「25歳職歴無し」の俺を全力で救うスレ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
「糞スレ立てんな」とか思いつつも開いた奴はガチで相談に乗ってクレ。


【スペック】
25歳 ♂
3流大学卒業。資格無。
卒業後はイラストレーターを志すも、あまりに道が険しく断念。


で、この年になってから初めての就職活動ということになるのだが、
今までわき目も振らずにイラストの勉強ばかりしていたので、就職についての知識ゼロ。
2名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:36:14 ID:k43mhpet0
2
31:2007/09/11(火) 01:38:59 ID:R6EaBSwM0
そんで、とりあえず色々とサイトを見てみたものの、
大きく「転職」と「就職」というくくりしかされておらず、
「就職」というくくりは学生であることを大前提に色々と書かれているので、
マジでどうすればいいのか分かんない。


25歳・職歴無し・未経験者おkの会社を探したいんだけど、
そういう検索の出来るサイトってある?
4名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:40:08 ID:z29vl/n60
アニメキャラでも書け
5名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:42:21 ID:53srR03u0
http://re-katsu.jp/
ただブラック満載だけど・・・。
61:2007/09/11(火) 01:44:31 ID:R6EaBSwM0
>>4
それで食っていければどれだけいいか分からないorz


とりあえず、福利厚生のあるようなちゃんとした会社に入って多少賃金安くても安定したい。
7名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:44:45 ID:0jB7+vBM0
webデザイナーにでもなれば?
派遣なら雇ってくれるかも。
でも派遣のwebデザって女ばっかりなんだよな〜
81:2007/09/11(火) 01:51:26 ID:R6EaBSwM0
>>5
ありがとう。


>>7
webデザイナーってスキルいるんじゃないの?
俺完全にアナログ派で、イラレとか使えねえ・・・orz

それと派遣じゃなくて正社員がいい。
派遣やっても契約切れればまた就職活動することになるんだろ?
9名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:57:12 ID:GgYQ89MZ0
パソコン使えるならITはどう?
業界全体が人手不足で引く手あまた人生オワタだよ!
10名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:58:48 ID:N1F1LO1L0
まだ25だろ?
受かるトコよりやりたいこと探してみろよ。

ちなみにオレも25歳。
111:2007/09/11(火) 02:01:49 ID:R6EaBSwM0
>>9
パソコンはちゃんとは使えないんだ。
せいぜい趣味でインターネットやるくらいだからな・・・
でもPCはワード、エクセル(あとパワポ)をある程度しっかり使いこなせるだけで
結構選択肢広がるっぽいから、今更だが頑張ってみる予定。


人生オワタって具体的にどういうこと?酷使されるってこと?不安定ってこと?
121:2007/09/11(火) 02:04:47 ID:R6EaBSwM0
>>10
やりたいことはやっぱりイラスト描くことなんだよな・・・。
で、まぁそれじゃ食っていけないわけww
だから出版関係の仕事とかいいなとは思ってるんだけど、
軽く調べた結果、大体「経験者」や「PCスキル」を求めてるんだよな・・・。
13名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:09:49 ID:z29vl/n60
じゃ勉強しろよ
14名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:10:47 ID:0jB7+vBM0
ワードとかエクセルは仕事で使わねえと、なかなか覚えないよ。
とりあえずIT系なら25歳というだけで取ってくれるとこもあるよ。
そこから先はおまえ次第だ。
15名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:11:41 ID:ldNlMNPPO
IT脱出スレ見た方がいいよ。選択肢から外したくなるから。
161:2007/09/11(火) 02:14:09 ID:R6EaBSwM0
とりあえず・・・どんな仕事があるとか詳しくはまだわからんけど・・・


・長く働けそうな会社
・「何かを作る」会社
・服装・髪型が自由な会社

・・・なんかが理想的だなと思ってる。
んで「営業」と「肉体」は避けたい。


そんな俺に向きそうな職があったら教えてくれ
17名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:14:17 ID:N1F1LO1L0
出版なら未経験可もあるじゃん。  ハロワとかも行ってるか?
ITは経験者だからなんでも教えてやるよw
181:2007/09/11(火) 02:16:47 ID:R6EaBSwM0
>>13
する予定。


>>14
そうかもしれないけど、まぁ「最低限」ってレベルまでは上げるよう頑張ってみる。
それよりIT系ってそんなに人手不足なの??何故?

>>15
見てみるが、かいつまんで教えてくれると嬉しいw
191:2007/09/11(火) 02:19:03 ID:R6EaBSwM0
>>17
そうか?
ハロワは行ったし、検索もかけてみたんだけど殆どPCスキルを求めてる会社だった気がする。

ITって具体的にどんな仕事?
他の職よりきついの?
20名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:21:49 ID:45nzb/Gt0
他に条件は?休日や勤務地や転勤有り無し、社員数、正社員非正社員
211:2007/09/11(火) 02:26:52 ID:R6EaBSwM0
>>20
正社員は必須。
休日は120日以上(年末年始・夏季)これもほとんど必須。


勤務地は東京・埼玉・神奈川あたりが理想だな・・・せいぜい千葉まで。
転勤もない方が理想。
22名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:30:44 ID:N1F1LO1L0
>>19
25ならポテンシャルで埋められる。
実際ITから出版の内定も取れたしな。  知り合いにも27正社員歴なしから
出版行ってるよ。

ITは会社のシステムを作る仕事。
231:2007/09/11(火) 02:35:06 ID:R6EaBSwM0
>>22
mjk?
それはかなり羨ましい・・・。
出版(特にレジャー雑誌系)に就職できたらいいよなあ・・。とか思ってるんだが。


実際はどう?
24名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:40:04 ID:N1F1LO1L0
>>23
ハロワでもネットでも出版関係バシバシ応募してみろよ。
未経験可は何個かはあるだろ?

IT脱出スレはITの中でも環境が劣悪なやつの集まり。
でもどこの企業も良いとは言えないな。
所詮他社に派遣されるから。
お勧めははっきり言って出来ない。
表向きは大体どこも年間休日は120以上あるよ。
しかし錆残、休日出社が多い業界だからな・・・
25名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:41:08 ID:KlHDFPVuO
>>1
ワードやエクセルなんて全く難しくないよ
パソコン立ち上げてネット見たりとか、
掲示板で文章書いたりコピペしたりできるレベルからなら
本買ってきて見ながら1日や2日いじってればなんとかなるレベル

ITに関しては俺は経験者じゃなくて、
あくまでも聞いた話なのでもしも間違ってたらすまないが、
まず残業の時間がすごいハンパじゃないらしい。
あと技術進歩が早いから、手に職つけたつもりでも
時が経つと通用しなくなる可能性もありえるっぽい話は聞いた。
一般に年くってから未経験の仕事に転職するのは難しいから
手に職つけたつもりが通用しなくなってたってのが
万が一にも現実になったら厳しい。
261:2007/09/11(火) 02:42:15 ID:R6EaBSwM0
もしいい条件の(というか俺でもいけそうな)会社があったらリンク貼ってくれ(´;ω;)

ちょっと愚痴になるが本当・・・夢が絶たれたせいで就活にテンション上げるの必死だorz
271:2007/09/11(火) 02:50:51 ID:R6EaBSwM0
>>24
俺もそう思ってたんだけど、なかなか見つからないんだよな。
たまに見つけても「医療について知識のある方歓迎」みたいな感じで・・・。

でもまぁ、見つけたら応募はしてみる。


・・・んでさ、恥ずかしながらマジで全く知識なくて・・・。
俺はそもそも何ていうくくりに入るの?
「二次新卒」?
卒業証明書とかって必要なんだっけ?


>>25
おk。
ようするにITはとりあえずは止めておいた方がいいってことだな。
マジでどうにもならんくなったら行くんだろうがw
28名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:55:54 ID:45nzb/Gt0
甘えんな。
とりあえずこれらに登録
http://doda.jp/
http://www.r-agent.co.jp/?vos=nablovtw030400000021
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00010.jsp
http://tenshoku.jacjapan.co.jp/

とくにリクエーは面談してエージェントが希望の仕事見つけて
メールくれる。あとは応募ってボタン押すだけで書類審査になる。
そのあと面接で採用になったりするから便利。
29名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:56:08 ID:N1F1LO1L0
>>27
おまいは第二新卒にはならない。
既卒のフリーターだ。
卒業証明も要る場合もあれば要らない場合もあるだろう。

プログラムのプの字も知らないのにITは止めとけ。
301:2007/09/11(火) 03:07:48 ID:R6EaBSwM0
>>28
サンクス・・・わざわざ本当にサンクス。
>>5にももう一度サンクスといわせてくれ泣


>>29
既卒のフリーターって枠がねえよww\(^o^)/オワタ
俺みたいな人種ってどうしてんだろ?
31名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 03:15:23 ID:nlJ3Hmr00
公務員試験うければ?
321:2007/09/11(火) 03:18:02 ID:R6EaBSwM0
>>31
この手のスレで「公務員いけよ」ってのよく見かけるけど
そんなに簡単に受かるの?公務員。

3流大学でのバカで肉体NGなんだが・・・。
33名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 03:23:32 ID:nlJ3Hmr00
試験の難易度はまちまちだよ。
消防警察自衛隊などの公安職の筆記試験は受かりやすい。
341:2007/09/11(火) 03:26:03 ID:R6EaBSwM0
>>33
でもそれって肉体系だろ?
35名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 03:30:13 ID:nlJ3Hmr00
肉体って言っても平均ならおkでしょ。
361:2007/09/11(火) 03:41:16 ID:R6EaBSwM0
・・・・・・・はぁ・・・・なかなか見つかんね
37名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 04:04:37 ID:z29vl/n60
ないよ。
なかなかないよ
381:2007/09/11(火) 04:06:06 ID:+8i4KmHB0
だめだ・・・今日はもう寝る。
391:2007/09/11(火) 04:10:24 ID:+8i4KmHB0
もしこのスレ開いた親切さんはどんな些細なことでもいいからアドバイスくれると嬉しい。
特に「常識」とか知りたい。

服装とか自由であまり忙しくないトコが理想。
40名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 04:44:16 ID:j01Z+SZk0
1さんの条件を全部満たす会社って厳しいよ。
公務員くらいしか選択肢が無いんじゃないかな?
公務員すら服装自由じゃないんだけど・・。

俺は氷河期世代の大卒でなんでもいいから内定が欲しかった時代。
1つ目の職(新卒で営業)は肌に合わなかったから辞めて、今は大手工場勤め。
肉体系だけど、暑い寒いはあるけど力は大していらないし。
休暇は年110程度だけどほぼ休めるし有給も使えるから前職(125日だけど実際は70以下)より全然ラク。
ノルマも常識的だし残業代もつくから年収は今のが上だよ。
「大卒」の肩書きに拘らなければの話。
これは俺の場合なんで1さんも色々勉強して頑張ってね。

IT系も中には優良企業も無いわけではないよ。
友人で就職した奴は朝9時〜次の日の夜9時までぶっつづけで仕事したとか聞いたが・・。
41名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 05:49:15 ID:l+A+J1Qa0
うぜーからハロワでも行っとけよ。
ここで聞くより何倍も意味あるだろ。
42名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 12:05:13 ID:GgYQ89MZ0
飲食とか小売なら25未経験でも大歓迎じゃないの?
業界人じゃないからよくわからんけど。
43名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 12:21:11 ID:1WGNiNWuO
つ 樹海
つ 練炭
つ ロープ

お好きなものをおえらびください。

でもゲーム屋や出版で求めに応じた
絵を描くスキルがあれば
そっち方面の仕事があるかも。
44名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 12:43:02 ID:l2xHu+wCO
企業のホームページ開け!
中途採用のお知らせがのってる
45名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:04:50 ID:LkGqp/1p0
俺のスペックと似てるな。

【スペック】
25歳 ♂
地方駅弁卒業。資格無。
卒業後はライターを志すも、あまりに道が険しく断念。

職歴なしは紹介会社もお手上げのことが多いらしいorz
書類は毎度通ってるから絶望的ではないと肯定的に考えてるが・・・
ほんと、同じ立場の人間ってどうやってるんだろうか。
46名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:23:14 ID:N1F1LO1L0
>>45
アピールの仕方が悪いんだろ。
紹介会社は駄目だよ。  ハロワ一択
47名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:33:27 ID:CVF5ZTib0
いいかよく聞けよそんないい求人あったら皆そこ行ってる
休日、服装、職種どれかで妥協しろ
一流大学出て資格も一杯あって第二新卒なら贅沢も言えるが
そんなスペックで贅沢言うな。一生フリーター続けるハメになるぞ
48名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:35:05 ID:INaK5bmP0
俺は2つ上で>>1とたいして変わらん状態だ。
まあお互いがんばろうじゃないか。
49名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:36:34 ID:Cq1SvxwH0
25歳大卒だろ?
全然余裕でいける。
行きたい企業受けまくれ。
501:2007/09/11(火) 16:42:06 ID:uVA1XZ1S0
>>40
そうだね。
何ていうか出版系の仕事って多い気がしてたけど全然ないのな。
というか未経験でも歓迎ってことがあまりない・・・。
公務員も事務系なら割と憧れるんだけどな・・・。
試験が受かりそうにない。マジで。

>>41
ハロワには行ったよ。
向こうの言い分としては
「情報開示はしてますから、そこから自由に企業を選んでこっちにお申し付け下さい」とのこと。
で、今検索して絶望中。
てか、もっと絞り込めるような検索機能がほしい。
511:2007/09/11(火) 16:45:58 ID:uVA1XZ1S0
>>42
そうかもしれないけど、
「肉体」「接客」よりはデスクワークの方に自信があるから(精神的に)
そっちを優先していきたい。

>>43
そういう仕事を募集してるサイト(?)とか見たことないんだけど・・・
そういう仕事を正社員という立場で出来たら最高なんだけどな。

来るとこまできたら練炭選ぶわw


>>44
自分から思いつくような企業は大企業ばかりでダメだorz
斡旋サイトから何とか頑張ってみる。
52名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:47:38 ID:2DydFfZG0
ITは、SE/PGは絶対やめとけ。

やるならセキュリティ・ネットワークあたりがまだまし。
うまくいけばそこそこいい暮らしできるが、適性が無いと瞬殺
531:2007/09/11(火) 16:50:00 ID:uVA1XZ1S0
>>45
ナカマ!!wwwwww
書類審査は通るもやっぱり厳しいのか?


>>47
服装、休日はあくまで理想。職種はある程度選びたいな。
確かに贅沢は言えんorz
54名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:53:11 ID:GWN8b9ID0
開発系は絶対止めとけ!!
551:2007/09/11(火) 16:53:56 ID:uVA1XZ1S0
>>48
2つ上にもいるのかwww
まぁ頑張ろうぜ。


>>49
その言葉はかなり励みになる。


>>52
ITってそんなに厳しいんだな・・・。
マジで知らなかったわ(むしろ良い職場だと思ってた)。
56名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:56:39 ID:Cq1SvxwH0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004885187

https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=110276&_pp_=
StartRow%3D1%7CICL%3D%7CSORT%3D0%7CCHS%3D%7Cru%3D1%7CANDOR%3D0%7CCA%3D%7COCL%3D150100%7CCD%3D150000%7CKEY%3D%7CCESL%3D%7CCF01%3D%7CCSL%3D%7CCES%3D&PK=ED80AD36%2DE18E%2D261A%2DB2A41558513CE28F

https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=107693&_pp_=
StartRow%3D1%7CICL%3D%7CSORT%3D0%7CCA%3D%7Cru%3D1%7CANDOR%3D0%7COCL%3D150100%7CCD%3D150000%7CKEY%3D%7CCESL%3D%7CCF01%3D%7CCHS%3D%7CCSL%3D%7CCES%3D&PK=ED80AD36%2DE18E%2D261A%2DB2A41558513CE28F

ちょっと見て見たけど
デザインに絡んだ求人。
571:2007/09/11(火) 16:59:51 ID:uVA1XZ1S0
>>54
開発系ってのがそもそも分かんないorz
理由kwsk



とりあえず、今のバイトを9月いっぱいで辞める旨をちょっと前に店長に伝えた。
長時間働く仕事で、引継ぎも難しいから早くとも9月いっぱいになる感じだ。
で、その間は流石に身動き取れないから休日に何かをすべきだと考えているんだが、
何をしたらいい?

今考えているのはPCの勉強だけど、他にもしておいた方がいいことってある?
58名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:03:15 ID:Cq1SvxwH0
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=109983&_pp_=
CHS%3D%7CICL%3D%7CSORT%3D0%7CCA%3D%7Cru%3D1%7CANDOR%3D0%7CCES%3D%7COCL%3D150100%7CCD%3D150000%7CKEY%3D%7CCESL%3D%7CCF01%3D%7CCSL%3D%7CstartRow%3D1&PK=ED80AD36%2DE18E%2D261A%2DB2A41558513CE28F
株式会社パパス
企画スタッフ
専門卒以上 20歳〜35歳くらいまで 【未経験者、第二新卒者歓迎】
※以下2つの条件を満たす方、ぜひご応募ください。
■指示書を書くことができる方。
■デザイン画を書くことができる方(独学でもOK)。
★このような方にピッタリの環境です★
ものづくりに興味がある方。
素材に興味がある方。
■完全週休2日制(土・日)、祝日
■夏季休暇(5日)、冬季休暇(5日)
■有給休暇、慶弔休暇
■特別休暇
☆年間休日127日!
591:2007/09/11(火) 17:12:17 ID:uVA1XZ1S0
>>56>>58
ありがとう!!
特に>>58はすげえヨサゲだな!
60名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:16:56 ID:Cq1SvxwH0
>>59
ただ、大学卒業後無職だったという理由をちゃんと考えておくべき。
高卒28歳(職歴はあるけど)の俺より、未来はあるんだから頑張れ。
611:2007/09/11(火) 17:18:26 ID:uVA1XZ1S0
>>60
俺にしてみれば職歴あるほうが羨ましい。


大学卒業後無職だった理由って何がベスト?
62名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:21:13 ID:Cq1SvxwH0
>>61
完璧に無職だったの?
バイトも無し?
631:2007/09/11(火) 17:23:21 ID:uVA1XZ1S0
>>62
いや、バイトはずっとしてる。
64名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:27:47 ID:Cq1SvxwH0
>>63
じゃ、一応職歴はあるんじゃん。
正社員でのじゃないけど。
ずっとフリーターって事?
651:2007/09/11(火) 17:33:48 ID:uVA1XZ1S0
>>64
アルバイトって職歴になるの?

そうだね。ずっとフリーター。
一応イラスト関係の会社の手伝い的なこともやらせてもらったこともあって、
保険とか福利厚生的なものは一切ないけど「お前は社員だ」みたいなことも言われたことある。

でも、保険とかなけりゃ社員とは呼べないよな?w
66名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:41:03 ID:MULr+eSY0
自分25で3流大卒なんだが、バイトしてちゃんと働いてるならあせって就職だけはしないほうがいいと思う。
どうせ新卒が入るような会社にはいけないんだし、自分が何が妥協できるか慎重に会社選んだほうがいいよ。
地方は知らないけど正直25ならまだまだ仕事あるしね。
自分の場合22〜23まで遊んで、何を思ったのか24であせりだしガテン系で働き始めたんだけど
1年で結局2〜3社辞めてしまって職歴よごしてしまったからな〜
職歴正直に書いたら「すぐ辞める奴」のイメージがついてそうで後悔しとるよ。
67名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:41:39 ID:Cq1SvxwH0
>>65
じゃ・・派遣は職歴になるのか?
基本的には職歴は正社員の経験が基本だろうけど
雇用形態がさまざまになってきた現在
1年以上または、アピールに繋がる物は載せても良いのでは?
無職でした〜より、バイトでもこういった事やってましたの方が
企業の印象も違うかも。解らんけど。
俺は書いている。(スーパーのバイト2年弱)

あの・・・一応社会保険なしの正社員してました。(wwwwwww
社内の肩書きは正社員。
前職は零細だったんで、しょうがないけどww
大手スーパーのパートだって社会保険加入あるのになw
68名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:49:52 ID:TOKMjvdV0
9月入社スレ見にきて通りすがっただけなんだが

>>63
無色だった理由は正直に言ったほうがいいよ
とりあえず、面接なんかの場合は、話や考え方に筋の通った人が受かるみたいな気がする
もれも1年間無職だったけど、きちんと事実に基づいて、自分の考えなんかをはさみつつ
面接してたら3社受けて3社とも内定もらえたよ
それと、社会全体が景気がよくなってるから、25歳なら職歴無しでもぜんぜん余裕だと思う

上のほうでハロワの求人条件が合わなくてちょっと困ってるみたいだけど
実務経験10年以上とか、現実とかけ離れてるものならともかく
ちょっと条件と違うだけなら、ハロワの人が相手の会社にどうか聞いてくれるから
びびらずに申し込むといいよ

それと、最後になったけど、PGの漏れから言わせてもらうと
PGなんてガムかみながらのそのそ歩いてだらだら仕事しておkだよ
服装だって自由なところ多いしね(客先ではスーツだし、髪型は清潔感のある髪型のみ)
会社出るのは25時とかになるけどね
そういった意味だと楽なんだけど、何の知識もなくて、しかもまったく勉強する気がないなら
どんなに就職活動がきつくなっても応募しないほうがいいよ
もし入るなら組み込み系が今すごい儲かってるから、職歴無し25歳でもがんばって仕事してれば
ボーナスうはうはだと思うけど、かなりきついよ
詳しくは携帯軍曹見るといい
携帯以外でも、カーナビとか情報家電とか、これからだと電子ブックリーダーとか、とりあえず売り手市場なのでお勧め
景気がよくなるとIT系は人が集まらなくなって不景気になるので、申し込むだけでほぼ内定なんてこともあるかもね

どうでもいいけど、前の職場に
integerの意味がわからないVBプログラマとかがいてワロス
69名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:55:57 ID:aCyQndOo0
1と同じ境遇25歳。来週面接に行って来る。
70名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:57:06 ID:GgYQ89MZ0
integerワロス
711:2007/09/11(火) 17:59:08 ID:uVA1XZ1S0
>>66
自分で明らかに無理そうだと思う職はなるべく避けるようにするつもり。
(俺の場合は「肉体」と「営業」)
あとはここで散々いわれてるITもなるべく避けるw
でも今動かなきゃもう普通に就職は出来そうにないから焦ってはいる。


>>67
そもそもバイトと正社員の違いがよく分かんないけど、
「保険とかしっかりしてる正社員」じゃないと「正社員」って
履歴書に書いちゃいけない気がするんだが・・・そこんとこはどうなの?


まぁ、俺の場合一応夢への努力はしてて、
アピール出来るものはそれしかないんだけど、
もっと上手いやり方(例えば「公務員目指してましたが試験に受かりませんでした」とか)
あるなら教えて下さい><;
72名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:02:16 ID:TOKMjvdV0
>>71
たしか、正社員かどうかってのは会社が正社員として雇ったかどうかだけなので
保険とかしっかりしてないブラックでも会社が正社員として雇用した旨を行政に報告したら正社員だよ
73名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:06:54 ID:BkMVLX8L0
よくいるよな、バイトや派遣は職歴にならないと勝手に判断して履歴書に書かない奴。
こんな消極的な発想だからいつまでたっても就職できないんだよ。
バイトや派遣が職歴にならないという明確な「決まり」はない。
それがアピールできる材料と思えば、バイトだろうがちゃんと職歴に書けよ。
向こうから聞かれたら、その時点で正直に答えればいい。
事実と異なることを書けば嘘だが、言葉が足りないのは嘘ではない。
年齢制限だって関係ない。30歳までと書いてあっても、32〜33歳なら十分可能性はある。
資格保有が応募条件で、その資格を持ってないとしても、
その資格に匹敵するだけのスキルを持っているなら、それをアピールするもんだ。
本気でその企業に入りたいなら多少の強引さは必要だよ。
74名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:09:01 ID:Cq1SvxwH0
>>71
バイトと正社員の違いは
正社員は雇用の期間を定めないけど
バイト・派遣・パート・契約社員は
期間を決めて契約更新で雇用する形。
社会保険ありの所で働きてーーーー
明日、面接ある。
早く働きたい。
75名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:12:22 ID:MULr+eSY0
>>71
そんなに1流企業でもなければ、正社員じゃないと絶対に職歴に書いちゃだめってことはないよ
むしろすぐ辞める、もしくはなにもしてない奴のがやばいよ。
バイトでも年単位でやってるのなら充分職歴になる。保険とかではなく自分がバイトでやってる内容を
きちんと面接で受け答えられるかどうかだよ

むしろ夢への努力をしていながら生活費のためバイトしてましたって普通に言えば問題ないかと・・・
自分にとって25歳というのは就職するのに最後の年だと思い夢をあきらめ
ちゃんと就職したいと思いこの会社をうけました〜うんたらかんたら言えばいいんでは?
何か俺文章へたで伝わりにくいと思うけどごめん、25でおない年だし頑張ってほしいわ
761:2007/09/11(火) 18:29:23 ID:ZiDez0KH0
>>73
そうだな・・・消極的というかビビってるのは認める。
ちゃんとした履歴書書いたことねえし・・・。
押しを大事にしていってみるよ!
バイト経験とかもアピールの材料に使ってみる。


>>74
なるほど。サンクス!!
明日頑張れよ!応援してる。


>>75
おお!そういう風に言えば自然だな!それで共感得られるかどうかが問題だが。
(「コイツは諦めるような奴」とか「妥協でうちに来たのか」みたいに思われないかは不安)
でも、伝わったよ。ありがとう!頑張るよ(´;ω;)
77名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:34:12 ID:KlHDFPVuO
>>69
ガンバレ!精一杯やって来るんだぞ!
78名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:47:07 ID:IKdS1ki30
25なんてまじで余裕だろ・・
空白期間なんて、バイトしてましたで済む
面接でやる気みせれば、後は企業側との相性だけ
79名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:47:16 ID:t80IbjDe0
俺も25歳職歴なし。早生まれなので来年の2月で26歳。
就職したいっていうか世間に出たいから参加させてくれー。

【スペック】
世間ではおそらく一流とされる大学(総計のどちらか)の法学部を六年かけて卒業。
司法試験を勉強するという名目はあったが実質は勉強せずにダラダラしてたのみ。
法律の知識はほぼ忘れた。

公認会計士の勉強をしてたことがあるのと昔アメリカに住んでた経験があることから、
簿記一級と英検準一級、トイック920点(四年前だから履歴書にはかけないが)保持。

三ヶ月だけ、身分はアルバイトだがリクルート系の会社でフルタイムで営業やった経験はあり。

人材派遣の営業をやりたいのだが望みはあるのだろうか。
1の言うようにある程度大きな会社は新卒かキャリア採用しかしてないようでどうしたらいいか分からない。
まずはアルバイト的な身分でもいいので潜り込みたいと思ってる。

どなたかアドバイスお願いします。
80名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:58:41 ID:+iPVWuSI0
>>79
人材派遣ならむしろ経営者的な身分になっちゃいなよ
81名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 19:12:46 ID:EjWqxn99O
>>79
まるで俺のようだ…俺も司法崩れでもうすぐ26になる。
俺の場合今年は裁判所事務官試験も受けた。試験は法律と教養試験だけで
司法崩れでも試験はザルで筆記の試験もかなりの上位で面接まで行ったが、
それが仇となって面接官に司法落ちのことを突っ込まれまさかの撃沈。
それで仕方なくエージェントに相談したら資格崩れの職歴なしっていうのは一番敬遠されるらしい。
82名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 19:54:13 ID:N1F1LO1L0
>>79
お前は総計なのに馬鹿な奴だな。
オレと同い年なら職歴無しでもポテンシャルや学歴でまだ行ける。
未経験可の求人を探して応募しまくれ
こんなとこにカキコしてる暇はねえよ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:08:21 ID:G6DvWdRT0
俺も25歳なんだが大学時代の友人が卒業後ずっとフリーターをしている
本人なりに悩んではいるようだが、就職活動してるような話はしてこない

時間が経てば経つほど不利になっていくだけになんとか行動を起こさせたい
なにか良い声のかけ方はないだろうか
8479:2007/09/11(火) 20:08:40 ID:t80IbjDe0
みんなレスつけてくれてありがとう。

>>80
人の上に立てるようなキャラじゃないから難しいかなー。
興味はあるんだけどね。

>>81
そうなんだ、お互い大変だな。
俺も面接でこれまでの経歴をつっこまれるのが一番怖い。
地方公務員の上級職受けることも考えたけど面接で弾かれるのが嫌で断念したしね。

>>82
今日一日で人材派遣の大きなトコにはいくつか応募してみたよ。

しかしこのスレ親切な人が多いな。
みんな頑張ろうぜ!

85名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:18:22 ID:KlHDFPVuO
>>79 >>81
そのスペックなら余裕だろ?
公務員とかはどうかね?

>>83
まずは本人がビジョンを持っているかどうかを伺おう。
場合によっては余計なお世話の場合もありうる。
話の切り口としては、架空の第三者を捏造して
「飲食店のバイトやってて、自分の店持ちたいとか
言ってた知り合いが食品会社に就職した」
とか話すのはどうよ?
86名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:20:04 ID:Cq1SvxwH0
>>83
30までに正社員としての経歴(3年以上)がなければ
一生フリーターでワープアだぞ!って脅す。
20代前半は学歴でも通じるが
後半30代〜に入ると、職歴で判断され始める。

28で職歴5年あっても、なかなか転職決まらん。
馬鹿な俺(高卒)でさえ、20代前半に零細だが正社員として
働いたから、なんとか書類は通るけど・・・
87名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:24:33 ID:OTboP5yl0
知ってるかもしれんが
東京しごとセンター
ttp://www.tokyoshigoto.jp/
学生職業総合支援センター
ttp://job.gakusei.go.jp/F/F2000200.asp

ここ行ってみろ。若年者の就職を支援している。実質若年者の就職駆け込み寺。
就活わからんとのことなので、セミナー役立つだろう。そこで知人を作り情報交換するもよし。
また、相談もあるので活用するもよし。良い人は本当親身になってくれる
当方24、職歴短期だが意欲を買ってくれ、そこそこのところでも内定でる。がんばれ
88名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:34:30 ID:GgYQ89MZ0
25〜29って勝負時だよな。30〜人生が決まってしまう。
89名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:51:47 ID:G6DvWdRT0
>>85-86
レスありがとう

彼がどう考えているかということを聞いた上で
社会の現実をもう一度話してみるよ
901:2007/09/11(火) 20:58:02 ID:ZiDez0KH0
>>83
単純に就職活動って準備からして大変だからな。
流される気持ちは分かるわ。


ところで基本的なことを聞きたいんだが・・・


履歴書・頭髪・身だしなみ・言葉遣い・マナーって実際どれくらい重要なんだ?
バイト面接と同じ程度に考えてたら痛い目見る?
91名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:03:32 ID:G6DvWdRT0
>>90
流される気持ちかー。流されるな!!と一喝してみようかな

履歴書、外見は最低限をきちんと守らないと危険
言葉遣いとマナーは銀行とか職種によってはすげー厳しいけど
そんなに神経質にならなくていいかと。
俺らくらいの年齢なら言葉遣い自体よりも、
考え方や話し方からにじみでてくる人柄等を見られるはず
92名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:06:05 ID:Cq1SvxwH0
>>90
>バイト面接と同じ程度に考えてたら痛い目見る?

そりゃ見るでしょ。
バイトは、基本的にシフト通りに出勤してくれるか?が重要だし。
9381:2007/09/11(火) 21:11:30 ID:EjWqxn99O
>>85
裁判所事務官は公務員なんだよ…
941:2007/09/11(火) 21:15:18 ID:ZiDez0KH0
履歴書ってやっぱりかなりキッチリ書かなきゃならないの?
修正液使ったらダメなんだっけ?
95名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:17:50 ID:V42pG7hB0
>>94
当たり前だろwww
961:2007/09/11(火) 21:24:38 ID:ZiDez0KH0
>>95
修正液使ったらダメとか面倒臭いよな・・・。
皆下書きとかして清書してんの?

特技や自己PRの欄って何書けばいいのか分からん。

97名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:27:16 ID:PM2MrXMc0
>>96
見本用の履歴書を一枚完成させておいて、あとはそれを写せばいいだけ。
こうすれば下書き不用(本当は下書きした方がいいと思うけど)

特技とか自己PRは履歴書に書く必要は無いんじゃないの? 資格と趣味ぐらいでいいと思う
98名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:28:42 ID:N1F1LO1L0
>>96
お前はここでなんでも聞いてないで少しは自分で検索するなりして
転職活動のやり方を調べろ。
自分なりの自己PR、志望動機、空白期間どうしたかの3点が出来たら添削してやるから。
話はそれからだ。
99名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:37:46 ID:GgYQ89MZ0
特技なんて特に見られないから適当にかいとけばいいんじゃね
100名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:44:27 ID:G6DvWdRT0
履歴書はテンプレ拾ってきてエクセルで作ると楽だよ
履歴書スレを見てみるといい
手書きじゃないとだめだなんて古い体質の会社はこっちからお断りだ
101名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:46:02 ID:PM2MrXMc0
「履歴書メーカー」
履歴書・職務経歴書がpdfやhtmlに書き出せる
http://resume.meieki.com/

「封筒・名刺・はがきのハート」
履歴書・職務経歴書の中身を印字するプログラムあり
http://www.heart-group.co.jp/

「Microsoft Office テンプレート」
履歴書・職務経歴書・送り状テンプレ(Word/Excelファイル)あり
http://office.microsoft.com/templates/default.aspx

「しごとナビ」
履歴書・職務経歴書をpdfに書き出すコーナーあり(会員制)
http://www.shigotonavi.co.jp/

Vectorの「Windows > パーソナル > その他」
履歴書作成支援ツールあり
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/other/

「ネットプリント」
セブンイレブン店頭のコピー機から文書ファイルを印刷できる
http://www.printing.ne.jp/

「履歴書貧乏撲滅プロジェクト」
履歴書一式の通販
http://www.rirekisyo.jp/
1021:2007/09/11(火) 21:52:56 ID:UpDR77Ys0
>>97
なるほど!サンクス。
ってことは特技空白でもあまり差し支えないってこと?

>>98
自分でも調べるけど、
サイトとかの情報は画一的で情報量も多くて時間だけ使って答えが得られないことが多い。
「実際のトコ」みたいなものも分からんし。
俺を友達だと思って協力頼むw

>>99
適当に書くにしても何を書くべきかな〜?
「イラスト」とかでもおk?常識ハズレじゃない?
1031:2007/09/11(火) 21:54:48 ID:UpDR77Ys0
>>100
エクセルで作ってもいいのか!??
それなのに修正液はダメなんておかしくね?www
いいこと聞いた。ありがと!
104名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:58:39 ID:JeAkGJKr0
いや、履歴書は手書きだぞ!
古い会社がどうとか言ってる場合じゃない。
エクセルなんかでもってったらふざけてるのかと思われる。
職務経歴書はエクセルでいいよ。ないならなしで。
105名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:01:19 ID:aCyQndOo0
同じだね25歳大卒無職。
来週に面接逝ってくるよ。結果はともかく。
106名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:02:09 ID:7Pi0Pdev0
>>1
今北
お前は俺かwwwww

俺は中途半端に漫画家になりたくて、3流大卒後フリーターに。
結局ブラック偏差値74のDQN会社で働いてるぉwwww

応援することしかできんが、ガンガレヨ
107名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:07:42 ID:PM2MrXMc0
>>102
特技は面接で話のネタにはなるかもしれないけど、
直接は業務には関係ないから、無ければ無いでかまわないでしょ。
108名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:09:49 ID:JeAkGJKr0
俺は専門学校卒でPC系学校出たにもかかわらず全く違う分野で
約年勤めて、今年1月にやめてやっぱりプログラマとか技術職になりたいな
と思いつつもいろんな話きいて嫌になってやっぱり普通の仕事がいいと思いながら
就職活動してない24歳。
109名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:12:12 ID:5morZKI90
俺も大卒25歳です仲間に入れてください
職歴は今4年目です
近々辞めたいと思っています
110名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:14:25 ID:JeAkGJKr0
>>109
やめた後どうする予定?
111名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:15:56 ID:N1F1LO1L0
同じ25歳のオレがなんでも質問答えてやるよ。
職歴は多少あるけどな。
112名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:16:35 ID:5morZKI90
>>110
経理になりたいです
113名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:17:24 ID:PM2MrXMc0
俺も>>1と同じような状況なんだが、ハロワにすがる以外に道は無い?
114名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:19:37 ID:G6DvWdRT0
ログを読めよ
就職サイトいくつか貼られてたろう
115名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:19:41 ID:JeAkGJKr0
>>112
今まで何か勉強してたの?
116名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:20:56 ID:5morZKI90
>>115
今、簿記2級にむけて勉強してます
117名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:21:27 ID:N1F1LO1L0
>>113
ハロワ一択だな
転職サイトは厳しい
118名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:21:48 ID:PM2MrXMc0
>>114
すまない。>>111とアンカーをつけるのを忘れてた

46 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/11(火) 16:23:14 ID:N1F1LO1L0
>>45
アピールの仕方が悪いんだろ。
紹介会社は駄目だよ。  ハロワ一択


こう言ってるから、そうなのかなと思ってね。
119名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:23:35 ID:JeAkGJKr0
>>116
秋の試験は受けるの?
120名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:25:28 ID:N1F1LO1L0
オレも未経験可で異業種かなり受けたけど職歴無しはマジで相手にされないよ。
未経験可なのに「経験無いんですか〜」って言われたことも多々ある。

ハロワ一択は言い過ぎたが、ハロワメインで探したほうが良いよ。
転職サイトは職歴無しにはちょい敷居が高い。
121名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:26:40 ID:N1F1LO1L0
ちなみに紹介会社はもっと敷居が高い
あれはステップアップ用と考えたほうが良いかも。
122名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:26:48 ID:G9NS6umg0
>>112
26才、F大卒、2月辞めの無い内定の俺が最高のアドバイスをするには、
今何をしてて、なんで経理を目指したのわからんということと、
とりあえず履歴書の欄には簿記2級取得に向けて勉強中と書いた方が良いんじゃね?
ということ。あと首都圏なら働きながら転職活動したほうが良さげ。
さらに何でこの会社の経理なの?って説明出来ないとね。

そんなわけで、営業→サービス・プリセールス・フィールド・ネットワーク
エンジニアを希望している俺に、アドバイスをよこしやがってください。
123名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:30:25 ID:PM2MrXMc0
>>120
なるほど。やはり厳しいんですねえ。
今はハロワメインで通ってる所なんですが、なかなか良さそうな求人が無くて・・・
他をちらほら覗いてみようかと思ってた所でした。

この経歴なんで贅沢は言えない立場なんですが、それ故に、
うっかりとんでもない会社に入って短期間で辞める羽目になれば
本当に人生が終わってしまうという恐怖があって、なかなかに難しい状況です。
124名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:33:58 ID:N1F1LO1L0
>>123
気持ちは分かるが、まずはあまり選ばずに内定を取ること。
選ぶのはそれからでいい。
職歴無し期間を延ばすほうがやばい。
125名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:35:06 ID:JeAkGJKr0
俺も簿記とろうと思って辞めて、結局試験行かなくて
だらだらしてそのままあきらめたんだよな。
だから相当強い意志がないと厳しいと思う。
とくに経理関係は資格だけじゃなくて実務経験がものをいうから
未経験なら特に難しいしな。
そういうのがわかってきてやる気うせた。
だから経理やりたいってのをアピールするためにも資格は先にとっておいたほうが
いいと思うよ。
126名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:37:38 ID:JeAkGJKr0
未経験者歓迎って書いてある職種ってさ、
経験はなくても最低限の知識だとか
本当は経験者がほしいってとこばっかりだから
真に受けるとだめなんだよね。
中には本当に何もわからない人でもOKなところあるだろうけど
127名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:46:49 ID:PM2MrXMc0
>>124
業種にはあまりこだわらずに、という事ですか?
128名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:48:45 ID:l1mj2Qzf0
1さんと同じ25歳だわ☆
焦らず自分に合った職場に就く
ことが良いと思うよ。
もし最初の部署が合わなくても、
他の部署へと救済してくれる
かもしれないし。それと、
常識は会社によって違うと
思うので、入社してから常識は
教えてもらえると思うよ。
それより、正社員として
頑張りたいという気持ちが
伝わればよいのではない
でしょうか。

1さん、頑張って下さいね。
129名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:51:35 ID:g0B34mVY0
どういう改行をしているのか・・・
130名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:06:29 ID:l1mj2Qzf0
>>129
文章ヘタなんです。汗
131名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:11:40 ID:JeAkGJKr0
文章は下手じゃない。
改行への意識が低いんだ
132名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:13:31 ID:FMPfb9CMO
携帯厨なんじゃね?








俺もだけど
133名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:20:10 ID:HS3Bat3t0
・・・25歳で救うもなにもない。

まだまだこれからでしょ!


週活まくれ・・・   http://jinjishitsu.com/
134名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:20:33 ID:zUombf380
>>132
128は携帯ではない
135名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:21:16 ID:nxBcHLl50
PHSかもしれんぞ。
今はどうだか知らんが、前は単に0だったし。
136名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:25:10 ID:zUombf380
100以降のレスはPCではないのか?
137名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:26:41 ID:zUombf380
132以外ね
1381:2007/09/11(火) 23:32:38 ID:EVNHOHR80
>>120の書き込みが怖ええよ・・・
やっぱり厳しいのかな・・・・


ところでもう一度聞きたいんだけど、バイトの関係で
10月か11月から就職活動する予定なんだけど、
9月中に俺がすべきことって何?(PCの勉強はする)
139名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:49:42 ID:N1F1LO1L0
>>138
10月11月って求人少ない時期だぞ。
やるべき事って言ったら志望業界を固める事と履歴書何枚も書いとけ
140名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:50:06 ID:KlHDFPVuO
>>127
将来ステップアップなどをかんがえるなら
その時には前職の内容は問われる。
営業経験者で別の業界に移るとかはまああるけど
希望してる仕事と全く関係ないのでは厳しい。
おそらく124が言ってるのは、
まずは残業休日出勤マンセーだろうが正社員で3年は
歯を食いしばって修行のつもりで頑張って…という意味かと。
ただな、その後の100%の保証はできない。あくまでも自己責任。
その方式でそこそこうまくいったやつが多数いるのは事実だが。
141名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:52:24 ID:fzUFrqK60
>>138
ちょこちょこハロワいって求人票からよさそうな求人見つけておくとかかな
あとはスーツ一式用意したり、場合によっちゃSPI見たいなのやるかもしれないから
そういうのを勉強したり
142名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:54:43 ID:KlHDFPVuO
>>138
@スーツ、ネクタイ、ワイシャツ、くつ、カバンを揃える
A履歴書用の写真を用意する
B就職サイトやハロワには早めに登録しとおく
C就職サイトに自己紹介を入力しながら自分を見つめ直す
143名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:55:43 ID:N1F1LO1L0
>>140
その通り。
オレも含めて一度路線を外れたら下から這い上がるしかないんだよ。
まずは興味ある業界どんどん受けて内定を取ること。
正直選んでる場合じゃない。
144名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:56:42 ID:G6DvWdRT0
30〜35歳で待遇の良い会社へ転職することを前提に
今は多少待遇悪くても雇ってもらえるところへ行ってがんばるべきだよな

目先の給与、休日よりもスキルのが重要だ
人間関係は運次第だろうけど
1451へ:2007/09/11(火) 23:57:03 ID:gPHP2fvr0
面接のイメトレ。(話す内容の確認、切り替えされた場合の答え方)
146名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:01:20 ID:UNBlmSkN0
俺は専門卒25歳職歴無しなのだが、大学出てるだけマシだと思うぞ。
>>1よりも俺を救って欲しいわw

俺は今まで小売店のバイトをやっていたのだが、
工業高校出身なので技術系の仕事に転職したいと考えている。

IT以外の未経験可でおすすめの仕事ってあるかな?
転職サイト見るとアウトソーシングばかりなので、どうしたらいいかわからない。
もし、正社員で技術職に就くのが難しいなら、あきらめて小売の正社員になろうと思う。
147名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:04:33 ID:Bm9gZ4Hc0
>>146
よう、俺
148名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:05:40 ID:TVHB97BV0
>>146
ナカーマ。俺はIT系専門卒だが…
施工管理の仕事とかどうよ?工業系ならつぶしが効くと思うぞ。

149名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:15:36 ID:QH3SgzzpO
@スーツ、ネクタイ、ワイシャツ、くつ、カバンを揃える
A履歴書用の写真を用意する
B就職サイトやハロワには早めに登録しとおく
C就職サイトに自己紹介を入力しながら自分を見つめ直す
Dなんであんな時間を……
Eつ練炭
150名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:16:16 ID:UNBlmSkN0
>>148
俺、電気系の知識しかないからできれば建築、土木は避けたいんだよね。
でも電気系って正社員となると高専以上とか多いからな〜。
派遣やアウソはやめたほうがいいらしいし…
やっぱりあきらめるしかないのかorz
151名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:52:00 ID:GzKXu1gBO
電気系スレ覗いてみたら良いとおも
1521:2007/09/12(水) 01:00:37 ID:ATxe6Pcy0
みんな、レスありがとう。マジで励まされるわ。
まず履歴書を完成させてみてここで相談するなりハロワの人にアドバイス貰うなりしてみる。


今は終身雇用の時代じゃないから手に職つけるのは重要だってハロワの人も言ってた。
んで、更に質問なんだけど、将来役に立つスキルって例えば何があるの?
153名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 01:03:51 ID:2sgN42b90
【残業代ゼロ】 自民党 舛添厚労相、「ホワイトカラー・E」→「家庭だんらん法」に言い換え指示…

★「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相

・舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い
 対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を
 『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。
 その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の
 一環として取り組む考えを示した。

 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を
 浴び法案提出を見送った。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189524427/
・【調査】 安倍内閣、支持率急落続く。「ホワイトカラー・E」反対は7割超える…JNN調べ
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168832256/
 分かりやすい自民党による格差社会
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30990.jpg
1541:2007/09/12(水) 02:46:47 ID:ATxe6Pcy0
それともう一つ質問なんだけど、就職活動って始めてからどれくらいで決まるモンなの?
目安でいいから教えて。
155名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 03:18:48 ID:GzKXu1gBO
>>154
もちろん企業によるがおよその目安としては

大手企業、転職サイトだと
応募→書類審査→一次面接→二次面接→(三次面接)→内定
で2週間から1ヶ月

中小企業、ハロワだと
応募→(書類審査)→一次面接→(二次面接)→内定
で1週間から2週間

( )は企業によっては行わない場合がある

こんな感じだと思う。
156名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 04:22:24 ID:qMptu4ia0
>>152
将来役に立つスキルって
やりたい仕事の経験、それに係わる資格くらいじゃないか

万能なスキルなんてないだろう
157124:2007/09/12(水) 07:10:41 ID:hw+Ql86f0
>>140>>143
なるほど。そういう事でしたか。
158127:2007/09/12(水) 07:11:49 ID:hw+Ql86f0
間違えました。124ではなく、127でした
159名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 07:36:12 ID:bo/l7SHV0
35歳が転職の限界年齢とはよく言われるが、、、、、、
25歳は職歴なしの場合の限界年齢だわな
ところで1は26まであと何ヶ月あるんだ?
1601:2007/09/12(水) 10:27:26 ID:ATxe6Pcy0
>>155
そうなのか!
意外と早くに決まるんだな。
(もちろん上手くいけばの話だがww)
時間掛かるなら今から応募だけでもしとくべきかと思ったけど、
身動き取れないうちはしない方がよさそうだな。



>>156
ん〜・・・そうなんだけど・・・。
どんな仕事しても将来役に立つスキルが身に付くってわけじゃないんでしょ?
じゃあ逆に「この仕事についたらスキル身に付かなくて将来転職とか難しいよ」って職はある?



>>159
26歳まではあと8ヶ月程度だな。
1611:2007/09/12(水) 10:31:06 ID:ATxe6Pcy0
ところで今から3日ほど家を空けるためレスが出来なくなる。
落ちないとは思うけど、このスレ保守してくれると嬉しい。
162名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 12:09:05 ID:mY07AvFw0
一度、営業職に就いたらスパイラルに陥るとは聞いたが。
163名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:15:05 ID:81/nSdgr0
>>160
お前のようにスペックが低すぎるほどに低いやつは
本気でがんばっても半年はかかる。
安心して活動できるぞ。
>>155はまともなスペックの場合限定だ。
164名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 14:38:58 ID:+1OCSF3z0
案外フロムエーの募集とか穴なんじゃない?
正社員募集も結構あるし、ターゲットがターゲットだけにフリーターを受け入れてる企業も多い。
まあ外食とか不動産が主だが、たまに面白そうな求人もある気がする。
165名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 13:09:41 ID:97mpjg4k0
今気づいた、春に会社辞めてから貯金がみるみる減ってる
一人暮らしは痛いな
166名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 16:00:31 ID:Rree4Sz60
>>46
もうちょっと掘り下げてみます。紹介会社は難しいんですね。。
たしかに、一応登録したものの、明らかに場違いな感じでしたorz
>>79
>>45のスペックだけど、準大手の人材派遣の営業なら
書類は通ったよ。面接では落ちたw
万年人材不足だから相手にはしてくれる・・・はず。

SE不評なのね。。職歴なし資格なしが正社員になるには、
飛び込みか中小ITしかないかなと思ったんだけど。
167名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 20:13:21 ID:jgTXIWSe0
>>166
中小ITも酷いトコばかりじゃないよ。
2ちゃんに居るIT業界抜け出そうとしてる奴はよほど酷い環境だったか
よほど合わなかった奴。
オレもIT系出身だし知り合いも多いけど、独立系IT企業はいつかはきついプロジェクトに
あたって死ぬ可能性が高いから辞めとけ。
まあIT業界は独立系が9割くらい占めるんだけどなw
168名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:11:14 ID:B+O4nBrH0
未経験の人に限る話だがITは休日の時間削ってでもやるって言うくらい
向上心がないとついて行けない業界。逆に流れやコツを掴めてきたら楽。
169名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:13:38 ID:xzThR1fi0
中小ITどころか大手ITも死んでるからな。

外食や小売行くくらいなら給料面でIT勧めるけど(ちゃんと残業代払うところ選べ)、
基本的に死んでる業界だ。
170名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:18:32 ID:B+O4nBrH0
大手ソフトハウスでも数ヶ月ホテルと職場の往復生活で
休日返上、手当無しってとこがあるからな。一概に大手がいいとは言えない。
171名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 17:41:48 ID:8ww2kKwE0
>>167-170
ありがとうございます。
でも今の俺らがもぐりこめる中で、一番まともなのはITですよね?
キャリアプランとかを抜きに考えれば。
172名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:22:39 ID:FIxlHw5K0
>>171
今は景気がいいから、ITなんかいかないほうがいいよ
裏方で日があたらないけど重要な技術職を探したほうがいい
当然、ブラックとか同族とかは論外だけどな

もしどうしてもITしかないなら
 休日は情報離技術者試験の勉強したり、技術書は自分で買う
 技術書は会社が金出してくれたりするところもあるけど、いちいち清算する暇があったら
 買った技術書読んでたほうがいい
 今やってるプログラム、設計の不明な部分や(基本設計とかミドルウェア、フレームワークで他人が)実装済みの
 部分について、自宅に帰ってから自分で(仕組みはどうなってるのか、どうやって実装したらいいか…ということを)調べる
 自分が調べた知識を他人と共有する
って考え方にならないとだめだと思うよ
ちなみに、今言ったことって会社が要員に強要すると問題だし、やってないやつは多いけど
こういうことやってないSEPGは技術知らなくてだめだったり、積極性に欠けたりしてて長く持たないので…

それでもいいなら、老若男女問わずに来て欲しいところ
むしろ漏れのプロジェクトに来て欲しいところ('A`)
ITは世の中景気がよくなると不景気になる職業なので、応募してある程度手ごたえあったら
そのまま正社員になれるよ
173名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:46:55 ID:f/d1g+hWO
>>171
IT自体ブラックてゆわれてるけど
俺もITしかないのかなと思うOrz

工場系もいいとこみつからないし(´・ω・`)
174名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:48:26 ID:XFzCZNYLO
32pマイクロミニが制服

私立宇田島学園の高等部と中等部で来年度より学校指定のミニスカートが採用
される事となり、話題を呼んでいる。同校校長によれば、「今迄制服のスカートを
ミニに改造する生徒が非常に多く、結果として破損する事が多かった。ミニ
スカートは活動的な女性の象徴でもあり、保護者会での了承も得られた」と言う。
予定では来年春より高等部は紺色、中等部は赤色のチェックのマイクロミニスカート
(丈約32p・写真)を制服として採用する見込み。一部の保護者からは「セクシーに
なり過ぎないか」などと不安の声も上がっているが、少子化の昨今、学校PRの為の
話題作りには一役買った格好だ。
岐阜スポーツ


結構な学校だと思うがこれはヤバい位短いな
パンツ見えそうじゃん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
175名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:49:10 ID:cj9HyPlBO
救う道なし

 国内の100歳以上の高齢者が今月1日現在で3万2295人となり、初めて3万人を突破したことが
14日、厚生労働省のまとめでわかった。

 1971年から37年連続で過去最多を更新した。

 このうち、女性は2万7682人(前年比3437人増)で85・7%を占めた。男性は前年より463人増えて4613人。
今年度中に100歳になる人は、女性1万4909人、男性2869人の計1万7778人で、前年より2408人増えた。

 人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は25・28人。都道府県別では、沖縄県が57・89人と
35年連続でトップ、高知、島根、熊本、愛媛の各県が続いた。最も少なかったのは埼玉県の13・05人で、
90年以来、18年連続最下位となった。

 厚労省によると、佐賀県有田町の山口作次郎さん、和さん夫妻は今年、夫婦そろって100歳になった。
群馬県高崎市在住で107歳の武居利三郎さん夫妻も、妻の松枝さんが今月9日に100歳となった。

 厚労省は昨年から、公表を望まない人が増えたとして、「長寿番付」の発表を取りやめている。

(2007年9月14
176名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:49:50 ID:f/d1g+hWO
>>172
参考になります
裏方技術職はどんなものがありますか?
探してみたいのでよろしくおねがいします
177名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:50:22 ID:SYidXs/P0
1の描いた絵を見たい
178名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:17:02 ID:FIxlHw5K0
>>176
電気ガス水道電話の、実際に動いてる人とかかな
電話線引いたり、水道管の管理してくれる人とかそういうのだ
多分、どんな分野でも整備する人とかは裏方っぽくなってると思う
本当は本部で指示してる人がいいんだろうけど、そういうのは新卒とか学歴とか経験が十分にないとだめだろう

あとは身の回りを見回してみると、以外に色々な人がかかわってるものとかあるもんだよ
事務関係は言うまでもないし、今机使って書き込んでるなら机を作ったり設計したりする会社とか…
当然高級品とかオフィス用品とかの会社にしないと、中国に食われるけどね
製造だとどっちみち中国に食われそうだけど、設計だと日本で日本人がやってもなんとかなるだろう
あとは、ちょっとぱっとは思いつかないすまん('A`)
畳張り替えとかそういうのは辛いかもしれんし、JRの車両点検する人とかかな…

今あげた例だと結構敷居が高いかもしれないけど、最近まじで好景気なのでめげずに申し込んでみるといいよ
あとは、2chでブラックブラック言われてても気にしないことだ
2chでブラックって言われてて企業名が出てて、本当にブラックなのなんてフィット産業みたいな一握りだけだろうからね
IT、MR、営業はお勧めしないとだけ言っておくよ
漏れがIT系なのはパソコン好きで12くらいからずっとプログラムとか作ってるから続いてるだけだしな…
179名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:19:04 ID:1XZ7qOwg0
>最近まじで好景気なのでめげずに

どこが?好景気なんだ?
180名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:51:37 ID:vkEVRaD10
>>179
氷河期と比べて相対的にって話じゃね?

まあ厳密に言うと好景気や不景気ってのは、
景気が上昇中か下降中かってだけだから
株価が10000万円から11000円にあがってる途中は好景気
30000万円から28000円に下がってる時なら不景気
181名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:29:01 ID:f/d1g+hWO
>>178サンクス
IT未経験ではいるのはかなり努力しないとだめそうですね
裏方だいたいわかりました、職の経験ないのがいたいですね高卒だしOrz
182名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:48:28 ID:1XZ7qOwg0
>>180
そういうことなのね。
株価で景気を現すのね。
もろ氷河期世代だが
そんな変わらんと思うが・・・。
内定が取れん。
183名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:04:20 ID:SYidXs/P0
>>181
 は?
 未経験でもITはかなり敷居が低いぞ。
 入るのだけはな。
184名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:13:33 ID:Jo1kVq5M0
中高生のこときに勉強するのは大切だけど、
世の中の仕組みとかどんな職があるのかをもっと学ばせるべきだよな。
185名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:15:25 ID:L3RybIvC0
>>183それはDQN企業がだろ
186名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:16:52 ID:8ww2kKwE0
>>178
なるほど。やはり青色になっちゃいますね・・・

30までに白色ってのはあるんだけど、、厳しそうだなぁorz
187名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:22:12 ID:A/vbZ14M0
未経験なら最初はDQN企業でもしょうがないだろう。
転職を見据えればいい。
188名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:28:01 ID:JsPN5ftU0
そうそう
DQN企業でも職種が重要。
変にITなんかに行ったらITしか行き場がなくなるぞ
営業でもいろいろやれるところがいい。
189名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:19:33 ID:zNVMVKgU0
>>186
もれもよくわかってないんだけど
中小企業の場合、30までにホワイトカラーって
新卒でもきついんじゃないの?

中小ITだと、8年とか10年くらい経験した人からリーダーとかやり始めるから
大体専門新卒で22〜23歳から経験始めたとして
ぎりぎり30で役職(…っていうのかね)つくかな

他業種のことはよくわからんけど
とりあえず何でもいいから興味とか未来のありそうな職種選んで
入ってがむしゃらにやるしかないんじゃないかね
で、少し経験とか業界のこと見えてきたら5,6年とかで転職して
キャリアうpでホワイトカラーに近い条件(1年状況見させてくれーとかかな)とか
そのものの条件(管理職として着てくれとか)で採用してくれる会社探すとか
190名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 11:12:19 ID:P5Mv7wzD0
「23歳位まで」と書いてある所に25歳が応募するのは有り?
191名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 11:56:05 ID:xdvQZbKY0
>>190
余裕でおk
ただ、書類選考で落とされる可能性があるけどな
念のため、ハロワなり紹介してくれる人なりを経由してでもいいので
25なんだけど応募、面接までなんとか行っていただけないでしょうか
ってなことを聞いてみるといいよ
普通おkになる
192名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 12:11:06 ID:tDE0Qn3M0
なにげにここ良スレっぽい。

俺は23歳職歴なしフリーター。
現在ハロワで経理の仕事を探して頑張ってる。
バイト先は学生ばっかりだから、肩身がせまいわ。
193名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 12:19:00 ID:P5Mv7wzD0
>>191
回答ありがとう。可能性は低いだろうけど、やるだけやってみるよ。
194名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 13:31:01 ID:eF3PEGi80
IT行くならここ読んでからにしたほうがいいよ
http://www.wikihouse.com/giso/index.php
未経験のやつはプログラムの参考書(Cがいいかな)を買って
こんなの楽勝ジャンと思ったら行ってみるのもいい。
195名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 13:48:44 ID:yCP7GR0X0
俺は専門でC言語の勉強したが途中で挫折した身なんでITには向いてないや
196名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:29:34 ID:eF3PEGi80
ポインタあたりで躓くようだとまずやっていけない。
1971:2007/09/17(月) 00:18:18 ID:MceixgP00
ただいま!
まだこのスレ残っててウレシス。

俺のようなスペじゃ就職決まるまで半年くらい掛かるってのショックだ。
さすがに貯金尽きそう・・・。


とりあえずPCの勉強開始する。
スペシャリストって資格を取ろうと思うんだけど、
他に持っていて便利なPCの資格とかってある?
(素人が今からでも取れるようなやつで)
1981:2007/09/17(月) 00:25:35 ID:MceixgP00
もう一度俺のスペまとめる。


25歳♂ (26歳まであと約8ヶ月)

三流大学卒・資格一切無し。
大学卒業後はイラストレーターを志すも、あまりの道の険しさに断念。
就職について全く勉強してこなかったため就職についての常識・知識ゼロ。
バイト経験はあるが職歴無し。


「肉体」と「営業」はできれば避けたい。
可能ならデスクワーク系がいい。
199名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 00:29:57 ID:/fYmgT0M0
マジレスすると「25歳職歴無し」ってかなり厳しいと思うんだ
2001:2007/09/17(月) 00:32:36 ID:MceixgP00
>>199
やっぱりそうなのか・・・・・orz
何かアドバイスあれば、本当になんでもいいから教えてくれ。
201名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 00:42:15 ID:ulumsMth0
やべーもうすぐ25だ・・
202名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 00:54:11 ID:kvaaP4E00
>>200
俺ももうすぐ25だ。
>>1焦ってもしょうがない。自分自身を見失うなよ。
メンヘルになってなければ、まだまだイケル。
40歳とかで無職よりかなりマシ。あきらめんな^^
俺は工場の間接系狙ってる。総務、生産管理、品質管理など
1がどんなとこに住んでるか知らんが、工場地帯があるとこにすんでるならオススメ
203名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:07:04 ID:15ad2xRc0
1さんは都内なら
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0004883728
ここ受けてこいよ。
必ず受かるから。
204名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:09:59 ID:DLNXYnqd0
>>203
うひゃー
逃げてー
205名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:11:46 ID:ulumsMth0
上場してるしよさそうですね^^
206名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:12:46 ID:MlM+TdaW0
職歴なしってバイト暦なしじゃないんだべ?
バイト暦なしのおいらよりましだよ
マジで、どうやって捏造するべ…
バイトでも捏造ってバレルのかな?
バレルとしたらどんなタイミングでバレルの?
なんとなく、とか勘、じゃなくて
決定的な証拠としてバレルことはあるの?
207名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:13:50 ID:7brwxb0G0
>>198
おまえ馬鹿だなー。本気で稼ぐつもりなら営業だろ。
まぁ、嫌だとかもう言ってられない時期だと思うけどさ。

嫌でも働いて職歴位つけときなよ。
良さそうな仕事に転職行こうとしても蹴られるよ?
2081:2007/09/17(月) 01:17:08 ID:MceixgP00
>>203
都内だけど・・・営業はとりあえずパス。
駄目そうだったら受ける。


ところで「経理」やってるorやってた人いない?
感想聞かせてくれ〜〜。
2091:2007/09/17(月) 01:18:35 ID:MceixgP00
それと俺と同じような「25歳職歴無し」みたいなスペの奴で就職できた奴はいない?
どんな感じだったか感想頼む。
210名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:29:46 ID:15ad2xRc0
経理は新卒じゃないとなかなか。
中途だと経験者じゃないと。後募集率が高い
みんな1みたいに考えてるしな。
ほら2ちゃんに男は事務職につけないかみたいな
スレがあるじゃん。男で内勤はなかなか難しい。
俺は22歳で仕事始めたけど、ふらふらしているよ。
もう15社以上渡り歩いている。職歴を無理やり
つくっちゃえよ。捏造だよ。捏造。
211名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:29:57 ID:Xd04C2fEO
おれも25だけど、高卒で貯金がマイナス160万くらいです。
大手だけど激務で有名な会社の営業職に行く事にした。
で20代のうちに借金を返し、中小に転職予定。
で、芸術やってるのでそっちも手探りでやってくつもり。あわよくばそれ関係の会社に転職出来たらとは思うが…
ちなみに借金は会社を選びすぎてたら一年で出来た。
迷うのはいーけどバイトするなりして貯金を枯らすのはやめとけ。あっという間だよ。
で、おれみたいにどんどん迷えなくなるから気をつけれ。
212名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:30:40 ID:xIaRw0LQO
>>209
漏れは1と同じ今年25歳、正社員に採用されたよ。
職種は小売業です。
小売業は未経験おkだしやる気をアピールすれば採用されやすいんじゃないかな?
まぁ、採用されるまでいろんな業種受けて5社落ちたが…
213名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:32:10 ID:Z6wPIxcT0
>>1
俺も来年1月で25歳になる職歴なしです。
デザイン系専門学校卒業後、イラストレーターを目指すも
結局はサボってばかりでした。少し前からようやく本気に
なり始めたものの、将来がマジで不安になり就職活動をすることにしました。
個人的な都合で活動開始は10月からになりますが、
マジでなんとか早く就職したいです。
お互いがんばりましょう。
214名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:42:37 ID:Z6wPIxcT0
>>209
知り合いで夜間高校卒25歳職歴なしでコミュ能力もかなり低い人がいるけど
1ヶ月で就職が決まったよ。
10社受けて2社から内定が出たみたい。ちなみに全部ハロワ
2151:2007/09/17(月) 01:46:51 ID:MceixgP00
すげえバカな質問で申し訳ないんだけど、(本当常識ないんだ)
「工場管理」とか「小売」とかって具体的にどんなことするの?
イメージが沸かん。


>内定取れた人
内定取るまでにどれくらい時間掛かった?
マジで半年もかかるの?
216名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:48:58 ID:kJi6Gex90
>>214
早く決まる人と決まらない人の、決定的なポイントを知りたい。
217名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:52:14 ID:15ad2xRc0
かかるやつはかかるじゃないかな?
職種にもよる。
少なくとも経理や事務を目指すと時間はかかると
思われ。
早く決まるやつはその職種を経験したやつ。
218名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:53:41 ID:Xd04C2fEO
会社と自分の意思によるだけ。
即日決定の会社もあるし、応募から何回も面接して一ヶ月で決まる会社もある

選ばないから早く働きたいなら一週間で働けるような会社もある
219名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 01:58:30 ID:kJi6Gex90
なるほど、そのへんは、これから解くべき謎だな。
220名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:01:14 ID:kJi6Gex90
とりあえず、アドバイスありがとうございます。
221名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:02:27 ID:qd3u849C0
>>215
工場管理ってのは知らない
生産管理とは違うの?

小売は一般消費者(最終消費者)に物を売ること
百貨店、スーパー、個人商店やコンビニも「小売業」です
222212:2007/09/17(月) 02:14:50 ID:xIaRw0LQO
>>215
漏れは就職活動始めてから2ヵ月で決まったよ。
落ちまくって途方に暮れていたが6社目で内定が出た。
職歴無し、資格無し、Fランク大卒の漏れでも採用されたんだから1もガンガレ
2231:2007/09/17(月) 02:17:20 ID:MceixgP00
>>221
ごめ、生産管理だ。

「小売」に就職したら、実際に店頭に立ってレジ打ちやらなんやらをやるの?
それとも管理的な裏仕事をやるの?
2241:2007/09/17(月) 02:19:26 ID:MceixgP00
>>222
ありがとう、頑張るよ\(^o^)/
というか、6社って「おちまくって」と言うほどじゃないんじゃないか?

ちなみに職種は何?
225212:2007/09/17(月) 02:29:06 ID:xIaRw0LQO
>>224
業種は小売業です。
実際に落ちたのは5社ですが、落ちまくってという表現を使うほど精神的に辛かったので…
就職活動は甘くないなと…
226名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:36:49 ID:+YWfqWwq0
俺はちょっと特殊だな。

卒業してから既卒向けの就活サイトで申し込んだら
5社中3社から内定がもらえた。あきらめるな。

それとハロワと派遣はやめておいた方がいいぞ。

ハロワにいったら職員に経験者じゃないの?みたいなことを暗に言われた。
端末で検索もしたがどこも経験者しか募集してないね。

派遣は駄目だあれは・・・下手な大企業並みの選考基準だ。ハロワ以下、本当にでやめとけ。
227名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:49:52 ID:MlM+TdaW0
どういうとこで探すのがいいの?
228214:2007/09/17(月) 03:10:38 ID:Z6wPIxcT0
>>216
その知り合いが簡単に就職が決まった大きな理由は
単純に他に応募者がいなかったからだと思う。
実際向こうも「やっと応募者が来たか〜(笑)」みたいなことを
言っていたらしい。
しかもそこは全然ブラックではなさそうな感じらしい
そんなこともあるから必ずしも応募者少ない=ブラックとは限らない。
数ある一見似たような求人の中に埋もれてしまっている当たりは必ずあると思う。

ハロワだとその会社を受ける人数を教えてくれるからかなり便利。
どうしてもという場合は他に受ける人がほとんどいない会社に行くのもありかも。

229名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 03:12:34 ID:RV2vq0obO
>>226
その文章だと
敷居が高い=ダメ
に見えるよ。

世間で派遣がダメと言われてるのとは逆で。
230名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 03:16:35 ID:qVJ0BTW50
>>1
25歳なら高卒職歴なしでも面接でやる気を伝えれば余裕だ。
職種選ばずに片っ端から受けまくれば何かしら引っかかる。
あんたは大卒なんだからやりたい職種をある程度選べると思うぞ。
ていうか大卒の癖に「小売」を知らないなんてどんだけ馬鹿なんだよ。
自分で調べられることはできるだけ調べろ。
231214:2007/09/17(月) 03:35:03 ID:Z6wPIxcT0
>>216
あと早く決まる人と決まらない人の、決定的なポイントは
自分が今まで見てきた限りだと資格や実務経験が重視される会社以外は
本当に単純なことだけどやっぱり人柄だと思う。

知り合いに両極端なタイプがいてる。
2人とも過去に職歴有りの32歳だけど。

要領がいい・社交的・周りにも好かれるタイプの人は
辞めても辞めてもすぐに次が決まり、全く就職に苦労してなさそう。
職種も営業・販売・サービス・工場・技術職などいろいろ。

要領が悪い・内向的・年下にもバカにされるタイプの人は
工場メインなのに50社以上落ち続けて未だに就職できず…
232名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 04:02:08 ID:NHU2ePBK0
>>231
>工場メインなのに
工場ってそんな簡単なのか?
未経験33歳のおれでも受かっちゃう??
233名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 04:28:25 ID:f1D5X66p0
結局全ては見た目で決まるけどな好かれるとか好かれないかは。
234名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 08:33:30 ID:JgBNaD5oO
>>1
俺は3流大卒26歳職歴無しで資格は免許のみだけど、先日仕事決まったよ
2351:2007/09/17(月) 09:28:41 ID:MceixgP00
みんなレスありがとう。
とりあえず「やる気」の見せ方次第で上手くいくことは分かった。


で、仕事決まった奴に聞きたいんだけどさ、
どんな職種の内定取れたの?

ぶっちゃけ「営業」「肉体(含接客業)」なんかは需要多そうだから、
とにかく就職活動続けてれば上手くいくような気がするんだ。
(大変ではあるんだろうけど)
その辺の業種は「まずは避けたい」って思ってるから、
「それ以外」の仕事に標準を絞った場合でも上手くいくのかが知りたい。
236名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 10:35:52 ID:Xd04C2fEO
やっぱり営業か小売がほとんどだけど、
営業以外なら雑誌の編集や、フォトスタジオの運営に受かった事ある。
クリエイティブ系も意外に未経験可なところが多いよ。
特にスタジオなんか半分はサービス業だしな。
ADなんかも受けた事はないけど若けりゃ受かる世界だと思う。
どっちも辞退してしまったけど…
237名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:04:16 ID:fhPDavyd0
自分がやりたい職種のことよりも
自分ができる職種を考えるのが先では?
事務職希望みたいだけど、
一般事務なんてのは誰でもできるが、
女しか採らない(かなり安月給)
経理は資格や経験が必要で、
大卒新卒でさえ出身学部や資格が必要。
まずはハローワークに行って
興味ある会社の面接を受けることをお勧めする。
少しずつ現実がわかると同時に、自分の道も見えてくるから
238名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:54:31 ID:/fYmgT0M0
これだけは言える

即日即答の会社はやめとけ
239名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:01:35 ID:qVJ0BTW50
>>237
まあ、自分ができる仕事だからやりたいと思うんだけどな。
240名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:51:13 ID:RV2vq0obO
>>232
それなりの経歴あると工場は逆フィルターがかかる
241名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:59:11 ID:f1D5X66p0
>>206前の会社に在籍確認されたらバレルw
てかバイトでも正社員でも前の会社に在籍確認されない限りは決定的な証拠としてバレルことはないぞ。
242名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:29:56 ID:RV2vq0obO
>>1
やりたくない職種を挙げるんじゃなくて
やりたい職種を挙げてくれお
243名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:42:50 ID:f1D5X66p0
>>16
・服装・髪型が自由な会社
これはやめとけ。せめて社会人なんだから服装・髪型ぐらいしっかりしないと。
244名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 15:18:05 ID:mMqUa8r40
>>238
即日即答ってそんなやばいのかね
1じゃないんだけど、2年経験1年ブランク24歳で
基本情報
ベンダー資格を5,6個
持ってるプログラマなんだけど、自分ではわりといいところ内定もらえたなーなんて思ってて
明日から仕事なんだけど…
ちなみに、何社か受けたけど全部即答で合格してるんだが…
漏れは地雷を踏んで歩いていたというのか…

スレ違いだがちょっと気になったので、よかったら回答してくれー('A`)
245名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 15:44:08 ID:Z6wPIxcT0
>>232
自分のいた工場は工場未経験で30代後半とか40代の人も
普通に受かって入ってきてましたよ。
その人たちは職歴なしではなかったですけど。
29歳で職歴なしから入った人はいてました。

中小の工場なんかは募集してもマジでなかなか人が来ないみたいです。
自分のいた工場も新聞やフロム・エーなんかで募集しても
一人も応募者が来ないとかザラで会社の人も困ってましたから。
中小だと入れる可能性は高いんじゃないでしょうか。
2461:2007/09/17(月) 22:23:20 ID:mmPBWsK+0
レスありがとう。


ええと、
まず「やりたいこと」ってのは雑誌の編集とか、クリエイティブ系で、
>>236の書き込みが俺にとってどの程度真実味のある話なのかは知りたい。
無理ならそういう職種に近い形の職に就きたい。

>>243はやめとけ言うけど「服装・髪型」が基本自由って会社は正直憧れる。
ガチガチの「社会」ってとこより、
「仕事さえきちっとやればスタイルはある程度自由でいいよ」みたいな会社は理想。
(あくまで理想なw)
2471:2007/09/17(月) 22:36:09 ID:mmPBWsK+0
んで「出来ること」についてなんだけど、
社会から出来ると認められてるもの(要するに資格)は一切無し。

自分で「出来そう」と思えるものとしては、漠然としてるんだけど、
まぁ事務的な方向だろうな。体育会系じゃなくて文化部系だし・・・orz

バイトをやって人間関係や仕事が上手くいかなかったことはないと思うけど、
もうやりたくないと思ったのは超忙しい居酒屋と、
体育会精神バリバリだった電化製品の販売推進スタッフ。
2481:2007/09/17(月) 22:44:17 ID:mmPBWsK+0
・・・ていうのが補足スペ。
でも自分でもそんなん無茶だって分かってるから、
じゃあ可能な範囲で出来るだけやる気の沸く会社を探したいんだけど、
俺の低スペックでいけそうな職種ってない?
教えて下さいorz


そして、すごい需要のある職種って何?
それこそ引く手あまたな感じの。
249名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:52:19 ID:n+1Mn4nG0
一回入る気なくてもいいから就職活動してみては?
思ってる以上に厳しい戦いになると思うよ。
小売外食工場警備営業介護等を受けないのであれば
100社受けても内定でないかもよ。
250名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:53:00 ID:fwrk3j9E0
つーかここでウジウジ聞いているんじゃ無く行動起こせ。
リクナビやDODAなど活用して、応募しまくる
正社員の経験が無いのだから、選んではいられないよ?
そんなにのんびり出来る状況じゃねーと思うけど
高卒の俺(28歳)でさえ、かつてフリーターやってたが22歳でヤバイと気づいて、
正社員の職を探して零細だが定職についた。
もうちょっと危機感持ったほうが良いと思うよ。
251名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:56:39 ID:n+1Mn4nG0
はっきりいって冷暖房完備で事務的な仕事で1でも入れる職種といったら
ITしかない。スーパーブラックで有名な業界だが行きたいなら止めはしない。

仕事内容はだいたいこんな感じな。誇張とかしてないありのままだと思う。
               ↓
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
252名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:47:28 ID:/fYmgT0M0
584 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/04/27(金) 00:46:22 ID:MeNabgO/
元ITにいたけどITだけは絶対やめとけおまいら
雰囲気とか聞こえの良さにダマされてはいけない…


>>584
 全速力で激しく同意。
 
 プロジェクトごとによって、開発環境が違うためその度大量の事を覚えなければならない。
 人身売買、理不尽な労働環境。
 お局もビックリな社内イジメ。
 パワハラもびっくりな労働時間。
 休日返上。
 眼精疲労。運動不足によるメタボリックシンドローム。脚の浮腫み。
 指はパンチのしすぎで腱鞘炎ぎみ。

 正直、後悔しかしていない。


590 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/04/27(金) 01:06:32 ID:MeNabgO/
>>587
仕事がツラいのはあらかじめ覚悟してたが
入社してすぐ給与体系変えられて残業代ナッシング
どうにもならんくらいの薄給なのに理不尽に舞い込む仕事
しかも激ムズ。俺の仕事は組み込みCとハードウェア実装
こんなの新人が教育も受けず出来る分けねーじゃん
まぁIT入ったらまともな研修はまず受けられない上に、いきなりムチャな要求される
超薄給だから要求に応えるモチベーションもない
まぁ帰りは午前様が当たり前だな。21時くらいに帰ると
ずいぶん早いね〜やる気ないんじゃない?とか陰口叩かれるし
253名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:48:53 ID:/fYmgT0M0
591 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/04/27(金) 01:09:24 ID:EE+8HnjJ
>>588
 最近は、社内でも「辞めたい」「死にたい」「帰りたい」と漏らすようになったよ。

>>589
 孫受けあたりは血を吐きながら働いてるよ。一部の洗脳された奴隷は根性論でなんとかなっているが
まともな人間は二、三年で辞める。
 俺は、月400時間働かないと一人前じゃないとかほざく人間にはなりたくない。

592 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/04/27(金) 01:13:24 ID:MeNabgO/
>>589
おかしいのが文化となってるような業界だからね
残業は男の勲章だ〜みたいな思考だからね
じゃあ残業代よこせと言うと
仕事が遅いのはお前のスキルの問題とかほざくし
じゃあ全員帰れないのはどうしてなんです?
と言うと
反抗的と見なされパワハラや嫌がらせ受ける

人間的に糞みたいなのが多すぎる>IT
254名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:00:58 ID:fhPDavyd0
>>248
>じゃあ可能な範囲で出来るだけやる気の沸く会社を探したいんだけど、
さっさと探せ。明日ハローワークに行け。
職種も業種も仕事内容も企業によって違うし、採用の難易度も違うから
一概に言えるものじゃない。
さっさと行動に移せ。
255名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:55:04 ID:qaqMHZ/P0
>>248
何でも教えてじゃなくて、自分でリサーチして潰していきなよ。
そうすれば自ずと分かってくるかもよ。
256名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 01:00:18 ID:aYK8G0ff0
>>246
グラフィックデザイナーとかはどう?
芸大やデザイン系専門で絵を絵を勉強していた人が
就職する場合はデザイン事務所に入ってGデザになるパターンがほとんど。
基本的に実務経験者のみの求人がほとんどだけど
東京とか大都市なら会社も多いし未経験で入れるチャンスもある。
イラストレーターとフォトショップはできないと厳しいけど。
257名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 01:01:23 ID:JpyEZYiu0
「25歳職歴無し」ってさ
正社員暦がないだけでバイトはあるんだよね?
25歳正社員暦、バイト暦なしだよ、終わったよ
でも28になったら2種免許取って、タクシーの運ちゃんになるんだ
258名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 01:10:50 ID:6a/sBlyq0
つか25歳ぐらいなら全然ハンデじゃないでしょ。
イラストレーターの夢追ってました、って言えばダラダラしてたわけじゃないんだし、
その辺後ろ向きにならずにアピールしたら大丈夫だと思うけど?
大学卒業して世界を旅して2年ぐらい経ってから就職したやつもいるけど、
そういう「理由あって無職」期間はむしろ人事に好まれることあるよ。
259名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 01:49:28 ID:Y5Wx0qAc0
>>257
知り合いにタクの運ちゃんいるけど
マジでだれでもなれるらしいね
二種の免許も会社が負担してくれるし
案外、派遣の肉体労働とかよりはいいかもね
260名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 01:56:21 ID:BAAlaEdu0
今はカーナビも付いてるし道覚える必要もなくなったからタクシーは随分楽になったよな。
261名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:01:54 ID:BAAlaEdu0
てかタクシーなんて別に30過ぎても余裕で採用されるがw
2621:2007/09/18(火) 07:07:47 ID:pErCpE8j0
>「さっさと行動に移せ!」と言ってくれる人

少なくとも9月いっぱいは色々あって就職活動は出来ないんだ。
その期間に出来ることを今探してる感じ。


とりあえず、ハロワには行った。
現在ワードから勉強中。
(今更無駄?)
リクナビとかへの登録はまだしてない。
(今すぐ活動はできないけど登録すべき?)

スーツ一式は一応そろえた。
履歴書はPCスキルがそれなりにありますと書けるようになってから書きたいんだけど、
これも書いておくべき?
263名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 07:10:16 ID:zAeXGaq7O
医薬受け直すとか。
自分も職歴ほとんどないけど資格あるぶん余裕がもてるよ。
2641:2007/09/18(火) 07:25:01 ID:pErCpE8j0
>>263
それって難しいんじゃないの?
簡単・割と短期間で取れる、就職に有利になるような資格って何かあるかな?
265名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 07:29:26 ID:zAeXGaq7O
簡単に受かって待遇いい職になど就けるわけないだろ。
頑張って勉強し直して人生やり直すのがいいんじゃない?
勉強が嫌ならブラックで耐えてやってくしかないと思うよ。
2661:2007/09/18(火) 07:58:18 ID:pErCpE8j0
>>265
待遇は良くなくていい。
ブラックよりマシな職も望めないかな?
267名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 08:58:38 ID:vIiSMmOX0
>>266
webデザイナーって道は考えてないの?
2681:2007/09/18(火) 09:37:59 ID:pErCpE8j0
>>267
なれるんならなりたいけど・・・今からでもなれるもんなの?
イメージだけど、なるの難しそう。

てかイラレ、フォトショも使えないし。
一応勉強するつもりではあるけど・・・。
269名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 09:51:13 ID:vIiSMmOX0
>>268
勉強しだい。イラスト書いて持ち込めば、実力で評価される。
イラレを今使えないんならワコムのペンタブで書けば?
270名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 09:55:23 ID:vIiSMmOX0
ちなみにモバイルサイトの立上げ会社がひっぱりだこ状態だから、
デザイン能力があると判断されれば経験なんて関係無く面談には応じてもらえる
271名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:17:18 ID:vIiSMmOX0
webじゃなければ求人広告のデザイン製作とか
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0004863487
2721:2007/09/18(火) 10:47:32 ID:pErCpE8j0
>>271
ありがとう。
実はそこは結構いいかもと思ってチェックしてた。

そういうところで面接できるようになるためにも最低限のPCスキルは必要だよな。
273名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:53:53 ID:vIiSMmOX0
>>272
イラレ買って過去の自分のイラストをPCで書く練習したらどう?
1週間もやれば慣れるよ
274名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:56:15 ID:hRpqB+Ge0
イラレ、フォトショ使えないと未経験じゃ厳しいよ。
時間があるなら1ヶ月かけて基礎マスターしてから応募したほうがいい。
275名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:10:37 ID:o8K1E2QM0
いいから1は絵みせてよ!
276名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:24:51 ID:VUwDjr5j0
絵のレベルでそれを仕事に生かせるかどうかきまるから
重要だな。

すごくうまければPCなんか使えなくても絵師として雇ってくれるところ
あるかもしれないし、
下手糞だけどテクニックがよければそういう技術の人ということで
雇い先があるかもしれない。
277名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:28:23 ID:2nQop48O0
エロ同人誌書いてデビューしてみろよ

あれ、へたすりゃ年収1000万越えるらしいじゃねーか
278名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:28:42 ID:vIiSMmOX0
>>276
だな。完全に実力勝負(センス込み)だから、製作者としてやっていくのであれば経歴関係ない。
まずは1のイラストを見ないとなんともいえないな。
2791:2007/09/18(火) 12:34:39 ID:pErCpE8j0
イラストうpは勘弁。
というか、絵で食っていくことはチャレンジしたけどダメだったんだって。
すごく上手ければここ来て書き込みなんてしてねえよ泣
言わせんなよ(´;ω;)


絵を仕事に活かせたらいいなとは思うけど、
いわゆる絵師のような「絵一本で行く人」にはもうなろうと思ってないよ。
ぶっちゃけ趣味でもいいし。


ぁぁぁ・・・何だか書いててへこんできた・・・・



ともあれイラレは勉強する。オフィスも。
280名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:47:12 ID:k0AqEp4J0
PCスキルってさワード、エクセル、アクセス辺りのスキルじゃ
女性事務レベルなんだよな。ハロワ求人の事務って大半が女性向けなんだよね。
男の事務だとITか税理士事務所(簿記2〜1級必須、経験者優遇)ぐらいしか
見たことがない。
281名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:01:26 ID:Kr2ffEj70
税理士事務所って数ヶ月単位でクビにされるって聞いたんだけどどうなんだろう。
2年以上実務経験積ませるとそいつが税理士資格を満たすかららしいけど。
エクセルワードはできて当たり前だけど、ひょんなことから役立つことが多い。
社内にわからない人がいたらちょちょっと教えて株を上げるとか。
282名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:05:09 ID:2nQop48O0
IT系進むつもりなら今すぐWindowsをアンインスコして
LinuxあたりでPCをセットアップする。
しかる後にApache,Sendmail, qmail, squid, bindあたりを
動かす。そうすると、簡易ながらも「鯖管理の経験」と
言える。

ぶっちゃけ現場では使い物にならないが。
283名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:06:16 ID:YTHGma2d0
税理士事務所や会計事務所といった事務所の仕事は従業員回転率が非常に高い。
薄給・サビ残・激務で有名だからだ。ただ税の知識は嫌でもつくらしいから
税理士や会計士を目指す人にはいいかもしんない。ただし1級や簿財はないと
仕事についていけない。
284名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:07:34 ID:vIiSMmOX0
>>281
強制的にクビすると労安にひっかかるし、そもそもそんな直ぐにクンニして採るメリットあるのか?
285名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 14:24:52 ID:Kr2ffEj70
わからん。
ただ税理士スレとかみればわかる
286名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 15:53:34 ID:KvuIJRIuO
警察になれよ
287名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:40:21 ID:ZzJk7sP+0
この歳で公務員は警察・消防・自衛隊しかないよな、資格無しなら。
そんな俺ももうすぐ26歳になるよorz

営業は嫌だって言うけど、事務職でも結構営業っぽいことさせられるから何とも言えないなぁ。
事務員だって電話も出るし、来客対応も…ってのが当たり前だからね。
俺は営業だけど…正直辞めたい。
現在職歴2個目だから、もう後が無いんだけどね。。。
288名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:51:58 ID:wClX3YO00
>>287
地方上級・国家公務員は29歳まで可能だよ。
ただ、職歴なしで採用されるかどうかと言われると、むずかしいかもしれないが。
289名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:00:38 ID:k0AqEp4J0
公務員は筆記より面接の方が難関
290名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:46:54 ID:bET0eUti0
オレは受験資格すらねえ
291名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 05:45:00 ID:IPbdIFwq0
>>1
イラスト見せて。
できれば人物画で。
292名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 05:46:01 ID:IPbdIFwq0
ごめ。既出&却下だったね
293名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 09:10:04 ID:fnDRy2xI0
国家U種の並人気以下とか小さい市役所なら年食ったも結構入るが
どちらも窓口やケースワーカーからスタートで、時節柄民間より突き上げも厳しかったりするわけで

かく言う俺は10月に警察になりますが
294名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 09:44:55 ID:iLEb9uw60
というか1はイラスト以外にどんな特技があるんだ?
それなしにアピールできんだろうし、入れる業種も絞られるだろうし
2951:2007/09/19(水) 12:09:08 ID:y55r38Ka0
めちゃめちゃちんこがでっかいです。
296名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 12:40:12 ID:d4wq7wM20
公務員が一番いいような気もする。
ボーナスはでるし。
297名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:07:56 ID:bCJO7RwY0
>>1
底辺職から成り上がればいいじゃん。
あれもやだこれもやだって思考が完全にガキじゃねぇか。
おまえ危機感がなさすぎなんだよ
今25だろ、30なんてあっという間だぞ
あんまし選びすぎてるとチャンスを逃すことになるぞ
298名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:31:55 ID:CxD31WdLO
非サービス、非営業、非肉体系で年間120日休みで
難しくない仕事?

高卒25歳職歴無しで?

無理無理
小売りでもそれなりのとこなら落とされるよ?
299名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:59:06 ID:PvvZnrDS0
精神的にきつい仕事より肉体的ににきついほうがまだ耐えられる
300名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:21:31 ID:iLEb9uw60
>>295
AV男優おすすめ
301名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:23:47 ID:iLEb9uw60
タクシー業界はいいよ。営業なんてしなくても仕事はいっぱいある。
302名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:30:41 ID:iLEb9uw60
>>299
禿同
3031 ◆Bph1iI60zs :2007/09/19(水) 20:49:28 ID:l2z2wXMz0
>>295
ちょw偽者勘弁してくれ。


そんなにアレもヤダ、コレもヤダ言ってるつもりは無いんだけど・・・(汗
つまり俺には道は「営業」「肉体」しか残されてないってこと?
(そしてソレすら厳しいってこと?)

でもだんだんと方向性がまとまってきた・・・
まとめると

【就きたい職】
出版・雑誌関係
クリエイティブ系(webデザ等)
事務など、とにかくインドア系
サービス(飲食店・死ぬほど忙しいトコはNG
百貨店などの小売
肉体以外の公務員
その他・上に近い感じの職ならなんでもいい


【欲しい手当て】
保険全般(※必須)
休日120日以上(※ほぼ必須・・・というかお盆・年末年始は欲しい)
大掛かりな転勤無し(※ほぼ必須)


【就きたくない職(まずは避けたいとこ)】
営業(特に不動産・IT)
過度な肉体系(引越し・工事・超忙しい店・全く動かず立ちっ放し・勤務時間が長い等)
3041 ◆Bph1iI60zs :2007/09/19(水) 20:58:01 ID:l2z2wXMz0
>>294
特技ってのが曖昧で、よく分からん。
でも前にも言ったけど「社会的に出来ると認められてるもの=資格」は一切持ってない。(せいぜい自動車免許)

資格以外でこういう場で言える「特技」って例えば何があるの?
とりあえず「PCはそこそこ扱えます」って言えるように努力中だが。
他に思いつかん。

漠然としたこと言っていいなら、人間関係や仕事で問題起こしたことはありません・・くらい。
305名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:08:41 ID:ujLRZ2/10
>>294
特技って具体的に何?
306名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:13:24 ID:zGHEslUS0
>>303
120日休みが欲しいって時点で小売り、サービス系が選択肢から消え
営業が駄目、転勤無理

中途市場って技術職除けば営業、小売り、休み110日以下ばっかだよ?
とりあえず何でもいいから正社員2年やれって
307名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:29:00 ID:fnDRy2xI0
>【就きたい職】
(略)
は100歩譲ってまだしも
>【欲しい手当て】
(略)
これだけ選べる奴は全力で救われる必要なんか全くねえよ
大体
>出版・雑誌関係
>クリエイティブ系(webデザ等)
ここらへんなんて120休めるか?サービス小売だって実態は無理だろ



そこらへんの感情抜きにして言いたいこと1
まず1が把握している、世にある仕事の種類が少ないように思う
転職サイトでも四季報でも何でもいいから世にあるどういった会社があるのかもっと調べてみてはどうか

言いたいこと2
特技ってそこまで型にはまったもんじゃなくても
〜に数年打ち込んだ、とか○○なら負けないとか、そういうくだらないことでいいと思う
>>294は別の意味で言ってるかもしれないけれど

特技単体でどうこうというよりは
なんつうか長所とか好きな教科とかと一緒になって「1のキャラ付け」になっていくんだよ
308名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:43:52 ID:5Ltj80WgO
10月から働けるんだっけ?
もうある程度方向見えたみたいだし、これ以上深く考える事はないような。
もう応募先どんどん探した方がいいと思うんだけど。
今からじゃ早くても10月頭は厳しいし、11月くらいから可能ってんならスムーズにいけばちょうどいいくらい。
零細とかなら別だろうけどさ。
もう応募し始めてるんならスマソ
309名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:44:00 ID:83ETx5gt0
>休日120日以上(※ほぼ必須・・・というかお盆・年末年始は欲しい)
>大掛かりな転勤無し(※ほぼ必須)

これは諦めろ。
職歴ない奴が求める物ではない。

310名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:54:18 ID:5+hYzS5VO
自動車の期間工なら盆、年末年始の他にゴールデンウィークにも大型連休あり、とりあえずお勧めだな………………………………ひと月以内の離職率は60パーセントをこえているがな。
3111 ◆Bph1iI60zs :2007/09/19(水) 22:11:23 ID:l2z2wXMz0
>>308
働き始められるのは多分11月からになると思う。
就活を10月には始めたいから、とりあえずPCスキル磨くのを頑張ってる。
今のままじゃ僅かな希望すら作れない。


年間休日120日以上ってのは厳しいの?(よく見る気がするんだけど)

「大掛かりな転勤無し」ってのは
例えばいきなり九州に行け!みたいなことを言われない会社って意味なんだけど
それでも俺には高望み?
312名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:30:43 ID:5Ltj80WgO
11月か。じゃあもう探しときなよ。一日一時間くらいでも。
10月から探し始めてすぐいい求人が見つかるとは限らないし、ましてクリエイティブ系は求人少ないんだから。
今から探して、今日か明日にでも即ピンとくる会社見つかるかもしれないじゃん。
で、もし応募するなら面接は10月以降、就業は11月から可能だと付け加えときゃ問題ないし。
どうせ勉強する時間なんかいくらでもある。企業に応募して返事くるまで基本待たされまくるんだから。

何より他の人も言ってるけど、実際にいろんな会社を見る事で、市場にある職業の種類やニーズが見えてくる。
と言うかそれをしっかり見ないといい求人になんか出会えないよ。
それはけっこ時間かかる作業だから。
早いにこした事はないよ。

リクナビ、en、マイナビあたりをチェックし始めるといいよ。
313名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:34:05 ID:zGHEslUS0
>>311
年間休日120日だけは諦めろ
314名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:36:08 ID:d4wq7wM20
前はまだ社員に会社と社員が対等な関係だったと思う。
最近はとくに不景気を理由に残業代カット、低賃金と少しずつ
水準を下げて企業が生き残るためにはリストラも当たり前って
風潮になった。
上場するには福利厚生も重要だって風潮すらなくなってきた。
会社に勤めないと生活ができない人の足元みた経営ばかりして
経営者は裕福な生活してる。
そんな社会で働きたくないからニートも増える。
周りの評価を気にしない会社が増えて、なんでもありになってきた。
報道で取り上げられるくらいじゃなければ不正行為は堂々とやってる。
今は社員じゃなくて奴隷じゃないか!


315名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:38:04 ID:k7bUDbCD0
>>311
九州に取引先なり会社の子会社なり、何らかの関係があるものがあるなら
営業にしろ技術職にしろ、事務以外はいけって言われる可能性があるだろうね
輸入とか輸出とか、そういうのやってたり、そういうところと取引してるとありそう

あと、ワードの勉強するならきちんとやって資格とったほうがいいよ
MSが資格やってる
エクセルのやつも取って、きちんと社会でやっていこうと思ってますってアピールしてみるといいかも
本読めば何の知識もなくても3,4日で取れると思う
受験は多分3日以上先じゃないと入れられないので、ちょろちょろがんばってみるといいよ
316名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:46:29 ID:ddPnbvqE0
資格とかよりまだ25なんだからガンガン受けてみた方が良いと思うけどな。
ここで、「あれは無理これは無理」って言われてもどうなるかは分かんないしさ。
317名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:50:46 ID:k7bUDbCD0
>>316
まあ、本人が1ヶ月やるって言ってるんだし
1ヶ月やるなら目に見えるわかりやすい成果物があったほうがいいでしょ
資格って言ってもたいしたことないしな

てなことを思ってレスしようとしたら
11月から働き始めたくて10月から活動開始なのか
すまんかった

それなら勉強もそこそこにとっとと申し込んだほうがいいかも
職務経歴書的なものをバイト暦で作って、一応持参したりするのに
ワードとか使えばいいか
318名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:52:58 ID:d4wq7wM20
つーか休日120日とかは無理だからまず正社員で働けって言う人多いけど、
正社員になったところでどうやっていい職に転職するんだよ。
>>1はそこまで見据えてるからこそ今選んでるんじゃないのか?
319よし:2007/09/19(水) 22:58:04 ID:laTUUH+3O
みなさんお仕事おつかれさま〜です(>.<)y-ここから仕事探してみてはいかがでしょうか?
http://www.e-fcagency.com/saogw/
どうぞよろしくお願いします。m(._.)m
320名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:04:06 ID:ddPnbvqE0
>>317
オレも25でいろんな職種受けたけど(出版、WEBデザイン、事務、営業etc)
やる気しか見られなかったよ。
資格の勉強する時間あったらもっと業界絞ってその業界に通用する
志望動機、自己PR等面接対策する方がずっと良いよ。

年間休日120以上はとりあえず候補から外しとけ。
自分のやりたい業界をもう少し絞って次へのステップアップ出来るような職を探すべき
だと思う。
今の【就きたい職】は曖昧すぎ。
321名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:16:50 ID:y55r38Ka0
年間休日120は神の領域
休日出勤一切無し完全週休二日夏休み年末年始休みありなんて
職歴無しが望んではいけない。
322名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:36:09 ID:k7bUDbCD0
>>320
まじかー
PC使って、officeなんかの汎用的なアプリ使う職業ってそんなもんなんだ

漏れこの前転職活動で何社か受けたけど
資格何個か持ってて、ちょこっとだけ職歴ありだと
書類選考で大体決まって
1次面接がすでに2次面接で、
適当に談笑してその場で合格ってパターンしかなかったよ

正直、PC使えます!って面接で言うだけよりは
「オフィスつかえなかったけど、○日間勉強してこういう資格を取りました。
こういう風に、私は御社に入社したあとでも御社業務について勉強して吸収していきます。」
とか何とかいうほうがいいのかなーとおもって資格勧めてみたんだけど
だめなのかね

>今の【就きたい職】は曖昧すぎ。
これは禿同
普通の人だと髪型とか、休日とか、まず初めに切り捨てるところを
いつまでも残しておくのは変 って、髪型とか服装は憧れてるだけか
そんな職業ないけどな
いくら仕事が出来れば何でもいい会社でも、清潔感ある髪型じゃないとだめだろう

>>303
>【就きたい職】
とりあえず、何とか関係とか業種を言うんじゃなくて、どういう職種なのかはっきりさせたほうがいいかもしれない
スレが立って1週間たったし、そろそろ動き始めるようだし
具体的に何になりたいか考え始めてもいいんじゃないかな
323名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:43:20 ID:woMcIYaK0
>>1
年間120日は可能な限り狙った方がいい。
俺の場合、前職は年休100しか無かったんで辞めた。
実際は100日休ませてもらえなかったな。有休もあって無いようなもんだったし。
324名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:56:04 ID:d4wq7wM20
結局働き始めてから、やっぱり〇〇だった・・・みたいに
ならないようにできるだけ理想を狙った方がいい。
だんだん落としていって結果的にいいとこじゃなくても
まだ納得できる。
325名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:00:29 ID:83ETx5gt0
>>311
年間休日120日以上と書いてあっても実際に取れるかは運しだいだな。
転勤は、大手に行けば行くほどあるだろうね。全国規模の転勤じゃ無くても。
大手スーパーのユニーを中途受けた際、自分は横浜住まいなので
関東本部の管轄、関東と新潟・福島の地域のエリアで転勤がある。
しかも転勤の辞令から10日ほどで移動らしい。
大手の小売に行く際は、転居を伴う転勤は覚悟はしたほうがよい。
イオンはユニーの様な、管轄区域で転勤のみと全国転勤型と選べるらしいけどね。
とにかく年間休日120日は希望から除外したほうが、幅は広がる。
326名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:31:29 ID:nVKLROwA0
>>1
日勤の工場で働けば?!年間休日120以上あるとこはあるし、髪型も自由。
転勤もなし。やりがいあるかワカランが1の希望はある程度みたしてるよ。
あと思うけど1が希望する条件すべてみたすような職業なんてないよ。どこかで妥協しないと!
新卒の時ならまだしも職歴なしからの中途だとほぼムリだと思う。
もうひとつ言っておきたいが、学生じゃないんだから服装、髪型自由がいいって考え捨てろw

327名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:34:06 ID:d8u6npuk0
つーか職歴あろうがなかろうが関係ないと思う
3281 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 01:53:33 ID:4Hjbq6Qz0
レスありがとう。

とりあえず休日120日は諦めるよ。
(あと服装の自由はあくまでも理想だからそこには注目しませんw)


希望職は「雑誌の編集」を第一志望にする。
こう言えば漠然とはしない?

でも「とりあえず受けまくれ」って人もいるし、
実際その通りだと思うから【就きたい職】に
少しでもヒットするようなものは片っ端から受けるよ。


就職活動を今始めない理由としては、
「今すぐは働けない」+「今じゃ資格有りって履歴書に書けない」から。

色んな求人情報見てはいる。
329名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:59:02 ID:d8u6npuk0
>>328
資格ってそこまで役に立たないよ。
それよりも積極的に活動してる方が評価される。
それにエクセルワード程度の資格で「資格あり」みたいにしてる方が
世間知らずって思われるぞ。できる人はできて当たり前だから
エクセルの資格なんかとらないもん。

あと、やる前から120日あきらめたりするのは良くない。
いろいろ受けて自分で現状を知れよ。
3301 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 02:07:48 ID:4Hjbq6Qz0
>>329
資格に期待してるわけじゃないけど、
編集の募集要項には大体「ワード、エクセル操作できる方」みたなのが載ってる。
あとはイラレ、フォトショ、パワポあたりかな?

出来ないまま面接受けるより、出来るって状況作ってから受けるほうがいいと思ってるんだけど・・・
331名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:24:08 ID:d8u6npuk0
確かに職歴がないのなら資格って目に見える証拠があったほうがいいかもな。
332名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:41:51 ID:fOec1qlYO
死ぬ気で勉強して公務員になればいいのに
25なら間に合うだろ
333 :2007/09/20(木) 02:43:00 ID:7XG6dVw40
こんなスレあったんですね。俺も1さんとなんか似てるんでマルチになっちゃいますがコピペします
出来たら今ニートの俺に診察お願いします


俺のスペック
名前:M.S
年齢:24 いちお第二新卒枠
所在地:東京
学歴:無名大学文系
前職:デザイナー
年収:300万以下
資格:普通自動のみw
性格:温厚・インドア
容姿:まあ、普通。結構好感は持たれる

前職は印刷とか出版系。言われる通り激務で給料激安だった
次こそは明らかに底辺ぽいブルーカラーは行かないことに決めてる(小売・外食・物流等)

ってなると、やっぱ中小or零細メーカーの営業職くらいしか道ないですかね?orz
理系じゃないから技術職無理だしw 中途採用って総合職入社ってなかなか無いですね・・・

一応、人柄が長所だと思うのでブラックぽくないルート営業で方向性を絞ろうかなとは思ってます
転職に失敗しない事と言えば、あとは色々業界研究して営業職で行ってはイケナイ業界を知ることですかね(不動産・MR等)
334名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:45:59 ID:7XG6dVw40
>>332
またまた、1じゃないけど
俺も公務員一時本気で目指そうと思ってマクロミクロ経済の本買ったが意味わからんちんw
本気でニートしながら1〜2年勉強すれば受かるかも知れない。
24だから国家U類ならあと4年くらいはチャンスある。けどニートのままだと公務員挫折組に入ったら怖いよねw
だから諦めた
335名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:46:16 ID:4HIXPp3q0
>容姿:まあ、普通。結構好感は持たれる

これでスレ住人の8割は敵に回したな
俺もその一人だ
覚えておけ
336名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:47:43 ID:d8u6npuk0
公務員って初級でも結構難しい。
現役高校生の方がまだ受かりやすいと思う。

それ以前に公務員は本当にいいのかってことだよな。
ボーナスと週休2日はあるだろうが、給料低かったり
やりがいがなかったりするんだろうな〜って思う。
337名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:51:58 ID:7XG6dVw40
>>335
言い過ぎましたごめんなさい

まあ、普通←自称です
結構好感は持たれる←いわゆる友達止まり系です
338名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:56:19 ID:m7cNyNaz0
また敵が増えたな。
339名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:56:49 ID:6Q/WNpaoO
>>330
そんなこと言ってる間に26、27歳になっていきます。
エクセルなんて仕事で使ってたらすぐに慣れるよ。
340名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:58:29 ID:Jpm5SJpH0
はー 無sy速
341名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:58:47 ID:fOec1qlYO
まあ、確かに公務員は世間で言われてるほど良くない
薄給で叩かれるし
ただ、仕事が面白いことはまずない
仕事することは我慢することと同義と思う
342名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 03:04:43 ID:jL0TRQu80
25歳なら第二新卒とかで行けないか? もう手遅れかもしれんが。
内勤希望ならIT系目指せ、今の時代、事務はほとんど派遣だから正社員で入るのはほぼ無理。
とりあえずHTML程度を軽く覚えて、Webデザイナーの職で派遣でもブラックでもいいから
就職することをお勧めする。
その後、仕事の進め方や技術スキルつけ、資格も最低一つは取って
より好条件なとこで正社員として転職すればいい。

いきなり好条件を目指しても時間だけが過ぎていく危険性が高いので、
リスクを回避するためにもステップを踏んでいくのがよい。
とにかく、27までになんとかしてないと入口すら完全に閉ざされる。
343名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 03:07:37 ID:7XG6dVw40
333です。なんか俺の質問は眼中にない感じですね。
最初から読んでないんですけどすでにスレ内で少数の仲間意識出来てて俺はお呼びでないって感じか・・・
すいません。もうROMだけででしゃばりません。ひっそり勉強させてもらいます

最後に・・・


>>1
余計なお世話で、もうすでに見てると思いますけどここは必見です
俺みたいに夢追いでクリエイター目指した感じで、社会や業界の何も知らないと就職して公開するので
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185340332/

とりあえず俺は
小売・外食・中小IT・物流・配送・コールセンター・個人相手や新規開拓系の営業・Web業界・印刷業界
自動車ディーラー・不動産・生命保険・マンション管理・生産管理は完璧捨てた

ちなみに前職は印刷系
夜9時〜まで残業なんて当たり前。もちろん残業代出ない。給料300万以下
デスクワークですけどデスク関係はヤバイ職種も多い。ほんとに好きじゃなきゃやってけないです。

でも印刷・出版系がヤバイってのも転職版とか見れば一発で分かったことなんですよね。
ここに書いてあることと現実はほとんど一緒だった。大学の時にもっと業界研究すればよかったって思ってる
大学の時に印刷・出版系のスレ見てたら絶対行かなかった
だから今も業界調べてる。お互い上手くいくといいですね。俺はニートだから余裕で今からマンU戦見ますw

ではおよびでないアウェイ状態なので失礼いたします
344名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 03:09:54 ID:fOec1qlYO
まあ、とにかく30までには正社員になってなければマジでやばい!
がんばれ
345名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 04:10:11 ID:vD7YUaWL0
長文のあとに「まあ、とにかく」ワロタw
346名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 07:07:06 ID:u8guNjmf0
>>328
>就職活動を今始めない理由としては、
>「今すぐは働けない」+「今じゃ資格有りって履歴書に書けない」から

これなら今すぐ応募した方が良い
日程的にはそこまで問題じゃないし資格は勉強中と書くのも手だ

職歴ないと書類はなかなか通らないと思うけど、
面接で積極性と人間性をアピールしまくるしかない
仕事内容も求人票の説明だけじゃ大雑把すぎて掴みにくいし
面接できちんと聞かなきゃわからん

待遇はある程度我慢するしかない
今からきちんと5年もスキル身につければ30歳のときには相当まともなとこに転職できるよ
347名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 08:05:14 ID:2uM2Gv+10
>>343
2chみてブラック業界だから求職を辞めるのは、
申し訳ないが頭が悪すぎる。
ステレオタイプで想像力が不足している。
実際の待遇は、業界によって一概にこうと言えない。
求人票や会社を見て自分で判断する力が必要。

>>346
同意。
数ヶ月で取れる資格なんて余り意味が無い。
派遣やバイトじゃあるまいしオフィスなんてアピールしてどうするの?
大卒ならできて当たり前、わざわざ資格を書くまでも無い。
これ以上空白期間を延ばすより、
早く動いて興味ある会社の面接を受けまくって、
自分がいかに至らないかということを知って
人間的に成長していった方がいい。
348名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 08:19:12 ID:7Us1nGrPO
>>330
このスレができた直後から何度も書き込んでる者だけど
>>1はもう就活に関する知識は付いたから
つべこべ言わずに応募しまくるくらいのが良いよ。
PCの練習と並行して面接の練習してるかのような勢いで。

25歳だったら職歴なしでも案外あっさり決まる人もいるが
ズルズル年齢いっちゃったら職歴なしじゃ
どうにもならなくなってくる。
そうならないように意志決定を先送りにしないことが大事。

あとは不採用通知にいちいちヘコまないこと、
まともな企業ほど、どんな人材が欲しいかというビジョンを
持っていると言える。
不採用になったからって、俺はダメなヤツだとか思う
必要は全くない。
その会社のビジョンとはちょっと離れていただけの話。
現実問題として、A社に受かってB社に落ちた人も要て、
逆にA社に落ちてB社に受かった人も要るというような
状況はいくらでも起こってる。
「今回はご縁がなかった」とかって言葉は案外、
そのまんまの言葉の意味で受け取っておk
349名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 08:28:22 ID:pCa3gzurO
なんだったら無職のままでいいんじゃね?
どうせ就職してもすぐ辞めんだろ。つうか男で事務系て基本真面目な奴じゃないと駄目だろ。ニートを雇うぐらいなら新卒まで待つだろWWWWWWWWw
350名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 09:45:43 ID:+wGgTTRs0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 11 [無職・だめ]
会社で使えない奴、それはワタシ/アイツ [プログラマー]
25歳位の職歴無しからの就職活動スレ そにょ8 [無職・だめ]
Yahoo掲示板って専用ブラウザで見れないの? [ソフトウェア]
ターフワイルド3について語ろう! part2 [メダル・プライズ]
351名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 09:46:34 ID:2nwdb3aK0
まだ25歳ならいくらでもなんとかなる。

ただ、ITはお勧めしない。
ITはその業界が好きで行くやつしかやっていけない。
いけるところが無いからIT…というのは高確率で長続きしないからやめておけ。
352名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 11:27:45 ID:Jpm5SJpH0
オレも25だけど・・いまだにフリーター
353名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 12:20:35 ID:ROiskxKj0
>>333
>>45のスペックね。
待遇が悪くていいなら大手(ルート営業)でも内定くれる、というかくれた。
総合職の募集は、7月から今までほとんど見てないなぁ・・・
354名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 12:23:15 ID:d8u6npuk0
そもそもITってそんな簡単にいけるか?
あれだけ技術を求められるところに、イクとこないからって理由では入れないと思う。
355名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 12:35:03 ID:gd3oF+Bm0
>>351
 >いけるところが無いからIT…というのは高確率で長続きしないからやめておけ。

 俺がまさにそう。
 スキルが無いと地獄を見る。
356名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 12:38:05 ID:oORpEfPOO
IT業界も営業なら余裕
職種としてのSE、PGなら二ヵ月研修させてから派遣するようなとこなら余裕

続けれるかは別だけどな
357名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 13:25:59 ID:h4pw1LZl0
いわゆるカジュアルコンテンツ業界は
とにかく激務薄給を覚悟すべき。

ITは25なら派遣でもなんでも、とりあえず
簡易的な職歴を短期的につけ(働く意思がない、ニート候補ではないという証明となる)
同時に勉強してなにかしらの資格をとる(知識、学習意欲を証明する)
このステップを経れば、中途正社員登用の道が見えるはずだ。

勘違いしてはいけないのは、派遣片手間でとる資格程度では
スキルではないということ。あくまで、実戦投入時の学習意欲の証明であることだ。

つまりだ、そういう「結果」をアウトプットできる、という点を強みとして見せれば
ITじゃない異業種への転身も27〜28ぐらいならまだ目はあるということでもある。

営業、要資格の専門職以外のキャリア採用で、30歳前ならば、現実問題として
『即戦力』になると思ってる会社は少ない。(逆にそういう会社はヤバい)
無論新卒より門がせまく少ないのだから情報集めは大変だろうがね。

以上、28でニートから脱走、メーカーの管理部門にスネークできた俺より。
358名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 14:40:49 ID:d8u6npuk0
抽象的でわからん
359名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 14:42:25 ID:h4pw1LZl0
>>358
とりあえず派遣イヤとか
スキルがどうこういう前に、
働きながら勉強しやがれですぅ

360名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 15:35:38 ID:d8u6npuk0
具体的に何の勉強するの?
361名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 15:40:33 ID:Jd0IHfjUO
セクスの仕方を勉強汁
362名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 15:41:56 ID:h4pw1LZl0
>>360
なんでもいい。IT業界に片足つっこむつもりなら(おすすめはしないが)
初級シスアド、基本情報処理、CCNA、MCP、Oracle、MOUS・・・
デザイナーを目指すならカラーコーディネーターとかカラーデザイナー
事務系を狙うなら日商簿記だのビジ法だの、狙うべきものはいろいろある。
363名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 15:45:58 ID:d8u6npuk0
実際に転職するときに使えるのかな。
正直知識だけで実務経験がないから異業種からの転職は
若さの方がアピールできる感じがする。
ま、知識すらないと無理なんだろうが
364名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 15:57:28 ID:h4pw1LZl0
>>363
資格=戦力 とみられる中途採用は30以上の時の話。
30未満の中途採用の中には、将来の成長を期待する採用が
多々ある。

そういう求人に群がり互いに相争うときは、資格を
とる労力を惜しまなかったこと、が評価される場合も多い。
(無論、即戦力になれるほうが良いに越したことはないが)

ITなんかでよく「資格は役に立たない」という。
これは本当の事だが、逆に、「実務経験がないとそもそもNG」なんて
25歳相手に言うような職場は、かなりブラックが多いともいえる。

資格の中で即実践でフル活用可能な資格、といったら
TOEICだな。が、これは今すぐとるための勉強をして
とれるもんでもない。ベースがあるかどうかの話だ。
365名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 16:36:26 ID:VrkpAci3O
>>357
大卒?
ニートの前は何やってました?
366名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:00:10 ID:h4pw1LZl0
>>365
1年営業。その後逃亡。ヒキ1年ネトゲ2年バイト1年
のち、再チャレンジ(笑)という略歴。
現在年収450万、28歳也
367名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:16:26 ID:qMcjiVqJ0
>>366
成功したな。
368名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:44:50 ID:2uM2Gv+10
ネトゲ2年
何ネトゲって。
369名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:51:58 ID:h4pw1LZl0
>>368
モンスターハンターとかGunzとかBF2142とか
いろいろだ。
370名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 18:07:51 ID:2MsKWODM0
「25歳職歴無し」でもそれなりの学歴、知識、学力、応用力があれば
社会復帰も困難ではないハズ。こういった能力があるのに閉鎖的になって
無職続けてる人は損してるね。まさに宝の持ち腐れ。もっと自信持った方がいいよ。
371名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 18:10:10 ID:Jpm5SJpH0
>>369 BFはやったなwオレは2のほうだけど
3721 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 19:10:04 ID:4Hjbq6Qz0
皆レスとか情報とかありがとう。


「さっさと就職活動始めろ!」とか言う人が結構多い気がするんだけど。
具体的に質問させて。


まず、上にも書いたけど俺は自分の第一志望としてウェブデザか編集を選んだんだ。
で、殆どの会社がワードとかイラレとかの操作を条件に出してるのね。
だから俺はまずはワードから勉強中なんだけど、
「いいから就職活動始めろ」って言う人は
向こうの募集要項に「ワードできる人」って書いてあっても気にせず突っ込めって言ってるの?
それで受かることなんて有り得るの?
373よし:2007/09/20(木) 19:16:01 ID:gXzgVeaVO
俺も色々仕事したけどつまんね〜(。・_・。)
これどう
http://www.c1.i-friends.st//?in=yosi0077&pc=off
374名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:31:40 ID:7Us1nGrPO
>>372
まだワードの勉強終わってないの?
375名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:37:25 ID:u8guNjmf0
>>372
就活と勉強の両立はそんなハードル高いことじゃないから
ぐだぐだいってないでまずは実態をつかむこともすべき

25歳で実務未経験で今から少し勉強する程度じゃどのスキルだってたかが知れてる
そんな付け焼刃な能力なんて実務経験にくらべりゃあってもなくても大差ない
書類落ちはたくさんあるだろうけどしょぼい資格の有無でそんなに影響はない
受かるかどうかは面接内容次第
376名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:39:28 ID:d8u6npuk0
せめて練習で他のとこ受けとけばいいと思うよ。
あと、何の用事があるの?
エクセルワードなんてすぐできるよ
377名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 20:26:04 ID:LSS3AHQK0
>>372
エクセルワードなんてそれぞれ1日あれば充分だろ
いきなりマクロでも組むつもりなら一週間は必要だけど
378名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 20:27:49 ID:ZTk4HWDQ0
25歳?ITなら余裕。

休日も多いぞ

3791 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 20:59:23 ID:4Hjbq6Qz0
例えば「君はイラレとか使えるの?」って聞かれた時に
「はい、使えます」っていうのと「これから勉強します」
じゃ違うと思うんだけど。
どう?

あとは「いつから働けるの?」って質問に対して、
「明日からでも大丈夫です」っていうのと「1ヶ月先からなら」っていうのも
違う気がするんだけどどう?

それで落ちるくらいなら、
やるだけのことはやって万全の体勢でそこ受けたほうが良くない?
(会社って2回は受けれないんだよね?)


あと(バイトだけど)今仕事してるから一日の時間は限られてる。
ワード一日じゃとても無理。
単純に理解力が低いせいだと思うけど。
3801 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 21:02:44 ID:4Hjbq6Qz0
あと、練習で就職活動って普通なの?
それって内定出ても断る前提で受けるってこと?
381名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:04:45 ID:Jpm5SJpH0
普通しないそんな金と時間の無駄なこと
382名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:16:34 ID:d8u6npuk0
しないのならしないでもいいけど、
職歴なしをぶっつけ本番でつっこまれてショック受けないように
練習はしといた方がいいぞ。面接受けて業界のことわかるし。
383名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:24:22 ID:TX84WKtV0
職歴無い時点でワードやイラレが「使える」って言い回しも意味無いだろ。
その辺はハッタリかましつつ応募始めちゃった方が良いと思うんだけど。
384名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:25:45 ID:LSS3AHQK0
>>379
職歴ないんだから、そんなことしてるより
とっとと受けて場慣れすることのほうが遙かに重要
385名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:26:08 ID:FsvMlWuY0
>会社って2回は受けれないんだよね?
一ヵ月後にだって大抵同じ求人は無いぞ
いつもあるのは出入りの忙しいところ
386名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:42:43 ID:eROy2PIw0
第一志望としてウェブデザか編集を希望してるようですが
せっかくなら、手描きのイラストができるのなら
パース屋さんを狙ってみてはいかがでしょうか?
今はパースといえばCGパースが主流ですが
手描きも需要があると思います。
387名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:48:02 ID:d8u6npuk0
一番いけないのは先延ばしにすること。
〇〇日になったらやるとかじゃなくて、できることなら
今のうちからやるべき。
388名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:52:14 ID:BHtYgmZA0
>>379
つハッタリ
389名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:03:14 ID:m0kliJ5H0
28歳職歴なしだけど、このスレ見てがんばる気がでた。
390名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:09:58 ID:PGBmlfTa0
俺もちょっとかかせてください。
27歳大卒職歴なし無職です。バイト暦もなし(学生時代のみ)
なるべく残業がない職業につきたいんですが、なにかないですかね。
俺が家事担当なので残業はあまり・・・・。

あとハロワってどうなんでしょう。求人に金かけたくない(かけれない)会社しか
ないんだkらブラックばっかと聞いたことがあるのですが・・・。
391名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:11:44 ID:4zZBERlp0

なんか面白いスレを見つけた
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1957.html
392名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:12:55 ID:4spBqL4S0
26歳職歴なしの俺でもすぐに職は見つかった大丈夫だ
393名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:16:28 ID:lZoGtzKT0
>>390
はっきり言うと君のスペックだとネットの求人は論外。
ハロワで良さげな中小狙うのが良い。
ブラックとか言ってる場合じゃない。
394名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:24:41 ID:mq3UloA10
>>390

煽り抜きで、
NPOとかが経営する、障害者が働くケーキ屋さんとかかな。。



(バイト歴もほとんど無しなんて、
労働者としてあんた以上にブラックな存在を見つけるのは大変だよ)
395名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:34:42 ID:xRqhNXxFO
25才なら新卒扱いなんじゃね?何を悩んでいる? やりたいやれ!
396名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:39:13 ID:Jpm5SJpH0
25で新卒扱いとかワロスw
タメだけど面接で新卒の頃入った人と結構差が出てると思うけど・・なんて言われたよみずほーん!
397名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:42:04 ID:PGBmlfTa0
>>393
ネット求人は経験者前提なのが多いってことですかね?
ブラックうんぬんは夜中まで残業とか休日出勤ありまくりとかだと
主夫的な対場上、生活が成り立たないので気になってるという感じです。

>>394
まぁ、そうですよね・・。いっそのことほんとに障害者になりたいです。
そうしたら障害者枠なんかでどっかもぐりこめるのになぁとか思っています。
398名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:47:54 ID:xRqhNXxFO
>>396
引率なら25は、普通じゃないか?
3991 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 22:51:27 ID:4Hjbq6Qz0
>職歴無い時点でワードやイラレが「使える」って言い回しも意味無いだろ。

これは何故だか教えてくれ。




俺はオフィスやら何らやが多少出来るようになることや、
それで取れる資格に期待してるわけじゃなくて、
単純に向こうが提示してる条件をクリアしようとしてるだけなんだけど、
(※例えば「ワード、エクセルの基本操作できる方」とか)

そんなことするよりも場慣れのための就職活動始めた方がいいってこと?
ハッタリかまして合格しても、その後がかなり大変な気がするんだけど、どう?


「勉強してから就職活動」ってのと「今すぐ就職活動」ってのじゃ1ヶ月しかスタートが違わないんだけど、
そんなにこの1ヶ月って大事なの?
400名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:52:04 ID:2MsKWODM0
25歳で職歴無し?馬鹿かてめえは!帰れ!って言う人や
25歳で職歴無しでも受け入れますって言う経営者もいる訳ですよ1>>さん

だから深く考え過ぎずにどんどん受けまくれ
401名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:54:33 ID:Jpm5SJpH0
>>398院卒で新卒扱いは当たり前だろ、なに言ってんの
402名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:58:52 ID:d8u6npuk0
何よりもまず自分で就職の現状を知らない限りなにも成長しないよ。
全部言われたとおりで何も経験してないんじゃ無意味。
1は資格を取ればまずレールに乗れると思ってるかもしれんが
資格は最低限であってもっと大切なものがある。
もちろん資格は大事だけど、それ以外になにもしてないから無理っぽく見えるんじゃないかな。
403名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:00:36 ID:d8u6npuk0
それにエクセルワードを凄く重要科目みたいに言ってるのがいかにも世間知らずって
感じがする。エクセルワードは資格とるとかじゃなくてできて当たり前の世界だからな。
404名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:19:27 ID:7Us1nGrPO
>>1->>300期:無邪気で無知だが従順な子供

>>300->>500期:知恵をつけ始め反抗期差しかかる←今ここ

>>500->>800期:成人するが社会のことはよくわからない

>>800->>1000期:そろそろ就職活動を開始する
405名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:20:53 ID:qivf0eks0
ワード、エクセルは仕事していくうちに慣れるよ。
4061 ◆Bph1iI60zs :2007/09/20(木) 23:21:11 ID:4Hjbq6Qz0
>>402>>403
いや、だからさ・・・
オフィス出来ることに期待はしてないってばw
その出来て当たり前のことすら出来ない状態なんだよ、俺は。
だから出来て当たり前のことを出来るようにしようって思ってるんじゃないか。
407名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:26:14 ID:lZoGtzKT0
なんか言い訳ばっかだな
少しはみんなの意見聞いて行動しなよ。
愛想尽かされるぞ。
408名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:33:20 ID:7Us1nGrPO
>>406
まあ、それはそれで良いよ。
大切なのは、まず自分で目標を立てること。
次に、目標に到着するためにどうするべきかを自分の頭で考えこと。
ある意味そもそも他人に相談する必要なんてない。
あくまでも自己責任だしね。
ただ、俺としてはイラストレーター目指した時の二の舞は踏んでほしくない。
せめて、いつまでにPCをモノにするとか
具体的に計画をたてたら良いと思うよ。

追伸
今問題なのは下記の流れなことだけ
スレ主「○○どうしたら良い?」
住人「△△でどうだい?」
スレ主「なんで△△なんだよ!□□が正しいだろ!」
409名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:36:23 ID:m7cNyNaz0
ワードエクセルなど大学のレポート書いたり出来るレベルでいい。
企業ごとに必要とされる能力違うから。
ひたすらデータ打ち込む仕事にグラフ作る能力必要ないみたいな。

職歴積むことが最強の勉強だ。
410名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:15:46 ID:q9dg4u200
ざっと読んだ
4111 ◆Bph1iI60zs :2007/09/21(金) 00:16:53 ID:98jSxgzC0
分かった。
何だか知らぬ間に空気が悪くなってしまったみたいでスマン。
折角アドバイスくれてんのにな。

とりあえず、10月中旬までは動けないってことに変わりないけど、
チャンスを見計らってどんどん受けてこうとは思うよ。

10月中旬までに勉強が終わらなくても就活自体は始める。
412名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:24:50 ID:trhq3XEY0
東京か、地方都市か、田舎かくらいは知りたいな
413名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:31:12 ID:yA8TvYtR0
みんな20代なのにがんばってんだな・・・
おマイらに得ておくと人生において役に立つ能力を教えてやろう
決して資格という紙媒体のものではなく実力、能力というコトを忘れてはならんぞ
  まず 料理の力だ パラってるからモウマンタイとか言ってるバカはそのまま死んでくれ
 でははじめよう いつの時代においてもどんな状況においても体が資本だということになる
その体を維持していく為にはマンマを喰わなければならない、オレは外食派だから関係ネエとか言う奴もいるだろう
 強気な考えは大いに結構だが、それは後々になって大きなツケになって返ってくる  そもそも外食は見た目と味重視で栄養
バランスなど考えてはいない 科学調味料がふんだんに使われ体に悪い その最上級がコンビに弁当だ アレはキケンだ
オレはコンビに弁当を主食」に食い続け 尿欠席になったやつや胃に主要が出来て手術した奴を見てきた
  コレがツケなんだなとそのときは思ったよ   次に
自動車整備士の能力だ  あわよくば知識だけでも構わんしバイクの知識でも構わん コレを会得しておくとイザというときに
力になる。緊急の故障の際にはもちろん 整備、点検、にも役に立つ  
別にいらないだろって思う奴もいるだろう    だがなおマイら、車を修理に出す際にそこは本当に故障しているのか?修理台は妥当な」金額」か?
世の中の人間はその事実を全く知らない 実は今の車はめったに故障しない 修理やは余計なとこまで治して値段を請求しているのを知ってるか?
 その中でも一番ひどいのがデーラーだ あそこは完全定価商売で個人ノルマもかなりきつい だからオレから言わせれば信じられんような請求が来る
オレは自分で何でもやるからこそ言えるが、知らないって恐ろしいな
最後は 電気工事の能力だ この中にラインとコンモンといってわかる奴が何人いるだろうか まあほとんどいないだろうが
コレも役に立つ能力だ 自宅のコンセントも増設できる 何かあったときに修復できる   犯罪だが隣の家からトランスでパラって電気を盗むこともできるwww
  以上のことが理解できる頭の持ち主は、相手がどんなDQN企業でもすがりつく思いで能力を会得しなさい
さすれば必ず おまいの人生において俺に感謝する日がくるだろうな
4141 ◆Bph1iI60zs :2007/09/21(金) 00:36:50 ID:98jSxgzC0
>>412
東京だ。


それで、まぁ面接に行くとして、
「志望動機」とか「あなたの長所は?」とか、そういう質問に対して
どう応えるのがベストとかってのはある?
あと面接官がしてくる質問で、最も注目される質問とかもあれば教えてくれ><
415名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:39:42 ID:q9dg4u200
まず思ったのが皆やさしいなってこと。でもそれって優しさじゃないよね。
はっきり言って1の精神年齢は相当低く感じる。
新聞とか読んでるか分からないけど25歳にもなったんだって自覚がないと思う
もう少し辛口にコメントしないと1のためにならないと思うよ。
このままいくと、就職したとしても数ヵ月後また同じようなスレ立ててる可能性あるよ

優しさで>>1さんがつきたいと思ってる職業について書く


【出版・web系】
モチベーションやスキル、折衝能力など社会人としての根本を磨かないと一生底辺です。
向上心がありディレクターなどになれば良いですけど、一生オペレーターや下流作業ばかりやる平にとどまると人生終わりです
あとこの業界は上と下が激しいです。中小や零細はブラックばかりです。
デメリット→毎日徹夜、日々勉強、休日少ない、給料少ない、連休が取れない、ローンが組みにくい


【サービス・百貨店・小売】
一生安穏な日々は送れません。この業界に就職してしまった20代の8割くらいは早期の脱出を考えてます。
デメリット→休日少ない、長時間労働、給料少ない、連休が取れない、社会人スキルが見につかないため30歳すぎると小売から抜け出せなくなります

リクナビの業界別平均年収でも営業全般が500ちょいだったのにたいしてサービス小売は300万(ビリから2番目)くらいだったと思います。
だけどサービス小売の平均労働時間はトップ1位だったと感じます(全30業種くらい中だったような)。


とにかくこの業種に絞ったんなら出版系かweb系で死ぬほど忙しいけどやりがいを見つけて
死ぬ気で上り詰めてやるって気持ちで働いてほしい。


416名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:41:51 ID:dkt57t4P0
全力で頑張れ!
私は運がよければ月4日の休み。
毎日帰宅は早くて10:30。通常は12:30!つまり、終電になることが多い。
そんな会社に年収380万で勤めている35歳。

就活もそれくらい頑張ることが必要!
社会人になってからの方がきつく辛いぞ!
私も全力で頑張る。
だから、あなたも全力で頑張れ!

http://jinjishitsu.com/

しかし、最近なぜ今の会社にいるのかわからなくなってきた今日この頃・・・
417名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:44:22 ID:q9dg4u200
>>1
上でも書いたけどWeb系はモチベーションを持ってスキル磨かないと>>416コース確実だからね
418名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:52:05 ID:S8ts5SjV0
>>397
よくわからないんだけど、結婚してて奥さんが正社員で働いてるのかな
それならパートの募集に行けばいいと思うよ
ハロワでパートの求人探せるよ
419名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:56:18 ID:lD5CpTDx0
1は面接を不安がってるようなので
http://homepage2.nifty.com/yuuyuujyuku/syusyoku2/mensetuetc1.htm
420名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 00:57:03 ID:CznWcHe50
正直webデザイン系は1はまず受からない。
理由は簡単。ソフトが使えないから。
後あまりにもまあなんというかITに関して
無知だよな。
中小ITでは確かに求人が多いが即戦力を
求めている会社が非常に多い。
忙しいから人に教えている暇がない。
採用されたとしても研修期間内に首だと思います。
まあ、ITがブラックのゆえんですが...
421名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 01:00:51 ID:FYrG03lyO
>>414
>それで、まぁ面接に行くとして、 「志望動機」とか「あなたの長所は?」とか、そういう質問に対して どう応えるのがベストとかってのはある?

それは俺たちにはわからないよ。自分の事だろ。
誰にも言えるのは、明るく笑顔でハキハキと前向きに答えると言う、当たり前の事くらいだな。
422名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 01:34:40 ID:i/r85Z8J0
>>414
この際、リクエーなりインテリなりキャリアデザインセンターなりの
転職エージェントに相談にいった方がよいんでない?その考えはないの?
エージェントの紹介料を踏まえても、その方が1の転職成功率はupすると思う。
対応してくれるかどうかまでは責任持てないが。
423名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 01:52:57 ID:P18/9NEN0
>>414
ジョブカフェ行け。そういう面接対策も含めた総合的な就職サポートをしてくれるから。
無料で利用できる施設なんだから、利用できるものはどんどん利用しろ。
424名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 01:59:58 ID:q9dg4u200
>>1

営業嫌なんだろ?技術職やるにはスキルもないんだろ?経理やるにも知識ないんだろ?
じゃあここから改めて好きなの選びな

◎自動車ディーラー・・・超々ノルマ、自動車奴隷、売れるまで休みません!絶対達成だ!
◎出版社、雑誌編集・・・締め切り間際はまさに戦争です!徹夜、会社に泊り込み炸裂です!
◎スーパーマーケット・・・毎日が売り出し、激務薄給のキング!15時間以上働けますか?
◎チェーンファミレス・・・超々長時間労働、27時間働けますか?親の葬式も出れません!
◎郊外紳士服店・・・閉店セール⇒開店セールの永遠ループ!週末はスーツ着て一日旗振りです!
◎家電量販店・・・年中ハッピで「っせー!っせー!」何のスキルも身に付かないホームレス学校!
◎IT・PG・・・超激務、超残業、超薄給、残るのは古くなった知識だけ、対人スキル身につかず。激鬱状態。最高の業界です!
◎IT・SE・・・超激務、超残業、その他様々な業務を一度にこなします。上下関係はまさにアメリカ型格差社会!
◎印刷業・・・単独スレ立っているほどの惨状。
◎民間バス運転手・・・一部の公営バス運転手との待遇差が極端すぎ。
◎駅員・・・DQN客の罵声、時には暴力まで。おまけに非正規雇用の会社も激増中。

中小ITは止めとけ36
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186414323/l50

【35歳】IT業界を本気で脱したいその29【定年】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189040999/l50

【サヨナラだけが】出版社261頁【人生だ\(^o^)/】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1186825843/l50

店舗販売員(小売)からの転職 part6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181312535/l50

外食から異業種への転職 part6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1183347374/l50
425390:2007/09/21(金) 02:16:54 ID:tiTFVEq90
>>418
結婚はしてないです。悪く言うとヒモですかね・・。
彼女の稼ぎがいいので、生活には困ってないですがまあ、世間体というか
親やらのプレッシャーに負けた、という感じです。
結局主夫というのも、パートというのも男だからという理由で認められない世の中に
理不尽さを感じますが、まあ仕方のないことなのかなと。
426名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 02:23:49 ID:kAZQ4izq0
>>414
「文章だけではユーザーに伝えにくい表現をデザインを工夫することで、
より魅力的なものにしたいという思いからWebデザイナーを志望しました。
これまで、イラストの勉強をしてきたのでWebデザインの業務で
私の強みが発揮できると思います。」

こんなもんでいいと思う。
見栄を張ったところで経歴無職だし、25歳だからスキル0でもギリギリ許される。
むしろ意欲や責任感を見せる方が重要。
427名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 05:55:48 ID:CznWcHe50
俺はソフトの時点でだめだと思うんだけどな
まあいってみそ
428名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 09:27:59 ID:tqGvzc7+0
>>1
ソフト使えるかどうか、について。
ワード、エクセル使える? と言ってくるレベルはどんなものか。
おまえ、2ch使える? って聞くようなものだ。

ここで、「に、2ch・・・がんばります」というようなのや「これから勉強します」
っつーのがいかにあほらしいか分かるはずだ。

そもそも、2chの中核となる動作、スレを探し、読み、書く。
このへんができれば2chできる、つっちまったほうが早い。
だが、トリップ、ホスト規制の仕組み、2ch発生の経緯に関する知識、
専ブラ、IDの仕組み、フシアナ、釣り、AA作れるか・・・こういう派生要素
が当然あるが、んなの後付けでどうとでもなるだろ? やる気になれば。
AAを一から作れなくても、コピペぐらい馬鹿でもできる。
ワードエクセルを使わせる事務員にはAA職人を要求するケースはほぼない。
セリフの部分改変する程度だ。

ワード・エクセルもそんなもんだ。本格的にマクロ組めだのなんだの
言うような環境だとそもそもVBAができる、ぐらい書かれるはず。
429名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 09:44:43 ID:ZoGSsI4f0
>>428の例えは的確だな
430名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 10:58:04 ID:SM68ngox0
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=111025&_pp_=ru%3D6
紹介予定派遣を利用して>>1が行きたい業界に滑り込むとか
431名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 21:28:26 ID:j8lwGRjM0
自分よりも経験や知識が無い
数少ない貴重な存在である>>1
長文で説教できるスレはここですか。
無職が無職を諭せるスレ。
というか、1自身がネタに思えてきた。
432名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 21:34:40 ID:7Vphxtt20
>>428
禿同ー。

ソフトソフトって言うけどそのソフトの持つ全機能を全て完璧に使えなきゃ
いけない場合のほうがむしろ稀じゃない?

私は面接の時エクセルできるか聞かれたので自分ができる範囲を具体的に
挙げてみたら「あ、それだけできれば大丈夫です。」って感じで言われた。

なのでどうしても気になるようなら具体的にどのくらい使えればいいのか応募
前に問い合わせしてみるのもいいかもね。
それくらいのほうが先方からしたら好印象じゃないかしら、、。
433名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 22:23:26 ID:bHr1gr720
未経験・文系出身の人も多く活躍しているので、みなさん安心して応募してくださいね。

って書いてあったんだけどホント理系以外カス扱いだよな
434名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 23:40:02 ID:9BkNso1bO
>>1 わがまま言ってねぇでブラックでもなんでもいいから働けクズ!
435名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:06:55 ID:BOPyEx+wO
>>1
ファミレスとか居酒屋の調理場のパートでもして、
調理師免許でも取れば?それで時給1600円くらいで
スーパーの裏方とかレストランで派遣で雇ってくれるよ。
やる気があればまだ若いんだから独立して開業の道もあるし。
43626歳:2007/09/22(土) 01:05:00 ID:9W3F+x1+O
よく、「成長」って言葉を耳にするけど、具体的にどういう事を指すの?
437名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 01:07:06 ID:+CtgLd0h0
>>436たっちゃんは大人になってから教えてあげるからね
438名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 02:30:43 ID:C7iB6jng0
みんな結構親身になってレスしてんな。
結局はまずは応募して内定とれ。
うちの大学のゼミは内定取れなきゃ4年のときにゼミ取れなかった。
まずはいろいろ考えるより応募だよ。
いくら25でも、職歴無かったら職種選んでるような歳じゃないしね。
底辺から這い下がるくらいの気持ちがないと成功しないよ。
439名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 05:17:35 ID:+07+J33R0
>>1の駄目なところは、まだ自分が選べる立場だと思ってるとこ
440名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 11:16:06 ID:UZmHAieN0
>>439
選ぶことは出来ると思うよ
選んではもらえないと思うけど
441名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 12:37:47 ID:6GG0PJ4P0
バイトと正社員の違いはやってみないとわからん。重圧が違う。
442名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 16:36:19 ID:NvAAdwTG0
普通こういうスレは叩かれてすぐ終わるか
似た境遇の奴が集まってきて
陰気な馴れ合い・けなし合いになるのが相場なのに
実に建設的な良スレだ。
443名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 16:46:50 ID:Ng3VO8To0
で、最終的に総合商社の社長にでもなって世界股にかけて商社男みたいな本だすんでしょきっと
444名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:19:20 ID:GDJ9eO2u0
イラストいかしたいなら、wordの練習なんかしてないで↓みたいなの練習すれば。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm134319
445名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:43:08 ID:rZitRl2zO
どうでもいいがイラストレーターを25で諦めるのって早いよな、まだこれからだろうに。
イラストに関係ない会社に就職してもフリーで挑戦していける世界だと思うんだけど、もう断念すんのかな?
446名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:49:57 ID:OJekZx9L0
>>441俺はバイトから正社員になったけど別にバイトの頃とやってることはなんにも変わらないな。
まぁ工場だがw
447名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 23:22:01 ID:GDJ9eO2u0
>>446
作業員かw
448名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 23:25:48 ID:OJekZx9L0
食品工場だよ。
一応名前だけは大手だが。
449名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 10:56:04 ID:tWzQ1gQ0O
>>436
サラリーマンにとっての成長とは、
会社が求める人物像に近づくことを言います。
これが中途軽視の原因です。
450名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:52:09 ID:Zl2SRKT70
成長といっても、人によって色々な意味合いがある気がする。

1)今より高度なスキルが要求される仕事をこなせるようになる
2)今の仕事の質を高め、周囲から認められる存在になる
3)今の仕事だけでなく、どこにいってもやっていける仕事の応用力を身につける
4)色々な経験を積み、人間的に尊敬される人間になる(マネジャーへの昇格など)
5)完全に自立し、自分の力で新しい価値を生み出せるようになる(起業家等)

まぁ価値観や何を求めるかによるんだろうね。
451名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:20:22 ID:U1IaWcHv0
イラストレーターって重要なのは
運と人脈と営業力だから。

いくら絵が上手に描けたからといって、食っていける世界ではないよ。
特に1は営業は避けてるみたいだから、そもそもフリーランスは向いてない。
452名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:50:33 ID:Zl2SRKT70
>>451
1は何度か言っているが、別に絵が上手に書ける訳ではないらしい。フリーランスも考えてないでしょ。
453名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 23:31:52 ID:sJNKnGViO
>>451
いや、食ってく手段とは別にって事。
写真や絵なんかだと、賞とったり出版したり展示やる人の中には、食ってく手段とは別にやってる人も多いから。
趣味としてはやってかないのかなと、単なる好奇心。
454名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 10:38:42 ID:vH3UxDL50
そうだね、副業としても出来るよ。

イラストレーターなんて資格要らないんだから、
今日から名刺にイラストレーターと書けば絵描きになれる。
成功して大金持ちは厳しいけど、本業しながら出版者回ったりして
お小遣い程度でイラスト描けばいいんじゃないかな。
455名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:40:04 ID:lDw0vHoT0
1はどうした?
456名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:46:40 ID:bRISPd5R0
>>415
小売は確かに経験不問で正社員になれるようだな
ただ、原則週休1日で長時間労働は覚悟しなければならんようだが
最近は年中無休、夜9時まで営業とかばかりだし
457名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 16:06:58 ID:v2P7GUBX0
>>1
任天堂が
イラストレーター募集してんぞ〜
勤務地はもちろん京都だがw

イラストレーター <勤務地 : 京都>

業務内容 製品印刷物、広告印刷物などに使われる
イラスト、ビジュアルイメージの制作および提案
適性 幅広いテイストのビジュアルイメージ制作や
イラスト制作に対応できるデッサン力、構成力、知識などのある方
458名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 16:22:12 ID:NjwucZZz0
確立は0%じゃないが高確率で不採用だろうな
459名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 16:43:11 ID:EXw7uZ5Y0
>>455
俺の横で寝てるよ
460名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 16:47:40 ID:ucW6A1pv0
今、リクナビでスクウェア・エニックスも募集してるよ
いろんな職種で
461名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:03:46 ID:26jL5ESO0
このスレ初めて見たが、>>1と俺、年齢・学歴とも同じスペックでびっくりww

この年で職歴無しから出版社の営業なんて希望してるけど、厳しいのかな。
462名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:42:41 ID:CspFIEE90
もうなにやるにしても遅い歳だよ 優良企業は新卒のを雇うよ
463名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 03:47:00 ID:Z4QmWVeS0
>>424
編集、PG、SEは25歳で未経験じゃ無理だよ。
それ以外の選択肢になるかな。
あと、それに追加するなら、警備員、監視オペってとこだな。
464名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 03:50:16 ID:ttLgJl5R0
新聞配達にトラックも追加。
465名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 04:21:08 ID:zZXQcPOCO
>>463
全部可能だよ。
かなり限られるけど
466名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 04:31:52 ID:Ihn8PCdT0
>>418
キモ顔、黙れ。
467名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 16:17:53 ID:169224m+0
>>1さんと似た境遇の者ですが、資格の話などに思うところがあり、質問させてください。
職歴のない人間にとって「資格」の力はどのくらいのものでしょうか?

一般事務職を希望していて、簿記の資格でもないと駄目か迷っている24歳女です。
まったくゼロの知識から簿記取得を考えているのですが、
「資格を取ること」に本腰を入れそうで、
早く就職したくて簿記がほしいのに、簿記のために就職が遅れるという本末転倒になるかもと思っています。
簿記の勉強をするより、全エネルギーをハローワーク通いや面接の練習に充てたほうがよいのでしょうか。
それとも、毎日2〜3時間、数か月費やすだけの価値はあるでしょうか。
468名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 16:56:37 ID:flbcXwZ80
女24才で一般事務職だったら簿記とんなくても受かるんじゃない?
小さい会社であくまで一般事務であって給料安くていいならすんなり受かると思うけど
経理やらなんやらや、秘書やら、大手やら上目指したいなら簿記必須だけど
24才だし働きながら簿記とってもいいんちゃう?
○○取ったら就活だ、○○したら、○月になったらなんて言ってたらまさに1>>みないにダラダラになっちゃうよ
469名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:35:35 ID:XNIL8tZR0
>>467
>>468の言う通りでFA

簡単に取れる資格はないよりはあったほうがいいけど書類さえ通ればほぼ関係なし
そして雑魚な資格がそこまで書類審査に関係してるかどうかは俺は疑問に思う
熱意とかやる気など一緒に働きたいと思わせる人間性を面接官に
アピールできるかどうかの方が大事

一般事務でやるような仕訳や売掛金管理程度なら簿記2級程度はあってもなくても
実務1か月もやれば大差ないレベルになるよ
470名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 20:12:05 ID:169224m+0
>>468-469
ありがとうございます。
社会人のかたのご意見が聞けてよかったです。
何か確かなもの、頑張りの成果が欲しいと焦っていましたが
いま事務のために飾りたい簿記程度に力を入れるのは
やっぱり本末転倒のリスクがありそうですよね。
目的を見失わないようにしたいと思います。
471名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 21:58:14 ID:PQQ1Y35W0
>>1みたいな奴ですが、転職サイトにメアドを登録する際は、フリーメールでもよいのでしょうか?
472名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 22:05:07 ID:v+x1TOGr0
簿記って力を入れるって程でもないと思う。
なぜ同時進行ができないんだ?
はなっから逃げ腰に感じる。それがいちばんいけないことだと思うんだよな。
簿記くらいなら1日1時間でも1ヶ月あれば大丈夫だろ。
473名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:48:56 ID:169224m+0
>>472
一般に履歴書に書けるのは2級からだと思っていますが、
簿記2級の勉強時間の目安は300時間と聞きました。
私は3級レベルからのスタートなので、
次の試験の11月までに取るにはこの2箇月本気で(それなりの時間も費やして)
取り組まなければと思います。
逃したら、次は来年2月。

同時進行できないのは要領が悪いのでしょうが、
無職歴をこれ以上伸ばしたくない、
できる限りの最短ルートをとりたいと思っているのです。
474名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 00:25:31 ID:pjbeNQxy0
>>473
履歴書には3級からでも書いて問題ないと思うよ
実際俺は3級しかもってないけど2級勉強中ですと書いて出してた
それでも上場企業に経理で内定でた
大学もたいしたことないとこだけど、人柄や熱意をうまく伝えれた結果だと思う

資格云々を気にするより応募していくべき
実務の上ではたいした影響はないから

最短ルートなら今すぐ応募→採用じゃないかな
475名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 00:55:46 ID:mKDhpZHz0
簿記1級
476名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 11:04:58 ID:SIPlCykF0
>>474
実務経験なしで上場企業の経理に入れたの?
大学はそっち系だった?

>>473
その勉強時間100時間とかって本に書いてあるだけでしょ?
なんでそんなのに捉われるんだろう。
今働いてないのなら50時間でもいける。本気で勉強するか否かだよ。
なんでやる前から諦めてるの。
実際100時間も勉強したら誰だって受かるけど、1週間勉強しただけって人も
たくさんいるし、100時間かけて勉強するのは効率わるい。
477467:2007/09/28(金) 12:39:46 ID:PFtGgUYN0
>>476
100時間でなく300時間です。
100時間なら少ないと思っています。
私は頭が良いほうではないし、数字に苦手意識があるので
「本気」になるにはやる気と集中力はもちろん、
理解のためにある程度時間をかけることも意味するのは自分のことなので予想がつきます。
やる気と集中力MAXを出して、人の平均時間と同じくらいではないかと思っています。

その「本気」をいま、勉強に充てるのか
就職活動の自己分析、面接対策、書類対策などに充てるのかということです。
(後者は現在もやっていますが、まだまだ不十分なので)
数ヵ月後にはまた一つ齢が上がってしまい、早く就職したい思いが何よりもあるので
今ここで、簿記に「本気」を費やすだけの価値はあるかと質問しました。

もちろん、どちらも本気でできるはずで、勉強量を絶対に大きく見積もりすぎている、
就職活動に支障があるような勉強量は必要ないということなら挑戦してみます。

いまは、>>474さんおっしゃるのように3級だけ勉強しようかと思っています。
自分にとって2級がどうだろうか、見積もりもできるでしょうし。
478名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 16:48:22 ID:AnEJM9PhO
ウダウダと能書きはいいから、やりながら会社も探しなよ。
男らしくねえぞ!
479名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 17:46:55 ID:zG5TymbY0
女でしょ
480名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 09:29:45 ID:mKAIMF2q0
MOS三日漬けでワードエクセル受かってきた
1000点中600〜700でいいから難しく考えることは全く無いぞ
1も頑張れ
481名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 11:21:40 ID:EmIlYGjD0
経理ってさ、中国にオフショアされてかないの?
世間一般的にはそうでもないのかな。 うちの会社なんて先走っちゃってるけど orz
482名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 08:30:37 ID:1dFr992fO
>>1はどうした?
483名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 16:03:52 ID:3Sdu2Tmc0
明日から来るんじゃない
10月だし
484名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 16:09:54 ID:luW4LyUm0
経理どころかオフシェア自体、一般的ではないだろ。実力主義も一般的じゃないしな。
結局、実力主義をうたっている会社も年功序列であることが多い。
入社数年間、賃金を据え置きにしたい方便だって言うことが最近メッキがはがれてきてばれてきたしな。

大手がコスト削減とか言って請負を入れるって言うのはよくあるが
当然来る人材は払った金額からピンはね分の5〜8割を引いた価値の人間が来るわけだが

払ったほうは会社に払った賃金分の働きを期待するが
受けとる人はその額をもらっていないし、この賃金だったらこのくらいだろうと
働いて賃金に見合わない責任に耐え切れず
週1で人の出入りとかするようになって大抵、滅茶苦茶になってる。

請負や派遣の会社は人がやめようが一人、人を入れればそいつの年収の半年分くらい
銭をもらえるし、やめても返さなくていいから大抵、酷い嘘をついて放り込むからな。
485名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 16:18:39 ID:1dFr992fO
>>893
そうか、そういや就活は十月からだったな。

>>894
そうなんだよな。
「給料の分働く」っていう認識は派遣で働く側も
受け入れる側も同じだが、ピンハネがあるから
給料の金額の認識にギャップがあるんだよな。
企業側は契約社員で雇えば良いのになぜ派遣なんだろ…。
486名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 16:20:52 ID:1dFr992fO
間違えたorz
×>>894 → ○>>484
×>>895 → ○>>485
4871:2007/09/30(日) 18:46:45 ID:MKaj8kPb0
会社なんも調べず適当に出版系のとこ受けたら速攻で受かったよ
1次面だけだった。25でも楽勝なんだな。
色々ここで言われたから心配してたけどたいしたことねーじゃねーかw転職て
488名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:13:24 ID:2p7xaX6p0
地獄が口を開けるのはもう少し後だ。
489名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:17:14 ID:bEPQmNouO
25だから大丈夫て意見ももともと多かったと思うが…まあともかく、おめ。
490名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 02:21:06 ID:uNSsVvUB0
オレが22のときやった失敗パターンだwwまあ>>1がんばれや
491名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 05:01:18 ID:ZomzFV6F0
25でも大卒なら余裕だろ。第2新卒扱いで。
高卒職歴なしだときついかもしれんが。
492名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 06:02:32 ID:bCoVo6IZO
俺25大卒職歴一年だけど、第二新卒ってやつで大手に入ったよ。

仕事しながらの活動はきつかったけどね。
中小零細企業はやばい所が多すぎる。
今だからこそ本気で思う。
零細脱出できてよかった。
心の底から思う。
とりあえず安定した生活が送れるようになった。

諦めずに就活頑張れ〜!
493名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 06:47:23 ID:/KKmvr1p0
俺は国立卒もうすぐ25歳。
職歴フリーターだけ。
公務員目指すも真剣にやらずに挫折。
そろそろ本気出して勉強してみようと思う。
当時は独学で受かろうとしたが、無理と悟ったのは最近だ。
494名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 10:16:59 ID:/NTynljNO
>>487
マジで1?
495名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 16:38:10 ID:BAmQ6fo40
1ならトリップ付けるから偽者でしょ
496名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 21:57:41 ID:yR6RqbCo0
>>492
どの辺の大手に入ったの?
497名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 23:11:44 ID:AkIyug/60
>>493
大学が私立って以外全く同じなんだが、
俺はこの秋から民間もエントリーしてこうと思う。
来年も公務員試験を受けることは受けるが…。
498名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 17:26:20 ID:sYIpyONsO
>492
どこに入ったのか教えてくれorz伏せ字で構わないので。
499名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 20:30:14 ID:uduJ4hTO0
>>487を見て>>1の変わりように吹いたw
500名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:36:40 ID:1sS18flZ0
出版って言ってもエロ系なんじゃねぇ?
あの系統は好き嫌いがモロに分かれるらしく、離職率が激しくハロワの常連らしいが・・・
>>487が入社直後におばちゃんに「あんたも好きなんでしょ」とか言われる様子が目に浮かぶ。
501名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:05:55 ID:h1TgOsi40
>>500
それ俺の事だw
即日即答で実家にまでイタ電してくるようなDQNが多かったわ
502名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 17:33:18 ID:aAJ11Nq+O
同じく25歳、現在無職。
近々面接受けるが履歴書の職歴の書き方がわからない。助けて。

4年前に契約社員として五カ月間勤務、以降バイトを転々。
昨年8月にヘルニアを患い今年1月まで通院。現在無職、家事手伝い
この場合、職歴に書くのは、

平成15年4月〇〇入社〜9月〇〇退社
以降アルバイトを転々
平成18年8月〜19年1月 ヘルニアを患い休職、現在家事手伝い

こんな感じ?てか我ながら情けない職歴だな・・・orz
◎職歴と呼べそうなのは、4年前の短期契約社員だけ。通用するか?
◎バイト歴を省くと丸々4年間空白になる。どうしよう。
◎病歴、通院歴は書かないほうがいい?
助言求む。あと添削あればお願いします。
503名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 17:58:11 ID:A/DqmoMu0
>>502
もう選べる立場じゃないし、何書いても一緒
リクナビで20件応募しても書類審査で全部落とされる可能性だって高い
受かるとしても零細とかブラックとかでたまたま運よく受かるって感じだろうから
履歴書なんてそんな感じでOKだよ。
逆にそれ以上書くことないだろ?。
受かるか受からないかは履歴書よりも、どれだけ受ける会社と業界を妥協し、グレードを下げるかにかかってる
転職サイトのプロとかに添削してもらっても、まともな会社に受かる履歴書にはならん
504名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 18:22:43 ID:aAJ11Nq+O
>>503
レスありがとう。
確かにもう選べる立場じゃないし、これ以上書くものもない。
職歴の事でウジウジしてても始まらないしな。
とりあえず病歴は伏せとこうと思う。
やるだけやってみるよ、相談にのってくれてありがとう。
505名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 22:30:18 ID:v2gHItVE0
>>499
本当なのかね>>487>>1
マジだったらすげー気に入らないのだが
アドバイスしてやったのに、何もコメント無しだし
このスレ放置も呆れる。
506名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:16:02 ID:R74iijFj0
>>502
まだ25歳!
信念をもってアルバイトをしていたことにして、
自信を持って就活に望めばまだまだチャンスはあるよ。
とりあえず、今回は就職することが優先!3年後もう一度転職(ワンランク上のところ)
そして、仕事ができるようになれば30歳で逆転狙えるはず!

※アルバイトを転々という書き方はよした方がいいよ。

参考に!http://jinjishitsu.com/
507名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:28:56 ID:e9kCV/ud0
>>477
やる前から枠を決めるんじゃなくて、精一杯やった結果枠ができるんだよ。
今は精一杯頑張れ!


あと、30歳の自分が5年さかのぼってやり直せると思えばまだまだ25は若い。
508名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:46:16 ID:PcGWtHLF0
四国地方の25歳職歴なしです。
ハロワで職探しをしてるのですが、ろくな求人がありません。
(ある程度覚悟はしていたのですが、想像以上です・・・)
この状況において、地元に見切りをつけて東京や関西圏に出ようとするのは無謀でしょうか?
509名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 00:07:16 ID:/x5gVpdz0
>>508
ろくじゃないってどういう企業だ?
東京や関西圏のハロワ見てみ?  あんま変わらないかもよ?
510名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 00:15:41 ID:bUUKwptd0
>>508
とにかく、まず、東京、大阪などに出て、何泊かしながら町を見ることですね。

その経験と、ネットの情報、家賃、職場、交通、などなどを加味し、
ありとあらゆる情報を整理、吟味しながら計画を練る。


1年の出稼ぎなのか、5年で返るのか、10年いるのか、30年いるのか、
もう結婚もなにもかも大都市でするつもりなのか。
とにかく計画を立て、見通しをはっきりさせる。
(貯金500万溜めたら、同じ職種で地元へUターンする、とかね)


おれは東京モンだけど、
ただ、漫然とこっちへ来るのは絶対にオススメしない。

実家がこっちにある奴だけだと思うよ、
頭回転させずに上に登っていける奴って。
511508:2007/10/04(木) 00:38:54 ID:AIRUuQzY0
>>509
営業で手取り12,3万、賞与なしという感じで、同じ会社がずっと求人を出してる感じです
田舎なので仕方が無いのかもしれないですが。

>>510
大学時代は京都の大学でした。
だから、関西圏については土地勘はあります。
東京は何度か行った事がありますが、土地勘という意味ではさっぱりです。

人生設計、生活設計をおっしゃるような具体的なレベルまで詰めて考えてはいなかったので、
今のままの漠然とした状態で都会へ出るのは確かにまずい気がしてきました。

25歳職歴なしで田舎在住という状況が必要以上に自分自身を焦らせているので、
もう一度じっくりと計画を立てて考えてみたいと思います

512名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 04:09:36 ID:eovxWTpI0
俺は28歳高卒職歴なしだ・・・
513名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:44:39 ID:9R0gfTb60
さすがに職歴なしが集まりやすいスレだな
514名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 12:48:00 ID:C9Fzdr8P0
オレ職歴あるけど学歴ない
515名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 20:33:18 ID:0LPQmDDj0
>>508
取柄、それなりの学歴、スキルがないと上京しても結果は同じだよ
東京は実力と金の世界。人も汚いからね。
516名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 21:18:02 ID:KFrOurVgO
別にサラリーマンで普通に生きてくだけならそんなに実力はいらないよ
スキルいらずの仕事だってたくさんあるし

という俺も22で趣味の勉強で上京し、今25才
517名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 01:16:50 ID:9/agTqa60
>>508
コンビニや飲食店の入り口に無料の求人雑誌とかないのか?
518名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 06:36:45 ID:GgqdvOdn0
1がほんとに転職実現したのかしらんが、このスレのイラスト希望者にお勧め。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004958993
519名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:03:01 ID:HLVBgh7k0
1は本当にどうしたんだ?
520名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 03:50:56 ID:hzRrKQOHO
1は間違えて光通信系会社に入って現在山梨で研修中です携帯禁止!
521名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 05:06:27 ID:alZ9FFKfO
25歳 ♂ 高卒 資格無し クラブ(踊る方じゃないよ)の黒服をやっている俺の転職先は、なにがいいのだろう?風俗店?客のコネで転職?
522名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 05:20:01 ID:lFo0g6v/0
523名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 09:20:16 ID:hVAGE4mc0
おれも25歳で大学でて、一応新卒で就職活動したけど、全滅したw
いまは仕方なく零細の工場で働いてるよ。
524名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 09:39:24 ID:2CNdaLM1O
25ならまだまだやり直し出来る年令だろ。
とりあえず一年くらい適当にどっかで働くべき。
その一年の中で自分が何をやりたいのかじっくり考えて転職すればよろし。
諦めず常に行動する事を考えて頑張れ!
525名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 08:36:33 ID:/xMBEYuL0
>>523
大卒の新卒で大手に就職できないなんて馬鹿じゃねーの
終わってるよおまえ

>>524
1年じゃあまりアピールにならん。最低3年はやるべきだな。
526名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 14:28:20 ID:2M8ahPbC0
>>525
25は第二新卒としてポテンシャル採用されるぎりぎりの年齢です。
それ以上は年相応の経験が要求されます。
527名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 06:28:19 ID:CcSUzwIu0
この「年相応の経験」てのの基準がもう少し分かりやすければなぁ
528名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 06:30:35 ID:kq8Tb7MX0
バカ大学なら専門以下だ。
529名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 01:02:06 ID:X0S+7ysw0
実務経験がないと転職できないけど、
何の実務経験がいいのか選ぶのが難しいし、
そこに入るのがまた難しい。
530名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 01:39:33 ID:EooU73Ay0
諦めるのはまだ早い。25歳ならまだまだ若い。
俺思うに30歳までは大丈夫だよ。
大学院で博士号取ってる人も研究生でいて気がつけば35歳。
けど35歳で学歴:高卒以上っていう募集に応募して働いている。
そんな人もいる。

俺は26歳で経験者だけど
失業中の俺の方がケツに火がついている。
俺よりマシ。

仕事しながらイラストレータをしてもいいさ。


よく警察署で貼られる犯人の似顔絵は、実は絵が上手い警察官が描いている。
会社でも絵が上手いと企画書に付けるインテリアの完成予想図を描いてくれと頼まれる時もある。
平日昼はスーツのサラリーマンで、土曜日はロックのベーシストってのもいる。(離職前の俺)。
531名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 01:55:07 ID:X0S+7ysw0
格好いいな
532名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 10:00:55 ID:bPlqHk44O
やっぱ会社の仕事が人生の大部分を占めるとつらいよな。逃げる場所がないから。
生きる手段の仕事とは別に、生きる目的になるライフワークを持つと充実する。
時間つぶしの趣味じゃなくて、自己研磨出来るような。
533会計士受験生を救う会会長:2007/10/13(土) 16:54:18 ID:tSbXPt4W0
ニートを卒業する方法
1 : 光圀(東京都):2007/10/12(金) 03:36:30 ID:LMWd9+4S0 ?PLT(12400) ポイント特典
カウンセリングで感じたこと思ったことを、お話してみたいと思います。

相談にこられた人達から次のような話を聞きました。
■仕事を始めたけれど人との折り合いが悪くなり辞めてしまった。
■一歩家を出ると冷や汗が出て体にふるいが来る。どうしても仕事先まで行き着くことが出来ず引き返してきた。
■自分がした仕事の結果がいつも未完成のような気がする。そのことを毎日悩み続ける。
■仕事をするのが怖い。
■自分は何事をするにも人より劣っている。
■人の前に出ると言葉が出てこない。
■何にも興味が持てない。

話を聞く中で、ニートと呼ばれる人達の性格・気質に、
次のような共通点があるように思われてきました。そこで感じたことを羅列してみますと…。
●シャイで感じやすい ●完ぺき主義 ●責任感が強い ●自尊心が強い
●孤高を好む ●劣等感が強い ●自分に自信が持てない
●精神的に自分のよりどころとするもの(ところ)が無い
●友達がいない ●羞恥心が強い ●理想が高い ●人間関係を拒絶したい気持ちが強い
●自分の無力感にさいなまされる ●コミュニケーション能力に自信が持てない
結果として人に会うのが嫌になったり、怖くなったり、と言った状態に自分を追い込んでしまう。
そのまま無気力の状態が続いたり、時として(このままではいけない! 何とかしなければ!)と自分を責め立てる。

要はニートの多くの人が「自分はダメだ」というレッテルを背中に張った上で社会に臨んでいるように思えます。
この「自縛」の状態から、なかなか抜け出すことが出来ない。
「自己への囚われ」から抜け出すことが出来ずに苦しんでいる。
これがニートと呼ばれる人達の一面ではないかと思います。

続きはweb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071011-00000008-tsuka-soci

534名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 09:11:20 ID:lQawBj6x0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm169194
http://www.youtube.com/watch?v=o1ovIxY51V8
「願い、明日、夢」
作詞:大和田秀樹 作・編曲:高木隆次 歌:田中ぷにえ

 え?
 願いはいつか叶うですって?
 あなたはそうやって 望みを口にしただけ
 いつかかなうとでも思ってるの?
 そうやって馬鹿みたいに 口をポカーンと開けながら
 いつか来る日を待ってるの?
 いつかっていつ? いつかっていつ?
 だいたいあなた 今いくつ?

 え?
 明日からやろうと思ってた?
 あなたはそうやって 言い訳ばっかりしてて
 そんなに現実見るのいやなわけ?
 いっとくわその言い訳 誰も信じていないから
 別の屁理屈考えたら?
 明日っていつ? 明日っていつ?
 だいたいあなた 今いくつ?

 え"っ!?
 夢をもっているんですって?
 あなたが白日夢 見るのは勝手だけれど
 死ぬまで夢の中いるつもりなの?
 じゃあどんな夢か 具体的にいいなさいよ
 何その抽象的な言い方?
 夢ってなに? 夢ってなに?
 だいたいあなた 今いくつ?
535名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 14:50:48 ID:gODMxYvy0
>>534
……こういう映像って素人でも割と簡単に作ってUPできるようになったけど、
やっぱセンスない奴が作っても全然面白くない

536名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 22:33:38 ID:9bXJNmFS0
オレはもうステップアップのために転職したが
楽な営業したいOR職歴つけたいだけな香具師には
協○産業という日本橋掘留にある会社を勧める
はっきりいってユルイ会社しかし給料は安いぞw
最近ハロワに求人出してみるみたいだから勝手に調べれば出てくるよ
537名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 00:06:10 ID:uaSXqFXQ0
62 名前:希望者[[email protected]] 投稿日:2007/10/14(日) 23:48:24 HOST:softbank221108014112.bbtec.net
>>61 はスレッドを間違えてしまいました。すいませんでした。
レス削除以来は以下になります。

  「25歳職歴無し」の俺を全力で救うスレ  
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189442078/536

特定の法人、個人特定が可能なため
特に個人のプライバシーの侵害にあたるため

すいませんよろしくお願いします。
538名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 20:03:59 ID:fcaBjGJf0
私も絵を描くのがすきで、資格とかほとんどなくて26です。未経験だけど、ポテンシャルを買ってもらえて
25の時出版で雑誌の編集に転職しました。その頃の私とやりたい方向も望む条件も、大体1さんと同じでした。
だけど現実は薄給だし右も左もわからないまま放置、レベルの
低いおじさんたちにセクハラパワハラで1年足らずで退職しました。
文章書いたり絵を描くことくらいしか特技はありませんでしたが、今は偶然知り合った人の会社で
時給はめちゃ安ですが、フォトショップからイラレ、ゆくゆくは3Dからプログラミングまで
みっちり教えてもらう約束で、週4日5時までで仕事させてもらってます。
出版のときよりずっと勉強になるし、やっぱり職種とか理想も大事ですが、職場環境ってその後の
成長に大きく関わります。
1さんも私と同じ臭いがするから、常識的に少しは目をかけてくれる人がいないと、
自信のなさや現実の厳しさと忙しさに流されて、何も腕が磨かれないまま時を過ぎてしまい
そうなきがします。特に出版は極端な性格の変人が多いので、そこらへんもよく考えて
資格云々の不安もわかるけど、本当に縁のある会社はそれでもとってくれるから、
とにかく動いて出会ってみてピンときて安心できるところが一番だと思います。
 そこの会社にどれくらい余裕があるのか、きちんと教育体制はなってるのか、って結構
大事と思います。今にして思えば自力で簡単にスキルアップできる、たいしたことないことだったって
思うけど、そのとっかかりさえも教えてくれない環境だとなかなか前に進みづらいんです。
 あとは裏技かもしれませんが、ネットとか知り合いとかとにかく探してることを開示しまくる
んです。売り手市場の今だから、結構向こうからコンタクトをとってきてくれることって多い
です。赤の他人の状態で面接受けて受かるより、最初にある程度プライベートで知り合ってから
のほうが条件も飲んでくれやすいし、そのあとの人間関係にも苦労しなくて済むのでおすすめです。
25でも全然大丈夫と思いますよ。バイト歴とか、学生時代のこととか、すごく好きなこととか、
何でも自分の特徴付けになることはアピールしまくって落ち着いて対応することが大切だと思います。
頑張ってください。
539名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:00:39 ID:KTaObN9G0
私も絵まで読んだ
540名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 13:34:45 ID:3UrVoDti0
国立大出て職歴も一応あるけどぜんぜん決まらないわ
どうなってるのかね
541名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 18:16:15 ID:QGdaKjp20
>>538
こんな長文オナニーなんて誰が読むんだよ・・・
542名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 05:23:20 ID:7li51qaMO
2ちゃんて真面目で親身で参考になるほどオナニーとか言われるのなw
慣れてきてたけど改めて考えると酷いな。
543名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 11:36:34 ID:WLMLaqA30
マジメに読んだやつもいるがレスしないだけだ。
途中で読むのやめたやつがwつきでちゃかすのが目立つだけで。
544名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 12:10:26 ID:c/x+ZJ+Z0
途中まで読んだがつまらなそうなのでやめた
545名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:53:18 ID:JIlGm6Ei0
なんつーか甘いんだよな、自分が結果こなったからみんなも・・・って言ってる
けど、それはなかなかないパターンだよ。
偶然知り合った人ってw
入ってからじゃないとその会社についてわからないから
みんな苦労してんだから、
環境は大事とかいってもしゃーない。
546名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:55:41 ID:JIlGm6Ei0
>>538の将来がいいものになったのなら結果良かったといえるだろうが、
今の経過だけじゃそれがいいものとは思えないんだよな。
希望は持てても正社員でもないんだからそれなりの仕事任されるわけでもなく
結局実務経験といえるのかどうかわからん。
547名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:58:20 ID:x95kFOJc0
>>1
職安利用した方がいいぞ
548名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 15:33:40 ID:qBMrOCNTO
>>545
簡単な事じゃないなんて538もよくわかってるだろ。
でも、538が言うような激励に前向きになれるような人じゃないと、もっと難しいだろうね。
しんどい時こそ前向きになるべきだろ
549名無しさん@引く手あまた
うをw面接で最短お祈りきたw応募して書類選考して面接してお祈り3日だ