今の若者(ゆとり世代)は優秀。馬鹿は40以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
40〜50代の楽して就職してきた無能糞世代が
現在日本のいたるところの企業で中間管理職やってるんだろ。
ゆとり世代のほとんどは大学入試は楽にはなったとはいえ
つらい就職状況で入社してきた連中ばかり。
例をあげるなら公務員。偏差値30程度の馬鹿上司が偏差値70レベルの優秀な
若手を扱ってるんだからな。
2名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 00:06:58 ID:h3V4/xV8O
もういい加減こういうスレたてるなよ

あたま悪いのは理解してやるから

3名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 00:24:40 ID:0Yc/Jcm40
じゃあ、ここからは
カレー・ラーメン・チャーハンのスレになるぜ
4名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 03:05:05 ID:rwJLyKSl0
>>2 >>3
図星か?
5名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 08:12:51 ID:cNoBGV0O0
40代ってゆとり世代の親だろ。
その親が自己愛に育ててんだろ
6名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 08:34:21 ID:0Yc/Jcm40
>>3
ラーメンはやっぱり味噌でしょ!
やや甘みのある味噌味が上品ぽくていい
7名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 09:56:32 ID:6CgNB3VX0
てか、そのゆとり世代を「使えない奴」とレッテルつけている
就職氷河期世代の30代はもっと優秀なのか?w
8名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 10:02:25 ID:ifae7x6S0
ゆとり世代はずーっと売り手市場での就職活動だったよw
氷河期状態は今年から
9名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 10:06:31 ID:tJL5XZQ10
偏差値以前に一般常識すら学ばなかった世代だろ?
10名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 10:13:40 ID:qkS8MW+U0
ゆとり世代のウチの新人は実に素直に指示を聞いてくれるし
指示通りに仕事をしてくれる。
本当に助かってるよ。
反対にアラフォーのバブル世代は、とにかく働かない。
文句だけは一人前で口ばかり動かしてる。
新人に悪い見本を見せてるようで恥ずかしいよ。
11名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 10:45:46 ID:zaLxrkM90
反発するより従う方が楽なだけ

と25歳からのマジレス
12名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 13:04:53 ID:beozBg7g0
バブルはじけてから基本的に就職はずっと厳しいだろ。
13名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 13:08:56 ID:1tQdT8R00
ゆとり世代だっていろいろいるだろ。

たとえゆとり世代でも東大卒のヤツはマジで優秀だぞ。
たいして役に立たないくせに文句ばかりは一人前の底辺ゆとりと
同類項扱いするのはかわいそうだ。
14名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 20:51:49 ID:JxQV4pRa0
ゆとり世代はバカで人相が悪い。口語と文章語も使い分けられず
話す日本語も意味不明。
15名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 20:56:21 ID:jppOotqYO
いつの時代もどの年代も似たりよったりだよ。
どうせ会社を牛耳ってる奴らは、いつの時代もろくでもない奴らだ。
16名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 11:05:49 ID:eLu9BZ2t0
40代は戦後最高レベルの学習指導要領で鍛え抜かれた筋金入り。
ゆとり世代と比較するなんて失礼だろ。
17名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 11:09:43 ID:cG6EsIeT0
40代はまだマシ
50代は終わっている
18名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 16:35:28 ID:mtunWhfSO
おっさんは見た目がキモい 臭い 汚い ダサい 古い
19名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 16:50:58 ID:8aD3xah+0
ゆとりは両極に分かれていて、私立または塾で基本やマナーをしっかり
叩き込まれた非常にクレーバーな層と公立のバカの差が将来
大問題になるほど大きい。

ちなみに私立があまり発達していない地方都市はみんなそろって
ゆとり&DQNと化してますます東京との格差が開いている訳よ。
20名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 17:02:33 ID:Bj+wD3/2O
住んでいる地域にもよるだろうけど、ゆとりの下のお子様達は出来がかなりいい
21名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 17:11:01 ID:2a7tWmpQ0
ゆとり世代は優秀だよーー

マジで!

だって九九がマジでできない!
二桁の足し算、引き算ができない!
一桁の足し算、引き算も指を使う!
分数、少数マジでわからない!
漢字読めない!書けない!
アルファベットの小文字も書けない!

これが冗談ではなくて、余裕で1割以上のガキどもがそうなんだからびびる。
22名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 17:16:05 ID:RcZQvb5P0
社会人になって3年以上経っても、偏差値がどうとか言っている奴は
世代関係なく終わっている。
23名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 14:56:40 ID:MLLVzxfW0
25最もゆとり?
24名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 16:54:44 ID:ZT9SySdAO
JR東日本首都圏・一般型形式
・〜86年生まれまで:201系、203系、205系、207系900番台、211系
いわゆる「国鉄型」

・87年〜91年生まれ:901系(試作車。のちの209系)、209系(量産車。0番台、3000番台、3100番台、2000番台)、E217系、E501系
ゆとり教育少し受けた第一世代

・92〜95年生まれ:E231系、E531系
ゆとり教育を半分、あるいはほとんど受けている世代
・96年生まれ以降:E233系、E331系
ゆとり教育を受けるが改良の余地が見込まれる世代
25名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 14:35:39 ID:+ToHdyne0
新人類、団塊ジュニア世代に言わせれば1980年以降に生まれた奴なんて
皆同じゆとりだってw
26名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 14:54:45 ID:sptAyhcxO
81年生まれの俺がゆとりだと?
27名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 16:23:12 ID:4AP1l8ieO
ゆとり教育を阻止できなかったのか、という疑問が沸いてきた。
選挙以外の阻止策も無かったのかね?無かったから実施されたのか。
28名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 19:46:55 ID:QegUF2AaO
ゆとりとかんなことはどうでもいんだよ
30代はさっさと自殺するか過労死ギリギリまで働けよ!
ゆとりは文字通りゆとりを持って楽〜に生きるからさw
29名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 02:38:23 ID:7De5e/U6O
老人のために国があるわけじゃない

若者のためにあるんだ
勘違いするなよ
30名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 02:53:03 ID:6K/Hpynl0
公平に見て、そりゃ40代・50代のおっさんより、
高卒のゆとり世代の方が、その時点の頭の回転は良いだろうよ。
大卒のゆとり世代ももうすぐ社会に出ると思うが、
これも、経験は無いなりに50代のおっさんが馬鹿に見える時があると思う。

ただな、それは世代的に優秀だからじゃなくて、
単に、相手が年食ってるから衰えてるだけで、
彼らの若い頃と比べたら、平均的に劣ってるとも思うよ。

最近では一定レベル以上の大学出てない子は、
やっぱりちょっと仕事を覚えられない子が目立つ。
それは50代のおっさんと比べてじゃなくて、昔の20代とくらべて。

50代だったら、手に職ある専門職以外は、
マトモな大学出てても誰も相手にしないんだから、
そんな人間と比べて勝った気になっても困る。
自分が50代になった時をリアルに想像して、より立派な人間になればよい。
31名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 03:00:59 ID:7De5e/U6O
だから頭が良いとか優秀とかそんなんどうでもいいんだよね
適当に生きて楽に死ねればさ
体張ったり、汗水垂らすのもかったるいし。興味もない仕事なんか覚えたくもないっつうか
努力とかもウザイだけなんだよ

次の若い子に、こんなんでもそれなりに生きてけるんだぜ、人生なんか楽勝っていう見本になれればいいかな
32名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 04:34:54 ID:Zn0aXjwj0
学校の勉強しか誇ることがない馬鹿40世代。
33名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:50:30 ID:F8uyTTkM0
何も誇れる物がない低脳ゆとり世代w

だが携帯、PCの操作が速い事だけは認めてやる
34名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:11:54 ID:jTvWVFIrO
現実は、今の20代は不運な世代
35名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:13:36 ID:7De5e/U6O
おっさんは日本の害だ
お前らの哀れな死に様を笑ってやるよ
36名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:15:29 ID:jTvWVFIrO
そうそう、今年26だけど、俺らの世代はゆとり世代じゃない。
「キレる10代」の世代

その辺勘違いしてっと、オッサン殺されるよw
37名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:18:24 ID:vv4YdIK30
ゆとり死ね
38名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:22:40 ID:7De5e/U6O
俺はコンビニでいつもたまってるけど、入り口付近にいるとおっさんが「ちょっとすいません」とか言って中年リーマンが敬語使ってくるの笑えるわ

マジだっせえな
39名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:31:48 ID:jTvWVFIrO
ゆとりとか口にするオッサンは子供がいない童貞未婚者だからね
40名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:55:33 ID:ccwoBSaXO
ここ最近糞スレの立ち方がひどいな
夏休みだから仕方が無いのか
41名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:11:34 ID:Se/E6+Gu0
>7
ゆとりよりもはるかに優秀だよ。
忍耐力が違うよ。
42名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:27:45 ID:7De5e/U6O
>>41
はいはいw
優秀なら俺たちの分も働いて税金納めてくださいね

俺は無職だが公共施設も利用するし楽して金無くなったら国に世話してもらうから
43名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:26:43 ID:SJpMrlwJO
「ゆとり世代」は「80年生まれ開始説」と「87年生まれ開始説」に分かれてるな・・・

>>24の表現方法を引用すれば
【80年生まれ開始説の場合】
79年生まれまで:国鉄型ステンレス車両
80年生まれ〜86年生まれ:901系
【87年生まれ開始説の場合】
>>24を参照
44名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:52:54 ID:7De5e/U6O
学生は勉強なんかしなくていいんだよな
友達とゲームやるほうが大切
45名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:09:01 ID:mSWDSymk0
40代世代は学校では詰め込み教育だったとはいえ、育った社会背景は
規制、ストレスの少ないゆるい時代だったから度量の広い人が全体的に
多いよ。今の若い奴等みたいにカリカリしていないし。
46名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 14:11:43 ID:z0VqK3hE0
>>31が最も効率の良い生き方だな。
いわゆる「普通の人」か。

ゆとりだろーがおっさんだろーがムカツク奴はムカツクし、
キチガイもいる。
47名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 15:17:14 ID:Dk4JkTBY0
世代で優秀かそうでないかを議論するのは無意味だろ、40〜50歳世代でもバカが
いればゆとりでも優秀なやつはいるはず、もっと楽しく生きよーや。
48名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:31:11 ID:TZIOCjq30
ゆとり世代って男はまだ見所があるけど、女は酷いな。
愛嬌も品格もないクズばっかりで価値無し。
49名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:43:41 ID:0tsJxyoT0
ゆとり教育を推奨したのはテメーラだろがぼけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああ?テメーラが俺たちを教育してんだろ?
結局テメーラが悪りぃんだよ
50名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 14:33:35 ID:J1SBCLj6O
最近の若者は情けない
根性がないし、すぐ人のせいにする。

俺たちの時代は良かったよ。
今の若者を見てると日本の恥だと思うな。

愛国心もない奴が多いし。

国のために働かない奴や子供を産まない奴は日本から出ていくべき
51名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 16:12:00 ID:X61j8pMy0
バブル世代だけど競争大嫌いだよ。地位や名声ばかり追い求めて
人に対して優越感に浸ることにしか生き甲斐を見出せないなんて
あまりにも悲しい人生だろ。
52名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 16:22:16 ID:J3lDeLEy0
>>50
おまえが出てけよ
今のハッタリ国家に愛国心なんぞ首相ですらないだろが。
社会保険庁、厚生労働省、まっとうな奴どこにいるんだよ。
未だに税金使いまくりだしな
53名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 17:24:53 ID:3FdFljWT0
マジレスするね。

ゆとりの奴らは

・九九ができない。
・二桁の足し算、引き算が計算がないとできない。
・一桁の足し算、引き算を指を使わないとできない。
・漢字が読めない。
・漢字が自分の名前以外書けない。
・アルファベットの小文字が判らない。
・都道府県の場所が判らない。

と言い出したらキリがないからこの辺にしておいてやるが、中学や小学校の先生が
困っていたわ。通信簿のこの現実を書くことができないとな。
親に報告をしてはいけないんだってな。
例えば通信簿の評価が3段階で、「○」「△」「×」というのがあったとしても
「×」をつけては駄目なんだと。


これマジだからな。
そうだろゆとり君たち。
君らは犠牲者なわけだよ。
気付いた親は、塾に通わせたから良いけどな。
54名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:04:06 ID:J1SBCLj6O
>>53
お前TV見すぎなんじゃないの?
おバカタレントのクイズ番組の珍回答とかさ

わざとに決まってんだろ!

実際そんな奴いねえよ
55名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:23:00 ID:3FdFljWT0
>>54
おいおい (´д‐)=3


あきれるよ、マジで。
現実をもっと見ろよな。
マジで小学校、中学校の先生たちは「ゆとり教育」というので悩んでいるんだよ。
本当のことが親に報告できないということにね。
今まで俺も、いろいろな関係があって53のような子供たちを10人以上見てきた。

もちろんまずいと思うわけよ。
そしてその子たちに、勉強しないと駄目だというと、馬鹿だというのは自覚していて
そして開き直っている。

「やっても無駄だし〜」

最初から放棄したような言葉が決まって返ってくる。
つまり自分の可能性を完全に否定して、自分はできない人間と信じきっている。
そういう気持ちを植えつけるのが「ゆとり教育」なんだよ。
もちろん昔から勉強のできない子なんていたさ。ただ率が違う。
こういった馬鹿な子たちが最悪な場合は、クラスの半分くらいになるという。
今のクラスは大体20人前後が多いから、一つのクラスに10人馬鹿がいるということ。

それでも正確なことを教育委員会にも報告したら駄目なんだそうだ。
それは学校側の指導が悪いからということになるらしい。
先生たちは夏休みとか補習授業をしてやろうとするらしいけど、その子供たちは
あきらめているから、もちろん授業に来ない。または来ても携帯電話とかで遊んで
いて授業にならんらしい。

君がもし真剣に「実際そんな奴いねえよ」と思っているなら、綺麗な幻想の世界を
見せられて騙されているんだろうね。
だから転職も上手くいかないんだよ。
56名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:29:15 ID:/btfap3yO
>>55
それってゆとり教育のせいなのかな?
詳しくは知らないけど、指導要領が変わっただけで
そこまでのバカが量産される様には思えないんだが

確かに、バカとそうで無い奴の差はどんどん広がっているとは思うけど
57名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:30:19 ID:J1SBCLj6O
>>55
で?
俺ニートだから仕事なんかしてねえよ

適当なこと言ってんじゃねえよこのゆとり!
58名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:34:01 ID:/btfap3yO
>>57
存在する意味が無いクズは黙っててくれないか
59名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:35:35 ID:3FdFljWT0
>>56
自由に叱れないんだね。
わがままやられ放題なんだよ。
だから指導する側もお手上げ。
だから何もできないまま卒業していくんだって。

>>57
ニートとは、仕事も探さず、それでいて勉強もしない、何かに対して目的を
もたない人たちだよね。
それって自分に対する自信がないのと、可能性を感じないからそうなるんだよね。
だから君みたいなニートはハッキリいって犠牲者なんだよね。
だからといってもうどうしようもない。
だってレールから外れすぎている。修復不可能。
それは自分自身で感じているんだろ。だからますます殻にこもってしまう。
で最悪は精神病だ。


できる人とできない人が分かれるのは仕方がないことだが、身内はもっとできない人に
対して愛情をもって接してほしいもんだ。
60名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:36:56 ID:J1SBCLj6O
ゴミスレッド確定
さらば! ゴミ共
61名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:38:52 ID:2UGxhORBO
真知宇スレに書くか、こちらに書くか悩んだけど、こちらに書かせてもらう。

花火大会とかの時に、真知宇の写真みたいな浴衣着てる、ゆとり世代の男って何なの?wwwwwww
アバズレの女と連れだってw

育てた世代の責任が大だけど(今の40代半ばから50代の、ゆとり世代の母親層)

浴衣着るのは構わないけど、悪酔いして駅の構内で暴れたり、
電車内で他人にケンカ売ったりしない方が
良いと思います。
62名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:39:21 ID:3FdFljWT0
>>60
そうやって最終的には逃げる。
これが負け犬の最後なのさ。
でもね、逃げれるところまで逃げたら良いのさ。
俺の知り合いの大学4回の子が、就職に失敗して挫折している。
現実逃避真っ只中だよ。
でもその子にも言ったさ。
とことん逃げればってね。ただ最低限25歳くらいまでには、逃げても無駄だと判ってほしいな
と言っておいた。
63名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:44:45 ID:3FdFljWT0
俺も仕事があるので、これで最後にするが、

エヴァのシンジも言ってるでしょ

「逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ」てね。

ゆとりの子達はいつまでも現実世界から逃げ続けようと必死。
それはやっぱりまだまだ精神的に未熟ということなんだね。


ではアディオス!
64名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:49:03 ID:ejJeCkaaO
そうやって最終的に逃げる。
これが生ゴミの最後なのさ

65名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:51:07 ID:J1SBCLj6O
俺は昔から万引きもダッシュで逃げ切ったんだよ
仕事もしないで逃げ切る
66名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 21:08:03 ID:dsReWqfw0
>>59
自由に叱れないって、そういう指示が上から来てるって事?
それとも単にモンペが増えたから?
67名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:38:12 ID:9k9dAknL0
ゆとり教育だから何?というのが本音だわな。
詰め込み教育つったって、結局詰め込んだのは左翼思想だけだろ。
そのお蔭で老害が甘やかされて、金は老害に集まりますね。
若い世代が貧乏なのも納得ですね。
お前らが日ごろから使う「ゆとり」に当てはまるゆとり世代なんてな、
今年度で18〜23になるやつぐらいだろ。15〜17はまともだわ。中二以下は基地外。
で、今の日本で一番いい世代は28〜30半ばの世代な。
左翼が大人しかったから、自分で考えるという能力が伸びた訳だ。
逆に30後半40前半、から70前半までは糞。
敗戦直後の黒歴史教育で育った老害と老害ジュニアな。
特に若い方は頭ごなしに「戦争はだめだ」「年寄りはいたわれ」といわれ続けたから、
考えなしに老人の言う事ばっかり聞く。自分の頭で考えない。レッテル張り。
「ゆとり世代=アホ」のレッテルつけてる連中もこの世代が中心だしな。
そりゃゲームが出てきた世代だから勉強がおろそかになる奴が増えたのは事実だぜ?

まあ老害が原因なんだけどな。
68名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 18:16:17 ID:nqt3MECi0
ゆとりが40代より優れているのは携帯、PCの操作と英会話ぐらいなもの。
とにかく意味不明な日本語でコミュケーションするから始末に終えない。
69名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:18:52 ID:jGVoy/3uO
ゆとり第1世代
http://imepita.jp/20090728/654800
ゆとり第2世代〜ポストゆとり世代
http://imepita.jp/20090728/655720
http://imepita.jp/20090728/656440
http://imepita.jp/20090728/657040
ポストゆとり世代〜脱・ゆとり世代
http://imepita.jp/20090728/657680

ゆとり世代に負けない輝かしい世代たち
http://nicovideo.jp/watch/sm5863683
http://nicovideo.jp/watch/sm7051989

ちなみに、
59年生まれまでは63系〜90系

60年〜69年生まれあたりで、101系〜115系

70年〜73年生まれを201系、
第二次ベビーブーム世代から80年代前半生まれを「国鉄末期〜民営化初期の電車」と考えると良い
70名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:34:36 ID:cPpJp6jAO
まぁ40〜50ぐらいのやつらがゆとりを上回ってるのは体脂肪率と態度の悪さぐらいだな。

試しにいまから転職サイトに登録してみたら?

おまえらの存在価値の無さがわかるぜ?
71名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:51:22 ID:GWj0rdLaO
>>68
PCと英会話が出来りゃ他に何もいらんだろう?

72名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:12:24 ID:j1YxKVh+O
>>69
画像乙です。
保存しますた。
73名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:17:22 ID:SatfYqsN0
客観的にみると一人一人のレスが面白くてしょうがないww
74名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 15:04:40 ID:m9m/+Q180
最近の新卒を見ると女は呆れるほどブスが多い。環境ホルモンのせいで
遺伝子が劣化しているんか?
75名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 15:12:25 ID:S9tE9ziQ0
ゆとりがバカなのは国の政策に原因がある。
彼らは好き好んでバカになったわけではない。
76名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 15:13:47 ID:f1HpHBZn0
今の日本は馬鹿と阿呆のつかみ合い、
77名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 19:40:00 ID:SatfYqsN0
詰込教育はテストに出るところを暗記しているんだから、表面上の学力は上がるだろう。
しかし、本当に優秀だろうか。
知識重視の世代と経験重視の世代、お互い良い所と悪い所があるんだから、仲良くしようや
78名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:00:09 ID:RgTsjtWeO
バカで何が悪い?

おらおらおら(´・ω・`)
79名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:33:47 ID:+61GVf/M0
>>70
40代以上の方が態度が悪いだって?街の若い女どもを見ろよw
80名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 11:34:06 ID:gBmENwnF0
ゆとりはチンパンジー以下
81名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 11:46:28 ID:ABI9KVJWO
昔の価値観でしかモノが語れない団塊が一番厄介だろ
82名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 13:31:08 ID:Y8Ybbgt+0
>>79
最近のガキは男よりも女が問題だな。
親が甘やかしているのがよくわかる。
マナーも態度も悪い。
テレビをみると露出狂のような女がうようよ。それに影響を受けて街にもそんな奴ばかり。
間違いなく頭は良くないだろう。男が女から逃げようとするのもわかるな。

で30代になったときに、肌にしみが出来始めたときに肌の露出がよくなかったと気付くわけだが、
今更もう遅い。先のことをまったく考えずに行動した罰だね。
頭が悪い証拠だ。
83名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:05:17 ID:PLkMmdlk0
で、このスレは何が目的なの?
84名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:32:51 ID:SBIfuA680
ひつまぶし
85名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:08:37 ID:X9zFqDAX0
うんうん若い人は優秀だよ
良い教育も受けているし
大事にされていい環境で育っているから性格もいい
全てにおいて優れているよ
いいことだよ
86名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 02:13:19 ID:yt62/qeg0
女は母親として子供を教育し、家庭を管理する義務があるから
昔は女の方が精神的に大人でモラルもしっかりしていたんだが
ゆとり世代を見るとむしろ逆だな。
日本もワープアが増えて生涯独身者、子無し夫婦が普通になり
女の義務はもはや生殖器だけになってしまうのだろうか。
87名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 08:36:34 ID:MC0hGC050
>>85
環境はいいよな。親父世代どもは美化しようと必死になるけどね。
88名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 17:09:17 ID:PtfjKHuq0
ゆとり世代とは汚れた社会に育って汚れた心を持つ若者たちのこと
89名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 19:47:44 ID:gjvFNWn30
ゆとり世代
 全てが確立し、望むことの多くが金銭的な問題でほぼ解決できる社会システムで
育った世代じゃないかな。
 40・50代はサシで口喧嘩できるけど、ゆとり世代は仕返しが陰湿だったり、引き
込もるからな。ケータイで喧嘩売られても。記録残るのに脅迫文。頭悪すぎ。
90名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 20:27:23 ID:WyDT1q1T0
今の20後半〜30前半は優秀かは置いといて頭良いと思う
91名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:35:09 ID:tPcLC3BP0
でもその能力を無駄遣いされている
92名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 01:18:53 ID:Y3f1+aec0
>>89
>40・50代はサシで口喧嘩できるけど

す、すごいね
犬と喧嘩するより難しいと思うよ
93松山(水男):2009/08/14(金) 01:21:20 ID:kmIP0tFb0
そんな事ないだろ?
バブルがあったからその後遺症だろ?
94名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:13:03 ID:pBEH93BM0
>>90
丁度バブル期に育っただけあって金銭の扱いには長けているよな。
企画力と社交術は全然駄目だけど。
95名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:01:16 ID:rbmM8O/t0
ここってゆとりどものコンプレックス丸出しだなw
96名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:43:06 ID:NnMgX+DGO
世代関係なく馬鹿な奴は馬鹿。
97名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:06:42 ID:7R2oUxOq0
今の中高年みてもどこが優秀なのかわからんし、体型も醜いわで
どうやってコンプレックス持てってんだよ。詰め込み教育がそんなに自慢なんかね

98名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 02:44:30 ID:UfiuEx6v0
コンプレックスも何も
処理能力は低いし
言い訳ばっかりだし
大卒でTOEIC400点前後しか取れないようなアホが大勢居るし
場当たりで仕事するから碌に引き継ぎもできてねーし
同世代でケツの舐め合いしてるし
話題がワイドショーとか大学時代のバイトとかでクソつまんねーし
基礎的な資格も持ってないのに専門職に就いたせいで今になっても全然成長できてねーし
その尻拭いをするのがいっつも俺たちだし
明らかに能力不足なのに役職の事ばかり考えてるし
無能な上司の幇間となって増長させるから、組織の効率がどんどん下がってるし
それでいて今の新卒が最高評価を取り続けても届かない高給を貪ってるし

はっきり言って邪魔なんですけど
99名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 04:18:32 ID:mD0N3GsqO
お前らゆとりは差別されているが、ロスト世代の方が遥かに辛いぞ。
今、就職しようにも、ゆとりより年齢が上だけに圧倒的に不利。
スキルなんぞ上げる余裕のない奴らばかり。
派遣難民なんて恐らく殆どがロスト世代のはず。

ゆとり世代より馬鹿はバブル世代、その次に団塊世代
こいつらは日本を駄目にした元凶。
そのツケをロスト世代以降に払わせるつもりでいる。
100名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 04:45:59 ID:kOpKxDRLO
ゆとり<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<氷河期
101名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 06:11:26 ID:ZcwEQmB5O
どっちも、どっち。
優劣つけている地点で、低能、低俗。
102名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 09:27:25 ID:IMrk/6FO0
ゆとり:優秀なのは1割バカが9割
氷河:優秀なのが2割バカが8割
バブル:優秀なのが3割バカが7割
103名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 11:58:02 ID:oA+D3mMl0
>>98
お前の言ってる事全部ゆとりに限った事じゃねえし。低脳なのは仕方ないとして
もう少し頭使えよ。やっぱ頭いいと思えないわおっさんて
104名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 14:21:52 ID:b3GDNwoG0
頭悪いじゃん。本当今の中間管理職。
楽ばっかして無能で何の危機管理能力も自己管理能力もない。
今の若い世代のほうが、厳しい世の中であることを深く実感して生きてきたからどう見てもしっかりしてる。
105名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 19:26:48 ID:3MC1y1Ua0
結論
根本的にどっちも正しくない議論してるこのスレがバカ
106名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:43:24 ID:CCF2D3ax0
このスレにひっかかってしまった人は?
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:14 ID:vsIji/6f0
使い捨て文化の全盛時代に育ったゆとりは質の悪い音楽、アニメ、
ファッションの影響を受けて質の悪い人間になった。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:38 ID:IVScdAx8O
使い捨て文化にしたのはお前らだろ?

おまえは脳みそも使い捨てなのか?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:35 ID:f81lxzFGO
人間て醜いね。
時間的な年代で人を見下したりして。
地理的文化的な違いで朝鮮や中国を差別したりして。
人間ではなく日本人が醜いんだろうか?
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:29:09 ID:77+xp/UK0
団塊もバブルも氷河期もゆとりも皆自分らが一番優秀だって主張するね。
しかし俺らの時代は良かったとか、昔は根性があったとか今一根拠に欠けるの
ばっか。
111名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:29:17 ID:mnguutqs0
>>109
人は自分よりも下の存在を見て安心する。
112名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:13:47 ID:DMWMBpG00
常識が変われば基準も変わる

それをどっちが優秀なんて
違って当たり前だろうに
113名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 01:45:44 ID:jenIHuZo0
もう夏もおわる。
ゆとりは現状通りバイトしとけ。
相手してくれた世代は、君らと違って仕事が忙しいんだからさ。

選挙速報番組がまだ気になるが、明日がつらくなるから寝る
114名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 14:02:45 ID:sO5kWqF2O
ハローワークに通うことが仕事になりつつあるOTZ
115名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:08:53 ID:V8gaFaDP0
>>113
まあ頑張って自分の年金も自分で稼いでくれや
116名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 19:16:33 ID:5WilscGQ0
無能ゴミクズバブル世代は平和ボケ丸出し。
なんせ殆ど苦労を知らないからな。

117名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 19:20:41 ID:EdsrZb1H0
妄想。
118名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:18:51 ID:jenIHuZo0
ここで幾ら喚こうが、ゆとりはバイト程度でしか必要とされてない。
気がつかないのがゆとりならではなんだろうけどね。

ま、バイトしとけ。
119名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 15:53:41 ID:PEhIQ6e30
>>116
大学受験でゆとりの数倍苦労してるよ。殆どTVゲームで幼少期を過ごした君達と違って
人間の基盤も出来ているしな。
120名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 19:07:41 ID:+KSNnEBF0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ゆとり世代の見分け方 [年代別]
ハローワークに通っている40代-転職3回目 [40代]

…このスレって、ゆとりと(ハローワーク通いの)40代が多いの?
121名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:55:50 ID:0CTJezbFO
ぬるま湯に浸かったバブルと、温室育ちのゆとりとの低レベルな争いw
122名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 22:30:09 ID:BGymQk0K0
バブル世代って、人間基盤がしっかりしてんのは疑問だが落ちこぼれが
大量発生したのは納得。勉強がきつかったんじゃなくて無能な人間が多かった
だけ。親になってもモンペアと呼ばれるし救えない。学生時代も大人になっても害
しか与えない世代。こいつらの餓鬼が社会に出る時が本当に恐ろしい。モンペアバブル
のせいで罪悪感という概念すら無さそうだし。まあ落ちこぼれバブル世代にまともな
教育期待する方が無茶だから、先輩として教育し直してやるしかないな。
123名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:58:44 ID:dwBtZY/Z0
>>122
>先輩として教育し直してやるしかないな。

そう。よろしく。
その前にちゃんと働け。
バイト風情に語れるのはフィギュアとガンプラぐらいだから。
社会経験積んだ上で、ありがたい指導よろしくな。
124名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:29:03 ID:l0tBn6rS0
113 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 01:45:44 ID:jenIHuZo0
もう夏もおわる。
ゆとりは現状通りバイトしとけ。
相手してくれた世代は、君らと違って仕事が忙しいんだからさ。

選挙速報番組がまだ気になるが、明日がつらくなるから寝る

118 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:18:51 ID:jenIHuZo0
ここで幾ら喚こうが、ゆとりはバイト程度でしか必要とされてない。
気がつかないのがゆとりならではなんだろうけどね。

ま、バイトしとけ。

123 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:58:44 ID:dwBtZY/Z0
>>122
>先輩として教育し直してやるしかないな。

そう。よろしく。
その前にちゃんと働け。
バイト風情に語れるのはフィギュアとガンプラぐらいだから。
社会経験積んだ上で、ありがたい指導よろしくな。
125名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:06:31 ID:RX77dRqn0
優秀な団塊とバブルしかいない会社なんだろ
126名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:56:51 ID:ZNoQz40U0
団塊ジュニア、ゆとりは結局はバブル以上が妬ましくて仕方ないんだろ。
127名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:30:54 ID:FAUgf/mwO
年とったじじいを妬むw?

そんなやついないだろw
128名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 17:29:32 ID:PCrOVUGm0
ゆとり世代は男らしくない男、女らしくない女が多過ぎだな。
特に女が酷い。人間が根本的に間違っている。
129名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 19:58:30 ID:OKKR9VQI0
ゆとり=分数の計算ができないバカ多し。
会社では複雑な仕事がこなせないので単純労働しかやらせられない。
130名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:12:20 ID:KDA+EQKh0
>>129
おまえのまわりだけだろ
131名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 21:33:49 ID:ZcgMfw+M0
分数ができない大学生―21世紀の日本が危ない(1999年)
132名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 10:22:22 ID:W6f7hAgZ0
>>126
履歴書を書けるくらいの脳みそあれば就職できた世代だから羨ましい
まあしかし今40代で職探ししてもバイトくらいしか行き場がないから哀れ
そら昔は良かったって言いたくなるわな
133名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 12:45:58 ID:MYgynyst0
妬ましくはない
疎ましいだけ
134名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:24:58 ID:n7eQhCgr0
若い女に街頭インタビューしているのを見ると敬語はまともに使えないし、
喋り方はガキみたいだし、頭の弱いクズばっかり。
135名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 23:14:45 ID:ojlhFTrhO
まあ、頭の弱い奴がどう考えようと何も変わらないがね。
2ch≒リアルだと本気で思ってそうな奴もいるみたいだし。
136名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 06:51:19 ID:vs7gQRCuO
自分の事を優秀と言う奴に優秀な奴はいない・・・
優秀かどうかは、他人が決める事だ
>>1はスレ立てしついる地点で、無能だな

クソスレ乙
137名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 07:25:35 ID:xmMBlvD00
ほらなバブルクズどもは口を開けば分数だの言葉遣いだの
どうでもいいことしか挙げられない。よほど義務教育いっぱい頑張ってきたことが誇りなんだな。
能力もないくせに愚鈍で横柄で怠惰で危機管理能力もないバブル世代本当哀れだわ。

138名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 07:32:52 ID:nEf2Et/D0
>>1
50代まで偏差値70維持できたら変態だよw
139名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 07:33:44 ID:nEf2Et/D0
>>137
電気・電子にとって必須である分数ができないやつがいます。死ねばいいのに。
140名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 09:49:14 ID:wwHMmKht0
>>137
円周率を3で考えるヤバい奴は、理系の職で不要です。
日本の工学製品をダメにする虫になります。

虫かごに入れておきましょう。夏が過ぎれば、あぼん。
次の世代に期待しましょう。
141名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:03:09 ID:nEf2Et/D0
>>140
なぁ・・・ゆとり教育は反対だが、お前学習指導要領見たことないだろ?
教員やってたが、ちゃんと3.14で教えることになってるんだぜ?

小学校指導要領 第3節 算数
第2 各学年の目標及び内容
〔第3学年〕
3 内容の取扱い
(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。
142名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 13:25:34 ID:SRYbE1m8O
>>141
円周率3伝説を本気で信じてる奴なんていないよ
143名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 13:44:17 ID:nGa38ZG+0
>>141
じゃあ140は?本気で信じているなら2ちゃんをリアルだと思っている痛い奴。
ワザとなら性格悪いジジイ。どっちにしろロクな奴じゃないって事か
144名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:17:03 ID:GX44lcwJ0
マジな話、九九の計算すらできないゆとりって多すぎだよね。
「3の段で挫折しましたww」的な奴を何人も見てきた。
一桁の足し算や引き算を指をつかってやる奴をみたときは目を疑った。
145名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:19:04 ID:GX44lcwJ0
もう一つマジな話。
あるラーメン屋に行ったら、ゆとりぽいガキがバイトしていた。
800円のラーメンを食べて、千円札を差し出したら、おつりで800円が返ってきた。

もちろんそのまま受け取って帰ったが、こいつは他の奴にも同じことを沢山しているだろうなと思った。
146名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:41:43 ID:WUQnH13JO
>>145
ゆとりがしたのは間抜けなミス
金額が違うとわかってて着服すると罪を問われることがあるはず

おとなしくしていた方がいいw
147名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:07:15 ID:dpGF48bn0
>>144
その九九の計算すらできないゆとりの年齢によって、
ゆとり教育と関係があるのか、ないのかが分かれてくるな。
20歳前後のゆとりならゆとり以前の教育で九九を習っているはずだから無関係。
高校生以下のゆとりならゆとり教育で九九を習っている可能性があるから関係あり。

今のゆとりのひどさは氷山の一角で、数年後にはさらにひどいゆとりが現れる
148名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:41:32 ID:xcswP4o00
>もちろんそのまま受け取って帰った
これが真のゆとりの行動です。
149名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 18:18:27 ID:gI/7csYE0
>>148
本当のゆとりって知らないようだね。

九九の計算どころか、足し算引き算すらできないんだよ。
二桁は計算機を使わないとまず無理。一桁の足し算も指を使うって奴がいる。
だからつり銭を間違えて渡されても、間違っていることに気付かない。
俺は気付いて800円を貰って帰ったよ。
軽犯罪じゃないかって? 
では訴えてもらおうじゃないの。待ってるし。
150名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 18:21:17 ID:IklTe2LxO
ゆとりがゆとりを叩く
151名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 19:00:05 ID:TVS/Gfnc0
結論

ゆとりはバカである。
152名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 22:17:10 ID:jJrUBDhoO
おまえは馬鹿である
153名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 23:58:50 ID:Vf69UqMe0
>>149の要約
・ゆとりは馬鹿で、計算ができないし、ミスにすら気づけないが、自分はちゃんと気づくことができた。
・訴えられたり、捕まえられたりしなければ軽犯罪ぐらいならしてもいい。モラル?常識?何それ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:09:23 ID:9z1xVWNZ0
類は友を呼ぶと言うからなあ

そんな奴見たこと無いぞ
155名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:05:29 ID:txZH7EaQ0
>>149
軽犯罪だとかもったく話してないし、
つり銭がおかしいことを店員に何も言わずにそのまま貰って帰っちゃってるし。

「俺は気付いて800円を貰って帰った」とか、こいつの常識も疑うなぁ。

そのゆとり店員より早く死ねよm9
156名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:29:30 ID:sa7E8O730
継続的にそれなりの人数の新卒を毎年採用している大企業の人事と
話すと判るけど、ゆとり世代を凄く警戒してるよ。
大卒がそろそろで短大だともう卒業してるかな?
とにかく、以前なら信じられないような常識はずれとかバカな人材が多いらしい。

俺が実際に経験してる訳じゃないが、プロが言うのだから間違いないだろう。
157名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:30:58 ID:txZH7EaQ0
そんじゃもう誰も雇用すんなと伝えとけ。
158名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:36:20 ID:FCES/d0v0
【1】僕が会社を辞めた理由
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090511/151503/
159名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 22:31:34 ID:MQKlQQhbO
>>157
全員がそんな感じなら採用しないだろ
バブルの反省から、予定数に達しなくても無理にバカを採用しないのが普通なんだから
160名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 00:18:33 ID:Oxb+UrPX0
某TV局のディレクターのブログから引用

昭和風刺のテレビ番組やるらしくネタ考案中みたい




取柄は「頭からっぽ」 営業
やっすい ビール
アジア人しかやらん カラオケ
脳梗塞必至 ボーリング
不確実性高いから意味ないって 麻雀
農薬いっぱい吸って健康 ゴルフ
歯が汚い口くさいの知らないの タバコ
麻生をみなられ 漫画脳
実は堀江以上に拝金主義です 競馬・パチンコ・宝くじ
やっぱりアメリカコンプレックス 野球
ストレスため過ぎだって プロレス・相撲
やっぱもてないんでしょ 風俗
結局風情も感じらない人間になり下がった 大規模温泉街
所詮リーマンの集団心理と同根 暴走族
数学と理科と英語はできないけど暗記と体力だけはある 新聞・TV・広告代理店
小心者の代表 ヤクザ
ファザコン全開 検察・警察・弁護士ドラマ
奴隷 ネクタイ
タクシーつかったほうがいいだろ 自家用車主義
満員電車に耐えるM気質 持家主義
質屋じゃん 土地資本主義
数学できないの 法学部
ファザコン 官僚制社会主義、財閥系銀行・商社
会社内ニート NHK
第二官僚 NTT・JR・・・・・・・・・・・
161名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 04:16:30 ID:/sZGekQN0
優秀 2割
普通 6割
はずれ2割
ゆとり教育は優秀2割には特性を伸ばす良い教育だったから
世界の舞台で活躍できる人材が育った。
しかし、それ以外にとってはただ放し飼いにされて
基礎力すらつかない愚民化教育になってしまった。
その前のいわゆる詰め込み教育は優秀2割は没個性化してしまって辛かったが
それ以外はアベレージがあがって優秀な労働力の源泉になり
高度成長期には特に国力アップに多大な貢献をした。

今の若者(ゆとり世代)はきわめて優秀なひとつかみと、ほとんどの失敗品で構成されている。
一般企業には失敗品ばかりまわってくる。
痴呆公務員は、上の世代もはずれ揃い(民間に就職できなかった世代)。
日本の未来は暗い。
162名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:46:50 ID:1Ua4IKMq0
ゆとり教育
●1980年度〜1991年度学習指導要領
授業時間、学習内容が削減され、ゆとりある教育の第一歩となる。
これが後に尾を引くこととなる。
●1992年度〜2001年度学習指導要領
授業内容がさらに削減された。
個性が重要視され、個性を伸ばす教育が行われた。
これにより自己中心的な考えを持つ人が増え始めた。
●2002年度〜2010年度学習指導要領
授業内容、授業時間がさらに削減された。
基礎学力の充実と自ら学び自ら考える積極性を育てる教育が行われた。
結果として塾に行く時間と遊ぶ時間が増えただけの教育となった。
これにより、特に中下位層の学力低下問題が深刻となる。
163名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:19:00 ID:G3u7Phgp0
ぶっちゃけアラフォーから見ればゆとりは下衆の集り。
同じ人間に扱わないで欲しいな。
164名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:34:57 ID:dx5N/QW80
>>109のいうとおり
世代で差別する意味が分からない
どのスレを見ても自分を少しも批判せず他人の世代しか批判しない
こんなことするのは日本人だけ
165名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:48:54 ID:f0FqvC9N0
日本人はとにかく集団意識が高い。
そして集団抗争を起こす。
それが地域差別、世代差別、性別差別と、
様々な差別を引き起こす。
166名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:55:12 ID:9REa8B8V0
>>164
ゆとり世代はDQNが他世代に比べて圧倒的に多いのは周知の事実。
それだけ不愉快な思いをしている者が多いってことだろ。
167名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 07:05:11 ID:mdoxcHqm0
小学校教員をやっている人 その10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1245793377/
168名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:15:48 ID:pwEIsUil0
ひどいのは、
小学校で学んだはずであることを知らなかったりできなかったりする馬鹿が多いゆとり世代と、
何かあるとクレームをつけたり、他に責任転嫁するモンスターが多いバブル世代。
そして最もひどいのが、ゆとり世代+バブル世代の子ども。
モンスターチルドレンと呼ばれ恐れられている。
169名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:08:13 ID:eYgEIe+X0
バブルって
声が甲高くてやたら粋がってる
小学生みたいな奴が多いイメージ
教職の人とかこんな奴らを相手にするの大変だろうな…と思う
170名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:24:00 ID:1vh7HLk80
最近のゆとりが馬鹿なのは親が原因。
俺の知り合いの小学校教師が言っていたが、児童どもが騒いで静かにしないので
しかったら、親がどなりこんできて問題になったらしい。

それからその学校では児童が何をしても注意をしなくなったとのこと。
いじめがあるのも知っている。しかし何もしない。
死人さえでなければ良いらしい。
事なかれ主義だね。

宿題をしてこなくて注意もしないんだと。

積極的に勉強をする子だけを相手にするらしい。
だから学力に格差がでる。
171名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:58:48 ID:4qhjE5K20
俺が学校の権威が落ちた要因にあがるだろうと思ってる事件が一つある
神戸高塚高校校門圧死事件。もう覚えてる人は少ないかな?
このとき俺は消房だったので、単純に学校ひでぇと思ったが
成長するにつれ、高校生になっても制御できないバカはどこにでもいることが分かってくると
あの事件で大騒ぎした世間やマスゴミの所為で、教師たちが萎縮し始めたんじゃないだろうか?
と思ってる。
実際、俺の消房時代は教師のしつけに暴力上等の時代で、ゲンコ・ビンタなんか当たり前の時代
それが中高とあがるにつれ、教師の迫力みたいなものがなくなってきたような気がする。
悪いことをすればペナルティが課せられる、当たり前のことなんだが
子供なんて理屈で分かる生き物じゃないからな、往時の「体に教え込む」教育の復活が必要かと思われる
まあでも最近は、別な意味で「体に教え込む」教師が増えてるからな、女児や女生徒限定で(w
どうなんだろうなぁ(w
172名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:02:56 ID:1vh7HLk80
今の子供たちはやりたい放題だよ。
人を殺しても、麻薬に手を出しても、売春しても、法が守ってくれる。
それを判っているからね。
親もまたそれを容認している。

昔は近所の頑固爺が悪いことをした子供を叱っていたというが、今ではありえない。
だってそんなことをしたら、その爺さんの命がない。
173名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:29:48 ID:kzAvDOhq0
今の子どもたちが若者(青年)になったらどうなるんだろう…
ゆとりのひどさの主な原因がゆとり教育にあるのならゆとりよりもましな若者になる可能性はあるけど、
親とか教師が主な原因ならゆとり以上にひどくなる可能性が…
174名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:32:48 ID:2DohOL1T0
ゆとり小僧の所為で日本の治安が悪化してる
175名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:03:16 ID:saeqHKmk0
バブル世代の映像見るとゆとり世代のこと
馬鹿にできないようなやつらがたくさんいるよな
176名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:41:15 ID:tvPKEYJqO
会社に居たゆとり道民は、自分がミスして怒られて、
「俺怒られるのきらいなんすよ」
って言って辞めてしまった
親にも怒られた事無いらしい
辞める時、
「失業保険貰ってぐうたら暮らせるから、仕事したくない」
って吠えてた
ゆとりはすげ〜なって実感した


177名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:00:35 ID:uSNSxqni0
北海道じゃ珍しいことではないらしいからな
失業保険受給資格が得られるまで、腰掛で会社勤めっていうパターンは。
生活保護受給者も、都道府県上位に入るんではなかろうか?
178名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:13:48 ID:I2TRSE4q0
179名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:28:20 ID:eemMjij40
ゆとりにバカが多いのは揺ぎ無い事実。
180名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:00:19 ID:LqyvPoOh0
>>178
No.1かよ(笑
181名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 11:30:42 ID:5hTh2+xm0
>>170
その最近の「馬鹿」な「ゆとり」の親のほとんどがバブリー世代であることを忘れるなよ。
ゆとりを馬鹿扱いするなら、その教育者であるバブル世代がさらに馬鹿であるってこと。
182名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 11:44:14 ID:ykhdoV5e0
社会に出れば、嫌でも我慢しなければならないことや、
好きでなくてもこなさなくてはいけないことが沢山あるので、
今の教育は社会に出てから通用する力がつかない教育になってしまっているのである。
マラソン大会などが少なくなっていることも、「我慢させない教育」の一環であると思う。
ゆとり教育では質実剛健な精神力は育たない。ゆとり教育の中で育った心は、
もろく、すぐに崩れ去ってしまいやすいと言えるだろう。
183名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 12:57:46 ID:QYKCYFGy0
>>181
>ゆとりを馬鹿扱いするなら、その教育者であるバブル世代がさらに馬鹿であるってこと。


バブル世代が馬鹿だというのもわかる。
しかしゆとりより、さらに馬鹿はありえねぇwww

ゆとりって九九すらできないんだぜ?
そんな馬鹿にどうやったら負けるんだよw
184名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 13:00:43 ID:3o69erlr0
あんたの周りだけだろ
185名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 13:03:06 ID:QYKCYFGy0
俺、仕事柄、小学校、中学校の先生の知り合いが何人もいるんだが、マジだよ。
年々増えているらしい。
それはまともな指導ができないから。
やりたくても親(君のいうバブル世代)がなにかと文句を言ってくるので、がんじがらめの状態で教育の方にも、道徳の方もまともな授業ができないらしい。
186名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 13:05:47 ID:3o69erlr0
ところでゆとりって何
187名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 13:06:54 ID:7gHG+DcX0
過去の人間はいずれ消えてくからさほど問題はない。
問題なのは、これからの時代を作ってく人材が、過去最悪レベルの教育を受け
しかも少人口化してることだろうな。
粗製濫造されなかったのが救いうべきかもしれんけど。
188名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 14:24:22 ID:5hTh2+xm0
学校の勉強なんてたいしたレベルじゃねぇだろ。
問題は教育を行う側とその環境。
その狂った価値観と頭の可笑しい馬鹿親が大量にいるのは
まさに今のDQNバブル世代。
ゆとりは別に問題ない。昔と違って世の中の情勢にたいして
危機感を感じてるし自分がゆとり世代であることも自覚している。
それは教育サービス経験の俺がいうから間違いない。
自分はえらいえらい、自分は昔はよかった。過去に酔いしれ
たいした努力もできない身勝手平和ボケ世代のバブル世代のほうが
はるかに劣っている。奴らの時代はまさに自由奔放
学校崩壊に構内にはリーゼントをしたヤンキーなんかうじゃうじゃいた。
そして校内でタバコを吸ったり暴力が日常茶飯事。
今はそんなのはほとんどいない。なぜなら激動のこの時代に
ヤンキーやツッパリするなんて無益であることを今のゆとりは悟っているから。
ガキのころから大して努力もしなかった平和ボケの塊のバブル世代こそ無能の集まり。




189名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:33:17 ID:QYKCYFGy0
>学校崩壊に構内にはリーゼントをしたヤンキーなんかうじゃうじゃいた。

おいおいww
君はいったいいくつだい?
マジな話で、それは30年くらい前のことだろ。
リーゼントはその頃には確かに流行ったよ。しかしそれ以降は広島くらいでしかされていないw

>そして校内でタバコを吸ったり暴力が日常茶飯事。
>ヤンキーやツッパリするなんて無益であることを今のゆとりは悟っているから。

ヤンキー?
ツッパリ?
死語連発ww
君、本当は若くないね。40歳超えているでしょ。
今の若い子がリーゼントとか、ヤンキーとか、ツッパリなんて言葉を知りませんよ。

>それは教育サービス経験の俺がいうから間違いない。

そのレベルじゃあ、こんな作り話しかできないかもね〜
190名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:21:26 ID:1YtaRQ0u0
世代の差=+28〜30
断層の世代(1955-1959)→断層ジュニア(1983-1989)
新人類(1960-1964)→新人類ジュニア(1988-1994)
バブル(1965-1969)→バブルジュニア(1993-1999)
氷河期(1970-1984)→氷河期ジュニア(1998-2014)

ゆとり世代(2009)
1987-1990:大学生
1991-1993:高校生
1994-1996:中学生
1997-2002:小学生

高校大学ゆとりの親は新人類が多い
191名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 00:24:06 ID:tG7W7Xu20
俺ゆとりだけど、世代別でみてもやっぱバブル世代って嫌いだわ。
実態はただの初老なのに、アラフォーとか気取った名称つけていつまでも若いつもり
でいんのが痛々しい。こいつら10年後アラファイブはまだまだ若いとか本気で言って
そうだ。あと別にゆとりが上の世代に敬意を表しない礼儀知らずではないよ。個人的今の
80〜90代の戦争世代は生きるレジェンドだと思って尊敬している。ゆとり云々言う前に
下の世代に全く尊敬されない自分の世代を省みた方いいんじゃねーのバブル世代は。
192名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 23:24:01 ID:xYMJxCso0
類は友を呼ぶからねえ。
まず自分の胸に手を当てて考えてみる事だね。
193名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 23:51:53 ID:WBejFE0EO
新人類の特徴って?
新人類とバブル世代の違いが分からない
俺が体験した中ではバブル世代でも1965年生まれはマシかと思う
194名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 02:10:26 ID:LkZMRb150
ゆとりは物心を付いた頃から遊びと言えば室内ゲームばかりで
幼少期に人間形成という過程を殆ど経ていない。

年齢相応に経験すべきことを省略してるんだから、そりゃ変な
人間が多いのも至極当然だわな。促成栽培で作られた質の悪い
野菜みたいなもの。
195名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 02:58:30 ID:ALuIJWueO
無意味だよね。なんだ、このサイト。
196名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 19:12:28 ID:crguxuY80
バブルジュニア(1992-1999)は幼少期からインターネットが普及していて
さらに携帯電話も幼いときから所持しているのも多い。

そのためネットでの繋がりがちゃんとあって
根暗な新人類ジュニア(1986-1991)のように
誰ともしゃべらずに引き篭もってゲームしているような世代とは全然違う。
197名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 19:36:33 ID:rG1pEVt20
ゆとり世代って良く言えば他人に優しい(もしくは優しく見える演技をする)
会社で少し風邪気味のやつにやたらと心配してみせたりする。
そして、そうしてもらわないと「あの人は冷たい」と言う。
社会人やってる男が「風邪気味のときに優しい言葉をかけてくれなかった」
って愚痴ってるの聞いて不気味ささえ感じたよ。
優しいのはいいが優しいポーズを他人に強要するなよ。
そんなの口説こうとしてる女以外にしなくていいから。
198名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 13:28:43 ID:tNXDJ0wy0
>>1
オイオイ、今の若年層は、少子化の影響もあって、同じ大学出身の学生
であっても、10年、20年前の学生よりも確実に質が落ちてきているのが
現実だって。競争率が低い中で大学進学してきているわけだからな。

199名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 13:40:48 ID:BAwJ+Qm60
バブルは大学受験までは頑張ったが大学では勉強せずに楽に就職
ゆとりは教育が変わって勉強しなくなって学力低下
200名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 15:28:58 ID:LngtQadMO
俺は氷河期だが、バブルの奴等は嫌い。基本、遊ぶことばかり。ゆとり世代は好きだな。気が合う。
201名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 16:23:55 ID:T28LvZJ6O
>>198
継続してある程度の数を採用している大企業の人事の間では常識だよ
大学別に入社した卒業生をランク分けしてる所もある
202名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 16:26:21 ID:oCZSL8dY0
旧帝一工早慶クラスの人間は昔と変わらず優秀。
それ以下がダメになっただけ。
203名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 16:51:47 ID:Xy3F10ilO
ゆとり→誉めて育てられている

アラフォー→戸塚ヨットスクール、学校の先生殴る蹴る当たり前だのクラッカー
204名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 17:28:56 ID:mRgX9JiS0
頭の良いやつなんて1%もいりゃ良いと思うが

あとは付和雷同の労働力だろ
205名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:15:05 ID:C8uCKP1r0
>>195
正解
206名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 20:38:53 ID:JOlEXMPF0
前職は理想ピッタリだったが倒産した。
もうピッタリの会社はこの世に無いことが就職活動を通じて分かった。
低待遇で頑張るしか道はなくなってきた。
207名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 20:48:06 ID:0lg0FOJq0
世代というよりどれ位の規模の企業に就職したかが問題だろ。
大企業には優秀な人材がたくさんいるから40以上の人でも
相当に優秀だよ。
若い世代でも中小企業にしか就職できない奴は使えないと思うよ。
208名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 18:55:29 ID:rlE/DsgJ0
ゆとりはアホ面しながらDS持って、PSP命で、2次元でオナニーして、3次元にストーカーでもしてろ。
お前らなんか社会通念上通用するわけねーんだよ!!!消えちまえ!!!
209名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 19:12:50 ID:AT4dvfUA0
>>194
じじい世代のほうこそ人間形成がおざなりになってるだろう?
だからちょっとしたミスでも大げさに怒鳴りわめき散らす

>>208
体育会系が通用する時代じゃねーんだよ!
とっとと氏ねジジイ!
210名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:51:36 ID:i7+ICcy00
バブル→苦労の大学受検と楽な就職活動
氷河期初期→苦労の大学受検と苦労の就職活動
氷河期末期→楽な大学受験と苦労の就職活動
間氷期→楽な大学受験と楽な就職活動
ゆとり初期→楽な大学受験と苦労の就職活動
ゆとり末期→楽な授業と楽な受験
211名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 06:35:04 ID:deVbSV6h0
優秀な人材は音楽、研究、IT(ルーチン除く)などに流れる。

彼らのレベルを見ると年々質は向上してるので、
ゆとりは優秀だと思うけど。

ここの住民で反論できる人がいたらよろしく。
(多くの人はまともに議論すらできないでしょうね
割合はどうだとか)
212名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 14:02:19 ID:TdzxwLhy0
>>211
ゆとり乙
213名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 15:15:27 ID:BZGUhRA30
マジでゆとりに言いタイ。


二桁の足し算くらい暗算でやろうよ。
一桁の掛け算くらい一瞬で解いてくれよ。 九九習っただろ?

マジでどうしようもない奴が多い。
214名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 13:30:56 ID:B2vbTJjM0
さも自分が優秀であるかのような批判だな
215名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 16:20:14 ID:CIpWbCli0
1992年以降のゆとり教育で勉強したゆとり世代は頭が悪い
こいつらは教育上小数点第一位までしか計算してきていない(円周率3問題の元凶)
そして分数の計算ができない大学生が増えてきた(分数ができない大学生)

さらにひどいのが2002年以降の教育で勉強したゆとり世代
こいつらのあまりの勉強のでき無さでついに方針を変えるまでに至った
216名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 15:01:53 ID:YKJRmzEz0
>>19
私立校や塾でマナーを教えるってマジかいな?
日能研のガキは電車内でマナーが悪いと評判だぞ?
217名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 10:52:08 ID:xXeZGPGM0
塾でも進学目的のところはもちろん違うが、補修目的の塾では高校生に分数を教えるところも多い。
オチこぼれなんて昔からいたが、今のゆとりはオチこぼれ率が異常に高い。

ゆとりは自民党の政策の被害者だな。
218名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 12:37:15 ID:ZvqYvvIH0
日教組によるゆとり教育推進と学力調査の反対

自民党が乗っかる

学力調査廃止、ゆとり教育開始

PISAで学力低下が明るみに

学力低下問題勃発


要はPISAに参加を断らなかった奴の被害者がゆとり
これに参加してさえいなければ学力低下問題もそこまで盛り上がらず
あまりゆとりと馬鹿にされることもなかった
219名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 12:50:32 ID:xXeZGPGM0
マジな話で、小学校の通信簿の評価が3段階の場合、「悪い」にあたる「×」という評価を
つけてはいけないらしいね。
つまり「○」か「△」しかないとのこと。
「悪い」と評価すると、児童が落ち込むからという理由らしい。

5段階だと悪いに相当する「1」がないんだと。

だから親は子供の学力をしらないケースが本当に多く、本当に分数くらいの簡単な算数すら
できない子供が大勢いるらしい。
これではまずいということで、熱心な学校の先生は土曜日に補修をしようとするのだが、
当の親が「そんなのやらなくて良いです!!」というもんだからできない。
児童はマスマス馬鹿になるばかり。

子供とコミュニケーションを取れている親は、いろいろと対策をとるが、最近は共働きの
家庭が多く、子供のことがわからない親が多い。
馬鹿を量産しているのは親も原因だ。

ゆとりはマジで論外が多い。
昔の中学生〜小学生の高学年レベルの学力の奴が結構いる。もちろん全員ではないが、前では
考えられなかった虫のような脳みその奴が本当に多いということさ。

これはマジでね。
220名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 17:34:57 ID:8661i4Oi0
どう見ても段階の方が屑だろ?そんなこともわからんバカがそれを擁護するために
ゆとりというレッテル貼りで悦に入ってるだけ
221名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 18:31:49 ID:xXeZGPGM0
団塊ももちろん酷いな。
レールに乗ってきただけという人も多い。
教養がなくても、歳を取れば年功序列で給料が上がったので、努力すらもしなかった。

それをみると、凄く努力をしてきた一部のゆとりはむかつくだろうな。
しかしそれ以外のゆとりに団塊の悪口を言う資格はない。

「勉強〜〜〜 面倒くさいし〜〜〜 そんなのやらなくってもさ〜〜 死なないよww いざという時? そのとき考えるし〜〜〜〜ww」

とか言って努力を怠ってきたわけだからな。
ゆとりの仕事は「怠ける」ことなんだろ。
「働いたら負け」とか言うのが合言葉なんだよな。
こんな奴らに意見なんていう資格はない。
222名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 17:03:56 ID:834LJ+TL0
バカな上に理性、モラルが欠如したゆとりが居なければ
平和で静かな世の中になるのに。
223名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 17:18:37 ID:9/eClO+HO
政策が1番悪いわな
ゆとり世代は被害者だよ

団塊も酷いけどね
224名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 18:44:55 ID:Ft/7eSmh0
民主、全国学力テストを大幅縮小 11年度から抽出方式の方針
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082401000878.html

【09衆院選】教員免許更新制度廃止も 「民主政権」日教組に配慮
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090726/elc0907260134001-n1.htm

民主政権【支持母体日教組】でゆとり教育復活??
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1232545494/l50
225名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 21:04:53 ID:sMNdIdEi0
チャラついたの多いな。
こいつら成人する頃、景気はどうなってることやら。


226名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 10:30:14 ID:THLd9GkyO
>>225
誰(どこの世代)に対していってんの?
227名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 01:19:06 ID:UKXAi7G10
>>211
わかる奴はわかっているね。
後の世代の方が質の高い教育を受けることができるわけだから
新しい世代の方が優れているのは間違いない。
あくまでも全体的に見てという話だが。

50代以上の大学進学率は2割。
塾や参考書等も充実していない環境で
今の世代みたいに集中的に専門的な教育を受けてこれたとは考えにくい。
228名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 15:25:52 ID:0cOY0bkt0
>>217
それ、高校のときに「今の大学では高校でやったことを復習するところもある」なんて先生に言われた。
…それはマジだった。
つか、英語の授業(半ば必須)なんてまさにそのとおりで
特に難しくない英文を読んで英語で答えるだけみたいなもんだった。
それでも英語が苦手な奴には拷問だったかも。
俺が大学に進学したのは1992年。

>>227
うちの親は貧乏だから学力があっても大学を諦めた、なんて言ってたよ。
それ以前に大学出ても結局農家を継ぐしかなかったから言っても無駄と判断したと思う。
当時の自分の状況と正反対のことを俺に言ったよ。
つか、そのころの俺は立場はともかく意識も親父とまったく反対だった。
ゆとり世代(当選そんな言葉はなかった)でも無いのに「ゆとりだね」って叱られてた。
返す言葉も無かったのは事実。
229名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 16:43:18 ID:/2wSAT4M0
ゆとりの親世代は高学歴同士が結婚して更に優秀な子供が出ているケースも
多いから上位層は凄いんだろうけど、中間層以下の学力低下はかなり顕著。
230ゆとり→“まし”:2009/11/10(火) 18:01:18 ID:lV5SkGc2O
“そう゛!”
“優秀!”>>“http://c.2ch.net/test/-/war/1225690216/75”
(みんな〜!!?)^>^
231名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 19:40:45 ID:q8O+Ez3Q0
>>229
生物学的に言えば学力は遺伝しません。
中間層以下の学力こそ今の世代の方が優秀。
受けられる教育の質が新しい世代の方が高いから。
232名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 19:59:15 ID:JA19UmOP0
学力っつか

どの世代も人の話と人の心をどれだけ理解できるか・・・
こいつの方が重要な気がするんだが・・・
どの世代とも分け隔てなく喋ってたら自然と知識は身につく気がするぞ
特に最近そう思う・・・

何というか・・・こればかりは言葉じゃ伝えられないが、
新しく学ぶ時は、
相手に同調して(ここが言葉じゃ表せれない)真似しようとするのが一番いい気がする
233名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 21:05:28 ID:cDVA9e7d0
>>232
その手の事は、大学に通ってる間に理解できてる事が多い。
遅くても20代半ばまでには理解できると思う。

2chにはいつまでたっても判らない奴が多いみたいだけど。
234名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 21:15:31 ID:hHAQPxVP0
劣る40代か。
俺も40代だが、あんな奴が、課長して大丈夫かって思うことがある。

学力より、運・経験・縁故が勝る場合があるなー。
235名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 22:39:52 ID:v0vN7+Gt0
>>233
意外と社会人になってからも学べるよ。
人望があって一目置かれてる人はだいたいこれができてるな。
236名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 01:09:16 ID:NGw4kXIoO
>>231
受けた教育の質が高い?寝言を言うのもたいがいにしような。
現代化カリキュラムの40代とゆとりは教科書の厚みが全然違っていたのを知らんのか。
237名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 16:15:24 ID:REtihPeP0
教育のハードウェア面が進歩しているのは確かだな。
ソフトウェア面が抑えられているんだろう。
238名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 16:52:59 ID:Lvp9jbtpO
ゆとりはバカじゃけぇ、死にんさいや!
239名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 23:20:02 ID:Rt1a7yCh0
>>236
厚みの問題ではないよ。
240名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 23:43:30 ID:4Sl5X0Ih0
↑じゃ何の問題なんだ?
241名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 23:51:03 ID:a8bjil3SO
問題視されてるのは、学力もそうかもしれないがもっと基本的な所なのに。
242名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 23:54:03 ID:pPxLf67uO
氷河期のエリートはスーパーサイヤ人並みに優秀

数多の屍を踏み越えてきた化物
243名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 23:56:25 ID:sN/VDwvO0
1はバカだナ!
今の20代は馬鹿でも大学に入れる!
しかい40代の時代は3流大学出も倍率が10倍なんてざら!
はっきり言って今の20代の3流大卒は40代高卒に負けてるよ!
しかも大差!
244名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 00:04:11 ID:j2w6Stbj0
慶応大学現在倍率4〜5倍、20年前10〜15倍
この数字を見ただけで20代のゆとり世代の無能さが解かる!
245名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 01:13:41 ID:IfSkX1Eu0
>>240
必要のない部分を省いて
より効率的な教科書になっただけ。
>>243
誰でも入学できる大学は昔からあったよ。
>>244
倍率の問題でもない。
数が多ければ倍率が上がるのは当然。

わかる奴にはわかると思うが
何でも今より昔の方が良くなることはない。
過去を修正して次の世代へ受け継がれるということの繰り返しなのだから。
進歩しないということはあるが落ちるということは考えにくい。
246名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 11:21:58 ID:MQAKYB3dO
一番苦労してるのは30前後じゃないかな
247名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 11:43:30 ID:zz62jkZi0
どの年齢層も変わらないよ。

だからといって、100%全員が苦しんでいるわけでもない。
要領が良い奴は、こんな時代でも上手くやっている。

要領が悪い、馬鹿な奴だけが苦しんでいるんだよ。
いくら三十路であろうが、不惑であろうが、団塊であろうが、賢い奴は金を持っているよ。
248名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 11:48:56 ID:teuobUDZ0
>>245
>必要のない部分を省いて
>より効率的な教科書になっただけ。
歴史教科書の捏造はちゃんと載っていたりするもんなの?
249名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 12:44:42 ID:w+vDLxaw0
>>245
90年代初頭に学習指導要領を大幅に減らしたのがゆとり教育の発端なんだよ。
省かれたのは無駄でなく重要な部分が大半。
250名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 12:55:19 ID:zz62jkZi0
全部自民党が悪いんだよ。
自民党のせいでゆとりはアホ以下、虫並の脳みそになったんだよ。

虫みたいなアホ面した若いガキが最近多いが、九九すらできないんだから
アホ面になっても仕方ない。

全部自民党のせい。
自民党は解散だ!
251名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 12:58:41 ID:QZ52QeVEO
円周率3www
252名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 13:00:03 ID:cDAeRWU0O
ちんこぶっこんでくんでよろしく
253名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 13:09:14 ID:teuobUDZ0
昔の少年ジャンプの漫画には台詞の漢字に振り仮名が振ってなかった。
おれは「皿を食う」を「血を食う」と読み間違えたことがある。
今は漫画は見ないけど少年向けだと振り仮名はちゃんと振ってあると思う。

少年に漢字を覚えさすために過剰なまでの漢字を使い、それに振り仮名を振ることで効果あると思うんだ。
ただ、変な台詞だと漢字が使いづらいから漫画の雰囲気を損なわぬ程度の台詞にして欲しい。
254名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 14:28:14 ID:zz62jkZi0
マジな話だが、ゆとりの奴って、2桁の足し算引き算も計算機を使うんだよな。
1桁の計算は指を使うし。

初めてみたときはびっくりしたわ。
255名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 20:29:37 ID:yHYuEUzHO
1992年度学習指導要領までは上限設定だった。
ちょっと昔までは、授業時間が長く、それなりに勉強してたから、
酷すぎる馬鹿は少なかった。
しかし、ゆとりは授業時間が短く、やる気もなかったから
酷すぎる馬鹿が多い。
2002年度以降の学習指導要領では、最低基準が設定されているから、
教師さえしっかりしてれば、酷すぎる馬鹿は減ってくると思う。
ちなみに1992年度学習指導要領をフルで受けるのは1985年度生まれ以降(ゆとり世代)、
2002年度学習指導要領をフルで受けるのは1995年度生まれ以降(ポストゆとり世代)。
256名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 20:57:33 ID:sRi2wbALO
>>254
電卓だと一秒で計算出来るからだろ
257名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 21:05:31 ID:zz62jkZi0
九九の計算もできないのは困るよ。

「俺、3の段で挫折したんでww」

マジでこんなことを言われたときにはびっくりしたわ。
これが冗談やネタやギャグじゃないのが怖い。
258名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 21:07:30 ID:3SxDHddfO
それは単にそいつが国宝級なだけだろw
259名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 21:23:25 ID:zz62jkZi0
3の段でと言われたのは一人だが、マジで9の段までできない奴が多いらしい。
俺の知り合いの小学校の教師が言っていた。
ちなみにおっぱい番長の相澤なんちゃらっているじゃない。
あいつは2の段も言えないらしい。
260名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 03:45:24 ID:TCtfIsFU0
>>247
全体的な話ね。
世代単位の話を今しているんだ。
>>248-249
教科書を製作したのはどの世代ですか?
量ではなく質が重要であるということは理解できるでしょ。

過去より現在が悪くなるということはない。
進歩しないということはあるが悪くはならない。
過去の失敗を修正して次の世代へということの繰り返しだから。
261名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 11:57:05 ID:YoucHSwx0
昨日のクローズアップ現代を見て今の教育がいかおかしいかが分かった。
学生「受験のときは理科は9割得点できましたね」
じゃあ、電池二つ、豆電球二つを最も明るく光らせる配線は?というのに誤答した。
敗因は「受験で必要な知識だけを詰め込んだからです」だった。
確かに、大学受験の物理学ではそういう問題は出てこん罠。
小学生レベルか中学生レベルの問題だから。
出てくるとすれば豆電球の抵抗値を提示した上でどれくらいの電流が流れるか?くらいか。

あと、新入社員にテスター使って電圧と電流を測る方法の問題を出したとき誰も正解しなかったと上司から言われた。
電流測定はクランプメータでも使わん限り面倒だし、あまり測る機会が無いのも確か。

>>260
教育を受けるほうの質が低下していると勝手に判断されて教育レベルを落とされたと思う。
過去の失敗の教訓を曲解されている可能性もある。
実際にクローズアップ現代では教師側の理科苦手を題材に挙げていたから教師がわの問題も出てくると思う。
これからゆとり世代が教える側に回るし…。
262名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 12:34:28 ID:RZKY1w0nO
理科が嫌いなら文系に入って教師を目指すって人が多い。
だから教師は理科が苦手。
263名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 01:47:18 ID:lepQyxrl0
小学校の教師なら一人で複数の教科の授業をやるから理科苦手が出てくるよな。
消防のころは国語と社会が好きな先生が担任で理科の授業を適当にやられたことがある。
264名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 14:41:17 ID:OeWA30Et0
40代のオサンはバブルに浮かれてやりたい放題、遊び放題だったくせに何だよ。
贅沢三昧の若年期を過ごした分、社会にちゃんと還元しろよ。
265名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 14:44:30 ID:kny4Szp40
>>264
バブルのころにすでに還元したので今は余力がありません。
いわゆるアリとキリギリスに出てくるキリギリスって奴。
昔すべきことが諫言で今すべきことが還元。
その逆をやってるようじゃあオシマイだ。

ああ、バブルのころに所得がなかった俺は悔しいよ。
266名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 20:55:58 ID:b/C0m+OZ0
掛け算なんてできなくていい。
読み書きもできなくていい。
言葉も最低限通じる程度でいい。
それでも単純肉体労働の担い手にはなれる。
過去に大量にいた、不法就労の外国人労働者がそうだっただろう?

どんどん外国人を受け入れて肉体労働させればいいと口で言うのは簡単だが
そんなことが簡単に実現できないのは誰もが十分わかっている。
日本国内で、それらの担い手を作り出さないといけないんだ。
そのための施策の1つが、ゆとり教育。
267名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 10:30:18 ID:cdv8ayaj0
残念ながらゆとり世代にはわがままという意識が他の世代より強い。
わがままな奴を服従させようとするのは苦労するだろう。
説教すると逆切れするような奴らだからな。
268四十路:2009/11/20(金) 17:30:47 ID:LgXrIeSe0
今の高校生とか「今からでも頑張れば早稲田ぐらい受かる」みたいなことを
よくほざいてるんだけど、俺等の頃の早慶ってそんな程度の大学だったか?
俺の周りはガリ勉しても入れない奴たくさんいたんだが。
269名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 18:00:26 ID:+dDNLUb50
早稲田は金を積めば誰でも入れるからだよ。
270名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 20:07:38 ID:17xf1ZTc0
>>268
入試問題のレベルは変わっていないだろ。
量ではなく質だろw
塾や参考書など昔に比べてはるかに精度が高い。
271名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 20:12:00 ID:0ZAkamXz0
俺の親父世代(60過ぎ)でも私立は金払えば入れるっていう認識だな
272名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 20:51:01 ID:iCOWIB360
どこの組織でも2割は優秀、6割は凡人、残り2割は無能。
ゆとり世代は2割は優秀、2割は凡人、残り6割は無能。
273名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 21:02:58 ID:IHWCKQbFO
人は、さげずんだ見方をするとき、いい点、普通な点の8割をみない(認めない)。
274名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 07:36:41 ID:jSX1v78E0
>>268
極端な話、倍率が1倍ならどんなアホでも入学できる訳だが。
275名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 08:23:02 ID:IYQdzoj20
>>268
釣りか?
そんなのほざくのは、本当に一部の優秀な学生だぞw
東洋経済やダイヤモンドなど経済誌に大学の偏差値難易度ランキングなど毎年掲載されてるが
総計レベルの大学の入学難易度は昔から変わってないらしい。
むしろ総計は出願希望者が逆に増えていて、希望者の数が今でも更新しているらしい。

レベルが若干落ちているのはマーチ以下。
出願者の数が落ちていて、難易度をはかる偏差値が目に見えて下がっている。
日当駒線までが昔で言う、大学卒業程度の学力

それ以下の大学に関しては目も当てられないくらいのレベルで大半の大学がF大と呼べる。
10年くらい前までは難易度は変わらないで推移してたが、ここ数年で徐々に下がってきて、倍率が1倍に近づくと一気に下がったらしい。
276名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 08:25:22 ID:IYQdzoj20
>>274
極端もなにも、一部の有名大へ人気が集中し偏重型になってきてる。
改革に成功した立命館なんか過去最高の難易度になったらしい。
277名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 10:36:52 ID:m7YFplsH0
立命なんて行っても就職口ないのにね。
10年以上も前から立命は兵隊養成所と言われている。
278名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 14:04:39 ID:rMNoHFCo0
20年前の偏差値45の学生が、現在では60相当
279名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 14:25:12 ID:56cDqHzO0
現在では馬鹿も大学に入ろうとする人が増えたため偏差値は上がってしまう
これは学年が上がるにつれて(馬鹿は受けなくなるため)偏差値が下がる減少と同じ
20年前の偏差値55は、今では偏差値60に相当する
280名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 14:43:47 ID:IBfDdCuW0
ネオジオという会社に潜り込んだ自称W大での堀川は
経営能力・営業力・人徳ともにゼロ。ノミの心臓なの
に自信過剰な男で博報堂辞めて会社を立ち上げたが1年
持たず倒産。
しかし、いまや口八丁でネオジオに潜り込んで役員だ。
人間どこで拾われるか判らんな。
281名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 14:44:49 ID:IBfDdCuW0
ネオジオという会社に潜り込んだ自称W大での堀川は
経営能力・営業力・人徳ともにゼロ。ノミの心臓なの
に自信過剰な男で博報堂辞めて会社を立ち上げたが1年
持たず倒産。
しかし、いまや口八丁でネオジオに潜り込んで役員だ。
人間どこで拾われるか判らんな。
282名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 15:31:40 ID:m7YFplsH0
>>ID:IBfDdCuW0

文章の構成がむちゃくちゃだな。
これがゆとりというものか。
283名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 00:10:51 ID:C+xgbII10
>>275
マーチって何だ?儂等(40代半ば)の時代には高校でも予備校でも
聞いたことなかったぞw
284名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 00:29:20 ID:5L+O9e180
>>253少年に漢字を覚えさすために過剰なまでの漢字を使い

江戸時代から、振り仮名はあったよ。
これで、識字率のアップができた。

さらに、
「セレブ」と書いて、「わたし」と振り仮名をする技も、漫画では見受けられる。
おもろい。
ジャンプの「銀魂」は、俺みたいなオヤジでも笑えるよ。
285名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 16:01:09 ID:wITT8XDr0
昔の人の尻拭いを今の若者がしている
JALの企業年金とか見てもすぐわかるな
286名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 16:43:43 ID:tPmGE+CO0
早稲田も外部受験だけ見れば偏差値も20年前と大差がないが
推薦入学の比率が当時とは比較にならないくらい高いんだよ。
今は学生の総体的な質は散々たる状態だと聞いている。
287名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 16:53:18 ID:wITT8XDr0
昔の人ってさ
年金55でもらっていたってマジ?
288名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 17:25:49 ID:PeS4TEwT0
大昔に公務員の定年が60歳と決められた時は、
「公務員になると死ぬまで働かされる」と言う反応をされたそうだ。
当時の感覚では60歳は既に死んでいても全くおかしくない年齢で、
存命だとしてもとっくに引退していて当然だった。
年金55なんてのは、そういう考えがまだ残っていた時代の話。
289名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 23:35:39 ID:atXyzdPL0
>>278
それなら俺も自分への慰めになるw

>>279
「偏差値」はね。
前にこの板で「レベルの高い大学はむしろ偏差値が上がってる」なんてほざいた奴がいるけど
なまじ、自分のレベルが一定以上だから勘違いしたんだろう。

俺が高校1年のころは英語の模試が100点満点中の55点程度で偏差値が60超えててびびった事があるわ。
校内での平均点が20点台というあほらしいレベル。
そのとき、国公立の合格可能性はEレベルだったが、私立だと殆どがAレベルだった。
これは模試内での想定志願者が国公立に集中していただけの話。
俺はその後、まじめに勉強しなかったから3年になったら全部Cレベル以下になったけど。
センター試験のころの偏差値はたしか42だった。

>>283
Meiji
Aoyama
Rikkyou
Chuo
Housei
の略かな?(一部違うかも知れん)
俺の出身はそのマーチにも遠く及ばん無名のところだけどね。
290名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 06:55:33 ID:ABG1kdOH0
>>278
今問題になっているのはそういう事だよな。
教科書自体は30年の間やさしくなり続けてきたんだから。
ゆとり教育はそれが大胆に行われたケース。
291名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 08:17:16 ID:kScp14QUO
まぁいい年こいて、ゆとりって言っているのはキモオタのオッサンだけだろ
292名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 18:08:05 ID:wxqFGP8+O
バブル世代が1番ゆとりに見える…
293名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 20:48:23 ID:Uzry6rZr0
今より昔の方が良いという考えをする奴はアホ。
何にも理解できていない。
294名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 20:58:03 ID:nduyljov0
今の30以上の世代の奴って学生運動してたり校内暴力酷かった基地外時代の奴ばっかだろ?
そんな奴らに平然とゆとり世代だからとか言われたくねえよホント。
とある有名な歌の歌詞にもあったけどそう言われたらこうやって言い返してやりたいわw


「最近の若者はどうとかゆとりとか言うけど、あんたらの時代よりマシ」

295名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 21:33:18 ID:Uzry6rZr0
>>294
30代は今の世代と大きく変わらない。
携帯やパソコンといった情報端末の有無程度の違い。
40歳前後を境に違う感じが自分はするね。
図書館で過去の昔の新聞を見ていたらだいたい理解できる。
296名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:15:39 ID:uJfZFl0o0
>>294
それだからゆとりはダメなんだと言われるんだ。
学生運動や校内暴力なんて、ごく一部の奴が目立っていただけで、
過半数の人は全く無関係なんだけどね。
君の主張は、アラブ人は全員テロリストだとか、香港人は全員カンフー使いだとか、
ロシア人は全員酔っ払いだと言うのと同じ。
少数の目立つ奴を持ち出して、それが全員に当てはまるなんて考えちゃいけない。
297名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:47:22 ID:/IQ8aLc30
>>296
いやいや、褒めて差し上げるべきだろう。
1を見て10を知るという奴だ…嘘だが。
恐るべき想像力だよ。

俺が高校のころ言われたのは、自分より若い世代は想像力に欠ける奴が多く、
目で見たもの以外は頭の中で処理できない奴がけっこういたということ。
あ、おれ37歳ね。第二次ベビーブーム周辺の世代だ。
さすがに、学生運動の世代じゃない。
あれってテリー伊藤の世代じゃないのか?50過ぎのジジイの世代だぞ。
俺の生まれる前だ。

>>294
「近頃の若い奴はとよく言うけれど自分のころよりだいぶマシ」って奴なら知ってるが、
これは2000年ころのバージョンの歌詞だったかな?
その後に来るのが「敬語が出来ないくらい」だからかなり的を射ている。
298名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 06:48:36 ID:I7pSS0TP0
疑問に思ってる奴は、継続して新卒を採用している大企業の人事にでも
聞いて来いよ。2chは高学歴が多いそうだからその位できるだろ?
どの世代にも極く一部いかれた奴はいるが、それが激増してるのがゆとり世代だ。
299名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 13:31:58 ID:NUuUTZ3EO
ゆとり世代は社会の排泄物所謂うんこです
300名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 20:30:20 ID:F6Z8CKaP0
ゆとり世代という言葉はマスコミが作ったもの。
301名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 00:05:27 ID:Y8UINCFi0
>>298
なるほどそれは良い考えだ。
新卒のフリをして、採用に応募するフリをして聞いてみよう。
…まともに取り合ってくれるかどうか疑問だが。

一般人にとって聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥なんだが、ゆとりの場合はどうかな?
302名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 17:16:28 ID:IKvmOPTv0
ゆとりは女が悪目立ちするから世間から色眼鏡で見られるだよ。
男は真面目で礼儀正しいヤツも多い。
303名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 17:22:57 ID:AaFbYodj0
兄貴が人事だが女子高生を面接すると、平気で足組んだりするそうだ。
要は家での環境と生きてきた背景だとう思うが。
304名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 19:13:30 ID:NCU+cbdGO
お前ら少し違うぞ。

焼け野原の日本を立て直したのは戦争体験者

団塊の世代はその礎の上にあぐらをかいて、日教組に反日思想を植え付けられ
日本の文化や豊かさなどを破壊しつくした世代

バブルの時代はまさに狂乱の時代。ゆとり世代には想像もつかないほど
狂った時代で楽をして生きてきたバブル世代は今だに精神年齢が低くく幼稚。

ロスト世代以降はこいつらが破壊した日本のツケを払わされている世代

ゆとり世代とロスト世代の違いはゆとり教育があるかないかの違い。
305名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 19:34:35 ID:NCU+cbdGO
>>278 それは本当か?
>>292 俺はロスト世代でバブル世代がどれだけ馬鹿かを間近に見ていたから分かるが

それは当たってる。
306名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 13:02:00 ID:2ZVO8nt+0
>>295
>30代は今の世代と大きく変わらない。
携帯やパソコンといった情報端末の有無程度の違い。
40歳前後を境に違う感じが自分はするね。

まさに図星だねw 団塊ジュニアがTVゲーム遊び、陰湿ないじめの元祖で
人間的情緒の欠落した最初の世代。
307名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 13:54:15 ID:2mhEFMaf0
>>301
頭悪いなお前。
当事者に向かって「お前らバカばっかり」なんて言う訳ないだろ。

>>302
>男は真面目で礼儀正しいヤツも多い。

やはり基本はバカばっかりという事か。真面目な奴が目立つなんて・・・
308名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 15:00:52 ID:k5JouC3FO
能力は人並み以下のくせに主張だけは人並み以上のゆとり世代なんぞを雇用するくらいなら新卒を一から教育したほうがマシ
309名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:36:42 ID:AM1GBQrG0
政府の政策や、経済状況に翻弄されて損しているのは、ゆとりだけではないぞ。
団塊の世代の人は、若いころは経済が上り調子だったといえ、まだ確立されているわけでもなかった。
だから貧富の差が凄く、勉学の環境も様々だった。
そのため、50代でもPCも理解して、頭の廻る人もいるが(少ないけどな)、漢字も読めない、
文章も書けない、簡単な計算すらもできないという、ゆとりと変わらない人も多い。

今の40代の人たちの学生時代(70年代)もあまり景気が良くは無かったが、だいぶ環境が整って
きて、レベル的には平均的に良くなってきたと思う。しかしそのころにはPCはない。
今の30代は学生時代はバブル期なので、何でも揃っていた。PCも人によってだがやっていた。
ある意味最高だったのは今の30代。アラフォー世代が正に最高の時代。
しかし30代前半は就職期にはバブルがはじけていたので、苦労した人も多い。

それより若い世代は暗黒時代なので、やっぱり大変だっただろう。
計画性をもち、しっかりとしたモノの考えが出来る者だけが生き残っているはず。
馬鹿な奴はまともな就職を一度もできずにいるだろう。

で肝心なゆとり世代は、時代的にも暗黒なのに、更に「ゆとり教育」という教育
方針で育てられた。それも親がしっかりとしていたら、塾の一つでも通わせただろうに
それすらしなかった子供は馬鹿になるしかなかった。
九九の計算すらできない割合が半分以上。
恐ろしい世代だ。
そういう馬鹿に限って「九九なんて出来なくても生きていけるし〜〜ww」という。

ゆとり世代はある意味犠牲者だが、謙虚さが微塵にも感じないので嫌いだ。
310名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 00:21:46 ID:F/v5O3HE0
>>308
主張だけが一人前だからそいつの程度が真っ先に分かるんだろう。
ふるいに掛けるほうは苦労せずに済むな。
結果、採用するに足る人材はいません(キリッ AA略)
というオチが多そう。

>>309
能力以前に恥知らずが多いことが問題。
311名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 15:36:42 ID:OIOROiHz0
ゆとり教育よりむしろモンペが問題だな。日頃から子供と対話を持たない、
生活態度に干渉をしない親が増えてガキが個室でTVゲームをやりながら
孤食する生活を送り、色々な能力に悪影響が出ている。
312名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 23:46:28 ID:vtbpgdWe0
>>311
インベーターゲームに
夢中になっていた世代よりマシだろw
313名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 11:21:04 ID:4OosBtyJ0
インベーダーの頃ってどんな感じなの?
ゲーセンは昔は不良の溜まり場だけど今はヲタの巣窟とも聞く。
314名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 14:53:46 ID:wleP5je80
インベーダーていうゲームをやっていたのはどの世代になるの?
315名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 15:54:17 ID:4OosBtyJ0
40とっくに超えているよ。
俺(37歳)が5歳かそこらの頃田舎のドライブインでかろうじて見たことがあるくらい。
その当時で骨董品同然だった記憶がある。
俺が消防の頃はクレイジークライマーやペンゴなどを近所の兄ちゃんが遊んでいたくらいかな。
316名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 19:22:31 ID:bvt+SeI60
おまえらは大正生まれのように戦場に送られて生死の境を
彷徨ったことないのに甘えるなwwwwwwwwww
317名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 20:04:44 ID:vVS2EMLg0
ゆとり世代はゲームもできない、マンガも読めないと聞いたけど。
ゲームのルールを理解できず、文字表記も満足に読めない。
マンガもセリフが読めない、シナリオを理解できない。
どこだか忘れたけどRPGを作ってるメーカーの社員が、最近の子は文字を読めないので
映像と音声だけで表現するよう心がけていると発言したこともある。
318名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 01:39:04 ID:UsV8x4+e0
些細なことで衝動的に自殺したり、人殺しをする奴等が多くね?
怖くてまともに付き合えないよ。
319名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 01:52:37 ID:qC+042nDO
>>317
??
昔のゲームの方がシンプルで全く頭使わないだろ?
320名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 03:31:53 ID:BHPiliih0
>>318
多くない。むしろ減っている。
メディアの発達で報道される量が増え
耳にする機会が多くなっただけだ。
321名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 05:56:47 ID:eAxBCTkQO
戦後からずっと少年犯罪は減り続けてるよね

だが問題なのは少年による凶悪事件が増えていること
322名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 08:59:41 ID:uiYrpdeB0
>>319
昔のゲームはシビアなアクション性を必要とするものが多かった。
こんなの分かるか!って隠し要素も多かった。
自キャラがすぐに死ぬようなスペランカーなど速攻でクソゲ扱いだと思う。

>>320
今の報道って、伝えるべきことを少年犯罪の過剰報道でごまかしているようにも見える。
少年犯罪ばかりでなく、スポンサーや国のお偉いさんとは関係ない個人犯罪に比重を置いたり。

>>321
凶悪なのを凶悪という認識していないから始末が悪いのだ。
323名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 11:53:52 ID:F6ELmuSh0
男の場合は、金さえ奪えば用無し。即殺人。
女の場合は、ちんこさえ入れられれば用無し。即殺人。

こんなのは大昔からやられていること。
昭和とかの話でなくて、戦国時代とかみたいな大昔からな。

ただ昔と違うのは、法というものもあるし、倫理観があるということ。
理性を失った人間はただの野獣。
凶悪犯罪をやる奴はすでに野獣。だから殺してもかまわない。
324名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 15:17:22 ID:uiYrpdeB0
昔から法はあったけど戦争などの混乱を良いことに好き勝手し放題だっただけだよ。
325名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 15:54:35 ID:QfNnZrCh0
ゆとりが優秀なんじゃなくて40以上が馬鹿なだけ。

バブルに浮かれて先のことなんか考えていなかったに間違いない。
若者は気力が無いというが、てめぇらもいつまでもバブル期を基準に物考えてて気がおかしいんじゃないか。
おまけに70まで現役とかポスター作る始末だし、老害どもシネヨ
326名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 15:59:07 ID:QfNnZrCh0
どうせ40以上の糞世代はろくな死にかたしないよw
その世代は親は新でも金は俺らによこせ世代でもあるから、自分達も同じ目にあうかそれ以上に惨めに死ねばいいと思うw

医者にも通えず子供にも無視をされ、家の中で孤独死w

この間のJALの企業年金の話でも「俺達が作り上げてきたのに減らすとは何事だ」みたいなこと言う馬鹿が居たけど、ああいうのは即行死ねばいいと思う。
327名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 22:21:35 ID:9XTqkY4E0
>>317
それは当時のスクウェアの人だ。ドラクエやWizardryを演劇に例えていた。
演劇の世界では舞台の上でも「ここは森だ」と言えば森になる。
当時のドラクエ等は敵の静止画が表示されているだけでも、文章で「攻撃してきた」と表示されたら、攻撃してきたことになる。
ところが最近の子はそのような表現を理解できず文章も読まないので、
今後は映画的に、森はちゃんと森、敵の攻撃はちゃんと敵の攻撃として表現するゲームでないといけない。
と言うような主張だった。
328名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 23:37:54 ID:BHPiliih0
とりあえず図書館へ行って
30年前辺りの昔の新聞を見てきてくださいな。
凶悪犯罪どころか自分の近所で
普通に殺人事件がありましたという記事が載っているからびっくりするよ。
329名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:49:15 ID:k8QL5oUK0
ゆとり世代は全員が無能なのではなく、極端な2極化。
上位3〜4割程度に入ってる奴なら何も劣っていないからないから気にするな。
下位6〜7割の奴はお先真っ暗だからもう何も気にするな。
330名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:50:10 ID:9QzH7KLj0
>>329
何て稚拙な発想・・
どっち派からも賛同は得られないだろね。
ええおっさんが書き込んでいると思うとゾッとする。
331名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 02:08:42 ID:sQmEN2Af0
>>329
大体そんな感じだな。
だけど、二極化自体は20年くらい前から指摘されている。
332名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 02:26:33 ID:9QzH7KLj0
>>331
30年前40年前は説明できます?w
333名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 09:41:25 ID:ReOCT0J10
>>330
ゆとり教育は2割の秀才と8割のクズを作る教育。(アメリカ型)
詰め込み教育は1割の秀才と8割の凡人と1割のクズを作る教育。

勉強だけでなく考え方も含めてね。

で、どっちがどうだったかというのは
結果論でしかなかったが、ゆとり教育カワイソスになってしまった。
334名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:06:36 ID:9QzH7KLj0
>>333
大学進学率と反比例していません?
新しい世代へ行けば行くほど進学率が上がっているのは
どのように説明できますか?
335名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:53:59 ID:C2xhpe060
九九の計算すらできない大学生が6割以上って異常だと思う。

こんな現実があるのに、それでもゆとりが優秀と言うのか?
336名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:54:39 ID:C2xhpe060
ちなみにそういう奴に限って

「俺、文系だしww 数学なんて関係ないしww」

と言う。
九九は数学か?
337名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 12:12:38 ID:7QIGMh1H0
>>334
今や大学はビジネスです、金が入ればある程度馬鹿でもry

昔は借金してでも大学へ が 今や借金の元になってる。
338名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 12:36:48 ID:sQmEN2Af0
>>332
30年前40年前を説明できたら何なんだ?

>>334
定員割れの大学が続出しているの事も知らないの?
大学と名が付けば何処でもよいのなら、金さえあれば大学に行けるんだよ。
ほんと頭悪いなお前。
339名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 13:20:03 ID:7QIGMh1H0
周りで大学行ってる奴なんかいまだに仕事見つからないとか言ってんだぜw
今の大学生は行ってれば一応、大卒など得られるからと思ってるが1年も空白があれば無駄。
所詮、高卒後、仕事したくない→無職言われたくない→親の金で大学だ だろ。

危機間ねぇんだよ。
340名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 15:56:26 ID:C2xhpe060
>>338
>さえあれば大学に行けるんだよ。
>ほんと頭悪いなお前。


ゆとり(>>334)が頭が悪いのは当たり前。
341名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 16:25:10 ID:22R8Ete00
私大なんて半分は無試験、推薦で行けるんだってな。甘過ぎるんだよ。
342名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 16:33:28 ID:7QIGMh1H0
大きな子供のたまり場w
343名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 16:55:00 ID:z4Ww/PHhO
「九九もできない!ゆとりは馬鹿」
と一括りにしている馬鹿を釣るのって
楽しいよね
344名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 17:22:19 ID:C2xhpe060
マジで九九できない奴って多いからなあ。
Fラン文系は100%できないんじゃね。
345名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 18:15:16 ID:ReOCT0J10
>>334
Fランク大学生がいくら増えてもクズはクズ。
346名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 18:22:24 ID:C2xhpe060
進学しても勉強していないからなあ。
講義中もずっと寝ているんだろうし。

それにしても今のゆとりの子て、どうして口がいつも半開きなの?
347名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 18:59:47 ID:9/KTxF0X0
私の息子は私の卒業した中学をを現在通っています。
私が中学のころは学校に番長と呼ばれるリーダーを筆頭に数多くの不良が30人近くはいたのものですが、
息子はそんなのは1人か2人しかいないといいます。
おまけに校内で暴力行為や破壊行為、万引きや苛めなど数多くあって
友人の多くは先生に徹底的に殴られしごかれていたものですが
それすらも殆ど聞いたことないといいます。
やはり時代は流れ、子供が勉強するための環境を自治体や学校の先生方がしっかり思考錯誤を繰り返して
作り上げ、20年前とは明らかに違っているのを痛感しました。
もっとも私個人の見解ですので、断定はできませんが、私が感じるには私のころのほうがよっぽど子供たちは荒んでいたと思います。
まぁ。。私のころは生徒の数が今の倍近くいたから必然的に数が多くて当たり前といえば当たり前なのですが。


348名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:21:44 ID:C2xhpe060
↑何かのコピペ?

まあ良いや。
今は携帯からの闇サイトを使用した陰湿ないじめが多いらしい。
不登校や、中学生のウツが増えているのも、同級生や友達に対する不信感からくるもの。
時代がかわったと言えばそれまでだが、学校の先生も対処方法がわからないらしい。

これからもどんどん精神を病む子供が増えることだろう。
349名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:31:06 ID:7QIGMh1H0
350名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:31:36 ID:PWbSI8d2P
偏差値70なんて奴の上司も偏差値70だよ
>>1の偏差値70なんて奴はどうしちゃったの?ww
351名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:35:53 ID:lNve6MAK0
>>350
猿(笑)
352名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:37:06 ID:lNve6MAK0
>>350
まあな、キチガイ偏差値500ばかしあたかな
F通の内部事情をリークしたり、お持ち帰りやってたり・・・
353名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:38:39 ID:lNve6MAK0
まじで自殺する3分前かなあ(笑)

>>350
証拠取れたな(笑)
354名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:39:37 ID:lNve6MAK0
さて、通報するか


355名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:40:44 ID:lNve6MAK0
20:00前にもう100件ばかし頼むわ


356名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:43:17 ID:lNve6MAK0
容疑が固まったから、立件か

やるか


>>350
住所、調べさせてもらいますね
357名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 22:05:43 ID:bFIockPC0
大学生の6割が九九をできないってマジか?
中学校の特殊学級にいたダウン症の奴(知的障害者)でさえ
九九はスラスラ言えたし分数の計算もある程度できていたというのに。
358名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 22:41:29 ID:QRnAS5b40
>>336

うちの会社のゆとりくんの口癖
「社会に出れば学校の勉強は関係ない」
          ↓
でも実際は、最低限の学力・教養がなくて業務に支障をきたしてます・・・


359名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 23:21:30 ID:OTKti/MXO
自分の妹平成3年生まれで、すごくゆとりを感じます。例えば想像力の欠場。ゆとり本人は悪ではなく、ゆとりを生んだ原因こそが悪だと思う。原因はあのバカなやつらだが。
360名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 23:25:18 ID:K8WWh/5T0
欠如を欠場と書く時点で
妹やゆとりと仲良くしたほうがいいだろう
361名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:09:23 ID:rqqz4pSx0
以上に下の世代を攻撃するのは
下の世代に脅威を感じている証拠。
今30だが同世代の奴らより
20の世代の奴らの方が優秀だと自分は感じる。
362名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:18:21 ID:LHxy3/eQO
>>358
九九ができないとか文字が読めないとか?
疑問があるんだけど、
お前の会社の採用基準、
あるいは選考方法ってどうなってんの?
フィルターの孔大きすぎるだろ
底辺企業としか思えない
363名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:37:15 ID:Wn9AizT9O
>>361
ゆとりは漢字の変換もろくにできない
364名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:55:07 ID:rqqz4pSx0
>>363
断定しているが根拠がないやん。
365名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 01:08:14 ID:LHxy3/eQO
やれやれ…よっこらセックス



俺ゆとり様だよクズどもー(^O^)
感じ返還できないんですぅ


ふいんき←なぜか変換できない(雰囲気)
すくつ←なぜか変換できない(巣窟)
たいくかん←なぜか変換できない(体育館)
ぜいいん←なぜか変換できない(全員)
げいいん←なぜか変換できない(原因)
じじゅう←なぜか変換できない(自重)

こっきょう←なぜか変換できる(くにざかい)
せんたっき←なぜか変換できる(せんたくき)



さんさか←なぜか変換できない(山茶花)
366名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 01:29:08 ID:qdPEGZh+O
マジで我慢できん。
月曜日から追い込みをかける。
社内の空気が悪くなるだろうがもう知らねぇ。
367名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 01:47:58 ID:W1Gywsem0
>>362
たいした会社じゃないのは認めるけどね、でもコネ入社なんだよ、ソイツ。

九九はできるみたいだだけど、分数あたりがあやふやで・・・
80%を0.8っていったら理解出来ないようなかんじで・・・


でも、ゆとりは優秀だと思うよ、あるレベル以上は。
どうしようもない奴の割合が高いとは思うけど。

368名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 02:04:32 ID:rqqz4pSx0
>>367
サンプルは君の会社の従業員だけかい。
意見として成立しないよ。
369名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 02:57:53 ID:QhEMGX0xO
君達ゆとりが悪い訳じゃない。
ゆとり教育と躾をきちんと出来なかった君達の馬鹿親のせいだよ。











安心したまえ・・・






ゆとり(笑)共よwww
370名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 03:14:05 ID:rXrzv2U10
受験も倍率や偏差値が低く
企業の採用基準低く恵まれ過ぎて就職したゆとりはすぐに自殺とかしそうだけどな
371名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 03:45:24 ID:rqqz4pSx0
>>370
逆やろw
君40以上のおっさんだけど
高学歴じゃないやろ?
書き込み内容でわかるわあ。
372名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 09:16:39 ID:x6DKUt190
大学卒業と履歴書にあればとっちまうのが馬鹿な中小の特徴w

大卒=即戦力だ とか馬鹿な発想
373名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:45:44 ID:gU7zCwn1O
ゆとり世代を生産ロットに例えれば不良品が多数出まくったロットだと言える
374名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:52:14 ID:gAzBLKqr0
【調査】4割が「子ども必要ない」 20〜30歳代では約6割 内閣府調査★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260056022/
375名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 15:36:58 ID:4F7Bcryb0
ゆとり世代は瞳の中がいつも暗い。笑っても怒っても同じ顔をしているので
こっちがバカにされているように感じる。
376名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 16:33:33 ID:x6DKUt190
だって、お宅等馬鹿でしょw
377名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 21:29:58 ID:/bWXm3da0
ゲームの文字を読めないのでプレイできない子が増えたと言う話で、
字幕を読めないので、洋画は字幕ではなく吹き替えを好む奴が
増えたというニュースを思い出した。
近いうちに、日本の識字率低下が問題視されるようになるんだろう。
378名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 02:09:53 ID:PkHrYYnrO
バイト先でゆとりを観察研究してみたら社会的に駄目と言われてしまう要因が勉強できました。
今では同じてつを踏まないように反面教師として研究活用させて貰ってます
379名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 11:55:12 ID:Zna4nl/a0
>>333
教育制度云々よりも、単に教育する側が手抜きをしたいから、にしか見えない。
教育に手を抜けば一部の気骨のある子を除けばみんな骨抜きになるのは分かりきってる。
380名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 12:15:03 ID:Tbnml5L60
>>379 骨抜き......確かにそんな感じの思考・行動する子が多いと思えるね
バブルという時代背景が生み出したおぼっちゃまくん達
381名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 12:44:58 ID:b+v3QfM/0
>教育制度云々よりも、単に教育する側が手抜きをしたいから、にしか見えない。


それは学校や教師によるだろう。
手抜きをするところもあるだろう。
しかし教師によっては、土曜日もでてきて、勉強についてこれない子供たちに補習をする人もいる。
もちろん無償。それも結構多いと聞く。
なぜならゆとり教育のカリキュラムでは、進学を目的としているならば時間が足りないから。
だから塾が流行るんだよね。

馬鹿な子供が増えたのは、ゆとりのカリキュラムと親が原因。
親が教育熱心なら塾にでも行かせるだろう。
しかし無頓着なら、「○○ちゃんは勉強が嫌いだから〜」だけですませる。
馬鹿親が馬鹿ガキを生産しているんだよ。
382名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 17:47:43 ID:pvTev6DQ0
ゆとりは人格障害が多過ぎて迷惑している。学力よりも
その方を何とかしてほしい。
383名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 18:15:49 ID:Zna4nl/a0
>>382
こればかりは家庭内教育が問題だね。
ゆとり教育で時間が余ったら家にいる時間が多いから必然的に家庭内での教育が重要になる。
その親が自分のことでいっぱい(娯楽に没頭する親も増えたから)なので教育も糞もない場合も。
Nが付く私設教育機関のガキどもは列車に乗るとマナーが悪いと聞くけどゆとり教育の産物かな。
384名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 19:49:23 ID:x2Tk01j40









  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
385名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:00:22 ID:04XV+W/SO
>>367
はぁ……そうですか……

俺にはお前が
自己の指導能力を棚にあげて
あれこれ理由づけしようと
粗捜ししているようにしか思えない

まぁいいや

手に負えないから、放り出すなんて
無責任なことすんなよ
386名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:06:01 ID:ZoBCugyO0
>>377
アメリカの識字率は7割以下。
英語の読み書きに限れば5割以下。
それでも経済的にも軍事的にも大国だ。
ドイツやイギリス等も、識字率が低下しているがそれでもヨーロッパの大国。
識字率なんてそんなに気にする必要はない。
387:2009/12/07(月) 22:53:19 ID:eJ+UIqw+O
ゆとり教育で若者たちの精神力が落ちたと嘆く者に。

精神力というのは抽象的な表現であり、それで評価をすると言うのは具体性に欠け、矛盾しているのだよ。

例えば「ストイック」だとか「根性」などはまだ解るが

「精神力」とは一体なんなのだ?

お国のために特攻した兵隊は精神が強かったから特攻したのだと馬鹿な事を言う人間がいよう。

彼らもまた弱い心を持っていたのだよ。家族のためだと、あの頃はそれしか理屈が無かったのだ。


いつの頃も年寄りも若者も心の中は誰も変わらない弱虫よ。
強がれど
何も変わらず
老いぼれに
次に紡ぐとの理屈の後生舞台
388名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 10:08:23 ID:SDU23Gd+0
「精神力」なんて言葉は、このスレッドで君以前に使っているのは2回だけのようだよ。

確かに変だけどね。

今の若者は「倫理」「道徳」が欠落していると思うね。
我が物顔で、自分さえ良ければ何でもOKって感じに見える。
もっと簡単にいえば「わがまま」ということ。
389修正:2009/12/08(火) 10:18:50 ID:SDU23Gd+0
「精神力」なんて言葉は、このスレッドで君以前に使っているのは2回だけのようだよ。

確かに変だけどね。

今の若者は「倫理感」「道徳感」が欠落していると思うね。
我が物顔で、自分さえ良ければ何でもOKって感じに見える。
もっと簡単にいえば「わがまま」ということ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 10:20:31 ID:ybeAdUr40
【論説】 「独身女性の7割が『年収400万円超の男性』望む…男性の8割が漏れる事に。世に失望してるなら政策の問題」…愛媛新聞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260228857/
391名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 10:45:54 ID:qimtYbZL0
400万円…時間外手当が削られたからそれ以下になったorz
新卒入社2年目(1997年)が一番年収が多かったという事実。
時間外手当も賞与もウハウハだったよ。
その年は12月の収入が100万近くになっていたりする。
いまは賞与を含めても30万ほど…。

つか、テレビで見た変な川柳で一番むかついたのが
肉食系女子で男子を選ぶ基準は高収入、みたいな意味の奴だった。
こいつら…20年前から変わっていないw
392名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 11:17:03 ID:SDU23Gd+0
>肉食系女子で男子を選ぶ基準は高収入

でもね、現実的に考えてみなよ。
女性は三十路を迎えたら、体外は女としてみてもらえなくなる。
それまでに結婚しないと大変なんだよ。
男でも30代になれば仕事がないのに、女性はもっとない。
本当に時給800円のパートとかだ。

誰だって貧乏は嫌じゃない。
男だけでなく、女もそうなんだよ。
高収入を望むのは普通の考えさ。
結婚して、相手の男が年収300万以下だったらどうよ。
子供なんて絶対に無理だよね。
子供ができたら、子供の面倒を見てくれる親が近くにでもいない限り、外で働くのは無理なんだよ。
専業主婦を悪く言う人が多いが、子供が小さいときは仕方がない。
保育園とかも数が足りていないし、あったとしても民間の保育園は金額が高すぎて預けられない。


全員ではないが、俺は結構女性の味方だよ。
もちろん髪の毛金髪で、馬鹿そうな遊び人は大嫌いさ。
現実的に金がないと生活ができないのは間違いない。肉食系と言われる人は露骨に口に出しているだけで
他の女性も心の中では金が必要と思っているよ。
実際、夫婦の離婚の原因は「金」がトップ。
だんなが借金まみれとか、仕事をクビになったとか、甲斐性がない。
そんな男を選んだ女にも責任があるから、それは同情はしないけどね。
393名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 11:26:51 ID:4UuCIJpl0
ビッグマウスなのは構わんが、筆記試験させると急に大人しくなるのは何で?
小学生レベルの計算も解答できてないようですけど?
394名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 11:32:56 ID:SDU23Gd+0
>ビッグマウスなのは構わんが、


俺に言っているのか?
君って馬鹿だよね〜
395名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 12:07:05 ID:qimtYbZL0
>>393
問答(面接での受け答え)よりも筆記のほうがゆとり世代向けだと思っているんだけどね。
受け答えでしゃべるべきことが見つからないことより筆記で考えるほうがプレッシャーが少ないから。
多弁だが思慮の足りないタイプならビッグマウスで結果的に切り抜けられる事はあるんだろうけど。

筆記が駄目な場合はその筆記試験のレベルに達していないだけだが。
そりゃ、俺が高校のころの模試でしょっちゅう目の当たりにしたことなんだけどね…。
396名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 12:42:17 ID:SDU23Gd+0
なるほど、ゆとり世代に対して言っていたのか。

ゆとりは筆記でも基礎学力が低すぎるから難しいだろ。
なんせ九九すらできないんだから。
しかし今年の新卒のESを見せてもらったが、論文形式ばっかりで笑ったw
ゆとりの奴でなくてもハンパなく難しいわ。それを今の馬鹿世代にやらせるってね。
企業がどんだけ優秀な奴だけ取ろうとしているか判ったわ。

これから中途までこんな選考にされたら、ゆとりでなくても終わりだな。
397名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:22:20 ID:ZNQpMm2m0
ゆとりの6割が九九をできないと言う話はどこから出てきた?
398名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 10:08:37 ID:YrhgMVim0
ゆとりは何も造りだせていないからねぇ。
結局はゆとりゆとりと言われてる大人達に反発しているだけ。
全部大人の造りだした物にすがって生きてるだけ。

ゆとりは低脳に生まれたんだから今後何も造りだすことはない。
20越えても新化のないゆとりだから、今後もバカにされて生きていくが良い。
399名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 10:23:39 ID:K9YprwmMO
んとっにゆとりって使えないよなあ
400名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 10:38:06 ID:wuIsdhOT0
団塊・中年・老害は何も造りだせていないからねぇ。
結局は70代後半以上と言われてる老人達が作った基礎に乗っかっただけ。
70代後半以上の造りだした物にすがって生きてこれただけ。

団塊・中年・老害は勘違い低脳に生まれたんだから今後は身の保身第一で、
最後には後継者も無く、年金もカットされ、医療もまともに受けられなく、本当にごみでしかなくなる。
身の保身第一で新化のない団塊・中年・老害だから、今後もバカにされてゴミのように生きていくが良い。
401名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 11:17:44 ID:0sIHB6A80
ゆとりは親も悪いからね。
勉強が面倒だと思うのは普通だが、それを甘やかせてしまったのが悪い。
しかし年齢関係なく、馬鹿な奴は意外に多いよ。
消費税の計算の仕方すら知らない奴も結構いるようだ。

2chではマーチでもウジムシ扱いなのにな。
現実はこんなもんだよ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 11:26:55 ID:OhQYTB06O
>>401
ゆとりとは関係ないかもしれんが、字が汚いやつ多い。大学生にもなって小学生なみの字みたら内定出せるものも、出したくなくなる。
403名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 11:48:56 ID:cXZP7LBs0
俺が消防の頃は先生から鉛筆も削れん(ナイフ使う)、生卵も割れん児童が多いなんていわれた。
都市部の鍵っ子(死語w)児童の話かもしれん。
俺は田舎の出身なんで想像も出来んかった。
良く考えればそういうことをする必要が無かったのかも知れん。
ゆとり世代の話じゃない。団塊Jr世代が消防の頃の話だ。

で、それから10年くらい経てカブトムシが死んだのに「お父さん、電池入れて」なんていう笑い話も聞いた。
和式便所で糞がひれん話も聞く。
かなりネタくさいんだがマジなのだろうか?

で、今ではゆとり世代のどんなネタが流布されているのだろう?
πが3だの九九が出来ないだのは良く聞くんだが。
404名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:17:54 ID:QInhF4TK0
【IT】無業状態の若者の7割がWord/Excelを使えない--MS、ITスキルアップによる就労支援へ [12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260249579/
405名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:36:49 ID:0sIHB6A80
>>403
>かなりネタくさいんだがマジなのだろうか?


ネタではないと思うよ。
実際、俺の仕事柄、ゆとりの世代の子たちと話す機会が多いんだが、はっきりいって幼稚。
今の大学生って、俺の中学時代よりも感覚がガキ。
何でもかんでも人のせいだし、自分から何かをやろうということをしない。
それは親が子供のために、何でも用意をしてきたのがいけないんだろうな。
男よりも女の方が酷いが、やっぱり娘の方が可愛いから仕方ないだろう。

今のゆとりの女は本当にやばすぎる。
米を洗剤で洗うという話はネタでもないよ。
406名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:48:13 ID:OhQYTB06O
>>405
あながちありそう。妹に確認してみる。ちなみにお年玉はSPIの非言語問題解かした結果で決めます。0点だったら0円で。
407名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 17:13:46 ID:VA9Dsgez0
芸能界でおバカキャラが流行っていたが、
ゆとりはあんなのが、リアルで多いんだよ。

他の世代にもいるけど、そいつらはブルーカラー確定だった。
ゆとりはこの手の奴がホワイトカラーに就けるようになってる。
それが問題だと思うわ。
408名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 17:19:11 ID:PUqJa5Qr0
>>405
私も周囲の会話が合いません。
大学生ですが。
正直私たちの世代がそんな風だとは知らず、
ただ自分だけオバサン的思考回路なのかと思っていたのですが・・・
そんな風に捉えられているのはとても残念です。
409名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 17:54:54 ID:K9YprwmMO
>>408君は親御さんに感謝しなさい

社会の役立たず候補の馬鹿どもに歩調を合わせる必要無し
410名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:12:26 ID:cXZP7LBs0
>>407
ブルー、ホワイトって言っても色々あるぜ。
役に立たんホワイトカラーが続出したらそれこそ日本の最後。
411名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:29:49 ID:JG2WKPZB0
若い奴を否定するおっさんが多いが
根拠の乏しい発言ばかりだ。
412名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:41:36 ID:cXZP7LBs0
学校で先生に叱られても「そんなの関係ねぇ」って
小島よしお芸が流行ったときのまねをしてふざけたままって話は聞いたことがある。
流行ネタだと3の倍数がどうのこうのって奴を算数の時間で発動させる児童がいた話も。

普通、そういうおふざけは休み時間などにやるもんだろ。
授業中にやるなんてどういう神経をしているのやら…。
そういう非常識な児童が年齢を重ねても改善しないのが問題になっているらしい。
413名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:53:08 ID:0sIHB6A80
マジ話だが、企業はやっぱりゆとり世代を嫌っているらしい。
10卒が正にゆとり第1期生というらしいが、かなり警戒をしていたらしい。

しかしリーマンショックやら、様々な影響からくる不況の波で、新人もいうほど取れないので
その中から本当に将来性を感じる、ダイヤの原石のみだけを絞り込むような傾向になっているとのこと。

100人に1人という感じだろ。
だからエントリーシートも論文形式なんかにして、性格を見抜こうとしているんだな。
それも基本的に手書きだし。
10卒で内定を貰った子達は頑張ったと思うね。

それ以外は「カス」というレッテルを貼られたんだよね。
414名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:57:50 ID:JG2WKPZB0
採用基準がゆるかった40代以上の人達。
年功序列における賃金高騰と実力が伴わないので
ようリストラされとるやん。
415名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 20:04:45 ID:0sIHB6A80
それくらいの年齢層は、馬鹿でも結構良いところに行けたよね。
しかし能力がないから、給料が見合ってない人から整理されているよね。

若い子たちからは、ひがみから攻撃の標的にされているが、上手い話なんてないよ。
やっぱり馬鹿は淘汰されている。

いや、公務員があるか。
バブルのころは民間よりも公務員は馬鹿が行くところだと言われていたから、40代以上の
世代の馬鹿連中はみんな公務員になった。

今、一番整理されないといけないのは、40代以上の無能な地方公務員だ。
416名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 20:15:16 ID:JZgGv6UB0
>>414
働いたことあるのか?

これだけ景気が悪くなっても、
国内企業の人員整理は超大手か中小零細のそれぞれほんの一部だ

中高年のリストラが一般化できるほど進んでたら
こんなに企業業績は悪くなってねーよ
417名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 20:47:57 ID:JG2WKPZB0
>>416
いやだから大手で働いている
このスレで優秀と言われている40以上のおっさんについて
触れただけですよ。
418名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:30:18 ID:dZemswSn0
見えないホームレスの増加
http://www.youtube.com/watch?v=nZJZzUm7WVQ&feature=related








       冬眠中
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
419名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:06:04 ID:C0mM6m+oO
年代じゃなくて、お前がどうか?と上司がどうか?の問題だろう。
お前が優秀なら素晴らしいし、どの年代でも優秀な人はいる。
逆に駄目な人も間違いなくいる。
その統計分布では、割合はどの年代でも一緒。
420名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:16:49 ID:DgLbfLef0
中華料理店で、皿を洗うだけのはずだったのに
箸も洗わされたのでむかつくと言って辞めてしまったゆとりバイト君。
421名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:24:40 ID:rVoMN4oX0
>>417
ハイハイ。後出し後出し。

>>419
そうじゃないから問題になってるんだろ
422名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 00:53:27 ID:ycIvkeSP0
>>421
問題になってないやろ。
マスコミが作為的に報道しているだけとちゃうんか。
それに引っかかっているおまえはアホ。
423名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 13:14:50 ID:WVgnuLQQO
確かにゆとり君のいう通りに就職に困らない時代はあったが分不相応な求職も少なかった。
当然、職場での競争もあるし我がとばかり仕事もしたもんだよ
サビ残 というより サービスなんて考えも存在していないし仕事だから当たり前なんだわ
会社が繁栄しなけりゃ自分の将来もないと思っているわけ

で、ゆとり君はサービス残業というものをどう考えている訳よ?

回答よろしく
424名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 14:42:17 ID:2yFmdRL4O
企業戦士 なんて言葉は死語になっちゃったねえ
もうやだあ なんて叫びつつ終わった時の充実感が堪らない快感なんだな

ゆとりの人たちはそんな充実感より早く帰宅してゲームやネットといった遊びのほうが楽しいらしい
要するに幼稚な出来損ない成人なんだな
いっちょ前に大人の顔をしているが中身は惨めったらしい言い訳ばっかしている自立出来ない口先だけの怠け者の落伍者といったところか
425名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 15:35:27 ID:I5/J7S9r0
先日、大学一年ゆとり君と話す機会があったんだが、やっぱり馬鹿だよね。
政権が交代したら就職できると思っているし。

ていうか、自民から民主に政権交代して、「騙された〜〜」とか言っている奴てなんなの?
何に騙されたの?
まさかマジで、民主に代わったら景気が良くなると思っていたのかな?
自民党の最悪政策のせいで、経済がむちゃくちゃになり、税収が取れなくなっているんだが、
ここまで税収が落ち込んだら、民主じゃなくても無理だっつうの。

今のゆとりは自分で何かをやろうという気持ちなんてなく、誰かがしてくれるまで
待つって感じだよね。
本当にゆとりってチンカスだわ。

九九の計算すらできないくせに生意気なんだよね。
一人残らず死ねば良いのに。
426名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:40:56 ID:WVgnuLQQO
>>425 バブル時代が産んだうんこだからな
バブルのお陰で収入上がった親がいるからていたらくしていても食わして貰える
俺自身もていたらくな時代があったが一年でいきなり小金持ちの実家を追い出されたよ(六畳一間共同便所風呂無しアパートを借りてきたから今日中に出ていけといわれた)

取り敢えず衣食住だけには困らなかった毎日から食いぶち稼ぎ(その時18歳無職)から身の回りの事まで自分でやらなくちゃいけない毎日に変わってしまったが、そのお陰で人として大きく成長することができたよ
427名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:59:59 ID:vn7jwIL/0
読みづらいよ
428名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:08:02 ID:TT4jD09u0
ゆとり教育は教える内容を減らしたとは言え、掛け算を教えなくなったわけではない。
それなのに大学生の6割が九九すらできないってのは
教師の質の低下か?それとも家庭の問題か?
429名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:19:35 ID:/1gIY+AA0
ゆとりってなんにも出来ないくせに口答えだけは凄いよな
こいつら雇うとみんな迷惑するし会社も損害でたりするからな

こいつらって自分の理想の仕事につけなくってスネてるんでしょwwwww
っつうか お前らの希望の条件なんて公務員くらいしかないぞ

コンテナにつめてどこかの国に送りつけちゃえよwwwww
430名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:45:41 ID:jt8jV1Nd0
どの世界でも若い労働力は必要だ。バカなら尚よい、洗脳しやすいし。
だが、口答えだけは凄い上に、無職のクセにプライドだけは超一級品の中年ほど手に負えないものはない。
まずはここの奴らを先に送ろう。どうせ昼間っから政治が世間が自分ら以外のもの全てが悪いしか書けない連中なんだから。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710/
431名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 01:43:16 ID:O3sRuvZxO
どちらにしても会社に居座り続けたオッサンと厳しい時代からはい上がってくる新世代の間でゆとりは居場所はないわな
人参振り辺りが適職かな
432名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 11:13:08 ID:pO3ze1WE0
>>424
企業戦士→企業奴隷
今は奴隷すら欲しがらん経済状況となっている。
一部の労働意識・意欲のある奴を奴隷化したいのが企業の目論見。
となると一般的によく言われるゆとり世代の典型的なタイプは敬遠されるわな。
433名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 11:17:16 ID:mpktdifh0
乞食になるんだったら奴隷のほうがいいや
ていうか仕事をする事が奴隷とは思わないけどね

勤労は当然の義務ですわ
434名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 11:21:20 ID:MkT6jVWj0
ゆとりは耐久力が無い為不要。
435名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:18:36 ID:we+Z5s7GO
暴行しちゃう40代アルバイト(笑)
テレンス40代専守防衛(笑)
最近偉そうな40代アルバイト多いよね
九九できれば再就職できるとでも思ってそうwwwww
血液型性格広めたのもこの40以上なのも事実
流石wwwww頭悪すぎるwwwwwwww
マスゴミに釣られやすい馬鹿なんですねwwwwwww
436名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:58:04 ID:kZdQRdRl0
>>432
>企業戦士→企業奴隷
>今は奴隷すら欲しがらん経済状況となっている。

これは違うよ。
戦士とは戦う人のこと。
闘える人がいなくなったじゃない。
この板でも同じ。みんな逃げまくっている。自分のことを棚にあげてね。

闘わない奴が増えたんだから、企業も方針を変えるよ。
437名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:30:50 ID:pO3ze1WE0
>>436
俺は戦ったぞ…それでも奴隷と変わらんけどな。
3週間前の今日の今くらいの時間に修理に来いと言われて行った。
客の要望で早く直せって言うから直した。
そしたら不具合の状況を説明しようとしたら客先担当者不在だから後で説明した。
しかし、何で現場で説明しなかったのだとパワハラ食らった。
連絡取れなかったし、早く直すべきだと思ったから直しました、と半分嫌味で報告したよ。
帰社後、営業から見解書を書けといわれたよ。
俺の見解そのものと不具合の原因を併せて書いたら会社から厳しく説教されたよ。

…俺は誰と戦ったんだろうって気になって悔しくて仕方なかった。
半分ゆとり世代になった気分だ。(本音をそのままぶちまけたこと。逆切れって奴。)
ま、その場の悔し紛れに客に嫌味っぽい態度を取ったのは反省しているけどな。
438名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:32:26 ID:mpktdifh0
>>435毎度のゆとり発言乙
対象の不都合な点を引き合いに出そうがゆとりダメ人間説は社会の定説

>>436バブル時代の現実を知らんたゆとりダメ人間は黙っとれ
439名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:49:24 ID:kZdQRdRl0
>>437
その闘うは違うだろ。
「24時間、闘えますか ビジネスマ〜ン」て唄があったように、やっぱり企業間との
戦いだよ。

今は時代もかわり、企業間の戦は「勝つ=生き残る」になった。
馬鹿な経営や企画や営業が値段競争に走り、値を下げ利益がでなくなった。
儲けなんてないよ。
あいつら本当に楽しくてやっているのか?
いや、絶対に楽しくない。 昔は利益をあげまくって、儲かって儲かって楽しかった。
今は少しでも長生きして、ライバル企業がリタイアしてくれるのを待っている状態。

この状況下で、この流れを断ち切り、利益に貢献するスタッフがほしいとどの組織も
思っているはず。
そういう人が減ったんだよ。
440名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:49:49 ID:we+Z5s7GO
>>438
じじいwwwww
冷静さを装って顔赤くして食い付くなよwwwwバカスwww
反対意見は全部ゆとりすかwwwwww馬鹿だわオマエwwwwww
441名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:53:19 ID:kZdQRdRl0
つまりな

「サラリーマン金太郎」みたいな熱い漢を企業は待っているということさ!
442名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:19:00 ID:OcxangyjO
>>440
アホ草はやしまくりだ
落ち着け
443名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:30:18 ID:O3sRuvZxO
漫画と現実の区別がつかないのもゆとりの特徴ですな
444名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:38:26 ID:kZdQRdRl0
漫画はもちろん誇張しているさ。
それくらいは判るだろ。

しかし奴隷くらいしかできない能力の奴より、戦士のように戦える能力をもつ
奴が欲しいとどの組織も考えているのは間違いない。

それくらいも判らないのか?
445名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:39:30 ID:pO3ze1WE0
>>439
不本意ながら徳川家康の精神ですな。
忍耐、生き残りに関してもそれなりの努力(?)が必要だけど。
「座りしままに食うは徳川」というのを勘違いしているんだろうな。
実際は単なる嫌味。
あれは忍従という概念なんか伏せて「棚から牡丹餅」と信じ込んでいる奴らを続出させた。

ところで…今のゆとり世代は「石の上にも三年」などのことわざを嫌い
「棚から牡丹餅」ということわざが好きだそうな。

俺は>>437の行為で少なからず客先との信用を削ってしまったかもな。
客先→俺の勤務先 の信用度は守らねばならんのに。
俺→会社、客先 は不信に陥ってる。(客先を疑っては駄目なんだけどね)
会社は末端の人間を矢面に立たせればそれで良いと思ってるし俺もある程度は覚悟している。
446名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:51:53 ID:O3sRuvZxO
奴隷でかまわんから仕事がしたい
7時に帰ると虚しくなるんだよ
休出ないとおいてきぼりになってる気がしてくる
447名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:53:54 ID:kZdQRdRl0
自分の在籍する会社は、理想としては「仲間」でないといけない。
「良き友」でないといけない。

しかし君は「不信に陥ってる。」と言う。

基本的に同じ会社のスタッフは共に助け合い、協力して業績を伸ばすことを努力せねばならない。
しかし現実は足の引っ張りあいだ。
これでは他社と闘うことは不可能。
やる気をうしない、そして闘うことを拒否してしまう人が増えるのもおかしくない。

一人だけやる気になっても「一人で格好つけて馬鹿じゃねw」と言われる始末。


しかしそれでもやるのが漫画の主人公なんだよな。
理想はそうなんだよ。そうでないといけない。
だからみんな漫画を読み、現実逃避をしたがるんだよ。

では聞くが、君はこの現実に押しつぶされて良いのかい?
448名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 15:29:50 ID:zkY6IYetO
それじゃぁ自分で会社でも作って頑張るんだな
ゆとり君に贈る言葉
『言うは易し行うは難し』
449名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 15:48:11 ID:kZdQRdRl0
そういうことだよ。

組織に入って見つけるのはなかなか難しい。
協力しあうどころか、邪魔してくるのが基本だからね。

頭をひねれば会社も店も意外と小額でできるもんさ。
俺の知り合いも俺の薦めで店を、200万までの準備金と軌道にのるまでの当面の
生活費100万くらいの金額で始めさせたよ。

企業=資本金3000万、従業員1000人とか思っている若者が多いが、法人にするのに
資本金はほとんどいらないし、別に従業員は自分ひとりでもOK。

仲間が見つからない場合は、一人で闘うしかない。

当たり前だけどね。
450名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:18:46 ID:iP1TBFDR0
お前ら今日はハロワ行ったの?
451名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:20:27 ID:+WLw2H/c0
教師とか教育界に責任あると思うよ
452名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:31:37 ID:pO3ze1WE0
モンスターペアレンツの状況を見ると父兄は自分の子の出来の悪さを棚に上げて教師に文句言っているようだが。
教師の質もお世辞には良いといえないらしいが。
453名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 17:22:36 ID:HQbTprZ7O
ゆとりが優秀(笑)非正規雇用なのにwww
454名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:23:30 ID:pO3ze1WE0
うちの会社もそろそろ新人を採用して欲しいんだが…。
永遠の下っ端は何時までも下っ端だからと甘えるよ。
俺のことなんだが。
455名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:02:32 ID:SqNCys4i0
>>422
マスコミが何を言ってるかなんて知らん。
悲鳴を上げているのは現場だ。
何にも知らんのだな。
456名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 22:07:01 ID:rB9dtEUl0
それが良いことなのか悪いことなのかはともかく
非正規雇用なしでは成り立たない社会なのだから
それにしか就けない人材の育成は必須だろう?
457名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:51:07 ID:omgrD2FhO
やはりゆとりはバカだから非正規なんですね、わかりますw
458名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:23:10 ID:lAqt04PF0
ゆとりも必要だよ。
非正規の誰でも出来る仕事をやる人材も必要だ。
肉体労働のようなことは、歳がいくつになってもできるものではない。
だから奴隷扱いであるゆとりにやらせるんだよ。
459名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:53:16 ID:EdkKGFBBO
ゆとりの思想思考価値感って今までの常識と大きくズレてるよね

社会から消えて欲しい
460名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:59:16 ID:lAqt04PF0
訳のわからん自信を持っている奴が多いな。
単に世間知らず、またはガキということなんだろうけど、態度が多きすぎるから腹が立つ。
「俺、神なんですけど〜〜www」て何?
服装や髪のセットもだらしないし、口が半開きは馬鹿に見える。
せめて面接のときくらいはキッチリとした方が良いね。
461名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:26:28 ID:TxOkPEzlO
君たち底辺にお似合いではないか

九九のできないゆとり?
愉快、愉快。いや失礼

君たち底辺には御誂え向きだと思うがね
君たち底辺は優秀な人間を潰して
無能にすることだけは
長けているからな
君たちのお手を煩わせるのもいかがなものかと思ってね
最初から無能にした
こういうわけだよ底辺の諸君

まぁなんだ、
奴隷同士仲良くやってくれ給え
我々のために馬車馬のごとく働いてくれ給え

ゆとりは底辺専用の人材なのだよ
愚鈍な人間は黙って搾取され続けてくれるからな
優秀な奴隷なのだよ
しかしまだまだ賃金が高い
まだ支那人を使った方が安い
むう………
君たち底辺はおとなしく失業していなさい
462名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:34:12 ID:PLR8K+LG0
奴隷人間 ゆとりんがー
463名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:37:02 ID:PLR8K+LG0
奴隷戦隊 ゆとりんじゃー
464名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 14:39:32 ID:EdkKGFBBO
ゆとり戦隊 ツカエンジャー
465名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 15:49:55 ID:OEYkvZBx0
受験戦争世代の俺から見ればゆとりはカス
466名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 15:52:43 ID:omgrD2FhO
どうせゆとりの大半はワーキングプアなんだからさあw
467名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 16:56:26 ID:lAqt04PF0
努力を怠った自分の責任だよね。
偉そうなことばかり言って何もできない。
九九すらできないくせに生意気すぎ。
それを指摘すると「そんなもん出来なくても、生きていけますが、何か?」だってよwwwwwwww

ゆとりは奴隷階級決定だね。
468名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:07:50 ID:77HymMNA0
ゆとりの女親(40代後半)
身の丈に合わない生活をして金が無いと家を出た人間なのに親にたかる。
金が無いなら、子供を無理して大学行かすなよ馬鹿、たいした成績でも無く遊んで終わりで無駄金。
車買うにもクレ、家建てるにもクレ

てめぇ、何様だコラ、嫁に出てんだからそっちで解決するなり生活ランク落とせ。
良い大人が実家に寄生かよ、こっちも生活か買ってんだぞボケ。

それで子供の結婚式でまたクレってんだろ・・・・・・・・・死んじまえよ
469名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:10:38 ID:omgrD2FhO
ゆとりとバブル世代はダブル基地外
470名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:17:27 ID:lAqt04PF0
>>468
それも当たっているよ。
俺の仕事柄、その世代の主婦と話をする機会が多いが、バブルの時代で脳みそが
止まっている。
価値観がまったく変わらない。

多分子供に同じことを求めて、言っているんだろう。
親も悪いな。

で君が言うように、それでいて自立しているなら良いが、親にたかっている夫婦が
多いらしいね。
数ヶ月前のテレビで、親から援助してもらっている家族が6割以上というのを聞いた。
50代の夫婦でも、親から援助されているらしい。

親がこんな馬鹿なのに、子供がまともになるわけがない。
471名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:19:14 ID:myb9TyaYO
ゆとりはドラクエ2やって発狂しろよ
472名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:00:26 ID:omgrD2FhO
ゆとりってなんですぐひとのせいにするのぉぉぉ
473名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:02:46 ID:lAqt04PF0
俺、ゆとりじゃないけど、別にゆとりだけが人のせいにしてないだろ。
この板の連中はかなり高い率でそんな奴らばかりじゃん。
それともそいつら全員がゆとりなのか?

とりあえず政府、経済が悪いみたいなことを言う奴は、全員他力本願だろ。
474名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:03:12 ID:77HymMNA0
>>470
やっぱり・・・・・一度味わった甘い蜜は辞められないか・・・・・
人には偉そうに説教するくせに参るよ。

その子供も大学行ってる割にのん気、2年浪人したり遊んだり
結婚の金は出せない言えばきっと「孫が可愛くないの」と切れるんだろうなw
外孫に金なんかかけてたらキリがねぇよ。

ってか、そういう金は前もって貯めとくなり、出来ないならやるなよって感じw
離婚したらもっと無駄になるしw

475名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:06:20 ID:omgrD2FhO
まあ、無職なんて言い訳野郎の巣窟だからな。ゆとりとバブル世代に特に言い訳野郎が多いってのは事実なだけ
476名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:30:53 ID:lAqt04PF0
>>474
バブルがはじけて、所謂不景気と言われだして20年経とうとしている。
それにも関わらず、未だに夢の中に住んでいる奴は多いよ。
40代以上の専業主婦は、だんなの稼ぎがそこそこ良かったり、公務員だとこうなる。

公務員は本人じたいが平和ボケだから、不景気というのは違う世界の話と感じている。
だから嫁もそのようになってもおかしくない。

俺の知り合いで、自分の息子が大学に入学したから、通学しやすいように家を買ってやった
という公務員夫婦がいる。
「それ、甘やかしすぎじゃないですか?」というと、「中古だから良いの。卒業したら売れば良いし・・・」
だって、このご時世でそんな簡単に中古の戸建が売れるかよ。
しかも一括で買ってやったらしく、「ほんの3000万の安い家ですから」と真顔で言われた。

こんなところのガキがまともなわけがない。
477名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:51:49 ID:SIu0BKW+0
まさに下流世代。
所得、生活水準が低いと言う意味での下流と言うよりも、
底辺に没落していくと言う本来の意味での下流な。
478名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 08:48:53 ID:J5rSuQrn0
>>476
そういや、旦那の稼ぎはいいみたいだ・・・・・なのにそういう費用の預金も出来ない、無理ならやらないって考えが腹が立つ。
479名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 09:07:59 ID:vVSc9yJ2O
ゆとりってなんでも他人のせいにするから、痛々しいな。
480名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 12:00:12 ID:1pZlijgvO
ゆとりと関わりを持ったことがないです。九九ができないゆとりを探すことが難しい………
そんな不幸な職場はどんなものなのか、考えたのですが……底辺ですね。
間違いないと思います。ゆとりと関わりを持つような企業にしか就職できなかったんですね
( ´,_ゝ`)プッ
自己責任ですね
( ´,_ゝ`)プッ
転職板なので無職、失業者はいないと思いますが
( ´,_ゝ`)プッ



中小企業とか底辺すぎる会社員はここにはいませんよね?
481名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 12:24:15 ID:UEwvdPR20
>>480
どうした?どこにも採用されなくて頭がおかしくなったか?w
お前みたいに親子揃って底辺の人間は辛くてたまらんだろ?w
482名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 12:43:40 ID:cwERDZrS0
ゆとりは失敗しても謝らない
挙句、教え方が悪いとか言い出したり、親が苦情電話を入れてきた事もあったな

結果、うちの会社は26歳から33までは採用しない方針です
483名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 12:49:23 ID:Zk2AfwykO
どんな世代でも優秀な奴は優秀だしダメな奴はダメ。
ただ人類は進化し続けているのであれば新しい世代の方が優れていると思うが。
484名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 12:53:37 ID:1pZlijgvO
>>481
残念w
外資在籍技術職30歳男ですよ〜
現在年俸低いですが、臨時ボーナス含めると、ざっくり年収3000万かな



あなたは底辺中小企業なんですねw惨めですねwwwまぁ本当に中小企業の方なら教えて欲しいんですけど

中小企業ってやっぱり年収低いんですか?30になっても年収1000万すら無いって本当?ネタですよね?
何だかんだ手当てがいっぱいついて1000万くらいは越えるんでしょ?
だって、どうやって生活するんですか?人間らしい生活送れないですよね?

ゆとりの話といい底辺中小企業って本当に可哀想w

まぁネタなんでしょうけど
485名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:16:44 ID:J5rSuQrn0
なら、大手で中小のやる仕事やってごらんよw

できもしねぇくせに
486名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:28:09 ID:1pZlijgvO
>>485
負け犬の遠吠えですかw
何をおっしゃっているのかわかりません?

やる必要がないですよね?しかも低賃金で
そもそも研究、開発、設計しか興味ないんですが?
論文とか特許申請の代筆をやってくれるなら
底辺の仕事をやってあげてもいいですね
くだらなさそうですけどw
487名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:40:34 ID:3aM+oDBJO
年収三千万なら税金どれくらい持ってかれてるよ?

手取り金額くらい速攻で答えられるよね
488名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:53:05 ID:J5rSuQrn0
>>487の問いに必死に調べに入る>>486であったw

大体、おえぇら馬鹿がアホなデザインとかを出すから物つくりが厳しくなってくんだろが。

489名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:33:05 ID:44wlWtJs0
現実を目の当たりにして発狂し、盲言をいう者に
スルーしてあげるか、とどめをさしてあげるか、やさしくしてあげるか
490名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:07:24 ID:VYzQBhDi0
つい5年も前には専門卒や底辺大卒も採用し
研修の後に現場で鍛えて使い物になる社員として育てていたのに
今はもう採用するのは中堅以上の大卒、大学院卒ばかりになった。
それでも研修についていけずドロップアウトする奴が絶えない。
もう新卒採用は縮小し、実務経験者の中途採用と外国人を中心にすべきとの意見も出てきた。
491名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:30:41 ID:vVSc9yJ2O
外資は将来リストラ確実
よって奴は外資在籍と自慢したが、無知を晒しただけ。

しかも妄想
492名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:25:44 ID:N+xEs3R40
>>487
鋭いなw
確定申告してるはずだから速攻レスできないとおかしい。
493君もこうなる:2009/12/14(月) 00:26:54 ID:uJtUBCO10

【特集】国立大卒エリート社員ホームレス
元エリート社員ホームレス
http://www.youtube.com/watch?v=wumkvyza0kY&feature=related

たいへんな時代だ
494タコ焼こうや:2009/12/14(月) 01:21:53 ID:uJtUBCO10

43歳リストラ男 涙のたこ焼き修行
http://www.youtube.com/watch?v=n7GgjBhUq1g&feature=related
495名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:12:22 ID:uJtUBCO10
496名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:10:54 ID:DeQjZJ5w0
古本屋に行ったらゆとり世代の中学生がチャリで出入り口と障害者用駐車場を塞いでいた。
出てきた中学生が邪魔だな〜などと言いながら障害者用駐車場に置いたチャリに乗って去っていった。

お前ら人のこといえた義理じゃないだろうに…。
497名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:19:40 ID:y17yQAvK0
なんだ結局 ID:1pZlijgvO は逃げたのか?
自宅警備員には税金の概念はなかったようだねw
498名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 14:03:51 ID:Sq9VmHFp0
外資で、更に技術なのに年収3千万てありえない。
外資は日本企業よりも火の車みたいなところが多いし、所によっては撤退する様だ。
技術職も余程のスペシャリストでない限り、年収1千万でもしんどい。ていうか3千万はどう考えてもありえない。

嘘をつくならもっとリアリティを感じるモノにしてほしいね。
といっても年収八百万とか中途半端な数字を言うと、2chでは馬鹿にされるんだけどね。

最低ランクが1千万だからな。
499名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 14:25:32 ID:HpSZdFS90
確か技術職の平均年収をまとめてたサイトがあったと思ったけど
どこだったかな(1000万以上もらっている所は殆どなかった筈)。

500名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 14:43:34 ID:RTd6oETRO
まぁ確かに年収800万もってなさげなやつも叩いてそうな感じはあるからな
501名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:23:04 ID:dSAXMHAx0
>>490
2000年頃まではパソコンを使えない中高年層が問題になり
会社がいくらか金を出して研修を受けさせたり
WindowsやらOfficeやらの入門書を購入していた。
おっさん達は、このままでは若い奴らに馬鹿にされる、それどころか失業の危機を感じ、
必死に習得して何とか誤魔化しながら使えるようになっていた。

そしてゆとり世代。
若い奴はパソコンなんて使えて当然だと思ってたら大半が全然使えない。
それならまだしも習得しようと言う気すらない。
502名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:33:22 ID:I9me886C0
>必死に習得して何とか誤魔化しながら使えるようになっていた。
自分の会社にしかないシステムだけなw

他はパーーーーーーーーーーーーーーーーー
503名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:09:42 ID:ZgJcAdG+0
ゆとり世代は一部の頭のいい奴を除いて本当にどーでもいいような
低レベルな会話しかしない。付き合っていると頭が破壊しそうだわ。
504名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:18:42 ID:OGt7LCnU0
>>503
大学進学率を考えると
全体的に見ても今の世代の方が
賢いに決まっているだろアホか。
505名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:45:22 ID:ZgJcAdG+0
>>504
お目出たいヤツだな。今は受験人口の減少にも係わらず大学の数が
20年前より2〜3割は増えているし、その上どこも学部・学科を
大幅に増設しているから昔とは募集定員、競争率が段違いだろ。
半ば答案に名前を書けば入れるようなFラン大が乱立して今は家計
さえ許せばどんなバカでも大学生になれるんだよw
506名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:50:09 ID:dSAXMHAx0
願書と入学金さえ用意すれば事実上無試験で入学できる大学が
全然珍しくない時代なのに、大学進学率が高いからといって
今の世代の方が賢いに決まっていると言えるのか?
ひょっとして、ゆとり教育の教科書には504のような内容が書かれているのか?
507名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:59:06 ID:g346sSFv0
ゆとりという美名のもとに痴呆世代を
作ってしまった文科省の責任は大だな。
しかし痴呆を自覚出来ない真性痴呆が
多いと日本の将来はやばいかも。
508名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:59:50 ID:OGt7LCnU0
>>505-506
昔の高卒が今の大卒よりも優秀であるという根拠はないだろ?
509名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:26:01 ID:DeQjZJ5w0
>>508
高卒を引き合いに出したくなるのはわかるけどさぁ…。
510名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:30:26 ID:rQOj7O/W0
もはや時代が違うな
511名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:40:45 ID:OGt7LCnU0
>>509
昔は大卒者が全体の2割しかいなかった。
大多数が大卒ではない昔が
なぜ今より優秀であったのか
根拠を提示しなければ議論できないだろ。
512名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:03:38 ID:eJQsp6Dg0
そんな半世紀近く前のことで
必死に食い下がることもないだろうに。
513名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:01:02 ID:I9me886C0
量の増加は質の低下
514名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:22:04 ID:OGt7LCnU0
一般的に競技人口が増えれば
その競技の質は高まるはずだが?
515名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:30:49 ID:dSAXMHAx0
競技人口100人のスポーツより、1000人のスポーツの方が質は高くなるだろう。
8位までが入賞とすると、100人中8人に入るより、1000人中8人に入る方が
はるかに難しいのは誰でも理解できる。

ところが競技人口が1000人になっても、入賞枠を1200人にしちゃったんだよ。
どんなヘタクソだろうと、ルールさえ知らなくても、出場さえすれば入賞だ。
516名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 22:23:24 ID:PB1p3/DB0
>>508
明確な根拠は無いが、十分な証拠はあるな。
大学進学率は6割増。バブル期なら大学に入れなかった奴がどんどん大学に入っている。
単純に考えると、数字の上では今の学生の4割はバブル期の大卒をバカにできないんだよ。
それ以下なんだから。

昔、高卒で働き始めた奴と今の大卒を比較したら、元々の能力が逆転している
可能性が低くないのにさらに4年間遊んで年取ってる訳だから、
逆転していても全然不思議じゃない。
昔でも、遊んでた大卒よりマジメにやってた高卒、高専卒の方ができが良いのは
別に珍しくなかった。
517名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:47:20 ID:OGt7LCnU0
>バブル期なら大学に入れなかった奴がどんどん大学に入っている。
このデータはあるのですか?
なければこれはあなたの主観だから
大多数の人を納得させることは難しいだろう。
518名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:24:34 ID:htGWuRV90
定員割れ大学の増加、願書と入学金を出せば合格できる
事実上無試験の大学の増加を見ればわかることでしょ。
つい10数年も前まではそんな大学はほとんどなく、
底辺大学でさえ入試倍率が1倍以上が当たり前だった。
519名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:00:32 ID:d1zqLhSb0
>>518
いやですからそれはあなたの主観ですって。
あなたが下の世代をバカだと主張できるレベルであるのならば
あなたのその意見では人を説得させることはできないと理解できるはず。
仕事で「見ればわかるでしょ」で商談は成立しない。
もっと具体的に説明しないと。
520名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 08:30:40 ID:ga9tEjzb0
>>514
競争自体して無いじゃんw

521名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 08:49:14 ID:itN3c8O/0
"ゆとり"を恥ずかしいと思ってないのがすごいね。
その能力で高い賃金をもらおうとする精神が理解できない。
522名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 10:45:22 ID:SPOT67E50
>>514
分母が大きければ優れたサンプルの抽出をするには有利になるね。

>>521
最初の甘やかしが問題になっているのでは?
あるいはゆとり世代の勝手な都合よい解釈なども。

俺の甥はお爺の手伝いをするときに2通り分の種まきをやったら1000円の小遣いをやろう
というのを1通り2列分と勝手に解釈してた。2通り4列分と分かったときに泣きそうになった…。
※もろこしの種まきで、1通りのビニールハウスに2列の穴があり、その2列の穴で1通りになる。
これを甥は2列の穴を2通り分と解釈してしまったわけだ。

最初に厳しい条件を与えて実はそうではなかったとなると精神的に救われるが、逆だと残酷だw
523名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 12:24:24 ID:XSNt6IgjO
ゆとりは何でも他人のせいだからな
被害妄想気質のクレーマー世代
524名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:50:21 ID:t71S/LhO0
本は読まない、酒は飲まない、車は運転しない、スキーはやらない
おまけに恋愛もしない

ゆとりって本当に人間なのか?
525名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:46:14 ID:jWqFrvtT0
>>524
ニュータイプだな
31歳だけど俺もだ
526名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:48:27 ID:BPH2ZvMR0
ゆとりの子たちは、5段階の通信簿に「1」というのがつけられないらしいね。
「良い」「普通」「悪い」の3段階評価も「悪い」というのはつけたら駄目らしい。

それは子供が自信をなくすからという理由らしいのだが、親にとってはこれを
鵜呑みにして、自分の子は結構普通の成績くらいと勘違いするらしい。
九九のできない子も同様で、まさか自分の子がそこまでできない知ってショックを
受けると言うこと。

ちなみに消費税の計算も知らない子が多いらしいよ。
九九の計算が6割以上できないんだから納得できるよね。

俺の仕事柄、どうしても若い子供と接する機会が多いのだがそんな子ばかり。
ちなみに親御さんには一度だけは報告する。
しかし親御さんは誰も信用しないね。自分の子がまさかそこまで馬鹿と思いたくないらしい。
ある親には泣かれたことがある。だって自分の名前以外の漢字をほとんど書けないんだから。

これは冗談でもネタでもギャグでもなく本当の話。
しかしどうして親が子供の状態をそこまで知らないかというと、学校の先生が報告しづらい状況
ときいた。報告してもやっぱり信じてくれないとか、どうして自分に報告するのかと言われる
らしい。勉強は学校が指導するものでしょと言う感じで丸投げの親も結構多いとのこと。
だから先生は指導も報告もやる気がなくなる。
527名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:13:14 ID:d1zqLhSb0
上の世代の書き込みばかり。
しかも根拠がなく説得力に欠ける意見ばかり。
同世代の中で落ちこぼれていることがよくわかる。
これからも不景気というキーワードを巧みに利用して
同世代の賢い奴らにリストラされていくだろう。
528名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:38:08 ID:UU0tz/T+O
↑必死

バカ丸出し
529名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:49:12 ID:EpgB6TAO0
ゆとりの良い所はどこですか?
530名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:04:03 ID:XSNt6IgjO
>>529 駄目人間でも全然気にしない事
531名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:28:48 ID:6BG8/VIO0
当時の文科相がゆとり教育の問題を認めて謝罪している。
政府公認の失敗世代のようなものだ。
532名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:06:38 ID:9F16z9u3O
>>531 そんな事認めたら被害妄想クレーマー共は国に賠償求めるぞ

結局 浪費されるのは俺達の税金なんだぜ
533名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:23:00 ID:YcLhTn0r0
>>527
お前、普段からよく話についていけなかったりするだろ?
そこまで常識はずれだとかなり痛いよ。
534名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:48:19 ID:yxlfiM260
>>526
俺が高校のころ(20年前)は劣等生も同然だけど1はもらったことがないよ。
1は単位を与えず、という意味だから。
赤点(平均点の4割以下、割とゆるい?)は何度か免れたって程度。
余談だが、先生に赤点だと脅されたときに赤点ラインを計算して、違いますって指摘したら
「ちゃんと理解してるじゃないか、計算もすぐ出来るし、もっと勉強すればいい成績を残せるんだよ」
と、厳しい言葉を頂いた。(褒め言葉と受け取ったらゆとり世代と一緒かな?)

小学生の頃は◎、○、△の評価だった。×もあったらしいが、それは要補習って意味らしい。
△はあったけど×はさすがになかった。
ただ、授業中落ち着きがなく何度も注意されると容赦なく△の判定が下された。
テストの成績の他にも評価基準があったということ。(当然だとは思うが)

ゆとり世代の一部の児童に救いようがない子どもがいるというのは親にも責任がある。
のび太のママじゃないけど0点の答案見てガミガミ言うのも子どもに対しては必要。

俺は…小学生の頃割り算が出来なくて親の指導を受けたことがある…。
535名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:55:38 ID:yxlfiM260
追記だが
>>526
俺の友人が15年位前にコンビニでバイトしていたときは
客の小学生が消費税を考慮して33円以下の買い物(当時は消費税3%)をちまちまと繰り返していてレジが面倒だとぼやいてた。
たしか、彼らはゆとり世代より前の世代だけどなかなかずるがしこくしたたかだと感心した。
ま、その小学生は10円のうまい棒などをちまちまと買ってたんだろうな。

>学校の先生が報告しづらい状況
モンスターペアレントに怯えるんですね。わかります。
俺の頃なんか先生と親のお叱りに怯える毎日(悪ガキだったから)だったのに。
536名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:17:31 ID:aDQbx+mbO
>>535 昔の親は先生に悪い事したら遠慮いりませんからなんて言うのは普通だった

先生に怒られたなんてポロリ言っちゃうと何悪さしてるんだなんて親にも怒られる始末


結局、逆の教育方針でこのザマだ
謝罪したからといって精算が終わる程軽い問題じゃねえからな
537ゆとり世代撲殺振興協議会:2009/12/16(水) 14:47:49 ID:RubxWP6C0
ゆとり世代が憎い・・・・ゆとり世代が許せない・・・・

ククク・・・・ククククク・・・・・・
クックックックックックッ・・・・・・
クー、クー、クー、クー、クー・・・・・

もう許せない!
いますぐゆとり世代を撲殺してしまいたい!
もはや沸き上がる殺意を抑えることができない!
538名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 17:19:21 ID:foRky0f3O
>>537別に憎くなんてないけど社会の一員だと自覚してまともな成人になって欲しいとは思っている

その為には自分自身の価値観とか倫理観とか常識をぶち壊さないと難しいと思うけどね
539名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:39:17 ID:iZpcT2ep0
>>537
ゆとり世代に勝てないからって逆恨みするのはイクナイ
540名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:56:24 ID:mYrXYNe90
世の中の原理原則を知っていれば
下の世代の方が優秀であることが理解できるはず。

10代>20代>30代>40代>50代・・だよ。
ただし個人の能力は世代別では測れない。
541名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 21:01:06 ID:PkMnlzjR0
少子化の影響をモロに受ける私立校、塾、教材などの教育産業を
少しでも救済するためにやったのがゆとり教育でしょ。
542名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 21:43:03 ID:2uv89uNy0
それが間違っていたという事でしょ。
543名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:48:12 ID:QnDIH696O
>>487
亀レスで携帯からで悪いが日本に納税してないからわからん
調べたこともない
底辺はそんなことに気を回すんだね
惨めwwwww
544名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:50:58 ID:QnDIH696O
>>488
エンジニアは基本的に要求通りのもんを作る
かつ
試作で評価するだけ

文句はマーケティング、企画に言え
545名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:01:50 ID:aDQbx+mbO
>>543ごくろーさん
546名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:09:47 ID:QnDIH696O
>>491
大変だね〜私はそんな心配ないw
技術職だから引く手数多
まではいかないけど
大学とか競合他社からの誘いはある
ちょっとアカデミックな情報があるかなと思って転職板に来たんだよね。
生理研とか理研とか情報あるかなぁって
ないしwwwwくるところ間違ったしwwwwなんか無職板だしwwww教育〜とか勘違い甚だしいしwwww

あと年収3000万ってのは、会社からだけじゃなく
特許料も入れてだから勘違いすんなよ
納税に関しては海外滞在期間がうんたらかんたらでワケがわからん
収入だけで十分だろ
何でそんなに税金気にするの?
暇なの?貧乏なの?

無職は無職板だよねえ。え?まさか無職なの?
547名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:13:54 ID:d9QztNkP0
>>541
おいしい思いを出来たのは熟経営者や有力私立学校くらいかな。
そこへ子どもをぶち込む親は騙されたことになる。

だいたい、教育産業など救済する必要なし。
それらの産業が活発になって日本の教育レベルが上がるってなら話は別だが。
実際にゆとり教育の影響で隆盛を極めたのがポケモンの任天堂だぜ。
教育より娯楽に傾倒するのは子どもだから仕方ないけど。
548名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:13:55 ID:a/+ZmTsiO
使えねー指示待ちのバカ共
549名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:24:27 ID:5U94traT0
うちの会社では50歳以上は確かに無駄な存在だな。
本社には部下数人の部長さん達が大量にいます。
550名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:31:27 ID:0ULzA70vO
優秀かそうでないかを年代でわけてる時点でかなりの無能。
髪型や見なりが、そいつの全てだと思ってる奴らと同類。
551名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:33:23 ID:iZpcT2ep0
>>546
必死に勉強したんだね。ご苦労さん。
でも丸一日かけてそれかいw
552名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:22:02 ID:giRn2iM20
>>546
どんな特許?
会社に帰属させずに自分にロイヤリティが入ってくるように工作するなんて大した奴だ。
え?会社で活動して得た特許じゃないの?
それはさらにすごい。天才だ。超優秀だ。則巻千兵衛博士みたいだ。
553名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:44:12 ID:VPPf4sXM0
ゆとり?  

  /\___/\
/ /  ゆ  ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      うごきが鈍いあるよ... 老人みたいあるね
/`ー‐--‐‐―´´\            

554名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 13:38:16 ID:yRVjjKy50
マジな話、簡単な計算を指を使ってやらないでほしい。

ゆとりって本当に生きていけるのか?
555名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 14:15:03 ID:E4u7u0eN0
>>546
あのまま逃げてれば傷口広げずにすんだのにねw
わざわざ戻ってきて馬鹿自慢ですか?
親が低学歴だと大変ですね。
556名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 14:44:53 ID:0CDHQXs2O
ネタに釣られるなよ
無職だから暇なのか?
557名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 17:59:20 ID:yRVjjKy50
>>546って嘘をつくならもっともらしい事を言えば良いのに。
世間知らずのゆとりの発想力って本当に幼稚すぎる。

企業というものは最低従業員1000人以上。
企業経営者は年収億以上。
大手企業の従業員年収1000万円以上。

その辺の法人化している街工場の社長が億の年収なんてあるかよ。
546の発想力はこのレベル。
558名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:47:48 ID:Nzy6ruLn0
2極化世代だから、下位層はどうにもならないゴミ人間だとしても、
上位層は他世代と大差ないので彼らだけを相手にすれば問題なし。
559名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:09:46 ID:WNeVjrnPO
本当にゆとりってバカだな
560名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:46:02 ID:S6oYeZaE0
結論
40以上はアホが多い。
561名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:15:17 ID:2QLP/YDxO
その40世代に『まったく使えねえ奴だ』と言われても職場で反論できないゆとり
562名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 11:05:30 ID:OkOEx5mc0
今の若者に将来を託すのも不安ばかり。
講釈多いヘタレ世代。お先真っ暗。。
563名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 11:19:08 ID:tDU2lLL10
NHKでゆとり世代の特集をやるそうだが、
前宣だけ見ると、ゆとり世代は失敗を異常に
怖がり覇気が無いというような事を言っていた。
しかし、団塊の世代は「やってみなはれ、やらせてみなはれ」
という人は少なく下手に若手が失敗しようものなら
自分の責任が問われないかとびくびくしているちっこい奴が
非常に多い。わたしはゆとり世代ではないしゆとり世代を擁護
するわけでもないが、そのような自己保身の意識が強い上司の下で
思い切ったことができると思うのだろうか。そもそも自己の雇用を守る
為に30代を切り捨てて後進を育成できなかった世代が何を言うのかと
思う。
564名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:23:42 ID:n1uQ6uE50
やらせるもなんもそれだけのスキルを持ち合わせていないし持とうともしていないのがゆとり
使ってみて使えないことがわかったから切り捨てられただけだし

嘘つき 言い訳だらけ 責任転嫁だらけ やる気無し 努力せず がゆとりの特徴

565名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:40:41 ID:aFNRRmU0O
ゆとり世代って
何歳からだっけ?
566名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:01:45 ID:x/eiPf1E0
>>563
同感。
今の老齢管理職は"管理"と称して丸投げと揚げ足取りを繰り返してるだけ。
社内で生きようとする限り
仕事を出来る限り受けず、悪し様に言われるのを回避せざるを得ない環境があるのに
それを本人の資質のせいにするのはおかしいと思う
567名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:24:55 ID:ZMBgVS0X0
>>561
反論は無理でも筋の通らぬ逆切れは得意みたいだぞ。
568名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:06:49 ID:2f7QaiCg0
ゆとりは喋り方が幼稚。大学生になっても「〜じゃねーよ」とか言う。
569名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:35:13 ID:9qrgnlzc0
39歳以下からは、バブルや団塊世代などは会社に社会常識などを一から教育してもらった恵まれた世代にしか見えない。
今会社に入ると、社会常識を一から教育してくれる企業は大企業を除くとほとんどない。
入社すると旧世代の置物の管理職がわんさかいるし、批判したい気持ちもわからないでもない。
しかし、それを40歳以上とひとくくりにするのは間違えてる。
誰かを批判することでしか、自分を正当化できないのであれば、それは自分自身が低スペックなだけ。

今、ゆとり世代の子達は新卒で入社しても昨今の不況で切られてるよね(自己都合退職に追い込まれてる)。
人を馬鹿にしていると、いつか自分にもその災いが・・・
570名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:04:55 ID:B58QXMYSO
>>569
バブルや団塊世代などは会社に社会常識などを一から教育してもらった恵まれた世代にしか見えない。
↑それはない

幼少期から親 友達 先輩から集団行動の暗黙のルールを教えこまれながら大人の階段を登ったのが昔の大人

ゆとり世代は親が忙しくて自宅で独りファミコンをやっていた世代だから集団行動が出来ないだけ
ゲームは攻略本があったり気にいらなけりゃリセットもできるから、根気がなくて自己中心的で何事にもマニュアル的な事を欲する人間もどきが形成されたのさ
571名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:24:43 ID:n1uQ6uE50
>>569ゆとり世代は不況で切られているんじゃないよ 使えないからなんだよ
使えないオッサンより使える若手のほうが大事に決まっているじゃないか

それなのにゆとりときたら........
572名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:26:02 ID:vnDDBCeQO
まともな世代は苦労続きの30歳前後かな?
573名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:32:25 ID:n1uQ6uE50
それって一番駄目な世代だよ.......
どこの会社も採用除外年代.......
574名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:57:20 ID:M+vo0/LU0
実際、ゆとり世代を雇用したが全く使い物にならず
会社のお荷物となっていたり、既に解雇となった例は多いのか?
想像やごく一部の事例ではなく、ゆとり世代にそのような
傾向が強い事を客観的に示しているデータが見たい。
575名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:28:25 ID:S6oYeZaE0
おまえら学校の勉強はおろか
仕事にも勤勉ではないだろ?
意見が論理的ではない。
全部自分自身の感情であり
根拠に欠けたものばかり。
それでは人を説得させることはできない。
年代問わずまともな人なら理解できるはず。
576名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:26:47 ID:2QLP/YDxO
>>574 ゆとりが駄目といわれる件は世間の風評的にもわかると思うがね
まぁ 世代がどうあれ君自身がいい評価をされてるのならそれでよかっぺ?
同世代に馬鹿が多いほど美味しくね?
577名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:32:15 ID:JOnZcsgQ0
>ゆとり世代の子達は新卒で入社しても昨今の不況で切られてるよね(自己都合退職に追い込まれてる)。

こんな感じで半端に知ったか振ってガキ臭い嘘を書く人間の心理がわからん
578名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:24:02 ID:QXdEhyRQ0
そもそもゆとり世代ってまだ大学出てないし
579名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 03:28:00 ID:5/j41vXkO
ゆとり世代獣 トボケロン
580名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 07:34:08 ID:93VP9j9a0
>>578
カキコしようとおもったレスが
581名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:05:26 ID:YB2QOOCPO
ゆとり王国を統括しゆとり獣を送りこんで地球侵略を目論むユトリー総統
582名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 18:32:24 ID:VDj9kKQi0
景気が回復しても企業の大量採用は控えられ厳選傾向が続くだろうから
正規雇用に就けるゆとりは中〜上位の層だけになるのでは?
その層はゆとり教育と無縁の環境にいた、あるいはゆとり教育の
悪影響を極力回避できた層なので、劣っているわけではなく何の問題もない。
583名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 19:19:07 ID:Q3q4me6+0
>>582
景気がどうとか言っている時点で君はバカなんだよ。
景気、ゆとり、正規雇用なんて全てマスコミがつくったキーワード。
主に40以上のバカに対して角が立たないように統制しているんだよ。
584名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:34:21 ID:VDj9kKQi0
使えない中高年なんてとうの昔に解雇されてる。
ネットカフェ難民は実は中高年も多かったと言うニュースが話題になったが
それが解雇されて行き場の無くなった奴らの一部だよ。
ホームレスに転落してもそれを認めたくないのか、まだスーツを着てる路上生活者もニュースになった。
50代後半の奴だと、もう再就職は絶望的なので定年が少し早まっただけだと開き直る奴もいたようだ。
ゆとり世代はニュースなんて見向きもしないから、そんなことは知らないんだろうな。
585名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 05:29:08 ID:uuBL8Ux6O
はたちのゆとりでーす♪
40のオッサンからしたらどーだ羨ましいだろ?
586名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 07:02:59 ID:jpqNHckl0
>>584
ところが、使えない団塊は結構社会にはびこっている
しょぼい中小企業が、大企業をリストラされた団塊を雇い
大手出身なのでさぞや仕事が出来ると思っていたら、全くできず
現場が大混乱なのに、本人が全く自覚していないという事を
何度か人事担当者から聞かされた。
こんな馬鹿を雇いつづけるよりは、ちょっと金をかけて
新卒の若手を育てたほうがましだと思うが
587名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 07:31:10 ID:VY+McqAZO
> 大手出身なのでさぞや仕事が出来ると思っていたら、全くできず

↑↑↑↑↑
何を今更www遥か昔からの常識だよ
バブル崩壊直後によく出た話しだね

どこかで見聞きしたことをまことしやかにあたかも実体験の如く語るのもゆとりの特徴
588名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 08:03:08 ID:jpqNHckl0
>>587
自分が1年前に退職した上司がまさに大企業出身の使えない団塊だったんだよ
人事(こいつも団塊)も採用した責任上どうしようかと頭をかかえていた。
しょぼい中小企業だったから大手出身の団塊ばかり雇っていたが、
どいつもこいつもプライドばかり高くて新規プロジェクトの立ち上げの
責任者で自ら率先して動かなければならないのに、常にまわりがなにも
してくれないと愚痴っていた。
最近、面接にいった中小企業ではやはり2年前に採用した大手出身の団塊が
仕事ができなかったので本人に内緒で後任を探しているという事だった。
しょぼい中小だと今だに大手出身しかも長く勤めた奴それだけでプレミアム
なんだよ
589名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 09:55:39 ID:tKdZi4bi0
大手出身者の利用価値としてコネというのがあるな
天下り的なんだがその部長さんを引き取ることによって月300万くらい粗利が増えたよ
590名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 14:08:32 ID:L4i+VbUO0
ゆとり世代を散々バカにしてるようだけど
実はゆとりのちょっと上の世代(20代中盤〜後半)もひどいよ。

大卒で掛け算が怪しいのがいるし、理系大学卒でも累乗や平方根を知らない奴がいたし、
中学レベルの三角関数なんて知らない奴が相当数を占めているように感じる。
おまえら、どうやって理系大学に入ったんだよ?と言いたくなる。

仕事上それくらいの知識が必須だが、中学レベルで十分なので
専門卒も文系大卒も雇っているし、以前はそれでも全く問題はなかった。
文系だとすっかり忘れてる奴が多いが、中学校で散々教わった内容なので、すぐに思い出せる。
これからは理系大学卒に、中学レベルの数学ができるかどうか問わないといけないのかよ。
591名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 14:53:40 ID:o1Z1IYDKO
今の20代はゴミ以下
592名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:16:46 ID:knCtUmOvO
俺てきには33才以下から駄目世代

今の学生はわからんがバイトを多数扱う知り合いいわく数年前の学生よりはマシらしいが
やはりバブル時代を子供時代に経験していると何事に対しても考えに甘い思考が強い傾向がありそうだ
593名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:25:11 ID:o1Z1IYDKO
いや、25以下だよ極端にひどいのは

お前無知だな
594名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:37:19 ID:wobRrgLL0
25歳以下に何があったの?
595名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:35:14 ID:VY+McqAZO
>>593は30歳前後の奴だな

30前後にもなってバイトとかパートとか派遣とかしかスキルがない人ってこれからどーすんだろなあ?
596名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:06:10 ID:5AojEimP0
>>590
ゆとりはそれに加えてさらに問題があるんだよ。
高卒、短大卒はもう社会に出てるけど、どうも今までと違うらしいという
話はチラホラ聞こえてきてる。
597名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:16:25 ID:HxEAc+7m0
10年ぐらい昔のコギャルとかが流行ったあたりから、極端にひどくなった気がする。
598名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:23:48 ID:wobRrgLL0
これから〜の若者に
これまで〜のお年寄り
599名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 10:26:22 ID:mMCuwCM+0
ゆとりだなんだ言っても、若い者に仕事が無いというのに危機感を感じない世の中がいかれてるんだと思う。
600名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 10:29:39 ID:4kuJlvToO
生活保護に頼ってるアホが多いからの
601名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 10:35:50 ID:7bzCd6wI0
平和が続きすぎたんだよ。
今の20代とかは、親に完全に守られ、苦労していない奴が多い。
もちろん全員ではない。
しかし親と同居している奴は馬鹿な奴が多いな。
将来というものを考えていない。
独立、または親とこのまま同居。
親と同居ならば、親も歳をとって働けなくなる。老後の面倒が待っている。

裕福なガキであるほど、モノの考えが幼稚だ。
602名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:09:45 ID:tSEYqoBBO
20のゆとりでーす♪
40のオッサンからしたら羨ましいだろ?
603名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:26:08 ID:7bzCd6wI0
可哀想に。
20歳ということは、これから苦労するということだね。
しかもまともな働き口すらないから、どんなところに勤めても将来的には
メリットがない。
収入よりも、後につながるスキルを得る必要があるんだが、それすらも手に
入らない。
30代になるまでに、ある程度の生きる方向性を決める必要があるんだが、良き
指導者に出会わなかったらそれで人生は終了。
何もできない、ただ身体が大きいだけの子供になってしまう。

今は年功序列でないので、30代になっても、40代になっても給料は能力がある者
だけしか上がらない。
30代で手取り15万の給料だったら、結婚なんて絶対にできない。
仮にもう少し貰えたとしても、20万程度の給料でもまともな生活は無理だ。

公務員でもこれからはリストラがあるだろうから、30代でリストラをされたら
その人たちも同じようになる。
つまり一人一人が個々で歩んでいく道を自らつくらないといけない。

上の世代に人たちでも、そういうことが出来る人は割合的に低いのに、今のゆとり
世代では極一部の人しか確かなモノを掴む掴むことは無理だろう。
つまり今のゆとり世代のほとんどがワープアorホームレス候補。
604名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:42:22 ID:UF/9sJoI0
やべー
俺ゆとり世代と接点が無いからどんな惨状なのか想像できんわ。
会社が新卒採用したらゆとり世代観察が出来るかもしれんが。
女子事務社員なら採用があるかもね。
そういう連中とも業務上のやり取りが殆どなさそうだが。
605名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:04:06 ID:ULMzIkAi0
今20代のゆとりはあと20年後現在10歳以下の子供に
追い抜かれるだろう。
能力は現在の子供のほうが上だからな。
606名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:30:07 ID:RYg1pZPgO
どの年代も優秀な奴は優秀。駄目な奴は駄目。
ただそれだけだ。
607名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:37:20 ID:7bzCd6wI0
そういうこと。
どんな世代でもまともな奴はいる。
ただゆとり世代では率がかなり低いということ。

馬鹿な環境で育つと馬鹿が育ちやすい。
しかしそれに染まらず、自分の道を見つけた者だけげ生き残れるよ。
608名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:34:35 ID:OO2tLVxU0
ゆとりだって好きでゆとりだったわけじゃないからな・・
国が勝手にゆとり教育を推進した結果だから
ある意味気の毒だよ

まあ自民党の政策ミスだろうな
609名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:02:12 ID:7bzCd6wI0
親も原因だよ。
子供が馬鹿になる道を歩んでいるときづいてやらないといけない。

最近の親は、子供に対する愛情がやっぱり希薄で、自分の子がどういった勉強を
しているのか無関心。
九九すらできないとか、漢字もまったく読めない子供ができるのは、子供に勉強を
させていないからで、勉強は学校がさせるものと勘違いしている。
家に帰ってきて宿題もしないで遊びまくるのは、学校の責任ではない。

今のゆとりの子供たちが、簡単な計算を指をつかってやっているのをみて、俺は
幻滅した。
知恵遅れの子かと思ったら本当の健常者。
しかし教育関係者にそれを言ったら、また知っているという。
なぜやらせないかと聞くと、親が怖いからと言う。
子供に注意をしたら、親が怒鳴り込んでくるので出来ないとのこと。
610名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:27:49 ID:UF/9sJoI0
>>608
まあ、施されたゆとり教育にどっぷり浸かる/浸からないは本人の意思。
もっとも、小学生だったらゆとり教育から逃れよ、なんて忠告して全員が避けるのも無理な話だが。
611名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:36:03 ID:vXee2hX10
606に同意
個人差を無視した世代批判は意味がない
612名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 16:54:55 ID:nbHDNdey0
俺はゆとりだが・・・・・自分でも甘ったれだと思ってる。
戦争を経験しないと甘ったれてないとは言えないのかね。
昨日インデペンデンスディを見て、「この物語の中に出てくる子供の子供は戦争を知らないから、しばらくは世界中が助け合って上手くいくだろうけど、その後は元の状態に戻るんだろうな・・・・・」
と思ってしまった。映画なのに。そうはなりたくないもんだな。
613名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 23:10:17 ID:+zKSp2dwO
>>595
こういう書き込みがゆとりのバカさの現れ
614名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 01:41:18 ID:dPumO4XrO
どう読んでも正論ぢゃん
図星で悔しかったのかなあ>>613
615名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 07:15:47 ID:2DADiUgq0
中年って、何でも割り込むのが好きだよな。
レジで割り込み、道路で無理な割り込み。

決まって何も言わない挨拶もしない、こちらが注意やクラクション鳴らすとぶつぶつ言って去るか急加速で逃げる。
616名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 10:52:34 ID:6bgM1xyz0
>>615
わかるよ。いるね。
しかしモラルがないのは若いゆとりもだろ。
先日、王将に昼飯を食べにいったら、大学生が5〜6人くらいが昼から酒盛り。
酔った勢いで偉そうに店員にからみ、大騒ぎ。
いっしょにいた女に良い格好したいんだろね。強気で大きな声をだして煽っている。
その集団のせいで、店中の雰囲気が最悪だったよ。
茶髪で馬鹿そうな面をしていたよ。
617名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 11:30:18 ID:J1AzT2feO
最近飲み会で、上の人がゆとりの新入社員に1万円をあげてコンビニで酒買ってこいと言って、戻ってきたら酒は買わずに全て食い物を買ってきた。しかも予算をオーバーする1万6000円分も買ってきた

初めてゆとりの常識知らずを目の当たりにした


コンビニで食い物だけで1万円以上使うのってけっこう難しいと思うんだが・・・
618名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 11:41:27 ID:6bgM1xyz0
単純な計算もゆとりはできないからな。
ていうか、1万と1万6千円では、もちろん後者の方が高いんだが、それすらも
判らないのでないだろうか。
マジで脳疾患があるような奴が多いよ。
619名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 14:52:42 ID:dPumO4XrO
>>618そこだあ!
環境もしくは教育の何かが生活をしていくうえで成長しなければならない脳のどこかを成長させなかったのかもしれない
620名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 15:52:42 ID:+/WtFk020
>>618
だって指は1万本もないじゃないですか!
どうやって計算しろっていうんですか!
621名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 15:55:41 ID:6bgM1xyz0
ゆとりは人の話も聞かないよな。
海馬がいかれている可能性がある。
脳がやっぱりおかしいのかもね。

例えば617の話を例に想像してみると
先輩「新人! これで酒買ってこい!!」
新人「わかりました!!」
買い物から帰ってきた新人。
先輩「なんだよコレ!? 菓子ばっかりじゃん! 俺は酒を買ってこいと言ったんだよ。」
新人「そうでしたっけ? でも酒よりも菓子の方が美味しいですよ。 俺は酒呑まないしww」
先輩「飲み会で酒がなかってどうする!!」
新人「だーーかーーらーーーー 俺は酒を呑まないんですってーーー 本当に判らない人だなーー」

こんな感じだったんだろう。
622名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:10:28 ID:P9Dvx6ad0
>>616
200M先からでも聞こえる大声で話していた大学生がいました。
623名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:12:52 ID:FQOewrCOO
20歳のゆとりでーす♪
無職のおっさんを小バカにしにきました
624名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:32:52 ID:VO4wi5yJO
ゆとりとは
すぐに発狂
ビビり症
by 氷河期世代
625名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:33:53 ID:VO4wi5yJO
ゆとりは
根性もない
もやし族
by 氷河期世代
626名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:35:06 ID:/1Tw2exD0
>>615
それ多いよ、コンビニでオッサンが割り込んできた
スーパーではオバサン、老害てこの事かと思った。
627名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:33:20 ID:6bgM1xyz0
若いゆとりだけがモラルがないわけではないのは確かだ。
あるとき、銀行のCD機を使うために並んでいた。昼時で結構人が多かった。
そこへババアが割り込んできたので、俺が「ちょっとちょっと、みんな並んでるんだけど・・・」と
言うと「はいはい、次からちゃんと並びます〜〜」と気持ちのまったくはいってない回答がきた。
俺も大人気ないがぶちぎれて

「われ糞ババア!!!!!!!!! 誰も急いでるのはいっしょなんや!!!! われ一人の勝手な
行動で何人も迷惑するんじゃ!!!!!!!! とっとと最後に並ばんかい!!!!!!!!!!!!!」

とほんの少し大声で言ってやったら、驚いて倒れてしょんべんもらしていた。
大阪にはこういう馬鹿な奴が多すぎる。
628名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:06:27 ID:6DANKprP0
日記に書けよって内容が増えてきたな
いい大人が書く内容とは思えない
629名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:34:50 ID:6bgM1xyz0
とにかくゆとりは馬鹿ばかりということだよ。
630名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:42:43 ID:UXrmwCUXO
>>629
確かにバカばかりだが原因はゆとり教育取り入れた団魂世代。
631キモオタ毒男31歳(;;゚;ж;゚;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/12/22(火) 21:47:28 ID:ra3iVnzeP BE:2693057478-2BP(5150)
ゆとりは、馬鹿だが全体的に親切でマナーは良い。
ジジババはうんこ。
632名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:52:50 ID:N+iqptOx0
>>630
それは認めてやってもいいが
いい加減頭切り替えないと
バカのまんまだよ
633名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:09:41 ID:AC88Eo0K0
>>630
確かに、誰かが何かをしてくれないと何もできない奴にとっては
ただ堕落するだけの教育だもんな。
できる奴はどんどん伸びてるだろうに。
634名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:59:39 ID:7Q9pkZYfO
とても狭い自分達だけの世界感で物事を語るのもゆとりの特徴
635名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 04:54:46 ID:78SnbKHL0
>>621を見て、前の会社のゆとり君思い出した。

上司「今からこの仕事やって」
ゆとり「はい」

しばらくして

上司「お前なにしてんの、これやれっていっただろ?話聞いてた?」
ゆとり「でもこっちの方が重要だと思います」
上司「重要かどうかはお前が決めることじゃないの。今すぐ取り掛かって!」
ゆとり「でも、この仕事そんなに急ぐ必要ないと思います」

一同呆然・・・・


新人のころ、優先順位間違えて怒られるのはよくあるけど、注意されてからも反論するとは。
肝が据わってんのか、アホなのか・・・
636名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 08:38:38 ID:EmPOzQzv0
経験者w
即戦力w
ゆとりw
無能管理職w

教育も出来ない大人ってw
ゆとりとか言ってて恥ずかしくないのw
637名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 08:59:43 ID:mxCyIjfn0
他人ではなく、まず自分の親に向かって言おうな。
基本的な躾なんて、社会に出す前にすませておくべきだから。
638名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:12:07 ID:1AehdLsm0
>教育も出来ない大人ってw
>ゆとりとか言ってて恥ずかしくないのw

別に恥ずかしくもなんともない。ダメなのはお前ら自身なだけ。
こういう考え方しか出来ないから一番ダメなんだ。
いつまでたってもお客さん気分。ただのクレーマー。
キチンと教育されなかったのはアンラッキーだったかも知れないが
これから、それをワーワーいうだけで放置するか、現実を認めて自分で何とかするかは自分次第。
社会に出れば、ワーワーいうだけでなにもやらない奴は存在理由ない。
何も出来ない奴なんて、いなくてもまったく困らない。出来る奴がやるだけ。
639名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:52:24 ID:WRh0JaQ5O
バカ上司は理不屈な事を言い、ゆとり君は自分の意見も言えないアホ。
バブル以降に就職した30代半ばの俺はそう感じる。
640名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:14:39 ID:EmPOzQzv0
>>638
おまえじゃんw
641名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:18:19 ID:1AehdLsm0
ダメなお前らに、恥ずかしいくないのか、とか言われたって、
言ってれば、ってことだけよ。
ダメなのはお前ら。それは変わらん。
642名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:36:44 ID:EmPOzQzv0
>>641
その割には必死で反論書き込むねw
スルーで着ないの?
643名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:40:36 ID:1AehdLsm0
どうでもいいでしょ。
必死とか、お前の判断でしかないし、
書きたいこと書いてるだけ。
それでもダメなのはお前ら。それは変わらん。
644名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:52:29 ID:EmPOzQzv0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:58:05 ID:MirJZSwo0
ゆとり世代って今年22歳じゃねーか
ゆとり叩きしてる奴らの会社なんぞたかがしれている。
646名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 12:00:13 ID:EmPOzQzv0
>ゆとり叩きしてる奴らの会社なんぞたかがしれている。

JALだっけ、企業年金減らすってのに「俺達が築き上げたのに減らすとは何事だ」とかほざいてる馬鹿がいたな。
あーいうのが ID:1AehdLsm0 なんだろうな。
647キモオタ毒男31歳(;;゚;ж;゚;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/12/23(水) 12:24:23 ID:wM27IVTrP BE:673265227-2BP(5150)
>>646
>JALだっけ、企業年金減らすってのに「俺達が築き上げたのに減らすとは何事だ」とかほざいてる馬鹿がいたな。

むしろ、おまえらのせいで今の悲惨な状況があるんだと言いたい。
売り抜けようとする姿勢に腹が立つ。糞老害が。
648名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 13:52:17 ID:gcd1uAnp0
>>641
「お前ら」の「ら」を除いてそっくりそのままお返しします
649名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 13:54:06 ID:MirJZSwo0
これは素晴らしい返しだ
世代で批判する奴は年代問わずカスだからね
650名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 14:41:29 ID:EmPOzQzv0
>>649


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    世代で批判する奴は年代問わずカスだからね
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

>>645
>ゆとり世代って今年22歳じゃねーか
>ゆとり叩きしてる奴らの会社なんぞたかがしれている
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
651名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:36:57 ID:dfdQQbxf0
自分の状況を改善しない人は バブルだろうが、氷河期だろうが、ゆとりだろうが
苦労するようになってる。

人のことどうこう言ってないで自分の足元の火を消しなさいよ
652名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 20:01:48 ID:v9f8K38g0
まぁ結局のところそういう人間でも一応戦力になるように
何とかするのが俺達の仕事なんだけどね。
653名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 20:19:24 ID:YhvX4oGx0
ゆとり世代って何歳から何歳までよ?
654名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 20:24:57 ID:9huLnuSk0
655名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 23:11:14 ID:MirJZSwo0
>>650
        ,, _  
        /     `、 
      /       ヽ 
     /   ●   ●l 
     l      し   | 
     l      __  |      ___________
      ヽ_    ___ノ      | |             |
__/      ̄    \     | |             |
| | /   ,              \    | |             |
| | /   /         r.  \  | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (っ))).|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


        ,, _  
        /     `、 
      /       ヽ 
     / ●    ● l 
     l    し    | 
     l    __   |      ___________
      ヽ_    ___ノ      | |             |
__/      ̄    \     | |             |
| | /   ,              \   | |             |
| | /   /         r.  \  | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (っ))).|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


656名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 09:28:34 ID:jnLC4WFK0
必死の糞aa返しw
657名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 09:51:06 ID:gXr+HL4aO
馬鹿ばかり増えたからライバルが少なくて嬉しいわ(笑)
658名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 12:51:41 ID:eJjmjzXY0
ゆとりの子たちは、小学校時代から勉強をしなくて良い。
みんなで手をつないでいっしょにゴール。争うことはダメなことと教えられているから
根本的にダメだよね。

しかし団塊の世代も同じようなもの。
彼らの幼少期は、戦後まもなくなので教育のシステムがキッチリとできていない。
家庭によっては、「勉強するくらいなら田んぼ手伝え」という感じだったから、マジで
ゆとりとどうように基礎学力がない。
まじで本を読めない。
普通は3ページ目の次は4ページを読むもんだが、4ページを飛ばして5ページ目を見て
意味が判らないという。
これが団塊。

2行目を読んだら3行目を読むもんだが、2行目を読んだあと最終行だけ読む。


これが団塊。


冗談抜きでマジだよ。
ゆとりと団塊はほとんど変わらない。
団塊はまともな教育を受けられなかった人が多いので、倫理感がない人も多い。
659名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 14:10:57 ID:p4Z62ObkO
>>658
的確過ぎて笑ったよ。
付け加えるなら、ゆとりと団塊の共通点は、なにか「こと」があると束になって陰口を言って自分達を正当化しようとする。
自分の非を絶対に認めようとしないし、言い訳ばかり。
的確に突っ込まれれば、その場は逃げ出して…また束になって陰口w

こんな名前のスレを建ててる事で、それが証明されている。
660名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 16:24:46 ID:lzG9IMq60
×ゆとりと団塊の共通点
○俺たち
661名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 16:32:33 ID:eJjmjzXY0
教育を受けることができなかったので、団塊は半分いじけている感があるな。
貧富の差がハッキリでているんだわ。
家が裕福だった奴は団塊でも頭が良いわ。
70歳以上の奴で、小さい頃は戦争で英語を禁止されていてアルファベットすら
判らないという奴もいれば、人によってはペラペラな奴もいる。

ちなみに団塊のオバサンはもっと酷いよ。
なぜなら、当時は25歳までに結婚するのが普通で、それ以上になると行きおくれと
いわれ世間から馬鹿にされた。
だからそれまでに見合いでもなんでも良いから結婚したんだよね。
主婦のメインの仕事は子作り。子供を産んだら90%以上の人生の仕事は終わり。
だからババアは何もしなくていいの。あとは飯炊きババア。
当時は医療の関係もあり、子供は30代前半までしかつくれなかったから、それまでに
沢山の子供を産んだ人がほめられた。これマジね。

ある意味、50代以上のジジババは選択肢がない可哀想な人たちなんだよ。
662名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 16:53:45 ID:7r2FPeRh0
なんでもかんでも世代のせいにしたがるのは悪い癖だよ
663名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:35:44 ID:m2XgimN50
っていうかお前ら別に働いてないんだから他の世代の事なんかどうでもいいだろ?
664名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:21:45 ID:gOXXzOcM0
まあ言ってることは分かるが、そんな失礼な事をわざわざ公共のネットに
自分の貴重な時間を割いて粛々と書いてる
君たちにの姿に涙が出てきた
665名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:52:36 ID:wqNElBncO
ゆとりと団塊どちらもダニ
666名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:10:13 ID:GEQOHQnhO
氷河期から言わせると
ゆとりも団塊も糞
いざという時に生き残れるのは就職氷河期
根性だけはハンパない
667名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:20:53 ID:oHp1/WN70
今度は氷河期をターゲットにしようとしてるのか
668名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:29:56 ID:xfxrVHVt0
ゆとり世代のコンビニバイト店員はありがたいよ。
どうもちゃんと金を数えられないらしく、頻繁にお釣りを間違える。
多すぎる場合は何も言わずそのまま受け取る。
少ない場合は文句を言えば、店長などが対応して正しい金額を
渡してくれるからこちらが損をすることはない。
669名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:57:33 ID:LsexBzt/O
つうか1番駄目なのは氷河期のような
670名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 08:06:34 ID:kx7Jos3w0
どの世代も糞w
671名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 08:41:53 ID:ObJAjjPr0
あーだこーだうるせ〜
672名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:56:44 ID:X+urffmS0
お前が一番ウルセー


と無意味に煽ってみる
673ゆとり@名無し:2009/12/25(金) 10:15:24 ID:7RUJ/Xnf0 BE:1387469838-2BP(0)
世代のを理由にしているが、どの世代にも頭イイヤツはたくさんいる。
馬鹿を拾っていたら限がない
674名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 10:33:19 ID:bV/7kJvl0
もちろんそうだ。
それは家庭環境による。
やっぱり貧乏な家庭では、教育に投資されていないので、基礎学力すらない人ができあがる。
ゆとりも団塊も九九すらできない人って多いんだな。
九九ができないというのは、小学校時代に勉強ができていないということだが、親が子供に
対してそこまで気が廻っているなら、塾の一つくらいにいかせるもんだが、日々の生活に追われ
余裕がないと、子供にかまってられない。

だからどの世代でも頭の良い奴もいれば、九九すらできない奴もいる。
後者はあきらかに貧乏な家出身ということだよ。
ちなみに今の小学生は修学旅行の積立金、給食費すらも払えないところの子が多いらしい。
そんな家では塾なんて行かせられないし、親が子供にかまってられないから、勉強している
のか、していないのかも判らない。
だから馬鹿なガキが量産される。

今のガキは今の20代前半の奴よりも馬鹿であることは間違いない。
675発明女性:2009/12/25(金) 10:54:21 ID:QUzTh5sF0
金のもんだいじゃない、頭の良し悪しは生まれ付きの特性
馬鹿は死ぬまで馬鹿、秀才は死ぬまで秀才だ、教育は問題外だ、
馬鹿にいくら金や教育をしてみたところで馬鹿だ、秀才天才は
教育を多少受けなくても、それなりに社会的業績を残す。
676名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 11:38:57 ID:ADSIeWg00
学力は別として人間が最も屈折しているのは氷河期だな。
30代の女はマジで性悪、性格ブスが多くて呆れるわ。
677名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 11:57:53 ID:q++4gN960
九九すらできない奴がいるってことを信じてるのがドン引きだわ
678名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 12:36:11 ID:bV/7kJvl0
>>677
それは君、マジで世間知らずすぎだよ。
俺は事情があって、教育関連の仕事をしているので、中学生と高校生の子供たちと
接する機会が多いのだが、マジで九九は出来ないな。
漢字も読めない。それでいて親御さんに良いところの進路を希望されても困るわけだよ。

君が思っている以上に、ゆとりは馬鹿ばかりだよ。
といってもマジで団塊世代も馬鹿が多い。
679名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 12:45:26 ID:2piSu0tEO
そうえば同級生に、九九できないけど数学がまあまあなヤツいたなぁ
680名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 13:06:15 ID:Pm2DoMZYO
ヘキサゴンを見ろ
忍者みたいな服きてるヤツは現役大学生
あんな大学生がゴロゴロいるってんだから驚きだわ
681名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:21:25 ID:wE1BORi50
そういえば、九九ができないことを自慢していた人がいたような…
馬鹿であることに需要があるなら、ゆとり世代には最適かも

まぁ、おバカブームなんてヘキサゴンが終われば、すぐ消えるだろうけどね
682名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:56:10 ID:SPz8RPJ60
おまえら、団塊の年寄りどもが死んだら日本はユトリしかいなくなるんだぜ!
どうすんのよ?集団自殺でもする?
683名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:57:17 ID:2UwuQqGh0
40以上はさっさと消えれ
684名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:23:22 ID:rUWWWNu50
ここでいくらゆとりを擁護しようが、採用する側である企業の人事が
凄く警戒しているのは紛れも無い事実だからな。
685名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:09:45 ID:0vsWmKzJ0
九九なんて教科書をさらっと流す程度です。
できるまで徹底的に教えるなんてことはやりません。
そんなことをやるとモンスター親が怒鳴り込んできて面倒が増えるだけです。
そもそも、できない子に合わせるのがゆとり教育なので、
その教育方針に反することになりますよ。
686ゆとり世代撲殺振興協議会:2009/12/26(土) 14:36:57 ID:hPsYLVkW0
ゆとり世代が憎い・・・・ゆとり世代が許せない・・・・

ククク・・・・ククククク・・・・・・
クックックックックックッ・・・・・・
クー、クー、クー、クー、クー・・・・・

もう許せない!
いますぐゆとり世代を撲殺してしまいたい!
もはや沸き上がる殺意を抑えることができない!
687ゆとり@名無し:2009/12/26(土) 14:50:28 ID:lnbFPZfC0 BE:924979744-2BP(0)
撲殺とかwww

ドクロちゃん見すぎw
688名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:38:17 ID:dmgzYnn20
日教組がある限り、ゆとりの量産は止められない。
689名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:45:22 ID:D+it0c0o0


新卒で無い内定・・・
民主党に期待した自分がバカだった・・・

 
   ||        ヾ、                  ||       ||      ||  ========= 〃ヽ
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||     ||      ||     ゝノノ
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、  ||  ====||====
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!  ||      ||
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||    ||'  ||      ||
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||    |i.   || ,.7 〃====.、
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳'   !レ'  ||__ノノ  ヾ,
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!         |!`´    ||
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧    ∧||∧  ∧||∧
   ( / ⌒ヽ   ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
   | |   |    | |   |   | |   |   | |   |  | |   |   | |   |   | |   |  | |   |
   ∪ / ノ    ∪ / ノ    ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ
    | ||      | ||     | ||     | ||    | ||     | ||     | ||   | ||
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪      ∪∪   ∪∪
     ;       :       ;       :      ;      :       ;     :
     ;       :       ;       :      ;      :       ;     :
   -====-    -====-    -====-   -====-  -====-  -====-    -====- -====-


690名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:54:15 ID:P/51eu000
いまさら身分制度や奴隷制を導入するわけにはいかないから
非正規雇用の担い手を国が責任を持って作り出さないといけないわけよ。
ただそれだけの話。
691名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:38:54 ID:dmgzYnn20
>>689
マジで言っているのか?
政権が変わったくらいで、経済が上向きになると思っていたのか?

ゆとりはこれだから馬鹿だと言われるんだよ。
1週間ほど前に、一ツ橋の女子大生が内定をとることができなくて、自分自身で甘かったと言っていたが、
今のゆとりは上っ面しか見ないから馬鹿だといわれるんだよ。
学校の勉強ができたり、試験さえ良い点数だったら、良い仕事にありつけると思っている。
692名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 20:47:21 ID:JS8HSqmT0
民主党が日教組と一緒に第二ゆとり世代を作る
そしてゆとりVS第二ゆとりの戦いが始まるであろう
693名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 22:28:58 ID:klYkSbVy0
裕福なやつはバカっていうけどいまはちがうだろ。
塾を何個もかけもちしてると思う。
694名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 00:53:40 ID:VmAcSBlO0
おれは37だけどゆとりゆとりって悪になってるがあのときみんなで賛成したじゃん。
あのとき受験戦争ばっかでノイローゼーになったり学校でのトラブルも多かった。
6時間目の授業を終えてからみんながみんな当たり前のように塾に通った。偏差値がすべてだった。
勉強できない奴は無視された。疎外感があった。学校の勉強が出来ていい大学を卒業しても
会社がプライドだけ高くて仕事が出来ないと企業がコケおろした。
そしてゆとりへGO!!
俺が思うにお隣のチョン国を見たらわかると思うが勉強が出来てもモラルなんか身につきません。
歴史なんか学んだってお隣の国みたいに嘘ばっか学んだってしょうがないし。
それよりたしか個性を伸ばそうとかでゆとりにしたんでしょ?
その目的は達成したと思うけどね。。。。日本は・・・
だからあんなに秋葉原や原宿や渋谷に外国人が集まってんでしょ。
ギャルやガングロ、オタク、セーラー服、まんが、アニメ、ゲームにあこがれて
日本にクル奴がいる。日本はあこがれなんだって・・・
これって日本の個性だよね・・・まったく間違っているとはいえないよね。
国益になってるし。
695名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 04:56:22 ID:aRafw5mC0
>>694
同じものみたって、見方が違えば、いいと評価されたり、ダメと評価されたりするものだとおもう。
まあ見方は変化するし、ダメなところは目に付くものであるのも確かだが。
だからゆとりの皆さんが社会にでて、上の世代と同じ競争のスタート地点に立って
持ってる実力を発揮したり、期待される成果を上げれば誰も文句は言わなくなるよ。
696名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 08:50:08 ID:VmAcSBlO0
あんなゆとり教育なんてやれば学力が落ちるなんて
あたりまえでハナッからわかっていたこと。それよりも当時は
『外国から日本人は個性がない』とか馬鹿な欧米のいってることを真に受けた
日本人の心のうちからクル自虐心が今の社会をすべてだめにした原因だ。
大人の社会でもそうだ。西洋人はどれだけ馬鹿か今の若者はわかっているはずだ。
ゆとり教育から実力至上主義の社会へ・・・・
正直この不釣合いさはなんなんだ。日本政府も馬鹿なんじゃないのか
これだから自殺者は毎年三万人だしうつ病患者も増大するんだ。
697名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 09:45:30 ID:eh46JOQL0
個性が無いのは事実だと思うが。
それがゆとり教育なんて方向に行ってしまったのが問題。
個を確立できていれば自殺も減るだろう。

氷河期もそうだが、ゆとり世代が全てだめな訳ではない。
世代に関係なく、2chで文句だけ言って何もしない奴が叩かれてるだけ。
ゆとりだなんだと騒いでいるのは、2chと大企業の人事しか見た事無い。
698名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 09:53:51 ID:+on39i2g0
ゆとりを生み出した世代が悪いわけで別にゆとりに罪は無い。
699名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 10:11:37 ID:RfLuysN20
ゆとりに罪はないが、ゆとりにバカ(甘え根性のサル)が多いのは事実。
700名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 11:32:35 ID:aRafw5mC0
>ゆとりを生み出した世代が悪いわけで別にゆとりに罪は無い。
こんなこといつまでも言っているゆとりが本当のバカじゃないの?
自分でバカだと認識したら何とかするのが普通。
ゆとり手当てとかたぶんでないよ。
701名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 13:31:12 ID:vxYbcFNp0

新卒で無い内定・・・
民主党に期待した自分がバカだった・・・

 
   ||        ヾ、                  ||       ||      ||  ========= 〃ヽ
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||     ||      ||     ゝノノ
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、  ||  ====||====
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!  ||      ||
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||    ||'  ||      ||
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||    |i.   || ,.7 〃====.、
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳'   !レ'  ||__ノノ  ヾ,
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!         |!`´    ||
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧    ∧||∧  ∧||∧
   ( / ⌒ヽ   ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
   | |   |    | |   |   | |   |   | |   |  | |   |   | |   |   | |   |  | |   |
   ∪ / ノ    ∪ / ノ    ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ
    | ||      | ||     | ||     | ||    | ||     | ||     | ||   | ||
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪      ∪∪   ∪∪
     ;       :       ;       :      ;      :       ;     :
     ;       :       ;       :      ;      :       ;     :
   -====-    -====-    -====-   -====-  -====-  -====-    -====- -====-




702名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 13:37:59 ID:Lqom0yniO
元々、20歳になったらもう若くないし人生のやり直しは効かない物だったんだよ。
昔は20歳なんて決して若い年齢ではなかった。
今のゆとりは20代はおろか30歳前半くらいまで若いって勘違いしてるからな。
だから、今の日本人は外見も中身も年下に見られるような大人が多いんだな。

こうやって遅咲き人間にチャンスを与えるから日本はダメになったんだな。
正直、芸能人やミュージシャンとかで遅くしてデビューとか言う奴を見ると、「これがゆとり教育の成果なんだな」って呆れる。

正直、若いうちから後悔しないように頑張ってきた人間からすれば今の現状はバカにみたいに思うと思うね。
703名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 14:08:15 ID:P3xu2JHQO
しかし、ゆとりのほうがまだマシ
今の4、50ときたらいつもキレまくってるぞ。
どうでもいいが
704名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 14:13:43 ID:Lqom0yniO
まあ、テレビの影響もあるんだろうな。
今の芸能人やミュージシャンを見てると30代前半くらいまでは若いって錯覚しやすくなるからな。
実際にゆとり世代じゃなくても20代後半あたりでもゆとり脳な奴は多い。30歳前半もそれなりにいるくらい。
705名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 14:16:18 ID:P3xu2JHQO
ゆとりはまだこれから才能を努力で広げれるが、おっさんは老化していく
どっちがメリットあるか
考えりゃわかる。
氷河期は特別何も悪いこと(チーマーでもまだマシ)してないのにこの有様…
しかし、氷河期ほど性格がいいやつらは存在しない。
10代はギリギリ個人の時代に入らずみんなと戯れ20代ずっと不景気の連続、フリーター派遣地獄
さぁ今、リーマンでまたフリーター
三十過ぎて就職なし
おまえらとは格が違う。
706名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 15:22:24 ID:Lqom0yniO
10代の頃、消極的で我慢してた反動から大人になってから10代の頃出来なかった事を好き勝手やっていいという道理は世間では通用しない。
奨学金を返すお金がないから、ローンを返さなくていいとかいう道理は世間では通用しない。
こんな授業なんか受けなくても最初から理解してるから、その授業をサボっていいとかいう道理は世間では通用しない。
若く見られるから、いい歳してミニスカートやギャルファッション、染髪していいなんていう道理は世間では通用しない。
鬱だから仕事をしなくていいなんていう道理は世間では通用しない。

いくつか挙げてみたけど、上記のような言い訳をする奴はゆとりに多い。
反動だとか何だとかで言い訳する奴って、大抵同情できるような部分がない。
707名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 16:32:57 ID:RfLuysN20
>>705
お前は「自分がバカです」と書いているだけだと気づけw
708名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 17:49:02 ID:VmAcSBlO0
しかし今の上の人間は力なくなったね。
バブルがはじけてから本当にみんな守りに入っちゃって・・・
そのくせ若い奴には根性がね〜とか仕事が出来ね〜とかよく言ってるよ・・・
昔の上の人間はこんなことなかったのにな・・・
今の上の奴は突っ込みどころが満載なんだよね。今の若い奴は大変だよ
最初っから給料低すぎるし昇給しないしサービス残業ばっかやらされるし
上司は馬鹿ばっかだし。
『給料低くて申し訳ない』の一言でもあればほんのちょっとでも救われるのに
その一言もないしえばり腐っている。
『やめたきゃやめろ!変わりはいくらでもいる!』だよ
709名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 18:13:44 ID:8OmqQUFd0
その馬鹿な団塊の施しで生活している身分で
その言葉は説得力ないぞ
710名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 19:22:25 ID:jneZO8y90
団塊なんて書いてねーじゃん馬鹿か?
711名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 19:44:16 ID:oQCMBGkq0
今の若者が優秀?
うそだろ
そんな奴いねーじゃん
712名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 20:19:45 ID:aRafw5mC0
>>708
上の人間って演技でも威張ってなきゃ、上でいられないからじゃん?
部下にいい給料やってりゃ、威張ったりきつい仕事与えても成立するけど、
それも出来ないけど、演技でも威張らなきゃ、組織としての体裁が崩れるじゃん。
「給料、ボーナスやれないから、仕事はなあなあでいいよ」とは言えないから。
あと上の人は、業績が悪いときほど株主からきつく責任を追求されるから、
そういう力関係の力学もあると思う。
「株主からきつく言われるのは、下の人間が責任果たしてないからだ」とか。
オレはその演技にだまされた中間管理職といつも、やりあってる、ヒラだけどねw
713名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 21:46:50 ID:GXdcKiXb0
ゆとり教育で子供たちの学力が危ないと言えば、
関連書籍は売れるし教育産業にも金が回った。
今はゆとり教育世代が社会に出始めているので、ゆとり教育では
非正規雇用にしか就けない、底辺階級に没落すると言って危機感を煽れば
また同じように金が動く。
714名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 09:18:43 ID:DxQKkREx0
>>713
職業訓練学校が儲かりそうな予感?
精神訓練道場ってのを開くのも良いかも?

ところでゆとり世代って運転免許の取得率はどうかな?
ゆとり世代のためにと仮免・本免の合格ラインを下げたら交通事故多発の予感も。
事故に至らなくてもゆとり運転(言うまでも無く嫌味)多発で渋滞を作ったり。
しかもオートマチック限定?
715名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 10:02:57 ID:bUUX/QqZ0
昔もアルファベット全部書けないような中卒が
免許取ってただろうに
716名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 10:59:15 ID:JcOrWH6f0
>>708
『給料低くて申し訳ない』の一言でもあればほんのちょっとでも救われるのに

なんでお前らにそんなこと言わなきゃならんの 
給料欲しけりゃ会社が儲かるようにてめえが頑張れや


『やめたきゃやめろ!変わりはいくらでもいる!』

実際そうなんだろ その程度の役割しかできてないって事だと理解しろ 能無し


717名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 11:09:46 ID:LMQSEyk6O
サービス業してたが、馬鹿はだいたい団塊以上の老人
718こんう ◆.y.Drj5bOX34 :2009/12/28(月) 11:10:49 ID:z9n8troiO
格差社会には生まれながらの負け組を作る必要があったんだわ
残念ながらゆとりは負け組要員なのだ

しかも、これから中国人迎えるのに
中年以上の労働者を淘汰するだけではおっつかない
719名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 13:33:24 ID:DxQKkREx0
>>717
頭が固いからね。
文明の利器(?)への順応性はゆとり世代に分がある。

ただ、団塊は数が多いからサービスコストさえ許せば金づるになる。
ゆとり世代向けのビジネスは数が限られる。
720名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 14:17:43 ID:08O2JzHyO
ゆとり→自分に甘く他人にも甘い
団塊→自分に甘く他人に厳しい

どっちもどっち。
721名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 15:55:27 ID:ttU/2Xer0
で、ここでゆとりを熱く語ってる人は、ゆとり世代に接したことあるの?
ゆとりの6割は九九が出来ないと行ってる人がいるけど、それはホントの話し?
日本の学力は41中10位だよ、それがホントのホントの話しなら順位はもっと
低いはず、英語もかなりの割合が読めるよ、英検TOEICも若い合格者が、昔に比べて
かなりふえてるよ、それにセンターこれも昔の比にならないくらい難しいくなってる
ゆとり世代で学力が下がったのは、多く途上国が調査に参加しはじめたからだと思うよ
これから考えるにゆとり世代が他世代にくらべて劣っているというのは考えにくい
同じくらいの可能性が高い
722名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 17:10:56 ID:DxQKkREx0
話(名詞)に「し」の送り仮名は要らんぞ。
要るのは動詞として使うときのみだ。

単なる誤変換に突っ込みいれても仕方ないけどな。
最後の「し」が異様に目立つので。

ところであと1ヶ月もしないうちにセンター試験だと思うけど
受験者の数と定員(というのも変だが)は20年前とどれくらい変わっているのだろうか?
723名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 18:31:35 ID:sovq+SBj0
>>721
違和感を感じないのは、お前がゆとりだから。
馬鹿は自分が馬鹿だって認識してないのと同じだよ。
お前には未来なんてないんだからさっさと人生終わりにしなさい。
724名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 18:57:15 ID:bsDmw62l0
学力が低下し始めたのは、日本がやっと中進国から先進国型になった証拠。

今は韓国が進学熱が高くで平均学力も極めて高いが、
その姿は高度成長後半〜バブル時代の日本のように感じる。
もし韓国が名実ともに先進国の仲間入りができるようになったら、
その頃には韓国も学力低下が問題視されると思う。
725名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 18:58:07 ID:DxQKkREx0
学問のネタは経年とともに高度化していくとは思うが、
教育指導要領と学ぶ児童、生徒への配慮から
逆に低度化しているのは20年前の小学校からだとおもう。

理科なんか技術の進歩で20年前には現れなかったネタを教えるべきだと思うけど
それだと児童、生徒が付いていけない。
社会科も同じかな。
歴史はアジアの馬鹿どもが歴史認識の相違などといって干渉してくるし
地理だと地球温暖化やら開通した道路やらと20年前のネタが通用しなくなってる。

つまり、ゆとり世代教育ってのは時代の変化への適応を放棄したいからなんだ。
教えるほうの負担も増えるシナ。
726名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 12:22:03 ID:54SWKROB0
>>724
韓国は大学入学志願者よりも定員の多い大学がゴロゴロしているらしいんだが。
そんなことだと大卒じゃないと韓国内では人として扱ってくれそうも無い。
大学入試で落っこちたらこの上なく恥って状況もありそう。
727名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 14:55:22 ID:AgQWuPHh0
>>726
あの国は今も家柄や出身地がものを言う身分社会。
同じ企業に就職したとしても家柄によって配属先が違う。
兵役では全員平等に底辺の兵の階級になるが、家柄が配置先に影響する。
下位の奴らは這い上がる手段として、上位の奴らは没落したくないがために高学歴を得ようと必死になる。
728名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 18:57:21 ID:54SWKROB0
>>727
なるほど、在日なんか本国に帰れる道理は無い罠。
ちゃんと受け入れろって言いたいわ。
729名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 22:42:58 ID:D10m+kT30
ゆとり世代〜それより少し上(20代中盤〜後半)の世代を見て感じるのは、
何に対してもまず反発することから始める人が多いように見える。
何か不平不満があるわけでもなく、他人に反発することに意義を感じているようにしか見えない。
中学生くらいなら単なる反抗期で済みそうだが、
そんな年齢になっても続けているようでは、いったい何を考えているのか?と思ってしまう。

個性を重視すべき、自分の意見を持つべきと教えられたが、
他人に対しては問答無用で反発し自分の意見を押し通すのが良いことだと
間違って解釈してしまったのか?
730名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 00:01:11 ID:r8pD8CdV0
個性がナイと言われたり個性が強いと言われたり
20代は大変だな
731名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 16:13:19 ID:zPvwJa8i0
>>729
変な髪形や変な格好を注意されても、個性だと言い張ったのもその世代
732名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 17:55:30 ID:8TS2MPnq0
>>729
そのあたりの世代は、ヤマンバ〜汚ギャルの世代
733名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 07:49:17 ID:QVbDZLO10
>>729
そんなの中年も同じだろ。

>>728
>>726の発言が軽率すぎて馬鹿丸出しw
734名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 07:57:47 ID:W1TBEVMD0
>>733
在日おつ
735名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 12:29:09 ID:rrvYM8W00
たしかゆとりってさ〜当時馬鹿な外国人が『日本人は個性がない』とかいって
それを真に受けた馬鹿で自虐的な政治家や企業家が始めたんだよね。
正直学力なんかおちるのはわかってた話じゃん。
でも当時は日本人はみんな賛成したんだよね。
でも学校の勉強って本当に必要なのかな。歴史も近代史は教えないし
・・おれは本を読んでれば学校の勉強より役立つと思うけどね。
お隣の韓国や中国は日本より学力は高いみたいだが
あれだけ嘘やプロパガンダ、モラルの崩壊が日本よりはるかにおこっていたら
学校の勉強って何ナノかな〜っておもうよ
それよりがきがいまやってるカードゲームやってるほうが頭を使っているって言うし
。。。
736名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 12:51:06 ID:ixLMBdfs0
ゆとり教育を推進した
日教組のトップは
北朝鮮の工作員だらけwww

その日教組が支持母体の民主党www
民主党の参議院のトップは日教組の元幹部www

ウソだと思うなら

[ 日教組 北朝鮮 ] ←で検索したみろ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&rlz=1W1GGLL_ja&aq=f&oq=
737名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 16:21:13 ID:kT5ix0Yg0
日教組と北朝鮮

日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美した時期があった。

『産経新聞』 2003年1月20日朝刊 『「北朝鮮」賛美、日教組の過去清算されず』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88#.E6.97.A5.E6.95.99.E7.B5.84.E3.81.A8.E5.8C.97.E6.9C.9D.E9.AE.AE
738名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 18:40:03 ID:g98C5Mcq0
>>733それは違う 40代以上は目上や先輩に意見などできない教育をされてきた。
それは家庭でも同様で父親の一言は絶対でもあった。

職場で物申せるのは能力的に周囲に一人前と認められてからだ。
だから何よりも俺たちの時代は周囲に自分の能力を認知させることから始まる。

家庭で王子様の如く育てられた氷河期以降の、何も出来ないが口先と権利主張だけは一人前以上の精神未熟世代とは全く違う




子供が
739名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 09:19:54 ID:eQPZVoGN0
>>738
そんなんだから、物申せない馬鹿な世の中になってるんじゃん。
時代は変わるんだよ。

>>735
>カードゲームやってるほうが頭を使っているって言うし
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww使う脳が違うから、あんなの出来てるから勉強が出来るとでも?
740名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 13:37:29 ID:2FMfwV390
あはははははは >>738は実績つくってから物申せというとるのに馬鹿丸出しだよ
経験値の低いネット脳漫画脳の妄想なんざ糞の役にもたたんわ
どうせ自分に都合の良い論理しかいえないし
ぬるま湯家庭で上げ膳据え膳育ちのボンボンは役に立たんよ

まずは5年程パシリやってからだな 






741名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 15:44:52 ID:pn2s4hcx0
>>739 ゆとり乙
多分、君はどこの会社も採用してくれないね。ご愁傷さまwww
742名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 16:10:20 ID:2FMfwV390
続けて書かせてもらうと俺達の同世代にも糞みたいに使えない奴らは五万といる
がそいつらを押し出すだけの社会人としての力が氷河期・ゆとり世代にはないのだよ
若い世代を採用したくても採用するだけの能力と心構えが備わっていないことも事実である

まあこれからの明るい社会の為にも都合のいい屁理屈を振り回してないで実力を身につけて勝ち上がってこいや
沢山のヲッサン達がそれを待ち望んでいるんだぞ

本当の闘いは学校を出てからだと忘れるな



743名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 20:10:57 ID:3lQRDbPG0
ゆとりは最強だろ?
ファッションも音楽も最新の物を理解してるし
過去にすがりついて前に進めない
25歳以上のおっさんにはどれほど輝かしい事かw
744名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 20:17:26 ID:SNfPogc30
とりあえず氷河期前期の俺としては、30代で資産1億すら持ってないような奴はゴミだと思う
いい年した中年が社蓄自慢に花を咲かせてご満悦では情けない
745名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 08:41:55 ID:TIIim5JS0
>>741 中年期間工派遣切り乙

公園のベンチで寝ていろw
746名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 11:37:49 ID:U7+R084R0
一年以上総格修行を積んだのに41歳のヲッサンにボコボコにされた口撃だけが武器のゆとり 石井慧
747名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 13:12:53 ID:TIIim5JS0
それ以上に人生生きているのに名前すら知られない糞中年w
748名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 15:02:43 ID:U6v0kqtW0
>>747
名前が知られてるって、それは犯罪者としてだろwww
さすがはゆとり!考えかたが違いますねw
749名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 16:59:45 ID:pQwzU3ko0
現役ゆとり世代の平均年収より多い年金を死ぬまでもらう団塊世代は勝ち組確定
750名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 17:49:49 ID:X+7YS/4o0
>>747みたいのが多いよね 都合悪いと論点をすり替えて言葉を返してくる氷河期以降の温室育ちの役立たずに
751名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:21:53 ID:AXw9/Mul0
>都合悪いと論点をすり替えて言葉を返してくる
752名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:23:02 ID:TIIim5JS0
>>748
犯罪者がどうしたってw
753名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:24:43 ID:TIIim5JS0
>>749
それは無いな、途中で後期高齢者医療制度みたいにい年金から税金徴収か正直に年金の支給額を数割減。

今の状態でいけるはずが無い。
754名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:37:26 ID:AXw9/Mul0
そうなって欲しいが極めて望み薄
今の老人世代は自分が損することは決してやらない
755名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 23:44:30 ID:nrxi5HKX0
民主主義で有利なのは人数の多いグループ(世代)
日本社会的に有利なのは年寄り

選挙なんかでは影響力のある人、多数派にとって好都合な主張する人が当選しやすい
756名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 23:59:29 ID:wqWuM0Tn0
あんなエゴイスティックな世代が
よりによってこの大変なときに政治を主導するとはねえ
757名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 10:27:23 ID:kMizVOOK0
定職につけない氷河期&ゆとりは中華出稼ぎにいくと思われ
そもそも思考とかが中華風なんだから幸せになれると思う
758名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 13:06:25 ID:ncnL+2C50
無理無理
更なる格差に苦しむだけさ
759名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 17:09:14 ID:YyVZoq270
九九すらできないアホは、肉体労働しかやることがないだろうが、今ではその
肉体労働ですらPCも使う時代だからなー

ゆとりは死ぬしか選択肢がないよなー
760名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 17:38:05 ID:gbf6u47Y0
ゆとりはPCはそれなりに使えるんじゃないかな?
え?携帯電話とPSPが関の山?
恐れ入りやした。
761名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 18:13:50 ID:kMizVOOK0
氷河期ゆとり軍団 中華出稼ぎ突撃、持ち前の低能力とこらえ性の無さとお得意の不平不満を露わに態度で示してで路上に放り出される。
相変わらず反省の一つもしないで自分勝手な恨み辛みを呪文のようにブツブツ唱えているところへ身なりのいい紳士が声を掛ける。
『君、とても健康そうだね 高収入で君みたいなにとても適した仕事があるんだが....』

そして彼は沢山のお金持ちの人達の身体の一部となって今も生き続けている....

初めて人に感謝されて良かったね 余った部位も豚達が喜んで食べてたよ....
762名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 07:21:02 ID:O9u7LRl70
高い金貰ったとしても”ゆとり”の臓器だけはマジ勘弁!
763名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 08:25:08 ID:M9gUrwPR0
40以上が馬鹿なのは、しごく真っ当な意見ではないかw

現に、この国を維持で出来ずに見事に食いつぶし、駄目にしたんだもん。
764名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:13:47 ID:iDmENROQ0
>>762
酒を殆ど飲まなかった人が酒飲みの肝臓を移植されて社会復帰したときの話
開口一番「ビールが飲みたい」だったそうな。
つか、酒飲みの肝臓って…。

このネタを元に冗談を書くが、ゆとりの脳みそを移植された日には…。
765名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:14:17 ID:05VrTeVC0
>>763
それが世間知らずというんだよ。
40代の人らはバブル世代。彼らが新卒で就職した時期は、日本が最高の状態で
公務員なんかより、民間の方が余裕で儲かったんだよ。
フリーターという言葉が流行ったのもそのころ。
君らゆとりには想像も付かないだろうが、当時はフリーターの方が正社員よりも
儲かったので、「リーマンなんてやる奴は馬鹿」と当時の若者(今の40代)は言って
いたんだよ。

だから当時は

フリーター>>>>>>民間リーマン>>>>>>>>>>>>>>>>>公務員

だった。
公務員は馬鹿が行くところと言われ、馬鹿にされていた。
今はどうだい。見事に全部逆転したよね。
つまり今の40代が、君のいうように見事に食いつぶし駄目にしたよ。
しかしそれは当時の馬鹿といわれていた人が、そういうポストに納まってしまったからだよ。
766名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:32:25 ID:iwu+JXWP0
んなこたねえ
当時から 公務員≧普通の民間 という認識だった
今は 公務員>>>>>普通の民間 だがな
767名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:34:27 ID:05VrTeVC0
ではこうしよう。

フリーター>>>>>>民間リーマン>>>>>>>>>>>>>>>痴呆公務員
768名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:37:13 ID:PRl0/DYq0
【社会】 派遣村の19歳少年「今の状況は社会のせいじゃない。自己責任」「僕らは駄目な人間だと思う?」→毎日記者「思わない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262699216/
769名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:56:27 ID:ymZ3U8Ub0
40歳以上の痴呆公務員は、泥棒した給料を全額返済してから死ぬべき
770名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 19:59:42 ID:3/il+ygQ0
>>760
PCについては若い世代ほど使えない。
PC音痴と言うと真っ先に中高年が思い浮かぶかもしれないが、
彼らの世代はPCを使えないと職を失う、職に就けないと危機感を感じ
必死になって習得したので意外にも使える人の方が多い。
771名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 20:23:18 ID:iwu+JXWP0
20代前半以下と40代後半以降にPC使えないのが多そう
772名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 20:29:05 ID:7dTN70er0
>>314
小学生からP2Pつかってるらしいし、それは、ないんじゃない
773名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 20:29:53 ID:7dTN70er0
間違えた>>771だった
すまん
774名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 00:04:45 ID:WnIfUz6R0
40代や50代は、書店にずらりと並んでるWindows入門書を買ったり
パソコン教室の類に通った奴が多く、意外にPCを使える。
後輩や部下を指導して当然の年代だから、使えないと恥ずかしいんだろう。
775名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 05:08:15 ID:pLe9bfC90
PCは学校でしか触ったことのない貧乏な家のゆとり多いよ
普段は携帯でたいていのことができるし
776名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 09:00:42 ID:xVnEVa7C0
>>765が馬鹿中年代表なのはわかったw

まぁ、こんなことやって喜んでた馬鹿世代だしw
ttp://112.78.201.90/dec/b/src/1262772472150.jpg
777名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 09:48:52 ID:sYOROUQN0
いや、そんな番組を企画してたのは団塊のクズだから。
778名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 09:55:55 ID:jBA8fiKu0
>>772
小学校〜中学校、もちろん高校、大学でも今ではPCも授業があるが、教える先生が
何もわかっていないし、ゆとりのガキは学校で教えることがこの世の全てと思っている。
ワードでもタブとかインデントなんて使えないし、エクセルも関数はsumやaverageくらい。
あれでは仕事に全く使えない。
しかし学校の先生もそんなことは知らない。だから馬鹿が量産されるんだよ。
779名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 10:26:20 ID:eRmTtw3L0
>>772
でかい声では言えんが、数あるP2Pのなかには結構難解な設定をこなさんと満足に使えんものがある。
そういうのは「厨が大好きな『裏テクニック』」みたいな雑誌、ムックがたくさん刊行されているので
そいつを見れば設定できなくも無い。
それをこなせるような奴はゆとり脳ではないといえるが。

>>774
12年前に就職したときに、なぜか新人だった俺に団塊おぢさんにPCの簡単な使い方を教えるように言われた。
正直、分かってもらえるか覚悟していたけどすぐにお分かりいただけた。
その団塊おぢさんは元々アナログ回路の設計やサポートをやってた人なので技術的な飲み込みは速かった。
もっとも、アナログ回路の設計とPCの使い方ではだいぶ分野が異なるとは思うのだが。

新人だった頃の俺はPCヲタの端くれだったけどExcelなんか使ったことが無かった。
学生の頃統計実習で手計算で集計していたことがあるが、表計算ソフト使えばむちゃくちゃ簡単だったとあとで気づく。
もっとも、表計算ソフトは当時98000円くらいしたので学生の分際では買えん…。
俺はBASICという最低限のプログラミング環境で簡単な計算式を書いてそれを集計の手助けにしていたくらい。
780名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 11:48:07 ID:wIbPSt2J0
世のおじさん連中がパソコン覚える理由ってエロ画像収集が殆どじゃないの?
あの集中力は凄まじいものがあるよ。
781名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 12:56:54 ID:jBA8fiKu0
>>780
そんなことないよ。
世のおじさんたちは、時代に乗り遅れてはいけないという危機感でやっている。
全くやらない人は諦めているだけ。
これはマジだよ。
782補足:2010/01/07(木) 12:59:35 ID:jBA8fiKu0
ちなみにどうしてそんな気持ちになったかというと、周囲の人たち(友達や家族)が
順番にインターネットやメールくらいはやるようになってきて、自分だけ出来ないと
いうのが格好悪いと思うかららしい。

また、勤めている人の場合は、今までは若い子に入力とか、メールとかも頼んでいたのが、
人員削減で頼める若者がいなくなってきたから。
783名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 19:34:26 ID:wIbPSt2J0
すげぇ!おじさん達すげぇよ!
784名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 20:22:47 ID:jBA8fiKu0
今の若い奴は、学校で教えられる程度のPCのスキルしかないから、圧縮すら知らない奴も多い。
取引先にワードで作成した文書を圧縮して添付ファイルで送ってくれといったら、zipで圧縮しやがった。

馬鹿かと・・・
本当に呆れた。

ワードの文書をzipで圧縮するアホがどこにいる。
これが現実だよ。
785名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 21:25:54 ID:eleIRwJv0
>>778
非ゆとり世代だと、技術職ではない事務のおねーさんでも
簡単なマクロ組んだりして少しでも楽に仕事をこなそうとしてるんだけど。
786名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 21:43:29 ID:LFxwN4sI0
パソコンスキルで仕事の能力を競っている時点で
会社に必要ない人材じゃないのか。
たしかに40代、50代は使えない馬鹿ばっかりだけど
会社に必要なスキルって実務だけじゃないだろ。
787名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:09:35 ID:DaWXPyku0
>>765
>当時はフリーターの方が正社員よりも
>儲かったので、「リーマンなんてやる奴は馬鹿」と当時の若者(今の40代)は言って
>いたんだよ。

そう言って実際にフリーターになったのは後先考えないごく一部の馬鹿だったけどなw
まともな奴はやっぱり大企業や都庁県庁を目指していたよ。

フリーター>>>>>>民間リーマン>>>>>>>>>>>>>>>>>公務員

だった。
788名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:10:59 ID:/myYdeFB0
えっ
789787:2010/01/07(木) 23:13:39 ID:DaWXPyku0
下2行は間違いw
そう言って実際にフリーターになったのは後先考えないごく一部の馬鹿だったけどなw
まともな奴はやっぱり大企業や都庁県庁を目指していたよ。

大企業・公務員>>>中小リーマン>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーター
だった。
790名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 10:27:28 ID:QYfppR5F0
公務員でも痴呆は馬鹿ばかりだったよ。
実際今でも、40代以上の痴呆公務員はカスばかり。
791名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 11:19:46 ID:7R2JyfyO0
バブルの時に公務員を選んだ人は仕事が嫌いな奴 もしくは世襲的になんとなくみたいな奴が多かった
792名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 11:44:11 ID:hKZuW2vY0
なぜ学級崩壊が起こるのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262819610/
793名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 23:08:07 ID:/SH5ht6O0
>>791
俺の同級生には高卒時に縁故で町の役場に就職した奴が数人いる。
俺もその縁故に乗りたかったよ…。父親が許さなかったが。
但し、大学卒業後はそんな採用枠は無かった。
高卒前提の町役場採用だった。
794名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 09:17:51 ID:07JJQJVs0
昨日たけしのテレビ見ていたら今の35歳以下からゆとり教育が恥まったっていってたよ

なんだあ 氷河期の人たちもおゆとり様なんじゃん
これからはゆとり原点世代でいいよね


795名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 10:09:51 ID:pwZrjuvV0
やっぱり時節35歳以下がゆとりだよね。
アルバイトを多用する仕事なんだが世代的に言えば現状の33歳〜27歳の年代の奴らはほんと使えんかったよ
言われなきゃなんもしないし協調性も無い 他人の立場で思考できないんだよね。

最近の若い奴らはそいつらより遥かにマシなのが増えたよ 率先して仕事する子が増えたからそういう子たちにはチャンスがあって欲しいね

ゆとり一期生〜十年間あたりが一番駄目な希ガス

796名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 10:15:30 ID:TsyPrSHJ0
>>793
田舎の町はそんなもんだと思う。
田舎だと勤めるところが限られてくるし、馬鹿は役場で働くというのが決まっていた。
「町長に話をしてあげるわ。」だけで余裕で役場職員になれた。
俺の同級生も沢山それで就職したわ。
797名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 11:38:53 ID:ptIkJAlV0
大学卒業→専門学校が急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262965037/l50

・・・・・・・・・大学に目的も無く入る馬鹿も馬鹿だけど、自分の子供だけはと馬鹿な期待を持って大学行かせる馬鹿中年

馬鹿はどの世代でも馬鹿と言うわけだw
798名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 11:43:08 ID:b4EsI6450
40代以上で優秀で尊敬している先輩は数え切れないほどいる。
今の若者というと、当然経験は不足しているが、今後成長するだろうと
思える後輩がとても多い。

俺は30代だが、能力に年代に関係は無いと思っている。

出来る人はできる、出来ない人はできないだけ。
799名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 18:42:17 ID:lmxATz5f0
うらやましい会社だなあ
800名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 21:44:35 ID:6NCmX7Z00
俺の勤務先は現場の技術職は全員30代以上…。
だから若いのがいなくて>795のような状況に遭遇しない。
801名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 23:37:55 ID:O8c5peoK0
「テレビ見ていたら今の35歳以下からゆとり教育が恥まったっていってたよ 」

この類の強烈に頭の悪そうな発言がゆとりの特徴。
802名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 23:59:21 ID:S0nFZvNN0
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
803名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 00:09:29 ID:T26hR0s10
大学卒業後に職に就けないのでフリーターになるより専門学校に行く奴は以前の不況時にもたくさんいた。
資格を取れば有利、即戦力の方が有利だと言っても、
実際には実務経験の伴わない資格保有者が優遇されるわけでもなく、
専門学校で学んで即戦力になれるはずもなく、結局金と時間を無駄にした奴が続出した。
ゆとり世代は、上の世代の失敗から学ばなかったのか。
804名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 00:31:05 ID:P+dE88J40
>798
使えない40代世代はほとんど辞めたんだろ
805名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 01:08:58 ID:oLxHEa680
次世代の方が優秀に決まっているだろアホか・・
806名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 10:39:49 ID:LmNkxW2z0
次世代=これから世の中に出てくる人たちの事ですねわかります
807名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 16:07:59 ID:MKLwzjD+0
次の世代も、ゆとりと同じで2極化だろう。
もはや底辺校は教育機関として機能しておらず、ゆとり教育を廃止したところで何の解決にもならない。
所得格差も拡大しているため、塾や私立校に頼ろうと思っても金銭的に不可能な世帯も多い。
808名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 17:09:20 ID:nrByLZab0
「ゆとりしかいない企業」

これってまともに機能するのか?
809名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 18:08:15 ID:oLxHEa680
二極化とかゆとりとか
マスコミが流行らせた単語を鵜呑みにしちゃいかん。
その辺が40以上の駄目なところなんだ。
810名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 18:10:13 ID:o8du4tRG0
ビジネスモデルが健在ならそう簡単に企業は潰れない
しかし劣化し続けるだろうな
811名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 19:03:55 ID:4n+4HQY00
ゆとりの特徴:良い大学や勉強ができる人間が勝ち組になれると思っている。
教育の最大の問題は学力低下ではなくてモラルや社会常識・物事に対して工夫する知恵や協調性や我慢というものを教えてやれない家庭環境や学校教育が最大の問題

812名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 20:03:42 ID:ibcBr3Sd0
先ほど、死にぞこないの糞中年が、派遣村で交通費と称して2万もらって酒やタバコ買ってパチンコまで
それに生活保護だの、ふざけてんのかてめぇらw

国の維持もまともに出きずにつぶした世代が、糞だよな。
813名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 20:26:18 ID:oLxHEa680
>>811
だからテレビ見過ぎだってw
40以上の世代が若かった頃の新聞等見ればわかる。
>>812
それもテレビだ。
それが全体の何%に当たるのか考えなきゃ。
814名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 20:52:19 ID:4n+4HQY00
>>813実際にゆとり世代を使ってみるとわかるよ
正しくこれだ 学力の問題ではなくて人間性の問題 精神が幼稚なんだよね 社会人としての自覚なんて持っていない子が多いよ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262966724/1
815名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:09:01 ID:o8du4tRG0
かつての「新人類」がゆとりを叩く
うんこが目ヤニを馬鹿にしてるようなもんだな

バブル世代が入社した頃の方が余程酷かったぞ
新聞もビジネス書も読まんような奴らだから自分で気付いてないだろうが
816名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:14:14 ID:LmNkxW2z0
いや ゆとりはうんこにも目やににもなれんでしょ 社会に巣食う病原菌だね

817名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:36:19 ID:o8du4tRG0
そのレスで頭の程度を晒してる事に気付けよ…
818名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:42:59 ID:ibcBr3Sd0
>>813
まぁ、あの世代の非常識さはテレビ外でも普通じゃないんだよな。
ハロワでタバコ吸ってコーヒー飲んで、ごみ片付けなかったり。
819名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:52:41 ID:oLxHEa680
40代以上は大卒がほとんどいない世代。
少なくとも今と同水準の教育を受けていない。
時代的に仕方がないことだけど。
たぶん今の中学生が昔の高校生と同じなのかなと思える。
820名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 22:23:41 ID:MKLwzjD+0
ゆとり社会人って優秀なのか無能なのか判断される以前に
どうしようもない理由で辞めていくじゃない。
遊ぶ時間がなくなるから辞める、満員電車に乗るのが嫌だから辞める、
スーツ着るのが嫌だから辞める、会社でネットで遊べないから辞める。
もう馬鹿を通り越して凄いとしか言えない。
821名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 23:20:26 ID:oLxHEa680
>>819
辞める理由なんて本人しかわからない。
まともな会社であればどこも離職率は低い。
辞めたからどうというのはまさに時代遅れ。
822名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 11:55:42 ID:ClencGLq0
>>819>少なくとも今と同水準の教育を受けていない
昨今、学力低下が叫ばれ続けているのですが.....
大学出ていれば優秀と決めつけたいのですかね


だとすれば悲惨な未来が待ち受けていますよ
823名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 14:25:15 ID:tc4rHrzJ0
まぁ 自分たちは出来る世代と主張しても使えるか使えないかを結論づけるのは本人たちではないからね

世の中ってのは厳しいのですよ
824名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 16:02:18 ID:DOt3ymY90
若手については優秀な外国人を採用すればいいから企業にとっては問題なし。
まだまだ日本とは賃金格差が大きいので、語学習得に金をかけてでも
日本企業に就職する途上国、中進国の外国人は少なくない。
825名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 17:48:31 ID:ClencGLq0
>>824なんかそんな風になりそうだね
ゆとりにはない謙虚さとか素直さとか持っているんだよね 彼ら
826名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 18:18:15 ID:pQSGulKr0
謝った教育で育てられちゃったゆとりは被害者とも言える
それでもしっかりとした家庭で育った子はまともな大人になってるんだけどね
827名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 19:02:45 ID:poV/KQCc0
>>822
学力は低下していません。テレビの見過ぎです。
いろんな思惑があってああいった報道をしているだけです。
大学出ていなければ大学で学ぶ教育を受けていないことになる。
当然受験勉強もしていないのだから学力に違いが出るのは当たり前です。
828名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:03:58 ID:C2iXVAGF0
ゆとり世代は
温室・ビニールハウス育ちの
弱々しい家畜やペットと同じw

弱肉強食の野生の掟が支配する
厳しい国際社会に放り出されたら

肉食獣の
中国人、韓国人、朝鮮人、アメリカ人の
エサになって生きたまま食われて悲鳴を上げるだけwww
829名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:08:39 ID:/h7K/Q+X0
>>822
全体の能力分布が大して変わってないとしたら、
大卒平均で考えれば確実にレベルは下がってるわけだが。
テレビを見るまでも無い。
830名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:10:12 ID:HSCP1EGL0
>大学出ていなければ大学で学ぶ教育を受けていないことになる。

受けてもすぐに忘れるのが馬鹿大学生w
831名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:51:14 ID:2YuWhuTG0
そもそも専門分野に進めなければ大学の勉強に意味はない
832名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:38:04 ID:DOt3ymY90
>>825
既にそうなってる。
専門技術を要したり、語学力を求められる職種だけでなく、
事務などの一般職にまで外国人が目立ち始めた。
833名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:46:09 ID:poV/KQCc0
>>832
日本全体に占める割合は?w
834名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 00:28:46 ID:3CpbHVbE0
a
835名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 00:38:16 ID:3CpbHVbE0
外国人労働者数は、合法の奴だけでも既に80万人ほど。
もう全く珍しい存在じゃない。
その中でも専門技術職は10年前の約2倍。
使える奴は外国人でもどんどん雇う、使えない奴は日本人でも雇わないってことでしょ。

836名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 04:30:13 ID:+GyS54/I0
大企業の老人経営者は中国人・韓国人の若い愛人に骨抜きになってる奴が多そう
中国・韓国が送り込んだ女スパイのハニートラップにグルグル巻きにされてそう
837名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 11:00:40 ID:7dSo0tqr0
>>819
大卒=学校の先生みたいな認識が俺の幼少期にはありました。

>>827
え〜と、連休中にセンター試験はもう終わったんだっけ?
試験問題はやっぱり難しいままなのかな?(俺の当時の学力レベルから判断して、だが。)
838名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 22:11:44 ID:4x1trBY/0
またまた学生の就職希望が業界トップ企業に集中ですか。
今の時代は大企業だけでなく、中小でも堅実経営で安定している企業、
何らかの強みを持ち将来性が見込める企業を探すべきなのに。
旧氷河期世代と同様に就職できず卒業する人が量産されそうだ。
彼らは、上の世代から何も学ばなかったのだろうか。
839名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:09:44 ID:Lxinaeru0
上の世代が、妥協して入った中堅企業でこき使われた挙句潰されてるからだろ
840名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:44:25 ID:4QybN3x00
>>838
ピラミッドの構造になっているのだから当たり前でしょ。
今に限ったことではないだろ。
841名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 09:48:48 ID:kjXIAmrF0
>>838
JALを見れば分かると思うが、大企業は保護されているw
年商100億もない企業は赤字を垂れ流せば普通に見捨てられる。
俺の勤めている会社なんか年商100億かそこらの企業だけど
社長の妄想でこれから成長が見込める業界へ進出したり、関連企業と提携していたりする。
肝心の人材育成はその場しのぎで新卒も採用しないしアウトソーシングばっか。
もう10年も新卒採用ないよ。
付け加えると年商100億でも1台1億円以上もする装置を開発して1年あたりで数十台売るだけ。
製造はアウトソーシング。据付とメンテナンスが俺の業務。
据付と不具合修正でコストがかかりすぎている。
842名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 10:55:22 ID:DRqAiy650
>>838
大企業に潜り込めたら、それはそれで大ラッキーだろ。
安定しているのは間違いないし、中小よりも給与や保険など全てにおいて条件が良い。
ただ馬鹿な奴まで目指しているのは笑える。
Fラン文系でも、就職のカウンセリングで大手を数打てと指導するらしい。
引っかかれば儲けもんみたいな、博打的な就職活動をさせるようだ。
だから並の頭が悪い学生は50社以上に応募するらしい。しかし当たり前だが、全滅が多いようだ。
843名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 15:15:01 ID:kjXIAmrF0
受験の頃からも同じだけど数撃ちゃ当たるで全滅はアホとしか言いようが無い。
その情熱と費用のかけ方があさっての方向を向いているとそれに陥るんだろうな。
言うまでもなく大学は就職活動するために行く場所じゃなく修学のために行く場所。
ちゃんと修学できていれば就職活動のときに自信が付いているはず。(社会常識も忘れずに)
俺は受験の頃は2年で3校しか受けていないけど弟は現役の頃に7校受けて全部落ちた。
そのときの受験料と交通費で親が目を回していたよ。
次の年は一般推薦で合格した(浪人生でも募集していた)
844名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 17:49:15 ID:i8wfr6WM0
就職は数打った方がいいだろJK
845名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 20:05:34 ID:DRqAiy650
もちろん1社だけはまずいだろうよ。
しかし俺の知り合いの大学生にきいたら、大学側からやっぱり沢山エントリーしろと言われたらしい。
そしてその子のスケジュールを聞くと、1週間に3〜4社の面接やら説明会を入れていた。
その子にその会社は設立して何年かとか、どのような事業をしているのかとか、業界でどれくらいの
ポジションかと聞いてみた。
すると一つも答えられない。
つまりただ面接会場に行って、面接というイベントに参加するという感覚なんだよね。

そんな考えで内定が取れるなら、誰でも就職できる。
企業は本気で自分の会社で働きたいと思っている人材を探しているからね。適当な気持ちで受けに来る奴はいらんのだよ。
だから数をうつにしても多くて10社までだね。

一つ一つの企業を丁寧にリサーチしたら、どれだけ頭が良い奴でも50社なんてフォローできない。
846名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 20:35:26 ID:XvNVmXCB0
どうせ入社しても相当数が早期退職する。
847名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 08:10:57 ID:LZUNH4aV0
>>846
的確すぎてワラタ
848名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 10:00:25 ID:s+dwWT+q0
もちろん企業はそこまで考えているよ。
いくつもの篩いをかけて、本当に強い者だけを残すようにしているようだ。
エントリーシート→書類→一次面接→二次面接→最終(役員)面接→研修という感じだね。
だから大きい組織で生き残るのは大変だね。
研修も現場ではなくて、研修センターみたいなところで精神的なことを徹底的にやるんだよね。
俺の知り合いが某企業の研修センターは山梨にあり、毎日富士山を登らされたと行っていた。
「雪があるのに殺す気か!!」と思ったと言っていた。
だからみんな順番に辞めていくらしい。
849名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 11:29:04 ID:qVhOLREv0
>>845
就職活動で面接を繰り返す事によって社会常識を学べ、
対人関係を鍛えられるなどの効果があるが結局本分と逸れている。
俺のときは実験が忙しくて面接なんて4社しか行かなかったよ。
13年前の話だけどな。
最初の訪問先で10分遅刻して厳しく警告されたのは苦い経験。
そこは遅刻が最大の理由じゃないと(建前上)言われたが、落ちた。

4年次の研究室で就職活動すると担当助教授が渋い顔していた。
イベント参加感覚で合同企業セミナー詣など絶対に許さん!と釘を刺されていたし。
つか、それを見破るために就職活動レポートの提出を課せられた。
本末転倒である。

>>848
富士登山はマジ?ネタじゃなくって?
やってることが北朝鮮と変わらん…。
目的と手段を履き違えているよ。
850名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 16:24:11 ID:6Pb2tCZ+0
もう団塊の世代はいらんだろ・・・
働かない・働いても使えない・政治を考えない・新技術には目も向けない・
利権ばかり考える・そして何故か給与が高い
851名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 18:17:59 ID:as+d/nY60
もうゆとり世代はいらんだろ・・・
働かない・働いても使えない・政治を考えない・新技術には目も向けない・
お金と理想ばかり考える・そして何故か飯だけは食う


852名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 23:00:55 ID:jRZ6jQ5c0
>>846
何割かが早期退職するのを見越して採用しているから特に問題はない。
853名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 00:51:00 ID:diahJNOc0
今の40代で
元ヤンのガテンでも
今の時代ならそこそこの大学行けるんじゃね?
それ位今のユトリ(緩み教育は)は腐ってるからw

公立(小学校中学校は特に)通う餓鬼は休み無くしてもいい位
854名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 11:16:29 ID:oqM4CJk60
俺らの子供時代は教育ではなくて躾だったからな
俺の母親の口癖は『勉強できなくても飯は喰っていけるが人様のお役に立てない人間は居場所がない』だったよ

特に35〜25歳くらいの子は躾が悪いうえに自分さえ良ければいいみたいな子が多いね



855名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 11:38:11 ID:QmjXMEL10
そんなんだから底辺のゴミなんだよ
856名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 13:25:52 ID:+bIFlZo+0
>>853
ゆとり教育の見直しで週休二日が撤廃されるらしいじゃないか。
町の子どもに土曜授業についていんたぶーしてたら「嫌、疲れるから」だってさ。
確かに週休二日が当たり前だったらしいから土曜の授業は地獄なんだろうな…。
俺らの時代は土曜授業なんて当たり前だから屁とも思わん感覚なんだが。
857名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 13:32:50 ID:iLgY0Y3M0
よく椅子取りゲームっていうよね
今の年寄りは、工場を海外に移したりして椅子を減らし
残ってる椅子にも座り続ける

もうねゲームにもならないよ
858名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 13:40:02 ID:Uo0qsMDm0
土曜日の授業を再開しても、親の意識が変わらないと駄目だよ。
今の親は子供に対して無責任。
自分の子供の学力を全く知らない。

学校からの通知表は嘘が書かれていると知らない親が多い。
九九のできない小学生が増えているわけだが、我が子すらもそれくらいのアホ
だったと気付かない。
859名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 17:20:31 ID:+bIFlZo+0
>>858
>>856を書いたものだが、親側のいんたぶーは「土曜も学校に行ってほしいですね」だった。
家にいてゲームばっかりやってうっとうしいからだそうな。
親も子どもの教育そのものを心配しているわけでもなさそうだw
860名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 19:59:45 ID:PFszRq4S0
>>858
生徒が九九ができないからと言って指導を強化すると、詰め込み教育だと批判される。
できない生徒に低成績を付けると、馬鹿親が怒鳴り込んでくる。
そんなことをするよりも、できる限り揉め事は起こさず平穏に過ごしたいと思うのは誰も同じ。
公立校の教師だって雇われる側の人間だし、当人にも生活があるのだし。
861名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 10:44:00 ID:R9zJM6b00
>>859
俺が知っている親どもは、休みが多いということはその分食事の支度をしないと
いけないから面倒だと聞いた。
最近の親は飯をつくるのが嫌らしい。
だってスーパーに行けば、美味しいお惣菜も売っているし、実際に今の主婦が作る
モノより美味しい。化学調味料だらけで健康に悪いので、子供には絶対に良くない
んだが、子供は自分の母親の手料理よりも、スーパーの惣菜や、コンビニ弁当、
ファーストフード、ファミレスの料理の方が美味しいとハッキリ言うらしい。
そんなことを言われたら、確かに母親もやる気がなくなるかも知れんが、高カロリーで
健康に悪いのに、そんなところまで手抜きをするわけだ。
だから教育までも関心がないのは当たり前かも。

>>860
俺の知り合いの数人の先生方もどうすれば良いかわからないらしい。
出来ない子にやれとも言えないし、言うと親が怒鳴りこんでくるし、成績が悪くても
怒鳴り込んでくる。
それでやっぱりウツになる先生が多いとか。
よく聞く話だよね。

そして子供たちは、携帯の裏サイトがやっぱり酷く、不登校や引篭もりが増えている
らしい。しかし親のことを考えるとやっぱりそんな子供は見捨てるということ。
下手に気をつけると、自分のせいだと言われるかららしい。
学校の先生にも問題がある人はもちろんいるだろうけど、そういう背景があると同情も
したくなるよね。

つまり今のゆとりの子供たちは、時代の被害者と言えるだろうね。
子供たちがまともに成長するには、「親の愛情」が必要だよ。

と俺の知り合いの学校の先生に話を良くする。もちろん納得してくれるが、現実はそんなに
甘くないとのこと。
862名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 19:12:44 ID:DAVD6JVn0
ゆとりって20歳はまだまだ若いとか勘違いしてるよな。
オッサンとは行かないが成人した時点でもう世間的には若くないって事に気づけ。
863名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 21:38:35 ID:XF0cydHx0
>>861
おまえの知り合いだけだろw
864名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 21:56:48 ID:BJ94bkU70
ゆとり教育で十分。
何かを学びたい奴は勝手に学ぶ。
九九なんてできなくても、底辺の単純肉体労働者になるなら困らない。
不法就労外国人を見ればわかるように、言葉さえ通じなくても何とかなる。
知識のある奴など少数でも十分。
865名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 23:53:07 ID:XF0cydHx0
九九ができない奴なんていない。
866名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:01:27 ID:lm53DrM80
はいはい ゆとりワロス ゆとりワロス
867名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 18:42:17 ID:kGswdHZa0
九九ができない奴なんていないと言うのは
深夜まで塾通いの奴や私立校に通ってた奴でしょ。
868名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 19:01:29 ID:qge/xvsS0
>>867
九九は幼稚園でマスターしたな。

"九九の歌"とかいうカセットを聞いていただけだから、
語呂だけで割算までは出来なかったな。

小1の時に買って貰った3つのゲームウォッチの中で、2つは普通のゲームだったが、
1つはレベル制の虫食い算ゲームで良く分からんうちに計算は速くなった。

今ならハードも立派だから、ゲーム形式で図形問題とかも面白いかもね。
脳トレみたいな単調な内容だけでなく。
869名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 20:57:59 ID:YO7LsRer0
1983〜1992年度生まれ:旧ゆとり教育で九九を習う
1993〜1999年度生まれ:現ゆとり教育で九九を習う
870名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 22:02:13 ID:G7GGMBPG0
ニュースで、大学生が「就職に興味は無かったんですけど〜」とか言っててワロタwwww

何しに行ってんだよww 馬鹿がシネヨ
871名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 09:44:51 ID:hejUOdCk0
明確なビションを持たない学生は殺処分でいいんじゃないか?
872名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:12:28 ID:zv+0BH250
40以上の落ちこぼれた人達の吹き溜まりだなここはw
このスレざっと見て思ったことは
学力も大切だがやり直しができる社会にしていくことが大切だな。
873名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 13:09:21 ID:Lpf52O3Z0
勉学だけで世の中生きていけるのは極一部の超優秀な人だけ
874名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 17:46:27 ID:kcR84Wxw0
学歴つっても総計宮廷あたりなら1年まともに勉強すれば入れるレベルだからな、激戦の90年前後でも
その後何年生きてるんだよって話

ま、その1年分の努力すら出来ない能無しもどうかと思うが、結果的に金に困ってなければよし
875名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 18:26:26 ID:RlFEjPNn0
初代ゆとり教育世代は機転が利かないのと謙虚でないのと耐性が低いのがまずいな
アレレレレレレレ????????
長所が........ねえや
876名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 21:40:40 ID:E0VOqct/0
>>871
ヴァーカ。それ言うならシロアリ老人だろw
877名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 21:59:51 ID:ys/xLAlz0
シロアリ老人って何?半島の言葉?
如何にも頭が空っぽの人間が使いそうな言葉だな。
878名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:36:38 ID:3TMCb0Fi0
九九をうっかり度忘れしても、足し算を繰り返せば大丈夫だ。
余計に時間はかかるが正しい答えを出すことはできる。
ところがゆとり世代には繰り上がりのある足し算の怪しい人が多い。
879名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:42:25 ID:zv+0BH250
>>878
九九ではなく微分積分では
若者と40以上とでは
どういった差がありますか?
880キモオタ毒男31歳(;;゚;ж;゚;;) ◆5ENRNdoKuo :2010/01/18(月) 23:22:04 ID:yJClfYmmP BE:288542423-2BP(5150)
>>879
ゆとり: 「微分♪積分♪イイ気分♪」
881名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 07:48:23 ID:pAffib2n0
>>879 若者でも年寄りでも中卒とかだったら解けないんじゃないか?
882名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 10:11:28 ID:X+L//HxZ0
結局いきつくところは高校生までの学習内容か。そこしか威張るところがねぇんだよな馬鹿バブル脳は。
883名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 10:13:04 ID:X+L//HxZ0
今の大学生が馬鹿が多い

→昔は馬鹿は大学にいけなかったが今は昔の間隔なら中卒や高卒でも大学いける時代。

比較してはいけないだろ。上位のレベルと具体的に比較してみろよ。
884名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 10:14:27 ID:ze3uuG+B0
>>861
公立の学校の教職員は公務員なわけだからキチガイ父兄にイチャモン付けられたら公務執行妨害と圧力をかければよい。
学校側が下手に出すぎだな。
学校のやり方が気に入らんなら私立にでも行けばよろしい。
私立の学校の場合は児童生徒は馬鹿でもキチガイでも大切なお客様だから大切にせねばならんw

>>878
まあ、基本的な考えだ。
しかし、ゆとり世代と扱われる連中はその概念すら知らんと思う。
でも、なんでそうなるの?という疑問が抱ければ救われる。
885名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 11:12:23 ID:rfl7PHUH0
勉学での優劣=社会における評価というのは世の現実を知らないゆとりの詭弁
886861:2010/01/19(火) 11:46:47 ID:IFYrLxPo0
>>884
公立に通う子は基本的に私立に行く子よりも貧乏。
親が貧乏根性で僻みぽいんだよね。
その親の友達とかに、私立の進学校に通っている賢い子供を持つ親がいたら、自分が
惨めになるんだよ。
で学校の先生に責任転嫁。自分の子供が馬鹿なのは、自分のせいでなく学校のせい。
こうした方が楽なんだよね。
私立でも金さえ払えばいけるアホアホ学校の児童〜生徒は、正に君のいうようにお客様。
だからアホでも騒動さえおきなければ良い。
つまり九九すらもできなくても、上手く卒業さえさせれば良い。
先生の仕事は勉強を教えることでなくて、卒業させることだよ。
887名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 13:00:52 ID:ze3uuG+B0
>>886
俺の中学卒業の頃を思い出したよ。
俺の同級生に変態な奴がいて
同級生「先生!僕ピアノ弾けるよ!何でも弾けるよ!」
先生「じゃあ親知らず子知らずを弾いてよ」
同級生「嫌だ嫌だ、やらんよ、何で俺が弾かなきゃならんの?」
一同「…」

妄想癖の酷い奴で授業を突然休んで「僕、これから羽田に向かうんだ」
「アメリカで音楽の勉強をするんだ」などという理由を述べていた。

あまりにも困った先生は卒業証書は渡さんが学校は卒業したことにさせた
と言ってたのを聞いたことがある。
そいつはうわさでオカメみたいな中国人を嫁にもらったらしい。
ま、奴自身も桝添氏かソフトバンクの社長みたいな顔をした中国人みたいだったけどな。
ついでに言うと天然パンチパーマ状の頭髪で当時から毛が薄かった。

…「ちゅうがく」と入力して厨学と変換されてしまったことが悲しい。
888名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 15:13:52 ID:eEFMcx2w0
イヤホンで耳を塞いでガムをくちゃくちゃ噛んで
いつも閉鎖的な態度を取っている。
こんな奴等と話をしてみようという気が起きんわ。
889名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:25:38 ID:MEjfkeU70
若造は使えないよ〜特に23〜30手前の若造。
890名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:32:55 ID:F5xEGYXg0
やはりゆとりを採用しなくて正解だったな。
こんなのが入社して来たら一発で会社潰れるわ。
891名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 18:20:18 ID:+YuW1nrq0
08卒 非ゆとり
09卒 非ゆとり
10卒 ゆとり
11卒 ゆとり
892名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 22:46:33 ID:0ppQ9alh0
馬鹿は40以上と言うが、本当に馬鹿な中高年は
バブル崩壊後の不況時にほとんど首を切られてるんだけどね。
そいつらが今、中高年フリーターや中高年ネットカフェ難民になってる。
893名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 22:48:42 ID:vZcirFUk0
こいつ働いたことないんだろうな
894879:2010/01/20(水) 02:50:25 ID:M9b1WH/J0
案の定レスがない。
微分積分が何なのかも知らないんだろ。
時代的に仕方がないが勉強してこなかったから
九九のようなレベルでしか例えができないんだろね。
895名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 09:40:21 ID:ip6sMkba0
微分積分が日常生活で応用する機会がなかなか無いのは確か。
関数の数式をグラフ化するときに微分を使うんだが、その過程がなかなか興味深かった。
しかし、積分は…面白くなかったな。苦手だった。

話は変わるが、PC使ってBASICでグラフを書くとき微分使って曲線を描画するわけじゃなく
数値代入して無理やりプロットすると言うやり方だった。
プログラミングの初歩的な部分を学んだだけだったよ。
よく分からんが、微分なんか使ったら面倒なのか、ライブラリ使って一発なのかのどちらかだと思う。
896名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 16:51:17 ID:4g1zLSxg0
ゆとりは20歳が本気まだ若いとか思ってる。
だから、ゆとりは心の成長が遅いんだと思うね。
897名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:09:24 ID:ip6sMkba0
人間の成長は就職してからも続く。
一部の能無しジジイは除外するが、業務上の経験を積んだからこそ50歳超えても企業の重鎮たりえる。
ゆとり→ニートの道を歩んだら人間としての成長の機会を失う。
898名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:15:56 ID:6m68hoGl0
JALといい、国が何とかしてくれるとか、ぬるま湯体質な4〜70代の考えが理解できない。

国の成長を作ったのではなく、
その先の世代が作ったレールに乗ってダラダラやってきた結果が現在の日本と言うわけだ。

まさにガン細胞w いや、ガンよりひでぇよwwww
899名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:40:58 ID:bVsPgr/U0
俺の友人は40歳だが字が読めないし書けない、
自分の名前しか書けない、手紙は家族に読んでもらう
見ていると人間は馬鹿の方が楽に人生を送れるよ、
余計な事で悩まない、人生バラ色と思っている。
900名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:51:07 ID:U+r8B5CE0
>898
同感。今の年寄りは口先だけの甘ったれた奴ばかり。
何で年下からこんなこと言わなきゃならんのかね
901名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 18:53:07 ID:5g2l8+gR0
>>898
同感も何も、クソなのは、わかりきっていることだろ。
だからといって、いちいち正論吐いて周りとぶつかってる口だけのクソガキは
めんどくさいから、干してつぶして終わり。
結局、どっちもクソなんだよ。
902名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 19:54:30 ID:LCNM8Fmn0
微分積分は文系数学でも基礎的な部分は扱ったはずなんだけど
最近はもうやらなくなったの?
903名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:20:57 ID:YEKCuXTj0
その糞な40代に糞馬鹿にされてるゆとりってwwwwwwwwww不様
904名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 03:20:50 ID:c5Ui0v1k0
年齢関係なくやり直しがきく社会をつくっていくことが重要。
905名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 08:05:23 ID:Lm/RVBU40
50以上の何も考えないでギャンブル依存症、馬鹿丸出しの態度とる奴には必要ない。
906名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:22:17 ID:ZrnsjxMW0
>>902
微分も積分も高校の数学から消えていない。
文系数学にも残っている。
ただし小中学校の復習だけで精一杯で、本来高校でやるべき内容には
あまり手を付けられない所が多い。
下位校だと簡単な足し算、引き算など小1レベルからのやり直しをしているのが実情。
907名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:22:34 ID:QNJ2BNJ10
>>901
正論吐けるクソガキってかなり少ないと思うぞ。
でも能無し腹黒クソジジイのネタならガキにも正論吐ける機会はなんぼでもあるかな。
908名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 14:14:05 ID:rs9mVKCa0
今の若者は「俺、神なんですけどwwwwwwwwwww」とわけのわからん自信を持っているからね。
そんな奴に説明とかしてやるのって面倒じゃない。
だからみんな今の若者に対して冷たいんだと思うね。
909名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 14:36:42 ID:NETN1+8vO
若いころはそれくらい背伸びするのがいいだろ
誰でもそういう時期はある

つかスレタイアホっぽいな
910名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 14:48:25 ID:rs9mVKCa0
でもそういう奴て態度が大きいのよ。
「おっさん、おっさん。この俺様が天才で神だからすべてやってやるし、おまえ今日でクビな。早く帰って自殺しろやwww」
なんて言われたらやっぱり切れるでしょ。
911名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 14:58:43 ID:NETN1+8vO
そんなやつ少数派だろw
つかそれなら今のってか、いつの時代の若者にもいただろう
912名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:01:28 ID:rs9mVKCa0
確かにね。
別にゆとりじゃなくても、そんな馬鹿は一人や二人くらいいる。
しかし率としては最近の方が高いんじゃないかな。

だから「ゆとり」を相手にしなくなったんだと思う。
はっきりいって面倒。挨拶一つから説明しないといけないってどういうことかと。
注意一つでもしたなら「おっさん、うっせえんだよ!! この俺様に注意すんのか? われ死にたいんだな!! 表へ出ろや!!!!!」
と言われるし、そんなことになるくらいなら不採用にした方が良いよね。
913名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:33:02 ID:QNJ2BNJ10
>>910>>912
極端なネタだなw
そんなキチガイがいるのなら一度見てみたい気もする。
914名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 17:22:37 ID:oQ1qeK4u0
微分積分は使わなくてもIT系行ってる奴はΣくらいは使ってんじゃないの?
915名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:11:38 ID:xly7JBY20
2009年以降大学全入時代!
916名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:23:21 ID:GKMCLZ9N0
今の大学生って旧帝一工早慶クラスにでもならないと
あまり賢く見えない。会話のレベルも幼稚。
917名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:26:37 ID:ZrnsjxMW0
>>914
ITじゃないけどΣくらいは普通に使うぞ。
918名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 22:17:31 ID:oIZzrUvC0
ゆとりはゴミ箱の底に蠢くゴキブリ
919名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 07:37:09 ID:pObLcT+U0
中年は脳細胞が壊れてるポンコツ
920名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 07:50:36 ID:tiDpYX3E0
スレざっと見たけど、ほとんど学習内容の話ばっかじゃん。
そんだけしか誇るものないのか?
921名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 10:31:13 ID:cRuY9CFu0
負け組の主張 学歴or過去の経歴
922名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 13:00:10 ID:E6us1uEm0
>>920
まあ、社会常識とか礼儀とかはわきまえていて当然だからな。
学力はそうとも限らん。
923名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 14:14:49 ID:bZu18iBq0
まぁ 普通の職業にさほど学力は意味がないけどな
あくまで標準程度の知能を持っていることが前提だが

それより機転が利いて端っこくて行動力があるってのが一番だわさ
924名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 00:34:10 ID:dJRwZ7HT0
>>892
もはやバブル崩壊など過去の話。
ゆとり世代には当時の記憶などない。
当時の話を聞かされても俺には関係ねえよとしか感じない。
925名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 02:06:37 ID:DufRbVXr0
>社会常識とか礼儀とかはわきまえていて当然

むかしむかし「新人類」と呼ばれた世代がおってじゃな…
926名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:26:04 ID:hBgNd33k0
今の50代は教育をまともに受けることができなかった人も多い。
だから馬鹿ばかり。
今の40代は若いときはバブルの最高の時期だったので、馬鹿でも就職できた。
だから努力をまったくしなかったの馬鹿ばかり。

今の20代は団塊の息子なので、馬鹿から賢いガキは生まれない。
平和ボケばかりで、いつでも就職くらいできると高をくくって遊び続ける。

今の10代はゆとり。論外。九九すらできない池沼。


最強は30代か。
どれだけシビアに考えても間違いないなぁ
927名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:31:06 ID:z4Njd6VC0
>>926
>今の50代は教育をまともに受けることができなかった人も多い。
>今の20代は団塊の息子なので、馬鹿から賢いガキは生まれない。
>最強は30代か。

30代の親は教育を受けることができたの?
その親から賢いガキは生まれるの?
???
928名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:49:34 ID:hBgNd33k0
今の30代〜40代が学生のころはバブルのころで、金銭的余裕があったよね。
しかし30代は途中でバブルがはじけてしまって、全員とは言わないがさすがに
努力なしでは仕事はないと気付いたのでは。
マジで40代の人は、フリーター>>>>>民間正社員>>>>>公務員という
考えだったからね。
>>892に書かれているように、こういう人がネットカフェ難民とかになっている。
だってフリーターでは貯金ができないよ。
929名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 13:55:29 ID:skbK4iCy0
>>906
その下位校の偏差値って体温下回ってるだろ

>>926
俺18のゆとりだけど
周りに九九できない奴いないよ
というよりみんな小1で九九できたよ

お前らの周辺のゆとりはどんだけ馬鹿なんだよ
930名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:38:31 ID:hBgNd33k0
>周りに九九できない奴いないよ
>というよりみんな小1で九九できたよ

無理すんなよww
おまえら糞ガキはこれから苦労する。
なぜならおまえら世代を大人は全員毛嫌いしているからな。
おまえらは全員、人類のがん細胞だ。
931名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:26:46 ID:CuKlFl510
苦労についてはそうだけど、別に毛嫌いなんてしてねーよ。
毛嫌いするほど大きな存在でもないし。
でも、ゆとりが収めた保険料は、制度の名の下に、むしりとる気満々だけどな。
932名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:02:10 ID:UMHYd/0q0
ゆとりは馬鹿じゃないと言うのは
ゆとり教育を回避した人しか見ていないんだと思うよ。
そもそもゆとり教育と無縁の私立校に通っていたとか、
塾などに通うことでゆとり教育で削られた箇所を補ったとか。
933名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:15:09 ID:5Oq+PVt60
>>930
今の若者は本当に閉鎖的というか、目上の人間が何を言ってもバカにして
絶対に心を開かないからな。だからこんな奴等と話をしてみたいという気も
失せてくるわけよ。
俺等の若い頃も周囲から色々と言われたが、人生の先輩の助言には一応
耳を傾けてみるぐらいの素直さ、柔軟さはあったけどな。
934名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:46:21 ID:qOMm8UBj0
聞く耳もたんって台詞があるじゃん。

80代の人が説教と言うか人生論を語ったり、職人の生い立ちなりは聴く耳も付けど。
犬みたいに上司に尻尾振って部下に当たったりするようなキチガイの言うことは聴くだけ無駄w
935名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 17:51:58 ID:hBgNd33k0
とにかくゆとりは夢から覚めないといけない。

こういうニュースがあった。

時給700円でどう生きるか 中学校、現実直視の授業
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201001230168.html


良いじゃないか。
こういう現実を子供たちに教えないといけない。
今が不景気だということを知らないから生意気なんだよ。
ゆとりの未来なんて暗黒、絶望しかないんだからな。
936名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:36:01 ID:Ahvesf6L0
>>934
誰もお前を相手にしてませんからwww
ざんねーーーーんwww
937名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 19:26:41 ID:z4Njd6VC0
>>935
日教組・・
938名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 12:44:34 ID:xl1nr6u20
学生アルバイトを扱う仕事をしているが最近の小僧小娘辺りは使える子が増えた
一番駄目だったのが今現在34〜26歳くらいの連中

小中学時代がバブルだった連中だから危機意識とか持てないバブル脳のままなんだと思う。
ある意味バブルが造った欠陥品ですね


939名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 15:24:01 ID:MPyujJ2q0
ゆとり教育は一種の英才教育だから、上層の奴らだけを見るとそこそこ優秀に見えるんだよ。
実際には上位1〜2割を育てるために力を注ぎ、
残り8〜9割は切り捨てる教育だけど。
940名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 16:24:43 ID:1pqa1ZdC0
>>936
何独り言言ってるのw馬鹿なのアホなのw
941名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:24:16 ID:LdooE9oS0
1日近くも前のレスに今頃反応www
さすがゆとり
942名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:25:37 ID:1ucYKdct0
【ゆとり世代の若者の特徴】            【団塊世代の若者の特徴】
・酒を飲まない                    ・酒を飲む
・煙草を吸わない                   ・煙草を吸う
・賭博をしない                     ・賭博をする
・借金をしない                     ・借金をする
・車を買わない                    ・車がステイタス
・TVを見ない                     ・TVが娯楽
・風俗へ行かない                   ・風俗へいく
・犯罪率が低い                    ・犯罪率が高い
・貯蓄傾向にある                   ・浪費傾向にある
・現実主義である                   ・夢を見られる世の中を生きた
・趣味が多種多様                  ・趣味が皆同じ
・男性は恋愛経験が少ない草食系        ・男は肉食系
・女性が男性化して肉食系              ・女は草食系
・人と話すことが面倒臭い              ・通信機器がそこまで発達していないので話すことが基本
・団塊世代と比べて勉強が遥かに難しい     ・基本的に中卒・高卒なので勉強はザル
・団塊世代と比べて就職口が異常に少ない   ・中卒・高卒でも現代の大手に余裕で入社できた
・物価が高く給料が低い               ・物価が安く給料は右肩上がり
943名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:44:46 ID:l5im49ny0
>>941 携帯からしか書き込めない貧乏人さんは可哀想だねぇ〜
944名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:52:47 ID:dYDyUCUq0
団塊世代と比べて勉強が遥かに難しいってのはないな
知り合いの教鞭とりが言ってたわ
    
945名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 18:20:22 ID:zGc92k3B0
そもそも6334制が「教育の普遍化」と言う名のゆとり教育のはしりだと俺は思うんだよな
つまり団塊が本当の意味でのゆとり教育一年生。

中学受験を無くして受験年齢を3年も高め
学校増やして実質どんなバカでも高校に行けるようにしちまったことに比べれば
多少のカリキュラム簡素化の影響なんて何でもない

山本五十六が中学生の時に書いた手紙でも読んでみろ。腰抜かすぞ
946名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 18:33:40 ID:14Xat1u+0
結局 ゆとりって自分達は優秀だと言い切りたいみたいだけど

優秀かどうかは世の中が決めることであって自分たちで決めることではないからさあ
優秀だと思うならそれを証明すればいいだけのこと
947名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 18:39:34 ID:MPyujJ2q0
戦前の中学校は、今の中学校とは違うぞ。
通えるのは華族や大物士族や富裕層だけで、官僚、軍の将校や将官、
医師や弁護士、民間企業の役員管理職などを多数輩出するエリート養成校だった。
948名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 18:55:23 ID:zGc92k3B0
何のメリットがあるのか知らんが
ミスリードするようなことを書いちゃいかんな
949名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:37:06 ID:1pqa1ZdC0
>>941
暇じゃねぇんだよ馬鹿サルw
950名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:48:11 ID:DT1SyCXm0
>>941
[勉強が遥かに難しい]に関しては薄っぺらい教科書からして
異論あり。
951名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:49:19 ID:DZNWVopU0
ゆとりは優秀なのも馬鹿なのも多い。
真面目に学習してるか遊びまくってるかが両極端。
952名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 10:22:06 ID:uWg3WLLT0
>>930
>>929
>というよりみんな小1で九九できたよ
は、私立の特別教育学校(笑)ならありうる。
ただし、>>929はそこの児童とは限らんから無理するなという指摘は誤りとはいえないw

俺の兄は長男が高校受験を控えているのだが、学力が心配らしく家庭教師を付けている。
収入が芳しくないのに無理しているな〜。
その兄は県下でも最低レベルの実業高校卒だけどバブル絶頂の頃に苦労なく就職できた。
その息子が同じ思いを出来るとは到底思えん。ある意味かわいそうだな。

兄はバブルの申し子、息子はゆとりの申し子。
953名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 11:30:48 ID:PHIbYhvM0
九九を習った時の教育(九九は小3で習うから小3基準)
第一ゆとり教育(1980年度から):26歳〜39歳(A)
旧ゆとり教育(1992年度から):15歳〜26歳(B)
現行ゆとり教育(2002年度から):9歳〜15歳(C)
半脱ゆとり教育(2009年度から):7歳〜9歳(D)
脱ゆとり教育(2011年度から):0歳〜7歳(E)

九九のできる順
A≒E>D>>>>>>>>>>B>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>C
954名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 12:18:20 ID:6rPITxl50
九九もマジで問題だが、2桁の足し算、引き算もできないよな。
1桁でもマジで即答できないぞ。
凄く考えて20〜30秒ほどでどうにか答えられる程度。
どうにかな。

これくらいゆとりはマジでやばい。


漢字なんかも本当に読めないよ。
中学生なんて、アルファベットの小文字が書けない。
実生活ではあまり必要ないが、筆記体もぜんぜん書けない。
955名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 12:19:56 ID:6rPITxl50
念押しで思いついたのでもう一つ。

>1桁でもマジで即答できないぞ。

「5+3=○」は答えることができても、「5+○=8」が答えられない奴がいる。
ちなみに中学生。
これマジ。
956名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 13:51:21 ID:f/OuLNhC0
そんなの昔から探せばいくらでもいたわ。
たかが九九や一桁の足し算だけで優劣比較かよ。本当哀れだな。
だからお前は無職で転職板に張り付いている負け犬バブル親父なんだよ
957名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 14:06:44 ID:wGNFx7t50
絶句だわ

いや、ゆとりにじゃなくて
捏造好きバブル脳親父にね
958名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 14:35:51 ID:uWg3WLLT0
ゆとり世代って…地球儀みせて日本がどこか指し示すことが出来ない奴が多いの?
以前テレビで馬鹿ギャルに同じ事をやらせたらマジなのかギャグなのかまともに回答できない奴が多かった。
その馬鹿ギャルというのは>>953のBに相当する奴のはず。
959名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 14:47:04 ID:6rPITxl50
>>957
マジね。
俺、塾講師だし。
960名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 15:51:29 ID:wGNFx7t50
>>958
やらせ
>>959
それが本当ならゆとりのガキより
小学生の内にそんなことも習得させられない
ウンチ教師のほうが問題
ガキの初期能力なんて世代間で大差ないし

中学に送っちゃえばもう関係ない
なんて思ってる無責任なウンチが増えたんだろ
俺だったらそんな奴らの教師だったなんて恥ずかしくて言えないね
961名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 20:12:24 ID:jLucnML40
ゆとりだが某県庁の公務員試験に受かった。
俺は勝ち組ということでいいよな?
962名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 21:03:27 ID:6rPITxl50
ちがうスレでみた坊やだね。
確かに同世代の中では勝ちに感じるだろうね。
しかし実際に勤めてからが問題だよ。公務員でもいじめはあるしね。
963名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 17:52:20 ID:vtAUPkQt0
遥か昔に公務員辞めた友人に心境を改めて聞いてみた
『人生一度きりだから一生懸命生きたいし生きてきたしそれなりに楽しいし満足している。みみっちい乞食みたいな公務員的生き方はまっぴら』
だそうで
『一生懸命稼いだ金で?む酒は旨い』
とも言っていた
964名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:47:40 ID:a+L7hVdc0
公務員は民間の寄生虫だからな
年収半分人員半分でもノープロブレム
965名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:45:58 ID:7NgHF4I+0
つか、自分から「ゆとりだが」なんて言うわけないだろ。
馬鹿とは言わんが、私は恥知らずですって紹介しているようなもんだ。
966名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:23:01 ID:LHnq/+4a0
ゆとりの常識は社会で一切通用しない。

967名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:38:55 ID:XPwA4Wda0
ゆとりは何人殺しても罪には問われないから助かる
968名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:50:34 ID:j5Aq4bzV0
当時、新人類(バブル期の頃の20代)の常識は今までの一般常識と違うと言われていた。
それから10年経って、その異常と思われた常識も一般的な常識となった。

しかし、現在また新人類が今までとは違う常識を見せ始めた。
それは、学校をサービスだという考え、躾を行わず子どもと友達感覚など、
子どもに影響を与えるような新しい常識を見せ始めたのだ。

その新人類の子どもというのが現在常識がないと言われるいわゆるゆとり世代であるのだ。
新人類と新人類の子どもであるゆとり世代。彼らは社会に大きな影響力を持っており、
彼らによって新たな社会へと生まれ変わるであろう。

日本社会はまさに、新人類とゆとり世代に握られていると言っても過言ではないのである。
969名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 21:14:31 ID:Nry49bWM0
>>968それは違うな 新人類は社会生活を通して一般常識を身につけ大人になっていっただけ
いつまでも子供で居続けようとするゆとりとは違います
970名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 21:31:15 ID:Dt2+EdS10
>新人類は社会生活を通して一般常識を身につけ大人になっていっただけ

あ…あれが大人?
971名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 22:07:13 ID:Nj49uiN5O
そうだよ
その大人たちからみても限りなく幼稚で役にたたないのがゆとりなんだよ

先人批判したければ結果で証明しようね ボクチャン
972名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 22:46:37 ID:33xHx50d0
こんだけ、国をおかしくしておいて「ゆとり〜〜キリッ」とか馬鹿じゃねぇのw
973名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 00:06:33 ID:eXLZeQhsO
>>972そう思ってるなら改革すれば
ゆとりは優秀なんでしょ?
974名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 01:01:16 ID:M4w7Gy6+0
バブルって馬鹿だから行動パターンがいつも同じだな
ミジンコみたい
975名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 07:15:00 ID:7Vlz7Yp8i
バブル世代が顔真っ赤にしてるスレ発見。
同じ世代としてみっともないからやめてくれ
976名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 07:42:02 ID:nlSAQItC0
>>973

うわぁ・・・・・・これが馬鹿世代か。
977名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 07:49:13 ID:5NfuPl+10
どっちもバカ世代なんだから仲良くしろよ
978名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 09:12:28 ID:U4Y+2EB+0
結論
ゆとり世代と40代(ゆとり世代の親世代)は甲乙を付けがたく比べようがない。
どちらも他の世代より劣っている。

ってことでいいんじゃないの
979名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:37:41 ID:fjOhZGtr0
ゆとりってマジで可哀想だよ。
本当に何も教えられていないのに、社会に出るわけだろ。
それを上の世代がまた知っているんだし、はじめから相手にしないのは仕方ない。

学校では基礎学力すらも学ぶことができないゆとり教育。
俺の知り合いに何人か学校の教師がいるが、マジで教えてはいけないらしいね。
積極的な親の場合は塾に通わせるらしいけど、塾にすら行けないガキはマジで
やばいって言っていた。
いくら劣っていると気付いている児童や生徒を、わかっていて見殺しにしてしまう
らしい。それがルールなんだと。

九九すらできない子供について話をしたことがあるが、それも仕方ないだけですまされたよ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:47:50 ID:qv8le/k80
権利主張と屁理屈だけは一人前以上のゆとり
彼らが口先だけで正当性を唱えようとも社会の不要品であることに変わりはない
981名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:13:47 ID:fjOhZGtr0
権利も主張したくなるんじゃない?
だって人扱いされていないんだし。

確かに九九とかできなかったり、漢字をほとんど読めないのを目の当たりにしたら、
人間というよりも猿にしか見えないわ。
頭の中は若いこともあって「セックス」しかないだろ。男も女もね。
そんな輩が確かに「正当性」を訴えても困ってしまうかな。

彼らが「人」として認めてもらえる時って来るんだろうか?
そしてこれからの若者は全員こんな猿ばかりなんだろうか?

日本の未来は不安だよね。
982名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:24:44 ID:iBU7j5E00
>>981ゆとりはセクスも興味が少ない。
だらだらDVDを見たりメールしたりする事が楽しみ

働くことが大嫌いだからなるべく浪費しないでみみっちく生きていくというのが人生のテーマ

こいつら金が勿体無いから酒も車も楽しまないショッパイ奴ら

良く働き人生を楽しみつつ精神も向上させていくのが人としての正しい生き方
983名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 12:08:28 ID:7Vlz7Yp8i
ここで愚痴愚痴叩き合ってるやつって自分に自信がなくて不安なんでしょ?
人間って自分の下に誰か作りたがるからね。まさに底辺同士の争いw




お前もなーって顔真っ赤にして必死に吠えてくださいね。
984名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 12:41:26 ID:fjOhZGtr0
>>982
働くことは嫌いなようだね。
「働く奴は負け組w 働く必要のない俺、勝ち組ww」とマジで言うようだし。
確かに最高の勝ち組は、親が資産家のところのガキだろうよ。
はっきり言って俺もうらやましい。
俺もなるべくなら働きたくないもんね。だってどんな仕事もストレスがたまる。

酒も車も金に余裕があれば興味も出るだろうが、今の子達は基本的に貧乏が多い。
だから興味という希望すらも持てないんだよ。
しかし異性に対しては、そんな貧乏な悲惨な姿を見せられないので、一生懸命背伸びして
格好つけようとする。金がなければ借金もする。これが人生の墓場の1歩なんだね。

>良く働き人生を楽しみつつ精神も向上させていくのが人としての正しい生き方

ごもっともだよ。これは人に教えられるものではない。
今の若者がこのような気持ちになれるかはわからないが、これに気付かない限り、彼らは
ずっと馬鹿な状態のまま歳をとる。
「努力」を否定するのが格好良いと思っている輩も多いようだよ。
確かに「努力」なんてしなくても、楽に過ごせる環境にいる人は勝ち組だけどね。
985名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 12:42:17 ID:M4w7Gy6+0
長い
986名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 12:54:51 ID:5NfuPl+10
20のやつも50のやつも、根本的にはかわんねーと思うな。
だって、50のやつも今の環境で20歳だったら、きっと今の20のやつの態度と変わらないと思う。
タイミングの違いだけだよ。
人生に絶望するタイミングが何歳のときだったかというだけ。
987名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 13:42:28 ID:U4Y+2EB+0
ゆとり初期(20歳前後)は小学校高学年〜中学校のときから
ゆとり教育が始まったから、ゆとり教育と九九との関係性すらない
だから九九のできない高校大学生と小中学生とは意味が変わってくる。
まぁ、前の教育もゆとり教育だというなら話は別だが

>>979
>学校では基礎学力すらも学ぶことができないゆとり教育。
学ぶことができなかったのではなくて、学ぼうとしなかったのが正解。
ゆとり教育は発展的なことを削減して基礎だけに絞った教育で、
その基礎ができていないのは勉強していないだけ。
988名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 13:44:38 ID:eXLZeQhsO
人生に絶望?

一体どんな人生を夢みていたんだ?
貧乏だからって不幸せなわけじゃないし逆もまた然別
お天道様は平等に照らしてくれるぞ

とっとと表に出てお天道様に感謝してこい、タワケがあ
989名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 14:23:55 ID:fjOhZGtr0
>>987
その基礎を覚えようとしなかったのは本人が悪いのだが、覚えようとしないことを
指摘することをしなかったのは教師。
手抜きをして指摘しなかった者もいれば、学校の方針でやらなかった先生もいる。

学校の方針で出来の悪い子に指導しないってどういうことかと思うかもしれないが、
先生の仕事は勉強を教えることでなく、問題を少しでも少なくして、無事に児童や
生徒を卒業させてやること。
彼らが勉強を理解していなくても、「卒業」ということが出来れば先生の役目は終わり。

これがだいたいの学校の方針らしい。
学校も縦社会なので、先生は逆らえないらしく、馬鹿な子が量産される背景にはこういう
ことがある。
今の学校は勉強をするところではないということだね。

勉強をしたい子は塾に行けば良い。
ゆとり教育の中でも学力がある子は塾に行った子供。
地方には良い塾が少ないので、格差が生まれるのはこういうこと。
990名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 15:10:44 ID:BrQ+d31gO
だから学力は社会で生きていくのにさほどは影響しないって
まずは学歴とか学力で一生が決まると思ってる認識をなんとかしろよ

俺の弟は不良で高校中退だが起業して成功しフェラーリ乗ってるぞ
俺は普通のリーマン中間管理職だが身の丈にあった暮らしで幸福でR
991名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 15:15:06 ID:fjOhZGtr0
君はゆとりじゃないじゃないか。
ゆとりの学力はマジで九九すらできないレベル。

君がネタでなくて中間管理職なんだったら、そんな奴が部下にいたらどうする?
そんな基礎学力すらない子でも面倒を見れるのかい?
今のゆとりの子は、知的障害者ほどではないにしろ、かなり酷い脳の持ち主ばかり
なんだよ。
ていうか、中間管理職なんだったら知っているでしょ。
バイトの履歴書くらい見たことないの?
992名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 20:04:44 ID:qv8le/k80
>>991子供?
993名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 20:39:27 ID:DsVfOSMv0
>>991
厳しく接したら泣きべそかいて辞めてしまいそう…。
あるいは逆切れされて傷害沙汰?
994名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 21:42:40 ID:U4Y+2EB+0
全ての問題は教育者とゆとり世代
最近の教育者がだらしないから怪物とも思えるような世代を作りだした。
そしてゆとり世代はその無能な教育者によって無能な人間になり、
さらにゆとり世代批判を逆手にとってかわいそうな人間ぶっていて、
できなくて当然(できないのは教育を作った大人のせいで自分のせいではない)とまで思っている。

数年後にはゆとり世代が教育者となり、負の教育スパイラルに陥るであろう。
995名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 21:53:16 ID:yU5Jt2D4O
ゆとり
996名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:10:09 ID:5NfuPl+10
>>994
教育者に期待しすぎだよ。
教育者というか教員は、そんなに能力もないし、責任も権限もない。
要領どおりに教えろと言いつかった、ただの機械みたいなもん。
一応、要領どおりの教育を施したと言うことだけで、彼らの責任は果たされていると思うよ。
997名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:28:29 ID:U4Y+2EB+0
実験が苦手〜理科離れする教師たち〜

子どもの“理科離れ”を克服すべく、今年度から前倒し
でスタートした理科の新学習指導要領。授業時間を大幅
に増やし、実験も積極的に取り入れられた。しかし今、
教師自身の“理科離れ”が深刻で学習内容の強化に対応
できるかという不安の声が上がっている。去年実施され
た調査によれば、小学校教師で勤続10年以下の若手の8
割が「観察・実験についての知識・技能が低い」と回答。
「塩酸が怖い」「子供に質問されるとオドオドしてしま
う」など基本的な知識さえ乏しい実態が明らかになった。
その背景には、若手教師が子ども時代に受けた「ゆとり教
育」で科学に対する興味を失ってしまったことや、理科を
学ばなくても教師になれる仕組みがある。
998名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:00:46 ID:DsVfOSMv0
>>996
俺が高校のころの教師は尊大で人を馬鹿にしたような教師しかいなかった。
責任も温情もない腐った人間。

俺は反面教師と見立ててたよ。
俺はゆとり世代じゃなく、就職氷河期世代だけどな。
バブルの頃は高卒では就職せず大学池とそそのかしていた。
999名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:04:10 ID:aOWhLhoN0
親から競争原理やら自分の価値観を押し付けられずに
伸び伸びと育っているんで団塊ジュニアよりは幸せだと
思うけどね。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:09:52 ID:5NfuPl+10
FUCK YUTORI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。