解雇(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ985
2名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 13:45:31 ID:8Pw1dWHh0
ごめんなさい、3じゃなくて4だった・・・吊ってくる・・・
3名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 17:32:14 ID:j5sdrtBV0
3のつく倍数の時だけアホになります










4名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 02:42:59 ID:elw+SrVP0
試用期間終了ギリギリ(一週間前とか)に解雇を言い渡された場合は手当請求していいのかな?
5名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 14:21:21 ID:JkhhyS230
.
6名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 13:47:12 ID:lD7jAy6/0
採用から2週間以上経過していれば、手当て請求できますよ。
7名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 21:43:10 ID:NeVxut7u0
手当ってお金?
俺も5月いっぱいで解雇されたんだけど(5月19日に言われた)
話すらなかったな、そんなのがあったとは知りもしなかったし。
8名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 14:01:51 ID:jmMW90xe0
>>7
今からレッツ請求。今更とか言いやがったら幾らでも方法ある。
相手には支払い義務があり、こちらには請求の権利がある。
9名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 00:11:56 ID:OINOxckq0
>>7
次の会社の試用期間が満了したら、社名公開Plz!
10側近中の側近 ◆0351148456 :2008/07/12(土) 21:14:29 ID:MHbfCVIZ0
(っ´▽`)っ
新スレおつ!
(っ´▽`)っが立てた糞スレがまさかPart4まで行くとは!

ちなみに(っ´▽`)っが立てた糞スレたちはこちら☆
解雇(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Part1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1083230722/
2007年度入社((((っ´▽`)っ))ガクガクブルブル317人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1211632251/
から揚げ弁当 Part2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bento/1212802876/
11名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 01:54:17 ID:JCi70s8J0
来週から交渉開始。斡旋乗んなかったら結局は、組合巻き込んでの交渉になると思うんだが
どうなるんだろうな。ハッキリ言って面倒臭い事この上ないんで、速めに話に乗ってください。
12名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:04:08 ID:CcaPEi7K0
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労働基準監督署http://www.tottori-rodo.go.jp/soshiki/roudou.html
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
13名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:05:04 ID:CcaPEi7K0
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm
通達 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%81%94
離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html

14名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:05:45 ID:CcaPEi7K0
簡易裁判所http://www.courts.go.jp/tokyo-s/
東京簡易裁判所についてhttp://www.courts.go.jp/tokyo-s/about/index.html
裁判手続を利用する方へhttp://www.courts.go.jp/tokyo-s/saiban/index.html
裁判手続を利用する方へhttp://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/index.html
申立て等で使う書式http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html
手数料http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/tesuuryou.html
見学・傍聴案内http://www.courts.go.jp/tokyo-s/kengaku/index.html

民事訴訟法 第2編第8章 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則 
(第270条〜第280条)
民事訴訟法 第270条(手続の特色)
民事訴訟法 第271条(口頭による訴えの提起)
民事訴訟法 第272条(訴えの提起において明らかにすべき事項)
民事訴訟法 第273条(任意の出頭による訴えの提起等)
民事訴訟法 第274条(反訴の提起に基づく移送)
民事訴訟法 第275条(訴え提起前の和解)
民事訴訟法 第275条の2(和解に代わる決定)
民事訴訟法 第276条(準備書面の省略等)
民事訴訟法 第277条(続行期日における陳述の擬制)
民事訴訟法 第278条(尋問等に代わる書面の提出)
民事訴訟法 第279条(司法委員)
民事訴訟法 第280条(判決書の記載事項)
15名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:06:28 ID:CcaPEi7K0
民法 第3編第2章第8節 雇用 (第623条〜第631条)
民法 第623条(雇用)
民法 第624条(報酬の支払時期)
民法 第625条(使用者の権利の譲渡の制限等)
民法 第626条(期間の定めのある雇用の解除)
民法 第627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
民法 第628条(やむを得ない事由による雇用の解除)
民法 第629条(雇用の更新の推定等)
民法 第630条(雇用の解除の効力)
民法 第631条(使用者についての破産手続の開始による解約の申入れ)

民法 第715条(使用者等の責任)
 ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。
2 使用者に代わって事業を監督する者も、前項の責任を負う。
3 前2項の規定は、使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。

(賠償予定の禁止)
労働基準法第16条  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を
予定する契約をしてはならない。
(前借金相殺の禁止)
労働基準法第第17条  使用者は、前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と賃金を
相殺してはならない。
16名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:07:11 ID:CcaPEi7K0
労働基準法(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)
第十三章 罰則
第百十七条、第百十八条 、第百十九条 、第百二十条
第百二十一条

厚生年金保険法
(昭和二十九年五月十九日法律第百十五号)
第八章 罰則(第百二条―第百五条)

雇用保険法(昭和四十九年十二月二十八日法律第百十六号)
第八章 罰則(第八十三条―第八十六条)

労働者災害補償保険法(昭和二十二年四月七日法律第五十号)
第七章 罰則(第五十一条―第五十四条)

健康保険法(大正十一年四月二十二日法律第七十号)
第十一章 罰則(第二百八条―第二百二十条)

介護保険法(平成九年十二月十七日法律第百二十三号)
第十四章 罰則(第二百五条―第二百十五条)

以上が労働者が企業に対して刑事告訴・刑事告発する際、利用すべき罰則の
条文です。具体的な条文の内容は、下記URLで確認すること。
また、条文の中に条文が記載されている場合には、その条文を更に確認すること。
上記の罰則は、刑法の特別規定ですので、刑事告訴又は刑事告発ができます。
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
 (http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
17名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:08:04 ID:CcaPEi7K0
(法令等の周知義務)
労働基準法第百六条  使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、
第十八条第二項、第二十四条第一項ただし書、第三十二条の二第一項、第
三十二条の三、第三十二条の四第一項、第三十二条の五第一項、第三十四
条第二項ただし書、第三十六条第一項、第三十八条の二第二項、第三十八
条の三第一項並びに第三十九条第五項及び第六項ただし書に規定する協定
並びに第三十八条の四第一項及び第五項に規定する決議を、常時各作業場
の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその
他の厚生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければなら
ない。
 2  使用者は、この法律及びこの法律に基いて発する命令のうち、寄
宿舎に関する規定及び寄宿舎規則を、寄宿舎の見易い場所に掲示し、又は
備え付ける等の方法によつて、寄宿舎に寄宿する労働者に周知させなけれ
ばならない。

18名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:08:45 ID:CcaPEi7K0
就業規則作成の手引
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-kisoku.htm
法令等の周知義務
http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/kijyunho/houreisyuchi.html
26 法令等の周知義務に規定されている労働基準法第106条,労働基準法施行規則第52条の2
使用者に対し、労働基準法及び同法に基づく命令の要旨、就業規則、
法に基づく労使協定及び裁量労働制にかかる委員会の決議内容を労働者に周知する義務が
課されています。
周知方法については、労働基準法施行規則第52条の2により、次の方法が示されています。
労働基準法施行規則
(昭和二十二年八月三十日厚生省令第二十三号)
労働基準法施行規則第五十二条の二  法第百六条第一項 の厚生労働省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。
一  常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること。
二  書面を労働者に交付すること。
三  磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置すること。

就業規則は、開示しかつ、交付を受けて周知を図るもの。
従って、就業規則を開示せず、交付せず、周知されない場合は労働基準法違反
として刑事告訴ができます。

労働基準法第120条  次の各号の一に該当する者は、三十万円以下の罰金に処する。
一  第14条、第15条1項若しくは第3項、第18条7項、第22条1項から3項まで、第23条
から第27条まで、第32条の2第2項(第32条の4第4項及び第32条の5第3項において準用
する場合を含む。)、第32条の5第2項、第33条1項ただし書、第38条の2第3項(第38条
の3第2項において準用する場合を含む。)、第57条から第59条まで、第64条、第68条、
第89条、第90条1項、第91条、第95条1項若しくは第2項、第96条の2第1項、第105条
(第100条3項において準用する場合を含む。)又は第106条から第109条までの規定に
違反した者
19名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:09:38 ID:CcaPEi7K0
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html

20名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 07:10:31 ID:CcaPEi7K0
個別労働紛争解決制度:深刻トラブル急増 景況悪化、規制なく /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000092-mailo-l12
 ◇昨年度、助言・指導あっせん過去最高
 使用者と労働者の解雇などを巡る個別紛争に関する「個別労働紛争解決制度」
で、労働局などから「助言・指導」や「あっせん」を受ける深刻なトラブルが、
千葉県内で急増している。07年度は計428件で、制度施行直後の02年度
の計88件の約5倍となった。関係者からは「景況が悪くなり、紛争が多くな
る傾向がある」との指摘も上がっている。
 労働紛争は従来、民事訴訟などの形で裁判所で扱われていた。この制度の導
入後は、裁判以外の方法として労働局の相談員が助言・指導したり、弁護士な
どの有識者で構成する紛争調整委員会があっせんしたりすることができるよう
になった。 県内の07年度の助言・指導は231件、あっせんは197件と、
合計で過去最高となった。紛争は、内容が多岐にわたる「その他」を除けば
「解雇」が最も多く、「いじめ・嫌がらせ(パワハラ)」が続く。この傾向は、
最近2年で顕著になっている。
 あっせんは裁判所の民事調停と同じ機能を持ち、紛争調整委員会が申請人と
被申請人の両者から事実確認した上で審理を行う。合意に至れば、和解契約を
結ぶが、07年度に合意に至ったのは計54件。被申請人の参加拒否などで打
ち切りに至ったケースは計95件あり、あっせんに応じる義務がないのが制度
の弱点でもある。
 具体的には、女性新入社員が上司に乱暴な言葉でいじめられ、出社できない
状態になったとしてあっせん申請し給与の1〜2カ月分の解決金で和解した例や
、長年勤続した女性が会社から「仕事の量が減った」として解雇され、あっせん
申請し和解した例などがあったという。
 千葉労働局の高橋幸喜・労働紛争調整官は「景況悪化に加え、パワハラなど
を規制する法律や監督官庁がないことも、紛争増加につながっているのでは」
と分析している。【中川聡子】
21名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:00:14 ID:CcaPEi7K0
裁判所での労働審判や訴訟は、自分でできる。いわゆる「本人訴訟」。
下のサイトを参考にしてみてください。
繰り返すけど、弁護士は市民のボランティアではない。
一概に、いやほとんどの場合、弱者の味方ではない。
繰り返すけど、訴訟おこして、いろいろ面倒なことがあって、弁護士への報酬というお金もいっぱいかかって、
せっかく取り返しも、取り返した残業代が弁護士費用に消えてしまうなんて、まったく無意味でしょ、ということ。
弁護士頼んでペイするかどうか、まずその検討が先決です。←重要!
残業代請求くらいなら、未払いの残業代があり、その請求権があることを、証拠をそえて出せば、それでいい。(付加金も請求すべし)
ちなみに、労基と同じく、裁判所も取り立ててなんてくれません。判決出すだけ。
回収には別途弁護士報酬がかかる。会社が中小でばっくれそうなら、弁護士をつかうのはこの段階。回収に関しては特別の権能があるから。
大手なら、判決でたら、控訴されないかぎりは、逃げないで払ってくれるでしょう。
(弁護士に頼まなくて良い)
http://www.sunrain.jp/claim/index.html
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/honninisoshou.htm
ここも参考に。本人訴訟や弁護士の仕事ぶりなど
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/home3.htm
22名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:01:06 ID:CcaPEi7K0
なお、従業員がユニオンに駆け込んだ場合、会社とのやり取りは概ね次のよ
うに進むようです。ユニオンも労働者向けに同様な進め方を説明しています。

1 労働者がユニオンに加入
  労働者が加入申込書をユニオンに提出、必要により成果の配分等に関し覚
 書を締結することもあります。
2 会社あてに要求書等の文書を送付
  本人が当該組合に加入した旨の通知書が送られてきます。場合によっては
 要求書を送付してくることも。これらは内容証明郵便による場合もあり同時
 に組合資格証明、勤務記録(タイムカードの写)等の残業代請求の証拠書類
 も送られてくることもあります。
3 団体交渉の申し入れ
  その後、進展状況により、当該労組から団交の申入書が送付されてきたり、
 直接手交のケースもあります。多くは会社内での団交を要求してきます。な
 お、団交は社外組合を理由に拒否はできません。
4 団交等による要求に対し会社が回答した場合
  労組と本人が相談し、納得できる回答内容であれば、妥結となります。
5 納得できない回答内容の場合、あるいは回答しない場合
  大挙して団交申し入れを繰り返すか、いわゆる社会的包囲活動へ移ります。
  一番困るのは社会的包囲行動です。特に内容証明郵便で送られてきた時は
 相手も気合入れてますので長期戦となります。
6 社会的包囲活動としては、次のような行動が見られます。
  企業名を機関紙、ホームページ、ビラ等に掲載する。
  関係先(親会社、銀行、取引先、監督官庁等)へ要請文を送る。
  会社やその親会社へ直接抗議行動を行う。(正門前でビラ配りしたり、拡
 声器で糾弾する等の行動)

 この社会的包囲活動は企業にとって致命的ダメージを受けることもあり、注
意が必要です。これらの活動や団交が長引けば、企業イメージは大幅にダウン
し、社内秩序にも悪しき影響が及びます。考えようによっては、ひっそりと訴
訟で解決した方が良かったとさえ思うようなケースも出てきます。
23名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:01:54 ID:CcaPEi7K0
今も続いてるけど、かなり有利に戦っている。
全般的なアドバイスとして、
○なによりも証拠を残す努力をすること(これが少なくて自分は苦労した)
 まさに論より証拠なのだ。  逆に証拠が弱い場合は論で攻めるしかない。
 まったく証拠がないと基本的には、いくら自分が正しくても負けです。正義だけで
は勝てません。
○自分で勉強すること。基本姿勢として人に頼らないこと。
 頼る時は、勉強したうえで質問をぶつけたり、頼ること。
ずっと前に書いたけど、ここで質問されてることって、労基法読めばわかるのほとん
どだよ。
矛盾するようだけど、法律と俺みたいな本人訴訟2ちゃんねらーの話のどっちを信用
するんだっていう話。
さらに言えば、労基署や労働局の相談もけっこうあてにならないよ。人によっていう
こと変わるし。鵜呑みせず書籍等で確認すること。
書籍も、執筆者の立場によって、内容が異なる。
こと労働問題に関しては、自分の信条はさておき、労働者側、左巻きの弁護士や学者
の本を参考にした方がよい。
24名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:13:20 ID:Eu+vwswN0
解雇した会社が変な解雇理由書送ってきたので書き直せと言ったら
なんだか凄まじいのが来たョ。
全然使う気ねーというか普通に履歴に書かんで査証しようと思ってたんで
あんまり関係ないんだが、ところどころに間違いあるんで送り返すw
25名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:17:44 ID:0i/Dy5LxO
捏造満載の理由書が来て困ってる。
だけど、捏造を証明する証拠がないんだ…。
26名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:59:37 ID:YNrTLVRd0
>>25
こちらも、会社側が反証できない部分を捏造すべし。
とにかく、会社に対する裁判官の心象を悪くすること。
27名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 01:09:30 ID:UqEKmFJI0
来月で会社を辞めたいと退職の意思を伝えたら今すぐ辞めろといわれました
あまりの心外な答えに萎縮してしまいその日はそのまま退出してしまいました
今も困惑してます
どうしたらいいんでしょうか
28名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 06:47:48 ID:7dkhKTXz0
>>27
まずは、経緯を書面にまとめて、これまで勤めた会社を管轄する労働基準監督署
に相談しょう。
就業規則の全文の交付と退職金と離職票等が受け取れる場合があります。
29名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:16:19 ID:0nMZMUlJ0
>>27
テンプレ嫁
今日は出社してる?休んでいると最悪欠勤→懲戒解雇だよ。
30名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:11:58 ID:7dkhKTXz0
>>27
まずは出社して、就業規則全文のコピーをとれ。
それから、会社都合で解雇されるのか、自己都合なのかをはっきりさせましょう。
いきなり懲戒解雇されることはありません。
労働儀旬監督署等で懲戒解雇又は整理解雇なのかの判断について会社側が相談される
でしょう。
31名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 21:34:07 ID:gxIoeo23O
就業規則の無い会社はどうしましょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:45:01 ID:6mgl5nnM0
>>31
10人いかだとないが、気にするな。
社会通念に併せて考えて妥当ではない場合は無効。
33名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 06:38:25 ID:zVgVRGr20
>>31
>>12-23までの情報をよく読め。
34名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 11:56:33 ID:APZ0HFHl0
>>27
相手が会社(社長)という、小さな権力を振りかざすのなら
こっちは国家権力というものを見せつけてやれ。
法は味方すると思うよ。
35名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 06:36:20 ID:6dlRiM0f0
age
36名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 10:13:41 ID:DoQH4reH0
age
37名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 21:12:00 ID:DoQH4reH0
age
38名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 21:30:13 ID:a37peRiM0
age
39名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 20:58:17 ID:Q33RJyrW0
age
40名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 14:19:57 ID:LQK70CWM0
sage
41名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:08:05 ID:voGxByX00
age
42トール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/30(水) 20:25:13 ID:YoO7MNUV0
きついよ・・・
43名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 08:33:04 ID:KKR/+UwR0
age
44名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 11:30:06 ID:zzL7WR880
不当解雇で人間不信
45名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 20:37:27 ID:1QLiYzBF0
まぁ、凹む気持ちはわかるが
気持は早めに切り替えたほうがいい。

俺は懲戒解雇後、20日後には新しい職場で働きだした。
拾ってくれる人もいますよ、きっと。
46名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 20:00:04 ID:etXnP1jK0
職歴3ヶ月未満なので書類落ち
47名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 11:48:12 ID:0Rrt7kkz0
今日解雇された。

解雇理由証明書ってのを貰った方がいいのかな
48名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 13:55:27 ID:dQJVeTy/0
>>47
解雇に不同意(あるいは保留)であることを伝えて解雇通知書を書面でもらう。
あとは辞めてもいいと思っているなら解雇予告手当てを請求するとか、
解雇不当で争うなら労基に行く。
49名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 16:00:41 ID:0Rrt7kkz0
>>48
辞めてもいいと思ったからその場で解雇予告手当は請求してもらってきた。

じゃあもう解雇通知書はいらない?

解雇内容が不当だった場合、訴訟とかの証拠になるからとったほうがいい?
50名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 16:38:27 ID:dQJVeTy/0
>>49
解雇通知書があると、離職票に虚偽記載(懲戒解雇or自己都合)と書かれても
修正がたやすい。
失業保険が会社都合でも適応外だったりするならどーでもいいかも。
51名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 16:41:01 ID:0Rrt7kkz0
>>50
失業保険は出ます。その時に不利になるようであれば困るので、請求する事にします。
52名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 02:06:57 ID:jz/aOjRz0
・就業中、インターネットで遊んでいる
・有給をすぐさま使い果たした上で、さらに休暇をとる(病欠、旅行など)
・新たな仕事与えても、50%以上の確率で顔をしかめて「えー」
・えーと言いつつ仕事はするが、拒否して手をつけないこともある
・急いでいるので早くしてくださいと頼んでも、分かりました
 と答えるだけで、結局やらず、他の人が代わりにしている
・注意してもなおさない
・賃金は業界内では妥当であり、低水準ではない
 (と使用者が勝手に思ってるだけで安いのかもしれんが)

パートなんだが、これ解雇できるもんなの?
てか、意図的に営業の邪魔してるとしか思えないし、
裁判起こして金取りたいんだが、勝てるものなの?
53名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 09:15:41 ID:2ltRDnWi0
>>52
出来る出来ないで言ったら、どんな理由でも出来るが解雇した相手に裁判起こす
なんて笑える事はできないと思うし、相手に裁判起こされる可能性がある。

何の罪で裁判起こしたいの?
仕事の指導>期間を置いて出来なかった場合は再指導>更に出来なかった場合
部署の変更等を考える。これを通してから始めて解雇に出来る要件がそろう。

意図的に業務を妨害してると言うが、そもそも雇ってるのは会社。なら、理由を説明して
解雇をしなかった会社の責任。わざと車で民家に突っ込んだとかそういう理由だったら
解らんが、職務怠慢で訴えるって面白いな。終わったら経過教えてくれ。
54名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 18:54:13 ID:jz/aOjRz0
自分の携帯電話を会社のコンセントを使って充電している。
無断で充電している。(していた。)
まず、ひとつ、窃盗。
55名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 00:59:00 ID:9OhijY3K0
>>52>>54
お前、面白いな。
56名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 06:24:53 ID:162vbV9u0
最近はバイトでは人が集まらないので、正社員で募集しているが
試用期間を設けてその間に難癖付けて解雇を繰り返している
悪徳企業がある。

おれもやっと正社員採用され初日から朝の7時から夜中の0時まで働かされ
仕事も重量物を持ちボイラー室での仕事で軽度の熱中症になりながら頑張った。
1ヶ月で体重も13キロ落ちるし凄いところだったが2ヶ月働いたら
いきなり工場長に呼ばれ辞めて欲しいと言われた。

理由を聞くと、動きが他の人より鈍いの一言、解雇理由にならないだろ!と言ってやったら
黙ってしまい。頭に来たので労基署へ言って相談するぞと言ったらビビって勘弁してだって。
逆に今まで忙しい時期に正社員採用で釣って俺の前に5人ほど短期で首切りしているだろう
と言ってやった。そしてそんな会社に付き合ってもしょうがないので泣く泣く辞めてきたよ。

みんなも注意してね擬装求人があるから
57名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 12:51:05 ID:QaRKL8jW0
電気の窃盗罪は、まったくの他人(店舗の電源とか、隣人とか)
と違って、社内だと許可もらって充電したと言われりゃおしまい。
社内規則で、持込電気機器の使用についてってどうなってます?

短期のクビを連発する企業は、多いよね。
面接で欠員補充ならば前任者の勤続年数聞いたり、
企業の平均勤続年数や離職率を聞いてみては?
58名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 16:27:57 ID:r5uKgZ1x0
>>57
どうせ、ウソを教えるよ。
59名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:08:23 ID:oOD+qAlV0
>>54
職務怠慢で解雇は出来ると書いてるんだからそれで良いだろ。
なんで解雇しなかった事を解雇されて困ってるスレで聞くのか?アホなのか?
それとも馬鹿なのか?
訴えたければ法律の板在るんだから、そこいけ。
なんでも相談ででも聞け。其処で笑われて来い。
60名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 10:38:53 ID:LKP5LFEI0
age
61名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 23:52:32 ID:Cxm8Q2aU0
 漏れ、逆に解雇してくれた方が美味しかったのになって思う。
1)当方、A社から特定派遣でB社に派遣されていたのだが、適応障害で
5月に派遣終了。(一応両者の同意による)
2)6月は1ヶ月丸々傷病休職、手当金を健保組合から受け取る。
3)7月になって上司に
・B社でやっていた業務以外であれば業務可能。
・それが出来ないのであれば有給消化の上解雇してくれ
と首を差し出したら勝手に有給消化の上自己都合退職にされた。
なんか、貰い損じた感があるな・・・。
62名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:34:59 ID:n514ga9G0
解雇。
命までとられるわけじゃないから気にするな。
会社なんていくらでもあるから、解雇されたら、
あそうですか。帰りますって言えばすむ話さ。
63名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:40:30 ID:/ZXgsLuD0
>>62
それで帰ったらダメだよ。
ちゃんと解雇予告手当を請求しないと。
64名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:48:08 ID:n514ga9G0
>>63
それくらいくれるだろ。試用期間でない限り。
65名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:52:35 ID:/ZXgsLuD0
いや、自分から言わないとくれないところがホトンドだと思う。
労働者がその制度を知らなかったら向こうにとってはラッキーだし。
ちなみに試用期間でも入社後14日以上なら請求できる。
66名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 20:06:42 ID:vHnak7DYO
('A`)やめたい
67名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 20:18:19 ID:23FXy+ygO
>>54
会社で歯を磨いていたら水道水の窃盗罪で
トイレットペーパーで鼻かんだら紙の窃盗罪か、苦笑
68名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 08:38:05 ID:1UlfqkuPO
過去に懲戒解雇された方で、今は立派に定職に就いている方いますか?良いアドバイス、参考資料など欲しいです
69名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 15:24:11 ID:1UlfqkuPO
あげ
70名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 19:16:18 ID:9pS85SPp0
>>68
俺、一応30代後半で5月に懲戒解雇、
6月に再就職、今月から試用期間終わって正社員
年収は300万後半位

前の会社と争うことも考えたが、諦めて次への行動を即起こしたことが
プラスになったかな。

71名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 19:52:18 ID:PCMCV0/w0
>前の会社と争うことも考えたが、

懲戒解雇の理由は何なんだ?
まさか会社の金使い込んだんじゃないだろうな?
72名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 20:41:32 ID:1UlfqkuPO
セクハラです……
73名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 00:48:00 ID:TPZ75j+1O
あげ
74名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 07:50:45 ID:TPZ75j+1O
あげ
75名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:08:49 ID:TPZ75j+1O
あげ
76名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:11:08 ID:YPzrHf/u0
解雇予告除外認定申請について、という書面が労基署から届きました。
現在、不祥事を起こし処分待ちの状態だったんですがこれが来たということは確実に懲戒解雇になると判断してよろしいですか?
77名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:53:23 ID:EYpkX4Mi0
今月から入社してますが、ずっと放置されてて、解雇されそうです。
試用期間中に解雇されても、手当てを請求することはできるんでしょうか?
また、保険に加入していないのですが、転職活動しても解雇されたことは、ばれませんか?
教えてください。
78名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 00:32:06 ID:Cc0lDJhj0
保険に加入していないというのは、雇用保険も?
そしたら、試用期間中だから手当てがとかそういう問題じゃないんじゃない?
手当てって、雇用保険の制度の中だよね?
79名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 15:16:43 ID:SZ2/eHOQ0
>>76
ほぼ間違いない。
流れとしては、労基に呼ばれて事情聴取。
認めるか否かという流れ。
で、否認じゃなければ確定です。
80名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 15:21:39 ID:yTgIGT1N0
懲戒解雇されると次の就職の時不利ですか?
81名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 15:36:27 ID:SZ2/eHOQ0
>>80

新聞沙汰じゃなければ問題ない。

また、業種にもよるが前職調査されなければ問題ない。
公務員、警備、経理関係は難しい。

まあ、本人の同意なしでの前職調査は違法…ってのは知ってるよな。
もし、調査されたとして、そんな会社に行きたいかという事。
82名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 15:42:20 ID:yTgIGT1N0
>>81
ありがとうございます。
前職調査って知りませんでした。
ちなみに新聞沙汰ではありません。

面接で前職を辞めた理由を聞かれたら、
正直に答えなければならないのでしょうか?
83名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 16:29:28 ID:SZ2/eHOQ0
>>82

例えば、退職理由が上司との人間関係だった人がいるとする。
面接時に、それを真っ正直に答えて内定取れる可能性は…分かるよな?

前職と関係のある企業への転職だとバレ易いが、
一般的に、面接で自分に不利な事を喋るのは、内定のチャンスを下げるに他ならない。

普通に後にバレるような嘘はつかない方が良いが、
バレないと判断できるなら、嘘も方便という事。

で、簡単に懲戒の理由は何だい?
84名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:14:06 ID:Ov/bW6W00
非正規雇用で懲戒解雇くらった場合も公務員、警備、経理関係は難しい?
85名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 19:07:13 ID:SZ2/eHOQ0
>>84

正規・非正規の区別無く、前職調査されて出てきたらアウトだよ。
応募者の「同意無く」勝手に調査するのは違法だけど、
調査します、に同意させられたら詰みという事。
で、公務員や、警備関係、経理等は一般の営業職等に比べれば、
内定者(内定候補者)を本人同意の下で(隠れての場合もあるが)調査されるケースが高いという…
理由は分かるよね、
公務員は、国や地方自治体での仕事で不正はしゃれにならない(不祥事多いけどw)
警備や経理は、金銭に絡むから、素性がキッチリしてないと…という具合。
86名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:21:44 ID:iASat0PL0
>>79
順番が逆でした。先に会社に呼び出されて懲戒解雇の通達と退社処理。翌日が労基署でした。
順番おかしくないか?って人事に聞いたら、認定はまず出るからおかしくないと言い張られた。労基署で聞いたらそういうケースもなくはないが非常識ではある、と言ってました。自分の非違行為は認めますがすっきりしないですね。
87名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:47:35 ID:9uBitWgg0
不運な私が来ましたよ。
前職:経営不振で解雇
前々職:経営不振で解雇
更にその前の職:またまた経営不振で解雇
初めての会社:やっぱり経営不振で解雇(最近倒産しました)

解雇スパイラルに陥ってます。そして、仕事が決まらない・・・
88名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:50:45 ID:9uBitWgg0
ちなみに全て私一人ではなく、部署の女性社員全員の解雇でした。
有り得ない・・・
89名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:59:57 ID:9uBitWgg0
慣れとは怖いもので、先輩に(これまた解雇経験有り)いつ何があるか分らない
から、貯金はしておけ。と口をすっぱくして言われていました。
今になって・・・先輩ありがとう。まだ青かった私も心の準備が出来ました。
90名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 10:57:36 ID:93iAIY430
>>87
ネタ…ではないんだね?
91名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 10:52:54 ID:cthDBE8M0
>>87
不運ていうか、会社を見る目がないのか
ボランティア精神旺盛なのか
スキル低すぎで会社選べないのか

普通の人間、これみたらそう思うっしょ
92名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 00:55:29 ID:CLXoQq/D0
俺なんて、能力がないから何度も会社解雇されている!!
情けなくて死に態よ!!
93名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 03:03:49 ID:0kAj8JAt0
>>92
合わないだけだろ、会社に。
会社に合わせられる奴なら、能力なくても在職してる香具師いる。
そのかわり、社内営業が鍵を握る。
94名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 14:02:29 ID:n+wxcDq70
解雇だけど引継しないといけない。だるいわ・・・。
95名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 22:00:28 ID:vWgpPa4XO
上司から嫌われて味方がいない→コミュ力0、日常会話もできない、とこじつけられ解雇されそう

というか話す相手がいないだけだし、今まで立派に社会人やってたし、教養も学歴もある。
戦うしかないかな?

96名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 23:26:36 ID:0PbjFldc0
似たような理由で退職を奨められた
こんなことってあるんだな…
97名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 23:41:37 ID:d67KHoC10
会長に嫌われて解雇になった。
もう、マジで意味わからん。
98名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 23:53:59 ID:P+pTitbWO
俺も闘うとするか…
99名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 00:24:43 ID:9ibaU6o10
俺はガチで闘ってるよ。
労働訴訟で。
100名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 00:34:49 ID:GQoOk5RK0
小額訴訟とか考えてるんだけど、実際やったって人いる?

2ヶ月ほど前にクビになったんだが、サービス残業を拒否した事による解雇なんだ。
不当解雇にあたるので今更だけど訴訟を起こしたい。

経験ある人いれば参考にしたいので教えて下さい。
101名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 16:27:33 ID:D39dRxLR0
>>100
私は、不当解雇を訴訟で争いましたよ。
102名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 20:18:38 ID:223v4WhVO
その結果どうなったわけ?それが重要
103名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 20:55:34 ID:RctoUnFa0
勤務態度悪くて改善がみられないって事で解雇になってしまったんだけど
前職調査ってされる確率高いのでしょうか。

これバレたら採用されるわけない・・・・

104101:2008/10/02(木) 00:36:39 ID:1uaPAb0a0
>>102
俺は復職の意思がなかったから損害賠償請求で争ったけど、最終的には地裁で金銭和解しました。
しかし、訴訟中、いろいろと会社の悪事が露見してしまったので、会社にとっては明らかにマイナスでしょうね。
105名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 07:11:35 ID:rCeJyPHY0
>>103
前職調査自体が違法なのでされない。
調べた方も、聞かれて答えたほうもフリになるだけ。

>>104
詳しく教えて欲しいけど、それは普通の裁判?それとも小額訴訟?
ちなみにいくらくらい損害賠償とれました?
106101:2008/10/02(木) 13:34:19 ID:1uaPAb0a0
>>105
> 詳しく教えて欲しいけど
> それは普通の裁判?
> それとも小額訴訟?
地裁通常民事訴訟です。
少額訴訟は、60万円以下の金銭支払いを求める場合のみです。
ただし、事案が比較的わかりやすく、争点が少ない場合で、原則一期日で終結できる場合に限られますが。

> ちなみにいくらくらい損害賠償とれました?
請求がたしか500万円くらいで、50万円でした。
たぶん、金額の面から言えば赤字でしょうが、相手に違法と責任を認めさせることが先決でしたので、これで和解しました。

いろいろな考え方があるでしょうから、貴殿の考えに沿って代理人の弁護士さんとすすめるようにして下さいね。
107名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 13:59:40 ID:4l3G5ebqO
課長 島耕作に憧れてるんですねW
108名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 14:33:00 ID:rCeJyPHY0
>>106
お金が目的じゃなかったんですね。
私はお金が目的なので、小額訴訟にしときます。ありがとうござます。
109101:2008/10/02(木) 14:44:39 ID:1uaPAb0a0
>>108
解雇予告手当をとるということ?
それならば、付加金とそれに対する遅延損害金も貰っちゃいましょう。
ついでに、未払残業代と付加金も貰っちゃいましょう。
110名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 14:52:16 ID:beov7X+80
>>105
前職調査するのは違法じゃないよ。回答するのはヤバいけど。
それに、応募者の不採用理由にわざわざ「前職調査で〜」なんて言う人間いないから。
いたら最高のアホだなw
111名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 18:52:14 ID:rCeJyPHY0
>>109
解雇予告手当はもらいました。まぁこっちが言ったから渋々払ったって感じですが。
要するに、不当解雇で争って、解雇された日から今までの数か月分の給料をぶんどりたいなと思ってるのです。

>>110
そうですね、確かに。まぁ社会人としてのモラルの問題ですね。
でも前職の人間も本当に再就職先の会社の人間が電話してきてるか解らないので普通は言わないですよね。
もしかするとクビにされた人間が前職がバラさないかどうか確かめる意味で電話してる可能性もあるわけで。
112名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 21:34:22 ID:BlLM6SLdO
不当解雇で争って復職は可能なの?
113101:2008/10/02(木) 23:40:00 ID:1uaPAb0a0
>>111
それだと、少額訴訟では対応不可能ですね。
しかも、解雇予告手当の支払いを受けたとなると、解雇の有効を追認したとみなされる可能性も出てきます。
解雇予告手当を受け取って間もないならば、解雇が無効であることと解雇予告手当を賃金の一部として受け取ったことを内容証明郵便で通知しておきましょう。

>>112
数年前にお亡くなりになられたが、三菱樹脂事件の原告の高野氏は、最高裁判所まで争った後、差し戻し後の控訴審で和解して復職したよ。
114名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 18:05:01 ID:zDeRLFeR0
一応労働相談のサイト
携帯からでも閲覧&メール相談可能です
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
http://www.rodosodan.org/
http://www31.ocn.ne.jp/~roudou/

労働基準法の知識
http://www.matsui-sr.com/kijun/
115名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 01:55:29 ID:yppGJRzOO
営業で前任者から引き継いだ客先売上を2倍にまで上げたのに 試用期間終わらず コミュニケーション不足とか色んなナンクセ付けられ、今月で社員になれず解雇だよ 客先には「解雇されます」とか「会社の悪口を言うな。」とか口止めまでされてる。不当解雇で争ってやる
116名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 02:39:48 ID:yyakL9kMO
難癖で解雇はできないんだよ、本来は。
嫌われる以外は何もやってない?
117名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 02:51:42 ID:yppGJRzOO
上司に嫌われてしまってるのが大半な理由だね 理不尽な事ばかり言ってくるから従わなかった それが理由の一つ。それ以外ではコミュニケーション力不足だとか 色々こじつけてたよ
118名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 03:01:29 ID:J1YU4effP
うちの会社でも難癖で解雇ってのあったよ。
いちばん成績よかった人が辞めさせられた。
自分の住んでる田舎の話だけど
金の亡者が社長で残業代も出さないようなところはそういうもんかも。

おいらも辞める。もうめんどくさい。
119名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 03:08:04 ID:yyakL9kMO
>>117
上司に嫌われてってのは真実なんだろうけど、それを公けの事由にはできないわけ。
公けの事由は何にされたのか参考に教えてくれないかな。
それに対して争うわけだからね。
コミュニケーション不足たって、電話にでれない、病気レベルとかでなければ、個人の主観でされてる恐れあるんだよ。
それは法律では許されないわけ。
○人○割がこういってるとか人数の問題でもない。
正社員だと、たとえうつ病とか明確な疾患の場合ですらそうそう簡単に解雇できないんだよ
120名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 13:55:25 ID:qMY253I30
法テラスや居住市町村の無料相談コーナーで相談を。
俺は、現在訴訟中。ウソ御託を並べてる被告会社を追い詰めていますよ。
121名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 16:53:38 ID:7klk5F800
確かに残業代を出さない会社は、ブラックだな。
俺は上司から直接残業はつけるなと言われた。
122名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 16:24:20 ID:MiP+dEIQ0
>>117

> それ以外ではコミュニケーション力不足だとか
> 色々こじつけてたよ

できる限り他の社員のミスを記録し、処罰の内容が不公平である旨を
立証できるようにすべき。
123名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 23:12:27 ID:8Cvm1sKC0
今日弁護士と打ち合わせしてきた。
まぁ賃金未払やらなんやらでよくある話だろうが、経験から言わせてもらうと

「労基署なんて行くだけ無駄」

最初っから弁護士に任せりゃよかったよ。精神的にも全然違う。
さらに法テラス利用でイニシャルコストの心配無用。
124名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 22:50:15 ID:mVbUKuO7O
無料弁護士相談情報もとむ
125名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 15:17:26 ID:pG+bEZtK0
>>123
金があるなら弁護士に○投げが一番楽。
会社も弁護士という肩書きだけでビビッて解決するときもあるし。

暇はあるけど金の無い奴は自分で証拠をそろえて役所に行くしかあるまい。
使えない役所の人間に当たったらケツを叩いてでも対応させる。
126名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 06:30:40 ID:Uviz79HKO
俺なんか上司に当たる前任が隠してきたミスを全部被せられて解雇言い渡されたぜ。
尤もらしくコミュニケーション不足とか言われたけどさ…苦労して転職したのにさ……
127名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 08:05:05 ID:NS30ErFK0
9月1日より新しい職場に正社員として就職したのですが、22日間働いただけで、「経営状態が悪化して苦しいので、今日(9月23日)で辞めてくれ」と言われました。
この場合、解雇予告手当て30日分以外に、損害賠償を請求できるのでしょうか?
わざわざ冬のボーナス前に、前の職場を無理に辞めてまで就職したのに、悔しくてたまりません。
128名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:04:45 ID:j/5HduNwO
>>127
無理
解雇予告だけ
解雇無効で争う余地はあるかもしれないが会社倒産したら意味ない
前職の失業手当を満額給付されなかったら支給してもらえるから離職票ももらっておけば?
129名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 02:44:03 ID:ycwP1HGb0
今日、突然解雇通告を受けたよ。。
ご丁寧に解雇通知書用意されてて、
解雇予告手当も払うから今すぐ辞めてくれとのことだった。

理由は仕事っぷりがネガティブで改善される余地がない・・だと。
まったく具体的でないし納得いかないから説明要求したが、
もう会社決定で決まった事で異議は認めないからこれ以上話す事はないと、一方的に通告されて終わった。
以前から仕事で満足に引き継ぎもないまま部署を異動させられたり、
仕事あてがわれたりしてきて、そのせいでのミスで上司と折り合い悪くなったから、
そういった証拠のメールとかをデスクに取りに行こうとしたが、
さっさと帰らされた。
あんまりにショックな突然の通告だったから、頭まわんなくて従ってしまったけど、
解雇理由に納得いかなかったら、証拠の収集に失敗しても文句言えるもんなのかな?

130101:2008/10/11(土) 09:03:03 ID:DaALVDWj0
>>129
証拠がないと立証ができませんから、難しくなるでしょうね。
131名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 10:39:40 ID:Ej4GYzyY0
>>129
とりあえず不当解雇で争ったら?
まず、相談ができそうなところを探す。役所だけでなく組合とかNPOとか。
この3日間でいろいろあたって週が開けたらすぐに行動開始。
まず、労働基準監督署に行って即時解雇の届出が出ているか確認してみなよ。

相談の前に自分のスタンスを決める。不当解雇で復帰したいのか、和解金を受け取って
退職するのか。
このご時勢だから貴方のスペックによっては再就職が難しいかもしれない。
周りの冷たい目に耐える根性があるなら職場復帰も良し。

もちろん、納得いかなくても時間とかお金を考えてさっさと次を探すという手もある。
132コール ◆dwgQTYa09w :2008/10/11(土) 15:20:26 ID:rCawUDsH0
永遠の試用期間だよ
133名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 10:06:30 ID:YB2yyvmG0
某外資系会社用賀にも、同じような事件があったみたいですね。
即日解雇。。会社側は、和解金払うってさ。
解雇して、復帰したら、人事部長は首でしょう。
134名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 10:37:02 ID:+GpxS64R0
>>129

解雇予告手当はもう振り込まれてるのかい?
振り込まれてりゃさっさとそんなところ見切りつけて次行っとけ!
会社都合だ解雇だから失業手当もすぐ出るしな。
あせらずじっくり良い所さがそうぜ!
135129:2008/10/15(水) 11:33:11 ID:PMSRf6a1O
>131
ありがとうございます。
昨日、電話で労働基準監督署に相談しました。
もう自分のスタンスは、こんな糞会社にいたくないのであっせん制度を使って、和解金をもらう方向で進めてゆく事にします。

>134
まだ解雇予告手当は振り込まれてないです。
なんか10月一杯働いた事にして10/1から30日分払うと言われたんですが、
9日までは通常業務してたわけだからおかしいですよね?
136名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 11:56:42 ID:a9IVgVgp0
>>129は糞会社にですら必要とされずに解雇される役立たずな人
ってこと?
同じこと言われないようにもっと精進すれば?
137名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:44:07 ID:oE8HV9kWO
会社側の手段として、解雇通知の他に何か提示するものある?法的な証明書とか。
会社側が弁護士や司法書士用意することある?やめさすために
138名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:13:40 ID:Q3hOk7B50
>>137
辞めさせなければ、そんな面倒なこと考えずにすみますよ!
139137:2008/10/15(水) 20:28:17 ID:oE8HV9kWO
いや、的外れ。
辞めさせられるかもしれない立場なんだけど。
詳しい人に聞きたい
140名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:50:27 ID:Q3hOk7B50
>>139
ん〜 
会社側が用意するのは、解雇する1ヶ月前のの書面による「解雇予告通知」だけでOKです。
べつに書士に頼まなければ出せない書類ではありません。
即日解雇したい場合は「解雇通知」と1ヶ月分給与に相当する「解雇予告手当」支払いだけですね。
べつに弁護士なりを通す必要はありません。
懲戒解雇として「解雇予告手当」を払わずに即日解雇する場合には、事前に労働基準監督署への
届出が必要です。
141名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:21:08 ID:oE8HV9kWO
ありがとう。
普通は必要なくとも、やましい場合や抵抗されそうな場合に用意周到にするケースだとどうなんだろ、と思って
142名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:46:09 ID:Q3hOk7B50
>>141
会社はいちおう正当な理由が無い限り従業員を解雇することはできないとされています。
「君の顔は死んだ犬のジョンを思い出させるから辞めてくれ」なんてワケにはいかないのです。
つまり経営状況い鑑みた人員削減であるとか、事業の縮小であるとか。

解雇理由が不当だとして、解雇無効を労働者が訴えて、経営者と裁判で争ったりすることもありますから、
そういうことにまで発展すると経営者が考えれば、事前に弁護士なりに相談して、正当な理由での解雇だとする
証拠をそろえたりなどは考えられなくもありません。
143名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:40:56 ID:oE8HV9kWO
→正当な解雇だとする証拠、具体的には?
自分を嫌ってる社員の告げ口や申告を集めた資料以外ない気がする。
それが誇張されたものやあまりに偏ったりしていた場合、全否定できる?そうしたらどうなる?
こっちも弁護士頼るしかないかなあ。

144名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:50:21 ID:Q3hOk7B50
>>143
具体的にはと言われましても〜、その経営者が解雇のためにつける理由がわかりませんと〜
また、わかったところで私もそんな法律に詳しいわけでは…
直接あなたに関係ない理由かもしれませんよ。
経営維持のための人件費削減なんてのだと、その対象に貴方を選んだ理由って
けっこうなんとでもこじつけられるような気がします。
役に立てずにスミマセン〜
145134:2008/10/15(水) 22:59:21 ID:+GpxS64R0
>>129

俺の経験上労基署なんて行くだけ時間の無駄。
とっとと弁護士に相談して就職活動に専念した方が良い。共産党系の弁護士最強。
弁護士費用がないなら法テラス利用する。
結果精神的にも楽になってその会社以上の条件で採用決まった。
あんたも頑張れよ!

146名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 20:51:16 ID:gYYTQwWY0
会社の業績不振でパートの俺が切られることに。

解雇予告が解雇日2日前にだったから、
解雇後、解雇手当を元上司に請求したら、
「俺、解雇したつもりないもん、大体、書面を出してないもん」
なんて開き直ってくれました。
147名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 20:29:40 ID:KcCMIYjQO
148名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:34:22 ID:X4rqSf3s0
いつも他人のあら探しのK.
人事権、乱用。
こんな奴にはいつか天罰が下る。絶対にいつか会社は傾く。
社長の人格の低さもはなはだしい。
149名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 20:29:26 ID:kpsTmCtFO
即日解雇って、手当てを払えばできるの?明日から来るなとかさあ
150名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 20:54:39 ID:Rn2xvN9cP
できないよ
151名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 12:15:23 ID:+lR2DmeT0
>>149
2週間以上、働かないと駄目よ。
152名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 17:58:27 ID:wM6lc5cI0
>>149
会社がってことだよね。
言うことはできる。解雇不当で争うと大抵会社が負ける。
もっとも争って出戻っても利が薄いので和解金を受け取って自己退職扱いがベストかな。
153名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 08:49:08 ID:Sw8oMOVy0
一週間でクビになりました
試用期間バイトだから問題なし?
154名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 13:00:39 ID:nMMN8UE40
>>153
流石に、解雇手当はないだろう。
155名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 11:20:03 ID:Qoc7ZF410
職歴詐称での解雇になった場合で、懲戒解雇+警察呼んで詐欺で捕まることってあるのでしょうか???
私無口な方であまり自分から話せないのが気に入らないらしく(話しかける努力もしていますし、話しかけられて
無視したりじゃけにももちろんしてません)同族経営者に解雇すると言われてます。
仕事も1回ですべての事を完璧に覚えて(メモをノートに取ったり、昼休みにやってた仕事の続きをやったりしてます)
なおかつ今いる従業員と同じスピードで仕事が出来ないのを理由に解雇するといっているのを聞きました。
実際詐称はしていますが、現在いる職種に関わる重要な詐称はしてません。
いろいろスレを見て懲戒解雇になったとは見ましたけど、警察呼ばれて詐欺罪で捕まったとかは見ませんでしたので
詳しいか炊いたらレスお願い致します。
156名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 12:14:39 ID:cyMIhhT3O
>>155
詐欺罪の構成要素を満たせば詐欺を問われることもあり
157名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 07:16:04 ID:R51JtYn90
ウツ病になり1ヶ月以内に治さなくてはクビと言われ、それが果たせずこの度、無職となりました。
本当は病気が理由でのクビはできないらしく、自主退社という形になったので、後3ヶ月待たなくては失業保険も貰えないみたいだし…。
妻も出産間近で働ける状況でなく、僕も今の体調ではアルバイトすらできません。
そういう場合って、何か手当みたいなものを貰える方法があるのでしょうか?
158コール ◆8eDC4YYhPc :2008/10/30(木) 07:35:39 ID:a+3Jkx/E0
きついよ・・・
159名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 07:40:01 ID:R51JtYn90
やっぱりそんな都合のいい手当なんてきついんですね…
160名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 07:51:52 ID:f9FJgk4iO
現在アルバイトなんですが
今の会社が経営不振らしく
首切りをしようか的な雰囲気をひしひしと感じのですが
アルバイトを予告なく
一方的にクビにするのは違法でしょうか?
161名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 08:37:43 ID:AZNb0hnpO
アルバイトの首は合法
ただし、通告は一ヶ月前にしないといけない
162名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 09:29:03 ID:Rpi6Lt2+0
>>157
欝の診断書を持っていけば、失業保険の待機期間をなくすことが可能になります。
発行に5000円ぐらいかかるけど、3ヶ月待ちになるよりマシではないかと。
163名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 09:41:07 ID:R51JtYn90
>>157
ありがとうございます。
164名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 09:52:57 ID:R51JtYn90
あと、さっきネットで知ったんだけど傷病手当というのがあって退職後も受給できるらしいですね。
でも受給方法を調べても、怪しげなメール講座しかない…。
165名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 09:55:48 ID:JeEqy9PJ0
>>163
自分に礼を言ってどうするw

それはそうと、就業できないと医者が判断したら>>162のようにはならない
と思われますが。傷病手当のほうがいいんじゃない?
166名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 10:48:01 ID:Rpi6Lt2+0
あ、そうだった・・・。
自分の場合は、就業できる状態になってから受給手続きいった。
診断書見せて相談したら、精神科医の就業可能であるという書類を
もらって先生に書いてもらって、給付待ちをなくしたんだった。
勘違い申し訳ない・・・。
167名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 20:24:35 ID:yAwSGEAV0
すいません。質問させてください。

派遣社員です。

契約期間がまだ4ヶ月残っているのですが、人員が余っているので、今月末
でやめてくれって派遣元から言われました。(30日前予告)

この場合、残りの3ヶ月分の損害賠償は請求できるのでしょうか?
それと、このような相談は労基署にいけば良いのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
168名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:33:51 ID:rejuVIYE0
>>167
まず、解雇の予告なのか、それとも単なる退職勧奨なのかを確認して下さい。
そのうえで、解雇の予告の場合は、労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を求めて下さい。
解雇の予告の場合は、労働者の責めによらない中途解約になりますので、残りの契約部分について損害賠償を求めることは可能と思われます。

これは、法律違反というよりも民事問題ですので、労働組合か労働法に詳しい弁護士さん(日本労働弁護団所属弁護士)に相談すべきものです。
労働基準監督署では扱えない問題です。
169名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 15:25:07 ID:Y+cRlR2fO
解雇と言われたのに、自主退職扱い
会社に電話しても懲戒免職だなんだとどなられるし…
170名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 15:33:32 ID:QPCINbsqO
>>169
感謝しろ
171名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 15:45:35 ID:Y+cRlR2fO
>>170に?
172名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 18:19:04 ID:FbtTKlufP
>>169
懲戒解雇は労基署の許可がいるはず。そんな感単にできないよ。
ハローワークに辞めさせられたと言ってみ?

自主退職→会社都合退職に認めさせた例だけど、
自主都合で辞めさせられてても、
同僚の証言(その人の名前と連絡先が要るけど。ハロワは秘密は厳守してくれる)が
得られてハロワに認められれば、
失業保険も会社都合の場合に準じて、つまり早くにもらえるよ。

まぁ解雇の件も含めてまずはハロワに聞いてみ?
自主退職だと失業保険をもらえる時期が変わってしまうから聞いた方がいいよ。
173名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:27:47 ID:Y+cRlR2fO
>>172
ありがとうハロワ行ってみます
解雇は上司から2人の時に言われたんで、証言は得られないと思いますが…

初めての正社だっただったのに、エラいとこに入ってしまったorz
174名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 23:09:11 ID:FbtTKlufP
>>173
おつかれさんです。
解雇通知そのものについての証言ではなくて、
会社から日頃不当に追い詰められてて、やめざるを得なかった、
みたいのでも審査に通る場合があるよ。
あともちろん同僚じゃなくて別の上司とかでもいいし。
ていうか解雇するなら、雇用主は解雇する30日前には解雇される人に解雇する旨を伝えて、
しかも解雇予告手当を支払わなければならないんだよねぇ。
解雇通知書や即時解雇通知書の請求があれば応じなくちゃいけないし。
何だか穴だらけの会社だからハロワに相談すれば助言がもらえると思う。
事態が良い方向へ向かうことを祈ってますよ。
175名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 23:13:18 ID:FbtTKlufP
>>173
あ、あと、その怒鳴られたような支離滅裂の内容を
録音とかもいいかもしれないねぇ。
まぁそんな会社にまた電話するのもしんどいけどもね。
一つの手段てことで。
176名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 09:10:25 ID:y2eYYGHzO
>>174
つつく所はかなりあるけれど、会社は絶対解雇を認めない(自主退職だろ?と)
そのうえ、社員からは『解雇だと履歴書に傷がつくから自主退職で良いじゃない』と連絡がくる始末

このままだと裁判になるしかなさそうだけど、そんな気力も残ってなくて

色々ありがとう、できることをやってみます
177名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:37:03 ID:HLOZcGlwO
試用期間中に二回休んでしまったよ。解雇されそうで不安だ。誰か試用期間中に休んだことある人いる?
178名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 16:21:28 ID:XvF8xdqX0
>>177
普通、いねえよ。体調悪かったの?ずる休み?
179137:2008/11/08(土) 17:04:21 ID:TtpBW4Qb0
           /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'―― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ――┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ
180名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:40:13 ID:RP2UrZST0
東京労働局(厚生労働省管轄)に仲裁してもらって、大変だったよ。
すり減った。

でも、自分で弁護士たてるより、無料で対応してくれるから、助かった。

会社とのやり取りを全部書面にとっておいたから、それが使えた。

理不尽な解雇は絶対に許せない。
解雇予告手当もらって解決したけど、煮え切らない。
181名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 18:46:13 ID:Ck14LhJD0
 質問失礼します。
今月いっぱいで会社が閉めることになったのですが
どうやら社長は従業員全員きってでも会社を残して続ける予定だったようです。
自分たちはそれを聞かされておらず、取引先に閉める旨伝えてしまい
結果として会社に損害を与えることとなってしまいました。
それが昨日発覚したので、おそらく明日会社行った時点で「もう明日からこなくていい、責任取れ」
と言われると思います。
一年以上勤めてきましたが、これも不当解雇になるのでしょうか。
それとも損害を与えた責任ということになるのでしょうか。
182名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 18:48:44 ID:J3cmGNnh0
>>177
試用期間中は、体の丈夫さとかまじめさとか、そういうのを中心に見てるんだよな。
183181:2008/11/09(日) 20:17:50 ID:Ck14LhJD0
自分の場合は以下の項目に該当するのでしょうか

予告手当を支払わず、労働者を即時解雇できるのは、次の事由により労働基準監督署長の認定を受けた場合である。
* 労働者の責に帰すべき事由(一般的には「懲戒解雇」事由に属するものに相当し、「普通解雇」には属さない。)

もし明日、即時解雇を通知された場合は労働基準監督署というところに相談すべきなのでしょうか
184181:2008/11/10(月) 00:00:35 ID:Ck14LhJD0
懲戒解雇は就業規則に則って行われるみたいなんですが
就業規則の作成提出義務が常時10人の雇用者がいることとなっています。
うちは小さいのでこの条件には当てはまらないんですが
つまり10人以下の雇用者しか持たない会社は
適当な理由をつけて被雇用者を懲戒解雇させることができるってことでしょうか。

てかもう明日なのにレスがない・・・orz
185名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 00:36:23 ID:AVDQXpFm0
>>181 >>183-184
>自分たちはそれを聞かされておらず、取引先に閉める旨伝えてしまい
聞かされていない買ったから、181には非がないと思うけど。

>結果として会社に損害を与えることとなってしまいました。
それが原因で損害になったという証拠がないのでは?
"全員解雇しました"みたいなことはすぐ取引先にばれるし、
それだけで取引先はびびって商売にならなくなると思う。

>一年以上勤めてきましたが、これも不当解雇になるのでしょうか。
なると思う。

>適当な理由をつけて被雇用者を懲戒解雇させることができるってことでしょうか。
出来ない、

>もし明日、即時解雇を通知された場合は労働基準監督署というところに相談すべきなのでしょうか
直ぐ相談すること。
186181:2008/11/10(月) 00:41:34 ID:IAfOWnpD0
>>185
レスほんとうにありがとうございます、待ってました。
とにかく今の状況が不安なので他の方の意見を聞きたかったのでありがたいです。

「取引先に閉めると伝えた」こと自体が越権行為(?)で責任を取れといったニュアンスでした。
明日とにかく謝罪はしますが、不当に即日解雇を言い渡された場合は労働基準監督署に相談してみます。
187185:2008/11/10(月) 01:00:23 ID:AVDQXpFm0
>>186
実際にどんないわれ方をしたのかわからないけれど
もし会社を閉めるといわれたら、取引先にも会社を閉めるための方向で
動いてもらわなければならないだろうから伝えなければならなかったのでは
ないかと思うけれど・・・ 外部にはまだ言うなとか言われていたのであれば別だけど
そうではないのでしょ?

いずれにしろ、簡単には懲戒解雇なんて出来ないと思われ。
188185:2008/11/10(月) 01:08:23 ID:AVDQXpFm0
>>186 追加です
>「取引先に閉めると伝えた」こと自体が越権行為(?)で責任を取れといったニュアンスでした。
それが本当に越権行為になるのかどうかの判断は微妙だと思う。
たとえば、あなたが資材・購買などであれば相手に伝えなければならないでしょうし。
小さい会社の場合最初から責任範囲の定義がしっかりしていないでしょう。
大体、好きなようにやらせておいて、都合が悪くなると、越権行為だといって非難するのが常套手段。
189185:2008/11/10(月) 01:11:32 ID:AVDQXpFm0
おやすみ〜
190181:2008/11/10(月) 01:19:32 ID:IAfOWnpD0
>>185
色々助言ありがとうございました。
なるべく穏便には済ませたいとは思っていますが、泣き寝入りになるのは絶対に避けたいので
とても参考になりました。
ありがとうございます。
191名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 07:35:49 ID:n3g/AY5D0
>>190
まずはここにいきなよ
http://www.roudoukyoku.go.jp/advise/index.html
192181:2008/11/10(月) 11:06:37 ID:tQTDnmvAO
今日から自宅待機で、今月分の給料はもらえることになりました。
会社に非があるかはともかく
自分も非がないわけではないと考え
とにかく平謝りしました。
感情面ではかなり憤りを感じますが
波風立ててお互い時間を無駄にするより
感情と効率を比較して謝罪しました。
193185:2008/11/10(月) 12:11:21 ID:n6UoYiPP0
>>192
自宅待機というのが引っかからないわけでもないのですが、詳細がわからないので
>192さんが満足されれればいいのかな、とは思います。
もともと今月末に全員解雇ということであればさほど変わらないかもしれないし、
退職金とかの他の面でほかの人より不利に扱われなければと思います。
他の人と条件が変わらなければ、自宅待機は儲け物だったりして(笑)。
会社から電話が入ってくる可能性がなければ、ハロワで職探しとか・・・
がんばってください。
194名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 13:04:17 ID:ngz9OAuGO
すみません自分はアルバイトなんですが
社員の上司が理不尽な難癖ばかりつけてきて
遂に我慢の限界に達して
『理不尽な事ばかり言わないでくれ』
と口答えしてしまいました。

そしたら『日頃の就業態度が悪いからクビにする』と言ってきました。

いつも耐えて言われるがまま(向こうのミスも全部こちらの所為にされ)に従ってきたのにあんまりです。
>>161さんのカキコミには事前連絡が必要と書いてありますが、具体的にはどのような事なんでしょうか?
解雇予告書なりを発行して『〜の理由で解雇します』と説明をする義務などが会社にはあるという事でしょうか? 
生活もギリギリで苦しく
即日クビはとても受け入れられないので、なんとか1ヶ月ないし半月は勤めたいのですが‥
ご助言の程よろしくお願いしますm(__)m
195名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 15:11:32 ID:n6UoYiPP0
>>194
アルバイトであっても、少なくとも30日前に解雇予告をしなければならないと思う。
↓の第20条参照。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
中に"労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。 "と
あるけれど、これは懲戒解雇のこと。 つまり重大な過失がないと出来ないはず。

↓このリンクの"5 解雇に関する事項"と"6 解雇の予告"を参照。(全部見ておいたほうが良いけどね)
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm
>>191さんがリンクをはってくれているので、そこで相談したほうが良い。
196名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:14:58 ID:ngz9OAuGO
>>195さん
説明ありがとうございます
ただいま帰宅しまして、レスが遅れてすみませんでしたm(__)m

解雇予告云々を言いだしたら
上司が上に詳しい経緯説明する事になるからか
『別に本気じゃねーよ、てかバイトのクセにイチイチ面倒くさい事言いだしてんじゃねーよまったく』
と吐き捨てやがりました。

まぁ、とりあえずクビはなくなったので頑張ってなんとか他の会社を探したいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
197195:2008/11/13(木) 00:51:43 ID:HARD+p0+0
>>196さん
>ただいま帰宅しまして、レスが遅れてすみませんでしたm(__)m
イエイエ、私も今まで確認していませんでした。

>『別に本気じゃねーよ、てかバイトのクセにイチイチ面倒くさい事言いだしてんじゃねーよまったく』
>と吐き捨てやがりました。
なかなかDQNっぽいですね(笑)。ま〜とりあえず時間稼ぎが出来たようですので
あせらず良い会社を見つけてください。
またDQN会社を見抜く力をつけてください。ネットにいろいろ参考になることがあると思います。
198名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:10:35 ID:YGNjN++k0
>>168
教えていただきたいことがあるのですが。
社員(試用期間中)として9月から就労して11月の半ばにきて
社風にそぐわないということを告げられ12月半ばでの退職を求められました。
この対処方法は168さんが167さんに書きこまれている内容しかないのでしょうか。
他に方法がありましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
199名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:32:40 ID:Y+7nnKdo0
8月に解雇されたのですが、今から不当解雇で訴えても大丈夫でしょうか?
解雇予告手当は30日分もらいました。
200名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 04:55:04 ID:uQ+CXK4V0
>>199
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
201名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:21:25 ID:kODnsVt30
仕事大学校 (パソナ)
http://www.pasonagroup.co.jp/shigoto-u/
202名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:02:29 ID:3EIIZk8VO
>>199
ちょっと遅い気がするけど、弁護士に相談してみては?
予告手当に手をつけず丸々残していれば、預かっているということにして復職を求めて争う余地もあるらしいよ。
ちなみに争うとすれば、「解雇を不服として復職を求める」か、「解雇は仕方なく受け入れるが、解決金をもらう」の2つの道がある。
203名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 15:05:28 ID:KnkKOzBr0
204名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 14:06:03 ID:M9YR+Src0
ディックスクロキの社員たちの市場価格は?
http://www.data-max.co.jp/2008/11/post_3605.html

同社の社員たちが50余人リストラされた。この不景気の中での再就職は大変であろう。
ところでディックスクロキの看板で働き上場企業ゆえに年収を沢山もらっていたが、
看板を捨てた人に(失って)自力で幾らの市場価格がつくだろうか?
年収450万円を得ていた女性社員には特殊技能がなく、恐らく次の職場では月収最大
20万円を確保できればハッピーと言われている。
賃貸管理の課長は年収500万円を頂いていたが、本人も「300万が良いところだろう」
と意気消沈している。やはり自力で自分を売り込むことができる人材というのは、
数少ない。
205名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:54:21 ID:K6H4kxIl0
弟が解雇予告された…
今年いっぱいらしい…明日から会社大丈夫かなぁ…
解雇言い渡されて会社行くのってどんな気分?
206名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:09:55 ID:/l2oUhAOO
>>205 自分の場合は即日解雇だったから気分も糞も無かったけどね…。 きっとイイ気分はしないよね。 とりあえず解雇日まで適当に頑張って解雇手当て及び頂けるものは頂きましょう。
207名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 09:20:44 ID:h472/ZTUO
あっせんで不当解雇を争ったけど、会社は正当だと譲らず打ち切りになってしまいました…。
金銭も予告手当以外一切支払わないの一点張り。
今後は諦めるか裁判ですよね…。
裁判は金かかるし…諦めるしかないんでしょうか…
208名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 18:15:51 ID:M1z5YKRGO
>>205
みんな自分の顔をチラッと見てすぐに目をそらす。
以前は電話を取らないとしかられたのに、スルーしても何も言われなくなった。
部署の人が急によそよそしくなって、わざと自分を避けるようになり、お局にいびられることもなくなった。
209名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 18:21:28 ID:M1z5YKRGO
会社を去る時、人事課の管理職達がエレベーター乗り場まで一緒にやってきて、
エレベーターのドアが閉まるまで90度のお辞儀をしていた。
これ以上の屈辱は経験したことがない。

210名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 13:09:17 ID:8Zser2bY0
解雇された会社を訴えたら
再就職の邪魔をされています。
211名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 10:52:54 ID:neghMTPYO
( ̄□ ̄;)どういう妨害工作をされているんですか!?
212名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 13:20:02 ID:WMNkNQrs0
私をその土地から干したいのでしょう。
うそデタラメを偽装してまで業界でふれ回っているようです。
面接に行った会社で知らされました。
不当解雇を訴えた事の逆恨みだと思います。
213名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 13:36:59 ID:Ui8gxEae0
名誉毀損でもっと金引き出せるな。
214コール ◆8eDC4YYhPc :2008/12/01(月) 14:13:57 ID:n7yABndZ0
きついお・・・・
215名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 14:29:53 ID:neghMTPYO
徹底交戦すべきだと思います
216名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:39:41 ID:EbWqI1Yf0
>>210のようなケースは、徹底的にやったほうがいいと思う。

>>207
あっせんが打ち切りになって三十日以内に同じ内容で訴訟を起こせば、はじめから訴訟が提起されたものとみなされます。
訴訟をしたいがお金を用立てられない人のために、法テラスがありますよ。
一度相談してみては?

>>198
退職を求められたという言い回しが非常に抽象的なので、解雇の通知(予告)なのか、それとも退職勧奨なのかをまず確認すべきだと思います。
解雇の通知(予告)の場合は、労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を求めて下さい。
後日の言った言わないの水掛け論を防止するための対策です。
217名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:20:11 ID:ABeZUv8u0
相談させてください。当方は

1. 派遣社員(入力)
2. 11月末まで契約(半年契約)
3. 11月頭にさらに半年契約を口頭で確認され同意
4. 先週金曜日に突然「あなたの神経炎が心配だから今の部署を抜けて
  違う部署を紹介するのでそっちを紹介する」といわれる
5. 神経炎はすでに6月からで仕事は入力ですが支障は一切ない
  (むしろ同僚より3/4くらい増して仕事を片付けている)
6. 切る1ヶ月前に言うようにしてるから12月末まで同じ部署にいてくれといわれる
7. 派遣会社は今勤めている会社のグループ会社で同じビル内にあります
8. 勤め始めたのが今年の4月頭
9. 直属の上司は自分が12月末までということを知らなかった

こんな状況ですが実際は紹介してくれてる部署はそもそもまだ
人員を本当に募集するかどうか、また欠員が出るかどうかもわからない
有様だそうです。

失業保険は今週にでも先に申請をしようと思いますが特定受給者になるんでしょうか?
そうなると契約満了となるんでしょうか?

契約期間が最初は11月末までだったので11月頭に派遣会社が言って来ないと
いけないと思ったんですが(12月の1か月分は”部署移動”といわれた日に
契約させられた。じゃないと12月は雇えないと言われた)どうなんでしょうか?

長くてすいません。ご存知の方がいたらどうかご教授下さい。
218名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:40:53 ID:gLNRg3g+0
私は以前、上司からのイジメやハードワークが原因でウツになり、
その挙げ句にウツを1ヶ月以内に完治しない場合はクビと宣告され、
それが出来ずに解雇されました。

法律上、病気が理由では解雇できないと訴えても取り合ってもらえませんでした。

でもそれは3年以上前の出来事です。

こういう場合、労災なり傷病手当を貰えたりするのでしょうか?

ちなみに今は無職です。



219名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:53:32 ID:pBOZxooY0
>>216

3年前ならもう時効っぽい

>>217

基本的に文書で残さないと言った言わないのはなしになる
派遣会社とどんな契約してるかでしょ
現場の会社はあくまで関係ないから
派遣はややこしい
ハロワでかけあうしかないのかな
もしくは労働局へ
220名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:54:59 ID:pBOZxooY0
解雇に関してはとくにか文書化しておくこと
それが証拠にもなるから
221名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:59:33 ID:/mzzIdwNO
ある会社に入社して半年になるのですが、最近本採用見送りを通達されました。
入社前に試用期間は2ヶ月と説明を受けていましたが、働きだして2ヶ月が経った頃に試用期間を延長すると告知されました。(延長期間は告知されず、文書での提示もなし)

それから4ヶ月が経とうとする直前に本採用見送り…

数日前に新入歓迎会を開いてくれていたのでこっちとしては本採用されたものだと安心をしていたのに…。

試用延長期間を告知しないのは違法じゃないのですか?最新の就業規則には書いてあったけど、入社日に見せてもらった就業規則は古いもので記載されてませんでした。
222名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:34:57 ID:hlSbNpqE0
>>221
試用期間の延長には、労働者の合意が必要となります。
合意がないままに一方的に延長することは認められません。

> 文書での提示もなし
これは、労働契約締結の時点で労働契約書を取り交わし、又は労働条件通知書の交付がなかったということですか?
その趣旨ということであれば、労働基準法第15条第1項違反です。
> 延長期間は告知されず
これは、公序良俗に反し、無効と判断される可能性があると思います。
就業規則の関係ですが、まず労働基準法第89条の関係をチェックする必要があると思います。
あとは、周知がされていたかどうかです。
最高裁判所判決で、「周知措置の講じられていない就業規則は無効」と判示されています。

解雇に不服ということであれば、解雇予告手当をひとまず預かっておいて、供託した後に地位保全等を求める仮処分申請をしてみてはどうでしょうか。
223名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:37:18 ID:hlSbNpqE0
>>221
あと、言い忘れましたが、ひとまず労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書を請求して下さい。
それと、辞める意思がなく、解雇が違法不当であると考えるならば、自分から退職届等を書かないで下さい。
224名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:41:05 ID:1m4PyTu70
たしかに試用期間中に歓迎会されると困るわな
225名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 17:19:20 ID:Ho+pqbTWO
221です。

試用期間の延長に関しては自分自身に至らない所があったと思い、受託しました。
けど、それは口頭で延ばすと言われただけでどの程度延ばすのかは聞いていないし、文書での通知もありませんでした。
解雇を言い渡された時にその旨を伝えたら就業規則に書いてあると言われたんですが、私が実際に見せてもらった就業規則は古いもの(延長する事があるとは記載されていない)でした。

新しいものはPCに入ってあると解雇を言い渡された場で言われたんですが、そんな事これまで一切聞いてません。

毎日正社員になる事を目標に頑張っていたので、歓迎会をしてもらった時はようやく念願が叶ったと心から喜んでいたのに…。

何故歓迎会を開いてくれたのかと聞くと、その時点では本採用しようと思ったと言い返されました。
そこまで迷うなら本採用が確定した時点で開いて欲しかったです。

心を弄ばれた感じがして本当に辛いです。
226名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 17:41:37 ID:Z9SPNOV/0
【給与振り込みの無期限延期のお知らせ】
既に皆さんにお知らせしたとおり、経済環境が回復しても業績が回復しなければ
給与の支払いはありません。また、業績が回復してもキャッシュフローが
健全になるまでは給与の振り込みは実施しません。
米国IBMは、この施策によって最低2年は皆さんのコストをゼロにできると
見積もっています。
なお、本発表は賃金未払いという意味ではなく、ハイパフォーマンスカルチャーを
実現するための施策であり、皆さんの努力次第で来月からも毎月給与を支払うことが
可能となることは理解いただけていると考えています。
227ワキガ:2008/12/05(金) 17:54:58 ID:9CQ3SCCnO
今の不景気おもれー!来年が楽しみやわ失業者わんさかでるんやろうな(^o^)毎日ニュースが楽しみです
228名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 19:40:18 ID:sBEOEHM70
>>225
そういう抜き打ち的な解雇は、無効の可能性があります。
解雇の言渡しと同時に就業規則の周知について知らせるというやり方が果たして通るのかどうか。

理由も正当と認められない可能性もありますので、まずは解雇理由証明書の交付を求めてみて下さい。
あと、入職から解雇予告までの経過を全て証拠化して(書面にまとめて)おいて下さい。

おそらく、過去にも同じような手口で本採用拒絶をしているのだろうと思います。
229名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 20:04:40 ID:Ho+pqbTWO
221、225です。

職務遂行能力が当社の合格水準に達しない為

という通知書を渡されました。
230名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 23:13:39 ID:sBEOEHM70
>>229
> 職務遂行能力が当社の合格水準に達しない為
とのことですが、これは契約内容に、何か基準が設けられていたのでしょうか。
例えば、
○○月○○日までに某検定2級に合格すること
とか
試用期間中に○○業務を習得し、試験に合格しない場合は本採用拒否とする。
といった具体的な条項があったのでしょうか。

そういうものを定めていない場合は、権利の濫用として無効の可能性も否定できません。

一度、その具体的内容について書面で釈明を求めてみては如何でしょうか。
できれば配達証明付内容証明郵便で、難しければ簡易書留郵便で(ただし、内容物のコピーは必ず保全しておいて下さい。)釈明するといいでしょう。
231名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:26:54 ID:HUSWSrZZ0
試用期間があと1ヶ月ほどなんだが、どんなことすると解雇になるんだ?
一応、勤務の状況としては

・経理
・遅刻欠勤なし
・少し要領悪し
・時折、教えられたことを聞いてしまい嫌な顔される(3回目はないけど)
・大きなミスなし(会社の通帳・カード・小切手を紛失など)

こんぐらいだったら大丈夫?
なんか不安で押し潰されそうなんだが…。
232名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 02:20:20 ID:c0xosC3M0
>>231
大丈夫だよ。あとは、にっこり笑ってあいさつができればOK。
所詮人間は、好き嫌いで人を決めるから。
233名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:51:49 ID:tk0dknTFO
仕事の出来よりも、上司に気に入られてるかどうかだ
234名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:58:43 ID:dyQ0pb0YO
229です。

「試用期間中の勤務成績、健康状態その他、引き続き社員として勤務させることが不適当であると認められる者については本採用は行わない。」 「職務遂行能力または能率が著しく劣り、上達の見込みがないと認められたとき。」というような事しか記載されていないです。
235名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:17:53 ID:AF9BGdoL0
辞め方にもいろいろあるわな

例えば腰が痛くなったとか、精神的にダメージを受け心療内科に通わないといけなくなったとかセクハラとか

どうせ辞めされられるならそれ相応の事を(お金)してもらわないとね

会社も辞めてくれと言うのが諸刃のツルギだって事位よく解ってるから
一度試してみ
236名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:40:18 ID:wRsWsJIF0
>>234
う〜ん・・・
解雇事由に具体性がないんですよね。

一度解雇撤回を求めるあっせん申請を申し立ててみてはどうでしょうか。
あとは、一度日本労働弁護団の弁護士さんにご相談されてみるとか。

経験上、解雇の理由が曖昧な場合は、たいてい解雇される事情がない場合が多いんですけどね。
237名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:07:10 ID:pz3z0xP3O
ここを読んでると本当に酷い話があるもんだな
238名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 01:02:47 ID:VQ1wApQz0
>>232-233
ありがとふ。少し自身もてた
239名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 14:44:00 ID:Yud2Sh0S0
最近解雇されて応じたんだが
今日の朝「制服返せ、泥棒」という内容の電話がかかってきた
クリーニングに出してから2週間以上も前に宅急便で送ったのに・・・
ブチ切れて何日も前に送ったのにまだ届かないのかと怒鳴りつけた
その後電話がないので見つかったんだろうけどかける前にちゃんと探してくれよ
やめさせられて更に嫌な思いさせられて泣けてくる
240名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 15:16:00 ID:aDebng2X0
どうにかして潰してやりたい
241名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 15:25:02 ID:ORer8iZo0
加藤の乱
242名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 17:44:34 ID:utNbR0kHO
234です。

本日、会社へ行ってきました。
省かれていた残業代を全て払ってもらえるとの事なので自己申告してきました。あとは、本採用が決まってもいないのに歓迎会を開いた事に関しての謝罪をしてくれるとの事だったので。
ついでに解雇理由証明書の作成もお願いしてきました。

正直言ってこの会社は規模的に大きくない為、万が一解雇を取り消されたとしても結局居づらいだけなので私としては残りたいという気持ちはありません。
ただ、何か心残りというか、自分自身のプライドを傷つけられたという思いは消えません。

労働組合等に相談した場合、これ以上の何かを得る事が出来るのでしょうか?例えば金銭面など…

時間の無駄なのであればキッパリ諦め、次の企業を目指そうと思うのですが…
243名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 17:57:20 ID:HMd1n2/G0
>>242
精神的慰謝料とか向こう1年分の賃金補償を求めるとか。

労働局長によるあっせんや民事調停で話し合いを申し入れてみてはどうでしょうか。
244名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 18:14:51 ID:2eqbKDQHO
>>242
団交で解雇撤回要求→解決日付で自主退職扱いにしてもらう
(団交が長引いた場合はその日までの給与も請求)
ということもできると思います。

地域に無料で労働相談できる場所があれば、相談してみることをお勧めします。
245名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:16:27 ID:GFCXsXqv0
元派遣の諸君、どうもがいても生きていく道はないよ。
仮に景気回復してもおまいらを受け入れる皿はない。もう死しか選択肢はない。
どうせ死ぬんだから、やることやって市ねよ。なんで早く行動起こさないんだ?
246名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:49:36 ID:9tWBWSk/0
上司の胸ぐらつかんで文句言ったら相手が悪くても
正当な解雇となるんでしょうか?
247名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:04:24 ID:ds4TwddhO
現在試用期間中
今朝上司が無言で
会社に渡した年金手帳と雇用保険被保険者通知書を渡された
普通退社後だと思うんだが
クビなのかな?
248名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:34:08 ID:HMd1n2/G0
>>247
いや、いずれも基本的には本人に手渡すものですから。
あまり神経質にならなくてもいいのでは?
>>246
状況等によると思います。
一概には言えないと思います。
249名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:24:38 ID:51njFgV60
> 状況等によると思います。
> 一概には言えないと思います。

訴えられたら大抵負けるけどな。ご愁傷様。
250名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:38:54 ID:utNbR0kHO
未払い残業代は何分単位で請求出来ますか?
251名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 23:35:37 ID:ds4TwddhO
>>248
神経質になってたのか。。
トンクス
252名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 03:01:27 ID:lpeLQJMk0
>>247
NGだろ。年金手帳はあるが、雇用保険被保険者通知書は渡さんだろ、解雇時以外は。
253名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 08:27:25 ID:+JAHFimS0
早くEU、欧州諸国のように雇用政策を転換しないとダメなのに
自分たち政府及び一部大企業の既得権益のためにいつまでも
搾取を続けているだけの政府及び企業や、マスコミによる情報操作によって
国民が踊らされているだけですよ。

対外的には経済のグローバル化でコスト競争が激化、
対内的には共働きによる家族崩壊、長時間労働による過労死、
突然の解雇によって予想される子育てへの不安→少子化、
相反するこれらの問題を欧州諸国(デンマーク・オランダなど)
がどのように解決してきたか。
そんな前向きな情報は自分で探さないとテレビもマスコミも
ほとんど流さないように情報規制してますから
正直に働いてたら結局企業のいいように振り回されてしまうだけの人生ですよ。
(マスコミは不安や欲望をあおり、人々を労働へと駆り立てるのがうまいですよ)
(そんなことでは短期的な問題解決でポシャってしまいます)
(まぁそのことの連続で国民も疲弊しきってきているのです)

ですからお困りの皆さん、はやく気付いて下さい!
特に派遣や正社員の方で想定外の解雇を宣告されてお困りの方。
母子家庭なのに働いても働いても将来の不安を抱えているご婦人。
子供と遊びたいのに仕事でなかなか余裕の無いご主人。
結婚したいのになかなかできない若い男性、女性。
今、この国は民主主義ではないですよ。
今、この国は資本主義ですよ。
欧州などに視野を広げて楽しく豊かな(自然も)社会をイメージしてください。
一人一人が正しくイメージすることも民主主義の条件だと思うのです。
254名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:43:33 ID:gU0UGDBJ0
上司に嫌われ指示が貰えず仕事が出来ない為、先月末に解雇予告されました。
解雇予告後は仕事を多量に入れられ忙しく、解雇に向けた準備が進みません。

解雇において会社に請求すべき書類は退職時とほぼ同一で、異なるのは解雇理由証明書だけでしょうか。


以下、必要と考えている書類で、●が退職と異なる点。

 ○離職票
 ○年金手帳(※1)
 ○源泉徴収票
 ○雇用保険被保険者証
 ○健康保険資格喪失証明書
 ●解雇理由証明書(※2)

(※1: 自己保管の場合は不要)
(※2: 使用期間、業務種類、業務上の地位、賃金、解雇事由の記載を請求。請求事項以外は載せられない為、解雇事由が不都合であれば解雇事実のみ記載して貰う。)


多忙時は残業代無しの1日3時間睡眠で頑張ってたけど、半ば脅迫気味に自主退職を要求されるとはなぁ・・・
255名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 15:04:49 ID:QqYsMi060
労働審判第一回目が終わりました。サービス残業代と
不当解雇撤回を求めています。
会社は嘘デタラメの偽装書類を作ってきました。
審判はなぜか偽装書類を認めて会社有利に進んで行きました。
解雇撤回にも触れず(解雇決定?)未払い残業代を大幅に減額されました。
審判というのは、ゴネた者勝ち?偽装書類も許されるのですかね。
労働監督署に相談した方が良かったのかな。
256名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 15:19:40 ID:XJp9h5Bf0
>>255
未払残業代の関係は労働基準監督署を活用できますが、解雇問題は扱えません。

ちなみに、私の経験から申し上げますと、解雇がらみの労働事件では、ほぼ間違いなく大小問わず労働者の非をあげつらい、それらを針小棒大に主張してきます。
また、捏造書類を提出するのがデフォルトです。実際にはなかったにもかかわらず、あたかもそれが存在していたかのごとく主張してきます。
しかも、引き延ばしてきます。

いずれにせよ、解雇の関係では、捏造書類を崩せないと勝ち目はありません。
257名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 15:27:47 ID:BUhi53Di0
勤務先の経営陣が変わり、年末に向けて社員の4割が整理解雇されます。
事前にその情報をつかんでいたので再就職に向けた準備が出来たのですが、
知らされなかった人たちは今日一方的に通知されて右往左往していました。
今、急に解雇されても年末年始をはさむ向こう1ヶ月はまともな就職活動は出来
ませんし、年が明ければ求職者はさらに増えていることを考えるととんでもないクリスマスプレゼントをしてくれたものだと思います。
258名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 15:57:06 ID:FbhBABPvO
風邪で休んでいて、今日会社行ったらいきなり解雇と言われました…
ショック…
259名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 16:04:26 ID:psp65+5m0
休んでいい
260名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 16:26:58 ID:XJp9h5Bf0
>>258
解雇理由は?
261名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 16:44:16 ID:FbhBABPvO
分かりません…
いきなり言われてびっくりしました…
会社も解雇の理由は言いませんでした…
262名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 17:14:04 ID:XJp9h5Bf0
>>261
とりあえず、労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を求めてみてはどうでしょうか。
263名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 17:26:18 ID:FbhBABPvO
>>262
ありがとうございます…
そうですね…
一度言ってみたいと思います…
264名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 23:52:33 ID:oIp4GvRTO
労働審判これからだけど怖いな…。
265名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:12:53 ID:w4CBf92J0
審判員って専門家?ですよね・・・
なんだか頼りなく感じて帰り道
労働監督署に相談に行きました。監督署の方は
キッパリ会社の違法性を教えてくれました。

266名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 12:15:24 ID:xy5owHK10
バッサリ解雇されたら諦めがつくのだが、俺の勤務先は嫌がらせをして自主退職に追い込む手口だから精神的に参ってます。
267名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 14:34:03 ID:bc1Z/Zj20
人減らしがまん延するなか、シリコンバレーで11月14日、
ワイヤレスチップ開発のベンチャー SiPortの幹部3人が解雇した従業員に
射殺されるという事件が起こった。翌日逮捕された47歳の同社の元エンジニアは、
解雇を言い渡されると、いったん会社を出て拳銃を持って戻り、幹部に面会を求め、
対応したCEO、事業担当副社長、人事マネージャーの3人を射殺したという。

 報道では、この男は「業績遂行能力不足」で「fire」されたという。事
件は「layoff」を受けた人たちにも大きな衝撃を与えている。
いろいろな人たちの考えや反応がリアルタイムに見られるTwitterをlayoffで検索してみると、
「これからどうする、社長を撃ち殺しに行くか」といった書き込みもある。
書き込みには、「今日、レイオフされた」といった生々しいものが少なくない。
そんななかで、こんなのが目についた。

 「今年は、サンタは来ないんだよ、子供たち。彼はレイオフされちゃったのさ」

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2008/12/15/14528.html
268名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 14:38:06 ID:t90AdYmb0
>>258
退職届はとりあえず書くな、ハンコ押すな、サインするな、口頭でも承諾するな。

>>266
つ録音
解雇相当までもちこめる
269名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 16:51:17 ID:Oa6mCn2C0
【国際】解雇された男性職員、256兆米ドル(約3京3300兆円)の補償金求め提訴 被告は
中国最大のコンピューター会社の聯想(レノボ)

 会社を解雇された男性が原告となり、食中毒になった補償なども含め、北京市内の海
淀法院(裁判所)に、勤めていた会社に256兆米ドルの支払いを求める訴えを起こした
件で、相手は中国最大のコンピューター会社の聯想(レノボ)だったことが分かった。
裁判所は男性の訴えを「根拠がない」として退けた。中国新聞社が伝えた。

 男性は、レノボに2007年6月5日から09年6月25日までの労働契約を一方的に解約させ
られ、勤務期間中に会社が用意した食事に有毒物質が入っていたため健康被害も発生し
たと主張。補償金などとして労働関連の訴訟として中国では過去最高と見られる256兆
米ドル(約3京3300兆円)の支払いを会社に求めて訴訟を起こした。

 一方、被告になったレノボは法律を順守して3万元の違約金などを支払ったと主張。
健康被害は事実無根と主張した。裁判所はレノボ側の言い分を全面的に認めた。
中国新聞社の掲示板では、「白昼夢でも見ているのでは」、「早く次の仕事を捜せよ!
 会社が支払った金(3万元)が残っているのでヒマつぶしでもしているのか」など、
訴訟を起こした男性に対する批判が相次いだ。(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1214&f=national_1214_002.shtml
270名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:26:19 ID:O7oms+pj0
こういう話もあるから甘えちゃいけない
某沖○気○業の関係会社の ハルミアラフォー(以下Aという)の実話
Aと 所帯持ちの上司も逆らえない縁故社員Bと その年上舎弟Cの3人中心で
Dに嫌がらせ行為を続けていた。Dは AとBの不倫現場を職場で目撃してしまった。
その後Bは 不倫以外の素行不良により退職した。Aは 無関係のDを 更に逆恨みをした。
Aは Dのことを 女性の敵という事実無根をでっち上げ、Dに 泣き寝入りさせて退職に追い込んだ。
更にAと その仲間たちは 複数で嘘をつけば 言ったもん勝ちになることに 味をしめ
宗関連、その手の筋関係に Dを ゲーム感覚で自殺させるべく 絶対に再就職させないようにDを
人でなし扱いにして誹謗中傷を広げていった。Aたちに 騙された人は 警察関係や
分別のある年功者にも及ぶ。およそ10年に 渡り継続中である。
木を隠すなら森の中に似ているが 不倫をメインとする悪癖を隠すため都合のために 最低100人以上
が騙されている Aたちは失業や生活苦とは無縁を楽しんでいる。
271名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 18:26:31 ID:e9fb3U4F0
ああああ
272名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 18:27:51 ID:e9fb3U4F0
いいいいいい
273名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 19:06:09 ID:KMU4KWHrO
試用期間中ですが、解雇を匂わすような事を言われました(>_<)
試用期間であれば、どのような理由であれ、有無を言わさず解雇されてしまいますよね。。。
真面目に頑張ってきたんだがスキル不足と判断されているのかもしれない・・・
274名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 19:23:54 ID:JNUYk5WV0
>>273
いや、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、権利の濫用として無効となります。
ただし、試用期間中はゆるやかに判断される場合が殆どです。

仮にスキル不足であるとするならば、そのことを使用者側が立証しなければなりませんし、それは使用者の責任もあります。
275名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 21:26:58 ID:iQOK1RX30
派遣労働者の使いすての実態をただすpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229180132/
276273:2008/12/15(月) 22:22:15 ID:cK/Bx/iE0
>>274
レスありがとうございます
すごく説得力がある内容なので、レスをメモらせていただきました
もし本当に解雇されそうになっても、泣き寝入りはしないという強い意志は持てました
ありがとう
277名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 15:39:05 ID:Li6ZiQpv0
でも、それってあくまでも建前の話であって、現実には切られるときは遠慮なく切られます。
あなたがいくら騒いでも会社には殆どダメージもなく、監督官庁からお叱りの電話すら行かないのが現実です。
278名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 15:47:29 ID:VEhQhhGp0
11月末に契約社員として入社。研修期間中であったが昨日「不景気だから」と解雇言い渡された。
14営業日しか出勤せず。晒したくて仕方が無い。まあこの先一ヶ月分の給与の補償はされるが、
北から東京まで引越ししたので全然足りない。まあクソ会社選んだのは自己責任だが。
279名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:14:52 ID:6ErM7EH40
>>277
こういう場合、労働基準法違反・労働安全衛生法違反等を追及しながらやるのが定石だけどね。
>>278
> クソ会社選んだのは自己責任
でも、日本人が唱える「自己責任」ってけっこういいかげんだよな。
真実たる情報が隅々まで開示されていて判断するのであれば「自己責任」だが、ウソ偽りで塗り固めた情報を開示していて「自己責任」も何もあったもんじゃないと思うね。
280名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:22:30 ID:PHNNfPgq0
>>279
同感なんだけど、結局会社と争うほどみんなヒマがなく、争っても
はした金しか取れないのが現状なんだよね。
懲罰的賠償金額が認められればいいのに。
281名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:41:58 ID:Li6ZiQpv0
>>279
法的な根拠を提示して交渉しても結果は同じなわけですよ。
弁護士を雇って裁判に持ち込んでも解雇取り消しになるケースは殆どなく、
仮に残れても延々と嫌がらせを続けられて辞めるように仕向けるのがオチ。
悲しいけどこれが現実です。
282名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:57:30 ID:6ErM7EH40
>>280
日本の場合は、懲罰的慰謝料もないですし、違法に対する罰則も甘いですからね。
>>281
実際は、金銭和解という形を取ることが多いのではないかとも思います。
ただ、おっしゃるような現状を打破していくのも、われわれ国民の責務ですね。
283名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:06:20 ID:Li6ZiQpv0
>>282
その勝ち取れる金銭が手間の割には微々たるものなのが痛いですね。
何ヶ月も振り回されて30万とか50万とか、普通に働いたほうが良い様な
中途半端なお金をもらって納得できるわけはなく、下手をすると就職活動
に差しさわりがあることもあると聞きます。
結局この国の司法・行政は企業・経営者の味方であって、労働者なんて
使い捨ての道具くらいにしか見ちゃいないのでしょう。
284名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:27:56 ID:JeGo7Ym20
そうゆうこと
今、派遣切りが問題になってるけど
今後は、正社員切が問題になるよ
正社員でも30日前に解雇通知出せば
解雇できるし、不服なら裁判で争うけど、
99%はそんな面倒なことはしない。
大企業は体力あるから金で解決するけど、
中小企業はそんなことすらしない。

圧倒的に企業が有利なのは間違いない
285名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:40:59 ID:Li6ZiQpv0
正社員のクビ切りももう始まっているよ。
ニュースになっているIBMやソニーのような大手はいきなり解雇するのではなく、
再就職に向けた支援や退職金の上乗せがあるからまだいいけれど、中小企業
はある日突然「辞めてもらいます」と言われてそれっきり。
この年の瀬にそんなこと言われたって就職活動なんて出来るわけが無いのに、
本当に酷いクリスマスプレゼントですよ。
286名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 20:56:31 ID:rYXTLEKw0
正社員の首切りは、リストラって言ってもう、ずーっと
当たり前にやってきているのに、なんで派遣切りだけ、マスコミは
大騒ぎするのか。それでいて、非正規雇用とか言い出して、じゃあ、正規
とか言っている、正社員とかいう雇用形態になったら、問題解決するんか?
って言えば、正社員、残業代未払い、名ばかり管理職、過労死にリストラ。
こんなのの、どこが正規雇用なんだ?正社員って笑うわ。
ギリギリ生活しているだけなのに、正もなんも無いじゃんけ!
287名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:50:17 ID:oBrUUr4j0
正社員だけど昨日「年内いっぱいで辞めて」と言われたよ。
そして、ふざけた事に辞表書けと言われ、監督所に相談したら
「書く必要なく解雇予告手当ても請求できます。」と言われたが
会社に「書かせるなら行政指導はいるよ」と脅すかと思ってるんですけど、
手当ての金額とか誤魔化されそうなので、強行で行おうかと思ってるんですけ
どどうですかね?
288名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:52:38 ID:6ErM7EH40
>>287
解雇予告手当を請求する前に、労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を求めてみてはどうでしょうか。
289名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:56:35 ID:YYwHM2tF0
会社の策略にはまらないために
・解雇を言われたら絶対に退職届を書かない
・自己都合退職に同意する旨の書類にサインしない、判子をつかない
・まちがっても同意すると言わない
・以後の会社との話し合いの場には録音を持ち込む(公的に宣言してもこっそりでも)
290名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:18:57 ID:D2y0P+Y70
【個別労使紛争】 労働審判 【罰金5万円】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1220970194/

不当解雇だったら労働審判しようぜ
291名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 08:48:16 ID:Zc5iCaUn0
9月末に解雇され現在労働審判中です。
不当解雇の撤回とサービス残業代の請求をしていますが
会社の答弁書は嘘ばかり給料規定、就業規定も平然と捏造して出してきます。
一回目の審判では不当解雇撤回もサラッと流され問題を摩り替えられ
「解雇予告手当て」の話になってます。いつの間にか解雇決定ってことですか・・・
サービス残業代もタイムカードの不正打刻だと会社は主張
請求は2年分だけどタイムカードと給料明細は5年分あります。
5年間残業の無い日は一日も無いのに会社側は5年間不正打刻していたんだ。と無茶な
主張を平然としてきます。労働審判というのは言ったもの勝ち、ごねた者優勢ですか?
会社側に有利に進んでいます。サビ残も全額貰えそうにないし、労働審判で本当に正しかったのでしょうか。
監督署の方が良かったのでは・・・と思うのですが。
292名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 09:45:33 ID:qchXPY2n0
公的機関は、全部、企業の味方です
293名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 10:19:26 ID:1wQW6Sdq0
>>291
まあ、公の場でそういうことを平然と主張する使用者は後を絶ちませんね。

> 給料規定、就業規定も平然と捏造して出してきます。
これは、文書送付嘱託申出の機能を使って労働基準監督署に任意提出してもらえないんですかね。

不当解雇問題も、解雇予告手当の支払いがないうえに、解雇理由も客観的に合理的でなく社会通念上不相当だから権利の濫用として無効と主張するしかないでしょう。

タイムカードの不正打刻の問題も、不正がなかったことを貴殿が証明するのは不可能だから、会社側が不正打刻の事実を立証するしかないですね。
貴殿は、不正がなかったことやその周辺事実を主張するしかないのでは?
294名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:08:30 ID:HpLTJgcD0
287です。
詳細書いてなかったので初めから書きます。
自分転職考えていて、今月の7日日曜日休出しなくてはいけなっかったのですが、平日は休み取れず、日曜日にしてもらったのですが、それが上司にバレ
上司 「面接行ったらしいだけどどうしたいの?」
自分 「採用されたら行こうと思ってます。」
上司 「それまで仕事はどうなんの?」
自分 「決まるまでは周りに迷惑かからない様今まで通りに仕事してきます。」
1週間後 落選・・・
上司 「結果どうだったの?」
自分 「落ちたのでまだ続けようと思ってます。」
上司 「モチベーション下がった人間にいられても新人の教育もあるし、雇ってる余裕も無いんだよね。」
自分 「・・・」
上司 「切りよく年内で辞めたら?」
自分 「2月までは仕事したいんですが」
上司 「さっきも言ったけど、余裕ないから今月までにして」
自分 「・・・はい」
上司 「後、退職願も書いてきて?」
295名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:12:57 ID:ag43dwjXO
>>286
3万だから
296名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:18:28 ID:HpLTJgcD0
294続き
翌日監督所に相談したら離職票の退職理由会社都合になり、解雇予告手当ても請求できるとの事
そして今日この事をその上司に伝えたら、「解雇とは一言も言ってない」と返答。
確かに言ってないがどうなんだろうと思いさっきも監督所に相談したら
監督所 「確かに言ってないが言ったも同じ、だけど記録が無い以上こっちの主張は弱いですね。」
監督所 「一回離職票貰ってハロワで意義申し立てるしかないよ」
ほとんどの場合、裁判に持ち込んでも時間と費用がかかるからしないとの事
もう泣き寝入りするしかないでしょうか?
297名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:54:13 ID:1wQW6Sdq0
>>296
解雇ではないのであれば、退職勧奨ということだから、応じる義務はありませんよ。
退職する意思がないのであれば、退職願又は退職届若しくはこれらに準ずる書面を差し入れてはいけません。
298名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:32:01 ID:rVD8jHSt0
うちの会社は就業規則に「許可なく他の会社に就職しようとした時」ってのが解雇理由に入ってるけど。
299名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:56:51 ID:oiCX5A/W0
つまり「転職活動しても良いですか?」と許可をとれってこと?
300名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:55:46 ID:94PtZOfj0
て言うか、どうしてバレちゃったのかが気になる
301名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 00:36:43 ID:jmxF16ua0
会社の裏で電話してたらスパイが密告してました
302名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 08:55:55 ID:RZA+O2E6O
間が抜けている上に同僚にも嫌われていたわけか・・・。
まあ今更辞めた会社に粘着したところで幾らにもならないんだから、さっさと次を探すんだね。
と、レイオフされた俺が言ってみる。
303名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 08:57:18 ID:JVK3LSN70
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
かなりおもしろい
長谷工20万株 でググってみ
304名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 22:16:42 ID:6F9ZIgoR0
もうすぐ労働審判。怖いです。
勿論弁護士についてもらいますが、自分でもある程度想定問答集を
作って練習しておいたほうがいいのでしょうか・・・。
305名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 23:24:50 ID:dB17sANL0
俺は退職金の上乗せを条件に円満退職する。
306名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 09:25:43 ID:qkGsr2zs0
それは大企業
中小はそれすらできない
307名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 10:01:23 ID:8gf9XQlPO
>>306
社員100人ほどの中小です。
売掛金を担保に銀行から借金して退職金に当てるみたいです。
308名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 13:26:14 ID:qkGsr2zs0
いいね
うらやま
309名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:15:24 ID:4swj1VZ3O
スレチならすいません。
同じように悩んだことある方いらっしゃいませんか。



働いて間もなく、直属の上司(その会社の副社長)から一方的に解雇を言い渡されました。
本社に確認をとったところ、副社長は私が勝手に辞めたと報告しているらしく、解雇か自己都合で言い分に食い違いが。
「解雇と認めない場合は労働監督署へ申し出る」とつたえたところ、夜に社長本人から電話。
事態が飲み込めないので直に話がしたい、と言われたので週末会う約束をしました。
その時にこちらの見解を話し、解雇予告手当ての請求もするつもりです。

そのことを親に話したら「金、金って…和解するだけでいいのに、やらしい考え方するようになったな」と説教されました。
そういうこと言わないでよ…orz
こちとらおかげで無職だし辞める気もなかったし、自分に非がないぶん向こうから何か勝ち取って
自分が正しいことをはっきり実感しないことには虚無感が消えそうにないんだっつーの。
…そう思いながらも、両親のあの汚いものを見るような目が忘れられません。
正義はこちらにある、と確信していたはずなのに、自分がひどくいやしい人間に思えてきました。
社長も事態を飲み込めてないなら、社長も今回の騒動の被害者なんでしょうか…。
週末の話し合いが示談になるのか訴訟に発展するのかまだわかりません。
ただ、どこを着地点にすればいいのか見失ってしまいました。
310名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 01:08:15 ID:4wxqBJSm0
>>309
とりあえずご両親の見解は無視しろ。
世の中大抵のことは金で決着がつく。最後は金でしか決着できないことだってある。
そして自分の主張を認めさせた対価として金銭を得ることは悪いことじゃない。

で、素人なりに考えてみた。

着地点の前に自分のスタンスを決めろ。
すなわち会社都合で退職するのか、それとも会社に戻りたいのか(不当解雇を主張するのか)。

その上で前者なら、

+ 会社都合の解雇、もしくは退職であることを認めさせる
+ 会社都合解雇という合意の上でしかるべき金銭補償で合意を得る
解雇予告手当なり、退職金の差分なり得るべきものがあるだろう。
+ きっちり後腐れなく鞘に収めてきれいなカラダで転職活動。

という感じか。

後者の場合はどうしたらいいか俺には想像がつかん。たぶん出るところに出ないと
ならないんじゃないか。きっとエロい人が教えてくれるだろう。

まずはとりあえず社長に「自分は自己都合で退職した覚えは無い」という見解を伝える。
あくまでも冷静に。お前はクレーマーじゃない。自分の筋を通したいだけだ。

長々と偉そうにすまん。健闘を祈る。
311名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 00:27:54 ID:CSc+5u9jO
頑張れ!この御時世、綺麗事言って泣き寝入りしてたんじゃ、渡っていけません。
悔いのないように、やれるだけのことはやってみてください。
312名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 00:50:44 ID:rY0mbrGT0
309
会話は録音したら?
辞めたくないのなら解雇撤回しろって言えば?
副社長が一人で勝手にやったことなら解雇は無効なんじゃないの?
だけどやっぱり変な会社みたいね・・・
313名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 21:16:11 ID:lp57xafDO
309です。

レスありがとうございます。
今更会社に戻ろうとは思っていませんので会社都合の解雇と認めさせ、手当てをもらえるよう話をする予定です。
事情を知らない人や社長に「やらしい」と言われるならまだしも、親に言われるとは考えてなかったので不意打ちくらった気分でした。
お金が絡んだもめ事はどちらが悪いにせよ、周りから見れば単にいやしく争ってるだけなんですね。
わけを話した知人にも数名に「そこまでしなくてもいいんじゃないの?必死だね」と、親と同じ目をして言われましたが求人誌をチェックしたり
日雇いのバイトをしてるとやるせなさが襲ってきてくるし、自分の職歴に「解雇」の2文字がつくことが悔しいです。


週末の話し合いは、和解を目指し、且つ自分の希望も相手に伝えることだけを考えます。万一に備えてボイスレコーダも持っていきます。
みなさん、本当にありがとうございました。
314名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 23:29:50 ID:4L1ymDll0
>>313
オマイの感情間違ってないよ。

労働組合、日本労働弁護団、法テラス、労基に相談して戦え!
泣き寝入りする人も居るけど戦ってる人も多いよ。
悔しいじゃん、虚しいじゃん、一生心に刺さったままなんて嫌だろ?

あと早まるな冷静になれ、嫌なのはわかるけどその会社に今はしがみ付け。
転職活動して次が決まったら自己都合でやめろ。
こっちから捨ててやんよwってな。

退職勧奨には応じる必要性は無いよ。そんなのイヤポ(@´З`)って言い続けろ。
退職強要は違法だから損害賠償請求できるよ。
会社都合の方がハロワの失業保険早く出るし。

しつこく解雇だって言ってくるなら、不当解雇だって解雇撤回を申し入れろ!

【個別労使紛争】 労働審判 【罰金5万円】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1220970194/
315名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:39:08 ID:P6m6ZFop0
>>314
> あと早まるな冷静になれ、嫌なのはわかるけどその会社に今はしがみ付け。

他は同意だが、ここだけは同意しかねるな。
そんな会社で今後気持ちよく働けるとは思えんし、
嫌な会社にしがみついてココロを病んだらそこで終わりだ。

カラダもココロも一つしかない。こんなご時世だからこそ
自分を第一に考えたほうがいい。

会社にしがみつくより、汚いものを見るような目で見た親に
しがみつくほうがまだマシだ。
316名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:55:49 ID:K8yLliU6O
313さん
週末に話し合いをされるとのことですが、話を全く聞かずに「自己都合で退職しろ」と言ってきたり、
辞めるよう、脅迫されたりするかもしれませんが、
納得いかないなら、絶対自分から「辞めます」と言わない方がいいです。
最近のICレコーダーはポケットの中からでもバッチリ音が拾えるので、コッソリ録音できます。
何が起こるか分かりませんので、くれぐれも気をつけて下さい。
317名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 09:36:07 ID:eiXoNKkB0
解雇裁判は離婚裁判と同じ
契約の反故だから
解雇は会社側の契約反故(特に正社員は)
労働者がよっぽど駄目なら負けるけど、
たいていは勝てる。
ただ時間と金はかかる。
318名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 09:37:53 ID:eiXoNKkB0
で裁判所は和解を勧める
一方的な判決は出さない(特に民事では)
そしたら金銭解決
元の職場に戻ることは難しい
(それでも戻る人はいるけど、ごく少数)
319名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 14:46:41 ID:yLCm8DGc0
12月22日から「就職安定資金融資」開始
ttp://all.rokin.or.jp/press/081219.html

※受付・要件認定はハローワークが行います。
ハロワと労金が助けてくれるぽい、派遣切られた人はこれ相談しる
寒い冬を極寒路上で過ごすのは無理だ。
320名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 13:46:40 ID:xhCX3rpa0
◆ローム/1000人/正社員ほか/早期退職プログラム実施
◆三井住友建設/250人/正社員/早期退職者募集
◆学研/100人/正社員/早期退職者募集
◆プロパスト/70〜90人/正社員ほか/ジャスダック。グループ全体の40〜50%削減
◆ウライ/30人/正社員/和装卸。50歳以上対象、早期退職者募集
◆クリード/100人/正社員/東証1部。希望退職者募集
◆田崎真珠/450人/正社員/社員の3分の1。希望退職募集
◆GDH/50人/正社員ほか/東証マザーズ。希望退職者募集
◆アイディーユー/30人/正社員/東証マザーズ。希望退職者募集。応募35人
◆若築建設/100人/正社員/東証1部。希望退職者募集。応募91人
◆コロムビアミュージック/70人/正社員ほか/東証1部。希望退職者募集
◆日本IBM/1000人/正社員/継続的な希望退職
◆日興コーディアル証券/800〜1000人/正社員/希望退職者募集
◆大京/450人/正社員/40歳以上
◆西友/350人/正社員/全社員の15%
◆ルック/150人/正社員/東証1部。婦人服。希望退職者募集
◆東海パルプ/50人/正社員/50歳以上
◆大豊建設/150人/正社員/東証1部。45歳以上
◆沖電気工業/300人/正社員/50歳以上、または25年以上勤務管理職
◆富士ゼロックス/1250人/正社員/非営業職
◆レナウン/300人/正社員/希望退職者募集。応募286人
◆ラディアHD(旧グッドウィルG)/1120人/正社員/全社員の20%
◆三越/100人/正社員/閉鎖店舗中心
◆ソニー/1万6000人/正社員ほか/全世界で削減(うち正社員8000人)

(日刊ゲンダイ2008年12月25日掲載)
321名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:40:00 ID:5Kv+iLC80
>>320
そこに書かれている企業の中には現在も中途採用をしている企業もあり、
単純に頭数を減らすことが目的でないのは明らか。
企業ってどうしてここまで従業員に対して冷淡になれるのか不思議でなら
ない。
322名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:58:22 ID:ukSKoB7k0
失業とは無縁の人たちの法則
嫌がらせを得意とする人たち(個ではなく複数で組む)
複数の利点を生かし、嫌がらせし易い職場環境、
作業工程を作り、しわ寄せは被害者に押し付ける。
複数の利点を生かし、中傷、流布に長けている。
口裏合わせで、アリバイ工作までしてしまう。
さすが沖○気の名を使うハルミアラフォー
323名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 11:32:07 ID:0U2gniAa0
>>321
そうそう。
従業員がいて、従業員が仕事をしてくれるから飯が食えるのにね。
324名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:52:02 ID:laydmFJsO
従業員がいなくなるのと減るのは意味が違う。
従業員が減っても飯は食っていけるのが経営者。
325名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 16:46:59 ID:SgE0MBTv0
【東京】日比谷公園に「年越し派遣村」開設、失職者を支援★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230707093/
326名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 16:56:38 ID:gAU5TCrLi
解雇は大手が多いね。
私は来年、契約社員である新興市場上場会社に勤務する。
契約社員もヤバいのかな?
327名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 17:08:44 ID:HqL5ajtPP
中小なのに解雇しまくりのうちの会社って
328名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 13:14:10 ID:ilkVBuK80
おれは、服飾するぜ。解雇無効を争うなら、そんな姿勢が必要なのかな。
どうせ服飾するなら、各方面に迷惑かけ放題でもOk?
あとで、すいませんでしたでOk?
乱筆失礼。
329 【大吉】 【248円】 :2009/01/01(木) 21:51:14 ID:0so4vsTE0
俺も正社員で今度整理解雇されることになった。
事実をネットに書いて倒産したら損害賠償するぞとか言われてるけど、
法律的にはどうなのだろうか。
(例 ○○株式会社 受注減少のため正社員○人を整理解雇 とか)
大手は発表してるのにね。
330名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 02:06:34 ID:Dm14DEDx0
普通解雇よりはましか。
考えさせられる。
331名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 04:35:29 ID:sRKupH6HO
>>329
事実を書くのは名誉棄損にならないと思う。
332名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 06:59:18 ID:4uRZJlmo0
↓の画像はアメリカに送った日本車がキャンセルが出て陸送待ちになってる画像。ロングビーチ港?
 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090101-539915-1-L.jpg
333名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 08:51:48 ID:xo3vOqwIO
>>329
事実であっても損害賠償の対象にはなる
ただし、因果関係とかどうやって説明する気かねw
334名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 13:15:18 ID:1/DY93Er0
>>331 333
レスサンクス。とりあえずネットに書くのは控えておきます。
(面接で整理解雇に遭ったことはアピールするつもりですが)
335名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 16:23:45 ID:6o/HbZEe0
>>332
白ばっかりだな。
336名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 21:43:04 ID:KVIQcK5g0
>>329
当方不当解雇で審判経験あり。
329は何がしたいの?
カネ、副食、それともただのいやがらせ?
337名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:04:33 ID:6o/HbZEe0
>>336
329じゃないけど、どれくらい費用と時間かかるの?
俺は復職して金も取りたい=嫌がらせwww
338名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 01:25:44 ID:mFJHMm1vO
>>333
なんで事実を書いているのに負けるんだい?
無知な俺に分かりやすく教えてくだされ。
339名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 01:50:33 ID:2q3UcSES0
>>338
株価に影響が出るのでは?

整理解雇したらしい→人を切るほどヤバイらしい→不況だし会社作れるかも知れなくね?→
こんな株売り逃げたい→みんな売り逃げたい→株価暴落スパイラル→資金繰り悪化→リアル倒産

こんな感じ?
340名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 02:03:19 ID:ZRWXBA3D0
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
341名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 03:01:26 ID:SRuPhJLpO
>>329
あなたに聞きたい。
派遣社員や非正規社員に対して「切られたのは派遣や非正規の自己責任だ」と言って叩く向きがあるが、これについてどう思う?

あと、整理解雇されたとのことだけど、解雇されたのは自己責任だと思ってる?
342名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 10:59:34 ID:AbduKBIwP
何で詰問調なんだよw
それにこんなとこで公開プレイで聞くのもなんだかなー。
身近な失業者にでも朝までじっくり聞いたらいいじゃん。
あ、日比谷まで行ってみれば?
343名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 14:51:12 ID:mZsnIFtr0
>>336
今回整理解雇されたのが独身者ばっかりで、俺から見れば熟練者も含まれてて
納得いかないから腹いせに書き込みをしたかっただけです。

>>339
株は非公開だからそのような心配はないけど、社長は口コミによる受注減を
かなり心配していました。

>>341
雇用形態は違えど、自己責任論に対しては否定します。
企業にとって都合の良い派遣や請負を拡大させた社会に怒りすら感じる。
日本のひどい状況に対し、海外の非正規社員は不安定故に賃金が高く、
使える状況もかなり限定されてるとかいうコピペをどこかで見た。
自分は独身者で多少能力が劣るから仕方ないかな・・・と半ば諦めています。

知らずに燃料を投下してしまったようで、スレ汚し失礼致しました > all
344名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 15:22:54 ID:2q3UcSES0
◎退職時の鉄則
◆会社の恥はかき捨て                ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ       ◆案ずるよりバックレが易し
◆逃げるが勝ち                      ◆災い転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ                 ◆石の上にも三日
◆カネの切れ目が縁の切れ目          ◆バックレも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第                 ◆鬼の居ぬ間にバックレ
◆命あってのモノダネ                 ◆目には目をバックレにはバックレを
◆行きがけの駄賃                     ◆後足で砂かけてバックレ
◆死なばもろとも                      ◆昨日の友は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる        ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日                  ◆論よりバックレ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる            ◆社長の顔も三度まで
◆花より給与                      ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり           ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず                   ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社              ◆馬鹿上司の耳に念仏

がんばろう!!
345名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 17:59:40 ID:mFJHMm1vO
>>339
虚偽の内容を事実かのように言えば名誉毀損だが、
事実を事実のように言っても何ら問題はないよ。
…ちがうのかな。
346名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 20:09:01 ID:noGKuHE20
>>345
訴えられた場合、事実であっても、その事実を証明できないとダメなんじゃないの?
聞いたとか言われたとかだけじゃ認められないと思う。
347名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 13:03:35 ID:nEA1aPto0
法的な権利なんて実社会では何の役にも立たない現実。
このスレで議論されている内容も所詮は机上の空論に過ぎない。
348名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 14:13:19 ID:dGWA0AT20
裁判になればわからんよ
349名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 19:11:21 ID:nEA1aPto0
裁判を起こしたところでろくな結果は待っていない。
だからこそ企業は平気で従業員を切り捨てているんだよ。
350名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 22:04:16 ID:95kCf0+n0
>>347
役に立たないとまでは思わないが、現実として不当解雇などは裁判しても
メリットは少ないね。

訴えて裁判をするには、ある程度の知識を勉強しないといけないし、時間も
たくさん取られる。裁判資金などの出費をかなりある。

裁判に勝てて職場に戻れたとしても、居づらいだけだし、嫌がらせギリギリの異動や
転勤を受けるだろうし、出世なんてまず無理。
結局、職場に居づらくなって辞めることになる。
351名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 00:34:04 ID:JT7EErb+0
俺なんか懲戒解雇されて2週間後には新しい仕事が決まってたよ。
今の経済状況を見ると当時さっさと気持を切り換えたのは正解だったと思う。
こちらの弁明の機会も与えられず最初は悔しかったがな。
352名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 01:46:01 ID:K8QOrFzCO
昨日(1月7日)、解雇予告され1月9日で解雇されるんだが、すぐに解雇通知を貰いたいと言ったところ「正式なものは本社から来るのに時間がかかる」と言われたので、
「じゃあ、仮の解雇通知でいいんで書いてください」と言ったら、コピー用紙の裏側に
「1月9日をもって〇〇を解雇します 〇〇会社〇〇印←シャチハタ」って書いてくれたんだが、最後に「本人同意の上って」書かれてたんで怪しくなって署名もしてこないし貰ってこなかったんだけど、
署名しちゃったら解雇じゃなく退職になりますよね?解雇なんだから、署名もしないで貰ってこれるんですよね?
353名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 02:00:26 ID:pgn00ota0
>>352
会社には解雇理由を文書で貰う事
自分から辞めますって言っても駄目
署名一切しちゃだめ

解雇予告は1ヶ月前にするもんだけど、即時解雇ならその分の給与貰わないと。
残業代の不払いがあったらそれも請求しよう!
354名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 11:36:38 ID:RuCgX2tX0
ハルミアラフォーとその仲間たちの悪質な人権無視行為が、某沖○気公認でまた増大した。
世の中善意よりも悪意に加担する人が多いということか?オレオレ詐欺の被害者も身内の犯罪行為隠蔽が騙された原因だしね。
355名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 00:23:04 ID:xblmFOfo0
普通解雇よりはましか。
考えさせられる。
356名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:59:35 ID:2M6S9umt0
昨日派遣が全員解雇されて、このままでは我ら正社員も時間の問題だ・・
などと考えてたら即日「早期退職者募集」と来たよ・・・
正社員120人中20人やめろという話だ。
一週間以内に早期退職を申し出れば10年勤めた人で180万貰って雇用保険も
来月から貰える。
が、一週間過ぎると単なる自己退職になる。

要するに「やめるなら今だぜ、さっさとやめろや!この余り作業者どもが」
って事だな。
この機会を逃すと嫌な配置転換や無理な仕事とかで自己退職狙いを狙ってくる。

でも転職するにも仕事なんか無いし・・・
357名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 14:57:35 ID:SugQlT0+0
会社都合で、退職金に+180万円上乗せなの?
180万って微妙だな、次が見つかれば良いけど・・・
358名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:48:46 ID:jW7ztxjz0
>>356
一週間を過ぎると自己都合になるってことは絶対ありえないんだけど。

まず、その話をうけるにしてもうけないにしてもいろいろやっといたほうがいい。
タイムカードや出勤簿の確保、就業規則の入手をすること。
上司、人事等に呼ばれたときには必ずICレコーダーをセットしていくこと。
その早期退職募集の内容もきちんと保存すること。
今日あたりから日記つけろ。今日の天気とニュースを簡単に書いて、会社内でおかしいなと
思ったことや言われたことを書き留める。
無駄かもしれないけど役に立つかもしれない。
359名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 16:22:08 ID:SugQlT0+0
1週間すると整理解雇になるってことでは?
どうなんだろうね。
360名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 00:49:56 ID:osRyhC160
退職金を優遇する早期退職制度をとってやるからお前さっさとやめろ。
今なら10年勤務位で180万(退職金+では無い)やるし雇用保険も来月から
貰えるんだぜ、得だろ、さっさとやめろ。
ん?期間だと?一週間待ってやる、よく考えろ。
一週間過ぎたらどうなるかだって?ハハ馬鹿だな貴様ら・・優遇制度なんて
一週間だけなんだからその後やめるとか言い出しても単なる自己退職で
大損に決まってんだろう、さっさとやめたほうがいいぞ。
規定の人数が中々やめなかったら無理な仕事や部署変更で自己退社に
追い込んでやんよ。

こうです。
361名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 11:03:38 ID:3Cejf1zU0
>>360
無理な仕事、部署変更が明らかに不当であれば撤回させることはできるけどね。
なので>>358を書いた。
あなたが大都市圏で28歳以下でそれなりの学歴があるなら退職してもまだ次は
見つかると思う。

一度ハローワーク行ってきたら?転職市場の現状もわかるし、その早期退職の件で
相談してもいいし。
362名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 14:35:38 ID:+LtYMRCS0
>>309
この会社の上司はヴァカだなぁ・・・辞めさせる場合は、普通は、この仕事に向いてないことを十分に説明した上で、解雇を30日前に予告するのが常識なのにな。
クビを宣告してすぐに辞めてくれるのか?と思ってたところ、解雇予告手当を請求されてしまい、焦ってるのがうかがえる。
これは退職届を出したらそれは撤回出来ないのと同じで、一度宣告した解雇は取り消せない。つまり、予告手当は払わないから解雇の日を30日後にする、という後だしは出来ないのぉ。


解雇と認めない場合は監督署に申し出る!!

は素晴らしいねV

懲戒以外の即時解雇は平均賃金30日分の解雇予告手当の支払わなければならない。(労基法第20条)
労基法第22条に基づき解雇した理由を請求した場合、会社は応じなければならない。
いずれも違反したら監督署対応。

こちらが退職願いを出してなく、辞める気が無い場合、あんたの勝ち。
普通、解雇は就業規則に記載されてる理由以外では出来ないんだなぁ。

どうなったか?報告してよな。
363名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 03:11:48 ID:Xirztbh00
転勤、部署異動して1ヶ月で解雇されました。
1ヶ月で結果など出るわけもないのに。
会社に説明を求めましたが業績が悪いからと
解決金10万だけと言われました。

地元への引越し費用・引越ししたために必要となった家電製品などを
請求したいと考えてますが、法的にはどこまで取れるのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
364名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 08:20:56 ID:/+h5SvwE0
裁判しだい
365名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 14:33:22 ID:mhLHN4yc0
>>364
がんばれ
366名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 16:03:26 ID:pz4u/53T0
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人や自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
367名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 04:28:37 ID:Vu1Z7phA0
>>363
不当解雇だって労働審判したらいい
日本労働弁護団の無料電話相談に電話しる
368名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 16:37:15 ID:oQ6j57ig0
上にも似た方がいらっしゃいましたが
インフルエンザで連休明けにも休んでしまい、
14日に出社したところ「昨年末も風邪で休んでたし
そんなに休むなら、もっと自分に合った所を探してください」
というようなことを言われ、
「それはクビということですか?」
「そうです」
というやり取りになりました。
確かに年末にも風邪を引き、休みが多くなったので
この御時世だし自分でも解雇はしょうがないかとは思っています。
で、この場合も解雇通知、解雇予告手当ては
請求してもいいものでしょうか。一応、辞めるまでに
一ヶ月の猶予は貰っています。
ちなみに今は「完治するまで迷惑だから出てくるな」ということで
自宅にいます。(完治はしてるのですが咳がひどいので
それが収まるまで、ということのようです)
369名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 16:43:24 ID:RZFvUpb50
どんな理由であれ貰えます
370名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 16:48:44 ID:CI8p6Bsw0
>>368
有休使って休んだのなら解雇理由になりません。
クビだ出てくるなと言うのなら、解雇理由を書面で求めましょう。
371名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 17:31:53 ID:DPrkDagE0
>>368
辞めたいの?このご時勢に?
それでもいいなら会社都合解雇ということで解雇通知もらえ。
解雇予告手当ては解雇通知から解雇まで1ヶ月あるならもらえないと思う。

辞めたくないなら、明日咳が酷くても会社に行け。
んで、出勤停止にするというなら、きちんと文書でもらってこい。
そうしないと無断欠勤扱いになることもあるよ。
あわせて解雇通知を文書でもらってしかるべきところに対策相談に池。
372名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 18:15:51 ID:2mSOIfz2O
>>368
上のレスとかぶりますが解雇通知、解雇予告手当てを請求し、
応じなければ、労組か監督署へ。
あとインフルエンザの診断書もあったほうがいいかも。

373368:2009/01/15(木) 18:23:34 ID:oQ6j57ig0
>369-371
ありがとうございます。
有休は昨年末でちょうど使いきってしまっていたため、
13日と今日は欠勤扱いです(連絡は入れています)。
それもあって何とか連休中に治したかったのですが無理でした。
明日は出勤するつもりですので解雇通知のみ貰ってきます。
辞めたい訳では決してありませんが
すでに社長の中では決定事項、同僚たちにも
「(私)は辞めるから」ということで話が回っているそうで
そこまでされて居座るのも居た堪れないので(腹は立ちますが)
すっぱり辞めようと決めました。
対策たてたり戦ったりする気力は転職活動に回したいので。
ご助言ありがとうございました。
374368:2009/01/15(木) 18:24:25 ID:oQ6j57ig0
失礼。372氏もありがとうございます。
375名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 08:31:32 ID:PVukgxJl0
ちゃんと解雇予告手当(給与一か月分)も同時に貰いなさい。
376名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 12:03:18 ID:uwVpwKkq0
社員の半分に解雇通知キター!
でも、解雇日付を2月10日にしてるのに金は一切払わんだと。

んで、この状況で解雇通知が来ていない残りの人間が会社に唯々諾々と従って
いなくなった人たちの業務を全て安月給で引き受けると思ってる社長バカスw
みんなで退職して結果、会社潰す計画進行中なんだけどw
377名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 17:40:28 ID:/L4O2xiP0
>>376
解雇日2月ってことは有給休暇消化しろってことだろ。
ありがたいなw
378名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 18:07:10 ID:uwVpwKkq0
>>377
解雇言われて有休がたんまり残っている人はそう言ってたw
379名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 14:12:08 ID:N/nelReFO
昨今の不景気から不安になってこのスレ見てたけど、

昨日解雇通告されたぁよ〜\(^O^)/

色々ここで知識として得てたのが役立って良かった
お陰で落ち着いて言わなきゃならない事・聞かなきゃならない事について話し出来たよ
あと数日手続き関係あるから出社しなきゃならないけど、頑張るよ(`・ω・´)
380名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 22:20:22 ID:J9MN65e7O
試用期間中の解雇はどうなるんですか?
381名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 11:27:03 ID:UDxxQHeS0
試用期間中の場合は解雇ではありません。
たんに君採用しても駄目そうだからもういいよって扱いです。
382名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 18:59:51 ID:mVspyA490
試用期間中であっても正当な理由がないとバイバイ出来ないはず。
383名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 08:23:37 ID:Nqyv2pi0O
試用期間中でも、解雇通知と解雇予告手当は請求できます。
法律上では使用者は簡単に解雇できないことになってます。
384381:2009/01/19(月) 13:01:09 ID:+X4Z7m0H0
そいつは妙だな。
我が社では試用中に「駄目だこいつ、話にならねえ」と判断されたら、
「もう来なくていいよ」って言われて終わり。

382氏、383氏の言う事が多分本来は正しいと思うけど実際は結構非情
なんじゃないかな。
385名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 18:30:27 ID:1VVRZTsS0
で??
386名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 19:00:26 ID:zKCpQHe6O
>>384
試用期間中の解雇特典
・14日以内なら解雇予告手当の必要ない
・解雇理由が通常より緩い(能力が無い等
君の会社の人が争ってないだけだ
387名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 19:02:57 ID:2otlh+WI0
>>337
大変遅くなりました、329です。
まず、復職と慰謝料、両方はとれない。
日本の法律の場合はどっちかだけ。
どっちにするかは弁護士と相談してきめる。
たとえば、大手企業の場合、解雇手当金より復職のほうが
将来的に見て労働者に有利。
だから、大手の工場労働者が復職を希望してるわけだ。
逆に中小零細の場合、たとえ復職しても仕事もないし、
従業員が少なくて雰囲気悪くて結局居場所がなくなるから
解雇手当金をたくさん積ませ、会社都合での解雇というセンを狙う。
(私が経験したのはこのパターンでした)

費用は当事者の年収と、解雇手当金がいくら取れるかによって違う。
手付金が20万くらい(これも事務所によって違う)。

また、労働審判と民事裁判は、手続きも費用も時間も違います。
どちらも長所・短所あり。
相談する場合は、必ず日本労働弁護士会に所属する先生にお願いすること。
どの先生も得意・不得意の分野がある。
特に労弁は中小企業の多い場所(東京下町)などで
事務所を持ってる先生は労働問題に強いです。
388名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 22:31:51 ID:q60mO8C70
>>381
全ての企業がブラックではない。
それだけの話さ。
389名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 23:36:57 ID:LdJbwXX+O
会社都合の退職って次の会社にバレるもんですか?転職活動に支障あるものですかね?
390名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 00:05:25 ID:+W8m4S3B0
>>389
会社都合の方が何かと有利だろ?

逆にこのご時世に仕事も決めずに自己都合で辞めて
求職活動してるなんて危機管理能力がないと思う。
問題があって定着しない人なのかなと勘ぐるよ。
391名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 00:08:12 ID:61Qu0LjfO
離職票に解雇の2文字が記載されるような…
面接では聞かれないかと。
392名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 00:51:45 ID:tFeOMGzJ0
いや前の会社なんで辞めたか聞かれるでしょ普通
まあこのご時世ほとんど会社都合の解雇多いだろうし支障ないんじゃないですか
393名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 18:33:33 ID:pd4yihaR0
俺も会社理由で解雇された一人。
大して仕事してない既婚者は残しやがって。
この際だから、面接先で内情ぶちまけてやる。
394名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:18:18 ID:GL8lICtO0
解雇の際の正当な理由ってどんなんですか?

「仕事に意欲がなく能率が悪いので業務に支障が出るため」
も正当な理由になる?
395名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:24:33 ID:Kv7OIAUC0
そんなのだめ
相当な理由による

能力なくても配置転換や注意喚起を何回も行ったうえで
やっと解雇できるけど、それでも裁判になったら認められるかわからない

だから会社は高くても派遣採用する
396名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:31:04 ID:Dv5vuCChO
>393
怒る気持ちはわかるがそれって逆効果。
面接で前の職場を批判する話しはしないほうがいいよ。
聴く側はいい気分にならないからさ。
それにそこだって似たりよったりのことをしている可能性はあるかもしれないしね。
397名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:00:31 ID:W51U83kf0
内情をぶちまけるとしたらそれこそネットで十分だろうな。
少なくとも面接先でぶちまけるのはお門違い。
先方からしたら頭のおかしな人が見当違いな話をしているなあ程度でしかない。
398名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 17:19:15 ID:fybg9bLkO
やり返す場合は正攻法で
399名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 20:54:57 ID:yGe5gLyxO
会社解散の残務整理をする条件を社長と交渉中
受け入れてもらえなければ退職するが、自分が退職したら一気に倒産がわかる状態になる
電話もつながらなくなるだろうし解雇されました〜って言って通らないかな〜
400名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 00:02:56 ID:w5pQPOSy0
会社都合で今度辞るんだが
パワハラ受けてたんで、わざとそいつに聞こえる様に
「辞める時は人事に全てぶちまけて辞めようぜw」と
同じく辞める同僚3人で休憩時間に話す予定
あと1ヶ月あるんで毎日聞こえる様に話して追い込んで楽しむよwww
401名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 11:55:51 ID:2GwhjvT50
>>400
会社の都合で辞めさせることになっている社員が何を言おうが、人事はまともに話を聞いてくれないと思うよ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 17:25:30 ID:oXKUNtJH0
ついに2月いっぱいで解雇されることになったよ。すぐに住むところが無くなるとか
生活していけないって訳じゃないし、しばらくのんびりしようかなとか余裕もってる
つもりだったけど、実際今になって何もする気がおきなくなってしまった。

好きなことやってても心から笑えない…って感じ。結構ちょっと前まで忙しかった時
期は時間があればと、やりたい事は色々あったはずなんだが実際時間は膨大にあるん
だけど何も手につかない。

予告通知受けてから今日まで2〜3日くらいずっとこんな調子なんだけどふっきれるま
でどのくらいかかるんだろう…俺次第なんだけど
403名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 17:54:24 ID:kEATb2/90
まず、解雇が決定事項なら
解雇されてから提出までの期間が定められている書類があるから注意が必要だ。

@
健康保険の手続き書類の提出先、提出書類を確認汁。
2年間は今の保険証を任意継続をすることができるから、任意手続きの書類を手に入れるといい。
解雇時に保険証は返却するから、保険証の番号と保険組合の名前をコピーしておくと良いよ。
任意継続しない場合は国民健康保険に切り替えても良いけど。
市町村によって保険料が違うから、任意継続とどちらが保険料お徳か計算しる。

A
国民年金の手続き書類の提出先、提出書類も確認を。
将来もらえる年金が減っちゃうから支払いをすること。
払えない場合は免除もあるけど、給付は減る罠。

B
あとは、ハローワークで雇用(失業)保険の手続き。
写真2枚が必要だったりする罠。受給資格があれば失業手当がもらえる。

C
退職後市民税や都道府県の税金の納付のお知らせが家に来る。
今まで天引きだったけど自分で振り込まないといけなくなる。

D
これからは払いすぎた税金があったら確定申告で返してもらったり、自分でしないといけない。
図書館にそれ系の本があるから勉強汁
404400:2009/01/23(金) 18:08:09 ID:59Jyjeo60
まぁそうだろうね
目的はパワハラ相手を1ヶ月間だが不安にさせようかとwww
過去に退職者が人事にぶちまけ、事実確認が行われたようなので
パワハラ相手もこれで2回目なので楽しめそうです
405名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 22:28:43 ID:6hPgQMKX0
23日までに振り込まれるはずの退職金が振り込まれていないのだが、こういう場合って利子を請求できるもの?
406名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 23:23:50 ID:qQzQ7hZv0
>>405
延滞利息は請求できると思うが1日分の利息って微妙かも。
入金してくれと催促して催促して催促して、それでも長期間入金が無ければ、
延滞利息も含めて支払えと斡旋かな。ガンガレw
法廷内利息は年利何%だったかな・・・。
407名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 23:26:26 ID:tP9sPEOf0
5%
408名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 23:40:24 ID:qQzQ7hZv0
30%未満だった希ガスw
409名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 10:34:48 ID:lbXDoY/o0
>>406
今朝確認が取れたのですが、なんとキャッシュフローの問題で支払いが遅延しているそうです。
ひょっとすると支払えないまま潰れる可能性もあるのかも・・・。
危険な臭いがするのでお役所に相談してみます。
ありがとうございました。
410名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 22:06:16 ID:gu/H3u8a0
解雇通告されたよ…
就職して3ヶ月。試用期間明けが2月1日なんだが
「なんか暗いんだよね」との理由で解雇なんだとさ。なんじゃそりゃ
一応2月14日までは出社して、2月25日までの給料は保証してくれるそうなんだけど
この理由はないだろ
411名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 22:45:09 ID:kk7oXar90
↑企業名晒したほうが良いのでは
暗くてだめ???ホストとかw
412名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 22:50:11 ID:q+1fcDDQ0
「なんか暗いんだよね、顔が」
413名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:12:34 ID:gu/H3u8a0
>>411
建設関連で、なおかつ製造業
414名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:04:18 ID:QhTNWIWU0
私用でのインターネットを日々行っているんだが・・・
たまにほぼ一日中。

これってばれたらどんな処罰になるんだろうね。

就業規則には私用のネット利用はダメよって書いてあるけど。
415名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:20:21 ID:RaoVyZkR0
ウィニーやってウィルスに感染してデータ漏洩させてクビになるがいいよ
416名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:23:18 ID:QhTNWIWU0
>>415
俺のことか?

DLとかはしてないんだよな。
ほとんど、2chかオンラインショピーング
417名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:36:54 ID:TNihJmzn0
>>410
時代が時代とは言えそんな理由で人一人辞めさせていいのかよ?
何かしようにも結局泣き寝入りするしかないんだろうが…

まあそんなクソ会社と手切れて良かったと気持ち入れ替えて前向きにいこうぜ
418名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:37:12 ID:Q6GekAh8O
私用のネットはみんな多かれ少なかれみんなやってるけど、
実際に処罰されることは少ない。
ただ辞めさせたい人がいる場合、
社内のネットワーク監視者と共同して、
対象者のログを調べて私的ネット利用をあげつらい、
解雇や自己退社させることがあるよ。
419名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:41:45 ID:32lclK5E0
>>418
ログばれちゃうんだ。
消せないの?
420名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 01:29:23 ID:RaoVyZkR0
ID:gu/H3u8a0
いじめだよ、それ単純に
他の社員がうわさしてんだよ、あいつ暗いとかキモイとか
1人暗い奴がいるだけで場の雰囲気が悪くなるような和気藹々としたフレンドリーな職場か?うぜえなwww
お前は会社の雰囲気に会わないから出てけってか
最低だな
実際、お前は暗い奴なんだろうが、こういうことで泣き寝入りしてたら人生この先似たようなことが続くぞ
よーするに、なめられてるんだよ
性格を変えることはないが、どっかで腹くくったほうがいいぞ
421名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:07:32 ID:0lTVCO+NO
うちの中途の例。
自主退社だが、実質解雇された。
彼の行動パターン

仕事が遅い。しかもやたらミス犯す。
言われた事をやらない。
指示した通りの業務を行わない。
失敗を周囲に転嫁する。『○○さんが指示してくれなかったから』
何度教えても仕事を覚えない。
その場限りの『すいません』を連呼。翌日同じミスを繰り返す。
挨拶が出来ない。声がやたら暗い。
自分の行動や言動に責任を持たない。
仕事を任せる程、クレームが発生。
色々有ったが並べてみた。
本人は前の会社を
『パワハラが酷くて辞めた。』と宣っていた。
まあパワハラされても仕方がない程の使えん奴。
そんな彼、会社に残りたかったのだろう必死にしがみつこうとしてた。
この会社で解雇された奴は始めてだ。

そんな彼、GIジョー卒。
422名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 23:26:18 ID:mGup5Z2k0
陸自かよ。長く任期制をやるとそうなる。
命令待ちになって、自分で考えられなくなるんだよ。
非任期制からスピンアウト(自分から飛び出た)した奴は使える。
任期制でも非任期制でも、ドロップアウト(落ちこぼれた)奴は使えない。

見分ける方法? 話し方や行動ですぐ解る。
指示待ちでは無く要領良くて人付き合いや与える印象がいいならスピンアウト組。
423名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 00:56:47 ID:AHrvVwcS0
念のためにいっとくがGIジョーってのは自衛隊じゃないからなw
424名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 07:48:16 ID:1rOAK9VD0
>>423
学習院、ICU、上智の略かよ。
ぐぐって初めて分かったけど、
俺が学生の時には聞いたこと無かったから、最近の言葉かな?


>>421の> そんな彼、GIジョー卒。
ってのは、「こんなに良い大学を出てるのに」の意味で書いてるようだな。
そんなに大した大学でも無いと思うんだけどなぁ。
425名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 20:00:18 ID:/ptcjUhk0
私大人気の頃の漏れからすれば、十分大した大学だと思うが・・・
426名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 20:57:31 ID:sXgH1mVlO
>>424
関東圏じゃない人?
ICUは早慶よりレベル高いよ
上智はマーチより確実に上、早慶とタメはれる
427名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 21:09:59 ID:Qir2Qpz10
今日、来月いっぱいで解雇すると通知出されて人生\(^o^)/オワタ
業績悪化のための人員整理なのだが、会社都合退職にするか
自己都合退職にするか私が決めていいと言われた/(^o^)\ドッチガイイカワカンネ
会社都合退職だと再就職に不利って聞いたけど本当ですか?
自己都合だと3ヶ月給付金がもらえないと聞いたので困るのですが\(^o^)/アパッパー
428名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 21:29:02 ID:napcee/r0
>>410
他に理由があると思われ。
429名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:07:43 ID:0RMR1JzI0
>>427
>業績悪化のための人員整理
 これは100パーセント会社都合に該当する。間違っても自己理由を選択するな。
 求職中は各種手続きや面接とかで出費がかさむ。

>会社都合退職だと再就職に不利
 初耳だよ。俺の場合はリストラされたことを武器の一つとして利用してる。
 むしろこの時期に自己都合で退職したら、危機感が無いとか結構マイナス面として
 見られることが少なくない。
430名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 23:23:02 ID:Qir2Qpz10
>>429
ありがとうございます!!
友人や親にも聞いたりしてみたのですが「絶対会社都合にしろ」との
返事をもらったので、辞めるなら会社都合で辞めてやる!と思います!!

>むしろこの時期に自己都合で退職したら、危機感が無いとか結構マイナス面として
>見られることが少なくない。
なんかすごく納得した。本当にありがとう!!
431名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 23:41:02 ID:PnI0+2E10
>>430
1990年代あたりだと、会社都合解雇ってイメージがすごく悪かったんだよ。
使えない奴、会社に反抗的な奴、って感じで。
だから、会社都合解雇がいやなら自己都合で退職しろ!という脅しにのって
退職しちゃった親父どもが多かった。
古い人達はそういう考えを持っているからむしろ温情で自己都合にしてあげても
いいよ、って感じで言っているんだと思う。

で、自分も>>429と同意見なので会社都合にしてもらいなさい。
432名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 08:14:11 ID:2r5yC+7x0
経営悪化(赤字)により会社縮小だか人員削減のための解雇ってのは、
会社都合の整理解雇ですよね?

小さい会社で"社員登用前提"のIT系アルバイトを未経験から2年近くしていて、この有様。
他にも、もう数人が解雇の対象になったみたいなのですが、
私より仕事能率で劣る人でも、既婚者やらちょっと一部の人が残った感じ(後述します)。

というのも、
社員同士で前の会社での同僚だった人を引き抜いたとか、
高校・大学同級生を誘ったとか、誰かと誰かで縁が深い繋がりが多かったみたいなんですよね(ちょっとした身内関係って感じ)。

私なんかのように、普通に求人から面接で入ってきた人は片手で数えられる程度しか居ませんでした。
求人からの応募してきた人であれば、社内の誰かとの繋がりって物が無くて切りやすい…ってのもあったような印象。
極端な所では、"社員の知人でアルバイト"ってのも居て、そちらは対象から外れたりとか(この方も仕事能率では私より劣ります)。
後は加えて単純に、少ない会社の人数の中で私が一番若かったので"まだ次が探しやすいだろう"ってのも解雇対象の一因になってそうな気がしました。
433432:2009/01/30(金) 08:15:13 ID:2r5yC+7x0
↑続き

個人的には色々考えた上で、了承せざるを得ない状況に感じた事もあり、解雇に合意。
何だかんだで技術も多少ついたし職歴も出来たので(=未経験じゃなくなったので)、
まだ次も探せない事は無いだろうと考えました。
これを機に別の所を探して、もっと技術を深めたりしてみてもいいだろうと程よくモチベーションはあるんですが…。

ただ、実際の所として、
前の会社で長々アルバイトだった事と、解雇された事実で次の就職は厳しくなるんでしょうかね?
面接で退職について聞かれたらどう言っていいものか…。
この疑問を調べてみたら…「解雇対象になったという事=会社利益に繋がらない人を対象にした」と面接で企業に見られる場合も少なくないとありましてorz

上に書いたとおり、アルバイト・若年齢・社内の身内意識というものが解雇対象になった大きい所と感じているのですが、それを面接で言ってしまうのもマイナスですよねぇ。
(前の会社には社員として求人に応募したのですが、
 未経験だったのでアルバイトからであれば採用するという社員前提のアルバイト採用でした。
 長々社員登用されなかった事についても、経営の関係かと思います。)

とりあえず現在、離職票がまだ渡されていない状況です
昨日電話で確認した所、近々郵送するとのこと。
退職理由は会社都合と書かれるはずという事も確認しましたが、手元に来ないとどうなるか安心はできないですね。
暫く待っても郵送されなければ、再度確認しないとな…。

とにかく今は面接で退職について聞かれたら、どう話そうかと困惑中。
長々失礼しました。何か面接や今後に対してでも助言頂ければ幸いです。
434名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 16:05:09 ID:9Oddxu6K0
話し言葉じゃなくていいから、短くまとめて
435432:2009/01/30(金) 19:29:53 ID:2r5yC+7x0
>>434
失礼しました。

先日、業績悪化による事業縮小のため突然の解雇(整理解雇?)になりました。
対象になった理由は、会社への貢献度や能力・技術不足というよりも、
 ・社員ではなくアルバイトだった事
 ・社内に身内のような深い繋がりの人間関係が無い事
 ・解雇対象にしても、年齢的に次も比較的探しやすい事
という事情で切りやすかったために、解雇対象になったと私は見ています。
経営赤字以外には私側の落ち度として、大きな理由は伝えられませんでした。

この際に、次の面接で退職の理由を聞かれた場合に、どう答えるべきでしょうか?
解雇となると、会社として使えない人だったんだろうと見られる気がしますし、
詳しく経緯や内情を話してしまうのも面接ではマイナスに受け取られるのではと考えています。
436名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 19:41:49 ID:SDf1sNvT0
バイトでしょ?
だったら不景気になったら切られるでしょ。

ってか解雇された事実よりも社員登用前提と
いわれながら2年近くもアルバイトしてたという事実が
すごいマイナスのような。 明らかにだまされてるジャン。
面接官からみたら「社員雇用前提で2年ばいと? 
なにそれ。あんたそれ信じてたの? ありえないわ」 
ってかんじじゃない?
437432:2009/01/30(金) 20:24:47 ID:2r5yC+7x0
一応社会保険も入ってて、待遇としては賞与も出て社員同等ではあったんですけどね。
先日まで勤めていた会社の面接の際に、
アルバイトから社員登用されたケースがこれまでにどのくらいあって、
登用までの期間はどのくらいでしたか?と聞いたら、
1年で社員登用した人と、1年半で社員登用した人が居るから、
本人次第ではあるけれども業務しながら技術をつければおそらく同じくらいになると思うと言われましてね。
同じ業種だと、未経験だった場合1年くらいは一般的というか結構多かったんですよね。

その時は未経験でその道に進むには、バイトからでも実績を積むのが職歴も出来るし良いだろうと判断しましたね。
今でもその判断自体は間違っていなかったと思いますし、
実際色々と技術の勉強も出来たので、今後同じ業種の求人の募集要項に関して満たせる能力はあると思います。
ただ…それをどう面接で言えるかとなると、状況としてはややハードルもあるのかなという気がしますね。
438名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 23:06:27 ID:9Oddxu6K0
「業績悪化による整理解雇」と答えるのが普通ですね。
このご時勢なので理解を示してくれるでしょう。
業績が悪くなれば、アルバイトや若い人から切られるのは常識だし。
身内云々はなんか言い訳っぽくなっちゃうので言う必要ないと思いますが。
社員と同等の業務をこなしていたなら、履歴書にも書けるし、
面接でも堂々とアピールしていいと思いますよ。
439424:2009/01/31(土) 00:40:04 ID:Wyw2JOFR0
>>426
スレ違いになるが、、、
俺は大学から関東在住。
高校までは関西にいたけど、関東の大学を受験したんで偏差値くらいは見てた。
ただし、15年前の情報。

そこらへんの大学って早慶よりも下で日東駒専よりも上。
看板学部は別として、大学に入るだけの話だったらマーチもGIジョーってのもどんぐりの背比べ。
よほどのバカじゃない限り、努力すれば入れるレベルだったような。
440名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:24:23 ID:ZpM8kBjOO
結局GIジョーの彼は
『仕事が出来ない』との理由でほぼ解雇になった訳ですよ・・・。
取引先や社内受けが頗る悪く、周囲に迷惑かけてばかりの社員。
実は、前の責任者が彼を学歴と居住地だけで採用した経緯有り。
GIジョーの彼、勉強の知識は有っても社会で生きる知恵は無し。
繰り返しだが、本人居心地が良かったのか自主退社する気は皆無だった。

最後に『お世話になりました。』の挨拶も無し。

441名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:31:46 ID:foMfahku0
きついよ・・・・
442名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 18:01:39 ID:paPq6bpO0
((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))
443名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 19:04:55 ID:PQ+Auzzu0
てすと
444432:2009/02/03(火) 19:17:29 ID:Mlpmqr9m0
>>438
遅れましたがレスありがとうございます。

>「業績悪化による整理解雇」と答えるのが普通ですね。
なるほど、参考にします。

> アルバイトや若い人から切られるのは常識
やはり若い人って結構対象になってしまうのでしょうか…少しだけ安心しました。
このご時世なので、再就職するにあたって企業も解雇に多少理解があるかなとは考えていましたが。
実際に解雇対象になってしまった事で、後ろめたさのような物を感じていたんですよね。

面接では余計な事まで言わず、胸を張って次を探そうと思います!
ありがとうございました。
445名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 18:16:22 ID:pvvhLne20
★<退職トラブル>会社で焼身自殺図り男性が重体 名古屋

・4日午前9時50分ごろ名古屋市中区大須4のオフィスビル8階にある太陽光発電施工
 販売会社で、男性が持参したペットボトルの液体をかぶってライターで火を付けた。
 男性は全身やけどで意識不明の重体。愛知県警中署は、男性が焼身自殺を図ったとみて
 経緯を調べている。
 同署によると火を付けたのは元社員の男性(53)とみられ、08年12月に自己都合退職
 していた。退職を巡ってトラブルになり、午前9時ごろから、事務所内で同社幹部と
 話し合っていた。話が中断した際に男性が「これで勘弁してください」といってガソリンの
 ような液体をかぶり、火を付けたという。
 現場はオフィスビルなどが建ち並ぶ繁華街で、一時騒然とした。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000060-mai-soci
446名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 21:06:31 ID:k9AYKR3f0
まず元派遣社員全員でやることは、
1.労働者派遣法の全廃を国会に持っていくこと。
昭和63年度レベルの派遣制度の戻すこと。
併せて、2.実家又は親戚が存在しない者は、派遣会社の寮を賃貸物権又は分譲
物権として、1月の家賃(5千円程度)を安くした段階にすること。
即ち、寮という形態をとっての雇用を全面的に禁止すること。
罰金額を1億円以上とする。労働基準法違反及び社会保険法違反もある場合にも
派遣会社には罰金として5億円以上の罰金刑とする法律改正を要請すること。
2.実家又は親戚の家に必ず行くこと。
実家又は親戚の家に住民票を移すこと。
3.生活保護を受けること。
4.仕事は何でも覚えること。
5.仕事の職務経歴書とこれまでの仕事の作業手順書を作成すること。
この程度のことができない元派遣は日本国から追放しょう。
6.労働法、社会保険法等の勉強をすること。
7.実家が農林漁業等の一次産業である場合には、早めに実家に戻ること。
これが一番大事なこと。実家を頼るのが一番です。
実家がない場合には、親戚が一次産業の従事者である場合には、
親戚に頼んで仕事の後継者になること。
447名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 18:51:51 ID:RVmxFM5EO
試用期間で('A`)
448名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:05:34 ID:m22+29pwO
>>447 同じくやられたw
449名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:54:19 ID:wVscDz6p0
試用期間は合法だからね。

内定取り消しで騒いでたけど、知恵があるとこは
一回採用して試用期間で新卒クビにするだろうね
450名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:23:22 ID:Ef4kpQ2R0
>>449
試用期間内は比較的解雇しやすいってだけで試用期間内なら理由無く首切り
できるわけじゃないよ。
451名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:26:27 ID:PcfU2uBo0
>>450
もちろん。それ相応な理由つけるってことさ
452名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:32:49 ID:GPXqAm+60
俺も心の準備をしておこうか
453名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 00:38:39 ID:/WO7dGBBO
試用期間が終わる日に、突然解雇。
しかも訴えられるもんなら訴えてみろとか言われたので、本当に訴えてやったw
454名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 01:05:19 ID:P1g+fLrD0
>>453
っわおw
455名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 01:08:21 ID:5o4MRI520
GJ!
456名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:33:55 ID:owj/58/6O
訴え方教えてください。泣き寝入りは絶対しない
457名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:45:26 ID:3/ujVuA40
>>456
ここで聞くより、地元に絶対、日弁連の支局があるんで
そこいって下さい。弁護士さんたちの協会。
お金なければ、無料でしてくれますし、個人の弁護士事務所
いってるわけじゃないので、格安でお気持ちぐらいでやってくれますよ。

弁護士は全員そこに所属しないといけないから、どっかの政党とか
宗教うんぬんみたいな市民団体とも違うんで、いいですよ。
458名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 03:58:40 ID:GM7mpTYJ0
>>456
労働審判が費用的にお勧め
裁判にその後移っても良いし

日本労働弁護団に電話相談しる
法テラスのHP見れ

裁判・司法
ttp://society6.2ch.net/court/
459名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:07:17 ID:Yws7X+1VO
今月いっぱいで約9年間勤めた会社から業務縮小の為に整理解雇されました
真面目に就業してきたつもりですが退職金17万弱…
最後まで今年の有給も取らせてもらえず、払い戻しもないそうです
泣き寝入りしかないでしょうか?

誰か分かる方教えて欲しいのですが
雇用保険の資格喪失届の、
一週間の所定労働時間を会社側で勝手に40時間と書かれています
これは、正しくしてもらった方が良いのでしょうか(週50時間は働いています)
460名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:09:46 ID:unYGy2Ea0
>>459
詳しくは分かりませんが、あなたの場合「会社都合退職」に該当するので
所定労働時間を変更しても意味がないのではないでしょうか?
それよりも「有給休暇を取得出来なかった事」を労基に相談すべきだと思います。
残業代の不払い請求であれば、証拠が必要だと思います。
461名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 11:52:50 ID:Hbun5Hzr0
>>459
有給がある分、休めば?
そんで、給与が未払いとか欠勤控除があったらロウキに行けばいい。
就業規則と有給台帳とタイムカードは最低限確保。
有給申請をした証拠も必要なので内容証明郵便で有給申請しろ。
そいから差し押さえる債権の場所も確保(メインの取引銀行口座番号)。

自分に有利なカードを複数作る。
それを使いながら自分の要求を会社に飲ませる。
飲まなかったら〜ってことを匂わせて会社をgkbrさせる。
ということを今自分はやってますw
462名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 16:15:41 ID:LXiFCCGW0
>>461
>>有給がある分、休めば?
文章から察すると、もう会社辞めているんだろ。
463名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 20:13:32 ID:Hbun5Hzr0
>>461
今月いっぱいって書いてあるから解雇予告が出て解雇日は月末と思ったけど。
464名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 21:15:59 ID:6hqVXKXWO
なんか就業規則はあるけど渡せないっていわれたんだけど?
465名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 22:04:52 ID:LLbtp2JQ0
俺、先月末で解雇予告されたがシャチョウは自己都合で退職したことにしろ!
と頑なに会社都合での退職を拒否されたよ。
会社都合にすると助成金とかもらえなくなるからだとさ。
後日、労働組合に駆け込んでくるわ。
466名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 01:02:24 ID:+vBNTUiz0
>>464
労働基準監督署に相談してみそ
467名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 16:24:55 ID:l/WPg0CoO
俺も>>465と同じような理由で辞めさせられた。今日。
会社から解雇させられるってよりは
自分から辞めた方がいい、と。
468名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 17:11:39 ID:+vBNTUiz0
>>467
全然イクナイだろ、失業手当すぐ貰えないし。
しかもこのご時世だぜ?
整理解雇でもまったく珍しくない。不利になるとは思えない。
逆に仕事見つける前に自己都合するやつは危機感のない奴だと思われる罠
469名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 17:54:22 ID:Nd6f/cXt0
いいくるめられるな! がんがれ!
470名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 18:15:48 ID:5TsiHIPQO
シャチョウなんて、労働法規に関しちゃ無知だと考えたほうがいい。
471名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 19:11:00 ID:oqdOADpSO
うちの中途、車のローンを組んだ翌月に解雇になったよ。
支払が48回中47回残ってて無職になった訳。頭金無しで均等、新車。
散々、頭金貯めるか先ずは中古にしろ、とアドバイスしたんだけど・・・。
472名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 19:30:50 ID:ri+RMQsuO
このご時世に確固たる生活基盤もないのに車買うやつには同情できん
473名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 19:48:45 ID:Xjen9hfGO
>>464
就業規則は必ずしも渡さなくてはいけないものではないよ
474名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 19:51:00 ID:UXlGvIvm0
就業規則は、書面による交付、常時事業場の見やすい場所への
掲示又は備え付けなどによって労働者に周知しなければならない
(労働契約法第106条)。

475名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 20:04:42 ID:IhSvpHQK0
>>473
ブラック過ぎるだろw
476名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 20:45:08 ID:4Jy/78Ra0
>>475
そうか?社内ネットの中にあるだけの会社とか事務の横にひっそりあるだけとか
渡さない会社のほうが多くね?
うちは渡されなかったから勝手にコピー取ったけど。

解雇じゃないけど別件で会社と(つか社長と)争い中。
証拠を隠す前に全部コピーとったからいまさら隠しても無駄だぞ!S!
477名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 22:43:32 ID:Vf24fJjT0
>>476
いいか悪いか別にして、渡さないとこって結構あるよね。
昔からのところは、以外といえばすぐくれるけど。
478名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:05:13 ID:zaCwjUKZO
去年10ヵ月無職の旦那が年末にやっと就職決まったのに、3月末で解雇される。失業保険もつかないし 貯金も底ついてる 困った
479名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:23:32 ID:5Ru0DcWoO
正社員3分の1カット。。。 
おわた。
480名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:25:54 ID:rmmqXST4O
つうかもう恐慌の強風域に入ってね?
やべーよ
481名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:59:23 ID:pQICdWXN0
試用期間仲間がここに居て・・・T_T

他を断って決めてやったのにー、縁なんて信じるもんじゃないな
482名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:34:16 ID:abhlByoi0
すでに恐慌の域に入りだしてる。間違いなく。
報道は離職率4.7%とかほざいてるが。
一旦、離職したヤシがほとんど再就職できてない。
百社以上応募しても決まらないことが当たり前になっていることの異常さ
をマスコミは騒いでいないが。
しかも、上場企業が昨日も倒れた。(ニチモ不・今年7社目の上場倒産)
483名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 15:42:27 ID:4mIHoXKK0
>>480
はっきりいって暴風域だと思う。
リーマン板でもそういう話題は社内にないっていうのが多いけど
正直、本当はニートしてるとしか思えない。

取引先とあったって、この話題がどうしても上がるのにな。
どうにもこうにも、2ちゃんだけずれてる。このスレ伸びないのもそうだし。
484名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 18:01:57 ID:fZU5+FbOO
不当解雇訴訟費用ってどのくらいかかる?やはりお金がネックだわ、、
485名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 18:44:58 ID:WM/EBTxJO
>>483
2ちゃんは現実知らない人多いしね…。
486名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 18:58:29 ID:Oi81Z/ik0
>>484
弁護士を入れればそれなりに。
労働審判までは弁護士でなくてもOKだった気がする。
本人で全てできれば問題なし。
ロウキでどういう話になった?
487名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:16:23 ID:fZU5+FbOO
>>464労基署はこれから。。それなりって?20万ではたりない?負けたら水の泡?友人に弁護士いたら無料になる?
488名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:58:11 ID:7t/6XogZ0
>>487
あっせんしろ。労基でパンフレット貰える
しかも無料、ただ会社が応じない可能性もある。
これで解決できたらラッキーだ!
489名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:58:57 ID:Oi81Z/ik0
>>487
本格的な訴訟に行ったら20万以上はするんじゃない?成功報酬もあるし。
よく知らんけど。負けても依頼料金がなくなるわけじゃないし。
友人関係…無料にはならんよ。彼らはプロだから。分割には応じてくれるかもしれない。

なんにせよ、ロウキで話をして指示を仰ぐのと同時に自分でも勉強しなよ。
本屋に行って労働法の本の中の解雇についての部分を最低5冊くらいは読む。
ネットができるなら複数のサイトを見て回る。
解雇訴訟体験について書かれたサイトがあるかもしれないからそういうのも参考にする。

代理人がいても訴訟するのは君。君が無知だとどうしようもない。
まずは自分である程度までやらないと。
490名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 21:17:33 ID:7t/6XogZ0
>>487
着手金+実費+成功報酬だっけ?
先生は平気でグリーン車使うから無駄に遠くの弁護士雇うなよw

【個別労使紛争】 労働審判 【罰金5万円】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1220970194/
491名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 22:05:40 ID:vxFORVV10
うちの工場もリストラがある。
やっぱり、既婚者よりも独身者のほうが切られやすいのかな?
492名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 23:10:21 ID:oTzoEm1j0
>>491
企業体質によるみたいだってね。

氷河期の時、全体の賃金ダウンさせて、リストラ人数分までダウンで
へらしたところは、中間管理職ぐらいの年齢からだっていうし。

氷河期の時、中間管理職切ったところは、再就職が難しかったって
現実をしったので、若手と独身者からって方針が多いって話だね。

新聞とかネットとか自分の知人友人等のを見聞きすれば。
493名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 23:12:04 ID:oTzoEm1j0
>>485
どうもずれてる人が多いよ。いくらいっても、零細か中小でしかありえない
とか言ってる人もいるし。新聞読めば大手もばんばんしていくって
いってるのにね。

それと、大企業勤めって言う人とか年収900万オーバーの人が
よその板にはやたら多いけど、日本の平均年収の統計と差がありすぎだし
日本の8割は中小企業なのに、大企業比率が高すぎだったりする。
494名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:24:55 ID:zMbOR+2g0
そりゃ、2chだとやたら国立大卒が多く、高収入が多い。
流石にイケメンだと言う奴は少ないが。
495名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:33:31 ID:arcHByQk0
引き抜きで転職した会社からリストラされたよ(涙)

経営状態悪いのに引き抜きなんかするなよ(怒)
496名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 15:18:11 ID:bkY4nnDB0
>>495
それは…。
解雇不当で争うとか、伝説の154についた田嶋弁護士なみのトンでも理論の
弁護士連れて賠償させるとか。
497名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 15:47:49 ID:1RmD+QXXO
知人弁護士(紹介してもらわなきゃ無理だが)でも無料にならないのか、、激安&分割してくれる人探すしかないのか
498名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 16:16:06 ID:aUHP9QPf0
某沖○気○業関係の実施した犯罪解雇は本当だけどね。
社内イジメの延長で濡れ衣をきせて、裁判対策で悪徳医に依頼して、精神病扱いにし、
更に脅迫して念を押す。完璧です。
499名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:26:02 ID:QxSqQOce0
>>491
設立から30年以上経ってるような工場は、子供の有無に関らず
既婚者を温存するような傾向が高いような気がする。
実際、ウチの会社ではリストラ決定時点で独身者(バツ一子あり含む)が切られた。
一人は解雇翌日に挙式を設定してたから目も当てられない。
500名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:12:20 ID:/vuaBWuM0
正社員になって八ヶ月、仕事ができないからという理由で解雇されました。
自主退職か解雇かえらべといわれ、解雇を選択したら諭旨解雇にされました。

諭旨解雇は懲戒解雇的な意味アイがあるから、普通解雇じゃないかと抗議したら、
諭旨解雇とは話し合いがあったことを示すから諭旨解雇で間違いないっていわれたんだけど、
これは本当ですか?

ちなみに、懲戒をうけるような不正も警察にお世話になったりも一切ないです。

普通解雇にしてもらうのはむりなのかな・・・
501名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:35:01 ID:xWb7vJ9e0
労働局へGO!
502名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:54:13 ID:EAwMB+SR0
仕事できるかどうかの判断に8ヶ月もかかるって
その会社無能なんじゃないの?
503500:2009/02/15(日) 23:03:24 ID:/vuaBWuM0
労キにいったら、解雇事由に正当性がないから慰謝料とれるかもと
だけでした。
504名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 23:16:39 ID:1RmD+QXXO
他に何もアドバイスくれなかったの?
505500:2009/02/15(日) 23:35:09 ID:/vuaBWuM0
あとは、あっせんのアドバイスだけでした・・・
506名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:59:38 ID:wo1fXzJyO
その方法は教えてくれないのかな?結局1人で戦えと?
507名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 05:00:09 ID:KxDbGgGL0
なんて不親切な・・・。
労働局の相談窓口で相談してあっせんにはいるか、
日本労働弁護団に相談して弁護士雇うか・・・。
労働組合に駆け込むのも手だな
困ったときは法テラスで道しるべしてもらうのがよい
508名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 09:12:23 ID:ChBKpNTQO
>>500
じゃああっせんやればいいのに何でやらないの?
他力本願みえみえだよ
自分で動かなくちゃ
509500:2009/02/16(月) 12:14:37 ID:3mlqqsFg0
厳しいレスありがとうございます。
法テラスに今連絡して話をきいてもらえることになりました。

あっせんは、わたしが会社にいかなくてよくなってからきて
と言われてますので、それまでにできることしてみます。
510名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 12:45:23 ID:6haMoQC3O
新卒で入って一年で解雇だよ。
理由は会社と合わないから〜。とか言われたあげく、会社都合か聞いたら、自主退職と言われた。

とりあえず、迷惑料よこせ!みたいな感じで2ヶ月分の給料+3月は会社に行かずに転職活動していいよ。籍は3月末日までって社長に言わせて、内緒で録音しといたが…。
新卒切るぐらいなら 採るなよな
(´・ω・`)
511名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 13:48:26 ID:+Z7fc9CE0
何系の会社?

新卒カードがそんなくそ会社に・・
512名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 16:31:07 ID:IDVmlROR0
解雇されて、蚕のように閉じこもりたくないもんなぁ…
徹底抗戦だぜ!
513名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 18:44:48 ID:SoX6ex6p0
>>509
「厳しいレス」って何言ってるの?
自分自身の事なのだから徹底抗戦しないと。
あなたは文面からすると人が良さそうに思うけど、
戦う時は断固として戦わないといけないと思う。
514500:2009/02/16(月) 18:53:57 ID:ErG/7M9f0
サンキス><

そうですよね。

懲戒になることは何もしてないのに諭旨だから、まだ混乱してます。
こんなんだから言いくるめられるんですよね。
徹底的にがんばります!
515名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 02:49:28 ID:Yd/enBNj0
徹底的にゴルァ!!してやんなさい
516名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 09:33:34 ID:LT3yPzieO
味方がほしいなあ
517名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 12:10:00 ID:MSdmV61j0
味方ほしいね・・・
裁判で勝った人の話ききたいな
518名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 12:15:03 ID:fuFiykRi0
判例集、サイトあたりに転がってるがな
519名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 12:24:27 ID:NySvj1Mk0
俺は60歳だからしょうがないよな解雇されても
でももう少し働きたかったよ 
いつ予告があるか恐怖の毎日だよ(製造業)
520名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 23:50:20 ID:H9rR+F1l0
むしろ日本の定年なわけが・・w
521名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:59:27 ID:QJ9l2+fEO
労基の相談員おじいさん。やる気なくてたよれなかったよ。会社側の味方風意見もでてきたしがっかりだ
522名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:05:03 ID:pybP4SVT0
>>521
どんな相談をしたの?
523名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:07:26 ID:Kp0b1+i80
昨年末派遣切りに遭ってから、今年はずっと無職
製造業の求人があまりにも少なくて
応募のしようがない

25なのに人生終わりそう
524名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:26:01 ID:E+s/6LYW0
>>523
製造にこだわってるから
働き口が無いんだ

アホか
525名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:02:09 ID:WQHQy2z70
>>524
それが、1回別の職種に応募して採用されたんだけど
仕事が合わなくて1週間で辞めたんだー

やりたくない仕事ならいくらでも挙げられるんだけど
仕事くらい理想に近づけたくない?
526名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:37:29 ID:mM9pDCTQO
>>525
今はこんな景気だし、とりあえず金を稼ぐために何か仕事に就いて、ホントにやりたい事を景気が良くなってきたら、すぐにやれるように準備してみたら?
自分は そう考えて就活してるけども…
527名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 01:11:19 ID:XeTa++2LO
>>522
解雇。ろくに話もきいてくれないんだよ
無理やり話してアドバイスさせる方向にもっていったけど。別の人に相談したかったが、選べないもんな
528名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 01:28:52 ID:bM3T5Vdu0
去年の12月半ばに2月末でリストラします、と言われて
引継ぎも終わって、会社公認のもと転職活動をしているのですが
人事から退職届を出して、と言われました。

それと退職の合意書にサインするようにと言われているのですが、
文面には退職勧奨に私が合意をした、と書かれています。
退職金もないので合意書は出していませんが
会社都合なんだから退職届は出さなくてもいいはずですよね?
あと、解雇通告書を請求したら解雇予告手当てももらえますかね?
529名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 01:34:34 ID:OWs2c34JO
俺は不当解雇を言い渡され、しかも自己都合退職で離職票まで書かれた。 勤続8ヶ月だから自己都合だと失業給付受けられないし。

今個人でも入れる組み合いに入って争ってるが会社がなかなか解雇を認めない。
貯金も少ないから給付ないとマジきつい。
訓練校も行きたいし。
530名無しさん@引く手あまた :2009/02/19(木) 01:39:31 ID:vg8awkmr0
            /) 
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
531名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 07:14:31 ID:JpqLVUxi0
あのね、60で定年はいさよならって言われてもこまるんだよな
生活出来ないんだよ 再雇用してもらわないと
年金なんて8万程度、失業保険との併給も出来ないし
年金満額受給できる満64まで雇用継続してくれよ 頼むよ
若い人でも困っているのに60じじいが何抜かすって罵られるんだよな
でもこの会社一筋で40年頑張ってきたんだ
532名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 07:24:25 ID:36tfXCY6O
>>531
40年も我慢して雇ってくれた会社にこれ以上迷惑かけちゃダメよ
533名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 07:27:37 ID:rmKUPROk0
技能職なら年寄りでも経験のある即戦力と見なされるからバイトで雇ってくれそうだけどな
534名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 08:36:26 ID:qrjFvU/D0
労基所で解雇相談しても何にもならないよ
解雇の妥当性を判断するのは裁判所だから
民事訴訟の範囲
535名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 10:26:51 ID:XeTa++2LO
別に妥当性は相談してないよ
536名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 10:45:40 ID:WH68vVdE0
別の相談サイトで読んだけど、相談だけだと会社に対して何もしないらしい。<ロウキ
法律に基づいて是正勧告をさせるように申し立てるのが必要だと。
(用語はウロなので指摘宜しく)
537名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 10:55:52 ID:lCbkOO6Y0
牢記に相談→アドバイスを実行→会社が応じない→相談→申告→会社ガッ!
こんなな雰囲気かな
538名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 11:27:13 ID:kp5Y/3kT0
おじゃまします。正社員でしたが昨年11月末に解雇を言い渡され。
12月末に解雇されました。退職金は1月にもらい、
現在失業給付金受給中の40です。解雇理由は
会社の業績悪化による・・・で本社以外全員解雇orz
派遣切りばかり報道されてますが正社員切りも今後
どんどん増えますかね?10月から累計で6500人
解雇と聞きましたが・・就活してますがお祈り続きです・・
539名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 11:48:51 ID:MMmCQi7U0
正社員だと解雇と言うより、会社ごと無くなる可能性のほうが高い
泥舟に乗ったのを引き返せない年齢になって知るのは恐ろしいね
540名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 11:54:32 ID:Tvzn6bhh0
日本労働連合に行ってみてはどうだろうか?不当な解雇なら争えると思います。
うちも正社員で働いていましたが、来月末に解雇言い渡され、解雇理由が
不当なので、連合に相談し、会社と戦うことにしました。会社のすき放題に振り回されるのは
もうこりごりです。
541名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 11:59:37 ID:na5Acjmv0
解雇を争う方法

おおげさにしたくないなら、労働局のあっせん
(ただし会社が応じなければ無駄)

一般的に復職を放棄して金銭解決なら労働審判

復職含め本気で争うなら通常裁判訴訟

今はいろいろな方法がある
542名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 12:00:50 ID:kp5Y/3kT0
>>539
本当にそう思います。たられば言っても仕方ないですが
あと5年早かったらまだ良かった・・この氷河期に40歳で
放り出されても・・もっと早く見切りつけて転職すればと
反省してます。
543名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 12:14:57 ID:kp5Y/3kT0
>>540
解雇理由は会社全体の業績悪化によるリストラです。
解雇理由証明書ではなく解雇通知で社長の印が押してある私製
の書面でした。一ヶ月の解雇予告を与えるとありました。
>>541
労働局の斡旋とは次の職を紹介してくれるのですか?
復職はあきらめてます。退職金も受け取りましたし・・
544名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 12:22:16 ID:na5Acjmv0
労働局の斡旋は
会社と労働者の金銭調停
(基本的に給与の1ヶ月分程度)

職の斡旋はハローワークへどうぞ
545名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 12:25:20 ID:na5Acjmv0
法律上
正社員であっても1か月分の解雇予告手当を出せば解雇できる。

ただ解雇理由が合理的かどうかはケースバイケース

解雇予告手当を払ってるならロウキはこれを判断することはできない

出来るのは裁判所

裁判するまでの過程で会社側が斡旋調停に応じるならそれにこしたことはない

次の職が見つかりそうなら諦めて前を向け
546名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 12:29:12 ID:kp5Y/3kT0
>>544
ありがとうございます。前向いてがんばります。
547名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 12:43:03 ID:kp5Y/3kT0
>>545
解雇の1ヶ月まえ(11月)に予告通知。
12月の給料、茄子はもらいました。
有給は使い切れず消滅orz
前向いて頑張ります。
548名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 13:32:39 ID:JpqLVUxi0
拝みますなんでもします
どうか解雇しないで下さい
頼みます
549名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 16:51:24 ID:j8wUxDwX0
会社からリストラするって言われたけど
最近渡された合意書に退職勧奨への合意ってかかれてたから
無視することにする。

何か動きがあったら再びレポしますw
550名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:01:27 ID:XeTa++2LO
↑実際合意したりハンコ押してないなら、すごい違法行為だよ。泣き寝入りするなよ
551名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:19:31 ID:BZTqtWXgO
>>510
あなた、よっぽどアレとおみうけしたがいかがかな?
552名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:50:14 ID:XeTa++2LO
いや、それは偏見。今は珍しくないよ。
新卒で解雇まではいかずとも一年で追い出されるように仕向けられるイジメ系は身近にもあったよ
553名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:59:44 ID:bM3T5Vdu0
>>550
違法なのは会社側?それとも549側?
554名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 08:46:01 ID:fsoYiyF20
会社
555名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 09:57:05 ID:hnEUbS5u0
>>549
解雇でも退職勧奨でも失業保険上の区分は”解雇”になるからあんまり会社と
もめたくないなら退職勧奨でOKとしてもいいと思うよ。
556名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 11:39:31 ID:lq43m7eP0
>>555
退職金が出ないのと
同じ部署で一日中仕事と関係ない奴は残るのに納得いかない。
解雇だったらまだアレだけど退職勧奨なんだったら
拒否することにする。
557名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 11:41:34 ID:hnEUbS5u0
>>556
了解。それなら早めにどっかに相談に行った方がいいよ。
558名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 12:05:32 ID:lq43m7eP0
>>557
サンクス。
とりあえず労基とユニオンのダブル使いでいく。
559名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 12:22:12 ID:2ZpZm8RwO
>>510で書いた者ですが、
後日、元先輩と元同期に聞いたんですが、辞めさせられたホントの理由が、ここ数ヶ月分の100時間以上の残業代を1円も出さない。って言われたときに文句言ったかららしいです。

元同期の人たちも、会社の方針に従えない場合は辞めてもらって結構。と言われたらしいです。

社長は言うこと何でも聞く、従順なコマが欲しかったみたい

辞めといてよかった。
560名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 22:44:39 ID:Q7cKHUDr0
今日会社を解雇になった。
8日に口頭で「20日付けで解雇と」言われ、昨日メール(書面)にて
解雇予告手当の請求をした。

そして今日、手続きをしているときに「払わない」と。
「何なら、解雇日を来月10日(解雇予告が発生しない日)に変更する」と。
これって違法だよね?

あまりに頭にきたから、ボイスレコーダーで手続きの最中の全てを録音して、
それを持って労基にGO。
まずは行政指導で、払わせるように動いてくれるらしい。

さっさと金出せよ、クソ会社!!!
561名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:10:20 ID:aKChQbyQ0
>>560
なぜに@昨日、Aメールで解雇予告手当の請求をするのか分からない
首になる人間はやっぱり社会経験が足りないやつなのか
562名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:11:48 ID:sY3p1vHO0
業務縮小による解雇って、正当な理由になりうるの?
うちの会社も今後業績悪くなったら俺が切られるかも知れない。
563親父が解雇された:2009/02/22(日) 00:06:06 ID:CSb5JfJ50
長男の俺には言いにくかった様だ。
親父の大黒柱としての収入はゼロになったことは悲しいことだが。

バブルの全盛期。親父は凄かった。
遺伝子は共通しているので俺も顔立ちは悪くないはず。
俺がいくら努力しても勝てない所得格差を突きつけられて、
豊な家庭にあって生かさず殺さずの貧乏な立場に立たされてきた。
親父やお母さんは小奇麗な服装だったが、
俺はいつもオタクっぽくて理屈っぽく下ばかり向いていた。
俺を理解してくれるのは綾波レイだけだ。
こんな奴は仕事ができても印象悪いから取らないなと。
親の人徳に負けてきた。こんな女の子と結婚できたらなと思っていた。
美人なウェイトレスにも素敵なお父さんのいうことを聞きなさいとウザそうに諭され。
親父はウェイトレスとメルアドを交換していた。楽しそうだった。
その間俺は逃げるように経済学の本を読んでいた。
家族のことを考えて。女性のことを考えて。
そんな親父が2009年の2月20日にいったことは、
職人への憧れと自分に収益能力が無くなった事だった。
そして今までは俺の人生を支えてきたが、
これからはお前の人生は他人のものだという決別だった。経済的な勘当・・・
親父は数字の扱いがうまく、世間の事情に通じている。
だがどうすれば仕事ができるか。勉強が捗るか。生活が豊になるかという議論で俺と衝突を繰り返し。
3時間もの無謀でステレオのように煩い口論になるのが常だった。
俺はその都度豪邸のベランダで寝泊りした。
俺は愛されていたが、世渡りを間違っているのか。俺は反省した。

そんな制約が無くなって初めて釈放された気分で。
親には悪いが風が気持ちいい。食べ物が美味しい。
俺は自立するほか生きるための選択肢が無いが、
自立したら素直な気持ちで親と和解したい。
564名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:09:19 ID:AnYm/8Bf0
>>562
場合によっては。
まあ、会社なんて突っ込みどころ満載だから解雇を拒否して争うことも
出来なくもないけど、本当にやばい会社だとその間に倒れちゃうから
給料遅配とかが始まる前にさっさと逃げる方が賢いかもしれん。
565名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 00:17:08 ID:t4WNNRd30
試用期間で用無しって言われてしまったんだけど、
そういう人たちは次の面接の時では何て説明してるのかな?
566名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 19:42:18 ID:49HyrVBiO
即日解雇通知を渡されたが、断固認めないとして解雇日以降も出社してる。
これはどういう扱いになるのだろう。無職?
567名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 21:36:46 ID:RoWkEOYE0
>>566
その解雇通知の有効性次第じゃない?
解雇されてもしかたない状況なら解雇は有効だからそこで出社しても意味ない。
争う余地ありなら有給申請を形が残るようにしてからロウキに解雇無効の申告に池。
568名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 21:45:37 ID:2h90IQSn0
>>566
解雇後を認めないとして
ずっと出社し続けているのなら休業手当が発生する可能性あり。
すぐロウキに相談せよ。
569名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:37:32 ID:p2yAkWeuO
解雇され早2ヶ月経過。

まったく仕事が決まらない…

このまま死ぬのかな(涙)
570名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:53:06 ID:DU15vaZxO
>>569
医療事務や介護事務はどう?
電子カルテ化とかでPCがメインになってきてるのに、田舎の方ではPCを業務で使える人が少ないからすぐに決まるよ。

解雇宣告を受けてから退職させられる前に、次が見つかるとは思わなかった。
571名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:56:45 ID:tP2ruveK0
顔デカイからや!
572名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:57:56 ID:p2yAkWeuO
>>570
都心だから、むりぽ

毎日不安で寝れない
573名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:29:42 ID:VXoCCN7l0
>>572
私も都心で解雇されようとしています。

募集の数はもちろん田舎よりも多いので
次を見つけるチャンスこそ多いけれど
そこに殺到する応募者の母数も大きいので
なかなか見つかりませんね。
574名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:29:41 ID:ydUF97MDO
半年前、社長通達により何があろうとも月に30時間以上の残業は命じないと言われ、
最高30時間の残業代しか貰っていませんでした
でも、実際はそれ以上残業してました
退職時に請求できますか?
何時間残業したかは、タイムカードで残ってます
575名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:32:26 ID:CQcEdtWv0
>>574
過去2年までさかのぼり全額請求できます
払わなければ労基に訴えるといえばOK
576名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:45:08 ID:XzgLwn3hO
解雇から5ヵ月未だ無職…
転職の数と年齢ではじかれる…
もう無理だな…
577名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:53:03 ID:3BPsFwRIO
>>566
もっと前向きに生きたらどうだ…
578名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 11:50:29 ID:CVGesOc10
>>574
その通達がミソ。
つまり、会社からの残業指示は30時間、あとは社員が勝手に残ってやった
ということにしたいだけ。
だから請求しても払わない可能性大。

まだ退職しないなら以後は残業をするときには日記をつけろ。
何と何の仕事をした、天気、帰った時間くらいでいい。
PCの仕事をしてるなら、業務時間外の仕事メール送信記録くらいつけとけ。
アクセスログを取れればいいんだけどね。
で、払わないといわれたら全ての証拠を持ってロウキに行く。

・タイムカード=業務時間ではない
・上司の積極的な残業命令が無くても残業は残業
上の理論に対抗しつつ下を証明できればいいということ。
579名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 12:02:57 ID:OVcMeuda0
夏休みの宿題の日記の経験が
こんなところで活きるとは・・・
580名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 16:17:24 ID:8WJ9iS4xO
先日解雇された。パート扱いだけど。解雇を書面で出してくれないし、手当てもない。もう行きたくない…
581名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 18:44:10 ID:MhgXZ7Z10
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
582名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 20:28:22 ID:oU9qpF1P0
みんなの事務所に「賢ジ」さんと言うお荷物職員はいる?
583コール ◆8eDC4YYhPc :2009/02/28(土) 20:40:23 ID:BYNT68+a0
そろそろ解雇されそうだよ
584名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:06:06 ID:PAhGrNKD0
会社の業績悪化で解雇される場合に
解雇の通告では2ヶ月後と言っていたのに
1ヶ月後に突然「やっぱり今日で辞めて」みたいなことって
有りなんでしょうか。
ちなみに従業員一人の極小会社です。
585名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:13:53 ID:LRdkIKIo0
俺がそうだった。
今年に入って給料も下げられ、「そろそろ別の仕事探す事も考えてもらわないかんかも」
みたいな世間話をしていたので、3月いっぱいかな…と考えていたら、
いきなり2月23日に「2月いっぱいで解雇します」と書類を突きつけられた。
従業員3人の極小会社で、俺が社長の次に給料もらってた。
雇用保険なしなので失業給付ももらえず、退職金ももちろんなし。
1か月分の「解雇予告手当て」だけもらいました。
586名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:24:54 ID:U5Wh4dTB0
>>584
ありなわけないじゃん。
少なくとも本来の通告日までの給料(休業あつかいで60%)くらいは争えるよ。
うまくいけば即日解雇で解雇予告手当。すぐに労基に行け。
587名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:52:09 ID:PAhGrNKD0
>>586
本当ですか。
一応、1ヶ月前に通告っていうことは
クリアしてることになって
泣き寝入りなのかと危惧していました。
あと、極小会社の場合は
色々特別というか、お目こぼしみたいな感じで
多少のことは許されるとも聞きましたが
そんなことはないんでしょうか。
>>585
こっちも退職金無しです。
ちょっとでもとれる物あるなら取りたい。
588名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:08:53 ID:PAhGrNKD0
587ですが、
>>586へのレスは、
本当ですか!(良かった!)っていう意味です。
なんか、読み返してみたら疑ってるみたいに見えたので、すみません。
589名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:34:32 ID:U5Wh4dTB0
>>587
一か月前に言った日付と違うから改めて解雇を言いなおしたみたいな感じ。
ただ、最初の解雇予告の時にもらった日付を証明できるものある?
無いと言った言わないでもめる。
規模が小さいからって何してもいいわけじゃない。
解雇せざるを得ない状況の認定は大企業に比べれば簡単かもしれないけど。
590名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 13:57:34 ID:4BUTNNKVO
先月末、解雇言い渡されてまだ働かされている。予告手当無く、騒ぐと懲戒にすると言われています。生活あるから行かないといけない現状…辛い。
591名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 14:04:56 ID:G1ON5sk90
自分も解雇を言われた(先週木曜日)
3末までだが、転職活動してもいいといわれて現在進行形。
解雇予告手当はもらいますよー。
1月から仕事なかったし、ちょうど辞めたかったのでラッキーといえば
ラッキーなのだが、先が見えないので不安はあるなwww
せっかく正社員になれたのにわずか8ヶ月で解雇だなんて、ママンごめんよ。
592名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 14:14:59 ID:hiBA9o4j0
>>590
解雇予告手当は解雇を言われたらもらえるんじゃなくて予告日と解雇日に
30日以上の期間があれば出す必要はないもの。
騒ぐと懲戒?そんな理由で懲戒にはなりません。
解雇不当を争うならロウキに池。<こっちの方が金を取れる可能性がある
593名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 14:30:10 ID:4BUTNNKVO
>>592 通知から最終勤務まで、22日間ですね。店長と事務所の言い分が違いまして…常識が通じない会社なので穏便に終わりたいのです。
594名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 14:52:32 ID:hiBA9o4j0
穏便に退職した後に請求することもできるけどね。
そのためには最低限、解雇をいつ言ったのかくらいの証拠は必要だけど。
595名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 17:07:51 ID:4BUTNNKVO
まぁ、しつこく書面で出せと言ってもスルー。棚卸のロスまで押し付けられそう…
596名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:03:07 ID:/3MvCElwO
今日解雇宣告された…といっても正社員ではなくてアルバイトで、しかも半年ごとに契約更新するやつだけど。契約更新の提出書類を書いて提出するまえになって「更新は無かったことに」ってなった。一応契約の切れ目だから、これは解雇になんないのかな。
今月末いっぱいで厚生年金も健康保険もなくなっちゃう…。
一応半年雇用保険は給料から引かれてたからもらえるのかな…

4月からどうしよ。
597名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:02:46 ID:9l3hnx/q0
流石に10月に解雇されてまだ無職のやつ居ないよな?
俺とか最近頭がおかしくなりそうだぜ
598名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:01:22 ID:nGMKMo9P0
>>597
ここにいるよ、一人
一応、4月1日からの仕事は決まったけど
就職活動中は、吐くほど苦労した。頭おかしくなりそうになった
家族や友人をメインとするプレッシャーの中で。。。。

で、来月から採用されたとは思うのだが
新しい雇い主からはまだ「採用証明」もらっていない。
未だに、本当に採用されたのか、不安で、不安で
ストレスによる神経症にでも、なったのかもしれない
599名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:08:45 ID:rFZO1PfL0
ガンガレ!

おいらは会議室に呼び出されて「解雇かな?」と思ったら
同僚を切るから引継ぎしとおけって!

まんどくせ!
600名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 15:20:02 ID:4Iokhrkt0
>>596
1、就業一年未満
2、短期契約
3、契約更新があるはずだったのに会社都合で契約の更新が無かった
1〜3全てに該当すれば解雇と同じ扱いになって雇用保険加入期間半年でももらえる。
ただし、会社が認めないともめる。
会社に解雇扱いで離職票提出をしてもらえるか交渉しろ。
駄目なら急に言われた、雇用保険に加入させているということは1年以上働かせるつもりが
会社にあった、とハロワで主張してみる。大丈夫かどうかはわからない。
601名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:16:48 ID:wxR9vBh50
秋葉原にある某メイド喫茶を経営している LiNK-U〇株式会社。
毎月のように人を辞めさせています(解雇)トップが朝〇人だから
日本人が嫌いなんですかね?
602名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 01:25:59 ID:TYrUYDeQ0
言う事がコロコロ変わるんで、とりあえず解雇通知くれっていったら
印も何もないただのプリントアウトしたものくれたんだけど
これで大丈夫なのかな。
一応、解雇の通告日と解雇予定日、会社都合の解雇とは書いてあるですけど。。。
603名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 12:08:53 ID:2XOvC7840
>>602
会社印がすぐに押してもらえる状況なら押してもらえ。
「勝手に作ったって後から言われたら嫌ですから」
拒否られたり、すぐにもらえない状況(本社で決裁とか)ならその部署で一番
偉い人の自筆署名とハンコをもらえ。
で、その会話の一部始終を録音しろ。録音は少なくとも民事ではそれなりの武器になる。
使わなければそれでいいんだし。
604サイ○賢ジ:2009/03/14(土) 18:25:53 ID:ra2YfxBR0
詐称して会社に入る事は簡単だけど、
会社に入ってからが大変だと思う。
佐●賢司さんみたいに会社に入ってから、
ぼろが出て、実に使い物にならないカスと分かると、
また首だからな。
詐称は入社してからもばれない程度で行うべきだよ。
嘘つきのかたまり佐●賢司さん
605名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:00:39 ID:8XQw3kWQ0
雇止め理由証明書をもらったんだけど、書き直してもらったほうがいいかなあ。

今までのことをまとめてみると

1 19年4月から1年間の任用期間で臨時職員として働き始める‥‥‥勤務実態は
  正職員と全く同じ。サービス残業やりたい放題。
2 20年4月に更新される‥‥‥他にも私よりも古株の臨時職員がいたが、当然の
  こととして全員更新される。
3 21年1月下旬、当社の2と恒例の年度末の個別ミーティング。‥‥‥「夏は
  ○○さんが忙しいので一部はお前が担当しろ」との仰せ。
4 21年2月23日に突然、私だけに「3月31日を持って退職とする」と辞令が渡さ
  れる‥‥‥辞めさせられるなんて前代未聞。入れ替わりは激しいが、今まで
  は全部自己都合の退職だった。
5 雇い止めの理由証明書を請求して書いてもらう。
内容は
1 契約期間が3月末まで
2 勤務に関する指示命令に対する反応が遅く、仕事に積極的に取り組む姿勢に乏しいこと。
3 勤務姿勢が、高圧的で協調性に乏しく○○会員及び客先の評価が低いこと。


 2と3はでっち上げの嘘八百だし、具体的なことはかかれていない。
 このままがいいか、書き直してもらったほうがいいのか、どうしよう。
606名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 22:43:51 ID:SeWMX0Xt0
退職願を出した後の懲戒解雇ってありますか?
退職願出した後就職活動でかなりの日数欠勤してます。休む連絡は毎回してます。
1月で入った会社で2月後半に3月いっぱいで契約を打ち切りたい、会社都合の解雇か自己都合を選べといわれて会社都合でお願いします、といったのですが
1週間後、会社都合なら勤務態度が悪いので懲戒解雇になるから自己都合ですませてやるから退職願出せ
と言われたので退職願を出しました。解雇理由も勤務態度が悪いかららしいです。
その後就職先も決まってなく有給もないので就職活動しますといって欠勤して就職活動しています。日給月給制なので欠勤の分は給料から引かれると思います。
退職願はもう出して受理されたのですが欠勤が多いから懲戒解雇だとかまた言い出さないか心配になってきました。
607名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 22:49:38 ID:1ox2amWs0
>>606
就業規則による。
君の欠勤回数にもよるが懲戒免職になったら不服申し出して変えることはおそらく可能。
許可のある欠勤は懲戒にはならんだろ。懲戒つけるのはよほどの理由が無いとできないから。

しかし…君の会社も君もなんか釈然としないな。
辞めるならさっさと辞めればいいのに。
608名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 22:51:23 ID:aFyCfTqdO
>606 絶対会社の言ったことに従っては相手の思う壺。
嘘も方便で知り合いの弁護士に相談したいとか相手の様子を見ては?
もしくは最寄りの労働監督暑に行って相談してみては?
絶対に会社の言うなりになってはダメです。
相手に隙を見せてはダメです。しっかりと強気で行って下さい!
命を取られるわけではないです。
609名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:19:24 ID:SeO2NMJK0
>>606
会社側と話し合うときに
レコーダを目の前においてメモを取るだけでも効果があるよ。

労基に相談する、と言ってみて実際に相談してみると同時に
会社側がヘンな条件を言ってきたら今度は「ユニオンに相談する」と言ってみるとよい。
610606:2009/03/20(金) 14:08:01 ID:lML9cukq0
>>607
>>608
>>609
アドバイスありがとうございます。

不服申し立てなどは会社に納得できない旨を伝えてユニオンなどに言えばいのでしょうか?
この会社どうしても会社都合の解雇にしたくないらしく自分の場合は上記したように自己都合で退職しないと懲戒だぞ
と脅されて、納得はいかなかったのですが実際にインターネットを見たり自分は寝てないつもりですが居眠りとかしてたと言われて、確かに勤務態度が悪かったので退職願を出しました。
一緒に入った同期の人も一緒に解雇を言われて、その人は勤務態度もよかったので作業的な問題らしいです。
同期の人も会社都合の解雇でお願いしますと言ったらしいのですが同じく1週間後自己都合かそうじゃなかったら解雇ではなく営業部に異動だと言われたらしいです。
自分たちはプログラマーをやっていて全く畑違いだし、なにより解雇だと言っておいて自己都合じゃなかったら異動だと言ってもう信用できないと言って一緒に退職願を出しました。
会社と言うのはよっぽど会社都合にしたくないものでしょうか?

そういえば入社する前に「同期の人が1月にしてくれと言うので合わせたいから1月から入社でお願いする」と言われて、まあいいですよと答えて、入社する1週間前ぐらいになって正社員から準社員に契約変更するという書類が届きました。
電話で聞いてみると、前の社員の出来が悪くてこうなった〜だのいろいろ言ってましたがその頃はもう選択肢が無かったので準社員で入社しました。
しかし同期の人に聞いてみると「自分は即勤務でお願いしますと言った、自分も同期の人が1月からといのであわせて欲しいといわれた」と言っていました。
自分も同期もそんなことを言ってないので驚きました。
つまり会社は嘘をついて入社を伸ばしてその間に正社員から準社員に契約を変更したのです。
こういう会社なのでまた懲戒だとかいいださないか心配です。
611名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 18:11:37 ID:oRyHNln10
>>610
最初は労働基準監督署。JK。ユニオンはタダじゃないよ。
君の書き込みはよくわからない。結局君は契約社員なのか?

結局君も会社もその同期も自己都合退職でOKということにしたんだよね?
ならスレ違い。愚痴は愚痴スレでも作ってやってくれ。
612名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 19:13:01 ID:MyDqjg5s0
水曜日に所属上長から「明日から来るな、退職願を書け」と通告されました。

そんなことを突然言われても退職なんて考えていなかったので
人事の責任者と話し合いをしたいと伝えたところ、忙しいので
しばらく先になると言われました。そこで、話し合いまでの間は
休みをとると伝え、木曜から出勤していません。

木曜に労基署に相談に行ってきたのですが、それがばれたのか?
忙しいといっていた人事担当者から日曜日なのに連絡があり、
明日9:30より話し合いをすることになりました。

会社に対する不信感がとても大きくなっているため、解雇無効や
職場復帰は求めず、有利な条件で退職して就活に臨みたいと
思っています。

会社側がどんなことを言ってくるか、いろいろと想定してみたのですが
上記のように解雇無効や職場復帰を求める気持ちが無くなったので
解雇を撤回するというカードを切られると非常に痛いです。

そこで相談なんですが、もしも解雇を撤回すると言われた場合、
水曜日の時点で解雇済みだと主張すれば良いでしょうか?
何か良い方法はありませんでしょうか?
613名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 19:27:59 ID:3U3311cY0
解雇とは違うかもしれないけど質問させてください。
当方新卒です。
もうじき就職してから約一年、配属されてから10ヶ月弱です。
今月初旬に上司に呼び出され業績悪化のため今の部署から出ろといわれました。
早期退職勧告です。
組合に相談したところこれを断って居座ることはできるということを教えてもらいました。
現在転職活動をしているのですが、このご時世このような職歴では無理に近いです。
社内転職は一件しか募集がなく書類選考落ちでした。
まもなく社内転職期限が終了します。その後割増退職金の出る早期退職プログラムの応募期間になります。
もし、居座って窓際と呼ばれているような職務経歴書に書けないようなことしかやれなくなってしまった場合
割増退職金をもらってやめなかった自分が悪いという扱いになるのでしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 19:35:52 ID:9Lk70K7C0
鬱でデスマーチから離脱してしばらくしてから呼び出され
数年前の無断欠勤(数回)とか、客先で本を読んだりしていた事とか
業務時間中にウェブ見てたこととか責められて
「一緒に仕事は出来ない」と言われた・・・強制解雇なのかな、俺
もともと、鬱病とか過去に懸かっていたのに転職時にそれを書かなかった
のも虚偽記載で私文書偽造とか言われたけど・・・
鬱病とかの人間だと知っていたら最初から採用しなかったとかさ・・・
直属の上司は、そんな細かい事じゃなくて敵前逃亡したのが一番悪いとか言って、転職を勧めてきたけど、はぁ、病院行ったら
鬱が悪化したとかで薬が増えたよ
615名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 22:16:05 ID:TWskmtYb0
>>612
所属上長に解雇権があるかが問題。通常課長部長クラスが単独で社員の首を
切れるほどの権限はない。
よって会社が所属上長が解雇と言ったがあれは撤回しますと言ったらそこまで。
まあ、会社と話し合ってください。あ、でもそうすると自己都合退職かな。

>>613
君の会社の形態が今一理解できないんだが、その職歴で退職するより窓際でも
しがみついて社内に残り自己啓発の資格取りと転職活動を並行してやっていく
ほうがいいと思う。
616名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 00:57:59 ID:8uHMVUcR0
>>615
>>613です。レスありがとうございます。
窓際にしがみついていても職務経歴書には書けませんよね・・・。
といっても職歴空白よりはマシだと思うので自己啓発で資格を取るのと
転職活動を平行していくつもりです。
今現在も転職活動はしてはいます。
617名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:07:59 ID:5DRA8QfM0
>>615
レスありがとう。
所属上長は「私は人事権を持っている」とはっきり言ってました。
重役なので嘘ではないと思います。

朝8:30まではスレのチェックできますので、他の方も何か
ご意見などあったらお願いします。明日はがんばります。
618名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:26:23 ID:ITBCZMmGO
>>613

組合のある会社は辞めないほうがいいよ。
いつか日の当たる部署に行けるかもしれない。
君の人生として結婚とか家を買ったり子供作ったりが
あるかもしれない。
転職できても結婚なんかをあきらめるしかない会社ばかりだよ。


「まずは生き残れ」

たとえゴミ箱に落とされてもゴミ箱からよじ登る力をつけるべき。
619名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:49:22 ID:8uHMVUcR0
>>618
レスありがとうございます。
組合というのはどこの会社にも一応はあるものだと思ってました。
私の所属している会社は組合が会社のいいなりだからあまり期待はできませんが。
あきらめずにまずは資格(CPA)をとれるように頑張ります。
まずは生き残ります。ゴミ箱から出る力をつけれるように頑張ります。
620名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 21:19:33 ID:CawRofIp0
3年働いて、今更能力の伸張が見られないと言われ
解雇されそう・・。
621名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:28:38 ID:JJdH0NCv0
先日、突然解雇を言い渡された(勤続年数約1年間)。

解雇理由に関しては、
「業務効率が悪い」「またそれらの改善が見られない」と言われたのだが
具体的にどういう部分に関してですか?と何度尋ねても具体的な回答をもらうことができなかった

ちなみに、直属の上司から、なぜか目の敵にされており、
結構なパワハラを受けてきた。
向こうのあまりに理不尽な態度に耐えかねて口論になったこともあります。

で、渡されたのが「退職願」なる書類。
ご丁寧に氏名と依願期日まで打ち込まれており、
これに一筆サインをすればそれでいいと言われた。

「自主退職扱いの方が次の就職活動に有利になるからそうしろ」
と言われたが、納得行かないのでサインを断り書類を持ち帰って来た。

先月から今月までの間に、すでに4名ほどが解雇されている。
彼らに連絡を取ったところ、自分とまったく同じ理由で解雇を迫られたらしい。
社の業績がやばいという背景もあると聞いた。

能力的に切られるというのは悔しいが仕方がない部分かもしれない。
ただ、退職願って、普通自分で書くものですよね?
会社側から解雇通知されているのに、退職願を準備されているという状況がよく分からない。

確か失業保険の手続きに関しては、自主退職した場合だと期間的に不利だったような…
こういうことってよくあることなのでしょうか?
突然で不躾ですが、どなたかお知恵を拝借したくm(_ _)m
622名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:32:49 ID:f13NcUXFO
>>621
会社都合なら失業保険はすぐもらえる。
自己都合なら3ヶ月ちょっとはもらえない。
会社都合にしたいなら絶対に退職願を書いちゃだめだよ。
623名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:37:15 ID:f13NcUXFO
あ、でも勤続一年は失業保険出ないんじゃないか、そもそも。
ちょっと調べてくる。
624名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:39:33 ID:JJdH0NCv0
>>622
即レス感謝いたします。
2月に入ってから、なぜかいわれのない批判を受けることが多くなり、
業務以外でもネチネチとした嫌がらせを受けてきました。
所謂ベンチャー企業なので、そういった部分が他の企業とは違うのかもしれませんが、
あまりに不自然な解雇で、しかも会社の都合のいいようにされているというのが納得行きませんでした。
向こうが要求してきてもつっぱねて見ようと思います。
625名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:40:26 ID:f13NcUXFO
失業保険スレ見たら一応もらえるみたいだね。
まぁ、会社都合で頼むと上司に意思を示してはどうだろう。
626名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:46:36 ID:JJdH0NCv0
>>625
はい。
会社都合の場合だと、勤続6ヶ月でも大丈夫だとありました。
わざわざ調べていただいてありがとうございますm(_ _)m

今の状況で次の就職活動は絶対すんなりとはいかないと感じます。
給付に関しては本当に死活問題なので、是が非でも会社都合にしてもらおうと思います。
627名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:42:48 ID:IT3nG2270
会社がどれだけごねても、ハロワで証拠と経緯を説明すれば会社都合になる。
628名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:54:34 ID:LcVAhVUKO
>>626

会社が能書きたれて応じない場合は労基に報告が1番
629名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:52:19 ID:zKF3qjTH0
>>627
ハロワによっては会社と本人が争ってると「では会社と話し合ってください」と
まるなげされる場合があるよ。
解雇・退職勧奨あつかいにしたいなら解雇通知書や退職勧奨の書類は必須。
630名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 01:27:49 ID:TuXoPXPK0
労基って違反会社にたいして要員が激少なすぎるとおもうんだけど、ほんとに動いてくれるんだろうか うそ臭い
631名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 06:57:58 ID:WT56IX0V0
そもそも、労働基準法じたいが罰則規定がゆるくザル法だからね
632名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 22:53:59 ID:rB/H2hm+0
日本もサビ残摘発で社長が首吊るぐらい厳格に適用しないと、労働者の明るい未来は
永遠にやって来ないよ。
633名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 00:00:25 ID:eyF6pc0MO
違反企業は5年間事業禁止とかやらないと駄目
それで耐えられない企業は潰れてしまえ
しばらくすれば遵法意識の高い企業ばかりの社会が出来上がる
634名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 22:27:04 ID:fPezUz/n0
雇用対策に違法行為の厳罰化を組み込んでほしい
635名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 00:01:17 ID:T51+VZ+y0
金曜日に「能力がないから辞めてほしい」と社長から言われました。
3月23日(月)から出社して、29日(日)だけが休み。泊まりも2日
ありました。年度末という事もあり、忙しいのは分かりますが、全く
何も教えてはくれませんでした。周りの人も殆ど会話なし・・・
入社時に社会保険の説明がないので変だな?とは思っていました。
辞める時、初めて会話をした人が教えてくれました「30人入社したら
、残るのは1人だけ」勤務中は食事もできず、椅子を隠されたりのイジメ
にも耐え、頑張ったのですが・・・10日分の給料は振り込むとの事。毎日
22時.23時(残業代はどうなるのか?)
取り合えず、金が振り込まれたらハロワもしくは労基に相談します。
636名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 14:12:43 ID:hU+dA1dO0
>>635
今から証拠集めしておけ。
あと労基に少しずつ相談して顔を覚えてもらうのもアリ。
637名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 14:19:46 ID:qzUq8qPX0
解雇されたけど、自己都合退職扱いにされています。
これを会社都合にするため、会社と交渉しろとハロワで言われましたが
気が重いです。
いきなり、相談できる機関へ行ってもいいものでしょうか。
直接話をするべきでしょうか
638名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 14:44:56 ID:hU+dA1dO0
>>637
ほかの人が助言しやすいように
差しさわりのない範囲でいいから状況をもう少しkwsk
639名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 14:46:08 ID:lgxEvydQ0
15日に31日付けでの解雇を言い渡されました。
解雇通知書もあります。
31日までは出社しなくていいから、就職活動でもしてくださいと言われ、そのまま退社。
そこで質問なのですが、

@15日から31日までの給料は法的に保障されるのでしょうか?
「会社に来ていないから当然さっぴくよ」と後で言われたりしたら、請求できますでしょうか?

A解雇は30日前が基本だと思うのですが、15日に31日付け解雇だと、残り15日分が解雇手当金として請求できるのでしょうか?

どなたかご教示お願いいたします
640637:2009/04/06(月) 14:58:48 ID:qzUq8qPX0
>>638
経緯などを言いますと、
1.2月半ばに「今月中にこの資格を取らなければ辞めてもらう」といきなり言われ、勉強用の資料もないまま放置。
  (探してやっと見つけた資料は、古いものでいまの試験には合ったものではない)
2.試験は結局受からず、解雇となる。
3.3月半ばにいきなり呼び出され何かと思ったら、退職届と書かれた紙に署名と捺印をさせられた。
4.送られて来た、離職票は一身上の都合となっていた。

手当てなども貰っていません。
また、給与の締め日が20日なのですが2月21〜2月28日までで働いた日の分の給料も出ていません。
641名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 16:45:58 ID:SNTAlNnf0
>>639
1、出社しなくても良いという話の証拠はありますか?
あるなら会社命令の休業であると主張して休業補償を請求しましょう。
休業補償は就業規則上に記載がある場合はその通りです。ただし、給与の6割の支払いは
強制法である労働基準法によって定められているので6割以下になることはありません。
就業規則に休業補償の記載がない場合、民法の規定に従って10割の請求も可能です。
上記の話は休業補償でぐぐっていたときに見つけたっす。

2、その通りです。
642名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 16:54:16 ID:SNTAlNnf0
>>640
何で退職届にサインなんぞするかね…。まあしてしまった事は仕方ない。
時系列にそって詳細をまとめて労働基準監督署に行きましょう。
あなたの場合、会社に何か言っても丸め込まれておしまいになりそうなので。
その際にかならず労働基準法違反で申告したい旨を伝えましょう。
そういう企業は労働基準法をよーく見るとあれもこれも違反している可能性が
高いですからコンボで訴えるのもいいですよ。(健康診断とか、残業代未払いとか)

また、あなたの要求をきちんとまとめましょう。
離職票上の会社都合解雇と給与の支払いだけでいいのですか?
解雇予告手当は?そもそも解雇すら無効とできる可能性もありますが。
解雇に関してはネットにも本屋にも腐るほど傾向と対策が転がってるので
そちらを一度熟読してみたほうがいいと思います。
643637:2009/04/06(月) 17:03:26 ID:qzUq8qPX0
>>642
ありがとうございます。
とりあえず、私の要求は会社都合解雇としてもらうだけです。
給与と解雇予告手当てについては、貰えたらあればいい程度です。
ちなみに、残業代は年俸制だからという理由でありませんでした。
644639:2009/04/06(月) 17:14:30 ID:lgxEvydQ0
>>641
早速のご回答有難う御座います

>1、出社しなくても良いという話の証拠はありますか?
書面での証拠はありません。
解雇を告げられた時に、口頭で「今日から出社しなくても良いので就職活動にあててください」
「保険証は15日以降に会社へ送付してください」と言われただけです。
これでも休んでいる分の給料がさっぴかれても請求できますでしょうか?

ちなみに就業規則は無い会社です(従業員が20名以上いる会社ですが、、)
645639:2009/04/06(月) 17:15:29 ID:lgxEvydQ0
訂正です

>>641
早速のご回答有難う御座います

>1、出社しなくても良いという話の証拠はありますか?
書面での証拠はありません。
解雇を告げられた時に、口頭で「今日から出社しなくても良いので就職活動にあててください」
「保険証は31日以降に会社へ送付してください」と言われただけです。
これでも休んでいる分の給料がさっぴかれても請求できますでしょうか?

ちなみに就業規則は無い会社です(従業員が20名以上いる会社ですが、、)
646名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 17:53:52 ID:hcvQ1VFLO
>>643
年俸制でも残業代はらわなくていいわけじゃないけどね
647名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 20:10:29 ID:hU+dA1dO0
>>639
解雇を告げられたときの
・日づけ
・何時何分ころ
・場所(会社の第○会議室、とか)
・同席した人の有無

などは思い出せる?
思い出せるのならメモを今すぐ作っておいたほうがいいです。
証拠になるから。

これからも何か呼び出して話し合いなんかがあったら
録音かメモをオススメします。
648名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 20:51:18 ID:0fXeWw8/0
>>639
自分から会社に来ない=欠勤とみなされれば給料は出ない。
会社が来なくていいと言った=会社都合の休業なので641のとおり。
会社は当然前者を主張するだろーなー。モメるかもしれん。

有給は?有給があるなら有給取得という妥協案を出して欠勤なしで給与満額で
いけるんだが。有給なんて退職したら無くなるものだし。
649名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 19:38:13 ID:5vaDRwde0
去年の秋に転職した先の会社、業績が急激に悪化し、人員費削減20%だと。
今まで受けたパワハラはメモってる。
次回個人面談受ける時は、ICレコーダーを机の上に置いてやろうと思う。
戦うしかねぇよな。。。
650名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 19:39:25 ID:5vaDRwde0
 ↑ 費が余計だった
20%人減らし
651名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 19:55:23 ID:GAzGDqpL0
>>649
どういうことかよくわからんが、20%削減枠に君が入って辞めることに抵抗したいの?
そうしたらパワハラは取引材料にはならないよ。
むしろ、会社としての経費削減の努力や解雇選択基準の妥当性あたりで戦うべし。
652名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 20:27:49 ID:fbRNbdDj0
試用期間の解雇は懲戒解雇になるのでしょうか?
知人がなってしまったので。
また本人は退職という形で進めたいそうです。
今、本人解雇されて無職です
なんか良きアドバイスを。
653名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 20:36:04 ID:x8sMbsU8O
福岡に帰りたいよ
654名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 21:49:52 ID:GAzGDqpL0
>>652
試用期間と懲戒解雇は何の関連性もありません。
また聞きは混乱のもとだから本人連れてくるか素直に労基に相談に行け。
655名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 07:43:43 ID:P0qM+15x0
>>652のものです

どうも有難うございました

656名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 10:27:35 ID:s5h/csk4O
>>653
帰ればええやん
657名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 14:53:26 ID:zitoiTpbO
博多に帰りたいよ
騙されたよ
涙が止まらないよ
658名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 17:38:47 ID:VspIkZ3q0
勤務態度の劣悪なパートのおばちゃん解雇するのに
うまい言い回し無いかなー
659名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 17:39:56 ID:leKalHrUO
>>657
コールかい?
660コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/22(水) 21:10:34 ID:zitoiTpbO
そうだよ

騙されて 関東にきたよ
661名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 21:13:00 ID:wa30eY+R0
>>658
以前から何度も訓告、懲戒処分にしているのに貴方には改善が見られない。
他の職員に示しが付かないので○日付で辞めてもらいます。

あ、もちろん訓告戒告懲戒処分しているよね?そうしないと首切っても
怖い人たち(公的私的問わず)が来て不当解雇で余計なパワー使うよ。
662名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 14:42:41 ID:Xqbm+jgj0
>>658だけど
>>661
d♪

今までに数回、注意したが変わらないので先月に最後通告した。
にも関わらず未だにお客様からのクレームが止まないんだよね。
663名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 19:17:14 ID:bODepXRY0
会社都合で解雇(懲戒解雇ではありません)されたんだけど、会社が解雇予告手当金を支払ってくれません
解雇通告書もあります(解雇予告手当金該当日数20日間)
この状況で小額訴訟を起した場合、敗訴することはありますか?
664名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 20:13:31 ID:1LgHeF8K0
>>663
小額訴訟よりもまずロウキに相談してみた?
665名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 20:15:07 ID:bODepXRY0
>>664
相談していません。
まずは相談するべきですかね?
666名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 20:20:08 ID:1LgHeF8K0
してみそ。
667名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 04:03:39 ID:P7qJeXVe0
1年間ぐらい寝かせて1年後不当解雇の裁判起こして
手当と1年分の給料請求しろ。
668名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 20:37:23 ID:muy0UGnb0
まずは内容証明を送れ
669名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:19:05 ID:w7bSNw0S0
解雇通告キター
5/15付けです

オワタ
670名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:11:02 ID:ImC2U+rLO
14日過ぎてるのに一方的に即日解雇。
今から話に行くけど何か「検事出身の弁護士が同席するかも。」
ってメール来たんだけどこれって脅し?

労基と法テラスに相談して、とりあえず解雇予告手当+αを請求することに。
+αっていうのはこの会社入るために断った会社があって、
その会社に入っていたら試用期間なし・正規採用で少なくとも
失業保険が発生する半年間は勤められたのだから、
賠償請求してみたらって労基に勧められたので。

あと、雇用契約書・就業規則・試用期間中の解雇条件の書類はありません。
そんなところで働いてたのもバカだけど。

サビ残常態化、試用期間社会保険なし、雇用契約書なし、
って時点で法律違反なのに同席する弁護士ってことは
相当悪徳なんでしょうか?

自分もそれなりに法律は頭に入れましたが、
プロに出てこられるとうまく話せる自信がないです。
どうしたらいいでしょう。
671名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:06:28 ID:ZRtk+iiJ0
>>670
まずは出席して記録をとる。
回答はその場でしないでおく。

労基と法テラスとはこまめに連絡を取る。
672名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:56:09 ID:1bcx63WJ0
>プロに出てこられるとうまく話せる自信がないです。

話しをメモして後日回答しますとすればいい。
なんか言われたら、労働組合の人に相談したらそうアドバイスを受けたと言えばいいよ。
673名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 14:40:40 ID:m+ykxVddO
自主退職に追い込まれたの1回
戦力外で自ら辞めたの2回 あるよ
働くのがあまりにも大嫌い過ぎて困ってるよ
労働に向かないみたいだ
674名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 08:44:45 ID:5S2e0WVgO
同期が解雇されたwwww
しかも今年4月からの新卒。自己退職にさせられたそうだけど、明らかに社員整理
自分も危ないが、即時解雇で予告金でいいや
どーせブラックだし
あばばばwwww
675名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:08:36 ID:Jx+KsG/f0
今日、解雇したいけど、あんたの将来考えたら自己都合がいいんじゃないの?
的なことを言われてきたものです。

スレ一通り読んだのですが、
よろしければ教えて頂きたいです。

@解雇予告ということで、解雇予告手当てを請求できるのでしょうか?

A解雇予告手当てを貰い、その後、自己都合退職の手続きをとりたいのですが、
可能でしょうか?

一応、試用期間中(12ヶ月中11ヶ月目)で、
就業規則があるから、辞めさせれるんだぜ?と言われています。

辞めたいと思ってたのでショックはそこまでないですが、
このご時勢なので、もらえるものは貰っておきたいです。
676名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 07:47:27 ID:ZoRvvK710
>>675
このご時勢自己都合退職ってのは印象悪いですよ。
会社都合のほうが「不況ですからね〜」っていう風に面接官も同情してくれる。
内定もらって再就職した俺が言うんだから間違いない。

で。

@解雇予告手当ては解雇予告を解雇日の1ヶ月前よりも
残り少なくなされた場合に出ます。この辺はぐぐれ。

A解雇予告手当てを貰って自己都合退職の手続きをとる、の意図がようわからん。
解雇予告手当てを貰って会社都合にしてもらいなさい。
失業保険だってすぐもらえる。

文面から察するにあまりそこら辺の知識がなさそうな方に見えるが
自分の身を守るためにも自己都合と会社都合の違いぐらいはぐぐって把握しといたほうがよい。
677名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:23:21 ID:jwE0B0850
>>676
すいません。
分かりやすくありがとうございます。

解雇で進めようと思います。

ただ、今の会社は不景気なのに儲かってるって企業で、黒字です。
そこで、解雇となると、どうなのかなぁと思ってしまいます。
(新卒大量募集、中途も年中募集中)

一応、失業保険はもらえるような形で進めてやるよって言われてます。
(自己都合で退職届出しても)
678名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:38:54 ID:ZoRvvK710
>>677
退職届は出しちゃダメー!!!!!!!!!!!!

ぐぐって納得するまでには何もするな。
話だけ聴いとけ。
679675:2009/05/16(土) 22:23:58 ID:jwE0B0850
>>678
レス、ありがとうございます。
退職願は出さずにいこうと思います。

月曜日に労働基準監督署にいって相談してきます。
680名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 01:05:37 ID:IdIMI/i5O
即日解雇が当たり前な会社
経営者がクズだと、社員とかもクズドモだらけになるよなぁ
ここはオレサマの会社だ!!!
貴様らはオレサマの言う事だけをやれ!!
オレサマの気に入らない奴は全員でイジメぬいて退職に追い込んでしまえ!!!
それも貴様らの仕事だ!!!
ナァ〜んて日常パワハラワンマンが当たり前の会社は嫌がらせが蔓延してるよな
まともな奴は皆ノイローゼになって辞めて行く・・・
退職金も貰えず・・・

そうだよなぁ〜
札幌の〇ウン警備の社長さんよぉ〜
681名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:32:46 ID:dez/2vvo0
>677
試用期間だからといって簡単に首切りできると思ってる経営陣が多いなあ。
とこで解雇理由は?
解雇理由によるので何ともいえないが、身に覚えがないのなら仮に辞めるとしても
会社都合(懲戒免職除く)にしてもらい、こちらからは退職届出さないこと。
あと、相談に行ったほうがいいね。
682675:2009/05/17(日) 20:46:43 ID:NRlX9Pi90
>>681
解雇理由は、
「期待していただけの活躍が望めなかったため」でした。

一応、評価が月単位で行われていたようで、
役に立たないというレベルが数ヶ月あったようです。
(憶測ですが、11ヶ月中、3-4ヶ月程度)
ただ、その間、どうすればいいのかなどはまったく触れられず、
評価されていたということも知らされていませんでした。

最終的に、社内規定で解雇用件を満たすという理由から、
雇用継続しないという決定がなされたという事を伝えられました。

本日、会社都合にしてもらうようには伝えました。
相談には明日、行ってきます。

レス、ありがとうございます。
683名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:58:15 ID:4woFL6Lv0
>>682
「期待していただけの活躍が望めなかったため」は解雇の理由にならない。
なので、対外的な話になったら何か別の理由を付けてくるだろうね。
「勤務態度が著しく悪い」「上司の指示に従わない」とか、あることないこと。
684名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:23:03 ID:dez/2vvo0
>682
その内容からすると解雇は会社都合による普通解雇に相当するものだから
会社都合による退職になるはずだけど、結果教えて。
685名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:52:51 ID:AAbKS1CC0
>>683-684
態度については言ってくると思います。
実際、研修中の態度が云々と言ってましたし。
ただ、解雇に相当するとは思えませんでした。
加えて、遅刻・欠勤・早退の履歴もありません。

結果が出たらお知らせします。

色々と、ありがとうございます。
686名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 05:50:01 ID:H0rQ9oIU0
>>685
会社と話し合うときは記録を残しておけ。
録音できたらベストだが
何月何日何時何分、場所どこで
どんなこと言われたか、というメモでもよい。
687675:2009/05/21(木) 22:19:52 ID:Qa5g42tN0
18日に退職勧奨には応じないとメールし、
解雇理由証明書を提出するように伝えました。

そしたら、本日、東京からわざわざ・・・九州の片田舎まで
再度退職勧奨に来られました。

人事権はもっているということでしたので、
解雇予告にも該当するのかなとは思いましたが、
会社都合にしたがらず、やたらと退職願を書くようにという感じで・・・

まだ回答してはいないのですが、
旅費を使ってまで勧奨に来るというのが気持ち悪く感じます。

また明日、ロウキに行ってこようと思います。
688名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 11:22:54 ID:oQkiSkgk0
>687
おもしろい会社だなw
おまえ徹底的にやれよ。途中で折れて退職届なんか書くなよ。
あと、本屋で労働基準法の本が1000円ちょいで売ってるから
少しでも知識蓄えたほうがいいぞ。
689名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 00:45:34 ID:XOXAgKsBO
○○建○とか、採用募集してる中で、正社員→契約社員→契約更新無しとかやってるらしい。
要するに戦力にならない人間は残さないで、切り捨てるってスタンス。
初任給の高さと採用の簡単さにありが群がるが、群がるありは次々潰されていく。
こんな会社もあるんだよ。
690名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 01:11:28 ID:fComF1JJ0
俺も強制解雇されたよ。
好きだった娘の責任をかぶって解雇されたよ。
新しい機械を入れるために、入社して間もない俺をクビにした。好きだっ
た娘に辞めさせられる直前に告ったけど、ハッキリとした答えはくれなか
った。
 会社都合だと、次が見つけにくいからと言うかもしれんが、「会社都合」
にしてもらえ。保険が早く出るから。辞めたくなかったら退職願書くな!
 頑張れ。俺みたいになるな。
691名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 01:22:15 ID:sy0rZh990
しかしなぜこうも自主退職に持ち込みたがるのかねえ
失業保険の待機期間とか会社には関係ないだろうに
692名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 01:27:38 ID:8gVaMn6j0
コール!!

出てこいや!!
693名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 01:44:48 ID:MApdNWOFO
>>691
@会社都合にすると会社がハロワの助成金を受けられなくなる。
A会社都合だと万が一不当解雇とかで訴えられり
後から解雇予告手当てくれとか言われると面倒
694名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 05:58:52 ID:thNETk8W0
自己都合退職をせまられて、ありとあらゆる苦痛を我慢しきったらどうなるの?
なんかみんな途中で挫折して、会社の都合よくサインして自己退職してるから参考にならないな。

「どっかの小屋に半年間監禁・暴行されてナイフで脅されたから仕方なくサインした」
とかなら分かるけど、それ以外でサインするのは根性が足りないと思うが。
695名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 07:28:52 ID:nQGuADHRO
博多に帰りたいよ
696名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 10:11:04 ID:gARAZfOl0
>>694
そこまで我慢出来るような奴なら
むしろ会社の出方に呆れて、面倒だからととっとと辞めそうな気がする
途中で挫折じゃなくて会社に見切りをつけてね
697名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 13:26:08 ID:6c4xvcMAO
転籍辞令が出たけど、転籍後の給与など待遇面全く知らされてない。
これって不当解雇に当たる可能性ある?
転籍拒んで会社都合退職にできるか。
698コール ◆8eDC4YYhPc :2009/05/24(日) 19:04:00 ID:nQGuADHRO
私は関東で営業所勤務という話で 転勤に応じたのに 赴任したら
現場勤務に回されたよ

土日勤務 連休なし

残業手当なし

月24日以上の勤務

すべて 話と違ったよ
699名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 21:34:06 ID:3o0ABaUa0
コールがんばれよ
ほぼマルチに近いけど
700名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 22:43:13 ID:Z+aeyfQh0
>>697
転籍でググれば分かるけど、出向は会社の慣習や就業規則に定められていると
本人の同意なしでも会社が命じることはできるが転籍は本人の同意がないと無理。
転籍条件を強く文書で提示することを求めることが第一。
転籍を拒んで矛先がどっかにむけばそれでよし。
その後不当な人事異動がなされればそれはパワハラの一種。会社都合でもいける。
ただし、転籍のおススメからの一連の流れの証拠が必要。
メールやり取り何かをプリントアウトしておくのもいい。

そんで、この転籍が人員整理と同等の意味を持つと思うなら今のうちにあらゆる資料を
確保するべし。タイムカードとか就業規則とか。
転籍拒否ののち、イチャモンつけて懲戒解雇→懲戒は無にしてやるから退職届だして
辞めろとか最悪パターンを想定しておいた方がいい…かもしれない。
701697:2009/05/24(日) 23:08:30 ID:6c4xvcMAO
>>700 アリガd
とにかくショーコ集めておくよ。
>転籍のお勧め〜
なんてなくて、転籍か辞めるかって話がいきなり。
会話は全部録っておくよ。
702名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 18:39:10 ID:Kwc2uw2s0
バイトの人が入ってくるんだが、そいつを正社員にして
漏れは試用期間終了と共に終了な感じがする。

やめたくないんだが、抵抗する手段ってありますか?
703名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 18:57:56 ID:KTXYZIcB0
>>702
試用期間は契約社員扱いじゃないよね?
ならば解雇を言われたら同意も拒否もせずにとりあえず解雇予告通知を書面で
貰ってください。
そこに記載してある解雇理由が妥当なものでなければ解雇は無効になります。

もっとも試用期間の場合、勤務態度が悪い、成績が芳しくない等の比較的緩い
理由でも解雇可能となる場合があるので過度に期待をしないように。
704702:2009/05/27(水) 19:17:55 ID:Kwc2uw2s0
レスありがとう

一応正社員の試用期間だけど、時給計算のアルバイトみたいな感じです
ただ単に漏れの事が気に入らないみたい

変な会社に入ってしまったけど、仕事が楽しいから辞めたくないんだ
705名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 20:40:25 ID:JAtRiqXE0
>704
当然そんな理由は解雇理由にならないけど、いちゃもんつけてくるやろね。
仕事ができないとか、スキルが足りないとか。
これ言われると、相手を納得させることが難しいと思う。
706名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 00:23:39 ID:HwzBsQxL0
電話口で即時解雇といわれた。(録音なし)
退職届は書いてない。
翌日に再度解雇かと確認の電話をする。
そのときに解雇通知証と解雇手当を求めたら拒否られた(録音あり)
さらに次の日に労働基準局に相談に行く。
その後最終月の給料未払い。
電話で催促するも拒絶(録音あり)
内容証明で催促。
労働基準局に申告。
離職票が発行されるが自己都合←いまここ。

こんな現状で解雇通知証がない(発行を拒絶されつづけてる)場合は予告手当と失業保険はあきらめた方が良い?
粘っても勝てる見込みがないならあきらめようかと思うんだ。。。
707名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 11:10:15 ID:vKFvTh0v0
>706
直接行って話ししてくれば?
レコーダー置いて、あんたは法に違反してること平気で言ってるんやから
返答しだいでは労働基準局行くと。
脅しかければ、相手も折れるんじゃないの?
708名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 11:38:11 ID:x+18LYBD0
>>706
弁護士入れて労働者としての地位保全の仮処分とか賃金の仮処分とかして解雇無効から
あらそえば?金は手に入るよ。と思ったけど退職自体は争わないのか。
あっせんとか労働審判の話は労基からされてないの?
法テラスとか司法書士の無料相談とかには?<労基でポスター見たぞ

自分も会社と賃金未払い等で係争中だけど、まず本人のやる気が無いと何もとれないよ。
労基からの指導があっても改善されないなら弁護士を入れるべきだと思うが。
そんで弁護士と最終目標をどこにおくかよく話し合って身の振りを決めたら?

最終的に裁判になっても録音もあるしすぐに労基に相談に行って一連の行動をしているから
勝って差し押さえまでは行けると思うけど時間はかなりかかるよ。
弁護士を入れると3割くらいの金を手数料で払うことにはなるが全て丸投げできる。

ただし、会社が債務超過の場合は裁判はヤメトケ。とにかく無料の公的サービスを利用
しながら退職理由が状況的に解雇であるとハロワが認定してくれた時点で終了してしまえ。
無い袖は振れない。無いところから金はとれない。

>>707
志村〜もう労基は行ってますがな。
709名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 12:25:06 ID:EMNbmqqx0
緊急入院して、会社へ入院3日後へ連絡。無断欠勤だと上司が怒り、
解雇されました。すでに自分の後任が働いてるんですが、
・・・あの会社でもう一度働きたくて、手土産もっていってダメ元で
働かせてほしいというのは無駄でしょうか?

支店で上司一人、自分一人の体制でした。
解雇されて3け月以上なるんですが、どうしてもあきらめきれなくて・・・。
710名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 15:23:30 ID:x+18LYBD0
>>709
その弱気だと無理。
やむを得ない理由で連絡が取れなかったとみなされれば解雇自体が無効になる。
しかし、本人の継続的な復職の意思と金と時間が必要。
それでも最終的には復職は無理で金銭解決をすすめられるかもしれない。

とりあえず無料で相談できる労基にでも一回行ってきたら?
711名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 15:42:46 ID:EMNbmqqx0
>>710 レスありがとうございます。やっぱり難しいですかね・・orz
労基いってみます。ありがとうございます。
712名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 16:38:36 ID:zmIUDO8o0
>>707
行きたいなら行けば?そういうのはなれてるから。
別に違法行為は何もして無いからと社長に言われたのでその足ですでに行って来ました。
その結果が給料未払いにつながったのですが・・・。
ちなみに給料は労働基準局に行くから支払わなかったと言ってます(´Д⊂グスン
生活が厳しすぎる・・・。

>>708
労働基準局に行った時にどっちにするか決めてくれって言われたので
もらえるべきだった金だけ貰おうかなぁと。
あっせんは労働基準局に行った時にそんな態度だと時間の無駄になるから
さっさと指導したらといわれたのでやってないです

取りあえずは指導してもらう為の手続きは済ませました。調査待ちの状態。
ここでは払わないことを法律で取り締まることはできるけど、
払わせることはここじゃ無理だからこっちが終わったら裁判してね。
的なことを労働基準局に言われています。

とりあえず失業保険が欲しい。
就職決まっても給料が入るまでの生活費がないんじゃ話にならない・・・。
ただ離職票が自己都合扱いで出されちゃってて異議申し立てしても解雇通知書もない。
こんな状況で会社都合にしてもらえるのかとおもってさ。

ハロワに行った時に聞いたら
ここではどちらの言い分が正しいかは判断できないので会社が自己都合と言い張れば変わりません。
と言い切られてしまったから・・・。

会社側が会社都合を認めることはありえないので失業保険は諦めて
ちゃっちゃと仕事見つけて就職決まったらサラ金が妥当なのかなと弱気になってる。
713706:2009/05/28(木) 16:57:30 ID:zmIUDO8o0
あと相談に行っていたのは労働基準局じゃなくて行ったのは労働基準監督署でした(;´Д`)
714名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:43:24 ID:+HBHI6V20
706が気の毒すぎるな、こういう場合は泣き寝入りするしかないのか・・
裁判するにも判決でるまでの生活費に困るだろうしなぁ

>解雇通知証と解雇手当を求めたら拒否られた(録音あり)

この録音には、会社側が解雇したと判断できるような
会話は無いのかな
715名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 19:11:30 ID:x+18LYBD0
ハロワは証拠があれば認定してくれる。
労基の出方次第かねえ。

人ごとじゃないよ。自分も今、自己都合退職で離職票きやがった。
直接辞めた理由はパワハラだけど証明難しいんだな、これが。
訴訟してもいいんだけどすでに手紙を受け取らない状況だし。
716名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 19:12:40 ID:zmIUDO8o0
>>714
自宅待機してますっていったらもう来なくて良いのでって言われてるのが残ってる。
でも証拠があっても判断はこちらじゃ出来ないので裁判してくださいとハロワで言われたんだぜ。
717名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 19:36:18 ID:+HBHI6V20
>716
おかしいな、ハロワ所長が"「離職理由」を判断"とあるんだが・・
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#2
もちろん、ハロワが判断するにしても色々調べる
時間はかかると思うから当面の生活は困るよな
どっか無料法法律相談とか行ってみたらどうだろ
718名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 19:55:51 ID:vKFvTh0v0
>712
相手も労基に行く事知ってたのか。
せめて会社都合でやめるようにしたいね。
ちなみに、解雇理由はなんて言ってるの?
719名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 20:14:31 ID:ugS6H8xE0
クビになった、不当解雇だから受けれないと返事したら社長のパワハラ地獄…
鬱になりそうなので解雇通知書を貰って退職することにした。
退職日まで、かなり時間があるし毎日会社で何をしろというのだろう…
720名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 22:06:14 ID:zmIUDO8o0
>>717
やっぱ窓口の職員は信用しちゃダメってことか。
離職票もってハロワ行ってくるよ。
当面の生活は実家に連絡入れて返答待ち。
断られたら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>718
冬場の会社で窓側の席で暖房も使わせてもらえなかったからコートきてさらに毛布かぶって仕事してたんだが、
そのせいか生理痛が半端なく酷くなって生理痛で毎月のように休んでしまってね。
そのことで社長に責められてが続きもともと持ってた心療内科系の病気が酷くなって、
それでさらに月一日二日休んでしまったことが原因。

まぁ自業自得っちゃ自業自得。
解雇理由ももちろんそれ。
録音は取れなかったけどそんな人間は必要ないとはっきりいわれた。
721名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 11:20:35 ID:m2XPM11qO
クビにされた、待機長過ぎたくせに資格だの結果出してないからだと。

どうしよ、これから・・・。
722名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 12:40:13 ID:J3fWq2Es0
>>721
どうするかは自分で決めれ。
次を探すもよし、解雇を争うもよし。
723名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 22:41:16 ID:6C/nT3LB0
>>722
解雇理由に同意せざるを得ない感じだったから承諾しようと思う。
嫌だと言ったところで居場所なんてないだろうし、精神的に病む危険性がある。

次を探すよ。
724名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 22:52:08 ID:o7pLFO6g0
>>723
退職勧奨と解雇は別だぞ
その程度で解雇になるのはちょっと信じられんが。
725名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:00:54 ID:6C/nT3LB0
>>724
SEだったんだけど仕事なくて待機が3ヶ月ちょい、資格勉強してて特に成果が出てなかった。
他の人は待機中でもちょいちょい資格取れてる人がいたみたいだし、2年目だったんだけど去年から成長した兆しが見えないと判断された。

会社都合で来月いっぱいでクビって事になったんだけど、これダメなパターンなの?
726名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:03:45 ID:6C/nT3LB0
あっ、あと自宅待機って手があったんだけど、そんな余裕うちにはねぇから!!って言われた。

だから退職勧奨っていうよりは解雇に近いと思う。
727名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:09:34 ID:aVsSpaQy0
>725
何の試験受けた?
しかし、若いのならそれくらいで解雇にするのはどうかと思うけどね。
728名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:12:17 ID:6C/nT3LB0
>>725
基本情報処理試験(落ちたけど)とこれからCCNAとろうと思ってた。

まぁ、会社自体がブラックで有名だったって事もあるし、この業界は経験がモノをいうからスキルがない若手から切られていくみたいだよ・・・。
729名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:15:10 ID:6C/nT3LB0
>>727
アンカーミスってた、申し訳ない。

因みにグループ会社で同じ同期の人がチラリホラリ切られてるみたいで、同じ会社の同期は5人か4月で辞めてった。
辞めた理由とか聞いたけど、皆自主的に辞めたとか言ってたけど何人か俺と同じ末路だったんじゃないかなって思う。
730名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:57:44 ID:aVsSpaQy0
>729
2年目で同期が5人も辞めるなんてその会社異常だね。
まだ若そうだからITやりたいんやったら、さっさと次行ったほうがいいね。
731名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 00:14:32 ID:IpcJqyV90
>>730
辞めたって聞いて、そろそろ自分も切られるかなって覚悟だけはしてたよ。

ITやろうか迷ってるかな。
資格勉強してたからもったいないなぁって思うんだけど、この業界の先が見えないから他業種にしようかなって思うんだけど
他にやりたい様な仕事ないなぁって・・・。
暫くどうしようか悩もうと思う。
732名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 00:41:27 ID:kaJp0skO0
>>731って正社員だろ?俺も状況似てるんだ
もうちょっと解雇について調べろ。解雇ってそんな簡単にできるもんじゃないんだよ
もちろん転職するのは俺も同じだが、自分にとってベストなやめ方を目指すべき
それにはまず退職勧奨なのか解雇なのかはっきりさせないとだめ
733名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 01:07:58 ID:lKjUxw0d0
>731
>732の言うとおり本当は総簡単に解雇できないんだよ。
労基に行って相談してみたら?
734名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 01:15:04 ID:IpcJqyV90
>>732
解雇について調べた。
理由としては普通・整理解雇だと思う。
人事権持ってる人が理由話してくれた。
6月いっぱいで退職だからこれも違反してないと思う。

一応来週会社行って質問してみるよ。状況によっては同意しないかもしれない。
735名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 01:39:35 ID:kaJp0skO0
>>734
解雇の要件満たしてるとは思えないんだがな・・・
とりあえず>>733の言うとおり労基行って相談した方がいいかも
一カ月しか猶予ないなら有給フルに使って対応すべき
あと退職届は書くなよ
736名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 08:28:36 ID:IpcJqyV90
>>733,735
労基って労働基準局のこと?
とりあえず、クビって言ってきた人に電話かけてみて、解雇なのか退職勧奨なのか聞いてみる。
737名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 10:18:24 ID:2C0oiGLB0
しのごの言わずに
ちったあ使える人間になったらどうだい?
738名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 10:42:41 ID:T7jxSaPh0
>>736
労働基準監督署な。いま君が所属している部署のある場所を管轄しているところ。

電話で話をするときに絶対に退職します、とか解雇(退職勧奨)を受け入れます、と
言わないこと。そして解雇なら解雇予告通知を書面で出すように請求すること。
退職勧奨でも同じ。書面提出を断られたらその件も合わせて労基で相談。
話は全て録音。土日で家電量販店とか行って通話内容を録音できるものを探せ。

それから整理解雇の4原則について具体的にどういう対策をとっているのかも聞け。
(4原則はぐぐれ)大抵は高度に経営危機にある、とか解雇回避努力のあたりで
引っ掛かる。

後、そう言う会社は君が解雇を争おうとすると別の理由をでっちあげてくる。
出勤簿を細工して欠勤が続いていたとか仕事をしていないで勉強していたとか。
上記の行動に出る前にタイムカードや就業規則はコピーした方がいい。
待機になった経緯や勉強に関して会社からのメール指示とか無い?
できれば印刷、メール転送をしておいた方がいい。
739名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 11:10:52 ID:AHSbk8SIO
>>738
色々ありがとう。
取り敢えず言われたことはやってみるよ。録音機器も探してみる。

タイムカードは二月分手元にある、待機中のだと足りないけど、まぁないよりマシかな。
そういう指示のメールはなかったからメール類で提出出来そうなものはないかな。

まずは行動してみないといかんね。解雇取り消しにはならないだろうけど、納得した形で辞めたい。
740名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 11:14:31 ID:5a2IGETKO
博多に帰りたいよ
741名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 11:20:52 ID:lKjUxw0d0
>739
解雇取り消しはあきらめたほうがいいけど、どうせ辞めるなら会社都合で
取れるものとって辞めたほうがいいからな。
がんばれよ!あと、よかったらここに結果書いて。
742名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 17:56:32 ID:AHSbk8SIO
>>741
ありがとう、来週には結果知らせるよ。

一人になると泣きたい。
743名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 18:02:59 ID:ip38i0Ux0
>>742
泣き寝入りはいけません。
とことん戦いましょう
744名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 07:26:15 ID:CFe3U8hTO
>>743
ありがとう、今日から行動開始だよ。
まぁ、まずは先月までの勤務表作らないとだけどw
745コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/01(月) 08:10:08 ID:iDoVzq1Z0
きついよ・・・・
746721:2009/06/01(月) 10:11:42 ID:YayRToJM0
今日電話してもう一度内容を聞いてみた。
解雇じゃなくて、退職勧奨なんだけど、会社都合にしてくれるとの事だった。
冷静に話聞けない状態だったから拒否っても構いませんよね?って言ったらちゃんと話したし、質問も受けたでしょ?って。

退職勧奨だって聞いてないけど・・・聞こえてなかったんかな。
ゴネても居場所ねぇよって言われるわ、何かキレられるわ、これからこの会社で頑張ろうって気は一気に失せた。
前に一人ゴネたけど、無理だったから俺もそうなるだろうし、精神的にヤラれるのだけは勘弁だから辞めるなら辞めるで構わない。

明日会社行って手続きするか、もう一度話し合いをするけど、多分ゴネていさせろって言う気にはならないかな・・・。
一応ICレコーダで録音しとく事は忘れないでおこうと思う。

解雇がちょっとやそっとじゃ行われない理由がよく分かったわ。
747名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 10:51:08 ID:lj2QVdnU0
>>746
お疲れ。

解雇にしない理由は解雇できないからだと思う。つまり整理解雇の4原則を満たしてないということ。
会社の業績が悪いのは事実であっても高度ではないとか本来の意味でのリストラをしていないで下っ端
のまだ会社に貢献しないレベルのものを切りたいだけだと。

もう一度話し合いをするのに賛成。その時点でも回答は保留。
回答を求められたら「こんな人生を左右するかもしれない重要なことをすぐに回答できない」と言う。
内容を整理して各方面の無料有料相談を渡り歩いて自分の取る道を決める。
1、もめたくない、失業保険がはやくもらえればいい→退職勧奨受け入れ
2、1+退職金名目で金が欲しい→退職勧奨受け入れ条件に金を要求
3、もめてもいい、時間がかかってもいい、最終的に金をいっぱい欲しい→退職勧奨受け入れ拒否

かな?
748名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:55:36 ID:YayRToJM0
>>747
うん、冷静になって考えてみたらそりゃそうだわなってね・・・今大分落ち着いてるからちゃんと話せる様になった。

回答保留するかな、向こうは早く切りたいだろうけど人生かかってるし勘弁しろって話。
でももめたくないってのもあるかな。来月いっぱいまでだからまだ若干金あるし、何とかなるかと思う。
ただ、ふんだくるもんはふんだくって辞めたいな。
将来不安だけど、さっきの電話対応でかなり萎えたわ、人のことゴミ扱いに等しいわ。
749748:2009/06/02(火) 17:39:01 ID:iVmZU52JO
すいません、今日話し合ってきて1ヶ月チャンスもらいました。
今とりたい資格とか今月までにとって色々指摘されたところ直したら辞めなくて済むかもしれない。

可能性は薄いけど、チャンスもらったから頑張りたいと思う。
勧奨された理由も自分自身が悪いところばかりで文句も言えなかった。
まだまだ甘い考え方してたんだなって反省した。

どうなるか分からないけど、もし辞める事になっても納得出来る様な結果で湿っぽい別れ方しない様にするよ。

あとスレ違いなのに相談のってくれた方々ありがとうございました。
親身になって相談受けてくれて本当に感謝してます。
750名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 19:04:15 ID:GjolmUVU0
>>749
いい方に向かうように祈ってます。
でも、最悪の事態を回避すべく今日から日記はつけようね。
751名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:46:02 ID:QOsaVAEs0
きついよ・・・・
752名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:16:05 ID:QstXbOjj0
>>749
>>732>>735です。当事者でもないので推測でしか言えんけど。
個人的には資格取ろうが指摘を直そうが変わらんと思うよ。
勧奨は徹底的に非をつくのが常套手段だからな。
勧奨の目的はお前をやめさせることじゃなく、人件費削ることなんだよ。
753名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:17:57 ID:Bqn8Fat30
>749
次の職探しも平行してやっておくように
754749:2009/06/03(水) 18:59:25 ID:MenjjLgg0
色々意見ありがとうございます。
転職は平行で探しています。ただ、他業種で小売とか何でもかんでも受けてる状況ですが・・・。

自分も治したから、資格とったからで復帰させてくれるとは思いませんが、ここである程度結果を残してそれでもクビにされたなら納得します。
今までのツケが回ったものですし、仕方ないです。
ただ、指摘されたところ治せなかったら、どこの会社へ就職しても結局同じ事の繰り返しだと思うので、これも1つの訓練だと思ってます。
なので、良かったら復帰出来るかもねぇ〜程度しか思ってません。
755752:2009/06/03(水) 20:09:00 ID:82+ULuDh0
そういう気持ち大事やと思うけど、そんなことで普通はクビにならんって
今は会社にとって都合のいいやめさせ方させようとしてる段階
試しに、辞表は書く気ないから解雇にしてくれって言ってみろ。めっちゃあせるから
756名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 20:40:17 ID:weyBCN8c0
>>755
いや、多分普通に辞めさせられるよwww
やる気を奮い立たせてくれるという助言だったとしたならむしろ有難くそのチャンスを活かしたい。

結果はどうであれ、自分の悪いところを指摘してくれた事には感謝してるからね。
757名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 18:55:58 ID:QFeXZ+oSO
>>747
ききたいのですが整理解雇の4原則っていまいち判断基準がわからないんですが、今まさに747さんがいう状況に自分が置かれているのですが。
27才の自分はリストラの対象となるのでしょうか?
758名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 18:59:27 ID:eVpeuRxRO
俺は整理解雇されたよ
同族で、経営者親族以外切られた
もう、同族は懲り懲りだ
759名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 19:19:55 ID:ENTwlKV40
>>757
悪い!整理解雇の4要件だった。原則じゃないw
整理解雇の必要性が本当にあるか、整理解雇を回避すべく努力しているか、
解雇する人の選定方法は合理的か、労働者と十分な話し合いがなされているか

一応、この条件を満たさないとダメということになっているけど、状況によっては
全てを満たさなくてもいいともなっている。なので原則と書いちまった。
27歳がリストラ対象かどうかは全くわかりまへん。会社によるとしか。
解雇と言われた時に君がどうしたいのか、によって取るべき道が変わるから。

整理解雇の四要素については茨木の労働局のサイト貼っとく。
ここのQAはわりとわかりやすい。
ttp://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/taisyoku/taisyoku04.html
760名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 19:50:08 ID:QFeXZ+oSO
>>759
ありがとうございます
>>758
経営者と親族以外ってそれこそ違法な気がしますが…
761名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 20:22:24 ID:VhvVfVaE0
しかし整理解雇って退職理由としては諸刃だよね。
「気の毒な、このご時世だしどうしようもない話だな、救済するか」
と判断されるか
「ちゃんと仕事してればそんな事にはならんだろうて、
どんくさい仕事してたんじゃね?お祈りお祈り」
と判断されるか
どっちかだもんな。
762名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 22:47:20 ID:mD6uHv/J0
俺は整理解雇された事は必ず言ってる。
「妻帯者の生活を守るために、独身者が全て切られた」ってね。
実際、技術力の劣る妻帯者が残って仕事のできる独身者が切られるという
不条理なこともあった。
事実なんだから言っても問題はない。
763コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/12(金) 17:50:29 ID:OwFIEx7K0
そろそろ解雇されそうだよ
764最寄の駅は鶴ヶ峰:2009/06/12(金) 18:47:10 ID:S2yNegQw0
倒産による解雇、一瞬でした。もう過去の話
765名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 19:27:52 ID:r0KO98Yw0
>763
仕事中に携帯で2ch見てたらそら首にされるわw
766名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 19:59:33 ID:6sJMZIIk0
つ、ついに、クビ……!(((( ;゚Д゚)))
恐れていたけど、やっぱり俺が……
767名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 20:58:39 ID:6D8+XLHC0
まだ使えるけどエコ替え!

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  ツナギ返せ!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 


〜〜〜リストラ後〜〜〜
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
768名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 21:04:11 ID:9e6fTnBW0
解雇されたー
正社員も糞も関係ねーな
半年間失業保険で遊んで暮らすか…

おっさんだから次の仕事なんて見つかる気がしねぇ
769名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 21:21:54 ID:jDPWhwC50
図書館に行ったら俺を解雇した社長が昼間から本を読んでた。
3ヶ月ぶりにみたが声を掛けられなかった。
倒産の予感がする。
770名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 22:37:03 ID:6sJMZIIk0
>>769
間違いないよ。
771名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 17:29:27 ID:gm8cbFujO
契約社員だがあまりに仕事ができない(コルセン)
毎日毎日怒られて、同期に比べるとかなり落ちこぼれ
6月末で契約が切れるんだがまだ面談もなく見極めているんじゃないだろうか
二週間前には言ってくれよ
772名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 17:28:55 ID:GYstyaTz0
>>769
本当に倒産する会社は社長は金策のために動いているからその時間に本など読まないよ
だが計画倒産ならわかる
自分の財産は安全にして、あとは知らないよってパターン
773名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 18:06:04 ID:myGuBFIAi
先月は35歳↑おじ様達7名を自己都合退職させました。
             ...:: ´ ̄ ̄  −
           ..::/::::/: : : : : : : : : : : : `
         .:::/:::::::/: : : : : : : : : : : :ハ: : : : \
.         .:::,::::;::::,:: : : : :/:: : : : :/:/ ,|.: : : :l: : .
          :::::|::::|:::l::: : : : |: :/: /}/ / |: l::: :l: : :;
          :::::|::::|:::| : : : : |,イ≦,`く / :|/|:: :|: : :|
          :::::|::::|::」: : l: : :佗zリ    _壬 l: :l : :,′
          :::::|::::/ |::..:ヽ. :|{` ´ ,r-v以l} レ /: {
.        :::::l::::ゝ.|::: : : N  ̄   .ヽ__,ノ:/: : |
         .:::/:::::::: |::.:{: : !   丶 __   ∠ィ: : l: |
.        .:::,::::/:::::l:|:::::、: :ヘ.       ノ: :/: :,ハ:|
       .:::/::/::: :/::l:::::::\: .>、._..ィ::::/ /: :/ }|
      ::斗――一 ヘ:::::::〈ヽ∨ァ‐〕/ィ:: : :   ,′ \ヽ|l |ll |l川l| l||l//
     〃          Y^i _// 人::::/l::: : :l /   ミ          彡
    ..:{  \    f二¨ヽ |::. }{ /  `¬::: : :レ'   三 私グッジョブ! 三
.   ::::|         ├-    Y い.ヽ  ,{:::: .:|    彡             ミ
.   ::::{     ヽ. [     | | マ |   l }:::.:.:|    //川 l|l川 |l| l|lヽ\
   ::::',       ゙、\_   「ヽ | |   lノ::/レ}
.   ::::∧      ',  入,ノ  `¬ノY´>、〈
  .:::/::::{      ヽ'、{/     | └ー、 -っ}
  :::|∧::〉        }_ヽ    {    \フ{
  :::|{:::|:{     / ̄   \         ヽ!
774名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 22:09:51 ID:lunaJtsn0
あげとく
775名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 00:47:38 ID:KgfRWaFd0
社員数10人以下の小さい会社で
まじめに仕事をしてたんだが
社長に難癖つけて、辞めるように高圧的に勧奨されて
もれは法的なものを知らずじゃぁ辞めますと
仕方なしに言ったんだけど・・・・

こういうのってロウキにいけば解雇手当とか
不払い残業とかって請求できるのかなぁ

なんかこのまま辞めたままになるのは
悔しいオ
しかも離職票は退職勧奨でなく自己都合・・・
776名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 19:06:11 ID:BwJZALkX0
>>775
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234426341/の
レス820以降で参考になる部分があるかも
最初にハロワで手続きするときに、離職理由異議ありで相談すること
自己都合だと保険給付が不利
777名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 19:56:41 ID:6L3Q4Qmq0
>>771
解雇は一ヶ月前には通知しないと労働基準法違反だよ。
778名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 20:00:03 ID:+RIwMD5P0
>>777
もともと6月末までの契約で、二週間前までに「継続か退職」を
言ってくれって意味じゃないの?
スレ違いだと思ってスルーしてたんだが。
779名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 22:32:31 ID:nSk0VwZY0
>>775
会社が認めないと無理。自分経験者。
たとえ証拠があっても会社が違うと言うと「労基では判断できません」になる。
780名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 13:43:35 ID:57+enLl50
【個別労使紛争】 労働審判 【罰金5万円】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1220970194/

労働基準法違反 Part 3
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1221907847/
781名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 18:12:02 ID:uYJKh10G0
>>780
労働審判スレは現状まともに動いてないじゃん……
782名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 19:01:11 ID:MrCbyT9h0
10年後、また大不況が来るから備えておこうぜ。
今回の不況は金融破たんが大きな要因。
それは大きな報酬を得るために、(見かけ上であったとしても)大きな成果を追い求めた結果。

野村証券は今より大きな成果主義・報酬制度を導入するようだ。
今回の金融不況を教訓にできないなんて・・・。馬鹿かと・・・。
短期で高報酬を得て、あとは知らない、という今回の二の轍を踏む。
他の金融機関も報酬制度を見直さないようであれば、また金融破たんがやってくる。
783名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 21:29:59 ID:WeQJvJo90
スレ違い。
チラシの裏にでも書いとけ。
784名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:18:11 ID:e506SezIO
質問させてください。
先週の事ですが、上司に突然「明日から来なくていい。人事には電話しとくから」と言われたので辞めることを考えてた事もあって悩んだ末に「お世話になりました。」と言って帰ったのですが、これは解雇ですか?自主退社ですか?ちなみに飲食店の正社員です。
785名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:25:56 ID:7jrTgqol0
何か書類書いてたら自主退社

そうでない場合、
出勤しないと無断欠勤扱い
786名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:26:09 ID:t1jF9vYS0
>>784
「お世話になりました。」は余計だったな。
会社はその一言を盾にして、あんたが自発的に退職したと言い張る可能性がある。

明日にでもあんたから人事に連絡して「明日から来るなという話なので、
会社都合解雇ですよね?」って確認するこった。
来なくていいは来ても来なくてもいいから解雇ではないとか言い出すだろうが。

まあ、労基署で無料相談やってるから、そこ行ってみ。
地域によって労基署の介入具合が違うんで、ノータッチっぽかったら
さっさと諦めて次の仕事探したほうがいい。
787名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:34:05 ID:e506SezIO
質問に答えてくださった方々ありがとうございます。やっぱり解雇にはあたらないのですか…という事は、不当解雇にもならないって事ですよね?とりあえず人事と労働基準監督署に聞いてみます。
788名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:42:56 ID:t1jF9vYS0
>>787
そういう辞めさせ方をする会社にしがみついても未来は無いだろうから、
会社都合退職として正しく処理されることを求めて行動するのをおすすめ。
労基署以外にも市役所などの自治体で労働相談窓口を用意してたりするよ。
どこ行ってもだいたい同じだがw

それと、会社は「来なくていい」と言わせたおまえに責任があるんだとか
そういうことを言って最終的に「懲戒解雇でもいいんだぞ?」などと
脅しをかけてくることがあるので、会社とのやり取りは全部録音したほうがいい。
789名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:48:26 ID:7jrTgqol0
解雇する場合には30日前に解雇の予告をするか、
30日分以上の平均賃金(これを解雇予告手当といいます)を支払わなければならない
790名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:49:53 ID:e506SezIO
明日退職願いを書くように言われてるのですが書かない方がいいですか?何度も質問すみません。
791名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 01:00:33 ID:PskCutFyO
>>790
書かない方がいいと思う
書くと自主都合の退職となり、デメリットが多い  (具体的には雇用保険の給付まで待機期間がある、給付期間が短くなる等)
スレを見たところ、明らかな不当解雇だな。近くの 労基署に行って相談しろ
792名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 01:04:39 ID:t1jF9vYS0
>>790
退職願を書くってことは、あんたが自主的に辞めるってことだよ。
人事に電話して
「会社都合解雇なのに、なんで退職願なの?労基署で相談してくるから」
って言っとけ。

クビになるような不始末をしでかしたんでなければ、
退職願は絶対書くな。書いたら負け。
793名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 01:39:55 ID:e506SezIO
ありがとうございます。明日の退職願いはパスしときます。前から調理長には「頭悪い」とか「要領悪い」とか小姑の様に言われてましたけどクビにされる程の事はやってないです。忙しくてイライラしてたみたいですが、だからって来なくていいとか言わなくてもいいのに…
794名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 01:49:40 ID:t1jF9vYS0
>>793
・明日から来るなという話なので、会社都合解雇ですよね?
・来なくていいと言われたのに強引に出社して警察とか呼ばれたら嫌だから出社しませんでした
・休んでいた日は有給扱いにしてほしいが、最悪欠勤でも仕方ない
・いずれにせよ会社都合で処理してもらえるのだろうし、早く処理してほしい
・解雇予告手当てもちゃんといただきますよ

これぐらいは人事に伝えるようにな。あとは労基署の相談員の人と話を。
ちなみに、労基署への相談は匿名でOKだし、氏名や会社名を名乗ってもOK。
ただし相談より一歩踏み込んで、会社に何か働きかけてもらうときは匿名無理。
795名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 01:58:04 ID:e506SezIO
色々アドバイスありがとうございます。明日行動してみます。明日報告にきます。
796名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 07:16:24 ID:PskCutFyO
>>795
会社都合か自主都合かで 貰える金が数十万違うからこれはかなりでかいぞ
なんか性格的におとなしい気がするが、雰囲気に押されてイエスとか言わずに ちゃんと主張しろよ
797名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 09:23:56 ID:ryaPbHcX0
自己都合せまられて整理解雇である事主張したら懲戒解雇になったでござる
798名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 10:15:32 ID:9HIO2OsF0
>>797
それ録音とか証拠が残っていれば、すげえ楽勝で不当解雇で金取れると思うぞ
労働審判やりなよ
799名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:14:46 ID:ryaPbHcX0
>>798
なんの証拠もないんだなぁ・・エビデンス残すためにメールで問い合わせたが返信ないし
てか労働審判っていくらぐらいで出来るもんなんだ?
800名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:22:07 ID:ACwFfr5c0
>>799
ここ↓で聞いてみたら?
ttp://www.houterasu.or.jp/
801名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:23:54 ID:ryaPbHcX0
>>800
ありがとう
いろいろ調べてみるわ
802名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:57:56 ID:t1jF9vYS0
調停で、会社から和解金を取るって手もある。
調停は費用がかからないのが特徴で、
印紙代としてせいぜい5000円ぐらいかかるレベル。
それでも90万だか100万だか、そのぐらいの額を
和解金として払えなんて調停は出来る。

調停については労基署でも教えてくれる
803775:2009/06/22(月) 15:17:45 ID:O+gR7pAC0
すいません、
どなたか
アドバイスを・・・
804775:2009/06/22(月) 15:18:34 ID:O+gR7pAC0
ちなみにロウキ所に行ったけど
全く役立たず・・・・・・
805名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 15:38:05 ID:7jrTgqol0
もう届けは書いたの?
離職票受け取ってるってことは済みか。
うーん・・・厳しいような気が
806名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 16:09:10 ID:t1jF9vYS0
>>803
辞めますって自分から言ったなら自己都合退職。
未払いの残業代については証拠があるなら労基署で相談。
証拠が無いなら自業自得。

離職票も貰ってるなら、今から騒いでも遅いっつーか、
自分で辞めるって言ってたらどうしようもないので、
悔しいとか考えるのをやめてさっさと転職先見つけちまえ。
前よりいい仕事について給料上がれば、悔しい思いも消える
807名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 16:24:28 ID:ACwFfr5c0
>>775
長期化しそうな予感・・・
ロウキ役立たずなら、とりあえず>>800の法テラスにでも相談するか・・・
後は、外部労組で相談に乗ってくれるか・・・
裁判所に調停の申し込みするか・・・
同僚の証言(文書)とかとれそうかな?
いずれにしろ客観的な証拠(文書など)がないと不利
最後の手段として、弁護士たてて争うしかなさそう・・・

ハロワで雇用保険の手続きは?
とりあえず、離職票出すときに離職理由異議ありにしておかないと
給付条件不利になるので注意のこと

退職願いとか届けとか出しちゃってると
残念だがもっと不利になる・・・
808名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 17:12:20 ID:O+gR7pAC0
>>805
>>806
>>807

とりあえずハロワの件に関しては今回期間が
給付対象期間内じゃないから
自己都合であろうが会社都合であろうが
関係ないみたいです。

一応高圧的に退職勧奨された内容は録音はしてませんが
メモは残してます。
なんでその証拠を使って解雇手当とかを
請求できればと思ったんですが。。。。
裁判とかなると長期化しそうですね・・・


809名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 17:31:29 ID:t1jF9vYS0
>>808
裁判だと大変だから、>>802に書いた調停(民事調停)も検討してみれ。
短期間・低費用で、勝てば和解金とか取れる。

なんで費用が安いかってーと、弁護士立てなくてもいいのと、
調停費用は印紙代だけでいいから。
お前さんは調停委員に何があったのかを説明すればいい。
あとは調停委員が社長と話をする。
社長と直接話さずに済むのもメリットだな。
810名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 17:39:37 ID:ACwFfr5c0
>>775
そのメモに相手の認印でも押してあればいいが・・・
自分で書いただけならタダのゴミ

勉強代が高くついたと思って、次探したほうがいいかも?
811名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 18:08:13 ID:ACwFfr5c0
なんもしないのも悔しいが・・・
民事調停って裁判じゃないので
あくまでも「合意」しかない・・・
因業経営者が合意するかどうか?
双方が「合意」しないと、調停打ち切りでオシマイ
その後は、裁判もできるが、
やっぱ長引きそう・・・
812名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 18:38:37 ID:2ORUr8/m0
経験者のおれが言う
法テラスか日本労働弁護団で相談して労働審判やるのが最も早い

だいたい会社側は逃げ道を良く知っているから、裁判所に引きずり出さないと相手にならない

あと、メモ書きだって証拠になるぜ
詳細がわからないけど、退職願とかにサインしてないよな?してたらアウト
あと雇用保険もらってたら退職に合意したから離職を認めて金もらってるんだろ?と突っ込まれてアウト
813名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 23:26:19 ID:8g2RsQLc0
弁が優秀だと退職届を書いていないという事実一点から攻め込み、馬鹿な会社側の
迂闊な言動を引きずり出し勝てる…らしい。
労働組合はそのウザさで会社に「こんな奴らの対応をするくらいなら解雇予告くらい
払って終わりにしてしまえ」と思わせるところにある。

でも、正直>>775はちょっと厳しいかな。
残業代に関しては証拠さえあれば本人訴訟でもOKだからやってみたら?
814775:2009/06/23(火) 08:43:53 ID:5Yf0p9Gv0
みなさん、色々ありがとうございます。
言葉足らずでしたが
零細企業だったので
就業規則はもちろんなければ、タイムカードもなく
辞めた時もお互い口頭のみ。

こんな状況だったので一応毎回の出社・退社の時間等
全てメモは取ってます。

残業代はまだしもせめて解雇予告手当てだけでも
取れればと思ったんですが・・
どうやら厳しそうですね。

815名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 16:19:35 ID:segMITfXi
   |田 || |\|\                             
\  |田 || |\|  |          ____             
  \|田 || |\|  |\    ___|____|___      
\  |田 || |\|  |    /.━━━━━━━━━━ \     
  \|田 || |\|  |    |┃| ̄ ̄|  ○快速 ○   ┃|     :: 
    |田 || |\|  |    |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|    . :::
    |田 || |  |  |    |┃|__||_______|┃|    . :::  
    |田 || |  |  |    |┃                    ┃|    . :::
    |田 || |  |  |    |┗━━━━━━━━━━┛|    . :::
    |田 || |  |  |    |    ━━ ━━━ ━━    |
    |田 || |  |  |    |       [ 電車男 ]       |
    |田 || |  |/      |         \_/         |
    |田 || |/|        |   ○     ━━━   ○   |     ヽ(^v^ )ノ
    | iii || |/       .|____________|       ( ) ミ3
  /|品 ||          |___|_〔lエ!lエ!〕_|___|        <└ ミ3
/  |        /    |||―――――――――|||    \
  /       /   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\   \
/       /   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \
       /   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \
      /         さーせん!                       
816名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 08:28:30 ID:rA8KAQKJ0
24時間レスなしで、おれはかわいい彼女も楽な仕事もゲットおおおおおおお
817名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 09:49:32 ID:cr4m5GEJ0
無理
818名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 16:17:32 ID:oM1FybDuO
すみません、相談にのっていただけないですか?

現在パートで勤めているんですが、途中事故で障害者になってしまい
そのままずっと働いていたんですが(労働時間が減りましたが業務に支障なし)
医者からは「働ける」というお墨付きがあるのですが、障害の内容が内蔵障害のため
容体が急変して月に何度か止むを得ず休むことがあり
最近、欠勤について責められ「次休んだら辞表を出せ」と言われました

そして覚書を書けと強要され
雇用継続してほしいなら「また休んだら辞表を出します」と書けと言われました

自分の病気のことを知っていて、欠勤しないわけがないと踏んでのことだと思うんですが
これは書いてしまってはもう辞表を出さざるをえなくなるんでしょうか?
しかし書かないと退職・または精神的な攻撃をされてしまうような状況です
というかもうイジメのような状態にされていますが…

労基に相談すると、休みがあるからだけでは自己都合にならないらしいので
会社としては会社都合に仕向けるため署名させたいんだと思うんですが

障害持ちなので次の仕事の当てもなく、もうどうしていいかわからなくなってます
これは署名せず、強制解雇を望んだほうがまだマシなんでしょうか…
819名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 16:27:10 ID:BaoGnAW50
>>818
労働曲や労働組合にも相談。
あと、共産党系の弁護士とか。
820名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 16:40:08 ID:CJXURgDv0
>>818
>労基に相談すると、休みがあるからだけでは自己都合にならないらしいので
>会社としては会社都合に仕向けるため署名させたいんだと思うんですが
会社は”自己都合”に仕向けるため、の間違いだよね?

書面にサインってのは内容に合意したということだから、納得できないならサインするな。
病状に合わせて部署変え、仕事量変えをしてもらい、体調を整えるしかない。
それを会社に納得してもらえるよう努力する。

労基は労働基準法違反については対応できるけど、パワハラ、民事的契約には関与不可能。
なので弁護士に相談した方がいいと思うよ。
どの程度の欠勤があると会社として解雇できるか、書面の強要の度合いがどの程度なら
パワハラに相当すると認めてもらえるか、とかね。法テラスに電話してみな。

いまからできる行動としては毎日日記つけろ。退職勧奨に関する話がでたら必ず記載。
できれば何回かは録音。タイムカードがあるならコピーはとっておく。就業規則もね。
今後、いい方向に変われば必要のないものだけど、最悪の事態に陥った時にとりあえず
君の収入を確保する手助けになるかもしれないから。
821名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 16:44:22 ID:oM1FybDuO
組合はないです
弁護士に相談しようにも障害時に色々な費用がかさんで
貯金もカツカツなので難しいです

月曜までには結論を出せといわれて時間に余裕もなく
これから病院にも行かなくてはならなく、電話で労基局に相談しましたが
なんとも言えないと言われてしまいました
822名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 16:52:04 ID:oM1FybDuO
>>820
すみません、間違えました。自己都合に仕向ける、です

実は数ヵ月前にも同じことを言われ、既に労働時間の見直しをしてもらってます
しかし、やはり月に一日休んでしまうことになり、それで署名をかけとまで言われてしまってます

やとうための担保がほしいとのことでした
823名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:08:37 ID:dCyzCikx0
>>821
一人でも加入できるユニオンに加入して団体交渉したらどうでしょうか?
824名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:14:23 ID:oM1FybDuO
>>823
家に戻り次第調べてみます
ありがとうございます
825名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:26:02 ID:CJXURgDv0
>>822
だから、断れって。
正直、断っても断らなくても会社には長くいられないと思う。
金が無いんだろ?だからせめて会社からより多くの金をもらって辞める道を選択しろ。

念書自体は無効になる可能性が高い。
ただ、念書を書く→欠勤する→欠勤したんだから辞めろと詰められる→退職届けを出す
→抗議しようとしてもすでに自己都合退職扱い確定
というルートを歩むだろうな、と想像できる。

弁護士は相談だけなら1時間1万くらい。要点をまとめて的確に質問すればさほど時間は
とらない。自治体でやってる無料相談に予約するという手もあるし、労働組合系がたまに
電話や駅前で無料相談受付してる場合もある。

病気して気力がなえてるからかもしれないけどすごくレスが後ろ向きだよ。
そして他力本願が見える。労働問題は本人が解決する意思が無いと誰も手だしできないよ。
頑張れよ。
826名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:29:10 ID:BaoGnAW50
>>822
とりあえず会社には返事するな
んで、
いますぐ法テラスに電話しろ。
827名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:42:44 ID:gjIDkrBc0
>>820
絶対に署名するなよ
とにかく拒否しろ
心が折れそうになっても、とにかく署名するな

悪いけど、どっちにしろ解雇される結末に変わりは無いと思われる
だからこそ相手に有利な証拠を残してはいけない
828名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:43:28 ID:gjIDkrBc0
わりい、上のレス番号を間違えた
>>818だった
829名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 18:03:06 ID:oM1FybDuO
みなさんありがとうございます
今から治療に入ってしまうので戻り次第調べようと思います
色々とアドバイスありがとうございました
830名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 19:34:41 ID:zixDkBi40
初めに……マルチになることをお許しください。


田舎から上京して早3ヶ月、新卒として張り切っている矢先でした。
昨日、試用期間が終了し次第解雇される旨を伝えられました。
来月1日に正式に辞令が降りるようです。

解雇理由は聞く限り以下のとおりらしいです。
正式な辞令が降りるときには改めて聞いてみる予定です。

・指示を確実にこなす事ができない。
・経営不振

ここで皆さんに質問をさせてください。
(1)
このまま解雇になるまで会社に勤め、解雇となるほうがいいのか。
それとも、依願退職としたほうがいいのか。
(2)
解雇になるとしたら会社都合になるのか、自己都合になるのか。
(3)
試用期間中で依願退職はできるのかどうか。

自分の中ではカウントダウンを待つよりも早く退職して違う職を探したいと思っております。
金銭面などで争うつもりはありません。
しかし、退職してしまうと今まで会社が出してくれた代金などを支払えなどと
言われてしまうのではないかと不安です。
解雇されることで今後の就職活動に響いてしまうのではないかというのも悩みです。

どうかよろしくお願いいたします。
831名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 19:48:26 ID:fWKtWI5n0
>>830
(1) 解雇の方が良い
(2) 会社都合
(3) 出来るが2週間の在籍が必要
    今から退職願いをだしても、来月の半ばまでは働かなきゃならんよ。
    1日辞令なら月末退職だろ?それなら月末まで居て会社都合の方が良いと思うが?

会社都合だと失業保険の面で有利だし、転職するにもしても面接時に
「前の会社は経営不振で会社都合退職になりました。」と言う方が好意的に取ってもらえる。
自己退職だと、「こいつは試用期間で辞めてしまうようなやつ」と思われる可能性大。
832名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 19:54:26 ID:kkDaESED0
新卒3ヶ月なら失業保険対象外じゃね
まぁそれでもギリギリまで勤めた方がいいよ
それだけ給料も出るんだろうし。

「今まで会社が出してくれた代金など」って何のことだろう?
833名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 20:11:42 ID:fWKtWI5n0
>>832
ああ、そうか! 3ヶ月だもんなww さーせん

でも3ヶ月の試用期間で会社都合退職なら、第二新卒扱いで就職先もあるだろうな…羨ましい
自己都合だけは駄目、短い期間の自己都合は転職にはかなり不利だ。
834名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 20:13:01 ID:zixDkBi40
>>831 >>833
ありがとうございます。

依願退職のほうが有利だと聞いたことがあったのですが
我慢したほうがよさそうですね。
空気がつらくとも1ヶ月我慢しようと思います。

>>832
ありがとうございます。

依願退職を行った場合に
新人育成セミナーなどにいくらか使った金額を
返金しなければいけないというものを見た覚えがあったので
それが適応されるのか不安でした。
835名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 21:40:24 ID:CJXURgDv0
>>834
会社が指示をしてうけたセミナー等の料金なんて返す必要無い。
請求されても突っぱねればいいだけ。

解雇より自己都合の方がいい、っていうのは90年代の伝説。
そう言われて当時40〜50歳台の人たちが自己都合で辞めていった。
当時は解雇=才能が無いと位置づけられたから。
今なら絶対に解雇の方がいい。業績不振で整理解雇なら言い訳も立つ。
新人を教育するだけの体力が無いから辞めてくれと言われた、と言えばいい。
836名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 11:53:48 ID:28iecdJX0
>>835
ありがとうございます。
返事が遅くなりすみませんでした。

わかりました。
そっちのほうが次に進める可能性が高いなら
今は会社の空気に耐えることにします。

またみなさんにまた質問があります。

解雇証明みたいなものをもらうようにと
どこかで見つけた覚えがあるのですが
(1) 自分の場合ももらったほうがいいですか?
(2) 内容としてはどういうものを書いてもらうべきですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
837名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 13:13:04 ID:W66V0JJ10
>>836
1ヶ月つらい思いをしなくても、1ヶ月分の解雇予告手当てをもらって、
会社都合にならないか交渉してみたら?

解雇証明は失業保険の手続きのとき、離職理由でもめることがあるので、
もらっておいたほうがいいのだが、あなたの場合は失業保険関係なさそうなので、
もらっても記念にしかならないと思う。
また、辞令書が出れば同じことかもしれない。

もらうとした場合の内容は、発行年月日、氏名、所属、会社所在地、会社名、社印、雇い入れ年月日、解雇年月日、
解雇理由、(担当者名、印)くらいしか思い浮かばないが、他に何かあるかな?
838名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 13:34:32 ID:28iecdJX0
>>837
現在会社の寮に入れてもらっている関係上
中途半端で出ることもできないのではないかと思います。
しかし、新しい職を早く探したいのも事実ですので
その方向も視野に入れたいと思います。

自分の場合はいらないのですね。
ではそんなの貰っても胸糞悪いだけなので頂かないことにします。
詳しい話は正式な辞令が出るときに話し合いたいと思います。

皆さんありがとうございました。
ここで教えていただいたことをメモして
万全の体勢で話し合いに挑みたいと思います。

この会社に、いつの日か俺を切ったことを後悔させて見せます。

また、こうしたほうがいいなどの
アドバイスがあればよろしくお願いします。
839名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 14:48:55 ID:Mu9bT88f0
自分からやめるんと解雇じゃ次の会社で面接うけるとき印象かわる。

自分からやめるというのは印象わるいよ。

>>830
指示を確実にこなすことができないと書いてあるがたぶんあんた自身
そんなことはないじゃないか? おそらく会社がやめさせるための
理由付けでしかないんだろう。 本音は経営不振だろうな。
俺今の仕事八月末でやめさせられるようになった。能力は自信あるが
今回そのやめさせる人間の人選は個人的に気に入っている気に入ってないで
きめている。 自分のラインで半年間で異動は多かったが抜けていった
人間をみるとよくわかるわ。 上司が女好だけど女はラインからぬけてないんだよねw
840名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 16:32:47 ID:W66V0JJ10
>>838
職と住と同時になくすことになるのかぁ〜

沈みかけのとこにしがみつかずに、気持ち切り替えて、新しい職探したいのは判るが

現実は思ってる以上に厳しいから、相当の覚悟が要るよ。

職がどうにもならないようならば、住だけでもとりあえず交渉してみるとか、

最終的には「金」ってことになってくるだろうけど、粘り強く交渉がんばって
841名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 20:48:53 ID:YpvUEJtT0
>>838
職と住と同時になくすことになるのかぁ〜

沈みかけのとこにしがみつかずに、気持ち切り替えて、新しい職探したいのは判るが

現実は思ってる以上に厳しいから、相当の覚悟が要るよ。

職がどうにもならないようならば、住だけでもとりあえず交渉してみるとか、

最終的には「金」ってことになってくるだろうけど、粘り強く交渉がんばって
842名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 01:39:51 ID:nVn+UMWy0
大事なことなので(ry
843名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 15:42:04 ID:pKmU6C7DO
解雇をいわれても拒否だ
844コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/01(水) 16:37:10 ID:Xvitch0KO
今月末で 解雇だよ

涙が 止まらないよ
845名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 16:46:20 ID:Zux4miEo0
>844
おめでとう!
846名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 16:56:50 ID:KlSSCff10
>>838
三ヶ月だけでも、そんな状況の中よく頑張ったと思うよ
お疲れ様

俺も新卒入社して1年で切られたんだが、
3ヶ月に及ぶ毎日の退職勧奨に耐え続け会社都合で辞めたんだ

当然第二新卒なんてこのご時勢とってくれないと思っていたが
その忍耐強さが評価され(前職の経営不振も有名だったが)、
退職後3ヶ月以内に内定もらえた

かなり辛かったが自己都合で辞めなくてよかったと心からおもた
面接官は社会人なんて1年そこらで育つもんじゃないと分かってるから
離職理由なんかほとんど突っ込まれず、むしろ同情される

ちなみに俺が切られた理由は「適正がない」だった
新卒で書類・1次面接・筆記試験・2次面接・適性検査・人事面接・最終役員面接
までやっておいて何なんだよとおもった
847名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 17:08:07 ID:KlSSCff10
>>838
あと、在職中に最寄のハロワに相談。
1年未満でも特定受給資格者として90日間失業保険もらえる。例えば・・・
@解雇(自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く)により離職した方

もらえなかったとしても職業訓練受ければ
訓練通ってる3〜4ヶ月の間、
雇用保険基本手当て+受講手当て+交通費まで出る

飯田橋の労働基準監督署に相談してみるのもいいと思うよ
色々アドバイスくれる。
裁判とかやりたいならNPO法人POSSEってとこもタダで相談
乗ってくれる。俺は結局話だけ聞いて終わったが、
かなり励まされたし為になったよ
848名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 17:28:15 ID:bmP39+HI0
>844
キターーー!!
849名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 18:25:54 ID:yqRKkb620
>>846
そんなdqnな企業はさらしませう
850名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 21:37:27 ID:VEnPksBr0
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:26:32 ID:epo1v9tU
語ろう。

公式
http://www.corning.com/jp/jp/

過去ログ
2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1221144648/
1 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1155721253/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:12:39 ID:sFKSj2iN
>>1
乙。
これもテンプラ追加よろ

コーニングユニオン
http://corning-union.blogspot.com/


先日、ガイアの夜明けで放送された会社。
正社員を容易に大量解雇。
851名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 23:37:57 ID:HmVVBXL+0
今日、所長に呼び出されたから、ついにリストラかとドキドキしたぜ。
仕事中の不用意な発言を注意されただけで済んだが、
この件をきっかけにいつクビを切られるかわからん状態。

解雇予告手当て付き指名解雇でクビを切るとかじゃなければ、
残った有給と代休をフル申請して辞める心積もりはしている。
852名無しさん@引く手あまた:2009/07/03(金) 00:20:28 ID:qVn5ehXg0
>>851
その前にそんな程度じゃ首は切れないから。
退職勧奨程度で応じても今の求人状況じゃいいことないよ。
辞めるならがっぽり金はもらっておかないと。
853851:2009/07/03(金) 08:58:14 ID:i3Tr6B+x0
>>852
了解。
営業成績も何度か注意とか、対策講じてそれでも実績あがらないとかじゃないと
なかなかクビは切れないみたいですね。

ストレスはかかるけど、真面目に仕事しながら、
平日休んで転職活動頑張ります。
854830:2009/07/03(金) 19:10:38 ID:Mj1CwsVv0
【結果発表】
自己都合という形にひとまず退職届を出すことになりました。
理由1:会社の求めるスキルが足りなかったため
理由2:態度が悪い(仕事速度、会話スキル、取り組みなど)

【その他】
・職探しのために会社に来ないでも給料は出すと言ってくれた
・面接した会社にはいい風に言ってくれると確約は貰った
・落ち度はそこまでないが、この会社にはあっていない。みたいなことを言っていた

無理な願いなどを言うかもしれないとは伝えておきました。
なんだかいろいろ腑に落ちない点があったりなかったり。

だいぶ損をしてる気がするけど争う気は全くないので
悔しいですが泣き寝入りしたほうがいいのかなと思ってきました。
居眠りがあると言われて、確かに期間内に2,3度やらかしたことはありました。
やはりこれが一番なのかなぁ、と猛省中です。

とりあえず報告だけしておきます。
855名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 00:39:45 ID:NiXNoksM0
>>854
上司からお前の考えが甘い、と言われませんでしたか?
856名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 05:55:26 ID:MgYuToa40
857名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 07:27:43 ID:7TqJAV130
>>854
報告おつかれさん
就職活動がんばれよ!
858名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 07:46:50 ID:XrIDr0EnO
相談なんですが、5月17日まで個人事業主の飲食店(有限会社)に調理助手として10年勤務してたんですが‥仕事終了間際に突然

『〇〇君、次の仕事決まってるんだよね?』←嫌味たらしく

『事業主には従業員を解雇出来る権利があるんだよ、作業態度に問題があったんで明日からもう来なくても良いからね』←嫌味たらしく

急に言われたんで頭ん中がパニくるも、残ってた仕事を片付け帰宅しました。


その翌日から3週間近くグウタラ生活。(飲食店勤務時は毎週木曜日定休。それ以外は毎日14〜16時間勤務、休憩はその内‥夕飯時の30分のみ)

6月5日、5月分の給与を貰う。

その後、日雇いの仕事やら再就職の面接を受けながら現在に至る。

この飲食店は問題があり、雇用保険に加入しておらず、当然ながら失業保険は貰えない状況(事業主には2、3回雇用保険に加入するように私が自ら言った事あり)

長文&乱文になってしまい申し訳ありません。
上記の場合、労基とか相談した方が良いのでしょうか?

それとも泣き寝入りのままなんでしょうか?
御意見をお聞かせ下さい。
859名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 08:00:11 ID:Y9Cub8Eh0
>>858
雇用保険を自分で払ったら? 安いからまとめて払えるだろ
さかのぼって2年くらい前まで入れた気がしたが、定かではないのでハロワで聞いてくれ

働いてた事実(給料明細)と一方的な解雇を証明できりゃ失業保険がもらえる可能性はある
860名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 08:12:44 ID:7TqJAV130
861名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 08:16:11 ID:7TqJAV130
>>860
マジレスすると、労働基準監督署にすぐ行け
働いていた証明、給与明細とか、とにかく全部持っていけ
こんなとこで聞くよりよっぽどいいよ
たまに頭のおかしい相談員もいるけど、そういうときは日を改めて別の奴に相談する
862名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 08:53:53 ID:XrIDr0EnO
>>859
>>860
>>861

ありがとう。源泉徴収票しか持ってないわ。給与明細なんて発行してない会社だったから(俺を入れて社員は5人。ってか、俺以外は事業主家族)
とりあえずハロワ、労基に行って聞いてみるよ。

863名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 10:07:56 ID:e0fk4RaL0
給料明細の無い会社ってどんなdayowww
864名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 11:04:14 ID:KncPhixf0
集団ストーカーの噂
http://changi.2ch.net/test/read.html/uwasa/1176721575/578

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:01:54
末端ソースなので曖昧ですが、集スト情報を暴露します。
集ストを指示したのは人事コンサルト系の会社の工作員からだそうです。
そこから、経営者あるいは総務、労務系の管理監督権限者クラスに降ろしたそうです。
地域は蕨、戸田市の大きな印刷の関係です。子会社か下請とかの種類は知りません。
ターゲットは女性就労者だそうです。
工作員からのレクチャーだと、あまり口応えせず、女性同士で派手に大げさなおしゃべりを
しない人を狙いなさい。だそうです。
工作内容は一見よくある社内いじめの類だそうですが、
ターゲットの方を悪者扱いにするそうです。
ちょっと調べてみたのですが、心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針
の別表、職場における心理的負荷評価表にある項目を、ターゲットにはわかるように、
周囲には気づかれないようにするのだそうです。
既に工作活動は実施されているそうなので、
やけにある人の悪い評判、ミス、原因が流れると思った方は、あなたの職場は工作活動に汚染さ

れてます。
865名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 11:07:50 ID:S/c5rHtb0
>>863
給与明細は出さなくても違法じゃないぞ。
ただし、社会保険料とか税金の明細を出すことは法律で義務付けられているので
結果的に給与明細を出してるところがほとんどということ。
866名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 15:52:48 ID:Q3y5g1Ri0
867名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 17:31:27 ID:eVGoo1Rv0
【調査】ニート、2万人増の64万人に…25歳以上で顕著、高年齢化の傾向-青少年白書★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246675553/
868名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 11:40:53 ID:jKa6TWrt0
このご時世なので保守あげするか。
869コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/11(土) 20:54:17 ID:ePjzamOs0
きついよ・・・・
870名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 19:35:24 ID:X2Vp5LYs0
>>869
なんで解雇されるん?
まぁ俺もやばいがな
871名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 14:14:55 ID:wR7QgApGi
ちょっとした旅道中みたいだね。
来来挑発中
今日退職願い出すよう言われました。
嫌ですと、断りました。
明日また電話する予定です。
解雇扱いにして欲しいのに。
皆さん、解決するまで付き合って下さい。
先月半ばに入社した者です。
872名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 14:32:55 ID:wR7QgApGi
>>871です。
文頭、女房と子供の件でのやり取り
ペーストしてしまいました。
すみません。
873名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 19:18:15 ID:o5LMsVNn0
>871
試用期間で解雇になったんだね。
何が原因?
874名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 19:28:19 ID:NtYB2DSt0
>>873さん、こんばんは。
斎場スタッフです。
会葬者に迷惑を掛ける、仕事を覚えようとしない。
との事です。
なんとか一生懸命やろうとしていたのは、伝わったらしいけど。
明日労働基準局に行く予定です。
875名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 22:37:07 ID:8ia7IhU30
>>874
労働基準局?
労働基準監督署のことなら行っても多分無駄だよ。
法規に明確に違反してない限り動かない。
労働局のことならあっせん制度もあるし相談にも乗ってくれるから少しはまし。
876名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 23:25:35 ID:2BzAbjMr0
>>874
意味はないかもしれないが
心強くはなるかもだ。
とりあえずロウキに現状説明してどうしたらいいか支持を
もらってこい
奈緒、退職届けは絶対だすな。
最悪解雇になった場合に解雇手当をもらえなくなるからな。
ガンガレ

応援するぞ

ちなみにもいらは何の知識もなく退職勧奨に応じて
解雇手当をもらいそこねたドキュソ。
877名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 05:03:07 ID:MzSPJ3I30
1か月後に解雇します。と言われて解雇予告手当がもらえなかった・・・orz
仕事とかいいから予告手当がほしかった。。。
878名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 05:27:41 ID:sJtx2ote0
>>871です。
皆様、アドバイス感謝致します。
問題ありましたら、書き込みさせて頂きます。
879名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 09:05:53 ID:SzyFGpTI0
>877
1ヶ月前に解雇する旨を言うてあるから手当ては出ないでしょう。
すぐ解雇したいのなら手当てが出るけどね。
880名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 09:24:03 ID:KaCL1x260
>>879
そんなことはない。
解雇理由による
881名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 10:36:01 ID:OVMvg2xL0
>>877
解雇不当で争え。
一ヶ月あるなら証拠は押さえ放題だろう。

>>880
解雇”予告”手当の意味わかってる?
882名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 14:00:02 ID:phvlnlagi
>>874です。
本日人事担当に電話で聞きました。
昨日付で解雇だそうです。
散々退職届出せとか言ってたのに。

その後に関して後日連絡してくるそうです。
対応しておく事ありますか?
883名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 14:14:56 ID:KaCL1x260
>>882
あんたばかぁ?
すぐロウキに事情説明して
どうしたらいいか指示をあおげ!!!!
今日中にやれ!イマスグだ!
わかったな?
884名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 14:16:00 ID:KaCL1x260
追加
即解雇ってのは労働基準法でゆるされてない!
犯罪とか犯したなら話は別だろうが。
いいか?
すぐ労働基準監督署に連絡しろよ!
885名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 14:42:07 ID:Zf9AmdHH0
>>883-884
なんという親切なツンデレ
886名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 15:01:08 ID:phvlnlagi
>>882です。
もちろん解雇予告に関していいました。
会社で話し合ってから連絡してくるそうです。
887名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 15:44:16 ID:N3nfTq/G0
ロウキ役にたたなそうな予感・・・
会社に言いくるめられるか、事務的に対応して終りじゃね?
>>812
あたりが参考になるかも

ちなみに試用期間中でも、14日以上働いていると解雇予告が必要
ttp://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1392/C1392.html
888名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 15:59:53 ID:KaCL1x260
>>886
ちゃんとロウキに相談したってことか?
889名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 16:18:18 ID:sJtx2ote0
>>888さん、どうもです。
もちろん、朝一で相談に行ってきました。
アドバイス後、会社に電話。
昨日と違って、昨日付けで解雇だと。
詳細は社で検討後連絡するとの事です。
890名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 16:32:45 ID:KaCL1x260
>>889
そうか。
んでロウキの見解はどうだった?
もう知ってるかもしれんが
労働局てのもあるからな。
891名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 17:01:29 ID:sJtx2ote0
相手の出方次第との事です。
解雇予告に重点をおいてました。
解雇理由を書面で送って貰う様言ってました。

でも、落ち着いて色々考えると悔しいっす。
小馬鹿にされ続けられたし。
892名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 17:20:37 ID:KaCL1x260
>>891
そうか。
まぁでも解雇予告もらえるんなら
解雇予告手当てももらえるな。
あと今までの未払いの残業代とかはないの?
取れるもんは採ろうぜ。
893名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 18:11:09 ID:sJtx2ote0
他に無いです。残業も無いし。

皆さんの意見、本当に助かりました。
感謝、感謝。
894名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 18:39:41 ID:79dy+x2Y0
>>893
がんばれよー!またなんかあったら、その後の対応とか教えてくれ
895名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 20:48:49 ID:LF5DcFXU0
>>889です。
解雇予告30日分以外で、賃金保証金請求(三ヶ月)した事ある人います?
896名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 22:28:32 ID:gvt0nooH0
>>895
その辺は労働法の範疇じゃないからやった人は少ないかもね。
訴訟関連のスレを見ればいるかも。
897名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 23:33:42 ID:2ugtGCxk0
なんだか色々知っておかないと損をするってのはわかった。
もうすぐ高校も卒業だししっかり知識をつけなきゃ・・・。
898名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 04:59:52 ID:ow4R90Jr0
>>896さんありがとう。
そちら見てきます。
899名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:03:11 ID:hhmPu/sqi
今日、退職勧告受けたんだけど断り続けていいの?
900名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:36:48 ID:mfLAyzd/0
>>899
詳しく。
901名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 21:26:44 ID:Xw/ztf5W0
>>900
勤務態度が悪いからと言う理由でした。その場では、はいとは言わず後日また話し合いをすると言われました。
902名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:21:48 ID:U6+6gX320
>>901
断り続けてよし
へたに灰と返事すると解雇予告手当てやらもらえなくなるぞ。
心配ならとりあえずロウキに言って相談しろ
903コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/23(木) 22:28:23 ID:jJoflB3c0
会社が解雇通知書を送ってこないよ
有給も使えないよ
買い取るらしい

904名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:06:01 ID:mfLAyzd/0
>>901
取れる限りの資料を会社から取る。タイムカード、就業規則、仕事の痕跡。
日記を付け始める。出退社時間、仕事内容、言われたこと。
退職に関する会話がありそうだと思ったらICレコーダーON。
会社の規則をきっちり守る。
金銭を扱う機会があるなら必ず別の人に確認させる。

退職勧奨をはねのけた次にくるのは嫌がらせか解雇。
どちらも証拠さえあれば居残っても辞めても色々有利に動ける。
もちろん会社と争って無駄に時間をつぶしたくない、次のあてがあるというなら
退職条件を話し合って円満退職と言う道もある。
905名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:47:32 ID:2OkatYDb0
>>901
言われるまで辞める意思が無かったのなら、断り続けてよし。
労基署や役所の無料相談に行ってみるのもよし。
とりあえず今後会社側とのやり取りは全て録音を。

ただし、勤務態度が悪いということを理由にしているので、
最悪の場合は「懲戒解雇か自主退職を選べ」と言ってくる
可能性があるので注意。

退職勧奨を受け入れて退職するなら失業保険はすぐ貰えるので
勤務態度の悪さに心当たりがあるなら、あまり強硬な態度に
出ないほうがいいだろう(雇用保険を払った期間が短いと
失業保険もらえないので注意)。
906名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 00:10:26 ID:3S3BxUJf0
>>901です。
皆さんありがとう。
取り合えず労基とハロワに言って次の一手を指導してもらいます。絶対に会社のいいようになんかならないように頑張ります!!
907名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:01:32 ID:eJ9Dg+yVO
即日解雇になった。もう立ち直れない
908名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:27:04 ID:4mJqVd3SO
>>907
kwsk
909名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 12:43:25 ID:17uR3a/U0
>>907
泣き寝入りしないで、自分を守るためにまずは労基に相談しよう。
即日解雇なんてどう考えても不当です。
910名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:21:23 ID:+GHju8slO
泣き寝入りはすんな
911名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:46:38 ID:frBKYXSeO
即日解雇ってなんの仕事?1日でなにが出来るっていうんだ!
912名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 22:21:28 ID:v6So8ZO3i
>>907
朝の通勤ラッシュ止めるようなことはするなよ。俺が先に止めるから。
913名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:26:02 ID:KY1lsizFO
>>907
詳しくは面接人事のほうにも395でのせましたが、美容アシスタントにて採用が10日されました。
オープンが23日まででそれまで待ってほしいと言われおとついはオープンの用意だけしてました。

昨日会社にいくと理容マネージャーからあなた誰と面接したの?はっきりいってわるいけど合わないわ。昨日美容マネージャーに失言したのみんなびっくりしてた。そういうわけでこのままお引き取りくださいと。


凄いショックでたちなおれません。またされた挙げ句即日解雇なんて。しかもこっちも生活かかってるのに。


しかもやりたい道が決まって退社したのに。
914名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:39:01 ID:OZIE2E1V0
何か失言したのかい?
915名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:02:07 ID:KY1lsizFO
>>913
美容マネージャーに私もこの講習会に参加するんですか?です。
916名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:09:18 ID:Bbc3J5JuO
それは失言じゃないだろう
なにか他に理由があるはず(そのセリフにしたって、なにか言い方が酷かったとか)

なんにしろ解雇の理由より、これからどうするかだな
917名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:20:55 ID:OZIE2E1V0
>>915
え〜、そんなことで解雇されたのか???

もしかしたら、マネージャーがあなたのことを気に入らなかったから、「失言」とかいって
クビにする理由にしたのかもね。
勤められたとしてもそのマネージャーにイジメられそうだし、向こうから断られて逆に良かったのでは?
もっとあなたにあう職場が他にありますよ、きっと。
918名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 00:25:01 ID:B8j59ziu0
前職わざわざやめてるみたいだし、あっせんなり労働審判なりで、
狙いは3ヶ月分以上で、半年分くらいの金額請求しちゃいなよ。
919名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:01:15 ID:LtZiCMkIO
>>915
みなさんアドバイスありがとうございます。


美容マネージャーと理容マネージャーがいてその場に理容マネージャーもいました。そのひとがその失言を聞いてはぁ??みたいなことをいってました。


解雇も採用担当者やそのとなりにいた主任ではなく理容マネージャーからなのでなぜ?と思いました。
920名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:38:48 ID:26MhW0AKO
>>919
ひどいね‥そんな所に縁がなくてよかったのかもしれないね。もっといい出会いがきっと待ってるよ。どうか元気出してください。
921名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:50:50 ID:ntm1NjmjO
スーパーのバイトすらすぐにクビになる俺が百貨店の正社員に……
いつクビにされることやら…
922名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:57:41 ID:rcWXgY8G0
>>919
なんでそれが失言なのか、自分ではわからないの?
なんか思い当たるシュチュエーションというか、理由ないの?
923名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:17:48 ID:St6LHAGb0
>>911
即日解雇って、勤め始めた初日でクビのことだと思ってる?

          9m
        \\
        ∧∧|
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \
924名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:29:27 ID:OYNqEBgN0
>>919
向こうのスレでも助言貰ってるようなので月曜になったら即行動してください。
労基ではあなたと会社の契約内容を知りたがると思うので雇用契約書があるなら持参、
ないならないと言う。労働条件についてメール等でやり取りがあるならそれをプリント
して持っていってください。

自分的予想はこの後労働基準法に基づき退職理由の証明書を会社に提出させると思う。
その書類を電話で請求してくださいみたいなことを言われるんじゃないかな?
925名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 13:20:51 ID:TMPEaqKX0
10日ほど前に会社からまさかの退職勧奨を切り出されました。
今年の4月に中堅メーカーに新卒入社の22歳文系男です。
勧奨の理由は自分のスキルが低いことと業務縮小です。

恥ずかしながら、今まで退職勧奨という言葉すら知らず、
あわててネットでにわか知識を得て、とにかく自分からは
辞めると言わないことだけ肝に銘じて何度かやりとりしました。

はじめは一月分の給料は払うからすぐ辞めろ、
従わなければ社長命の解雇!だよ、でしたが
(自分はスキルが低いのは確かですが、解雇になるほどのことはしてないです。)
先週末、これが最後の温情、のような感じで示された内容は
失業給付の得られる9月末日付の退職とする、
会社もいろいろと配属先を考えたが人員整理中で、用意できない。
在職中から転職活動をしてもらってけっこう、といったものです。

週明けに返事をしなければなりませんが、
もうこのまま受け入れて、去るしかないのでしょうか。

はじめて就職して、はじめて地元を離れて一人暮らしにも
やっと慣れてきた頃なのに。悔しいです。
926名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 13:40:24 ID:wHU0tr/l0
>>925
絶対に解雇に同意するなよ
一切、書類にサインもするな
口頭でもダメだ

で、火曜に休暇をとって労働基準監督署へ行け
とりあえず相談すればいい

もし社長に解雇されても無効だ。解雇には種類があって、色々条件もあるんだ
とにかく「スキルが低い」なんて自分で認めるな
認めたら終了だからな
927名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 14:42:38 ID:LtZiCMkIO
>>924
そしてみなさん助言ありがとうございます。明日朝一に必ず電話してみます。
928名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:16:31 ID:rcWXgY8G0
このまま会社に残れても楽しく仕事できるのかっつうと疑問だけどな。
>>926の言うとおりしがみつきつつ、次を探すべき
929名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 06:45:40 ID:FMUtqVAui
先月16日に入社、今月16日に解雇。
まだ女房に言ってない。
朝、普通に出社し定時に帰宅。
女房が作ってくれた弁当、泣きながら食ってるけど、このままだとヤバイよね。
もうすぐ40。子供三人。
俺、何やってるんだよ。

930名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 07:48:45 ID:OVvc9B4Q0
>>929
気持ちはよく分かる…
しかしエア出勤を続けてもロクなことにならない
思い切って嫁に打ち明けるんだ!
931名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 07:57:47 ID:FMUtqVAui
ありがとう。
本当にありがとう。
優しい言葉有難う。
そうだよね。こんな事してても何の
解決にはならないね。
今日悩むだけ悩みます。
932名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 08:34:03 ID:OVvc9B4Q0
>>931
頑張れ!
同年代で同じ経験があるから忠告してるんだ

エア出勤は出来ても、エア給料は出ないんだからさ
借金で自転車操業に陥る前に打ち明けるのが1番いい選択なんだよ
933名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 08:34:05 ID:K86FL6lS0
>>931
大変だろうけど、がんばって
934名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:15:58 ID:NqKMKN4/0
>929
え?一月で解雇?
解雇理由はスキルが低いとか物覚えが悪いとか?
935名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:20:28 ID:rYGAtiqf0
>>934
dqnなとこにはいったのでは?
漏れも3ヶ月で社長の愛人経理に嫌われたて
理由だけでビークーになったお
936名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:46:59 ID:1JqX5rCBO
>>395
動きがかなりあったためまた記載します。見たくない方は見ないでください。


労働基準監督署に電話

経緯をはなす、不正解雇ではないかと担当者にはなす↓
解雇したつもりないし、辞めろとも言ってないし、考えが甘いんだよ、何人落としたと思ってんのよ?アシスタントでも5人、フロント10人落としてんだぞ、その人の気持ち考えたことあんのか?訴えたければどうぞ訴えてください。(笑)↓
では解雇ではないならもう一度働かせてください。

いや無断欠勤してるから退社扱いになってます。

また労働基準監督署や労働相談センターに電話する。解雇ではないなら無断欠勤になり退社ではないと言われる。もう一度働きたいと話しダメなら退社扱いの理由を聞きなさいとはなす。↓
もう一度働きたいとはなす↓
いいですよ、明日からきてください。と言われる。



態度のかわりようとかびっくりしました。確かに私にも落ち度はありました。明日から不安です。
937名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 13:28:21 ID:U7ZOe2Y80
労働基準監督署

ここに助けを求めてもムダ。
なぜなら公の機関=公務員。
自分の保身といかに楽に時間を過ごすことぐらいしか考えていない。
至極当たり前の意見と先延ばしの手口。

相談者に対して時間稼ぎといかに自己責任に追いやるかのみを追求している。
わかりやすく言うと「暇なハローワーク」みたいなところ。
同僚や相談者の不幸が楽しくてしょうがない。
「署」にとって相談者は業務をしている様に見せかける道具

試しに窓口の担当の目に見える所に携帯電話とか置いておいて
有る時と無いときの「差」を比べたら理解できると思うよ。

電話や窓口などで名乗らないのも基本。
938名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 14:16:12 ID:1JqX5rCBO
>>907
395は間違えです。すみません。
939名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:14:04 ID:FjCOhF0c0
6月2日から介護業界で働き出したのですが(試用期間3ヶ月)、
今日経営者から呼び出されて、今月末で解雇と言われました。
能力不足と利用者に迷惑をかけたから、常識が無いという理由です。
解雇では次の職探すとき大変だから自己都合にしてやるから明後日までに退職願書いて来い、と言われました。
素直に受け入れるべきでしょうか?ちなみに就業規則には試用期間の解雇については予告も手当ても書いてなかったです。

未経験でやったことがないと面接で話した上での採用だったのに
2ヶ月で戦力にならないのはおかしいとか、考え方が全く理解できないとか、
学習障害じゃないのかとか、お前よく前職3年も続いたな、俺なら絶対お前なんか採用しないとか、言われました。

毎日業務終了後に1〜2時間事務所に監禁されて、経営者から仕事の些細なミスから始まり、自分の経歴・人格まで
罵倒され、否定され続けられて、邪魔・目障りとも言われたよ。

ICレコーダに録音してないし、メモに少しだけ言われたことを書いただけだから
労働基準監督署に言っても意味ないのかなぁ?


臆病なのでどうして良いのか分かりません・・・
940名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:47:16 ID:1JqX5rCBO
>>939
>>907
だが、
未経験でやったことがないと面接で話した上での採用だったのに
2ヶ月で戦力にならないのはおかしいとか、考え方が全く理解できないとか、
学習障害じゃないのかとか、お前よく前職3年も続いたな、俺なら絶対お前なんか採用しないとか、言われました。

毎日業務終了後に1〜2時間事務所に監禁されて、経営者から仕事の些細なミスから始まり、自分の経歴・人格まで
罵倒され、否定され続けられて、邪魔・目障りとも言われたよ。


今日同じことを言われたよ。責任者に。私は美容アシスタントで未経験や学校行ってなくていいからアシスタントどう?と当初フロント希望で言われたよ。


今日私も担当者から人格否定されました。ふざけんなよ、甘いんだよ考え方か。誰が解雇だのやめろなの話したのよ?
なぁおまえ何様だよ?自分中心だから職転々としてるんじゃねぇのか?
なんで前の仕事辞めたか話してみろよ。
リストラ?収入が不安定?甘い考えだからだよ。
つーかお引き取りくださいとか帰れとかずっといわれてたらおまえしねしねいわれたらしぬのかよ?違うだろ?それと同じだよ。と。


詳しくは>>907
941名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 21:31:59 ID:tuLVNs/a0
>>939
自己都合だろうが会社都合だろうが次の会社にばれることはない

イエスと絶対言うな。
んで、明日ロウキショに事情説明してどうしたらいいか
指示を仰ぐこと!
自分で辞めるといえば全てオワリ
おk?
942名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:07:40 ID:FjCOhF0c0
>>939
ありがとうございます。
勇気が湧きました。
943名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:09:33 ID:FjCOhF0c0
>>942です。
>>939ではなく>>941へのレスでした。すみません・・・
944名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:15:02 ID:ccXjh05U0
>>939
明日からICレコーダーフル活用。
特に経営者等、君と解雇について話あったり罵倒しそうな人と話すときは必ずON。
君がすることは自己都合を口頭でも了承しないこと、退職届を書かないこと。
書類を書かされるときはよく読んで自己都合退職や自分に不利な項目がある場合
は署名を拒否する。もしくはその項目に二重線を引いて判子押せw

4日我慢しろ。戻る気は無いだろ?証拠はできるだけ集めろ。
明日からでいいから出勤退勤の記録をつけろ。タイムカードのコピー(もしくは
カメラでの撮影)はできない?出勤簿なら出勤簿のコピー。
給料明細はきちんと取っておいてある?就業規則は?
不当解雇、解雇予告未払い、パワーハラスメントのコンボで訴えろ。
証拠さえあれば本人訴訟可能。簡裁満額の140万ぶんどれ。
945名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:16:06 ID:dRLcQHnA0
そうです。
絶対に辞表出しちゃダメ。
何故出さないんだ?理由を言えと言われて
も、言えませんと突っぱねる。
辞表出せと言われても、絶対に出しちゃ駄目。
自分も16日に解雇されました。
辞表出せと言われて断りました。
明日までに、要求している解雇理由の書面届かない時は戦います。


946名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:22:41 ID:ccXjh05U0
>>940
君もね。ちょっとモチツケ。
即日解雇はさすがにヤバい→出勤させて自己都合退職に追い込む、ということが
ヒジョーに強く考えられる。のでICレコーダー必須でヨロ。
947名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:36:50 ID:/YgVxCJJ0
解雇された時の
会社との交渉のコツが書いてあった

http://j312.web.fc2.com/
948名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:23:50 ID:S4ir2Gq30
「会社にとって」従業員が退職して貰った方が好都合。
解雇にすると雇用系の助成金の関係で非常にやばい。
過去半年分の当該助成金は取り上げの上、今後半年間も受けられない。
949名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:14:11 ID:PGa+2WMq0
>939
おもしろい経営者だなw
こんな理由で何で退職願書かなあかんねんと・・・。
どっちにせよ、その職場でこの先働いていくのは無理だろうと
思うので、取れるものとって次探しましょうや。
950名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 09:04:35 ID:U28rKjnE0
>>939
とりあえず、労働監督署に電話でもいいから相談してみろ。
明らかに違法なのは社長の方だし
951名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 16:24:46 ID:FsgzgC7K0
>>882です。
本日になっても解雇理由(今月16日解雇)の連絡なし。
先週金曜日に電話で確認すると、解雇に関して話し合い中
週明けに連絡するとの事で電話切りました。
書面で解雇理由を請求しようとしましたが、電話でのやり取りで
後日連絡してくれると言ってくれてましたので、今まで書面請求してませんでした。
きちんと連絡してくれれば、解雇予告手当で貰って解雇を受け入れるつもりでした。

もう頭に来ました。地元(茨城)の労働監督署にも相談しましたが
明日、管轄(会社の支店が東京)の労働監督署に行きます。
他に行く所ありますでしょうか??。

皆さんのお力貸して下さい。
952名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:50:43 ID:FsgzgC7K0
>>951です。
明日。解雇通知書の請求書を内容証明郵便で請求する予定です。
953名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:52:13 ID:ZpK/k+s20
>>951
解雇に関する話なので労基でとりあえずOK。
解雇通知書と合わせて解雇予告手当の請求もしたら?
その辺、労基と何をどういう文面で請求したらいいのか聞いてみなよ。

で、便箋と封筒を持参して労基を出たら喫茶店で内容証明を書いてコンビニで
コピーとって近くの郵便局で出してしまえ。んなもんさっさとやった方がいいし。
後は会社の反応待ちかな?
954名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:58:31 ID:FsgzgC7K0
有難うございます。
明日、やります。
955名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:30:38 ID:YXmuNpeN0
あsdfghj
956925です:2009/07/28(火) 21:47:42 ID:dQHzEUV30
>>926 >>928
ありがとうございます。解雇には絶対に同意せず、もう少し粘ってみます。

>>926
今日、労基署に電話してみました。
スキルが低いだけでは解雇理由にはならない、しかし、あくまで
解雇権は会社側にあり、それについて争うなら裁判しかないよ、
現実的には労基署で「あっせん」を受けて、退職の際の条件を
少しでもよくしては、とのことでした。
実は先週末テレビで偶然見た「労働相談○○ホットライン」と
いうのに電話してみたのですが、相手の弁護士さんと話がかみ合わず、
今日もお役所仕事には期待していなかったのですが、
意外に実のある話が聞けてよかったです。

>>928
確かに。今の会社には、一生勤めるつもりだったので、
退職勧奨を切り出されたときは、ホントにガクブルしました。
が、あれから10日過ぎるうちに、会社にしがみつきたい気持ちが
すーっと醒めてきました。次探さなきゃと腹が据わってきました。
初めて親元を離れる自分のために、いろいろ買い揃えてくれた親を
思うとつらいですが、しゃーない。覚悟決めます。

自分もここの皆さんも、少しでもいい方向に動きますように。
957名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:56:28 ID:FsgzgC7K0
>>956さん、
>>951です。質問させ下さい。
>>労基署で「あっせん」を受けて、退職の際の条件を
>>少しでもよくしては
てどういう意味なんでしょ??金銭的な事なのかな...?
私も、明日掛け合ってみようかと思っております。
958名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:58:26 ID:njojd4H00
>自分もここの皆さんも、少しでもいい方向に動きますように。

この気持ちは 絶対大事にしておけよ
959名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:01:57 ID:Nudpwv0n0
あっせんは相手が話し合いに応じる気があるなら使えるけど、
「イヤ」って言われたらそれで討ちきりだからなあ。
結局、労働審判を起こすことになるかもね。
960925です:2009/07/29(水) 02:14:28 ID:WZ/rnWVC0
>>957
はい。具体的には金銭面での上乗せです。労基署が仲介のような
形で間に入ってくれて、話をすすめてくれるのが「あっせん」かな。
自分はそのように理解しました。
ただ、>>959さんもおっしゃっているように、強制力はないそうです。

>>958
はい。大事にします。自分は社会に出て4ヶ月でイキナリ試練に
ぶち当たりましたが、世の中にはもっとヒドイ理不尽な試練が
こんなにゴロゴロしてて、、、ショックでかいっす。
961名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 04:57:50 ID:G99N57FB0
>>960さん
>>959さん
>>957です。
レス感謝です。
本日、頑張って行ってきます。
結果、書き込みさせて頂きます。
962名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:44:06 ID:Ywt36cLFO
今従業員になにが強制解雇だ?給与がそのぶんほしいだ?なんで働いてないものに給与ださなきゃいけないのよ?と言われました。

確かにあってるんですが…
963名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 17:36:09 ID:G99N57FB0
>>961です。
結果、社に解雇予告手当の請求をしろとの事。
裁判を起こすのでなければ、普通郵便で発射したら良いらしい。
それでも何も言ってこなければ監督署が動いてくれるって言ってました。

今日確認で社に電話し、その後の事を聞いたら
後で連絡すると言われ濁されました。
解雇されて、2週間。
いい加減にしろよ。って感じです。
964名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 00:15:18 ID:vy3NPz0c0
ネット上から内容証明も出せるお。
     ↓
http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/
965名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 11:45:53 ID:dy+yZPfm0
>>963です。
社から連絡ありました。
7/30付けで解雇すると。
約2週間の自宅待機でした。
昨日、1ヶ月分の解雇予告手当が振り込まれていました。

雇用保険被保険者離職証明書の具体的事情記載欄に
「業務等への真摯な取り組み、及び、注意事項等への対応が無く、また、自己に起因する
責任の他への転機があった事などに対し、再三注意を行ったが改善の見込みが無く
業務不適格と判断し解雇とした」
と書かれております。

この用紙を送り直さなければいけないのですが
上記の理由に納得すれば、意義なしに○、あれば×との事。
意義ある場合は×で送り返せば良いのかな??
966名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:10:21 ID:k2Ifm13u0
>>965
離職票2の具体的事情記載欄に書いてあるコメントだよね?
チェックを入れるところはどこになってる?
967名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:13:09 ID:WQ3s2J6+0
再就職先は北朝鮮の公務員にしよう
工作員になれば取り合えず、衣食住の面倒は見てくれるそうだ
日本政府が面倒見てくれないなら、面倒見てくれるって処行くの当たり前
公務員・官僚は、使い切れないほどの金取って、庶民が餓死するのただ見てるだけ
968名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 16:23:15 ID:dy+yZPfm0
>>966さん、どうもです。
>>965です。
2枚目、右下の
離職者本人の判断(○で囲む事)
 事業主が丸をつけた解雇理由に意義 有り?無し

と言う所です。
どうも納得行かないので、意義ありに○をと考えております。
それとも、貰う物貰ってしまったら、意義無しにして終わりにした方が良いのでしょうか?
969名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:44:30 ID:ku0UpKw20
解雇理由に思い当たる節がなければ異議有りで送り返しておk。

漏れは2月に会社都合で解雇されたが、1ヶ月前に口頭で告知されたし
社長&専務と話し合って、「業務縮小による解雇」でおkにした。
970名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 19:01:30 ID:dy+yZPfm0
>>969さん
>>9678です。
了解です。納得いきませんので意義有りで送ります。
ありがとうございました。
971名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 19:21:13 ID:z7EDoOqO0
>>965
こっちの書類
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
だと、異議ありに○をして
具体的事情記載(離職者用)欄に、あなたの異議が必要になります。

離職票
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e2w.html
をもらってるならば直接ハロワへ行ったほうが早い気がする。
(2Cm×3Cmの証明写真2枚、振込先通帳持参のこと)
離職票の離職理由コードに注意して、給付金に影響するから

異議ありにすると、受給資格者証が仮発行になって、
決着がつくまで、給付金の支給がされないことがあるので、
手持ち資金に注意して
972名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:45:48 ID:dy+yZPfm0
>>971さん詳しくありがとうございます。
入社して1ヶ月で解雇になりました。
給付金貰えません....。
973名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:17:32 ID:z7EDoOqO0
>>972
早とちりスマン
早く気持ち切り替えて
ガンガレ!
974名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 13:02:59 ID:Mbkre7bX0
はじめまして。先月、会社都合により即日解雇されました。
翌日解雇事由通知の請求をしましたが全く無視されています。
監督署に相談したら、期日を設定して給与・解雇予告手当を郵送で請求しなさい、期日までに支払い無ければ監督署より指導するとのことでした。
予想通り期日までに支払いはなく、監督署に連絡しました。
雇用保険には加入していません。


社長に電話するもいつも「出掛けている」「今、入院している」「○○サンに言っておきました」と奥さんしか電話に出ませんし、居留守なのも明白です。
責任者に電話するも、最初の頃は電話には出てたんですが、今では全く電話に出ません。
給与の支払い等どうなるのか全くわかりませし、すぐには次の仕事も見つかりませんので、苦しい毎日です。

こんな人間がいるなんて全く許せません。
こんな二人を実名公表して悪行をさらし、社会的制裁を与えてやりたいと思います。
法に触れない範囲でどんなやり方があるんでしょうか?教えていただけませんでしょうか?(裁判以外でお願いします) 

ちなみに、今度市長選挙あるんですが、社長は無所属立候補予定者の推薦人となり、事務所開きで挨拶してました。(信じられないです。こんな状況なのに)
975名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:37:11 ID:Loc9q+UdO
>>974
おいおい、公然と事実を指摘して名誉を傷つけたら名誉毀損だし、
ウソで名誉を傷つけたら侮辱罪になっちゃうぞ。
公表は止めておいた方がいい。
976名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 07:57:39 ID:eX020xJwO
ひとりでもいいから警察に許可取ってデモをする
会社の前で拡声器を使って怒鳴っておけ
977名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 08:07:26 ID:Le4+K/XX0
>>976
なけなしの金で、遠方に交通費出して、
面接に行って、DQN会社だった・・・

外壁にスプレーで、害社と書いてあった・・・w

978名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 14:44:07 ID:JiKdkwja0
>>965です。
先月16日に解雇通知、先月31日付けで解雇になりました。
予告手当ては31日に30日分は貰いましたが
先月の21日から31日まで(毎月20日給料の〆なので)は自宅待機となり
その分の給料は日当6割計算で支払うと言われました。
満額貰わないと納得出来ない場合は交渉出来ますでしょうか??
入社して1ヶ月で解雇されました。
通勤に関して車(中古で25万)も購入したりで。
本日、更に交渉するつもりです。
良い案を教えて下さい。
979名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 15:56:39 ID:3uJSQMXy0
>>978
一応休業手当は6割以上だから適法っていっちゃ適法だけど、
予告解雇手当の脱法行為ってみられてもおかしくないわな。
車のこととかも含めて交渉するには労働局のあっせんか
労働審判起こした方がいいとおも。
980名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:18:59 ID:f45PdWYI0
>>978
完全に適法w
交渉するだけ無駄ww
981名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:53:30 ID:3liZEkDO0
皆さん、レスどうもです。
一応、言うだけ言ってみます。
982名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:21:13 ID:3uJSQMXy0
>>981
個人だけで交渉するのは基本的に無理だよ。
弁護士通すか個人ユニオンに加盟して団交するか
労働局いってあっせん起こすか裁判所いって労働審判の申立を
しないと使用期間中だったんだしまず上乗せは期待できないよ。
素直に何らかの機関の力を借りるか制度を活用して交渉せんと。
983名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 22:43:22 ID:f45PdWYI0
>>982
一般論捲し立てるのは結構だが、状況考えてやれw
>弁護士通す
費用>4割x11日
>個人ユニオン
相談員は世間知らずのカスおばはん、言うだけ無駄ww
984名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 22:48:11 ID:B/fbI/rV0
>>978
労働基準法6割>就業規則上の補償割合>民法10割

就業規則上や雇用契約書に休業時の補償割合がなければ民法にのっとって10割の
請求は可能。最終的には話し合いになるし、争って必ず10割貰えるかは知らんが。
民法の何条かはわからんので休業補償で懸命にググって頂戴。
985名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:33:24 ID:3uJSQMXy0
>>983
ユニオンがあまり役に立たないのと、弁護士立てると金かかるから
最初のレスであっせんと労働審判を勧めてるんだよ。
どっちも必ずしも弁護士を立てる必要はねえだろが。
費用はあっせんなら無料、労働審判は印紙代6500円+郵送費
時間は解雇になってしばらくフリーになるんだから問題ねえだろ。
(労働審判はやや難易度高いが別に個人でも準備可能)

>>984
休業補償で民法を調べても見つからないんじゃないかなあ。
一応条文的には第703条〜第724条辺りで多分第709条だと思うが。
どこまでが適正かを第三者が判断下すには司法(場合によっちゃ行政でも)
の権限が必要だけどね。
(適法である限り自分で認めることはあまりないし、適法=適性って勘違いしてるの多いから)
986名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:31:06 ID:oJdm+wVs0
>>984
会社が休業と言ってんだから、当然就業規則にして助成金もらってるだろ
>>978にしても会社のやり方が気にくわないからなんとかギャフンと言わせてー、ってだけじゃない
就業規則になかったとして、月給30万だったとして、10x0.4=4万、手取り3万数千円のために色々動き回ろうとまで思ってねーんじゃねえ
>>982もそうだけど、法知識ひけらかしてアドバイスしてるつもりでも全くの自己満足にしかならんと思われww
会社に就業規則見せられて、それで引き下がるって落ちだろ
987名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:47:04 ID:HoIOx1W80
>>986
あんた質問主じゃないんだから他人のレス内容にケチつけるなよ。
スレが荒れる。
988名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:55:51 ID:oJdm+wVs0
>>987
そう思うならおまえも口だしすんなw
989名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 01:03:13 ID:Und8bVxPO
>>985
休業補償で前に懸命にググった時にどっかのサイトで民法の話をみたんだよ
だから質問者もそのサイトに行き当たるかなと思ったんだな
自分もググってみるよ
990名無しさん@引く手あまた
お前ら東京湾には浮かぶなよ