大学卒業→専門学校が急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」という理由 バカじゃねーのwwwwwww
673 :
巾着(関西):2010/01/10(日) 06:47:29.80 ID:4ZfUUnmV
こういうやついたわ
案の定連絡取れなくなってフェードアウトしたがな
674 :
飯盒(福岡県):2010/01/10(日) 07:07:06.32 ID:4AJq7LK5
本当に虚業の国なんだな
これだけ深刻な不況になってもこんなつまんねえ事やって金回そうとしてるんだから
これじゃ韓国と何も変わらんよ
675 :
インパクトドライバー(栃木県):2010/01/10(日) 07:10:30.80 ID:aXQ75EGn
まずハロワは空求人の禁止と年齢制限の復活しないとダメだな。
付き合いで求人出したり若い人しか取る気ないのに年齢問わずとか止めて
本当に求職者の為の機関にしないとダメだよ。
それで失業率がとんでもない数字になっても仕方ないじゃん
それが本当の姿なんだから。
そういや、デザイン系の専門(2部)行ってたけど、
ダブルスクールとか高学歴の人が多かったな…
677 :
振り子(北海道):2010/01/10(日) 07:21:12.81 ID:pDUGtHQg
働きながら専門行くのは評価されるが
大学卒業後、専門だけなら公務員受験に特化した方がいいかもな
679 :
飯盒(福岡県):2010/01/10(日) 07:35:45.19 ID:4AJq7LK5
2010年新卒で就職を決められなかった奴が
2012年にどっかに決まるか?っていうと
無理だろ
マイナス要素しか思い浮かばねえ
大学は夜間だけど、昼は準社員扱いでコンサル系企業でアルバイトしてる
就活だめでも拾ってくれることになってるから気楽にやってるわw
681 :
ニッパ(東京都):2010/01/10(日) 08:00:11.97 ID:qMIONRwN
>>681 忠告はありがたいが、まぁいろいろコネもあって
確定路線になってるから大丈夫だ
仮にだめでも資格(CCNA.MCPなど)あるから
IT企業に滑り込むよw
683 :
試験管(宮城県):2010/01/10(日) 08:16:12.26 ID:TKPKiCpu
ホームレスに卵ぶつけて遊んでても大手電機に入れる奴が居る一方
685 :
ロープ(大分県):2010/01/10(日) 09:07:24.60 ID:PNY/78oK
4年も通って何勉強してたんだよ、就職先がなけりゃ起業しろ。
686 :
はさみ(群馬県):2010/01/10(日) 09:09:51.29 ID:WLkfrLlI
どうせまた親の脛齧って入学するんだろ
いい加減、働け
687 :
包装紙(福井県):2010/01/10(日) 09:22:56.38 ID:B5GF59m2
そいつらに院行くっていう概念はないの?
>>639 マジレスすると
保育士は正規にとるのは美人のみ
同じ仕事してんのに非常勤は賃金超安くてシニタクナル
あと園長に気に入られないと、園内いびりがすごくて退職に追い込まれる
689 :
錘(dion軍):2010/01/10(日) 10:00:32.65 ID:WyxguIHL
大卒→専門卒の場合最終学歴は大卒になるよ。まともな企業ならね。
頭に自信ないなら初級法律資格や介護福祉士でもとっとけ
690 :
アリーン冷却器(滋賀県):2010/01/10(日) 10:18:08.02 ID:z/RvcHrK
その場しのぎで先送りしても事態を悪化させるだけだぞ
気づいた時には年齢制限でどうにもならない状態に・・・。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Fラン→日本電子専門学校→東京ゲームデザイナー学院→東京アニメーター学院→
| |r┬-| | <ヒューマンゲーム・アニメーションカレッジ 東京校→東京モード学園
\ `ー'´ / <35歳新卒です。キリッ
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
692 :
カッター(関東地方):2010/01/10(日) 10:49:56.70 ID:prZtaxG4
「男児の基礎学力を高めよ」
那智 文江(保育園園長 61歳 東京都)
先日、某新聞の記事を読んでいて、非常に考えさせられることがあった。
新人社会人の基礎学力が驚くほどに低下しているというのだ。
大学を卒業しているのに、小学生レベルの計算や読み書きすら満足に
できない新人もいるという。教育者の一人として、まことに憂慮すべき
内容だった。特に、男の場合は問題である。男には我が身を犠牲にして
でも収入を得て、社会を担う女性を経済的に支える義務があるからだ。
「ゆとり教育」の影響を原因と考える分析が多いようだが、果たして
それだけだろうか。とにかく、社会の安定を支えるためにも、これ以上
の男児の学力低下を許してはならない。
そこで我が園では、0歳の段階から男の園児の算数や国語の基礎学力
を高める方針を採り入れた。だが、男児の学習意欲は低いし、成果も
大して上がっていない。0歳児にいたっては、簡単なひらがなの読み
書きや、1+1程度の計算すらできない。しかも、ちょっとでも目を
はなせば、おもちゃで遊び出したり、惰眠をむさぼったりしている。
そんな時は、多少の体罰を加えてでも、勉強のほうに引き戻す。
それが男児のためであり、将来的には日本社会のためにもなるからだ。
ところが、それに対して児童虐待だと文句をつけてくる親たちがいる。
いわゆるモンスター・ペアレントだ。このような親たちは、社会状況
に対する認識が低すぎる。将来、自分の子どもが満足な就職もできず、
ホームレスや犯罪者になってもいいのか。世の女性たちを支えること
もできない、不甲斐ない男に育っても恥ずかしくないのか。
男児を持つ親たちは、いまいちどそのことについて熟慮し、我が子の
基礎学力や生きる力を徹底して向上させるべきだ。
693 :
無双 ◆musouvu6yE :2010/01/10(日) 10:51:46.53 ID:O4gH4Tw5
何のために大学行ったのか…
694 :
モンドリ(群馬県):2010/01/10(日) 12:02:58.58 ID:/6bnAnfq
うちの弟鍵師になるとか言って東京の専門学校行ってるな
特殊な仕事したいなら別にいいんじゃない?
まぁ、専門学校でも新卒ってカード手に入れられるからな。
大手企業は無理だが中堅位の会社なら入れるし大卒既卒無職になるよりは良いと思うよ
696 :
包装紙(福井県):2010/01/10(日) 12:24:24.99 ID:B5GF59m2
本気になったら大原行くわ
697 :
グラインダー(関東・甲信越):2010/01/10(日) 12:37:53.93 ID:zZvot7U8
保育士と電車ごっこしたいです(^p^)
698 :
鉛筆(兵庫県):2010/01/10(日) 12:46:08.51 ID:srVnAxRw
699 :
スプーン(dion軍):2010/01/10(日) 12:54:53.71 ID:bvecJKNG
バカなのは企業の方だろ
その辺の中小企業じゃ駄目なのか?
結構雑誌なんかで載ってるが
701 :
ピンセット(神奈川県):2010/01/10(日) 13:10:17.93 ID:6RCTYcKc
専門学校ってバカな上にFラン大に通えない貧乏底辺の行くところだったのに
今は逆転したのか?
702 :
白金耳(宮城県):2010/01/10(日) 13:12:31.48 ID:Qc+mysUP
Dラン文系には夢も希望もなさそうだ
地方公務員一本で勉強始めるか
703 :
インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/10(日) 13:46:13.90 ID:VglbHfXC
文系は今年、来年あたりは去年以上に公務員激戦だろうな
がんがれ
つうか、文系でも、
例えば、経済卒→法学部に学士入学すれば、専門学校よりはるかに良いし、
上手にやりゃロンダも可能なのに・・・。
そんな知恵すないのか。
705 :
薬さじ(東京都):2010/01/10(日) 14:27:48.08 ID:lISKxPUo
公務員でも警察官、刑務官、消防なら学歴がニッコマでも受かるよ
もちろん受からないやつは何度も落ちるけど
警察官の試験は楽
就職出来なくて、弱々しい警察官が増えても困るがなぁ
707 :
包装紙(福井県):2010/01/10(日) 15:02:52.07 ID:B5GF59m2
専門の公務員コースって危なくないか?
受かればいいけど落ちたら時期的にろくな民間残ってないだろうし
樹海コースだろ
卒業年度 求人数
1991年3月卒 840,400人
2003年3月卒 560,100人
2010年3月卒 725,000人
709 :
インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/10(日) 15:18:00.64 ID:VglbHfXC
国T以外はさすがに五、六年あったらどっか引っ掛かる
710 :
撹拌棒(岐阜県):2010/01/10(日) 15:19:24.93 ID:P4Q3XHjA
いま専修学生だけど最終学歴をどうして良いか悩む。
大卒対象の課程だけど多くの人が大学を最終学歴にして就職活動してるらしい
711 :
すり鉢(東京都):2010/01/10(日) 15:21:18.94 ID:r6jLXhnj
>>707 受からなくても、毎年あるから問題ないだろうな。
さすがに年齢制限で引っかかる歳まで受け続ける奴は居ないだろうし。
712 :
シール(東京都):2010/01/10(日) 15:23:25.68 ID:jM8KI5B3
入学金払って専門行くより院行くか2年くらい休学すりゃいいのに。
713 :
スプーン(静岡県):2010/01/10(日) 15:30:41.34 ID:+T5ddmwG
ウエルカムトゥザクレイジータイム
イカれた時代へようこそ♪
君はタフボーイタフボーイ♪
>>707 それって大学生のダブルスクールがほとんどであって、公務員の専門だけしかいかない奴っているの?
500人くらいでやってる大した事ない会社だが
新卒や学歴に全く拘って無い所だけは評価出来るわ
そう言われてみれば部下がどんな大学出てるのか全く知らん
>>712 バブルの頃の話だけど、2年休学してソ連に行った奴が
ちょうどソ連崩壊に行き当たって、状況をレポートに書き綴り、
そのレポート片手に新聞社の面接受けたら、3社受けたうち、全国紙1社と地方紙1社から
採用内定もらったな。ありゃびっくりした。
>>716 ソ連に行こうって発想だけで尊敬する。たんに左寄りに染まっていただけかもしれないがw
719 :
イカ巻き(神奈川県):2010/01/10(日) 16:00:49.12 ID:5nrokzUw
まあ、卒業後にわざわざ専門学校に行った理由をうまく説明出来るなら良いけどねえ。
スキル云々言うと、初めからそういう専攻を選ばなかったのはなぜ?って言われて終わりそう。
簿記専門卒→事務 って給料どのくらい?
専門学校の大学併学科の俺には死角がなかった