日本年金機構職員募集14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:47:32 ID:qZI5DzkrO
俺は>>948のユーモア好き。

明日の報道ステーションのゲストは岡田幹事長だって。
今日は細田幹事長だったけど、年金については財源のみ。
組織の話は当分お預けみたい。

さて、社労士テキストをざっくり読んで寝るとするか!
953名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:51:49 ID:8f0S8QaL0


139 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/18(火) 23:50:54
新型インフル、すでに大流行の兆し
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/swine_flu_outbreak_in_japan/?1250598713

業績不振の臀痛が捻り出した究極の投票率sageキャンペーン
ジミソ層化始まったな
ついてなかったなアホ庁職員
これで機構凍結は無くなったな
WWWWWWWWWWWWW
954名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:57:20 ID:d0rZroabO
C型肝炎は比較の例としては相応しくないと思う。生命がかかっているのだから。1億ははした金かもしれない。しかし一人10万増えれば1億ずつ増える。こんなムダ金で痛みわけしても両者に不利益。だったら労働力として使ったほうが得策と考えるのが自然だろ。
955名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:05:40 ID:9bl0lcWv0



246 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/19(水) 00:03:44
凍結は裏を取ってない雉だって補佐が言ってた。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1250359656/56
956名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:19:51 ID:yoeSkDcjO
>>950
私の事だと思うよ。
ネガキャンしてる方を煽ってるからね。
957名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:32:15 ID:+Ur+E4oV0
落ちた奴には国から金が支払われることはありません(笑)
958名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:33:30 ID:jxTVIwRe0
>>956
それだったら俺も煽ってるよ。
でも悪いが、こんなところで立派な書き込みを求めないで欲しい。
959名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:39:31 ID:+Ur+E4oV0
次スレは
【落武者】日本年金機構職員募集15【魑魅魍魎】にしようぜ
960名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:47:34 ID:aXDpPINt0
なんかちょっと荒れ気味なんで書き込みさせてくれ、中の人間なんだけど、、、
まず、皆さん落ち着いてください。

はじめに言いますが、内定取消しはありません。
しかし、年金機構は凍結、廃止されます。

機構凍結=内定取消し という思い込みは短絡的で頭の悪い人の思考です。
霞ヶ関の官僚たちは頭の出来が違います。ちゃんとした落とし所があるんです。

ここではあまり議論(?)の対象にされていませんが、
年金機構が設立されることによって、分限免職にされる職員が数百人も発生してしまうのです。
その中にはもちろん、処分を受けた職員もいますが、
半数は”まったく処分を受けていない”職員なのです。

官僚たちが一番苦慮しているのが、この問題なのです。
”罪の無い”公務員をクビにする、ということ。
飲酒運転で懲戒免職になった職員ですら、裁判すれば撤回される判決が出てます。
ましてや、被処分暦皆無の職員を免職にすれば、裁判されて敗北するのは必至です。

じゃあ、なぜ免職者を出すのか?裁判されたら負けるのに。
与党の指示だからです。
また一方で、処分を受けながらも厚生局に内定をもらっている職員も数百人います。
なぜでしょう?
これもまた同じく指名された者だけが助けられているのです、、、。
(長くなるので続きます)
961名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:49:13 ID:CAkWFCR80
(やっぱり続きを書くのはやめます)
962名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:51:31 ID:BXG26cmRO
税金を無駄使いする立場の人間が既得権益を守ろうとするのは
日本の癌、官僚とやってることが同じじゃまいか

無駄使いを減らす方向に国民感情は動いているというのに
いまさら逆行して癌患者になるのですか…
963960:2009/08/19(水) 01:02:17 ID:aXDpPINt0
(続き)
国会議員の未納をリークした犯人を探し出せず、腹の虫が収まらない先生たちは、
社保庁職員を数百人以上クビにしなければ気がすまないのでしょう。
しかし、”お願い”(具体的な方法はあえて書きませんが、、)された人は助けてあげます。

ものすごく面倒なんですよ、訴訟の対応。
もっと説明すると、訴訟で負けた後の免職した職員の身分復帰。
数百人を公務員として復職させないといけません。
しかし、そのときには、復帰させるポストがないから大変です。

まさに、今回の民主党の決定は”渡りに船”なんです。
年金機構を凍結すれば、分限免職が回避されますから。

じゃあ、民間からの機構採用内定者はどうなるの?
年金機構は1月に発足するんだから、社保庁継続の準備なんてしてないでしょ?
社保庁継続だって不可能じゃん?
いえいえ、大丈夫です。
なぜなら、社保庁を廃止する準備なんて全くなにもやってませんから!
このまま、すんなり1月からも社保庁継続できますし、
来年度予算させ通れば、4月からも今までどおりの業務が可能です。

(さらに続きます)
964名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:09:15 ID:24nOqhzJ0
>>963
>>国会議員の未納をリークした犯人を探し出せず、腹の虫が収まらない先生たちは、
これって、やられたらやり返せで、どんどん公人が暴露、芸能人も暴露されてましたよねえ。
分限免職当然だろ。
でも、続きを読みたいから待ってます。
一線を退いた私からは、今の現状が見えるので、うれしいですね。
965960:2009/08/19(水) 01:15:57 ID:aXDpPINt0
(続きの続き)
長文、駄文すみません。

ネガキャンは意味ありませんから、皆さん無視していいですよ。

さて、続きですが。

1月の機構発足延期、4月発足、は政令だけで済みますから新政権で簡単にできます。
問題はここからです。
年明けの通常国会で新年度予算審議が始まりますが、
その時までに、すなわち秋の臨時国会で年末までに、
年金機構凍結法案を可決しなければなりません。

問題は年金機構内定者の扱いです。
これさえクリアすれば凍結法案は通ります。
今までの準備や凍結に伴う予算の無駄遣いが問題になりそうですが、
機構に移行するための費用が浮くので、かえって予算的には良いのです。
全国300以上ある社会保険事務所の看板をすべて「年金事務所」に
変更するのにどれくらいの金額かかるか知ってます?
その他にも、封筒から公印なんかもすべて新品を調達するんですよ。
さらには、内部の庶務システムを”新規に調達”する予定です。
これらの費用がすべて浮きますから、
年金機構凍結したほうが、予算の無駄遣いは減らせるんです。

(まだまだ続く)
966名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:22:22 ID:zFHojxcCO
先に書いてからコピペすれよ
967960:2009/08/19(水) 01:30:18 ID:aXDpPINt0
(続きの続きの、、)

さてさて、そろそろ核心に。

結論を書くと、年金機構とは別組織を設立します。
まあ、今までこのスレで何回か書き込まれているのでご想像のとおりなんですが。
年金記録問題解決センター、とでも仮称しておきます。

今のところは、全国に数ヶ所、北海道から九州までをブロック単位で設置します。
まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になると思います。
場所は民間借り上げです。健保協会方式ですね。
これが一番お金がかかりませんから。

しかし、職員全員がそこに勤務するわけではありません。
何割かの職員は社会保険事務所の相談コーナー勤務となります。
現状の謝金職員さんプラス、記録問題センター(仮称)から派遣の人という感じです。

え?!これじゃあ、期間限定職員じゃないか!
大丈夫です。
歳入庁設立後は、歳入庁の年金給付(相談と裁定)部門の年金相談窓口業務を
一括引き受けする組織になります。
郵便局の窓口会社と同じ方式ですね。

しかし残念ながら、公務員の身分にはなれません。
これはもう、人事院が絶対にOK出しませんから無理です。

以上です。
968960:2009/08/19(水) 01:35:15 ID:aXDpPINt0
>>962

年金機構設立そのものが、無駄遣いなんですよ。

年金機構が発注する新システム等は、どこが受注してるか知ってます?
設立に伴う工事等を受注予定だった企業などは、

「先生!約束が違うじゃありませんか!!」

って感じかもしれませんが、、、。
ネガキャンしてるのは、案外こういった人たちだったりして。
969名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:36:10 ID:zFHojxcCO
どの程度中の人なの?
970960:2009/08/19(水) 01:37:51 ID:aXDpPINt0
>>967の一部を訂正します。

>まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になると思います。

>まあ、年金機構のブロック事務局”を予定してた場所”と同じ配置になると思います。

すんません。
971名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:37:53 ID:jxTVIwRe0
>>799で見たな
972960:2009/08/19(水) 01:40:37 ID:aXDpPINt0
>>971

するどいっすね!

まあ、選挙結果しだいなんですけどね。

それじゃあ皆様、私は出勤なんで、もう寝ます。
新たな情報が入ったら、また書き込みますね!

くれぐれも、内定取消、なんて考えないでくださいね!
973名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:57:27 ID:jxTVIwRe0
二つ気になる。
“社保廃止では初めから動いていない”“渡りに船”
これって矛盾。渡りに船が無かったらどうするつもりなのか?

それともっと重要なことが、これはあくまでも社保存続側の考え、
別の受け皿にするということは、待遇や募集内容等、根本が変わ
ってしまい、これで最初の内定を飲めとは言えない面が多分にあ
る。優秀な官僚が、雇用契約において最も重要な部分を手抜きに
するとは考えられない。雑すぎる。これで連立合意が出来るとは
思えないが。
974名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:32:01 ID:AGyR3d5H0
内定者受け入れ用の法人作って
内定者だけで何かしらの仕事させればいいじゃない
渋々機構に来るつもりだったネガ現職様と働くよりはやりやすいよ

と一内定者が申しております

しかし票の事だけ考えたら
現職の方が内定者より数多いわけだから、内定者はスパっと見捨てられてもしゃーないわなー

>>960こういう人って恥ずかしくないのかな?
自称”関係者”が許されるのは小学生までだよ
975名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:38:09 ID:l1UebPSx0
>>二つ気になる。
>>“社保廃止では初めから動いていない”“渡りに船”
>>これって矛盾。渡りに船が無かったらどうするつもりなのか?

渡りに船がなければ、当初の計画通り機構発足の準備をするだけ。
第一、総選挙の結果、民主党政権になったら機構凍結の可能性が
ある以上、逆に社保廃止で動きたくとも動けない。1月に間に合
わなければ、政令変更で4月に延長するだけのこと。

>>別の受け皿にするということは、待遇や募集内容等、根本が変わ
>>ってしまい、これで最初の内定を飲めとは言えない面が多分にある。

機構の業務内容が「年金事務所において行う公的年金に係る一連の
業務」ということであれば、例えば「ハローワークで勤務」という
のならまだしも、「年金記録問題解決センター」や、社会保険事務所
の相談コーナー勤務ということであれば、根本から変わるとまでは
いえないのではないだろうか。待遇については、機構と同じ給与条件
であれば問題ないのでは。すくなくとも一般職については。
976名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 04:21:13 ID:gSayT/18O
社会保険庁と別組織を作って内定者を受け入れるって話し。

正直、募集が当初から「別組織」だったら応募してない。
窓口とか年金記録問題なんかをこれから先、一生涯の仕事にするというのには抵抗がありますから。

募集が年金機構(社会保険庁)だから、年金に関する業務全般だと考えたから応募した。
将来的にブロック本部や組織本部へも行きたいと考えている。

このギャップは大きいね。

977名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:03:46 ID:j/tBBA7i0
たとえ民主党が政権取って、機構凍結しても、「覗き見」「改革に後ろ向き」
で事実上の「解雇」になるはずだった職員がのうのうとこの先も現職を続ける
というのは、国民感情が許さないでしょう。

機構に内定できなかった現職の1000名弱については、どんなことがあっても、
年金行政から外れてもらう。これは、やってもらわないとね。
この1000名弱を「延命」させたら、民主党は一気に国民の支持を失うよ。
978名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:16:16 ID:+Ur+E4oV0
いいか
落武者もロースペ内定者も懲戒現職も
みんな小泉 ヒヒヒなんだ
わかるだろ?
自民とか民主とかではなくてみんな小泉 ヒヒヒなんだ
この男を死刑にしなければならない
わかるだろ?
これがわからないのは既得権益に巣くうダニだけだ
979名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:53:44 ID:6L1lH+0qO
>>967
専門職の扱いはどうする?
あと、別組織作るとしても今の内定者だけじゃ運営できないのでは?
そこは天下りで補完?
980名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:54:23 ID:3HzFQ4pqO
たまにニュースになる犯罪予告リアルタイムで初めてみた
981名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:08:20 ID:+Ur+E4oV0
表現が行き過ぎたね
素直に謝るよ
実力行使するという意味ではないから
政治的に責任を取らせなくてはならないという意味だよ
もちろん自民も民主も関係なしにね
982名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:12:30 ID:H/140PCHO
次スレ立ててもらおうか
983名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:35:11 ID:mDv2KQsvO
もう次スレいらなくない?
いるのは無関係の人ばかりだし
これ以上進行しても意味がない気がする。
お互いに不愉快になるだけじゃね?
984名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:57:07 ID:mDv2KQsvO
消化するわ
985名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:58:44 ID:mDv2KQsvO
必要な人はスレ建ててね。
986名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:59:55 ID:mDv2KQsvO
ume
987名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:33:28 ID:zFHojxcCO
一生窓口が嫌だと言ってるばかへ

機構だってほとんどが一生窓口だぜ
実施庁って知ってるか
企画立案はしないで決められたことを行う官庁

社会保険庁や国税庁がそう

高級な仕事がしたいならキャリア官僚にでもなるのだな
準現業だから
988名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:38:59 ID:Kfn3gISj0
989名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:46:38 ID:m/7M70rq0
>>975

そんなパッパと行動出来る集団か?そんな集団なら、記録問題ももっと解決
してるだろ。12月までに大半を解決すると政府に言わせ、5千万件中、
1千万件弱しか終わらしてもいない。曲がりなりにも社保廃止は法律で決ま
ってること、お前らが勝手に判断することではなく法律に則って進めていく
べき問題。裏でコソコソ根回しして、政府の方針にすら従わない。
それが真の姿だろ。政治(国民)を舐めきってるんだよ。
渡りに船ではなく、免職者の裁判を持ち出して、政権党になる民主党をけし
かけてるだけのこと。
業務内容については他の人も書いてる通り、管理職・専門関係の救済には
ほど遠い。また一般からも、これも書いてあったが、社保側の、同じだろ、
という勝手な解釈にすぎない。

免職者の裁判 VS 内定者の裁判
こういった構図も十分考えられ、これをどーみるかだな!

990名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:54:06 ID:uxLUgzsXO
私も976はバカだと思う。
またもや同じ内定者として見苦しい。
将来的にって何歳で採用されるんだよ?
企画立案は若い頃からちょっとでもかじってないと
稟議書や幹部説明資料も作れんよ
公務員の世界は独特だからね
991名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:56:58 ID:fGqLSg2+0
お前ら一生年金作業員か。笑えるな。
992名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:17:12 ID:Kfn3gISj0
993名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:31:17 ID:H/140PCHO
1000なら自民圧勝
994名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:35:13 ID:H/140PCHO
1000なら自民政権続行
995名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:36:23 ID:H/140PCHO
1000なら日本年金機構設立
996名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:37:52 ID:H/140PCHO
1000なら日本年金機構凍結は
なしよ
997名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:39:27 ID:H/140PCHO
1000ならまさかの公明党大躍進により与党過半数確保し
日本年金機構凍結法案否決
998名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:40:41 ID:H/140PCHO
1000なら無党派層が自民に投票
999名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:41:14 ID:fGqLSg2+0
1000なら機構設立撤回お前ら全員就職失敗在職者はクビ路頭に迷う
1000名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:41:48 ID:H/140PCHO
1000なら日本年金機構平成22年1月1日設立
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。