男で事務職に就けないだろうか?【Part9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 08:27:23 ID:ACXmD9Tw0
男で事務職に就けないのだろうか -1rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119707256/ 
男で事務職に就けないのだろうか -2nd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139373138/
男で事務職に就けないのだろうか??-3rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146058649/
男で事務職に就けないのだろうか?-4rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152195218/
男で事務職に就けないだろうか-5rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156425120/
男で事務職に就けないだろうか-6rd-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1162960755/
男で事務職に就けないだろうか-7rd-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176210539/l50
3名無しさん@引く手あまた :2007/11/29(木) 12:32:11 ID:AcpyREUy0
                         _,...---、_
                         _,.-'"´       `ヽ、
                      ,r'"                ヽ、
                    /                    ヽ
                 ,r'  ,r'"`ーー--、,,,.._  _,,r、_   ヽ
                     ,!  l         "´   ヽ    i
                    l   ,i        ......__ _  i   !
                      i   !  ニ二二二 -‐ニニ-、 ヽ   `!
                   トi  !  _,,,,,,_   ´ ̄,,,;;iiliii、  ヽ ri!元気ですかー!元気があれば?
                 l.`! !  " ____` -!--r ",、-,-、_彡_ ! ( l
                   l lll! ゛'´=`´`!)  ヽ 三 テー--、`'´ l
                     ヾl '"´"  ̄フ´   ,i、`´  `ヽ、 ri'ヽ、._
            __,.-‐ '"´ ̄`!   / !、     ,.iヽー、  i   ll   ヽ、
           /´        i   (´ 、 ` ー '´ __,..r ! !  l      ヽ、
             /             ヽ. ` `ヽ ̄ ̄ ̄ ,.-'´ ,!   /        `ヽ、
.           /           ヽ  、ヾ ー‐'´   /  ,r'               ヽ、
          l              ヽ    ー‐ '´ /  /               ヽ、
.         ,!          ,r‐-、./ヽ、       ,r'                   ヽ
        /          ,.-!  lヽ r‐'´ヽ____,..ィ                    ヽ、
       ,r'         r'´   ヾヽ、ゝ  l lヽ、/                        i

4名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 13:33:32 ID:9oK45L3W0
5名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:17:17 ID:o75SrmQJO
社会福祉法人の総務に内定もらったんだが・・・どうなの?
6名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 20:30:04 ID:8oMGXKiL0
就ける奴は就けます。
無能は就けません。
7名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:26:05 ID:i1dN5XSs0
いつまでも就けない奴だけがこのスレに遊びに来てます
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 01:37:35 ID:IdKo00bw0
1年半程度の事務経験はあるが、ハロワで職業相談した時に、
言葉は前向きでも、微妙に一瞬「正社員ではあなたは無理」みたいな
表情を見逃さなかった。

やっぱ俺じゃ無理だな。
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 02:09:20 ID:YY3rVNbZ0
正社員じゃなかったら大丈夫なのか
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 03:21:46 ID:O2a8zb4V0
諦めずに頑張って正社員で就職しろ
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 03:32:47 ID:HJiwIjDnO
事務なんて最下層で使われるだけ。男は営業か技術者が花形。
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 07:50:03 ID:ZbXGS0WnO
営業は9割が使い捨て、技術職で出世できるのは極一部。
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 08:03:25 ID:d0i01zCs0
>>12が真実を突いた、
( ´,_ゝ`)プッ 営業、何のスキルが付くの?
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:09:04 ID:iC9F+esU0
女性がほしいなら求人票に書いといて・・・
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:12:44 ID:x5w/a6mS0
俺は、昔、経理兼パソコン管理やってて、
今、営業をやっている。

はっきりいって営業は使い捨てで、スキルなんてつかないは事実。
売り上げを上げた奴以外はカス、ゴミ、虫けら扱いですよ。

まっ技術職もいっしょだけど、俺は営業はもうやりたくないな。
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:14:34 ID:x5w/a6mS0
ただ事務職は、馬鹿でも出来る、楽な仕事、女にやらしとけ、

安くつくと思われているのは事実です。
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 19:39:33 ID:/NAn9B4h0
でも会社の中では事務職は営業や技術よりも遥かに立場は上ですよ。
所詮営業や技術なんて事務員の奴隷、使い捨て要員ですw
18名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:56:49 ID:qac1VMR10
脳内会社乙w
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 21:13:36 ID:qDmUxNAQP
事務と一言でいっても様々な種類があり出世のできるものもそれなりにある。

営業に関しては基本的にどれも使い捨て。
かなりの成績を出してやっと出世コースのレールに乗れる。
だいたい8割は沈む。

技術職に関しては安定はしているが出世は難しい。
いまだにテレビで珍しい例として紹介されたりするくらい。
あと技術希望で入社しても営業に回されるというトラップが多々あり。
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 00:43:24 ID:8STN4+b50
事務職は基本的に企業の幹部候補、経営者候補だから当然だよな。
俺は経理だけど営業や技術は使い捨ての道具だと思って見下してる。
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 01:07:58 ID:qIKa9n6e0
俺は経理だけど、正直社内のほとんどの営業連中よりも
マトモな営業出来る自信はある
ウチの営業員のレベルが低すぎるだけかもしれんが
仮に営業に転じて、そこそこ数字稼ぐようになったとしてもだ
サビ残や休出が増えるし、それに見合う給料も出ないから
事務方から離れる気はない

時間給に換算したら割に合わない仕事してる営業連中に対しては
感謝と哀れみをもって接しているが、心のどこかで見下している
のかもしれない
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 01:19:13 ID:8STN4+b50
>>21
技術職(笑)についてる理系のキモヲタ共についてはどう思う?
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 01:20:10 ID:JNCli7dL0
内の役員連中の殆どが営業上がりだから、
事務職の待遇が悪い。氏ね。
2421:2007/12/03(月) 01:26:42 ID:qIKa9n6e0
>>22
オレもキモヲタだから気にしない
しっかり稼いでくれりゃいいんじゃね
25名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 01:28:36 ID:gcYSMWFR0
営業できない奴は何やってもダメ。
これ、真実だよ。
医者でも弁護士でもダメ。
26名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 01:36:08 ID:PHYZh6MWP
たしかに医者とか弁護士とか司法書士とかは個人経営するなら営業力は必要だね。
逆に雇われならいらない。
営業する必要性がない。
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 01:36:43 ID:qIKa9n6e0
>>25
その通りだね
営業力=社会人としての基礎能力だと思う
もっとも、営業力乏しいのに営業職やってるよりは
技術なり事務方にいた方が、まだしも個人差が
露骨に表れなくて済むのも事実
今のように、モノが売れない時代の営業は特にね
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 20:30:55 ID:gTQ0dez20
営業やってる友人が何のスキル身に付かないって嘆いてるよ、
禿しく同意
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 20:42:49 ID:EA41RNRU0
法務と経理は実務能力と実力あれば、食いっぱくれないよ
会社の内部にも詳しいし
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 08:39:12 ID:PPJIRSfJ0
>>28
営業で身に付くスキル
・顧客と自社の板挟みに耐えるスキル
・顧客の理不尽に耐えるスキル
・車の運転スキル
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 21:56:40 ID:WwqDoOXM0
>>14
女性のみとか書けないなら、せめて匂わせておいてほしいよな
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:31:49 ID:+J9wELFm0
俺は購買事務で転職できたけど営業の経験が評価されたぜ
覚えることが多くて大変だけど
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:27:45 ID:4ZOx/Z9O0
男で保険会社やら銀行の一般職に応募してるやつらがいるらしいけど・・・
ほんとにそれでいいのか?
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:44:55 ID:gJvKvoe3O
保険組合の事務ってどうよ?
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 13:45:48 ID:Z58co5B2O
今月から働いてるが失敗ばかりする。
覚える事ややらないといけない事が多すぎで全くまとめられない。
精神的にまいる‥
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 17:29:15 ID:JnTc2TMNO
みなさんどこで求人見つけてますか?
職安の求人で特に男性募集とか性別不問とかの求人でも応募してますか?
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:12:37 ID:DA8x2/CD0
>>23
まともな企業ではできる営業は事務より立場上だろ。
特に重要な得意先と深いつながりあるような営業は出世候補。
営業はできるできないで出世に差がでかいに思う。
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 01:19:35 ID:YcpD2hAa0
このスレ住人はできる営業のことなんかわからないって
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 09:44:02 ID:iFI2Gq6yO
出世云々言ってるバカがいるが、中途に端からそんなもんはねえよ。
パソコン叩くしか能がない、永遠に事務職という青い鳥追いかけてるニートは死ねや。
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 11:35:48 ID:tgizSkI/0
リクルートエージェントのCAが言っていたが、最近は事務職希望の男性が
増えているそうだ。理由は、スキルアップを図りたいから。
間接的に、営業ではスキルが身に付かないということをほのめかしていた
ように見えた。本当に自然な流れだと思ったよ。
経理財務であれば、仕訳から決算、上場準備まで出来れば、就職には全く
困らない。待遇も良いだろうし、いまだに「営業出来てこそ男」なんて言
っている勘違いは笑われるだけだよ。
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 11:54:32 ID:iFI2Gq6yO
>40
じゃあその事務職とやらに早く就けばいいじゃんwww
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 12:07:51 ID:XnWFOXt70
>>31
考えの古い企業なら
事務=女性という固定観念。空気嫁以前の問題だけど

お茶汲み、来客対応、電話応対、短大卒、受付、事務補助、秘書的業務ありというキーワードで
「男は来るな」という意思表示と思うべき
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 12:47:03 ID:tgizSkI/0
>>41
自分の人生が崩壊しているからって、人に当たるなよw
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 14:58:10 ID:iFI2Gq6yO
>43
早く就けばいいって言っただけなのに何一人でキレてるの?www
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 15:09:15 ID:tgizSkI/0
>>44
必死だなおちこぼれw
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 15:45:41 ID:iFI2Gq6yO
>45
早く事務職に就いてスキルアップとやらをしてくれや、コミュニケーション能力ゼロで事務職しか出来そうもないクズ君www
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 16:43:12 ID:tgizSkI/0
>>46
と、知恵遅れがほざいておりますw
48名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 18:11:46 ID:GSkrmG6d0
>>40
事務って言ってもぱっと思いつくので
経理、購買、総務、品質管理、生産管理、物流とか
でスキルが付くのって経理ぐらいじゃない?
事務職≠スキルアップ
経理=スキルアップが正しい
49コール ◆E1yyNEjdEc :2007/12/07(金) 18:21:39 ID:yc6iGCiW0
事務職は経験者採用が多いよ
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 20:53:51 ID:kpXkpbX10
むしろ事務職は経験者しかイラナイ
51名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 23:18:28 ID:lW5gXQm80
>>49
高卒22歳未経験♂じゃ無理だなw
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 18:36:05 ID:UnNkh4He0
男で派遣で事務やっている人いますか?
53名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 17:50:23 ID:5XlECt0B0
未経験で内定でました。
まだ28歳で若いということで、完璧に人物重視だったそうです。
前職が営業だったので、論理的に話すという部分を評価頂きました。

確かに経験者採用が多いらしいですが、探せばそれなりのところは
見つかると思います。頑張ってください。
54名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 18:00:30 ID:E3TmDjEIO
>>53
おめでとう。
55名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 11:59:58 ID:BjF69JEf0
私の弟はセコムに何でもやりますと言って入社し、何年も警備につき、昼夜逆転生活を何年もして、異動願いで事務職に就いた。
えらい遠回りだが、大手でちゃんとしてるとこなら異動願いってのがあるから、それでもいいなら狙ってみては?

お勧めはしないがな・・・・
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 12:22:26 ID:d1tqEYO/0
>>53を見てほんの少しだけ希望を得た。頑張ろう。
53おめでとう。それからありがとう。
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 14:10:27 ID:MutNADNn0
>>53
おめ
そして、ガンガレ
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 19:18:35 ID:54AmGArS0
>>53
同い年だから勇気沸くわ
よかったね
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 23:15:29 ID:iA9EUHSY0
就けるけど給料安いよ。
派遣会社経由だったら事務職すぐなれるぞw
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 23:23:44 ID:Kus5xMtR0
男で事務職とか公職くらいじゃないの?
というか男で事務職なんてついても、空気になるぞ・・・
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 01:40:15 ID:AXL/LIC50
ここでいう事務は主に営業事務を指すの?人事なら結構男社員いると
思うんだけど。そんな俺は社労士の資格取って、人事の仕事に就きたいと
安易に考えているのだが。
62名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 05:52:38 ID:Qgok37760
【第2回】語られざる男性差別
男性に“職業選択の自由”はあるのか
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
63名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 05:53:22 ID:Qgok37760
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
男性差別に断じて反対する中学生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/no_womencar_ohtemachi
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす、(男性差別を報じない)日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
64結果の平等を許すな!:2007/12/13(木) 05:56:16 ID:Qgok37760
<<<アファーマティブアクション(積極的差別是正措置)>>>
別名アフォーマティブフィクション(努力嫌い無能女強制数合わせ八百長措置)

171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が、女性の数を増やすために女性を優遇して
積極的に採用、昇進させろ、ということ。
例1)例えば、企業等で100人の採用枠があり、男100人、女100人が受けたと
する。試験の結果、トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すれば問題ないが(←機会の平等)企業等にアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取ると決めさせる(←結果の平等)
その結果点数のいい男30人が落とされ、点数の悪い女30人が採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる(内緒w)
男性290点→不採用
女性260点+50点(内緒w)→310点→採用

現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アファーマティブアクション を取り入れている。
男女のために今すぐ撤廃させよう!
65結果の平等を許すな!:2007/12/13(木) 05:57:14 ID:Qgok37760
【男女共同参画】(←この美名を鵜呑みにせず、実態をよく知ろう!)
「2020年までに、課長級以上の3人に1人を女性にします」…政府、方針固める★3
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/07(日) 19:50:38 ID:???0
★課長以上の30%を女性に 政府目標をより明確化

・課長級以上の3人に1人は女性に−。政府は6日までに、「社会の各分野の指導的
 地位に占める女性の割合を2020年までに少なくとも30%に拡大する」との政府目標を
 より明確化し、「指導的地位」の範囲を、企業や各種団体の課長級以上の管理職や、
 医師(←医者までアファーマティブかよ!!)など特に専門性の高い職種に指定する方針を固めた。

 男女共同参画会議の専門調査会が1月中にも最終決定、同会議に報告し了承を得る。
 政府部門で実現を図るとともに、地方自治体や民間の企業、団体にも協力を呼び掛ける。

 指導的地位への女性進出を促す「2020年、30%」目標は05年12月に閣議決定した
 第2次男女共同参画基本計画に正式に盛り込まれたが、対象とする職種の定義がなく
 実効性に乏しかったため、専門調査会で確定を急いでいた。
 
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2007010601000331
 http://blog.livedoor.jp/kuromacyovipper/archives/50795984.html
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 05:58:11 ID:Qgok37760
別論 結果の平等を求める男女共同参画会議は間違えている。
http://www1.plala.or.jp/takeaction/novel/beturon01.htm
男女共同参画は結果の平等である
http://d.hatena.ne.jp/bruckner05/20070305/p2
-男女共同参画基本法とアファーマティブ・アクション-
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou020.html
【逆差別】アファーマティブアクション【質低下】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1136737296/l50
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!←アファーマティブアクションの例
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/201-300
【クソ女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】←アファーマティブアクションの例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1044180143/l50
男性差別撤廃には割れ窓理論が最適である。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1152435754/l50
「男女共同参画社会に関する世論調査」なるもののバカバカしさ@←livedoorが取り上げたブログ(反・男性差別blog2005.02.19日分参照)
http://male-discrimination.cocolog-nifty.com/main/
フェミニスト団体、内閣府男女共同参画局が女性向けに情報操作をしている疑惑A (世論誘導目的か?)
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/050513/050513.html
妻が夫に暴力「逆DV」激増 男性の一時保護検討
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172371364/101-200
男性だけ茶髪・長髪不可ってなんでよ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1177897617/l50
日本は男女平等の意味を分かってない
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137396725/
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 05:58:42 ID:Qgok37760
「男性に厳しく、女性に寛容な日本社会」…外国人女性起業家の見方
http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20061004/107395/
http://d.hatena.ne.jp/appuappu/20061010/1160409433
現在言われている男女平等を疑え
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/danjobyoudoudesuka01.html
「男性差別」の一部分をようやくマスコミが報道
http://www.mainichi.co.jp/universalon/news/200605/14/0514m106-400.html
68名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:01:22 ID:vLxmilAb0
>>62,63,64,65,66,67
しらんがな
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 11:51:50 ID:rQcdNad20
出光オフィスパートナー株式会社からWEB DMが着たのだが
契約社員で事務職なんだけど、男でも働けるのかな?
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 14:16:23 ID:yeIGZU2lO
おいパソ厨!URL晒しても見れねーよ!!
71名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 18:53:56 ID:nP1vl5cr0
>>70
携帯厨がえらそうにwww
72名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:50:39 ID:mEmZO4Ll0
携帯厨はROMってろ
73名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 00:54:49 ID:sD2sKm3q0
31歳未経験だけど、某企業の本社事務の正社員の内定をもらいました

店舗勤務の採用試験受けに行ったのに、本社の事務で採用したいって言われてびっくりw
募集内容と違う採用ということで本社まで呼ばれて、いろいろと話もされました
俺に何を期待しているかなんかがよく伝わってきました
もともと事務職を目指して日商簿記2級なんかを取得して、簿記の勉強を続けてきたこともあって二つ返事でOKしました
過去に経理事務を受けたときは落ちまくったのに、事務を希望しなかったら事務で採用されるとはw

どんなめぐりあわせで希望職に就けるかわかりませんね
慣れるまで大変だと思いますが、会社の規模がでかいので遣り甲斐はありそうです
74名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 01:38:12 ID:Wdvp1E4FO
>>73
おめ
75名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 17:53:53 ID:lgRIuriRO
本社での経理は大変だぞ。
頑張って
76名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 19:23:21 ID:EioKKoOR0
営業が下とか上とかくだらない...
営業も事務経理も会社の両輪で利益確保、財産保全のために
どちらもなくてはならない存在。あとは自分がどっちを
やりたいかだけでしょ!個人の価値観だけで上だの下だの
いっててもむなしい。
77名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 19:27:39 ID:+TPGH1WV0
>>73
おめ
ここにきて未経験での内定者続出
78名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 19:45:27 ID:tHA0nPnS0
男の事務は大変だよ。女8人男が俺1人のとこに放り込まれたが、想像以上に
参った。なんていうか、嫌う嫌われるじゃなくて空気がきつい。ハーレムとか
生易しいもんじゃないよ。営業とはまた違った精神的負担。
79名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 20:53:45 ID:dfeAcsla0
>>73
俺より年上の方が採用か
うらやましい
80名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 21:37:51 ID:Wdvp1E4FO
>>78
じゃ辞めれば?
なんだかんだ言っても続けてるだろ?
81名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 00:19:27 ID:fBvwY0SjO
>>71-72パソ厨wwタヒね♪
8278:2007/12/16(日) 08:41:11 ID:6i0rQO5bO
>>80
もう辞めて、違う職種で働いてる。事務は虚しい。
83名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 09:24:22 ID:Tzy2SFX90
市から委託の水道料金センターのお客様サービススタッフ
て事務職みたいなものですか?
84名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 09:45:49 ID:3QnTdkDw0
事務は給料安い。
地方だとなおさら。

だから募集しても女性しか書類送ってこない。
男で給料安くてもいいから働きたい人は
うちの会社に応募すればいいのにな。
男女比率がいびつだし、細かい仕事だから
男はやりたがらない。

東京でもそうなんですかね?
85名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 09:55:47 ID:qrgKqj0O0
事務ってったって雑用の一般事務なんて男はやらないよ
86名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 09:57:57 ID:RDhHnVyH0
>>78
すごくよくわかる
これはほんと一度経験しないとわからない
87名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 10:01:16 ID:Arb3WJX90
>>53
その論理的どうこうは、たぶん関係ないと思うよ。
未経験だと、仕事場の知識もないから、論理的も何もない。
どちらかというと、好き嫌いや人柄だと思う。
88名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 10:03:45 ID:dA31y1i40
>>84
東京がどうかはワカランが、一般的に
営業=男 事務=女 で男女比均衡するでしょ

事務方の中核メンバーは、ベテランの男社員を据えるとして
周囲は若い子で占めた方が、社の雰囲気と人件費の面でメリット多し

ついでに、結婚・出産等で適当な時期に辞めてくれる女子社員に比べ
流動性の低い男社員は、先々考えるとコスト増
あんま採りたくないよね
89名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 10:04:08 ID:Arb3WJX90
>>86
禿同。ハーレムっていうのは、キャバクラとかで自分が美人に囲まれ、
主人公になれる雰囲気のことをいう。
事務の女は美人とは限らないし、どちらかというと
陰湿な女のいじめや、ストレス発散に付き合わされることが多い
と思う。
90名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 10:07:55 ID:Arb3WJX90
>>48
コレポンとか他にもいろいろあるでしょ。
英文事務だったら、英語力伸びると思うし。
91名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 11:03:51 ID:jRTonE620
営業だるい。製造いや。配送もいや。事務楽そうで選ぶと後悔する。
やりがい無し、給料安い、嫌われれば地獄、好かれた奴は嫉妬される。
92名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 11:40:49 ID:fBvwY0SjO
>>83事務で安定性あるが、会社がDQNだったら終了。錆残がハードな営業並みにあるぞ。
>>84もっと文章まとめて。
93名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 11:41:03 ID:kR+Zz8Tr0
何でおまえらそんなに事務職やりたいの?
なんか楽だからとかいう、アフォウみたいな安易な考えか?

かくいう俺もホワイトカラーだけど。
94名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:07:18 ID:3QnTdkDw0
地方だと生産管理とかいいよ。
男多いし。ただハードだけどな。
95名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:08:04 ID:Jh7BYI7N0
>>83
もしかして、それタウンワークで募集していたやつですか?
オレは筆記試験で落ちたけど、内定したんですか?
96名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:24:23 ID:nh+B0PkcO
社内で営業から事務に異動になった人が言ってだけど、
事務の方が精神的にずっと楽だと言ってた。
事務になってから自分がいかに営業でストレス貯めてたかわかったってさ。
俺も事務に行きたい。
97名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:27:49 ID:fBvwY0SjO
>>93お前ハロワの職員レベルの阿呆だな!
俺は前職中小の事務だったが、朝7時(規則は9時)〜日が変わるまで仕事してたぞ。錆早出に錆残地獄。楽や思うなら一度やってみるか?
急ぎの現場往復で体力的にも辛いし、人間関係最悪で精神的にもくる。
俺は対象にはならなかったが、目を付けられた奴は小学生並みのいじめにも合い、会議にもはぶかれ仕事のやり方が変わってもそれさえも教えてもらえない。
仕事のやり方が変わったのを知らない事により客から大クレーム。
やってみろや粕!
98名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:29:29 ID:L79HADWR0
俺は今購買事務だけど営業やってたときは営業先の事務やってるやつがうらやましくて仕方なかったけど
今はずっと会社にいるよりも外に出て基本一人で仕事できる営業にまた戻りたくなった
99名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:42:31 ID:Arb3WJX90
>>97
中小企業に入ったのが汚点
100名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 16:01:15 ID:najYtqgZO
だから一言で事務と言ってもいろいろあるわけで・・・
テメーのやってる事務だけが世の中の全てではないわけよ。
少なくとも営業やるよりはハズレ引く確率も低いしな。
だいたいこのスレ見てる時点でどんな言い訳しても事務に未練があるのはバレバレ。
ほんとに嫌なことしかなければ二度と見ようとは思わないのが普通。
101名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:36:57 ID:Arb3WJX90
>>100
大手なら事務ではずれを引く確率は少ない。
102名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:47:52 ID:ftwa6/sh0
派遣会社(本社)の経理で内定を貰った。正社員。客先常駐とかでもなし。
人材業界は人間不審になるというが、もう後がないし行った方がいいかな…。
103名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:51:49 ID:x3L4BP0X0
男の経理とか労務とかに強い派遣会社ってどこかな
10493:2007/12/16(日) 18:00:23 ID:4CNLHh7J0
>>97

>かくいう俺もホワイトカラーだけど

お前にはこの文字の意味が分からなかったのか
アフォウすぎるな
105名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:20:58 ID:YPyj6TJq0
営業から事務に移動になった人は
あーこいつ、営業できなくて飛ばされて来たなって
目で見られる
106名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:23:45 ID:m5P+g5lQ0
>>105
逆もしかり
107名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:24:15 ID:fBvwY0SjO
>>104ゆとりアフォ乙
108名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:25:13 ID:najYtqgZO
使えなかったらいじめで自主退社に持ち込むのが営業。
109名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 22:34:02 ID:Q5X+ikXU0
>>97
だから、楽そうだからって理由で未経験なのに事務をやりたいって住人が多いんだよ。
それを>>93は言いたかったんだろ。
お前さんが事務職でどんだけ苦労したかは知らんが
一般的に事務って楽なイメージがあるってこと。
ちなみに俺の会社は中小だが、経理・総務はほぼ定時帰り。
中堅企業で経理やってる友人は、繁忙期は徹夜続きっていってたけど。
結局、忙しさとか精神的に云々なんて会社によりけりなんだよ。

110名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 20:29:02 ID:0Wcn3QfT0
楽そうだからって事務職やりたい奴の95%は挫折する、
コレは断言するよ、大体一日中座ってる事に耐えられる奴自体少ない
111名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 20:35:26 ID:CZ2HmBm9O
>>110
楽勝でしたが何か?
112名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 21:11:53 ID:4ZjWOMT70
挫折してはまた事務職、を繰り返してる
今回は外出する機会が多いけど何もない田舎を車で移動だから微妙・・
113名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:02:05 ID:QJajghpx0
一日PCの前で座ってるのが苦痛な人はには合わないかもね
オレは仕事の傍ら、株価見ながら市況スレで実況参加もしてるが
正直、空調の効いた部屋でないと仕事でけん
114名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:24:42 ID:w+q95Ssp0
俺ももうデスクワークしかできん
115名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:20:11 ID:Iq6VwuX/O
理想はデスクワークがメインで適度な肉体労働が割り込みで入る環境。
116名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:22:27 ID:KIWz6zm2O
>>115禿しく同意。あくまでデスク主流だが、気分転換や健康の為に体も動かせるみたいなw
117名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:57:03 ID:S1pPfS1M0
俺、技術で事務職ではないけど、
1日中パソコンに向かってる日もあれば、現場で配線工事とかペンキ塗り
をしてる時もある。
ペンキ塗りはたまにやる分には無心になれるから気分転換にいい。
ずっとやってるとうんざりしてくるけどさ。

どうだ、うらやましいだろw
118コール ◆E1yyNEjdEc :2007/12/18(火) 23:49:27 ID:i31iNpOU0
事務職は、人気があるよ
119名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 06:31:26 ID:3Ifsira40
>>115
>>117みたいな生産技術って仕事はそれに当てはまるよ

120名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 07:23:45 ID:VnBJ3RBK0
>>115
>>116
ていう仕事をしていた事があるが(営業事務=業務)
倉庫で細かい物の出荷作業をしている時が一番気が休まった。

というか俺は直接は被害を被らなかったけど、女が酷すぎた。
リアルで給湯室で悪口大会とかしてるし・・・あれドラマの中だけの話だと思ってたよw
でどういうレベルかと言うと、新卒の女の子2人(一番マトモだった)が揃って一年
持たずに辞めてくようなレベルでした。

121名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 16:33:04 ID:iCX1akXaO
経理事務と営業事務を経験してたが、事務系向きというキャラを作れば問題ないが、一般にニコニコする人が多いから営業やらされるんだ
122名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:31:33 ID:bYBKJxnG0
大学の職員がいいんじゃないか?
123名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:47:33 ID:bbkaRK490
営業や単純作業プルーカラーはスキルが付き難いからね
124名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:17:32 ID:MI3K2TmQO
営業でも業界の専門知識や商品知識がいるようなとこならスキルと言える
125名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:18:11 ID:XHJXnel10
126名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:30:28 ID:fyHWKAwl0
志望理由難しいなあ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:49:02 ID:AElpD5um0
>>126
志望理由は、自分が嘘をつくときにいかに饒舌になれるかを試す場だよ。
まあ、気にせず、好きなように嘘八百並べてみろよ。
128名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 15:34:09 ID:Bs3QyEuHO
相手も嘘つくから気にするな
入ってみて労働環境が全然違うなんてよくある話
129名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 20:20:06 ID:WVgm+Jnd0
事務の方は部屋でお仕事をしてる場合、空調はどうなってますか?
零細だとお客来るときだけ使うとか、何度以上以下じゃないと使えないとか
あるのでしょうか?職種が違うのですがどんなものだろうと思いまして…
130名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 20:36:04 ID:mIY3bWB1O
志望理由が浮かばないってことは「営業が嫌です。楽したいんです」って言ってるようなもんじゃねえかwww
131名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 20:59:04 ID:PeMqmUpA0
だから楽じゃないって、営業の方がサボろうと思うとサボれるじゃん
132名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 21:22:14 ID:8ue/4yL/O
楽してるのなんて派遣で来てる人か一般事務だけだよなあ
133名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:06:07 ID:v8HuBAkg0
社保、労災関連の問い合わせは結構面倒だよ。
ダメな会社、団体ほど。
134名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:06:31 ID:XHSZ8Jik0
「自分には営業は向いていない」的な事を面接でほのめかしまくったけど、未経験で事務になれたよ。第二新卒で。
取締役に入った部署の出身者がいるから幹部候補と言えなくもない。
しかし営業下手糞というか人付き合い苦手な俺はどうも専門馬鹿にならなきゃ会社で生き残れなさそう(苦笑
135名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:19:43 ID:GbXVuu+YO
>>130 7時〜0時まで勤務してるうちの事務に来いやあ!事務を舐めんな!!!!!!!!
136名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:21:41 ID:MUflpx3b0
おれも、長年デスクワークやってたけど、もういいわ
外出てる方が良い
137名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:23:43 ID:8ue/4yL/O
>>135
事務は忙しい時期と暇な時期の差が凄いよな
忙しい時期でそれならまだマシ
138名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:30:00 ID:63EfcJ/C0
俺は1年経験して、さらに違う会社探して、転職活動中。
139名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:37:11 ID:flzKIzP1O
>>137毎日そんな感じ。人が足りてない。しかも9時始業なのに7時40分に出社して「遅い」と説教くらった同僚がいた。頭イッちゃってるんじゃないかと思った。
140名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:39:04 ID:+8TK9cSB0
1年ぽっちで今よりいい会社にいけるのか
141名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:40:32 ID:63EfcJ/C0
簿記1級、英検準1級、社労士とか持ってる。
142名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:43:34 ID:+8TK9cSB0
1年で取ったの?
143名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:44:43 ID:63EfcJ/C0
いや、5年範囲ぐらいで、今の会社入る前に。
144名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:48:12 ID:+8TK9cSB0
いいな・・
20代ならとりあえず書類落ちはほとんど無さそうだな
145名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:59:41 ID:63EfcJ/C0
いや、それが男だと書類落ちするんだよ
146名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:17:45 ID:flzKIzP1O
男は経験あっても資格あっても書類落ちあるよ
147名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 14:20:40 ID:vHvvZwb40
お前らわかってると思うが事務って給料低いよ
俺も4月から社会人になるが既に転職板見に来てるし
大学職員だけど給料19万(手取りだともっと下がる)、ボーナス4.5ヶ月しかもらえんよ
ゼミの友達は大手の営業で給料25万でボーナス6ヶ月なのに…
ゼミで肩身が狭い
148名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 14:46:48 ID:jkExGNmH0
>>147
大学職員いいじゃん。
どこの大学か知らんが、10年もすれば年収では友達抜いたりするんじゃないの?
まったり働けるって話もよく聞くし、馴染めれば精神的にも楽だろ。
給料のいい営業職はそれだけ苦労も多いってことだぞ。
149名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 14:53:55 ID:flzKIzP1O
>>147茄子4、5とか言ってんなよ世間知らず 春日
150名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 15:28:48 ID:6FSyhaVzO
>>147
まったりなら構わないだろ。
定年まで毎日12時近くまで帰れないような仕事したいのか?
上位企業ですらそんな仕事多いぞ。
151名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 15:56:35 ID:qrBn7BhbO
お前ら現実見ろよ。
中途で募集してて男でもOKの事務なんて激務に決まってんだろ。
人事や経理や総務や法務でも、重責で、危ない橋渡らされて、バレたら即お縄だぞ。
それか額面15万とかそんなんだろ。

まったりしててそこそこの給料で安定した事務なんてあったら誰も辞めないから求人も出ないし、出たとしても競争率500倍くらいだろ。
152名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:29:09 ID:/S3b8SvcO
事務職って不細工で低身長の俺は難しいですかね?簿記系の学校に行ってるのですが自分が浮いてるような気がするんです…
153名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:08:19 ID:ILOZXxYm0
中小の事務はきついけど、勉強続けてる限り食いっぱぐれはないよ
未来の部長も決定済み
154名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:31:02 ID:4IwpHSSt0
>>152
正直な話、企業の事務って不細工で低身長な奴の方が多い気がするが。
イケメンで爽やかな奴は普通営業に逝くからね。
もし事務に居るとすれば、余程性格が悪くて陰険か、ホモかだなw
155名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:41:59 ID:vHvvZwb40
>>148
偏差値はけっこう高いけどしょせんは医科大学だよ
就職板でも医大職員は給料や待遇悪いから虐げられるし
大学職員の他にも大学病院の事務局(総務課や財政課)に行かされる可能性高いし
10年しても普通の公務員程度しかもらえんと思う
それに営業やってる男のほうがもてるって友達に言われた…orz

>>149
年間4.5ヶ月って俺のゼミの中では一番少ない…orz

>>150
忙しい部署じゃなきゃ6時には帰れるっぽいけど、
2月の入試課は忙しいらしい
どこに配属されることやら…

2ちゃんだと大学職員が賛美(特に就職板)されてるけど、
ほとんどの大学は公務員程度の待遇しかもらえないのが現実、
まともにもらってるのは上位2割(偏差値ではない)ぐらいの大学だけだよ
俺も2ちゃんにつられていっぱい受けたからなんとなくわかる

156名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:44:34 ID:R85sQGca0
下手な大学の職員は大変だとおもう。
全入時代だし、ゆとりだし、少子化で潰れる大学が出てくるし
157名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:48:30 ID:S+kN/7kB0
>>155
周囲の人は何時くらいに帰ってるんだ?
上司もそんな時間に帰ってるなら最高だと思うぞ。
158名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 19:28:02 ID:vHvvZwb40
>>157
説明会のときに聞いた話だから実際はもっと残るかもしれん
上司とか周囲の人の帰宅時間は4月になってからわかると思う。

159名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:09:35 ID:Tb7fd04e0
>>147
漏れの医大は大卒新卒19万円・茄子6ヶ月だよ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:28:53 ID:/S3b8SvcO
>>154だよな!!事務職目指してがんばるお
161名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:36:56 ID:vHvvZwb40
>>159
どこよ、御三家か?それともJですか?
マジ羨ましい。
162名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:48:50 ID:Tb7fd04e0
>>161
ま〜同じ職員になる訳だから、
大した差はないと思うよ。
そちらはどこ?
163名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:03:24 ID:vHvvZwb40
>>162
70年代にできた16私大のどれかです
164権利が男女平等なら当然義務も男女平等!!:2007/12/22(土) 22:52:40 ID:eBiRzX9R0
912 名前:専守防衛さん :2007/09/23(日) 22:12:26
女性が仕事で頑張って結果出すのは当然として
社会構造、義務も男女平等にしなきゃな

仕事するのは女性にとって単なる権利でしかない


913 名前:専守防衛さん :2007/09/23(日) 22:16:18
いやになったら男に逃げればいいもんね。やめられないわw


914 名前:権利が男女平等なら当然義務も男女平等 :2007/09/23(日) 22:16:33
アメリカの働く女性は立派だ。これでこそ本当の男女平等。
ブリトニー・スピアーズは夫に毎月15,000ドル(約180万円)の養育費のほか、婚前契約書の規定により毎月2万ドル(約240万円)の配偶者扶助が支払われるらしい。
その他マリブに購入した1200万ドル相当の自宅の権利は半分に分けることになっているとか。
離婚の際ケビンは結婚生活1年につき25万ドル(約3000万円)を受け取ることになっていたが、ブリトニーは交渉を早めるため50万ドル(約6000万円)に引き上げたという。
それも含め、ケビンが受け取る慰謝料などの総額は1300万ドル(約15億円)に上るらしい。
アメリカ女性は社会進出の権利を主張するけどそれなりにやる事もやるからな
http://www.eiga.com:80/buzz/070410/05.shtml
165権利が男女平等なら当然義務も男女平等!!:2007/12/22(土) 22:53:22 ID:eBiRzX9R0
名無しさん 〜君の性差〜:2007/08/22(水) 21:17:08 ID:hY1JfB8k
テレビ番組行列のできる法律相談所にて
北村弁護士がよく言った!!!

状況:妻はバリバリのキャリアウーマン
夫が仕事を辞めて主夫になる。
「一人で生活費を稼ぐのは耐えられない!!離婚よ!!!」

北村「みなさん、立場を逆にして考えてみて下さい!
男女逆なら離婚できますか!?」
「女の甘え許したらイカンッ!!!」
「男は趣味で仕事してるんじゃないんだっ!!!!!」


いい加減ふざけてる事に気付け!!wwwwwwwwwwwwwwww
これが本当の男女平等!

http://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata/forum_danjo.html (半ネタw)

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/danjobyoudoudesuka01.html
166159:2007/12/23(日) 10:19:02 ID:XqvWooTs0
>>163
埼玉医科大?
漏れは御三家だよ。
167名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 10:27:58 ID:DdsYPpp50
>それに営業やってる男のほうがもてるって友達に言われた

なんじゃそりゃw
168名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:22:28 ID:Ry3Fm1m20
>>154
ホストはイケメン多いが、営業はそうでもないだろ。
営業部長はたいてい、タバコを吸うメタボ。
169名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 19:52:46 ID:cn0sk4PC0
はあ?女にもてたい?www
女にもてたい為に仕事するのか?

wwwwwwwww
170名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 23:19:37 ID:F/ymCWlD0
事務ってなんか資格必要?
簿記とか持ってたほうがいいの?
171名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 21:44:32 ID:iA9AkI2F0
入社後に他の女性社員がする陰口を四六時中聞きながら、かつ常に上司の視線を感じながら
仕事をする精神力があればやっていけるんじゃね
はぁ・・やめてぇ・・
172名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:02:13 ID:/0n364eJ0
>>170
おまいさんが男だと簿記二級持っていてパソコン使えることが大前提
それに加えて社会保険労務士や行政書士といった資格で固めれば未経験でも希望はある。

女なら資格なくてもビジネスソフトさえ使えればOKな所多いよ。

社会保険労務士や行政書士なんかもあれば
173名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:27:45 ID:4JipM4JE0
自分だけ会話に加われないような空気でずっといるなら苦痛だよね。
174名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 13:30:49 ID:4ZClcstBO
一人喋れる知り合いがいればそれでいい。
会話の中に入るとか周り全員と話したいとは思わないな。
175名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 17:16:15 ID:Uob8eZ4A0
周りが自分以外女だとそんなこと言ってられんのよ。
176名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 05:10:25 ID:Jo57CLgb0
女は、仕事の出来不出来で態度ガラリと変わるんだよ
177名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 07:37:37 ID:4VWFpmXO0
それはあるなぁ
事務に男一人なんだけど17時くらいに帰ってくる現場や営業はしっかり仕事してると思われてるけど
ずっと事務所にいる事務男はたいした仕事してないと見られてるな確実に
精神的に苦痛かつ仕事してないと思われるんだから悲惨だな
帰りもこっちの仕事は終わってるけど現場の人間は日報やら書くので残業するからすごく
帰りづらいし、一人会社大好きなお局がずっと残ってるから女より先に帰る男として更に軽蔑
の目で見られるし・・
178名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 15:20:33 ID:JQllAgNT0
無口で誰とも会話しない香具師なら一発で嫌われる
179名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:30:04 ID:Jo57CLgb0
池面だったら、そうでもない
180名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:14:55 ID:qSWNl8ye0
>>176
そういう側面はあるね。
だから恋愛もギャップのある奴に弱いとか。

>>178
よっぽど変なオーラ出していない限り、女側から話しかけてくる事が多いかと。
20代前半限定かもしれんがw
181名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 00:26:24 ID:r68K7u5Q0
外的にしろ内的にしろ要因はあるけれど
いずれにしろ「生理的に受け付けない」って思われてしまったら、おしまいだな。
182名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:43:33 ID:xK7ZAUek0
職歴さえもなしで事務についたネ申はさすがにいないか・・
ずっと自営に携わっていて総務関係の事務についた奴なら知っているが・・
さすがにそれ以上はいねぇか・・

初めは契約?社員で1年後正社員として採用。
地方在住で大東亜帝レベルの大卒。資格は社労士と宅建(と聞きました)
年齢は27〜8歳?だったと思いまつ。家(自営)がそこそこ大きいからコネかもしれんな
183コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/05(土) 19:12:14 ID:u9FRNrJX0
事務職に就きたいよ
184名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:43:10 ID:giWtsozVO
>>182漏れは事務経験無しでも事務に就職できたよ。DQN企業なら顔が普通より上でハキハキしてれば受かる。
185名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:44:00 ID:eMOMYVb10
でも半年もたないじゃん
186名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:47:20 ID:P4739FEq0
まさに今そんな状況
3ヶ月経ったがそろそろ限界
何度経験しても人間関係で脱落してしまう
187名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 19:52:08 ID:eMOMYVb10
少なくとも1年やらないと職歴上の経験とはみなされないからな。俺は1年人事総務
やって、今、転職活動中だが、書類の通過率が未経験だった時とは比較にならない。
現時点で4社面接、1社合否待ちの状況です。全部正社員で。1社は去年内定出たが、
正社員募集で契約社員だったから、辞退した。
188名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 20:30:50 ID:xK7ZAUek0
>>184

事務経験がなくても職歴(正社員歴)はありましたか?
自営は職歴にならないんじゃないかな〜と思い職歴なしと書き込みしたのですが・・
ともかくおめでとうございます!

>>187

私は職歴も少なく現在は派遣で事務系に携わってますけど結構大変ですね事務業も。
確かに書類審査さえ通りません。時に通ることもありますけど全滅に近いですね。
5つくらい面接して「契約社員で・・」というお話も頂きましたがさすがに正社員は厳しい様子です・・
189名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:10:07 ID:S/AL7YvQ0
転職会社は自分に合ったところにしておくべし。
俺には糞だった@typeも友人には良かったみたいだし。。。

つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
クリックしていくと自分に合った転職サイトが表示される
190名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:15:23 ID:eMOMYVb10
派遣は職歴にならんと聞くからな。男でやっちゃうときついと思う。俺は
正社員でブラック企業で1年とりあえずやった。ほんと辛かった。ハロワ
行っても人事総務経験必要という会社に応募できるようになったよ、それで。
191名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:29:47 ID:P4739FEq0
今経理だけどハロワだとまともそうな会社は経験年数3年とか5年とか要求してる会社が多いんだよなぁ
先なが・・
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:44:55 ID:xK7ZAUek0
契約社員から正社員登用って可能なんですかね?
もし可能でも経験付けるのに向こう3年はかかるから・・三十路になるな。
でも正社員歴もロクにないからそれでもええかな。
派遣では営業経験もありますけど派遣の段階でドロップアウトでした。
こちらは派遣を通さずとも正社員歓迎の様子ですね(笑)

確かにハロワの求人は要経験数年以上が多いですね!
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:20:34 ID:rGw6d0q3O
俺は前職客の窓口やってたが33にして全くの未経験から経理、総務に転職できたよ。
3年もかかったけど。資格なんてナメてたけど簿記2級ってやっぱバカにならんね。
最後の望みを託す気持ちで取っておいてよかったよ。
一応、参考にして下さい。
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:53:45 ID:xK7ZAUek0
>>193

おめでとうございます^-^奇跡ってあるんですね!
私は簿記3級迄・・あとは宅建とMOSくらいです(;´д`)
簿記2級は取得中ですけど知人の話聞いたら社労士に変更しよかなーと。
そんな感じです。
195193:2008/01/06(日) 00:29:11 ID:dI5BDKxiO
>>194
ありがとうございます。そうやって資格で武装するのもアリなんかな、と
つくづく思いました。資格なんてたいして役に立たないと決め込んでた自分が
幼く感じました。みなさんもあきらめないで突き進んでほしいです。
今は希望職種に就けたので仕事が楽しいです。
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:09:59 ID:moMExbBh0
こういう良い結果を聞くと励みになりますね。
無職でテレビやネットだけに時間を費やすのが罪深くなってきて
最近は簿記やパソの勉強をするようになりました。
無事に合格して、193さんのようにうまくいけば良いんだが。
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 09:45:06 ID:USHgxyOz0
ブラックに入っても最低1年続かなかった場合は経験とみなされないからなあ
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:16:48 ID:JjrDd6kd0
3年は必要でしょ
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:22:05 ID:USHgxyOz0
いや1年でも効用はあるぞ
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:35:57 ID:JjrDd6kd0
経験した仕事の内容と年齢にもよるんだろうね
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:37:42 ID:USHgxyOz0
ハロワはもとより、転職サイトもすべて経験者求だから辛いよね、でも。
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:31:23 ID:et2evcwmO
異業種に勤めようとする場合、最低どのくらい勤めるべきですか
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 12:03:30 ID:USHgxyOz0
最低1年だよ。経験というならば。
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:04:25 ID:iFYpJTLPO
たいていは3年以上と書いてない?
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:24:26 ID:USHgxyOz0
書いてない。俺は総務系狙ってるが。ハロワの求人中心だが。
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:30:45 ID:C1csponB0
経験しただけ=1年
即戦力を期待=3年
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:38:17 ID:USHgxyOz0
でも3年やったという奴が入っても、ものすごく使えるという場合ばかりではないよね
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:50:51 ID:IhF23YUJO
>>193
総務、経理って具体的にどんな仕事してますか?
自分は総務希望なんですが募集してるとこ自体少なくて…
209名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:04:51 ID:c1IqnHxN0
具体的年数より経験者と表記されてることが多い(漏れの地元のハロワでは)
問い詰めると「3〜5年」と言われますた(リクナビは3〜5年多いような)
1年を推す方はどちらにお住まいでしょう?ネットサービスで検索してみたい...。
羨ましいなぁ。。。
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:26:07 ID:JjrDd6kd0
平で経験積んでいきたかったのにいきなり引継ぎなしで総務をしながら同時に経理の引継ぎをうけてるけど
その人も3月でいなくなるから全部一人でやらなければならなくて重圧で潰れてしまいそうだよ・・
経理始めて2ヶ月の人間に資金繰りってできるのかな・・
俺は指示を受けて言われたとおりに動くタイプの人間だからはっきりいって1年も持たないと思う・・
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:38:29 ID:H1NgOKtv0
俺は求人内容とは違って未経験なのに総務に配属されたんだけど
出納もやってたよ。何となく覚えるまで半年以上かかった orz
銀行、郵便局、信用金庫・・9口座もある会社の出納は半端なく覚える事が多くて参った

まぁ総務は会社の雑用を一手に引き受け、尚かつ接客応対の一番の窓口でもあるから
やる事多くて大変杉だわな。
212名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:04:59 ID:pkiJM8Yb0
俺は営業から事務方に回されるらしい
今年の3月には辞令が出るのかな
年末、人事部に急遽言われたよ
もともと管理系の採用だったんだってさ
せっかく営業にも慣れてきたのに・・・
一日中机の前なんて耐えられないけどここは耐えられる人が多いんですな
簿記なんて持ってないから経理は無いとして、人事か総務になるのかな
ううう・・・転職しようかな・・・耐えられねえ・・・
何でみんなは事務を目指しているの?
営業の手当ても無くなるし残業代も定時で帰ったら出ないじゃないかよ
収入が減っても耐えられる理由を知りたいよ
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:06:10 ID:USHgxyOz0
人事総務で社労士持ちで1年ブラック企業で実務経験ありの20代後半ですが、
1年でも経験あるせいか書類の通過率がいいよ、前より。
214名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:29:56 ID:H1NgOKtv0
>>212
>一日中机の前なんて耐えられない
大丈夫。毎日あっという間に過ぎていくから

ヒマでヌクヌクとノルマ無しの仕事出来るって憧れで事務人気なんだろうけど
外回りの仕事の方がはるかに良い。
事務は毎日やることは同じなんだけどパターンが違うから飽きないし
決められた時間や期限までにこなさないとならん事が多いので
時計を見ながらの仕事で疲れる・・・俺はだけど

マッタリ出来てる奴がいるならうらやましい
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:18:23 ID:pkiJM8Yb0
>>214
適度にサボり癖が付いてしまった俺には時間云々は厳しいよ
しかし営業成績も悪くないし客先でも順調にやってると思うから営業から外さないでほしいよ
当初の予定が〜と言われても納得がいかない・・・
俺は断固拒否の姿勢を貫こうと思うよ
明日は人事部にメールしよう!
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:33:54 ID:KVzMJxOP0
9ヶ月の営業事務経験だけど、2年分以上の仕事してきたよ。それでもいいかな?
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:14:41 ID:c1IqnHxN0
>>216

他の就業希望者が霞むくらいアピール出来る体験談、術があればいいんでない?
問題は書類審査ですかね。割りと人物重視の企業もあるけど書類審査が通らない場合もありますよね
218193:2008/01/06(日) 22:30:18 ID:dI5BDKxiO
>>208
今のところ売買掛処理、伝票起票、買い出し、出勤管理、ってとこかな。
まだ外部と接することは仕事を教えてくれる人がやってる。
219名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:07:31 ID:SUCVzKNg0
>>210
大変だなぁ。俺も職歴無し、30手前(会計士目指したりしてたので)で就活して、
奇跡的に今の会社の総務経理につけたけど、半年くらいで二人分引継ぎしなきゃならん。
人手の足らない営業事務などに二人回して、俺一人で二人分やることで経費削減らしい。
総務や経理を軽んじてるような・・・

>>182
可能性は少ないが、俺もバイトくらいしか働いた経験なくても総務につけたし、
なんとかなることもあるよ。
確かに日商1級とかあったけど、入って聞いてみたら別にそこは大して重要じゃなかったみたい。
証明書提出しましょうか、と聞いたらウソだったとしてもかまわないと言われたし。
まぁ・・・これ言っちゃあどうしようもないが、縁や運の部分もあると思うよ。
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:58:52 ID:F8/hl6OBO
>>218
どーもです!
参考になりました。
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:59:16 ID:gckB2puN0
>>219

30歳で就業出来たってこと?おめ。
日商1級と会計を学んでいたのはどうしても強みに映ってしまうなぁ。
縁はある方だが運がないから。ダメだろうな。
俺は28歳。職歴無。縁は自営関係。資格は普免シスアドMOS MASTER日商2級宅建
大学卒業後自営に携わっていたのでハロワ自体緊張するわ(笑)現在は社労士勉強してまつ。
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:53:18 ID:TvgkLwFa0
>>219
なんだかんだ言ってちゃんと日商1級持っているんじゃんw
どう考えても資格が大きな決め手になっているって。
223名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 05:19:46 ID:M4+4kXm+0
ただ他スレで日商1級持ってても事務系に就けないという方もいたな。
結局は資格<経験<人物だと思う。未経験で就業出来た方はこれに運も兼ね備えていたのだろう。
1〜2級取得していた方はそれ以上に人物面が優秀だったんでしょう。そう思うしかねぇ。
(職歴なしから事務系はさすがに驚いたけどな)
224コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/07(月) 07:30:59 ID:A8USaWan0
事務系は人気があるよ
225名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 15:01:44 ID:JOAHYKg60
事務職でも一般事務希望の人なんている?
うち、女性向けで一般事務募集かけたらなぜか応募が男ばっかり
馬鹿社長が不思議がっているけど、そりゃ給与上限30万で出したら
男でまったり系希望の香具師が応募してくるよ
実際は16万しか出すつもりないくせに変にみえはるから…
226名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 16:26:08 ID:s1WubV7nP
というより30万払うってことは男を募集してるのかと思われただけかと。
あからさまに女性募集してるようなとこでは普通30万なんて書かないし。
30万なんて総務クラスだぜ?
227名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 17:11:05 ID:OL3/Y7gM0
年は28だが、低所得の会社で3年事務を頑張って、その間に簿記とか資格取って
活動を始めれば30代でも何とかなるのだろうか。
いきなりちゃんとしたところに入るのは、やっぱそれなりに運が必要だから
現実的じゃないよなぁ…。
228名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:16:27 ID:JwKZ5Fg80
29歳と30歳では年齢の壁が大きいらしいから、30歳超えてからの転職は
ハイリスクだと思う。俺も28歳で今年29歳。前職は総務で1年経験積んで、今は
無職で転職活動中。
229名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:38:55 ID:rgWpvI5V0
総務で1年経験って具体的にどんな事やった?

俺は34歳で今無職。総務&経理補助1年半で、総務は雇用保険手続き加入、喪失7〜80人分、
内育児休暇1名。
経理は10ヶ所の事業所の売掛、現預金管理程度。

多分これでも転職は無理な気がしている。資格は損保代理初級と日商簿記3級。
230名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:40:37 ID:yzpE8jWC0
アたたたたあたたたあたたたたた あたあたうわたー
ひひヒヒデブー ふギャー!!!! あじゃしー ひひ
ウワたー シャオ
北斗百列県
231名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:59:46 ID:iBvQCJ+9O
>>229
社労士か簿記2級プラス税理士科目があり、事務職でなくてもマネジメント経験があって大卒なら
ギリギリ転職できそう
232名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:10:21 ID:JwKZ5Fg80
>>229
悪いな。社労士持ちのせいか、男なのに書類選考通過で正社員の面接、今週、再来週で
6件入ってる。そしてさらに年末に受けた企業1件の合否待ちです。28歳はまだ
年齢が考慮されるみたいだな。
233名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:12:58 ID:ez4X79LO0
年齢の壁は確かに大きいと思う。
ただそこまで厳しいリスクでもないかも。
・・当然厳しいのは大前提だが。

3~5年経験(またはそれに準ずるものを証明できる)
自己PR(1番重要!)
社労士or簿記2級(資格は後付けだと思うけど)
過度に期待を持たない(年収等)

35歳迄大丈夫でしょう!
35歳超えるとわかりません。
タメで経理に転職した奴が上記にあるようなスキルだったから参考までに。
過度に期待は持たなければ窓口広いけど家庭もあるから1番のネックはここかもなぁ
234名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:32:48 ID:TsSGMf5c0
なにこの横柄なバカ>>232
書類通過?はぁ?内定0だろがクズ
235名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:36:29 ID:rgWpvI5V0
>>232
まあ自分のショボさは承知なんだが、年齢も30未満で
あなたが社労士資格持ちなのは
分かったから、1年で具体的に何やったのか教えて。

別に変なコンプレックスとか妬みを持っているわけではないから。
転職の実態をより深く知りたいだけ。
236名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:40:34 ID:JwKZ5Fg80
雇用保険手続き、就業規則届け出、各種書類パソコン作成、データ入力とかだよ。
職務経歴書工夫して書いてから書類が通りやすくなった気がする。でも100名応募
で1名採用みたいなとこが多いから数打たないと駄目だな。
237名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:49:12 ID:rgWpvI5V0
レスどうも。ハローワークからの電話で「そちらには社労士さんはいないのですか?」
なんて言われるような事業所に勤めていた自分だから、その資格の重みは分かっている。
実際一人は置かなければいけないのだっけか?
無知でスマン。

30未満だしどこか採用されるといいな。
238名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:53:47 ID:JwKZ5Fg80
>>237
ありがとう。職務経歴書工夫した方がいいと思う。自己PRではこれこれやった経験
が貴社で生かせますというように。どちらにしろ、男というだけで敬遠される可能性
もあるから数打たないと駄目だと思う。あとハロワにたまに掘り出し物があったりする。
それをいかに拾うかも重要かも。
239名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:57:53 ID:JwKZ5Fg80
あと退社理由が俺は楽。前職がコンプライアンス違反摘発されてるから。それ
で将来がやばいのでという感じでもっていってるよ。もし34歳の人も退社
理由に困るようなら、何か会社の負の部分を言うのも手かもしれん。辞めた理由
が人間関係とかだったりしても。
240名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:18:40 ID:Urmi10bi0
ポリテクとかいった奴いる?
事務の学習してたやつって男でも就職有利なのかな?
241193:2008/01/07(月) 22:44:33 ID:0Hh9bHdvO
>>240
ポリテクではないけど職業訓練校は行ったよ。経験も資格もない状態で
「せめて資格だけあれば風穴にならないだろうか…」と思い応募したのが
33歳直前。半年の訓練で簿記2級までこぎつけて全くの畑違いから転職できた。
何もしないで初めからあきらめるよりは動いてみたほうがいいとつくづく思った。
半年遠回りしてよかったと思いました。
242名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:13:56 ID:yzpE8jWC0
おまえら、事務職決まるでどうやって飯食ってた?
俺は3日で諦めて違う仕事に就いたぞ。
男でどうしてそんなに魅力なんだ。給料安いだろ。公務員ならわかるが。
243名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 23:30:08 ID:JS+spB7kO
>>242
まず日本語が通じるかどうか確かめるために>>230について説明してもらおうか。
244名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:29:19 ID:cu9Gkm100
>>243
寂しいそうだな おまえ。
悩んでないで行動すれ。それしかないだろ。妥協も必要だ。
245名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 02:15:52 ID:LbSaNTDe0
新卒一括採用のみの総合職とも呼ばれる既得権事務と
専門技能や知識が必要な事務と
中小零細企業の事務という名の女雑用係りは
それぞれ違うんだよな。圧倒的に後者の意味合いでの募集が多いんだが。
「女中募集」とでも書いて求人出しておけ。
246名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:21:19 ID:JopXFSmDO
>>241
ありがと
参考にして検討してみる
247コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/08(火) 12:43:07 ID:dpCnCE060
簿記をとったら、事務につけるかな?
248名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:01:47 ID:zM3dXyiCO
>>247
男でも1級なら役に立つ
かなり難しいけど
249名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:19:26 ID:zsKrlJZg0
簿記1級よりも税理士試験の簿記論・財務諸表論の方がとっかかり易いらしい。
知り合いの税理士が言ってた。
250名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:44:54 ID:AnYvUYQu0
って言っている税理士は実はOB税理士だったりwwww
251249:2008/01/08(火) 23:52:25 ID:zsKrlJZg0
税務署勤務経験のない30代でもOB税理士ってあり得るのか?
252名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 01:26:41 ID:2uXNmT7/0
お前ら病院の事務でもいいの?
だったら結構募集してるし、簡単に採用されるぞ。
俺は33歳で資格ゼロで職歴1年半で採用された。
学歴だけはそこそこあったけど。
253名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 02:32:49 ID:7mfbzLGK0
>>252
医療事務?医療事務って給料少なくないか?
俺もそこに目をつけたことはあったが、介護・福祉板の男性医療事務スレ見たら怖くなったwww
254名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 03:12:49 ID:WqySHUSj0
おれのかかりつけの個人病院は、男1人と女の事務受付1人の計2人で
やっていて、お喋りばっかりしてるよ。
男のクセによう喋る。
255名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:20:56 ID:WgdMpj2J0
生活できる程度の給料で、その病院の雰囲気が自分に合えば、病院でも別段
悪いと言うわけではない。
ただし内科系の受付とかだと、風邪が流行る時期はうつらないように気をつけ
ないと毎日微熱出しながら出勤する羽目になるよ。
あと個人病院は素で労働基準法守ってない時があるから(医者が世間知らず)
入る前にちゃんと確認した方がいいね。
256名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:35:26 ID:L0nVI1VAO
病院事務はきついよ
257男で事務職はこちら↓:2008/01/09(水) 10:31:48 ID:/Er7Bu8z0
1月19・20日に3月下旬入隊の
2等陸海空士の採用試験があります。
事務系・高級幹部の採用試験も。
受験希望者、質問は[email protected]まで。
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/index.html
258コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/09(水) 10:34:52 ID:nsBaQZYV0
自衛隊は人気があるよ
259名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 13:12:56 ID:t6xgS9tO0
>>233
全然大丈夫じゃないだろ
男で事務でおっさんなんて最悪じゃん
なれたとしても20代で童顔&若い男限定だろ
260名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 14:52:05 ID:+zA2aTlcO
自衛隊で事務になるには演習で障害負うしかないぞ。
知り合いがそうだったから書くけど。
261J隊が最後の砦だ:2008/01/09(水) 16:58:02 ID:/Er7Bu8z0
防衛省の事務は、最初から事務官として採用されるワクがある。
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/index.html
演習で怪我して事務になるのは例外。
262名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:01:26 ID:+zA2aTlcO
>>261
それだと普通の公務員と変わらんだろ。
それなら転勤であちこち飛び回らないですむ市役所に行くわwあほらしい
263名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:30:58 ID:N5G4dN5+0
医療事務スレでの自傷レスはすごいよな。
女の職場だけあって人間関係が難しいんだろうな。
264名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:37:43 ID:KS8d/ufu0
>>259

まず今までを読み返してるか?
限定だとか本当に行っているのか?
それともマジレスは辞めた方がいいのだろうか...

一応今回もマジレスさせて頂く。32歳と35歳?で事務職に転職した人間がいる。
経験は経理〜総務〜営業〜操業(現場)事務等3~5年。資格は前に書いてあるとおり。
業種は工場やサービス業など地域は地方都市。日東駒専ランク大卒。
現在の企業はホワイトかブルーかブラックか・・それは知らない。
ただ事務職に就きたいと思うのなら厳しいのを前提としてあるって事だけを言いたかった・・
でも知人友人に2人いるんだから仕方ない。逆に聞きたいのは何故限定と決め付けるの?
身近に居なくとも自分がダメでも転職した話を聞いたりしないか?
265名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:51:49 ID:MAYgWVKH0
社内SEは事務になるのかな?
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:33:01 ID:k3GXh2oz0
事務も変な会社だと大変なのも事実。嫌な上司とずっと居合わせなくてはならない。
ある意味営業よりも拷問。
267名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:35:56 ID:fwUR7eDz0
病院は女社会、オトコにはキツイよ
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:56:12 ID:siXD2L7h0
大学病院内定決まったが病院ではなく大学に配属されることを切に願う。
ろくに女性と付き合ったこともないのに女社会にいたら絶対に鬱になる〜。
神様仏様どうかよろしくお願いします。
269名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 01:53:40 ID:qpgylghj0
男で職歴なし&簿記3級勉強中の身だけど書類選考通ったお。
ダメもとで初めて応募してみたけどやってみないとわからないものだ。
まぁ面接で落とされるんだろうけど・・・。
270名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 05:52:25 ID:yqP8dhxE0
俺、昨日受けた会社、120名応募あって面接対象6名で1名採用だってさ。
厳しいぞ。事務系は。ちなみに総務人事だ。経理はもっと人気あると思う。
271名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 06:52:29 ID:YiQibbaA0
派遣で年齢性別不問で事務募集出してるけど誰もこねえw
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:15:15 ID:9zQZ97kbO
>>271
待遇が悪いの?それともブラック?
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 01:13:57 ID:7MwoOrIh0
事務職スレはこっちのが参考になるかもな…。
俺は男だけど、情報収集のために女性版の方も見てきたが、女性が
どうとかじゃなくて、コピペ厨やよく分からん連中の書き込みが
多くて情報を拾うのが中々…。
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 01:06:27 ID:GMNRd7ZH0
自分がリクナビNEXT経由で受けた、事務系総合職は150名応募面接10名採用3名でした。
やっぱり今は事務系は難関なんですね。
275名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 01:46:56 ID:OEQpg+OW0
>>274

ちなみに地域はどこですか?都市圏ですか???
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 08:25:10 ID:l3RrQr2E0
零細で事務やっててもまた零細にしか入れないかなぁ・・
資格とるしかないか
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 13:37:09 ID:GMNRd7ZH0
>>275
愛知です
278名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:13:15 ID:6gUwMU9X0
>>276
無◇かよ!
279名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 20:55:22 ID:nfwtnPPr0
でも、俺は最近事務じゃなくても営業で楽な会社もいいかもと思い始めてきている
280コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/12(土) 21:03:22 ID:CuR1dSLj0
事務職につきたいよ
281名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:16:51 ID:DrnvMxoH0
就きゃいいじゃないか。
贅沢な待遇望まなければ探せばあるだろ。
282コール ◆cy0dry6Hr6 :2008/01/12(土) 22:53:24 ID:hD706lhE0
私は手取りで30は欲しいよ。
283名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 23:39:37 ID:sshemnaL0
経験が浅い高年齢男性を事務職採用する会社って
ほんとにあるのか?
社員数人の零細企業なら分かるが・・・
できれば、会社の規模も教えて欲しい。
284名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:02:20 ID:ActxIlRQ0
>>282
38ぐらい必要だから年収600ぐらいになるよ?
285名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 08:36:31 ID:NGowOf+B0
零細で29歳で手取り23くらい
これで職場の雰囲気が普通ならいいけど最悪だからなぁ
いつも社長や上司に怯えながら仕事してます
事務職は給料よりも職場環境が当たりかハズレかの指標になると思う
286名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 08:38:15 ID:KiMG32c50
30歳未満で行政書士、社労士、簿記1級、英検準1級、トーイック730以上
ぐらいとって、ひたすら受ければどこか受かる。俺、海外事務という仕事の内定
もらったことあるよ。でも英検2級だからやめておいた。
287名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 08:51:41 ID:x4Yw8Udw0
男で事務職なら、今は公務員しかないだろうね。
民間は女主流だし、その上派遣ばっかりだし。
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 09:00:40 ID:17VzPdw/0
あるけど安いよ。新聞の折込広告に出てるやつとか派遣である。
289名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 09:03:18 ID:x4Yw8Udw0
>>288
それって、男と女が応募してきたら、結局、女を採るんだろ。
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 11:08:27 ID:N1Wjhdro0
このスレだけでも就転職したツワモノがいるからなぁ。
厳しいのは自分を顧ってもわかるが必ずしも無理でもないかな。
291名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:00:31 ID:qzKXz8eVO
>>290僕は27で未経験資格無し(Word、Excelは授業で習った程度)でしたが事務受かりました。
童顔(大学生にくらい見られる)で面接官のおじさんの好み(面接中顔の事で誉められた) だった為の採用だと思います。
あと緊張しない方なのでハッタリが上手く使えたせいかな…。
今では電話受けながら入力や書類整理等もしてます。
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:22:08 ID:MYh0MTon0
>>291
それはウホッ!
ってことか?
293名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:12:02 ID:rHD5bVAX0
オヤジにカラダ売ってまで事務になるなんて・・・。
294219:2008/01/13(日) 18:55:21 ID:nAxbcxKD0
レスつけてくれたのわかってたけど、年初仕事忙しくて返すの忘れてたよ。
>>221
ありがとう、でも30歳で就職でなく、今年30なのでギリ20代で、です。
日商1級、それに税理士の会計科目合格は持ってたよ。
でも、まぁ219に書いたように証明はもとめられなかったし、それとなく残業中部長さんに聞いてみたら、
面接してみたい、と思わせるに役立つくらいで、それが決め手ではなかったようです。
筆記で論述があって、そこで書いてたことも興味あったらしい、が、面接の内容が一番重要だったみたい。

>>222
資格は上にも書いたように、大きな決め手ではなかったみたいだよ。
それでも面接にむけて興味を持ってもらったり、無職期間の説明と、その結果を見せるには
役立ったから君の言うことも一理あると思う。
やはり面接までいかないと、人物も見てもらえないしなぁ。

まぁ223が言うように運や縁の部分も少なくないよ。
俺もたくさん落ちた・・・人事の人に1級って難しいんですか?とか逆に聞かれたり、
向こうが必要としてる人材次第では難関資格や検定は扱い辛かったり、マイナスに映ることも
あるかもしれない。

他の方も言う様に資格よりも年齢が重要であることは感じた。
やはり未経験で総務経理に採用するということは、それだけ教育に時間もかかることだから。
だから221さんも社労士の勉強はいいことだと思うけど、それに時間をかけるより、
早く就職するための活動を優先させて頑張ってください。
人事・総務事務、財務・経理事務は会社の部署でも、中枢を担うので、そこの事務職に男性を採用する、
というのは会社の規模によっては幹部候補として厳しく見られることが多いと思う。
だから未経験や職歴がないとすごく厳しいけど、そのために勉強してきたり、頑張ってきたなら、
すぐには諦めず、自分なりの期間を決めて事務職の就職活動頑張ってください>>ALL

参考になるかと思って書いたが、長文になりましてスマソ
295名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 02:56:04 ID:Rl7ZitegO
>>293体なんて売ってないですよ。
でも社内の男事務員は皆童顔で笑いました!
団塊は気持ちが悪いですねw
296名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:00:44 ID:36QjAR430
>>289 女だと生理痛とか家庭の用事とか突発的な休みが男よりあるんで
事務の中でも休まれちゃ困るポジションだから男優先するって言ってた。
それ以外、お茶とか生理整頓とかなら女優先だろうがな。
297名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 11:20:35 ID:OxatkGAP0
ジムでも来客応対とか、あるから営業センスを問われる場合がある。
298名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:31:29 ID:O77xrEYm0
俺事務やっていたとき、過去に営業半年と配達とかやっていたから自分から出向いて
喋るのは得意なのだが、来客応対が苦手だったよ。
299名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 16:59:36 ID:XlKAOHcr0
俺も事務希望なんだけど、よく考えてみれば今まで高校大学その他いろいろ
出会ってきた事務員は悉く最悪な連中ばかりだった。
事務の連中には不愉快な思いをされ続けてきたのに、事務職に就こうとは・・・
300コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/15(火) 17:00:54 ID:+wZFGnUo0
事務職は人気職種だよ
301名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:10:45 ID:tHKYZwIx0
労務の募集を見たんだが、労務もとりあえず簿記取っておいたほうがいいのかな
社労士の資格はまだ取れないし。
302名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:34:25 ID:t08a4VunO
社労士の資格欲しいな
303名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 03:01:09 ID:5OH2JCJO0
社労士資格よりも実務経験の方がずっと重要だけどな
あるに越したことはないけど、経験のある無資格の人のほうが仕事が出来る
304名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 08:54:56 ID:5Kmn8fheO
21♂で事務希望なんだが可能か?
前職は、SE。
305名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 09:03:45 ID:QEbxQziL0
そーいえば労務って事前にとっておける資格とかあるんか?
社労士って実務経験必要だったよね
306名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 09:26:20 ID:8szus2r3O
>>304
男で事務職は幹部候補
大学池
307名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 15:31:49 ID:b1mW/YhjO
>>304
高卒なら公務員狙った方がいいよ。
308名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:00:58 ID:QEbxQziL0
高卒で公務員狙うなら早くしたほうが良いな
確か高卒だけ年齢制限厳しかったよね
309名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 17:47:50 ID:4sExn7nh0
大卒でも男事務は狭き門だよ。何を目的に事務やりたいか知らんけど事務も楽じゃないよ。
目的がしっかりしているならやりがいはあるかもね。ただ内勤に憧れてだったり楽したいからって発想なら諦めた方がいい。
特に男は責任も付いてまわり大変だ。その点は他の経験者の意見も参考にすればいい。
俺はルート7:3事務なら天職と思うかもしれん。

高卒から公務員を狙うのはいいかもね。
310コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/18(金) 18:52:16 ID:mpPgrGJl0
事務職につきたいよ
311名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 19:01:46 ID:tjwJ/NfC0
生産管理、購買、資材調達、在庫管理、制作進行管理、貿易事務、配車管理

これ事務?求人見ると結構男の写真写ってるが
312名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 14:52:54 ID:UMIPOSEd0
>>311
歯医者管理って総務?
営業事務っぽいが。
313名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:13:50 ID:9c6+/1uC0
男で事務職は高学歴イケメンじゃないと無理。
幹部、役員候補だし、女性と働くから喪男では務まらない。
314名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:47:44 ID:225mzsCt0
あと話が上手くて物知りでユーモアがなきゃつまらん男として軽蔑される
行動派じゃないとすぐに村八分にされる
315名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:51:33 ID:J8f3yyXw0
別に話し上手じゃなくても事務職就けるよ
俺の友だち口下手だけど私立大学の事務職員やってるし
316名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:54:53 ID:LrkwDZ1X0
>>313-314
こういうしっちゃかめっちゃかなことよくかけるねしね
317名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:58:08 ID:225mzsCt0
就いたあとね
とくに周りが女ばかりの場合
318名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 09:30:43 ID:IV2jst5I0
なったあとでも周りとうまくやって認められないと意味が無い
評価は他人がするもの
319名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:42:02 ID:hmr1w/IT0
その評価する他人に問題があるような会社
320名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 15:28:21 ID:r+CmRnQE0
営業やって奴は嫌になるかもよ。だって、外に出たくなるもん。もし、
隣の奴が自分と気の合わないキチだった場合。
321名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 16:13:38 ID:tx+IJQi40
最初っから事務職で入ろうとするとないかもね。
とりあえず総合職で入ってから事務職で異動願い出した方がいいと思う。
公務員や大学職員以外でも金融機関にも男の事務職いるよ。
メガバンクとかは難しいけど、信金とか農協の融資担当は男率が高い。
リクナビとか広告には求人でないからホムペで調べると良い。
最近は保険の窓販もあるからノルマが嫌だって人はダメだけど。
322名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 16:34:27 ID:oVnNMRqN0
「男」という言い方やめましょう
「男性」が正解
そんな差別した言い方があるから事務職に就けないんだよ
323名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 17:02:07 ID:Wz3oyq6x0
事務関係って本社に多いよな?
営業所とかなら一般事務で大抵女だし。
いくら給料よくても一般事務とか営業助手ってプライドが許さん。

しかし、オレは地方で本社などが少ない!
つまり事務の募集も全然ない。
今まで営業やってったけど内気なオレには無理だ。
なんとか事務系で転職したい…が、募集がないとかかなしす。
324名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 17:05:39 ID:LrkwDZ1X0
>いくら給料よくても一般事務とか営業助手ってプライドが許さん。

大した能力も無いのに何を勘違いしているんでしょうかwww
325名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 17:06:53 ID:PXC3s/S+0
ここでいう事務職っていわゆる一般事務のこと?
総合職の経理人事総務などの管理部門の話はスレ違いですか?
326名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 17:15:54 ID:HLkj/YWW0
要するに、ノルマの無いデスクワークなら何でもいいんだろ
327名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 19:03:40 ID:2PzMivgB0
スルーされてるけど>>311の事務なんて男多いでしょ
ここで言う事務ってのは、営業事務と一般事務のみ?
経理、総務、人事も男いそうだし、ましてや上で上げた生産管理とか配車管理とかなんて
男ばっかだぞ。
328名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 23:01:17 ID:Wz3oyq6x0
経理業務って残業少ない?
329名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 23:16:26 ID:91KeP8/40
>>328
決算期はスゴイよ
330コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/20(日) 23:46:15 ID:663cnDgQ0
事務の仕事につきたいよ
経験者募集しかない
331名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:34:28 ID:kE3jcGKh0
>>330
派遣。
332名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 00:52:20 ID:0hJf28LS0
>>330
楽な事務をわざわざ中途で応募する理由はない
専門性が高く経験者が少ないかDQNかどっちかだ
333名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 08:27:17 ID:ExaMizMOO
営業はやりたくない。ノルマきついし客と会社の板挟みになるし…
もう金持ちになりたいとか出世したいとかいう野望もないし給料やすくてもいいから、
若くてピチピチの女の子を眺めながら、のんびりできる事務に就きたい。
そんでその女の子とちょめちょめな関係になったらサイコーだ。

334名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 10:52:13 ID:kD8+zGyp0
前職、人事1年やって、総合職募集のとこに入ったんだけど、総務になりました。
みんなのがんばって。ただ、未経験の営業だけ今までしてきた男がいきなり事務系
に就くのは厳しいや。俺は社会保険労務士、簿記3級ぐらい持ってた。
335名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 14:47:51 ID:MgkvQXdi0
>>334
転職成功おめでとう。

人事経験者にちょっと質問があります。
前職人事って事はおおっぴらに言えば労務ってことですよね?
現在労務に応募しようか迷ってるところなんですが
労務に応募する上で取得していたほうが良い資格は社労士以外でなにかありますか?

労務に関する資格について調べては見たのですが
社労士以外は見つけられなかったもので……
良ければご教授お願いします。
336名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 15:31:10 ID:DeeN+zLB0
明日面接に行くところは給料の最低が16万なんだがかなり安い部類だよな?
場所は東京なんだが…

>>334
おめでとー
その会社が最後になるといいね
337名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 16:09:01 ID:MgkvQXdi0
>>336
自分は北海道在住ですが、ボーナスや各手当てがわからないので
なんとも言えませんが、最低16万はかなり安いと思います。東京ならなお更かと
職種やその他待遇(各保険、退職金、残業等)が貴方にとって良いのであれば
良いのですが……
338名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 16:24:06 ID:DeeN+zLB0
>>337
茄子は4ヶ月で昇給は3〜6%の年休は124日
保険はきちんとあって時間外はないとは記載されていますが休憩が45分なのと給料がネックですね
ハロワのトライアルですけどここまで安いのはあまり見たことがないんですけど…
339名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:22:27 ID:kD8+zGyp0
ハロワのトライアルで良かったという話があまり聞かないな。
340名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:23:27 ID:kD8+zGyp0
男でも29歳以下で事務系資格ある程度取って、面接受けまくれば、未経験でも
どこか引っかかると思います。
341名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:44:21 ID:/2aJAq22O
男なら営業やれよ
342名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:54:33 ID:1hXVN0eg0
>>340

ある程度っても社労士クラスでしょ?社労士は難しいなぁ。
343名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:10:48 ID:w/GUaTxj0
>>336
うちの地元のハロワに出たらお宝求人扱いだぜ。
344名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:59:07 ID:84mRZFoL0
>>339
「良かった」って書くと「ハロワ工作員乙」って叩かれるのがオチだからな。
345名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:59:43 ID:FWYhizSV0
東京で経理の新着求人調べてみたが、どれも経験者募集だな。
1件だけ経験不問だったと思うが、やっぱ経理職は狭き門だな。

つか東京の求人多すぎだろ。当方地方出身だが、新着求人の多さと待遇のよさに愕然としたわ
346名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:17:50 ID:Mri3YVDj0
>>345
でも、家賃も物価も高いよ!
347名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:24:44 ID:kD8+zGyp0
男の場合、単なる事務ではすまない。明らかに将来の幹部候補での採用とかになる。
総務部長とか、だから余り気楽な事務にはならんだろうな。
348名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 10:39:27 ID:bSevALh6O
営業事務って分類すると一応事務なのかな?
349名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 12:01:11 ID:CDLLEBeo0
事務だね。
伝票処理とか、納期の確認とかじゃないかな。

場合によっては客と直接やりとりすることもあるだろうが、
別にそこで営業をするわけじゃないだろ。
そういう仕事であれば、「営業」として募集するはずだからな。
350名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:18:22 ID:lI3ICcCl0
22歳で簿記3級・パソコン検定3級のみで未経験なんだけど、このスペックじゃ事務職無理だよね?
351名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:23:58 ID:CDLLEBeo0
パソコン検定って何?
簿記三級はまあまあ良いと思うよ。
もう少し頑張って2級を取れれば、なお良し。

年齢的にも、22歳なら未経験でも厳しくはないんじゃないかな。

そんなことより、たいていの企業ではたぶん学歴の方が見られると思う。
352名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:32:00 ID:9JH6DXv10
22歳なら学歴が中心かもね。個人事務所の方が入り易いとは思う。
353名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:32:57 ID:lI3ICcCl0
>>351
P険はパソコン全体の知識を問う検定で、3級はワード・エクセル・タイピングの実技もあるけど、まあ三級じゃ全然意味ないだろうね。
学歴か〜・・Eランク大だからなぁ キツイっす
やっぱ簿記は2級とった方がいいみたいですね 
354名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:51:56 ID:hUs8YERHO
男24歳
都内の某大手のNEだけど、社労士しか持ってないけど、やっぱ事務は難しいかな?
ちなみに、ここ一年は、契約とか稼働管理とかそれに付随する事務をやってたんだけどさ。
355コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/23(水) 18:33:09 ID:wEK98qnm0
356名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 18:47:41 ID:LVbOV0eMO
事務職で重く重視されてる事や資格は。。

性別が女である。
セックスアピールあり。
ルックス良し。
スタイル良し。
357エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/01/23(水) 18:51:09 ID:gtJfEGwt0
俺事務職だよ
358打撃王:2008/01/23(水) 18:55:53 ID:u9DStcPL0
パソコンどんなに出来ても女しか取りません。
したがってMOS取るなんて金と時間の無駄と心得よ
359名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 18:57:15 ID:588OndK/0
今大学3ですが事務職に就くのってむずかしいですか?
360名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:29:33 ID:8qF6EZT+0
事務は、確かに楽だし労働時間も少ない
しかしそれはお茶だし掃除洗濯家事など、社員の労働をサポートする労働に位置づけてあるからだ。
企業の本音は、雑用なんかの賃金に高コストはかけたくない、しかし日本の賃金形態は年功賃金が大企業を中心に厳然としてある。
極端なことを言えば、
オフィスの椅子にふんぞり返って時おりネットで暇つぶししながら
書類にはんこ押すだけの労働と、一分一秒も休まらないほどの労働密度の重筋ライン工員の労賃が同じ
なのは納得性がないだろうということだ。
今は、全女性の労働への参加は避けられない雰囲気、しかし、女は肉体労働・長時間労働を嫌う
寿退社という一見、女性の都合への思いやりに見せかけた都合のいい慣習を作り出して
退職させ、また低賃金で働いてもらう若い女を入社させる。
結婚後は、パートの低賃金で年功序列的な大企業の正社員の高賃金を支えるという構造もできる。
労働形態の正規と非正規の区別や年功賃金とは、日本が低賃金しか出せない一定数の貧困層を必要とする、
貧しい国だということをごまかすための粉飾賃金構造なんだよ。
----大学新卒のみの総合職などの幹部候補、税理士や会計士などの専門的な職種の事務以外の話だが、
男が職安の求人に出ているような中小零細企業の事務職に雇ってもらうようにするためには簿記などの資格の有り無しのアピールではなくて、
自分は受付も掃除もお茶だしも大好きだし、
何よりこのままずっと昇給無しの低賃金で働いていけるのだということを説得すればうまくいくんじゃないだろうか。

361名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:33:56 ID:8qF6EZT+0
企業は、専門知識を持った1人の総務や人事より、
知識や資格もない10人の工員や営業のほうがずっとほしい
362名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:18:00 ID:QLQ99aA+0
人事やってるけど、一般事務の募集でもいい年齢の男から応募たくさんあるんだよな。
仕事内容がお茶出し・電話対応・データ入力で給料18万〜20万とかなのに
30代40代の男の問い合わせがたくさん。
じゃあこの仕事内容と給料で、内定出したら
ホントにうちの会社に勤めるのかって聞きたくなる。
363名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:27:14 ID:8qF6EZT+0
一般事務が女性限定的な扱いをされているのは
誰にでも世帯単位で暮らしていけるような賃金を出せない
日本の貧困な賃金構造も悪いのだけど
かといって仮に平等主義で事務などの補助的労働に20万も30万も出せば
現場労働者の反発がすごい、職種によって重要度や過酷さなど労働内容が著しく違うのなら賃金は不平等でもいいと思う。
これは労働の価値とは何だということの根本に触れる哲学的問題になるから難しい。
例えば、学歴にそった労働環境や賃金の階級構造は
本人が作り出した労働の価値を反映しているのではなく
おおむね落ちこぼれに汚く危険で過酷な労働を押し付け、
自分達は楽な仕事でかつ高賃金を得たいという素朴な感情からくる既得権益の取得だからだ。。。。。
364名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 01:53:24 ID:ZItA4xPX0
っていうか公務員になればいいじゃん。
事務職員普通に男だが。
事務官なんて呼ばれてるところもあるしw
ジム男って呼ばれているところもある。

公務員とか学校法人とか病院とかいくらでも男性事務員が活躍
しているところはあるけど・・男女全く同じ仕事してるよ。
365名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 06:57:40 ID:S/OMlwUqO
銀行員も事務職ですよ(∵`)
366名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 07:31:47 ID:5MOejg7G0
資格たくさん取って、29歳以下なら、面接受けまくれば、どこか受かるだろう。
正社員で。オレ、海外事務の内定を取ったことがあるから、案外、英語もできれば
いいかも。貿易事務なんてのもあるし。そんな俺は2月1日出社で男で総務に内定。
367名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 09:22:55 ID:rkYwWab80
事務員やりたいなら、まず会計事務所でいいじゃん。
日商2級なら3ヵ月の勉強で取れるからそれで会計事務所に入所。
忙しいし薄給だが我慢して職歴と税務の経験3年ほどつけてから
一般企業の経理への転職。
30歳辺りで経験なしの人達にはこの流れの方が現実味あると思うぞ。
368名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 09:39:07 ID:S9WyyjPe0
>>366
英語が出来るってのは武器になるかもね。
でも、むやみやたらに資格を取る奴なんて、
俺が人事だったら欲しくないけどな。

資格や技能なんて、所詮は仕事のための道具にすぎないよ。
何がやりたいのか、目的がはっきりしていない人間が
道具をたくさんもっていたって、器用貧乏になるのがオチだと思うから。
369名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 12:26:37 ID:S9WyyjPe0
それに、資格なんてのは、持っていない奴でも
必要に応じて勉強させればいいだけのことであって、
(よほど専門的かつ高度な資格は別だが)
必ずしも、最初から資格を持っている奴を取る必要はない。
先立つものは本人のやる気だよ。
370名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 12:29:42 ID:1n5jhphp0
英語ができるので激安貿易事務に内定したけど、辞退しますた。
若い人には可能性を試せる職場だろうと思うけどね。
371名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 13:28:41 ID:myEPt7ET0
>>369
一般事務なら要らないだろうが、専門事務の転職では通用しない論理だな。
372名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 13:44:41 ID:rKpcbOt5O
>>364
一年ぐらい前に似たようなレスを見て、このたび営業→公務員(事務)に転職します。

資格は普通免許のみ、経験は飛び込み営業10年間のみ。


色んな会社に履歴書送ったが、事務職の入りやすさは地方公務員が1番だな。
373名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 16:47:25 ID:hnHdrcvE0
>>369

禿同。例えば経理も不動産も実際に資格を持っていない人間も多かったりするし
就業後、取得する事も多い。ただ、難関資格の場合は話が違ってくるけどな。
374名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 17:47:06 ID:myEPt7ET0
>>373
無資格者の言い訳にしか聞こえないねw
375名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:24:14 ID:5MOejg7G0
働きだしたら、そういう奴に限って、時間が無いから仕事さえできればいいとか
いいつつ慣習に従った誤ってるかもしれないその会社のやり方で仕事をしていくことになる。
376名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:40:58 ID:hViXWGd50
>>374

マジレスすると簿記2級程度と宅建は持ってるんだ。
経理事務じゃないが労務管理の経験を持っている。
377名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:56:55 ID:myEPt7ET0
>>376
>マジレスすると簿記2級程度と宅建は持ってるんだ。

ふざくんな〜〜〜〜www
いい加減なこと書いてんじゃねえ〜〜〜〜〜wwwww
378名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:04:56 ID:CxA8TBKC0
>>277

マジだ。再起動してID変わったかな。別に俺以上なんていくらでも居るだろw
社労士は勉強してるよ。全く自信持てないけどな。君も煽ってる暇あれば勉強したら?

もしかして職歴も資格もない妄想厨か?
何とでも言い返して貰って結構よ。勉強でもするわ!面倒くさいから放置するわ。
まー君も頑張りや。
379名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:05:29 ID:CxA8TBKC0
あ!>>377だ。スマソw
380名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:45:22 ID:myEPt7ET0
ID:CxA8TBKC0

愚図愚図女々しい性格だね。頑張ってねw
381名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 00:35:52 ID:tilSKt+9O
俺も楽なジムに転職したい。
エアコンの聞いた部屋でのんびりパソコン触ったりコーヒー飲んだりできるんだからうらやましい。
382コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/25(金) 00:39:41 ID:PB6PvqIP0
事務職でまったりしたいよ
383名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 08:24:25 ID:tx+gy3uq0
工場と違って怪我したり薬品で汚染されないし健康が保てることが良いかな
頭もボケないし給料は別に少なくてもいいよ
384名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 09:17:53 ID:yKsEXHC60
「楽な代わりに給料も安い」
そんな事務仕事は、とっくに派遣社員に置き換わってるよ。
雇う側からしたら、そんな仕事を正社員にはやらせたくないに決まってる。
385名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:02:48 ID:BGZbMbcS0
30代前半男。税理士会計2科目持ってる。
職歴はパートで経理事務1年ちょいのみ。
事務職の正社員を探しているんだが、半年経ってもまだ決まらず。
派遣か、パートしかないのだろうかorz
386名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:33:30 ID:5bpNFYhfO
>>385
結構書類通過はするの?
あと狙ってるのは一般事務?
387名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:38:47 ID:4qmVMtam0
税理士合格してるんなら、経理関係いけると思うが。
388名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:47:35 ID:MZXBzHsI0
大企業の管理的事務的職種はどのような基準で採用をしているのか
資格の有無は実はあまり関係なく、
インフルエンザか画一的なロボットのように
誰もがとりつかれている"コミュニケーション能力"以外に
学歴、年齢、コネなどが採用基準の多くを占めている。
ホワイトカラー職は他人の労働や金という労働成果を管理するという職種上、
本人の能力と結果が比例しにくいし、分かりづらいことがあるからだ。
学歴社会の根底にはかれらの職種上不利になりがちな
技能や知識や、労働の過酷さ・難易度、作業環境によって賃金を決定しようという社会主義的な思想を排除し、
学歴によって楽かつ高給というおいしい仕事に就くことができる安定したレール作りをするため、
そしてそのホワイトカラー職の能力評価の曖昧さを何かの基準で客観的にしようという欲望がある。
マスコミや商社や金融などが異常に新卒一括採用にこだわって、
中途者などよそ者をはねつけようとする閉鎖性が非常に高い理由がそれだ。
389名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 16:02:57 ID:BGZbMbcS0
>>386
狙っているのは経理事務・総務もしくは税理士補助。
パートといっても正社員の補助ではなくて、
月次・年次決算もやったんで、経理の流れはだいたい分かる。
だが、総務・税務はまったく経験なし。

書類選考なかなか通過しないね。経験不足なんでしょう。
もうちょっと正社員探しを続けたほうがいいのか悩み中。
派遣・パートでもう少し経験を積む→正社員というのも考えてはいるんだが…。
この年でまたパートかぁ〜思うと憂鬱。
390名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 16:13:31 ID:kIFkF2fS0
>>389
俺も税理士補助を考えているんだが、前に会計士・税理士補助で応募して落ちたw
ああいうのって、女性が対象なのかな?そうとも限らない場合は能力不足かな。
派遣だと、経理の補助的な立場は女性が中心だとパソナの営業にはっきり言われたしね。
391名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 16:25:40 ID:q+ucRwLR0
>>385
事務職男に求められるのは人間をまとめて引っ張るリーダー能力だろ。
そこにそういう経験のない税理士2科目っていっても一般企業は
なかなか採用しない。
税理士ってそもそもが独立起業系の資格だからそれをもって企業いや
大企業に就職なんて無理。特に新採至上社会じゃね。
会計事務所でバイト同然でもいいから経験積んで
独立するほうがいい。
しかし、そこで必要なのは顧客を獲得する営業能力とコネ。
392名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 16:34:38 ID:Azw5SsgiO
今週のドラゴン桜で一般職の悲哀についてやってたな
393名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 16:36:38 ID:q+ucRwLR0
税理士補助は男多いよ。
ただ募集で見極めないとね。
申告書作成や入力事務、いわゆる内勤は95%女の募集と見て間違いない。
それか18−22歳くらいの見習い小僧的な男か。
税理士補助っていうか男が仕事してるのは調査立会いとか
お得意先周りとかいうやつ。女も多いけどそれに限っては男も多い。
本来、調査立会いは資格ある人間しかできないのだが
税理士は午前中挨拶だけやって、あとは事務員任せにすることが多い。
経験積みながら税理士になるのが王道だろうがそうでない場合は
すっぱりあきらめて資格取得に専念すべき。
っていってもコネなし、普通の人間が起業しても年収300万だよw
努力して報われる商売じゃない。まあこれまでの既成概念を打ち破る
商法を持ってるなら別だが。
394名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 19:59:41 ID:FCGgk1Yy0
宅建、行政書士、社労士、簿記3級で20代後半で事務系に内定が出た、俺は
幸せなんだな、実は。
395 :2008/01/25(金) 21:00:56 ID:+VOmxWxm0
俺20代後半
マイクロオフィスのエキスパート持ってるから余裕だと思ってた自分が恥ずかしくなったわ
どうりで書類で落ちまくるわけだ。納得
あと、資材調達・購買関係と貿易事務系から内定もらったけどこれはここの奴らが
喉から手が出るほどなりたい職種とは違うよね?
購買とか貿易なんて経理以上に潰し効かなそうだし、超つまらなそう。しかも激務ぽいし
396名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:07:29 ID:FCGgk1Yy0
宅建、行政書士、社労士取れれば、20代後半でもОKみたいだぞ。受けまくれば。
俺も死ぬほど受けた。200社は1年で応募したろうな。
397名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:10:57 ID:yuTNdpax0
すごいな
その努力をやれる精神力を公認会計士受験とかに振り向けたほうが良かったような気がする。
398名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:39:09 ID:FCGgk1Yy0
残念ながら、簿記系は才能が無いこと分かってたんだ。宅建、行政書士は在学中です。
法律系は得意です。
399名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:36:42 ID:xPwIIeON0
男で営業事務って無理ですか?
400名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:09:16 ID:Bb0cdMlq0
営業事務は可能だが、200社受ける力を会計士試験に振り向けるとか意味わかんね。
ならお前がやってみせてくれと言いたいね。俺はその間に200社受けてやる。
まぁ一生受からないだろうな。間違いなくね。
401名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:28:26 ID:1lYh3z2BO
>>398
就職活動してて資格の恩恵は感じたりしましたか?
402名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:38:48 ID:4XHzISP00
設計は事務にはいるんけ?
403398:2008/01/26(土) 07:49:16 ID:qkP880yC0
資格のことばかり言われた。面接では。集団面接だったんだけど、その時、
俺の隣の人は税理士持ちだった。よく受かったと思う。でも、総合職の
募集で総務に配属。前職はブラック企業で1年人事やってたけど。職歴は
前職以外はあまり問われないみたいだよ。
404名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 08:17:12 ID:KVBg2jA20
なんだかんだいっても男性って女性より恵まれてていいね。
女性なんか有名私大出てても一般事務職しかない(学歴不問)
同期の男性はみんな一部上場の総合職やってるよ。
女で総合職(幹部候補生)できるのなんか本当のエリートだけ。
中には結婚すればいいじゃんとか言う輩もいるけど、
生まれながらにして男に寄生する前提でしか仕事を選べないって
結構辛いよ。みんながみんな結婚する訳じゃないのに…
女性の定年は30歳で、それ過ぎると居辛くなる。
405名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 08:56:09 ID:zY9huQsr0
お前が甘ったれてるだけ。
406名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:37:54 ID:5pjAW9aU0
町工場など産業の2重構造の最底辺で働いている
女工たちを見たことがあるだろうか?
彼らは一般職と総合職の格差が云々なんてぼやかない、OLが出てくるドラマの中だけの話だと思ってる。
資本家に自己生存のみの最低限の労賃と劣悪な労働環境をどうか改善してもらいたいと思ってるはずだ。
汗水流して働くことを馬鹿にし蔑視し、
特に女が絶対やりたがらない肉体労働の土建や運送や工場ほど男女の差別なく門戸を開いているのに対して
女が大挙して群がる大企業の事務的職種ほど
新卒採用にこだわり学歴にこだわり、年齢差別し、男女差別し頑固に閉鎖的になろうとする理由は何故だろう。
就職ランキングにあがってるような"優良企業"ほど
女が嫌み嫌い徹底批判したがる"男中心の前近代的な体質"が平然と蔓延っているのは皮肉だな。
407名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:47:17 ID:M2kAXk1w0
>>406

2chでは珍しくいいカキコを見た。だが電子部品の製造は汗をかいていない。
逆に看護師とかの方だろう。彼女たちはすばらしい。
事務の女よりかわいい看護師だな。
これから先、男の事務は全滅の日も近い。公務員以外は。
408名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:48:56 ID:Ob8KtdLm0
確かに男の事務は公務員か私大職員を除いてなくなるかもな
409コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/26(土) 12:39:49 ID:xkTfVBZ50
410名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 12:54:04 ID:IjX25EMO0
総務、人事、法務、知財、広報、IR(189件)
事務、アシスタント、受付、秘書(313件)
リクナビ見てみた。

上は男女共に受かると思うが、下は女が有利に思う。
しかし、総務・人事の経験はない。法律の知識もない。無謀じゃないか俺ら・・・。
411名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:13:38 ID:Je/Hf6cP0
>しかし、総務・人事の経験はない。法律の知識もない。無謀じゃないか俺ら・・・。

当たり前だろ。わざわざ書くまでもないwww
412名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:31:51 ID:zCf9ZR2y0
>>410
下はいろんな雑用も含まれると思う

掃除とかお茶だしなどの雑用、電話応対、来客応対もちゃんとこなして
営業のサポートもきちん出来て、手取り15万くらいでガマン出来るんだったら
別に男でもいいとは思うが…
いざやれと言われたらイヤがる奴多いんじゃないか?特に雑用。
413名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:38:54 ID:2RmagNfH0
字が汚いのですが事務になれますか?
字を綺麗にしたいのですがなにかお勧めの方法ありませんか?
414 :2008/01/26(土) 14:46:33 ID:a+i3t1lR0
>>413
字で思い出したが、事務系応募で履歴書PC作成って論外?
やっぱ字の綺麗さって大事なのかな
俺なんて、汚いつうより、字がダサいからな。中学生みたいなダサさ
U-CANとかってうまくなるのかな?
415名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 15:50:47 ID:u7KaK6DC0
今は何でもPCで書くけど、仕事出来てカッコイイ上司タイプとか
テレビで偉そうな御託並べるコメンテイターがフリップに下手な字を
書くのを見かけると、人は外見では分からない事も多いと思う。
達筆である必要は無いが、ある程度年いった人間が
字が下手というのは情けない。
416名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:19:37 ID:53Q0Uv080
>>415
サラサラっと書くから汚いんだろうけど、
あいつらだって綺麗に書こうと思えば書けるんじゃないの?

手書きの履歴書の字が汚い奴は、
綺麗に書こうとしても出来ないということだから、
あんまり採用したくはないな。

417名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:20:51 ID:V0vr+E7s0
あのフリップに書くサイズで綺麗に書くのは
フリップ書き自体になれてないと難しそうだ
俺らが普段ボールペンで書くような字のサイズとはまた違うしな

しかしPCが普及しても紙はいつまでたっても無くならないな
6枚綴りの伝票とか6枚目まで届かせるのにやたら筆圧必要なんで嫌いだぜ
ああいうの全部キーボードですませられたらどんだけ楽なことか
418名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:35:02 ID:53Q0Uv080
6枚? すごいねそりゃ。

419名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:45:36 ID:V0vr+E7s0
ホントに全部使ってるのかよとか思ってるぜ
420名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:49:59 ID:IjX25EMO0
>>417
それ、PC化しろよ・・・。
421名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:51:07 ID:V0vr+E7s0
>>420
ホントにしたい…
だが俺の一存じゃなんともならんのだよ
422名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:55:46 ID:qkP880yC0
事務系資格をできるだけ取って、20代で200社受ければどこか受かるということだな。
未経験でも。
423名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 21:34:58 ID:P1I9ythm0
男で事務なんて恥ずかしいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 21:36:48 ID:AkH82no70
男なのに楽ちんな仕事してすみません
425名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 22:15:57 ID:BM+DbKjx0
お前ら、病院事務だけはやめとけ。
426名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 22:59:16 ID:G4Ud7lcRO
病院事務って何が辛いの?
427名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 23:32:47 ID:IjX25EMO0
>>426
人間関係
428名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 23:34:15 ID:7jLsz4hL0
6枚ならまだいいけど、前いた会社は8枚あったな。
429名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 23:41:32 ID:V0vr+E7s0
8枚とか最後まで写る自信がないな…
430名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 23:47:42 ID:V0vr+E7s0
ちなみにうちにあるドットインパクトプリンタは6枚まで複写可能だから
8枚とか完全にお手上げだな
431名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:26:26 ID:Mf2kv+JM0
ドットプリンタでも8枚、最後の現品票まで綺麗に写ってたよ。
まぁでも伝票変えるって話聞いたから今は少しは枚数減ってるのかも知れないけど、
まぁ旧い会社で伝統あって、インフラ系でまたーりしてるからってそれはないと思うよなぁ。
432名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 00:30:10 ID:Xf+7fxJW0
>>431
複写可能な枚数はプリンタのスペックで決まるんだよ
ドットインパクトプリンタのカタログにはオリジナル+○枚まで複写可能、とか書いてある
433名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 20:24:59 ID:wpsW3Nx70
プリンタスレで事務職の話するなよ!
434名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:16:32 ID:rl9W3YrU0
設計は事務職なの?
そもそも事務職って何?
435名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 09:06:46 ID:cAYVYldW0
比較的新しい職種など、分類の難しいデスクワークは
ぜんぶ事務職にぶち込まれる。

人材派遣会社のコーディネーターとかも。

436名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 13:58:18 ID:8y4N0p6r0
税理士事務所や経理のことなら、「税金経理会計」っていう板が詳しい
ですよ。
ただ、税理士事務所経験者の私からいわせてもらうと、単に
「事務職につきたい」っていうだけで入らないほうがいいと思います。
けっこうドロドロした世界だし、ある程度の職歴がなければ勤まりませんよ。
437名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 14:54:45 ID:dGdskiXt0
ドロドロは工場で一通りこなしたと思う、罵声や陰口見下しは普通に
あるから死ぬ程ではない…と思います。
事務には少しばかり知恵遅れですが中途で受かりました。
一つ気になる事があるのですが、本社と支店では待遇的にどう違うんでしょうか?
給料や休みが多いのか、あるいはミスしたらすぐ地方に飛ばされるのか…
全く分かりません。どなたかご存知であれば教えて下さい。



438名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 15:11:29 ID:O4KUIFEi0
>>437
本社採用=全国どこにでも転勤命令が出る。採用は本社人事部が行う。
支店採用=支店単位での採用なので原則転勤は無い。採用は支店長が最終決定者。
     但し、優秀だと本社から転属のオファーが来ることもある。

前の会社はこんな感じだった。支店採用の女性で本社法務部に異動した人とかいた。
聞きたいことと全く違う話ならごめん。
439名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 16:26:02 ID:dGdskiXt0
>438お答え有難うございます。なるほど、そういうことなのですか。
転勤無しという話で本社で面接をしたのですが、自宅からは支店よりの本社の方が近く、
、支店だといくらか遠くなるので考えが変わってきますね、勉強になりました。
440名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 16:28:29 ID:rFN5NJqS0
>>406
市バスの運転手
鉄道現業職
女性が入って活躍しているしな。
441名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:52:30 ID:xGV/aMFc0
鉄道っていっても俺がいつも使ってる系列は契約社員でばっかり募集してるけどなぁ。
なんかいんきくさいよ。手口が汚いんだよな。人件費抑えたがるばっかりでよ。むかつくわ。
442名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:57:38 ID:ivQ0J+Rt0
>>441
堅い会社はそもそも新卒だけで廻せるし
わざわざ中古に門戸開ける必要もないってことだろうな。
443名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 18:55:42 ID:QT8QfioK0
めちゃきついと思うが、外食、小売、不動産、建設、サラ金、先物あたりの
事務系なら男でも行けると思うよ
444名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:31:33 ID:sXZrWz9k0
どれもクソが多いじゃんかよ。
445名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 09:24:48 ID:fnY9cwoF0
職種に「事務職」鹿かいて無い場合は
やはり女性有利なのだろうか
446名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:06:35 ID:R4P6FYJM0
>>445
当たり前
447名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 13:02:29 ID:M/mRYMZeO
上の方で職歴なしだと無理だとあるけど
自衛隊しか職歴がなくて、工学部卒、来年会計大学院卒業予定で
簿記一級、基本情報処理技術者、仏検三級、独検三級、TOEIC700
の漏れはやっぱり無理かな…
会計士試験は受かるか微妙だし不安過ぎる
448名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 13:33:06 ID:BHIw053s0
職歴が自衛隊ってのがちょっとw

でも、TOEIC700でほかの言語も多少分かるなら、
貿易事務の仕事があるはず。
おまけに簿記1級なら、その能力を必要としてくれる会社が
必ずどこかにあるはずなんだけどなあ。。。

資格なんてのは、必要であれば自社の社員に取らせればいいだけのことであり、
資格を武器に就職するのはなかなか難しいというのが一般論だが、
簿記1級やTOEIC700はそう簡単には取れないだろうから、
武器として通用するんじゃないかな。

ま、今の年齢にもよるけどねw

不安だったら、その不安を打ち消すぐらい
会計士の勉強に打ち込めばいいだけのことだよ。

「何事に対しても本気になれない人間」だったら、
資格がいくつあってもどの会社からも必要とされないからね。

さすがに会計士の資格があったら
どっかしらに入れるんじゃないかな。贅沢言わなけりゃ。
449名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:32:58 ID:H8vPfFj80
簿記一級もちで実務未経験だけど、資格なんて面接じゃ全くといっていいほど触れられない。
やはり資格は働きながらでも取れるものだし経験>>>>>>>資格と感じる。
面接官は「すぐに会社に貢献してくれるか」しか見てないから、資格だけじゃやっぱり厳しいね。
経理はあきらめて会計事務所以降と考えてる26歳。
>>447
アカスク行ってるならなんとしても会計士受かりなよ。
今後は合格者増だし、なによりアカスクまで行って断念なんてもったいなさ過ぎる。
就職のことなんていまは考えず試験に全力投球すべきだ。短答も近いよ。
450名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 15:50:00 ID:M/mRYMZeO
>>448-449
レスありがとうございました
とりあえず試験に集中して就職のことはその後で考えることにします
451名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 20:56:37 ID:YCKw4nYI0
社団法人の事務に入ったが、給与が安い。男で30歳で額面23万円。賞与が平均年4月。
ただ、仕事がぬるすぎていい感じだ。営業の桁はずれのノルマに振り回されずに
ひたすら資格の勉強してられる。
452名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:24:01 ID:E3iwiuxh0
>>451
スペック教えてつかーさい。
学歴・職歴・資格・経験等
453名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:38:09 ID:NOZc0Wew0
経理やってるが、エクセルの知識が必須と感じた
簿記自体は3級あればよく、上位の資格は入社してから取ってもいいくらい
残業は30H〜40Hで満額支給。ほんと丁度いい労働時間と給料になってる

>>449
俺も転職活動時同じような状況で会計事務所でもいいかなーなんて考えたが
諦めず応募して面接しまくってたらなんとか採用された。
実務経験ないんじゃねぇ〜・・・・とかいう面接官に当たることも当然あったが
やる気と将来性を見てくれる企業もあるよ
454名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 23:50:28 ID:iMZo7kgc0
俺なんか会計士試験諦めてから4年が経ったかな、
未だに職が安定しないぞ。契約社員とか派遣でやってきた。
今また無職。そろそろどっかで落ち着きたい。
仕事はねー、どこいってもすぐに覚えてこなすんだけど、
無能な上司とか人事権持った奴にゴマすれないから長続きしない。
もうダメかもわからんね。
455名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 00:11:30 ID:PYi3+D9K0
エクセルの知識なんて仕事やってれば自然と身に付く
外務省の関係で仕事してた時あったけど、
PCハードやwin一般知識とかはさっぱりのおっさん、おばさんでも、
エクセルの関数とかだけには妙に強いのがいた
456名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:09:59 ID:I7wxyEQC0
26歳簿記2級と衛生管理者と通信教育で取った統計士という資格持ってるけど
事務職に採用されますか?
26歳だとやばいですか
457名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 15:18:35 ID:zx+BhB4d0
普通の転職サイトやハロワで募集かけてるところは倍率が高いから、
自社ホームページだけで求人出してるとこにエントリーしてみたんだけど、
他に比べると通りやすいかな?…変わらないかな、やっぱ。
興味のある業種の企業のホームページを片っ端からチェックして、中途採用
の募集があるとこにエントリーっていう、ちょっと効率が悪い方法を取ってみた。
458名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:31:12 ID:Cxnc8+LZO
>>449
26で1級持っててもいけないもんなの?受けてるの大企業ばかりとかじゃなくて?
おれなんて簿記すらもってない25なんだが…
459名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:26:55 ID:3Eu9NTNy0
外食って事務職でもきついんですかね?
460名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:58:06 ID:jdqknFYc0
まず・・安いんだよ(>外食/事務職)
461名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:22:58 ID:d7MYEMx30
オレ中途で製造業の経理してるけど、暇すぎる
伝票は派遣の子がきるし、原価計算はシステムまかせ
なんでとったの?って感じ
やめたくなってきたけど、給料いいからなあ、、、
462名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:41:28 ID:QY4OkFi60
もう無職歴1年だ・・・
もう完全に事務の望みは絶たれたよね?
463名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:51:37 ID:dtxYJN8ZO
>>458
それでは('A`)
464名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 00:00:12 ID:ACggdP890
プログラマーで1年経験後、総務の仕事につけました。
パソコンが得意ということをアピール。
保有資格はシスアド、セキュアド、MOUS
なるべく、システム化が進んでいないような会社を受けました。
ぜひ、この板の人にはがんばって欲しいです。
465名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 01:28:10 ID:SZ1wSF6D0
>>464

揚げ足かも知れないがMOSな。
またMOSにしてもエクセルワードと色々あるわけだが。
ゴメンな。所有資格が似てたもので気になってさ。
466名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 03:06:59 ID:SF1tLZE80
>>462
20代前半ならパートから初めて3年間経験積んで、
同業他社の正社員狙いならなんとかなるんでないの?
467名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 08:13:51 ID:81Lm0MNR0
27〜8歳までに派遣でもいいから経理総務補助だとか事務に携わり
30〜1歳までに日商1〜2級、MOSマスター、専門業務なら専門資格も取得。
例えば不動産なら宅建。社会保険事務所なら社労士。SE系ならシスアド基本情報処理。
あとはDQN厭わずに定年(35歳)まで根気強く粘り続ければ、奇跡叶うかもよ。
案外異業種でも35歳までに転職している人もいるからなぁ。このスレでもいるみたいだし。
最も可能性は低いのでそれに賭けるのもシンドくなり事務を諦める事が出来るかもね。

第一派遣や資格は経験・採用の決め手になかなか成り難いもんだしなぁ。
468名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 09:13:34 ID:zntw0Bmh0
俺は総務に中途で雇われた。前職人事1年正社員で経験して。できるだけ、中堅規模の
会社に入った方がいい。小さいとこでステップアップとか考えている奴いるかもしれんが、
弱小の会社のキャリアはごみくずのように次の転職では否定される。俺は資格取って、
応募を数100社受けて、男でも就くことができた。感想は男を雇用する以上は幹部候補と
して雇うとするから、怒鳴られないで楽ちんなポジションでは採用されません。1年中堅
規模の会社で経験したら、1年後はましな活動ができた。ちなみに俺は20代後半で社労士、
宅建、行政書士、簿記3級持ってた。
469名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 14:04:16 ID:4RM/qsdq0
やっぱり・・社労士とか行書ってそんなに難しくないんだ・・選択肢誤ったかなぁ。
470名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 14:32:21 ID:nTnemQSC0
http://www.nicovideo.jp/watch/fz6990573
★男性差別を広めようぜ!

男性差別問題問題提起動画第三弾!!!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2055193
男性差別は泣き寝入りですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2102820
男性差別の実態(第一弾)【再生数=社会的影響力】
471名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:09:00 ID:Fv0ZMtBj0
>>469
2chは早稲田慶応義塾でも低学歴なんて言う世界なんだがw
472名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:09:35 ID:g25PCaHw0
営業事務の募集があったが、
女性のイラスト
短大卒以上
給与19万
……やっぱどう考えても女性を募集してる…よね。
473名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:39:24 ID:r2ZS47GY0
お茶だしとかあるから女性がいいねえって言われた。
474名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:47:42 ID:Fv0ZMtBj0
ブスのお茶だしならイケメンのお茶だしの方が良いw
475名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:55:09 ID:r2ZS47GY0
職安の相談員からも反対されたし・・・
476名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:56:32 ID:RmN6vIeu0
男が事務をやっても問題ないが、
一般事務だけはやめとけ。
477名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:58:09 ID:Fv0ZMtBj0
男で事務の場合は経理が一番無難だと思う。
まあ、最終的には簿記1級を取って財務は出来る必要があるけど。
478名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:24:26 ID:zntw0Bmh0
総務に内定したけど、営業経験も役に立つ場合有り。面接で人当たりが強いとかを
アピールできればいい。
479名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:39:30 ID:g25PCaHw0
一般事務なんてそれこそ女性オンリーでは?
>>476何か具体的な理由でもあるんですか?
480名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:58:22 ID:9up7Pkv60
>>468

既出?
行政書士と社労士は有利かも。極端に言えば2chでは低評価とされる
行書と簿記だけでも有利な向きに働くみたいだが。
勿論社労士もあれば強力な武器だわな。

それ以上に経験があるならここ来ている人以上に苦労せんから。

>>471

その通り!大抵取得していない奴が誇張している場合もあるだろう。

>>478

なるほど!それはあるかもしれない。折衝能力や精神力も必要だから
根暗で内気な人間には務まらないでしょうな。

>>479

男の人がお茶持ってくるのは気持ち悪くないですか?
例えイケメンだとしても。それに女性は出産等寿退社する可能性が高いので
簡単な一般事務として雇用したいんでしょう。
481名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:10:45 ID:Fv0ZMtBj0
>男の人がお茶持ってくるのは気持ち悪くないですか?

先入感に捕らわれすぎだと思う。
お茶だし=女、という固定観念は別に凄いことでも何でも無いと思う。
482名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:16:01 ID:9up7Pkv60
>>481

>お茶だし=女、という固定観念は別に凄いことでも

凄いこととは言ってませんが。一個人以上に一企業が先入観に捕われ過ぎとも思いますよ。
ここで言うより企業に対して言ってみてはいかがですか?
483名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:17:38 ID:Fv0ZMtBj0
>ここで言うより企業に対して言ってみてはいかがですか?

こういう返しは馬鹿丸出しだから止めたほうが良いと思うw
お前こそ、こんなところで愚図愚図屁理屈言ってないでさっさと転職したら?www
484名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:25:13 ID:9up7Pkv60
>>483

先入観も書けない君には事務は無理だよ。
挙句におまえって(笑)初めから高圧的な物言い出来ないの?
いかにも君が言う屁理屈に反応してるwwwww
君だけは無理だ・・。
485名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:26:54 ID:Fv0ZMtBj0
ID:9up7Pkv60

馬鹿だということがはっきりしたね。
最も使い者にならないくずの典型。2chで粋がってなwwww
486名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:28:30 ID:9up7Pkv60
>>483

>愚図愚図屁理屈言ってないでさっさと転職したら?www

他人の振りみて我が振りなおせ。ID晒して何の意味あんの?

粘着キ●ガイ乙。
487名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:29:26 ID:Fv0ZMtBj0
>>486
はいはい転職転職wwww
488名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:29:54 ID:9up7Pkv60
本当にキ●ガイだった
489名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:30:26 ID:Fv0ZMtBj0
>>488
お前がな。完璧な自己紹介、すばらしいwww
490名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:32:12 ID:9up7Pkv60
マジで怖いわ。返しとか言ってる割に全然幼稚だし。
他の方の迷惑になりたいからスレでも作ってくれよ。話そうぜwww
それもダメなら降りるわ!本当にキ●ガイにはわからんかな。
491名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:32:53 ID:9up7Pkv60
あ!迷惑になりたくないからな。すまんすまん!
君には何言ってもわからんかな(笑)
492名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:33:17 ID:Fv0ZMtBj0
>>490
潔く負けを認めろ。馬鹿な割に無駄に誇りだけは高いんだな、生意気にw
493名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:34:32 ID:suUj4XV80
社内的には別にイイ訳でしょ?
えらくマメ〜なオトコが買い物行ったり社員にお菓子配って歩いていてもw
対外的にそれをやるとなると、この会社は何で?って思われるかも知れん、
それはやだなぁ〜という小さなリスクがあるだけ(だと思う)。

むしろ、会社に来ている男性社員にしてみると、今度来た事務の女子はカワイイとか
そういうこと位しか楽しみが持てん、というのはあるかもだw
494名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:34:41 ID:9up7Pkv60
勝ち負けの問題?早く専用スレ作れよ。ホンマに勝負するか?
495名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:35:11 ID:Fv0ZMtBj0
>>494
消えろ出来損ないwww
496名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:36:58 ID:9up7Pkv60
勝負したいんじゃないの?逃げるが勝ちって言葉も知らないのか・・
497名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:38:37 ID:Fv0ZMtBj0
>>480は笑えるねw
腐った性格のくせにいい子ちゃんぶった書き込みしてwwwこりゃ落ちるわwww
498名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:38:56 ID:9up7Pkv60
>こりゃ落ちるわwwww

は?
499名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:39:29 ID:Fv0ZMtBj0
>>498
は?じゃねえだろヴォケwww
500名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:44:59 ID:9up7Pkv60
おまえ、このままずっと続いてった方が勝ちとか馬鹿な幻想抱いてんだろ?
俺マジで用事あるからもう落ちるで。まともな言い合いなら楽しかったのに。
まるで無職の引きこもりと話してるみたいだった。

スレ作ってくれたら行くからここに貼っといて。度胸ねぇかな。
ちなみに上司と逢うんだわ。
どちみちおまえが吹きかけた勝負なら逃げて俺の勝ちになるぞ。そんなでいいのか?
だったら別スレたてろってw過疎化のスレでもいいから案内しろって。

思えば

>お茶汲み=男性でもおかしくない

って辺りから「現実社会知らんのかいなぁ?」と思っていたけど
本当に引きこもりだったんだ・・・。すまんかった。
501名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:45:44 ID:JVdTnxau0
マンション営業の勧誘電話でしつこく逆ギレするのは、被害者として警察沙汰にするため?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1177154304/94-
こちらに、はまよつ敏子(浜四津敏子)の夫、浜四津尚文が顧問弁護士をしている会社などの、
創価学会員が結託し、偽名を使ったしつこいマンション営業の勧誘電話で、
証拠が残らないように嫌がらせを続け、その後「こういった電話は多いんですか」としらばっくれて、
カッとさせ、反撃の言葉を誘発させ、被害者面で警察沙汰にし、
示談でなんらかの契約(批判を禁ずる?)を結び、罰則付きの守秘義務を負わせ、
創価学会の監視下に置く(と思わせる)方法が書かれていますが、
このようなことは本当に行われているのですか?
また、マスコミの中には契約により黙らされている人がいるのですか?
502名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:46:35 ID:Fv0ZMtBj0
>>500
早く撤退しなw
お茶だしが男か女かなんてくだらない体裁に拘っているうちは将来ないんで、首吊って死んでも良いよ?
お前ごとき死んでも誰も困らないからねww
503名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:47:40 ID:9up7Pkv60
根性ねー
504名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:48:03 ID:Fv0ZMtBj0
>>503
お前が言うなw
505名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:49:05 ID:9up7Pkv60
何処をみて根性ないんだ?
506名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:49:48 ID:Fv0ZMtBj0
>ちなみに上司と逢うんだわ。

妄想上司www 最高だなwww
507名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:50:01 ID:9up7Pkv60
あの・・マジなんだが
508名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:50:50 ID:Fv0ZMtBj0
じゃあ早く逝けキモオタwww
509名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:52:18 ID:9up7Pkv60
だから専用スレでも作れば応対するってるでしょう?
どう足掻いても根性なしは自分だってww
それにこのまま放置すれば君が言う勝負も勝ってるわけだし。
しがみ付く理由がわからんだろ(笑)本当に精神病院いってみ?病んでるわ。
510名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:52:59 ID:Fv0ZMtBj0
>>509
妄想上司w 流石底辺ヒッキーwww
511名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:55:30 ID:9up7Pkv60
事務の話だったよな?マジでもういいか?
512名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:56:12 ID:Fv0ZMtBj0
>マジでもういいか?

お前なんか誰も止めねえよw
513名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:56:58 ID:9up7Pkv60
おまえが煽ってるだろ(笑)何か笑えてキーボードも打てなくなったwww
この話題を今日振ってみるわ。
514名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:57:34 ID:Fv0ZMtBj0
>この話題を今日振ってみるわ。

勝手にどうぞw
お前が馬鹿にされるだけだがなw
515名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:57:41 ID:9up7Pkv60
支度するわ!じゃあな。
516名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:58:21 ID:Fv0ZMtBj0
>>515
さっさと消えな出来損ないwww
秋葉にでも逝くの?wwww
517名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:58:37 ID:9up7Pkv60
何処かスレあったら絶対に行くわ。ココご覧の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
518名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:59:25 ID:Fv0ZMtBj0
>>517
誰も関心無いのに勝手にお詫びwwww
519名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:00:23 ID:/dxrAZO80
ここのスレにいる事務男性陣はすごいなぁと思うね
自分とこの会社にも20代の事務男がいるけどコネ入社だからか
数年後には役職につけると思っている・・・(責任逃れの自己弁護は凄くうまい)
何の資格も無く社会経験もなくフリーターだったくせに
まぁ会社が潰れそうだからそいつの思ってるようには行かないと思うのだけど

やっぱり将来を見据えて必死で努力してる人には敵わないよね、と思う世の中で
あって欲しい
520名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:03:30 ID:suUj4XV80
「〜敵わないよね、と思う世の中になりつつある」くらいになって欲しい。。。
521名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:13:12 ID:Ca56JFec0
ってか傍から観てると基地外が二人いるだけにしか見てないから
どっちも頭冷やせよ
522名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:15:19 ID:Fv0ZMtBj0
>>521
必ずお前みたいな上から目線の馬鹿が常識人ぶった書き込みしてまとめようとするんだなw
2chのお決まりのパターンwww
523名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:21:47 ID:zntw0Bmh0
なんか、けんかになってるな
524名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:25:01 ID:CGhSS1QM0
子供のケンカね
525名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:36:55 ID:Fv0ZMtBj0
>>524
解説しているおまえがなw
526名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:01:55 ID:d9b7VbWx0
なんでこんなに盛り上がってたの?気に障っちゃった?
527名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:04:26 ID:J5dFUkG60
祭りが始まったときいてすっ飛んできますた
528名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 08:31:50 ID:27pCiiiN0
もう終わっちゃったみたいよ。
529名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 11:59:13 ID:aVP+y6Cj0
事務スレって何でこうも荒れるんだろうね。
530名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:33:12 ID:fO/MD+a40
デジカメ板に比べたら可愛いもんだよw
531名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:23:24 ID:co8HK9Md0
男で事務に就くのは厳しい、特に中途で未経験では。簿記1級、英検準1級、行政書士、社労士、ビジ法1級、
司法書士、トーイック750以上のどれか取って、その道の求人をひたすら数打てば、そのうち正社員の事務系に
就くことは可能である。
532名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:33:30 ID:co8HK9Md0
あと通関士、中小企業診断士、建設業経理事務士1級もあるな。
533名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:35:11 ID:3ObRua5H0
関連性のない資格を取り過ぎると「資格オタ」だと思われて嫌われるよ
534名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:37:40 ID:co8HK9Md0
簿記1級、英検準1級、行政書士、社労士、ビジ法1級、
司法書士、トーイック750以上

この辺はどの業界、どの人でもじゃないかな?
535名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:38:56 ID:Nfqla36E0
>英検準1級、行政書士、ビジ法1級、司法書士

この4つは不要だと思う。
536名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:45:45 ID:hNSCicOp0
あーた、また始める気?
537名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:56:10 ID:xEgR3CcR0
>>529
女性の転職スレでもそうだけど、これから前向きに就職しようとしているのに
自分の狭い世界でしか通用していない事を、あたかも全て周りがそうであるかのように
語ったりするからよ。

簿記1級とか声高にこのスレで書き込む人もいるけど、
簿記1級なんて一部の上場企業や外資、連結が必要な会社で無い限りは
3級レベルでも実務経験豊富なら転職可能だよ。法人税、住民税、社保の実務経験が
あれば、さらに無敵だ。
新卒でも無い限り、経験の無い資格なんてただのペーパードライバーと同レベル。

実際中小零細の経理担当なんて、資格も無く、前例みながら仕事やってとか
借方貸方も知らないし、財務諸表って何?
ってレベルの人が結構いるはず。
ていうかそういう人がいたしさ。
538名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:57:34 ID:Nfqla36E0
>>537
そういうお前も前向きに資格を取ろうとしている人の足を引っ張っていることに気付こうねw
539名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:04:51 ID:co8HK9Md0
537はどうやって経理に就いたの?簿記1級ありなの?
540名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:06:05 ID:0op5cd6H0
会社にとってどういう人材が欲しいかは、企業側の考えに委ねるところが大きい。
資格、経験、年齢など、どれを重要視してるかは企業によって様々。

人それぞれ価値観が違うだろうが、固定概念を持ちすぎると融通が利かなくなる。
また、自分の価値観を他人に押しつけるのも良くない。

無闇に他人を批判せず、柔軟な考えを持つことが大事であろう。
541名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:39:27 ID:3ObRua5H0
簿記1級なんて、高卒で税理士の受験資格が無い人が無理矢理取るモンだとばかり・・
542エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/04(月) 21:44:12 ID:wAvoV+hh0
543名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:52:15 ID:gpSzacUt0
今簿記1級の勉強してるけど、確かに実務ではそんなに使う機会はなさそうだな。
まあ半分趣味で始めたようなモンだから、とりあえずもーちょっとやってみる。
一個くらい「1級」ってのを持ってると、なんかカッコイイし。
544名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:06:56 ID:DMJfBs140
それか、貴方が若くて時間があるなら「公認会計士」へのステップにと・・
監査・租税・企業・経済・辺りなら何とかなるけど、管財だけはどーにもならん。難しい。
ある程度簿記1級で慣らしといた方が入りやすいんだけどね。
545名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:32:21 ID:w5tv8IfO0
事務スタッフ募集 16〜35万

ってあったら男でも応募しますか?
実際は16万しか出す気がないうちの社長が見栄を張って上限35万なんて
書くから男性の応募が多くて困ってます
546名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:07:30 ID:2ZG9/xJJ0
>一個くらい「1級」ってのを持ってると、なんかカッコイイし。

こんなミーハーな発想では一生取れないと思うけど、頑張ってねw

547名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:20:15 ID:2ZG9/xJJ0
>>545
家賃でもそうだけど、金額にやたら幅を持たせるのはいんちきの証。
家賃の場合は払う側だから、例えば空き物件が16〜35万だったら上限の35万しか無いと思うのが常識。
勘違い馬鹿な社長も社長だけど、応募する馬鹿も馬鹿だなw
548名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:21:03 ID:OW/ewmBV0
今日ハロワで神求人2社見つけた。
それぞれが博報堂と東芝の100%完全子会社。
今回は男性を希望しているらしく
ハロワの窓口で応募を断られました。orz。
受ける方はかなりの高倍率になると思いますが
がんばってください。
549名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:41:20 ID:ZP4RffFF0
>>548
どこのハローワークで見つけましたか?
550名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:55:50 ID:hXTlwVWj0
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1189149526/l50
お前らこんな風になりたいのか?
>>544
公認会計士とかやめとけ、あれはもう100%無理だw
頑張って税理士だな
簿記1級なら2級でも実務上大して変わらん
事務やりたいならVBAでマクロ組めるようになっとくといい
アクセスもできるようになっておいたほうがいいが、
やっぱりエクセルの方が遥かに使用頻度は高い
551名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:57:54 ID:hXTlwVWj0
後、男でも茶の入れ方は知っておくと印象が全然違うぞ
中小だとなんでもできる人材はかなり重宝される
大企業はこんなスレにいる連中じゃ無理、最初からあきらめたほうがいい
財団法人とか超おすすめ^w^
552名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:00:05 ID:RzJDsZxuO
公務員試験のいらない公務員だらな。

あと大学職員ね。
553名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:01:18 ID:2ZG9/xJJ0
>>551
自分が無理だからって人まで巻き添えにしないでねw
554名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:11:50 ID:ZP4RffFF0
>>551
大企業も、若くて印象よければ入れるもんだぞ。
特に転勤ありで、年齢構成のためとかだと。
555名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:29:48 ID:OW/ewmBV0
>>549
新宿です。
両方とも芝浦にある会社ですよ。
昇給もあり茄子が4〜6ヵ月でます。
庶務と経理の募集でした。
556名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:50:18 ID:ZP4RffFF0
>>555
ありがとうございます。
確認して、通えそうなら応募してみます。
港区は遠いなぁ。
557名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:01:29 ID:DFFhLWiR0
男なら営業くらいやれよヘタレ共がw

俺?俺は事務職だよwノルマもなくマイペースでやらせてもらってるぜ。
558名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:03:38 ID:ZP4RffFF0
>>557
卒業した学科が、会計じゃなければやってる。
559544:2008/02/05(火) 19:15:01 ID:DMJfBs140
税理士が頑張ってなんとかなる人なら、公認会計士もなんとかなると思う。
ハッキリ言って、問題自体は税理士の方が難しいし、一科目合格するだけでも大変だ。

個人的に税理士資格に魅力を感じないのは、もともとが税務署OBと弁護士(会計士)のためにあったのを
民間にも門戸を開いてやるかと渋々設置しただけの資格試験だから、
実際に仕事に就いても、結局は税務署OBがオイシイところを全てもってくように仕組まれてるということ。
最近じゃ大手税理士法人みたいなのもあるけど、実力(コネ?)がない人は年収300万をフツーに下回る。
何だかんだで「監査法人に勤めるサラリーマン」という受け皿がある分、公認会計士の方が安定しているよ。

「若くて時間があるなら」と書いたのは、やはり試験に合格するまでの勉強時間がハンパなく必要とされる。
とにかく試験範囲が非常に広いから(その点で"狭く深く"的な税理士科目とは対照的)、
大体1年半〜2年位、毎日8時間位の学習時間を取れる人でないと合格は難しい。
なので、社会人には向かない。そもそも監査法人自体、若い人を中心に採用する訳だし・・

ということで、30代後半以上は、科目合格が活用できる税理士資格に(渋々?)挑戦する事になる。。。
560448:2008/02/05(火) 19:34:46 ID:/yjhfB9p0
>>559
なるのは税理士の方が公認会計士より簡単だよ。
税理士は年数かかっても一科目ずつ取ればいいからね。
まだ大学院で2科目免除の裏技もあるし。
そんな俺は税理士法人の総務・経理。
業界についてはそれなりに触れる機会があるからわかる範囲で答えるよ。
公認会計士は税理士も登録できるからいわば上位資格。
公認会計士になれなくて税理士を取得した人も少なからずいる。
自分の会社では税理士は時間を取ってまじめに勉強すれば多数の人が合格可能。
でも公認会計士は試験に受かる才能(テクニック含めてね)が必要という見解だよ。
ちなみに俺は金融→未経験で総務・経理だった。
経理に関しては周りは全員プロだから下手に経験者を雇って
いらない知識を持っている人間を逆に欲しなかったのかもしれないね。
未経験・資格なしで拾らってもらった形だから
待遇激悪いのを我慢して2年目。
一応経験者になったのでそろそろ転職活動を始めた20代後半。
561560:2008/02/05(火) 19:35:55 ID:/yjhfB9p0

名前間違えた・・・
まえ入れたのがそのまま残ってマスタ。
スンマセン。
562エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/05(火) 19:51:52 ID:tVYqeBsh0
563名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:57:46 ID:aWBTDM3i0
>>545
16って書いてあったら女でも中卒くらいだろ。
564名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 21:23:11 ID:FJzK/tHn0
税理士・公認会計士系の話をここでクドクド書くのは
スレチでねーか?
565名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:29:43 ID:vaD8M3Wc0
会計や経理だけが事務職じゃない品。
566名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 09:14:23 ID:P86Bx+uE0
>>559
嘘教えんなって・・
567名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 09:38:47 ID:wsRBa5ilO
('A`)←>>557
568558:2008/02/06(水) 11:22:33 ID:qtSyuyXp0
大手監査法人に入るには、新卒じゃないときつい。
税理士にしろ、30過ぎてとるなら経営コンサルタントなどの
箔付けのために、取るくらいの価値だと思っていいと思う。
在学中会計士をとれたやつは、ほんの数名。30過ぎでも
会計士持っていれば、大手の経理で余裕で働ける。
英語が話せて、USCPA持っていれば、外資系の企業で高収入で働ける。
ゴールドマンサックス社なんてその典型。
確か、米国でボーナスが7000万とかいう話題が出た。
569名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 11:59:14 ID:yJ3lzDyKO
そうやって無駄に浪人増やすようなこと吹いてどうしたいんだろうか?
公認会計士を普通に取れるやつらなら新卒の時点で総合職に就けてるだろ。
570名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 12:13:18 ID:qtSyuyXp0
>>569
すべて、自己責任だろ。何言ってんだ。会計士の平均年齢は、
40後半だし、新卒で取れるやつも少ない。
俺はそんなに勉強好きじゃないから、会計士なんて、わざわざとる気はない。
総合職に就いて、貯金があり転職考えてる人向けに言ったまでだが。
お前こそなんだ?資格浪人して、失敗した口か?
571名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:15:57 ID:QXVqxYXQ0
また荒れてるなw
572名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:20:21 ID:qtSyuyXp0
>>571
まぁ、>>569のように何でも自分の基準でものを
きめつけるやつは社会で嫌われるよ。だいたい、就職できる
能力と筆記試験に受かる能力はイコールじゃないしな。
勉強だけならキモオタでも有利に働くが、
就職となると、馬が合うとか第1印象も大事だからな。
573名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:20:23 ID:93k2av7xP
>>570
おまえさんがとる気のないものをいつまでも必死に勧めなさんな。
それこそ荒らしと変わらないよ。

事務職、経理として一般企業に入るなら税理士で十分だと思うよ。
行政書士もつくしね。
574名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:24:55 ID:yJ3lzDyKO
>>572
>自分の基準でものを
>きめつけるやつ

つ【鏡】
あまりにも痛いやつすぎてワラタw
他人の意見聞かずに税理士全否定してるくせにw
頭悪すぎて話にならない。
575名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:34:37 ID:qtSyuyXp0
>>573
いらない、いらない。日商簿記2級とPCスキル、コミュ力で十分

>>574
あん?そうくると思ったよ。自分の基準?
俺は、会計士や税理士持ってるいろんな
大学の専門家の意見を反映させたまでだぞ。
自分の基準で言うなら、勉強するきないから
どちらもハイリスクノーリターンで時間の無駄だ
っていう答えが出るが?
まぁ、専門家がいうには会計士はリターン率が高く
税理士はそうでもないって話だぞ。会計士補だってあるだろ。

だいたいいい年こいて、「つ」
とかいってんじゃないよみっともねえ。




576名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:40:29 ID:93k2av7xP
>>573
そう思う。とるなら税理士で問題ないってだけ。
あとこのスレ見てればわかるけど残念ながら総合職からのスキルアップねらってる人は皆無だよ。
577名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:45:52 ID:yJ3lzDyKO
2ちゃんで2ちゃん語否定するバカはヤフー掲示板でもいけばいいのにw
KYなオッサンだな。
とてもコミュ力あるようには思えんw
議論する価値無しだな
578560:2008/02/06(水) 13:51:30 ID:L5k2li2U0
>>568
某大手コンサル(上場・監査法人等グループでもってる会社)
と一緒に仕事した事があったけど関わった人ほとんど
税理士か会計士持ってたね。
しかも年代も20代後半〜30代前半で管理職。
箔付けというか出世には絶対必要なんじゃね?と思った。
多分20代後半で既に資格餅どころか尚且つ経験が必要だね。
これ系の仕事だともう事務じゃねーなと思うしね。

ちょっとスレから脱線したが
中小で経営者とうまが合えば男の事務職は天国だよ。
中小の経理なんて簿記2級ですらオーバースペック。
本当に面接でもうまが合うか見てるみたい。
と言う事で顧問先見てたら未経験でも中小なら数こなせば
事務職でひらってくれるチャンスはあると思う。
579名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 14:11:30 ID:qtSyuyXp0
>>578
まっとうな意見や。
これが真実や。
個人商店レベルの中小なら、3級の知識で十分や。

>>577
なんや?おっさん?
口には気をつけたほうがええで。
おっさんにおっさんいわれとうないわ。
われ、年なんぼや?20代前半なら許す。
580名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 14:20:43 ID:93k2av7xP
中小クラスだとコネが重要なのが多いからなぁ・・・
たまにこのスレでコネ無しで採用勝ち取った人の報告あったりするけどね。
あ〜事務職に就きたいorz
581名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 15:43:47 ID:qtSyuyXp0
>>580
中小はコネは、関係ないで
コネが関係するのは、大手や

ハロワの職員と仲良うなって、優良大手紹介して貰えればそれが
コネになる

それに中小の場合経理のみならええけど、人事や総務もやらされるところが
ある。未経験でそういうとこいったら、悲惨や。
582560:2008/02/06(水) 15:53:40 ID:L5k2li2U0
>>581
そうそう悲惨だよwwww
俺は前任者が人生からリタイアしちゃったから
本当に誰にも聞く人がいなかったよwww
社会保険関係なんてハロワや社会保険事務所の人に怒られまくりwww
そんなのしらねーよって事ばっかりでした。
まぁ経営者からして人生リタイアしたくなるのもわかったけどww
俺も早く次見つけてリタイヤして〜〜
583名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 16:03:56 ID:WYiXeiuK0
test
584名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 16:26:31 ID:93k2av7xP
>>581
自分が受けた感じだと中小はコネって感じだったけどなぁ・・・・
基本的に女雇います、コネ以外で男は雇いませんみたいな。
585名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 16:41:01 ID:WYiXeiuK0
そりゃ中小で事務職といえばお茶入れや来客応対も兼ねてるから
普通は女雇うよな。男なんて管理職が一人いれば十分。
586名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 19:55:14 ID:qtSyuyXp0
>>584
そうですか。確かに、地方で古い企業だとほとんど女性を雇いますよね。
自分もハロワで同じように断られたことがあります。
都内に出ると中小でも男性募集しているところが多いです。
ただ、もしここで事務に応募してあまり通らない男性の方が
いるとすれば、仕事でPCを使った実務経験が少ないのが
原因かと思いますよ。

一時的に、給料は下がりますが、バイトでもいいので経験を積むのが得策
かと思います。地方だと、バイトでも女性が多いですが・・。
587コール ◆qBT7axD7lA :2008/02/06(水) 20:05:11 ID:vTaGG30+0
事務職につきたいよ
588名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 20:28:09 ID:bc8fdu/S0
中途で事務に入れたけど起床・通勤時間や休日数で結構キツイ印象がある。
腰痛持ちだから通院してちゃんと治したいけど、試用期間にそれで休み入れたら
マズイよなぁ…寝坊も怖い。
589名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 20:39:18 ID:M4Par51V0
俺が留守の間にケンカすんなや!
590名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:11:44 ID:/GgZi2H00
オレがケンカの間に留守するなや!
591名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:13:55 ID:EuLFyQWQ0
>>582
ブラック気味な会社だと、労災関連とか
退職理由とかでかなり面倒だよな。
592名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:55:55 ID:oFBGSE220
>>581-582
俺はむしろそういう環境に興味があるな。
鍛えられて総務・経理分野でのスキルがつきそう。
まあ実際は大変なんだろうがな・・・
593名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:19:41 ID:aDa3LL4Q0
技術者や営業と違って、スキルアップしたからどうだって職種でもないしな
594名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:14:08 ID:EuLFyQWQ0
まあ総務と言う名の雑務みたいな感じ。
595名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 01:46:04 ID:EDMtCbWh0
>>584
経理や総務、専門のデスクワークは男も雇ってもらえる場合もありますよ!
当方地方在住ですけど、最大の難関は中小でも募集が殺到するので転職は厳しい。
滅多に募集がないため、相当の時間を強いられる等ですかね。
未経験なら派遣やバイトでも修行を積むと多少は心象が良い様子でした。

>>586
是非都内に行きたいものです(笑)最も事務未経験30歳なので門前払いでしょうけどwww
PC専門ではありませんが取り扱った仕事もしたことはあります。
まぁHP更新だとかデータ集計だとかパワポでプレゼン程度ですけどね。
596名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 04:12:15 ID:IvaT09TzO
事務職の人間関係は難しい
597名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 04:51:52 ID:Q2Y8K0H+0
女々しい男、場合によってはホモ、勝気なお局、我侭な女の子、、、、どれを取っても始末が悪いなw
598名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:09:14 ID:o6jQCQOD0
事務やってたときは、外出てられる営業がうらやましく感じてたよ
599名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:35:55 ID:xi7YtuBq0
隣の花は赤いと言うが、楽な仕事なんて
ホントはどこにもあるわけないんだよな。

誰だってそれなりに苦労はしてる。

それが自分に合ってない仕事だと、
無駄なストレスが上乗せされるわけだが。
あとは人間関係か。


600名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:47:20 ID:BBS3tdGD0
人間関係では、ブルーワーカーの方がDQNって印象があるけど
ホワイトカラーの方がジメジメして陰湿な人間関係だったな
俺は事務系は、選ばないな今後は・・。懲り懲り
601名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:47:50 ID:SP8vW9f30
暇をつぶすのが大変だ
というとさすがに白い目で見られるだろうな
602名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:59:21 ID:300H9/R50
>>599
今朝会社のBOSSに怒られすぎてうなされながら目が覚めた・・・
下痢も毎日とまらないし本気でもう駄目かと思ってる・・・
事務職も周りの人間が理不尽だと本当にきついよな・・・
603名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:15:12 ID:NTHwhnv60
楽な仕事などないというのは個人の主観としてはまったく正しいけれど、客観的には間違っている。
どうして多くの若者が10代の取り返しの付かない貴重な時期を犠牲にして学歴闘争に熱狂していくのだろうか。
それは、勝者になり自分たちの下層にいる落ちこぼれたちにあらゆるしわ寄せを押し付け
作り出された楽でなおかつ高給という矛盾した労働につく既得権を取得するためだ。
社会を維持する上で絶対に必要だが、"誰もがやりたがらない労働"といったものも確かに存在していて、
そのような生涯職業病で苦しまねばならないような
破壊的・破滅的労働が後進国の外国人や落ちこぼれに低賃金で押し付けられている。
強者が社会構造をごまかすときの詭弁としてよく語られる、
肉体労働が得意な人はドカタになり、あるいは頭脳労働が得意な人は・・・
といったような自由な職業選択の余地は彼らにはほとんど与えられない。
利益を直接生み出す側とそれを管理する側
労働の目的物が違うので一概に言えないが、間接部門の労働生産性は現場労働の直接部門に比べて低く、
一部の優秀な社員のみによって支えられているという統計もある。
604名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:28:49 ID:sQaKFV6s0
>>603
カイジで利根川が言ってたような考えだな。
605名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:29:34 ID:NTHwhnv60
カイジって何
606名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:37:41 ID:pTIQHp/Y0
真面目すぎる奴は駄目

バカが良いらしい。

バカや使いやすい

大卒は無理だろ

自分に自信を持っている人は向かない。

>>605
アンタ無理
607名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:56:41 ID:Q2Y8K0H+0
>>606
卑屈な高卒乙w
608名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 15:43:54 ID:Q2Y8K0H+0
>間接部門の労働生産性は現場労働の直接部門に比べて低く、
>一部の優秀な社員のみによって支えられているという統計もある。

実際に会社の間接部門で働いた経験の無い人の知的遊戯の世界だなこれはw
よくもまあしゃあしゃあといい加減なことが言えたものだなw
必要以上に若者を持て遊ぶ気違い宗教のご託宣みたいだなw
609名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:21:08 ID:U0PIIB+N0
第二新卒で事務系やるんだけど、注意する点とかこれはやっとけって
いうのはありますか?
610名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 19:10:29 ID:hlCXG5KC0
>>609

日次・月次・年次などのルーティン業務と、そうでないイレギュラーの
業務を切り分けて整理できるように心掛けて欲しい。

チミに関係する業務のファイリングは、ちょくちょく目を通すなど、
媒体からサッと必要な情報が捉えられる様に慣らしておいて欲しい。

自分の担当業務だけでなく、前後の工程の人達の仕事にも、注意を
払っておいて欲しい。

携わった業務に関しては、法的根拠や事例・データなどをストック
するように心掛けて欲しい。

ここのスレで事務職を軽視する人が見られるが、結構奥深いもんだよ。
611名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 19:14:56 ID:300H9/R50
>>610
法令・通達等とかの解釈になってくるともう何がなんだかだよねw
絶対安全な解釈だけど自社に不利とか
自社に有利だけど何かあった場合は・・・とかね。
ルーティンだけでなく頭脳労働でもある事は結構軽視されてると自分も思う。
612名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 19:19:26 ID:xi7YtuBq0
法的根拠ってのが難しそうだな。
俺は30人規模の会社で今月半ばから総務をやるんだが、
たぶん人事も広報も全部やるだろうから、
とにかく関連法規が多岐にわたる。

いつの間にか法律が変わってたりすると焦るよなw

610に挙げられたそれ以外のことは、どれも
はっきり言ってビジネスマンなら基本中の基本だよね。
どの職種でも。
まあ現実には、みんなあんまり出来てない事だけどさ。

営業なんかは、数字さえ上げていれば、
書類の書き方がいいかげんな奴でも評価される。

でも事務系の職種だと、そういった基本がいかに徹底的に出来ているかが、
評価の分かれ目になりそうだね。
613名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 19:26:02 ID:300H9/R50
>>612
同じく同じような規模で総務・経理やってるんだけど
法的根拠とか難しい事言わずに黙って早いとこ電球かえろ!
とかいう仕事もあるから気をつけろww
大企業じゃなくて役割が細分化されてないんだから
適当でいい所ときっちり決める所とを
営業より柔軟に考える事もいると個人的には考えてるよ。
614名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 19:29:42 ID:xi7YtuBq0
う〜ん。。。

>>日次・月次・年次などのルーティン業務と、そうでないイレギュラーの
>>業務を切り分けて整理

これって結構難しいかもw
優先順位の付け方って、実は結構奥深いかもねw

社内のいろんな部署からいろんな要望がくるだろうから
必然的に順位付けしなくちゃいけないんだろうけど、
どうせみんな勝手なこと言うんだろうな。。。
615名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:17:31 ID:U0PIIB+N0
>610>611
609です。
成るほど、優先順位やルーチン業務、イレギュラー業務とか
法令などと仕事の配慮ですね、読んでいて勉強になります。
頭脳労働で幅広くこなすという仕事をというのが転職理由の一つでした。
今は簿記や秘書検を勉強中ですが、取得したら基本情報や社会保険労務士の資格も
取りたいと考えています。
後は近く日商のビジネス法務とかの本を買おうと思うのですが役立ちそうですか?
入社までにまだ日にちあるんで資格関連でお勧めがあれば教えて下さい。
一応、私は一般事務枠で採用なのでMOSマスター、P検定や情報検定は取りました。
こういう努力が実務に生かされればありがたい…
616名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:21:29 ID:hlCXG5KC0
>>610 を自分で書いて気付いたことなんだけど、
 4つのうちの上の3つは、職場の女にナメられない為のアイテム
 最後の1つは、職場の女に対し、超えられない壁を作って
 一目置かせる為のアイテム
なのだと思う。

女性に限らず、色々な相手と適度な距離を作りながら、
部内・社内の、自分以外の仕事をも円滑に回させる。
無論、一朝一夕で身に付くものではないけど、そこに
事務屋冥利があるのかもしれませんな。

617名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:33:06 ID:xi7YtuBq0
>>部内・社内の、自分以外の仕事をも円滑に回させる。

うん。俺もそういう総務を目指したい。

でも、他部署からは見えにくい仕事だよねw
618名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:03:18 ID:sykbpQXw0
>>615
乱入して書かせて頂くと、ルーティン業務はワードか何かで月次毎にまとめておいても良いと思う。
(2008年2月.doc みたいな感じで)
何をやればいいのか、何をしなければいけないのかが一目瞭然になるし。

そんでその仕事が終わったらフォントの色を赤にするなどしておくといい。
特に最初は仕事を覚えるのに必死で、やったのかやってないのか混乱することも多いと思うから。

1ヶ月間終わったら、そのファイルごとコピーして次月分を作り、(2008年3月.docという感じで)
フォントを黒色に直して1ヶ月を新しくスタートしていた。ご参考まで
619名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:11:17 ID:NOgBDBqb0
>>615
 頑張ってスーパー事務員になりたい気持ちは痛いほど分かるけど
 あまり気負っていたら拍子抜けするかもしれないので
 適度に距離を置いて考えた方がいいと思います。
 後は全てのデータや書類は2回以上見直す癖を付ける事。 

 事務屋やってて頭脳労働することなんて1/10以下しかないけどね・・・
620名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:11:28 ID:XDWh4UD70
てゆーか基本的に管理部門の仕事って「やればやるほど目立たなくなる」からな。
621名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:26:01 ID:xi7YtuBq0
>>619
頭脳を使わない仕事の仕方に、お前が満足しちゃってるだけじゃねーの?

ルーティンワークをこなすだけなら頭脳は使わないが、
効率の良いルーティンの仕組み作りのためには
かなり頭をひねる必要があるだろ。

それができなきゃ、出世できないどころか
派遣社員に仕事を奪われるぞ。

622名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:27:08 ID:Ikl0/Hmv0
男で事務職って何が目的なの?
623名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:31:06 ID:kBPhRYKB0
定時で帰りたいだけ
624名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:55:02 ID:Ikl0/Hmv0
>>623
それなら公務員目指すべきだと思うが?
何でまた民間?
625名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 22:32:19 ID:Tm/kZfq+0
>>610

なんだか「シスアド初級」のテキスト見てるみたいだw
626名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 22:39:01 ID:xi7YtuBq0
初級シスアドだろ。

そういえばそんな内容もやったな。
注文請書とか。
627名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 22:44:24 ID:hlCXG5KC0
>>615
資格オタクはあまり感心しませんが、ゼネラリスト的な立場を目指すなら
ビジ法2級あたりがいいのでは? 物事を公平に見るバランス感覚を養う
下地になると思います。
シスアドは2chでは役に立たない資格のように言われますが、IT業務の
全体像が掴めるようになるし、事務屋にはいいと思いますよ。

あとは、入社後、半人前くらいの仕事がこなせるようになったら
ファイリング関係のセミナーなんかを受けるのもお勧めです。
628619:2008/02/07(木) 22:50:49 ID:NOgBDBqb0
>>621
 良い仕組みってのは構築し終わったら流れ作業になり、
 頭を使わず間違いせず誰でもできるようになるもの。後は多少の変更だけ。
 別に安いパートやバイトを使ってもそれができるならやった方がいいじゃん。

 会社全体の利益を考えたらそうでしょ?
 『自分の仕事を守りたいから』という理由で、非効率でも続けるのはおかしいよ。

 俺がそうやって作業をバンバン軽くするようにしているのは
 事務屋に全く固執していないからだろうけど。
629名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 23:05:42 ID:xi7YtuBq0
>>627
ファイリングって、それだけでセミナーが成り立つぐらい
奥が深いもんなの?
それは知らなかった。。。

個人的には、初級シスアドは仕事でPCを使うビジネスマンなら
全員が勉強すべきだと思う。
(必ずしも合格する必要は無いが。)
「ITのなんたるか」を一通り覚えるためにね。

「ITとは、どう活用すればもっとも効果的なのか?」
「便利さの裏に潜むリスクはどんなものか?」

これらを知らずに、なんとなくワープロ代わりにワープロソフトを使い、
なんとなく電話とファックスの延長でEメールソフトを使っている
ビジネスマンは多いと思う。

普通に仕事するだけなら、それでも不都合はないかもしれない。
しかしセキュリティの観点からも、きちんとした知識を身につけてほしいもんだ。

IT管理者が一人で全部抱え込んでる会社も多いと思うが、
それでは限界があるし効率も悪い。
630名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 23:53:54 ID:6BShnP6z0
男の事務職ってサッカーで言えば、ボランチだな。

あれ、ちょっと違う?
631名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 23:56:45 ID:YWeXg89Y0
言っておくが、30歳未経験だったら、社労士あろうが簿記1級あろうがアウトだよ、男では
632名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 23:57:59 ID:xi7YtuBq0
30歳未経験か。

事務に限らず、あらゆる職種で厳しいだろうな。

社労士持ってるなら、いっそ独立した方が良いかも・・?
633名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:01:50 ID:wGCIepRJ0
>>629
本来ファイリングは派遣法で専門業務に指定されてたりするくらい奥深い。
ttp://sofr.way-nifty.com/
634名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:14:30 ID:V/t4qzKq0
派遣法ね。。。

そりゃ、ファイリングだって突き詰めていけば、究極的には
「企業の文書管理計画」になるわけだから、奥深いとは思うけど、
派遣にやらせる「ファイリング」は、絶対そこまでは含んでないよね。
635名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:18:19 ID:K5JGiZWz0
>>631
鉄道系の会社で登用ありの契約で内定もらったぞ。
辞退したが。
636名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:31:18 ID:TTbFk9MfO
>>631
30オーバーの人が希望なくすようなこと言うなよ。もちろん希望持ちすぎても
いかんけど。俺は33で未経験から総務・経理に転職できたし他にもそういう
事実はあるんだから。30オーバーのみんな、あきらめの境地は抱きつつも、
心のどこかでわずかな可能性を信じて頑張れ!結局は運だが人生、そういつまでも
不運ばかりでもないはずだから。
637名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:50:41 ID:X6Td/IK50
ホームレスから会社社長だっているんだし、諦めなければ何でも出来るよw
638名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 01:17:09 ID:pVOI5xGA0
事務の男ってゲイみたいな女々しい男が多いよな。
ネチネチ陰湿具合が気持ち悪くてあまり関わりたくない。
639名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 02:06:58 ID:Z+uxTTsK0
640名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 02:13:17 ID:xP93neli0
>>638
経理もそうだけど、人事に糞ホモみたいなのが多いと思う。
言うことだけは立派だけど、裏じゃ人の秘密をばらしたりする幼い奴が多い。
あと、美男の事務の場合はホモの確率が高いな。おばちゃんと友達感覚で喋ってるしw
641名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 02:14:47 ID:ppPImiO00
結局30歳以上未経験者は8割方無理ってことですかね。
他に30歳以上未経験から事務就いた人いますか?
単に転職するなら販売サービス業は未経験でも行けると思います。
実際に友人知人共に未経験から転職してますので。
642名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 07:31:04 ID:TTbFk9MfO
確率からいえばそんなもんか、もしくはそれより低いかもしれない。
俺も面接10回目ぐらいでやっと当たりを引いたから。でもよく考えてみ。
2割ってことは、5回面接に呼ばれたら1回は当たるんだぜ。もちろん履歴書を
捨てた数なんてそのまた10倍ぐらいだが。簡単には諦めるな、ということ。
簿記2級でかなり違うよ。ここでは資格なんて意味ない、みたいな風潮だけど。
643名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 07:31:59 ID:TTbFk9MfO
ただし、またさらによほどの運がないとそれなりの会社しか入れない、
というオチが着くけど。
644名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 08:39:38 ID:ppPImiO00
簿記2級あるけど異業種も異業種の工場勤めだな。総務的な事やってくれんか?
という話もあるけど前任者をみてると、抵抗あるわ。出来たら経理等他に転職出来れば良いと思っていたので
非常に参考になりましたわ。最も住んでいる地区が田舎なので求人さえ少ないから
50も履歴書送るのに1年くらいは棒に振るだろうな(笑)
645名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:00:29 ID:V/t4qzKq0
いったい前任者はどんな悲惨な目にあったんだ?
646名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:03:04 ID:PsLlBH+4O
>>644
総務的な仕事を引き受ける
社労士の資格をとる

これで転職すればOKじゃないかな
647名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 10:56:46 ID:7DQ7hzXR0
男のくせに事務職です。
事務職なんて男らしくないです。

と罵倒される。

俺は弁護士。
648名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 13:54:24 ID:XomgoiGL0
>>645

別スレの男で事務職の人をみると解り良いかも。
工場関係の総務に就いてる人が居たと思う。それプラス残業の嵐って感じ。
作業員ならほぼ定時で帰れるので、残業というものに対して錯覚起こしてるのかも知れんw
3交替制じゃないし体力面もそこまで厳しくは無いが年齢を重ねて続ける自信はないなぁ。

>644

お返事有難う!総務と言っても工務管理色が強くてね、
未経験よりは転職の際評価されるかも知れないがどうにも抵抗あるね。

あと2chでは社労士は簡単資格って扱いだけど仕事しながらでは
俺の頭では取得出来る自信はねぇなwww頑張っても2〜3年かかるかも。
その頃は33〜4歳やね。


649名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 13:55:08 ID:XomgoiGL0
>>644

ゴメン。アンカー付けるの忘れてたw
650名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:03:14 ID:0IeVJEdx0
>>641
30過ぎで未経験じゃ事務じゃなくても厳しいだろ常考。
事務は人気があるから余計厳しいってだけで。
651名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:37:33 ID:plZJeDQ30
615です。
短い時間ながら書き込みが多く、楽しく読ませてもらっています。
一文には資格オタクな意見もありましたが、前職が製造現場だったものでして、
体を病みつつ働くのが嫌になり飛ばされる前に辞めました。
劣悪な環境でただ手を動かすだけでは何も成長しないのもありまして、
資格というより今まで足りなかった物を補う反動かもしれませんが、
頭を使わないと前と同じで生きていけませんから。
>616で女に舐められないために、というのは痛いほど分かりました。
職場で女性陣がいましたが、毎日見下しと悪口による悪態ばかりで、
仕事で怒られたことが無い天狗なのがそれでした。
役立つ皆様の意見を参考にして、今度こそは負けない様に実力つけて黙らせたいもんです。
長くなってすいませんでした。
652名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:46:55 ID:VloQtyxQ0
今度事務(総務)の面接あるんだけど、どんなこと聞かれるの?
未経験、無資格だしどうアピールすればいいか分からん
653名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:50:42 ID:0IeVJEdx0
何で志望したか、とかあなたはどのように弊社に貢献できるか、とかじゃない?
とりあえず無資格で総務なら今社労士の勉強してますとかいうアピールもあり。
654名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 16:15:32 ID:p9Egj7Z00
>>650

30過ぎの未経験者でも単に就転職するならいけるかもよって事。
身近にでも実際に居るわけだから。そういえば親もそうだったと思う。
確かに事務は難しいだろね。少なくとも周囲では聞いたことない。
ネットではチラホラ居るには居る様子だけど。

また厳しいってのも色々な意味があるわな。
例え就転職出来てもすぐに辞めてしまうケースも多いかもね。。。
その意味ではどの業界でも未経験は厳しいと思うけど。
655名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 16:37:54 ID:ufteOij/0
事務の未経験て一般的には第二新卒(25〜26歳くらい)が採用される上限では?
営業とかの不人気職種は30過ぎてても簡単に内定もらえそうだけどもね。
事務は人気有るし求職者にスーパーマンが多すぎだから(監査法人やめた会計士とか)
ますます未経験は厳しい。
656名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:20:54 ID:VloQtyxQ0
やっぱ事務って人気あるのか
俺低スペックだし、今度の面接でスーパーマンとかと一緒は嫌だな
657名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:35:10 ID:KuIwpQpE0

誰がやってもほとんど同じ結果しか返ってこない抽象的労働につくために
実務とかなりかけ離れた資格の取得に大変な労力をつぎ込まずにはいられない構造は
その職に就くまでの労力の投入までも企業での経済活動とするならば大きなムダのような気がしてならない。
3日で逃亡していくような離職率が非常に高く労働環境が劣悪な不人気な産業部門もあって
--そのような産業部門ほどなぜか企業活動において重要な位置にあるのが世の常・・・
そこで働く労働者をどうかして長く引き留めることに頭を悩ます経営者が多い中で、
寿退社せずに長年居座り続ける事務系を、生産労働者だけに限らず時には恨めしく思っていたりもするだろうな。
658名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:51:24 ID:V/t4qzKq0
>>誰がやってもほとんど同じ結果しか返ってこない抽象的労働

どんな仕事??

659名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:52:02 ID:xP93neli0
刺身にたんぽぽ乗せる仕事だお♪
660名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:58:39 ID:Z+uxTTsK0
>>657
意外と若かったりすんだろうけど、あたまコッチコチて感じでw
その分だと、事務云々よりこれから就業先でも苦労すると思うよ。
661名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:58:58 ID:XrN86u3QO
刺身に小菊・・・
物凄くセンスと経験が必要そう。
寸法、色合い、形、角度、
662名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 20:00:53 ID:xP93neli0
>>661
少なくとも色合いと形は関係ないだろw
単に乗せるのに色と形が関係あるのか?w
663名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 20:12:05 ID:KuIwpQpE0
そう、刺身にたんぽぽを永延と乗せていくような労働につくために
刺身のライン工程の設計の能力の有無をアピールしてるようなもの。
664名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 20:17:17 ID:KuIwpQpE0
事務系に限らず、
誰もが通りたがる道路は"大渋滞"とだけ覚えたほうがいいな。
665名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:02:54 ID:v22kuEH7O
>>641
32歳未経験簿記2級持ちで内定もらいますた
666名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:35:52 ID:SctRfvBF0
簿記は社労士よりも大事だからね。
社労士なんか顧問つけた方が早いし安いし。
667名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:36:51 ID:SctRfvBF0
>>663
 刺身・タンポポ 

 で女体盛を想像しちゃう俺はDQN会社の事務。
668名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:43:35 ID:aaLy3yhE0
以前、別スレで書いたことあるけど、日商簿記2級と初級シスアド持ちで、
30歳正社員未経験で事務職に内定もらえた。
諦めないで頑張れば、評価してくれる人もいるよ。
669名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 23:41:11 ID:LdU7QRSL0
てゆーか社労士って、毎年試験の答が変わってる印象が。
だから前年正解だったことが、次年では不正解になってたり。
670名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 23:43:10 ID:PJz/f9XY0
>>668
全く俺と同じ境遇だなw
まあ、厳密に言えば29だったがね。
ちなみに経理職に内定2社もらったよ
671名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:12:56 ID:JmIE1JmZ0
知ってる人に40っていうのがいたよ。
いわゆる事務職は未経験。簿記2級だったか1級だったかは有り。
んで、システム関連メタクソ詳しいオッサンだった。
672670:2008/02/09(土) 00:23:36 ID:84vD2/Kc0
この年で事務未経験だと最初の3ヶ月は苦労するぜ?
ベテランのバァバァに馬鹿にされるし…
でも慣れればなんて事はない。
本社経理だが、外部からの電話はほとんどないので、
シコシコ仕分けと納税書類作成と減価償却してるだけだしw
そろそろ月次決算も挑戦する予定だが
673641:2008/02/09(土) 01:57:37 ID:okMJ5VxW0
結構良い流れのレスが続いてるなぁ。

>>665

2級は取得していますが書類は通過しやすいようですね。
でも2級未経験のみで内定は凄いですね。いやあ居るものです。

>>668

シスアドか〜。そういえばMOSの上級エクセルとアクセス持ってますので
資格もIT関連と事務作業だから覚えることが違うと思いますが考えてみたいですね。
でも来月31歳ですから早くとも転職成功は32〜33歳になりそうだな(笑)


>>672

それは何処の部署でも居ますから覚悟出来ます。
でも単に内定決まっただけじゃなく膿の部分も話してくれて参考になります。
有難うございます!
674名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 19:35:16 ID:YT1CLC0o0
採用されるかされないかなんて
会社によるということに何で気が付かない?
675名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 19:50:54 ID:Hyu+QDef0
でも一般的な水準まで行ってないと、難しい
676名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 20:48:49 ID:7I70mX540
>>673
経理でExcelとAccessがVBAレベルで使えると、一定の需要があるよ
がんばれ
677名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:04:21 ID:3wNYb6al0
エクセルなら分かるが、経理でアクセスのVBA使って何すんの?

会計ソフトみたいなことをやりたいなら、
会計ソフト買ってきた方が確実だし、完成度も高いぞ。
(自由度は劣るかもしれんが)

会計ソフトの補完のために、エクセルのVBAで
使い勝手の良いシステムを作るというのなら理解出来るんだが。。。
678名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:06:00 ID:adcgqJC90
基礎的な経理処理が大して出来ないのにマクロだのVBAだの言って粋がっている奴はいるなw
679名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:17:58 ID:JmIE1JmZ0
むしろ、さっさと会計ソフトに慣れてください!(担当者談)
680名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:28:24 ID:Hyu+QDef0
ある程度、女性受けする顔や性格じゃないと無理。俺は29歳なんだが、新卒と
去年間違えられたぐらい童顔顔のせいか、雇われた。女は男の好き嫌いをはっきり
態度に示すから、親爺顔の奴はそれだけでマイナスポイントだと思う。ちなみに
総務。
681名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:37:10 ID:L/PM29H+O
>>680それは確かにある。面接で顔の事を誉められたら受かったも同然。
682名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:40:35 ID:SpH9gqyv0
おれも童顔だけど、それを「社会経験に乏しい」と見る人もいるんだよね
たしかに、修羅場をくぐってきたような精悍さもオーラもおれにはないさ・・・
683名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:59:55 ID:adcgqJC90
総務は顔の方が大事かも知れないが、経理は実力だな。
684名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:34:07 ID:WsNuWnoI0
総務は老獪な顔の方が好ましい。若かったらデカくて厳つい奴。
 ex)like トンズラ(byヤッターマン)

経理は細面で神経質っぽい奴。
 ex)ボヤッキー(byヤッターマン)
685名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:34:44 ID:dG/yVnVt0
事務職なんて実力なんて関係ないよ。
ようは女性社員に上手く媚びてごきげん取れる能力が
あればどこの会社でやっていける。
事務職は女性のほうが遥かに立場は上だから。
686名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:36:05 ID:adcgqJC90
また随分と卑屈な書き込みだなw
687名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:51:10 ID:/hmrWRlOO
痴女に童貞を奪われたいです
688名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:02:04 ID:ZGAJ0Xcl0
>>677
どうせ、データベースなんて知らないんだろ。
689名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:04:52 ID:3wNYb6al0
いや、アクセス使って単純な在庫管理をしていたことはあるよ。
VBAは出来ないけど。
本格的なDBの勉強をしたことはないが、
データベースを知っていると
経理でアクセスを活用できるのか? どんなシーンで?

690名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:05:39 ID:WsNuWnoI0
>>688
 横槍で申し訳ないが、SE出身の俺からしてみたら、
 VBA使っている事務職員にはロクなのいませんよ。
 
 SOX対応するのに
 たかがマクロごときにいちいち仕様書作るの面倒じゃない???
691名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:12:34 ID:rFY/WvLb0
男で事務って総務とかだよね?
まさか一般事務とか営業事務じゃないだろうなwww

オレも総務いきたいけどウンのイイヤツしか総務入れないのかなぁ・・・
692名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:12:34 ID:3wNYb6al0
>>690
SOX対応って、社内で使ってるシステムの全ての仕様書を
作らないといけないの?

まさか、エクセルとそのVBAですべての経理事務を
やっている会社なんて、あるとは思えん。

どんな中小企業でも、何らかの会計ソフトを使ってるもんだと思ってたが、違うの?
そっちの仕様書だけじゃだめ?

エクセルなんて、補助的な計算をするだけの道具でしょ。
それも仕様書が必要なの?

まあ俺は経理未経験なんだが。
693名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:13:40 ID:3wNYb6al0
>>691
運って、何運だ?

お前が落ちたということは、ただ単に、
お前より優秀な応募者がいたってだけのことだろ。

694名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:38:55 ID:84vD2/Kc0
>>685
経理は男>>>>女だよ

管理会計こそ男の経理
女は雑用と単純な仕訳、金勘定ぐらいで管理職は男ばっかなのが現実
695名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:48:47 ID:S4FL8UB70
税理士って事務に入る?
696名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:50:45 ID:3wNYb6al0
事務と言えば事務なんだろうけど、
普通は「士業」に分類すると思う。

697名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:12:46 ID:+GXfKTMc0
>>692
事務が勝手に作ったマクロも対象だお
会計に関わらずね
698名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:15:00 ID:CkPYxfzi0
おいらは工学部の機械工学科出身ですが、労務士と日商簿記2級ありやんす。
でも仕事は設計なのよね〜
699名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:15:30 ID:+/sXVOiI0
>>697
会計に関わらなくても!?

おいおい、そんなところまで統制したところで、
財務報告の信頼性が増すわけでもあるまい。。。

一体どんな根拠があってそんなこと要求するんだか。。。
700名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:32:51 ID:mjcOnemj0
エクセルの関数だけでやってるとか言えない雰囲気だな。
701名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:49:02 ID:eQky+1Sj0
勝手にVBAやexcel関数使おうが使うまいが構いやしないけど、
事務職員が勝手に作ったメンテ効率の悪いオナニーシステムを
メインで使用するのはやめような。

事務系なら『自分が居なくなっても最低限回る仕組み』を考えなさい。
702名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 01:00:03 ID:mjcOnemj0
マクロ使えない団塊でも、VBA使えないゆとりでも関数なら大丈夫だ。
703名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 01:17:08 ID:QBG3t0K+0
>>701
すごーーくよく分る。
あと、関数だけで十分いける場合は結構多いw
704名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 07:43:02 ID:f/ir/sLuO
おまえら何歳?まさか30代はいないよね?
705名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 09:23:35 ID:aXW9cdRK0
29歳だが、総務に就けたよ。前職人事だったが。1年でも経験あると違う。前職の
人事に就く段階で資格持ちで入った。宅建、行政書士、社労士、簿記3級持ちだった。
706名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 09:45:27 ID:+/sXVOiI0
>>700
まさか、マジでメインなの・・・?
707名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:47:58 ID:jOuGMVKE0
事務やってる男ってなんであんなにヨナってって見えるんだろwww

情けないなぁ。この仕事以外に何もできませんって感じ。

営業でもやってみろ糞が
708名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 16:36:43 ID:MeyVM/xV0
俺の会社は社員70名ほどで経理は俺を含めて三人いる。(全員男)
俺は簿記一級、他の二人は税理士科目合格持ちだ。
中小ですら一級簿財は当たり前だから、未経験で経理やりたいなら
最低限これらは持ってないと見向きもされないと思ったほうがよい。
中途は新卒と違い「この職種に適正があるか。会社にすぐ貢献できるか」を
重視するが、通常はその証明として経験を見られる。しかし経験がない人間の
場合、仕事ができるか判断する材料は資格しかないんだよね。
そう考えると新卒でも当たり前に持っている簿記2級なんざ経験でもない限り
全く評価されないよ。未経験で事務やりたいなら「他社と明確に差別化できる資格」
これは絶対条件。まあ30過ぎてたらそれでも厳しいかもしれないが。
709名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 17:13:38 ID:+GXfKTMc0
無駄にスペック必要だな
710名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:04:18 ID:OuRhUzgP0
ちょっとまておまえら
経理=事務なのか?
事務は確かに楽に見えるが
おれは経理はやりたいとは思わない
711名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:05:12 ID:UhRA9vtH0
工場はもうイヤダヨー
712名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:15:26 ID:+ski6aJy0
っ【こーむいん試験】
世間の風当たり強いがw
713名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:16:19 ID:/LEMEies0
離職率も高くいつも優秀な人材の発掘に苦心してしまう直接部門とは対照的に
特段に力をいれずとも固定的で高度資格を持った間接部門になってしまう構図は多くの企業が抱えるジレンマだ。
他人の賃金の計算や経営財政を明らかにしてく技術にかけては一流大企業並だが、中身の賃金水準や財政状態は火の車。
両者の賃金は同じでも根本的な労働環境の格差が生み出してしまう根深い問題だな。
714名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:22:11 ID:tQ5ArGc00
上場してるなら経理は激務
先を見越せないヤツ・根気と執念の無いヤツは務まらないし責任も重い
課された役割をきちんとこなせないとダメ
ここでいう事務っていうので楽な部類に入るのはいわゆる
女性のパートや派遣とかでテケトーでも何とかなるその場限りの仕事なんじゃね
まぁそんな所で正社員は今時殆んど無いと思うが

ウチの職場にも社長奥のゴリ押しで入ってきた経理に入りたいと言う
男がいるが何の社会経験も資格も無かったから話にならなくて苦肉
の策で営業事務に正社で入れた。
だが女性の中で男で1人だから勘違いしちゃってるよ。気がつけよ、て感じだが
給料は20以下なのに良くやるよ、てみんな思ってると思う
715名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:23:19 ID:+/sXVOiI0
>>中身の賃金水準や財政状態は火の車。

そりゃ単に経営者がアホなんだろ。

うん。たしかに根深い問題だw
716大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/10(日) 18:30:07 ID:rIYGSzBs0
>>712
俺なんか大学で勉強してちゃんと卒業したら自動的に公務員なれたコネあったヨ _| ̄|○
717名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:37:34 ID:84+FL4300
工業簿記って商業より駄目なのか?
718名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:53:20 ID:Ywc6KnrH0
簿記2級でも書類通過率は上がった。経理総務営業問わず事務系として。
最もそこから更にライバルがいるので以前狭き門に変わりはない。
都会に住んでいる人で簿記2級取得したら数打つだけでもやってみればどうですか?
自分が住む所は田舎なのでなかなか出来ませんが、面接には行き易いかも。
これでようやくスタートな気はしますが。
719名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 20:55:36 ID:aXW9cdRK0
まあ、親爺顔はダメだな
720大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/10(日) 21:11:19 ID:rIYGSzBs0
俺も実体験したけどコネほど凄いもんは世界中探しても無いな _| ̄|○
721名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:35:10 ID:aXW9cdRK0
30歳以上未経験は厳しいと思う、正社員では。経理なんか人気職だからな。
722名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:42:09 ID:oR64SMWR0
age
723名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:15:44 ID:BRyXH1Kg0
>>708
社員150名の会社に経理未経験・資格ゼロで経理入社した俺涙目。
724大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/10(日) 23:24:20 ID:rIYGSzBs0
>>723
若いって言うスキルって強力だな _| ̄|○
725名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 01:35:50 ID:C14HN2tT0
若さはスキルとは言わんよ
726名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 01:54:45 ID:oWv2xuE80
若さを保つのはスキルだろうな。
727名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 10:46:01 ID:HZXI+8dg0
726が良いこと言った
728名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 11:06:29 ID:H81Z4a8x0
男性事務がオカマだナヨッとしてるだって
俺の周りじゃ全然当てはまらないんだが、それって特殊か?
729名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 12:49:46 ID:m/kSqHuF0
男性事務がオカマってほうが特殊だろw
730名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 16:08:57 ID:RpUGJgML0
じゃあ逆に20代半ばぐらいだったら
チャンスはあるんですか?
731名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 16:44:57 ID:ESrQZRVi0
待遇を選ばなければあると思うよ
732名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 17:32:53 ID:cGQLUOeF0
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-27624920070829
一例、外国の例を紹介するけれど、
日本でも激務激務、休む暇がない。毎日午前様。終電にも乗れない
なんて周囲に自慢げに吹き込みながら、表立ってではないが
実体は職場の中で甘えや怠けを貫徹させている矛盾した人間が多いことは周知の事実だ。
飛び出すのは拘束時間の長さだけで、そのツライ労働内容を具体的にはあまり言及しないのも特徴。

こうも言う、「間接部門の労働配分は個人の裁量が多くを占め
労働時間の長短は労働の成果に直接に反映しないのだから、
しっかり結果を出しているわれわれは息抜きぐらいしていいんだよ。」と

しかし彼らの多くが、あの労働時間の長さに応じて賃金が支払われなくなる法案
"サービス残業の合法化"には大反対しているのだ。

定期的な公務員叩きもガス抜きにはいいかもしれないが、、
大企業による下請けいじめの苛烈さは年金問題よりたいしたことがないだろうか。
汗水流して労働している庶民の本当の敵は彼らなのではないだろうか・・・・・
733名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:05:48 ID:9B1xs6UI0
女々しい奴が多いのは確かだな。というか、あっさり系はねちねち攻撃されて追い出されるのが積の山。
734名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:25:20 ID:GAT/weKz0
同じ29歳でも>705と違って低スペックの俺orz
やっぱりそれくらいないと難しいのかな…
735名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 19:30:23 ID:cGQLUOeF0
あてもない事務職に転職するため、難関の事務系資格取得に熱狂する半分以下の労力の投入で
デスクワークのプログラマーになれる。
この業界は慢性的な人材不足、資格?学歴?実務経験?
関係ない。ほとんど実力で評価される。なぜなら彼らは事務と同じく机には向かっているが実質は生産労働者といっていいからだ。
いや、もっと専門的な職種、設計や開発、建築関係の仕事だってできるかもしれないぞ。
楽したい、あるいは定時で帰りたい!など事務に特段の思い入れがあるわけでもないなら視野を広げるべき。
736大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/11(月) 19:48:17 ID:b3BHqodp0
>>735
俺は楽でマターリして高給な公務員なるはずの運命だった _| ̄|○
737名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:19:09 ID:8SmEOHjq0
>>735
プログラマーは知らないが、設計職の経験がある俺から言わせてもらうと、
設計は机に向かって仕事をしているのは5割くらいで、あとは顧客と打ち合わせをしていることが多いぞ。
しかも残業は月100時間オーバーが当たり前。法改正で今はもっとひどい。
このスレでいう事務職は一般事務とか残業が無い事務職をさすんじゃないのか?
設計とかの専門職は一応事務とはいえ激務だからこのスレの趣旨にはあわないと思うぞ。
738名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:25:14 ID:/EbqKdSM0
>>737
設計なんて経理に比べれば全然たいした事ないよ。
739名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:29:07 ID:3RjiZRXcO
設計とかプログラムは技術職だろ・・・常考・・・
740名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:30:31 ID:8SmEOHjq0
>>738
ん?同じ会社の経理は少なくとも設計よりは早く帰っているけどねw
経理で残業が増えるのは繁忙期のみだろう。
まあ四半期財務諸表やら内部統制の絡みで今後はどうなるかしらんが。
741名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:35:12 ID:k6gHJ4u20
総務とか経理とか広報とか経営企画とかの事務職を見てると
定時で帰れるのは女だけで男は大抵どこも残業結構してるんじゃないのか?
そもそもこういった管理部門は人減らしに躍起だからね。
742名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:54:20 ID:MsWFSVmm0
ウチは経理>営業>営業事務の順で帰宅時間が遅い。
743名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:55:27 ID:6GzRdr4o0
派遣が仕事もないのに残業するから
オレも帰れない。てか男で経理ってすることないよな?
744名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:03:43 ID:E+eBSxgs0
どんだけヒラなんだよ
745名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:21:07 ID:dCwnTflI0
ワロタw
746名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:25:04 ID:HZXI+8dg0
>743
毎日何やってんの?
747名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:53:44 ID:FGmLWQBu0
今更いうことじゃないが、
会社では女性への蔑視が未だに根強く云々というのは絶対に捏造だよな。
748名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:04:31 ID:Y+esJ9nB0
>>708
中小ですら一級簿財は当たり前だから、未経験で経理やりたいなら
最低限これらは持ってないと見向きもされないと思ったほうがよい。

→当たり前じゃねえし、いらねえよw請求書発行する営業と話できた方が
いいわ。

中途は新卒と違い「この職種に適正があるか。会社にすぐ貢献できるか」を
重視するが、通常はその証明として経験を見られる。しかし経験がない人間の
場合、仕事ができるか判断する材料は資格しかないんだよね。
→適正の漢字がちげえよwこういうところから、すべてでてくんだよw
判断材料は、職歴と周りとうまくやれるかとかもあんだろw
749大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/11(月) 23:11:05 ID:b3BHqodp0
>>748
零細だったらPCのワードエクセルの文字入力できる程度じゃダメかな?
750名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:16:21 ID:L+ZaZH400
>>749
現状で誰もパソコンが使えない会社だったら、重宝されるだろうw

田舎の方ならマジでありそうw

でも、そんな会社に先は無いと思うぞ。
751名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:22:18 ID:Y+esJ9nB0
>>749

正直、年齢的に未経験だときつい。
管理じゃなければ、簿記3級の知識+入力と計算できればいいだろ。
経験積んで、でかいところいけばいい。

PCスキルアピールするために、職務経歴書はwordで
字のうまさや正確さをアピールするために、履歴書は手書き
がいい。
752大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/11(月) 23:32:04 ID:b3BHqodp0
>>750
田舎の工場ですか?
>>751
経験積むってどうやればいいのですか?事務系アルバイトさえ入れません_| ̄|○
履歴書はPCのやり方わからないので手で書いてるけど下手糞なんだヨ_| ̄|○
753名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:49:52 ID:Y+esJ9nB0
>>752
零細企業で、社長が年上で
管理部が切迫しているところなら入りやすいと思います。
事務系アルバイトですと、女性パート募集しているところが多いので
逆に難しいと思います。
また、試用期間有りで応募しているところは入りやすいと思います。

履歴書と職務経歴書の添削をハローワークでして貰った方がいいです。
募集は、ウェブのほうが多いです、一般事務でも内容が経理であったり
するものが多いので、よく探してみるといいと思います。

754名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:53:04 ID:9B1xs6UI0
ハローワークで添削してもらうと改悪になりますから気をつけてください。
リクエーなど大手人材紹介会社に登録して、セミナーに出るなどして参考にする方が合理的だと思う。
755大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/11(月) 23:53:50 ID:b3BHqodp0
>>753
レスありがとう
履歴書経歴書は就職支援のCカウンセラーに添削してもらってます
手書きでは字が下手なのでマイナスって言われてるけどエクセルのがよくわかりません
経理の知識は丸で無いけどどうなのでしょうか?
756名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:05:11 ID:vsUbY/b40
>>755
中小企業や零細ですと、経理だけやるわけではないので、
word/excelは必須だと思います。教育がしっかりしているところなら
いいですが、そうでないと自分が苦労します。
どうせなんで、使い方もカウンセラーに教わりましょう。

あと経理の知識はなくても、今月にテストがあるので
嘘でもいいんで、勉強中で
日商簿記の受験する旨を面接で伝えると有効かと思います。


757大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/12(火) 00:37:57 ID:oHj5XOaj0
>>756
レスありがとう
簿記は勉強した事ないのでこの年では敷居高すぎますので・・・
まずはワードやエクセルの簡単な資格からやろうと思います
758名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:48:37 ID:x7Y85ysJ0
>>747 
働くことに意義を見出してる人間が多い40・50代
つまり女にさっさと帰らせることが軽視していることと同義
バリバリ働きたい女も居れば定時で帰りたい男も居るのに・・・
759名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:58:37 ID:sV6oCAT80
ハロワとか求人広告だと、
短大卒、来客応対とか女性募集と取れるものが多いけど、
大卒と書いてあれば門は広め?
760大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/12(火) 01:03:13 ID:oHj5XOaj0
>>759
年令差別消えたのはいいけど
学歴差別は消えないのかよ _| ̄|○
761名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 01:03:41 ID:vsUbY/b40
>>758
簿記は、社会経験あるひとのほうが理解早いと思いますよ。
商業高校の人に教わるのが一番いいと思います。
基礎がしっかりしてるので、大学から勉強した人間よりも、
教えるのがうまい傾向があります。

>>759
大卒なら幹部候補か、学校か取引先が大卒好きかのどれかですね。
762名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 01:09:25 ID:sV6oCAT80
>>761
良く見たら、短大・大卒だった。
営業職、事務職-総務・経理
763名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 01:11:43 ID:vsUbY/b40
>>760
自分が同じ立場で経理希望なら、全て学べる職業訓練校
に行きますね。
普通の学校よりも実践的だろうし。
そのうち、働きながら学べるジョブカード制度もできるんで、
また変わってきますよ。
764大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/12(火) 01:28:31 ID:oHj5XOaj0
>>761>>763
45才以上スレでIT入門資格のMCAの話出てたけど
簿記とMCAどっちが取りやすいですか?
765名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 02:06:30 ID:3PYX/9oM0
>>764
簿記の方が断然良いですよ。非常に有用です。
それに、ハッキリ言ってそんなに難しくない。取っ付きにくいだけ。
2級と1級の間に壁があるけど、3級→2級なら子持ちの主婦でも可能な資格です。

あと、ネットでやたら資格の重要性(しかも高度な資格)を主張するヒトって
自分がこれからその資格を獲りたいだけだったりするからw あまり気にしても仕方が無いですよ。
766名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:39:19 ID:Ig/1hnvE0
>>765

資格に関しては私も同意です。でも未経験なら年齢は大事だと思います。
出来れば30歳以内、待遇環境問わずでも35歳までが限界だと思うのですが・・。
767名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:39:59 ID:T6jtByMQ0
求人の際の年齢制限が40歳を超える例

宅配などの配達職 41.1歳
総務・人事等の事務系管理職 41.5歳
保険・医療・介護サービス 42.5歳
生産現場の技能職、製造職 42.8歳
調理師 42.9歳
飲食店などの接客サービス 43.5歳
看護師 44.0歳
技能系管理職 44.5歳
建設・土木職 44.7歳
タクシーや社用車の運転手 52.4歳
清掃・雑務職 58.2歳
警備・保全・守衛職 58.6歳


管理的職種も上がっているが
中堅規模の企業からのリストラ中高年が天下り的に中小零細企業の管理部門に入社するようなケースのみで
基本的にこの年代の未経験からの転職は工場・清掃・警備などブルーカラー職種を選ぶことになる。

転職可能年齢は35歳まで(もちろん比較的規模が大きい企業でのことだろうが)
といったような慣習は
あるいは正社員の年功賃金を維持するためという理由があるのかもしれないが
基本的に年上の部下は嫌だ、使いづらい。などという"甘え"から発生している。
求職者には偉そうにニート、フリーター甘え論的な言説を垂れ流すくせに、自分らとくれば勝手なものだ。
強者と弱者という立場の違いといえば身も蓋もないが・・・・・
768大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/12(火) 20:08:02 ID:oHj5XOaj0
>>767
俺なんか国家公務員事務に約束されてた運命だったのに ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
769名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:13:42 ID:1nV1s37qO
事務で派遣より遅いのは完全アウト。
俺にはそんな自信はない。
770名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:19:39 ID:i/d5R9Cw0
やはり新卒で事務職に就ける人間がもっとも恵まれてるな。
771名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:40:35 ID:3PYX/9oM0
40代で転職って、簡単に言うとバクチだよね。
○か×かの勝負なの。こっちの方が条件イイとか、こっちの方がオイシイとかさ、
そういう相対的な比較評価が通用すんのは20代までだよ。
当たればもうけもので、その当たりのために全精力を費やさないと無理。
まずは自分の中にイメージを作ることだよ。「こういう仕事をやりたい」というイメージ。
具体的にこれこれこーいう事だったら出来ますよと、
それを会社に提示して強引にリンクさせていくしかないね。
勿論、自分のスペック、経験、気力・体力を考慮に入れながらだけど、
面談の時にどのくらい迫力を持って言えるか、そこにかかってるよ。

気になるのは、どこか若者気分が抜けてないところだね。
今ひとつ貴方自信の本気が見えないとね、採用する方だってやっぱり躊躇するよ。
772名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:00:25 ID:x7Y85ysJ0
うーん
773名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:31:11 ID:o0ahj9+M0
何で男なのに事務がやりたいのですか?
774名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:34:25 ID:dwZvSYBk0
てめーは男らしい警備員でもやってろ
775名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:08:15 ID:r9fDYPj70
簿記って無駄な知識を覚えなければならないから面倒。
だから未だに資格取得してない。
特に手形や有価証券に関する簿記知識はウチの社では必要ないからまったく無駄。
必要性が出てくればテキストか何か見ながら覚えればいいだけだしね。
むしろ社内処理とか営業への根回しとかのほうが厄介だよ・・。

776名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:14:50 ID:bNywp1Yl0
肉体労働がイヤだから、とりあえず簿記とって
経理職に就職しようと無理な希望を持っている
キモイ30代のオヤジが集まるスレはここですか?
777名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:15:54 ID:qY1P5MUj0
誰も教科書どうりの知識で実務ができるなんて思ってないっつーの
ここはこれから事務に入りたい人のためのスレだから
まーでも、そこそこ経験だったら資格もってた方がより有利だろうね
778名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:25:12 ID:vsUbY/b40
>>776
俺は20代だけど、中小なら30代未経験でも入れると思うよ。
それに管理職は極めて将来損はない。
779名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:29:01 ID:nuvP5SKn0
管理職を極める人間なんて一握りしかいないと思うぞ。
780名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:30:59 ID:Z5yzuO1E0
男で未経験30代は絶望的だと聞いたのですが
たとえ簿記もっててもね
20代中頃でもかなりなりにくいらしいね
経理の場合
781名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:45:28 ID:vsUbY/b40
>>780
中小・零細なら余裕。男でなりにくいタイプは、前職の
仕事が営業や製造。
782名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:48:54 ID:nuvP5SKn0
前職が営業や製造だと何がマイナスなんだろう??

未経験なら前職なんて関係ないと思うが。。。


ちなみに俺(20代中頃)は前々職が営業で、前職が派遣事務員で、
総務(たぶん経理も少しは手伝うかも)に内定取れたぞ。
簿記は3級しか取ってないんだがw

783名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:58:31 ID:vsUbY/b40
>>782
派遣の事務経験が大きい。
ようは事務経験があれば経理は就きやすい。

784名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:09:46 ID:FAPWFHL/0
そうか?
事務と言っても、コピー機の紙を足したり、消耗品をアスクルに注文したり、
雑用みたいなことばかりやってたぞ。

普通の会社なら女の子がやるよな・・・
ちなみに経理は全くやらなかった。
(簿記三級は転職活動時に取得。)

まともな社会人経験は前々職の営業のみ。

事務経験があるだけなら、他にもいっぱい応募者がいたはずだけどな。
785名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:17:02 ID:1CAI9FMH0
事務なんかやっても先はないと思うけどな
786名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:25:47 ID:PXaBuHnt0
>>785
総務や経理は60過ぎてもやってるのが多い。
787名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:36:55 ID:B5vY5iKw0
そりゃ大手になると100%ルーチンワークだけの閑職か、
準取締役みたいなもんだからね。

中小は別だけど。
788名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:45:24 ID:0pEDtMD20
人材紹介会社に勤めれば営業以外は事務(キャリアカウンセラーとか)
特に年が高い方におすすめ。独立の可能性もある
789名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:19:59 ID:ZUSwc29W0
たぶんだが
このスレで事務になりたいと言っている人って
学歴が低いだろ?
あと風貌が清潔感に欠けていたり
会話のキャッチボールができなかったり。
事務職だよ?
派遣の女の子がやるような仕事じゃないか。
790名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:40:11 ID:fMJYxAhz0
>>775
そこまで毛嫌いせんでも・・・

2級工業はメーカーにでも勤めない限りは、使わなそうだし
仕掛品とか直接間接配賦とか、頭混乱する。

>>784
会社の求めているものと君が一致したんだろう。
財務諸表は3級の知識あれば、十分だし、
資金繰りや固定資産の償却なども勤めていれば
流れが読めてくるし。
791名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 11:15:20 ID:PXaBuHnt0
>>789
自分の場合は、そのどれにも当てはまらない。
ただ、女好きでインドア派。コルセン長くいたから
下手な営業よりも、話力はある。
792名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:41:26 ID:xSN4CG+xO
>>791
この手のタイプは書き逃げか粘着だからスルーしたほうがいい。
793名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 17:10:59 ID:nyyvw1hk0
1級の知識はなんて税理士か会計士が全部もっていくからほとんどなくていい
が、あったほうがいい
が、使うところが無い
毎日の伝票を間違えずにふれればそれでいいよ
794名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 17:29:58 ID:C6r/29Mf0
元売の事務職受かった!!!!
まじ感謝
795名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 18:43:58 ID:ZUSwc29W0
>>791
女好きでインドア派で何で事務という発想になるのですか?
コルセン長くいたから話力があるとは限らないでしょw
ガキか。
>>792
ズボシw


内定出ないのは未経験が原因ではないんだろな・・
だいたいわかった。
796名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:01:26 ID:lmgDjEiy0
コールセンターなんて事務的な会話しかしないところで話術なんか身に付かないよ
797名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:14:23 ID:/DIw+2CkO
事務職で年齢不問、Excel基本操作できる方、とあるんだが、大丈夫かな?
Word、Excelの3級とVBAとAccessの知識が少し。簿記は3級落ちました。
798名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:26:18 ID:kkDkriCL0
地方の人に聞きたいんだけど
男が突撃できそうな事無職なんてある?

リクナビとか見てると、首都圏の事務は男の写真掲載してたりで
かなり印象が違う気がする。
799名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:29:39 ID:FAPWFHL/0
>>797
エクセルに3級なんてあるのか。
VBAの知識があるなら、十分じゃないかな。

簿記3級に落ちたことは言わない方がいいな。
せっかく勉強したんなら3級ぐらい取れるまで続けた方がいいと思うが。

もしかしてその会社、社内のだ〜れも
エクセルの基本操作が出来ないのかな?w

800名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:37:57 ID:PXaBuHnt0
>>795
決まらないのは、その変なプライドのせいだと思うよ。
自分が事務職につきいにもかかわらず、
ここにいる事務職希望のやつは低学歴とか
キモイとか勝手に妄想してるし、潤滑油的な要素が求められる
部署で俺様的な態度とってれば、そりゃ適性ないと思われるは。
そういうタイプは、営業で第一線でもやってたほうがいいと思うな、俺は。


801名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:44:24 ID:UisLUZSiO
俺以外の事務希望してる奴死んでくれ!
802名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 20:01:40 ID:DwT0fjXV0
>>800
>そういうタイプは、営業で第一線でもやってたほうがいいと思うな、俺は。

業種に関係なく無理だろうねw
803名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 20:29:04 ID:B5vY5iKw0
>>801
 残念だがスペシャリストな俺が活動中だ。
 明日から事故に気をつけようっと。
804名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:18:39 ID:ttBavVP50
世間知らずなことを聞いて大変申し訳ないんだが…消費者金融と
クレジットカード会社って違うの?取立てはどっちもやるよね?
805名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:40:38 ID:cSV3J3gI0
おまえは取り立てがしたいのか?なにがしたいんだよ・・カスが。
806名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:42:57 ID:Nyzgd4yt0
>>804
違わないよ
同じだよ
ほんとだよ
だから、お金借りる時はぜひ消費者金融から借りようね!
807名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:02:18 ID:NH5qcYqU0
基本的に消費者金融は利息が高い。
いわゆるグレー・ゾーン・・だったが、最近は下がった。
なのでカード会社と実質的には同じ。
(ただ、サラ金では買い物が出来ん)。
取立てはどっちもやるよ。貸したんだから回収するのは当たり前。
金融庁管轄化にあるからあまり派手なことは出来なくなってるけど、
それでも三●とかエ×ワとか◎井あたりはエグイよw
808名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:13:03 ID:XFZrfMit0
事務職の書類選考って通過率どれくらいなんですかね?
自分は100人〜1000人規模の会社に応募してるますが半分くらいです。
しかし、その後の面接も厳しいですね。
809名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:57:12 ID:koZfnpsH0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ 男で事務職の人 ■ Part2 [リーマン]
男で事務の派遣てないよね? [派遣業界]
パソナ Vol.17 [派遣業界]
●●広末涼子ファン統一スレ 96●● [芸能]
810名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 02:11:31 ID:41pdsCJJ0
今時ピロスエ(笑)
811名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:09:33 ID:dlwwAAyl0
デブゥーした当時から嫌いだったが、今でも嫌いなのは変わらない。
テレビ出てるの見ると顔背けてチャンネル変える。なんか生理的に受け付けないようだ。
812名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:26:25 ID:bFrw+Md90
>>798
自分も地方者だが写真云々より求人自体無い。
しかも大半は要経験30歳以下未経験者だったり経理はまだしも総務は本当に少ない。
一般事務は流石に応募すらした事無いけど、これはぼちぼちくらいかな。
813名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:28:23 ID:dhGMaKpO0
>>大半は要経験30歳以下未経験者だったり

こんな文章を書く奴には一般事務も無理だろうな。
地方ってこんなレベルなのか・・・


814名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:56:52 ID:Ii70J9bo0
デブゥー
815名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:21:20 ID:ttdJn8FLO
性差別の強い日本社会で男事務職は難しいね…
816名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:31:00 ID:57NGhB100
32歳 無職歴1年半 資格 日商簿記1級 全経簿記上級 
職歴経理5年 営業半年w 決算 申告補助

仕事が見つからないぜ。
やっとの思いで内定貰っても条件(特に給料)が合わなかったり
もうダメかもな。

 
817名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:33:55 ID:bFrw+Md90
>>813
地方じゃない君はアンカーと引用の違いもわからないのか・・。
818名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:57:08 ID:J31GfJtY0
>>816
事務なんて最初は低いだろうし、どこか入ってしまってもいいんじゃないか
>>804
サラ金のカードもできてきてるし、もうほとんど同じと思っていいかと
会社に電話かけてきたり、速攻で裁判に持ち込んでくるのは同じ
・・でもサラ金の方が怖いような機がするな。なんとなくだけどな
819名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 11:21:12 ID:57NGhB100
>>818
確かに貯金もなくなってきたから選んでる場合じゃないんだけど・・・
額面16万とか18万だと後で絶対に不満が出て辞めそうだし・・・。
820名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 14:58:02 ID:SgtnGXXD0
内定出そうなとこは、事務職の特定派遣。交通費も賞与もでるけど、派遣の文字が
入るだけで微妙な気分になる。
簿記とかの研修を無料で受けられたりするから、若いうちに入るのはいいんだろうけど、
俺28だし…。ここでスキル積んでどうこうとか言ってる年でもないような…。
特定派遣ってあっさりクビになりそうで怖い。そんな事ないのかな。

>>819
女性の事務スレ見てると、事務は額面18万はいい方ってのがガチみたいだが。
女は事務に入りやすいのかもしれんが、高収入を得られないのと引き換え
なのかもな。
821名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 16:08:20 ID:SoGikTLlO
>>819
そのスペックでその金額は何?
地方か?
都内じゃ考えられん。
822名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 21:15:07 ID:zKiTZmFm0
>>818
実際、裁判になったら断然サラの方が弱いんだけどね。
銀行は大体どんな案件においても圧勝するから弁も逆らえない。
823名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 21:23:32 ID:lDjHpOm00
>>800
2社から内定もらいましたよ。
事務で面接まで行って落ちるのは
風貌がだらしないのと会話のキャッチボールが
できてないだけだよ。
824名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 21:31:22 ID:zKiTZmFm0
印象、って大きいよね。 
特に第一印象。それで八割方決まるんだってさ・・
http://www.liber.co.jp/knowhow/manual/manual04_08.html

そういや『人は見た目が9割』なんて本もあったよなぁ
825名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 21:59:21 ID:ApHRENDY0
なんで事務職に就きたいのか
楽そうだから、コミュニケーションが苦手とかの理由だったら
ラインでもしたほうが本人のため。
各部署の役職と話つけて生産性をあげてやるぐらいの意気込みが
ないのなら、男で事務なんてつとまらないよ。
826名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:04:34 ID:dhGMaKpO0
意気込みと言うか、それが事務の仕事なんだが。
827大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/14(木) 22:20:51 ID:mxWm4Pv80
>>825
腰痛で腰が痛いから座って出来る仕事がいい
828名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:22:19 ID:dhGMaKpO0
座ってても痛いぞ。
829名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:26:40 ID:g5wmL9he0
>>820

>内定出そうなとこは、事務職の特定派遣。交通費も賞与もでるけど、派遣の文字が
入るだけで微妙な気分になる。

その会社知ってる。あまり良くないよ。
やめておいた方がいいよ、基本的に誰でも入れる会社だからw
将来性など全く無いし。
830大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/14(木) 22:27:48 ID:mxWm4Pv80
>>828
俺の腰痛は立ってると来る、もし座って痛いんだったら午前中から2ちゃんに貼り付いて無いヨ
831名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:35:18 ID:41pdsCJJ0
48歳で午前中から2chwww
こうならないように気をつけないとwww
832名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:26:43 ID:r2CHVzxt0
「男は採りません」と電話で言われる事ってある?
833名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:33:03 ID:SQ4OY7OX0
腰痛持ちでないとあの辛さは分らん。
オレは昔は座ってるのが駄目だったが、
最近は立ってるのがキツクなってきたな。
(むしろ、首に変調が来てるんだが・・)
なので事務所の椅子(腰痛持ちに優しい適度な堅さが必要)には神経尖らすけどね。
834名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:33:29 ID:faMgCKceO
'あなたならもっと良いところあるでしょうに…'とやんわり電話で断られた
835名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:46:22 ID:r2CHVzxt0
書類選考通過→面接で男は採りませんと断られた。
面接部屋(3F)からダイブしようかと思った。
836名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:53:57 ID:kSKlCqxS0
>>834
典型的な予防線張りまくりの断り方だなw
837名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 03:22:40 ID:CtWaQQWf0
>>835
書類選考は通過させておいて、「男は要らない」じゃねーよな
ダイブすべきは人事の人間
838名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 07:37:05 ID:FiMZYigh0
>>821
地方です。大阪市w
都内の会社を辞めて実家の大阪に戻ったんだけど、
雇用状況の違いに驚いた。
経理事務だと年齢不問ばかり(役所の方針)だけど給料は15万から18万が多い。
それ以上の金額で検索をかけるとものすごく少ないw
沖縄並みの失業率だからね。
839名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 11:37:31 ID:N5PB9zKN0
経理経験の豊富な50歳過ぎの応募者が、給料10万でもいいから
働かせてくださいって何人も面接に来るらしい。

資格持ちの未経験20代で給料20万も出せるかと鼻で笑われたことが何回あることか。
これなら工場の軽作業のほうがしっかり面接してくれるよ。
840名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 11:44:09 ID:oe5cX/7SO
>>839給料20万以下なら雇われそう?経験者で中堅の会社だって22万位だぞ。
841名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 11:45:31 ID:NhUbDc7/0
>>829
え、それってインフォメーションなんたらってとこのこと?
842大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/15(金) 11:57:33 ID:aQtIZz5L0
>>839
今年から氷河期だからしょうがないよな_| ̄|○
843名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:22:29 ID:+zz6S8IF0
18歳までの幼い時期に、社会の、大衆の既得権を取得しなかった落ちこぼれは
びっこひこうと、腰を痛めようと、どんな病気でも身体的に楽な代替労働など与えられない。
与えられうるのは、もっともっと苛烈に肉体が蝕まれていく、
誰もがやりたがらず、常にたらい回しにされてきた破壊的・破滅的労働だ。

どこにそんな労働がある?最下層を見てみぬ振りをする都市部ホワイトカラーたちは、よくそのような疑問を放つ。
スーパーなど、---すでにどこでもだ
入り口付近のラックにこれ見よがしに立てかけてある、ケバケバしく下品な求人誌を見てみればいい。
時給換算すれば生活保護以下の低賃金なのに月30万以上可能などと煽り立てる詐欺的広告とか、
一ヶ月勤務できたらPSPプレゼント!など、人員確保のためアホに欲望のモノでつるという浅ましい内容ばかりだ。

資本は、1人の管理的労働者より10人の使い捨ての生産労働者を要求する
生産労働者としての使用価値がなかったらただ餓死するまでだ。
それが"一億総中流"の日本の、資本主義の、現実だ。
844名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:27:11 ID:kSKlCqxS0
またくだらん洗脳レスか
845名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:34:40 ID:+zz6S8IF0
誰もが経験し、わかっている当たり前の事実を
別の言葉で言い直しているだけで洗脳ではない。
846名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:36:10 ID:1b0Fn8BcO
月30万もいらねぇよ。
保障のない日雇いでその日食べてくだけ稼ぐか保険など福利厚生がつく事務で毎日働いて食べてくだけ稼ぐかの違いだ。
847名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:59:28 ID:kSKlCqxS0
>誰もが経験し、わかっている当たり前の事実

自分の能力不足を棚に上げ、都合の良い解釈を既成事実化している奴が一番悪い。
これが事実ですw
848名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:07:03 ID:2diGUQDh0
月16万でもいいから色々と受けてるよ
未経験資格なしだからそこはしょうがないと諦めてるし
849名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 15:13:51 ID:zIgesCTPO
男で事務職に簡単に就く方法

つコネ
850大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/15(金) 16:58:36 ID:aQtIZz5L0
>>849
20数年前だったらかなり強力なコネあったヨ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
851名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 18:46:27 ID:MWhXHiWz0
未経験で応募したんだけど、いきなり、電話でなんで事務職選んだのか聞かれて、
頭真っ白で答えられず、数日後、お祈りきた。
事務職は志望動機が難しい。
852名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 18:56:50 ID:keXYeUV30
自分の仕事の志望動機を言えない奴にとっては
どんな仕事だって難しいだろw

電話でいきなり聞くってのはいい手かもな。
853名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 18:58:31 ID:+zz6S8IF0
大学中退(AKB)48才という人は
腰痛で腰が痛いから座って出来る仕事がいいといっているが
製造業でも---派遣・請負が主体になるが
検査や梱包や組み立てラインなどは事務のように単調な座り仕事だったりするのだが
選択肢にまったく入れようとしないのはなぜなんだろう。
俺は工場経験があるのだが、
面接などなく、一定時間内にネジをボードに何個ねじ込めるかどうかをテストすることが採用試験だった。
請負先のライン工程での労働内容は、
女が働くさいによく逃げの言い訳にする、働く生きがいや、自己実現とか、充実感とかいう
自分自身の個性の表現、生命の発現、そんな要求はまったく必要ないものであり迷惑なものであり。空想でしか満たされようがない。
ここでは人間が機械の一部となり、
ラインが停止するまで、こま鼠のように、一秒も手を休めることが許されず単純な反復作業を続ける。
その忍耐力だけが望まれる労働なのだ。耐え切れず三日で逃亡するものも多く,
人間がゴミのように遣い捨てられ消えていく。
現場労働者に対する間接部門の差別や蔑視の目もみにくく、
労働の人間疎外の問題とはそういうことだったのかと思い知ったのだ・・・・
事務という労働に多くのものが殺到していく現象は、
そのような"非人間的労働"から逃れられる唯一の希望であると考える心理が理由になっている。
実際それはある意味正しいのであり、だから学歴によって順序付けられた労働内容の階級構造が厳然とできているのだ。
854名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:04:39 ID:+zz6S8IF0
852自分に対して正直なんじゃないだろうか、
口先だけで取り繕ろってるタイプよりは信頼はできるかもな。
もっともらしい動機自体ソーシャルスキルだと言い返されればそれまでで。
855名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:07:54 ID:keXYeUV30
>>854
正直なら、正直に志望動機を言えばいいだけのこと。

何も言えないということはつまり、中身が空っぽなんだよ。

正直か否か以前の問題。

856名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:08:37 ID:ygABvrOb0
事務職は女の仕事だろwww
857名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:14:21 ID:FzAru7Y00
いかにも馬鹿で無能で楽して給料貰いたいヤツが考えそうな仕事=事務職
女が多いのは無知な人間に打ってつけなだけwwwwww男の癖に事務とかまじキメェから死ねよwww
無能で使い物にならん男は力仕事でもやってろwwwwww馬鹿で無能なくせにプライドだけは一丁前wwwwww
858名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:14:59 ID:+0dmU1pU0
ビルメン会社から人事部正社員募集の面接案内が来たが
何となくブラック臭が・・・

学歴不問(高卒以上ならOK)、資格不問、年齢不問、経験不問
月給18万、週休日曜のみ、ボーナスは2回あり。
会社は設立して10年ほど。転職組が社員の6割以上らしい。

俺は26歳、大卒、資格なし、転職3社目で事務経験は経理1年のみ。
経験も資格もこらえ性も無い低スペックなのに何故?
859名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:28:11 ID:+zz6S8IF0
経験も資格もこらえ性も無い低スペックが働いている
職場だからではないだろうか?
860エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/15(金) 19:29:47 ID:R2MpSBPX0
owata
861名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:43:14 ID:FiMZYigh0
>>858
片っ端からスカウトメール出してる可能性大。
862名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:46:07 ID:keXYeUV30
とはいえ、経験も資格もこらえ性も無い低スペックな858に
せっかくスカウトをくれたんだから、
有難く応募しておけばいいと思うよ。

863名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:55:32 ID:SQ4OY7OX0
>>854
そのソーシャル・スキルこそ全てなのです・・事務なんだからw
864名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 20:00:58 ID:FiMZYigh0
ハロワ行ってきたが昔は即面接がほとんどだったのが
今は書類選考するのが主流になってるな。
865名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:21:13 ID:IO7Sj4gj0
俺が総務だが、営業やってた頃より緻密な作業が要求される。
電話応対から名刺作りから労務管理データ入力から。でも、
社内の若い女性と知り合いになりやすいポジション。俺も
29歳だから、だれかと結婚したいと思う。派遣の
女とかもいるから結婚相手は見つけやすいと思う。
866名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 23:24:17 ID:5RX4X+gi0
>>865
要するに雑用だろ
会社のパシリ乙
867名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 23:27:11 ID:BOgx5rw00
男の事務職は管理職の数人がいればよいとおもうよ。
あとは女で十分。割合でいえば2:8くらいかな。
男で事務職は新卒でもない限りきびしいよね。
それだけでも現在事務に就いている男は勝ち組だと思うよ。
俺も残業してる営業の男どもを尻目に毎日定時上がりしてるが、
「お先に失礼します」というときの優越感がたまらないね。
資格手当てが10万あるから給料もいいし、事務は最高だよ。
868名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 23:59:46 ID:UeKn5mEy0
>>867
確かに男で事務は勝ち組だね。
俺は技術なんだけど毎日上司に怒られ、仕事に頭悩ませてるのに
経理の奴は仕事中に女子社員と恋愛相談とか談笑してるし、
上司がオフィスに居なければ休憩時間終わってもサボりは当たり前。
これで会社の幹部候補で給与も待遇も俺もよりも遥かに上なんだもんな。
ホントに世の中理不尽過ぎるよな。
869名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 00:03:31 ID:pGdnhPJ5O
事務職に就きたいのですが高卒は、論外ですか?
しかも工業高校です。資格もない
取り柄は、若いだけです。
870名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 08:38:03 ID:k9gqYfbH0
>>869
商業だったら可能性はあったんだけどね・・・・
可能性はなくはないけど実際の倍率はすごく高いと思う。
871名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 09:03:54 ID:pGdnhPJ5O
>>870
ありがとうございます。やはり厳しいですよね
でも可能性が0では無いことが分かったので希望が持てました。
後真剣に就きたいので商学系の学部のある大学に進学を考えてます。
872名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 09:10:05 ID:9cB89iQG0
おいおい、大学に行けるんなら最初から行けよ。
どう考えてもそれがベストだろ。
他の選択肢に目移りしてる場合じゃあるまい。。。

大学に行くなら、商学かどうかなんて関係ないよ。
就職に関係してくるのは「偏差値」だけ。

間違ってもFランクなんて選ぶなよ。高卒の方がマシだから。
873名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 09:25:18 ID:Tduk89Q70
>>858
ビルメン人事って、年がら年中、中高年パートの面接に追われる
業務の気がする。だとしたら相当しんどいぞ。
874名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:17:14 ID:9cB89iQG0
自分の親みたいなのを面接するのか〜

875名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:42:24 ID:pGdnhPJ5O
>>872
取っておいた方がいい資格とかありますか?
876名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:55:36 ID:9cB89iQG0
「一流大卒」という資格。

その他の資格で就職しようとしても、
選択肢を狭めるだけ。

877名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 11:59:52 ID:PgzXd2yA0
会計士取って経理にでも転職すれば最強だな。電通、物産、ソニー
あたりの経理は高給マターリでウマーだな。
878名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:25:18 ID:w0h04/XQ0
>>875
新卒で事務に入りたいなら、学生時代に簿記一級、社労士、TOEIC900
くらいはとっておくべき。新卒で事務を募集しているところはとにかく
高スペックの人間が集まりかつ高倍率なので上記の資格程度はないと厳しい。
これに加えて会計事務所あたりでバイト経験があると尚可。
もちろん大学は総計以上ね。
879名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:25:39 ID:/ewxgWQCO
>>869
地方公務員目指せば?
880名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:31:39 ID:6qo4gp9Q0
>>878
確かに事務職は超難関職種だし、
中小零細でも最低限それくらいのスペックは必要だよね。
それでも容姿、コミュ力が優れていないと話にならないけどね。
881エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/16(土) 12:38:42 ID:0avCwT6o0
容姿って関係あんのかw?
882名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:39:49 ID:w0h04/XQ0
中小零細は知らない。
俺は東証一部上場企業しか受けなかったから。(07卒)
そこでは留学経験有りとか会計大学院卒とか化け物みたいなのがたくさんいた。
俺は>>878の資格+αで某商社に新卒で事務に入れたよ。
てか中小零細でそもそも事務を新卒で採るところなんてあんの?
中小ならどうせ志望者もたいしたことないだろうしコミュ力さえあれば受かりそうw
883名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:49:49 ID:5aq7TmcU0
学歴も資格もないor中途半端(他にもいっぱいいそうな学と資格)
なら年齢にもよるけど厳しい。
884名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 13:16:29 ID:goP1kGVt0
ついに無職暦1年突破した。
もう事務は1000%無理だよね?
885名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 13:25:25 ID:92f+BjffO
空白期間なんて関係あるのか?
886名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 14:35:20 ID:BUZRCKA90
>>877
電通はグループ全体の経理を請け負う子会社作ってます
去年説明会行ったけど
年昇給が確か5000円の薄給です
887名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:07:07 ID:3hLjCsXF0
中小は、新卒で男事務取るよ
将来の幹部候補で10年に1度くらい
むしろ、中小が取る中途事務って、大手でも楽々受かるような完璧超人くらい
888名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:29:58 ID:6qo4gp9Q0
>>881
女性と同じ職場で働くから。
女性を不快にさせるようなキモヲタには無理。
まあ童貞で事務職目指すような馬鹿はこのスレにはいないと思うけど。
889名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:44:03 ID:PX7arq3c0
配送業務で採用されたけど、簿記とパソコンの資格を持ってる
から事務も手伝ってほしいって言われた。
890名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:06:55 ID:VCsBmzhjO
>>889
それは事務職とは言わないでしょう。
891名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:13:30 ID:V6G7sior0
>>887
つまり男事務は完璧超人にしか勤まらないってことか。
先週受けた中小は集団面接だったが、未経験可のくせに周りは経験6年とか
監査法人勤務経験ありとかだった。未経験の俺はほとんど話させてもらえなかったよ。
やっぱり厳しいんだなあ…
892名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:30:19 ID:3hLjCsXF0
勤まらないって事はないだろうけど、募集すれば結構な経歴持ちが来るし、
少人数で事務を回して、その分現場の人を増やすのが中小だしねー
893名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:29:08 ID:6qo4gp9Q0
>>892
事務職が勤まる男は外資金融、医者、弁護士くらい余裕で
受かるくらいのスペックの持ち主ばかり。
でも金よりも安定を選んで中小の事務職を目指す人も多い。
894名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:43:36 ID:MbgbGohdO
本気で言ってんの?
完璧な男が事務職なんてやるとでも
男で事務職とかwないわ
895名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:46:28 ID:k9gqYfbH0
>>891
大手と中小の両方で経理やった無職だが、
中小ってそんなに知識がいらないから女の子で安く使えて
受付(電話番)とお茶くみが出来る方が良いんだよ。
月次決算の途中までやって後は税理士に丸投げが多いし
その方が安上がりだから。

男は幹部候補と言うよりも数年やれば課長、部長、役員待遇になるの
確実だから経営者は厳選して選ぶ。
経営者にとって見たら片腕になるからね。
能力よりもフィーリングが合う合わないの方が重要な気がする。
そのかわり合わなくなったらポイ捨てありww
896名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:46:50 ID:PmTvCyQR0
そう思う人は営業しててね〜
897名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:54:09 ID:whCZvIem0
案外、評価されるのが行政書士。これホント。資格なら。
898名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:57:01 ID:UYtmmx7G0
行政書士なんて評価されないよw
最近は難易度が高いが以前はアホでも受かる試験だったし
人事もその程度の資格としかみてない。
そもそも社労士(最近は行書のほうが受かりにくいのでは?)持ってれば
もれなくおまけでついてくる資格だぞ?社労士持ってても事務に就くのは厳しいと
いわれてるのに行書なんてもってのほかだよ。
899名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:00:06 ID:whCZvIem0
俺は両方持ってて、言っているのだが
900名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:02:59 ID:6R0jLdXU0
総務など管理的職種に就くには
大学新卒で大企業の総合職として採用されなければならない
無用な、過当な競争を抑制するため厳然と設定されたレールだ。
こういう職種は実力や資格の有無ではない。
中小零細企業の総務は現場上がりか下請けへの天下り中高年がほとんどで
基本的に幹部社員としての位置づけなのだから、
未経験の若手に入り込む隙はどちらもないだろう。

ところでデスクワーク志望なら
工場での生産管理などはなぜ選択肢に入らないのだろうか?不思議なものだ。
901名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:35:36 ID:3hLjCsXF0
生産管理は事務職とは全然違うわな
現場の機械状態知ってて、担当技術の実力知ってて、現場作業員の調整出来る人
それこそ現場上がりが重宝される
902名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:58:09 ID:whCZvIem0
言っておくが、男で事務系だと高いスキル要求されるぞ。俺は前職人事で1年経験積んだんだが、
そこの会社は前に入ったやつが3週間で辞めるほど、人間関係が最低なとこだった。それで現在の
総務の会社は2月1日に入ったんだが、前の奴が2月で辞めている。それぐらい事務系でも厳しいぞ。
パソコンスキルや資格取って努力してきたり、営業で人とたくさん当たったり、してこなかった奴には。
903名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:00:42 ID:9cB89iQG0
>>902
前の奴が辞めた理由は何なんだ?
給料が低いとかじゃなくて?

「高いスキル」の内容を具体的に頼むよ。
パソコンスキル・資格・営業経験、だけじゃ抽象的だぞ。
そこまで言えるんなら、もうちょっと具体的に書くこともできるでしょ。
904名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:07:48 ID:whCZvIem0
前職は前任が辞めた理由
おそらく上司のパワハラ。建設不動産系で上司が現場上がりで最悪だった。
現職はスキル不足らしい。なんかエクセルにデータ打ち込むのもうまくでき
てなかったと今の上司が言っている。
905名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:12:06 ID:9cB89iQG0
>>前職は前任が辞めた理由

2ちゃんねるに日本語打ち込むのもうまくできていないと
私が君に言ってあげよう。

906名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:15:03 ID:9cB89iQG0
しかし、エクセルにデータ打ち込むことぐらい、
やってるうちに自然と覚えるはずだよな・・・

関数やVBAを駆使して、処理効率を上げるような技術は
さすがに「やってるうちに覚える」ことはないだろうから、
ちゃんと勉強しないと無理かもしれないけど。

それならそれで、数万円払ってスクールにでも通えば、すぐに教えてもらえるはず。
その程度のことすらしなかったということは、
スキル不足というよりやる気不足でしかないな。
907名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:16:14 ID:y443eWTqO
>>900
あれは客と現場に潰される
908名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:18:57 ID:UYtmmx7G0
エクセルごとき周りの人にきけばすぐに教えてもらえるのでは?
それができないならずいぶん人間関係に問題がある職場だね。
909名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:20:36 ID:v8zuWcd70
>それができないならずいぶん人間関係に問題がある職場だね。

これが結構多かったりするw
910名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:26:40 ID:y443eWTqO
>>885
現実を見なさい
911名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:28:14 ID:whCZvIem0
言っておくが、手取り足取りなんて教えてくれないぞ、男の場合。
しかも女性受けが悪い顔だと、危険度がます。
912名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:28:59 ID:UYtmmx7G0
それは由々しき事態だな。人に聞かれて教えるなんて同僚として当然の義務じゃないか?
そもそも聞かれても教えないってのは最終的に会社にマイナスになるわけだし。
俺の会社ではわからないことはいくらでも周りに聞くように言われてるし
実際にそうしてる。もちろん聞かれたらわかることは教えるしわからないことは調べてから教える。
社内の人間関係が良好でなくて顧客を満足させられるの?
913名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:32:01 ID:whCZvIem0
良好な会社なんて少ない
914名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:34:50 ID:6R0jLdXU0
>>907
もはや何もできん。
915名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:35:37 ID:v8zuWcd70
>そもそも聞かれても教えないってのは最終的に会社にマイナスになるわけだし。

それでいつまで経っても仕事が出来なければ首にするだけ。
「代わりはいくらでもいる」が常套句ですw
916名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:36:03 ID:Ez9vu3cy0
随分とスレが延びてるなw
917名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:42:20 ID:whCZvIem0
基本的に手取り、足取りの感じじゃない、中途募集なら。最初から
1人で銀行やハロワ行ってという感じだぞ。新卒の方がましなら、
中途採用なんてしないよ。
918名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:42:47 ID:9cB89iQG0
>>915
他に優秀な奴がいると分かっているのなら、
最初からそいつを採ればよかったのにwww

今いる奴を育てることが出来ず、次から次へと採用を繰り返すのは、
最終的に会社にマイナスになるわけだしw

919名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:44:19 ID:9cB89iQG0
>>917
未経験で総務に内定しちゃった俺を不安にさせるんじゃないw

こんどの月曜から出社なんだが、いきなりそんなこと言われたら
そのままバックれるぞw

920名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:46:53 ID:v8zuWcd70
>>918
あまたいる中小の出来の 悪い経営者に言ってあげてくださいw
921名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:49:59 ID:UYtmmx7G0
>>918
同意。誰だって最初は未経験だ。もちろんわからないこともたくさんある。
人に聞くことも毎日何回もある。でもそれに答えない、教えないってのは同僚としてどうなのかね。
後輩を育てることは将来的には自分の負担が軽減されることにつながる。
人を育てないってのは自分の首を絞めてるのと同じだよ。
俺も07卒の新卒の教育を担当して、最初はめんどくさいと思ったけど、そいつが仕事を覚えて
業務を徐々に担当してくれるようになって結果的に自分の仕事が減った。
人を育てるってのは自分のためでもある。それがわからない会社は将来的に衰退するよ。
922名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:52:39 ID:v8zuWcd70
このスレ、珍しくまともな書き込みが続いたねw
923名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:54:58 ID:UYtmmx7G0
中途でも周りがフォローすべきなのは同じと思う。
だって会社が変われば業務フローも違うし内部統制のシステムも異なるでしょ?
だったら教えてあげればいいじゃん。
中途だから男だから手取り足取り教えるわけがないって?
手取り足取り教えてあげなよ。将来的にあなたの右腕になるかもしれない。
会社に貢献してくれるかもしれない。教えないってのはその可能性をつぶしてるに等しい。
924名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:58:58 ID:v8zuWcd70
>>923
感動した!!2chにもこんな人がいるんだな。
925名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:59:30 ID:whCZvIem0
あまい、教えない会社の方が圧倒的に多い。もしきちんと教育してくれる会社ばかりだったら、
世の中、こんなに転職が流行りません。
926名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:07:33 ID:9cB89iQG0
人材紹介業を喜ばしてるだけじゃねーかw
927名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:13:53 ID:3hLjCsXF0
中途だろうが自社のやり方を教えてやれよ
わざわざ質問の受け答えを拒否するのは社訓か何かなんか?
非効率なんだよバカ
928名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:20:54 ID:T+mP+/1v0
日本は基本的に使ってみてダメなら捨てちゃう
「使い捨て」が蔓延してる社会だからな。

使ってみてダメなら「直してみる」という工夫さえしない。
廉価でモノやヒトが流通してるし、余り気味だから、
使い捨てしてしまう人や企業が多いんだろうねぇ。

でも、「人」を「モノ」のように扱っている企業って
長くて大きい視野で見たら、人類にとって存続させる価値ないと思う。
929名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:51:59 ID:Wm6b4Mth0
このスレの人、難しく考えすぎじゃないの?
低スペック無資格の37歳未経験で、何件かあっさり受かったよ。
給料も待遇もそこそこいい。
930名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:55:27 ID:82/V0pvn0
どこで探したの?ハローワーク?リクナビ?
931名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:55:28 ID:Od1bfBOu0
それはない
932名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:56:32 ID:9cB89iQG0
いままでの職種での経験が評価されたのでは?

まさか37までニートだったわけじゃないよね。

933名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:57:59 ID:5EFgG3Zd0
人事・総務・経理系の『事務作業』(あくまで簡単な作業ね)は、
多少の文化の違いはあっても
基本的にどの会社でもやることほぼ同じで、
書類や記録の保管方法と規定の内容くらいしか違わない。

だから経験者は中途で入ってもそれこそ『即』戦力になる。
そういう人でないと逆に採っても人件費の無駄。
934名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:04:09 ID:9cB89iQG0
経理・会計に関しては、どうせ法律でガチガチだから
基本的には同じかもね。
上場/非上場の違いはあるだろうけど。

人事についても、労務の部分はやはりだいたいは法律で枠が決まっているのだろう。

でも採用の方は、企業ごとの方針によってまるで違うんじゃないかな?

総務も、企業の規模によっては広報やクレーム対応、法務なんかも兼ねる場合があり、
こういった部分はやはり社風によって
かなりの違いが出るのではなかろうか?

935名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:40:19 ID:PhfQNK+D0
>>929

まさか単なる願望じゃないよね?
936名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 07:38:45 ID:LNFQzqTOO
リクナビの求人は倍率高すぎて無理だったけど、
ハロワで募集したらすぐ決まった。
937名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:15:54 ID:AJXlEum60
っていうかさ〜
手取り足取りにも限度というものがあるわけだ。
スパムメールの削除に一通30秒かかる香具師に何を指導しろと。
業務のメールの処理一通に1時間かかる香具師に(r

ちなみに自分は指導員ではない。
辞めていった人からマニュアルはもらったけど指導は受けてない。
でもマニュアル見ながら業務メール処理は最初15分、今なら5分で
処理できる。
処理してくれないと自分の業務が膨れ上がるので横から手を出す。
で、本来引き継いだ人間は未だに覚えないとw
938名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:37:49 ID:7OLO6FeO0
>>936
それはブラック求人
939名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 17:06:00 ID:lejgKIz/0
>>938
ん? >>936は業者だろ? ハロワで「募集」って言ってるぞw
940名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:57:30 ID:+G3dhd+B0
職種変えたのに、案外楽に受かった。受かってしまえばこっちのもの。
941名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:42:48 ID:Jvty4fnB0
>>940
経験浅くて楽に受かるところはブラックだろ。普通に考えて。
942名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:49:57 ID:YiApEV1w0
>>941
やっぱ、そんなもんか。ソルジャー部隊員としての採用ぐらいか。。
943名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 09:55:09 ID:zyQqxUuW0
書類選考通過したけど、次は面接なしで会社説明と適正検査
先は長いな
944名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 14:23:40 ID:ECD4rOGIO
総務の派遣についても事務経験として扱われるんかな?
派遣だから長続きさせるつもりもないが
945大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/19(火) 16:31:29 ID:8HAPeNip0
>>937
公務員のいとこなんか業務文章作るのに3日かかるって言ってたけど
946名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 16:57:37 ID:pc2IuKVh0
それは文章の内容によると思うが・・
947大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/19(火) 17:01:18 ID:8HAPeNip0
>>946
誤字脱字ないか手直ししたりレイアウト考えたりでそうなるって
948名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 17:04:35 ID:Ie22Ndh5O
年寄りは自分の心配しろ
949名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 17:17:07 ID:pc2IuKVh0
それは・・・酷すぎるな。さすが公務員。。。
950名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:19:06 ID:zBkg0X2c0
>>944
会社によりけりだろう。
応募者が未経験とかばかりだと派遣で経験してる人間が優先されるし、
逆に正社員総務ばかりだと派遣だと色眼鏡で見られる。
951名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:20:18 ID:8RiwtF3q0
未経験可で基本給16万とかでも全く採用されないんだが、
どんだけ倍率たかいんだよw
952名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:27:59 ID:VykIW6kr0
使い捨てスーパーノルマ主義の営業経験したものにとって事務はあこがれだ
953大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/19(火) 20:52:24 ID:8HAPeNip0
>>951
年明けてから氷河期入りしたから
954名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:56:30 ID:8RiwtF3q0
>>953
氷河期なのはわかるが、基本給16万で1人の募集に応募40人とか異常すぎる。
どこもかしこも倍率が高すぎてワロタw
いま基本給15万のところに応募してるが、書類送って10日経つが音沙汰なし。
まさか書類落ちっすかww これでも簿財持ちなんだが。
955大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/19(火) 20:59:48 ID:8HAPeNip0
>>954
去年の今頃なんか20万で完全土日の営業でも応募者ゼロってザラにあった気がする・・・全部落ちたけど_| ̄|○
956名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 21:19:18 ID:qizg6nnp0
俺なんかおっさんだけど未経験で採用されてもう働いてるよ。
正直に出来ないことは出来ないって言ったの良かったみたい。
経験者の資格持ちで、特に男だと、プライド高くて理屈っぽいのが多いから
前のやり方ひきずるんだって。だから敬遠したらしい。
まっさらな方が吸収しやすいってさ。
ちなみにかなりの優良企業。
このスレは真に受けないほうがいいね。
957名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:29:14 ID:YtY2fVCs0
同意。
俺も30過ぎ未経験で某上場企業の総務に転職できた。
経験や資格なんて所詮はおまけだし、既成概念にとらわれてしまうデメリットもある。
なまじそんなものがないほうが新しい職場でスムーズに仕事ができるし
知識の吸収も早い。受からないのは頭が固くて新しい環境に順応できないのでは
ないかと危惧されてるんじゃないのか?
958名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:42:18 ID:pc2IuKVh0
更に同意。2chは資格オタ過剰w
面談の印象っていうの?それが全てだと思うよ。
例えば、前職でやってた仕事内容のことを、
いいことばっかじゃなくて、失敗したこととかでも良い訳よ。
より具体的に、面接担当者にも状況が鮮明に伝わるような話し方っていうの?
それが出来る人なら、この人は何が出来る人で、何が出来ない人なのかある程度判るからさ〜
そういうコミュニケーション・スキルが無いとねぇ。。。
特に事務職なんてそれ無い人は簡単に辞めちゃうんだから。
959名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:47:13 ID:FJ5Zzv+/0
参考までに募集してたサイトとか紹介会社は?
選考内容なんかも気になる。
960名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:52:13 ID:r8J6mhK30
面接にこぎつけるまでが大変なんでしょw
961名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:55:46 ID:YtY2fVCs0
ちなみに俺が内定もらったところは募集用件に要資格、要経験とあったが
応募書類を郵送したあとにメールで担当者になぜ応募したのか、仕事への熱意等
を書いて送った。そのままじゃ当然書類落ちするからね。
んでメールを送った次の日に書類通過→その後はトントン拍子に進み内定が決まった。
部長は、未経験の人間が要経験のところに申し込んできてしかもメールで熱心に自分を売り込んで
くるというその姿勢に惹かれたといっていた。
はっきり言って事務仕事なんて数ヶ月もありゃまともにこなせるようになるんだから、
経験なんてどうでもいいと思う。やはり最後は人間性できまるよ。
962名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:07:23 ID:r8J6mhK30
>>961
 なるほど。
 人事やってる俺は
 『今頃応募者への対応で忙しいだろうなぁ』と
 てんてこ舞いになってる様が目に浮かぶから遠慮していたけど
 それがいかんのかぁ・・・
963名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:08:33 ID:YtY2fVCs0
>>959
就職サイトは使っていない。
その会社のHPの採用情報をみて直接応募した。
HPの内容を見て、企業理念や経営方針、業績の推移等を総合的に勘案してから
応募するか決めてた。そのときはたまたま行きたいところが経験者を求めてただけのこと。
しかし本当に熱意があり、どうしてもそこで働きたい、その会社でなければだめなんだ
という思いが担当に伝われば年齢や経験の有無なんてなんのハンデにもなりえない。
こちらの熱意が伝わればあとは担当者との相性次第。
964名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:14:48 ID:FJ5Zzv+/0
おおー2chにしては珍しく前向きだ。
最後に前職は何してたの?
965名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:16:13 ID:YtY2fVCs0
銀行の渉外担当。激務で家庭の時間が取れなくて辞めた。
966名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:20:52 ID:FJ5Zzv+/0
レスサンキュー。
まあ、前職が銀行マンなら正直財務面や折衝期待されそうだね。
銀行で採用されてたんならってのもかなり有利に働いたと思うよ。
何はともあれ決まってオメデd。
967名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 06:13:19 ID:D48AbWlo0
30歳過ぎ未経験で無事にすむわけない。試用期間解雇ありうる。資格否定は
トレないから。
968名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 06:15:17 ID:D48AbWlo0
30歳過ぎ未経験で無事にすむわけない。試用期間解雇ありうる。資格否定は
トレないから。
969名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 09:57:35 ID:wWn5vC760
会社の体質にもよるだろうな。
売り込みを好意的に解釈してくれるところもあれば
逆にウザイって解釈するところもあるだろうし・・・。
970名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 10:02:00 ID:wWn5vC760
>>954
経理で採用もやってたけど、簿財もってても評価しないよ。
中小なら年次決算、申告は税理士事務所に丸投げが多いからね。
どうせなら法人税とか消費税持ってる方が評価される。

基本給15万だったら暗に女の子が欲しいってサインだから野郎はなおさら狭き門だよ。
野郎を安く雇っても絶対にすぐに不満もってやめるからね。
仕事の範囲が狭いとか給料が安いとか・・・。
971名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 10:06:15 ID:SeXePiBk0
もう生きるのがウザくなってきた。仕事探すのもめんどくせーし。
972名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 12:59:02 ID:ddzUpYkxO
>>
激しく同感だ!!

俺はもう事務職諦めるよ
安西先生すいません↓↓
973名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 13:00:28 ID:wWn5vC760
>>971
すばらしいID
974名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 13:19:20 ID:y8ijygEa0
中小企業の事務なんか女しか無理だろ
男性営業社員が黙っていないよ・・・
975名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 14:28:09 ID:dbnh+QzvO
事務職に就く何か良い方法ありませんかね?
26歳です
976名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 17:39:11 ID:wWn5vC760
>>975
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式しかない
受けまくれ。
977名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 19:02:01 ID:qe9GAcoY0
>>975
 つ【ホモっぽい社長の会社を狙う】
978名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 19:56:53 ID:+DEBEgnw0
オレは30才・未経験で経理(ちょっと違うが)採用されたよ。
あとから聞くと応募数40人ぐらいで面接が13人。
今20代後半から30代の人間ががっぽり抜けてる企業って多いから
探せばあるのでは?
979名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:33:24 ID:0AuD4BEu0
法務事務ってのは、未経験で入ろうとする場合、「これを持ってたらいい(やってたらいい)」というような資格、勉強などはありますか?
980名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:12:02 ID:D48AbWlo0
弁護士
981名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:34:33 ID:Y8ku+Avk0
>>980
その資格持ってたら事務採用ではなくなると思うぞ
982名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:04:06 ID:nqX83HuR0
会社にもよるだろうけど、
(一般事務と兼務で)決算業務経験者とかでも16万〜ってのは普通?
未経験可でPC入力、来客応対とかだけでも18万とかあるのに。
983名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 06:16:17 ID:fR3I4zBp0
女よりましな点がないなら、雇われない。派遣でも希望者が多いよ。資格也。
984大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/21(木) 13:56:56 ID:hnTuXFQV0
そろそろ前向きに資格取る事考えてみる
すぐ取れる資格でアピール材料なるのも無いかな
985名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 19:56:23 ID:YGAjPxLxO
現在28歳で、会社でプレス作業を3年間やっています。
3年の間に日商簿記1級と社会保険労務士の資格を取得しましたが、資格を活かしながらこの歳で全く未経験の職種に転職可能ですかね?
転職目的で資格を取得したわげてはないけど、今の会社は将来性ないので…
986大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/21(木) 20:01:47 ID:hnTuXFQV0
>>985
今は氷河期、なるべく喰らい付いておいた方がいいかも
今は将来性あるのは公務員しか無いですヨ
987名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:29:47 ID:fR3I4zBp0
>>985

すごいな、それだけやるのは
988大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/21(木) 20:34:26 ID:hnTuXFQV0
>>987
3年勉強したら情報処理2種など取れるかな?
989名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:48:16 ID:D3atWBHR0
>>988
情報処理2種なんて名前が変わって、今は無いよ。
基本情報処理技術者だったかな。
990大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/21(木) 21:34:14 ID:hnTuXFQV0
>>989
ぐぐったら専門用語多すぎて何がなんだか・・・
991名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:37:45 ID:D9eo5Av1O
>>985 見込みあると思うよ。かなりの根性があることが証明されてるから、事務でも使える見込みがある。
992名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:43:20 ID:a7+rp6HQ0
ttp://www.jitec.jp/index.html
情報処理試験は来年からまた試験区分や名称変わりますね。
993名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:45:37 ID:+ijPKYKQ0
基本情報技術者(FE)とって・・その後どーすんの?
994名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 22:28:14 ID:GRSgUo+uO
>>985
余裕でいけます。
よくがんばりましたね。
すぐに行動したほいがいいですよ。
995名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:32:57 ID:YGAjPxLxO
985です。
今の会社、労働者をバカにしている会社で入社当時から嫌気がありましたが、とりあえず3年は耐えようと思っていました。
一歩踏み出してみます。
レスくれた方ありがとう!!
996名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:38:09 ID:D15C6T+D0
>>995
必ず仕事見つけてから辞めような。
経験ありの32だが仕事が見つからないで1年以上たつ。
997名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:00:09 ID:D9eo5Av1O
>>995 未経験職への転職のコツは、企業研究はしっかりして、落ちても落ちても、とにかく面接を受けまくること。
不採用通知は、始めの方は人格を否定されたみたいな気がしてガックリくるけどな。
だんだんと書類の作り方や質問への答え方がこなれてきて、決まるべきときに、それなりの会社に採用決まるから。

>>ALL 誰か、次スレPART10立てて〜(・o・)
998名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:02:15 ID:W5dAp9d90
>>996
バイトとかもしてないの?
999名無しさん@引く手あまた