1 :
名無しさん@引く手あまた:
1:短パンマン ★ :2009/08/19 09:41:44 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [888 buf=HTTP/1.1 203 Non-Authoritative Information])
3 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:49:38 ID:Kfn3gISj0
なんかちょっと荒れ気味なんで書き込みさせてくれ、中の人間なんだけど、、、
まず、皆さん落ち着いてください。
はじめに言いますが、内定取消しはありません。
しかし、年金機構は凍結、廃止されます。
機構凍結=内定取消し という思い込みは短絡的で頭の悪い人の思考です。
霞ヶ関の官僚たちは頭の出来が違います。ちゃんとした落とし所があるんです。
ここではあまり議論(?)の対象にされていませんが、
年金機構が設立されることによって、分限免職にされる職員が数百人も発生してしまうのです。
その中にはもちろん、処分を受けた職員もいますが、
半数は”まったく処分を受けていない”職員なのです。
官僚たちが一番苦慮しているのが、この問題なのです。
”罪の無い”公務員をクビにする、ということ。
飲酒運転で懲戒免職になった職員ですら、裁判すれば撤回される判決が出てます。
ましてや、被処分暦皆無の職員を免職にすれば、裁判されて敗北するのは必至です。
じゃあ、なぜ免職者を出すのか?裁判されたら負けるのに。
与党の指示だからです。
また一方で、処分を受けながらも厚生局に内定をもらっている職員も数百人います。
なぜでしょう?
これもまた同じく指名された者だけが助けられているのです、、、。
(長くなるので続きます)
4 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:01:41 ID:Kfn3gISj0
はじめに言いますが、内定取消しはありません。
しかし、年金機構は凍結、廃止されます。 その後内定者の取り扱いには落とし所があります。
年金機構が設立されることによって、分限免職にされる職員が数百人も発生してしまうのです。
その中にはもちろん、処分を受けた職員もいますが、
まったく処分を受けていない”職員もいます。
公務員でなくなる不満、年金機構の公務員より劣る待遇への不満、クレーム対応による職務を続ける疲弊感
公務員の身分がなくなったあとの処罰を恐れにより年金機構への転属を希望しない人たちです。
自治労が一番抵抗しているのが、この問題なのです。
じゃあ、なぜ免職者を出すのか?裁判されたら負けるのに。
本人がアンケートで厚生省・組合けんぽへの配属を望んだが叶えられず、年金機構に転属するのは
いやだといった人たちが大勢いるからその人たちが免職者となるのです
また一方で、処分を受けながらも厚生局に内定をもらっている職員も数百人います。
なぜでしょう?
これもまた同じく処分者の雇用の確保を自治労の抵抗により与党が飲まざるを得なかった妥協策なのです
(長くなるので続きます)
5 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:06:59 ID:Kfn3gISj0
数百人以上が年金機構への転属を望まないほど年金機構の雇用条件は悪いのでしょう。
一度公務員の身分を剥奪されるとものすごく面倒なんですよ、訴訟の対応。
もっと説明すると、訴訟で負けた後の免職した職員の身分復帰。
数百人を公務員として復職させないといけません。
しかし、そのときには、復帰させるポストがないから大変です。
自治労社保庁職員が激しく抵抗する理由が分かってきましたね。
まさに、今回の民主党の決定は”自治労社保庁職員の政府決定への抵抗”なんです。
年金機構を凍結すれば、分限免職が回避されますから。
じゃあ、民間からの機構採用内定者はどうなるの?
年金機構は1月に発足するんだから、社保庁継続の準備なんてしてないでしょ?
社保庁継続だって不可能じゃん?
いえいえ、大丈夫です。自治労が根回しして年金機構をつぶしますから。
実際社保庁を廃止する準備なんて自治労の抵抗で全くなにもすすめることができていませんから!
このまま、すんなり1月からも社保庁継続できますし、
来年度予算させ通れば、4月からも今までどおりの業務が可能です。
6 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:08:40 ID:Kfn3gISj0
1月の機構発足延期、4月発足、は政令だけで済みますから新政権で簡単にできます。
問題はここからです。
年明けの通常国会で新年度予算審議が始まりますが、
その時までに、すなわち秋の臨時国会で年末までに、
年金機構凍結法案を可決しなければなりません。
問題は年金機構内定者の扱いです。
これさえクリアすれば凍結法案は通ります。
7 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:11:04 ID:Kfn3gISj0
今のところは、全国に数ヶ所、北海道から九州までをブロック単位で設置します。
まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になると思います。
場所は民間借り上げです。健保協会方式ですね。
これが一番お金がかかりませんから。
しかし、職員全員がそこに勤務するわけではありません。
何割かの職員は社会保険事務所の相談コーナー勤務となります。
現状の謝金職員さんプラス、記録問題センター(仮称)から派遣の人という感じです。
え?!これじゃあ、期間限定職員じゃないか!
大丈夫です。
歳入庁設立後は、歳入庁の年金給付(相談と裁定)部門の年金相談窓口業務を
一括引き受けする組織になります。
郵便局の窓口会社と同じ方式ですね。
しかし残念ながら、公務員の身分にはなれません。
これはもう、人事院が絶対にOK出しませんから無理です。
内定者の皆さんは日給7600円のお仕事を得る事ができ社会保険庁の職員も不正を処罰されることなく
公務員でい続けられるのです。
みなさんよかったですね
以上です。
8 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:19:08 ID:Kfn3gISj0
9 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:22:46 ID:Kfn3gISj0
【民主党】年金を消した優秀な社保庁職員には公務員の身分を保障して、将来は税金も任せます!
共同通信
----------
民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案
民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、社会保険庁の年金部門を引
き継ぐ公法人「日本年金機構」の来年1月の発足を凍結する方針を固めた。秋に
想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。社保庁は当面存続させて年
金記録問題解決に全力を挙げさせる。将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)
の目玉政策である年金制度改革実施の際に国税庁と統合し、税と保険料を一体的
に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。
年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革
関連法で設立が決まった。社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された
社保庁職員は機構への移行を認めないことになっている。このため社保庁を存続
させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強
い反発が出そうだ。
政府は年金記録問題について来年1月までに「一区切り」を付け、その後は発
足した機構に業務を引き継ぐとしている。
だが年金記録問題に関し「国家プロジェクトと位置付け、2年間、集中的に取
り組む」と公約した民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督
が十分行き渡らなくなると問題視。マニフェストの基となる政策集でも「記録問
題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。
政権獲得後は、厚生労働相や新設を予定する「年金担当相」が直接指揮できる
組織として社保庁を当面残し、記録問題の解決を進める考えだ。
----------
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000470.html
10 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:32:22 ID:Kfn3gISj0
2010年1月には2008年6月に成立した、社会保険庁改革関連法に伴い、
社会保険庁は廃止されることになっている。
時事川柳で「社保庁に今まであった横領課」などと詠われたくらい
次から次へと不祥事の絶えない組織であるが、
ここで新組織について再度整理しておく。
分割後の社会保険庁の業務
社会保険庁の業務のうち、公的年金の運営は「日本年金機構」、
政府管掌健康保険の運営は「全国健康保険協会」が引き継ぐ。
(1) 日本年金機構:保険料徴収、記録管理、給付、相談受付け(
2010年発足)
(2) 全国健康保険協会:財政運営、保険給付、健康診断、保健指導
(2008年発足)
改革後の国の業務は、次のようになる。
*公的年金の財政責任 →厚生労働省本省
*保険料滞納者の強制徴収 →国税庁に委任可能
*保険医療機関の指導監督 →厚生労働省の地方厚生局
厚生労働省は、日本年金機構に民間からの職員として管理職枠306人を含む
計1,078人の採用を内定したと発表した。今回の改革によって、不祥事が
相次ぎ、同庁のぬるま湯体質を断ち切るため、職員の身分はいずれも非公務員となる予定であった。
ところが、7月27日に発表された民主党のマニフェストに「社会保険庁は
国税庁と統合して、『歳入庁』とする」とある。民主党が政権を獲得した場合
には、同機構の発足を認めない立場である。今度の衆議院選挙で政権交代が行われる可能性が大きいだけに、民主党のこの政権公約は物議を醸すことは必至だ。
年金業務は人の一生分の幸福を預かる重要な仕事。その職責の重要性を
強く認識して、‘品格’のある組織に生まれ変わるためにも当初の改革の
真意を見失わないでほしいと思うのだが…。
11 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:46:00 ID:/XaIgHMp0
発足を1月から4月に延期して、結果として4月に組織がスタート
した場合って、我々内定者はやはり4月から採用される事になるの
でしょうか?
それによってはそこまでの生活を考えた上での行動をしなくては
ならないので。。
12 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 12:00:00 ID:6L1lH+0qO
>>11 現時点では誰も回答できないと思う。
俺は予定通り機構発足すると考えてるが、
最悪のケースも想定して行動するつもり。
13 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 12:47:01 ID:H/140PCHO
自民政権続投の予感というか願望
14 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 13:17:53 ID:TNdLyxox0
民主が選挙で圧勝となると・・・・・
頭と胸が痛いです
15 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:58:38 ID:udvmAtit0
みんな選挙にいくの?
マジで民主にいれるのかね。
ここ信用できるのかよ。
16 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:47:26 ID:hDPqA/Hf0
民主でも良いかって思ってたけど、最新の予想で290超も、
と言われ始めてる。さすがに3分の2を狙えるとこまでくると、
参議院を無視出来るからちょっと恐くなるね。ギリギリまで
悩んでみるよ!
民主党が何をしようが、沈み逝く船に望んで乗り込もうとしている
民間正規がどうなろうが、どうでもいいことだが、
現場を見ている者から言わせてもらえば、はてさてできるかなってところだ。
士気が低い。マンパワーが足りない。実務に詳しい職員が次々と脱出。
人員を確保しないと間に合わんのじゃないか。
今までみたいに安易に臨時で員数合わせをしても、職員は何も教えられないから、
自ら動ける者を除いて、遊ばせるだけで意味なし。(特に若い女)
いやー 来年はさらに事務所が賑やかになりそうですな。ご苦労さまです。
18 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:04:13 ID:N4x8U4gZ0
今さら社保庁が継続になっても、現場としては何にもいいことは無いのだが。。。
単に今のデスマが続くだけ。分限が回避されても彼らがパワーを取り戻して
挽回するとは思えない。というか処罰されていなくても、能力不足で分限される者
も結構いるからなあ。
ここはやはり、機構移行組と民間出身で立て直して欲しいわ。内定者のみなさん
早く謝金として、現場を見に来てくださいな。
「改善」のネタはいくらでもあるから。どんどん提案してくれ。
19 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:39:38 ID:5fUtg/r+0
17の性格悪と18の良心では雲泥の差だな。人間性と仕事力も雲泥の差だろう。
21 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:12:20 ID:lYyE7X2e0
◎正規職員(一般職)年収予想
※基本給+地域調整手当+賞与(4.1月)で計算。
●東京特別区勤務(18%)
約381万円(S2)〜約467万円(C1)〜約590万円(C2)
●大阪市・武蔵野市・厚木市・守口市勤務(15%)
約372万円(S2)〜約455万円(C1)〜約575万円(C2)
●さいたま市・名古屋市・横浜市・川崎市・船橋市・八王子市・
立川市・府中市・刈谷市・豊田市・吹田市・西宮市勤務(12%)
約362万円(S2)〜約443万円(C1)〜約560万円(C2)
●広島市・福岡市・千葉市・京都市・神戸市・堺市・水戸市・土浦市・市川市・
松戸市・三鷹市・青梅市・横須賀市・藤沢市・相模原市・大津市・草津市・
豊中市・枚方市・八尾市・東大阪市・尼崎市・奈良市勤務(10%)
約355万円(S2)〜約435万円(C1)〜約550万円(C2)
●仙台市・静岡市・宇都宮市・甲府市・津市・日立市・川越市・所沢市・越谷市・
白井市・平塚市・沼津市・瀬戸市・四日市市・貝塚市・大和高田市勤務(6%)
約343万円(S2)〜約419万円(C1)〜約530万円(C2)
●札幌市・高松市・浜松市・岡山市・北九州市・筑西市・大田原市・前橋市・高崎市・太田市・
熊谷市・春日部市・小田原市・富山市・金沢市・福井市・長野市・松本市・岐阜市・一宮市・
大垣市・多治見市・美濃加茂市・三島市・富士市・掛川市・豊橋市・岡崎市・半田市・
彦根市・姫路市・明石市・加古川市・桜井市・和歌山市・周南市・長崎市勤務(3%)
約333万円(S2)〜約407万円(C1)〜約515万円(C2)
●その他地域調整手当なしの地域勤務
約323万円(S2)〜約396万円(C1)〜約500万円(C2)
※賞与は平成21年8月の人事院勧告を踏まえ、4.1月に変更。(参考値)
※採用時の格付けは、民間企業における職務経験等を勘案し、
登用する役職に応じた等級に格付けする。
※基本給月額については、原則各等級の1号俸(最下位号俸)へ
格付けする。
※地域調整手当は、平成22年4月からの支給率を記載。
22 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:13:51 ID:lYyE7X2e0
●扶養手当
配偶者13,000円
配偶者以外各6,500円
(配偶者がない場合についてはそのうち1人について11,000円)
子(16歳年度初め〜22歳年度末)加算5,000円
●単身赴任手当
23,000円+配偶者の住居との異動距離に応じた額を加算
100km〜300km未満 6,000円
300km〜500km未満 12,000円
500km〜700km未満 18,000円
700km〜900km未満 24,000円
900km以上 30,000円
●住居手当
宿舎を手当てできない広域異動者に支給 家賃額の70%について
以下の上限まで支給
・同居被扶養者あり 特定地域56,000円・一般49,000円、
・単身者 特定地域45,500円・一般38,500円
上記以外の借家・借間居住職員(上限額)
・同居被扶養者あり 特定地域24,000円・一般21,000円、
・単身者 特定地域17,600円・一般15,200円
※特定地域…地域調整手当10%以上の支給地域から機構が別途定める。
【参考】日本年金機構の職員の労働条件について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8b.pdf
24 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:15:13 ID:lYyE7X2e0
25 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:20:05 ID:lYyE7X2e0
26 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:22:28 ID:lYyE7X2e0
年金機構設立準備室、って社会保険庁の中の組織なんだけど、
ようするに、社保職員なんだよね。
で、今の雰囲気なんだけど、政権交代で年金機構そのものが設立されない、
という方向に向かいつつあるんだよね。
だから、職員の中には内定者に対して、あまり期待を抱かせる回答をしない奴もいる。
というのも、他の職員からイヤでも情報が入ってくるからね、いろいろと。
すでに霞ヶ関は民主党政権モードになってて、厚生労働省も年金機構廃止の準備を水面下で始めてる。
すでに、年金機構廃案法案の素地もできてるらしいです。
スケジュール的には、まず年金機構の設立時期を延期(2年延期)する政令を新大臣が決定。
次に、平成21年度予算の補正で、来年1月からの年金機構の予算を
年金特別会計の第4・四半期へ振り替えます。
もちろん、一般会計からの人件費も機構から年金特別会計へ振り替えます。
また、機構設立のための経費が浮きますが、それは内定取消対応経費となる予定です。
すでに財務省との協議は済んでいるとのこと。
あとは、新政権の総理、財務、厚生労働、年金担当大臣のGOサイン待ちだそうです。
官僚は仕事が早いですね。
水面下、というのは、いわゆる根回しも含めて、のことですよ。
官僚連中も自身の出世がかかってますから、新政権に取り入るチャンスですし。
設立準備室の連中も、今までの仕事が無駄になる、という気はしないみたいです。
どちらかというと、年金記録問題の作業させられなくてらラッキー、みたいな。
業務センターでコツコツと手計算で年金計算させられるよりかは、
霞ヶ関でまったりしてるほうが楽ですし。
だいたい、年金額計算を間違えたら処分されるかもしれませんが、
機構設立がないなら、準備不足で処分、なんていうこともありませんから。
27 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:25:15 ID:lYyE7X2e0
28 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:33:12 ID:lGUibXae0
俺は結構17の書き込み意見に近い考え方なんだけどなー。実際、社労士会でも
街角年金センターの職員(有期雇用)募集始めたけど、こちらは年金実務に熟練
した者が採用基準となっており、今回機構に採用される方とはスキルが断然違
いすぎるよ。正直どう転んでも敵わないよ。
本来は、こういう専門家の募集(補充)が、今の年金を救うための一番の早道な
のではないかな?民主党はその辺に気付いてるんじゃないのかな?
現場は本当に本当にシビアだよ。甘く見たら直ぐに精神やられちゃうよ。
29 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:38:06 ID:lYyE7X2e0
まとめ
自公政権継続 →YES 機構設立(1月)
↓
NO
政令変更& →NO 機構設立(1月)
凍結法案提出
↓
YES
凍結法案成立 →NO 機構設立(4月)
↓
YES
別組織設立 →YES 内定者は別組織に
↓
NO
機構不設立により
内定取消
こんなところか
30 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:42:06 ID:ebnovJvc0
そもそも、日本年金機構経験者職員募集から内定までの詳細があいまい
本来なら、募集期間、第一次選考発表日、第二次選考発表日、最終合格者発表日を明確に設け、受験番号による発表をしないと怪しくてしょうがない。
噂では… 官僚どものつかえねー馬鹿息子&娘などが親の七光りで内定でてるとか?
書類選考は誰かに書いてもらっても問題ないし、面接の回答もいくらでも事前準備できるしね。
本当に優秀な民間経験者取るなら、筆記試験(課題論文)・プレゼン面接などしないと分からないでしょ?
市役所などはやってりわけだし…
1000人程度なら受験3000人しても筆記試験は実施可能(特別区はもっとすごい人数だしな)。
やっぱり、選考方法からうさんくさいし… 日本年金機構には期待できないな。
年金機構に期待している国民なんて皆無ですよ。
税金の無駄使いとしか考えていない。
32 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:49:37 ID:ftHWSapK0
>>30 自分が落ちたから、そう言ってるわけではないよな?
33 :
内定したけど実は辞退:2009/08/19(水) 21:50:29 ID:ebnovJvc0
民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督が十分行き渡らなくなると問題視。マニフェストの基となる政策集でも「記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。
そのとおりだな。
民主党に1票
内定承認だしたけど・・・ 特別区受けることにしよう。
まあ、年金博士になって独立するか、苦痛でも退職まで我慢すればとも考えていたが民主党の言うことは正論だ。
近所から社保庁職員と後ろ指差されるのも辛いし…
34 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:51:07 ID:zFHojxcCO
官僚の子供って…w
もっとマシなところ行くだろ
いくらなんでも
35 :
内定したけど実は辞退:2009/08/19(水) 21:59:14 ID:ebnovJvc0
>>34 いや〜馬鹿な子供達を雇ってくれるのは官庁の非常勤職員くらいしかないよ。
こいつらも特殊法人から独立法人の非常勤に移って、そのうち法人職員になっちゃうのよ。
当然、仕事なんてできないよ。でも誰も文句言えないよなあ。。。
ちなみに、官僚どもの愛人なんかもこんなルートで安定職について遊んでるよ。
日本年金機構も、仕事できねー奴は楽だよ。優秀な奴はそりゃ大変だよ。←本気で改革しようってやつはつぶれるよ。
私はその辺も考慮して考えてます。
一応、内定もらってるので特別区落ちたら行くかもしれないけどね。
迷っているのも確かだが…
36 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:09:03 ID:N4x8U4gZ0
>>28 街角年金センターなあ、まだまだ課題は多いよ。できるだけワンストップで処理できる
ようにせんと、客に迷惑かけるからね。何をどこまで任せるのか、線引きが上手くいけばいいが。
参考になるかどうかわからんが、俺の職場の現在の年金相談に対する体制はこんなところ。
一般相談(年金一般の相談、申請手続きの指導、申請書の受付など)
相談員は職員1(社労士保有なし)謝金さん5(社労士保有うち3)
特別便・定期便相談
社労士会から派遣 2名1組で1週間単位のローテーション
年金以外にも全国健保の窓口に社労士を1人派遣してもらっている。
37 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:19:28 ID:eJZBpBOZO
1500字思いつかん〜 誰か助かけてくれ〜
38 :
内定したけど実は辞退:2009/08/19(水) 22:25:53 ID:ebnovJvc0
>>37 頑張れ!
面接での自己PRにつながるように書けばいいのよ。
管理職として部下とどうやってコミュニケーションをとってきたかを!
面接では、年金業務について自分の考えをまとめとくとよろしい!
そして、書類から面接まで、一貫性のある態度!!
39 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:26:49 ID:H/140PCHO
報ステで岡田が年金言ってるよ
岡田、年金機構凍結は決定していないと発言。
41 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:32:00 ID:/KBqc9De0
おまえらよかったなまだ決定はしていないみたいじゃないか
しかも人海戦術がひつようだと断言している以上、採用されないことはないな
42 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:33:29 ID:H/140PCHO
報ステ
色々報道されてるけど社保庁解体か継続か決まってない。後々は歳入庁だけどね
みたいな感じだった
43 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:35:33 ID:WmMujs2eO
官僚の子でなければ親の七光もないが内定もらったぞ
官僚が発足するかもわからん組織に可愛い子供を入れ込んだりしないだろ
ついに民間の優良企業から内定をもらってしまった
この調子でいくと、機構を蹴るしかないよなー
とりあえず優良企業に入社して様子見するけど、
多分機構には行かないな・・・
45 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:42:32 ID:zFHojxcCO
一次的に人増やしてつってんだから有期雇用だな
お疲れさんでした
46 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:42:43 ID:/X87e1zOi
「一時的に人を増やして」という発言は任期付きという意味なのか、単に人員を集中させるという意味なのか。
47 :
内定したけど実は辞退:2009/08/19(水) 22:45:57 ID:ebnovJvc0
>>43 私もですよ。
しかし、1000人以上合格してますから、そのうち2〜3割は…
可愛い子供?
ニートや無職でいられるよりはましだろ?
確かに、中には優秀な子もいるようだが…
娘のほとんどが、結婚相手見つけてやめるんだから関係ないよ。
ところで、現職は退職願いだしたのかねえ。
私はまだ、職場には誰にも言ってない。
あと2ヶ月は様子見だな。
内定辞退したんだが・・・
めちゃくちゃ優しかったぞ
「全然いいですよ」的な感じだったw
49 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/19(水) 22:47:47 ID:sTE0LtV/0
しかし、岡田は社保は解体すると述べている。
2年後に解体か。
まあ、年金問題は2年で解決などできんよ。
社保だけの問題ではないのだから。
事業所での届出ミスもかなりある。
国民年金なら、市町村の段階で間違っている
のもかなりある。
50 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:57:10 ID:eJZBpBOZO
≫38 Thanks とりあえず 書く
一応 いろいろやってるが、特殊なトコで思いつかん・・・ 業種はその他だ
51 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:00:45 ID:eJZBpBOZO
どこかでカキコされてたが、
『古文書解読』楽しそうじゃないか〜
52 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:11:12 ID:nvSq8/GAO
>>42 もともと新聞報道でも機構凍結の方向で検討に入ったとしか言ってないだろ。
決定事項ではないにしろ方向性に変わりはない。
53 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:28:47 ID:jk7C0pdV0
>>51 考古学なら楽しいから良い給料くれるなら一生やっていたいが
責任おわされて罵倒されて薄旧でこき使われてポイ。
普通の人間なら2日でうんざりする。
>>49 つか、役所でのミスが大半だと思うんだが。
社保庁の現場指示での改ざんと行方不明は問題の質が全く違うしね。
55 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:02:18 ID:SXDy/o/I0
やはり政権交代したら・・・
内定は白紙になるんだろうね。
みんなどうする?なる確率が高そうだけど・・・
56 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:14:22 ID:hmpBgCNJ0
>>55 内定者の不安を煽りたいんでしょ?
なら、もうちょい工夫をしてみては?
という、内定者からの挑発です。
57 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:32:59 ID:shja79p80
面接の交通費が出ない時点で
今回の採用は奴隷徴用だったことに気付けよwww
民間採用なんか、社保でも機構でも使い捨てだよ。
進退を塞がれた奴隷を飼い殺しすることで、年金への不満が
爆発している国民への一服の清涼剤とするわけです。
あなた方が死んだり狂ったりすることが、一番のカタルシス。
誰も味方なんかしてくれませんよw
奴隷は部署、地方毎に散り散りに分断されて、抑圧されて
団結する機会すら与えられないでしょうね。
58 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:38:42 ID:WRR6WYD/0
同じIDで何の根拠もなしに内定取り消しって声高に叫ぶ輩って
いったいどんな背景を持っているんだろうね
普通の人には「ああ、この人は機構に落とされたんだろうな」って
わかると思うんだけど
それが恥ずかしいと思わないのかな?
匿名とはいえ自分だったら恥ずかしい
民間採用者には一連の年金問題に対して何の落ち度もないでしょ
これを何の保証もなしに切り捨てるなんてあり得ない
企業による内定取り消しが問題になってる最中なのに…
ここまで表面に現れた問題に対し
国が冷淡な対応をするわけがないし
どうして2chには普通にものが考えられない人間が
こんなにいるの?
極めてまともな意見がすごく斬新に感じるんだけど
どうせこのレスも「>」なんか付けて
ただボロクソに罵倒する人間が出てくるよ
もちろん何の補償もなく内定が取り消されることはありえないが
社会通念上妥当な補償をしたうえで取り消されることもないとは
いえないので、最悪の事態も想定して行動した方がいいって
捉え方がいいんじゃないか。
内定者で取消を反論している人って社会の荒波を理解してない人だね。
なんていうか甘ちゃんって感じ。
まあ年金を志したのは自分をよく理解した行動だと思う。
商売には全く向いてない性質だね。
就業経験無し?女の子?
そんな精神の脆さを感じる。
ママのおっぱいでもしゃぶってろよ、とは言わないが、
もう少し世の中を理解すべきではないかな?
精神が子供のレベルで話にならない感じだね。
まあ真面目だとしたら、年金照合係には適切かもしれんが。
61 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:48:30 ID:WRR6WYD/0
>>60 君内定取り消しに対して企業名の公表があるの知らないの?
何をわかったつもりになってるのか知らないけど
それを国が率先して行うと考えるのが普通のことなの?
納得できるように根拠を説明してくれないかな
>>58 内定者の不安煽って、内定取り消しに遭わないよう自民に投票しましょうってアピールしたいとか。
63 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:53:30 ID:shja79p80
このご時世、「安定」を望むこと自体が罪なのです。
特上の釣りエサには必ず特大の釣り針が付いているものです。
そんな釣り針に引っ掛かったガツガツした魚どもが
どんな風に釣り上げられるか・・・ここがまず
年末までのショータイム!
これからのショーを盛り上げるためには、機構計画自体が
揺れに揺れて、がっついてきた魚どもを翻弄するところを
きちんと演出しなければなりません。プロローグ。
その点、民主はなかなかの演出手腕を発揮していますねw
第二幕は、計画通り設立された機構に無事入構できた奴隷どもの
刹那の安堵。そして急激な暗転への布石...
ここで内定は取り消しと言ってる人へ
@受かった奴ざまー見ろと思ってる人⇒自分自身のさもしさをまず省みましょう。
特に選考で落ちた方へ、そういう考えをするような人だから落ちるんです。
A辞退者多数出て追加募集ないかなと思ってる人へ⇒凍結という話になるなら、なおさら追加募集はありえないんじゃないんですか?
諦めてください。
65 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:58:14 ID:QbTnI09QO
今どき大手でも面接の交通費出す企業なんて少ないよ。就活してる学生に聞いてごらん。それと公務員試験の面接も交通費は出ません。機構は公務員試験じゃないけどね。
>>61 いや、でも公務員に対する風当たりって非常に強いだろ。
例えば去年元厚生事務次官が殺された事件でも、2chを
やってないような主婦層とかおっさん連中含め「ざまーみろ」
って言ってた奴結構いたぞ。
一般国民なんて公務員と年金機構職員の区別なんてつかない
んだから、(ねたみ的な感情も含め)特殊法人の整理なんかと
と同等の捉えかたをして、世論は年金機構設立中止を支持する
かも知れない。
もちろん何がどうなるかわからない。たぶん内定者は何らかの
形で少なくとも年金に関わる組織に雇用される確立の方が高い
とは思うが、最悪の事態を考えて行動しておくのが得策だと思う。
誤変換多いな。すまんw。
ただ、確かに煽りが多いが、内定者は最悪の事態を少なくても想定
して行動して損はない。結果的に無事採用されるなら杞憂だったと
いうことでいいじゃないか。
68 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:06:35 ID:QbTnI09QO
>>66 公務員に対する風当たりが強いのに公務員であり続ける社保存続を世論が支持するんでしょうか?
69 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:11:22 ID:ECJcejiF0
単純に考えたら民間企業の内定取消をやめるように呼びかけてる
厚生省が、自ら内定取消は行わないだろ
>>68 社保存続ウンヌン、ってのは一般国民ってあんまりわかってないと思う。
民主党もきちんと年金制度を見直すために存続させるって主張してるわけで。
むしろ重要なのは年金機構への移行を含む一連の年金改革は自公のやって
きたことだということ。民主が手っ取り早く自公との違い、「改革してますよ」って
のをアピールする為にはこれまでの路線を潰してしまうのが手っ取り早いんじゃ
ないかな。
71 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:13:59 ID:QNk7Dnzj0
ネガキャンやる奴ってリアル生活で人間関係がうまくやれない人?
>>69 厚生省はね。政府はどう出るかわからない。むしろ一連の年金改革を
強くアピールする為年金機構廃止をスケープゴートにする可能性すら
あると思う。(もちろんその際内定者の取り消しの問題は民主党は主な
論点にはしないだろうけど。)
>>71 誤解しないでほしいのは少なくても俺は最悪の事態を想定して
準備をしておいた方がいいといっているだけで、別に内定者が
無事に就職できるならそれはそれで全然問題ないよ。
ただ、政府が決定している、法律もあるんだから、取り消しになる
はずがない、といって心の準備を含めなにもしないのは危うい
といっているだけ。
74 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:17:41 ID:vBvkUh550
民主党は内定者の処遇についての対応が遅すぎ。
先の事なんも決まってないみたいだし。
他の政策も大丈夫か?
>>74 選挙でそれどころぢゃないんだろ。
たぶん選挙が終わり、かつそれなりの時間が
立たないと方針出てこないと思う。
>>75 ID違うが74です。
そうだよな。まぁ、10月上旬くらいかな?
民主党って、「国民の生活が第一」って言ったり、「雇用対策」に力入れてるんだよな。
内定者は何も悪くないのに、人生を狂わされれる可能性があるのは酷だな。
77 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:42:40 ID:QbTnI09QO
>>73 準備って言っても、予定通り発足の場合にも備えて今の職場の退職の準備だってしなくちゃならない。後任の引き継ぎもあるし。
自公政権なら、予定通り機構1月発足。
問題なのは民主政権。単独で過半数もとれないようなら、他党との関係上
凍結法案提出はできても成立は難しい。せいぜい政令改正での機構4月発足。
ただ、単独で過半数を大きく超えるようだと凍結法案成立の可能性大。
いずれにせよ、選挙の結果がわからなければ、動きたくとも動けない。
取り消されるリスクを承知で志望したんでしょ?
まさか政権交代・方針転換の可能性を想像出来ない政治音痴は志望出来ないでしょ。
そんなお子ちゃまは採用されても苦労するだけ。
80 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 02:58:59 ID:shja79p80
>>65 >今どき大手でも面接の交通費出す企業なんて少ない
きちんとした社会通念に基づいて採用活動を行っている企業は
中小でも交通費は出しますよ。
もちろん、奴隷や兵隊じゃなく
人材を求めている場合にかぎってですがね。
Q.
A太郎くんは長く就職活動を続けてきた末に、やっと、希望していた年金機構
から7月に内定通知書をもらうことができました。
しかし、こんな政治情勢ですから、A太郎くんはイマイチ安心することができ
ません。「本当に1月から働けるのかなぁ・・・。」
果たして、A太郎くんと年金機構との両者の間では、いつの時点で労働契約が成立している
といえるのでしょうか?
1) 7月に内定通知書をもらったとき
2) 1月に機構に入構したとき
A.
正解 1)7月に内定をもらったとき
A太郎くんが内定をもらった状態であるといえるためには、一般的には、採用内定通知書が交付されたり、
入社同意書または誓約書が提出されたりすることが必要のようです。
そして、内定をもらうと内定時に、雇用者と被用者との間で、解約事由に基づく解約権が留保された労働
契約が成立するものと考えられています。
よって、A太郎くんと年金機構との間には、7月に内定をもらったときに、労働契約が成立していることになります。
そうすると、すでに両者の間で労働契約が成立している以上、年金機構がA太郎くんの採用内定を取り消したいと
考えたとしても、「客観的に合理的と認められ社会通念上相当として是認できる事由がある場合」でないと、認めら
れないことになります。
具体的には、A太郎くんが傷病により当初契約した内容の労務提供が困難になった場合、そして機構自体が設立
できない場合などが考えられます。
そのような事由が存在しない場合にもかかわらず、採用内定を取り消したとしても、無効となります。
たとえ、あらゆる手段を講じたが、内定を取消せざるを得ないという事由があるとしても、内定を取り消すことは
「解雇」と同じ取り扱いが必要となります。
その場合、年金機構はA太郎君に対して30日前に予告するか、あるいは30日分以上の解雇予告手当を支払わな
ければなりません(労働基準法20条1項本文)。
83 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:00:17 ID:m5HB1DDx0
民主党の岡田は嘘が言えない男だから、機構凍結なんて決まってないと言ってたな。
選挙前だから、民主も共産も支持母体が喜ぶリップサービスするのは「お約束」でしょ。
国民の大半は、社保庁→年金機構で、不良職員がクビになることに賛同している。
これをひっくり返すようなことをすれば一挙に国民の支持を失う。
もちろん、民主党もそんなことは充分知ってる。
機構凍結はリップサービス。
84 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:12:42 ID:gadRMbbm0
機構は凍結にはならないよ
1500人程度で記録・相談業務を行う組織として発足するよ
よかったな
85 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:26:04 ID:3U+/TLOl0
岡田幹事長は、役人経験もあり、不良職員を一掃して体質改善を希望しているはず。
そういった意味で、むしろ外部からの内定組みには大いに期待しているだろう。
有期ではなく常用職員として人事、給与条件も募集要項どおりとするよ。
鳩山が20年消費税を上げないと言い、それを訂正してた岡田、裏で操ってる小沢、ばらまき政策で
財源の根拠がアバウトで、寄せ集め集団の民主党は、世間で騒ぐほど票は集まらんだろうけだな。
86 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:27:51 ID:XgyTzTo7O
発足するかどうかでなく未納問題をなんとかしろ!
ねんきん定期便で将来の年金試算したけど絶対暮らせねぇ。
87 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:39:06 ID:Tv92QnhU0
内定者で、任期に応募していて辞退した人いますか?
88 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 08:13:30 ID:XlqC2oDMO
年金額が少ないから良識人は少ない蓄えをリスクの小さいファンドに賭けるのです。後払った保険料から考えれば冷静に考えて収入並の生活を維持するのは難しい予想がたつと思います。後は3号制度をやめ、その分の資金を厚生年金に充当する?
89 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 08:16:15 ID:QbTnI09QO
>>80 結局は出さない企業のほうが多いだろ。社員の旅費交通費だって減らされるこのご時世。交通費払わないで採用活動してる企業が社会通年に相反してるとは言えないだろ。バブル世代の方でしょうか?今の若い人たちは面接で交通費もらえるなんていう感覚ありませんよ。
90 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 08:17:07 ID:m/ZMngwhO
内定者は正規職員として処遇を保証する
とか言えば安心するんだけど
今回は、悔しいけど自民党に票入れる。
自民の若手と民主の現実路線派が新党でも起こしてくれよ。
現状、どっちの党が勝っても、悔しい思いだ。
92 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 08:51:44 ID:aSRCOnwO0
主はなにからなにまで根底から一気に激変させようとしているけど
農産物自由化とか有権者が騒ぐと政策かえるから
社保継続したら騒ぐだろうみのもんたに期待
今回は無党派層だったけど機構のために自民に入れるよ。
93 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:22:11 ID:5ETeTlpzO
日経新聞に9月からの非常勤職員としての採用の記事が小さくのってる
「民間人採用をどうするかなどが課題」だとさ
94 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:25:00 ID:WVK9oHP40
あと10日、民主の勝利は揺るぎないだろうが、自民の最後の底力と、
揺り戻し・躊躇派が出て多少は戻すだろう。
民主の単独政策に過剰に反応する必要は無いが、昨日の報ステの岡田幹事長の発言、
社保庁を解体するかしないかは、私たちは結論をまだ出していないんです。
色々報道されてはいますけども。まあそこのところは政権交代した後、
短期間で決めなきゃいけない問題だと思います。そして慌てた素振りで、
あのやがては解体・・、もちろんするんですけども。
さて、真意は?
95 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:30:25 ID:m/ZMngwhO
誰かおれを安心させてくれ・・・ドキドキするのはやだ
96 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:37:32 ID:ByuA3PXG0
>>80 >きちんとした社会通念に基づいて採用活動を行っている企業は
>中小でも交通費は出しますよ。
>もちろん、奴隷や兵隊じゃなく
>人材を求めている場合にかぎってですがね。
採用選考などに交通費を払うのが当たり前?
君笑っちゃうよ。
何を分かったようなこと言っちゃって。
社会通念に基づいて採用活動を行っている企業ってなんすか?
社会通念ってなによ?!
世間で誰もが知ってる、世の中の一握りしか入れないような
会社というのは、お互いに連絡協議会のようなものがあり、
採用選考の情報などのやり取りをしてるんだよ。
当然交通費の話もするわい。今時払う会社の方が少ないよ。
97 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:55:07 ID:6ubqXdZpO
>>92 朝ズバに出てる毎日新聞の人も年金機構に関わってるしね。
98 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 11:42:32 ID:WVK9oHP40
>>95 ウキョキョキョキョ!ここは楽しむしかないな!
岡田幹事長が、選挙前の自治労向けリップサービスの機会にも関わらず、
それでも凍結を明言しなかったということは、新聞報道は明らかに勇み足。
といことは、民主の自治労系議員、社保解体阻止派など一部の片面情報。
民主内部は社会党系と保守系でバラバラ。社会党系を牛耳る小沢一派が
自治労への配慮に動くだろうが、小沢一派の行動に何でも反対の前原・
枝野中堅若手が必ず文句を付ける。短期間での党内合意は厳しいと思うよ。
所詮自治労への配慮、時間切れを狙ってるんじゃない。配慮しとけば次の
参議院選挙も協力するからね。仮に離れたら、政権欲しさに公明党がむこ
うから接近してくる。その時に社会党系切り。公務員制度改革には自治労
は邪魔だからね。みーんな思ってるよ、選挙だから言わないだけ。
選挙票に利用するだけしたらポイッだよ。
あるとして、4月発足の延期までだね!
>>98 何故そんなに楽観できるのか分かりません・・・
責任力
100 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:26:12 ID:tHe2Jg+W0
年金機構発足も不安ですが、みなさん民主政権でホントにいいと
思うのですか?民主の正体を知ってますか?
民主だと日本はヤバイですよ。
101 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:13:51 ID:3U+/TLOl0
日経に、年金機構に内定の民間人 社保庁 前倒し採用決定と結構大きく載ってたな。
9月以降非常勤職員として業務に慣れてもらうことで効果が見込めると‥
千人強が民間人採用でそのうち希望する一部の者。個人情報の覗き見などの不祥事で懲戒処分を受けた社保庁職員
約800人は採用しないことを決めている。民主の一部には、機構の凍結との声もある。民間人採用をどうするかなど、
現場が混乱しない対応を出来るかどうか課題となる。‥と掲載されていた。
102 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:14:28 ID:aSRCOnwO0
>>99 98は95への優しさだろ?
気休めだろうけど。
ここで社保庁存続宣言したら票が減るだろうから断定的には言わないだろうね
選挙後が問題だ
103 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:15:10 ID:aSRCOnwO0
★衆院選:毎日新聞全候補者アンケ 自民と民主、対立鮮明に
グラフ 自民・民主両党候補者の主張の違い
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20090820k0000m010101000p_size8.jpg 毎日新聞は衆院選(30日投開票)に立候補した1374人を対象に、政策課題についての考え方を
問うアンケートを実施した。長く政権を担ってきた自民党に民主党が「政権交代」を突きつける
対立構図を裏付けるように、多くの項目で両党候補者の主張の違いが鮮明になった。
アンケートは7月21日の衆院解散後から立候補予定者に配布を始め、衆院選が公示された
18日までに1347人から回答を得た。回収率は98%だった。【野原大輔】
特に違いが目立ったのが憲法観や外交姿勢、選挙戦で争点になっている年金制度や消費税などの扱いだ。
当選後の4年間の任期中に消費税率の引き上げを決めることについては、自民党の回答者の49%が
賛成したのに対し、民主党は反対が95%に上った。
自民党は「責任政党」をアピールしようと、11年度までに消費税を含む税制抜本改革に取り組む
としているが、民主党は無駄遣いの根絶を掲げ、4年間の引き上げを否定している。
年金制度をめぐっても両党候補の主張は真っ向から対立。自民党は基礎年金の財源に保険料をあてる
現行の「保険料方式」を71%が支持するが、民主党は81%が「全額税方式」を支持した。
ただ、自民党には「全額税方式」との回答も19%あり、党派を超えた年金論議の素地もうかがえる。
(中略)
小泉純一郎元首相が進めた構造改革については、民主党は「あまり評価しない」と「まったく評価しない」の
合計が98%を占めた。自民党は「大いに評価する」「ある程度評価する」の合計が82%。
構造改革路線を修正する姿勢を示している麻生太郎首相の回答は「ある程度評価する」だった。
毎日新聞(抜粋)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090820AT1C1900219082009.html
104 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:24:58 ID:GDzSqwr60
昨日の岡田氏の発言や、日経の記事をみるかぎり、
内定取り消しはまずないな。
後は、社保庁をどうするか、民間内定者の雇用条件をどうするか、
この2点に尽きるな。
105 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:26:29 ID:ngQ77JN10
/⌒´ ̄`ヽ、
/ ヽ´\
/´ ノー―´ ̄| \
/ / | \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ̄ \_ | │ 我々を支持する社保庁労組を守るためにもー
| / | | │ 年金機構が社会に必要のないと理解できないならー
ヽ |へ、 /ヽ | | .│ ハッキリと私が言ってさし上げよう ではありませんかー
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ │
|●ノ 丿 ヽ●__/ / │ 年金機構採用内定者1000人もの方々をー
/ ̄ノ / `― ヽ/ / 養うだけの財源なんてどこにもありませーん
(  ̄ ( )ー |ノ <
ヽ ~`!´~' 丿 │ 日本列島は、日本人だけのものではありませーん!
| _,y、___, ヽ / │ 外国人に参政権を与え、民主党支持基盤を確保させてくださーい
\ (ヽー´ ノ / \
`ヽ ヽ〜 / \_______________________________
\__,/
106 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:12:56 ID:htafWFIk0
>>99 何故そんなに楽観できるのかわかりません
−> それは内定取消しが500パーセント無いことを知っているからです
あとは社保庁がそうなるのか、政争を予想して楽しみましょう。
102さんが仰っているが、「ここで社保庁存続宣言したら票が減るだろうから
断定的には言わないだろうね、選挙後が問題だ」わたしも同意見。これが重要。
社保庁存続は票を減らす。つまり、国民批判はあるということ。社保庁存続は国
民うけしない、国民うけする政策は選挙前に大々的に言いますからね!
社保庁存続を望む組織に依存する議員がいるのは確かだが、全くいない民主議員
もいる。この議員は国民批判に敏感に反応する。他の小政党も同様。日経記事でも、
民主の一部ってある。党内は必ずもめます。それだけバラバラの政党。
前レスで、内定者側からの意見でも、社保庁存続や内定取消しに世論も批判しな
いだろうという読みをする人がいたから、敢えてそれも尊重した書き方にした。
選挙前に明言も出来ない、しかも国民批判が想定される案件で、党内合意・
連立合意などスムーズにいかない。まして強行採決なんてとんでもない話しになる。
選挙前に発表してる他の重要優先事項があるなか、短期成立などさらさら無い。
この問題は止まらない。そんなこと政治家が一番わかってますよ。
しかし杞憂が一つ、3分の2まではいかないで欲しい。
31日の朝、民主の獲得議席数だけ注目するとしよう。
107 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:51:47 ID:ngQ77JN10
/⌒´ ̄`ヽ、
/ ヽ´\
/´ ノー―´ ̄| \
/ / | \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ̄ \_ | │ 我々を支持する社保庁労組を守るためにもー
| / | | │ 年金機構が社会に必要のないと理解できないならー
ヽ |へ、 /ヽ | | .│ ハッキリと私が言ってさし上げよう ではありませんかー
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ │
|●ノ 丿 ヽ●__/ / │ 年金機構採用内定者1000人もの方々をー
/ ̄ノ / `― ヽ/ / 養うだけの財源なんてどこにもありませーん
(  ̄ ( )ー |ノ <
ヽ ~`!´~' 丿 │ 日本列島は、日本人だけのものではありませーん!
| _,y、___, ヽ / │ 外国人に参政権を与え、民主党支持基盤を確保させてくださーい
\ (ヽー´ ノ / \
`ヽ ヽ〜 / \_______________________________
\__,/
そもそも年金問題は厚労省上層部の政策に問題があったわけで。
現場の2種3種の公務員は擁護されて然るべきなんだよ。
国家公務員を一括りに考えても仕方ない。
109 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:55:13 ID:jwz/Ub0o0
ノンキャリも結構問題多いよ!
110 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:04:53 ID:aSRCOnwO0
みのもんたがいうに着服とかしてた職員もいたみたいだよね
111 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:16:21 ID:TjQA38B80
>>108 現場で仕事をしていないのは誰だ。
組合からの利益を享受してきたのは誰だ。
能力不足の癖に准が嫌だと駄々をこねているのは誰だ。
キャリアか?違うよな。
民間人云々する前に、身を正すべき奴らがゴマンといるだろう。
112 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:23:15 ID:m5HB1DDx0
国民感情を考えたら自ずと答えは出ます。
機構移行は、社会保険庁に対する懲罰です。本来であれば不良職員は2,000名
くらいはクビにしたかったところですが、結局数百人で終わってしまった。
国民感情はこれでは納得できてない。
そこにもってきて、機構凍結=社会保険庁の職員は、不良職員含めて全員公務員で
安泰、では国民感情が許さない。
もちろん自民・公明も黙ってはいない。
こんな「空気」の中で、「機構凍結」なんて金正日でも不可能。
ちょっと考えたら、わかりますよね。
113 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:23:48 ID:shja79p80
ブタインフルでお荷物老人がバタバタ逝ってくれることを期待していたんだろうな。告発者がいなけりゃ発覚しない。
厚生行政のこれまで問題が一括で解決するはずだった...ところがどっこい老人には免疫が備わっているようだし、糠喜びだったわけだw
ワクチンを恣意的に少なめに確保しているところを見ると、まだ望みは捨てていないのか?ほんとクズだな厚労省はwww
>>96 >社会通念ってなによ?!
奴隷には奴隷の社会通念ってものがあるのは、分かります。
あなたがそんな基本的な枠組み自体に疑問を抱くことは、
これまで余程酷い仕打ちを受けて来たんだろうと、気の毒に思いますがwww
>世間で誰もが知ってる、世の中の一握りしか入れないような
>会社というのは、お互いに連絡協議会のようなものがあり、
>採用選考の情報などのやり取りをしてるんだよ。
そのようなカルテル体質を否定する気はありませんが、
連絡協議会wwwなる仕組みが実在するとしても、
健全と受け止められないとは思いますが。
だからなに?って感じ。今回機構が交通費を出さなかったことが
連絡協議会wwwの影響とも思いませんし。
単に、奴隷や兵隊の採用には交通費を出さない、ってだけの話し。
114 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:34:38 ID:TjQA38B80
民主が社保庁を残したいというなら、残せばいい。
ただし、記録散失を防ぎたいなら、分限対象者で古文書解読・遺跡発掘部隊
を時限付きで編成するべきだ、民間の者より詳しいのだから目的は達せられ
るはず。嫌なら辞めてもらうべきだ。
115 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:53:54 ID:hC54IkNE0
ぶっちゃけ、もうどうでもいいや。くだらなすぎ、ここの議論、時間の無駄。
勝手に思うがまま自分に都合のいいほうに考えれば良いじゃんか。どっちに
しろ、民主が選挙で勝つのは規定路線なんだからさ。要は俺らはまな板の上
の鯉なんだよ。
落ちたやつももういい加減気分切りかえなよ、受かったやつも行ったら行っ
たで地獄が待ってるんだよ、今だけだよ、幸せな気分を少しは味あわせてく
れって、それでいいじゃんか。
116 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:00:24 ID:TjQA38B80
>>115 このスレ役割を終えたんじゃない。
後はこっち↓でもりあがればいいと思うが。。。
【テンキュ】社保職員通信・第129号【マンモス】
今追加募集してる中途幹部候補は選考通る気がしないしな・・・
もうこのスレ落としていいんじゃないの?
118 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:05:18 ID:hmpBgCNJ0
そう。時間の無駄。だりー。もーいーや。みたいな感じです。
8/30の天気予報が雨なら、労組を尊重して社保庁存続。
8/30の天気予報が晴なら、国民を尊重して社保庁廃止。
ぐらいの気楽な気持ちでいます。
どっちに転ぶにしても、2ch見ている暇があれば、社労士の勉強したほうが有意義だわ。
…とか、言いつつ、今カキコしている馬鹿な俺。
勉強します。
119 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:08:54 ID:m/ZMngwhO
>>115 まな板の鯉だからとても不安なんですよ そんな中でもこのスレでちょっとした情報でも共有できれば良いじゃないですか
それだけで良いじゃないですか
このshjaって言う人間はどうも機構に恨みがあるらしいな
特に内定者に対して深い恨みを持っているみたい
どうしてだろうね?
もうこのスレ下げようよ
落武者の自己満スレでいいじゃん
バカみたい
121 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:25:29 ID:QbTnI09QO
>>113 苦しいですね。80であなたが仰っていた社会通念と96に反論する奴隷の社会通念ではもはや意味が異なってます。連絡協議会はともかくとして。交通費なんて今時出さないってのが世の中の動きなんですよ。単純に。
122 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:28:35 ID:n+ZW63gsO
あきらめたいやつは勝手にあきらめれて去ればいいだろ。書き込みたいやつだけ書き込むから勝手にスレの今後決めつけないでくれる〜?
123 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:01:51 ID:FsXjeCeF0
内定者の皆さん、おめでとうございます。実は
4月ごろによくここ覗いていた者ですが、予想通り私は書類一次落ちでした
みなさん、私なんかより優秀ということは間違いないですから。
ちなみにどんな経歴の人たちが内定を取っているのですか。
私は職歴ぼろぼろの31歳なので、落ちて当然でした。
お望みどおり
ニートとフリーターの巣窟だよ
よかったね
満足したら消えたら?
125 :
自称プロの機構スレウォッチャー:2009/08/20(木) 20:06:41 ID:shja79p80
>>121 >交通費なんて今時出さないってのが世の中の動きなんですよ。単純に。
あなたが内定者かどうか知らんが、世の中の動きにそんなに敏感な
あなたが、なんで機構採用関連スレにいるのか、分からん。
機構や機構内定者の行く末なんか、こんなところ覗かんでも
自明ですよね???www???www???
ちなみに私は、機構関連で右往左往するみなさんの物語に興味津々の
通り掛かりのものです。
126 :
自称プロの機構スレウォッチャー:2009/08/20(木) 20:12:44 ID:shja79p80
正直、機構準備室が交通費を出そうがケチろうが
どうでもいいのです。
そんな交通費や転居や凍結やらといったケチな話しで
心を揺さぶられているみなさんを端からヲッチすることが
楽しくて仕方がないんですよwww
まあ確かに機構職員なんて一般人からみたら珍種動物みたいなもんだからな。
狼狽ぶりが本当に面白い。
128 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:17:53 ID:n+ZW63gsO
どう育てばそこまで歪むのかお前の生い立ちの方が面白そう
129 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:18:09 ID:FsXjeCeF0
お望みどおり
ニートとフリーターの巣窟だよ
よかったね
満足したら消えたら?
文章からしてあなた様はニートですね。
分かりやすいです
また変な奴が増えてきたな。
131 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:22:53 ID:3U+/TLOl0
欠陥暇人は相手にするな。突っ掛かって満足している雑魚だよ。www
132 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:58:36 ID:QbTnI09QO
>>125 内定者で情報収集のために見てますが何か?何で交通費の件くらいで世の中の動きに敏感になるんだよ。誰かに反論されて自分の論理が貫けなくなったら今度は内定者を中傷ですか。あなた、悲しいですね。
133 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:59:17 ID:07OcjqMdQ
おっ、絶滅危惧種の機構内定の人たちだ。
134 :
自称プロの機構スレウォッチャー:2009/08/20(木) 20:59:30 ID:shja79p80
>>128 だ か ら
客や目上の者に対しては敬語を使えって。
誰のおかげで飯が食えるようになると思ってんだ?あ?
135 :
自称プロの機構スレウォッチャー:2009/08/20(木) 21:03:40 ID:shja79p80
>>132 しっつこい割りに
下らん煽りだなwww
バカなの?死ぬの?
このスレには作法を理解できてないDQNが多い。
スマートに煽り、そしてスマートに煽られる。
それが粋ってもんだよ。
煽られる方はノブレスオブリージュという言葉を思い出して欲しい。
137 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:11:10 ID:Vs1G2Bjf0
yahooのトップニュースに出てるね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000128-jij-pol 年金機構内定者、前倒し採用へ=記録問題を担当−社保庁
8月20日18時17分配信 時事通信
社会保険庁は20日、後継組織として来年1月に発足予定の「日本年金機構」
で採用を内定した民間人正規職員1078人について、希望があれば9月から12月
末までの間、社保庁の非常勤職員として前倒しで採用する方針を決めた。
年金記録漏れ問題への対応を主な業務とし、内定者が居住する都道府県の社会
保険事務局が採用する。
社保庁によれば、年金機構は職種別に採用しているものの、「たとえ管理職
であっても記録問題の仕事を理解しておくことは重要」と判断。7月末に民間
人職員を内定した際、内定通知に希望調査書も同封しており、既に内定者の
1割程度は前倒し勤務を希望しているという。
なんだこりゃ?内定通知と一緒に入ってた謝金職員案内のことか?
俺は現職の踏ん切りもつかないし様子見だから謝金には応募しないつもり。
会社にはまだ何も話してない。有給当てて実質11月末退職として会社に話すのは
9月下旬だな。
138 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:25:24 ID:n+ZW63gsO
目上の者って、、、歪んだ糞がほざいているな。こんな歪んでじゃ周りから疎まれてるだろうお前の人生が心配だよ。
前倒し勤務の人から、勤務地の希望が叶えられるって言ってたから頑張るわ
140 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:38:43 ID:zGai4MOm0
>>137 でも、このニュースに危険な香りがするのは俺だけ?
141 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:41:38 ID:5ETeTlpzO
今日の日経新聞と数日前の地方新聞の報道で機構に対する温度差が若干違うのはなんでだ
地方新聞は民主党が政権とったら機構は絶対発足しないかのように報道してたのに、日経では民主党の一部の意見って書いてある
142 :
内定したけど実は辞退:2009/08/20(木) 21:49:35 ID:3cOCGMQz0
>>137 同じく…
12月末退職にして有給を消化するつもり…
まだ会社には話してないけど、9月末頃には伝えないとやめづらいだろうね。
でも… 内定取消しはありえない話だが、転職先が日本年金機構ではなくなる可能性は十分あるとは思う。
あんな楽な選考で採用されるのも怪しいもんだ。
正直、今すごく悩んでいる。
現職に残る選択もありなのか?
しかし、退職金を考えると年金機構はおいしい。。。
ん〜ん、、、でも年金機構は民主になればなくなるだろうし、先行き不安すぎだ。
>>140 確かに、今頃流れるのがうさんくさい。
自民が抵抗しているとしか思えない?
内定取消しはなくても、すんなり転職できないような…
143 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:52:11 ID:Q18MDJPs0
今のうちに謝金で採用しておけば機構凍結で内定取消になっても無職になることはない。
良かったじゃないか。
144 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:54:51 ID:zGai4MOm0
>>141 民主一部議員、厚労省関係者、労組関係者、年金機構関係者、自公議員
どれかのリークだから。地方紙に抜かれた!と思って五大が必死で裏取
りしたが、民主一部議員からそういった意見があることの確認は取れた
ということ。
>>142 民主に成れば歳入庁でいずれ公務員様ですよw
146 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:59:50 ID:Q18MDJPs0
財源を消費税にするなんてとんでもないよ。
爺婆の年金のために生活必需品の消費税も上がるわけだから、全国民が爺婆に憎悪を抱くことになるよ。
9月からの謝金の打ち合わせ始まったな。今日連絡来て、来週社会保険事務局で面談。
148 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:04:25 ID:zGai4MOm0
>>142 社会保険庁は20日、後継組織として来年1月に発足予定の「日本年金機構」
で採用を内定した民間人正規職員1078人について、希望があれば9月から12月
末までの間、社保庁の非常勤職員として前倒しで採用する方針を決めた。
やっぱりおかしいよね!この胡散臭さ。
これ、何も新しい情報でも無いよね。単に元々の予定通りじゃない。
しかも、資格については何も。ただの任期でしょ。
ひょっとしたら、ひょっとするね!
149 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:09:29 ID:zGai4MOm0
>>147 切り込み隊長期待しています!
頑張ってください。1月になったら参戦するぞ。
151 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:10:16 ID:UgON4/h00
また嘘つきがいるw
>>148 そんな後ろ向きな話か?
むしろ、前倒しで採用して、機構廃止に釘を刺して
機構に流れを持っていく話だろ。
>>152 俺もそう思う。
まぁ、何はともあれ内定者は悪い事したわけじゃないし、強気でいようよ。
154 :
内定したけど実は辞退:2009/08/20(木) 22:16:18 ID:3cOCGMQz0
>>148 内定取消しはないよーのアピールと、民主になっても混乱の起こらないように自民が動いているのでは?
一番怖いのが、、、日本年金機構は発足見送り…
内定者対応
@→現職にとどまれる人:残れるように民間企業に要請
A→他の特殊法人への転職斡旋(待遇は約束されない:当然公務員ではないのでしょうがない)
B→社会保険庁職員(でも公務員待遇はありえない)
とはいえ、@になっても現職に残るのはきついよなあ。
>>145 公務員には絶対なれないよ。
あんな簡単な採用試験だぜ・・・
そもそも、民主になれば公務員改革も本格的に始まる。
皆さん、公務員をせめてもしょうがいのよ。
制度が悪いんだから… 単年度予算など仕組みそのものを民間企業にように変えないと人を変えても公務員改革は無理!
年金未納問題もね。
未納はなんの問題もない。
未納の奴らは将来もらえないんだから(その分将来の支払いは少なくて済む)ね。
こちらも制度の問題なのよ。
改革は人では無理、制度・仕組みを変えなくては…
>>149 どうなんでしょうね。
一応打ち合わせのためと相手は言ってたけど。
156 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:19:06 ID:zGai4MOm0
>>152 社保庁が任期で採用するだけでしょ。
機構廃止の流れって、逆に社保存続し易いじゃない!
残りも記録問題対応で社保庁採用にする。資格も不明でとりあえず。
ごめんなさい。マイナスな意見で。
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らホームラン級の馬鹿だな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
160 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:23:00 ID:m/ZMngwhO
>>156 適当な事言って謝ってんなよお前hydeか?
>>156 内定者にとっては追い風だよ、きっと。
最低でも歳入庁の下請だよ。
それでは納得できないですか?
162 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:40:34 ID:3U+/TLOl0
社会保険庁は20日、後継組織として来年1月に発足予定の「日本年金機構」で採用を内定した民間人正規職員1078人について、
希望があれば9月から12月末までの間、社保庁の非常勤職員として前倒しで採用する方針を決めた。年金記録漏れ問題への対応を
主な業務とし、内定者が居住する都道府県の社会保険事務局が採用する。
社保庁によれば、年金機構は職種別に採用しているものの、「たとえ管理職であっても記録問題の仕事を理解しておくことは重要」
と判断。7月末に民間人職員を内定した際、内定通知に希望調査書も同封しており、既に内定者の1割程度は前倒し勤務を希望しているという。
163 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:54:17 ID:QbTnI09QO
164 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:03:03 ID:JSwifwEE0
>>163 公務員になるのかならないのか。
公務員では無いなら、どういう位置づけなの?
民間なら株主以外は何も物申すことはできないし、どうでもいいことなんだけどね
税金を無駄に使うとなると国民は黙って見過ごせないだろうな
公務員をリストラできないなら、給料をどんどん減らせばいいだけ
166 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:36:02 ID:qXxyFycN0
民主党は機構は凍結、民間内定者はとりあえず非公務員
として記録漏れ問題に対応させることも検討
これ、最初の新聞記事
内定者への任期募集では、業務項目は複数あった。
本日の新聞記事では、記録問題1本。
いつのまにか、方向性はまんまだね!
167 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:56:23 ID:UAF3+pVC0
民主が勝って、機構が凍結され、内定者を記録洩れ問題対応に回した場合。
これって、もともと募集した職務内容と明らかにずれてくるよね?
皆どうすんの?行く?行かない?
つかこれって問題になんないの?
元々の職務内容では
1月までに記録問題は解決済みであるからして、
それが職務に入ることは論理的になかったしな
まぁ、行くけどね
169 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 06:25:19 ID:BYhVlYIX0
ここで追加採用受けるの俺だけ?
だれかいませんか〜〜〜
170 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:04:19 ID:WxUpWIPY0
追加に応募ということは管理職ですね。
書類審査で3/4が落ちるから、ここさえ通ればあとはなんとかなりますよ。
志望動機がしっかり書けるかどうかがポイントです。
171 :
169:2009/08/21(金) 07:25:25 ID:BYhVlYIX0
>>170 ありがとうございます!
書類で3/4ですか・・・頑張って書いたのですが
お目に留まる事を祈っています。
当初の採用では、応募者総数11915人に対して、一次面接対象者数が
2026人だから、書類で約5/6か。で最終的には1078人だから、
一次面接、二時面接で半分に落としたということか。書類選考重視だな。
173 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:10:52 ID:Q5qH0qBCO
日経1面民主圧勝の予想。
認めたくはないが、厳しい。
予想通りに進むならば
社保→機構→歳入庁
の3段階方式か。
社保→歳入庁
の2段階方式か。
目が離せなくなってきた。
174 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:34:57 ID:rQ9Td5GpO
そろそろ民主党にも我々の処遇をハッキリしてもらわんと困る。
まぁ、公務員に成れて逆にラッキーだな
176 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:46:36 ID:9WMcK+nL0
民主300議席超す勢い…衆院選情勢調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000050-yom-pol 読売新聞社は30日投票の第45回衆院選を前に18日から20日までの3日間、全国の有権者約11万人を
対象に世論調査を行い、全国総支局などの取材を加味して、序盤の情勢を探った。
民主党は小選挙区選、比例選ともに自民党を圧倒しており、単独で過半数を確保し、300議席を超す勢いだ。
自民党は、都市部に加え、伝統的な保守地盤である農村部でも、民主党候補に支持を奪われ、公示前議席の
300議席から激減する見込みだ。
公明党は公示前議席を固めきれず、苦戦している。投票態度を明らかにしていない人が、小選挙区選、比例選
ともに2割前後おり、情勢は終盤にかけて変わる可能性がある。
177 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:47:21 ID:9WMcK+nL0
衆院選には、小選挙区選(定数300)に1139人、11ブロックの比例選(定数180)に888人
(比例単独候補は235人)の計1374人が立候補している。
小選挙区選に271人を擁立した民主党は、全体の7割強を占める200人弱の候補者が当選有力になり、
さらに40人前後が当落線上で優位に立つなど圧倒的な戦いぶりを展開している。
小選挙区選に289人を擁立した自民党は、当選が有力な候補は限られており、大苦戦を強いられている。
当選可能性のある候補が今後健闘すれば90人に近づく可能性がある。自民党は、社民、国民新の両党候補らと
対決する選挙区では善戦しているが、対民主党では苦戦している。
公明党も前議員8人が立候補したが、全員当選は難しい情勢だ。東京や大阪で厳しい接戦となっている。
社民、国民新、みんなの党の3党は、いずれも小選挙区で2議席確保の可能性が高い。比例選も合わせて、
公示前勢力を維持出来るかどうかの戦いとなりそうだ。共産党は小選挙区で苦戦するが、重視する比例選で公示
前勢力の9議席を固め、さらなる議席の上積みをうかがう。
比例選では、民主党が、前回衆院選で自民党が獲得した77議席を上回り、80議席台に乗る勢いだ。
自民党は伸び悩み、50議席台の公算が大きい。
国政選の世論調査では、具体的な投票先を明らかにしない人が3、4割を占めるケースが多いが、今回は
小選挙区選、比例選ともに少なく、特に比例選では2割を切った。解散から投開票まで40日間の長期間
だったこともあり、具体的な投票先をすでに決めている有権者が多いとみられる。
178 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 09:19:10 ID:9WMcK+nL0
公政権継続 →YES 機構設立(1月)
↓
NO
政令変更& →NO 機構設立(1月)
凍結法案提出
↓
YES
凍結法案成立 →NO 機構設立(4月)
↓
YES
別組織設立 →YES 内定者は別組織に
↓
NO
機構不設立により
内定取消
こんなところか
179 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 09:26:03 ID:fvpuUmJY0
昨日の朝日、今日の読売、共に300という数字を出してるね。
まさか、まさかの3分の2視野だな・・・。アーメン・・・。
日経も民主議席300超。調査方法も信頼度高。
まさかこんなに翻弄されるなんて思わなかったよ。
どうなる俺たち。
181 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 09:39:13 ID:yM+WeylE0
153 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 22:37:35
機構凍結は決定ではないって民主岡田さん。
156 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 23:20:54
>>153 最初から誰も決定事項だとは言ってませんよ。
新聞報道も「凍結する方向で検討に入った。」としか書いてません。
158 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 23:27:11
>>156 あり得るんだな、機構廃止撤回。
159 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 23:31:25
>>158 解体のときも最初は「解体する方向で検討に入った。」と報道されたのをお忘れなく。
160 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 23:33:30
ひとまず民主党にいれるか…
民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案
民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には社会保険庁の年金部門を
引き継ぐ公法人「日本年金機構」の来年1月の発足を凍結する方針を固めた。
秋に想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。
社保庁は当面存続させて年金記録問題解決に全力を挙げさせる。
将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策である年金制度改革実施
の際に国税庁と統合し、税と保険料を一体的に徴収する「歳入庁」を創設する
考えだ。
183 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 11:07:57 ID:H6Ixynw10
日経もかよ!さすがにこの数字は驚きだな。各党、驚愕だって。
揺り戻ししねーかなー、せめて260くらいまで。
さすがに300超えだと、つえーなー!この政権。
“直近の民意”を錦の御旗に何でも出来ちゃうよ!
184 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 11:33:13 ID:8S2I/PfpO
社会保険事務局から非常勤職員についての連絡あり
来週面談だと
政権交代で揺れ動いていてもちゃくちゃくと進むんだな…
185 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 11:53:36 ID:H6Ixynw10
民主党は20日、衆院選で政権獲得した場合にはマニフェスト(政権公約)
で掲げた公的年金制度改革を実行するため、2013年の通常国会に関連
法案を提出し、成立を図る方向で調整に入った。
改革に先立ち11年度までは年金記録問題の解決へ向けた対応を優先。
新制度への移行は14年度以降となる。改革案の柱は消費税を財源とする
月7万円の「最低保障年金」創設で、法案提出までに消費税率引き上げの
論議が起こることは必至だ。
一方、自民、公明の与党は無年金、低年金対策に着目。受給資格を得られる
最低加入期間を現行の「25年」から「10年」に短縮する関連法案を10年
の通常国会に提出し、成立を期すことを共通公約に盛り込んだ。
民主党は現行制度を抜本的に改め、職業に関係なくすべての人が同じ制度に
加入する「一元化」を目指す。収入の15%の保険料を納付し、将来はそれに
見合った額を受給する「所得比例年金」に「最低保障年金」を組み合わせる構想だ。
民主党は政権公約には明記しなかったが、今後4年間は消費税の議論はしても
税率は引き上げないと表明。この方針が年金改革の制度設計の足かせになる
可能性がある。民主党は、一連の年金記録問題の一因となった複雑な現行制度
を分かりやすい姿に変える方針だが、詳細は依然詰まっていない。
社会保険庁と国税庁を統合して「歳入庁」を創設し、税と保険料を一体的に
徴収して効率を上げることや、税制と社会保障共通の番号制度導入などを提案
しているが、実現にはなお「高いハードル」(厚生労働省幹部)が予想される。
186 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 13:37:11 ID:4IC/S6C8O
>>184 頑張って下さい。レポよろしくお願いします。
187 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 14:12:36 ID:rQ9Td5GpO
「民間内定者1000人なんて我が党は認めてないから内定取消ね。あと、特に保障金とかは出ないから。その代わりに今の社会保険庁の人に頑張ってもらいます。」
民主党がこれをやったらかなりの衝撃だな。もちろん政権交代すれば何か変化あるかもしれないけど。
188 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:07:05 ID:PYp4i3Hc0
私も、社会保険事務局から電話を頂きましたよ。
来週、面談で9月1日から勤務、10月以降に千葉の大学校で8日間の研修がある旨の話がありました。
ちなみに管理職内定者です。
なるほど、ちゃくちゃくと前に進んでいるね。
俺が総理大臣になったら、鶴の一声で内定取り消しなんだけどな。
190 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:32:09 ID:c7+/WPxk0
公務員の定員は法律で決まってるし定数を削減する流れなので
機構内定者が公務員化することはありえない。
機構は発足しないだろうから、別法人で相談業務及び記録調査をやることになる。
記録問題が終結すれば歳入庁が発足。
その際我々は解雇。公務員ではないから1ヶ月前の解雇予告で済む。
歳入庁は国税庁と社保庁職員でたりるから。
1000人くらい解雇しても問題にならないよ。
公共の利益で考えればそうなります
ちなみに社保庁任期職員の9月からの採用はあくまでアルバイト募集です
機構とは何ら関係ありません
記録調査の人員がたりないから募集してるだけのこと。
普通に社保庁HPで募集してますよ
機構正職員の話をしてるんだけど?
素人の予測なんて誰も聞いてませんけど。
192 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:55:50 ID:2P2dyS280
なるほど
193 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:02:20 ID:mG7rLth9O
88さん
謝金の面談の日というのは、平日でしょうか?
良かったら教えて下さい。
194 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:03:49 ID:mG7rLth9O
間違いました。
184 188さんにお聞き致します。
謝金の面談の日というのは、平日でしょうか?
良かったら教えて下さい。
195 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:30:59 ID:J9vdT+EvO
>>135 >バカなの?
はい、頭は悪いほうです。>死ぬの?
どういう意味でしょうか?バカにもわかるように教えて下さい。
196 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:33:34 ID:PYp4i3Hc0
188です。
面談(顔合わせ)は、平日ですよ。内定者の約1割の方が希望しているみたいですね。
197 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:52:04 ID:mG7rLth9O
88さん
ありがとうございます。
また有給を取らないといけませんね〜まあ、今の会社は退職するので、有給消化しないといけませんが…
1割って少ないですね。
頑張って来て下さいね!
198 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:53:58 ID:mG7rLth9O
ごめんなさい。
88さんじゃなくて、188さんです。
何故か書き込みしたら、「1」が消える…
199 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:57:48 ID:ZFnLi5Kg0
それにしても悩ましいよなぁー
機構で働く前提として、少しでも業務を経験しておき、年金知識の習得に研修を受ける。
だからこそ安い賃金でも納得出来るが、これで機構発足も無く、仮に別法人でも記録対応
要員として従事させられるだけなら、任期なんかやっても意味ねぇーしよー!
この4ヶ月別で働くか、もっとましな職探しでもする方が有意義じゃねーか!って。
任期なんかしなくても、採用には変わりないし。
連絡あった時聞いたのよ、任期募集の案内では業務内容が色々と記載されておりましたが、
一部新聞報道では記録対応として採用とあったがどうなのかって。返答は、記録のみという
ということはありません。どのような配置にさせて頂く等を含めて、この面談をさせて頂き
ますと。
なーんだかなー。
200 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:13:18 ID:XlXW2hO90
面談って管理職だけ?
社歩に確認したら、謝金の勤務場所は決まってないだとw
なーんだかなー。
201 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:42:05 ID:8S2I/PfpO
184ですが、面談は平日のようで、そこで近くの社会保険事務所のどこになるか決まるらしい
もし30日に民主党が大勝したら、
その翌翌日にどんな顔していけばいいのやらと思いつつ…
202 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:46:28 ID:mG7rLth9O
184さん
ありがとうございます。
ちなみに、184さんも管理職さんでしょうか?
私は一般です。まだ連絡はきていません。
203 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:54:11 ID:uVx5BHnm0
>>201 いや、結果が確定するのは31日の明け方だから、
その翌日だよ!
翌日にバカ面さげて行くことになるかも・・・。
久しぶりに戻ってきました。
一般で受けていて最終で落ちた者です。
今日、併願していた公務員で内定をいただくことができました☆
やっと無職から開放されます。
年金機構で落とされたからこそ頑張れたと思ってます。
みなさま日本のためにともにがんばりましょう。
205 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:17:57 ID:ht2aEE9zO
内定おめでとうございます!
お互い日本のためにがんばりましょう!
206 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:27:07 ID:Q5qH0qBCO
>>204 機構内定者です。
内定おめでとうございます。
こちらは、報道やこのスレからもお分かりかと思いますが、
すごい状況になっています。
進む道は別々となりましたが、
一度は機構に応募した同志、
機構の理念に共感した同志、
そしてグレートサイヤマン達と戦った同志、
としまして今後のご活躍を期待いたします。
こちらは五里霧中ですが、
霧が晴れた後にまたお仕事でご縁があるかもしれませんね!
僕らも頑張ります。
204さんも頑張ってください!
では。
207 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:39:15 ID:8S2I/PfpO
184ですが、一般です。
実際には20日に連絡がありました。
気づかず無視してたら今日かかってきたわけです。
民主党大勝の翌日に行ったら、同情の目で見られること間違いなしだな…
働きにくっ
208 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 19:13:16 ID:mG7rLth9O
184さん
電話で連絡が来るのですね。
内定取り消しについて、民主党に確認したところ、そのようなことはしないと言ってましたよ。機構についても、「廃止」と決まったわけではないと。
民主党が政権をとったとしても、年金業務がなくなることはないので、大丈夫だと信じているのですが…
とりあえず、9月から頑張って来てください。
また、何か情報があればよろしくお願いします。
209 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 19:45:59 ID:MKX9DMPuO
自分が民主議員でもそういうしかないと思うよ。票欲しいからね
歳入庁で公務員に成れるってことか・・・ラッキー過ぎるwww
211 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:03:02 ID:Of3cob3O0
何と公務員決定とは本当に幸運でしたね。
正直みなさんがうらやましいです。
やっぱり今まで真面目に生きてきた人は報われるんですね。
心から応援しています。がんばってください。
212 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:33:33 ID:Na4eEqcf0
>>211 どう転んでもこれから地獄を見るのは火を見るより明らかだよ。
俺は行くかどうかまだ様子見してる。
213 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:45:28 ID:NlMA3Xb8O
>169 今頃だが、受けるぞ〜
215 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:11:35 ID:PYp4i3Hc0
日本年金機構設立委員会委員の連合の古賀伸明事務局長(57)が高木会長の後任に就任するね。
約2年前より機構の発足に向け尽力されており、今後は、政権がたとえ民主に移行しても
他の委員と同様に機構発足に寄与して頂けるだろう。
216 :
169:2009/08/21(金) 21:42:25 ID:BYhVlYIX0
217 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:43:38 ID:MHVyJTzb0
>215
妄想乙
370 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:20:58 ID:o8sqnQxmO
この書き込みに投稿している人はすぐに辞められないと言っている人が多いが
1割は現在無職?いずれにしても早く波にモマレタほうがいい。
本採用後、直ぐに去らない為にも
219 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:54:55 ID:/0LweVq+0
相変わらず荒れてますね、、、。
みなさん心配ご無用ですよ。
年金機構廃止 = 内定取消
ではありません。
で、ここで少し情報をさしあげます。
「社会保険事務所は機構移行の準備は全くしていません」
ほんとです。今の仕事が忙しくて、それどころじゃないんです。
ウソかホントかは9月に謝金職員として勤務すればわかりますよ!
内々で「機構設立廃止決定」という情報があったからです。
最後にもう一度いいます。
「社会保険事務所は機構移行の準備は全くしていません」
ウソかホントかは9月に謝金職員として勤務すればわかりますよ!
220 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:07:27 ID:HALTIdyF0
>>216 公明創価お得意の「フレンド作戦」ですね♪
追加募集で大勝利間違い!ですね。
221 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:10:40 ID:8S2I/PfpO
219
「社会保険事務所は機構移行の準備は全くしていません」ほんとです。
年金機構廃止=内定取消
ではありません。
なんの関係性があるんだ?
機構は発足しませんだから内定取消です
ってゆわれた方が納得いく。
222 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:24:27 ID:4IC/S6C8O
推測ばかりだな 正式に通達があるまで何も分からんよ じっと我慢の子
223 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:27:56 ID:MHVyJTzb0
>>208 >歳入庁のことなんて職場では誰も言っていない。
え?うちの職場では普通に話題になってるけど。
「さすがに歳入庁はないでしょ?」みたいな否定的な意見が多いけどね。
>「現場を知らない」外部の人間か退職者だろう。
君こそ職場に話し相手がいないか、休職者じゃないのか?
224 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:39:26 ID:3pAAskot0
事務所側の受け入れ準備が進んでいないのは、ある程度事実だと
思いますよ。今それどころではじゃないんですよ。各自自分のことで
手が一杯でね。職場見学ならおk(笑)
9月中は集合研修では?
10月から配属だと思っていたんだけど。
225 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/21(金) 22:50:38 ID:2qw1q9Qp0
社保庁の職員が優秀と民主党は述べているようだが、
そんなに年金詳しくないよ。
謝金のおばちゃんよりできない奴もいるし、
通老の支給要件も知らない幹部もいる。
227 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:19:06 ID:3pAAskot0
年金相談はベテランの謝金さんと社労士で持ちこたえているんだよ。
客のほうから彼らに「ご指名」はあるが、職員には全く無いんだよね。
さびしい話だが(涙)
古文書解読も大事だけれど、ベテランの後ろに座って、相談の内容を聞くほうが
今は勉強になると個人的には思うんだけどね。
228 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:51:17 ID:Na4eEqcf0
でもこれで内定取り消しなら国家ぐるみの詐欺だよな。
229 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:56:03 ID:HALTIdyF0
>>228 政教一致を見据えた政策とはそういうものです。
232 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 03:26:14 ID:zp5PuT3O0
社労士会で街角年金センターに配属される(有期雇用)年金業務に精通した
相談員を募集しているのだが、なぜこの様な関連業務の職歴優先型で日本年
金機構職員の募集がされなかったのだろうか?不思議でならない(職員の何分
の一かはそういう職歴優先型採用でもよかったのではないかな)。今の待った
無しの年金行政の状況ではその方法も有るべきだったのではないかな。採用方
法の入り口部分をもう少し考えても良かったのではないかと思う。
たぶん、どちらにせよ年金相談窓口の業務の主流は、現有の社保事務所のベ
テラン職員か、ベテラン謝金かヘルプ社労士、若しくは相談センターの社労
士相談員となるのであろう。
現実的に機構採用の職員が年金相談を受けられるようになるには相当な経験
と年数が必要だろう、そんな簡単に出来る業務じゃない。これ以上年金関係
で職員がらみのミスがあれば命取りだから。今日、社保事務所の10年来の顔
見知りの職員と新適の待ち時間の雑談の間に上記のような話になった。現場
の本音だろう。
ちなみに社労士会のその募集は選挙結果と年金機構の先行きがハッキリする
までは、面接などの採用活動は控えるとの返事だった。
ごく当たり前の対応でほっとした。
233 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:03:19 ID:jphaPVKb0
衆院選 民主320議席超す勢い 本社世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090822-00000002-maip-pol 毎日新聞は第45回衆院選(定数480=小選挙区300、比例代表180)が30日に投開票されるのを前に、
公示翌日の19日から21日にかけて特別世論調査を実施し、その結果をもとに全国の取材網を通じて選挙情勢を探った。
民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と合わせて320議席を超す勢い。
小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も視野に入る。05年衆院選で大勝した自民党は
小選挙区、比例代表とも振るわず、100議席を割り込む可能性もある。
234 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:04:28 ID:jphaPVKb0
小選挙区で約4割、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、情勢が流動することもある。
民主党は北海道、岩手、新潟、福井、山梨、長野、愛知、滋賀、奈良、和歌山、長崎の11道県ですべての小選挙区を制する勢いを見せ、
230議席以上をうかがう。比例代表では全11ブロックで「第1党」となり90議席台を確保する勢い。
民主党は衆院選後、社民、国民新両党と連立政権を組む方針を示しているが、衆院の3分の2(320議席)以上を占める大勝となれば、
提出法案が参院で否決されても単独で再議決が可能となる。
小選挙区と比例の推定当選者数の上限を合計すると、公認候補者数330人(小選挙区271人、比例単独59人)を超える計算となる。
小選挙区候補の大半が当選し、比例の獲得議席枠に対して比例名簿の立候補者数が不足するケースが想定される。
そうなれば、他党の次点候補に議席が割り振られる。05年衆院選の東京ブロックで自民党が社民党に1議席譲った実例がある。
自民党は、05年選挙で23勝1敗だった東京でも優勢なのは3選挙区にとどまる。保守地盤の強い茨城、群馬などでも大物前職が
民主党候補にリードを許している。小選挙区は、前回の219議席から大幅に減らし、60議席台も厳しい情勢。比例代表も50議席を
割り込む可能性が出ている。
公明党は最重点区の東京12区や兵庫8区で接戦を展開しているが、残る6選挙区では伸び悩んでいる。比例代表と合わせ、
公示前の31議席を維持するのは難しい情勢だ。
共産党は比例代表で公示前の9議席を確保しそう。社民党は小選挙区と比例代表を合わせ、公示前の7議席を維持できるか微妙だ。
235 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:40:11 ID:z8llCVa/0
社労士会で街角年金センターに配属される(有期雇用)年金業務に精通した
相談員を募集しているのだが、なぜこの様な関連業務の職歴優先型で日本年
金機構職員の募集がされなかったのだろうか?不思議でならない(職員の何分
の一かはそういう職歴優先型採用でもよかったのではないかな)。
と言う意見ですが、ハローワーク・求人誌等で大々的に募集を掛けていました
。ただ単に職歴をお持ちの方が申し込まなかっただけなのではないでしょうか。
別にそういったかたを締め出した採用活動をしていたわけではありませんでしたよ。
機構採用の職員が年金相談を受けられるようになるには相当な経験
と年数が必要だろう、そんな簡単に出来る業務じゃない。
ということですが、新規で社会保険庁に採用された人でもこなせている業務ですので
民間から来たという理由だけで習得に数年も掛かると言う事はありません。
どういった仕事でも経験と知識は必要ですなにも社会保険庁の仕事だけが特別ではないのです。
社会保険庁の職員の何割かは年金の仕事がしたいのではなく
公務員でいたいだけの人がいますよね。
現に近所の人が相談に行ったときとてもめんどくさそうに対応され
これだから公務員はと憤っていましたし。
民間出身者だから社会保険庁出身者だからと括るのは強引過ぎます。
236 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 09:44:12 ID:QjyPjNNN0
>社労士会で街角年金センターに配属される(有期雇用)年金業務に精通した
相談員を募集しているのだが、なぜこの様な関連業務の職歴優先型で日本年
金機構職員の募集がされなかったのだろうか?不思議でならない
できるわけないよ。
これは行政協力じゃない。もし232のいうとおりのことをすれば、士会の人事権
への介入です。
職歴は重要だが、それが全てではない。資質がなければダメ。経歴だけは立派だが、
傾聴のできない人は結構いる。知識をひけらかすだけでは勤まらないからね。
>ちなみに社労士会のその募集は選挙結果と年金機構の先行きがハッキリする
までは、面接などの採用活動は控えるとの返事だった。
いや、進めているよ。ただ待遇が悪いからね、経験者が応募を控えているだけ。
うちの県では日給の下限が7100円になっているのだが、これは現在の謝金の日給
と同じ。現在機構が募集している特定業務契約社員(相談業務)より、待遇が悪い
んだよ。笑
237 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 09:56:50 ID:zkUx3zL4O
現職の人はいつ辞めるの?
10月11月に入っても内定者の処遇がはっきりしてなかったらどうする?
238 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 10:05:44 ID:0HmsdLCE0
民主300議席うかがう勢い(朝日新聞)
民主300議席超す勢い(読売新聞)
民主、圧勝の勢い 300議席超が当選圏(日経新聞)
民主320議席超す勢い(毎日新聞)
10ブロックで民主優勢 無党派層は自民?(産経新聞)(10日付)(FNN合同)
さすが反民主急先鋒の産経、次の調査結果が実に楽しみ。
果たして産経は折れるのか、最後まで数字は出さないのか、
選挙後のガチンコ対決があるかも。
239 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 10:33:05 ID:wtZonZ4a0
>>215 次期連合会長に日本年金機構設立委員会委員の古賀さんが選任されるという事で、民主党の一部が主張している
機構の凍結は、難しくなるでしょうね。最も、前原元代表グループ等も黙ってはいないだろうけど‥
240 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 10:45:01 ID:wtZonZ4a0
民主の一部による機構の凍結を検討ってのは、選挙前の自治労へのリップサービスであって、
公務員改革には、当該労組は邪魔だからね‥
241 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:01:59 ID:NcLa1RId0
>>240 だから課長級に昇進する時に一旦退職させて労組と分断するんでしょ。
242 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:32:10 ID:SiblIcd60
>>235 民間出身者だから社会保険庁出身者だからと括ってはいないよ。
だから早く健保厚年を一年かじっただけの社保職員でもわかるこれの問題に答えてくれる?
>固定的賃金が減少してるときに賃金総額が大幅に増加しても増額改定ができない理由を標準報酬月額の定義及び随時改定のメカニズムと関連付けて説明できるようになってから出直せや。
>「通勤手当は所得税法上は10万までは所得に入らないのに、健保厚年の標準報酬の計算では全て含まれるのは何故ですか?」
優秀な民間採用者の皆さんへ基本問題。
国年 ○×式
Q01 【 】 ▼
繰上げ支給による老齢基礎年金は、昭和16年4月1日以前に生まれた受給権者が第2号被保険者
になったときは、その間支給が停止される。
Q02 【 】 ▼
繰上げ支給の老齢基礎年金の受給権者は、20歳前の障害に基づく事後重症による障害基礎年金の
裁定請求をすることはできない。
Q03 【 】 ▼
妻に支給する遺族基礎年金は、加算事由に該当する子が1人のときは、その子が妻以外の養子とな
ったときに消滅するが、その子が直系血族又は直系姻族の養子になったときは、この限りではない。
Q04 【 】 ▼
国民年金基金の加入員となったときは、その加入員となった日の属する月から、付加保険料を納付
する者でなくなったものとする。
Q05 【 】 ▼
老齢基礎年金の受給権者で、支給の繰下げの申出をしている場合にも保険料の追納はできない。
245 :
244:2009/08/22(土) 12:45:08 ID:jphaPVKb0
厚年 ○×式
Q01 【 】 ▼
適用事業所に使用される高齢任意加入被保険者は、いつでも、当該被保険者が
申し出ることにより、被保険者の資格を喪失することができる。
Q02 【 】 ▼
適用事業所において、最初の3か月間を試用期間として定め、その後正規の従
業員となることを条件として採用される70歳未満の者は、最初の3か月を過ぎ
たときから被保険者となる。
Q03 【 】 ▼
被保険者期間が1年以上ある者について、政令で定める旧共済組合員期間のう
ち昭和17年6月から昭和20年8月までの期間がある場合には、この期間を坑内
員及び船員たる被保険者以外の被保険者であった期間とみなす。
Q04 【 】 ▼
標準賞与額の上限は、年度累計額540万円である。
Q05 【 】 ▼
適用事業所以外の事業所に使用される70歳未満の者は、被保険者となるために
は、事業主の同意が必要である。なお、保険料については、事業主が保険料の
半額を負担することにつき同意をしない場合には、被保険者は保険料の全額を
負担することになる。
246 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:48:56 ID:r36JProF0
管理職の追加募集はレベル高いんだろうね。
最初の募集の時の管理職ってレベルはそんなに高くなかったのかな?
こんなことなら最初の募集時に応募しておけば良かったね。
俺の人生こんなもんやな。
無職で辛い、もう死ぬか!
247 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:56:08 ID:oqnQaap80
報告!! 21日の昼に社会保険から電話ありました。謝金職員の件で。9月1日から勤務開始で、9月7日から18日までの2週間は研修だそうです。24日の月曜日までに返事をくださいとのことでした。
機構のHP見たけどさ、
今時こんな倍率の低い選考だったってことは、
採用される人って無能が多いと思うんだけどどうよ?
まあただの照合作業だからちょっと馬鹿でも
できる仕事なのかな?
249 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:02:51 ID:m/QTOrZ9O
>>242 それ答えられることに何の意味がある。知っているか否かの問題だろ。あなただって社保以外の公務、民間の仕事をいちいち掘り下げてまで知らないだろ。
>>235 募集に関してですが当初、社保の悪いイメージ等から応募があるかを懸念してたようです。ですので応募者を限定してしまうような募集の仕方はしなかったのでは。
250 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:09:43 ID:SvHNw3d40
>>248 それ俺かな・・・。大した能力もないのに苦情処理に耐久性がありますって
答えたら内定が出た。
これだけマスコミや国民から叩かれ不透明な組織だから他にもっと良い
選択肢が考えられる人は応募しないでしょう。
就職超氷河期世代でしたが国税や警察官は10倍ちょっとでしたよ。
251 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:16:30 ID:m/QTOrZ9O
>>244 これも知っているか否かだけのこと。こんなのマニュアルや参考書、研修資料見れば分かるだろ。
優秀っていうのは知識を暗記することじゃないと思うけど。どんなに優秀だって知らないことは答えようがない。
>>244 こんな感覚だから民間登用がされるんだろうね。
253 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:30:46 ID:eOrvTzWz0
それにしても随分アンチ民間内定者が増えたもんだね。
254 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:36:50 ID:ezgkSGV80
結局内定辞退した人はどれくらいなんだろうね。結構居そうだ。
辞退した人はもうここを見てないかもしれないが。
255 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:39:45 ID:4wrDkDeO0
>>247 あれ、面談は?
最低限、顔合わせくらいはあるでしょ!
>>248 機構にHPってあるの?
256 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:43:36 ID:ezgkSGV80
退職金目当てで応募した人もいるかもしれないが
この退職金の額が一般に広まったら叩かれる格好の的になると思う。
叩かれれば改定されるかもしれない。絶対に将来あの額がもらえるとは思わないほうが良いね。
257 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:47:13 ID:465/TI38O
退職金ってどれぐらいあるの?
258 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:07:06 ID:ezgkSGV80
>>257 退職金は22歳から定年まで勤めた場合で2000万〜3300万程。
日本年金機構 給与 あたりでぐぐると職員の労働条件について出てくる。
259 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:09:05 ID:vr6vUlw20
>機構のHP見たけどさ
そんなHPあんの?
260 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:18:42 ID:XnDs2C+R0
早期に働いてくれる人は、勤務地の希望を優先してくれるってさ
261 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:19:59 ID:u79jBt6g0
a
262 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:20:04 ID:5P7pMnDE0
転職サイトの情報
今回は8月前半にご紹介した注目求人の中から、特に人気の高かった求人情
報ベスト10をご紹介します!一番人気は、厚生労働省(日本年金機構設立
準備事務局)の職員でした!次いで2位に警視庁の警察官、3位には日本政
策金融公庫の融資業務担当(未経験)がランクインしました!
へぇー、そーなんだぁーって感じ
263 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:44:36 ID:5P7pMnDE0
>>260 任期としての勤務地だろ。当たり前だのん。
現住所を考慮するってそもそも書いてあったし。
機構での勤務地とは何の関係もねえ、とも書いてあるし。
264 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 17:45:51 ID:z8llCVa/0
>>242 あきれたやつだなでも
お前のそんなしつこさもいい場面で出れば長所だよな
悪い場面で出ればうざいだけだけど
俺はスポーツセンターにいったあとだちと飯くって帰ってきたんだけど
もしかして242は誰かが答えるのじっと待ってたりしてないよな
現実では孤独でこんなスレでしか相手にされていないんじゃないかと
心配になってくる。
265 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 17:48:49 ID:z8llCVa/0
>>242 長く働けば知識蓄えられるのは当たり前
学生じゃないんだから丸暗記型の知識を誇ったって意味は薄い
266 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:03:29 ID:Y98M99bp0
クズってヤツは、自然とゴミ溜めに落ち着くもんなんだなwww
家の中のゴミも外から入ってきたゴミも、集まったところを新年度早々、
大掃除しちゃうってかwww
ま、早ところすっきり分かりやすくしてもらわないと、
国民が黙っていないわけだが。参院選もあることだし。
267 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:25:19 ID:m/QTOrZ9O
268 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:50:35 ID:Y98M99bp0
>>267 ああ。3ヶ月+1ヶ月でちょうど年度が変わる。
7月に選挙があるから、半年ごとのリフレッシュ感が必要だ。
国民もそれを期待している。
その辺りでもう一叩きしなきゃ、贖罪の山羊を
すぐに殺さないでおく意味がない。
歳入庁は三叩きくらいした2年後くらいから大きく動く。
記録問題も目処がつく頃だしな。
269 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:11:01 ID:m/QTOrZ9O
>>268 社保庁の事業年度って4〜3月じゃないの?
有益な情報を共有できればと思います
271 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:52:54 ID:wtZonZ4a0
>>247 一般の方?研修2週間、大学校で研修だよね。
管理職だけど8日間って言われたけどね。
内容が異なるのかな。
272 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:15:38 ID:0bgJIJjW0
>>242 客に問い詰められて必死に調べたのか?
よくがんばったな。
273 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:36:52 ID:0bgJIJjW0
>>244 社労士スレのコピペご苦労さん。明日だね、試験。がんばりな。
答、わかった上で貼ってるのか?
国年:×○×○×
厚年:○×○××
厚年の3は旧”令”だね
274 :
244:2009/08/22(土) 21:07:51 ID:jphaPVKb0
>>273 厚年は全問正解だが、国年は2問しか合ってないな。
275 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:19:39 ID:lvjn8n720
明日は社労士試験の本番。
276 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:38:30 ID:m+guCGgE0
お初です。内定者です。
皆さんの書き込みはずっと見させていただきました。
私は・・・内定者として実名で民主党に意見を出しました。
官僚から離れられない自民を批判するなら、民主は同じ事をしている、
組合と離れられないと・・・。
なぜ政治家に、内定者の今後をかき回されなければならない?
変でしょうか?
277 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:01:26 ID:jkwMHzom0
>>276 組合の話がなぜでてくる?
歳入庁を創設するためだろ?
妄想、的外れ。
278 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:14:37 ID:TjcEAMUj0
健康保険証、介護保険証、年金手帳の役割を一枚にまとめた「社会保障カード」
の実証実験が今秋にも始まることになった。厚生労働省は2011年度をめどに
同カードを導入することにしており、10年度中に実験結果を検証し、運用面で
の課題を探る考えだ。実験は、地方自治体とIT関連企業でつくる共同事業体が
行う。厚労省は、応募のあった13事業体の中から7事業体を選定した。7地域
の中には、都市部や人口の少ない地方など、様々な条件の自治体が含まれる。
実験は来年7月末まで行われる予定。社会保障カードは、各種保険証として利用
されることを想定している。カードにはICチップが埋め込まれており、個人が
パソコンでカード情報を読み取れるようになっている。これにより、自分の年金
記録や健診結果、診療報酬明細書(レセプト)などの情報を、オンライン上で常
時確認できる。こうした情報はこれまで、本人が自治体の役所や社会保険事務所
に出向いたり、通知を待ったりしないと確認できなかった。社会保障カードにつ
いては、自民、公明両党が衆院選の政権公約(マニフェスト)で「早期導入」を
うたっている。一方、民主党は同カードについて触れておらず、税制との一体運
用を行う社会保障番号の導入を盛り込んでいる。
(2009年8月22日14時04分 読売新聞)
279 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:14:53 ID:Y98M99bp0
まな板に乗せられて喉元に包丁を突き立てられている魚が
この期におよんで、釣り人を非難しているようなもんだ。
板さんは民主。もうすぐ活きづくりの出来上がりだ。
魚は痛点が無いから痛みでショック死することもない。
骨とヒレだけにされても泳げる。
そんな哀れな姿を見て客は喜ぶんだよ。
面白いから波を立てたり、箸で突いてみたり...
「ほらほら国民の痛みを知れ、ほらwww」
客が玩ぶのに飽きても泳ぎ続けている生ける屍だけが
ご褒美、退職金2000万円が入る仕組みだ。
安定志向の守銭奴魚の一生。
280 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:14:59 ID:0bgJIJjW0
>>274 国年:○○××○
だな。問4は過去問で何回も間違ったなぁ。
>>278 何これ?
もしかして職歴詐称できなくなっちゃう?
教えて、機構内定の優秀な方
282 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:36:44 ID:m/QTOrZ9O
>>279 機構に限らず仕事するって事はそういうもんだろ。
283 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:37:08 ID:TjcEAMUj0
機構職員前倒し採用の記事といい、最近の厚労省の慌てぶりが手に取るようにわかるな。
例の凍結報道が、厚労省にとって寝耳に水だったってことの証拠だな!
厚労省蚊帳の外、民主・財務が裏で手を組んだってとこか。
数年後の消費税確約に、財務所管のままか内閣府移管を?んだかまでは知らんが、
歳入庁構想に理解ってとこだな。この期に及んで厚労省も、300超えの民主政
権を下手に怒らすようなことはしないでもらいたいものだ。
間違えてもらっては困るが、歳入庁で決まりって言ってるのではないからな。
歳入庁への道筋が見えたら、その時は財務も反対しないだろう意味だぜ。
それと、自治労へのリップサービスという意見があったが、この選挙情勢で党内混乱
を引き起こしてまでサービスするほどの一枚岩の組織では無い。逆に、組織子飼いの
議員を使ってけしかけたってのが本筋とみた。
ただ、278記事で本気で綱引きしてることだけはわかったよ。
284 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:48:46 ID:1x9lS0rg0
WWWW
お前等は客に聞かれても丸暗記型の知識は無いから答えられないとか言うのかwwwwwww
お前等みたいな思考能力が無い馬鹿が入ってくると教えてもらえるのが当然のような顔した教えてちゃんになるんだよ
猿並みの論理的思考能力を身に付けただけの資格試験レベルの似非インテリが。マジで来なくていよ。
285 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:51:33 ID:QjyPjNNN0
民主が作ろうとしている年金通帳には保険料納付記録が全て記載されるから、
詐称は難しいよ。
(現行の年金手帳再発行という手ももう使えないね。新手帳に1号への
変更記録が全て、プリンターで打ち出されるから)
カード、通帳どちらにしても転職者にとっては面倒なことが増えるが
286 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:52:45 ID:m+guCGgE0
277 組合員か
287 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 23:34:41 ID:Y98M99bp0
>>282 あんた、そうなのか?
本当にそれでいいのか??
それで満足なのか???
288 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 23:37:09 ID:Dl09Dhjf0
>276
おまえ本当に見苦しいやつだな
内定者の利益より国民の利益なんだよ
289 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 23:47:28 ID:lvjn8n720
いよいよ明日・・・
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ / このコピペを見てしまった
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らホームラン級の馬鹿は
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \ 「不合格」決定。
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
うらやましい
内定者が恨めしい
一生懸命やったのに書類で俺は落とされた
悔しいよ〜
人生もう終わりだ
許さん内定者
この守銭奴めってとこだろうなww
くだらねえ一生やってろ
292 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 00:19:15 ID:bptEmX320
____
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ミンス党は神!ミンス党GJ!!!
\ ` ⌒ ´ ,/ 怠慢アホ庁を叩き潰せ!!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 記録問題を徹底解明できるのはミンス党だけだ!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | 民韓人内定前 |
/ ̄ ̄\ <機構廃止で悪いけどあなたも内定取消でクビね
/ \ ____
|:::::: | / 内定 \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 正社員の内定取消には断固反対です
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ これは官僚やミンス党の責任です
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――
293 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 00:30:59 ID:rlD3w7JS0
wwwwwwwwwww
ホントバカばかりだなwww
周りが全く見えていない盲だwww
機構が本質的に抱える問題点を忘れ去るために
自己弁護と擁護、他社非難ばかりに終始している ←いまここ
大多数は愉しんでいるんだよ。君たちの狼狽ぶりを見たくてねwっw
きも
295 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:07:31 ID:J0GFl+r40
296 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 01:15:30 ID:rlD3w7JS0
>>295 ま、そう熱くなるなwww
不安に感じる気持ちも分からんではないが、他人の煽りをオウム返ししても
自己の境遇が改善されるわけじゃない。
如何に望もうが努力しようが、どうしようもないことってのは
世の中にはたくさんあるってことさ。
そんなところに嵌まってあたふたしているヤツが
端から見て一番面白いんだがなwwwwwあははwぷwww
297 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:34:46 ID:bptEmX320
880 :名無しさん@恐縮です :2009/08/23(日) 01:32:28 ID:5HiiAJWC0
762 :名無しさん@恐縮です :2009/08/22(土) 23:46:00 ID:1/aUdq9B0
そんなことより、高相夫妻の真ん中を見れ
42 :渡る世間は名無しばかり:2009/08/22(土) 23:28:07.11 ID:qgz2WjbF
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai267493.jpg あわわ
岡田有希子マジキタコレ
>>296 オマエのレスには"w"がやたら多い。
精神的に不安定な奴だと思ってしまう。
私生活が充実してる奴なら、こんなレスにはならない。
オマエは自分から逃げるな。自分とちゃんと戦え。
オマエの敵はここにはいないぞ。オマエの敵はお前自身だ。
299 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 01:45:15 ID:rlD3w7JS0
>>298 だ か ら
目上の者や客には敬語を使えってwww
何度言ってもわからんやっちゃなぁw
>>299 だいぶ、"w"が減ったな。
意外と素直なんだな。
見なおしたよ。
301 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 01:53:24 ID:rlD3w7JS0
>>300 おまえの煽りが余りにも下らんから冷めたんだよ。
302 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:56:01 ID:qh9Q+9lM0
さて、相変わらず荒れてますが、、、
中の者ですが、また少し書き込みさせていただきますね。
一応、表面上は1月の機構設立に向けて動いてはいますが、
水面下では機構廃止の作業も同時進行しています。
が、
内定取消の準備なんかはしてません。
官僚側としては、万が一にも与党が選挙で勝つ可能性がある限りは、
以前から決定していたスケジュール通りに機構設立の準備はしているわけです。
当然、官僚側に機構設立作業を止める権限は無いわけでして、
国会は解散されても、大臣は辞職しているわけではありませんから、
自民党が政府与党である現状では、少なくとも今週いっぱいは、
粛々と作業は進められます。
逆にいうと、新しい大臣からストップを言い渡されれば、移行作業は、すぐに止まります。
というか、止めるしかありません。
霞ヶ関は、ほぼ民主党政権誕生と思っていますから、機構移行準備は最低限のことしかしません。
年金機構設立を既成事実にしたくて、「内定者を前倒し採用」なんてしているわけではないんです。
(続く)
>>301 そりゃ、お互いに良かったな。まぁ、これからも頑張っていこうや。
304 :
302:2009/08/23(日) 02:06:08 ID:qh9Q+9lM0
>>302の続き。
納付書や告知書に同封してるチラシには、
「この納付書(告知書)は来年1月以降、年金機構になっても使用できます。」
とか
「10月からは、届書はすべて、社会保険事務所ではなく、事務センターへ送付願います。」
等のチラシを同封しています。
また、10月からの新事務センターについても、現状が手狭な県については、
新しい場所の賃貸契約の仮契約も済んでおり、
移転についてのお知らせのチラシの作成準備をしているところもあります。
しかし、だからといって、年金機構設立廃止が不可能、ということではないんです。
むしろ、いつでも撤回できるように慎重に準備をしています。
実例を書きますと、私がどこの人間がバレてしまいますので、
あまり細かく書き込みはしたくないんですが、
内定取消の不安を少しでも取り除いてあげたい、という思いが少しありますし、
レベルの低い煽りや罵倒、根拠の無い書き込みを減らしたいので、
書かせてもらいます。
(続く)
305 :
302:2009/08/23(日) 02:23:03 ID:qh9Q+9lM0
>>304の続き
内定者の中で、9月から謝金職員として勤務する予定の方、
試しに社保の採用担当の職員に、こう質問してみてください。
「間違いなく、年金機構は来年1月に発足するんですよね?」と。
きっと、明確な返答はもらえません。
なぜなら、内々で庁(事務所の職員は社保庁をこう言います)から、
局(社会保険事務局のことをこう言います)に対して、
「機構設立準備に伴う、金額の大きな契約は先延ばしにしろ。」
というメールが来ているからなのです。
これは、口が裂けても(機構廃止も有り得る)とは言えないのですが、
電話等(証拠を残さないため)で局長に直接、その理由を伝えてはいます。
この話は会計係職員を通じて、一部の職員に伝わってしまっています。
「間違いなく、年金機構は来年1月に発足するんですよね?」
質問してみてください。
きっと、「そうなるとしか、答えられない。」とか「私たちには、わかりません。」
という類のあいまいな回答しかもらえないはずです。
「あの時、あなたは私に対して、絶対に大丈夫と言ったじゃないですか!?」
「あなたの言葉を信用して、機構発足の1月に向けて、辞表も書いたんですよ!」
「あなた、責任取ってくれますよね?」
などと言われたくはありませんから!
306 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 02:29:42 ID:rlD3w7JS0
>>305 終わりか?
>「機構設立準備に伴う、金額の大きな契約は先延ばしにしろ。」
>
>というメールが来ているからなのです。
>これは、口が裂けても(機構廃止も有り得る)とは言えないのですが、
おいおいwwwww
単なる公務員妄想を抱く分裂症か
バカな詐欺師だな。
307 :
302:2009/08/23(日) 02:43:34 ID:qh9Q+9lM0
さて、肝心の内定取消についてですが。
機構の発足が(仮に)廃止されても、別の組織を発足させて、そこで採用をします。
例えはおかしいかもしれませんが、内々定を出した会社が経営統合などで、
社名変更するだの、吸収合併されてしまった、と思ってください。
給与などの採用条件に多少の変更は生じますが、内定を取り消すようなことはしません。
もちろん、機構廃止を決定してすぐに替わりの新組織を立ち上げるのは不可能です。
そのため、社会保険庁はしばらく存続し、機構に採用される予定であった者については、
数年後に発足する、新しい組織に採用することを約束して、
しばらくの間は任期付職員(国家公務員)として、社会保険事務所等で勤務してもうらことになります。
給与等については、年金機構で受けるであったはずの給与を受けることになります。
現在もなお、たくさんの任期付職員さんが全国の社会保険事務所におられます。
約300ヵ所の社会保険事務所、47都道府県の事務センター、それぞれに3人程度の任期付職員を
採用すれば、1000人以上おられる内定者の方に内定取消を出す必要はありません。
だいいち、社保は全国的に定員割れの欠員状態なんです!
なぜかって?退職者の補充が新規採用で出来ないからなんです。
そりゃそうですよね。
公務員試験に受かったのに、平成21年末で無くなる官庁に勤務する人はいませんから。
308 :
302:2009/08/23(日) 02:52:06 ID:qh9Q+9lM0
>>306 なかなか洒落たつもりかもしれませんが、
もう少しセンスのあるコテハンは思いつきませんでしたか?
煽りも、、、いまひとつですね。
ちなみに”(分裂症)”。この言葉は現在使われておりません。
あと、(wwwwwww)等ですが、これも最近では、使用は好まれておりません。
309 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 03:29:51 ID:I6nl+YJn0
>>302 いちお肝心なところが軌道修正はされており、確かに可能性のある内容だな。
ただ、どうしても解せないのが、厚労省と社保庁の思惑は一致してるのか、
ってこと。つまり、社保庁を存続させて最終的に歳入庁であれば、厚労省
の所管ではなくなるのだから必ず阻止に動くはず。機構化して自分のシマ
に置いておく方向に動く。社保庁サイドは、所管がどこであれ、公務員資
格のままでいられるのだから、歳入庁大歓迎だよ。社保の現場ではこうし
てるとか、今回の件は社保の現場がどう思おうが関係無いんだよ。厚労省
の真意が重要で、その点はどう解釈してる?
310 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 04:34:51 ID:Y3/3tHcS0
任期付きなら訴訟だな
311 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 06:12:11 ID:0H9Qq3Z30
まぁ、「中の人間」にとっては、公務員試験合格してないのに、公務員になる
、なんて許されないことなんだろな。
機構凍結になったら、内定者は社会保険庁の正規職員になります。つまり公務員
になるということです。
312 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 06:30:04 ID:0H9Qq3Z30
それよりも、厳しい立場におかれるのは、機構に採用されなかった850人の
「処遇」です。
そのまま、「延命」では国民が納得できないから、それこそこの850人を
「新会社」に移管させて、社会保険庁に出向させるということになるというほうが
「現実的」じゃないのかな。
もともと、機構設立は、「社会保険庁に対する懲罰」「不良職員の排除」が「目的」
だったし、国民はこれで納得したのだから、機構凍結でも、「不良職員の排除」だけは
やらないと、ダメでしょ。
313 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 07:42:37 ID:/5kuwjEe0
>>293>>296って毎晩小学校の飼育小屋でウサギとか虐待してストレス解消してそうな人ですよね。
優秀な兄弟と比較されて卑屈な性格になったとか、家族とも上手くいってないんでしょうね。
314 :
244:2009/08/23(日) 07:53:07 ID:xbrsZ1dh0
315 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 07:53:59 ID:Y3/3tHcS0
>>293>>296 今日の構ってちゃん ID:rlD3w7JS0
ずいぶん打たれ強いので容赦なく罵倒しましょう
日ごろ言えない汚い言葉を投げつけストレスを発散するのに最適な相手です。
>>311 頭悪い質問していい?
その話の流れだと内定者的には民主党が政権取った方がラッキーってこと?
待遇はわかったけど、勤務地とかはどうなるの?
317 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:00:21 ID:w8vRVMXL0
>>308 何処からの情報?「〜となります と断定表現だが‥」
それとも妄想?
318 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:04:42 ID:K38+O9nLO
推測で話してもどうしようもないでしょう
319 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:33:50 ID:0H9Qq3Z30
>>316 必ずしもラッキーというわけではないでしょう。
機構採用後の処遇(キャリアプランなど)は、無くなるわけだから、
身分としては公務員になっても、現行の社会保険庁の組織のどこかに
押し込まれて有耶無耶になっちゃうわけですから。
内定者にとっては、あくまで機構発足が一番なわけです。
320 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:38:01 ID:7hffpnSG0
>>318 さすが機構板。
こういう人もいるんだね。ただ、結果のみを語り合ってる板に意味あるか?
推測し合ってるからこそおもしろいのに、それをみてる318の神経がわからん。
321 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:41:36 ID:YhOjcmQo0
嘘を嘘と見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
322 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:54:44 ID:7hffpnSG0
>>319 これは同感!
現行のままだと死亡に近いと思うよ。
どんな形であれ、建前でも結構、現行組織とは一線を画したものでないと。
323 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 10:23:34 ID:AhOClY7S0
324 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 12:08:11 ID:lLrC2SQXO
今日の社労士試験を受けている方はいますか?選択は簡単でしたね。機構を応募してから、受験申込みと勉強を始めました。
325 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 12:19:37 ID:0H9Qq3Z30
8月15日の新聞発表(機構凍結、秋の臨時国会で法案提出)以降、まったく
新しい情報はない。
民主党も、「世論」「国民感情」を計っているところでしょう。
社会保険庁存続にしたところで、不良職員850名の「延命」をしたとなれば、
自公も「国民感情」を威を借りて、強烈なバッシングをしてくることは自明です。
「労働組合(自治労)の言いなりの民主党に公務員改革なんて無理」とマスコミ
も騒ぎ出す。
あちこちの個人ブログをみても、「機構凍結は、自治労の言いなり民主の証」の
内容が多い。小沢氏など、こういう「空気」を読むのが天才的に上手い。
いずれにせよ、不良職員850名の「生首」が飛ぶのは間違いない。処分暦がある
2000名についても、「今後の昇進はなし」を最初に国民に約束しとかないと、
機構凍結など絶対に無理です。
326 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 12:29:40 ID:FEQgbjVk0
>>319 確かにこれは同感!
公務員の身分なんて、さらさら望んではいないし、
給与や職務内容は募集時の内容と大きく違わなければOKと思う。
退職金は多すぎだし、民間と同程度に減額しても十分過ぎると思っている。
むしろ、減額して他の公務員や独法職員に見本を示したい。
ただ、
日本年金機構の職員(正規職員及び地域限定期限付職員(仮称))の労働条件
T 正規職員
1.労働契約の期間
○ 労働契約の期間の定めはない。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8e.pdf で採用されている以上、突然、定年制から有期雇用に変更だと言われても困惑する。
>>308 これも同感!
327 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 12:39:25 ID:Y3/3tHcS0
271 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 21:49:10
>>267 禿同。
サボリの不労職員はクビでもよいが、
人間いつ何時、病気になるか分からない。
それで、病気休暇が無給というのはひどい感じがする。
どうせ、奥田とかが決めたんだろうけど。
何か職員は使い捨てみたいな感じがするんだよね。
真面目に頑張っている職員も、サボリ不労職員も、
一律で低待遇になるのには我慢できない。
機構廃止論者が多いのもそのあたりの不満が大きいからだと思う。
病気で休んでも有給使わずに給料もらいながら休めるんだな
公務員はこんな特権失いたくないだろうね
328 :
326 :2009/08/23(日) 12:43:10 ID:FEQgbjVk0
言い忘れた。
304さん↓ありがとう。
>>304 >内定取消の不安を少しでも取り除いてあげたい、という思いが少しありますし、
>レベルの低い煽りや罵倒、根拠の無い書き込みを減らしたいので、
>書かせてもらいます。
329 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 13:10:45 ID:VDXGHRl+0
302さんの書き込みは、特に最初の案などは、とてもキャリアが考えてる
案とは言い難い穴だらけのレベルの低い内容だった。あれは社保庁ノンキャリ
レベルで噂している内容でしょう。昨日のは、突っ込まれた内容を修復してある。
誰が修復したのだろうと、ふと疑問に思った。
それにしても、社保の採用職員に聞いてみな、の一説は笑えた。
どんな状況であれ凍結の新聞報道が無くても、そもそも自分自身に関すること以外、
断定して答える職員なんかいるわけないだろ。
330 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 15:53:40 ID:OwWEN7uVO
社労士は去年合格済みです
331 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 16:45:54 ID:OuIqaC8GO
社労士試験終了!
332 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:54:40 ID:Q5Je2kn+0
>>329 別にいいじゃないか。彼のカキコには善意を感じるが。
333 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 19:15:06 ID:Y3/3tHcS0
334 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 20:06:52 ID:rlD3w7JS0
詐欺師ってヤツはいつの時代も
善 人 面 し て 近 づ い て く る も ん だ www
335 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 20:48:01 ID:Bl8Bw8QTO
すね夫「やい、のび太!おまえゲームが得意なんだってなぁ?だったらド○クエ9のマル秘アイテムの有りか答えてみろ。買って1〜2日した人なら誰でも答えられるぞ。ん?答えられないのか?」
のび太「いや、まだド○クエ9買ってないから分からないよ。買えば1〜2日で分かるってだけのことだろ!」
336 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:16:11 ID:bptEmX320
任期憑きでも十分すぐる取扱い
内定取消の方がすっきりするのに
公務員試験合格できない時点で種族が違う
337 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:31:40 ID:lt3n9HsD0
ああん?
現代における社会保障の政策目的は多様な社会的アクターに対する懐柔、
ひいては社会主義化及び社会問題発生の抑止であり、その使命を担うのがお前ら機構職員ではないのか?
内定者が社会保険庁の正規職員になるには、改めて社会保険庁から内定者に
対して人事院規則1―24に基づいた採用手続をすることが必要となる。
しかし、公務員定数の関係上、人事院の承認が得られないと思われる。
よって、任期付職員か、別組織での採用による救済措置が執られることになる。
339 :
通り掛かりの自称プロ機構スレッドウォッチャー:2009/08/23(日) 21:46:57 ID:rlD3w7JS0
>>337 ここにいる守銭奴どもにとっては
年金機構なんかは、滅多に出ない安定した雇用機会に過ぎ無いよwww
国民の意思もイデオロギーも全く無頓着。
所詮、自分のことしか考えてないんだよな?
おまえら、公務員チックな雇用待遇なら何でも良いんだよな?ん?
340 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:51:06 ID:BDWCI0TP0
341 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:59:06 ID:bptEmX320
管理職の追加募集に興味あるのですが、何歳くらいを想定してるのでしょうか?
内定された方は40代中心?
343 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:10:43 ID:bptEmX320
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らホームラン級の守銭奴だな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
344 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:57:01 ID:bptEmX320
┌─┐
|. ● |
├─┘
\レ'
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ.\─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ /__,z彡三ミ、三}≧‐-、
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi . \ 日 フ 口 メ r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
lミ{ ニ == 二 lミ| \ .六 ↑ .田 (_ /ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ .\ .//////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
{t! ィ・= r・=, !3l \∧∧∧∧/ |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
`!、 , イ_ _ヘ l‐' <お ご> |/// ー- __ `ヾ}三/|
丶@ r=、.U @.ノ <折 .> |// ー- ─ -- ‐ |/// |
ヽ、`ニニ´ ./ <り 冥> V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
────` ー‐───────<し > ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
7 /ノ ヽ\ <ま .福> | /・\i /・\ }/ / /
l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .<す > |  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
レ' / / ⌒ ⌒ \ l< ° を> '. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
〈 | (____人__) | |/∨∨∨∨\ ___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐-
ヽ\ |lr┬-l| / / /△ △\ \:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:
 ̄ ̄ノ ゙=ニ二" / | (⊥) | \../:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:
─┐||┌─┐ l ─ / \ \| / \:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.
日 フ ./ ご冥福をお祈りします \ご冥福をお祈りします
345 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:58:27 ID:bptEmX320
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らのりPのダンナ級の自称公務員だな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
346 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:01:00 ID:bptEmX320
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らホームラン級の官職の詐称だな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
347 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:01:39 ID:TjA1QLvq0
落ちた人かわいそう・・・公務員に成り損ねたね(´・ω・`)
348 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:02:10 ID:bptEmX320
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らホームラン級の底辺DQNだな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
349 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:06:03 ID:bptEmX320
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
>>347救いようの無いキチガイ乙!
│ .│ . . ─/ ヽ / < だ・か・ら公務員試験合格しないと
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \ 公務員になれないの。
│\/ヽ / \. / \ 解んないかな低学歴じゃ。
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
350 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:08:57 ID:bptEmX320
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < 意味不明の脳内自称公務員は基地が稲荷。
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
642>> 45才らくらく内定。
社内の昇格時の面接のほうが全然シビア。
グレートなんとかって奴もだまらしぜ。
>>350 おっ、待ってたぞ落武者!やっぱこのスレにはお前がいないと盛り上がらない。どんどん煽ってくれよ!
>>351 ありがとうございます。自分30代なので経験不足で書類で切られるか・・・
354 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:14:40 ID:SejVaK1T0
>>325の方の意見は妥当だと思う。
民主党は、観測気球を上げて様子を見ている。
まずは政権交代ありきで、年金だけでなく、安全保障も、高速道路無料化、
子育て支援だって、とりあえず言ってみただけであって、実行するかどうか、全く不明。
どこの党のマニフェストも単なるお題目であって、これまでの政策の継続性を無視して
できるわけがない。いきなり政府の政策が変わったら、日本は中国並みのカントリーリスクの国になる。
355 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:20:05 ID:CsBuo58+0
馬鹿共につける薬はない。
356 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:22:51 ID:CsBuo58+0
341 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
327 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:41:03
社保庁ほど官僚の質が低い役所は珍しいよな
何度も言ってるが、現実離れした回答は何とかならんか
話もたたかれると180度変わる
全く信用ならねー
328 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:41:17
だよな。
特に民韓採用は煙幕代わりの単なる捨石。
それも解らんとやれ社労士やら何やら。
エントリーシート書いて内定もろたら早くも何故か公務員を僭称。
全くハイエナのような奴等だ。
士ね守銭奴民韓人。
329 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:41:57
>>325 歳入庁のときは機構とは発想が逆で姥捨て山の組織を作って不労を捨てるんだ。
330 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:42:42
だいたい社労士としてやっていけないのが
何で入ってくるんだよって感じだよな
社労士で資格浪人なんてどんな低レベルなんだよ
聞いてあきれる
339 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:49:50
民韓人スレ見てると魂胆が極めて卑しい。
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
342 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:46
>>338 もう、これはズタズタにしてやっておKちゃうの?
343 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:53:25
当然だろ
馬鹿年金官僚への
糾弾会設置も楽しみだな
倍返ししたらあいつら気が狂うぜきっと
344 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:53:34
9月から一部採用されるんだろ?
戦力として育てていかないといけないんじゃないか?
345 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:55:03
>>344 つ ボロ雑巾=使い捨て
346 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:55:21
断る
前々から一貫して言っている
謝金と同等の扱い
当然だろ、流れが変われば
メシウマが逃げただけの奴ら
360 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:51:00 ID:CsBuo58+0
359 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/24(月) 01:18:51
大体、職員の一割がズブのド素人って言う組織の構造が???
絶対に業務は回らないし、協会みたく致命的ミス連発。
メンヘル大量発生で機構自体発足後、数年でボロボロの予感。
これが今の与党の本当の狙いなんだわ。
361 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:52:14 ID:CsBuo58+0
316 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/23(日) 23:27:35
最初から長妻議員は完全な解明は無理だとTVで何度も言っていた。
なのに安倍政権は来年の3月までには解明するとか言って参議院選挙に入った。
解明が無理なことを証明するために野党議員は徹底的な批判を国会でやるのは当然の義務
野党が国民に対して果たす義務=政府与党の失政を徹底的に叩くこと。
問題点を洗い出すのが野党の役目だ。
こりゃ現与党の連中は徹底的に叩き落さないとな。
枡添のとんでもない言動もあったし、社保庁解体して証拠隠滅、うやむやにしようとしたしな。
317 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/23(日) 23:29:27
そうだよね
社保庁解体とかって自民党支持者は言うけど
社保庁解体の本当の目的は
ずさんな記録で問題の多い社保庁を
一応民営化扱いにして
政府に責任が及ばないようにする
野党議員が調べられないように民間企業扱いにする
ってのが
自民党と公明党の社保庁解体の目的なんじゃなかったの
>>355 君につける薬はたぶんあるから、早く心療内科行ってこい。
363 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 06:36:09 ID:AYjkhaDN0
機構凍結となった場合、内定者を社会保険庁職員(つまり公務員)として採用
できれば話は早いがそうもいかない問題もあります。
機構は民間組織だから、職員採用にあたって「日本国籍」を問題にしていない。
今般の内定者1078名のうちには、当然日本国籍を持たない者もいるだろう。
ここが頭の痛いところ。
内定者だけ、別組織で採用というのはそれはそれで問題噴出でしょう。
外国籍の人にも参政権を認める方向の民主党にしてみれば、ここでまた辛い立場
に立たされる。
もう機構発足で行くしかないのでは?
364 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 07:29:02 ID:DBm61owJ0
>>363 外国籍ということは通名使ってる朝鮮人が混じってるってことか。
365 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 07:36:02 ID:AYjkhaDN0
>>364 あなたの書き込みには悪意が感じられます。
しかし現実には、1078名のうち日本国籍の無い人は最大で100名くらい
おられるのではないでしょうか。
普通にサラリーマン1000名いれば、10〜20名くらいは日本国籍のない
ひとがいるはずです。これは統計上の問題です。
今回の採用要件のなかに、「日本国籍」がなかったわけですから、現職を捨てて
機構に応募された日本国籍のない方も多くおられるでしょう。最大100名という
数字もオーバーではないと思いますよ。
366 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 07:51:16 ID:DBm61owJ0
>>365 何も知らない紳士ならそのような反応で当然でしょうね。
はっきり言って私は在日朝鮮人に強い憤りを持っています。
彼らが何をしてきたかは他のスレできっけばよろしいでしょう。
私は民主党の外国人参政権に絶対反対です。なのでこの点から今回民主には
絶対投票しません。
最大100名ですか・・・。日本国籍を持たない者には公務員にさせるわけには
いきませんね。やはり民間組織で決着でしょう。
>>366 言わんとする事は理解しないでもないが、
ただですら荒れ気味なのに右左論争まで
持ち込むのはやめてくれ。
368 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 08:19:28 ID:FT5Q7fUDO
社保庁のスレに書けば?公務員で残りたいからって外国人参政権容認するのか見ものだし
>>358 夜中にご苦労落武者君。 さぁ、なんか新しい情報ないのかい?
暇なんだろうから探しておけよ!宿題だぞ。
370 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:45:52 ID:zbuLXG30O
現職の方は仕事いつ辞めますか?
処遇がはっきりしないまま10月11月に入ったらどうしますか?
「政権交代」浸透、民主優勢は揺るがず 産経・FNN世論調査
8月24日11時51分配信 産経新聞
衆院選の投開票を30日に控え、産経新聞社はFNN(フジニュースネットワーク)
と合同で22、23両日、世論調査を実施した。
民主党が掲げる「政権交代」が公示(18日)前より有権者に浸透していることが
分かった。
比例代表の投票先について民主党と答えた人は45.8%で、自民党の24.4%
を引き離しており、民主党の争点設定が選挙戦を優位に進める一因になっているようだ。
今回は衆院解散後、2度目の調査。衆院選の争点として最も重視する政策を聞いたところ、
医療・年金などの社会保障が30.5%でトップだった。
次いで、政権交代(18.6%)景気対策(15.6%)、
子育て・教育問題(13.2%)と続く。
前回調査(8、9両日)に比べ、政権交代が3.6ポイント上昇した。
子育て・教育問題も2.5ポイントのアップ。
社会保障、景気対策とも有権者の関心は減った。
372 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:37:13 ID:3cvRutCd0
287 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 14:57:41 ID:ihpMLgS0
今週の日曜にかなり面白い事がおこる、
なんつーか、マスコミ丸ごとひっくり返って泡を吹くようなことが
294 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 14:59:59 ID:ihpMLgS0
ヒント:これは何ですか? メリケン粉です
最近あいつの目の動きがヤバかったのは、こういう事だったんだなと納得
310 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 15:01:54 ID:ihpMLgS0
>>291 日曜に起きる事を見て、まだM党を支持する国民がいるなら
もう日本は諦めた方がいいよ
数年前から言われてる事が、殆ど一本に繋がったから
319 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 15:03:47 ID:ihpMLgS0
>>309 前兆はあったじゃん、所持して捕まってたのもいたし
あそこ、メリケン粉とか刻印なしの金塊とか大好きだから
329 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 15:06:31 ID:ihpMLgS0
>>324 今回ばかりはしないのも面白いかもよ
「何か気付いたら代表変わってるんですが」みたいな事態になるからwwww
336 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 15:11:01 ID:ihpMLgS0
飯食ってくる
まぁ、伝票に「メリケン粉の売り上げ」とは書けないよな〜
そりゃ故人使ってでも献金にしたがるわwwwwwwww
追加50名に応募しましたが
全員書類審査でお祈りなのでしょうか
374 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:57:59 ID:lnJDAHjk0
>>373 こういう状況でも応募はするんだ。
9月10月で面接、10月末結果。
その間、政権交代はほぼ間違いなし。応募者としては良い情報は一つも
入ってこないだろうから、面接に通過しても、モチベーション維持が難
しいでしょうね。どうせまた二次は東京でしょ、地方の方は迷うでしょうね。
まぁでも、凍結など最初からチャンチャラ馬鹿馬鹿しい話なんだけどね。
375 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 14:55:58 ID:X9b3OKSu0
>374
見苦しい書き込みだなぁ
恥ずかしくないの?
376 :
373:2009/08/24(月) 16:15:42 ID:kqrDQcq20
377 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:25:36 ID:3cvRutCd0
318 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:31:20
機構なんて結局メルヘンは採用になるは
腐ればっかりのこり
厚生局は局経験しかとらんわで
むちゃくちゃな人事のままだったな
だから、機構にしても
学歴から下がるしどうしようもないので
内定は取り消しで歳入庁でいいよ
はっきりいって
機構内定者の筆の低さには愕然としたわ
やめていった奴らと比べてはるかに低い
えせ改革もいいとこ
懲罰って、当事者はとうに逃げるわ
厚生局は処分者ばっかりとるわでむちゃくちゃじゃん
378 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:26:56 ID:3cvRutCd0
324 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:38:42
現場の問題もあるぞ。
仕事しないおっちゃんおばちゃん多すぎだ。
379 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:28:19 ID:3cvRutCd0
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
380 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:44:02 ID:1ynaPT7Z0
>>376 おッと!これはこれは。
もうすでに、始まる前から迷いに入ってますね!
でも、前進あるのみです!
381 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:48:51 ID:Z1kL9Q+70
俺は応募したよ。全員お祈りになるなんて今の所決まったわけではないし。
なにより面白そうな仕事だから応募した。
「全員お祈りだ」と決め付けて、チャンスを逃すと後々後悔する。
382 :
373:2009/08/24(月) 16:55:38 ID:kqrDQcq20
既に応募ずみなので、通ったら考えますゎ
383 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 17:44:59 ID:jRVmlADl0
マネジメント経験3年以上、定年が応募リミット。
この時点でこのスレ閲覧者の9割は対象外ってことになるでしょ。
50人幹部追加は。
裏を読めば、40代50代の年齢層における内定者も多いんで、いまさら機構凍結は無理!
・・と言い張る材料になるってこった。
384 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:10:26 ID:QXX7F13BO
職務経歴書の書き方が イマイチわからんのだが、
教えてほしい
直近から書けって・・・
2009年 課長
2008年 係長
2007年 入社
って事か??
それとも、
2007〜2009年 @@社
2007年 入社
2008年 係長
2009年 課長
2005〜2007年 〇〇社
2005年 入社
って事なのか??
>>384 上だよ。
一番近い経歴から書けばいい。
386 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:20:14 ID:QXX7F13BO
387 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:34:22 ID:AYjkhaDN0
民主党もぶれてきましたね。
失われた年金記録の完全解明を自民党政権に迫っていましたが、自らが政権を
取ることが確信できたら、「1650万件は解明不可能だから政治的に救済する」
みたいなことを言い出しました。
機構凍結の話も15日以降新たな声明の発表はありません。
社会保険庁のままで不良職員をそのままスライドさせることに対して国民から強烈な
バッシングが出そうと判断したら、この話もどうなるかわかりませんね。
388 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:01:40 ID:I7QhJFPt0
さすが産経、プライドも無いみたいだ。最終の日曜日明けで獲得予想議席すらも
報道出来ないとは前代未聞だな。それだけ出したくないほどの数字が出てるって
ことか。ひょっとすると本当に3分の2があるかも。少し懸念材料だ。
民主が300超えしてくるということは、新人議員80から110ってとこだな。
大半が“小沢チルドレン”、現有一心会50強、プラス100弱、民主300中
過半数近くを占めることになる。反対勢力の発言力は無いに等しくなるな。最終
的に数でねじ伏せることになるから、火の粉にもならない、党内合意など不要だな。
さらに3分の2があれば参議院も不要、というよりも、連立他党も反対できる力な
どないだろうからすんなり通ることになる。次期参議院選挙で自公が過半数を獲得
しても政権運営は可能ということだから、民主に近づく離反組も出てきて、自公は
瓦解、国会抵抗など不可能に近い。仮に抵抗されても、“直近の民意”をバックに
多少強行採決してもマスコミも簡単には批判出来ないだろう。凍結の最大のネック
となる“時間”については、十分クリアできる環境になるな。針の穴を通すほどの
可能性だが、3分の2が現実になってきた以上、せめて懸念材料を消す為の投票行
動をとらなければならないと今日の朝考え、期日前投票に行ってきた。投票を終え、
ふと我に返って気がついた、し、しまったー、無意識の内に“民主”って書いて出
してしまったのだ。す、すまんみんな。悪気はなかったんだ。本当に無意識だった
んだ。あとのことは皆にまかせた。本当にすまん。
かの長妻でさえ完全解明は不可能って言ってる。
何故?既に亡くなられた方の分も相当数含んでるから。
また、紙からデータへの転記ミスで中に浮いた分が相当数あり、直後に転出してると追跡不能になるから。
さらに、紙の台帳は過去に何度も廃棄指示があり、元の台帳が存在しない自治体も多いから。
年金にウマ掛ける感じのバイアスがあるんじゃないかな。一律数万上乗せ、って感じで。
だから選挙区は民主候補、比例は共産ってやれば民主の勝ち過ぎは阻止出来るんだよ。
どうやっても自民・公明とは書けない人はこうするといい。
391 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:42:42 ID:iXKsUR510
>>389 >戦時中徴用されて、終戦で本国に帰った第三国人の記録
>毀損が激しく判読不能の記録
>生年月日が記載されていなくて、名寄せ不可能
こんなのざらにあるんだから、大体、安倍無能信三が言っていた
「最後の一人まで記録特定」なんて無理だと、実務を理解していれば
絶対に分かる。政治家がバカすぎる。この時点で公約違反なんだから
うそ言った政治家は引退して欲しい。
392 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:45:25 ID:CsBuo58+0
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
393 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:46:45 ID:CsBuo58+0
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
341 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:51:10
だいたい民間で相手にされてないのを大量に雇ってどうすんだ
馬鹿じゃないの
仕事できるのを放出する民間があるかつーの
むかしのふかわりょう
395 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 00:05:21 ID:wpfM9O6U0
しかし荒れてるな〜
396 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 01:54:05 ID:3SJZ9KaL0
ところでさあ
ここに管理職で入るや奴って何するわけ?
記録問題の兵隊だけで充分なんじゃないの?
役人のいうことを現場に伝えるだけなの?
また記録問題みたいな不祥事とか発生したら、
例外なく管理者責任問われるわけ?
とかげのしっぽを準備中?
「責任とって、〇〇名のクビを切りました」
と言われたら国民は納得する
398 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 02:54:46 ID:8ulJjK7I0
,,,,,,,_
_,,llllllllllllll,,,,__
._,,llllllllllllllllllllllllllllllllll,,,,____
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,,,,___
.゙゙゙llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,,,,,,_____
''''''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,
.''''''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!
.''''''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!
.''''''''lllllllllllllllllllll|'
.lllll!
.,,,,,,llllllllll,,
.,,,,llllllllllllllllllllllllllllll!,
,,,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
,,,,,,,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''゙
,,,,,,,,iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''''゙..`
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''''' ̄
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''゙....
.''llllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''゙....
..llllllllllllll''''''''.....
...
399 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 02:58:54 ID:8ulJjK7I0
.llllllllllllll
,,iiiiii,_ .lllllllllllll|
.iiiillllllllllllllii,,,_ .lllllllllllll|
.llllllllllllllllllllllllll,,,,,,,_ lllllllllllll|
゙'''llllllllllllllllllllllllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .llllllllllllll!
'゙''''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll .lllllllllllll|
.゙゙゙''''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| .lllllllllllll|
'゙゙゙゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| .lllllllllllll|
.゙',,llllllllllllllll,,,,゙llll! lllllllllllll|
.llllllllllllllllllllllllllll,,___ lllllllllllll|
.''llllllllllllllllllllllllllllllll,,llllllllllllll!
''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!
.''''lllllllllllllllllllllllllllll|
''lllllllllllllllllllll!
.llllll''
400 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 02:59:42 ID:8ulJjK7I0
.llllllllllllll,,,,,,
.llllllllllllllllllllllllllll,,
.llllllllllllllllllllllllllllllllii,,
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .......''''llllllllllllllllllllllii
.lllllllllllllllllll| .lllllllllllllllliiiiii,,,, ..lllllllllllllllll|
.lllllllllllllllllll| .llllllllllllllllllllllllllllllii,, lllllllllllllll|
.lllllllllllllllllll| .llllllllllllllllllllllllllllllllllllii,, .,,lllllllllllllll|
...................` .............''''llllllllllllllllllllllllllii,,,, .,,iillllllllllllllllllll!
゙.''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|゙
.゙''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙
.゙.''''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll''゙
゙.''''llllllllllllllllllllllll''''''゙
401 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 03:00:54 ID:8ulJjK7I0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < 意味不明の脳内自称公務員は基地が稲荷。
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
>>401 おはよう!
今日もご苦労様。なんか新しい情報入った?
私は君の粘着力に期待しているんだ。暇なんだろうから早く情報探してね。
ホームラン級バカさん!
403 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 12:45:26 ID:LMIObW9v0
>>401 他
深夜1時〜3時に暇人だな。何の特にもならん。
ストレス溜まりまくってる奴らは哀れだな。
改心して、半歩でも良いから自分の道を探って歩けば。
情けねえ!!
404 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 13:56:13 ID:/E6T9YQA0
>>390 なぜ共産にする?
共産は凍結賛成、内定取消し(恐らく)反対という微妙なスタンス。
確かに比例を共産に入れてもさほど影響はないだろうが、念には念を入れて、
比例は幸福実現党というのはいかがか。
405 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:22:25 ID:ev4XwX1vO
406 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:25:17 ID:zmUS3+A90
社保庁の残党は政府管掌健保の引受団体の方に移る。
20代だけどギリギリ基準を満たしてるので応募してみようかな
408 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:36:01 ID:80RJMDbM0
★民主、13年通常国会で年金改革 政権獲得後へ方針
・民主党は20日、衆院選で政権獲得した場合にはマニフェスト(政権公約)で掲げた公的年金制度改革を
実行するため、2013年の通常国会に関連法案を提出し、成立を図る方向で調整に入った。
改革に先立ち11年度までは年金記録問題の解決へ向けた対応を優先。新制度への移行は
14年度以降となる。改革案の柱は消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」創設で、
法案提出までに消費税率引き上げの論議が起こることは必至だ。
一方、自民、公明の与党は無年金、低年金対策に着目。受給資格を得られる最低加入期間を現行の
「25年」から「10年」に短縮する関連法案を10年の通常国会に提出し、成立を期すことを共通公約に
盛り込んだ。
民主党は現行制度を抜本的に改め、職業に関係なくすべての人が同じ制度に加入する「一元化」を目指す。
収入の15%の保険料を納付し、将来はそれに見合った額を受給する「所得比例年金」に「最低保障年金」を
組み合わせる構想だ。
民主党は政権公約には明記しなかったが、今後4年間は消費税の議論はしても税率は引き上げないと表明。
この方針が年金改革の制度設計の足かせになる可能性がある。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000720.html 200万円の15%=300,000円
300万円の15%=450,000円
400万円の15%=600,000円
500万円の15%=750,000円
600万円の15%=900,000円
700万円の15%=1,050,000円
800万円の15%=1,200,000円
900万円の15%=1,350,000円
1000万円の15%=1,500,000円
どうなのも何も、年金で好き放題やった連中を責任の所在と共に切り離すのが自民と官僚の目的なのさ。
政府系健保の人間になったんだから、もう責任は問えません!ってこと。
だから民主は一時凍結を主張してるんだよ。
412 :
無職予定の政治家秘書:2009/08/25(火) 16:05:53 ID:lmYUVEjm0
>>411 つうか、ほとんどもう法的には時効だろ。
民営化して、社内で冷や飯食わせるしか、
罰を与え、国民の納得を得る方が得策。
責任が問えなくなるって、政権取ったらどうでも
いいこと。与党を攻める材料でしかないんだから。
選挙終わったら、ブレると思うよ。
鳩左ブレの言うことは。
413 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 16:29:02 ID:80RJMDbM0
414 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 16:31:15 ID:80RJMDbM0
>>409 それとも手取り足取り噛み砕いて教えてあげないと理解できないの?
415 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 16:42:20 ID:nIdJeK790
416 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 16:52:32 ID:nIdJeK790
[東京 25日 ロイター] 与謝野馨財務・金融相は25日の閣議後の会見で、
30日投開票の衆院選について厳しい情勢との認識を示した上で、現在の民主党
の勢いを見ると国会が一党独裁になってしまう可能性があり、自民党など「ブレ
ーキ役の政党の存在が必要だ」と語った。また、民主党の鳩山由紀夫代表が23
日のテレビ番組で2010年度の新規国債発行額を2009年度よりも増やさな
いと発言したことについて「そう簡単に断言できるほど日本の財政事情はやさし
くない」と述べた。 <民主党の波が「東京中を襲っている」>後半に突入した
選挙戦の情勢について与謝野財務相は「どこも厳しい状況だ。私の選挙区も例外
なく厳しい。民主党の怒涛(どとう)のような波が東京中を襲っている」と自身
の選挙戦にも危機感を示し、「今の勢いでいくと、国会が一党独裁になりかねな
い。自民党であれ、他政党であれ、ブレーキ役の政党が存在することが必要だ」
と語った。
民主党はやろうと思えば何でも出来るし、凍結を含めて、今後何が起こっても
おかしくない状況に向かってるってことかな。
>>404 幸福実現党なんて政党に入れても死票になるだけだし、ここは年金機構
を設立させるために強行採決までした自民党しかないでしょう。
418 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 17:12:54 ID:awhIKO+z0
>>417 だったら白票で出せば、選挙区だけ書いて
↑まちがい
>>418 だったら白票で出せば、選挙区だけ書いて
421 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:17:14 ID:zmUS3+A90
機構は政治決着した後で設立・移行って形で良いでしょ。
何年かかるか解らんけど。
教員採用候補リストみたいな事になるんじゃない?
スタートしたらリスト順に意思確認の上採用!
それまで放置。
422 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:41:33 ID:80RJMDbM0
423 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:27:58 ID:ev4XwX1vO
自民が政権続投すると思うよ
424 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:40:15 ID:8yrVeKYr0
>>423 投票まであと数日。民主が大ヘタ打たん限りそれはない。
世論調査を見る限り、小泉フィーバーなみの民主圧勝。
衆院単独過半数行くかも。衆参併せて国会は民主のもの。
こうなったら法案通しまくり。やりたい放題好きが出来る。
俺たちの未来も民主次第。
425 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:42:44 ID:zmUS3+A90
参院は民主単独過半数じゃないんで、あんまり無茶は出来ない。
強行採決は世論受けが良くないので、最初は自重するだろうし。
426 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 21:03:58 ID:3SJZ9KaL0
自民+共産 コレ最強!
史上最強の国家社会主義体制の誕生だ!
黒人が米国大統領になる変革の時代、いまならデキル!!
Yes, We Can !!!!! Yes, We Kyo-San !!!!!!
俺のいる都道府県では、厚生局内々定組みはみんな自民だとさ。
まあしょうがないとは思うけど。
俺の直属の上司の係長もそう。
曰く「悪いけど、もう自分のことしか考えられない」だと。
確かに頭は良いし業務知識も豊富、人柄も穏やかでお客さんの受けもとてもいい人なんだけれども、
死に体の俺にしてみれば、死んでくれって感じだな。
誤爆った。
スマソ
>>407 20代じゃないけど、基準ぎりぎりで書類作ってみて「経験不足だなぁ」と思ったが
ダメもとで応募した。
430 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/25(火) 22:42:56 ID:3zcqtFPB0
>>429 基準ぎりぎりでも問題ないよ。
ただ、あなた若すぎますねとは言われるが…
30前半で内定もらってますよん。
わたしはまだ迷ってます。
年金機構以外には行きたくない…
公務員になって歳入庁は嫌だね。
公務員は人が悪いんじゃなくって、制度が悪い。
公務員になっては、改革などできない!
公務員改革のきっかけになればと応募したので、公務員になるなら辞退したい。
>>430 俺も歳入庁は嫌だな。協会なら歓迎だが。
432 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:52:39 ID:VP3hBlXD0
>430
いますぐに辞退しろ
>>430 おおっ、同世代。いちおう書類通る可能性あるんだ・・・ありがとう。
434 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/25(火) 23:07:10 ID:3zcqtFPB0
>>433 頑張れ!
私は、マネジメント経験もアピールしたよ。
その他、コンプライアンス意識の高さや、業務効率化を実施した経験など…
面接対策もしっかりね!
年金について、自分の意見を考え、ぶれのない一貫した態度で挑めば大丈夫だ!
>>292の線は普通に有り得るよね
民主勝ち過ぎは怖いなぁ
色々な意味で
436 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:17:49 ID:ev4XwX1vO
何だかんだいって自民党勝つし
心配しすぎだし
釣られすぎだし
30日になれば分かるし
>>434 参考になります、感謝です。応募済だけど、書類完成時は応募やめようと思ったんだよね。
> 公務員になっては、改革などできない!
熱いな!わかるよ。
438 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:00:20 ID:wy2nwy4Q0
あのね
改革するには政治家になるか官僚で出世しまくって事務次官になるしかないのよ
あるいは民間で経営者となって経団連で名をはせるか
理事長は経団連の人間。内部の人間は絶対あがれません。
そして厚労省キャリアがノーリターンルールという名で天下ってくるんだから。
民間で行ったら子会社。
子会社採用がいくら頑張っても本社の人間が権力持つのはあたりまえ。
かわりません。せいぜい下っ端で改革ごっこ頑張ってね。
439 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 06:42:25 ID:nHnREOps0
今までの不祥事の事を考えると
その下っ端の改革が必要なんで民間が呼ばれたと思う。
公務員の事はよくわからんけど
民間は業務の改革は下っ端も行うからね。
改革と言うより改善かな
業務効率や顧客満足度の改善は、現場のチカラが必要ですね
また、一部職員については業務に対する姿勢を改善していただく必要があるかも
441 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 09:09:35 ID:hUOxe/e/0
>>439 ただ単に、民間でも入れとか無いと中身が変わってないと非難される
から民間を入れただけ。しかもたった1,000人。
何か出来る人数でもないよ!
5万人前後の地方都市でも職員は20人程度居る。
社保庁所管の社保事務所職員合計すると万の単位になる。
443 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 10:23:39 ID:UzlOxKpB0
有能な管理職が1人入るだけで、随分雰囲気変わるよ?
逆に無能な管理職がくると、業績も下がるから変なもんだよな。
管理職が移動するたびに、業績も変わるしね。
影響力があるんだよ。
444 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 10:47:20 ID:mKO6FItW0
>>443 雰囲気?変わるのなんて当たり前。よそ者が入ってくるんだから。
良くなるとは限らないけど。影響力、まさに個人次第。
ただ言いたいのは、このスレでもわかるように、公務員試験を受か
った等、変てこりんなプライドだけ引っさげた輩が五万といる。
普通の感覚でいると大変だと思うよ。でなければ、そもそもこんな
組織になってないって。今までの価値観が吹っ飛ぶんじゃないかな。
445 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 11:11:03 ID:ps1D5CqBO
やっぱりバカにされてしいたげられるのかな…
446 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 11:34:30 ID:UzlOxKpB0
>>444 やはりそうだろうな。
「へんてこりんなプライド」を持つやつは民間にもいるよ。
なんにせよ、仕事しないヤツはポイ!
面従腹背でもいい仕事するならOK!
しかも、異動が必ずあるからさらにやりやすいと思われる。
と単純に考えている。単純すぎるきらいはあるがw
447 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 11:48:52 ID:mKO6FItW0
>>445 もちろん表面上はしないと思いますよ。表向きはね。
そこそこやってれば何も言えないからね。でも、改革みたな大きな流れ
を作るには、本気の行動が必要になってくる。そこまでもっていくのは
至難の技だと思います。記録漏れの対応をみても明らか、政治がどんな
に吠えても、急ピッチで進めるような行動に至りましたか?
でも彼らは必ずこう言いますよ、ちゃんとやってますよ!って。
>>446 そうなんですよ。転勤が嫌だというような話しもありますが、逆に
異動が無いと、しんどいことになるかもしれません。
特に指示する側の管理職、これは大変だと思います。
448 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 11:56:00 ID:CLsBGHOQ0
>>447 >特に指示する側の管理職、これは大変だと思います。
何が大変なのか?
おたくは、一般職員?
449 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 12:06:43 ID:mKO6FItW0
>>448 わたしは管理職です。
大変なのは、思い描いているような状況に出来なかった時、
異動も無くその職場にずっといるのは大変だという意味です。
仮に上手くいかなくても、異動があるからこそ、おもいきった行動をとれる
のだと思います。
450 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:17:55 ID:qUbk9Xmz0
>>449 >仮に上手くいかなくても、異動があるからこそ、おもいきった行動をとれる
>のだと思います。
やりっ放しで逃避のために全国行脚するわけだな。
面倒なことは放置して実力不足がばれないように。
ミスや不備を隠し通すために、徹底的にぐるぐると。
隠蔽と放置で嵐が過ぎ去るのを待つって点では、
機構とおまえらクズどもの思惑は一致するわけだ。
451 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:20:19 ID:2ugu+wZVO
実のある話がしたい
社保庁存続したらどうなるか
みたいな
452 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:28:02 ID:CLsBGHOQ0
>>449 今日は、夏休み?
管理職って所長か?中間管理職では所掌範囲は限られているからね。
マネジメントの仕方が悪いだけじゃないのかい?
453 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:31:09 ID:mKO6FItW0
>>450 片面的な見方をすれば、確かにそういう面がある。
ただ、物事は思っている通りになるとは限らないのも確かで、上手くいかない
イコール客観的にマイナスとだけ捉えてしまう思考もあるということです。
454 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:36:11 ID:UzlOxKpB0
ほんじゃ、そうならないように意見をだしたらいかがかね?
管理職が異動、というよりは
使えない部下の職務や場所を異動させる事の方が多いかな。
お互いぐるぐるするわけだし
どこかでばったり会って、成長してたら嬉しいし。
勿論、使える部下も異動が激しいけどね。
455 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:37:33 ID:UzlOxKpB0
456 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:39:25 ID:CLsBGHOQ0
>>450 管理職だとすればポテンシャルが低すぎる。
上手くいかない=マイナス思考では、部下がやりきれない。
解決のためのミィーティングは出来ないのかい?
457 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:04:02 ID:CLsBGHOQ0
>>450 どこの何をやってる管理職?脆弱すぎる。
458 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:14:02 ID:KaRlIJGO0
人間優秀なのは3パーセントしかいない
機構は3人に1人が管理職
10人に1人しか使える管理職はいない
459 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:16:33 ID:qUbk9Xmz0
>>457 おいらは一流大学三流学部の学生ですよ。
偉そうなこと抜かしてすんませんw
でも全ての責任を有耶無耶にしておいた方が
機構もおまえらも政治家も官僚も、関係各位にとって
都合がいいんですよね?これはガチでですよね?
有耶無耶にされた年老いた老人は、放置しておけば
その内に死に絶える訳だし。
誰がやってもいつまでたっても解決出来ないわけだし。
数年毎のマイナーチェンジや看板掛け替えをして、
努力のふりをしていれば、いつの間にか飽きられて
嵐は過ぎ去るといった中期循環シナリオなんですよね?
>>445 民間で叩かれてきた奴にとっては
公務員様の叩きなんて屁みたいなもんだと思うがな…
今までぬるま湯に浸ってた奴ら相手に戦う前からびびんなよ
461 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:53:33 ID:KU9Be7S30
公務員板なんかよく貼り付けられてるけど、実際公務員かはわからないけど、
もしああいう感じだったら相当陰湿じゃないかな。性根が。
462 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:53:49 ID:CLsBGHOQ0
>>449 お前は管理職でないな。なりしましかwww
>>461 公務員から機構に左遷された奴らに言ってやればいい。
「負け犬w」
464 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 15:00:44 ID:KaRlIJGO0
>>460 公務員の仕事内容は三流だが
いじめは一流という事実を理解していないようだ
毎年何人の公務員が自殺しているか。。。
465 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 16:56:03 ID:ps1D5CqBO
>>460 確かに
はなからびびったらいかんな
前職は2つの会社が合併し後それはそれは派閥がすごかったから思い出した
どこの世界も陰湿ないじめはあるな
466 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:08:06 ID:4LKQ2rC80
オマエら、一体何の話してるの?
467 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:21:33 ID:5rSQTVND0
同感
意味わからん
元からいる公務員連中には蔑まれ、馬鹿にされ、
いざ入ってみれば怒られ、叱られ、サボタージュされ、
ご主人様たる年金受給者様には罵られ、
今後の人生何らいいことが想像できないな。
お前ら金の奴隷なの?w
469 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:42:11 ID:jL5V0yK50
人と上手くやる事だけは自信があるからw
470 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:44:57 ID:J6x6Jars0
今日も受給者様に元気づけていただきました。
「いつまで待たせるんだこのヤロー いいかげんにしろよ」
「どうせ記録が漏れているんでしょ。ずさんねぇ。20年分の遅延利息を払いなよ」
「どうして一つの窓口で用件がすませられないんだ。何考えて仕事しているんだよ。お前たちは馬鹿か」
「後ろの奴何やってんだ。窓口出て手伝えよ」
「やっぱり社保庁はだめだね」「しょうがないでしょ社保庁だもの」
・・・・・他多数のご支援あり。
いいところでしょ。皆さん一緒にがんばりましょう。
471 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:46:06 ID:5rSQTVND0
>>468 もっと
意味わからん
ただの仕事仲間だろ。
会社には正社員と契約社員が同じ仕事をしているって事もあんでしょ。
ならさ、公務員と非公務員が同じ仕事をしている。
あると思います。
今までの社保庁が怒られる仕事をしてきたから当然じゃないの?
宙に浮かされて消されたんじゃ俺だって怒るよ。
過去の過ちを正す為ならクレームは避けて通れないでしょ。
>お前ら金の奴隷なの?w
主観の問題。
カトリックとプロテスタントでも仕事観が違うって習ったでしょ。
奴隷と見る人もいる。奴隷と見ない人もいる。それでいいんじゃない?
マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」でも読んでみたら?
仕事に対する考え方かわるかもよ?
472 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:48:14 ID:J6x6Jars0
>>471 レベルの極めて低い煽りに対しこの素晴らしくレベルの高い返しw
これが能力の違いというものなんですね
感心します
474 :
471:2009/08/26(水) 19:44:43 ID:5rSQTVND0
>>473 2ちゃんにカキコしている者、皆等しく愚か者。
ここは学校じゃない。優劣なんてありましぇん。
まぁあまりガツガツせず、仲良くケンカしよう。
煽る側も釣られる側もレベルを上げて行きませう。
じゃ、席外すんで。
カキコ楽しみにしてます。
475 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 20:10:51 ID:J6x6Jars0
マックス・ヴェーバーですか。学生時代を思い出しますね。
西洋の古典もいいですが。こんな本もありますよ。
「役人学三則」末弘巌太郎著(佐高信編) 岩波現代文庫
昭和初期の本ですが、役人の世界には普遍の原則がありますから興味があればどうぞ。
第一条 およそ役人たらんとするものは、万事につきなるべく広くかつ浅き
理解を得ることに努むべく、狭隘なる特殊な事柄に特別の興味をいだきて
これに注意を集中するがごときことなきを要す。
第ニ条 およそ役人たらんとするものは法規を楯にとりて形式的理屈をいう技術を
習得するを要す。
第三条 およそ役人たらんとする者は平素より縄張り根性の涵養に努むることを要す。
レベルが低くてスミマセン。
476 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:07:28 ID:nHnREOps0
・・・なんか役人ってオタクじゃないですか。
面白そうだから読んでみます。
477 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:40:49 ID:7Qbjs3cy0
”佐高 信 編”
基地外のススメですね、判ります。
大体、「記録漏れ」の原因も判別できず、
挙句に5000タッチ協定などと、
(批判どころか)自治労傘下の組合を賞賛している連中のスレだもんな。
479 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:11:10 ID:2ugu+wZVO
うぜー
現職の奴はやめたのか?
480 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:23:00 ID:mLXrM9tL0
>>471 >>475 マックス・ウェーバー、私もものすごい影響受けました。
私は小室直樹経由でマックスウェーバーに遇ったのですが、生きていく
行動様式に影響を受けました。
私はカルヴァン派のクリスチャンじゃないので「予定説」は今一歩しっくり
きません。ですがどんな仕事でも天より与えられた天職とみなし、一心不乱
に打ち込む、永遠に自己を律する、良心的な価格でもって隣人に提供し利潤は
全て拡大再生産のために使う、そういった近代資本主義・民主市議の土台となった
プロテスタントの精神性と倫理性に強く惹かれました。
プロテスタントには無論「救われたいがため」という動機があります。
私はただの葬式仏教の徒なのですが、生きていく上でどうあったら良いか
時々考えてしまうときがあります。
プロ倫とかに影響受けてるのに、
なんで年金係員なんかになるの?
金稼いでなんぼでしょ?
482 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:40:20 ID:UPqQ9uq9Q
かなりコノスレは元々の目的から大きく外れてきてる気がする。
483 :
475です:2009/08/26(水) 22:42:06 ID:J6x6Jars0
>>478 ”佐高 信 編”
この名前に敏感に反応されているようですが、残念ながら佐高のシンパ
ではありません。顔も思想も好きではない(笑)
原作(確か日本評論社)が絶版のため、これを書いただけのこと。
原文だけでおk
484 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:53:15 ID:mLXrM9tL0
>>481 >プロ倫とかに影響受けてるのに、
>なんで年金係員なんかになるの?
結局その辺の答えが出ないんですよ。永遠に板挟みです。
私は筋金入りの信者じゃないので。そういう話もあるのか、というのに
とどめておくことにしています。
>金稼いでなんぼでしょ?
金儲け=悪という発想もありますが、プロテスタントはこう考えるそうです。
薄利・良心的な価格で困っている隣人にモノを提供することは隣人愛の実践で
その結果得られた蓄財は善の証である。
ここで史上初めて金儲け=善になったそうです。
なんだか私の会社を見てると心が痛いことがありますね。
485 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:08:48 ID:VXEx9z4V0
>>484 あなたは学者でも志望?
何に答えを出そうとしてるの?
板挟みって、ほんとに毎日そんなこと悩みながら生きてるのか?
486 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:21:58 ID:ujWy23JLO
アスペがいるな
487 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:25:17 ID:qUbk9Xmz0
プロテスタントと佐高信と創価学会では
どれが一番すごいんですか?年金的に?
488 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 00:42:40 ID:cmjY0DOM0
そもそも社会保障の寄って立つクワドロジェジモ・アンノ(補完性の原則)という定式がキリスト教に起源を持っているのですよ。
ただしこれは厳密に言うと決して富者や怠け者に冨を与えるということではなく、社会的事情により仕方なく落ちぶれた人間だけ救うという消極的側面を
含むものなんですけどね。
たまにはこういう流れも悪くない
490 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 08:14:30 ID:jWFTn6vAO
どうなるのでしょうか
491 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:35:26 ID:jWFTn6vAO
どうなるか気になるだろ
492 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:52:06 ID:4N5hZuw/O
今日書類出した。30代後半、主任職、社労士無し。無謀か?
493 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 16:02:06 ID:+lzqqArP0
494 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 16:23:43 ID:KliPGDyKO
ここなんで追加募集なんかしてんだよ?さんざん落としといてよー
496 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:26:46 ID:jWFTn6vAO
どうなるか気になって仕事に身が入らない
早く辞めたいのに
497 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:44:55 ID:Je1YmygbQ
>>492 主任の上はないの?
係長とか課長とか部長。
少なくとも課長以上じゃないと無謀だと思う。
498 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:50:27 ID:2KBtzdn/0
大丈夫だよ、ぶっちゃけ経歴詐称して応募して、しかも内定もらった奴
一杯いるから。係長とか書いて出しちゃえば良いんだよ。
正直それくらいぬるい採用選考だ。
499 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 18:38:56 ID:oyqqdW1Z0
500 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 19:11:39 ID:4N5hZuw/O
492です。今の会社は主任の上が支店長で係長、課長はいないのです。これでも一応全国規模の企業。職務経歴書にこの内容書かなかったけどやっぱり書類選考でだめかorz
501 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 19:56:04 ID:jWFTn6vAO
502 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 20:05:14 ID:xzF5O3Hh0
>498
採用後に前職歴の証明書を提出させるようだぜ
おまえ首だな
ざまあみろ
503 :
541です:2009/08/27(木) 20:18:50 ID:LfcdxRXF0
9月1日から謝金で来る方がいるようですね。
今日事務所ではその話でもちきりだった。
最初の仕事は総合受付でお客への窓口案内、慣れてきたら
各種証明書の発行もやってもらうとのこと。
まずは無事1か月でこれを通過できるか。様子をみようとのこと。
ちなみにトレーナーは2名の謝金女性(共に准職候補)
504 :
497:2009/08/27(木) 21:01:42 ID:Je1YmygbQ
>>500 その旨を付記すれば良かったのに!
年齢的にも問題ないし、書類選考は軽く突破できたんじゃないかと…。
とにかく、今は突破出来るように陰ながら応援してます。
505 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:30:49 ID:PeO+mjeH0
日給7千円ぽっきりの謝金に何期待してるんだw
他人の心配しないで12月までしっかり仕事やれ!
506 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/27(木) 21:56:13 ID:o8XNR0VZ0
私はグループリーダー(係長)ですが、内定もらいましたよ。
経歴書には、「グループリーダー」と記載しカッコで(管理職)としました。
前職歴の証明書ですが、現職の証明で提出させるのでしょうか?
そんなの総務に言えば、なんとでも書いてくれると思いますが…
会社や職種によって、管理職もピンキリでしょう。
大企業の課長より中小企業の部長のほうがなりやすいでしょうしね。
倒産してたらどうやって証明するんだろう。ふと疑問に思った。
508 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:59:07 ID:E2UYP2ac0
↑ドリフのリーダー?
509 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:18:14 ID:VRYNKrp/O
嘘ついて入っても管理職の経験なければ現場できついの自分じゃね?
民間だって馬鹿にされるネタの1つを提供してあげるだけ?
510 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/27(木) 22:27:22 ID:o8XNR0VZ0
企業にもいろいろありますから…
管理職経験といっても、年功序列で管理職などは、管理能力ないし、できない仕事は部下にやらせる
ということもあるでしょう。
うちなんかは、部長クラスは部下にも期待されていないし、管理能力ないっす。
こういうのは転職希望しないし、部下へのマネジメント経験があれば十分だよ。
ただ、プライドの高い年上の部下はどうしようもないけどな。
511 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:14:50 ID:xMoXg4W50
管理職といってもそんなに力まないでいいよ。
現場は実務をわかっている専門官、係長クラスが中心ですから、
いきなりオレが課長だといっても、誰もなんとも思わない。
そうは言っても一応、敬意を払って、立てますから心配しないで結構です。
欲を言えば、客とサシで話ができるような人なら大事にされます。
できなければ誰も相談をもちかけません。
(それはそれで楽でしょうが)
512 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 02:28:41 ID:+0eC6rdP0
よっしゃ! 追加募集の書類全て出来た。
明日、いや今日か 速達で発送しよう。
何か変えたいよな 日本!
合格したらの場合ですが・・・!?
>>採用後に前職歴の証明書を提出させるようだぜ
>>おまえ首だな
>>ざまあみろ
普通、採用前に出させて経歴詐称があれば内定取消しだろうが、
そこまでやるとも思えない。
せいぜい年金加入記録で職歴を確認するのみ
また、面接で管理職としての能力があるのか否か確認できるから
その意味においても、採用後に前職歴の証明書を提出させることはない。
514 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 09:41:32 ID:F8bdB0bx0
採用後の健康診断書と職歴証明書の提出はあるようですが。
515 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 09:52:11 ID:9/JCyPN70
>>「グループリーダー」と記載しカッコで(管理職)
これでよく管理職で内定したね。
信じられん。
卒業証書と管理職なら名詞ぐらい提出させられると思う。
名刺って前職の・・・?退職後に名刺もってるのってマズいんだけど。
517 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:11:11 ID:FEDCjYyn0
>>514 普通それやるなら採用前だよね?
入ってからはありえない。
518 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:12:46 ID:9/JCyPN70
>>516 一枚も名刺がないのなら人担に確認取るしかないだろう。
519 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:22:50 ID:Gqs4PP4SO
心配するなどうせ落ちるから
520 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:26:00 ID:9/JCyPN70
521 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:59:24 ID:F8bdB0bx0
>>521 管理職は12月研修で提出(事前連絡)または提出連絡(期限指定)
523 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:34:11 ID:rSFX/Ky50
日本年金機構の職歴証明書は、書式は自由?それとも定型?
524 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:47:28 ID:vGZPQAxO0
健診と職証は形式提出だから、自由が基本。
525 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 13:19:43 ID:rSFX/Ky50
ありがとう。じゃ、もう準備しとくかな。
526 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 16:13:59 ID:8A5oU6OmO
492です。機構に今日書類届いているはずなんですが、今の会社の主任職は管理職だと伝えたいんです。こういう場合、電話連絡はプラスになりますか?マイナスになりますか?採用されたいなー
527 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 16:59:48 ID:RsCptGX9O
電話した方が良い
電話しなかったら落ちた時に後悔するよ
528 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 17:11:09 ID:8A5oU6OmO
アドバイスありがとうございます。早速電話してみます。
529 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 17:27:07 ID:8A5oU6OmO
電話しました。役職の名前ではなくて実際の業務経験で判断しますと言ってくれました。まあいろいろな断り方あるとは思いますが素直に受け止めて結果を待ちたいと思います。
こんなトコで相談してる時点で、管理職としては不適格な希ガス。
あと、ここのレスから特定される可能性があることについては意識してる?
531 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 18:49:03 ID:P8H4BtQF0
追加50名って、どんな人材を必要としたのだろうか。
Gクラスだったらお祈り確定・・・
>>529 一生懸命さが伝わって内定でると良いですね
機構凍結ないなら良いが・・・
533 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 20:50:01 ID:192Aa1li0
管理職は、残業手当が付かない人に決まっているだろ。
>>512 知らなかったorz履歴書の送付って
速達や簡易書留はいけないとおもてたお(´・ω・`)
535 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:54:53 ID:H2pRYMSSO
こんな奴らが管理職だといって入ってくるんだ。
多分仕事能力は謝金以下なんだろうね。
ま、仕事は自分で覚えてね。
536 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:26:42 ID:UuhO+X9s0
>>535 それが公務員の上から目線。
自覚も能力もなく、あるのは根拠のない自信と自負だけ。
537 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:51:26 ID:oRGMWZP50
経歴詐称と過大な自己評価
おまえら首だな
538 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:24:51 ID:UuhO+X9s0
>>537 経歴は証明書提出可能。
評価したのは採用委員会。
詐称も過大な自己評価もない。
根拠のない中傷誹謗。公務員スタンダードだな。
539 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:24:56 ID:192Aa1li0
主任h残業代付くから、管理職であるわけがないよな。
これは「不文法」である「慣習法」か、常識の問題だな。
アウト・オブ・ザ・クレスチョン。
540 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:15:00 ID:kAq9a9LI0
お互いレベルが低いやりとりだ。
謝金と応募資質が低い連中との会話だろう。
管理者内定者は、民間でも中枢の業務経験豊富な中堅から部長クラスが中心だと思うよ。
遜色は無い。寧ろ、企画、折衝能力は、民間組みが良いのではないかと感じてる。
大卒は、半分程度の社保庁と比べ民間組みは全員学卒。一流大学出も多いとの話だ。
まあ、入ってから業務を通じて接してみればわかる。業務範囲も実務中心で、制度、企画構築はあるのかい?
戦略とか、ビジョンとか、経営管理的な仕事はあるのかな?
何かを企てる仕事、それが本来の管理職の仕事だ。勿論、部下に対するマネジメント、
ヘビークレーム対応はつきもの。当然の仕事だな。組織の機能、業務分担、適正な人員配置も管理職の所掌範囲、
見える化の浸透、気づきからの共有化による風通しの良い職場風土の構築、こういったことを誰が纏めて実行しているのか
気になるところだな。年金知識はひととおり熟読し理解してきた。後は研修等で経験すれば把握できるだろう。
>>534 速達はともかく簡易書留は頂けない
今は特定記録がお勧め
人事やってた身からすると、一々受け取りを求められる書留は頂けない(まとめて見るので合否にはほぼ関係ないが)
といって、普通郵便で送られても(重要な書類をこういう送り方するかな?)って思うこともある
という訳でポストに投函&届いたことのわかる特定記録にするのだ
まぁ、受け手によるから絶対そうとも限らない。
大量募集だと多分結構正しいと思う。
>>534 総務・人事の管理職だが、簡易書留でも構わない。
むしろ、そっちの方がよいと考える。受け取りは、窓口が一括するから問題ない。
543 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 01:29:00 ID:YiMOzxQa0
志望理由の1500字が苦しい
みんなどんなことを書き連ねたの?
助けてちょーだい
そりゃまとめた後で見る管理職はそーでしょうケド…w
だが窓口兼任してるヒラが選考に関わらないとは限らないんだぜ!?
545 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 02:08:22 ID:ctWgsU1c0
>>543 1500字も俺はかかなかった。1200字くらい。
取得資格も書かないでだした。
546 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 03:15:09 ID:/o9I3QMR0
速達なんかだったら、逆に熱心さが伝わるな・・・・!
年金制度にドロ塗った馬鹿どもには所詮わからん事だろ
>>544 ヒラが何を基準に選考するの? この応募は速達でしたから×とか?
ワロタ!!
日本語読めない奴がきた。
「速達はともかく」と書いてあるのに。
リクルーターとか知らないんだろうか?ヒラでも採用に関わる会社は少なくないと思うがね。
>>534はここに限らず一般論を述べていたようだしね。
簡易書留を受け取ることを面倒がる担当者ってのは
自分の仕事を理解してないんだろうな
会社にとっては、ガン抱えているようなもん。
549 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:01:41 ID:CmOuWNuN0
応募関連書類は普通・特定
内定承諾書類は特定・簡易ってとこかな。
それにしても、主任が管理職には笑った。
主任職の上に絶対とは言わないが、これもまた世間一般では管理職とは
捉えられない係長職がある。係長ならまだ何とかならなくもないだろう
が、主任は無理すぎ。
550 :
499:2009/08/29(土) 10:07:51 ID:KEVX/iHM0
>>541 それ知らなかった
特定記録で行くぜ
アリガd
552 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:24:23 ID:ujcvyPFG0
職歴証の提出ってあるとすればいつ頃なんだろう?
採用前にだすのだとすれば、通常、職歴証の内容を
踏まえて給与とか設定されるんだろうなぁ。。
だとすると9月下旬から10月上旬くらいまでに
出すようなことになるのかな?
553 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:54:37 ID:ksvMim600
大企業で職務分掌がきっちりしてれば、主任管理職はあり得ないが
中小はあり得るんだよ。
554 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/29(土) 11:06:42 ID:ulWcs6Bw0
書類の提出形式なんて全く関係ないよ。
そんなの実際の採用に関係ない下っ端が受け取り仕分けるのだから…
まして、大量採用だぜ。
そんなことで、落とされるとかないから心配するな。 くだらねーよ。
管理職についても、会社によってさまざまだし、面接で詳しく話せばなんの問題もない。
人をみて判断するに決まってるだろ。実際の管理職でも管理能力ないのはうじゃうじゃいる。
職歴証の提出があれば、自分で書いて総務に印もらえばいいじゃん。
あほばっかだな。
やっぱり辞退しようかな…
あまりにも簡単に内定もらったんで、不安になるな。
555 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 11:08:43 ID:CmOuWNuN0
>>553 人生いろいろ、会社もいろいろ。“年金”応募者らしい。
有り得るって言えば有り得るんだろう。何とでも言えるからな。
ただ、世間一般ではそうは捉えていないんだよ。
あくまでも一般論の話し。
>>550 乙です!
記事読んだけど、やはり内定者からの問い合わせ多いみたいだな。
俺も民主党と準備事務局に電話した。
民主党は「内定者の雇用は確保します!」って言ってたよ。
前にも話に出ていた記録の照合だけをやる機関だったら困るけどな。
557 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 11:53:24 ID:CmOuWNuN0
>>554 簡単に印を貰える程度の会社って、御気楽でいいな!
558 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:04:18 ID:HMnf08FJ0
>>556 「内定者の雇用は確保」だけでは困りますよね。
少なくとも管理職内定者については、「年金事務所所長、課長、ブロック本支部
のグループ長」ということで採用内定出したんだから、別組織で雇用となると
大きな問題になるよ。
・このまま機構設立で、機構で採用(当初通り)
・社会保険庁職員として採用して、管理職に任用
このふたつしかありえないのでは?
559 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:09:55 ID:HMnf08FJ0
連続レス、すみません。
民間大手が、親会社の名前で募集・選考・採用して、実際の雇用先は子会社や
関連企業だった、という悪質なケースがあった。
内定者を別組織で雇用となると、まさにこのケースに該当する。
民間会社の雇用を指導監督する立場にある、厚生労働省がこんなこをするのは
どう考えても無理。
560 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:11:19 ID:kAq9a9LI0
>>556 民主党は、内定者は、非公務員として採用する方向で検討するでしょう。
記録の照合だけをやる機関は作らず、社保1万強・国税庁の5万人からも選抜し人員シフトさせ
集中的にやらせる内部体制を構築する可能性はあるのではないか。
561 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:11:27 ID:9FmwnLNnO
無理もなにも機構設立しないなら機構で雇用出来ないだろ
562 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:18:20 ID:CmOuWNuN0
9月1日発足予定の消費者庁についても、時期が時期の為発足については
何も言ってないが、人事等色々と異論を挙げてる。
マンガはほぼストップだろう。機構は本当に微妙だな。流れからして、
凍結が無いとは言えない状況で、別組織化の可能性もありじゃないかな。
非公務員として採用して、国税も巻き込むなんて現実的とは思えないな。
じゃ、今日は民主党事務所に最後のお願いに行くとするかなw
今の勤務先も公務員並に安定してるだけに、非正規雇用になるようなリスクは負いたくない。
ただ、年金運用の改善に役立ちたいって想いも強いから悩む。。
564 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 13:07:19 ID:R6PBCOXE0
蚕か
かわいそう
何を言っても機構は現政権が立案したこと
政権が代われば白紙撤回は致し方ないことだね
内定者が騒いでも、非難は自民党に向けられるだけだから民主にとっては願ったりだよ
>年金運用の改善に役立ちたい
何か勘違いしてないか?
>>565 いや、民主党もリスク大きいだろ。 2、3人ならともかく1000人だからなぁ。
白紙撤回はあると思うが。
568 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 14:50:59 ID:ZAgIsFNp0
民主の公約には雇用問題を前面に出しているため、民間内定者の扱い
には慎重にならざるを得ない。でも、機構凍結とは切れる問題でもある。
消えた年金ですら一時金で政治決着を図ろうとしている民主。
内定撤回も見舞金で決着って話になりそうな気がするけど。
その後数年経過して、年金問題が決着した後、改めて機構設立が議論される事になるだろうね。
この政治決着までに、民主は2年を費やすと言ってる。
少なくとも、2年間は機構設立先送りの公算が高い。
570 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 15:28:07 ID:y2u07oWD0
新しい政党では自衛隊とか道路公団が2万人首の危機とかニュースになってるけど
ここだけ例外ってありえるのか
571 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 15:29:12 ID:+iFbbdBW0
社労士会の反発も予想されるんだがねー
>>566 年金運用は語弊があったね。すいません。
もちろん、金の運用や制度設計を担当できるとは考えてません。
民間の経験を生かして、現場の業務改善やコンプライアンス意識向上に貢献できればと思ってます。
道路公団ってwwwww
574 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 15:36:54 ID:yOI9rdWu0
民主が機構設立するとは一言も発していない。
失業率が5.7の過去最悪を更新したばかりで、
官庁初の内定切りはありえないだろw
社歩の非公務員化もありえないからw
問題は正規採用の内定者が千人もいるってことだろ。
575 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 15:45:22 ID:+iFbbdBW0
検討するってだけで凍結とはっきり言ってないだろ。
国民感情は社保庁許すまじなんだから。
政令で延期は簡単だが・・・。
>>574 そうゆうこと!
だんだん先行きが楽しみになってきたな。
577 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 16:23:15 ID:y2u07oWD0
高速道路無料化なら職員給与さえ賄えないだろう
だから公務員に戻すんだとよ
578 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 16:23:47 ID:9N9hJsg00
7 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2009/08/29(土) 10:13:16
国税専門官試験はそもそも国税の職場において、キャリアの国家I種採用者と
高卒・国家III種試験のノンキャリアの中間準キャリアの待遇として当初発足した
ものだが、御用組合である国税労組は国税専門官試験に猛烈に反発し、国税専
門官1期から10期までは組合の参加も拒否し、税務署に配属された国税専門官
試験採用者に「帰れ」とピケを張って迫害を加えた歴史がある。これに対抗し国税
専門官採用者独自の組合を組織しようという動きがあったが、この勇気ある首謀
者は関係各方面からの圧力に屈し組合結成に至らなかった。 未だに国税専門
官採用者が高卒に足蹴にされ地べたを這いつくばっている理由がここにある。
税務署も組合天国・・・地獄 ?
社保よりもひどいんじゃねーの?
明日、民主がどの程度議席を伸ばしてくるか見物だな。
581 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 18:05:54 ID:LFuQGj4Q0
>>580 公務員は勘弁してくれ。
別組織にして欲しいです。
582 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 18:07:58 ID:kAq9a9LI0
>>580 今回は人数が多すぎるので、公務員定数の関係上人事院が承認しない。
よって、機構が成立しない場合、救済措置として別組織にて採用かと
584 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 19:34:08 ID:kAq9a9LI0
社保庁の定数は、かなり削減したはず。したがって、1000人強は、承認しても
良いと思うが‥
実際ここ数年、採用まともにできていないので
30以下の年齢層については、入れてやってもいいようなきがするが、
30越えのおっさんはいらん。
586 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 19:39:06 ID:eEOAoeEH0
587 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 19:49:56 ID:kAq9a9LI0
>>585 何様か知らんが、少なくても公務員ではないだろう?
謝金か??もし公務員ならば驚きというより組織の体質が見える‥
588 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 20:22:14 ID:7IWKmjcM0
>>578 国税は研修体系でも、キャリアパスでもV種(旧初級)が専門官と比べて
不利に扱われているところはほとんどない。
だから高卒の統括官の下に大卒の調査官ってな配置の部署は珍しくない。
社保庁の研修体系をHPで見たが、はっきりいって貧弱。
まあその程度の仕事しかしてないんだろうね。
大学校ってついているけど、社会保険研修所でいいんじゃね。
589 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 20:50:06 ID:Q1uKSF/K0
>>575 あくまで検討するなんだ
それに内定取消はしません。って民主党の職員が断言したんだろ?
断言するってことは大丈夫。
590 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:33:31 ID:jc6mfbPb0
すくなくとも無職になることはないだろうな
管理職として採用される予定のものも取りあえず、それらしい職名与えればいいからな
591 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:51:05 ID:9N9hJsg00
今日の日経朝刊にも出てましたね。
--------------------------------------------------------------
第5面「底流」
民間内定者1100人の処遇、難題
「年金機構」政権交代なら凍結も
(抜粋) 凍結で浮上する大きな問題は年金機構が採用を予定している
民間人の取り扱いだ。政府は組織活性化のため機構での民間人の積極
採用を決め、すでに約1100人に内定を出した。 内定者には勤め先を
退職した人もおり、「雇用契約を破棄する"内定切り"は所得補償の問
題に発展しかねず、難しい」(社保庁幹部)。
社保庁で採用するにしても、公務員試験を受けていない民間人内定者
を公務員にできるのか、という問題が生じる。 「民主党は特別措置
で公務員とし、国家プロジェクトと位置づける年金記録問題への対応
に当たらせるのではないか」。社保庁ではこんな観測も浮上している。
ただ、同党では民間人採用者の扱いについて明確な方針を固めておら
ず、先行きは見えない。
--------------------------------------------------------------
政権交代はもはや確定だから、民主の主張どおりだと機構自体がスタ
ートしないんだから、機構で採用というのもなくなるだろうね。
まぁ内定取り消しはないだろうから、臨時的に"年金記録特別調査セン
ター"みたいなものを立ち上げて、民間からの採用者を一時的に吸い上
げると思うのだがどうだろう?
592 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:59:46 ID:kAq9a9LI0
機構設立は予定通り行くよ。
採用内定者の9月からの勤務、大学校研修の前倒し、准職、契約職員の募集・面接も始まった。
社保庁といっても、国鉄清算事業団的な組織にて、分限対象者で記録問題にあたらせれば済むこと。
昔、清算事業団が解雇予定者に不良資産の整理をさせたように‥
593 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 22:03:37 ID:Vb6SJs15O
>>578 専門官が高卒に足蹴に!?
少なくとも自分が知ってる税務署は専門官は着々と出世し、高卒に足蹴にされてる感じはない。
何を根拠に??
595 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 22:54:20 ID:7IWKmjcM0
>>592 他のスレからパクるなら正確にパクれよ(笑)
准職、契約職員の募集・面接→前倒採用開始(内部推薦)
外部応募者の選考はその後ってことだろ。
596 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:22:55 ID:f9Tei1/z0
民主なら歳入庁で公務員に成れそうだな
おれらマジでラッキーだな。
597 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:33:56 ID:WhjOzOLl0
一体ドウナルンダロウ・・・・
598 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 00:12:38 ID:ku88mSiD0
>>591 >年金記録問題への対応
具体的にはどんな作業なんだろうな?
件数からいっても内容からしても、
とても数年では片づかないと想像してるんだが。
ちゃらんぽらんにやればやるほど、延命できるんだから
どーでもいいんだけどさw
599 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:38:09 ID:TQSDN9fA0
政権交代の立役者たち
MVP アホ庁
殊勲賞 長妻 鳩山兄弟
技能賞 安倍 福田
敢闘賞 麻生 小沢
特別賞 小泉
お前等汚目で問う
よかったな
晴れて謝金と同格の国家公務員(一般職)だな。
謝金、彼等もまた国家公務員なのだよ
加入する公的保険は謝金と同じ協会健保・厚生粘菌
文句無いだろ
>>596 歳入庁なら勤務地とかどうなるんだろ?
まぁ、とりあえず
内定取消→×
機構設立→△
有期職員→△
歳入庁職員→△
別法人職員→△
って感じかな。
601 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:56:37 ID:DSBdDMbG0
このスレに本物の内定者や現職がいるのか?(笑)
602 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 08:40:46 ID:PAqN1g5u0
現職はともかく、内定者はこのスレ、見てますよ。
みんな情報収集に必死ですから。
「日本年金機構」で検索したら、このスレの前板がいくつもヒットしますからね。
私は管理職内定者です。
承諾書も送りましたが、何の返事も連絡もありません。
9月に入ったら、「自主研修」の教材が送られてくることになっています。
今はそれが送られてくるのを待ってます。きっとそこには、機構設立につ
いての何らかの書類も同封されていると信じています。
603 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:59:52 ID:EEocQ8UH0
>591
紙の記録とオンライン記録の突き合わせ
>602
ご愁傷様
年金は政争の具にされるから仕方ない
記録管理・年金相談機関の名ばかり管理職決定だな
604 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:35 ID:FMYk2sPN0
737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:49:58
しかし、民間基地どもが死ぬ断末魔を聞きたいよな
それで、就職がどうなったり知ったことでない
人の不幸を喜んでるやつらが、同じことを
されるだけだしな
>>604 こんな奴が年金を任されていると思うと怖いな。
やはり俺達が必要だ。
606 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:25:20 ID:DSBdDMbG0
>>602 まあ、気持ちはわかるけどね。
トイレの落書きで情報収集ってのはいただけないね。
管理職ならなおさらじゃない。
607 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:44:08 ID:EEocQ8UH0
>605
いらねーよ
608 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:05:01 ID:SEj2BpIq0
ひょっとすると民主が本当に3分の2を越えてくるかも。少し懸念材料だ。
民主が320超えしてくるということは、新人議員が100から130ってとこか
大半が“小沢チルドレン”、現有一心会50強、プラス100強、民主320中
過半数近くを占めることになる。反対勢力の発言力は無いに等しくなるな。最終
的に数でねじ伏せることになるから、火の粉にもならない、党内合意など不要だな。
さらに3分の2があれば参議院も不要、というよりも、連立他党が反対できる力な
どないだろうからすんなり通ることになる。次期参議院選挙で自公が過半数を獲得
しても政権運営は可能ということだから、民主に近づく離反組も出てきて、自公は
瓦解、国会抵抗など不可能に近い。仮に抵抗されても、“直近の民意”をバックに
多少強行採決してもマスコミも簡単には批判出来ないだろう。機構凍結の最大の
ネックとなる”時間”について十分クリアできる環境になるな。
3分の2が現実になってきた以上、せめて懸念材料を消す為の投票行動をとら
なければならないと、今日の朝考えて投票に行ってきた。
投票を終えて、ふと我に返って気がついた、し、しまったー、無意識の内に
“民主”って書いて出してしまった。す、すまんみんな、悪気はなかったんだ。
本当に無意識だったんだ。あとのことは皆にまかせた。本当にすまん。
610 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/30(日) 12:41:41 ID:oSGuYWrT0
内定者の方々へ
民主になって歳入省→公務員になりたいと思いますか?
民主になれば、国家公務員改革は間違いなし!
給与、ボーナス、退職金2割カット、公務員宿舎廃止もありえる。
私は機構の経営理念、方針を読んで、申し込んだ。
機構以外への転職なら辞退する。
今、公務員の奴らは、みんな自分の生活を守るため自民に投票してるんだろな。
私は民主です!
官僚任せで税金の無駄遣いをなくさない限り、日本は滅びます。
611 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:28 ID:jK9xkuAW0
>>556 >>俺も民主党と準備事務局に電話した。
ちなみに準備事務局はどんな回答でしたか?差支えなければ・・・
612 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:01:03 ID:ku88mSiD0
>>603 >紙の記録とオンライン記録の突き合わせ
それなら、作業者はいくらでも手を抜けそうだな。
金はそんなことだけに数千億も使うのか?
時間は計り知れない。本来の受給資格者は解決した頃生きているのか?
で、管理職は、手を抜けば抜くほど職員が得をする
そんな単純作業の、何を管理するんだ?民間経験を生かすんだ?
作業者のそばをグルグル回って監視するだけ?
社労士の資格はどこで生かすんだ?
作業者の尻をたたくだけで、数をこなすことを押し付けるだけじゃ
またいい加減な照合しかできないんじゃないのか?
なんかいい改善方法でも、具体的にあるのか?
613 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:53 ID:c4YE8A1z0
614 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:45:47 ID:c4YE8A1z0
615 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:43 ID:dJjrcjo80
>>610 >民主になって歳入省→公務員になりたいと思いますか?
→いいえ。俺は、身分、給与、ボーナス、退職金、公務員宿舎は重要ではありません。
>私は機構の経営理念、方針を読んで、申し込んだ。
→同じくです。
>機構以外への転職なら辞退する。
→早計では? 俺は改革の内容が機構の理念と整合的か否かを見てから判断します。
今の会社には退職届を出したので、機構以外の組織でも就職せざるを得ない状況。
入社後の業務内容が、改革意欲&やりがいの無いものであれば、その後の転職も視野に入れます。
今の会社を辞めてまで、やる価値の任務に当たるのならば、固執する価値なしと判断。
その時は俺も「ふざけるな!」と職を辞するつもりです。
内定辞退は早まらず年金機構vs歳入庁の社保庁改革案を比較検討してから考えましょう。
結局は年金機構の理念・方針が一番なんですけどね。
616 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:20 ID:dJjrcjo80
【日本年金機構の理念】
政府管掌年金が国民の共同連帯の理念に基づき国民の信頼を基礎として常に安定的に実施されるべき
ものであることにかんがみ、政府管掌年金事業に対する国民の意見を反映しつつ、提供するサービス
の質の向上を図るとともに、業務運営の効率化並びに業務運営における公正性及び透明性の確保に努
める。
【日本年金機構の運営方針】
1.組織ガバナンスの確立
(1)お客様である国民の信頼を得られる組織の実現を目指し、組織改革・意識改革・業務改革を
断行する。(以下省略)
2.新たな人事方針の確立
「三層構造問題」を一掃し、組織の一体感を醸成するとともに能力・成果の適正な評価、計
画的な人材育成等を実行するための人事方針を確立し、別途定める。
3.親切・迅速・正確で効率的なサービスの提供
(1)職員全員が年金記録管理や個人情報管理の重要性を再認識するとともに、お客様である国民
の信任を受けて年金記録を正確に管理し、正しく年金をお支払いするという使命感と責任感
をもって業務にあたる。(以下省略)
4.国民の意見の反映等
(1)広報については、分かりやすく親切な情報提供を効果的に行うとともに、機構の業務目標や
成果などについて、年次報告書等により情報公開に向けた取組をより一層充実する。(以下
省略)
617 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:21 ID:ItcCb1400
618 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:38:41 ID:dOiohJeG0
>>612 うーん的は得ているな〜。確かにそのとおり。
結局今回の管理職募集も意味は無いな。みんな立場守る為に右にならえ状態になるだろし。
管理職はその上から管理されること覚悟しないとな。
619 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/30(日) 15:09:59 ID:oSGuYWrT0
>>615 ほぼ同じ考えです。アドバイスありがとうございます。
ただ、私は現職に退職願は出しておりません。
また、退職金には多少の魅力を感じておりましたが、やはり経営理念、方針を読みやりがいを感じ応募しました。
公務員にはなりたくありません。
公務員は人よりも制度に問題があります。単年度予算などをしているうちは無駄使いは続きます。
公務員になるなら地方公務員でなければ、自分のやりたい仕事はできないでしょう。
まだ、内定辞退はしませんが、現職に退職の意思を伝えるタイミングしだいですね。
年金機構の理念・方針でなければ転職する意味がないのです。
620 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:30 ID:ku88mSiD0
理念や方針なんか、この期に及んで重視しても意味ないだろw
結局、機構でも社歩調でも歳入町になっても
入ったら年金記録オンリーなんだし。
で、何がそこでできるかだけじゃね?
それも現職員以上に。ミンスの期待以上に。
ノープランの管理職なんかいらんよ。
そんな管理職は税金の無駄しか生まんのだから、辞退しなよ。
国民の総意だ。
621 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:30:31 ID:FMYk2sPN0
797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:29:12
民営化取り消しは決まったようなものなんだから
民間からの内定者は取り消して保証金でも払っておけばいいだろう。
どうせ税金で補填するんだし、いくら払っても誰の腹も痛まない。
622 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:43:52 ID:iXOnuiTpO
623 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:07 ID:ojINf2eR0
>>621 保証金って、何を保証してくれるんだろう。
やっぱこういうことを言う輩は言葉も知らないノウナシなんだろうな。
理念、やりがいも重要だが、家族養うだけの収入を確保できなければ
転職には踏み切れない。そういう意味で当初の予定通り機構設立して
もらうのが最適解だと、俺は考えてる。
いずれにしても、9月中には方向性を確定させてもらわないと退職へ
向けたアクションが起こせないから、民主党にはスピード感を持った
対応を期待したい。
>>613 556です。
事務局は、「設立の方向で動いているが、政権交代等により方向性は変わる可能性はあります。」との事。まぁ、妥当な回答だと思う。
つまり、
@民主党は内定取消をしない(但し、どこで採用するかは未定)。
↓
A設立事務局は民主党に従い判断・対応をする(おそらく歳入庁職員か年金記録照合機関等への斡旋)。
こうゆう事に話がまとまる。
626 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:34 ID:zfr6eHZC0
機構凍結=歳入庁とは言い難い。
歳入庁は民主が政権を取ったからって、そう簡単にはいかないと思う。
つまり、機構凍結に踏み切るには、その後の確約も必要になってくる。
凍結は政令変更ですぐに可能と言ってるけど、それは手続き上の話しだけ。
627 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:32 ID:G7id1ooIO
>>620 ここまで腐ったから、
理念が必要なんだよ。
ここまで酷くなければ
二の次で構わないが。
628 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:18 ID:N2Siyv8SO
>>625 情報提供ありがとうございます。事務局は機構設立に向けて動いているが政策によっては方向性が変わる可能性があるということは理解できました。その際、内定者の取扱いはどうなるかということは質問されましたか?
629 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:12 ID:ERBdwNvfO
女子構成のうんこくいました。あんましでした
630 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:24 ID:FMYk2sPN0
自民入れてきました
631 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:13:57 ID:47JjfHQz0
自民惨敗w
これだけ差がつけば機構凍結は確実だな・・・orz
633 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:27:26 ID:ku88mSiD0
さぁゲームの始まりです。
自民大物落選議員がこれからマスメディアに駆り出され始まる
政局混迷ゲーム。年金問題はかっこうの的でしょうねw
どの道、野に放たれた落ち武者どもはメディアで
アンチミンスの反復に終始するだろうから、
夏の参院選後、即政界再編でしょうね。
機構計画はそれまで大した動きはせんよ。
,. - - ‐- .
/ ヽ
/ ' ,
. / ,' / j. i ', , か ん ぱ ー い ♪
, i i1 ,ハ i i. ハハ:l i i
i | |'V ̄ヘ从リ ハ「` | | o ○o.
. | | |z==、 r=ト |i i ○_
,. 〈l | i. |. |ヘ. ',. | ̄ `!
/ ./:| i| ___ j、「´ヽ , |?⌒ー:⊥
. i ハ jノ`ヽ. ` = ′ ,.イハ{ i| } .n:.:. r┴-}
V{ ト __ /|_ ハノj/ ! }:.:.:. と,二.}
ヽNヽト、ムf三三三Y\ノ' ___ヾ:.:. └i j
__,.イ __i三三三:|`! | ̄ ̄/ __ハ|____,|,ハ
. ,.r一''´ 八__「| ̄,二, ̄「b ', // 1 ハ ノ〉〉.|
/ | く_く. |.| |.|___〉 '/ / | ', ヽ-' / |
i l /` |.|ーr:t‐ァーl.| i / ∧ ', / i、
| | \ ヽニ,ニ,ニ.ノ | / ハ 'ー ,ハ
| , \. |/ | |/ ヽV' / { ヽ _ / /
| | \レ| | ヽ /`ヽ\__ /
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< >
< 自公連立政権壊滅を祝して! >
< >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
635 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:37:00 ID:iXOnuiTpO
民主政権は折り込み済
問題なのは内定者の処遇一点
636 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:38:29 ID:eUGZsNLCO
637 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:46:35 ID:ku88mSiD0
当初のスケジュール通りに進むでしょうね。
来年いっぱいくらいは。よかったじゃないですかwww
ただこれまで厚労省で幅を利かせてきた創価信者職員が
一斉に「実行力」の後ろ盾を失うから、その辺からは
ちょっとした姿勢変化があるかも?
理念だの信心だの、目に見えないものに帰依して
年金行政の道に進んだみなさん、残念でしたwwwwwwwww
638 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:02:51 ID:OG1ohcQA0
日本人も随分政治に開眼してきたので
今後も選挙のたびに政権が代わって
「機構設立」「機構凍結」みたいな事が起きてくるかもしれない。
こういう問題が起きないように
前政権が決定した政策が、今政権に引き継がれるようにしないと
いちいちめんどくさいな。
639 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:26:26 ID:4/Y5iox10
さて、機構凍結も強行採決できるよね?
640 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/30(日) 21:27:29 ID:WEjmt6590
ふー、もはや訳分かんない。
どうすればいいの?
641 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:28:45 ID:4/Y5iox10
>>640 職場でそんなこと言ったら
自分で考えろ馬鹿!
って言われるよ?
642 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:36:34 ID:dJjrcjo80
643 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:42:53 ID:OG1ohcQA0
長妻さんくるね!
機構内定者にとっては困るけど、日本国民にはありがたい。
公務員改革が進むよ!自治労が邪魔しなければ・・・
644 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:45:46 ID:vOacLaRK0
民主の年金徳政令、乱発で現場は混乱必至か。
でもそのツケを払うのは現役世代なんだけどね。
645 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:35:05 ID:ZsjBXBhb0
3分の2か・・・。懸念は懸念だが、仕方無い。ただまぁ、内定者にとって
は厚労大臣、年金担当大臣のポストに注目かもしれないが、大注目は法務大
臣、副大臣、政務官、官房副長官ポストってとこか。季節外れの検察庁人事
があるかも。今日から検察庁内部は大揺れじゃないか、自民に乗せられて検
察も無茶しちゃったから、対検察冬の陣の始まり。それと、機構の問題で強
行は無いよ。3分の2を使わないといけない重要問題が他にあるからね。そ
んなことに時間使ってる暇ないから、この政権。言われてるほど、社保庁の
ことなんてなぁーんにも無かったりして。民間採用者もすでに決まっており、
機構発足を止めることは社会的問題が大きすぎる。民主党としては、機構に
おいて、責任の所在のあり方や、関係書類が無くなるなどということがない
ようしっかりと監視し、それにふさわしい理事長人事を行い、年金問題を解
決しうるしっかりとした組織にして参りたい。こんなところじゃないかな、
機構発足式に出る厚労大臣の会見。
646 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:36:13 ID:PQSjtoU20
俺たちどうなるんだ?
民主単独過半数だって。こりゃ法案通しまくってやりたい放題確実だな。
内定取り消しになるのかなぁ…。
647 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:36:13 ID:ERBdwNvfO
アナタが言ってるレベルの経理は、ほとんどが女性しか採用されないよ。
経理で応募しても、社内SEに回されるのがオチ。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 俺を拘束するのは己の志望動機のみ。
| |r┬-| | 政局には左右されん。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) もうすっかり役人気分だよwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
649 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:12:18 ID:dJjrcjo80
>>624 >民主党にはスピード感を持った
>対応を期待したい。
これも同感。
静観。
650 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:19:25 ID:dJjrcjo80
>>648 わかってるじゃん。
そ。「政局には左右されん。」
役人気分というより民間企業社員気分さ。
民間出身者の力で変えていくんだよ。
できるかできるかはわからない。
でも、そのくらいの意志がなければ、何も変わらない。
やれるだけのことをやるだけさ。
これからは【釣り】も静観。
651 :
650:2009/08/30(日) 23:21:04 ID:dJjrcjo80
訂正:できるかできないか。
653 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:29:53 ID:ku88mSiD0
>>650 >民間出身者の力で変えていくんだよ。
具体的にお願いしまーす!
民間出身者の即戦力として、記録問題に対してどんな対策アイデアがあるのか
お答えくださーい。
654 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:36:57 ID:MMlMUD6YO
マスゴミが流布する民間信仰の盲信者なんだろ
具体案なんて何もない。
民間だから公務員より優秀だという根拠のない自信だけだろ。
655 :
dJjrcjo80:2009/08/30(日) 23:37:42 ID:dJjrcjo80
>>652 ああ。必死さ。責任を持って仕事に当たらなければならないから。
社労士持ってないし、1月まで必死こいで勉強しなければ。
時代の節目。身が引き締まる思いだ。
くそ。悔しいが釣られた (^^)
今度こそ、ほんとに釣られん!
656 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:51:15 ID:a2NLj4D20
年内は予算編成で大荒れだな。
よーく見てないと、機構の問題なんてニュースにもならんかったりして。
それにしても、公明代表も選挙区落選とは・・・。
小沢の読みはさすがとしか言いようが無いな。
657 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:55:13 ID:18T34slo0
>>655 具体案示してくれよ。
年金知識じゃ現職にはかなわないんだからさ。
658 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:12:56 ID:94nsMPWC0
>>657 相変わらず上から目線だねw
成果=能力(知識含む)×努力×やる気
現職=2×1×1=2
民間=1×2×2=4
659 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:16:53 ID:ytI75QKE0
素晴らしい式だね。
これぞ具体案。
さすが民間の優秀な人材は違うわ。
感服した。
能力はどうしようもないが、それ以外はどうにかなりそうだな。
661 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:17:48 ID:Id9oowDk0
>>658 何、このなめ切った算数。
そんなんで、おめー自身納得できるんか?
662 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:20:37 ID:oCWg9K5UO
フツー能力がほとんどじゃないか…
663 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:32:41 ID:wJsTzfl50
有能な民間人と有能な公務員が協力すれば
最強の組織になる!
658はとりあえず有能ではないわな
665 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 01:50:52 ID:OCq7hI+U0
上から目線っていう言葉、大嫌い。
要は、威張っているというこだろ。日本語がおかしい。
667 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 03:05:34 ID:rHf8FWcL0
大方の数字固まったようだ。民主の比例登載が足らなかったみたいだな。
民主系無所属入れても、単独3分の2は当分無し確定が救いだ。
連立であれば時間もかかるし、次期参議院選挙の重要性が高まった以上、
直接票に繋がる子供手当と所得補償は何としても通しにかかるだろう。
最終的に機構問題は時間切れになるってとこか。
いずれにせよ、鳩山は雇用問題の救済措置と3分の2は多用しないこと
を明言してるので、内定者にとって最悪の事態というわけではないな。
来年改選になる分の参院議席は小泉時代に行われた選挙、ってことを念頭に置く必要がある。
改選議席が与野党トントンでも、民主が躍進って事になる。
669 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:26:41 ID:Cs6bBPEx0
>>668 民主のマニフェストの5つの約束の内、せめて1つ、しかも国民受け
する案件で実現を示せないと、躍進どころの騒ぎではない。特に農業票。
単独政権ではない為、1つ2つ実現に党を挙げて必死になる。
勝ち過ぎた民主に必ず揺り戻しが出るし、政権党に対する国民の目も
相当厳しくなる。参議院は選挙制度も大きく違う為、選挙戦略が全く違う。
670 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:43:25 ID:SSLaPQYTO
お知らせします。
民主党政権により、機構は廃止され、内定者はいない状態になります。よって、年金機構に内定をもらった人は全部なかった事になります。
理由は年金機構という組織そのものがないから。
671 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:51:35 ID:U3IemPCw0
長妻さんによると
もう1000人も内定が出ているわけだから、凍結は難しい。
機構は発足させて、中味をよく精査して結論を出すべきだろう。
と朝ズバで言った。
672 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:54:01 ID:Cs6bBPEx0
連投すみません。
朝ズバッで、長妻が機構側メンバー岸井に直接聞かれてたな。
機構凍結はどうするのか、仮に凍結の場合、民間採用者1,000人を
どうするのかと。長妻曰く、ご存知の通り、民間内定者1,000人が
既に決まっており、機構発足に向けてもう相当進んでおります。ですか
ら、政権を取ったらまず我々はその進み具合を見て、今後どうするかを
検討したいと思います、だってよ。その後岸井が、すんなりとは発足さ
せないということですね。(長妻の返答は残念ながら無し)
奥歯に物の挟まった話し方だったな。
673 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:03:24 ID:Cs6bBPEx0
>>671 おいおい、672だけど、そこまでは言ってないぞ!
674 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:16:13 ID:U3IemPCw0
>>673 ???自分は今日の9時台のを聞いたのだけど
「すんなりとは発足させないということですね」という質問はなかったように思う。
機構の少し前に、歳入庁の話もしたけど
同じ番組で別枠だったのか、それとも私が聞き間違えたのか?
取り合えず
>>670ではない、という事だけは確か。
もう2、3人、テレビ見た人いませんか?
675 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:29:00 ID:Cs6bBPEx0
>>674 自分も9時台だよ。
凍結が“難しい”とは一言も触れなかった。
すんなりと云々は、質問というより岸井の念押し、しかもすぐに
別の質問に移ったため、恐らく聞き逃しだと思うよ。
ただ、670は違うな。あの話し方での印象は、凍結は無し、中身をみて、
ちゃんとやってるよという為に、発足延長は有り得るかなと率直に思った。
でもやっぱりこのままが濃厚じゃないかな。
676 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:40:29 ID:U3IemPCw0
民主党サプライズ
厚労省大臣は長妻を起用せず、田中やすおw
やすお君は総務省でしょ。
長野で断行した利権根絶施策を全国レベルでやって欲しい。
あ、今日で消印有効の締め切り日だと思うけど。
まとめ
民主連立政権
政令変更& →NO→ 機構設立(1月)
凍結法案提出
↓
YES
↓
凍結法案成立 →NO→ 機構設立(4月)
↓
YES
↓
別組織設立 →YES→ 内定者は別組織で雇用
↓
NO
↓
機構不設立により
内定消滅。社保庁
非常勤職員で雇用
こんなところか
681 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 17:04:33 ID:iId0lxf90
民主党が考えてる別組織とはあくまで記録問題解決のためのもの。
2年で解散する。
その後どうなるんだろうか?
1000人程度だから、公共の利益の名の下に解雇されることは間違いない。
社保庁の人員が削減されることは間違いないし、
非常勤は3年が上限だから。
どのタイミングで辞職願いを出すか非常に悩む・・・
いっそのこと、このまま勤めた方がよいのかもしれない
683 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 17:17:45 ID:phv1gE0vO
>>682 youさっさと退職願だしちゃいなyo 考えてもしょうがないyo ケセラセラだyo
684 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 17:46:00 ID:8blHXPDq0
>>681 民主党は別組織など一言も言ってないが。
フリフリだな!
>>682 10月末まで待つんだ。
そうじゃないと後悔する。
私はそうするが・・・
686 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 17:57:10 ID:8blHXPDq0
>>685 10月末の根拠がわからん。
多分それくらいだろう程度のことか。
687 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:00:57 ID:iNMLCpw90
選挙終った・・
一義的願望:機構“GO”or“STOP”ハッキリさせてほしい。
政権交代ビフォー、アフターを示す必要(舛添→長妻)がある?以上、
“STOP”で「歳入庁」発足は自然な流れと思ふ。
むしろ“GO”後押理由なし。
688 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:07:53 ID:DUk1tfXXO
当初の予定として、9月の研修テキスト発送、11月の配属通知がある。
現時点で確実な目安はこのくらいか?
689 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:39:17 ID:O81S1Wev0
なんにせよ早く結論が欲しい。
いつ退職願を出せばいいんだ。
11月から謝金として研修させてもらおうと思ってるのに・・・。
いまの職場も公益の機関だから年金機構以外に採用ってことになるなら
辞退したいし・・・。
690 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:49:11 ID:uWMK1UBA0
年金機構は4月までに発足すればいいって法律で決まっているから
とりあえず4月まで伸ばされる可能性があるね
その後はやっぱり歳入にしますっていう落ちだろうけど
691 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:49:17 ID:78hvDw270
あせるな
民主党にメール送ったあとは寝て待て
報道機関にメールする手もありかな。いくつかの報道機関はすでに取り上げてるが、1000人内定者の事は記者が食い付くネタだ。
692 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:53:50 ID:uWMK1UBA0
689ボーナス貰ったら?
693 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 19:47:37 ID:uo39g+BaO
民間採用の千人っていうけど、世間じゃ年金機構と社保庁の区別もわからない国民ばかりだよ。
仮に内定取り消しになっても、国民感情的にはざまあみろで、同情もない。
別組織で記録整備の会社を作ったところで、素人千人では引っ掻き回して終わり。国民は益々怒るだろうな。
だから、内定取り消しで決まり。
>>693 政権が変わったら職員の内定は取り消せるってことですか?
「内定」の法的な重みを考えると、訴訟になったら負けると
思いますけどね…。
695 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:13:31 ID:xnb3zEqJ0
>>694 今までの判例からすると
保証金払ってさよならの例もあるけど
内定通知に一筆かいてあるからな
696 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:19:38 ID:hWYwtsKaO
またうろたえだした
また凍結凍結とはしゃぎだした
697 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:26:46 ID:DUk1tfXXO
NHKの特番、ご意見メール出せるみたいだな。
誰か出してみるか?
698 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:30:17 ID:Lvl+2AbW0
落ちたから内定取り消しでもいいんだけど。。。
実際は年金機構設立見送りでも内定した人は社会保険庁に採用になるんじゃ
ねえか?つまんねえけどさ。
どうせなら内定取り消しにならんかな。
でもそうすると損害賠償とかもする奴おるやろ。
逆に機構より社会保険庁の方がええんやないか?
699 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:31:37 ID:Id9oowDk0
内定取り消しはないよ。
年金記録照合作業には何人人足があっても足りないからね。
ま、その業務で1万人以上が飼い殺しの刑に処せられるんだけど。
旧社保組といっしょに労働奉仕させられるプロジェクトが終われば・・・
だが、そもそも照合作業は永遠に終わりはしないだろうし、その過程で
メンヘラになるのがオチだろう。でも、民営化を盾にこれまでのように
何もしないのにしがみつくだけのヤツは許されないだろうね。
機構なら機構で進捗管理の組織が新たに立ち上がりるだろうし
民主の肝いりもあって相当厳しい進捗ノルマが課せられる。
民間化されこれまでのようにチンタラ作業できないんだから、
厳しいノルマも至極当然なんだが。
700 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:12:14 ID:phv1gE0vO
だから推測で話ても無駄だろ
ソースを基に建設的な議論がしたい
失業率がますます高くなり、雇用問題が最急課題と騒がれている中、
内定切りなんてありえん。
そんなことしたら、来年7月の参議院選が危なくなる。
民主党も短期的な成果が欲しいからな。
702 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:26:01 ID:O81S1Wev0
>>692 目先のボーナスも確かに欲しいけど
1月の本採用までに少しでも経験積むほうが大事だと思うんだ。
即戦力にはなれないかもしれないけど、あまりにも役立たずだと
多大な迷惑かけちゃうからね
703 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:29:36 ID:5RAy4ej50
民主党のマニュフェストに、「機構の凍結・廃案」など書いてない。
ただ、「最初の2年間は年金記録の解明を集中的にやる」と書いてあるだけ。
機構設立を凍結・廃止しなくても、マニュフェストに違反したことにはならない。
「年金記録の解明を集中的にする」のは、機構でもできる。
10月から始まる「臨時国会」で、「子ども手当て法案」「北朝鮮の貨物臨検法案」
「補正・修正予算」「高速道路の段階的無料化」などなどの重要法案が目白押し。
鳩山さんは、「数の力で強行採決しない」と言っている以上、自民・公明の協力も
必要。
「機構凍結・廃止法案」なんて、やってる暇はない。時間切れ成立ですよ。
704 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:31:21 ID:Id9oowDk0
問題のある記録は少なく見積もっても5000万件。
長妻は2年間で解決すると公言している。
てことは、5000万件/10000人=5000件/年 を不眠不休・年中無休で
照合しなければならない。
死人に電話調査しなければならない案件も出てくるだろう。
そんなすべてを追跡調査しなければならないのに、一人5000件/年。
ペースを上げればミスが発生して、新たな記録問題を引き起こすこと必然だ。
処理能力の低い奴で増員を図れば、それも新たなミスを引き起こす。
ドミノ倒しのように次々発生する。
現場で管理しようにもどうにもならない。でも管理組織はそれを許さない。
自ずとサボタージュが発生する。中間管理職はメンヘラを発症する。
異動届なんか受理されようが無い。そもそも公務員資格が無いものばかりだ。
でも誰も味方しない。まさに地獄絵図だ。
705 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:32:42 ID:3MSMkadf0
機構凍結については報道でちらっと出ただけ。しかも検討まで。
内定取消しなんて、誰一人も言ってない。
しかしよくもまあ、ここまで膨らませるよな。
706 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:36:58 ID:xnb3zEqJ0
甘く考えるのは怖い
民主党は不正を働いた職員を
機構の傘で守るやり方に反対しているから
機構にはそもそも反対なんだよ
707 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:40:37 ID:Id9oowDk0
あ、実態は1億件 が抜けてた。
708 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:44:07 ID:xnb3zEqJ0
709 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:47:22 ID:xnb3zEqJ0
だいたいさ、
日本年金機構の方針に賛同する者しか採用されていないはず
日本年金機構の存在自体に反対をしている民主党が政権を握ったのに
どうやってそいつらを扱うんだ?
内定取り消しまではしないまでも
使い捨てに派するだろう
世の中、職も食も失ってる連中ばかりだから
世論が内定取り消し者に味方することは特にない
710 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:54:48 ID:r14HZ1Jt0
いや、だから内定取り消しをしないって民主党が言ってるから。
なぜ、話をループさせる?
711 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:57:27 ID:phv1gE0vO
712 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:03:30 ID:bEyscN3+O
お前ら相当おめでたいな。
とっととハロワでも行って次見つけて来いよ。WWW
713 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:05:43 ID:xnb3zEqJ0
加えて、来年一月発足予定の年金機構は、
七月下旬に民間から採用する千七十八人を内定しており、
追加募集も始めている。
このため、移行凍結は雇用問題に発展する可能性もあり、
民主党は採用内定者を非公務員の身分で
年金記録問題への対応に充てることも検討している。
てーことは、
紗歩調職員とは別の使用人として
リサイクルするってこと
714 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:10:03 ID:xnb3zEqJ0
あとさ、
訴訟起こしても無駄だと思う
なぜなら、今回の内定者は損害がないから
不履行ってのはあるだろうけどあくまで内定だし
内定によって退職したバカは今時点でいないだろうし
甘いんだよ…
715 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:10:10 ID:5RAy4ej50
民主党、予算概算要求案を抜本的に見直しへ。
2010年度予算を最初から、やり直すわけです。
今年中に予算案が出来るかどうかも難しい状況です。
「機構凍結・廃止法案」なんてやってる時間がありませんよ。
716 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:11:18 ID:xnb3zEqJ0
まず3月まで延長するだろう
とりあえずそれだけやっときゃ
時間はあるさ
717 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:17:50 ID:3MSMkadf0
民主党は機構に反対なんではなく、自公のやることに反対なのよ。
というよりも、何でも反対だったのよ。
政権を取ってしまえば、機構であろうがなんであろうが外面は
どうでも良いっていうのが本音。長妻は違うだろうけどね。
でも、長妻があまり突っ込んだ話しをしなくなったのは、
民主幹部から現実を踏まえた自重圧力が掛かってる証拠だろうね。
718 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:18:34 ID:xnb3zEqJ0
八つ葉ダムの194億円も急遽中止したくらいだもんな
もう駄目だと思ったほうが身のためかもしれない
719 :
内定したけど辞退かも?:2009/08/31(月) 22:19:12 ID:YT8C/clc0
>>713 やっぱり、機構以外の別組織の可能性高いよね。
こりゃ〜辞退するかな(待てても11月上旬までだな)
公務員改革、特殊・独立法人廃止するようだし、ここで働いてる奴らの雇用もどうすんだ?
昔は、特殊法人廃止→公務員だったけど・・・?!
内定者も同じような扱いかなぁ〜 となると現職のほうがましかもな。
でも、税金の無駄遣いをやめさすためなら喜んで内定取消しを受けてやるよ。
あんな楽な選考だし、しょうがないよな。
720 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:21:08 ID:5RAy4ej50
そうだよね。
言ってることがおかしい。「機構になったら年金資料が散逸する」ってどういう
ことですか?ありえないでしょ。同じ人たちがやってるんだから。
「公務員でないと年金記録の解明は無理」って、これもおかしい。これまで社会保険庁
で、解明できなかったんだから機構にするでしょ?
721 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:21:12 ID:xnb3zEqJ0
長妻はおとなしくなったが
伝道コケシ似のれん方はおとなしくなんねーよーだな
722 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:25:08 ID:QQKDDanYQ
実は、社保庁、事務局レベルでも機構設立に向けての具体的な協議は進んでいない事実がある。
6月ぐらいまでは、プロジェクトチームの会議もあったが、3ヶ月経ってもその後の話は何もない。
来年4月の設立であれば、準備はできるかもしれないが、1月となると準備不足な感は否めないためかなり厳しい。
723 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:26:22 ID:3MSMkadf0
>>718 予算の組み替えをしないと何も出来ねーから、
補正を止めるのは当たり前じゃないか。
724 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:29:15 ID:xnb3zEqJ0
>>723 とりあえず延長しないと何も出来ねーから、
3月まで紗歩調延長するんじゃねーのかな…
9月の研修っていつからいつまでー?
726 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:33:07 ID:xnb3zEqJ0
>>722 そこなんだよ…
懸念材料まちがいなしだな
有期の面接がはじまったようだが
説明はあるのだろうか
ねえだろうな…
有期も正規もリサイクル組だろうな
無職でないやつは
内定取り消しでも困りはしねえし、
とりあえず職を確保してやれば
無職内定者も文句は言えねえだろう
727 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:35:52 ID:3MSMkadf0
>>724 それはある。
結論は別にして、何もしなかったと指摘されることに相当敏感だから、
建前上なんらかの抵抗の動きを見せたがる。
4月延長、人事、責任体制の見直しなどのてこ入れをして、落とすん
じゃないかな。
また落ちた奴がからかい目的に適当な事書きこんでるのか。
729 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:47:42 ID:iVsfaLWo0
>>722 そうかな?
つい先日も、機構評価組織とメンバーの発表があったように、
着々と何食わぬ顔で進行しているようだがな。
730 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:47:55 ID:Id9oowDk0
>>728 まったくだ。当事者の危惧をどんな風に感じているんだろうな。
部外者だから、最悪なケースでもクールに推測できる利点もあることはあるが。
731 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:52:01 ID:xnb3zEqJ0
民主党を支持する労働組合ってのがあって
処分歴のある職員を年金機構で一律不採用とした政府の決定を
不当と批判していた。
そもそも組合員があえて分限免職を受け、
提訴することも検討していたって話
>>689 >11月から謝金として研修させてもらおうと思ってるのに・・・。
たいした研修でもないんだから、ギリギリまで現職で様子見るのが得策
733 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:00:52 ID:B70pe/Ec0
有期は地域差はあるが、9月中にはほぼ出揃う見込み。
特に謝金等からの移行組は、前倒しスケジュールで選考中。
なお面接は機構からの委任により実施と言っている様なので、
機構自体が発足しない場合はどうなるんだろうね。
最悪取り消されても、社保には無関係。
(最終的には社保が謝金で採用して救済するんだろうけど)
ところで、年金記録の照合なんて、
そのへんの派遣のねーちゃんでさえできる仕事なのに、
なんでお前らを高給で雇う必要があるの?
民主はその辺見逃さないと思うよ。
735 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:09:50 ID:xnb3zEqJ0
いちばん最近の「日本年金機構設立委員会」は7/28か?
8月は夏休みだったのか?
>>734 あなたは行くの止めといた方がいいかもな。
737 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:17:51 ID:Id9oowDk0
>>734 手を抜こうと思えば極限まで抜くことが可能だろうな。
でも、それでは余計に終わらなくなるのが記録問題の本質だ。
無間地獄だよ。ほんとに刑罰だよ。
738 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:19:11 ID:v6Gjlk12O
国税専門官スレから来ました
今年国税に合格した者です。
皆さんも国家公務員なのですか?皆さんは年金問題のための期限付職員なんですか?
もしかしたら一緒に働く可能性もあるんで、その時はよろしくお願いします
739 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:30:51 ID:AmJCXJV50
管理職選考の追加募集に応募しました。
40代で管理職経験はあるのですが、社会保険労務士の資格などはありません。
前回の管理職の内定者は社労士資格者が多かったのでしょうか?
740 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:34:29 ID:JLWDhvQc0
管理職経験無くても、口八丁で採用されないかな?
サラ金で借金鶏してたけど、クレーマーや貧乏人を追い込むのは
三度の飯より好きだったけどw
741 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:36:49 ID:B70pe/Ec0
>>734 部分点をあげるよ。当たっているところがある。
仕事の仕方が属人的なんだよ。照合作業の多くは手順を整理
すれば、単純作業の集まりだってことがわかる。
だから734のいうとおり、作業仕様がしっかり組めれば派遣
でも業者に請負せてもできるはずなんだが、
それができないんだよ(笑)。
できない理由を考えて、一部のベテラン謝金に任せる。
だからノウハウも溜まらんし、当然組織内でその継承もできない。
所帯はデカイが仕事の仕方は中小企業と思えばいい。
民主が労組に取り込まれなければいいんだがね。
742 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:51:39 ID:ScxNbGul0
確かに照合作業は単純。だから大量にバイトを雇って作業おこなっている。
でも一部でところどころに職員クラスが必要なのも事実。
743 :
名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 23:58:01 ID:O81S1Wev0
取り込まれるも何も民主は社保労組の票が欲しくて
社保庁存続、年金機構凍結なんてリップサービスしたんじゃないかね
自治労を支持母体にしてる時点で公務員改革なんて夢の夢だよ
744 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 00:01:24 ID:+7eLWcmJ0
機構白紙だ。
唯、内定白紙はない。(年金記録照合目的の新組織で作業の任にあたる。)
内定先名「名無し」って奇妙だが、現実として受け止めるほかない。
元々、年金記録問題は政治決着でしか解決方法がないことは周知のこと。
年金記録問題を最後の一人1円まで「照合」を錦の御旗に機構を準備したが、
「救済」で政治決着され給付・徴収が主務ならば名称は兎も角、機構の存在意義はない。
あの誓約書自体、どれ程の法的拘束力があるか不知だが「罪作り」だと感じる。
745 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 00:11:51 ID:wAuM3C8Q0
746 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 06:49:56 ID:72U3Zj0A0
今朝の毎日新聞朝刊読んだけど、機構凍結の話などどこにも書いてなかった。
747 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 07:08:56 ID:72U3Zj0A0
管理職追加募集(50名程度)の選考作業も始まります。
9月下旬には、書類選考が終わって、一次面接の案内が出ます。
民間内定者には、9月に入ったら、自宅研修用の教材が届きます。
着々と進んでますね。
748 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 07:14:31 ID:72U3Zj0A0
私は管理職内定者です。
内定決まってから、自宅近くの社会保険事務所と職場近くの社会保険事務所
を覗いてみました。
事務所内の雰囲気はよかったですよ。
事務所スペース(広さ)に比べて、職員の数が少ないように感じました。
バックオフィス(お客から見えないところ)に職員の人たちはおられる
のでしょうか。そこで照合の作業されてるのかな。
749 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 08:20:52 ID:I+UginEk0
追加の管理職選考に申し込んだけど、俺みたいな無職が殺到するんだろうか?
前回よりは倍率高くなるだろうな。
750 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 08:37:13 ID:0fAuaePY0
実際に現場に配属されたら、
「こんなんだったのか!」
「聞いてないよ」
「やってらんね」
の大合唱だろうな。間違いなくこんなスレ立つよ
「日本年金機構にまんまと騙された奴の集まるスレ」
皆、現場の実態をあまりにも知らな過ぎるよ。まあせっせと
地獄のような毎日の照合作業とクレーム対応頼んだぞ!
諸君の健闘を祈る。
752 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 11:19:00 ID:ULeuLg2LO
いま民主党の中でも揺れているんだと思う。
理由は、2つで
一つは来夏の参議院選挙と連合・自治労との関係、
もう一つは官僚のスケジュール戦略と行政の継続性のディレンマ。
早くも、社民・国民新と政策の一枚板性に黄信号がつく中、参議院選挙でも単独過半数を確保したい。
その際、組合組織票は大切だが、今回の選挙で公明幹部が落ちた様に
風を受けた無党派層も無視すると恐ろしい。
また、官僚達は勝手にドンドン進めて
「もう大方は決まっていますから」「もう時間が有りません」という既成事実作りをよくやる。
今回、君達を大量内定したのも、予算と組織継続を確保するだけが主目的。
民主党は、多少混乱しても その種の既成事実作りに乗らないのは、日銀総裁や消費者庁長官人事でも明らか。
今回も混乱や多少の犠牲が出ても、社保官僚の行動を追認しないだろう。
ただ与党となった今、この機構問題もインド洋・ソマリアと同じく
突っ張ってばかりいると、行政機構が麻痺するだけなどで、現実的な線を探っているのであ?
753 :
722:2009/09/01(火) 12:35:52 ID:r8aPYjPVQ
>>729 そこがまた悩ましいところで、机上論だけが先走っているが、実務レベルでは停滞している。
実務レベルがしっかりと調整されずに設立となると、被害を受けるのは現職&民間採用組。
754 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 12:45:36 ID:I6WkmxJf0
昨秋に解散だったら、この求人はなかったかもな。
>>752 確かに。
民主は突如凍結するから、既成事実でなんとかなるようなもなのじゃないね。
内定者だけど、機構設立の可能性が低いことは、
ここ二日の民主のやり方を見てたら十分理解できる。
早速郵政民営化法案を凍結すると明言するくらいだから、次はここだろうね。
756 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 13:19:25 ID:fU/GriMp0
>>729 消費者庁のようにどうせストップが掛かるよ
人事権を手に入れるとおもちゃにしたがる新米社長みたい
757 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 13:28:11 ID:fU/GriMp0
民主党は31日、日本郵政グループの株式売却を凍結する「郵政民営化見直し法案」を、社民、国民新党との協議の上で次期臨時国会に提出する方針を固めた。
西川善文社長が進めてきた上場・民営化の手続きを止めるもので、西川社長の進退問題が改めて浮上する公算が大きい。
現在の郵政民営化関連法は、政府が全株を保有する持ち株会社、日本郵政について、2017年9月末までに3分の1超を残し売却するほか、傘下のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の金融2社については全株を売却すると定めている。
見直し法案は、この株式売却を凍結する内容だ。民主党などは、郵便、貯金、簡易保険の郵政3事業の一体的経営を続けるためとしている。株式売却を凍結した後、現在の4分社体制の見直しにも踏み込む方針だ。
日本郵政の西川善文社長は、早ければ10年度の株式上場を目指し、社内態勢の変更などを急いできた。見直し法案が成立すれば、大幅な軌道修正は避けられず、経営体制の一新につながる可能性がある。
(2009年9月1日06時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090901-OYT1T00120.htm?from=top
758 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 15:44:36 ID:+7eLWcmJ0
思惑絡みバッカだな。
本省は機構で進めたい。
ノンキャリは公務員地位を失いたくない。
民間組は不況時の仮住としか考えてない。
年金(恩給)なんて・・所詮、戦費調達手法に起源、バキュームして終る。
当時からあり得ない支給条件設定。
その後も25年ハードルを50余年堅持(終身雇用崩壊が内20年)。
今(GPIF)昔(軍部)物語。
759 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 15:54:51 ID:gK06rMmxO
どうなるかはともかく、募集締め切りましたね。
書類選考の結果はいつ頃、どのように届くのでしょうか?
760 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 19:37:55 ID:/c1Lxy540
内定者が謝金さんとしてやってきました。第一印象は良いし、頭の回転
も速そうだ。しばらくの間、窓口業務を見学とのこと。それはいいんだ
が、どうして一番忙しいオレの席で見学なの、客の応対をしながら説明
しにゃいかんし、あ〜疲れた疲れた。まあでも、なんとか上手くやって
いけそうだ。年内一杯ヨロシクってところだよ。
それにしても、上の人間は相当気を使っているよ。今月一杯はカウンタ
ーに座らせるなとか、隣席でDQNな客が騒ぎ出したら(隣の同僚は
所内怒られ王bP)席を外させろとか、甘やかしすぎだよ。
オレは現場初日の午後からカウンターに座らせられ、2日目にして
DQNと対決させられたからね。鍛え抜かれたからねオレの妙技でも
見ていってもらおうか。
761 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 19:40:42 ID:/c1Lxy540
760だが
スマン訂正する。疲れているんだ。
×鍛え抜かれたからねオレの妙技
○鍛え抜かれたオレの妙技
762 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:11:08 ID:NPwREfjL0
それは甘やかししすぎだな
どんどん苦情対応に当たらせるべきだな。
現状しらないと何も出来ない。
763 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:34:44 ID:tU/703UYO
764 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:41:20 ID:acO8qG700
まあまあ、内定が出たヤツも辞退するヤツも
ハシにもボウにも引っ掛からず落ちたヤツも
冷かしに来ているヤツもこれから受けるヤツも
みんな年内一杯は、機構変動を経験した同期みたいなもんだ。
仲良く行こうよ!
あ、犬を殺した功労賞職員や社歩調現職はもれなく曲形な。
これ国民の潜在的な総意。
765 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:01:21 ID:Cs52WqGL0
管理職内定者。今日から事務所勤務。来週から2週間大学校で研修だ。
(一般は一日少ない)事務所の雰囲気は皆真面目に取り組む姿勢が感じられた。
記録照合チェックでなく、業務全般的(各課)に12月まで見聞き、経験しプラスにしてもらいたいとの事。
機構準備は、組織、立地契約、民間への委託業務契約、人事等も含め着々進んでいる。
内定者の皆さん、案ずるより‥だよ。
次回、設立委員会は、今月下〜来月上に実施予定だよ。
>>758 お前さん、無理して“知ったか”しなさんな。
年金と恩給は全く別物だし、厚生年金の戦費調達(起源という説)は後付け。
ところで、関東大震災って知ってる?
769 :
766:2009/09/01(火) 21:54:36 ID:LZkAL9o80
>768
自分で貼ったリンク先ぐらいよく読みなさい。
ちなみに、拠出とその反対給付が年金制度の根幹なんだが、
恩給の(お前さんの脳内以外にもし存在するとすれば)「掛け金」の算出方法は如何にw
ともあれ、恩給が社会保険とは異なるものであることと、
日本の社会保険は大正期に始まっていること程度は知っておけ。
関東大震災 ← これが、お前さんが「年金制度の創設は戦費調達のため」
と誤認した理由だよ。
追加応募組です。
もう研修してるんですね。謝金にえらく甘いですね。
私の時は、そりゃあもうDQNとの壮絶なバトル、課長は逃げていた。
10年以上前だなあ。えらい昔だ。
世の中変わったね。
771 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:09:40 ID:lsUN/4IU0
>>758 >年金(恩給)なんて・・所詮、戦費調達手法に起源、バキュームして終る。
>当時からあり得ない支給条件設定。
馬鹿かお前?独露で兵士による革命が起きたことを踏まえての措置だろ?
謝金1日目を終えた俺も颯爽と登場
とりあえず、ここで”中の者”とか言ってる奴は皆偽者と分かった
つうか、何か雰囲気変だったぞ
腫れ物に触るような、お客さん扱いというか
政変絡みで敏感になってるのかねぇ
773 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:26:20 ID:JKhMzOQd0
なんだかよくわからんレスが続いてるてるが・・・
管理職が研修って・・・
無職が前倒しで入ったってことか?
それと謝金一日目って・・・
ここは正規職員のスレじゃないのか?
774 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:28:55 ID:JKhMzOQd0
ああ、わかった、正規で入る予定の人が前倒しで
謝金として入ったってことだな…
それと恩給の歴史なんてどうでもいいからw
おお、言葉足らずだったか?
機構内定してて、9月からの謝金にも希望出したんだよ
>>765もそうだろ。謝金の希望出した場合、その開始月に保険大学校での研修が2週間ほどある
なんで偽者とわかるんだよ
うちの事務所にきたらいたぶってやるのに
つーか早く民主が内定取り消して欲しいわ
腫れ物扱いは前の現職の奴も書いてるだろ
ああ、ごめん、直近のレスじゃなくて
>>302みたいな”中の者”のことだったんだ。
俺の隣で色々教えてくれた人も
>>760みたいな感じだった。
だから本物の人もいるかもしんない
俺の隣の人は疲れてなさそうだったので別人だとは思うがw
引っ掻き回した。ごめんなさい。romります。
778 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:50:31 ID:/c1Lxy540
>>772 政変は全く関係なし。
年内一杯は機構からお預りしたお客様です。
来年は自力で頑張っていただきます。
研修頑張ってくださいよ。
客に「新適」「得喪」「再裁定」「審査請求」程度の言葉を
投げられてポカンとしてもらっては困りますから。(笑)
ちなみにうちの内定者さんは社労士は持っていないと聞いた
が、ひょっとしてこのスレで話題になったほど、社労士持ち
はいないのではないか。ってな気がしているが。。。
779 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:51:04 ID:FdNJV5w70
ダムや郵政や消費者庁、他の話は出てくるのに、機構の話なんて、これっぽちも出てこない。
もしかすると、機構凍結ないかもしれないですね。
検討するってだけの記事だったし。
内定者1000人と歳入庁は天秤にかけるような話では本来ないと思うのですが。
民主党の立場で考えると明らかに優先すべきは歳入庁かと思うのですが。
780 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:56:21 ID:JKhMzOQd0
>>779 俺の予想では逆だ。
凍結はほぼ間違いないと思う。てか、ダム凍結して機構凍結しなきゃ矛盾するし
ただ、内定取り消しはないと思うが、扱いをどうするかが問題だな。
むやみに公務員増やせるとも思えないし・・・
781 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:08:08 ID:FdNJV5w70
>>780 むやみに内定取り消しはしないと私も思いますが
782 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:11:37 ID:JKhMzOQd0
内定取り消しはないだろう。
しかし、今時公務員を増やすなんて
しかもあのマニフェストでするわけないだろう。
となると・・・
783 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:13:30 ID:acO8qG700
>>779 >他の話は出てくるのに、機構の話なんて、これっぽちも出てこない。
まー来年まで待ってなさいって。
参院選も控えているし、支持率がちょっとでも下がろうものなら
「政治主導」を振りかざして役人・官僚パージをやってくるからさ。
それもわざと小出しにして、ジワジワと真綿で首を締めつけるように。
マスコミをその間にけしかけて国民に見せつけなきゃやる意味がない
からな。
誰から言わせても、かっこうの的だろ、ここは。
厚労省は四つくらいに分割して、それぞれを徹底的にいたぶる四人組が
君臨するんだよ。一党独裁・絶対王制だ。
組織内にはポスト争いで足の引っ張り合いに終始する。
内偵や密告が横行する日本版文化大革命だよ。
国民がその異常さに気づくのはかなり後になってからだ。そんなもんだ。
784 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:16:20 ID:72U3Zj0A0
民主党も与党になったのでこれからは、産業界(経団連など)からの献金が
「命綱」になる。
奥田(機構設立委員長:トヨタ顧問)や紀陸(機構理事長就任予定:経団連)
のメンツ潰して、「命綱」切る馬鹿がどこにいる?
785 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:17:29 ID:JKhMzOQd0
>>783 たしかにその意味では「かっこうの的」だろうが、
外部からの内定者をどうするか?の答えにはなってないだろ、そのレスだと
786 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:19:43 ID:72U3Zj0A0
社会保険庁叩きに興じた国民も、今では、諸悪の根源は「組合」(自治労)
だったことがわかってきた。
機構凍結=不良職員の「延命」は、国民感情として許されない。
787 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:25:24 ID:acO8qG700
>>785 木っ端の1000人なんかどうでもいい。
煽りを食らわないように静かにしていれば生き残れるんじゃないかなぁ?
それか改革面して横滑り組の密告を積極的に、でも目立たず、タイミングよく
上げていくとか。
どの道入っちゃえば、気候も年金もどうでもよくなるんだろ?
自分の生活の安定だけでしょ?
788 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:42:19 ID:/c1Lxy540
>>783 民主党の大躍進政策(マニュフェスト)に暗雲がたれこめ、
文革に走り、「造反有理」って叫ぶ、民主党派の紅衛兵が
厚労省内を暴れまわるんだね。話としては面白い。
ただ最後に文革は失敗し、実権派に打倒され、四人組は追
放されて終わるが。それが4年後ってことだね。
789 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:45:14 ID:sSUOURIc0
まあ凍結だと思うけどな。
政権取って最初の3ヶ月くらいが大事なわけだし
いきなりマニフェスト破りは考えにくい。
とりあえず謝金で頑張ってもらって、って感じじゃない?
790 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:56:53 ID:acO8qG700
>>788 コウセイとレンホウって名前が似ているしな。
791 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 00:19:25 ID:4izLUwFp0
明治8年(1875年) 恩給制度発足
昭和34年(1959年) 国家公務員共済組合法施行。
公務員の年金制度は恩給から共済年金に移行
>ちなみに、拠出とその反対給付が年金制度の根幹なんだが、
公務員の年金制度が恩給から共済年金に移行時、拠出と反対給付の原則は崩れている。
昭28年旧軍人軍属の恩給復活時、あなたのいう「掛け金」の積金など戦費で残ってない。
しかし、生命を捧げて国に尽された方々(戦没者遺族、傷痍軍人及びその遺族、退職軍人及びその遺族)
に給付された。
あなたアクチャリーわかりますか?
これは、社会保険ではなく社会保障。
昭和34年(1959年)に、社会保障の枠に公務員の年金制度を紛れ込ませた。
これを公務員が社会保険(共済)といってる。
国家公務員共済組合史起源を公務員種別による個別の恩給制度を
整理・統合し、恩給法施行をしたのが大正12年。(関東大震災 大正12年9月1日)
これが、お前さんが「年金制度の創設は関東大震災復興のため」 と誤認した理由だよ。
つまり、戦後の社会保障枠に公務員の年金を横入りさせておきながら、
恰も「社会(相互扶助)保険(保険料と保険金)」の仕組の虚仮。
それに、
日本の社会保険は“明治”に始まっていること程度は知っておけ。
凍結なら、追加募集は中止か?
795 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 06:00:43 ID:YBPyKaS00
「被害回復法案」を次期の通常国会に提出ってことは、機構発足を認めたって
ことになるんじゃない?
順番からすれば、秋の臨時国会で「機構凍結法案」出すハズなのに、これが飛んで
しまってるもん。
796 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 09:21:34 ID:H6DyDqKq0
記録問題さえなければ歳入庁に移行しやすいものな
797 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 10:50:49 ID:OJ6zrn0K0
そーいえば内定承諾書出したけど、準備事務局から何の返事もないな。。
普通郵便で出したから郵便事故にでもなったか
それとも普通郵便で届いたかの確かめようがないのをいいことに届いてないことにされたかな・・・
誰か承諾書出した後、何かしらの手紙きた人いる?
798 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:19:18 ID:i5lq7sDuO
俺も何も来てないよ ただ簡易書留で送ったから受取まで確認した。
民主党は歳入庁を設立するとは言ってるけど
機構凍結とかは言ってないんだよね
だから10月下旬の臨時国会で何のアナウンスもなかったら普通に設立すると思うよ。
799 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:24:49 ID:OJ6zrn0K0
なるほど。
ありがとうございます。
郵便事故になってないことを願います。
800 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:26:54 ID:wfZhULvp0
俺も普通郵便で出した。
なので、何もアクションなし。
今月にテキスト来るはずだから楽しみではある。
痔遅漏・蓮拷ベッタリ議員は免職者をレスキューしたくて、社保庁潰したくないのだろうが、
我妻とかが、歳入庁の必要性の理由として挙げてるのは、
税務署みたいに徴収対象の所得が把握できないと
「金ない」と言われたら強制的に取立てが難しくなり
下手にお願いベースの活動しか出来ないからだろ。
ただ、ベッタリ議員みたいに組織票に乗っかって、世間ズレな主張すると
参院選で今回の公明大物みたいになるよ。
802 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 12:40:14 ID:Q3m4aKQA0
犯罪者の 使いパシリになれて よかったねw
社労士じゃ食えない奴が入ってくるらしい
<年金記録改ざん>新たに社保庁職員とOBが関与認める
9月2日11時50分配信 毎日新聞
こんな腐った組織に勤務するなんて無理だよ・・・
804 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 16:24:56 ID:TL7Y5cPJ0
いったい現状どういう管理しているんだろうか。
税金ではこういう不祥事聞かないけどな。
入構したら、忙しくなりそうだな・・・
そりゃ厚生官僚と大蔵官僚では、志が違いすぎる。
その違いは末端の職員にまで及ぶ。
だから歳入庁は、旧国税庁職員に旧社保庁職員を監理・監視させる効果が期待でき「た」。
どうなるのかねぇ…。
806 :
名無しさん:2009/09/02(水) 16:41:13 ID:CvJ3VD6I0
4日、准職員の面談です。
正職員内定の方、聞いておきたい質問は
ありますか?
807 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 18:40:37 ID:Pm6WAMWIO
雇用について教えていただきたいです
808 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 19:34:27 ID:YBPyKaS00
>>806 コンプライアンス(遵法精神)のことは必ず聞かれますよ。
何か個人的なエピソードを織り交ぜて、「自分は法に触れるようなことは絶対
しない人間だ」ということをアピールして下さい。手短にね。
809 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 19:37:05 ID:YBPyKaS00
>>806 面接官に、「機構の凍結はあるのか?」と聞いても答えられないです。
誰にもわからないですね。
聞いていただきたいことは特にないです。
面接、頑張ってください。
810 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 19:40:34 ID:ZE+UZGtA0
今日、准職員の面接を受けてきました。
こちらから質問したことは、まず給与について。
提示してある金額の幅が広すぎて一応確認しました。
今までの勤務経歴を勘案して決定するが、それは採用チームで行われるため、
今われわれにはわからないとのことでした。
次に、機構の設立凍結について。
これも新聞で読む程度の情報しか自分たちには入ってこないから何ともいえないとのこと。
答えにならない回答をもらいました。
私個人では、たずねたかった事はこの2つでしたので、聞いてました。
811 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 19:45:50 ID:YBPyKaS00
>>797 承諾書は、簡易書留で送りました。
その後、何の連絡もなしです。
812 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 19:53:12 ID:Xf4UD3210
>>810 面接開始時に「機構からの委任により試験を実施します」って言わなかった?
彼らは採用準備チームに任された範囲で面接し、採点するだけだから、
その手の質問には答えないよ。仮に知っていたとしても。
NHKで古川元久出演中
814 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:25:17 ID:i5lq7sDuO
もっと確信に迫る情報ないのかね
バカNHKキャスター使えねぇ。
816 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:29:48 ID:agaWcNYK0
記録問題を2年で解決→機構凍結して取り組む
817 :
766&769:2009/09/02(水) 21:31:32 ID:PS7Fp5Oj0
まずは、スレの皆さまにお詫びです。
半分スレチのレスを続けて申し訳ありません。
このレスを最後に消えますのでご容赦願います。
792さんよ。
お前さん、釣りか煽りか知らないが出鱈目吹くのもほどがある。
「恩給」というのは社会保険や年金制度とは別物なんだよ。
恩給においては、拠出金などというものはそもそも存在しない。
従って、存在しないものを(お前さんの言うように)“バキューム”なんてやりようがないわけ。
そしてもう1点、関東大震災についてなんだけれども、
お前さんが俺のレスを誤解したような「震災復興が年金制度創設の契機になった」のではないのね。
もともとは、健康保険(医療保険)と年金保険(主に「補助的な」老後保障)を
同時にスタートさせる予定だったのが、震災復興予算が嵩んだために健康保険を先行実施して、
年金を先送りしたわけなんですわ。
で、延び延びになった年金を実施したのが昭和17年と言うわけ。
(↑施行期日の決定は対米英蘭戦開戦決定前になされている。)
大正期に始まった健康保険がその嚆矢であり、年金制度は、昭和16年の船員保険(←総合保険のためやや特殊だが)
までずれ込んだというのが現実だ。
いいかな?
お前さんの主張するような「明治時代」には、少なくともわが国には
社会保険原理に基づく年金制度は存在しないんだよ。
818 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:36:29 ID:hrtk+XqE0
勉強になるなぁ。
これでみんなも、歴女クレーマーが窓口にやってきても
だいじょうV!
局の人にコンプラについては滅茶苦茶脅されたんだが、
所の方では謝金の方がしきりに色々記録のぞいてみろと言ってくる
これは罠ですか
820 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:17:00 ID:i5lq7sDuO
罠ですね
821 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:20:31 ID:Xf4UD3210
証跡に足跡を残してしまいましたね。
明日からあなたは謝金の下僕です。
822 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:36:08 ID:YY1jgdrC0
相変わらず下僕が言いたいこと言ってるな。さっさと消えろ雑魚どもは。
ここは、日進月歩でもいい。前向きな連中のレスでいい。批評連中は、他のレスで吠えろ。
わかったな。ボケ
823 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:55:12 ID:Kpm03Q+s0
管理職内定者です。
社労士資格を取得しようと思うのですが、
LECと大原とどちらがよいか、社労士の方、教えていただけませんか。
824 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 23:05:13 ID:wym9rZFO0
825 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 23:10:21 ID:DZM2gU3x0
労働者年金(保険)の目的は{労働力の強化}{労資分裂の回避}と各種研究書にも書いてありますよ。
>>821 愛想笑いだけして余計なものは一切見ませんでした
最初に注意されてなかったらヤバかったかもしんない
機構は予定通りだよ。俺のよみでは。
残念だけど、おめでとう。
828 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 06:05:54 ID:YsUQ0Iyo0
>>823 受験機関(LEC,TAC,大原、早稲田ゼミ)はどこでも同じです。
通学に便利なところを選べば良いです。
11月に配属先が決まるから、それから申し込めばよいと思います。
829 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 06:35:59 ID:tGO8EzxgO
IDE社労士塾もいいですよOB会もしっかりしていて受かった後世界が広がります
830 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 06:54:27 ID:YsUQ0Iyo0
>>829 >受かった後世界が広がります
その通りですね。私もいっしょに勉強したクラスの仲間達と合格後も勉強会
を開きました。独立開業した者、転職した者、そのまま勤務を続けた者それ
ぞれの立場から、手続きや新しい制度の勉強をしました。
その会は、2年くらい続きました。いい思い出です。
831 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 07:58:41 ID:0wOobPjv0
機構は予想通りだよ。俺のよみでは。
残念だけど。
832 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 08:11:16 ID:Spf074p7O
朝ズバに長妻でてる。仕事で見れないから誰か見てて
833 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 08:59:11 ID:dJpdi/hiO
>>823 資格板見てみろよ。
今、社労士受験業界では、大手予備校から有名カリスマ講師が多数独立し、
分裂割拠し戦国時代の様相になっている。
だから、社労士試験ならコノ学校というのがなくなっている。
飛び抜けて合格率の高い学校というのも、存在しない。
講義は、何やカンや言ってもカリスマ講師が良い、と言うか、それでないと受けても時間と金の無駄。
かといってカリスマ講師の学校は、カリキュラムや教材が不完全かつ初心者向けじゃない。
通信教育でのシステムも対応も悪い。
そこが悩ましいが、
色んな学校の説明会に行き、テキスト等教材を見せて貰い、
講師が誰かをハッキリ確認し、出来れば これはという講師の無料体験講義(通信ならDVD貸出し)を受けて
自分に合う合わないを見極めてから、金を払った方が良い。
834 :
823:2009/09/03(木) 09:57:14 ID:vmVPi/Wz0
>>828,829,830,833
どうも有り難うございます。調べてみます。
>>824 退職したので、年内は時間があり、その間に勉強します。
今日の日経朝刊見ると、本当に厚労省に問合せしたモン多かったんだ!!
でも、皆さんには不幸な結果になりそうだし、民主党も悩んでいるみたいだね。
内定を機に退職した人達は、ブラック企業に逆戻りだな!
−以外、記事抜粋−
社会保険庁の後続組織である日本年金機構の扱いも焦点だ。
来年1月発足を目指し職員採用を進めてきたが、民主党は社保庁と国税庁を統合した「歳入庁」の創設構想を掲げる。
年金機構への移行が凍結される可能性が出てきたことで、
民間から募った職員からは「採用はどうなるのか」といった問い合わせが厚労省に相次いでいる。
年金機構は「のどに刺さったトゲになる可能性がある」(民主党幹部)との声も聞かれる。
>>817 おいおい、脳内ソース大丈夫か。無学はお前さんだけの問題だが、ミスリードは害悪!!
日本の社会保険は“明治”に始まっていること程度は知っておけ。と窘めただろ。
>「明治時代」には、少なくともわが国には 社会保険原理に基づく年金制度は存在しないんだよ。
日本で最も古い年金は、軍人恩給であり、1875年(明治8年)に「陸軍武官傷痍扶助及ヒ死亡ノ者祭粢並ニ其家族扶助概則」と
「海軍退隠令」、翌1876年(明治9年)に「陸軍恩給令」が公布された。
その後、公務員を対象に別々に作られた恩給制度を一本にまとめ、1923年(大正12年)に「恩給法」が制定された。
日本初の企業年金は鐘淵紡績などの源流となる(後年カネボウ、現クラシエ)の経営者、武藤山治が1905年(明治38年)に始め、三井物産も追随。
以上(官民とも草創期を“明治”で統一)が識者のコンセンサス。
社会保障と社会保険のシステム論区別(理解?)が曖昧なんだよ。
おまえさん論では拠出とその反対給付が年金制度の根幹なんだろ?
掛け金や保険料を負担しない年金に、無拠出制年金(養老年金)があることぐらい知っておけ!!。アクチャリー原理不在。つまり、年金を保険の仕組で捉えることはできないのだよ。
荒く書けば、AUMの中身(積金:「税」+保険料−運用+「税」−物価変動+「税」−無駄遣い+「税」)そのものが社会保障なの。「税」の部分の大きさなんだよ。
>バキュームして終る。
そのとおり。結果でてることだし・・年金崩壊してないのは、お前さんの脳内だけさ。
昔は、戦費になったのだよ。「接収」の手法で。今は、無駄使い+GPIFの玉手箱になっているのだよ。「保険料(税)」二重の手法で。
>>817 続
>「恩給」というのは社会保険や年金制度とは別物なんだよ。
お前さんの「社会保険」とは健康保険のことなのか(失笑)?
「老後の社会的扶養」制度である年金制度において、恩給が年金へ移行されたのだよ。改称です。
ちなみに、「恩給」→御恩賜(天皇から賜ったもの)に由来。
おまえさん、窓口に生命を捧げて国に尽された方々(戦没者遺族、傷痍軍人及びその遺族、退職軍人及びその遺族) が
「恩給の件で・・・」と相談に来所されるのだよ。
>「恩給」というのは社会保険や年金制度とは別物なんだよ。って帰したら、窓口の者の不案内、不勉強ではすまないぞ。(上席即死)
838 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:30:59 ID:2wQDwk6V0
571 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 13:28:56 ID:n59l6XGu0
http://news.livedoor.com/article/detail/4329374/ 9月2日 報道ステーションより
馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
今朝のTBS「朝ズバッ!」で
民主党・長妻昭 生出演
「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
わたくしどものマニフェスト、公約で
”実現する” とは言っていません。
あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。
子ども手当て26,000円支給を「めざす」
高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
実現したとしても
それが永久的に続くとは言っていません。
維持できる保障はないんですよ。
>>835 民主党にはくだらないコメントしてないで、早く明確な方向性を示す事を期待する。
対応が遅くなればなる程自分達の首を締める事になる。
840 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:35:35 ID:rbfpvMDW0
汚ねえ花火だ
841 :
KEN:2009/09/03(木) 18:48:24 ID:zJWNdrTy0
追加募集ってどれ位応募きているのかな?
なんか情報知っている人、教えて!
842 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 18:49:43 ID:0wOobPjv0
駄目だね
早く方向性わからないと
損害がでてくる
843 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:30:01 ID:YsUQ0Iyo0
で、長妻昭は、「朝ズバ!」で、機構の話はしなかったの?
844 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:34:48 ID:kKUanXPM0
845 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:02:57 ID:1LThBVEA0
>年金機構には、民間から正職員約千人の採用が内定している。
>厚労省幹部は「企業に『内定切り』をしないよう求めている以上、
>内定を取り消すわけにはいかない」と話す。
信じているからな。。。。。。
847 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:21:37 ID:rOc26NGS0
それは官僚が言ってることだから
政治判断で取消だな
年食った素人入れても何にも役立たないんだよ
応募中の者です。
今頃なんですが、管理職ってどれ位のスペックいるのですか?
マーチクラスのおれでもいいですかね?
849 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:24:49 ID:weLEZQZ/0
旧左派系と小沢派は遠からず政権運営でぶつかるはず。
当然、小沢派は自民党の一部と合流を画策するだろうから、その時は
もはや今の民主党ではなくなっている。
左派に足を引っ張られて方向性の打ち出しに失敗すれば、支持率の急降下
も避けられまい。元々今回の支持は消極的支持だからね。
左派系も巻き込んでの勝利が、命取りになるかもしれんな。
機構がどうのこうのと言っている状態ではなくなるよ。
850 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:43:00 ID:Spf074p7O
851 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:47:41 ID:93v58zOnO
民主党は官僚主導から政治主導に変えますので事務次官の発言そのままの対応は行いません。
よって内定取り消しいたします。
機構じゃなければ辞退との声もありましたので尊重いたします。
852 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:48:24 ID:rbfpvMDW0
853 :
名無しさん@こんにちは根岸:2009/09/03(木) 20:50:38 ID:1LThBVEA0
>>847 ちょっと待ってくださいよー。
ま、真偽は、じきに分かる。
854 :
845:2009/09/03(木) 20:54:26 ID:1LThBVEA0
>>845 携帯からじゃ見れないなぁ。どのような記事ですか?
856 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:13:05 ID:JDI1qOsH0
機構設立を推進してきた役人どもにとっては
今回の内定者は人質だ。
いつまでたっても解決しないだろう年金問題は
機構へ移行させて厄介払いした方がすっきりすると
考えているんだろう。
まずは、どこから来るか分からない火の粉が、
自らに降りかからないようにすることを最優先してくるだろう。
だが、ミンスにとっては、
「役人がまた勝手にやってしましましたよ、国民の皆さん!」
ってことで、役人いじめの格好の口実になる。
安いコストで短期間で済ませることができる記録問題についても
わざわざ千人も「正社員」を勝手に入れて、年金素人に高い人件費を掛けて
税金を無駄使いしてますよ。あわゆくば権益拡大も狙ってますよ・・・って
ことをアピールしてくるだろうね。
いまの中ぶらりん状態は、いわば両者双方が望んでいるものだ。
実際に機構が正式に設立されて、国民の認知が高まったら
ミンスが集中攻撃を開始する。そのほうが今動くより効果的なわけ。
857 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:25:26 ID:DLdJzHyXO
社保庁存続になったら協会に行った人達はブーブー言うだろうね
858 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:35:23 ID:rbfpvMDW0
>>856 厚生労働省の官僚は社保を機構にして自分たちから存在を遠くしておいて
問題があっても直接火の粉をかぶらないようにしているってか?
ほんとうかよ。
もうどうでもいいよ。
859 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:39:02 ID:0wOobPjv0
ソースは明かせないが
日本年金機構は4月からということになります。
実際に4月設立に至るか否かは
確定的ではありませんが
861 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:49:44 ID:0wOobPjv0
妥協論で収まるんじゃないでしょうか
無職や退職しちまって困っている人なら
救済措置の非公務員の条件でもやむを得ず飲むでしょうから
非公務員なら辞退する人も多いでしょうから
何とか収集付くでしょう
>>861 問題は非公務員で何の仕事をどんな雇用形態でやるかだよなぁ。
千人が妥協しても納得できる程度のものなら良いが。
863 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:02:00 ID:93v58zOnO
ソースは官僚?議員?
法改正なくとも政令変えるだけで4月までは延期は出来ることは散々既出
そのうえ4月設立されるか分からないとは目新しい事は全くないな
864 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:06:27 ID:rOc26NGS0
つか。もともとこの情報って東京新聞をはじめとする地方紙の記事が
もとで始まったわけだけど、いわゆる5大新聞は記事掲載したの?
オレが探してる限り、ないみたいなんだけど。
やっぱ5大新聞が掲載しないってことは信憑性が低いってことだよね?
 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^ω^) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
>>864 久しぶりにこれ見たわ。 そういえば、最近ホームランバカを見ないな。
自殺でもしたか?
866 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:14:43 ID:ZrvVsQ9A0
公務員試験を受けてないのが問題なら、公務員試験を受けさせて
合格者を正式採用すればいいんじゃないか?
867 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:25:55 ID:GEdabKTR0
>>866 公務員試験を受けさせて、全員合格にすればいいだけ。
公務員/非公務員はどちらでもいい。
ただ、業務内容と雇用条件は募集要項通りでないとツライな。
他に難しい事案が多いのは理解できるが、民主党にはスピードを
重視した対応を期待したい。
今思えば公務員試験受けても社保庁は希望しなかっただろうな
社労士持ってるから任期になり→ここ受けましたけど向いてないと感じる
他に行き場が無いから仕方無いか…
毎日が暗いよ
>>866 それならそれでも良いが、早く対応してくれ!
GoogleNewsで検索したら、
>>845の記事が地方紙に拡大してた。
8月15日の機構凍結ニュースと同じ流れだな。
872 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:45:36 ID:rOc26NGS0
国家U種レベルの問題で6割以上正解すれば採用してもいいかもしれんが
半分以上落ちるだろうね。
どっちみち人員余剰で焼け太りと批判されるでしょ
そして今まで自分でそう非難してきた内定者はどう思うか
873 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:46:30 ID:GEdabKTR0
それにしても、長妻は機構関連の話しを一切しなくなったな。
875 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:55:11 ID:+qaZZxQG0
厚労省、年金機構凍結に対応苦慮 千人採用内定で
民主党が社会保険庁の後継組織「日本年金機構」の来年1月発足を凍結する方針であることを受け、
厚生労働省と社保庁は対応に苦慮している。厚労省の水田邦雄事務次官は3日の記者会見で
「既に民間から約千人の採用を内定している。予算上の問題もある」と述べ、
早期に対応方針を正式決定する必要があるとの認識を強調した。
厚労省は昨年11月、来年1月の年金機構発足を目指し設立委員会を立ち上げた。
しかし、民主党は「職員が公務員でなくなる機構に移行すれば、年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と反対を表明。
10月にも想定される臨時国会に凍結法案を提出する方針だ。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301000831.html
876 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:58:12 ID:ZrvVsQ9A0
俺は管理職の追加募集に応募したところなんだが、どうなるんだろう?
国2程度の公務員試験なら受かる自信があるから受けさせてくれ。
877 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:00:03 ID:PIv0CezP0
八ツ場ダムも凍結
機構も凍結
おまえら諦めろ!国民の利益のためだ!内定者1000人なんて小さい小さい!
任期付きで我慢しろ!
878 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:02:37 ID:rOc26NGS0
>国2程度の公務員試験なら受かる自信があるから受けさせてくれ。
旧帝現役学生でもばんばん落ちてるんですが?
アンタ舐めてない?
Fランでも計画立てて長い時間かければ受かったりするけど。
879 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:07:07 ID:0wOobPjv0
>>863 目新しいことはない。
ソースがないのであればね…
880 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:11:43 ID:ZrvVsQ9A0
>>878 実際に過去問を解いて余裕で合格ラインだから。
ゆとり世代とは一緒にしないでくれ。
881 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:16:39 ID:rbfpvMDW0
>>880 すごいね。
ブランクもあるだろうに。
化学とか哲学とか法律、経済学、範囲が広すぎて俺には無理だ。
882 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:21:01 ID:1LThBVEA0
>>880 すごいな。
俺は100%落ちる(笑)
一般知能だけにしてくれれば勘だけで突破の可能性あるけど。
一般知識、専門、勉強だるそう。
>>881に同じ。
公務員試験の勉強する時間があったら、社会保険労務士用にあてたいところ。
昔は人事院面接ではほとんど落とさなかったけど、今は人事院面接でもガンガン落とすからねぇ。
今年の人事院面接は行政職で受験者の半分弱落としたとか。
884 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:32:32 ID:1LThBVEA0
>>883 へー。筆記受かっても狭き門なのかー。厳しいなー。
・・・?
何か、転職板から公務員板の内容に変化。まー、いっか。
さて、勉強して寝ます!
公務員じゃなくて社労士の!
885 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:33:55 ID:rOc26NGS0
>>880は
ネタに決まってるってw
そもそもなぜ今国Uの過去問解いてるんだよ
意味不明
さんざん既出だが社労士の勉強なんて年金業務にはクソも役に立ちません
886 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:34:05 ID:ZrvVsQ9A0
>>881 >>882 公務員の経験者採用と併願しているから、多少は勉強している。
大昔の学生時代に公務員試験は受かっていたし。
難関資格持ちだから法律も経済も勉強したから蓄積があるよ。
887 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:34:22 ID:DZtSUs+E0
八ツ場ダムと年金機構は同列に語れん。
1952年に計画されて、なくてもなんの問題なく40年過ぎたダムなんか
どう考えてもいらんだろ。
888 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:13:50 ID:dz08nyJv0
とりあえずあのダサいロゴマークは凍結でw
889 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:23:36 ID:nb3uJKmT0
あのマークは確かに凍結願いたい・・・。
890 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:51:33 ID:Kx24Qmj30
。10月にも想定される臨時国会に凍結法案を提出する方針だ。
年金機構には、民間から正職員約千人の採用が内定している。
厚労省幹部は「企業に『内定切り』をしないよう求めている以上、
内定を取り消すわけにはいかない」と話す。
過去に懲戒処分を受けるなどした社保庁職員千人弱を採用しな
いことも決まっているが、凍結に伴い社保庁にこれらの職員が残留すれば
、民間採用者と合わせ人員が大幅に増えることになる。
891 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:54:18 ID:Kx24Qmj30
凍結だから延期ではないよ
解凍されることもない
350 名前:名無しさん@引く手あまた :2009/09/04(金) 06:04:48 ID:K9Oqy2t40
>>349 程度低すぎ。自分では何も出来ないのが見え見え。
893 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 06:23:48 ID:qD9lZG9m0
>>886 法律と経済の勉強って憲法で言えばせいぜい芦辺憲法とか佐藤憲法の教科書を読んだレベルだろ?
それとも予備校のテキスト止まりかな?
総論レベルで満足しているようでは話にならない。
894 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 08:31:15 ID:wlnXzUPGO
さあ、自治労民主党が政権とっちゃいました
ご愁傷様
895 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 09:53:01 ID:ua+bf5adO
>>856 >「役人がまた勝手にやってしまいましたよ、国民の皆さん!」
どこかで、いつか聞いた言葉の響きだとおもたら
“小泉-竹中劇場”だった。
民主も小泉のノウハウを十分に研究してるだろうな。
もう既に女刺客は使ったし。
混乱や多少の犠牲があっても、目標の為には一切妥協しないのが小沢のやり方だし、
細川政権の時に、抵抗通産官僚に辞任を求めた手法は、今回も有るんでは。
歳入庁構想に真正面から反対する幹部官僚は、財務・厚労を問わず大粛正されるだろうな。
年金機構推進のもう一方の力だった経済団体のシッポの方角も
既に民主側に傾いて来てるようだし。
機構設立は変更ない という情報を流しリークし続けている
官僚たちの抵抗の夏も、あと2週間弱か…。
896 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 10:21:15 ID:1rzsI5fm0
何らかの形、どこかで雇用はされるだろう。
どんな条件、どんな仕事をするのかは分からんが。
追加募集組は面接してくれるのかなぁ
898 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 10:51:42 ID:7xH7k6Rv0
あまり条件が変わるようだと辞退するわ。
社長が気をきかせて退職の決裁を保留してくれてるのがありがたい。
899 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 11:04:42 ID:D0r/gpSC0
ここに書き込まずにとっとと辞退してくれ。
経験もない、やる気もないじゃ使い物にならんだろ。
900 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 11:09:36 ID:ebXqz7ZX0
社会保険庁職員のほうがやる気ないよどんよりしてる
901 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 11:16:40 ID:D0r/gpSC0
なぜお前に分かる?
少なくとも経験あるだけ仕事はできるわな。
902 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 11:23:52 ID:wlnXzUPGO
社保庁職員
それは9割が自治労に入っており、45分働いて15分休憩などという要求をし、実現してきたゴキブリである
903 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 11:32:52 ID:bNBwwjiuO
昔の目にも体にも悪かった前時代のひどい端末だった頃の取り決めだろ。
パソコン普及してる時代と比べるのが間違い。
今の尺度で計れないだろう。
なんでもマスゴミ鵜呑みしかできんのかね
全厚生 OBでググレカス
904 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 11:56:12 ID:wlnXzUPGO
えっと、そのパソコン導入に人員削減につながると反対し、要求したものの一つだが?
他にも1時間でキータイピングは〇〇文字までなんて民間じゃ有り得ないもんまで要求し実現したよな
こんな怠け者たちの現場じゃミスも起こるし、終いには年金横領や覗き見
こんなゴキブリを守ろうとしてるのが民主党
現実をしっかり見ようぜ
騙されないようにな
覚書として交わされても実際そんな事してたら仕事回らないので守られてるわけないだろーが
確かに組合の要求は阿呆なものも多く加入率は高いがその主張を嫌ってる者も多かった
マスゴミ報道少しかじって全部を知ったと思ってる屑
物事には背景があり多層的な理由がある
906 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 12:10:19 ID:ebXqz7ZX0
>>901 あなたこそ社会保険庁職員の現状知らないのでは?
仕事だけはできるって未経験者でも数ヶ月もあればあらかたできるようになりますよ
もちろん難しい案件は別の話ですがね
907 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 12:22:39 ID:wlnXzUPGO
>>905 おいおい
自治労は批判されて謝罪したろ
お約束だけだったなんて誰が言ってんだ?ソースだせよ
ゴキブリ
908 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 12:25:12 ID:wlnXzUPGO
>>905 確書どおりに怠けて仕事がまわらないから現場でミスしてたんだろうがっ
909 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 12:48:09 ID:+0qJvztpO
>>908 おぼえがき
って読むんだよ かくしょ じゃないよ
>>908 現場ってのは市町村区役場の国保年金課の連中な。
かれらは役場の職員であって、社保庁じゃ無いんで。
911 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 12:56:05 ID:oPo9XeIoO
馬鹿じゃねーの(笑)
912 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 13:07:02 ID:wlnXzUPGO
社保庁職員のゴキブリの話をしてるのに役所の話にすり替えか
まいったな
ま、役所の年金課も似たとこあるがな
913 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 13:16:41 ID:JZsZ7AVc0
あほくさー
914 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 13:25:14 ID:bNBwwjiuO
覚書破棄するまでその通りだったと信じてる馬鹿に何言っても仕方ないがな
横領して飲食代に使ってると妄信してんだろw
郵政は二、三年の間に20億横領あって半分も返還されてないらしいな
するとまたグリーンピアがっ と言い出しそうだなw
職人や技師でもないホワイトカラーの仕事なら数ヶ月である程度できるに決まってるじゃねえか
シャキン程度の仕事なら出来るようになるだろう
915 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 15:38:44 ID:6uwoF8YDO
管理職追加採用に応募した者です。
きちんと書類選考してるんでしょうか?
結果は中旬?
>>915 選考、面接はあっても内定はふつう現状では出せんだろうなあと思われ。
やっぱり?orz
918 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 17:07:53 ID:fKEAhaxq0
919 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 17:10:11 ID:fKEAhaxq0
年金記録問題は、厚労省と族議員の「永久利権システム」になりました。
社保庁は、旧台帳統合の予算をとりあえず10年分2000億をゲット。
民主党はこれを国家プロジェクトで2年でやるとマニフェストにあります。
「非公務員」とは、国家公務員法で規定する公務員では無い政職員つまり「みなし公務員」のことです。
年金機構の職員の給与は、税金でまかなわれます。
年金機構への看板書き換えにより、民間への天下りが自由化されます。
一旦民間に天下れば、後は渡りし放題となります。
しかも年金流用を許可する条文がわざわざ入ってます。
しかしここまでは、今までさんざん批判されてきた、独法への看板書き換え(インチキ民営化)と同じ。
ではなぜ独法でなく、公法人にしたのか。それは、
・独法への看板書き換えは国民にバレたが、耳障りの良い「公法人」ならまた騙せる。
・公法人には総務省の監査が無いため、厚労省が今まで以上に年金資金を独占できる。
・非公務員化により、歳入庁監察官のような職員の不正を監視するシステムを作れない。
・同様の理由で、国会による監視もできなくなる。
これが、「公法人」にした理由です。
公法人という言葉には、定義はありません。
あえて定義を書くなら「みなし公務員の特殊法人」となります。
民主党案では国税庁と同様の監察官を導入。職員の不正の監視ははるかに厳しくなる。
行政と自民党が、国民を壮大な詐欺に掛けたことに気がつくべき。
920 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:12:02 ID:vq8wLfd20
>>919浅学で申し訳ないのですが
社保庁が官公庁であってもできてないのでは?
だから社保庁解体に至ったのではないですか?
それとも、官公庁だとできて、公法人ではできない、という事なのでしょうか?
921 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:22:34 ID:wlnXzUPGO
>>918 覚書とその後にそれができた時期を学ぼうぜ
そしてどちらにしろ自治労が要求した糞内容だろうに
阿保か
922 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:32:12 ID:0HPwpuYH0
>>919 公法人には独法も含まれるのでは?公法人に定義がないのであれば尚更。
あと非公務員でも職員の不正を監視するシステムは作れると思いますが・・・
国会から召喚されることはないかもしれませんが。
>>920 「できてない」とは??何が?
主語がないの何の事だか伝わりませんよ。
923 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:38:39 ID:chv0SVhz0
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 公務員はコネで採用されていてずるい!
\ ` ⌒ ´ ,/ 公務員の給料は高すぎる!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 誰でもできる仕事で高い給料もらってはずかしくないの?
| ,___゙___、rヾイソ⊃ 公務員は民間の苦しさを知らないくせに!
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \ はい。コネ入社です。朝鮮人枠です。民間のコネは綺麗なコネです。
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ 経営は親族経営の会社です。経費でわざと赤字にして税金払ってません。
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 大卒の民間の平均生涯年収は3億です。
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 営業なんて誰でもできる仕事なので代わりはいくらでもいます。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ バブルの頃には、公務員など見向きもせず散々いい思いしました。
ヽ:::::::::: ノ | \ あと派遣をコキ使ってるので楽な仕事以外は知りません。
/:::::::::::: く | | | | それがなにか?
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
924 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:39:56 ID:pTqHr4e40
>>919 >行政と自民党が、国民を壮大な詐欺に掛けたことに気がつくべき。
まず社会保険庁が、国民を壮大な詐欺に掛けたことに気がつくべき。
なぜ、昔の社会保険庁に戻す?
>>920に同意。
925 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:48:12 ID:vq8wLfd20
>>920 書き直します。
職員の不正を監視するシステムや、国会による監視があるはずの官公庁なのに
社保庁はそれが機能しなかったのはなぜ?
ところで、官公庁にはそういう不正監視システムがあり
民間には「監査役」というものもあるし、各役所のチェックもある。
「公法人」とは、そういう監査システムがない組織なんですか?
926 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:59:07 ID:vq8wLfd20
>>920 我ながらすげぇヒドイ文章だwwwwなんだこれwww
927 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 19:06:23 ID:0HPwpuYH0
928 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 19:17:23 ID:3WH1oqyM0
年金機構には、民間から正職員約千人の採用が内定している。厚労省幹部は「企業に『内定切り』をしないよう求めている以上、内定を取り消すわけにはいかない」と話す。
過去に懲戒処分を受けるなどした社保庁職員千人弱を採用しないことも決まっているが、凍結に伴い社保庁にこれらの職員が残留すれば、民間採用者と合わせ人員が大幅に増えることになる。
↑8月の失業率も最悪更新の予定で、ミンスはアホ庁の国賊と民韓人をどうするつもりだ?
929 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 19:19:23 ID:R/pz6VZAO
年金機構はかなりコンプライアンスと罰則転勤による不正の常態化に厳しいよ。
930 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:19:58 ID:H/C2BVsv0
結局舛添はあれだけ居座った割に、口数が多かった割に、
年金問題 でも なーにも仕事しなかったわけだ。
100年安心詐欺のハゲといい、ハゲはろくなことしないな、ほんとにハゲは。
で、小沢は年金や機構については何ていってるのよ?
参院選見越して、高齢者層の取り込みは必須だろうが。
それが決まらなきゃな。
>>929 んなこと設立されてから言えや。
厚生年金の記録改ざん問題で、社会保険庁長官が
委嘱した民間の調査チームが4日、報告書をまとめ発表した。
背景に「社保庁のルーズな職場風土と職員の自覚の欠如があった」と批判、
歴代幹部の責任にも言及した。
932 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:49:22 ID:Kx24Qmj30
>>930 もう資料でてますよ今までとは違い情報ちら見だけでも罰せられます。
あまりに厳しすぎて職員が萎縮しないか心配する声が出ているくらいです
社会保険庁の年金改革の議事録を見てください
>>931 郷原信郎氏のコラムでも読んで少しはバランス感覚つけとけ
社会保険事務所の仕事、遣り甲斐があって超楽しい。
ブラックから転職してよかったー!
7,100円でも全体の奉仕者として頑張るお!
935 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 21:57:01 ID:chv0SVhz0
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 公務員はコネで採用されていてずるい!
\ ` ⌒ ´ ,/ 公務員の給料は高すぎる!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 誰でもできる仕事で高い給料もらってはずかしくないの?
| ,___゙___、rヾイソ⊃ 公務員は民間の苦しさを知らないくせに!
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \ はい。コネ入社です。朝鮮人枠です。民間のコネは綺麗なコネです。
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ 経営は親族経営です。わざと赤字にして税金払ってません。
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 大卒の民間の平均生涯年収は3億です。
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 営業なんて誰でもできる仕事なので代わりはいくらでもいます。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ バブルの頃には、公務員など見向きもせず散々いい思いしました。
ヽ:::::::::: ノ | \ あと派遣をコキ使ってるので楽な仕事以外は知りません。
/:::::::::::: く | | | | それがなにか?
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
936 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:15:09 ID:6AlyvyuH0
937 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:21:30 ID:EqIvh8TN0
社会保険庁→継続
過去に懲戒処分を受けた社保庁職員→残留
民間内定者→公務員として社保庁で採用
(公務員でないと年金記録問題が
うやむやになる可能性があるとう論理を適用)
これで全て丸く収まる。
人員が大幅に増えるという批判には「現場では人手不足」、
「2年間で記録問題解決の為には人手が必要」で言い訳可能。
938 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:23:59 ID:yL1ID6rr0
てか、いろんなテレビに民主党議員が出てるが
まったく機構をどうするかについてコメントしないわけだが・・・
ただ、昨日の長妻氏のコメントでは「膿を徹底的に出す」と言ってるので
やっぱ凍結ではないかと思うのだが・・・
939 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:28:55 ID:N0vfmbVyO
>>938 なんで膿を徹底的に出すことが凍結だと思うの?
940 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:30:33 ID:yL1ID6rr0
>>939 当たり前じゃん、人が動けば証拠が残りにくくなる。
それはずっと前から民主は主張してるよ。
941 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:35:53 ID:N0vfmbVyO
>>940 人は別に動かないよ。
民主が主張しているのは公務員じゃないと云々っていうのだろ。
942 :
938:2009/09/04(金) 22:36:01 ID:yL1ID6rr0
それに調査権限とかにも影響するんだろうな、非公務員化した法人だと。
943 :
938:2009/09/04(金) 22:39:13 ID:yL1ID6rr0
>>941 人は動いてるだろw
機構だけじゃなく厚労省に内定した奴だっているんだから 現職
社会保険庁→継続
過去に懲戒処分を受けた社保庁職員→残留
民間内定者→別組織で記録問題解決要員として採用される他、
一部社保庁に窓口要員として派遣。
(公務員だと定数管理の関係上、人事院の承認が
得られないという論理が適用される)
これで全て丸く収まる。
人員が大幅に増えるという批判には「現場では人手不足」、
「2年間で記録問題解決の為には人手が必要」、「公務員
定数は増やさない」で言い訳が可能。
945 :
938:2009/09/04(金) 22:48:31 ID:yL1ID6rr0
ただ、仮に凍結としても既に動いてる健保協会はどうするのかと
いう疑問は残る。不正した奴が行ってたらどうするのかと
946 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:48:55 ID:6AlyvyuH0
ほんと腐ってんな、民主は
947 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:52:03 ID:N0vfmbVyO
>>943 厚労省内定者ね。たしかに動いてるね。でも膿を出すってことなら社保の処分者が採用されない機構のほうが意味が合ってると思わないか?
948 :
938:2009/09/04(金) 22:55:58 ID:yL1ID6rr0
>>947 ああ、きみが言いたいのは処分者が採用されないから機構の方が膿を出したことに
なるってことだな?
でもそれは完全に間違い。例えば標準報酬改ざんなんてあれだけ疑惑の件数があって
今回でたったの4人wだぜ?処分されたのはw
949 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 22:56:32 ID:A4f/1tqW0
そう簡単に民間採用者の別組織を急に作れるほど、
時間的な余裕はあるのかな。機構は凍結といえど、採用は恐らく
1月通りなんだから。
また、非公務員化で採用するにしても、1000人の給与体系等を
どうするか落とし所を探すのも大変だろうな。
950 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:01:38 ID:3BIRgu460
機構内定者は募集の条件を前提に応募して内定を受けているわけだから
これで給与体系等の条件変更があったらやってられないね。
951 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:03:30 ID:KmRxxH5a0
機構に採用されなかった処分者(1000名弱)を分限処分(クビ)にして、
民間内定者(約1000名)を公務員として採用すればそれでいいだけの話。
ここで泣くのは、処分者だけどそれは悪いことしてきたんだから仕方ないじゃん。
「徹底的に膿を出す」というのはそういうことだろ。
これなら国民も納得してくれるでしょ。
952 :
938:2009/09/04(金) 23:07:40 ID:yL1ID6rr0
>>951 それも間違い。標準報酬改ざん疑惑の件数として抽出した3要件(長くなるから自分で調べてくれ)
すべてに当てはまる6万9千件を調査してこれまで処分者が述べたったの4人。
機構に採用されないことになってる800人強は全然別の話。
言っておくが俺は内定取り消しには反対だからな。
ただ民主がどうするつもりなのかは注目してる。
953 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:11:02 ID:D0r/gpSC0
一事不再理って言葉を知らんのか?
機構での不採用もかなり問題あるのに
そんなことは出来ないよ。
内定取消の方が遥かに可能。
免職に値することならそれ以前に懲戒免職になっているし。
懲戒処分自体にも問題あるものが多い。
そこらへんの精査は何もないのだ。
954 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:13:06 ID:6AlyvyuH0
955 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:14:55 ID:6AlyvyuH0
>>952 別の話ってなんだよw
ヤミ専従なんかは関係ないとでも言うのかい?
アフォか
956 :
938:2009/09/04(金) 23:16:32 ID:yL1ID6rr0
>>953 だから一事不再理もクソも標準報酬改ざんはこのままだとほとんど逃げ切られるだろ、って話。
>>954 民主が実は社保擁護してるんじゃないか?という声は前からあるが、
たしかに気になるところではある。
957 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:17:35 ID:6AlyvyuH0
>>952 そもそも君はもっと首にしろという主張なのかな?
いまひとつ、主張が良くわからんが。
他の案でもっと問題あったクズをクビ(膿を出す)にするってんなら理解もするがな
膿=自治労なわけで長妻に何ができるのかと。
あれやこれや言って、クビにしない方法にしたいだけだろ
歳入庁ってなんだ。公務員のままじゃねえか
958 :
938:2009/09/04(金) 23:18:02 ID:yL1ID6rr0
>>955 はあ?
標準報酬改ざんはそれに含まれてないだろ?w
ヤミ専従もあの人数ですべてだと思ってる?
959 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:18:02 ID:qvEjxsd10
>機構に採用されないことになってる800人強
記録問題解決要員として最後のご奉公をしていただきたい人達なんだよ。
まだ業務を知らない民間採用者に1月から記録問題にあたらせるなんて
のは非現実的。民主がこの800を救うために言ったのなら、本末転倒だな。
960 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:19:49 ID:6AlyvyuH0
>>958 膿の話をしてるわけで、膿とは自治労を中心とした懲戒処分等を受けてきたヤツラだろ
961 :
937:2009/09/04(金) 23:20:03 ID:EqIvh8TN0
>>944 その案も可能性としてはあると思うし納得も行くんだけど
この短期間で別組織作るのって現実的に厳しくない?
別組織作るにしても10月の臨時国会で機構廃止法案を通してからだろ。
機構の時みたいに設立準備委員会や理事予定者決めたりスケジュール的に
厳しくないか?現時点で水面下で動いてるとも考えにくいし。
962 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:21:52 ID:6AlyvyuH0
どうであれ、内定者は安心して良いと思うぞ
さすがに取り消しなんて民主はできないよ
組合支持の党で幸か不幸か内定取り消しとか気にする党だから
963 :
938:2009/09/04(金) 23:23:30 ID:yL1ID6rr0
>>957 俺の主張としては内定は取り消すな、でも膿はちゃんと出せ、ってこと。
でもそれが一番難しいのだろうなぁ。
964 :
953:2009/09/04(金) 23:23:37 ID:D0r/gpSC0
>>956 951へのレスだ
年金機構へ入ろうとするなら
郷原信郎氏(調査委員会のメンバーの弁護士)のコラム読んどいた方がいいよ。
社保への擁護というより年金問題で選挙落選したって自民政治家の私怨が
民営化で処分者不採用という流れを生み出したからね。
必ずしも国民の利益にかなうとは言えない。
社保職員を痛めてつけて、それだけで満足するならそれでいいが大事なのは
持続可能な年金制度を確立運営することだと思うぞ。
965 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:26:36 ID:6AlyvyuH0
>>964 自治労乙
クズはいらねえよ、それが国民の声。
966 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:27:45 ID:6AlyvyuH0
持続可能な年金制度にするためにも優秀な職員で固めるべき。
結局は人なんだよ。
怠け者が何やってもダメ
967 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:29:57 ID:D0r/gpSC0
6AlyvyuH0
↑
こいつは内定者なのかね?
いくら簡単な2回の面接だけで採用してるって言っても酷すぎるなあ。
部外者が自治労自治労言ってるんだったら別にいいけどね。
968 :
938:2009/09/04(金) 23:30:33 ID:yL1ID6rr0
>>964 ゴーハラのコラムは読んだが、かなり論理の飛躍があったと思うぞ。
事実上、標準報酬改ざんは見逃せと言ってるようなもんだったからな
969 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:32:04 ID:6AlyvyuH0
混んでるのに休憩してたり、異常な労働待遇求めたり、給料貰いながら仕事せずに労働運動してたり、
人の年金覗いたり、横領したり、、、、
必要ねえって、こんな輩
一度最高の環境を経験した人間は必ず不満や怠けが出る
民間からビシッと社会人経験してきた人間にやらせることが最も良い
970 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:32:47 ID:6AlyvyuH0
971 :
938:2009/09/04(金) 23:37:47 ID:yL1ID6rr0
>>969 基本的に俺もそう思うよ。
まあ、一連の流れを見て思うのは何だかんだで社保職員は守られてるなぁ、
とは思った。
972 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:42:14 ID:6AlyvyuH0
民間ならとっくにルンペンだぜ、こいつら
973 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:42:42 ID:D0r/gpSC0
>>968 では財産差し押さえして会社を潰すか
財産ない会社は払ってないのにその分を将来給付するという
不公平な形も止むを得ないと?
勿論社員は罪はないからそれでいいが
実際天引きされていて会社が払っていないだけだから。
現実はその案件は事業主が多いらしいからな。社長は自業自得の面もある。
制度上そうであるからそうすべきかもしれんが
払っていないくせに最高等級で将来高額の年金を受け取るのは
個人的には許せないと思う。
制度がそうならそれに従うけどね。おかしな制度かと。
974 :
938:2009/09/04(金) 23:47:09 ID:yL1ID6rr0
>>973 きみも頑張るなあw
もちろん会社も悪いさ。そして制度にも不備があろう。
でも行政が改ざん指示したり実行したりすることを
正当化はできない。どっちが悪いという話じゃなくて。
厚労省は昨年11月、来年1月の年金機構発足を目指し設立委員会を立ち上げた。
しかし、民主党は「職員が公務員でなくなる機構に移行すれば、年金記録問題が
うやむやになる可能性がある」と反対を表明。
10月にも想定される臨時国会に凍結法案を提出する方針だ。
年金機構には、民間から正職員約1000人の採用が内定している。
厚労省幹部は「企業に『内定切り』をしないよう求めている以上
、内定を取り消すわけにはいかない」と話す。
過去に懲戒処分を受けるなどした社保庁職員1000人弱を採用しないことも
決まっているが、凍結に伴い社保庁にこれらの職員が残留すれば、
民間採用者と合わせ人員が大幅に増えることになる。
関連予算が無駄になる恐れもある。社保庁は、新たな人事・給与システムの
コンピューターソフト開発などを専門業者に発注。既に1億5000万円を支払った。
全国に47カ所ある社会保険事務局も、9カ所に統合する予定。
移転候補先と賃貸契約を済ませたところも多く、凍結で違約金の支払いを
求められる可能性がある
976 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:52:03 ID:6AlyvyuH0
>>975 >民主党は「職員が公務員でなくなる機構に移行すれば、年金記録問題が
>うやむやになる可能性がある」と反対を表明。
単にバックボーンの自治労の要請
公務員に戻せという要求に答えているにすぎない。
国民をダシに使って支持団体の要求をのむ姿
977 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:53:46 ID:6AlyvyuH0
ひどいもんだ
まさか内定者で民主に投票した馬鹿はいないよな?w
978 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 23:56:10 ID:D0r/gpSC0
>>974 成績上げるためと報道されているが
そういう個人的正義感の方が強かったと思うよ。
そんなところは小口だから、成績にはあまり関係ないはず。
正当化できないとは思うが自分がその立場だったら考えてしまうな
まあ制度が絶対というあなたは立派なお役人になれそうだねw
処分されるべきは現場の人間より長年放置してきた上層部や政治家だと
思ってるがな。
979 :
938:2009/09/04(金) 23:58:02 ID:yL1ID6rr0
>>978 制度にも不備があろう、って書いたんだけどなw
981 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:01:57 ID:A4f/1tqW0
>>978 制度ありきで働く現場の人間はまさに与えられた制度の下で
働くしかない。むしろ、それができなければ、制度が制度で
なくなってしまう。
俺は、忠実に業務を遂行できなかった現場の人間に問題があると思うよ。
組織的な面でも問題があったとしてもね。
982 :
938:2009/09/05(土) 00:02:33 ID:8MQ/TzAC0
>>980 改ざんの指示や実行は正当化できない、と言ったまで。
しかし、きみが言うように自分がその立場だったら考えてしまう、
というのはわかる。
>>981 正論
杓子定規にやってたら国民目線じゃないと言われるがな。
なかなか被保険者の利便性と杓子定規の間で苦労すると思うよ。
マスコミ報道を信じて横領しただのなんだの先入観持って赴任しない方が
いいと思うけどね。
まあ、改ざんにしても腐ってるわ
上も下もダメだこりゃってとこ
公務員維持なんて許さんぞ
全員クビにしろ
985 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:14:45 ID:vJDEce/kO
とりあえず次スレは?
話はそれからだ。
987 :
938:2009/09/05(土) 00:16:30 ID:8MQ/TzAC0
>>984のような意見はごく自然な感情だ。
改ざんについては組織的であるが故に処分しにくいのだろう。
しかしながら世間に知れ渡ってしまった以上、
「まあいいじゃん」では済まされないだろう
988 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:17:15 ID:/Tg9CA2A0
>>937 あまいな。歳入庁で地獄を見るのはアホ庁職員だ。
かなりの不労職員がクビになるよ。
機構凍結が実現するか、かなり微妙だけどな。
989 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:19:05 ID:/Tg9CA2A0
>>942 厚生官僚は全く処罰されてないだろ?
機構になれば、さらに親玉が見えにくくなる。
990 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:21:52 ID:neFopPLD0
>>983年金制度に限らず、制度に関わる職業は
被保険者と杓子定規の板挟み、葛藤にあうもんだよね。
事務的だと罵倒されるし。
>>989 きっと官僚が処罰されることにはならないとおもうけど。
991 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:25:48 ID:pra1Ua210
誰も横領者いないなんて言ってない。
横領した奴は免職なってる。組織が大きければおかしな人間も一部に居る。
自分が勤める先の人間が全員悪人だと思わない方がいいんじゃなかという
アドバイスなんだが聞く耳持たないならどうでもいいよ。
悪人から仕事取り上げて全部正しく尚且つ被保険者の利益になるよう
頑張ってくれ。
>>991 全員免職になってないけどな
真面目な職員のためにもクソは全員しっかりと処分するべき
さっさと辞めろと
もちろんヤミ専従、覗き見、改ざん関係者全員な
>>991 俺はアホ庁はダメな組織だと思うが、
仮にもこれからお世話になろうという組織の先輩を泥棒扱いするような奴が
組織の中で仕事なんてできるわけがない。
小役人なんて所詮、悪人にすらなれない人種だぞ。
良くも悪くも。
いつも法律や事情の板ばさみで、改革なんて機構の小役人の立場でできるなんて思うなよ。
>>989 官僚に問題があったなら、それをしっかりと証明して民主が処分をすべき。
そういう役割も期待されて与党になったんだろ。
しかしそれが問題ある職員を首にもせず、しかも公務員を維持させる理由にはならない
995 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:34:46 ID:uGqVfrZnO
洗脳甚だしいから何を言っても無駄だ。こいつら。
そのまま採用されたら自分が苦労するだろうに。
1番の問題はやっかいなことに被処分者=不労職員じゃないってことだ
>>993 >悪人にすらなれない人種
一部はすでに十分悪人だわな
まあ、問題起こしてない職員も組合に加入して45分働いて15分休むなんて環境を経験してたってことになると、
問題なしとはいえんね
997 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:36:00 ID:/Tg9CA2A0
さっきからID変えてるが、何が目的なのかな、先輩
泥棒・・・・・・職員・・・・三分の利・・・澱み
破滅・・・・・・後悔・・・・・柳の下・・・二匹目の鰌・・・・狙う
民間・・・浅ましさ・・・・・・虚空・・・・・・
>>997 そこをクビにしたら民主を認めるぜ
そしてそれが彼らが国民に期待された役割だ
一般国民はまさか問題起こした公務員を守るのが民主なんていう正体を知らないだろうな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。