、
身元保証人が4人必要と言われて就職が出来ない、
親戚も友人もいないボッチなのにどうすれば良いんだ(´;ω;`)ブワっ
870名無しさん@引く手あまた:2014/06/22(日) 13:33:11.15 ID:jm/7jByl0
>>869
派遣からはじめればいいだろ
言い訳ばかり探してんじゃねーよ屑
871名無しさん@引く手あまた:2014/06/22(日) 14:06:14.07 ID:3Te+46zZ0
>>870
仕事をしたことがなさそうだね。
872名無しさん@引く手あまた:2014/06/22(日) 15:14:42.82 ID:EvnVeeBD0
>>869
自分もいまの仕事、身元保証人(「連帯して、賠償責任を負う」とある)必要だったけど
用意できないって言ったら、「それなら、なしでいいです」って言われて、そこで働いてるよ。
聞いてみたら?。もし、どうしても必要なら、縁がないと思って自分だったら、ほか探す。
873名無しさん@引く手あまた:2014/06/22(日) 17:09:13.32 ID:649HSo8k0
内資は保証人求められたけど、外資は要らなかったな。
今保証人求められたら確保できない。。。
874名無しさん@引く手あまた:2014/06/22(日) 18:28:33.42 ID:IBSBPXVp0
そういや昔、片道切符でアメリカに渡り
念願のルーカスフィルムに入社した
日本人が出ていたが、国が逆パターンだと
ルーカスどころかバイトも出来ずに
野垂れ死にだよね。

敷金もそうだけど、この国はどんどん
住みにくくなってる気がする。
金持ちの声が大きすぎて
政府も富裕層のことしか見えてないからかな。
875名無しさん@引く手あまた:2014/06/23(月) 11:29:12.04 ID:qZPAAbnF0
大阪限定ですが、ナイトワーク(水商売・風俗)に従事してる方向けに保証人不要の賃貸物件を御紹介致します。
男女関係なく御申し込みできます。
また一般の方でも保証人不要物件を御紹介する事は可能です。
但し満20歳以上が条件です。
詳しくは下記アドレスからお問い合わせください
http://alicex.jp/fuzokuchintai/
876名無しさん@引く手あまた:2014/06/27(金) 22:00:11.42 ID:X/a38mAvO
保証人募集掲示板
http://b.ibbs.info/hoshonin/
保証人不要物件紹介
http://alicex.jp/nohoshonin/
ナイトワーク向け賃貸情報【新宿】
http://alicex.jp/nightwork/
水商売・風俗嬢向け賃貸情報【大阪限定】
http://alicex.jp/fuzokuchintai/
877名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 18:03:10.39 ID:wFcT+BZI0
今パートやってる母親が引退したら
保証人なんて頼める人はいなくなる。
親戚とは(父親が原因で)絶縁状態だし、
本格的に詰む。
日本企業やりたい放題やり過ぎだろう。
878名無しさん@引く手あまた:2014/08/18(月) 08:56:59.86 ID:DAq2gzxZ0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
879名無しさん@引く手あまた:2014/08/20(水) 15:29:12.80 ID:dHoJAPca0
そういう人たちのために悪徳制度たる派遣があるのだろうな
880名無しさん@引く手あまた:2014/10/02(木) 14:31:23.16 ID:7QuCYSDp0
派遣って保証人いらないの?
本来違法な面接も蔓延ってるから
保証人も必要っぽいけど。

今はバイトも保証人求められるからな。
この悪習、いつ頃からなんだろう。
小泉以降なら納得。
881名無しさん@引く手あまた:2014/10/12(日) 02:26:46.71 ID:qDNyfXff0
短時間バイトにさえ保証人求められる今時、
口入れ屋は保証人なしでもOKなんて
信じられんな。

しかし、今保証人求められても
嘱託でパートやってる母親くらいしか当てがない。
親戚に頼もうにも、父親が(性的に)
手を出しちまってから絶縁状態、
カーチャンが65歳になって嘱託やめたらマジ
俺の人生詰む。

企業には甘く、個人にはとんでもなく
厳しい世の中になったもんだ。
882名無しさん@引く手あまた:2014/10/17(金) 03:23:54.32 ID:tkaGMZSH0
保証人って働いている人じゃないと駄目なの?
年老いた親では駄目なの?
883名無しさん@引く手あまた:2014/10/17(金) 13:55:37.02 ID:oAcVwVW60
保証人を求めてくる会社は断っているよ。
だって前勤めていた会社が何も知らない保証人に高額商品売りつけて買わせたんだもん>_<;
884名無しさん@引く手あまた:2014/10/17(金) 20:00:02.30 ID:2XU4EC1V0
正社員採用で保証人を求めない会社なんてあるの?
西成の日雇いなら分かるけどさ
885名無しさん@引く手あまた:2014/10/18(土) 15:47:37.71 ID:w4a8pkEo0
保証人を求めてくるの採用されたあとでしょ?
面接のときに保証人いるんのか聞く?
886名無しさん@引く手あまた:2014/10/18(土) 21:43:20.47 ID:7g1nRqg10
保証人関係が厳しいのは金融機関だね。2名必須で、入社後も5年ごとに更新させるらしい。
フリーランスでエージェント通して仕事する場合は保証人要らないので、保証人誰にも頼めなくなったらフリーで働くという手もある。
887名無しさん@引く手あまた:2014/10/18(土) 21:53:12.06 ID:7g1nRqg10
ここのみんなで互いに保証人頼み合えばいいんじゃね?
888名無しさん@引く手あまた:2014/10/19(日) 04:23:25.87 ID:rc01VhnJ0
>>886
独立系の中小ITで3年ごとに更新させるとこあったぞ
もちろん内定蹴ってやったがね
ブラック企業なんぞ誰が入ってやるかよ
889名無しさん@引く手あまた:2014/10/19(日) 04:23:57.67 ID:rc01VhnJ0
>>887
誰かがババを引くことになるなw
890名無しさん@引く手あまた:2014/10/19(日) 11:27:23.16 ID:syMFBg4d0
金融機関や警備会社はわからんでもないが、
今は非正規でも保証人求めてくるんだぜ。
少なくとも10年前には、こんな馬鹿げた
慣習はなかった。
891名無しさん@引く手あまた:2014/10/20(月) 02:46:47.62 ID:BQZoOoYg0
人が人を信じられなくなってきているんだ。
人の時代はもう長くは続かないね。
892名無しさん@引く手あまた:2014/10/21(火) 23:49:02.44 ID:BxG8cnQP0
ネットの書き込みやウイルスで

物を壊したり盗んだりしなくても、
会社に損害を与えられる時代だからな
893名無しさん@引く手あまた:2014/10/31(金) 18:41:23.16 ID:gWFl+pJ00
>物を壊したり盗んだりしなくても、
>会社に損害を与えられる時代だからな

昔は正規雇用だらけだったし、バイトから
正社員になんてよくある話だったからな。

今は非正規から正規なんて夢物語だし、
正規でも首切られたら転落必至。
職を失ったらハイそれまでよ。

こんな社会で、簡単に首切りとか
「社会的殺人」と言っても
過言ではないと感じる。
そりゃ、恨み買わないほうがおかしい。
894名無しさん@引く手あまた:2014/11/02(日) 09:38:33.27 ID:2/beq91x0
天涯孤独の人は保証人どうしてるの?
895名無しさん@引く手あまた:2014/11/02(日) 09:50:53.20 ID:cS4uh53k0
保証人が必要な会社の場合
「どうしても、保証人がみつかりません。でも、この会社でどうしても働きたいんです。」
で、働けた人もいるらしい。もちろん、ダメな場合もある。
896名無しさん@引く手あまた:2014/11/02(日) 23:42:44.70 ID:mPbZOw080
>>894
保証人.netや保証人協会とかに3万くらい金払って保証人立ててもらえばいいだけだろ。
ここで喚いてる奴らは金すら払いたくないだけ。
まぁこんなクソみたいなのは風習は正直消えて欲しいけどね。
897名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 22:09:19.69 ID:KIlyH+s60
唯でさえ金がない離職期に
企業側のわがままに3万も出せるのかよ。

>まぁこんなクソみたいなのは風習は正直消えて欲しいけどね。
それに関しては完全合意。
898名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 15:07:54.80 ID:fpYn10Vd0
保証人いないのかよ
899名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 18:35:01.69 ID:cuGAYIGc0
>>898
居ないけど何か問題でも?
900名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 23:28:53.24 ID:1MmF9SHuO
10年位前にハロワで内定した従業員10人程の零細設備屋なんか保証人2人必要で印鑑は実印で印鑑証明書も必要。おまけに1人目は近親者でもOKだけども2人目は近親者以外第3者でお願いしますとの事で友人とか20人に電話で頼みまくったよ。(涙)
手続きもクソなら入社してもクソ。聞いてないのに毎晩0時、1時迄のサービス残念、粗悪な人間関係、糞安い給料などで、2ヶ月でバックレ退職。入社前の苦労は何だ?
株式会社ジャッ○スワン。
901名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 00:03:46.12 ID:6ehM7coD0
>>900
バックレたんなら二人の保証人に
連絡いってるんじゃねえか?
902名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 11:24:59.19 ID:axM1G1/C0
>>889
よくある友人の連帯保証人になって肩代わり、みたいなのはありえるよな。
情のある同士でも人間切羽詰まったら逃げて迷惑かけるのに、有志同士とか情も糞もないw

>>894
賃貸は保証人代行、仕事は印鑑証明いらないなら友達に書いてもらう。(死んだ母親の名前を)
低スペックだから印鑑証明居るとこに入ったことはほとんどない。
1回だけ2名要求されたところあるけど、放置してたら人事が忘れたままだった。(6年間催促無しで退職)
903名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 16:34:59.65 ID:auQPNnor0
今どき保証人不要の仕事なんて無いよね
頼める知り合いもいないし、保証人代行会社もなんか怖いしどうしよう
904名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 07:36:11.05 ID:02KAUAHh0
保証人代行会社は保証書の「本人との関係」みたいな欄に何を書いてくるの?
905名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 22:08:21.44 ID:NKieHzli0
叔父
906名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 22:34:14.80 ID:XaBN8TME0
死に別れの兄弟
907名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 23:27:37.06 ID:02KAUAHh0
それって虚偽記載なんじゃないの?
908名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 01:20:18.35 ID:OJycg6rF0
ウソの保証人を立てて働いてる人ってどれくらいいるのかな
そもそも保証人って会社から確認の電話や手紙が行ったりするもんなの?
金融機関とか金銭の取り扱いをする会社ならありそうだけど
909名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 12:10:08.97 ID:Rv754Eoh0
ある工場に4か月の臨時職員と採用が決まり、書類が送られてきた。
内容を見ると2人連帯保証人が必要〈自分と連帯保証人2人の実印と印鑑必要。〉


その会社に電話して詳しく聞いてみると〈連帯保証人の実印と印鑑証明が条件〉。
例えば、会社の物を投げたとかわざと壊したとかの時のために必要とのこと。

4か月でこれはおかしいこの会社こわい。
それに誰も実印と印鑑署名の連帯保証人になる人いない。
910名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 11:16:27.70 ID:KywRvuGq0
でどうするの?
911名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 14:48:31.82 ID:V/d5fZiC0
仕事なくて困ってるけど断ったよ。
まず4ヶ月間の仕事でも連帯保証人つけるの怖いのが一番。
それと俺の連帯保証人になってくれる人いない。
条件内容みたら収入があって働いてる人二人。
おやじに見せたところ《その会社おかしいから他もっといいとこないのか?》と強く言われ。
連帯保証人にはならないと言われたし。
912名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 18:02:35.85 ID:+OTV3TSQ0
ぜったいおかしいな
最初から責任追わせるつもりでやってそう
913名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 17:46:29.29 ID:jIsfx7dm0
「連帯保証人」とかいうクソ制度はなんなの? おかしいだろあんなの…… [転載禁止](c)2ch.net [875860891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424393017/
914名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 18:23:03.57 ID:F0cqL1YFO
そもそも連帯保証人用意させる会社には応募しない

面接中に連帯保証人の言葉が出た時点で辞退する
915名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 21:25:53.81 ID:ODltg/Nm0
面接の時に連帯保証人いるかどうか聞いてるの?
916名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 21:57:43.20 ID:MF9I16Xk0
>>908
保証人の印鑑証明と住民票持ってこいって会社もある。
しかもバイト。

>>912
もう10年前だが派遣でも連帯保証人必要だったよ。

>>915
要ること前提で保証人が何人いるかとか条件を聞く。
917名無しさん@引く手あまた:2015/02/21(土) 23:58:20.01 ID:mddqnM2c0
そりゃ、会社っていうのは、社員の事全く信用していないから
保証人付けろって言うんじゃないの?要は人質。お金が盗まれたとか、
商品が盗まれたとかあるでしょう。そのとき弁償して下さいと言う事だろうよ。
でも、保証人付けた方が、会社は安心じゃないの?社員だって、下手な事は出来ない。
頑張らなくてはと思うのでは?非正規は、消耗品だから、いらなくなればさよなら。
で終了だから、保証人もいらないんじゃないの?
918名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 02:38:58.81 ID:lYx7ovVD0
仕事でミスをして会社に損害を与えた場合に、
弁償する能力がない人物の場合には保証人が必要なんだろう。
919名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 03:58:00.47 ID:j9iqTtz30
保証人が必要ないという会社は大抵
超ブラックだ、損害を出しても
事故で死んでもらえば保険金が会社に入る
様になっているからな。
920名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 04:19:30.41 ID:LeX2lvz80
>>918
普通の企業はミスでの損害じゃ弁償しないだろ
マルハニチロの農薬混入とかそういうケースくらいだわ
921名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 06:46:28.50 ID:uBobgigu0
企業の被った損害の総額を個人の連帯保証人なんぞが払い切れるとはとても思えないが・・・
922名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 07:08:28.40 ID:eOvSaqPq0
それなりの法人が賠償請求したくなる金額を個人でポンと払える保証人なんて
むしろ怖いだろ
923名無しさん@引く手あまた:2015/02/22(日) 20:11:54.91 ID:xcB7Kqes0
それなりの中堅会社へ転職した時、
保証人2人、住民票、前職の離職票、大学の卒業証明を用意させられた。
どれだけ人を疑うんだと思って違和感を感じたけど
案の定1年以内に退職したよ。
924名無しさん@引く手あまた:2015/02/28(土) 07:05:58.88 ID:ty7DHAj60
みんな嫌なのに何故か存続している不思議な制度 保証人
就職・転職・賃貸契約・住宅ローン・結婚・離婚・奨学金・・・
これはひどい国ですね
925名無しさん@引く手あまた
こないだ別の実況板で「身元保証人いなくて困ってる」って書き込んだら、
利き手じゃないほうの手で署名すればいいってレスされた。

筆跡も変えられるし、なるほどなと思ったw