【転職】−転職板@何でも質問所− その86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
転職に関する質問に何でも答えるスレッドです。

前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所− その85
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197264855/
2名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:25:02 ID:zgeMT9mr0
2
3名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:06:19 ID:u2VCUHXN0
>1乙
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:08:20 ID:1Zglecou0


ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分請求権利を悪用して
会社を倒産に追い込む方法をブログで公開しています。
http://wakamoto7.blog101.fc2.com/
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:16:48 ID:G29yAulq0
退職日に上司らにお礼の挨拶をするとき、
同じフロア内で、全く絡みのなかった人にも
挨拶しないといけないのでしょうか?
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:32:06 ID:u2VCUHXN0
>>5
総務とか経理とか多少世話になった人にはしていったほうが良いでしょ。
同じ業界で働くんなら将来どっかでビジネスチャンスにつながったり、向こうも
転職してバッタリなんてこともないわけじゃない。まぁこれは、と思う人には
軽く「お世話になりました。どこかでご縁ががあったらその折にはヨロシク御願い
しますね」くらいしといて損はないしね。人間最初と最後が肝心だ。
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:43:42 ID:C8cJT4K/0

はじめて質問します。よろしくお願いします。

職務経歴書とあわせて作文を提出する企業を受けます。
作文が400字指定なので少し大きめのフォントのほうが
余白が気にならずプリントした時のバランスも良いのですが
行数の多い職務経歴書は作文と同じ形式ではとても収まりません。

用紙サイズがA4で統一しますが文字の大きさも同サイズに統一しないと
違和感があったりビジネスマナーとして非常識であったりするでしょうか。

以上、よろしくお願いします。
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:55:02 ID:u2VCUHXN0
うーん、面接官何回もやったんだが作文ってのはお目にかかったことないなw
職務経歴書とその作文とやらは全くカテゴリーの違う資料だから別にフォントの
大きさはどうでも良いと思うけど。極端に大きいとか、小さいとかは失礼だけどw
紙の大きさはA4統一でよいでしょう。
肝心なのは紙とか字の大きさよりも内容だから、そっちをもっと考えたほうが良いよ。
ちなみに作文テーマは何なの?
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 23:11:00 ID:C8cJT4K/0
>>8

レスをいただき、ありがとうございます。

まだ職務経歴書は未完成ですが、10か10.5で仕上げられたらと思っています。
課題作文ほうは12のフォントで仕上げました。

作文という表現が良くなかったのかもしれませんが、
「(企業名)を通して私がやりたいこと」というテーマで作文を添えるよう
提示されています。少しマスコミ寄りの業界なので珍しいのかもしれません。
はじめての転職でよくわかっていないところもあるので、すいませんでした。

108:2007/12/28(金) 23:25:09 ID:u2VCUHXN0
>>9
なるほど。しかしマスコミ系で新卒ならワカランでもないけど中途でテーマミニ論文は
珍しいですね。
あまり奇抜な事を書かずにその会社が得意にしているジャンルで一点キラリとした部分を
書ければ十分かなと思います。頑張って下さい。
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 23:41:23 ID:uFAuh34j0
IT業界を脱して異業種に転職したいと思っていますが、
どの業種に転職したいかが絞り切れません。

どうやって方向性を決めたら良いでしょうか?
自分の強みというものもなかなか見つかりませんが、
どうやって見つけたら良いでしょうか?
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:02:56 ID:DLJXAvDu0
株式会社デポウ

って、検索してみたところ、良い情報も悪い情報も見当たりませんが、
実際のところどうなんでしょうか?

内情を知っている人のコメントをお待ちしております・・・。


13名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:07:30 ID:aRewEKwK0
三洋貿易株式会社 ゴム事業部

http://www.sanyo-trading.co.jp/

一言でいうなら詐欺師企業。インテリジェンスを使って入社したが、
提示された年収が少なく、月々の個々の返済を考え辞退する予定だっ
たが、「残業手当がきちんと付くから、安心して入社してください」
とインテリジェンスの土生博之経由でメールでの書面で確認したので
入社したら、この部署だけ、「伝統」で残業代請求を認めないところ
だった。大石吾朗という一応、上司と呼ばねばならない詐欺師に事情
を話しても、「伝統」で駄目という訳の分からない回答しか得ず、イ
ンテリジェンスの土生経由で抗議しても全く改善なし(入社した後に
あれだけ大丈夫といいながら残業代はつけづらい環境だとのこと。付
けづらい=つけれないではないか)。しばらくは社内規約では違反だ
が、土日にバイトをしながら耐えたが、体が持たず、収支がマイナス
。。 結局、短期転職せねばならず、うつ状態になった。労働基準監
督署に抗議しても、あれだけ安心して入社してといっていた人事の鈴
木寿太郎が「あなたはまだ仕事をしていないから残業代を申請する資
格はない(←意味が分からん。上司が仕事を振ってきて残っているの
に)」「不払い分を払うから念書を書け」など会社ぐるみで騙すとい
う詐欺師企業。。。
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:12:40 ID:AZXXa3+3O
>>9その面接官に聞いても参考にならないと思われ。
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 06:57:20 ID:++HNuf550
入社してすぐに年金手帳を返してもらったんですが、中の国民年金の記録に何も書かれてません。
何も書かれてなくても大丈夫?
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 09:46:09 ID:dhNhX3NE0
>>15
大丈夫。
書いてないことが多いね、今は。
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 09:47:28 ID:dhNhX3NE0
>>11
社内SE
18名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 09:50:17 ID:dhNhX3NE0
>>12
そういう質問をするような人が入社する会社なんだね
入社する会社がマイナーだったら普通は書かないぞ
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 10:29:45 ID:y6GjrRcqO
税理士事務所に転職しようか迷ってるんですがキツいんでしょうか?
ハロワで見た条件だとそこそこの給料で休みが多い様に見えるんでいいかな、と。

Dランク4大卒、ずっと営業やってました。簿記持ってるんで一応応募資格はあります。
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 10:30:26 ID:vCS5zmI40
>>12
マイナーな会社の事は業界板で聞いた方が、情報得られる確率上がるぞ
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:27:55 ID:f/cHxHtP0
10月に退職して、来月7日から新しい会社へ行くのですが
年末調整はどうなるのでしょうか?
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:29:44 ID:9E5cyp3o0
先日1社に応募して、昨日面接の連絡がメールできました。
そのメールがとても丁寧で、拝啓・敬具と書かれていたのですが、
この場合こちらからの返事にも拝復・敬具を使った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:33:14 ID:sXPnsder0
>>21
そのタイミングだと自分で確定申告するしかないかも
簡単だし、間違ってたら税務署の方で直して還付してくれるから大丈夫
24名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:35:52 ID:f/cHxHtP0
>>23
そうなんですね。ありがとうございました。
25名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:36:07 ID:HdqwORCfO
>>19
税理士事務所はかなりの激務と聞いたが
何するかしらんが事務希望だと男じゃ受からんとおも
26名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:43:49 ID:F/2trhhHO
>>19

今はやめとけ。
年末調整が終わり次は確定申告時期。
今が一番忙しい時期
仕事覚えたいならお薦め
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 13:25:43 ID:pbQqVjkp0
ハローワークって今年はもう休業ですか
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 13:29:21 ID:pbQqVjkp0
求人票に「年俸制、賞与1回」って書き方の場合
年俸の他に賞与が出るという考えでおk?

もう29日で会社に確認が取れねーのよ…
参考意見でいいのでお願いします
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 14:11:16 ID:phaI5QDIO
年俸の額を14とかで割って毎月支給。
年に一回2ヶ月分とかをボーナスっぽくくれる。
3012:2007/12/29(土) 14:19:24 ID:DLJXAvDu0
>>18
>>20

すんませんでした。業界板逝ってきまつ・・・。

31名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 16:59:29 ID:tSk86GH2O
>>22使っとけば?でも文章が丁寧なら、使わなくても無問題かと。
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:38:57 ID:vCS5zmI40
>>27
歳末セールは昨日まで。
初売りは4日から。

12/29の8時〜12/31の10時まで、システム保守作業のためWEB注文も出来ないよ。

お〜い、ハローワーク行ってる?101
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197813803/l50
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:30:42 ID:7QAOBQmHO
直接転職とは関係ないんだけど
資〇堂って新卒200人採用して
3年後の離職が0人って聞いたんだが
そんなに素晴らしいとこなんかな?
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 09:52:36 ID:KHJKLbLC0
応募する会社の主要取引先が親の職場なんだけど正直に言ったらマイナス?
どっちも大手でコネとか全くないんだけど
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 09:54:07 ID:yfE2u7Z90
>>34
言うべき!
言ったらプラス
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:00:54 ID:KHJKLbLC0
志望動機に絡めてみようか迷ってたのでさりげなく言ってみることにします
ありがとー
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:03:57 ID:njwlmuV70
大阪から北海道に転勤して来まして、
その会社、辞めることにしたんですわ。
大阪の面接では、大阪弁で良かったんですが、
北海道の面接では、北海道弁を使わないといけませんか?
標準語ですか?
標準語を使うのに慣れてなくて、発音とか難しいんですわ。
「なまら」は覚えたんです。
「なまらあきまへんわ」って使います。
面接では、標準語がいいんですか?
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:06:40 ID:yfE2u7Z90
>>37
アイヌ弁でOK
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:10:42 ID:kHOKEmrZ0
>>34
親の会社と取引あるなら親にそこの評判を聞いてみろ
取引あればその会社の評判(待遇、将来性など)くらい耳に
入ってるかも知れん
それにその会社に知り合いでもいればそれとなく後押してくれるかも

親は生きているうちに利用すべし
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:17:42 ID:KHJKLbLC0
なるほど
年始早々面接なので出来る範囲で準備して望みます
ありがとう
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:20:18 ID:njwlmuV70
>>38
ありがとうございます。
STVのアイヌ語ラジオ講座で勉強します。
がんばります。
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 11:02:29 ID:VCaQ0KR60
>>38

ありがとうございます。
NHKのハングル語ラジオ講座で勉強します。
がんばります。
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 16:54:14 ID:gP9BMevS0
人材派遣を扱う企業に応募しようと考えてるんだけど、営業という職種は
大変なんですか?求人サイトを見ても多いなと思うんだけど
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 16:56:49 ID:ghCfdnsS0
バックレたんだけど、派遣のデブ営業がしつこく家にくるから、警察署いった。

俺  :「留置場でもいいので、泊めてもらえませんか」
警察:「どうしましたか?」
俺  :「身柄を保護してほしいんです、助けてください」
警察:「ストーカーに狙われてる?」
俺  :「はい。辞めた会社の社員が自宅にしつこく来るんです。
     暴力団のフロント企業かもしれません。家に帰ったら刺されてしまう」
警察:「じゃ、調書とるからこっちきて。今日泊まっていいから」

パトカーがただちに派遣会社に急行し、任意同行で署内につれてこられた
手錠のデブ営業見たときは、思わず笑ってしまったよ。

これネタじゃなくて、滋賀の彦根署での実話。
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:11:16 ID:ymcLumuj0
質問。
現在、仕事しながら転職活動してます。
ハロワって仕事(正社員)してる人にも
紹介状書いてくれますか?
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:18:48 ID:0LKm9drt0
>>45
もちろんだ。俺がそうだったよ。
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:19:39 ID:ZqunQgjmO
>>45出してくれます。がんがん貰いましょう。なんといってもタダ。
48名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 19:19:50 ID:Gv2Fd+ba0
>>43
営業は大別すると三種類。

1. 法人向けルートセールス。
2. 法人向け新規開拓営業。
3. 消費者向け営業(医療関連を含む)。

1.は楽。2.は商品か顧客の業界かに詳しい人以外は雇わない。
3.は使い捨て。
49名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 19:25:26 ID:Gv2Fd+ba0
>>43
おっと忘れていた。

その4. 人材業界の営業。
これも使い捨て。

沢山募集してるってことは人材難。
募集要項で特別な経験が不要なのに人材難なのは、
どんどん辞めて(辞めさせられて)行くから。

こんなことが解らないようじゃあ、採用されても半年で失業だな。
悪いことは言わん。お前には向いてない。
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:19:03 ID:3LolWWx60
入社して2カ月、早くもほぼ放置プレイ状態になってしまいました。
自習と雑用ばかりです。
教育係本人も 最近ほったらかしにしてたけど最近どう? などと言い出す始末です。
まだ仕事させられるレベルじゃないから自習や雑用なんだろうけど
ずっとこうだったら困るのでなんとか打開しないと、と思います。
みなさんならどうされますか?
とりあえず自習雑用を着実にやりつつ、影で転職活動再開しようとおもってますが・・・
(ここは転職経験豊富な方が多いのでここで質問させていただいております)
51名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:23:43 ID:tXL3zwX/0
>>50
「どうされますか?」と書かれても、
どんな職種か、何を自習しているのか、どんな経歴なのか
何一つ分からないのに、どうやってアドバイスするのよ?
そんな事だから放置されているんじゃね?
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:56:00 ID:Le9qzOQT0
手錠のデブ営業見たときは、思わず笑ってしまったよ。 の検索結果 約 15,700 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
53名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 23:01:55 ID:JWGL7UVL0
>>50
あせるべからず。
本当に。
54名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 23:33:24 ID:qNDjlTIg0
サラリーマンとして働くのであれば
大学受験と新卒時の就職活動で収入の多さが決まるのでしょうか?
55名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 23:41:17 ID:PoA8dBfL0
質問させて下さい。

WEBエントリーした企業から選考通過の連絡があり、次回履歴書と職務経歴書
を提出するのですが、WEBの時点で考えに考え抜いて提出しています。
内容を変える必要はありますでしょうか??
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 23:55:35 ID:nmQcj5QWO
>>44そろそろ出所してくるぞ
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 08:18:44 ID:ZLSKixnz0
30日の午後11時頃企業からメール届いたwww
まだ仕事してんのかよwww
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 15:37:13 ID:nMfQUlRU0
enから応募して県外の紹介会社に履歴書を送り、最後に電話連絡を受けて
3週間音沙汰無しです。 書類選考で落とされ放置されてるんだと
思いますが、履歴書は返してもらいたいです。
その旨伝えれば返送してもらえるんでしょうか。
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 15:51:41 ID:GmVkdvuAO
>>58
応募要項の履歴書の取り扱いはどうなっていた?
責任廃棄となっていても返却して欲しいなら切手はった封筒入れて会社あてに送れば?

うちは返却しない会社
理由は金が無いし面倒だから
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 16:00:37 ID:y24ehW3x0
>55

再提出の理由は、ウェブからだと、
1. テキストファイルで読みにくい
2. 人によっては大まかにしか書いていない
ということ。

ウェブから提出した時点で詳しく書いてあるなら、
そのままで良い。ただし、フォントの書体、大きさ、レイアウトなどは、
よく考えて読みやすくしてね。
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 18:40:08 ID:R9I3JbAP0
>>60

丁寧にありがとうございます。
62名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 10:35:40 ID:9ZMBiK+I0
先日内定をもらい、1月下旬から働くことになったのですが、
こちらから相手にひとつメールで確認することがあります。
題名に、明けましておめでとうございます的なことを入れた方がいいですよね?
63名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 13:02:23 ID:JQsI5f7T0
返事が必要な事務メールだし、題名ではなく文章の頭に入れたほうが
いいんじゃないかな?
儀礼メールだと思われて後回しにされそうだから
64名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 13:42:44 ID:9ZMBiK+I0
>>63
ありがと
65名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 19:04:56 ID:qW8gBs6b0
内定が決まったが、三ヶ月は試用期間で試用期間中は時間給で4000円で、三ヵ月後に正式に月給を決める事になった
面接時希望は年収1500万を言ってあるが、普通に仕事すれば1500万貰えるのか?それても4000円x2000時間(年間時間相当)=800万程度?
66名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 19:08:56 ID:9ZMBiK+I0
時給4千って何の仕事?
67名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 20:32:06 ID:qBkrBaU/0
去年の十二月から日雇いで
(1)反復継続して派遣就業すること
(2)1週間の所定労働時間が20時間以上であること

を満たしてるのですが
雇用保険の一年分の遡及加入はできますかね?

前、職安で相談したら日雇いというのがややこしい云々いわれました
68名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 20:32:45 ID:xkHiWlDf0
日雇いというのがややこしい
69名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 20:41:10 ID:b1WuEr7NO
渉外弁護士だと初任給1000万超える。
GSだと3年目くらいで3000万。
とゆうことで投資銀行とか?
でも普通の会社や大手法律事務所がいくら試用でも時給設定するかな?
70名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 22:23:01 ID:2ddPx1CB0
あるい四輪メーカーの募集要項に「同業他社の人優遇」とあるんですが、
いま二輪メーカーで勤めてる場合って同業他社に含まれますか?
71名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:56:12 ID:t0Jv6lMlO
現職はメーカーで開発やってる25歳の男ですが、経理への転職を考えてます。
しかし、経理の経験も資格も無い状態で、未経験可の経理の求人が無くて悩んでます。
もちろん正社員での転職を希望していますが、経理の仕事を長く続けていけるのか
どうかも正直やってみないとわかりません。
そこで未経験でも正社員で応募するか、正社員登用ありの派遣や契約社員で
経験を積んでから正社員になるべきか迷ってます。
直接正社員になるのと、派遣や契約社員から正社員になるのとでは正社員になった後の
待遇などに差があるのでしょうか?
72名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 07:44:31 ID:B2SDqK/90
>>70
普通に考えると含まれないんじゃない?
73名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 07:45:20 ID:B2SDqK/90
>>71
↓で聞いてみたら?

【経理】経理事務職集合!! 15期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192950000/l50
74名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 09:50:21 ID:oLsDyOcO0
>70
厳密に言えば違うのかもしれないけど、アピールしない手はないんじゃないかと。
75名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 13:02:55 ID:rE9etzZU0
>>71
まず働きながら簿記3級資格をとりなさい
数ヶ月あれば充分だし、経理職を長く続けられるかどうか、向き不向き
なんかはそれで大体わかると思うよ
仕訳ぐらい理解してないと経理関係の派遣や契約社員も難しいしね
未経験から正社員なら最低でも2級は必要、できれば税理士目指して
科目合格してますぐらいのレベルが必要かな
待遇差については会社によるので何とも言えない
76名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 22:21:58 ID:fR0GoqKjO
ハロワの求人票の給与欄って諸手当込みなんですかね?
…だとすればヒットするのが、「時給いくらだよ!?」的に底辺なトコばかりなんですが
77名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 22:38:28 ID:/dOJ/F9p0
>>76
給料額の見かけを取り繕うために諸手当込みの表示なのはよくある
78名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:07:26 ID:JAm0RTOA0
新年早々に会社に履歴書を送る場合の
あいさつ文の参考例等の載っているサイト知ってますか?
新年の挨拶含めて送るのまずいかな?
79名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:34:53 ID:qAINEDyH0
送るな
もうちょっとしてからおくれ。
そしてあいさつ文なんかおくらんでよろしい
ゆとりかお前は
80名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 06:35:37 ID:WizIk1zNO
>>79
釣りか?
あいさつ文いらないって事はお前書類送る時に添状つけてないの?
普通は履歴書と経歴書と添状はセットで送るんだが。
81名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 07:57:30 ID:+uQxnaTK0
>>78
1月4日すぎたら新年の挨拶はいらないんじゃないかなあ。
あ、添状は必須ですよ。
82名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 07:59:49 ID:+uQxnaTK0
>>76
ハロワの求人票の給与欄は、諸手当込みの総額。内訳が書いてあるよ。
内訳詳細が書いてなくて「手当込み」とかでお茶濁してるところはDQN確定。
83名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 08:51:44 ID:hf099RPY0
皆さんの中で一年未満で辞めた方、または一年未満だけど転職しようと思っている方いますか?

退職理由を聞かれる際に「不満な点があるから今の会社を辞める」という本音を言うわけにもいかず
かといって一年未満じゃよりよい理由が見つかりません
「こんなような内容」という大雑把なもので構いませんのでどなたかご教授お願いします
84名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 11:52:37 ID:finprqGI0
>>83
誰だって不満があるから転職するワケで…。
そもそも今の会社は何が不満なんだい?
85名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 12:11:31 ID:0cuo+72p0
>>83
参考にならんかもしれんが、在職1年未満で7回転職した自分の場合、退職理由は概ね下の2つで説明してる。
どこの面接でも納得してもらえてる(と、自分で思いこんでるだけかもしれないが)

・業績不振のため 
・○○の仕事を通じて△△の仕事の必要性を感じるようになったため

ただ、業績不振というだけじゃなく、上司に改善策を提案したり、技術職ながら空いた時間に営業も行った等
何とかその職場でやっていこうと懸命に努力はしたがダメだったという表現にしてる。

また、理由の9割が待遇や人間関係が悪い等だったとしても残りの1割の中に
「ここでは合わなかったが、やはり自分の知識経験技術を生かした仕事をしたい」
「ここでの経験を通して新しい仕事に挑戦したい」といったポジティブな理由も含まれているので、
自分はその1割を説明するようにしてる。
86名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 12:13:11 ID:cSrmIshNO
>>83
いまのトコに5ヶ月目。在職中に転職先探してるケド、
求人票の業務内容と全く異なる仕事をさせられてる。挙げ句、基本給が最低賃金を下回っているため辞める旨を、退社理由問われたら素直に伝えるよ
自分に落ち度ないし…
87名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 12:22:44 ID:hf099RPY0
>>84
長くなって申し訳有りませんが・・・。

新卒として入ったのですが上司(派遣から正社員)に仕事で嘘を教えられ
そして「処理の仕方が違う」叱り次に正しい事を教えられます。
最初は私のメモの取りミスかなと思ったのですが新しいことを習う度に毎回嘘をつかれます。

新卒の私と上司2人(2人とも女性)と営業のトップの人との私の仕事態度について報告の時もA、Bは揃って仕事を毎回間違えると報告され
最終的には「よくいるよな、仕事内容をメモするだけで満足して仕事ができない奴」と言われる始末。

私が勤めている支店の支店長(A、B、営業よりも偉い)に間を取り持ってもらえるように頼んだのですが結局変わらず
私が直接文句を言おうにもその上司に辞められてしまうと支店として機能しなくなるため反論もできない状態です。

我慢しながら出社していたのですが出勤時間になると決まって気持ちが悪くなり
まだ一度きりですが支店を見た瞬間に足が動かなくなることも起こり転職しようか悩むようになりました。

社会人一年目なので他の会社の様子がわからず他に良い会社があるのでは?と思ってしまいます。
私の忍耐力が足りないと言われればそうなのかもしれませんが・・・。

>>85
自分の持てる限りの力を尽くしたけれどダメだった、という感じですか・・・。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>86
私の場合待遇自体は変わらないのでそのように言えないのが残念です。
会社に落ち度・・・どこかにあればいいのですが。
ありがとうございます。
8885:2008/01/03(木) 14:31:23 ID:0cuo+72p0
>>87
男同士なら飲みニケーションで案外解決したりする事もあるんだが、
女性の上司だとそうもいかないんでしょうねぇ。
他の社員に相談してみたの?こうした場合の基本は社内に理解者を作る事なんだが。
それで無理なら他の部署または他支店への異動願出したらどう?

新卒の場合、それこそ転職は慎重に考えた方がいいが、
鬱になったら元も子もないので、あれこれやってみてどうにもダメなら新しい道を歩んだ方が吉。
89名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 16:58:47 ID:8zWh3RVc0
年明けの職安は何日から営業してますか?
明日はやってますか?
90名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 17:05:24 ID:1Z1EV5n10
明日からやってますが、職員はやる気ないはず
91名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:40:26 ID:veZMINgS0
職歴3年というのは評価されるのでしょうか?
一応スキルが身に付く職なのですが。
92名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 21:43:43 ID:NX4PTBx80
内定もらった会社が、祝日のある週の土曜日は出勤なんですが
月曜日が振替休日で休みの場合の休みはどうなるのでしょうか?
(例えば、来週でしたら12−14は3連休で19日が出勤になるのでしょうか?)
それと、年末調整はもう間に合わないですよね?
93名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 22:11:49 ID:0/kqzzAx0
>>91
まあ、我慢が足りない奴だとは思わない程度には評価される。
逆に言えば3年未満の転職を3回以上やってる奴はそれだけでお祈り。
スキルは年数よりその人の習熟度とか向上心のほうが重要だから年数だけでは何とも。
>>92
前段:会社に聞け
後段:確定申告すべし。
94名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:34:07 ID:NX4PTBx80
>>93
92です、ありがとうございました
95名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:49:18 ID:HKT35kVrO
12/26に直属の上司に退職届けを提出、1/15付けで辞めたい、と書いて出しました
ダメ、人いないし、
新しい人入れるから3〜4ヶ月新人に教えてから辞めてくれ、すぐ辞めるなら考えがある、と言われました…事情はわかるんですがもう次も決まってるので…やはり我慢するしかないのでしょうか?
96名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:55:54 ID:RSY5KUdZ0
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
 もちろん会社の了解、許可も不要。 退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 会社は、労働者の退職の場合において、従業員の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、過去の組合費、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何
 を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

◎退職の時の未消化年次有給休暇の使用には会社は干渉できません【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
97名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:13:11 ID:9pFJz+zEO
>>87
犯してやれば?
9887:2008/01/04(金) 01:11:25 ID:c8q2FiyJ0
>>88
情報を小出しにしてしまってすみません
私は事務として入社し、上司2人の計3人しかいません。
営業の方では私の上司の横暴さを知っている人もいるのですが事務処理をこの2人が支えているということもあり
支店長ですら直接注意を言うに言えないという状態でした。

>>97
犯す、とは違いますがたまに本気で殴ってしまおうかと思う時もあります。
でもそんなことしても解決にならないですし、私の負けを完全に認めるようなものなので堪えてますが・・・。
99名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 09:30:29 ID:JEYrZuSD0
>98

大手なら人事に事情を話して異動をお願いする。

小さな会社なら転職を考える。

ただし、転職先は良く考えて選ぶ。エンジャパンとか人材バンクネットに登録すると、
やたらスカウトメールが来るだろう。それだけでも、多少は気持ちが楽になると思うよ。
追い詰められて退路がないと思ったところに希望の灯火が見えたんだから。

で、この状態で、安易に転職せず、じっくり探す。
これが一番いいと思う。

精神的にきつかったら精神科の医師のカウンセリングを受けてみるのも一法。
真面目な人ほど自分を追い詰めちゃうからね。
10087:2008/01/04(金) 11:54:01 ID:c8q2FiyJ0
>>99
人事異動ですか、可能かどうか研修の際に知り合った人事の方と連絡を取ってみます。

年末年始休暇に入ったおかげで今は精神的には安定しています。
それまでは毎日死にたいと思ってました、今思えばなぜそこまで思いつめられてたのか不思議なくらいです。
101名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:06:51 ID:OhAxZYhn0
すいません、先月退職して、保険証も返納したんですが
今月の9日に手術があるんですけど、保険証急いでつくるには何処行けばいいんでしょうか?
102名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:24:08 ID:KZk9CAjuO
>>101
今から急いで手続きしても、多分9日には間に合わないと思う。

使用日に保険証なくても、保険証入手してから所定の手続きすれば
金は帰ってくるんじゃなかったかな。
103名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:37:14 ID:p2NqS1CE0
>>101
任意継続手続きを社会保険事務所ですること
その時に社会保険事務所に事情を話せばOK
104名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:56:49 ID:JEYrZuSD0
>101

まずは自分が住んでいる市区町村の国民健康保険(国保)係りに電話して相談。

健康保険は任意継続のほうが安い場合もある。
前の会社の健康保険が組合保険なら健保組合に聞くべし。
政府管掌保険なら自分が住んでいる地域を管轄する社会保険事務所で手続き。
105名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 15:53:15 ID:MeIbKGct0
>>101
基本は>>104の言うとおり。でも保険費用の多寡はそんなに大きくないので面倒だったっり
手術まで時間ないなら居住地区の管轄社会保険事務所で手続きすれば1週間ほどで送ってくる。急ぐようなら
取りに行くのもOK。社会保険事務所の管轄はHPで調べればすぐ分かる。
お大事に。
106名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 19:16:24 ID:Hq5nM1fg0
国民健康保険って即日発行だと思ったけど。自治体によって違うのかな。

任意継続の要件は満たしてるのかな?
・2ヶ月以上被保険者になっていないと任意継続被保険者になれない。
・返納してから20日以内に手続きしないと任意継続被保険者になれない。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo06.htm

任意継続にこだわる必要はおれは感じないね。
107名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:55:15 ID:m1nuPs5k0
妻子もち 33歳 東京か大阪で働く
どれくらい給与頂けたら生活できるのかな?
108名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 21:39:36 ID:71ANM+Rb0
100マンあれば生活できる
109名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 21:51:58 ID:551SgfhX0
質問させて頂きます

去年末に会社を解雇されました。その中で社長より 

『来月いっぱい(1/25迄)は我が社に籍があり 一月分の給料はお支払いします。その間 次の職を探して下さい』

との言葉を頂きました。そして今日職安にて良い求人があり 今月8日に面接が決まりました。


仮に 次の職場で採用が決まるとして 更に仮に 『じゃあ10日から出社して下さい』・・と言われるとしますよね? 当然前の職場とは決別せねばならない訳ですので 25日を待たずに籍がなくなってしまいます


・・・っとここで質問ですが、その場合『一月分の給料』はどうなってしまうのでしょうか? こうゆう場合は支払ってもらえないんですかね・・・?


同じ体験をされたことある方 詳しい方 ぜひご教授お願い致します。長文駄文失礼しました
110名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:00:00 ID:71ANM+Rb0
>>109
会社を解雇されたのなら当然解雇予告手当て(給与1ヶ月分)を
もらう権利がある。(労基法)
つまり去年末に解雇予告を受けたのならその日から1ヶ月分の
給料はいまの会社に出勤しなくてももらえる。
111名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:01:49 ID:E93gSAtx0
>>109
8日面接で10日出社ってどんなブラック会社よ?
状況を話して1月26日から出社、あるいは2月1日から出社にしてもらえ。
112名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:03:38 ID:551SgfhX0
>>110


レスありがとうございます。そうなんですか?! ここんとこそれがずっと気がかりだったので安心しました。ホントにありがとうございます
113名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:07:24 ID:551SgfhX0
>>111


いや・・・ 


>8日面接で10日出社



・・ってのは 例え話しなんで・・・ そうですね 新しい会社にもその辺 事情は話してみようと思ってます。それを受け入れてくれたら嬉しいんだけどなぁ・・・ ってかまず受かればいいなぁ
114名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:16:00 ID:mQdV31GBO
履歴書の趣味・特技の欄に、お酒を飲む事が好きと書くのはアリですか?

年配者などとお酒を交わしながら様々な意見や考えを聞く事は、良いコミュニケーションの場となっている、と付け加えようと思うのですが、どうでしょうか?
115名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:19:11 ID:71ANM+Rb0
>>114
書くのは自由だが
趣味・特技が飲酒なら他に趣味がない
アル中(アルコール依存症)と判断されるだけ
116名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:22:53 ID:WeNm2Cs+0
去年給料の遅延が5回ありました、ボーナスもありませんでした・・・
次決まってから退職したほうがいいかな・・・そんな毎日です。

遅延て何回ぐらいあったらやばいんでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:26:09 ID:mQdV31GBO
ありがとうございます。

もちろん、他にも趣味はありますが、同じくらいお酒を飲むのも好きなので、もしマイナスにならないなら書こうかと思っています。

書いても「マイナス」ではないですか?
118名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:34:52 ID:71ANM+Rb0
>>116
遅延は倒産の前兆

>>117
おれが面接官なら「フザケルナ」と思うが・・・
面白いヤツと思う面接官もいるかも知れん
119名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:35:12 ID:blS4LJ3E0
114さんへ
できればほかの趣味がよろしいかと。
116さんへ
バックレ版を見て即バックレなさい。
そんな会社に未来はない。
120名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:44:12 ID:mQdV31GBO
114です。

止めておく方が無難そうですね・・・。ありがとうございました。
121名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 05:58:20 ID:M1O6y/Kl0
>>116
自分なら遅延が一回でもあった時点で即辞める。
122名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 10:28:55 ID:rkha3g6eO
社会人1年生から質問!

みなさんは仕事にやりがいを感じてますか?
123名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 10:30:10 ID:pQQwn1ML0
やり貝
124名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:20:39 ID:isQHWAFh0
転職先が決まったのですが
入社式に持っていくもので
雇用保険被保険者証があるのですが手元に無い場合
ハロワで使ってた雇用保険受給資格者証のコピーでも大丈夫でしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:44:53 ID:pQQwn1ML0
>>124
大丈夫かどうかは会社に聞け
126名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 13:48:20 ID:xT8fdGxlO
>>124駄目。ハロワですぐに再発行してくれるから急いで行って鯉。
127名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 14:50:01 ID:oZpf6QTx0
雇用保険の手続き上、職安は、前の会社で発行した被保険者証を回収して新しい会社での被保険者証を発行することになっている。
が、古い被保険者証は回収しても破棄するだけなので、本人の被保険者番号さえわかれば、回収にはあまりこだわっていない。
会社が、保険の手続き以外の理由で欲しがっているなら、わからんが。
128名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 16:27:32 ID:giWtsozVO
>>109かっ…かっ…解雇!?ガクブル!!!!!!!!何をしたんだ??

あと雇入書に「故意または過失により会社に迷惑掛けたらその代償を払う」って書いてあってマジこえぇんだけど、何したら代償払う事になるんだ?
てかこんな20万くらいの給料で何かあったって弁償できるわきゃねーだろ!?
俺は悪くないを連呼すればいいのか?
129名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:54:39 ID:k9S+H/fC0
会社説明会で面談時間10分の最大所要時間3時間30分との案内が来たんですが、
十中八九筆記があると考えて良いでしょうか??説明だけでは長すぎますよね。
130名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 20:08:03 ID:37DMLLQ9O
合名会社ってどーよ?
131名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 20:20:43 ID:xT8fdGxlO
合名会社がいいか悪いかは会社によるとしか言えない。
合同会社として2007年に設立したところの方が将来性はあるかもしれない。
132名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:08:50 ID:S/AL7YvQ0
転職会社は自分に合ったところにしておくべし。
俺には糞だった@typeも友人には良かったみたいだし。。。

つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
クリックしていくと自分に合った転職サイトが表示される
133名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:34:24 ID:/kTIPQBm0
就職板で聞くべきか悩んだんですが、未経験、職歴なしでも応募可能な企業が多くのっている求人サイトってないでしょうか?
本気のアルバイト的なところが理想なんですが。ここで何社か応募してみたんですがことごとく落ちたので他のところも見てみ
たいと思っています
134名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:12:33 ID:JDroC2eVO
辞めたあと制服は返してる?
135名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:17:38 ID:cdwojjq/0
>>134
持ち帰って何かのプレイにでも使ってるのか?
136名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:17:57 ID:R7tj1Msi0
現在就職活動をしてます。
過去、派遣社員として働いた期間が3年ほどありますが、契約期間満了による
退職であっても、派遣社員だとやっぱり3年働いた事もあまり企業は評価
しないんでしょうか。
137名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:11:14 ID:BtyLaDmm0
>>133
未経験でも応募可能な求人はいくらでもあると思うけど
ブラックがちらほらあるけど
138名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 08:22:23 ID:9eKCKGzM0
8ヶ月嫌々勤めてた会社を明日バックレ予定。
今日ロッカーに鍵、制服、タイムカードを全部置いてくる。
ワキガだったんだけどクリーム塗って必死に隠してて、最近脇以外からも
体臭でてきて(ストレスが原因?)臭い臭い言われるし迷惑かけてるから
辞めて即効ワキガ手術する予定
人足りないから辞めたら迷惑だけど皆喜ぶだろうなw
最後に悪臭放ってくるノシ
139名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 09:33:46 ID:WqseOHubO
マーチって何のこと?
140名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 09:37:37 ID:5IYwGsXt0
>>139
底辺私大の総称
M=Meiji
A=Aoyama
R=Rikkyou
C=Chuo
H=Housei
141名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:19:06 ID:GPESQjcE0
わきがとかまじで最悪だよなw
加齢集とためだよな、ったく。
142名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:26:41 ID:pZK00cQ4O
>>140十分高学歴じゃね?高校の偏差値は少なくても60以上あっただろ?
143名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:34:06 ID:l2odhNeU0
東大上位学部でも出ておられるんだろ
144名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:40:00 ID:SUd2EUD40
紹介予定派遣て普通の転職と違ってすぐ働ける人有利?
今在職中で決まったら辞めたいんだけど
145名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:57:08 ID:RHWbuixt0
>>141
ワキガよりバックれられる方が、よっぽど迷惑なわけだが・・・。
146名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 12:43:17 ID:QLbnMujIO
>>144
試用期間のあけた後に正社員雇用が待っていればね
契約社員なら意味なし
147名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:22:46 ID:PKQHT4I40
変な質問かもしれないけど、
履歴書は、ホームセンターで売ってるようなのでもいいの?
148名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:17:47 ID:gSANa6JQ0
初心者な質問なのですが、複数のエージェントを掛け持ちしてもいいものでしょうか?
その場合、エージェント頼んでおいて他で決まった場合何かペナルティってあるものでしょうか?
149名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:18:44 ID:nnr6LQif0
ないと思う
150148:2008/01/06(日) 14:24:21 ID:gSANa6JQ0
>>149
自分への返事と受け取ってよいでしょうか?
エージェントの人が一生懸命相談に乗ってくれるんで何か断ったら悪い気がするんですよね
もちろん彼らは自分の評価のために頑張ってるのはわかっているのですが
151名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:39:51 ID:EnenH5E90
>>136
転職希望先での職務内容に関連する作業内容なら評価されるよ
152転職:2008/01/06(日) 14:49:13 ID:26oPCBf90
理火薬降臨あげ

進学校と、その生徒の進学先
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195467938/l50

俺は京大落ち同志社だ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194857673/l50

【死に体】 上智理工−4 【馬鹿杉】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1196987240/l50
早慶、旧帝、駅弁、上智、同志社、浅野、公立高校・・・攻撃対象はいつも一緒w
上智コンプは特に凄まじいw
153名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:57:04 ID:WUrUMdAk0
>>150
向こうも仕事でやってるんでそこらへんは気にしなくてもいいと思いますよ
154名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:11:55 ID:Su0rthRjO
>>147何でも可。ただ趣味とか得意な科目とか入ってるやつは意味ないから、やめとけば。
155名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:48:00 ID:ct7QXCNa0
>>128
故意なら賠償もありかもしれないけど、よほどの過失でなければ賠償は
させてはいけなかった気がするが。その雇入書を持って労基に相談に
行ってくれば?
156名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:48:31 ID:ct7QXCNa0
>>129
筆記あると思う。
157名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:50:49 ID:ct7QXCNa0
>>150
おれは紹介会社3社に登録して、リクナビNEXTやマイナビも使って、結局
ハロワの案件で決めた。ペナルティなんてなかったよ。
158名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:15:27 ID:F8/hl6OBO
>>155
労基法上は違約金を定めたら賠償予定等の禁止に触れるが
この場合は特に問題ないかと
159名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:04:21 ID:GFG7+HcQO
転職したくて、来月試験を受けに行きます。
受かる確率は低いけど…もし受かったら4月から勤務です。
でも今の会社(銀行)は辞めるなら1年前には言えって言います。
1ヶ月前じゃ遅すぎですか…?
でも普通どれくらい前に言うもんなんですか?どうしたらいいんだろう。泣
160名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:18:03 ID:JOAHYKg60
>>159
一年前って初めて聞いたw
無期限雇用なんだよね?
社内規はある程度尊重されるけどさすがに1年前より法律の2週間前のほうが
優先されると思いますよ。
一応、退職を伝えるときは証拠が残るように複数に言う、引継ぎを完璧に行う
ということはやった方がいいですが。
161名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:36:49 ID:/q7oLIBQO
東京中野に最近住みました。ここからだとハロワってどこが近いでしょうか?東西南北行けるので近い場所教えて下さい。
162名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:56:45 ID:M3wW8WXx0
基本的な質問ですいません。
12月31日付けで退職したのですが12月度の給与明細を見ると、
健康保険・厚生年金が2倍になっております。
これは退職したのが12月のため企業は折半負担しないので
2倍になっているという事でしょうか?

12月まで働いたのに酷いように思えます・・・
163名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:41:29 ID:30YMCNgt0
>>162
給与の締め日は何日?
普通はそんなことないので会社に聞いてみたらどうか
164名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:45:36 ID:30YMCNgt0
>>159
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
 もちろん会社の了解、許可も不要。 退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 会社は、労働者の退職の場合において、従業員の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、過去の組合費、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何
 を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

◎退職の時の未消化年次有給休暇の使用には会社は干渉できません【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
165名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 14:30:08 ID:dDkRmty6O
転職関係の質問ではないと思いますが、転職して、交通手段を書く欄があったんですが、十分早く着いて、交通費が倍以上する方を申請してもいいんでしょうか?
それで、たまに十分遅い交通手段で帰ったりもするかもしれないですが
166名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 14:33:37 ID:ZoY0YvsK0
>>165
最短距離、最低ルート、最低額の交通費を書くのが常識
167名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:13:42 ID:dDkRmty6O
最短距離と最低料金はどっちが重要ですか?
最短距離はあってるけど、最高料金なので。
168名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:16:33 ID:MYO297i60
普通は最短距離なら最低料金になるはず!
169名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:34:57 ID:dDkRmty6O
乗り物が違うからならないんですよ・・・
170名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:42:14 ID:MYO297i60
最短距離を最低料金の公共交通機関を使うこと
171名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:44:37 ID:x5ZPC4kX0
>167

交通費は会社の規則で決まっていると思う。
期間も六ヶ月のところが多いが、落としたら大変という理由で三ヶ月もある。
バスは何キロ以上なら乗っても良いとか、地下鉄も一駅は歩けとか。
まあ、いろいろ。
人事か総務か分からないけど担当の部署に訊くこと。

ちなみに、
大手だと申請して定期券の現物支給、中小は自分で買ってコピー提出が一般的。
なので、別ルートで帰るのは出来ない場合が多い。
172名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:47:21 ID:x5ZPC4kX0
>162

そういうせこいことをする会社はまあ無いでしょう。
たぶん、前月分の社会保険の自己負担分を翌月の給与から引いてるんじゃないかな。
不審に思ったら会社の人事か総務に聞くこと。
よほどの小さい会社じゃないかぎり、そういう私怨のペナルティはやらないよ。
173名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:55:45 ID:x5ZPC4kX0
>159

今の会社は契約社員か何かで働いているのか。
だとするとありえるかな。

普通の社員は他の人が書いてるとおり2週間前が法律上の建前。
だけど、引継ぎもあるから、早く言うに越したことはない。
次の会社の内定が出たところで言うのが普通。
次が決まらないうちは辞められないだろ。
174名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 17:24:32 ID:mAmazjnJ0
お尋ねします。
「転職理由を書け」と言われました。前職は退職済です。
結婚するつもりで付き合っている人と同棲するために退職・引越しをしたのですが、
これって正直に書いたらまずいんでしょうか?
強引にでもやる気ある理由を作って書いたほうがいいんでしょうか。
175名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:00:21 ID:ZVQbnp110
>>174
面接は嘘をつく場と心得てください。
176名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:09:38 ID:x5ZPC4kX0
>174

年配の人の中には未婚で同棲に嫌悪感を感じる場合もあるので、
結婚の準備のために、ぐらいにしておいたほうがいいと思う。

面接を担当する人(俗にいう面接官)は、
沢山の人に会ってるからいい加減な嘘は見抜かれるよ。

文面から嘘が付けない人に感じたけど、
たぶんあってるでしょ。
177名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:33:09 ID:JOAHYKg60
>>174
「結婚準備=就職してすぐ産休育休突入の可能性大」なので中小企業はまずお祈りされます。
退職理由は普通の前向きな話しを考えた方がいい。
178名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:48:29 ID:mAmazjnJ0
>>174です。皆様ありがとう。
175さんのおっしゃるとおり、嘘をつくのは苦手な性格です。
嘘ではない、でもバカ正直でもない理由を練って書こうと思います。
ありがとうございました。がんばります。
179名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:20:11 ID:bEXXT+6X0
別スレで質問したんですがスルーされてしまったので、こちらで質問させてください。

今日、入社式があったんですが入社前に聞いていた配属先と違うところに配属されました。
非常に興味のあった仕事内容だったので年収ダウンでも転職したのに、
違うところに配属されショックでしかたありません。

採用担当者に何故かわったのか聞くのは問題ないでしょうか?
180名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:29:00 ID:vPXDvhXY0
>>179
全く問題ない、むしろ聞くべき!

採用担当者の返事しだいではそいつをぶん殴ってもいいぞ
181名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:31:57 ID:LNHN4wqN0
給与は振り込まれてたんですけど給与明細はもらってません。。
どうなんでしょうか?
182名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:46:52 ID:vPXDvhXY0
>>181
振り込まれたならいいだろ
183名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:00:37 ID:bEXXT+6X0
>>180
レスありがとうございます。明日、人事の方に聞いてみようと思います。

約2週間前にも確認したことが、まさかこの短い期間で変わるとは思いもよりませんでした。
仕事は生活のためと割り切ろうと思うと、給料のよかった前職を辞めたことを禿げしく後悔してしまいます。
_| ̄|○
184名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:16:49 ID:07U6XbfJ0
短大卒業して、就職して11年目。
30すぎると女で転職は難しいですよ・・・ね?
特に資格とか何もないし。

実際に転職活動するのに転職ナビとか活用したほうがいいですか?
ハローワークには行ってみたんですけど、やっぱり難しいです。
男性募集ばっかりだし、女性は28歳までとか、要資格とか。
185名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:18:27 ID:jfp28aB30
内定先から雇用保険被保険者番号を教えて欲しいと言われているんですけど、
番号が分かりません。
入社日が数ヶ月先で、今いる会社にはまだ退職届を出していないのできれば
会社に聞かず自分で調べたいんですが職安で聞けば教えてもらえるんでしょうか?
186名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:18:47 ID:vPXDvhXY0
>>184
30すぎると女で転職は不可能
ビルメン清掃ならOK

187名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:20:29 ID:vPXDvhXY0
>>185
職安で聞けば教えてもらえる
身元を証明できるモノ(免許証など)必要
188名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:22:31 ID:OeC7yfMn0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

189名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:25:38 ID:AVMzVpXoO
質問なんですが、鬱病で会社辞めた場合面接で辞めた理由聞かれた場合なんて答えたらいいですかね?
スレ違いかな?
190名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:27:08 ID:vPXDvhXY0
>>189
会社の業績不振のためでOK
191名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:39:00 ID:BpaGfI980
>>187

ご回答ありがとうございます。
ギリギリに辞表出さないと嫌みがひどい会社なので助かりました。
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:48:26 ID:AVMzVpXoO
>190
dクスです
なんて言おうか悩んでたんでありがとうございます
だけど具体的に細かいこと聞かれますよね?
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:54:24 ID:vPXDvhXY0
>>192
業績不振の内容は適当に答えとけ
どうせ前職に「ほんとにおたくは業績不振なの?」なんて
確認できゃしないんだから
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:30:31 ID:AVMzVpXoO
>193
わかりました。
本当にありがとうございます。
助かりました
195159:2008/01/08(火) 00:01:37 ID:+f0Db36O0
私は今正社員で働いています。契約ではありません。
2週間前でいいのかぁ・・・でも実際はそんなギリギリに言ったら周りの目も
厳しいですよね。まだ1年目で教えてもらっている立場なんですよ。

転職先は今住んでるとこから離れたところなんですけど、やっぱり不利なんですか??
わざわざ遠く離れたところから企業も雇わないものなんですか??
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:40:28 ID:WLuLEr5dO
もう内定はもらっている次に勤める予定の職場(病院)に
明日書類提出と健診に行くんだけど、スーツのが良い?
どうでしょう?
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:51:17 ID:YzTrW2M7O
スーツを着る職場なら制服の方が無難じゃない?
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:54:43 ID:WLuLEr5dO
職場(病院)では専門職なのでケーシー(最近看護師さんが
着てるワンピースじゃない制服みたいなヤツ)を着る予定です。
健診と書類をちょっと出す程度なので、良いかな〜とも
思うけど……orz
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:59:37 ID:WLuLEr5dO
すみません、あと一点。
年金手帳には現在働いている職場の名前がまだ一切
書かれていないのですが
それは普通でしょうか……?
辞める時に記入してもらうのが普通でしょうか?
親は働き始める時に記入されると言っているのですが……。
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:09:28 ID:U/jbkvMu0
社団法人って完全な民間じゃないよね。
安定してそうで、待遇もまぁまぁだったから、
紹介状発行してもらおうと思ったら、年齢制限がギリギリだった。
(あと20日余りでオーバー)
必要な書類も多いけど、ここらで決めようと思い明日履歴書買ってきます。
因みに、事務職って女? 女性限定とか書いてなかったけど。
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:16:36 ID:VfLqeuxu0
応募企業からワードで履歴書指定されたんだけど
そのままPCでかくより印刷して手書きの方がいいのかな?
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:45:15 ID:Dj/ToV+L0
>>201
履歴書は手書きが基本(IT業界ならPC作成OK)。
ただ、ワードで指定してきたのなら、メールで送れという場合も想定して
PCでも作成しておく。
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 03:02:41 ID:Dj/ToV+L0
>>200
完全な民間じゃない分、情勢次第で・・・。

事務職は一般に女性限定が多い。
求人票に女性限定と書いてはいけないので、暗に女性限定をほのめかす
キーワードが書かれている場合もある。(短大卒可、○○補助、女性が活躍している・・・)
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 03:05:44 ID:Dj/ToV+L0
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 03:12:47 ID:Dj/ToV+L0
>>196
書類提出と健康診断なら、私服で全く問題ない。
なるべく地味めで。
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 03:23:22 ID:Dj/ToV+L0
>>195
2週間前は、法的に可能というだけ。
退職の意思表示は早ければ早いに越した事はないが
円満退社するためにも1ヶ月前には言うべき。
1年前に言えとはおおげさに言ってるだけだろうが、
就業規則に退職の条項あるはずなので、それに従うのがよい。
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 10:30:29 ID:E/EqLpWf0
人材紹介会社経由にて年明け前に臨んだ最終面接で内定を頂きました。
その際、「マネージャークラスの採用には役員稟議での承認が必要なので今回は口頭での提示になりますが、この内容が覆る事はありません」
「年明けに正式に書面にて内定通知書をお渡し致します」という事で役職名(マネージャー)と年収を告げられました。
しかし昨日、紹介会社の担当者から頂いた通知書によると役職は『一般職』。
年収も最終面接で聞かされた額よりダウンした額になっていました。
この場合、紹介会社の担当者にその理由を聞くべきでしょうか?
それとも、入社は2/1付けなのですが、その前に入社説明の面談があるとの事なので、
その時に企業側の採用担当者に聞くべきでしょうか?
第一希望の会社なので入社の意思は強く、揉め事も嫌なのですが、
どうしても心に引っかかるモノがあります。
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 10:33:43 ID:5gtbDpcq0
>>207
最初から約束守れない会社はたとえ入っても先が思いやられる
辞退すべし
209名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 10:34:51 ID:E5xvTQ4G0
s
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 11:02:37 ID:PxuPL2UC0
ここ三年ほど一年ずつの派遣を三箇所やっているのですが
今までは履歴書に無記載、職務経歴を記入という形にしていたのですが
今度応募するところは履歴書のみとなってます。

履歴書に派遣の仕事を記載する際、どのように記載したらよいのでしょうか。
派遣先を書くのか、派遣元を書くのか。それとも〜会社に派遣会社から派遣され
就業という形式で書けばよいか、教えてください。
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 11:25:26 ID:c0KcQ/7J0
>>210
**年**月 ○○会社より××会社に派遣就業(一般事務)
**年**月 ○○会社より××会社に派遣満了
△△年△△月 □□会社より××会社に派遣就業(経理事務)
△△年△△月 □□会社より××会社に派遣満了
212名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 11:27:40 ID:c0KcQ/7J0
>>210
派遣元が一緒なら(○○会社=□□会社なら)

**年**月 ○○会社より××会社に派遣就業(一般事務)
**年**月       ××会社に派遣満了
△△年△△月       ××会社に派遣就業(経理事務)
△△年△△月       ××会社に派遣満了
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 11:31:16 ID:pAL2T/nN0
会社なら御社や貴社なんですけど
非営利団体とか組合の時どういう表現したら良いか教えてください。

214名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 11:32:40 ID:c0KcQ/7J0
御団体 御組合

貴団体 貴組合
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:06:44 ID:NDQunl+H0
現在、通称JPの地域現場で保険、貯金営業やってます。
印刷関係の仕事で内定を頂きました。
どちらにするか迷っています。
給料は印刷関係。
福利厚生はJP
どちらが良いか本当に迷っています。
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:35:36 ID:PH6/cxvPO
ジョブカフェ経由で前の会社に入ったんですが結局すぐに辞めちゃったんですがまたジョブカフェ利用するのって有りかな?
すぐ辞めちゃったからなんか、イマイチ利用しづらくて…
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:38:40 ID:2MsMxgQKO
地方勤務で研修が東京の場合、
研修期間中の交通費か宿泊費等は自己負担なのでしょうか?
企業によると思いますが一般的にはどうでしょうか。
218名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:42:14 ID:pdSYOSYh0
>201

手書きの履歴書が良いのは、余程の達筆か女性の事務職の場合と心得ておけ。
特に字の下手なのは読まされる方が大変で与える印象が非常に悪いぞ。
手書きが受かりやすいだなんて都市伝説以外の何物でもない。
今時手書き推薦はハロワぐらい。
ハロワは大手の求人は滅多にないからね。

ワードを指定しているのに手書きというのは、それだけで減点。
反抗的ないしは注意書きを見落とすドジと映る。
219名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:50:37 ID:pdSYOSYh0
>215

おれだったら福利厚生の良い現職に留まる。
転職する場合、プラス面にばかり目を奪われてマイナス面を見落としがち。
前の会社で当然と思っていたことが新しい会社で得られなくて、
数ヶ月で再就職だなんてというのは良くあるぞ。

それと、再就職の場合に効くパラメータは、一に年齢、二に経験、三に転職回数。
転職回数が三回以上は自動アウトなんて企業は多い。
まあ、外資は転職回数を気にしないが、代わりに英語必須と突然の解雇が付いてくる。
蛇足の蛇足だが、外資で英語不問というところがあったら、
英語の出来る日本人の奴隷だと思え。

だから、迷ったら転職しないが正しい。
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:51:35 ID:pdSYOSYh0
>216

それは全く気にする必要はない。
向こうも商売。

あと、自分が直に辞めるような会社は他人もすぐに辞めると自信を持つこと。
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:53:06 ID:pdSYOSYh0
>217

会社負担が常識だが、すべての企業に常識があるわけではない。
要確認。
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:57:07 ID:pdSYOSYh0
>213

貴協会、貴団体、貴組合、、、貴を付けておけば間違いない。
口頭では「御(おん)」もあるが、書類では少し変。
223201:2008/01/08(火) 12:59:51 ID:SFca6NIt0
>>202
>>218
レスサンクス。
書き込むの忘れてたけどPDFとワード両方指定だった・・・・
自分で言うのもなんだけど達筆だからPDF印刷して自筆で書くわ
224名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:59:52 ID:pdSYOSYh0
>207

それは紹介会社に尋ねることだね。
回答次第では辞退すべき。
225名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:04:25 ID:xoXlPG4fO
>>213と少し被るかもしれないんですけど、「医療法人社団」って何て書くor呼んだらいいですか?
226名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:05:10 ID:c0KcQ/7J0
貴医療法人社団
227名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:15:01 ID:PH6/cxvPO
>>220
dクスです
228名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:49:14 ID:sOzGuGSj0
営業職の転職の場合、ルートより新規をしていた方が転職に有利なんですか?
新規していた人の転職とルートしていた人の転職に違いあったらそれも教えて下さい。
229名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:50:59 ID:sbuCP+0Y0
難易度
新規>ルート

退職率
新規>ルート

事故率
新規>ルート
230名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:54:42 ID:0kX8T4f30
手持ちのオフィスが2000までしかなく、買い換える金もないので
パソコン検定を勉強しようかと思っているのですが、
3級くらいからだったら、最低資格欄の穴埋めくらいにはなりますかね?
いざ無職になったら、免許と漢検しか書く事がなくて、なんだかなぁと思って。
231名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:56:50 ID:cnyOBENL0
30歳です。
未経験の業種に転職したいのですが、
年収450万は無理でしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:57:32 ID:Mu9gxJ7M0
>>225
医療法人社団の次にくるものがあるでしょ?
君の質問は株式会社への敬称のつけ方を聞くときに「株式にはどういう敬称をつけるんですか?」
と聞いているようなもの。
233名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:57:59 ID:sbuCP+0Y0
無理だ
30歳なら年収200万狙え
234名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 15:19:20 ID:2MsMxgQKO
>>217
レスありがとう。
定期だけで月7万はちとキツイからビクビクしてます。
面接で確認してきます。
235名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 15:21:52 ID:2MsMxgQKO
↑間違えた
×>>217
>>221
236名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 16:19:49 ID:ypimr2y80
半年振りくらいに、ハローワークに行ってきたのだが
転職サイトの求人に比べて、経験者のみの求人が多いこと・・・
ある意味ではリクナビより敷居が高くない?どう考えても。
237名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 17:25:10 ID:pdSYOSYh0
>225

貴会または貴院。
238名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 17:28:23 ID:pdSYOSYh0
>234

面接では聞かないほうがいい。
内定をもらってから、確認ですが、と言って聞く。

一般的に、面接で何か質問ありますかと言われたら、特にありませんと答えるのが良いとされている。
最近は少し変わってきているかもしれないけれど。
それでも、質問するなら仕事の内容など前向き(?)なことの評価が高い。
239名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 17:31:24 ID:pdSYOSYh0
>231

大卒理系なら稀に第二新卒並みに扱う大手(特に民生品を作っていない会社)もあるらしい。

ただし、最近は求人難もやや緩和されてきているから敷居がは高くなってきたかも。
240名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 17:33:43 ID:2MsMxgQKO
>>238
了解。明日から連チャン面接だから危ないとこでした。
ありがとう!
241名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 17:52:22 ID:0BcvDE4/0
お祈りされる時って電話来るもの?それとも郵送?
何が多いですか?
242名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 17:54:17 ID:3itBdyszO
>>238
仕事に関する質問は2、3した方がいいみたいよ。
243名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 18:08:05 ID:ypimr2y80
休日が、日曜日・祝日だけだと
年末年始関係なく
カレンダーどおりに日曜日と祝日だけだよね?
244207:2008/01/08(火) 19:09:11 ID:E/EqLpWf0
>>224
ありがとうございます。
紹介会社に確認してもらいました。
考えられない事ですが、「内定通知書の内容を他の人と取り間違えたらしい」との事でした。
紹介会社からその企業にクレームを入れたらしく、すぐに採用担当の責任者から謝罪の電話を頂きました。
今の会社は今月で退職ですし(現在有給消化中)、また転職活動を一からやり直すのも年齢的に厳しいので、
内定は承諾しましたが、本当に信じられないミスでした。
企業名は伏せますが、誰も知っている大企業です。
245名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:22:18 ID:KQrYb3Jf0
>>244
マネージャー、一般職どちらになったの?
246名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:25:49 ID:wzViOIEa0
面接受ける会社から、辞めた会社にどんな社員だったか電話来るって、
言われたんだけど、本当に電話くるの?

引き伸ばしの事で、
上司と口論なって、円満じゃない退職なりそうなんで、
「ダメ社員」みたいな事、相手に言うぞみたいな雰囲気な脅し受けてるんだけど
247名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:33:54 ID:pxB5lEyQO
>>231会社による。職種にもよる。
248名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:39:29 ID:iwcZFbco0
一年以内で会社辞めたら大手の転職や第二新卒への採用は
難しいですか??東京で一人暮らしで生保の営業やってく自信があまりないです><
249名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:30:20 ID:RcpQHoLJO
転職の時に、前の会社から返してもらうのって、雇用保険書ですっけ?
250名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:35:49 ID:sbuCP+0Y0
yes
251名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:37:11 ID:cOjraTMo0
一年間契約社員扱いで、一年後正社員になるってどうでしょうか?
なんかずっとその形態でやってるそうなんですが…
252名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:39:00 ID:lWjRd/Ra0
身分は所属会社で正社員で、大手メーカーに出向して仕事するのは
いわゆる、派遣ではないよね?
なんていうんだろ
253名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:46:44 ID:sbuCP+0Y0
>>252
偽装派遣、偽装請負という
254名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:47:30 ID:sbuCP+0Y0
>>251
契約社員扱いで、一年後正社員になれた人はいません
255名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:48:23 ID:PkztRvtj0
>>246
漏れも前の会社やめるときに、退職日で上司とちょっともめた時に、
『転職先からどんな感じだったか電話があるんだぞ』って言われた。

転職先に事情を話して、入社日の延期お願いしようと思ったら、
円満退職が理想ですけど、できれば入社日は変更したくないから、
その日でお願いします。当社とは取引はないので気にしないで下さい。
って言われた。

業界が違って現職と転職先がなんら関係ないなら、気にしなくてもいいんじゃないかな。
256207:2008/01/08(火) 21:54:23 ID:E/EqLpWf0
>>245
マネージャー(部長)です。
正式な通知書は速達にて明日直接届くそうです。
257名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:09:11 ID:HMWO2SSMO
スレチもしくは板違かもしれないんですが、聞いてもらえませんか。

友達の事なんですが、再就職して現在試用期間中で
今月で試用期間終了の予定だったんですが
今日社長から「倒産(解散?)するから次の会社を早く探した方がいい」
と言われたそうです。
彼(友人)は「もう明日にでも会社辞めて就職活動する!」と息巻いているのですが
これでは自己都合退職になるわけで、無職で就職活動になりますし
私は心配をしているのですが‥

このケースは会社都合だと思いますし、会社からは正式に、書面で辞令なり解雇通告を
出させるべきだと思うのですが、どう動けばいいのでしょうか。
試用期間中でまだ正社員でない場合の扱いってどうなっているのでしょうか。
とにかく簡単に辞めようとするなと説得していますが‥
258246:2008/01/08(火) 22:12:28 ID:wzViOIEa0
>>255
応募してるとこ全部、異業種だから気にしないようにするよ
少し気が楽になったアリガd
259名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:19:02 ID:78jBVzB20
2月上旬に最終役員面接が有るのですが、
そこでパワーポイントを用いた自己プレゼンテーションを求められました。

パワーポイントを用いたプレゼンテーションが初めてなもので、
どうしようか迷っています・・。
書き方・プレゼン時に注意する事とか有りますでしょうか・・?

ど本命の企業なので、どうしても通過したいです。
260名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:23:39 ID:ZXd/U/pL0
>>259
初めてって、パワーポイント自体は使えるのかい?

使えるならちゃんとしたものを作って、事前にたっぷり予行練習すればいいんじゃないかな?
261名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:52:04 ID:wK0f0WzK0
自分の事じゃないことを2chで聞いてどうすんの?
2chでの意見をアドバイスとして友人にするのか?


沈む船からは早く脱出した方が、俺はイイと思う。
どうせ出すものも殆どないだろうし
そんなところで時間かけるぐらいなら早く動いた方がいい。
262名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:17:59 ID:3z/IyLBN0
2月始めに試験を受けようと思ってます。
すごく行きたいところです。
受かる確立は低いです。

でも・・・今の会社を辞めるなんてとてもじゃないけど言いづらい・・・。
周りの人にどんなに迷惑かけることか。
きっと辞めるなんて言ったら反対されるし、冷たい目が恐くてたまりません。
こんな職場早く辞めたいんですが・・・みなさんは少なからずこういうのを
絶えても転職しようと決意するのですか??
263名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:18:53 ID:FKs28x9h0
最新の情報商材です。是非ゆっくりとご覧ください。ここに集めたサイドビジネスは
どれも確実に稼げる超人気商材ばかりですので御安心ください。小さな小遣い稼ぎから
本業を上回る商材まで多岐にわたっております。
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/alfa4123
KENSEO勉強会プレミアムフルパッケージ<98000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6149
リセールライト ナンバーズ3予想自動生成ソフト<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=15457
【業界最注目】初心者がメールを見るだけで5112万円を稼いだ驚きの株式情報
「ninety」<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=9796
264名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:24:19 ID:cOjraTMo0
>>262
どうせ辞めるんだから、と多少冷たい眼で見られても気にしなければいい
言い出すの恐い…って一生そんな職場で過ごすの?
265264:2008/01/08(火) 23:38:59 ID:3z/IyLBN0
そうですよね・・・。
でも今社会人1年目でいろいろ教えてもらってる身で・・・。
退職を告げたら業務を何も教えてもらえなくなるのかなとか、こんなに
一生懸命教えてくれている先輩に心から罪悪感を感じて。
人間関係は最高に悪いけど、大手銀行で待遇は最高にいいんです。

冷たい目を我慢するしかないですよね(><)
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:51:51 ID:fuvF72ht0
>>257
会社が倒産自体がウソという可能性もある。
友人を辞めさせたいけど正当な理由がないとかね。
会社都合にしてもらったほうがいいと思います。
>>259
PPTは装飾過剰だと見にくい。字が細かすぎるのも見にくい。
アニメーションを入れすぎるとウザイ。全く無いと技術が疑われる。
入りと締めを工夫して飽きさせない、スライドのつながりがスムーズである
というとこらへんを気にして作ってみ。
267名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:52:54 ID:iFoU4omY0
会社行くのが憂鬱なんですが、2月に退職して4月くらいから転職先で
働きたいです。
1.精神科いって休職して転職先さがして、転職する
2.がんばって出社しながら転職先さがして、転職する
あなたならどっち?

正社員登用有りの契約社員って正社員なれるのかな?ちなみに日赤です。
それと、試用期間が3ヶ月とかある場合、会社側から断られてクビなる
ことありますか?
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:57:42 ID:fuvF72ht0
>>264
顔文字ヤメレ。
所詮、自分の人生を他人が責任もって保証してくれるわけじゃない。
社会性を持ちつつ自分の意志をいかに貫くかじゃないかな?
君の現職場の先輩にすまないと思う気持ちはとても大切だと思うよ。

まあ、転職活動は受かるまで内緒に、受かったらすぐに言い出せるようにする、
引継ぎは短期間でスムーズに行えるようにある程度準備する、といったとこかな。
269名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:00:46 ID:PCCse5HRO
>>265 悩んでいるようですが、銀行に限らずどんな業種でも様々な問題がある。
今辞めることがベストではありません。
一つ言えることは、3年は勤めるべきです。パワハラ等余程の事が無い限りは続けて、
その間に財務、会計の資格や規格マネジメントを勉強すれば、
今以上の仕事に出会える可能性が広がると思う。
まして銀行は一般事務のまま長く勤めると、ツブシがきかなくなります。
3年での転職を目指すか、ファンド等重要部門を目指して銀行に留まるか、
どちらかでしょうね。
270名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:05:17 ID:nPDNFLWn0
>>268
レス先が違うみたい
271259:2008/01/09(水) 00:38:54 ID:weYusm6b0
>>260
使った事は有りますが、業務レベルでの使用はありません。
自分が現状持っているのが2000なので、相手方が2007とかだったらという心配も・・。
幸いな事に準備期間は有るので、その間に頑張ってみます。

>>266
具体的な書き込みありがとうございます。
程度を考えて行う事に心掛けます。

>>262(顔文字の人)
同じ転職を希望する者として・・。
転職するにもプラス・マイナス面があります。
※プラス面:より自身のやりたい業務に出会える・挑戦出来るフィールドを得られる・・etc
※マイナス面:会社を通じて得た人間関係が途絶える・無職&無収入になる可能性も有る・・etc
両方とも書ききれない位有ります。

私自身は、希望する会社であればプラス面>マイナス面であると判断し転職活動に踏み切りました。
先ず、そのプラス面・マイナス面を自分自身で一つ一つ抽出してみてはどうでしょうか?
私の所も人間関係は最悪でしたが、自分のスキル向上出来る場ではあったので「3年」耐えました。
今ではそこでの経験が転職に役立っています。
貴方が「今、転職をする・しない」の第一の決断をどう下すかは判りませんが、
お互いより良い職場に出会えるといいですね。
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 07:02:18 ID:vCwJFzjx0
>>267
精神科通ってるおれがいうのも何だけど、「会社行くのが憂鬱」程度で休職とか
精神科とか大げさ。2ちゃんに書き込む余裕があるなら会社行ったほうがいい。
休職歴をうまく誤魔化せないと再就職が難しくなる。

正社員登用はその企業次第。
試用期間内で解雇される場合もある(2週間以上勤務すれば解雇予告手当は出る)。
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:17:17 ID:eS/3+vBz0
離職票について質問です。
会社は社員が雇用保険の資格を喪失した日(退職日の翌日)から起算して10日以内に、本人から離職票は不要という意思表示がない限り、ハローワークに書類を届け出なければならない。

とあるのですが、12月29日付けで退職したのですが正月休みなどの日にちはこの10日というのに含まれますか?
また、上京する為になるべく急ぎたいのですが、催促する場合は退職した会社にすればokですか?
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:20:35 ID:WQ5fxFom0
>>273
正月休みなどの日にちはこの10日に含まれない

急ぐときは退職した会社に催促するべし
(会社が忘れてる場合あり)
275諸君の入隊をお待ちします:2008/01/09(水) 09:24:27 ID:/Er7Bu8z0
1月19・20日に3月下旬入隊の
2等陸海空士の採用試験があります。
受験希望者、質問は[email protected]まで。
花の防衛省代理
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 10:43:06 ID:4c2rEvM9O
質問なのですが、1月末に引越す予定なんですが、その際、引越し先の回線工事云々でインターネットって長期使えなくなるんでしょうか?転職活動は基本リクナビなどネットを使ってますのでかなり不便になると予測し困ってます…
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:06:48 ID:Sf1/geSb0
>>276
俺もそれを不安にしてる。
とりあえず実家に帰るんだけど実家ネットつないでないって

一週間くらいらしいけどね
278名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:21:43 ID:6UenpDxs0
>244

人材会社が間違えたのかと思っていたが、求人元の人事か。
意外と大手企業の人事はぼんやりした人も多いからね。
しかし、ものは考えようで正直な会社とも言える。
下手すりゃ、間に入ってる人材会社に頼んで、そちらのミスにしてもらうこともあるんだから。
279名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:24:28 ID:6UenpDxs0
>248

次が決まるまで辞めないこと。
これは大原則。

辞めると職探しが大幅に不利。
次が決まらないのに会社辞めちゃうような根性無しと思われてしまう。
その上、年功序列の賃金体系でもない限り、足元を見られて給与も低く査定されるぞ。
280名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:25:28 ID:6UenpDxs0
>251

そういう会社はある。

なので、過去の実績を聞くべし。
何人採用されて一年後に正社員になれなかった人が何人いるか。
また、その人は正社員採用が遅れただけか、契約社員ののままか、あるいは解雇か。
281名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:30:34 ID:6UenpDxs0
>252

それを常用型派遣という。
派遣会社に正社員として雇用され、派遣先企業でそこの指揮命令で働く。
282名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:51:38 ID:g8QNUiQa0
退職金がさりげなく2万6千円ぐらいカットされた・・・
給与とちがって退職金って社内規定どうりに払わなくてもOKなんでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:27:50 ID:ulfuUIv5O
内定もらって労働契約を契約書で交わしたんですが、給料等が希望と違うため辞退したいです。

労働契約交わしてからの入社辞退はマズイでしょうか?
入社するための書類は社会保険関係以外全て提出済みです。

入社月から社会保険加入で職歴になってしまうので、出来たら入社は防ぎたいです。

どなたかアドバイスお願いします。

284名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:39:14 ID:L6WIlD1DO
今月ぐらいに今の会社辞めようと思っているんだけど、今の会社去年の9月に勤めだして
前の職場の源泉徴収を持ってこいと一昨日言われたんだが‥
前はフリーターでその後病気で働いてなく、今の会社に就いたわけなんだがどうすりゃいいんでしょうかorz
285名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 14:59:32 ID:04Q8oivL0
>>284
「あ、今月いっぱいでやめるから確定申告は自分でします。」
でいいじゃん。
どうせ来週の始めいは言わないといけないんだし。
それともバックレスレの仲間入りを目論んでいるとか?
286名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 15:45:54 ID:DIL6/gQY0
>>283
法的には既に労働契約が成立しているので、
契約を解除するには2週間必要です。
入社日までに2週間以上あれば、辞退しても問題ありません。
面接時に提示された条件と違うのであれば、即時解約出来る可能性もあります。

入社直前の辞退は、過去に若干数ながら損害賠償請求されたケースもあるようですので
入社する意思がない以上、速やかに相手と連絡を取ってその旨伝えるべきです。
287名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 15:52:04 ID:OEe7Y34U0
大きい会社で新卒ですぐ辞めるより、小さい会社で経験積んでから有名企業を狙う方が転職できる
可能性はありますか?
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 15:58:12 ID:11IAXIV/0
>>281 サンクス それって普通の事。ていうか一般的なの?
  契約社員や、業務いたくが多いんだよね 最近
289名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 17:05:03 ID:IQomnns70
>>276
引越し先がマンションなどの集合住宅で、既に回線の引き込み?がされていたら
割と早く使えると思います。 
いずれにしろ、今のうちから申し込んでおけば事務処理の時間だけでも
短縮できるかもしれません。 
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:11:10 ID:fMKgSsPp0
公益団体に入社(入団)した者です。
試用期間ありの正規職員としての採用です。
書類上の採用日からまだ10日しか経ってないんですが、諸事情で
退職を強く希望している状態です。

会社側には必要書類を全て渡して、保険証なんかももらっているんですが、
仮に明日にでも辞意を表明した場合、即退職というのはやはり無理でしょうか。
採用日から14日以内なら可能と聞いた気がするんですが。

それと、数日とはいえ(会社と書類の手続きをしているから)やはり職歴として残ってしまうんでしょうか。

非常識な質問ですがよろしくお願いします。
291しゅあ:2008/01/09(水) 20:11:30 ID:ykitV7z5O
正社員を探すのに
[工場]は将来性つらいでしょうか?

もともと、体も弱く
ゼンソク体質もあるし
 避けたいのですが

未経験だし、、
なかなか無いかなぁと。


将来はマイホーム建てたりせめて人並み幸せに暮らせたら良いなと考えています

愛知県、21歳、高卒商業科
マイカー持ち、貯金無し
資格[普通二輪・普通自動車]
現在、派遣で工場、
派遣用意の寮住みです


なんとか、今の地獄から
脱出したいです。助けてください

アドバイスあればどんどんお願いします
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:17:08 ID:ulfuUIv5O
>>286
回答ありがとうございます。
勤務条件等は面接時に自分の希望を聞かれて答えただけで、向こうからの条件提示は契約を交わすまでありませんでした。

入社は来週なので、二週間ないです。

入社辞退したら無職になってプライベートでも支障出てくるので、今回は諦めて大人しく入社して、水面下で転職活動しようと思います。

面接時に条件を深く聞かなかった自分も悪いので、今回のことは良い勉強になったとプラスに考えようと思います。

293名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:20:50 ID:os69mYSjO
質問です
21歳ですがすでに2社も退職してるんですが、職務経歴書って一枚にまとめないといけないんですか?
294名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:49:57 ID:ErLeorKZ0
>>293
私は一回転職で2枚にしました。なので大丈夫。



295名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:56:12 ID:ErLeorKZ0
別スレで見たんですが、エージェントからお祈りが来るときはメールが常識なのでしょうか? 
(企業からのお祈り→エージェント→企業からのお祈りメールを応募者に転送。)
 
企業からのメールが添付されない場合は、
紹介会社が応募したように見せかけてふるった可能性もあるといっていましたが
CAを信じるかどうかは別として、紹介会社を通して落ちた企業に直接問い合わせた
方って居ますか? 


296名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:58:11 ID:DRHVjt8q0
質問です
社会保険がある会社に就職する予定ですが住民票必要ですか?
297名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:01:32 ID:11IAXIV/0
>>295 そこまで必死になるなよw お祈りはエージエントの文面で来るよ
だめだったら次だよ次
298名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:16:44 ID:ErLeorKZ0
>>295
ド本命だったので必死にもなりますよ。
営業やSEのように、次だよ次 っていえるほど求人の多い職種じゃないし。

以前別の紹介会社で別の企業お祈りされた時は、お祈りメール転送されてきたしさぁ・・・
299名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:18:29 ID:Mx0KZ8usO
>>295
企業に聞く理由がCAを信用して無いという事なら、全部自分でやったら?
俺はそうしてるよ

>>296
なんで就職先に聞かないの?
俺は出した事無いけど
300名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:24:58 ID:ErLeorKZ0
CAを信用してないわけではないです。 
結構親身になってくださってたので。 
でも、お祈りが嘘だったら良いなぁ〜と思うほど入りたい企業だったのです。

CAを信用せず、企業に問い合わせる人が居るのかどうか知りたいのです。
301名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:37:25 ID:YmfigfGHO
自己都合で会社を退職するのと、会社都合で辞めるのは何か違いがありますか?
302名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:39:01 ID:5Mmrde4vO
>>300
こんなとこでグチグチ言っても仕方ないだろ。
子供じゃないんだからそんなに気になるならすぐ企業に聞けよ。
303名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:42:50 ID:Mx0KZ8usO
>>301
俺の知ってる限りだと
・失業保険の給付条件
・退職日までの最短日数

詳しくは民法とか労働基準法とか監督官庁をググってちょ
304名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:45:54 ID:Mx0KZ8usO
>>300
気持ちは分からんでもないけど、それを2chで聞いてどーすんのと思う

企業に聞いたら、多分CAに連絡が行くよ。
それに、まともな担当なら個人情報保護を盾に答えないと思うけど。

自分で書類を送ってみたら?
それで落ちたら納得でしょ。
305名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:47:45 ID:w6gTfk3c0
現在無違反のゴールド免許なのですが、履歴書の資格・免許の備考欄の所に「現在優良です」みたいな事は書かないほうがいいですよね?
いくら強調した所で「ふーん、あそう」ってなもんですよね?読むほうからすれば。
306名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:56:51 ID:ErLeorKZ0
>>300

>それを2chで聞いてどーすんのと思う
そのスレで、企業に問い合わせてみ? とあったので、それが普通なら問い合わせようかと。


>企業に聞いたら、多分CAに連絡が行くよ。

それを気にしてるんですよ。 
自分で書類を送ってみても、CAに連絡行ったら気を悪くするだろうなぁ・・・なんてね。あぁぁぁぁ。
307名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:02:38 ID:RpMLe8rp0
>それに、まともな担当なら個人情報保護を盾に答えないと思うけど。

個人情報の意味を理解していないね
どこかのCAの工作活動では
308名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:07:47 ID:DWg+wHvy0
>>305
ドライバー職だとか運転技術を要する所ならアピールになるけど
全然関係ない部署ならハァ?だろうね
309名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:36:41 ID:zA6JsOaD0
>>305
おれ、特技欄に「10年間無事故無違反」って書いたことあるわ。
「粗暴な人間」とは思われないでしょ。
310名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:39:31 ID:zA6JsOaD0
>>21
愛知県なら工場正社員が勝ち組じゃないの?
工場の購買とか総務人事とか、デスクワークを目指すといいかも。

派遣で工場じゃマイホームとかありえないな。まずは派遣から脱出する
ことを考えましょう。
311名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:43:20 ID:zA6JsOaD0
>>287
大手から中小零細に行くのは楽だけど、小さいところでいくら経験積んでも
有名企業へ行くのは至難の技。派遣でもぐりこむことはできるだろうけど。

最初から大きい企業に入って辞めずに働け。そのための「新卒」だ。
312名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:44:35 ID:zA6JsOaD0
>>282
退職金も規定どおり払ってもらうのが普通。文句を言うべき。
賞与はいくらでも調整きくけど。
313名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:45:12 ID:zA6JsOaD0
>>288
IT系はそんなのが当たり前だそうです。
314310:2008/01/09(水) 23:46:33 ID:zA6JsOaD0
まちがえた。>>310>>291あて。
315名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:59:21 ID:rGZVCXpbO
携帯からすいません。入りたい企業があるのですが、今PCが使えない為企業のHPにある応募フォームから応募のメールが送れないで、直接企業へ電話して面接したいのですがと連絡しても問題無いでしょうか。
316名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:27:02 ID:ujOXgASVO
>>315
ネットカフェから送ったらいいんじゃない?
317名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:37:12 ID:z9vRFy2WO
315です。それも考えたのですが、向こうからメールで連絡がある時、携帯のアドレスだとマズいかなと思ったので、それだったら直接面接受けたいのですがと電話した方がてっとり早いかなと思ったんですが、それも印象良くないかなと思ってしまって。長々とすいません。
318名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:38:11 ID:yPRsQ++B0
近々事務のアルバイトの面接に行きます
その際の服装ですがスーツが望ましいのでしょうか?
アルバイトならオフィスカジュアルでもいいのでしょうか?
319名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:39:46 ID:OqNVP4qF0
>>318
勤務の際に恐らくスーツでしょうし、
そういう系統(=事務職系)でしたらスーツの方が確実だと想います。
320名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:41:18 ID:AABkn9DB0
>>317
ネットカフェから応募して、連絡先のアドレスはフリーアドレスにして携帯で見るのは?
yahooとかgooとか。
321名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:43:18 ID:yPRsQ++B0
>>319
レスありがとうございました
やはりスーツが望ましいようですね
早速スーツ着ていきます
322名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:44:04 ID:yPRsQ++B0
>>319
レスありがとうございました
やはりスーツが望ましいようですね
早速スーツ着ていきます
323名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 01:01:54 ID:HkCwX5/wO
>>300内緒で直接応募した方がいいよ。
324名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 01:57:55 ID:062Y2Dmv0
http://www.inv-net.co.jp/
ベンチャーって良いイメージがなくて・・・。
判定を宜しくお願いします。
325名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:33:57 ID:e0GspG6TO
>>294
亀レスですがありがとうございます
326名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:45:29 ID:p8TFbZn1O
スキル無しの20代、これから行くなら営業、工員 どっちがいいと思いますか? マジレス頼みます
327名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:48:02 ID:4HE9CKwWO
オフィスインテリア系の営業はやはり
普通自動車運転免許がないときついでしょうか?

一件募集要項に要普免と明記されてなかったので応募したのですが。
328名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 04:00:38 ID:Dk2agBh10
裁量労働時間制ってどういう意味なんでしょうか?
ご鞭撻の程、よろしくお願いします。
329名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 06:46:47 ID:+48Qfi5E0
>>328
「裁量労働制」で検索。
http://www.google.co.jp/
330名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 07:28:10 ID:zQk0Z52eO
勤務地と本社が同じ市内にあって互いが遠く離れた場所にある場合、基本的にタイムカードは勤務地にあるものなのでしょうか?
あと募集記事を見てて残業の有無が記載されてない会社はヤバいですか?
331名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 08:08:52 ID:XSMlkg2EO
>>326
企業によってピンキリだし本人の特性にもよるのでなんとも言いがたい
スキル無しって時点でどうしようもないし

ただ、短期間で這い上がれる可能性があるのは営業かな
知り合いで、新卒で入った企業を一年で退社、100人程度の商社に未経験の営業で入ったのがいる
こいつの凄い所は、社長との直談判で成績に応じて給料を吊り上げていった事
工員だったら、優秀でもこうはいかないと思う
332名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 09:51:48 ID:iL3/7yHj0
>>330
基本的に労働者本人が押すものだから、勤務地にないとおかしい。
締め日以降は、給与計算のため本社に持って行き、その後本社で管理されるかもしれないが。

残業の記載がないのは、実際に残業が一切にない仕事かもしれないし
正直に書くとマズイ程残業が多いのかもしれないし、
単に人事がいい加減で書き忘れかもしれないし、何とも言えない。
業種や職種からある程度推測出来るんじゃない?
333名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 09:59:55 ID:iL3/7yHj0
>>327
都心部で顧客が固定なら問題ないんじゃない?
334名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 10:05:44 ID:Xui0GLB40
>>333
ありがとうございます。
安心しました。


顧客固定とは限らないでしょうが、山手沿線ですし大丈夫と信じることにします。
(寧ろ都心部だと車の方が移動にコストがかかるような気がしますし。)
335名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 10:21:50 ID:8hHBw+fj0
離職票って一般的にどれくらいで届くのが普通でしょうか?
昨年末に退職し、2月になるとかいわれたんですが
なんとかする方法ありますでしょうか
336名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 10:51:33 ID:b31MqSe00
>>335
離職票は退職後10日以内で交付する義務が会社にあります。
10日以上かかるときは会社に督促するかハロワに相談して下さい。
---------------------
事業主は,従業員を雇用するなどして新たに被保険者となった場合や,退職等に伴い被保険者でなくなった場合には,
ハローワークにその旨を届け出なければなりません(雇用保険法第7条)。
被保険者となったことの届出は,その事実のあった日が属する月の翌月の10日までに,行わなければなりません
(同法施行規則第6条)。
また,雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は,その事実のあった日の翌日から起算して10日以内に,
資格喪失届に離職証明書を添付してハローワークに提出しなければなりません(同規則第7条)。
337名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:04:00 ID:M5r84eAk0
>>290
公益暴力団?
338名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:06:52 ID:wqZRPub20
>300

そのCAから不採用の理由は教えてもらったのか。

企業の人事は人材会社に希望通りの人を紹介してもらいたい。
なので、この点で希望と違いますと伝えるはずだよ。

理由がないと少し怪しい。
だけど、とってつけた理由を言ってくる場合もあるし、
本人が怒るような理由だったら言わないかもしれない。

どうしても気になるなら、その企業に電話して、
「人材紹介会社の○○会社さんを通じて応募した○○と申しますが、
私の経歴書は渡っているでしょうか。」
と聞いてみるのも良い。
ただし、その人材会社との縁はそれまで。

蛇足だけど、
電話は自宅からかけること。
折り返し連絡すると言われるはずだから。

蛇足の蛇足だけど、
理由は、調べるのに時間がかかるというより、
本当に本人からの電話かどうか確認するため。
339名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:17:06 ID:YNEmc5Be0
履歴書を送付する際に
現職の会社の封筒を使用するのはまずいでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:19:44 ID:wqZRPub20
>334

要普通免許と書いてあっても絶対かどうかわからない。
ハロワなら事情を話して求人元に聞いてもらったら。

逆の立場になればわかると思うけど、
自分が欲しいものの仕様を的確かつ簡潔に表現できるかい。
実際には不要な条件を付けてしまったり、
必要な条件を見落としたりは意外と多い。
なので、多少要件と違っても採用されることが稀にはある。

だけど、それに期待する人が意外と多くて、
実務経験必須と書いても、全く関係ない人が大量に応募して、
求人企業の人事部を困らせることもある。
341名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:22:16 ID:wqZRPub20
>339

気にする人と気にしない人がいる。
前者に当たる可能性と封筒代を天秤に掛けること。
342名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:24:06 ID:8hHBw+fj0
>>336
詳しくありがとうございます。
343名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:30:32 ID:sQovFedy0
>>340
普通免許については記載がなかったのです。

取り敢えず、
書類で落ちたら理由を聞いてみて、
それが免許の為なのだったら、
入社を多少遅らせてでも取得するから
面接してくれと嘆願するつもりです。

あ、後はハロワじゃなくてリクナビネクストです。
おとなしく返事を待ちます。
344名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:33:15 ID:ZOxWP6//O
ただいま工場勤務8ヶ月目の者です。
やめることを上司に何度いっても手続きをしてもらえないんですがどうすればいいでしょうか。

もしものときは、バックれようとも思うんですが、今月の給料とかキチンと払ってもらえるんでしょうか。
あと、葬儀屋に転職しようと思ったのですが、なにか必要なものや、面接で言ったらいいこととかありますか。

あと、月にいくらぐらいでしょうか。


よろしくお願いします。
345名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:40:14 ID:b31MqSe00
退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
もちろん会社の了解、許可も不要。 退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)
346名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:31:07 ID:UuSlh5ymO
>>344
「人の死が嬉しくてたまりません」とでも
言っとけ
347名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:37:56 ID:UuSlh5ymO
>>339
会社の備品を私用で使うなんて、非常識も
いいところ。

公私の区別がつかないDQNと判断されるだろうな。
348名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:44:32 ID:ECgHzUgVO
往復30キロを車通勤すると
交通費はいくらくらいになりますか?
軽自動車・ターボつき・
大きい山をひとつ越えます
349名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:48:58 ID:/Jka58V/O
誰か仕事を紹介してくれ
年齢24歳、専門卒、手取り20以上希望
350名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:58:42 ID:+ybbP0s80
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_tc_06_mac_04201_rid_05809747_rfn_1_axc_06
この会社、月曜日に電話したら面接者いっぱいになったので締め切りにさせて頂きます。
とか、言った癖して何で今回の更新で求人出していやがるんだ?
351名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 13:15:12 ID:82o6TSDb0
SPIとか筆記試験、中途採用でもある?
リクナビとか選考方法に面接だけしか書いてなくても行われるのが普通なんでしょうかね?
352名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 13:17:17 ID:LO0/bvkr0
今日面接で親兄弟の年齢・職業・学歴聞かれた…。
別に普通なので答えたけど、なんか鬱です…。

353名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 13:24:38 ID:S16e4+u3O
>>350
目ぼしい奴がいなかったか、ブラックかのどちらかだな
354名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 13:31:09 ID:t7EQlNah0
今度面接に行く事務のバイトが時給750円〜と広告にありました
面接の際、時給を交渉してもいいのでしょうか?
自分は正社員時代に経理事務10年担当し、
その後派遣で一般事務を1年ほど経験しました
スキルは普通だと思います
優れた知識はありませんが、
せめて時給800円ぐらいを望んでます
派遣は時給が高いのですが長く働けないのが現状ですし
やはりバイトの場合は経験あっても最初の時給は企業の規定に従いますと応えたほうがいいのでしょうか?
355名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:36:19 ID:mO0Q2UTC0
>>354
交渉するまでもない
時給750円〜なら750円ジャスト!
356名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:41:48 ID:CrCcwDzFO
損保会社てどないですか??個人営業じゃなく法人相手みたいなんですが;経験者の方いたら意見聞きたいです
357名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:48:29 ID:aC9dYW+G0
3社辞めているものですが2社とかって偽って言ったらばれるものですか?何かの書類でばれるのですか?
358名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:55:45 ID:CrCcwDzFO
年末の源泉でバレバレ。ちなみにバイトもバレバレ。経歴詐称に問われないようにね。
359名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:57:10 ID:mO0Q2UTC0
>>357
ばれない
360名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:04:29 ID:maEnO8X9O
相談お願いします。
21才の男で職歴は工場で1年働いていました。
資格は普通免許、リフトがありますが、
自分は今福祉系の仕事に興味があり特にリハビリで働きたいのですが資格がなくても働けますか?
あと働きながら資格をとる人は結構いるものですか? 良かったら福祉関係で資格がなくても働ける職種を教えてください
361名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:11:59 ID:uAYMhqrY0
1年半ほど離職中で、去年はお金なくて健康保険のみ(市民税とかは払ってる)払ってないのですが、
今から就職するとなにか不都合ありますか?
362名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:17:49 ID:dN+3GirQ0
>>361
それ俺も聞きたかった。払ってるのは住民税だけ…。
離職期間は半年ほどだけど…
どなたかよろしくお願いします。
363名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:18:25 ID:aC9dYW+G0
>358.357  ありがとです。
源泉で今まで働いた会社名だとかいつからいつまでみたいな日付だとかが全部書かれているものなんですか?
364名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:38:16 ID:XSMlkg2EO
>>361
全然問題ない。逆にダブって入ってても問題ない
365名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:43:41 ID:CrCcwDzFO
>>363
解る。過去の経歴はもう換えられないんだから、次の転職に向け前向きに頑張れ!
366名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:47:46 ID:NsSDh0AV0
相談させてください。

面接を受けて不採用になった会社から履歴書が送り返されてきたんですが、
一緒に送った職務経歴書が入っていませんでした。
個人情報なのでとても嫌な気分です。

会社に連絡しようかと思ったんだけど、連絡したとしても紛失されてるのがオチだという気もするし・・・。

お祈り等の文書もなく、送った時の封筒ごと送り返された上に(送付状までご丁寧に入ってたw)
履歴書や封筒にも書き込みがされているというDQN会社だったということもあり、
これ以上関わりたくないのでスルーするのが無難な気もするし・・・。


このような場合、皆さんだったらどのように対処されますか?
お知恵をお貸しください。お願いします。
367名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:49:37 ID:aC9dYW+G0
>>365ありがと。
最初の会社に入社した月とかわからないんです。そこも潰れてしまって・・・どうすればしらべられますか?
今、在職中なんですが雇用保険や年金手帳などは今、見たりできるものですか?
368361:2008/01/10(木) 15:54:18 ID:uAYMhqrY0
>>364
ありがとう、これで気兼ねなく就活できるよ。
369名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:59:36 ID:CrCcwDzFO
>>367
う〜ん、どうだろうか。。役所に行って市県民税納税決定通知書か所得証明書が各300円でとれるから参考にしてみては?
370名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 16:08:11 ID:aC9dYW+G0
>>369 ありがとです
市県民税納税決定通知書か所得証明書は住んでるとこの役所ですよね?
今までの会社の社名も期間も出るものなんですか?潰れていてもですか?
371名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:16:12 ID:wqZRPub20
>354

面接で相手側に採る気があれば、
「いくらぐらいご希望ですか」と聞いてくる。
そこで希望を言う。

話が出なかったら、
普通は内定をもらってから交渉する。
聞かれもしないのに給与の話をするのはバカ。

逆の立場で考えてみろ。
何か買い物をするとして、
欲しい気持ちが高まれば多少高くても買うだろ。
いきなり高い値段聞いて欲しいと思うか。
相手の立場で考える心の余裕があればどんな面接も思い通り。
とはいかないが、かなり有利な交渉はできるぞ。
372名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:20:07 ID:wqZRPub20
>366

電話して「職務経歴書が入っていませんでした。」と言う。
普通は探して送ってくれるよ。
人間誰でもミスはあるもの。
一方的にDQNと決め付けるのはDQN。
373名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:21:29 ID:wqZRPub20
>360

介護・福祉の板があるから、そこで聞いたほうがいい。
374名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:41:25 ID:xg3b2HaR0
「探偵」って仕事としてどうでしょうか?
375名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:42:50 ID:ePX2Iyi40
>>374
社長がヤクザとか
376名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:46:06 ID:mO0Q2UTC0
探偵社の内定を辞退したら人事から電話が凄い・・
携帯に毎日60件くらいきてます・・・

留守電に
「ゴルァ!電話でろ クソガキ、ただで済むと思うな!殺すぞ!山に埋めたるぞ!」

とか
残っててかなりビビる。
377名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:46:52 ID:xg3b2HaR0
・・・・・・・・。
378名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:57:16 ID:vu/QQUr/0
ヒント:その留守電を聞かせにgo to police !
379名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:10:24 ID:PT9fS18xO
ヒント
こないだも同じ文章読んだ
380名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:36:05 ID:FQW0jUq/0
最近ハロワ経由で応募した会社の求人表の備考に

試用期間あり ※日給制
6ヶ月程度の臨時雇用を経て正社員登用(中途採用者の場合)

とあたのですが、これはちょっと試用期間?が長すぎないですかね?
この場合、6ヶ月を過ぎて問題ないようなら自動的に正社員になれるものではないのでしょうかね。
381名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:36:09 ID:rkt10Q+TO
質問です。今ま総支給で26万ももらってなかったので手取りでいくらぐらいになるのでしょうか?
382名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:37:03 ID:zQk0Z52eO
>>332
ありがとうございます!
続けて申し訳無いですが、
残業の有無が記載されてないことについては電話で面接の予定を立ててもらう際、若しくは面接の際に
「一つお聞きしたいのですが」
という感じで詳しい詳細を聞くの良いのでしょうか?
383名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:16:14 ID:mO0Q2UTC0
>>381
総支給で26万なら手取り22、23万
384名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:16:46 ID:PT9fS18xO
>>380
試用期間に法的な定めは無い
試用期間でも一定以上働けば保険加入は義務だし解雇もやりにくくなる
強いて言えば正社員より引導を渡しやすいというか
385名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:31:42 ID:jVzl2a9n0
>>361
健康保険や年金は、払ってなくても就職活動に影響は出ない。
住所に請求書・督促状がくるだけ。


NHKの受信料払ってないとNHKには入れないそうで。社会保険庁に
入るには年金払ってないとだめかもな。
386名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:32:55 ID:jVzl2a9n0
>>360
介護・福祉板で聞いたほうがいいよ。
http://society6.2ch.net/welfare/
387名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:33:52 ID:iL3/7yHj0
>>382
残業について、こちらから聞くのはよくない。
仕事への意欲が感じられないと悪い印象を持たれる。
面接時に聞かれたら、「問題ありません」と答えた上で平均残業時間を聞く。
388名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:35:32 ID:iXix4/UE0
>>382
残業については「できない、やりません」と答えること
389名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:36:52 ID:jVzl2a9n0
>>348
会社に聞けよ。

燃費を1リットル10kmで計算する会社だと、片道30km・往復60kmで
6リットル。レギュラー150円/リットルとすると、1日900円支給だな。
22日稼動で19,800円。
390名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:39:19 ID:+MKPW8IP0
>>382
聞くのなら、
「残業は月(たとえば50)時間ぐらいと考えていればよろしいでしょうか?」

というようにしましょうと某社面接セミナーより。

(たとえば50)の部分は適当に調整してください。
30でも40でも100でも。
391名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:42:26 ID:rkt10Q+TO
381です
22万、賞与4、5土日祝休み残業ナシ 家賃5、6で都内でやっていけるでしょうか?
392名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:50:22 ID:iXix4/UE0
>>391
あなたの努力しだい
393名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:54:49 ID:+MKPW8IP0
>>391
前職手取り19万、
賞0(社会保険も何もなし)、
土日祝休み、
残業無し、

家賃4万5000円、
奨学金返済3万ちょっとの漏れが来ましたよ。


当然貯蓄は0だがorz
394名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:58:55 ID:062Y2Dmv0
http://www.inv-net.co.jp/
ベンチャーって良いイメージがなくて・・・。
判定を宜しくお願いします。
395名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:15:40 ID:ASvDvyTRO
平日に休みが取れないのですが転職の面接や試験は土曜日とかに対応してもらえるものなのでしょうか?
396名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:20:36 ID:ePX2Iyi40
>>395
土曜日にやってる会社にいけばいいよ。
397名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:23:54 ID:p+Yq0b9i0
質問です。

学生時代の面接では、入室後(着席前)「○○大学4年の××です。」って名乗るけど、
転職の場合は、どう名乗ってる?現在の会社名言うのもおかしいし・・・
398名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:32:04 ID:kCyY6L5V0
26までフリーターやってた専門卒ですが(卒業後2年は社員やってた)
就職先探すのは就職サイトか転職サイトどっちで探すのがいいですか?
399名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:45:45 ID:iS2N2BL30
>>397
「失礼いたします。○山×彦と申します。よろしくお願いいたします。」
じゃないか?
>>398
就職サイトでもいいけどあっちは新卒か第二新卒。
第二新卒は25歳くらいまで。年齢的にはギリギリセーフかなと思うけど
対象は大卒じゃないか?
400名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:53:54 ID:kCyY6L5V0
>>399
そうなんですよ。何か微妙なポジションなんて困ってます。
まぁでも就職サイトより転職サイトかな・・・、と。
401名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 01:09:17 ID:aBnIzWWjO
>>400
悩むくらいならタダなんだし両方使えよ。
片方しか使ってはいけないなんてルールないんだから。
転職用だろうが新卒用だろうがお前に魅力があれば採用されるんだし。
402名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 02:00:19 ID:6r7jGWdw0
2点ほど。

@現在派遣業でいわゆる「自宅待機」状態なのですが、
会社を辞めてないにもかかわらず離職票が届けられました。
これは、既に会社から縁を切られたと解釈していいのですか?

A上記の状態の為現在転職活動を行っているのですが、
一応形の上では現職となっているので(内定受諾から)辞めるまでに1ヶ月掛かると面接時には言っています。
(当然ながら、派遣元会社には秘密)
退社の意思表示してから、最低1ヶ月は働かないといけないんですよね?

明日(というかもう今日)に第二希望の最終面接なのでテンパっていて変な文章かもしれませんが、
宜しくお願い致します。
403名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 02:11:14 ID:6r7jGWdw0
ごめんなさい、もう一個・・・

B>>300さんとはまた違うパターンだけど・・。
CAとかに、不採用の理由を細かく聞くのはNGですか?
「何故不合格となったか」を自己分析し、今後の活動の指針としたいのです。

ハンコで押したような口上
「弊社の求める人材とスキルが若干異なっていた為」
じゃわからねぇんだよ!
404名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 02:25:55 ID:O8zwlVje0
33歳で現在就業中です。1月退社予定

12月中旬に転職先A社の内定が出て、内定受理の返事をしました。
2月の頭から勤務予定ですが、
(A社は ほぼ希望にびったりですが、希望に合わないところもあります)

今月、職種・勤務地・業務内容など自分の希望ぴったりのB社の求人が出ました。
(自分の経歴、資格的におそらく内定は出る可能性がかなり高いです)

まともな社会人ならこのままA社に就職すべきだと思いますが、
A社の内定受理を蹴って、B社にチャレンジすることは・・・どうなんでしょうか・・?

かなり悩んでいて、不眠になっています・・・・。

自分なりに考えたのは、このままB社の面接を受けて、(おそらく内定が出るのが2月中旬〜末と思われる)
A社の試用期間(三ヶ月)に乗り換えては?と思うのですが・・・・

ああああ
人としての道理にかないませんよね!!!
悩むーーー
405名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 02:46:22 ID:6RM1T1TW0
求人に応募してみた。陸ナビで見たけどタウンワークの営業ってのにしてみた。大変なのかな?
406名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 02:58:32 ID:aBnIzWWjO
>>404
お前の人生だ。
好きにしろ。

>>405
恐らく激務。
過去のクライアントへのテレアポや飛び込みで新規開拓が中心だろうな。
407名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 03:10:32 ID:6RM1T1TW0
>>406
サンクスです。無職歴2年近く正社員歴もないしバイトも大してしてないんですが、どういうところならとってくれそうとかないでしょうか?
自分でも笑っちゃうんですが海外営業とかやりたいんですが。
408名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 03:54:40 ID:uVr3dwULO
ありがとうございます。
あと、税金や保険や通帳とかの手続きはどうすればいいでしょうか。

言ってもしてくれないんですよね……(--
409名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 05:08:53 ID:G+R0pdHiO
質問です
メールで返信する場合宛名は、
○○会社御中 採用担当者様
で当ってますか?
採用担当者様だけで良いですか?(ちなみに個人名無し)

あと担当者前に御は不要必要?
410名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 05:28:24 ID:y6c4TOFAO
御中は不要のはずです。
411402:2008/01/11(金) 07:16:18 ID:6r7jGWdw0
ぬぁぁ、今更緊張してきた・・。
どうしても入りたい企業なだけに、今から緊張してしまう・・・。

どうすりゃいいんですかね?
412名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 07:24:25 ID:QmUrm0Ir0
>>409
○○会社 採用担当者様でOK

所属部署がわかるならそれも書いておく
413名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 11:39:08 ID:aBnIzWWjO
俺は
○○会社 採用ご担当者様
って書くけど“ご”はいらないのか?
414名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 12:44:01 ID:sFCv8a0KO
ご、はいらんよー。担当者様、で十分。
415名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 12:59:54 ID:eHgu6Z360
>402

派遣には登録型派遣と常用型派遣がある。
おまいさんの場合は前者。
派遣先との関係がきれて次が見つからなければ派遣元との雇用関係も切れる。

>403

紹介会社を通したんだから詳しい理由を教えてもらって当然。
詳しくはこのスレの上のほうにも書いたから見てくれ。
416名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 13:05:44 ID:eHgu6Z360
>404

一般論だけど、
試用期間は大手の場合は形だけと思え。
中小や外資は本気だから成績が悪ければ解雇。

そのA社が試用期間の間に、
これは使えんと解雇する場合もある。
だったら、おまいさんも、
この会社は使えんと判断してもいいだろ。
417名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:08:05 ID:0TrK8KeG0
数ヶ月の職歴は履歴書に書かないほうがいいでしょうか?
職歴がその1つしかないんで、前職がすべての職歴になるのですが、
たった3ヶ月で辞めてしまいました。
そこそこいい企業なんですけど、やっぱり短期間で辞めた場合は
履歴書に書くと余計にマイナスになりますか?
418名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:09:52 ID:KEIsxxSP0
>>417
雇用保険の被保険者証でバレんじゃね?
419名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:37:20 ID:0E5BAmjn0
いい企業でも悪い企業でも、短期間でやめた職歴はマイナスにしか働かないよ。
むしろ短期間で辞めたんなら、超絶ブラック企業の方がまだ理由になりうる気がする。
420名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 15:38:38 ID:0TrK8KeG0
>>418
辞めたのが数年前でもやっぱりバレるのでしょうか?

>>419
そうですか、、じゃあ履歴書には書かないほうがいいようですね。
421名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 15:42:49 ID:pp5uAR8L0
給料の遅延って何回目でヤバイの?
ちなみに去年は5回、ボーナスなし。残業しても残業代は請求するな!という
お達しが出てます。(早朝出勤推奨)

超ワンマン経営食品メーカーです。
422名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 16:00:19 ID:0t+kmsmQ0
>>417 雇用保険ではばれない ばれるのは年内就職した場合の源泉表だ
退職日が載ってるからね
いずれにしても、企業が調べたら不正はわかる。
423名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 16:00:39 ID:0E5BAmjn0
短期で辞めた職歴のみと、今まで職に付いた事のないフリーター
どっちにしても大差ない。

大差ないなら、変な嘘はつかないほうがいいと思うが。

辞めた理由をきっちり説明できたら、何とかなるんじゃないの?
まだ若そうな感じだし。
424名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 16:00:41 ID:zM0iGaAW0
>>421
遅配が5回もあれば資金繰りがかなり悪化している
給料未払いで倒産する危険性大
425名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 16:26:34 ID:o9Bn2Bmr0
以前機械のメンテナンスの仕事をやってたんですが
仕事の内容が内容なんで、職務経歴書に書くことがあんまりない
そこで以前支店の労働組合支部委員をやってたことを記載したんですが
面接時に興味を持って話を聞いてきたりしてくることもあれば、
書いた意図がわからないと怪訝な顔をされることもあるんですが、
労働組合やってたことは記入しないほうが印象はいいんでしょうか?
組合員の意見を会社に通すのも仕事だったけど、
会社の制度を組合員に納得してもらうよう説得するのも役割のひとつだったから
マイナス評価ではないと思うんですが・・・
426名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 16:38:40 ID:0E5BAmjn0
受けてる職種は何?

仕事より、組合活動を熱心にやってたととられたら
プラスの評価にはならないと思うんだけど。

特に組合とかがない会社は。
427名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 16:50:08 ID:o9Bn2Bmr0
>>426
なるほど、受けてる職種はPGだったり経理だったり決まってません。
組合活動は空いた時間(就業時間後や休日)に活動する程度で
仕事は一般社員と全く変わらなかったんですが
確かにそういうふうに取られることも多いですよね・・・
無難に経歴書からは消しとこうかな
428名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 17:53:04 ID:aqGtYf3q0
こう考えるとわかるかも
人事:会社側の人間
組合の幹部:労働側の人間

人事としては怪訝な顔をせざるを得ないのでは
よろこんで自分の敵になる人間を招き入れることはしないでしょ?
429名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 18:38:54 ID:+L8TD9uIO
>>427
組合活動は「業務」ではないはずなんだが

混同してるのならDQN扱いされても仕方が無いんじゃないかな
430名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 18:50:22 ID:aBnIzWWjO
組合って書かずにメンテナンスの部署の主任とかにしといたら?
経歴書なんて内容膨らませて書けばいいんだし。
431名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 19:41:12 ID:BduOZlgk0
組合の役員やりました
統率力ありまつ
とかの勘違い君が大杉
趣味やスポーツで頑張ったも許されるのは学生だけ
大人は真面目の仕事のことだけ書け
432名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 20:05:57 ID:10/2hxiI0
>>431
まあ、そんな不埒な輩は普通、真っ先に落とすわな。
組合活動なんて基本的には会社との対立構造を前提としているもんだ。
433名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 20:21:49 ID:aJGvQ0b30
再来週に筆記と面接があります。
前もって書類を郵送するのではなく、
そのときに、書類提出をするようです。
手渡しの場合も、添え状も一緒に出すべきでしょうか?
434名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 20:25:19 ID:8uf0CFUNO
>>433
添え状必要なし
封をしていない封筒に入れて持参
435名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 20:49:09 ID:vGqa4ztM0
試用期間三ヶ月のうち、二ヶ月を過ぎた時点で不採用の宣告を受けました。
今後受ける面接にて、退職理由を聞かれた際、
試用期間不採用という事実は、やはり致命的でしょうか?
436名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:51:07 ID:P99YNtn9O
質問ですが、主に新聞関係中心の広告代理業の営業と、様々な店や企業にウェブサイトを使った販促戦略を提案する営業の2社ではどちらが安定性や将来性あるでしょうか。携帯から長々とすいません。
437名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:11:09 ID:dk9NPjp70
>>436
新聞中心のほうが安定しているよ
ウェブ系はやりがいとか面白さはあるかもしれないけど
水物って感じ
438名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:12:48 ID:MaYrURPx0
応募してたところから書類選考合格と面接日程の通知メールが来ました。
返事はしたほうがいいですか?
返事をする場合、どんな文面がいいでしょうか?
439名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:14:47 ID:beP770XX0
30歳IT系勤務。

昨年度年収税込み487万。
但し、もし残業代が無いと年収390万になる。
手取りは残業代が無いと17万。

これってどうでしょう?
440名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:36:45 ID:Fu4nhCXF0
ネットの求人サイトで見つけた会社に応募しようと思うのですが、
履歴書を郵送下さい、と書いてあります。
一応下に連絡先とかも書いてあるんだけど、事前連絡しないで
添え状などつけて、そのまま送っちゃっていいんでしょうか?
441名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:37:02 ID:+L8TD9uIO
>>435
解雇理由によるでしょ

>>438
「その日でおk」ぐらいの返事はしないと相手が困るだろ
442名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:50:09 ID:10/2hxiI0
>>439
IT系にしては薄給の部類だと思いますが、
その額だと残業支払は月35〜40時間位ですかね?もし労働時間通りに
残業が支払われているとしたらベースの少なさはともかくそこまで悪くないかと。
賞与もそこそこ出ているように見えますし。
443名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:02:17 ID:P99YNtn9O
436ですがありがとうございます。
新聞関係中心の広告代理業の営業は設立30年程で、ウェブ関係の販促提案の営業は設立10年未満なんですが、やはり会社の設立年数等も安定性や将来性を考える時に関係あるんでしょうか。
携帯からまた長々とすいません。
444名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:12:23 ID:/QxDlwkq0
長文お許し下さい。
書類受領しましたよ、というメールに
「普免は必要ですか?」という質問を添えてお礼の返信をしたら、
こんな返信を頂いた。

「○×様

お世話になります。
お問い合わせありがとうございます。

自動車運転免許ですが、応募に当たって特に必須とはしておりませんが、
必要となるケースもなわけ(原文ママ―引用者註)ではありませんので、所持された方が良いと思います。

今回の応募に関しては、普通免許に関しては選考に影響はありませんので、ご安心下さい。

選考については引き続き行なっております。
今しばらくお時間を下さい。よろしくお願い致します。」

さて、見込みありやなしや?
因みに火曜日深夜にレジュメ送信しました。

それから、返信の本文は
「お忙しい中お返事いただきましてありがとうございます。
それでは書類選考でご縁を頂けましたら教習所に通うべく準備を進めたいと考えております。
よいご縁となりますことを祈念しております。」
みたいな感じでいいですかね?
445300:2008/01/12(土) 00:45:52 ID:HGCEWKrj0
>>338
亀レスすみません。 ありがとうございます。

CAから理由は聞きました。 キャリア不足とのこと。

CAと面談の際、私が一番懸念していたことでしたので「やっぱりかぁ」と
納得しやすい理由でした。 
募集年齢の最年少なんだから、キャリア不足は大目に見てよ。とも思いましたが。

決心ついたら、問い合わせてみようと思います。 
446名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 00:49:17 ID:hcQOCyY80
>>435
試用期間不採用ってことなんかいちいち言わなくてよろしい。
転職活動の合間に契約社員で働いてたとかごまかしとけばいいよ。
447名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 00:51:19 ID:HGCEWKrj0
>>407
当然英語は出来るわけですか? 
数学か物理は?  学歴は? 

数学か物理を理解してて大卒で英語が出来るなら、うちの会社で即採用されそう。
海外営業だけじゃなくて他の事もやんなきゃだけど。
事務は女の仕事みたいな偏見が無ければOK.




448名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 05:51:15 ID:43u0a78N0
大学院まで出てしまい研究開発職で働く28歳です。
在学時から研究はもう嫌だったのでまだ2年足らずですが限界です。
事務系などへの転職は可能でしょうか。
働いてるのは大手電機メーカー、大学は慶応です。
449448 :2008/01/12(土) 05:52:10 ID:43u0a78N0
追記
もし可能であれば取っておくとよい資格など
アドバイスお願いします。
450名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 07:13:26 ID:7VM44BHB0
>>448
無理だよ
451名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 07:25:03 ID:DJ6Gw9oW0
>>448
今のまま働きなさい
452448 :2008/01/12(土) 07:32:56 ID:43u0a78N0
>>450>>451
良ければ無理な理由を聞かせて下さい。
他に転職できそうな業種はありますか。
精神的に限界(在学時に鬱発症、最近また再発の兆しあり)
なので転職できないとしても辞める可能性が高いです。
453名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 07:41:16 ID:WwLWGstXO
>>452
俺は無理とは言わん
ただ、28で未経験でもいい事務職を雇うような企業や待遇を考えれはどうなるかわかるよな

大企業なら、今の勤め先の中で違う職を模索する事を勧める
454名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 07:41:30 ID:DJ6Gw9oW0
>>452
悪いことはいわん、今の会社内での転属を目指しなさい
28歳で未経験の事務職は今の給料2割ダウンでも困難と思われる
455448 :2008/01/12(土) 08:30:03 ID:43u0a78N0
そうなんですか・・。本当は地元に帰れると良かったんですが。
もう少し考えます。ありがとうございました。
456名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 11:14:43 ID:8K1eTavW0
>>444スルーわらた
457名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 12:10:15 ID:a1JzCx9A0
>>456  全盛時の中田英ばりのスルーだなw
458名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 13:39:55 ID:4/LJriN70
来週面接する会社から推薦状の提出を求められました。
普通、人材紹介会社の担当者が書いてくれるもんだと思っているんですが、
問い合わせたら会社の同僚や友人に書いて貰って下さいって言われました。
良いサンプルがあれば教えてください。
459名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 13:49:58 ID:Uz8WHO4yO
去年の源泉徴収票って提出する必要あるの?前職の給料知られたくねぇ…
460354:2008/01/12(土) 14:12:09 ID:VoTvuyJv0
>>371
レスありがとうございました
迂濶に時給を交渉するのは控えるべきでした
アドバイスを参考にさせて頂きます
明日面接なので行ってきます
461名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 14:24:14 ID:WwLWGstXO
>>459
次の年度の税金額を決めるのに、一年間の総収入を算出する必要がある

だから、そうでなければ要らないはず
462名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 14:53:05 ID:jCHuClei0
職務経歴書のフォントはどれくらいが妥当でしょうか??
463コール ◆wr2ao.hC6Q :2008/01/12(土) 15:00:23 ID:hD706lhE0
>>462
大きければ、大きいほどいいよ。
ちんこと同じだよ。
464名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 15:03:58 ID:jCHuClei0
では日本人の平均はフォントでいうと何フォント相当ですか?
465コール ◆wr2ao.hC6Q :2008/01/12(土) 15:07:28 ID:hD706lhE0
>>464
ワードだと36くらいだよ。
466名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 15:09:54 ID:jCHuClei0
限りなく短小フォントで頑張りますわww
467名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:16:38 ID:+lEzjFMs0
現在生理中、天気も悪くちょいウツであります。

1、生理パンツって何枚くらい持ってます?
2、生理パンツは生理が完全に終わるまで履きますか?
3、生理パンツははかない!ナプキン+普通パンツで過ごす方いらっしゃいますか?

私は毎晩お風呂後にパンツも履き替えますが、2枚だローテーションきついかなって感じです。
普通量になってからは普通パンツ+ナプキンですごしたりするんですが
普通パンツとナプキンって相性悪くありませんか?
クロッチ部分がクシャってなってしまいます。
468名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:19:16 ID:fasCojAKO
どなた様か>>444についてご教授賜りたく……(血涙)
469名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:22:04 ID:+lEzjFMs0
>>444
見込みあり50%
470名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:31:09 ID:fasCojAKO
>>469
ありがとうございます。

微妙なとこですね(笑)。
471名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 19:47:49 ID:BkBWmxty0
>>462
10、10.5、11あたりじゃないかな
472名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:41:49 ID:fj+oOfaWO
試用期間について質問です
その期間働いてみてもしダメだと判断されたら
解雇されたという扱いになるんですか?
473名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:44:05 ID:1qbdtvD10
3月に退職します。無職の間、病院にも行きたいのですが、国民健康保険と
任意継続被保険者制度のどちらに加入した方がいいのでしょうか?
親は国民健康保険は高い!と言ってるのですが、そんなに高いのですか?
474名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:50:38 ID:V8S7mC990
試用期間なんて概念はもともと労働法にないから、
ダメだと判断して会社側から採用しないと通知されたら
解雇と同じ扱いになるよ 少なくとも会社都合の退職だね
475名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:56:31 ID:jCHuClei0
>>471

一度流れた質問にどうもありがとうございます。
476名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 22:00:07 ID:z9FxhdPF0
国民保険の保険料は前年の年収に依存するんじゃなかったっけ?
分割で支払い可能、支払い期限あるけど伸ばしてもらえたりする。

任意継続は企業と自分で半々負担してた分を全部自分が負担することになるので
結構な額になる。
477名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 22:09:29 ID:1qbdtvD10
>>476
国民保険の方が良いんですかね…?
まだ、退職まで時間があるのでもう少し調べてみます。ありがとうございました。
478名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 22:48:16 ID:fj+oOfaWO
>>474
そーなんですか…

回答ありがとうございました!
479名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 23:36:05 ID:1vjZDqlN0
てす
480名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 23:50:03 ID:sfDGtVuv0
初めて質問します。
平均年収は上場している企業はある程度調べられると思いますが、
そうでない場合は調べ方ってありますか?
転職するにあたり、勤め始めの年収は求人票に載ってるんですが、
将来どのくらい貰えるのかも把握したいんでお願いします
481名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:05:31 ID:6Phug9V+0
Eマイナスラン大学4年です。

内定先が宗教系列だとわかってしまった・・・。
この場合、1年とか勤めてからの転職も、転職先に敬遠されてしまうものですか?

残された1月2月で、ブラックでも健全(?)な会社を探したほうがいいでしょうか?
学歴と、時期からすると、外食・小売・ライン作業とかになりそうですが、、、。
482コール ◆wr2ao.hC6Q :2008/01/13(日) 00:07:18 ID:hD706lhE0
>>481
他の会社を探した方がいいよ。
ブラックは大変だよ。
483名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:14:35 ID:ScHn4Ow4O
只今19歳、来年度二十歳の普通科高卒フリーターです。
今は飲食店でバイトをしていて転職を考えているのですが、エンジニアの派遣ってどうでしょうか?
募集要項では給料や休日、ボーナスなど、とても恵まれているのですが、実際その条件で働けますか?
それと、明らかに派遣業なのに、「正社員募集」との記載がありました。
これはどういうことでしょうか?
484名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:23:29 ID:LWx7r+DP0
自分自身が何が向いているかなんて初めはわからない。
しかし、だからといってとにかくがむしゃらにやればいいってモノでもない。

30代や40代の成功している人を見つけてとにかく話を聞き勉強すること。
また同じように上手くいっていない30代や40代の人から話を聞き、
なぜ上手くいっていないかを勉強すること。

早く気づけば、それだけ有利!

http://jinjishitsu.com/

485名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:58:07 ID:YRe9Yx6E0
自分が対したスキル餅ではない&対した職歴でない場合に、
どうアピールすべきでしょうか?

とりあえず、正社員で働けてた・・・・そんな感じなのですが。
486名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 02:22:07 ID:ZbuzU0/F0
未経験可をひたすら応募
487名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 02:48:52 ID:D+2d8YRE0
37歳です
全く未経験の業務を希望しています
(ただ、珍しい資格を持っているので、それを使って働くのを希望しています)

従業員数80人程度の中小企業を受けまして
募集要項には300〜600万とありました

第一面接時に「現職ではいくらもらっているのか?」「うちではいくらくらいほしいのか?」と聞かれました。

待遇等、業務内容も希望にかなり近かったため、
「未経験の職種であるので、御社が第一希望なので採用していただけるなら、例え新卒の給与であっても良いです」
と答えました。

すると面接官は「前職の方が居ますので、その人を基準に決めさせていただきます」と苦笑されました。

先日内定を頂き、条件等を郵送で頂き年収は550万と書かれていました。

これは結構良心的な会社なのでしょうか?
それとも「入ってから過酷な仕事をさせるから覚悟してください」ということなのでしょうか?
一応、一部上場の子会社ですが 親会社は従業員数600人以下程度の規模です
488名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 04:15:32 ID:Yxe4g/ws0
37歳で550万なら満足すべきだよね・・
職種が書いて無いから何ともいえないけどね

まあ普通の会社なら、最初から中途で入った人を辞めさせるような働かせ方はしないでしょーね
入ってみてどうしても続かないようなら辞めればいいじゃない
俺は良い会社の方に一票
489名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 04:32:53 ID:3b8cigaO0
手書き用履歴書の「資格・免許」欄が足りない。。。

同封する職務経歴書には書いてるから、
「資格・免許」欄に「別紙参照」として記入しても問題ないだろうか?
490名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 07:52:47 ID:7SPXFCFm0
>>480
未上場会社版 会社四季報

に載ってるかもしれない。
↓で載ってるかどうか検索出来る
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mjj/

前スレで同じ質問が出て、うっかり会社四季報とだけ答えてしまった。
今更だが、前スレの68さんゴメン
491名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 10:44:47 ID:ao9uiJbG0
>>483

281 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:30:34 ID:6UenpDxs0
>252

それを常用型派遣という。
派遣会社に正社員として雇用され、派遣先企業でそこの指揮命令で働く。
492名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 10:47:01 ID:ao9uiJbG0
>>483
飲食店のバイトよりはいいかもしれないけど、求人票にあるモデル賃金は
一部の超優秀な人のやつだから。一般人は書いてあるほどもらえない。
493名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 12:48:36 ID:FQzu/UuQ0
履歴書に張る写真って3年くらい前のでもいいですか?
ほとんど変わってないですから。
494名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 12:52:14 ID:wwldyyfw0
>>493
基本的には半年以内ですが。
495名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:14:20 ID:8JlJyHXA0
とんでもなく馬鹿な質問なのですが、聞かせてください。
今、防災設備の施工・保守・点検の会社に転職しようかと思っているんですが、
この職種って何になるんでしょうか? 土木作業員やサブコン? 電気工事士?

間抜けな質問で申し訳ないのですが、誰か教えてください。お願いします。
496名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:22:01 ID:FQzu/UuQ0
今まで二回転職してるんですが、職務経歴書には
全部の職歴を書くべきでしょうか?
497名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:39:58 ID:pZsDf7vD0
>487

日本資本のある程度大きな企業は学歴と年齢で給与が決まっている。
募集年齢が決まっていれば、年齢の下限と上限の給与を書く。
だから、その年収はあんたの学歴と年齢相応のもの。

今まで中小に居たのかな。
面接のときの受け答えを見ると外資とは思えないし。

> 入ってから過酷な仕事をさせるから覚悟してください

年収が千三百万を超えたらそう思っても良い。

> 例え新卒の給与であっても良いです」

これは言わないほうが良い(場合が多い)。
外資だと最低の給与を決められて、以後活躍しても上がらない。
外資は一に交渉力(日本語と英語の)、二にゴマすり力、三、四がなくて、五に他人の足を引っ張る力と心得よ。
仕事の実力はそのずっと下。
口だけで出世した幹部じゃ、部下の能力を評価できないだろ。
498名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:41:33 ID:pZsDf7vD0
>493

採用側の人事が気付かなければ。
499名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:41:46 ID:/U/k2JLx0
>>495
どちらかといえば、電気工事系じゃないかな。

よくビルが休みのときに、先にトーチの付いた長い棒もって、
天井の火災報知機を点検してるの見たことあるけど、そういうのじゃない?
500名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:44:19 ID:pZsDf7vD0
>489

その仕事に必要なのだけを必ず書いて、以下は別紙参照。
読む人間が履歴書と職務経歴書を付き合せない可能性もあるぞ。
501名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:44:48 ID:pZsDf7vD0
>495

一応技師。
502名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:45:21 ID:pZsDf7vD0
>496

全部書かないのは問題外。
採用後発覚すれば最悪解雇。
503名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:51:19 ID:qzKXz8eVO
>>439>>486良すぎるだろ
世間知らず乙
504名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:53:06 ID:qzKXz8eVO
>>487世間知らず乙
505名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:06:34 ID:X6/Y0tcK0
>>487 そんなのないよ今時 俺なんて40過ぎで400万提示あったらいいほう
 営業なんで売る自信はあるが、会社はオサンなんて興味なし
506名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:15:44 ID:gkhDGfh8O
>>502解雇にしたら潰してやるよ
507495:2008/01/13(日) 17:26:59 ID:8JlJyHXA0
>>499
>>501
回答ありがとうございます。どうやら設備系の施工管理や設計に分類されるようです。
建築・土木に分類はされない模様。一安心?

>天井の火災報知機を点検してるの見たことあるけど、そういうのじゃない?
それは保守・点検作業ですね。他にも新築・改築時に防災器機を取り付ける施工作業もあります。
508名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:30:51 ID:iOfTjQaA0
前会社でケンカみたいになり辞め(バックレに近い)会社の保険証返して
ないんですがいいんですか?あっちからも返せと言わないしそのままで
もう1年になる。会社に連絡したくないし。職場決まったらバレるの?
509名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:41:28 ID:8JlJyHXA0
>>508
それ、もしかしたら懲戒解雇になってるかも……。返せと言われていないなら返さないでもいいかもしれない。
就職する時に前職に連絡して、本当に務めていたかどうか確認する企業もあるから、
もし懲戒解雇されていたら、前職に連絡確認されたときにどういった経緯で解雇になったかがばれる可能性はある。

まぁ実際は前職に連絡はともかく、そこまで確認する企業なんてそう多くないだろうからあまり気にしないでいいかもしれない。
警備員に就職した友人は、本当にその職に就いていたか前職に連絡確認されたらしい。
510名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:42:22 ID:ZbuzU0/F0
>>508
年金手帳とかどうしてんの?
511名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:47:04 ID:2QHlcfV3O
すごく初歩的な質問なんですが…
たとえば年収300の提示で月給20万だとするとボーナス3ヶ月ですよね?
ボーナス額って事前にはっきり決まってるものなんですか?
512名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:58:27 ID:KrQ1/+9x0
>>511
会社によっておおよそ決まってる。そんなに大きく変動しない。
3ヶ月が1ヶ月になったり、6ヶ月になったりはしないよ。

と思うんだけどなァ。零細企業とかはわかんないな。
513名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:01:46 ID:nngXEUaEO
>>511
んなもん企業による
俺の勤め先は完全年俸制だから決まってる
業績連動なら業績で変わる

会社に聞いた方が早いよ
514名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:02:22 ID:iOfTjQaA0
>>510
家にあります
515名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:09:23 ID:DOkb+WkyO
面接の日程を変えてもらうのはあり?
在職中で急遽行けなくなった!
516名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:10:49 ID:8UwOhR+P0
>>507
いや どう見ても建築系の一分野だよ
517名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:11:02 ID:KrQ1/+9x0
>>515
ありかも。まずは連絡&相談。
518名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:42:16 ID:4ZJ9sg+i0
>>511
会社によりけりだよ、うちはワンマン経営だから・・・出すといいながら0ヶ月
とか当たり前です。
519名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 19:33:30 ID:9dmR9Qth0
無職期間は何をしてたか?の
質問の答えとして公務員勉強してましたはやはりまずいでしょうか?
520名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 19:37:32 ID:LNsxpT4f0
>>515
印象が悪くなる場合があるので、詳しく事情を説明するのがいいよ。
521名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 19:50:36 ID:JCQP3EqX0
>>519
そんな事言ったら、また突っ込まれるでしょ?
何故、公務員を諦めたのですか?・・・って。

で、何事も中途半端な印象を受けて、自滅するタイプですね。
522名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 20:05:53 ID:3QzpRxBg0
>>519
刑務所に入ってた でOK
523名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 21:40:47 ID:o87kU3XS0
質問です。

関連会社の出向先から戻った場合は、履歴書ではどのような表記になるでしょうか?
復職ですかね??
524名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:07:24 ID:h2Y70TRU0
>>523
そうだと思う
525名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:07:37 ID:uqdCuvjPO
>>509
それは警備員だからじゃないの?
警備員とか自己破産とかしてるとなれないらしいし。
そういった意味で調査とかすんじゃないの?
526名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:36:27 ID:vEBJUSyj0
あの・・・
私は今現在機械加工をやっている工場で3次元測定器を使って抜き打ち検査を行う、という作業を担当
(空いた時間は諸雑務)しているんですけど
こういう仕事って会社の部署で言うとどこの所属になるんですかね? 品質管理?
ウチの会社は工場の隅っこに測定室があってそこで私が1人でひっそりやってるだけなんで
もっと大きなところだったらそれ専門の部署があるんじゃないかな、と思ったのですが。。。
527名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:19:20 ID:B4Bwcd010
工員と配送の経験しかない20代なんだが、最近仕事辞めて無職で焦ってる。

ハロワに「差押(強制執行の受託)の家具やら撤去の仕事」があるんだが、体力的には大丈夫そうだが、心情的にどうなんだろう。
良くTVで見るような悲惨な状態なんだろうか。。
因みに給料はいいほう。
528名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:24:13 ID:HKUUTKwq0
それやった後に揉め事覆い
529名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:32:04 ID:0/YeOCnD0
履歴書の通勤時間欄は現在働いてる会社の通勤時間を書くんですか?
530名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:36:33 ID:SNMcTIYM0
>>527
その仕事面白そうだな、やってみたい。
531名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:37:58 ID:8yaDMwQQ0
>>527
どうして、そんな変な仕事を見つけるんだ?
もし見学の機会があれば、一度行ってみると、
心情的にどうか、わかることもあるかも。

かくいう俺も、昔、
「死体を洗う仕事」に応募して、内定をとったことがあるので、
それよりはマシかもしれないけど・・・・
532名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:57:04 ID:UNj4Qlv0O
死体洗いて本当にあるのか?
533名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 02:38:42 ID:n9VG0sJi0
退職時給与というのは手取りじゃないよね?
534名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 02:51:19 ID:v68Gl5BtO
無職のままとある田舎県から隣の田舎県に引っ越しました。
面接で「なんでこっちに来たか?」と聞かれたときに、「向こうで応募したい仕事がなかった。友達がこっちに住んでて来てみたらどうかと言われて引っ越してきた」と答えるのはありですか?
本当の理由は少し違いますが、正直に答えられる理由ではないので…。
535名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:06:17 ID:JdY1rRxG0
>>534
夜逃げしたと答えるのがベスト
536名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:11:51 ID:mM+ajGI50
>>534
なんでこっちに来たか?=当社を選んだ理由は何ですか? です。
向こうで仕事がないとか、友達がどうとか、言うのはよくない。
どうしても御社で働きたいと思ったから くらい言わないと。
537名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:19:06 ID:JdY1rRxG0
>>534
ヤミ金から逃亡中と言え
538名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:22:10 ID:mM+ajGI50
>>533
総支給額
539名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:24:58 ID:mM+ajGI50
>>529
応募する会社までに決まってるだろ
540名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:26:17 ID:mM+ajGI50
>>526
品質管理ですね
541名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:33:59 ID:mM+ajGI50
>>523
籍がどうなっているかで変わる。
履歴書に書くのは、所属している会社。
元の会社に在籍したままなら「出向」となり、その事は履歴書には書かず、職務経歴書に書く。
籍ごと移ったのなら「転籍」となり、その都度履歴書に書く。
542名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:50:34 ID:GxcbXDTDO
初めまして。
22才なんですが地元は工場地帯なので働く場所は今の自分には工場しかありません。
工場勤務で1日同じことを繰り返す仕事は自分には向かないと思い先々月退職しました。
いま、福祉系に興味がありますが4選択くらい道があると思います。
1、ハローワークで無資格で働ける場所で働く
2、若者就職センターのセミナーを受講し企業に社員でとって貰い福祉関係で働く
3、バイトをしながら講習、通信講座で資格取得する
4、専門学校に入学し奨学金で勉強する
みなさんならどうしますか?
2ヶ月も迷っていたため貯蓄もありません
543名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 09:14:02 ID:NhQMGb0oO
若さは最強の武器。ただし有限なので大切にする事。まだ若いんだから失敗するのも大切だよ
544名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 09:39:31 ID:BvEBZu8T0
>>542
ヘルパー2級のスレを一時期読んでたんだけど、仕事しながら資格とった
方がいいみたいだ。

よって1
545名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 09:54:48 ID:GxcbXDTDO
相談にのってもらいありがとうございます。
失敗するのを恐れ過ぎなのが自分の悪いとこだと思います。

資格もなく異業界への転職は怖いのですが、自分の考えすぎですか?
546名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 10:34:38 ID:Oovg0O+9O
>>545
ないなら今の仕事しながら取れ
でも若いお前なら未経験でも可能性はある
とりあえず行きたい業界に面接受けて入る事をオヌヌメする
547名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 11:01:48 ID:Rl7ZitegO
ただこの国失敗したら次は無いけどな
548名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 11:53:47 ID:zoB0iVhAO
松下の子会社に営業ね内定もらい、転職を考えているんですが、2チャンネルの噂によると、あまり良くないという話をよく見ます。実際のところどうなんでしょう?
549悩み:2008/01/14(月) 12:23:21 ID:a6gx5ELw0
今年26歳 現在、地方の土木監督の仕事をしており、安月給・無残業手当・
無有給・無棒茄子・無退職金で嫌気がさし、結婚をする前に安定したところに
転職しようと考えてるのですが、どういう仕事をしてよいのか分からずかなり
悩んでます。アドバイスお願いします。
550名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 12:43:41 ID:JzaYCpI7O
お前がどういうの希望してるかわからんとアドバイスしようがないと思うよ。

現職と同じようなのがしたいのか
全く違ったことやらたいのか
551名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 12:45:38 ID:RttBdtyMO
今18で4月に入社しました。最初、求人表には隔週で土曜休みって書いてあったのに実際隔週で休んでるのは事務所の女の子だけで、現場の人は全く休めません。
仕事内容や、給料は高いとは言えないけど、まだ実家住みだし若いので我慢出来るというか平気なのですが休みが無いのはこれからを考えるとせめて隔週か、祭日は休みたいです。
結構同じように4月に就職した友達は土日休みがほとんどのようです。 今土日休みの会社っていうのは少ないんですか?
またこんな理由で転職を考えるのはおかしいですかね?
長文スイマセンが意見宜しくお願いします。
552名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 12:50:40 ID:ui3wjbeGO
工場の一般管理ってどうだろ?トヨタ系列なんだか・・・!
553名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 12:51:30 ID:FUyvYzP00
>>549
「今の自分に何が出来て、最低限この仕事がしたい」これ整理しておかないと
下に転がるだけの転職になるぞ。
現場監督かな?ここを全面に押し出して監督経験が生かせる仕事がいいと思うが。
554名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 12:54:04 ID:Ut2rae3e0
>549

いずれにしろ、次が決まるまで絶対に辞めないこと。
辞めて探すと非常に不利。
理由は上のほうに書いたと思う。
555悩み:2008/01/14(月) 13:01:40 ID:a6gx5ELw0
ありがとうございます。現職から離れる希望です。
この仕事がしたいを整理する・・・か。
仕事をしながら次を探すのが難しくて・・
皆さんの言っていることは正しいですね。
自分があれは嫌これは嫌って言い過ぎなのかな。
556名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 13:03:04 ID:Ut2rae3e0
>551

零細企業は土曜日休んでいたら潰れてしまうからね。
良くはないけど仕方がないことでもある。
だけどそれは会社側の理由。
就業条件が求人票と違うのは良くない。
まずは高校の就職担当の先生に相談しな。
違うところを紹介してくれるかもしれないし、これから探してくれるかもしれない。
中には俺は知らんという先生もいるけどね。

当面は今の仕事を続けながらじっくり次の転職先を探すことだね。
あせるともっと悪い条件の所に入ってしまう。そういうことがよくある。
どこでも今よりマシだろって思うらしいが、もっと悪いところもあるからね。
557名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 13:27:40 ID:UgfowcKQO
お祈りってどういう意味ですか?
558名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 13:33:09 ID:s6866bkM0
不採用通知
(前略)
残念ながら貴意に添えない結果となりました。
(中略)
末筆ながら、貴殿の今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。


「ご活躍をお祈り申し上げます。」

→お祈り
559名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 13:42:42 ID:mM+ajGI50
>>555
仕事の特性上、仕事しながら次を探すというのはまず無理だし、
担当の工事が終わるまで辞めれないから、本格的な転職活動は辞めてからだろうね。

過酷な労働条件は施工管理で他の中小行っても一緒だし。
(求人広告で好待遇だったので乗り換えたけど、実際は前と同じかそれ以下だったというのはよくある話)
まだ20代だし思い切って異業種へ行ってゼロから再出発もありかもしれない。

ただ今までの経験や技術知識を生かしたいなら、JRやNEXCOとかの構造物の保守とかどう?
調査点検して工事を計画し、補修工事する。場合によっては新規の大規模な工事もあるし。
待遇はまあそれなりだが、中小の施工管理から来たら天国と思えるよ。
560名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 14:55:21 ID:sm8Cfau9O
現在自衛官をやっています。年は20(もうすぐ21です
8月に辞める予定です(契約社員でいう任期満期退職です
それまでに仕事を探していますが、やりたいと思う仕事が見つかりません。
経歴もニート→自衛官なので警備員ぐらいしか思い付きません
あとは、工員ぐらいで契約社員をやるかです。
希望は土日に休める企業がいいですが…
561名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 14:57:53 ID:Iwl9FyUz0
質問します。
ネット応募で、企業からの質問事項に「今までに打ち込んできたエピソード」ってのが
あるんですが、書けるエピソードって社会人になってからの事の方が無難ですか。
3年社会人やってて今更学生時代のこと言われても( ´,_ゝ`)
ってかんじでしょうか。
562名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 15:16:00 ID:RttBdtyMO
>>556
レスありがとうございます!
零細企業ってのはどんな会社を言うのですか?
まだ正直そこまで追い込まれてないのでいいんですがやっぱり土日は休みたいです。ゆっくり次を探してみようと思いますが、なかなか仕事しながら次探すのって難しいですよね?一応毎週日曜日は求人広告みてはいるんですが社員募集って結構少ないですよね?
ハローワークとかの方が色々求人あるんですかね?
563名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 15:27:18 ID:FxyvAMNW0
>>562
零細企業=規模が極めて小さい企業
社員が10人ぐらいしかいないとことか、いつ潰れてもおかしくないようなとこ。

土日休みたければ、土日休んでも潰れないそれなりの規模の会社に行くしかない。

ハローワークに行ってみなよ。求人広告の求人数なんぞたかがしれてる。
564名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 15:43:10 ID:RThVEZEZ0
30歳IT系 勤務地東京 神奈川在住税込み年収464万
(残業代無いと388万 手取り月17万)

これってちょっと薄給でしょうか?
565名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:06:16 ID:RSj3K7PT0
>>564
今の俺よりいい。
ただ、IT系って定年35歳とか言われてるけどどうなん?
566名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:20:22 ID:JdY1rRxG0
×IT系って定年35歳

○IT系って定年30歳
567名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:20:48 ID:itbwPFdEO
去年新卒で入った第一地銀3月で辞めて民間公務員両睨みですが
春は公務員試験に全力尽くしてダメだったら民間、
翌年また公務員目指すってむしがよすぎますかね?
568名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:36:05 ID:0g2bl3jn0
当方今28歳なのですが上京して
働こうか迷っております
長男だし、親には世話になったので将来的には実家から
都内へ通勤という形にしたいのですが
無謀でしょうか?

ちなみに片道 湘南新宿ライン使えば2時間くらい
距離です。みんなそのくらいの距離がんばって
通ってる人多いのですかね?
569名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:36:44 ID:JdY1rRxG0
>>568
2時間なら楽勝
570名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:40:01 ID:Pws2s/ec0
>>561
3年の社会人経験に優る、学生時代のエピソードがありゃいいかもしんないけど
企業がよっぽどゆるそうな社風じゃない限り、社会経験の方が無難という気はする
571名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:12:51 ID:W4G8gFIw0
572名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:14:20 ID:/MQjBJIH0
「とりあえず15日に来てみるか」と11日に面接した呉服問屋を即日採用になったんだが、
後から呉服って自分が買わされたり、友人に呉服を紹介したりするって聞いてビビって辞退しようと思うんだが、
バックレより「断りの電話」した方がいいよね?15日の就業時間前がいいのかな?過ぎてからがいいのかな?
ハロワ介してだし、今後もハロワにお世話になるから、バックレはいくないと思ったからさ
573名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:22:12 ID:75GgyV+d0
>>572
最良:前日の内に電話
次点:メールで辞退
大穴:バックレ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


         
574名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:23:05 ID:0g2bl3jn0
>>569
レスありがとうございます
2時間なら楽勝ですよね
東京にはもっと遠いところから通勤してる人
いますよね
ありがとうございました
575名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:24:26 ID:Tj9BLh6zO
転職したら新卒より給料低くなることありますか?
576名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:38:41 ID:RyurrosY0
額面で給料いくらっていう場合、所得税、年金などひかれる前の金額のことですか?
577名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:44:42 ID:2gtBmIQW0
>>575
充分ある、給料の話がなく明細書貰ったら、
新卒より低くなったというのはよくあるよ。
>>576
そうです
578名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:45:31 ID:Tj9BLh6zO
やはりそうか
生活きついぜ
579名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:47:17 ID:75GgyV+d0
>>575
新卒入社>(大卒)中途入社ってこと?
会社によりけりだと思うよ。中途入社で大卒を別枠で取ってある会社もあるだろうし。
俺も中途入社だけど、「大卒の中途入社は〜〜」って言われた。

>>576
YES。基本的には総額。そこから税金などを引かれる。
手取りは実際に聞いておいた方がいい。俺は、大体2割引くと手取りになるって言われたなぁ。
580名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:57:49 ID:UgfowcKQO
>>558
ありがとうあげ
581名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 18:20:23 ID:Iwl9FyUz0
>>570
レスd!
582名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 18:22:17 ID:eSBnUllQ0
契約社員です。3ヶ月契約の更新をする際の事について教えてください。

もうすぐ職場で更新の意志確認の時期が来るのですが、
いつも通りの更新をすると、「3月から3ヶ月の契約(6月まで)」となります。
ですが、家の事情があって、5月中には退職を希望しています。

こういう場合、最後の契約だけ3ヶ月ではなく2ヶ月(5月末まで)・・・という形にする事は
可能なのでしょうか?
それとも6月末までやれないのであれば今回の更新はナシという事で
即刻クビになるのが普通なのでしょうか?

アドバイスお願い致します。
583名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 19:38:33 ID:FxyvAMNW0
>>568
上尾から新横浜まで通ってる人がいるぞ。
片道2時間ならかろうじてなんとかなる。
584名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:36:16 ID:YT+61S8t0
大手の100%出資ではない子会社というのは
100%出資子会社に比べて何が違ってくるのでしょうか?
従業員の質なども違ってくるものでしょうか?
585名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:05:55 ID:/yRlEl1N0
>>584
質も悪いし、給料も悪いし、福利厚生も悪し、将来性も悪い
586名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:24:32 ID:YT+61S8t0
>>585
やはりそうですか・・
587名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:08:09 ID:3JqEHm09O
入社初日て言われた時間のどれくらい前に会社入っていいもんですか?
あまり早過ぎてもよくないですよね…
588名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:11:53 ID:75GgyV+d0
>>587
15〜30分前でおk。翌日以降は、どうしても気になるなら周りの社員の人に聞いとけ。
中小だと、新入社員は早めに来て掃除をしておく等の、訳の分からない風習がある会社もある。
589名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:13:17 ID:m9HbClS7O
基本的な質問で恥ずかしいんですが…

賞与の額って働く前には基本わからないですよね?

賞与額は人事の言葉か前年実績を信用するしかないんですかね?
590名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:24:43 ID:DCHtGYB10
質問です

去年の12月31日付け退職し、次の会社が2月1日入社になります
今、厚生年金と雇用保険から脱退していて保険・年金ともに未加入状態なんですが
年金は国民年金にしないと未納になってしまうので加入必須というのは分かるのですが
保険も国民健康保険に加入しないとだめなんでしょうか?


明日とりあえず手続き行く予定ですが
年金?は14日以内に手続きってありましたけど
年末年始で役所がやっていなかった分は後ろにズレたりはしなのでしょうか?
591名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:26:06 ID:3JqEHm09O
>>588
丁寧にありがとう。
面接とは違って勤務なんだから早めに行ってやる気見せてきます
592名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:31:41 ID:FF88wgK60
賞与なんかホント貰うまで分からないよ。
同じ会社にいても業績悪化すれば減るし。
業績がよければ増える時もある。
先のことは誰も分からない。
593名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:39:17 ID:/yRlEl1N0
>>590
1ヶ月だけなので年金も保険も加入する必要ないと思うけど・・

年金は「14日以内に手続き」だけど問題ない。
入ってくれるだけでも社保庁ありがたいので何も問題ない
保険は病院にいかなければ問題ない
594名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:48:01 ID:2GtTwN1z0
>>593
抜けがあったら将来の受給額が(多少だけど)減額されると思うんだけど…
595名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:49:50 ID:m9HbClS7O
>>592
やはりそうですよね…

単純に月給20万賞与ありだけしか書いてない場合は
年収250かもしれないし350ぐらい行くかもってことなんですかね?
596名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:31:24 ID:dQb9WrnH0
現在と同じ職種で転職を考えているんですが、先ほど社内規則を見ていたら
以下の記載があることを発見しました・・・

「退職後、2年間は会社の承認なく会社と同目的の企業に就職してはならない」

こんな社内規則があるなんて気がつきませんでしたが、
気にする必要は特にないですかね?

なにか誓約書とか書かされるんだろうか・・・
597名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:32:02 ID:kJLC+L9L0
>>584
景気いい企業なら、下手に100%子会社になってるよりマシ
例えば、元々富士通から子会社として独立したファナックは、四季報によると親より平均給与が2割近く高い
598526:2008/01/14(月) 23:32:40 ID:7EFSgYbN0
>>540
ありがとうございます。
それにしても、親切な方ですね。
いろんな人の質問に答えてらっしゃる・・・
599名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:36:47 ID:kJLC+L9L0
>>596
退職する時に誓約書を書かされると思う
ただこれは憲法22条と矛盾する場合がある
裁判なったら、何か特殊技能を持ってるとかで無い限り勝てるはず

実際には、嫌がらせをされる程度が関の山じゃないかな
狭い業界でなければ気にする必要はないと思う
600名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:36:54 ID:1atAmBnO0
すげー次元低い質問なんですが、
小売がサービス残業の嵐ってどういうからくりなんですか?

残業代支給って書いてあったりするのに!?
601名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:53:24 ID:kJLC+L9L0
>>600
どの業界でもサービス残業と言う名の違法残業だらけだよ
からくりも何も残業時間を付けさせないだけ
大手だって時々労働基準監督署から手入れを受けてその度に指導されてる場合があるよ
その点では誠実な派遣会社の方がマシと思う事がある
602名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:53:38 ID:dQb9WrnH0
>>599
なるほど。
ウィキで確認しましたが、確かに憲法22条と矛盾しますね。
安心しました。回答して頂き、有難う御座います。

明日、丁度年に1度の面談があるので退職を表明してきます。
603名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:55:12 ID:75GgyV+d0
>>600
残業代出る会社はちゃんと出るから安心しろ。ただ残業代は、残業時間○○時間から支給、って時が多いな。
例)残業時間20h/月以上やっていれば払うけど、それ以下(18h/月等)の月は支給しない。
他には、
以前、スーパーでバイトしていた時に、サビ残していた課長は、退店作業(カードリーダーでの就業時間計測)をしてから、戻って仕事してた。
記録に残らない、立派なサビ残だ。でも去年くらいから規則が厳しくなって出来なくなってたなぁ。産業○生機構からの支援を受けた大手スーパー。

それではおやすみなさい。
604名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:04:33 ID:wXuyhcju0
システム開発の仕事は種類がたくさんあってわかりません
Web・オープン系やら汎用機系やら
意味を教えてください。
605名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:04:42 ID:cJqINKSH0
質問すまん。

今住んでる所と違う地域で働きたいのだが、転職にはやはりライバル
と較べて不利になる?住宅手当等が出るところだと経費的にも
他者様よりかかるだろうし・・・。思い切って今住んでるところを出て
みたいのだが・・・。

606名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:12:59 ID:R/vtEn9I0
>>604
流石にスレ違いだろ
情報システム板の方がいいんじゃないか?

>>605
職種によると思う
製品開発ならその程度の事でケチケチして優秀な人材を逃す方が損だ
誰にでも出来る仕事なら不利だろうね
607しつもん:2008/01/15(火) 00:22:17 ID:xeQ3ANFcO
履歴書に前の会社の退社理由って、何で書くのが無難ですかね。
608名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:26:03 ID:R/vtEn9I0
俺は「一身上の都合」しか書いたこと無い
609名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:28:11 ID:xeQ3ANFcO
>>608
面接の時、つっこまれない?
610名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:30:38 ID:R/vtEn9I0
>>609
突っ込まれるのが普通
そこではちゃんと説明してるよ。それでOkってこと
611名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:36:12 ID:zhfTeeq90
田舎に戻りたいがために受ける企業への志望動機は
どう書いたらいいですかね?
612名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:36:43 ID:xeQ3ANFcO
>>610
その面接時の退社理由の説明は、ありのままを?前の会社を悪く言ったらマズイでしょ?どうしよう?
613名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:38:46 ID:U8/oscBf0
俺は一身上の都合と書き、その後にこれからは何をしたいために
退職をしたと書いてる。
転職するわけだから突っ込まれて当り前だからね。
面接の時になんて言うかをきっちり考えておけば問題ない。
マイナスになることさえ言わなければね。
面接なれしとくのが一番
614名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:43:15 ID:xeQ3ANFcO
>>613
ありがとう。
頑張るよ。

615名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:00:20 ID:U8/oscBf0
>>611
俺も東京から地方に転職をしなければならない。
はっきり言って今のポジションを失いたくないんだがな。
田舎に戻るうんぬん関係なしに書いて良いと思ってるけどね。
志望動機なんて受ける会社によって違ってくるわけだし
その会社に自分を売り込むわけだから、なぜこの会社なのかと
いうことが大事だと思うからね。

>>614
志望動機にも繋がるような感じで書けばいいよ。
一身上の都合にちゃんとした理由があるならば
面接の時にそれを説明した上でさらに付け加えたらいいよ。
616名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:24:33 ID:pWzfymj4O
みなさんが思う、精神的に楽な職業はなんですか?
617名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:33:10 ID:5njMNmziO
>>616一人で出来る仕事
ドライバーかな

618名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:36:46 ID:EIPTyCaYO
残業単価はいくらですか?交代制勤務あり、深夜勤務あり、月間総労働時間は160時間。
基本給は13万5千円。業務手当てとして3万5千円。総支給額がつまり16万5千円です。
この時、一般的には、残業すれば基本給に掛けての割り増し賃金なのか、それとも業務手当てをも含んだ計算なのかどちらでしょうか?
あと、別の日に余計に1日分働いた場合にはこれもまた基本給に掛けただけの賃金計算なのでしょうか?
619名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 02:04:13 ID:GQvBUtp60
>>593
レスどうもです
年金は抜けがあると確か給付が減ります

保険はだいじょうぶなのかな…
別にいまのところ医者にかかるようなことがないので
出来れば保険料払わずでもいいかなと思ってるセコイ自分


>>618
会社によると思いますが
大体は残業単価算出は基本給からの計算ではないでしょうか?
賞与も支給を安くしたい会社は基本給を低く職務手当てとかで増やしてるらしいですので
620名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 03:56:06 ID:cBu0OTIzO
>>619
年金は期間が決まってるが後で未納分を納めたら問題ない。
とりあえず免除の申請してきたら?
保険は今入ってなくても後できっちり払わされるはず。
まあ俺も未加入だけどな。
621名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 07:16:10 ID:HI6P8qOV0
>>618
基本給にかけただけ
622名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 07:27:06 ID:zhfTeeq90
>>615
aありがとうございます。書いてみます。

あと、前職の会社の社名が変わっていたのですが、
履歴書には新しい社名を書くべきでしょうか?
623名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 07:43:45 ID:948vbIJv0
>>622
両方書くべき
624名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:00:31 ID:XtJIUxlo0
面接だけで1時から6時まで5時間
いろいろ相談に乗ってやったのに
終了時に貴方はレベルが高過ぎる
弊社にはもったいない、今後も相談に乗って下さいと言われた
ふざけるな。
625名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:05:41 ID:948vbIJv0
>>624
今後も相談に乗ってやれ
626名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:15:32 ID:0v9N1gI80
>>624
次からはコンサルタント料を取れ
627名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:23:43 ID:948vbIJv0
>>624
どうせヒマなんだから無料で相談に乗ってやれ
628名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:37:34 ID:exgWxkI/0
>>624
それって採用って事なんじゃない?
何で怒っているのやら。
629名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:37:44 ID:+cmiSmYH0
>611

両親(父親が、母親が、伯父が、伯母が・・・でも可)が高齢なので近くにいてやりたい、と書く。
転職理由の王道。
630名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 11:46:27 ID:+cmiSmYH0
>624

業界のライバル企業だったりすると、情報収集のために面接する会社はあるね。
しかし、結果が出るまで本気かどうかは解らないから難しい。

いずれにしろ、機密事項は絶対言わないこと。
前の会社の機密をべらべるしゃべる人間は信用されない。
631名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:02:23 ID:Wyejmtt40
医療機関で、正職員と求人に書いてあったのを、正社員と書いて
履歴書を出してしまいました。(2箇所)

ダメかな?
次さがそうかな
632名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:08:56 ID:gQiSP6y30
Dランクの四大卒で某A会社へ入社して3年目ですが辞めたくてしかたがありません。
いま25歳でまだ第二新卒ぎりぎり圏内だと思います。

年功序列の安定した会社で中途採用とっている会社わかりますか?
633名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:12:13 ID:FhsVtzuQ0
>>619
役所が本気になれば督促かけてくる。
下手すりゃ新しい会社の給料を差し押さえてくる。
恥かきたくなかったらきちんと払え。
というか、給料額によっては任意継続した方が良かったんじゃないか?
もう遅いような気がするけど…。
634名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:15:04 ID:FhsVtzuQ0
>>631
転職活動はよほど優秀な人で無い限り、複数並行はあたりまえ。
なので次を探しつつ、提出した医療機関が笑って流してくれるのを期待しろ。
635名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:17:46 ID:FhsVtzuQ0
>>632
>年功序列の安定した会社で中途採用とっている会社わかりますか?

転職でこんなこと言っているその時点でアウト。
何がいけないかは自分で考えろ。
636名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:29:24 ID:CzoB5vrfO
>>632
年功序列の安定した会社は、基本的に中途はとらないでしょ。

公務員めざすとか。JRや大手私鉄も安定してるかな。
637名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:55:10 ID:Kn7NOryt0
中途の面接で最後のほうで聞かれますが、面接官に確認すべきことはどんな事がありますか?
毎年の賞与の実績、年間休日、毎日の残業時間、残業代はでるのかなどあると思いますが。
638悩み:2008/01/15(火) 13:20:14 ID:1J9Gt9rg0
559
ありがとうございます。
JRですか。現場経験がもったいないとは思いますが。
入るの難しそうですね。
639名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 16:18:37 ID:AeSCNz0J0
内定電話を貰い入社意思もメールや電話で伝え、会社側で今後の日程を詰めてから電話いただくことになってます
それが一週間前だったのですが、間が空いてるようで不安です
会社の寮に入る予定なので手続きとかあるのかもしれないですけど、こんなもんですか?
問い合わせたほうがいいのかな
640559:2008/01/15(火) 16:33:54 ID:exgWxkI/0
>>638
JRとかNEXCO等の子会社だよ。他にも首都高とか道路公社とかいろいろあるはず。
それらは子会社作って、そこに維持管理の業務を委託してる。
新卒で入る人もいるけど、中途採用も結構多いよ。
特に施工管理してた人とかは即戦力になるから。
新卒と違って、中途は不定期で募集してるから時々ネットで探すといいよ。
641名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 18:23:50 ID:iBEoXV5l0
この手の転職に関する相談を受け付けてくれる公共の機関というのはないのでしょうか。
こうしてネットを通じて不特定多数の経験者の皆様の助言をいただけるのはありがたいのですが
直接対面できる専門家の意見もひとつの参考にしてみたいと思うのです。

しかしハローワーク、ヤングジョブカフェ、就労支援センター、
いずれも利用したことがありますが頼りにならず
こちらの相談に対してあいまいな返答しかしてくれませんでした。

それにこれらの機関は、就職すること、転職することを前提としており
転職するべきか否か迷っているという相談には向いていないと思います。
どこかそういった相談にも応じてくれるところ
あるいは応じてもらった経験談を教えていただければありがたいのですが。
642名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:01:15 ID:+tyIm3+I0
>>641
公共も民間も、そんな機関ないんじゃないの。

「辞めたいのになかなか辞めさせてくれない」って某所に相談したら、
「このご時勢、働かせてもらえるんだからありがたいと思いなさい」とか
叱られたぞ。

転職経験のある友人以外に相談なんてできないなぁ。転職経験ない人間
では話が通じない。
643名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:02:24 ID:Pswkuyi00
接客の経験が余り無い30代半ばなんですが、
これから営業の仕事をするっていうのは無謀なんでしょうか?
644名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:04:50 ID:irFOhqH70
無謀!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
645名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:20:14 ID:S81q8z+I0
一年以上無職で期間中バイトしてたことにしようと思ったんですが実際は何もしてません。
源泉徴収求められるんですよね?やっぱごまかせないのかどうしよう。
皆それぐらいしてるんでしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:26:39 ID:+cmiSmYH0
>632

技術系ならあるんじゃない。専門性があえば喉から手が出るほど欲しい場合もある。
出身研究室に相談してごらん。

事務系だったらごめん。良く知らない。
647名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:28:09 ID:+cmiSmYH0
>637

そういう質問は印象悪い。
何事も最初と最後が一番印象に残る。
前向きな話をして良い印象のまま面接を終えるべき。

給与や残業の質問なら内定もらってからでもできるだろ。
648名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:31:47 ID:+cmiSmYH0
>641

転職は迷ったらしないほうが良い。
他の会社は良く見えても、入ってみたらそうでもないってことは多い。
649名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:33:44 ID:+cmiSmYH0
>643

営業と一口に言っても、法人相手と一般消費者相手とでは全然違うぜ。
前者は商品知識、誠実さ、不快感を与えない身だしなみと言葉遣い。
後者なら難しいかな。
650名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:34:09 ID:wJx6A+Si0
>>643
オレは30代前半で接客経験有りだが、営業は誰でも出来る。
飲食、ホテル業界は給料はこの世の底。アルバイトがほとんどだしな。
一番のブラックだろ。ナンセ安い。 元、トレラーの運転手だった俺が
約40万以上貰っていたのだが、朝から深夜までで時間、13時間位か。12万だった。
バカくさくなり1ヶ月で辞めたな。接客経験なんていらねーわ。
営業で内定貰って働いていたわ。やりたいならヤレバ。
651 :2008/01/15(火) 19:54:54 ID:9N2RKJK60
>>645適当にウソをつけ。
英国人の「大丈夫」はうそ?=7割は罪の意識ない

英国の男性は1日5回、女性は3回うそをつき、
最も頻繁につくうそは「問題ない、大丈夫」−。
調査は2500人を対象に行われ、7割近くの人が
たわいないうそについて、「罪の意識を感じない」と回答。
「うそをつくのが得意」と答えた人は約4割に上った。
うその上位には、「会えてよかった」「今度電話するから」
「今、向かっている途中」などが並んだ。
うそをつく相手は「会社の同僚」がトップだった。 
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-15X572.html
652643:2008/01/15(火) 19:56:21 ID:Pswkuyi00
>>644
orz

>>643
メーカーの営業で、相手は飲食業界です、ファミレスとかラーメン屋とか。
これは一応法人相手・・ですよね?
653名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:09:33 ID:+LLyp5Kn0
一次面接があり、メールにて面接の詳細が送られ、
必要な持ち物に「筆記用具」とのみ指定があり、
履歴書・職務経歴書が指定されていませんでした。
こういう場合でも履歴書・職務経歴書は持っていくべきなんでしょうか?
654名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:14:00 ID:R/vtEn9I0
>>642
そうだな
相談相手が転職に対して前向きに考えてくれるのは、
仕事が原因で精神的に病んでる時ぐらいだ

>>651
なんで英国基準なんだよww
ここは日の本の国ぞ
655名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:18:47 ID:R/vtEn9I0
>>653
既に出してるのなら必要ないでしょ。持っていっても邪魔にならないだろうから持っていけば?
俺は職務経歴書に面接でのアピールポイントを書き足したものを持って、
行くまでのあいだ電車の中で気休めに読んでる。当然提出はしない
656645:2008/01/15(火) 20:43:23 ID:S81q8z+I0
>>651
嘘つきます。たいていのところは大丈夫かな…と信じて。
657名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:05:04 ID:1IMNhJr+0
今現在、転職活動を始めようとしている30歳です。
履歴書、職務経歴書を製作するにあたりお聞きしたいのですが。
20歳から働いているのですが何年の何月に入社して退社したのかわかりません。(社名変更などあるんで)
どのようにすればわかりますか?ありえない質問ですいません。
658名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:06:59 ID:0UbvQX2CO
今日内定もらった会社があるんですけど、その会社は20日締めの月末払いで、その関係で入社は21日からにして欲しいと言われたのですが、今月の21日から入社すると翌月の月末に給料が貰える
659名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:08:34 ID:0UbvQX2CO
とゆう事になるので、公共料金等の支払いも出来なくなってしまうので、来月の21日に入社をズラしたいと思うんですが、ズラしても問題無いでしょうか。携帯から長々とすいません。
660名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:08:40 ID:KVTlAiJU0
>>657
退職時にもらう社会保険の履歴を見る
661名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:15:37 ID:t+KapIHA0
>>659
会社に聞け

あと1ヶ月分の公共料金払う貯蓄もないのか?
662名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:23:20 ID:mDu3V4NKO
最近契約社員として働き始めたんですけど、別の新しい仕事を探しています。この場合、履歴書の職歴に書くべきですか? それとも書かない方がいいですか?
663名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:24:22 ID:1IMNhJr+0
>660 ありがとうございます。
まだ、在職中なのですがどうすればいいのですか?
社会保険の履歴には働いた会社は潰れたりもしている会社も全部、働いた会社が載ってるのですか?
664名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:37:40 ID:26oA/6k80
>>662
明日からきてくださいと言われてすぐ行けるようなら書かなくてもいいけど
そんなわけにもいかないなら在職中と書いておくほうがいいんでは
665名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:38:47 ID:tpPsd/eSO
>>663横レスだけど、加入時期は社保事務所に聞けばわかる。まともに会社が厚生年金払ってれば記録は全部載ってるから、これも社保事務所に聞けばわかる。ただ、年金問題で記載抜けしてなきゃね。自分は載ってるか心配だったから、年金記録確認しに行ってきた。
666名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:44:36 ID:tpPsd/eSO
>>665補足。つぶれた会社でもわかるはず。つぶれた会社がちゃんと払ってれば。
667名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:53:21 ID:1IMNhJr+0
>>665,666ありがとうございます。
社会保険事務所に確認しています。社会保険事務所は在職中の管轄に聞けばいいのですか?
年金記録を聞けばいいのですか?在職中のかいしゃにはばれませんか?電話で平気ですか?
すいません・・
668名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:36:28 ID:CFN/3nv90
>>653
コピーでいいから一応持って行っておいた方がいいかも。
時間に余裕があるなら、パワポで(excelでもええけど)
自己紹介プレゼンを作って持参するのをおすすめする。
どうせ面接冒頭で自己紹介やらされるんだから、
その整理にもなるし、うまくすればプレゼン能力を
認めてもらえるよ。
と653が何の業種受けるのか知りもせず勝手なこと書いてみる
669名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:43:47 ID:R/vtEn9I0
>>659
1社だけそういう大企業知ってるけどそこなのかな
公共料金は1ヶ月滞納しても止まらないよ
670名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 00:24:40 ID:DIIdETry0
会社辞めて3ヶ月になるのですが(まだ無職中)、
国民年金は払っておいた方が良いのでしょうか?
今までは勝手に給料から引かれてたので気にならなかったのですが。
いつまで無職が続くか分かりませんが、年金を払ってない時期が少しでもあると
将来結構変わってくるのでしょうか?
671名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 00:33:30 ID:xxE9Liq40
源泉徴収票に載ってる昨年度の年収って定期代も含めたものなのでしょうか?

昨年度の定期代も含めた給与明細を全部足して計算してみたら、
源泉徴収票に載っている額と同じ位になりました。
672名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 00:38:11 ID:BrbDVxCGO
>>670払わないなら免除の申請をした方がいいよ。
673名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 00:43:36 ID:rLIXn9AbO
今度こそ、ずっと続けられる会社に転職したいが、自分のやりたい事が解らない。
674名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 04:52:16 ID:7RoH1+uC0
収支、労務管理って具体的にはどんな仕事内容ですか?
675名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 07:05:39 ID:GU6zXZdY0
収支と労務の管理です
676名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 07:07:09 ID:BqRZFZtRO
質問なんですが、自分は地方の田舎に住んでます。
交通の便が悪く隣町に行かないと働く場所がありません。電車も通ってなくバスは1日3本(休日2本)です。
一番近い隣町には車通勤で1時間10分(片道35q)、次に近い場所は1時間30分(片道45q)
冬になると雪がつもり車が埋まってしまう、峠が氷道になり登れないため休まないといけません。
多分、面接で距離で落とされたりしたこともあると思います。
みなさんならどうしますか?
677名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 07:47:04 ID:wm+3Jn6r0
それ、生活に支障をきたすレベルじゃないのか?
引越し前提で仕事を探すよ
678名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 08:00:02 ID:BqRZFZtRO
給料の総支給額15万円が平均な地方なんで、ひとり暮らししていけるか不安です
20万みたいに給料の多いとこは工場しかないので…
近所の人は片道150q以上2時間半くらい(県中部から県東部まで。交通費全額支給)
の場所に通勤する人もいます。
どうしたらいいか18のときから悩んでます
679名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 08:06:29 ID:M2ke7SMf0
北海道か?
札幌に引っ越せよ。
680名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 08:09:26 ID:wm+3Jn6r0
2ちゃんだけにネタっぽく見えるが・・・
俺は都会の経験しかないので地方の事情は判らないが、田舎でも少ないケースのような気がする
近所の人に相談した方がいいんじゃないか?

全てが自分の希望通りになるなんて事は滅多にない
なんらかの結論を出したいのなら、優先順位を決めて低いものは妥協するしかない
681  :2008/01/16(水) 08:15:46 ID:iD9ISvyn0
車の期間工は1年で400万を貯金。少なくても200万は貯まる。
制服はもちろん。 めしつき、寮つき。
週休2日。だが1日は買い上げてくれるから週6日労働。
一日実働は8時間未満。
体力があり、高卒程度、まじめ ならば、メーカは大歓迎してくれる。
トヨタ http://asgard-jp.hp.infoseek.co.jp/kikantoyota.html
ホンダhttp://asgard-jp.hp.infoseek.co.jp/kikankohonda.html
682  :2008/01/16(水) 08:17:42 ID:iD9ISvyn0
トヨタ http://asgard-jp.hp.infoseek.co.jp/kikantoyota.html
・日給9,000円〜9,800円・2年目10,000円 3年目10,300円
・1年目の月収例(連続2交代勤務)<残業20時間+深夜手当含>254,430円〜277,040円
・赴任手当3万円(初回給与日支給)・6ヶ月在籍手当て5万円
・満了慰労金・報酬金14,2万円〜73,2万円

ホンダhttp://asgard-jp.hp.infoseek.co.jp/kikankohonda.html
・日給9,600円〜9,200円
・慰労金別途支給 5万円〜51万円
・休日:完全週休2日制・社会保険完備・赴任手当支給
・連休手当・赴任旅費・帰任旅費・規制旅費別途支給
・交替制勤務は、一日当り600円〜3,000円の交替制手当を別途支給

どっちも超大手だから 福利厚生は下手な中小企業の正社員よりずーっとマシ。
期間工→正社員への道もあるぜい。ムショ入りか出家したつもりですれば最高。
683  :2008/01/16(水) 08:20:46 ID:iD9ISvyn0
「20万みたいに給料の多いとこは工場しかないので…」
なんて言ってねーで。ダメモトでまず期間工をやれ。
田舎にくすぶってるよりも、愛知や首都圏にでて
期間工しつつ改めて良さげな会社をさがして転社しろ。
684名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 08:55:52 ID:XV+XScWVO
コピペにマジレス
685名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 09:12:13 ID:ncqkwV+xO
>>667たぶん加入履歴は、窓口じゃないと教えてくれない。問い合わせして、年金記録を知りたいと言えばいい。何時〜何時まで窓口やってるか、家族が代理で聞く事出来るか聞けば。去年は19時までやってる言われたけど今はわからない。

窓口に行くなら、一番近い社保事務所でも聞ける。給与明細とかに年金引かれたの載ってればそれ持っていく。窓口で何年の何月は載ってない、となった時に証明になる。なければ仕方ない。

会社にはバレない。今までの加入がちゃんと記録されてるか調べたかった、と言えばいい。
686名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 09:20:57 ID:ncqkwV+xO
>>685追加、問い合わせも自分のすんでる地域の管轄じゃなくても可だったはず。
687名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 09:31:27 ID:PqjsucTV0
在職中の転職活動をしている者です。
田舎ゆえ求人があまりなく、週末の折込チラシとハロワのネット検索だけが
活動の手段です。
ハロワの検索サービスで、会社の情報を全ての人(求職登録してない人にも)に
公開している会社と、そうでない会社がありますよね?
これは、ネットで情報を見た人が、直接その会社に応募の可否を電話で問い合わせても
問題ないと受け取って良いのでしょうか?
備考欄には必ず「ハローワークの紹介状をお持ち下さい」と書かれているので、きっと
求職登録した人でないと相手にされないんだろうな…と思ってしまって、なかなか行動に
移れません。
紹介状は、退職して現在無職の人でないと出してもらえないとの事なので、私には頂く事が
出来ません。
家庭の事情で、どうしても無職になる訳にはいかず…。
688名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 09:54:51 ID:RtCHQH2d0
>>687
直接その会社に応募の可否を電話で問い合わせても問題ない
689 :2008/01/16(水) 10:52:15 ID:iD9ISvyn0
だなあ。電話で問い合わせてみて、会社が「ハロワの紹介状必要」と
いえば、その後、ハロワに行き事情を話せば、紹介状を書いてくれる。
690名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 10:55:14 ID:eTYbkWwt0
応募した企業で募集の締め切りが記載されてないんですが、
電話で問い合わせてみても失礼ではないでしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 11:09:48 ID:BqRZFZtRO
>>680
ネタではないです。自分は山口です。
近所の人たちや友達に相談したところ、町内に大工とか土木作業とか森林伐採あるからそこで働いたら良い、田舎に住んでる奴は仕事を選んだらいけない
と言われます

隣町に働く人は帰るのがツライときは車で寝るみたいです
692 :2008/01/16(水) 11:29:14 ID:iD9ISvyn0
>>690
締め切り電話で聞いても問題ないでしょ。
だいたい、募集する方は応募者が欲しいんだから
問合せには親切に答えるよ。
記載の不備を問合せられて、適切に答えるのが人事部門の仕事だし。
失礼な口調でなけりゃ、常識の範囲で会社の内容を聞き出しても
大丈夫だよ。答えたくない内容は相手が判断するからさ。
693名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 11:32:45 ID:eTYbkWwt0
>>692
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
694名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 11:32:46 ID:5A82tUN70
>687

これこれの資格必須とか書いておいても、
「未経験ですが、死ぬ気で頑張ります。よろしくお願いします。」
なんて電話してきて、人事の担当者が仕事にならない。
ということがあるから、ハロワに事前選別してもらう。

だけど、募集要項を満たしているなら、
普通は大丈夫。
電話してみな。

あと、東京だとヤングハローワークだったかな、
現職者用の窓口があるよ。

蛇足で書いておくけど、
仕事が忙しくて探せない。
で、会社を辞める。
しかし、なかなか見つからない。
しょうがないから妥協する。
入ってみると思った以上に酷い。
また辞める。
また見つからない。
結局転職を繰り返す。
ということはよくある。
現職でも探す方法はあるから、
会社辞めないでな。
あんたは大丈夫と思うけど。
695687:2008/01/16(水) 12:14:52 ID:QlBt2vri0
>>688
>>689
お二人とも、レスありがとうございました。
ハロワでは、「在職中の人には紹介状は書けませんよ」とはっきり言われました。
それもそうだなと思って引き下がったんですが、他の地域では書いてくれる所も
あるみたいですね。
でもネットで見て自分で電話、というやり方も使って、今後も地道に頑張ります…。

>>694
丁寧にありがとうございました。
募集要項にそぐわない会社には、怖くて電話も出来ないので大丈夫です
(と言うのもおかしいですね)。
退職→長いこと無職→DQNに転職の流れは怖いですよね。私もこれが頭にあるから
先に退職には踏み出せないです。これからもこつこつ頑張っていきたいと思ってます。
696名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 12:47:04 ID:2yDhX3eyO
現職で先月から転職活動し始めたのですが、面接が平日に有る場合皆さんはどのように対処してますか?
時期的に平日連続で面接の日程が組まされるので、いいネタが有ればお願いします。

ちなみに、来週末祖父が危篤予定です。
697名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 12:47:43 ID:wietN9bU0
>>676
地方なら総支給15万普通、それで一人暮らししてるやつも普通
山口近辺で仕事多そうなあたりの、とりあえず家賃平均を調べてみるといい
手取りが11〜12万として、家賃が4万(給料の3分の1)以下なら余裕で暮せる範囲

田舎出身は近所の人たちの言う通り、仕事をとるか生活をとるかの二択
676にとって職につく事が大事なら、引越し前提で仕事の多い地域で就活
676にとって地元にいる事が大事なら、それ前提で就活は妥協覚悟でやる
気持ちもわからんでもないけど、いい大人なんだからその辺は自分で信念決めなきゃ
この先は676が自分の生き方として考える事だから、アドバイスできない
698名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:37:01 ID:DtBU1w+70
全国に営業所のある中堅くらいの会社なんですが、地方から応募したら、
一次面接が近くの地方営業所の所属長で、二次面接が役員らしいのですが、
一次では、動機や転職理由にそれほど突込みが無く、主に仕事の内容についての質疑応答ばかりで、
すごく気楽な感じで話しやすい面接だったのですが、
こういう場合は、二次が難易度高くなる場合が多いのでしょうか?
699名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:54:36 ID:Y4M4Xkaj0
もし既出であればすみません。
面接のときに持参する履歴書と職務経歴書は
〔履歴書在中〕と書かれた封筒に入れず
クリアファイルに入れて渡したら失礼ですか?

どうでもいい悩みと言えばそうなのですが・・・
履歴書買っても、〔履歴書在中〕と書かれた大きい封筒が1枚しか入ってないから
困ります。。
700名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:55:16 ID:u92IiZv70
クリアファイルに入れて渡してOK
701名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:56:06 ID:XiQTIJsA0
>685.686 ありがとうございます。
702名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:11:49 ID:Y4M4Xkaj0
>>700
OKですか?
そうします。
ありがとうございます。


質問
みなさん面接で「あなたの夢は?」と聞かれたらどう答えますか。
参考までに・・・

女だし大きい夢もないので。。
703名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:14:42 ID:u92IiZv70
面接で「あなたの夢は?」と聞かれたら

「地球の平和を守ること!」でOK
704名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:20:38 ID:t/Yl/f4LO
>>698
そんなもん定量的に測れない
705名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:29:03 ID:z47WQOAV0
履歴書送付についていくつか質問させて下さい。
・履歴書送付の前に、応募先の会社に履歴書を送らせて下さいと一言TELをすべきでしょうか?
・履歴書の宛名ですが、募集の欄に、「採用担当まで」と書いている場合、
 宛名は「人事部 御中」でしょうか?それとも「採用担当 御中」でしょうか?
・また、封筒の裏面に自分の住所と名前を書くべきでしょうか?その場合、左下に書くべきでしょうか?
706名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:31:53 ID:grR1WG5y0
> 履歴書送付についていくつか質問させて下さい。

> ・履歴書送付の前に、応募先の会社に履歴書を送らせて下さいと一言TELをすべきでしょうか?
要らない。小さい会社ならあってもよい。

> ・履歴書の宛名ですが、募集の欄に、「採用担当まで」と書いている場合、
>  宛名は「人事部 御中」でしょうか?それとも「採用担当 御中」でしょうか?
採用担当までと記載されてるなら、採用担当様

> ・また、封筒の裏面に自分の住所と名前を書くべきでしょうか?その場合、左下に書くべきでしょうか?
どっちもするなあ。
707名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:33:18 ID:Y4M4Xkaj0
>宛名は「人事部 御中」でしょうか?それとも「採用担当 御中」でしょうか?
採用ご担当者様

>・また、封筒の裏面に自分の住所と名前を書くべきでしょうか?その場合、左下に書くべきでしょうか?
はい。
708名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:35:30 ID:u92IiZv70
>>707
「人事部 御中」でOK。 採用担当の場合は「採用ご担当様」にする

封筒の裏面に自分の住所と名前を左下書くべき
709名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:06:23 ID:+Jt+PneJ0
>>702(夢)
自分でも分からないモノを人に聞いてどうするんだバカ。
俺は>>702が面接に落ちるに履歴書3枚。



















転職に絡めたら自然と出てこないか?
これが作りたい・こんな事してみたいとか。
俺は「『これ、パパが作ったんだよ』と言ってみたい。」で本命に内定が出た。
710名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:17:52 ID:/waaY/BoO
一般的に転職って何歳ぐらいまで
大丈夫なんでしょうか?
32歳、男です(来週33歳になります)
在職中ですが契約社員、勤続1年3ヶ月
手取り18万、茄子夏冬合わせて16万。
正社員登用は少なくともあと1年3ヶ月近くはない。
どうしたらいいのかわからない。
働きながら転職活動しなきゃいけないし。
こんな私にアドバイスお願いします!!
711名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:23:25 ID:grR1WG5y0
>>710
とりあえず、いまの仕事を極めて、給与アップで、
給与上がらなきゃ、

転職かなあ。
契約なら、そんなもんじゃないかなあ。
712名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:27:15 ID:SPD0MfLW0
すいません、ちょっと伺いたい事があります。
先日面接に行ってきたんですが、その時の面接官が社長でした。(社員30名ほどの会社)
それで、1次=最終なのかな、っと思ってたら今日、2次面接の連絡が来てました。

いったい2次は誰と面接するのでしょうか。部門長かと思ったけど、小さい会社だからどうかな、っと思ったり。
それよりも何を聞かれるのかがまったく検討が出来ずに困ってます。
先日の面接で大体話したい事は全部はなしたからなぁ、っと。

同じような経験お持ちの方いたらアドバイスよろしくお願い致します<(_ _)>
713名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:30:20 ID:grR1WG5y0
>>712
そこで働く気があるなら、
気にするようなことじゃないように思うけど。
相互確認が出来るなら、望ましいことじゃないの?
714名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:32:12 ID:p9R9xILi0
>>710

残業とかないなら何か資格の勉強にあてるのもあり。
そしてその道に進むための転職を徐々にしてていく。
何か自分の武器になるものがあれば2年後くらいまでなら
転職も全然可能でしょ。
715名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:38:18 ID:Ny6wqJphO
封筒の裏面に名前と住所書くのって左下じゃなくて真ん中の下の方じゃねーの?
いろいろ調べてみたけどほぼ真ん中に書いてあったが。
716名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:40:18 ID:p9R9xILi0
左上に日付を書くから住所・氏名は真ん中の下に書く
717名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 17:50:46 ID:u92IiZv70
日付はいらん
718名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 17:54:10 ID:grR1WG5y0
>>715
専門家でも意見が割れる話だから、
自分の都合のいいように。
719名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:01:37 ID:u92IiZv70
専門家?
封筒書きの専門家なんているのか?
720名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:03:55 ID:n0fmB8Q30
専門家wwwm9(^Д^)プギャー
意見が割れるwwwwm9(^Д^)プギャー

その統計を見せて頂きたいものだよ。
721名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:12:23 ID:OIzkaOrOO
封筒に日付なんて書いたことないなァ。

裏側、真ん中の下側に一票。
722名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:18:05 ID:J+xd6vYI0
営業してますが、向いてるとは思えないし、心身ともに疲れました・・
事務職への転職を希望していますが、営業→事務へ、なぜ?と面接やエントリーシートで
聞かれうまく答えられません。いかにも営業がきつくて次は・・と捉えられてしまいます。
ステップアップにはみられないのかな・・。
723名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:27:01 ID:grR1WG5y0
>>719
いるよ。
書類関係なく、通るやつ。
うんこでも採用される。スカトロでも。
724名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:28:18 ID:grR1WG5y0
age
採用決定。
725名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:30:50 ID:grR1WG5y0
>>720
415 :名無しさん@社会人:2007/10/26(金) 23:21:22
なぜ左翼は高学歴が多いのか

左翼全員が高学歴?
726名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:31:46 ID:grR1WG5y0
>>720
アサシンなんて職業ないと思うけどなあ。
プロの世界はゴミだし。
727名無しさん@引く手あまた :2008/01/16(水) 18:33:48 ID:FVA+oJ2Y0
あり得ないと思いますが・・・

転職サイトで応募した企業から内定を貰った後で、
他の企業にも応募した場合:

転職サイトを経由して、他の企業に応募したことが、
先に内定を貰った企業に知られてしまうことはありますか?
728名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:35:13 ID:5A82tUN70
>710

転職は55歳ぐらいまで案件あるよ。
案件の数は38歳位に壁があって、
40歳前後からガクっと減る。
48歳ぐらいにも壁があって、
ガクガクガクっと減る。

なので、今の年齢なら気にする必要はない。
むしろ気にするなら転職回数。
大手は3回までとかで足切りがある。
だから、これ以上意味のない転職をしないこと。

転職回数が多い人は外資を狙う。
転職の回数を気にしないところが多い。
だけど、何かの都合で日本から撤退とか、
急な人員整理はある。
まあ、そうなったら、別な外資へ転職すれば良いだけだけど。

ただし、外資は英語がしゃべれることが前提。
下手な資格の勉強するぐらいなら、
NHKのラジオ英会話でもやったほうが良い。
729名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:40:26 ID:5A82tUN70
>702

面接で答えるなら、
良 その仕事を通じて達成できる夢。
可 その仕事に影響しない夢。
論外 その仕事を辞めないと駄目な夢。
730名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 19:00:51 ID:5A82tUN70
>722

今は精神的にも疲れてて、
営業以外なら何でもいい、
と思ってるのかもしれない。

1. 休みの日に思いっきり気分転換をして仕事の嫌なことを忘れて、
心にゆとりが出来たときに、やりたい仕事のことを考えてみる。

2. 自分が社長になったと仮定して、どんな仕事をやらせたいか考えてみる。

3. 子供の頃の夢だとか、大卒なら学生時代の専攻とか、持ってる資格を活かせるとか、そういうのも良い。

どうしても駄目なら、無理やり自己暗示をかけて、自分はこの仕事が好きだ、やりたいんだと言い聞かせる。
自分を信じ込ませられたら、他人も信じるよ。頑張れ。

731名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 19:11:28 ID:aPZL9xdWO
応募書類を郵送で提出する場合は、配達記録で送ってる?
書留とか配達証明までしなくていいよね?
732名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 19:33:22 ID:ncqkwV+xO
>>731今日か明日中に書類がほしい、と言われた会社に普通郵便で送りました。聞いたら1日で着く範囲だって言うから。
733名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 19:41:08 ID:Ny6wqJphO
>>731
普通郵便120円
734名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 19:46:56 ID:aPZL9xdWO
>>732
>>733
ありがとう。普通郵便が一般的なんすか。
735名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 21:51:48 ID:+jj3Q0yJO
転職する際に、会社が倒産した場合は不利になったりする?
736名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:03:50 ID:rH9J4uzw0
約8年間勤務した会社が倒産した。失業保険って明日から貰えるんですよね?
あと8年間勤務した場合の失業保険の給付期間って半年間でしょうか?
失業給付中はアルバイトはしてはいけないのでしょうか?
御返答をお願い致します。
737名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:05:48 ID:Y2zJMjku0
>>736
★会社都合退職(解雇、倒産)
--------------------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240
738名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:06:37 ID:Y2zJMjku0
>>736
ばれなきゃアルバイトOK
739名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:07:53 ID:Y2zJMjku0
>>735
倒産は(会社の責任なので)社員の不利にはならない
かえって同情される
740名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:09:25 ID:Uro/eIqA0
>>739
>>735ではない横レスですみませんが、
会社都合退職はどうなるのでしょう?
やはり不利ですか?
741名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:13:33 ID:Y2zJMjku0
>>740
会社都合退職はケースバイケース

本人に責任ないリストラなどは(会社の責任なので)特に不利にはならない
742名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:18:14 ID:Uro/eIqA0
>>741
ありがとうございます。
リストラ…ではないなあ。
なんていえばいいのかわかりません(笑)。

上と合わなかったから馘、が一番近いかな。
743名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:22:43 ID:Y2zJMjku0
>>742
会社の業務縮小によるリストラと言うのがオトナの知恵
どうせ前職に確認しないのだから分かりはしない
744名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:25:35 ID:Uro/eIqA0
>>743
そうですね。
ありがとうございます。
745名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:26:21 ID:wm+3Jn6r0
>>743
断言はしない方がいい
周囲で2、3人やられた例がある
746名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:28:49 ID:Y2zJMjku0
>>745
仮に前職に確認がいってもそれは在職確認程度
前職にすれば「業務縮小のリストラ」なんて恥ずかしくて
他社にはいえないだろ
747名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:32:26 ID:VMERyezy0
>>734
おれは配達記録を使ってるよ。そんなに高くないし。
748名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:35:09 ID:wm+3Jn6r0
>>746
確率はかなり低いはずけど、ヒドい例で内定を出す前に
電話で上司に根掘り葉掘り聞いてきたってのがあるんだわ。知人で

俺が辞める時も、上司に「聞かれることがあるから」と幾つか質問された事がある
だから俺は「絶対に無い」とは言えない
749名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:37:53 ID:6JEdpAn50
質問させて下さい。

会社は面接した人の履歴書をずっと保存しておくものなのですか?
採用・不採用どちらのも。

また、退職した社員の履歴書も保存しておくものなのですか?
企業によっていろいろ決まりなどあるのでしょうか。

社員数は1000人くらいの会社です。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
750名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:43:30 ID:2UDC2EeM0
質問です。
1月1日〜6日まで休みの会社で
7日入社で31日まで働いた場合、
その月の月収は満額貰えるのですかね?
それとも基本給から6日分引かれるんですかね?
751名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:15:27 ID:T8Bm3xMj0
日雇いじゃないんだから全額だよ 
752名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:43:32 ID:g4HG/LpAO
>>751 無責任に適当なことは言わないほうがいい。

>>750 あなたの会社の就業規則によって変わってきます。
例えば10日締めならば7日からの4日分の日割給与と日割交通費の支給が一般的。
31日締めならば、満額支給が多いと思います。
(入社日は1月1日扱い)
よく確認しておきましょう。
753名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 01:07:18 ID:l4EYqomJ0
754名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 01:59:40 ID:KMXT+IM8O
>>750
締日によるだろjk
755名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 04:19:19 ID:RvBPNiCg0
短大、専門卒と書いてある求人は
女が対象かな・・・?
756名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 07:28:18 ID:wstC8J0RO
折込の求人広告で、給与や休日について全く書かれていない会社が多いのですが、
これってDQNの可能性高いでしょうか?
757名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 08:06:01 ID:NPOnHwgQO
質問なんですが、自分が何の仕事がしたいのかわからなくなりました。
以前は工場で指導員(仕事内容を説明したり、作業者が働きやすくするためにはどうすれば良いか考えたり、品質改善が主)をしてました。
しかし、仕事内容は楽しかったのですが責任が重く辞めてしまい。
ただの作業者として働くなら楽だと思い、違う工場に入ると同じことの繰り返しで精神的に病んでしまいしばらくして辞めました。

わかったのは、自分は単純作業には向かず、人の世話をしたり、悩みをきいてあげりすることが好きだと言う事です。何の職種があうと思いますか?
758名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 08:19:50 ID:z4qAyBTJ0
>>757
占い師とか牧師とかこの板の住人とか
759名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 08:21:07 ID:z4qAyBTJ0
>>756
折込の求人広告という時点で・・・。
760名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 08:27:42 ID:fHbC1TiXO
>>757
客商売とか?かな?
物じゃなくて、人を相手にする仕事。
俺も現在「自分が分からない病」だから、たいした事言えませんが。すまぬ。
761質問:2008/01/17(木) 08:29:47 ID:fHbC1TiXO
今年で24歳
妻子持ち(子供2人)で、今から転職ってヤバいかな?
まだイケるかな?
762名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 08:41:59 ID:NPOnHwgQO
>>760
いえいえ。答えてもらいありがとうございます。客商売ですか。
高校時代にスーパーのバイトで一年半続いているので向いていると思う気もします。
人の世話をする仕事って他にありますか?
763名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:14:21 ID:t/Ed7xLm0
>>762
社内なら総務
独立なら行政書士・司法書士・弁護士とかか

説明・指導するのが好きなら企業の研修担当者とかもいいかもしれない

だが責任が重く辞めてしまい・・と言われると
どんな仕事もオススメできなくなる
経験を積んで行き着く先は管理職だから
764名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:25:24 ID:NPOnHwgQO
研修担当ですか。
視野になかったです。
入社して1年たらずで主任になり、あと1年後には係長に…と言われてなにも会社のことわからずに怖いと思いやめてしまいました。
福祉関係とかはどうでしょう?介護などは
765名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:33:47 ID:t/Ed7xLm0
福祉・介護についてはこれからいくらでも需要があると言われているが、
介護のシステム上給料は多く出せないことになっている
(国家が少し負担するが、それもネックになり給与が低水準になるようなシステム)
そして3Kの職場であるらしい 退職者の数が半端ではない

あとね、どんな仕事についても後進の指導ってのは付いて回るはずだから
きちんと仕事の内容を説明できる人ってのは嫌でも管理職にさせられるよ
逆に言うと、仕事がいくら出来ても指導が出来ない管理職ってのは半人前なのだ
766名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:40:23 ID:NPOnHwgQO
仕事を理解し次は辞めないようにがんばります。
正直、なんで前の工場を辞めたのかすごく後悔しています。次の職場でこんなことにならないようにしたいと思います。

でも仕事が見つからずもう死にたいです…
767名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:43:57 ID:mPHYg5I+O
死ぬなら殺せ
768名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 10:40:03 ID:H+TOTDe40
>>752 お前は総務課長かw 笑える
769名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 10:54:41 ID:0vlgLmi40
メールで面接日時のお知らせが来たんですけど
どう返事返したらいいですか?

「○月○日に貴社へお伺いさせていただきます。」
の一行だけでいいものでしょうか。
770名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:46:35 ID:4jL21KPw0
試用期間3ヶ月って良く見かけますが
6ヶ月って言うのもあるんですか?
771名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:50:08 ID:CpK+Xqz30
>>770
俺が説明会に行った会社がズバリそれだった。
772名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:16:34 ID:maBiam5F0
ズバリBLACKでしょう!
773名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:20:18 ID:1umpqhFH0
給付期間中に日雇いバイトをして申告しないと
簡単にバレるものですか?
どうやって調べてるの?
774名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:34:19 ID:8BuPg81x0
>>773
チクリとか。納税の時点でばれるとか。本人がうっかり言ったとか。

最近の「ばれなきゃ何をやってもいい」って風潮はどうかと思うけどね。
給付制限期間内なら短期バイトしまくっても何も影響ないし。
775名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:48:05 ID:ZuFAw7dBO
月曜日に面接に行く会社が
設立が株式会社なのにここ最近有限会社に変更になっているのだが
何でだろ?
776名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:48:58 ID:maBiam5F0
>>775
一度偽装倒産してるから
777名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:53:59 ID:ZuFAw7dBO
偽装倒産?
それが本当ならヤバい会社だよね?
778名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:55:08 ID:1umpqhFH0
>>774
なるほど。納税の時か…
ありがとう。参考になりました。
779名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:11:18 ID:fAXAOxkk0
>>777
株式会社で倒産、有限会社で再建
780770:2008/01/17(木) 13:24:57 ID:4jL21KPw0
>>772
6ヶ月はブラックフラグなのか?

でも余り長いと定着率が悪くて長くなった、
とか余計な事考えちゃうな・・・
781名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:30:21 ID:z4qAyBTJ0
>>775
ここ最近とあるが、実際は2006年5月以前でしょ。
それ以降は、新規に有限会社設立する事も株式から有限に組織変更する事も出来ない。

会社の内容(業務内容、従業員等)が同じなら、偽装倒産は成立しない。
>>779のように、正規の倒産の後、経営を立て直し有限で再設立はありうる。
もしくは、単なる組織変更の可能性も。理由としては
・設立後5年以内に設立条件である1000万に増資出来なかった。
・定期的に役員を登記する手間と費用を省きたかった。
とかかな。
ただ、株式から有限はイメージが悪くなるし、銀行によっては融資してくれない所もある
などメリットよりデメリットの方が大きいので普通はしない。

倒産にしろ組織変更にしろ、あまりいい会社ではないのは確か。

782名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:34:57 ID:CpK+Xqz30
>>772
BLACKっていうか・・・まあ、

覚えることが多い
長期に渡って免疫力をチェック
保険をケチる

こんなところですか。
ブラックですね。
783名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:46:04 ID:nuch54oW0
面接に濃い灰色のスーツを着て行くのってどうでしょうか?
新卒で面接受けてた頃は黒以外はありえないといった風潮でしたが・・・
784名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:47:02 ID:fAXAOxkk0
>>783
OK
785名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:48:59 ID:nuch54oW0
即レスサンクスです!
786名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:58:59 ID:ZuFAw7dBO
>>779 >>781
ありがとうございます
あまり良い会社ではなさそうな感じですね
無職1年越えてるし、やってみたい仕事なので会社の雰囲気なども
考慮して内定出たら考えて見ます。
787名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 14:12:54 ID:jw+qrKE2O
現在2社受けていて
1社内定出ましたが
もう1社が本命です
本命の結果出る迄待って貰う事は非常識ですか?
788名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 14:54:47 ID:8BuPg81x0
>>787
正直に本命のことを言わずに労働条件等でのらーりくらーりと引っ張る戦法もある
が、本命の結果が出る時期にもよる。

自分が知ってる人は2ヵ月引っ張って別会社にいった。
まあ、CD屋でCD買って聞いた後に傷があるといって返品をする、ということを繰り返し
それを俺って頭のいい奴!とばかりに披露して皆に総攻撃喰らっても自らは正しいと
思う奴だったから。キムってよばれてたな。
789名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 15:10:41 ID:/7DncWOnO
2ヶ月は凄いなぁ・・。
うちはこれからだけど、第二希望⇒本命が約1ヶ月の見込み。
エージェントにも意志は伝えたが、最悪な事態にならないよなぁ・・。
790名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 15:41:13 ID:jw+qrKE2O
>>788
2ヶ月‥
よく向こうも相手してたな
本命が出る迄2週間弱はブランクある
こう言う時、間にエージェントとか他人挟むと気楽だね
791名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 15:56:17 ID:CKjsUHMP0
大卒→就職→離職→ブランク2年間
 これは転職には結構厳しい状況ですか?
792名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:08:38 ID:fAXAOxkk0
>>791
厳しい、転職不可能
793名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:32:20 ID:/kWqcRPLO
>>791
ブランクの理由によると思うけど…
ただ何もしてないだとかなり厳しいのは間違いない
794名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:48:04 ID:Jj5kb/C/0
>>793
ありがとうございます
理由は資格勉強(結果は不合格)、職安の訓練校に通ったり…
どれもカードとしては弱い
甘かったなあ
795名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 18:42:55 ID:BXdmnEMfO
仕事にも依るんじゃない?
誰にでもできる仕事なら人格だけで決めるかもしれないし
796名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 18:45:00 ID:3y628U4k0
派遣なら大丈夫だよ。
未経験可ばかりですよ。
797736:2008/01/17(木) 19:09:18 ID:2/yhYIdr0
>>737
返答有り難う。助かりました。俺は今35歳の勤続約8年なんで失業保険は180日給付で
約半年間は給付される訳ですね?

>>738
失業保険給付中のアルバイトは、ばれなければOKですね。
まあ普通はばれないでしょう?逆に一体どうやったらばれるのかな?
密告とかですかね?
798名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:11:44 ID:/7DncWOnO
いや、派遣と言えど大っぴらに未経験可なのは大抵新卒用だよ。
大卒+職歴アリ+ブランク二年ならそろそろいい年だし、有る程度の経験は期待される筈。

あと、派遣には過度の期待をせず繋ぎとして考えたほうがいい。
799名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:38:56 ID:Jj5kb/C/0
一方は、二浪して新卒、一方はブランク2年の既卒
同じ年齢でも前者が好まれる理由って何ですかね?
しっかりとブランクの理由を(多少は脚色して)説明できれば
まだまだ見込みはありですよね? 甘いか
どちらにせよやるしかないが…
800名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:43:18 ID:sGOj6cPF0
>>799
二浪して新卒=結婚歴なし
ブランク2年の既卒=バツイチ

世間の評価↓

二浪して新卒>>>ブランク2年の既卒
801名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:43:50 ID:Jj5kb/C/0
>>799
ブランク期間+就業期間があるから4年だった…
だから同年齢で新卒なら二浪+2留になる…
そんな人いないか…いてもどっちもどっちすね
802名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:50:04 ID:Jj5kb/C/0
799す
ブランク2年+就業期間があるから4年だった…
だから同年齢で新卒となれば2浪+2留とかか
そんな人稀でいてもどっちもどっちすね

>>800
なるほど、その「離婚」が会社都合(倒産)でもほとんど評価は変わらない
すよね
803名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 20:02:40 ID:DtMdbVKy0
>>802
問題は離婚じゃなくてブランク2年にあるんだが・・・  釣り?
804名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 20:09:34 ID:Jj5kb/C/0
>>803
おっしゃるとおり。。
目標探ししてたす
805名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:26:58 ID:4jL21KPw0
>>804
前職と訓練校で勉強した事と関係ある職なら
2年ブランクも良い方向に見て貰えたりするよ
経歴に一貫性ないと厳しいけど
806名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:21:02 ID:XGf3R8LQ0
ある会社での書類選考で郵送では不採用の通知が来たんだけど
メール確認したら書類選考と通ってたんだけどこれはどう解釈したらいい?
807名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:30:20 ID:DtMdbVKy0
>>806
そりゃ事情を説明して再確認だろ
他の採用者に行くメールがおまいさんの所に来たか、
他の採用者に行く不採用通知がおまいさんの所に来たかのどちらかだ
「そんな事あるかい」と思っていたが、実際にやられた知人がいる
808名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:30:28 ID:hqIOWEdj0
>>806
まともな手続きができないおかしな会社だと判断する。
809名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:36:05 ID:XGf3R8LQ0
>>807
>>808
d。とりあえず確認してみるわ。
書類ぐらいは通るだろうと思ってた上に
大手なのに履歴書も返却せず郵送できたから封書は
グチャグチャにしてゴミ箱に捨ててしまったから内容すら覚えてない・・・
810名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:08:11 ID:DtMdbVKy0
>>809
違う奴の名前が書いてあるかもよw
大手だと応募者数がハンパじゃないから、大手の方が返送できないと思うが
811名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 00:50:52 ID:JN/UsLZ0O
履歴書の志望動機の欄に、「○○なので応募させていただきました」と書く時、

応募?
それとも ご応募?
どっちが正しい日本語なのでしょうか?
812名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 00:58:28 ID:sMXgbvW+0
応募の主体は>>811氏自身であって、
「ご応募」とすると、行為主体である自分を敬っていることになってしまう為、
応募で。

企業からの返信では、
「ご応募ありがとうございました。」
のようになります。
813名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 00:59:08 ID:hIar7kqLO
面接の後は御礼状は送付すべきなのかな?
面接受けて数日経つと、送ってくるかをチェックしてそうで気になる‥
814名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 01:35:59 ID:qiptGqAQ0
>>813
自分は選考過程で計2回面接あったけど、
礼状を一切送らずに採用通知をいただきました(先月の話)。
ただ、これはあくまで自分の場合。
送ってマイナスということはないと思うので、
気になるなら送ったほうが良いのでは?
815名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 02:24:18 ID:+CYnMyMkO
明日初めて二次選考うけるんだが、一次選考のときと同じ質問(自己PR等)された場合、前回と同じ回答でいいの?
816名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 03:01:23 ID:JfNY29BW0
>>815
一次と同じでなければアウト。
+αならOK
817名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 04:22:16 ID:KU7EB8bj0
求人情報に賞与の記載が無い場合、
出ないものと考えるべきでしょうか?
818名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 04:24:34 ID:Kss7vjsG0
車購入と収入についてのアンケートに答えてください。
お願いします。
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=4942

手取12万で車は買えるか?
車を買っている人はどこから金をもってくるのか?

コピペ推奨
819名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 04:46:59 ID:tRKJwxWR0
どうしても行きたい企業が有るんだけど中途の募集をしていない。
そのような状況で、企業との間に入って面接の予約を取り付けてくれるようなエージェントってありますか?
820名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 06:45:40 ID:+ZlEQlZ00
そんなの無いよ
本当に中途を入れるつもりがないなら、エージェントがどうこうという問題じゃない
非公開求人かコネを狙って片っ端からあたるしかない
どちらにしても、かなりのハイスペックでないと無理だと思うけどね
821名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 08:23:26 ID:zF55XxAiO
>>817基本的には出ないけど書いてない場合もあるから、聞けば。
>>819直接問い合わせする。
822名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 11:23:11 ID:5UnxzHEH0
>819

その業界出身の人がCAやってるところなら、あたってもらえる。

というか、登録したら、この会社は特に募集してないけど、
あなたのような経歴なら欲しがるに違いない。
友人がいるから聞いてみようか。
となる。
823名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 11:30:44 ID:5UnxzHEH0
>813

営業職とかなら効果大。

先輩が役員をやってる中堅企業。
面接をした将来の上司は断ったんだけど、礼状を読んで、
ひっくり返して採用した。

蛇足だけど、
お礼がうれしいとかじゃなくて、
こういうことがきっちり出来る人は評価できる、ということ。

蛇足の蛇足だけど、
礼状書くなら面接受けた当日か翌朝限定。
何日も書いて出すんじゃ、逆効果かも。
824名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 13:56:30 ID:tRKJwxWR0
>>820 レスありがとう。そうだよね。
非公開などが無いか、もう少し当たってみます。
825名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 14:55:52 ID:WUrYzB5pO
現職で現在の職場に内緒で転職活動をしてます。
内定受諾は直ぐ出来るけど、入社まで1ヶ月掛かると言うと不利ですか?
826名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 14:57:21 ID:qVoPxIat0
>>825
入社まで1ヶ月は不利です
827825:2008/01/18(金) 15:04:33 ID:WUrYzB5pO
了解。今受けてきた面接は捨てて次の面接で頑張るわ。

しかし・・他の現職の人もそれ位掛からない?
引き継ぎも有るし。
828名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 15:11:37 ID:RkIR2r+iO
>>825
俺は基本的に一か月後
最長三か月
先方が急いでる場合は不採用になるが、結局場合によりけりだから
いきなり「じゃあ取り消し」になった事は無い
829名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 15:26:53 ID:EgdJAZAT0
お礼状なんて下らんことするなや そんなことなんでやるか意味不明
募集してるから面接行っただけだろ?
そりゃね 縁故知人のつてで無理やりならわかるがね
馬鹿が多すぎ
830名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:28:09 ID:Vw34Mr1HO
質問なんですが、先週面接受けて「だいたい1週間くらいで連絡します」と言われたんだが
今日で1週間と2日目になった
早く合否が知りたいんだが、こちらから電話とかするのって失礼?
今週いっぱいくらいは待った方がいいかな?
831名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:33:07 ID:WyAfyJ7qO
本当に欲しい人材ならすぐに連絡くる。
もたもたしてると他社に取られるかもしれないしね。
832名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:40:27 ID:WyAfyJ7qO
途中で送ってもうた。

だから、問い合わせして落ちたのなら
印象わるくなって落ちたわけでなく、自分より上位の返答待ちだった人が承諾した。
そう考えると楽。
833名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:59:23 ID:5UnxzHEH0
>823

訂正。

× 何日も書いて出すんじゃ、逆効果かも。
○ 何日も経って出すんじゃ、逆効果かも。
834名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 17:00:28 ID:5UnxzHEH0
>830

当落線上の場合限定だけど、
急いで結論出さなきゃならないんなら、
引っ張ると悪いから不合格というのはありうる。
835名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 20:10:45 ID:zXRPhBG+0
ハローワークに紹介してもらった会社に、昨日
履歴書など必要書類を送りました。

そして今日、携帯の方に、その会社から面接の日時の件で
電話があったのですが、バイト中だったため出ることが出来ませんでした。

留守電に、「また月曜にこちらから連絡します」とのメッセージが
残っていたのですが、向こうから連絡が来る前に
こちらから掛け直すべきでしょうか?
836名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 20:26:18 ID:qVoPxIat0
>>835
(相手が土日は休みと思うので)月曜朝一に掛けた方がいい
837名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 20:28:24 ID:16ZCZlrx0
今度受ける会社(大企業)が今いる会社に個人のことを聞くことってあるの?
もしあるとしても、今いる会社は社員のことをあれこれしゃべっていいのだろうか?
838名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 20:36:07 ID:+ZlEQlZ00
>今度受ける会社(大企業)が今いる会社に個人のことを聞くことってあるの?

あるよ。レアケースだけど

>もしあるとしても、今いる会社は社員のことをあれこれしゃべっていいのだろうか?

法律で禁止されてる訳ではないだろうから、道義的な面でどうよって事になるだろうね
大抵は在籍してたかどうかの事実確認程度らしいけど、知人で根掘り葉掘り聞かれたってのもある
839名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:55:57 ID:dAOsx+TY0
書類選考を通って一次面接があるんですけど、当日の持ち物が筆記用具なんです。
これって適性検査もやるってことなんでしょうか? 選考手順は

1.一次面接
2.適性検査
3.二次面接
4.最終面接
5.健康診断

って感じ。一次面接は1時間くらいって言われたんですが、
面接のあとに適性検査やるって意味なんでしょうか? 
一次面接で1時間も面接するのって普通なんでしょうか?
840名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:05:12 ID:9BDhuvI90
>>839
Yes
841名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:25:30 ID:DzHcMhP4O
先月退職した会社から給与明細が送られてきません。
口座には振り込まれていますが明細が必要なため、今日ハローワークに代わりに催促の連絡をするよう依頼したところ、断られました。
どのようにしたらよいでしょうか。
842名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:25:49 ID:dAOsx+TY0
やはりそうですか・・・ orz
面接時間20分だとすると、40分くらいの適性検査ですよね。
40分の適性検査ってどんなのが考えられますか?

ネットで検索してみると、適性検査って2〜3時間くらいが
普通みたいなんですけど・・・40分って短すぎませんかね?
843名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:35:55 ID:+ZlEQlZ00
>>842
面接20分ってかなり短い印象なんだが
俺は最低1時間、最長2時間半だけど
面接が三回あるってことは、1回目は人事の軽い面接かな?
適性検査2〜3時間は経験ない。かなり長い。SPIなら1時間半ぐらいだったかと
844名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:54:41 ID:16ZCZlrx0
>>838
レスサンクス。
やっぱレアケースだよね。

ところで、内定前に自慰を漏らすと会社が就職活動を妨害するということは今でもあるのだろうか?
昔は相手先に嫌がらせの電話をすることがあったといううわさを聞いたことがある。
845名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:57:16 ID:dAOsx+TY0
>>843
ありがとうございます。ということは、面接だけで終わりかもしれませんね。
でも、持ってくるものが「筆記用具」ってのに気にかかるんですよ・・・。
SPIの対策本、明日買ってきます。
846名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:58:50 ID:9kh+VV/KO
内定後、一旦電話で入社 意志を伝えた後にやっぱり辞退しますってのは大丈夫なんでしょうか? 何か罰則があるとか…超不安です。
847名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:13:26 ID:zXRPhBG+0
>836
ありがとうございました!
848名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:15:35 ID:gAKOGdGC0
来月20日にA社を退職し、次の日からB社で働きます。
保険料ですが、1月分の保険料はA社、B社、両方の会社から徴収されてしまうのでしょうか??
B社にいくのは3月からにしたほうが、ややこしくなくていいかなぁ・・??
849名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:26:05 ID:+ZlEQlZ00
>>844
自慰を漏らすのはかなりヤバイ。おまいは企画物男優か。語り草になるぞ

・・・というボケはおいといてだ。今も昔も妨害なんて話聞いたことないんだが。業種や職種によるのかな
立場が「転職先>辞める会社」だったら嫌がらせもできないし
そもそも、辞める会社に転職先を言うかい?
確かに言った人もいたけどね。言わないのが普通ではないのかな
850名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:34:37 ID:+ZlEQlZ00
>>845
SPIとは限らないよ。別のもっと軽い奴かも。クレペリンとか
あと一つ訂正。SPIは国語・数学と性格で2時間はあったわ

>>846
罰則はないと思う。本気で争うなら民事じゃないかな。まだ契約前でしょ?
実際は、嫌味を言われて終わりだと思う。あとはそこには2度と入れないぐらい
851名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:08:34 ID:7tW1rJkKO
どなたか>>841お願いします。
852名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:18:35 ID:0sLlZQDq0
>>841
なんでハロワ経由なのか判らん。自分で催促すればいいのに
853名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:20:07 ID:qonCu96A0
そもそもなぜ明細が必要なのか

源泉徴収票じゃダメなの?
854名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:23:54 ID:Xe0T09SfO
>>841
俺は、源泉徴収をくれと言うのがめんどくさかったから、封筒に源泉徴収を送って欲しい旨を書いた手紙と切手張った封筒を折って同封して送った事あるよ。
855しつもん:2008/01/19(土) 07:29:44 ID:Bn3QHlDSO
今まで、派遣とか準社員とかで工場を渡ってきましたが、人間を相手にする仕事に転職を考えています。
家族もいるから、そこそこの収入で。
何かないですか?
856名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 07:55:27 ID:0sLlZQDq0
経営コンサルタント
フリーのイベントプランナー
開業医
857名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:04:57 ID:tDUPBEMb0
従業員の1割が1年間のうちに入れ替わってる(重に営業)のは
離職率高めですか?
858名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:32:12 ID:LNPaNNqZO
高いのが当たり前の業界もあるから業種も書いた方がいいと思う
859名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:33:06 ID:jD3cVtub0
>>857
1年で1割なら普通

ひどいとこは10割入れ替わる
860名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:38:59 ID:QVQSFh2y0
>>849
そうなんだが、漏らしちゃったんだよね。
まだ活動始めたばっかなのにどうなることやら。
861名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 10:03:00 ID:LNPaNNqZO
>>860
まさか一行目にマジレスしてるんじゃないよなww

どこからも内定が出なかった時とか、やっぱり考え直した時の事とか考慮してる?
「どうせ辞めるんだから」と冷たくされて当然だし、
翻意した場合に足下を見られても文句は言えないと思うんだが
862名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 10:09:19 ID:QVQSFh2y0
>>861
考え直すことはない。
残るくらいなら死んだほうがマシ。
もうすでに部長があることないこと悪口をあちこちに言いふらしているらしいから、
会社の中で普通にやっていくのは難しい。
冷たくされるのは前からそうだからどうでもいい。
ただ、転職活動の邪魔をしないでくれればいい。
863名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 10:22:31 ID:Ejhd3FgJO
>>610どんな風にいったんですか?
864名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 10:26:47 ID:Ejhd3FgJO
ホテルのフロントアルバイトで日給6800円って安いですかね…。
865名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:00:32 ID:jD3cVtub0
>>864
勤務時間による
24時間勤務なら日給6800円は安い
866名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:26:18 ID:eQ4twYyU0
年間休日98日
2交替制(8:30〜18:00と、12:00〜20:00)
業務内容:商品の仕入管理業務(取引先との商談も全て)、販売、カルチャースクール運営、
ギャラリースペース運営、そしてクレーム処理(上司は出てきません)
残業はしないで欲しいらしいのでなし

勤続8年、年収は200万。

これって、転職考える動機になりますか?
それとも、これ位で根を上げる私が我慢が足りませんか?
毎日お客にクソボロに言われて、月々12万程度の給料なんて辛いと思うのが
甘いんでしょうか…。
867名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:36:22 ID:tKiq4RDG0
残業はしないでほしいって・・・
868名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:41:44 ID:i8DJ773RO
>>866
甘いと思うなら、止まってもっと頑張ってみれば?


俺ならそこに8年も勤めあげる自信はない。
869名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:54:21 ID:F7wzNXGfO
一月末で退職し、三月から新しい会社にいきます。二月の間、国民健康保険にしたいのですが離職票は必要ですか?
870名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:57:36 ID:TNzFz7dd0
>>866
どの地方で働いているかは知らんが、よく12万で生活していられるな。
昇給もまったくなしだろ。
昇給交渉をして無理だったら、さっさと転職した方がいいぞ。
そこまでの経験があれば、いい線行けると思うが。
871名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:59:43 ID:LNPaNNqZO
>>862
そうか…
じゃあ、頑張れとしか言えないなあ
872名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 12:30:51 ID:Bn3QHlDSO
質問です。

同じ派遣会社で3回、派遣先を変えた場合、これも転職になるのですか?
873名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 13:26:29 ID:9drU0wVd0
>>872
派遣先が変わっただけは転職になりませんよ
派遣元の社員でしょう
874名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 13:32:00 ID:Bn3QHlDSO
>>873
履歴書には、派遣期間とか派遣先が変わった理由とかも細かく書くべきですか?
875名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 13:46:02 ID:9drU0wVd0
>>874
期間は書くべきです

理由は書いても書かなくてもどちらでも構わないと思います
特別な理由があるのなら書いた方がいいだろうし
ただの契約終了なら要らないと思います
876名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 13:51:28 ID:Bn3QHlDSO
>>875
解答ありがとうございます。感謝。
877名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 15:51:56 ID:CfJ4ego70
ちょっと質問なんだが、現在転職活動中で
ホテルの受付の求人に応募しようと思ってるんだが
受付ってやっぱり…あれか?
男女関係無くある程度、顔が良くないと採用されないのか?
878名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 16:01:58 ID:i8DJ773RO
不快感を与えるほど不潔とかじゃなければ平気だろう。

美男美女じゃない受付の人なんかいくらでもいるよ
879名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 16:07:09 ID:CfJ4ego70
>>878
そうか、ありがとう。
頑張るぜ
880名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 16:19:43 ID:DdwIhBDoO
>>877
ビジネスホテルのフロントの求人に応募
履歴書・職務経歴書を送って
書類選考通過したよ
激デブの俺でも
やっぱ自分には出来ないと思い
面接辞退したが…
顔とか関係ないかと。
881名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 17:26:10 ID:psseerKk0
現在、契約社員で働いている32歳男です。ご相談があります。
毎年3月に正社員登用があるのですが、正社員にはなれないといわれました。
(仕事の業務面がまだまだ未熟だということ。)
手取り18万、茄子夏冬合わせて16万。
正直、副業しなければ生活できません。(内定でた当時は当然分かった上で
就職しましたが・・・。現在副業中でもしてます。)
とりあえず、続けますと答えたもののモチベーションは上がりません。
会社(上司)の方針で決まったことなのでしょうがありませんが
みなさんならどうしますか?

勤続年数は1年3ヶ月です。
年収は300万に届かないくらいじゃないでしょうか?
仕事自体は嫌ではないですが、あと1年数ヶ月頑張れるかどうか
微妙ですし、在職しながら転職活動してゆくとは思いますが・・。

何かアドバイスをお願い致します。
882名無しさん@引く手あまた::2008/01/19(土) 17:37:50 ID:CfJ4ego70
>>880
そうか
なんか、受付関係って見た目の事を気にしてしまうよな…
ホントの話、あまり顔は関係ないんだろうけど

月曜、ハロワに行って紹介状貰って当たって砕け散る覚悟で
フロント受付の求人に応募してみるよ。
ありがとう

883名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 17:38:28 ID:eQ4twYyU0
>>866です。レスして下さった皆さんありがとうございました。
「会社のやり方が気に入らないならいつでも辞めれば」というお言葉を、
社員一同会議の度に言われているので、さっさと次を見つけようと
思ってます。仕事をすぐ変えるのは忍耐が足りないとか思われそうで、
まず3年頑張ろうと思い…仕事に追われて気付くとこんな所まで来てました。
凄いあがり症なので面接が苦手ですが、頑張ります。
884名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 17:41:56 ID:oHe4Jntf0
>>881
そもそも、雇用媒体が契約社員の会社を受けて入ったなら仕方無い事ですよね。
正社員登用がある〜と言っても、企業の言うなりでどうにでもなるのが現状です。
賃金交渉はしましたか?
生活面で厳しい状況であれば、正社員雇用の企業を就活してみては?

効率の悪い副業をやらなくて済むかもしれませんよ。
頑張ってください。
885名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 18:04:14 ID:Vbo+Am280
>>881
自分なら契約更新せずに、すぐに転職活動します。

契約社員の身分では転職活動難しいですよ。
契約期間内の退職は余程の理由がない限り出来ませんので。
年齢的にもそろそろ転職が難しくなってきますし、モチベの上がらないままダラダラ
契約社員を続けても得られるものは少ないと思います。
これから3月にかけて求人も少し増えてくる時期ですし、4月入社をにらんで
約2ヶ月の転職活動期間ですからタイミングとしても最適じゃないでしょうか?
886名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 18:56:31 ID:UHR1ELha0
資本金4千万円の会社に面接行って言われたんだけど、
「すでにサービスを開発するのに5億円投資している」と言っていたんだけど…。

ありえる?
887名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:02:58 ID:rprA0m4eO
>>886どっかと共同で投資でしょ。資本金と売り上げは別物だし、と素人ながら思ったのだが。
888名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:09:36 ID:q3rvlPJy0
教えて下さい。年収の中に決算賞与は含まれますか?
又、決算賞与が出る場合って、通常の賞与に何か変化はあるものですか??
お願いします。
889名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:24:52 ID:1d2PZmJb0
>883

面接のときに緊張しているなと思ったら、
「あがり症で、今緊張しています」というと楽になるよ。

あと、くれぐれも内定が出るまで今の会社に辞めると言わないこと。
890名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:29:12 ID:1d2PZmJb0
>881

今まで転職は何回?
少ないなら辞めないほうがいい。
転職回数が多いんならどっちでもいいけど、
雇用契約書をよく読んで、
途中で辞める場合の規定を要確認。
891名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:29:43 ID:1d2PZmJb0
>886

資産=負債+資本
892名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:53:17 ID:LNPaNNqZO
>>886
なんで資本金と開発費を比較してるのか意味不明
資本金5000万で売上170億という企業もある
こういうとこなら余裕
893名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:56:06 ID:LNPaNNqZO
>>888
そういう企業によって変わるものはそこに聞くしかない
894名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:32:47 ID:tu9DvkeN0
年間休日130日以上ある会社を見つけたんだが逆に休日が多すぎて
ブラックっぽい感じがするんだけど。。
どうなんだろう
895名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:34:01 ID:rgV6xdiEO
現在二十歳です。工場で三交代勤務で働いてます
地元の親が心配なので地元で転職を考えてるんですが旨い事再就職出来るでしょうか?
資格は危険物取扱者1類〜6類、高圧ガス丙種、玉掛け、クレーン10t未満、フォークリフトがあります。
896名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:45:54 ID:xrtf9jrE0
基本給が15万だとして、月15日間夜勤をやったらどれくらい手当てが付くのでしょうか?
その手当ては法律で一律と決まっているのでしょうか?
それとも、最低の額が決まっているだけでしょうか?
宜しくお願いします
897名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:01:01 ID:aeXu9w3AO
>>894
俺それくらい休み多い求人ハロワで去年見かけたw
しかも給料もよかったんだよなあ。
でも会社のHPがなかったからスルーしたけど受けたらよかったかもw
898名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:15:58 ID:YDWuVpHk0
>>897
馬鹿だな
たとえば販売機能を持たない大手のグループ会社なんかはたいてい会社のHPなんかないもんだよ

HPがない=ブラックという発想は2chに毒されすぎてる
899名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:41:49 ID:31WHDZGA0

はじめて書き込みます。はじめての転職活動中です。
よろしくお願いします。

明日、第一志望の企業から個人面接に呼んでいただいたので行ってきます。
面接の前に4名程度の志望者に合同で業務説明があるそうです。

いつも面接だけだと先方の都合も考慮して5分前に受付へ伺っていますが、
複数名での説明会があるとなるとギリギリすぎるかなぁと思っています。
かといって、学生時代の就職活動みたいに20分以上も前に到着するのは
失礼かなぁという気もします。

そこで質問なのですが、
このような場合は何分くらい前に受付に伺うべきでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、第一志望なので粗相のないようにしたくて。
よろしければアドバイスのほどお願いいたします。
900転職:2008/01/19(土) 21:47:32 ID:14965Ism0
5分、10分前が常識らしい。

私は40分前、1時間前に行き、その場で対応して頂いたが・・・。
今から考えると失礼極まりないなぁ
901名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:57:37 ID:31WHDZGA0

>>900

早速のレスありがとうございます!
到着時間はけっこう気にしますし難しいですよね。

では、個人での選考の場合も複数名での集合時間の場合も
どちらも5〜10分前で大丈夫という認識で良いのでしょうか。

他の方もいらっしゃると早めのほうがいいかなぁと気にしていたのですが。
細かすぎですかね(汗)
902転職:2008/01/19(土) 22:00:18 ID:14965Ism0
早く来すぎても企業が対応出来ないとのこと。

会場には余裕を持って、外で待った方が良いよ。

一般常識らしいが、企業によっては早い方がやる気がある
と思う企業もいるかも?
903名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:01:54 ID:jsmQFr890
30分〜1時間早く面接地へ行き
15分前に入るようにしている。
904名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:04:25 ID:LNPaNNqZO
>>901
あんまり早く行くと、準備ができて無かったりする
大手みたいに受け付け前にスペースがあればいいけど、
そうでなければ逆に迷惑だと思う
905名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:07:41 ID:6Mak+7bk0
早く来てるからといって結局は面接内容で決めるので
早く来られても迷惑ですので5分前がベストです
906名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:09:55 ID:LNPaNNqZO
>>894
それでブラックとはどういう意味で?
907転職:2008/01/19(土) 22:11:18 ID:14965Ism0
皆も良く知っているね。
納得する企業に内定されることを祈るよ
908名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:19:46 ID:MYsLv59r0
大学卒業したあとに専門学校も卒業したのですが、
最終学歴はやはり専門学校と書くべきですよね?
リクナビなどで応募するときは、最終学歴の欄に専門学校を書いて、
補足のところに卒業した大学名も記載しているのですが気づかれていないのではないかと・・・。
909名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:21:50 ID:jsmQFr890
>>908
専門卒は学歴じゃない。
資格スクールと同じ位置づけだと考えろ。
910名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:23:13 ID:MYsLv59r0
>>909
d。
やはり大卒と書くべきでしたか。
大卒以上の求人に応募してことごとくお祈りくらってたよ・・・。
911名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:24:25 ID:jcfQc5CAO
選考法が書類選考ではなく直で面接の場合、履歴書や職歴書は封筒に入れていくんですかね?
そのさい封をしたり、住所書きますか?
送付状はいらないですよね。
912名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:26:48 ID:LNPaNNqZO
リクナビだと履歴書みたいに時系列で書かないもんな
カワイソス
913名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:30:00 ID:dYLK00390
経歴書の書き方で質問です。現職システムエンジニア。同職業で別会社へ。
履歴書・経歴書に企業名を書くべきなのかどうかです。
システムの仕事は外(出向)で働くことが多かったので。
現在入社している会社名までは書くべきだと思うのですが、出向先などは
伏せるのが当然なのですかね?
取引先の漏洩となるので、自分から二次的な位置の企業を伏せればいいのかな?
どこまで書けばよいものなのでしょうか?
実は一流企業であれば社名を書いた方がアピール出来たりする可能性もあるのかなとも思います。
転職に詳しい方、今の実情教えてください。お願いします。
914名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:32:49 ID:31WHDZGA0
>>902-905

みなさんありがとうございました!
10分前をきったら受付に伺うようにします。
どうもありがとうございました!
915名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:33:54 ID:9IsNtZPg0
今年の4月からパートの転職を考え、ネットで募集していたある会社に履歴を送りました。
1か月以上たっても何の連絡も来ません。
他の会社に職は決まったので上記の会社は無視しても無問題なのですが
このまま放っておくべきでしょうか。

もうその会社には縁がないとは言え、なぜ全く返事が来ないのか気になります。
返事がない=不採用でしょうか。
一応、問い合わせた方が良いでしょうか。

それから、会社の人事部の方に質問ですが、こういった状態の会社ってどうなんでしょう?
ブラック?
916転職:2008/01/19(土) 22:36:04 ID:14965Ism0
↑>913
@履歴書では所属企業名を書く。
A出向と転籍は異なるため、出向の場合@でよい。転籍なら転籍先の企業名を
 履歴書へ記載。
B職務経歴書での出向先の業績(営業機密情報注意)を記載。

で良いのでは、出向と転籍の違いを明確に把握された方が良いですよ。
貴方は出向でしょ。
不正競争防止法には注意してね
917転職:2008/01/19(土) 22:41:01 ID:14965Ism0
>>911さんへ

履歴書や職歴書を直に持参の場合はクリアリーフに入れ、
渡すとき取り出して渡すがマナーだって。
クリアリーフごと渡さないこと。

封筒に入れたままだと良くないらしい、クリアリーフの例の
様に封筒から取り出し渡すが良い。

破れ、しわは論外だって、当たりまえかwww
918名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:41:34 ID:dYLK00390
>>916
ありがとうございます。
やはり、そうですよね。10年も前なら気にしなかった所かもしれません。
919転職:2008/01/19(土) 22:46:38 ID:14965Ism0
>>917さんへ、どうもどうも人の手伝いになればと思っただけですよ。

2chネラーで質の悪い奴がいて困っています。
以下のスレで、絡まれましたよwww

店舗(小売スレ)からの転職
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199977123/l50
920名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:51:32 ID:dYbESaULO
このスレで良いのかはわかりませんが質問があります

当方、先月末付けで退社したのですが、
なぜか最後の給与から1〜5月分の住民税も一括で引かれておりました。

これってなぜなんでしょうか…
921名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:53:10 ID:fGE1DQ3i0
>>915 よくあるよ ネットでと言うことは転職サイトじゃないんだろ
HPで直接だろ? よくあるよ
BKではないんだろうが、意識が低いんだろうね
採る気がないから放置してんだよ 書類なんかはたぶん担当者
もってるはず

俺は電話するのもうざいので放置してるわ
むかついたらここで名前されしちゃってよ
922名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:55:04 ID:9IsNtZPg0
>>921さん
お返事をありがとうございます。
それが、転職サイト掲載の会社なんです・・・。
履歴書をずっと持っていられるのも、嫌だなぁ。
923転職:2008/01/19(土) 22:55:33 ID:14965Ism0
>>915さんへ

世の中、学歴フィルターがあり、無礼だが連絡無しのお祈り企業
が存在する。先方も仕方ない何千人と応募者がいたら対応しきれない。

我々だってあるでしょ、忙しいときに返信できなかったこと?

確認したいのなら先方へ確認しても無礼ではありませんよ。
924転職:2008/01/19(土) 22:59:02 ID:14965Ism0
>>920さんへ

珍しいですね。へぇー。
自分で納付するのが普通でしょ?余計なことする企業ですね?
925名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:32:50 ID:aeXu9w3AO
>>898
文盲ははりきらなくていいよ^^
926名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:48:16 ID:Zcl0hRwD0
>>920
1月以降に辞めた場合、納付予定額の残額を一括徴収するようにって通達(?)が出てる。
給与の最終支給が1月だったら、手続きの関係で一括徴収されててもおかしくない。
927名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:52:47 ID:fGE1DQ3i0
専門卒は学歴じゃないという馬鹿がいたが、2年生の認可専門学校卒業
なら、短期大学卒と同等となるので、専門卒の人は悲観しないように

認可されてないスクールなんてのは無理だが。。。
馬鹿が知ったかすんじゃねーよ 士ね
928名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:55:48 ID:GMwcBuqw0
>>926
本当?
だとしたら、俺は3月支給の給料が、住民税だけで給料消えるのだが。
929名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:56:11 ID:9IsNtZPg0
>>908
最終学歴のみを書くならば大学卒。
最終学歴=一番上の学歴のはず。
930名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:57:17 ID:9IsNtZPg0
>>923さん
「お祈り」=お断りですか?
初心者でスマソ。
931名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:04:30 ID:ppZ5DT6p0
>>930
スレを最初から読み返せ。3分の2も読めば理解できるはずだ。
というかCtrl+F検索でもすればすぐ分かるのに、何故やらない? 人に聞くより自分で調べた方が早いぞ。







>>558
932転職:2008/01/20(日) 00:06:19 ID:Y+YnhDTs0
>>930さんへ

お祈り=お断りです。転職板用語www

専門学校ってさ、専門士認定と専門士非認定てあるよね?
何年か前に法改正されたよね。
資格、公務員受験専門学校って非認定のはず。

詳しく無いから間違いあるかも・・・。
933名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:07:23 ID:W6t42/B9O
>>915履歴書を悪用されちゃうよ。
そんな会社は潰してやれ
934926:2008/01/20(日) 00:10:15 ID:Qv6ntOqV0
>>928
そういう場合は、2月支給の給与で調整するか、
「最後の給与の支給額が納付予定残額より少なくなるんで、普通徴収でヨロ」
っていう書類を市区町村に送って、後日役所から納付書が送られてくるようになるはず。
935名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:13:07 ID:HwFq0seF0
中途で某企業に応募しまして、本社に履歴書を郵送したら課題が送られてきました。
課題を終えて送り返す際には、何か挨拶文などを添付すべきでしょうか。
何か参考文例がありましたら教えて頂きたいです。
936転職:2008/01/20(日) 00:17:19 ID:Y+YnhDTs0
↑極普通な挨拶文でよいのでは?

無いより有った方が良いとの認識で良いのでは?
そんなことで悩むより筆記、面接対策した方が
良いよ。
まぁ、社会人の儀礼として挨拶文は馬鹿に出来ない
だろうね?
937名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:18:36 ID:derfuZbB0
>>934
>そういう場合は、2月支給の給与で調整するか、
これでもつらい

>「最後の給与の支給額が納付予定残額より少なくなるんで、普通徴収でヨロ」
これだと助かるが。
市役所と会社に相談してみるわ。
助かったわ。
938名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:24:10 ID:tu4l/a2cO
>>917
ありがとうございます!
939926:2008/01/20(日) 00:31:03 ID:Qv6ntOqV0
>>937
今の時期だと、普通徴収でも残額(3か月分?)一括で請求になると思うが。
役所の窓口で「一括払いだとキツイんで、分割払いでお願い」って言えば考慮してもらえるはず。
940名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:31:36 ID:8T9U2UFiO
転職すると前より給料下がりますか?
中小企業から大手に転職するのは無理でしょうか?
941転職:2008/01/20(日) 00:36:57 ID:Y+YnhDTs0
>>940
無理ではないよ。
本人の人柄、実績、資格があれば後は実行のみ。
無くても”やる気”を!人のアドバイスは聴くこと。

資格では当然、司法、公認会計士、弁理士を保持していたら良いが
今は税理士の地位も上がっているようだね。法改正されたし。

SEでは業務とは関係ないがシステムアナリストは評価されるし、
ベンダー系の超難関資格は転職超有利。

給料は会社によるから言えないが、給料、業務とも納得の転職でないと
モチが上がらん・・。
942名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 01:29:57 ID:XhGetlWJ0
佐藤文男って業界で有名なの?カリスマヘッドハンターだって。
愛人社員の愚痴効いて部下を80分殴り、警察へ通報させないため軟禁、
謝罪もせずその社員を解雇。凄すぎる暴君だよな。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198686833/
943886:2008/01/20(日) 01:44:46 ID:rMGgmTe2O
返事遅くなりすみません。
皆さんありがとうございました。
944名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 02:36:07 ID:fP3bzdeGO
現在IT系勤務しています。
転職活動の際の自己PRや職務経歴書についてですが、IT系企業を受ける時とそれ以外を受ける時とで書き方や内容を変えるべきでしょうか?
前者の場合は技術的な話中心で、後者の場合にはもう少し何か違った書き方をするというようにです。
945名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 06:20:09 ID:SdUac5LqO
すいません、「お祈り」って何ですか? 受かるように、お祈りとかするんですか?WW
946名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 06:24:38 ID:cT6b5Q0E0
IT系の会社に役員待遇で
入ろうと思うんだけど、
「こんど会社にきてくれ」
っていわれたんだけど、これって
交通費は自分で払うの?
相手側の会社に出させていいの?
947名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 07:24:02 ID:V8mBAsBw0
不採用通知ナビ
不採用通知文例集
応募書類を拝見させていただき、慎重に検討させていただいた結果、
誠に申し訳ございませんがご期待に添えない結果となりました。
末筆ながら、貴殿の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

お祈り
お祈り
お祈り
948名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:13:06 ID:e71O3jogO
勤務形態でシフト制というのは自分で休みを決められるのでしょうか?
それから賃金15万円と書かれていた場合、ここから差し引かれる
金額というのはいくらぐらいなのでしょうか?
949名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:35:14 ID:Mk/Eyr8AO
お疲れ様です人間関係や仕事の内容等でつまづいて勤続15年の会社を辞めようと思っているですが辞める時の理由ってどうゆうのがいいかよかったらアドバイスお願いします一度も辞めた事ないので
本当は転職先見つけてから辞めようと思っているんですが一週間出勤するのが
苦痛で仕事中は辞める事しか考えられず12月1月と2日ずつ休みました
950名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:36:21 ID:bF5vsvPA0
>>948
希望は聞くけど他と調整あるのでその通りになる保障はない
税込み15万なら手取り12万台
951名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:37:32 ID:bF5vsvPA0
>>949
退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
もちろん会社の了解、許可も不要。 
退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)
952名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 11:03:56 ID:V8mBAsBw0
>>949
人間関係と仕事内容って言われているが
退職して新しい人間関係作るのも大変だよ
15年いた会社を捨てて、1からやり直すのも賭けなのを意識しておいてね
953名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 11:31:23 ID:ZNoe2TSMO
>>946自腹でしょ。普通の面接の場合も出す気があれば、行った後に交通費出すだろうし。役員になれるなら交通費位出せばいい。
954名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 11:35:23 ID:ZNoe2TSMO
>>915明日にでも連絡しなされ。
955転職:2008/01/20(日) 11:49:26 ID:Y+YnhDTs0
>>944さんへ

当然、IT業界と他業界への職務経歴書の記述の仕様は変えたほうが良いですよ。
前者は技術的、組織的、地位的に等を、他業界のSEではなくIT脱出なら当然、記述
は異なりますよ。
まあITも人間スキルを多大に必要とするから、私の場合は職務経歴書は大きく記述に
差をつけなかったけどな。
ホストとオープンでも異なるから技術面の詳細はどちらも記述したよ。
他業界への転職の際には何故、そこに応募したかを考え記載しました。
回答になっていないが、要は私は志望動機を明確に書きましたってこと。
956名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 11:53:15 ID:Mk/Eyr8AO
>>951 ありがとうございます二週間前とは14営業日という事ですか?会社と話し合いになったりするのでしょうか?

>>952 工場勤務なんですけど同じ機械にいるのに新しい設備や道具類が入ってきても説明もなく仕事が進行していくので自分はこの機械に必要ないだろうと思うようになり自分以外は既婚者で話が合わず孤立している状態です
さらに同族経営なのでその営業体質にも嫌気がさしてます
957名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 11:58:39 ID:0iU9MUWlO
企業側の希望入社日と合わないと選考する上で結構不利になりますか?
958転職:2008/01/20(日) 12:00:05 ID:Y+YnhDTs0
>>956

同族同族っていうが、日本社会そのものが同族的体質と私は感じて
いるため、毛嫌いは如何かな?

金持ちは金持ちのまま、貧乏は貧乏のまま、格差社会が同族社会を
助長していると思える。

けれどな、酷い同族があることはわかるよ、ミートホープや船場吉兆等
しかし、それらは犯罪集団であって、もはや同族犯罪会社だ。
同族会社では良い会社と悪い会社に明確に分かれるよな。
959名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:03:37 ID:OHMbsG+x0
>>957
会社希望より本人希望の方が早いのなら問題なし。ただし、会社側に合わせる事前提。
本人希望の方が遅いと、不利になる場合も結構あるな。まぁ1週間程度なら問題ないんじゃね?
960転職:2008/01/20(日) 12:04:41 ID:Y+YnhDTs0
>>957

不利になるみたい。企業がどうしても欲しい人間なら調整が効くが
通常は企業に合わせるべき。
在職中の応募もあるから、良く調整した方が良いよ。
組織の人間になろうとしているから、自分勝手は厳禁
961名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:22:31 ID:oY5EFm+70
履歴書を送付rす時の封筒ってどんなの使います?
決まりとかあります?
962名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:27:37 ID:OHMbsG+x0
>>961
茶封筒は止めとけ。白の無地。赤字で履歴書在中と書いとく。
詳しくは「履歴書 封筒」とでも検索しる。
963転職:2008/01/20(日) 12:27:52 ID:Y+YnhDTs0
>>961

社会人として常識のある範囲のものでよいのでは?

封筒をこだわるなら、履歴書の字体を綺麗に、経歴書の記載を工夫する
ことを考えなさい。
964名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:30:39 ID:IB/d9G6F0
>>961
市販A4が入る白地に「履歴書在中」と赤印刷されているものが一番いいかと。
もしくは白い封筒に赤で「履歴書在中」と手書き。わざわざプリンタ使うことはない。
965転職:2008/01/20(日) 12:33:46 ID:Y+YnhDTs0
皆、良く知っているね。

962、964さんは正論だよ。
966名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:41:14 ID:SPgb8fmnO
これ、持ってれば
転職先の幅が広がるよ。って感じの資格ってないですか?
967転職:2008/01/20(日) 12:45:43 ID:Y+YnhDTs0
国家、公的の難関資格だよ。

民間でもベンダー系難関資格なんて、旧情1種より評価されるぞ。
オープン系なら、それしか対応出来ないけどな。
968名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 13:00:48 ID:IwDGdH6S0
封筒なんか、なんでもいいがな なにをごちゃごちゃ言ってるんだかw
969名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:16:12 ID:GzqkVJkM0
よく「有期契約社員(一定期間後正社員登用あり)」って求人をみるけど、あれってほんとに正社員になれるの?
とくに大手だと生え抜きを優遇するから、ほんとに正社員になれるのか不安・・・
970名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:17:53 ID:Mk/Eyr8AO
>>958
自分が入社する少し前に脱税でマルサ入ったそうです悪い会社の方ですね
971名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:23:10 ID:Mk/Eyr8AO
>>958
自分が入社する少し前に脱税でマルサ入ったみたいです悪い会社の方ですね
972名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:51:40 ID:cdcKE0OUO
今27歳なんだが、例えばの話しで飲食店で働きたい場合、アピールする際に大学時代に4年間居酒屋でバイトしてたとか言うのは後々バレる?実際はクレジット会社でバイトしてたんだが。
973名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:55:32 ID:8PtdzDvEO
ない。履歴書そのまま送れ。
974転職
>>972

バイトならばれることは、まず無い