【転職】-転職板@何でも質問所-その123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
◆転職 関連書籍一覧(新着順)
http://tenshoku.dokkoisho.com/

◆前スレ
【転職】-転職板@何でも質問所-その122
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1269622444/l50

◆関連スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1269570946/l50
2名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 03:31:33 ID:qI6Ua3JaO
ゲッ2
3名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 12:50:50 ID:WxlhcJ28O
職務経歴書をA4で仕上げてるんだけど
履歴書ってA3とB4どっちが良い?

市販の履歴書のサイズに合わせるか、
経歴書に合わせるか迷ってます。
4名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 13:06:21 ID:yd/G41Tk0
>>3
A3
5名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 13:47:38 ID:E92AVF9y0
家から近い病院の事務に応募書類を送ろうと思ってます。
普通郵便を使うとGWで時間かかりそうなので、
直にポストに投函もしくは窓口に出しても大丈夫でしょうか?
6名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:08:27 ID:izt7GPFo0
>>5
休日は開院してても書類を見ない可能性が高いので、意味があるかどうか不明
それでも出したいのなら、窓口へ
求人応募の旨を伝え、採用担当者へ取り次いでもらう
不在、又は席外しの場合は机の上にでも置いてもらい、お礼を言って帰る
7名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:27:29 ID:3u6mHGgC0
労働組合が無い会社ってどうなんですか?
今の会社はあるんですけど、転職先にはないようで…
8名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:30:10 ID:pOzzGGmD0
>>7
いくらでもある。
悪い会社の判断材料としては弱い。
9名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:48:17 ID:AdVsRAxZO
親に内緒で転職活動してます
しかし、保険の記録等で会社名等はバレてしまうのしょうか?
10名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:05:15 ID:59Wz9d880
>>9
親にバレない
11名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:13:26 ID:QmIrU/U30
職務経歴書が2枚になったんだが、応募書類を送るときはその2枚を
ホッチキスで止めて送った方がいい?
12名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:14:06 ID:izt7GPFo0
>>7
あったところで、待遇のほんの一部の裁量権しかもらっておらず、
無意味なアンケートやったり、慰安旅行どこがいいか決めたり、会社上層部にお伺いを立てたりするだけだよ

待遇を巡って会社と争ったりするような骨太な組織じゃない
13名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:14:37 ID:izt7GPFo0
>>11
だめ
クリップでとめて、クリアカバー
14名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:15:40 ID:QmIrU/U30
>>13
サンクス
クリップが無いんだが、重ねただけでは印象悪い?
15名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:17:03 ID:izt7GPFo0
>>14
それが原因で落されることはないだろうけど、良いか悪いかで分けると、悪い
16名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:19:06 ID:SzksKzFh0
前スレの最後で質問した者ですが、
転職願いだして受理されない場合ありますか?
引き止められても留まらない予定です。
17名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:19:58 ID:QmIrU/U30
>>15
了解。
偶然クリップ1個だけ見つけたのでそれ使うわ
もったいないけど買うことにする。
18名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:22:42 ID:QmIrU/U30
>>16
人手不足だったり繁忙期だったりすると間違いなくとめられると思う。
ただ、文章から察するに円満退社は望んでいないみたいだから、退職届を出して
あとはブッちするしかないだろうね。
2週間にこだわっているけど、今日は休み?少しでも早く出した方がいいよ。
19名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:25:06 ID:izt7GPFo0
>>17
300個入りが100均で売っている
1個、1円以下だ

手書き履歴書や速達料金などは、諸説あるから断言しないけど、
こんな手間もカネも掛からないことで、印象悪くするのはバカらしいな
2016:2010/04/30(金) 15:28:06 ID:SzksKzFh0
就業規則に14日前と明記されています。
退職する事を私自身は決めていますが、親等にまだ届ける事を知らせていないので、
連休中に報告し、明けのちょうど14日前に提出しようと考えています。
上司には相談しました。
今は就業中です。
誰か雇って下さい。
21名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:33:53 ID:59Wz9d880
>>20
ハロワにいけ
227:2010/04/30(金) 15:40:04 ID:3u6mHGgC0
>>8
>>12
ありがとうございます、そうなんですね。
組合から結婚祝いもらったりもしてたので、
あったほうが良い会社なのかなとかなんとなく思ってました。
でも毎月組合費2000円取られてたことを思うと、当然ですね。
社員旅行もなにも無かったし、別に無くても良いんだとわかりました。
23名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 16:04:15 ID:DQmfU+Fa0
求人広告にのってる派遣の仕事とかで
「*代の女性活躍中」とある場合は、その年代の女性を求めているという解釈でいい?
また「女性の多い職場です」とかも年齢は問わないけど女性を求めてるという解釈でいい?

抽象的な書き方しかしてないから判断に困る。。。
24名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 16:15:12 ID:59Wz9d880
それでいい
25名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 16:46:56 ID:AdVsRAxZO
>>10
本当?なら良かった
保険会社から親に何か通知が行くと思ってた
26名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 17:50:29 ID:NLxvA0eU0
応募の際に会社HPからダウンロードした履歴書を提出する場合
内容を記入するのは手書きとPCどちらがいいんでしょうか?
応募方法では特に指定はないみたいですが
27名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 19:01:16 ID:QmIrU/U30
>>20
上司に相談してるなら、日にちなんて関係ないよ。
上司と相談して決定した日にちで退職すればおk。
2週間というのはあくまでも規則的な話。
28名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 19:02:34 ID:SzksKzFh0
>>27
ありがとうございます。
GW中に再考し、明けに提出する事にしました。
早くニートになりたいです。
29名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 20:41:39 ID:9FsURteJ0
入社時に提出する書類の中に住民税納付書があるのですが、
恥ずかしながら20年4月から未納です。
納付書は現在手元になく、役所で再発行してもらう予定なのですが、
会社へ提出る際、すっと未納だったことがわかってしまうのですか?
30名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:07:45 ID:59Wz9d880
>>29
わかったらまずいのか?
31名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:26:12 ID:DQmfU+Fa0
今つなぎでコンビニかホムセンのどちらかでパートしようと考えてますが、
その際にこの2つを比較した上でのメリット・デメリットを教えてください
32名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:27:09 ID:DQmfU+Fa0
>>31
は誤爆
別板で聞いてきます
スルーよろ
33名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 06:22:22 ID:Ca9uPeRmO
>>25
現職場にバレるとまずいのならわかるが
親にバレるとまずいってのは
よほどの理由があるんだろね。
コネ就職か何かだったのだろうか?

ともかく、手続き上でバレる事はないと思うよ。
部屋に求人誌が投げてあるとか
転職サイトを見た履歴が残ってるとか
生活態度の急変とか、知り合いが親にリークしない限り。
でも転職先で保証人求めるところがもあるから
その時どうするの?
34名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:56:25 ID:yenVTr/9O
保険入ったばかりで会社退職したらどうなりますか? 保険も抜ける事になるんですか?
35名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 19:07:46 ID:kScYs86gP
何の保険だかわからんが、会社の社会保険と雇用保険だったら抜けることになるでしょうね。
任意継続にも条件あるんじゃなかったかな?保険会社の生命保険だったら自分が解約するまで続くんでは
36名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 20:10:57 ID:CHsbmCA00
新卒で入った会社なんだけど給与明細が貰えないんだ。
普通の企業なら、給与の支払日に渡されるもんだよね?
37名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 22:41:59 ID:mLcuTUb90
>>36
給与がなければ給与明細はない
38名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 23:13:11 ID:l1I7LffHP
>>34
新卒で1ヶ月半で郵政辞めたことあるけど、そういうのは全部会社がやった
39名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 23:14:10 ID:iIPWMIBM0
>>36
うちはメールで渡しているけど、
媒体が紙とは限らんぞ。
40名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 03:48:52 ID:e6EQ9CKJ0
2社受けて2社とも内定をもらえた場合、断る方の会社には素直に
他者で内定がでたのでって伝えるべき?
何て言って辞退したらいいのでしょうか。
あと、メールと手紙で内定の連絡がきたのですが、辞退の連絡は同じくメールでOK?
人事の方にはよくしていただいたので、断るのが心苦しいです。。。
41名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 05:55:02 ID:hL+2Gt7Y0
>>40
こういうのって誠意が大事だし、正直に言った方がいいと思う

まず電話で(早い方がいいから)
追って手紙で(儀礼的だから)

少なくとも、メールだけで済ますのは止めた方がいいだろう
一番非礼にみえる
42名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 07:30:20 ID:bHZJ3OwG0
前にも言ったが、メールは不着が多い
機械任せで返事したつもりで居るのは横着過ぎる
時代は変われど、ちゃんと自分の耳と声で確認しながら伝えるべき
43名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 14:32:34 ID:+11veZmCO
>>38

>>34
> 新卒で1ヶ月半で郵政辞めたことあるけど、そういうのは全部会社がやった
44名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 14:38:14 ID:+11veZmCO
>>38
35

ありがとう。
で、次保険に入る時なんだけど…

一番手っ取り早いのは保険(健康保険ね)のあるバイトするか、正社員として転職する事だろうが

自分個人で市役所に申請して保険に入る場合は、その辞めた会社から証明書だか離職票だかをもらわなきゃいけないんだよね?

短期間で辞めたし、社員になる前のアルバイト扱いの時に辞めたんだが、もらえるのかな

45名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 15:55:56 ID:jmOK9TiGP
声を大量に出すような小売に転職したんだが、休日は他人と口を聞けないほど
喉が壊れる。というか休みに声を発すると次の日の業務に支障をきたす。
前職も小売だけどどちらかというと発生するより肉体を酷使するような会社だった

まだ初めて2ヶ月ぐらいだが…これでは間違いなく1年以内に喉が壊れる(ちなみに
うちの店は全店舗中1〜2を争うぐらい繁盛してるらしい)
店を変えてもらうか部署をかえてもらうかはたまたつなぎで入ってるから辞めるべきか…(どの道
1年契約で辞めるつもり)

面接のときに、「接客のし過ぎで喉が潰れて、これ以上、続けることは無理だと
判断した」ってのは退職理由として不適格?
46名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 08:23:44 ID:b4HbKNhPO
あげ
47名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 11:07:58 ID:/2ZddHdm0
就職して1ヶ月で懲戒免職になりました。
この会社で勤務したこと自体を今後隠し通しながら転職活動したいのですが、不安だらけです。

年金
健康保険
その他


これら履歴から発覚することはあるのでしょうか。
48名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 12:42:56 ID:WDYtQNJuP
懲戒免職くらったということは何か悪いことしたわけだよね?
49名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 13:32:12 ID:tPVmprrO0
>>47
離職票の離職理由コードで、どうしてもわかってしまう。
50名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 14:20:07 ID:43Gi6+tO0
直営店の店長候補
経験不問!
自分のお店を持ちたいという方、歓迎します!
フランチャイズオーナーとして、将来的に自分のお店を持つことが可能です。  
 30代・40代でオーナーになった方もいます。

これってやっぱ独立志望じゃないと採用は厳しい?
51ひみつの検閲さん:2024/06/14(金) 18:38:08 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-10-04 18:57:59
https://mimizun.com/delete.html
52名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 20:56:52 ID:Lu2cK+ICP
一年契約の契約社員(更新有り)の場合、
11ヶ月目で契約更新の話があるはずですが
これ、切られれば契約満了だと思いますが
11ヶ月目で相手が更新を打診してその打診を断ったら自己都合
退職なの?

それとも契約満了になるわけ?
53名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 00:55:48 ID:PfE6amKo0
>>47
自分は3ヶ月で懲戒免職です。離職票は重責解雇となりますが
この事は年金手帳や雇用保険被保険者証には記載されません。
保険の加入期間が残るので隠すのはよくないです。履歴書等は
自己都合による退職にしましょう。面接の際、短期間で退社を
突っ込まれますが、条件が違った、将来への不安を感じた、などを
理由にすればよいかと。(履歴書等にも詳細書いた方がいいです)
前職調査をする会社もあるようですが、そういう会社はまず採用は
貰えないです。不安なのはとてもわかりますよ、でも前向きに考えないとね。
自分は再就職できました。だから頑張って下さい
54名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 10:50:00 ID:xjhAfB8J0
>>52
まだ契約更新してないなら、普通に期日まで勤めて辞めるだけだから満了になる
55名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 10:56:56 ID:qN3VMGEkP
>>54
ありがとうございました
56名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 13:48:26 ID:Fj36+lex0
無職期間2年過ぎたんだが、
もう社員求人にこだわって応募するより
同業界のバイトというクッションを一度踏んだほうが採用の可能性まだある?
57名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 15:02:19 ID:bmpRoS9h0
面接に行ってもこの2年何してましたかって聞かれるでしょ。
何か関係ある仕事(バイトでも)してた方が当然有利だとおもうな。
ただ、求職活動困難になるよね。

でも2年間、どうやって生活してるの?
親元? 貯金潰してるの?
58名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 17:24:14 ID:+kwbXn8AP
地方でもうまともに受けれるとこなくなったので就活いったん中断してつなぎで稼ごうと思うが、

派遣→20万は稼げるし社保あるが、フルタイムなので就活再開する時に都合悪い
バイト→小遣い程度しか稼げず社保加入無いが、就活再開したら都合が付けやすい

どっちがいいか迷ってる実家暮らしのおとこ20代後半です
59名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 17:26:40 ID:Fj36+lex0
>>57
ですかね。。
でもその業界の求人がほとんど無い状態で、
経験つんだところでこの先求人が出るのか不安
出たところでもうすぐ30だし年齢的にアウトになりそうな不安もある

2年間は実家で貯金切り崩して生活。たまに日雇い派遣のバイトっす
60名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:30:53 ID:ZrC8cV9U0
会社の面接ではないのでここで聞くのは微妙ですが
先日女性であるプロジェクトでPGがほしいので人員を募集したら
面接で会社の営業と一緒に20代レギンスに裸足でミュールの女の子がきました。

能力はよかったのですが、ファッションに個人的にはかなり違和感を感じたんだが
この格好って女性のビジネスファッションとして普通なの?

たしかに職場でレギンスミュールは普通にいるけど

ミュールじゃなくても
レギンスとインナーソックス着用のパンプスとかも普通に履いてくる子が多いのですが
個人的にはどうかと思うんですが
61名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:38:28 ID:zGnlpUbW0
もう国母の件でお分かりだろ  
今の若モンにファッションマナーを問いかけなさんな
62名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 20:48:55 ID:+kwbXn8AP
>>60
俺らが昔の頭の固い年寄りと同じ感覚でその若い子に見られるよw
63名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:06:13 ID:ExZwEa5C0
>>62
いやいいんだけど
女性からしてミュール+裸足+レギンスは普段はともかく面接の場でも特に抵抗はなく普通なのかと?
あるいは世間から見て常識非常識かと言えばそこまで問題にはされない?
ちょっと疑問に感じただけなので
64名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:21:43 ID:D5Uc78Rv0
ていうかPGにマナーを求めるなw
65名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:46:19 ID:zRJ/tn0+0
いい訳ないな、普通に非常識だ
今時の女性誌にもそんなのは載ってない
幸いそいつの周りに注意する人間が居ないだけだ
66名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 02:58:32 ID:lA7cHhUY0
服装で何か支障がある?仕事に?
もう日本って小学校みたいだよね、国全体が!
他から何か思われるなら思われるのは彼女でしょ
ほっときゃ良いじゃない。注意?お門違い、何様?
でもそんな直接業務に関係ないことで採用を左右されるなんてナンセンスだよね。
雇用関係って仕事、業務の契約のはずなのに、個人的なことに介入しすぎ。
これは日本全体のこと言えるんだけど。
おじさんとかの問題じゃないと思う。
若者でも日本の常識を信じてやってきた人にはとても奇異に思えると思うよ。
67名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 06:06:17 ID:W3gTqCRUO
>>58
ある程度の期間派遣やると、職歴とみなされるかもしれないから希望職種が派遣であれば派遣でもよいかなと。
でなければ、バイト2本立て。
68名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 06:19:24 ID:Iz1VSeyP0
>>66
「個性」という言葉で
「無能」だということを隠したがる奴が多いからだヨ。
69名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 12:32:53 ID:mcfspwVz0
>>66
お前はどこ行ってもその屁理屈持論で絶対に信念貫けよ
葬式も自分の好きなスタイルでキメて個性という名の非常識をアピールし続けるんだぞ
お前が法律なんだから、周囲の視線や嘲笑も目もくれず我が道を突き進めばいい
健闘を祈る
70名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 22:13:45 ID:nUg3mZYS0
>>68
まあ、若者とやらは誰もかれも口を揃えて>>66と同じこと言うから
「個性」ですらないんだけどね
71名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 01:41:28 ID:udisvzq60
正社員で入社し6月で半年になりますが、
零細クソブラックなため転職を考えています。
半年までは試用期間なので、退職理由を
「試用期間で合わなかったため退職」としたいです。
しかし7月がボーナスなため、そこまでは粘りたい気持ちもあります。

「7〜8か月で自主退職」と「試用期間で退職」だと、
後者の方が転職に有利でしょうか?
少しでも有利ならば、経営状況的に出るかもハッキリせず、
恐らく大した金額ではないボーナスは諦めて6月で辞めようと
考えています。どなたかお答え頂ければ嬉しいです。
72名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 02:06:02 ID:lofGHxnBP
>>71
正直かわらないからボーナスは貰え
73名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 04:03:49 ID:rCReU5zp0
一年も持たない奴に有利も不利も無い
ブラックだろうが合わなかろうが、面接官にとっちゃ短期離職するへタレの退職理由など知ったこっちゃないのだから
重要なのは経過ではなく結果だ 何年勤めたか何回転職してるかといった数字が全てだ 覚えときな
74名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 07:26:37 ID:YsaUwG8Y0
相談です 

現在31才。会社都合で退社(6年勤務)し、1年近く探し現職入社。東海地方なのでなかなか無かった。 
現職入社し1年半ですが、以下の理由で転職考え始めました。

●毎日8時〜23時(サビ残月120時間)で体力的にきつい。かつ週の半分以上出張で、自分の時間が週末のみ。移動運転中睡魔が辛い
●業務が多忙すぎて追い付かず、このままではダメセールスになりそう
 (私だけでなく同僚も同じ状況)
●手取り20万。賞与4ヶ月
●会社の先行きが怪しく、競合大手にシェア奪われ続き
 10年後にはどこかに吸収されている、と先輩達が言う
●同僚は多忙で家族と触れ合えず、奥さんから離婚話出されてる

この環境の場合、転職を考えたほうが良いのか、留まるべきか
アドバイス頂ければ幸いです。(転職先は首都圏含め考えております)
75名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 07:44:46 ID:BMlIzchH0
>>74
どこかに吸収されるなら労せずして少しは大きい企業に行けるんじゃないの?

とはいえ、あと10年その状況で耐えるのはきつい。
仕事しながら転職活動が理想だよ。 とりあえず、今は辞めない方がいい。
76名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 09:03:24 ID:rPM064TUO
>>74
先行きと離婚話はどんな会社にもある。
で、その話広めてる人程辞めない。


サビ残、運転については危ないけど超ブラックはそれにプラスして、給料安い&ボーナスなしもあり得る。

ので、一応求人見つつ(条件とタイミング見るため)、転職に備えて新しい職場にお土産としてもっていけるような成果(人脈なり業界の知識なり)をあげた方が良いと思う。
現職1年半の職歴が足を引っ張る様な気がする。


もちろん、ハイスペックで確実に決まる自信があるならとめない。
転職活動で現職についてどう答えるか(辞めた理由、身に付いたこと)がきっちりあるならとめない。
77名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 09:57:17 ID:lofGHxnBP
現職の長さってそまで問題なのか?
俺は繋ぎで入ってるからきつかろうがきつくなかろうが1年で辞めるつもり


だって契約社員だし
というか決まって、勤務行く前から面接もしてた
78名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 10:10:02 ID:C5HP9ILl0
雇用保険説明会ってどれくらい時間かかりますか?
79名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 10:17:37 ID:lofGHxnBP
>>78
1~2時間
80名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 10:53:57 ID:C5HP9ILl0
ありがとう。
結構時間かかるんですね。GW明けにはちょっときついですけど
いってきます。
81名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 11:47:30 ID:E7jlOPIUP
転職の際、エージェントを使う場合と
企業に自分で直接応募する場合だと
やはり後者の方が採用されやすいのでしょうか?
82名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 12:03:02 ID:EJFlVjVZ0
>>81
エージェントのサービス内容にも因る

売り込んでくれたり、悪いところを指導してくれたり、ハッパかけてくれたり、色々役に立つけど、
採用されるかどうかは、結局自分次第
83名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 13:39:26 ID:4cY4PgY10
>>73
オマエの主観はどうでもいいが、
ネット上で息巻くなよ うぜえからよ
84名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 14:05:46 ID:SYrjtyW60
25歳ブラック会社勤務2年1ヶ月。
先程退職願出してきました。
来月から荒波に飛び込みます。
85名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 15:30:38 ID:4wsqOuUJ0
>>84
荒波で溺死しろ
86名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 15:42:14 ID:SYrjtyW60
もう既にしそうですわ!
87名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 16:29:25 ID:bwMQg48E0
>>84
なんでこんな時に飛び込んで来たの?
次見つけてからにすればよかったのに。ブラック過ぎてもうむりだった?
まあ、暫くは失業保険があるし、まだ若いし、
ブラック会社経験者は辛さを経験した分強いから、楽勝だとは思うけど。
88名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 16:40:20 ID:SYrjtyW60
>>87
ありがとうございます。
入社1ヶ月から会社、業種に不満を持ち続け、去年はエージェントを通して転職活動しましたが
忙しい事もあり活動に身が入りませんでした。
更に激務の部署に勝手に異動されたのを機に転職活動へ専念する事にしました。
一刻も早く退社したかったので。
死なないようにがんばります。
89名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 17:22:02 ID:C5HP9ILl0
2時間かかったけど、その場で年金免除申請ができたしラッキーだった。
4〜50人くらいいたけどみんなも大変なんだな。
90名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 18:48:52 ID:4/upEbqb0
>>88
激務退職は理解できるけど、
『勝手に異動』って・・・・・面接では絶対に言うなよw
91名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 19:45:21 ID:9KT3kJwj0
ちょっと相談なんだけど、今日バイトが決まりました。
面接で、各種保険の加入が有るのかどうか聞くのを忘れたんで、明日にでも電話でその点を確認したいと
思ってるんだけど、別に失礼じゃないよね?
出勤は月〜土で日曜のみ休み、8時〜17時までの仕事だけど。
92名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 19:46:37 ID:EJFlVjVZ0
>>91
バイトだったら遠慮いらんだろ
93名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 21:42:35 ID:rCReU5zp0
>>83
主観じゃねぇよ 本当の事を言ったまでだ
図星突かれたからってキレんなよw
94名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 01:15:23 ID:6h96/tLL0
転職決まって転職先に誓約書を提出するんだけど、連帯保証人欄があってうぜぇ。
親に書いてもらうためにわざわざ実家に送るの面倒なんだけど、
連帯保証人欄を自分で書くのは非常識かな?
95名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 01:22:34 ID:ooUt1JrbP
>>94
それはだめだろ
96名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 01:27:06 ID:6h96/tLL0
やっぱりダメだよねぇ。大人しく実家に送って書いてもらうよ。
97名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 05:18:59 ID:vLAUtoEZ0
>>94
良いよ。絶対にバレない。
98名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 07:47:41 ID:nG2CdVwy0
>>75>>76>>77
74です。レスありがとう。 
最近疲れが酷く本当に辛く、彼女や親にも
前よりも早く寝るようになった、と若干呆れられています。

このまま結婚、家庭を築くことを描いた場合、都内で激務に耐えるのと、
地方で激務に耐えるのでは意味も違うと考えています。

1年半、もうすぐ2年になりますが、年齢的なことも考え動けなくなる前に
少しでも努力し転職を考えたいと思います。

私と同じような環境の方いますか?
99名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 08:07:56 ID:fPIPoo4j0
正社員で働き始めて9ヶ月なんですが、1年でやめたいです。

辞めた理由を「契約社員で期間が終了したから」ってうそついたらばれますか?
正社員で1年で辞めたと事実を言ったほうがマシでしょうか・・・?
100名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 08:31:09 ID:mLwuiY280
3月末で退職したんですが、有給消化で3月はほとんど出社せず退職したため
給料明細が郵送で実家に送られてくることになっていました。
ところが、明細がなかなか届かないため会社に電話してみると「送ってますよ」
と言われたので、再度確認すると言って切りましたが、やっぱり無さそうです。
(家族が間違って捨ててしまっている可能性もゼロではありませんが・・・)

給与明細って再発行とかできるんですかね?
給与は振り込まれていましたが、住民税とか多めに天引きしたし、
明細がどうしてもほしいです。
経験者の方いましたらお願いします。
101名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 08:47:07 ID:C0offghK0
>>100
再発行できる
102名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 08:48:40 ID:C0offghK0
>>99
「契約社員で期間が無事満了したから」で無問題
103名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 09:20:21 ID:ooUt1JrbP
>>99
前職ならばれるからやめとけ
104名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 10:03:35 ID:d0FwQN5S0
当社への応募は「エン・ジャパン株式会社」を通して受け付けさせていただきます。
となってる求人ホント受からないんだけど企業ではなく転職サイトが選考してんの?
105名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 16:40:00 ID:LCWHGycW0
これから伸びると思われる業界、企業等を教えて下さい。
抽象的な質問で申し訳ございません。
宜しくお願いします。
106名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 16:40:50 ID:bp2+gwOJ0
相談なのですが
2ヶ月前に某社に転職応募受付問い合わせたら受付しているという回答貰ったのですが
そのまま放置してしまったんですがやはり応募しようと思いました
再度会社に問い合わせた方がいいですよね?
107名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 17:32:16 ID:C0offghK0
再度会社に問い合わせた方がいいです
108名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 17:37:12 ID:hMYfaRF60
採用いただいた会社から、来週から来てほしいと言われたので、その場で承諾しました。
ですが、具体的な労働条件が示されていません。

もし、来週出社した時に労働条件を確認し、条件が気に入らない場合は、その場で辞退しても大丈夫でしょうか?
まだ、年金手帳を渡したりや、雇用契約書にサインはしていません。
109名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 17:43:47 ID:LKiDbfyDO
>>108
大丈夫
110名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:25:48 ID:f71dJiE2P
伸びる業界ねえ・・・間違いなく年寄り向けのビジネスは伸びるだろうな。
これから年寄りがどんどん増えるからねぇ。
111名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:40:02 ID:o8VyYNxm0
ここ2,3日釣り堀り化してるのかココは
マジで聞いてるなら中学生並みのオツムだな
YAHOO知恵遅れに負けず劣らずのヴァカ揃い
世も末だ・・・・
112名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:44:31 ID:f71dJiE2P
2ch転職板は相当レベル低いよ。
113名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:22:04 ID:+hG+bBU40
>>112
年寄り向けのビジネスは、確かに伸び代は大きいだろうけど、
国のお金次第ってところがあるからなぁ。

2chとかだと、年寄り労害とか叩かれるけど、相当貧乏人多いし。
今後、年金が減っていって、介護報酬も減ると、きついかも。
今でさえ、厳しい介護事業者が多いし、ケアマネなんてとっても、的な状況だし・・・

かといって、何がいいかと言われると、無知な自分には分からない。
114名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:35:11 ID:i5f3NdgN0
前職を隠したいのですが前職調査ってどれぐらいの確率でやってるんでしょうか。
銀行や証券といったお堅い会社は絶対やるんでしょうか。
115名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:37:38 ID:hMBzgYjB0
今日一次面接受けてきました
最終の役員面接来て下さいと有り難い申し出を頂きましたが、
セオリー通りに行こうと待遇面には触れませんでした
どのタイミングで聞けば?
役員相手に聞けやしない!
116名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 00:03:00 ID:7BTSoTh9P
昔は銀行なら必ずやっているという話だったなあ。
近所のにいちゃんが地方銀行に就職したとき、家にも聞きに来たよ。
117名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 00:05:00 ID:RgDWwIod0
伸びる業界でも、稼げるとは限らない。
さらに言うと、伸びる業界でも将来安泰とは必ずしも言えない。

要は日本人にしかできなくて、かつ、特殊なスキルが必要な仕事だね。
118名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 07:04:27 ID:MsZJm3Ad0
というと、ウォシュレット・高度製鉄・宮大工あたりか・・・
119名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 16:16:04 ID:USH1qS+S0
これからはエコブームで太陽光発電関係が成長する
実際、俺も勤めてるけど大忙しだし
120名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 16:17:35 ID:JnE5cKfJ0
何でもかんでも「エコ」ってつけて繁盛してるところは、そろそろ淘汰されるだろうな
121名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 16:26:47 ID:FP1kA9/G0
と、嫉妬の炎メラメラのプーが申しております
122名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 22:13:00 ID:rWlPJCQd0
嫉妬の炎って   ワロタ
123名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 13:40:30 ID:RteZcXjg0
五月一日から無断欠勤で逃亡している者です。
今日電話があって、
「今なら依願で何とかなるかもしれない。退職届を所属長に提出しろ」
と言われました。
今製作中なんだけど、日付遡って書いてもいいのかな。
なんにしても五月に入ってからは働いてないわけで、四月末日か五月いっぴ付で
願い出る形が筋なのかなとか、いろいろ。

教えて、偉い人。
124名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 13:52:53 ID:nznXfVBO0
>>123
無断欠勤で逃亡ってw
日付なんて、(会社側からの指定もあるかもしれないから)どっちでもいいよ。
とにかく早く出しなwww
125名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 18:13:29 ID:Q2/hcyhx0
1次面接を4月中旬にやってゴールデンウィークおわって
本日5/10時点でまだ連絡がありません

他のところの内定を今日もらったのですが
もらってないほうに行きたいので
面接結果をなるべく早くしてもらいたい旨の
連絡をしても失礼ではないでしょうか

結構手ごたえあったので・・・
126名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 21:03:15 ID:AIkie84U0
>>115
最終面接で話が出なければ(おそらく出ないと思うが)内定後だろうね。
募集要項にはある程度の給与幅はあったんだろう?
127名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 21:11:06 ID:89Z/68Lk0
4/15付けで解雇になり、10日有給休暇が残ってたので
せめて25日付けにして有給を消化させてくれと言ったが
急な解雇の場合の1ヶ月分の支給以外は飲めない。賃金締めも15日だから
キリのいいところで15日付けにさせていただくと言われていた。
しかし届いた離職票には4/25日付けになっていた。
私は有給10日分を頂く権利がありますか?
128名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 22:01:10 ID:YY15wy3e0
>>125
今のところで働き始めたとしても、第一希望から返答があれば
そっちの二次面接受けてもいいでしょ。
で、最終内定貰ってから悩むべき。
129名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 22:12:39 ID:Q2/hcyhx0
>>128
ありがとうございます
今内定もらってるところには
1週間で返事しますっていってあります
なので第一希望からなるべく早く返事ほしいのです
早く結果くださいって催促しても大丈夫ですかね
130名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 22:25:20 ID:Z+bk/ppW0
>>129
大丈夫というか、聞くしかないんじゃね?
「聞いて相手の印象を損ねて不採用」と、「一週間後に手遅れ内定」って、結果的に同じ事だよね

今、本命に内定もらえないなら、もう不採用も同様でしょう
131名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 23:34:37 ID:Q2/hcyhx0
ありがとうございました
明日聞いてみます
132名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 23:49:19 ID:dbS+gONW0
今までの経験から面接して受かるときの返事早いと思うのですが・・・
企業側も他社に取られてなるものかーとなってるから

>>129
第一希望受かるとよいですね

志望度高すぎるとこの面接は前日から心臓痛いです
でも、そういうときほど失敗する(笑)
133名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 00:21:18 ID:yqd55cpd0
>>132
ありがとう
いい結果出た場合報告しにきます
スレ違いだけど
134名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 00:46:57 ID:W5BJZj7b0
手元に「教育訓練給付てい用対象期間延長通知書」というものがあります。
これの「延長後の教育訓練給付制度適用体臭期間満了日」が
平成22年7月9日になっているのですが

この満了日って、何をさしているのでしょうか・・・?
受講の開始をこの日までにはじめたらいいのか
この満了日までに受講を終えなければいけないのか

今日ハロワの人に聞いたのですが
窓口の人は分からなかったんです・・・
135名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 00:47:38 ID:fXrT18230
>>123

「働かなくとも籍はある」

俺が言う事はそれだけだ  後は自分で考えろ
136名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 11:38:41 ID:PzGp6o3U0
「お断り」を「お祈り」というようですが、
何で「お祈り」なの?
137名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 11:49:52 ID:V0mFwwzD0
>>136
採用できなくて、ごめんなさいだから。
138名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 11:56:59 ID:9wPKd7FJP
「今後のxx様のご健闘をお祈りいたします。」と不合格のメールに書いてあるから。
139136:2010/05/11(火) 12:13:15 ID:PzGp6o3U0
>137
うーん?

>138
ああ、なるほど。
ありがとうございます。

じゃ、お祈りのメールさえ来ない放置は。。何なんだろうね。
140名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 14:56:42 ID:W/H0s/Us0
数ヶ月後に親戚の会社に
就職が決まってるんだけど
その間は無職なんで失業給付を
貰っても良いよね?
141名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 15:24:38 ID:9AX7fzQA0
質問です。
3月に契約期間終了で仕事を辞め、4月から新しい仕事に就いたのですが
事情があって1ヶ月もたず4月末で退職しました。
(書類上は自己都合ですが、人間関係でつまづいて)

一ヶ月弱働いた職場はパートタイム扱いだったのですが
健康保険・年金は加入してました
これから職探しする場合、↑の仕事のことを履歴書に書かずに応募したら
職歴詐称になりますか?
142名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 15:28:53 ID:Muyv+jDs0
先程離職届けを渡されました。
直近3ヶ月間の残業時間は月80時間を超えています。
タイムカードが無い為、証明出来ませんが、帰社時間はメモしてあります。
離職届けを見た所、自己都合退社にチェックしてありました。
今週の金曜日までに提出しなければならないので、ハローワークに行く暇がありません。
特定離職者?として申請したいのですが、一度サインして提出して良いのでしょうか。
焦っております。
143名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 16:06:45 ID:pQWZ0SOI0
>>142
サインしたらそのまま自己都合で通過するんじゃないの?
残業時間超過が理由なんだよね?
残業多いからってだけじゃ、会社は認めないよ
残業超過→行政勧告→改善無視→行政相談のステップを踏まないとダメでしょう

超過してるからって、自動的に特定離職者になったりしないし、
特定離職者のどれにも該当しない

今から逆転できるか分らないけど、会社に掛け合うか、ハローワークに相談する以外、活路はない
144名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 16:32:23 ID:VELgdtL70
基金訓練を受講したいと思っているのですが
昨年10月から一人暮らしをしていて、住民票などは実家の住所のままになっています。
現在無職で無収入で、半年間続けていたバイトを3月にやめました。これは給付金をもらえる対象になりますか?
145名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 16:38:15 ID:pQWZ0SOI0
>>144
対象にはなってるだろうけど、大抵、どこも大人気だから、優先順位は低いよ
確か、最優先されるのは失業保険がたくさん残ってる人
給付金目当てが見透かされると、面接に落ちます
146名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 16:47:23 ID:VELgdtL70
>>145
即レスありがとうございます
失業保険がたくさん残ってる人が優先なのですか・・それは知りませんでした
お金目当てではないですが、25歳になるのに職歴もなく無資格なので、ここで力をつけて社会にでようと決心しました
給付金がもらえることでかなり専念できるなーって救われた気持ちになってました
ダメ元でハロワに相談してみます
147名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 16:53:17 ID:pQWZ0SOI0
>>146
相談する前に、どのコースを受けるか考えるのが先
「決めてから来い」って言われる

あと、さっき話した通り、就職する気が低い、給付金目当ての人がスッゲーたくさんいるから、
面接の時にはちゃんとすること、これってただの申請じゃなくて、ちゃんと選別されるから
学校側も就職率を上げないと助成金が出ないので、とにかく就職させることに必死
その気のないヤツは追い出す勢いだし、受講の進み具合関係無しに、ドンドン求人を勧めてくる
148名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 17:01:35 ID:VELgdtL70
>>147
わかりました、受講したいコースを先にちゃんと決めていきます
オレは就職したい意欲はかなりあるから、そこをすごいアピールしてみます
これって受講の申請は常にハロワで受け付けていますか?初歩的な質問すみません
149名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 17:03:27 ID:Muyv+jDs0
>>143
提出までにハローワーク行けません。
以前経験した人がいらっしゃったらなと思い書き込みました。
150名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 17:05:45 ID:pQWZ0SOI0
>>148
どうだっけ?とりあえず窓口なのは間違いない
パンフとか置いてるから、それをみよう
151名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 17:09:06 ID:VELgdtL70
>>150
わかりました、行ってみます。ありがとうございました
152名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 17:09:27 ID:pQWZ0SOI0
>>148
あ、そうそう、コースはそれぞれ、やってる時期とやってない時期があるから、気をつけよう
同じコースを定期的にやってるワケじゃない
のんびり構えてると「募集終わってました」なんてある
募集期間と受講時期は、結構間が開いてるから注意
153名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 17:34:05 ID:VELgdtL70
>>152
タイミングを逃さないようにします
154名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 18:37:58 ID:CugBYouF0
スレ違かもしれませんがお願いします

繋ぎのパートが15日から、正社員の仕事が1日から決まっています。
お金が少しでも欲しいので2週間パートやって辞めようかなと思っていますが、非常識でしょうか?
パートの所には半年以上働く意志を伝えています。
金が欲しいけど…
155名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 18:41:28 ID:5Jzi/32Y0
不景気不景気っていうけど、本当に仕事ないの?
釣りでもなんでもないけど、ハローワークや求人雑誌など見たらいっぱい仕事のってる。
しゃちほこの県だけど別に車関係の仕事ばかりじゃなくて営業とか他にも色々。
転職しようとしたら、今やめるのは自殺行為だ必死にしがみつくモンだぞ普通は
と色んな人から言われる。
ハロワとか雑誌の求人、鵜呑みにしちゃいかんものなのか?
それに、この不景気に求人出してるとこなんて必ず何か悪い理由があるんだ
ともよく言われる。
このへんの事が分かる人、いませんか?
156名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 18:46:00 ID:/GeTtAal0
>>155
今はそれ以上に求職者の数が多い
って言ってやれ
ハロワに1000件物件が有ってもそれに応募している人数は3000人いるってな
157名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 18:46:10 ID:pQWZ0SOI0
>>155
いっぱい載ってるけど、求めてるのはスーパーマン
ハナから採る気が無い案件も多い
158155:2010/05/11(火) 18:54:35 ID:5Jzi/32Y0
>>156,157
レスありがとう。
そういうものか。そうだな、求人の裏側って考えたことなかった。
実際応募してる人数とかエリートのみ採用する気だなんて知らなかった。
ただ目の前の求人情報しか見てなかった…勉強になったよ。
159名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 19:29:03 ID:LbDNZtaR0
不景気だと中途採用を控える会社が増える。
不景気だと潰れる会社が増える。

こんな状況だと、ある程度の規模の会社には転職希望者が殺到するから、
企業側は選び放題になってスーパーマンを求めるようになる。
んで、無能は底辺会社にしがみつくしかない。
160名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 21:04:40 ID:IVQ4aSDN0
質問です。
働きながらの転職活動中。土日が休めないと伝えたが土曜日しか面接しないといわれました。
すぐに、返事ができずかなり微妙な感じになってしまいました。この時点でもう、マイナスでしょうか?
行けないにしても、お詫びの電話は必要ですよね?
161名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 21:17:44 ID:fZhnrl040
>>160
マイナスには違いないけど、企業がどうしても欲しい人材なら
平日でも設定してくれるのでは?
行けないのであれば一報入れるのが常識
162名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 21:19:21 ID:P4U6UvAN0
>>160
ゴメン。今、どーゆ状態だかいまいち分からないんだけど。
面接の日程を確認中?
お詫びの電話って面接辞退ってこと?
163名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 00:38:46 ID:nX/O9a9i0
161さん、162さん
HPを見て電話したら土曜日しか面接は受け付けないみたいな感じでした。
書類を送れみたいなことはないです。
164名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 06:15:01 ID:kVuTCLtu0
日本語ダイジョウブ、きっと通じるヨ!
165名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 19:06:53 ID:zDMJCZNs0
ここ数日面接を受けまくっている
そして次の選考へとか、
内定前提の面接(待遇とか話すと思われ)とか、
複数社からすんごい有り難い話を頂き恐縮だ

でもな〜、なんか微妙な会社が多いんだよな〜
募集要項と食い違うというか・・・
最近企業側の面接してる気になってきた・・・
166名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 19:48:34 ID:ql8zzDI50
彼女の親戚や親から仕事を紹介してもらって転職して失敗した方いらっしゃいますか?
また、紹介してもらう事によって生じるデメリットも何か思い浮かびますか?
167名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 21:08:18 ID:cWTmzN+j0
>>166
ぱっと思いついたのは、紹介者の顔つぶさないように気をつけないととか、彼女と別れた後に気まずいかもとか。
168名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 22:28:14 ID:wONvMsH30
一昨年、5人採用で書類通過後の筆記落ちだったんだけど
今回、同企業同職種1人採用で書類通過して、次は筆記&面接。

さて採用までたどり着く可能性は何%だろう・・・
169名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 22:57:44 ID:tG11Y51sP
今年資本2億以上と300人以下の中堅専門商社に入ったの新卒です。労基なにそれ?な会社に早くも絶望しています。
先輩の話を聞く限り中途の人だけが重宝される会社とのこと。拾ってもらった恩もありますので3年は勤めあげます。
東京への異動願いを出し続けて転勤次第、即活動を開始するつもりです。

お聞きしたいのが以下の3点です。
・今でも3年の我慢は有益か?
・資格なしの実務経験だけで中堅からホワイト上場への転職は可能か?
・今からnextだけでも登録したほうがいいのか?
170名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 23:03:54 ID:oj2FRQ6C0
>>169
私も商社の中途採用組みです。 頑張って働いて下さい。
商社は中途採用多いです確かに、ある意味で実力主義です。
正直いいまして第2新卒なんて言葉はウソです。相当なハイスペックの
大学出ていてコミュニケーション力でも無い限りは市場価値ありません。

今の会社で5年は頑張ってください。労基を気にする人は公務員を目指して下さい。
民業ではどこも似たり寄ったりです。なのでnextに登録も不要です。

171名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 23:10:51 ID:tG11Y51sP
>>170
5年ですか、分かりました。
東京で揉まれ、5年経っても会社に未練がないようなら転職することにします。
ありがとうございました。
172名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 17:08:26 ID:TDgK3d5u0
書類選考後に面接があり面接日が○月○日予定と記載されている求人の場合、
もしその予定日前後に変更されるとどうしても面接に行けないような場合は履歴書に
「面接日が○日予定となっていますが予定変更される場合に○日は面接に伺う事が出来ません」と書いても大丈夫ですか?
173名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:42:38 ID:LOi0y91L0
>>172
先に電話で聞いてみたら
174名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:46:00 ID:XkqnSFrj0
>>172
書類選考通ってから聞いたら?
175名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:54:40 ID:Eb+cyr6s0
>>172
174に一票
176名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:56:09 ID:S1aiSsLp0
退職してから、今日初めての認定日だったのですが窓口で「この認定も求職活動と
みなしますので、もし帰りに求人検索されるのであればそれも求職活動とみなし
次回認定日までの条件はクリアしたことになります」と言われました。
というかそう言ってるように自分は解釈したのですが、これは正しいですか?

関係ないかもしれませんが自分は給付制限有で、次回の認定日は8月です。
177名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 21:03:04 ID:XkqnSFrj0
>>176
認定自体は、求職活動じゃないだろ
それ絶対誤解してる
紹介窓口で、相談するか、紹介もらうかしないとダメ

それと、次回の認定日が8月っておかしいだろ
3ヶ月も先なワケがない
178名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 21:11:08 ID:H+PnwdRx0
ハローワークの管轄によって認定の範囲が違うみたいだぞ。
179名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 21:20:40 ID:TDgK3d5u0
>>173〜175
ありがとうございます。やっぱり履歴書には普通書かないですよね?
ハロワの求人なのでハロワ職員に聞いてみたら書いても大丈夫ですって言われたので。
あくまで予定と記載されていたので予定変更の際には何日になる等の連絡はありますか?と聞いてみても知らない様子。
万が一書類選考が通って、尚且つ日にち変更になったので○日(行けない日)に面接に来て下さいと連絡があった時に
その日は行けないので〜というやりとりをするよりも予め行けない日を教えておいた方がいいと言われました。
それって少し変では?と思ったので聞いてみました。
ありがとうございました。
180名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 21:30:11 ID:S1aiSsLp0
>>177-178
地域によって違うんですね。。
ちなみに帰りに検索しただけですが、帰り際に印鑑押してもらいました。
念の為確認してみます。
それから次回は間違いなく8月です。職員の人が書いた書類を見ながら
書き込んでますので・・・。
ただ、このまま無職だったらいつ手当がもらえるんだろう・・・
181名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 21:39:38 ID:XkqnSFrj0
>>178
>>180
マジか、それは失礼した

ただ、一つ確実なのは、認定をクリアするのはとても簡単だけど、それだけで就職は出来ないので、そこで安心しないこと
やってくうちに分かると思うけど、就職活動してると、認定条件なんて楽勝過ぎて気にもならなくなるので
182名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 21:57:50 ID:LSnyj84Q0
金もらうのと職決まるのは別物だって事ぐらい誰でも分かるだろに
認定簡素化や待機期間3ヶ月も知らん知ったかなら黙ってな
183名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 22:05:40 ID:AYQrwNUY0
転職活動で大学時代何やってたかとか聞かれますか?

理系大学院卒だと学生時代の研究内容とか、学会発表の有無とか
聞かれるんですかね?
184名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 22:22:57 ID:ot2UvxbX0
若ければ聞かれるだろうな。
185名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 00:32:00 ID:RbzPUAaU0
質問です。
3月末で退職して離職票が届き、それには「3月分の給与未計算」と
なっていました。
それで雇用保険の手続きを進め、先週説明会を受けたのですが、まわりの人は
雇用保険受給資格者証でしたが自分のは「仮」でした。理由は「3月分の給与未計算の為」
とのこと。
それで今日1回目の認定日だったんですが、やはりまだ元職場からの届け出がないため
正規の資格者証は出来ていませんでした。
それでなんで自分だけなんだろう、と考えたのですが、辞めるときに転職先が決まっていないのに
決まった、と言ったことが原因ではないかと思うのですが、関係してますかね?
そもそもなんで未計算のまま離職票が作成されたのか分かりません。
それまでに1カ月も有給消化したし、給与計算は簡単だったと思うのですが・・。

それでまずいのが、このまま報告がなければハロワから元職場に催促することに
なるそうです。そうなると、雇用保険の手続きをしているのがバレてしまいますよねw
どうなるんでしょう・・・
186名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 01:08:54 ID:Euy42t2E0
>>185
・離職票は普通、次の就職先が決まっている場合は出さないことがあります。
・給与計算は、普通締め日から1ヶ月ぐらいかかります。

たとえば、【3月分】3月20日給与締、3月31日給与払い【4月分】4月20日給与締、4月30日給与払い
だったりすると、確かに3月分の給与計算は3月31日に終わっています。
しかし3月21日〜3月31日までの給与は4月分に入るので
その給与計算が終わるのは4月末ということになります。

しかしこの場合はおそらく次の就職先が決まっているということから
前の会社が届出の必要なしと判断した物と思われます。
いまからでも前の会社に正式な離職票をもらって給付を受けるべきです。
前の会社にとって、あなたが退職した後すぐに転職したかどうかというのは
離職票発行の手間という以外は大して意味のあることではないのです。

もし何か言われたら「内定をもらっていたが取り消された」とでも言えばいいと思います。
187名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 09:16:48 ID:RbzPUAaU0
>>186
ありがとうございます。
ちなみに「月末締め翌15日払い」です。
自分から言わなくても一定期間後ハロワから催促するようですが、
それでも自分から言った方がいいですか?
できれば、関わりたくないので・・・。
188名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 10:47:43 ID:qOhTzcY30
前の会社をリストラされた場合、退職理由でそれを言うと「無能だからリストラされた」
と思われるから、嘘でも自己都合と言ったほうがいいでしょうか?
189名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 10:49:36 ID:FPmnKnQs0
海外に3ヶ月くらい行く予定なんだけど、その間容姿が似ている兄弟に失業手当の認定お願いしたらばれますかね?
190名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 10:51:51 ID:FX401Cxy0
昨日面接に行きました。
会社の経緯や、仕事内容の詳細を丁寧に教えてくださったんですが、
内容を聞き「仕事したい!」と思う事ができませんでした。
大変失礼なのは承知ですが、
1週間後の合否結果の前に辞退しようと思っています。

その際には、
「大変申し訳ありませんが、御社で頑張って行こうと思えず
選考をキャンセルさせていただけますでしょうか。
貴重なお時間を割いていただいたのに、申し訳ありません」
というような電話を入れれば良いでしょうか?

あと電話するなら今日にでもした方が良いんでしょうか。
191名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 11:53:48 ID:RbzPUAaU0
>>189
バレたとき罰せられることを覚悟してるならいいと思うよ。

>>190
そこまで馬鹿正直に言わなくてもいいと思う。
他社に決まった、とか言えばいいんじゃないかな。
100%行く気が無いなら電話は早い方がいいとおもう。
192名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 12:28:10 ID:FPmnKnQs0
本人が海外行ってるのってデータとかになるんですかね。
そして照会とかあるんですか。
193名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 14:06:35 ID:dn4FTK9Y0
>>192
受給資格者票に、本人の写真を貼る事になっている。

失業認定されると、すぐに銀行に振り込み指示が行くわけでなさそうだ。
失業認定後、中央(=厚生労働省?)のデータベースを経由して
回りまわって銀行に振り込みされる。(←ハロワの初回講習で、説明があった。認定後、銀行振込まで時間が掛かる事について)

無法国家じゃあるまいに、海外へ行ってていないのに
受給資格者票の写真でばれるか、万が一認定通っても、照会でバレた時点で
3倍返しになる。
194名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 16:08:23 ID:WJpDAI7d0
選考において学歴差別とかよく言われるが
職歴による差別も酷くないですか?
経験がないだけで新しい職種にチャレンジすることができない。
今までの経験してきた職種の難易度より
レベルが落ちると思える場合においても経験がないから駄目・・
195名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 16:43:08 ID:Q60yjpdZ0
> 今までの経験してきた職種の難易度より
> レベルが落ちると思える
196名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 16:45:34 ID:Q60yjpdZ0
おっと、送信しちまった

> 今までの経験してきた職種の難易度より
> レベルが落ちると思える

この時点でおまえさんが職業差別してるんだが、これはいかに?
197名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:01:44 ID:WJpDAI7d0
>>196
全ての職種が同一の難易度ではないでしょ。
198名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:05:10 ID:vCmnNS3w0
企業側にもなれよ。未経験のオッサンなんて怖すぎるだろ。
余程面接で気に入らないと、リスク高過ぎて内定なんて出せない。
未経験なら新卒で安い労働力がいくらでも手に入るしね。
199名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:06:28 ID:RjA2Ho3w0
中途も、十分安いけどね
200名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:14:08 ID:vCmnNS3w0
新卒と違ってオッサンは扱いが面倒だし、組織に余計な悪影響を与える可能性があるから
新卒よりも相当なハイリスクなんだよ。
201名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:20:25 ID:WJpDAI7d0
>>198
単なる偏見でしょそれは。
新卒と同等の賃金で雇えばいいだけ。
ネットで散々言われていること。
>>200
根拠がない。
カルト教団のように見えてしかたがない。
202名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:23:16 ID:vCmnNS3w0
>>201
ははw、お前自身が痛感してるんじゃないのか?>>194
まぁ別にいいけどな。がんがれ。
203名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 21:54:10 ID:J2WouPQ10
>FPmnKnQs0

お前アフォ過ぎて話にならん  罪の意識が無いのにも程がある
お前の考えてる事は他人の定期使って電車やバスに乗るのと同じ 完全な詐欺と窃盗だ
大体、海外に3ヶ月も行く余裕があるのに給付受けようなんて根性が気に食わん
失業保険は求職者を救済するためのものであって、お前みたいなナマクラぷー太郎を遊び呆けさせる小遣いではない
馬鹿も休み休みに言え 働く気がねーならとっとと辞退しろ
204名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 22:43:48 ID:dfkpE5EC0
>>201
君、何歳?レスが幼稚に見えて仕方がない。
205名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 23:27:36 ID:BREpRcaz0
>>202
>>204
?
>>201が言っていることは正に正論でしょ。
それを小馬鹿にするような人間のカタマリが
今のこの病んだ日本社会を形成しているんだろうね。
206名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 23:37:47 ID:MA+D126w0
>>201

実際に新人を受け入れる立場になれば、
同じ給料で雇えるとしても、
所属長よりも年上ってだけで充分に扱いにくいオッサンより、
新卒の方が数倍も扱いやすいですよね。^^

207名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 23:53:09 ID:042JuXRV0
4月までこの板でお世話になっていた者です。
おかげさまで今は就職ができています。
3月まで、前の会社で在籍していたのですが、1月1日〜休職をしておりました(身体的な事で傷病手当を受給していた)
現在は医師も復職可能と判断しており、4月は求職活動を行い、5月の連休明け付けで就職となりました。
現在の会社に、前職での求職の事実は伝えておらず、面接でも質問されませんでしたが
源泉徴収票を年末調整のために提出してほしいと本日言われました。
できれば現在の会社に休職の事実は伝えたくないのですが、無知ゆえどうすればいいのか検討がつきません
ご教示をお願いします
208名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 23:56:39 ID:042JuXRV0
>現在の会社に、前職での求職の事実は

休職です。申し訳ありません
209名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 23:59:50 ID:WJpDAI7d0
>>204
幼稚って自分と同じ意見を持った有識者がたくさんいるって・・
210名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:02:29 ID:WJpDAI7d0
>>204
新卒一括採用が今の働き方や雇用情勢とマッチしなくなってきているのは事実。
>>207
何も言わなければええやん。
聞かれたら答えればいい。

211名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:07:50 ID:JU8MFwPS0
BREpRcaz0 WJpDAI7d0

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
212名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:13:40 ID:yrctntq00
>>210
いえ、そもそも年始より無給ですので、保険料と住民税の支払いはありましたが
収入が0のため、徴収票が前の会社より出ないのではないかと思っている次第です。
前の会社より郵送されてきた書類の中には徴収票はありませんでした。
213207:2010/05/15(土) 00:15:25 ID:yrctntq00
207です。IDが変わってしまってました。
214名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:18:28 ID:mTHArIxf0
>>206
今は年功序列になっているからそう感じるだけだと思うよ。
自分より能力が低いのに年齢が上だという理由だけで上司だという
パターンも存在するわけだから。
>>212
じゃあないと答えればいい。
215名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:23:32 ID:t1Buvsk/0
>>212
履歴書はどう書いてたの?
3月まで在職と書いてたなら厳しいね。
素直に言うか、何とか言い訳を考えるか・・・

>>214
???
216名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 01:53:55 ID:32nzBacx0
仕事に難易度なんてないよ
あるのは質と方向性の違いだけ
有るとすれば、人の命に関わる仕事には難易度という言葉が当てはまるかもしれんが。
217名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 02:30:46 ID:vq3YCb+Y0
>>190

>御社で頑張って行こうと思えず

断るにも言い方ってモンがあるだろう 
丁寧なつもりか知らんが、「そんな仕事やりたくないです」って言ってんのと同じで思いっきりケンカ売ってんじゃねーか もう少し頭使え
これだからユトリ脳はw
218190:2010/05/15(土) 08:40:03 ID:kCfifu3D0
>>191
>>217
ありがとうございます。
他社に決まったと言うのが一番無難だと思うんですが、
最近内定辞退されたらしく(おそらく他社に行った)とても困ったらしいので
だったら結果が出る前に仕事が自分に向かなさそうなので
そう言った方が良いのかなと思いまして。
219名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 11:23:46 ID:uOaxiG1l0
質問で〜す。
某大手企業の子会社に3年前就職決まったが仕事内容が合わず1日で即辞め
(保険入る前)したんだが、親が一緒の今回違う子会社に内定して
しまったのだが場所も入居してるビルも違うし知らん顔してればばれないよね?
220名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 11:27:20 ID:mTHArIxf0
>>219
学歴低いだろ?
221名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 11:33:15 ID:aebYyC8C0
>>219
バレない保証なんてない。
バレるまでに辞められると困ると思われてれば良いけど、どうせ履歴書に書いてない
んだろうから最悪経歴詐称でクビだな。

俺がある会社説明会に行った時の話だが、面接で俺を落とした管理職が3年経っても覚えてたぞ。
俺が忘れててビビったがw
辞めた会社の誰かが覚えてても不思議じゃない。
222名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 11:46:35 ID:uOaxiG1l0
>>220 学歴は普通です。
>>221あんがと。親は従業員数千人の会社で子は数百人の会社だし
他にも子会社たくさんあるから大人しく潜伏しておきます。
223名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 18:47:59 ID:AM+Cs0hA0
今受けようとしてる会社が書類選考無しでいきなり面接なんです。
今まで書類選考後の面接しか経験したことがありません。
そのほうが自分をある程度わかってもらってる状態で面接ができるので気持ちも楽だったのですが。

そこで、書類選考無しの面接を経験された方に聞きたいのですが、
この場合は面接官が書類にしっかりと目を通してからの面接でしたか?
それとも書類は渡すだけ渡して、書いてあることを1から全部喋るような感じになるんでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 20:00:15 ID:dvhInqU50
>>223
持ち込みなら、事前にしっかりと目を通すと言うことはない。見ながらの
面接になるでしょう。

「えーと、学校は○○のXX科を出られたんですか」
「ここにはX年の4月に会社を退職と書かれていますが、どういった理由で」

という感じで履歴書をみながら質問をうけるという感じになると思うよ。

225名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 07:50:14 ID:nj4XLsiP0
基金を利用してお金給付してもらったり
生活保護等申請する時とかに
個人資産が調査されると思うんですが
どのように調査されるんでしょう?
自己申告だけじゃもちろんないのは分かるのですが
通帳とかは出さなかったらどうやって貯金高が分かるのでしょうか?
226名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 11:13:02 ID:Z06s5T420
普通に金融機関に聞くまでの事
向こうは金を出す立場なんだからそれぐらいの権限はある
大体、通帳出さない事自体が怪しい度100%で調査してくれと言ってるようなもんじゃん
227名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 11:40:48 ID:lNL3rl9o0
質問なのですが、失業保険を延長して残り50日ちょっとあったのですが
先週に内定をもらって、一週間ほど勤務しました。

ですが、まだハローワークに報告をしていません。
この場合、就業手当等はもう貰えないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
228名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 11:50:52 ID:kZXBL/ed0
検索するなりハロワに聞くなりすれば?
229名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 11:51:34 ID:3cDB/rCHP
まだ次の認定してないんなら大丈夫でしょ。
すぐにハロワに報告して、必要な書類もらって手当てもらえば。

ただし残り50日でしかも延長してる場合について、就業手当の支給があるかどうかは不明。
230名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 11:54:47 ID:lNL3rl9o0
>>229
ありがとう、そうしてみます。
231名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 13:11:28 ID:ge+qjoZz0
些細なことかもしれませんが…
週明けに面接を受けるにあたって、職務経歴書をメールで送り、履歴書を面接に持参してくれと言われ
経歴書を送ったんですが、過去に在籍していた企業で、間違えて後株のところ前株で書いてしまっていた事に気付きました。

今書いている履歴書では正しく書き直すべきか、経歴書と違うのはまずいので前株で書いてしまうべきか
自分が在籍してた会社の社名も覚えてないのか、と言われればそれまでですが、せめて傷を浅くするにはどうすべきでしょうか…
232名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 13:48:36 ID:Z06s5T420
子供が生まれたので出生届けを出しに行くとする
が、後で生まれた日を間違えて書いてた事に気づいた
訂正したら役所の人に自分の子供の誕生日も分からんのかと思われるのも嫌だしなぁ・・・

さぁどうする?
233名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 13:52:24 ID:NbYqGNZj0
募集している職種が複数あるんだけど職種A、B、C、どれでもOKですって
面接で言うのは良くないでしょうか?というかどのように言えば良いでしょうか?

Aを希望しますがBでも結構ですって言うのはどうなんだろ?
234231:2010/05/16(日) 13:56:25 ID:ge+qjoZz0
>>232
どうもです。やっぱりそうか…
「相手が気付かなければ大丈夫かも」という、あまりよろしくない考えがあったのも否定できません。
面接で突っ込まれたら「間違えてしまいまして」と正直に言うほかないよな…
235名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 14:07:12 ID:Sps+Sh1/0
>>233
どういう職種で迷ってるの?

一般的な話であれば、どちらもダメ。
希望はAです、で、理由なり、何をしたいかなり、を説明すべき。
236名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 14:13:13 ID:3cDB/rCHP
俺も長年前株を後株で書いてたけど内定何度かもらったぞw
237名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 14:37:51 ID:NbYqGNZj0
>>235
スーパーでレジ業務、品出し、清掃とかそんな感じ。

あ、バイトの面接の話なんだけどココに書き込んだのはスレ違いだったかな?
238名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 17:40:51 ID:sjgZN6fx0
>>234
そんなもん、相手による。
俺みたいにそそっかしければ何とも思わんし、そういうミスを許さない人や職種なら
減点になるかも。
239名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 19:44:01 ID:3kwWp+1I0
4月1日に入社したけど金曜日に辞めました。社保に加入してましたが、職歴として履歴書に記入する必要はありますか?

書かずに指摘されたら、社保ありのバイトと言おうと思いますが、どうでしょうか?
240名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 20:47:52 ID:SboJlbz20
エイプリルフールネタってことにすればいいよ
241名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 21:12:59 ID:3kwWp+1I0
>>240
無かったことにしたいです…精神的にも一ヶ月でかなりやられました…
242名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 21:16:08 ID:eQUhpuOd0
>>241
なんで辞めたの?
言える範囲で教えてもらえないだろうか。
243名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:22:23 ID:3kwWp+1I0
>>241
あまりにも仕事がキツすぎて、身体中にじんましんみたいなものができました。病院で診てもらいましたが、ストレスによるものだろうと…拘束時間が長く、睡眠時間減らして勉強したりしていたのが原因だと思います。
それでも勉強不足と言われ、陰口を叩かれたり、相手にしてもらえなかったのもあるかもしれません。

甘いかもしれませんが、これ以上悪くなったら、と考えると退職するのが1番だと考え退職しました。
244名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:23:30 ID:3kwWp+1I0
>>243
アンカミスです。

>>242さん
へのコメントです。
245名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:29:09 ID:ebdn4Mkf0
>>243
急に強いストレスが加わると毛細血管が切れて皮膚の下に血溜り見たいのが
ぼつぼつできるあれかな。

学生の頃友達がなってた。
急に出来たんで学校の帰りに病院行ってた。
痛みは無いけどかゆくなるんだって。
246名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:31:20 ID:4ewAKSL20
>>245
俺もできたことあるな
ストレスだとは思ってないけど、状況は当てはまるなぁ
247名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:32:16 ID:3kwWp+1I0
>>245
コメントありがとうございます。

多分それです。手のひら、ゆび、足の裏など目立たないところがとてもかゆいです。手のひらに関しては、腫れてミズもお湯もしみて痛みます。
248名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:35:12 ID:sjgZN6fx0
>>243
俺は君の選択を支持したい。精神的にやられたら元も子もないからね。
ただ今は買い手市場だから、正直敬遠されるだろうねえ。
それなりのスペックの奴が幾らでもいるから。

ウチにもパワハラ管理職がいるけど、みんな良くもってると思うよ。
多分、どこかで発散してるんだろうけど。
249名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:38:46 ID:3kwWp+1I0
>>248
コメントありがとうございます。

体が大切だと思ったので選択に悔いはありません。ただこの退職が次の転職の足かせになると思うと、とても残念というか、情けない気持ちになります。

1ヶ月でも社保に加入してたら隠せないですよね。職歴にキズを付けてしまった自分を恨みます。本当になさけない。
250名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:55:06 ID:3cDB/rCHP
足かせにしなければいいじゃない。
俺人事職やってたけど、あんまり短期の履歴は自分でも書かないし履歴としても見ないよ。
第一、会社の方があんまり短期だと給与ださないから。
給与出さないなら働いたことにもならないし。
251名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 23:01:52 ID:3kwWp+1I0
そうですね。
今は不安なことばかり頭にうかんでますが、悩んでも仕方ないですし、やるしかないですよね。
明日はハロワに行こうと思っていましたし、気持ち切り替えて、体を大切にしながら転職活動進めたいと思います。
252名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:00:27 ID:aZyssjiX0
秋に結婚する27歳女です。
転職活動をしていて
火曜日初めて面接なんだけど
結婚するって言うとマイナスに聞こえますか?

もちろんまだこども作る予定もなく、
定時できっかり帰るとか考えて無いけど
さすがに毎日終電の今の現状を変えたいのと
今の会社からステップアップのためにです。

どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
253名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:05:33 ID:1/z8/B9V0
>>252
そもそも言う必要が無い。
結婚について聞かれたら、まだまだ仕事がしたいとか適当に行っておけばいいだろう。
ちなみに女性で毎日定時って、職種はなに?
254名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:22:25 ID:t30iTdQa0
ハッキリ言って無意味な心配だ
たとえ不利になったところで隠し通せるわけでもないし、いずれ言わなきゃならんのだから
逆に黙ってる方が印象悪くなると思うがね
別に悪い事してるわけじゃないんだから堂々と言えばいいし、それで不採用ならその程度の認識しかない会社だからフラれて正解
サッサと理解のある会社を探せばいい
255名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:31:11 ID:MoFOWkk10
>>252
不利になることはあるかもね。

とりあえず黙ってて、聞かれたら、結婚予定はなしで、
入ったら、結婚することになりました、がいいと思うけど。
256名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:50:54 ID:XfhMxeiK0
来年にするならまだしも、秋なんて半年も無いのにそんな見え透いた嘘ついてどうすんだよ
それなら最初に言っておいた方がずっとマシ  いずれは分かる事なんだから
後になってそんな事を言うなんて、俺ならその時点でイメージ悪くなって信用無くなる
この人は隠し事する人なんだという印象を周りから持たれてもいいなら好きにすればいいけど

257名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:56:29 ID:v8A/aL7PP
そういえばフジの中野が番組で最後まで結婚報告せんでフジ内部からも大ヒンシュク買ってたなw
まああの人はいままでの積み重ねがあったから仕事干されるような事はなかったがw
258252:2010/05/17(月) 00:59:39 ID:1tCUryan0
レスありがとうございました!

今は職人的な販売(店長裁量が多いので終電がほとんど)をやっていて
次も販売の予定なので結婚を黙っていて土日を休めるのか?
慶事休暇がとれるのか?
というのがありました。どちらにしても姓も変わるので・・・。

婚約者はサラリーマンなので結婚式の打ち合わせ等々
どうしても週末になることが多いです。

理解ある会社・・・この不況にあるか心配だけど
面接の様子を見ながらその場の空気を読んで向かってみます。
働いてて思うのですが「普通レベルの女」がずっと働き続けるのって
本当に難しいよなぁ。。。
259名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 01:33:18 ID:8XnaIJSi0
何となく取ったのですが、大型二種免許を持っています。

旅客運輸系の仕事に就くのであれば当然履歴書に書くべきだと思いますが、
それ以外で、会社側が特に指定していない場合でも履歴書に書くべきでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 01:34:03 ID:MctMDtw00
>>259
書かないのは自由です
261名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 08:36:19 ID:Yvqj5vSz0
書けばいいじゃん
簡単に取れるもんでもないんだし
262名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 10:29:09 ID:t30iTdQa0
俺も大型と中型二輪持ってるが、もう今は書いてない
直接仕事には関係無いし、ただの資格披露になるだけなので
263名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 10:32:19 ID:A8SJrtJ20
4〜5人の集団面接で最初に「では、まず自己紹介してください」
って言われたら、名前やらのほかに職歴まで話すものでしょうか?
264名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 10:51:49 ID:v8A/aL7PP
ホント集団面接する会社ってプライバシーとか考えて無いよな・・・
265名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 15:24:45 ID:MoFOWkk10
>>259
他の人と重複するけど、資格欄に書く書かないは自由。
ただ、どの業界でも、書いて損は無い資格だと思うから、書いた方がいいと思う。
266名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 21:45:04 ID:MctMDtw00
>>263
集団面接って、そうそう無いぜ
267名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 22:08:15 ID:HsLnzUzM0
もう4月からずっと待機でいつクビになるか分からない状態です。
自分から辞めようか、ギリギリまで粘るかずっと迷ってます。
会社都合で辞めた場合、面接で突っ込まれたり印象悪かったりしますかね?

次が決まってないけど周りの目も痛いしもう逃げ出したいよ。
268名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 22:10:54 ID:v8A/aL7PP
そんな美味しい環境はないのでなんと言われようと今の状態のまま転職活動してください。
269名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 22:21:57 ID:Rm3oNNwf0
>>267
考え方次第だから判らん。
会社都合は不運だったねと同情されるかもしれないし、
自己都合はウチに来てもどうせ辞めるんでしょ?と思われるかもしれない。
270名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:00:04 ID:yzemGSPF0
質問なのですが…
使用期間って、普通は3カ月だよね?
行きたい会社が使用期間6カ月なんだけど、これって退職者が多いとかなのかな?
271名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:09:15 ID:Qlymyfpg0
>>270
会社による。俺は3ヶ月しか知らないけど、6ヶ月しか知らないって奴もいた。
272名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:12:09 ID:jkugB10D0
俺の転職先も試用期間6ヵ月ある。
273名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:22:49 ID:qJvSZTRW0
単に、会社の考え方だと思うけど
274名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:36:02 ID:YvDJn05m0
ありがとうございます!
今まで、使用期間3カ月しか知らなかった。
275名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 18:10:35 ID:kbQNjVcR0
使用じゃなく試用な
変換ミスか、わざとかは知らんが
276名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 21:01:52 ID:qJvSZTRW0
試用がないな
277名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 21:08:17 ID:nYpG2KWK0
試用もないな
278名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:16:21 ID:SUVAgK1g0
職安の紹介状ってどのようにして貰うのでしょうか?
職安で下さいと言えば発行していただけるのでしょうか?

企業のHP内の求人で応募方法に履歴書と職安の紹介状を
郵送してくださいとされているのですが。
279名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 23:19:00 ID:tfh5gBudP
職安に行って求職者カードを作ってもらって職員に相談しつつ相手の会社に電話してアポ取る感じ。
はっきり言ってアドバイスなんて必要ないし、職安の職員に給料を払うためにしょうもない時間を共有して
仕事してる気にさせているだけ。
あれのせいで気軽に職安にいけない。都内ではかつてスピード紹介ってやってて
紹介状だけ発行してもらえたんだが実家に戻ってから所轄のハロワだと「1時間待ちです」とか平気で言われる。
280名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 00:32:56 ID:pmHqu2Us0
朝一で行けば、10分で終わるよ
281名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 01:50:14 ID:1YKGm6vE0
>>279
求職者カードって何か登録しなければならないの?
それがなければ紹介状がもらえないの?
職員が応募先の企業に電話してアポって何でそんなことするの???

履歴書と紹介状を郵送して書類選考という形になっているのですが。
282名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 01:55:14 ID:pmHqu2Us0
>>281
登録は必要だよ
初めて来た、どこの馬の骨か分からんヤツに、「紹介状書け」って、そりゃありえんだろう

職員が電話するのは、応募可能か確認するだけ
求人票は出してても、もう受け付けてないってことも多いし、
会社側も何人来るか把握したい
283名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 03:09:31 ID:1YKGm6vE0
>>282
登録って何を記入するのですか?
学歴や職歴などを記入し、それを元に
応募条件と合っているかどうかを職員が判断し
紹介状を出してもらえるという仕組みになるのでしょうか?
284名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 03:58:13 ID:pmHqu2Us0
>>283
住所・氏名・年齢などのポピュラーなものと、学歴、職歴、希望などの記入
応募に関しては、備え付けのタッチパネルなどを使って自分で探す
待ってるだけじゃ、何も紹介してくれない
「これだ」と思ったのがあれば、改めて紹介してもらう

紹介と言っても、べつに推薦状のようなものじゃないので、
それで優位に立てるワケでもないし、紹介してもらうのに条件があるワケじゃ無い
(もちろん、35歳までって書いてるのに40歳はダメだし、応募終了だったりしたら、紹介状出してくれないが)
285名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 07:04:08 ID:zL4HHtYM0
離職票に離職理由を記入する欄がありますが、自己都合(月45時間以上の残業3ヶ月)で提出したいのですが
会社が受け付けてくれず、会社都合(部署異動を拒んだ、または希望退職に応じた)で提出させられそうです。
自己都合(月45時間以上3ヶ月)で提出するか会社都合(希望退職に応じじて)で提出するか迷っています。
面接、失業給付等の観点からどちらがいいと思いますか。
メリット、デメリットを教えてください。
286名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 08:37:19 ID:4zqQHsUo0
>>285
辞めることが決まっているのなら、会社都合のほうがいいんじゃなかろか。
自己都合だと、面接のときに、辞めた理由を突っ込まれる。
会社都合でも、(希望退職に応じてのほうがいい)辞めた理由を突っ込まれるかもしれないが、
自己都合よりは、ウンとまし。

また、会社都合の場合、失業給付に3ヶ月の給付制限が無い。
離職後の健保も、国保に移れば、軽減処置が適用される。←任意継続より全然安い。
287名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 08:54:34 ID:4foJDIRH0
ペットフード業界ってどうなんでしょうか??
288名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 10:00:04 ID:Yn/GUcMmP
会社都合もなぁ・・・(会社がつぶれそうだとかよほどの理由じゃないと)使えない人材だったから首切られた
というイメージはぬぐえないからな。
そこらへんは採用する方の見方だけど、俺はまだ自己都合のほうがマシだと思う。ただしハロワなどでは
会社都合のほうがいろいろな給付を早くから受けることが出来る。
289名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 10:28:28 ID:sjQPwkiK0
>>286
>>288
ありがとうございました。

自己都合でも月45時間以上の残業が3ヶ月以上続いた場合、特定受給者?として失業給付等は
会社都合で退職した場合と同じ扱いになる様です。
不当な残業が理由の退職より、希望退職者として退職した方が面接的にも給付等を受けるのにも有利なんでしょうかね…
290名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 14:37:07 ID:pmHqu2Us0
>>288
いやー、しかし「自己都合」と「会社都合」って、選べるとしたら、大抵の離職者は、後者だと思うけどな。
間違いなく経済的に圧倒的有利だし

>>289
「月45時間以上の残業が3ヶ月以上続いた場合」って、それは監督局にチクって、会社が勧告受けて、それでも改善しなかった時だけだよ
公式に勧告してもらって、それでも改善しなかった悪質な場合のみ
辞める時に初めて「ほら、こんなヒドかったんだよ、だから特定離職者だよね?」って言うのは順番が違う
291名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 14:40:18 ID:sjQPwkiK0
>>290
ありがとうございます。

回答して下さった方々ありがとうございました。
先程、「事業縮小により希望退職者募集に応じた」という理由で離職届けを提出して来ました。
292名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 15:35:58 ID:JugTnDRY0
A4の履歴書、職歴書を折りたたまないで封筒で出す場合、
切手はいくら分貼れば良いですか?
293名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 15:50:41 ID:9Bjfev4P0
在籍が3ヶ月未満の会社の職歴は、職歴にもならないので、
書かないで良いと聞いたのですが、本当でしょうか?

入社時の提出資料(社会保険や、年金等の記録)でばれないのでしょうか?
294名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 16:37:03 ID:pmHqu2Us0
>>292
応募は郵便局から出した方がいい
ポストに入れると折れ曲がる恐れアリ

ちなみに印紙で出すことになるけど、140円
295名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 17:15:35 ID:1YKGm6vE0
応募条件に記載されている経験が全くないのに応募をした場合
書類通過する確率ってどれくらいだと思いますか?
皆さんの過去の経験値からアドバイスください。
296名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 17:23:02 ID:pmHqu2Us0
>>293
行っても無い会社の明記は詐称だけど、省略はいいんじゃね?
聞かれたら正直に答えればいいし
297名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 17:46:13 ID:JugTnDRY0
>>294

120円で郵送できるんじゃないの?
298名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 17:48:30 ID:pGsQWg8l0
>>292
それは郵便局の窓口いって定形外郵便で出したほうが良い
299名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 17:49:28 ID:pmHqu2Us0
>>297
いつも140円だよ

クリアファイル・クリップ・書類5枚で、重いのかな?
300名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 18:05:58 ID:1YKGm6vE0
>>293
君みたいなタイプは正直に記入した方がいい。
301名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 19:40:41 ID:v0Xg2puz0
green という転職会社はどんな感じでしょうか。
今、在職中ですが転職を考えてます。
身動き取れないので、水面下で転職を考えてますが。。
302名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 19:51:42 ID:Yn/GUcMmP
それは、greenという転職サイトを使って転職するのはどうでしょうか?と言う意味ですか?
303名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 20:28:01 ID:v0Xg2puz0
>>302

301です。 そうです、転職サイトを使って転職すると
いうことです。説明不足スイマセン
304名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 21:32:22 ID:Yn/GUcMmP
IT系に強い。ということぐらいしか分かりません。あと成功報酬型っぽいですね。
採用者が出たら会社がgreenに成約手数料を払うということで。
そういう形なので、いい人が来るまでずっと掲載している案件もままあります。
受かる人がいなければ永遠に無料広告として出せるんじゃないかとも言えるでしょう。
転職サイト自体の使い勝手はまあまあです。普通ならリクナビ、エン、マイナビを使うと思います。
しかしこれも併用して使うのならそれも有りかと。
305名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 21:51:01 ID:jhqs5ZOrP
今年いわゆるスーゼネと呼ばれる企業に就職したのですが、連続の夜勤で体を壊してしまい、こんな体ではやっていけないと転職を考えています
そこで市役所で働こうと公務員試験を受けることにしました
そこで質問なのですが、会社を一年ほどで退職した場合
中途採用(いわゆる社会人枠)で受験することになるのか
大学卒業程度という枠で受験することになるのか、どちらなのでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 22:35:29 ID:dfpDKlawP
WEBで応募の際、
「当社の広告をご覧になられて率直な意見ご感想をお聞かせください」
「将来の夢はなんですか?」という質問あるんだけど、
広告はHPみて書くしか無いけど、何かけばいいもの?
不動産関係の事務の応募なんだけど。
あと、夢・・・これ困る
アラフォー女に夢も何も、いまは就職することしか考えられんのだけど。

皆さん、なに書きますか?
307名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 23:16:07 ID:Em+JaZTH0
明らかに若者を欲してるだろw
受けるだけ無駄だからやめておけ。
308名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 10:02:09 ID:nVnTJ0c20
質問なんですけど、
ハロワで社団法人がここ1年に2・3回求人だしてるんですが、
大型免許が必須なだけなんです。応募者も過去数人いましたけど
何回か募集しています。また、募集が出るのなら今からでも
大型免許取得しようとも考えています。
その求人がまたでるのか(=まだ過去の求人で採用者がいないorもう採用者が出た)を
職員に聞いてもわかるものなのでしょうか?
309名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 10:54:10 ID:gbAowzKI0
>>306
上場してる会社とかなら、有価証券を参考にしてみたらどうだろう?
上場していなくても、「会社名 有価証券」で調べるとでてきたりするよ。
企業として、取り組まないといけない面とかもでてくるから面接の参考にもなるよ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 11:11:06 ID:gbAowzKI0
面接について質問です。
自分は現場の人と行う一次面接は通るのですが、最終の役員面接で落ちてしまいます。
上記のようなことが2回続いたので、対策を考えてはいるのですが…
役員のはなつオーラにやられてしまいます。
正直、緊張しすぎてうまく話せなくなってしまいます。
何かいい対策や対応法をご存じの方ご教授お願いします。
311名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 11:33:32 ID:BdkfjmVx0
特殊法人が応募してたので来週面接を受ける。
安定を目的としてるから受かりたい。
ハロワで面接トレーニングをやる予定。
なぜか急募で採用が今月だった。無職で無い限り応募は無理。
必要な経験が、プログラム経験とか業務内容とはかけ離れた意味不明な内容だった・・・。

コネの採用があるのか。ブラックで欠員がでたから急遽募集したのか不明。
安定しているように見えるが、どうなんだろう。

事務職経験が多い俺にとっては天職かもと思ってるけどね。

ただ、職務経歴書が結構いい加減につくってしまったのが気がかりだ。
書類選考だったら確実に駄目だったと思う作り。

30人の応募で面接は一日で昼からしかないという場合は、やはり集団面接という可能性が高いですかね?
こういった特殊法人では集団面接ってあまり無いと思うので・・・。


312名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 13:50:05 ID:2myNeBJF0
前職の退職理由の自己都合/会社都合って企業からすると
雇用保険履歴などから分かるものなんでしょうか?
313名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 19:31:58 ID:9n4fQVCq0
今日二次面接だったんだけど面接官である次長に
「○○さんは今までの経験(他業種)を活かして我々では考えつかないようなアイデアや戦略を閃いてくれるかもしれない
 そういう意味では非常に将来が楽しみな人材だと思います」
とお褒めいただいたんですが、給与に関する話が全く出ませんでした(一次でも)
求人情報には二次までしか書かれてなかったんで最終面接が控えてるとは考えにくいと思うのですがこれってアウトっぽいですかね?

ちなみに一次は人事+課長、二次は人事+部長+次長が面接官で職種はルート営業です
314名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 19:42:46 ID:9n4fQVCq0
あげ
315名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 19:51:13 ID:9CkUze2J0
内定いただいてもいないのに悩んでるのですが…。

ある会社の面接結果町なんですが、最初2カ月の保険等は私自身で払って
時給1000円の試用期間終了後、okなら正社員で月給で雇用(保険等は会社もち)。
基本土日休みで、3人で現場をまわすんだが
月に1〜2回土曜出勤がある。(3人で交代)
それって出勤したぶん振替えられるのかと聞いたら
「できるなら振り返る」とのこと。有給を聞いても、あるとは言ってたが
シフトを見る限り3人いなきゃ回らないからとれないのでは?と帰ってからすごく疑問。
もし働けることになったら、こういう年間休日とかを文書等ではっきり提示してもらうなりして
確認してから働きたいんですが、どういう風に言うのが適切なんでしょうか。
また、試用期間中の保険等は自分持ちは普通ですか?
316名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 20:04:32 ID:22LXeN9zP
普通じゃないけど、いざ条件とか居心地が極端に悪くて短期退職したとき、保険に入ってるかどうかで
履歴書に書かないといけないという罠からは抜けられるから、人によっては好都合かもしれないな。
317名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 20:16:21 ID:cGP8L1n40
いや、これって保険関係は給料から天引きされる額が変わるだけで
保険に入ってる事になるんじゃないか。バイト扱いなら無保険かもしれないが。

短期で辞めたら、自分で払うわ職歴に傷がつくわで踏んだり蹴ったりになると思う。
318315:2010/05/20(木) 20:52:32 ID:9CkUze2J0
>>316-317
そっか…。う〜ん…いい点もあると思いつつ
そもそももうちょっとしっかりした会社に入社したいという気持ちもでてきました。
相談してよかった。ありがとうございます。
319名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 20:53:06 ID:22LXeN9zP
会社が加入する社会保険については、労使折半ということが労働基準法で決められているので
労働者が100%負担だと法律違反になる。雇用保険については個人では加入できない。
ということは雇用保険なし、社会保険はなしで国保全額負担してくださいね、ってことでしょうな。
320名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 21:08:12 ID:22LXeN9zP
すまん、労働基準法じゃなくて健康保険法だった。
http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM#s7

第161条の
被保険者及び被保険者を使用する事業主は、それぞれ保険料額の2分の1を負担する。
ただし、任意継続被保険者は、その全額を負担する。

というところです。
321315:2010/05/20(木) 21:40:51 ID:9CkUze2J0
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
お祈りばかりなので、みなさんが優しくて心救われた思い。
もし縁があったら、突っ込んで確認してみて
納得したら働こうと思う
322名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 21:48:51 ID:cq+wJNI/0
大手企業、あるいは大手の関連会社に転職をする場合だと
転職サイトや求人誌を調べるのと直接会社のホームページで調べるのと
どちらが効率がいいのでしょうか?

求人サイトで調べますと多くの求人がヒットする割に、大手の関連企業の求人は少なかったり
直接会社のホームページに飛んでも現在は募集していなかったり
あるいは募集していても資格や経験の関係で無理だったりと
なかなか思うように求人が見つからずに時間を無駄にしてしまっています

初歩的な質問で申し訳ないのですが
大手、あるいはそのグループ関連のみの求人を探す場合
どのような方法で探すのが最も効率が良いのでしょうか?
323名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 22:08:39 ID:xNPN03hI0
>>322
人によるがな。。。

専門的な知識があってその関係で就職したいなら会社のHPだろうし、
何もないなら転職サイトで片っ端から。
324名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 22:12:00 ID:cGP8L1n40
>>322
んなもん会社によって違う。
全部自前でやってるところもあれば、グループ全体をまとめてるところもあるし、
紹介会社経由しか受け付けてないから直接応募してくんなって所もある。

てか、大手なら何でもいいのか?そんな奴が採用に至るとはとても思えんが。
325名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 22:19:50 ID:cq+wJNI/0
>>323
専門的な知識ですか
いちおう化学関係の学歴があるのでそのあたりから探して
駄目だったら転職サイトを回ることにします

>>324
何でも良いというわけではありませんが中小零細よりは大手のほうが
福利厚生や会社の安定性を考えてそっちのほうが良いと思った次第です
326名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 22:40:06 ID:nLlWS8QR0
学歴押すぐらいだから未経験職種ってことでおk?
同じ未経験なら新卒取るし、実務経験がないと大手は厳しくないかい?
327名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 00:10:26 ID:7yBL3Mi70
>>322
新卒と中途は全然違う。
中途は基本的に求人ありきで事が進む。
なので求人がなければどうすることもできない。
効率については転職サイトやHPで満遍なく探すしかないでしょう。
あとはエージェントに登録をして紹介をしてもらうかですね。
>>324
大手で仕事している奴の大半は大手ならどこでもいいと思ってるはず。
新卒のときの就職活動で職種で探している奴なんて基本的にいないから。
328名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 00:12:02 ID:7yBL3Mi70
>>326
そいつじゃないが応募するのはただだから。
落ちたら落ちたで別にいいでしょ。
329名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 00:38:43 ID:0xMEpPku0
どれだけの器なんか知らんが、大手大手って、ちょっと自分を買いかぶり過ぎてんじゃね?
何か中小零細の方から見向きもされない気がする
330名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 01:05:50 ID:iPMudpqeP
確かに大手の方が給料は高い。管理職になると中小と大手で差がつきすぎて目も当てられない程になる。
331名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 01:07:26 ID:7yBL3Mi70
>>329
そういうことを言いたいんじゃないだろ。
大手で仕事をしている人=凄い人、高学歴、努力家とか思ってない君?
332名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 01:10:03 ID:5T9hIf/20
大手ほど凄い人、高学歴、努力家が多いのは確かだろ。
中小なんてほんとクズばかりだ。
333名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 01:39:05 ID:7yBL3Mi70
>>332
大手で仕事したことがないでしょ君?
凄い人はいるのは確かだが大半の人は
中小で仕事をしている人と大差はない。
労働環境や受けられる教育によって差が出ているだけ。
334名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 01:52:21 ID:5T9hIf/20
俺大手勤めだけど…
それに俺の発言は何も間違っていない。
335名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 01:57:53 ID:7yBL3Mi70
>>334
間違っていない根拠は?
336名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:00:13 ID:Hfya9GqU0
普通の中小よりも、大手傘下の中小辺りがいいな
337名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:01:13 ID:5T9hIf/20
一行目は常識だろ。二行目は働けば嫌でも分かる。
つーか根拠とか気持ち悪いなお前。
338名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:07:16 ID:7yBL3Mi70
>>337
根拠がないと意見として成立しないだろ。
大丈夫か君?
339名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:14:40 ID:5T9hIf/20
>>338
きめえ粘着野郎だな。
そんな低能丸出しな発言は自分自身の意見の根拠を示してから言え。
例えばこれな。

>大手で仕事している奴の大半は大手ならどこでもいいと思ってるはず。
>新卒のときの就職活動で職種で探している奴なんて基本的にいないから。
340名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:16:54 ID:7yBL3Mi70
>>340
2行目で根拠を述べているだろ。
読解力を高めないと賢い奴にバカにされるよほんと。
341名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:17:59 ID:5T9hIf/20
基本的にいないの根拠が無いんだけど…
ていうかなんでこんな深夜に粘着されてんの俺…
342名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:18:54 ID:5T9hIf/20
俺がいったい何をしたというのか。転職活動中の無職は病んでるんだな。
343名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:21:31 ID:7yBL3Mi70
>>341
2行目で1行目の根拠を述べただけ。
2行目の根拠を述べなければならない展開ではなかったので
述べられていないだけ。

かっこつけなくていい。
君の2行目は典型的だw
344名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:22:40 ID:5T9hIf/20
>>343
だからそれを述べろと言ってるんだけど…
大丈夫か君?
345名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:23:21 ID:7yBL3Mi70
>>342
だからそれはおまえの感想w
何度言ったらわかるんだよ・・
病んでるかどうかわからんのに適当なこと抜かすなカス。
346名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:24:22 ID:5T9hIf/20
ははw病んでるに反応しすぎw
まぁ無職で転職活動は大変だろうな
347名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:25:02 ID:7yBL3Mi70
>>344
展開からして述べる必要ないやんw
SPI試験の言語とか苦手だろ君?
348名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:26:08 ID:5T9hIf/20
>>347
つまり感想なんだな。
349名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:27:31 ID:5T9hIf/20
そうでないなら根拠を示してくれないとなぁ
350名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:27:58 ID:7yBL3Mi70
想像だけで一方的に物事を決め付ける大手の従業員w
351名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:28:53 ID:5T9hIf/20
で、結局根拠は示さないの?
それならそれで別にいいんだけどさ。
今後一切相手に根拠を示せなんて言わないようにね。
352名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:30:04 ID:7yBL3Mi70
>>349
うんもういいわ。
君がバカだとわかったから。
これ以上君と議論しても時間の無駄。
353名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:30:57 ID:5T9hIf/20
議論なんてしてないだろ。ただの揚げ足どり。
354名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 02:33:12 ID:KJmmdTGN0
雑談はよそでやれ、痴れ者ども
355名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 05:49:16 ID:qrq7gUsV0
2時半まで何やってんだ・・・
夜型だから無職なんだよ。
356名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 06:51:43 ID:nH6qVpwG0
ID:5T9hIf/20もID:7yBL3Mi70も幼稚なバカにしか見えないが・・・
ID:5T9hIf/20は世間知らずもプラスされるか。
357名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 07:14:48 ID:4Yhtf7ut0
>>356
まぁ、基本、同感だが、70の方も十分世間知らずだと思うが。あと、大手コンプレックス。
20の方は、大手の上から感がいっぱい。下請けとしては一緒にやりたくないタイプだろね。

>大手で仕事している奴の大半は大手ならどこでもいいと思ってるはず。
 → んなこたーねー。適職探すだろ普通。
>新卒のときの就職活動で職種で探している奴なんて基本的にいないから。
 → 中小は知らないけど、うちの会社は、職種指定、職種適正がないと、まず取らない。
   というか、新卒で職種で探してない人なんて、基本的にいないと思うが?w
   入社して仕事してから、違う職種をしてみたい、とかの人へのフォローはあるけど。

>大手ほど凄い人、高学歴、努力家が多いのは確かだろ。
 → ”凄い人”っつーのはどうだろ。高学歴は多いかも。努力は人次第だから知らん。
>中小なんてほんとクズばかりだ。
 → 大手にもクズは十分いると思うが。中小経営者なら法律守らない奴多いし、同感だが。
358名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 10:59:21 ID:/o1Si00v0
無職の方は年金&保険はどうしてますか?申請して払ってますか?
先月から無職ですが貯金もたくさんあるわけではないので
できれば免除したいのですが、払わないのも将来不安ですし・・・。
あとから追納できるのでまだいいですかね。
359名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 11:42:41 ID:a0T2BUKF0
>358
会社都合だったら、保険は、国保で軽減処置にしてもらう。
任意継続より、全然安い。
360名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 13:44:11 ID:/o1Si00v0
>>359
国保って自己都合の無職者には免除規定ないんですか?
361名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 13:50:21 ID:+xo4BsqZ0
>>360
自己都合はありません
先日役所で直接質問して来ました。
ハロワで特定受給者として認められれば免除はあるみたいです
362名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 15:10:52 ID:Hfya9GqU0
タイムリーだ、
さっき、退職した健保組合から資格喪失証明書がきた
今日辺り、国保の申請と軽減措置しようかな
363名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 17:49:19 ID:/o1Si00v0
>>361
そうなんだ。ちなみにいくらくらい払う必要があるの?
364名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 18:46:49 ID:wmcdQxYM0
今日ハロワで紹介状出してもらったんですが、土日はさむ場合は履歴書は速達で送るべきでしょうか?
夜間窓口に出しても、普通郵便だと月曜の朝からの発送ですよね、ちょい遅いかなと思いまして。
365名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 18:46:57 ID:89YDq2uX0
今日運送会社で面接行ったんだけど、自宅から徒歩でいける距離なんだけど
これって採用に有利に働くかな?
366名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 18:52:20 ID:0H+mrOBs0
>>365
ほんのわずかには有利かもね
有利というか、「おっ、近いんだねー」と印象に残るくらいじゃね
367名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 19:39:23 ID:K4t2MmRh0
ハロワの転職支援をりようしているのですが、疑問に思うことがあります。
やはり、ハロワの転職支援をするキャリアカウンセラーは、年齢が20代〜35歳までだったり
スキルがある人達には優先的に相談時間や日にちを入れたりして、35歳後半〜の人達と差別しているのでしょうか?

ちなみに、私についているカウンセラーは転職しやすい人に対して優先的に時間を決めているみたいです。
368名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 19:45:16 ID:iPMudpqeP
35前と35後は深くて見えない溝がある。実際になってみると分かる。
書類選考の通過率が愕然とするぐらい違ってくる。
369名無しさん@引く手あまた :2010/05/21(金) 20:03:49 ID:+UpvBURA0
>>358
会社都合扱い 雇用保険受給者証が交付されたなら、
離職理由コードが 11,12,21,22,23,31,32,33,34 ならば 
国保は減免申請ができる。

>>362
雇用保険の手続きをして、すくなくとも「初回説明会」までは減免申請できない
はず。「雇用保険受給者証」が必要だからね。

大ざっぱに言って、医療部分の所得割が約3割になる。
但し東京23区は、所得が3割と見なして住民税を計算するから
計算が少し違うが、やはり医療部分の所得割が3割くらいになる。
(場合によっては均等割のみになることも)

詳しくは 各自治体の国保の案内を参照。

かく言う私も 6月上旬に初回説明会で、その日に「31」で受給者証が
出るから、説明会が終わったら、国保の減免申請する予定です。
370名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 20:08:07 ID:ZoGRvLBs0
派遣法改正で、契約社員の募集が多い気がしますが、
いままでの派遣社員→契約社員の流れになっているのでしょうか
371名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 20:10:23 ID:Hfya9GqU0
>>364
どっちが良いかというと、そりゃ速達だけど、経費対効果は低いかな、応募は早い者勝ちじゃないし

>>365
有利は有利
近いと交通費が安かったり(あるいはいらなかったり)、残業がたくさん出来たり、終電・始発を気にせず仕事させられるし、
急に呼び出したりできる

でも、相手は十分分かってるから、自分から言わない方が良い
言うとマイナスに取られる
372名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 20:17:14 ID:Hfya9GqU0
>>369
>雇用保険の手続きをして、すくなくとも「初回説明会」までは減免申請できない

そう?
結果的に雇用保険受給者証忘れたから、また今度にするけど、
加入と申請は同時に出来るっつってたよ?
10分でカードも発行するってよ

あ!?もしかして初回説明会ってハロワの?
それなら、とっくの昔に受けた
ちょっと説明不足だったけど、退職したのはかなり前で、退職後も会社の健保を継続してた
今回、それを退会し、証明書をもらった
373名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:31:34 ID:aH1qXRgY0
質問します。

職務経歴書を書くんだけど

最後の職の退職理由に、時間外労働が250時間になり休日も取得できず
体調を崩したと、ありのままを書こうと思うけど、止めといたが良いかなあ

転職の回数が多いから
一身上の都合って書いてもアレかなと
この理由なら相手も納得してくれるかなと思ってますが・・・どうでしょう?
374名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:33:05 ID:54yq2GIv0
それで宜しい
375名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:35:33 ID:/o1Si00v0
>>373
そればっかりは担当者次第だよね。
良い方に受け取られることもあれば、マイナスになることもある。
賭けですね。
376名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:35:55 ID:aH1qXRgY0
>>374
???
どっちですか?
書いた方が良いのでしょうか?
377名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:36:45 ID:aH1qXRgY0
>>375
なるほどですね。
もう少し考えてみます。
378名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:50:03 ID:nH6qVpwG0
俺は書いた方が良いと思うがなあ。
まともな会社なら納得すると思うし、ブラック除けになるんじゃないか
379名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:55:03 ID:ax9/VWCt0
良い場合もあるし、悪くなる場合もある。
そればっかりは面接になってみないと分らないよ…
運になってしまうと思う。
どちらにしても、様子を見て口頭でフォローとかがいいと思うけど。
380名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 21:59:01 ID:0xMEpPku0
経歴書は上申書ではないし、会社は慈善団体や駆け込み寺ではない
同情してくれオーラ激ウザ
俺が採用担当なら即落とす
381名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:30:45 ID:6/OCRSly0
繰り返さないという意味でも書いてみれば?
おそらく+には働かないけど転職先でも同じ
目にあったら意味ないだろ。
382名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:34:10 ID:w/9/TXFe0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
383名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:35:22 ID:7yBL3Mi70
>>380
職務能力とは関係のないところで落とすのですね。
駄目な人事担当者の典型だ。
384sage:2010/05/21(金) 22:37:57 ID:ax9/VWCt0
>>380
>>383

また君たちか…
よそでやってね
385名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:53:53 ID:D3UV2w6E0
>>373
しんどかったんだなぁ
そういう理由は素直に書いた方がいい希ガス

採用人数1人で内定もらってもハロワ上で募集が続いてるんだが、
気にしなくていいんだろうか
386名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:58:15 ID:Hfya9GqU0
>>385
内定出しても辞退するかもだし、公式に入社が決まるまで放置してるんだろう
知らずに応募する連中には、酷い話しだが
387名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:58:38 ID:ax9/VWCt0
>>385
内定おめ!
気になるようなら、ハロワで聞いてみたら?
うちの方のハロワはお役所仕事でいろんな対応が遅いんだよね…
388名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 23:05:23 ID:Hfya9GqU0
>>387
いやー、流石にハロワのせいじゃないと思うぞ
ハロワの求人って、基本、電話して発覚するまで、自分からなーんもしないけど、
発覚した時の取り消しの対応だけは早い
389名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 23:07:22 ID:0xMEpPku0
>>383
能力以前に人間性の問題だから
そんなのは質問されてから答える事であって自分から訴えかける事ではない
聞かれる前から文字にしてる時点で身の程知らずの痛タタタ野郎になる
もうちょっと謙虚になる事を覚えた方がいいぞユトリ脳君♪
390名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 23:29:00 ID:Wg4IRslK0
会社に辞めるのを報告する際、
直属の上司にも人事の担当者にも「一身上の都合」とだけいうのでかまわないのでしょうか?
それともそれは書類上の決まり文句であって
実際にはもっとちゃんとした理由を言うものですか?(もちろんその理由が本音か建前化はアレとして。。)
はじめてなのでよくわかりません
391名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 23:36:10 ID:nH6qVpwG0
>>390
「一身上」は書類上の話。
上司や会社に何と言うかは君の自由。
392名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 00:48:56 ID:uIqDRbo00
>>385
オメ
ハロワ求人&トライアル雇用等であれば危険だな。
ハロワ職員いわく、国からの助成金目当てで採用・リストラを繰り返している
企業が増えているらしい。
トライアル雇用は一定期間後特に首を切りやすいし、繁忙期にうまく利用すると聞いた。
現にトライアルから正規雇用になる率って低いらしいね。
国も表向きには雇用を手伝ってもらっていることには変わりないから、何も言えないらしい。
変な時代になったもんだ。
393名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 05:59:32 ID:O1LrsFLn0
>>390
もちろん転職先決まっているよな。
もちろん就業規則に記載のある期日前に届け出るよな。

おめでとう。
394名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 08:04:43 ID:d4IHissX0
住所の書き方なんですが、例えば1-12-34だったら
・一〜十二〜三十四
・一〜一二〜三四
どちらでしょうか?
395名無しさん@引く手あまた :2010/05/22(土) 09:07:45 ID:NAMn1Tx10
>>372
>>379です。

会社員時代の健保に任意継続で入っていたのですね。

自分の場合は 国保に変えたばかりで、雇用保険の初回説明会前
なので「雇用保険受給者証が交付されたら減免申請に来てください」
と言われたのです。

既に「雇用保険受給者証」が有るのなら、加入と同時に減申請できます。

任意継続にするか、国保にするかは 保険料次第ですね。
我が家は共働きで、カミさんは自分の健保に入っているから、
任意継続だと年30万、国保だと自分だけなので年15万くらいになるので
国保にした。 

自分の場合は減免申請すると、たぶん年5万ちょいになるはず。
ほぼ均等割部分だけになる。
(23区内なので、大ざっぱに言って
「加入者全員の住民税合計+1人5万の均等割」ですが、
漏れの21年の年収は、休業で大幅減給+住民税からの住宅ローン減税で
減免を適用した保険料計算用住民税はゼロになり、均等割だけになるっぽい)

23区も23年度からは他の自治体と同じ式にするようですが、減免の効果は大きいよ。
ざっと3割に軽減になる。

保健証はその場で発行してくれたね。
396名無しさん@引く手あまた :2010/05/22(土) 09:20:57 ID:NAMn1Tx10
>>395

連投スマソ。 アンカーミスった
>>369です。

任意継続は恐いよね。2年間辞められない。
故意でもうっかりでも滞納すると即資格切れ。

ともかく 離職日が 平成21年4月1日以降、
離職理由コードが 11,12,21,22,23,31,32,33,34
の雇用保険受給資格者証を持っている方は 
お住まいの自治体の国保窓口に相談を。

この減免は今年の4月1日から始まった制度です。
397名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 09:55:32 ID:aLx60qLq0
以前、ボクが勤めていた会社は求人には月給制と記載してあったが入社後に年棒制だからと
いわれた。

残業月平均120時間オーバー、残業代はなんかちょろっと出てた。けどほとんど仕事してない月とめっちゃ残業した
月の金額が5000円も差がなかった。

休日出勤は大体あって給料くれないけど暇な時に代休くれた。んでもこれって違法だったよね?上のも含めて。
398名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 11:17:54 ID:jmfZE3Wb0
>>396
2年間辞められない事は無いが。

>>397
法的に認められた残業時間は丸められるがそれ以上は違法だね。
399398:2010/05/22(土) 11:22:16 ID:jmfZE3Wb0
>>397
ありゃ規制解除になってたのか。じゃあ長文で。

・年棒制に残業時間が含まれている、と書いてあれば残業時間コミで考えた時給が
最低賃金を割ってない限り違法ではない。
・ただ、残業時間は最高で月40時間までしか含められない(それ以上は違法だから)
・抜け道として”裁量労働制””みなし残業””変形労働時間”つーものがある。
よって一概に違法とは言えないのが今の日本。
就業規則を眼を皿のようにして読むしかあるまい。
400名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 11:44:30 ID:4E7/zfhV0
質問です。

職安で派遣の求人を見かけました。
3月から出している3名募集の工場勤務の求人です。採用者はまだ決まってないようです。(すぐ辞めた人がいるのかもしれない)
半年毎の更新とあります。私は訳あって短期間(10月まで)しかできません。
こういう派遣求人の場合、短期で雇ってもらうのは難しいのでしょうか。
401名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 11:55:33 ID:Ifx5LfV/0
>>400
正直言わずに、半年間ガンガリますと言って雇ってもらえば?

10月になったら辞職するおえない理由つけてやめりゃいんだよ。
所詮は派遣だもの。
402名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 11:58:48 ID:aLx60qLq0
>>401
同じく。派遣に対する扱いはひどいもんだからね。働いて派遣をゴミ扱いするなら上の方法とっちゃえば。
403名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 12:15:43 ID:jmfZE3Wb0
>>400
真面目な話をすると派遣で6ヶ月働くと契約したら6ヶ月は拘束される。
辞める場合は期間満了するか会社指定の自己都合退職方法にのっとるしかない。
最初から半年働けないなら応募するなよ。別の短期バイト探せ。
404名無しさん@引く手あまた :2010/05/22(土) 12:43:34 ID:NAMn1Tx10
>>398
まあ 確かに 次の仕事が見つかったなどや
配偶者の扶養に入るなどで、やめる方法もあるにはあるが。
自分が入っていた健保の案内では、そういう
「任意継続を辞められる」例は書いていなかった。
「辞めさせられる(失効)」例として、滞納・未納だけは書かれていた。

>>397
労働条件次第。 >>399が詳しく書います。
代休は 基本的には同じ週か同じ月でしょう。
漏れの在籍社では翌月まで代休を持ち越せたけど。

残業手当の支給条件、給与体系を再確認するべき。
405名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 14:19:37 ID:rnbybbjI0
>>394
別に漢数字じゃなくていい
でも、ハイフンはダメ
1丁目12番34号
406名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 15:17:54 ID:suw0vVIx0
>>393
きもい

ブラックすぎて病気手前なんで静養したいんです
407名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 15:19:23 ID:suw0vVIx0
朝6〜夜9時まで
月収は手取り16マン
やってられない
408名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 16:44:57 ID:BvbADZ+F0
>>394
番地のみ英数字
たとえば全部番地なら、そのまま1-12-34でいい
12-34だけが番地なら、一丁目12-34でおk
ただし、間違ってもハイフンの代わりに「〜」なんか使わないように
409名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:36:25 ID:d4IHissX0
『週休2日(月3回土曜・日曜)』
って基本土日休みだけど、月3回土日に出てもらうよ。ってこと?
それもう週休1日(月1回週休2日)じゃね?
410名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:38:17 ID:jmfZE3Wb0
>>409
自分はその表記を見たら月に3回は土日休み、1〜2回は土曜日出勤と認識する。
本当はどうなのかは会社に聞かないとわからんが。
411名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:41:12 ID:d4IHissX0
なるほど、そう考えるのもありですね。
ちなみにこの求人なんですが。
ttp://hatalike.yahoo.co.jp/h/r/H103010s_SCA_01_MR_0024_JT_02_LN_30_st_P00_MA_00101_RQ_24086127_LA_001
412名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:59:50 ID:Jgk2ZKdQ0
こんな事で読解力の無い馬鹿にわざわざ晒される会社も気の毒だな
413名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 19:01:22 ID:Oga7gK6l0
現職を9月末退職扱い、実際の出勤は7月末迄で、8月・9月は有給使用
転職先を8/1〜勤務は可能でしょうか?

現職正社員、有給の買取規定無し
転職先地方公務員です
414名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 19:06:38 ID:Jgk2ZKdQ0
そんなの失業保険もらいながら働くのと同じだろが 馬鹿も休み休みに言えと
こんなのが公務員になるとは世も末だな
415名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 19:24:03 ID:G2pSXXmQ0
ああ、公務員の質ってこんなんだよな
天下りとかも当然の権利だと思ってるはずだよ
416名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 19:57:04 ID:5v3oDKU20
公務員の批判する無職って笑える
417名無しさん@引く手あまた :2010/05/22(土) 19:57:56 ID:NAMn1Tx10
>>409
>>410と同じ意見。
いわゆる不完全週休2日ですね。
日曜日は完全に休み。
土曜日は月3回休みで、カレンダーにより月1回か2回出勤土曜日がある。
出勤土曜日の判定は聞いてみないと判らない。

職種、仕事柄、ローテーションを組んで、毎週土曜日は
作業チーム単位で交代で出勤になると思うから、
たとえば「第一土曜日は全員休み」というパターンではないと思う。
418名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 23:42:01 ID:jmfZE3Wb0
>>413
絶対に不可能ではないよ。
ただし、今の会社の社会保険を7月31日付で離脱すること、次の職場が有休消化
という名のもとに別収入が発生することを承知すればの話だが。

普通の会社は次が決まって就業決定なら7月31日で辞めろというだろうし、公務員は
副業禁止だしね。あきらめた方が早い。
419名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 09:14:02 ID:C/Vk4c7bP

1年になるまでに20日を残して辞める事になりました。死人が出たので嫌でたまらなくなって。。
就労期間1年未満で退職する訳ですが、退職時に会社から受け取るべき
書類はあるんでしょうか。ずさんな会社なのでこちらから言わないと確実に貰えないと思う。
離職票とか源泉徴収とかでしょうか?
失業保険効かない訳だからその関係の書類は要らないですかね?
420名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 09:26:03 ID:oJsl85+v0
>>419
健保の喪失証明書もいる

あと離職票は退職後に郵送(これ、よくもめる)
421名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 10:02:14 ID:C/Vk4c7bP
>>420
有り難うございます。先立って辞めた人に「ここ、セコいから離職時の書類はよく
確認しといた方がいいよ」って言われたんで。どうセコいのか分からないけど。

健康保険の喪失証明

離職票

この二つですね。サンクスです。
422名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 11:07:32 ID:e5KH+hQ20
求職中に病院に行く予定が無いなら、必ずしも健康保険喪失証明は必要ではない
が、雇用保険被保険者証と源泉徴収は要る 次の会社に引き継いで手続きしてもらわなきゃならないから
423名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 14:31:08 ID:e3ArcXkb0
>>422
よ、犯罪者!
国民皆保険なんだから病院行く予定が無いから加入しなくていいなんて理屈はとおらんよ。
424名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:07:36 ID:sLBFkghJ0
?!俺、何回か長期のブランクあったが、年金や税金の請求は来ても保険は一度も無かったわw ラッキー♪
425名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:11:02 ID:BbbZwSdEP
10割自己負担でもいいんならありじゃね?w
426名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 20:57:03 ID:sPMU1zpG0
明日、短期バイトの面接の予定です。勤務地は自宅から4キロほど先です。私はまだ車の免許をもっておりません。
なので、バスを利用しようかと思いました。
ただ、1月分の定期を購入すると、求人に出ている支給額を超えます。
自転車しか手段がないという訳です。
そこで質問です。
自転車のみで通勤する場合、交通費というのは会社からいっさい支給されないものなのでしょうか?

妙な質問かもしれませんが、回答よろしくお願いし致します。
427名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 21:35:50 ID:sdE71vfD0
4kmだったら普通に徒歩圏内だけどね・・・
428名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 21:55:33 ID:e3ArcXkb0
>>425
自由診療は10割負担じゃないぞ。
保険点数にのっとった算定をしなくていいということだから風邪ひいて診察に
来た奴に10万円請求しても違法じゃない。
保険料未納の人は未納の保険証というものがあってそれを持って行くと10割負担
なんだがな。

それから、国保と住民税を請求するのは同じところ(市町村)だから収入があると
バレバレになる。差し押さえされたくなければ素直に減免か分割納付しろ。
429名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:00:24 ID:BbbZwSdEP
意味わからん。10割負担ってのは全額負担のことであり、診療費が1億だろうが10円だろうが
10万だろうが10割は10割だと思うのだが。
元々の保険点数にのっとった算定による診療費がどこの病院でも同じってことか?それなら話はわかるが。
430名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:45:51 ID:mcdwx3Kg0
>>429
何にも知らないんだな。
例えば、交通事故は健康保険が使えない事になっているが、あれは20割が相場だぞ。
431名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:48:28 ID:oJsl85+v0
無職になったら、妙に健康になっちまったな・・
まぁ良いことなんだけど
432名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:50:49 ID:BbbZwSdEP
そうなのか?ということは10万請求したら20万払わなくちゃならないって事か?
何をもって20割と言っているのかさっぱり分からんな。
そもそもその場合の1割って何が基準になるんだろ?無保険だったら保険点数は関係なくなるんだよね?
433名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 00:59:43 ID:qCEU5Zm3P
GW入る前に履歴書送付の案内メールがきたので
すぐに郵送したんですが、いまだに書類選考合否の連絡がこない
応募要項には書類選考後2週間以内に連絡とあるのですが
もう少し待ってみた方がいいのですかね、
それとも問い合せするか、もう落ちたと思うか・・・・
どうですかね?
434名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 01:04:08 ID:8FunHWD70
>>433
大抵は落ちてる
応募要項なんかまったく信用出来ない
てか、待つ必要なんか最初から無い
どんどん応募して、連絡があったら、そこから考えればいい
435名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 01:17:25 ID:q34TOvMH0
もう今の時代、企業への応募なんて懸賞程度に思っておいた方がいい 
向こうもその程度の認識しかないから

436名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 07:17:34 ID:yNEyH+6N0
>>433
そこの重要性が高ければ確認しても良い程度の日数は経っていると思う。
とりあえず応募した程度なら>>434,435
437名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 11:36:10 ID:aBhIyY9L0
事務職希望なんだが、女性を希望している企業も多いはず。
どうやって見分けてる?
お茶汲みってあれば明らかに女性だよな。「来客応対」もやっぱそうか。。
企業に問い合わせても当然濁らせてくるし・・・。無駄な応募はしたくないから悩む。
438名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 11:44:05 ID:TcPiFpek0
>>437

求人の写真が明らかに顔採用の女性ばかり。
給料が安い。
「簡単なお仕事です」
「女性が大活躍してる職場です」
439名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 11:56:27 ID:m2M0ubn80
履歴書出してもう1ヶ月くらい経つけど、
何の音沙汰も無い…
こういうときは問い合わせてもいいんだろうk?
440名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 12:17:25 ID:aBhIyY9L0
>>438
一般事務となってたら分かりやすいんだけどな
事務とか営業事務はそれなりに給料も出るし判断が難しいんだよね。


>>439
どうしても行きたいところなら問い合わせたらいいよ
どうでもいいなら無視して次を探しましょう。
441名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 12:31:08 ID:+LG86JGV0
ハロワの求人では工員だったんだけど、採用の段階で営業ですので
宜しければ採用しますと言われたんだけど、これってありですか?


しかも採用とか言ってたのに営業担当との面接を受けて貰います、とか・・

442名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 14:05:17 ID:aBhIyY9L0
詳細は分からないけどたまにあるね。お互いが合意の上であれば問題ないけど
もし受けるなら待遇などしっかりと確認した方がいい。
443名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 14:46:32 ID:FFUtUUBj0
基本給が13万円で、特別手当として4万円支給という求人を見つけました。
(普通の事務員で、ノルマなどは書いていません。おそらく無いと思います)
残業手当以外出る会社が初めてなんだけど
こういう給料形態のメリット・デメリットを教えてください。
ボーナスの計算が13万で計算だから少なくなるとかでしょうか?
444名無しさん@引く手あまた :2010/05/24(月) 18:55:39 ID:NdUJYZHS0
>>430
交通事故でも健康保険は使えるぞ。
「第三者による傷害」とかいう書類を出せばいい。
本人はいったん3割を窓口で払う。
健保組合等は、あとで加害者に7割(保健負担分)を請求する。
本人負担分も示談がまとまれば加害者が被害者に払うってのもあるぞ。

それに20割が相場って言っても任意保険を使う場合は、
常識外の医療費だとはねられるぞ。

>>441
応募職種ではなくても、採用選考過程で、他の職種に向いていると判断されて、
そこに欠員があるなどの場合にはありえる話だぞ。待遇の確認はきちんとね。

>>443
賞与は基本給ベース。 
「特別手当」は「業績悪化」などを理由に、基本給以上にカットされやすいから、
特別手当はいつまでも満額もらえるとは思わないほうがいい。
445名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 19:09:26 ID:q5DSi2UJ0
製造の工場で「若くて明るい雰囲気の職場です」ってうたい文句が書いてあったのですが、
これって
・おっさんはいらない
・DQN系が多い
と解釈できます?
446名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 19:11:48 ID:q34TOvMH0
>>439
4つ5つ前のレスぐらい読んだらどうだ?
447名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 19:20:41 ID:Uns4MhWw0
>>443
メリットは、会社の思うがままに給与削減が可能とかかな。
被雇用者のメリットはパっとは思いつかないかな。

デメリットは、退職金、賞与、昇給、残業代とかは普通、基本給ベースで算定するから
(正確には算定基準ベースだから、詳細は会社による)、少ない可能性はある。
あとは、失業保険とか年金とかの社会保障的なものは、会社次第だけど、
可能性があるかな。

うちの会社も、基本給は少ないけど(10万円以下かな)、手当て込みの金額が
算定のベースだから、特に問題ない。その辺は会社によるから何ともいえない。
448名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 19:25:46 ID:8FunHWD70
>>445
そういうのは、内定もらってから考える
「○○尚可」とか、持ってなくても応募する
「若いスタッフ」とか、おっさんでも応募する
449名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 20:10:59 ID:q5DSi2UJ0
>>448
「明るい」ってのが気になって。。。
威勢がいいとか怒号が飛び交ってるようなとこは
チキンで人見知りの俺にはむかないかと。

入ってしまってからは遅いですし。。。
モクモクコツコツ系がいいなあって
450名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 20:29:13 ID:V6cI+Cu70
面接行きゃ職場の雰囲気ぐらいつかめるだろ
百聞は一見にしかずだ 自分の目で確かめてきな
451名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 20:47:57 ID:yNEyH+6N0
>>449
レアケースだと判ってて書くが、職場で自殺者が出てしまったので
補充を兼ねてとにかく明るい奴を探してた職場はあったぞ。
452443:2010/05/24(月) 20:53:22 ID:3WCPGZYC0
>>444>>>447
ありがとうございます。
普通は基本給ベースだけど例外もあるとのことですね。
もし面接通ったら確認してみます。
453名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 21:18:56 ID:q5DSi2UJ0
>>451
暗い人ばかりの職場なのも考え物なんですね。。
454名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:00:31 ID:kFNsXjhY0
>>449
世間一般の工場は暗いイメージがあるからそう書いてあるだけじゃないか?
実際にはどうなのかは入らないとわからん。
455名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:06:26 ID:wh674Z/B0
30代前半。初めてエージェントに登録したものの
希望に対してご紹介できる案件がありません。とメールで返事が来た
どうすればいいのでしょう・・・
456名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:18:25 ID:7HCoQpP30
スキルとかキャリアとか
求職者が頻繁に言い出したのって
何年くらい前からですか?
457名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:31:21 ID:CDTtIbPG0
十年前
458名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:46:09 ID:8FunHWD70
>>449
「明るい」って表現は、とりあえずどこでも使うよ
言わないのは葬儀会社くらいのもんだ
実際明るいかどうかは別問題
459名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 23:10:54 ID:V6cI+Cu70
DQNで有名な地元の会社の求人広告なんか「明るく”奇抜な方”を募集」だからなw
あんな募集文句初めて見たわw
460名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 10:13:06 ID:dr3WeWfV0
1ヶ月くらいの期間労働(フルタイム)の面接に行くんですけど、スーツ着ていくべきですか?
書類審査が無くていきなり面接
食品製造業です
461名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 12:12:00 ID:sThNw5XR0
スーツは基本だじぇ
462名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 15:48:26 ID:qlYOJyvr0
期間労働なら私服でいいでしょ
463名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 18:11:41 ID:k8QouZTP0
どこでもスーツ厨は杓子定規の石頭
チャラチャラした格好じゃなきゃおk
464名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 22:19:24 ID:jFg73ui0Q
質問です
円満退社は3ヶ月前に退職願をだすと聞きました
7月か8月で退職するとしたら
今の時期に退職願をだしても夏のボーナスはもらえるのでしょうか?
それとも夏のボーナスがでたら速攻で退職願出したほうが良いでしょうか?
465名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 23:24:42 ID:0lxbLHux0
ボーナス以前に次の会社の当てはあるのか?
466464:2010/05/27(木) 00:04:26 ID:vNb2NvsUQ
>>465
あります
467名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 00:28:33 ID:bKu/yza90
当てというか、内定とってるのかね?
代謝は一ヶ月もあれば大抵は十分だよ。3ヶ月もいたくないだろ。
ボーナスを貰えるかどうかは社則を確認しろ。会社によって違う。
468名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 00:30:56 ID:NTy3B+Iq0
>>464
企業によります。友人は同じような状況で大幅に減額されてました。
もらった後に言うのが一般的のようですね。ただ、そういうことをすると
俺みたいに「やめんのか?ボーナスもらったから、はいサヨナラってか?怒」
っていうケースもあります。そのあと揉めて居ずらい空気の中、結局それから辞めるまで3か月かかりました。。
慎重に決断した方がいいですよ。
469名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 00:39:05 ID:kBmrkEMO0
塾や予備校関係の採用ってやっぱり面接と同じくらい筆記試験重要視されるんですかね?
面接は良かったけど筆記の出来が心配なので・・・
470名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 00:48:54 ID:Wb2CwwaM0
>469
塾は筆記は関係ないよ。
ただ、塾はやめといたほうがいいかと・・・。
転職先がどこも決まらなくて塾いったけど、
人間らしい生活がおくれなくて半年で退職したよ。
前々職の営業のほうがはるかにましだった。
471名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 01:16:53 ID:1dULROPB0
平均年収の見方がまったくわからなくなりました…。

http://www.tenmono.com/detail/cid/1644/
この自動車部品工業という企業が平均年齢39.4歳で平均年収が655万円と自動車部品メーカーの中でも比較的高いのかなと思いました。

http://rank.in.coocan.jp/salary3-gyoushu7.html
しかし、このランキングでは自動車部品工業の年収はまったく出てないのがなぜなのかよくわかりません

また、この企業は総従業員数が770人(現業104人)と人数がとても少ないです
にも関わらず平均年収が高いのは激務だったり何か理由があるのでしょうか?
472名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 01:32:16 ID:kBmrkEMO0
>>470
言い方が曖昧でしたね。
正確には予備校です。
でも同じようなもんだから筆記の出来はあまり影響しないのかな。


情報ありがとうございます。塾&予備校職員そんなに大変なんですか。
まあ土日、年末も関係ないですもんね。
473名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 06:11:26 ID:56gCTNZW0
>>471
『社員数770人でとても少ない』って言ってみたいw
どんだけエリートなんだよ。
474名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 07:07:14 ID:bKu/yza90
>>471
有報の平均年収は総支払給与を社員数で割っただけ。
だから基本給がA>Bでも、A社はマターリ定時退社でB社が激務だが残業代全支給とか
平均年齢がA<Bなら平均給与はA<Bになる。
全くあてにならない訳ではないが、中途なら交渉次第という事になる。
時給換算で考えると、俺が一番低かったのは6000人の企業だったしな。
その後50人の中小に行って2割近く上げたよw

>>473
基準は人それぞれだからねえ。資本金しか見てないバカもいるしww
475名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 09:53:03 ID:I73SnSsl0
職安の職歴詐称はまずいかな?最初になんかいろいろかかされるじゃん?

関係ないのは詐称しまくってるんだけどさ。リクナビとかエンは。
476名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 09:58:10 ID:NTy3B+Iq0
>>475
バレるバレないは別として良いわけないだろw ガキじゃないんだから。
それにそういうのって癖になるからやめた方がいいよ。
477名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 11:02:50 ID:97ayyQTb0
今の仕事を辞めて転職したいのですが、どういった面接対策をしたら
いいかわかりません。
今までが自衛隊と、自衛隊からの斡旋での転職なんで面接なんてのは
形だけで何も考えずに職に就けました。
面接の本に書いてあるような来るべき質問に対して、答えを全部用意して、
それを言えるように何回も練習すべきなんでしょうか?
実際の面接会場の雰囲気がわからないし、その場での対応がわからないので不安でしょうがないです・・・。
あと、転職サイトで応募するつもりですが、本人写真はどうやって用意しましたか?
何もかもが初めてのことなので、勝手がわからなくて混乱してます・・・。
あと、職務経歴は今現在の職だけではなく前職も書くべきしょうか?
自衛隊なんでどう書けばいいかわからなくて。
また、最終学歴しか載らないので、大学中退のこと書かなくて済むわけですが
そうなると空白の時期が出るわけで、通ってたことを隠せたり、適当にごまかせたり
できるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
478名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 11:57:49 ID:NTy3B+Iq0
>>477
まずは対策本を1冊買って読みましょう。
気持ちは分かりますが、一から教えるのは無理があります。
それか紹介会社やハロワに登録して指導してもらった方いいですよ。
479名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 12:57:53 ID:q2iYdehg0
>>477
故意に隠したり、誤魔化さない方がいいよ!
後で自分に跳ね返ってくる場合もあるからね!
正直に自然体で大丈夫
戦争で命取られるわけじゃないんだから
480名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 14:46:57 ID:vNb2NvsUQ
質問です
月20万賞与60万=年300万
月25万=年300万
の場合どちらが良いでしょうか?
481名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 14:48:55 ID:PEGkYm1s0
もちろん月25万=年300万
いつ辞めてもいいようにしとかないとねー
482sage:2010/05/27(木) 14:59:00 ID:vNb2NvsUQ
>>481
そうですよね
ありがとうございました

年収500とか都市伝説ですよね
483名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 16:20:58 ID:CrJXA0Of0
勤務時間にある

【週休2日制(5日〜)】8:40〜17:40
※事業場外労働時間制(みなし8.6h)


・週休2日制(5日〜)の「5日〜」とは何でしょうか?
1週間に2日休みがある、とは異なるのでしょうか?

・事業場外労働時間制ってのも分からないのですが
みなしということは、それを超えた分は自分でチェックし給与請求するのでしょうか?
484名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 21:01:02 ID:l46/R+2S0
質問です。

正社員で内定して、雇用契約書(採用条件などを書いた紙)を出したがらない会社が
あるのですが、一般的にはどのような理由が考えられますか?
485名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 22:12:18 ID:Xbj2UKL90
・そういうフォーマットを最初から用意してない
・面接などで決まった条件が嘘なので書面で出して言質とられたくない
・ただ単に人事がきちんとしてない
486名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 22:47:40 ID:dUWKAhq70
都内在住です第一志望の転職先があります。
そこまで自宅から通勤1時間強で交通費が1ヶ月の通勤定期で30000ほどかかります。

一般に通勤時間や通勤交通費で企業が嫌がる時間や交通費とは大体どのくらいかわからないものでしょうか。

高スペック高スキルというわけではないのですが、職種重視のためこれらがネックになるなら転居も考えています。
487名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 22:57:28 ID:56gCTNZW0
>>486
自転車で通えばOK。
488名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 23:16:44 ID:F9aO710s0
とある転職エージェントに申し込みをしています。
何社か求人を紹介してくれたのですが、面接や書類選考で不合格となるうちに、
エージェントから全く連絡が来なくなりました。

現在連絡が途絶えて2カ月ほど経ちますが、これは完全に切られたということなのでしょうか?
向こうも複数の求職者を担当しているでしょうから、見込みの無い求職者のウェイトを
減らしていくのは理解できないこともないのですが、
最後のメールで「また連絡します」と言っておきながら、そのままフェードアウトされたことに
非常に腹立たしく思います。
皆さんはこのような経験ありませんか?またそんな時どのように対応しましたか?
489名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 23:24:07 ID:dhx1D8Cz0
>>488
俺なんかメイテックなんちゃらとか複数の零細なエージェントから放置されてるけど、
よくある事、として俺はスルーしちゃってる。

本当に文句言いたいならエージェントの会社に文句をいう窓口あるだろうから、
そこに「チェンジ!」とか言えばイイんでないかと思う。
リクエーは初回の面談時に、そうしたいときはどうぞご遠慮なくと言われたぞ。
490名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 23:28:37 ID:dhx1D8Cz0
連投すまん。

俺の場合、過去に別の案件で申し込んで一回登録を断られたけど、
「その後はいかがでしょうか?」って営業しに来たエージェント会社もある。
そのへんはもう運ゲーっぽい気がしてるけどな。
491名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 23:34:50 ID:4PnOIaf70
>>462
ありがとう
行ってきます
492名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 23:47:43 ID:rvmoiN0g0
>>488
腹を立てる相手が違うだろ
受け身でエサ待ってるだけの飼い犬なんかどこの企業が欲しがる?
493488:2010/05/27(木) 23:49:36 ID:F9aO710s0
>>489
なるほど、割とあることなのですね。文句を言いたい気持ちはありますが、
可能性を出来る限り広げるため、今後もその会社から求人は紹介してもらいたいので
担当者を変えてもらうように打診してみます。
回答ありがとうございました。
494488:2010/05/27(木) 23:52:39 ID:F9aO710s0
>>493
誰に腹を立てればいいのですか?
495名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 00:03:18 ID:rvmoiN0g0
ダメだこりゃ・・・
496名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 00:04:33 ID:dhx1D8Cz0
あと、あんまり一つの転職エージェント会社に固執してても
あんまり良い事ないぞっと。
利用者から見れば無料で情報をくれる相手ではあるものの、
転職を確約してくれる相手では決してないし、使い方次第。

また、タダより高いものは無いとも言うけど、場合によっては、
転職エージェントを通したが故に断られたりってのもあるし。

全部転職エージェントに頼りっきりで成果が出ないから腹が立つってのも
ちょっと一方的過ぎるんじゃね?と>>492のように言われる側面もあるよ。
497488:2010/05/28(金) 00:22:26 ID:Ev4iXtZs0
>>493>>496
これ以上の書き込みはスレ汚しになるので控えますが、誤解の無いよう断りだけさせてください。
私は決して「転職先が決まらないこと」をエージェントのせいにして、腹を立てているんじゃないですよ。
不合格になるのは自分の力不足だということも自覚しており、忸怩たる想いで反省点を抽出しては
その都度対処するように心がけています。

レスを読んで不愉快な思いをされたかもしれませんが、皆さんの回答やアドバイスには
本当に感謝しています、ありがとうございます。
連投申し訳ありませんでした。
498名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 00:34:02 ID:+44HoGqI0
>>486
そればっかりは企業・人事による。
交通費いくら出るの?一般的には交通費内であれば全く問題ない。
通勤時間も別に長くないし。
書き込み通り、面接官が気にしているようだったら転居も考えている
といえばいい。
ちなみに俺も応募の段階だけど似たような状況。俺の場合は確実に転居が
必要とされるから超不安。でも後悔したくないからトライするよ。
499名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 02:31:26 ID:CCpoMAihQ
質問です
ハロワで
a基本給5万
b定期的に支払われる手当20万
a+b=25万円とありました
これはどんなトラップが隠されてるんですか?
500名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 02:37:04 ID:zqaBfZKc0
>>499
手当ては切りやすいからでないかい
501名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 02:42:49 ID:tHSmVAbJ0
ボーナスは基本給×何月と計算される場合が多い
つまり5ヶ月出ても25万円ということです
502499:2010/05/28(金) 02:45:59 ID:CCpoMAihQ
>>500
そうなんですか
手当は切りやすいから基本給安いんですね
ちなみにそこは年間休日98日です
503499:2010/05/28(金) 03:01:58 ID:CCpoMAihQ
>>501
ボーナスが安いんですね
わかりました

みなさんありがとうございましたm(__)m
504名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 05:22:26 ID:mgoeWJZl0
>>499
賞与欄は、確か昨年実績だったはず。
いまどき景気の良い会社は多くないから
ハロワ企業であれば、賞与出るだけマシかと。
505名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 06:41:54 ID:JE4m9RBv0
ネットから応募するのって簡単ですが意外と疲れないですか?
応募先の企業について調べたり志望動機やPRを考えたりして・・
1社応募するのに20分くらいかかります。
皆さんはどんな感じですか?
506名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 07:22:37 ID:o+KgDv3R0
そんな事きいてどうすんの。疲れるから応募やめるのか?
ネットが嫌なら毎回履歴書を手描きで書けばいい。
それに最初の応募で決まれば疲れないよ。
507名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 08:12:03 ID:14IxCNvm0
>>499
残業代も基本給を基に計算するから安くなってしまう。会社側にメリットはあるけれど、
働く人には不利な事が多い。
人を使い捨てにする様な会社かもしれないから、面接官とのやり取りで注意して判断するといいよ。
508507:2010/05/28(金) 08:25:14 ID:14IxCNvm0
>>499
ちなみに(基本給5万÷月の出勤日数)÷一日の労働時間×残業手当の1.25=一時間あたりの残業代の額
509499:2010/05/28(金) 08:44:23 ID:CCpoMAihQ
>>504>>507>>508
ありがとうございました
残業代まで下がるんですね

ちなみに去年のボーナス実績は0だったみたいです
510名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 15:32:30 ID:tHSmVAbJ0
>>508
これは地域の時間最低賃金割りそうだなw
20日稼動1日8時間労働で

(50000÷20)÷8×1.25=390.625

時給400円割ってるわw
511名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 16:13:39 ID:14IxCNvm0
製造や運送業にビックリするぐらい基本給が少ないところが多いよね。
人を騙すような求人票はハロワに出せないようにすれば良いのに。
ハロワが仲介に入っている意味がホントないわ。
512名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 17:13:47 ID:+44HoGqI0
>>511
ハロワは求人を載せるようにお願いしている立場だからそれは出来ない。
形だけでも求人数を増やしたがっているからね。むしろ求人が減ったら今以上に倍率がとんでもないことになる。
そんなことで愚痴るくらいのエネルギーがあるなら、もっと有効に使ったほうが賢明。

513名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 17:49:45 ID:QsyNhGIB0
質問です。
何社かエージェントを使って転職活動をしています。
A社経由で受けていた企業から内定をもらったのですが、B社から受けていて進捗のある企業があります。
自分的にはA社で内定をもらった企業に決めたいのですが、B社からはこちらで進捗のある企業の内定がでてからでも…
という話しになってきています。
A社にご相談したところ、この時点で内定した企業に行くか今進んでいる面接の企業にするか決めて欲しいと言われました。
そこまで、内定を急がなくてはいけない理由が分らないのですが…
やはり、エージェントさんのインセンティブとかなのでしょうか?
514名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 17:55:13 ID:alKTrEiX0
>>513
会社だって、内定出しても来るかどうか分からないんだから、
早い内に受理なり辞退なりしてハッキリ答え欲しいと思うだろう

てか、A>Bなら、ここでAを受理してBを辞退すればいいんじゃね?
515名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 17:59:41 ID:QsyNhGIB0
>>514
ありがとうございます。
前の転職では、お話して待ってもらえたので…
この時点でどちらか選んでくださいっていうのが突然に思えて;

Aの職種がディレクター、Bの職種が社内SEなんで
将来性を考えてもAの方がいいのかなぁ。
どちらのエージェントさんにもお世話になっているので
なんか申し訳ない…
516名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 18:06:15 ID:tHSmVAbJ0
自分がA社に行きたいならA社に決めるべき。
もしB社に決めて失敗した場合、100%あなたはエージェントのせいにしたくなるだろう。
あと、エージェントは契約成立即給与に反映、
きびしいところだと収入がないエージェントはリストラされるのだから
何が何でも自分のところの案件を通したいはず。
517名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 18:07:04 ID:0iUUiN8B0
たった今、経営不振による今月末の解雇を言い渡されたんですけど、
どこのスレ(板)で相談すればいいですか?
解雇予告手当みたいのはお金がなくて即払えないようです。

518名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 18:31:09 ID:QsyNhGIB0
>>516
ありがとうございます。そうですね…
自分としてはディレクションスキルを伸ばしていきたいので
B社のエージェントさんにはそうお伝えします。
強引な感じになるのも仕方ないんですね;
519名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 19:19:06 ID:FExZ3nwb0
>>517
不当解雇という形で会社に対して権利を主張したいなら「裁判・司法板」に
「何でも法律相談スレ」があるんで、そこで良いんじゃないかな。
520名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 19:30:20 ID:0iUUiN8B0
>>519
ありがとうございます
521484:2010/05/28(金) 21:27:28 ID:eWQPzNfb0
>>485
回答ありがとうございました。

ハローワークを通して発行できないか再三交渉して貰ったりもしましたが
担当者がまともに取り合ってもらえず、危険と判断してお断りしました。
522名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 22:52:36 ID:G9CCJS1O0
面接で、うち以外にも応募していますか?という質問にはみんなどう答えてますか?
下手なこというと落とされそうで怖いのです
523名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 22:56:15 ID:UIB7BTEO0
しんどい奴だな
コンビニの買い物とかでもレシートの明細を細かくチェックするタイプか?
そんな調子じゃ入社しても鼻つまみ者必至だろうな
相手の会社もとんだ災難だったな
世の中こういうキテレツな輩が多いから人事部も大変だ
524名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 23:06:50 ID:tHSmVAbJ0
その質問には、
・あれこれ別業界の別職種に応募しているような、腰の落ち着かない奴かどうか
という意味合いだったり

・他社で内定をもらっているなら、うちで内定だしても問題ないな
という心理があったり

・うちで内定出してもよそ行くかもしれんな
という気持ちがあったり

するんだろうな。当たり障りない答えしておけばいいんじゃないだろうか。
525名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 23:07:54 ID:FGi9kdSK0
>>523
本当はお前悪者になり切れないタイプだろ?
金曜の夜だけど今日は早めに寝ろよ
526名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 23:12:30 ID:UIB7BTEO0
ハァ?何で俺が悪者にならなきゃなんないんだ?
意味分かんね
俺は権利振りかざす奴がウザいだけ
527522:2010/05/28(金) 23:20:14 ID:G9CCJS1O0
>>524
回答ありがとうございます。当たり障りなくの方向でいきます
528名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 23:22:02 ID:q9Q25ihB0
>>522がどんな権利を振りかざしてるんだw

マジレスすると俺は正直に答えてる
相手も他にも受けてるだろうってことは分かってるだろうし
529522:2010/05/28(金) 23:29:47 ID:G9CCJS1O0
>>522さんも答えてくれてたんですね。ごめんなさい。
確かにそんな感じかも。神経質なんだよね。
>>528
やっぱそうですよね。上手な嘘をつけるような腕もなくw
書類選考で落ちまくっていたんですが急に面接に呼んでもらえるように
なって。幸せなんだけど、企業を天秤にかけるようなタマでもないですから
困ってしまいました。
530名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 00:03:30 ID:+44HoGqI0
>>529
新卒時もそんな質問されまくっただろ?
俺の解釈としては、正直に言おうが嘘をつこうが駆け引きしようが
どうでもいい。
大事なことは、「その中でも御社が第一志望であることをアピールすること」だと思ってる。
531523:2010/05/29(土) 00:41:27 ID:nTcpIB/20
悪いが俺のレスは>>521宛てだから
書いてる間に>>522が割り込んでただけ
532名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 01:08:21 ID:QtCWw5Aa0
>>507
ウソはいかんよ。
残業代は基本給+定額で出ている手当を基準として計算。
通勤費等一部除外される手当はあるけどね。
533名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 01:18:27 ID:3soUooTA0
>>532
法律ではそうだけど、基本給だけで残業代計算するとこあるからね
534名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 02:38:27 ID:GJCj1jS50
質問。
1.エージェントに登録依頼をしたものの「紹介できる案件がない」として
断られたのだけど、そのエージェントの公開求人で応募できるものを見つけた。
この場合はエージェントに紹介依頼できるのだろうか?
記載の応募条件を満たしているのは確認済み。

2.エージェントに一度登録を断られると、その後は登録の機会はないのだろうか?
可能性を広げるためにも、できるだけ多くのエージェントに登録しておきたいので。
535名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 05:52:21 ID:8VO3Jjwz0
>>534
1.公開されているならエージェント通さず
 企業に直接聞いてみたら?

2.俺は超低スペックだけど、
 登録段階で断られたことは無い。
536名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 10:00:12 ID:3zKmG+sh0
>>531
521の者だけど、レス後に調べたところ過去の入社者に給与支払いのトラブル情報や、
多数の短期退職者がいること、本部所在地不明、ハローワーク職員への暴言報告など総合的な判断です。
最初のレスに一言お礼したかっただけなのでレシートうんぬんの心配は不要です。
537名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 11:06:28 ID:cB8/L0kG0
あんまりその人に関わらない方がいいかも・・・
538名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 23:15:41 ID:QtCWw5Aa0
>>536
>本部所在地不明
サイトの住所:ペーパーで会社立ち上げた時の名義貸しのもの
現在の登記上の住所:経営して潰した(もちろん才能が無いから)別会社があったところ
電話:別会社がまだあったころはその電話番号、その後非公開(ハロワでは社長の携帯番号)
メールアドレス:ヤフーのフリーメール(@yahoo.co.jp)

という会社があったことを思い出した。
ここが凄いのは三菱商事に出入りしている内部統制の請負会社だってことだw
539名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 11:52:39 ID:ZrmjVpNh0
僕は最近にボーナスもない 残業代も無い
基本給9万(ハロワでは15,6万)の零細を辞めましたが、
ハロワで見つけた求人でしたが、
ハロワはいろいろと嘘ばっかって事がわかりました
こういう経験された方いらっしゃいますか?
540名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 11:57:26 ID:VTdGC0qq0
>>539
ウソも加味して応募してる
541名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 16:07:55 ID:H2pave9m0
面接で、海外に行った経験ってのを今まで2回聞かれました。
タイに旅行に、、、って言ったんですが、女買いに行ったと思われたりしますか?
実際彼女と旅行だったんですけど、恋人と行ったって言った方が良かったですかね?
542名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 16:22:11 ID:H2pave9m0
志望動機考えるために会社のこと調べていると、どんどん興味が無くなっていく。
結局どこにでもあるコピペみたいな文章になり、俺の就業意欲はいよいよ風前の灯火。
543名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 16:22:58 ID:H2pave9m0
あれ、誤爆すいません。もうやだ。
544名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 16:44:15 ID:9EVZJqVv0
日本だけじゃない、植民地を開拓しに海外へ移民しよう。
545名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 17:28:40 ID:muUWyxJe0
先週の火曜日に面接をうけ「来週までには返事をだします」と言われました。
営業は土曜まであるところなのですが
今週の土曜日(6月5日)までという考えでいいんですよね?
546名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 17:39:19 ID:IT9MH3lU0
>>545
おk

ただ面接から3〜5日経っても連絡が来ない時点で、お祈りフラグだと考えるべし。
で自分の場合は、面接日から1週間たった時点で、確認の電話かな。

先週の火曜日に面接を受けたと言うことであれば、明日、聞いてみたらどうだろうか。
547545:2010/05/31(月) 17:47:57 ID:muUWyxJe0
>>546
そっか…ありがとうございました。
状況に応じて電話してみようと思います
548名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 20:34:15 ID:mN5+Nzr40
まあ、よく言われるお祈りフラグってのも場合によりけりだとは思うけどね
俺は面接から10日くらい経って、ほぼ諦めてたところから二次面接の通知が来たこともある
549名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 23:25:02 ID:FZdGfxI60
運よく特殊法人に内定が決まり、ほとんど知識ないけど頑張ろうと思って返事したあと、
政府系銀行から面接の案内がきた。
やりたいことや、勤務地は政府系銀行がいいけど、今更内定辞退する勇気もないくせに
悩んでます
内定出てるほうに行くのがいいですよね。
550名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 23:47:35 ID:uNQCjqmV0
転職して明日が初出社です。
人事の人に、朝の○時までに4階の人事部に来てください。
ってメールで言われてるんだけど、朝いきなり4階に行っていいのかな?
転職先は自社ビルで、1階に電話があって無人の受付になってるんだよね。
いきなり行かないでまずは1階から電話だろうか。

うーん、なんか前日になってこんな情けない事で悩んでます。
アドバイスお願いします。
551名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 00:05:15 ID:oc5HLbxW0
>>550
もうお客じゃないんだから直接4Fに行っていいと思うのだが・・・
>>549
そういう人生が変わるような重要なことは何ともいえないけど、
銀行の方が必ず受かるとは限らないことを念頭において行動すべき。
552名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 00:22:58 ID:08ebCWp30
>>550
一瞬面接かと思ってツッコむところだったけど、出社なんだね。オメ。

配属先じゃなくて人事部へ…なんだし、>>551の言うとおり直接人事部へ
行っていいと思う。で、「おはようございます」→担当者探す→
いないor分からなければ「本日より〇〇に配属となっております
550ですが、△△さん(orご担当の方)いらっしゃいますか」って感じじゃね?
553名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 00:24:41 ID:KR7UpAEf0
>>549
二兎を追う者一兎も得ず
>>550
相手が指定してんだから言われたとおり素直に4階に行きゃいいだろに
何で余計な事考えるのかね

554名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 01:14:00 ID:hljiLM+20
>>549
俺言った通りに動くならアドバイスするが、どうせ自分の中では既にどうしようか
決めてるんだろ?
周りに迷惑かけるなよ
いまの内定先がよほど気に入ってない限りおとなしく逝っとけ
そもそも、そのレベルの質問を見る限り新卒じゃないのか。
555名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 01:17:55 ID:qoVTpt53P
>>549
末代まで後悔することになるよ
556名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 02:54:06 ID:Oommhfkm0
すみません。どなたかご教授下さい。4月末にブラック零細を退職した者です。
当方、2度にわたり源泉徴収と離職票を送れと催促してるにもかかわらず
社労士へ任せてるの1点張りでなかなか送ってこない前職の企業があります。

失業給付の手続きの遅れや就活で必要なんですが、雇用保険を掛けてない可能性
と(給与明細上かけてた)対応措置が心配です。早急に所轄のハロワでまず調べよう
と考えていますが、もし懸念どおり雇用保険のごまかしを企業がしてた場合

その過失をどう問えばよいか教えて下さい。労働基準監督署へ訴えるのがベスト
なんでしょうか?宜しくお願いします。
557名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 06:42:14 ID:jvjp2QK40
>>556
うっかりの可能性もあるんだから
まずは社労士の連絡先を聞いたら?
558名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 09:52:47 ID:5PtuDAYi0
職安でどんな相談すれば求職活動実績にカウントされますか?
559名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 10:57:59 ID:9shHDYL90
>>558
初回講習で、教わらなかったのか?
560名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 11:02:21 ID:9shHDYL90
>>558
求職活動のハンコは、下記で貰える。
窓口で、職業相談=紹介 
ハロワでやっているセミナー出席
ただし、ハロワのPC検索は、ハンコ貰える管内と貰えない管内がある。
561名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 11:04:34 ID:hljiLM+20
>>556
給与自体からは雇用保険は引かれていたけど、給与明細に明記されてなかった
ってことなんだよね??
明らかに怪しいのであれば、「労働基準監督署に調査依頼を出します」と
脅してやればいい。
562名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 12:07:30 ID:oc5HLbxW0
本当に会社が雇用保険入ってなかったら泣くしかないよなあ・・・
563名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 17:14:32 ID:ZTSIT0jl0
相談なんだけど、
俺Fラン大卒28
転職二回で三回目の転職になるんだけど、今日面接行ったとこが微妙

ぶっちゃけ大卒でするような仕事じゃ無い感じ…
辞退した方が良いのかな?
せっかく大学までいかせてくれた親に申し訳無くてさ

答えが出ないのも俺次第なのもわかってるんだが
誰かに聞いて欲しかったんだ

チラ裏申し訳無い
564名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 17:46:07 ID:oc5HLbxW0
底辺会社だと「こりゃ大卒の仕事じゃねーよw」みたいな仕事ばっかりだよ。
565名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 18:00:48 ID:ZTSIT0jl0
だよな…
俺も底辺経験してるしなw

辞退の方向で考えるか〜

答えてくれてサンキュ
早く友人達に追い付きたいもんだわ
566名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 18:34:31 ID:KR7UpAEf0
目くそ鼻くそ
蛙の子は蛙
567名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 18:57:45 ID:hljiLM+20
>>563
どんな仕事?
568名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 19:28:43 ID:44Rt4rUu0
年齢的に学歴より職歴だろ
その悩み方は新卒だろ
569名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 20:38:40 ID:ZTSIT0jl0
>>567
すまんが詳しくは勘弁
配送業務が近いかな

>>568
それも重々分かってるよ。
だからこそ妥協すべきかどうか悩むんだよ。

とりあえずここにいる皆が良い転職出来ればいいな。
570名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 20:55:04 ID:j0v8FLq90
>>569
Fランですよね?
571名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 20:55:23 ID:4t/d9J3EO
>>569
あんまり、周りと学力の差があると会話にならない時あるよ。
底辺(高卒以下専用会社)にたまに来るけど、ノリに馴染めなくて辞めていくよ。
572名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 21:12:40 ID:jbrJ5U4n0
大卒限定って求人出しておきながら実際は高卒も取ってるとこ結構あるよね
573名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 21:14:06 ID:ZTSIT0jl0
>>570
はいFランです
配送にも色々あるんだ。察してくれたら嬉しい。

>>571
あるよね。
そういう会社見たことあるけど、四六時中ギャンブルの話とかされても
全く付いていけない。
574名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 22:19:47 ID:hljiLM+20
>>572
それは結構普通にある
いまは企業側が調子に乗ってるからショボイ企業のくせに
大卒限定で求人出してる。
そういうとこに面接に行くと決まって冴えない面接官が多い
575名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 22:32:42 ID:qER6NTOf0
明日面接なんですけど

(1)履歴書(写真を添付)
(2)身分証明書
(3)筆記用具
(4)職務経歴書

この場合の身分証明書って何を用意したらいいのですか?
576名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 22:42:45 ID:gBxFKMMZ0
>>575
運転免許証、健康保険証、パスポートあたりかな。
577名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:14:01 ID:o0AHYbhG0
>>576
ありがとうございます
運転免許証でいいんだよな?って思ってたけど
実は何か特別なものがあるのかと・・・
578名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:14:08 ID:hot/xM3G0
>>575
印鑑証明、住民票、戸籍謄本、住民基本台帳カード。
まあ、普通は免許証が一番つかえる。
免許証が無いなら住民基本台帳カードの写真入りの奴をつくるべし。
579名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:16:24 ID:bbSqrfB00
採用試験(筆記試験、面接)受け手から2週間以内に合否を通知するって言われたけど
もし合格もしく2次に進む場合なら不合格より早めに来るよね?
先々週の日曜日に受けてから1週間以上経つから駄目かな。

あと合格の場合普通郵送じゃなくて電話ですよね?
580名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:56:06 ID:hljiLM+20
>>579
外部に採点を委託するタイプの筆記試験だったらおそくなる可能性もあるな。
それから二次があるなら書面の可能性もある。特に大手は。
581名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 00:57:36 ID:5+LW7zwG0
応募条件に「〜〜についての経験」
ってあったんだがないのに面接呼ばれたんだが、見てないのだろうか?
もしくは採用フラグなのかはたまた、面接でダメだしされるのか…
582名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 01:37:26 ID:dok4N9YK0
>>580
なるほど。
ありがとうございました。
583名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 07:51:38 ID:TbbYZoMU0
>>581
色々考えられるわな。他の応募者が輪をかけてしょぼかったとか、
経験はないけど会ってみたいと思わせる他の要素があったとか。
584名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 10:02:04 ID:fLMdOWbR0
>>581
呼ばれた理由・・・
@〜〜について経験があって当然、と思っているのでよく見てない。
A単に見落としていた。
B経験以外に光るものがあった。
Cサクラ
このどれかでしょう。
おそらく面接では「〜の経験はないよね?」というツッコミが入ると思うけど
腐らずガンガレ
落された奴よりは1%以上の可能性はあるんだから。
585名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 11:06:26 ID:GcQOjzbJ0
>>573
Fランもそれに近い環境だろw
まあ微妙に違うのはわかるけどなw
586名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 11:39:42 ID:mqi5N4g+0
明日集団面接なんですけど
志望動機や自己PRでなくまず自己紹介をしてくださいってパターンの質問ってきたりしますかね?
新卒なら多そうだけど転職の場合はどうなんだろうって思って・・・
587名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 14:16:56 ID:5XXJyJy10
以前一次面接を受けた時に、履歴書のコピーを先方がとって
原本は返されました。二次面接にすすめることになって
履歴書を持ってきてといわれたのですが
前回出した履歴書を持っていけばいいのでしょうか。
日付や志望動機を書き換えて、新しいほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
588名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 14:38:47 ID:GcQOjzbJ0
>>587
同じのでいいと思うが
そんなこと普通はないと思うけどね。
589587:2010/06/02(水) 14:42:45 ID:5XXJyJy10
>>588
ありがとうございます。
私もその場で返却が初めてだったので戸惑いましたが
求人欄に「履歴書返却します」とあったので何となく納得していました。
捨てないで良かった…。ありがとうございました。
590名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 14:59:15 ID:PRPo97Sq0
ちょっといいなと思ってる会社があるんだけど、
求人票の備考に「会計事務所の勤務経験者、歓迎します」とある・・。
未経験だとダメと思ってた方がいいですか?
591名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:08:29 ID:GcQOjzbJ0
あまり興味はないが
何となく気になってという企業の面接
どのような気持ちで受ければよいのでしょうか?
全然気持ちが高まってこないのですが。
592名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:10:31 ID:GzpkTEV00
>>591
本気でこの会社に入りたい!・・・という会社の面接練習のつもりで行ったらどうだろう?
593名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:29:03 ID:fLMdOWbR0
>>591
在職中なの?焦りが感じられないけど。
たぶん準備もそんなにしないだろうし、俺は受けるだけ無駄だと思うけどなぁ・・・
594名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:32:43 ID:fLMdOWbR0
>>590
「経験者に限る」となっていない限り可能性はゼロではない。
諦めろ、とレスがついたら諦めるつもりなの?
595名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:37:49 ID:GzpkTEV00
>>590
ダメもとで行ってみるといいと思う。
596名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 16:47:44 ID:PRPo97Sq0
レスありがとう。

>>594
いや、付いたレスで進退を決めようとは思ってないです。
転職が初めてで、ハローワークにもまだ数回しか行った事ないから
小さいことでも気になるんですよね・・。

>>595
自分の希望に近い条件なので、応募しようという気持ちがあります。
ダメもとで行ってみます。
597名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 17:17:45 ID:8Ue1eFBH0
明日面接だ・・・
ああ今から緊張してきた。
あがり症ってのはどうにかならんのかね?
598名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 17:30:23 ID:GzpkTEV00
深呼吸
599名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 17:58:05 ID:GzpkTEV00
ハロワの求人票に変更回数 日付が書いてあるけど、
・すぐ辞めちゃって続かないブラックの可能性
・空求人
これ以外にどういう意味だったり可能性がありますか?
600名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 18:07:47 ID:ItSaq3fd0
応募者の方がブラックで採用したい奴が居ない
601名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 19:33:33 ID:fLMdOWbR0
窓口で聞けば一発で分かるけどね。
どういう人が採用されたかまで教えてくれる。
602名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:29:58 ID:z2hsH8Di0
転職に関して質問を

現在、仕事しつつ転職活動をしようと思ってるのですが
万が一、内定が決まった場合、実際勤務はいる日にちってどれくらいまで伸ばせるでしょうか。

現場の引継etcで1〜2ヶ月と見ているので1〜2ヶ月とか待ってもらえるのか心配で。
逆に実際現場に入れる期間までが長いと先方に悪印象あたえてしまのでは無いだろうかと思ったので
質問させて頂きました。

新卒とかでしたら、数カ月どころか半年以上まってもらえるのですがねぇ
603名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:37:30 ID:+K+nRxwL0
>>599
過去のハロワDB
従業員の推移がみれたりする
http://work.moe.hm/
604名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:45:18 ID:YDwQfvJH0
>>602
そんな心配は必要無い。
何故なら有能で即日働ける求職者が山ほど存在しているからだ。
605名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:00:20 ID:z2hsH8Di0
>>604
やはり現状そうなのですか
職があるうちに、次の職を見つけて引継して転職という
考えは現在の状況だと、甘い考えということですかね・・・

給料カット・リストラが進行中の現在の会社なので
早く新しい場所を探そうとしていましたが、相当難しいようですね
606名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:13:29 ID:vavteMJI0
28歳
零細労務事務
勤続4.5年

まだ年休もとれるなかなか快適なところに転職できますか
607名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:32:40 ID:MwcB4VDX0
できます
608名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:34:35 ID:vavteMJI0
>>607
どこかご存知なところありませんか?
609名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:35:29 ID:MwcB4VDX0
ありません
610名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:41:40 ID:XWsUBLEK0
浜松へ来い
611名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:43:06 ID:vavteMJI0
>>610
YAMAHAがあるんでしたっけ
612名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:48:37 ID:GzpkTEV00
>>600
なるほど、採用される側に問題がある場合もありますね。

>>601
そこまで詳しく教えてくださるものなんですね!驚きました。
機会があれば聞いてみたいと思います。

>>603
ありがとうございます。参照させていただきます。
613名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:11:22 ID:GcQOjzbJ0
>>592-593
明日の午前中面接なんですか
まだ乗り気じゃない・・
614名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:17:10 ID:73hN9x6SQ
質問です
履歴書に細かいスジのついた写真をはってしまいました
人事の人から見たら使いまわした証明写真だと思われるでしょうか?
615名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:19:41 ID:DAXl5JQU0
そんなの人事じゃねーんだから知るか。不安なら変えろよ。
俺ならそんな糞みたいな悩み抱えたくないからさっさと変える。
616名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:39:32 ID:fLMdOWbR0
>>605
俺も相当悩んだ
在職中は面接の日程調整が難しく、志望度の高い企業を何社も辞退してしまった。。
内定が出そうでもすぐ入社できないなら・・・と3社くらいに言われた。
それが約1年続いたので先月辞めて転活に集中してる。
辞めてから今日までに志望度の低い企業だと2社内定までたどり着いたが
色々と妥協したくなかったので辞退し、本命と思える企業の求人を待っている状態。
アドバイスするなら、よほど高いスキルと明確な目標が無い限り、在職中での転職がベスト。
どれくらい待ってくれそうか?というのは面接を受けながら自分で体感して掴んでいくしかない。

617名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:44:47 ID:z2hsH8Di0
>>616
やはり、>>604の言うとおり即戦力が求められてる時代ですから
その辺りは覚悟すべきってことですね。実体験聞けて助かります
上手く面接までいけたら、どれくらい待ってもらえるか直接聞くのがベストのようですね

もしくは履歴書の備考欄に書いておくといいのでしょうか
もちろんその上で上記通り直接伺うのは当然として
618名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:51:42 ID:sElnykeVO
大手広告代理店の広告営業ってかなりきついんですか?
619名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:54:15 ID:fLMdOWbR0
>>616
色々と試してみたらいいと思う。
俺はハロワ求人の場合、ハロワ職員から先方に「在職中の方ですけど問題ないですか?」と
聞いてもらうようにして、時間の無駄を省くようにした。
転職サイトの応募の場合は備考欄に「在職中のため○月入社希望」って入力してた。
あと勝手なイメージだけど、ハロワ求人は地場中小企業メインということもあり、
あまり待ってくれない印象。
リクナビ等の転職サイト求人は「在職中の方も相談に乗ります」みたいな記載をしている
企業が多いから分かりやすいね。
620619:2010/06/02(水) 23:55:24 ID:fLMdOWbR0
ごめん>>617の間違い。
621名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 00:06:32 ID:2oOVJQ5U0
懲戒解雇されました。
面接で正直に話したらまず入れてもらえないので隠し通すつもりです。
一般的に、仕事で成果を出してればいつか発覚しても見逃してもらえるものでしょうか。
銀行とか大手企業では無理だと思いますが、中小なら大目に見てもらえる気もします。
もう死ぬしかないんですか。
622名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 00:09:31 ID:WJnox8YB0
>>621
懲戒解雇になった理由をkwsk
623名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 00:15:34 ID:+PcKyqf10
>>619
そうですね、少々前向きになって色々試してみたいと思います

無知なようで恥ずかしいのですが、就職のしやすさというか見つけやすさだと
ハロワが一番!!、リクナビ等のサイトはイマイチって勝手に思っていたのですが差はないのでしょうか

どうやら、そもそも求人の対象としている層(地域?)が違うようですし
自分の環境によってどっちを使うか最適解が変わる感じなのですかねぇ
624名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 00:38:13 ID:6q6xlaGcO
一年間ニート期間があるのですが面接時になんて答えればよいですか?特になにもしてなかったので
625名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 01:56:11 ID:YF5OS6ZJ0
ハロワで紹介状発行してもらったけど、後で求人票よく見たりして考えた末
応募は取りやめたい、となった時、企業へメールで連絡するのはありでしょうか?
やはり電話で連絡しないと礼を欠くでしょうか…
626名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 05:19:37 ID:eHxUW1iE0
>>625
礼儀とか何でも良いから一秒でも早く連絡がつく手段を。
627名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 06:41:58 ID:Bj7c6gn00
>>621
懲戒の理由にもよるし、バレた時の上司の考え方にもよるから判らんよ。
キーマンになってれば解雇しにくいだろうが、社内で噂が広まれば自分がいづらくなるかも。
考えたらキリがないわな。
628名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 08:59:35 ID:JvwJFYpi0
ハロワ正社員募集で入った今の会社、
入社時の手続きで契約社員としての契約書を押印させられました
「え、正社員での採用ですよね?」と聞くと

ウチは試用期間の4ヶ月程度は契約社員です
そこから実績などを見て正社員となります
‘4ヶ月程度’というのは、もっと早く正社員になれる人もいるし、1年たってもなれない人もいるということです
ウチは今までの人全員入社するときはこの条件ですと言われた

とにかく無職早期脱出の為、条件を飲んで入社して8ヶ月…もちろん契約社員のままです
確かにガツンと実績上げれてはいないが新人なりに普通にやってます
求人票に書いてあった待遇は正社員のものなので、
実際の給与は少ないわ、あるはずだった各種手当てや有給は一切無いわで悔しいです

これはこらえるしかないのでしょうか?


629名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:00:40 ID:9hkaGmbp0
白い封筒使うと添え状の文章が少し透けて見えるのですが、
もう一枚白紙の紙を入れるべきでしょうか?
クリアファイルは邪魔になるとの話を聞いたことがあるので使わないつもりです。
630名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:01:08 ID:5/FPSRdg0
もう一枚白紙の紙を入れるべき
631名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:13:48 ID:OcLMfaIxO
>>628
自分が悪いな
納得がいかないなら直接交渉したらどうだ?
都合のいい人間扱いのままでいいなら黙って働くしかない
632名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:26:37 ID:5/FPSRdg0
>>628
契約でも有給休暇はある
なければ労基法違反
633名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:36:56 ID:2CLFbNWB0
32歳で設備関係の仕事をさがしてるんですが
正社員はあきらめてアルバイトを探そうと思っていなす
アルバイトの面接もスーツで行くべきでしょうか?
634名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:42:59 ID:W04ErzPu0
>>631
確かに納得して入ったという形ですから、それでも入るしかなかった自分が悪いと思います
以前社長と話す機会があったときに、4ヶ月たったのでそろそろ正社員に…切り出したのですが
「じゃあ何も言わずに実績作ってこいや!」と鼻で笑>>632
うように一蹴されました

>>632
そうなのか
知りませんでした…
635名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 10:00:35 ID:5/FPSRdg0
使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上
出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えな
ければならない。
さらに1年間、8割以上継続出勤するごとに有給休暇は10労働日に加えて勤続
2年6ヶ月目まで1労働日ずつ加算して付与され、勤続3年6ヶ月目からは2労働日
ずつ加算して付与される。


継続勤務年数 0.5  1.5  2.5  3.5  4.5  5.5   6.5以上
付与日数   10   11   12   14   16   18   20
636名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 10:03:35 ID:5/FPSRdg0
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
637名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 11:38:04 ID:iwrCSx3w0
A社は条件悪くないんだけど、全くの未経験分野
B社は過去4年やってきた業務とほぼ同じで
面接次第だけどここに入れたらいいなと思っている

5/21 A社 面接

5/27 B社 エントリー

5/28 A社 内定いただく

こんな感じの時系列で、本命がB社なもんで
A社の内定に対して回答を少し待ってもらった(6/7まで)
けどB社のほうから未だ連絡が無くA社への回答期限が迫っている

こういった心情、状況にて、できればB社の進展があるまで
A社のほうにもう少し待って頂きたいと思っているのだが
さすがに2度も回答延期をお願いするのってまずいかな
良い延期のお願いの仕方などあればご教授いただきたく
638名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 13:28:57 ID:Ut5hxoj9O
>>637
自分もそんな状況。
5社エントリーしてて第4志望が一番早く内定出そう。
こういう時の振る舞い方、自分からもお願いします。
639613:2010/06/03(木) 13:56:12 ID:JQLfj+710
イメージしていた仕事とは違いました。
便器に手を突っ込むことができるか?と問われましたw
ほとんど対策しなかったせいか
質問に対しわけのわからん回答をしてしまった。
640名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 14:10:33 ID:cJLzCiWX0
>>637
B社は書類選考待ちってこと?それならたとえ通過しても問題解決しないんじゃ・・。
もう方法は2つしかない。
@A社に正直に話し待ってもらう。(もしくはB社に催促する。)
AA社で働く。

気持ちわかるけど、印象悪くなるよ。
641名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 15:34:59 ID:togK3ZzF0
>>628
レス遅いけど、参考になるページを見つけたので。
ttp://tenshoku.mynavi.jp/job/resq/03_05.cfm
642628:2010/06/03(木) 15:56:00 ID:JvwJFYpi0
>>641
ありがとうございます
やっぱり違法なのか...
まぁこの会社に直訴なんてできないけど

早く転職したい

643名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 16:04:31 ID:9hkaGmbp0
ぎゃあああ
今日の朝に出した書類2つにハロワの紹介状入れるの忘れたあああ

今から出しなおしてももう無理かな?
速達だと追い越しちゃうかな?
644名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 16:16:39 ID:gIHNcRhA0
>>643
無理というのが何に対してか分からないけど、
入れ忘れてました、すみませんとかなんとか手紙添えてさっさと送ったらいい。
速達は、地域によって午前か午後到着か変わるのでなんとも。
645名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 17:01:37 ID:iwrCSx3w0
>>640
ですよねー
何か自分の知らない手法で解決できないかと思ったのだけど甘くないね
選択肢Bとして、A社蹴ってB社に賭ける、というのも考慮しているものの
時勢と財政あわせて難しいところ……
646名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 17:46:48 ID:gIHNcRhA0
採用内定通知書をいただき、もうすぐ入社予定です。
担当の方と話をしたら、社員が雇用契約書も労働条件通知書もなく
働いていることが分かりました。(内定通知でしっかり契約、これでOK♪みたいな印象)

無職期間が1年半くらいで採用貰えたので働いていきたい気持ちはありますが、
求人内容と実際の条件が異なる可能性がありそうな不安も拭えません。
(ハロワ求人票を見ると)保険有や、給与・休日面の条件がなかなかよかったり
面接の際に交通費支給されたり、社員の印象からもトラブルはなさそうな感じですが、
念のため労働条件通知書だけでも貰いたいと思っています。

小さい会社なのでしっかりしていない部分もあるとは思います。
そして小さい会社ゆえ、こういうことを求めると面倒な奴だなとか細かいとか思われてしまいそうです。
トラブルがなければいいですが、やっぱり書面での明示を求めてもいいものでしょうか・・・。

職に就けるという意味で、せっかくの転職成功かというところで、
トラブルは避けたい、でも悪い印象与えたくないという思いの両挟みです・・・。
どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。もしくは適切なスレがありましたら誘導してください(つД`)
647名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:06:19 ID:/GodhGYn0
4月に二人採用で募集した会社に応募して面接まで行き落ちた
その会社がまた、今度は5〜7人募集してるんだけど一度落ちた所を
再度受けてもいいのか、受けたとしても採用してくれるんだろうか・・・
648名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:08:22 ID:h730AiAL0
間に何か入っていればそこに言ってもらう手もあるけどね。
エージェント経由ならエージェントに・・・
ハロワ経由ならハロワに・・・これは難しいか。
俺が人事なら「面倒な奴」「きちんとした奴」「組合とか作り始めるかもしれない危険な奴」
というプラスマイナス入り混じった評価を下す。
649名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:12:22 ID:WJnox8YB0
>>647
受けるのは自由だけど、面接で落ちたということは
求人側と求職側とでマッチングしなかったという点をお忘れなく。

あと考えられるのは空求人の可能性大。
650名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:13:10 ID:h730AiAL0
>>647
面接で落ちたなら厳しいかも。
しかしもう落ちているのだから失うものは無い。
会社によっては意欲アリと見るところもあり、しつこい奴と見るケースもある。
どうしても入りたい会社なら再応募する。
そんなにうちの会社入りたいのか、という相手側の印象は悪くないような気がする。

ちなみに俺なら再度応募はしない。するとしても2〜3年間開けて履歴が変化してから。
そこまでして入りたい会社はあんまりないんだよね正直。
651名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:14:34 ID:mGUGikeT0
今契約社員なんだが

履歴書に「〜〜入社、契約社員として勤務」と書くのは普通ですか?
(この前職は正社員だったので普通「〜〜入社」とだけ)
一応そう書いてる

基本的に退職したい理由で面接で説明するのが
「契約社員という保証されていない身分で、正社員にも上がれる制度がなくいつまでも
契約社員でいてはいけないと思ったので」だから書いてる…

知り合いが
「普通に〜〜入社でいい」っていうんだ。聞かれたら答えればいいと。
でも、正社員だと「正社員なのに辞めるんだ」的なこと言われそうでどうも
652名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:20:24 ID:h730AiAL0
履歴書には普通に入退社の履歴を書き、職務経歴書にどういう職責でどういう業務を受け持ったか書く。

のが普通だと思う・・・
653名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 18:41:58 ID:mXUXcafo0
>>625
もう何度も言ってるが、メールは不着が多い
機械任せで送信したつもりで居るのは無責任
ちゃんと自分の声で伝えろ
>>629
透けない封筒使えばいいだろ
自分の都合で余計なゴミを増やすな
>>646
何様?1年以上プーの分際で言えたガラか?
プロ野球選手じゃあるまいし、そんなの要求出来るほど偉いのか?立場をわきまえな
会社はオマイに働いて頂くのではなく雇ってやるんだからな
勘違いなさいませぬよう
>>647
会社の応募は大学受験ではない
そもそもオマイ自身、前回応募時よりどれだけスキルアップして進歩したのかと小一時間・・・


ハァ・・・
ホントしんどい奴らが多いな
654名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 19:37:37 ID:gIHNcRhA0
>>648
ハロワ求人です。ハロワは難しいですか・・・。
後々から掘り返すのも嫌なので、入社日に様子見しつつどうするか決めたいと思います。

>>653
雇用契約書か労働条件通知書って当然貰えるものだと思っていました。
アルバイトでも明示されますし。
後々になって求人と違う条件で辞めることになったらまた転職活動しなきゃならないので、
それなら事前にトラブルの種はなくしたいし、
他でよさそうなところを探して入るのが長続きして結果的にいいかなーと思いまして。
雇っていただいたことには感謝してるので、とにかく働いてみたいと思います。


長文読んでいただいてありがとうございました。
655名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:06:04 ID:ISPhxEyA0
転職サイトで応募したところ書類選考が通り後日一次面接になりました。
その際日程が決まり、履歴書と職務経歴書を持参するようにと言う事でし
たが、その後に「自社サイトに会員登録し実際使用してユーザ側として
どのような改善を望み、自身で出来る改善策の企画書を作成」して面接に
持参してくださいと話が変わりました。急に話が変わるのは怪しいでしょ
うか?
656名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:07:11 ID:cJLzCiWX0
653が高学歴高スペックなら俺は我慢する。
657名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:08:43 ID:0YMoWqVI0
>>655
よくあること
658名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:18:09 ID:OcLMfaIxO
>>655
応募者を利用してアンケート調査でもしてるんだろ
汚ねぇやり方だ

俺は一度も経験ないな。抵抗あるけど志望度が高いなら従うしかないね
659名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:25:47 ID:ISPhxEyA0
855です。
事務系の未経験者歓迎の求人なのにホームページの改善は職種が
違って明らかにアンケート調査のように思ってしまいました。
660名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:50:39 ID:d1U5+YdR0
>>658
汚たねぇ応募者からアンケートなんかぁとっても仕方なかんべ。
661名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 23:17:08 ID:IbZBe1yD0
>>646
>653の言い方は悪いが内容的には同意だ。
きみの無職歴はかなりヤバい。やぶへびだと思う。
662名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 00:20:27 ID:5OTyz1wC0
>>647
俺前に一度落ちた会社、1ヵ月後にまた募集してるのみて
再度受けて採用されたよ。
相手がどう思うかなんて気にせず行動したほうがいい。
変なプライドやら考え持ってると何時まで経っても転職できねーし
663名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 00:24:31 ID:OjZv4QM+0
まぁ一度落ちて、すぐ再応募し選考が進んだらいろんな意味でブラック企業だろう。
数年を経てスキルが上がっているならまだ分かるけど・・・。

とはいっても662氏のいうことも一理ある。
再応募してスッキリしたいなら応募した方が後悔はしない。
664名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 00:24:56 ID:hKzTecrS0
一回退職するという事を上司に伝えた後に
撤回する事は出来るのでしょうか?
そんなに日は経過していないのですが
665名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 00:29:17 ID:OjZv4QM+0
>>664
俺がもってる転職本には「企業による」と書いてる。
大事なのは、必要とされている人材かどうか?らしい。
666名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 01:10:09 ID:YAUuV9+bO
面接時に一年間の空白期間をうまくごまかせる理由はなんて言えばいいかな?
667名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 01:21:55 ID:ztZ/Tjuu0
年寄りの介護が最強だろ
668名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 02:11:58 ID:CerKWTS/0
質問させて下さい
先日面接を受けた際、待遇についての内容が明らかに求人広告と異なっていました
その待遇は自身にとって重要視していた点だったので、求人広告のサポセンに
広告内容に相違があったことを連絡したのですが……

「求人企業に対し事実確認を行う際、〇〇様のお名前をお出しすることは可能でしょうか。
 ※匿名の場合、企業側から「根拠が無い」とされることがあり、十分な回答が
 得られないこともございます。差し支えなければお名前の開示にご協力ください。」

という返事がありました。名前の開示は頭になかったので返答に困ってるのですが、
どこの求人サイトも同じような対応なのでしょうか?
669名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 07:19:44 ID:YQLiAsXL0

文面からリクルートでしょう。
670名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 14:28:37 ID:ClPdJxs20
リクナビ、マイナビ、en以外で
有名所の転職サイトってありますか?
671名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 15:12:15 ID:dNH+vcxQ0
>>669
インテリジェンス
672名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 16:11:28 ID:ld2BNLYuO
内定でたんだが
口頭で条件提示はあったのだが書面でもらってないです。
入社して提示された給与と違う場合ってある??
(基本給自体が違うとか)
673名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 16:30:04 ID:z0f5dW0n0
面接を受けたいと思っている企業の事を調べたいのですが、
株式会社ではあるけれども、株式公開していないみたいで、有価証券報告書等が
閲覧できません。

この会社の売上だったり、業界での得意先、または競合他社等の情報を調べたいのですが、
帝国データバンクのような所から情報を買う以外に方法はありませんでしょうか?
http://www.tdb.co.jp/index.html

どなたかお知恵をお貸し下さい。。。
674名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 17:31:04 ID:QjIQXRNe0
土日休みって会社じゃないんだけど、やっぱ土日って内定の電話連絡とか基本無いんだろうか
会社に因るから、絶対あり得ないってことは無いだろうけど、だれか「土日にあった」って言う人いる?

最終合否が保留のままなので、かなり落ち着かない
いますぐ連絡しないなら、月曜までリラックスしたい
675674:2010/06/04(金) 20:35:00 ID:QjIQXRNe0
あ、解決しました
内定貰った

ホッとしたような、無職が懐かしいような
676名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:43:21 ID:Y4JOGxsJ0
内定もらった会社の面接で嘘ついたんだが、どうしたらよいものやら…
誰かお知恵貸してください。

実際
基本給19万→基本給14万+職能給5万


給料19万→給料14万

と前の会社の給料について嘘ついたんだ。
源泉徴収票出せって言われたんだが、嘘ばれるよね?やべー
源泉徴収票出してもらえなかったとか言えないだろうか?
それとも正直に嘘でしたって言うべき?
677名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:47:57 ID:LndsYGX50
>>676
「残業が沢山あった」じゃダメなのかい?
678677:2010/06/04(金) 20:49:32 ID:Y4JOGxsJ0
残業代もらえなかったと面接で言ってました…(これは本当)
ちなみに1ヶ月しか働いてない。
「源泉徴収票出してもらえなかった」というのはダメですか?
そんな会社ないかな?実際ブラックな会社ではあったんだけど
679名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:50:00 ID:QjIQXRNe0
>>676
多分だけど、問題ないよ

会社が前職の給料を聞く場合、その理由は「アンタ、どれくらいの給与でやってきたの?」って純粋に知りたいだけ
給与額で能力を推し量るのは難しいし、会社が出せる給与と比較してるだけ
680677:2010/06/04(金) 20:51:52 ID:Y4JOGxsJ0
>>679
いかに前の会社がブラックだったかを言うために嘘ついたんだけど、
それでも大丈夫ですかねー?
681名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:55:07 ID:IRjL4mvD0
3ヶ月以上の給料支払い遅れのため、生活難になり、自分から申告して退職しました。
退職の仕方は自己都合なのですが、
申し立てをかけて、離職票の理由コードは31になりました。

この場合、今後履歴書に退職理由を書くときには、「会社都合により退職」と書いていいものでしょうか?
682名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:59:17 ID:QjIQXRNe0
>>680
一ヶ月かー、疑って掛かれば即バレとも言えるか・・
でもそんな致命的じゃないと思うけどな、「言い間違えました、すいません」じゃダメかな

つか、源泉徴収票がいるのか?
俺も色々提出するもんまとめなきゃダメだな
683名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:00:44 ID:QjIQXRNe0
>>681
自信持って書いて良いと思う
684名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:05:34 ID:IRjL4mvD0
>>683
ありがとうございます。
685677:2010/06/04(金) 21:22:23 ID:P7kTsgGiO
すみません、携帯にチェンジです。

>>682
やはりまずいでしょうか…
言い間違いが通用できるような言い方じゃなかったんですよね

会社が源泉徴収票出してくれないというのはありえますか?
もしあることなら出してくれないと言い張ろうかな…
686名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:26:19 ID:6xEPmiek0
>>685
源泉徴収票発行は所得税法で決められた会社の義務。
687名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:27:14 ID:QjIQXRNe0
>>685
ごめん、俺も内定もらったばっかなので、そこまでわかんない
688677:2010/06/04(金) 21:28:00 ID:P7kTsgGiO
すみません、下げ忘れました


義務なら出すのが当然ですよね
困ったな
689名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:29:09 ID:n5NGN0v40
>>688
本当に源泉徴収票が欲しいんだけど出ない場合、税務署かどっかで納税証明書を
もらってくるという手があったような気がする。
それ言われたらアウトだな。

てか、もしかしたら覚えてないかもよ?
間違えたという言い訳でもダメになったら諦めるしかないでしょ。
690名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:31:41 ID:6xEPmiek0
もし源泉徴収票をほしいといわれたら、なくしてしまったので、再発行してもらいます、
と逃げましょう
これは、別に違法でもなんでもないので、大丈夫です
そして、今の会社で年末調整をする際に、提出してほしいと言われても、忘れていました、
再度請求してみますといい、日を延ばす。
そのうち、今の会社での年末調整の期日が来ますので、まだ送ってこないから、自分で
確定申告するので前の会社の分はいいです、と断って、今の会社の分だけで、年末調整
をしてもらいます

691名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:32:12 ID:n5NGN0v40
>>688
それ以前に、その会社って零細?
源泉徴収票は年末調整に必要なだけだから、庶務関係を担当する事務員がいれば
面接官にはバレないと思うが。
692名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:33:30 ID:6xEPmiek0
もし、税金を返してもらいたければ、(普通は大体還付になるので・・・)
前の会社と今の会社の源泉徴収票をもって、2/16〜3/15までに税務署へいって
確定申告をします
はんこと、還付の場合のときの為に口座番号を持っていけばOKです。
前の会社は年末調整時に一括で退職者の分も源泉徴収票を書く会社の場合、
新しい会社と時間的にあわず、自分で確定申告をしなければならない人も結構います。
全く問題ないので、上記の方法を試してみてください。
693名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:34:26 ID:ybGbTnbR0
内定後に源泉徴収票を提出させるのは、今度入った会社が12月に年末調整やるために使うので
別に前給与額の確認をするために提出させるわけじゃないから大丈夫だよ。

逆の心配している人なら見たことあるけどね。
前の会社で40万もらっていたから最低40万出してくれって面接で言って、
実は30万しかもらってなくて源泉徴収票提出テラヤバスっていう人だったけど・・・
自分で確定申告するから今年は年末調整しないで下さいと言え、というアドバイスになったが。

前の給与額を低く申告したのなら全く問題ないでしょ。
694名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:41:13 ID:fXybJh8h0
前の会社がブラックで可哀想だなぁ、よし雇ってやろう
なんて会社は思って内定出したんじゃないから大丈夫だろ。
給料は普通でも他がブラックな会社はいっぱいあるし。
695677:2010/06/04(金) 21:52:01 ID:P7kTsgGiO
安心しました!
普通に出します、ありがとうございました。
696名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 22:00:46 ID:I01ogAdJ0
>>695
あんまり自分の都合のよい解釈をしない方がいいよ。
それと君は>>676じゃないか?
697676:2010/06/04(金) 22:07:31 ID:P7kTsgGiO
676ですね、ずっと間違えてました、すみません。
やはり源泉徴収票出さない方が良さそうですね…
面接官が見なければいいんですけど
698名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 00:06:30 ID:2PHqNjU+0
未経験職種への挑戦は厳しいな。営業したいんだけど事務経験しかないから
通過率はかなり低い。。
それと地元以外(転居が必要)の企業に応募して、採用(もしくは書類通過)
された人いる?
やっぱり不利かな?
699名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 08:36:41 ID:NtYureIJ0
俺も販売がやりたいけど未経験だから書類もとおらん。
700名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 12:52:54 ID:jWzFvr2WO
企業対象の調査会社のパートに応募しました
書類は郵送の予定でしたが、ハロワから「紹介先から連絡があり持参かfaxで」と言われました
すぐに会社にFAXする旨を伝えました
書類が届き次第、『即日連絡』となっていますが、5日待っても電話やはがきが来ません
ハロワへは合否を知らせていたりするんでしょうか?
701名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 15:00:54 ID:2PHqNjU+0
>>699
仲間ですね。。やはり未経験職種への転向は難しいのかなぁ。
成功談とかあれば聞いてみたいもんです。

>>700
FAX送信は間違いなく出来ているか確認しましたか?
というか履歴書をFAXしたんですか??
FAXを勧める企業もどうかと思いますが、個人情報をFAXするのは
気を付けた方がいいですよ。
今日も開いているでしょうから、ひとまずハロワに問い合わせした方が
いいですね。
702名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 12:42:29 ID:iEwwwIvv0
個人情報をFAXで送るなんて信じられんw
703名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 13:54:18 ID:lAdqQGuBO
辞職を伝えたあとに上司に相談しても問題ないですよね?
辞めるんだから文句は言うなって叱責されそう
704名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 14:24:27 ID:sImBVCOX0
創価系の人材派遣会社ってあるのかなw?どこだろ?
705名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 14:56:45 ID:tJipRNnx0
>>703
日本語でおk
706名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 16:43:27 ID:8bK6gziR0
入社に際して、税金関係の手続きって必要だよね?
来週、雇用契約しに行くんだけど、なんか準備する必要あるよね?
入社後でもいいのかな
707名無しさん@引く手あまた :2010/06/06(日) 18:20:34 ID:5rrmS9Uc0
先週だが、初回説明会に行って、雇用保険受給者証を貰ってきた。

46歳 離職理由31 所定給付日数 330日。
第1面の右肩に「○囲み侯」の印有り。

これって、就活実績によっては330日経過後も、個別延長があり得る
(5回以上の実応募必須)ってことですよね。

そうならば、個別延長のはならずになるべく短期間で再就職したい
です。個別延長スレが適切だったらスミマセン。

ちなみに、コード31なので国保は速攻で減免申請OKだった。
最近の初回説明会では、全員に国保減免資料配ってるみたいで、
該当しない方はスミマセンと説明会で言っていた。
それだけ 「会社都合相当」「会社都合」が多いのかな。
708名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 19:47:42 ID:KoI4KuEV0
NHKの放送受信料徴収取次の業務委託の仕事だけど、、、

給与:年収約500万〜(実績によるので、実績を出せなければ月15万〜)
勤務時間:9:00〜17:00(残業は自己管理)
休日:自分で管理できるが、在宅率の高い午前中や土日祝は必然的に強制出勤
社会保険は会社独自のものが付く
移動手段(車やバイクなど)は自分で用意

未経験OKで契約期間は3年間。
これって間違いなくブラックですよね?
709名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 20:11:44 ID:8bK6gziR0
>>707
急に決まった政策なので、そうなったんだろう
俺は、その制度が始まる前だったので説明無し
710名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 21:35:40 ID:PfiJL7mk0
>>708
これはブラックというか
自営業だからな。
会社に雇われるのではないから。
711名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 21:39:39 ID:w+sLac0j0
>>708
個人差あるからな。708氏が仕事に対して重視していることと照らし合わせて
みたら答えは出るんじゃないか?
ちなみに俺は無理だな。
712名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 21:48:38 ID:O016aX+cO
会社が今月末で無くなる

退職金くれるみたいだけど一年未満なのにいくらくれるんだ?
退職金共済は加入してるけど個人的にくれるのかな




1万位かなw
713名無しさん@引く手あまた :2010/06/06(日) 22:27:42 ID:5rrmS9Uc0
>>681 >>707です。

私の場合は、休業長期化(10ヶ月)+給料減(法定最低限の休業手当)+
退職勧奨なので「31」。

履歴書には「一身上の都合」と書き、職務経歴書には休業期間を明示。

さらに「散発的に休業解除になり、多忙部門を応援した」ことや、
「休業解除の見込が無く部門整理、廃止により会社都合で退職」
と書いている。

書類選考通った会社もあるし、落ちたトコもある。
おちたトコは照会状倍率20倍、実応募10倍ってぐあいです。
通過したトコもそこそこの倍率なんだけど・・・ 
内定までには何回か面接があるので、まだ油断できない。

履歴書では「一身上の都合」、
職務経歴でさりげなく詳細理由を書けばいいと思うが。
714名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 22:48:17 ID:B/RVB8WZO
>700です
>>701
急遽、送るよう催促され、何も考えられずファックスを選んでしまいました
間違いなく送信したはずですが、送信後、特に連絡はしませんでした

>>702
常識から外れているのですか

恥ずかしながら知りませんでした

相変わらず連絡などはありません
その求人は、引き続きハロワにでています
今回の件で改めて自分が世間知らずだと思い知らされました
今後の勉強になりました
ありがとうございます
715702:2010/06/06(日) 23:14:36 ID:w+sLac0j0
>>714
自分がいいと思って送ったならいいんじゃない。
俺には1ミリも迷惑かからないし。
仕事でもFAX送るときは細心の注意を払うように言われたことない?
まぁ企業は短縮登録してるから間違うことは少ないけど・・・。
で、ハロワに問い合わせたの?
716名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 23:19:02 ID:tJipRNnx0
FAX=履歴書を裸のまま会社のポストに入れるのと同じ
誰の目に触れるか分からない&盗まれて悪用されるかもしれない
もうちょっと慎重になった方がいいね

しかし、よくそんなずさんな情報管理で調査会社など運営出来るもんだな 呆れるわ
717名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 05:40:13 ID:/k27oSmS0
いや、そもそも大手企業のエリートの履歴書だったら分かるが、
無職の履歴書に個人情報としての価値があると勘違いしている
という方が問題だな。
718名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 08:28:13 ID:2L1wvDZh0
NRIに転職したいんですが高学歴しかとってくれないですか
719名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 08:51:46 ID:CzQZxV8d0
>>717
だから君は無職なんだよ
720名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 08:57:15 ID:06Dz/jpr0
>>718
学歴以上に、専門的なスキルが問われると思う。
そのスキルが、高学歴でないと身に付けられないものかもしれんが。
新卒で入るより、敷居は高いんじゃないかな。
721名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 09:07:28 ID:2L1wvDZh0
>>720
ありがとうございます
金融工学系のやつなんですがおもしろそうだなあと思って
検討してみます
722名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 12:14:28 ID:fWXoxeSL0
質問させてください
3月に会社側から雇用形態を請負にしてくれと言われ→やむを得ず承諾
しかし、その後の給料(10万も貰えない)では生活出来ないので今月で辞めて転職しようと考えているのですが
請負になる前は雇用保険はかけてもらっていたので失業保険は貰えますよね?
それとも、雇用形態が個人請負として働いているから無理なんですかね?
723名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 12:20:54 ID:NXdlcdef0
>>722
失業保険は貰えます
724名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 12:30:37 ID:fWXoxeSL0
>>723
迅速な回答ありがとうございます
現在、身体を壊して療養中なので出社したら辞めたい旨を伝えてきたいと思います
もしかして自己都合になっちゃうのかな・・・orz
725名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 12:37:05 ID:NXdlcdef0
自己都合
726名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 12:38:18 ID:bCS5zE2bO
つか、請負の就労状況にもよるけど雇用→請負はかなり違法性が高い
労働審判等で本来貰えるべき賃金請求とかしたら?
727名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 13:25:59 ID:fWXoxeSL0
>>726
違法・・・なの?
作業内容なんかは何も変わらないけど給料体制が固定給(基本15万)から請負で出来高(作業工賃の約30%でトータル10万もない)に変化した感じ・・・
なんの社会保険も何もなく給料だけ安くなるし、今、身体を壊したから先が不安になったので辞めようと思ったんですが・・・
会社都合になるなら有り難いんですが
728名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 14:25:59 ID:ldb7piyn0
アドバイスお願いします。
半年前求人サイトからの応募で内定をもらった会社があるのですが
内定後掲示された労働条件があまりにもブラックすぎたのを相談したところ
双方ともこの話は無かった事で、と辞退というか不採用になりました。
当時は金銭面の不安や過酷な条件に身体がついていける自信が無く辞退したのですが
今現在の仕事が同じくらいハードになってたこと、
ブラックでも好きな仕事がしたいと考え、再度その会社に挑戦したいと考えています。

その時半年前の事は伝えた方が良いのでしょうか?どう伝えるべきでしょうか?
小さな企業でしたけどさすがに雇おうとした人物の事は覚えていると思います。
条件が合わないから蹴った人だと、悪い印象を与えていると思います。
まずその事について謝罪するべきでしょうか?
(正直、労働条件を書面で渡さずコロコロ変える企業に文書の掲示を求めたのは間違っていたとは思いません。)
HPの無い会社で半年前の求人で採用者がいたのかもわかりませんが
今現在わかる連絡先で郵送で問い合わせたいと考えています。
半年前は自信が無かった事など正直に話して良いものでしょうか?
覚えているだろうといっても問い合わせと一緒に再度履歴書を郵送するのは失礼でしょうか?
どなたかお願いします、長文失礼しました。
729名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 14:42:06 ID:3tkDF0zn0
>>728
アドバイスは出来ないけど、雇用契約書を交わす会社は、零細にはそんな多くないよ
もう、口頭を信じるか蹴るしかない状況

で、書面での提示を求めたら不採用になったの?
730名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 16:05:36 ID:ldb7piyn0
>>729
ありがとうございます、零細ってそんなもんですか…

文書での掲示を求めた時は承諾してくれたんですが
(その時点でブラック条件掲示され驚きましたが頑張るつもりで、入社日や住居の相談もしました)
でも送られてきた文書が雇用形態なども書いてないあまりにお粗末なものだったので
最低限これだけ(雇用形態とかどっかのサイトで読んだもの)はお願いします。と送ったら
「このまま入社してもうまくやっていけるか不安なので」と電話が来たので
「そうですね、こちらも不安を抱えたまま転職はできませんので」と終わりました。
疑って書面での掲示を求めたのを不快に思ったのかもしれませんが
何も言わなければあの段階で採用取消にはならないと思います。

731名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 16:28:21 ID:3tkDF0zn0
>>730
まぁね、こちらから何も言わずに出してくるのがベストだけど、無いことが多い
「下さい」って言ったらくれるだろうけど、大抵、内容スッカスカの無意味な紙切れ
自前で用意して渡すと、いや〜な顔して、ほとんど空欄で返ってくる

雇用条件は、できればぼんやりしておきたいもんなんだよ
会社側にとってのメリットって無いし
732名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 16:50:34 ID:8pp9AYEz0
転職サイト経由で応募した会社がブラックらしいんだけど、
「先に応募した会社に内定を頂いたのでキャンセルします」っていう嘘、大丈夫でしょうか?
今日ハロワ行って希望に合う会社に応募してきたんだけど、帰ってきたら何件か電話が入ってた。
まだ書類も送ってない状況だからいけると思う・・けど、なんか不安です。
733名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 17:11:44 ID:NXdlcdef0
>>732
「他の会社に内定を頂いたのでキャンセルします」で大丈夫!
734名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 17:19:40 ID:8pp9AYEz0
>>733
前職がブラックだったから、今度はまともな会社で仕事したいんですよね・・。
安心して断りの電話を入れられます。ありがとう。
735名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 18:20:54 ID:CzQZxV8d0
>>730
現時点で募集していなければ履歴書を出しても意味がない。
電話番号は分かるんだよね?俺なら電話でお詫びして求人募集しているか確認してから
履歴書を送るかな。
730氏は間違ったことはしていないが担当者が不快に思ったことは事実。
どういう結果になるかは分からないけど、こういうときは全て正直に話した方がいいような気がする。
736名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 18:49:16 ID:WL4brYv70
社会人経験というのはバイトでは社会人経験にはなりませんか?
737名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:01:35 ID:CzQZxV8d0
>>736
細かく言えば仕事内容や経験年数、そして企業の解釈によりますが
一般的にはなりませんね。
738名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:02:52 ID:WL4brYv70
>>737
ありがとうございます。
社会人経験が1年以上などという場合はバイトではだめだということですよね?
739名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:25:41 ID:FcLM+YfZ0
>ldb7piyn0

キミ、虫が良すぎるつーの
てか、>>646と同一人か?

>正直、労働条件を書面で渡さずコロコロ変える企業に文書の掲示を求めたのは間違っていたとは思いません

コロコロ心変わりする分際でよくそんな事が言えるもんだな  どれだけ高貴な御身分ですか?
また隣の芝が青く見えたら簡単に手の平返すクセに
味噌汁で顔洗って出直して来い
740名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:12:55 ID:CzQZxV8d0
>>738
俺はそこの人事じゃないからこれ以上は何も言えないけど、「一般的には」ダメでしょう。
もし本気で志望するなら、直接人事に問い合わせてみてはどうですか?
やらないで後悔するよりはやって後悔したほうがいい、ってよく言うでしょ。
1年ってことは最低限のビジネスマナー習得レベルってことだろうし・・・。

741名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:17:40 ID:WL4brYv70
>>740
ありがとうございます。問い合わせて見ることにます。
親切にありがとうございます。頑張りたいです。
742名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:31:45 ID:3tkDF0zn0
求人票に書いてる残業時間って、結構ウソが多いって言うけど、
アレって大概、(ウソだったら)少なく見積もってると思うんだけど、
多めに見積もってる可能性ってあるのかな?
会社から見れば、多いのに少なく見せることはあっても、サバを読む事は無いと思うんだけど・・・どうだろ?
(単に、適当に書いてるって可能性もあるが)

安月給なので、実際の平均残業時間が受理辞退の分かれ目になるんだよね
743名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:32:15 ID:bCS5zE2bO
>>727
辞める前に最大限で証拠をとれ
労働局の相談とか労働基準監督署の相談とか連合の相談とか弁護士の無料相談とかに行け
詳細がわからんとはっきりしたことは言えないし相談だけなら身ばれもしない
744名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 21:27:01 ID:PDGydXzc0
ID変わりましたが>>730です

>>735
HPが無いのでわかりませんが、前回の募集時以降求人サイトには出ていないようです
明確な採用担当者がいなかったので電話だと誰に取り次いでもらうべきか
自分の事をどう説明したらよいかで迷っていたのですが
やはり電話で直接伝えた方が良いですよね、ありがとうございます

>>739
まず>>646とは別人です、自分は在職中ですし事は昔の事なので
確かに一度ナシになった話をもう一度というのは虫の良い話かもしれませんが
その事と企業側の対応がずさんな事とは別の問題ですよね
会社名と嘘の労働時間しか書かれていないような文書について確認する事も許されないのが今の企業なんでしょうか

745名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 21:37:16 ID:hhGKlvVM0
>>744
そこの社風に合ってなかったんだよ。
746名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 23:32:53 ID:2L1wvDZh0
ソニー生命って学歴は必要ですか
747名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 00:34:22 ID:v+uVLZBo0
718 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 08:28:13 ID:2L1wvDZh0
NRIに転職したいんですが高学歴しかとってくれないですか
748名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 00:37:10 ID:kl/2Yxpo0
747 名無しさん@引く手あまた sage New! 2010/06/08(火) 00:34:22 ID:v+uVLZBo0
718 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 08:28:13 ID:2L1wvDZh0
NRIに転職したいんですが高学歴しかとってくれないですか
749名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 03:50:57 ID:H6xYLjdm0
仮にどこかに受かっても、他の会社の結果出るまで待たせてもらうことは出来るよね?
大体どのくらい待ってもらえるだろうか?
750名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 03:57:58 ID:VYMZEuHO0
1ヶ月が限度。その時も「他の会社の結果待ちです」なんて言わない方がいい。
751名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 07:15:28 ID:iKxG9oI40
>>749
相手次第。
緊急に人が欲しいのなら電話がかかってきて今決めろとか言われるし、
放ったらかしにしてたら1ヶ月半経ってた事もある。
752名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 10:03:55 ID:vUj2x+zo0
履歴書・職務経歴書と一緒に送る添え状ですが、自己PRは書くべきなんでしょうか?
ネットで調べると必要ないというのが殆ど、ハロワでもらった冊子の見本には書いてあるし・・。
その辺りどうなんでしょうか?
753名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 10:09:00 ID:v+uVLZBo0
>>752
正解はあってないようなもんだと思う。あとは自分で決断するしかないんじゃないかな。
ちなみに俺は長々と書くと読む気なくなるだろうし、短すぎると読むことすらしてくれない?
と思っているので、キーワードだけ盛り込んで軽くアピールしている感じ。
まぁ書く書かないで採否に影響することはないでしょうね。
754名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 10:23:42 ID:vUj2x+zo0
>>753
早いレスありがとう。
短くまとめて書いてみます。
755名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 11:18:41 ID:H6xYLjdm0
>>750 >>751

了解。
「考えるお時間頂けますか?」とか、そういう感じ?
756名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:14:17 ID:nnCDU+Tr0
>>752
自己PRは職務経歴書に書いた方が良い
同じ内容を複数の書類に書くと齟齬が出る可能性があるのでオススメしない
必要書類は役割を決めて何でも盛り込もうとはしない事
757名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:27:46 ID:xQxng8wP0
添え状:主文+PR2行ほど
履歴書:学歴、職歴のみ
職務経歴書:実績、経歴のみ
PR書:実績、経歴を絡めて、貴社で出来ることをアピール

職務経歴書はまったく不変(過去は変わらんし)
添え状と履歴書は、微修正のみ
PR書はキモなので、ここだけ時間掛ける

まぁ、スタイルは人それぞれで、どれを選択するかは自分
758名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:48:45 ID:vUj2x+zo0
>>756-757
レスありがとう。
現時点で、添え状と職務経歴書を書き終えてます。
ハロワでもらった冊子を中心に、細かいところをネットで調べて参考にしました。
添え状には3行ほどPRを書いてます。
職務経歴書には志望動機絡めてPR(10行350字前後)、それとは別に数行、全部でA4用紙で2枚に。
初めて職務経歴書書くから不備があるかもしれないけど、とりあえずこれで送ってみます。

で、今から履歴書に取り掛かるんですけど、志望動機の欄は経歴書に書いたものを短くして書いたほうが無難ですか?
>>757で履歴書には学歴・職歴のみとあるので・・少し不安です。
759名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 14:03:52 ID:xQxng8wP0
>>758
>志望動機の欄は経歴書に書いたものを短くして書いたほうが無難ですか?

俺は書かない
でも書いてデメリットは無いと思う
基本(ていうかほとんど)PCで作った履歴書だから、書く欄がない、別に「そうした方がいい」って言ってるワケじゃないよ

そもそも、4枚やそこらにズラズラ書き込んでも、そんな隅々まで読んでくれないものだ。
どれか一枚に重点を置いて、後はその書類を補佐するように書く。
だから自分はPR書を中心にして、他の書類はチラ見程度でも分かりやすく作る

添え状はカタチだけだし、職務経歴書は「過去のこと」、履歴書なんて「更に昔のこと」
でも、PR書は、「今、何を出来るか」
760名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 14:14:44 ID:vUj2x+zo0
>>759
早いレスありがとう。
細かいアドバイス、参考になります。
一応今回は端的に書いておこうと思います。
次書くときにはアドバイスをフルに活用して書類の準備をしてみます。
・・次が無いほうが良いんですけどね。
761名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 14:17:55 ID:xQxng8wP0
>>760
一度フォーマットが出来ると、あとは早いよ
部分的にいじるだけだから

それと、正直言って、次はあるよ、ドンドン行こう
762名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 17:27:53 ID:ctGEur600
ZAITEN7月号
暴かれる「役員報酬」
年俸4億8千万とか  ○士ふいるむ K森 一人で
そんなに年棒貰っているなら、工場閉めないでくれよーーー!!!
763名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 17:52:58 ID:attGosaZO
新卒で無い内定続き
やっと出た所にも内定切られてアルバイト扱い
7月にはアルバイトの契約も切れて既卒アルバイト歴3ヶ月の無職
挽回出来ますか
764名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:36:59 ID:v+uVLZBo0
>>763
やる気次第ですね
765名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 20:13:52 ID:a2YkOcfZ0
父の務めている会社と先輩が務めている会社が協同出資した警備会社に
応募してみようと思っています。
そこで応募メールに「貴社には少し縁を感じている」という旨の事を書こうか迷っているんですが
書かない方がいいですか?
印象がわるくなりますか?

766名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 20:19:54 ID:xQxng8wP0
>>765
いんじゃないの?
767名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 21:21:27 ID:yK61S8ld0
おーいおまいら、面接時ネクタイはどんなんで行ってる?
祈られまくりでネクタイが悪かったのか?!と疑心暗鬼に陥ってる俺…
明日の面接、どれ〆て行こうか悩んで眠れそうに無い。
今の候補は黒地に白のピンドット。それとも無地のほうが良いか?
768名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 21:24:33 ID:xQxng8wP0
>>767
おちつけ
「カルピスの面接を、水玉模様のネクタイで行ったら一発合格した」なんてのは、もう昔のことだ
769名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:00:42 ID:v+uVLZBo0
>>765
俺なら書かない。
なんか下心丸出しみたいな感じがする。もし書くなら薄っぺらいオベンチャラを
羅列するんじゃなくて核心を突いたコメントが必要だと思う。
面接へ進めたらもちろんその辺はアピールするけど。
担当者の印象はどーだろね。

770名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:01:27 ID:a2YkOcfZ0
>>766
遅れたけどレスありがとう
771名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:05:06 ID:a2YkOcfZ0
>>769
まさか同時に書き込みがあるとは・・

やはり応募メールには書くのはやめときます。

面接でタイミング?があれば言ってみます。
772名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:12:57 ID:r/wsRQ+n0
>>767
センス悪すぎ・・・
773名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:19:15 ID:BfyZPInEO
それにしても>>739氏は吠えるだけ吠えて
間違っていても謝りすらしないんだな

思いこみって行き過ぎると気持ちわりーわ
774名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 00:15:21 ID:TH7ggyFL0
アホか
間違ってんじゃなくて、レスの内容が似てたから聞いただけだ
たとえldb7piyn0が>>646とは別人でも俺のレスは変わんないよ
俺がldb7piyn0を>>646と思い込んでる・・・・と、オマイが勝手に思い込んでるんだろが

ホント思い込みって行き過ぎると気持ちわりーなw
775名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 00:34:44 ID:FVJV5DdmO
顔真っ赤にしながら得意気におうむ返しw

776名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 05:49:06 ID:uvQKpPWC0
契約書には10日前に辞職を申し出れば問題ないという手続きがあるんだけど
なぜか教育担当者が半強制的に一ヶ月は働いてもらうということを上司に
伝えやがった。普通に残り10日で辞めたいんだけど、こういうのって
もう会社に従うべきなのか?自分の希望は通らないのかな?
777名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 06:30:18 ID:BnqnpLSG0
>>776
6月 1日採用
6月 8日退職願
6月22日退職(2週間後とする)
だったら月末でもそんなに変わらん気もするけど・・・
給与締日の関係という気がしないでもない。

あと効力の優先度は以下だったと記憶している。
その辺を調べてみたら?
労基法>就業規則>個別契約書
778名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 09:15:52 ID:snPRZssv0
みんな、給料いくらぐらいが、入社するか否かの境目になる?

「月に○○円貯金(お金の余裕)が出来ればいい」とか、そういう指標


779名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 10:28:29 ID:GMaUdG7A0
>>774みたいなブラック企業思考の人間が転職板に住み着いてるのは何故
780名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 10:30:42 ID:X/Wanw1W0
自分なら「月の手取りが18くらい」ってのが目安かな
まぁそれは二の次で一番は職場環境だけどね

履歴書に貼る写真撮りに行くのに、5年以上ぶりにスーツ着てるんだけど、
きつい・・小さい・・俺太った・・?新調するべきかなぁ。
781名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 10:55:16 ID:hA8Jvh3O0
>>778
三十路オーバーしてるので手取りは20はほしいなぁ
一人暮らしだから貯金は毎月最低3マソ。住宅手当なんぞ夢みたいな手当が
出るならもっと出来るんだけどな。

>>779
この不景気のせいでしょう。みんなあらゆる不満を内に秘めて頑張っているんだが
我慢できずに吐き出すタイプなのかも。
782名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:55:58 ID:bgMwGdp60
会社のためとか関係なく自分のペースで仕事できる会社と、
自分の頑張りで会社に利益を出そうぜ!ってノリの仕事だったら
どっちに就きたいですか?
783名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:06:33 ID:kMRcsFn/0
自分のペースとかいいつつ膨大な作業量をやらされる、自分のペースもクソもない。結局自分のがんばり〜でしかない。
784782:2010/06/09(水) 14:24:42 ID:bgMwGdp60
>>783
dです
ちょっと聞き方変えます。

「興味ないけどラクでヒマな仕事」
「大変だけど好きでやりがいある仕事」
だったらどうでしょう。
785名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:26:14 ID:snPRZssv0
>>780
>>781
そかー

手取16万だと思ったら14万だった
残業どこいった?
これじゃ、マイナスだよ
786名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:59:28 ID:CYnnPFZq0
年間休日105日の会社の給料が良いのは、
120日程度の会社に比べて単に労働時間が長いからだよね?
787名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 15:09:34 ID:hA8Jvh3O0
>>784
そんなこと聞いてどうすんだ?w
俺は今まで前者だったけど、後者目指して辞めた。
もちろんそれだけじゃないけど。

>>786
そんなことないと思うけど・・・
788名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 15:35:16 ID:CYnnPFZq0
105日の会社は週40時間普通に超えるけど、
これは求職票に載ってる賃金に更に上乗せされるんかな?
789名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 15:49:48 ID:XlfodvSA0
質問したいのですが
3か月ほど転職活動を行っていますが、面接をしていく中で
時折、次に何を話すか等思考の余裕を失うこと、
また汗を見た感じわかるほどかいてしまいます。

面接に対して苦手意識を、無意識に持ち始めてきているためだと思いますが
似たような状態を直された方、若しくはうまくフォローする方法等
ありましたら教えて頂きたいです。
790名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:01:08 ID:2VGJc6Ss0
>>789
心療内科へ
791名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:07:08 ID:ChUjAN4wO
休日は週休二日(完全は望んでない。月末月初は出勤する)、祝日休み、年末年始とお盆に3〜4日休みが希望
792名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:13:14 ID:hA8Jvh3O0
>>789
最近悪化したんですよね?
一番良いのはハロワ等で面接対策をすることですね。第三者に見てもらうことは
非常に効果的です。
自分が面接でテンパったときは大体準備不足が原因でした。
あとは、何を聞かれるんだろう?ということに神経質になりすぎて
聞かれたことに対して的外れな回答をしてしまう、なんてミスもよくしました。

準備もしっかりして臨んでいるのであれば、単なるコミュ力不足というのも
考えられるのではないでしょうか。面接では見栄を張ってよく見てもらおうと
するのではなく、会話しに行くくらいリラックスしていくように心がけてみてはいかがでしょうか。
793じゅん:2010/06/09(水) 16:15:12 ID:SpOdMVdU0
みなさんにご質問をさせてください。
このレスのみなさんでしたら製造業のお仕事の求人(3ヶ月は派遣で4ヶ月から契約社員)がありましたら
応募しますか?
私の考えとしては以前のリーマンショック以降は製造業の派遣切りが
問題になったので応募しようか迷っています。
みなさんのご意見をお願いします。
794名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:20:34 ID:FVJV5DdmO

この手の質問多いな
お前じゃないからわからないっつうの
生い立ちもスペックも考え方も千差万別なんだから
聞いてもなんの参考にもならんのにな
情けない奴だ
795789:2010/06/09(水) 16:33:01 ID:XlfodvSA0
>>792
レスありがとうございます。
実際に面接の予行練習を行うのは効果的ですよね
と思いつつ、まだ実行していないので調べてみようと思います。

準備はしているのですが、それがスムーズに出るとき、出ないときがあります。
面接の場で自分なりのリラックス方法も探してみることにしてみます。
796名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:40:01 ID:SpOdMVdU0
みなさんにご質問をさせてください。
このレスのみなさんでしたら製造業のお仕事の求人(3ヶ月は派遣で4ヶ月から契約社員)がありましたら
応募しますか?
私の考えとしては以前のリーマンショック以降は製造業の派遣切りが
問題になったので応募しようか迷っています。
みなさんのご意見をお願いします。
797名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:27:41 ID:Ca+aH6HM0
派遣期間が無事に乗り切れたら、契約社員になれるのだから
いいんじゃないか。
798名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:37:57 ID:2VGJc6Ss0
>>3ヶ月は派遣で4ヶ月から契約社員

騙されるな!
3ヶ月後に切られるか永久に派遣か
799名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:47:36 ID:kMRcsFn/0
契約社員の敷居がなぜそんなにたかいのかわからんけど目糞鼻糞じゃね?
800名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 19:54:54 ID:hA8Jvh3O0
>>796

>>794に答えが・・・
801名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:17:47 ID:frP87Cp60
派遣で2年勤めた所を先月末で退職しました。
次の職も紹介されたけれど決まらないので、
会社都合で離職表を出してもらい、社会保険証も返却し、
ハロワに行くつもりでしたが、今日派遣会社から別の3ヶ月限定の仕事を紹介されました。
まだ決定ではありませんが、仮に決まった場合、
離職表はどうするべきですか?勝手に捨てても大丈夫でしょうか?


それから、国民保険にするつもりで保険証を返却しましたが、雇用保険被保険者証はまだ手元にありません。
3ヶ月の限定の仕事で、なおかつ保険証を返却したのに、社会保険を引き続き延長することはできるのでしょうか…
802名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:20:35 ID:2btmd9Om0
転職先が決まったらすぐにでも辞めようと思ってるんだけど
これから1年くらい続くプロジェクトの責任者になりそう。
とはいえ辞めるかもと上司に相談するわけにも行かず日々胃が痛いです。

仕事の責任者やリーダーになってるのに辞めた方いますか?
やっぱり退職するまでかなり揉めたりしましたか?

803名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:21:37 ID:ukOzLaXJ0
>>788
まず、その前に、面接でちゃんと聞いた?
中小は、悪びれもなく求人票にウソ書くよ
804名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 21:28:54 ID:/Eua5dYp0
質問というか相談というか・・・
ある映画会社に転職したいと思っているのですが、そこの応募資格に”熱狂的な映画ファンの方”とあります。
通常、履歴書を送る際は求められている書類以外は送らないほうがいいらしいのですが、
”応募資格”を満たしている人物であるとアピールしたい場合、履歴書のほかに何か加えたほうが効果的でしょうか?
もっとも、どんなふうにアピールすればいいのかは考え中ですが・・・・
805名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 22:24:43 ID:hA8Jvh3O0
>>802
きちんと引き継ぎできれば問題ないと思うけど、あとは上司や社風にもよるかな。
俺は転職先が決まっていたにも関わらず会社と揉めて辞めるまでに半年近くかかり
その内定先は辞退する羽目になったことがある。ほぼ嫌がらせだったけど。
中途半端に良い人ぶった俺にも原因あるけどね。
引き継ぎはきちんと行い丁寧にマニュアルまで作成したんだが・・・。
要はアナタが居なくなる次の日も会社として通常業務が行われていれば問題ないかと。
806名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 22:30:41 ID:2btmd9Om0
>>805
辞めたのに内定先辞退とか悲惨ですね…。
自分も少人数プロジェクトだから確実にアウトっぽいです。
2,3ヶ月前に退職を告げれれば何とかなりそうですが今度は内定先に待ってくれと言うのが怖い

807名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 22:53:28 ID:f9/F61hI0
>>804
自己PRを一枚同封が定石。
あるなら自主制作映画でも送っとけ。
808名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 23:11:38 ID:Bbz3Zo+Y0
就職の際の保証人がいない。
保証人の必要のない会社って、ないですかね。
809名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:18:31 ID:Q7YShF3N0
え?マジで?
母子家庭なんだけど、母親保証人にして認めて貰えるかな?
810名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 05:22:23 ID:aZYPwYaU0
>>808
んなもんテキトーな3文判買ってきて左手で書けばいい。
もし仮に訴訟沙汰になっても
途中で保証人が死んだことにすればいいんだよ。
811名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 06:33:00 ID:ldNKhUtR0
>>802
開発のリーダーだったけど、ブラック会社で
自分の人生の方が大事だと思ったので、辞めました。

予め引き継ぎ事項一覧を纏めて、3週間前くらいに上司に、
辞めます、引継ぎ事項はこれくらいだと思いますが、他に指摘が
あったら、可能な範囲で対応します、と有無を言わさず言い切りました。

当時の顧客から、重要人物だと言われてたので、かなり引き止められましたが、
まぁ、相当環境が悪かったので、色々と事前に法律とか社則とか調べて言い負かしました。
812名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 07:35:40 ID:4Z0wXw4K0
30過ぎてデスクワークから肉体労働への転職って厳しいでしょうか?
重いものを持ったり力がいる作業ではない現場作業を考えています。
また50,60まで続けるのは難しいのでしょうか?
813804:2010/06/10(木) 07:37:49 ID:BaajlbgO0
>>807
2枚以上ではさすがに迷惑でしょうか?
こればかりは人事担当者に聞かないと分からないかもしれませんが・・・
応募が殺到する時期ではないし、まぁ大丈夫かなと思ったり
814名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:43:21 ID:R/RyIBSl0
長文のしょうもない質問ですが、、
6/3の段階で応募者18名(その後増えていると思う) 有限会社で職種は営業兼事務 社員数約10名

書類送付後、説明会&希望者のみ面接になったんだけど、正直この会社規模で商工会の会議室を借りて
説明会をするほど大した会社ではないんだけど何がしたいと思う?
書類選考している様子ではないし・・・。
優秀な人を探すというよりは元気な会社を関係者にアピールしてるだけなんじゃないか?と
疑ってしまう。。

815名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:52:13 ID:MNIpIp3tO
地方在勤で東京へ転職したいのですが、提示される面接日が平日なので
受けられません。
とても有休を取れる状況ではなく、土日は会社側がどこも無理みたいです。

会社を辞めない限り東京への転職は諦めた方がいいのでしょうか?
816名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:03:27 ID:A4Sc5PNcO
>>815
ここで聞いてもどうしようもないわけだが…

という俺も在職中のまま転活してたが、日程調整できくずに
何度も面接を辞退するはめになったので会社辞めた。

転職は在職中にするのが一般的だが、明確な目標とある程度のスキルがあれば
そんなに苦労しない。
もちろん辞めた方がいいといってるわけではないけど。
817名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:08:50 ID:XtZI0Psu0
>>815
急な親戚の葬儀
818名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:22:29 ID:nXmW9/r8O
>>815
諦める
がんばって探す
有給を取る
突発で休む

冷たいことを言うようだが、自分の人生なんだから、
自分で何とかしろ、としか。
819名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 15:56:05 ID:P3+MKBZnO
今の会社在職中に内定

今の会社を退社
∫ ←この期間に失業保険は貰えるの?
内定会社に入社
820名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 15:58:28 ID:upHAWob50
>>819
もらえない
821名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:12:50 ID:BaajlbgO0
契約社員って職歴になるんでしたっけ?
3ヶ月で辞めてしまったので出来れば書きたくないのですが、あ、でも、
社会保険に入っていたんだからいずれバレるか・・・
822名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:18:21 ID:P3+MKBZnO
>>820
3ヶ月とか半年の間があってもですか?
823名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:35:28 ID:jKMlF0zl0
>>821
いいんじゃね?
要は嘘をつかなきゃいいんだよ
空白期間を聞かれたときになにもしてませんでしたはまずいが省略は嘘ではない
書類が通らないなら書かないほうがいいんじゃないの
824名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:40:36 ID:pb57tVbw0
初めての転職なんですがハローワークってかなりレベル
低いんですか?
825名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:53:31 ID:jKMlF0zl0
レベル低いというか空求人ばっかり。
826名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:02:51 ID:upHAWob50
>>822
内定貰ってから、入社まで
3〜6ヶ月も、待ってくれるんですか?
827名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:09:10 ID:upHAWob50
>822
一応、書類上、退職後に内定した事になってないと困ると思う。
出ないと、内定の日付が離職前になっていたら、失業の前提条件を満たしていない。
828名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:11:05 ID:8Xn+WrHh0
正社員で一年半働いて退職し、次も正社員で就職して一ヶ月で辞めました。
どちらとも雇用保険には加入していたんですが、
二社目を雇用保険加入のパート雇用だったということにしたら、次に働く会社に嘘がばれますか?
雇用保険の履歴をみたら正社員だったかパートだったかは一発で分かるものなのでしょうか?
829名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:18:37 ID:P3+MKBZnO
>>826
たとえば8月内定ですぐ退社し、10月から内定先入社とかです。
830名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 18:11:37 ID:A4Sc5PNcO
>>814
その規模で説明会は珍しいな。
確かに商工会の会議室を使うのも怪しい。そもそも社員が長時間抜けて仕事は回るんだろうか。

831名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 18:14:41 ID:lPPaKlDf0
ハロワから説明あると思うけど、次が決まっていて退職した場合は早期就職手当も失業手当ももらえない。
832名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 18:36:41 ID:54KoyPRxO
社会人になって二年目です。転職を考えてますが、社会人歴一年では求人条件で引っ掛かり転職は難しいと言われます。二年か三年経てば枠も広がるのでそれまで待てと言われますが…

今の仕事ではスキルアップが見込めません。募集要項に見合のを待つうがためにここで数年過ごすのは馬鹿らしい気がします。

ただし、自分の時間わりと取れるので全て自己投資にあてれば無駄な時間ではないという考え方もできるのかもしれません。(自分としては動き出したい気持ちでいっぱいなのでこう思うのは難しいですが…)

社会人歴一年足らずで転職に成功した方はいますか?また、転職経験者からみて、私は今どういった選択をすべきだと思われますか?

お願いします
833名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 18:57:22 ID:R/RyIBSl0
>>832
どの選択がいいのか、こればっかりは結果論ですからね。
成功した人もいるし失敗した人もいるでしょうね。

何の仕事をしているのか分かりませんが社会人2年目で会社に見切りを
つけるのは早すぎませんかね。オサーンとしてはそちらの方が気になります。
そういう人は大抵その後も同じように、自分に都合のいい言い訳を見つけて
短期職歴を繰り返している人が多いように思います。

転職を決断されるなら、指摘通り職歴を付けるだけで単に待つのは時間が
もったいないです。在職中のまま求人チェックを行って随時応募していけばいいと思います。
自己投資は当然並行してするべきですね。
それから転職を考え始めると今の仕事に対してモチベーションがガクンと落ちます。
周りの人に迷惑をかけないようにする必要もあります。
834名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:02:06 ID:1+y93x400
>>829
次行くトコ決まってるのは失業とは言わない
大体、遊びながら金をもらおうという根性が気に食わん
失業保険は小遣いではない ふざけるのも大概にしろと申し上げておきます

>>832
キミ、どれだけ今の会社の仕事に精通してんの?
たかが1年やそこらで何もかも分かりきったような物言いだが
スキルアップが見込めんなんて言うのは5年早い
そんなセリフは役職に就いてやるだけの事をやりつくしてから言いな
ヒヨコの分際でナマ言ってんじゃねぇっての
口でカッコいい事言っても、面接官の目はごまかせんぞ
今のオマイは向上心のある奴じゃなくて、1年で見切りつけるただの根性無しだからな



835名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:20:29 ID:54KoyPRxO
832です。
正社員で安定企業ですが、仕事内容がコールセンターです。日々ルーチンワークで、この中でどうスキルアップのしようがあるのか分かりません。

自分の会社の商品について詳しくなるくらいですが、これが自分のスキルでしょうか?一歩会社の外に出れば役に立たない知識です。

もちろん勉強になることもありますし、ある程度会話スキルは身につきます。だけど何か売り込んだりするわけでなく基本的には質問に答えるだけですから、得られるものにも限度があります。

これでもスキルアップの見込めない仕事と思うのは早いのでしょうか?
836名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:25:33 ID:YXBW6dNR0
能無しほどスキルアップという言葉を使いたがる法則
837名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:28:19 ID:lPPaKlDf0
>>832
社会人歴1年足らずで転職に成功した人・・・いる。
自分の時間が取れるなら資格をとる・・・大変結構。
自分が>>832のような立場なら在籍しながら転職活動をする。

しかし現状の転職市場ははっきり言ってブラックだらけ。はずれを引く可能性のほうが高い。
いい会社は辞める人も少ないからこのご時世だとほとんど求人出てない。あってもすごい競争率。

人間関係が良くて時間が取れて給料が満足できる会社というのはヨダレものだとつくづく思う。
新卒でしか取ってない企業と新卒中途入り乱れている企業のレベル差というのもこれまたエライ差。
自分は新卒含めて5社経験しているが、新卒で入った会社が一番待遇よくて中途で入った4社は
どこかしら難点があった。だから正直言うと辞めない方がいいよとアドバイスしたい。

スキルアップが見込めない単調で簡単な仕事ということは、大手で業務がかなり細かく区切られてて
業務の責任も軽くて外注の番人だったりするんだと思う。後になるとそれがどんなに恵まれているか
死ぬほど味わうことになる。
あと1点、日本で評価されるのは何年我慢して同じ会社に勤めたかということ。
そして普通35までの若い人しか採用枠に入ってない。
年を取っていたらその分野に精通していて管理職経験が無いと相手してもらえないから。
838名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:35:23 ID:lPPaKlDf0
>>835
まだすごい若いようだから転職を視野に入れてもいいと思う。
ただしもう2度と転職しない覚悟で十分に自分のやりたいことを分析して、会社のこともきちんと調べて
間違いが無い様にしたほうがいい。
本当言うと、適性が無いのなら社内異動で部署変えてもらうほうがリスクがまだ少ない。
839>>815:2010/06/10(木) 19:43:28 ID:MNIpIp3tO
>>816-818
すいません。くだらないこと質問しました。
ご指摘の通りどうするか自分で決めて行動しるしかないですね。
有り難うございます。
840名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:45:10 ID:R/RyIBSl0
>>835
コールセンターって直接顧客に応対できる仕事ですよね?考え方を変えれば会社にとって
非常に重要なポジションです。また、今は自分のことだけを考えていけば
いいでしょうけど、おそらく将来的にはまとめ役にならなければならないと思います。
人の管理というのは、モノと違って全て同じように機能しないので非常に難しく奥が深いです。
その仕事をルーチンとかスキルアップができない、と決めつけるのは早すぎませんかね。
自分も経験ありますけど顧客と接している人間って強いし、どの部署に行っても
その経験は役に立ちます。客のニーズを把握しているわけですから。
書き込みを読む限り、限界ギリギリの努力はされていないように感じます。
まだやれることはあると思いますけどね。その他大勢の人間でいい、出世に興味がない
というのなら別ですけど。
まずはなぜ今の会社に入ろうとしたのか見つめ直してみてはどうでしょうか。

ちなみに自分も転職肯定派です。ただ、大事なのは逃げの転職ではなく
攻めの転職ということです。やれることをやってそれでもダメなら考えましょう。
841名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:56:11 ID:0mMzajZNO
>>835
自分の基本職種の求人みて、
・応募条件に自分が見合うか
・自分の言い分が果たして採用側にとおるのか

をよくよく考えたほうがいいよ。
なんなら、在職しながら面接してもいいけど。多分ブラックにひっかかる。

あと、金は思ったより早めに尽きるから、とにかく今は軍資金を貯める。
優良企業にはいるには、長期戦になるから。

基本的は>>836に同意。
842名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:59:17 ID:RCqGkpg00
試用期間がアルバイト扱いって辞めさせらやすかったりしますか?
アルバイト扱いなんて書いてあるところ初めてなんで応募するか躊躇してしまう
843名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 20:02:49 ID:0mMzajZNO
>>842
辞めさせられやすい、よりも、社員になれるかの方が疑問がある。
と、思う…。
844名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 20:04:42 ID:RCqGkpg00
>>843
一応正社員募集で試用期間3ヶ月と書いてあるので大丈夫と信じたい
まあそこまで疑ったら何にも応募出来ない
845名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 20:10:25 ID:0mMzajZNO
>>844
じゃあ、辞めさせられやすいってのもないと思う。
多分社保とかの経費節約かと。
846名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 20:13:09 ID:RCqGkpg00
>>845
どうもです
とりあえず応募してみるとします
書類選考も通らなくて悩むだけ無駄になりませんように…
847名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 20:26:08 ID:0mMzajZNO
>>846
面接で雰囲気確認出来ると良いね。
頑張れ。
848名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 12:22:22 ID:TimPxEhO0
カラ求人ってどうやって判断すんの?
会社説明会するようなところは大丈夫かな?
849名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 14:54:29 ID:oeoOav7B0
>>848
空求人なんて、そんな恐れることはない
ハズレ引いたと思ってサッサと忘れて次いけばいい

本当に怖いのは、入社して初めて発覚するブラックだ
850名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:57:33 ID:eBV4uDLw0
辞退したところって求職活動実績に入れてはダメなんですか?
851名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:29:56 ID:llvU4S7L0
働きながら転職活動してる人ってどうやって会社に休み申請してる?
うまくいけば週1〜2で説明会なり選考なりあるけど余裕で平日なんだが
852名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 22:56:33 ID:89z6Y9kd0
>>848
カラ求人なんて都市伝説か
不採用者の妄想だよw

人事の俺が言うから間違いない。
853名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 23:54:57 ID:Vtu1HdVDO
面接が平日な場合、休めない時は会社が終わってからとかあるが
俺地元から都会に転職希望だから電車で東京まで2時間はかかる
しかも1時間に1本

今の仕事辞めない限りキツいのはわかってるが
職が決まらないのに辞めるのも躊躇う
どうしたら…
854名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 00:04:20 ID:oeoOav7B0
転居しようと思ってるんだけど、入居に必要な収入証明って、例えば源泉徴収票だよね
それって、前年の収入だから、現在無職5ヶ月目の俺でも、普通に通るのかな?
それで通るなら、あんま余計な事言いたくないのだが
855名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 00:57:53 ID:nDKQjPBlO
>>853
こればっかりは自分で決断するしかない
856名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 01:06:47 ID:c/hsliv10
>>854
それはその不動産屋さんと大家さん次第だから何とも。
健康保険証とか社員証の提示を求めるところもあるかもしれんし。
857名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 01:28:06 ID:kY+/WrJj0
アホでっか?
そんなの「 現 在 」この会社に勤めてこれだけの収入がありますって証明に決まってんだろ
無職でいつ家賃滞納するか分からん奴に誰が貸すんだ?
勤め先聞かれりゃ即バレじゃねーか 常識で考えな
858名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 01:35:25 ID:gFIRrhk+0
>>857
それは在籍証明で、収入は証明できないよ
結局、収入証明は、どんなカタチにせよ、去年のものになる
859名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 06:28:54 ID:+kdVBHNb0
>>853
仮病でも何でも使って休むしかないだろ。

>>854
賃貸は初めてか?俺は数回引越してるが源泉徴収票なんて出した経験無いぞ。
入居審査の一環でカードを作らされた話は聞いた事あるけど。
860名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 15:47:07 ID:gFIRrhk+0
>>859
>源泉徴収票なんて出した経験無いぞ

俺は2回引っ越したが、実体験としては、出した経験無い。
ただ、聞いたことがあるから警戒してる

半年前までなら、源泉徴収だろうが、在籍証明だろうが、求められれば普通に用意できたが、今は違う
861名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 15:54:23 ID:fvmOYnJi0
今は個人情報保護の意識が高まってるから企業に連絡いかないの?

俺、数年前退職後に不動産屋回って手持ちの金で契約しようとしたら、勤務先書かされたよ
前の勤務先書いたら大家から企業に連絡行って、退職の事バレて契約不可能って返事が来た。
源泉徴収票提出以前に電話で勤務先に在籍確認行くんじゃないのか?

在籍確認しない大家もいると思うけど、家賃滞納が当たり前になっちゃった現在の日本だと
ますます電話する大家増えてると思うんだけど。
862名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:17:28 ID:MPB0Uun50
>>861
そういうところもあるよな、俺はセーフだったけど

やっぱ、職業ありきなんだよなぁ
863名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:34:40 ID:5jV4ZUbV0
大体、無職の分際で賃貸契約結ぼうなんて行為自体が挙動不審
金だけの問題ではない 普通に怪しいし 
864名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:38:51 ID:MPB0Uun50
俺も、無職になる前に、もっと家賃の安いとこへ引っ越すべきだったわ
入居契約より、更新契約の方がユルいし、そっちの方がバレにくい
865名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:39:35 ID:yBqyR3Iz0
最近履歴書送ってないから忘れてしまったんだけど
封筒+クリアファイル+履歴書+添え状でいくらでしたか?
200円でしたっけ?
866名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:40:27 ID:MPB0Uun50
>>865
俺はいつも140円だけど、なぜか120だと言う説もある
867名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:45:26 ID:yBqyR3Iz0
>>866
ギリギリ高い方だった気がするから140円っぽいですね
ありがとう
868名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:46:15 ID:fvmOYnJi0
A4が入る封筒で普通郵送だと140円だね。窓口で送るからいつも切手貼らないけど。
企業が払う羽目になるのだけは避けたいから。
869名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:49:10 ID:yBqyR3Iz0
>>868
ありがとう140円の切手買いに行ってきます
870名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:51:23 ID:MPB0Uun50
>>869
いや、切手は止めとけ
ポストから入れると汚れたり曲がったりするぞ
郵便局から出せ
871名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 22:20:11 ID:kY+/WrJj0
そんなモンどうでもえーわ
こっちが気を使ったって四つ折りで返送されてくる場合が大半なんだから
872名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 22:36:54 ID:l9jYgR3c0
メール便が安いんじゃないの?
おれはいつもそうしてたけど、メール便ってもしや失礼?
873名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 00:31:13 ID:n06IdqNa0
あたりまえだろ。
親書だぞ。
874名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 04:09:25 ID:Ge5m/C5I0
メール便って、届ける日限が設定されてないから
ある程度その方面に届ける荷物がないと配達しないんだよ。だから遅れても文句言えないんだわ
875名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 17:08:19 ID:+TB+K7nH0
QJってなくなったの?
876名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 17:23:26 ID:sqaAWsbu0
MJなら亡くなったよ。
877名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 20:16:57 ID:gdcqQv85O
>>872
おいおい…メール便とか非常識すぎやしないか。
878名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 20:21:18 ID:7LDGrKPS0
iPadを買いました!!

でも、電話するのに片手で耳に当てれません

みんなはどうしてるんですか?
879名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 21:22:06 ID:gdcqQv85O


880名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 21:52:12 ID:n06IdqNa0
メール便なんて、よほど金に困っている企業としか思えないな。
881名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 05:35:06 ID:23d0v9qm0
今は普通郵便よりもメール便の方がまだ信用できるけどな・・・
郵便局の非正規職員のせいで何通郵便を失くされたことか。
だから俺は応募書類は特定記録でしか送ってない。
882名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 10:19:36 ID:z/Pu3mlU0
近い場合直接もってっちゃダメかな?
883名無しさん@引く手あまた :2010/06/14(月) 11:58:56 ID:7loaTG4i0
応募書類って、【『「就職したい」という意思』を表明する「信書」に該当する】
から、メール便は基本的にNGだろ。

信書便または郵便ならOKだけどね。

不採用通知を、クロネコメール便で送ってきた会社が有ったな。
不採用通知も「意思を通知する信書」だから、メール便はNGなはず。

クロネコメール便は「信書」はNGなはずだがなぁ。
その会社は、今でもハロワやホムペで求人案内を出したままだ。

私は、郵送応募は最低限で特定記録。時に簡易書留も使うよ。
884名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:12:55 ID:EQ2rcp1a0
>>882
おk
だけどそのためだけにスーツ着て緊張しないといけないのは
俺にはできないけど・・・

俺はつい最近まで速達で送っていて、最近普通郵便に切り替えた。
今のところは未配達はない。お金に余裕があればせめて特定記録くらい
したほうがいいだろうね。
885名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 14:40:01 ID:MCjMNI8e0
>>883
その不採用通知が一括だったんだよw
886名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:05:14 ID:/eDGLARy0
応募したい企業が一次面接
二次筆記っていう形式なんだけど
普通逆じゃない?
何か意図あるのかなー
887名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:11:02 ID:HxoLsHwDO
人物重視で選考している証拠だと思う。
888名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:12:52 ID:9wcsYWQj0
筆記試験ってSPIなんかだと採点するのに業者にマークシート提出したりして金かかるんだよ。
1通2〜5千円ぐらいかな。ある程度人数絞ってから筆記の方が金かからないんです。
889名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:19:00 ID:Kh8dudlY0
リクナビ、デューダと転職エージェントに断られた。
どこか他にない?
890名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:08:23 ID:9wcsYWQj0
http://www.jinzai-bank.net/
人材バンクネット

http://agent.mynavi.jp/a/publicinfo/MAPAGC01_init.html
マイナビ転職エージェント

このどちらかに登録しておけば、向こうから声かけてくることがある。
891名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:17:53 ID:1o+RicUjO
ホームページに一度メールしろ、と書いてあって、
昨日メールしたのに、まだ返事がこない・・・
これ、問い合わせても問題ないよね?
892名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:28:25 ID:rZ24vKkj0
メールで問い合わせろ
893名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:40:28 ID:Kh8dudlY0
>>890
積極的に自分に合った求人を持ってきてくれるような所がいいんだけど
その2つって色んな転職サイトのスカウトとあんまりかわらないよね。

マイコミエージェントっての登録しようと思う。
894名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:48:58 ID:9wcsYWQj0
転職サイトのスカウトは、募集をかけている(採用しようとしている)企業から連絡がある

人材バンクネットとかマイナビ転職エージェントは、100以上の人材紹介会社が登録していて、
よさそうだと思った人が登録してきたら、自社で持っている案件をその人に紹介する。

その案件がだめでも、また違う案件を継続的に紹介してくれる。
そのためには直接会って面談とかインタビューするんだけど電話でOKのところもある。
895名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 18:04:27 ID:DoiFm/Fh0
この求人を見た感想を教えてもらえると助かります。

http://www.proseek.co.jp/pb/jobOffer.do?dispatch=disp&jobOfferCode=9912323041&markeDataApplyRoute=26&areaGroupCode=&date=1276324419228

ここの会社の人材育成センターがどうも貸しスタジオみたいなんだが。
http://www.studio.ne.jp/

ここの貸しスタジオはビデオ撮影につかっているように思えます。
896名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 18:20:39 ID:Kh8dudlY0
エージェントにしても転職サイトにしてもたくさんありすぎてどれをメインにしたらいいか解らなくなってきた。
よい求人見ても、登録から面倒だしな。
897名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 18:56:14 ID:/eDGLARy0
>>887
頑張って応募してみる
筆記は全く自信ないが・・・
898名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 23:15:14 ID:YGjaRrXJ0
>>887
そうだろうな。
俺は其のパターンで筆記をすっ飛ばして内定が出たことがある。
899名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 23:15:53 ID:e9r5lo+60
採用に関する質問をメールでしてあるところは翌日、あるところは3日たっても
返事がきません
こういうのって専門にやってる人事とかないんですか
返事がないということはとるきがないのか(HPに採用募集はしてます)
忙しくて返せないというのは考えられないので
900名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 23:17:57 ID:e9r5lo+60
あ あるところは翌日にきました に修正
901名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 23:26:26 ID:9wcsYWQj0
>>899
俺はね、リクナビNEXTから「この企業に質問する」ボタンを押して、
質問フォームからメッセージ送ったんよ。そしたらね
「厳正な選考の結果、誠に遺憾ですが貴意に添えない結果となりました。
今後のご活躍をお祈り致します」みたいな文面で返事来たよ。
レジュメも送ってないのに何で厳正な選考よ。
質問にも答えてないし日本語通じないのかよと思ったよ。
そういうレベルの企業と人事が多いんだよ。
こっちがレベル低くして相手に合わしてあげないと駄目みたいだから
そういうのにいちいち反応してたら体がもたないよ。
902名無しさん@引く手あまた :2010/06/15(火) 23:27:54 ID:TZsLkXLj0
>>889 >>893
>>890に書かれているけど、リクナビ、デューダは、登録しておくと、
企業がアプローチしてくることがある。

人材バンクネットやマイナビだと、人材紹介会社が、手持ち案件に
ふさわしい方を検索してアプローチしてくることがある。

「自分にあった求人を持ってくる」のを期待するなら、人バンクネットや
マイナビだけど、待つだけじゃなくて、
人材紹介会社が紹介している案件に自分からアプローチすることも
必要ですよ。 その案件がngでも他の案件を紹介してくれやすくなるはず。
903名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 23:36:30 ID:e9r5lo+60
>>901
それ腹立つね でもわらた
ほんとふざけてるところがおおいなあ
904名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 01:14:31 ID:p/L5pi3/0
もう何度も×100 言ってるが、メールは不着が多い
俺も以前に同じ会社に2度送信したが2度とも不着だった
機械を鵜呑みにするな 機械任せにするな
自分の目と耳と声で確認しな
905名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 01:20:47 ID:nGLlhjj30
>>899
マジレスするとメールなんか見てない。
そこら中からメールくるからな。アホなとこは広告メールとかと一緒に消してる。
というか確実な解答が欲しいなら電話しろ。
電話もできないほど忙しいとは考えられないと向こうは思ってるよ
906名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 01:38:28 ID:6o5V0pdh0
豚切り失礼。

800円程度〜の時給で短時間勤務(1日5時間、応相談)の契約社員って、そういうの有り?
もちろんそんなんじゃ食ってけないし、全く同条件でパート・アルバイトも募集してるし、
ホームページも関係あるのか?ってサイトに飛ばされるし、あまりに怪しいので
応募するつもりはさらさらないんだけど。
後学のためにもそういう雇用形態が存在するのか、存在してていいのか教えてくれ。
907名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 01:44:46 ID:xv1j6W7o0
1日フルに働けない子持ち主婦とか居るだろに
世の中オマイの価値観で動いているのではない
908名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 02:40:09 ID:L8oZCosn0
とニートが申しております。
909名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 03:07:12 ID:xv1j6W7o0
夜更かしニート乙♪

ちょっと目が覚めて覗いたらコレだもんなw
俺は5時間後に仕事なのでもう寝る
オマイも早く仕事見つけろよ オヤスミ

910名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 03:39:07 ID:L8oZCosn0
悔しかったのかよw
911名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 08:38:57 ID:POJ+mXqN0
7/1から正社員として働くことになったんですが、現在のアルバイト先が15日締めなので、
6/30を最終出勤日とした上で、7月1日〜7月15日で有給消化したいと考えています
二重勤務になって問題があるのはわかっているんですが、アルバイト先が無保険ならば両者にバレる要素は特にありませんよね?
912名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 08:41:02 ID:4Dbrr1oT0
質問場所間違ってたらごめんなさい。
今いち失業保険の実績の内容がわからないので質問させて下さい。

しおりには初回認定日の前日までの期間は実績が一回必要
また、自己都合で退職された場合、理由によっては待機期間満了後
三ヶ月間は基本手当てが至急されませんがこの期間とその直後の認定日
の前日までの期間については三回以上の実績が必要になります。

と書いてありますが
初回認定日までについては自己都合での退職でも一回の実績だけでOKということなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
913912:2010/06/16(水) 08:46:25 ID:4Dbrr1oT0
ごめん、失業保険関連のスレ見つけました
そちらで聞きます。
なかったことにしてくだしい
914名無しさん@引く手あまた :2010/06/16(水) 09:18:26 ID:aypSVfU20
4月末で会社都合退社。

5月の連休明けに国民年金に切り替える手続きを取ったが、
納付書が未だ届かないので、5月分が未納状態。
こんなときは、納付書が着き次第払えば良いのですよね。

離職理由「31」なので、健保は国保にして減免申請もした。
本来は年16万くらいになるのが、6万くらいになるっぽい。

就活は、現在 面接の日程調整中が若干社あるので、
面接設定、通過に望みを掛けています。
915名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 09:25:15 ID:Skk+r51A0
納付書が着き次第払えば良い
916名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 16:39:48 ID:zvsBWuu70
>>902
レスありがとう、積極的にアプローチしていく事にするよ。
マイナビも登録した。

話変わってenの求人で書類送るようメール来たんだけど、
クリアファイルに入れて送った方がいいのかな?

あと

>備考
>なお頂きました書類につきましては、
>選考後不採用となった場合は原則弊社で処理をさせて頂きます。
>返送を希望される場合は、その旨記載頂き、送付をお願い致します。

こうあるんだけど、書類返して欲しい。
添え状の最後にどう記載すればいいのかな?

917名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 20:23:53 ID:6vObv4560
みなさんはどのようにして就職活動をされいますか?
企業の規模を問わず希望の職種に絞って探しているのでしょうか?
それとも職種を問わず良さそうな求人があれば応募しているという感じなのでしょうか?
918916:2010/06/16(水) 22:32:31 ID:zvsBWuu70
enに例があった。
自己解決。

>>917
求人が少ないから職種問わず、応募するつもりだけど
今の所、希望職種しか応募してないなー

あ〜レジュメ文章がおかしかった・・・
まぁいいか書類選考に進んだから・・
919名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 22:48:09 ID:jlZlWPcv0
>>911
絶対は無い。誰がどこでどう繋がってるか分からないから。
俺の場合はどこに転職したのか巡り巡ってバレていたことがある。
アルバイトが二重勤務に当たるのかどうかも判らんが。

>>917
それ聞いてどーすんの。君の人生なんだから君がどう考えるかでしょ。
俺は転職の度に優先順位が変わるよ。
920名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 22:58:25 ID:xv1j6W7o0
>>911
どこまでガメつい野郎なんだ この銭亡者が
921名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 00:33:57 ID:EFY9/WfB0
一次面接終わったとにお礼状出して
今日2次終わったんだけど
それもお礼状だすべきなんですかね?
922名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 00:43:02 ID:3AmCSqLY0
>>921
不安なら出せよ。出して悪いなんてことはないんだから。
923名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 01:31:06 ID:EFY9/WfB0
>>922
不安だから出す!
筆記まぢくそおれ低脳
924名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 01:48:28 ID:LMzK1Vt8O
楽天とかアマゾンで販売してる企業ってブラックかな?

従業員5人、資本金300マソの株式会社で、今のところは一部で市販もされてる飲料水を推してるみたい。
顧客を大事にしてそうなのは伝わってくるが
前職が通販会社(ボッタクリ高額化粧品)だったので、ちょっと懲りてる。。

でもクレーム対応や顧客満足度調査とかしてたから経験は活かせると思うけど、
またハズレだったらと思うと…。
925名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 11:52:01 ID:BYGqnR7H0
ブラックからの転職キツいわ
そもそも激務な上に休みがないから、なかなか転職活動が進まない

このブラックスパイラルは一旦退職しないと抜けられないかな。
みんなはほぼ在職中かな?
926名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 11:55:46 ID:5dtelNm/0
いいえ無職です
927名無しさん@引く手あまた :2010/06/17(木) 14:20:40 ID:7IBY6Vzt0
>>915 >>914です。 ありがとう。

今日 国民年金の納付書が届きました。
5月分は6月中に納付すればよいとあったので、
とりあえず5月分だけ納付しました。 

1社 21日に会社説明&面接が決まった。
採用が決まればありがたいな。
928名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 22:41:53 ID:oe/VEz/V0
30歳男、現在IT企業で営業職(人売りではなく製品)
転職活動を積極的にしてたわけじゃないけど縁あって内定をいただいた
30歳弱、今まで営業一本だったけど、次は事務総合職(人事、経理、総務等)
そもそも今の会社で難しい商材を担当し、なかなか結果があがらなかったうえ
IT業界の下降にビビって、いいところがあればなぁくらいに思ってた
内定をくれた会社は官公庁の仕事がメインで安定系の中堅企業(異業種)
未経験だったけど、コミュ力やポテンシャルを評価いただいての内定で嬉しかった
営業→事務、ベンチャー→中堅、つまり安定路線に変更というわけです
そこで上司辞意を伝えたところ、慰留された
私は営業に絶対向いてて、今後活躍できる力を持っているから
今辞めるのは本当に惜しい
事務屋のプロフェッショナルを目指すのなら応援するけど、そうじゃないならきっと後悔する
と強く言われた
それでもというならしょうがないという雰囲気だったので
無理やり引きとめようとしている風では無いです
正直言って、私はプロフェッショナルになる強い意志を持っているわけじゃない
勤務時間も減るうえに、条件は今より若干良くなる、さらに安定した仕事
もちろん仕事だから辛いことは多々あるとは認識している
でも、上司に指摘されたように、私は営業向きだとも思う
どちらかというと真面目なタイプでも無いので、次の仕事が向いているかの不安もある
また、職場の人間関係が仕事をするうえでは重要だと思っているので
慣れた今の職場を辞め、わからない世界に飛び込む不安もある

五月雨式に書いてしまったので、分かり辛くてすみません
直感的に思ったことで良いので、何かご意見をいただければ嬉しいです

ちなみに明日上司に結論を言います、、、
929名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 22:54:37 ID:5KZlTIi20
面接受けて、その際に「案件があれば連絡します」って言われた。案件があれば客先と面談、OKなら採用という形らしい。
そして今日携帯に電話が来てたが、最近携帯の調子が悪く、電池切れの間隔が早くなってきてて、その時もたまたま電池切れで出られなかった
後で着信のお知らせ見て折り返し連絡したが、本人は外出していて今日は戻らないとの事。
明日改めて電話くれるよう伝えてくれるらしい。

普通の採否の通知なら改めて連絡もらえると思いますが、1行目みたいな形式なので不安が…
今日、俺が連絡取れなかった→じゃあ他の人で、ってことになってしまったりしないでしょうか?
930名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:08:22 ID:+H0pD2SuP
>>928
自分で決めた結論なら後で失敗しても納得できるが、人から言われて決めた結論だと後で悔いが残る。
自分の考えたとおりに動くとよい。
931名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:28:12 ID:oe/VEz/V0
>>930

ありがとうございます。
確かにそうですね。あくまで他人の一意見。
時間の限り考えてみます。
932名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:54:14 ID:ftfOt/+Y0
履歴書書きたいんだけど
openoffeceのテンプレどこにある?
933名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 00:02:57 ID:2v/aE8Km0
>>931
おまい優秀そうだな。しっかり自己分析できているし自分を信じて行動すれば
成功するタイプだと思う。ガンガレ
934名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 00:14:49 ID:lVykn2Cf0
>>931
「辞める」と言って遺留されて「やっぱり残ります」と翻るのもまたリスクだよ。

一旦辞めてで戻った俺が言っても説得力無いかもしれんがw
935名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 00:36:32 ID:u8zqJTDm0
>>931
営業できる人間ならいつでも営業に戻れる
936名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 00:55:38 ID:BGLOi0C00
中小企業の面接において
給料がいくら貰えるのか交渉をする際
どのような感じで聞いていくのが良いのでしょうか?
937名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 01:23:24 ID:p4wcL24o0
>>935の言うとおりだと思うよ。
営業マンでバリバリ活躍するべき人材ならそういう縁がまたやってくるはず。
938931:2010/06/18(金) 02:11:49 ID:BPZc+oKV0
>>933
ありがとう。
自分を信じることができない人だから、余計にすごい励まされた。
まだまだ未熟だけど、優秀にならなきゃ、なっていきたいと思ってる。
頑張るよ。

>>931 >>937
それは俺も思ってました。
本当に営業に向いてて天職なら、また必ず機会はあるはず。
だからこそ今は、今しか無いチャンスに飛び込んでもいいのではないか、と。
たとえ自分には向いていないと思われる領域でも。
ありがとう。

>>934
なるほど。
確かに辞めるといった実績は確実に残りますね。
それをかき消すくらいの成果と自分自身に強さがなきゃ、結局追い込まれる可能性もあるのか、、、
939名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 02:20:59 ID:p4wcL24o0
>>938
自分の人生なんだから自分で決めるべき。
チャンスがあるなら挑戦するべき。
たとえ周囲に無謀だとかやめろとか言われてもな。
結果がよくなくても挑戦したことに意味があるし、努力したことは必ず力になる。

と自分は思って生きています。

頑張ってください。
940名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 02:38:19 ID:BPZc+oKV0
>>939
そうですよね、、、ちょっと前の俺も大事だと思ってたはずの姿勢。
背中を叩かれた思いです。
ありがとう。
941名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 07:55:46 ID:gKY8eVzT0
>>936
俺はハッキリ「こんだけ欲しい」と言った。それも最初の面接で一度「前と同じで良い」
と言った後でだ。
「実績を出したら考えてやる」と言われ、実績を出したので一年後にその額になった。

当然、百社あれば百通りになるから自分なりに交渉してくれ。
942名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 07:58:35 ID:gKY8eVzT0
書き忘れた。相手は社長ね。数十人の会社だったせいか、面接は全て社長がやっていた。
ちなみに、その人数になると社長が現場に出てくる事は少ないから
俺は現場の管理職も面接に出てくるよう要請している。
943名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 08:11:05 ID:VpDVHMbxO
トライアル雇用に関係なく、高齢者を雇うと企業は補助金か何かおいしい事があるのですか?
944名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 08:21:21 ID:yk7aPUmu0
60歳以上だったかな?補助金出るよ。
でも過去2年以内に会社都合で誰かを解雇していると貰えなかった気がする。
なのでブラックは貰えない。超ブラックはそれを誤魔化して申請する。
945名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 10:19:48 ID:VpDVHMbxO
ありがとうございました。それって、いつ、いくら貰えるんすか?
946名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 11:09:45 ID:GSAAe65m0
>>945
雇った企業が貰うものであって、
雇われた本人が貰うのでは無い。
947名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 11:36:29 ID:joyX0k8R0
高校の時簿記取ったけど、今一切忘れてる自信がある・・・
簿記検定とおった証書もどこにあるかわかんないし、
こんなのでも簿記持ってますって言っていいの?
948名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:06:16 ID:2v/aE8Km0
>>947
資格取ったならおk
ただ、経理職なんかだとたまに筆記試験で簿記が出るし、
入社してから困るのは自分なので日ごろから少しずつ復習するといいよ。
949名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:12:14 ID:CeE3QdAv0
内定の連絡もらったけど、同時に選考が進んでる会社が3社あったから返答を4日ほど待ってもらったんだ
で、今日やっぱりその会社にお世話になろうと電話をしたんだが、担当者が不在とかで何人かの社員と
事務的な会話をしたところ、みんな電話の応対が乱雑なんだよねえ・・・
なんか色々と不安になってきた・・・
何日も待たせるのってそんなに心象を害すことなのかな?
こっちはこのご時世だし、もしかしたら一生の問題になるかもしれないし、めちゃくちゃ悩んだ結果のこと
なんだけど・・・
しかも、お世話になりたいと伝えたら、「えっ?あー・・・そうですかあ・・・えーと・・・うーん・・・、じゃあ
2時間後にまた連絡します」とか言われて電話切られたんだけど、もしかして内定取り消しとかされるのかな?
950名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:16:40 ID:2v/aE8Km0
>>949
大丈夫だろ。
ただ、相手も人間だからアナタが駆け引きしている姿を見てしまうと良い気はしない。
企業にとっても一生の問題になるかもしれないしね。
色々不安だろうけどとりあえず連絡を待つしかないね。
951名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:23:52 ID:CeE3QdAv0
>>950
レスありがとう
少し安心した
この件が入社後も引きずらないことを望む
952名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:24:15 ID:DZ+Qtwxk0
>>949
結果が分かったら書き込みお願いします。
気になります。
953名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:25:01 ID:joyX0k8R0
>>948
ありがとう
嫌々ながらもなぜか通った検定・・・
事務は諦めたほうが良いのかそれとも・・・ハァ
954名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 12:27:30 ID:CeE3QdAv0
>>952
同じような立場の人ですか?
結果わかったら報告しますです
955名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 13:33:02 ID:CeE3QdAv0
>>952
今連絡があり、内定が取り消されることなく、無事採用と相成りました!
ガクブルだったけどよかったああああああああああああああああああ!!
956名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 13:34:18 ID:joyX0k8R0
>>955
通りすがりながら
おめでとうおめでとう!
良い職場になるといいね!
957名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 13:57:26 ID:CeE3QdAv0
>>956
ありがとおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
もし今回の件で変なレッテル貼られてるとしても、それを払拭できるよう頑張るよ!!
そして、良い職場でありますように!!
958名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 13:58:00 ID:LC+5mUkk0
>>955
おめー!俺も1日入社だ!がんばろうぜ!
959名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 14:31:06 ID:XeOUiehDO
プリンターがぶっ壊れたので職務経歴書が印刷できない。。
やっぱデータをネカフェに持っていくしかないかね?
960名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 14:39:53 ID:CeE3QdAv0
>>958
ありがとう!
おれも7/1からだよ
お互い頑張ろう!

>>959
セブンイレブンのネットプリントが便利だよ
961959:2010/06/18(金) 14:45:39 ID:XeOUiehDO
空気読めてないね俺。。

>>958>>960
オメ&ありがとう
いまちょうどググってたとこでした。
登録して試してみます!

いや〜うらやましっすわ
962名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 15:11:50 ID:DZ+Qtwxk0
>>949
952です。おめでとー
俺もがんがるー
963名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:05:55 ID:Dwbvpl9N0

次スレ

【転職】-転職板@何でも質問所-その124
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276844706/
964名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:13:49 ID:XfixjacE0
応募したところから連絡がなく、落ちたものだと思っていた。
そしたら同じ会社が同じ条件でまた募集を出していた。
965名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:15:00 ID:bHR/A2fq0
会社クビになって就活してるんだけど、情報収集で活用するには就職板、転職板どっち行けばいいのかな?
966名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:24:27 ID:bHR/A2fq0
職務経歴書・写真のご登録ってあるけど、必ず写真はアップしないといけないのでしょうか?
アップするにしてもどのような写真が必要ですか?
履歴書用の証明写真を携帯カメラで撮ったものでもいいのでしょうか?
967名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:25:18 ID:bHR/A2fq0
>>966は誤爆ですw
すみません(^_^;)
968名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:41:03 ID:Okjds/JJO
退職するにあたり、実際に退職する時期の半年ほど前に、
業務の調整権限を持つ上司(直属の上司より上の上司)に
事前報告という形で密かに退職を話しておくというのは
アリですか?
969名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:41:32 ID:Dwbvpl9N0
>>965
無職ダメ板
970名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:42:30 ID:Dwbvpl9N0
>>968
大アリです
971名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:50:08 ID:CeE3QdAv0
>>961
ありがとう!
ネットプリントはほんと便利だよ
添え状と職務経歴書の2枚で40円しかかからないからね
キンコーズ使ってた頃と比較したら10分の1くらいの出費で済む

>>962
ありがとう!
そして頑張って!
972968:2010/06/18(金) 16:52:35 ID:Okjds/JJO
>970
ありがとうございます

そうした場合に、いざ直属の上司に正式に退職意志を表明して
会社へ報告してもらうときどうすれば都合悪くならないでしょうか…
973名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 17:23:01 ID:gKY8eVzT0
>>965
何故2chで情報収集をしようとするんだww

>>968
ネタだろ?有り得ん。そんなに揉めたいのかw
974名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 17:26:26 ID:bHR/A2fq0
>>973
いや、質問とかする時に板違いだとアレなんで…
975名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 17:34:11 ID:2v/aE8Km0
>>968
なぜそのようなことをする必要があるんですか?
常識で考えるとNGですね。あとは企業や部署によりますが・・・。
どちらにせよすぐ直属の上司に話がいくだろうし、辞めるまでの間
職場に居づらくなるような気がしますが。
そもそも上司の上司が気持ちよく対応してくれるかもわからないし。
976名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 17:58:41 ID:n5Hk5EpQP
残るものからしてみれば、仕事の引き継ぎの期間があるとすごく助かるんだが。
次の日急に辞められてしまったら社内は混乱するだろwww
それを考慮しての事なんじゃないの?
977名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 18:10:46 ID:p/SLgp2x0
残るものの立場だけから考えたらそりゃいいけど
自分の方が大事
言わなきゃよかったって思うことのほうが絶対多い

どんなに信頼してる人でもいわないほうがいいのは常識
978975:2010/06/18(金) 18:33:11 ID:2v/aE8Km0
俺が言いたいのは、なぜ上司の上司に報告するのかと・・
979968:2010/06/18(金) 18:53:50 ID:Okjds/JJO
いろいろご意見ありがとうございます
上司の上司に先に報告しようとしている理由ですが、
上司の上司である部長が業務調整権限を持っていて私に新しい仕事を任せようとしているので、それを止めるためです。
退職は来年3月、直属上司である課長への報告は12月ごろ、部長への報告はすぐにでもと考えているのですが…
退職まで9か月もありますが課長へ報告してしまったほうがいいんでしょうか?
なお、
部長→とても信用できる
課長→人格的に全く信用ならない
という感じです。
980名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 19:09:03 ID:Qy3r+zu/P
まず課長に報告するのが筋だよね。課長に報告しないなら>>979も人格について語ってはいけない。
頭越しをやる人はうざがられるよ
981名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 19:13:28 ID:d00LcsHn0
もうサッサとお辞めなさい
心ここに在らずの奴がズルズル居座るなんて図々しいし会社も迷惑
まぁ>>970みたいなアフォにマジレス返してる時点でアレだし
982名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 19:14:15 ID:2v/aE8Km0
>>979
結局接しやすいか否かってことだよね。それなら課長に言うべき。部長に言うのは非常識。
もし部長に言えば、課長は部下の管理能力を問われるし課長の顔に泥を塗ることに
なる。そんなことしたら辞めるまでツラいぞ〜。

ちなみにどの会社も業務権限は部長にあるし、直接の関係が無い分部長の方が
接しやすかったりする。



983979:2010/06/18(金) 19:27:55 ID:Okjds/JJO
確かに課長への報告がすごくしづらいと言うのはありますね。
あと、直属上司である課長へ正式報告した時点で、私の退職を皆の知るところとなる、と言うイメージなので…
例えば今月にでも私→課長→部長→社長と正式報告しても、会社全体へ公表するのは来年になってから…といった調整は一般的にできるものですか
984名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 19:49:29 ID:2v/aE8Km0
>>983
すくなくとも関係部署の責任者レベルの人間には報告しないと
業務に支障をきたすので報告がいくでしょうね。
あとはその人次第だし、そもそも仕事量が減ると自然にバレませんかね。
985名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 20:58:57 ID:Z5aJBLu80
>>979
でもそれって課長と一緒じゃない仕事だったら辞めなくてもいいってわけじゃないの?

今の景気での退職は結構危ないぞマジ
986名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 21:07:44 ID:Dwbvpl9N0
次スレ

【転職】-転職板@何でも質問所-その124
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276844706/
987名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 21:21:29 ID:Uftck6J50
やっときまりました。
とりあえずがんばります。
988名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 21:22:49 ID:2v/aE8Km0
オメ
お、なんか内定報告が最近多いな
989名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 21:44:14 ID:gKY8eVzT0
>>983
課長を飛び越して部長に言うと、君が信用している部長から信用されなくなるぞ。

あと、普通は退職が確定するとか、バラして問題ない状態にならないと公開されない。
辞める事で影響が及ぶ関係者には前もって知らされるが、上から発表があるまで
バラさないのが常識。

君の職場がどうなのかは知らないが、非常識な職場なら何やっても無駄だろうから
好きにすれば?
990名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 21:54:47 ID:Qy3r+zu/P
結局、本来なら課長に報告したいんだけど、
「ほかの人には話さないでください。仕事がしづらくなりますから」と言っても
お構いなしにベラベラしゃべっちゃうような課長だってことなんだろうな。
こういう場合は部長と課長同時に話して2人に口止めし、部長にストッパーになってもらうか
991928:2010/06/18(金) 22:35:22 ID:BPZc+oKV0
今日、相談ではなく正式に辞意を伝え、7末退職で確定した
会社も厳しいときに抜けだしてしまうこと
一緒にまだ働きたいと言ってくれた人たちに応えられなかったこと
営業という仕事にいったん別れを告げること
後ろ髪を引かれる思いは消えないけど
一度しかない人生、自分の思いを優先させていただいた
かなり辛い退職への道のりだけど、これを無駄にしないためにも
次の職場ではさらに頑張っていきたいと思います

意見をくれた方々、本当にありがとう!
992983:2010/06/18(金) 22:46:11 ID:q0PG0D1+0
>984
結局課長には伝わると…

>985
退職は確実にしないとならないんですが、そのことを皆に知られたくなくて、
かつ部長には話しておいて新しい仕事を私のほうへまわさせないようにしようと…
しかしそれは都合がよすぎるようですね
993983:2010/06/18(金) 22:52:30 ID:q0PG0D1+0
>989
確かに、課長を飛ばしてというのは考えれば考えるほど非常識な気がしてきました。

>990
その通りなんですよ。
まだ辞めるまで半年以上あるので・・・
994名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 23:13:38 ID:Dwbvpl9N0
◎退職時の鉄則
◆会社の恥はかき捨て                ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ       ◆案ずるよりバックレが易し
◆逃げるが勝ち                      ◆バックレ転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ                 ◆石の上にも三日でバックレ
◆カネの切れ目が縁の切れ目          ◆バックレも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第                 ◆鬼の居ぬ間にバックレ
◆命あってのバックレ                 ◆目には目をバックレにはバックレを
◆行きがけのバックレ.                  ◆後足で砂かけてバックレ
◆死なばもろとも                      ◆昨日の同僚は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる        ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日                  ◆論よりバックレ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる            ◆社長の顔も三度まで
◆花よりバックレ                    ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり           ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず                   ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社              ◆馬鹿上司の耳に念仏
995名無しさん@引く手あまた
>>914 >>927です。
国保の納付書も届きました。今年度の総額は約5.2万円。
23区内在住ですので、今年度までは住民税ベース。
「離職コード31」の減免申請のおかげで 国保計算用住民税は
均等割のみになったので、国保料も23区内の均等割額に
約4000円(都民税+区民税)を加算した額だった。

>>983
既にレスが出てるが、直属課長に相談するのがセオリー。