外食から異業種への転職 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 16:56:39 ID:EwzPWUq7O
マルチうるせーよ。ワープアが問題なって外食なら正社員の口があるのに誰も行かないのはそんだけ腐ってる証拠。
馬鹿に解り易くいうと外食は野良猫も食わない餌ってことさ。

法律に違反しない限りで外食は潰す。
942名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 00:01:24 ID:SgAodeJWO
外食に就職したことは人生最悪の選択

外食を辞めたことは人生最高の選択
943名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:50:50 ID:gtqRVp7X0
でも時々懐かしくなる
944名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:46:55 ID:ULxwJgrL0
外食って20代前半くらいで皆辞めてくよな
それ以降は体が持たないってことか
945名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:48:52 ID:CZAUGNdI0
小売・外食きついって言うけど
上場企業の従業員の平均年齢とか勤務年数とか年収とか見れるサイトで色々見たけど小売良かったぞ
このスレに騙された。三越、松坂屋とかはじめほとんど大体、平均年齢45才・勤務年数25年・年収720万くらいだったぞ
946名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 03:30:59 ID:3ewj6Y7+O
>>945 それなら三越や松坂屋で働けばいいでないの?できるんなら。
>>1-944で、三越や松坂屋の話は一度も出てこなかったと思うけど、何を騙されたと思ったのかな
947名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 03:49:35 ID:B6idrfx60
今外食で働いてる20代です。何気なく覗きに来ました。
体の疲れは別に日ごとだから別に問題ない。これから中高のクラブ活動のほうが疲労度は高いだろう。
それより、普通に座り込んでたら30年ほど、マネージャクラスになって管理側にまわったとして10年ほど、
毎日の店舗のせわしさに振り回されると思うとやってられないっていうのがある。

正直同じことの繰り返しだもん。まあ言えば飽きる。
948名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 12:23:53 ID:7ilYsAkfO
休日や残業に関してのスレを見るたびにに外食がどれだけおかしい業界かが浮彫りになってきますな。
うちの会社の社員が店主に顔が腫れる位殴られた事もあったそうで…。
949名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 18:06:27 ID:aa6sFnQp0
エントリー/採用方法 レストラン京王のページをご覧いただきありがとうございます。

2008年度新卒採用のエントリーは終了いたしました。
たくさんの皆様からのエントリーをいただきありがとうございました。
選考方法と重視点 筆記試験(適性試験、作文)、面接試験  人物重視
採用連絡先 〒183-0055 東京都府中市府中町2-1-14 京王府中2丁目ビル
      株式会社レストラン京王 
      経営管理部 TEL:042-336-5211

採用データ
募集職種/職務内容  総合職(大卒・短大卒・専門学校卒 学部学科不問)/
「カレーショップC&C」「コーヒーショップ」「社員食堂」等の店舗運営管理全般(接客サービス・増収策の実施・売上管理・発注業務・パートアルバイトの教育・シフト管理ほか)
初任給 大卒月給 200,000円(2008年度4月予定)
短大卒・専門学校卒月給 180,000円(2008年度4月予定)
勤務地 本社または当社直営各店舗(東京都、神奈川県)
勤務時間 本社 9:30〜18:30
店舗 6:30〜23:30(実働8時間シフト制)
福利厚生 各種社会保険完備、京王共済組合加入、他
休日休暇 4週8休制(勤務シフト表による)・年次有給休暇・プール年次有給休暇・慶弔休暇・永年勤続休暇
昇給・賞与・諸手当 (賞与)年2回
(手当)基準外手当、交通費全額支給
採用実績校 全国の大学、短大、専門学校
採用予定学部学科 大卒:学部・学科不問
短大卒:学部・学科不問
専門学校卒:学科不問
採用予定数/実績 2008年度採用見込
大卒 若干名
専門学校卒 若干名



950名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 18:30:08 ID:nb2ULQba0
>>945
うざ。じゃあ小売行けば?俺はそんな情報じゃなく知り合いやらに聴いたが。
てか個人の価値観だし最後は自己判断でしかないのだから。自分は外食も
小売も一般消費者相手に年中無休・時間も不規則・ロイヤリティー低いパートアルバイト
をつかい店舗を運営するって点で同じと判断し他業界へいった。行きたければ
行けばいいじゃん。それだけ
951名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 18:56:18 ID:POWU4JSB0
老舗百貨店と外食を一緒にされたら、百貨店が気の毒だ。
952名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 19:04:25 ID:CZAUGNdI0
>>950
上場企業が提出してるちゃんとしたデータだよ
このデータが間違ってたらそれこそ偽証罪で会社終わるだろ

https://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
953名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 20:21:56 ID:DWZqARkm0
>>952
うーん,だからサービスに対していただける対価(売上または利益)が
外食と百貨店では比べもんにならんということです。

百貨店に洋服を買いに来る客の客単価と
外食で一人が使う食事代の客単価ではもぅ雲泥の差。
デパチカの食品単価も高いでしょ?
(スーパーと同じ商品は別にして)

利益の取れる商売なら頭を下げてどんどん売るよ。
いいお客さんだもん。
でも300円そこらのドリンクバーで3時間以上粘られて
「すいませーん、ドリンクバー追加で」なんて客面されても、
もうだめでしょ。要は客層の問題では?
上でもレスが有るとおり
外食でも平均客単価が一人当たり5000円以上のところは
待遇もしっかりしてると思うんだけど、皆さんどう?
954名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 20:38:41 ID:Hye87i5iO
が○こ寿司とか、か○道楽とか、ホテルのレストランとか。
955名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 23:17:54 ID:ppE9A1r60
ここで言う外食ってのは、俗に言うチェーンストアってヤツだよ。ファストフードが代表か。
ファミレスとか牛丼チェーンのように独立店舗型から、SCやスーパーマーケットにテナントで入ってたりするやつ。
当然、客単価は安い。
チェーンストア系の外食で一番単価が高いカジュアルレストランタイプでも客単価2000円弱だしね。

うちは、客単価300円程度のファストフードだが、やはり環境は劣悪。
老舗料亭やら高級ホテルのレストランの人間に、同じ外食だと言って欲しくないよ。
外食や小売でも、百貨店やホテル等々、客単価がべらぼうに高い所はやっぱり待遇が良い。
956名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 00:00:03 ID:Hye87i5iO
鉄道会社の子会社(JR等)が経営している外食も労働環境や待遇は悪いのかな。
957名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 10:49:03 ID:Trd745en0
どうせ外食なんてずっと

社員「もっと利益上げさせたいなら福利厚生改善して給料上げろゴルァ!」
会社「金と休みが欲しけりゃもっと利益出せやゴルァ!」

で永遠に平行線だからな
大体チェーン展開してるトコだと、頑張って利益上げたってどうせ
赤字店舗の補填に当てられるだけで、給料に還元されることはないし
少なくとも俺がいたトコはそうだった
958名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 11:48:58 ID:W1FL/djX0
外食の社員は飲食店のバイトとかした事ないのかな?
自分居酒屋バイトしてるけど絶対社員にはなりたくない。

社員が休んでる間にミス起きたら携帯で起こして店に来させる。
エリアマネージャーに蹴られる。怒鳴られる。
バカなバイトにキレては嫌われる。
店の中で孤立。
よっぽど世渡り上手でなきゃ体と精神的にもたないね。
959名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:10:38 ID:/gbERioHO
>>958
俺は10年くらい前に外食やってたが、
その当時は募集をかければすぐに引っかかってきて人の面での苦労はそれほどなかった。
若い人達が集まるし楽しいことも多かった気がする。
今苦労談をカキコしている社員達はその当時にアルバイトを経験した面子と思われ。
960名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:31:51 ID:9esh+juL0
元ファミレスチェーン勤務だが、最近利用する側としてみてみるとファミレスはつくづく
終わったと思う。メニューはワンパターンでどこのチェーンも同じ。その割りに
高い。70、80年代で終わってしまった業態なんだろうな。
961名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 02:08:45 ID:WdszRfak0
 DQNと評判の外食産業、東証一部上場の某大手会社に一般事務(契約社員登用ありのバイト)。

 12か月勤務後の契約社員選考って、飼殺し?

 未経験職種だから、次に転職する時に大手勤務ってメリットあるかなあ、と思ったけど・・・。

 身内の年齢や勤務先・通学先記入って、そんなことを知ろうとしていいの?

 身元保証ってこと?

 それにしても、本人だけじゃなく身内のまでなんて・・・。

 受かる気がなくなり、結構イヤなことも言った。
 これで合格だったら、大したものだと逆に思う。
 ホントは「離職率はどれぐらいですか?」と聞いてみたかったけど。
962名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 08:56:55 ID:m5xhrcsdO
元外食社員だが、今外食にいる人
特に20代の人は早く辞めた方がいいです。
早いうちならいくらでもやり直しはきくよ!
963名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 12:02:16 ID:P7/P6yZf0
回転寿司はマジでキツイ
バイトでこれだけ大変なんだから社員は凄いと思うよホント・・・。
964名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 16:32:01 ID:KUZJHwuXO
外食店長になったら、3連休はすべて出勤だとは思うんですけど、
休めるとしたら連休明けの平日ですか?
965名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 16:43:23 ID:P/CL7t6vO
三連休あとの平日が休みになるが、会議で潰れる場合もあり。
だんだん公私の境目が曖昧になってくる。
966名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 17:03:19 ID:cPY2DmMp0
休みなんて無いと思っておかなくちゃ外食は勤まらんよ。
盆も正月も無い。親戚が入院したって、例え誰か亡くなったとしても
正直休みは取りにくい。ていうか休ませてもらえない。代わり居ないから。
俺の人生をすべてこの店に捧げるぐらいの気合が無い人は
辞めといた方があなたの為です。

理不尽な会社の要求+やる気の無いバイトパートの間で
揉みくちゃになって朽ち果てていくんです。外食の社員は。







それでも良ければ凸撃してみては?
勝ち目の無い全滅覚悟の特攻だけどね。

967名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 21:57:11 ID:m5xhrcsdO
土日祝祭日、年末年始、お盆、ゴールデンウイークは無いと思ってください。
平日休みも取れません。代わりがいないからです。
シフトの他に事務管理があります。
休日潰してまでやる気ありますか?
アルバイトと90%は仕事内容は変わりません。
それでもやりたいならどうぞ。
968名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:47:18 ID:lDudk4br0
外食から家電量販店に転職できました。
勝ち組ですよね。
969名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 23:02:54 ID:VZQBMBs30
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
970名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 23:10:36 ID:kIQ2LR7l0
最近はやりの洒落たダイニングバーとかってどうなの?
イタリアンとかカフェとか業態はいろいろあるでしょ
使ってる食材も違うし、経験あるしといますか?
今外食行こうか、どうしようかまよってます
971名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 23:54:58 ID:9esh+juL0
>>968
残念だがもう一度考え直したほうがいいと思われ
972名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 23:56:30 ID:L1elXbOj0
考え直しても駄目だろ(w
973名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:14:03 ID:eU5wukPQ0
ちょっとまえのレスにもあったけど、いわゆるファミレス系じゃなくて、
客単価高いところのお店とか従業員の現状が気になる。

休みとか、給料とか、やりがいとか、スキルアップできるかどうかとか。
974名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:53:25 ID:Ua+5i1CeO
客単価が約五千円の外食産業に勤めていましたが、
店長職の人は、このスレでファミレス勤めの方が書き込まれている通りの
ハードな勤務体系でした。
営業時間は12時間でしたが、それ以外に社内行事に駆り出されたり
新規店舗の応援に行かされたり散々です。
私は店長ではなかったので命拾いしました。
過労死した従業員はいませんでしたが、私は心身ともに擦り切れてしまうくらいなら
昇格しなくていいやと思っていました。
有給は全部使いきることはできず、
春と夏それぞれ一週間でした。
休むのは罪悪視されていました。
975名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 01:21:33 ID:k5NAwlnT0
スレ読んでて思い出したけど、俺が昔働いてたバイト先の店長がバックレたのを思い出した。
携帯の番号を変えて、アパートも引き払っていたらしい。
外食の経理事務の内定決まりそうだったけど、今日断ろうと思う。
976366:2007/10/10(水) 01:33:14 ID:URQy7KXvO
おれは客単価1500円のカジュアルダイニングに入社して、入社4ヶ月で精神病だ。
977名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 07:05:28 ID:AZg4dJuqO
牛丼チェーン店で死にそうです。
助けて下さい
978名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 07:11:18 ID:TGqfZqSiO
自分で自分を助けましょう。
979名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 10:42:48 ID:8/YbLdf/O
ということは、スタバの店長を3年務めている人は、
余程図太いんですか?
980366:2007/10/10(水) 11:14:16 ID:TmTPi/XU0
会社を辞めても人生やめるな
981名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 11:36:39 ID:GedKgRHk0
そうかな?!みんなが言うほど外食きつくないんだけど
月に8日はやすみあるし、給与もまぁまぁだし
まあ会社によるんだろうな
982名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 11:54:41 ID:8/YbLdf/O
>>981カフェの社員か?
983名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 22:49:00 ID:uQoPGaok0
まぁウチも休みは4日だが、休出手当てが出て残業もそこそこは計上出来るので、入社一年半で30万位貰えてる。
ただ、それでも、時給で考えたら1000円を切ってる。
冷静に考えて、そう何年も続けられる訳じゃないし、昇給がそれ程見込めない仕事でもある。
単純に今、他の会社の同年代より貰えてるのは、目茶苦茶働かされているからでしかない。

今の時代、将来の事なんてどの会社でも判らないし、何時潰れるか判らないのもどの会社も同じ。
そう考えて外食で頑張るのも一つの考え方かもしれない。
大手ファミレスで高売上店舗の店長なら、1000万近く貰える場合もあるみたいだし。
ただ、俺は御免だ。多くの同士が俺と同意見だと思う。
外食産業で何とか働けている間に、新天地を探した方が良い。
外食産業に体が付いていけなくなってから探しても、外食より劣悪な環境しか見つからないよ。
984名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 22:50:01 ID:8/YbLdf/O
今月20日で他店に異動、となった場合、19日までは今の店舗で働くんですか? 
それとも、10日くらいから新店で働くんですか?
985名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 23:03:47 ID:kK9xH8O/0
>>984
おまえみたいなのは言われた通りにやってればおk
986名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 23:26:49 ID:idlrIGpdO
>>984まだ二十歳くらいだろ?がんばれよ。
987名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 23:48:53 ID:8/YbLdf/O
>>984です。みなさんすみません。
20日から新店、ということでOKですか?
988名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 00:02:00 ID:OkpcedKr0
そんなもんどうだっていいよバカ
989名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 00:03:10 ID:idlrIGpdO
>>987
あのな、普通はそういう意味だと思うよ。たださ、それを事情もわからない人に向かって聞く内容じゃないよ。会社の人に聞きなさい。
それから、まず君はスレタイ読んでみなさい
だから>>985みたいなこと言われるんだ。そのとおりだと思うよ
990名無しさん@引く手あまた
984です。
僕の無知でした。
もっと勉強します。
みなさん、親切にありがとうございました。