失業保険(基本手当)について離職理由コード32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232625555/l50

※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

以下は2009年1月現在です。

■会社都合退職(解雇、倒産)
--------------------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:33:12 ID:bpduf/ZAP
雇用保険の受給資格が10月から変更されました(詳しくはハロワHP見れ)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

◆平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者
 区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
 12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

◎自己都合退職は雇用保険加入12ヶ月以上(今までは6ヶ月)
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
3名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:34:37 ID:bpduf/ZAP
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない


【重要】
ついでに>>3はかなりはしょっているから元の文章を要確認
4名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:36:01 ID:bpduf/ZAP
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
5名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:36:46 ID:bpduf/ZAP
■給付制限中のバイトについて

・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元
に戻れる。同じく就業手当はいらないで押し通す。

ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。
これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。

制限中の就活は実績になる。
6名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:37:39 ID:bpduf/ZAP
・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)

---(ここから上、給付日数優遇)

・止むを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)
7名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:39:36 ID:bpduf/ZAP
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはスーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
スーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがスーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本スーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
8名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:40:32 ID:bpduf/ZAP
■失業給付延長を閣議決定 雇用保険法改正案

政府は20日、再就職が困難な失業者の失業給付の支給日数を最大60日間延長すること
などを盛り込んだ雇用保険法改正案を閣議決定した。
今国会に提出し、2008年度内の成立を目指す。
雇用情勢の急激な悪化を受けた措置。民主党など野党も対象者の拡大を目指す独自の改正案
提出を検討しており、政府案の修正協議につながる可能性もある。
改正案は一部を除き、4月1日施行を予定。失業給付の支給日数は原則、90日から330日。
改正案では、再就職が困難でハローワークの所長が必要と判断した場合、最大60日間延長する。
このほか、雇用契約終了時に契約が更新されない「雇い止め」で失業した非正規労働者への支援
を強化。失業給付を受け取るための条件を「1年以上の保険加入」から「6カ月以上の保険加入」
に改める。
失業給付の雇用保険料率は、現行の賃金の1・2%(労使折半)から、09年度に限って0・8%
に引き下げ、労使の負担を軽減する。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012001000051.html
9名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:41:18 ID:bpduf/ZAP
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはサウナスーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
サウナスーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがサウナスーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本サウナスーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
10名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:44:22 ID:bpduf/ZAP
追伸
質問する人はなるべく具体的に。
あと教えていただく謙虚な気持ちコレダイジ!
11名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 21:18:33 ID:cWSHNDc60
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接には半そで・短パンで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
半そで・短パンで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたが半そで・短パンで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本半そで・短パンが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
12名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 21:31:24 ID:oPppvyYj0
>>1
乙。>>6は差し替え案ありだから貼っておくぞ。

818 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2009/03/27(金) 23:45:54 ID:X5ifWfHn0
法改正に伴うテンプレ>>6の変更案

・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)
・契約満了のうち会社からの一方的な打ち切り(雇い止め)→離職理由20(2B)
---(ここから上、給付日数優遇)

・やむを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了のうち自分からの申し出→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)
13名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 22:07:41 ID:Ro+GDRt50
>>8の補足その1

■ 倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めの
  ある労働契約が更新されなかったことにより離職された方で、次の1〜3のいずれか
  に該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、
  給付日数が60日分延長されます。
 
1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を
計画的に行う必要があると認められた方

個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域(平成21年3月31日現在)

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、
石川県、長野県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
14名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 22:08:42 ID:Ro+GDRt50
>>8の補足その2

925 :名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:44:18 ID:Rc+kubU90
>>901>>902>>909
今日ハロワで説明してもらった。>>912の人が書いているように、
1.会社都合(解雇や退職勧奨)か派遣や契約社員の雇い止め
2.45才未満であること(不況地域在住の場合は45才以上でも適用あり)の他に、

3.給付日数に応じた企業での面接実績
4.認定日忘れや求職活動不足での不認定が一度もないこと
5.給付窓口で相談窓口に寄れと指示された場合は必ず行くこと

このあたりが「再就職が困難と認める」目安よのこと。面接実績は給付日数210日
の場合、その7ヶ月の間に最低3回は面接に行っていることが必要だとの話。自分
の場合は210日でどうしても決まらない場合、審査により60日伸びるかも、と言われた。
15名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 22:41:54 ID:yq9Zgsj40
>>1
質問します。
会社都合の年齢の所は離職した日ですか。
それとも、失業給付申し込みした日ですか?
よろしくお願いします。
16名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 10:17:02 ID:UJZ2yk5X0
>>15
離職日、と書いてあるけど?
17名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 17:35:53 ID:iDZe3JZ60
加入期間が一年未満で45歳以上の場合は
給付日数は全然のびないんでしょうか。
18名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 17:56:35 ID:g34x3AvBO
前スレ埋めてから質問しろお前ら
19名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 12:05:56 ID:efTYsovz0
質問があります!
半年で自己都合退職でも雇用保険もらえますか?
法改正があったと聞いたけど・・
20名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 12:19:19 ID:5uN+DGDD0
>>19
もらえます

ただし、離職日が平成21年3月31日以降の方が対象です
21名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 12:32:10 ID:q/mjblHaO
12月20日に会社都合で辞めて90日の受給期間が終わりかけたので、今日延長してくれと言いにいったら、最後の申告日にまた来てくださいって言われたが。受給期間がなくなってから延長するか決めるって言われた。これが普通か?
22名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 13:04:04 ID:SNTAlNnf0
>>20
なあ、ソースは?
厚生労働省のサイトにある記載を見る限り自己都合退職者でも6ヶ月加入でOK
とは書いてないんだが。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/01.pdf
23名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 13:40:19 ID:5uN+DGDD0
>>22
すいません。間違えました。

正当な理由がないと、自己都合はダメみたいですね

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/02.pdf
24名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 14:19:50 ID:mIWIzy1Q0
>>12
1Aとか1Bとかがよくわからないんですが??
2の(3)契約期間満了による離職の@のc事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合
の所に○が入ってるんですが、
1ヶ月経ってから離職票送って下さいって言ったのに、その時点で作り終わってたか、送られてきてしまって
今の時点では自己都合ですよね?

会社都合だとしても今持って行くと働く気がないと思われますよね?
色々調べて見たのですが難しすぎてわからないので、どなたか教えて下さい。
25名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 14:20:46 ID:mIWIzy1Q0
24ですが
ちなみに派遣です。
26名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:45:58 ID:LGg4h5fj0
>>24
いわゆる「雇い止め」で解雇に準じる扱い。給付制限はかからない。
3月31日以降離職なら6ヶ月就労で受給権がつくし、掛けてる年数によっては
給付が手厚くなることもある。

派遣会社が>>24さんの生活に気を回して、早く離職票を作ってくれたんだろうね。
27名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:50:20 ID:LGg4h5fj0
補足。>>12のテンプレでいえば、上の方の2B。

ただ噂によると、2Aだの2Cだの新しい区分が色々出来たという話もある。
>>24さんの受給の可否などには直接関係ないけど。
28名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 20:05:10 ID:k34DzUouO
これ、貰える金額の比率って45-80%だけど
保険加入期間と年令とどちらが大きいの
29名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 21:51:37 ID:vkce9RLjP
>>28
今日失業保険の説明会行って来たとこだけど特に関係はない、
日当2060円の人が80%の1648円もらえるのに対し
もし日当12660円ならその50%の6330円…と、
基本手当ての上限に当てはまり尚且つ日当が低い奴が有利にならないように調整されるだけ。
だからどんなに温情を求めたところで貰える金額自体は日当が同じであれば皆同じ金額のはず。
ただ年齢のよって貰える金額の上限が変わるから注意。

その説明会でやっぱハロワの運営状況の全てが見えた気がしたわ。
今は「新聞の求人広告」「インターネットの求人閲覧」も求職行動としてみなされるみたいね。
今だけっぽいけど相当運営もいっぱいいっぱいなんだね。
30名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 01:25:50 ID:oN8eAcrX0
実際に支給される基本手当日額の算出式は
Y=(-3W*W+73700*W)/76900
W=賃金日額
Y=基本手当日額

これテンプレ入れたほうがいいんでないかい?
31名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 01:30:35 ID:QqSOxYsB0
>>26さん
丁寧にありがとうございます。
念の為出す前にコピーだけはとっておきます。
32名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 01:32:28 ID:2xrxUmCDP
>>30
そんな計算式があったのね…
って事は間違ったこと書いちゃったか…すまんorz
33名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 02:52:40 ID:7Sk++0NiO
ここ見てびっくりしたんですが、

・定年退職、契約満了のうち自分からの申し出→離職理由20(2B)
---(ここから上、給付制限無し)

ってマジですか?
自分3カ月ごとの契約なんですが、自分から契約更新しなくても給付制限なし?
34名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 10:22:26 ID:uk68kaeJ0
>>33
自己都合で契約満了の場合、
・3年以上同じところで契約更新をしていない
・雇用保険加入期間2年間で1年以上
上記を満たしていれば3ヶ月の給付制限なし。
35名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 10:42:01 ID:7Sk++0NiO
>>34
レスありがとうございます。
夜勤2年3カ月で軽い神経症になり、
正当な自己都合退職を模索してましたが
おかげで更新まで頑張って普通にやめられそうです。
医者に診断書渋られてたので助かりました。
36名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 11:32:14 ID:kuP+Bw+g0
失業給付金て認定日から
何日で振り込まれますか?
ちなみに認定日が先週の金曜日でした。
37名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 12:33:08 ID:oN8eAcrX0
>>36
それぞれのハロワによるとしか答えられない
俺の場合は3型-木で、これまでは必ず月曜日だった
通常は1週間以内なんだけど来月は連休明けになりそうな予感
38名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 12:45:51 ID:kuP+Bw+g0
>>37
さんくす
39名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 01:06:44 ID:/n9vR2RB0
資格取るために勉強してるんだけど
失業保険は欲しい。
認定してもらうにはやっぱり面接とか行かなきゃならない?
ハロワ職員に資格の勉強してるんですと正直に答えたらマークされる?
40名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 01:14:08 ID:7D7Txd0O0
>>39
無問題

資格の勉強しながら働きたいという意志があれば、それで問題ない
現実に資格の勉強しながら働いている人も大勢いる

面接じゃなくても、検索、職業相談やビデオ視聴なんかで十分OK
41名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 01:25:48 ID:s3JdFd5FO
失業保険貰うのに銀行に行ってハン貰わなきゃいけないのって初めて聞いた
42名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 01:29:18 ID:/n9vR2RB0
>>40
ありがとう
そういうふうに話してくるよ
43名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 01:33:10 ID:AWxn1haI0
失業保険継続にするかもらうべきか悩む。
あと3年働くと10年越え。6ヶ月分支給される。
これから先給付制限さらに厳しくなったりしないかな?
再就職手当てもらうべきか?継続か?時間がない。
44名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 08:53:20 ID:S4blX5UE0
再就職手当てもらうべき
45名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 09:06:04 ID:6jRDydIsO
>>43
なんか勘違いしてない?
失業保険の勤続年数は失業して再就職したらリセットされるよ
再就職先を短期で離職したりすると別だけど
46名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 09:20:50 ID:itw5keGNO
受給延長あっさり認められたよ
47名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 12:53:10 ID:njWskdn40
離職理由欄の区分が8種類から13種類に変わってるのな
判った範囲で書くと(旧区分 → 新区分)

・3年未満の雇用契約で契約満了の場合
 労働者の意思による場合 2B → 2D
 事業主の意思による場合 2B → 2C or 2D
 ↑求職面談時の聴取にて判断される?

・3年以上の反復した雇用契約で契約満了の場合(雇い止めあり)
 事業主の意思による場合 3B → 2A

ただ、新区分の詳細は得喪係の兄ちゃんが忙しそうだったので聞いてません
48名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 14:15:15 ID:mFgqIXyF0
会社判定の4Dってハロワで覆りますか?
雇い止めなのに、すぐに離職票請求したからか4Dになってしまった・・・
49名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 14:47:42 ID:kbMQLMlrO
週20時間未満のバイトを二つ掛け持ちするのもダメですかね。
50名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 15:36:35 ID:SF5jEZbOO
>>47
>>3年未満の雇用契約で契約満了の場合
 労働者の意思による場合 2B → 2D

がすごい気になる。
特にDって辺りに4Dに近い匂いを感じる。
やっぱ3カ月の給付制限がつくのかな?
>>12からさらに変更?
51名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 17:38:33 ID:hb92zRDt0
A社 15年
B社  6年

在籍で、離職した場合 雇用保険加入期間は A+Bの21年になるのですか??
それとも B社の6年のみ??
52名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 17:51:19 ID:6jRDydIsO
B社のみ
53名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 18:06:55 ID:ua3vphRC0
3ヶ月で切られたときに、前の会社の離職票と合算で
期間を満たせば保険が適用になるのに、なんで直前の会社のみなんだ?
5451:2009/04/08(水) 18:20:11 ID:hb92zRDt0
>>52
あんがと   厳しいな〜
a+bだとばかり思っていたよ...
55名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 18:56:34 ID:pckVXjRe0
>>43>>51
雇用保険の未加入期間が1年以内で、失業保険の給付を受けてなければ加入期間は継続される。
56名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 20:13:00 ID:lttHubBD0
>>47>>50
特定理由資格者というのが新設されたが、これが2A・2C・2Dとの事
3年以上雇い入れた契約社員など=2A 
3年未満だが、前職で3年以上勤務していた、又は特定受給資格者
(例えば、勤務していた工場が閉鎖となり、その後すぐ転職したが
不況で転職先でも解雇された等の場合。2社間が1年以上開かない
ことが条件)などが2Cとの事
2Dは不況などで契約ギリ、派遣ギリに遭った人で給付制限はなし。
ハロワに確認したらこんな感じだった。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf
57名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 20:58:10 ID:nvpzdURn0
>>46
受給延長というのは、実際に給付される期間が延びるってことだよね?
明日が最終の認定日なんだけどまだまだ決まりそうになくて調べたら
他のサイトで「元々一年ある猶予(失業後すぐに手続きしなくても一年
以内ならOKっていう期間)が延長になるだけで、給付される期間が
延びるわけじゃない」と書いてあった。

3/31以降の失業者が対象ってことは、もうすぐ受給が終わりそうな人は
対象外ってことなのかな。
58名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 22:17:43 ID:zksQNdys0
離職表がまだ来ない〜
59名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 22:28:01 ID:E4C1fKvFO
>>7について質問です
自己都合での退職の場合は雇用保険加入期間が1年以上とありますが
私の曖昧な記憶では昔は半年以上ではなかったですか?
1年以上なのか半年以上なのかどちらでしょうか?
最近テレビニュースで桝添大臣が特別処置で半年以上でも失業保険資格を得るとか言ってた記憶があり
勉強不足のためどれがどれだか判りません、詳しい方お願いします。
60名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 22:56:25 ID:7D7Txd0O0
>>59
かに昔は加入期間が半年でした
しかし、好景気が続いたこともあって、法改正がなされ平成19年10月より
必要加入期間が1年に延ばされました。

ただし、解雇や倒産などの場合は、従来通り半年以上と据え置かれました。

しかし、ここにきて一気に景気が悪化し、さらに法改正がなされ、
平成21年3月31日より、派遣業の雇い止めなどの場合および、
自己都合でも正当な理由(家庭の問題や体力の減退など)が有る場合は、
半年以上でよいこととなりました

自分で勝手に辞めたいから辞めたような場合の自己都合退職は、
平成19年10月の改正のままの1年以上です
61名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 22:57:25 ID:7D7Txd0O0
>>60
確かに昔は・・・

です。「確」が抜けてしまいました
62名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 23:14:01 ID:nx+bI8E/O
2月に無職になりすぐ仕事決めるつもりで失業保険の手続きしませんでした。
今4月から週5の4時間バイトをしているんですが失業保険2月から4月までの間の失業保険貰う事は可能ですか?
63名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 23:18:42 ID:XXFA9tJT0
>>62
マルチは死んでくれ。頼む。
64名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 00:05:53 ID:/CPqcyUwO
週20時間未満で、一日6時間のアルバイトは、受給対象日が後ろにずれていくと思いますが、
早期就職なんたらという、受給残日数の3分の2が残っていたらもらえるやつは
後ろにずれた分も含めていいんですよね?
それなら、バイトして残日数を後ろにずれこませて、早く仕事見つけたほうが得ってことですか?
65名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 00:24:45 ID:JNdg6djd0
どなたか教えてください。

3月末で派遣雇い止めになり、その後の仕事が決まりません。
最寄のハローワークに問い合わせたところ、派遣の場合は
1ヶ月待たなければ会社都合での給付にならないと言われました。
離職票がくるまでの間、単発のバイトを入れても問題ないでしょうか?
66名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:08:18 ID:iEfeQ72D0
>>62
手続をしない限り給付はされません。
また、さかのぼって認定されることはありません。

>>64
失業の認定を行えば(認定日に出頭する)、
1日6時間のバイトを行った日については、失業手当(基本手当)が、
就業手当というものにかわり、大幅に減額されることになります(基本手当の3割支給)

出頭しなければ、後ろにずらせることが可能(だと思う。念のためハロワに確認して)ですが、
バイトをしてない日も含めて1円も支給されません

また、早期就職した場合に受け取れる再就職手当は、
支給算日数3分の1かつ45日以上です(就業手当も同じ)。

>>65
ほぼ問題なし。ただ、そのバイトが単発のものにならなくて、継続することになって、
雇用保険に加入するようなことになってしまえば、失業してないことになるので、
失業給付が下りなくなることがあります

いずれにせよ、確実なのはハロワで確認
67名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:08:24 ID:Gyo782YS0
>>65
明らかに次の派遣先が紹介してもらえないような切られ方の場合は、
話の持っていきかた次第で派遣会社がすぐに会社都合の離礁票を切ることもありうる。
雇い止めならそれぐらいの誠意を見せろ、ぐらいの交渉は派遣会社としてみたら?

ちなみに離職票来るまで日雇いバイトとかするのは無問題。手続きの時に聞かれるが
正直に答えてもデメリットは無し。
68名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:15:54 ID:JNdg6djd0
65です。
答えてくださった皆さんありがとうございました。
明日にでも、派遣会社とハロワに電話してみます!
69名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:41:34 ID:mPjcdJBB0
>>66
週20時間未満かつ一日4時間未満なら後回しで、
週20時間未満かつ一日4時間以上の場合は就業手当てになるんですかね。

支給上限が日額1762円という低金額で、もらうと手当が全額支給されたことになってしまうとは・・・。
いらない制度作りやがって・・・
70名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 02:04:46 ID:iEfeQ72D0
>>69
>週20時間未満かつ一日4時間未満なら

基本的には、『内職または手伝い程度の労働』とみなされ、
(その労働の収入−1,334円)+基本手当日額=A
とおいて、

A≦賃金日額の100分の80 支給額は調整されない
A>賃金日額の100分の80 越えた分は支給されない
(その労働の収入−1,334円)>賃金日額の100分の80 全く支給されない

と調整がされる。
71名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 02:24:16 ID:iEfeQ72D0
訳分からないと思うので、具体的に私の例で考えてみると、

離職時賃金日額:10,398円(年収約450万円)
(賃金日額の100分の80=8,318円)
基本手当日額:5,747円(これらは受給資格者証に書いてある)

労働の収入が3,900円なら、
(3,900−1,334)+5,747=8,313円≦8,318円 調整無し

労働の収入が4,000円なら、
(4,000−1,334)+5,747=8,413円>8,318円 95円が減額

労働の収入が6,000円なら、
(6,000−1,334)+5,747=10,413円>8,318円 2,095円が減額

労働の収入が9,700円なら、
(9,700−1,334)=8,366円>8,318円 支給無し

ということになるのかなあ・・・
(法律と突き合わせて考えてみただけで間違ってるかもしれない)

また、この1,334円という金額は今年の7月31日までで、毎年改正される
72名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 02:31:37 ID:mPjcdJBB0
>>70
一日4時間未満バイトには減額支給、
一日4時間以上のバイトには就業手当ってことですよね?

なんで就業手当には支給上限作ってるんだ。。。
減額支給と同じ計算方式だといいのになぁ
73名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 02:35:23 ID:mPjcdJBB0
>>71
ものすごくわかりやすいです、ありがとう。
ただ、4時間未満の労働で「支給無し」に値する9700円収入は不可能に近いですね。

いまのバイトは自給1100円で6時間なので、週3日で20時間以内に収めても
就業手当で上限の1762円しかもらえずに、支給日数も食いつぶす・・・
74名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 03:04:21 ID:mPjcdJBB0
それ以前に、やはりバイトってバレるもんなのでしょうか。
住民票のある県以外の都道府県で、所得税が引かれることもなく
健康保険・雇用保険にも入らず給料も手渡しだと大丈夫そうですが・・・。
また、上の条件で給料が振り込みだとマズいですかね。
75名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 08:37:27 ID:p5XWlIUx0
2.受給資格の決定
住居を管轄するハローワークに行き、「求職の申込み」を行ったのち、「離職票」を提出します。

以下の書類が必要ですので持参してください。
・ 雇用保険被保険者離職票(−1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)

保険者証は会社がハロワに提出するんじゃなけったっけ?
あと預金通帳なんだけどさ、
俺の場合、三井住友のインターネットバンキング利用してるから
キャッシュカードは持ってるけど、通帳はもともと作っていない。
その代わりに通帳の代わりとなる証明書があるのだが、それでOKかな?
詳しい人教えて
76名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 08:42:16 ID:ollfM2oJO
今日失業保険 終了の紙をもらったよ。来月から負け組だよ。涙がとまらないよ。
77名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 09:00:10 ID:q9jslujK0
>>76
仕事を選びすぎ
78名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 09:05:08 ID:HzLVUQEV0
>>76
90日か? それなら分からなくも無いが
180日とかなら選びすぎ。本気だとは思えない。
実家に寄生とかだろ?
79名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 09:34:05 ID:iEfeQ72D0
>>75
雇用保険被保険者証は基本的に被保険者本人が持っているものです
なぜなら、会社がその人を雇用保険に加入させましたよということで
証拠となるものとして本人に渡すものだからです

ただ、受給資格の決定の際になぜ必要かというと、
被保険者番号が知りたいからで、ゆえに、絶対必要というわけではありません
ないと、被保険者番号を知るのに手間がかかるだけです
もしなくしたら、再発行してくれます

通帳も正確な口座番号が知れればよいので、
絶対に必要というわけでもないと思いますが、
これは確実ではありません。ハロワで聞いてみてください
80名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 10:27:10 ID:NJ6j66udO
離職票があれば 証 など要らない 離職票に 番号あるからね
81名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 11:39:59 ID:YiekMOrw0
いろいろ調べたんですが結局わからないので質問します。

37歳男、妻子ありです。
今、小規模企業(株式会社従業員5名)に在籍しています。
業績不振でリストラがあり、4月から給与が一気に下がりました。
3月一杯で後輩2人が解雇されましたが、自分はなんとか残りました。

月給は、3月まで27万だったのが、まだ確定していませんが4月から15万程度になるようです。
手取りなら12万くらいでしょうか。
妻も働いていますが、子供が小さい(保育園に通園)ため十分に働けず、月給手取り9万くらい。
4月以降の収入なら合わせれば一家が十分暮らしていける額かも知れませんが、
今までにもろもろのローンがあり、この支払がしばらく続くので実際厳しいです。
給与ダウンがなければ払っていけるはずだったのですが…

これなら、月15万で今の会社に居続けるよりも、失業手当をもらいながら、
しばらく在宅で子供の面倒を見た方が収入面でも支出面(保育園は月3万)でもいい気がしています。
会社からは「会社都合で解雇扱いにしてもいい」と言われています。

で、質問ですが、
@被保険者期間というのは、転職しても関係ない?(12年前に初就職時に保険に加入、3年前に転職して現職)
A月給27万→15万で45%ダウンですが、これなら自己都合でも会社都合扱いになる?
B全ての条件を満たしたとすれば、給付期間は最大240日?
C今月一杯で(月給15万をもらって)退職するとして、給付金に影響はない?
よろしくお願いします。

ちなみに再就職ですが、秋頃に設立される予定の同業種の会社に誘われており、
そこに入れればある程度の待遇は保証されることになっていますが、
その設立も遅れる可能性があり、今の会社を辞めてしまっていいかどうか迷っています。
ただ、今の会社で薄給をもらい続けるよりは、次の誘いに期待しながら、
失業保険をもらいながらばらくは主夫をやったほうがいいかとw
82名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 12:25:11 ID:iEfeQ72D0
>>81
>@
前の会社と今の会社の間の転職活動期間に、
失業保険を受け取っていれば、通算はされません
もし、全く受け取っていなければ、通算されている可能性はあります

>AB
この場合は自己都合、会社都合が重要なのではなくて、
どちらにせよ『特定受給資格者』に区分されることになるかと思います
(判定はハロワが行うので、くれぐれも自分で判断せず確認とってください)

@の期間が通算されているかによるのですが、給付期間が
通算されているなら240日、されていないのなら90日になります

>C
過去6ヶ月間の平均なので、多少は影響します

念のためにはハロワで確認してください
83名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 12:31:41 ID:TiG2JYEP0
>>81
機種依存文字は一応使うことなかれ。
1、今の保険者期間は3年
 この間、TVで某自動車工場で10年以上勤めていた人が派遣の直接雇用義務回避のために
 派遣→直接雇用数ヶ月→派遣とやったら被保険者期間が短縮されて給付日数に影響が出て
 怒ってたから間違いないと思う
2、減給を承認していたら駄目
 でも、会社が会社都合退職にしてくれるというなら問題ないと思う
3、いいえ
 90日。今回の改正雇用保険法での給付延長対象者であれば最大60日延長されるかも
4、直近6ヶ月の給与額なのであります、が、びっくりするほどじゃないと思うが

住んでる地域がわからないけど、今一部地域では不況の為労働を希望する女性が急増して
保育園は待機待ちがすごいです。自分の知り合いの地域は800人待ちだと。
なので一度保育園を退園すると次に入れようと思っても難しいかもしれない。

また、年齢的にも再就職が難しい。秋ごろの採用が確定であれば別だけど。
会社側に給料削減額をもうすこし減らしてもらうようお願いする、業務がないなら
一時的なアルバイト許可等を求めて現職を継続したほうがいいと思う。
そんで新規事業が立ち上がるのをひたすら待つか別の転職先を在職しながら探す。
84名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 12:54:47 ID:YiekMOrw0
>>82-83
ありがとうございます。

1.
失業保険は今まで1度も受け取ったことはありません。
途中で転職していても、受け取ったことがなければ10年で通算できる(かも)ということですね。

2.3.
私のケースだと、自己都合でも「特定受給資格者」になるということでしょうか。
確かに「減給される」と言われながら在職していますが、未だに会社から給与額の提示がないため、
厳密には承諾はしていません。しかし、辞めずにいるという事実は、承諾してしまったことになってしまいますかね…
ま、解雇にしてもらえればいいのでしょうけど…
給付期間が90日というのは、どうしてでしょうか。現職勤務が3年だからでしょうか?

4.
なるほど、多少なりとも影響はするわけですね。
すみません、よく考えればわかることでした。
だとすれば、先月一杯で退職したことにした方がいいですね。


住まいは首都圏の田舎地区ですが、給与減に伴って今の賃貸アパートを出て、隣町の実家に移ろうと思っています。
なのでどっちしても、今の保育園は退園せざるを得ません。
妻は今の仕事を続けるつもりですが、さすがに子供を隣町まで行かせるのは難しいと思いまして。

もし、次の仕事の誘いがなければ、今すぐにでも辞めて別の仕事を探すなどを考えたと思います。
今の私に仕事があるかどうかは、確かに期待薄ですが…
とりあえず、今私が考えなければならないのは、次の仕事が始まるまでのつなぎなので、
次の仕事の誘いがある以上、まともに就職できない(就職しても数ヶ月で辞めることになってしまう…)状況です。
かといって、月15万でこのまま生活し続けるのもつらいし。

おっと、転職相談スレではありませんでしたね、失礼…
85名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:13:59 ID:YiekMOrw0
あとすみません、追加です。

至極初歩的なことかも知れませんが、失業手当は所得税は引かれますか?
86名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:14:07 ID:iEfeQ72D0
>>84
受け取っていなければ、普通に通算されると思います
最悪、手続ミスがあって・・・みたいなことでもなければ・・・

通算されているなら12年(10年以上〜20年未満)の範囲で、240日で、
通算されていないなら3年(1年以上〜5年未満)なので90日です

『自己都合』といっても、『会社が嫌になったから・・・』みたいな自分勝手な理由でなく、
「賃金の大幅な低下」という正式な理由があるわけですから、
「自己都合」でも特に問題にされないと思います

もちろん、「会社都合の解雇」でも「特定受給資格者」の理由になります
念のためには「会社都合の解雇」にしてもらった方がよいのかも
再就職の際に、その理由をきちんと説明しなければなりませんが・・・


>先月一杯で退職したことにした

もし、会社が賃金の低下を正式に提示した訳でなく、自己都合で辞めてしまったら、
「特定受給資格者」になれない可能性があります
その場合、受給期間は120日となってしまい、おまけに3ヶ月間給付制限されます

くれぐれも、ことを進めるのは、ハロワで確認とってからにして下さい
87名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:18:03 ID:iEfeQ72D0
>>85
公課を課すことは法律でできません。従って、所得税は引かれません
88名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:27:59 ID:dQBWE7in0
>>81
【雇用保険の未加入期間が1年以内で、失業保険の給付を受けてなければ加入期間は継続される。】
コレを知らずに答える人が居るから気をつけて
上記の条件に当てはまれば加入期間は約15年
89名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:32:08 ID:YiekMOrw0
>>86
たびたびご教授恐れ入ります。

なるほど。
手続きのミスはないと思います。転職時も加入は引き続いているはずなので…。
でも一応確認しないといけませんね。

なるべく、会社都合にしてもらうようにしたいと思います。
再就職時の懸念もありますが、このまま「誘い」に乗るのであれば問題ないと思います。

4月からの賃金の正式な提示はありませんが、3月中に口頭で「低くなる」と言われています。
今、上司に賃金の正式な提示(文書による)を求めているところです。
それを受けた上で、3月一杯で辞めたことにできないでしょうかね…

所得税は引かれないのですね。
ということは、支給額は満額受け取れるということですね。
ま、保険料などは全額自己負担になるのでしょうが。
90名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:36:49 ID:YiekMOrw0
>>88
なるほど
ありがとうございます。
仮に未加入があったとしても1年未満だと思うので、確認してみます。
あと、24で初就職したので、加入期間は12年です。紛らわしい書き方してしまってスミマセン。
91名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 13:42:40 ID:HzLVUQEV0
さっき離職票届いて基本給付日額計算したら5000円以下だった。。www
92名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 16:02:41 ID:jklngCNBO
今日認定でボードに17日以降銀行等で受け取れますと書いてありましたが受け取るのに一週間以上かかるのですか?

このスレだと認定日〜3日〜4日で入るみたいなんですが

実際の所教えて下さい
93名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 18:56:31 ID:hUwXScf0O
最大で17日
いつかは誰にもわからん
94名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:15:55 ID:Gyo782YS0
>>92
多くの金融機関(都市銀、地銀等)は3〜4営業日で入る。
今日が認定日なら14日か15日かな。

システム上遅くなる金融機関も一部あるので、苦情が出ないように一
番遅くなる金融機関に合わせて表示しているものと思われる。
95名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:33:10 ID:AXnBuAL40
今年、大学を卒業して就職したのですが、やりたいことが見つかったので専門学校に通おうと思います。
5月いっぱいまでは働くつもりですが、自分の都合でやめた場合失業保険はもらえますか?
96名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:40:20 ID:2hJUhOqj0
もらえますん
97名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:43:05 ID:AXnBuAL40
どっちですか?
98名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:56:54 ID:HzLVUQEV0
>>95
貰える訳が無い。世の中なめんな。www
99名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 20:26:20 ID:i67DH+Kr0
まだ学生気分が抜けて無いのかしら〜春ねぇ〜ゥフフ♪
100名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 20:44:16 ID:EOiLzG3N0
いや、さすがにフィッシングでしょ?これ
101名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 21:25:34 ID:rj4OVW+GO
私の話しですが、少しでも御役にたてれば

昨年4月末から派遣で働き始める、その前1年はアルバイトのために失業保険未加入
昨年11月いっぱいで自己都合退職、失業保険7ヶ月加入
12月初めにハローワークに求職票提出、今日までに紹介された仕事無し
昔は6ヶ月以上の失業保険加入で受給資格を得られたが今は特別な理由がなければ12ヶ月以上なのは知っていたけど
3月末に受給資格が特別に変わったことを知り(桝添大臣の会見)厚生労働省のホームページ見るが、難しく判らないので淡い期待を込めて今朝ハローワークの失業保険窓口に行くも
6ヶ月以上12ヶ月未満の加入で離職日が3月31日以後の人だけが対象であることを聞かされる
微かな期待も砕かれました
3月30日に退社した人と31日に退社した人ではこれほど差があるとは、自己都合の場合の退職理由も限られておりました
3月末に県の行う離職者緊急相談にも行きましたが、生活支援金貸し付けもハードルが高く私は対象外でした
お金に余裕がなく、この先どうやって生きていけば
102名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 21:51:40 ID:Jg9o6c5SO
失業中のバイトは所得税でばれる?
103名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 21:54:11 ID:iNVBEhjH0
× 失業保険
○ 雇用保険
104名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 22:11:59 ID:n+FECwht0
95といい101といい何考えてんだよ
お前らが払った保険料なんてたかだか数千円だろw

105名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 22:21:09 ID:iAhkF5pu0
666 名前:所得税でばれる?[] 投稿日:2009/04/09(木) 21:50:33 ID:Jg9o6c5SO (携帯)
所得税でばれる?
106名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 22:21:18 ID:DSuB86xWO
質問させてください。

自己都合退職・3ヶ月の給付制限ありで待機期間後〜説明会の日までに一度求職活動をした場合、
3ヶ月後の認定日までに行うべき求職活動の回数は最低あと何回になるのでしょうか?

しおりを読んでもいまいち分かりませんでした。どなたか回答お願いします
107名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 22:36:06 ID:UIVNrix60
>>75
俺もネットバンキングだけど
その旨説明して
通帳代わりにキャッシュカード見せてOKだったよ。
108名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 22:53:35 ID:iEfeQ72D0
>>106
あと2回です
109名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 23:04:22 ID:AlhXSfZh0
グレーゾーン
110名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 00:07:13 ID:HN9GBcigO
仕事辞める数ヶ月前からハロワで相談(職業訓練など)
すると何かメリットデメリットありますでしょうか?

自己都合退職の際に待機期間が短くなるような話は聞いた気はするのですが。
111名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 00:23:40 ID:Ud3hJCuJO
>>108
という事は、説明会への出席も含めて4回の実績が最低ラインになるって事ですよね?
次の就職先はじっくり慎重に決めたいと思っているので地道に頑張ります
ありがとうございました
112名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 00:36:55 ID:tCq//+vk0
個人的な意見だが、面接にあまり慣れていないなら、
面接度胸をつけるために、手当たり次第求人に応募した方がいいと思う
また、履歴書、職務経歴書なんかも、数を書いていくうちに洗練されてくる


>>110
そんなのないよ。

ただ、転職先を決めてから退職するのがベストだと思う
無職の精神状態で面接、試験を受けるのと、安定がある状態で受けるのとでは
思ってる以上に全然違う。普段できてることが全くできなかったりする
113名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 01:02:21 ID:UfnE8QtwO
会社都合で1年半勤めた派遣先を辞めました。
まだ離職票などきていないのですががっつり水商売しています。
失業保険をもらっても大丈夫ですよね?
114名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 02:16:17 ID:qM56u0hC0
>>101
みたいに今まで紹介された仕事無し
って紹介されるまで待ってる気なの?
115名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 03:03:03 ID:tCq//+vk0
>>101
若いんだろうから、普通に日雇労働でも
コンビニの深夜バイトでもやって生きていけよ

バイトしながら就職活動すればいい


>>113
バレたら3倍返しという掟におびえつつ、自己責任でどうぞ
116名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 03:40:05 ID:ev8UIRZFO
>>115
若くないです、40間近
過疎地のために近くのコンビニまで車で30分
今日の求人数は46とゆうくらいの過疎地なんです。
117名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 04:30:43 ID:UyEro55m0
>>111
説明会への出席は求職活動になる。これを含めて3回。

>>113
スレ違い。ばれた人スレへ。

>>101>>116
自己都合なら、3月31日以降退社でもどのみち救済対象外。
今回6ヶ月で受けられるようになるのは一方的な雇い止め契約切りの人だけだから。
受けられないのが分かってて辞めたのだからある意味自己責任だわな。
色々事情はあるだろうけど。

バイト先で「週20時間以上・契約期限無し」とかで働いていたなら、1年間遡及
加入させるという手段があるかもよ。今ならまだ間に合う。
118名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 05:13:58 ID:N+MuX0S3O
仕事がきつく、今帰宅しました。
また8時から仕事です。
もう退職するつもりですが残業が多いと自己都合退職でも会社都合にできるらしいときいていますが
今の仕事は勤務時間はすごく多いが年俸制で残業という考えがないです。
タイムカードもないし勤務表も何をやったか書くだけで時間は書かない。
他に会社都合としてハロワに証明できる方法はないのでしょうか。
多分毎月300時間は働いているが会社も管理していないし
従業員も何時間働いているか明確には誰もわかっていません。
119名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 05:58:00 ID:EwCRKBTP0
>>118
退職時間がわかりそうなものはない?
例えばその日最後に送ってるメールの時間から記録を作るとか
若しくは手帳にメモしてたらそれは証拠になる。
120名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 07:37:34 ID:8Xwjn/Gr0
>>118
職安へ行く前に労働基準監督署へ行くべし
121名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 08:57:38 ID:VDEnbvJSO
>>118
雇用形態によっては労働法関与しない
就業規則と雇用契約書をそろえて電話でロウキに聞け
ロウキが入るまでに証拠を押さえておけよ
122名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 09:03:26 ID:TPe2ay+30
年俸制と残業とは関係ない。違法残業が許されるはずもない

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した ←←
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
123名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 10:09:25 ID:tCq//+vk0
>>118
年俸制とはいえ、時間外、休日、深夜労働に対する割増賃金の支払義務があり、
会社は適切に従業員の労働時間を管理する義務がある

過去2年間分の未払の割増賃金を請求することができるので、
辞める際には忘れずに請求を
124名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 12:51:19 ID:N+MuX0S3O
118です。
いろいろアドバイスありがとうございます。

体力面で続かんで、もう自己都合でもいいと思っていますが、
それより心配なのは辞めても再就職できるかです。
今は耐え続けるしかないかとあきらめています。
今失業するのはかなりまずい状況というのはわかってますから。
本当は次決めてから辞めて雇用保険はもらわず
すぐに自分の能力で続けられる仕事で働きたいと切実に思っています。
すごく混んで時間がかかるようですが、なんとか時間作ってハロワに行って職業相談するようにします。
125名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 16:35:39 ID:tCq//+vk0
>>124
ハロワの求人はネットでも検索できる
都会のハロワなら、土曜日もやってるところがある
126名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 17:13:24 ID:nQtB5mET0
月に1回就職活動しないと、手当て貰えないのだがみなどうやって就職活動してる?
今月はハロワの主催のセミナー行ったんだけど、来月どうしよう。
どこか絶対落ちるようなおすすめ企業ない?
面接にきてくれとか言われたらめんどくせー

簡単に就職活動のカウント増やせる方法あったら教えてくださいまんせ
127名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 17:19:26 ID:WfJmgcdw0
ハロワで
ビデオ講習会を受講すればいい
128名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 17:30:33 ID:nQtB5mET0
>>127
そんなのあるのか?
どこのハロワでもこういうのあるのかな?
129名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 17:51:00 ID:VDEnbvJSO
>>128
普通はある
ただ定員があるとおも
そして給付延長を狙っているならヤメトケ
130名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 18:36:01 ID:nQtB5mET0
>>129
dクス。
自己都合で会社辞めて今3ヶ月の制限中なんだお。
給付延長とビデオがなんか関係してるの?
131名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 18:37:02 ID:bvG/RyWh0
>>130
自己都合退職は今回の給付延長とは何も関係ないと思うが。
132名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 18:44:25 ID:nQtB5mET0
>>131
ちなみに給付延長でどこの会社の面接を受けたログが無くても大丈夫?
おれは全てセミナーとかで就職活動のカウントを稼ごうとしているのだが。。。
133名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 19:01:24 ID:tHelGqXL0
今日ハロワに失業給付の申請してきた。
2年ちょいでやめたから90日だと思ってたら、合算で5年3ヶ月あって180日うめぇwww

週20時間未満で一日4時間以上のバイトは、
支給上限が日額1762円の就業手当になると思ってたけど
聞いてみると、バイト日=就業日として、対象日時を後ろに回すか、
それとも就業手当てとしてもらうかを選べるらしい。

再就職手当の給付率も上がったらしく、3分の2以上残して就職したら、残日数の50%
3分の1以上残だと40%とか。
180日あるから、一ヶ月で就職決めれば、(180-30)/2×5500で40万オーバーか。

派手な祝い金だなヽ(´ー`)ノ
134名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 19:13:47 ID:VDEnbvJSO
>>132
スレの前の方にある報告コピペによると一定回数以上の面接到達が必要とのこと
135名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 20:01:05 ID:BQ4ntwSNO
質問です。
会社都合で退職し、来週に受給残日数も終わり最後の認定日になります。
改正された2ヶ月の延長は可能なのでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 20:40:27 ID:UyEro55m0
>>132>>135
まあとりあえず>>14読め。
137名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 21:02:26 ID:BbEzBMtE0
>>134
面接にも行き着けない事の方がより受給期間延長の対象にふさわしいと
思うんだが、実際面接に行けないと対象にならないのかな?
138名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 21:10:52 ID:jY/Phelm0
派遣業は一ヶ月経たないと離職票貰えないんだな
139名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 21:14:22 ID:igYpF4Gj0
>>138
会社によると思います。うちは管轄的に紹介出来そうな案件が無いからとすぐ出た。
140名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 21:57:56 ID:tCq//+vk0
>>138
>>139
従来は、1か月程度経過するまでの間は、被保険者資格を喪失しないとの取扱いであったが、
3月31日から法律が改正されて(3月31日以降に契約期間が満了する人)
派遣元事業主が、派遣労働者に対して雇用契約期間が満了するまでに
次の派遣就業を指示しない場合、雇用契約期間満了時に被保険者資格を
喪失することになった
141名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 23:00:24 ID:VDEnbvJSO
>>137
面接まですすめるくらい応募しろということだと思うが
応募だけでいいならスペック的に到底無理なところに書類送ればいいだけだし
142名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 23:33:47 ID:D3uTOhvv0
面接に漕ぎ着けるまでが死ぬほど大変なんだが・・・・・・
143名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 00:01:21 ID:/Fat0gNV0
>>137
>>142

10件に1件は、んじゃあ、履歴書、職務経歴書持って明日きてよ
というのがある。中小だけど・・・
144名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 01:57:53 ID:sKOBrBfK0
>>140
3月25日で満了したので1ヵ月待ちかよ
145名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 04:41:57 ID:sbLxOnm+O
>>122の3は本当でしょうか?
15%以上のダウンなら自己都合退職ではなく会社都合退職となるって
146名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 07:03:57 ID:b9meo4Mo0
>>144
以前から、1ヶ月っていうのはあくまでも目安の期間なんで
早く発行される場合もある
147名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 07:49:34 ID:C3Ehy8rMO
>>145
原文あたった?
148名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 09:31:19 ID:aYWByjw80
>>145
原文貼って置いてやるよ。よjく読め。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html

両者合意の下で現業から事務に移った結果、時給が2割下がったとかはNG。
あと仕事減ったから残業代無くなって生活が苦しいもNG。あくまでも本給の比較。
149名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 10:46:19 ID:ESvzFFg20
>>138
俺も派遣だけど3月末終了で4/9に来たお。
150名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 11:33:59 ID:/Fat0gNV0
>>140
ちなみに、4月1日からでなく、3月31日から法改正っていうのは、
もちろん3月末で失職する大量の人たちに配慮してのことだ
151名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 12:43:39 ID:fwvgCnSu0
派遣切りにあって3月末に退職したけど、
派遣会社側では、4月末に給料を振り込んだ後じゃないと
離職票を発行できないって言っている。
これ、ハロワから言ってもらえば早く発行してもらえるのかな?
152名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 13:22:05 ID:GAzGDqpL0
>>151
余計なことするとヘタこくから待ってた方がいいと思うが。
153名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 15:56:49 ID:fwvgCnSu0
>>152
おとなしく待ちます…
154名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 01:24:06 ID:YkJQli6J0
会社都合で特定受給資格者になるであろう離職票があるんだけど、
ハロワでの手続き前に「3ヶ月のみの契約社員」の仕事をした場合
その仕事が満了した後は、前職での会社都合の離職票が有効になり待機期間7日で特定受給分の
失業保険がもらえるののでしょうか?

離職票と一緒に届いた資料には、1年以内に再就職先を退職した場合は前離職票が有効になる
場合あり・・というような事が書かれているのですが、良くわからなくて。

ちなみに契約社員の仕事は雇用保険に加入できるけど、3ヵ月後の満了時は自己都合退職という形に
なるそうです。

ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
155名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 02:16:34 ID:LcRAvAbG0
>>154
最初の離職後に手続を行わなければ、3ヵ月の契約社員の雇用保険期間は通算され、
その契約社員の離職時(この場合は自己都合でなく契約期間満了による退職となる)、
通算された期間における、新しく計算し直された賃金日額が支給されることになるかと思います

この場合は待期期間満了後に、給付制限を受けることなく支給をうけられますが、
特定受給資格者にはは、あてはまらなくなってしまうと思います


もし、最初の離職時に手続を行って後、待期期間満了後に、3ヵ月の契約社員として働き、
3ヶ月間の終了後に、最初の受給資格を復活させれたなら、
その3ヶ月間は雇用保険的には無意味になってしまいますが、待期期間なしに
最初の離職時の条件にかかる手当が受けられることになるかと思います


後者の方が必ずしも得になるとも言いきれませんが、質問の答えとして、
前職が会社都合でも、7日間の待期期間を満了しなければ、失業とは認められないかと思います
失業が認められなければ、前職の離職に起因する保険給付も当然認められないので、
つまり、手続なしに前職での特定受給分の失業保険は貰えない可能性が高いのではと思います


以上は、私の法律知識における解釈なので、間違っている可能性もあるかと思います
非常にデリケートな問題なので、ハロワの上級職員にしっかり確認した方がよいと思います
終始歯切れの悪い書き方ですみません
156名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 10:30:54 ID:Anmw7s8E0
>>154
>>155の人の言うことをまとめると、

*契約社員3ヶ月終了後に手続き
・給付制限は無し(自己都合退職では無く、契約満了者扱いのため)
・給付日数は90日〜150日(掛けていた年数による)
・金額は下がる可能性大(契約社員期間の収入も基本手当算定に使うため)
・特定受給資格者じゃないから新制度の60日延長給付はない

*契約社員になる前に受給手続き、待期7日後に就職の届けをして契約社員を始め、
 3ヶ月後に再受給の手続き

・給付制限は無し
・給付日数は90日〜330日(掛けていた年数と年齢による)
・金額は会社都合で辞めた会社の給与のみに基づいて算定
・場合により60日の延長給付もありうる

あと補足としては、

・後者を選ぶためには、受給資格手続き時に契約社員の内定をもらっていないことが条件。
・受け終わるまでの有効期限が退職後1年なので、前職の離職票を全部使い切れない可能性あり。

で正しいと思うが、ハロワの人に要確認な。 
157名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 11:23:02 ID:KA8Uwd13O
詳しい方、教えてください。

10年間勤務・貯金無し・退職金無し・自己都合で、先日退職しました。

家賃+ガス+水道+電気+食費=約15万円がないため、どうしても日払いバイトをしなくてはなりません。

離職票はまだ届いておらず、失業保険の申請はまだ先になります。

@なんとかお金が貯まってから失業保険の申請をしますが、申請前のアルバイトは許可ですよね?

A失業保険申請後でも、報告すればアルバイトできるみたいですが、条件は何でしょうか?
(生活費>アルバイト>条件、なら失業保険の申請しながらアルバイトと就活を両立したいです。)

Bもう、生活費を日払いバイトで稼がなければ間に合わないぐらいの状態になったら、失業保険の申請はしなくてもいいですよね?

ややこしい質問で申し訳ありませんが、教えてください。
158名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 11:47:01 ID:Anmw7s8E0
>>157
貯金無し、退職金無しなのに自己都合退職するってのが解せないが・・。
まあそれは置いといて。

1 問題なし。
3 申請しなくてもよし。

問題は2番。
まず、申請手続き時に週20時間以上の継続バイトをしている途中だと、手続き自体できない。

手続き後待期7日間経過後、給付制限3ヶ月の間は>>5参照。

3ヶ月後の支給開始してからは、週20時間以上のバイトは就職扱い。
週19時間未満の単発バイトは、働いた日は3割支給(就業手当)なのに日数は消化という大幅
減額条件付きで支給を受けられるが、強制支給じゃなくなったとの情報も一部あり。











159名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 12:06:29 ID:LcRAvAbG0
>>157
@B申請しないと、1年後には、あなたの10年間分の雇用保険が全く無駄になる

A申請して、自己都合だと3ヶ月間給付制限されるから、
その間だけ短期のバイトをする。
失業保険の給付が始まったら、失業保険を受けながら、職探しをする
バイトしながら給付を受けると、大幅に減額される


確かに自己都合で退職というのが、解せない

給料が大幅に下がったとか、パワハラがあったとか、
会社ともめた末に辞めたのだとしたら、たとえ辞職届を書かされたとしても、
徹底的に争って、会社都合にできないか考え直すべき

あなたの年齢にもよるが、10年以上働いたのなら半年は失業保険が出る

あと、未払の残業代とかあるなら、過去2年分を合わせて請求するべき
160154:2009/04/12(日) 19:30:47 ID:YkJQli6J0
>>155>>156
遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました!

契約社員の話をどうするか検討中なので、ハロワに行った時に
念の為再度確認してみます。
わかりやすい説明で詳細が良くわかったので、ハロワでの確認がしやすくなり助かりました。

こういう質問にも回答してもらえるって、2chって便利だなーーーーとつくづく思っちゃった。
またわからない事があったら質問させてもらいます!
有難うございました!
161名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 19:43:34 ID:TLG/dPtG0
相談お願いします。
失業保険不正受給理由のひとつである 「同一の事業所への再就職」ですが、
もらったしおりやネットでは「該当者は受給前に警告→それを無視して再就職したら不正認定」
とありますが、警告を受けてない場合は再就職しても問題ないですか?

自分のケースは
2006年1月A社入社ー2008年12月会社都合退職ーまだ決定ではなく返事をしてないが、今年6月にまた
こないかと誘われた。
162名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 21:51:29 ID:S+PGcTYX0
>>160
おーい。今回のレスは正しいけどいつも正しい回答がつくわけじゃないよ。
ウソの回答が付くときもままある。便所の落書きに過度に依存するな。
キーワードをもらったら自分で検索し直すくらいしろよ〜。
163名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 21:54:36 ID:LcRAvAbG0
>>160
私は、実は将来、社労士を目指しており(資格は取得済み)、
他人の質問に答えるのは、自分自身の勉強にもなります
(うまく解答できているか、正確であるか、は、まだまだ課題ですが・・・)

何か疑問や質問があれば、これからも書き込んでみて下さい
出来る限り答えたいと思います


>>161
失業給付自体を受けるのには問題ないと思いますが、
再就職手当を受けるには問題にされると思います

164名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 22:24:34 ID:KA8Uwd13O
>>158>>159
ありがとうございました。
自己都合なのは、体調不良が続いて休職をしたためです。
今は健康になりましたが、元の仕事に戻りたくないための結果。
自業自得とはいえ、こんなことになるとは・・・。
165名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 22:39:07 ID:VGWAQVk0O
>>164 ハロワで給付担当してますが・・ 病気治療の離職であれば正当理由ありとして3ヶ月の給付制限受けなくてよい可能性大です。とにかく住居管轄ハロワへm(__)m
166名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 22:43:48 ID:Tv8BuzcnO
再就職手当申請の書類について質問です。
このたび就職し、会社にも申請用の書類を書いていただきましたが、
自分の記入欄で書き方を間違えてたことが判明しましたorz
住所を書く欄で改行位置を間違えてました…区まででよかったのに(´・ω・`)

これってもう一度、書き直さないといけないでしょうか?
もしくは二重線引いて(そして訂正印押して)提出でも可ですか?
ハンコまで貰った書類をこちらのミスで二回書いてもらうのは申し訳ないけど、
せっかく受給できるのにミスで貰えなくなるのは痛いです…

時間を見つけて問い合わせたいのですが、始業時間が9時〜なので、
ハロワに電話する時間がなかなかなくて困ってます。
今は混み合ってるだろうし…アドバイスお願いします。
167名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 22:49:52 ID:VGWAQVk0O
>>166

心配無用。二重線で消し押印をし枠外に正しいものを書いて置けば足ります。
168名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 22:51:47 ID:YsqWc7QC0
>>166

再就職窓口で自分の書き込むところはその場で書かされて
職員が確認してましたけど・・・。
不親切なハローワーク窓口ですね。
169名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 23:01:49 ID:VGWAQVk0O
>>166
追記

再手申請は委任状付けて代理人、郵送申請もオッケー。郵送は消印日が受理日となります。添付書類はまちまちですがとにかく申請書と資格者証だけは申請期限内にハロワへ。
170名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 00:21:13 ID:R34N+Vot0
>>165
横レスですがありがとうございます。
自分も>>164と同じようなケースになりそうなので助かりました。
171161:2009/04/13(月) 00:42:03 ID:HKRFgMHC0
>>163
再就職手当は資格期限すぎたので問題ナッシングです。ありがとうございました。
172名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 04:46:27 ID:bvoMem+UO
H19年4月〜H20年2月まで
働き退職して
新しくH20年11月〜H21年4月一杯で辞めるつもりなんですが失業手当もらえますか?お願いします。
173名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 06:01:24 ID:7O5o3t2w0
>>172
その書き方じゃ誰も答えられないと思うんだが。
174名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 06:18:17 ID:bvoMem+UO
>>173
どういう書き方したら
いいでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 07:01:58 ID:7O5o3t2w0
>>174

>>1-6 >>8 >>10 >>12-14
あたりを一読の上、ご質問を。
携帯からのレスであることはまったく考慮してないのであしからず。

だって、雇用保険の加入期間とか給付を受けた実績とか
自身の年齢とか退職理由とか、なーんにも書いてないんだもん。
176名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 07:04:53 ID:oMxdmtti0
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904100146a.nwc
《雇用》
重点施策の雇用対策には、1兆9000億円を投じる。
特に、今年6月までの失職者が約19万人に達する非正規労働者の安全網を整備。
雇用保険の給付を受けられない人を対象に、職業訓練期間中の生活支援として
月10万〜12万円程度の支給と上限8万円の貸し付けを行う「訓練・生活支援給付」制度を創設する。
このほか、住居を失った離職者には、10万円以内のつなぎ資金を融資するほか、最大6カ月間、家賃の一部を補助する。
また残業を減らすなどで非正規の雇用を守るワークシェアリングを実施した企業には、1人当たり最大45万円を支給する。
177名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 07:47:35 ID:zXCZxHb+0
認定日ってどのくらい時間かかりますか?
30分刻みに時間指定されてるみたいだから、30分程度でしょうか。
2回目以降は職業相談には寄らずに、認定だけで帰れますかね?
178166:2009/04/13(月) 08:20:04 ID:Tu5g3iCvO
>>167-169
ありがとうございます。安心しました!
二重線&消し押印で提出するといたします。
郵便局は職場の目の前にあるので、昼休憩にでも出してきます(`・ω・´)

>>168
確かにその場で書かせたほうが、書き損じなくて合理的ですよね。
窓口混み合ってたからしょうがないのかな。ちなみに大阪でした。
179名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 08:23:58 ID:WlIvTTYD0
病気による休職中に解雇されてしまいました。
3月31日付けで解雇と思っていたのですが、
休職が始まった日(2月6日)付けで解雇とのことでした。
今は会社からの離職票を待っている状態なのですが、
申請したら2月6日までさかのぼって給付を受けられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
180名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 09:10:16 ID:5z4DIu9hO
>>179
むしろロウキに行って相談した方がいいんだけど
過去にさかのぼって給付は受けられないよ
181名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 09:15:54 ID:7O5o3t2w0
>>179
会社に休職届けを文書で提出していったん会社側の了解受けてる?
場合によっては不当解雇として解雇そのものを無効に出来るのでは?
ハローワークではなく、手元にあるなら休職届けの写しやそのとき提出した
でしょう医師の診断書をもって労働基準監督局にGo!
なくてもとにかく労基へ。
労基のほかに役所が開催している労働相談(社労士や弁護士などが相談員)
を頼ってもいいかもしれない。
離職票にはまだサインしてないんだよね?
動くならいまだよ。

ハロワの手続きはそれからでも遅くない。
ちなみに失業保険の給付は退職した日にちは関係なく
ハロワに離職票を提出した日が基準となるから
2月6日〜書類提出日までの期間については支給されません。
182名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 09:27:23 ID:DIZgI6MjP
まぁ、労基とかに相談に行くのは時間も使うし、
精神力とか体力も使うよ。
アドバイスしてくれても何もしてくれないから、
会社を相手取って交渉するのは、自分一人でやらなきゃだし、
たとえ法的に自分に落ち度がなくて、会社が悪くても、
組織にたてつくことになるから、印象悪くなるのを覚悟しないとだったり。

まず、辞めることに納得がいかなくて、
解雇を取り消したいわけじゃないなら、
労基はいかなくていいんじゃないかな。
もし、納得がいかないとしても、
労基へ行った時点で、もどってもやりにくいよ。
183名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 10:19:49 ID:fMJCxVGq0
>>182
そりゃそうだw
ただ、過去にさかのぼって退職の上、病気だと給料入らない・失業保険受けられない。
すごい金持ちならともかく一人暮らしとか家族養ってるとかだと暮らすのに困るじゃん。
そうしたら争うだけ争ったほうがいいんだよね。
解雇無効で争う場合は大抵は金を少し上積みさせるとかよくある話だし。
明らかに労働法違反であればロウキもそれなりに動くし労働審判で妥協点さぐればいいし。
184179:2009/04/13(月) 10:31:36 ID:WlIvTTYD0
>>180->>182
親切にありがとうございます。
休職によって会社に迷惑をかけたことも事実ですし、
労働基準監督署へ行って不当解雇を訴えて職場復帰しても
小さな会社なので気まずくて働くこともできません。
ですから少しでも早く離職票をいただいて
失業手当の給付を受けながら就職活動をしたいなと考えております。
みなさまありがとうございました。
185名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 10:46:02 ID:7O5o3t2w0
>>184
見てないだろうけど、解雇予告金はちゃんともらいなよ。
186名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 11:16:17 ID:O9xUnFQp0
質問なんだが、求職活動のひとつとして電話での応募・問い合わせってのがあるけど、
これってハローワーク側は毎回確認とってるの?

要は裏づけというか、本当にこういう人が応募してきたかみたいな・・・?

電話で問い合わせたけど、契約内容に同意できなくて破談みたいな場合に企業側は相手を覚えてる、
もしくは記録を取ってるものなのかね?

それによって、あとでハローワーク側から嘘だろとか言われてトラブルになったりしないのか?
187名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 12:00:28 ID:oMxdmtti0
そんなもんハロワにしかわからん。
もし俺がハロワなら、ハロワから紹介状出していった面接だったら
問い合わせはしない。1ヶ月の求職活動が
全てネット応募やチラシ応募だったら
その場で1カ所は問い合わせる。
188名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 14:07:37 ID:5+mo+dDb0
反論出来るように何か証拠になるものを取っておけばいいんじゃね。
通話なら履歴が残るからそれを見せるだけでも違うはずだし。
189名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 14:43:56 ID:1+9tQC6nP
お邪魔します。質問なんですが。
先日、仕事からの帰宅途中で転倒し、足を捻挫してしまいました。
医者によると治るまで、2週間(完全安静時)から3ケ月(患部を使いながらの場合)
かかるということです。会社と相談したところ、現在、代替の人員に余裕がなく、すぐに
募集をかけるとのこと。会社での身分は嘱託雇用契約で、仕事はマンションの清掃です。
 で、質問です。離職理由として「病気、ケガ」の場合、傷病が治ったら、(かつ働く意思あり
と認められたら)すぐに失業給付金を受け取れる条件が整うと聞いたのですが、
離職理由として「ケガ」を申告するとき、それを証明するために労災の申請を行い、かつ
それが認定されることが条件になるのでしょうか。それとも、離職理由として「ケガ」と
用紙に書き込むだけですむのでしょうか。
スレの前のほうを読んだのですが、このような質問がみあたらなかったため、質問させて
いただきました。よろしくお願いします。
190名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 15:02:58 ID:Rbn7r+hq0
>>189
本来なら、労災から治療費としばらくの間の生活保障が受けられる。そしてこの間の
休業期間と復帰後30日間は解雇出来ないというのが大原則。これは嘱託社員であっ
ても自動更新的な実態の場合は適用される。

会社側も離職票を切るときに難儀するんじゃないかな。辞めさせられない状況で辞め
させようとしているわけだし。
191名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 15:03:56 ID:SrpJj9cGP
電話したりしてて、面接にこぎつけてないって事は、
断られるなり断ったりしてるって事なのに、
○○さんから電話ありましたか?とか聞かれたらきまずいなぁ。
とか思って、電話は求職活動に書かないや。
検索と就職相談でお茶にごしてる。
192189:2009/04/13(月) 17:10:39 ID:1+9tQC6nP
>>190
ご助言、ありがとうございます。嘱託契約は1年ごとの契約更改になっており
自動更新「的」かどうかは、よくわかりません。すいません。

私の疑問は、ケガという離職理由の申告手続きの際、それに先立って、労災認定が必要なのか
どうかなんですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします。
193名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 17:21:12 ID:iwltHLVcO
7ヶ月の被保険期間で自己都合退職して社会保険を解約後
しばらくして就職した際に再度社会保険に加入した場合は前の7ヶ月分は加算されるんでしょうか?
194名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 17:45:31 ID:+BuCSdlt0
ハロワ求人を印刷して、窓口へ相談すると活動としてカウントされると聞きました。
その場合、相談の際にハンコを一緒に貰うのですか?
195名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 17:50:32 ID:zXCZxHb+0
>>194
そう。それで確実にハンコもらえる。
地域によってはパソコン見るだけでハンコ貰えるらしいけど、
196名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 18:06:39 ID:hBXsnGev0
2月末に会社都合で退職。3/19に申請。初回認定日が4/3だったのだが
いつ頃、受給できるのですか?待機7日間は終わりました。
197名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 18:09:03 ID:St6ryouV0
診断していただきたいのですが

最初の派遣先が2ヶ月で仕事が無くなり別の所を紹介してもらい
その場所に正社員希望の派遣社員(派遣元と派遣先の契約上)として入るも
正社員の給料が2ヶ月滞納していて、ついに4月に3ヶ月を割り
労働監督所の指導があったようで
とても今から正社員になろうと思えないこの状況で契約を更新しないで
辞めた場合、失業手当の区分はどうなりますか?

雇用保険加入期間は半年です。
過去2年以内に加入していた期間はありません。
よろしくお願いします。
198名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 18:10:29 ID:BfdTEqb00
求人情報満載!!

九人の星!!

http://www.9-jin.jp
199名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 18:20:48 ID:TSjPFMOU0
うちのハロワ 相談担当がほぼ同じ人なんだよね
もう舐めた相談で求職活動稼ぐのも限界がある
今度 何て言って相談したらいいかな?
200名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 18:55:11 ID:SrpJj9cGP
>>199
印刷した求人を持って行って、応募状況みてくださいだけじゃだめ?
201名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 19:37:50 ID:kDurD/HEO
ハロワでパソコン検索すれば職業活動に なりますか?

これを3回で認定通りますか?

202名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 19:52:05 ID:kW9QAlmm0
失業保険の給付残日数があと20日なんですけど
あなたの場合は60日の延長が認められる場合が
あるので前回以上の就職活動をしてくださいと
言われました。
私はできるだけの活動をしてるのですが
どれだけの活動(具体的に)をすれば
よろしいのでしょうか?
経験者、今現在で経験の方
アドバイスお願いします。
203名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 19:55:01 ID:MpcKYlwu0
>>201
先頭から読み直せとは言わないが、ちょっと数レス前を見たら
分かるだろw
これだから携帯房は
204名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 19:57:25 ID:m7JiwY500
>>201
場所による。
205名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 20:34:57 ID:kW9QAlmm0
俺ちゃうよな?
206名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 21:05:00 ID:bNp9er9Q0
>>197
どう見ても自己都合です。
あなたが給料遅配されたわけじゃないし。
207名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 21:07:23 ID:bNp9er9Q0
>>201
マルチするやつは永遠に家から出てくるなボケ

507 :もしもの為の名無しさん:2009/04/13(月) 19:39:13
ハロワでパソコン検索すれば職業活動になりますか?

これを3回で認定通りますか?
208名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 02:19:42 ID:SZIRINeE0
リクナビ等での応募などは就職活動として認められますか?
また、待期中の就職活動はカウントされるのでしょうか
209名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 10:30:27 ID:FlDlaE+FO
説明会で、
金額は基本手当日額×28日分
って聞いた気がしたんだけど
聞き間違いだったのかな…実際の基本手当の額と全然違うよね?
210名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 10:37:16 ID:F8UdqirEO
どれぐらい違った?
211名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 10:53:22 ID:oWzYGwLpO
>>209
一回目は半額だったりしてな
212名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 10:55:33 ID:vUwQi2JDP
初回の給付で28日分じゃないってオチ?
213名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 11:00:54 ID:F8UdqirEO
初回は人によって日数は違うんじゃない?
俺の場合は初回講習から認定日まで28日。内、7日は待機期間なんで実際は21日分貰える。
そう理解しているが違うのか?
まだ貰ってないから不安だが。
214名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 11:05:09 ID:BRGnXnzN0
自分は12月が初回だったから最悪だった。
初回は7日分しか出なくて、年明けてから42日分出た。
年を跨がなければ初回21日分で次回から28日分か。
215名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 11:05:34 ID:F8UdqirEO
間違えた。
初回講習じゃなくて求職申込みした日からな。
216名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 11:19:43 ID:FlDlaE+FO
>>209です

すみません、よーく見たら14日分でした(´Д`;)
仕方ありませんがちとガッカリです。
失業から1ヶ月以上経ってるのに…
217名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 13:29:28 ID:Dp7BgyQ40
さて今月は何日ごろ振り込まれるのだろうか

2月が13日、3月が17日・・・・
出来れば明日にでもお願いしたい
218名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 13:42:02 ID:5YNxDVRd0
60日給付延長になるには、面接を一定回数したかどうかが重要?
90日なら1〜2回とか。。応募するとこないけど
219名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 15:36:30 ID:x/ESLMvV0
失業保険の給付期間中に、教習所(普通自動車免許をとるため)に通いたいのですが、
ハロワへは報告対象ですか?
もちろん、認定日は外すように調整するし、夜間に通って昼間の就職活動に支障がないようにするつもりです。
220名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 16:22:51 ID:WK7Vc+DP0
 
在日朝鮮人による脅迫が、日常的に行われている 【在日特権】


  役所の【生活保護】担当者に向かって 在日朝鮮人が

  「生活保護を出さねーと、お前の娘、どーなっても知らねーぞー!」


日本人の税金が 在日朝鮮人の生活保護に使われている

  日本人がもらえない生活保護 在日朝鮮人がもらっている


外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/


【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】

【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】

【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】
 


221名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 17:45:44 ID:QSZsQCqI0
>>214
それはきついな
俺は初回4月だけど5月GWで認定日前倒しで結局6月までまともに貰えない
早く就職したいのに長引かせてどうすんだよと思う
まあ4月のは8日認定で10日の午後には入金されてたからよしとしてるけど
222名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 18:06:02 ID:DL5Pc0vnO
よくある質問、イタチでしたらすみません。
求職活動でハロワ以外の求人に応募した場合は本当に確認はしているのでしょうか?
223名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 18:15:04 ID:8c0Comx90
>>222
してないよ、多分。
ハロワは運用上の盲点が沢山あるよ。
こまけえことはいいんだよ(AA略)ぐらいの
気持ちで、不明な点はハロワに聞き、
決められた通りに行動するのがベスト
224名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 18:23:03 ID:iDrcJKpoP
離職票2の※公共職業安定書記載欄
ってとこは雇用保険受けるのに何か関係あるのですか?
225名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 18:29:03 ID:j/ShgzGJO
昨日13日が認定日だったんだけど、振り込みが一週間後の21日だって

めちゃくちゃ忙しい見たいね
駐車場入れるのに一時間並んだわ
226名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 18:42:33 ID:DL5Pc0vnO
>>223 親切に答えて頂いてありがとうございます。
前回の認定日を跨いで不採用になった場合は今回の求職活動にはなりませんよね…
ズルいとは思うんですが、出来れば今回の求職活動になればと思ったんです。
227名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 19:00:25 ID:GvvtFyJ4O
失業手当ての手続きをしにハロワに行こうと思うんですが、引っ越すかもしれないんで、実家がある本籍で手続きしようと思うんですが現住所のハロワじゃなくても手続きしてもらえるんでしょうか?
228名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 20:11:56 ID:4wcnk6sw0
>>224
ハローワーク側が年齢とかいろいろメモ書きする欄
受給者には関係ない

>>227
出来るよ
ただ、住所移してなかったらそこに住んでるって証明が必要
郵便物とかなんとか、詳しくは実家のあるとこのハロワに聞いて
229名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 20:16:30 ID:wABPJLV10
千葉県在住、30歳の特定受給資格者です
5月で失業給付が切れる予定です
私の場合、60日の延長は可能でしょうか?
230名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 20:25:49 ID:pKY+sHWA0
>>229
>>13読め
231名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 20:30:20 ID:wABPJLV10
>>230
条件には当てはまっていると思います
でも、延長されない可能性もありそうですね
明日、電話して聞いてみます
232名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:19:18 ID:1EGdV1GzO
すいません私の場合どうなりますか?教えてください

2005年1月A社に入社→ 今年の1月会社が大手企業B社の子会社になる(社員全員一旦A社を退職、B社に再入社。健康保険証とかも変わっています)
その際社員から契約社員に降格(四月までの契約)
四月付けで会社の都合により契約更新無しを伝えられる


この場合もらえるんでしょうか? また自己都合になるんでしょうか
233名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:29:26 ID:pKY+sHWA0
>>231
どこを読んでるんだよ。千葉県は対象地域に入ってないじゃん。

>>232
保険証とか関係ない。雇用保険に全て加入してればもらえる。
会社都合雇い止め。
しっかしさ、その扱いでよく怒らないねみんな。
最初から辞めさせるつもりで正社員→契約→雇い止めなんじゃないの?
234名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:35:50 ID:1EGdV1GzO
ありがとうございます

少しわからなかったんですがもちろん会社都合でA社からB社になったんですが働いていた期間は今年1月からなんですか?それとも2005年1月から?
235名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:43:28 ID:Zk9hpTZT0
>>234

2005年1月から働いていることになります。
236名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:44:35 ID:1EGdV1GzO
ありがとうございました

詳しいですがもしかして弁護士さんとかですか?
237名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:46:52 ID:oqjY03wD0
>>233
1、2、3の「いずれも」でなく「いずれか」だから、
45歳未満もしくは、特定地域、あるいは特殊な人(3)ということだと思う
ういう意味では>>299は当てはまっているのではないだろうか・・・

>>234
あなたの場合は雇用保険を継続して加入しているはずだから、
A社の2005年1月から

100歩譲ってB社で雇用保険に加入してなかったとしても、
A社のみの雇用保険で問題なく給付が受けられる(給付制限はない)

・・・と思う
238名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 21:50:03 ID:Zk9hpTZT0
>>236
私も同じような境遇で会社を勝手に替えられたけど
初めに入社したときから対象といわれてもらいました。
実体験ですw

239名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 00:15:36 ID:2a0meHuM0
会社から給料が何ヶ月も未払いだったんで 話し合って辞めざるをえなかったんですが この場合明らかに会社都合による退職になるんですが 
ちゃんと話し合わなかったんで離職票には自己都合で一身上の都合による退職と書いてると思うんですが 
これを会社都合にするにはハローワークから会社に連絡確認してもらうしかないですか? なんとかなるもんかな・・・  
240名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 00:32:21 ID:5ULzMocFO
賃金遅配など、労働条件に重大な問題があって本人が辞めた場合、一定基準を上回った場合給付日数が会社都合と同等になるということであって『会社都合』離職になるということではありません。 ハロワ給付係より。
241名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 01:09:55 ID:5eG4FyG5O
とらばーゆで応募したとこに就職決まったんですが、再就職手当は貰えるのでしょうか?
提出書類の選択肢が
1.ハロワ
2.民間の職業紹介会社
3.自分で
とあって3を選ぶと出ない場合があると聞いたんですが、とらばーゆ応募でも2として良いのでしょうか?

2だと会社名や住所や担当者を書く欄があるんだけど
リクルートと書いてしまっていいんでしょうか?
ただ単なるWeb応募なので担当者なんていないし…

知ってる方どうか教えてください。
242名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 01:21:08 ID:5ULzMocFO
>>241

給付制限つかない人は経路はどうであれ要件同じ。給付制限つく人は制限中の最初の1ヶ月間内は安定所か職業紹介事業者紹介が再就職手当該当。
243241:2009/04/15(水) 01:31:47 ID:5eG4FyG5O
>>242
私の場合、給付制限の3ヶ月の中の、1ヶ月以上3ヶ月未満、ちょうど2ヶ月たったところです。
という事は「3.自分で」を選んでも
問題なく再就職手当は貰えるということでしょうか?
244名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 03:23:53 ID:cJiOS3ACO
質問です。
雇用保険はただちにハロワに行って手続きを取ってくださいとありますが、
離職票を受け取ってから何日の間に行かないといけないという
制限はありますか?
バイトが入ってない期間を待機期間に充てたいのですが、
そうするとハロワに行くのが1週間ほど先になりそうなんです。
大丈夫でしょうか?
245名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 05:41:50 ID:8S4iIe8r0
>>244
一年で失効するから一週間程度なら平気

訓練校の入学時期に合わせて半年程度調整の為提出しないやつもいるから全然大丈夫
246名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 06:45:48 ID:5ULzMocFO
>>243

その時期からであれば自己就職でも他のいくつかの条件に該当すれば問題なく再就職手当は貰えますよ。
247名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 06:53:14 ID:5ULzMocFO
>>244

何日の間に行かないといけないというのはありませんが、離職日翌日から1年以内が受給期間ですから早めに手続きを。
バイトであっても週20時間以上かつ、4日以上働いている場合は受給手続きできません。ハロワに相談を。働いている事実を伏せての手続きはしないでください。
248名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 09:09:35 ID:r0o3YHDg0
面接受けて採用になっても、もし断った場合、それは就職活動としてカウントして良いのでしょうか?
249名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 09:14:31 ID:cJiOS3ACO
>>245>>247
回答ありがとうございました!
1年もあるんですね、知りませんでした。
正直に申告してきます!
250名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 10:38:47 ID:IOqXZrugO
>>248
カウント出来る
251名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 12:32:56 ID:lSX59ytJO
質問させて下さい。

A社への入社が4/8だとして一年間働いたとします、その間、各種保険は加入。
翌年の3/31付けで退職(契約切れ等)した場合、失業保険は貰えるんでしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 13:04:11 ID:LfLaGoi10
14日以上勤務した月が12回あればもらえるだろ
253224:2009/04/15(水) 13:38:47 ID:sa1haB69P
>>228
ありがとうございます
254名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 14:10:49 ID:aBWmUhfk0
認定日行ってきたお!
先月までと比較にならんくらい人で溢れてた!
怖すぎる。
255名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 14:52:35 ID:8EUQlZh00
>>251
自分からの契約終了提示の場合は受けられない。11.5月在籍の計算にしかならないから。
直前に別の職歴があって通算される場合は別だが。

会社からの一方的な契約打ち切りの場合は今回の法改正で6ヶ月で受けられるようになった。
256名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 14:59:13 ID:lSX59ytJO
>>252
そうなんですか?

>>255
会社側からです。
元々期限はそう決まっていました、解答ありがとうございました。
257名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 15:40:36 ID:8EUQlZh00
>>256
「元々そう決まっていた」の場合は、新設の6ヶ月の特例適用になるか微妙かもよ。

自動更新が明文化されていた、またはそれを期待させるような労働環境にあったのに
もかかわらず、いきなり切られたというのが要件のはず。きちんとハロワに確認した方
がいい。
258名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 15:55:14 ID:lSX59ytJO
>>257
失業保険出ないのに、きっちり一年間給料から引かれるのはちょっと…;

二度もありがとう!いい仕事探すぜ!
259名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 16:05:27 ID:JmC/pzs3O
認定日まで就職活動2回以上してなくて申告したとしたらもう手当はもらえないんですか?認定日に申告した後2回しても遅い?
260名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 16:28:14 ID:2OnDfHSMO
定額給付金はハロワに所得申請しなきゃならんとですか?
261名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 16:38:24 ID:a0VhJJkR0
>>260
何でそう思うの?
262名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 22:10:54 ID:IOqXZrugO
失業保険でお聞きします

自主退社だと3ケ月、お金を貰うのに時間がかかりますよね?

3/17日に受給資格証の交付。
4/6に1回目の認定日
次回が6/29日との事

おかしくない?
3ケ月以上あいてる
おかしいよね
263名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:26:55 ID:HXu1pELe0
「給付制限」が3ヶ月ということで実際に振込まれるまでは4ヶ月程度かかるよ
おかしいというのは2回目の認定日の日程のこと?
264名無しさん@:2009/04/15(水) 23:28:36 ID:YaBiWb0P0
おかしくないよ
おかしいのはアンタの頭だよ
給付制限ある人は認定日は2回とびになるんだよ
265名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 00:07:00 ID:llosD7iQP
おかしくない、しおり読め
266名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 01:24:27 ID:OuJrMDy/O
就職支援セミナーというのを受講したんですが、
セミナー受講は、求職活動とみなされるのですか?
認定日まで3回は求職活動しないと駄目ですが、セミナーを3回受講したら全て求職活動で他にはスタンプいらないのかな…
ちなみに、セミナー受講後に出席した証明の紙を渡されました
267名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 03:10:10 ID:MJbDA4Q8O
「職業相談及び紹介」てのは職業相談と職業紹介を両方受けたことになるの?
268名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 04:31:20 ID:CPq1S5I/0
活動実績は1回
269名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 08:41:03 ID:pB1uOvWC0
初回認定行ったけど、振込み額が11万...orz
こりゃジリ貧だな。
仕事決まるのが先か、干上がるのが先か・・・
270名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 10:10:48 ID:Z9R8VaBGO
俺なんて14万

パチでも行くかな〜
271名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 10:19:58 ID:WXw8H0Z1O
いまハロワ@兵庫の西側らへん

大阪の郊外に住んでて
その時通ってたハロワはテキパキサクサクって感じで事が進んでたのに
こっちは職員足りなさ杉で混み杉
最後の認定日ぐらいさくっと終わりたかた(ノд`)

てか認定の為だけに30人くらい待ってるって…
それとも普通はこんなもんなの?
272名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 11:03:24 ID:vNiook0i0
やべ、あと1回活動実績作らなきゃ。
273名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 12:03:24 ID:qo/tuTDB0
たかが2回の実績すらおぼつかないとは・・・
自己検索でも1回になるんだろ?
274名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 12:08:43 ID:113RNr/Y0
>>273
横レスだが、ウチの地元は検索だけではハンコもらえないよ。
3年ほど前にハロワ通いしてたときは、検索のみでも
活動実績になったんだけどね。
275名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 12:14:35 ID:NKRL/3jS0
11万とか14万とかいってるやつ、なんでバイトしねーの?
276名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 12:15:30 ID:vHVLZUYzO
今日最後の認定だと思ったら60日受給延長だってー なんか得したな
277名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 13:30:33 ID:MJHSm1FvO
認定日前に短時間でも日雇いみたいのしたら申告するんですか?
278名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 13:52:04 ID:N/laaol50
検索だけで1時間とか待たされるのに活動にはならなくて涙出てくるな。
ハロワマジ混み過ぎ。
279名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 14:14:02 ID:JQ3tdzgIP
基本的な質問なんですが、ケガをして自己都合で退職した場合、ケガが
治ってないうちにハロワに離職票を提出しようとしても受理されませんよね。
離職票が受理されるのはケガが治って働ける状態になってからですよね?
あと、自己都合による退職でも、こうしたケガが原因の場合、離職の正当な
理由とみなされることもあるらしいのですが、その判断にあたって必要な
資料はどんなものがあるのでしょうか。普通に考えると、例えば医者の
診断書は必須のような気がしてますけど、他にもあるのかな?と、思いまして。
もしあれば、前記の判断基準に関する資料を見たいとも思っています。
よろしくお願いします。
280名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 15:00:14 ID:8SikfCp10
>>278
家でやれ。
会社の詳細がききたければ求人番号をメモって(あるいは印刷して)
ハロワに行って直接窓口に行けばいい。
検索機械に並ぶだけの時間は省ける。
281名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 16:17:56 ID:M2WZoHka0
神奈川なんだけど、
多分4月から、コンピュータだけで活動一回のハンコもらえるようになった。

相談窓口に申し込み用紙みたいのが出来て、
相談内容を選択するようになってて、
・プリントを家に持ち帰って検討してくる。に○して出せばハンコもらえる。
282名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 17:11:45 ID:2KmzUCGs0
リクナビとかの応募とか面接って回数に入るの?
自己申告制だと思うけど、証明するものって必要?
283名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 19:14:20 ID:BKfASdA50
うちの所は
回数に入る、証明なし
284名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 20:46:01 ID:typgcVGv0
派遣です
昨年9月から「3月31日までの期間限定」の仕事を紹介され
そのときは正社員を希望していましたが仕事が無かったので引き受けました。
雇用保険は9月から加入です
期間限定の仕事は延長があるかもしれないといわれ、15日まで延長になって今日終了となりました。
正社員の仕事も無いため引き続き仕事を紹介してほしいとお願いしておりましたが
仕事は紹介してもらえませんでした。
離職理由なんですが
私の場合ははじめから期間限定と了解していたのだから「契約期間終了・自己都合」になるのか
「契約期間終了・会社都合」となるのかどちらなんでしょうか?

よろしくお願いします。
285名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 21:00:28 ID:gLIBu0Pb0
>>279
離職票は受理されます

ただし傷病期間は就職活動が行えないので、失業の認定ができません。
そのため、受給期間延長の申出をするか、基本手当に変えて傷病手当
を受ける手続を行うことになります(傷病期間が30日以上の場合)

離職票を提出せずにほってほくと、受給期間がどんどん短くなるだけです

怪我がひどくて、ハロワに赴くことすら出来ないのであれば、
ハロワと個別に相談ということになるかと思います

2番目の質問は、医者の診断書と事業主の証明書があればなおいいかと思います
286名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 21:09:43 ID:gLIBu0Pb0
>>284
今回の法改正(今年の3月31日以降の離職者が対象)によって、新に定められた、
「期間の定めのある労働契約が更新されなかったことによる離職(特定理由離職者)」
にあたると思います

この場合は離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6か月以上あれば
受給資格要件を満たすので、あなたは、問題なく離職日から90日間
(場合によっては+60日間の延長)の給付が受けられると思います

会社都合とか自己都合とかはこの際、関係ありません
287名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 21:59:08 ID:typgcVGv0
>>286
回答ありがとうございました。
もしも法改正が無かった場合は雇用保険の加入期間が1年未満となります。
この場合は自己都合、会社都合どうなんでしょう?

派遣会社は私が、
最初から期間限定の仕事として了解して引き受けたし、正社員を希望していたのだから
次の紹介についての「義務」はないといわれたことがとてもひっかかりましたので
聞いてみたのですが、専門の方からするとその辺はどうなのでしょう?

たまたま法改正がされたため今回は対象となってよかったのですが・・
288名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 22:17:46 ID:hhdIzswG0
>>286>>287
特定理由離職者は「更新の明示または暗黙の了解」が合った場合のみなので、
今回の法改正の対象にならないかと思われる。通常の契約期間満了扱いなので
今まで通り要1年加入じゃないかな。

289名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 22:49:16 ID:pjHTWhPOO
私はHIV感染者なのですが、先日勤めていた派遣会社を辞めました。
その派遣会社には約二年半いたのですが、最初の派遣先はマイペースに仕事ができたため続けられたのですが
その派遣先が終了し今年に入り違う派遣先に変わったのですが(この派遣先しか紹介できないと言われました。)、前の派遣先とは違い精神的・体力的にきつく限界を感じ
会社には違う病名を使い、無理を言って病気療養による自己都合退職しました。
被保険期間は8ヶ月だったのですが、この場合失業保険は貰えませんよね?

因みに現在、免疫障害による2級の身体障害者で投薬開始しています。免疫力はまだ低く、主治医には仕事を辞めたことを伝えてあります。

何かアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

長文失礼しました。
290名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 22:59:59 ID:gLIBu0Pb0
>>287
>>288
「延長があるかも」というのが「暗黙の了解」とならないのかな・・・

仮にできないとして、普通は
派遣会社が派遣先を紹介できないことによる「派遣会社都合の退職」と
なるはずだと思うが、それで派遣会社は「正社員うんぬん」という言質をタテに
「義務」はないと言っているのかもしれない

ただ、派遣工が正社員になりたいという希望を持つのは、あたりまえの話だし、
だからといって派遣工に不利になるようなことはないと思うが・・・
291名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 23:21:28 ID:typgcVGv0
>>288
>>290
回答ありがとうございます。とても微妙ですよね。。。
私としては失業給付云々よりも仕事があるほうが本当は大事なんですが
紹介が無い以上職安にいくほかないのですが
離職理由がどうなるのか、不安です。

同じ所に同じ期間派遣されていた同僚とも話していて、
今は職安も派遣社員に対して優遇という話を聞いたのですが実際どのような
離職理由になるのでしょう

3ヶ月待機は悲しい・・が
それ以上に要件をみたしてなかったらorzです・・
292名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 23:38:27 ID:cBeY/m9JO
>>289

1)離職した日から1年以内に6ケ月以上の雇用保険に加入している事

2)失業状態である事(働く意志、働ける健康状態である事)

上記2点を満たしてれば貰えると思いますが、
ハロワに相談した方がいいかと・・・
これからも頑張りましょうね
293名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 00:55:35 ID:28ATtqHhi
識者の方教えて下さい。

去る3/31付で、会社都合により退職。
2週間以上経過後の今日現在、離職票が来ていない為、不審に思い会社総務に連絡。
曰く「給与の支払いが翌月払いの為、未払い分支払い後に、手続きの上送付」とのこと。

会社は、退職より10日以内に、離職票の発行をしなければならないとの規定があると思い
ますが、このような場合取り得る手段はどんな物があるでしょうか?


294名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 01:10:04 ID:DrB2AaQDO
>>292
本当ですか!!
まだ離職票が届いてないので届き次第、一度ハロワへ相談に行きたいと思います。
レスありがとうございました。
295名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 02:58:30 ID:xRWZ0fkJP
>>293
最寄りのハローワークに相談してみて。
296名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 07:13:17 ID:D86spz2KO
>>293
法律で14日?以内に離職手続きをしなくてはならないというのはある
離職票の送付義務はない(すみやかにとはあったかな?
最終給料は空欄でもおけなのだが多分二度手間になるからまだ手続きしてないのであろう

君が請求すれば7日以内に全ての金と品物は返却しなければいけない法律があるので
こっちとコンボで請求するがよいかと
法律は自分で調べてけれ
297名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 07:19:13 ID:3UgAEyzR0
でも、たとえば3月末に離職しても
4月25日に3月分の給料が入る予定だと離職してる状態と認定されなかったんじゃなかったっけ?

なんか最初にハロワ行ったときにその事確認されたけど。

31日に4月分の給料もらったから俺は平気だったけど
298279:2009/04/17(金) 07:57:50 ID:V5jl3Bf8P
>>285
ご教示、ありがとうございます。また、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
自分の理解で進めていたら、受給期間が短縮されるところでした。
もうひとつ教えていただきたいのですが、アドバイスのなかに、事業主の
証明書とありますが、これは具体的には、どのようなものでしょうか。
例えば、私が書いて会社に提出する休職届とかでしょうか?
回答いただけたら幸いです。
299名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 11:42:26 ID:nEIe0L/00
基本的なことで申し訳ないのですが,離職票は自分で前の会社に頼まないと送られてこないものなのでしょうか?
3月いっぱいで退職して,まだ送られてこないので…どなたか教えていただけますと助かります。
お願いします。
300名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 12:04:57 ID:ej8J7joy0
ふつうは10日くらいで自動的に送られてくるけど、気が利かない会社は催促しないと動かない
正社員だったんですよね?会社に電話した方がいいですよ
301名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 12:53:51 ID:N5AFJKjtO
>>297
私も3月末で辞めたんだけど、給料が4月にも出るけど、ハロワで何も確認されなかったよ
302名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 13:49:55 ID:3UgAEyzR0
>>301
問診票っつか最初に書く用紙に
未払い給料分の有無みたいなのなかった?
303名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 14:12:27 ID:RY/Kxb/sO
主人の転勤で退職し、新地で受給されてる方いますか?私が退職した会社からは自己退職となってますが理由が主人の転勤なのですぐに受給出来ると聞いたのですが…実際どうなのでしょうか…よろしくお願いします。携帯からで読みずらくすみません。
304名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 16:08:29 ID:N5AFJKjtO
>>302
あー、あったのかな?記憶にないけど、特に職員にも何も聞かれなかったよ。
305名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 16:13:02 ID:3v3Yu/2p0
>>302
それは、受給額決定のためのもので
受給開始日に影響があるわけじゃないよ
306名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 17:21:13 ID:DeGhLwiaO
契約社員で契約延長か解雇かギリギリまではぐらかされ結局契約満了の一ヶ月前に切られました


ただ人事部長より会社都合にはしないからなと言われました 以前契約満了で解雇は会社都合と書いてましたがすいません離職票にはなんか書いてあるんですか?まだ離職票自体見たことがありません。いざとなったら弁護士に相談しようかとも思ってます
307名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 17:32:00 ID:ej8J7joy0
契約期間中に切られて無職になったのですよね?

過去に私も同じような事があったけど、文句言ったら辞める代わりに
残りの期間の給料の6割もらえた。
308名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 17:37:17 ID:DeGhLwiaO
追加で書きます

部長いわく「お前の業績がよければ切らなかった!お前の実力で切るんだからこれは会社都合ではなく自己都合だ」との事 ただ私の業績は中の上だったんですよね。部長の意見は通るのでしょうか
309名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 17:40:52 ID:s+QrVwj60
テンプレの
・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)

に該当する者で、
8日間勤務の月→一か月
11日以上の勤務の月→5か月
10日間勤務の月→一か月
なのですが、この場合、8日間勤務の月と10日間勤務の月の勤務日数の合算は可能でしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 17:52:05 ID:ej8J7joy0
>>308

業績が悪くて契約更新しなのならともかく、契約途中の解雇はおかしいよね

いま、何を会社にして欲しいと思っていますか?

契約更新を希望してるのなら難しいけど、退職理由を会社都合に切り替える
のは可能だと思う。

>>309
あくまで1ヶ月単位だから合算できないです。
311309:2009/04/17(金) 17:54:10 ID:s+QrVwj60
>>310
ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
温情で何とかなるとは思いませんが近いうちにハロワの方に聞いてみます。
312名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 18:23:23 ID:/6TbTc7qO
契約期間中の解雇だったのに離職票の退職理由には
「契約期間満了」となっていて特定受給資格者になれませんでした。
180日→90日は痛すぎる……
313名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 18:48:00 ID:FIA2HIQd0
受給額について質問させていただきます
派遣の契約期間がもうすぐ切れます
期間一杯まで働いてその後有給(5日程度)を消化しようかと考えています
そうなると最終月の給料が有給分だけ(離職日が有給消化後)になるのですが
最終月も受給額を決める6ヶ月に含まれてしまうのでしょうか?
314名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 19:03:34 ID:ej8J7joy0
出勤日数で計算するので有給だけの月はカウントされないよ
でも、そもそも有給というのは契約期間内でないと消化できないのでは?
315名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 19:04:00 ID:D86spz2KO
なる
316名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 19:21:16 ID:FIA2HIQd0
>>314
カウントされないのですか良かったです
契約期間というのは派遣先との契約ですね
派遣元のほうにはまだ在籍しているということです

>>315

ちょっと不安になってきました・・・
317名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 19:31:21 ID:wE/sdwOz0
>>308
契約期間途中で切ったら問答無用で解雇扱い(特定受給資格者)。
仮に期間満了だとしても新制度の特定理由離職者。要ハロワ相談。

>>311
ハロワで受給権を判定する「1ヶ月」の計算は、普通の暦月ではないよ。
例えば4月15日退職なら、
3月16日〜4月15日の間に11日以上出勤があるか?
2月16日〜3月15日の間に11日以上出勤があるか?
1月16日〜2月15日の間に11日以上出勤があるか?
・・
を繰り返し計算し、会社都合なら6回カウントできれば受給対象。
8日や10日が離職票に書いてある数字ならどうしようもないが、
そうじゃないなら再計算してみて。

>>312
離職票に書いてある内容が事実と違うとハロワに申し出たら?受給途中でも
変更はありうるよ。

>>313
含まれます。最後の月に有休消化が多いと、残業手当で毎月結構な金額
を稼いでたような人は結果として基本手当が目減りすることに。
318名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 19:41:42 ID:wE/sdwOz0
>>316
ん?例えば4月30日までが派遣元&派遣先との期間だけど、4月23
日から休んで事実上オフに入るとかそういう状況ではないんだね・・。

最後の回の給料が「1ヶ月分」無くて、5日分だけ日割りでもらうとか
の場合なら、最後の回の給与は基本手当の算定から除外。

有休消化分も含めて、最後の回が「1ヶ月分の給与」なら、それは
基本手当の算定計算対象。

給料の締め日といつまでの給与か?という2つの要素で複数のパタ
ーンあり。
319名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 19:51:40 ID:ej8J7joy0
>>318
それ、11日に満たないからということですよね?
320名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 20:06:13 ID:Vm4jt/jp0
給料の締め日はいつ?
期間が丸々1ヶ月あって(仮に締め日が25日なら、から2月26日〜3月25日とか)、支給対象日数(有給含む)が11日以上ある月を
新しい方から6ヶ月とっていきます

たとえば、締め日が末日とする、4月30日まで働いて5月1日から5月5日までが有給なら、有給消化の分は日額計算対象にはならない
ただ、4月25日まで働いて締め日までの残り5日を有給にあてたとしたら、4月分として払われた賃金は日額計算の対象になるね
321名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 20:20:19 ID:Dt16kCbr0
>>303
認められることになってるけど、
黙っててはダメだから、窓口で申し出て。
322名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 20:40:01 ID:FIA2HIQd0
>>318
>>320
給料の締め日は月末です
なので有給を取る月の対象日数は5日です
大丈夫っぽいですね

月10日までなら計算の対象にならないということですね
勉強になりました
323名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 20:42:07 ID:FIA2HIQd0
御礼忘れていました
>>317
>>318
>>320
わかりやすい回答ありがとうございました
>>319
フォローありがとうございます
324名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 20:54:22 ID:aN2m46r4O
早期就職手当って、なんの日を就職した日とするの?
内定日?初出勤日?

待期期間を終えてたらいいんだよね?
325名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 21:50:21 ID:RY/Kxb/sO
321さんありがとうございます。
バッチリハッキリ申し出て来ます。
326279:2009/04/17(金) 21:51:59 ID:VRkPaOmA0
自分 >>279なんですが、自分が書いた>>298を再掲します。
>>285
ご教示、ありがとうございます。また、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
自分の理解で進めていたら、受給期間が短縮されるところでした。
もうひとつ教えていただきたいのですが、アドバイスのなかに、事業主の
証明書とありますが、これは具体的には、どのようなものでしょうか。
例えば、私が書いて会社に提出する休職届とかでしょうか?
回答いただけたら幸いです。
お手間でなければ、ご助言いただけますでしょうか。何度もすみません。
327名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 21:52:32 ID:VrBL37R50
延長について報告!
5月で給付終了の予定だったけどハロワ行って
今月の認定受けたら何人か呼ばれて
@認定日にきちんと来所している
A毎回就活を2回以上している
B会社都合による離職
を確認して、希望者には延長だって。
但し今後は認定日までに3回以上の就活が必要。

細かいことはわからんから報告までに。


あと「契約期間満了」で損したヒト!
こちらは「派遣で期間満了で8ヶ月しか収めてないからNG」
と、受給資格未満の印を押されてから、見事にひっくり返して
上記の60日延長までいきましたよ。もちろん特定で。
328名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 21:54:00 ID:tLjgKTjT0
何歳の人?
都道府県は?
329名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 22:07:34 ID:7xbUdIlVi
就活の内容もついでに
330名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 22:48:45 ID:Za0+nkwxO
ずばり、特定受給資格者は3月31日以降まで支給期間のある人は、活動不足の認定と認定日忘れての不認定がある人以外はどの地域に住んでいようと年齢はいくつであろうと最終の認定日に就職決まっていなければ全員個別延長対象者です。 ただし、6月過ぎは違いますが・
331名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 00:26:33 ID:uVqr6vJA0
>>330
>どの地域に住んでいようと年齢はいくつであろうと最終の認定日に就職決
>まっていなければ全員個別延長対象者です。

>>13における3番を拡張解釈するっていうの?あまりにもどんぶり勘定でしょ、それは。
それに面接応募回数の条件に関する報告もあったと思うけど?
332名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 00:30:15 ID:5PP2uA6I0
過疎?都道府県かつ35歳以上ってのが満たされて無くてもOKか知りたいのに
>>327みたいな中途半端な情報出されてもなんの役にもたたん
333名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 00:49:30 ID:i8XPnSoVO
>>331

ま、本省に直接問い合わせてみてくださいm(__)m
334名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 00:52:18 ID:uVqr6vJA0
>>332
基本条件としては、不景気都道府県「または」45才未満だぞ。

北海道、東北や四国、九州等に住んでるなら年齢は関係ない。
首都圏や大阪などに住んでるなら45才未満限定。
ただし例外あり。
というのが公式アナウンス。





335名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 00:59:19 ID:HwRJ/g330
>>334
おぉ感謝
336名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 01:01:29 ID:i8XPnSoVO
>>334

これ以上は発言控えます。霞が関に問い合わせてください。なにかがわかりますから。
337名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 07:17:55 ID:K/Ov3IbK0
>>324
初出勤日が待機期間以降であればOK
ただし内定日が資格決定日より前だとアウトなので注意

>>326
離職票は受理されませんよ、働ける状態がない限り
離職日の翌日から30日経過後1ヶ月以内に、延長の手続きをしてくださいと案内されると思います
ケガで退職したが、現在は働ける状態である場合は、離職票は受理されますが、
医者の診断書などを求められるかも知れません
もちろんその場合は就労可能の診断が必要です

「現在は働けるけども、離職日時点では難しかった」みたいな医者の診断があれば、
やむを得ない自己都合で、3ヶ月の制限期間が解除される場合があります
338326:2009/04/18(土) 10:29:23 ID:LMHdwqEW0
>>337
回答、ありがとうございます。
やはり、ケガが直っていない時点では、離職票は受理されないのですね。
でも、受給期間が短くなるのを防ぐ対応はなされるということですね。
安心しました。とりあえず、退職したら松葉杖で職安に出向こうと思います。
339327:2009/04/18(土) 11:35:19 ID:xnhWHvq50
年齢30、埼玉県、就活は面接(未経験の)と研修、講習。
研修・講習はエクセルとか適当に。

340名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 17:41:12 ID:XLXmPe3W0
>>338
手持ちのしおりを読むと、
離職票と延長理由を確認できる書類、印鑑を持参して、
ハロワに赴き、受給期間延長申請書(ハロワにある)を提出するみたいですね

代理人又は郵送により申請することもできるみたいです
(代理人の場合は委任状が必要)
341名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 17:56:19 ID:rZS2l8RK0
>>339
いいなぁ 派遣でも2つ落ちた俺も延長してもらうよう頼み込むかなぁ
解雇で受給6月で終了だけど派遣ですら時給高いところは激戦になってるし
342名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 20:08:05 ID:xnhWHvq50
家電及びブロードバンド加入促進なら自給\2000っての
あったと思うけど・。平日は楽なはずだし。
343名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 20:22:17 ID:UXBFQvOZ0
自給2000円・・・・自力で稼ぐんですね。わかります
344名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 01:00:25 ID:NS0DroDL0
離職票にいろいろ空欄(指定金融機関とか)があるけど
ハロワに行くまでは記入しなくていいんだよね?
345名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 01:15:16 ID:Cpt/LrGR0
記入したけど。記入例のしおりが同封されていなかった?
あと、当日は通帳も持って行く。
346名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 03:21:02 ID:pAvET5pi0
明日は20日か・・・。
今週中に活動実績作らんと、GWで\(^o^)/しそうだな。
60日延長は、応募じゃなくて面接実績がいるんでそ?
347名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 05:33:19 ID:djAIUeeR0
【在職中か離職後か】
3/31付け退職
【雇用形態】
1年毎更新の契約社員
【勤続年数】
本契約2年6ヶ月 
【退職理由】
 自己都合になっています
【何についての質問】
営業職だったのですが、上司に無茶な目標課せられて、
達成できなかったら、3月末で辞めろって言われ(これは会社側の意思と言われました
達成できないなら、賃金払えないから辞めてくれって)
達成できずに退職。離職表にも、自己都合と書いてありました。
月曜日にハロワに行くのですが、やはり3ヶ月の待機期間があるのでしょうか。
正直、貯金もあまり無いので辛いです。。。
(みなし裁量労働時間制ですが、定時以降の労働時間は余裕で45時間超えてます)

※他スレに書いてしまいましたが、こっちで聞く旨書いてから来ました。
348名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 06:10:22 ID:/PIYNyULO
>>347
まず、離職理由が事実と異なる場合、失業保険受給申請時に、異議申し立てが出来るよ。
会社理由で退職になったことの証明ができればいいんだけど。
証拠があれば、それを揃えて、申請時には受けた事実を全部話すこと。
349338:2009/04/19(日) 09:14:02 ID:YD8oT5iJ0
>>340
フォロー、ありがとうございます。助かりました。
350名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 12:41:50 ID:AxckdIP70
質問します

失業保険の手続き後、初回認定日までに仕事が見つかり
初出社前日に就職の届け出をしました
しかし、ここ5日間やってみると仕事内容が求人票と異なる上、思っていたイメージと違っていたため
試用期間中もあり辞めようと思います

再就職手当の申請はまだやってません
この場合、基本手当の再受給は可能なのでしょうか?
351名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 13:04:21 ID:bmyRq/pdO
>>350
前職辞めて1年たってなかったらおK
352名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 13:16:12 ID:AxckdIP70
>>351
前職は今年3/31日付で退職となり今の仕事は4/14から出社しているので
可能みたいですね

ありがとうございました
353名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 13:27:49 ID:j6PFICCi0
すごく甘い話だとは思うんですが、相談させてください…。

2年勤めた会社を3月末で自己都合で退職。
今は資格を取るために学校に通っています。
(将来はその資格で仕事をしようと考えて退職しました)

失業保険は欲しいのですが、
学校に通っているため、働くのは厳しい状況です。
ハロワに正直に話しても良いものなんでしょうか?
それとも、パートなりなんなりで求職活動をした方が良いですか?
354名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 13:38:18 ID:YHZ8TNfT0
ばれたら3倍返しのリスクわかってるなら失業保険もらえばいいよ。
355名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 17:21:08 ID:djAIUeeR0
>>348
ありがとうございます。
証拠という証拠がないのですが、
同じように、勧告を受けた従業員なら数名いるので、
その人たちの証言でも駄目でしょうか?
356名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 17:49:50 ID:p1FZTvgl0
>>353
問題ない
勉強しながら働ける仕事を力一杯、探していますと主張すればよい

ただし、規定の求職活動はやらなければならない
もし、面接になったら、有休取れるようになるまでにも、
学校がある日は休まないとなりません、と言えば、たいてい不採用だろう

しかし、雇用主に、うん別にかまわないよ・・・と言われたら、就職しておけ
そんなおいしい仕事は滅多にない
357名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 18:08:59 ID:/qSg3d1L0
>>353
失業認定で確認するのは就職活動を行っており、ハロワが紹介する仕事に応じられる状態にあるかどうか。
就職できる場所を探しており、ハロワが紹介する仕事に応じられる状態であれば学生でも受給の対象となる。
働くのは厳しいです、なんて言ったら突っぱねられるに決まってる。
院生や通信制でもなければ基本的に昼の学生は無理っぽい。
PC使えるなら学校行く前にいろいろ調べればよかったのに。
358名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 18:46:40 ID:O6dxVCOGO
変な質問ですみません
明明後日が初回認定日なんですが、ハローワークに着いたらまずは総合受付で並ぶんでしょうか?
それとも失業認定の窓口へ直行、で良いのでしょうか?

説明会での自分のメモには「職業相談→失業認定窓口」と走り書きがあるんですが、
今見返したところ自分で書いたにも関わらず流れが分かりません

番号カードを取って職業相談を受けてから認定窓口に行くのが流れなんでしょうか?
359名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 19:08:03 ID:Xp5QlEumO
明日ハロワ行って聞けよ
360名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 19:36:00 ID:UhvfbmVj0
>>358
俺の場合は、求人はどうやって探してますか?
希望の職種と、現在の求人状況の説明を受けて終わり。
5分くらいだった

たぶん、初回認定日の相談専用のボタンがあると思うぞ。そこを押せ
361名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 21:50:30 ID:e41nQGeN0
ウチの所は、直接、認定窓口だった。
俺の場合は、給付制限無しなので、雇用保険説明会が求職活動1回なので活動実績に書いて提出で認定だった。
受給資格者証返却の時に、相談受けろとか言われたりする(俺は特に言われなかったけど)
362名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 21:56:00 ID:QvzCTOAYO
些細な質問で恐縮ですが、
今手元に
求職申込書と、離職票―1
があります。
明日失業保険の手続きに行く予定なのですが、予め記入してしまってても良いのでしょうか?
離職票―1の払渡希望金融機関指定届の欄が空白なので今記入しても良いのか悩んでます。
ぜひ教えて下さい
363名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 22:56:49 ID:QvzCTOAYO
すみません362です。
今、>>344>>345を読みました。解決したので質問を取り消します。
レスのムダ使い、失礼しました。
364名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 00:29:26 ID:zdxypcJi0
恐れ入りますが、会社都合の判定基準に関して聞きたいのですが、
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」とあるんですが
どうやって説明をしたらいいんでしょうか。自分は3年以上勤めて、視力の減退や体力の不足という所に当てはまりそうなのですが。
365名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 00:43:17 ID:UctHXbQFO
>>364
「やむを得ない理由での自己都合退職」でしょ?会社には何て言って辞めたわけ?
会社を辞めたやむを得ない理由の判断となる診断書なり書いてもらって提出すればいいんじゃないの?
366名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 00:55:03 ID:SYGruGQ40
病気で退職したり仕事できないとかって奴の9割は詐病
こんなやつらに金やる必要ない
367名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 00:56:12 ID:SYGruGQ40
あ、精神的な病気のことね
368名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 03:32:02 ID:F9Jdpz+RO
>>355
申請時にそのことも話そう。
で、そのことについてハロワから指示があればそれに従うと。

同行して証言してもらえたらベストなんだろうけど…。
369名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 03:33:56 ID:zdxypcJi0
>>365
そうです、色々と説明が足りずすいません(;'A`)もうすぐ退職をします。経緯としては
冷遇されてストレスで体調を崩しました。それで何度か休んだ時に「やめたら?」とは言われたのですが、証拠として残しておらず、退職勧奨にはならなさそうで
一番状況として合致するのがこの項目でした。ですので、質問をさせていただきました。
通常は診断書等で宜しいんでしょうか。宜しくお願いいたします。
370名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 03:34:34 ID:F9Jdpz+RO
泣き寝入りだけはするなよ。
371名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 03:50:49 ID:khXd9ZtA0
給付中にnot就職困難地域から就職困難地域へ住所変更して要件にあてはまる場合、そこから給付延長可能でしょうか。
372名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:19:16 ID:13xyJ+OX0
先生方教えてください

2年間雇用保険加入
会社都合により失業
3ヶ月の失業給付
正社員1ヶ月雇用保険加入
会社都合により失業
の場合、次は失業給付金は出ますか?
373名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:22:54 ID:/8fUCJs+0
>3ヶ月の失業給付
ここで全部、もらっちゃったんでしょ?
だとすると、半年以上加入していないと出ない
374名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:27:55 ID:13xyJ+OX0
それはどういう計算のもと
半年以上になるのでしょうか?
375名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:37:05 ID:/8fUCJs+0
会社都合で失業する場合、半年以上雇用保険に
加入してないともらえないという決まりがある。
(自己都合なら1年以上)

前回の失業で全部もらったら加入期間はリセット
されてるから、また半年加入しないとダメ。
376名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:40:17 ID:13xyJ+OX0
よーく分かりました
有難うございました!
377名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 13:13:55 ID:WQBeQu11O
失業保険受給のための証明写真はスーツ着用の方がいいのでしょうか?
378名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 13:15:34 ID:13xyJ+OX0
スーツじゃなくてもいいですよ
あくまで証明写真なので
379名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 13:16:31 ID:EFf+alE+0
あー失業保険受給まであと2ヶ月
早く仕事きめなきゃ・・・
380名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 13:17:32 ID:WQBeQu11O
>>378
即レスありがとうございます!
381名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 13:58:58 ID:HJVZitg5O
15日付けで退職しました 最後の給料が30日に出ますが手続きに行くのは最後の給料が出てからでしょうか? また会社がグダグダ行って離職票をなかなかくれません(給料計算中だとか制服をクリーニングに出してそれと交換だとか) どこに相談したらいいですか?
382名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 14:00:53 ID:EFf+alE+0
>>381
会社が頼んでる社労士に直接電話したら??
383名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 14:03:09 ID:HJVZitg5O
ありがとうございます


会社で使ってた備品とか返すまでは出さんとかも言われて… 離職票出さない事って法律違反になるんですかね
384名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 14:11:22 ID:Z2WKl5vb0
すき家のアルバイトをまかないごはん5杯で訴えたゼンショー風味がする会社ですねw
385名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 14:34:09 ID:Ue+BR27uO
給付日額7000円オーバーキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

俺、負け組の中で勝ち組ヽ( ^ω^)ノ
386名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 14:55:11 ID:nC77FuEp0
>>383
備品返却は当たりまえなんだが。
離職届けは退職から10日以内にしなければならない。
ところが、離職票は”すみやかに”とあるだけでいつまでに渡さないといけないという
規定は無い。

まあ、離職10日過ぎたら会社に電話して離職手続きをしたか聞く→していないあるいは
しているが離職票の送付についてゴネるならハロワに行って指導させる。
すぐに送ると言ったら具体的に誰がいつどこから送付するのか聞く。

給料計算終わらないと離職手続きしない会社も多いのでそういう時はあらかじめ
労働基準法第23条を根拠に退職日から7日以内に給料を出すように要求する。
そうすると給料計算が早めに終わり、離職手続きに会社が移れる。
本当は最終給料は空欄でも離職手続きは可能なんだけど、多分、会社の二度手間に
なるから給料確定するまで手続きしないんだろうな、と予想。
387名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 16:57:07 ID:NiXkUnGM0
回答お願いします。
3月末で退社し、まだハローワークに離職票を提出していません。
今、派遣で仕事が決まり研修1ヶ月後本採用か決まるそうです
長期希望の為社会保険は即日に加入します。
もし、1ヵ月後採用されず再び無職になればまだ提出していない離職票で
失業保険をもらえるのでしょうか?本採用後社会保険加入手続きを
したらいいのでしょうか?
388名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 17:18:49 ID:Pzegpw7H0
受給者説明会があさってなので、それまで待てばいいのですが、
我慢できないので教えてください。
例えば月額10万円の雇用保険だったとしたら、
バイトで5万円の収入があったら、
差額の5万円が支給されるのでしょうか?
それとも全額ストップされるのでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 17:35:37 ID:/8fUCJs+0
金額じゃなくて日数で計算される。

例えば、雇用保険の金額が過去の賃金から計算されて日額4000円だとする。
1回の認定が30日分なら12万だけど、そこからバイトやった日数が5日なら
4000円×5日=2万引かれて10万円が支給される。

バイトが日当1万なのか8000円なのかは関係ない。
ただし、バイトやりすぎると就業中とみなされて雇用保険の支給がストップする。
どこまでがセーフなのかはハロワで聞いてくれ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 17:41:24 ID:3hG+x9p00
私は、6ヶ月働いて今月辞めたのですが、正式にはパワハラセクハラで追い込まれ、退職届けを書けと強制的にいわれて、
最後には仕事も与えてもらえず辞めました。だから書面では自己都合ですが会社都合と思ってるので、貰えると思いますか?
ハロワに聞いたら証拠がないと手続きできないといわれました(TT)泣き寝入りしたくないですが・・
391名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 17:49:22 ID:Pzegpw7H0
>>389
回答ありがとうございます。
セーフになる範囲でバイトするのですね。
働いてないと体が鈍ってくる感じがして、ちょっと働きたいのです。
392名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 17:50:59 ID:/8fUCJs+0
>>390

一応、異議申し立てという制度があるみたいですので、相談されてみて
はいかがですか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311704473
393名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 17:54:49 ID:AW/vKIkV0
質問です

夜勤の16時間勤務で休憩が30分しか取れない勤務が続き
体調を崩し退職しました
離職票では自己都合退職となっていますが
特定理由離職者と認定されるでしょうか
診断書はもらっています

よろしくお願いします
394名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:10:59 ID:bUwH/h00O
質問です。
受給期間中はバイト一切出来ないって会社に言われたんですが、
週20時間までバイトおk等の話は給付制限中の話ですか?
会社都合で3月31日付で退職したんですが、そのまま週1でバイトしてました。
来週離職票をハロワに提出しようと思っていましたが、
その旨を会社に言ったら1行目のことを言われ、
来月にバイト入れられないと言われました。
395名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:12:25 ID:nEAlhJIx0
こんにちわ質問です。

今日、ハローワークで相談して来たのですが。
自己都合を会社都合にしてもらうために、離職票の異議申し立てをしました。

四月いっぱいで会社辞めて欲しいと、お偉いさんから退社勧告受けて、二月いっぱいで
有給全部消化して辞めました。

退社勧告受けたと言うのは会社都合に出来ると2chで知って、ハロワークに行きました。

退社勧告は一月に受けたのですが、ボイスレコーダーで録音などはしていませんでした・・・。
ハロワには、五人くらい証人が居ると言いました。

退社勧告受けた時に泣いてしまったので・・・。五人以上証人居るんですが・・・。

ボイスレコーダーとかじゃなくて、五人くらいの証人で会社都合に変えられますかね??

よろしくお願いします
396名無し@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:12:54 ID:Lilkt11u0
>>390
パワハラ・セクハラを受けて、即日退職させられたのであれば
会社都合になるけど。

自筆の退職届けを書いた時点で、自己都合になってもおかしくはないな。
もし、離職理由が不服であればハロワに提出する前に、会社に突き返したり
労基署に相談にいったりしたら、どうだろう?

中小企業の社長や、大企業の人事部って割と世間体を気にするから
第三者を連れて交渉すると「手の平」を返すかもよ。
ま、そこは自己責任でやってくれ。
397名無し@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:27:20 ID:Lilkt11u0
>>395
離職票を貰った時点で退職理由を確認しなかったの?

退職勧告受けているなら、即会社に突き返して
「会社都合で退職」の離職票を発行してもらえば良かったのに・・・・
398394:2009/04/20(月) 18:38:59 ID:bUwH/h00O
自己解決しました。
すみません。
399名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:43:59 ID:nEAlhJIx0
365さん>

回答、ありがとうございます。

実はですね。三月に新しい会社入ってですね。試用期間ですが。
その時に離職票、いただいたのですが、その時は働いていたので確認しなかったんです・・・。

で、三月に入った会社はあまりにもブラック過ぎてわずか一ヶ月で辞めてしまいました。
試用期間ですので、雇用保険などは一切入ってませんでした。

そして今に至ります。
400名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:45:25 ID:nEAlhJIx0
失礼しました。399です。

>365ではなくて、>397さんでした。
401397:2009/04/20(月) 19:00:33 ID:Lilkt11u0
会社から退職勧告されたのに、自己都合で退職となれば
証人と一緒に、異議申し立てするべし。
「おかしい」とか「納得出来ない」と思うなら
ハロワに申し立てしたり、労基署に相談するべし。
402365:2009/04/20(月) 19:43:16 ID:nEAlhJIx0
401さん>

回答ありがとうございます。
質問なのですが、証人と言うのは一人でいいのですか??
証人は、今、現在も働いてる正社員の同僚なのですが、平日は仕事してますからねぇ・・・。

一緒に行けるかはちょっと出来ないかもしれないですね・・・。
403名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 21:52:02 ID:CVEaHD8r0
>>387
派遣の離職票と前の会社の離職票を合わせてハロワに持っていけば手続きできるよ。
404名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 22:05:04 ID:VE+ugnaKO
3月31日で会社都合で辞めて離職票が4月15日に届いたから今日ハロワに行ってきたが5月7日に説明会で初回認定日が5月17日って…普通?
405名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 22:10:38 ID:QB+QChO0O
>>404

今日受付なら初回認定日が5月18日なら当たり前に普通。17日は日曜日だからありえないけど。
406名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 22:29:31 ID:HxW7O5Lq0
>>404
つ GW
407397:2009/04/20(月) 22:57:01 ID:Lilkt11u0
>>402
あくまでも、退職勧告に立ち会っていた同僚に頼むしかないな。
その同僚が行ってくれるなら、お礼として昼飯ぐらい奢ってやれよ。
408名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 23:58:33 ID:sv/9u6880
>>365
ハロワによって、必要な手続きや証明方法が違ってくるから、
ここでは、回答もらうのは無理だと思う。
管轄のハロワで手続きの方法を訊くしかない。

同時期に辞めて同じ待遇だった同僚の行ったハロワでは、
証言2人分(書面)でOKだったが、
自分のとこは、会社に直接事実確認だってさ。

同僚が他のハロワでこうだったのですが…と言ったら、
「ハロワによってやり方が違いますから…」と職員さんに言われたよ。
409408:2009/04/21(火) 00:02:57 ID:Duz8zYOd0
>>395だった…。
410353:2009/04/21(火) 01:02:07 ID:32kp1kBw0
遅くなりました!
レスありがとうございます。

>>356
了解しました!
ご指摘の通り、学校に通いながら
働けるところを〜ということで頑張ってきます!

>>357
若干複雑なのですが、通学+通信という感じで、
通学は週3なんです。なので、週4は可能です。
ハロワから紹介してもらう仕事は
週○日以上という最低条件があるんでしょうか?
(ハロワに聞けって言う感じですが…)

頂いた情報をもとに、ハロワ行ってみます!
どうもありがとうございました!
411名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 01:16:03 ID:Mc677fLo0
>>410
失礼ですが介護の資格か何かですか?
そうだとしたらハロワで職業訓練校に入ればいいのに
失業手当を貰いながら無料で資格が取れます
とにかく自ら「調べる」ということをしないといろいろ損しますよ
412名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 02:08:27 ID:GQY4hW9N0
あと3ヶ月間の給付期間があって、就職する気無いんだけどどうすればいい?
失業保険は貰いたいんだけど・・・
どこか就職活動カウントを稼げる企業ないか?(エントリーシートで落とされるところとか)
万が一受かるとめんどいから
413名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 03:20:30 ID:6idmGpWS0
>>412
本気で受けたって落ちるから心配すんな。
414名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 03:31:19 ID:12IUUpBE0
>>412
履歴書や面接でしくじれば落とされるだろこの不景気なら
つーか保険だけじゃ遊べないし生きていけないから就職する気ない奴がうらやましい
415名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 09:51:25 ID:sUir+6S1O
>>412
死ねよ乞食。
416名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 11:19:23 ID:MuMOVgCY0
どなたか教えてください
4月16日に失業保険の手続き行って5月1日が説明会
最初の失業認定日が5月12日

昨日職決まって明日から勤務だから
採用証明書ってのもらう時間なくて
就職日の前日にハロワに手続き行けない場合、
後で行ってもいいんだろうか

最初の失業認定日もまだだし
むしろまだ待機期間の間だから今日行かないでいいのかななんて勝手に思ってるんだが
417名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 11:24:55 ID:Mj7YIg7r0
>>416

(再就職手当もらうための)採用証明書は後でもいい
418名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 11:52:01 ID:9e/ubxd8P
税金や年金免除を考えると総支給で18〜20万以上は欲しいけど、よほどの経験と資格がなければ応募すら出来ないし
出来ても競争率が高すぎて歯牙にもかけてもらえない
失業保険は全部貰いきって受給が終了したら自給800円とか900円のバイトで食いつないで景気回復を待つしかない。
419名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 12:04:38 ID:9e/ubxd8P
>>416
4/16から4/22までが待機期間なのでは?
待機期間満了前に職業に就いた時は再就職手当は支給されませんので貰いたいなら4/23日以降から働き始めないとダメ
420名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 14:33:43 ID:L6BRfdVD0
質問です
再就職手当ては手続きしてから何日くらいで支給されますか?

よろしくお願いします
421名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 17:07:13 ID:zU8QFsUAO
根本的な質問で申しけないですが失業したんで年金の手続きと健康保険の手続きも自分でしないといけないですよね
422名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 17:12:05 ID:/be3RgT50
当然です
年金は余裕が無ければ
免除申請推奨
423名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 17:16:36 ID:2G89lptz0
三日後から試用期間一ヶ月の会社に出社します。
三ヶ月の給付待機期間中ですが(一ヶ月後もまだ待機期間中)、
ブラック企業で試用期間中は保険類一切無しです。

こういう場合でもハロワには就職が決まったことを報告に行かね
ばならないのでしょうか?
一週間で逃げ出す人もいる会社らしいのですが、万一そうなった
場合は黙っておけばハロワにはわからないんじゃないかと思いまして。。
424名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 17:23:31 ID:prz6PC/L0
そう思うのであればそうすればいい。自己責任。
425名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 17:29:33 ID:zU8QFsUAO
完全歩合制のバイトを見つけました 時間給でなくインターネットを何件取ったかでお金が決まるそうです 基本給はなく取れなきゃ0です こういうバイトや内職のように時間がカウントされないアルバイトで稼いでもいいのですか?
426名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 17:31:46 ID:NhW5bQxJi
質問です
外資の営業やってるんですが、
6月までに目標が達成出来なければやめてもらう、的なことを言われたんだが6月を待たずに辞めた場合は自己都合退職になっちゃいますかね?
会社都合にできる余地があるならとっとと辞めて転職活動に注力したいと思っています。
427名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 19:11:39 ID:klWcz6kK0
>>416
再就職手当をもらってもいいんだけど、基本的におすすめしない

もしそこを短期間で辞めることになったとしても、
失業保険を再受給することができない

新しい会社で、そのまま雇用保険の加入期をつなげてもらえ

>>423
あなたの場合も、給付制限期間中に新しい会社に入ったとして、
短期間のうちに辞めたら、もとの失業保険が復活する

報告して問題ないんじゃないか

ただし、上と同じく再就職手当をもらってはダメ

>>5と同じ理屈
428名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 19:15:28 ID:/be3RgT50
>>426
そりゃきみ
自己都合だろ
そんなに甘くは無いぞ!
429名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 19:52:52 ID:9e/ubxd8P
>>426
現時点では自己都合になる可能性99.999%以上
6月までやっても「目標達成できないのは、あなたの責任」と言われて自己都合にされる可能性大
430名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 20:11:00 ID:4q5bnvmN0
3月に派遣契約が切れ先日離職票が届きました
離職区分が1Aだったのですがこれでいいのでしょうか?
ネットで検索すると契約切れの場合は旧区分なら2B
新区分なら3年未満の場合は2Cらしいのですが・・・

あと金融機関の確認印の項目がありますがこれは自分自身が銀行に出向いて
押してもらうのでしょうか?
431名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 20:57:44 ID:RWqYwGgA0
>>427
おれは明日で待期終わるけど、とっとと仕事見つけて再就職手当もらう予定。
180日だから、30日で就職したら150÷2×5700で43万近くもらえる。
432名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 21:16:20 ID:wJBy1w210
>>431
計算ちがうくね?
433名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 21:17:18 ID:klWcz6kK0
>>431
43万円近く貰えるんじゃなくて、本来43万円近く貰えるはずだったものを
損してることになる。ハロワの口車に簡単に乗せられるな

いずれにせよ、請求は就職日から1月以内だから、それまでは様子見ても問題ない
大丈夫そうだったら請求すればいい
434名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 21:18:16 ID:wJBy1w210
>>430
金融機関は行かなくていい
435名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 21:55:52 ID:c7/hZ3BD0
>>431
本来86万もらえるはずのものが43万になってるんだ
436名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 22:16:34 ID:HA6QO3ruO
>>427 のレスを読んだ人注意。嘘だから。
437名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 22:20:09 ID:ow9EL/7dO
今は求人全体は少ないが、酷い会社の求人は多く速攻退職する人も多いから
再就職手当のご利用は計画的に。
438名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 22:21:32 ID:HA6QO3ruO
>>431

答えは同じかもしれないけど、その場合再手が支給された場合、残日数150日×基本手当日額5700×50%。 と考える。
439名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 22:21:44 ID:RWqYwGgA0
>>432
3分の2以上の残日数を残していれば50%支給だよ

>>433>>435
そりゃそうだけど、いつまでも受給生活続けてる場合じゃねんだよな。
5700円×30日で171000円ぽっちだぜ?

はやく就職決めて25万オーバーもらって、
そんでもって40万ちかく臨時ボーナス出るとおもったらラッキーだろうよ。
440名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 13:31:55 ID:c6wpVWP60
5月1日が認定日だと支払われんのが5月11日ぐらいからか?…
4月が初受給で10万で5月がこれじゃあ就職すんなといわれてるようなものだな
きちー
441名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 15:45:45 ID:Iou402T8O
明日、職安行ってくる。持ち物

離職票 雇用保険被保険者証 印鑑 普通預金通帳 写真2枚 住民基本台帳カード
医者からもらった病状証明書、通院を条件に就業可能と書いてもらった。


病気により自己退職が→特定理由離職者になる?

大丈夫何のかな?なんかドキドキしてきた
442名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 16:07:05 ID:6/LJWAt00
免許証がいるだろ
443名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 16:36:49 ID:c6wpVWP60
四つん這いになれよ
444名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 16:46:42 ID:hIK636nqO
質問なんですが
>>3の自己退職でも退職推奨で会社都合にしたいのですが、退職届の書き方もハロワでチェックされるのでしょうか?
445名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 17:00:31 ID:Iou402T8O
免許ないんだよ

自律神経失調症は心身の病ですか?
446名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 18:11:45 ID:nCF1TD6GP
>>444
説明が足りなくて、状況がわからないけど、
退職届を出してしまっているなら、自己都合退職は覆らないともうよ。
>>445
病気が原因で自己都合なんて自己都合だよ。
通院で就業可なのに続けないんじゃ、自分の勝手。
447名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 18:21:26 ID:4kvoVTmi0
過去に犯罪歴があった場合、所定給付日数は就職困難者の日数がもらえるのでしょうか?
448444:2009/04/22(水) 18:40:51 ID:Gb3FKKrB0
>>446
わかりにくくてすみません。
まだ退職届はだしてないのです。
会社都合の解雇にするのに会社も理由が難しいと言い離職票の発行で止まっている状況です。
流れとしては社長と話し合い、残るなら勉強するなり部署移動も考えるとの話で退職を選択したので退職勧奨で進められないかとは思うのですが。
退職勧奨になる場合は自己都合退職のちハロワでの説明で覆るということなのでしょうか?
449名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 19:03:24 ID:nCF1TD6GP
>>447
釣り?
>>448
>会社都合の解雇にするのに会社も理由が難しい
建て前は公文書だから、本当の事をそのまま書くだけだから、
難しいも何もないんだけどね。
>残るなら勉強するなり部署移動も考えるとの話で退職を選択したので
これは完全に自己都合。

自己都合と書かれた離職票を覆すのは、
よっぽどじゃないと難しいと思った方がいい。
社長と相談ができるほど円満ならば、
生活に困るのでなんとか会社都合ということにしてもらえませんか?と、
社長に泣きついたほうが話は早いよ。
450名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 20:22:12 ID:oDxKnYoNO
派遣で3/31に契約終了して今日離職票が届きました。

ですが離職理由などの欄に何も記入されていません。
番号1〜6まで印字されており、
その下の部分の7以降には「***」と印字されています。
このままハロワに持っていくと、
離職理由は自己都合と会社都合どちらになるのでしょうか?
451名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 20:39:07 ID:Gb3FKKrB0
>>449
わかりました。ありがとうございました。
452名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 20:41:27 ID:wa30eY+R0
>>450
マルチするな
453名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 23:09:19 ID:4kvoVTmi0
>>327
3月31日の法改正前の派遣で契約期間満了して、現在受給中なんですけど、
特定受給にできるのでしょうか?

ハロワの最初の手続きで期間満了だと特定はありえないといわれたのですが。
期間満了で次の仕事は紹介してもらえなかったので、会社都合になるような気が
するのですが、ハロワでもう一度相談した方がいいでしょうか?
454名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 23:23:44 ID:wa30eY+R0
>>453
君は雇用保険上の会社都合と会社都合雇い止めがごっちゃになってるよ。
法改正前なら会社都合雇い止めは特別の事情が無ければ特定ではない。
ただし3ヶ月の待機なし。
455名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 23:32:28 ID:xycLLSyhO
一年間勤めて雇用保険も払ったのに、数日足りないだけで受給出来なかった…
456名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 00:28:36 ID:ooc3Z1mF0
>>454
ありがとうございました。派遣(登録型)の場合わかりにくいですね。
法改正前の場合は、1ヶ月待機して次の派遣先が紹介されなかったための
退職(勧奨?)でも、特定にはならないとい事ですね?
457名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 00:47:18 ID:MlvZRO3u0
>>456
その前に雇用保険加入期間は?
458名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 00:58:01 ID:ooc3Z1mF0
>>457
雇用保険加入期間は20ヶ月です。
離職時年齢が46歳なので、給付日数180日だと思ったのですが、
90日になっています。
459名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 09:11:07 ID:nsazUX720
>>458
雇い止めで特定になれる条件(法改正前)
1、勤務先1年未満、一回以上の契約更新があった、契約更新があることが前提だったのに
  急に会社都合で契約更新が無かった、以上3点を全て満たす場合
2、勤務先3年以上で会社都合の雇い止め
元々雇い止め云々は契約社員についての項目で一般派遣の人は想定されて無いような気がする。
460名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 09:22:02 ID:3RQojj3Q0
>>459
その内容が詳しく載っているソースがあれば
教えて頂けないでしょか?
461名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 12:18:53 ID:nsazUX720
>>460
ハロワのインターネットサイトに載ってたけど、法改正したから記載が
変わっているかもしれない。
ちなみに>459の1に関してはハロワ末端で”契約更新があることが前提だった”
という項目がわりとゆるめに解釈されていたところもあるらしい。
契約更新時に次回更新が無いことを明示されて無ければOKみたいな感じで。
462名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 15:32:09 ID:3nqTxY5AO
4月に契約満了で加入期間半年のコード2Dは手当もらえない?
463名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 15:37:21 ID:AtJOePgF0
特例でもらえる
464名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 15:47:50 ID:dph6bCCn0
先日、私は無職なのに自分は携帯ショップで自営業って書いたら、すごく可愛い店員さんに凄いですねぇって言われて調子に乗ってリーマンなんか給料安くて阿保くさくてやってられないからね、なんて言ってしまった。
その時、機種変だったんだけど、数時間後、可愛い店員さんから家に電話がかかってきて代える機種の携帯代が滞納中なので機種変ができません、と連絡がきた。

身体が凍り付いて絶望が自分を襲ったのは言うまでもありません。
数日後、携帯を取りに行った時の気まずいこと…。
貧乏人の無職にとっては、毎日がちょっとした拷問ですよね。
465名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 15:55:09 ID:dph6bCCn0
先日、私は無職なのに自分は携帯ショップで自営業って書いたら、すごく可愛い店員さんに凄いですねぇって言われて調子に乗ってリーマンなんか給料安くて阿保くさくてやってられないからね、なんて言ってしまった。
その時、機種変だったんだけど、数時間後、可愛い店員さんから家に電話がかかってきて代える機種の携帯代が滞納中なので機種変ができません、と連絡がきた。

身体が凍り付いて絶望が自分を襲ったのは言うまでもありません。
数日後、携帯を取りに行った時の気まずいこと…。
貧乏人の無職にとっては、毎日がちょっとした拷問ですよね。
466名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 16:24:50 ID:NJbTHRkR0
>>462
横レス

自分は先月末いっぱいで期間満了で辞めて、今日やっと離職票が手元に届いたが
2Dだった。
しかし事業主記載の離職理由が
2(2)A(機種依存文字ですまん)
労働者の意思により契約更新せず

とされていたので、頭に来たから異議を申し立てることにした。
自己都合じゃなく
上司が「産休の職員が戻ってくるからあんたとは契約更新しないから」って
通達してきたから辞めたんだもん。
私は辞めさせてくれとは一言も言ってないんでね。
まあ、明日が楽しみだ。
って、この異議は通りますよね…。
467名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 16:43:28 ID:nsazUX720
>>466
会社が認めれば。
何か言われた証拠があればそれでも通るかもしれない。
証拠が無いと「では会社と話し合ってください」で放置プレイの可能性もあり。
468名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 16:48:22 ID:NJbTHRkR0
>>467
回答ありがとうございます。

そのとき上司には「会社都合ですよね?」って聞いたら
「そうなる」と言ってたんだけど、録音しとくべきだったなあ。
まさか自分が首切りにあうとは思ってなかったから、用意もしてなかった。
不覚だった。
でも、上司が離職票の離職理由欄に記入するんじゃないからなあ。
469名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 17:12:19 ID:3nqTxY5AO
>>463
特例とは
辞めざるを得ない事情とか…?
辞めた背景によるっていう事ですか?
470名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 17:52:21 ID:JcEb0+C90
特例とは 特別な例

ハロワに聞け
471名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 18:07:16 ID:rQfkJe3LO
雇用保険の説明会で求人票1枚持ってくるようにってなってるけどなぜですか?
求人票の見方みたいな感じですか?
472名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 20:12:23 ID:2JNC3yl40
基本手当日額ってどういう計算なんだろう。
離職時賃金日額って離職時までの6ヶ月分÷180ですよね。
離職票に書かれてた金額で計算しても全然合わない・・・
473名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 20:33:35 ID:+q2ySSc5P
474名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 20:35:17 ID:auNneRqg0
>>472
賃金日額の50〜80%が基本手当日額(ただし上限、下限あり)

公式的には、
Y=(−3W×W+73,700W)/76,900
W=賃金日額 Y=基本手当日額

ただし、60〜65歳はちょっと異なる
475名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 20:45:50 ID:2JNC3yl40
>>473さん
>>474さん
ありがとうございました。
私は、http://syokuan.info/archives/cat_50021208.htmlを見てたんですが
そんなに単純じゃなかったんですね。
476名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 06:46:59 ID:xyMo1p0K0
失業保険が残り20日なんですが前回の認定日に
60日の延長の対象ですが今まで以上の就職活動
(仕事の応募、面接)が必要と言われました。
実際、どのうような条件で延長になるのでしょうか?
どなたか知ってる方教えてください。
477名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 07:07:40 ID:TnWVxyNUO
今までどんな事をやってきたの?
478名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 07:12:26 ID:xyMo1p0K0
>>477
工場での派遣ですよ。
479名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 07:45:56 ID:f8i93H9sP
>>476>>478
これまた、トンチンカンな返答を・・・
>>今まで以上の就職活動
>>(仕事の応募、面接)が必要と言われました。
この文面の通りです。
具体的には給付日数やこれまでの活動実績、
更にハロワの裁量的部分があるので直接ハロワに聞かなければ」わかりません。
480名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 08:02:43 ID:2wa2EYiF0
質問です。

1.
平成16年1月に週24時間(火曜〜金曜)でパート契約(雇用保険加入)
→平成18年4月からの契約で週30時間(月曜〜金曜)のフルタイムのパート契約(雇用保険が新しくなる)
→平成21年3月末日を以って会社都合による契約満了(業績悪化による人員削減)

こんな状態で失業保険の給付を受けることになりましたが、
途中で雇用保険の形態が変わっても5年働いたとみなされますか?

2.
リクナビとかの求人サイトでの就職活動は

A.エントリーシートを送って書類審査ではねられても就職活動の実績になる。
B.面接まで行かないと就職活動の実績にならない。

どちらでしょうか、ハローワークまでは公共交通機関を使わないといけないので出費を控えたいのですが。
481名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 08:21:12 ID:AGFZn96o0
3月31日付けで会社都合で切られました。
4月15日に離職票を持って行って、初回講習が5月8日で13日が最初の認定日。
という事は、あと最低一回は求職活動しないと駄目って事?
でも、神奈川の受給資格者のしおりには、ハロワでの検索は該当しないって書いてあるな。
482名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 08:58:16 ID:2wa2EYiF0
>>481
東京のハロワでもらったしおりで答えると、講習会は実績になりますよ。
申請したときにもらった書類に書いてあると思います。
483名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 11:39:14 ID:ET4SVjE1O
今から三ヶ月の給付制限に入るのですが、その間にバイトしたらダメなのでしょうか?

正直しないと食っていけないorz
484名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 11:39:53 ID:zBvrHe5r0

3月末で派遣切りにあった者です。
1ヶ月派遣からの紹介を待っても紹介がなければ自己都合という事になるため、
離職票が送られてくるのは5月15日頃になるのですが。
ここの派遣で働いていた期間は7ヶ月でしたが、雇用保険に入っていた期間が5ヶ月でした。
直前にやっていた、前職の離職票(自己都合)と合わせれば6ヶ月以上になりますが、離職票1、2はありますが、その時の雇用保険被保険者証はありません。
前職の離職票1、2と、派遣切りの離職票1、2と雇用保険被保険者証だけで受給資格を得られるのでしょうか?
485484:2009/04/24(金) 11:51:47 ID:zBvrHe5r0
>1ヶ月派遣からの紹介を待っても紹介がなければ「自己都合」という事になるため ×
自己都合でなく「会社都合」となるためでした。
486名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 13:40:39 ID:NkE9vvBoO
証の番号は前も後も同じ!証が無くても離職票があれば 番号解るし 証なんて無くても構わない
487名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 14:11:20 ID:zBvrHe5r0
なるほど。ありがとさんです。
488名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 14:35:42 ID:0Tya69c3O
しまった、失業保険スレはこっちだったか
別スレで誤爆してしまったのでよかったら教えてくれ

去年夏にA社退職、秋にB社入社して再就職手当を受給。
B社を退職(在籍半年未満)
この場合ハロワに申請行っても失業保険もらえる?
489名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 14:47:35 ID:KyjH2EjH0
乞食か?
490名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 16:23:38 ID:eZdlzJuc0
>>488
むり。
491名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 16:33:39 ID:TnWVxyNUO
>>488
前職退職一年以内で前回の給付日数の残りからさらに再就職手当を引いた分は
貰えると思った…がウロなので今回の離職票持参でハロワへGO
結果わかったら書き込みヨロ
492名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 21:19:31 ID:8g3oZMQg0
16日に認定されて23日頃に振り込まれると窓口では言われたけど
今日25日になってもまだ振り込まれてない・・・・・・

入金のタイムラグってあるのかな?
(貯金ないから食費と公共料金がマジヤバい・・・・)
493名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 21:21:46 ID:8g3oZMQg0
あ、25日じゃねー24日だ今日は・・・・・日付感覚狂ったか?(汗)
494名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 21:39:43 ID:/DNrSMen0
>>483
アルバイトは可能。
日雇い、週雇いのバイトをこなすのが無難。
長期でも給付制限が終わるまでに辞めて離職証明をもらえればおそらく大丈夫。

週5日フルでバイトに入って給付制限が終わった後は同じ所で週4日20時間以内とかやると
「フルで働けますよね?就業したとみなします」と言われても文句は言えないから注意。
495名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 22:01:35 ID:Z2twgseYO
仕事したいのに見つからない人が失業というんです。だが、働く日を調整しながら失業給付を受けようとせこい考えをしている人はて失業とはいえないのですよ。
496名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 03:02:33 ID:f/HxCUML0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't  ←→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
   あなたとは違うんです!
497名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 04:43:32 ID:yO8A4VZjO
>>494
ありがとうございます
498名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 16:04:17 ID:yfzJLntp0
誰か詳しい人教えて下さい。
3月末で契約社員の契約期間満了で退職し先日離職票が届きました。
退職の理由は更新の面談時に提示された次回からの契約内容がこちらに
不利で、この条件でないと更新しないといわれたため、こちらから更新を拒否しました。
(仕事量の増加と給料ダウンが会社からの更新条件でした。)
契約社員として7年勤務し7回の契約更新をしています。

インターネットで色々調べたところ、契約社員の契約満了でも3年以上の
勤務をしていると自己都合退社で失業保険の給付制限3ヶ月もつくようなのですが
届いた離職票では区分が4Dでなく2Dで記載されています。
契約期間、更新回数は記入されています。
この場合、こちらの離職理由を同上としておけばハローワークでは
2Dの給付制限なしでそのまま処理してもらえるのでしょうか?
それとも内容をみてハローワーク側で4Dに変更されてしまうのでしょうか?




499名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 17:14:23 ID:jeXFM12b0
>>498
わからん。貴方の言うように本来のコードじゃない<2D
気付かぬふりをして同上と書いてみたら?
通ればそれでラッキー、ダメなら本来のコードになるだけだし。
500名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 18:49:00 ID:cXbtfH9p0
勤続10年以上
5月末で今の職場との契約が終わり、次の職場が見つからないため退職勧告が来ました。
6月は有給を消化しつつ就職活動しようと思っています。
この場合、会社都合での退職ということにしてもらうほうがもちろんいいですよね?

上司には就職活動で不利だぞといわれたのですが。
501名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 20:09:42 ID:B5gpRQ1lO
>>498

2Dに○が付いていればそのまま『同上』と書けばよし。特定受給資格者には該当しないが給付制限はつかない。4Dに変わることはない。
502名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 20:54:45 ID:QXQYKV+Ei
初回の手続きって時間どれくらいかかりますか?
503名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 21:07:11 ID:jeXFM12b0
>>500
特定派遣?なんで退職するの?退職しないのが一番だよこのご時世だと。
最低6割の給料は発生するんだし。
んで、辞めるにしてもこのご時世だからこそ会社都合の方がいい。
自己都合で次を決めないで退職なんて馬鹿です。<自分のことだorz
504名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 22:25:32 ID:B5gpRQ1lO
>>503

質問者はそんな答え期待していないよ。
505名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 23:07:37 ID:Otk1myJpO
離職票と健康保険証って関係ないですよね?退職の時上司に渡したはずが手違いで本社に返却してなかったみたいで今日手続きができないと電話がありました ゴールデンウイーク前なので早くほしいんですが
506名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 00:25:33 ID:xeP1xCjT0
関係ないと思うけど俺の場合も、会社の規定で保険証の返却がされないと
離職票発行されないと言われた。
507名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 01:53:43 ID:SaKN5UnLO
とにかく、わからないことはハローワークに聞きなよ。
電話でも大丈夫だから。
508名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 01:57:43 ID:Ik2dd03K0
うちもそんな感じだった。

1 保険証の返却
2 保険資格消失証明書が届く
3 会社の保険課に電話して離職票の請求
4 送られてきた保険者離職証明書に記入して返送
5 離職票が届く予定
509名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 02:31:31 ID:YSPmnXqu0
ご経験のある方、よろしくお願いします。

A社(離職票見あたらず)
↓9ヶ月間B社でアルバイト。失業給付はもらわず
B社(離職票が手元にあり)
↓即日転籍
C社(離職票が手元にくる予定)

という職歴なのですが、
今月末で会社都合退職になる予定です。

A社の在籍期間を足すと(B社でのアルバイト9ヶ月間はもちろん抜いて)
加入期間が10年超えることがわかり、
どうにか合算してもらいたいと思っています。
1年以内に再加入しているので合算の対象だとは思うのですが、
どうやって証明を取ったらよいでしょうか?
510名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 02:55:07 ID:BiVvM2Ai0
>>509
ハロワが一瞬で調べてくれますよ、通算年数は。
私も前職が2年半くらいでの会社都合だったので
90日だとばかり思ってましたが、通算年数を調べてもらうと
5年超えてて180日だったので喜びました^^

失業給付の申請にいったときに窓口で聞けばOKです
511509:2009/04/26(日) 03:03:18 ID:YSPmnXqu0
>>510
よかった、そうなんですか。ありがとうございます。
このご時世、給付日数の差はけっこうでかいですよね。
512名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 06:18:35 ID:gcgsujQTO
質問お願いします

年齢26歳
勤続 3年半
過去半年の月給 19万

給付日数 90日間と言われました。総額いくらくらいもらえるんでしょうか?
513名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 08:20:29 ID:gf2ko/rF0
>>512

PCがあるなら>>473が貼ってるリンク先で計算できるよ。
514名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 08:24:36 ID:xSgs/aE9P
>>512
>>30
基本日額4500円くらい
515名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 13:08:57 ID:gcgsujQTO
>>514
ありがとうございます!
516名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 14:21:54 ID:gHm/xzGVO
離職票もらったら何日までに申請しないといけないんですか?一ヶ月とかでもいいんですか?
517名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 15:54:53 ID:i+LUpXhi0
いついってもいいが、受給可能期間は「離職日」から1年。
1年を超えると日数が残っていても打ち切り。
518???:2009/04/26(日) 18:55:47 ID:HCER3q3JO
色々調べたのですが、模範解答らしきものがなかったので、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。

派遣会社を退職する際の理由で、どちらの方が自分に有利なのかを知りたいのです。

雇用契約期間終了時で、

@今後派遣就業をしないから

A最後の契約期間終了から一ヶ月内に次の就業が開始しなかったから

どちらも会社都合ですが、もし職に就けず給付延長を申し出るとした場合、どちらの退職理由が延長を認められ易いのでしょうか?

登録してた支店は合併とは言うものの実際は閉鎖状態です。

ハロワにも相談してみるつもりですが、宜しくお願いします。
519名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 20:00:45 ID:HCER3q3JO
>>518

色々調べたのですが、模範解答らしきものがなかったので、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。

派遣会社を退職する際の理由で、どちらの方が自分に有利なのかを知りたいのです。

雇用契約期間終了時で、

@今後派遣就業をしないから

A最後の契約期間終了から一ヶ月内に次の就業が開始しなかったから

どちらも会社都合の場合、どちらの退職理由の方がこの先、有利でしょうか?

実際はAなのですが、@で記載されていたので気になってしまいまして…。

日付も遡り二月末(二十七日)での退職になります。

登録してた支店は合併とは言うものの実際は閉鎖状態です。

ハロワにも相談してみるつもりですが、宜しくお願いします。
520名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 20:54:44 ID:zeWBVkhW0
>>518
もちろん
2 だろ。
離職理由に異議申し立てするべきだとおもう。
521???:2009/04/26(日) 21:29:34 ID:HCER3q3JO
>>518,>>519
すみません、連投になってしまいました。

>>520さん
有難うございます。

もしAの方が有利な理由をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか。

支店が閉鎖というか合併と言うコトで、解雇扱いになるのかと思ったのですが、やはり違うのですかね…?

色々調べてるのですが、なかなか解らなくて…。
522名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 23:08:33 ID:zif9+Af3i
>>521
1だと自己都合扱いになって給付制限がかかる可能性が高い
派遣先がつぶれようと、在籍してるのはあくまで派遣元なので、
「今後派遣の仕事を続けない」というのが自分の意思であれば
それは自己都合として扱われる
ハローワークで聞いたから確かかと
523名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 23:46:15 ID:3tjc4euG0
6月中に受給期間が終ってしまうのですが、
わざと不認定にして7月の訓練校の開始日に合わせて受給を先延ばしにすることは可能ですか?
有効期間内は来年1月までです。
524名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 00:09:22 ID:/s4PN4mIO
再就職手当について質問なんですが、28日に雇用保険の説明会の予定だったのですが昨日内定もらって、こういう場合って再就職手当貰えないんですか?
525名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 00:10:56 ID:/s4PN4mIO
↑ちなみにハロワの紹介です
526名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 00:55:08 ID:QwzukzuGO
先日初めて受給説明会に行ってきました。第一回認定日までに求職活動を最低一回とのことだったのですが、受給説明会はその一回に含まれるのでしょうか?教えてください。
527名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 01:24:17 ID:oqFn3CBr0
>>524

7日間の待期期間の経過後の就職であることが条件なので無理です。

>>526

説明会も1回にカウントされます。
528名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 01:31:14 ID:QwzukzuGO
>>527

ありがとうございました!
529名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 01:44:38 ID:5BH6R4Dm0
>>524>>527
第一回目の説明会が28日ってことは、2週間くらい前に申請にいったんじゃないの?
となると7日間の待期期間は過ぎてるんじゃね?
しかも内定を就職日とするんじゃなくて、初出勤日を就職日とするんじゃね?
530名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 06:02:18 ID:/s4PN4mIO
>>529
524です
申請に行ったのは15日の水曜日です。
531名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 07:16:19 ID:LbGAVXBp0
すいません質問させて下さい。

実は明日認定日3回目なのですが、すっかり忘れていて1回も就職活動を行なっていません…
何とか1回で認定を乗り切る方法はないでしょうか??
アホすぎる質問で、すみませんが子持ちで生活がかかっているので必死です!!
532名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 08:12:41 ID:/8U4EJ5xO
>>531
自分の所轄のハロワでは前回の認定日に申告に出向いた事自体が次回の認定日に就活としてカウントされるとの事なので、
今日中に就職相談などをされればセーフなのでは?

533名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 08:18:43 ID:LbGAVXBp0
>>532
就職相談は1回で2回分の就職活動を行なったことにしていただけるのでしょうか?
今までパソコンでの検索しかしたことがなく、やり方が良く分かりません…
自分がアホ過ぎて、不安で仕方ありません。
534名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 08:42:47 ID:mJIlpCOkO
>533
自分の管轄のハロワで相談1回、管轄外のハロワにもう1回行けば2つもらえるかも。
以前、地元のハロワでハンコもらった後に、(地元じゃ見れない地区があるので)都心のハロワ行って紹介状もらったらハンコくれたよ。
535名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 08:43:39 ID:/8U4EJ5xO
>>533
そちらの所轄のハロワが認定日に申告に行き、求職についての話をすると言う行為を、
就活と認めているかが問題だと思います。
認定日当日の活動は次回認定に繰り越されますから、前回の認定日に申告に行った事で就活は1回になっているのでは?
と言う事です。
カウントされていれば本日中の就活を行えば2回の就活をクリアと言う事になるかと。

ただ、あくまで私の地元ハロワでの話なのでそちらのハロワではどう認識されているかですが…
536名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 08:44:34 ID:LbGAVXBp0
>534
ありがとうございます。
早速準備して行って来ます。
537名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 08:50:39 ID:mJIlpCOkO
自分の質問忘れてた。

普段は
月曜日認定→木曜日振込
なんだけど
祝日挟む今週の振込は木曜日・金曜日のどちらですか?
538名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 09:23:27 ID:u6ZUdRjRO
>>537
その質問に答えられる人がいると本当に思うのか聞きたい
539名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 10:30:00 ID:8wkd9WGcO
教えて下さい。35歳、妻子持ち、勤続2年5ヶ月、
基本給20万 技術手当2.5万 精勤手当2万 皆勤5千円 =25万です。
交通費はバスが毎月1万、電車は半年で買ってるので半年に一回です。失業手当はいくら貰えますか??
540名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 10:41:45 ID:mJIlpCOkO
>>538
3日後か中2日のどっちかわかる方がいるかどうかです。

知らない事を煽る暇あったら職探したらいかが?
541名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 10:50:57 ID:9bcgb0c20
>>539
とりあえず>>2以下見て、それでも分からんのなら、必要事項書けば誰か答える
んじゃね?
542名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 11:53:19 ID:U5VXvfIS0
>>540
きみも2chで一々反論しているくらいなら職を探した方がいいよ。
で、質問の答えはハロワの振込手配を担当している職員と銀行次第じゃないの?
543名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 12:22:31 ID:+Qe2QKkQO
>>522さん

私の書き方が悪かったようで申し訳ありません。潰れたのは派遣元の支店です。

522さんの御意見を頂き、今日、朝一でハロワ行って確認してきました。


会社から発行された労働者派遣終了証明書のコピーを念の為に貰っておいたので

それを持って行って見てもらった所、離職理由として『事業主が以後派遣就業を指示しない』に該当するとのコトで、

もし、離職票に違う理由になっていた場合は、異議申し立ても出来ると確認が取れました。コピーしたものが立証になるみたいです。

職員さんいわく『コピー取っておいたのは正解でしたね』

確認も大事ですが、証拠となる物もホントに大切なんだな、と思い知らされました。

520さん、522さん、本当に有難うございました!

他の方の参考になればと、細かく書いてしまいましたが…長文、済みません。
544名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 13:58:06 ID:DF3+TwPP0
あと2ヶ月程で退職する者なのですが、質問があります。

現在の職場が残業が多く、月平均で70時間以上の残業があります。
この場合、>>3の4番に該当すると思うのですが、会社にはタイムカードがありません。
一応日々出社/退社時間をメモしているのですが、これと給与明細(所定時間外労働の記載あり)で証拠になりますか?
また、辞める理由は会社とのトラブルを避けるため「一身上の都合」とし、ハローワークにて実情を説明するつもりなのですが、
そういった事は可能なのでしょうか?

最後に、辞めると言い出した直後から、何故か給料が時間計算で支払われるようになりました。
これまでずっと出なかった残業代も計算に含まれているので個人的に文句はないのですが、何か手続き上で不利になるのでしょうか?

以上です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
545名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 14:16:35 ID:wfTFOeaEO
>>537
私は今日認定日だったんだけど連休前に振り込まれるかな?
連休明けかな〜って思ってたので期待しちゃう☆
546名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 14:43:26 ID:9RTEqzwLO
教えて下さい。3月末に退職しました。7月に子供を産む予定が、早産で4月に出産しました。現在は夫の扶養に入ってるんですが、本当は4月まで働く予定が3月末できられて、失業保険をもらう予定でした。今の状況でももらえるんでしょうか?
547名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 18:42:33 ID:3hKTiFYI0
個別延長は特定受給資格者のみに適用されるのでしょうか?
登録型派遣で、契約が更新されないで期間満了になった場合は
どうなのでしょう?
548名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 18:56:36 ID:U5VXvfIS0
>>544
それだけの証拠があれば完璧じゃないかな。<給与明細の時間とメモ
ただし、離職票に自己都合と書くと後でややこしいことになるかもしれない。
まあ、無知だから自己都合にした、本当は残業が激しくて耐えられなかった、
友人に言ったら会社都合になるよって言われた、証拠はあります、でごまかす。

時間給になった結果、給与がごまかされていなければいいのでは?
あと、過去の給与明細全て取っておいてあるなら未払い残業代請求も行けますよ。
額が少額訴訟以上簡易裁判所以内なら認定司法書士に丸投げすれば面倒もないし。
549名無し@引く手あまた:2009/04/27(月) 18:58:41 ID:zx3doq1H0
>>546
ウロ覚えなんですけど、出産直後で直に働けない状態だと
失業給付金って貰えないと思います。
一度、離職票持参で最寄のハロワで相談してください。
550名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:04:33 ID:U5VXvfIS0
>>546
産後すぐに求職するのですか?そうでないならとりあえず給付延長すれば?
期限があるから早めに問い合わせたうえで手続きした方がいいよ。
551名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:04:41 ID:cM11BNj00
今日、最後の認定日に行ってきた

俺「60日の延長して下さい」
職員「う〜ん。○○さんは延長の対象者だけど応募が少ないから無理ですねw」

俺「\(^o^)/」
552名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:08:36 ID:U5VXvfIS0
>>551
ちなみに給付日数何日で応募は何回?
553名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:30:53 ID:XqHBPdByO
離職票発行しないからハロワから連絡してもらった 2日後なぜか健康保険の失効証明書だけ送ってきた 電話したら『あなたに出せるのはこれだけですよ』 だとさ 明日弁護士事務所に行くよ
554名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:37:02 ID:hBfyIFeqO
1ヶ月以上経ってやっと離職票が届いてハロワで手続きしてきた

555名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:52:31 ID:XqHBPdByO
俺は退職→3週間たってもこない→電話したら退職の処理に時間が掛かってるとの事→さらに2週間たっても同じ回答→ ハロワに介入してもらい上の回答 ハロワじゃ無理だ 弁護士に相談してみる
556名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:18:17 ID:ePmcJ2VI0
3月31日からの法改正により、

特定受給資格者・・・倒産・解雇(会社側に理由がある場合)
特定理由離職者・・・T、契約期間満了後、契約更新の可能性が示唆されていたのに更新されない。
 U、病気等本人側にやむにやまれない理由がある

特定受給資格者、特定理由離職者ともに、
被保険者期間6ヵ月〜でOK。給付制限なし。所定給付日数の延長措置がある(Uの場合除く)

−−−−−−−−−−−

登録型の派遣の場合は、仕事の紹介と本人の受託があって、初めて有期労働契約が結ばれる
この契約期間が終了して、派遣元が次の仕事を紹介できず1ヵ月たった場合、
派遣元による契約更新の可能性がなくなったと判断し、特定理由離職者となる

例えば1年間派遣をやってた45歳の者が、派遣を3月31日いっぱいで終わり、
派遣元が4月30日までに新しい派遣先を紹介できなかったら、
180日間の給付を受けられる・・・

いろいろこのスレでも混乱したが、・・・という認識で間違ってないと思う

賢者の方、反論あったらよろしく

557名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:33:45 ID:BkQQHWsui
>>551
次回認定日最後で延長されるかもだけどいままで最低活動しかしてないから無理?
558名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:46:08 ID:bi9Pt0m0O
>>556

なんだこいつ。地元のハローワークの担当に聞けばいい話だろ。賢者はハロワ職員様なのよ。そこで聞けや。
559名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:49:34 ID:bi9Pt0m0O
>>557

551の嘘に惑わされないようにね^_^;
560名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:11:13 ID:ePmcJ2VI0
>>558
ハローワークの担当が本当のことを話せるとは限らないだろ

言って聞いてみてもいいけど、法律に無知な奴も多いぞ
561名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:23:48 ID:uXhx/rc+0
3年勤務してきましたが、今退職して公務員予備校に通う事を考えています。
この場合就職の意思無しと見られて給付は受けられない、という事でよろしいのでしょうか?

…3年間の雇用保険は無駄になってしまうのでしょうか?
562名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:02:48 ID:JtHaInKF0
>>561
昼間に通う学校だったら貰えない。
夜学だったら就職活動もすれば貰えるはず。
563名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:06:06 ID:PrjYCeI10
>>562
どうもです。
昼間のコースに通おうかと思っています。
まあ嘘ついてあとからペナルティ受けるのが怖いですからね…。
それとも夜学にしようかな。

564名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:15:46 ID:mUqq1/IeO
質問なんですが、失業してから バイトで週20時間以上のバイトをしたら 失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
565名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:54:10 ID:wWdUow+OO
>>564
もらえません
バイトでフルに働けということです
566名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:20:08 ID:ETh7o+rX0
つーか失業してないじゃんw
567名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:25:39 ID:QQOcRbucO
教えて下さい。
離職理由 契約期間満了
給付日数 90日間
待機期間なし
20代 東京都
6月に最後の認定日
この場合、給付延長の可能性ありますか?
568名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:57:24 ID:bW7fjmUz0
>>567
6月に最後の認定日ってことは、退職日は3月31日以前だよね?
569名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:36:52 ID:QQOcRbucO
>568
退職日は去年の10月です。
今年の4月以降退職者が対象なのですか?
570名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:25:46 ID:wWdUow+OO
>>567
別スレでは契約満了は対象外と言われたらしい
571名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:59:39 ID:T1ZIokX8O
>>537
>>545
原則は銀行の5営業日後だが銀行によって前後する。
祝日挟む分遅くなるんじゃないの?
572名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 19:52:13 ID:eifHIZddi
給付金延長のハードルって高い? 貰えた人 貰えなかった人いる?
573名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:12:06 ID:bW7fjmUz0
>>569
おらがもらった資料では、特定受給資格者は延長あり(条件があります)。
特定理由離職者は今年の3月31日以降に離職されたかた(これも条件あり)となっています。
ちなみに条件とは積極的に求職活動を行っているかたとなっています。
90日だと最低1回は90日の間に、どこかの会社に応募していなければいけません。

詳しいことはハロワの職員に聞いたほうが確実です。
教えてくれるので・・。

ちなみに10月退職で、給付日数90日なのに6月に最後の認定ってことは、手続きするのが遅かったの?
574名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:14:30 ID:Xwi57yWIO
>>571ありがとうございます。
また報告致します。
575名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:52:39 ID:PR8h0Jyp0
認定日に給付金延長関係の話聞いてこようかな
28で3月に離職票出したけど派遣すら受からんわ
といっても待機期間とかGWで認定日前倒しとかでなんだかんだで7月までは出るんだけどな
前倒しとか勘弁してよマジで
576名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:50:31 ID:6qkqUSdSO
>573
ありがとうございます。
申請するの遅くなりました。
自分の場合は延長は無しですかね?
577名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:47:58 ID:+Yans9i+0
>>564-566
間違ってないか?
おれが聞いた話だと、週20時間以上のバイトをした段階で
給付対象から外れるが、休止の状態みたいになって
給付日数も減らない。
そっから週20時間未満になったら再開するし、再就職したら手当てでるって言われたぞ?
578名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:11:04 ID:fOEtDoCj0
>>577
間違いではないじゃん。
誤解を招く書き方だけど。

バイトを減らしたときのことについては
質問者が書いてないからね。
579名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:11:36 ID:ufITJ8Ou0
>>576
離職理由 契約期間満了というのが、会社都合(雇い止め、延長なし)なのか、延長できるのに自分で延長しなかったのかによる。
とにかく、受給資格者証の理由の番号みせて「自分は延長の対象になりますか」ってハロワに聞いたほうが確実です。

580名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:15:32 ID:ufITJ8Ou0
>>576
"個別延長給付のご案内について"という紙もらわなかった?
それに詳しく書かれてるよ。
581名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:00:14 ID:TNxh3rFrO
派遣元勤務期間…2年半
被雇用保険期間…8ヶ月
離職日…2009年3月30日
退職理由…病気療養による自己都合退職
身体障害者手帳2級所持

まだ離職票がこないのですが、この場合、失業保険は貰えますでしょうか?
また診断書など必要でしょうか?宜しくお願いします。
582名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:52:49 ID:3KcNjTgi0
一昨日に雇用保険の申請に行ったら説明会は来月の14日て、
そんなに待たされたっけ。
583名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:36:47 ID:E2FyI8c80
GWのせいで1週間ずれこんだんだろう
584名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:54:26 ID:PqIqltgG0
俺なんて月曜日に行ってきたんだけど来月19日だぜ。
しかも初めてハローワーク行って離職票とか渡す受付するまで
70分待たされて、いくらなんでもあれはないわ。
585名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:06:28 ID:fvmju7MKO
584さんどちらにお住まいですか…
待ち時間3時間は当たり前とどこも…
羨ましい
586名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:41:07 ID:x2DPCyAUO
教えてください

ハローワークで求職して再就職が決まりました。この場合、再就職手当てがもらえるので、手続きするようハロワ職員に言われました。
この場合、就職先が雇用保険に加入していることという条件がありますよね。
就職後、3ヵ月は試用期間で雇用保険に加入できない場合、再就職手当ての支給は3ヵ月後になるのでしょうか?
587名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:08:57 ID:ZkUeh7hi0
>>581
離職日が3月31日以前でも、正当な理由(病気等)のある自己都合退職者は、
被保険者期間が6ヵ月以上で基本手当の支給が受けられるという暫定措置が、
法改正以前からあった。当然、診断書は必要。

病気が離職理由なら、それはすぐに就職できない理由にもなり得るので、
まずはその問題を解決しないといけない(すぐには無理なら受給延長の措置を)

あななたの場合、障害理由による就職困難者でもあるので150日間の
給付が受けられることになるかと思う。


>>586
再就職手当の給付要件に「雇用先が雇用保険に加入している」は含まれていない
例えば、自営業を開始したような場合でも再就職手当が受けられる場合がある

また、雇用保険の加入義務のある事業においては、
試用期間に関係なく、事業主は従業員を雇用保険に加入させなければならない





588名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:01:41 ID:wkNYRu6iO
どなたかお知恵お貸し下さい

失業手当の申請して待機期間が満了したあとに内定もらいました。そしてハロワに就職の申告しに行き再就職手当の用紙も頂きました。
しかし、採用された会社を1日で辞めました…保険の手続きはしてません。この場合、失業手当もらう資格って無くなってしまうのですか?
589名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:16:59 ID:8mppf7Zy0
>>588
なくならない。だけど一日で辞めた会社の離職証明書が必要かもしれない。
ハロワに行ってください。
590名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:01:02 ID:97n/sq8pP
>>581
傷病手当金についても調べてみたら?
591名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:25:06 ID:YYBHXBubO
ここにレスする人なんだかんだとめんどくさいな・。 ハロワ給付に聞けばいいのに・
592名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:22:21 ID:8mppf7Zy0
>>591
携帯しか見れない絵柄を入れてレスするお前も同類項なんだが。
593名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:25:41 ID:XAXCef9sO
以前会社が離職票ださず弁護士に相談しに行くと言ったものです。2日以内に出せと先生に電話してもらいましたが結局送られて来ませんでした。裁判おこしますか?と言われています。一応ハロワにもう一度行ってハロワや弁護士から言っても出さない旨話します。
594名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:29:47 ID:3Gef1W/dO
会社都合で、3ヶ月失業保険もらってたけど、自動的に2ヶ月給付期間が延長されるんだな〜
知らなかった。
これで2ヶ月生き長らえる事が出来るよ。
職業訓練すれば良かったぜ
595名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:42:49 ID:/irsG5b6O
会社は何で離職票出さないの?罰則ないから面倒臭いだけ?
もしそうならそんな怠惰な会社辞めて正解じゃない?

>>587
診断書って今の症状の診断書でいいの?ちなみに免疫障害なんだけど…。

>>590
免疫障害の場合はどうなの?
596名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:56:44 ID:XAXCef9sO
すでに退職して一ヶ月以上たっています 単なる嫌がらせかと思います
597名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 12:25:59 ID:Y8rv6wOWO
>>596
そこまで離職票発行しないのもおかしいわな。

自分も1ヶ月以上経ってやっと離職票きた。
電話しても曖昧な対応しかしないからハロワで相談してやっとだよ。同じ日に辞めた先輩なんか退職して2週間で手元に離職票届いたとか聞いて呆れたわ。まとめて処理しろよって思ったわ。

598名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:38:34 ID:ApZCgKj30
自己都合での辞職で、給付制限期間中3か月間のアルバイトですが、
3ヶ月間で終わらせて、就職にならない程度であれば、無条件にやってよしと
ハロワに確認をもらってるのですが、
それでも、雇用保険自体の条件が、20時間以上/週の労働の場合は、
加入しなければいけないという決まりなので、給付制限中も20時間上限で
働くのが条件という理解でよいのでしょうか?
そうじゃないと、もともと自己都合で退職した会社の失業保険の対象から
外れるということですよね?
599名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 17:26:15 ID:2o9ceIgJO
相談させて下さい。
7年間派遣で勤めて、3月いっぱいで派遣会社と派遣先の契約が切れました。
ただ、その派遣先の会社の都合で、あと少しだけ働いて欲しいとの申し出がありました。
派遣会社と派遣先会社の契約の関係で、辞めてすぐに直接雇用をすることは出来ないので
現在は外注扱いでその会社の手伝いをしながら職探しをしています。
(労働時間は特に決まっていませんが、週に25〜30時間程度)

結局今日まで仕事は見つからず、今日で派遣会社都合での退職と言う形になってしまうのですが、
このような場合失業保険はおりるのでしょうか?
600名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:42:40 ID:0lWpRQ+lO
>>599
おりる。
雇用保険に加入してればうけられるよ、会社都合での退職だから待機期間は7日。
あとはハローワークに電話でもして聞いてみて。
601名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:54:13 ID:0lWpRQ+lO
あ、>>600は派遣先会社の契約も切れて無職の状態になった場合ね。
602名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:14:20 ID:UWIUrb+J0
>>598
雇用保険加入条件に「6ヶ月以上継続して雇用の見込みがある場合」
というのがあるから、途中で辞めるならこれにあたらない。
だから、バイト先の会社に事情を説明して入りたくないと言えばいい。
どうしてもバイト先の会社がダメというなら時間を絞ったほうがいいかもね。
603名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:44:52 ID:GoSX2WBr0
>>595
「免疫障害が悪化して今の職場では働き得なくなった」
「職種や条件により現時点で就労は可能」
の2点を医者に証明してもらう必要がある。後者を満たしていないなら症状がよくなるまで
受給期間延長の手続きになる。

社保の傷病手当については、在職中からもらってるなら、退職後も引き続き受けられる。

>>598
>>5参照、20時間を超えるバイトも可能(ただし要手続き)。
ちなみにパート・短時間アルバイトは6ヶ月未満の雇用見込みの短期バイトは雇用保険
に加入にならない。

またちょっとややこしいが
A社退職→受給手続き→B社就職(雇用保険加入)、ハロワに就職手続き→3ヶ月でB社退職
みたいな場合も、長期就職者向けの再就職手当をもらった場合はそれを差し引いた日数
になるが、A社の保険の続きを受けることが可能。

短期就職者向けの就業手当についてはいろいろ計算が違い、結果として続きが受けられ
なかったり大幅に日数が減ったりするので、辞めることが確実なバイトの場合は受け取ら
ないこと。

>>599
同一派遣元で7年勤めてたのなら特定受給資格者になる。5月以降仕事がないならね。
604名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:10:46 ID:ApZCgKj30
>>602
週20時間以内の労働で、6か月間の雇用という条件のいずれか1つでも
該当する場合は雇用保険に入らなければいけないのかと思ってた。
20時間以上働いても、6か月以内で辞めれば(給付制限3ヶ月間のみの労働)
、雇用保険の加入義務はないということですか?

それから、週20時間以内、3日以内、4時間以内/日というのも見たんですが、
ex. 4日X4時間=16時間や3日X6時間=18時間っていうアルバイトの仕方が
だめってこと?矛盾してないですか?
605労務士事務所事務員:2009/04/30(木) 20:17:48 ID:GoSX2WBr0
センセの資料をのぞき見してきたw
公開資料だからここで書いても問題ないよね。>>6の差し替え用に。

新制度離職理由

*特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
1A(離職コード11) 解雇(3年以上更新された非正規社員で雇い止め通知無しを含む)
1B(12) 天災等の事業継続不可
2A(21) 雇い止め(3年以上更新された非正規社員で、最終契約時に雇い止め通知あり) 
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)
3A(31) 倒産、退職勧奨、法令違反の労働環境など
3B(32) 事業所移転に伴う通勤困難

*特定理由離職者1(当面の間(〜平成24年3月)まで、特定受給資格者と給付条件同じ)
2C(23) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記は無し)

*特定理由離職者2(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇は無し、給付延長も無し?)
3C(33) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月以上)
3D(34) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月未満)

*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)
2E(25) 定年退職、移籍出向

*自己都合等(加入要件12ヶ月、給付制限3ヶ月)
4D(40) 正当な理由のない自己都合退職
5E(50) 懲戒解雇等 
606名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:30:33 ID:GoSX2WBr0
>>604
6ヶ月以上の雇用見込みがある場合は労働者を雇用保険に入れらなきゃならない。
逆に言えば3ヶ月限定の短期アルバイトは雇っても雇用保険に入れなくていいってこと。

時間については色々情報が混乱してるようだけど、給付制限中からの短期バイトは週
20時間を超えても大丈夫。とりあえず就職届け出しといて、バイトを辞めたあとから続き
を受けに行く。

給付が始まってからは、
5H×週4→給付が止まる。場合により再就職手当、就業手当。
4H×週4→受給できるが、働いた日は不支給または就業手当(今は不申請を選べる?)。
7H×週3→グレーゾーンだが、おそらく4H×週4と同じ扱い。
3H×週6→内職就労扱い。収入に応じて一部減額だが、同じ時間働くならこれが一番得のことが多い。
607名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:32:49 ID:ItA+vZOE0
>>594

それって新年度からなの?
608名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:07:50 ID:/irsG5b6O
>>603
主治医から免疫力がまだ低いため体に負担がかかる仕事は避けた方がいいと言われていたから
新しい職場(前の職場と違い上司の罵声でストレス+20kg近い物を扱う力仕事)で体力的、精神的に苦痛だったため自分の判断で仕事を辞めたんだけど
主治医に勧められて辞めた訳じゃないから主治医が診断書を書いてくれるかな…。
多分無理っぽいなぁ…。諦めるしかないなぁ。

派遣元に騙されて新しい職場に行かなきゃ会社都合で退職できたのに…。仕事ないし、保険料に税金、生活費で貯金なくなっちゃうよ。もう死にたいよ。
609名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:11:49 ID:ItA+vZOE0
雇用保険延長の積極的な求職活動って
具体的にはどの程度なんだよ
610名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:39:55 ID:xwL2ekTr0
>>604
たとえば、給付制限の3ヵ月の間に、
普通に就職してバリバリ週40時間でも、50時間でも働いて、
雇用保険も社会保険もかけていたとしても、

3ヵ月(1年以内に)で辞めれば、その会社では給付要件に達せず、前職の給付が復活する
なおかつ、給付制限がクリアできているので、離職後すぐに受給できる

これが復活受給のルールだから、給付制限期間中のバイトも
これに沿って考えて良いと思う
611名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 01:15:50 ID:r3i3uH2lO
4/30に三回目の認定日がありました。
支給の残り日数が13日間で次回認定日が5/28になってるんですが、5/14以降に仕事すれば13日までの雇用保険はそのままもらえるんですよね?
612名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 03:32:36 ID:tV5C9W7p0
失業認定申告書の次回認定日・時間に、
5月1日、受付時間10:30〜10:50分と印字してあるんだけど、
やっぱこの時間じゃなきゃ駄目なの?午後とかに行きたいのだが・・
613名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 07:25:51 ID:8ICtQKWFP
俺の行ってるハロワは人が多すぎる為か認定日も活動実績にしていいって事になった
614名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:17:46 ID:SuP4ToOsO
>>574ですが
ネットで残高見たら振り込まれてた☆
615名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:44:57 ID:ZVuBMeOB0
>>612
その日のうちなら大丈夫だよ
時間外認定ってハンコ押されて「自己都合により」とか理由書かれるけど
616名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:38:37 ID:OHCW2q7JO
失業保険が口座に振込まれるのは朝イチなんでしょうか?
617名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 10:18:22 ID:fqYU6vzVO
4月28日が認定日で振込みされてた方いますか?
618名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:08:24 ID:uwTqPDwkO
28日認定でまだだな…
これ下手すると連休明けなのか?
619名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:14:04 ID:m9Hozr7N0
>>612
確実に目はつけられるけどね。自己責任で。
620名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:16:58 ID:uwTqPDwkO
>>618だけど問い合わせた
やはり連休明けになるらしいわ
621名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:17:09 ID:DB83MBA40
>>606
>>610
レスありがとうございます。
ハロワに給付制限中のアルバイトは、20時間を超えても大丈夫ですか?
って2人ぐらい聞いた時に、特に「就職届を出してください」とか言われずに、
大丈夫と言われたのですが、絶対に出さないと、3ヵ月後の受給に響くのでしょうか?
622名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:51:54 ID:tV5C9W7p0
>>615
>>619
ありがとうございます。時間内に行って来ました。
相変わらずハロワは景気が良く、失業者で繁盛してました。
623名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 17:43:47 ID:fFOkPM/xO
特別処置でなんとか離職票無しで保険頂けそうです。

ハロワが説得した結果この会社は離職票出す意志がないと判断されたようです。 期間が足りないとかハロワにも色々嘘を言っていたみたいですが ちなみに鹿児島です
624名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 18:12:50 ID:suvzBv9VO
3月31日から雇用保険法が改正されて受給期間が最大60日延長になりましたが。
「最後の認定日にならないと延長されるか分からない」と言われました。
最後に延長されなかった人っていますか?
625名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 18:43:21 ID:dhRQdSDl0
>>623
弁護士に頼まなくて済むならそのほうがいいよ。
しかし、すごい会社ですな。
そこまでして出さない(出せない)理由なんてあるのかねぇ?
626名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 18:48:16 ID:fFOkPM/xO
わからないけどハロワの問い合わせにも「彼は雇用保険対象外の短期バイトでした」 と言ってたみたいです。まあハロワでも雇用保険の履歴がわかるから嘘とわかるみたいです。ただ雇用保険の抹消も今だしてないみたいだから次が決まった時また何かないか不安です。
627名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:20:09 ID:3UY0ig+SO
>>626
そのヤバい会社ってどんな会社?
628名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:21:33 ID:fFOkPM/xO
一応みんなが知ってる会社の子会社 一応雇用保険抹消されてないからまた電話しなきゃいけないから名前は書けません ごめんなさい
629名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:18:10 ID:3UY0ig+SO
>>628
問題解決したら会社名よろしくです。そんな会社に関わりたくないもん。
630名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:27:01 ID:bpFgSuaQ0
俺もその基準知りたい
積極的に求職活動の基準が
631名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:27:44 ID:bpFgSuaQ0
632名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:28:28 ID:bpFgSuaQ0
>>624

俺もその基準知りたい
積極的に求職活動の基準が

633名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:12:04 ID:dhRQdSDl0
その会社は、ばれるウソを何でついたのかねえ。
雇用保険に入ってなかったわけじゃなさそうだし。
634名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:50:45 ID:E+vLDj66O
失業保険が今月の4日で切れてしまいます。会社都合の90日給付で、次回の認定日は13日です。失業保険の延長をしてもらいたい場合次の認定日に相談する形でいいのでしょうか?
635名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:26:10 ID:niWusVsHO
>>612

だめではないがくだらない自分の都合で好きな時間に行くのは避けたほうがいいのでは?とハロワ給付の俺は思う。これだけたくさんの人が認定に来れば初回、通常、支給終了、外国人・ある程度効率よくしたい事情をご理解ください。
636名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:20:57 ID:REL2iXvr0
>>634
千葉ですが自分は最後の認定日に
「会社都合的な失業で45歳未満であり不認定が一回もなかったことから延長ということになりました」
と言われました。
ハロワごとに基準が違えばどうなるかわかりませんが、
自分のとこだと相談も何もなしに一方的に告げられて助かりました。
637634:2009/05/01(金) 23:53:25 ID:E+vLDj66O
>636ありがとうございます。はずかしながら延長の制度があるのを今日知りました。離職理由が11で求職活動も90日の間に面接四回以上しているので自分も延長になると良いのですが… 
もし給付終了前に延長を願い出ないといけないとなるともう間に合わないのでどうしようと思っていました。連休明けにハロワに電話で問い合わせてみます。
638636:2009/05/02(土) 00:00:36 ID:LMSEVeAI0
>>637
断定的なことは言えませんがおそらく最後の認定日に問題なければOKと思われます。
予告的なことは一切なかったです。
ちなみに自分は面接は一回しか受けてませんでした。
639名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:12:51 ID:PCvcGiW7O
質問があります 今日バイトの採用連絡が有り、すぐハロワに行って再就職手当の手続きをしました。所が後からバイト予定先から電話で「手違いで採用しちゃいました」と連絡が有りました。こんな時期にショックです。こんな場合、継続で失業手当貰えるでしょうか?
640名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:53:13 ID:DoLAbOP5O
>>639
もらえるからハロワに行ってこい
641名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:04:51 ID:PCvcGiW7O
>>640
ハロワ明日から休みなので 凄く心配でした!ありがとうございます!
642名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 04:01:45 ID:dAb8Bdn4O
>>624>>630
認定日にハロワに行かなかったりしない限りは大丈夫だよ。最低1回は応募しなきゃダメだと言われたが、今から条件も合わない会社に無理に応募出来ないと言ったよ。オレは最後の認定日の3日前に延長の話聞いたからね。
643名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 08:56:53 ID:mQ0urJIE0
>>642
別に面接だけして、辞退すればいいじゃん。
それでもOKだじょ。
644名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:30:50 ID:emSNCVTS0
応募は書類選考の履歴書とかを送るだけでも成立しますが。
645名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:42:30 ID:rJfDD2X2O
オレやめたあと会社都合でやめたことにできる方法知ってるけど、いくらで買う?実体験済み
失業保険すぐもらえるようになるよ

成功報酬形でかまいません
646名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:05:36 ID:F2R4StTo0
>>645
そんなのちょっと調べればすぐに分かる話だから買わないw
647名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:10:51 ID:rJfDD2X2O
どうやるんです?
648名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:14:02 ID:9xdFw/g2O
すいません自宅警備を二年間ほどやっていたんですが一身上の都合により辞める事にしました、失業保険は何日間くらいもらえますか?
649名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:50:21 ID:wPClc27g0
>>647
特定受給資格者の認定要件(毎月45H以上残業)の悪用とか、
訓練延長給付絡みとかそんなとこだろ。
650名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:15:02 ID:rJfDD2X2O
そう残業関係だ
ただ悪用ではなく、本当は残業してたのに証明ができないために会社都合にならない人向けの方法だ

どうだい?
651名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:15:27 ID:4dw+wPeo0
>>648
まずは自宅警備会社に離職票をもらってください
652名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:35:24 ID:wPClc27g0
>>650
本当に体調を壊して会社を辞めざるをえないぐらいに、業務の必要があって連日残業
してたならば、>>645から助言を受けなくても証明の方法はいくらでもある。

いわゆる商材屋の情報の中には、「退職直前3ヶ月だけ月45時間以上会社に残れ」
とあえて指示をする奴もある。偽装残業だな。そういうのを指して悪用と書いたんだけ
れど。

いずれにしても底が割れてるんだよ。スレ汚しだから消えな。
653名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 16:37:02 ID:mQ0urJIE0
聞きたいんですけど、私は所定給付日数は90日の女の子です。
6月中に90日なってしまいます。
でも特定受給者に該当するため、このまま就職決まらなければ60日の延長になると思います。
それでわからないんだけど、60日の延長になってから就職決まった場合って再就職手当てをもらえるのでしょうか?
それともあくまでも最初の所定給付日数の90日間でのみ、再就職手当ての申請はできるのでしょうか?
誰か、教えてください☆


654名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 16:45:39 ID:ZDiljHto0
>>653
再就職手当は所定給付日数が三分の一以上残っているのが条件です
個別延長給付は所定給付日数とは別ですので該当しません
655名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 16:56:47 ID:mQ0urJIE0
>>654
ありがとうです☆
656名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:02:40 ID:ELJJBtgp0
>>653
マルチ辞めれよ
☆とかきもいし
657名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:18:19 ID:R4BWCX+S0
個別延長給付は最後の認定日から60日間の支給ですか?
それとも所定給付の支給が終了してから60日間?
教えてください。
658名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 20:40:11 ID:SYyLeCla0
後者に決まってんだろ
考えりゃわかんだろ
659名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:10:01 ID:/fBn4lyq0
個別延長給付について聞きたいんだが、例えば所定給付日数の間(俺は90日)に就職決まって働いたが、3ヶ月で辞めたとする。
所定給付日数90日のところ50日くらいで働けば、40日残っているよね。
そのとき残り40日分もまたもらえるのはわかるんだが、40日もらったあとって延長なるのかな?
一旦就職してしまえば、個別延長給付に関してはだめになるのかな?
660名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:23:58 ID:9HPOV22OO
>>659
ハロワ想定外パターンだね
少なくとも2つの会社共に会社都合退職でないといけないのでは?
661名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:40:10 ID:xMrGLh060
>>659 
自分も短期離職したが関係ないようだった。
延長はしばらくやってるようなので、もらえるんじゃない?
662名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:50:59 ID:FizMxjbOO
障害手帳三級取得して辞めたら就職困難者として300日もらえる。ただし特定受給者としてすぐにもらえるの?
663名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:59:43 ID:/fBn4lyq0
>>661
経験者なの? 
もらえたの?
働いた期間はどのくらいで、そのとき再就職手当てはもらった?
664名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 15:34:56 ID:kO6MjILP0
>>662
退職理由による
665名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 17:14:06 ID:3clJ1GXKO
>>659

個別延長給付もらえます。
666名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 17:35:05 ID:/fBn4lyq0
>>665
何度も悪いが、その3ヶ月で辞めた理由が最初から3ヶ月契約で終わったとかじゃなく、仕事があわなく自己都合でも?
あと、再就職手当てもらってる場合でも?
667名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 21:00:39 ID:3clJ1GXKO
>>666

元々受給期間満了日は離職日翌日から。それ以内の離職なら自己都合であれ再手支給済みであれ。受給資格に基く離職理由が特定・ならオッケー。
668名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 21:40:34 ID:3clJ1GXKO
>>667

>>666
訂正。
元々受給期間満了日は特定受給資格者として資格決定された離職日の翌日から一年ある。その範囲内の離職なら自己都合であれ再手支給済みであれ受給再開していれば個別延長はオッケー。
669名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 06:38:21 ID:UsRfQLF3O
求職活動した機関へ事実確認する場合があるってマジ?

虚偽記載してバレた人居ますか?
670名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 10:05:05 ID:vb5rNdsT0
>>656
いちいちうるせーんだよ
だから頭はげるんだぞ
ぷっ ワロタw
671名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 12:00:18 ID:sQEVKNH20
20時間未満のバイトをして、正直に申告しようと思ってます。
認定日の申告の際、バイト先の社名や職種なども聞かれるのですか?
本当は早朝週3のスーパーの品出しです。
日雇い以外だと、就職したとみなされないか心配です。
672名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:12:37 ID:OgRi/bUB0
>>669
不正給付がばれたニュースなんてそこら中でやってるだろ。
673名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:53:10 ID:/kpzJhgw0
>>663
自分はもらえた。7日働いた。自己都合離職。再手はなし。
674名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 14:19:34 ID:T9WgPYZ50
>>670
☆とか頭悪いの垂れ流しだな
脳みそ出ないように耳に栓しといたほうがいいぞ
おまえ他の板でもマルチ指摘されてたよなw
675名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 16:08:16 ID:vb5rNdsT0
>>674
ここにもいたよ
ね〜屁かぐ?
676名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 16:09:39 ID:quhObVTSO
契約社員として1年と3ヶ月働いてきましたが、
契約満了になってしまいました。
失業手当をもらいたいと考えているのですが、
こういうことは初めてなものでよく分かっていません。。
契約社員だと割とすぐに受け取れるという話を聞いたのですが、
退社してからどのくらいで受け取れるものなのでしょうか?
また、許される範囲でアルバイト等をすることは結果得になるのでしょうか?
正直、できるだけ多くもらいたいので、何か助言をいただけたら嬉しいです。
稚拙な日本語で申し訳ありませんが、どうか経験者の方、宜しくお願いします。
677名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 16:13:13 ID:vb5rNdsT0
>>674
ちみにいいものあげるよ
☆、☆、☆

ぷっ
678名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 16:18:20 ID:7rNieFD9O
職は決まったが初出社前に認定日が来る。いや、あと一回活動実績求められても…と相談に行ったら実績になるもんかね?
679名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 16:46:15 ID:LXPWFRGyO
>>676
会社都合で契約満了なのか、自己都合で契約満了なのかにもよるね。
前者なら待機期間は7日、後者なら3ヶ月、雇用形態による受けやすさの違いはないよ。

待機期間ってのは、雇用保険の受給を申請した日から、雇用保険の受給対象日が始まるまでの期間のこと。
アルバイトの件は、そのぶんだけ支給額から引かれるよ。

地域によるのかもしれないけど、申請すると、そのときに“受給資格者のしおり”っていう小冊子が貰えるはず。
それに大体のことは書いてあるし、もしそれでもわからない場合はハローワークに電話して聞くのもアリだよ。


>>678
よくわかんないけど、とにかく相談にいきなよ。
雇用条件と失業給付の残り日数によっちゃ、就業手当か再就職手当が出るかもしれないから。
680名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 18:17:48 ID:rmqHwMQG0
>>676
契約満了の場合本来、会社からの更新拒否だと2D、自分で契約更新拒否だと4Dになる。
しかし、3年未満の場合は関係なく2Dです。
1年3ヶ月の契約満了時に辞めていれば2Dなので、3ヶ月の制限はないです。
念のため離職票は確認しといたほうがいいですよ。
681名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 20:25:12 ID:Sc2fN60MO
教えてください。
4月末に面接を受けて5月1日に内定の電話を頂き、1日のうちにハローワークに電話して問い合わせたんですが、混雑してたみたいで何回かけても繋がらなかったんです。
そのうち閉館時間になってしまって問い合わせできませんでした。
失業申請は済んでいて、説明会?が8日にあると言われたんですが最寄りのハローワークは6日まで休みで、7日から出勤なんです。
たしか、就業の前日にハローワークに行かなきゃ行けないんですよね?
7日の休憩中に問い合わせるつもりですが、再就職手当てもらえなくなったりするんですかね…?
682名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 20:40:51 ID:pJNd44u60
>>681
再就職手当がもらえる条件は、
離職後最低7日間(待期期間という)を経過していることで、
離職理由により給付制限を受けた場合(正当な理由のない自己都合で退職した場合)は、
さらに、その7日経過後〜1月間までは、ハロワ等の職業紹介事業者の紹介による
ものでなければならないのだが、まず、それはクリアしているのかね?

クリアしていたら、再就職日から1月間の間に
事業主の採用証明書をとって、支給申請書をハロワに提出する運びになる

>就業の前日にハローワークに行かなきゃ行けない

そういうことはない。就職したら平日勤務だからハロワに行けなくなるから、
再就職する前に事前に手続だけを済ますことができる(というハロワもある)
683名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 21:14:36 ID:OIP2YJ5j0
>>681
>>682
>再就職する前に事前に手続だけを済ますことができる(というハロワもある)

「というハロワもある」ではなく、就職の届け出が前日精算が基本なのは全国共通だよ。

ただそれは>>682の人が言うとおり、就職したらハロワに平日は行きにくくなるからと い
う理由なので、就職した週とかその次の週とかにハロワに行って就職の届け出手続きを
すれば、条件を満たしているならば再就職手当の申請書はもらえる。

再就職手当の申請自体は郵送で出来るが、就職の手続きには行かなきゃならないので、
帝あての申請条件を満たしているならば、会社と早退や昼休みの延長等について要相談。
684名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 13:49:14 ID:KT8XJvHKO
質問お願いします。

4月24日に離職票を提出し、5月8日に説明会があります。
今月は何日にいくらくらいもらえますか?

ちなみに退職前半年間の給料は19万でした。
685名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 14:17:30 ID:+y1u9u9/O
>>684
説明会をよく聞くようにしましょう
686名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 14:44:38 ID:DKsV6KH+0
>>684
あなたが自己都合退職でなく、給付制限を受けていない場合で
給料は手取りじゃなく、交通費等含めた総支給額と仮定すると、

あなたの初回の認定日はたぶん、離職票提出日の28日後の5月21日で、
そこで支給が決定したら、速ければ1週間、遅くとも10日くらいまで、
つまりはだいたい今月の月末くらいに、
その28日から待機期間の7日間を除いた21日分として、
基本手当日額4,505円×21日=94,605円が振り込まれます
(※あなたが60歳以下なら4,505円という金額は変わらない)

初回認定日はハロワの都合で変わるみたいなので、5月21日とも言えない
離職票出した時に貰ってくるしおりに書いてあるはずなので確認&自分で計算してみて

初回には最大で21日分貰えるということですが、認定日が早まっていれば
それだけ貰える金額が下がり、支給される日が早まる(初回のみ)

次回以降は、4,505円×28日=126,140円が振り込まれる

間違ってる可能性あるから、正しくはハロワで確認してみて
687名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:15:18 ID:KT8XJvHKO
>>686さん
詳しくありがとうございました!
688名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:28:47 ID:/scsyNx00
延長給付の条件を簡単に

45歳未満
会社都合退職
就職困難地域
認定日欠席なし

以上とのこと
689名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:13:43 ID:HpuFBu4xO
>>688
あと給付日数に比例した面接実績


特例として4月と5月に給付終了の人には面接実績はなしでも良い
690名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:32:40 ID:wGDQt8dpO
来週あたまに給付制限明け初めての認定日なのだが、
待期満了→制限明けの認定日までに3回求職活動してれば問題なし
って事でおっけ?
691名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:50:00 ID:2udXDf59O
>>690
初回認定から次の認定までに3回
692名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 16:58:40 ID:rVApQDtv0
>>691
3回応募すればいいの?
693名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:49:21 ID:F1aR6P8Q0
>>692
別に応募だけが実績作りではない。国家資格受験や職業相談、ハロワ主催の
セミナー等も含まれる。
あとハロワの求人じゃなくても、新聞やネットで見つけた会社でも実際に
応募とかすればOK。
694名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:55:02 ID:ju6P7bXO0
>>693
別人で申し訳ないが…それを証明する何かが必要なのかな。
695名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:57:36 ID:ZJe6PwqG0
ハロワの認定のために毎月
2回求職活動してないか?
696名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:00:44 ID:ju6P7bXO0
>>695
まだ退職した訳じゃないんだ。ハロワにも行っていない。
辞めて公務員予備校に通おうかと考えてはいるが、その場合はもらえないしな。

あとから請求する事は出来ないのかな。
払ってきたお金が無駄になってしまうのが悔しいのだが…。
697名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:18:10 ID:yHxaCP1FP
>>696
教育訓練給付対象講座の受講だったら
認定日間の求職活動は1回でいいんじゃなかったっけ?

3年前とルールが変わっていたらごめんなさいだけど。
698名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:55:22 ID:4Tv4vLr30
>>696
失業保険は民間の入院保険と一緒。
マイナスの時に金がもらえる保険。
なのでかけていた金がもったいないという概念自体がおかしい。

民間の募集に応募したかどうかを調べるかは知らない。
やっているかもしれないしやらないかもしれない。

それから、公務員はやめたほうがいいよ。過去の氷河期時代より倍率高くなってるし。
地方の市町村だとコネが必要。県職だと実力が必要。
国家は意外と知られて無いけどコネが必要。点数上位ならいらないけど。
今から学校行ったら受験は来年でしょ?落ちたら無職歴1年以上なんて目も当てられない。
699名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:01:15 ID:ju6P7bXO0
>>698
なるほど、前提から間違っていた訳か。ありがとう。

確かに落ちたときの不安はある。
だが今の仕事が辛い、というのもあってね…難しい所だ。
700名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 02:27:09 ID:/XTkcloZ0
趣味で書いた絵などを売って収入を得た場合、
失業認定の際に報告をする義務はありますか?
また、冠婚葬祭で手伝いをした場合も同様でしょうか?
701名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:00:57 ID:I7ELLx0XO
今ハロワで職員のオバサンがオッサンに軽く説教してます。短期離職→保険を貰う→短期離職→保険を貰うを繰り返しまくってるみたいで… さらに一週間働いて辞めても出ないのか?と聞いたみたいです
702名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:03:36 ID:Ca95GALgO
4/30に認定日だったんだが、まだ振り込まれない…GWが憎いorz

GW前に認定日だった人はもう振り込まれた?
703名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:04:42 ID:t86CGP5t0
今日最後の認定日にいってきた。
保険延長あるかなと思ったけどなかった・・・。
期間従業員とかの雇い止めは対象外みたいだね。
704名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:08:52 ID:27+URqr70
>>689
給付日数に比例した面接実績って90日だと1回?
705名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:52:50 ID:ByuBEQL90
>>702
4/28認定日で今日振り込まれた。
振込みまで3営業日かかるみたい。
706名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:36:43 ID:FpcccYFR0
ハロワ社員に3ヶ月の待機期間があるので次は5/7に来て下さいと言われたので
今日行ったら2月に来ていないので今日から待機期間3ヶ月です…が支給
期間が8月までなので支給されません。とか言われた。
支給期間が8月までなのもハロワ社員に言われた通りに支給期間延長手続き
したのに出来なかったせいだし…ハロワ社員なんぞ信用した俺が馬鹿だった。
707名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 17:29:48 ID:8IlMgNjAO
公共職業安定所。
今はこの名称がいい。

雇用保険よりも定額給付金よりも安定した職業につきたいんだが。
税金も払うし年金も払うし物も買う。
708名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:28:38 ID:Vj28kaK1O
>>706
泣き寝入りするな。
709名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:39:46 ID:ZqWYrUv80
>>703
新制度の特定理由離職者に認定されないと、契約社員雇い止めの
場合は給付延長は無いらしい。

すなわち3月30日以前に雇い止めで退職した契約社員は対象外ということ。

>>706
>次は5/7に来て下さいと言われたので
>今日行ったら2月に来ていないので今日から待機期間3ヶ月

逆算すると2月12日認定日がはずだが。本当にその日に来るような指示はなかったのか?
710名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:59:11 ID:cZNnbZMX0
つーか認定日とかってちゃんと判子とか押してこの日にこいと記載されるよな
説明会ですらあるのに
711名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 19:07:20 ID:FpcccYFR0
>>709
次に来る日を間違えないよう気を付けていたから言われてないと思う。
前回来たときに今日来るように言われたんですが、って言ったけど
支給出来ません。しか言わないし時間無駄だからあきらめた…。
712名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 19:55:22 ID:I/Lhttxh0
ハロワ職員って、長年ハロワ業務一筋努めてきたベテランだと思いがちだが、
所詮、窓口業務は2、3ヵ月の契約を繰り返すパートの準公務員でしかない
当然、制度に熟知して法律知識も完璧にあるとはいいがたい

しっかり知識と能力持った正公務員も建物の中にはいるんだろうけど、
俺たちの前には出てこないし、5時には帰ってしまう

異議申し立てとかできないこともないけど、証拠がないと厳しいだろうな・・・
713名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:14:32 ID:p3FFNSa60
>>712
話が通じなくても慌てない事と引き下がらずにその場で解決する事だな。
言いたい事を穏便に伝える姿勢を取れば、いずれ話が通じる相手が出てくるよ。
714名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:21:17 ID:p/gPAIYu0
失業給付が終了したものでも、職業訓練を受講すればその期間中は
10万円程度の生活費が支給される制度が、できるとか聞いたけど、
まだこの前の法改正ではできていないのかな?
715名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:01:39 ID:a8QC2k/uO
>>712

思い込みで嘘をレスされることは慎んでいただきたい。ハロワ職員より。
716名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:10:24 ID:a8QC2k/uO
>>706

あなたの言ってることがさっぱりわかりません。ただ、担当者から説明受けて納得してのことならばここで文句タレてもどうにもならない。納得できない部分は所長までよろしく。ハロワ給付担当より。
717名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:19:25 ID:ejPM+xKQ0
>>711
あきらめたんだろ?
じゃあもう何も言うことはないだろ
言うな!
718名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:35:34 ID:F/aX7P9A0
>>706>>711
済んだことは仕方ないけど、
これからは大事なことはメモを取ろう。
ICレコーダーで録音するのがベスト。

・・・でも、よく諦められたな。
719名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:42:36 ID:Sl4dkN+G0
あきらめんなよ!
720名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:51:36 ID:a8QC2k/uO
あきらめてくれてありがたい。と思うハロワ給付担当です。
721名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:52:18 ID:+GzC/1a+0
失業保険ももらえないようじゃあ、会社の事務職とか無理だなこりゃ。
722名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:22:38 ID:s+PMzAg80
就職活動実績なんて余裕で作れるじゃん。
リクナビにでも登録して、上場企業に応募したら
まず100%折られるから、それ2,3回やれば問題ない。

面接や履歴書送付にならないインターネット応募でも
活動に入るらしいからね。
723名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:24:32 ID:16l74zIx0
みんな必死に職探ししてるのにお前ら舐めてるだろw
724名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:41:19 ID:qbceCcFCO
>>723
  ∧__∧
 (´∀`)<舐めて〜♪
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノω丶_)
725名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:47:17 ID:s+PMzAg80
>>723
いや、おれは必死に職探ししてるよ。
実績どうのこうの言うやつが多すぎるから教えただけ。

Web媒体使って、3月からで15社応募したけど
面接行けたの3社だよ。
うち2社落ちて1社返事まち。待ってる間にまた数社応募した。

実績なんか死ぬほどあるから、もっと給付金増やしてほしいぜ
726名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:00:59 ID:BV7yGJgAO
自己都合認定日までの実質四ヶ月は、働いちゃいけないんだと勘違いして
ハロワ通いして後はのんびりしてた
カウントしないんだから健康保険他の支払い用に寧ろバイトしとけば良かったよ
727名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:09:15 ID:GfDW7XK00
私は元期間工だけど延長されたよ
去年の12月末退職
給付日数90日で応募(書類送付)1回だけ
728名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:31:06 ID:1ckXJcVEO
派遣で
離職票には
減産の為に期間終了とか書いてたかな?
離職票は出したから手元にないんだけど。
いわゆる、会社都合の派遣切りなんだけど、特定需給者に該当するのかな?
まだ、給付期間が56日あるけど、仕事決まりそうにないから、延長されると助かる
729名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:52:37 ID:5HXcTuTqO
おれも三月満了の期間工だが延長してもらわないと餓死する。
730名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 03:56:32 ID:Kbd2e4Oe0
雇い止めで半年しか働いてないけど給付受けられるから特定受給者扱い?
731名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 07:57:53 ID:RYap8Ma50
>>730
Yes
732名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:59:56 ID:3uhsT+SH0
>>727
え?そうなんですか?
ぼくも期間従業員で12月で雇い止めでしたけど
そういうかたは今回の対象に入ってないとかで延長されなかったよ・・・。

>>728
僕は雇い止め・減産のためっていう理由でだめでした・・・。
どうやら、3月31日以降にやめた人は特定受給者になるみたいです。
733名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:42:48 ID:6+1BHbhf0
4月24日に認定日だったのにまだ振り込まれていない。
何がGWだ畜生。
734名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 14:06:21 ID:iBSpZ21lO
↑みじめだな 笑
735名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 14:20:05 ID:nbHej3nIO
笑えないよぉ。なんて意地悪なんだあなたは…
736名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 15:30:20 ID:SiKx7Wfl0
あはは
737名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 15:33:50 ID:CBIU+ztxO
思うに法改正前の雇い止めの場合、改正前でも会社都合解雇に該当する人は延長対象なのでは?
一年以内の継続ができなかったとか三年以上の会社都合更新なしとか
738名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:29:35 ID:Xaapmah60
雇い止めで駄目ならなんなら延長されるんだよと思うけど
俺は3月末までの契約なのに2月で契約満了にされたけど延長してくれるのかなぁ
仕事決まらないから派遣やバイトの面接受けようとしてるところだけど
もう月10万ちょいの生活は無理 家賃と光熱費やその他払ったら3万しか残らないし
これで次の仕事探せても交通費と生活費どうすりゃいいんだよと突っ込みいれたくなる20代受給者
739名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:48:57 ID:zUufA25jO
今日認定日で雇用保険受給資格証を返してもらう時に
みんな強制的に職業相談で活動実績が1回付いてた

スレみてると地域によって結構違うんだね
740名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:58:32 ID:CBIU+ztxO
>>738
3月末までの契約を途中で打ち切られた証拠を持って離職票提出時に異議を申し立て
していれば特定になれたかもしれないのに
741名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:41:05 ID:Xaapmah60
>>740
じゃあ来月までに決まらなかったらごねてみるわ 契約書はまだ持ってるし
742名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:57:14 ID:+GzC/1a+0
離職票の離職理由欄にこいつが同上とか書いてサインしてたら笑える。
743名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:37:03 ID:9nZOjKmdO
会社都合の90日給付で5月1日に2回目の認定日があって残日数が44になった。次回認定日が5月29日なんだけどこの日が最後の認定日なの?個別延長給付の案内は貰ったけど、まだ応募回数が0なんで。
744名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:55:22 ID:Xaapmah60
笑えよベジータ
745名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 19:52:31 ID:g/O4ssyNO
すみません、「失業認定日」と「受給資格決定日」とは違うものですか?
746名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:03:39 ID:kPHzHTT/0
>>732
3月30日までの期間従業員離職者は原則対象外。

例外があるとすれば契約期間の途中でいきなり切られた人か、
同一の会社で繰り返し更新されて、3年以上在職歴がある人か、
そのどちらか。
747名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:07:04 ID:kPHzHTT/0
>>738
>>3月末までの契約なのに2月で契約満了

それは契約満了とは言わない。契約の中途打ち切り。

受給資格者証の離職コードが22になってるかい?なってるなら対象者。
20なら対象外。
748名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:08:31 ID:kPHzHTT/0
訂正
×22
○11

受給中なら、自分の資格者証を見れば延長対象者かどうかすぐ分かるよ。
749名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:42:34 ID:Kbd2e4Oe0
>>748
延長対象者のコード書いてよ
750名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:55:30 ID:Xaapmah60
>>748
見たら32だったけど珍しい離職コードみたいね
751名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:58:15 ID:oBiMkZZN0
>>743
残りが44日なら最後の認定日は6/26。そこで5/29日以降の(多分16日分)が振込み。
その時に個別延長給付が認められればその日から60日延長になるはず。
752743:2009/05/08(金) 23:05:43 ID:9nZOjKmdO
751>お答えありがとうございます!
753名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:56:45 ID:VvaevYoH0
>>750
32ということは3年以上更新を続けて、事業主都合の契約期間満了だね。
3月31日以降退職なら21になるわけだけど、どちらも特定受給資格者だよ。
754名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:01:17 ID:+ShxWF8i0
ちなみに延長対象者は3月30日以前退職だと11、12、31、32で、31日以降退職なら11、12、21、22、23、31、32、34だよ。
755名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:16:04 ID:H8Wiyx/FO
ハロワ現役給付調査官してます。このスレは現役ハロワ職員も時々混じっているのかな?あまり積極的なレスはしないほうがいいように思います。
756名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:23:03 ID:IRl96tNm0
>>753
3年以上更新を続けていても、何らかの理由で最初から雇用保険に加入して
いなかったら対象外。 雇用保険加入歴も3年必要です。
757名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:36:37 ID:rddbnfZ90
>>753>>756
派遣だったし3年も続けてない上雇用保険も半年ぐらいしか入ってないよ
758名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:40:41 ID:H8Wiyx/FO
>>756

雇用保険加入歴3年以上ではありません。雇用期間3年以上です。 被保険者とは取得届けが出てる出てない関係なく要件満たしていれば「雇用保険被保険者」です。
759名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:43:51 ID:aLBCUhx70
>>758
未加入の時期は含まないよ
760名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:56:45 ID:H8Wiyx/FO
>>759

いや、加入要件満たしているのに加入漏れの場合はトータルて考えてよいと本省に確認済み。
761名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 01:05:02 ID:qOUiY2al0
>>753
コード32って事業所移転によりってやつだよね。特定受給資格者だろうけど間違ってない?

>>760
後から離職理由が変わる取り扱いは原理的にはありえるが、基本的には「加入」3年以上。
仮に加入漏れだとしても、事実確認が取れるまではハロワの人も3nen未満として取り合わ
ざるを得ないでしょ。後から遡及加入が入ったら訂正されるかもね。
762名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 01:50:11 ID:kYzt+CES0
>>761
旧32は現21と34も含まれるよ
それから遡及は2年までしかできない
763名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 07:07:19 ID:dLB554MWP
すいません
コードってどこ見ればいいんですか?受給資格者証のどこ見れば?
764名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 11:11:27 ID:6aH6HIKxP
>>763
第1面の「離職年月日 理由」のとこ
765名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 11:24:38 ID:IRl96tNm0
>>760
結局、雇用期間3年3ヶ月、雇用保険加入歴2年というような場合は、
特定受給者にはならないのでしょうか?
法改正以前の退職、雇用契約書は全て保管してあります。
766名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 12:02:33 ID:IjZGh59w0
私みたいに元々の給料が安かった人間は失業保険でも暮らしていけるけど
元の給料が高かった人は即再就職しないと辛いだろうな…
基本手当を計算する6か月分の給料、最後の一ヶ月が欠勤分を引かれてて
日額が少なくなったのが悔しい
最後の月に基本給もまともに出さない職場と縁が切れて良かったけど
767名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 12:57:41 ID:FsiDAR/Qi
土曜ってハロわあいてるの?
すれ違いかもだけど
768名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 13:37:40 ID:IjZGh59w0
土曜も職業相談とパソコンでの検索は出来るはず
地元のハロワは夕方5時までやってる
769名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 13:46:03 ID:kN5qFrOai
>)768
ありがとう
770名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 15:53:27 ID:dLB554MWP
コード20ってなってるよ・・・・延長無し確定なの?
3年もがんばって、派遣切りにされて・・・
771名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 15:56:36 ID:T0WHzTsMO
職業相談ならハロワの窓口に行かなければならないけど
混雑すごいね。
端末で求人票見るだけならハロワに行かなくても
パソコンでハローワークインターネットが便利ですが、
携帯用のハローワークサイトってあるんですか。
772名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:07:43 ID:qOUiY2al0
>>762
現34って旧33からの枝分かれじゃなかったっけ。

遡及加入ってずっと出来るわけじゃないんだね。
ならば>>760の言ってることは余計訳が分からないな。ただのガセ?

>>770
切られたのが3月30日より前なら、残念ながら。
773名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:18:02 ID:qOUiY2al0
>>771
しごと情報ネット
iモード
http://k.job-net.jp/i/top.html
Yahoo!ケータイ
http://k.job-net.jp/j/top.html
EZ web
http://k.job-net.jp/ez/top.hdml

厚労省主催のサイトだけど、民間とハロワの求人がミックスで提供されてる。
派遣会社とかからの情報が結構鬱陶しいが、まあ携帯でどんな求人があるか
のあたりをつけるのには使えると思うよ。
774名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 18:01:40 ID:T0WHzTsMO
>>773
ありがとうございました。
775名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 19:10:20 ID:dLB554MWP
>>772
切られたのは2月20日・・・・
上の方のレス見ると
前に切られても延長なってる人もいるんだよな
この3月31日以前か後かは差別だよな
圧倒的に前者が多い時期なんだから
776名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 20:10:45 ID:H8Wiyx/FO
>>765

特定受給者になります。遡及が2年とかは別問題。本省確認済みです。地元のハロワにこのことを問い詰めてください。答えが出ますよ。
777名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:00:48 ID:uf6RfnQkO
ちよw
3月31日以前の離職は何の恩恵もないの?
延長する方法ないの?
訓練意外で。
778名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:26:22 ID:IRl96tNm0
>>776
一度保険の担当に窓口で聞いたのですが、雇用保険加入歴が3年無いから駄目だといわれました。
結局期間満了の一般扱いになっています。
所長を読んでもらって直接確認した方がいいでしょうか?
それと、既に受給中なのですが、変更できるのでしょうか?
779名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:33:15 ID:VCKVtw+A0
>>772
旧32からの枝分かれですよ。
780名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:38:44 ID:BAfCVTyM0
所長なんて判子を押すだけで実務はわからんでしょ
781名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:47:55 ID:H8Wiyx/FO
>>778

所長は実質なにもわかってません。労働局へ直接がいいです。それでもあやふやなら霞が関。
782名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 22:04:53 ID:WyKeGhMK0
審査請求というものを知らんのかw
783名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 22:58:18 ID:gG2kjLhf0
再就職手当って一年以上の雇用を見込まれる場合のみらしいですが
パートでも一年以上見込まれる場合(雇用保険・社会保険)は貰えるんでしょうか?
就業手当てとの線引きが良くわからんので・・。
784名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 01:47:37 ID:+prA4qkZO
準社員として四年勤めました。(一年契約×更新)会社側から、今現在契約している契約で最後にして、次回更新は出来ないと言われ了承しました。
離職票には「契約満了」と記載され、離職理由もその項目にチェックとの事でした。自己都合か会社都合かどっちになるか会社へ問い合わせしたところ、どちら都合とも記載しない。との返答でした。

この場合、失業保険はすぐ受給できるのでしょうか?
785名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 04:22:24 ID:fe9OfG2GO
すぐ貰えるよ。
786名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 09:01:09 ID:iyA33q0g0
>>778
本省云々の人はおそらくガセだと思うよ。
一般市民の問い合わせを本省の役人が直々に回答するわけない。
絶対地元のハロワか労働局に電話転送されるって。
787名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 09:06:25 ID:iyA33q0g0
>>783
週20時間以上の雇用契約を結ぶなら対象になるよ。

>>784
すぐにもらえる。さらに言うと「3年以上の雇用契約の更新が行われてきた契約社員」
なので、>>605でいうところの新制度離職理由21で、特定受給資格者にもなると思われ。
788名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:27:33 ID:+prA4qkZO
>>784の者です。

>>785>>787さんありがとうございます。
会社は、2B(20)にしている可能性が高いでしょうか?契約満了のところだとそれですよね…。会社がそうしていたとしても、ハロワで訂正してくれるのでしょうか?
789名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:00:23 ID:LPjrkblUO
>>786
けっこう対応してくれるよ。
場合によっては、本省から地方の担当部署に問い合わせてくれる。
790名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:00:31 ID:U3r9uDhp0
>>788
そもそも3月31日以前と以後の離職では離職区分自体が違います。
20というコードが入ることはありません。
791名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:04:12 ID:+prA4qkZO
>>790
すみません。そうですね。会社は2Bではなく、2Dにしていると思います。
792名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:34:42 ID:iYwZU7oWO
現在2年間働いてるんだけど、働きながら転職活動してます
で、一個内定貰えそうなんで、そこの勤務開始が来年の4月からなんだけど
現在の仕事を9月くらいで辞めて失業保険貰うって可能ですか?
内定があったら対象外?
793身体障害者6級:2009/05/10(日) 13:34:52 ID:tamxid200
おいらは今、失業中です。すでに、給付を受けています、が。

実は、障害者であります。

給付の途中から、障害者として再申請し。
いまから。
90日から、150日にしてもらえないでしょうか?
794名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:39:30 ID:OiXjIgr3P
申請後に障害者になったのなら可能かもしれないが
申請時に障害を隠してたのなら無理では?
795名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:33:45 ID:NRUI2fuC0
>>794
それは逆だよ。
796名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:03:34 ID:ccdAEx600
3回目の認定日の1日前に入金ww
遅すぎるw氏ねってことか
797名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:33:55 ID:gLrYFaHp0
>>792
不可能ではない

「就職予定日が相当先の日であって実際に就職するまでは、
他の会社で働くことができ、ハロワの職業紹介に応じられる状態にあるときは、
一応失業の状態にあるとして扱われる」とある。

ただ、相当微妙な線なので、ハロワで確認した方がいいと思う
最悪不正受給で返還を請求されかねない
798名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 23:47:31 ID:+MeVTo6wP
質問です!

>「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額

とありますが、仮に10日で会社を辞めた場合、その10日分は含まれないのでしょうか?
やっぱり10日も含めて日割り計算?
私の場合、4月から給与を下げられているので、含まれないと有難いのですが…
799名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:25:36 ID:BfaIcH3j0

>>798
何月に辞めたとか、締め日がいつとか、完全固定給なのかとかが
わかんないから詳しく書かないけど、ようは退職日までに賃金計算期間があるかないか。
通常、給料締め日と異なる日に辞めた場合で、最終給料が日割りだった場合、
離職票には過去7ヶ月分の金額が記載されて、直前をのぞいた完全な月の6ヶ月で計算する。
だから今回で言うと3月以前の6ヶ月で計算される。
800799:2009/05/11(月) 01:28:48 ID:BfaIcH3j0


仮に末締め4月10日に退職の場合の話です。
5月10日退職なら4月分含めて計算です。
801名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:29:21 ID:9YpQm6QzO
病気で去年初めから通院していたのですが病状悪化の為に4月15日付で退職しました。

辞めてから1カ月ぐらいたち病状も安定して来たのでそろそろハロワに行ってきます。

医者から診断書もらったのだがやっぱり3ヶ月制限付くの?
802名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:29:58 ID:7Xd9tMLHO
仕事辞めてもう一カ月半経つんですが、未だにに離職票がきません。
これは会社の嫌がらせですか?
803名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:41:59 ID:BfaIcH3j0
>>801
下のようになってるから、離職票に4Dに○ふってあったらアウト。
診断書もってハロワで離職理由異議申し立て→ハロワが会社へ確認→3Cへ変更
みたいな流れだが、覆るかどうかはやってみないとわからない。


・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)

---(ここから上、給付日数優遇)

・止むを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)


>>802

保険証とかちゃんと返した?
返却物完全じゃないと離職票出さないところ多いけど。
804名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:52:00 ID:Ge2b1QY70
すいません、知ってる方お教え下さい

こちら札幌です、給付に必要な書類についてなのですが
身分証(写真付)で免許は持ってないので、住民基本台帳必要
とあるのですが・・・
他に何かこれに充てるものはないのでしょうか?

住民基本台帳取得まで、時間を要する事がわかり・・
やはりこれしか駄目なんでしょうか?
805名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:55:29 ID:7Xd9tMLHO
>>803
もちろん保険証、貸与物は返却済みです。
既に二回ほど会社には離職票の催促をしてます。

やっぱり会社の嫌がらせですよね?
806798:2009/05/11(月) 01:55:33 ID:k9dL1enFP
>>799-800

有難うございます。(ちなみに月末締めで給与は日割りで貰えます)
807名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 02:10:51 ID:BfaIcH3j0
>>804
免許証住民基本台帳カードがない場合



@パスポートまたは健康保険被保険者証

A住民票の写しまたは印鑑証明書

B国民健康保険被保険者証


のうちいずれか2種類(@、A、Bから各1種類で合計2種類)

で代用可
808名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 05:34:00 ID:nIq9xayE0
>>801
>>603参照

>>804
住民票+国保保険証か、住民票+公共料金の領収証でok。
要は住所が間違いないかの確認。


809名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 12:08:15 ID:H4fvgMQw0
質問です。
認定日から認定日までに2回以上の就職活動実績が必要とのことですが
タウンワーク.netなどのサイトの「この求人に応募する」と記されたボタンを
押して名前など記入、送信と言う行動は活動実績に認められますか?
810名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 12:54:15 ID:7LbQHhX00
ネットでの求人応募はハローワークのじゃなきゃ駄目だと思う
811名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:16:18 ID:NuG6LjqWO
>>810
無知な無職乙

w
812名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:20:37 ID:V6gVsLnrO
職が決まったので週末ハロワに手続きにいきます。


それまでの失業手当が一週間後、再就職手当が一ヶ月後の支給ですか?それとも一ヶ月後あたりに一括ですか?
813名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 16:42:29 ID:Kbc/L71QP
3月31日以前の離職で
コード20の人で延長された人いる?
814名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 19:08:51 ID:3NO4uuIP0
会社都合で解雇。
来月で90日間満期になりますが、特定受給者何たらで、60日間の延長をもらえると聞いたのですが、
本当でしょうか?
815名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 19:14:14 ID:Gvkg1G8FO
質問なんですが、基本手当日額と所定給付日数をかけた金額がもらえる金額ですよね?全額支給されたとしたら三ヶ月じゃあ残日数が中途半端になりませんか?
816名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 19:22:54 ID:Gvkg1G8FO
あと、求職活動でハローワークを通さないで企業に応募した場合も求職活動にはいりますよね?
817390:2009/05/11(月) 19:38:42 ID:rytiioxA0
あれから、色々あって今日ようやくハロワから会社都合と承諾してくれました^^;
離職票届いて1ヶ月ですが明日手続きにいこうと思います。ハロワの人に感謝です!
818809:2009/05/11(月) 19:40:15 ID:H4fvgMQw0
自己解決しました。
一応、応募先から連絡が無かった場合に失業認定申告書に記入して良いのか、
また、その場合でも活動実績として認められるかが疑問だったために質問しました。

しかし、応募先企業から「書類選考するから履歴書を送ってくれ」と
連絡があったため送付。
これで問題なく活動実績になりますので解決と言うことです。
819名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:24:16 ID:7vuh1FetP
>>815-816
失業給付受給資格者のしおりに書いてあるでしょ。
説明会で何を聞いてたの?

これから離職票を提出する、しおりがない人だったらごめんなさい、だけど。

815
しおりに記載されている内容を掻い摘んで書くと
所定給付日数はすべて30の倍数となっているが、30日分ずつ支給されるのではない。
基本手当は原則4週(28日)ごとに設定の失業認定日にハロワに行き28日分の支給手続きを
取っていくこととなる。
たとえば給付日数が90日の場合、最低4回に分けての支給となり、最初の支給については
待機期間や給付制限期間の都合上、28日より少なく、最後の支給に着いては残日数となるため
28日分の支給にはならないことが多い。
とのこと

816
ハロワ以外の手段で応募しても活動実績になる。
詳細はしおりを読んでね。
820名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:32:12 ID:7vuh1FetP
>>814
個別延長給付のことかな?

このスレの>>13-14を参考にどうぞ。
821名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:39:04 ID:Gvkg1G8FO
819の人ありがとうございます。
もう一つ聞かせてください!
応募した企業が親が働いている会社であっても面接の応募しただけでも活動実績になりますか?
面接した時点からでないと実績にはならないんでしょうか?
822名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:03:43 ID:7vuh1FetP
>>821
無問題。
書類選考中でも問題なし
823名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:06:42 ID:Gvkg1G8FO
ありがとうございます。ということは応募した企業に確認の電話とかがいくのでしょうか?
824名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:20:35 ID:7vuh1FetP
>>823
かもしれない。
ゆえに失業認定申告書には応募した企業名と連絡先を併記しなきゃいけないってわけ。
825名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:14:31 ID:/NSJ3neb0
認定日に申請書チェックしてる姿観察してみ。
何枚かに一回、申請書もちながら電話してるよ。
ランダムにやってんじゃないかな。
まぁウソつかなきゃ何の心配もないよ。
826名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:53:43 ID:Gvkg1G8FO
質問なんですが、受給資格者のしおりの19ページの求職活動実績の範囲等についての所の、事業所への募集に関する問い合わせというのは、電話すれば活動実績になるってことですか?それとも面接が決まった時点で活動実績になるということですか?
827名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:25:27 ID:yzLdxchS0
>>826
さすがにその質問はチンカスすぎない?
「問い合わせ」と書いてあるんだから問い合わせたら活動実績になるに決まってるじゃない。
国語教室じゃないんだからもっとしっかりしてよ。
828名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:47:34 ID:hcSKcflWO
すみません。再就職手当てについて教えてください。

5月9日まで自己就職した場合支給不可。5月10日以降は支給可能

採用通知5月1日
勤務開始日5月11日


上記日程でも再就職手当もらいますね?
829名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:04:35 ID:noR+7NAC0
退社した会社から離職表や案内の書類が届いて、水曜に職安にて失業保険の説明があります。
ですが今月下旬ぐらいから1ヶ月ぐらい旅行に行く予定なので、今 手続きをしてしまうと
次の認定日に出席できない可能性があるので、求職申し込み書は後日提出したいのですができるんでしょうか?  
830名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:40:31 ID:1AUeSwupO
5月7日が最初の認定日だったんですけど
給付金はいつ頃振込みでしょうか?大体でいいです教えて下さい
離職理由は33です。証拠を2点で給付制限なしGETしました
831名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:01:38 ID:Ud146lli0
>>828
どうぞ。

>>829
水曜の失保説明って何?
ハロワに離職票提出した後の説明会とは違うってことなら問題ないよ。
手続きをわざと遅らせるだけで問題ない。
832名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:04:14 ID:Ud146lli0
>>830
だいたい認定日から銀行の4営業日後ぐらいかと。
833名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:13:07 ID:1AUeSwupO
>>832
dクス
土日はさんでるけど早くて明日かあ
俺の場合、職場異動で給料が手取りで25から手取り8万w
職場異動通知書と給料明細で離職コード33GETでした
後の人の為にも書き込んでおきます
あ、後、会社での陰湿なイジメもアピールしてのGETでした
834名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 09:58:11 ID:TVT4n2X00
自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件

D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
I配置転換等で必要な配慮をしていない

って、どうやって証明するのでしょうか?

会社は否定するでしょうし。
835名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 10:22:04 ID:1AUeSwupO
>>834
Dイジメの内容について日付入れてメモ、録音出来れば録音
I異動通知書の提出と給料が下がる事が確認出来る物
俺の場合↑でおkだったよ
836名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 10:22:09 ID:c9/EKGGL0
>>834
証拠、証人
837名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 10:29:30 ID:TVT4n2X00
>>835-836
ありがとうございます。

場合によっては証人になってくれそうな人が何人かいますが
その場合、会社にその人のことも含めて通知が行くのでしょうか?
その人たちにも家族がいるので会社に通知が行くのなら
証人になってくれないかもしれません。

証拠になるようなモノは何もないです。
838名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 10:37:01 ID:1AUeSwupO
>>837
証人の名前までは出ないんじゃないかな? そこは返事出来ないな
どのように冷遇されるのかを証明出来ないと厳しいのでは?
ただ、今はハロワは忙しいからチャンスだよね
839名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:14:32 ID:zDbtlaF+0
>>837
会社に離職理由について君から異議があったことについては照会が行く。
そして証言者がいるので変更ということになると…犯人探しが会社で始まる。
証人が会社をすでに辞めている人なら問題ないと思うが。
あと、証人の人数がハロワ末端に寄ってマチマチ。
関連スレの書き込みで2人、というところと5人というところを見た。
840名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:25:34 ID:TVT4n2X00
>>838-839
分かりました。難しそうですね。
ありがとうございます。
841名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:19:06 ID:wcN/PE1Q0
離職日2月28日、離職理由コード32は個別延長の対象になりまっか?
給付日数は90日で、6月の中ごろ90日になりまんがな。
842名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:26:08 ID:SYauHIGMP
>>841
>>13-14
ハロワに聞くのが確実じゃないの?
843841:2009/05/12(火) 14:26:51 ID:wcN/PE1Q0
わてがハロワにもらった資料によると、特定理由離職者は3月31日以降の離職者っとなってるので、わてはだめなのか?
それとも離職理由コード32というのは特定受給資格者となり、特定理由のような3月31日・・・というのはないため該当するのか?
よ〜わからんので、知ってるかたお願いしまんがな。
844名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 16:38:41 ID:rhR//rcDO
「わて」「〜がな」「〜なのか?」

人に物事を尋ねる際のマナーも心得てない方に、お答えする気は御座いません。
845名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 17:23:54 ID:wcN/PE1Q0
↑気持ちの小さい奴だな
846名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 18:14:23 ID:SYauHIGMP
>>845
だからハロワに聞け(このスレでは禁句だが、あえて)
と言っているんですが。
個別延長給付は本当にハローワークの職員に聞くしかないんだよ。
個々の状況で結果が違うから。
847名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 20:51:20 ID:gI5HeYgn0
>>843
OK!大丈夫。
間違いなく延長。
848名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:49:43 ID:scI85swlO
俺は愛知だが、12月で切られようが3月で切られようが、契約期間途中で会社都合でクビの奴は全員延長だ。ただし、最低1回は応募しないとダメみたいだ。
849名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:53:28 ID:0hLznPbZ0
そりゃ契約期間の途中で切られるなら解雇だからな。
契約期間満了とは違うだろう。
850名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:38:44 ID:8gXJ3TVu0
>>845
特定しました
851名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:33:50 ID:u61ztGUy0
夜分遅くすいません。
質問させてください。
自分は就職が決まり申告に行き再就職手当支給に該当するということで、
書類をもらい再就職先に書いてもらう書類を会社に渡し今日受け取る予定でした。
しかし再就職先から最初の数か月(おそらく半年くらい)は非常勤(アルバイト)採用に
なるので雇用保険には加入できないのでこの書類は書けないねえと言って返されました。
私もそう事情に詳しくないので一旦書類は受け取りました。
やはりこういう場合も再就職手当支給対象とはならないのでしょうか?
852名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:44:25 ID:TYWLIWYh0
>>851
自分もそれ気になった。
試用期間中は雇用保険すら加入してくれない会社(特にハロワ紹介)が多いから
そういった場合にどうなるんだろう?と。
ハロワの職員に聞いてみるのが正確だと思うんだけど、ここじゃそれは禁句らしいし…
853851:2009/05/13(水) 02:54:47 ID:u61ztGUy0
>>852
同士がいてよかったですw
私なんか会社の担当から
「私の口からは言えないけどそこんとこうまくできないかねえ・・・
(つまり基本手当もらえばってことを示唆してると思われるw)」
と言われました。
求人公開カードにも試用期間ありの記載はあるがアルバイト採用(時給制)
の記載はなく、ハロワに言って質問したいとこだが先方に何らかの不利益となっても困るし
と思いここにたどり着きました。
担当全然悪い人じゃないんだけどね・・・

854名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 03:12:56 ID:g+q2yHvLO
認定日にした求職実績は次回の認定日に有効ですか?
855名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 09:52:59 ID:TYWLIWYh0
>>853
雇用保険の加入・未加入に関してはハロワで把握してるだろうから
不正はできないだろうし、こまっちゃうね。

>>854
有効でしょ。
認定申告書提出のついでに職業相談や紹介を受けていれば。
856名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 10:01:21 ID:txxGyEXT0
>>850
どうしたの?
勘違いはてな君
857名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 10:06:00 ID:+Fxz4JG20
認定申告書提出のついでに職業相談や紹介を受けるって…
働く気ゼロ、満期まで失業給付受ける気満々じゃん
そういう人は失業状態に当て嵌らないんだが
858名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 10:44:44 ID:TYWLIWYh0
>>857
働く気ゼロならそれすらしないと思うけど
どうせ行かなきゃならんのだから、ただ提出だけじゃ無駄でしょ。
当然、それ以外の日でも行くけど、どうせハロワに行くんだから
検索して自分の条件に合う仕事があればそのまま紹介受けたって良いでしょ。
859名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 11:31:45 ID:KP8nUyHi0
>>858
そうだね。
俺も認定日に求活スタンプ一個もらうし。
いいのがあれば応募。応募すれば二回の求活が一回で済むしね。
でもなかなかないんだよな?。
860名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:07:23 ID:Vu1WKjhH0
>>857
むしろ、認定だけで帰るほうがやる気無いと思う。
どうせ行くんなら検索して気になる仕事があれば、
相談したらいいんじゃないか。
認定だけのために出かけて、
一度家に帰ってからまた仕事探しのためにハロワに逝けと言うのか?
ものすごい無駄だろ。
861名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:33:38 ID:rLU4P5hLP
働く気があるんなら認定なんて関係なしにハロワ日参するだろ
何言ってんだか
862名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:46:37 ID:uhNM+6px0
ハロワ日参+認定のついでに仕事探し。
863名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:51:37 ID:uhNM+6px0
むしろ仕事探しのついでに認定かな?
864名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:51:47 ID:+Fxz4JG20
序でなんていってる奴はまともな職にありつけないだろうな
まあ、ハロワの求人が碌でもないのばっかりなのは認めるが
865名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 14:15:25 ID:kJn3dZIHi
>>864
青春リアルでも見てろよ。
866名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 14:28:56 ID:BCktVnm/O
>>851
労基法もからむ話だから、ハロワと同時に労働基準局にも話しとくべき。
泣き寝入りだけはするな。
867名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 14:35:52 ID:+Fxz4JG20
>>865
青春リアルって何なのかと思ったらNHKの番組かよ
そんなの見たことも聞いたこともなかったわ
868390:2009/05/13(水) 18:17:48 ID:KdHuSUJh0
失業申請昨日してきました^^ところで、特定受給資格は延長もあるとここにも書いてあるのですが
そうなんですか?私はきっぱり90日っていわれたんですが。。
869名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 19:31:45 ID:MEscxmk+O
質問いいですか?

就職が決まったというか、元の会社に出戻りが決まったんですが、先月の認定日が24日で今月22日なんです
今月分の支給はあるんでしょうか?

ハローワークにはまだ報告してません。
870名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 19:40:13 ID:+fGC8oV9O
>>851
ハロワの紹介で入社した会社なら、ハロワ経由で話をつけてくれるはずだけど。
とりあえず、どうしたらいいのかハロワに相談してみるといい。
半年の間、雇用保険に入れないというのは会社の勝手都合であって、すぐに加入してもらえる権利はあるんだから・・

但し、せっかく入社した会社でこれから働きにくい状況になるのも嫌だろうし、慎重に話を進めないとね。
871名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 20:01:01 ID:WqGfbnMR0
>>868
全員が延長されるとは限らない、90日があくまでも原則、条件を満たせば追加で
延長される「こともある」というのが建前なわけだから、積極的な宣伝はしないだろ
うね。


>>869
「出戻り」が22日の認定日の後ならば、まず認定日に普通通り28日分認定を受け、
さらに出戻り再就職の前にもう一度最終精算。

出戻りが今月20日からとかなら、19日に行って最終精算。いずれにしても出戻り日
前日までは受給可。
872名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 21:13:32 ID:2pItznS90
初回講習受けてきた。 取らぬ狸の皮算用だが、たぶん給付期間延長できそう・・
とはいえ5ヶ月足りなくて、180→90日になったのは残念だった。
873名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 21:13:42 ID:MEscxmk+O
>>871ありがとうございます!
874名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:40:59 ID:2BYnbejxO
無知ですみません。
離職標の、2Bと4Dの意味の違いを教えて下さい。
よろしくお願いします。
875名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:44:00 ID:arlo8nBu0
876名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:00:59 ID:tlS7AMu30
>90日があくまでも原則

ウチの所は60日だったなぁ・・・
877名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:16:31 ID:5UWkbfm/0
>>876
90日が原則って書いたのは所定給付日数のことね。
働いてた年数によっては180日とか240日とか色々いるんだろけど。

あくまでも延長されないのが原則、ただこれだけ厳しいご時世なので、
会社都合で辞めた後、頑張って就職活動しているけどどうしても次の
仕事が見つからなかった人は60日延長をするよ、という流れだから、支
給終了間近まではなかなか教えてくれない(教えるとそれ狙いでだら
だら探す人が多くなると役人は考える?)しまう)のではということね。
878名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:18:24 ID:5UWkbfm/0
>>875
そのコード表は古いよ。

3月31日以降は>>605
879名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 01:12:56 ID:WrEgq13gO
質問です。スレチだったらスルーしてください。

健康保険なんですが、会社やめてからすぐ親の扶養に入りました。
失業保険をもらうと、扶養から抜けないといけないですが、
今の(扶養に入っている)保険証を放っておくとどうなりますか?
後から請求来るのはいいんですが、親にペナルティがあると困ります。
880名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 06:31:31 ID:5UWkbfm/0
>>879
事務処理的に親の会社の総務や健保組合に迷惑をかけることにはなるよね。
あとから発覚した場合、支出した保険7割負担を病院から回収しなきゃならな
いわけで。

「子どもがうっかりしてた、故意ではない」と押し通せば公式なペナルティは無い
かもしれないけど、社内的立場として良いことはないわなあ。
881名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 09:07:43 ID:WrEgq13gO
>>880
わかりました。ありがとうございました。
882名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:29:16 ID:HuWSz5xBO
質問させて下さい。再就職手当を頂くには一年以上そこで働くのが条件
らしいですが、万が一一年未満で辞めた場合は
どうなるのでしょうか。返さないといけないのでしょうか。
883名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 11:29:23 ID:CmUbw9g/0
会社理由なのに自己都合にされるの悲しい。

会社都合であることを認めてもらうには、、、
肩叩き来るかな・・・と思ったら予めすること。
こんなサイトありました。

http://nnrr.web.fc2.com/
884名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:00:06 ID:FD/+kcffP
宣伝うぜえ
885名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 16:29:25 ID:l5U0byA1i
先日紹介状を貰って履歴書と一緒にその会社に送付するのですが、
もし辞退した場合、もう一度求職活動のスタンプ貰わないと給付金はもらえませんか?
紹介の場合は求活一回でいいんですよね?
886名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:08:23 ID:EbGQtdRMO
>>885
OK
履歴書の送付又は面接をもって一回とカウント。
結果は問われない。
887名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:17:00 ID:tCTyIgy7O
5ヶ月で会社都合で失業後、
1ヶ月だけ派遣をやって計6ヶ月雇用保険加入の場合は
派遣が任期満了後に失業手当てを貰えるのでしょうか?
888名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:38:44 ID:YyFmvMMb0
何でこのスレの奴は自分で調べようとしないんだ
889名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:40:10 ID:tCTyIgy7O
植え
890名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:40:50 ID:tCTyIgy7O
↑任期満了ではなく契約期間満了です。
891名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:04:00 ID:xV7xCQCuO
派遣先の仕事が無くなるとの事で、3月末に契約満了で退職して、今日、雇用保険の説明会に行ったんだが、何故か自己退職扱いになってた。
派遣紹介が出来ない場合は会社都合の退職じゃないのか?

892名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:25:44 ID:SoeFRpaL0
>>888
みんな、内気なんだよね。
893名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:17:29 ID:hNkMUWinP
>>891
ハロワに離職票を提出する前に内容は確認した?
とくに会社が記入した離職理由をちゃんと見ないで
「同上」って書いて書名捺印してしまったらダメだよ。
894名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:22:33 ID:JrLbwzzeO
自己退社後の待機期間3ヶ月って、ハロワで手続きしてから3ヶ月って事?
それとも退社日から3ヶ月って事?
辞めてから3ヶ月経ったけどまだハロワ行ってないから、貰うとしたらこれからまた3ヶ月待つって事?
895名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:30:43 ID:hNkMUWinP
>>894
>貰うとしたらこれからまた3ヶ月待つって事?

Yes
896名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:37:20 ID:VDr4Hlm30
失業認定申告書は説明会の前にもらえますか?
897名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:41:57 ID:xV7xCQCuO
>>893
次の派遣先の紹介が困難みたいな事が書いてあったので捺印したんだけど、明日確認しに行ってみますわ。
898名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:46:17 ID:WrEgq13gO
>>897
あれっそれなら会社都合のはずだよ
私も同じ理由だったし
899名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:53:12 ID:hNkMUWinP
>>896
離職票を提出しに行ったときに
資料(しおりその他)と一緒にもらえるよ。
900名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 20:05:35 ID:xV7xCQCuO
>>898
4月から雇用保険法改正?があったんで基準が変わったのかと思い聞いてみたんだけど、
保険金も大事だけど、自己都合ってのに怒りを覚える次第であります。
901名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 21:37:23 ID:5UWkbfm/0
>>882
もらった再就職手当は返す必要は無し。ただし、続きを再受給する際は、
もらった手当の分は差し引かれたところから。

>>900
「次の派遣先の紹介が困難」と離職票にあったなら自己都合扱いじゃないよ。

契約満了(雇い止め)だから、新制度の特定理由受給資格者に認定されるはず。
そもそもなんで「自己都合」にされたと思った?
902名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 21:39:54 ID:VDr4Hlm30
>>899
え?今日行ったがもらえませんでした。聞けばもらえるのかな。それとも地域によって違うのかも。
今度行って聞いてみます。
903名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:15:49 ID:FD/+kcffP
>>892
内気がどうのこうのではなく情弱なんだろ
904名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:21:01 ID:QhTKfM9H0
なんか勘違いされてるようですが、会社都合というのは契約期間途中で会社都合での
契約解消とかだけですよ。
派遣とか契約社員の契約期間満了は全部自己都合って決まっています。
会社側が更新を拒否するいわゆる雇い止めも契約満了時であれば自己都合です。
元々契約期間があるわけですから、双方の合意があった場合のみ契約し直すだけですから
契約満了はどちらが次の更新を拒否しても、自己都合になってしまうんです。
会社は契約書に書かれた内容は履行できていますからね。
ちなみに正社員の定年退職も自己都合というとわかりやすいかな。
ただし、自己都合にも3ヶ月の給付制限のある自己都合と、給付制限のない自己都合がるので
肝心なのは会社都合か自己都合かじゃなくて、離職票の離職コードです。
905名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:40:09 ID:QhTKfM9H0
補足

(特定受給資格者と特定理由離職者について)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf

今回のはこの中の特定理由離職者に該当すると思われるので
離職コード「2A」「2C」「2D」のどれかだから、給付制限なし。
でも会社都合か自己都合かというと自己都合。

906名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:54:38 ID:HuWSz5xBO
>>901
>>882です。回答有り難うございました!感謝します
907名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:56:20 ID:5UWkbfm/0
>>904
誰に対して行ってるのか良く分からないが、勘違いは自分の方かと。

会社都合(特定受給資格者)と、自己都合(給付制限あり、正当理由あれば制限無し)の他に、
「どちらの責任でもない」というカテゴリーがあるんだよ。具体的には契約満了と定年退職
、旧制度の離職コード20な。

「どちらの責任でもない」カテゴリーについては、従来から「給付制限は付けない、ただし日数の優遇は無し、
要加入歴1年」という取り扱いだったわけだけれど、派遣社員のや契約社員の一方的雇い止めとが社会問
題化するに伴って現行のままではちょっとまずいだろうということで、今回法改正が行われた。「加入歴6ヶ
月でok、日数も優遇する、給付延長もある、ただし3年間だけの時限措置」という特定理由離職者というのが出
来るに至ったわけだ。

一定の条件を満たせば契約社員や派遣社員の契約満了も事実上解雇と同じような扱いを受けられるようになった。
けれど原則論としては、契約満了は「どちらの責任でもない」なんだということは理解しておいた方がいいよ。
908名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:38:31 ID:MPpAovSY0
求職活動でハロワのパソコン閲覧時に判子貰ってたけど最近無くなったみたいね
909名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:55:27 ID:iUoAQ52W0
>>908
地域によるみたい。
当方は和歌山だけど、閲覧のみでは貰えない。
910名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 01:48:16 ID:al8o4P4tO
何か急に不安になってきたんだけど、離職理由コード23は会社都合だよね?
違ったらどうしようorz
911名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 02:12:10 ID:896fwEZS0
>>907

それは全部>>905のPDFに書いてる内容です。
もう一度>>904の文面を読んで下さい。
定年退職や契約満了が厳密に言うと自己都合でないことぐらいは理解しています。
実際の給付制限や離職理由の性質(今回のが特定受給資格者でないこと)をわかりやすく書いただけです。
ここで「どっちも責任ないんだよ〜」なんて書いても意味がないでしょ。

私が書いてるのは>>891 >>898で会社都合になるはずとか書いてるから、会社都合じゃないと書いてるんです。
会社都合で退職というのは特定受給資格者であるということです。そんなわけがありません。

今回の例、「派遣の契約期間満了」で言うと離職票の離職理由欄は
派遣会社やアウトソーシング会社でこういう処理に慣れているところははだいたい「契約期間満了」と書いてくるはずです。
ただ会社によっては離職理由は単に「自己都合」と書いてその上の詳細と離職コードで判定できるようにして提出するところも多いんです。
なぜかというと同じ特定理由離職者に「正当な理由のある自己都合退職者」が含まれているからです。

よって>>891さんの会社が契約満了で記入するのがベストですが自己都合と書かれていても
離職コードと離職理由の詳細があっていれば間違っていません。
現にその内容で事業所管轄の安定所が雇用内容を確認して離職票を発行しているわけですから

あとあなたが最後に書かれている

>>一定の条件を満たせば契約社員や派遣社員の契約満了も事実上解雇と同じような扱いを受けられるようになった。

というのは間違いです。

雇い止めは「正当な理由のある自己都合退職者」と同じ「特定理由離職者」に含まれただけで、解雇された「特定受給資格者」
とはまったく意味合いがことなります。
912名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 02:21:00 ID:gYs0l5qI0
ごちゃごちゃ厳密な意味合いなど今んとこ誰も求めてない。
要は3か月の給付制限がつくかつかないかってレベルの話で十分なのです。
913名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 06:48:50 ID:ZlDevfyT0
>>911
>定年退職や契約満了が厳密に言うと自己都合でないことぐらいは理解しています。

理解しているなら最初から正しく書こうよ。後付けで実は知ってたなんていう主張は
それはないでしょ。

>ここで「どっちも責任ないんだよ〜」なんて書いても意味がないでしょ。

意味はある。実態としてはともかく、法の原理原則はそうなんだということをきちんと
抑えておかないと、「契約満了(自分からの申し出)」と「正社員の自己都合退職」がなぜ扱
いが昔から違うかとか、「契約満了(自分からの申し出)」と契約満了(一方的に切られた)」は
今回の法改正でなぜ差をつけたかとかさっぱり理解できないよ。

>ただ会社によっては離職理由は単に「自己都合」と書いてその上の詳細と離職コードで判定
>できるようにして提出するところも多い
>よって>>891さんの会社が契約満了で記入するのがベストですが自己都合と書かれていても
>離職コードと離職理由の詳細があっていれば間違っていません。
>現にその内容で事業所管轄の安定所が雇用内容を確認して離職票を発行しているわけですから

それは誤った事務処理を行う派遣会社の問題だな。結果として特定理由離職者になるからと
言って、その離職票が正しいわけではない。「間違ってはいる」がハロワもいちいち直してられ
ないので、実務ベースでいちいち会社側の喪失手続き時には訂正させず、求職者の受給時に
柔軟に対応しているだけだろう。
914913続き:2009/05/15(金) 06:51:50 ID:ZlDevfyT0
>>>一定の条件を満たせば契約社員や派遣社員の契約満了も事実上解雇と同じような扱いを受けられるようになった。
>というのは間違いです。
>雇い止めは「正当な理由のある自己都合退職者」と同じ「特定理由離職者」に含まれただけで、解雇された「特定受給資格者」
>とはまったく意味合いがことなります。

だから敢えて「事実上」「同じような」と書いてるでしょ。全く意味合いが違うのなんて百も承知だよ。

法律上「どちらの責任でも無し(契約満了or定年退職)」のうち、「在職3年未満で一方的に切られた」
人(3年以上の人はややこしいので省略)」はやはり生活を保護する必要があるから、特例を作って
会社都合の人に準じた給付を当面はしようや、ということなんだから。その辺の「特定離職」と「特定理
由」の違いや、後者がなぜ出来たかということの理解も含めて、会社都合と自己都合の二つしかないよ
うな二分論は危険だよと述べているんだけどね。

「どちらの責任でも無し(本人はもっと働きたかった)」「どちらの責任でもない(発端は
自分の申し出)」「どちらの責任でもない(定年やそもそも最初から確定期限付き」とか
色んな類型があってややこしいけど、契約社員や派遣社員で働きたいなら考え方をき
ちんと理解しておいた方がいいよ。自分の身は自分で守りたいならね。

ちなみにこの「どちらも悪くない」というのは、一方的に更新を打ち切る企業に道義的責
任が無いとかいってるんじゃないから誤解無きよう。会社都合でも自己都合でもない類
型を、呼び名が無いから、わかりやすくそう呼んだだけだからね。

>>912
雇用保険法っていうのは「ごちゃごちゃ厳密」なものだから。あなたが求めてないならそれ
はそれでいいけど、近いうち契約社員を辞めようと思っている人とか、契約社員になろうと
している人は、大まかな流れをつかんでおいて絶対損はないよ。「給付制限が付かない」
のレベルだけを考えたって、辞め方によっては給付日数に倍以上差が出るわけでさ。
915913続き:2009/05/15(金) 06:59:18 ID:ZlDevfyT0
これで最後。

>派遣とか契約社員の契約期間満了は全部自己都合って決まっています。
>会社側が更新を拒否するいわゆる雇い止めも契約満了時であれば自己都合です。
>元々契約期間があるわけですから、双方の合意があった場合のみ契約し直すだけですから
>契約満了はどちらが次の更新を拒否しても、自己都合になってしまうんです。
>会社は契約書に書かれた内容は履行できていますからね。
>ちなみに正社員の定年退職も自己都合というとわかりやすいかな。

五行目以外は法的に全部誤りだからさ。間違って覚えてしまうと痛い目に遭う人も出てきかね
ないから、説明のためにわかりやすく噛み砕いて書く場合でも、嘘にはならないようにしようよ。
916名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 08:16:52 ID:qwoXLccD0
60日延長げっと
あと2か月生き延びられそうだ
917名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 08:43:23 ID:Igbr2H5T0
仕事ないなあ
生活保護申請しかないかも
918名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 09:18:05 ID:LhCiCqtY0
>>914
誰も尋ねてもいないことを書く必要はない。
おまえはうんちく語りたいだけだ。
919名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 09:27:35 ID:zvSc7eC50
>>914
とっくに既出。なにをいまさらw
良いから職探しなw
920名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 12:33:43 ID:TPuCO7siO
すみません。
こちらを読んでいると不安になりましたので教えてください。

派遣で6ヶ月更新の派遣先にて1年就業していましたが、会社の業績悪化により6月1日からの更新が無く、5月末に終了となります。


派遣元いわく「会社都合」なので保険はスグ申請すれば貰えるとのことで、雇い止めの証明も貰っており、離職表にも会社都合と書いて頂けると聞いてます。

こういった場合、2B:雇いとめ、3年未満在職の非正規社員だが更新にかんする明記あり。

にはならないのでしょうか?

また90日になってしまうのでしょうか。

すみません、どなたか教えてくださいm(__)m
921名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 12:36:34 ID:TPuCO7siO
ちなみに、給付期間が延長になる条件とはどんなものでしょうか。
922名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 12:38:26 ID:f0zGLjnL0
自分で調べろ
923名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 15:15:58 ID:KB3VWhBXP
>>920-921
>>13-14を声を出して100回くらい読めば理解できるでしょ。
924名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 17:47:18 ID:rTdfccqLO
失業保険の手続きに雇用保険被保険者証って必要ですか?
離職票はあるんですけど被保険者証がありません。
925名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 18:03:35 ID:YAZP1em00
>>924
どうしてもなければ(会社からもらってなければ)
離職票だけでもハロワで手続きできます
ハロワでは雇用保険加入履歴や雇用保険者番号が端末で
わかるはずです
926名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 18:51:46 ID:rTdfccqLO
>>925
ありがとうございましたm(__)m
927名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 18:59:54 ID:sh58kRTK0
>>920
2Cじゃない?
ワシは5年間派遣でこの3月末で契約更新だったが更新しなかった。
紹介あったが断った。
でも離職票には2Cとあった。
928名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:07:11 ID:ZlDevfyT0
>>918>>919
ここに来てる人の何割かは自分が給付制限が付くのか、給付日数の優遇があるの
か、自分に給付延長があるかを知りたくてきてるわけでしょ?つまるところ、>>605
正しく読める予備知識が欲しくてこのスレに来てるんだと認識してたんだけど、スレの
趣旨は違うのかい?

自分は今は企業の労務部署の下っ端として正社員として働いているけど、1年ちょっと
前までは契約社員→雇い止め→失業者だった。この板でも過去にずいぶんお世話
になったから、業務で蓄積した「うんちく」が何かのお役に立てればと思って今回書き込んだし、
過去にもいくつか制度の助言をしてたんだけどね。毎週のようにハロワに出す離職証明書も
作ってるし色々実運用も知ってるからさ。

お呼びじゃないってなら引っ込みますわ。
929名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:09:04 ID:v2V/wSHN0
>>920
この場合、あなたが派遣契約を結んだときの雇用条件(が書かれた雇用契約書等)に、
「契約の更新又は延長があることが明示されている」か、全く明記されていないことが、
特定受給資格者あるいは特定理由離職者=90日以上となる必要条件だと思われる
(ただし、この場合でも45歳未満なら5年以上被保険者期間がないと90日)

だから、それを証明するために「雇用契約書等」の添付が必要となる

もし「当初から契約の更新がないことが明示されている」場合は、
会社都合の雇い止めでも、「契約期間満了=2D」というケース
その場合は被保険者期間1年あるということで、給付制限なしの90日
930名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:47:27 ID:3TTOkhKu0
2008年6月〜12月まで契約社員で働いて期間満了になった人は失業保険は、
もらえませんよね?
931名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:59:36 ID:YAZP1em00
>>930
もらえません
932名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:13:26 ID:OAor1z6q0
前は半年居れば失業保険貰えたのにな・・・ブラックに一年居るのはキツいよなw
933名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:46:13 ID:owFk1tXs0
>>928
「何割か」とかいいだしたら無限に何かいてもいいことになるだろw
空気嫁ってことだ。
934名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:43:25 ID:wVWq+HAGO
昨日離職標を提出、27日に説明会。6月11日認定日です。(会社都合退社)例えば6月頭に派遣会社に仕事が決まり、7月1日からの仕事始めになると、受給はどうなりますか?
935名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 02:55:31 ID:e7XF3zg80
>>934
就業日前日にハロワへ行ってその旨説明。
受給は受けられないけど再就職手当とかいうものの手続きをするらしい。
離職票提出する時に職員に聞いたらそう教えてくれた
936名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 04:16:25 ID:4bqotiDH0
>>933
うん、だから空気読んでもうこのスレには書かないよ。
誤った情報に踊らされないようみんな気をつけろよな。それだけ。
937名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 06:36:30 ID:CMAsccRd0
>>936
2chに来て三日とかじゃないんだから単発ID相手にマジになるなよ

あと間違った内容に修正長文つけても全く効果がないから
アンタも単発IDで煽りレス入れてやればいいのさ
それで、質問をしてくるヤツには正しいレスをくれてやれよ
938名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 08:07:07 ID:efsV7tOyO
934さんありがとうございます。
7月1日から就業開始と分かった時点で、ハロワに申請(6月上旬とかに)してから、就業までの間日にちがある場合は受給は何か変わるのでしょうか?
939名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:42:09 ID:AY+In1UgO
まず説明会と初回認定日は必ず行きましょう
認定日に、内定もらっているが、ほかにいい仕事があるかも知れないのでということで、
「紹介に応じられる」と申告します
6月30日に明日から就職ということで届出すれば、その日までの基本手当が受けられます
940名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:08:43 ID:e7XF3zg80
>>938
あ、7/1か。
6/1と読んでしまった。
>>939の言うとおりです。
ごめんなさい。
941名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:36:41 ID:Y+v+RhJ80
>>932
お前みたいに半年働いて辞めて失業保険を繰り返す馬鹿が多いから不景気になったんだよ
942名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:39:26 ID:LnkmGINwO
閣僚のポストを増やさなければならず厚生労働省を分割する予定。
1 医療、年金、介護、福祉等を所管する社会保障省
2 雇用、少子化、男女共同参画等を担当する国民生活省
に整理・統合する。
943名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:17:13 ID:e9PXDi6j0
ttp://ex.type.jp/efair/
こういう合同説明会みたいなものは実績に含まれますか?
944名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:47:07 ID:efsV7tOyO
939さんありがとうございます。
安心しました。
945名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:18:40 ID:3b/tdJVJ0
だーかーらーーーーーーーーーーー

実績だけ作りたいなら、リクナビNEXTにでも登録して
絶対にむりそうな企業にWeb応募したらいいんだっつうの。
946名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:22:13 ID:yuWfC8BkP
WEB応募は実績にならないんだけどw
直接派遣会社へ行って登録して紹介を受ければ実績になる
947名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:26:16 ID:XsH4KxmwO
ちょっと教えて
例えば6月1日入社で次の認定日が6月7日だった場合
6月は無収入でおk?
948名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:34:59 ID:bXbQE80G0
WEB応募して、実際に履歴・職務経歴書送れば実績になる。
949名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 20:27:32 ID:8/8illIr0

過去一年以内に
正社員、自己都合4ヶ月と
派遣、事業主都合5ヶ月があるのですが
計6ヶ月以上なので失業給付は受けられるのでしょうか?
後の派遣の方が、事業主都合となっているのでそちらが適用され、待機期間無しですぐに受給という事になるのでしょうか?
950名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 22:23:38 ID:8OD3W1R1O
>>949
直近の失業理由で判断されるだろうから、それでOKだと思うけど。
加入期間が合計で6ヶ月越えてるからそれも大丈夫じゃないかな。
まずはハローワークに電話で大丈夫だから聞いてみて。
951名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 22:39:33 ID:Zd4L9qbX0
>>947
入社した日から失業者ではなくなる
6月は失業保険は出ない
952名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 23:28:14 ID:wHlNbjNx0
>>951
6月8日入社なら失業保険でるの?
953名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:06:37 ID:Y6UuqMiG0
>>952
認定日に関係なく、給付日数があって受給期間内である限り、
入社日の前まで出るよ
954名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 03:19:19 ID:VrW1pw9V0
>>950
ありがとさんくす
955名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 03:32:16 ID:PuyNlyWa0
>>951 >>943 dくす
どっちが本当? 6月無収入だとかなりキツイなあ
ってか、仕事しながら首吊り考えないといけないwww  
956名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 04:39:34 ID:Y6UuqMiG0
どっちが本当?って

6月1日に入社したら、5月31日までの分が、
6月8日に入社したら、6月7日までの分が、

支払われると、言っているだけです。

どっちにせよ、5月分の手当は、6月に振り込まれるんじゃない?
957名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 06:21:40 ID:yamGdO/O0
>>955
前回の認定日から入社前日までの分が次回認定日の数日後に振り込まれる
958名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 09:38:38 ID:41udVZAy0
職場環境が悪くて、辞める場合でも
自分から辞めたら「自己都合」になっちゃうの?

・上司が「ぶっ殺す」等独り言だが毎日1日中暴言を言っている。
 言葉遣いが悪い。

・まだ入ったばかりの私と、長くやっていた男性がこの間
 辞めたんだけど、その男性と後任の引継ぎがなしの為
 誰も分からないことが多すぎ。
 自分達の仕事を外部の会社に問い合わせをして聞く。
 仕事のやり方とか、この仕事はうちがやるのか、とか。

 他にも、こんな職場初めてっていう事沢山です。
 ちなみに私の前にも4,5人1ヶ月〜3ヶ月で辞めています。

1ヶ月半ぐらい前に辞めると伝えているんですけど
それは困る、だとか言われています。
契約期間を守るので辞めたいです。
959名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:38:46 ID:NdaxLRpe0
>>946
おれんところのハロワでは実績になるぞ?
地域によって違うのか?
960名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:39:55 ID:NdaxLRpe0
>>948
それって確認したか?
履歴書送付なくても、Web応募した段階で実績になるぜ?うちのハロワは。
Web応募つってもWebレジュメを載せてるわけだし。
961名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:52:32 ID:bbOoe0wu0
教えて下さい。

昨年6月5日倒産により解雇。
7月1日より再就職し、再就職手当を受給しました。しかし、自己都合により21年2月末で退職。
3月1日より今の会社に就職しておりますが、今月末退職を考えています。
因みに、昨年の7月から今年の5月までは雇用保険に加入しております。また再就職手当以外の失業給付は受けておりません。
今月末退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
962名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:59:01 ID:RJ6wQePo0
Webで派遣会社登録、Webで求人応募じゃ実績にならないとハロワの窓口で言われた
派遣会社に出向いて直接登録、直接応募なら実績になるとの事
963名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:08:04 ID:NdaxLRpe0
>>962
派遣会社登録のことは聞いてないけど、リクナビとかの応募で
履歴書の送付がなくても実績になるって言ってたけどなぁ・・・。
やっぱ地域によって違うのかね。
964名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:33:11 ID:iNm0Q8cJO
派遣会社登録だけでは実績にならない。紹介されて面接したら実績。
履歴書送付で返答待だと実績になるそうですよ。
965名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:39:04 ID:Y6UuqMiG0
>>961
最初の支給日数が残っていたとして、受給可能期間は1年だから、
受給できたとしても、5日程度になる

今年の分は、加入期間11ヵ月で自己都合だとあと1ヵ月足らない
あと1月なんとか頑張って働いて12ヵ月にしないと

966名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:47:34 ID:16drz7DuP
失業保険貰う為に働いてる奴って一体…
967名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:15:47 ID:txMR9366O
>>956
dクス
じゃあ安心して就職活動出来るよ
今の俺の状況じゃ1ヶ月無収入続いたら生命に係わるよwww
はあ、なんとか仕事探さないと
968名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:13:06 ID:me6RFCY3O
ハロワの処理能力によって違いがでるみたいだね、求職活動の判定基準。
969名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:52:59 ID:9aY1y/ic0
>>947
就職の場合は就職の前日にハロワ行ってその日の分までを認定してもらう。
970名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:41:17 ID:S4j/wBJdO
質問です。
同じ日に二回活動しても二回とカウントしてもらえますか?
うちの地域のハロワは求人閲覧でも一回とカウントされますが、
こないだ初回の説明会で一つハンコを頂き、帰りに閲覧して帰ったので、
ハンコは二個押してもらっています。
ハンコが二個あれば、同じ日でも大丈夫でしょうか?
971名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:46:13 ID:RJ6wQePo0
自分で調べろ
972名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:10:29 ID:VS8Hiw6y0
先週、ハロワ行ってきたがあっさり給付延長されたよ。
個別延長開始とかなってたな。
でも次の認定日までに応募を2回以上しなくてはならないんだとさ。
ただ検索するだけじゃだめらしぃ・・・。
973名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:11:38 ID:aAUOFdHs0
>>972
サンクス。
974名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:13:38 ID:aAUOFdHs0
>>972
連レスすまんが、延長の条件は?そこ教えてくれると助かる。
ガロに食われまくってるからw
975名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:09:52 ID:/dEXCXbAi
>>972
そんなにハードル高いんのかーめんどいなー
976名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:10:06 ID:VS8Hiw6y0
>>974
漏れは東北ですが延長の条件は応募を2回以上と言われました。
で、2つ応募して(受かりそうもないところ)2つとも不採用と申告書に書いてだしましたよ。
それもネット応募でGW中に面接しました。
ギリギリだったんでだめだろうと思ったんですが
あっさり延長されました。
977名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:13:03 ID:VS8Hiw6y0
>>975
週1回ペースで応募するしかないと思ったよ。
とりあえず1つ応募して不採用になったよ。
978名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:33:18 ID:tbAQNk640
>>972
延長って、自分で申請したのですか?
それとも、条件を満たしている人は自動的にそうしてくれるの?
979名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:15:05 ID:ZMlIU4tm0
失業保険多く貰う為にわざと採用されなさそうな所を選んで応募とか
詐欺同然じゃん
980名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:34:12 ID:SL5pSehV0
>>972
給付日数何日だった?
>>14だと210日は3回とあるけど。
981名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 03:03:11 ID:vWtV0GprO
90日は一回応募なり面接でオッケーだよね?
982名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 08:38:12 ID:shQuFek5O
会社から辞めてくれと言われて辞めたのに、解雇になってなくて、契約満了になってました
そのため改正で60日延長されません
辞めたのは去年の末なんですけど、今から言っても受け入れてもらえるんですか?
最後の認定日にハローワーク職員に一蹴されてますけど
983名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 08:58:38 ID:eYMfOvI40
すみません。どなたかご教授願いします。

先月末に満五年間勤めていた会社を契約満了の形(会社より契約継続不可の通告)で退職して
先週離職票が届いていたので失業保険の手続きにハロワへいってきました。
(形式的に退職届が必要なので書いてくれといわれたので記載して提出してからの退職です。)

恥ずかしながら離職票に目を通さずにハロワへ手続きをしにいき
そこで初めて離職票をみると何故か区分が2Dになっていました。
離職理由にも何故か自己都合による契約満了にチェックがついてました。

三年以上契約を行ったうえでの事業主からの雇い止めになるとばかり思っていたので
一応ハロワで辞めることになった経緯を報告して申立書を提出しました。
(調査をして、初めての認定日に区分が変わるかどうか判ると職員の人に言われました。)

そしてその後に気づいたのですが、元職場は五年の間に諸事情で四回ほど会社名が変更されており
その度に契約更新「退職→即入社」の形を取っていて、最後に社名が変わってから二年ほどしか経ってません。
(事業場所や業務内容に大きな変更はありませんでした)

このケースの場合は三年未満の契約満了になり、結局は2Dで処理されてしまうのでしょうか?
984名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 09:32:06 ID:10nqn+3M0
>>983
アウトだと思ってたらいいんじゃね?
後から良い方に転ぶかもしれないしな。
ここで良い解釈して貰って結果が悪かったらどうするのよ?
985名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 10:01:56 ID:CICNaulRO
給付金の延長って面接までいなかくて書類落ちでも実績になるの?
返答待ちでも大丈夫なのかな?
986名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 10:02:39 ID:K/Rac+pM0
>>985
大丈夫
987名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 10:08:35 ID:K/Rac+pM0
988名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 13:17:26 ID:GyZLqng50
>>972
自分も最初「応募を2回以上」って言われて
セミナーとかは駄目なのか聞いたら
「駄目じゃないけどなるべくなら積極的に活動してください。」って言われた。
次の認定日まで応募2回以上できない気がするから
とりあえず職業相談行こうと思ってるけど、どーしたらいーんだ?
同じような人どーしてる?
989851:2009/05/18(月) 13:23:55 ID:sHVoKwl+0
851ですが今日ハロワに行って聞いてきました
結論はやはり再就職手当支給対象にならないということでした
就業手当をもらうか雇用保険加入後に再申請し再就職手当を受給して
くださいといわれました(わけわからん・・・)
おそらく自分は半年以上後の雇用保険加入になると思われます
何のための再就職手当なんだよと言いたかったのですがそのまま帰りました
まじめにやってるのがバカらしくなってきた
不正受給を促すような雇用保険法はほんと改正してくれ


990名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 17:27:59 ID:k1CwKkabO
詳しい人教えてください。使用期間でノルマが達成出来ず切られました。


届いた離職票を見たらご丁寧に「〜万円の営業ノルマを課したが〜万円しか達成できなかった。そのため当社の社内規定により雇用契約を打ち切った。」 と書いていました。この情報って次の会社が見ることはできるのでしょうか?
991名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 18:02:00 ID:Jyu/Oms10
説明会時に離職証等の書類提出すると、次回の認定日に出れない可能性があったので
今日提出してきたのだが、職員が理解できないようで完全にパニクっててキョドってたw
結構手続きに時間掛かるのねぇ・・・にしても職安に通うハメになるとはな・・
992名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 18:57:29 ID:3tr810u30
認定日忘れで一日遅れでハロワに出向いた。
なんとかならんものかと甘い期待を持ったが、現実はそうあまくなかった。
前月の活動はクリアされ、今日から仕切りなおし。
993名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:46:12 ID:EuBKI3bf0
>>990
見れない
994名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:50:07 ID:oAy85n8rO
>>992
ザマ-
995名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:56:56 ID:iwVA5t350
>>992
もし延長の対象者だったとしたら、その可能性も無くなってしまったのか、ご愁傷様
996名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:24:11 ID:uyxf996S0
離職区分「2E」の人っていないの????
997名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:24:38 ID:bRiGqQ240
延長されても仕事募集はどんどん減っていってブラックばかりが増えていく
998名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 02:03:06 ID:lypG+qJ20
失業保険(基本手当)について離職理由コード33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242608828/
999名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 11:25:09 ID:uKwNr+bPO
1000ふんだぞ
1000名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 11:25:58 ID:uKwNr+bPO
今度こそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。