転職板的に雇用と労働問題を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
このままだと雇用崩壊になりそうな予感。
リクナビの新着求人300割れ・・・
ハロワの職業相談6時間待ち・・・or完全予約制・・・
コンビニバイトが夜勤ですら1人週1〜2日しか入れない・・・

これじゃ自己責任どころではないと思います。
俺も在職中は仕事がない人は自己責任だと思ってましたが、倒産解雇
でそう思っていたことについて非常に反省しています。失業や雇用難
についての苦しみはなった人でないとわからないですから。
しかも今働けている人の中にもうつ持ちだが生活のために転職できず
悪化している人もいますし。。。
2名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 07:45:12 ID:lH7i9Zb70
俺は倒産じゃないが
業績不振希望退職。小工場だったが中小零細製造業はマジやばいな。
3名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:03:57 ID:KqOzVjrm0
>>1
全面的に共感するが、やたら工作員の多い板でよく立てたな。
だいたいスレの流れは読めたが、1として立て逃げせずに付き合えよ。
41:2009/10/14(水) 08:05:28 ID:FLPkgC7AO
俺の場合、地元採用で○ナグループ某社に入社、係長まで上がったが工場撤退に
よる希望退職で仕方なく…ってとこ。本社が福岡なんだが配転が叶ったのは福岡
本社入社の転勤組ばかり。地元採用組の配転希望は枠がかなり少なく争奪戦にな
りましたよ。
パ○グループはリストラの際、グループを越えて人員の受け入れがないのでいざ
という時は怖いです。
5名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:09:12 ID:lOz8eQXv0
係長の経験あるなら再就職容易じゃないの?
何歳?
6名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:10:35 ID:FLPkgC7AO
>>1
工作員なんか、ニートとかだから本当の労働から生まれる代価が何か知らない。
けどニートがなぜ生まれるかという背景には家庭教育が苛烈だったりしたリバウ
ンドなどもありますよ。親の過干渉がやがて人生に影響したりするのは教育学的
にデータも出ていますから。
7名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:13:53 ID:4jfCwH0T0
私もバイトしながら活動(無職になって1年)していますがなかなか厳しいですね
自分のスペックでは女性とも被ってしまうのがきついです。
今年も求人募集は11月中旬ぐらいまででしょうかね
12月頃になればもっと悲惨なことになってるのかな
8名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:20:02 ID:FLPkgC7AO
>>5
参事以上ですら再就職は難しいご時勢ですよ。特にこの雇用情勢だと。
かく言う私も来月から別の中小メーカーに行くことになりましたが、通勤困難の
ため同じ県内でも単身赴任です。しかも父親は寝たきりなので決意には苦心しま
したが。こんな事情があって転職先探しには苦心しました。58社は受けたかな?
9名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:25:29 ID:FLPkgC7AO
>>7
でも今年は12月を待たずに求人が減る可能性が高いでしょう。
オルトA破綻、日本版サブプライム問題勃発で今より一層景気悪化に拍車がかか
りそうな気がします。怖いのはホームレスの地方での急増。田舎町でも珍しくな
く、聞いた話では草花を食用にしているらしいですね。
10名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:33:04 ID:vnx/kUOM0
【参考スレ】

努力房と学歴房と自己責任房3隔離目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249039435/

転職バブル
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
11名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:42:48 ID:FLPkgC7AO
>>10
このスレッド読んだが、明らかに学生の書いた内容ばかり。。
12名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 09:03:31 ID:LzI9PbWY0
>>11
まあ、勉強っていうのはやればやる程成果が出るからな。
何か、世の中には努力に比例しないものがあるのだということが
分かるような教育が必要かもしれんな。
そして、その上で目標(夢)の為に頑張れる強さを身につける、
というような。
13名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 09:09:50 ID:FLPkgC7AO
今までの教育が建前しか教えなかったのには問題。だから建前を本音と勘違いする人間が続出するんですよ。
本当なら東京杉並区の某校長が立ち上げたよのなか科こそ、もっと広がってもい
いと思いますが…
14名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 09:24:44 ID:LzI9PbWY0
あと、金儲けは悪的な間違った考えもよくないな。
その上で、悪い金儲けがあり(価値判断が入ってしまうが)、
その上で、社会福祉の大切さも説くと。

世の縮図をもっと見せろ、ということか。
なるほど、よのなか科は知らんがこんな感じか。。。
15名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 10:30:40 ID:SVWJYtRRi
>>9
半年くらい前から同じこと言ってるよな?
当時の話だともう今の時期日本版サブプライム問題も表面化して
株価も見えない二番底に向かって暴落してるはずじゃありませんでしたっけ?
16名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 07:14:55 ID:GwhBUwr/O
>>15
あの後自民政権で補正予算組んだりしたから、見せかけだけはマシになったが。
でも問題先送りにしただけに過ぎなかった。
17名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 07:17:01 ID:a8tfvQVN0



雇用と労働問題を語るヒマがあるなら職務経歴書の手直しした方が1000倍賢い


18名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 07:26:23 ID:GwhBUwr/O
>>17
手直ししたって会社側が自社のカラーに合わなければいらない、って言われて終わりでしょ?
実質的失業率20%ではね。俺だって内定にたどりつけたがそれまでにかなり参ったことも多かった。だから
こそ問題点について認識出来たようなもの。いまの時代会社側は退職勧奨とか、部門解散で強制離職やら何
とでもやるからなあ。
19名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 08:15:13 ID:I+KZGNtM0
>>18
俺はいちゃもんつけられて「更正の見込みなしのため解雇」と言われたよ。
でも、ほかで若手の募集をしていたから、無理矢理解雇されたんだなと思った。
解雇の仕方がえげつなかったから今は紛争中。

ちなみに、

職務経歴書をいくら書き直しても事実は曲げられない

自己PRと動機を漠然とじゃなくしっかり伝えられるように、入りたい会社のことを知ることが必要だろ。
20名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 08:58:06 ID:GwhBUwr/O
解雇の場合何がネックになるかと言えば年金制度。年金手帳で職歴を判断するからなあ。
過去に社会保険事務所では本人以外からの年金歴照会を普通にしていたのはマジ。
21名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:25:49 ID:hnjjqfuHO
選り好みしなけりゃ仕事はあるは都市伝説化した
22名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:32:29 ID:gjZDF6tU0
企業側も選り好みするんだから、
最初から都市伝説だけどな。
23名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 11:05:03 ID:2fhIgyER0
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255344980
24名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 13:12:23 ID:/965SKiy0
>>18-19


雇用と労働問題をいくら語ったところで転職は成功しない
馬鹿な+民を呼び込んで板住人の迷惑になるだけ

雇用と労働問題を語るヒマがあるなら
職務経歴書の手直しするか業界研究した方が1000倍賢い




25名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 13:25:46 ID:ZmPDP9wQ0
誰も転職を成功させるためにスレ立ててないと思うが…
26名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 13:36:09 ID:P8MQGGPE0
企業内ニートがスレチで何かほざいていますね
27名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 17:00:40 ID:BetvVl4v0
雇用助成金で食わせてもらっている社内ニ-トも人事ではないでしょうね。
28名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 18:20:35 ID:LfGPVWhoO
社内ニートがこれだけ溢れてるのは社会問題だよな。
なぜ取り上げないのだろうか。
29名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 18:27:47 ID:kxQhOT3q0
こんな状況でこの国はあと10年持つと思うか?
政府はどう捉えているんだ?
政権交代してから国会すら開いていないじゃないか!
30名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 18:57:03 ID:LfGPVWhoO
さっさと鳩山と小沢を逮捕してくれ
31名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 19:45:07 ID:GwhBUwr/O
すべての問題は雇用問題を先送りにし続けた自民党政府にあるんだよな。
32名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:19:30 ID:2bvrehlI0
失業者が建設的な意見を出せるとは思わない
33名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:21:55 ID:GwhBUwr/O
ただ、苦しみは経験した者にしかわからんよ。
34名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:40:46 ID:LozascbV0
こういう不況って
醜く歪んだ日本人には必要だったんじゃないか
調子に乗ってる奴は必ず転落するんだよ

なら公務員になればいい、と言ってた公務員もいずれ
35名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 21:08:18 ID:tjc4sblL0
>>34
そういうカテゴライズだと日本人ってのはむしろ
総じて地道に、控えめにやってきてたんじゃない?

アメリカ人なんて90年代後半からサブプライム不況まで
「ニューエコノミー」だの「IT革命による情報の非対称性の消滅で
不況はなくなった」などと豪語するぐらい思い上がってたわけだし。
36名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 01:27:37 ID:1XnnxZEzO
無職になって3ヶ月。
ハロワには期待してなかったけど、
派遣ですら仕事がないのに驚いた。

認定日やら何やらでハロワ行くたび、目に見えて人が増えてる。
自分の事も心配だが、この国がどうなってしまうのか、
そっちの方が不安になってきた……。
37名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 02:05:49 ID:9qgu7MOsO
民主党が何もしてないからな。
鳩山のバカは遊びほうけてるし、小沢のカスは選挙のことしか頭にないし、藤井の老害ジジイはボケてるし。
官僚たちは民主党のブレまくる指示に従って一ヶ月予算とにらめっこ。
国がこれだけ景気対策を無視してりゃ失業者が増え続けるのは当然だな。
38名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 06:17:26 ID:4ckor+hD0
「非正社員」の本当の味方はだれか
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/02/26036583.html
http://www.j-cast.com/kaisha/images/2009/kaisha09-70067_pho01.jpg

「過労死は自己責任」で一世を風靡したアールの奥谷社長がまた飛ばしている。全部間違いだとは言わないが、
やっぱりロスジェネ問題は問題として認識されるべきだろう。僕自身も目の当たりにしていた問題だからよくわかるが、
00年と06年では、就職状況に天と地ほどの差があったのは事実だからだ。
しかも日本の場合、今も変わらず年齢が何より重要な年功序列社会であり、一度新卒カードを失ってしまうと、
そこから挽回するのは容易ではない。寛大な中小企業に行って成り上がったり、自分で起業して成功した人もいるにはいるが、
「だからみんなそうしろ、できないヤツは自己責任だ」とやってしまうのは酷だろう。
この点の認識で、この人には強い違和感をおぼえる。
もっとも、同じような違和感は、常に連合や社民党にも感じているものだ。良い機会なので、簡単にまとめてみたい。

連合の主張は「アール奥谷社長」と同じレベル

まず、現在の雇用問題はしばしば労使対立を軸に語られることが多いが、資本階級も労働者階級も明確には
分かれていない現在、それは大間違いだ。正確に言えば、現状の雇用構造に対する肯定派と改革派に分けられるべきだろう。
たとえば、連合は正社員の長期雇用自体を維持すべきと強烈に主張しているわけだから、裏返せば今の
格差構造を残せと言っているようなものだ。奥谷さんと違ってなかなか尻尾は出さないが、派遣切りの最中に
悪びれもせずベア要求しているわけだから、認識としては彼女と大して変わらないレベルだろう。
これは連合に食わせてもらっている社民党やその下請け活動屋・似非ユニオンも同じで、
彼らは「労働者同士で連帯しよう」なんて聞こえの良いことは言うが、絶対にスポンサー様である連合の
既得権見直しには言及しない。こういう連中はガス抜き専門の火消し部隊とみていい。
共産党は確信犯というより単純に頭が悪いだけだろうが、「全員正社員で完全雇用実現!」などと明らかに
不可能なことをやれというのは、結果的に現状の肯定にしかならないので、これも現状肯定派とすべきだろう。

続く
39名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 06:18:09 ID:4ckor+hD0
続き

つまり、この人たちと奥谷さんは、「派遣さんは可哀想」「いや自己責任でしょ」という居酒屋レベルの
議論を延々やっているだけで、結果的に「派遣さんが正社員のために切られるのはしょうがないよね」という点では一致しているわけだ。

「正社員vs非正規雇用」のアングルが理解できないテレビ局

公平を期すために保守政党についても言っておくと、民主党は意見が真っ二つに割れていてどっちつかず、
自民党はそもそも雇用問題に関心が無いのであてにならずといったところか。ただし、この人たちは世論次第で
どちらにも転ぶので、世論を啓発するメディアの役割はとても重要になってくる。
そういう意味では、ダイヤモンドや東洋経済、日経新聞といった経済系メディアは、最近は構造上の問題に
フォーカスし始めている(具体的には「正社員vs非正規雇用」というアングルの提示だ)。問題なのはテレビ局だ。
その影響力にも関わらず、彼らはこのアングルをまったく理解していない。
たとえば朝生なんかでは、しばしば貧乏側の代表として連合・社民党あたりを座らせているが、上記の区分けから
すればもはやジョークとしか思えない。だってそうだろう。格差是正に反対な人たちが、弱者の代表面して
座っているのだから。このテーマの討論番組がいつもグダグダなのはそれが理由だ。
非正規雇用の人たち、特に氷河期世代の若者たちは、既存の労組や左派政党とは距離を置くべきだ。
でないと、彼らの政治活動や既得権擁護のために骨の髄までしゃぶりつくされることになる。
逆に正しい声を増やすことさえ出来るなら、応えてくれる人は政治の世界にもきっといるはずだ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 06:26:45 ID:xlt0hJ68O
連合は裏では自民党と付き合っていたからなあ。特に民社協会系な。
41名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 09:48:31 ID:xlt0hJ68O
>37
何もしないと言うよりできない状況。
自民党が国庫の残余金を空にしてしまったんでは、予算面で何も前に進めないわな。
だから手を付けたくても出来ないんだよ。
一番の雇用政策は同一労働同一賃金制度の強制導入と、年功序列賃金の廃止、そして新卒一括採用の中止を
国家公務員あたりから率先して行うことだな。
それぐらいなら予算なんか少なくて済むはず。
42名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:03:36 ID:a275ZFehO
牛丼屋のバイトがほとんど外国人(中国大杉)でワロタ
43名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:06:42 ID:xlt0hJ68O
>>42
その方が賃金安くても文句出ないし、留学生なら日本政府から生活費が支給されるので
家賃光熱費差し引いてもお釣りが来るからな。
44名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:09:48 ID:twzMKHns0
雇用も厳しいが、たとえ雇用に成功してもワークプアの生活しかできない。
こうした閉塞感がある。
しかし、これは本当に政治の問題なのか、考えてみる必要がある。
45名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:18:03 ID:a275ZFehO
>>43
そいつがすべて悪いんじゃね?
いや安さを求めた消費者が悪いのかな

ダイソーが台頭してきたとき
日本は悪くなると予測していた教授がいたなぁ
46名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:30:24 ID:FuQdvXEx0
過度な価格競争はかならず業界を崩壊に導くな
47名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 13:36:12 ID:hnoesHhU0
>>42
パチンコ屋の店員が若い美人女性店員ばっかりになっている。
48名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 15:46:57 ID:O7hQd41j0
日本人雇うより中国人雇う方が安いからって理由で日本人を雇わない日本国ってどうよ。
そんなに日本って外国人に対して優遇措置とっているのか?
それとも外国人なら社会保障が必要ないから日本人を雇わないだけ?
49名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 17:11:47 ID:xlt0hJ68O
そりゃ、中国人を刺激することは逆に中国との摩擦を生むから腫れ物に触る扱い
になるんだよね。社会主義国だし、それらの国はアメリカに敵対心を持っていて
日本とアメリカは同盟関係にあるから、どうしても社会主義国はアメリカの手下
だからと叩きたがる。となると強気に出ればいいが、中国は共産党政府が敵意を
出しまくるからねえ。本当は中国を侵略したのは国民党の時代で共産党は何も関
係ないはずだが。
50名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 18:10:46 ID:FN3vFzKb0
>>48
経済連はやたら移民政策をすすめているしな。
51名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 18:22:49 ID:FuQdvXEx0
労働者を安価で雇うことで経営陣はガッポリ搾取できるからな。
雇う側からすれば日本人だろうが中国人だろうが関係ないし。腐りきってるな。
52名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 18:46:57 ID:Fcu1tKQJ0
>>39
>非正規雇用の人たち、特に氷河期世代の若者たちは、既存の労組や左派政党とは距離を置くべきだ。
でないと、彼らの政治活動や既得権擁護のために骨の髄までしゃぶりつくされることになる。

そう、労組はある意味893より酷いからな
53名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 20:35:33 ID:dwJdSmYd0
>>52
日本の労働組合の生い立ちからしてあれは「第二人事部」だもんな
54名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 10:49:44 ID:GnrXpfnq0
>>52
雇用が回復しないのは政治家がかなり影響している。天下りがあるくらいだから。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 11:49:20 ID:iGFagbZFO
韓国も嫌いだけど所詮半島だから、
そんなに日本の雇用は奪われないと思う。

ところが大陸は事情が違う。
名ばかりの一人っ子政策の下、膨れ上がった人口
面倒が見切れないなら外に出すしかない
その受け皿の一つが日本
奴らは大勢で雇用を奪ってくるぞ
57名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 11:59:13 ID:LFhKjl0c0
政治家に介護職の経験をさせるべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254871515/
58名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 12:36:03 ID:OHwCGW9y0
社保・労災ありで額面123000円
どうよ?
59名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 13:12:15 ID:aK4XDY32O
ダメに決まってるだろ。ありえない。
60名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 16:12:18 ID:uwXEnm8t0
日本といい、中国といいアジア人は安さばかり求める・・・
もっと欧米みたいに民度を上げた方が良いよ

中国野菜輸入量が、2位にトリプルスコアの日本人
61名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 16:29:23 ID:OHwCGW9y0
就業規則の中に副業禁止ってところは、なんでやっちゃらめぇぇなの?
職務上危険があるとかの理由以外で。
62名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:09:57 ID:BQi9KK3H0
ジローラモ「日本の農産物も水産物も高いですね〜
 畜産物は、まあまあですけど今日は楽しみです」
63名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:21:01 ID:JM0F23Cv0
>>61
副業禁止は休みをきっちりとってリフレッシュして
翌日の勤務でベストのパフォーマンスを維持するためじゃね?
64名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 21:32:54 ID:8vWpWo070
>>58
おおよそ差し引き三・四万で手取り八・九万だぞ?
他に精勤手当てとか加算があればいいけど…死んじゃうぞ?
65名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 00:54:59 ID:DmGi/gyF0
秋-年末
 上半期の業績悪化・年末を乗り切れない企業が解雇・倒産する。
年末-春
 転職活動をするが、この時期には良い求人はない。選択の余地なくブラックへ。
春-夏
 ブラックなので待遇は悪いが、この時期は比較的楽なのでどうにか耐える。
 「耐えていればいいことがある」を言いわけにし、危機感なく過ごす。
秋-年末
 ブラックなので、上半期の業績悪化・年末を乗り切れず、解雇・倒産する。
 もしくは待遇の悪化や、いよいよブラックに耐えられなくなり自ら辞める。
(以下ループ)

これと同時に、

不景気:職を失う。転職活動を始める。ブラックへ入社。
好景気:ブラックだがとりあえず飯を確保できるので、そのまま安穏と過ごす。
不景気:(以下ループ)

言うまでもなく、まともな求人が出るのは夏や好景気のとき。
「生活が楽になった」そのときにこそ転職活動すべきなんだが、失敗する人はあべこべになってしまってる。
そういう意味では>>1へのレスとしては、「やっぱ自己責任だろ」だろうな。
「職を今探しても見つからない」ことが自己責任なのではなく、「職を今探しているそのこと」が自己責任。
66名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 01:16:25 ID:bsY0Pvr70
>>65
>「生活が楽になった」そのときにこそ転職活動すべきなんだが、失敗する人はあべこべになってしまってる。
返す言葉も無い。痛み入る。
67名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 05:20:29 ID:flkOs4h5P
>>61
会社の給料の他に生計を立てられる収入があると会社に立てつく恐れがあるから
従業員の生計を握ればいくらこき使っても反抗できない。

一般庶民従業員は副業禁止が一般的なのに
大企業社長や何とかコンサルティングとかのエリート社員の本
がなぜか本屋に山ほどある矛盾w
あれ書くのに何時間かかっているんだww

さらに同じような理由で
家族や家を人質にできるので
家族持ち・住宅ローンを組んでいる奴のほうが企業にとって好ましい。

まさに、日本人社蓄家計画 w
68名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 08:55:11 ID:GcMl1cvH0
>>64
精勤無いゼorz
69名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 12:47:14 ID:UvQkrnaf0
みんなに聞くけど転職支援のエ-ジェントは何のために存在しているの?
70名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 14:47:43 ID:WeESraa+0
ザビ残地獄の会社でも毎日ハローワークから面接に大量に人がくるらしい。
おわた!!!

71名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 17:21:56 ID:qpHD909B0
以前は生活を改善するために転職してたけど、今は解雇だからなぁ。
会社は人を簡単に切り捨てようって考えているのか、労働者の地位って風前のともし火だよね。
労働条件も年々悪くなっているし、他力本願になるが、政治がこの問題を解決してくれないと
このままなんだろうな。

>>69
以前は人材斡旋の会社を提供していたけど、今は目的なんてあるのかね。
メールで送られてくる会社企業一覧は現実味が無い会社ばかりだし、スカウトに応募しても返信はないし…。
72名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 20:58:46 ID:tZJl0+8e0
世間の冤罪事件は事件そのものは存在するが、某沖●気関係のように、気に入らない社員を
社内不倫社員や縁故紹介社員と共謀して、存在しない架空の事件をねつ造して、気に入らない社員に
冤罪をかけるような犯罪を笑いながら実行して、気に入らない社員を自殺に追い詰めた会社を、優遇する必要はない。
73名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 21:10:41 ID:yuckCEjV0
あのさー……
行政書士取るのって凄く難しいかなぁ
74名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 01:02:31 ID:oY1vE5AvO
>>71
転職エージェント自体が転職したがってそうだよな
あれは不景気にするような仕事じゃねーわ
75名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 01:29:31 ID:s8clHEzK0
>>71
労働組合、ダサい、めんどくさいとかさぼってたせいだろ
76名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 06:44:22 ID:lCvR9rPE0
失業時に世話になる話なんで、セーフティーネットの話もしていいか?
個人的には老齢年金や失業給付、子供手当てなんかも全部廃止して、
ベーシックインカムに一本化できないものかと思ってるんだけど。
※可能かはさておいて、支給額は年96万と仮定

・金額一律なので不公平感が少ない
・システムは簡易な方がコストがかからない
・審査がないので手続きなどが簡易
・一律支給なので、不正受給のパターンも限られる
・生活のために無理に働かずに済むので、ブラック企業が淘汰されて労働環境も改善される

転職板のみんなはこの制度の賛否についてどう考える?
77名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 08:40:39 ID:UVdiAMNnO
>>73
昔より倍率上がったからなかなか取りにくくなった。昔は宅建並みだったが。
ただ開業は困難なんでサブ資格としてね。
78名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 10:29:43 ID:xLeOkf4n0
>>76
前年度の収入から地方税や国民健康保険税を算出しているから、その方法(固定金額)で計算すると、
手元に残る金額が前年度の収入で上下するから、前年度の金額が少ない方が有利になるよ。
これって、貯金できない金額ギリギリで頑張った人は報われないと思う。
それに、無理して残業して社会保険を多く払った人も一律じゃ、高く払うところに不公平があるじゃん。

それと、他4つは客観的に見れば同意見だが、
>・生活のために無理に働かずに済むので、ブラック企業が淘汰されて労働環境も改善される
これはおこらないと思う。
収入がそれだけじゃ足らないから就職するわけで、この不況でブラック企業でさえ引く手あまただから、
生け贄がどんどんブラック企業に自分の命(履歴書)を差し出す。

企業の従業員に対する考え方を法律的に変えない限りブラック企業はなくならないでしょう。
求人票の義務化や内容の相違によるペナルティとか解雇する時のリスクとかね。
79名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 11:29:56 ID:dHxsmMJ00
>>78
>収入がそれだけじゃ足らないから就職する

それを補填するのがベーシックインカムだろ?
ブラック企業がやってる無駄な仕事に政府が金を回しすぎてるから景気回復しないという話で。
80名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 12:50:30 ID:tHoEtidm0
雇用と労働問題を語るなら、ブラック化した日本人の経営倫理と企業理念について議論すべきだろJK
81名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 13:32:28 ID:FZVtByuG0
昔は口煩いオジサンが何処にでもいた
今は他人の子供を叱る人がいない
これからくみ取るなら
昔の企業には必ず仕事とは何ぞやと教える上司がいた
今は注意できる先輩すらいない
ブラックブラック
82名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 15:21:39 ID:1A4NCF2+0
昔は昔でいろいろと問題があったけどな。
83名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 15:28:10 ID:IkxqyCDb0
注意できる先輩も指導する先輩も責任取れる上司もいない。

社員教育を外部の会社使ってやってる時点で終わってる
84名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 16:17:27 ID:+5vDsxtt0
928 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 09:23:10 ID:ZgYIqoEz0
雇用上の差別の問題や労働基準法もさることながらこの国は経済が異常に悪すぎる…
他の国だったらここまで雇用差別が酷かったり、労働環境が悪いなら起業して一旗揚げようってのが沢山でてくるはずなんだが
なんたって経済に伸びしろが無い、デフレだし銀行も金貸さないしね。
米Appleのジョブスは高卒で一年以上ブラブラして結局大成功した
そんな成功例がここ20年ぐらいでも世界中に星の数程ある訳だけど…日本だとそんな夢すら見れない。
優秀な人間から安定を求めて銀行員やら公務員やらに就職したがる傾向が髄著に見られる
一番利益の高い企業が本国営の電話、通信のNTTだったり、新卒学生の人気企業ランキングで一位が元々国営だった鉄道会社だったり
なんかつまらない国だよね…既得権益がっつりの昔からの企業ばっか儲けてる。アップルや数多の中国の優良企業の様な若々しいエナジーが皆無
日本は競争だの勝ち負けだの言う割に資本主義のいい部分だけがスッポリ抜けている様な気がする。
85名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 21:46:26 ID:Wz2N0+8k0
>>76
>・生活のために無理に働かずに済むので、ブラック企業が淘汰されて労働環境も改善される

これがどういう理屈でそうなるのか分からん。
机上の空論で申し訳ないが、俺の単純な予想はこう。

まず前提として、月8万では生活できない。(できなくはないが厳しい)
そこで同じブラック勤務でも、そのまま働く人と、これ幸いと辞める人の2派に分かれる。
前者はブラックではあるものの、生活に余裕ができるから以前よりも楽に勤務できるようになる。
これ自体は良いことだが、楽になるので転職・離職意欲は減る。つまりブラックの定着率が上がる。

そうすると何せブラックなので、企業側は待遇を下げてくるだろう。
ベーシックインカムで8万上がってるのだから、基本給を8万下げても以前と同じ。
しかも労働者側は受け入れる公算が高い。ベーシックインカムのおかげで「以前と同じ」の感覚になるから。

次に、そんな待遇に嫌気がさした人や、冒頭の即行で辞めた人たち。
ベーシックインカムが導入されても優良企業が増えるわけではなく、
かといってブラックで長時間勤務をする気もないので、必然的にバイトに向かうだろう。
時給800円×5時間×20日でも生活できる環境になるからな。
つまり薄給激務よりも、超薄給短期が好まれるようになる。
結果的にワークシェアが広まり、底辺層ではバイトやパートが増加する。
先のブラックも正社員採用を止めて、バイトで賄うようになるだろう。
「どうせすぐ辞めるから」の意識が広まると、ますます待遇改善は見込めなくなる。

中流以上は、特に良くも悪くもないが、やはり企業は福利厚生の質を落としたり減給をはじめるだろう。
基本給を5万下げても差引3万のプラスだから、めくらましになる。(実際は賞与や残業代に響くので、トータルでは減収とか)
またバイトが増加するため、正社員枠は更に減る。
恩恵を受けるのは会社を選べる立場の人たちで、彼らは減給交渉されても、ゆとりをもって転職できるようになる。
会社に必要な人材ならば、更なる好待遇を望める。

というわけで、底辺向けにブラックやバイトが増加し、格差がますます広がる社会が俺の予想なんだが。
実際に導入済みの国では「ブラックが減った」というデータがあるの?
86名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:16:52 ID:nQ8xEa1W0
移民が必要
アメリカのヒスパニックが15%
フランスの移民が人口の8%

人口60万で、総人口の0.5%の在日に騒いでる日本には無理
8776:2009/10/19(月) 22:48:54 ID:lCvR9rPE0
>>78,79,85
まず、レスありがとう。
そして、「ブラックが減る」は単なる個人的予想であったことをまず詫びておく。
調べなおした限りでは識者でも意見が割れてる感じみたいだ。

ブラック消えるよ派としては、
ベーシックインカムがあれば、悪待遇で無理して働かないよ
 →いい就職先をじっくり探すこともできるよ
  →労働者優位の労働市場になるので、労働条件の悪いところは淘汰されるか、待遇向上に繋がる
と言うのが理屈。

ブラック消えないよ派は、78とか85の意見だね。
ベーシックインカムがあると、薄給でも気にしないで働く人が出てくるよ
 →ベーシックインカムを盾に、待遇を切り下げる企業が出てくるよ

確かに、8万ではじっくり探すにしてもバイトで繋ぐと言う線が捨てられないから、
バイトを使い捨て続けることだけで存続できるビジネスモデルなら生き残れちゃうね。
労働条件の悪いところには今以上に人が定着しなくなるはずではあるけど。

現状では「導入してみないと分からない」と言うのが正確な解答なんだと思う。
確かに、現状の日本人の意識改革されないまま制度だけ導入すると、後者の危険も高い気がしてきた。
「働かざるもの食うべからず」の空気が蔓延してるからな。

現代の技術で、生産性は格段に上がってるんだから、「少人数がかわるがわる働いて、みんな食える」社会も無理じゃないはずなんだ。
(こっちは共産主義以上の理想論w)

あと、76のいうそれまで積み立てた分に関する不公平感については、
積立額に応じたキャッシュバックをしつつ、移行期間で新しい徴収制度もスタートするとか、それで解決できるんじゃないか?
例えば年金原資なら、移行期間で全額を取り崩して比例配分とか。
・・・そうか、消えた年金のせいで動きが取れない・・・やな負の遺産残しやがって。困ったな。
88名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 00:18:25 ID:rtWm1pGi0
>>70
外からじゃその企業がザビ残地獄の会社かどうかなんて分からないだろ。
あと何ヶ月も仕事が決まらないと、多少ブラックだろうが、サビ残が多かろうが
飛びつきたくなるからね。



でも毎日ハローワークから面接に大量に人がくるらしい。
おわた!!!
89名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 00:22:17 ID:jwMNtQTS0
正社員の解雇制限を無くすべき
90名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 00:45:35 ID:KOkDA9bN0
人を解雇するのに制限なんてほとんどないが
いざリストラと言い出すと
連鎖して自分も対象に入るから行動に映せないとか
恨まれて事件の被害者にもなりたくないだろうし
91てst:2009/10/20(火) 04:45:38 ID:Ua5latu90
92名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 05:12:33 ID:bPmWpBQD0
>>76
結局何が言いたいの?
93名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 09:51:02 ID:P+DnOpi20
>>85
>生活に余裕ができるから以前よりも楽に勤務できるようになる。
>楽になるので転職・離職意欲は減る。つまりブラックの定着率が上がる。

これの根拠が分からん。
そもそもギリギリの生活をしてるからブラックを辞められないのに
なぜ楽になったら定着率が上がるという答えが出るんだ?
94名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 13:13:18 ID:uYXHWIcC0
>>93
俺もそこはわからんな。

結局、ベーシックインカム導入後の社会は
サビ算、長時間で実質時給に直すと最低時給以下になる仕事は消滅する。

ただし、フルタイムバイトのような仕事は増加する。(バイト+BIで現正社員の
下流レベルの収入になる為。)

一方で現在の正社員のような就業形態は一部の管理系、専門職系に収斂
していく。

激務で心身を壊すようなブラック正社員は消滅するがパートタイマーが増加する。って
形になるんじゃないかな。
95名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 15:05:53 ID:ZCFy3rTY0
【調査】 日本の貧困率、15・7%(2007年)…98年以降で最悪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256008373/

★日本の貧困率は15・7% 07年、98年以降で最悪

・厚生労働省は20日、全国民の中で生活に苦しむ人の割合を示す「相対的貧困率」を初めて発表。
 2007年時点では15・7%で、1998年以降では最高だった。7人に1人以上が貧困状態という
 ことになる。子どもの貧困率は07年で14・2%と、01年に次ぐ水準だった。

 政府は1960年代前半まで、消費水準が生活保護受給世帯の平均額を下回る層を「低消費水準
 世帯」と位置付け、その増減などを調べていたが、その後は貧困に関する調査はしていなかった。

 政権交代で就任した長妻昭厚労相が今月上旬、経済協力開発機構(OECD)が採用している
 相対的貧困率方式での計算を事務方に指示していた。

 厚労省は3年ごとに実施している国民生活基礎調査のデータを使ってさかのぼって計算したところ、
 全体の貧困率は98年が14・6%、01年が15・3%、04年が14・9%。07年は15・7%と
 急上昇しており、非正規労働の広がりなどが背景にあるとみられる。

 17歳以下の子どもの貧困率は、98年13・4%、01年14・5%、04年13・7%、07年14・2%だった。

 08年のOECD報告では、00年代半ばの日本は14・9%で、加盟30カ国平均の10・6%を
 上回り、メキシコ、米国などに次ぎ4番目に高かった。

 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102001000333.html
9678:2009/10/20(火) 23:18:03 ID:wiNcrOt40
>>79
ベーシックインカムが生活に困らない金額ならブラックも淘汰されると思うけど、
それは現実的ではないから金額は低く設定されると思うので、家賃や保険、年金、光熱費等の
必要経費を合算するとベーシックインカムを超えると思うので「足らない」と書いたんだ。
前提が「何もしないでも生きていける金額をもらえる」とすなるなら、誰も仕事なんかしないよね、
と言う事をまとめたんだけど、判りにくかったらすまぬ。

>>87 (上の続きになるけど)
なので、生活を維持するために就職する必要があるし、現状不況のために良企業の職先が少ないから、
>現状では「導入してみないと分からない」と言うのが正確な解答なんだと思う。
ではなく、ブラックにも人がどんどん応募するためなくならないと思う。
そもそも法律的にブラック企業を淘汰できないので、仮に告発で消えても、また名前を変えて
生まれて「ブラック再臨!」の繰り返しだろうね。

>積立額に応じたキャッシュバックをしつつ、移行期間で新しい徴収制度もスタートするとか、(後略)
これは特例を作るって事でしょ?
特例を作るなら、そこで上下差が生まれて前提が崩れるからベーシックインカムにならないよ。
それと、社会保障は積み立てという考えじゃないから戻す(キャッシュバック)という考えには
ならないし(今の年金が良い例)。

結局法律なんだよね。民主党がここに気付いて改正してくれる事を切望するしかないのかな…orz
97名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 11:26:58 ID:K1d0JUo10
>>96
> そもそも法律的にブラック企業を淘汰できないので
いや今だってきちんとした法律があるんだが…
監査が仕事をしていない・運用をちゃんとしていないのが問題なんで
守られない法律や制度を乱発するより、
どうやったらルールを逸脱した場合にペナルティを与えられるか
(社会的にしっかり叩かれるように)という方と
ルールを侵すよりルールを遵守した方が企業が得と思わせられるか、
考えた方がいいと思うよ。
98名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 13:05:25 ID:jEdjeLue0
「ペナルティが軽いから法律違反しちゃおう」のクソ経営者
「下手に騒ぐと居場所がなくなるからブラックでも我慢しよう」のバカ奴隷

こいつらの意識を根本から変えていかないといけないわな。
ベーシックインカム導入したところで、ブラック企業は違法を繰り返し、バカな奴隷は同じように会社にしがみつくだけだ。
問題を解決するには、やはり労基違反のペナルティをケタ違いに重くしてやることだな。
違反すれば会社が倒れるぐらいにしてやるべき。
そうすれば今まで泣き寝入りしていた労働者も強硬姿勢でブラックに立ち向かえるようになるはず。

まあ経団連の連中が許さないだろうけどな。あいつらは本当に日本の癌だ。
99名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 14:37:34 ID:BYffg4oD0
>>98
ごり押しして自国でも読み書きできないような外人連れてきて
使えなくなったら捨ててるんだもんなぁ… 外人犯罪が増えてるのはあいつらのせいなのに。
マジで最近街中に昼間っから多国籍のギャングがいるぜ。
最後まで面倒診ろ!社費で送り返せ!って話だよな。
100名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 01:03:15 ID:7WgAqNuuO
週1の休み 1日15時間労働休憩まともにもらえず
労働組合に言えばなんとかなるかな?
101名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 05:40:15 ID:7WgAqNuuO
労働組合ではなく労働基準監督署の間違いですた
102名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 02:36:32 ID:1Yl//k+y0
ブラックGメン設立したいな。
労働諸法違反の企業のタレコミに賞金出しつつ、違反企業から罰金をとる組織。
カネは罰金でまかない、ヒトは失業者でまかなう。
大手を振ってブラックを潰せるんだから、元失業者のモチベーションは高いぜー。

(労基が仕事するならそもそも設立の必要ないけど)
103名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 11:11:39 ID:+Njxg3sA0
>>101
とりあえず、3ヶ月続いたら労働基準監督署に相談するといいと思う。
その場合辞職しても失業給付が受けられるから。
それ以前に体調は大丈夫なのか?

>>102
今は求人と雇用保護が重要だから、ブラック淘汰より正常な企業への改善を立ち入り強制できる組織が欲しいかな。
ああ、仕事欲しい…、毎日ハロワ行って2ちゃん見ているだけなのは不健康だよ…。
104名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 13:02:25 ID:03S/tCvP0
【政策】介護や農林業などで雇用創出、年度内に10万人緊急対策、政府が決定[09/10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256268155/

政府は23日午前の緊急雇用対策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)で、
厳しい雇用情勢に対応するため、来年3月までの緊急対策を決めた。
労働力の需要が高い介護のほか、農林業などを中心に2009年度末までに
10万人程度の雇用創出を目指す。
失業者や採用が厳しい来春の新卒者の就職を支援するほか、政労使で構成する
「雇用戦略対話(仮称)」を11月中に新設、中期的な対策にも迅速に
取り組む体制を築く考えだ。

首相は同日午前に開いた対策本部の会合で「この雇用対策に従って、迅速に
行動してほしい」と、関係閣僚に指示した。
今回の緊急対策では新たな予算措置は講じず、09年度補正予算の基金など
既存の予算の範囲内で対応する。
具体策としては、介護や農林業などの分野で雇用を創出する「緊急雇用創造
プログラム」と、失業者や新卒者の就職などを後押しする「緊急的な支援措置」
の2点が柱だ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091023AT3S2300223102009.html
105名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:25:31 ID:4jMU1xFF0
介護なんて今の年寄死んだら何にも残らん
潰しはきかないし、介護されるには早い。

宿無し一直線
106名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 18:14:28 ID:hzGb9bKcO
てか長時間激務をやりがいと勘違いしてる輩もいるからな。

会社としてはそっちのが都合いいからそうでない奴ははぐれもの…
107名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 13:17:42 ID:/lODxond0
>>106
でもね、数ヶ月程度ならIT土方をした人は経験してると思う。
俺も長時間激務でも残業代が満額ちゃんと出るならやむなしとやるけどね。
常にと言われると無理かもしれん。

やりがいとは思わないが。
108名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 08:38:17 ID:EACZxxXCO
思うんだけどさ、介護も分担制にすればいいんじゃないのかな。
食事・散歩ケア、風呂トイレケア、寝たきりケアみたいな感じ。
受ける方もだけど介護する方もね。
そしたら食事介護の人は給料安くても文句ないだろうし、パート雇用もあり得そう。
寝たきり介護は看護師免許要にして、給料上げればいいんじゃないかと。
もしかして既にそのくらいの体制にはなってる?
109名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 12:44:00 ID:1EwcuFxI0
いろんな業種から失業者が出ているんだから、そう言う分担があってもいいとは思うね。
介護だけじゃなく看護も分担すれば同じだと思うし、いろいろ広げられると思う。
110名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 12:47:05 ID:WAPM+BGp0
【調査】3割の人が「転職して1年たたずにまた転職活動」 求人サイト「ジョブナス」調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256557616/
111名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 23:25:01 ID:8p7O3Q5C0
アイデアに長けた日本なら、いずれ介護もシステム化するだろ
車椅子のリモート化、GPSオムツ、
集中管理システムとかな
深夜徘徊したら電流を流したりしそうだ
112名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 23:35:35 ID:cs0dVYkm0
>>108
看護も離職率高い。
そもそも専門性をあげて教育期間を長くしたらさらになり手が減る。
そういう背景もあって準看護士制度や看護助手を作ったがまだ足りないんだ。
そもそも>>108の考えなら最初からヘルパー制度はいらないわな。
看護士が兼ねればいいんだから。
けど現実には看護士より給与安く・養成期間も短く・比較的誰でも出来るお手伝いさんが
欲しかったんだよ。
ゆえに外国人よべばいいじゃないという話にもなる。
113名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 09:39:26 ID:EmGrZg75O
>>112
看護師のデスマぶりは一応知ってるつもり。
だからこそ、介護ヘルパーに雑務を与えたらどうかと思うんだ。
これには行政に動いてもらう必要があるだろうけど、ヘルパーが配膳や着替え手伝いすれば、
結果的に看護師の作業は減るんじゃないかな?という話。
看護師も介護士も、おはようからおやすみまで管理するのは重労働すぎると思う。
あと「看護資格要」というのは、引退した主婦なりおばちゃん?を想定してたんだ。
114名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 13:37:45 ID:yPoVMtlW0
国会中継「衆議院代表質問」 ★4
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1256704192/
115名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 20:19:53 ID:5+xr7pEc0
【雇用】中途採用の面接で嫌な思い出……ありませんか?[09/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256705287/
116名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 09:46:12 ID:94iaytffO
まぁなんか介護は歳とってからキツくなる仕事だしな
117名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 11:14:27 ID:A22rEOuU0
田勢康弘の週刊ニュース新書 09/10/31 ★1まーご
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1256950939/
118名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 11:18:29 ID:nUzPMNxW0
<馬鹿馬鹿しい理由でクビ>

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。

詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。

良からぬタイトルのホームページが、現時点でヤフーもグーグルも上位20件目以内に
10サイト程乱立している。
気分が悪いから嫌がらせで多くのホームページを作った。
119名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 11:37:05 ID:rXIQy5WiO
コピペだろうけど、
リコーの解雇理由は「サボってた」からだろう
120名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 13:48:31 ID:YC2HLuDj0
今は知らないが、以前採用を取り消された理由が、人事の人が前の会社に
人物照会の確認をした時に異常に心証が悪い人物像を吹きこまれた。
人事の人はトラブルに巻き込まれたくないので、それ以上はかかわりたくないとの事だが、
事実無根のでっちあげをさも本当のように吹きこんで、求職妨害し、自殺にまで追い込んだ
某沖●気関係者は人でなし
121名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 05:05:37 ID:uOaJw6kC0
■ 民主党、御手洗氏の参考人招致要求…「偽装請負」巡り
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_07092603.htm (読売新聞)

 民主党の山岡賢次国会対策委員長は25日の記者会見で、日本経団連会長で経済財政諮問会議の
メンバーの御手洗冨士夫キヤノン会長の参考人招致を、衆参両院の予算委員会で求める考えを明らか
にした。

 キヤノンで、請負業者の労働者を正社員の指揮下に入る派遣社員のように働かせる「偽装請負」が
発覚したことなどから、人材派遣などをめぐる規制緩和などについて御手洗氏の見解をただす方針だ。

 与党は御手洗氏の参考人招致に反対する意向のため、民主党は、野党が多数を占める参院の
予算委員会で多数決によって招致を実現させたい考えだ。参考人招致は、与野党が一致して
決めるのが慣例となっており、これまで参院予算委で参考人招致を多数決で決めた例はない。
民主党は「前例にとらわれず、徹底的に追及する」(国対幹部)と強硬な姿勢を示している。
122名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 09:17:02 ID:SbzvZIgJ0
政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1256951408
123名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 09:43:15 ID:g+gKdP7M0
>>121
2年前の記事を脈絡無く引用するなよ。
主語が民主党なのに、文内の与野党の立場が逆で
一瞬わからんかった。
124名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 17:41:23 ID:Os/B8ddz0
ちょっと質問なんですが

先日面接(1)をしまして、勤務地、労働条件(三ヶ月はバイト・後は正社員)
などの条件を話し合い、双方が合意。
オイラは資格の講座を受講していたのだけれど、
それを辞め(資格習得後ではなく、直ぐ来て欲しい)ることになり、
講座を受講中に辞退しました。
そしたら、次の日に再面接(2)の電話があり、
先の面接(1)の合意内容を全て反故にされ、
勤務地は遠隔地、三ヶ月のバイトの後に契約社員という話
にすり替わってしまった。
資格の受講も中止し、仕方なく働き始めたが、
どうも低賃金で使いまわすつもりの模様。(アホな正社員が喋った。)
端から約束守るつもりなしのようなんです。
でも、約束を書面にしてあるわけじゃなし、
このまま泣き寝入りしかないのでしょうか?
何か知恵をお授けいただけたらありがたいです。
125名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 13:25:17 ID:jBN1/1J70
a
126名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 16:55:36 ID:4yVFFGba0
938:名無し???2009/07/15(水) 11:28:15 ID:nFWNR???

他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員男とその不倫従業員女は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
不倫隠し、ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない無関係従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職、自殺しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
ケア制度の枠に入れず、助成や免除などを受けられたこともありません。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
127名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 20:08:58 ID:2w0yIUl50
>>124
これから録音機を常に稼動させておくこと
失言一つでも捕まえておけば随分変わると思う
128名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 01:04:45 ID:PkyGlVRj0
>>124
労基へ池
129名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 01:15:42 ID:isxr5OFXO
>>124
労基署,都道府県弁護士会,地域労働組合に相談するといいです。
即解決とはいかないでしょうが,被害情報が蓄積されます。
かなり悪質な手口ですね。あなた以前にも被害者がいるかもしれません。
130名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 10:03:18 ID:dxWTmClH0
企業別労働組合は役立たず。
年功序列と新卒一括採用マンセー、年齢制限万歳だからな。
ある意味質悪いと思うが、みんなどう思う?
131名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 09:19:36 ID:vSB323Wk0
★零細企業の経営者の愚痴★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1254727696/
132名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 10:24:53 ID:jDZqs9C4O
本当に企業ってエゲツナイね
何でもありの無法地帯だ。
人間的な関係など無くなり
成果主義も報われなくなり

今の日本は近代化した
後進国だね。
労働基準監督署をもっと
強化しないと駄目だよ。
133日本の癌は労働組合:2009/11/09(月) 23:26:25 ID:lMZs/0JO0
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
134名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 09:14:39 ID:Z0+765gV0
5年後の第三次世界大戰勃発までは生きていろ
頭数は多い方がいいから

135名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 20:50:06 ID:F86wAyZV0
会社から退職を勧奨されました。
労働局に相談したら、自己都合ではなく会社都合で
退職できる事例ではないかといわれました。
会社ともめたら仲裁もできます、とのことです。
お聞きしたいのですが、私が会社に出向いて話し合わなくてはいけないでしょうか?
担当の部長は口がうまく、言いくるめてしまわれそうで心配ですし
散々いやな思いをしたので会社にはもう行きたくないのが本音です。
代わりに主人が交渉に行くのは間違っているでしょうか?
136135:2009/11/16(月) 20:51:03 ID:F86wAyZV0
なんか激しくスレ違いですね・・・。
申し訳ありません、よそをあたります・・・。
137名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 21:24:26 ID:sjeQTuls0
微妙にスレ違いかw ま、他所に行っただろうから見てるかどうか知らんけど
労働局が言ってるのは恐らく個別労働紛争解決制度だろうが、アレは呼び出される企業側の出席は任意のザル制度だw

どうしても会社に行かずに交渉したいのならば、管理職ユニオン等の企業に属さない労組に相談しよう。
キツイかもしれんが、この手の交渉は本人同席がいいぞ。
138名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 22:31:57 ID:F86wAyZV0
結局どのスレがいいのか見つけられず
うろうろしていました。
労働局の仲裁はアテにならないのですか・・・。
それしか頼れるところがないので、
なんだか先行き暗そうです。
いっそ会社の言うとおり自己都合で退職願を出してしまおうか・・・。
139名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 01:59:55 ID:1TTWUg2K0
それは最悪だ
自分には得るものがない
悪人を調子に乗らせる
二重の損だな
140名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 07:16:22 ID:HoK9KT0o0
>>138
一人からでも加盟できる労働組合に相談に池
お勧めは全労連系かな
141名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 07:46:07 ID:Ym0WneHXO
>>134
それはたしかな情報か?WWV勃発

2012年に起こるなら、辻褄が合うことがあってね
142138:2009/11/18(水) 08:12:38 ID:yBbVkY9+O
たびたびすみません。
一人からでも入れる組合に相談して、次は労働局じゃなく労働基準局に行ってきました。
どっちでも、自己都合退職にはならない事例だと言われました。
三カ所に相談して、やっぱり自分に対する会社の要求は不当だとわかりました。

会社から退職を勧奨されて10日近く、夜も眠れないほど悩んで、
産後なかなか落ちなかった体重が妊娠前より軽くなるほどでしたが、
やっと腹が据わりました。
何が何でも会社都合の退職を要求して行こうと思います。
会社から、以前にも同じような事例で、労働局からの斡旋を蹴ったことがある、と自慢げに言われ、
暗にどこへ相談しても無駄だよ、と匂わされていたので、徒労感でいっぱいでしたが、
ここでアドバイスしてもらってやる気が出てきました。
あやうく諦めるところでした。
ありがとうございました。
143名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 15:04:24 ID:17T+pPGo0
>>142
労働基準監督署であっせんの依頼をすれば、会社の人間と顔を合わさずに話し合いをする事ができますよ。
もうすでに解決したかな? 解決していたらこのまま沈みます…。
144名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 17:18:21 ID:YComHma4O
その労働局の斡旋を蹴った実績があるらしいんで困っちゃってるんです…
裁判になったら会社の負けですよ、
って言われたけど、ああどうぞって言ったんです、って
退職勧奨されたとき、さりげなく言われたんです。
強制力ないんですってね。
労働局でこの話したら悪質ですね、って言われました。
145名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 04:18:58 ID:ylS9kGDJO
大変だろうけど、ぜひ勝ってほしいよ。
開き直りのブラック程、たちの悪いものはない。
146名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 08:36:25 ID:AGI7Eg/e0
まあ、大抵の人間は勝ち取れないと思うよ?
非常識の人間というのは、叩き潰す以外に手は無いし、やるなら殺す覚悟が必要になる。
そして殺す覚悟があるから、プスっとやっちゃうとやっちゃった人間の人生が終わってしまう。
そこを踏まえた上で、戦略練って戦わないといけない。
単に「ムカツイタから〜」みたいなんでは、勝てない。
結局は、泣き寝入りが当人に取っては一番イイ選択となってしまう。
それがブラックを蔓延らせるという考えもあるだろうけどね。
147名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 19:27:01 ID:w8/N3wSpO
いや、出るとこ出ればほぼ勝てるんでしょ。
出してから判決下るまでの間に、あぼんされたりしなければ。
生きてても、無言電話が鳴り続けたり、庭に生ゴミぶちまけられたり、近所に変な噂流されたり。
それが知人や親まで広がったりする(と脅される)んだろうよ。
148名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 04:04:54 ID:CukfmdsQ0
【厚労省】(財)産業雇用安定センター【天下り先】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258096680/
149名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 10:33:35 ID:cP1edNV+0
>>147
闘い方を知っている人間がやれば、大体勝てる。
だけど、闘い方を知らない人は、素人の生兵法でやって、失敗する。
その時、感情論で「社会なんてクソ!」という人は結構多いよ。
法律というのは、法律というルールに乗った試合なんだという事を理解出来ていない。
善悪論なんかじゃないんだわ。
プロに任せるかもしくは、必死のパッチで勉強するか、どっちかしかないんよ。
それすらも惜しむのなら、泣き寝入りが一番イイんだわ。

結局の所、「当人のやる気」が最重要だと思うよ。
そして、「自分が汗をかく」から逃げない事だと思う。


150名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 12:49:00 ID:XpaeB6yRO
>>149
だから「大変だろうけど」と書いてるのに…
言ってる事は同じだよ。
151名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 21:15:05 ID:CukfmdsQ0
たけしのTVタックル 「亀井金融相が緊急参戦」★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1258978382/
152名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 07:06:52 ID:IaYKYZsE0
>>150
ごめん。同じじゃないと思うよ?
わざわざお礼参りなんて、ありえない事書いているから、ちっと修羅場を知らないんじゃないかな?
まあ、こんなもん知らない方が絶対にいいんだけどね。
153名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 22:59:05 ID:cAXdURWLO
お礼参りじゃなくて取り下げさせられるって話。
被害届出したら即逮捕、てわけじゃないんだし。
騒音おばさんみたいなもんで、余程の精神力がなけりゃ保たないと思うよ。
確かに修羅場はそんなに知らないし、知りたくもないけどね。
154名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 13:00:24 ID:+VMXKxzW0
まず金をかけてでも録音体制を欠かさないこと
失言を大量に録音すれば証拠として有力
不正に集めたわけではないからな
155名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 05:48:42 ID:knPgvMN60
【経済】 「民主不況」に現実味…日経ビジネス★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259144303/
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 22:47:28 ID:lodAosLn0
>>154
刑事裁判は別だが、本人の同意を得ずに収集した録音の類は
民事裁判では証拠として採用されないのではないか?
157エロ漫画 ◆ucrcCgJsw. :2009/12/02(水) 21:31:24 ID:5W3ffJH20
age
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 22:22:30 ID:+RhIWSYE0
>>156
言った言わないの問題に持ち込んでうやむやに
される可能性が高い以上、仕方がないんじゃないかな?

上司の暴言や不正について弁護士に相談したことがあるけど、
証拠がなければ動きようがないと言ってたよ。
メモや日記は捏造云々言われるから、録音(盗聴)以外は
決定的証拠になりえないって。
159名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 02:42:00 ID:M67jVi5G0
>>158
仕方ないとかではなくて、もし無断録音を頼りに民事裁判に持ち込んでも
証拠として採用されなければ意味がないのでは?と思うのだけれども。
160名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 06:09:48 ID:XKDj/wNT0
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 強制登山 強制運動会 服装検査 大声挨拶 馬鹿だらけでどうしようもない
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 08:35:56 ID:QcWZKPEi0
あくまで同意はとったと言い張ればどうだろう
それなら一度小声で冗談風にこれから録音するといっておいて…
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:15:25 ID:0wsXcWwY0
職場のメンタルヘルス対策の現状と課題
http://www.dbj.jp/pdf/findicate/no119.pdf
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:21:39 ID:rp0b7D2t0
会話録音はやり取り次第だ。
1.録音オートセット
2.相手が話してくる
3.「記録します」と言って手帳とペンを出す
これを再生すると、内容的には相手に記録することを伝えて録音した となる。

少しは頭使え。
164名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 15:06:47 ID:Ge5KXx9V0
ま、こんな心配をしないで済むところに入るのが一番
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:28:25 ID:aG78ixLWO
>>163以外にも、2台用意しておいて、
1台はあらかじめ録音、もう1台は「録音します」と言って目の前に置く
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 12:24:38 ID:ZOxZWiav0
別に録音はとりあえずしておけばいいような
相談行くときの資料にすればいいし
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:24:19 ID:6+yBWpDb0
ここで反対するのは録音されると困る連中と考えていいだろうし
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:30:39 ID:M5JQJosR0
焦点になってくるのは
如何に悟られずに、クリアな音声で、キチンと録音するか。
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:57:15 ID:c/gIk0M40
メーカー 機種をしりたひ
170名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:03:55 ID:rOGMgH+RO
171名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 05:45:56 ID:fe2UVOOv0
新型インフルエンザをきっかけに即日解雇を言い渡されたんだけどどうしよう。
高熱で判断力が鈍っているので今話し合いは出来ないと改めて電話したら
すごい剣幕でののしられ攻め立てられた。
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 05:54:50 ID:fe2UVOOv0
相手側の主張はこうだ。
・遅刻が多い
・正月休みが迷惑
・インフルエンザが迷惑


遅刻に関しては二ヶ月間に5回(うち1回はシフトミス)で確かに多かったとはおもう。
しかし、遅刻を4回した次の月からペナルティとして時給が700円に下がっている。

そして二ヶ月目にどうしてもやむをえない理由で遅刻すると連絡後遅刻。
その二日後にインフル発症。

仕事は積極的に楽しくしていた。
やる気が無いわけではなかった。

電話での突然の解雇のため
いろいろと考えた挙句一時間後にこちらからコールバック。
で、働く意思があったのに即日解雇とは?
というと、やる気のなさなどを攻め立てる攻め立てる。

30日前に通告する義務があるんじゃないですかと問うと

では30日後に解雇します。
でもその間あなたは仕事しにくいんじゃないですか?
空気わるくないですか?
それにシフトつくりなおしますよ。(シフトにぜんぜん入れないことをほのめかす)

本社の電話番号を聞いても教えない。
他の社員にも口外するなとのこと。
自分以外への相談は認めないとのこと。

173名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 09:24:06 ID:TCuvrRLz0
まあ相手の言い分には無理があるし、
争おうと思えばたぶん勝てるだろうけど
そこまで時間や労力を消費してまでも維持したい職かどうかだな。
オレなら時給700程度で上がそんな人間ならさっさと別の働き口探すけど。
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 23:53:09 ID:YajibTuy0
一矢は報いたいなら
とりあえず金はかかるが常時稼動できる録音機だな
175名無しさん@引く手あまた
ボイスレコーダ機能付きのMP3プレーヤーAmazonで激安販売しているよ。
5000円以下。