就職超氷河期世代(25歳〜35歳)を早く救え!

このエントリーをはてなブックマークに追加
12000年3月卒
大学新卒求人倍率推移
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
43歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
42歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
41歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
40歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
39歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人★←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円の交通費支給。
38歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
37歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
36歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
35歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
34歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
33歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
32歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
31歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
30歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★←事実上の過去最悪の就職難。世の中も過去最悪の不景
29歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
28歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
27歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★←内定率過去最低55,1%を記録。学生も企業を選別。
26歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
25歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
24歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
23歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
22歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人★←就職難は何処へ。一気に就職バブル売手市場へ
22000年3月卒:2007/12/22(土) 09:32:46 ID:Ig926go40
ここで注目したいのが
1991年の就活の学生数と2008年の就活の学生数
293,800人→436,500人 と実に1.5倍増なのだ
これは1991年当時に比べて大学の数が大幅に増加して大学に進学できるものが増えたせいで
学生数が増えたことを考えると一見不利とも考えられるが昔から存在する上位大学(旧帝一工早慶マーチ)
の学生にとっては、無名大学の学生が増えただけで就活に与える影響はほとんどないと思われる。
重要なのは、1991年に比べて2008年は求人数も増加している点
840,400人→932,600人 と92,200人増加している。
正直求人数はバブル期をはるかに凌駕しているのだ。
学生数が1.5倍に増えているため求人倍率は下げているものの
昔から存在する上位大学の学生にとってはバブル期の就活より優位に就職活動を行えたと思う。
まさに2008年は歴史上類を見ない超売り手市場になっている。
それを越える就活が09年は期待できそうなのだから今の学生は恵まれすぎだ。
32000年3月卒:2007/12/22(土) 09:33:09 ID:Ig926go40
それに対して2000年3月卒の就活生がいかにひどいかわかると思う
就活の学生が412,300人に対して求人数407,800人とすでに求人数が4,500人足りていないのだ。
就活をしてる最中4,500名は確実に内定をとれないことが約束されている。
それに対して2008年3月卒は
就活の学生が436,500人に対して求人数932,600人と2倍を超えている。
当時自殺者や失業者も過去最高に増加しており、1999年は崩壊の年ともいえる。
しかも近年は少子化という事実を考えるとさらに2008年3月卒の就活がいかに恵まれているかわかる。
現在30歳と22歳の人口は実は22歳の人口のほうが35万人ほど少ないのだが 
少ない人口の世代ほうが大学進学数が多く、卒業後の求人数も2倍以上あるのだ。
生まれた時代が8年違っただけなのにまさに天と地とほどのさを産んでいる。
2000年3月卒は現在30歳を向かえたが、未だに契約社員や派遣社員で低賃金で働いているものも多く。
人生で一度しかない新卒の就活を失敗しただけで、その後やり直しが難しく、将来の不安を抱えながら生活している。
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 09:39:29 ID:Ig926go40
早朝から眠いのに頑張って書いたぞ
文章は昔から苦手だったので変な文が多少あるけど
頑張って読んでくれ。
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 09:47:32 ID:25bhHY/G0
Good job
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 15:19:27 ID:6AjF0WLS0
ちょうど小泉政権真っ只中の時だよな
こいつに死んで欲しいやつ多いはず
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 15:37:30 ID:tVApzyOe0
その求人数の半数以上がブラック企業だということを忘れずにな
10年前はブラック企業が大卒を採ることはなかった
それ以前にブラック企業が創業できる土壌すらなかったのだ
これまで定員割れで新卒採用を見送った企業が多くあったのは
清潔感がある者が何社も内定を得て、ダラシナイ者が1社も得られなかったからだ
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:09:33 ID:6AjF0WLS0
>>7
それまであった就職協定も破棄されて
3年の冬から活動しなくてはいけなくなったもんな
氷河期時は4年の秋までずれ込むことあったので
授業なんかほとんど出てない学生たくさんだったよ。
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:11:27 ID:6AjF0WLS0
今思えば、大学は4年まであるのに
大学の通ったのって3年までだよな
4年生の時なんか会社訪問ばっかで・この時点から営業マンだったのかもしれない
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:12:51 ID:odc00ZZx0
>>9

そのとおり!まさに新卒採用への就職活動は営業そのもの。
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:28:28 ID:tVApzyOe0
今はFランもそうだが駅弁クラスでも酷いのが多い
バイトの面接とは言え、ボサボサ頭にビーチサンダルはないだろw
卒業後は?の質問にタメ口で、自分、院に行くんでぇ、はないだろw
インって言われた方の気持ちを考えられないからね
こんな多くの奴らは就職バブルでも切られるだろうし、
仮に入社できても3ヵ月すらもたんだろ
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:35:06 ID:tVApzyOe0
補足するが、そいつらは履歴書を書いて来ないからねw
履歴書は?ときくとふてぶてしく、ありますよと言って
面接中に書き始める始末
お話にならんよ
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:37:37 ID:hlryEO+l0
>>11
バイトの面接は大体そうだよ
かしこまってやるほどの面接を店主ができないから。
だってバイトの店主の方がマナー違反が多いもの
面接だからといって失礼な質問が多い。自分の知り合いに失礼な事いわないだろうに・
そういう場合はお互い様。
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:41:31 ID:hlryEO+l0
>>12
それってお前がたまたま面接した奴がそうだっただけだろ
そういうのがよく来るのって飲食店のバイトなんだよ
バイトの面接だからな多少ルーズなとこがあるだろうけど
ていうかここ就職の板だから。バイトじゃないし。

15名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:46:51 ID:hlryEO+l0
>>11-12
あとね〜ちゃんとした人と一緒に働きたかったら
あなたもちゃんとした企業に就職できるだけの人間になることですね。
外食にしか就職できないことから日東駒専以下だろ?
人のこととやかく言えないのですよ。
最近はおじさんも若者も、格下の人間には態度がでかいよ。
まあ人間性が悪いけどねそういうの。
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:39:53 ID:yxsWYknr0
中国でも遅れること2003年ごろから就職氷河期らしい。
中国のような大卒がエリート扱いされる国でも就職率は70%前後だそうだ。
今の日本は大卒の就職率が飛躍的に改善され96%なので中国人は少し前の日本というところだろうか
まあ中国人には日本人もだいぶ仕事を奪われてしまったので単純に同情はできないな
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071220/chn0712200803001-n1.htm
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:07:44 ID:3ESQzXtoO
氷河期はクリスマス吊りーの肥やしになってくださいwww



   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
18名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:36:53 ID:/s82QLs6O
それでもまともな企業に入社している奴はいる。
時代が悪かったのかもしれないけど、いつの時代もほとんどの奴はブラックさ。
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 00:25:30 ID:eDB4fqiW0
>>16
2005年5月あたりの反日デモがすごかったのおぼえてるっしょ。
あれはあぶれた中国人大学生の鬱憤を、政府がガス抜きする目的もあったようだぞ。
ソースは当時の言論誌
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 00:37:27 ID:NNd0m9zd0
>>18
あのね・・・・
みんな就職できなかったんじゃないの・・お話理解できますか?
そりゃまともな会社に就職できる奴はいるよ
今話してるのは就職率、求人倍率の話してるの
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 00:58:57 ID:NNd0m9zd0
とにかく失われた10年・・
この約10学年が厳しい就職難で大幅に人生を狂わされている
今も30代になってもだ・・
年収も30代の年収が大幅に下がっていること考えてくれ
自民党の政治の犠牲になったこの世代に救いの手を!積極採用頼みます
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:04:09 ID:Xu116vpzO
卒業年ごとの格差を税金で補填して欲しいよ。
累進課税とは別にバブル世代とゆとり世代の税率を5%高くしてその分氷河期に還元するとか。
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:14:12 ID:U7QTYJLQ0
氷河期をそれなりに生き抜いてきたけど、他人や企業、政治への
不信感とか醒めた目線は治らない。
黙って仕事しているかと思いきや内心不満をふつふつと貯め
上司の事は尊敬しないしゆとりの事も馬鹿だと見下している。
そして我慢が切れると一気にケチョンケチョンにこき下ろしたり
自分の性格まで変わったなぁと思う。

先日も不満が爆発して会社をやめたが冷静沈着に上司をこきおろし
絶句させて辞めた。それまでへらへらしていたから相手も驚いて
いた。そりゃそうだよね、こき使ってた部下がいきなり法的手段
云々って冷たい目つきで詰問しだすんだから。

ふざけんなよ、バブル入社、士ね!
24名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:17:45 ID:wUNg6FSSO
ゆとり新卒を雇うより
中途で氷河期世代を雇う方が
のちのち企業のためになると思う
25名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:23:32 ID:U7QTYJLQ0
でもさぁ今の企業って40歳以上の奴らがどうにかして逃げ切り
たいって奔走しているから、若手なんかどうなったっていいって
思ってるよ。
ほんと日本はお先真っ暗だと思う。自分の身は自分で守らないと。

ゆとりのいい点は馬鹿だから使いやすいって点。
だいたい企業に優秀な奴がたくさんいると困るんだよ。
できる奴ってのは上司の顔をつぶさない程度に黙って仕事をし
こき使われてくれる奴隷。
頭がイイ奴とかってホント迷惑でしょ、上司にとっては。
26名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:31:34 ID:uqe/6Rby0
良スレ

25から35歳までもかなり求人数に差があるね
バブル入社はサボるのが上手いのだけがとりえwww
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:35:42 ID:dlbl3Fwt0
本気で氷河期よりゆとりの方が頭悪いと思ってる?
大学入試レベルの問題をやらせればゆとりの方が絶対高得点とるぞ。
もちろん受験から年齢が近いという意味もあるが、頭なんて使わないと衰えるからな。
ほとんどの氷河期の頭脳はゆとり以下になっていると考えていい。
記憶力も22の奴には敵わないだろ。
氷河期に優位性があるのは働いてきた経験だけど、
バイトでもそれなりに経験がある人とただ働いていただけでなにも修得していない人がいるから
区別が難しい。
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:22:34 ID:FqEg9XgmO
>>27
お前のその発言自体が頭悪いことに気づかないのか?
だからゆとり脳って言われるんだよ。
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:28:31 ID:U7QTYJLQ0
あのさぁ大学卒業の経歴なんて、そのときにいかにちやほや
されて就職が楽になるかしかないんだよね。

東大出ても民間二流企業勤めの場合もあれば
青学出ても親のコネで電通勤めの場合もあるんだよ。

だいたい就職してから頭脳が生かされる職場なんて本の一握り。
上司のチンコ咥えラレル奴のほうが仕事ができるなんて
いわれる業界も多いし。
あほか。
てめぇは塾講師にでもなってガキ相手に偏差値自慢でもしてろw
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:32:06 ID:LbGRXkGE0
まあだから日本は駄目なんだけどね
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:47:57 ID:2CO3Ry1LO
23歳の若造ですかあんたら氷河期世代は稼げないクズだとおもっています
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:52:09 ID:juN6gExi0
転職板でさえ、
頭がいい悪い と 勉強ができるできない
の違いもわからないやつがいるのか
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 04:00:40 ID:cAMtu7+o0
>>24
氷河期もゆとり教育をどっぷり受けてるんだが。
マスコミやインターネットの物言いを鵜呑みにしないで、
指導要領の歴史を振り返ってから使わないと天に向かって唾吐くことになるよ。
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 04:05:02 ID:cAMtu7+o0
> あのさぁ大学卒業の経歴なんて、そのときにいかにちやほや
> されて就職が楽になるかしかないんだよね。

そういう側面は確かにあるが、
それだけしかないような言い方は、
世界が狭いといえる。大学で何も学ばなかった、
そもそも学ぶ気がなかった人はよくそういう風に言う傾向がある。
>29がそうだというつもりはない。
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 04:08:07 ID:U7QTYJLQ0
>>34 大手企業事務系部門ではそういう傾向が強いですよ。

まあ理系で専攻いかして研究職になっている人は知りませんが。


正直いって、大企業の仕事ほど頭脳を生かす場面はそんなにあり
ません。ワルヂエや人に取り入ったりという機転は生かせますがw
36理科薬:2007/12/23(日) 04:12:12 ID:97Xs0xqX0
理科薬な俺には氷河期?はぁ何それぇ?

だったぞ、お前ら理科大に入学せよ
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 08:37:40 ID:lZWyhlP00
>>36
今から4〜6年かけたら何才だよ
出願→受験→合格までは出来ても入学金納付不可→終了
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 09:19:33 ID:uDBgS23v0
スレタイの25〜35歳でこの冬受けて+4年〜+6年となると29〜39、31〜41か…その間の学費と生活費で1200〜1800万円が必要なことを考えたら金銭面で、この新卒信仰社会では年齢面で、一般的な面で考えても絶望的だろ
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 09:55:32 ID:Bp+KVvke0
08年度の国家公務員、4122人純減…出先機関中心に
(読売新聞 - 12月22日 21:04)
 総務省は22日、2008年度の国家公務員を4122人(1・26%)純減するなどの定員審査結果を発表した。

 純減幅は07年度の2129人を2倍近く上回った。05年度末の定員33万2034人を10年度までに5・7%、1万8936人以上純減する目標達成に向け、各省庁の定員要求を厳しく査定した。

 内訳を見ると、国の出先機関で4700人(2・22%)を純減。このうち事務職など非現業部門の純減幅は過去最高の4608人に上った。純減幅が最も大きかった省庁は、厚生労働省の2567人。

 一方、刑務所の保安警備や徴税機能の強化、防災・テロ対策など、治安や安全・安心などに関する分野には4247人を増員し、メリハリをつけた。


40名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 10:58:06 ID:GE3NYto50
20代は地方公務員目指すのが良いよ
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 11:19:52 ID:2qeiRWT50
( ´ω`)24歳は氷河期じゃないの?
正社員だけの求人って出てないのかな。
この頃、氷河期終わったっていうけどさ、非正規含めてだろ?
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 13:00:04 ID:j+QLXIXD0
>>33
そうだよなー、
氷河期世代は確かに厳しい経験を強いられて、
真面目さ、卑屈さは群を抜いてるけど、
学力自体は低いんだよなー。
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 13:53:30 ID:pysD7Dwc0
氷河期でも団塊ジュニアはゆとりとは無縁だった。
土曜日も4講目までびっちりあったし、人並み以上に学ばなければ
底辺大学でも進学できなかったんだから。
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:31:42 ID:RHJ9tqOx0
>>43
ゆとり世代って1987年以降生まれだから・・
団塊ジュニアって1974〜1980年くらいだよ
長男女、次男女がその間に生まれている
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:39:11 ID:GE3NYto50
>>44
広義のゆとり、狭義のゆとりという言葉があってな
正直実に馬鹿馬鹿しいのでどうでも良いと思う
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:55:42 ID:jormwCgC0
氷河期だからどうのではない
ゆとりも1年以内にニーフリになり下がるのだ
この共通の問題は何か考えてみろ
本当に頭がいいのならな
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 15:30:27 ID:eDB4fqiW0
これを貼っとこうかw
私大の偏差値の変遷。
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

概ね97年・98年をピークに、そのご下降。
で、97年・98年入学組の卒業時は氷河期真っ只中。
>30歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★←事実上の過去最悪の就職難。世の中も過去最悪の不景
>29歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人

マゾかこの世代はw
48名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 16:02:07 ID:ND2gwY190
すまん、>>11
>>インって言われた方の気持ちを考えられないからね
ってあるけど、院に行きますって言うのは駄目なのか?
わからん、教えてくれ
49名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 16:10:48 ID:l1R9HBqy0
もう時間はもどらない。氷河期前期の奴は、30越えている。もう絶望的だ。
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 16:32:58 ID:K4qU5MGm0
763 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:37:36 ID:YTa+EvSv0
>>761
そうだね。少子化云々よりも、団塊と団塊ジュニアの塊をどう始末つけるか、
って方を主眼におくべきだと思う。ここが片付けばあとは大変なこともないと思う。


764 :名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:54:26 ID:7Qv6wuC80
同感です。
今やらなくちゃいけないのは、無理矢理子供を産ませることじゃない。
団塊と団塊ジュニアが綺麗に死に絶えるまでいかに持ちこたえるか、
その先にどんな国家像を描くのか?そっちが本来の政治でしょう。
上でも誰か書いてたけど、ほんとは皆わかってるはずなんだよね。
今の世界にとって、人間が増えるのは害悪でしかないんだって。
51名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:23:04 ID:MRJjNREd0
まあ、バカ文系なんか要らないんだって。もう少し理系を大切にしないとね。
金転がして暴利を貪っている奴らが一番要らない。
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 18:05:55 ID:LbGRXkGE0
最近になってようやくゆとりのヤバさがわかってきた
正直これなら前に来てた派遣の40歳の人の方が全然マシ
もしかして来年以降もこういうの入ってくるのかなぁ…
去年のは正式にはゆとりじゃないのかな?なら来年はどうなるんだろう
まあこの国では勝ち抜け出来るのは団塊までだからゆとりだって
将来の保証は全然ないんだけどねぇ…
53名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:08:54 ID:ZrsllXEl0
>>51
理系といっても東京理科大以上の理系大学じゃないとだめだよ
それ未満の大学になると専攻を活かした就職なんか無理だよ
ほとんど就職失敗してシステムエンジニアかなんかになってるよ。
あとそのレベルになると文系と変わらない。ほんとに理系か?っていうのがほんと多くなるし
54名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:14:21 ID:ZrsllXEl0
>>47
その世代大学受験も偏差値バブルで死ぬほど勉強させられて
就職する時は昭和30年代の『大学は出たけれど』就職難よりひどい超氷河期食らってるんだよ
マゾじゃなくてほんとにはずれくじ引かされている。
この世代の特徴・・競争を勝ち抜いたか抜かなかったかの違いで
もうやる気ないか、かなりの打たれ強さをもった人間かのどちらかになっている。
決してマゾではない
55理科薬:2007/12/23(日) 19:19:47 ID:97Xs0xqX0
理科大って勝ち組だね。

業界によって向き不向きがあるし、経営者の価値観による
部分があるから業界選びは大切に。企業より
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:21:07 ID:ZrsllXEl0
偏差値バブル時代=91年〜97年あたりまで
(大学受験難化)
就職超氷河期=94年〜04年あたりまで
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:22:09 ID:ZrsllXEl0
>>55
理科大がボーダーラインになるな
進学校の理系は東京理科大なら50〜100名くらい合格するし
この辺受からないと駄目だって言う感覚があるし
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:37:55 ID:MbaADAbc0
>>53
>それ未満の大学になると専攻を活かした就職なんか無理だよ
んなこたぁーない
相当のバカ大学じゃない限り、それなりの専門職へ行く
数学科とかは知らんが
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:51:37 ID:5nY6eBtyO
ゆとりは挨拶できない、仕事は中途半端で投げる
そんなヤツらばっか
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:54:01 ID:ZrsllXEl0
>>58
芝浦工業大学の化学科でたやつやっぱりどこにも内定でなかったんだよ
やっぱり理科大以上だろ?
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:56:12 ID:ZrsllXEl0
今売り手市場だから芝浦工業大学の工学部だと引っ張りだこなのかな?
62名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 20:55:03 ID:O1kGaDN8O
大きなミスをして説教されてた新卒ゆとり。
説教途中で携帯にかかってきた友達からの電話に出やがった。
説教相手も端で聞いてた私もア然としたよ。

遠回りして中途入社出来た会社に、こいつはすんなり入れたんだよな。
全てを社会のせいにする訳じゃないけどさ、なんかこう…納得いかない。
63名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:01:47 ID:tNUTEDiA0
1973〜1977年生まれの人は大学入試も就職も競争が厳しかったし、
ゆとり世代ではなかったのですんなり就職した人は優秀な人が多い
と思う。

>>55-58,60
私も理科大出身(数学科卒)でしたが、IT系に進んでSEを約9年やって
ました。IT業界(SI)だったのでわりと楽に就職できましたが、
金融とか証券業界が大荒れの時期で、内定取り消しになった人も結構
いました。(拓銀とか山一證券に内定を貰った人がいました。)

>>61
今なら芝浦工業、成蹊の工学部系であればすんなり内定が貰えるのでは
ないかと思います。
64名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:28:33 ID:dlbl3Fwt0
氷河期スレなのにゆとり関連のレスばかりなのは何故なんだろう。
嫉妬やねたみだけで、
立ち直りたいという気持ちがない奴ばかりなんだろうか。
65名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 01:15:33 ID:pvuXe3CI0
>>64
実際には何も行動なんか出来ないからさ。
常に口先だけの人間なんだよ。
ここでご大層な屁理屈を述べていらっしゃる
優秀な氷河期世代様の出来ることといったら
ネットでゆとり世代の愚痴を言うことくらい。
面白いだろ?随分差があると思わないか?

これが自称優秀な氷河期世代の能力の限界ってわけだ。
実際、いつまでに何をするかスケジュールを立てて
実行できる人間なんか誰一人いないだろ?
所詮はその程度なんだよ。
こんな屁理屈だけは一人前で、行動力ゼロの人間には
何もできやしない。
現状がちゃんとそれを証明しているよ。
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 01:23:57 ID:pvuXe3CI0
ま、実際氷河期世代とか言ってみても、
俺だって中途だけどちゃんと大手に就職出来ているし、
労働環境や給料も中々のものだ。

結局、就職の条件が悪いなら、それをどうやって
覆していくかってのを考えるのが、普通の人間なんだが、
ここの優秀な氷河期世代様は、それを全部他人に丸投げして
自分では何もしようとしない人間なんだよ。
そんな人間なんか誰にも相手にされずに、結局この有様。
まあ、なるべくしてこうなったんだから、仕方ないだろ。

でも別に助けなんか必要ないと思うぜ。
だって優秀な氷河期世代様なら、
自力でどうにでもできるからさ。
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 01:33:52 ID:mtRolgzd0
>>64
>>65=>>66
何をそんなにムキになってるの?
別にゆとり世代を叩いているわけじゃないじゃん。
時間はもう戻らないのは十分承知している。
嫉妬というより、求人が多い時期に就職活動できる人が
ただ純粋にうらやましいだけ。
68名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 01:43:48 ID:pvuXe3CI0
>>67
君一人の問題じゃない。
このスレが続いていけば、嫌でも分かると思うぞ。
ネットふんぞり返ってる
"自称最も優れた氷河期世代様"の出来ることは、
”ネットで団塊とバブルとゆとりを叩くことだけ”だってことにな。

決してこいつらに、それ以上のことは出来ない。
5年前にも何も出来ずに、1年前にも出来ずに
今もって何も行動を起こせない。
で、このザマだ。
分かるだろ?
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 01:53:58 ID:mtRolgzd0
>>68
グチぐらい吐かせてあげなよ。
このスレだって一人が書いてるわけじゃない。
就職の時期に一番苦労をした、氷河期世代の
団塊ジュニアはもう既に30過ぎていから、
転職市場でもかなりの苦戦を強いられている。
新卒者が軽々と就職してるのを見ると
グチの一つもこぼしたくなる気持ちはわかる。
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 02:06:45 ID:pvuXe3CI0
>>69
俺にはさっぱり理解できんな。
ゆとり世代と比較してみたところで
何がどうなるものでもあるまい。
一時的な愚痴ならともかく、
何年こんな愚痴を続ける気なのやら。

要するに、これは単なる愚痴じゃないんだよ。
この愚痴が連中に出来ることの精一杯。
逆に言えばこれ以上のことは出来ないんだよ。
事実こいつらに何も改善の兆しなんか見えないだろ?
これがネットから外に意見を持ち出せない人間の限界って奴だ。

まあ、これは君と口論することじゃないな。
俺が馬鹿にしている人間に君が該当しないのなら
なおさらだ。
気を悪くするなよ。
悪いが、明日は早起きしなければならんから寝るぜ。
71名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 02:27:51 ID:py2BxRsz0
>>70
こんな板にきてる時点で何をか言わんやw
お前のレスは自分自身に言い聞かせてるんだろw
72名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 03:26:18 ID:qLvbWSmP0
なんだ酔っ払いか
73名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 14:25:02 ID:/GugBdHR0
>>70
早朝労働お疲れ様です。
交通整理ですか?
74名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 15:36:09 ID:ipiowZ9W0
俺は、なんとか三年前に正社員に転職できたが、資格とったりしてやっとだぞ。
それでも当然、新卒からの同年代とは出世が違うしな。
結婚もしたかったけど、当時の派遣で手取り15万じゃ無理で彼女にも逃げられたよw
75名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 17:27:46 ID:K9w/XNRp0
ゆとりとやりあったってしょうがないだろ?
奴等だってたまたま売り手市場の時に就職が来ただけだし将来の保証なんてないぜ?
ゆとりが老後に今みたいに年金もらえてると思うか?
それにむこう10年先に奴等が社会から切られるシナリオなんて十分に想像できるぜ?
だいたいゆとりってもまた世の中の風向きが変わってきてるから優遇されるのは
2007年とせいぜい来年くらいになるかもしれんぜ?
ゆとりがどうとかじゃなくてもっと上が駄目なんだよ
大事なのは自分の身は自分で守って選挙などの時にはしっかり一票入れるって事じゃないの?
ゆとりは放って置いても力のある奴だけ生き残ってない奴は淘汰されるよ
自分の心配しようぜ
76名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 17:56:09 ID:bHNvymta0
失業者がたくさん出るって言うのは、国の政策が失敗だって事だよね('A`)
77名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 23:48:21 ID:iCit2dAOO
>>76
日本って失業率高いかなあ?
ドイツやフランスより低い優秀な水準だったような気がするが。
最近は変わったのかな。
78名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:26:17 ID:FEqgXjZb0
派遣とかブラックの問題じゃない?
特に多重派遣は・・・
79名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:26:20 ID:VmBHuEZz0
>>77
日本ではハローワークに登録とかしないと失業者にならないんじゃなかったっけ。
それから、ウィキペディアのドイツの経済の項目だけど、
>ドイツの失業者の定義には週15時間未満労働のパートタイマーの労働者を含んでおり、
とあるし、各国で単純にパーセントで比較はできない。
80名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 10:26:48 ID:kiz1uhfi0
氷河期で一番被害を受けたのは、マーチ〜日東駒専の中級の理系だよね。
中小企業や大企業の子会社が採用を一番出し渋っていた時だよ

今の俺は、化学科出身で自宅警備員www
母校のスレで書いたらネタだろうとか書かれた・・・
81おまい自身が悪い:2007/12/25(火) 10:35:47 ID:j0mQ1aph0
よりによって25〜35年まえに生まれてきたお前自身が悪い。
あと10年はやく生まれる決意をしてればよかったのだ。
おまい自身が精子か卵子のころに行動の責任だから、
この先も自分でなんとかしろ。
もっとも70年も前に生まれてれば、今ごろは少年兵として戦死してたか
米軍の空襲で若死にしてた。だから運はいいほうだ。ありがたく思えヴオケ!
82名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 10:42:40 ID:vA09Enlu0
>>80
わかるなあ。地方駅弁工学部だけど、大手メーカー子会社(5000人)
内定やっととれたけど、入社前に、地元の勤務地から遠い離れた東京
に、され職種も変更された、親会社からのリストラのしわ寄せらしいけど。
結局技術系じゃなく、営業だったので、むかなくて辞めた。
いま株ニート。
うまれてきた自分が悪い。卵子に入る前に他人に譲ればよかったよ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 16:10:38 ID:kiz1uhfi0
>>82
偶然だな 俺も自宅警備員(ニートトレーダー)だよ!
半導体関連に勤めてたのかな! あそこは景気の反動が激しいからね 
なんか氷河期は努力不足とか言ってる新卒をみると腹が立つよ
結局、就職は、学力よりも地合いが一番大切なのを知ったよ!
84名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 22:04:32 ID:hBQ0qM3+O
時代というより目の付け所が悪かったのかもしれんよ?
俺は成績最悪、しゃべりド下手の最底辺学生だったから競争を避けて化学業界に逃げ込んだけど、
今32で年収600万台あるし、非エリートの駄目人間としては悪くないと思う。
東大京大一橋の真のエリートなら30ちょいで800万、1000万コースじゃなきゃ満足出来ないだろうが、
そこまでいかない半端なやつは、知名度諦めてこういう日影業界に逃げ込めば良かったのに。
仕事も楽だから非エリートらしく努力苦手な俺に最適(笑)
世間からチヤホヤはされないけど生活は充分に出来るよ。
85名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 22:17:23 ID:4B+Ef4720
 限界ニートとは、親が65歳以上の高齢者となり、寄生が困難となった30歳超の
ニートのことを指す。
 就職氷河期世代を中心に、ゆとり教育・少子化の影響で急速に増えてきており、
このような状態となったニートは、稼働能力の減退、容姿の醜悪化など、社会人として
の機能が急速に衰えてしまい、やがて犯罪に向かうとされており、人として自立して
生きていくための「限界」として表現されています。
86名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 08:51:08 ID:3TcFS/1C0
無能な者は大変そうであるな。
87名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 09:13:13 ID:s5xqHCbb0
>>83
そのとおり、よくわかりましたね。半導体関連です。
当時すさまじい半導体不況で、工場大規模リストラ。
しわ寄せは山一証券の内定者と同じように。山口の日立下松工場です。
もう過ぎたことは忘れたいけど、いまだに国立工学部の奨学金の返済が・・・
一括で返せなくはないけど、心情的にかしたくないですな。
親死んで、株で失敗したら、煉炭で行く予定です。あの世で
あうことでもあれば、氷河期世代の苦悩を語り合いましょう。
88名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 12:16:04 ID:mPBH/lWWO
氷河期世代ですが氷河期見てから薬学部で余裕でした。
さらに薬剤師過剰世代ですが過剰見てから製薬会社で余裕でした。
俺は常に後の先を読んで生きてきた。
余裕ってのは嘘だ、必死だったし今も必死。
信じられるものは己のみ。
89名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 14:01:01 ID:EfhSXreg0
>>87
今、半導体は不振なのか・・・・。
俺の所では募集かけていたけど・・。。
90名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 14:24:25 ID:s5xqHCbb0
>>89
今はいいんじゃあるまいか?
当時は酷かった。
もう過去のことだし、どうでもいいいが。
91名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 21:20:13 ID:5lDq79c10
>>77
今年か去年の失業率国別グラフを本で見たな・・・
今度見かけたらメモしてくるお
92名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 21:35:09 ID:a9Iy+e3t0
ここで文句言ってるヤツって、行きたくもない戦争に徴兵されて
敵からの爆撃で片手や片足がなくなって
夢とか全て諦めるしかなかった人を前にしても
求人倍率が云々と言うんだろうか?
93名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:30:50 ID:UIX+yPw80
>>92
話が極端すぎる。文句言うのは世代間からの不公平感からだろう。

同じ日本人の中で自分の世代が恵まれていないから不満をこぼすのが(正しいかどうかは別にしても)普通の感覚だと思うけど、
戦争で不幸な目にあった人を引き合いに出すのは、今の日本では現実離れしてるし、ちょっと捻くれているんじゃないか?
94名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:48:11 ID:xIshFqBx0
逆にいうとさ

戦争してた頃を引き合いにださないぐらいに酷いってこと?w
95名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 23:02:36 ID:6/bH3V6gO
2000年卒です。
大学入学時の偏差値は、マーチ下位ぐらいでしたが、
今では有名なFラン大学です。
転職活動で「○●大学ですか〜」って失笑された時は凹んだ・・・
96名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 23:55:11 ID:a9Iy+e3t0
>>93
世代間格差は絶対に0にならないのは理解できているんだろうとは思うが
どれくらいの差だったら許容できるのか?を聞くまでもなく
今さら救済されるとは思ってないだろ?w
それとも愚痴っていたら救済されると思ってる?

自分の世代全員を救済するより自分だけ大手企業に中途で入る方が楽だと思うし
実際に俺はそうしたw

>>94
違う
戦争してた頃を引き合いに出したら
2003年と2008年はハナクソ以下の差でしかないということ
97名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:07:12 ID:JfOOjeld0
>>82
> 結局技術系じゃなく、営業だったので、むかなくて辞めた。

大手メーカ子会社といってるくらいだから、辞めるべきじゃなかったんじゃないの?
辞めて吠えられてもw

ちなみに私の勤務してる会社は、大手メーカのある意味親玉ですけどね。
弊社用の部署があるかと。
98名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:13:11 ID:K8z/m1pxO
冷静に考えりゃバブル世代より氷河期世代に生まれた方が得。
いくら自分自身が良い職に就いていても、周りも皆そうだったら意味ない。
氷河期世代なら順調に大企業に勤めてるだけでも評価される。
良い時代に生まれたもんだW
99名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:21:18 ID:xi6XXBvt0
>>96
もちろん世代間格差はなくならないのは分かってる。
俺だって自分より恵まれない派遣やフリーターのために運動を起こそうなんて気にはならないし、
本音を言えば自分だけでも救われれば良いと思ってる。

まあ愚痴ぐらい良いじゃないか。
何もしないで愚痴をこぼすのは醜いと思うが、自分なりに努力しているのに報われなかったら
たまには愚痴をこぼしたくもなるさ。
そもそもリアルの世界で愚痴なんてこぼせないだから、2ちゃんでこぼすくらい好きにさせな。
愚痴ったら救済されるなんて信じてるやつはおらんと思うよ。
100名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:22:30 ID:K8z/m1pxO
>>82
技術屋が営業に転じる事は至極日常的にある話。
特に最先端の製品の営業なんかは技術の分からん文系なんかに任せられず、技術屋が主体になる。
それに技術一筋でも40を越えてくると管理職になって研究の第一線から退くのは普通。
単に営業に回っただけで適応出来なくて転落してしまうのは根本的に資質が低い証だと思う。
怨むなら世の中や時代ではなくて、自分自身の資質の低さであるべき。
そもそも一流の研究家なら他社でも研究を続けられただろうしな。
101名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:22:52 ID:Vy3/2gFh0
まあ、ここでぶつくさ言ってる奴なんて、
この期に及んでまだ、氷河期とやらの影響から
逃れられない奴なんだからさ。
そんな人間の程度など推して知るべし。
新卒で失敗して、今もってまともな会社に転職もできず、
出来ることは、2chでの社会批判。
その程度なんだよ。

もうこうなると氷河期世代とか関係ないだろ。
単に社会不適応者だってだけ。
大体、社会が悪いとか言ってみたところで、
具体的に何をどうするか、納期もスケジュールもなく
漫然と時を過ごすのみ。

ここの優秀な氷河期世代様は、
納期もスケジュールも決めずに物事を進めるスタイルらしいからさ。
ま、世間には評価されないだろうし、
採用もされないだろ。

あまりにも優秀すぎてw

102名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:44:05 ID:xi6XXBvt0
>>101
まったくもってそのとおりなんだけど、
具体的に何をどうするか分かっている人は少ないと思うよ。





103名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:51:06 ID:mj4jKeKQ0
他力本願はいけないと思っている。
104名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:55:10 ID:d2ot5s/b0
私はプチバブル世代なんだけど、これはこれで超しんどいよ。
入社後にはバブルが過ぎ去ってるから別段美味しい思いもしてないし
部門に後輩がまったく入ってこないからいつまでたっても一兵卒だし
給料は上がらんわ、サービス残業は多いわ、上司はバブル時の成功体験に
とらわれて精神論しか言わんわ。
105名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 01:02:12 ID:d2ot5s/b0
>>101
まぁ自助努力が大切ってのは同意できるけど、企業が社員に対して行う
新人研修やら、社会人としての心構えは、教わる機会が無いからなぁ。
熱意や努力だけでは体得しがたいと思う。
景気が悪くなったら一斉に教育費を削り、派遣社員に置き換えてしのぎ
景気が良くなったら今の新卒を採用し、ちゃんと教育する。
なるほど、これは企業の論理として正しい。

でも漏れてしまった世代まるごとを間接雇用の調整弁として使ってきて
企業も国も不景気をしのいだんだから何らかの援助は必要かとおもう。
106名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 01:02:57 ID:1MZhA7eX0
107名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 01:05:58 ID:d2ot5s/b0
>>106
鬱ね。。。本当に最近急激に増えてるんだよ。30代後半のリーマンは。
108名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 01:50:39 ID:WoZlwuVh0
>>98
同期にライバルが少ないのは事実だが、
人手不足だし、ゆとりとバブルに挟まれてるなんて
労働環境的には非常に不愉快な状態を強いられてるよ

>>101
いっそプロ市民団体でも結成して社会批判すれば別なんだがな
2chでガス抜きしてるようじゃダメだな
選挙に行くとかは最低限のことであってやって当たり前だし。
109名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 02:01:40 ID:lCyTgZVg0
でもさあなんか最近は景気後退で日本の経済力もかなり低下してるみたいだよ
もしかしてゆとりで就職が有利な状況なのは2007年に就職活動したやつ等だけ
って事になったりしてな・…たとえ氷河期ほどむごくなくてもさ
能力云々とかは関係なくゆとりの思考でその状況を戦い抜くのは色々キツイな…
まあ他人の心配してる場合じゃないけどね
110名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 03:51:32 ID:MnjGuEupO
もう人生諦めました


   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
111名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 08:34:46 ID:8F6lwH2w0
つか、企業が利益を上げてるのなんて派遣をコキ使ってるからなだけだし
採用増になってるのは団塊がいなくなったから慌てて補充してるだけだし
これが長く続くとは思えない

転職するなら今が最後のチャンスだ!
次はいつになるか分からんぞ!
112名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 08:51:23 ID:a2rNbpdR0
>>102
簡単。
自分だけホワイト企業に転職すればいい。
自分だけホワイト企業に転職すれば氷河期世代問題(でいいのか?)への興味は一気に失せるだろうなw
113名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 14:30:56 ID:VfF/ltUW0
今日面接をすっぽかされた。氷河期なんてこんな扱いなんだな。
お詫びのメールがきてるが。時間をまちがったらしい。
会社の目の前で焼身自殺してやろうかな。
114名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 14:34:51 ID:Uy8+6I5w0
>>113
間違いだったんだから、そんな気にするなよ・・・。
まあいい加減な会社だとは思うけど。
115名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 17:35:05 ID:VfF/ltUW0
応募者が遅れた場合なんか、非を問うくせに、
自分らがミスしたら、なんてことない。
また、きたけりゃ来いよ。な態度。
もうやめた。大手といってもクソはあるんだな。
116名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 17:40:54 ID:Uy8+6I5w0
>>115
そういう会社はやめていいと思うが・・・
逆に言うと、
応募者が遅れた時に、応募者の目の前で焼身自殺する面接担当官がいたら怖いだろ?
落ち着け。
117名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:08:48 ID:BXd+2Kuj0
ピーク時の2000年を見ると昭和30年代に起きた「大学は出たけれども」の就職難よりひどいんだわ
118名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:09:54 ID:nzrA5qBW0

そういえば、うちの女房が今、高校生の小論文添削やってんのな。
「どんなもんよ?」と聞いたら、とにかく社会に対する関心が微塵もないらしい。
あるのは過剰な自己愛だけとw
まあ高校生だからってのもあるんだろうけど、今後こういうゆとり世代が社会に
輩出されるんだよなあ…。




119名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:11:36 ID:BXd+2Kuj0
>>118
そんなもんだろ高校生の時なんか
まずは自己愛。自己愛なくして他人に関心は持てないよ。
最近は自己愛さえもてない人間も多いからな
ひきこもりや、自殺壁のある人間。
社会が病んでる。
120名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:24:05 ID:nzrA5qBW0
>>119
俺も「高校生なんて、たかだかそんなもんだろ」と嫁に言ったわけさ。
するとだな、「じゃあためしに読んでみろ」と言われてさ…。
そして、「いくら何でもこれはマズイかも」と思った。
自己愛が、他者の徹底的な侮蔑に転化してるんだもの。怖いよ、あれは。
内容晒したいけど、さすがにできない…。



121名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:32:21 ID:BXd+2Kuj0
>>120
なるほどね・・・
今の高校生の親って新人類ていわれてる世代だっけ?
新人類自体がもう崩壊してるからね・・子供の教育できないんだよ
団塊ジュニア世代がこれは苦労するぞ。そんなのを部下に持たなきゃいけないわけだし。
12298:2007/12/27(木) 20:38:16 ID:K8z/m1pxO
>>108
そうかな?
あまりバブル世代がどうの、団塊がどうの、ユトリがどうのって感じないけどな。
むしら俺ら団塊ジュニア世代がここ数年好景気を享受出来てるのは>>104さんみたいな
バブル世代や団塊世代のような上の世代が右肩下がりの時代を頑張りぬいてくれたおかげだしね。
その時は俺らはまだ20代でたいした役割は果たしてなかったからなあ。
123名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 20:42:06 ID:K8z/m1pxO
>>120
他者への侮蔑は氷河期世代だって十分に顕著さ。
他世代への侮蔑という形をとって頻繁になされているよW
124名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 20:43:51 ID:D/i4ucq+0
125名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 20:56:48 ID:7XRKeZQj0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。 もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって
本物の酒と食べ物を出す店を いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、 お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を
見ると、 俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
粗大ゴミ扱いされそれでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

126名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 21:01:11 ID:wFbi2J0M0
127名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 21:03:51 ID:NUZVepd00
現在、社員数3万人の会社で正社員で働いている。
もちろん一部上場。
だが、残念ながら俺にはちっとも興味の無い仕事だ。
就職氷河期世代でなければ、もっと自分の好きな業界、好きな道にいけたと思う。
128名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:00:14 ID:Jxptwfir0
>>120
このスレでも自己愛ばかりで他人への侮蔑を纏ってるレスがたくさんあるわけだが。
129名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 19:51:29 ID:GfIR1xWt0
130名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:57:47 ID:yQOgodCP0
>>1〜4
おいおい、9時30分で早朝ってw
リーマンの多くは6時半前後に起きて、8時半か9時には
仕事始めてるんだぞ。
お前みたいに、自分に甘くて、親からも厳しくしつけられずに
育っちまったから、まともな会社の正社員になれなかったんだよ。
時代のせいにするなアホタレ。
131名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:04:29 ID:yQOgodCP0
お前みたいな奴はまともな上場企業はどこもとらんよ。
自分に甘い奴ほど、一度入社したら権利を主張するからな。
まあ仮にそうしたら、解雇するだけだが。
132名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:13:22 ID:iWNc3baB0
>>130
おまいは土曜日でも6時半に起きてるのか?
133名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:22:06 ID:yQOgodCP0
>>132
平日は6時、土曜は8時だ
134名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:05:27 ID:hQztlgBD0
オイラは00卒自宅警備員です。
職歴はなし、アルバイトもほとんどしてません。
こんなオイラでも救ってもらえますか?
最近、外出てないから良くわからないけど
景気よさそうだし、オイラみたいな人間でも
働きさきあるかな?
135名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 02:13:21 ID:9faDlNG90
00年の日当駒船卒です。
ブラックや無職、日雇い派遣等を経て正社員まで這い上がりました。
年収200万切ってた時期もあるけど現在年収700万まで来た。

氷河期は「時代が悪かったから」は確かに私も絶対そうだと思ってる。
スタート厳しすぎたし。面接落ちすぎて人間不信になるし。正直今の大学生が羨ましいし。
ただ同世代から見てもそれを言い訳にして全く前に進もうとしない人、多すぎるよ。
自分を弱者の立場に置いて世間を批判するのが、小さな1歩を踏み出すよりも
はるかに簡単なのは、自分も一時期そうしてたからよく分かる。
批判して被害者意識に浸ることでその位置にいる自分を安心させられるんだよね。
親が金持ちだったりすると、その位置に居るのが肉体的にも一番楽が出来たりするしね。

ただ、それじゃ永遠に何も生まないのよ、本当に。
「可哀想な人」扱いはされるかも知れないけど。自分で動こうとしない人は誰も助けないよ。
最初の1歩を踏み出すのは面倒だし、凄い疲れるけど、本当に今の位置が嫌なら
まずは自ら前向きに動こうよ>このスレの無職の人たち
136名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 03:23:30 ID:/x8Wx1T80
>>135
年収700万って吼えてるけど、どうせITとか先物とか不動産みたいな
上場すらしてない零細企業で、ろくでもない仕事してるんだろう。
この詐欺師野郎。
 
日当の分際で、5大商社やメガバンのわけがない。
137名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 05:41:57 ID:hQztlgBD0
全部、社会が悪い!!俺みたいなエリートが何でこんなショボイ
会社で派遣でいなきゃいけないんだ!
138 ↑ ウツケ者だな:2007/12/29(土) 06:35:48 ID:MezPRkHl0
にいちゃん 定義が逆だよ
エリートが、しょぼ会社の派遣にハメられることはない。
社会の目は正しく常に澄んでいるのだ!
139名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 06:57:34 ID:HMUx9Ccn0
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★←内定率過去最低55,1%を記録。学生も企業を選別。
って2浪してわざわざ内定率最低の2003年3月卒になった現在29歳の俺はなんとか働いてるが今も厳しい。
140名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 08:38:04 ID:0cN2N/6T0
>>135
卒業して4年も6年も経った職歴無しの無職には取っ掛かりが無いんだよ
応募しても相手にされないし、もはや何をすればいいのかすら見当がつかない

来年度からはジョブカードなんて無駄な物が運用開始されるらしいが意味無いさ
141名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 09:42:51 ID:+Jr3L4jV0
オワタ\(^o^)/カードは、必要不可欠だろ・・
142一部上場キラー ◆MixW80QR1g :2007/12/29(土) 09:55:51 ID:JsC/R4Cb0
>>136
そのとおり!
こいつは間違いなく一部上場の自演だから!
騙されないほうがいいよ!

143一部上場キラー ◆MixW80QR1g :2007/12/29(土) 09:56:39 ID:JsC/R4Cb0
みなさあああーーーーーーーーーーーん!

みな!
さああああーーーーーーーーーーーーーーーん!

一部上場!

いちぶうう!
じょう!
じょおおおおおおおおおうううう!

今日も一部上場が自演してまあああーーーーーーーーす!

これは!
みもの!
でえええええーーーーーーーーーーーーす!
144一部上場キラー ◆MixW80QR1g :2007/12/29(土) 09:57:23 ID:JsC/R4Cb0
ほら!
見て!

自演!
じえええええええええーーーーん!!

これは間違いなく一部上場の自演だから!

これは疑いようの無い真実だから!
145一部上場キラー ◆MixW80QR1g :2007/12/29(土) 09:58:54 ID:JsC/R4Cb0
これからはこのスレも継続して監視することにしたから!

後57ヶ月はここに居座って一部上場を徹底的に糾弾するから!

これは俺に課せられた使命だから!

誰も俺のやることを邪魔することはできないから!

残念でしたああああ!
一部上場くん!


ギャハハハハハハハハハハh−−−−−−−−−−
146名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:22:27 ID:7Exzic5b0
オワタカードよりアウシュビッツの方が欲しい
147名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:24:54 ID:7Exzic5b0
あら?番号dj
148名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:37:09 ID:hWCyIoAk0
 熊本市の養護施設「もっこす園」が計画している「ニートポスト」(にーとのねぶくろ)について、同市の海幸市長は7日、設置の許可を正式に発表した。両親の手に負えなくなったニートや
引きこもりを更生させようと、ドイツなど欧州を中心に同様の
取り組みがあるが、国内での本格的運用は初めて。

 今回のニートポスト設置には、親族の扶養義務放棄などにあたらないかなど、賛否両論の声があったが、もっこす園では近く設置工事を始めるとしている。

 同園は、ふだんからニートや引きこもりの更生や就職支援などを行なっているが、自分から入園を希望するニートらが少ないことから、園の外壁を改造して外から開けられる窓をつけ、養育できなくなったニートを親が匿名で預けられるよう、昨年10月、
施設の変更許可を熊本市保健所に申請していた。

 こうした取り組みに対しては、「ニートを救う最終手段」と賛同する声がある一方で、「親の責任逃れ」との批判も根強い。政府は法律上問題ないとの立場で、安倍晋三首相も「ニートの再チャレンジに賛同する。美しい国、日本。」と、賛同の意を述べている。

【用語解説】:「ニートポスト」
 親の高齢化などから、ニート(NEET(Not in Employment, Education or Training) 直訳すると 「就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人」)を育てられなくなった親が匿名でニートを預けられる設備。今回のもっこす園の方針書によると、ニートポストに
入れられたニートは24時間以内に施設員に保護され、1週間の保護期間を置いたのち、同園にある、い草畑の手入れなど、1日14時間の労働活動に従事させるとしている。
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2007040801.html

149名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:41:01 ID:6UFqx4CF0
新卒ってカードが使えなかったのは企業や何の対策もしなかった政府の責任が大きい
少子化が進んでるのだってこの世代が結婚できないからだし
150名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:50:12 ID:v//5RUIX0
うだうだ言ってないで、職安でも行って、半年ぐらいでも正社員の職歴
つけて、次行けよ。何やっていいかわからないという奴は。まだ20代の
奴なんてとくに。
151名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:31:49 ID:NvQ8ktER0
どうでもいい話だが、オイラも氷河期世代なんだが昔の戦後間もない頃の
世代ってどうだったんだろうな。

戦争が終わってすぐの頃の若者とそれから20年くらい経った頃の若者と
違うはずだけど、不満ってあったのかな?
その頃はネットもなかっただろうし、みんなが中流でもなかっただろうし
都市部と農村の格差も大きかったんじゃないかと思う。

「戦争を知らない世代めっ」とか言ってたのはあったと思うんだが・・・。
152名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 14:22:00 ID:JsC/R4Cb0
>>150
はい!
一部上場の自演乙!

自己責任とか言ってる奴は、間違いなく
一部上場の自演だな!

はい!
自演確定!
ギャハハハハハーーーーーーーーーーー!
153名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 14:22:48 ID:JsC/R4Cb0
みなさああああーーーーーーーーーん!

自演!
じええええーーーーーーーーーーん!

またまた一部上場が自演ですよおおおおーーーーーーーー!

これは!

みもの!

でええええーーーーーーーーーす!
154名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 16:03:15 ID:AG6lFw7m0
【調査】経団連が標準者賃金を発表、大卒35歳総合職で38万9029円など[12/28]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198847649/のスレから言うと、総合職に就職できてたら

25歳 23万7,426円 〜 35歳 38万9,029円 貰えてたんだな・・・。
155名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:02:20 ID:MdbzX9im0
もうおれたち賞味期限キレだ世w
156名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:04:44 ID:un32RTtV0
           / ̄ ̄\
          /   _ノ  \   ←ゆとり正社員
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  何故、その年齢まで正社員経験がなかったの?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \   ←氷河期非正規
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   氷河期で正社員になる機会が
 |       (__人__)    |   少なかったからです
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
157156の続き:2007/12/29(土) 18:05:12 ID:un32RTtV0
           / ̄ ̄\
          /   _ノ  \   ←ゆとり正社員
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  いい歳して、自分の努力不足を棚に上げるなよ
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
158名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:16:10 ID:MdAJGbo00
ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
クリックいていくと自分にあった転職サイトがわかるサイト。

転職サイトは自分にあったところに登録するべし。
俺にとっては糞だった@typeも俺の友人には良かったらしいし。
159名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:25:07 ID:un32RTtV0
>>151
昭和20年代も、戦争に駆り出され、後遺症を負い、夢を失い余生を生きる20代、
朝鮮戦争景気による復興で明日を夢見る10代後半&後遺症のない20代前半、
みたいな構図はあったかも。

生まれたタイミングが悪くても、この国は何も助けてくれないからな。
160名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:54:47 ID:fBs7tFxIO
うーん、
生きる事に関して今よりかなり厳しい時代だったのは確か。
でも、戦前の精神論的な教育を受けているから我慢強いし
戦後復興と高度経済成長で苦労はしたけど報われた世代
幸せにも大小あるだろうけど
精神的な教育もあって小さな幸せを大切にできた世代かも


うちら氷河期は子供の頃バブル真っ盛りで
いざ社会にでる頃にはどん底で
思い描いていたような大人になれてない奴多いんじゃない?
161名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:01:55 ID:01xXjT670
>>160
小学生から中学生くらいがバブルだったよ
親が公務員だったの実感まるでないが
162名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:55:03 ID:RjO9OL/70
親は小売りだったけど卸問屋の営業や社長が来る度に「好景気らしいけど本当に良いのかね?」なんていつも話してたな
163名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 21:01:43 ID:mi3YdYuM0
>>161
当時イトコのお兄さんが就活してて
伯父さんが公務員勧めたら「公務員wwww pgr」って言ったって
うちの親が話してたな。 そういう時代
164名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 00:32:57 ID:3oavJ3WZ0
>>159

そうだよね。
でも、昔の世代の人って何故か昔話をすると武勇伝が多いよね。

オイラ達氷河期世代って将来、すごい自慢話を若者に話せるのかな?

165名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:08:47 ID:biUB/mvI0
本来バリバリ働いて活躍する年齢層が、
年中2chでクダまいてるんだから、そりゃGDPも落ちる。
世代間格差だけの問題じゃない。日本社会の大きな失策だ。
166名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:31:53 ID:mpalP3nq0
YOUTUBEでワーキングプアの特集みたけど、
俺も日雇いで糊口をしのいでいた時期があったので人事ではなかった。
本人の能力の問題もあるけど、政府によるセーフティネットがほとんどないから
一歩間違えばネカフェ難民になってしまいかねない恐怖がある。
167名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:43:03 ID:JZAiikoZ0
現業公務員に隠れ大卒が多いのも、自動車の売上が下がっているのも、
家族間の殺人が増えているのも、小子化も、元をたどれば就職氷河期が
原因なのに、大手マスコミは既得権側だから何も言わないね‥
168名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:57:39 ID:9PlGY3z40
>>164
すごいDQN会社話ならいくらでもあるぞ!
169名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 05:55:19 ID:GGAcRFjx0
横柄な面接官話とかもなww
170名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 07:12:03 ID:cH8dFoq9O
私は08卒の底辺大学生です!売り手市場と言われているのは
やはり上位大学だけだと思います
採用の二極になっており能力のないものは採用が全くないという感じです
ただ考えてみて下さい!この売り手市場で大量採用された人はどうなるでしょう?
景気が悪くなったらこの売り手市場の人達は大量のリストラでしょう
私の内定先は従業員600名ほどの小さなメーカーですが
古くからある会社で過去リストラが一回もなく景気の悪さに影響されないメーカーを選びました!
過去赤字もありません

売り手市場とは言いますがやはり大手にみんな行くようで中小は採用を満たしてないらしいです
171名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 07:13:14 ID:ijPwgZhdO
働いて行きていくことが馬鹿らしく思えてくる世代だな

172名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 11:27:07 ID:6IYIz02bO
>>168

戦争には行ってないが戦場だね。
氷河期世代を作らないためには「失われた10年」みたいな状況を作らない
ことだね。

あと10年もすれば氷河期世代がリーダーシップを発揮しないといけない
時代が来る。
オイラ達氷河期世代の苦労を下の世代にさせないためには氷河期世代のなかから
各界にリーダーを養成しなければいけないよね。

秋田の幼児二人殺害の人も氷河期世代だしボクシングで誰かに勝って有名に
なった人も氷河期世代。
良い手本も悪い手本もあるけど、オイラはボクサーのあの人は好きだな。
173名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:14:59 ID:wUdZ7x1gO
>>170うるせーよガキ
174名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:31:01 ID:GGAcRFjx0
ひろゆきも氷河期世代だね
175名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:14:26 ID:6pVl+rEe0
我が社畜なる氷河期世代たちよ。
いまや、正社員の半数が、派遣法改正によって非正規雇用に消えた。
この派遣会社こそ、我ら氷河期への搾取のあかしである。
絶望的パワハラを行う団塊世代に、いかほどの人材が残っていようと、
それは、すでに形骸である。あえて言おう。カスである!と。
それら惰弱の集団がこの21世紀を生き抜くことはできないと、私は断言する。
企業は、団塊に圧迫された悲劇世代たる氷河期世代に管理運営されて、
はじめて、社会正義・倫理観を保つことができる。
これ以上、搾取されつづけては、日本経済そのものの危機である。
経営陣の無能なる団塊どもに思い知らせてやらねばならぬ。
今こそ、氷河期は、安定した雇用に向かって立たねばならぬ時である、と!

ジーク・ニホン!
176名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:21:10 ID:aVfzHXzw0
いつも思うんだが、何でITで修行しないんだ?
頭が良いのなら、自己学習するだけでも、そこそこのスキルはつくぞ。
スキルがつけば、学歴に関係なく転職出来るのが、この業界の良い所だ。
みんなは、氷河期だからこそ、まともな大学出ているのに就職無いだけなんだろ?
177名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:31:03 ID:zZWWduGy0
よくわかんないけど
よくわかんないけど!!
ちんちんを気がつけばしごいているんです。
178名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 23:48:10 ID:gZqE2eWf0
>>176
IT土方は下流なら誰でも良いからと採用されるが上流に行こうとすればするほど経験が問われる。
下流にいてはそんな経験も無いよ。
179名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 00:23:29 ID:dXDr3kcv0
>>178 自己学習しれ。少しずつ上位の会社に上がれ
180名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 01:41:57 ID:id0dARAD0
社会はどうせこの世代にすがりつくんだぜ。
時代が求める才能はこの世代だからな。
181名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 03:25:52 ID:MgZqvu0T0
そりゃ時期が来ればどの世代も頼られる時が来る。
ただしまともな職に就いてる奴だけどね。
182名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 08:12:01 ID:F28EEqghO
もう死にたい
生き地獄
183名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 08:13:24 ID:bsgMJDIVO
>>179
必要なのは知識でなく経験だ。
下流で勉強しても意味がない。
つか、あからさまなIT勧誘がいたるスレにでてきてうぜえ。
行くわけねーだろ。
184名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 13:59:23 ID:QtbozNft0
ITってのはつまり、Cタスタスだよね?
( ´ω`)微分積分のマンドクサイやつだよね?嫌だお
185名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 15:28:40 ID:ZYoV0Rkx0
 職歴無し30over売れ残り氷河期世代の特徴

・自分の価値を把握できない
・プロのビジネスマンとしての自覚がない
・人生に対する考えが甘い
・自分に対する厳しさに欠ける
・世の中の厳しさがまるでわかってない
・口先だけで、実行力がともなわない
・何に対しても不満を抱く
・物事に対して感謝の気持ちがない
・自分の欠点がわからない
・他人が全て馬鹿に見える
・失敗から学べない
・他人から学べない
・悪いのは会社で、自分は正しいと思っている
・自分が不幸なのは世の中が悪いと思っている
・自己啓発しない
・根性がない
・何事に対しても飽きやすい
・この世の中が実力主義であることがわかっていない
186名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 15:48:53 ID:+JT0oj6m0
>>185
自己紹介してんじゃねえぞww
盛大にコーヒー吹いてしまったじゃねえか
187名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 15:59:52 ID:KIv0aouh0
IT土方ってどんな仕事?
電気通信の配線やっている人?
188名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:15:57 ID:hN6+HQE50
2000年卒です
就職は他の世代の3ランク下って感じ
ちなみにIT

で、どうなるかというと
周りの馬鹿どもの尻拭いのため
1プロジェクトのハードウェア設計からプログラミングまで一人でやるなんて珍しくないことにw
ツーか、馬鹿がプロジェクトに火を噴かせたものに手をつけるので一人で最初からやるよりも悲惨

しかも給与は最初の安い水準のまま
さらに同プロジェクトのバブル世代だの何だのは
役にも立たないくせに給与は俺の倍は当たり前

もうやってられないので
失業保険→就業訓練→再就職→失業保険
のコンボですき放題やってやろうと思ってる
189名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:22:20 ID:B57AkuJd0
http://www.lee.co.jp/
誰でも採用します!
いつも人手不足!!
社員はバカばっかり。

       /^7_
      ,' / /              
      |  //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
       |  /  / /" `ヽ ヽ  \  
   三  |   //, '/     ヽハ  、 ヽ
  / 三 .L 」 ミ{_{`ヽ   ノ リ| l │ i| 
X /   | | .レ!小l●    ● 从 |、i|
 /     | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
       /´`'J __|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
. ―   ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/  /│
.  ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
   ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

【転職】LEEネットソリューションズ【2人目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194523575/l50
190名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:44:16 ID:t9uKVR3T0
まあ、1年も正社員の経験が無いのは甘えすぎかな
191名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:58:28 ID:2DXYf2M0O
>>188

早まるな
魁!男塾みたいなとこならいいが訓練に行くなら異業種狙え。

そういえば氷河期世代は男塾も知ってる世代だな。
192名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 19:29:17 ID:ECvMZvU90
>>187
毎日パソコンに10時間以上座ってひたすらキーボードをカチャカチャやる仕事のこと。
異様に厳しい納期に追われて病む人が多数。
通常の土方は辞めても肉体労働で培った鍛えられた肉体が残るけど、
IT土方はボロボロになった目や肩や指とひ弱になってしまった肉体しか残らない。
193名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 19:45:24 ID:FX3KxkNq0
>>187
IT業界は長時間労働で肉体を酷使するが、それ以上に納期のきつい
デスマ案件に放り込まれて精神病んで退職するヤツが多い。
現職場はまさに鬱の大量生産工場。
未経験にはろくに教えもしないでいきなりプロジェクトに放り込んで死亡。
経験者には能力以上の仕事量を押し付けて死亡。
IT業界はどっちにしても死ねる。
194名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 20:39:21 ID:yf6ptqkn0
>>192
それってデータ入力?
なんの資格がいる?
地方在住だが病んでもいいのでしたいです
195名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 20:42:46 ID:p1pI2Dkp0
東京電機大って一流大学なのか??
196名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 20:54:24 ID:FX3KxkNq0
>>194
IT土方=プログラマー、システムエンジニア。
職安でも派遣でも求人はいっぱいある。
今は人手不足だから「経験はありませんが勉強しています」
といえば中小零細ならほとんどどこでも採用する。

【奴隷】IT業界を本気で脱したいその34【商法】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1198590484/

ここを読んでも行きたいと思うなら止めません。
ご自由にどうぞ。
197名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 21:29:30 ID:yf6ptqkn0
>>196
地方でITドカタの勉強(資格習得)して
都心に上京して中小零細受けて採用されたい・・・・
資格なんてイラネ?
東京にあるリナックスアカデミーにいこうとおもったが高いね・・・・・

欝になってもいいので過労死したいです
198名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 21:43:54 ID:FX3KxkNq0
>>197
資格はあった方がいいが無くても採用はしてもらえる。
入る前よりも入った後の勉強が大変・・・というか会社を辞めるまで
勉強し続けなければならない。
連日午前様は当たり前、3日連続徹夜当たり前、休日出勤当たり前、
空いた時間はプログラミングの勉強をしなければなりません。
使用言語はプロジェクトによって違うし、目まぐるしく進歩してるので
常に勉強しなければばらない。
199名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 21:50:41 ID:yf6ptqkn0
無理だ 
orz

時給620円のパートでさえ体調崩し欝ってるので
お金は入るけれど欝になりそう
200名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 22:03:44 ID:yShkwyLr0
今どきhtml4.0とJavascriptしか知らんから飛び込む気にはならないな
飛び込むとしたら電車のホームからか車道にしか…

今年も結局一日も働かなかったな
かれこれ丸六年だ…
201名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 22:05:51 ID:yf6ptqkn0
>>200
バイトも無理?
年末年始とかお盆の時とか雇って貰えそうだけどな
202名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 22:12:13 ID:gYCF79W9O
 諦 め ろ


   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 00:58:46 ID:YfqkSFw+0
俺が忙しいそうだということで派遣の部下(女)をつけてくれたんだが
こいつがすぐ休む。無断欠勤、無断遅刻のオンパレード。

お盆前から来て一週間まともに来たことが無い。
例えば12月4週目だって

月 ・・・・ 休日
火 ・・・・ 無断欠勤(後日風邪だったとの事)
水 ・・・・ 午前中半ばで早退
木 ・・・・ 午前中半ばで早退
金 ・・・・ 無断欠勤(理由は年明けに判明すると思う)


欠勤の理由はすべて風邪だが、こんな奴がお咎めなしに留まっている
会社はおかしい。

こんな女をクビにして同世代の報われない俺の同世代の方たちに
チャンスを与えてあげてほしいなぁ。
今年はそんな年になってほしい
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:05:54 ID:o284dFDN0
>>203
いいよ救わなくて→氷河期世代
どんなブラックでも就職くらいはできただろうし
それを棚に上げてニートだフリーターだいわれてもねえ
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:19:27 ID:f1093mQm0
その女の人は当然実家暮らしなんだろうか
1人暮らしだったり独り身だったら休めないよね
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:29:10 ID:FIxQ83490
派遣に対して部下ってのはちょっとおかしくないか
直接雇用ではなく、あくまで他社の人材だろ
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:47:12 ID:YfqkSFw+0
>>206

たしかに、客観的にみて「部下」と呼ぶにはおかしいでしょうね。

ただ、上司に「お前に部下をつけてやる」っていわれたインパクトがあるもので、、
まぁ、文の流れで受けとっていただけたらな、、と


>>205
おばぁちゃんと2人暮らしらしいなぁ。
俺も一人暮らしならそこまでの欠勤は無いと思う、

12月は4日(稼働日)しか出勤してない・・・どうなってんだろ??
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:53:15 ID:d5OANFlJ0
>>200
ナカーマ オレは簿記2級と宅建を取った
>>204
まずテメーがブラックで働いてから言え
209名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 02:06:16 ID:rpyhuwFx0
>>208
中途半端資格の代名詞ですね
資格を意識した人ならみんな大学1年か2年で取ってます
問題は3年と4年とそれ以上の資格を取れたかどうかなんだよね。
それが勝ち組と負け組みを分ける、
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 02:08:30 ID:rpyhuwFx0
>>204
ほんと馬鹿だな・・ゆとり世代は
ブラックに就職した後に優良企業に転職はほぼ無理なんだよ。
一流大学からしか一流企業に就職で気ないように
転職の際も在職の企業のレベルを見るだろ?
ブラックに内定がやっとこだったんだから就職超氷河期は
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 02:14:53 ID:d5OANFlJ0
中途半端な資格だからなんだ 何かやれって言うからやれることから
やってんだろう 努力しろとかやっても無駄とか何なんだ
212 【末吉】 【317円】 :2008/01/01(火) 06:16:02 ID:4BS80quTO
新年からケンカはやめるなり(*´∀`*)
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 07:26:12 ID:trgnN//u0
>>203
 派遣会社の営業呼びつけて他の子にチェンジさせりゃいいじゃん。

 与えてもらってばかりではなく、もう少し自分で動けよw
214名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 07:26:30 ID:k3n/7jHQ0
優遇されるゆとりは2007年に就職活動した奴だけだって
今年はまだ多少マシかもしれないが来年当たりからはかなり絞ってくると思うよ
ゆとり脳で厳しい就職事情だったらどうなるんだろうね?
まあ氷河は海外にでも活路求めようぜ?他国だとみんなそうしてる
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 08:50:11 ID:ulDFu28x0
今年から再び氷河期突入していくっしょ。
石油高や好景気といわれてもほとんど回復しない内需、円安による輸入企業のダメージ。
これだけ先行き不安だと、団塊が消えても人員補充しない企業が多くなる。
今でもマスコミが売り手市場と煽るだけで実態は微妙だからな。
2005〜2008は氷河期の合間の少しマシだった期間として今後語り継がれるだろう。
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 18:39:39 ID:o284dFDN0
しかも近い将来、海外から労働力が入ってくるようになれば
欧米のように若年層で職にあぶれるのがますます多くなりそうだな。
今の売り手市場(?)というのも215さんがいうように
実態は怪しいものだ。
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 18:54:01 ID:0Nk71E4m0
新年早々「景気悪化」の予想ばかりで吹いたwつい1ヵ月くらい前まで
景気は回復した!新卒引きとめビジネス(笑)だ!スイーツ(笑)だ!
ってバカ騒ぎしてたくせにもう手のひら返すのかよwww
218名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 19:16:17 ID:PFRtqcUk0
今まで苦労しすぎて 精神のバランスでも崩れたかな
なんか30代になったらやたらと体の具合が悪い
若い時に変な苦労はしないほうがいいね
219名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 19:29:10 ID:sUVSQiKm0
2001年卒で今年29歳になる。20代も最後かーーー。安定した会社に
最初から入れたら、彼女作ってセックスライフあんど初詣だったんだがな。
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 23:30:07 ID:X6ytJWWT0
>>217
マスコミはそんなもんだ
つか、日本ではある意味一番蔑まれてる職業かも
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 00:01:13 ID:nyEY6VZVO
ゆとりは死ぬほどアホで嘲笑するしかない
遅刻しても謝らんわ、指導員の指示何一つ実行できないどころか、理解も出来てるかどうか
いちよう、これでも宮廷のDなんだが
新人で実生産業務何もしてないのに、お勉強で残業してるし
どうなってるんだか
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 00:13:18 ID:kz6T//j8O
ゆとり叩きいくない。
氷河期の本当の敵を見誤ってはいけない。
223名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 00:34:37 ID:nAApLAKf0
真剣に海外移住考えてる。
このままだと年長者を潤すためだけにいろいろ搾取されて飼い殺しにされてしまいそう。
224名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 00:40:46 ID:nyEY6VZVO
いや、もちろん一般化したわけではない
こんな奴も居るってことで
まあ逆に言えば、甘ちゃんでもなんとかなる内の会社はマシかもしれんな
ホントは、結婚せず質素にして貯めて早く引退でもできればと思ってはいるが
225名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 04:13:00 ID:EEJvxdqB0
ゆとりを叩いてる場合じゃないのは同意
彼等とて就活で優遇されてたのはここ2年くらいの世代だけ
日本の行き先を考えると今年からは悪くなる一方だ
ソレをあの低い能力で立ち向かわなきゃいけないんだぜ?かえって同情するね
それにゆとりの方が将来の年金の環境はさらに悪くなるだろう
真の敵は50才以上にある。彼等からいかに年金・退職金などを制限させて
日本のツケを負担させるかが大事だ
226名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 04:30:56 ID:mampSZXcO
>>225
>真の敵は50以上
ゆとりと氷河期で結託して、団塊を叩きましょうってか?
バカいっちゃいけないよ。
バブル崩壊は、ゆとりの親と、そのまた親の世代の責任だろ。
全く親子三代で本当にクズ揃いなんだな、ゆとりは。
227名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 05:02:05 ID:1GEmyQuK0
50以上って氷河期の親では?
とりあえず選挙で戦うしかない
228名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 07:18:00 ID:/ZZ0LW6V0
俺はバブルに近いほうの世代だけど、29歳以下、あるいはせめて
35歳以下の氷河期世代に生まれたかった。
2001年ごろにブロードバンドが出揃って、ネットが普及して、情報が飛躍的に増えた。
バブル世代なんて、四季報程度の情報しかなかったから、どの企業がブラックかなんて、
わからなかった。
だから、入社してから後悔してるやつが多い。
ネットが普及して、いろいろな情報を得て、それから転職しようとしても、バブル組みは、
その時すでに30歳を超えていて、まともな企業からはシャットアウト。
結局、ブラック転職を繰り返す羽目になる。

ネットが普及した時、まだ20代だった世代がうらやましいよ。
229名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 07:32:14 ID:YBXCd2iz0
>>228
ネット普及していたってお前じゃ無理w
230名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 07:41:44 ID:/ZZ0LW6V0
>>229
そんなことは無いと思ってる。
再チャレの行政の1次は通過したぐらいだから、
そこそこには、できるほうだと思う。

今勤めてるブラック民間に比べたら、警察のほうがまだマシ。
231名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 10:52:41 ID:br+kbPGq0
>>230
プププ
232 :2008/01/02(水) 10:56:41 ID:FFvAo1Qa0
気の毒に。警察に今から入れば?
自衛隊もいいし。公務員も中途採用はじめたし。
あ 一痔は受かったのか、でも虹も受かる能力が必要だね。
233名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 11:08:34 ID:zOG8MQ4MO
醜いぜ。
>>120で指摘された他者侮蔑と自己愛の固まりみたいなのばかりだな。
>>221とかさW
234名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 11:39:01 ID:PyHd5EcaO
>>230
再チャレ一次とか、ありえないぐらい簡単だったろw
ありゃ地方三類レベル、全く自慢にならんよ。



二次以降の面接が社会人経験者同士の戦い(しかも氷河期時代の就活をくぐり抜けてきた猛者達)で超難関だったよ。
頭の良さより、社会人としてのスキルが物を言う試験。


全くお勉強ができない俺が合格したんだから間違い無いw


と、いう事で転職板を卒業できましたノシ
再チャレは面接重視、みんな来年チャンスだぞ
235名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 13:45:51 ID:XNt7wloV0
>>234
安倍内閣だからやってたけど
福田内閣だとやらなそう。

次回やってくれたら、とは思うが
1回コッキリで再チャレ消滅しそうな悪寒。



236名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 14:30:12 ID:hSwi/Uv70
釣られすぎ。氷河期世代に生まれたかったなんてありえない

この針の見えなかった奴はバブルでも就職できない
237名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 14:33:41 ID:ChWqWYqV0
>>228みたいな人は、きっとITバブルに踊らされて
後にブラックと化すPG等に身を投じていたと思うな
238名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 15:07:48 ID:L78CtonX0
>>221
宮廷のくせに国語力低いな。
いちようじゃなくていちおうだろ。
239名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 15:26:20 ID:w7yLZW6B0
全く就職できないとかそういうわけじゃないけど

なんか正当に評価されないまま損している感がぬぐえないなー

240名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 15:34:04 ID:ChWqWYqV0
バブル弾けるまでの連中が、分不相応に評価され過ぎてただけだ
あんま気にしてもしょうがない
241名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:11:55 ID:S4QbqfAj0
>>228
釣りと言われてるがマジレス。
それはブラックと分かってて入るか、知らずに入ったかの違いでしかない。
しかも氷河期だと入れるかすら分からない。
世間知らずの新卒がブラックだと知りつつ受けるのも大変だよ。

>>238
宮廷なのはゆとりの子かと思われる。
242名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:14:33 ID:uSlSdwv60
氷河期初期の人間はバブルの恩恵も受けられず
ネットの恩恵も受けられなかったというのに・・・

おまけに人生の大切な時期に氷河期がスッポリかぶった為
スタートもやり直しも難しい。どうにもならんね。
243名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:16:38 ID:w7yLZW6B0
福田の子息って何やってるの?

福田って卑屈だよね。イヤミ知的ぶっているまじめなタイプなのに
大学が早稲田(笑)東大とか入れなかったんだね。コンプ持ちっぽ
くない?早稲田なら森みたいな調子イイ奴なら合ってるけど
福田っていかにも国立大学に点が足りませんでしたって感じ。

就職先にも長年いて政界あきらめかけてた?みたいだし
そのワリには首相なんかになっちゃって。

弱い人の気持ちをわかってくれそうでいてなんか卑屈な苦労人
なので「会社もそれぞれ」とか言い出しそうな気もする。
244名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:29:54 ID:nsHL2l1J0
>>243
 俺はどっちかというと自民党も政治家も嫌いだけど、
 まがりなりにも首相まで登りつめた人だぞ。
 俺達みたいな庶民と同レベルで語るなよ。
 見苦しい。
245名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:46:29 ID:MLDbhRFg0
>>234
そんな嘘書くなよw
再チャレは、問題のレベルは高くは無いが、行政のボーダーは8割後半から
9割ぐらいの得点率が必要だぞ。
取りこぼしが許されないぶん、かなり難しい。
馬鹿も通らないし、ケアレスミスの多いおっちょこちょいも通らない。
246名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 17:52:21 ID:tCbyP72z0
>>244
>まがりなりにも首相まで登りつめた人だぞ。
>俺達みたいな庶民と同レベルで語るなよ。

負け組臭が臭ってきそうだなお前w
247244:2008/01/02(水) 18:10:00 ID:iUtJL01I0
『お前みたいな』とすると
煽るにしてもあまりにもトゲありすぎるかと思って
俺も一緒に入れてあげただけなのに・・・
後ろ足で砂掛けられた気分だ( ´・ω・)エグエグ
248名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 18:17:46 ID:tCbyP72z0
>>247
俺と一緒って、なんだそりゃwww
249名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 18:30:50 ID:OOTr/ZAeO
>>239

たしかに狂った時代だったね。
小さな会社が求人出してそんなのにまで求職者が集中したね。

きっと戦後の闇市と同じくらい歴史に残るだろうな。

将来、語り継がれる悲劇かもしれない。

小さな会社の求人見て嘘八百な志望動機をでっち上げて安い給料でこき使われ
いつも転職活動で生きてきた人もいる。

オイラも昔いた会社で今は潰れてしまった会社もある。
250名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:24:23 ID:e7owpZoM0
07年マーチ卒上場企業正社員です。

最新50スレロムリますた。
ペーパーテストが多少できるだけで俺はできる奴と勘違いして、
しかし社会的適応力やコミュ力が無かったからこそまともに就職ができなかったにもかかわらず、
それを社会のせいにしている痛い奴が集まっているという
スレだけあるなと実感しますた。
自分より数年年上で、契約社員や派遣社員が何人もいますが、
かれらのコミュ力を見ていると、こんな奴等を正社員にしてはだめだと思います。
派遣法の改正も見送られたことですし、一生登録型派遣でもやってれば
いかがでしょうか。
251名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:37:39 ID:ChWqWYqV0
>>250
大変よく出来ました
252名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:46:27 ID:VGv7m5pV0
07年マーチ卒?

ほぅ。マーチのどこ?
253名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:50:01 ID:4ejvZW4s0
254名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 22:15:03 ID:EcOpnVFK0
>>247の人柄、俺は好感持てるな・・
255名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 22:46:38 ID:XNt7wloV0
>>247

>>244の3行目ので
すでにトゲあり
4行目がトドメだな

トゲありすぎると思ってるなら
1〜2行目だけ書くべき

>煽るにしても
ってあるから
結局煽ってるつもりなんだと分かったけどよ
256名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:44:39 ID:pbaCAOOp0
まあ総理大臣になった相手に学歴が〜だからダメとか言ってるのはおかしいっていうのには同意だよ。
他スレでは研究成果を出した博士相手に言ってる奴も見たことある。
東大いくのと総理になるのどっちが難しいと思ってんだ。
257名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 02:04:51 ID:kc1n7Vv0O
>>245
まぁ、言いたい事はわかるよ。

でも、Fラン卒でブラック勤めの俺が内定もらえてるんだから、新卒と違って一次突破ぐらいじゃ自慢にならんて事だ。

逆にスーパーコンピューターみたいに頭良くなくても、まさに社会人経験がモノを言う試験なので、氷河期世代で揉まれた我々にとっては良い制度だと思う。

言いすぎてゴメンな。
来年頑張れ!
258名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 02:40:43 ID:hbK8z1vr0
>>257
また嘘書いてんのかよw
結果的に、社会人経験はそんなに必要なかったよ。
行政の最終合格者の半分が無職だったわけで。
259名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 03:12:44 ID:z16anUiA0
>>250が1996年当時に飛ばされますように
260名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 07:32:59 ID:ESfkP1Vy0
>>250
ソルジャー乙
261名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 07:55:16 ID:bAixmqPh0
ソルジャーとか言ってるの君だけだよ
確か高卒だったよなあ君は
262260:2008/01/03(木) 10:33:20 ID:ESfkP1Vy0
>>261
マーチ如きが旧帝に歯向かうのか。
このage荒らし、笑わせてくれるねえw
263名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 11:00:02 ID:Aj72id4m0
>>250
大体、社会人1年目で、コミュ力だなんだ言っているのは、たいてい勘違い君だ。
その宮廷のコミュ力にも欠点あるのかもしれんが、多分、お前のコミュニケーションの
尺度で気にくわなかったという面の方が大きい。
お前は、人を評価するよりも、評価されるように一生懸命に働く側だろう。
これだから、ゆとりは使えない、と言われてる現実に目を向けろよ。
今から心を入れ替えて頑張れば、少しはマシになるんだから。
あと10年経ったとき、お前が宮廷の派遣をアゴで使う立場になりたかったら、
なおさらだ。
264名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 11:03:14 ID:d0tAGl5d0
今更学歴にこだわるなんて、子供ちゃんねwww
265名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 12:45:18 ID:5yFaCyUs0
香山リカのひとつ言わせて(北海道新聞2007.12.30)

 長崎佐世保市で起きた銃乱射事件。(中略)「日本もアメリカ化している
のでしょう」とコメントしている識者もいたが、自殺した今回の容疑者は三十
代後半、「若者」とはとても呼べない年齢だ。
 診察室で親からの相談を受けていても、「ひきこもり」などの年齢が上がっ
ている、と感じる。来院した本人に会うと、「心はまだ十代」。よく言えば若々
しいのだが、「社会も親も、僕の夢を理解してくれないんですよ」などと、精
神的になんとも未熟な人も少なくない。佐世保の容疑者も、いつまでも親
に依存するなど未熟な傾向が強かったようだ。
 なぜ日本の三十代や四十代は、未熟なのか。答えは一つではないと思うが、
彼らが育った「豊かな社会」が、いつまでも理想や夢を追う生き方を許容した
ことにも、その原因はあるのではないか。(中略)
 三十代、四十代の「万年青年」よ、新しい年こそ大人になろう。諸外国か
らは笑われるかもしれないが、今こそ真剣に呼びかけたい気分だ。
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 14:05:03 ID:NbJUMVuOO
何かスレの流れが本当に>>66>>68の言う通りになっているな。

やっぱり氷河期世代といえど、取り残された人達は
学歴でゆとりと比較して優越感に浸るのが限界なのかな?
267名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 14:38:42 ID:Aj72id4m0
俺は氷河期世代だが、うちの会社のバブル世代の中に、
「今の学生や新入社員、特に女の子は明るく前向きで良い」、
なんていう声が多いのだけは、どうしても納得出来ない。

そりゃ、あんた、優遇されてうまくいっているときは、誰だって
前向きになれるもんだよ。
氷河期世代は社会人になる前後から入社後しばらく、虐げられて育って
きたんだから、明るく前向きになれといっても、無理があることは仕方ない。
しかし、だからこそ、培ってきた、慎重さや脇の堅さ、打たれ強さでは、
絶対にバブルやゆとりには圧勝出来る。
どの世代も良い面悪い面あるんだから、強みを生かして、したたかに生きていくしかない。
但し、数的優位で声が大きいのはバブル世代なので、社内のカルチャーは
どうしてもバブル世代によって作られ、氷河期世代はこれからもなかなか
陽の目を見ないかもしれない。
そこをどう覆していくか、氷河期世代が既存のカルチャーを打ち破った
会社こそ、次なる発展があるのだと思う。
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 15:35:02 ID:8E09hojS0
氷河期世代の方が、頑張って「明るく前向き」であろうと
してると思うけど、限度があるからな。
269名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 15:41:52 ID:SlUcEiOb0
>>267
女が明るく前向きなのはその辺の年代までだから気にするな。

どの程度の会社に居るのか知らないが、正社員でありさえすれば
他の世代より優秀なわけで、出世候補だろう

なのになんか藻前のレスは悲観的に感じる。
270名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 15:46:38 ID:8E09hojS0
ただ、思うんだけど、ハイテンションな自己啓発に走る同世代より、
自分はラッキーだと自覚してる下の世代の方が親しみやすい。
271名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 21:27:27 ID:PfIU2tKXO
>>270
そりゃそうだ。
あんたらから見れば、今でも自己啓発し続けてる連中は、
ライバル達を蹴落としてレールに乗り続けてる完全な敵に当たるよなW
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:40:07 ID:8E09hojS0
別にライバルだからというわけではなく、
フリーターとか派遣OLちゃんとかでも「自己責任ですから」とか
言っちゃう感じの、目が据わってる感じの奴がキツイって話。

端から外資とか超高学歴とかの中でも特に野心的な人たち、
みたいなのは考慮に入れてない。
それはいつの時代でも変わらないだろうから。
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:40:42 ID:8E09hojS0
接点ないし。
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:42:51 ID:8E09hojS0
ライバルというのは共感できる分、親しみは持てるし。
敵だから親しみが持てないという事でもない。
275名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:02:45 ID:iqtZWE2H0
新卒がすべてさ。
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:19:53 ID:lruN6eq10
【労働環境】労働力不足:雇用対策が有効、2030年「労働力人口」1000万人余り減少も…社会保障制度や経済成長にも影響 [08/01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199371250/
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:57:23 ID:iukoDQlK0
安楽死施設を作ってくれ
もう人生疲れた
278名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:59:57 ID:3Yqs02aZO
2000年卒です
やっとの思いで就職した会社だし給料安いけど頑張ってきた でもここ数年1年も持たずに辞めていく若者に心が折れたやっぱりやりたかった仕事をしたい…
279名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:15:33 ID:+EWFPKBb0
2000年卒の俺、もう転職4回になってしまった。
やっぱり、もう一度やりたかった仕事にチャレンジしたい。
営業系の仕事を2社(2年半)経験して感じたのは、
KY傾向が強い俺にはどうやってもできないということ。

やっぱり、研究職や品質に係る技術職がやりたかった。
新卒時はアウトソーシングだの非正規だので募集すらなかった職場。
もしくは、倉庫などの物流拠点での入出庫管理をもう一度やり直して極めたい。

たとえ、年収が2割下がっても、その日にやらなければならない仕事が目に見えてわかる
仕事のほうが俺にはやりやすいということは分かった。
280名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 03:06:17 ID:DPM9Dl1NO
2008卒!四月から社会人!氷河期世代で頑張って社会人の方達は尊敬します
ただし氷河期世代で職歴がない人は正直尊敬できません
私は今年が売り手でラッキーだと思っています
ただ入ってゆとりは馬鹿だの言われないように精一杯がんばります
大学出て職歴がない人は正直甘えなだけだと
今まで何をやってきたのかと感じます
今まで職歴がない人達を氷河期世代で頑張ってる人と一緒にするのは
間違ってると思います
281名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 06:35:56 ID:WKNwPCsM0
まあ新卒のゆとりがわざわざ転職板のこんなスレに書き込まないよね
だいたいゆとりはわざわざ氷河期を意識したりしないよ
よって上の人はバブル期の無職って所だろう
282 でもないよ :2008/01/04(金) 07:50:45 ID:zCgNeJPv0
まあそういって逃げて、氷河期の無職の自分を合理化するなよ281
新卒でも旧卒でも、タマヒマに覗くことはあるんだよ。
他人の不幸がなんでも参考になることはあるからな。
283名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 08:17:10 ID:DPM9Dl1NO
>>281
転職板は普通に見ますよ!将来自分がお世話になる可能性もありますし
なにより情報は多いほうがいいですしね
貴方みたいな氷河期職歴なしは優秀な氷河期世代にとっては迷惑でしかないです
ゆとり世代を叩いてるのも氷河期職歴なし組でしょ
284名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 08:37:08 ID:21LhCA+mO
大卒だけどトラック運転手してるよ 正社員だし頑張っていくよ
285名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 08:55:51 ID:dWAzNg8d0
>284
応援するよ。
286名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 10:17:02 ID:Y0ym7FS70
もう別にさ、30にさいかかると就職難とかたんなる思い出よ。
気持ち的には隠居だし、結婚するわけじゃないんだし、
てきとーに生きていこうぜ?
不満もあるだろうけどさ。おれは就職失敗したけど、
その分暇があったから、女(中学生から人妻まで)とヤリまくった。
複数の人妻にも中田氏もしたから、子供もできただろうな。
学歴も容姿も頭もいいし、精力絶倫だと、子孫ぐらいはのこせるみたい。
今は女飽きたけどな。
287名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 10:37:02 ID:NENmiFUuO
俺は自分の遺伝子は残したくないなぁ…。
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 10:53:47 ID:2NQ37Bp90
スレタイにあるとおり「俺たちを救え!」とは思わないけど
この状況は何とかしなきゃとは思う。

去年上場内定2つも蹴ったのは、
さすがに自分でもどうかと思うけど、
もう最後だし失敗できないからな。
289名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:36:58 ID:FFw6vygXO
良い大学出てるのにそれに見合うポジションが与えられていないと言っても、文系じゃ意味ないよな。
大卒文系総合職は非大卒一般職とは異なり、企業の経営全般を担うのが本来の役割。
でもそんな頭の役割を果たす人間が大勢必要なわきゃない。
文系大卒の造り過ぎが雇用のミスマッチ等、多くの問題の元凶になってると思う。
みんな理系、特に工学部に進むべきだ。
俺も文系で後悔してる。
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 12:15:08 ID:cy914vs50
>>289
理系は理系で大変なんだが。
IT土方とかで徹夜はザラなんだが。
ITに限らずも。簿給で激務で、セックスレスだし。
291名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 12:52:41 ID:BFexKIT80
なんかゆとりを装った無職が必死だな
そもそもゆとりは氷河期の意味とか存在とかすら知らないし興味ないだろ?
何をわざわざ気にする必要がある?
わざわざこんな所に常駐してるゆとりなんかいねーよw
まあ2009年以降卒業は日本も本格的に傾くみたいだから色々と大変だろうけどね
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:09:11 ID:lruN6eq10
日経平均、一時750円安・大発会、終値1万4691円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080104AT2D0400804012008.html
293名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 18:02:41 ID:FFw6vygXO
>>290
生産技術とかに行けば良かったのに。
せっかく理系なのに勿体ない。
ITドカタなんか理系院までいかずとも、コンピュータ専門学校で十分じゃないか。
理系の工学系なら大手優良企業でも常に人材難だよ。
294名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 18:27:04 ID:PdulxmZS0
理系てそんなにいいか?
うちの会社の理系院卒の連中なんて、会社やめない限り一生田舎の研究所or工場に缶詰だぞ。
俺、文系出身だけど丸の内の本社勤務。
たまに打ち合わせに工場行くけど、彼等は見ていて可哀想だ。
295名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 19:09:48 ID:dvOLNYuo0
20代はまず中立の立場で考える訓練をしろ
じゃないと30代前半の奴らみたいにカタワになるぞ
296名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 19:46:03 ID:50+d0uWNO
カ タ ワ で す

297名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:00:25 ID:PNx1elCz0
    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|     お前ら!
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×  とりあえず何言ってるか
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   |
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、  
298名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:01:12 ID:3Yqs02aZO
とりあえず昭和25年生まれ位の人が企業からいなくならないと前に進みそうにない…
299名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:05:01 ID:NZwWwSdC0
この世代より下はストレス耐性低すぎ
300名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:24:53 ID:Nm1oux330
>>280
すいません、闘病生活だったために職歴はありません。
301名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:33:55 ID:Nm1oux330
>>151
プロジェクトXでやってたが、
ある研究者は戦後まもないころに帝大を卒業して現オムロンに就職したが
仕事が無くて、1年以上毎日草むしりしてたってやってたぞ。
302名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 21:00:44 ID:w9vZEDZO0
何というか、俺のときは就職氷河期ど真ん中でね。
社会に見捨てられて不遇だけ受け続けたっていう実感だけ強くあってさ、
その見返りとして社会にまったく期待してないんだよね。もちろんマスゴミにも。

東大でても就職できなかったやつ、研究ポストがなくて頭脳流出してったやつ、
三菱自動車就職して大手だって喜んでたらその年に部署ごと日産との合弁会社になって、
数年でその会社ごと整理されてしまったやつ、インドネシアで起業して津波のニュースのあと行方不明になったやつ、
過労死したやつと自殺したやつ、高校の同級生も大学の友達も何人もいる。

そんな中で醸成された価値観が、
「勝手にやれば、俺も好き勝手やらせてもらうから」っていうやつだと思うんだ。
それが外に向いた場合は、堀江支持に回るような、
既存の体制をぶち壊して一矢報いてやれという反骨心に回ったり、
あるいは内に向いた場合は、いいよ一生派遣でも、俺は好き勝手にやってるしD VD買ってれば幸せだよ。
社会、知ったことか?ぶっこわれちまえばいい。
みたいな感じになってしまうんだろうし、

いずれにしても上の世代が俺らをこんなにしたという失望感と、下の世代は苦労しらずでぬくぬくしやがってという嫉妬と、
自分の無力さをかみ締めるコンプレックスと、それらのおとしどころへの社会への無関心と。

もちろん、そんなヤツばかりじゃないんだけどさ、このレス呼んでも人をカテゴライズすんなよって気持ちを
持つ人多いだろうし、ただ、そういうレッテル付けへの反発もまた反骨心の表現方法の1つだと思うんだよね。
俺も朝日の記事読んだとき「勝手にロストジェネレーションとかつけてるんじゃねーよ」って思う気持ちもあるしね。

昔だったら反骨、反体制みたいな気持ちが学生運動だったり共産主義信奉だったりの方向にむいたんだろうけど、
その反体制であるはずの連中もまた体制以上にひどい連中だと気づいてしまった今では、
そういう反発心みたいなものの表出する場所がなくて、
社会に対する強烈な無視こそが抵抗の手段だというような表現方法をとっているんじゃないかと思う
303293:2008/01/05(土) 00:27:58 ID:Neb0BZvhO
>>294
君は俺か?(笑)
俺も文系で丸の内本社勤務なんだ。
確かにオフィスは快適だし、仕事も30代に入った今はどんどん面白くなってきてるし、
都会生活満喫できて美味しい立場に居させてもらってるなあ、とは感謝してる。
でも所詮文系仕事なんて法務経理を除けば大概は理系にだってすぐ出来ちゃうし、俺は法務でも経理でもない。
だから今は快適だけど、自分の立場を支える土台の浅さ故の不安感が常にある。
304名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:53:33 ID:oFdWkEOv0
>>294
早慶理系院卒だが、同じ会社に入れるんなら、文系の方が良いと思う。
早慶宮廷以上だと、氷河期でさえも、文系でも大手にそこそこの確率で入れたので、
理系のメリットはイマイチ薄いしね。
メーカーのR&D系のエリートコースとか、金融の専門職コースに乗れると、
理系はおいしいけど、この辺は早慶宮廷どころか東・京・工からでも、結構狭き門で、
ここは文系で勝ち組になるのと難しいのは一緒だし。

上智・理科大・マーチ上位・駅弁クラスだと、文系で大手入るのは難しいけど、
理系からだとそれなりに大手のメーカー推薦枠あるので、理系の美味しさが
際立つかな。

俺はITドカタ(大手だけど)を少しの期間やった後、転職して、
なんとかメーカー本社系部門勤務に落ち着いた。
周辺は、社内勝ち組は文系エリートが多いので、今みたいな
場所にいると、どうしても文系が羨ましい。
305名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 01:05:32 ID:RhNJeP3JO
でも氷河期時代って即戦力重視とか言って 文系が今までマッタリと入社出来た営業職にまで流れ込んできて 土壌を荒らしたのは間違いないよ
306名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 01:23:51 ID:ArODgzRI0
>>304
294だけど、出世なんて最初っからどーでもいい。
社員数連結10万人チョイの会社に勤めてるんだが、組織がデカすぎて俺には何がなんだかわからん。
そんな組織のなかで勝ち抜いて社長や役員になるなんて、到底夢のまた夢。だから出世欲も出ない。
社員には東大卒もいるし、メーカーなので高卒の人もいる。だが社内でやりとりする人のうち、ほとんどの人の素性はよく知らない。
最近は仕事が歯車化していてツマラン。上司もウザスギ。
なんか面白い仕事がないか探している。
307名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 01:24:11 ID:KSz6AZE+0
氷河期世代で東大とかでても社会に失望してオウムに行ったやつも結構いるんだろうか?
308名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 01:34:41 ID:PRT8Hj390
30歳から中途で入社しても大卒と高卒じゃ給与違うの?
309名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 01:48:00 ID:HVtjvPCHO
俺理系で営業だけど向いてない…
極度の上がり症、人と話すのが苦手で新卒のときメーカーの面接全滅。
氷河期でなければ俺みたいなのでも推薦で大手メーカーに入れただろうにと教授が言ってたよ。辛い…
310名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 02:25:05 ID:h70LdMFY0
自分33歳 2部卒(Dランク) 弟29歳 2部卒(Cランク) 

家に金なくて昼間働きながら卒業して、
2人とも上場してるだけの不人気な中小に新卒でもぐりこみ
3年で転職してマトモな会社に移れた。

もっと成績良かった友達がみんな大型資格試験に走って脱落していった。
一発勝負で成功した人もいるけど、凡人にはこれでよかった気がしてる。
勝ち組じゃなくても、身の丈に合った生き方ってもんがある。

ゆとりは同期入社が多くて、入ってからの争いが大変な希ガス。



311名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 02:26:56 ID:+wnZVYNc0
>>310
2部って夜間だよね・・・
偏差値的にはだいぶ低いのに
やっぱ履歴書には2部と書かないんだよね?
ずるいな
312名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 02:57:57 ID:h70LdMFY0
別に詐称せずに、そのまま履歴書にも書いたし、
面接でもやってた仕事のこととか話した。
学生時代は契約社員だったから、住民税とかでフルタイム働いてたのバレるし。

弟は、やってたバイトが評価されたと言ってたよ。

漏れの卒業校も日東駒専の昼間より偏差値高かったよ、二部で。
けどそれ以上ってこともない。偏差値の話って学歴厨みたいでいやだな。
313名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 02:59:38 ID:gwyWcEFF0
2部でDランクはありえない。
何故Fランクと堂々と言わないんだ?
青山英文の二部なんて偏差値40だぞ。
314名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:01:23 ID:+wnZVYNc0
>>312
そうか君はいい人そうだ。
正直な人間大好き。
315名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:01:52 ID:gwyWcEFF0
>>289
文系とか理系とか言う区別はやめろ!
そういうこという奴に限ってFランクしかいない。
理系の奴らが社会科学系でいい成績取れるとは到底思えない。
316名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:03:05 ID:+wnZVYNc0
>>312
日東駒専の昼間より高いってことはないと思うけど・・
まあそれと同等かそれ未満手と子だな・・
そのレベルの夜間てマーチか同志社の夜間あたりしかないぞ
317名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:08:06 ID:gwyWcEFF0
学生で契約社員で働けるか?
少なくとも15時には仕事終わらないと二部には行けないだろ?
だからバイトじゃないと到底無理。
だから、普通のリーマンで大学入るなら通信しか道はないんだよ。
318名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:08:43 ID:+wnZVYNc0
調べたけどマーチの夜間だと大東亜帝国の昼間部クラスしかないわ。
ちなみに90年代半ばの偏差値で見てみた。
この頃どこも大学が偏差値上昇した受験戦争時代で
大東亜帝国が偏差値52〜55程度だし
まあ受験の話なんかどうでもいいか・・
>>312のように正直に書いてくれれば嬉しい
319名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:11:50 ID:+wnZVYNc0
>>317
18時くらいからの授業がほとんどじゃない?どれか土曜か
だから定時に上がれば十分可能
15時からって・・早稲田の社学かなんかだろ?
あそこは夜間といってもそれまで夜間だったのを98年に確か昼夜開講に変えたんだよ。
320名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:19:25 ID:gwyWcEFF0
夜間は17、18時くらいからだよ。

定時といっても17時きっかりに終わらせてくれる会社なんてなんぼあるのか、と小一時間…rya
それに交通時間、準備なども考えれば15時くらいには終わらせんと無理。
321名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:22:41 ID:+wnZVYNc0
>>320
できるんじゃない?
会社はそんなに意地悪じゃないよ
322310:2008/01/05(土) 03:27:20 ID:h70LdMFY0
スレ汚しスマソ

別に私大とも、文系とも言ってないのだが・・・正直どちらでもないので・・・

契約社員で入社するときに、事情話してあるからちゃんと帰らせてくれて、
夏休みの間なんかは夜中まで働いてました。
どうしても終わらない仕事あれば一度学校行って職場に戻ったり。
漏れ以外にも会社に戻っていくやつ多かったよ。
323名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:30:46 ID:+wnZVYNc0
でしょ?
夜間学生を帰さない企業は正直人間性を疑うというわけだ。
それを知ってて雇ってるんだから
324名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:44:24 ID:PRT8Hj390
二浪して青学の二部に入った槇原敬之はどうなのよ
325名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:44:27 ID:gwyWcEFF0
ところで、日本の大学だけだな。
一般会社と両立できるのって

アメリカの大学じゃ、もう1日12時間とか勉強しないとまるでついていけないからな。
バイトなんてやったらもう単位落としまくり。
326名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:45:37 ID:gwyWcEFF0
>>324
残念w
彼は三浪です。
327名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 03:55:26 ID:+wnZVYNc0
>>326
3浪?すごいね
薬やればよかったのに
328名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 04:12:12 ID:pSoK0wJOO
今二部って履歴書に書かなくていいから夜間人気あるみたいだよ。
329名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 04:18:58 ID:+wnZVYNc0

今2部を廃止している大学が多いんだよ。
でも2部をでた人は2部って書くんだよ
うそつきと一緒だよ。
330名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 05:43:50 ID:idg7qDyb0
やっぱり2ちゃんねるは学歴の話になったら伸びるなww
331名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 07:04:34 ID:KSz6AZE+0
面接落とされまくりで仕事探す気もなくなってきた。
希望の光も見えない。
もう何もかも疲れたよ。。。。。
332名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 08:22:01 ID:LC0mnyRb0
>>331
死ねばいいと思うよ
333名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 08:26:23 ID:vCAj0vnn0
>>331
希望と光
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se274021.html

これでもやって息抜き汁!
334名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 11:28:48 ID:8yb9B6Rd0
胸をはって歩けよ
前を見て歩けよ
希望の光なんて 
無くったって 
いいじゃないか
335名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:08:24 ID:RhNJeP3JO
どれくらい面接落ちたんだよ?
336名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:14:18 ID:JzyxThFs0
面接なんてテクニックなのに
337名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:32:12 ID:OYnThmSA0
どうせ就職できないなら不景気きぼんぬ
338名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:35:59 ID:1uLJ8YErO
テクニックはあるね。
一次〜二次くらいなら話術だけで通過してる。
…低スペなせいか、最終はあまり通過出来ないけどw
339名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 13:01:39 ID:BJUw+kYZ0
>>334
チャットモンチー乙
340名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 14:42:49 ID:U/yvCZPi0
1.年齢制限は17〜40歳(18歳以下の場合は両親の承諾書が必要)。
2.いかなる地域・環境においても対応できる身体的条件を有していること。
3.身分証明書 パスポートは必須。その他に当該国籍の身分証明書(免許証等)。
4.入隊時の契約期間5年間を承諾出来る事。
5.仏語は、入隊後学習する為、日本語のみの語学力でも入隊可。(*1)
6.契約期間中(5年間)に2年間の海外(フランス外)での勤務が義務付けられる。(*2)
7.当該国籍にて重犯罪歴を犯していない事(殺人・誘拐・放火・婦女暴行等)
(*1)入隊後仏語の話せる者とペアで訓練・生活を行い、徹底的に仏語を習得させる。
(*2)海外勤務は、在外大使館、領事館等の仏政府施設警備。南米ギアナ宇宙基地等の警備、
  要人警護。国連支援活動。仏軍海外演習に参加等。緊急時の仏軍出動も含まれる。
341名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 14:54:59 ID:szO5W0RG0
>>337
格差体制で不景気なんかきたらアルバイトさえ見つからなくなるぞ
おまえは餓死するな
342名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:00:28 ID:szO5W0RG0
普通に考えて就職超氷河期世代が10学年あたりまでくるわけないのだが
平成大不況が15年も続いてしまったせいでこうなってしまったんだよな。
この平成大不況を起こして、何もできないまま引退するのが団塊の世代ったくなんだよな・・
どうするんだろ・・団塊には早く引退してほしいねまだ残ってるし。
343名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:29:31 ID:JzyxThFs0
氷河期世代が育ってないがために、団塊がまだまだ頑張らないといけないのだが
344名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:44:45 ID:HK5Vedh40
海外株で十分儲かったから日本不況きてもいいよ
345名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:49:26 ID:AurdqpyU0
育てないでおいて身勝手だわな。
346名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 16:16:37 ID:pB5iMknI0
なんか入試偏差値ばっかりいつまでも追いかけていて馬鹿みたい。
そんなこというなら高校もセットにつけて正確性を図って欲しいよ。
だいたい付属生・推薦・単願者と国立併願者は全く違うわけだし。
高校名のほうがよっぽど学力を正当にあらわしていると思うのだが。

まあそんなことはどうでもいいけど、大学や会社での頑張りをいつま
でも評価しない社会だよね、日本は。結局中身がなくても有名な学校
や会社でアホラーッとしてる奴のほうが評価高いってこと。

三流大学にも三流企業にもまじめに結果出している人はいるのに
誰も評価しない、三流扱い。つまり努力して運悪かった氷河期はゴミで
うまく時流に乗れたバブルとゆとりだけいい扱い。

努力なんてやめて汚い手使って手抜きしたほうがマシじゃんか。
この発想からすると働いて税金納める奴はあほらしい。
ニートや生活保護のほうがずっと勝ち組だよね。
現代貴族そのもの。踏み倒しDQNが一番の成功者じゃん。
347名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 16:17:43 ID:OYnThmSA0
>344
詳細
348名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:19:27 ID:w+otea1s0
俺は氷河期だけどゆとりを叩いても意味はないに完全同意。
新卒だから優遇されているのであってその後はどうかは
各自の能力と努力によるところ。問題なのは格差世代間の問題では
なく企業に実力をアピールしても年齢がある程度いってしまうと
書類選考や面接で落とされるケースが増えるってことだ。

世界的にみれば日本だけの極めて特殊な人材獲得戦略であって
欧米諸国や他はそうでないってことを何かの文献で見たことが
あるな。
349名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:21:08 ID:OYnThmSA0
日本語しか話せないよ
350名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:22:26 ID:pB5iMknI0
ゆとりは叩かれてないじゃん。
新卒ばかりが優遇され、第二新卒にも当たらず年齢を重ねてしま
った不幸な氷河期を誰も助けてくれないだけじゃん。

会社にゆとりがいても、適当に放置してやりゃいいだけ。
別にゆとりのために世話を焼く必要もないし
苛める必要もない。
構わなきゃいいんだよ。
351名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:24:54 ID:8uUwlRMe0
>>348
そうだな。
大体さ、いい年した氷河期世代が、
新卒近辺のゆとりと自分達を比較してる時点で、
自分達のレベルが思いっきり下だって暴露してるようなものじゃん。
情けないよな。

事実、氷河期世代といえども、
優秀な奴は新卒でまともな会社に就職できたし、
普通の奴は、回り道はすれどもちゃんとまともな会社に
転職出来る。
俺自身がそうだしな。

それ以下の人間なんて、どうにもならないだろ。
そんなに氷河期世代が優秀だっていうんなら、
自分で何とか今の状況を打破して欲しいものだよな。

優秀なんだから、それくらい簡単だろ?
352名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:27:33 ID:8uUwlRMe0
>>350
いいことだと思うぜ。
取り残された人間が、何ら具体的な解決も出来ずに
ネットで愚痴るだけの能力しか持ちあわせてないのなら、
妥当な扱いだろ。

むしろそんな人間が優遇される社会なんて
やってられないぜ。

文句だけは一人前で
面倒な交渉事は他人におまかせ。
そんな人間が出世する社会ってどうよ。
俺は嫌だね。
353名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:31:48 ID:OYnThmSA0
こんな自演
354名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:47:43 ID:ilEjeFl10
ゆとりの一言で片付けて思考停止してしまう奴とか
ミクロとマクロの問題を切り分け出来てない奴とかが
自称優秀だったりするからな〜w
355名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:50:10 ID:AurdqpyU0
・別に氷河期世代が優秀だ、という論調にはなっていない件。
356名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:52:12 ID:ilEjeFl10
優秀だとか無能だとか言う奴も、その言葉の定義は曖昧なまま、
結果だけを取り上げて優秀とか言ってるしね。
彼らの脳内定義では
就職できる奴→優秀
就職できない奴→無能
なわけだから。優秀なのに就職できない奴と言うのは、
彼らの脳内定義上存在しないわけだw
357名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:54:08 ID:AurdqpyU0
351のことだな。
358名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:55:47 ID:ilEjeFl10
>>355
どの世代も能力的にそんなに差はないでしょ。
それなのに機会にとてつもない差が出来てしまったわけだな。
それも殆ど人為的に、経済政策の失敗によって、座れる椅子の数が減ってしまった。
359名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:57:37 ID:8uUwlRMe0
>>356
その定義でおおよそは問題ないと思うぜ。
自分の望む結果を出せなければ、実際どうにもならないだろ?
この歳にもなって、
ひな鳥みたいに口開けて他人の助けでも待ってみるか?

ただ、別に就職なんかしなくても、
株でも何でも稼いでいる奴はいくらでもいる。
そういう連中は非常に優秀だと思うし、
単純に就職の有無で決められるようなものではないな。
360名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:58:15 ID:oFdWkEOv0
どうでもいいけど、ゆとりのどうしようもなくバカなのが会社に増えるのは、
仕事の邪魔だから、やめて欲しい。
361名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:00:26 ID:8uUwlRMe0
>>358
なるほど。
君の言い分はよーく分かりました。
で?
その先、君は何をするんですか?

何もしないんですか?
ここで愚痴言って終わりですか?
それで何か解決すると思いますか?
362名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:04:10 ID:AurdqpyU0
「愚痴るな」と言うだけの人、乙。

君の言い分はよーく分かりました。
ここで「愚痴るな」言って終わりですか?

同じ穴の狢じゃん。
363名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:05:35 ID:ilEjeFl10
>>361
俺は単にマクロの問題を自己責任に転嫁してるバカを駆逐して、
一日でも早く内需重視のまともな経済政策が実行される事を望んでるだけだよ。
364名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:06:18 ID:8uUwlRMe0
ま、ゆとり世代とやらは、まだまだ社会経験も浅いんだし、
それを俺達で教育していくのが役目なんだけどね。

どうみても、ゆとり世代と同レベルのところまで
落ちてるよな。
俺達がゆとり世代より優れているなんて当たり前だっての。
社会人経験年数が全然違うんだから。
もうちょっとさあ、その度量の小ささはなんとかならんのかね?

俺と同年代とはとても思えない。
お前の書き込み見てると、新卒の書き込みか何かと勘違いするぞ。
365名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:08:30 ID:8uUwlRMe0
>>363
で?
具体的にはいつまでに何をするつもりなの?
それを明確にしないと、
永久に愚痴を言い続ける羽目になっちゃうぜ。

他人に期待してもどうにもならないことくらい
理解できてるんだろ?
366名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:13:41 ID:AurdqpyU0
論破されたからってそれは無いよ。見苦しい。
367名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:13:44 ID:HdbkaDYG0
>>364
ゆとりはまだ社会に出てません・・
ゆとりって1987年以降生まれだよ
368名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:14:44 ID:ilEjeFl10
>>365
?何でそんなことを聞かれるのか意味不明なのだがw
まぁ、結局投票で変えるしかないわけで、地道に啓蒙活動してますわ。
マクロでパイを拡大させるのは個人の努力ではどーにもならんし。
まさかそれを他人に期待とかどーとか言い出すのかなw
369名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:15:02 ID:JzyxThFs0
ロクに社会人経験積んでないんだから、書き込みが稚拙に見えるのも仕方ない
とは思えないか

しかしなぁ・・・何が哀しいって、あと3〜5年もすると
氷河期組みが、ゆとり世代に「ただ年だけ重ねた未熟者」って
扱いをされてしまう状況が分かっているのに指を咥えて見てるだけ〜

この不公平感は、今の比ではないぞ
370名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:18:27 ID:HdbkaDYG0
せっかくの最期の受験戦争世代を働かせないという一番汚い手を使って
ニートやフリーターにしてしまったんだからな
この大罪は、次の世代に償いをしてもらおう
371名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:19:50 ID:8uUwlRMe0
>>368
まさか。
啓蒙活動はいいことだ。
頑張ってくれよ。

>>369
そんなものは自分がいい会社に就職できれば
問題ないことだよ。
372名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:20:03 ID:pB5iMknI0
>>369 もうそういう扱いされてるって。
氷河期だって20代後半〜30代前半でしょ。

転職するたび先輩である「ゆとりクン」「ゆとりチャン」
に舐められるんだよwそして同世代の成功就職者には
「○歳なのにやばいだろ 失笑」っていじめられるw

氷河期はただでさえ損しているんだから
これ以上損しないようにガードしていくしかできない。
悔しいけどそれがすべてw
373名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:23:33 ID:hY+Phw/70
知ってる?
30代のフリーター・派遣って同世代の労働者の5%程度なんだよ?
30代ニートに至っては1%にも満たない。
もちろんパートを抜いた数で。
あとの30代は氷河期を潜り抜けて普通に正社員や公務員や自営業で働いてて
結婚したり家買ったりして普通な生活が出来ている。
つまり30代のワープアや無職はとてつもないレア種だということがわかる。
労働者は新卒で補えるのに、なんでこいつらが被害者面して助けろ見たいに言うのか理解できない。
374名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:25:10 ID:8uUwlRMe0
少なくとも中途入社出来るところでも
いい会社はあるぞ。

まあ、何をもっていい会社とするかは人それぞれだから、
断言は出来ないが、
31歳で年収530万円、社宅付き(会社9割負担)、
残業月25時間程度なら俺ですら転職出来るんだから。

この俺でさえだぜ。
分かるだろ?
この頭の悪そうな俺でも大丈夫なんだから、
こんなところで愚痴言う必要なんかないはずなんだけどな。
375名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:39:05 ID:w+otea1s0
>>363
それは実施されないと思ったほうがいいですよ。
個人的には政策なんぞ待っていても無駄と思ってます。
再チャレンジ政策以外で、世代不均衡を解消するに至って
国が具体的なことを致しましたか?

・・公共事業の資金を使って働き手を循環させる手法は、
ここ15年間の間でかなり搾られてきてます。
ただでさえ税金を使用することに民意は否定的です。
なので政策に期待するのはやめたほうがいいかと。
376名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:43:53 ID:8uUwlRMe0
>>375
それは違うな。
ここで批評家気取りでいるよりも
実際に動いてみるほうが、はるかに得るものがあると思うぜ。
もし最終的に失敗に終わったとしてもな。

やりもしないうちから諦めて、
で、代替案もなくただ時が過ぎていくなんてのは
最悪じゃないか。
実際、ここを見てるとそうなっているように見えるんだけどね。
377名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:47:27 ID:w+otea1s0
>>376

いや、俺がいってるのは政策なんぞに期待しないで
自力で這い上がって民間にいったほうがいいよってな
意味なんですが。
378名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:48:13 ID:ilEjeFl10
供給に対して需要が過少だからな。何だかんだで沢山雇う必要がない。
(日銀が計算方法を変えたせいで需給ギャップがないorインフレギャップが発生している事になっているが)
猫の手も借りたくなるくらい景気良くなればどんなアフォでも雇わざるを得なくなるし、
フリーターでも十分な収入を得られるようになる。
そして失業率が減少していく。
バブル期が良い例なんだけどねぇ。

>>374
そう言う個々の事例をどうこうしたって無意味。
全体のパイが変わらない以上、誰かが椅子に座った分だけ、
誰かが椅子から落ちてるだけ。

>>375
だから啓蒙活動をしてるわけでw
いい加減財務省の洗脳から解き放たれろと。
税金を使用することに民意が否定的なら新規発行紙幣(=国債日銀引き受け)を財源とすればいいじゃん。
ノーベル経済学賞受賞者もそう言ってるわい。
379名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:02:17 ID:8uUwlRMe0
>>378
俺には難しい話は分からんが、
俺自身は別に氷河期世代がどうなろうとかまわないんだよな。
俺は今の境遇に満足してるから、それだけで十分なんだよ。

別に氷河期世代といっても俺の友人でも恋人でも家族でもない。
赤の他人なんだから。
俺だって氷河期世代だが、
俺を仲良くやれるとは思ってないだろ?

個人的には、世の中を動かせたとしても
そのときには年齢的に手遅れだとも思うんだが、
やろうとしてることを無碍に否定するつもりもない。
俺の予想なんて当てにならないしな。
やれるところまで頑張ってくれよ。
380名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:03:55 ID:pB5iMknI0
>>373 下に下を作る事でごまかされていることがわからないのかな。
これだから駄目なんだ。下を見て自分はマシと思ってる。

フリーター派遣問題ってつまり正社員の労働条件が切り下がる
いい口実だってこと、わかってないの?正社員であればいい
って価値観を植えつけられてるんだよ。その中身は本当に正社員
かどうか?ババアのパン職より低条件で働いていること気づいて
ないの?労働時間長くて馬鹿馬鹿しいと思わないの?

自分はバブルに言われて最初腹立ったけど、そうだなってつくづく
思った。労働者を大事にしない会社に「オマエは正社員だからがん
ばろうな、フリーター派遣はクズだよねw」って言われて低条件
をありがたいと思いこませようとしているからくりだと気づいて
しまったよ。
381名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:03:55 ID:AurdqpyU0
>>377
それは同時に考えるべき事。仕事が忙しいのかもしれないけど、
もっと社会全体について考えてもいいだろ。
這い上がる必要が無くても。

自力で「まともな経済政策」をするのは不可能だから、
期待できなくても期待するしかない。
382名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:31:12 ID:nKKAlCNo0
お前ら最初から読み直してみろよ
同じ話がループしているだけだぞw
383名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:52:14 ID:rbhnk60l0
>>382
いろんな人間が無作為に書いてるんだからしょうがないだろ
384名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:52:14 ID:CuLWQgXvO
いい加減諦めろ
行き着く先は死しかないんだ


385名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:55:36 ID:8uUwlRMe0
>>382
そうなんだよな。
要するに、こんなところでどんなにご大層なことを言っても
何も解決しないって証拠なんだよ。
この手の話題ってのは、ずっと昔から繰り返されてきたけど、
現状を見ても、別に世の中が氷河期世代にとって
良くなっている兆しも無い。
早い話、今までの議論は無駄だったってわけ。

結局のところ個人個人でいい転職先見つけるか
株でもやって儲けるかしかないんだよ。
幸い今は中途の間口も広いし、
そうそう悲観的に考える必要なんてないんだけどな。

386名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 20:06:26 ID:AurdqpyU0
別に解決する為に書き込んでるわけじゃないけどな。
387ボブ術 ◆8tvUdBZLpQ :2008/01/05(土) 20:11:42 ID:n7Fmx3bD0
ぬこのおち○ん○んかわいいにょ。
388名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 20:31:06 ID:BxxZbyJJ0
ゆとりの真面目な欠勤理由
オバケが出て金縛りにあったため
389名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 20:33:34 ID:idg7qDyb0
なんか粘着がわいてるみたいだな
普通ならアホらしくて2ちゃんねるなんかで長文をこんなには書かない
ニートが社会人のふりしてそうだなww
390名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:10:02 ID:ilEjeFl10
>>379
自分も何時か椅子から落ちる可能性があるわけだよ。
病気とか、倒産とかでな。
そういう時でも安心して生活していたいじゃん。
そういう奴らはすぐに死ねば良いって言う奴も2chには多いけどw
それに、このまま放置していたら治安悪化するだろうしな。(もうしてるかも)

大体、自分とは関係ないし、どうなって構わないわないってんなら
そもそもこんなところに書き込まなきゃいいのにw

>>385
有効求人倍率が1を下回りましたがw
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/
391名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:44:07 ID:8uUwlRMe0
>>390
氷河期世代がどうなろうとかまわないってのは
本当なんだよな。
ここの連中も、それは同じなんじゃないか?
顔も名前も知らない連中のことを気にかけてられないって。
俺がここに居るのは、もはや当事者じゃなくなったからだろうな。
転職活動中は、こんなところで暇つぶしなんかしていられなかった。
精神的にそんな余裕はなかったしな。

後、有効求人倍率については、
今一つ何を言いたいのか分からん。
転職状況は改善してるって言いたいのか?
しかしそれは2chで議論をしてきた結果じゃないと思うぞ。

ただ、確かに俺でさえ転職に成功しているのだから、
氷河期世代にとっても状況は良くなってるのだろうな。
392名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:57:20 ID:I7wbYg340
職歴無し30over売れ残り氷河期世代の特徴

・自分の価値を把握できない
・プロのビジネスマンとしての自覚がない
・人生に対する考えが甘い
・自分に対する厳しさに欠ける
・世の中の厳しさがまるでわかってない
・口先だけで、実行力がともなわない
・何に対しても不満を抱く
・物事に対して感謝の気持ちがない
・自分の欠点がわからない
・他人が全て馬鹿に見える
・失敗から学べない
・他人から学べない
・悪いのは会社で、自分は正しいと思っている
・自分が不幸なのは世の中が悪いと思っている
・自己啓発しない
・根性がない
・何事に対しても飽きやすい
・この世の中が実力主義であることがわかっていない

うちの会社にいる28才の派遣のにいちゃんそのものだw
393氷河期世代ですが:2008/01/05(土) 22:04:45 ID:ggT91GF60
03年大学卒のものですが!!
当時は非常に就職氷河期時代で入りたい企業はことごとく不合格の時代だったよね
地元の友達もほとんどがフリータもしくは契約社員で働いていて

ここの掲示板は就職世代との比較論が多くあるようだけれども
氷河期世代と今の世代とではまったく比較対象にならないと思います

氷河期世代でもきちんと就職できている人はできている!
これが現実!

だったら過去を振り返るよりも今をどう生きるかの方が大事
394名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:14:08 ID:L+HTSzTg0
>>393
頭が本当に悪いようですね
氷河期でも就職できてる人はいます?
就職できる人がいるとかいないの問題じゃないでしょうが・・
どうしてこういう馬鹿が紛れ込むんだ
395氷河期世代ですが:2008/01/05(土) 22:21:25 ID:ggT91GF60
そうですね。確かに馬鹿ですが!!
でも現実は氷河期世代の救済なんて絶対にできない
論議なんてしても解決策なんて見つからない

なぜなら実力がないから
396名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:38:48 ID:CyIXrCQn0
就職できたはいいがブラック企業ゆえに職歴を汚してしまった香具師が大勢いるのも
これまた事実だが・・・
397名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:39:02 ID:FGljUK+lO
氷河期でも確かに公務員や優良大企業に入った奴はいる。だが、そのうちの何割が完全な実力入社だ?

少なくともオレの周りではそれらのほとんどは身内のコネ入社だった。不遇な結果の氷河期を批判できるのは、あの時代にあくまで自分の実力で優良企業に食い込んだ奴のみだ。
398名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:39:45 ID:ilEjeFl10
>>391
あまりの読解力なさに唖然としてしまったw

有効求人倍率が1を下回ってるって事は
職を求めてる人に対して職の数が不足してるって事。
つまり
>幸い今は中途の間口も広いし、
なんてのは君の妄想でしかないんだよw
399名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:43:42 ID:5IzuyjOK0
>>398
しかも、有効求人倍率の中には非正規雇用も含まれているからね。

さらに、就職を諦めて非正規雇用に甘んじている層は表に出ない。
400名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:45:22 ID:Hf08v7c/0
>>397
関関同立の場合だが、優良大企業に行けた人間の場合、
有力ゼミに入っていたか、もしくは身内コネのどちらか
がキーになっていた時期がある(01〜03年当時)
そうでないのが中堅企業に目を向けたりした。
ブラック、グレー企業も多かったし、日栄のような悪徳
企業に行った人もいたぞ。
公務員も採用人数減少のところに失業組、転職組含めて
どばーっと受験に押し寄せたのだから、2次試験突破も本
当に運の世界だったな。
401名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:46:32 ID:Hf08v7c/0
>>399
愛知の雇用倍率は、派遣を入れての数なんだよな。実のところ。
402名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:48:21 ID:pB5iMknI0
>>397 民間企業のコネ入社は多かったけど
公務員はそれに比べたら遥かに公平だったよ。
大体何年か続けて受けられたんだし。

問題なのは、優良大企業が景気回復後も第二新卒やら新卒にしか
門戸を開かず、氷河期世代が犠牲になったことじゃん。
結局公務員試験受けるしかチャンスがなかったんだろうが。
むしろ公務員受験についやした予備校代やブランク期間代
民間優良との待遇差を補填してくれって感じじゃねーの?

もちろん民間転職繰り返すたび、メリット受けられなくなっている
分も補填してもらいたい。

どの層でもそれなりに「はぁ?」って思ってる事あると思うよ。
頭の悪い奴だけが下を見て満足している。
いいようにされて黙っている。
403名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:50:45 ID:ilEjeFl10
>>393
はいはい。それはミクロの話ね。
昭和恐慌の時ですら金持ってる奴は持ってたわけで。
椅子の数がいくら減っても、そりゃ1個でも椅子があれば座れる奴が出てくるわな。
そうじゃなくて、全体のパイの縮小が問題なんだよw
それと、お前に言われなくても皆頑張って生きてるからw
その上で、ちゃんとパイを拡大しろと言っているわけだ。
問題を個々人の話に矮小化するなよな。

>>395
じゃあ、お前は一人で諦めてれば良いよ。
皆自分に出来る範囲で頑張るだけだし。
404名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:50:59 ID:HaY7SPHn0
05年卒ですが、やはり氷河期でしたね・・。今の学生を見ていると本当に
うらやましいです
405名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:55:07 ID:8uUwlRMe0
>>398
なるほど。
そういうことか!
ただグラフ見てると、改善しているように見えるんだよな。
そこの文章も改善したかのように書いているし、
俺レベルじゃ理解できんぞ。
どちらにしろ俺の読解力なんてその程度だ。

しかし面白いだろ?
こんな阿呆でもどうにかなる現実。
倍率1倍を切っていても、ちゃんと転職出来るし、
仕事だって差し支えなくこなせるんだから。
人生分からないよな。
本当にそう思うよ。
406名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:55:45 ID:Hf08v7c/0
>>402
公務員の定員数削減さえなければ・・・と思ったことが何度あるやら。
01.02年頃の採用予定者数見てみろ。
1桁採用のところに百人押し寄せた自治体もあったぞ。
しかも採用中止の自治体も存在していたことだし。
聞いた話だが石油ショック直後の1975.76年当時は民間採用の減少でも
公務員試験の倍率が鬼のようなことになることはなかったらしい。
407名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:56:07 ID:5IzuyjOK0
>>400
闇社会の人材難が解決したらしいよ。
売り手市場になっても、堅気には戻れないよな。
408名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:56:20 ID:f/Wm017n0
あなたは、疑問に思いませんか?このままでいいのですか?

●郵政ロックフェラー化で、虎の子の350兆円が米国に持ち去られてもいいのか? 
●三角買収解禁で、日本の有力企業が次々と外資に敵対買収されるが、いいのか? 
●残業代ゼロ合法化で、企業業績はUP。利益は大株主の外資が略奪。社員は悲惨。 
●日本は為替介入名目で100兆円近くも米国債を買っているが誰もその事実を知らない。 
●日本が抱え込んだ巨額の米国債は、償還の目処無し。ドル崩壊で、紙屑となる。 
●日本が米国債を買うことで、イラク戦費が賄われているが、おかしくないか? 
●ブッシュの戦争に貸した100兆円が戻るなら、年金・健保問題は即刻解決できるのに。 
●ゼロ金利継続のおかげで、外資は円キャリートレードでぼろもうけ。預金者が犠牲に。 
●ゼロ金利のおかげで、個人投資家が外債投資信託に殺到。運用先は大丈夫なのか? 
●小泉が緊縮財政を強行したおかげで、景気が悪化し株価が半分に。気がついたら、日本企業の株の半分は、底値で外資に買われていた。インサイダー取引だが、なぜ許される? 
●りそな銀行がらみのインサイダー取引を糾弾すると痴漢冤罪で逮捕される国でいいのか? 
●たちの悪い粉飾決算をした日興コーディアルだが、株の60%を外資が持って
いると上場廃止にならないで済むのか?東証も日経もユダヤ金融資本の手先なのか?。

リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版

http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
409名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:56:31 ID:JzyxThFs0
>>394
アナタもオツム悪いですね
氷河期の問題は、能力のない人にとっての問題なの
能力ある人にとっては、それが差となって表れ易い分
むしろ有利に働くくらいだよ

どの世代でも一定数はいる無能力者が、貧遇の極みに追い込まれたのが
氷河期世代なの
他の世代と比べ、明らかに待遇面で差があるのは議論の余地の無いところ
それを理解した上で、お後の書き込み宜
410名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:03:44 ID:Hf08v7c/0
能力ある香具師でブラック企業入り、しかもうつ病になり現在車椅子生活に
陥った香具師を知っているぞ。彼は早稲田法出身で高校時代、都立の某高校
を主席で卒業したのになあ。能力のある人でもどうなるかわからん。
逆に能力ない奴でも開花する人は山といるじゃない?
411名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:05:05 ID:8uUwlRMe0
別に責任をどこに押し付けようが、
そんなことは大した問題じゃないんだよな。
どちらにしろ選べる選択肢なんて、
そうそう多くはないんだし。

ただ、夢物語みたいなのを現実にしようってんなら、
もういい加減こんなところで議論を重ねている場合じゃないはずだろ。
40歳になって、世の中がいくばくか改善したところで、
そうそう氷河期を中途で採用なんかしてくれないぜ。

要するに、誰が悪い云々の話じゃなくて、
単純に腰が重すぎるだけの話なんだよな。
俺も30歳過ぎでの転職は無謀だと思って
何とか29歳で決めたくらいだし、
俺達の年代がここに集まっているのなら、
もうそれなりに自分が取る道を決めてないと
完全に手遅れになるぜ。
412名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:06:41 ID:Hf08v7c/0
とりあえず、このスレの住人は現在「無職」ではないよな?
413名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:07:57 ID:JzyxThFs0
>>410
>能力のある人でもどうなるかわからん
>逆に能力ない奴でも開花する人

アンタも分からん香具師だなぁ
それはどの世代でも一緒じゃんかYO
414名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:10:34 ID:8IUVcDn30
>>410
能力ある香具師で一流企業(世界一の某自動車会社)入り、しかもうつ病で自殺して現在亡き人に
なった香具師を知っているぞ。彼は東大理科T出身で高校時代、某県の某進学高校
をトップクラスで卒業したのになあ。能力のある人でもどうなるかわからん。
逆に能力ない奴でも開花しちゃう人は山といるじゃない?
415名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:11:15 ID:Hf08v7c/0
全世代共通で前提とした話で書きましたが何か?
416名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:11:16 ID:oFdWkEOv0
>>409
>氷河期の問題は、能力のない人にとっての問題なの
>能力ある人にとっては、それが差となって表れ易い分
>むしろ有利に働くくらいだよ

お前、ゆとり?
全然わかっとらんよ。

俺は早計理系卒・大手メーカー・35歳・年収750万だけど、
氷河期に対しては恨み満々だ。
氷河期じゃなかったら、今よりも、もっとやりたい仕事も、
もっと高給の仕事に就くことも可能だった。
20代の頃、育成という育成もされずに、極度の短期成果主義になった人事制度の下、
戦場に放り込まれ、今頃になって、「成果主義は修正、若手人材育成重視」
などと会社が言い出して、下の世代ばかり大事にされて。

ベンチャー起業家タイプとか、猛烈現場主義営業タイプの奴は、
そういう環境で、ますますやる気満々なのだが、俺みたいに、
コツコツ着実に積み重ねていくタイプの人間には、とても生き辛い
世の中だった。最近、うちの会社でも、やっと修正され始めたけど。
417名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:11:18 ID:KSz6AZE+0
一億層下流。

これで格差はなくなるわ

現状では右肩あがりの経済が見込まれないんで、
一億層下流にすると、正規雇用、非正規雇用などといった格差や偏見が消えると思う。
418名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:12:03 ID:Hf08v7c/0
その意味では、WE賛成の必要性が生じるがどうよ?
419名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:12:27 ID:8IUVcDn30
>>413
まあそりゃそうだが、
能力もない奴で勘違いしている人は
団塊・バブル・ゆとりには多いよな。
420名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:14:49 ID:KSz6AZE+0
>>418

正規も非正規も両方同じ苦しみを味わうならそれもしょうがないかもしれん。
421名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:17:13 ID:Hf08v7c/0
結論として今必要なのはWEではないかと。
反対論者が多いが企業にとってもお得だし、
雇用面による格差が縮まるので労働側にも
得だな。
422名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:22:49 ID:JzyxThFs0
>>416
自惚れも大概にしといた方がイイよw

>>419
勘違いクンが多い(特に団塊な)それは言える
負け組みが、他人に責任転嫁をするのと同様
勝ち組みが、自惚れてしまうのも仕方ないかと

たまたま時代に恵まれてただけってのは
なかなか気付かないし、認めたくもないモンさ
423名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:31:53 ID:AurdqpyU0
機会の喪失があったのだから能力云々だけでは語れない。
そのことでややこしくなっている。

一旦首になっても、もう一度同じ条件で就職できるか、がポイント。
424名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:33:40 ID:oFdWkEOv0
>>422
自惚れとも言えるくらいのプライドで、俺は仕事をしているんでな。

お前こそ29歳で転職出来て、それが良いタイミングだったと自惚れしている
以外の何物にも見えないんだが。
まあ、それはそれでお前も自信持ってもいいけど、お前よりポテンシャル高い奴は
30すぎても平気で転職するし、お前より年長者から見たら、
お前の発言なんて薄っぺらいなんちゃって評論家タイプだな、
くらいにしか思わない。
425名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:34:58 ID:JzyxThFs0
>>417
>一億総下流
残念ながら、そうはならんのだ
今の搾取的資本主義は、一定数の上流・中流・下流で成り立つように出来ている
必要なのは、無秩序なグローバル化に歯止めをかける規制なのだが
お気楽な国民は、規制緩和に対して諸手を挙げて歓迎してたじゃんか
426名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:40:40 ID:8uUwlRMe0
>>424
おい!
29歳で転職したのは俺だって!
ID違うじゃんか!
勘弁してくれよ!

さておき、俺としては29歳での転職が最高のタイミングだったのは
間違いないな。
従業員10名の超ブラックに30歳まで居座ってたら
どうなることやら。

とはいえ、30過ぎると結構キツいぞ。
ウチの中途採用みていても、
30過ぎってのはほとんどいないからな。
やっぱり20代後半だ。
ましてやブラックからの転職ともなれば
”能力さえあれば”とも言ってられんのよ、これが。
427名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:40:51 ID:5IzuyjOK0
>>425
無秩序なグローバル化の進展で、日本が総下流社会になるんだろ。
>>417は一億総下流を望んでいるのだから、グローバル化歓迎で矛盾しない。
428名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:41:18 ID:JzyxThFs0
>>424
氷河期問題とグローバル化による弊害をごっちゃにしてるぞ
頭を冷やしてよく考えてみるこった

それと、どこを見て言ってるのか知らんが、俺は自分がポテンシャル高い
などと一言も触れてないぞ(↓参考までに
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196565955/744
429名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:44:05 ID:8IUVcDn30
ことし新卒入社してきた「ゆとりクン」が、プライド高いんだよね。
うちは経理部なんだけど、彼が仕事で明らかに間違ったことを主張してきたから
「それは違うんじゃないかな?」って優しく諭すよう微笑みながら言ったら
「僕は商学部卒ですから、そのくらいのことは知ってますよ」だってさ。
明らかに間違ったことなのに、彼は不満げに顔面紅潮させて言い放ちやがった。
この新卒の小生意気ビチ糞のゆとり脳のガキに対して
「だから何じゃ!俺だって商卒じゃ!俺は簿記1級持っとるんじゃ!お前は実務経験も資格もないガキだろが!」とは言わなかった。
俺は微笑みながら「そうか、そうか」と言って、そっと肩を叩いてやった後、トイレに行ってドアを蹴りとばした2001年卒の俺。
430名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:44:09 ID:oFdWkEOv0
>>426
>30過ぎってのはほとんどいないからな。
おいおい、お前、今の会社もちょいブラックじゃないのか?
まともな会社は、30代こそ中堅のコア人材として必要とするよ。
431名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:47:19 ID:oFdWkEOv0
>>429
わかるよ。
早く管理職になって、ゆとりのガキが変な言い訳してきたら、
罵倒して、気合入れ直してやって下さい。
432名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:48:05 ID:8uUwlRMe0
>>430
それがブラックじゃないんだよな。
正直、今の職場は年収よりも労働環境で選んだようなものだから、
これでブラックではたまったものじゃない。

ま、こういう会社もあるってことだ。
世の中、色々あって面白いだろ?
433名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:50:14 ID:8uUwlRMe0
>>429
何でそんな情けない対応しかできないんだ?
怒鳴らなくたって、注意は出来るし指導も出来る。
どうもそういうところが分からんのよ。

議論は得意でも、
こういう対人関係になると、とんでもないことやらかすよな。
冗談抜きでギャグとしか受け取れないぜ。
434名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:50:16 ID:/d4Aas32O
氷河期でも自分があほだから就職失敗したことを認識してないのか?
435名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:52:37 ID:JzyxThFs0
>>429
オレは2000年卒だけど、当時は会社に「入れてもらう」ってな感覚で
皆必死こいて就活したもんだが、今は「入ってあげる」くらいの感覚だもんね

採用側も、氷河期の時とはまるで違う
今やお客様扱いで新卒確保に必死だし、学校に通うのと同じ感覚で出社してる
ようなのが増えるのも仕方ないだろうな
そんなマインドを叩き直すところからしてやんなきゃならん
今時のゆとりは〜などと言われる所以
436名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:53:36 ID:JzyxThFs0
>>434
同じアホでも、今新卒なら苦労は少ないだろ
437名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:01:34 ID:/d4Aas32O
そもそも氷河期程度で失敗してるやつじゃ今でもたいしたとこ就職できねーよ
438名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:03:15 ID:S0E4ter80
>>437
超氷河期ですが・・
超です
よくお読みになってください
439名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:10:35 ID:lWPyrqW+0
>>433
俺は先輩のバブル野郎から、あれこれ言われながら私生活まで干渉されて育てられてきたのが嫌だったので、
後輩にはまず自分が正しいと思った方法でやらせてみて、もしそれで失敗したら助け舟を出すという教育方針でいきたいのよ。
440名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:17:09 ID:UvPN+O+20
自分に迷惑かけられないようにするというのが最適なフォローのしかた
だと思うんだけど。

別にゆとりがどのように成長しようがアホだろうが知ったこっちゃないし。
自分が教育係になっていても最低限仕事がまわるように教えてやればいい。
人間性なんて、教育しなおすものでもなければそこまでの役割になうほど
給料もらってないだろ。だいたい労働の対価として給料もらってるのに
会社に入れてもらったとか恩義に切るのも無意味。

まあ後輩育てたいとか会社のために働きたいって思える奴はいい会社に
であったんだろうね。それはラッキーな事だと思うよ。
だけど、それを他人に押し付けないでほしいな。

ゆとりが恥書こうが、それはゆとりの人間性なんであって
どうでもいい。
441名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:19:04 ID:b441hO4G0
429は部下や後輩の指導が出来てないな

442名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:22:11 ID:UvPN+O+20
だいたい他人のためにストレスためるほど馬鹿らしいことはない。
443名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:24:15 ID:lWPyrqW+0
>>440
いよいよヤバくなってきたら、自分に迷惑はかからないよw
「だからあの時違うって言ったのに。君が自分で判断してやったことなんだから、
 きちんと自分のケツは自分で拭けよ」って言うと思うよ、俺は。
「それくらい社会人として当たり前のことじゃないですかw
 私を誰だと思ってるんですか?あまり氷河期世代を舐めるなよ、このクソヤロウw」
444名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:26:40 ID:C1csponB0
>>443
後輩のミスは、指導する先輩社員も同罪ですよ
ゆとりの教育に苦心する氷河期世代の哀しさよ
445名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:31:49 ID:lWPyrqW+0
>>444
「課長、私は口を酸っぱくして言ったんですが、これは新人A君が私の反対を押し切って勝手にやったことなんです。
 まったく私の見ていないところでとんでもないことを・・・。
 本当に最近の若者はなってない・・・。使えないのが多すぎですね。親の顔が見たいですよ。」
とAが定時で帰宅した後にコッソリ言う。
積年の仕事押し付けのせいで、上司も骨抜き俺様の言いなりよ。
446名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:33:42 ID:14pTYIip0
もう仕事したことがない奴の脳内妄想にしか思えないのだが・・・
447名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:36:56 ID:lWPyrqW+0
>>446
反論されたから、こっちも無理やり反論レスしてたけど、
要するになんも教えたくないだけだよ。
429で綺麗事を書いたけど、実際には新人報知してるよ。
だっていちいち説明すんのめんどーくさいんだもん。朝ダルいし。
448名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:37:03 ID:runpNQyE0
ゆとりの中でも比較的優秀な奴で、長期的に良い付き合いが出来そうな奴は
ちゃんと教育するよ。
この前も、年末最終日に2年目の奴と二人で飲んで、愚痴聞いてやった。
同僚が要領よく仕事したふりしてばかりで、仕事しなさすぎ、
そいつのおかげで仕事が回っている現状であることを再確認できた。
本当は管理職が、こういうコミュニケーションしないといけないんだけどな。

ゆとりの中でも、仕事する気ない奴らは、教育なんかする必要ない。
さっさと潰れてくれないと、中途半端に育てても、今のしょうもないバブル世代
みたいな処世術だけに長けた会社の不良資産になるだけだ。
449名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:52:10 ID:UvPN+O+20
まぁ社風によるんじゃないの?
自分が大事にしてもらった会社なら後輩にも同じように接するだろうし
自分が放置されてたなら誰が教えるかってなるじゃん。
個人的には恨み買いたくないから一応やることやりましたって感じで
揚げ足とられないように言い訳作りはしておくけど
労力なんて最低限しかかける気ないよね。

でも一番やっちゃいけないのはうらまれたりあしひっぱられたら迷惑。
「この先輩、ちゃんと教えてくれるんだけどわかりずらいそ適当に
逃げる部分があるなー」
くらいでいいんだよw
450名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:54:05 ID:/in7cwcPO
そもそも超氷河期とか時代のせいにしてるような雑魚じゃあ
今新卒でもたいしたとこ就職できねーよ。優秀なのは
みんな超氷河期だろーと普通に新卒でまともなとこ就職してるよ。
何自分が無能すぎるのを時代のせいにしてんだか。馬鹿じゃねーの。
Jリーガーやプロ野球選手になるとかじゃなく単に優良企業や公務員程度にすら
受からないのは自分に力がなさすぎるだけ
451名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:54:35 ID:t0aHKKEsO
俺が中途で入った会社は11年間新卒採用をストップしていたが、
今年は新卒が2人入社するらしい。

初任給は23万で住宅手当が家賃の9割出るんだと。

ちなみに中途は30歳でも基本給25万。住宅手当は一切無し。
新卒が入社したら苛めてやるばい。
452名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:56:41 ID:C1csponB0
>>450
>>409
50レス前くらいは読もうな
453名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:59:32 ID:uHbaPQgy0
>>302
同意
454名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:03:34 ID:/in7cwcPO
あほか、無能が悲惨な待遇なのはあたりまえで今までが恵まれてただけ。
455名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:03:36 ID:lWPyrqW+0
>>450
俺は氷河期で優良企業の社員なんだけど、
俺達みたいに新卒入社時に10人弱採用の狭き門を突破してきた人間にとっては
100人単位で入社してくる今の無能どもが許せないんだよ。
456名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:07:57 ID:uHbaPQgy0
>>455
大学の偏差値も5〜10下がったしな。
457名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:08:28 ID:/in7cwcPO
ゆとり世代になったからって大量に無能を採用するような会社は
所詮その程度レベルの会社ってことだろ。
ほんとに一流のとこはいつの時代も精鋭しか採らんよ
458名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:13:21 ID:s4LP1PiF0
>>457
それはあるかもしれないな。
正直、ウチの会社の新卒を見ても
別に何か決定的に劣っているとは思えない。
ごくごく普通だよ。

もちろん教える方も、このスレで書かれているような
妬み根性丸出しな人間はいないけどね。
だから、ゆとりがひどいとか全然イメージ沸かないな。
459名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:14:27 ID:UvPN+O+20
>>457 これだからwアホにはつける薬がないね。
ほんとの一流どこって一体どこですか?
マッキンゼーの話でもしてるの?でもマッキンゼーなんて一般的
に入社したい会社ではないし。

それ以外に清栄ばっかりの会社なんて聞いた事ないし
清栄を生かすことのできる会社なんてあるの?w
ないと思うけど。
ネームバリューの強い会社に入ってる奴って自分の無能さを
隠すためにそういうこと言い出すんだよね。
一応一流と呼ばれている会社でも2〜3割は馬鹿とかポンコツ、
縁故、ブラック要員とか採用してるだろ。
460名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:15:36 ID:/in7cwcPO
もーそんなこと言い出したらきりがねー。氷河期はゆとりが羨ましい、
俺らの親の世代は物質的に豊かになった俺らの世代が羨ましい。
ジッチャンの世代は戦争経験しなくてすんだ戦後生まれが羨ましい。
江戸時代のやつらは身分制度もない明治世代が羨ましい。


みっともねーよそんなことぐだぐだ言ってんのは。生まれた世代を受け入れるしかないし
そんなこといい歳して言ってるやつリアルでしらねーよ
461名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:17:48 ID:9xgBy2oP0
このスレでも氷河期世代の優秀な人が散見されるけど、
俺(もちろん氷河期)の分まで頑張ってくれよな。
俺は一度ドロップアウトしたから、もう正規ルートには戻れないぜ。
戻れないのは、まあまだいいんだが、
困るのはリアル友人達が優秀で、同じ大学を卒業したり、高校の時には
むしろ俺の方が優秀だったのにという友人までもが、
俺の目から見ると、いわゆる勝ち組になっていることだな。
これはつらいw
462名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:20:25 ID:C1csponB0
そして、後の世代は言うのだ
俺らの世代は、資源使い放題でウラヤマシイ
更には、環境への影響を知っていながら放置してた罪深い世代だとね

それすら気付かないで、自分だけ氷河期世代で割り食ってるなどと
犠牲精神丸出しなのもどうかと思うね
463名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:21:21 ID:lWPyrqW+0
>>459
おちつけw
>>457-458のレスはどうせ
ゆとりが自演しているだけだ。
464名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:22:35 ID:s4LP1PiF0
>>460
まあ、それが普通の考え方なんだが、
ここ見てると、何かおかしいんだよな。
新卒に対する教育方針とか見ていても、
普通の人間ではない印象を受ける。

こういうタイプは、実際にはあまりお目にかかれない。
ウチの会社では、ここまで度量が狭いと
同年代からも白い目で見られるよ。
何かね、妬みに凝り固まってるような気がするな。
少々常軌を逸している感がある。
465名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:23:55 ID:/in7cwcPO
いや、正規ルートの新卒失っても復活する道はいくらでもあるし
それができないのは自分が雑魚なだけ。ここのやつらは言ってることが
あまりにもみっともない
466名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:25:10 ID:s4LP1PiF0
>>463
ゆとりじゃないって。
2001年卒の氷河期世代だよ。
しかし本当に分からないよな。
どうみても、君のそういった振る舞いってのは
君の言うところの”ゆとり世代の所業”そのものじゃないのかな?
467名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:32:21 ID:weSzCCDS0
名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:54:05 ID:/in7cwcPO
そもそも超氷河期とか時代のせいにしてるような雑魚じゃあ
今新卒でもたいしたとこ就職できねーよ。優秀なのは
みんな超氷河期だろーと普通に新卒でまともなとこ就職してるよ。
何自分が無能すぎるのを時代のせいにしてんだか。馬鹿じゃねーの。
Jリーガーやプロ野球選手になるとかじゃなく単に優良企業や公務員程度にすら
受からないのは自分に力がなさすぎるだけ

俺もこれ思う。
確かに採用枠自体狭く厳しいものだったかもしれない。
いや、むしろ採用さえ控えていたかもしれない。

だったらその場その場に応じて臨機応変に対応しなきゃダメだろw
実績積んで転職って手はいくらでもあったはず。
それさえしないで愚痴ばっかじゃダメだろう・・・。
企業が欲しいと思うような魅力ある人間にならないと。
今の新卒はそんな苦労ないじゃんとか言われそうだけど
氷河期に生まれてしまったのはもうしょうがない事だ。
諦めてどう行動するかでしょ。

俺は2003年卒だけど、結構就活厳しかった。
いいとこ行けないと思ったから、中小で手を打って諦めた。
その代わり転職しようと考えてて努力はした。
今じゃ管理される側から管理する側に移れた。
実績積んでチャンスを掴める様な人間になってくださいね〜。
468名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:36:22 ID:lWPyrqW+0
戦争時代とか江戸時代と比べている奴は、なんなの?
太平洋戦争の場合は学校で戦争の悲惨さを授業で教育するし、
毎年ドキュメンタリーで特集番組もやるし映画化決定にもなるし8月15日には皇居で黙とうして国ぐるみで供養してくれる。
戦災や原爆の国からの補償も手厚い。
60年経った今でも、集団自決やらで教科書の記述がどーたら国会で議論までしている。
 
だが氷河期については、一切そういうことは”無い!”ジャストナウ・アンド・フォーエバー!
そればかりか、政府や社会は氷河期は”最初から無かったこと”として、国民の記憶から葬り去ろうとしている。
そして自己責任論の噴出。
ワイドショーの知識人なんて「就職できなかったって、アンタそりゃー個人の努力が足りなかったからでしょ?」
と、さも当たり前のようにしたり顔で言う。
そりゃあ広義で解釈すればそれで片付くけど、あの時代の就職は他の世代とは一線違った相当の努力と底力がすべての学生に必要だったのも事実。
神風特攻隊や戦艦大和の乗員に対して、「米艦隊を撃破できなくて犬死って、そりゃあんた自己責任だろ。戦闘員の努力不足」なんて言ってるのと同じ。
469名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:39:20 ID:s4LP1PiF0
>>465
>>467
ただ一生ブラックで奴隷同様に働き続けることを考えれば、
ここでの愚痴くらい大目にみてもいいとは思うけどね。

いずれにしろ、こんな2chに篭っているばかりで
世の中に対し、堂々と自分達の要望を主張できないのであれば、
最終的には、個人で何とか状況を打破するか、
底まで転落するかの二者択一でしかない。
本人が理解していようと、そうでなかろうとね。

本人が今の状況を打破するだけの気力がないというのなら、
同じ仲間内で傷の舐めあいでもしてなければ
やってられないのかもね。
ま、運がなかったと諦めてもらうしかないわけだが。
470名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:41:19 ID:9xgBy2oP0
ここで長文たれて氷河期を攻撃しようとしてるのは池沼ぞろいだな。
お前らが書いてることは、30歳前後にもなれば誰にでもわかりきっていることだ。
それをさも自分の頭が切れるから、この思考に辿り着いたみたいに語ってんじゃねーよw
噴飯ものだww
471名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:41:37 ID:C1csponB0
>>465
その論理でいくと、無能者は一生フリーターになってしまう
まぁ、実際に今の資本の論理では、そういう方向性なのだが
本当にそれでいいのかってコトだよ

なまじ日本は、総中流時代のぬるま湯に浸かってたモンだから
格差是正の仕組みは未熟だし、今の格差にしたって
単に格差よくないって感情論だけで、どの程度の格差までなら
許容できるのかってコンセンサスもない
472名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:44:36 ID:s4LP1PiF0
>>468
ま、所詮は他人事だから。
そりゃそうさ。
君だって、ワイドショーの知識人が借金で困っていても
助ける気になんかならんだろ?

そんなところに救いを求めても何も与えてはくれないって。
473名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:45:25 ID:UvPN+O+20
っていうか2ちゃんで吼えない奴ってなんのために2ちゃんしてる
のかなぁ。ゆとり社員に腹立たないなら「あーうちの会社よか
ったー」って悦に入っていればいいことで、ここで「ゆとり
視ね」とか言ってる奴に反撃しなくたっていいじゃんか。
気の毒だな・・で、終われないのはなぜ?

実際の社会じゃ「ゆとりの教育まじうぜー」と思ってても
「新人可愛い」とか「自分も初心を思い出す事ができました」とか
適当に良い事ばっか言って終わるだろ。
ストレスはこういう板に書き込むしかできない人や状況だって
あるんだから、「そりゃ苦労したね」とかなんかためになる
アドバイスしてやれば?

まあ自分の場合は、適当に労力かけないというやり方でストレスを
緩和しているのでそのやり方を勧める。
でも大事にされた会社では自然と人に優しくなれるよ。
ほんと気の毒だと思う・・ゆとりにイラついてる人は。
474名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:46:51 ID:lWPyrqW+0
>>465
だから俺は大手一部上場メーカー勤務だっつってんだろ
足を棒にして会社廻りして腐れ人事どもに頭を下げて内定を取ってきて
入社後も孤立無援で辛酸を舐め続けてきた俺達にとって、
たいした努力もせずのほほんと入社してくる無能なゆとりどもが気に食わないだけだよ。
475名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:51:03 ID:s4LP1PiF0
>>473
アドバイスしたくても、
ここまでひどいのはお目にかかれないからな。
同年代の社員と話しても、新卒がひどいとか
そういう話は聞かないし、俺も別段不満もないしな。

新卒とも結構飲みに言ってるし、
休みも一緒に出かけたりするが、
そんな勘に触るようなことはないな。
476名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:55:37 ID:C1csponB0
感情論で語っても何ら建設的ではないのだが
アタリマエの如く有給をキッチリ使い切るとか
定時前の朝礼に遅刻しても悪びれるふうもないとか
氷河期組みが新卒の時には、アリエナイと思われてた
(オレが個人的にそう思ってるだけかもしれんが)
これらの行為が腹立たしく思えるのも仕方ないよな

只、価値観は時代時代で変わるの当然だから
ある程度、柔軟に考えないとアカンのだろうね
477名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:56:40 ID:s4LP1PiF0
>>474
いいじゃないの。
俺も結構苦労して今の会社に入ったが、
新卒に対してどうとかないけどな。

ただ俺自身、仕事を生きるための手段としてしか
考えてないからな。
新卒が無能であろうと、それで俺の評価が少しくらい下がろうと
正直どうでもいいんだよね。
限りある人生だし、極力仕事からは離れていたい。
出世だとかいうものに、そこまで執着してないんだよ。
そういう意味では根本的に君と仕事の位置づけが違うのかもな。
478名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:57:04 ID:weSzCCDS0
>>473
基本ここはキチガイの集まりだから・・・。
実社会では何も言わない、言えない奴が愚痴こぼす場所さ・・・。
479名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:01:40 ID:s4LP1PiF0
>>476
遅刻はともかく、
俺も当たり前のように有給を使い切ってるからなあ。
新卒に何も言えんわ。

つうか何となく分かってきたな。
何と言うか、仕事って奴にここの連中は
あまりに重点を置きすぎているんだろうな。

成果主義の下にこき使われる人生なんてイヤだろ?
そのためにサービス残業してもいいか?
俺はイヤだね。
仕事するために生きているわけじゃないんだし。

もうちょっとさ、気楽に生きてみてもいいんじゃないのか?
それでも俺みたいにどうにかなるんだからさ。
仕事の価値観だけで生きていくのって
本当につまらないと思うぜ。
480名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:04:27 ID:UvPN+O+20
>>476 発想の転換ができないの?自分が矢面に立つといろいろ
デメリットが強いけど他人が矢面に立ってくれるとありがたい。
遅刻する奴とか不真面目、有給大昇華してくれる奴がいると自分
がマネても目立たないからちょうどいい。そうやって他人に
フリーライダーすると、得ができるぞ。自分は大歓迎だけどな。
そういうアホがいてくれると助かるw

自分が虐げられたんだから他人も虐げられるべき!という考え方
はアホの考え方。自分が虐げられたぶん「取り戻す」という考え
方をせよ。糞まじめな奴はほんとアホ。でもそういうアホに
仕事させておけばいいので、賢い奴は得をする。

氷河期で必要のない苦労させられてるぶん、今こそ取り返すのだ。

新人指導なんてちょうどよくサボれるし、いいじゃないか?
バーッとマニュアルでも棒読みして教えたことにしとけばいいし
「この問題やっておいて」とか熱心なふりして自分はその時間
一服でもしてくりゃいいじゃん。
頭は使いよう。
481名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:06:29 ID:lWPyrqW+0
>>477
俺も現実世界では表向き、そういう綺麗言を言うけど、
2chでは趣くがままの戯言を言うよ。
ここはそういうところだし、ね。
俺は君みたいに聖人君子ヅラして綺麗言を2chで並べる奴が大嫌いです。
普通の人間なら、内なるドス黒いダークサイドを持ってるのが当たり前だ。
それが男なら、なおさら。そういう愚痴を書き連ね発散するのが2ch。
荒らし煽りあってこその2ch!
オモテヅラも内心も平静で清らかなんて、よほどの宗教家でもなけりゃ
単なる変人だろ?
482名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:10:06 ID:UvPN+O+20
>>479 自分もすごくまじめで熱心で仕事人間になるような
タイプだったけど、氷河期の就職で社会に憤りを感じて以来
今までのとてもまともな価値観が踏みにじられて以来、
あ、だったらこっちも好きなようにやらせてもらうからよwと
開き治り、処世術をいろいろあみだした。

悲しいけど、努力は報われずまじめさを利用してくる奴がいるん
だよ。企業の倫理なんて糞だよw
でも文句言った所で改善なんてされない。
だったら?それに見合う程度にこちらが手抜きをすりゃいい。
社員を大事にしない会社を大事に考える必要ないし
拘束時間分の対価をもらうだけ。つまり対価にみあった労働のみ
提供すりゃいい。
言われた通りやって立って搾取されるだけなら
賢く立ち回れよ。

だいたいゆとりなんかにはめんどくせぇ雑用でも押し付けとけば
良くない?何ゆとりに対して本気で怒ったりしてるんだろう。
笑える。でも昔自分はまじめだったから、なんとなくこういった
不器用な人の気持ちが憎めないけど。
483名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:11:19 ID:s4LP1PiF0
>>481
俺みたいな有給取りまくりの、
仕事嫌い人間を聖人君子と呼んでもらえるのはありがたいね。
俺は別に君のことが嫌いじゃないけどな。

ま、俺みたいな変人もいるってことで。
484名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:12:36 ID:weSzCCDS0
485名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:13:57 ID:/in7cwcPO
そもそも超氷河期の時代でも地元国立やマーチレベルの工学部でも
ほとんど上場企業に推薦で行けたよ。この程度のレベルたいして頭よくなくても
勉強すれば誰でも受かるとこだよ。文系でも国家公務員とか
今よりだいぶ入りやすかったし、二種はマーチが主流だし
三種は高卒が半年専門学校通って勉強すればよほど馬鹿じゃないかぎり
だいたい受かってるよ。超氷河期とかおまえら言ってるがそれは自分らの誇大妄想でしかないよ。
自分らが就職失敗したから勝手にそう思ってるだけ。まともな同世代のやつらは
超氷河期?何それ?って感じだと思うよ
486名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:15:21 ID:lWPyrqW+0
>>483
はぁ?
うちは組合の圧力で全社員無理矢理
有給消化させられるぞ。
当たり前の話だろ。
有給取って、なにが仕事嫌いだアフォが。
487名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:19:15 ID:lWPyrqW+0
>>485
どっかで見かけたようなレスだな。
自称東大卒様の登場か?
488名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:19:44 ID:s4LP1PiF0
>>486
ウチは組合からとやかく言ってくるが、
100%消化は、自主性にまかされてるな。
まあいいじゃないの。
俺が仕事が嫌いだって言ってるんだし、
そう攻撃的になりなさんな。

こういうときはな、
紅茶でも入れて飲むといいんだよ。
落ち着くぜ。試してみな。
489名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:22:23 ID:UvPN+O+20
>>485 おまえみたいな頭の悪い奴はその程度で満足できている
かもしれないが、世の中の多くの人は正当に評価されてないん
とちゃうか?と気づいている。つまり、自信があるんだよね。

工学部なんて就職するために行くんだから就職先がなかったら
終わってるだろ。それに上場企業程度で満足?笑わせんな。
自分の研究にあっているとか労働条件がホワイトかとかその他
にも尺度がアレコレあるんだよ。
それに国家公務員1種は今より氷河期のほうが遥かに難関でし
たが?二種だって安定はしているけど丘陵低いんだし、マーチ
なりの安定を取った妥協だろ。

だいたい公務員だって昔みたくうまみはなくなってるんだよ!
それだけでも氷河期は損だろうが。
社保庁に郵政見てみろ!w完全なる貧乏くじだろ。

高卒の話なんかされたって、うちら大卒ですし。
そもそも大卒なのに民間でノルマあって、高卒のくせに高卒しか
受けられない安定した職があるというのも、なんだかフに落ちない
よな。結局世間はめちゃくちゃなんだよ。

だったら自分が損しないように生き渡るしかないわけで
いい情報つかみたくて転職板出入りしてんだろ?
うまい情報も提供できないアホは役立たず。おまえのレスインポだね。
490名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:23:46 ID:/in7cwcPO
だいたいリーマンなんて奴隷なんだし、氷河期のせいで
条件のいい奴隷になりそこねたなんて言ってるやつらは
生まれた時から負け組だろw
491名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:32:36 ID:UvPN+O+20
そもそもリーマンってラクで安定しているからメリットがあるんで
あってリーマンなのに苦労とか
まじ理解できない

意味ないじゃん マスオさんだってあほらーっと毎日会社に通ってた
だろ。ああじゃないと意味ないの。
492名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:34:44 ID:weSzCCDS0
>>486
確か一部上場大手メーカでしたよね?
それでいて組合うるさくて無理矢理有休消化ですよね?
先輩サーセン・・・。生意気言ってサーセン。
まぁ同じ会社だとは思わないけど・・・。
493名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:38:02 ID:/in7cwcPO
世間はめちゃくちゃなんてのはガキでもわかることだろ。
皆、政治家やら会社経営者やら自分のことしか考えてねーんだし、
自分は横浜国立卒だが世間じゃまあまあの評価だが
実際は呆れるくらいアホだらけだったよ。東大や京大はしらんが。
となると日本中95%くらいは頭わりーボンクラなんだし、社会なんてめちゃくちゃだろ。
損しないように生きたいならできるだけ人間関係少ないような職にでも就くことだな。
研究職とか、専門職とか。
494名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:43:24 ID:UvPN+O+20
>>493
おいおい研究職ってめちゃくちゃ人間関係に左右されるだろw

さすが横浜国立大学、文系か?
あ、工学部って言ってたね。
言っちゃ悪いけど、難易度ほど評価されてない学校だよね。

アホは多いけど、そもそも企業って賢さとか必要ないと思う。
経歴学歴は綺麗なほうがいいけどね。中身なんてむしろ無い
イエスマンのほうが都合いいだろうし。
495名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:44:34 ID:weSzCCDS0
>>493
転職板はレベル低いの方にも書き込みしてるんだなw
俺と一緒だwwwサーセンwww東大卒サーセンwww
496名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:53:06 ID:runpNQyE0
企業内の専門職でさえ、メチャクチャ人間関係重要だ。
自分の主張を会社の活動に結びつけるリーダーシップもメチャクチャ重要。
497名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 03:14:18 ID:weSzCCDS0
転職の野望全国版

0生まれた時から始める
1  幼稚園から始める
2  小学生から始める
3  中学生から始める
4  高校生から始める
5  大学生から始める
6  社会人から始める
7    人生を諦める

>7 〇〇一族は滅びました
498名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 08:51:53 ID:uHbaPQgy0
三井住友銀、来春採用4割増・派遣頼らず人材確保

三井住友銀行は2009年春の採用計画を固めた。正社員の採用者数は08年春の採用見込みに比べて
44%増の2400人に増やす。派遣社員での補充に頼らなくても人材を確保できるようにすること
などが狙いで、採用増加分の大半は女性行員になりそうだ。投資信託や保険商品の窓口販売の
拡大を見据え、優秀な新卒女性の確保に力を入れる。

09年春の採用計画の内訳は総合職が600人、地域異動のない営業部隊であるコンシューマー
サービス(CS)職500人、一般職を廃止して衣替えするビジネスキャリア職1300人。
このうち総合職とCS職は08年春比横ばいだが、ビジネスキャリア職は今春の一般職採用数に
比べて倍増する。(07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080106NTE2INK0105012008.html
499名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 09:11:50 ID:aLZw0y8R0
[質問]

 半公務員的な会社のヌルい体質ががまんなりません。よく言えば余裕があるので
しょうが、時間をもてあましている人が多く、うわさ話が絶えません。入社6年目になる
のに、いまだに新人のころの失敗をねちっこく言い続ける人がいます。それでいて、
たまに忙しくなるとヒステリックに若手をしかります。人をしかってれば仕事してるように
見えるからです。ネットで公表したり、廊下でわざとぶつかったりして、うさを晴らしますが、
暗い人間になる自分がイヤです。転職しようにも、よそでは通用しないぞと言われます。
どうしたらいいでしょうか?=愛知県、会社員女性(28)

[回答]

 半公務員的な会社ってなに? 財団法人? 特殊法人?
 今は、公務員の仕事に対する姿勢がボロクソにたたかれてるじゃん。そんな中で
現状のままいられるとしたら、あたしはあなたの神経を疑うね。
 時間を持て余し、同僚同士で足を引っ張り合ってるって? しかも、そこは半公務員的
な会社だって?
 さっさと辞めちまいなよ、そんなとこ。「転職しようにも、よそでは通用しないぞ」と
言われてるっていうけれど、あなたは28歳。まだ、人生のやり直しは可能。てかさ、
そんな所に長くいればいるほど、余計によそでは通用しなくなるってば。ほんと、
焦った方がいい。
 だって、半公務員的な会社というからには、その会社には、我々国民の血税が注入
されているか、税金面で優遇されているってわけでしょう。今の会社に居続けるって
ことは、あなた、国民みんなの敵でいるってことなのよ。
 
辞める前に、地元のこの新聞に内部告発することをお勧めします。

ソース(中日新聞・室井佑月のハートナビ)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/heart/CK2008010502077237.html
500名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:01:23 ID:/in7cwcPO
だからリーマンなんて奴隷なんだし、なんの才能ないやつがやることだよ。
501名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:21:45 ID:mr+OIugd0
ID:UvPN+O+20

現実社会では何も言えなくて
日頃ためこんだストレスを2chで一気に吐き出してる馬鹿
502名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:34:27 ID:Yp+ei/QB0
>>500

正規雇用層も非正規雇用層も多くは凡人で構成されてるのは変わらないしな。

正規雇用層のすべてが凡人では到底たどりつけないような才能の持ち主ばかりで構成されてるわけじゃないしな。
503名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:21:32 ID:6OGAXrCO0
>>316
早稲田の社会科学とか二文が該当すると思うが
504名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:23:16 ID:EStFX+6B0
>>124
遅レスですが、クローズアップ現代の
ビデオ見たが、どうもこの人たち氷河期世代とはいえ
「中国に渡って仕事をしながら中国語をおぼえて
日本企業に就職」という確率が極めて低い夢を追っているようにしか思えない。
女性の方はアパレル企業30社受けてうまくいかなかった
・・・ということはもしかしてアパレル関係しかこだわって
会社を受けなかったからどこにも就職できなかったとか?
男性の方は中国語学科を卒業して、貿易関係の仕事につこうとして
うまくいかなかった・・・ということは貿易関係にこだわりすぎて
どこにも就職できなかったとか?
結局、中小、ベンチャー、業種、職種を問わず就活するという
徹底的かつ基本的な行動を行わず、自分のこだわりに固執しすぎて
失敗したのでは???

コメンテーターも一見彼らをフォローするような発言をしていたけど
最後にコメンテーターが言っていた「中小、ベンチャーでもいいから
まず飛び込んで正社員で2-3年経験を積む必要がある、そうすれば
選択肢が広がる」といっていたのが本当に言いたいコメントに聞こえてきた。
505名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:30:21 ID:6OGAXrCO0
>「中小、ベンチャーでもいいから
>まず飛び込んで正社員で2-3年経験を積む必要がある、そうすれば
>選択肢が広がる」

こういうことをいう奴に限って大企業出身なんだよな
中小もベンチャーも経験したけど
新卒にはまずお勧めできないところがほとんど
むしろ転職をある程度経験した会社の得意な部分を自分向けにうまく活用出来る上級者向けだと思う。
新卒は社会人の一歩と割り切って育ててくれる大企業がいいと思う。
まあ職歴ゼロよりはましなってくらいか
506名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:32:00 ID:EStFX+6B0
>>504続き
このコメンテーターが言っていたのも
大手企業は職歴なしでの就職は極めて難しいが、
中小、ベンチャー、職種問わずなら職歴なしのフリーターでも
熱意を認めて採用する可能性は十分あるということだな。
まず、こだわらないで何が何でも正社員の就職をして
スタートラインに立つ努力が必要と言っていると思われ。
507名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:36:55 ID:6OGAXrCO0
>>506
>中小、ベンチャー、職種問わずなら職歴なしのフリーターでも熱意を認めて採用する可能性が十分ある。

経験者ですら書類選考でバンバン切るのにフリーターなんて・・・・・・・・・
今の時代の就職事情を良く知らないと思われる
508名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:37:53 ID:/in7cwcPO
転職する必要のないとこに就職するのが一番。中小は論外だが、
ベンチャーいって成功するやつなんてよっぽど優秀なやつらだけ。
普通のやつらは安定してる優良企業か公務員がいいよ。あたりまえだが。
509名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:40:32 ID:eQRZDKwX0
まあ中小、ベンチャーは2-3年後も存続できない可能性が高いから物理的に無理。
510名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:42:19 ID:f2lL6mYG0
女なら風俗で働けばいいのに。
511名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:48:11 ID:6OGAXrCO0
中小零細企業は人を育てる金もない。
人の出入りが激しく中堅もまったく育たない。
まともな経営感覚を持っているところは
社長と社長自身の人脈で引っ張った人と社長の家族でやっている。
それをわざわざ外部から新卒採用するところは派遣だとか超ブラックだよ
512名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:50:23 ID:25tvcFfR0
俺たちの時代は早稲田にどうしても入りたいって馬鹿がマーチ蹴ってまで
2文や社学人科に入ってた。今はこうした努力さえ馬鹿らしい時代
513名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:30:25 ID:GkrJkOosO
>>493
よく分かるよ。俺も大阪市大だからW
少なくとも東京一工の四校以外は怠けて手抜きした人間が行くところだ。
そういう大学に行ってから目覚める人間もいるが、基本は低レベルだから、
マトモな優良企業への就職の権利を当然として与えられるべき身分ではない。
俺は幸運にも大手に入れたが、もしそうじゃなくて中小零細にしか入れなかったとしても、
俺に不満を持つ権利はなかったし、実際人に誇れるほどの努力など全くしていなかった。
だから超氷河期であぶれたとしても、それこそが自然な状態なんだ。
514名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:09:33 ID:cw2CSWvQO
>>513
大阪市大W
プッ
ナニソレ???
下から数えた方が早い大学?ぢゃないのwww
産近郊竜レベルか?
高が私立のカンカン同率も、ムリなんぢゃねww
東京一工って、軽々しくほざくんじゃねぇwwwww
レベルわかんねぇくせにwwwwwwww
515名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:16:27 ID:glM93VU00
氷河期を言い訳にしているようなのは救う必要はないでしょう。
同じ世代で正社員になっている人もたくさんいるんだし。
単に正社員になることができた人より怠けていただけでしょう。
就職氷河期は努力した人と怠けていた人で差がついたという点では、
公平だったと思います。
本当に氷河期世代でよかったです。
516名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:40:44 ID:3GsCgGGB0
っていうか正社員の中身が問題なんだろうが

法令順守してない 満足な賃金レベルではない 
拘束時間やサービス残業で時給換算してみろ
年間休日は?

正社員だからいいって問題じゃなくて、世の中正社員なのにブラックが
ありすぎるって事が問題じゃん。
何フリーターや派遣、ワープアに話しすりかえてブラック正社員を
放置してんだよ。結局、ブラック正社員の会社に入ってもすぐに
ドロップアウトするからフリーターや派遣、契約社員など非正規雇用
が跋扈するんだろうが。
517名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:50:13 ID:runpNQyE0
>>513
東京一工以外って、大阪市大ごときに言われたくない。
中卒が、「大卒以外はカス」と言うのと同類だろうw
518名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:58:12 ID:+Pjk28BI0
今の政権党と経団連は、派遣法を緩和緩和し、
海外との競争に勝つために正社員をどんどんリストラして企業自体をスリム化する方向で進めてきたんだから、
今更ぐたぐた言われてもね。じゃあ何でずっと政権党を支持してきたの?ってこと。
声を上げなきゃ賛成しているも同じなんだよ。
だから、俺は氷河期の連中に同情などしない。
519名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:04:05 ID:+Pjk28BI0
この世代は、自分の能力がたいしたことないのに変に自信を持っている奴も多いね。
482みたいなのがその典型。この厳しい時代に30過ぎて、
労働条件がどうとかホワイトじゃないとやだとか研究職にこだわるとか、
思いあがりすぎ。お前らレベルは掃いて捨てるほどいる。
こういう勘違い野郎が多いから雇用のミスマッチが生じるのかもしれんな。
520名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:07:12 ID:+Pjk28BI0
いい歳して学歴がどうのこうの言っている奴も痛いな。
優秀やつだったらとっくにどっかの研究職に就いてるよ。
大体、30過ぎたら学歴なんて殆ど関係なく、むしろ職歴が大事なのに。
これからもずっと学歴にこだわって、ずっと派遣社員や契約社員やり続けて
いきなさい。
521名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:13:59 ID:uzfs1lPe0
>>382に答えが書いてある
522名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:14:26 ID:runpNQyE0
>>419
で、君は脱落したバブル世代か何か?
523名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:15:01 ID:GkrJkOosO
>>514
その通り。
はっきり言って馬鹿大学。
怠け者しか入れない大学。
ちゃんと勉強していたらこんな大学に入りようがないW
524513:2008/01/06(日) 15:38:12 ID:GkrJkOosO
>>517
東京一工より下で、大阪市大より確実に上なのは旧帝5校、神戸、東京外大、早慶あたりだろうが、
この辺になるともう超氷河期とか関係ないから何も考慮する必要はない。
問題の超氷河期の犠牲者層は大阪市大レベルから始まるわけだが、
馬鹿なんだから不満を言ってる場合じゃないっつうことだよ。
俺みたいに恥ずかしい学歴を晒して馬鹿を自認しないと、前向きに人生やり直しは出来ないぜW
525名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:59:42 ID:/in7cwcPO
いつの時代も待遇いい職なんて一握りだろ。その中に入れないから
社会が悪いなんてのはお門違いだって。リーマンなんて会社に使われる立場なんだし、
ほとんどブラックに決まってるだろ。嫌ならそこから抜け出す努力すればいいし
才能もないならそれに甘んじるしかないだろ。
526名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:02:29 ID:aLZw0y8R0
[質問]

 半公務員的な会社のヌルい体質ががまんなりません。よく言えば余裕があるので
しょうが、時間をもてあましている人が多く、うわさ話が絶えません。入社6年目になる
のに、いまだに新人のころの失敗をねちっこく言い続ける人がいます。それでいて、
たまに忙しくなるとヒステリックに若手をしかります。人をしかってれば仕事してるように
見えるからです。ネットで公表したり、廊下でわざとぶつかったりして、うさを晴らしますが、
暗い人間になる自分がイヤです。転職しようにも、よそでは通用しないぞと言われます。
どうしたらいいでしょうか?=愛知県、会社員女性(28)

[回答]

 半公務員的な会社ってなに? 財団法人? 特殊法人?
 今は、公務員の仕事に対する姿勢がボロクソにたたかれてるじゃん。そんな中で
現状のままいられるとしたら、あたしはあなたの神経を疑うね。
 時間を持て余し、同僚同士で足を引っ張り合ってるって? しかも、そこは半公務員的
な会社だって?
 さっさと辞めちまいなよ、そんなとこ。「転職しようにも、よそでは通用しないぞ」と
言われてるっていうけれど、あなたは28歳。まだ、人生のやり直しは可能。てかさ、
そんな所に長くいればいるほど、余計によそでは通用しなくなるってば。ほんと、
焦った方がいい。
 だって、半公務員的な会社というからには、その会社には、我々国民の血税が注入
されているか、税金面で優遇されているってわけでしょう。今の会社に居続けるって
ことは、あなた、国民みんなの敵でいるってことなのよ。
 辞める前に、地元のこの新聞に内部告発することをお勧めします。

ソース(中日新聞・室井佑月のハートナビ)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/heart/CK2008010502077237.html
527名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:21:24 ID:+Pjk28BI0
30過ぎたら青い鳥なんてどこにもいませんよ。
528名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:31:30 ID:mnW1NH020
神奈川県内広域水道企業団で募集あるぞ!
S47年4月2日ーS60年4月1日生まれの人。
試験は2月3日だ。オマエラ、グッドラック!
529名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:45:53 ID:CuvLJk5F0
30過ぎて学歴ってwww
530名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:48:02 ID:uzfs1lPe0
>>382に答えが書いてある
531名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:50:24 ID:/in7cwcPO
30すぎで転職はないだろw30までには最低安定しないといかんラインなんだし。
30すぎてまでふらふらしてるやつらなんて人生設計もたてれんし
結婚も無理だろ。ってか30まで結婚してないやつもそんなにいないんだがな。
532名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:56:00 ID:veClzXhD0
>旧帝5校、神戸、東京外大、早慶あたりだろうが、
>この辺になるともう超氷河期とか関係ないから何も考慮する必要はない。

ダウト。氷河期を知らない奴の言いそうな事。
533名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:06:28 ID:/in7cwcPO
だから氷河期というよりバブル期が異常だっただけだよ。
今だって労働環境悪化してるしまともなとこなど少ししかないよ。
氷河期とそんなに大きくかわらん
534名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:16:28 ID:E8bRVA2I0
新卒向けの説明会やイベントって既に就職している俺が行っても大丈夫かな?
今後について悩んでるから何か参考になればと思って話を聞いておきたいんだが
535名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:23:12 ID:++QgvxxwO
>>523
おいおい大市大をバカにしすぎ。大市大は一流とは言わないけど
大阪じゃ阪大京大に負ける程度の力はある。他にまともな大学が無いとも言うが。
ただコネのあるはずの在阪企業がどうにもこうにもならん状態でな…
優良企業はみんな東京いってもたし。まあたいしたことない大学だな。
536名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:32:57 ID:ETdylYML0
だからくだらねえ学校の序列なんてどうでもいいよ。
30過ぎて学歴話してる奴は全部カス
どこ大だろうが底辺だろうが。
537513:2008/01/06(日) 17:45:01 ID:GkrJkOosO
>>532
そうなら、その辺りも大阪市大と目糞鼻糞で、>>517のように言われる筋合いはないという事になるねW
そりゃそうだろう。
東大をきっちり漏れなく努力したレベルの標準とすれば、何らかの怠け要素や馬鹿要素は確実にあるだろう。
要は、東京一工以外の人は自分の学歴によって人より幾分有利な扱いを受けられると考えるべきではなく、
学歴的にはゼロと自覚して、それ以外で頑張らないと文句を言う資格はない。
538名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:55:37 ID:runpNQyE0
しかし、このスレ、学歴ネタになると、513みたいな中途半端な学歴の奴が
意気込んで、伸びるなw
539名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:55:45 ID:veClzXhD0
>>537
氷河期が関係ない事はない、という事実の指摘だ。
学歴とか大阪市立大学とかには興味は無い。
540名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:58:32 ID:uzfs1lPe0
スレタイで「救え」とあるがどうすれば救ったことになるんだ?
現実的にどのような政策,施策を求めているんだろう
541名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:00:08 ID:ETdylYML0
ID:GkrJkOosOとかこういう学歴厨は学歴板にでも引き篭もってろよ。
もう関係ないだろ転職には。
どれだけ今転職活動に役に立ってるか話してみろよ。
542名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:03:46 ID:EI1HSH9v0
大市大

 ↑

これ、何の記号?
543名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:07:08 ID:veClzXhD0
>>540
新卒の売り手市場の終了で、
結果的に下との世代間の不公平感はなくなるかも。

あとは、過渡期=価値観の転換期で、強い不遇感を受けた氷河期の
下層リーマン、フリーターを癒してあげればおk。
政府が謝罪して10万くらい包めばいいんじゃん?w
544名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:14:21 ID:+Pjk28BI0
30過ぎたら学歴なんて「あって損しない」程度だよ。
現実に、
40代 関大立命卒正社員が多数
30代 同志社・関学・市大・普代卒派遣社員が多数
20代 閑々同率〜参勤交流卒正社員が多数
なんて構成の会社は普通ですから。

一度、京都光線卒が派遣で来て、年下の正社員に「キミ」呼ばわりした。
そいつは紹介予定派遣できてたので、「キミ」呼ばわりした時点で
「こいつはやめよう」ということになった。
で、3ヶ月経過した時点でサヨナラ。
自信過剰の勘違い君ということだったんだが、それ以前に社会常識が無かったクソってわけ。
氷河期で新卒時まともな会社に入れず、30過ぎた奴はけっこうこういうの多い。 
545名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:18:43 ID:++QgvxxwO
しかしFランク卒が氷河期のせいで不遇とか言ってるのは明らかに違うだろ?
氷河期のせいと言えるのは人並みの学歴、マーチカンカンドウリツ以上だ。
それ未満はいつの時代だろうがまともな人生を送れないのは当たり前だから黙れ。
546名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:19:30 ID:+Pjk28BI0
つーか、派遣やってる時点で、自分の置かれているポジション認識しろよ
そんなこと犬だってわかるぞ
547名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:20:18 ID:/in7cwcPO
氷河期でもきちんと勉強してまともな大学や学部行き大学でも勉強してれば
新卒でちゃんとしたとこ入れてるよ。人格に問題あるやつ以外は。
関大や立命や大阪市立とかだと文系じゃアホレベルだから
フリーターとかちょくちょくいるかもしれん。勉強しなかったからそいつら自業自得だけど
548名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:22:09 ID:ZRmDUMKO0
>>547
新卒語りたきゃ就職板にでも行ってて。板違いですから。
549名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:23:41 ID:ccYkPbew0
>545
コネがあれば違う
550名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:24:29 ID:RV671Cu+O
>>506
これが中小が劣化する要因に思える。
なんだか氷河期世代が親の財産を相続させないための国策のように思えてきた。
551名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:29:09 ID:ZRmDUMKO0
>>545
結局失敗してりゃ同じだって。
どこ卒業しようが職歴無しとか最悪w
552名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:37:54 ID:/in7cwcPO
いや、マーチ関関同立でもバブル期以外は終わってるよ。
まあ頭わりーやつ、勉強しないやつらだしそういうのがまともな職に就けないのは
ある意味社会の健全性をあらわしているな
553名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:38:37 ID:Hy1ONui50
別に救わなくていいだろ。こんな世代。
554名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:39:05 ID:+Pjk28BI0
同志社関学市大府大京都光線
「自分たちはこんな派遣なんかやっている人間じゃない!」
その思い込みの強さ=単なる勘違い。
そして現実には派遣・紹介予定派遣。
そのギヤップに笑えるw
彼らはいつになったら目を覚ますのだろうw
555名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:43:03 ID:/in7cwcPO
関関同立や中堅国公立の文系じゃ高卒に毛が生えたレベル。
そのへんなら公務員くらいしかましな職はないな。民間いってもブラック営業だ
556名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:44:45 ID:vQqEtqab0
おまえらまとめて学歴板にでも行け雑魚ども。
557名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:46:40 ID:/in7cwcPO
そもそも派遣やフリーターなんかやってるのは雑魚の中の雑魚。
中小民間で働いてるのもかなり雑魚。まともな学歴と人格あれば
そんなとこいかねー
558名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:46:57 ID:kZlfIKLK0
救われません 死ぬまでは

こんな標語が出回る世の中は嫌だ
559名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:47:14 ID:h4JkhSlQ0
560名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:48:53 ID:vQqEtqab0
>>557
おまえが雑魚の筆頭だ。
561名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:49:23 ID:uzfs1lPe0
スレタイで「救え」とあるがどうすれば救ったことになるんだ?
現実的にどのような政策,施策を求めているんだろう
562名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:51:35 ID:FPiwn1JgO
別に学歴学歴もいいと思うけど、学歴言う奴はそれをどう活かしてるの?
高学歴で中途半端な職歴なら死ねやマジで。
そのくらい学歴が大切なんだろ?
高学歴をどう活かしてるのか説明してくれや!
563名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:53:22 ID:++QgvxxwO
予想通りのレスがついたな…
旧帝早慶が当たり前のこのスレの高学歴の皆さんには物足りないだろうけど
世間一般的には十分フツウ、並の学歴と思うよ?

Fラン大卒高卒専卒に限って「東大以外負け組」とかよく言うんだよな
自分たちを「皆と同じジャンル」に分類しようと必死なだけなんだが
リアル高学歴な2ちゃんねるの皆さんは聞き流してくれよ
564名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:53:57 ID:DucIkDzG0
お、伸びてるな。
昨日も書き込みをしたが確かに世代間の差はないぜ。

会社選び失敗すると自己責任。
ブラックから抜け出せないのも自己責任。

しかし、そういった環境にいるのはすべて個人が悪いとは
とても思えないな。むしろ今は誰でもそうなる機会がある。
565名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:55:10 ID:W+hJGdngO
おまいらMRにでもなれよ
566名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:55:22 ID:vQqEtqab0
ID:++QgvxxwOも消えていいよ。
ここで転職と関係ない学歴話してる奴なんてカスでしょ。
なんたら大だろうが全部一緒。
するならそれをどう転職で活かしてるのか話せよ。
567名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:57:37 ID:/in7cwcPO
いや、自分が言いたいことは勉強もろくにしなかったから就職失敗してるのに
氷河期だったから救済をとか言うのは違うんじゃね?ってこと。
よほど頭悪いんじゃなければちゃんと勉強してたら失敗などしてねーよ
568名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:00:06 ID:veClzXhD0
勉強してればどうにかなったという意見にはリアリティを感じない。
569名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:09:31 ID:C1csponB0
お前ら、もう一度>>409>>471あたりを良く読め
学歴話はスレ違いも甚だしいと気付け
570名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:09:44 ID:++QgvxxwO
>>567
その通り。
学生時代サボってた連中にまで「氷河期だから…」なんて言い訳されるのが不愉快なだけ。
571名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:10:55 ID:/in7cwcPO
頭わるけりゃ勉強してても無理だね。諦めな。古今東西頭わりーやつじゃ底辺担当するのは同じ。
普通に社会の需要を見極め実学系の学部で勉強してれば職ないなんてことはないよ。
文学部とかいき就職ないとか怒ってるやつは頭わりーやつ。
まあ公務員とかもあるし勉強すればそんなに頭よくなくてもだいたい受かるし。
中小や派遣やフリーターなんざ救済する必要もないゴミだからそんなやつら
ほっときゃいいんだよ。自業自得なんだし
572名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:13:01 ID:vQqEtqab0
ID:++QgvxxwO
ID:/in7cwcPO
頭の悪いこの二人はもう駄目だね。
何ずれた事言い続けてるんだか・・・
573名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:17:10 ID:cs2VRw240
なんか随分と自民党の工作員必死なスレだな…
それじゃ逆に火をつけてるだけだよw
氷河はもちろんゆとりだって将来に不安を感じてるんだからこんなんじゃ駄目だよ
支持層の団塊だって年金の事でもう支持してくんないしね
574名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:21:16 ID:FPiwn1JgO
>>567
それなら納得だわ。
優秀な奴は氷河期だろうがしっかりしたとこ行ってるだろうからな。
頭良い奴ならその時その時に合わせた対処出来るはずだもん。
氷河期だろうが高学歴だろうがしっかりした考え持ってなかった奴が今吠えてるんだろ?
なっさけね〜負け犬だな〜
575名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:21:24 ID:DucIkDzG0
確かに大学次第で一部上場企業に入れるカードを手に
できるっていうのは確かにある。書類選考もそれで
足切り材料になっているっていうのは認めるところ。

でもそれで会社に入ってからその人が仕事ができる
人間になれるかどうかは本人次第な話で別の話だからね。

576名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:27:40 ID:C1csponB0
正直、スレタイのように氷河期だけを救えってのはないんだろうな
必要欠くべからざる存在である底辺の職から、如何に這い上がれるか
それが自然と氷河期世代の負け組みを救うことにもなるだろ

但し、ココで重要なのが、底辺の在り様
今のような無秩序なグローバル化の成すがままでいいのかどうか
この議論なくして底辺は救えない

それにしても・・・
この手のスレって、何で「デキル奴なら〜」「マトモな人間なら〜」
って、持ち出す人が多いのかね
社会に一定数は、どうしようもない出来損ないも混ざって然るべきってのが
自称「俺デキル」って輩には理解出来ないのかね
577名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:28:10 ID:FPiwn1JgO
後はグチグチ言うなら実績でも作っていいとこに転職すればいいだけだからな〜
氷河期で恵まれなかった所にしか行けなかったと思うならこれしかないだろ。
578名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:32:32 ID:vQqEtqab0
やっとまともになってきたな。

そうそう結局、底辺でのたうちまわってる、
同じ負け組だって認識しないと話しにならんよな。
ちっぽけなプライドで虚勢張られても現実味ないし。
579名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:36:45 ID:veClzXhD0
>>573
単なるストレス解消だと思うが、工作員なら確かに逆に火をつけてるな。
そうでなくても、説得しようとしているなら無駄。

叩くのを止めた方が(フリータニートへの蔑視含め)、
新たな段階へ踏み出せると思うんだけどな。
不遇感が認められてないことは結構大きくて、
これが公に認められれば、食えないレベルにある奴以外、
そこまで執着しないと思う。
580名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:43:25 ID:veClzXhD0
つまり金銭的な救済もそうだけど、
それより精神的な救済が必要なのではないかと言いたい。

底辺でも生きやすいことを求めていった方が早い。
581名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:45:20 ID:Hy1ONui50
短時間で伸びすぎだろ
582名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:53:27 ID:PAFTIxJb0
> 30過ぎたら学歴なんて「あって損しない」程度
その、あって損しない、がここ一番で効くことはあるぞ。
後輩って存在を気に留めてくれる層って必ずいるものだ。
そういう点で行くと、慶応が割合頼りになる・・・・・・らしい。
俺は早稲田だから実感ないが、知り合いの慶大OBの話を聞くと、
どうも早稲田の縦付き合いとは違うニュアンスを感じる。
583名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:55:42 ID:FPiwn1JgO
そんだけいろいろ社会に対してもこのスレに対しても不満を抱いてる人が多い証拠じゃない?
議論する事は良い事さ〜。
お互いが納得できた結果をまとめられたらだけどね。
まだまだ時間はかかるだろうけどね・・・。
584名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:56:19 ID:gp6n1/g40
早稲田がどうした東大がどうとかの話は厨を呼ぶだけだからしなくてよい
585名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:56:36 ID:/in7cwcPO
まぁ一言でいえば、氷河期だったから新卒で民間失敗したというなら公務員にシフトすればいいだけ。
違うか?
586名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:59:24 ID:C1csponB0
>>583
2chで議論の結果など期待できるかよw
いろんな奴の言い分を知るだけでもいいんだよ
587名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:02:34 ID:Yp+ei/QB0
このスレの氷河期世代で優秀なやつは政治家にはなれないのか?
現状は世襲制でやっぱり無理?
588名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:07:24 ID:gp6n1/g40
泰三が一応氷河期だろ。
589名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:11:09 ID:OfwPXQ/60
>>582
慶応OBが早稲田卒を、または早稲田OBが慶応卒を気に留める
って話も少なくないよ。
「お、君は早稲田かい?ライバルだなww」みたいなの。
590名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:13:04 ID:veClzXhD0
氷河期はもうどうしようもなくても
氷河期への無理解はどうにか出来るはずなのに、
相変わらずひどい。それだけでだいぶ違うぞ。

テレビなんかでもリストラ親父の時と氷河期派遣・バイトの時とで
扱いが違いすぎ。
591名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:22:54 ID:/in7cwcPO
とりあえずいい歳して今だに氷河期のせいでとか言ってるのには
普通にひくぞ。大学生が 中学受験の時失敗したから人生終わったと
昔のこといつまでも言ってるのとかわらん。聞いてて不快でさえある
592名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:23:59 ID:EAqFRCBI0
591は問題をりかいしていないドキュン
593名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:29:35 ID:FPiwn1JgO
やっとわかった。
>>591がへんてこ理論でこのスレをおかしくしている
思う事は自由。
始めの方の書き込みは納得する。
後半が余計だった。
594名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:34:30 ID:peW2EVj40
>>590
氷河期のキミは具体的に、どうしてほしいのさ。
595名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:35:17 ID:USHgxyOz0
新卒と中途では書類審査ひとつとっても、厳しさの度合いが違うからね。
新卒なら遊びで呼んでやっかーーとなるが、中途だとその遊びで呼んで
やっかーーも少ない。
596名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:36:34 ID:AmJzNDCG0
ダウンサスの話でもしようぜ
30代にもなってって笑うなよ
597名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:37:24 ID:peW2EVj40
氷河期の連中は、「かわそうでちゅね」とでも言ってほしいのか?
598名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:38:27 ID:peW2EVj40
「い」が抜けた。
599名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:40:47 ID:/in7cwcPO
だいたい氷河期でもたかが優良企業のリーマンにすらなれないやつらなんて
どんだけ無能なんだか。世の中もっと少ない枠を争って日々努力してるやつらも
いくらでもいるのに。
600名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:41:26 ID:fSZBha+G0
新卒時に良い就業機会に恵まれなかった場合にそれを
補うのは難しい。
中学入試での失敗なんて直ぐ取り戻せる
ぜんぜん違う
601名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:45:47 ID:gp6n1/g40
そもそも募集0なのに、可能性も糞もな。
新卒時+数年はそんな状況だし。
602名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:51:20 ID:t0aHKKEsO
今年はみんな本来の地位(偏差値)に合ったところに転職できると良いね。

ゆとり新卒が使えないってことが分かれば氷河期世代を優先採用するようになるだろし。
603名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:01:57 ID:C1csponB0
>>602
仮にゆとり新卒アカンとしても、年だけ食った
未経験の氷河期を採る理由にはならんよ
恩恵を受けるのは、第二新卒くらいまで
氷河期は対象外
604名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:05:44 ID:FPiwn1JgO
ゆとりは関係ないんじゃなかろうか・・・。
今だいぶ氷河期を採用しようとしてる企業増えてるよ
またすぐ不景気来て採用控えるだろうから
氷河期で不遇な扱いの奴ははここ一年が最終勝負と考えて転職するべきだ!
多少なりともなんらかで実績積んでるだろ?
無いなら今のままで諦めろ
605名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:10:38 ID:/in7cwcPO
ここのやつら被害者意識ありすぎw
就業機会も募集もなかったとか言ってるが氷河期でも普通にそこそこの求人はあったし
自分が馬鹿だから失敗しただけなのにそれを社会のせいにしすぎだ。
ここのやつらは氷河期だったからまともな求人まったくなかったと
思いこんでるくらいだしどーしよーもねーなw
606名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:14:48 ID:7YWA6n/I0
抽出 ID:/in7cwcPO (23回)
607名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:17:55 ID:HcIYbiXi0
28、29〜35歳くらいの氷河期世代は気の毒だな。
いくら環境がよくなろうと、新卒入社の恩恵にはかなわないだろうし
とにかく年齢で切られるだろうしな。
すごい不満を持った人がたくさんいると思うよ。
608名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:47:33 ID:rcJ3kvDB0
最近、このスレでのゆとり世代による布教活動が酷いなw
俺は某大手化学メーカー社員だが、いまのゆとり世代に生まれてたらメガバンなんて楽勝選び放題で入社できたのに・・・。
2000年卒の俺の時には、都市銀行の募集なんて無きに等しかったよ。金融ビッグバンやらなんやらでさ。
ほんとに、あと数年生まれが遅ければ、もっといい会社に就職してもっといい人生を歩めたのに。あーあ。
ゆとりのバカどもは、たいしたスペックでもない雑魚でも、自分の思い通りの道を選べていいねえ。
609名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:48:56 ID:/in7cwcPO
そんな不満もったやつは氷河期じゃなくても愚痴言ってるやつらだよ。
だいたい氷河期のせいにしてるやつらはじゃあどこに就職したかったけど
ダメで氷河期のせいにしてるのか言ってみろよ
610名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:56:43 ID:vq0PqN9LO
バブルから今の中国景気にかけての景気の動向が激しすぎるんだろうね…漏れは普通に99年入社で商社の営業してるけど何とかこなしてるよ
ただ思うのは小学校くらいの時は大学に行けばどこにでも就職できるって世相だったのに高校入学くらいの頃からリストラが出始めとうとう
大学生になった頃は就職できるかも危ういなんて感じになったのは確かだと思うでここに来て売り手市場の新卒採用ってマジ面白すぎるよ
611名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:10:46 ID:EGFfwDAn0
↓の世代が歴史上最大にひどい

【戦争】大卒内定率史上最低 2003年卒の末路
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197817304/l50
612名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:11:20 ID:epHB0OYA0
ID:/in7cwcPO


・・・・・どんだけ馬鹿?
613名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:14:01 ID:2x7bqyn80
氷河期世代は、慶応、早稲田でも
小売に勤務してる奴ごろごろいるからなぁ・・・
あの頃は学歴なんて役にたってないよ、マジで
614この世は公務員天国:2008/01/06(日) 22:18:18 ID:b67LZjiQ0
人事院は2009年から、国家公務員の1日の勤務時間を8時間から7時間45分に短縮する方針を固めた。

民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、
8時間労働を定めた「一般職職員勤務時間休暇法」の改正を来年夏の人事院勧告に盛り込む。
国家公務員の時短は、完全週休2日制を導入した1992年以来となる。

民間企業の労働時間は労働基準法で「1週間40時間、1日8時間を超えて労働させてはならない」と定められている。
だが、各企業が就業規則などで定める所定労働時間は、
週休2日制の浸透などで時短の機運が広がったことで、この法定労働時間より短くなっている。
人事院の04〜07年の調査では、各年とも1日平均7時間45分程度だった。
人事院は08年にも改めて調査したうえで勧告する予定だが、時短の傾向は変わらないと見ている。

人事院の今回の対応は、民間企業と公務員の労働時間の差を解消するのが狙いだ。
すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は基本的にはないことを確認した。

人事院は、勤務時間休暇法の
「月曜日から金曜日までの5日間に、1日につき8時間の勤務時間を割り振る」という規定の
8時間を7時間45分に改めるよう求める方針だ。
政府は勧告を受け、来年秋の臨時国会に改正案を提出するかどうかを判断する見通しだ。

ただ、人事院の調査でも、規模の小さい企業ほど労働時間が長い傾向があり、こうした企業との「格差」が生じかねない。
さらに、公務員の労働時間短縮に対し、実質的に時間当たりの給与引き上げになるとの批判が出る可能性もある。

ソース:YOMIURI ONLNE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071231it03.htm
615名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:37:59 ID:/in7cwcPO
都市銀行w
自分らそんなとこに就職できなかったとかぐだぐだ言ってんの?
今でもメガバンクなんざ新卒でも負け扱いなのに
616名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:40:34 ID:/in7cwcPO
氷河期じゃなく今でも早慶文系から小売りやフリーターなんてごろごろいるよ。
文系三科目の軽量入試で大学でもたいして勉強せず卒業できるんだし
就職悪いやつなどいまくるにきまってるよ
617名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:47:51 ID:b67LZjiQ0
>>616
Fラン OR 高卒乙

お前がリアルでマーチ以上じゃないことだけはミエミエ
618名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:49:10 ID:epHB0OYA0
そんな今なら負け組言われるメガバンも
昔は募集無しがあったんだけど。
昔はメガバンなんて言わなかったか。
たしかさくらかなんかが募集無しだった気がするよ。
そんな時代。
619名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:49:15 ID:WIoNYCz90
早慶卒でもほとんどの人が、(女の一般職を除いたら)無名中小企業に入社するんでないか?
今も昔も。
2chの世界では、早慶卒は全員が一流企業に入ることになってるみたいだが。
620名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:50:07 ID:DEwYKbS90
>>616
いるにはいるけど
駅弁でも似たような奴いるだろ
621名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:51:23 ID:veClzXhD0
>>615
>今でもメガバンクなんざ新卒でも負け扱いなのに

それは新卒バブルだから。

正直メガバンなんか別にそれほど行きたくないけど、
中途市場でそこそこ人気あるから、転職はしやすい。
同じ大学での実績見たら、ある年は10人採用、別の年は70人採用
という舐めた事がしてるから、当然煽りを受けるし。

しかし君は勉強に拘るねえ。
622名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:52:01 ID:DEwYKbS90
>>619
2chではじゃなくて
日当駒船の人から見るとそう見えるらしい
623名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:52:54 ID:DEwYKbS90
>>621
勉強できた過去栄光にしかすがれないんでしょ
624名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:53:25 ID:epHB0OYA0
学歴話はよしとけ、馬鹿が調子に乗るから。
625名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:54:02 ID:runpNQyE0
>>615
>今でもメガバンクなんざ新卒でも負け扱いなのに

メガバンクが負け組なんて言えるのは、歴史上、お前ら、ゆとり世代だけだって、
わかっていないようだな。
バブル世代のときは、銀行は人気業種だったから、ある程度優秀な奴しか
行けなかったのだ。
626名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:58:41 ID:WIoNYCz90
メガバン負け組みかあ?
じゃあどこの企業が勝ち組なんだよ?日銀か?
売り手市場のゆとり脳にはついていけん。
627名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:35:44 ID:hxrNF43I0
ここは頭のおかしい人の集まりですね。
ROMだけの人はきっと笑ってるぜwww
628名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:42:05 ID:GylxVZQH0
>>627
お前の文章もひどいぞ
629名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:46:08 ID:b67LZjiQ0
メガバンクで何やりたいの?
営業、リテールしか募集ないんだが。

お前らやりたいのか????
630名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:46:17 ID:DFl4JFk40
質問ですが、31歳で職歴2つ。
1つは6年半勤めて退職し、転職活動(無職期間)2ヶ月して就職しました。
現職がまだ2ヶ月くらいなんですが、パワハラに心折れそうです・・・
これで転職活動したら、厳しいですかね?
入社してすぐ退職ってのは、無謀ですか?
631名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:52:15 ID:dfuWuIz90
>>630
入って早々、いったい何されたの?
その胸の内を解き放ってみない?

転職活動してもいいけど、
まだ入って間もないなら
在職中に探すほうがいいと思う。
ガマンしながらは辛いと思うけど。
632名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:58:09 ID:C1csponB0
>>629
メガバンは所属してるだけで勝ち組
世間一般的にはね

もっとも、今の雇用環境において、新卒がネームバリューのみならず
どれだけ自分の活躍できるフィールドが用意されてるかって
贅沢を言うのも分からなくは無い

人脈が作れる・高いスキルが身に付けられる
そういう職に就きたいのは分かるが、会社は学校じゃないんだからな
したいことが出来ないから辞めるって我侭は勘弁な
633名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:00:12 ID:DFl4JFk40
>>631
常に怒ってる上司です、入った部署は出入りが激しいみたいです。
今までも何人も辞めてるみたいです。
会社行くのが精神的に辛いですね、心臓が痛くなるし。
有給が無いから面接行くのもなぁ
明日が憂鬱・・・
634名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:02:08 ID:runpNQyE0
>>629
だからメガバンも中途採用なんてただのソルジャーで、
新卒入社しないと大きなチャンスはないということだ。
635名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:08:15 ID:EpM3vyii0
>>633
辞めればいいじゃん。
つか、新卒で就職できた会社を6年半・・なんで辞めたの?

俺なんか、K大SFC→フリーター→派遣→契約→正社5ヶ月→正社1年→正社1年だぞ。
636名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:11:16 ID:P+SbGakV0
SFCは起業やフリーターの養成所で変人ってみんなわかってるから
いいんじゃないの?

SFC以外の大学出た人って履歴書の空白や転職についていちいち
説明求められる。

637名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:12:59 ID:EpM3vyii0
フリーターが多いのは2000〜2003年卒

今は最高に就職がいいよ。
638名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:14:09 ID:VtN6rMbs0
>>635
福利厚生とかで不安がありまして辞めたんです。
年齢重ねると不安なとこがもろもろ・・・
転職するのも、もうラストチャンスですよね
長い職歴がリセットされてしまった・・・
639名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:14:53 ID:KxQBaUzw0
平成16年度
日本大学全学部の平均倍率は3.9倍
http://passnavi.evidus.com/tokushu/bairitsu04/univ/2930.html

平成16年度
東大全学部の平均倍率は4.5倍
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/kako.html

1割程度の違い
だけど、東大と日大の社会的な評価は天と地だよね
はっきりいって新卒の求人倍率なんて何の意味もないとおもうんだけど、いつまでそれを根拠に時代のせいにするの?
640名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:17:30 ID:DbUPszWP0
>>639

ちょ。。。w

釣りか、それとも、ゆとり脳か?w
641名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:19:02 ID:KxQBaUzw0
>>640
まあ俺が言いたいことは
氷河期だろうがバブルだろうが、大手優良に入れるのはごく一部なんだから、
派遣だからって、時代のせいにするなと
642バブル時代:2008/01/07(月) 00:22:39 ID:EpM3vyii0
49 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/02/23 13:40

8月1日の「拘束の日」は風俗へ。ファッションマッサーか本番までありのところ
かで、企業を選んでいたもんだ。会社に入ったら、第二外国語まで、企業負担で
タダ。オレは英語とスペイン語を取った。英語は朝、週3回、スペイン語は夜、
週2回。それでタダというぐらいの研修内容にしないと、学生は面接にすら行かな
かった。独身寮は当然、25Mプール付き、テニスコート付きで、駐車場も十分で、
利用料は月1000円以下でないと、話にならなかった。そういうのを先輩に聞くの
が、主なOB訪問の会話。学生がそういうところをチェックしてみて、曖昧な
ことを言うOBや、ウソくさいことを言うOBのいる会社になんか、2次面接と
言われたって、アホらしくていく気がしなかった。まあ行くとしたら、ステーキ
か寿司は食わせてもらわないとなってとこだった。
643バブル時代:2008/01/07(月) 00:23:20 ID:EpM3vyii0
50 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/02/23 13:46

初任給には、いろんな「支度金」が出てたけど、みんな93年ごろ廃止
された。国内出張支度金、引越し支度金(引越しの実費にプラスして
もらえてた)、海外出張支度金(10万円も)、などなど。実質、20万
だと思っていた初任給が35万あった。4月だけだけどね。



51 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/02/23 13:48

確かに1年目のボーナスが100万ていうんで、キャノン蹴って日興證券
てやつがいた。
644名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:23:26 ID:DbUPszWP0
>>641
お前、そういう何が言いたいのかわからない文脈でものを述べるから、
ゆとり脳だと言われるのわかってる?
645名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:23:37 ID:gLvK9q8p0
>>533
バブルが異常だったとは思えん
バブル崩壊以前の40代50代60代の就職事情を聞くと
入り口で苦労したような話をほとんど聞かない。
はいってからがんばったという話ばかりだ。
バブル崩壊以降が異常だよ
646名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:32:57 ID:8mU3ve0h0
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計  
(サンデー毎日07年7月29日号)
早大145人 慶大138人
―――――3桁の壁――――――――――
中大24人 法大19人 上智19人 同大18人 立命14人
関学14人 明大13人 立教10人 関大10人 
―――――2桁の壁――――――――――
日大9人 青学7人 学習院7人 成蹊6人 成城3人 専修3人 東京女子3人 
津田塾2人 東洋2人 拓殖2人 大東文化1人 東海1人 日本女子1人 南山1人
647名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:33:18 ID:8mU3ve0h0
大手電気機器 合計就職者数実績(サンデー毎日2007年7月29日号)
(日立製作 東芝 三菱電機 NEC 富士通 松下電器 ソニー)
早稲田319 慶應212 立命館132 同志社97 明治76 法政74
中央64   青学61  日大58    関大53  上智48 関西学院41
立教33   成蹊20  学習院15   南山14  近畿9  名城6
亜細亜4   駒澤4   専修4     龍谷3   愛知3  神奈川2
東洋2    関東学院2 京都産業2   成城0
648名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:33:26 ID:zVVy3dUF0
>>641
俺もそう思うけど、氷河期時代はその採用さえ無かった
って事でここの方々はお怒りなんじゃないの?
649名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:35:03 ID:KxQBaUzw0
>>642
25メートルプール付き寮なんてあるわけないじゃんw
釣り乙
テニスコートやジムくらいなら普通にあるけど

食事のおごりは、普通に今もあるよね

大体学校に会社が説明にきて、その後に食事しながら、つっこんだ会社の話

やっぱ今もバブル時代も大してかわらん
つまり今と氷河期も大してかわらんってことやね
650これがバブル時代の威力だ!:2008/01/07(月) 00:35:17 ID:8mU3ve0h0
1991年度 新卒採用者数 
http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html

●=Fランク大学

【NTT(1950人】
早稲田57 ●日大49 慶応40 中央40 東大35 法政33 同志社33 立命33 ●東海30 東北28 明治27 京大25 名大25 神戸25 阪大23 理科22 
●電機20 関学20 立教19 青学18 関西18 ●福岡18 南山17 学習16 電通14 ●専修13 ●近畿13 ●名工12 ●東洋12 ●東北学院12 一橋11 ●神奈川11

【日立製作所(1365人)】  
早稲田87 東京理科63 ●日大57 ●東海49 青学43 法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28 学習院27 立命館25 ●東京電機24 東北23 
●武蔵工22 阪大21 ●金沢工大20 立教19 名大18 ●電通大18 同志社18 ●工学院16 関西16 京大13 ●芝浦工13 東大12 千葉大12 ●千葉工大12 

【東芝(1400人)】
早稲田111 東京理科70 慶応68 ●東海67 法政56 ●日大56 明治55 中央35 上智34 青学34 ●東京電気29 立命28 ●工学院27 ●芝浦工25 同志社25 
●本女23 ●金沢工大21 東大20 名大18 電通18 ●武蔵工18 東北17 ●東洋13 津田塾13 関西13 学習12 ●神奈川12 ●名工11 関学11 ●近畿11 京大10

【NEC(1350人】
早稲田85 ●日大84 ●東海55 東京理科52 青学46 慶応45 中央43 法政34 明治33 ●東京電機33 立命館26 ●金沢工大22 関西21 関学21 
●電通20 上智20 東大19 東北18 阪大18 ●工学院17 学習院16 ●神奈川16 立教15 ●専修15 ●日本女子15 神戸14 ●芝浦工大14 ●武蔵工14 ●近畿14
651名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:35:32 ID:gTsROPJb0
慶応の知り合いは流れ流され今キャバ嬢
って特定されそう。
就職氷河期恐ろしス。
652これがバブル時代の威力だ!:2008/01/07(月) 00:35:49 ID:8mU3ve0h0
【富士通(1300人)】
早稲田89 ●日大75 慶応52 ●東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 ●東京電機22 九州大19 東工18 ●金沢工大18

【松下電器(1400人)】
早稲田80 同志社74 関西54 関学47 明治40 ●東海38 慶応37 ●近畿35 神戸34 ●日大33 京大27 
東京理科25 立命24 ●奈良女23 中央22 ●電通21 ●大阪電通21 法政20 ●東京電機20 ●金沢工大20  

【日産自動車(122人)】
早稲田89 理科42 ●日大40 慶応37 ●東海36 明治25 青学22 ●工学院22 中央19 上智18 法政15 立教14 ●東京電気14 
●武蔵工14 同志社13 関西12 ●芝浦工大11 東大10 京大10 ●電通10 東北9 農工9 ●成蹊9 一橋8 学習8 津田塾8 ●神奈川7

【本田技研(465人)] 
早稲田27 ●日大24 理科21 ●東海17 明治16 慶応14 青学14 ●東京電気11 武蔵工11 上智8 ●芝浦工大8 中央7 ●電通6 ●東洋6 
関西6 ●近畿6 農工5 法政5 ●都立4 ●名工4 ●工学院4 名大3 東外大3 ●明治学院3 ●金沢工大3 ●名城3 同志社3

【東京海上(1001人)】
早稲田94 慶応87 上智37 東大36 青学35 中央31 立教27  一橋23 同大23 明治21 ●成蹊19 関学19 法政18 京大17 
学習院17 南山17 神戸16 西南学院14 ●日大11 東北10 阪大10 名大8 ●駒沢8 ●成城8 ●甲南7 ●東京経済6 ●東北学院6 立命館6

【東京電力(490人)】
早稲田48 慶応37 ●日大35 東大23 法政17 東京理科16 東北15 東工15 明治13 中央13 ●東京電気11 横国10 青学10 
京大9 ●芝浦工大9 千葉8 ●工学院7 ●電通6 ●東海6 ●神奈川6 同大6 上智5 学習5 ●武蔵工5 北大4 一橋4 農工4
653これがバブル時代の威力だ!:2008/01/07(月) 00:36:50 ID:8mU3ve0h0
2008年度河合塾全統記述模試
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si206.pdf

東海大学工学部 偏差値35←ここ重要!!!

バブル時代は偏差値35で超大手企業に内定続出!!!!!!!!!

東京電機大学 工学部 偏差値40.0

工学院大学 工学部 偏差値37.5
654名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:38:55 ID:TKRX3Mar0
学歴板に帰ってくれない?板違いも甚だしいんですけど。
655名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:40:43 ID:zVVy3dUF0
学歴しか誇る物がない人多数だから哀れんでやれよwww
学歴さえあればいつでも何でも出来ると思ってる人多すぎ。
現実を見て欲しい。
656名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:40:52 ID:KxQBaUzw0
>>651
慶應卒でキャバクラなんていくらでもいるとおもうけど
なんでそれが氷河期のひどさを表すと思えるんだろう
657名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:40:54 ID:R6qXP8BL0
>>654
高卒乙

ソモソモ氷河期をいいわけにできるのはマーチ以上のみ、と相場が決まっている。
658名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:43:01 ID:gLvK9q8p0
旧帝早慶MARCH関関同立に入らないだけでFランク認定なんて学歴基地外にもほどがある
659名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:44:31 ID:R6qXP8BL0
>>658
それ以外で大学としての価値があるのか??
電通大とか今のゆとりやバブルは偏差値45とかだしな。
660名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:45:28 ID:zVVy3dUF0
>>658
ここでの定説は東大以外Fだぜ!
学歴の話ばっかりになってきてるよな・・・。
661名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:45:40 ID:KxQBaUzw0
>>657
そうそう
学歴に異常なこだわりをするわけじゃないけど、F欄なのに就職先が無かったのを氷河期のせいにしてるのをみると心のそこから笑える

理系はマーチ以上
文系は総計以上

最低これくらいの学歴は保持しててもらわないと
まあ上の満たしてても大手優良に行けるのは1割くらいじゃないかな
662名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:45:48 ID:R6qXP8BL0
ソース:河合塾, 2008年度, 全統記述模試 
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k308.pdf

慶應義塾大学環境情報学部 偏差値70.0
東京大学理科一類 偏差値67.5
慶應義塾大学理工学部 学問3 偏差値65.0
慶應義塾大学理工学部 学問4 偏差値65.0
慶應義塾大学理工学部 学問5 偏差値65.0
早稲田大学先進理工学部 応用科学科 偏差値65.0
早稲田大学先進理工学部 建築学科 偏差値62.5
京都大学工学部-地球工学科 偏差値62.5
大阪大学基礎工学部-化学応用科学科 偏差値62.5
東京理科大学工学部-建築学科 偏差値60.0
東京理科大学工学部-機械工学科 偏差値60.0
上智大学理工学部-物資生命工学科 偏差値57.5
同志社大学理工学部ー機械システム工学科 偏差値55.0
同志社大学理工学部-インテリ工学科 偏差値55.0
明治大学理工学部-応用化学科 偏差値55.0
明治大学理工学部-機械工学科 偏差値55.0
東京農工大学工学部ー化学システム工学科 偏差値52.5
青山学院大学理工学部-機械創造工学科 偏差値52.5
青山学院大学理工学部-情報テクノロジー学科 偏差値52.5
創価大学工学部-情報システム工学科 偏差値47.5
創価大学工学部-環境共生工学科 偏差値47.5
電気津新大学-電気通信学部-人間コミュニケーション学科 偏差値47.5
電気通信大学-電気通信学部ー電子工学科 偏差値47.5
法政大学理工学部-応用情報工学科 偏差値45.0
法政大学理工学部-電気電子工学科 偏差値45.0
山形大学工学部-応用生命工学科 偏差値42.5
電気通信大学-電気通信学部夜間 偏差値42.5
鳥取大学工学部-電気電子工学科 偏差値42.5
663名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:46:14 ID:R6qXP8BL0
群馬大学工学部-電気電子工学科 偏差値42.5
茨城大学工学部-知能システム工学科 偏差値42.5
山形大学工学部-電気電子工学科 偏差値40.0
日本大学理工学部-物質応用化学科 偏差値40.0
日本大学理工学部-社会交通工学科 偏差値40.0
日本大学理工学部-土木工学科 偏差値40.0
東京電気大学理学部-生命理工学科 偏差値37.5
東京電気大学理学部-創造工学科 偏差値37.5
大阪電気通信大学-総合情報学部 偏差値37.5
近畿大学工学部-生物化学工学科 偏差値37.5
近畿大学工学部-機械工学科 偏差値37.5
工学院大学工学部-情報通信工学科 偏差値35.0
東海大学工学部-エネルギー学科 偏差値35.0
東海大学工学部-応用科学 偏差値35.0
東海大学工学部-電気電子工学科 偏差値35.0
東海大学情報通信学部 組込みソフト学科 偏差値35.0
東海大学情報通信学部 経営システム工学科 偏差値35.0
664名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:47:28 ID:cq30XYJ70
>>645
いや、バブル崩壊前が恵まれ過ぎてたんだと思うよ
一億総中流なんて歴史的・世界的にも稀有な現象
で、氷河期で一気に突き落とされた
バブル崩壊に加え、グローバル化の波が追い討ちかけたのは周知の通り

この2つが同時期に来たモンだから、それまでの落差がデカイんだよ
で、今の状況はバブルの清算はほぼ完了
グローバル化が進む一方で、少子化&団塊の大量定年が
需給を引き締めてるから、相対的に有利な環境が出来てるだけ

そうした環境の『落差』に対する認識が、まだまだ不足してる
特に総中流時代が、一体どれだけの奇跡だったかって・・
皆あんまり認識ないし、未だにその恵まれた時分を基準に
生活水準とか考えてしまうから、現実とのギャップが生まれるんだよ
665名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:47:29 ID:R6qXP8BL0
日本大学理工学部-物質応用化学科 偏差値40.0
日本大学理工学部-社会交通工学科 偏差値40.0
日本大学理工学部-土木工学科 偏差値40.0

日大の理工なんて今のゆとりにとっちゃ、偏差値40なんだぜ。バブルも同然よ。
ニッコマなんて言ってる場合じゃないよ。
666名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:48:14 ID:TKRX3Mar0
だから板違いも甚だしいんですけど。消えろよゴミども。
667名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:48:47 ID:zVVy3dUF0
どーすんだよ・・・。
クリーニング屋にスーツ出しっぱなしで明日着て行く
スーツが無い・・・。高学歴どころの問題じゃない!!!
今頃気がついたぜ・・・。
668名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:49:36 ID:KxQBaUzw0
>>666
時代のせいにするにしても、最低これくらいの学歴は持っててくれないと・・・ってラインの決定をしてるだけやん
669名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:51:01 ID:TKRX3Mar0
>>668
底辺のくせに生いってんじゃないよ。ボケたレスなんぞいらないよ。
670名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:52:02 ID:cq30XYJ70
>>668
だーかーら、もっかい>>569あたりを読め
何度も言うが、氷河期は出来損ないにとっての問題だっつーの
学歴を持ち出すこと自体、全く意味がないと気付け
671名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:52:10 ID:R6qXP8BL0
お前らいつも何時に寝てるんだ?

俺はいつも3時に寝て7時に起きる生活・・・・
氷河期世代で高学歴の人間には分かると思うが、
ほんっと、寝るのがもったいないと思ってしまうんだよな。
672名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:52:55 ID:zVVy3dUF0
>>671

いや、それはおまえ遅すぎだろ・・・。
体に良くないぞ。
673名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:53:54 ID:gLvK9q8p0
>>664
保険の営業が出すライフプランはいまだ給料が右肩上がりのころのまんまだしな
40代以上の人だとまだ年功序列+終身雇用が生きているような感覚なんで錯覚する。
674名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:55:04 ID:KxQBaUzw0
だからいつの時代も落ちこぼれはいるわけよ
もちろんそれらのクズを放置して良いとは思わない
犯罪とか起こされても困るし

でもね
なんで氷河期だけ優先で救え!みたいに言うわけ?
すべての世代のおちこぼれを救え!ならわかるけど
675名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:56:05 ID:KxQBaUzw0
>>673
実際年功序列残ってるジャン
世代別の平均年収の統計とか見たこと無いの?

それともあれですか
フルコミッションが世の中の全てとでも?
676名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:57:12 ID:cq30XYJ70
>>674
そういう認識が正しいだろな
オレも>>576で書いてるけど、氷河期限定で救うってのはムリな話
677名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:57:30 ID:zVVy3dUF0
>>674
確か氷河期は採用さえ無かった企業が多かったんだから不公平だろ?
ってのが氷河期の問題なんだろ・・・。
え?違うの?読んでるとそうにしか思えない書き込み多数だぞ。
678名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:59:12 ID:V9tQJfdP0
ゆとり学生は就職板に帰ってくれない?
ゆとり擁護最悪なんだけど。
お前らがいくら吼えようが、俺たち氷河期の先輩達は
一生お前らゆとり世代の後輩を「バカ」と蔑んでいくから。
679名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:03:25 ID:KxQBaUzw0
>>677
採用自体行ってなかったのなんて極一部だろ
それにね

大手優良なんて毎年せいぜい1万人くらいしか募集してないわけですよ
同世代の上位1%くらいでしょ いけるのは

仮に今が氷河期の2倍の募集があったとしても大手優良に行けるのは上位2%

だから時代のせいにできるのは同世代の上位1%未満、2%以上の極わずかな人間だけ

今だっていい学歴があってもいいとこいけるのなんて極わずか
だから時代のせいにしないで派遣なり、ぷーなりやりなさいと
680名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:04:04 ID:TKRX3Mar0
氷河期知らないで知ったかぶりかw
話になんねーなw
681名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:04:25 ID:gLvK9q8p0
>>675
そのとおり残っているんだけど、今後もおなじように年功序列であり続けるとは思えん
巧妙に抜け道を作って能力の劣るものを放り出すシステムを作っている大企業がほとんどだよ
682名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:04:42 ID:zVVy3dUF0
>>678
んじゃあ学歴学歴言ってる奴は学歴板に帰ってくれと一緒だぜ?
その前に今現在ここにゆとりと言われる24以下か?いるのか?
683名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:04:53 ID:KxQBaUzw0
>>678
まあ内心の自由はありますからね
好きなように妄想すればいいと思う

年上の部下(派遣)とか使いにくいなー
684名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:05:10 ID:BpdDl4mr0
ピアノとバイクで有名なYAMAHAは2000年卒が活動した1999年に採用0だったんだよ。新卒の採用はしなかった。
その時NTTの新卒採用が今まで1500名ほどの採用が400名ほどの採用に削減されてなんでこんなに少なくなったかと思ったら
翌年から新卒採用は何年も凍結・・NTTを頼りにしてた学生も多かったと思うのに
とにかく起業は戦力にならない新卒の採用などしてる場合じゃなかったし
生きるか死ぬかの瀬戸際だった。
685名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:07:59 ID:zVVy3dUF0
>>681
これで特定されたらたまらんけど・・・。
うちは50だったか55である程度昇進してないと子会社に出向だよ。
辞めるか出向するか選ばされる。
686名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:10:45 ID:gLvK9q8p0
>>684
氷河期では大企業の採用計画が1000人単位で採用していた企業が
10分の1や100分の1に引き締めたり場合によってはゼロにしたりしたんだよな
それも1994年あたりから一斉に・・・
これが新卒の就職戦線に大きな影響を与えたことについて意外なほど語られていない。
これはどう考えても自己責任とかで済むレベルじゃないと思うのだが

687名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:12:16 ID:/Qz+0i0t0
民主主義的な解決をすると
氷河期世代とそうでない世代ではそうでない世代のが多いので
対策はとられないのが正しい民主主義の有り方だと
氷河期世代の俺が泣いてみるw
688名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:13:15 ID:TKRX3Mar0
>>682
え?別にそいつら帰ってもらっていいじゃん。
たぶん現在の職業と年収や
転職活動の状況も言えないくせに単に学歴語りたいだけなんだし。
はっきり言っていらんでしょ。
689名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:16:22 ID:KxQBaUzw0
そんな極端な採用行う会社なんてろくなもんじゃないよ
NTTもどこもや持ち株はともかく、東西なんてカス企業に成り下がったし

もちろんNTTに絶対入りたくて、大学でもそれ相応の専攻をしてきたのに、その年度の採用がなかった っつーような人は可愛そうだとおもうよ

ただ、それを嘆くには、NTTに準ずる企業には入っていてもらわないと 派遣やぷーなんてありえん

学生運動時代東大が採用行わなかった期間があるけどさ
F欄に入っておきながら、あの時東大が試験を行っていれば・・・なんていってるやつがいたらアホだと思うだろ?
690名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:18:34 ID:BpdDl4mr0
>>689
東京ガスとか東京電力でも
文系理系合わせて30名ほどの採用だよ
691名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:19:58 ID:BpdDl4mr0
2000年卒の求人倍率0.99てなってるけど
ただでさえ1倍ないってだけでも大変だけど
その内訳がブラックだらけ・・
優良企業は採用0か採用しても数十人・・
採用されるわけがない・・
692名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:21:46 ID:V9tQJfdP0
まだやってる。
いい加減、包茎ゆとり学生は就職板にカエレ!
693名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:22:39 ID:BpdDl4mr0
その数十人の採用枠の会社が月に何回もセミナーを行って
何百人という学生を集めてその中から採用ということをしたわけだよ
正直面接官も採用基準がめちゃくちゃになってたみたいで
何でこの学生を採用してあの学生を落としたのか理解不能になってたらしい。
694名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:23:21 ID:BpdDl4mr0
>>692
ゆとり学生は1987年生まれのまだ大学生だよ
転職板にはいない・・
695名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:24:38 ID:KxQBaUzw0
>>694
就職版って言ってるよ まあ就職版にもいないけどね
696名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:25:42 ID:1nbK5HG30
過去振り返っても残念ながら不毛でしょ。何も生み出さない。
社会がどうあるべきか論ずるのも不毛とは言い切れないけど無駄。
社会が変わるのは時間がかかりすぎるから、あるいは自分たちにプラスに働くとは限らない。
考えるべきは自分が現在、将来どうすべきかであって、過去ではない。
私もそろそろ低賃金から抜け出して、少しでも尊厳を取り戻したいと思います。
氷河期世代に幸多からんことを
697名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:28:54 ID:TKRX3Mar0
まあゆとりとは言わないけど、
ここで学歴トークなんて舐められるだけだぞ。
まずろくでもない奴ってのがまるわかりだから。
わかるだろ氷河期の年代で過してきた奴なら。
この年でそんな奴は現実には話にもならない屑だってのがさw
実際遊んでみろ。その手の学歴トークしてお寒い状況になってる上、
ほぼワープアみたいな奴ばっかだから。
698名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:30:34 ID:SSXFX0LX0
SFCは慶應の内なる古の早稲田だな。
大きな違いは中退がもてはやされないところか。
薬学部もできるし、これで農学・バイオ系の学部でも作れば、
私学は慶應の天下取りかねえ。
699名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:30:50 ID:KxQBaUzw0
>>697
なんつーか学歴にこだわってるのあなたじゃん

とりあえず学歴言ってみ?笑わないから
700名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:30:53 ID:BpdDl4mr0
1999年の番組で当時就職難てことでテレビ番組も特集やってたよ
慶応経済の学生と、明治政経の学生だったんだけど
明治政経学生は比較的面接が得意だったのか氷河期最期のNTTの新卒採用に内定もらってた。
中学の時の通信表がテレビにでたんだけど優秀で5段階評価でオール5
一方慶応経済の子は真面目そうなこだったんだけど、三井物産やら大手をとくにかく落ちまくり、
ゼミでは内定でなくて嘆いている様子が出てたけど、結局内定出たのが10月くらいで中小のベンチャーに内定もらって落ち着いてたな。
お母さんもテレビで・・なんか可哀想になっててみてられなかったって嘆いてた。
俺も同じ時期就活をしてたので目を当てられなかったよ・・
自然と涙が出てた・なんでこんな目にあわなきゃいけないんだよって・
701名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:31:04 ID:cq30XYJ70
>>691
当時、IT企業だけは求人多かったんだよなぁ
好む好まざるに関わらず、後にブラックと化す
新興ITに身を投じた人も少なくない

更に罪深いのが、自分探しとか、オンリーワンだとか言って
フリーターを是とするきらいまであったトコロだな
今でこそ、フリーターは負け組みの象徴だが
2000年くらいの時は、景気が回復するまでの一時的なもので
景気が良くなれば、何かしら真っ当な職に就くモンだと皆思っていた
グローバル化の波や、派遣法の改正など、予見しようもなかったしね
702名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:32:21 ID:V9tQJfdP0
大卒2006年入社からは「ゆとり世代」
703名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:32:22 ID:BpdDl4mr0
>>696
別に振り返ってオナニーをしてるわけじゃなくて
それ以外の世代に当時の事実を知ってもらって
救う道を探してるだけ。
704名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:33:05 ID:BpdDl4mr0
>>792
1987年生まれ以降だよ・・
今の大学生はまさにそう
705名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:33:30 ID:BpdDl4mr0
>>702
1987年生まれ以降だよ・・
今の大学生はまさにそう
706名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:34:13 ID:TKRX3Mar0
>>699
くだらねーのにはのらねーよ。
早く帰れば?
707名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:35:14 ID:RL5eF0Lo0
ってか人気業種だけに
限った求人倍率は?
708名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:36:58 ID:KxQBaUzw0
>>706
まあ俺も特にこだわらんから言わなくていいけどさ

もし
理系ならマーチ未満
文系なら総計未満

もしこれに当てはまるなら、今でもまともな就職先は無い
この言葉に救われてほしいと思うよ
君だけじゃない 他人も地獄を味わってると
709名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:39:05 ID:BpdDl4mr0
>>708
まともな仕事って言うのがあなた特有のものでしょう・・
ほんとに超大手の優良のみをいってるんでしょ?
それだと早慶でもきついよ・・
2000年卒の早稲田の内定率50%台だからな。
710名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:39:41 ID:+5MONg6T0
氷河期世代で正社員になれなかった奴は甘えすぎ。
正社員になった奴もいくらでもいるだろ。
企業や社会を恨むより怠けてた自分を恨め。
被害者面すんな。
711名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:39:49 ID:TKRX3Mar0
だから帰ればいい。ゴミ。
あんた程度じゃ相手になんないよw
712名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:39:58 ID:1nbK5HG30
>>703
他の世代に訴求、啓蒙してなにか変わりましたor変わりそうですか?
そもそも政治にしろ他人にしろ自分以外の何かに頼って救う道を探すほど
時間に余裕があるとは思えない、この世代は。
好むと好まざるとオナニーの域を超えないと思いますね。
713名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:42:18 ID:BpdDl4mr0
>>710
真面目そうで、今まで努力してきましたなんて学生が内定もらえなかったんだよ
どういう学生が特異化って言うとエリート大学生よりも
コネを持ってるか、面接ではしゃべるのと元気がとりえの学生。
なんか世の中おかしくなって着てないかってみんな思ってたと思う。
決して本人が努力してないってことは全くなかった。
714名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:45:15 ID:KxQBaUzw0
>>713
今も全く一緒なんですが。。。
学歴”しか”ないようなまじめ君は面接通らないよ

君が言ってる面接でしゃべるのが得意な人間の方が受かる

つーわけで、氷河期も今も何も変わらないってことだね
715名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:46:00 ID:R6qXP8BL0
お前ら寝ないのか?
俺は教員資格取得のために大学の通信やってて、毎日レポート書いてるから
3時に寝るのが必然となってるが。
716名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:46:23 ID:BpdDl4mr0
>>712
あなたみたいなバブル就職組みかゆとり世代か知らないけど
みんなあの当時は真面目にしぬきで頑張ってたんだよ
面接の数は40〜50社が平均それでやっと内定もらって卒業していった。
いった会社がどうであれおめでとうってそのときの4年生はいってたよ。
717名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:47:35 ID:BpdDl4mr0
>715
何歳だよ・・
教員採用試験受けれる年齢って若いな
一番きびしかっかった2000年卒がもう30代・・
718名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:48:05 ID:KxQBaUzw0
>>716
40〜50社ってどうせ文系だろ?
719名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:49:12 ID:BpdDl4mr0
KxQBaUzw0は荒氏だな
720名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:52:54 ID:/wSUbv3kO
漏れ大学落ちたんだが、フリーターしばらくやってて25で
このままだとヤバイと思って就職したクチ。就職した年が2000年だったよ。今は高卒だけど年収600マソもらってる。
721名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:54:12 ID:+5MONg6T0
>>713
じゃあ、努力が足りなかったんじゃないの。
ちゃんと内定もらえた奴もいるんだから、それよりも劣っていたってことだろ。
いくら言い訳しても、優秀な奴はたいていちゃんと正社員になってるんだから。
正社員になれなかった奴は自分の能力と努力の不足を認めろ。
722名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:54:18 ID:1nbK5HG30
>>716
私も世代としては氷河期世代ですよ。書いてるように低賃金だし。
だからそういう現状は一応理解してるつもりだけど、現実は残念ながら
「だからなに?」ですまされてしまうんです。
現状を訴えたところで、「かわいそうですね」と言葉だけで同情されることに
いったい何の意味があるんでしょうか
723名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:55:12 ID:ECLjuYj10
何だこのスレは
無職の氷河期が、明日から動き出す社会への不安をかき消すべく必死にスレ伸ばしてるのか?
724名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:55:14 ID:cq30XYJ70
今の新卒連中に>>701のような状況あっての氷河期組ってのを知っておいて欲しい
知った上で、努力が足りない、甘えてるだけ、犠牲精神の塊etc・・非難は結構
725名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:57:06 ID:zVVy3dUF0
>>696がここで一番の答えだろうな。
過去より今ですよ。
726名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:01:01 ID:ECLjuYj10
だな
ここでくだを巻いてても変わらん
俺も氷河期だから文句の一つも言いたい気分になるが、実際言ってるだけじゃ時間の無駄だし
回りも、現状に不満は持ちつつも努力してるし

ただ、その努力とやらがどういう内容なのかによるな
無駄な努力はやっても意味無いとは言わんが、俺らにはそれをする時間も無い
727名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:01:18 ID:SSXFX0LX0
>>717
教員はバブル崩壊直前から数年間、極度の採用手控えが進んだ一方、
今は団塊がゾロ抜けの季節で空前の大量採用期を迎えている。
大都市遠隔の自治体では人材確保のために出張採用試験までやってるところもある。
年齢制限も緩和される方向にあるんじゃないの?
自分の友人も慶應卒業して勤めを持ったまま通信で足りない教職の単位を埋めながら、
採用試験の準備を始めた。教育実習が迫ったら退職する意向。
728名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:05:22 ID:DbUPszWP0
>>714
だから基準は一緒でもレベルが違うつーの
729名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:09:45 ID:cq30XYJ70
>>725-726
こういう物分りの良さが、かえってマイナスだとも思わないとな
仕方なしなしサビ残を容認するリーマンと同じ思考に陥ってる
政治に期待が持てない日本人にありがちな現状追認の精神丸出し
730名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:13:33 ID:2pRtM4i4O
就職、転職に必要なのは、下記二つ。
@学歴(=学力≒頭の良さ、要領の良さ、努力した量、努力する人間だという証)
Aコミュ能力
以上、二つないやつは、氷河期うんぬんは無関係。
逆に、二つ兼ね備えているやつは、氷河期新卒時に、不本意な道に行かざるをえなかったとしてもリベンジ可。
おれのようにな。
まぁ、社会人になって相当頑張ったが。
てか、もうこんな時間か…。
オマエラ、おもしれ〜から夜更かししちまった。
また、あした…おやすみ(-_-)zzz
731名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:33:15 ID:zVVy3dUF0
>>729
物分りの良さか?
なんかあなたの考えはずれてないでしょうか?
現在を生きているのに過去の事ばっか言ってても
実際はどうしようもないじゃないですか・・・。
ずっと吼え続ければ何か環境が変わるとでも言いたいのですか?
732名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:34:24 ID:+5MONg6T0
>>728
その時々のレベルに合わせてできない奴が悪いんだろ。
レベルが高けりゃそれに合わせてその分努力しろ。
内定もらった奴はそれだけやってるんだ。
レベルが違ったなんていうのは言い訳にすぎない。
負け犬の遠吠え。
733名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:34:47 ID:V9tQJfdP0
ケータイとPCの二挺拳銃使って必死に自演かw
734名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:37:33 ID:DbUPszWP0
ゆとりは、このスレ出入り禁止だろう。
うざすぎる、サルと会話しているのに等しい。
735名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:58:55 ID:/Qz+0i0t0
まあ、最近の傾向は起業して成功した奴が勝ち組ってなってるから
従業員でいる限り負け組には代わらないよw

あんまり差がないと思うけどね 俺は
どんぐりの背比べにこだわってもしょうがないと思うんだ

ここで学歴だの上場会社だの言っても意味がない
どんなに一流の会社入っても
中小で4〜5000万稼いでさっさと会社売り払って
アパートの大家になったような人にすでに年収で勝てないじゃん
家賃収入が10%あっただけで不労所得で4〜500万稼ぐんだぜこの人は

今はただのタバコ屋のおっさんだけどなw
736名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 05:43:55 ID:jiTIMtfF0
ここで学歴うんぬんで煽ってるやつは、卒業証書うぷしてから煽ってみろや。
でも、できないよね?ないんだからww
卒業(終了)証明書なんか大学の事務室に請求したら、すぐ送ってくれる。
でも、うぷできないよね?卒業してないんだからww
ったく、低脳ほど他人の大学をけなすからなw
737名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 06:49:12 ID:kBOwjUY40
もういいよ。そいつらが何大卒業しようがカス扱いは変わらない。
738名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 06:56:28 ID:BF8Iw5EZ0
たとえ、俺が2000年前後に面接受けてたとしてもどこからでも内定もらえたと思う。
それだけ俺は去年就職活動がんばったもんね。自身があるんだよ。
そういう前向きさを企業は評価するんだろ?
光輝いてるダイヤの原石を探すかのようにそういうタイプの人間を採用する。
739名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 06:57:49 ID:BF8Iw5EZ0
氷河期なんていう悲劇のヒーローにでもなったつもりかよ。
恥ずかしい。僕たちはかわいうそうです、てか?
740名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 06:58:18 ID:BF8Iw5EZ0
かわいそうです、だった。
741小学生から氷河期だよ↓:2008/01/07(月) 07:00:03 ID:IcJO0qZ60
激流中国 5年1組 小皇帝の涙

「一人っ子」政策を実施してきた中国。親が子を過保護に育てる、
いわゆる「小皇帝」問題が指摘されて久しい。

貧富の格差拡大、大学生の厳しい就職戦線(大卒の就職率は70%)
“よりいい学校へ進学させたい”親たちの学歴崇拝は高まるばかり。
1年生から英語を学び、数学は世界で一番難しい学習レベル、
親は子供を叱咤激励し、愛の鞭も惜しまない。
学校側も成績のいい子供を多く輩出すれば、評価が上がる。
学校を支配する“成績至上主義”、
しかし子供たちが、悩みや苦しみを訴え始めた。
番組は、こうした現場を記録。親子それぞれの心のうちに迫る。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080106.html
再放送は1月8日(火) 深夜 【水曜午前】0時10分〜 NHK総合
742名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 07:17:09 ID:Yu+F75GX0
>>645

その時代って自分の名前書ければ誰でもまともな会社で正社員として働くことできたんでしょ?
743名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 07:59:49 ID:wVKtxtSKO
メガバンク程度をいいとこだと思ってる低レベルじゃそりゃ失敗するわw
まともなやつらはメガバンク行きなど避けたがるんだし
744名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 08:04:01 ID:tVqTGGzW0
>>743
それじゃ聞くけど、まともなやつらはどこに就職するのさ。
「公務員」という、わかりきった低脳な答え?w
745名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 08:08:57 ID:Yu+F75GX0
だいたい仕事に就くために何十社、何百社も受けないと仕事に就けないっていう社会もおかしいんだよな。
団塊やバブルはこんなに受けなくても自分の名前さえ書ければ正社員として仕事に就けたくせに
いまさら努力足りないとかえらそうなこというなよって感じ。
746名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 09:05:09 ID:ShDyJ9lW0
自民工作員必死すぎる
747 :2008/01/07(月) 10:03:19 ID:IcJO0qZ60
あのなぁおまいら。無職のグチもいいが
面接する社長サンたちがおまいらを
どうみてるかも大事だよ。

「面接に来た珍玉・珍子」↓

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1123031193/l50

とくに最初のほうをじっくり読めよ。
748名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:10:00 ID:wVKtxtSKO
文系選ぶ時点で低脳だし、まあ大学時代勉強して公務員になるくらいしか
ないんじゃないか?勉強しない文系などそりゃ悲惨な職しかないわな。
理系の実学系のとこいけば普通に就職困ることもないし頭いいやつはだいたいそういうとこ行ってるよ
749名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:14:57 ID:kiKqhYpmO
>>23
俺もあなたと同じだ
世代間で意識が全然違うね
冷め切ってるから会社にも日本にも帰属意識皆無だよ
むしろ日本社会が憎いわ
どうせ年金破綻して終身雇用もなくなるなら年齢関係なく自由に職を変えれるようになれよと
この国のダブルスタンダードと閉塞感は異常
海外見てくると鬱になる
750名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:38:50 ID:bRFFQUeq0
>>738-740
ついに馬脚を顕したな、ゆとり野郎!
おまえら受験勉強も就職活動もたいして努力もせずに
何が「俺は就職活動頑張った」だぁ?
 
てめーがいくら頑張ったところで、どーせ低レベルのゆとり世代の中だけで
頑張っただけであって、氷河期世代と張り合ったら瞬殺なんだよ。
おまえはバカ。つうかゆとり世代は東大卒でもバカ。世代丸ごと全員バカ。
751名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:42:16 ID:zX/4cKx60
これだけ言い切る輩は新卒初任給25万以上の所しか受けなかっただろ
だって妥協したら卒業時に、ご学友に会えないもんな
でなんだかんだ体裁のいいことを言って逃げたわけだが
当然第二新卒でもダメ、院に行ったとしてもダメ
気づいたら30代ってとこか
752名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:50:46 ID:bRFFQUeq0
大手一部上場メーカーに勤めているんだけど、
俺と同じ大学出身のゆとりバカに「先輩」なんて言われると
むかつくんだよね。
俺達はお前らとは違うんだよ。
753名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:52:20 ID:cCR56WbQ0
>>751
新卒初任給て明らかにブラックなんだが・・
ブラックに限って初任給だけは高くしかし30近くになってもほとんどあがらない
754名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:55:13 ID:cCR56WbQ0
>>752
たしかに
90〜97年くらいのマーチは、今の早慶クラスの難易度
日東駒専は今のマーチ程度の難易度
大東亜帝国は今の日東駒専程度の難易度はあったしな
ゆとり教育のせいというわけじゃなくて少子化で18歳人口が違うだけなんだけどね
755名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 10:59:31 ID:cCR56WbQ0
しかし一番受験戦争が厳しいのはおそらく90年〜93年くらいだと思う。
この時期だと早稲田の中位学部とマーチ上位が偏差値ごちゃ混ぜ状態になってたし
早稲田と明治など偏差値1〜2に違いで別に学力に大差などなかった。
756名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 11:01:22 ID:cCR56WbQ0
ちなみに卒業年度じゃなくて受験した年度ね・・
757名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:21:44 ID:5Cvv0qPW0
いまは中堅以下の没落が酷いからな。早稲田も推薦筋肉馬鹿多すぎだし。
慶応も受かっちゃいけない奴が内部で上がってくる。
758名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:39:39 ID:wVKtxtSKO
私立文系ごときが学歴語るのやめろよ。
10年前の早稲田文系学部だって今のゆとりの中の上程度の国立理系学部より
平均的にみれば学力下だよ。マーチ文系学部なんて下位国立理系学部以下。
759名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:50:10 ID:Yu+F75GX0
日本社会をダメにした終身雇用制・年功序列制
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1130731934/
760名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:00:53 ID:bRFFQUeq0
>>758
国立理系学部卒でも、文系の俺より格下の企業で働いている奴らがゴマンといるわけだが。
とりあえず上場だけしているような中小企業で。
私立文系ごときの俺に負けてる薄給の彼らは、いったい何なんだ?
761名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:39:37 ID:LSEqg3BH0
三流大学が押し寄せてきて中堅を職につけさせなくしているんだ
762名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:44:41 ID:Zu39bON10
とにかく選挙で自民をやっつける。
悪い政治をしたところはそれ相応の罰を受ける流れを作らないと。
一番輝かしい時代を潰されたのが憎い。
763 ジジイ :2008/01/07(月) 14:17:16 ID:IcJO0qZ60
政治の責任にするなクソgaki
一番輝かしい時代をつぶされたのはおまいの世代じゃねーよ。
70年前に死んだ学徒出陣・少年兵・特攻隊の若者じゃ。
そのおかげで今の飽食の時代を生きとるおまいじゃがボケ!
764名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:11:38 ID:xz4TpvVQ0
相談です。当方は、文系大学卒業後、社会人を経験し理系大学に編入したものです。
今現在働いているところは小規模でアットホームな感じの事務所です。
ただ、現在の事務所では将来の見通しが難しく、別にブランド志向ではないのですが大手に転職活動をしてみようかと考えています。
そこで、今更ですが大手では設計部ともなるとやはり学歴フィルターや学閥の影響は大きいのでしょうか?
正直私の学歴はお世辞にも高学歴とは言えないので、もし採用されたとしてもその後が不安です。
実際どうなのでしょうか?一応下記に自己紹介添えます。

30歳 男
○○年 千葉商科大学卒業
○○年 東京理科大学工学部二部編入学
○○年 同大学卒業

資格:1級建築士  職歴:設計事務所勤務5年

某財閥系企業設計部に転職しようと思ってます。この学歴微妙ですよね^^

765名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:48:17 ID:r/6qd18k0
>>764
文系強教科も理系強化も偏差値40台だったんだね・・
東京理科大ていうと聞こえがいいけど実は偏差値40台のほとんど理系を理解してない人の集まりだもんね。
766名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:49:18 ID:r/6qd18k0
理科大の2部が偏差値40台ってことね
767名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:51:22 ID:r/6qd18k0
>>764
財閥系の設計職?
正直理科大の1部でもアウトでしょ・・
旧帝クラスが普通早慶が最低ラインですよ。
768名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 16:12:01 ID:gLvK9q8p0
とりあえず転職エージェントに相談してみたら?
厳しい現実を思い知らされると思うが
まあ現実を知るのもステップアップの第一歩だと思う。
769名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 16:14:50 ID:nEl8bcvb0
氷河期を救え、という声もあるがおそらく実現は無理。
なぜなら氷河期世代は歳を食ってしまい、教育するのに手間がかかる。
残念だが氷河期世代は救われないだろう。

そういう俺は氷河期世代・・・
770名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 16:16:49 ID:JwKZ5Fg80
教育というよりも会社の色に染めるのがという印象だがな。若い世間知らずの新卒の
方が会社の色に染めやすい。
771名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 16:41:05 ID:QlBj19sj0
>>770
大学入学前であっても、職歴があれば、それだけで新卒扱いしない企業も多いしな
たとえばこんな感じ
高校卒業→就職→退職→大学入学

年齢的には+2や+3程度でもNGらしい

772名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:20:28 ID:yzpE8jWC0
あたー うわたー アタアタアタアッタタタタタア
極性十字拳
773名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:26:57 ID:gBHNJHcVO
氷河期はみんな死滅すればいいと思うよ♪
でも自暴自棄になってゆとり世代の俺らに迷惑かけないでね^^
774名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:33:01 ID:egui56BB0
ITなら財閥系の子会社が腐るほどあるから、余裕で入れるんだがなw
775名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:34:55 ID:VgHPE4Ds0
さーて明日からまた、今年入社のゆとりバカ社員を叩くとするか。
ゆとりの頭を叩くといい音がする♪
776名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:40:34 ID:MRaCmQ6aO
五歩くらい譲って朝は電車の中から書き込みしたんだとしよう。

一歩譲って昼頃は休憩中に書き込みしたとしよう。

それ以外の奴はニートかなんかなん?
高学歴いっぱいいるはずなのにおかしいよな?

高学歴は職に苦労しないんじゃないのかよ・・・。

今日結局朝一でクリーニング屋にスーツとりにいったぜよ。寝れなかった。

帰りの電車で爆睡だ〜!
777名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:41:27 ID:VgHPE4Ds0
>>776
今日は休みなんだお
778名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:51:48 ID:MRaCmQ6aO
そっか〜。
平日休みか・・・。
有給かな?

また今夜もくだらない書き込みで盛り上がろうぜ〜!
779名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:02:35 ID:ija0cLxjO
大原則企業は自分に都合のいい人材しか雇用しないのだよ
780名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:05:08 ID:wVKtxtSKO
30歳前後で安定してなきゃ終わりだぜ。40歳までには最低年収600万にはのせないと、
結婚して子供養うの無理だし、退職金や年金もちゃんとしたとこ
長く勤めないとあんまもらえなくなるし悲惨な老後になるよ。
781名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:15:18 ID:VgHPE4Ds0
>>780
うちの企業の平均年収から予想すると、
たぶん40歳で800万くらいになると思う。
だけど銀行に行ってれば1200万くらいだったのに。
氷河期でなければよかったのに。
782名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:17:28 ID:Yg3IqPhW0
あーマジで戦争おきねーかなー
もしくは関東大震災で東京壊滅しねーかなー
所詮時代の流れで人生なんて決まっちゃうんだし。

それなりの大学出てても時代の流れには逆らえねぇ。
783名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:23:41 ID:jiTIMtfF0
新卒崇拝のメカニズム。
22歳と30歳(異業種や職歴が浅いあるいはナシの場合)では、
教育コストは同じなのに、定年(制度自体かなり瓦解しているけど)までは8年の差がある。
これだったら22歳を雇う方が、同じ教育コストで8年長く使える。
したがって、コストの面が大きな理由になって新卒重視になるらしい(経済誌の名前は失念)。
もっとも90年代初めは、そこそこの大学を出て、しかも体育会系だったら上下関係もわかっているから、
そのような人材を求められていたみたいだけど。
784名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:23:48 ID:wVKtxtSKO
銀行好きなやつ多いみたいだが、銀行いけなかったとか
まじ低学歴の文系だらけやん。氷河期でも銀行くらい余裕で求人あったよ。
いけないのは自分が阿呆だから。まあ銀行なんて残業代で稼いでるだけだし
ノルマもきついし拘束時間も長いし営業大変だし、リストラや左遷ありまくるし
あんまよくもないんだが。最近は給与水準も下がってるしな
785名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:26:52 ID:Yg3IqPhW0
>>783
それって不景気時にがんがんリストラしてた企業の詭弁だよなぁ。
終身雇用確約できないのにさぁ
40年以上続いている会社がどんだけあるんだろう。
786名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:26:56 ID:WEoL7liAO
ただいま(^0^)/ニート達!
787名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:29:18 ID:rx+SimEQ0
おかえり労働者!

ニートかと言われると、職探しはしているからニートではないのかもしれない。
でも仕事も勉強もしてないからニートなのか。
よくわからんがとりあえずまともな人生歩みたい。
788名無しさん@引く手あまた :2008/01/07(月) 19:31:35 ID:KMdRYGms0
ねぇ、みんなで考えてやろうよ。ほんと氷河期世代って就職大変だったんだよ。
この国は新卒就職が人生のすべてを左右するんだよ。その時期に正規に雇用されないとあんまり望みがないんだよ。
中途採用は公務員以外は案外使い捨てという感もあるし..
俺は一応正社員だけど、氷河期世代の真っ只中に卒業しているからそのときの厳しさよく知ってるよ。
東京でなんかコンビニのバイトに100人ぐらい応募したとかそんなニュースばかりだった。
確かにいつの時代も人は不足している(社会が必要としている有能な人は)けど、みんなそんな人間ばかりじゃない。
有能な人から有能な人間が生まれる必然性はないわけじゃん。もうちょっと底辺押し上げようよ。
このままじゃこの国自体が閉塞の一途をたどるよ。

と、十年ぶりに入った某テレクラ店で俺の心境を語る..
789名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:31:49 ID:VgHPE4Ds0
>>784
で、君はどういうとこに勤めているのかい?
そこまで言うんだから、もちろん財務省や国土交通省などで
T種で入省して国家の運営を担ってるんだろうけど。
銀行をこき下ろすほどの優秀な人が民間の大手商社にいるはずもないし、
ましてや大手メーカーなんかにねぇ・・・。
790名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:34:14 ID:WEoL7liAO
みんな争わないで就活がんばれよ!
791名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:34:20 ID:tHXkhqLb0
>>764
>資格:1級建築士  職歴:設計事務所勤務5年
一級建築士で職歴5年で大手財閥系行けるなら、俺がとっくにいっとるわヴォケ
建設業界に行ったのが運のツキだよ、うんorz
792名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:34:35 ID:jiTIMtfF0
>>785
ものは言いようで、なんとでももっともらしく言えるもんな。
記事自体は確か去年の夏頃の記事だった。

ここで調子乗った書き込みをしているカスどもへ。
セネカはこう言ったぞ(セネカじゃなかったかも)。
「誰かに起こり得ることは、誰にでも起こり得る」と。
ここで他人を嘲笑ってうさばらししてると、いつか絶対底辺に落ちるぞww
まあ俺が思うには、底辺が自称高学歴や一流会社勤務をかたって荒らしてるだけだと思うが。
ネット上じゃ確かめようがないが、相当自信ある。
793名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:20:57 ID:wVKtxtSKO
氷河期でも大変だったのは低学歴だけだよ
794名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:21:59 ID:j5PLpjLY0
今まで自民・公明に一度でも投票したことのある奴は、
今自分自身の置かれている状況に不満があっても、自らのまいたタネだね。
795名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:27:29 ID:9wxJe7rO0
年功序列、終身雇用の旧日本型システムでは、
入り口となる新卒時の景気さえ良ければ、
人生の「指定席券」を手に入れることができた。
ただ、その切符は途中で売り抜けることができない。
出口間近の中高年時や出口となる定年時の景気次第で、
年収の最大値も退職金の額も定年後の再雇用も決まってくる。
また、老後の年金や資産形成も違ってくる。
「指定席券」を最安値で手に入れ、最高値で売ることができた世代は、
本当に恵まれていると言えよう。
796名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:40:33 ID:+5MONg6T0
氷河期世代でも上位層はちゃんと就職している。
できなかった奴は氷河期を言い訳にしているだけ。
よかったな、氷河期世代だったおかげで言い訳できて。
797名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:44:33 ID:Yg3IqPhW0
言い訳なんてできたって何の得にもならないからよくないよ。
今のゆとりは最低でも就職先があるからそっちの方がいいだろ。
今のゆとりで新卒就職できないのっているの?
798名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:53:27 ID:wVKtxtSKO
だからさ、バブル期以外は自分らみたいな私立文系なんて
就職は悲惨だっつーのw早慶の上位がちょいましくらいだよ氷河期も今も。
自分から就職悪いとこ行って氷河期のせいで就職失敗したとか言ってて馬鹿じゃねーのw
799名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:56:48 ID:U/rZj6TB0
ゆとりはバブル以下だろ。
だってバブル世代のほうが
まだ大学受験が難しかったもの。
2006年入社以降のゆとり世代は
ほんとにバカでもチョンでも優遇されていいねえ。
日本なんて滅びればいいのに。
800名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:01:45 ID:wVKtxtSKO
バブルのときと今とじゃ労働環境違うだろ。何をここのやつらは
ゆとり、ゆとりと目の敵にしてんだ?実際10年前と今もそう大差ないよ
801名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:02:16 ID:/ArkcWW50
まあ氷河期世代は生まれてきた時代が悪かったなw
ゆとり世代はそう思ってるよ まあ俺は今年財閥化学入社だけど
今年卒業組は売り手うめえ 氷河期はどんまい
802名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:02:30 ID:j5PLpjLY0
テレビ局・大手広告代理店に踊らされ、気づいたらいつのまにか
首がしまっていた氷河期たち(笑)
803名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:06:20 ID:U/rZj6TB0
>>801
財閥の名が冠してあるだけの子会社だろw
未上場で社員数200名ぽっちのw
こんな好景気にそんなしょっぼい企業にしか入れなくて
さびしい男よのぉ〜w
804名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:07:12 ID:cq30XYJ70
また>>569>>576あたりを読ませないと分からない馬鹿チンばかりに・・
805名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:07:37 ID:sd8madWh0
>>800
単なる妬みと愚痴でしょ。
みっともないよねえ。

どうもここの連中は、ゆとり世代と同レベルのことを
自分達がしていることに気づいてないらしい。
(”ゆとり=無能”という思考停止状態など)
806名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:08:02 ID:Yg3IqPhW0
>>802
それはないw
もう入学したときからやべーって言う話だった。
大学が学生向けの就職セミナーとか主催し始めたのって多分就職氷河期からじゃね?
俺が1年のときそんなの無かったけど2年次には就職課もやベーの気づいたのかやたらセミナーのたて看板が並び始めた
807名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:08:54 ID:tHXkhqLb0
>>804
それだけ「自己責任(笑)」に囚われた奴が多いんでしょ
808名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:09:04 ID:wVKtxtSKO
つーかさ、氷河期だったから新卒で就職失敗したってなら
公務員でも受ければいいだけじゃないかい?それもダメだったってなら
自分がその程度の力しかない雑魚ってことだろ。
809名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:11:25 ID:U/rZj6TB0
>>808
俺は大手一部上場メーカーの正社員だもん。
氷河期でなければ本当は銀行でエリートになってたんだもん。
あのころ銀行は募集してなかったんだもん。
ゆとり世代のお前の勤める会社のほうがショボいし、お前のほうが雑魚だもん。
810名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:14:29 ID:Yg3IqPhW0
なんか勘違いしてる奴いるけどいわゆるバブル世代はいま40〜45だよ。
バブル期は人口小 求人過多
氷河期は人口大 求人小
ゆとりは人口小 求人大
ゆとりの奴はバブルの奴と話合うんじゃね?
811名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:15:24 ID:+5MONg6T0
ゆとりは同期が多いから、入ってからがたいへんだな。
その点、氷河期は入っていまえばライバルが少ないので楽そう。
氷河期正社員最高ーー
これも同じ年齢にもかかわらず、いまだに派遣やフリーターをやっている奴らのおかげ。
無能な氷河期世代就職失敗組はこのまま救わず、一生奴隷でいいよ。
自業自得(笑)
812名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:16:40 ID:wVKtxtSKO
氷河期でも銀行程度入れんかったやつじゃ今でもたいしたとこいけてないってw
まずもって銀行がエリートとか今だに思ってるレベルじゃたかがしれてる。
低学歴だな。せいぜいマーチ
813名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:19:23 ID:sd8madWh0
>>811
まあ、君が書き込むまでもなく、
誰も救わないだろう。
いいんじゃないか。
ここで愚痴言ってるだけで、一生奴隷として生きていく選択をしたのは
当の本人なんだし、仕方ないよな。

世の中に対して何も反抗できず、
唯一の反抗といえば、ただただ選挙に行くのみ。
で、何も結果は出ず。
全面に出る勇気も気力もないから、
結局何も出来ずに年月だけが過ぎて、
いつしか完全に手遅れに。
814名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:20:58 ID:U/rZj6TB0
>>812
で、君の職業は?
そこまで言うんだから、
もちろん官僚か代議士だろ?
815名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:26:06 ID:wVKtxtSKO
ほんとたかが正社員になれれば勝ち組きどりで、派遣やフリーターが負け組だーって言ってるから
氷河期世代のやつらはレベル低くて笑っちまうよなw
実際は無職なんて論外で民間でもほとんどが負け組なのにさ。
816名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:27:17 ID:Ib9YAIZd0
奴隷の下請けは全部負け組みだな
817名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:27:42 ID:kBOwjUY40
ID:wVKtxtSKO
はもちろん官僚か代議士なんだろうなwww
そこまで言うからにはw

地方の三流企業で底辺だろ。
口だけなんだよこういう奴はww
818名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:31:46 ID:cq30XYJ70
本来ならもっとイイトコ云々・・・学歴に見合った云々・・・
いい加減、この不毛な議論にピリオド打てよな
特に学歴をして不満を漏らす氷河期組は、ゆとり脳そのもの
テストでイイ点取れるのに、上手く世渡り出来ないのは
氷河期の問題ではない
819名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:32:17 ID:U/rZj6TB0
>>815
あなたの弁だと、メガバン銀行員も派遣もフリーターも負け組なんですね。
いったい日本列島にいる勝ち組とは、どういう人達のことなんでしょう?
あなたのおっしゃる高学歴の理系の人達だって、学校を出れば所詮は銀行員より薄給の
メーカー社員になるのですよ。
820名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:32:31 ID:YM0lry+NO
正解!
821名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:36:56 ID:wVKtxtSKO
だからさ、リーマンごときが勝ち組なわけないと分かってないから低レベルだって言ってんのw
822名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:39:07 ID:cq30XYJ70
>>821
転職板に居るようなのが勝ち組とも思えないのだが
アナタは違うのかい?
823名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:41:54 ID:+5MONg6T0
>>815
確かにな。
でも、同世代の派遣やフリーターが自分達の努力不足を棚に上げて、
生まれた年代のせいにして言い訳しているのを見てるとおかしくて。
どう考えても、こんな奴らは救うべきではないな。
>>813
まあ、救う訳ないか。
824名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:49:17 ID:wVKtxtSKO
今やってる高校サッカーだって全国4000校のうち、注目されんのなんて
せいぜい全国ベスト8からだろ。勝ち組ってのはそういう狭き門なんだよ。
おまえらのいう銀行とかに就職できれば勝ちなら日本中に何百万人と勝ち組がいるわw
825名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:50:24 ID:U/rZj6TB0
「努力不足」か。
 
俺は現状に満足している奴は嫌いだね。
だってそれ以上、向上心がない証拠だからな。
だから駄々もこねるし不平も言うし、努力もする。
>>823おまえも、もっともがけよ。
どうせしょうもないペイペイ皿リーマンなんだろ?
826名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:53:17 ID:U/rZj6TB0
wVKtxtSKOは、なんでも否定する。
「負け組みだ!」
「文系は糞だ!」
「努力不足だ!」
 
まるで団塊の酔いどれオヤジ。
どんな仕事してて、収入いくらなんだろ?
変な人。
827名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:57:51 ID:kBOwjUY40
>>824
おまえの年齢と職業、年収言ってみろや、
828名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:58:07 ID:sNag9hqr0
氷河期世代は自己責任論で片付けられてる点は事実だしな。企業も国も。
829名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:00:21 ID:Yg3IqPhW0
すべてが個人で帰結するとか政治家じゃねーよなw
この世代が社会不安要素になるのは確定的なのに。
破れかぶれで道連れ自爆する奴が出ても自己責任でそいつも吹っ飛んでるんだから許容しろよ。
830名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:06:15 ID:sd8madWh0
>>829
しょうがないじゃんか。
結果的に自己責任という流れになってるんだから。
それがいいか悪いかは全く関係なく。

それを容認してるのは君たちなんだし、
ここで何を言おうと、これからも君たちは迫害され続けることになるよ。
結局世の中に何も反抗できないんだし、
自分でいい会社に就職することも出来ないのなら仕方ないよな。
それが君たちの運命だ。

何度も言うが、いいか悪いかは関係ない。
結果的にそうなるだけの話。
かわいそうだが、俺が助けてやることは出来ないし、
正直そんな気もない。
諦めてくれ。
831名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:06:19 ID:cq30XYJ70
>>829
アンタ、言葉は汚いが的を得てるな
正にそういう議論が必要なんだ
>>471でも書いたが、氷河期弱者をほったらかしにするならするで構わんが
社会へ及ぼす悪影響も同時に考えろってこった

832名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:06:35 ID:+i63nHei0

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-563.html
政府「ジョブカフェスタッフに『日給』5万円支払ったからフリーター対策はもうばっちりb」
833名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:10:07 ID:U/rZj6TB0
>>830
迫害が運命www
しかも生まれながらにw
俺達はユダヤ人かw
834名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:15:23 ID:sd8madWh0
>>833
ひどい運命だよな。
同情を禁じえないぜ。
そんな迫害を受けながらも、
ここの紳士諸君のやることといえば、
ネットの愚痴と選挙に行くことくらい。
おとなしくて結構なことだよ。

ネットでの傍若無人っぷりとは別人のようだな。
835名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:15:57 ID:wVKtxtSKO
まあ実際氷河期で失敗したのも自己責任だしな。
836名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:17:43 ID:cq30XYJ70
>>835
>>821-822
キボンヌ
837名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:25:35 ID:U/rZj6TB0
氷河期を批判する人たちは、この体験談でも読みなされ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212149202
838名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:30:45 ID:sNag9hqr0
体験談を読めなんて言っても無駄。
痛みは味わった人にしか分からない。
839名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:35:08 ID:9WzCRB9a0
第二次ベビーブームの真っ只中だったから
子供が多くて、いつも競争ばかりだったんだ。

有名大学だって、今より競争も激しく相対的に
難しかったと思うよ。

就職もバブル崩壊後の影響で、思いっきり環境が
悪かった。頑張ったけれど、ブラックと言われる
ような企業に入社することになった。

転職して、今は中小企業で働いている。
そんなに良い待遇ではないけれども
普通に生活できているし悪くもない。

ただ、こんなに世代間格差があっていいのか?って普通に思う。

人生って運の要素が大きいんだなってつくづく思う。
なんというか虚しい。
840名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:36:13 ID:cq30XYJ70
>>837-838
オレも2000年卒の氷河期真っ只中組だが
体験談などは、皆須く被害者意識丸出しだから困る
手前勝手な苦労話を持ち出しては、憐れみを乞おうなど愚の骨頂
841名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:38:40 ID:U/rZj6TB0
>>840
鬼めが
842名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:40:04 ID:MRaCmQ6aO
クソがー!
メシ食いに行ってたら出遅れたじゃないか!!!

このせつない気持ちをどうしてくれるんだ?
おい!ニート、ゆとり、氷河期、学歴野郎が!

今からまぜてくれ!
843名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:50:40 ID:j5PLpjLY0
>>839
そう、人生は、
 能力+努力+コネ+運(含む時代背景)
で決まるんだよ。
能力だけで決まらないからこそ、能力が低い者でも
頑張ろうって気になるんだ。だから人生は面白い。
844名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:01:11 ID:KxQBaUzw0
氷河期ドモが勘違いしてるのは、今なら、
845名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:01:22 ID:5wpLzFTr0
世代間格差はもうあきらめようぜ
是正しようが無い
だが皆一様に落ちぶれてるんだから
同世代には努力すりゃ勝てるだろ?
846名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:02:54 ID:KxQBaUzw0
氷河期ドモが勘違いしてるのは、今なら、F欄でも簡単に大手優良に入れるとおもってることなんだよね
はっきり言って無理ですからね

ある程度の学歴とコミュ力やらなんやらがあって初めて入社できる

だから氷河期も最低限の学歴やコミュ力、資格は保持しててもらわないとね
847名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:08:36 ID:9WzCRB9a0
>>846
そんなことはお前さんの100倍分かっている。

思うような会社に入れなかったのか?
煽るつもりはないんだが、頑張れよ。
848名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:09:34 ID:U/rZj6TB0
>>846
少なくとも学歴はウソだろ。
だって全入時代のゆとりは東大卒でもバカだもん。
849名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:09:35 ID:V2dQK1lOO
別に自分が成功していようが貧しかろうが、それが時代のせいだったら別に問題ないんじゃないの?
普通、人より豊かとか貧しいといった優越感や劣等感って、他世代とじゃなく同世代て比較して持つものじゃん。
バブルやゆとりの人なんて皆が皆一流企業に入れて当たり前だから、せっかく一流企業に入っても評価されようがなくて虚しいよ。
逆に氷河期だったら全体のレベルが低いから、努力次第で周りからの評価を増やせる余地が大きく残されていて頑張り甲斐がある。
だから結局どの世代に生まれても、心の底から満足出来てる人の割合は等しく少ないと思う。
850名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:10:58 ID:+5MONg6T0
>>846
氷河期を言い訳にしているような奴にはきっと理解できないだろうな。
いい加減に世代のせいじゃなく、自分の能力不足だと認めろ。
まずは反省して、自分を変えることから始めないとな。
851名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:11:01 ID:U/rZj6TB0
いつのまにか、ゆとりが自己擁護に必死なスレだなw
いくら自分らを擁護したって、永遠に「ゆとり世代=バカ」のレッテルは
一生おまえらにつきまとうからさw
852名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:14:11 ID:MRaCmQ6aO
あれなんだっけか?
ヒエン、げっこう、後誰だったかな?
あの、ほら、マッハパンチの奴。
同じ氷河期ならこのくらいわかるよな?
853名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:15:08 ID:5wpLzFTr0
>>852
花園高校のりきだな
854名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:16:54 ID:KxQBaUzw0
>>847
66 上位独立行政法人(研究所) 上位製薬R&D 上位金融(数理専門)
  IBM(基礎研) Google(ソフトウェアエンジニア) Intel
65 MRI 豊田中央研究所 新日石 キーエンス(開発) NTT持株 任天堂 国1技官 日立(中央)
64 ソニー トヨタ 三菱重工/マテリアル 三菱/住友化学 ANA(技術) 新日鐵 日揮 サントリー
  東ガス 富士フィルム JR東海 東電 関電 キリン 味の素
63 私鉄総合職 中部電 信越 旭化成 花王 デンソー ホンダ 王子製紙 明治製菓 JR東 三井化学
  豊田自動織機 日清製粉 JAL(技術) 松下電器 キヤノン 旭硝子 アサヒ 資生堂 ドコモ(中央)
62 ゼロックス リコー JT 電源開発 東レ 日東電工 地方電力 NRI(SE) 森永製菓 江崎グリコ
  日本製紙 ヤマハ発動機 コマツ JR西日本 KDDI バンダイ Microsoft JFE
61 ヤマハ ニコン マツダ JSR 帝人 HOYA エプソン IBM(SE)
  川崎重工 東邦ガス 鹿島 SCE 日立 NTTコミュ 日産 HP NTTデータ
60 三井金属 明治乳業 板硝子 コニカミノルタ ルネサス 富士通 日清食品
  ソニーエリクソン 三菱電機 シャープ NTT東 カシオ 大手ゼネコン

この中のどれかだお^^
855名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:17:12 ID:+5MONg6T0
>>851
仮に「ゆとり世代=バカ」であったとしても、
ゆとり世代正社員>氷河期世代非正規
であることに変わりはない。
氷河期世代非正規はゆとり世代が羨ましんだろな。
一生、年下のゆとり正社員に使われる氷河期非正規は哀れ。
856名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:18:09 ID:MRaCmQ6aO
ダウンタウンじゃねーんだよ・・・。
あの流れからそこが出てくるとは想像してなかった。
おまえは俺を遥かに凌駕した氷河期だ!
857名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:20:17 ID:KxQBaUzw0
てきとうなランキング見つけて自社が入ってたからはったけど・・・
ランキング自体はかなりめちゃくちゃだったね すまんすまん
まあ気にしないでくれ


>>848
学歴はある程度あって普通であって、学歴があるから無条件でおkって意味じゃないお
858名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:24:39 ID:U/rZj6TB0
>>855
非正規?
バカ言っちゃいかんよ。
俺も正社員で>>854の中のどれかだお(^^;
859名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:26:44 ID:KxQBaUzw0
>>858
適当なランキング持ってきたからゴミが多数まじってる
そのゴミに該当してないことを願うよ
860名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:27:15 ID:Knk5gLP+0
>>858
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
861名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:27:23 ID:cq30XYJ70
基本的に氷河期問題は、どうしようもない出来損ないの問題なのだが
自らの才覚に見合うポジションに収まらなかったと文句垂れる奴は
少なくとも、次のように主張すべきだ

「オレは氷河期のせいでスタートラインでこそ遅れを取ったが
 今では相応のポジションを掴んだ。だが、ココに至るまでに要した
 努力と機会損失は、氷河期世代特有のもので不公平極まりない」

まぁ、このくらいが氷河期組が主張して然るべき妥当なトコだろ
今尚、ロクな職に就けないでいながら、それを時代のせいだと
言ってる連中に、団塊やバブル・ゆとり世代をどうこう言える資格は無い
862名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:29:01 ID:vmYpD1vJ0
花園のりきが来ちゃったからからな・・・。
本当に想像してなかったぜ〜。

氷河期ども俺からの贈り物だ。
心して聞けよ。携帯めんどいんだよな・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=8koptoXSLz4
http://www.youtube.com/watch?v=IdLGbhs_708
863名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:29:47 ID:zX/4cKx60
ゆとりの後輩よ
実在しない彼女の相談をマジ顔でするのはやめてくれるかな
マジ顔で答えるのに疲れたよ
864名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:30:06 ID:U/rZj6TB0
>>859
まあ君みたいなユトリゴミ社員を採用するほどゴミ企業ではないからね、ウチは。
多分違うと思うよw
865名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:33:45 ID:gBHNJHcVO
ゆとり正社員>>>>>>うんこ>>>うんこに群がるハエ>>>そこで産まれる蛆虫>>>>>>>>>>氷河期職なしおっさん(笑)
866名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:38:19 ID:+5MONg6T0
>>858
すみません。
氷河期世代って派遣やフリーターの分際で世代のせいにする奴が多いんで、
てっきりまたかと思った。
同じ世代として恥ずかしいんだよね。

>>861
本当に、その通り。
早く救えなんて言う奴はまともじゃないな。
まあ、出来損ないだから仕方ないか。

867名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:40:12 ID:U/rZj6TB0
氷河期正社員>>(超えられない壁)>>ゆとり正社員(笑)≒しっこ≒うんこ≒うんこに群がるハエ≒そこで産まれる蛆虫≒氷河期職なしおっさん(笑)
868名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:42:31 ID:vmYpD1vJ0
おまえらガキかよ・・・。
黙って>>862を聞けや!
869名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:47:15 ID:gBHNJHcVO
猿まねしかできないゆとりのない氷河期おっさん(笑)
870名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:49:14 ID:Yg3IqPhW0
つーか数ある板の中でも平日の転職板なんてきてる奴らが
俺はエリートだといくら述べても説得力皆無なんだが。
仮に、実際はしょぼい境遇でネット弁慶だとしたら本当に精神がやられてるから病院行ったほうがいいよ・・・

なんか自己責任って言葉が3馬鹿以降すごい正当性を持った言葉になっちゃったが
そんなのがすべてにおいて優先されるなら法律いらんよ。
すべての事象が自己責任なんだから
871名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:51:50 ID:Yg3IqPhW0
まぁ自己責任とか金が人間の価値を決めるとか
余りにも幼稚な理屈を信奉する奴が今の日本には増えすぎた。
幼稚な理屈ゆえに誰にでも理解できるロジックだが
実際は論理が破綻しているということに気づいてくれるレベルになってほしい。
872名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:57:13 ID:sd8madWh0
>>871
そんなことをよりにもよってこんなスレで述べて
何の効果があると思う?
何もないぜ。

ネット弁慶とは正にここの連中そのものだと思わざるをえないんだよな。
自分の人生なのに、他人に解決を丸投げってどうよ。
理想論もいいが、現実問題他人を当てにしても
誰も相手にしてくれないぜ。

どんなに理不尽だろうと、自分で何とかするしか
選択肢はないって。
873名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:59:42 ID:sd8madWh0
自分の不平不満を言える場所が、
同じ境遇の人間が集まるこういう場所だけってのが、
ここの人間の性格を象徴してるよな。

そういうのって結局愚痴以上にはならないぜ。
874名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:00:54 ID:y8K1RDcN0
それはミクロ的な視点だろ
スレタイが別に個人に絞って言ってるわけじゃないんだから
こういう書き込みがあってもいいだろw
個人レベルでは個人で何とかするしかないが
マクロ的に見たらなんか政府が動いてもいいんじゃねーのw
875名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:05:03 ID:sd8madWh0
>>874
ここに書き込むことで政府が動くのならな。
動かんよ。
今もって動かないんだから。

こんなのは視点の問題じゃないよ。
俺は責任論なんか論じてない。
別に政府が100%悪いっていうんなら、それでもいいぜ。
それに反論するつもりはない。

現実的に物事を解決するのに、
こんなネットでぶつくさ言ってるだけで、
いつになったら改善するのかってこと。
完全に机上の空論なんだよな。
876名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:07:17 ID:Yg3IqPhW0
それを言い出したら2ch自体意味無いじゃんw
現実社会では意味の無いことを書き込むのが2chの本質だろw
877名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:11:39 ID:y8K1RDcN0
まぁ俺が言いたいのは
何でもかんでも自己責任とか思考停止はやめてくれって言いたいわけだ。
犯罪者に犯罪起こさない奴はいっぱいいるのにお前はやった
だから死刑。
で終わるんなら社会学とかほとんどの学問法律はいらないわけ。
878名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:11:54 ID:bbTZSefg0
そもそも氷河期が不遇ってのが嘘だからねぇ
朝鮮人と同じ

強制連行があったから謝罪と賠償を・・・ってやつですね

被害者じゃないのに被害者に成りすますってのはホントにたちが悪い
879名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:12:17 ID:nb88wHIVO
便所の落書き2ちゃんねる
社会のゴミクズ職なしおっさん(笑)
おまえら、もうちょっと建設的な意見頼む
881名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:20:44 ID:pJTlXtklO
みんな喧嘩をやめて!
格差のために争わないで!
みんなそれぞれに世界に一つだけの花であり、オンリーワンなんだよ!
だからくだらない劣等感も優越感も忘れて仲良くすべし。
882名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:22:31 ID:y8K1RDcN0
結局煽ってる奴がほんとにエリートなのかわからんけど
氷河期世代を救うことが自分たちの利益にもなるってことが理解できないわけじゃないだろ?
余りにも個人主義に走りすぎて社会全体を考えることができないのはレベルが低すぎんぞ。

社会不安が増大して得する人間なんて一人もいないんだから。チョンは喜ぶかも知れんけどw
883名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:22:56 ID:+0WQCiqW0
30歳 1留+1就浪の計2留
やっと内定取った1社はブラックランク上位。
3ヶ月で耐え切れなくなったが
薄給激務に耐えに耐えて2年前やっと転職したお。
いまは19時台に帰れて800万弱貰ってるお。
結婚して子供もできたお。もまいらも超がんがれ。
884名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:24:46 ID:bbTZSefg0
>>882
だからなぜ氷河期を優先的に救済しないといけないのですか?
885名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:27:05 ID:y8K1RDcN0
だって実際にデータででてんじゃん。
ホントは氷河期なんて無かったなんてマジで信じてるようなのには馬の耳に念仏なんだろうけど。
非正規雇用者が増大しているのも事実。
それにより社会不安が増大しているのも事実。
何故じゃないよw
886名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:30:36 ID:ulOHVsFb0
>>884-885
オマエラ、話をループさせるな
>>676あたり読んでから書け
887名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:31:36 ID:gsVGHjbr0
答えは簡単さ〜
「自分が良ければ他人はブラックだろうがどうでもいい」

こんなとこだろ。
氷河期だろうがゆとりだろうが2003卒の俺はこう考えている。
結局はここで話をしたって他人同士。
お互い何か出来るわけでもない。
出来るとしたら傷の舐めあい。
自分がどうしたいのか明確な意思も無し。

以上、お疲れ。本日は解散。
また明日集合な。
明日はまっすぐ家に帰ってくるから俺を不毛な争いに加えてくれ。
とりあえず>>862聞いてくれよな。
888名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:34:53 ID:bbTZSefg0
>>885
データってまさか求人倍率のことかな?
あれは無意味だっての
889名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:36:25 ID:y8K1RDcN0
じゃあお前の氷河期はなかったと信ずるに至ったデータのソースは何よ?
逃げないでね
890名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:41:37 ID:ulOHVsFb0
無いものを証明することは出来ない
とかだと笑えるんだがなぁ
891名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:42:37 ID:bbTZSefg0
>>889
悪魔の証明って知ってるかな?
一般常識と違う事象を提議したいなら、自分からまず証拠を出さないと

それに対して反論をしていくのが議論だからね

求人倍率が無意味ってのは、上の東大と日大の入試の倍率がほぼ等しいけど、
実際の難易度や社会的評価が全く違うってので証明されてるから
892名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:44:33 ID:y8K1RDcN0
マジで来たよw
氷河期が存在したことは一般常識ですよ
大手新聞各社も取り上げて、経済紙も取り上げてます。
逆に証明が必要なのはあなたのほうだとおもいますよw
893名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:46:09 ID:bbTZSefg0
>>892
テレビやなんやで煽ってるけどね
論拠は求人倍率ばっかりでしょ で 求人倍率に何の意味もないと

例えば所得の世代毎の分布が30代より20代の方が高い ってゆーよーなデータでもあるのかな?ん?
894名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:47:21 ID:y8K1RDcN0
そもそも有効求人倍率が無意味=氷河期が無かった
にはならないですよね。
いったいどんなソースを参照して一般的にはあったとされている氷河期が無かったと断言できるんでしょうか
証明お願いします。
895名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:47:56 ID:ulOHVsFb0
>bbTZSefg0
もうイイよw
つまらないソースの掛け合いなら他所でやってくれ

>y8K1RDcN0
アンタもここらで勘弁してやれ
896名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:48:58 ID:bbTZSefg0
>>894
上層の大学の学部の過去の就職実績を見てみればいい
毎年毎年ほとんどかわらないから

まあ10年前人気があって今は没落したNECとかの増減はあるけどね
897名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:50:21 ID:i9A8YDoJ0
>>891
またその話かー。
どっかで見たレスだなw
就職板はレベルが低いとかいうスレでみたw
898名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:53:18 ID:y8K1RDcN0
上層の大学ってのがよくわからないが、仮に東大とした場合、
東大の就職実績がまったく変わらない場合は、一般的に社会全体の求職者と採用数は変わらないとあなたは考えているわけだ。
それは余りにも暴論というか不可能な理屈だとは思いませんか?w
899名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:55:42 ID:Yr/6Vpa10
俺は氷河期世代なんだが>>854の一番上のどれかに勤めてる。
でも新卒でなくて中途な。新卒なら入れなかったと思う。
能力的にはそうだな、、、専門性を持ったゼネラリストってところか。
その専門性がちょっと特殊なんだけどな。

採用の決め手は、、、自分なりの分析だがハッキリ言えばニーズと運と
その組織での希少性ってところだな。あと適度なコミュ能力くらい。

自分の専門をその業界で売り込むとなるとかなりの努力が必要だが、
まったくの畑違いの組織でその専門のニーズがあった場合は
かなり重宝されると思った。

仕事はラクじゃねーけど(現に今帰ったトコだ)残業代もフル支給なんで
モチベーションが下がった事は今のところなし。

ということで、ニーズと運と希少性が大事。
900名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:57:03 ID:bbTZSefg0
>>898
採用数は増えてるんだろう
俺が言ってるのは求人なんて、大半がブラックで構成されてるんだから、それを元にした倍率なんて無意味だと

そして、上層の大学は、求人倍率が高かろうが低かろうが実績はかわらないんだよと
901名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:57:04 ID:HlytoXT/0
>>892
あったとしても、まともな奴には関係なかったよ。
ちょっと求人が少なかったぐらいで正社員になれなかった奴なんかほっておけばいいだろ。
もう何年もたってるのに、いまだにごちゃごちゃ言っていても仕方ないだろ。
あいつらは黙って年下のゆとり世代の正社員の下で働けばいいの。

902名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:59:37 ID:Az6s4ud80
関係あったってww
程度問題の中で、「一流企業に入れなかった」と「正社員にすらなれない」
というところにくると若干認識にズレが出て来るんだろう。
903名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:06:31 ID:HZFQDkIH0
生産性のない過去の議論なんてどうでもいいんだよ。
政府に救済しろとかみたいな自分の身の丈以上の話もどうでもいいんだよ。

>>899みたいな建設的な意見が聞きたい。
出来ればもっと、大学の専攻とか、前職の職務内容とか、資格とか
具体的な項目を知りたいんだが。

あとこんなうまく出来たサクセスストーリーじゃなくて、俺みたいな底辺がどうやったら、
中流に上がれるかのようなことが知りたいんだ。
904名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:11:16 ID:y8K1RDcN0
大半がブラックで構成されている
つまり求人を出している会社はどの世代も替わらないと仮定しているわけだ。
それなのに大卒者全体から見ると就職内定率がだいぶ違うんだけどこれはどうしたことだろう。

はっきり言って今の大学の偏差値も氷河期世代の方がはるかに高かった。
試験の難易度はこの際不問として、偏差値は分布で決まるもの
つまり同じ能力を持っていても今と氷河期じゃ待遇にかなりの差があるわけだ。
求人数も企業自体が氷河期は採用を見送ったっていってるところだってある。
こういうのを総合して氷河期って呼んでるわけ。

こんな世代は他に比べても不公平すぎるから優先的に救済案があってもいいんじゃないってのが
このスレの本旨だと思うんだが何か気に触ることでもあった?

>>903
何一つ具体的なことが書かれていない文章なら俺がいくらでも提供してやるけどそれでいいの?w
905名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:12:34 ID:Az6s4ud80
>>899
組織の中で却って「便利屋」扱いされちゃうようなところないか?
906名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:15:09 ID:ulOHVsFb0
>>903
どこを見て建設的なのかワカランのだが
器用さと運があれば、氷河期組でも盛り返せるって
アタリマエのこと言ってるだけじゃん

氷河期ってのは、そんな奴よりも、もっと出来の悪い
ただマジメなだけが取り柄ってな能無しにとっての問題よ
コイツラに自己解決求めてもムリな話だし
じゃぁ、切捨てていいかどうかの議論も中途半端
907名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:16:25 ID:5xP6SgVT0
何度も出たレスだと思うけれど、やっぱ
政府(行政)に期待しちゃいけないよな。

焦っているわけじゃないが、待ってられない、というか。
せっぱつまっているというか。
今週のハローワーク、タウンワークから探し、遅くても一ヶ月以内に
就職したい。

時間というものがある。

908名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:16:43 ID:gsVGHjbr0
>>903
おkおk俺に任せてくれ!






















諦めろ。
909名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:21:14 ID:nb88wHIVO
長文失礼。
おまえらゆとり馬鹿にしてるけど例えば…いまから小学生に戻れるとして!
少子化ゆとり教育で受験は楽勝。就職は売り手市場でちやほやコースと、
受験戦争に必死になり苦労して大学出たのに仕事がありませんコース
選べといわれたら間違なくない前者だろ?後者を選ぶ奴はマゾか馬鹿だ。でゆとりの俺は運良く前者だ。氷河期は運悪く後者。これはどうしようもないことなんだよ。つまり何がいいたいかというと…


ゆとりの俺勝ち組^^
氷河期のオッサン負け組m9(^Д^)プギャー
910名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:23:33 ID:ulOHVsFb0
>>909
そんだけ現状認識が出来てりゃ、まずまず上等な"ゆとり"だよ
911名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:23:37 ID:HZFQDkIH0
>>906
いいたいことは、建設的というかこういう前向きな話をもっと聞きたいんだよ。

少なくとも過去の話や政治がどうのという話を延々とループしたところで、意味があるとは思えない。
912名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:26:48 ID:ulOHVsFb0
>>911
たかが便所の書き込みに、あまり多くを期待しちゃいけないぜ
前向きな話限定にしたけりゃ、個別にスレでも建てたらいいんでね
913名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:29:18 ID:gsVGHjbr0
ここおもしれーよ本当に。
氷河期=ゆとりを理解しない
ゆとり=氷河期を理解しない

超大手全部上場に転職できて本当に俺はよかった。
他の奴等はブラックにでも行ってくたばればええ

じゃあの、明日また集合しろよ〜
914名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:29:30 ID:HZFQDkIH0
>>912
そうだね。
ねるよ。
915名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:32:27 ID:Yr/6Vpa10
>>903
あんまり参考にならんと思うが、
・大学は商学部
・でも就いた仕事は興味のあった「ものつくり系」の仕事
・その業界で低給・蟹工船ばりの労働環境にマヒしつつ8年くらい仕事を
 したが、最後は体を壊して辞める。
・それを機に“いつまでもこんな環境では体が持たないし働けん”と痛感、
 事務職への転向を志す。てっとり早く簿記2級を取り、手堅い経理職へ。
・基本的に間違いが許されない職種のせいか皆がピリピリしている事や、
 事務職特有の閉鎖的すぎる空気、そして前職の雰囲気とのギャップが
 大きすぎ、半年勤務後に胃に穴が開く。
・通院等でやむなく有給使ってたらそのうち退職勧奨に。
 他にも条件面などが面接時と異なっていた点や、生産管理ばりの板挟みに
 あう部署で、今後も根本的な妥協点もないとのことで退職。
・たまたま求人誌で現職が最初の職種を生かせるポジションを募集してた。
 最初の仕事で身に染みている深い専門スキル&何でも屋のスキルと、
 経理の仕事で短期間で身に付いた事務系のスキルを買われたらしい。

ということで資格とかの形式的なスペックは決して高くない。
ただ、英語などもそれなりに実務面(英文でメールのやりとり)では
こなせたりもするので、その辺もポイントになってるかも。
916名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:36:36 ID:ulOHVsFb0
>>914
おおーい、まだ起きてるかぁ?
917名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:37:26 ID:5xP6SgVT0
>>911

建設的かどうか分からないけれど、妥協するとか、謙虚に受け止める
気持ちは必要になってくると思うよ。

たとえば、大学出ているけれど、高校卒業で募集かけているところに
応募するとか。

たとえば、「仕事があるだけでありがたい」と思ったりとか。

あなたの言葉を使えば、あえて「中流」というものを目指さない
というか。一日一日のごはんが食べれてそれだけでありがたいと
思ったりとか。妥協のレベルはあると思うけれども、そういう謙虚さ
を少しもたないと、苦しくなると思う。

あと、「どうしたら底辺から抜け出せるか?」という問いは、
ここにいるすべての人に問われている。
やり方、抜け出し方も人それぞれ違ってくる、と。
918名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:41:45 ID:ulOHVsFb0
>>917
>「どうしたら底辺から抜け出せるか?」
氷河期世代(特に負け組み)としては、自己解決に任せる以外に
何かしらの後押しを望んでるんだよ
時代に恵まれなかった分、フォローあってもいいだろってね
自らの努力を促すだけでは、氷河期世代には響かない

どんなカタチでのフォローが在り得るのか、それとも
そもそもフォローしてやる必要があるのか
そこの議論が必要
919名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:47:16 ID:HZFQDkIH0
>>915
ありがとう。非常に参考になった。夜遅いのに長文書いてもらって申し訳ない。
簿記2級は自分もとった。英語もTOEIC730はオーバーしてるので出来ないというほどではない。
実務未経験で厳しいけど、会社の規模問わず経理でいろいろ探してみる。
やっぱり実務経験の差が大きいなと実感するよ。
仕事大変そうだけどがんばってください。
920名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:52:18 ID:5xP6SgVT0
>>918

ということは、まだ政府(行政)に何かを期待しているのですね。

僕は自分から政府のやることを切り捨ててますよ。
たぶん、そこの「前提」が違うので、議論にもならないかもしれませんが。

安部首相のように「再チャレンジ」とか言って、実際やったことは、
本当に再チャレンジさせる内容だったか?

政府に、何も期待してはいけないと思います。
自分で何とかしていくしかない、と思ったほうが(あなたの
ためにも)絶対良いと思います。
921毎日深夜3時までレポート職人@通信大学生 ◆JOcq/5.V6I :2008/01/08(火) 01:56:34 ID:i/Yj6fum0
レポート終わった。
あと1時間で見直しして提出
922名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 01:58:31 ID:gRwSMi2P0
そろそろ次スレ立てないとまずくないか?このペースだと。
923名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:02:36 ID:Yr/6Vpa10
>>919
今何歳か分からないけど30overで実務未経験でも、
何かがマッチングすれば(それが何かは人・企業それぞれで、
面接時だけのマッチの事もあるけど)内定はないわけじゃないから、
あとは条件と天秤に掛けつつ、多少待遇悪くても数年は修行だと思って
臨めば、何かしらの道は開けると思うんで頑張れよ〜。
…と偉そうにホザいてる俺はもう経理コリゴリだけどさw
ってことでもう寝るわ。
924名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:03:09 ID:HZFQDkIH0
>>917
そうだね。大卒だけど、学歴とかにはもうこだわらないつもり。
新卒以外では、どこの大学でたかというのが、ほとんど意味を成さないのか
ということは身にしみてるし。
謙虚さや妥協ということに同意する反面、今みたいに底辺労働に従事してると、
少しばかりやりがいも求めたくなるよ。

>>918
後押しを望みながらも、たとえば政治の類に関しては一切あきらめてるよ。もう期待すらしない。
もちろんハロワでも図書館でも何でも利用できるサービスは利用すべきだけども。

>>916
おやすみー
925名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:06:27 ID:ulOHVsFb0
>>920
何か勘違いしてるようだが、確かにオレは2000年卒の
負け組みを自認してるが、誰かに何かを期待なんかしてないぞ
一応、今はそこそこ満足のいく環境で仕事してるし

ただ、同世代にブラックITで精神薬が放せなくなった奴とか
イイ年こいてワープワ状態の友人も少なからずいるから
そういう連中に自己責任を言っても始まらんと思うワケよ

こういう連中を放置しといてイイかどうかロクに議論されてない
それこそが問題なんだよ
926名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:22:33 ID:5xP6SgVT0
>>925

今の状態は良くないというのは誰もが認識しているところです。

でも(あなたもそうだと思いますが)自分の生活、というもの
があります。時間感覚の違いもあると思いますが、どうすれば良いか
を議論する必要性よりもまず、目の前の食事にありつきたい。

「自己責任」という言葉は、どこか責めるニュアンスを含んで
いますが、僕は自己責任だとは言っていません。
>同世代にブラックITで精神薬が放せなくなった奴とか
>イイ年こいてワープワ状態の友人も少なからずいるから

逆に、上記の方々は、今の社会システム(市場原理主義)の
犠牲者、と言ってもいい)

でも、どのような悪政であっても、それが改善されるまで待っている
時間は、現場にいる人間(ワーキングプア)にはありません。

明日、が問題です。せっぱつまった話だと僕は認識しています。
長い目で議論は必要かもしれない。でも、僕の視点は、
「明日」が問題なのです。そこがあなたと違うところかもしれません。
927名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:26:41 ID:AbEaDEs+0
>>925
できれば同世代救ってやりたいけど
俺たちが人事権をかざせる要職になる頃は
皆40、50になってるんだ。
さすがに未経験雇える自信は無いわ。

起業する奴がいれば氷河期軍団でも組織して欲しい
きっと背水の陣で頑張ると思うから・・・
928名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:36:52 ID:83PSkkyJ0
俺達の青い鳥はどこにいる?
929名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:43:27 ID:Eu3LFASKO
要するに、問題だとはわかっちゃいるけど
個人が頑張ってもどうにもならんって意見が多いわけだね。
まあ気持ちだけでもありがたいと思って
俺らなりに転職活動頑張ってみるよ。

てか、何で君たち深夜に転職板にいるんだい?
930名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:49:20 ID:S8pq7s590
age
931名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 03:02:28 ID:3BolxgxT0
起業するのは簡単なんだが、
そこで何をやるかなんだよな。
932名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 05:43:49 ID:DhpAKXMt0
起業してもだぶん俺は潰すw
933名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 06:24:32 ID:2sG2i7ggO
氷河期無職お疲れ様です!いいから職探せや
氷河期が酷かったなどは今正社員で苦労して働いてる奴に言える言葉
職歴もろくにねえいい年こいたおっさんが氷河期氷河期うるせえよ
ゆとり叩きの前に職に就くのが先なんじゃねーの?
934名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 07:49:44 ID:ulOHVsFb0
>>933のような論法で語る輩は
>>471>>576あたりをよく嫁と何度言えば・・・
935名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 10:07:42 ID:h863hub5O
氷河期でも無職なんて自分が悪いだけだろーよ
936名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:23:52 ID:K+9Qgelf0
大学の専攻とかも関係してくるよな
工学系の機械とか電気あたりを専攻してれば、氷河期なんて関係なかったって話だ

まあ、あの時代は今よりは採用人数が少なかったんだし、一流大でも
コミュニケーション能力が低い奴とかはなかなか内定が取れなかったのは事実
ただ、人気企業だと今でも難関だけどね

937名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:40:25 ID:h863hub5O
バブルはじけて不景気だって分かってた世代なのに、
わざわざ就職悪い私立文系とかへいき、就職ないって怒ってる馬鹿の集まりだな。
薬学や電気機械工学で職にあぶれたやつはほとんどいないし、
就職失敗したくないなら実学系のとこ行くのは常識だろ。
氷河期じゃなく所詮自分が頭悪いから失敗してることをもっと認識すべきだな。
938名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:43:01 ID:bO7c6tTzO
学校推薦がメインだった頃は学内の競争が激しかったからな。
○芝への定員1名の推薦枠をめぐって9人で話し合いをしたけど、
大学院の先輩が他を押しのけて無理やり推薦を奪っていった。
しかしその先輩も不採用…
結局学校推薦でさえただの受験票に過ぎなかった。
いま東○の新卒大量採用のニュースや就職板での○芝の評価の低さを見ると複雑な気分になる…
939名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:49:05 ID:Hq5nlZchO
東芝の推薦枠が1ってどんなFランク?
東芝日立あたりは推薦実質無制限だろ
940名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:53:50 ID:3WI9+YKyO
最近の若手お笑い芸人は大卒がやたら増えてきたけど、考えて見りゃこの世代は全入組なんだね。
941名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:16:11 ID:K+9Qgelf0
>>808
確かに公務員は20代ならほとんどの試験は受けられるけど
20代後半以上になると、面接で落とされる確率がもの凄く上がる
下手に公務員一本に絞るのは危険

942名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:26:14 ID:3SGiIEDr0
地方だけど、ほんと高学歴無駄に終わった。
一応親戚と親には、親の面倒見たら、後を追って死ぬから、
墓とか、どうしようかと今年の正月集まった時に話した。
姉1人になる。
ネットで煉炭心中募集かけたら、思いがけず1人参加者が来た。
もう33になるし、親との約束は果たせないが、死んで見るのも
いいかもしれない。

943名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:29:17 ID:3SGiIEDr0
>>937
確かにおれは工学部情報系だけど、就職だけはできたよ。
その後、地獄だったけどね。ITしかいけなかったし。
氷河期は、就職できても職種を選べないから不幸なんだよ。
選び放題ってのは、そのくらいでないと、努力に応じた
納得した就職先は探せないとおもう。
944名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:30:51 ID:WWlgLXPR0
>>938
そういう企業はさっさと中国に買収されたらいいんだよ。
945名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:39:07 ID:JpoFSrgEO
高学歴は高学歴どうしで競争厳しいでしょ
他の道探したら?自殺って考えは思考停止しちゃってる
946名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 16:30:08 ID:KSVAMWCc0
>>915
>>919
簿記2級なんて1〜2週間で取れるような資格ですぐに経理に就けんだろ?
よほどタイミングがよい香具師なのかもな。
947名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 18:39:00 ID:9PPrXLgbO
>>937
俺は薬学だけどディフェンシブとされる製薬だって不況と無縁じゃなかった。
研究開発は数年間新人ゼロとかさ。国立院まで行ったのに町の薬局とかね。
選ばなきゃあったのは事実だけど、行きたいとこには行けなかったよ。
特に研究がしたくて薬学に来た奴とかは可哀相だったな。
948名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 18:43:43 ID:pJTlXtklO
>>934
こういう事なのかもな…

77 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/14(金) 18:53:08 O
つうかさ、お前らを見てると、本当に間が抜けているとしか思えないんだよな。
お前らの状況なんか、自分が一番よくわかってるだろ。
底なし沼に、首までつかりきってる状態じゃないか。
それでだ、頭だけ出して何を言うのかと思えば、
「俺を助けろ、この能無しども!」って、まあこんな感じだ。
そりゃ、見捨てられるって。
どうみても助けが必要な人間の態度じゃないだろ。
しかも、そんな態度を取るからには、
それこそ自分ひとりで這い上がってみせるのかと思いきや、
完全に他人に依存しっぱなし。
もう、お前らの思考回路って、ある意味ギャグの領域なんだよ。
無能だと思っている連中に偉そうな態度で助けを求める。
こんな奴、馬鹿にされないほうがおかしいんだよ。
まあ、普通の人間は、お前らなんか見捨てるだろうし、意地の悪い人間なら、
追い打ちをかけてくるかもな。
それに自分自身で全く気づいていないってのが、
お前らが今もって取り残されている原因だよ。
949名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 19:19:29 ID:h863hub5O
普通の30歳前後ならすでに職場にも慣れてきて部下もできるくらいの立場で、
結婚もして子供もいてもおかしくないのにここのやつらは
氷河期のせいで就職がどうちゃらこうちゃらかよw周りはひくぞ。もー就職の段階なんて
同世代のやつらにとっちゃあはるか昔の話でみんな次のライフステージに上ってんだよ。
950名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 19:35:07 ID:HlytoXT/0
>>949
そうそう、新卒時の就職のことなんかもう過去の話だよな。
現状に満足していればそのままでいいけど、
不満があるならそこから抜け出せるように黙って努力するしかないよな。
今更、過去のことをごちゃごちゃ言っても意味がないよね。
氷河期で就職失敗した奴でも、がんばって上手く転職したやつもいるのに
たいした努力もせずに文句ばっかり言っているなんて情けないな。
救う必要なんて全く無し。
951名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:10:47 ID:WPKpaBNCO
そうそう、負け犬は死ねよ

952名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:12:45 ID:Gsv/iSnq0
生きる!
953名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:17:10 ID:AlSnSoi40
氷河期卒だけど転職繰り返した。正社員や契約社員ばかりだけど
新卒の時もそれからも正直内定ならいくらでも出たよ。
だけど
その中身が問題なの。腰落ち着けて夢や希望持って働ける職場が
いったいどれだけあんの?労働条件がブラックだったり人間関係が
ブラックだったり、結局頑張っても未来がないような職場だったり
格差も当たり前。自分より低学歴の先輩が昔のいい条件で働いて
いる一方、しわ寄せ受けてるのがあからさま。

働いたら負け☆ってニートの言葉が本当だなーって思ったよ。
もちろん今の日本や今後、政府がなんとかしてくれるわけでもないから
職歴や保険だけでもつけたくて働いているけど、やる気もないし
労働の対価に見合わない事はやる気ないよ。

賃金以上に働いたら、負け☆ これが自分の合言葉。
自分でいうのもなんだが、わりと能力も高いしガッツもある。
だけどアホくさくてやる気出すのがもうイヤだ。
能力出せばだすほど損してるような感じ。
そりゃ、新卒でレール乗った人はやる気もごますりも正当に評価されて
るかもしれないけど、中途や転職組はいつもどこかで損するよ。
954名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:18:27 ID:pY1+JWYj0
>救う必要なんて全く無し。
正確に言うと、誰だって自分だけで精一杯だから
赤の他人を救う余裕なんてないんだよ
>>951がいい例だ。所詮他人事だから幾らでも残酷な
物言いできるしね
955名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:30:25 ID:d/RZDaHl0
それにしても伸びすぎw 1スレ消化しそうだ。
氷河期世代でゆとり世代を羨む人間がいるようだが
同じ氷河期として恥ずかしいからまじでやめてくれ。

というかなぜダメなのか考え直したほうが建設的だろ。
30歳すぎて世間で知られている優良企業に正社員で
入るっていうのは難しいことを認識したほうがいい。

入れるとすればそれなりの経験があって今までの職歴
が生かせる同じ畑の企業ではなければほぼ無理。
書類選考では通っても高確率で面接で落ちるぜ。


956名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:32:25 ID:+mQ1av3OO
>>952
ワラタ

たくましいな
957名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:36:10 ID:d/RZDaHl0
それでもっといえば、待遇云々ではなくその会社に入って
10年、20年として継続して勤められるかどうか。
という点も転職者としてはキーポイントになってくる。

給料良くたって激務で体調管理が難しかったり
社風が体育会系で合わなそうとかね。
転職板なんだからそういうことを堀り下げて
話したほうがいいぞw
958名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:40:24 ID:97tyqxmq0
>>957
同意。
年収500マソで1年しかもたないような所に就職するぐらいなら
年収250マソでも定年まで働けるの所の方がいい。
若ければ数年経験を積んでなんてのもあるかもしれないが、
34のおいらには転職の失敗は許されない。
959名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:47:49 ID:mbSNAJXL0
ただいま帰宅。
このスレ以前までは氷河期だけで討論してたのに、2006年以降新卒入社の
ゆとり世代がうろつきだしたせいで台無しになってる。
まったく、迷惑をかけるのは現実世界だけにして欲しいよ。
どーせ、氷河期の俺より格下のショボい会社ではたいているくせに。
ゆとりを自由に頃せる法律でもできたらいいのに。
ゆとりが死んだニュースをテレビで聞くと嬉しい。飯が美味くなる。
960名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:51:54 ID:QY80yX4+0
ゆとりをいくら憎悪しても当のゆとりの眼中に無いのが氷河期。
961名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:55:04 ID:mbSNAJXL0
取引先が新入社員連れて挨拶に来たけど、
ゆとりのクセに社員数3000人未満の無名中小へっぽこ企業で働いている
奴って、何なの?
生きてて恥ずかしくないのかな?
早く死ねばいいのに。いや、ああいう人間のクズは日本のためにも
家族とも皆頃しにすべきだな。
962名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:59:12 ID:97tyqxmq0
>>959=>>961

・・・・・釣り・・・・・?
963名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:59:51 ID:mbSNAJXL0
>>962
本心ですが。
964名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:59:59 ID:bO7c6tTzO
江戸時代の武士みたいに、無礼を働いたゆとりを切り捨てごめんできれば良いのにね。
965名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:01:13 ID:d/RZDaHl0
>>958
長く勤めるということに重点を置くとすれば、
結構面接を受けるところっていうのも限られてきますね。

・・34ということであれば確かに失敗はできないですね。
966名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:01:39 ID:mbSNAJXL0
>>964
無礼を働いてなくても、斬り捨てたいよ。
あのアフォヅラは見ていてむかつくもん。
だけど、うちの新人は斬らないよ。
理由はかわいいから。
967名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:03:07 ID:pJTlXtklO
>>959=>>961
これ以上氷河期の恥を晒すのはやめてくれ。
968名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:03:49 ID:mbSNAJXL0
>>967
ヤダ!サラス!
969名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:06:43 ID:97tyqxmq0
>>965
給料や待遇が良すぎな所は激務の可能性が高いんで
避けている。給料安くても長くマターリな所がいい。
970名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:07:22 ID:pJTlXtklO
>>968
みっともねえな。
くれぐれも自分が氷河期代表とは勘違いしないようにな。
971名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:09:20 ID:mbSNAJXL0
>>970
うるせえな。
変なゆとりが闖入する前に
てめーも早くスレを埋め立てろ。
間違ってもPart.2なんてスレ立てるなよ。
972名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:18:47 ID:HlytoXT/0
>>959
現実世界で迷惑をかけるのは、
氷河期で就職失敗して、いまだにごちゃごちゃ言ってる人じゃないの。
ゆとりを妬むのもわかるけど、恥ずかしいからやめてほしいな。
973名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:19:53 ID:l04dkBnRO
確か氷河期時代の採用ってさ就職できる可能性も落ちてるのにやれ即戦力だの個性だのいろいろ言われて可哀想だなって思ってたけど
974名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:22:41 ID:iFoU4omY0
>>938
推薦うけなくて正解
不採用でよかったな。
975名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:23:08 ID:HlytoXT/0
>>971
いや、氷河期就職失敗組の目を覚まさせるためには、
Part2も必要だよね。
まあ、何を言っても無駄かもしれないけど。
976名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:35:46 ID:+5MbcXqX0
こんな様子じゃ日本の景気も上向かないわな。。。
977名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:52:21 ID:l04dkBnRO
麻生太郎がとある賀詞交換会で述べた話を少し
ある町は自動車産業が盛んになり給与が安定したことにより今結婚ラッシュである結婚が増えれば子供も増え少子化に歯止めがかかる給与が安定することは非常に大切であるとのこと


ふーん
978名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:14:40 ID:XGM1EwFLO
氷河期もゆとりも安心しろ
後二年もすりゃ不景気になってまた氷河期時代に突入すっから。
使えない奴はリストラされるだろうよ。
おまえ達が無駄に啀み合えるのも後少しだから今のうちに議論しとけ。
979名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:20:26 ID:Yr/6Vpa10
>>972
俺はそれも含めて国家としての政策の失敗の結果だと思ってるから、
高みから何かを言う気にはなれないんだよね。。。
あと妬まれる…というか人の恨みを買う人間にはそれなりの
原因や理由があるから。落ちて行くのも自己責任だけど、
優越感や蔑視その他が原因で第三者に危害を加えられちゃうのも
ある意味自己責任というか自業自得って感じがする。

傲岸不遜な態度を取ってる人は、追い詰められて失うものがなにも
ない人間に真っ先に狙われてもおかしくない時代に入ってると思うんだ。

それを一部の連中は理解してるからこそ、
ゲートタウンだの夜警国家だのと持ち出してくるんだろうけどさ。
980名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:07:10 ID:M7MEx+BI0
氷河期の奴らは不採用スパイラルだと思う。

入社前に散々ハイスペックを要求しておきながら
実際にする仕事は大したことがない。

それで氷河期世代の半数が3年以内で辞めると
「氷河期の奴らは根性がないな」とか
「すぐ辞めるから(氷河期世代は)採用を控えるか」
なんて話に飛躍する。

企業が原因ということになぜ気付かないのかな?
981名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 01:04:49 ID:JG/i7L2BO
おまいら、もう、秋田
982名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 01:12:51 ID:qBpCZIGj0
他人に何とかしろと言っているうちは永遠に救われない。
983名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 01:40:28 ID:Rola2DAcO
>>979
そんな危害・暴力など、社会には何の教訓も与えることは出来ず、かえって負け組の立場をさらに悪くさせるだけ。

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 12:42:56
宅間のような反乱の仕方は単なるアノミー。
犯罪として処理される以上の何ものも生まず、むしろ時の支配者に利する行為。
その意味では宅間は上流階級に反発したつもりで、敵にまんまと加担する道化師を演じたにすぎん。
左翼イデオロギーという大きな反体制価値が解体した現在、被支配者たちのストレスは
行き場を失い、孤立化し、無軌道な犯罪という形で権力者たちの利益に回収されてしまう。
そこに支配階級のねらいがあるのだ。宅間を見習うべきではない。反面教師にすべき。
時の支配者たちは自らの考えを合理化するために負け組がまんまと犯罪者になってくれることを罠を張って待ち構えているのだ。
負け組を犯罪予備軍として排除できるように。
984名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 02:37:39 ID:nVw0ltHC0
知りたいのだが君らは能力的にオンザエッジの幹部以上か?
985名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 04:37:59 ID:puibK5Ko0
中途採用は今もまだ景気いいよ。
2年前では考えられなかった採用の甘さ。。
ここで転職しないと(できないと)もうだめだな。
優良企業は採用控えて手薄になってしまった氷河期世代の人数を
補充完了しちゃう。
なんとか待ったり上場に滑り込めたよ。
986名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 06:48:55 ID:/cRY8Ii70
>>985
それも「バリバリの経験者」で高学歴の者限定だけどね。
987 おっさん:2008/01/09(水) 07:15:16 ID:/Er7Bu8z0
氷河の寒さがゆるみだした今回の間氷期に
どこかの会社にすべりこめずに、このあとも
派遣やパート・無職をするヤツは
もはや同情はされなくなるぞ。
988名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 07:34:00 ID:Hs4dZm5V0
と…2008年卒なのに就職から漏れた人が言ってますが…
989名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 07:39:49 ID:5FbQg98N0
>>980
事務の派遣ですら入る前に散々将来の目標やら今頑張っている事など聞きまくる癖に、
入ってみた後で実際にやる仕事が請求書の発行だった。
TOEICとか簿記とか散々聞いてた事がほとんど関係なかった。
990 おっさん:2008/01/09(水) 07:43:29 ID:/Er7Bu8z0
あったりまえだのクラッカー
現実の仕事は地味なもんだよ。
おまいだって入るときの面接じゃ
かっこええこと言い放題だったろが。
それが入社したとたんに、給料低いだの
ヒラじゃやだの、ブスばっかだの言い出したろがww
991名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 10:04:09 ID:KNbBxwslO
氷河期世代だって今は売り手市場だよ。
お前ら転職活動ちゃんとやってるか?
非正規やブラックでいいやなんて思うなよ。
売り手も今年ぐらいで終わるぞ
992名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 10:08:09 ID:DPtv9A3MO
氷河期とはいえ公務員くらい受かって踏み止まる程度の力もないやつじゃ
今のゆとり世代に生まれててもたいしたとこ就職などできてないよ
993つーことで:2008/01/09(水) 10:21:37 ID:/Er7Bu8z0
いまが最後のチャンスだ。公務員になれるぞ↓
1月19・20日に3月下旬入隊の
2等陸海空士の採用試験があります。
事務系・高級幹部の採用試験も。
受験希望者、質問は[email protected]まで。
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/index.html
994名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:35:36 ID:J/nW8KiO0
地方はまったく関係ないよ。
ここで採用増えてるとかいってるのは、都心部だろう?
地方は煉炭で20〜30代(おそらく氷河期)が自殺してる。
おれの近くでも煉炭自殺(氷河期男女4人)が最近
逝った。
995 :2008/01/09(水) 11:47:36 ID:/Er7Bu8z0
都心に行け
996名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:51:02 ID:KOks0izS0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199847032/
次スレッド立ててあげたお
997名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:05:08 ID:1Be5ieDt0
>>994
勝手に逝けばいいw
都心で働くよりも、死を選ぶようなカスは
生きてるだけ社会の迷惑だからなw
998名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:26:20 ID:DPtv9A3MO
職がないんじゃなくて自分らが無能だから職に就けないだけだろ。
999名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:27:20 ID:qiM+yjj3O
1000なら転職
1000名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:30:39 ID:ZZ0MfT0XO
1000なら自己責任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。