【転職】−転職板@何でも質問所− その96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所− その95
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214654576/l50

前々スレ
【転職】−転職板@何でも質問所− その94
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1213143248/


引き続きGOGO
2名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 13:50:55 ID:cFP6QFB50
外資のメーカの子会社を受けようと思ってるのですが、
日本支社の従業員数は10名弱・・・。

母体は大きいから大丈夫だと思うんですけど、いきなり日本支社潰したりとかって可能性もありますか?
3きき :2008/07/16(水) 13:54:04 ID:RQ9HVYCu0
フィールドスタッフの仕事やったことありますか

4名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 13:54:34 ID:qhyM6oDE0
ありません。
5名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 13:59:47 ID:g8MXxV/60
>>2
外資はいきなり潰します
6名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 14:00:04 ID:ic3n1U350
退職金のない会社をどう思いますか?
よさげな求人でも福利厚生で退職金がないと
応募する気が一気になくなります。
皆さんは気にしてますか?
7名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 14:01:24 ID:C1mwTM+I0
もちろん。
おれは退職金制度ないとこは応募してない。
将来的には退職金なんか出ないと思うけど今の段階でなしと言ってるようじゃ会社の体力を疑う。
8名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 14:34:24 ID:VO5Kuqis0
転職に関しての質問ですが
保険業界を考えてます
何かアドバイスお願いします
9名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 14:35:41 ID:VO5Kuqis0
ちなみに保険業界でも
損保ジャパンの損害調査職です
10名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 16:26:36 ID:g8MXxV/60
>>8
保険業界の損害調査職を薦める
11名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 16:29:12 ID:C93eA0XS0
製菓メーカー受ける予定なんですが、ひとつ難点があってそのお菓子が苦手なんです・・
こういう場合、皆どうする?
12名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 16:30:04 ID:g8MXxV/60
好きな菓子メーカーに行け
13名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 16:55:37 ID:VO5Kuqis0
>>10
ありがとうございます
まぁ他にも色々受けてますが
NTTの特約店の営業の仕事もあるんですけど
これはどう思いますか?
複合機とは光電話とかのリース契約を取る仕事なんですが?
テレマーカーというところです
14名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 17:09:41 ID:Fz+TRTq60
先日の採用試験後、人事が
「合否は16日にメールでお知らせします。
そして不合格者の方は履歴書を返送します」
と言われたんで、
今日メールを待っていたんだが、来なかったorz
これって、
合格者にのみメール連絡、不合格者には履歴書返送でお祈りしますってこと
だったのかな?てか、この時間にメール来ないってことは、もうお祈り確定
なわけだけど・・・
15名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 17:14:18 ID:g8MXxV/60
>>14
19時まで待ってメール来なければアウト
16名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 18:00:52 ID:Y0WeMlou0
面接に行ったら、面接官は名刺をくれるのが普通ですか? 
今まで一社しか面接経験が無く、そこは名刺をくれませんでした。 
当然、御礼のメールもしてません。 エージェント経由だったからでしょうか。 

そういえば、現職で受けたときは、いきなり社長面接一回で即採用だったのですが
社長も、その後業務説明をしてくれた課長も名刺をくれました。
入社前に直接連絡を取り合うことは無かったのですが。

今度、志望度の高い会社の面接を受けます。
エージェント経由ですが、面接の御礼メールをしたいと思っています。
名刺を差し出されなかった場合、こちらから要求してもいいものでしょうか? 
17名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 18:02:50 ID:g8MXxV/60
>>16
要求しないほうがいい
18名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 19:31:27 ID:LEW1f7VdO
>>16
あなたが名刺を出せばくれるのでは?
とアホ回答をしてみる

いや、面接で名乗って名刺を出さなかった担当者に「名刺を出さないなんて名乗って無いも同然、失礼だ」
という苦情が記名なしで来たばかりなんでwそんなに名刺欲しいのかな〜と
19名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 19:41:43 ID:lJgoPL9g0
休日についてですが
土日休みか平日休み
皆さんこだわりありますか?
無職歴五ヶ月だから土日に関係なく応募するしかない自分・・・
悲しい現実
20名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 19:49:24 ID:dsI2AvjqO
今転職を考えててます
普通の株式会社ではなく
自分の仕事が無い(工場の流れ作業に近い)事務職
なんですが、
長く続けるにあたり、自分の担当がしっかりある
仕事がしたいと思い始めました。

皆さん、給与・休みがそこそこなら仕事内容なんて関係ありませんか?
21名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:01:11 ID:F3DeQS4N0
>>20
人による

俺は月100万もらっても警備員とGSスタッフはできない
そういう仕事って誰でもありそうだけど

ちなみに、最後の1行とそれ以前には関連性は無さそうに見える
22名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:16:16 ID:E8+dVFxf0
最終で落ちた会社また募集してる…orz
また応募するってアリですかね?
23名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:21:42 ID:XIl327I6O
>>22
ありだけど100%合格はしないよ。
24名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:24:01 ID:bqiWPaFt0
前スレで質問しましたが、スレ終了したのでもう一度失礼します

5年前に2級簿記とったけど、何もいかせずにいます。
この資格をもってる男性はどういうところで働かれているでしょうか?
また、実務経験がなくても、応募できるのでしょうか?

みなさん教えてください。。。
25名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:31:53 ID:F3DeQS4N0
>>23
俺は最終で落ちた会社に2ヵ月後に応募して、採用されたよ

逆に評価された・・・まぁ稀だろうが
26名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:36:22 ID:F3DeQS4N0
>>24
事務職
実務経験なしで応募できると言えば、税理士事務所の事務とかかな

ただ女性優先だろうから、男性だと運が良かったら・・・程度に思っておいたほうがいいよ
給与も安いだろうしね
27名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:38:22 ID:OG7+frMn0
>>24
簿記二級なんて高校生や大学生が授業で取るような資格だからね。
そこら辺の営業でも持ってるよ。
資格を生かして転職したい てなら社労士とか宅建とか簿記一級レベルを
取ってからにしてくれ。
28前スレ893:2008/07/16(水) 21:40:17 ID:4VYctQWw0
前スレ>>909

パチ屋の名前は“PLAZA”だよ。本部はスズキ商事。



どうせあと数日で切れるから晒してやる。ここは同業種より薄給でありながら未経験だと
更に給料を減らすクセにアルバイトに正社員レベルを要求する糞会社。


ここは主任のワンマンで成り立っている。皆ここにだけは就職しないように。
29名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:40:20 ID:dsI2AvjqO
>>21
給与・待遇的には普通なので
この理由での転職はいかがなものかと
思いまして。
今年転機の年なので、悩みすぎて胃潰瘍なりました。
自分の仕事が無いなんて、責任感ないから
本当にうらやましい、ぜいたくだと
よく言われるのです…
30名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:45:45 ID:E8+dVFxf0
>>23 >>25
ありがとう

31名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:49:09 ID:ogmY6J280
>>28
ホームページあるね。社員数も100名超えだし結構大きめのところなんだね。
32名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:50:54 ID:TVzGlKP50
>>19
最初は平日休みの企業に入って
その後土日祝休みのとこに転職して両方経験したが

今では週末休みのとこじゃないとイヤだな、、周りの友人もほぼ
週末休みだし家族・子供とも週末じゃないと休み合わないし、
遊びにいきたくても一人じゃあね。。それに平日休みのところは
連休になりにくい。

若いうちはあまり関係ないと思ってたけど歳を重ねる
うちにだんだん週末休みは捨てられなくなってきた
33名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 22:06:31 ID:bqiWPaFt0
>>26-27
レスありがとうございます
税理士事務所に応募を考えたことがありますが女性優先なんですね
この資格では食べていけないか、、、
3416:2008/07/16(水) 23:21:51 ID:bj2vPIOo0
>>17 >>18

レスありがとうございます。 
名刺が欲しいというよりは、面接官の御名前を忘れてしまいますし 
あとで何課の方だったのかをエージェントに報告する際に困ります。

それに、御礼のメールをするか否かって質問が結構多いので
名刺をもらうのは当然なのかなと。
名刺を差し出されなかった面接がソフト圧迫だったので、
最初からやる気のない面接だったのかもしれないと思ったのです。

現職営業職ですがこちらが名刺差し出しても、くれない方いますねw
35名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:27:19 ID:g8MXxV/60
名刺もタダじゃないし・・

たくさん面接するのに全員に配ってたらもったいない
これは、と思う応募者には名刺渡すはずですよ
36名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:28:05 ID:ogmY6J280
人事担当者なんて恨みもたれる職業だから、名前も名乗らない人多いし
名刺は出さないよ、普通
嫌がって転職サイトにも実名出さない担当者がいる
37名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:40:23 ID:J67S4CS20
募集要項には面接2回って書いてあったのに
1回で内定出たんですが、これはどうなんですかね?
ブラックの可能性大?
募集職種の経験がないのに即決なのが引っかかる…。
38名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:24:07 ID:uD4vUJG+0
>>37
他に応募者がいなかったのでは
39名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:26:26 ID:cpG/8Jpp0
>>37の人柄が素敵過ぎたからに決まってんだろ
40名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:36:46 ID:ellXNorAO
求人広告からの面接応募とハローワークからの面接応募では何か違いあるのでしょうか?
41名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 06:03:20 ID:2K7WrcK/0
応募方法にESを印刷して1通郵送と書いてあったのですが、
職務経歴書をつけてもマイナスにならないでしょうか?
42名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 08:20:31 ID:Tm/u5M15O
亀なんだが…
漏れの仕事の相方は簿記1級取得、税理士試験科目合格者の30男なんだが、
年下で簿記3級しかない漏れのが社歴が長いから、
バシバシしばいてるよ。漏れ。
相方が税理士事務所の経験しかなくて、
企業の事務職として働くのが頼りないからなんだが、
決算とかの経験が無いと企業経理は採用なかなか無いと嘆いてた。
うちの会社は経理と騙して相方を採用したんだけど。
世の中資格がなきゃできない仕事もあるが、
経験の方が重要視されることが多いのが辛いな。
43名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 08:40:33 ID:mn3y9qptO
転職サイトで履歴とか職務経歴をガッチリ書いといて応募したところ、面接の案内がきました。
ただそのメールでは日程や当日のスケジュールのみにしか触れられていませんでした。
必ずしもあらためて書いた写真付き履歴書とか要るものではないですか?
先方が書いてなかったからokなのかな
44名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 09:11:58 ID:uC38m5YsO
>>40
君が助成金の対象になりうる人なら会社にとってハロワ応募のほうがお得かも
>>43
書いてないなら送らないでいいけど面接には一応持参推奨
心配ならメールで聞いたら?
45名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 09:24:03 ID:5qEa56190
新参です。
既出だったらすみません。
webで応募したら履歴書やら書類を送ってくれとのこと。
webに入力した志望動機を書類にもそのままコピペしてもいいんでしょうか?
46名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 09:53:24 ID:uD4vUJG+0
いい
47名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 10:34:42 ID:5qEa56190
>>46 ありがとうございます!
48名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 12:11:11 ID:mn3y9qptO
>>44
ありがとうございます。
一応作成してもっていきます
49名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 13:37:03 ID:sZZVEtEL0
転職先がありません。
ぱちんこの営業・不動産の営業書類選考落ちしました。
後何がありますか?
真剣にお願いします(できれば世間体の低い仕事は嫌)
50名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:36:05 ID:dJuGa3W9O
職安で見れる求人公開カードに
採否決定:14日後
と書いてあります。
先週の水曜日(8日前)に面接を受けたんですが、結果を催促する電話はしないほうがいいのでしょうか?
なるべく早く連絡するねーとは言ってたんですが
仕事してないから駄目なら駄目で早く次の面接を受けたいです。
素直に待つべきですかね…
51名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:39:17 ID:E0Rotqf30
エージェントって何するところですか?
52名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:41:28 ID:94U4SJ/Z0
エージェント=ブローカー
53名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:42:44 ID:94U4SJ/Z0
>>50
採否決定:14日後ならおとなしく22日まで待て
5450:2008/07/17(木) 14:44:55 ID:dJuGa3W9O
>>53
ありがとうございます。
ですよね…
次の候補探しながら待つことにします。
55名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:50:24 ID:E0Rotqf30
>>52
職探しはハロワの方が安全なのでしょうか?
56名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:54:14 ID:Aq2t5zOM0
>>55
ハロワはブラック企業のデパートです。
ハロワでの応募は求職活動の回数稼ぎにしか使いません。
57名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:56:08 ID:hB3KAz6AO
基礎地盤コンサルってどうなんでしょうかね?
ブラックでしょうか。
58名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 15:29:18 ID:E0Rotqf30
>>56
では、どうすれば・・・?
59名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 15:49:25 ID:/wKkMYt6O
仕事が続かない方います?
自分は21歳高卒ですが仕事が続かないです
今の会社で3社目です…
60名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 15:57:28 ID:IU2MCrK10
まあその会社がブラックだったり
仕事が自分に完全に合わないってのじゃない限り、
2〜3年いると居心地がよくなってきて
逆に辞めたくなくなるもんだけどね。

仕事自体が合わなくても社内で異動させてもらうことも出来るし。
長くいると発言力が出てきたり、
みんな自分を理解してくれるようになるから
最低でも1年は辞めずに働くといいよ。
61名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:06:04 ID:wsK0q9HWO
以前一度内定を貰ったものの、自己都合でお断りしました。
その会社を再度受けるのは失礼にあたるでしょうか…
62名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:08:11 ID:MP0fN3Rm0
>>49
転職先が無いのは能力が無いから(年齢含む)
働きたいなら条件下げるしかない
世間体の悪い仕事は嫌なんて言ってると将来はホームレスだな
63名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:15:20 ID:Aq2t5zOM0
>>56
その中からプチブラックを探す。
私は興味のある企業のHPから採用情報を見て応募しました。
ただ、ある程度のスッペックは必要ですが。
64名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:35:31 ID:94U4SJ/Z0
>>61
受けるのは自由、でもバカにされて確実に落とされる
65名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:09:00 ID:bvmlkeDx0
未経験で事務・人事に応募したいんですが志望動機が思いつきません
どなたかアドバイスをお願いしますorz
66名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:11:35 ID:94U4SJ/Z0
>>65

「未経験ですがガッツがあります」
67名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:38:52 ID:pNCtvA9H0
>>65

「未経験ですがガッチがあります」
68名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:57:51 ID:1WOrsBriO
>>60
毎日の仕事がくだらなさすぎて情けなく、
いつか転職しようと頑張りつづけて早三年
辞めれる環境が整ったところで
居心地良いし仕事のおかしさも慣れてしまいました…
でも他の会社も見てみたいんですが
どう思われますか。
69名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 19:08:56 ID:ZXKnVRqlO
>>65
正直な志望動機を言えばいい。

楽そうだからと。

それ以外に理由があるなら志望動機ぐらいで悩まないだろう
70名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 19:33:15 ID:uC38m5YsO
>>65
何故志望するのか
志望職種についてどんなスキルがあるか
志望職種についたらどうしたいか
事実と誇張を織り交ぜながらストーリーを作る
71名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 19:54:20 ID:MOn49Va00
>>65
事務とか総務って楽そうなイメージだけで応募したんだろ?

未経験ってだけで門前払いだよ、志望動機なんて考えるだけ時間の無駄
72名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 20:05:38 ID:2wClYv4r0
>>71
じゃあ求人票に経験3ヶ月以上とか書いてあるだろ

確かに事務系は志望動機に悩むよな
73名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 20:17:47 ID:MOn49Va00
書かなくても、事務職は職が少なくて求職者が飽和状態だから人は集まる

未経験で応募しようってヤツのほうが稀
74名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 20:23:13 ID:sr0yom5iO
面接受けた所に、お礼状書くのだけど、出だしは拝啓、終わりは敬具で大丈夫でしたっけ?
75名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 20:24:04 ID:94U4SJ/Z0
大丈夫
76名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 21:03:11 ID:bg/Lz4kr0
ベンチャーってどうでしょうか?

今日面接に行ってきたのですが、他の企業との違いがわかりません
77名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 21:37:36 ID:IU2MCrK10
おれが見てきたベンチャーの一例

・残業手当が出ない・・・裁量労働制の名のもとに、残業手当が年俸の中に繰り込まれている。
つまり残業80時間までは残業手当はもらえない。80時間分、残業手当がついていると仮定すると
基本給が3万円だったりする。

・退職金がない・・・現代の企業にはもはや不要、とかわけのわからない理由で退職金を撤廃する。

・実力主義をやたらと強調する・・・年収1000万プレイヤーが大勢います!といっておいて実際は
一握り。株式情報に書いてある平均年収が300万円なのはなぜ。

・人がすぐ辞めてしまうので、管理職がやたらと若い

・ほかに行くところがないDQNが残り、まともな人間は好待遇を求めて去っていく。つまり人材の墓場。

・大きな仕事をほとんど経験が無くても任される。これは人によってはウェルカムの場合もある。

・ベンチャーの社長は強引な人が多い。(例外あり)

・女性を主戦力としている。女性でもチャンスを与えられるという意味では良い部分も。

他にもたくさんあるだろうけど。
78名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 22:41:11 ID:8TYP6LxiO
他スレでも書きましたが
現在契約社員として勤務。今年の9月末までの契約となってます。
今日、面談があり9月末をもって契約満了にすると告げられました。
実質的な出勤は8月末までで9月は完全な休み(有休扱い?)で、
9月分の給与は満額でるとのこと。これって結構おいしいですかね?
残りの有休が何日残っているか不明ですが(恐らく10日弱)
この条件を呑みました。どうですかね?
まぁ退職したいとは思ってたんでなんですが。
長くてすみません。
79名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 22:59:39 ID:bg/Lz4kr0
>>77
サンクス。
「アナタは我が社に向いています」と言われたけど
止めときます。

ろくなモンじゃないすね。
おっしゃるところが多々当てはまりますわ。

危なかった、ホトンド入る気になってました。
本当にありがとう。
80名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:45:48 ID:Cw4tz2aM0
面接が一時間少々あったんだがこれって悪くないよね?
81名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:46:31 ID:nsjSiWb30
1時間? 面接官の独演会だったのか?
82名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:48:25 ID:Cw4tz2aM0
会社の説明が15分ぐらい質問タイムが15分ぐらい+筆記だった
83名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:54:56 ID:LgyVA36g0
退社する場合に3ヶ月連続だと会社都合で翌月から金が支給されると思うのですが
たとえば
最後の月は平日は有給使って、その分土日出て時間を稼いだり
特に用もないのに残って無理やり残業したとか

自分に有利になるように操作して
実際は全然忙しくなかった状態だったとしても
やはり給料明細の時間だけで判定して会社都合とみなしてくれるのでしょうか?
84名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:59:03 ID:cpG/8Jpp0
意味が分からん。
会社都合か自己都合かは基本的に会社が決めるんだぞ。
85名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:59:04 ID:LgyVA36g0
3ヶ月連続

3ヶ月連続残業45時間オーバー
86名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:00:33 ID:LgyVA36g0
>>84
自己都合でも退社直前の3ヶ月連続で残業が45時間オーバーなら
ハローワークで会社都合として認定してくれて翌月から支給されるのでは?
87名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:08:41 ID:5aL/979j0
給与明細の時間だけでやってくれないよ
ちゃんとタイムカードの証拠はあるの?  ハロワとか労基から会社に確認も行くよ
88名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:10:50 ID:Sme9iFxX0
今回が初めての転職で、低スペックなせいもあって昨日今日で一気に転職サイトとエージェントに登録してしまいました。
あんまり紹介多すぎても有給そこまで取れないし、ある程度絞るべきでしょうか?
ちなみにリクナビネクストで4社にエントリーしたら、次の日の朝9時に大手子会社からはお祈りがw
ベンチャー1社からは面接の案内来たけど、仕事の都合もあったし調べたら超評判悪かったので辞退…
オープンオファーのとこは新入社員50名とか言ってるしベンチャーってやりがいありそうだけどブラックも多そうで怖いよー
なんかこれからどうなるか予想がつかないというか何していいかわかんないorz
89名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:11:46 ID:wGTe+/op0
市川のハロワは何の審査もしないで会社都合と同じあつかいにしてくれたぞ
まあ悪名とどろいている会社だったのだが・・
90名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:12:44 ID:5aL/979j0
ちなみに有給使ってたらダメだよ。
法定労働時間(原則一日8時間、週40時間)を超えた分が時間外。
91名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:14:06 ID:/4xJQPPEO
スレチかもしれませんが履歴書を何枚書いても誤字があるとき、
みなさんはどうしてますか?
明日10時に面接なのに履歴書が書けない・・・
92名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:16:57 ID:wGTe+/op0
>>91
お手本を作っておくんだ
お手本作りで間違った場合は修正液を使って上書き。完成体を一本つくっておいてそれを見ながら
提出用をもう一個つくる

最後の方法として
鉛筆で下書きして、にじまないインクのペンで上書き、丁寧に消しゴムをかけるなどの方法もあるが
あまりお勧めできない
93名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:25:49 ID:fyaz+UH80
>>91

鉛筆で薄く書いて、その上をボールペンでなぞる。
乾いたら、鉛筆の跡を消しゴムで消す。

以上
94名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:27:15 ID:suuCeNnH0
今度面接があるんですが面接官に「今気になってるニュース」を聞かれたら
何て答えればいいでしょうか?
覚えたりする必要がなくて簡単に話せるものをお願いします

95名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:28:31 ID:Rq/zhga20
>>91
手書き指定なの?
96名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:28:31 ID:wGTe+/op0
プリンタがあるなら、手書きでなくこんなのもある

履歴書メーカー
http://resume.meieki.com/

データを入力すれば出来上がるから楽ちんなのだが・・
手書きにこだわる会社だと良い顔をされないかもしれない

履歴書スレはこっち
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 35-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214825400/

ただし今は荒れているようだ・・
97名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:29:22 ID:w0N89Iku0
>>94
産地偽装
98名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:45:58 ID:/4xJQPPEO
>>92-93
ありがとうございます
鉛筆で完成版作ってお手本にしてみます

>>94-95
ハロワでは手書きがいいと言われたんですが・・・実際どうなんでしょう
ハロワの紹介なんで手書きで作ってます
99名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:53:15 ID:suuCeNnH0
>>97
産地偽装って具体的にどういう物が上げられますかorz
100名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:56:24 ID:5aL/979j0
>>99
そんなのまでいちいち考えとかないと分かんないのか?
情けなすぎるぞ
101名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 01:01:25 ID:Rq/zhga20
>>98
元人事ですけど、同じ内容なら正直どっちでもって感じです。

昔堅気の中小企業とかの場合、手書きの方が印象いいのかもね。
102名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 01:17:38 ID:GaxwusPo0
この前面接行った会社が小さい会社で社会保険未加入だった。
仕事内容とか給料面は納得のいけるもので、
2度面接した人事担当や直の上司になる人は悪くはなさそう。
でも保険がorz
面接の印象では人員不足で差し当たって急いで募集を掛けた感じではなく、人を選んでる感じ。
内々定というか、研修を受けませんか?とのことで、新卒時の入社前研修みたいな制度をどの志望者にも取っているようす。
もちろんその間の給料は出る。
一応、研修だけは受けてみるつもりだけど、保険が気がかり。
気になったので、質問したら加入に向けて準備中とのことなんだけど信用していいのかな。
103名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 01:48:07 ID:6AOzyke30
俺は、原油と穀物の高騰を挙げるね
104名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 04:24:22 ID:Y8J/csAY0
今日最終面接です。どうしても合格したい。
注意事項教えてください。
105名無し募集中。。。:2008/07/18(金) 06:16:40 ID:+MmGl7V30
なかなかいい結果が出ない
一年たって金も尽きてきた・・・

とりあえず正社員の結果待ちの間だが、以前登録していた派遣の仕事が来た
長期と言うことだがいってみるか・・・

正社員でいい結果が着たらどうしよう・・・
派遣を途中で蹴ることできるかな?
106名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 06:30:59 ID:UQh6M2gmO
マイカー通勤で片道1時間(距離にして約30`)の会社に通う場合、普通はどれぐらい交通費が支給されるものなのでしょうか?
107名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 06:48:01 ID:y1tlMtqbO
>>106
会社で違うと思うけど、うちは1`40円だよ。
108名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 07:38:23 ID:UQh6M2gmO
>>107
回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます
109名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 08:25:00 ID:4yL4hXeUO
>>78ですがよかったら回答お願いします
110名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 08:29:43 ID:1Lov00gsO
>>78
次の仕事も決まってないのに契約期間満了で
無職になるのがそんなにおいしいの?

またそれがおいしいか聞いてどうすんの?
111名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 08:41:00 ID:OOZmDzAe0
ハローワークの求人票の事業内容に「特13−○○○○○○」と表記してあるのですが、これは特定派遣の意味でしょうか?求人票には派遣の文字はありません。
112名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 08:53:36 ID:4yL4hXeUO
>>110
市ね
113名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 09:26:05 ID:fbPrDxpe0
>>90
毎月時間外55時間やってたけど、ハロワの人会社都合にしてくれなっかったぞ。
114名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 10:13:23 ID:XtF9GZJS0
=======自己都合でもハロワで会社都合とみなされる条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
115名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 10:14:34 ID:XtF9GZJS0
>>111
特定派遣(偽装請負)です
116名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 10:17:00 ID:XtF9GZJS0
>>78
契約満了で1ヶ月丸々有休とはおいし過ぎる
117名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:13:39 ID:gNAjWJAuO
内定貰ったあと、書類貰いに行く時もスーツが良いですか?
118名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:14:28 ID:mYPfLmYI0
今日内定を一社もらったんですが同じく今日面接受けたとこがあって、同じ業界ですが今日受けた会社のほうがよかった気がします
この場合内定をもらった会社に待ってもらう為に良い言い方ってないですかね・・・?
もちろん失礼だとは思いますのでなるべくいい表現があればとおもうんですが
119名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:16:07 ID:XtF9GZJS0
>>117
スーツが無難
120名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:19:00 ID:XtF9GZJS0
>>118
「御社に入るまでに一週間ほど業界の勉強とリフレッシュ旅行したい」
121名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:46:08 ID:gNAjWJAuO
>>119
ありがとうございましたm(_ _)m
明日ですが行ってきます。
122名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:57:12 ID:Vq258jnZ0
退職届の書き方と出し方について教えてください。
先代の社長ご夫妻にとてもお世話になったのと、自宅と会社が近い・自宅と現社長宅が近いため
後味の悪い辞め方はしたくありません。退職届をできるだけ丁寧に書きたいのですが
どういう書き方がいいでしょうか?また退職届を出す時はどう言って出せばいいでしょうか?
123名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 13:03:16 ID:XtF9GZJS0
               平成〇〇年〇〇月〇〇日
株式会社甲野
代表取締役社長 甲野一郎 殿

                  営業部営業第一課 
                      乙川二郎 
           退職届
私儀、このたび一身上の都合により、平成〇〇年〇〇月〇〇日を
もちまして退職いたしたく、ここにお届け申し上げます。

                        以 上
124名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 13:23:09 ID:Vq258jnZ0
>>123
ありがとうございます。こういう書き方なんですね。
退職届を渡す際はどのように言って渡せばいいでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 14:34:53 ID:1Lov00gsO
後味悪い辞め方したくないなら、いきなり退職願い提出じゃなく
まず口頭で辞意をつたえてから、後日退職願を改めて提出するほうがよくない?
126名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:01:25 ID:Vq258jnZ0
>>125
確かにそうなのですが・・・。
127名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:14:17 ID:XtF9GZJS0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
128名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:26:55 ID:feQ9/hWqO
転職を考えているんですが、
ヤマダ電機について
詳しい人
いらっしゃいますか?
129名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:43:16 ID:NzMTYhyU0
昨日上場企業の面接に期待していったら
血液型を聞かれました

DQNと思って良いのでしょうか?
また皆さん素直に答えてますか?
130名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:03:16 ID:DMBIy4UVO
質問です。
来週から新しい会社に入ることになったんですが、制服がなくラフな私服です(事務職です)
初日いきなりラフな感じで行ってもいいんでしょうか?
131名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:10:31 ID:/4xJQPPEO
>>128
四年間バイトしてました
販売員なら辞めた方がいいと思います
132名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:13:40 ID:XTnlXuSD0
>>130

書いたことそのまま会社に電話して聞いたらいいと思うよ。
133名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:23:08 ID:feQ9/hWqO
>>131さん
ありがとうございます。
>>128の者ですが、
もう少し詳しく
教えていただけますか?
134名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:45:56 ID:/4xJQPPEO
>>133
まず当然ですが夏休みや年末年始、GWはありません
むしろその時期は10連勤ぐらいしてたみたいです
入社後に体型が変わる方も居ました
それからイジメが酷いらしいです
バイトの自分には現場を見たことはありませんでしたが辞めた社員さんが実は○○さんにいじめられてて・・・というのはよく聞きました
家電製品板にスレがあり、バイト時代によく書き込んでました
一度見てみてはいかがですか?
面接は余程のことがない限り受かると思います
135名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:48:51 ID:/4xJQPPEO
一応メリットとして社内恋愛しやすい、ゲーム取り扱い店なら一日前に手に入るなどがありますが・・・
やっぱりおすすめしません
136名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:51:26 ID:feQ9/hWqO
>>134さん
ありがとうございました。
一度、見てみます。
137名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:12:05 ID:jilATC7Q0
求人に転勤の可能性ありって書かれてる場合は、
どれくらいの確率で転勤させられますか?
某大手電気店(家電量販店?)です。
138名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:17:30 ID:KbjMTKTS0
>>137
90%
139名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 18:22:32 ID:1Lov00gsO
>>137
全国に何百店舗もあるような会社は定期的に転勤あるんじゃないかな。

九州から北海道へ、とかはそうそうないだろうけど、
隣の市や隣の県ぐらいなら普通にあると思うよ。
140名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 19:03:41 ID:8yrhpaR70
>>138-139サンクス。
141名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 19:59:04 ID:cMQeihVsO
一次面接のとき、次に進むか分かるのに1〜2週間かかりますけどいいですか?と言われて、
はい、と答えたけど、今日でちょうど一週間…一週間以上だとお祈りの可能性が高い気がするのですが
如何なものでしょうか。
142名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:01:04 ID:wGTe+/op0
応募者が多くて全員と面接するのに時間がかかっているのだろうな
飛びぬけていい人だと、すぐ次に呼んだりするところもあるし
採用する側のやり方によると思うよ、すべて
143名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:02:16 ID:KbjMTKTS0
一週間以上だとお祈りの可能性が高い
144名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:12:15 ID:6AOzyke30
いや、前置きがあるので一概には言えない感じがする。
145141:2008/07/18(金) 20:21:51 ID:cMQeihVsO
>>142-144
ありがとうございます。やっぱり一週間以上だとお祈りっぽい気がします。。
職種別採用なので一次が本社(東京)、二次が採用先(地方)となるので
時間がかかるのだと思いたいですが…期待せず待ちます…
146名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:56:45 ID:00sU2bwm0
・正社員だけど、給与17万〜、各種社会保険あり、退職金無し、茄子無し
・派遣だけど、時給1200円、残業代別途支給、各種社会保険あり、交通費支給無し

どちらも残業時間と年間休日数が同じくらいだったら、どちらがいいですか?
雇用形態だけで選ぶなら、もちろん正社員がいいと思いますが、
たとえ正社員でも派遣並みの賃金、待遇面だったらどうするか。。。
147名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:17:46 ID:Ss2wQTx70
正社員で働いて、その職歴で転職するとか
148名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:41:30 ID:yR2XkBUU0
試用期間1ヶ月で辞めますが、履歴書には書かなくてはいけませんか?
149名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:42:44 ID:wGTe+/op0
書かなくていいよ
150名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:50:34 ID:5NIokRNQ0
昇給1000円から2000円ってこのご時世では普通?
151名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:59:23 ID:Ss2wQTx70
>>149
保険加入してたら分かるだろ
152名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:10:03 ID:wGTe+/op0
提出書類でばれるケース:
雇用保険被保険者証については、近頃は前職の社名が入っていないものも
増えてきている。(ハローワークによって違うようだ。)
社会保険の加入状況については、調べる気になれば確かに調べられる。

社会保険担当者と採用担当者は別の人物であることが多い。
採用権限があったり採用に口を出せる立場の人が社会保険の取得まで
やるのは考えづらい。多くは給与担当の女の子がやってるはず。
やるとしたら、最初から履歴を疑ってかかり、命令して調べさせる場合ぐらい。

ばれた場合、「1ヶ月の職歴は、自分としては職歴としてみておりませんので
書きませんでした。」と言えばよい。それが虚偽記載だどうだという企業なら
後でかならずトラブルがあると思う。
153名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:23:28 ID:Ss2wQTx70

>1ヶ月の職歴は、自分としては職歴としてみておりませんので書きませんでした

そんな詭弁通じるわけないだろjk
求人内容との内容の乖離が著しかったならともかく、そうじゃなければその言い訳はないわ

1ヵ月の職歴を作ったのはお前だろ、自分のルールで都合の悪い事実を隠してんじゃねぇよ
って感じだわ
154名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:30:22 ID:wGTe+/op0
いやーでも実際に入社後に、
直属の部長から、「お前のこの3ヶ月の短期職歴は履歴書には
書くべきではないよ。」といわれたぞ俺は。
その人は15年以上技術者の採用を専門的にやってきた人で、
今も現役で大学の学生課を飛び回ったり、中途採用で管理系の
人材を採用している人だよ。
155名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:36:40 ID:Ss2wQTx70
うん、そーゆーケースもあるんだろう

ただ、おkで済むならそれで良いんだよ
人事が全員>>154の上司みたいな人じゃないからさ、割の合わない博打はすべきじゃないって話

下手したら内定取り消しだぜ
156名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:40:32 ID:wGTe+/op0
履歴書とか職務経歴書に書く過去経歴や面接時の自己紹介については、
ありもしない事実を記入するのはとんでもないが、
書いたりしゃべったりすると都合が悪い事実は極力伝えないのが
普通だと思うがなぁ・・
まあ全部伝えたほうが安心だというなら止めはしないが。
157名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:47:42 ID:Ss2wQTx70
そう思うならそうすればいいんじゃね?

1ヵ月の職歴で書類選考でお祈りの確率が上がるか
都合の悪い事実を極力伝えないで、万が一バレて運が悪けりゃ内定取り消しに怯えるか・・・どっちかだね

1ヵ月の職歴があっても内定出るかも知れんし
>>154の上司みたいな人にめぐり合って、バレてもお叱りで済むかも知れんし

割のいいと思うほうに乗っかればいいよ
158名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:56:18 ID:wGTe+/op0
1ヶ月の職歴書かなかっただけで内定取り消しになるのか・・
俺も考えないといかんな
俺の場合は3日ってのがあるからな・・もちろん書いてないけど

いろいろウェブの質問サイトにも
この件については書かれているようだね
159名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:18:18 ID:gNAjWJAuO
出勤簿のコピー提出するみたいなんですけどこれってなんですか?
どこで手に入りますか?
160名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:44:17 ID:wGTe+/op0
>>159
それ、出勤する日を自分で決めるシフト勤務表じゃないかな?
わかんなかったら入る会社の人事なり総務に聞くといいよ
161名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:49:14 ID:rlRBLs1J0
>>159
ハロワの早期再就職手当ての事だろ?
162名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:49:33 ID:vOdBV+dB0
流れぶった切りスマソ。

内定もらえそうな企業と条件交渉するんですが
当方現在額面で月に20マソ。ただし基本給15の
なんたら手当てやうんたら手当てが総じて5、合わせて20マソ。

これを「基本給は20マソでした、もっとくれやー」と言って
内定→入社したら、入社後にサバ読みはバレますか?
総額はもちろんだがまずは基本給を上げたいもんで。
163名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:55:11 ID:wGTe+/op0
前職の給与額がばれるかどうかという話なら、ほぼ100%ばれる。
年末調整のために「源泉徴収票」を提出する必要があり、
それを見れば、その会社でどれだけ給与を支払ったか丸わかりだから。
ただし去年の12月以前に辞めている会社なら提出の必要ないかもだけど。

給与交渉の時に、前年のと今年の源泉徴収票だせ、と言ってくる会社も
あるよ。
164名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:55:59 ID:Ss2wQTx70
>>162
俺はバレなかった
源泉には内訳まで書かれてないから
165名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:58:12 ID:Ss2wQTx70
>>163
金額じゃなくて、内訳を誤魔化そうって話だから大丈夫だろ

基本給18万+交通費2万=総支給20万を
基本給20万って言ったらバレるかってことだと思う
166名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:03:54 ID:wGTe+/op0
平成20年の源泉徴収票が発行された場合は、
平成20年1月〜在籍していた月までの総支給額と税額が記されている。
つまり辞めた月までの給与なんだけど、賞与分も書かれているので
年俸としていくらもらっていたのかという目安にはなる。
当年分と前年分の源泉徴収票を提出させるのは、給与交渉で年俸を
確認するための色あいが強いと思う。

>>164
履歴書に短期職歴を書くか書かないかの件だけど、俺の住んでいる
地方のハローワークでは書かないことを推奨している。
4件ほど登録したエージェントは共に、職務経歴として有効な仕事を
した場合のみ書いてください、と口をそろえて言っていたよ。
167162:2008/07/19(土) 00:18:55 ID:eq38+jPt0
レスありがとう!

総額バレるのは仕方ないとして、内訳ごまかしてから
基本給あげさせたいと目論んでたんで、交渉して
基本給UPにチャレンジしてみるわ!
168名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:24:10 ID:OuW5GL7g0
>>167
マジレスすると、前職給与の内訳を変えて申告なんてしても意味ないよ。
給与体系は企業によって違うんだから。。
169名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:26:30 ID:O/F8aEoj0
>>168
そういう会社が多いね。給与テーブルが決まってて・・という
きっちりした大企業ほどそうなってるみたい。

ベンチャーだと結構いい加減だけどね。
170名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:28:14 ID:ikQ5Lq5S0
横レス&基本的なことで申し訳ないけど、

現職給与を書く場合、前年の給与を書くの?
今年の昇給分は申告しないでおk?
171名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 00:28:27 ID:OuW5GL7g0
>>168に補足。

条件交渉で聞かれるのは、年収。
交通費を除いた月例給与+残業代+賞与で年間いくらもらっていたかが問題。
172名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 10:28:45 ID:vxq85AdX0
ハローワークの求人票ってネット上では入手できない?
PDFか何かであった気がするんだけど
173名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 10:49:01 ID:k/RxbGOZ0
ネット上では入手できない
174名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 10:49:14 ID:Se33D8yV0
>>172
http://www.hellowork.go.jp/
ここの求人検索を使う
ただ全ての求人が公開・会社名の公開されているわけではない。
また担当者の名前は出てない。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで質問ですが、
正社員の求人の面接試験の結果待ちですが、先日から派遣の仕事が始まってしまいました。
派遣のほうも3ヶ月から長期で・・・と言われているのですが、もし正社員の案件でいい返事がもらえたら派遣を辞める事できるでしょうか?
派遣のほうから早く健康診断とか年金手帳を出すようにいわれています。

175名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:06:11 ID:k/RxbGOZ0
>>174
契約中でも派遣はすぐに辞めてもOK
派遣会社とスッタモンダはありますが強引に辞めれる

*派遣社員が契約途中で辞める理由のダントツが
「正社員に決まったから!」です

176名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:13:54 ID:k/RxbGOZ0
>>174
途中で辞める予定でも疑われないように健康診断は受けること
なお健康診断書は正社員に決まったときに再利用(再発行)すれば
無駄にはなりません
もし健康診断代を派遣会社が出すようならベストでしょう。
年金手帳はすぐには出さないほうがいい。のらりくらりと先延ばし
した方がいい。
保険入らなければ派遣会社も保険料会社負担分がなく得なので加入を
あまり強く言わないはずです。
正社員がダメになって派遣を続けるようになった時に加入すればいいと思う
177名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:17:27 ID:k/RxbGOZ0
>>174
派遣会社も「正社員に決まったから辞めます!」では強く引きとめ
ません。「仕方ないなぁ・・・・:」で終わるはず
なぜなら正社員が派遣社員より全てにおいて条件がいいことは
派遣会社自身が分かってることなので諦めるでしょう。
178名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:43:24 ID:Se33D8yV0
ありがとうございました
179名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 15:24:46 ID:fvK29kIb0
不動産は人気がないので書類選考は誰でも通過すると転職アドバイザーから聞きました。
先日トヨタホーム書類選考落ちしました。(営業未経験30歳)
不動産に応募して書類落ちした人っていますか?
相当へこんだので意見お願いします。
180名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 15:32:43 ID:Up3cbrH40
不動産に書類落ちは100万分の1
181名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 17:46:46 ID:TCiDsITy0
6月から6月末まで契約社員として働いて一ヶ月で辞めました。
内定もらって9月から働く予定なんですが前職社保完備だったので一ヶ月はやばい
と思って面接で同じ職場で半年はアルバイトで一ヶ月だけ契約社員と嘘ついてしまいました。
源泉は一ヶ月分しかもちろん貰えないしあ〜どうしようって思ってます。正直に言えば…
何かいい方法ないでしょうか?お願いします。
182名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:05:56 ID:S2ywflGt0
今日、最終面接受けてきた。
合格していれば、今日の19時までに電話があるらしい。
でも本命の結果が24日に出るんだけど、もし今日電話がかかってきたら
どう話したらいいでしょうか?
183名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:23:58 ID:Up3cbrH40
>>182

「ありがとうございます! 頑張りまーす! しかし勤務可能が
  どうしても25日からになるのでよろしくお願いしまーす!」

で24日に本命から内定きたら24日夜に辞退の連絡する。
これで万全
184名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:25:15 ID:Up3cbrH40
>>181
正直に言え
185名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:25:35 ID:iMFTzP2V0
>>181
バレないように祈ることしかできない
下手すりゃ内定取り消しだよ

若しくは、一か八かで正直に言うか


>>182
入社を25日以降にしてもらうしかないね
186名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:28:24 ID:OuW5GL7g0
>>181
社保の加入歴なんかいちいち確認しないんだから、嘘つく必要なかったのに。
5月以前は何してたの?

>>182
普通に「ありがとうございまーす」と言っておけば桶。
もし入社手続きのために来社してくれと言われたら、25日以降のアポにすればいいし、
郵送で入社書類を送りますと言われたら、とりあえず返送しないでおけばいい。
本命の内定が出たら、すぐに電話で辞退の旨申し出ろ。
内定辞退なんて、企業にとっては想定内のことなので気にすんな。
187名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:50:57 ID:S2ywflGt0
182でつ
みんなありがとな。
見事さっき採用の電話きたよ。
でも、「今返事してもらわないと困る」と言われたよ。
で結局ことわっちゃったよ。
俺って大ばか者だよな・・・。
本命落ちたらどうしよ・・・。
188181:2008/07/19(土) 18:51:16 ID:TCiDsITy0
1〜5月は完全無職でした…内定もらったところも契約社員です。
正直にですか…雇用保険ではバレナイと思います。やっぱ源泉出せと言われたときですよね。
保険に加入した一ヶ月しか源泉貰えなかったとかも無理でしょうし。後は確定申告って嘘言うか
正直に言うかですよね。
189名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:01:34 ID:OuW5GL7g0
>>187
即答を迫るような会社はどのみちブラックだ。
本命受かるといいな。

>>188
俺なら、源泉の提出を「前の会社からまだ送られてこない」とか言い訳して
ギリギリまで遅らせる。できれば年末調整の時期まで。
履歴書と源泉をいちいち突き合わせて確認する会社は少ないと思うが、
まぁ、正直に言うか運に任せるかしかないだろうな。。
190名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:09:23 ID:iMFTzP2V0
>>188
間違いなく源泉出せって言われるよ

運が良ければバレないだろうけど、ビクビクしながら働くのって身体に悪いよ
源泉を年調まで延ばせられたらいいけど、まず無理だよ

「前職に電話して来週すぐに持って来い」って言われたらどうするよ?

正直に言いなって
191名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:12:06 ID:S2ywflGt0
>>189
ありがと
本命頑張るよ。
192名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 20:19:24 ID:oK8m+84eO
今 2社書類選考で先週の金曜日に書類を送りましたが音沙汰無いです 3日ぐらいに返答が来るかと思いましたが未だです 日曜の求人次第では面接を受けようかと悩んでますがどうでしょうか?
193名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 20:21:44 ID:oK8m+84eO
因みに同じ日に以前辞退した会社に再応募しましたがやはり落とされて帰って来ましたので書類は届いてるかとおもわれますが
194名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 20:23:10 ID:iMFTzP2V0
ノンビリ構えていられる状況なら結果を見てから動いたらいいけど、
そうじゃなかったら良い仕事があったら受けたらいいじゃん
195名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:27:05 ID:zfOWs8rg0
同職種に転職を成功した人の退職理由や応募理由を教えて下さい。
例@:営業から同業界への営業
 A:営業から別業界への営業
特に@の場合面接での正しい答え方を知りたいです。

自分は経理から経理への転職ですが上手い答え方がわからず困っています。
いつも面接で突っ込まれたり何か他に問題あるような怪しい目で見られます。
196名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:33:23 ID:O/F8aEoj0
なんだかんだ言って人間関係がうまく行ってれば普通やめないからなぁ・・
人間関係うまく行ってるのに辞めるのは、待遇に不満があるか
会社がヤバイ(激務・先行きやDQN会社であることも含め)とかそんなとこかね。

人事もそれ知ってるから同じこと繰り返されたくなくて退職理由聞くんだよね。
誰もが納得できる理由ってのは難しいんじゃないかな。
197名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:43:31 ID:PC43ru1r0
実際の理由はさておき、面接では前向きな理由の方が好感持たれると思う。
198名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:45:57 ID:IX0u5Av40
↑以前の会社のことを否定しちゃだめだよ。
入社したい会社のどこに魅力を感じたのか?どうして同じ仕事業界で転職を考えたのか?っていうのは気になるよね。
転職の面接っていうのはその人を疑うことから始まるっていってもおかしくないしさ。
本当に自分は何も問題ありませんよ!っていうことをさりげなく小出ししていくしかないと思う。
199名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:10:58 ID:k3WE/BPR0
自分は専門学校卒のSE8年生なんですが
やはり技術や経験を持っていたとしても
専門卒っていうのは転職時に大卒より多少不利になるんでしょうか?

たとえば入社の時は大卒しか取らないとか多いけど
転職でも大卒しか取らない。募集していないって多いのでしょうか?
200名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:37:35 ID:2+l3pA5l0
でもさ、リクナビかなんかのアンケートで退職の理由は
@人間関係
A待遇
B職種
だった。
当然、面接官も本当のところはそんなもんだろうって思ってるんじゃないか?
201名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:08:12 ID:1xSKK/RQ0
募集が専門・短大卒以上の場合は
会社はやはり女性が希望なのでしょうか?
男だと可能性は低そうですか?
202名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:10:57 ID:UhAsHtwW0
女性が希望
男だと可能性は ない
203名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:14:50 ID:1xSKK/RQ0
>>202
そうですか…
ありがとうございます
204名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:28:10 ID:gCGob0zr0
>>202
断定すなww

募集が短大卒の営業事務で働いてる俺はどうなるw
205名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:31:04 ID:1xSKK/RQ0
>>204
じゃあ可能性ありですかねえ
営業で探してますが見るとこ見るとこ短大卒ばかりでしたので
206名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:36:36 ID:gCGob0zr0
営業なら男性優先だろう
短大卒になってるのは、大卒じゃなくてのおk=学力はそこまで必要ないと思われ

事務職で短大卒になってるのは、若い子が欲しいから
207名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:41:31 ID:1xSKK/RQ0
>>206
なるほど
ありがとうございます
受けられる幅がひろがりました
208名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 08:52:21 ID:UhAsHtwW0
事務職で短大卒になってるのは、若い女の子が欲しいから
209名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:59:56 ID:EN3RLHdI0
代理店営業と卸売り営業ってどう違うのでしょうか?
同じ商社ですが部門が分かれているようです
210名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 12:49:54 ID:9jFt/L0I0
>>209
代理店営業=代理店への営業
卸売り営業=卸売りへの営業
211名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 13:56:19 ID:emk3Gpm00
法人営業とはどういう物をいいますか?
212名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 14:06:17 ID:gCGob0zr0
>>211
企業に対しての営業

この程度も知らないヤツが転職なんて考えるな、バカは罪と知れ
213名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:49:58 ID:V/J4SmnyO
>>212
スレ違い
214名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:54:32 ID:HZ3f6Vgt0
全国転勤可の人って、なんで可なんでしょうか?
なぜ、どこへでも行きます、っていう心境になったのか知りたいです、
215名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 17:23:00 ID:qec9OORo0
こんな会話についてどう思いますか???

先輩「わからないことがあればいつでも聞けよ」
新人「ハイ、わかりました」
新人「すいません、この資料はどこに保管すればいいですか?」
先輩「そこの棚にある・・・のファイルに綴ってよ」
新人「すいません、・・・ってとこですが、発注だそうですが・・」
先輩「聞いてくれよ、えっ、まぁいいや、代って!」
新人「すいません、12時なんでお昼行きます」
先輩「ちょっと待て、まだ・・・届いてないだろ?アレすぐやんなきゃ」
新人「でもお昼なんで1時間休みなんでしょ」
先輩「わかってるって、ちょっと位待てるだろ?お客さん優先じゃん」
新人「でも腹減ってるんですよ」
先輩「そんなの誰でも同じだろ?仕事なんだから・・」
新人「だったら会社辞めますぅ」
先輩「えっ?何言ってんの?おまえ馬鹿か?」
新人「だって食事抜きで仕事しろってイジメじゃないですか?」
先輩「ちょっと遅らせるだけだろ?大袈裟な奴だな」
新人「こんなの繰り返してたらノイローゼになりますよ」
先輩「今日くらいだろ?何大袈裟にしてんの」
新人「とにかく辞めます」
先輩「うぜぇーな、じゃーおまえもう飯先に行けよ」
新人「はじめからそう言ってくださいよ」
先輩「・・・・」
新人「今度、こんなパワハラ許せませんよ」
先輩「はぁ?パワハラっておまえマジ???」

これが現代の馬鹿な新人の本当にあった話です。
216名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 17:31:17 ID:LqdY1skzO
>>215
そんなヤツまじで存在するんだ。
大手の会社?
217名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 18:20:43 ID:gCGob0zr0
途中で会話打ち切って帰っちゃって、翌日親からクレームの電話がきたりなw

前職で同じようなのがいたから虐め倒してやった
218名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:56:01 ID:MX28XTvw0
つうか辞めるって言った時なぜ辞めさせないんだw
会社への背信行為だろう これからどのぐらい会社が損するかわからん
219名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 20:17:46 ID:EN3RLHdI0
>>210
企業概要からの判別方法は?
できれば代理店営業がしたいんだが、商社では難しいのかなぁ
220名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 21:13:40 ID:RidAFAYK0
さて、今度一次面接なんです。
一般家庭にあるような機器を作ってるメーカーで
私はその会社の製品を持ってません。
こんな時、うちの製品使ってるか?と聞かれたら皆さんどう答えますか?
221名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 21:44:54 ID:pA6ME3Ut0
就職とか転職セミナーって
高卒職歴&スキル普通自動車免許のみの
29歳ブサイクはおよびでない?
222名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 22:33:12 ID:7Ww6L9xF0
>>220
よっぽどのものでない限り持ってるっていってごまかす。
持ってませんじゃ話し続かないでしょ。
223名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:11:30 ID:greN18pC0
先日上司に退職願いを出して
とりあえず思うところがあってと言って本音はごまかして
やめる事を伝えて一応受理されました。
それで7月末で終了で一応今が転職活動中なんですが

今度さらに別の上司と社長まで出て話を聞かせてくれと言われて
今度面談なんですが
そういう場合、本音を言っても問題ない?

ちなみに辞める本音は
・他の同年代の人間と比べて給料が大分安い→年収アップしたい
・長年いた会社ではあるため愛着はあるが、結婚するため今の給料じゃどても嫁と子供を食わしてはいけない
・嫌いな同僚が4人いるし、向こうも俺の事を嫌ってるため非常に空気が悪い
・営業が弱いので、どうでもいい仕事しかやらせてくれない→スキルアップ、経験値アップからしても損
・この会社に自分がいても将来を考えた時、絶対に得にはならない
・今まで我慢してたけど「社長さんあなたのその喋り方がものすごく嫌い、そして上司さんも生理的に嫌いなんです」。

何かしら後から不都合な事も出てくるの?
当然、営業批判や上司批判、さらに会社不満を直接言うわけだし
224名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:13:26 ID:9u2K4CJY0
>>223
一番最後は言わないほうが良さそう
225名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:19:36 ID:xqtEMRHk0
>>223
辞める決意に変わりないのなら、
刺激的なことは言わないほうが・・・。
226名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:20:06 ID:BIYZBu6R0
>>223
もっと仕事を任せて貰いたい&給与もUPさせてもらいたい。
愛着があることも伝えれば、残って欲しいと言われるかもよ?
上司が嫌いとか。パワハラでも受けていない限りスマートな人間なら言うべきでない。
227名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:22:48 ID:gVlmzHBC0
嫌いな奴なんてうじゃうじゃいるけど直接の上司だったら悲劇だわな

しゃべり方が嫌い、生理的に嫌いなのは>>223の好みの問題であって
社長と上司の責任ではないけどな
次の職場にも間違いなくそういう人物はいるはずだし
たとえいなくても、転勤や転職でよそから入ってきたらまた辞めるんかと
228名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:23:24 ID:greN18pC0
辞める最大の理由は今の給料ではやってけないってところなんで
もちろん一応辞める気ですでに就職活動はしてるんですが
一応評価はしてくれてるみたいで
絶対にないと思うけど
じゃ月給10万アップしてくれるとか言われたら考えそう
229名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:29:34 ID:9u2K4CJY0
>>228
次が決まらないのに退職願出したんだ

勇気あるなぁ、もう21日だぜ
230名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:50:31 ID:34LpVumQO
警備保証会社の一般事務ってどうですか?

前の会社がかなり給料良かったので少し不安っす

そんな未来ある業界ではないだろうし…
231名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 07:46:43 ID:bv2S9H3SO
>>228余計な事言わずにさらっと辞めればいい。どんな縁があるかわからんし、後で源泉要求やら用事出来るかもだし。

>>230基本給はいくらなのって感じ。○○ムは安いよ。
232名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:27:46 ID:5R08DZlpO
質問です。
基本給12万でその他手当てで16万って給与体系ってどんなウラがあるの?

会社に聞いてみても曖昧な返事しかしないし、手当ての中身も調整手当や保険手当とか訳の分からない手当てばっかりなんだが・・・。
233名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:36:40 ID:RWfphZQQ0
>>232
増えるんだったら文句いうな
234名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:44:53 ID:zOdSVa0N0
>>223
気を悪くしないでくれよ。
使い捨てのこのご時世に別の上司と社長が話を聞いてくれるなんて、いいとこなんじゃね?
あんたの方がガキって感じがする。
235名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:19:51 ID:34LpVumQO
>>231
そんな大手じゃないんです…
聞いたこともないような会社で、基本給が20万前後です!

20代前半なので、今は良いですけど、将来的に薄給なりそうで怖い…

仕事内容はどんなカンジかご存知の方います?
事務未経験なもんで!
236名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 11:22:35 ID:0TJ4JF60O
質問です

初出勤の日に被保険者証を持って行かなければならないのですがなぜか見つかりません。

離職表にかいてある被保険者番号だけを伝えるのはだめでしょうか?
237名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 11:40:45 ID:noIZAArA0
ハロワの求人票についてですが、
よく仕事の内容欄にピリオド「・」とアスタリスク「*」が文頭で使われていますが、
一般的にピリオド「・」より、アスタリスク「*」がふられている項目の方が
会社側は重視していると見て良いのでしょうか?
238名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 11:53:25 ID:CxcKE5Ps0
>>232
よくあるのは、賞与を基本給の○ヶ月分としている場合で、
賞与支給額を抑えるために基本給を低く設定するというもの。
他には、給与をできるだけ変動費化するために、手当の比率を上げているとか。

>>235
一般事務なら妥当な金額。
仕事内容は電話対応とかファイリングとか単純なものだから、将来の給与を心配するなら
働きながら勉強して専門性の高いスキルを身に付けるが吉。

>>236
OK。
239名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 12:12:10 ID:lTz9+4SO0
代理店営業と卸売り営業の見分け方ってどうしたら良いのでしょうか?
代理店営業がしたいんだけどなぁ
240名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 12:25:28 ID:9u2K4CJY0
>>239
直接聞け
241名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:56:05 ID:opadJRTfO
>>214
逆になんで地元をはなれたくないの?
242名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:59:21 ID:9u2K4CJY0
地元っていうより、一つの所に落ち着けないからイヤなんじゃない?
243名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:04:08 ID:2niee36k0
リクナビでレジュメ選考通過して面接を受ける事になったんですが
そのレジュメを見直したら誤字というかいらない字が混じってて消すのを忘れて
提出した事に気付きましたorz
通過したのは嬉しいのですがその事が気になってしまいます
気にしなくていい方がいいですか?
244名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:05:38 ID:gSnpNfmT0
>>243
そのレジュメで書類通ったんなら気にしなくていいよ。
どうせ面接のときに履歴書持っていくんでしょ?
履歴書がちゃんとしてればおk。
245名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:21:15 ID:A/B8K0jpO
4月に入社して社保にも入ってて試用期間6ヶ月なんですが、もし仮に今月か来月の頭に辞めたとしたら履歴書に職歴としてちゃんと、書かないとヤバいですか?
アルバイトしてましたってごまかしてもダメですか?
246名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:27:57 ID:6qTp4TMe0
   673 中学生(長屋) 2007/06/25(月) 00:21:48 ID:DAVAuYZl0
   世界各国の会社の夏休み


   オーストラリア・・・1ヵ月半
   スペイン・・・1ヶ月
   スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
   オーストリア・・・35日
   フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
   ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
   ドイツ・・・最低33日・最大37日
   イタリア・・・最低32日・最大42日
   ノルウェー・・・平日だけで25日
   日本・・・5日

このコピペってマジですか?
247名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:28:04 ID:F39fkNpg0
>>245
社保付きのバイトしてたでOK
248名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:16:28 ID:YSFe/vjT0
8月で会社を退職しようとおもってるのですが
その場合8月の転職活動中ってまだまだ暑いので
一般的に面接の際に上着って必ず着る必要ってあるのでしょうか?
もちろん着ていったほうが無難だと思いますが
別に着なくてもそんなにはかわらないってことはないのでしょうか?
249名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:31:15 ID:q3NmhWNR0
凄く気にする人もいれば全く気ににしない人もいると思います。
床に水たまりができるレベルの汗じゃないなら着ていった方がいいのでは。

「申し訳ございません。暑いので上着を(ry」
と言って許可貰って脱げば無問題。それを気にする人は論外というのが持論。
250名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:32:24 ID:9u2K4CJY0
>>248
上着を着ていって、許可を得るのが普通だ罠
251名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:55:47 ID:A/B8K0jpO
>>247
dクスです
252名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 16:15:20 ID:bv2S9H3SO
>>248会社入る直前まで脱いで面接中は着るか、断って脱ぐ。
253名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 16:20:46 ID:gVlmzHBC0
俺は、スーパーのレジ袋に背広の上着をたたんで入れてもって行き、
面接前に近くのパチンコ屋とかゲーセンのトイレに入って上着着て
髪を整えたりしわ伸ばしたりする。レジ袋はかばんに入れて帰りもたたんで
入れて帰る。
254名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:25:34 ID:fWIJwa4k0
内定を辞退する理由って聞かれるものですか?
先週、最終面接をうけたのですがブラック臭がするので辞退したいのです。
明日結果の連絡をもらえることになってるんですけど
「おたくはブラックなので辞退します。」なんて言えないし・・・
255名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:28:38 ID:gVlmzHBC0
>>254
ほかの企業に決まったから。でOK
256名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:21:02 ID:2niee36k0
職歴書の最後は以上でしめなきゃまずいですか?
本とか見てるとあったりなかったりなんで
257名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:27:53 ID:9u2K4CJY0
書いといたほうがいいと思う
258名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:35:05 ID:2niee36k0
>>257
マジすか・・・orz

職務経歴書っていう題名と日付・名前と本文は一行ずつ開けなきゃダメですよね?
259名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:38:24 ID:9u2K4CJY0
そりゃそうだよな
260名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:46:57 ID:CxcKE5Ps0
>>258
見やすく簡潔にまとまっていれば、そんなに細かいところまで気にせんでも平気よ。
不安なら、紹介会社かハロワで添削してもらいな。
261名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 20:29:43 ID:kZNp1Bty0
先月入社した会社のことなんですが。まず、面接時に社会保険は加入していない。
試用期間終了後の給料は、○○万〜○○万で、出向した場合は××万に残業がつく
と言われ、その金額なら社会保険がなくてもいいと思い入社しました。
私は、まだ試用期間中なのですが、入社1ヶ月も経たずに出向が決まりました。
先輩に聞いた話では、試用期間終了しても、求人に載って給料の最低金額もなかったらしく、
出向した場合でも残業込みでこの金額にいったらましと言われました。
本当は今すぐにでも辞めたいという気持ちもあります。しかし、出向中なので難しいと思いますが、
出向しても試用期間やから、給料はきちんと払わないということや、最初と話が全然違うところなど、
信じられない気持ちがほとんどです。出向するときも、給料についての説明は何もなしです。
どなたか、アドバイスお願いします。
262名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 20:51:40 ID:YotrH01s0
辞めろ、アドバイスも糞も無いだろ
社保が無い会社に入った自分を恨め
263名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 20:51:57 ID:L3lQcHSA0
基本的な事ですが、面接に行った会社・エージェント・他社エージェントにどこまで
お互いの事や進歩状況をを話していいものでしょうか?
今は始めたばかりなので、他社さんにも申し込みましたと正直に話しています。
社名は聞かれたとこには答えました。
さすがにどこのエージェント経由ででどこが選考中とかは言いませんが…
他も面接中とか他のエージェントも利用してるとか言わない方がいいですかね?
でも普通に嘘ってバレちゃうだろうしなぁ
264名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 20:55:12 ID:L3lQcHSA0
後、追加でみなさん退職金ってどこまで重要視されてますか?
やっぱ生涯年収にかなりの差が出るのかなーと2chにくるようになって思いました
今日ゴリ押しされた企業は他の条件はかなり良かったけど退職金だけなかったです。

俺の今のとこみたいに退職金あっても糞なとこは糞ですけどね…
265名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:13:48 ID:bv2S9H3SO
>>264長く働く気があれば重視。経験積むため2〜3年ならなし。なるべく付いてた方がよい。
266名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:14:14 ID:Bo4K8oA80
保険などの加入履歴は、他県で転職活動する場合でもばれるものですか?
前職は3年勤めたのですが、前々職を半年で辞めてしまいました。

履歴書や職務経歴書を書く時、半年で辞めた会社のことも書かないとまずいですよね・・・。


267名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:41:13 ID:9trW8Si00
次の会社がきまり、明後日にはいまの会社に退職の旨を伝えようと思います。
上司にはいまのプロジェクトに関して、無責任だとか言われると思います。
ちなみに、退職の理由も当然聞かれると思いますが、みなさんはどのように答えてますか?
また、すでに次の会社が決まっているため、何月何日付で辞めますと言っていいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

268名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:49:46 ID:F39fkNpg0
>>267

「転職のため*月**日に退職します!どこにいくかは言えない」でOK
269名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:53:53 ID:gVlmzHBC0
法的には2週間前に辞意を伝えればよいことになっているけど、
あれこれ言って1ヶ月とかに引き伸ばされるかも

特に重要な仕事をやっていた人は、代わりの人が見つかって
きちんと引継ぎしてからじゃないと辞めさせないだの、そうでなければ
引継ぎのための業務マニュアル作っておけだの言われると思う
270名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:59:15 ID:1Gkkcr630
当方24歳。二年目。
地方住まいで信用金庫に勤めているが、営業個人に割り当てられる仕事が個人のキャパオーバーしすぎなため、いい加減転職検討中。
このまま数年い続けていても、別の仕事をしようにも潰しがきかなそうだし、
金融って仕事に対しても、やりたいという気持ちで入ったわけじゃないので、
職種自体を変えたい。

だけど、経験・資格なんにもないので、
辞めてから通信とか資格系の学校に通いつつ、バイトをしながら資格を取り、
その後、転職って考えているんだけど……
リスク高いですよね……。
辞めてから、そういう学校に通っている期間のこと、面接で聞かれますよね?

誰かに背中を押してもらいたい。
271名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 22:14:03 ID:F39fkNpg0
>>270

24歳なら何度でも出直しできる
辞めるなら今しかない!!!!!!!!!!!
272名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 22:58:34 ID:YmyTDcLb0
前回半年アルバイトで一ヶ月契約社員とアルバイトを嘘ついて内定もらった者ですが
出社日に持参する書類が年金手帳と雇用保険被保険者証と銀行口座しかありませんでした。
源泉出さなくてもいいんでしょうか?
273名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 23:31:48 ID:sjZdz35Z0
事務職で平日休みの会社どう思いますか?
家庭持ちは崩壊しますか?
アドバイス願います。
274263-264:2008/07/21(月) 23:37:28 ID:L3lQcHSA0
>>265
あちゃーやっぱ長く勤めると変わりますよね…
今2年経験積んだとこで次を出来れば定年までと考えてるんですが
他の福利厚生はかなり良いっぽいのにどうするかなorz
選考で落ちそうだけどw
レスありがとうございました
275名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 23:47:13 ID:L3lQcHSA0
>>273
日曜に絶対休めない業種とかでもなく、たまに出勤(ローテとかシフト)であれば
大体子供の用事とかなら都合つけてくれるんじゃないですかね〜職場の雰囲気次第でしょうが
やっぱ頻度と奥さん次第じゃないかな〜
事務では少ないけど夜勤とかのが厄介というかしんどそうです
276254:2008/07/22(火) 00:40:53 ID:Tcatzye50
>>255
ありがとうございます。
もったいない気もしてうまく断れるか不安ですが、がんばります。
277名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 06:57:15 ID:T+9Tgjv00
勤務1ヵ月で退職して次を探そうと思います

保険・年金の手続きは終わってるのですが、次を受ける時に
正社員で1ヵ月働いていたことは伏せて、保険加入のバイトとか契約社員で1ヵ月働いていたと言っても
バレないでしょうか?また第三者が聞いて違和感を覚えられないでしょうか?
278名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:11:11 ID:xEIjL8xy0
バレない
279名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:12:53 ID:9J9Dr817O
バイトすら1ヶ月もたない人と取られるかもね。
280名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:21:56 ID:GjozSNeE0
>>277
2ヶ月以内の契約だと普通は社会保険に加入させないから、
「3ヶ月契約のバイト」ということにすれば不自然じゃないかな。
281名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:38:13 ID:T+9Tgjv00
それは例えば、5月1日〜7月31日までの3ヶ月契約のバイト・契約社員で働いた
5月・6月は保険未加入だったが、7月の1ヵ月は保険加入してた・・・という説明でしょうか?

源泉の提出でばれないでしょうか?
282名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:48:12 ID:xEIjL8xy0
源泉ださなければバレない
283名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 08:37:10 ID:GjozSNeE0
>>281
いや、7〜9月の契約ってこと。
ただ、面接で聞かれない限りは、細かいことを言う必要ないかと。
284名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 08:40:28 ID:GjozSNeE0
ていうか、そんな面倒なごまかしするよりも
履歴書に書かず源泉も出さなきゃ済む話だな。

源泉については、自分で確定申告すればいい。
285名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 09:14:53 ID:wMSEkJOi0
当方24歳女
大したスキルも経験もなし

興味のある業界はことごとくつぶしのきかない業界。

元々結婚願望ないけど、結婚したとしても
仕事は続けたい。

そんな状況だったら興味があったりやってみたいと
思える仕事よりも、将来的につぶしのきくような職種に
嫌々でも就くべきですかね?

人生の岐路に立たされてる・・・。
286名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 09:28:53 ID:F3ifTTCV0
>>285
ソープに行け
287名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:06:55 ID:0nMZMUlJ0
>>285
それは人によりけり。
興味の無い仕事に全く熱が入らないという人もいれば、仕事は金を稼ぐ手段で
内容は特に選ばないという人もいるから。
どちらかを選んで「やっぱりあっちにしておけば…」と後悔する度合いが低い
方を選択すればいいのでは?
288名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:11:51 ID:wMSEkJOi0
>>287
レスありがとうございます。

どっちを選んでも「あっちにしとけば」と思うだろうなとは
思ってます・・・。興味のないことはとことん放置して
手をつけたくない、モチベあがらないというダメ人間なので
嫌々選んで就職活動してもきっと受からなそうですね。
やりたいこと貫こうかなというほうが若干勝っています。
どうもありがとうございました。
289名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:56:01 ID:DF37U8jRO
解散届けを出している会社が募集かけてるんですが、応募しても大丈夫ですか?
入った途端、また解散とかなる可能性はあるでしょうか?
290名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:56:37 ID:F3ifTTCV0
入った途端、また解散とかなる
291名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 11:36:41 ID:2PozpSY80
趣味としてやるのはだめなのかな。
292名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 11:37:17 ID:2PozpSY80
あ、>>291>>285へのレスです。
293名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 12:07:05 ID:wMSEkJOi0
>>291-292
レスありがとうございます。
そのほうがたぶんいいだろうなとも思っています。
なので余計迷ってるんです。
仕事は仕事、好きでもない興味もないことでも
生活するために仕方ないと思うしかないか・・と。
若いうちにやりたいことやったほうが、という
アドバイスももらうのですが、最近先のことを
考えて(守りに入りすぎてる?)
それじゃ生きていけないよな・・とも思う。
そんなこと考えすぎて資格の勉強も頭に入らず、
そのうえ書類選考の結果の連絡もこないので
ちょっと参ってしまいました。
294名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 12:20:23 ID:/01+QkKdO
>>285 24才なら興味のある職をやればいいのに。まだ2〜3年やりたい事やって大丈夫では。


質問です。安全衛生管理の仕事って何するの。わかる人お願い。
295名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 12:36:04 ID:D++qDF/I0
質問というか見解を聞きたいです。
契約社員で再来月末で退職予定。(契約期間満了・契約更新しないとのこと)
来月8月末までの業務(引継ぎ、その他)で9月はまるまる有給消化
つまり9月末まで次見つけろということです。
会社側にとってかなり譲歩したといっていましたがこれって、どう思いますか?
前々から契約更新は無いだろうなとは感じていましたが。
296名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 12:59:06 ID:TCaU0mYr0
SPIというのは、国語と算数の点数に偏りがあったらまずいでしょうか? 

国語はアホみたいに簡単だと思えるのですが、
算数はサッパリ解けません・・・。 
297名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 13:10:07 ID:F3ifTTCV0
まずい
298名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 13:27:24 ID:GjozSNeE0
>>295
その会社には何回契約更新して何年勤めたの?
今回、契約更新にならなかった理由は?
299名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 13:28:44 ID:5aiWq/xR0
俺は専門卒だけど、応募条件が短大可だったから応募したら
「条件に達していない」と送られてきた。
専門って短大って同じ扱いじゃなかったっけ?
300名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 13:36:35 ID:TZ6YY34Q0
一般に5月〜9月はどこの企業も採用は少ないように思います。
というのも元自分が居た会社も実際この時期の入社は毎年少なかったので。
今回、自分が就職活動の戦略を立てるにあたり、
この時期に求職活動するのは上記の理由から分が悪いと思うのですが
いっそこの時期は見合わせて秋口まで準備期間に充てた方が得策だと思うのですがどうでしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 13:42:57 ID:TCaU0mYr0
ボーナス後は求人が多いんじゃないの? 
それに、企業側では新卒の研修がひと段落して中途の採用が活発になるって
利いた気がするんだけど。 

分が良くとも悪くとも受かるヤツは受かるのだから、活動休止して秋に備えるより、
志望の企業に入れるよう絶えず活動する方が得策だと思うが。
302名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 13:45:35 ID:TCaU0mYr0
>>299
専門卒と短大卒では学歴は同じ。 
無知な会社に入らなくて良かったじゃないか。
303名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:12:25 ID:wHpDWPGw0
>>300
自分の事なんだから、自分がいいと思ったとおりにしなよ
304名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:23:50 ID:6MjEonn5O
相談に乗ってください。

現在の会社を今月末で退職、来月から次の会社でお世話になります。(今、有給消化中)
現在の会社なのですが、手渡し現金支給で、月末締め、25日支給です。
今月と来月の25日に給料を本社に取りに来いと言われました。
確か法律で退職後7日以内に使用者に給料を渡す義務があると聞いたのですが、本社に法律の話をしましたが、『自己退職であり、7日以内支給は、一般的ではない』と言われました。
やはり来月支給分は、25日まで待たないといけませんか??
305名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:45:38 ID:GjozSNeE0
>>304
退職後7日以内〜というのは、退職者本人から請求があった場合ね。
たしかにそういう法律はあるけど、普通はこれって、会社が倒産しそうとか、
会社と何らかのトラブルがあってきちんと給与が支払われるか不安とかいう
場合に使われるもの。なので、会社側が言う「一般的ではない」という言い分もわかる。

とはいえ、法律は法律なので、主張すれば会社は応じる義務がある。

まぁ、自分だったら、揉めるのも面倒だから「25日まで待つが、取りには行けないので
振り込みにしてくれ」って言うかな。取りに行く交通費を考えたら、手数料は
自己負担でもいいかな、と。
306名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:48:42 ID:MCjkRPql0
質問です


雇用契約書には自己都合退職の場合には1ヵ月以上前の連絡が必要とあるんだけど、
民法上は2週間でOKなんですよね?

例えば、雇用契約書に反して2週間前に退職願出して辞めたら、民事で訴えられたりするのでしょうか?
あと、民法にも反して7日前に退職願出して辞めたら法的にはどうなんでしょう?

7日から勤務し始めたんだけど、自分には合わなさ過ぎたみたいでもう転職活動している
知ってる方がいたら教えてください
307名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:50:38 ID:0nMZMUlJ0
>>304
ちっとはググレよ

結論から言うと会社は間違いと。
ttp://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburuqa/kobetu/200508.html
このページを読めば対処法まで書いてあるよ。
ただ、給与計算を特別に早くやらなくてはならないとか面倒なことは確か。
温情があるなら「25日まで待ってやってもいい」と恩着せがましく伝えるw
308名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:51:33 ID:oBMQkC6S0
20代後半なんだけど、無資格未経験でプログラマ募集してる所への面接って無謀ですか?
一応、ハロワの求人では経験・資格不問と書いてるがどうなんだろう。
309名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:52:36 ID:mnBUYjBMO
高専卒と専門卒は同じですか?
310名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:52:36 ID:5e3fwL7cO
今日内定でた会社にいって、条件面や入社日についての話し合いをします。
内定通知書は貰っています。
ここだけは確認したほうがいいという部分ありますかね?
311名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:59:06 ID:0nMZMUlJ0
>>306
退職に関しては民法は強制規定扱いで良いらしい。
明らかに会社に損害を与える辞め方でなければ会社が民事で訴えても笑われてお終い。
というわけで民法の規定が優先される。

また、会社と君の話し合いがついて7日で退職ということになれば民法より話し合いの
内容が優先されるので7日でやめることは出来る。
(民法は任意規定とみなされるってこと)
会社が辞めることに難色を示せば7日では辞められない。
君がバックれたことになって社内規定によっては懲戒ですな。
312名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 15:01:07 ID:GjozSNeE0
>>310
昇給の時期と昇給基準。
5年後の想定給与。

採用時の提示金額が良くても、その後ずっと上がらずというケースが無きにしもあらず。
313名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 15:57:58 ID:mfs4W7fJ0
質問です。

こないだ面接で「大学時代にやってたサークルは?」という話になり、
自分は大学時代にサークルに入っていなかったのですが適当に答えてしまいました。
それでサークルに入っていたことにして「〜〜ということをやっていました」と適当に答えたのですが
実は面接官は学部は違うけど同じ大学の人でした。
この会社に採用されそうなのですが、その後
「あのサークルについて教えてよ」と言われたらどう答えたらよいでしょうか?
314名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:00:43 ID:F3ifTTCV0
>>313
正直に告白して入社を辞退すること
315名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:05:27 ID:5e3fwL7cO
>>312
昇給基準は思いつきませんでした。確かに重要なことですね。ありがとうございます。
昇給の時期については内定通知書に明記されてました。
あと、どのくらいの確率で転勤になるかとかも聞いていいですかね?

それと試用期間中に、妻の出産の為に特別休暇って取得できないですかね?
第一子なので側にいてあげたいんです。
316名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:09:48 ID:F3ifTTCV0
取得できるが解雇されるだろう
317名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:24:32 ID:6MjEonn5O
>>305>>307
早速、本社に連絡して、来月支給分は振り込みの方向に決まりそうです。
ありがとうございました。
318名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:41:51 ID:mvj0mRb90
何か変な回答者が沸いてるなw
319295:2008/07/22(火) 16:42:32 ID:D++qDF/I0
>>298
遅レスすみません。>>295ですが、契約更新2回目で、勤続1年10ヶ月くらい。
正社員登用が前提だったのだけど、どうも業務についていけてないとのこと。(所長曰く)
この業界自体未経験で総務事務、兼営業の仕事。
まあ契約社員扱いな訳だが待遇が酷くて、はっきり言ってモチベーションもあがらず。
業績が落ちているのを理由なのに、俺の勤務態度云々言い始めて?って感じでした。
業務が着いていけてなく、将来的な俺への展望も見えないから事実上の解雇だね。
(だったら経験者雇えよと思ったが)仕事自体は嫌ではなかった。
まあお客さんへ挨拶もしなきゃいけないしマジで本当の理由暴露してやろうかとも思ったが。



320名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:44:04 ID:7Pua/Sbl0
悩んでます。質問させて下さい。

26歳女。3年ほど事務職経験しています。
これまでの経験生かし、企業の人事部目指して転職活動していたのですが、
途中からこれまで興味のあった編集職も並行して受けるようになりました。

結果、小さな業界誌出版社に編集職として正社員で内定もらいました。
当初はこの会社に行くつもりでいたのですが、
内定時と違う職種を言い渡されて決心がぐらついています。
その職種を経験するのも、いずれ編集に移るための準備期間とは言われていますが、
社内の人間関係や環境が悪そうなのを目の当たりにし、入社の覚悟が鈍っています。

そんな中でちょうど、縁故の会社(結構大規模)から人事部での採用を
打診され、どちらに行こうか悩んでいます。
ただし縁故の方は、雇用ではなく、業務委託契約です。

冷静に見て、皆さんならどちらを選ぶか、ご意見が聞きたいです。
321名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 16:51:57 ID:sQ9l7D4R0
>>320
編集職として正社員の方がいい
業務委託は社保も雇用保険もない
322名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:03:46 ID:0nMZMUlJ0
>>295
9月全休みがただの有休消化なら会社の温情も何も無くただの権利行使。
有休プラス会社が休みにしてくれるなら温情だね。
めいっぱい働かせて有休?なにそれ?な会社もあるからマシといえばマシ。
323295:2008/07/22(火) 17:12:15 ID:D++qDF/I0
>>322
ありがとう。実際有給は10日弱あるみたい(正確な日は分からない)
まあ多少、温情はあったのかも知れないが、業績悪いからっていってくれた方が
まだ納得したんだけどね。(ちなみに零細企業)
9月まで残り日もあまりないけど転職活動がんばります。
324名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:12:20 ID:mvj0mRb90
何で業務委託なのかねぇ・・結婚してすぐ辞めるかもと思われたかな
325名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:17:23 ID:mfs4W7fJ0
>>313にもレスよろ。
普段はあまりサークルのことなんて聞かれないかな・・?
326315:2008/07/22(火) 17:17:50 ID:5e3fwL7cO
つまり試用期間だと、出産や葬儀であっても一般的には休めないってことですかね?
327名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:22:34 ID:o+xViMOf0
質問ですが、
私の知人が病気を理由に明日から来なくていいと
言われたようです。要はクビ宣告です。

感染症とか入院とかではないのですが、ただ、突発的なもので、
突然休んでしまう可能性があるのも事実です。

雇用形態は契約社員です。

即日解雇の場合は過去3ヶ月の賃金の平均の1ヶ月分が支払われると
思うのですが、
このようなケースの場合、請求できるものでしょうか?
328名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:24:30 ID:0nMZMUlJ0
>>313
どうって…
嘘を塗り固めるのもよし、正直に言うのも良し。好きにしたら。
自分は正直に言うほうがいいと思うけどね。世界は狭いよ。
329名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:31:30 ID:0nMZMUlJ0
>>326
葬儀はさすがに予測できるものじゃないからOKでしょ?
立会い出産したいなら前の会社を辞めないで有休とるか出産後に就職すれば
いいのにっていう話になるわけだ。
もっとも、倒産とか不可抗力の場合もあるから一概に君が悪いわけでもないかも
しれないが、さすがに新会社がそこまで付き合ってやらなくてはいけない義理は
無いと思うよ。
ダメモトで話して欠勤扱いで1日もらえればラッキーかな。

妻親を派遣しておいて(絶対に自分の親を派遣すべからず)自分は就業後や
土日に一生懸命顔出しておけばいいじゃん。
330名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:40:21 ID:5e3fwL7cO
>>329
やはり一般的には無理な話しなんですね。諦めます。ありがとうございます。
331名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:41:41 ID:w2WeP2V60
大卒以上が応募条件の場合

芸術大学でもその範疇にはいるのかな?
芸大ってほんの少しの才能があればアホでも入れるんだけど?

332名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:45:42 ID:GjozSNeE0
>>331
応募はできるけど、採用されるかは別の話。
333320:2008/07/22(火) 17:59:16 ID:7Pua/Sbl0
>>321,324
ご意見ありがとうございます。
心の中では縁故の会社に傾いていたのですが・・・考え直してみます。
ただ内定もらっている会社の内情を知って興味を失い始めているのですよねぇ・・・
最終的には、自分がどちらの仕事がしたいかで選ぶべきとは思うのですが、
スキルが身に付くか不明な小規模業界誌の編集か、
業務委託ではあるが潰しのきくスキルが身に付きそうな中規模企業人事か・・・
悩ましいです。
業務委託なのはその会社の方針です。新卒以外は業務委託採用になるそうです。

>>331
芸大卒でも大卒資格になると思いますよー。
334名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 18:45:54 ID:0nMZMUlJ0
>>320
>新卒以外は業務委託採用になるそうです。
これが320の聞き間違いでなく、また職種が人事というのが本当ならその会社は
超絶ブラック。ロウキあたりで問題になってる会社。絶対にやめたほうがいい。
335名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:11:05 ID:nL6QkbHz0
>>331
自分がそれ。
アホでも入れるけど、自分の場合音楽学部だし、女だから「お嬢様」みたいに思われる。
特にマイナスになったことはないし、むしろだいたい面接でその話題が挙がる。
あと、重役なんかはクラシック好きが多いから結構ウケはいいですよ。

新卒じゃないから大学時代のことはあまり深く追求されないしね。
結局職歴だ。
336名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:25:18 ID:Tcatzye50
無職期間が半年くらいあって、そこをいつも面接で突っ込まれる。
バイトしながら転職活動してましたって説明したら
「その間に何社くらい受けて内定はいくつもらえましたか」って聞かれて
「6社くらい受けて1社から内定もらった」って答えたら内定辞退の理由も聞かれた
求人の内容と実際の待遇とか諸々違ってたからなんだけど、こういうのって正直に言っても大丈夫でしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:45:24 ID:q/0n+ZnX0
>>336
いいよ
俺も無職期間半年くらいだが、そこまで突っ込んでは聞かれないなぁ
338名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:44:04 ID:8UTlqGSaO
今日いきなりリストラの対象になってるといわれました
首になった場合
会社都合で失業保険はすぐもらえるんですよね?
解雇手当はもらえないんでしょうか?
339名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:45:36 ID:m1EBKG71O
試験で「エッセイを書いて」と言われました。
自虐的なユーモアがあるエッセイを書いたんだけど、
もっとまじめな内容にするべきだったと思いますか?
340名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:02:37 ID:Ypvh33oqO
転職先の会社から給料振込のための銀行と支店を指定された場合、他の銀行に給料を振り込んで貰う事は不可能?
某都市銀行を指定されたんだが、社会人になってからずっと使い続けている地方銀行に給料を振り込んで貰いたいんだが
341名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:27:12 ID:nL6QkbHz0
>>340
多分「ムリ」ではないけど煙たがられると思う。
手数料だとか色々な面で一人だけ特別にするわけにも行かないし前例が無ければ断られると思う。
342名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:29:18 ID:R7wls79f0
>>340
融資の関係でそこ限定ってのは結構あると思うよ。
厳しいと思うが、一応問い合わせしてみることだ。
343名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:33:09 ID:HAKQ9EZJ0
基本給は毎年、雀の涙ほどの昇給があるので微妙に上下がありますが、
各種手当て等は何年選手であろうが全社員均一です。
年二回の賞与は、勤務年数や担当職務等関係なく、賞与査定期間内の
各社員の勤務実績・勤務態度・職務効率等、複数項目を自分自身が自己採点し
また職長も査定してます。これを元に本社で総合的に判断して支給されるようになってます。
各々の能力に応じた報酬を、毎月支給される給料の基本給や手当てで反映せず
年2回の賞与で反映させる会社って珍しいですか?
ちなみに評価最低だと賞与は0.5ヶ月分、最高評価だと10ヶ月分が支給されます。
これが年2回支給される為、最低で1ヶ月分、最高で最高20ヶ月分になります。
344名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:34:38 ID:Tcatzye50
>>337
ありがとう。
内定けったりするのって印象悪いのかなぁとも思ったけど、一度も内定出てないっていうのもどうかと思って・・
求人内容の嘘多すぎだよ・・・
来月求人少なそうだし、どんどん無職歴が延びていく・・・こわい
345名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:42:14 ID:PuJayXic0
どうしてもバイトの店長からバイトに出てくれって言われて、
最悪なことにその日とその時間帯が面接受ける会社のそれともろ被りで、
会社が送って来たメールに「面接の時間について何かありましたらご連絡ください」って言う文言があるんですが、
時間の変更をお願いしたりして面接に支障はでませんでしょうか?
もちろんバイトに出なきゃいいって言うのが100%正論なんですが、断りづらいんです。
346名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:46:04 ID:0cZmwvhj0
>>345
まあ、バイトに出なきゃいいとしか言いようがないな
時間変更したくらいで面接に支障はないと思うけど
347名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 22:33:52 ID:WS9lDje40
ちょっと長くなりますが相談です。
私の働く会社はビルサービスの名のもと、
警備、清掃などを行なっている会社です。
私は入社して3ヶ月目、試用期間は2ヶ月でしたからもう完璧なる社員になります。
私は施設の警備員として採用されたわけですが、経験と資格を買われ、
入札新規契約した施設へ配属されまして、立場はなんと責任者。
田舎なのもあって賃金は安く15万200円w
まあ、これが普通に一日8時間労働でそこそこ楽ならば受け入れようがあるのですが、
配属された施設は8時〜20時30分まででほぼ12時間は
仕事に費やしているのです。
うちの会社は変形労働時間という、会社側にだけ都合のいい
制度を盾にして残業にあたる分の半数以上をかすめとっており、
177時間以上の働き分から残業手当が発生するのです。
この残業手当の体制についてかなり論争し、いまだに奥歯に物が挟まった感じのままですが、
この論争に気を取られて肝心の賃金の計算を忘れていました。
基本給11万円、第二基本給12000円、調整手当25000円、専任手当3000円。
これを割ったらあまりにもひどい条件で働かされていることに気付いたのです。
思えば入社時、最初白紙状態の契約書に署名捺印させられた時に
「?」と気付くべきだったのですが・・・
その後その出来上がった雇用契約書が渡され、勤務時間8:00〜18:00 実労8時間とあります。
残業論争でいい加減課長とも話し飽きてる以上、今回は書面にして明日渡そうと思ってますが(明日事務所に行くので)
雇用契約書の労働時間と異なるのは受けられないとはっきり言ったほうがいいのでしょうか?
私はこのまま罠にはまったような状況で働くのは不本意にもほどがあります。
私の言いたいことは
・施設の開館時間いっぱい働かせたいなら賃金見直し改善しろ
・できないなら雇用契約書どおり8時間で割り切って終業する
これだけは最低でも通したいのですが
こういう論争について何かアドバイスいただけませんでしょうか?



348名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 22:37:13 ID:zJJUHKkN0
>>339
エスパーじゃないんだから相手が何を望んでるのかなんで判らんよ
一般論としては失敗だろうね。奇をてらうと大体失敗する

>>340
大手でも取引先の1〜2行程度を指定されるからね。まず無理だろ

>>343
少数派だと思うが、俺の中だと珍しくない
ただ、そんなに幅があるのは珍しいと思う
…というより、それだけでどこなのか特定できそうな気がする
349名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:06:53 ID:CUBH3MjO0
取引銀行を給与口座にすると会社にとってどういうメリットがあるんですか?
350名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:31:17 ID:mvj0mRb90
>入社時、最初白紙状態の契約書に署名捺印させられた時に

これ普通に詐欺だろww
351名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:48:27 ID:jCr9jglK0
>>347
ここよりも労基署で相談しる
352名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 01:07:31 ID:CL1lf1R20
論文を書く紙ってどんなものが良いのでしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 02:11:54 ID:cITyy5Bo0
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=132324

enジャパンの登録なんですが、ここって結構ヘビーな仕事ですかね?
354名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 04:20:50 ID:pQU9Zunh0
実家の状況がよくないため、一刻も早く一人暮らしをしたいのですが、
金穴のため、すぐには出て行けない状況です。
いきなり一人暮らしができて、なおかつ10万から20万は
貯められる方法を考えてみたのですが、
・1ヶ月か2ヶ月の期間工で寮ありのところにいく
・転勤ありの会社に入って、いきなり転勤させてもらう
の二つだけしか思いつきません。
ほかに良い方法はありますか?
355名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 04:26:37 ID:oOF12gBD0
>>354
寮ありが一番ベストな選択と思う。
パチンコ屋、新聞屋、工事系、工場系ぐらいの中から選べばいいんじゃないかな。
356名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 06:27:35 ID:17yJmfsO0
転職って上がる人もいるんだろうけど、給与がダウンするのがやっぱりキツいな
今の仕事は不毛すぎて60までとかとても続ける自信がないのだが
給与は総支給で36万ほど。現在30才。
転職する人って給与が下がることもあると思うんだけど、どれくらいで妥協してるんだろう。
説明会や面接行ったけど総で27万とか提示されるのが精一杯なんだよね。
新しい仕事に関しては無知だから、今まで以上って図々しいこと言うつもりはないけど。
357名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 06:56:54 ID:pF+4Mf4i0
>>354

ttp://www.rizoba.com/

なるはやで申し込まないと仕事が無くなってる時期かもしれないが。
腰掛前提で職歴汚すより、バイトの方がいいかもしれない。
良い出逢いも期待できるかもしれんなw
358357:2008/07/23(水) 07:38:17 ID:KmY0bA7kO
試用期間でも特給使えるみたいでした。
色々ありがとうございました。
359名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 07:40:13 ID:KmY0bA7kO

名前欄間違えました。>>315です。
360名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 07:41:18 ID:OM/Ewq/70
年収280万円。残業代なし。ボーナスなし。契約社員゚・゚(ノД`)゚・゜
この団体って安すぎるよね?

やめて転職するか、続けながらするか、どうしよう。
361名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 07:43:42 ID:ak4y6+jh0
職種にもよるけど、続けながら転職活動しなさい

辞めたら収入が0になるんだぜ
362名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 08:04:00 ID:WwULcdHh0
>>360

>>295ですが辞めない方がいい。
在職しながら転職活動するべし。今のあなたが俺みたいな状況だから。
363名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 08:19:11 ID:eqEY+1sj0
でもさ、日本って長期休暇が取れない国だからさ、
仕事やめたときぐらいしかバカンス楽しめないんだよね。
と思って仕事やめて、いろいろ遊び倒したよ。

そのうちヒマにまかせて資格を取ったりね。

さー仕事はじめるか、って思ったら空白の長さで
仕事させてもらえないのなんのってもう(´;ω;`)

364名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 08:50:11 ID:0egWlCyA0
派遣と契約社員しか職歴がありません。

履歴書・職務経歴書に「〜に派遣社員として入社」と書く一方で、
契約社員の仕事については「〜に入社」とだけ書くのはイメージ悪いですか?
面接で雇用形態を聞かれてから「契約社員です」答えようと思うのですが。
365名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 09:11:14 ID:yX3PH6g20
>>364
無問題
366364:2008/07/23(水) 09:21:28 ID:0egWlCyA0
>>365
ありがとうございます!
367名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 09:25:23 ID:+EDCcMDLO
上の方のスレにもありましたが
8月、9月って企業側の採用って無い感じなんですか?
368名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 09:38:53 ID:tMU6Kz4d0
お盆、夏休みで採用ない

次は正月前
369名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 09:45:45 ID:172Glv4h0
>>338
・懲戒解雇でなければ会社都合で失業保険の待機期間はありません。
・解雇予告手当は解雇を言い渡された日から解雇日の日数によって出たり
 出なかったりします。
時間と気力があるなら解雇不当で争って退職金の上乗せを狙うということも
できるかもしれません。ネットで(なければ本屋で)解雇について調べて
ください。
370名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 10:40:42 ID:tqgtIfdr0
とあるハロワの求人で
「昇給、賞与については会社業績、本人実績により検討いたします」
と書かれていたんだけど、
どの程度のものか分からないし、本当に期待していいものなのでしょうか?
それともただの釣り?
371名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 10:56:30 ID:qPP5O0jP0
退職届の書き方が>>123に出ていますが
これはパソコンだから横書きなんですか?
最近は退職届も横書きになったんですか?
372名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 10:59:32 ID:59Hz8hjiO
試用期間中に辞めたんですがたった一ヶ月なので
職歴には書きたくありません…
雇用保険にも入っていなかったので
面接でバイトしてましたと嘘ついても大丈夫でしょうか?
373名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:01:26 ID:+EDCcMDLO

問題なし
374名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:15:36 ID:XlRuGH1P0
会社を辞める時にすぐ決まると思って失業保険はいらないって言ってしまったので
保険がもらえませんorz
それはしょうがないとしても次の会社には影響ないですか?
375名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:21:51 ID:sQvIshG10
>>374

会社都合退職では無く、自己都合退職にされたって事でしょうか?
前者よりも影響は少ないと思います
376名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:25:29 ID:XlRuGH1P0
>>375
ごめんなさい文章が下手でした
自己都合退職ですがそれが知りたいのではなく失業保険を貰わないという行為は
次の会社の方にとっては全く関係ない事でしょうか?
377名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:27:18 ID:APZ0HFHl0
貰えるものは貰った方がいいのに。
378名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:45:52 ID:Tj3DAU9v0
>>376
失業保険を貰わないという行為は
無問題
379名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 12:15:02 ID:CXAg4lX00
初心者がITデビューするには、SEとソフト開発どちらが良いですか?
380名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 12:28:56 ID:0egWlCyA0
契約社員で仕事を探したいのですが、
契約社員の仕事が多く載っているサイトってどこですか?
もしくは、契約社員の転職情報をググるうまいやり方があれば教えて下さい。
381名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 12:31:20 ID:Tj3DAU9v0
>>379
ソフト開発
382名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:04:40 ID:59Hz8hjiO
>>373
ありがとうございます
バイトの内容とかって聞かれたりするんでしょうかね?
営業事務の仕事だったんですが
事務のバイトしてました、でも可なんでしょうか?
383名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:13:04 ID:Ks5Z0BjU0
PGまったく知らん人でPMとかもいるけども
384名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:18:34 ID:qPP5O0jP0
すみません・・・>>371です。
釣りではなく真剣な質問です。よろしくお願いします。
385名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:35:30 ID:VSNA0DUl0
>>371
横書きでも縦書きでもok
386名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:58:10 ID:CXAg4lX00
>>379です。
回答参考にします。有難うございました。
387名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:59:12 ID:4AuNZvsCO
面接の時に残業どれくらいあるか聞いたら御法度でしょうか?
ブラックに入りたくないんで給料安くていいから出来るだけ残業の少ない会社に入りたいので。
388名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:12:55 ID:XzalkJEiO
面接が途中で雑談みたいになった。
雰囲気は和やかだったが、これはだめでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:17:06 ID:Ks5Z0BjU0
ちっさいとこはおkな場合多いかもね
390名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:19:39 ID:XzalkJEiO
大手の場合はダメな率が高いですか?
391名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:35:16 ID:OkSuPdvK0
>>374
離職票は、後からでも頼めば発行してくれるよ。

>>388
元人事で何度も面接やってるけど、自分の場合は
・敢えて雑談ぽくして、応募者の飾らない普段の様子を見ようとする
・明らかに不採用決定だけど、時間が余ってるので軽く雑談でもしながらお茶を濁す
のどちらかだったなー。

会社の規模よりも、面接官のタイプによるかと。
ものすごく話を盛り上げておいて、あっさり落とす面接官もいる。
今の段階では、一概に採用とも不採用とも言えないと思うよ。
392名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:37:33 ID:zZjWmGeL0
転職するのに今の会社を続けたまま転職活動していても大丈夫なのでしょうか?
会社の方にはできれば決定するまで退職するのを伝えたくないのですが
普通言わなければいけないのでしょうか?

転職が初なのでこのあたりがよくわかりません。
すいませんがよろしくお願いします。
393名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:38:42 ID:ClzFAtyM0
>>392

会社に黙って転職活動するのが鉄則
394名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:39:13 ID:5OTmuBBQ0
チンポの長さが15センチしかありません・・・


もう就職は諦めてホームレスになった方がいいのでしょうか?
395名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:41:30 ID:ClzFAtyM0
口コミによる世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                                        ↑   ↑      ↑
                                         日   独      仏
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
396名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:44:06 ID:qPP5O0jP0
>>385
両方OKだったとは。
ありがとうございました。
397名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:00:48 ID:nSFFIZDvO
ネット応募で志望動機や職務経歴を記入して送ったら審査通り、履歴書持って面接来いと言われたのですが、この場合履歴書に志望動機は書かなくていいんですか?
それとも同じこと書いたほうがいいですか?
398名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:02:35 ID:8LCcyeijO
質問お願いします。大手の企業の中途に行きたいんだけど年金記録とか源泉徴収とか調べられるかなぁ??
399名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:14:14 ID:ClzFAtyM0
>>398
年金記録は知らんが 大手に限らず今年の源泉徴収は提出するに決まってる
400名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:14:56 ID:ClzFAtyM0
>>397
履歴書には不要
401397:2008/07/23(水) 15:19:29 ID:nSFFIZDvO
>>400
では空欄でいいんでしょうか?自己PRでも書いたほうがいいですか?
402名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:21:41 ID:ClzFAtyM0
自己PRでも書いたほうがいい
403名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:23:29 ID:nSFFIZDvO
そうですよね、自己PRで埋めます。ありがとうございました。
404名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 16:01:32 ID:krSqSlp8O
今までフリーターだったんですけど、この度就職することになりまして、(まぁ契約社員なんでそんなに変わらないんですけど)
来月から入社ってことになりました。
その後、前のアルバイト先から、できればお盆くらいまで来てくれって言われてしまって、
その関係で入社時期を1ヶ月伸ばしたいんです。
内定先企業にこんなお願いして大丈夫なもんですかね?
前のアルバイトにはお世話になったので無下にはできないんです。
405名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 16:14:33 ID:iSwXhNQL0
>>354
27歳以下だったら自衛隊ってのはどう?一人暮らしじゃないけどw
男なら一年中募集してるけど、女だったら募集期間があるみたい。
406名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 16:19:35 ID:6I2Qi4EQ0
面接でエクセルとメールのテストを行うことになったんですが、
どういったことを勉強すればいいのかわかりません。
できることは入力や文書作成くらいです。
407名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 16:49:04 ID:gfu+3fiO0
>>404
とりあえず相談してみるのはアリだと思う。
聞き入れてくれるかは内定先次第。
ダメだった場合は内定先を優先した方がいいんじゃないかな。

>>406
多分、業務で扱うソフトの基本操作が出来るか見たいんじゃないかな?
メールは会社で使ってるメーラーが問題なく扱えるか、
エクセルは業務で扱う範囲の操作が出来るか、とか。。。
どういう職種に応募してるのか分からないけど、
エクセルで表計算とか必要な仕事だったらそのあたりを勉強しておけばいいと思う。
408320:2008/07/23(水) 17:02:41 ID:gfu+3fiO0
>>334
ありがとうございます。今更な返信ですみません。
かなり問題あるとは思うのですが、
斜陽な出版業界で、社内に知り合いも何人かいて
悪いばかりの会社でないのも知っているんです。

やっぱり先々のこと考えて、潰しのきく人事の仕事したくなってきました。
今回の転職活動でもいくつか企業の人事部受けたのですが経験が浅いせいか全滅してます。
業務委託契約で1〜2年経験積んで再度転職を目指すか、
それとも今もっと頑張って正社員内定出るまで活動続けるか。。。
26歳女、微妙な年齢で悩んでいます。。。
409名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 17:29:24 ID:OkSuPdvK0
>>408
人事と言っても色々だよ。具体的に何がしたいの?
採用?研修?社保・給与?制度構築?

業務委託で人事って、何するのか確認した?
プロパーじゃない立場で人事(?)経験を積んだところで、
次に転職するときに評価されるとはちょっと考えにくいんだけど。。
410408:2008/07/23(水) 17:43:38 ID:gfu+3fiO0
>>409
ありがとうございます。社保給与やりたいのです。
業務内容は、自分と同じ業務委託契約者の給与計算、契約更新や査定のもろもろ、
子会社の給与計算、社保手続きや制度構築になるとのこと。
やっぱ次の転職でもあまり良い経験としては見られないですかねぇ。。。
411名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 17:45:57 ID:exaA6H1A0
>>408
潰しのきく人事って・・・
そんな理由で受けても120%身につかんわ、そんなに甘いもんじゃない
412名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 18:03:14 ID:WtT7R5Ra0
>>410
業務委託で働くのはお勧めできない
26歳で女性なら未経験でも人事で雇ってくれる会社あるよ
どうしてもその縁故ある会社でやりたいっていうなら止めないけどね
本気でスキルを身につけたくて転職活動するなら応募数を増やした方がいい
「何社か」応募で凹むのではなく「何百社か」応募してみては?
413408:2008/07/23(水) 18:03:15 ID:gfu+3fiO0
>>411
やっぱ・・・こんな動機で目指しててもダメですかね。
社労士の本をめくったりはしてるのですが。。。
自己分析からやり直した方がいいのかなー。。。
414名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 18:19:08 ID:OkSuPdvK0
>>410
社保・給与ならたしかに食いっぱぐれはないだろうけど、ハッキリ言ってつまらん仕事だよ?
それでもやってみたいなら、紹介予定派遣がハードル低くていいかも。

業務委託というのは、お勧めできないというか…
前に誰かも書いてたけど、その会社すごくブラックな匂いがする。
415408:2008/07/23(水) 18:20:55 ID:gfu+3fiO0
>>412
ありがとうございます。
縁故の会社が断りにくいのは若干あるのですが、
もう少し納得いくまで活動続けてみようかと思います。
でも「潰しがきくから」とかいう動機付けでは甘いですよね。
皆さんのご意見参考によーく考えてみます。ありがとうございます。
416408:2008/07/23(水) 18:34:05 ID:gfu+3fiO0
>>414
多趣味なので、仕事はつまらないくらいが丁度いいと思ってる・・・
ってこういう動機が良くないですよねw
業務委託はほとんどの方に止められたので本気で考え直してみます。
紹介予定派遣は考えてなかったので見てみます!
本当に色々ありがとうございます。
417名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 18:44:38 ID:krSqSlp8O
>>407
ありがとうございます
とりあえず電話で相談してみます
418名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 19:30:55 ID:YOrDj3UMO
先週質問させていただいた>>141です。本日合格の連絡がきました!!
正直一週間以上連絡なくてちょっと落ち込んでいましたが、ほっとしました。
皆さんも連絡遅くても気を落とさないでください。
419名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:08:14 ID:qNNt39KU0
某企業のセミナーに参加申し込みしたところ、下記のようなメールをもらいました。
-------------------------------------------------------
過日は、弊社キャリアセミナーへお申込みいただきまして、
誠にありがとうございます。

今回は誠に残念ながら、会場の定員等の関係上、ご希望に
添えないこととなりましたので、ご通知申し上げます。
しかしながら、セミナーへご参加いただくことが、弊社の
キャリア採用へご応募いただく為の必須条件では
ございませんので、改めて正式に、ご応募をご検討いただければ
幸甚に存じます。


末筆ながら、貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
-------------------------------------------------------
人数じゃなく、書類の内容で脚きりされていて、
実際に応募しても合格する確率は、セミナー参加者よりかなり低いと思うのですが
みなさんどう思いますか?
420名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:41:39 ID:9D2DPDz50
地方から東京への転職予定で、2社ほど良い返事いただいてるんですが
そこが本当に大丈夫なのか怖いです。離職率とか聞いといた方がいいもんでしょうか?
421名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:19:25 ID:ELOrtQ2o0
派遣の仕事を正社員が決まって契約期間内で止める場合はどうしたらいいのですか?
健康保険とかも加入させられてたら正社員の会社にどう説明したら・・・
422名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:28:02 ID:5pZCYTaM0
>>420
まずは「(その会社名) 評判」とかでググってみては?
423名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:32:19 ID:/qrvBXsM0
派遣元に相談だ〜
424名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:38:20 ID:cK4Iownv0
>>421
>>421
俺派遣会社で法務をやっていたよ
よければ相談に乗るけど・・・
今通ってる派遣先に正社員登用されるわけではないということかな?
425名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:40:32 ID:8wFp7XAH0
競合社へどうしても入社したいのですが、募集がありません。
人事部長へ直接書類を送ってアプローチするしかないかと思っています。
(現場の方に話をすると、情報漏れが怖いので・・・)
日本の企業では、厳しいでしょうか?
会ってさえもらえればと思うのですが・・・。
ちなみにマスコミです。
426名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:18:08 ID:SzULK39w0
>>425
オレは直接その会社(代表番号)に電話して、「経験者で転職活動中、
書類送らせてケロ」って頼んでるよ。「送って良いよ」って言って貰える
のは、電話掛けたうちの2割くらいかな。ちなみにマスコミ。
427名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:29:52 ID:ak4y6+jh0
>>424
派先に直接雇用されるなら、「どう説明すれば・・・」なんて悩むわけないだろ
派先は派遣社員だった事を知ってるんだから

派遣の法務か何か知らんが、肩書振りかざす前に日本語の文章を理解しろw


で、>>420
勤務し始めてどれくらいかにもよるが、有期雇用の場合は期間満了で辞めないとダメ、建前は
ただ派遣だから、派遣会社の担当に話してみなよ

正社員の会社に派遣で働いてることを話してないから、社保の履歴でバレると思ってるみたいだな
無職で話してるなら、もう話したほうがいいよ
バイトとか契約社員で働いてたと話してもおk
428名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:35:21 ID:RIlSR4wr0
8年ぶりに転職しようと思ってるのですが(ITの同業種)
最近って履歴書を書くときってやはり手書きがベターなんでしょうか?
それともプリンタ使っても印象からするとそれほどあまり関係なくなってる?
429名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:40:33 ID:a69NCp0o0
>>428
IT系で手書きにこだわるのは極少数だと思うけど
Webエントリーとかメールで応募ばっかりなんだが
430名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:47:36 ID:/42FPJTS0
友人が試用期間(3ヶ月)で解雇されました。
仕事をミスばかりするという理由ですが
実際は、上司に嫌われていて、わざと小さなミスを
大事にされて、そのような理由にされたみたいです。
実際にこんなことを聞くと、転職するのが不安ですが
試用期間で解雇することが、特に中小企業では行われている
のでしょうか?
431名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:55:05 ID:166nSvGL0
試用期間いっぱいは雇用されてたんだろ?
どこに問題が有るか分からん
中小なら仕事能力より人間関係重視する所も当然有るだろう
それに大事にされたといってもミスはミスだろ、ちょっと考え方が甘いんじゃないのか
432名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:12:01 ID:sIgiuHlV0
>>429
ありがとう
エントリーはたしかにネットでやるけど
でも面接の時に一応履歴書は持っていかないとまずいんじゃないの?
それで自分の経歴を口頭で説明するのはどの会社でも同じだと思うけど?
433名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:43:53 ID:zLI23ET80
>>432
なんで持ってかないとまずいのか判らん。
指示があるならともかく、間違えたとか追記したとかで無ければ持ってっても無意味。もらった方も得しない

面接で職歴を説明するのは当然だが、頭に入っていれば見る必要が無い
俺の場合、5社経験してるが職歴は全部頭に入ってる
434名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:49:48 ID:Cv8WvnAh0
>431
私の勤めている会社には、試用期間で解雇される人は
見たこともないし、ミスを大事にして個人的感情で
仕返しする低レベルな人はいないし
多分、パワーハラスメントで管理職からはずされるであろう
やはり、世の中には実際にそのようなことが通る会社
が多いのかもしれないですね
435名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 01:32:55 ID:Q/rTD1Cq0
東京在住で九州の求人に応募する場合
自分の職歴でアルバイトをしていたという嘘はばれてしまいますか?
436名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 01:57:05 ID:4nA6tIST0
このスレでいいのか分からないけど、年金の仕組みについて質問させてください。
7月中旬まで働いた場合、厚生年金は7月分まで払っているのでしょうか?
それとも7月分はまるまる国民年金として扱われるのでしょうか?

4年前の分になるのですが、この月の分が未納になっていて
給料明細も処分してしまっているようで気になってます。

>>432
私は自分用にプリントして持参派。
メモ帳もセットしてファイルです。 
437名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 02:03:31 ID:j7dI/+l40
>>436
月の途中で退職した場合→厚生年金保険は前月まで
月末に退職した場合→厚生年金保険はその月まで

お前の場合は6月までしか払ってない(7月から国民年金)ということになるな
4年前だとさかのぼって国民年金を払うこともできない
438名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 02:21:21 ID:4nA6tIST0
>>437
了解。ありなとう!
その年の他の月の分が払ったのに未納扱いになっていたんだよ。
7月分も国民年金の受領書も探すかw
439名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:09:08 ID:Hi107mcU0
質問です。

転職一応決まりました。
で、今度転職する先に前の会社を何時辞めたか知られたくないんだけど
そういうのってすぐバレますか?
440名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:53:22 ID:nNpc/ZiP0
>>439
源泉徴収票に退職日が記載されてる。
そこまでチェックされるかは会社によるな。
441名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 05:14:01 ID:Hi107mcU0
>>440
あぁ、なるほど・・・
どもです。
442名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 05:19:01 ID:Hi107mcU0
あ、スンマセン
もう一つ

雇用保険被保険者証って今の会社に返してもらわなくても
自分で再発行しにハローワーク?に行けば大丈夫?
今の会社に転職する事知られたくないんだが
次の会社から雇用保険番号と年金番号教えてって言われてる
この関連から今の会社にどこに行くかとかバレたりする?
443名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 06:21:31 ID:lBnoplvdO
>>434
と言うか、些細なミスを大事にされたってのも事実かどうかわからんし
パワハラがあったのかどうかもわからん。

友人がそういってるだけだろ。

ほんとは致命的な事実を隠してるかもしれないし。
444名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 06:26:56 ID:nNpc/ZiP0
>>442
まだ在職中?
再発行するにも、申請書に会社の印鑑がいるよ。
普通は転職先に「前の会社からまだ返却されてない」と言えば待ってもらえるけど。。
それも言いたくないなら、「紛失しました」でOK。
445名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 06:29:49 ID:nNpc/ZiP0
>>444に補足

今の会社に転職先がバレることはまずないよ。
人的なつながりがあるとかでなければね。
446名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 06:36:37 ID:nNpc/ZiP0
>>442
あ、肝心なこと忘れてた。
まさか、現職の退職日よりも前に(たとえば有休消化中に)転職先に入社するってことはないよな?
もしそうだとすると、雇用保険の取得手続き時にハロワから現職・転職先の両方に確認が行って
バレる可能性大だよ。
447名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 07:30:08 ID:IVN+lKMF0
質問です
なぜ面接で前職(前職以前)についての本音を言ってはいけないの?
社保未加入とか会社の不正を知ったことによるパワハラとか。
倒産解雇もふくめて転職回数が多くなっているので、履歴書だけでも
不利なのに、すぐにやめる人と思われるより本音で語りたいんだけど。
448名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 07:44:13 ID:TUZN/bGf0
なぜ本音を言ってはいけないと思うの?
言えばいいじゃない。
449名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 07:45:53 ID:nNpc/ZiP0
>>447
言い方の問題。単なる愚痴と受け取られないよう気をつけて。
あとは、あまり会社の内情をペラペラ喋ると「機密を守れない人」と思われる可能性も。
社保未加入なんかは、「わかっていてなぜ入社した?」と判断力の甘さを問われるかもね。
450447:2008/07/24(木) 07:56:05 ID:IVN+lKMF0
ありがとうございます。
>448
後ろ向きな退職理由はねぇ・・・本音を言うとどうしても
前向きじゃなくなるから。
>449
愚痴や悪口にならないよう、機密も守って。難しいですが
しゃべりすぎないよう気をつけます。
社保未加入は自分だけ・・・同僚に聞いたら要求しないと
入れてくれないよと言われ、要求したら「一年も要求ないから
いらないと思っていた。他の人は試用期間終わったら要求して
くるよ」と。
こんなこと面接で話したら結局愚痴になりそう。
451名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:35:50 ID:Gfs3uaJ40
ハロワと転職サイトとエージェントで探すのはどれが一番いいですか?
ちなみに正社員経験のないもうじき30歳です。
452名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 10:06:42 ID:mFO4JPnH0
>>451
全部。すぐにでも職に就きたい場合は転職サイト、エージェントも複数。
453451:2008/07/24(木) 10:15:44 ID:Gfs3uaJ40
>>452
ありがとうございます。
454名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 10:19:29 ID:6s9HCeDSO
今日 初めて応募した会社に電話するんですが、どのように連絡した方がいいでしょうか?
455名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 10:32:32 ID:Hi107mcU0
>>446
色々アドバイスありがとうございます。

>>>442
>まだ在職中?
>再発行するにも、申請書に会社の印鑑がいるよ。
>普通は転職先に「前の会社からまだ返却されてない」と言えば待ってもらえるけど。。
>それも言いたくないなら、「紛失しました」でOK。
> >>442
> あ、肝心なこと忘れてた。
> まさか、現職の退職日よりも前に(たとえば有休消化中に)転職先に入社するってことはないよな?
> もしそうだとすると、雇用保険の取得手続き時にハロワから現職・転職先の両方に確認が行って
> バレる可能性大だよ。
在職中ですが、
一応、それはありません。
次の会社への入社9月から、今の会社の退社8月半ばなので・・・ただ、退職交渉(引継ぎ関連)で気まずい感じになってます。
で、8月1日に次の会社から雇用保険番号と年金番号教えて
と、言われてます。
これってバレるって事なんでしょうか?

年金番号は分かるのですが、雇用保険番号は
番号だけなのですが、その番号だけ今の会社にバレずにって可能ですか?
456名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 11:26:27 ID:5i/bpDwX0
引き継ぎしんどいな。
入社予定9月だけど引継ぎとスケジュールとか人員補充もあって
8月中には終われそうにない
うーん
457名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 11:57:34 ID:nNpc/ZiP0
>>455
>雇用保険番号は番号だけなのですが、その番号だけ今の会社にバレずにって可能ですか?

雇用保険番号を現職の会社を経由せずに調べる方法がないかってこと?
んんー、ちょっと思いつかないなぁ。 写真つきの身分証明書持ってハロワに行って
「会社が雇用保険の加入手続きをしてくれてるか確認したい」とか適当に聞いてみれば
教えてくれるかもしれないけど。。

普通に「紛失しました」じゃだめなの?
別にそれで転職先への心象が悪くなるとかはないよ?
番号がわかわなければ、取得手続きのときにハロワで調べてくれるから無問題。
458名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:01:50 ID:eozIr5rT0
>>456
引き継ぎなんかやる必要ない
459名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:12:25 ID:HNzFlFheO
試用期間6ヶ月で4月から正社員で働いてるんですが仮に4ヶ月で辞めた場合、履歴書の職歴には書かないとダメですか?
アルバイトでごまかしてもバレますかね?
ちなみに社保には加入してます
460名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:14:15 ID:eozIr5rT0
>>459
書く、書かないは本人の自由

何人も不利益になることは自分から告白する必要はない
履歴書の場合も「黙秘権の行使」は可能
461名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:24:54 ID:Dqr2noU8O
面接官に良い印象を与える志望動機ってなんて言えば良いんでしょうか?いつもは「御社の仕事内容に大変魅力を感じ応募いたしました」と言っていました。

履歴書に10回以上も転職を繰り返しているのですが、5回転職をした職歴詐欺をしても採用になりません。ちなみに32歳です。どう頑張ったって就職むりなんでしょうか?
462名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:32:07 ID:eozIr5rT0
>>461
32歳で職歴詐欺をしても採用にならないなら
どう頑張ったって就職むり
アタマまるめて出家しなさい
463名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:38:51 ID:N+f6lLeu0
つまらない質問ですみませんが、

ある会社に入社。
試用期間三ヶ月だけど、
自分の実力が足りなかったのか、二ヶ月に達する直前で「これでは本採用にはできない」と
クビを宣告されました。

会社側は、すぐに辞めても、残り一ヶ月間いてもいいと言っています。
勤務した分は給料は全額支給されるとのこと。

こんな場合、どうしますか?

どうせクビになるのだから、すぐに辞めるか、
若しくは給料が出るのなら、とりあえずその分働くか。
その間、社会保険は加入していません。
464名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:42:40 ID:AihpRz5H0
雇用と労災しか保険がないってやっぱりやめておいたほうが
いいでしょうか・・・。希望の職種ではその2つだけ入っているという
ケースが多くて厚生年金と健康保険は入ってない場合のほうが
多いようなのですが。
465名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:46:33 ID:Hi107mcU0
>>457
ありがとうございます。

転職先より今の会社にバレたくないです・・・。
取りあえず、ハロワ行ってきます。
帰ってきたらまた報告します。
466名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:52:45 ID:ILppER5C0
>>463
精神衛生上問題ないなら試用期間一杯働いたら?
その間1つでも多く転職活動するって感じで
無職での転職活動はプレッシャー大きいよ

>>464
サラリーマン人生希望なら健保・厚年は必須かな
遠からず独立するなりフリーとしてやっていくのが
常態って業界なら気にしなくていいのかもしれないけど
467名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:59:53 ID:AihpRz5H0
>>466
ご回答ありがとうございます。
独立している人のもとで働く、という感じなので
自分で独立することはないです。
よく考えるとします、ありがとうございます。
468名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:10:01 ID:iI+934ki0
>>461
32歳と言うのが嘘なんじゃないかと思うほどの文章だな。
具体的にどのような仕事内容に興味を持ったかとか、
(そもそも仕事内容なんて会社が違っても同じよな事するんだし)応募企業そのものの魅力とか、
自分のスキルと経歴と志向など複合的に見た場合の志望動機とか必要じゃない? 

それか顔に「10回以上転職するようなこらえ性の無い人です。」って書いてあるかだな。
469名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:50:05 ID:N+f6lLeu0
A.派遣社員(26業種を除く)
B.契約社員(更新回数は不明)

本当は正社員がいいが、
あえてやるならどちらがマシ?

Aは法律上、最長で三年間で契約を切られる。
Bは更新回数は不明でも、各種社会保険、交通費別途支給、三年以上の勤務で退職金制度、賞与年二回ある。
470名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:59:55 ID:MyPhanDb0
100パーB!!
471名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 18:13:08 ID:eozIr5rT0
>>469
B.契約社員
472名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:33:45 ID:sIgiuHlV0
IT業界で10年生の32歳なんですが
卒業が専門学校だとやはり多少転職の際に不利になるんでしょうか?
一応経験は大学卒業と同じモノを歩んできてるつもりなのですが…

もちろん学歴不問のところも多いと思いますが
割合で言えばどんなもんなんでしょうか?
473名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:53:30 ID:UUiRZCr00
条件だけで判断するなら
営業と経理なら皆さんどっちに転職しますか?

営業で年収400万 一日12時間労働 年間休日80日
経理で年収350万 一日9時間労働  年間休日100日
474名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:59:48 ID:YlDwMU8J0
>>472
割合って何の割合だよ。
学歴不問:その他?
こんなの聞く意味ない。大卒なら分かるだろう。

>>473
自分なら休みなさ杉。両方ダメ
475名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:59:52 ID:10plbR9b0
面接に呼ばれました。第一志望なので頑張りたい。
で、持参するものに電卓ってありました。適正テストがあると。
今までもテストがあったものもあったけれど、電卓を使ったりするのは初めてです。
どんなことをやるのか想像がつかないのですが、計算…ですよね?
職種はメーカーに商品を発注したりの一般事務で経理とかは関係ないです。
簿記とかそのへんのスキルは全くないので心配でどう対策したらいいかわかりません。
電卓で思いつく適正テストってどういうものがあるでしょうか?

>>473
経理がいいです。
476名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:10:10 ID:z3Fer9TwO
月給23万の会社から内定もらった。
でも、月給のうちわけを聞いたら、
基本給14万+手当9万(固定)だった。
結構異常なうちわけですか?
477名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:12:16 ID:VrnbwmlN0
>>476
賞与は基本給をベースに算定するんじゃないか?
478名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:30:46 ID:jUOB2R7L0
もし正社員の仕事に受かったらどうやって派遣を辞めたらいいですか?
一応長期も視野に入れた派遣の仕事で社会保険も入ることになってます。

派遣の案件は正社員の応募の前に言ったのですが、他の人で進んでいるからと言っていったん却下。
翌日正社員の案件【職安】を受けました。
正社員の案件を受けているところには一次面接ではそのとき空いていたので何もしてませんと答えてますが、
その面接の後から派遣の仕事が決まってその仕事を始めました。今日で約1週間。
2週間ほどして今日、正社員の一次試験が受かったと連絡がありました。
一応応募状況とか聞かれたので、アルバイトをしている旨は伝えました。
んで2次試験の面接が来週以降にまた連絡すると・・・・

決まったら派遣を辞めて正社員の案件をしたいと考えています。
どうしたらいいでしょうか?

社会保険は加入が前提の派遣です。
479名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:39:48 ID:5i/bpDwX0
今テスターなんですが、将来無いと感じてます。どうしたらいいですか?
480名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:07:53 ID:cytLiYEP0
>>478
自分で答え出してるじゃん
辞めて正社員に行くしか道はないだろう
481名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:14:32 ID:e7JVQFiQO
明日面接行くんだけど、この時期は半袖シャツにネクタイじゃ
印象悪い?きちんと上もスーツ着ないとダメかなあ?

482478:2008/07/24(木) 22:20:41 ID:jUOB2R7L0
>>480
ありがとうございます。
2次面接の日は何か理由をつけて休もうと考えています。
一応派遣会社のほうに理由を適当に見繕って休ませて欲しい旨言ってみます。
試験が連絡の次の人かじゃなきゃいいのですが・・・

んで決まったら上手く言って派遣の案件を辞めたいと思います。
483名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:22:31 ID:jUOB2R7L0
>>481
移動中は上着を取って白いシャツでいたらどうでしょうか?
私は長袖で会社について車から降りるときなどに上着を着ています。
※状況によっては少しはなれたところで・・・


484名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:25:17 ID:e7JVQFiQO
やっぱり上着は着た方がいいんですね…

夏用スーツ持ってないからけっこう辛いなあ…
485名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:00:59 ID:OqapKiOi0
近日、面接に行きます。履歴書はそのとき持参することになっています。

履歴書を郵送するときは添え状が必要だと思いますが
手渡しの場合は添え状が無いほうが自然でしょうか?
486名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:07:17 ID:0jbslkiG0
手渡しで添え状あったら、自分が人事ならかなり引きますが。
487名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:35:09 ID:xfKbM9n00
>>481
半袖の背広を特注w
・・・昔マジで売り出されたけどねwww
488名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:12:20 ID:JEnelDzB0
>>486
返答ありがとうございました。
489名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:23:46 ID:s0LjPdVP0
転職理由なんですが
・金がもっと欲しい(最低前よりも1.3倍以上)
・前の会社の人間関係が嫌
これが理由なんですが

これって面接の時に本当のこと言ったら印象悪くなる?
特に金関係とか
490名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:40:33 ID:tUAOyl9sO
常識的な質問ですいませんが、1週間〜2週間というのは7日以降〜14日以内という事でしようか?
491名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:40:40 ID:FG6Ew13/0
>>479
うちの会社にもテスターいます。
割と必要な職種だけどバイトでもいいというのが現状では。
仕事しながら別のこと勉強するのはどうですか?プログラミングとか。
492名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:41:15 ID:QUOj09E80
>>489
金は、言い方にもよるが、人間関係なんてタブーに決まってんだろ。

人間関係や嫌 → うちの会社に来ても君はうまくやれない → お祈り

ってなるだろ、jk
493名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:46:38 ID:jH0Dct220
>>489
その要求額に見合う能力があることを納得させられるかだな。
その理由をストレートに言うと、単に金に汚くて協調性のない奴に思われかねない。
494名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:58:45 ID:3RX/rbXb0
住所の137番地って縦書きの封筒だとどんな風に表記すればいいんですか?
495名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:59:04 ID:hH/ACJl20
質問です。
3ヶ月以内に退社した場合、履歴書には書かなくていいと見かけたのですが本当なのでしょうか?
496名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 01:06:18 ID:Vd+jN1No0
>>489
お金に関しては、青天井に歩合の付く営業系の仕事に応募するのならば、やる気をアピールするのに良いと思います。
ですがそうでなければ、「なぜお金がもっと欲しいのか」を説得力を持って答える必要があります。
採用担当者を納得させられる理由をよく考えてみて下さい。

あと、人間関係は転職理由としてはマイナスの印象しか与えないので言ってはいけません。
採用担当者は「うちの会社でも人間関係が上手くいかないのでは?」と考えてしまいます。
497名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 01:11:19 ID:QUOj09E80
>>495
んな事はない。
特に雇用保険や健保・年金の加入履歴があればバレる可能性あり。
言い訳考えて書け。
498名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 01:16:50 ID:hH/ACJl20
>>497
了解です。
ありがとうございます。
499名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 01:27:44 ID:QUOj09E80
>>498
念のために教えておくと、労働基準法では労働契約時点で提示された内容と実際の内容が乖離していた場合、契約を解除できるとある。
おまいの辞めた会社が、ブラックだったなら、明らかな法令違反だから、下記の要領で説明すれば良い。

私は、以前に勤めていた会社で、労働は過酷であると言われたものの、最低週1日の休暇を約束された。
しかし、実際には月に1回、良くて2回しか休みは無く月の残業時間も100時間を越えた。
上司を含め、労働条件の改善をお願いする等の努力をしたものの一向に状況は改善されず、安衛法による産業医の診断も実施されない等の理由により、退職を決意しました。

自己都合による退職とした理由については、事業所とのトラブル長期化を懸念し、自身の健康維持及び状況改善の為の転職を最優先した結果であります。

・・ってな具合がよかろう。

実は俺は前の勤務先が、月150時間残業、毎月2日のみ休みのブラック企業。(でもCMも打つ上場企業)
500名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 01:29:27 ID:jH0Dct220
>>494

137   一
 番    三
 地    七
      番
      地

どちらでもおk
501名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 03:34:34 ID:7JhGejLkO
4月から新卒でアパレル販売員(勤務先は百貨店)で働いていた者が事務職に転職するのは難しいですか?


辞める理由としては
・百貨店という環境が合っていない(でも人間関係は上手くいっている)
・残業手当てが9時間まで、それを超えるとカットされる(面接の時に残業は9時間で収まると言われた)
・残業が多いため不規則な生活になり体調を崩しやすい(遅番だと帰宅が24時頃で、次の日早番だと遅くても7時には起きないといけない。私は不眠症でなかなか寝れないので帰宅時間が遅いと焦ってしまってかなりの量の薬に頼ってしまうので次の日頭がボーっとする)
・残業が面接で聞いていた時間以上にあるから自分の時間が持てない
・シフト制なのに開店準備から閉店まで(約12間)働いている事もしばしば。


体力的にキツいんです。
一人暮らしだから余計に。


資格なんて免許と漢検3級とワープロ検定3級ぐらいしかないです。
でも、学生の時ワープロ・エクセル・パワーポインターは勉強したので資格はありませんが一通りできます。


こんな人が事務職に転職できるでしょうか…?
502名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 06:56:14 ID:la95/8M40
完璧な写真を撮り、それをCD-Rに焼いてもらえる写真館を探しています。
千葉県船橋市に住んでいるのですが、近くにいい写真館ってないでしょうか?
「写真館」スレを探したのですが該当無しでした・・・。
503475:2008/07/25(金) 07:34:17 ID:kv6rD1j/0
>>475の質問にどなたかアドバイス頂けないでしょうか?
電卓つき面接が月曜なので、なんとか対策をと今から考えています。
504名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 07:55:29 ID:qDdINllDO
ハロワ求人で面接のみだから紹介状を貰いましたが
面接前に履歴書と職務経歴書を会社に持ってきてほしいと言われました。
後日面接する事になりましたが

履歴書類は、家と会社が近所なので、郵送ではなくて直接会社に持ち込んで下さいと言われました。

このケースの場合、履歴書と職務経歴書と紹介状を入れた封筒の宛名の表面は、
会社名と役職名のみで良いのでしょうか?
また、書類だけを届ける場合もスーツが常識ですよね?
505名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 08:27:59 ID:IBIQz6Zy0
会社名と役職名のみで良い
スーツが常識
506名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 09:32:34 ID:uNLhLfyU0
退職届に「平成20年9月20日をもちまして退職いたしたく〜」と書いて出したのに
会社側から「8月末で辞めてほしい」と言われたとしても、退職理由は自己都合になりますか?
507名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 10:09:15 ID:IBIQz6Zy0
>>506
退職日はあなたが決めるべきこと
それを会社が「8月末で辞めてほしい」なら退職理由は会社都合
解雇手当1ヶ月をゲットしろ
508名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 10:14:19 ID:uNLhLfyU0
>>507
ありがとうございます。
もし退職日を早められたら労働基準何とかに行きます。
509名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 11:08:34 ID:aRQ9lWU/0
>>501
学校で習ったパソコン能力なんてあんまり役に立たない。ってかパワーポインターって何だよw。
パソコンは基本動作が出来れば問題ないけど、経験者や資格者が同じ土俵にいれば当然あなたは
不利ではある。転職出来るか出来ないかはあなたの努力次第。若いから大丈夫だと思うけど。

まず生活を整えなさい。あんまり薬に頼らない方がいいよ。
(かる〜く鬱が入ってるように見えるけど、大丈夫かね?)
で、転職活動をする。自分は少し不利なんだっていうことを自覚しつつ沢山応募書類を出しまくる。
土日出勤する分、平日休みになるよね?通常の人より転職活動は有利だよ。がんばれ。
510名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 11:11:29 ID:aRQ9lWU/0
>>503
レスがつかないのは知ってる人がいないからだと思う。
知ってる人がいないということは君と同じくその会社の試験を受ける人も知らない
というわけだ。気楽にいけばいいよ。
511名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 12:05:27 ID:6EEUgUkoO
今契約社員です。
会社から、契約打ち切りされてやめることになりました。

面接では、正直に伝えたほうがいい?
それとも、自己都合のように伝えたほうがいいですか?

契約打ち切りと言うと、無能だと思われませんか?
512名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 12:17:50 ID:Oh9ZzgQR0
>>511

契約打ち切りを「契約満了」と言い換えたほうがいい
無事「契約満了」なら問題ないはず
513名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 12:26:44 ID:p2tNpLvnO
>>507
毎日適当な一行レスつけてるけど、知らないなら黙ってろよ。

1ヶ月以上前の宣告なら、解雇予告手当ての対象にはならない。
今回は8月末と言う話だから、1ヶ月は余裕である。

>>506
多分締め日とかの関係で9月20日なら前倒しで8月末で辞めてくれないか、
と「お願い」されてる状態じゃないの?
どっちにしてもDQNだろうが。
お願い状態だから、拒否して希望日まで勤務したいと言えばいい。
それでも聞き入れてくれないなら会社都合の解雇扱いだろう。

が、解雇予告手当ての対象ではない。

希望日があるってことは次決まってるんじゃないの?
決まってるなら自己だろうが会社都合だろうが全然関係ないよ
514475:2008/07/25(金) 12:47:27 ID:kv6rD1j/0
>>510
ありがとう。
電卓つかった試験って特殊なんですね;
不安ですがちょっと気を楽にして挑んでみます。
515名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 14:41:28 ID:T0F8SMlB0
キャリア採用で応募資格が『高卒専以上』って、どうなの?

ちなみにルート営業です
516名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 14:47:37 ID:IkppbBJ/0
はじめまして。
自分のこれからの展望について、皆様の意見を伺いたいです。
まず自分のスペックですが、

性別 男
年齢 23歳
学歴 専門卒
職歴 事務を半年(業績悪化で解雇) 
職業 フリーター(都内に一人暮らし)
資格、語学力はありません。
前職から4ヶ月間、無職です。

・将来的に興味のある業界大手に行き安定して働きたいです。
・興味のある業界は音楽やゲーム、アニメなのですが、志望動機が好きなだけなので、年月をかけて考えたいです。
・職種は経理が多く求人に出てるので転職しやすいと思い、
経理で考えていますが、やりたいかは曖昧です。
一応、簿記2級を11月で取れるよう勉強しています。

これからの展望
1、大手子会社などの一発逆転を狙ってフリーターのまま就活していく。
2、中小で3〜5年ほど経験を積んで大手を目指す。(そのままその会社に長くいるのもありかなと)

これまで1だったのですが、
デスク職に30社ほど応募して3社しか面接にいけなかったので、2に転換しよう迷っています。
2も決して甘くないと思いますが、自分のとりえが若さしかないので無職期間に焦っています。
また職種についても皆様の意見を聴かせて頂ければ幸いです。

恐れ入りますが、よろしくお願いします。
517名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 14:55:00 ID:Nc3J1WsR0
募集記事には面接を何回やるという記載がなかったのですが、
いただいたメールに「一次面接」とありました。
ということは何回か(最低2回は)あるということですよね?
面接のみ、とあったのですが試験を行うことも
考えられるのでしょうか?(試験については一切連絡なしです。)
また去年の源泉徴収票を持参とあったのですが、
なぜこれを必要とするのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
518名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 15:04:08 ID:MAXApykK0
>>517
採用決定なら前職年収を考査して、安く買い叩く方法と
経歴詐称の対策としての、前会社所属の証。
519名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 15:07:05 ID:Nc3J1WsR0
>>518
早々のレス感謝です。
どのみち捨ててしまって手元にないので持参できないのですが
(なければいいとのことでしたが)
給料が多少安くてもどうしても受かりたいので
源泉徴収票に関して聞かれたらきちんと説明はしようと思います。
520名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 15:12:54 ID:rvhuy6Ma0
>516
2しかないでしょうねえ。

よっぽどのスペックがあるなら別ですが、ほとんど経験ナシでの大手への
逆転入社の可能性はほぼないと言っていいでしょう。

さらに言えば、経験を積んで大手へ・・というのも難しいです。音楽やゲーム、アニメ
とかいうのは職人的な経験がものをいうので、キャリアアップはしやすいですが、
それは現場、開発職にいえることです。総務、事務などは普通の仕事同様、狭き門だと考えたほうが
いいでしょう。

失礼な言い方になるかもしれませんが、安定している、興味のある業界、全てを叶えるのは無理な
ようにみえるので、自分の中で優先順位を整理されることをオススメします。

たとえば、興味のある業界でどうしても働きたいなら、中小に絞ってみてはいかがでしょうか。

年齢はたしかに若いです。しかし迷ってる間にドンドン選択肢が狭くなっていくのも確かなので
焦らずに、でもノンビリせずに考えてください。
521名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 15:30:30 ID:uNLhLfyU0
>>513
次は決まっていないんですよ。
とにかく早く辞めたくて給料が20日締めなので9/20を希望日として届けを出しました。

もう一つ質問なんですが退職届を今日上司に渡してそこから社長へと届けが行ったんですが、
どうも社長→上司→自分に戻ってくるみたいなんです。これって普通ですか?
どこか訂正があるんですかね・・・?
522名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 15:56:59 ID:IkppbBJ/0
>>520
ありがとうございます。
確かに安定と興味のある業界の二つを叶えるのは容易ではないですね。
どちらかしか選べないなら興味は趣味のままにして、安定を取ろうと考えています。

確かに1は絶望的なので2を中心に行こうと思います。
経理職を未経験、無資格で挑むのも厳しいかもしれませんが、
ハロワの求人レベルで就活してみます。
523名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 23:04:16 ID:hIYP8O6JO
今日会社突然クビになったんだけど、どこで相談したらいいの?
労監行ったら働いてる時でないとだめみたいで、取り合ってくんなかった。
524名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 23:14:09 ID:3qcBItB30
>>523
んなわけあるか
他の労基署へ池
525名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:05:05 ID:7zFYXjmn0
「身元保証書」の

甲・会社
乙・本人
丙・保証人

のそれぞれ署名・捺印するところ意外に
「身元保証書」と一番上にある所の下に
現住所・氏名・生年月日を書くようになってるんだけど
これって本人と保証人のどっちのことを
書けばいいの?
526名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:18:52 ID:t0T8s4ql0
>>525
本人だよ
527名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:23:18 ID:rzos1JX10
田舎の方に住んでてゴルフ場の運営業務の募集があったんで興味持ってるんですが、
この仕事って評判はどうなんでしょうか?
528名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:40:02 ID:V6YpNX0wO
会社を辞める際にもらう書類は
離職票
源泉徴収票
あるなら年金手帳
で大丈夫ですか?他にありますか?
529名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:42:34 ID:11DvgkXSO
>>524だよね?
ありがと
530名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 01:31:06 ID:Ydg+jkqa0
>>442です。

色々アドバイスありがとうございました。

今日ハロワ行って色々聞いてきました。

雇用保険に関しては、
いくら被保険者証再発行しようが、
発行そのものが記録に残らないので
番号は再発行すれば幾らでもみれる
また再発行した事実を今の会社が知る手立ては無い

だそうです。
無事番号ゲット出来ました。
531名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 02:49:59 ID:qdhdf8yk0
>>355
>>357
>>405
寮かバイトかで選択してみます。
自衛隊はちょっときついですね。
どうもありがとうございました。
532525:2008/07/26(土) 03:54:45 ID:7zFYXjmn0
>>526
ありがとう。
533名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 06:36:13 ID:fzNv5ON50
>>531
たしかに自衛隊は体力的にも精神的にもきついはずだけど、後のことを考えると
悪くない選択肢だと思うよ。お金は残るだろうし、任期満了で退職する時は就職
支援があるし。

前にいた会社が実際にそうだったんだけど、全国にOBやらシンパがいて後輩を
受け入れてるよ。出身者の人に話を聞いたけど、ほぼ確実に就職できるらしい。
22歳の女の子が自衛隊出身です、って入ってきた時はびびったけどねw
534名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 09:17:58 ID:PInDJHdO0
>>521
普通に考えて、退職希望日を訂正しろって事なんじゃないかな
そしたら名実共に自己都合になる

俺も同じ事やられた事あるけど、気を遣って退職日を遅めにしてたから喜んで訂正したけどなww
535名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 09:45:16 ID:jToxYFr50
質問です。
人材紹介会社でリーベルってあまり評判は良くないんでしょうか?
なにか知っている方がいたら教えて下さい。
536名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 11:42:46 ID:sK046uZA0
>>535
人材紹介会社に応募するわけじゃないからどうでもいいでしょ。
数あるうちの手段の一つと割り切って使えば良いんじゃない?

まさかそこに応募しようとしていないよな・・・?
537名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 14:47:11 ID:oKEAj+qz0
面接で話を聞いて辞退したくなりました
こういう場合は面接の時にはっきり言うべきでしょうか?
面接が終わり日を改めて言うべきでしょうか?
538名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 15:06:42 ID:DGiCB7ilO
>>537合否くるまで放置。
539名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 15:28:31 ID:0Uc7LHc00
今月頭に中途入社したんだが、7月いっぱいは試用期間だかなんかでアルバイトと同じ扱い。
8月から保険とか付くんだが国保に入ったしもう辞めたいんだよね。
この場合退職届っているのだろうか?正直今すぐ脱走したいくらいだorz

やっぱり飲食業には就職するものじゃないな…
540名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 15:42:55 ID:IJFTHWR50
>>539ですが研修期間中でした。
拘束時間が長すぎておかしい頭が更におかしくなってしまったorz
541名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 16:17:16 ID:4EtH9Qwc0
多分自分宛に来たメールだと思うのですが、名前が違っていました。
面接の案内なのですが、どのように返信したらいいでしょうか?
「このメールは私でよろしいのでしょうか?」って感じでいいのですか?
詳しくお願いします。
542名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 17:55:57 ID:X6oR+GTo0
>>541
自分も以前そういうことありました。

ご連絡ありがとうございます。転職やる男と申します。
大変失礼ですが、頂きましたメールの内容が転職やらない男様宛になっておりますが
私宛でよろしいでしょうか。お手数ですがご確認お願いいたします。

こんな感じで返したらすぐに謝罪メールがきてました。

543名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 19:42:51 ID:rSWONoF60
個人の税理士事務所の事務に応募しようと思っています。
この場合相手の呼称は御所でしょうか。御事務所でしょうか。

たわいもない質問で申し訳ありません。
ご教示よろしくお願いいたします。
544名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 19:48:00 ID:URCikUHo0
>>543
書面は「貴*****」
口頭は「御*****」
覚えとくと便利
545543:2008/07/26(土) 19:52:17 ID:rSWONoF60
ご回答ありがとうございます。
しかしながらお尋ねしたいのは

※事務所 か ※所 なのかということです・・・

質問の仕方が悪くて申し訳ございません。
引き続きよろしくご教示ください。
よろしくお願いいたします。
546名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 20:00:58 ID:URCikUHo0
>>545
普通は貴事務所
事務所が一単語だからだ
547543:2008/07/26(土) 20:06:26 ID:rSWONoF60
>>546
ご回答ありがとうございます。
その考え方ですと

 会社→貴社・御社 なので
事務所→貴所・御所になるということはでしょうか?
548名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 20:08:29 ID:URCikUHo0
>>547
貴所は略称
聞いてばかりじゃなくて調べればおそらくどこかに載ってるぞ
そういう「質問ちゃん」姿勢も自然と面接では出るから気をつけるんだな
549543:2008/07/26(土) 20:12:01 ID:rSWONoF60
>>548
気をつけて活動に臨みたいと思います。
ありがとうございました。
550名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 21:01:34 ID:XGF2uMpm0
ごしょ 1 【御所】
(1)天皇・上皇・三后・皇子などのすまい。特に、天皇の御座所。
古くは一定の場所だけではなく、その時々の居所をもいう。

一般にこういう意味になってしまうから御所は使わないほうがいい
551名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 22:46:22 ID:sK046uZA0
>>548
あんた良い人だな。
>>549を見るとたぶん理解していないと思うけど・・・w

あんたの優しさは俺のハートにズキュンドキュンしたよ。
俺も頑張るわ。
552名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 00:23:29 ID:L5ZqWQ3b0
俺も>>548は良い奴だと思う。
答えを言ってあげるところが特に。
分からないのに投げる奴もいるからなぁ。それを逆手に取る教えてチャンもいるが。

前職で上司から仕事を投げられて、四苦八苦してたら
上司が「こんなの簡単だろ」って言ってやりはじめたら出来なくてワロタのを思い出した。
553名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 01:07:49 ID:su0hS4T+0
質問です
職業訓練を途中で辞めた事は履歴書に書くとマイナス印象でしょうか?
554名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 01:37:04 ID:Uih8F8lC0
ホームページからエントリーした会社から、
とりあえず履歴書と職務経歴書を送ってくれとメールがきた。
添え状とともに、履歴書と職務経歴書を用意して、今ポストに
落としてきたんだけど、返信のメールは必要でしょうか?
『本日郵送致しました。到着しましたらご確認を』とかなんとか。
別に言われた物送ったから、メールは返信しなくてもいいものなんですか?
555名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 04:12:18 ID:vDKpVskj0
お前らどこでさがしてるの?

俺はエンとリクナビとマイナビ
ほかある?
556名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 04:22:07 ID:B1GCRlaz0
>>554
普通のビジネスマナーとしては、その日のうちにまずメールで返信するでしょう。
こういうことに、画一的なルールがあるわけではありませんが、
どちらのほうが良い印象を持たれるだろうか、あるいは、どちらのほうが
悪い印象を与える可能性があるだろうか、と考えてみればよいと思います。
557名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 04:34:19 ID:B1GCRlaz0
>>553
一般にはマイナス印象でしょう。
ただ嘘を書いたことが後でバレたら、最悪ですので、事実以外を書くべきではありません。
あまり目立たない表現を工夫し、かつ、その他のアピールポイントが担当者の目を
引くように(経歴の細かいことなど気にならないように)考えて書類を作成するのが
よいと思います。
558名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 04:40:43 ID:8Vc9FR//0
>>554
次の就職先が決まって辞めたのなら、マイナスにはならないかと。

>>554
返信必須。

>>555
GREENが見やすくて好き。案件の質もなかなか優良。
559名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 06:45:13 ID:1PTL1und0
>>553
回答です。

職業訓練なんか評価に値しないので
やっても途中で投げても関係ありません。
560名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 07:13:58 ID:F/qJ/dpZ0
秋採用っていつぐらいから本格化しますか?
何か全然求人が増えなくて、自分が使ってるサイトでいいのか不安になってきました。
もう結構始まってたりして・・・。
561名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 07:39:47 ID:sNK0HL8/0
>>560
それなりの所は、もう終わってない?
通年募集の所ばかりのように感じるのだが
562560:2008/07/27(日) 08:23:35 ID:F/qJ/dpZ0
>>561
マジデスカorz
秋採用って7・8月に選考、9月入社って流れが多いと思ってました・・。
お答頂きありがとうございます。
563名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 09:30:06 ID:Uih8F8lC0
>>556 558
ありがとう。早速返信しました。
564名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 10:20:17 ID:9GbsnUt3O
すみませんが教えて下さい。

履歴書を封書で出す場合、求人表に総務部長宛と書いてありました。

この時は、○○株式会社 総務部長様が正しいのですか?総務部長御中が正しいのですか?

よろしくお願いします。
565名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 10:40:25 ID:P1P/zC6r0
>>564

○総務部長様

×総務部長御中
(個人宛には「御中」使わない。「御中」は組織、部署あて 例:総務部御中)
566名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 10:42:28 ID:9GbsnUt3O
↑早速のご回答ありがとうございました。
567名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 11:12:25 ID:quNrMCbu0
有料職業紹介会社(リクエー等)から応募して
かれこれ二週間何も連絡ありません。
書類選考にこんなに時間がかかるのか
それとも不合格で連絡してこないのかどっちだと思いますか?
こっちから連絡してもいいんでしょうか?
568名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 11:20:23 ID:1UZJsqsw0
>>567
一概には言えないが、それくらいかかることも有り得る
何年か前にリクエーに登録した時、登録してから1ヵ月で次の職場を決めたいって話したら
「そんなに早くですか!?かなりタイトですよ」って言われたし
569553:2008/07/27(日) 11:40:54 ID:JTqBHwIl0
>>557
>>559
レスありがとうございます。

職業訓練に行っていた事自体をを書かないのはダメでしょうか?
職安などに記録されていると思うのでやはりバレますか?
570名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 12:04:19 ID:1UZJsqsw0
バレないと思うが、探す気になったらすぐバレる
万が一バレたら内定取り消しだよ、細かいことでも履歴書に嘘は書いちゃダメ
大袈裟に書くのと嘘とは違うから

「何でそんな嘘書いたの?こっちはそんなこと気にしてなかったのに・・・残念だよ」
な〜んて言われたくないだろ?
571名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 12:11:28 ID:oFUF6wqP0
572名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 12:12:41 ID:oFUF6wqP0
↑ミスった

>.308
30代後半で翻訳経験もないのに翻訳職に応募してくるよりはましだと思う。
573名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 12:26:55 ID:X/k2gdon0
リクナビNEXTから応募フォームを使って応募したのですが、
その応募フォームには「志望動機」を書く欄がありませんでした。
なのでそのまま必要事項だけを入力して送信したのですが、大丈夫でしょうか?
574名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 12:38:08 ID:SIXsk7Cp0
転職しようかなと最近思い始めました
ただ今会社の寮住まいなんですが、新しく住む所決め手から就活っておかしいですかね?
新しい仕事決まるまで今の仕事続ける気力がorz
やりたい仕事が見つからないのも問題ですが・・・
575553:2008/07/27(日) 12:49:33 ID:9lNIltm60
>>570
ありがとうございます。その通りですね。
正直に書くことにします。
576名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 13:29:20 ID:PkLywXCc0
質問させてください。
現在最終面接の結果を待っている会社から、素行調査をされました。
近所の家に、応募先の会社の人から電話があったようです。

両親兄弟の学歴や職業・勤務先、私の日ごろの様子などを根掘り葉掘り聞かれたようで、
正直言ってあまりいい気分がしません・・・。

昔は興信所に調査を依頼する会社もあったと聞いたことがありますが、
転職のときに素行調査をされるのは、今でもよくあることなんでしょうか?
577名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 13:57:49 ID:0nLBLJPM0
>>576
その企業に行く気がないなら
ここのHPプリントアウトして持っていけばw

http://www.roudoukyoku.go.jp/secondpage/20030709-adoption/20030709-adoption-6.html
578名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 14:59:33 ID:hOLxeU7W0
休んだり遅刻・早退の場合
時間・日割り単位で給料引かれるのって一般的だっけ?
日給月給制がそうだと思ってたんだけど…
579分かる方、どなたか教えてください:2008/07/27(日) 15:14:17 ID:5ED8pKtPO
今の会社を懲戒解雇されそうです 次の転職先でバレないように就職するにはどうしたら良いでしょうか…?
580名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 15:59:38 ID:4Tb195T70
転職するには源泉徴収が必要なのでしょうか
前の会社を逃げるように辞めたので書類が全くわかりません

どなたか転職するにあたって必要な書類があれば教えてください
581名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 15:59:39 ID:CoX53wqmO
下位地方銀行一年目なんですが第2新卒
で同業に転職したいと思っているんですが
タイミング的にいつごろから始めたらいいんですか?
ちなみに10月まで正規雇用はされてますが研修生です
582名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 16:26:03 ID:P1P/zC6r0
>>580
次の会社に出す書類
*源泉徴収票
*雇用保険被保険者証
583名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 16:29:09 ID:quNrMCbu0
給料23万円以上と掲載されていて
実際25万とかもらえるんでしょうか?

リクナビに23万円以上となってて
ハローワークでは23〜23万円となってる求人がありました。

23万円以上もらえるならリクナビに
23〜28万円とか掲載すると思うんですが
実際どうなんでしょうか?
584名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 16:29:46 ID:sNK0HL8/0
585名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 17:27:39 ID:bAcoTuYb0
今日中に郵便局orポストに履歴書を投函したいんだけど、
日曜日の夜中に、A4封筒を折りたたまず投函できる方法ってありますか?

明日そのまま近所の郵便局に持っていくつもりだったんだけど、
急遽用事が出来て、数日間出かけなくちゃいけなくなってしまった(;´Д`)
586名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 17:30:40 ID:miKa8XFz0
>>585
本局の窓口に出す
あるいはメール便使ってコンビニで出す
587名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 17:35:45 ID:bAcoTuYb0
>>586
ありがとうございます
近所の本局を調べて、ダメならメール便を検討してみます
588名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 18:36:07 ID:+ve3qgh10
内定決まったら源泉徴収は絶対出さないといけなくなりますか??
理由があって出せないのですが何のために出すのでしょうか?
589名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 18:37:43 ID:d3xt8CvD0
>>578
日給月給制では、そのまんまなのですが。
月給制でも残業・休出があれば遅刻・早退分はそこから相殺する。
休んだ場合は、年休残があれば消化扱いするけど、消化済みであれば
残業・休出分の時間で相殺しきれ無ければ、当月のみ日給月給制計算が
一般的です。ただ、これがあると人事考査が非常に辛くなります。
590名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 18:43:41 ID:d3xt8CvD0
>>588
雇用すると年末調整は、年次途中分を含めて企業が行うので
絶対必要です。それと、扶養関係の証明になりますから。
591名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 19:11:00 ID:+ve3qgh10
>>590
丁寧にありがとうございます
前の会社が超ブラックで、税金すら払っていません
税務署に行って今年分だけでも申告して書類を作成してもらえばいいでしょうか?
592名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 19:27:32 ID:mzIp0ZXf0
ID変わってると思うけど>>578です

>>589
ってことは日給月給制と月給制を間違えて覚えてたってことかな。どうもありがとう
593576:2008/07/27(日) 20:37:39 ID:PkLywXCc0
>>577
レスありがとうございます。
もし内定をいただけたら入社しようと思っていた会社ですが、
少し考えてみることにしました・・・。
594名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 20:42:30 ID:1PTL1und0
>>593
SECOMや銀行なんかだと調査されても不思議じゃないかと。
595名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 21:40:04 ID:1UZJsqsw0
営業から事務へ3週間後に転職することになりました。

事務は経理・総務で、総務は実務経験があるのですが経理は実務経験がありません。
それは先方にも伝えており、それでも構わないという事で内定を頂きました。

解体業の企業なんですが、この3週間でとりあえず何を勉強しとけばいいでしょうか?
できるだけ最初からおんぶに抱っこということは避けたいので・・・。
596名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:06:33 ID:5ED8pKtPO
今の会社を懲戒解雇されそうです 次の転職先でバレないように就職するにはどうしたら良いでしょうか…?
597名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:07:29 ID:P1P/zC6r0
>>596
履歴書に「自己都合退職」と書けばいい
598名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:11:34 ID:6P5PR3Qx0
職務経歴書を提出する際、自動車メーカーの期間従業員を4ヶ月ほど
やったのですが、それも記入する必要はありますか?
599名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:12:38 ID:HoLMpeG70
ない。
600名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:12:48 ID:P1P/zC6r0
>>598
同業に転職なら記入、ちがうなら書く必要ない
601名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:13:51 ID:dktb802tO
職場に人材コンサルの会社から電話がかかってきて、俺が優秀だということを聞いて電話したそうなんだが、 
俺はまだ新卒で何一つ結果出していないんだが、こういうのってどんな名簿でかけてるんだろうな?
602名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:14:07 ID:6P5PR3Qx0
>>599,600

ありがとうございます。
603名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:38:47 ID:dlJ9orjUO
>>601
聞いてみればいい
アホな奴なら答えるから
604名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:45:20 ID:8I+/7bKB0
履歴書に得意な仕事 不得意な仕事 とありますが不得意な仕事にかくとしたら
どんな事を書いたらいいのでしょうか
具体的にどんな事を書いたら良いのかが思いつきません。
どなたかアドバイスお願いします。。
605名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:49:47 ID:4KGW8Kmc0
>>604
そういう項目がない履歴書を使う
もしくは
履歴書をPCで自作する

履歴書もいろいろあって、項目もその履歴書によってまちまちだから
自分が書きやすい項目&アピールしたいことを書ける項目がある履歴書を
選んだ方が良いと思うよ。
606601:2008/07/27(日) 23:28:17 ID:dktb802tO
>>603
こういう電話ってたくさんかかってくるもん?
607名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 23:31:40 ID:dlJ9orjUO
>>606
沢山かどうかは判らんけど、珍しく無くなる位はあるかな。
卒業してから三年程度だけどね。
俺はからかうのが楽しかったけど
608名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 23:46:03 ID:5ED8pKtPO
506さんへ 自己都合退職と履歴書に記入、また面接時もそれで乗り切ります けど、転職手続きでバレません??離職票とか…
609名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 00:39:31 ID:7/PJNLwJ0
605さんへ
ありがとうございます。。でも会社指定のものなんです。


610名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 02:26:24 ID:1muafEdz0
ダメだ。職務経歴書が全然書けない・・・
志望動機とか自己PRとかわがんね。
611名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 02:48:12 ID:nWrChm//0
無職更生施設を創りたいのですがどうでしょうか?
612名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 05:03:27 ID:Z/yUpC4g0
>>595
「総務・経理」だと業務範囲が広すぎて何とも言えないな。
未経験でも大丈夫な仕事というと、最初は備品管理や小口精算あたりからのスタートになりそうだが。。

WordやExcelは使えるのかな?
ビジネス文書の作成マナーや、Excelの基本関数や集計、データ並べ替えくらいまでは最低でも覚えておいた方がいいぞ。
あとは、経理ならテンキーの早打ち練習とかね。
613名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 05:12:27 ID:Z/yUpC4g0
>>608
離職票は転職先に出すものではないので問題ない。
ただ、会社によっては、入社手続き時に前職の「退職理由証明書」の提出を求めたり
会社独自に前職調査を行ったりする場合がある。その場合は、運が悪かったってことで
入社辞退するしかないだろうな。

金融や警備関係、それから老舗の上場企業は前職調査する傾向にあるようなので、
その辺りを外して応募すればいいんじゃないかな?
あと、前職と同業種は避けた方が無難。

ていうか、懲戒解雇って一体何やったの?
614名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 06:29:30 ID:N21rEKys0
>>612
多謝
やってみます
615名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 09:17:53 ID:ATPJ8jdf0
平日に面接時間が取れそうにないのですが、
土日に面接をしてもらうことはできるものなのでしょうか?
616名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 09:26:39 ID:Bxe1Ks280
向こうが休日なら無理
お前、取るかどうかもわからない相手の為に人事がわざわざ休日出勤してくれると思うか?
617名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 09:59:56 ID:Q4cUZq0p0
>>534
>>521です。やはり退職届が戻ってきたのですが訂正しろと書いてもいなければ
言われもしませんでした。いつ「出せ」を言われてもいいように鞄に入れておきますw
618名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 10:46:23 ID:/+L16uzH0
これから筆記試験&面接なんですが、筆記試験中はジャケットは脱いでもOKですか?
619名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 10:48:28 ID:Z/yUpC4g0
>>618
着とけ。
どうしても脱ぎたかったら、一言断るのが礼儀。
620名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 10:49:27 ID:hv1z0yAo0
>>618

ズボンも脱いでもOK!!
全裸で試験受けろよ。
621名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 10:59:19 ID:/+L16uzH0
>>619
窮屈なので、一言断ってから脱ぐことにします。

>>620
残念ながらズボンは穿いて行きません。
622名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 10:59:48 ID:/+L16uzH0
>>619
ありがとうございました。
623名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 11:19:48 ID:b4J9jwk2O
民間の保険屋の医療保険や、傷害保険て加入したほうがいいの?
それとも就職する際に会社で、強制的に加入させられたりするの?
会社よって専属契約結んでいる保険会社とかあるんですか?
会社の求人票に書いてあるグループ保険の意味がそれにあたるんですか?
あと、健康・厚生年金・雇用・労災の健康、厚生年金は公的年金ですが
雇用・労災も公的年金ですか?
それだけ支払っていれば、民間の傷害・医療・生命保険に加入する必要は特にないですか?
それとも、雇用・労災保険はまったくの別物ですか?
質問ばかりですみません・・・
624名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 11:33:04 ID:x48HQWGp0
結婚して嫁や子供ができるまでは生命保険に入る気はないなー
他は別モノだよ。
生命保険は仕事以外でのケガや病気だ
625名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 11:45:52 ID:Q/zvYAJBO
>>621
おにゃのこ!?
(´Д`;)ハァハァ
626名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 11:55:44 ID:Q4cUZq0p0
>>521ですが>>506と全く逆の事に・・・。
「退職希望日より1ヶ月先に退職では駄目なのか?」と聞かれましたorz
627名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 12:07:10 ID:IDbOPkm+0
それは普通です
628名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 12:12:05 ID:adg47M2A0
>>623
あるじゃんっていう超初級レベルのマネー雑誌がある。
それで数ヶ月に一回は保険特集が組まれているからそれを嫁。

民間の保険屋の医療保険、傷害保険に加入するかどうかは趣味!(断言)
民間の死亡保険は扶養家族がいるなら入った方がいいとおもう。
グループ保険は会社にいる限り、安く入れる保険。医療、傷害、志望どれもあるはず。
上記のものと広義的な社会保険は別。

と、最近3人の飛び込み保険営業を泣かせた自分が書いてみる。
629名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 12:20:29 ID:Q4cUZq0p0
>>627
そうなんですか?
退職届を出した時にあっさり受理されたので、希望日で辞められると思っていました。
630名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 12:24:03 ID:IDbOPkm+0
>>629
代役を募集採用引継ぎののちおまいの有休消化、って考えたら
明らかに1ヶ月じゃ足りん。社内異動じゃ無理だと判断したんでしょ。
631名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 13:26:32 ID:Lm8h+nj80
>>629
会社としても色々だし、カキコだけではようわからん部分も
あるのでなんとも言えんが、トラブルで辞めるの??

普通は会社に辞めることを相談、自分の辞めたい日と会社の引き継ぎを
相談して退職日を決める、そして最後にその日付を書いた退職届を出す、
だと思うけど。

退職届は辞める意思表示するもんじゃなくて、会社と自分の間で
全て合意したうえで、最後に交わす契約書みたいなもんだよ。

何か順番がおかしいような。
632名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 14:06:48 ID:LqzGaKiA0
退職願じゃない?
633名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 15:09:34 ID:0b5J40jB0
再就職先に離職票の提出を求められてるんだけど、なぜ?
雇用保険被保険者証とは別に離職票ももってこいって言われた。

雇用保険の手続きでもうハローワークに出しちゃったんだけど。
あと、源泉徴収の提出も求められたけど、これって今年の分?
634名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 15:23:25 ID:x3F1p9g00
スイマセン、ちょっと相談に乗ってください。

当方7月末で今の会社を退職し、現在は有給消化中です。
リクナビで応募した会社で明日二次面接があります。
一時面接はいきなり社長が出てきて面談をし、明日は条件面や現場を見学という流れになりそうです。

そこで質問なんですが給料面の条件提示って向こうから具体的にいくらって言ってくるのですか?
それともこちらがいくらを希望するというものですか?

というのも業種的にも会社の雰囲気的にもとても満足できる会社なので出来ればそこで働きたいと思いますが
給料面が多少ダウンしてしまうことだけがネックです。
募集要項には年収300万以上(年俸制)とありましたが現在の年収は460万弱です。
履歴書には400万以上を希望と書きましたが、ぶっちゃけ前職と同額程度は欲しいです。

自分としては向こうが年俸いくらで、と提示してもらえれば十分考慮の余地はあるのですが
逆に条件とかけ離れた金額をこちらから提示して、金額が合わずにお祈りというのは避けたいのが本音です。

二次面接(最終面接)まできたのが初めてなので正直戸惑っています。
アドバイス等ありましたら是非とも宜しくお願いします。
635名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 15:56:50 ID:LqzGaKiA0
詳細は分からないけど、よっぽどその業種での経験があるのでなければ460万提示なんてしたら自滅する。

向こうが金額面での話題を振ってくるかどうかは分からないし。
「募集要項見て応募したんなら、300万でもOKってことだよね?」って暗に言ってるのかもしれない。

ぶっちゃけ前職と同額なんて期待しちゃだめ。
どうしてもと言うなら止めはしないけど、ここで悩むくらいだから確固とした460万に見合うスキルがあるとも思えないし。
636名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 16:07:47 ID:xHe4kYL+0
複数の会社を同じ時期に受けてそのうちの一社から「他社の選考が終わってから連絡して」と言われました。
本日、その他社からお祈りが来たので連絡しようと思うのですが、他社からお祈り喰らったことは伏せるべきでしょうか?
637名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 17:11:41 ID:0hdS9pYy0
「終了しました」って言えば?
その会社がどういうつもりでそう言ったのかは知らんけど
多分、採用しといて辞退されたら困るからそう言ったんだろうけど、落ちたからうちで
拾ってあげようなんて会社は稀有だと思う。
突っ込まれたら縁がなかったとか上手くぼかしとけ。
638名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 17:22:17 ID:n6KTbaVg0
面接の最後に質問コーナーがあるじゃないですか。
みなさんいつもどんな質問してますか??
毎回質問に困ります。助言ください。
639名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 17:24:20 ID:xHe4kYL+0
>>637
ありがとう、その線でいきます。
こちらの弱みを見せると不利ですし。

その会社の真意は不明なんで、採る気無いかもしれない。
こっちをおちょくって楽しもうって腹なのかも。
期待してこちらから電話かけて不採用だとダメージでかいけど、気にせず電話してみるよ。
640名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 17:31:35 ID:/OlJ5WRO0
>>638
皆さんいつもどんな質問してますか?
って聞けば良いんじゃね

別に質問や疑問、明確にしておきたいことがないなら無理に聞かなくても良いと思うけど。
641名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 17:32:51 ID:LqzGaKiA0
>>638
俺は人事とか事務しか受けたことないからアレだけど
転勤の有無とその頻度・人事考査の方法・給与締日と支払いサイトなんかを聞く

事務は人事考査がし辛いから
642名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 18:11:56 ID:QZF5Wy9Q0
23才、専門卒でも転職はだいじょうぶかね??
643名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 18:15:09 ID:BO44SfF90
>>642
大丈夫。ただしとんでもない転職不況なので、

・今のところでもあまり不満が無ければそのまま居るべき
・あまり欲張ってはいけない
・下調べは詳細まで
・最後の転職になるようにじっくり検討
・ちょっとでも?と思うことがあったら即座に辞退
・若さをウリに、勢いで乗り切ること
644名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 18:28:22 ID:EsbL+akq0
>>642
ナカーマ。自分25(26)ゲーム系専門卒
何やっていいかわかんないけどとりあえずハロワで毎日仕事探し。
お互い頑張ろうぜ。

専門卒ってツライネ。自分に子供ができたら絶対大学までいかせる。
もしくは子供つくんないわ。
645名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 18:37:04 ID:0b5J40jB0
>>642
24歳専門卒だが、先日内定いただきました。
俺の場合、その会社の取締役の人も専門卒だったみたいで期待かけてくれたと言うラッキーもあった。
646642:2008/07/28(月) 18:51:18 ID:QZF5Wy9Q0
おおみんなレスありがとう!
今の職場の状況を説明すると・・・
デザイン系の専門出て小さな照明デザインの会社に就職。

残業代なし、休日手当てなし、タイムカードなし、給料明細なし、
社会保険なし、残業当たり前の環境w
1日平均労働時間が今は12時間とかかなぁ。
先月は時給に換算したら650円でした。

自分で決めた道だが、もう疲れました。
今なんとか踏ん張ってるのは、人間関係がいいから。

んで色々と転職活動してます。が、やはり働きながらはきついね。
たくさん下調べして、次の就職を最後にいいところを必ず見つけます。
俺も子供できたら絶対に大学は卒業させよう。

647名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 18:56:37 ID:0b5J40jB0
>>646
俺も職種は違うけど、大体似たような労働状況だったよ。
サービス残業月80時間、休みは日曜だけ。社会保険はあったけどね。

俺の場合も人間関係は良かったんだけど、労働条件や給料が将来的にも
全然改善されないと言う問題があった。30超えても手取り23万とかね。

例えば新入社員の最初の数年をがんばったら後は良くなるって言うのならがんばれたけど
一生このままだと解ってしまったので転職しました。

しかし転職活動の時、職務経歴の短さは絶対突っ込まれる部分なので、次も同じ職種で
がんばろうと思うのであれば、もう少し続けられるだけ続けてみても良いと思います。
648642:2008/07/28(月) 19:05:30 ID:QZF5Wy9Q0
>>647
レスありがとう。
もうデザイン系の会社では働かないと思います。
だからちゃんと次に何をするか決めて、がんばります。

649名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:06:13 ID:ej6Xcqas0
事務やデータ入力の求人は、男性はほとんど求められていないと考えたほうがいいのでしょうか?
深夜のデータ入力の求人があったので、これなら男性でも可能性があるかな、と思うんですがどうでしょう?
650名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:25:07 ID:N21rEKys0
ゼロではないけど、非常に厳しい

俺は人事と経理ばっかりやってたから経理事務に内定でたけど
俺以外の応募者は全員女性だったらしい
651名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:25:48 ID:ej6Xcqas0
>>650
例え深夜であってもそうですか・・・
652名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:53:12 ID:Sk8jx7Il0
資格って国家資格以外は書かない方が良いですか?
学生時代がんばって珠算2級とJ検2級取ったんですが・・・
653名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:58:35 ID:xPZNebvM0
武田薬品MRってどうですか?
654名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 20:36:06 ID:N21rEKys0
>>651
データ入力だけならアリかも
電話対応・書類整理等の事務的業務もあるならキツイかもね

てか、>>649のスキルもあるし、一概には言えんよ
疑問に思うなら受けてみればいい、あくまで2ちゃんだしw


>>653
製薬会社の営業マンMRその10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1212416575/l50

これによると新卒でも超難関らしいよ
待遇もトップクラスだけど
655名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 20:43:18 ID:Xk2DvGVy0
内定は出たものの、年収がいくらかの話がまったくないまま約2週間過ぎました。
これはよくあることなのでしょうか。
656名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 20:47:05 ID:N21rEKys0
いや、それは聞いとかないと・・・
エージェントとか通してないんでしょ?
657名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 20:51:32 ID:35HCcmwb0
「選考結果が予定より過ぎて申し訳ありません。○日までには連絡いたします」
ってメールが届いたけど、これには返事出したほうがいいんだろうか?
658名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 21:28:57 ID:39H0veLo0
「中央出版」に関するスレはないのでしょうか?
過去スレで語り尽くされてますか?
それともちくり裏事情板のように何かしらの圧力が・・・・?

過去に嫌な思いしたことがあって
久々に検索したら2chやいろいろ引っかかって
今どうなのか気になったものですから
659名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:25:04 ID:N21rEKys0
スレ違い
660名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:41:13 ID:/+L16uzH0
>>657

@しかと
A「了解いたしました。 宜しくお願いいたします。」 

どちらが印象がいいでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:01:35 ID:Qg64Rx9E0
>>660
返事はいらないだろ。
662名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:06:46 ID:UKCyDjyg0
>>660
俺元人事だがメールレスする必要ない
担当者は日に何十何百とメールでやり取りしてるからな
「了解です」だけのメールだったら逆にわずらわしいと思われるかも
663名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:48:24 ID:3GRdEv730
今度のパなそニックの大量募集ってなんか怪しくない?
664名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:59:47 ID:XcRc3Z5kO
質問というか意見を聞きたいんだけど、
一度落ちた会社に「再応募したい&次回選考はありますか?」
という質問のメールを送ったんだけど一ヶ月近く返事がない…

もう一度問い合わせるかどうか悩んでるんだけど、
一回目の時点で返事がないということは諦めた方がいいってことかな?
665名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 00:01:55 ID:UKCyDjyg0
>>664
迷惑がられてるようだからもうやめよう
666名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 00:02:22 ID:hHNisGKt0
首都圏にある学校法人の内定もらって、給与規定や内定書を書面で郵送してもらおうと
返信用封筒入れて二週間が過ぎて、Eメールで確認のメール送ったら、直接電話がかかってきて

「試用期間(3ヶ月)が終わり、正社員にならないと書類はお渡しできません。」

て言われたんだけど、こういうのって請求権とか無いのかな?ていうか怪しいのかこの会社?
明日、労基署に行って聞いてみるつもりだけど…皆どう思う?
667574:2008/07/29(火) 00:53:54 ID:e8M0Fbli0
この中で転職か大学等に入学するかで悩んだ方いらっしゃいますかね?
スレ違いだったらすいません
仕事やる気でない・・・周りの人に迷惑かな・・・やる気無い人間が働いてるのって
668名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 02:33:20 ID:UkAANIqP0
♂35才
学歴:地底院卒
職歴:卒業と同時に入社した電気機械会社就職(3か月で退職)
→半年空いて特許事務所就職(6年:最後2年うつ病で強制退社)
→期間を空けずに今年の初めから町工場に就職(6ヶ月目)

今の町工場が年収300万しかないし、スキルもつかないので
以前の特許業界に戻ろうと思っています。
しかし、以前の会社での休職期間が2年もあるので、
新しい会社に入ってもついていけるかどうか心配です。
思い切って転職すべきでしょうか?
皆様のご意見をお願い致します。
669名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 02:40:59 ID:ZrrQzga50
家のPCでハロワ仕事検索すると優良だらけに見えるからこまるwwww
670名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 06:36:42 ID:t2LVS5JV0
>>668
弁理士資格とれば?
671名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 07:30:55 ID:dbb0s7PO0
>>666
十分怪しいんじゃないか?
俺は数十人の中小含めて事前に待遇を示さなかった会社は経験が無い。

>>668
うつになった原因が仕事だったらまたうつになるんじゃないのか?
672名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 08:32:15 ID:hHNisGKt0
>>671
調べたら

第2章 労働契約
(労働条件の明示)第15条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金
労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において
賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については
厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。《改正》平10法112《改正》平11法160
前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は
即時に労働契約を解除することができる。3 前項の場合、就業のために住居を変更した労働者が
契約解除の日から14日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなければならない。

ていうのがあるみたい、労基署に行ってくる。
673名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 09:08:09 ID:LQKikuoKO
>>667
年齢は?
大学でまわりと年齢がかけ離れていると深い付き合いの友達出来ないよ
大学を無気力でも卒業するには友達同士の連携が必要
友人無しで無気力に大学行っても不登校→ニートだよ
674名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 09:59:58 ID:VQU5UFD30
>658
ブラック企業スレで過去に名前出てた。伏せ字でね。
最近は聞かないなあ
色々なまえ変えて生き延びてる悪質訪問販売会社情報は
ちくり裏事情及び防犯詐欺対策板の方がいいよ

ここで働いて病んだ、とかメンヘル系の板でも話が出てたこともあったような
どっちにしろ転職板ではもう相手にされないレベルな企業だろ





675名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 10:17:05 ID:zkmFqdDf0
676名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 10:50:35 ID:mZCI6NIX0
すいません、ちょっと質問をさせてください
先月の30日付けで、退社をしたのですが、有給消化のために14日から、一日も出勤はしませんでした
ただ、休みをシフトで入れる形だったものですから、前半に比べて後半の方が休みが多く、
有給という形を取ったのは9日間だけで、残りはその月の休みを使って休みました

しかしながら、先日給与が振り込まれた際に、半月分ではなく9日分だけ給与が入っておりました
もちろん、前半の方が出勤日数が多い分、給与が多かったとかそういったこともなかったのですが、
コレはまったく問題のない行為なのでしょうか?
給与体系は、15日〆の25日支払いで、休みは月に8日です。
そのうちの6日を後半にまとめたところ、こういったことになったのですが…。
677名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 11:09:13 ID:TFGsH5Sa0
>>676
会社が違法
労基にgo
678名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 11:33:43 ID:cSGvffrsO
おすすめの良く利用されている転職サイト教えてください
679名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:06:32 ID:qTZU6XpYO
>>676
9日しか給与発生してないなら、9日分しか振り込まれないのは
普通に思えるんだが。
680名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:18:51 ID:mZCI6NIX0
>>677
一回会社に相談してみてくれって言われましたので電話したら、経理担当が休みでした
また明日にしてみます

>>679
月に26日出勤しても18日の出勤でも一定の給与だったのに、
退社するときだけ公休が全く計算されないのが心情的に納得いかないのですが、
そういうものなんですかね?
ダメならダメで仕方ないとは思いはするのですが
681名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:19:06 ID:FRDzV0Kk0
>>679
日給制ってオチかいw
682名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:32:20 ID:FWHWrslw0
15日×0.6=9日じゃないの?
683名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:34:39 ID:qTZU6XpYO
>>680
そもそも15日中9日しか発生してないのに
満額もらえるわけ無い。
684名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:50:01 ID:mZCI6NIX0
>>683
そう言われるとそうなんですよね
半月分だからこのくらいかなぁとか考えてた金額より大分安かったもので、ついつい。
辞めるときは〆日まで勤めといた方が良さそうですね
685名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:59:57 ID:FRDzV0Kk0
えっ、本格的に日給制だったの?じゃしょーがない
686名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:02:43 ID:kXo8CMpc0
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/07/29(火) 11:29:30 ID:???0
★<留学生計画>30万人受け入れへ 拠点30大学指定

・文部科学省や外務省など6省は29日、福田康夫首相が1月の施政方針演説で掲げた
 「留学生30万人計画」の骨子をまとめた。「留学希望者へのサービス提供を強化し、
 大学の魅力を向上させて優秀な留学生を戦略的に獲得していく」などとし、国際化の
 「拠点大学」を30校指定することも打ち出した。2020年をめどに受け入れ30万人を
 目指す。

 骨子によると、在外公館や独立行政法人海外事務所などが連携して留学情報を
 希望者に提供。拠点大学などでは、英語のみでの学位取得を可能にし、他国の大学
 との単位互換の仕組みを整える。外国人教員の採用も増やし、9月入学の促進も図る。

 さらに▽インターネットを通じた大学の情報発信機能強化▽入国時や在留期間更新時の
 審査簡素化▽宿舎の確保▽産学官連携による就職支援▽就職活動のための在留期間の
 延長の検討−−などを進める。実行可能な施策から順次着手し、09年度予算概算要求
 などにも反映させていく方針。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000033-mai-pol
687名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:05:36 ID:NOZQcpKp0
ttp://honkibaito-shain.en-japan.com/app/Info/Rcrt/38221

もうじき30の元ITの男です。この前簿記3級とりました。
↑の会社ですが、これってただの派遣会社なんでしょうか。
派遣とか契約とかのマークがあって、よくわかりません。
ここに登録したら、契約社員にしてもらえるんでしょうか?

企業のHPを見ても、派遣登録だけで採用情報はないのですが。
ttp://www.tkbs.jp/
688名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:05:48 ID:mZCI6NIX0
>>685
ん?月給日給制だったと思いますが…
就業規則とかも返しちゃったので今から確認はなかなか難しいですけど
689666:2008/07/29(火) 13:07:07 ID:hHNisGKt0
労基署に行ってきた、内定だけを貰ってる段階では労働基準法第15条(労働条件の明示)は適用されないんだって
内定ってのは雇用されるか雇用されないかは各労使間の合意によるものだから、労働者として定義されないと
請求権は無いんだって、じゃぁ何時が労使締結かというのは労働基準法で明記されてないんだって。
ちょっと法律勉強相談板に行ってくる。
690名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:13:07 ID:FRDzV0Kk0
>>688
日給月給だったら争う余地があるから、しかるべきところに相談。
691名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:23:55 ID:mZCI6NIX0
>>690
おおっと、そうなんですか
ならとりあえず明日にでも会社の人に電話かけてみて、ダメなら労基署、ですかね?
692名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:33:27 ID:FWHWrslw0
とりあえず、月給制、月給日給制、日給月給制のどれなのかはっきりさせた方が良いんじゃない?
会社都合退職の場合は、有給を認めず休業補償で6割支給の場合もあるから、
有給が認められてるかも含めて、きちんと確認した方が良い。
言ってることがフラフラしてるから、紙にまとめておいて、電話も録音しておいた方がよさそう。
693名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:46:23 ID:mZCI6NIX0
>>692
正直自分でもよく分かってないもので、申し訳ない
月給が決まってて、欠勤したらその分引かれるんだけど、日給月給でよかったっけ?
一応給与明細を見る限り、有給はちゃんと認められてるとは思うんだけども…。

日給月給なら戦えるのか
とりあえず、録音できるものを用意しとくかなぁ
694名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:53:37 ID:yjvULNuD0
>>693
何に納得いってないのかもう一度書いてみてくれ
695名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:02:25 ID:vOPc6wEH0
>>692さんの書き込みを見て気になったんですが
「月給日給制」と「日給月給制」って何が違うんですか?
「月給日給制」を初めて知りました。
696名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:06:15 ID:qTZU6XpYO
>>693
なあ、一応確認するが、給与明細の基本給が思ったより少なかったって話だよな?

手取りが少なかったとかじゃないよな?
有給消化なら交通費でないだろうし、退職じは住民税2月引かれたりするが
そういうのじゃないよな?
697名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:06:34 ID:mZCI6NIX0
>694
・先月末で退社したので、15日から月末までの給料をいただきたい
・休みはシフトで組んでいたので、1〜15日と16〜30日で休みの日数が大幅に違った
・有給自体は9日間取得している
・支給された給与は9日間分(通常の基本給の23分の9が振り込まれている)
・シフトなので、月によって出勤日数は大幅に変わるが、出勤日数などに関わらず、給与は一定だった

・この賃金形態で給与を支払う場合に、半月分の支払いということで、基本給の半額にはならないだろうか?

ということが、質問の要旨です
698名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:07:25 ID:mZCI6NIX0
>696
基本給の部分が少なかったって所です
明細を見て、税金部分は確認しているのでその点は問題ないです
699名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:07:48 ID:fLRQa9dX0
履歴書に保証人を記入する必要があるのですが、履歴書に保証人を
記載する欄がありません。
この場合、どこに記入したらよいのでしょうか。
保護者欄にでも記載するべきでしょうか。
それとも、記載欄のある履歴書があるのでしょうか。
700名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:08:46 ID:TFGsH5Sa0
>>699
履歴書に保証人書く必要ない
701名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:11:27 ID:FWHWrslw0
>>695
自分も>>688で初めて見たから、ググったら
日給月給>月給日給、日給>日給月給
ってしてたサイトがいくつかあって、
ここみたいに別物ってしてるところもあったんだよね。
ttp://red.ap.teacup.com/srstk/239.html
それで、はっきりさせた方が良いと思ったの。
702名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:17:58 ID:yjvULNuD0
>>697
先月の出勤日数は23日でしょ?
そのうち実際に出勤したのは14日で
有給取得したのは9日でしょ?
だから実質合計23日フル出勤扱いで
給与も欠勤控除されてないんでしょ?
満額出てるんだよね?

何も問題なくない?
703名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:18:13 ID:vOPc6wEH0
>>701
ありがとうございました!
本当は「月給日給」と「日給月給」で意味が違うんですね。
704名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:19:20 ID:fLRQa9dX0
>>700
ありがとうございます。
内定が出たあとの話なんです。
今度、これもってきてね、と渡されたリストの中に、
「履歴書(原則として保証人記載)」というものがありまして・・・。
困ってしまいました。
705名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:22:45 ID:k2AJineG0
もうやだ。あそこがヒリヒリする。やりたくないやりたくない。
指まんも激しくすれば喜ぶと思っているのか何度痛いって言っても
「もっと声だせよ。」と勘違いしてる社長にむかつく。
そのくせ無駄に性欲はあるから、いつ襲われるかわかんない。
事務所はノーパンとキャミのみで過ごしてる。一日中セックス。
秘書ってなんなの?セックスなしの秘書がよかった。
これって退職原因になりますか?
706名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:24:21 ID:jna6afGK0
学歴高卒以上の所で筆記試験があるもよう。
試験はどれくらいのレベルの問題がでるんでしょう?
本屋で売ってるSPIとか買って予習すればおk?

恥ずかしながら就職での筆記試験は初めてなもので焦ってます。
707名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:28:52 ID:FWHWrslw0
>>703
いやいや一般的には同じだと思うよ。
>>701のサイトの方が珍しいぐらいだし
はっきりとした定義分けがないから、確認した方が良い

>>706
SPIなら本よりとりあえずここらへん
SPI試験対策集会所
ttp://homepage2.nifty.com/pekinn/
SPPI試験問題【完全対応】〜SPI2対応〜
ttp://saisokuspi.com/
708名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:38:05 ID:mZCI6NIX0
>>702
書き方悪くて申し訳ない
・給与は15日締めの25日支払いなので、6月16日〜30日の給与が、直近の25日に支払われた
・休みは月ごとに○日という形で与えられる
・6月の休みの7日間の内、6日を16〜30で取った
・残りの9日間は有給を使用した

で、こういったときに支払われる給料は半額じゃないのだろうか?
と、言う質問です。
支払われた給与は9/23で、満額ではないです
709名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 14:57:18 ID:yjvULNuD0
>>708
半額じゃないよ
そもそも有給ってのは、「労働日についてしか使えない」んだ
休みと定められている日については有給を当て込むことはできないんだよ
6月の出勤日数が23日だったら休みは7日だよな
この7日に有給を当て込んで給与を増やすとかそういうことはできない決まりなんだ
そして、有給の額は「所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金」でよいとされてる

6月16日以降6月30日までの間に
出勤日が9日間と定められていて
その9日間について有給を当て込んだのであれば
給与も当然その9日間分しか出ないよ
9日分の給与額の算出方法として
6月(23日間)働いた場合の通常の月給額×9/23
というのは合理的で違法性もないよ
710名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:01:31 ID:vOPc6wEH0
>>707
そうなんですか?
もし面接する事になった会社が「日給月給制」や「月給日給制」と
書いてある場合は面接の担当の人に聞いてみます。
711名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:11:52 ID:6ZqKHiGw0
現在、ホームセンターでパートとして働いていますが
次回更新をせず、転職をしようと考えています。
正社員としての経験がなく、現在のフレックス社員としての経験が
一番マシです。

知人に20までに正社員としての経験がないと高卒では社会経験が足りなく
どこも雇ってくれないと言われたのですが本当でしょうか?
712名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:16:39 ID:UMWqUuMD0
>>711
ウソです
713名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:19:19 ID:ZrrQzga50
>>711 それは大嘘 ニートならともかくバイトにせよ働いていたなら問題ない
大事なのは経歴よりその会社に入ったら自分がどう役に立つかをアピールすること
過去の経歴をしつこく聞いてくる会社はブラックが多い
714名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:20:31 ID:ScTikP8a0
>>711
年齢と職種による。
正直、狭き門ではあると思うが、やる気があれば何とかなるものだ。
がんばれ
715名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:42:59 ID:vOPc6wEH0
質問ばかりですみません。
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
↑ここで見られる賃金は残業手当込みでしょうか?
実際にハロワのパソコンで見る求人票には賃金欄とは別にその他の手当として
「残業」とか書かれていますが、このサイトではそういうのが無いみたいで。
716名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:50:32 ID:6ZqKHiGw0
>>みなさま、ありがとうございます。

ちなみに社会保険などを引かれて(2万前後)の手取り9万円弱は少ない
でしょうか?
現在20代前半、高卒・一応、実働7時間勤務。
今までで一番高い給料です。

仕事を転職したい理由。
上司のパワーハラスメント及び心身に支障をきたした為。
717名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 16:29:40 ID:UMWqUuMD0
>>716
手取り9万円弱は少なすぎ
718名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 17:05:26 ID:ZrrQzga50
9万ってバイトでもそんな安くないだろ・・・
年間休日200日とかなら別だが
719名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 17:07:54 ID:6ZqKHiGw0
週休二日、時給690円(660円)です…。
時給でも安すぎますか?地元では、ボーナスをもらう同僚が羨ましすぎて
発狂しそうです。
720名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 17:20:55 ID:ScTikP8a0
面接の交通費って自腹の方が多いですか?

転職支援で聞いた限り、自腹がほとんどで交通費でお金がとぶ、
と聞かされたんだが、今まで自腹の会社に当たったことが無いです。
実際、交通費ってどうですか?
721名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 17:33:49 ID:GH8MI6Fz0
むしろ出るの?うらやましすぎるんだけど
722720:2008/07/29(火) 17:42:29 ID:ScTikP8a0
>>721
今まで2社しか面接に行ってませんが、2回とも出ました。
しかも1社目はタクシー代も含めて全額約1万円。
メールにタクシー使用の場合は請求書をもらってください、と記載があったので、
ダメ元でタクシー代を請求したら普通に交通費が出ました。
結局、落ちましたけど、面接であまりうまくいかなかったのでなかなか良い旅行でした。
723名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:42:26 ID:CXrKDIVS0
質問したいのですが、前職を退職後求職中に母の病気が原因で約4年半
家業の事務手伝いと世話などをしてきましたが諸事情が解決となり再度
求職中ですが、正規雇用でないので生活費等は家計より捻出しておりました。
確定申告も家計から捻出収入無しとそのように窓口に申告し住民税・所得税
の納付は0円です。今年度も7月までそのような状態で収入はなく源泉徴収票
は存在しません。
企業には上記の様に説明すれば問題ないでしょうか?
それとも不信に思われるでしょうか?
724名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:51:43 ID:BQXVR9D60
>>723
問題ない。うちにもいるよ。
市に問い合わせしたら
「その方は前年度の収入がゼロなので・・・」
『あ、そですか。どーもー』
前職ゼロ・ゼロで間違いなしと。よし、次。

こんな感じだよ。
725名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 20:07:10 ID:CXrKDIVS0
>>724 早速レス有難うございました
そんな感じで事務的に処理されるだけですか。変な詮索されたらと思って
ました。
726名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 20:10:22 ID:FWHWrslw0
>>725
詮索されたって、「病気の母の介護をしてました」で十分通じると思うよ
727名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 20:29:44 ID:CXrKDIVS0
>>726
レス有難うございます。
事実ですからありのまま話せば問題ないですよね!
他の企業に転職するにあたりブランクによる不安で自分の様な事情の場合
でも世間で通用するのかと思い質問しました。面接の際も職務経歴書に
その間してた事の詳細や事情の補足を記入した方が良いでしょうかね?
728名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 21:47:10 ID:yehgdKEC0
この夏やめようかと思ってるんですが
理由として茄子が少ないってのが理由なんですが
これは理由として不純なんでしょうか?
応募したときも賞与ありって書いてあったから応募して
少なくとも1月分くらいはでればいいやと思ってたら3年たったいまでも半分も
でない・・・。
同じ条件の友人は最低1月、多いやつで2.5とか・・・
所属してるとこがちょっと特殊で役職ついてない平の何人かだけ茄子がでるらしく
他の人はそのぶん給料は高いんですが
茄子を理由とした場合わがままって思われるんでしょうか・・・?
なかなか踏み出せずにいます・・・
729名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 22:23:43 ID:UkAANIqP0
前職から現職に転職して半年が経過しました。
この場合、前職の分野に戻ることは可能でしょうか?
前職は6年経験しています。
730名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 22:28:56 ID:UMWqUuMD0
>>729
可能
731名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 22:55:03 ID:Ng21d/+j0
大卒で以前IT請負企業に勤めてたんだけど。
警備会社ってどうかな?
給与が安いのは仕方ないとして、残業とか業務的に長く続けられるものかな
732名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 22:56:45 ID:J2RoBafe0
>>720
出ないことが多いです。
出ても自家用車、公共問わず1000円均一とか
一番いいところで2000円でした。

場所が駅から離れているとかでしたらだから職安案件の場合自家用車でお伺いして大丈夫か確認しています。
733名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:01:45 ID:J2RoBafe0
ずっと求職中で年金=免除、
健康保険=3月分までは任意継続(4月分意向未納入>消滅のはず)、
その後国保の書類が来ないので放置しておりました。

7月末から派遣の仕事を始めて一応年金・保険は加入となってます。
その派遣を諸事情で途中で止めたときの年金の再度の免除と国保の加入はできますか?
その国保加入の際のお金は8月以降分だけですか?
734名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:01:55 ID:j6xKgZRt0
>>728
いいんじゃないの
生活が立ち行かないとか、自分のキャリア計画がうまくいかないとかナントカで
735名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:15:29 ID:9IQ8c05Z0
>>728
おまいさんの月給次第で考えればいいと思う。
手取り10万後半でその待遇なら俺もやめるな
25万以上ならやめないけど。
736名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:19:47 ID:yehgdKEC0
>>735
月給は手取り10万後半です。
友人で月給が10万前半のやつがいるんですが
茄子が2倍以上のため年収だとどうしても・・・
737名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:23:56 ID:g1mmvCuu0
>>736
何歳?
738名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:26:09 ID:yehgdKEC0
>>737
今年21です。
739名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:27:06 ID:F9WR33cT0
現在新卒3年目社員です(=満2年)。
3年目が終わったら転職しようと考えていましたが、
その少し前にやめる可能性がでてきました。

実際のところ、転職活動にあたっては、
今年12月末でやめる(=2年9ヶ月の経歴)のと、
翌年3月末でやめる(=3年の経歴)のと、
見られ方は大きく変わるものなんでしょうか?

大して変わらないのであれば、12月末でやめるのですが。。。
740名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:29:23 ID:qTZU6XpYO
>>739
その二択なら大差ない。

が、三年経験の在職中と三年経験の無職は大違い。
741名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:54:48 ID:F9WR33cT0
>>740
ご回答いただきありがとうございます。

1つ確認なのですが、
3年経験の在職中=4年目社員、
3年経験の無職=3年終わりで退職→転職活動、
と考えてよろしいですか?

結婚により遠隔地となり、通勤が不可となるための転職であり、
現在は、有給消化→退職→失業保険→転職を考えています。
しかし、この場合、無理にでも在職中に転職先を決め、
有給消化→退職・転職同時、としたほうがよいのでしょうか?
742名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 23:55:29 ID:4Qe8uuo70
親に転職を反対された事ある人います?
自分がまさにそうなんですが待遇や将来性がある会社なんですがその分ハードになるんで親に行くなと言われました
743名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 00:08:54 ID:nPnxCjoV0
親なんて前の会社辞めなきゃよかったのにとかずーっと言ってくるよ。
鬱になったのに。
744名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 00:17:02 ID:688WoiCa0
>>742
俺は反対されたことはないんだけど、
742さんは親に行くなと言われたら行かないの?
親に止められて迷うようでは転職はすべきじゃないと思うなぁ

745名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 00:32:21 ID:VAMMbBqy0
自分の人生ぐらい自分で決めなくてどうする
746名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 00:36:42 ID:1Mjp1GDn0
>>665
遅くなったけどレスさんきゅ
やっぱそうかぁ…駄目なら駄目でせめてはっきり教えてくれれば次を探せるとも思ってるけど、
何も返事がないと変に可能性があるって思いたいからなぁ
747名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 00:41:54 ID:TuSrp2Wl0
>>746

その思考はまんまストーカーの思考じゃんw
「嫌いなら嫌いとはっきり言ってくれれば諦めて次の人を探すけど
何も言ってこないから可能性があるのかと思って・・・」

748名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:00:55 ID:W1csOhBo0
>>742
どんだけ過保護な親なんだよw 
働く年なんだから全うな仕事をしてる分には干渉なんか不要だろが。
親の意見が気になるなら止めれば?
749名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:13:59 ID:qPa7TFGe0
雇用形態に「準社員」というのがありますが、
結局は「契約社員」みたいなものでしょうか?

もちろん、会社によっては違いがあると思いますが、
今自分が気になっている、その準社員の案件が「時給制」なのでどうなのかと。。。

>>742
常に猛反対されています。
親は「どんなに待遇が悪くても、最後まで務めた者の勝ちだ」と勝手な事ばかり言ってます。
親だけでなく、兄弟、その他身内からも転職妨害されまくりです。
つまり、ブラックでもいいから定年まで居ろと言っているのと同じです。
750名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:21:25 ID:K71I8/u70
>>749
某外食大手、すか○らーくでは
アルバイト・パートを準社員と呼びます。
勿論時給制。

理由
社員と付ける事により、責任感と誇りを持たせるため。

実際は、
いいように使われるだけ。

やりがいの搾取の仕組みの一つです。

 
751名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:24:47 ID:W1csOhBo0
エージェント経由の応募でも面接終わったら、御礼状書きますか? 
752名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:26:02 ID:W1csOhBo0
>>749
転職妨害って具体的には?
753749:2008/07/30(水) 01:43:48 ID:qPa7TFGe0
>>750
なるほど。
一気にやる気が失せました。
応募しようとしている求人が、
各種社会保険完備、交通費別途支給、賞与年二回、退職金制度があるとの事で
ある程度はマシなのかと思いました。

>>752
親戚一同、グルになって色々と不安を煽ったりして文句を付けまくってきて、
それが何親等にも広まって、恥晒しにされる。
754名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:59:54 ID:EyXoaN3q0
>>753
そういうのって大体、正社員の待遇書いてないか?
かくいう俺も賞与二回の会社入ったけど、半年でまだ契約
保険も交通費も残業代もあるが、拠出年金と賞与は正社員じゃないと出ない
(ただ採用説明の時にそれは説明された)
755名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 03:59:05 ID:RYEzzL2+O
こんにちは。
当方26才正社員。旅行会社勤務です。結構前から転職を考えてますが、その度にうまい具合に別の誰かが辞めてしまい、次に入った人が育つまで・・・とまぁガンバってきました(人数が少ないのと、細かい引き継ぎが結構ある仕事なので)

今がチャンスなのですが
・仕事が忙しくてなかなか休めない→在職中に転職活動が現時点では出来てない
・他の僕の身分に近い人が転職をほのめかしている→先を越されたくない。この人が辞めて僕もやめると、会社としてかなり仕事がまわらなくなる(んですよ・・・)。
(2番手だと辞めにくいというか揉める)

こういう場合

★@上司に、転職を考えていて、これから活動をします。転職先が決まったら報告します。
(決まる前にそんな気持ちでやられても困るので辞めろと言われても僕はOKです。もう精神的に危ないので早く離れたい。ややうつ気味。もちろん転職理由ではないですよ)

と、先に転職の意を伝ておく(仮確約)

★Aやはり、次が決まるまで転職はほのめかせず
次が決まった時点で初めて報告。
(他の人に先を越される可能性あるが、自信の転職の流れはつけやすい)


@でいきたいと思ってるのですが、これから動きますの@の流れは一般的にはオカシイでしょうか?

夜中なので文章がまとめられず申し訳ないです。
お力を一つお願い致しますm(__)m
756名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 04:08:12 ID:4I4t4qRZ0
>>755
会社に未練が無いなら、上司に辞意を伝えてから転職活動に入っても問題ないと思う。
あと、会社の都合を考えて転職のタイミングはあまり考えない方が良いと思う。
個人的な経験上だが、会社の状態を気にしすぎて自分を犠牲にしてしまった人を知ってるし、
俺自身も会社の状態を気にしすぎて転職のタイミングを決められず、一時、無理して鬱病になった。
あくまで自分の人生だから、自分が辛くなるまで犠牲になって
自分の人生を捨てる、という生き方はしない方がいいと思うよ。
757名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 04:10:19 ID:2hGmHnT+0
>>755
どっちでも一緒。止めるなら特に関係ない。
@はすぐに報告して転職先が決まるか分からないし、止めるのかどうか曖昧でちょっと迷惑かもしれない。
でも、まあそれもアリではあると思う。
758名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 04:12:45 ID:2hGmHnT+0
>あと、会社の都合を考えて転職のタイミングはあまり考えない方が良いと思う。

コレはいえてる。止めるのも固い決意でがないと。
759名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 06:05:35 ID:SbKiXGQg0
>>755
「明日仕事に行くことを考えると鬱で電車に飛び込みたくなる」
「給与が安くて餓死しそう。体重が10kg減った」
「隣に居る幸せそうな家族を見ると刺したくなる」
「会社の粉飾決算に加担している」
「もう30日間休んでいません。残業200hを超えています」

このくらいヤバい状態じゃないと転職しちゃダメ。
転職を結構前から考えている「だけ」で本気ではないでしょ。
本気で脱北したい奴はプライベートの時間全部使ってでも既に実行してる。
760名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 07:04:27 ID:LaVERvFe0
>>753
冷静になって考えてみよう

過保護の可能性が高いとは思うが、もしかして誰が見てもバカとしか
思えない転職をしようとしているのではないか?
761749:2008/07/30(水) 07:51:44 ID:U93I1z040
>>754
確かに。
求人票には給与16万〜30万と書いてあった。
やはり怪しいのかな。。。

>>760
不況の影響もあり、当時状況が変わってしまい、
周囲全員が辞めていき、社員はオレ一人になってしまった。
だからといって給与が増えるわけではなく、
ただ単純に辞めた人間の分までオレが全て仕事をやらなければならず、
それでも給与は一切変わらない。
元からあったが、それ以上に午前様の残業が絶えない。
人が減っても、後任者を入れる気も無く、経営者もやる気が無いだけ。
後にその会社は廃業となった。
762名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 08:52:53 ID:o6yAtaZp0
勤務地(片道2時間)について質問します。
車通勤で高速代が出る場合ってありますか?
皆さんなら応募しますか?(遠いという理由で嫌な顔されたことあり)
763名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 09:21:31 ID:EyXoaN3q0
>>761
あとはよほどいいもの持ってたら別だけど、普通は最低提示額から研修になると思うぞ
まあ、うちの場合は前職の給与が丁度最低提示額(○○万〜って書いてあった)だったから
即決だったんだろうけど。
ただ怪しいかどうかは面接で話して感じ取れると思うんだよな。待遇の話はとにかく内定出てから。
納得いかなかったら辞退すればいいよ
764名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 09:21:32 ID:fDMMi5gj0
車での通勤の場合、運転時間が長いと事故に遭う可能性が高くなる
帰宅時ならなおさら、疲れてるから集中力も落ちるし、何より毎日のことだから

だから企業とすれば、交通費云々よりも上記の理由で遠距離からの通勤は嫌がられるもんだよ
765名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:01:58 ID:zUy3Fcgk0
>>762
車通勤で高速代が出る場合はない
766名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:03:20 ID:oqEoVCSo0
>>762
応募しません。そういう通勤してる人もいるけどね。
でも普通に考えて個人差はあるだろうけど毎日往復4時間は無理

高速の交通費出してくれる会社も珍しい。
ないことはないけど、それは幹部級や実績のある社員の話で、
転職者相手にそこまでしてくれるところは、ない、と言い切っても
いいでしょう。高速の交通費なら、転職の為の引っ越し費用を負担して
くれる企業のほうが多いでしょう。

引っ越すか近場で探すかしたほうがいいと思う。通勤2時間OKなら
電車でもかなり範囲が広がると思うけど・・・車はムリポ
767名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:19:03 ID:usPPVDaO0
>>762
北海道で仕事をしていたときに某メーカーの人は毎日札幌から高速を
使って2時間くらいかけて担当地区に通ってた。
他のメーカーは毎週出張扱いでホテルに宿泊していた。

自分が知ってる高速を使って長距離通勤はこんなもん。
通常は嫌がられるし、よほど君に価値が無い限りは近場の別の人を
採用するよ。
768名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:19:16 ID:fDMMi5gj0
てか、俺は片道1時間で、上司から引っ越せ引っ越せって1年間言われ続けた
田舎ってこんなもんなんだって思いながら聞き流した
769名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:21:27 ID:0Qzf7EiR0
昨日ある企業から電話で内定通知を頂き、
その際、是非入社したいという意思は伝えたのですが
入社に関しては正直悩んでいて、社内の雰囲気や残業等
気になる点があります。
近々雇用条件書等が郵送されるのですが、
それを確認し、あらためて返事をしようと思っているのですが、、、

ご意見、アドバイスを頂きたいです。
770名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:23:12 ID:zUy3Fcgk0
>>769
それでOK
771名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:59:03 ID:2CsWwHW10
求人票に書いてある「実務経験」とは具体的にはどういう意味ですか?
事務職の求人票を見ています。
772名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 12:07:34 ID:fDMMi5gj0
職歴欄に「事務職として勤務」と書けるかどうか

男性だと実務経験ナシは9割落ちる
773名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 12:09:38 ID:hbz+hZ4M0
>>771
実務経験=実務の経験
774667:2008/07/30(水) 12:22:07 ID:WY0AhFjW0
>>673
レスありがとうございます・・・現在19歳です
自分自身なにをやりたいのかわからないので大学にでも行こうかなと思ってるんですよね
775名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 12:28:37 ID:XWtZxBol0
当方女ですが、面接時に今年末に結婚の予定があり現在も婚約同棲中であることを言った方がいいか
迷っているのでアドバイスがあればお願いします。
いつも必ず一人暮らしか?結婚・出産の予定は?ときかれるので

776名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 12:45:31 ID:2CsWwHW10
>>772-773
そういう意味ですか。
「営業事務」だと「事務の経験」ではなく「営業事務の経験」ということですね。
ありがとうございました。
777名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 12:48:01 ID:4I4t4qRZ0
>>775
聞かれたら結婚の予定があることは言った方がいいけど、
同棲中かどうかは別に言わなくていいと思う。会社にとっては、
恋人ば一緒に住んでようがどうだろうが、それは全く必要ない情報だし、
こっちから与える必要も無い情報。

昔読んだ本では、出産は、ゆくゆくは考えています、程度で答えるのが無難らしい。
今妊娠しているとかだと別だけど、出産は子供が欲しい夫婦なら、
ゆくゆくは必ずあることだからな。
778名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 13:08:52 ID:hf8bzcRf0
実務経験は実務経験だろ・・・。

会社で実際に事務員として働いたことがあるか、
肩書きは別職種としても事務仕事をしたことがあるか。ってこと。
779名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 13:17:23 ID:fDMMi5gj0
>>776
そこまでピンポイントじゃなくてもOKな場合もある
例えば、経理経験者を総務色の強い事務で採用するとか

事務のじの字も知らなけりゃ門前払い
780775:2008/07/30(水) 13:24:20 ID:XWtZxBol0
>>777
ありがとうございます!このような質問をするのは長く働けるか聞きたいのですよね。
前向きに答えられるようにかんがえて臨みます
781名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 14:08:04 ID:2CsWwHW10
>>778
事務職と言っても幅広いのでどういう意味なのかな?と。
>>779
事務職10年目なので必要な経験に「実務経験」と書いてあるところにも
応募してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
782名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 14:08:58 ID:usPPVDaO0
>>774
相談スレ向きだね。
その年ならFラン大学でも行きながら人生迷ってもいいと思うけど。
ただ、ある程度方向性だけは決めておきなよ。
文学部に行って「コンピュータ関係の職につきたい!」じゃ意味が無い。
783名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 15:25:04 ID:+8eQcwrW0
Greenという転職サイトに登録したら、コーディネーターみたいな人からメールが来たんですが、
シカトしててもいいんですか?
784名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 15:58:34 ID:kNAttkmg0
>>783
シカトすべし
785783:2008/07/30(水) 16:02:10 ID:+8eQcwrW0
>>784
ありがと。相手するとなんか面倒な事になるの?派遣会社に登録させられるとかw
786名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 16:09:10 ID:kNAttkmg0
相手するとなんか面倒
787名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 16:13:48 ID:uomhjy9K0
>>785
デューダだけど登録情報から携帯に電話かかってくるようになって
非常に面倒、こっちの都合より自分優先みたいな考えしてて面倒
788名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 16:28:03 ID:d2nVW7/F0
応募条件が全国転勤可能な人になってます。

面接で必ず聞かれると思うんですが
可能ですと答えて
数年後転勤の話が来たら無理ですと答えることは可能でしょうか?
皆さんなら応募しますか?

転勤したくないんですが、それ以外は問題ないんで応募迷ってます。
意見お願いします。
789名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 16:41:37 ID:096p3oAc0
>>788
問題ないなら応募
790名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 16:42:46 ID:v+vuiReB0
>>788
そんなもん入社したもの勝ち。
791名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 17:08:52 ID:usPPVDaO0
>>788
格別の理由が無い限り転勤は断れないよ。
嘘だと思うなら本屋に行って企業向け労使QAの本でも立ち読みしてみな。
792名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:13:24 ID:7+hwZF/3O
>>788
転勤したくないなら転勤なしの会社に入った方がいい。

転勤断っても即クビとかにはならないだろうが
それなりの扱いをされそれなりの待遇をされるだけ。
793名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:22:38 ID:0Qzf7EiR0
事務の面接の際、質問で「彼女はいますか」と
聞かれ、私は「プライベートのことなのでお答えできません」と
返答したんだが、これは間違ってないよね?

なぜこんな質問したんだか
794名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:23:31 ID:0Qzf7EiR0
事務の面接の際、質問で「彼女はいますか」と
聞かれ、私は「プライベートのことなのでお答えできません」と
返答したんだが、これは間違ってないよね?

なぜこんな質問したんだか
795名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:27:05 ID:3m79VYlw0
>>793
通り魔的犯罪抑止の観点から
796名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:27:48 ID:3m79VYlw0
>>793
通り魔的犯罪抑止の観点から
797名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:48:58 ID:dLWqImio0
すいません
今まで6回も転職してきたのですが
2回ぐらいにまとめて履歴書に書いてもばれませんかね・・・?
ちなみに全部保険は入ってました。
798名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:01:27 ID:46uanllDO
>>797
君のドウイありで社会保険加入歴を調べれば一発でバレるよ
そこまでやるかは知らん
799名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:11:53 ID:bKW6VcJ3O
大手電機メーカーIT部門の一次面接(部門)に合格→最終面接(人事)というケース、
部門が欲しがってるのに人事が落とす可能性は低い、
と考えるのは甘いでしょうか。
800名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:23:41 ID:Hvx7HI4X0
大事なことだから2回言う人が多いな
801名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:44:52 ID:j37eijNs0
質問させてください。
転職サイトからメール応募した後、企業から履歴書等を送付する様
指示がありました。5日程遅れてしまったのですが、まだ間に合うでしょうか。
ちなみに上場企業で、選考には時間がかかるとありました。
宜しくお願いします。
802名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:56:12 ID:h1Ba6JUO0
>>799
甘い
一次面接担当「ま、二次に進ませて人事に判断してもらおう」
って考えたのかも知れんし、一次より二次のほうが人事裁量権持ってる場合が多いし


>>801
担当者じゃないから知らん
ただ5日は遅れすぎ、早けりゃ翌日には届くように送る人もいるし
803名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:58:57 ID:oosbyYRf0
正社員前提だけど今はパート扱いで試用期間中だったらあまり会社は拘束力はないのかな?
804名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:17:13 ID:v+vuiReB0
>>797
 会社が本気だして調べればバレる。
ただ、同意なしでやる場合は違法なので、コンプライアンスなどの
観点からやるかどうかは解らん。
 まぁ、大丈夫だとは思うけどね。
かくいう俺は3回転職しているが、2回ってことにして2年務めているけど、
バレた気配無し。
805名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:27:52 ID:4X3nBqkj0
>>788
企業によっては転勤あり・なしで給与違うから断れないんじゃない?
806名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:36:47 ID:h1Ba6JUO0
>>797
バレない可能性はある
ただ、バレたら間違いなく懲戒モノ、下手すりゃ解雇だよ

それでもいいって覚悟があるなら書いたらいいと思うよ
807名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:52:56 ID:bKW6VcJ3O
>>802
うーん、そうですか…
ありがとうございます。
808名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 21:00:12 ID:h1Ba6JUO0
>>807
だって、>>799の通りなら最終面接の意味ないじゃんw
809名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 21:21:09 ID:bKW6VcJ3O
卒業証明や健康診断書、源泉徴収票の提出があるので、
学歴詐称とか健康不安のチェックとかが中心で、
あと条件を話し合ったりして、
特に問題無ければ通るようなヌルい面接なのかなあと思いました。
新卒のときは最終面接に行ったら内定くれたという経験もあって。
810名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 21:32:03 ID:h1Ba6JUO0
>>809
それは面接じゃなくて条件のすり合わせw
選考じゃなくて内定が出た後だな

中小ならともかく、大手じゃまずありえない
811名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:36:04 ID:Rekg/DTI0
源泉徴収表の提出って前の会社を一年以上前にやめた場合でも提出するものなのですか?
812名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:40:56 ID:oej/Cyeg0
内定先に八月十八日から行くようになってますが、現職場が退職を承諾してくれません。
就業規則にのっとり、明日退職願をだし、一ヵ月後の八月三十一日まで現職場に在籍で、
十八日以降欠勤扱いとし、内定先に十八日から入職となる場合、なにか問題は生じますか?
ちなみに期間の定めのある契約で現職場で働いているので、民法627条の退職願い提出後
二週間で退職ってのは無理です。
813名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:00:42 ID:LY249rV60
インターネットの接続・プリンタの設定もできない人間が
社内SEやプログラマーやることは無理ですよね?
資格持ってるだけで書類選考通過したけど恥かくだけですよね??
814名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:09:33 ID:zf+Rz8PW0
んなもん一日もあれば出来るようになる。
815名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:39:24 ID:/jgYXyjw0
正社員で工場で働いているのですが、試用期間3ヶ月目で辞めた場合履歴書に書く必要ありますよね?
隠して自分から面接の場でアルバイトしてましたじゃバレますかね?
ちなみに社保などには入っていました
816名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:42:49 ID:LaVERvFe0
>>811
それから今まで無職だったのならいらない
817名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:01:27 ID:DxDFA28F0
仕事内容
●●学院は、日本初の●●プロフェッショナルの育成施設です。
来年度入学者の増大に向け、本学院を支えるスタッフが不足しています。
一緒に業務を円滑に進ませましょう。
あなたには、初めは、掛かってくる電話の取次ぎ、学生応対、授業用意・出席管理等の教務事務
来客応対等の一般事務業務等をお任せいたしますが、その後は学院運営の中心人物として幅広く活躍のできる場をご用意しています。
未経験からスタートでもやる気さえあればOKです。
明るく元気な方お待ちしております。

雇用形態
正社員・アルバイト

応募資格
20歳〜35歳くらいまで
・Word、Excelの基本的な操作
《歓迎する人材像》
・創業者メンバーの一人として、また数年後には大勢の部下を抱える上司として一緒に会社を発展させて行ける人材、また前向きで明るい方
※特別な経験は一切必要ありません。未経験の方でも歓迎します。ぜひ当社でご活躍ください

勤務地
埼玉県さいたま市

勤務時間
正社員→9:00〜18:00(実働8h)
アルバイト→9:00〜22:00の間で応相談
※シフトによる
818名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:03:16 ID:DxDFA28F0
給与
高卒 月給16万円から
短大卒 月給17万円から
大学卒 月給18万円から
※試用期間はパート待遇

待遇
社会保険完備、交通費支給、昇給有

休日・休暇
週休二日程度(休日はシフトによる)

こんな求人があったんですが、皆さんどう思われますか?
首都圏でこの給料じゃやっていけないし、謳い文句がかなり怪しいと思うのですが…
819名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:12:32 ID:K1VQjk8G0
>>818

>※試用期間はパート待遇

これ見ただけで答えは出そうじゃない?
820名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:32:25 ID:DxDFA28F0
>>819
つまり…?
821名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:39:05 ID:K1VQjk8G0
>>820

同じ職種で正社員とアルバイトを募集している上に
試用期間はパート(アルバイト)待遇ってことは、
おそらく実際採用されるのは正社員じゃなくアルバイトとして。
「アルバイト募集!正社員登用のチャンスあり!」
ってのとあまり変わりない気がする。
まぁあくまで私見なのでw
822名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 00:59:20 ID:DxDFA28F0
>>821
そこで相談なんですが、実は内定貰ったです。

しかし、給料が安いので生活できるか不安だったので住宅手当が無いかどうか確認するために
労働基準法第15条に明記されてある、以下の点(就業規則・給与規定)

1  賃金の決定、計算・支払方法、賃金の締切・支払時期
2  就業の場所、従事すべき業務の内容
3  期間の定めのある労働契約の場合は労働契約の期間
4  始・終業時刻、所定労働時間を越える労働の有無、休憩時間、休日、休暇、交代勤務をさせる場合における就業時転換
5  退職

等を郵送で請求したんですが、全然連絡が無く、メールで問い合わせたら電話がかかってきて。

「部外者(内定者であるのに)であるあなたにはお見せ出来ません。」

て言われて、怪しいなぁとは思ってたんです。これって結構非常識な対応ですよね?
823名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:05:27 ID:JMkCDrDt0
>>822
実際は雇用契約時に見せればいい話だから、サインをする時に確認すべし。
納得できなければサインしなければいい。
824名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:10:26 ID:DxDFA28F0
>>823
やはりそうなんですか、労基署でも内定って雇用上グレーだって言われてたんですが…
私が出来るのは何ですかね?内定書を請求する事でしょうか?

自宅が九州で、埼玉まで引っ越してサインなしっていうのは予算的に厳しいものですから…
825名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:11:43 ID:SdW0nm7+0
>>822

どういう聞き方したのか知らんが、普通、社内規程はいくら内定者といえど
社外の人間に見せるもんじゃないぞ。

そういう時は「採用条件を書面でクレ」と言えば穏便に事が運ぶ。

どのみち、その企業は十分怪しいと思うが。
826名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:23:12 ID:1SYbWK9A0
>>782
レスありがとうございます
とりあえずもうちょっと真剣に考えてみますね・・・
やりたい事見付けなければw
ちょいスレ違いでしたがありがとうございました
827名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:28:16 ID:89qVPpRf0
卒業証明書についての質問です
大学卒業したあと専門学校卒業した場合は
卒業証明書提出を求められたときは後者をだしたほうがいいのですかね?
828名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:29:25 ID:SdW0nm7+0
>>827
両方出しとけ
829正社員:2008/07/31(木) 01:30:35 ID:htNqG0J2O
今居る会社はメーカー子会社の協力会社です。親会社社員が出向し指示命令管理をおこなっています。(社長を含め上司は親会社社員)
約半年働いたのですが不信感がピークに達して明日休んで 労基署に相談に行こうと思っています。
派遣社員と言う立場であれば今の労働は納得いくのですが・・・やっぱり偽装請負なんでしょうね。
830名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:47:50 ID:DxDFA28F0
>>825
採用条件とは>>818に書かれているのとは違うんですか?
831名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 02:22:01 ID:SdW0nm7+0
>>830
いや、内容としては>>822に書いてある5項目の通りなんだけど、
聞き方として「就業規則を見せろ」というのはよろしくないな、と。
しかも郵送で請求っていうのは、これから入社するかもしれない会社に対して
穏当なやり方とは言い難い。

スマートに話を進めるなら、採用担当者に電話かメールで「採用条件について
書面の交付をお願いしたいのですが…」と依頼するのがベター。
採用条件という言葉が紛らわしければ「労働条件」でも「雇用条件」でも意味は同じ。
832名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 03:42:45 ID:Zm5zbbBUO
>>829
子会社はそういうもの。
あなたがいるのは普通の子会社で、おかしい所はない。

あなたは偽装請負もメーカー子会社というのも理解してないだけ。
833名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 06:26:03 ID:PeX9/eNd0
>>813
プログラマみたいな底辺職には誰だってなれる。
社内SEは超難関だけど、なれないことは無い。
834名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 06:27:21 ID:LCb7CRhh0
>>829
地球上にある子会社は全部そんなもんだ
それがいやなら親会社か独立系に行くしかない

とりあえず、労基署で説教されてくるといいよ
835:2008/07/31(木) 08:44:30 ID:htNqG0J2O
>>832
そうなんでしょうか・・・
その出向者も法規を気にしながら指示命令を出しているのは事実。
でも法規に違反していると分かっていながら指示している人もいますし 分からないで指示を出している人もいます。
独立した会社なのに出向者と言う名目で親会社が支配し都合のいいような仕事をさせられるのはやはりおかしくないでしょうか?
仕事内容も親会社に駐在し親会社とほぼ同じような仕事をして賃金だけが違うって 請負と偽って派遣労働をさせられる
違法ではないですか?
836名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 09:17:10 ID:VTW1uEv30
賃金や人間関係などが嫌で退職した場合、面接で「なぜ以前の職場を退職されたのですか?」と
聞かれたらどのように答えればいいんでしょうか?「お給料が少なかったので」なんて絶対に言えないですし。
837名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 09:45:41 ID:aYr4smt80
自分の能力に対して正当な評価がされなかったって事でしょ?
当然給料以上の成果を上げてたんだろうから別に言ってもいいと思うが
838名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 10:21:14 ID:EUgznFBL0
>>812
今いる会社から損害賠償請求をされるかもしれない。
今度行く会社が社内規で兼業を禁止しているなら(大抵そうだけど)内定取消かもしれない。
もしくは入社しょっぱなから減給、懲戒、試用期間内で雇い止めかもしれない。
期間の定めのある雇用なのにきちんと対処できなかった自己責任って事で。
839名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 10:55:25 ID:gGKJKfkk0
正射→バイト→正射(就業中)→就職活動
今こんな感じなんだが、転職回数って1回?2回?
840名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 12:18:33 ID:Zm5zbbBUO
>>835
まず子会社は独立した会社ではない。
そこの認識から違う。
841名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 12:29:57 ID:Zm5zbbBUO
あと、しきりに法令を気にしてるとか書いてあるけど
具体的にどんな感じ?

まともな会社なら法令に気を使うのは普通だと思うが。


とりあえず子会社でググってみれば?
そうすれは会社の上層部に親会社の人が多い理由もわかるし
子会社というのもわかると思う。
842名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 15:37:35 ID:ACc+s/ow0
新規事業の企業へ今月から行ってます。
給料計算をしているのが、社長の娘で大学卒業したてです。
給料日になると、辞めた人から「日給足りない」の電話が立て続けにあります。
また、本人が忙しいと給与振込出来ないらしく、今日がバイトの方達の給料日のはずなのですが
やはり忙しいので明日になるらしいです。
その前にも本人が「忘れてた」という理由で、1日遅れています。
関係ないかもですが、入社して1ヶ月でまだ契約書類は交わしていません。

今までの会社だとこういう事が無かったのですが、新規事業とかの会社ってみんなこんな感じでしょうか?
843名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 15:39:33 ID:9rCL1Ksf0
>>842
社長の娘がバカなだけ
844名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 18:02:22 ID:1mcu7IdA0
今月より、雇用保険をもらって活動中ですが、アルバイトをやった日は正直に申告しないとばれますか?
雇用保険だけだと生活がきついのでバイトで補填しているのですが、バイトした日は雇用保険が支給されません。
ばれないなら黙っておきたいのですが。
845名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 18:16:46 ID:YOHxrMrA0
よく出る話題であったら、申し訳ないっす。
面接で給料の交渉になったら、残業代、賞与、手当て等含めた金額の
議論になるのか、基本給のみなのか、
ご経験を教えて下さい。
年収を言われた場合、残業代が加味しているか、していないかで
全く金額が違ってきますよね。
846名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 18:29:09 ID:Xkdg5WjW0
>>845
俺の場合は、基本給、残業代、ボーナス、手当ての全てを別々に人事が細かく説明してくれたが、
大体の会社は、年収、というのは、全部ひっくるめての金額になってることがほとんど。
だから、残業が月平均40時間ある、という会社だったら、それが含まれている状態で計算されている。
また、交渉になった場合、交渉対象になるのは基本給のみ。他は会社規定があるから、交渉対象にすることはできない。
847:2008/07/31(木) 18:53:50 ID:htNqG0J2O
>>841
子会社というか協力会社と言う位置付けだと思います。
ただ設立したのは親会社。
法規を気にしているのは命令指示をすること ミーティングを一緒にすること。共同作業をしてはいけないこと。などです。
仕事はしにくいですよ。現場の仕事なんで現場によっては行った人間が対応しなければいけない。私は下請けなのでと帰るわけにもいかないし客先にも親会社の名前を名乗って訪問しています。
結局は同じ仕事しているのに別会社と言うくくりで賃金やいろいろな待遇が違います。
これっておかしくないですか??
848名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 18:55:37 ID:YOHxrMrA0
>>846
なるほどね。
参考になりました。
849名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 19:28:12 ID:Krz14U0L0
年収・月収って、各種手当ては勿論だろうけど、交通費も入れた金額?
850名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 20:47:33 ID:aO+Z47aH0
書類選考通過のメールが昼間来てて、
面接の日程が指定されてたんだけど、どうしても都合つかない(来週半ばまでアルバイト)
そこで日程の変更のお願いをメールで送りたいんだけど、以下の文面で問題ないでしょうか?
(返信は電話でもメールでもOKとあった)


メールにて大変失礼致します。
本日、書類選考通過の連絡を頂きました、○○と申します。
この度は1次面接のご連絡ありがとうございます。
また、返信が遅くなり大変申し訳ございません。
今回は、採用面接の日程を変更させていただきたく、連絡させていただきました。
ご指定の○月○日ですが、現在、日中はどうしても都合をつけることができません。
まことに恐縮ではございますが、○月○日以降に変更していただくことは可能でしょうか。
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくご検討くださいますようお願い致します。

どなたか添削よろしくお願いします。





851名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 20:52:57 ID:PeX9/eNd0
>>849
入れない。

あと残業代を含めて提示額を回答してくる企業や、
翌年の昇給を含めて条件通知してくる企業は
かなりグレーだから気をつけたほうがいい。

例)『提示年収:510万円
   ※残業代・交通費を含めますと上記金額になります。
   貴殿の希望される500万円は確実に超えますので是非とも〜』

 →現実:年収400万円残業代ゼロ 昇給ナシ。
852名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 20:53:48 ID:PeX9/eNd0
>>850
「私は貴社の面接なんかよりも
 アルバイトの方が大切なので
 今回は見送らせていただきます」

の方が良いかなw
853名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 21:03:38 ID:aO+Z47aH0
>>852
参考になりました!
854名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 21:38:47 ID:Krz14U0L0
>>851
交通費は入れないんだ

でも家族手当やら住宅手当みたいな毎月定額で支払われる事が決まってる手当ては入れるよね?
855名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:20:34 ID:ECgN1uoa0
転職希望で人材紹介機関に登録して、企業から紹介希望が来た場合
面接して断ると今後機関から紹介されにくくなるだろうか?
実際話を聞いてみないと何とも判断しにくいものだし
業界の話を聞いてみたいという興味もあるんだが。
給与条件がだいぶ厳しく断る可能性も高いので余計迷う。
856名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:37:55 ID:Sfxlwbdc0
質問です
正社員で働いてて保険関係も全て入っていたのですが、試用期間中の3ヶ月で辞めてしまいました。
この場合、履歴書に書かないとだめですよね?
「アルバイトしてました」で自分から面接の場で言ってもごまかせませんかね?
857名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:52:09 ID:kQqc3mX80
>>847
協力会社という表現にこだわってるけど
親会社が出資してるなら子会社でしょ。資本が別ならだけど
子会社の社員で、親会社からの出向社員の指示で仕事をする。
何が問題なの?

子会社
親会社に従属し,その支配を受ける会社。
商法上は資本参加の形態をとる従属関係についてのみいう。

出向(名)スル
命令を受けて、他の会社や官庁の仕事につくこと。
「子会社へ―する」「―社員」

偽装請負
業務請負契約を結びながら実際は人材派遣を行う,
違法な人材提供方法。本来は請負会社が行うべき指揮命令を
契約先の企業が行う。契約先企業は人件費を抑制できるほか
人材の利用期間を自由に設定できる利点がある。
その一方,労働者は劣悪な労働環境に置かれる。
この手法が常態化している業種もあり,社会問題化している。

             goo辞書より
858名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 00:41:32 ID:fQCXXWVQO
>>847
同じ仕事をしていても所属が違うなら給料は違って当然
偽造請負で訴えようがそこは変わらないから
859名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 00:44:20 ID:cuCFFc0L0
やっぱり、コミュニケーション能力よりも過去の経歴の方を重視されるんでしょうか?
今まで非正規の経験しかないし・・・。
860名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 00:51:50 ID:kWWH5AnO0
過去よりも未来が重要。
未来は過去からの延長線上だから過去現在をみるしかないんだけど。
861:2008/08/01(金) 01:23:59 ID:MSaqcbu/O
>>857
そういうものですかね?
関係会社でも独立して仕事をすることはないんですか??
普通は違う事業所を持ち独自の社内規定により仕事をするものではないのでしょうか?
駐在勤務自体 違和感がありますが・・・
ちなみに親会社のホームページを見ても今の会社乗っていないんですよね
おかしくないですか?
あとそういう会社は期間を設けて親会社の出向者か来て指示命令を出すものなのでしょうか?
862名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 01:46:49 ID:HaoFwqbL0
新規学卒者と同等の処遇というのを見かけますが
これは自分が高卒だとこの春高校を卒業した人と同じ待遇ということですか?
863名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 04:01:11 ID:gvLemBJP0
>>861
会社を設立したのは親会社でお前の会社は子会社であり
議決権の過半数を親会社が握って支配しているようなら
子会社の自由意思で経営を自由にはできないよ
つまり
「ああいう新規事業をやろう」「今期は昨年対比○○%でいいだろう」
みたいな経営路線を単独では決められないんだな、親会社の承認が必要なわけ
だから、『給料は子会社で決められた額しかもらえないのに、仕事が
親会社の言いなりなんておかしい、それなら親会社と同じだけの
給料をよこせ、それもできないなら親会社の仕事を断って別の取引先と直接取引だ』
みたいなのはちょい無理があるんだ、そりゃもう駄々っ子の論理だよ
どうしても納得いかないなら親会社の社員になるか別の会社に転職しろ、な

ついでに、出向について説明すると、出向ってのは
労働法上に明文がなく偽装請負や無許可派遣などとともに
グレーラインで取りざたされるが、まっとうな出向というのは
概ね以下のようなものであるとの判断が出ている
・経営支援
・技術指導
・人事交流
・業務提携
などを目的として親子会社(又は緊密な関連会社)間で
きちんとした出向規程にのっとって労使合意の上行われる人事異動
864名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 06:16:36 ID:AvmIfEvL0
>861
いい加減納得しろよw
お前がいるのは何処にでもある普通の子会社だ。
表現変えて認めようとしてないみたいだけど。
子会社と関連会社、似てるけど別物
先ずコレを理解。

>>関係会社でも独立して仕事をすることはないんですか??
これはあるよ。
でもお前のところは親会社に仕事を貰ってる典型的な子会社。
将来的にはどうか知らないけど、少なくとも現時点ではそうだろう。

>>ちなみに親会社のホームページを見ても今の会社乗っていないんですよね
別に載せる義務は無いからおかしくない。
載せて宣伝になるならやるだろうが(全くの別事業やってるとか)


>>あとそういう会社は期間を設けて親会社の出向者か来て指示命令を出すものなのでしょうか?
親会社からの出向社員は一生子会社にいろとでも?


あと前の方のレスにあったが
>>私は下請けなのでと帰るわけにもいかないし客先にも親会社の名前を名乗って訪問しています。
親会社が仕事受けて、その仕事を子会社が受けてるんだから
客に親の名前で訪問するのは普通。
客は親会社に仕事依頼してるんだからな。
私は下請けなのでのくだりとか、とても社会人の発言とは思えんな。


とりあえず今までのレスを見て、おかしいのは会社ではなく
いろいろな事を理解してないおまえ自身だと思う。
865名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 07:00:32 ID:PImAkMOd0
>>861
法律相談板に行ったほうがいいわ

お前さん、自分の気に入った答えが決めるまで納得しそうにないし
866名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 07:02:44 ID:Shg98JAg0
法律家が解決できるはず無いじゃん。

メンヘル板だよ。
867名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 07:06:54 ID:YXElgfQb0
質問です。

現在パチンコ店主任、入社7年目です。
退職して、専門学校に通ってからメーカーの開発関連部門に再就職する事が希望です。
来年の4月から、アルバイトをしながら2年制のコースか、又は1年制のコースに通うつもりです。

この為、失業給付の受給について、色々なサイトを見て調べたのですが、やはり理解しずらい部分が多いです。

質問@
失業手当の受給には「原則として4週間に1度、失業の認定をしてもらうため、指定された日に管轄のハローワークに行き、
期間中にどのくらい求職活動をしたか・どれくらい働いたか等を報告する必要がある」そうですが、
私のように、希望職種までのつなぎとして他業種のアルバイトをする人間でも
失業手当は受け取れるのでしょうか?

質問A
失業手当をもらえる範囲で行うアルバイトは、ハローワークから紹介されたものに限るのでしょうか?

質問B
このような質問をするのは、このスレッドが一番妥当でしょうか?

以上、よろしくお願いします。
868名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 07:15:10 ID:ZPHqcDdC0
Q;御社を受ける動機は?
A:いや、とくに
869名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 07:26:14 ID:f8zWM66z0
つ 教育訓練給付制度 http://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_M_kensaku
870名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 07:43:53 ID:YXElgfQb0
>>869
ありがとうございます。お気に入り登録しました。
ただ、私が通う予定のパチンコ業界向け専門学校「ゲーミング&エンタテインメントビジネススクール」
は対象ではないようでした・・・
871名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 10:16:41 ID:6ckANKad0
>>867
@、失業保険で出るお金は「再就職のための活動」を仕事とする人のための給料
だとイメージしてください。よってあなたは駄目。
A、いいえ
B、とりあえず質問スレだからいいと思う
872名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 10:45:09 ID:DEPnij5xO BE:402109834-2BP(0)
健康診断があります。高血圧な自分は採用難しいでしょうか?
873名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:11:47 ID:6wlcTn3W0
>>872

最高血圧300以上あれば要注意
874名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:15:23 ID:gH21mLG70
150以上でもうヤバイだろw

血圧はいくらでも薬で落とせると思うのだが・・

そして内定前に健康診断させて、その結果で落とすのはブラックだよ
その理屈だと体が弱い人は就職しないで生活保護で暮らせということになる
875名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 13:42:35 ID:YXElgfQb0
>>873
ありがとうございます。

>@、失業保険で出るお金は「再就職のための活動」を仕事とする人のための給料
>だとイメージしてください。よってあなたは駄目。

えぇ!?って事は、再就職までの期間に専門学校に通う人には支払われないという事ですよね。
つまり、学校に通っている間に生活する蓄えがない人は、すぐに別の職を探しなさい、と!?
今まで雇用保険を支払い続けていたのに・・・

まさかと思ってこのスレで質問しましたが、システムとしてちょっとおかしいと思います。

一応、ハローワークに行って聞いてみますね・・・

(回答を疑っている訳ではありませんので、念のため)
876名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 14:11:45 ID:ZB6qRNPu0
>>855
遅レスかもしれんが、誰も回答が無かったんで書いておく。

面接しても丁重に断れば特に問題は無いが、
念のため、その人材紹介機関に辞退する場合の手順を先に確認しておく方がいいと思う。
エージェントなんかを使っている場合は、余計にそういうところは確認しておいた方がいい。
確認せずに自分で勝手に動くと、後々、連絡がなかった、とかで面倒になることがある。
877名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 14:20:39 ID:6ckANKad0
>>875
学校に行きたいなら自分の金で池、っていうことです。
国民を速やかに失業状態から就業状態にし、各種税金を取るためのものです<失業保険
失業したら必ずもらえる保険じゃないのです。
例外は>>869にあるような職業訓練的学校。こっちは失業保険給付をうけながら行ける。
878名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 14:31:39 ID:q3VnMMHP0
健康診断の件で、お尋ねします。
当方31歳です。

最終面接時に、「内定の場合健康診断を受けてもらい、
それをもって入社手続きになります」との事でした。

31歳にて、雇い入れ健康診断を受けるとすると、
おおよその 健康診断の内容はどんなものでしょうか???

医療機関のHP等を見ると、基本的には
@身長体重尿検査、血圧聴力、X線撮影。
A更に血液検査による肝機能、心電図等とありますが、

Aの内容は、35歳および40歳未満で医師が必要ないと
判断した場合省略できる、 とあります。

そうすると、31歳の私は、@の内容ということでいいのでしょうか??
879名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 14:33:35 ID:q3VnMMHP0
皆さんの転職時の健康診断のお話、

例えば「俺は20代で若いんだけど心電図までとらされた」とか、
逆に 「俺は40すぎて入社したが、血液や心電図は無かった」とか

情報お待ちしてます。

でも結局は、会社によって 指定する内容が広い会社の場合は
年齢関係なく@+Aの内容になるんですかね??
880名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 14:43:24 ID:QlwUKhYP0
質問させて下さい。
面接に行くのですが夏用スーツみたいな物を持っていません。
もし春とかに着るスーツで行ったら面接官の印象は悪いですか?
当方女なのですがパンツスーツで面接に行くのはおかしいでしょうか?
881名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:14:49 ID:3NU78l+U0
求人票のウェブ応募出来るところに昨晩、応募したのですが、未だに連絡が来ません。
この場合どうしたら良いですか?
882名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:18:34 ID:VtzejMVd0
>>880

「面接」「スーツ」でググれば答え書いてあるサイト簡単に見つかると思う。
私見としてはパンツスーツは印象悪そう。

>>881

どんだけ短気なのさw
今週いっぱいくらい待ってみたらいいんじゃないの。
下手に電話で催促とかしたら「相手の立場にたって物事を考えられない人」ってことで
即ハネされると思う。
883名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:31:56 ID:QlwUKhYP0
>>882
ありがとうございます。
スカートで行く事にします。
あとはググってみます。
884名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 17:33:43 ID:e3ItcIMx0
応募書類郵送とのことなんですが、担当者名が本社採用係になってた場合「御中」でいいんですか?
885名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 17:40:59 ID:5x82OF2E0
>>884
それでおk
886名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 17:45:35 ID:tqxTNUb+0
>>884
ロムってみろ
887名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 20:07:25 ID:6EBk0rHH0
この度11年バイトしたとこが会社ごと無くなるんだが
職歴詐称したらやばい?
やってたのは販売・仕入れなんだけど雇用証明とか出せなくなるから
大丈夫かなって思うんだけど?

給料は週6出てたから正社員の最底辺くらいもらってた。
888名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:21:20 ID:PImAkMOd0
>>887
バイトだったのに正社員って書くつもり?

ばれないと思うならやって見たらいいんじゃない?
ただ、ばれたら内定取り消し・解雇になる可能性は高いよ

それでもいいならやってみたらいい、運が良ければばれない可能性もあるしね
就職した後でばれたら人生終わるね
889名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:00:22 ID:RW8pkZGN0
IT土方(ネットワーク)です。
4〜5人くらいの小部屋で作業する会社から
大きなフロアに何百人もいるような会社に転職して
待遇が上がったものの環境になじめず退職を考えています。

また小部屋で作業できる会社を求めていますが
そういう会社ご存じないでしょうか
890名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 23:12:05 ID:7QRkmmTP0
転職が決まったのですが・・・(契約社員→派遣への転職といえるのか?)

今の現職をやめてから、派遣会社の社会保険に入るまで、数日のブランクがありそうなのですが
この間は、国民年金と国保に加入しなくてはならないのでしょうか?
数日のために役所まで出向き手続きしなくちゃならないのは面倒ですね
でも、決まりは決まりなので・・・仕方ないですが
891856:2008/08/01(金) 23:46:17 ID:ACDNUcGd0
どなたか>>856の質問について回答お願い致します
892名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 23:48:45 ID:Shg98JAg0
>>891
なんでそんなに偉そうなの?
893名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 23:55:04 ID:BNUsBqdP0
>>891
年調でバレるな
894名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 00:47:13 ID:TBLWzfGW0
フルタイムの在職者でもハローワークは利用できるのですか?
転職希望ということで。
895名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 00:51:32 ID:FjYYfYtc0
出来るよ。
896名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:01:16 ID:Buy9h2Pc0
>>892
偉そうでしたか?
失礼致しました
>>893
年調とは?
897名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:26:04 ID:Buy9h2Pc0
>>892
偉そうでしたか…
失礼致しました。
>>893
年調とはなんですか?
898名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:39:42 ID:IH+VCjOL0
とある企業に人事募集で応募しました。
書類選考の後企業から連絡があったのですが、
その際に人事部ではなく、別部署での選考をしていると告げられました。
売上や給与管理の処理部という話で、具体的にどんな部署かを聞きましたが、
人事担当者では話があやふやでよくわかりませんでした。

とりあえず、部署の詳細・仕事の詳細の確認がてら面接アポを受けました。
こういったケースはよくあることなのでしょうか?
ちなみに現在、その企業では複数の応募をリクナビで行っている様子ですが、
選考を行っていると言われた部署の募集は行っていませんでした。
899名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:41:55 ID:ZZxQ69NL0
>>898
たまにある。
もともとの応募職種ではスキル不足だったんだろうな。
決して悪い話ではないと思うよ。
900名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:45:17 ID:tfMYVPCX0
>>898
俺も似たようなことあったよ。
もともと開発で応募してたんだけど、経歴を見て他部署から声がかかったことある。
901名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:50:44 ID:IH+VCjOL0
>>899
ありがとうございます。
別部署も興味がわかない仕事、というわけではありませんでしたので、
一度いろいろ聞いてきたいと思います。

>>900
ありがとうございます。
職歴を見てのオファーですから、いい機会だと思って検討してみます。
902名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 04:38:48 ID:Z25FDvpR0
>>877
>学校に行きたいなら自分の金で池、っていうことです。
>国民を速やかに失業状態から就業状態にし、各種税金を取るためのものです<失業保険
>失業したら必ずもらえる保険じゃないのです。

回答ありがとうございました。腑に落ちないですが、仕方ないですね。
903名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 05:49:35 ID:ZwzMGvEj0
無職期間が4年強あります。
最初の1年は求職活動をしながらハローワークでやってる職業訓練に応募しましたが落ちました。
2年目からは求職活動をしながら友人のネットショップの手伝いをしたりパソコン資格の勉強をしてました。
3年目は3年目を継続しながら秋に一つ資格を取りました。
4年目にはパソコン資格を一つ取り、求職活動をしています。
現在進行形でパソコン資格の勉強もしていますが正直に言ったらマイナスになるでしょうか?
何かうまい言い方があれば教えてください
904名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 05:57:07 ID:VvIXp2f50
>>897
年調というのは年末調整のことで、会社でやってくれる確定申告のことよ
平成20年の年調なら平成20年1月1日〜平成20年12月31日までの収入を
税務署に届けて、税額を決定する
その年調のために平成20年1月〜から働いた会社についての源泉徴収票を
新しい会社に提出する
年調でばれるかどうかは不明 

しかし>>897のようなケースでは職歴として見なくても俺はいいと思ってる
採用担当者によってはそういうの気にする人もいるだろうけど。
短期職歴を書いたら確実に印象は悪くなる。それだけは間違いない。
俺は全部書いてるが、おかげで何連敗してるかわからんよw
905名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 07:33:47 ID:cLq/MnbT0
>>897
一応模範解答
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/002/002_0081.htmlより
Q
試用期間中の退職も履歴書に書くべき?
試用期間中ですが、転職を考えています。今の会社に勤務したことは履歴書に書かなければいけないのでしょうか?
(Y・Sさん、ほかからの質問)
A
履歴書にはすべての入社・退職暦を書く必要があります。
今の会社を試用期間中に退職したとしても、すべての入社・退職暦を書くことが履歴書の基本ルールです。書かずにいた場合、
その期間のブランクをどう説明するかという問題があります。履歴書に書かれた職務経歴が事実と異なることが判明した場合には、
経歴詐称に問われる恐れもありますので、職歴は省略せずにすべて書くようにしてください。

年金手帳と雇用保険被保険者証提出した段階でばれないかい?
906名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 08:23:12 ID:ZZxQ69NL0
>>904
3ヶ月なら、履歴書に書かず「就職活動中でした」と答えればいいと思うよ。
下手に「バイトしてた」なんて言うと、源泉を出すハメになってバレる可能性あり。
その3ヶ月の源泉は会社に出さず、つまり一切職歴をなかったことにしてしまうのがベストかと。

源泉については、来年自分で確定申告に行けば、いくらか還付金が戻ってくるよ。
907名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 09:14:37 ID:ABhNYgzu0
先週火曜日に2次面接(1次15名>二次は3名)通過の連絡があって、面接日時はまた来週以降に連絡しますと言われました。
8月になるかも?とはいわれていましたが8/2現在音沙汰なし

これはもう駄目と言うことでしょうか?
応募が7月頭、一次試験が7/7・・・・

もうだめぽ
908名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 09:18:56 ID:VvIXp2f50
それだけ間が開いたら問い合わせてもいいかもしれないね
そういうので入社意欲を見るところも無いわけではないから
909名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 11:11:38 ID:9sk2uK/d0
求人に25歳くらいまでの方って書いてたんですが
くらいって少しオーバーの26,7でも受けれますか?
910名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 13:53:16 ID:UthiJ0QB0
大手企業への中途採用応募にあたり、
関関同立卒業という学歴は、
書類ではねられてしまうのでしょうか?
911名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:00:08 ID:I4S+uB9N0
中途でそこまで学歴が重要視されるかなぁ?
寧ろ前職での実績だと思うんだけど
912名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:04:15 ID:UthiJ0QB0
>>911
ありがとうございます。
非常勤講師という職は、職歴に含まれないんでしょうか?
913名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:12:05 ID:oSFjVCtA0
>>903
やりたい職種はIT関連だろ?
年齢が20代でCCNAやoracleやSunJavaやLPICなんかを持っていれば
プログラマ・ネットワークエンジニア系でどっか拾ってくれるんじゃね?
この業界は万年人材不足だし若い有資格者は需要ある
でも大手は無理だから零細会社=人売り=ブラック率高になるな
あとは職歴いらずで体力勝負のブラック営業かブラック小売くらいかな
いずれにしてもまともな就職はできないだろうな
4年のブランクは長すぎる
914名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:13:12 ID:I4S+uB9N0
含まれるでしょjk

ただ転職先がどんな企業で、
そこで勤務するにあたって非常勤講師という職歴がどのようにいかせられるかだよね

大手だったらそこまで考えなきゃ・・・と偉そうにほざいてみる
915名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:19:18 ID:SxD9TD8K0
>>913
有難うございます
もう30後半なのでブラック小売とかを探して見ます
有難うございます
916名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:56:53 ID:sDZicEH80
ハロワ→年齢不問 ホムペ→35まで
ハロワ→○○についての多少の経験が必要 ホムペ→○○についての業務経験必須

こういう場合ホムペの条件をクリアしていないと、ハロワから応募しても無駄でしょうか?
917名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:05:25 ID:0dhC8RWS0
条件悪くて応募者が少なそうだったら可能性あるかも。
そうでないなら応募するだけ無駄・・・でもヒマなら応募しとけw
918名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:08:31 ID:CyMRsq2B0
>>916

ハロワと企業HPの記載内容相違だったら応募しない。
理由:履歴書等を書く手間と時間の無駄になる可能性が高い

リクナビ等のネット求人サイトと企業HPの記載内容相違だったら応募する。
理由:ネットから応募すれば手間はほとんどかからないから
919名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:15:01 ID:SgcKC5V/0
すみません、去年の話ですが履歴書に書く内容に係わるので少々教えて下さい。

あるIT派遣会社で派遣で働いていてすぐに辞めてしまい、
次の仕事を探そうと思っていた際その派遣会社から、
「うちで次の仕事見つかったら、就業開始の日からうちの契約社員にしてあげるよ」と言われ、
あるIT企業に派遣されて半年働き、
半年で、派遣元も派遣先も契約期間満了でクビになったんです。

派遣労働者雇入通知書(兼)就業条件通知書のみ渡されていて、
雇入通知書(派遣会社への入社の書類)がもらえなかったので、
ずっと催促していた所、それをもらえました。
就業場所は派遣会社の本社になっています。

という事は、私は正社員だったのでしょうか。それとも偽装派遣でしょうか。
920名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:32:51 ID:SRRs4RB80
>>919
ここできいてどーする。
本社にきけ。
921名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:49:01 ID:oSFjVCtA0
>>919
特定労働者派遣と一般労働者派遣の違いだろ
詳細はググってくれ
922919:2008/08/02(土) 15:54:28 ID:SgcKC5V/0
>>921
それは、当初は実際は一般労働者派遣だったという事ですか?
そして私からの訴えにより、結局「契約社員だった」という事に後からしたという事ですか?
それなら、履歴書に「契約社員」と書いていいんですよね。
923名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 16:27:27 ID:VvIXp2f50
ホームページ上の条件と求人の条件が違う そういう企業に呼ばれたことがあって
そのことを質問で聞いてみたら、今回は条件を少し甘くして募集したので
結構応募の方がいらっしゃいました と言っていた

そしてこれは転職エージェントから聞いた話だが、企業は最初スーパーマンの
ような人を想定して募集をかけ、次から次へと紹介する人間をハネるのだが、1ヶ月ほどすると
ハードルを低くしはじめるそうな。結局そんないい人は転職市場に出てこないし
いい人材は複数受かっていい会社に入ってしまうのに気づくのにそのぐらいかかるらしい。

そういうのも関係するのかもしれないな
924名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 16:31:51 ID:oSFjVCtA0
>>922
会社の思惑としてはそんなところだろ
雇い入れ通知書の【契約期間】の所にはなんて書いてある?
派遣労働者雇入通知書(兼)就業条件通知書に記載
されている契約期間と同じ期間が書かれていたら
契約社員だったってことでおkだな
そうではなく期間の定め無しと書かれていたら
それは正社員だから派遣先での業務が終了したぐらいで
首を切られることはない、お前は今でも派遣元の社員だよ
925名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 19:07:01 ID:ABhNYgzu0
>>909
とりあえず直接企業に問い合わせてみるべき
あなたがうまくPRできればokになるかもしれない
926919:2008/08/02(土) 19:39:27 ID:SgcKC5V/0
>>924
契約社員でした。
927名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 20:59:34 ID:wokI9RaO0
ある県で、特定派遣の会社が営業所を作るっていうんで立ち上げ要員で採用された。
職種は人事・採用担当+営業所長。

立ち上げたのはいいんだけど、地元の県で出してる求人が全部ダミー。
県内で仕事があるような求人を出しておいて、応募者全員不採用→県外へ出させる方法。
HWに出してる求人(20件くらい)は、他県で取引してる企業の営業所名を勝手に使って求人票作ってた。

この場合、月曜に退職願出してその週いっぱいで辞めたとして
「業務上、多大な損害を被った」って懲戒対象になったり訴えられることあるかな?

業務ったって、その県に営業所があっても県内での求人が100%ダミーなんだから
もともとが違法で懲戒もクソもないと思うんだけど。
928名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 21:15:03 ID:8Eh6eDYS0
>>927
無問題
違法行為の会社を辞めるのは緊急避難行為で許される
929名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 21:55:13 ID:NfOWNx570
>>927
ある県? F岡県だろ?
930名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 21:59:47 ID:Fu6Ef2pCO
「面接結果を慎重に審査した上で弊社に来て頂きたいと思います。」
「条件ですが、直接会ってお話ししたいので○○日に起こし頂けますか?」
↑これは内定と捉えていいのだろうか?
931名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 22:01:19 ID:ECTK5c9k0
精神的に楽で給与が・・・非常勤講師 ボーナス無し×20年+退職金無しと
嫌々民間企業 ボーナス込み年収300万×20年+退職金有
どちらを取ります?
932名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 22:04:03 ID:NfOWNx570
>>930

内定
933名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 22:04:53 ID:NfOWNx570
>>931
民間企業 ボーナス込み年収300万×20年+退職金有
934名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 22:11:58 ID:Fu6Ef2pCO
嬉し過ぎます…「内定」って単語出なかったので若干不安でした。
頑張る!
935名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 22:42:33 ID:smo1DVdp0
>>928
mjd??
まぁ懲戒処分にしたり訴えたら会社が困るだけだから、会社からはしないとは思うけど・・・

転職先も決まってるから、あんまり揉めずに辞めたいんだよね


>>929
9州じゃないよ、田舎ではあるけど
936名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 22:51:01 ID:Fj7IKygx0
>>927
スタ○フサービスですね わかります
937名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 23:08:16 ID:smo1DVdp0
そこは不採用だったw
あそこはそんなあからさまなことはやらなさそう、もっと巧妙にやってそうだし

中堅企業、できて10年くらいだからいろんなところに営業所作っててな・・・
938名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 23:20:23 ID:GrUOJjNW0
まじでどうでもいい質問なんですが・・・

履歴書、偽ったらやっぱバレますかね。
ちょこっと色つけたり期間のばしたりして書いたのを出したのですが、
今になって不安になってきました。
939名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 23:33:38 ID:smo1DVdp0
>>938
質問者の俺が回答するのもアレだが

ばれるかばれないかは分からない、運が良ければ大丈夫だし運が悪けりゃすぐばれる
ただ、入社後に経歴詐称が分かったら懲戒処分だよ、減給とか戒告・下手すれば免職

辞めずに済んでも、その後は気まずいし冷遇される場合はある
それでもいいって覚悟があるなら突っ走ればいい

〜をしたらばれないとかないから、覚悟の問題だな
940名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 23:44:18 ID:XS1xQcmy0
採用通知を貰い一度昨日OKしたばかりなのですが、
やはり労働条件が厳しくやって行く自信がないので
断ろうかと思っています。

相手側の会社が忙しく、これまで質問や書類審査など
すべてメールでやりとりしてきたのですが、
こういう時はやっぱり電話で辞退を伝えた方がいいですか?
941名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:14:05 ID:EKk8LefG0
>>940
別にメールでも良いよ。
942名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:22:31 ID:bbWRE0MS0
ウェブで応募して、面接日時のやりとりするんだけど二回目以降の出だしって

「お世話になります○○です。」

か二回目以降も

「○○(サイト名)より応募させて○○です。」

でいいのか、よくわかりません。
他に適切な出だしがあるのかもしれませんが、よければアドバイスください
943名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:28:39 ID:IdM8ivzJ0
>>941
ありがとうございます!
944名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:38:38 ID:SEVgYdCs0
>>942
初回は

○○より応募させて頂きました○○です。

二回目以降は、面識が一応あるということで、

お世話になります。○○です。

で問題無し。
945名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:40:14 ID:bbWRE0MS0
>>944
好きだ。
946名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:53:09 ID:DCfAar0Y0
>>939
ありがとうございます。
やっぱ税金とかでバレちゃうんでしょうかね;

次から偽るのはバイトだけにしときます
947名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:14:17 ID:EKk8LefG0
転職板に 給与交渉 みたいなスレってあったっけ?
948897:2008/08/03(日) 01:22:38 ID:taHxOhx70
>>904-906
亀レスですがありがとうございます
やはり書かないと駄目っすね…
なんて言い訳しよう…
他スレでも書いたんですが工場勤務だったのですが、指切断しそうになってトラウマになったなんて言っても笑われるだけだろうしなぁ…
ただ、実際に指がない人もけっこういたんですけどね
21歳だけど職歴酷いし俺の人生、オワタ…
949名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 06:54:25 ID:+zEPak+70
21歳でオワタなんて言ってたら37の俺はどうなる
あんたはまだまだこれからだよ
やる気があって色々回れば必ず幸せはつかめると思う
950名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 07:07:55 ID:eutnyQSV0
今、地銀2年目なんですが平日に連続して採用試験がある場合などはどうしたらいいんでしょうか?
さすがに2年目なんで有給も無理ですし・・

地方局や地方紙が志望なんですが30歳未満は学生と同じ決められた日程で採用試験をおこなっています
951名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 08:29:52 ID:643qi5AO0
>>930,932
「内定」という単語が無くても内定のときがあるんですか。

採用試験(筆記、面接)を終えて家に帰ったら
「予約しましたので明日の15時に○○健診センターで健康診断を受けてください。
あと、卒業証明書と成績証明書を提出してください。
提出期限はありませんが、健診の結果と書類がそろってからの
決裁となりますので早めに提出してください。」
という連絡がありました。
これは内定ではなく、まだ選考中でしょうか?
952名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 08:35:12 ID:41czNpz10
>>951
それはまだ内定じゃない希ガス

「健康診断+卒業・成績証明書と今日の採用試験を総合的に判断して選考します」ってことだな
内定前に健康診断させるところはブラックだと聞くが
953名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 08:51:17 ID:TX9ebVIS0
>>951
内定。おめ。
詐称していないかと健康上問題ないかの確認だけ。
雇用する意思があるから健康診断受けさせる。
勿論健康診断で業務に支障ありだったら不採用だけど
954名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 08:53:02 ID:duA18OPb0
内定を頂いた処を、一週間から一ヶ月ほど入社を延ばしたいのですが、
企業の方に当たり障りがない方法とかありましたら、
アドバイスお願いです。
955名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 09:19:16 ID:OJK0kFm80
>>954
今すぐメール
「貴社に△△日からということで採用いただきましたが、
 出社日は○○日からとさせていただきたくご連絡申し上げます。

 理由は、貴社の業務に就く前に
 有給休暇を消化してマターリ遊びたいからです。
 この気持ち、ご理解いただければ幸いです。
956名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 09:19:36 ID:OFjVOqNs0
>>954
先延ばしの理由は?
957名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 09:23:39 ID:duA18OPb0
>>954
給料と仕事内容がワルッカタので。
他のところに面接に行ってみたんだけど、そこが受かりそうだったので。
やっぱりこういうのは駄目?
958957:2008/08/03(日) 09:25:00 ID:duA18OPb0
>>956
さんへのレスでした。

>>955
お金ないので遊べないです。
959名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 09:36:15 ID:OFjVOqNs0
>>957
間違いなく駄目だろそりゃww

状況をもうちょっと詳しく書いてくれよマジで
小出しにされたら誰も相手にせんぞ
960名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 09:50:58 ID:TX9ebVIS0
>>957
そりゃだめだw
961955:2008/08/03(日) 09:53:10 ID:OJK0kFm80
>>957
じゃぁやっぱり>>955でいいんじゃない?w

どうせ行ってもまた転職したくなるだろ。
転がり落ちることのない企業を選べ。
962名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 09:59:27 ID:YpNkIzO90
>>954
自分は「転職の報告を兼ねて1週間ほど帰省したいと思っておりまして、
差支えなければ入社日は○日以降で調整させていただきたいのですが。。」と
掛け合うようにしている。

帰省なんて嘘だし、他社の結果待ちってわけでもないんだが、何となく心の準備期間がほしくて。
過去2回、その手を使ったが、断られたことはないよ。
963名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 10:04:24 ID:TX9ebVIS0
>>961
だめだろ。
先延ばししたってことは入社の意思があるとみなすでしょ。
入社先も1ヶ月先を見込んで社内の準備するだろうし・・・
回答次第では下手したら訴えられるぞ。
964957:2008/08/03(日) 10:19:19 ID:duA18OPb0
何かみなさんありがとう。
駄目もとで帰省とかで話してみます。
965名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 10:57:01 ID:OJK0kFm80
>>963-964
そうじゃなくて、
最初から不満や不安がある会社に入っても
どうせ長続きしないんだから
内定辞退しろってこと。
966名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 10:57:19 ID:Y97fdN/T0
全員ニ号俸昇給、だそうですが
自分は三千円しか上がっていません。
ニ号俸でググルとニ号俸が八千円
一号俸が六千円、とあり
ニ号俸の規定は各社で異なりますか?
967951:2008/08/03(日) 15:16:06 ID:643qi5AO0
>>952,953
レスありがとうございます。普通の会社なら内定、ブラックなら選考中という感じですか。
応募先は社員600人の一部上場企業。ブラックではないと思う(思いたい)・・・

それと、持病(腎臓病)があるのですが、これについて2つ質問があります。
@診断書は提出するべきか。
A診断書を提出する場合は、事前に採用担当者に電話で連絡・相談するべきか。

関連事項を列挙します。
・通院は年に4回。
・診断書は去年の10月頃に主治医に書いてもらったものがある。
(診断書の内容:病名、通院中、腎機能正常、検尿異常なし、経過良好、健康状態良好)
・在職中なので新しい診断書を提出するには時間がかかりそう。
・診断書を提出する場合は、卒業・成績証明書と一緒に送付したい。(添え状は付ける)
・主治医に交替勤務であることや作業内容を説明したところ就労には問題ないとのことだったので、
履歴書の健康状態の欄には「良好」と記入した。
・面接では持病のことは話していない。
・健康診断を受けたのは昨日。
・健康診断のとき診察した医師も就労には問題ないと言っていた。
・健康診断のとき診察した医師は「診断書があるのなら提出した方がよいと思う」と言っていた。

回答でも感想でもよいのでお願いします。
968名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 16:14:43 ID:PBKPAJHv0
>>967
健康診断は事業主が「雇い入れ時」と「1年以内ごとに定期に」
常時使用する労働者に対して実施しなければならない義務だよ
(労働安全衛生法第66条)
よってこれをしてブラックなどと不安がる必要はない
むしろまっとうな会社だよ、費用だって当然会社持ちでしょ?

検診結果は各『所見』項目と『総合所見』項目で
業務に支障をきたすほどの異常の所見がなければ
即座に問題視されるようなことはないよ
ただ、『既往歴』項目に何か(持病名など)が入っていると
おやっと思うから診断書があるなら添えてみるのもいいかも
でも去年の10月の診断書はちょいと古いような気もするな
結局こうしたケースにおいて「こうやらなければならない」という
明確な手続きは定められていないからどうするかは任意なんだよね
私なら検診結果の内容(B未満が多いとか異常の所見が目立つとか)
に応じて診断書を出すか出さないか考えるかな?

よって、
@についてはケースに応じて
Aについては提出するなら特に連絡は入れず当たり前のように
みたいな感じ
969951:2008/08/03(日) 21:11:32 ID:643qi5AO0
>>968
詳しいレスありがとうございます。

>むしろまっとうな会社だよ、費用だって当然会社持ちでしょ?
費用は会社持ちのようです。
振り返ると、採用試験では昼食(無料)が用意されてたし交通費も支給されました。
筆記試験はクレペリン、YG性格検査、一般常識、専門知識と盛りだくさん。
現業の採用試験で専門知識(←卒業した科によって問題が異なる)の筆記試験があるなんて・・・。
よく考えるとおっしゃる通りまっとうな会社のようです。

>私なら検診結果の内容(B未満が多いとか異常の所見が目立つとか)
>に応じて診断書を出すか出さないか考えるかな?
なるほど。
今まで健診を受けるといつもBが1個であとはすべてAなので
これなら診断書は出さなくても大丈夫かな・・・。

大変参考になりました。ありがとうございました。
970名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 22:13:12 ID:mkGwnY4F0
未経験で営業職の面接に行ったんですが

「貴方は未経験ですが営業というとどういう事をするイメージですか?」

と聞かれた時に上手に答えられませんでしたorz
次からはきちんと答えたいんですがどのように言えばいいかアドバイスお願いします
971名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 22:18:42 ID:dd4K2r1B0
相手を騙して高く商品を売り付ける仕事です
972名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 22:21:00 ID:rx0j5Js80
>>970
・成果が現れやすい(評価の尺度が明確)ので、やりがいを感じる。
・マリュアルや基礎を理解したうえで、自分の工夫ややり方で仕事をすすめることができる。
・社内だけではなく社外で出ることで、外から新しいことや発想を社内に活かせそう(提案できそう)

うちの会社ならこんなこと言えば人事のおっさん喜びそうだね
うちは海運で古い社風だからかもしれんけど 
973名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 22:37:52 ID:aIRFQnsnO
≫951
「内定」って単語が出てないので確かに不安だったのでカキコしたんです。
でもよくよく思い返すと「弊社で働いてもらいたいと思います。」「勤務地ですが○○で考えていますがいかがですか?」
「条件面のすり合わせをしたいので」「入社時期は○○を予定してます。」
と言う発言があったので多分内定かなっと。
後悔はその時に「では現在他社も受けているのですがそれらをお断りしてもよろしいでしょうか?」とやんわり確認すれば良かったと思いました。
これで内定じゃなかったら最悪です。
974名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 22:40:34 ID:OJK0kFm80
>>966
バカは難しいこと調べなくて良いの。
黙って働いとけ。リストラされんぞ。
975名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 23:44:39 ID:mkGwnY4F0
>>971>>972
ありがとうございます
営業という仕事内容を面接官にちゃんとどういう仕事か分かってるか伝わるように
答えたいんです
前回の面接では商品を顧客に売る仕事ですって言っちゃって微妙な顔されました
何か上手な言い方ありますか>?
976名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 23:54:40 ID:edrTlk3Y0
>>975
商品売るのは当たり前だろwwwwwwwwww
要は営業という仕事は自分にとってどういう意味を持つのかを聞いてるんだよ
977名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 23:57:43 ID:sa097IqG0
応募したい企業が見つかったらまずどうしてる?
企業のHPはいくだろうけど、ほかになんかググったりしてる?

「応募企業 2ch」のほかにある?
978名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:17:37 ID:zfGqBq4H0
>>976
そうじゃないんです
営業とはどういう業務か?何をする事が営業か?って意味です
お願いします
979名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:22:48 ID:oqbI/e4iO
>>978
それくらい自分で考えれば?
980名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:30:12 ID:sI5QkhbG0
>>978
何の営業?
981名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:31:02 ID:ZVaYmvzi0
今月末に辞める事を決めたが、ほぼ貯金などなし…
かといって、今の仕事を続ける気もなし…
転職にかかる時間って、大体どれくらいですか?
982名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:37:53 ID:ctA9le/R0
>>978
究極的に自分を売ることに決まってんだろ
だからこそ人によってああも差がつく
お前は営業を男芸者ともいうことを知らんのか
983名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 05:34:39 ID:UejIULTQ0
>>981
早い人は1ヶ月程度。
遅い人は2〜3年。

転職を無計画にするのは死亡フラグ。
焦って次の仕事もブラックになるから諦めろ。
984退職:2008/08/04(月) 06:59:10 ID:v9678kv/O
親会社駐在の子会社に勤務。
辞める時は 雇われ側の子会社に言うべきですよね??
985名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 11:52:28 ID:B+5o4RCQ0
子会社に言うべき
986名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 12:24:34 ID:iWJpyb0p0
落ちたとこにまた面接してくれって頼むのあり?
987名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 12:32:45 ID:B+5o4RCQ0
>>986
頼むのは自由

でも、また落ちる
988名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:23:05 ID:I348Y2sjQ
今までバイト経験しかしたことがない25歳なんですけど、転職者扱いになるのでしょうか?


こんなことで悩んでしまってますorz
どうかよろしくお願いします
989名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:23:59 ID:I348Y2sjQ
今までバイト経験しかしたことがない25歳なんですけど、転職者扱いになるのでしょうか?


こんなことで悩んでしまってますorz
どうかよろしくお願いします
990名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:25:01 ID:I348Y2sjQ
今までバイト経験しかしたことがない25歳なんですけど、転職者扱いになるのでしょうか?


こんなことで悩んでしまってますorz
どうかよろしくお願いします
991名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:27:06 ID:I348Y2sjQ
最悪だ…三重カキコすみません……
992名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:28:09 ID:I348Y2sjQ
最悪だ…三重カキコすみません……
993名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:40:09 ID:MWflj7140
転職サイトとか、エージェントの紹介とかに書いてある年収って
残業代も含めてっていうのが一般的?
(特に「残業代含む」という記述がない場合)

550万〜750万という紹介案件で内定もらったけど
実際に出てきた条件は500万+残業代だった。
残業代(月30時間計算)を足すと+80〜100万とのこと。

うーむ。
994名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 13:45:15 ID:pN5yI9cH0
蹴ればいいじゃない
995名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:00:05 ID:rkI1ly5o0
大事なことなので3度言いました
996名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:10:52 ID:9YnTIied0
あんなのほとんど釣りだろ。
997名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 16:28:31 ID:zfGqBq4H0
皆さん面接を1日に2回とか入れたりします?
何かどっちかにしないと集中できない気がして・・・
どうでしょうか?
998名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 16:33:40 ID:4P+Gn8wZ0
俺は前に4回入れたことがある

9:00〜、11:00〜、13:00〜、17:00〜の4回
13時以外は2次面接だったから時間もかからなかったし、比較的エリアも固まってたから

職種や業種が違う場合は別の日にしたほうがいいかもね、確かに集中できないかもしれないし
999名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 17:13:34 ID:KrIDn3rt0
私は1日に3回入れたけど、全部落ちました。
せいぜい2回が限度かなって思った。
1000名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:26:55 ID:zfGqBq4H0
>>1000ならこのスレに書き込んだ人がみんな幸せになって内定もらえる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。