サービスエンジニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
この仕事の大変なとこ、いいところ情報ください
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 14:02:33 ID:9mHfUDMw0
全部
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 15:06:29 ID:1wVvOGvm0
CEという仕事かな。

サーバが壊れて来て貰ったときだと

1.メーカに電話で修理依頼、CEをいついつ派遣しますと言われる
2.CE、ブツを持って。指定時刻に登場
3.現場で修理
4.作業終了&報告&検印
5.ブツを持って帰る

客から見たらこんな感じ。
重機とかだったら、デカイ、重いとか、もっとすごいんじゃない。
4名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 09:46:48 ID:VIE1XxBXO
営業→営業事務と新卒で入って3年仕事してきました。
私は営業事務にやりがい感じないのでそろそろ転職しようと思ってます。
通信・電気関係のサービスエンジニアを希望してるですが、未経験でもまだ大丈夫ですかね?
5名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:52:39 ID:H3EbK0eXO
未経験でも余裕。頑張れば一年で先輩を抜ける。
でも業界間違うと、土日なくなるわ、残業死ぬ程あるわ、重労働だわ地獄みるぞ。
事務でやり甲斐ないレベルならやめない方がいい。
6名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 10:31:02 ID:pgwN9iomO
サビエンで残業がないわけないのはわかるけど、土日交替も当然だと考えている。
残業なし。土日出勤なしのサビエンなんてあるの?
あったら教えて欲しいです。
7名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:08:46 ID:VvitWjG10
CEにありがちなこと

・幾ら待ってもパーツの配送がこない
・守衛と話が通じない
・事前に聞いてた現象とぜんぜん違う
・箱を開けたらパーツが違う
・散々ハマったあげく、最初に換えたパーツがDOAだった
・終わって報告書にサイン貰おうとしたら担当者が会議中
8名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:51:54 ID:KqMb3n0m0
前あったサビエンスレ落ちたんだな
9名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:24:07 ID:qh3fvLkn0
>>7

・故障といわれて行ったが、ただの設定ミス
・しかも「これなら電話で教えてくれればいいのに」と逆ギレされる
10名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 22:16:42 ID:gJATRe3U0
最低だろ。
装置のサービスなんか出張多いし。
11名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 18:29:19 ID:MsAYZg1k0
客との電話対応でまたやっちまった・・・

大掛かりな修理でこちらも手が離せなかったので
「代わりに営業を行かせますので少々お待ちください」
と言ったら、それでキレてしまって出入り禁止になってしまいました。

自分の電話対応がなってないだの、声がいつも不機嫌に聞こえるだの
さんざん年下の上司に言われた挙句「いい加減にしろよ!」

代わりにその上司が行っんだけど、そこの所長から「ちっとも挨拶がない」って言われたと言ってました
行くといつも不在だったのにどうやって挨拶しろと?
この上司は以前から周りには媚売りまくり、自分の言ったことは全く守らない
典型的な八方美人タイプで、自分の一番嫌いなタイプです。
直属の部下(俺含めて3人)からは全く信用されていません。

自分なりに一生懸命やってきましたがもう限界です。
こちらには落ち度が無くても、客から「ムカツク」と言われたらそれまでなんですよね。
修理力よりも、客へ媚売る事のほうが大事なこの業界にいい加減嫌気がさしました。

もう販社のサービスはこりごりです。
ちなみにこの業界ですが、新聞に入れるチラシを組む機械を扱っている販社です。
多分個人が特定されたと思いますが、辞めるつもりなのでもうどうでもいいです

他に出来ることが無いので、できればまた別業界でサービスをやりたいのですが
コミュ能力と電話対応、媚を売ることの下手な俺はやはり無理なんでしょうか・・・
12名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:04:28 ID:cjTnLLUK0
>>ここの会社に限らないけど、
ここのほとんどの管理職は「遅くまで会社いる社員=仕事してる」と誤評価するからね。
でも社外の客先に遅くまでいても目に見えないから評価されにくい。
この会社は上司さえだませば評価の上がる「ニセ能力主義」。
上司を気にしない一匹狼は評価されない。
だからそれを解ってる社員はサービス残業してでも
夜遅くまで会社にいるのをアピってる、というのがカラクリ。
その証拠に上司がいない日は、いつも遅くまで残ってる社員が早く退社してる・・・

↑これ今いる会社そのものだ。やっぱりクソ会社だったんだな。早く次探さないと
自分自身が腐りきってしまう
13名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:11:06 ID:YuYiHKnD0
ガス給湯器とかシステムキッチンのメンテナンスってむずかしいのかな?
応募したいんだけど、初心者でも大丈夫なのかな?ちなみに頭は悪いです。
14名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:40:47 ID:4YNBONnz0
>>13
難しいかどうかは知らないけど大丈夫なんじゃないかな?
無責任な事は言えないので面接受けるんだったら詳しく仕事内容とか
聞いたほうがいいと思うよ
どんな仕事もそうだと思うけど場数踏んでいったら覚えるものだよ
覚えようとする気持ちは必要だけど

15名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:44:58 ID:YuYiHKnD0
>14
ありがとうございます。とりあえず応募して詳しい内容きいてみます。
16名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:44:48 ID:4SW4UuxP0
鉄道絡みのカスタマーエンジニアはどうかな。改札とか諸々の
17名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:52:56 ID:tK5hS6Ia0
いいと思う。けど、時間が深夜になったりして勤務時間が不規則だし、年齢も
若い人だけしか募集してないような気がする。

俺も興味あるんだけど、やっぱり年齢がネックで応募しようか躊躇している。

できれば人相手じゃなく機械相手の仕事がしたい。もう客のご機嫌取りはいやだ
18名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 19:39:22 ID:4SW4UuxP0
>>17
確かに、興味あるところも25歳までってなってた。26歳になっちゃったから厳しいかな
19名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 03:02:23 ID:uqhgfteu0
age
20名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:46:22 ID:oxpCMLj40
>>17
だが、営業がへたれだと、最終的に人相手の仕事になる。
21名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 21:49:05 ID:uqhgfteu0
age
22名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 21:50:36 ID:iAwc4YDA0
出張で軽く死ねる・・・。
23???:2007/07/17(火) 22:17:05 ID:e9PwJ+yVO
11の方その考えは理解できます。今錆炎の仕事は技術よりも媚び、売り上げ、わざと壊すというのが現状じゃないですか?覚えること多いけど気楽でやりがいのある仕事だと思う
24名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:11:22 ID:VIQ7NooB0
レス有難うございます。さすがにわざと壊す事はありませんが、今のOAサービスって
直せばまだ十分使えるのに、わざと直さないような風潮になっていますよね。

俺はこれが凄く嫌なんです。営業とほとんど同じ数字を持たされてるのも全く
納得いかない。覚えることはメチャクチャ多いし、数字には追われるし、ひっ
きりなしに修理依頼は入るし、とても気楽な仕事とは思えません。

自分の電話対応も悪かったのもあるけど、普段はいつでも回していいような事を
言ってるくせに、いざ手詰まりになって回そうとすると「今こっちも回れないから」
部下を褒めることは全くせず、少しミスがあるとここぞとばかりに怒鳴り散らす
だけの役に立たないクソ上司マジで消えて欲しい。

自己満足だったけど、これならテレビの基板修理やってたほうがまだ面白かったよ。
はぁ。。。早く次のとこ探そう
25名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:40:54 ID:SJO6Owaj0
age
26???:2007/07/18(水) 23:00:13 ID:exU6GkyIO
24サン転職活動がんばって下さい。今営業マンは売りっぱなしでその負担がサビエンに回ってきてると思いますね。売上もかなりの負担ですしね。がんばって下さい
27名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 16:52:46 ID:p/yn5Hb6O
みなさんは休出って月どのくらいありますか?
28名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 19:21:18 ID:f3/DuYmX0
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?PK=DDF893D7%2DBD51%2D1CF5%2DB2E92FE88570D2F9
ここ受けたいんだけど、技術的にむずかしいのかな?
未経験でも可とは書いてるけどまったくの未経験なので。どなたか意見お願いします。
29名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 00:36:09 ID:xAZoXKHE0
age
30名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 11:13:48 ID:xAZoXKHE0
age
31???:2007/07/20(金) 11:29:58 ID:3i2HjWXtO
28の方なんていう会社ですか?正しく表示されませんが。
32名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 11:50:26 ID:xAZoXKHE0
>31
株式会社 ケンコーです!
33名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 02:18:13 ID:qfMmRdr40
バカ客相手の毎日、キツイ、汚い、遠い仕事ばかり若手に押し付けて来る先輩や上司。
ストレスでここ数週間不眠症続きで仕事中の体調最悪。自宅マンションから自殺も考える
日々。サビエンになるとマジで鬱病になりますよ。
34名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 02:38:01 ID:1QqwXKBZ0
2ヶ月ほど前にサビエン職で断った会社
その時は分からなかったが、今日たまたま見た求人では
グッ○ウィルグループと書いてあった・・・
35名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 19:04:07 ID:aIpHH8To0
あぶね−とこだったな。
36名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 21:55:43 ID:54DmIZRY0
>33

上の方でレスした者ですが、自分と同じですね。
体調不良からくるイライラで電話に出るとそれが声に出てしまうんです。

それが原因で客を怒らせしまうわけですが、取説を読めば分かるような事を2時間も掛けて
いちいち現場に行って説明しなければならないこちらの身にもなって欲しいです。
「動かないからすぐ来い!」行ってみたらただの紙詰まりとかいいかげんにしてくれ。
サービスは便利屋じゃない!

OA機も家電も「購入するには免許が必要」とかしてもらいたいですよ・・・
37名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 12:09:16 ID:K7PLvTFg0

販売店(代理店?)のメンテナンス担当者。

故障が多いと"このような製品を製造したメーカの責任です。"
修理できないと"私では無くメーカの責(ry"
仕様・改善要望すると"メーカ(ry"

御用聞きならイラネ。
38名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 18:20:52 ID:X7FJzD/D0
>36

修理担当者によっても腕にかなり違いがありますからね。
メーカーメンテでもろくに修理できない人を知っていますし、今の時代
修理技術なんてものを客も望んではいないんでしょう。

まともな修理が出来る人のところには引っ切り無しに依頼が入るので、
それで潰れていく人もかなりいます。自分ももうすぐ潰れます。
39名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 00:34:51 ID:Ibpc3dvf0
サービスエンジニアはやっぱ低学歴の未経験にはむずかしいのかな?
40???:2007/07/24(火) 00:43:36 ID:4Y4WmQe0O
メーカーでも中卒以上で採用してるよ。あまり学歴関係ない。採用担当者は工業高校卒の人間を積極的に採用してるけどね
41名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 01:59:56 ID:Apt24fvR0
>>39-40
なんのサービスエンジニアかにもよるだろ
42名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 11:45:56 ID:Nz9AVAuK0
だれかいる?
43名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 20:30:59 ID:Ed18FiGQ0
オフィスやコンビニにあるコピー機をメンテする会社へ就職しようかと思ってます。
1日に7〜9台くらいのコピー機を定期点検で伺って、1日に1件程度、故障の修理に行くみたいです。

自分のイメージ的には、最初は覚える事が多いだろうけど、
長時間の残業もなく、土・日休みでそんなにハードな仕事じゃないような感じです。
どなたか同じ業種の方がいたら、この仕事に大変な所とか、将来性を教えてほしいです。
よろしくお願いします!
44名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 22:59:29 ID:uUfAlgVs0
45名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:16:02 ID:ntdW9UJ4O
ここの板はサビエンはほとんどいないんじゃないかな?このスレの伸びがいい証拠だけど
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:33:48 ID:yBgku2R40
>>43
メーカー販社や商社なら」いいかも。派遣と保守のみの会社はだめだよ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:47:18 ID:SC3BIYQV0
某メーカーのスレを見たがサビエンは大変そうだったぞ
長時間残業?もちろんあるっぽいぞ
しかもコンビニ相手なら深夜や休日にお呼び出しの可能性も無いとは言えん
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:02:55 ID:/z8b1nUl0
自分は販社のサービスだけど、マジレスすると販社サービスだけは絶対になってはいけない

メーカーサービスでも残業はもちろんあるけど、それ以上だよ。
とにかく時間に追われまくる。

症状が出ないで帰ると「さっき見てもらったのに直っていない」と再度呼び出し。
こっちも再現しない症状に何時までも付き合っているわけにもいかないのでそのまま
帰ろうとすると「俺が嘘をついているってのか?」と逆切れ。結局クソ客の使い方が
悪かったのが原因だったんだけど、こんな使いにくいものを造る方が悪いとさらに逆切れ。
そして極めつけは「昔はこんなものなくたって仕事をやれたんだぞ!俺を馬鹿にしてるのか!?」と
意味不明なことを言い出す始末。修理のことまでしったかで口を挟んできていい加減頭にきたので
「お金もかかりませんし自分で直したらどうですか?」と言ったらまた逆切れ。


エンドユーザー相手のサービスほど疲れるものはないよ。機械が好きで修理が好きなら絶対メーカー
サービスにするべし。
49名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:30:55 ID:BALexFZl0
機械直らないときってどおすんの?
徹夜で直す?
50名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:40:35 ID:r9Xl2eFR0
私は某OA機器メーカの委託を受けてエンドユーザ先で修理・メンテを行うサービ
スエンジニアの仕事を7年間経験しましたが給料の安さに耐えかね退職に至りまし
た。私の勤務していた会社はいわゆる零細企業というやつです。メーカ下請けの
販社サービスエンジニアはろくな思いをしませんし、メーカのサービスエンジニア
に比べると給料の差は歴然としています。同年代・同経験年数でも10万円近い
給料の差はあるはずです。ボーナスなんか・・・
サービスエンジニア志望なら絶対メーカ系のサービスエンジニアになるべし!
サービスエンジニアとは嫌な思いをする分だけお客様に感謝して頂けるいい思いも
します。私は現在違う業界のメーカー系サービスエンジニアに転職する事が出来ま
した。私の会社、この夏のボーナス支給金額は平均80万円越えていました。
ちなみ前の零細企業は1度1円もボーナス出ませんでした。ボーナス手取り額平均
15〜20万。
51名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:03:29 ID:M2yReRB50
いや全くその通り。俺もメーカーサービス探してるんだけど、なかなかいいとこ
なくてさ。給料は良いに越したことはないけど、それよりももう少し機械とちゃ
んと対話できる時間が欲しいよ。

やってることはメーカーと同じかそれ以上でも全然感謝されないんだよね、販社の
サービスってさ。

俺の場合は徹夜はないけど、ネットワーク関係とか改札機のメンテする人はあるん
じゃないのかな。修理で一番厄介なのがたま〜にしか症状が出ないときだよね。

金曜土曜と2連荘で行って全然症状が再現しなくて明日また行くんだが、再現しない
とモーターか基板かの判別がつかない。
ま、そういう原因を見つけたときがサービスとして一番嬉しいわけなんだけど。
52名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:51:28 ID:BALexFZl0
>>51
電圧とかで判別効かない?
素人の発言ですまそ
53名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 00:32:52 ID:lAsOoCvo0
54名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 01:01:55 ID:4IsjqgzO0
>>53
コンビニとかあるし普通に夜間とか休日駆り出されそうな感じがあるのだが。。。
55名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 13:36:45 ID:XORKbWY40
56名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 17:18:12 ID:xdxJ1nTC0
>>50
コスト削減のために保守業務を委託するなんてバカ経営者のやることだと思う。
だって、エンドユーザ(一般人)が修理屋がメーカの人間じゃないと知ったら不安に思うだろ。
それだけで顧客満足度が低下するってもんです、と言ってみる。
57名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 18:35:03 ID:S6t21DUd0
56さんへ、50です。私の前職零細企業は某OA機器メーカの名前を名乗って
メーカCEのふりをしてエンドユーザ先へ訪問しておりました。これメーカーとの
委託修理契約上、必須でした。よくユーザに名刺をくれと言われていましたが適当
な嘘で名刺を持っていないと誤魔化していました。変な話でしょ。この某メーカは
基本的に販社への保守業務委託で8割9割エンドユーザへの修理を賄っておる会社で
すので・・・。メーカCEがする事はクレーム対応や入ってきた修理を各販社パー
トナーへ振り分けたり技術提供をしたりと・・・。この某OA機器メーカのCEよ
り販社CEの方が技術力に優れています!
58名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 18:38:23 ID:T+jrHekU0
59名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 18:57:21 ID:S6t21DUd0
58さんへ、いえいえ違いますよ〜。でもここは私のいた零細企業よりかは全然良
さそうに見えますね!
60名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:03:43 ID:T+jrHekU0
>>59
ここは派遣ですからね。売上高/社員数で見れば中身スカスカです。
うちも名刺持ってませんでした。非常識極まりないですね〜
出先はまともなんですけれど。
61名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 21:38:26 ID:4rNCI0bB0
>>52

機械自体がかなりの年数経ってるから、モーター寿命か基板のハンダ不良だと睨んでた
んだが、今日ようやく原因が分かって解決した。

>>この某OA機器メーカのCEより販社CEの方が技術力に優れています!

今のサービスの現状を物語っている言葉だね。現場に出ていろいろな症状を見ている
ので、これは間違いない。もちろんいい加減なサービスもいるので全員とは言わない
けど。

それにしてもメーカーサービスが羨ましいよ。給料下がってもいいからもっとまったり
と仕事がしたい
62名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 22:33:38 ID:S6t21DUd0
確かにメーカCEが羨ましいですねぇ。いきなりメーカCEになるのが難しいので
あれば販社で経験を積んで技術が身についた状態で同分野のメーカCEに転職する
という手もありますね。ただメーカCEとなると転勤が付きものですが。あとユニ
ット交換ばかりのサービスチェンジニアにはならないように気をつけましょう!
63名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 22:50:41 ID:XORKbWY40
だれかサービスエンジニアの人いないの?
64名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:02:37 ID:4rNCI0bB0
61だけどサービスエンジニアですよ。こたえられる範囲で答えますので、サービス
目指しているなら聞いてください。
そうそう、メーカーって転勤があったことすっかり忘れていたよ。
給料は下がっても仕方がないけど、転勤はやだなぁ。

チェンジニアにはならないように努力しているけど、OA機ってほとんどがAssy交換
なんだよね。家電修理やってた頃みたくオシロ使った修理でもしないと腕が鈍るよ。

65名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:10:59 ID:XORKbWY40
64サン55にもかいたけど、まったくの初心者なんですが、技術的には大丈夫なんでしょうか?
66名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:20:22 ID:QNuzspSZ0
>>65
う〜ん、どうだろうね。
ガスではなく半導体装置のCE職で
まったくの初心者で3ヶ月頑張ったけど
結局仕事が合わず挫折した人を知っているからね。
67名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:21:12 ID:JyFfLfDj0
>>61
どーでもいいけど結局どっちだった?w
68名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:27:58 ID:4rNCI0bB0
大丈夫ですよ。自分は文系でしたけど、飯が喰っていけないのでサービスを選びました。

機械が好きなら何とかなりますよ。それよりもムカツク客をどうかわすのかがこの仕事
の肝ですかね〜(哀)
販社サービスのいいところは扱う機械が多いので、真面目にやれば何でも直せるように
なること、ダメなところはとにかく時間に追われると言うことでしょう。
給料はその会社によって違うので、なんともいえません。

OA機だったらテスター位しか使わないので問題ないと思います。あとできればブロック図
と配線図くらいは見れるようになったほうがいいです。回路図は読めなくても問題ないですよ。

何れ自分で勉強したくなった時に覚えれば良いことですし、自分もそうやって独学で勉強
しました。

69名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:33:07 ID:4rNCI0bB0
>>67

両方ダメでした(笑)基板の方は修理できたけど、モーターは直しようが
ないので交換しました

半分不良っていうのが一番困るよね。症状も時々しか出ないからほんとに
手間掛かるよ
70名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:36:45 ID:XORKbWY40
>66サン
やっぱりむずかしいんですね。
71名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:44:15 ID:XORKbWY40
ID:4rNCI0bB0さんいませんか?
72名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 00:02:21 ID:JyFfLfDj0
サービス残業が多すぎ
上司DQN
会社が腐ってる

もうやめていい?
73名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 09:01:22 ID:5aDBurhA0
あとOAでもメーカー販社にもよるけどねぇ
FAXはダウンタイムが長いと、下手したら賠償問題にもなるから
Assyチェンジも仕方ないところもあるんだけどね。
74名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 09:27:11 ID:cd438bCf0
N系社員だけどNECフィールディングの人は出来る人が多い。
給料が安いとかNEC本体の工場の不具合のせいで業績が
安定しないとかいろいろ不満はあるみたいだけど。

あとFSASの人もキレ者が多いね。
75名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 11:07:46 ID:8wyPzayq0
>>66
俺、半導体装置の保守やっている(弱小メーカの正社員)けど確かに知識と経験は必要だ。
俺は入社して電気設計に配属されたけどリストラの後釜で突然保守に回された。
会社がDQNで計画性が無くてどうしようもない。
資料もろくにそろっていないし装置もろくに触ったことの無い人間をいきなりサポート業務に回すんだ。
はじめのうちは客先の現場で失敗ばかりして「次は別の人にきてもらいたいですね!」と叱られた。
結局、会社がろくにフォローしてくれないので俺がまた行くことになった。
実際にその間おれは台湾に行って別の作業をやってたんだが、会社に残っているほかの社員が
俺が戻ってくるまで待っていたんだよ。ほんと、情けないというか人に全部押し付ける魂胆丸見えっつうか…。
俺は客にもう来るなといわれたことをちゃんと説明しているのにお前がいないと何も分からんから
とか消極的なことばかり言いやがる。
結局現場に行ったらそのときの担当者に、「ああ、またあなたですか…」って言われたよ。
そのときの作業は無事にこなせたのでお客の怒りも和らいだみたいだが俺の怒りが治まらんかった。
わざと失敗してさらに客を怒らせればよかったかもしれんなw
そうすればバカ会社(俺の勤めている会社のこと)も少しは対策を考えるだろう。
もう8年近く前のことだけどね。
転職先が無いからのらりくらりと同じ会社の同じ部署に巣食っている。

最後に言うけど、一般客が相手じゃないから対人関係ではそれほど気を使わずにすむ。
一般消費者相手だとお客様は神様だという思想の元、非常識な要求とかもあるらしいし。
76名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 11:14:06 ID:8wyPzayq0
追記します。
俺は「サービス」という言葉が大嫌いである。
部署名は営業部サービス課となっている。
会社がバカすぎてお話にならない。
どうしたら営業と一緒にされるのか?
営業部自体はほとんど崩壊している。
うちの営業は攻めじゃなく守りのほうだから保守部門とくっつくのは必然かな。
でも、営業の奴らには保守の窓口は務まらん。というかはじめから放棄している。
あいつらいったいどんな存在意義があるんだ?と思うくらい。
これもすべて会社がバカだからである。
ちなみに保守部門の俺たちは製造部門の助っ人に回される便利屋という認識しかされていない。
人がまったくいなくて肝心な客先の修理要請にこたえられない場合も多い。
俺たちの部署も既に崩壊しているんだな…。
部長は営業の人、保守に関する話はまったく分からん。
課長は客先にいつも呼ばれるので部署内の管理がまったくできない。
俺は34歳にして後輩も無し。ヒラは同期の人間が1人、後は派遣で適当に賄ってる。
後継者の育成なんて微塵にも思っていない。この先どうするつもりなんだ?
77名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 11:23:00 ID:8wyPzayq0
何度もうざく追記してすまん。
俺もヒラの一人です。
部長は外からやってきた人間で、会社の製品に関する知識は微塵もありません。
課長は元々半導体プロセス開発をやってた人。電気、機械関連は苦手です。
管理職としての意識も低そう。管理職に祭り上げられたことを非常に嫌がってた。
同期の奴は製造やってたのでメンテの技量はある。
問題はペーパーなので客先に単独では車で行けないこと。
78名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 12:18:19 ID:/xJBKHmo0
Fsasは上場してるときに売り上げの上がらない部門のCEを大量に子会社に出向させた。
その子会社がかなり最悪。

79名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 15:47:15 ID:ReHLNORG0
テ○ノですねw かなり前に脱出したけど、ふざけた会社でしたよww
80名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 20:21:54 ID:6OO45YCz0
どこもそんなもんか
81名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 21:37:53 ID:HJQxmndb0
誰かでてこい!!
82名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 22:36:37 ID:O0DIIBuR0
ID:4rNCI0bB0です。いまようやく戻ってきました。

先日直した所に行ったらちゃんと直っていたので、一安心でした。
「ここが直ってもまた違うところが壊れるからいい加減に新しいの買ったほうが良い
部品も保有期間過ぎているのでもうないです」と説明しても「金ない」とのらりくらり。
もう次は直しません。

俺もサービスって言う言葉嫌いです。サービスだからタダなんだろ?ってことを客先で必
ずと言っていいほど言われます。サポートエンジニアで統一出来ないのかな?

>>人がまったくいなくて肝心な客先の修理要請にこたえられない場合も多い

この辺全く同じです。サービスってオマケ程度しか考えてないくせに、なにかあると
すぐにこっちに振ってくるので腹が立つ。
設計とか開発は大変そうなので俺はあんまりやりたくないな。いい歳だけど管理職
とかもあんまり興味ない。平のままでいいからずっと機械に触れる仕事がしたいです。
83名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 01:05:03 ID:tM8wPFZ60
販社とかサービスエンジニアのスレばかり伸びるのは2ちゃんのレベルなのかな
マーチとかだと馬鹿にされて
宮廷引率が当たり前とかってのは
全部脳内なんですかね
84名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 09:56:55 ID:ChL9J5uv0
ここにいるみなさんはいくつぐらいの方なのでしょうか?
最近、カスタマエンジニア・サービスエンジニアに興味があって、
ちょこちょこ覗かせてもらっていますが、
派遣が多くて回転率が高いだの、単調でつまらない仕事だの、あまりいい話を聞かないので…。

やってる人から見れば、つまらないかもしれませんが
(実際、自分が今やってる仕事も、やりがたっている人は多くてもあまりオススメしたくない仕事ですので、
自分のやってる仕事はつまらないって言いたくなるのは分かる気もします)

あと、一般的な雰囲気と離職率を教えていただければ幸いです。
8566:2007/08/01(水) 20:15:20 ID:rC6/g9gT0
>>66だけど
ちなみに全くの新人というのは
高校普通科→大学文学部→工場のライン工
と言う経歴なので、電気の知識が無いのが痛かった。

オームの法則は知っていても
単相/三相、VAとWの違い、コンデンサ/コイルの役割
この辺が理解できず。

またCE職の場合、マニュアルは有るけどこういう故障の時はコレをする。
と言う完全なマニュアルが無いから、そのギャップに付いていけなかった。
と言う面も有ったみたいだ。
86名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 21:43:44 ID:s3Et2IF80
会社次第です。仕事自体が嫌いになって辞めるというよりは、休日や待遇
でイヤになって辞めていく人が多いです。回転率はやっぱり高めかな。

自分は修理だけじゃなくこれからネットワークも組まなくちゃならないの
すが、横文字だらけで全然訳が分からん。つまんね〜よ、こんなの。
ただでさえ時間がないってのに、この上ネットワークなんかやって
られるか。
メーカー試験わざと落ちて逃げます。
87名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 01:45:56 ID:8FH/TMhS0
>82サン
65に書いたものですけどhttps://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=105426
こういうのはむずかしいんですか?
8882です:2007/08/02(木) 11:16:02 ID:M3p5q6sf0
ごめん、俺OA関係だからガス器具のことは分からない。でもそこってサービス
代行店だよね?
俺が今いる販社と変わりないと思う。もし65さんが電気のサービスをやりたい
のであれば、ガス関係よりエアコンやったほうがいいかも。資格も結構取れるし、
エアコンだったら電気、ガス両方覚えられるような気がする。

俺は今の業務とは全然関係ないけど、独学で工事担任者デジタル1種と電気通信主
任技術者資格を取ったよ。資格手当てもなんにもついてないけどね(笑)

それと職場は自宅から近い方がいいかな。通勤で疲れると体が持たない。
あとはやっぱり会社の雰囲気。技術がどうこうより続けられるかどうか
はこれ次第です

自分はしばらくここにいますので、答えられることであれば答えますよ。
65さん、頑張ってください。
89名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 18:40:15 ID:3XFZxWCE0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
90名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 11:57:38 ID:VJNjcrMG0
俺も職場の雰囲気が一番大事だと思う
91名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 17:07:23 ID:azz7D5IS0
 (。-`ω´-)ンー  
92名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 23:46:29 ID:8W7FxHXq0
この仕事してると、電話鳴るのが怖いよな。
93名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 00:21:05 ID:qJ7op3xv0
でもコンビニとかでひまそうにしてるじゃん
94名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 00:36:36 ID:Awo/SKh50
サービスって一口に言っても、何のサービスかによって、違いは大きい。
95名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 22:42:07 ID:zSVq020V0
営業に飼われてると思ったら、急激に辞めたくなってくるよな。

保守契約やら修理代やら請求したら物が売れねーって、いくらへたれやねんといいたい。
9632です:2007/08/06(月) 23:05:46 ID:oQq4j7sN0
サービスマニュアルって製品ごとにあるけど、これがまた当てにならないよね。

部品は逆位置で掲載してるし、ページは間違ってるし文字化けしててなにが
なんだか分からん時もある。「@をM5×4本でビス止めする」って、そんなタ
ップなんか切ってないじゃん!なんてのはしょっちゅう。

マニュアル作るほうは機械なんか見たことないで作ってるんだろうね。
携帯が鳴る度に「ビクッ!」とするのはみんな一緒みたいですね(笑
97名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 23:17:57 ID:oQq4j7sN0
ゴメン、思いっきり間違った。82です
98名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 23:21:13 ID:RWN7SPxE0
>>92
激しく同意。
携帯なんて、この世からなくなればいいのに
99名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 01:46:05 ID:Me5lMmv80
>>96
何の機械?
100名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 11:12:40 ID:sO4ErGHR0
>>92
俺もその気持ちよく分かる。
電話鳴るときって、いい用事じゃないのは明白だからな。
思わず「切」ボタンに指がかかるよ・・・・

しかし携帯が無くなればポケベルが復活するだけ。
ポケベルもないと、
自宅待機中のときはすぐ電話に出られる場所にいなければならなくなり
携帯待機やポケベル待機よりも、ものすごく待機中の行動が制限されてしまう。

まあ、急な呼び出し食らうのは
この仕事の宿命。待機も仕事のうちだから仕方ないか・・・・
しかし突然の呼び出しはいつまで経ってもいいもんじゃないな。
10182です:2007/08/07(火) 17:03:08 ID:srtStujq0
マニュアルいい加減ですよ。OA弄れば分かる。

板金に切り欠きがないのに、さも切ってあるかのように描いてあったりしたことも
あったよ。メーカーに指摘したら全く気がつかなかったと言われた。

俺も携帯大嫌い。プライベートでも持たない。
くだらないスポットでの呼び出しが多すぎます。もうちょっと効率良く回りたい
102名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 18:57:30 ID:8EWMK+RRO
サービスエンジニアの仕事の流れ、大体で良いので教えていただけないでしょうか??
103名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 21:09:07 ID:mqGV4pW90
朝会社に出社
 ↓
急遽現場急行依頼
 ↓
急行するが機械直らず
 ↓
もってかえって徹夜で直す
 ↓
翌日終日立会い
 ↓
('A`)
104名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 08:34:13 ID:40ISsYNa0
現在板金工場で勤務しているんだが、工作機械のCEに
転職しようかと考えてる。ぶっちゃけ30過ぎての転職で
現在の安定を取るか?5年後、10年後のスキルアップ
したのをとるかで悩んでる。一応仮内定は貰ったんだが
今週中には、返事をしなければならない。正直悩む
誰かなにか救いの手をお願い。
105名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 10:02:50 ID:V1bGZaLYO
>>104
現職とくらべて待遇はどうなんですか?
106名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 11:15:52 ID:40ISsYNa0
>>105
多少マイナス程度かな?
でも残業100%支給なので悪くないかな?
現在は、残業が付かないから一定時間以上やると
意味が無くなる。
107名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 13:02:12 ID:V1bGZaLYO
>>106
待遇が多少マイナスでスキルアップできるなら悪くないですね。
スキルが身につく頃には現職より待遇よくなってるかもしれませんよ!
108名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 00:53:50 ID:m896eUqBO
この仕事って休みあるのですか?

あったとしても休日に突然呼び出されること
もあるのでしょうか、
109名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 02:53:29 ID:Q4+FX0vq0
>>103
俺の職場のサービスは
アジアを股に架ける男状態w
日本→韓国→日本→台湾→韓国→日本→シンガポール・・・
みたいなことをやってる。
110名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:27:17 ID:rD2p2tQ60
韓国かぁ、行った事無いけどまさに朝鮮人的言い掛かり、難癖付けられるんだろうなぁ。

修理料金タダにしろ、賠償金よこせ、グレードのはるかに高い高級品と交換しろ。
こんな事日常茶飯事なんだろうなぁ。

そんな朝鮮人に一旦応じてしまうと次から次へとエスカレート。
過去に遡ってああだこうだ、一生付き纏われて。

同情するよ、朝鮮への出張なんて。
111名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 06:24:56 ID:v4g++fVa0
>>109
クリーンルームで仕事してるみたいだね。
112名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:44:39 ID:nRJUIKjP0
>109
何か俺の会社と同じだねぇ
俺は先日にASEAN各国を回ってきて
日本にやっと帰国したと思ったら
すぐに韓国とアジアを巡業してる
それなりに大変な事もあるけど
俺は何かと出張を楽しんでる方かな
113名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:57:46 ID:v4g++fVa0
俺もそう。
出張を楽しんでます。
最近は国内ばっかだけど。
114厨房機器サービスマン:2007/08/10(金) 22:58:37 ID:5x7ix+fH0
朝会社に出社
 ↓
客から電源が入らず使えないとの電話
俺「お客様の電話番号を教えて頂けますか?」
客「知るか!使えないから今すぐ来い!」
俺「お客様がお使いの機種を教えていただきたいので、本体側面の・・・」
客「ウルサイ知るか!使えないから今すぐ来い!」
俺「ブレーカーが落ちていたり電源コードが抜けていませんか?」
 「確認して頂けれこの場で復帰できる可能性もございますが・・・」
客「だから使えないって言ってんだろ!てめー今すぐ来い!」
 ↓
急行すると電源コートが抜けているだけ(ー_ー;;
俺「今回は出張費のみご請求させて頂きたいのですが・・・」
客「ウルサイ!お前がキチンと説明しないのが悪いんだろ!」
 「サービスマンなんだから無料奉仕するのが当然だろ!」
 ↓
('A`)

こんな単細胞で馬鹿な客を毎日相手にする事、早4年が経過しました。軽い鬱病にかかり
休前日は熟睡できるが出勤日前は眠れない状態が続いています。人間不信になり、人ごみへ
出かけたり、人に会うのが憂鬱になるようになりました。電話が鳴ると心臓が破裂する位に
ビックリするようになりました。もうすぐ三十路。。。子供の頃に憧れていた鉄道業界へ
転職しようと何社も応募しているが、畑違いの転職なので今のところ全敗。。。それじゃ、
駅務機器のサービスマンへと思い応募するが、やはり全敗。。。もう人生終わったな。。。
115名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:11:34 ID:cf141KC00
俺も全く同じ事あったよ。

「そうですね、わかりました(^▽^)」って言って、ブレーカー落として帰ってくれば
良かったのに。
電話掛かってきたら「先ほどの修理は確認した頂いた上で判を押して頂きました
ので今回は別扱いになります。先ほどの未払い分との合計で○○円になります。
支払い拒否でしたら、こちらにも考えがありますが」

俺はこれでやったことがあるよ。現場へ行ったら「先ほどの修理は確認していた
だきましたよね!?」
って多少強気にでないと何時まで経っても調子こくよ、今のバカは

確かにサービスやってると電話恐怖と対人恐怖になるよね。
116名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:43:14 ID:v4g++fVa0
俺はこの業界しか知らないCE一筋なんだが、初めのうちは電話恐怖と対人恐怖も
あったが今となってはどうってことない。自分独りでなんでもかんでも背負う必要全く無し。
日本で仕事してる限り誰かがフォローしてくれるよ。
海外駐在経験があるけど、海外に行くと自分の部下は皆外人だし技術低いし日本人俺だけ。
自分で全部責任負わなければならないからきつかった。その分私生活は楽しめたけど。
117厨房機器サービスマン:2007/08/11(土) 00:04:11 ID:pSNq6VIn0
>>115
俺の先輩も修理完了後に支払い拒否られて、その場で部品戻して帰って来た人がいました。
自分は小心者なのでそこまではできません(笑)>>115は何のサービスマンですか?俺はユー
ザーが飲食業や小売業のブラック業界を主に相手にしているので、本当にタチの悪い客や
意地悪な客が多いです。特に職人は機械音痴というか、機械自体を否定している人が多く
>>114のように何を説明しても通じない人が結構います。この業界に入ってから、本当に
人間不信と電話恐怖症になり、今は不眠症で悩まされ心療内科に通っています。世間は
お盆休みなのに明日も出勤なんだよなぁ。。。('A`)
118名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:30:06 ID:MyAWJLGU0
この業界は折衝能力磨かないとだめだ。

一生給料安くて忙しいのが好きなら直すだけでもよいが、上を目指すならマネジメントや人脈もつくらねば。
119名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 01:30:22 ID:UWipN3pv0
産業用ロボットのサービスエンジニアしてます。
100%メーカー子会社なので給料悪くないです。
残業代も100%支給されますのでむしろ多いと思います。
ただ年間休日は60日くらいしかありません。
120名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 02:45:18 ID:cPlDf3oKO
>>119
私もメーカー子会社のサービスエンジニア職で
内定をもらっているのですが、やはりサービスの休日はどこの会社も
少ないのでしょうか?
ちなみにBtoBの会社で募集要項には完全週休二日制と書いてました。
121名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 03:55:48 ID:UWipN3pv0
>>120

休日少ないですよ。休みは月4日と7連休2回だから合わせて4×12+14=年62日
会社としては完全週休二日制ですよ。業務課とかパーツ修理部門は土日休みです。
フィールド部門は土日も仕事ですよ。まあ残業代もらえるからいいけど。
土日はお客様も休みなので週休二日ですってうたってあっても、お客様は休みのときに
メンテを依頼してきますのであしからず。だからGWやお盆も仕事ですよ。
場合によっては正月もね。

うちの会社のいい所は、残業100%支給。月平均80時間。残業代だけで20万くらいある。
GWやお盆の代わりに、年二回自分の有給からだけど、一週間連休が取れます。
前後の土日合わせて9日間もOK。これがあるから好きなときに旅行とかに行ける。
GWやお盆は旅費が高い。長期連休にせず、4連休くらいを数回取ってもよろしい。

週一で休むのは身体を休めるだけ。そして好きなときに長期連休を取る。
そして心身ともにリフレッシュ。
こないだ3泊4日で沖縄へダイビングに行きました。慶良間よかったよ。
11月宮古島予定。後輩は北海道へ7泊8日でツーリングに行ってた。こんな感じ。

こんな感じだから逆にこの仕事好きです。てかこの会社が好きです。
転職板ってのが気になるが、検索したら出てきたんでしょうがない。
122名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 05:30:40 ID:rtayy+pc0
>>110
そうでもないよ。
ある意味客の厳しさは日本が一番。
その次が韓国。で、台湾はダントツに適当でいい国ですw

>>111
鋭いね。

>>112
そう。楽しみを見つけないとね。
俺は基本的に出張が嫌だけど、
二週間が限度。とてもじゃないけど数ヶ月というのは持たないね。

まあいずれにせよ、こういう業界のサービスは大変みたいよ。
設計もそれはそれで大変だけどね。
123名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:00:56 ID:PiwmxVKZ0
>>119 給料いくらよ? もうサー残は嫌だ!
この業界の年収ってどのくらいだろうな?
俺 26歳 400万
124名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 12:27:00 ID:cPlDf3oKO
>>121
ありがとうございます。やはり休日は少ないのですね、
私の会社は夜勤もあるそうでどのくらい休めるか不安ですが
連続で休めるなど良いところもあるのですね。
現在大学生で来年就職です。
12582です:2007/08/11(土) 12:39:21 ID:bkAVu+1z0
設計は俺もやだな。少しだけかじったことがあるけど、性に合わない。
一日中机の前にいなきゃならないし、とても堪えられないや。

給料低くてもやりがいがあるんならまだ続けられるけど、この業界って
給料もやりがいもないのが多すぎますね。


>>117
ごめん、>>115は俺。いい加減に頭に来て辞めるつもりで思いっきり言ったら
「そんなに怒んなくても・・・」だって。
怒らせてるのはどっちだっての、全く。当然会社にはクレームの電話が入って
上司からは散々怒られたよ。自分だって散々失敗してるくせになんだよ?って
態度してやったけどね(笑)大人の対応するのがいつも最善とは限らないよ。

客と揉め事を起こさないようにいつもびくびくしてると、こっちがおかしく
なっちゃうよ。それをフォローするのが上司や会社だと思っています。
まあ、俺は辞めるつもりなのでここまで言えるんだけどさ。


客が必ず言う文句→「前の機械の方が使いやすかった」
知らないよ、そんな事。使いこなせない自分がバカなだけ。
126名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 13:49:10 ID:oaBc6KMF0
休みがないとキツイですね。
やってみたい仕事なんだけど家族との時間を大切にしたい。
休日、残業代、賞与をしっかり貰える仕事はないのか!
そんなのあったら最高だよね。
諦めて営業に転職します。残業代無し、賞与年2ヶ月の会社だけど
休みはとれるから・・・さよなら
127名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 01:24:56 ID:EgestRsE0
>>123
俺は35歳、年収は去年770万だった。
もし残業0だったら年収は520万です。250万は残業代ってことになりますね。
俺が26のときは残業代含め年収450万くらいだったと思う。
もし当時残業0だったら年収300万です。だから150万は残業代になります。

福利厚生もいい。家賃の80%は会社負担。独身時代は光熱費も会社持ちだった。
まあ転勤もあるけどね。 出張旅費は一泊12000円。日帰りは片道50キロ
以上なら1800円、150キロ以上だと4400円。夜20時以降だと飯代1000円。
これだから宿泊出張も苦にならない。逆に儲ける。

こんな会社だから辞めずに続けています。
ライン工なんてしたくないし、設計はもともと無理。
128名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 10:00:29 ID:z76qpYYt0
>>92
金曜の夕方にかかってくると最悪やね。
土日に修理に行く羽目にあう。
これで何度土日の個人的予定をつぶされたことか…。
先週末は珍しくも月曜に修理して欲しいといわれた。
まあ、受け入れ側の管理上土日には入門許可が得られなかった
に、付け加え担当者が土日は出勤したくなかった、というのがあったんだが。
俺は月曜は別の出張が控えていたんですよ…。
129名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 12:25:25 ID:PLQh2JnZ0
>>57
私も以前そういう会社に勤めてましたが、ボーナスの時期になると
「○○さんはボーナスいっぱい出たでしょ?羨ましいなぁ〜」
なんて言われてました。
ほんとはあんた達より安月給の零細企業じゃいヽ( `Д´)ノ
130名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:56:19 ID:lt/xHiYJ0
127に社名を晒して欲しいわw
131123:2007/08/14(火) 00:36:03 ID:Av3nUjzH0
>>127なんと恵まれた環境w 
132名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 09:58:57 ID:EYHVx88a0
俺は出張の際の時間に関する移動手当てが一切無い。
当然、有償の場合は客先に移動時間に関する費用を頂いている。
これは会社からすればピンはねも甚だしい。
頭にきたから勤怠表をつけるとき時間外移動分が発生したときはちゃんと残業扱いにしている。
会社はこれを認めていないがどうせ管理が杜撰だからわかりゃしない。

その後、時間外移動は2時間を超えた場合に\800支給されるようになったがだまされてはいけない。
2時間を超えた場合は\3000はもらわんとだまされたことになる。
当然、俺はそんなはした金(\800)で懐柔されるのは潔しとしないので受け取ってない。
確かに移動の苦楽の差は大きいよ。
新幹線の中で寝ている場合もあれば通勤客にもみくちゃにされながら電車のなかで耐えることもある。
渋滞の中で車の運転をすることもあれば助手席で寝ている場合(おい!)もある。
133名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 13:21:47 ID:9+1JjCct0
今日も暑いね
134名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 20:08:49 ID:SqvWTWto0
そおだね
自販機修理してる人みたけどあの業界にだけは
転職はないね
よく熱中症にならないなあ
135名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 10:44:23 ID:e8anALNI0
俺は2004年に新潟で地震があったときに某S電機に復旧に行ったのだが
クリーンルームの中が32℃になっていてクリーン服が汗だらけになったよ。
脱水症状でくたばりそうになった。
汗の塩が析出したクリーン服を毎日ホテルに持ち帰って洗ってた。
ちなみに被災地と新潟市内のホテルを毎日高速で往復していた。
136名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 22:33:37 ID:pSKjXdNk0
営業車で高速をぶっとばしてるやついるよね
やばい内容なのかな といつもおもう。
ただのスピード狂?
137名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:10:30 ID:SAoBCL+/0
客が今すぐ来い!って言うんじゃないの?
都内のサービスセンターから茅ヶ崎まで10分で来い!って騒ぐ
馬鹿職人もいるよ。ヘリでもチャーターしないと無理だが。
138名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 08:38:29 ID:J7lG/T2p0
でも客からしてみればそんなもんだろ
機械が使えないんだから
139名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 16:29:47 ID:DTWZc6wn0
その運転手の頭の中のBGMは西部警察w
140名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:59:55 ID:U96ICaD00
扱うものによってだと思うけど研修ってどれくらいの期間だった?
141名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 03:55:48 ID:YQMeYnT30
競馬場関係のサービスエンジニアはやめたほうがいいぞ
142名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 04:08:11 ID:UyxDIymw0
>>140
最初の1週間はみっちり座学、その後3週間位は取り扱い機器を教科書見ながらOH、
その後2〜3ヶ月は現場に先輩同行でOJTでした。

>>141
リクナビで募集している会社があるけどあまり良くないの?
143名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:26:51 ID:15lSDbp60
外資系はやめとけ。

マニュアルが英語で講師も外人だ。

しまいに機械は適当に作ってやがるからチョンボが多い。

せめて客には胸を張ってうちの装置は大丈夫ですといいたいものだが。。。。。
144名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:43:07 ID:iMlV5Tn/0
>>140
俺は社内転籍(電気設計→保守)だったけど、保守部門での研修なんて無かったよ。
社内的に1年後輩の奴(保守歴3年)の奴にくっついて現場でいじって覚えさせられた。
つうか、後輩に教えてもらうなんて俺も立場が無いやな…。
そいつ、高卒で俺より6歳も若いんだけど…。
まあ、電気出身だったので今では保守部門に欠かせない便利屋としてこき使われているけど。
145名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 08:51:12 ID:jrB6MyFa0
俺40だけどこの業界では年上年下は関係ないよ。修理が出来るやつが上。

気持ちは分かるけどさ。しかし、自分で必死に覚えて肉にしようって奴と
、楽して人に聞いて部品交換して原因も突き止めずハイ終わり、って奴と
両極端だよね。

146名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 23:11:39 ID:j4JmutNh0
俺はどちらかと言うと後者かな。仕事やっててつまらないから早く終わらせて帰る事しか考えてない。
うちの会社は残業満額付かないから早く終わらせて車で昼寝しているほうが勝ちだからな。もともと
この業界向いてなかったのかも。進むべき道を間違えたかな。
147名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 23:41:31 ID:MkFN+BCO0
>早く終わらせて車で昼寝しているほうが勝ちだからな

よし、俺もそれでいこう(`・ω・´)シャキーン
148名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 23:53:29 ID:5c9nI9F60
>>145
OAだと最近&これからは後者が主流ですね(前者がシステム検証部の仕事)
客先で長い時間機械止める訳もいけないのでアッセンブリーで交換、ハイ終わり。
検証は交換済みのパーツ生産部門に送って終了。
149名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 00:05:36 ID:81v00gtb0
>>147
うちの会社の場合は、

早く終わらせる→会社に電話をする→仕事の遅い奴の仕事が振られる→サービス残業になる

と条件が悪いので、終わってもすぐに会社に電話しないで昼寝しています。終業時間近くに
なってから会社に終わったと電話し、そのまま直帰するようにしています。
正直者がバカを見るので上手く時間調整してこなしています。
150名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 07:33:52 ID:qC6wLdBY0
>>142
3〜4ヶ月で覚えるってことか。機会全般を知るには短いね。

>>144
設計から保守か。俺も今電気で研修中だが電気関係を一番覚えといた方がいいのかな。
151名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 15:13:30 ID:rMCbbc1E0
車の運転ができないと
この職種は厳しいですか?
152名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 16:31:09 ID:F6+R4Tc70
151
車の運転は、必須です。冬には雪の中夜に運転する場合もある。(これは勤務地にもよるが)
153名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:11:42 ID:XriTP49m0
>>152
メーカーの子会社でもですか?
サービスエンジニと言うと
車で現場に駆けつけて
そこで作業をして
別の現場へという仕事になるのですよね?

それ以外では何か携われる業務とかありますか?
154名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 01:53:27 ID:NSuK7j6F0
俺、最近駐車場機器のサービスエンジニアに転職したんだが、
覚えることが多くて、めちゃくちゃ大変だ!
外で作業やることが多く、汗ダラダラで熱中症になりそうだ。
155名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 06:33:12 ID:pL0iixxlO
ハロワで探す場合は
専門的、技術的、管理的な職業
になるのかな?
156145:2007/08/26(日) 10:32:18 ID:PeKxQEqt0
>>155

そう。でも職安の専門技術求人は少ない。俺はたまたま見たら求人があって
そこに決まったけど、今は正社員よりも契約社員の方が圧倒的に多いから
職員に「契約や派遣じゃないですよね?」って確認してから面接に行ったほ
うが無駄なお金使わなくて済むよ。

>>153
サービスは修理技術+営業力も求められるので、営業経験は付く。ファイナン
ス系が分かってくると、そちらにも転職幅が広がる。今の時代はサービスだけ
出来てもどこも採ってくれない(自分の経験)ので半分くらいずつ覚えた方が
いい。

簡単に言えば修理のエキスパートじゃなく、なんでも屋のほうが重宝がられる
ってことだね。俺から言わせるれば「そんな都合のいい人間なんかいるわけね
〜だろ!」って感じだけどさ。人間関係がウザイ俺としては修理だけやってい
たいけど、金を稼ぐ為にはイヤイヤでもやらにゃならん(哀)
157名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 17:41:10 ID:c7vLGdAb0
>>151
営業、技術にかかわらず
外廻りする職種なら必須
業界によってはAT限定免許不可、もある

>>155
ネットだったら生産工程・労務の職業
ハロワ検索機だったら製造・修理でも検索してみ
158153:2007/08/26(日) 21:20:22 ID:XriTP49m0
転職ありきで仕事している人が多いのでしょうか?
159名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 21:44:49 ID:6s7FrZAH0
>>154
天野?日信?
160名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 13:00:29 ID:LnmF7vTn0
>>151
亀だが、無いと辛い。
会社で無免許orペーパーな奴が配属されたけど役に立たんから台湾とか亀山の長期据付係に戻した。
結局、会社が何も考えずに転属するもんだからこっちは良い迷惑なの。
俺は電車で行ける場所は電車でいきたいけどね。運転は普通にできるけど車は嫌い。
明日は現場まで電車で行く予定。駅からそれほど遠くないし荷物が軽いならそれが一番。
161名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 13:37:04 ID:gAUzIgxP0
サビエンって何歳くらいまでできるの?
サビエンから他の職種に転職できたりするかな?
162名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 18:38:02 ID:C6Nahw300
サービスエンジニアとは少し違うけど、自社工場内のメンテ担当は
盆正月休めない、夜勤もあったりする、で高校時代の友人の1人
とはなかなか会う機会がない(そもそも田舎の工場勤務で、実家に
帰る機会少ないが)。
163名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 19:28:07 ID:nU4m5zfEO
機械、電気、電子いずれの知識も無くて大丈夫かな?
164名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 19:59:09 ID:+yOxnREw0
>>163
無いと困る。
165名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 20:18:46 ID:aqm1PsvG0
俺はまったく未経験で入ったけど、毎日勉強だよ。
166名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 21:13:55 ID:4JYCg/Sy0
>>164
電機電子はどれくらいのレベルの知識が必要になりますか?
167名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 21:16:28 ID:6f7VA6Ga0
俺も未経験というか全く畑違いの業界からの転職だったけど何とかやってるよ。
ユニット交換、部品交換のチェンジマンだしねw
168名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 21:20:32 ID:nU4m5zfEO
>>164-165
ありがと…
でもがんばって探すよ
手に職つけたい
169名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 00:36:08 ID:ouupHokU0
>>144
設計→サービス
転落コースまっしぐらw
170名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 14:00:31 ID:+qiW2kYj0
外勤のないサビエンってあります?
171名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 17:23:08 ID:ji9Es3p40
50過ぎでサービスエンジニアやってる人っているの?
172名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 19:05:24 ID:NGwTjR9T0
日本管財 (株)  【平均年齢】49.3歳  【平均年収】325万円

50歳で300万ちょいでどうやって生活しろと・・・・
173名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 19:06:50 ID:NGwTjR9T0
ごめん、誤爆した
174名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 19:59:17 ID:/QnJwfaO0
>>170
サビエン会社のコールセンター部門
175名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 21:31:31 ID:o4/+baip0
>>171
個人ユーザー向け商品のサポート。
法人相手よりキティが多いが。
176名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 01:38:28 ID:CQb2TZ6M0
>>174
電話対応とか派遣じゃないの?
177名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:05:16 ID:dkXdqADM0
>>169
サービスという言葉は嫌いだ。
せめて保守とかメンテナンスとか言え。
178名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 18:02:55 ID:kPdYv1xM0
女が俺のチンコをしゃぶりたがるのでチンコに"からし"を塗っておいた。
179152:2007/08/30(木) 19:25:01 ID:Ax23tL540
153へ
メーカーの子会社でもですか?
サービスエンジニアと言うと車で現場に駆けつけて
そこで作業をして別の現場へという仕事になるのですよね?

>>メーカーの子会社でも一緒でしょう。コールセンター経由、事業所等、会社の携帯などに連絡が入り自分でスケジュールをたて訪問する。
会社によっては上司がスケジュール管理をしてサービスマンに仕事を割り振る。

それ以外では何か携われる業務とかありますか?

>>やっぱ現場の人と一番かかわりあうので、古くなったら新機種進めたり臨機応変に営業する位の事は出来るようにならないとね。
修理も営業も出来れば、評価は上がるよ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:20:33 ID:kPdYv1xM0
tokubai
181名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:28:44 ID:6++gap9b0
サービスエンジニア(技術員)には必ず営業力も求められます。
本当の営業もいますけど、技術員が訪問した際に少しは営業トークするでしょう。
そしてなんらかの情報を得たらそれを営業マンに提供する。
こうゆう仕組みをうちの会社では営業支援と言っております。

営業支援で得た情報を元に営業マンが顧客訪問し、話を進めて上手く行けば受注に繋がる。
この手柄が営業マンだけにならないよう、うちの会社では受注金額にもよりますが
情報提供者(技術員)に金銀銅賞や社長賞といった3千円〜1万円くらいの賞金がでます。
また情報を提供するだけで1件500円貰えます。
この塵も積もれば山となる戦法で小遣いを稼ぐ技術員もいますよ。
そいつ言わく10件中2発当たれば2万5千貰えるとのこと。
182名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 14:29:09 ID:UdzcAEaQ0
そうそう、うちの会社のバカ社長、「技術者は営業マンとなれ」とか寝ぼけたことを抜かすんだ。
代わりにビルゲイツの言葉を知ってもらいたいところだ。
「技術者には営業はできるが、逆は無理だ」(ちょっと違ったかな?)
つまり、営業しかできない奴は要らないんですよ。
もっとも、うちらの業界では営業職は作業ができない(現場に入れない)から
肩身が狭いのは理解しているつもりなんだが。
彼らも技術的なことは何も知らないから結局俺たちがアドバイスするしかないんだけどね。
俺の場合、現場で得たエサになる情報は全部営業職に提供して売り込みは任せているけどね。
183名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 22:19:45 ID:Agk016yx0
うちは入社当初から営業一筋の営業マンは1人しかいません。
みんな技術職を数年〜十数年経験して営業になります。
また営業から技術に戻る人もいます。
そんなだからうちの営業マンは技術に詳しいですよ。
184名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 22:24:56 ID:hJzjKBxj0
専任もいいけど兼任もいい面あるよね
でも兼任するって小さい企業?
185名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:00:38 ID:Agk016yx0
メーカー子会社で社員700人くらいの小さい企業です。
186名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:29:05 ID:5YSOyKXO0
BNC変換プラグ
187名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:31:37 ID:G0Yp+ebG0
>>185
700人は小さくない。
中堅企業ですよ。
技術って言っても技術職じゃないよね?
188名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:24:57 ID:ItcLbZFE0
>>187 ん?ごめん。何が言いたいのか分かりませんけど、
技術職といえば設計とか開発だと思うけど、サビエンも一応技術職じゃないの?
まあうちでは技術員って言ってますけど。
189名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:06:49 ID:tAQET1dF0
上下水道とかインフラ関係のCEと、工作機械のCEを比較すると
どちらがハード?

または両者とも似たようなもん?
190名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:10:58 ID:G0Yp+ebG0
>>188
君は高卒?
技術職と技能職の違いは知っていますよね?
191名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:20:03 ID:QH4qisM80
>>190 すみません高卒ですよ。
技術職といえばあまり現場には行かず事務所で設計とかしてる人達とゆう感じかな。

技能職といえば現場作業とゆう感じ。まあサビエンも現場作業だからこっちかな。
うちではサビエンも事務所でシステム設計やったりしてますけど。
客先で打ち合わせして仕様を決めて、自分で設計して自ら現場で試運転調整もする。
まあ所詮ラダーや電気配線、機能追加、パラメータ設定、動作プログラム作成
といった類のあくまで客先システムとしての設計ですけどね。
ある程度それらを仕上げてると現場での試運転調整が楽になる。

製品そのものの開発設計は又別、それは親会社の役目。彼らはすごく頭いい。
192名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 11:19:45 ID:W1Y5eDuI0
>>182
営業が機械のこと詳しくないと、売った機会と顧客の欲しい機械のミスマッチ
が起きて非常によろしくないから。
普通は技術員の必要な機械って高額だから営業が変な機械でも納入したら・・・
193名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:26:55 ID:J7ZuzB6I0
サービスエンジニアっていつから技能職になったんだ?底辺だけど一応技術職だろ?
194名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 22:02:56 ID:QphoQWie0
>>189
インフラ関係は普段は楽だが災害時等は大忙し。
195名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:40:09 ID:K+SjEdX00
そうそう。
196名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:59:12 ID:tuRFPN800
俺、某会社のサービスエンジニアで働き始めたばかりなんだけど、
毎日OJT日報書かされて、大変だ。そろそろ書くネタが切れてきた。
197名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:24:17 ID:ldbTzJBk0
で、どっちなんだよ。
サービスエンジニアは技能職?技術職?
198名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 23:36:58 ID:BYAvj9Au0
現在受けられる職種がサビエン、IT、CADオペぐらいなんですが、
この3つだったらサビエンがマシですかね?
199名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:04:02 ID:p/unm0DS0
>>193
技能職だよ。
>>197
だから技能職だって。
200名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:18:03 ID:gPEO0zfjO
技能か技術でわけたら確実に技能だな。
201名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:43:24 ID:JfPb+OWo0
サービス残業エンジニア
202名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:48:59 ID:/EpMaWM10
技能職か技術職かで揉めてるようだが
お互いに定義を出し合ってみたら?
ただ言いあってるだけじゃ相手は納得しないと思うけど。
203名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 21:15:45 ID:gPEO0zfjO
技能か技術かどちらかなんて別にどうでもいいだろ。
残業とか待遇とか業界事情を語ろうぜ。
204名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:19:48 ID:T2WN8nbo0
同じくどっちでもいいと思う。

残業も手当ても福利厚生もすべて良好なんで
辞めないでずっと続けてます。
ずっとこのままの状態なら定年まで続けますよ。
てか今更転職なんて考えられない。でも転職板なんだよなここ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 23:22:33 ID:E6NEEXjr0
メーカー?それとも販社?
206名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:34:11 ID:A78XvT/F0
メーカー子会社です。
207名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 12:08:43 ID:/BeR0ISE0
コンビニやスーパーマーケットの冷凍冷蔵機械のサービスエンジニアってどうでしょうか?
24時間体制なので交替制ですが。
208名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 13:31:26 ID:oy/IrrWY0
>>207
どうって交代制を喜んでやる奴はいないだろ・・
209名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 15:36:33 ID:c0RO/3Ze0
好耐性なら喜ぶんじゃね?
210名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 15:41:44 ID:sGzhizkTO
まあホシザキはやめとけ
211名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 18:45:55 ID:4r6R7yLt0
>>193
そうそう。どうしても底辺のイメージが強くて扱われ方が良くない。
そんな業種だから転属のときに俺に通達してくるのが普通なのだがいきなり転属された。
嫌という暇も無く修理に行かされたよ。
つうか、そのときは前の職場での仕事が終わっていなかったのに。
しばらくは図面を描きながら修理現場に行ってた。
で、転属先の上司にやり方が中途半端だと叱られた。
さすがに頭に来たから中途半端に転属させたのはどこのどいつだって啖呵切ったよ。
修理部門は元から居た人を全部辞めさせて寄せ集めで賄ったんだよ。
みんな装置の動かし方もしらんから客先から叱られた。
寄せ集め認定された人たちの誇りや如何に…。
もう開き直って「われわれが解決できない問題は『技術部門』の助けを借ります」っていう姿勢にするしかないな。
その『技術部門』も次の出荷製品のことで頭がいっぱいだからまともに助けてくれないけどね。
212名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 11:56:09 ID:MomrKGwF0
>>211

おまえさんも掛け持ちでやってるのかい?俺もだよ。

本職は機械修理なんだが、募集かけても人が集まらないらしく、ネットワーク
環境もやる羽目になってしまった。IP設定とかルータの設定なんか全然分から
ないのに客先でいきなりLAN構築しろって言われたってどうしろっていうんだ?

理不尽なことやらされて、責任ばかり押し付けられるサービス部門ってメチャ
底辺だよな。
213名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 14:12:58 ID:CW0W3s180
年がら年中いつも求人で募集している職種。
214名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 14:43:18 ID:WhiCYB6J0
俺なんてネットワークの構築とかPC関係がメインなのに大型機械とか無理矢理やらされて鬱になって辞める羽目になった。
215名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 19:32:43 ID:UPoI0Kze0
>>213
サービスエンジニアに限ったことじゃないけどな。
216名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 20:33:45 ID:CW0W3s180
>>215
は?
217名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 20:49:12 ID:a2m+XUL20
サービスエンジニアとは関係の無い話だが、今日写真を撮った。
写真なんて普段撮る機会がないのだが、出来上がりを見てびっくり!

肌は荒れ、疲れ切った顔してこれが本当に自分なのか?と思うくらいの疲労しきった
顔にただただ驚いた。普段鏡を見ていても全く気付かなかったのだが、この職種に
就いていると、確実に肉体が疲れという「病」に蝕まれる。

今の会社に入ってからまだ5年しか経っていないのに、こんなに変わってしまうな
んて本当に凄い職種だと思ったよ

218名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 01:22:32 ID:tKUYJHGY0

サービスエンジニア
本当に技術力を持ってる"エンジニア"だったらいいんだけれど、単なる"修理屋"どころかろくに営業も出来ないバカが沢山いる。

取引先の商社の技術部門がそうなんだけれど全く使い物にならない。
部署名が"テクニカルサービス"なんだけど、技術者でもなければ営業でもないクズの集まり。
装置の技術的な問合せすると全てメーカー(メーカーから装置を購入してその商社のブランド名で販売)にまる投げ。

結局はメーカが対応する事になって、商社を技術教育・指導できないメーカーもどうかと思うが、あんなクズを教育するのは無理と諦めているのだと思う。
実際技術の事はさっぱり、その商社の人に聞いてもまともな答えは返ってこない。
返ってくるのは、「装置が悪い」、「メーカーが悪い」、「私達の責任ではありません」、こんな言葉だけ。

皆さんのところはどうなんですか、サービスエンジニアって。
219名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 11:06:32 ID:X0Jutg+FO
>>218
全然サービスエンジニアの話じゃないだろ。
220名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:46:57 ID:E4u0hxWY0
コツコツ真面目にやるサービスと、いい加減で分からないことはすぐに他人に振る
サービスの二通りいるね。そして大抵評価されるのは後者。

責任丸投げでもなんとかなるのがサービスなんだろうけど、俺は自分の修理技術
磨きたいから、現場に出てとにかくあらゆる現象を見るようにしてる。

そいつらは機械が好きなんじゃなくて、エンジニアと言う言葉に惹かれているだけ
のヘタレだよ。誰か真面目で機械好きな奴が入れば、メーカーも本気で答えてくれ
ると思うが、現状変えるのは難しそうだね。
メーカーにも知り合い居るけど、やっぱり機械が好きな奴が好きなんだって
221名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:00:43 ID:d4LlJGu60
>>220
俺は振られる事が多いかな。
当然、便利屋という認識しかされていない。
○○にしかできない作業だから頼む、と俺に振るのはしょうがない。
○○でもできる作業だから頼む、と振られるのはプライドが許さんw
222名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:38:41 ID:h0bK3ByO0
>>221
俺は最近振られてもやらないことが多いよ。真面目にやっても何の利益もないし、
やって当然って態度してる事に腹が立ってる。しかもそこでトラブればここぞと
ばかりに文句をいわれるからやるだけ損。

自分のエリアはとりあえずやるけど他人のエリアなんか助ける気は毛頭ない。
都合のいいときだけチーム扱いする馬鹿上司にうんざりしてるよ。
223名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:21:28 ID:90cwrS7t0
残業についてのあなたの会社が行っている
対策・施策等あれば参考までにおしえてください。
224名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:15:38 ID:U5fOhCmf0
36競艇。
225名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:58:10 ID:tfSs8bmYO
25歳
マシニングオペレーターしてます
先日マザックの
サービスエンジニアの募集を見たのですが
待遇等どうでしょうか?
226名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:11:05 ID:sY3F2nf20
>>222
やりがいのない職種だと自分で言っているようなもんだろw
227名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:31:44 ID:5Remea6t0
>>226
はっきり言えばそうだな。入社したての頃は一生懸命やってたんだが、今じゃ携帯
に電話が掛かってくるだけで、ぶちきれそうになる。

とっとと帰りたいのに受付終了間際になってから修理依頼掛ける馬鹿客がいるけど、
今じゃ「あ、もう受け付け終わりましたので明日になります」で全部済ませてる。
228名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 02:11:28 ID:JsoUU0EG0
修理や点検だけじゃ全く面白くないしやりがいなし。
やはり大口の試運転調整が面白いしやりがいあるよ。
試運転は設備が新しいから汚れないしね。
俺は大抵試運転で出張してるから、修理はたまにしか行かない。
点検ももう半年は行ってない気がするな。
229名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:45:11 ID:FtK3cG180
>>222
まったくだよな。
昨日は営業からサポート頼むって言われたけど、俺が(能力的に)直接できるようなサポートじゃない。
ちゃんと専門職の社員に聞くべきなんだが、お前が直接聞いて間接サポートせよ、って言いたい。
間接サポートの連続でトラブルの元だし非効率。

>>227
昨日は11時(もちろん午前)頃トラブルコールがあって今すぐ来てくれといわれて行った。
結局、部品交換で30分で直ったから良かったようなものいろいろ抱えていると何かと無理がある。

>>228
改造面白いよ改造。
昨日の部品交換の件は交換したのは暫定的の中古部品なのでいつまた壊れるかわからん。
なので改造の提案を出して見積もりも提出した。
見積もりには設計費も載せているが、実際は設計部分は完成済みなのでちょっとだけ儲かるw
ああ、ただの便利屋の修理屋で終わりたくないね…何よりも下に扱われるのが嫌だ。
小規模の作業だからまだ俺にもできる改造と設計に過ぎないのだが。
230名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 14:45:32 ID:7KBzQkp70
仕事に興味がなく
他に雇ってもらえるところがないから
仕方なくやっているって感じの人多そうだな。

こういう生き方はしたくないな。
231名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 20:31:40 ID:eghpMn9B0
>>230
そうでもないぞ。俺はライン工なんて絶対嫌だね。
232名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 20:48:17 ID:eghpMn9B0
>>229
改造は面白いけどなかなか機会がないな。
以前サーボモータ容量変更+軸追加で今使用してる制御盤を改造ってのがあったけど
サーボアンプ変更+追加、回生抵抗変更+追加、冷却ファン追加、ブレーカー変更、
コンタクタ変更、ラインフィルタ変更、各軸のサーボ調整、システムパラメータ調整
等等だが、制御基板以外はことごとく変更でかなり高額になってしまった。
まあ新品の制御盤より若干安くできたので文句も言われなかったけど。

部品も全部自分で選定して、盤内配線もきれいにさばいて、どこまで新品同様に
近づけるのか、こうゆうのたまにやると面白いよな。
233名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 00:29:59 ID:KU0AbClL0
26才の営業→サービスエンジニアへ転職を目指しています。
モノとサービスではなく、技術とサービスを活かせる仕事に魅力を感じています。
また、目の前にお客様がいる(対人でもある)ことも志望動機の1つです。
(なので同じサポートでもコールセンターというのには魅力を覚えないのです)

OA機にしても医療等の専門機にしても、基本的には顧客環境の復旧ですよね?
その中でみなさんは5年後、10年後をどう見て転職されたかご教示頂けませんか?

Q.あなたは3年後、5年後、10年後どうなっていたいですか?
に何ともイメージがわきません。
234名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 00:40:09 ID:11GhglmQ0
またクレームじゃないかと胃薬を飲みながら電話の音に脅え、
やっぱりキチガイかと溜息をつきながら現場に急行しユニット交換。
当然作業中は当面の怒りの矛先である自分に客からの非難集中。浴びせられる罵声。
スムーズに復旧させても身を縮めながら頭を下げてすごすごと帰社。
スムーズに復旧しなかったらダウンタイムの損害賠償請求。

そりゃ、禿げますよ。
235名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 20:57:21 ID:fiafH56k0
サービスエンジニアって土日出勤で交替制の所が多いの?
236名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:42:43 ID:s2CsNQ/fO
全て製品による。土日も動いてる機械のサービスなら土日もでるし
深夜まで動く機械なら深夜でも呼び出しはある。
パーキングとか個人相手なら最悪。でも、逆もしかり。
これから入社するなら、機械を使う客の立場に立って、いつサービスを呼ぶかをよく想像した方がいい。
237名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:28:43 ID:CYBKtPG00
土日出勤ありの365日24H対応。
平日は下請けがやってくれるけど、
土日の待機はやだね、携帯へ直通だからでかけれないし
寝てるときに電話かかってくるなんてあたりまえ。
238名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 00:09:06 ID:4wywAYGT0
>>231
何で他の選択肢がライン工だけなの?
君は学歴低いでしょ?
>>233
答えあるやん>>227
239名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 00:10:00 ID:4ctX0F2a0
>>237
俺は滅多に客に携帯番号は教えない。
教えても自分の勤務時間外だったら取らないよ。俺は徹底しています。
上司からの電話はとるけどね。
夜は夜間電話対応を名古屋地区でやってるので、もし行かなければいけないときは
名古屋から各支店の課長へ連絡が入り、課長経由で自分達に行けと指令があります。
その場合は業務命令なので酒を呑んでないかぎり行きます。
酒は呑んでませんと正直にいいますね、そこはプロですから。
本当に呑んでる時は、客がどんなに困ろうと絶対に行きません、プロですから。
240名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 00:15:02 ID:FIuh44jN0
>>238
学歴に拘るネエ。
この業界は学歴関係ないよ。給料が多少違うだけね。
経験と根性で務まるよ。実力の世界だよ。
頭いいんだったら設計でも開発でも行ったらどう?

241名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 12:40:12 ID:1t45WiHiO
学歴の話をしてるんじゃなくて、
サービス以外は何故ライン工しかないような言い方をしたのか聞いたんじゃね?
別にどうでもいい内容だからレスはいらない。
242名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:30:10 ID:LEFDEco10
サービス以外ではやっぱライン工でしょ、底辺だから。
サービスマンは高卒〜高専までだよ。
大卒でサービスマンって恥ずくね?
大卒だったらもっと上目指しなよ。
243名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:56:35 ID:k9EsVki/0
>>235
だれが交代してくれるのだ?
244名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:15:34 ID:yQYVFqTb0
交代はないな。
一ヶ月に4日休みがあればマシ。
245名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:24:01 ID:4wywAYGT0
>>242
茶髪とか多いな。
学歴不問とか。
246名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:24:54 ID:yQYVFqTb0
もちろん明日からの3連休も仕事。 
休み無し、これぞサービス員。
イヤッホー、チクショウ。
247名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:11:37 ID:VdSA4kBP0
>>239
俺は客に聞かれればどんどん携帯の番号教えてるよ。ただし、貴方と同じで自分の
勤務時間外に鳴った客からと思われる電話は絶対に取らない。稀に留守電に「至急
電話よこせ」とメッセージ残す客がいるけど、自分の翌出勤日(連休の場合は明け)の
朝に電話してる。本体にはコールセンターの電話番号も必ず貼ってあるし、営業時間外は
留守電→当番へ転送→当番が客へ折り返し電話で対応しているから、俺に直接かけて来る
必要は無い訳だし。俺も電話に関しては徹底している。古い先輩で、休日・夜間問わず
かかって来た電話に全て対応して愚痴ってる人がいるけど、安月給で使われているのに
そこまでする必要は無いと思う。
248名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:15:34 ID:TKyKvlyG0
>>243
夜勤者に決まってるだろ。
249名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:44:28 ID:yQYVFqTb0
>>248
全国で夜勤でも常時対応してるのですか?すごくいい会社ですね、羨ましいです。

うちは夜勤は名古屋にあるコールセンターのみです。
全国の夜間トラブル時はここが電話で一次対応します。

>>247
俺も貴方と同じ考えです。電話番号は聞かれれば教えます。
自分からは絶対に教えません。
勤務時間外にお客からの電話に出なかったからお客に迷惑がかかっても
それは俺のせいじゃない。会社の体制が悪いのだ!と言っている。
コールセンターだけじゃなく248みたいに地方にも夜勤、休日当番の体制を作れば
いいだけのこと。
こんなだから客とは深く付き合わないで一線引いている。
客と呑み行くなんて絶対にありえません。中にはおるんですよ客と呑む奴が。
250名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:33:14 ID:hZC2HcxZ0
今、リクナビで募集している日信電子サービス株式会社ってどうなんだろ?駅務機器や自動改札の
サービスマンみたいだけど、キチガイ相手の厨房機器サビエンよりはマシかな?
251名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:59:10 ID:39Rni+Nr0
>>250
俺も気になってた。駅関係以外にもOA関係もやってるから、どこになるかはわからんね
全国転勤もありみたいだね。平均勤続年数と平均年収は結構高いからその点はいいね
252名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:57:17 ID:GIkGApfx0
日信はなんというか、ベンダーにこき使われてるってイメージがあるな。
253名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 02:49:34 ID:eZOnDKwo0
>>250
>マシかな?
頭悪そうだなあ・・

>>251
>平均勤続年数と平均年収は結構高いからその点はいいね
こんな奴ばかりか・・
254名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 10:03:20 ID:eChVLdMu0
>>253
独り言きもいよ( ´,_ゝ`)プッ
255名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:28:01 ID:RMDCCFidO
>>253
俺にはお前の方が頭悪く見えるんだが・・・
256名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 03:19:43 ID:qVJ0BTW50
>>250
そこはやめたほうがいい。DQN社員が多いぞ。
257名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 21:55:50 ID:EEjx5GyF0
日信電子サービスに応募しました。
もともと履歴書送ろうと思ってた矢先に
リクナビNEXTに求人が載ったのでビックリ
でした。
258名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:48:09 ID:ZV7WpF/ZO
>>257
報告頼んだ
259名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:56:19 ID:J1mCJ31Y0
いいな・・・
おれなんて高卒だからどこの
引き取ってくれやしない・・・。
工事担任者の勉強してよっと・・・
260名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 06:23:09 ID:VUSGoH+o0
高卒は俺みたいに地道に働けや。
選り好みするな。
261名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 07:40:30 ID:zkxg7P5J0
>>260
年収どんなもん?
高卒 俺23 320マソ
262名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:49:22 ID:KiTh8SrIO
高卒 27歳 年収230万

俺はどうすれば…
263名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:51:07 ID:ovjIcrPMO
今年サービスに入ったのだが仕事覚えられないし、と言うか地元に帰りたい…辞めたい…人間関係もなんか微妙だし
264名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:03:06 ID:4Ni3nzj90
>>263
地元はどこで今はどこで働いているのですか?
265名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:10:39 ID:ovjIcrPMO
地元は北海道で今は埼玉です。
266260:2007/09/18(火) 21:56:30 ID:VUSGoH+o0
高卒35歳 年収520万
ちなみに19の頃は年収250万だ。
地道だろ。だがこれでいい。
しかし>>262は酷いな。ホンマですか、ネタでしょ?
267名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:00:01 ID:9q96NXUZ0
>>266
同じ高卒なのに少し給与が上だからという理由で
上から見下ろしている感じがいいw
世間一般からすればあんたもネタとからかわれるぞw
268名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:06:47 ID:AAY5APiO0
俺は 高卒29歳 年収400万 薄給です。
口が上手いので営業どうだ?と偉い人に誘われますが
大の人間嫌いなので断り続けています。営業だと一部
歩合給だから手取り上がると言われてる。
269260:2007/09/19(水) 00:24:28 ID:qtTJRL4f0
>>268
営業は残業つかないから給料下がるぞ。
営業手当てより残業代のほうが多い。
とゆう理由で営業を拒否してるよ。
>>267
どこが上なのだ?年の分貰ってるだけだ。
>>261が俺の年になる頃にはもっと貰っているだろう。
>>262は無理っぽいな。
270名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:07:30 ID:Rpixw4xI0
>>257
連絡きた?
271名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:16:28 ID:AAY5APiO0
連絡来ないね。競争率激しそうだな。
272名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:38:20 ID:AAY5APiO0
日本信号ダメだったらこっちにも応募しようか考え中。
http://www.takamisawa-s.co.jp/employ/employ.html
273257:2007/09/19(水) 21:37:23 ID:TgHOf9UX0
>>270
音沙汰ナシです。
リクナビ上に書いてある選考プロセスの中で
『応募⇒説明会⇒書類選考』となっていますが
説明会の開催日時は先方から連絡を待つのか、
もしくは応募した時点で自分から連絡を入れて
説明会に参加するのかが良く判りません。
電話してみようかな・・・・・・・
274名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:54:56 ID:QxXRd+awO
俺なら仕事中に電話してきた奴は確実に落とす。
275名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:24:26 ID:0mXFq71PO
皆さん年間休日数はどのくらいでしょうか?
来年からこの仕事に就く予定ですが色々な面で不安です・・・
276名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 13:32:14 ID:BqMfU7NL0
日信電子落ちたよ〜
277名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 14:09:37 ID:4wKBStXP0
商社系SIの子会社でCEってどうですか?
ボーナスは年4か月分だそうです。
278こんなの来たよ〜:2007/09/20(木) 18:17:20 ID:9yb3dm090
この度は弊社の求人にご応募いただきありがとうございました。

さて、お送りいただいた貴殿の情報をもとに、社内で慎重に検討しましたが、
誠に残念ながら貴意に添えない結果となりました。

何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

末筆になりますが、貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。

日信電子サービス株式会社
人事部
279名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:20:39 ID:IXTndZL40
生々しいですな。
280名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:46:41 ID:DPd8JvGkO
商社系のCEなんて、奴隷に雇われてる奴隷だ。
281257:2007/09/21(金) 20:29:17 ID:uoxTCrK40
連絡来ました(^^)
筆記試験&説明会に行ってきます。
282名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 21:51:41 ID:czH3rAow0
メーカー系CEよりは商社系CEのほうがいいんぢゃね?

メーカー系は営業が馬鹿っぽい。採算無視の仕事とかあるし。
283名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 14:36:42 ID:FtNRXUZHO
商社系と販社系はたいてい激務だよ。
しかも問題にぶつかった時、メーカーみたいに技術陣がいない。
284名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 11:29:55 ID:zInfeT9i0
この業界ぬるいな
転職しっぱい。でも仕事たのしい( ´ー`)
285名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 12:11:47 ID:gpzhqwxc0
最近修理がうまく行かん。
修理を終えて夜遅く動作確認しておkだと思ったら次の日また呼ばれた。
先週の連休は土曜日用事があって何とか真ん中の日曜日の対応をさせてもらった。
で、今週は初めから予定が入っているのだが別件を押し付けられた。
今は会社で部品探し&昼休みなのでここにコソーリ書き込んでいるw
286名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:03:33 ID:qrLYxf3t0
サービスエンジニアを10年前にしていました。
職場は高卒2割、高専卒7割、大卒1割といった職場でした。
私は高卒でしたので基本給は少なかったです。12万円だったような。
ただ職務職能給が2万円、交通費が4千円、駐車場代が5000円とかありましたけど、
それはたいして給料はよくなかったと思います。
サービスエンジニアになって大変だったのは出張の多さ。
1年目は短期出張(1日〜2週間程度)が年間100回程度あり、たま〜に1回のみ1ヶ月〜2ヶ月の
出張もありました。
お客さんの会社に入って仕事をしてたのですが、長時間残業(7:00〜23:00)をしたりした
こともあります。でも、大抵は定時間(〜17:00)で終わっていましたが。
一番辛かったのは2ヶ月ほど7:00〜23:00の勤務を月〜金までして、土曜日は定時終わり、たま〜に
日曜日も定時で仕事って言うのもありました。2週間連続出勤ですね。
あと1週間のみの短期出張だったのですが、
1日目:7:00〜23:00
2日目:7:00〜27:00
3日目〜5日目の18時まで:ブッ通しで徹夜
6日目:7:00〜17:00までの定時
7日目:会社へ車で帰る(移動で4時間)

っていうのが辛かったですね。
仕事場も夏場の工場で、冷房とかそんなのが完備されていない大きな設備のある製鋼所だったので
暑いし、仕事も訳わからないし、眠たいし、最悪な出張でしたね。
確かにその月だけは月収50万円と給料はよかったのですが、あそこまで50万円を稼ぐのもイヤでした。

普通に定時間で帰宅して、仕事が楽すぎで土日祝休みの今の会社は本当に天国です。
もうサービスエンジニアには一生戻りたくないです。
何人も会社を辞めていったし、なにより年配の上司が定年前に会社で倒れてあの世に逝きました。
287名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 00:20:45 ID:QNQKyxQl0
SE?
288名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 02:07:24 ID:CrjIjmuy0
CEです。
289名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:20:50 ID:ln7xdYXQ0
明日はお休みなので家でおちんちん触って気持ち良くしています。
290名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 01:49:51 ID:ncm2BDtT0
今OA機器(コピー機)のメンテナンス会社を検討してるんですが、やはり土日出勤や残業は多いのですか?
求人票には残業は月10時間程度とあるのですが。。。
それと、みなさんが言われてるようにメーカーのCEのほうがいいんですかね。
この求人はパナソニック製品のサービス代行会社とあります。
291名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 08:01:46 ID:xKJcYM7BO
社会インフラを扱っている、大手子会社メーカーのフィールドエンジニアってどうですか?
やっぱり出張多いんでしょうか
292名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 11:16:02 ID:jtdFBN/iO
フィールドって書いてたなら、毎日出張だろう。
直行直帰だったら注意。
293名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 16:20:51 ID:H8W5Rewv0
>>290
代行会社は単なる下請け。
294名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 01:18:06 ID:OF5eQxHW0
>>290
コピー機のサービスエンジニアだったら、そんなに遠くへの出張や期間が短い
んではないかと思うので、電機系サービスエンジニアよりは断然イイと思いますよ。
電機系サービスエンジニアだと、長期&遠方(または海外)&はしごで連続出張もイヤになりますよね〜〜。
295名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 13:01:54 ID:pDe1nsd90
出張楽しいよ出張

…2ヶ月行きっぱなしだとさすがに辛いけど。
296名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 21:57:30 ID:a651g1Aa0
ナカーマ
297名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 00:06:47 ID:jOzORGvd0
>>290
サービス代行は注意が必要。メーカーと違って雑用係だからね。客が普通の
会社相手なら土日出勤ってのは考えにくいな。客が土日営業してれば当然休日
出勤は有りだね。

メーカーCEは自社製品だけ扱えば良いので楽だよ。代理店は扱う機種全部
メンテしなきゃならんから、正直しんどい。移動だけでもかなり時間食うし
、エンドユーザー相手の仕事はホント疲れる。
298名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 10:08:25 ID:GKX7nmWS0
工作機械メーカーのCEってどうですか?
299名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 10:28:07 ID:GKsMSWsaO
>>298
いいと思うよ。
300名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 14:22:19 ID:/KYEx5yMO
工作機は薄給で夜遅いと聞いた事ある。
機械が好きならやり甲斐はあるらしい。
聞いた話ですまん。
301名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 01:06:18 ID:8P2ILvjR0
大手メーカーFEでお客は、主に電力会社や空港、鉄道などの社会インフラを扱う会社なんですが

どうでしょうか?
302名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 01:15:47 ID:QIgImhLD0
ヽ(・∀・)ノウンコー
303名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 07:16:42 ID:vGUhrvx40
>>297
逆に土日がメンテ日になっているから来てくれと言うところもある。
5月の連休とかお盆の頃に来てくれとかもある。
休みがつぶれるのは別にかまわんが、行楽と帰省の客の混雑に巻き込まれるのが鬱。
一番最悪なのは金曜日の夕方に今から来てくれというところ。
304名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 08:20:24 ID:V8exMl990
斎場のサビエンはどんなかんじでしょう?
なるべくマターリなサビエンを探しているのですが・・
305名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 19:36:51 ID:o0UaLSVu0
斎場でサビエンが必要なところなんてあるの?
マターリ優先で探しても大体給料が安かったり、
どうせ大変なんだから待遇のいいところを探した方が
いいと思うけど。
そういえば学校に来ていた求人で大蔵省の印刷局ってのが
あったな。当時はバブルの真っ只中で給料が安すぎて
全く無視だったけど。一応サビエンみたいな職種を募集してた。
306名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 19:53:35 ID:QIgImhLD0
ヽ(・∀・)ノウンコー
307名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 20:00:42 ID:kYS2UeC10
>>305
大蔵省の印刷局はマターリ出来ないぞ。

他の印刷機ならミスって印刷物に汚れが出ても「ゴメンナサイ」で済むけど
(まぁ済まないけど)
紙幣に汚れがあったら...確実に首の3つは飛ぶぞ。
308名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 09:14:28 ID:nAi0cBN60
>>300
逆に比較的待遇のいいCEってあるのかな?
309名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 13:46:49 ID:tGTxWdREO
出張ってきついですか?
310名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 18:20:24 ID:dtRRYPS40
今日、日信電子サービスのネームが入ったバンが路駐して、紺色の作業着に黄色のヘルメットを被った
野郎二人が歩行者用信号の押し釦のメンテナンスやってたな。俺は駅の自動改札とか券売機のメンテを
やりたいんだけど、本人の希望は考慮してくれるのかね?
311名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 23:36:26 ID:Gy9GA+6A0
>>310
本人の希望と言うか、配属先の状況による。
312名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 13:21:58 ID:fHMVfNdw0
この前の日曜日に旦那とお出かけの帰りに郊外のコンビニで買い物して車に帰ったら、
旦那から「ここなら人が少ないからフェラして」とおねだりされて仕方なくしてあげ
ると5分くらいでイった。家に帰り着くとまたすぐにリビングのソファで前戯もそこ
そこに挿入してきてまた5分くらいでイって、シャワーを浴びてから寝る時にまたお
ねだりされてフェラしてあげて堅くなったら挿入されてまた5分くらいで先にイって
しまって一人だけイカないまま眠れなくてコソっと起きてリビングで一人エッチして
たらまた旦那が起きてきて今度はソファでバックから挿入されてそしたら今度はなか
なか旦那がイカなくて30分ぐらい入れられっぱなしでいっぱい濡れて夜中なのに大
きな声を出しちゃいました。
313名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 13:30:43 ID:lwGWN2Gr0
>>312 楽しそうだね^^
314名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 13:33:32 ID:KiW1Qg9yO
POSレジスターのサビエンはどうですか?
社員15名の会社
315名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 14:45:31 ID:lwGWN2Gr0
>>314 俺の業務にそれも含んでるけど、ネットワーク管理がメインの仕事。本部担当と情報やり取りとか自分で出張して行くとかめんどくせえ!
一つ言える事は、POSのサビエン=WINサーバーかUNIXのネットワーク知識が不可欠だよ。
急な出張、呼び出しは月に数回あるし、休出もあるけどまあ金は良い部類だと思う。

POS無しだったら休出当然だけど、覚えることが少ないから確実に給料は安くなる。
316名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 15:23:58 ID:KiW1Qg9yO
>>315
POSレジスターなだけまだマシなのかな。
でも不安なのが皆さんが言うようなメーカーとかじゃないんだよね(本当に小さな会社社員15名)
仕事柄か直行直帰も有りみたいだし、迷ってる。
エリアは近畿、ファミレスや居酒屋、ガソリンスタンドのPOSレジスターなんだけど
317名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 16:16:30 ID:KiW1Qg9yO
連投します
ずっとこの会社でだと、年間休日80あるかないか、薄給スパイラルな気がするんですよね。
スキル何もない低学歴だから仕方ないのですが、スキルアップにはなるんでしょうか。
今後の飛躍する可能性とか
318名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 19:00:44 ID:6zjX+yIo0
>>309
期間によりますね。
1〜2週間程度ならいいかもしれないですけど、1ヶ月〜半年、はたまた1年〜3年とか
出張先に行きっぱなしだと辛いです。ましてや海外出張とかなら最悪。
サービスエンジニアだと、業種にもよるんでしょうけど出張の期間に変動がありますしね〜。
ただ、事務所にいるときは土日祝・GW・お盆・創立記念日・バースデイ休暇・正月など
休みがありますけど、出張先だとまともに休めないと思います。
319315:2007/10/06(土) 19:58:50 ID:lwGWN2Gr0
>>316
スキルアップにはなると思う。その手のサビエンは営業+なんちゃって技術職の経歴と見なされるから、今後転職する時
営業経験ありって事になるので潰しは利く。

あと、繰り返して言うけどPOSレジスターってのはネットワーク端末そのものだぞ?
それをいじれるだけのスキルはある?無ければそもそも雇ってくれない。

あるのなら、夜中の呼び出しとかに耐えられるかどうかが総て。
24時間サポートセンターとかがあるだろうから、当番制なのかそれとも担当直結なのかでも辛さは変わる。
しかし総合的に、ここで出ているほかのサビエンに比べたら楽な部類だと思う。

とりあえず内定してから悩んだほうが良いと思うよ。内定したらまた聞いて下さい。
320名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 20:46:21 ID:fHMVfNdw0
この前の日曜日に旦那とお出かけの帰りに郊外のコンビニで買い物して車に帰ったら、
旦那から「ここなら人が少ないからフェラして」とおねだりされて仕方なくしてあげ
ると5分くらいでイった。家に帰り着くとまたすぐにリビングのソファで前戯もそこ
そこに挿入してきてまた5分くらいでイって、シャワーを浴びてから寝る時にまたお
ねだりされてフェラしてあげて堅くなったら挿入されてまた5分くらいで先にイって
しまって一人だけイカないまま眠れなくてコソっと起きてリビングで一人エッチして
たらまた旦那が起きてきて今度はソファでバックから挿入されてそしたら今度はなか
なか旦那がイカなくて30分ぐらい入れられっぱなしでいっぱい濡れて夜中なのに大
きな声を出しちゃいました。
321名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 21:10:28 ID:7GKcdEOc0
>>320
もう秋田
322名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 23:50:24 ID:KiW1Qg9yO
>>319
そうなんですか、ありがとうございます。とりあえず採用されるかもクエスチョンですね。
なんか社長と面接したのですが、残業手当てってのは無いよって言ってました。
腕のないやつがダラダラ時間かけて残業手当てついて、仕事を速くこなしたら残業手当てないのはオカシイからとの話でした。
説得力あるような、どうなのか。
ちなみに当番制といってました(日曜日。代休はあり)
323315:2007/10/07(日) 00:12:16 ID:MwmUa3ZF0
>>322
残業手当無しはきついですね。正直、社長の言うことはもっともです。所詮この手の仕事は経験則が
ものを言うので初心者は手探りでやり、ベテランはあたりつけて一発で直してしまうものです。
同じ1件なんだから値段は一緒で良いだろ?ってことでしょう。
ということは、慣れれば基本残業無しの職場といえます。

うちは「金出し渋って適当に仕事をされると困るので、残業手当はきっちり出す」って方針です。
時間内で終わらない量の仕事が被さっています。その分貰える訳ですが・・・
どっちが良いかは人それぞれですね。

年齢にもよりますが、私みたいな馬鹿で大した資格も無し、ノルマが被さるのもイヤって人には
向いてます。
2年目で39歳で手当て込み年収500万は、私のスペックからすると十分だと思ってます。
324名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:55:05 ID:Rk+clTV80
IBMのCEってどうなんですか?
激務?
325名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 03:58:36 ID:nXBH/qlh0
以前、産業機械のサビエンで3年程働いていたのですが休日出勤の多さ、給料の少なさ、
自分の予定も組めないなどの理由で辞めてしまいました。
休日出勤やプライベート中の緊急な呼び出しは無い会社に就職したいんですが、やっぱり
こういう条件では何のサビエンでも厳しいでしょうか?
機械のメンテや修理関係の仕事を希望してるんですが悩んでます。
みなさんはサビエン以外だったらどんな仕事を希望しますか?
326名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 09:59:08 ID:Ui2qDAOM0
>>324 IBM本体か?
IBMの場合、コンピューター(サーバー・プリンター・UNIX機)を
販売した会社が修理しろ。と言う方針だから、多分販社の事だと思う。

なのでその販社がどういう業界をターゲットにしているか?
それによって仕事量は変わってくる。
327名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:24:54 ID:0mlDW5b60
>>325
企業の保全とかかな。
サービスエンジニア側で仕事をしてたときに、よくお客さんの会社に行っては
いろいろな現場を見てきたのですけど、いつも「自分もこんな仕事のほうがいい
なぁ。」って思っていました。
結局のところ、サビエンじゃないけど、それに近いような仕事を今はしてます。
ただ、変わったところは出張が全くなくなった事と徹夜や長時間残業や休日出勤、
休日中の呼び出しもなくなったことですね。
もうエンジニアは一生御免です。m(_ _)m
328名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:37:54 ID:UjikzlO10
やはり大手メーカーのサービスエンジニアでも、中小と仕事の内容はほとんど同じですか?

329名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:47:35 ID:XjmmzWrq0
ttp://www.oca.co.jp/
この会社で来年から働くんですが
どうですかね?

NECフィールディング、Fsas、densa、には
勝てないのはわかっています
330名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:17:26 ID:v+rtAjGh0
>>326さん
レスありがとうございました。
IBM本体についてはどうでしょうか??
販社ではなくて、本体の採用みたいです。
何度もすいません。お願いします。

331名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:40:54 ID:ilTra5y+0
サービスエンジニア?と言えるかどうか、以前、俺は、自動証明写真
撮影機の巡回サービスマンをしていました。
仕事は超楽でした。
トラブルと言っても、金詰まり、紙詰まりが殆ど。ものの、5分で解決。
機器的なトラブルで部品が必要な時は「故障中」の張り紙して、また後日訪問。
100台程担当していたけど、依頼があれば携帯が鳴るので、その間は「道の駅」など
に車を止めてグースリお昼寝。
依頼が無い日も多く、その日は1日自由時間。
漫画喫茶で1日居たり、車(社用車)でちょっとドライブしたりなど・・。
あ〜良かったな。
会社の組織変更で、別の部署に移れと言われた時はショックだった。
332名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 03:12:44 ID:EFyOxsOu0
>>327
レスありがとうございます。
サビエンで辛いを経験してしまうともう戻りたくないですよね。
次の会社を選ぶときはどうしても休日出勤がないか気になります。っていうか
避けてます。
早く就職したいが失敗はしたくないって慎重になりすぎて離職期間だけが
増えていく・・・。
333名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 13:11:53 ID:VN/D4+yb0
Fsasとか富士通系は昔は良かったが、最近は子会社で安くこき使う方針になってきたのでほんとに最悪。
334名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 17:00:22 ID:Ipv/j/+20
>>314
うちの会社にその部門あったけど、撤退してリストラした。
リストラされた社員がほうぼうで悪態ついて社内で大騒ぎになっていた。
ネット上の某掲示板に誹謗中傷の書き込みを行ったとかで警察沙汰にすると脅してたよ。
なかなか笑えるw
ちなみに、そのPOSシステム、岩手の小売店で見かけたよ…。
俺は部署が違うけど、思わず問題なく使えてますか?って聞いてしまった。
335名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 21:44:15 ID:vssDDj/30
>>329
N F Hと違って個人ユーザーが無いから楽と言えば楽
ネットワーク機器とATMがメインだったかな?

土日・夜間もあるけどPOS系は無いから呼ばれる確率は低い。
マターリ系を狙ってるなら良いかも。
336名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:19:12 ID:JbcdomNuO
三浦○業のサービスエンジニアはどうでしょうか?
ボイラーのメンテナンスをするらしいのですが。
ここって、大手なんですよね。
ブルーカラーですか。
337名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:25:47 ID:M77a9vFj0
>>335
そうです、ネットワーク機器とATMです
貴重な意見、トンクスです
338名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:38:31 ID:Yy4AkDQO0
>>336
理由は忘れたけど専スレ見て応募やめた
稼げるけどかなりブラックとかだった気がする…
ちなみにこれ、紳助が叩かれてますがw

【紳助】三浦工業【三浦です】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1097198269/
339名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:40:43 ID:frXyccq6O
>>336
ブルーに決まってるだろ、車で一日何十件も回るし、点検が終わって帰ろうとしたら
呼び出しだったりと残業はすごく多く休日出勤はあたりまえ
体力精神力強いなら行くといいよ
求人がサービスエンジニアだけいつも一年中募集してるのが怪しいけどね
離職率も好評してないし
340名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 13:26:52 ID:ilZHJ43b0
入れ替わりの激しい職種だから質の高い修理屋が育たないんだよね。
修理屋の社会的(?)地位が低すぎるのも問題。
高い技術、知識を持ちながら今後国内で動けそうなのは修理業界しかないかもよ。
341名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 19:30:48 ID:IV1tJT0T0
>>340
会社内での地位も低いからね。
製造業だと概ね
開発>営業>生産>修理
こういう序列になっている。
342名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:47:34 ID:W8TBqFsc0
いやほんとサビエンは末端の末端社員だよ
不具合とかで現場は迅速な対応をもとめられるけど
開発とかに不具合の調査を投げても
あいつら定時に帰りやがって調査に時間がかかる
こっちは日付が変わるまでサービス残業やってんのに
変な機構の機械とか作りやがるし・・・

でもそんな部署いいなあ
そりゃあいつら院卒だもんね
343名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 11:00:51 ID:Nd1aD6Of0
>>342
俺も体験したよ。
事業部の違う俺に助っ人頼んだくせにこっちが不明なところを聞くとすごく横柄な態度をとられた。
この制御はアラーム検出はするけどシーケンス上使っていないので
配線上で常時ON状態でアラーム検出を殺そうと思うんですがと、確認のために連絡したら
なぜシーケンスプログラム上でアラーム自体を殺そうとしないんですか?
とか制御をやっている人間の言葉とは思えん回答があった。
シーケンスプログラムの中まで見れる人間は限られることを理解しない。
しかも態度がものすごく横柄で俺が助っ人事情を説明してもまるで理解しようとしない。
まったく、こっちは初めて見る機械の修理をやっているんだぞ、と相当頭にきた。
その後、社内のデモ機でシーケンサ(制御装置)のバックアップ電池を交換するときに俺にやらせるんだ。
社内の装置くらいそっちで面倒見ろよ、と思った。
なまじ、売り上げの良い事業部で社内ではちやほやされているからあいつら天狗なんだよ。
ちなみに俺のいじった装置は奴らの事業部で開発したものだけど、そのカテゴリの装置の製造からは既に撤退している。
尻尾切りで見かけ上の評価を上げようとしているから益々始末が悪い。
バカなやつはそういうところに気づかないからさらに始末が悪い。

あと、休日のときの現場対応で不明な点があっても開発者が不在なので先に進まんのも辛い。
344名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 01:47:18 ID:7h4n+GQhO
院出てサービスエンジニアの方っていますか?
345名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 01:55:37 ID:2EXdlufY0
>>344
極少数だけどうちの会社いるんですよ。
開発設計や研究所に行ってもらいたいね。
高卒の俺ができる仕事ですよ。今まで高卒と高専卒しかいなかったのに。
ここ数年大卒と高専卒ばかりで高卒採用がなくなってしまった。
しかも院も1人いる。
給料ベースの高い奴は設計に行けっつうの。
346名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 02:10:22 ID:7h4n+GQhO
>>345
そうなんですか、そこは大手だからじゃないんですか?
工業高卒が多いと聞いたんですが大卒は一割もいないと
でも大手だと高専以上になってますよね募集が
院だと浮くのかなぁ給料も高くなるし仕事できなかったら文句言われそうだし
体育会系が多いですか?
347名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 02:32:59 ID:2EXdlufY0
体育会系じゃなくてヤンキー系だ。90年代は大卒採用少なかったけどいたよ。
もちろん高卒の俺は目の敵にしてたな。リーゼントしてコロッケパンとコーラ
夜露死苦!!って感じ。しかし今はもう歳とったしなあ、んなアホなことできんわ。
リーゼントどころか禿げだし。今のご時世リーゼントってないしな。
2000年以降は高専と大卒しか採用がなくてな俺たち高卒が天然記念物に指定されたよ。
しかしうちに来る大卒院卒の奴らは設計にいるのと比べ能力はどうなんだろうって
疑問に思うね。その院卒の奴スロットとかするし俺らと同じ匂いがする奴なんよ。
風俗にも行くし酒タバコするし。給料は違う匂いなんだがね。

今時は浮くもなにもないだろ10年15年前とは違うしな。
DQN高卒ももう皆30オーバーだし。
348名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 02:54:56 ID:2EXdlufY0
>>346
入社して2年経ったら皆それなりに出来るようになるから心配ありませんよ。
今時、お前は院卒のくせにそんなことも解からんのかあ!
なんて言うDQNはいませんって。
心の中では院卒、大卒が給料高くて妬んでるだけですよ
同期や1,2年先輩の低学歴がね。
まあ少々嫌み事言われても鼻で笑ってやってください。
能力はあなたのほうが上ですから。
349名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 18:38:44 ID:gUg5sXQAO
サービスは競争がないから人間関係はそんなに悪くならない気がする。
営業からサービスになって休日は減ったが精神的に擦り減る感じはなくなった。
高卒だ、大卒だなんてものは誰も気にしないよ。
350名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 18:47:08 ID:UxSsAYX60
今日は日信電子サービスの人は大変だったんじゃない?
351名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 22:37:19 ID:2vjhaHo60
いや日本信号だろ
損害賠償モンだろね
にしてもその報道あんまないね
原因くらいもうわかってるだろ
352名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 23:59:05 ID:kZrO76mG0
日信電子サービスに応募して採用になった人はこのスレには居ないの?
353名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 00:02:36 ID:qveyawRm0
ナショナルで社員のサービスエンジニアを募集してますが
どうでしょうか?
354名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 10:17:21 ID:8Fvn7oaC0
日信電子サービス、UNIXコマンドを扱える人を求めてます。

CEレベルなんでリスト見ながらコマンドを打てるか?と言うレベルだけどね。
355名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 00:10:24 ID:gLdpTZNG0
11月から機械系サビエンで働く者です。みんなの話を読んでいて
とても参考になります。早く働きたいです。

ちょっとお聞きしたいのですが、今度働く会社にはノルマがあるそうです。
営業採用ではないのですが、サビエンのノルマを金額ベースで出されると言う事
はきついもんなんでしょうか?他のサビエンの方もノルマって言うものは
存在してますか?存在しているとしたら、クリアできてますか?

教えて下さい。
356名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 00:15:00 ID:gLdpTZNG0
↑ですが、前職はITのCEをやっておりました。
作業を早くできる様には指導されてましたが、
ノルマと言うのは存在しませんでした。
機械は全くの未経験です。
357名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 01:00:22 ID:h/L7MtTw0
>>355
もしかしてenで見つけましたか?
358名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 01:14:48 ID:FXJ6Kq7W0
>>355
修理屋にノルマを課すなんて下らん会社は信用しないほうが良い。
俺の兄貴なんか時限故障装置つけて来いって言われたらしいぞ。
あとは不具合で呼ばれたときにバレないように追加故障させて来い、とか。
これで修理費をたくさん回収できるようになる、とか。
ほとんど冗談としか思えんが、客の立場になると身の毛もよだつ。
359名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 04:26:57 ID:iw5yGZKO0
>>355
enに出てた求人なら俺も応募した。
まだ結果は出ていないのだが、即決だった?
360名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 16:43:54 ID:y1bgiqTl0
海外メーカーの日本販売会社(日本法人)でサービスやってる人いますか?
361名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 17:06:52 ID:o8frvCMJ0
>>355はどこ行った?
362名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 17:55:13 ID:hO4DtG+00
>>360
俺の同期の奴の同級生が外資系会社のサービス部門に配属されたが
人を人とは思わん扱いを受けたそうだ。
国内外ずっと出張先をたらいまわしにされたようだ。
就職時はそいつに(就職先の優劣として)負けたと思っていたがまんざらでも無い模様w
363ウナ:2007/10/14(日) 20:33:39 ID:K9vKqiPP0
>>355
ノルマは聞いたことがないな。
364名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 20:39:02 ID:11BpR8PB0
>>360
日本IBMのCEと話をしたことがあるが
外資系はダメな事はダメ、それは契約の範囲外です等々言い切るので
ある意味うらやましいと思った。
365名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 20:54:02 ID:NigBY6c80
F系のCEだったけど、どこかで即戦力で雇ってくれるとこってないかな。
366名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 22:09:15 ID:y1bgiqTl0
外資会社のサービス部門とかじゃなくて、海外メーカ製品の販社でサービス
エンジニアを経験してる人いませんか。

ちなみに当方経験者です。他の方がどういう境遇なのか知りたいです。

海外メーカ側と日本のユーザーとの間で板挟みになってませんか?
海外製品という事で、故障とか不具合とか多くありませんか?
367名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 00:33:28 ID:GJaacjzd0
>>365
コピー機の修理会社

最近はコピー機単体だけでなく、複合機(コピー+FAX)にIPアドレスを振って
・PCからプリンターとして使う。
・FAXで受信した物を印刷しないでサーバーにPDF形式で保存する。
こういう事を提案しているけど、設計出来る人間が少ない。

簡単なネットワーク(LANレベル)が分かるなら転職してみたら?
368名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 09:32:18 ID:GoxI0x4c0
enで募集している東海エンジニア株式会社ってどうよ?
369名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 12:50:30 ID:DEw9jBME0
>>368
そういう貴方はどう思うのよ?
370名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 13:40:02 ID:pBw2ql8F0
>>368
儲かる業界ではないぞ。事務所行けばわかるとおもうけどw
勤務も不規則で休み少ないし、メンテ以外にやることどんどん増えてるし
そこに仕事投げてる会社にいたことあるがそこすら脱出したということで想像してくれ・・・
371名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 22:22:31 ID:VQjZMv4t0
>366
米国製品の代理店でサービスやってました。
今まで海外製品しか扱ったことがないけど、やっぱりお客からは
よく壊れる、と言われます。この前は組み込んである日本製の部品
が壊れて「日本製のくせに!」と思いましたが…
あとは部品が中々届かなかったり、黙って仕様変更してあって現地で
悶絶したり、現地担当者が半月以上夏休みだったり…
今は外資メーカーの日本支社でサービスやってますが、販社と状況は
そんなに変わらんです。
372名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 10:59:07 ID:3F/A8jvj0
>>370
アウトソーシング受け入れ会社かな?
発注元がろくでもない場合は地獄を見そう。
373名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 13:43:47 ID:LjY/eb260
この仕事ってどうやってキャリアアップすんのよ
一生外回り?
374名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 14:44:49 ID:DCXP8dQP0
そうだよ
375名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 15:13:33 ID:J+tAqTYE0
よく、リクナビとかで「競合会社が少ない!日本で、この機器を扱っているのは数社だけしかありません」とか、「弊社だけです」
といったのを何社か見かけるけど、

言い換えれば、そこで長年勤めてダメだったら、転職先とか、どうにもならんって事だよな
(その珍しい機械の直し方しか知らないんだから)つぶしも利かないだろうし。そう考えると、悲惨。


376名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 15:25:03 ID:TjoAWmad0
若いうちなら設計とかいけるかも・・くらいかな
それも微妙だけどw

営業系のコンサルとかなのかなぁ
377名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 16:28:19 ID:ir4dIkjl0
だから機械直してるだけでいいって奴と、もっともっといろいろ技術とかマネジメントを身につけたいって奴で差がでちまうんだよ。

若い頃に気がつくか、それだけで食っていける会社ならいいけど。
378名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 18:23:45 ID:qSjW1iR40
今28歳転職活動中。
高卒で26まで大手メーカー系子会社でサービスエンジニアやってたけど、
給料安い、出張多い&業績不振でちょうど希望退職募ってたから辞めた。
で勘違いして建設屋の営業になったがこれが最悪。
もう人としておかしい人種が違う奴らがごろごろしてる。
売れない奴は人として扱われない、ゴミ以下。
今はやっぱりメーカー系のサービスエンジニアが懐かしくて探してる。
客先のクレームとか折衝とかキツイとはいっても今の環境に比べれば屁のようなもんだよ。
大手で福利厚生しっかりしてるとこにいる奴、多少きつくても辞めるなよ。
世の中には思ってるより底辺の仕事はあるぞ。
379名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 18:42:37 ID:ir4dIkjl0
俺も元は電機系のメー子いたけど、クレームや折衝なんかは俺は楽勝だったな。
むしろ休みがないのが痛かった。
大晦日も正月もシフト勤務で夜勤もあり、カレンダー通りにまったく休めなかった。

世の中24時間営業がどんどん増えて仕事も増えるのに人員は補給されないあげく、売り上げ少ないからと部門ごとさらに子会社(孫会社)に帰り道のない出向。
子会社の奴らからは給料高いくせにと文句言われ、スケジュール管理下手なアホ上司からもこれまた文句言われまくりながらもこき使われまくりだった。
380名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 12:41:18 ID:mYAoI7L50
>>373
人に認められることを望む以前に、修理屋を経て自身とか経験が身に着いたはずだ。
残念ながら修理屋の社会的地位が低いだけあって自身とか経験はなかなか評価されないけどね。
381名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 13:07:14 ID:mYAoI7L50
すまん、自身じゃなくて自信。
まあ、「自身」が評価されていないという現状は変わらんけどね。
382名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 13:29:28 ID:OLTIZ0Gk0
30まではいいけど、40とか50になったらどうなるの?
それなりにスキルアップして、デスクワークが主になるんだろうか?

あんまり50過ぎて、現場に来て機械直してる人見かけないけど・・俺が知らないだけで、普通にいるの?そういう人。
それとも、40、50になったら、管理職として本社とか事務所に座ってるのが普通?
383名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 14:31:01 ID:mYAoI7L50
俺の部署の課長(49歳)は現在客先の現場で修理対応しているよ。
元部長(管理職定年という制度がある。部長は55歳)は先週客先でRF発振回路を修理していた。
実際に部下の俺たちを管理するのが本業だが、まともに管理されていないw
元部長の場合は管理職から外れてるので一般作業もするんだが、
高齢(笑)なのであまり無理強いはできん。
384名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 14:35:50 ID:OLTIZ0Gk0
>>383
そもそも、そんなにしょっちゅう壊れる物なんですか?

普通に使ってれば、定期検査とか、保守点検ぐらいで済むと思うんだけど・・
仕事を10とした場合、故障対応4:定期的なメンテ6 ぐらいの割合?
385名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 14:55:37 ID:mYAoI7L50
>>384
うちの会社の場合は工場内の装置のアフターサービスもやるので結構出番が多い。
H社は監禁同然であれを改修してくれ、これを追加装備(有償になるけどお構いなし)してくれ
と、注文も多い。
使用頻度も高く、消耗品も多い。経年劣化も故障のうちなのでそういうパターンでの対応は多い。
定期メンテはほとんどは客先が自分らで実行している。メンテに慣れてない客先からの依頼は少しある。
ちなみに出荷済みの製品は25年前から延々と使っているお客もいる。
おんぼろでも割と使い倒すお客が多い。
割合としては追加対応6(保証期間中)、修理(有償、保証期間中)3、追加改造(保証切れ後)1くらいかな?
定期メンテの請負は実際は無いに等しい。あるとしたら保障期間中のメンテ要請。
只になることが多い(うちの営業との協議で決定)からな〜。メンテナンストレーニング(※)にもなるし。
※:客先でメンテのやり方を教えて欲しい、と要請され、製品納入後に実演する。
386名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 16:46:53 ID:rXge8czz0
この手の求人にはよく機械好きの方歓迎という言葉を見かけるのですが、そういう人でないとこの業界はきびしいのでしょうか?
自分は特に機械いじりが好きでも嫌いでもないのですがサポート業務というものに興味があります。
現在24の文系大卒なのですが、やる気だけでこの業界はきびしいですか?
387名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 17:19:49 ID:mYAoI7L50
やる気というのは今の世の中で一番重要かも。
やる気があるというのは経験を積みやすい。
あとは良い上司、先輩に恵まれるかどうか、かな。
388名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 17:29:56 ID:OLTIZ0Gk0
>>384
レスありがとう。
ちなみに、残業って多い方ですか?馬鹿みたいな質問だけど、仕事が終わって帰宅できるのは何時頃ですか?

あと、メーカーの子会社(親会社はマシンを作って企画、販売、営業・・子会社は、その売った後のメンテナンス専門会社みたいな感じ)の場合、
メリット、デメリットって何がありますか?

メリット=対応する機器がある程度決まってるので(自社が作った製品なので)対応しやすい とか
デメリット=親会社にこき使われる・・とか?
389名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 19:49:00 ID:VwZq0aJA0
リ○ーテクノシステムは業界ではどういう評価ですか?
390名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 21:53:19 ID:1DdtwMpe0
>>388
メリット  親会社と同じ名前が付くので世間体が良い。
デメリット 出世は不可(親会社からの天下りが多い)
       昨今は自立汁と言うことでメンテ以外の営業をやらされる。
391名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 10:26:07 ID:9BH0h5PM0
>>388
俺の勤めている会社、の協力会社(営業、メンテ系)の場合
・親会社(というのも変だが)は弱小無名で世間体もクソも無い
・その会社は社長がせこい人間で独自ビジネスを展開中
・その結果、親会社(しつこいが便宜上そういわせてもらう)の要請を無視する
・その会社の腕の良い技術員はすぐに辞めてしまう
・その会社の社長は親会社の営業部長やってた人(天下りみたいなもんだが押し付けられたようだ)
・社長の長男(社員じゃない)の嫁が舅の文句ばっかり言ってる。
・社長の次男が社員やっているが、血縁者らしくない境遇で鬱になっている。
・酒飲み博打好きの契約社員がいる(社長とは犬猿の仲。契約は親会社の意向。)
392名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 12:09:07 ID:Cs5Htj0N0
この手の求人でよく見る機械いじりが好きな人ってのはどのくらいのレベルをいうんですかね?
393名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 12:54:33 ID:odvxYTEZ0
>>389
裏事情ちくり板にスレあるよ

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1192538578/
394名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 08:44:31 ID:u9nJ779F0
○○ 様

東海エンジニア株式会社 採用担当の○○と申します。
たびたびメールを差し上げて恐縮ですが、
先般ご連絡いたしました一次面接日程ご検討いただけましたでしょうか。

もし当面の日程でご都合がつかないという場合でも、
一度ご相談いただければと思います。

当社の特徴を二つ上げるとすれば、下記のような事項になると
思います。

一つは、持続安定型成長企業。
つまり、業態や顧客が非常に安定しており、取引先との信頼関係も高く、
かつ富士通の資本が30%入っておりますので、売上・収益が安定しており、
従業員の定着率も非常に高い会社でございます。

そのような安定した環境の中でこそ、個々の従業員のスキルアップ、
成長が図れると考えておりまう。

もう一つは、当社の最大の資産は人財であるということ。
従って、教育・研修には力を入れており、個々の能力開発のための
投資は惜しみません。

是非、ご検討下さい。





ほんとかよww
395名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 12:27:59 ID:iIz8QvTw0
>>392
ほんと、ハッキリ書いて欲しいよな。その方がお互い無駄な労力を使わずに済むんだから。
最低限、電気回路等の図面が読める人 とか、○○は出来る人、詳しい人 とか、
高卒でも可だが工業高校卒である事みたいな感じで。
396名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 14:09:49 ID:gRjxRKtz0
>>394
F系の下請けという点で察しろ。売上の推移で察しろ。気になるなら受けてみるといいよ
ちなみに、いきなり試験やらされるから進数とか電気の基礎は確認しといたほうがいいよ
まあ、事務所見れば分かると思うけどw
397名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 15:20:47 ID:WR+audqX0
F直属の子会社でひどい目にあったので、さらに奴隷のようにこき使われるディーラー系には絶対いきたくないな・・・
398名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 15:47:33 ID:BuoTzLHy0
>>395
もしかしたら細かく書くと応募者がびびって寄り付かない、ってのを懸念しているかも。
本当の経験者ならびびらないんだろうけど、他に流れる可能性も高いので。
いや、本当の経験者ならふるいにかけて応募しないかな。
399名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 16:00:40 ID:44lh0JZe0
覚えれば誰でもできる仕事だろ?
なぜ難しい条件をつけるんだ?
400名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 16:12:11 ID:BuoTzLHy0
あるいは採用された後期待はずれですぐ辞めちまう可能性が高いから、かな。
応募者はもっと情報を得たいもんよ。
うちの会社にもいたよ。博士課程卒業して研究したいって言ってた留学生が。
やることが機械いじりと低脳な実験で面白くない、って2ヶ月で辞めた。
401名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 18:54:51 ID:iIz8QvTw0
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004990069
その日の晩ご飯なんて、どうでもいいだろ。
こんなのデカデカと載せるスペースと金があるなら、もっと業務内容や、仕事風景の写真を載せればいいのに。
402名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 19:40:18 ID:44lh0JZe0
>>401
400が言う研究とかを好む賢い人材ではなく
ラフな感じの人材が欲しいからだろ?
403名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 20:40:33 ID:gRjxRKtz0
出張ばかりの企業の募集ではよくあるよな。旅行好きに最適とか各地のおいしいものが食べられるとか
そういうプラスに見える面を全面的に押し出さないと、出張だらけの仕事は基本的に嫌われるから
人がなかなか集まらないんだよ
404名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 09:53:23 ID:0tzl1jPV0
うちの会社なんかひどいぞ。
製造のために協力会社に長期出張に行ってる奴はプレッシャーも少なく
期間も長いから日当がっぽり。
俺みたいな保守担当は客先で短い期間で片付けなければならんしプレッシャーも甚大。
格差が広がってるんだ。
製造の奴らなんか毎晩博多に繰り出して飲み呆けてるんだ。
こっちは日帰りも多く社用車を使うことも多いから飲めんorz
405名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 09:57:34 ID:0tzl1jPV0
追記
修理するためにはまず製品のことを知らねばならん。
そのために製造装置をいじらせて練習台にさせよ
って上司に言ってるんだが取り計らってくれん。
練習もせずにいきなり試合に出すみたいなもんよ。
まともに動けるわけが無い。
で、社内で電話サポートのときもその製品に関してちんぷんかんぷんだから苦労する。
もう現場でどう動いているか把握するしかないんだ。
現場でどう動いているか見たくて稼動中(生産中)の装置を見たくても
悪影響を与えるとまずいので自粛している。
漠然と見ていてもわからんしね。
406名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 22:45:42 ID:/8/xpwCd0
修理先で初めて実機に触れることは多いよね。
そしてそういう場面でいかに苦労して直したかが
年寄り連中の武勇伝で、忘年会とかにそれを聞かされる、と。
昔はもっと大変だったよー と、毎年言われる。



407名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 23:50:33 ID:oJZcD++L0
ハマると技術力はアップする気がする。
408名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 07:15:21 ID:711yv0onO
確かに、はまらないと覚えないよな
サービスにしっかりした教育制度を設けてるところは少ないように思う
409名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 13:05:27 ID:2huaPlW30
>>406
うちの会社の装置の場合、昔の奴は小規模だから一人ですべて面倒見ることも可能だった。
それはとても武勇伝なんて威張れるものじゃないから誰も威張らない。

今、営業からトラブルがあるからすぐに人をよこせといわれた。
人材じゃ位置もめちゃくちゃ(本来は据付レベルなので製造の仕事)だし、金曜の午後。
来週までかかると困る(別の予定が既にある)から突っぱねた。
まったく馬鹿営業が、客に人がいないからできませんって突っぱねろよ。
410名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 15:08:05 ID:2huaPlW30
人材じゃ位置
じゃなくて
人材や配置
dでもないミスでスマソ・・・
411名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 23:59:06 ID:kfG85GvD0
EPSON系のテクニス株式会社
ってどう?

EPSONの保守ってどんな感じ?
412名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 00:58:13 ID:eF85xPSa0
age
413名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 01:34:05 ID:/aXxs0jv0
>>411 俺は鯖とかPOSやってるけど、どっちが良いかっていったらプリンタはやだな。
プリンタの方が障害ハッキリさせやすいし、人によってはプリンタの方が好きって奴も居る。

それより疑問なのは、何でネットワーク関連の知識を求めてるんだろう?
大型プリンタでもネットワークの知識なんて要らないよな?
414名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 10:32:03 ID:HFb8ZnYs0
プリンタサーバ内臓の触ったことないのか?
415名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 18:52:31 ID:9cV3jnSy0
販社のサービスマンとメーカーサービスの話があったけど
メーカーにサービスマンはいなくない?
自分小さいですがメーカ勤務で、サービスマンは代理店にしか居ませんが・・??
416名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 19:49:57 ID:t65b1RQX0
>>415
日本語でOK
417名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 03:05:20 ID:kw0drCyZ0
俺はメーカーで銀行のATMから鯖PCPOSプリンタ系ネットワーク系全部旅行会社の発券機械サラ金のクレジットカード発行機とかマニアックで少ない機械とかもいろいろやってきたけど鯖の保守が一番楽だわ。

ってか自分に合ってる。
障害時の切り分けや、何をするべきかってプロセスがすべて頭に入ってる。
鯖の障害起きると同僚は皆嫌がるからなぜか俺が専任になってた。


しかし、同業に転職したのだがうまくアピール出来ずに経験にまったく関係ないプロジェクトに関わることになって鬱々した日々を送ってる。
418名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 03:07:48 ID:/WuLVnWh0



それよりおまえら、ハンバーガーは絶対に食うな。

と殺場って、牛を銃で撃ち殺すと思ってるやつがいるだろ?

違うんだよ。牛は逆さづりにされて斧で血を抜かれて苦しみぬいて殺される。

もっとひどいやり方は、牛をそのままシュレッダーにかけるんだよ↓もちろん生きたまま。
http://saisyoku.com/cow.htm



これでもあなたはハンバーガーを食べますか?
4191/2:2007/11/03(土) 10:07:18 ID:48G0ewrK0

メーカでサビエンやってます。
販売店向けの技術指導が肝心要なはずが能無しチンカス君達(20代後半と40代半ば)の活躍によりもうめちゃくちゃ。

まぁ、販売店の技術グループも底なしのバカで、客先から問合せがあるとマニュアルも読まず何も考えずにこちらへ○投げ。
そしてチンカス君達が対応するわけなのだが、なんと言うか、いつもゼロからのスタートで全くの進歩なし。
いつまで経ってもパーツ交換の為に自らが出動して、『俺がいないと直んないんだよなー、全くしょうがない奴らだぜ。』
外出すると手当が付くからその手当欲しさにすっ飛んでいく。
4202/2:2007/11/03(土) 10:07:52 ID:48G0ewrK0

いや、あんた達がきちんと技術指導して販売店動かすのが役目だし、仕事だろ?
私は販売店からの問合せに対し、最低この程度のことは自分で処置する事、この状態を確認する事、"わからない"ではなく自分なりに考えてから問い合わせる事、厳しいようだが指導も含めてこう対応している。
すると販売店が猛反発。
そんな事は教えてもらっていないだのマニュアルには書いてあるが自分達には出来ないだとか、メーカが対応すべき内容だとか、もう言いたい放題。

チンカス君に確認すると、教えたとも教えていないとも言わずあやふやな答えしか返って来ないし、販売店からのクレームに対しては全くの無視で何故か営業部門が対応(交渉)する羽目に。
ろくな技術力や顧客対応能力を持たないチンカス君が技術指導してきた結果がこの有様。

途中から今の部署にやって来た私にはもう信じられない状態、トテモじゃないが社会人(仕事)の対応ではなく給料泥棒。
好き嫌いで仕事判断して、自分は出来る男と勘違いして、コネ入社だからチヤホヤされてることに気付かない。

これだからチョンと仕事するの嫌なんだよ・・・。
421名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 23:33:53 ID:92+L/a450
419.420〉さんは
何系のメーカですか?
422名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 09:14:57 ID:XfXf42iPO
サービスエンジニアってどこも募集が高卒以上だけど
大卒理系以上の奴とかいるのか?
423名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 12:06:51 ID:koZLtb6R0
>>418
俺はガキの頃、お爺が豚を逆さ吊りにして喉を掻っ切った場面をみたから平気。
つうか、さすがにシュレッダは無かったけどね。
コピペかな?これ。

>>422
今は社内の大卒がサービスエンジに回されるんですよ。
その成れの果てが俺…。
通常は役に立たん奴が回されるんだが、他部署にはもっと役に立たん奴がごろごろいる。
俺たち製造人員の穴埋めだし、設計はフィードバックしないから毎回苦労の連続だし。
人間的にも作業員的にも成長できるよ、たぶん…。
424名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 13:55:31 ID:U0nTMZlGO
メーカのサービスセンターにならいますが!

ただそれをサビエンと言うかは不明です‥

もともとサビエン(CE)
って販社や代理店のみ有る職でしょ?

メーカサビエン勤務と言われてる方の意味がよく分かりません‥‥

メー子系保守会社の事??
425422:2007/11/05(月) 18:59:38 ID:XfXf42iPO
やっぱり大卒は少ないみたいですね。
メーカー子会社保守専門の会社から内定頂いたですが
そこは高専卒以上と書かれていました
ネットでこの会社への就職状況を調べてみると
平成13年くらいまで、工業高卒を主に採用してたみたいです。
また平成13年以降からは高専が多く、大卒は大学とは言えない
偏差値50未満の大学ばかりでした。
私はいちお偏差値60以上の大学なんです。
あまり学歴のこと言うと、すぐ叩かれますが、やっていけるか心配です
426名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 20:28:17 ID:JD/3iMDy0
大抵のサービスマンの仕事はそんなに頭は使わない。
基本的にドカタ仕事だと思ってくれたらいいよ。
427名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 20:42:01 ID:hDqm90qM0
>>425
採用された場合、兵隊(現場へ行って作業する)ではなく
管理職と言うか調整グループと言うか、そっちの方に配属されそうだね。
または営業職に配属かな?
428名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:21:44 ID:SvfT28Yl0
>>424
富士通や日立やNECの直系の保守のために作られた会社をちがうというのか?
429名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:09:59 ID:gT4daDdG0
>>428
  それはメーカ子会社でしょ??
  FSAS NEFSとかとか・・

つまりメーカー勤務のサビエンは居ないでしょ??って事を言いたいのですよ。

430名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 10:37:00 ID:UORV2ftY0
>>425
就職してしまえば偏差値なんて忘れるさ。
俺は偏差値で言えば計測不能(笑)のヘボ大出身だけど
出身大は偏差値60は超えていそうな同期と違和感無くやっていけてる。
431名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:19:14 ID:N37w3DbG0
参った…6年前に納入した製品に関して不備を指摘されて見解書を出せって言われた。
本当に参ったよ。過去の作業の手抜きのせいでそのとき関わっていなかった俺が責任とるんだからね。
今のところ大きな影響はないようだが…。
前も動作不具合があってろくに知識も操作経験も無いのにサポートする羽目にあったし。
客先からはボロクソいわれて他の人はいないのかよって無能呼ばわりされるし。
432名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:17:37 ID:IBa7EcCO0
>>431
メーカー子会社のサービス会社?請負保守サービス会社?
433名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:45:31 ID:b+2TMUXYO
サービスエンジニアって最悪な職業だね
絶対やりたくねぇ
434名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:47:56 ID:HxJkLi900
>>417

銀行のATm保守って富士通ですか??
どこのメーカーですか?
435名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:21:45 ID:uRZS3C490
>>433
やらなきゃいいだろ
436名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 15:40:19 ID:1oHWwFXX0
>>432
いいえ、同じ会社の保守部門。
うちの保守部門は既に崩壊している。
6年前にセットアップした人間がほとんどやめてしまってるからだけど。
保守はノウハウの継承が必要なのだがそれが全然できていない。
装置も複雑だし。
真空あり、高周波あり、温調あり、搬送あり、毒・刺激性ガスあり、重量物あり
易損品ありと、はじめから最後まで完璧にこなせる人間は超人、いや、神。
437名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:04:24 ID:S6ohrMV50
>>436
内容からして半導体関係かな?と想像。

離職者が多いのは仕事がキツく難しいから?
あなたも辞める? OA機器のサビエンとかは楽じゃないかな。

まぁ産業機械のサビエンはどこもキツいし難しいかなと思う。



438名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:25:32 ID:pktU7wnu0
>>437
液晶装置のサポートです。
半導体と液晶はプロセスが似ているし、俺はどっちも担当している。
大手だと派遣、契約社員、外部委託で賄っている。
うちは弱小なので細かいサポートになると社内の人間が関わる。
会社は再就職難を良いことに社員をないがしろにする。
給与面ばかりじゃなく、メンテ環境を維持しようという気概がない。
募集も適当に掛けているが誰も入ってこない。
この業種で即戦力があれば他社に登用されているって。
社員を育てようって気もないし。
俺も後輩が入ってくれば教える。いや、俺もまだまだいろいろ学びたい。
結局は客先で装置を見て自分で覚えるしかないんだよね。
あと、出荷前の装置をいじらせて俺にも勉強させろって言いたい。
実際にそれをやっている人間は次のサイクルで同じ事をやるので
納入後のトラブル対応にはほとんど関わっていないんですよ。

出身地で再就職できれば辞めたい。
再就職難だから惰性で今の職場に居座り続けているorz
439名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 21:18:22 ID:l7UL9H5nO
今二十歳で工業高校電気科卒です。今までスタンドの契約してましたがサービスエンジニアになりたいです。資格は二種電工と乙4と普通免許ぐらいです。漢字がすごい苦手ですが根性とやる気はあります。なれるもの?
440名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:22:34 ID:ty98L1yp0
>>439
十分なれるよ。仕事おもろいぞ。ガンバレ。
441名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:33:58 ID:yu7ZGgE60
俺もF、H、Nなんかの製品の設置から保守までやった経験ある。
パソからATM、サラ金の自動契約機、POSレジなど様々。LAN工事も経験済。
だけど、現在田舎の僻地実家住まい・・・
こっちはやりたくても遠地だって事でどこの企業応募しても敬遠されて終わり。
仕事あるなら全国どこでも構わないってのに、もう鬱ですorz
ここ人事の人って見ないだろうな・・・
442名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:41:21 ID:ivC4O/J40
東京いけよ
俺も地方でやめて同じ職なくて東京でた
443名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:58:48 ID:yu7ZGgE60
>>442

元同業さんですか?
都内に出てそれから仕事先探したんですか??
444名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:09:14 ID:nidatdKM0
442だが、地方に支店があるとこだと支店にまで面接(1次)に来てくれたりするとこもある。

きまってから住むとこさがしたよ。俺は。
445名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:19:51 ID:JubQRMgT0
>>444

441,443です。
そうですか。ご回答ありがとうございました。
またネットで探して見ます・・・は〜・・・


446名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:30:04 ID:nidatdKM0
>>441くらいならうちの会社取るんぢゃねーかな・・・

最近客先のシステム運用の常駐案件増えまくってるからCEやれるとは限らんが・・・

447名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:36:28 ID:nidatdKM0
ていうか捨てアドさらせばうちの会社教えてやらんでも無いが・・・
448名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:42:03 ID:JubQRMgT0
>>447

何度も<(_"_)>ペコッ
(-h-)んー
フリメですか・・・
持ってないから、作ってきます。
449名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:56:45 ID:JubQRMgT0
>>447

フリメ作りました<(_"_)>ペコッ
晒せる情報の範囲でいいのでお願いします<(_"_)>ペコッ
450名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 01:05:24 ID:nidatdKM0
>>449
とりあえずメールしてみたですよ
451名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 01:11:30 ID:JubQRMgT0
>>450

到着してないです(;^_^A
自分の本アドからフリメ宛に送ってみたのですが、それは到着してます(;^_^A
452名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 01:19:04 ID:nidatdKM0
もっかい送ってみた。
453名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 12:30:30 ID:PhtPM/cp0
錆円て給料高いんですか?
かなりきつい環境とは聞いたことけどやって毛ないくらい?
すいませんおねだり坊主でw
454名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 14:53:41 ID:6qjOp6vc0
>>438
シ○ウ○とか日○ハ○テ○とか
あの辺かな?

海外サポートも多いし大変だよね。
455名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 00:15:48 ID:YrFOUOq70
>>438
半導体・液晶装置のフィールドエンジニア職なら求人わりとあるでしょ。
請負会社が多いけど。装置メーカー本体のフィルエン求人も少ないがある。

再就職難ってことはないと思う。
456名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 04:06:12 ID:ygzE+GHn0
悪質な客に拉致監禁暴行されたことのある人はいますか?
457名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 14:19:34 ID:5zRp+yzu0
>>455
問題は同じ仕事しかできないことかと。
458名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:44:36 ID:f8/0IjM10
>>456
PCと言うかコンピューター系のCEだが
個人客向けのCEグループで893に軟禁状態にされたと言う話しは聞くね
459名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 17:44:11 ID:WTw+quf80
サービスエンジニアって残業代ないとこが多い?
先週金曜日に面接行ったとこ残業代は出ませんって言われていい返事きても
正直まような・・・
感じよさげな会社だったんだが。
460名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 02:26:01 ID:8kc8Zs1z0
>>459
残業代出ないとこはやめたほうがいいと思う。
461名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 03:57:01 ID:TDlcBY600
ところで今2つ再就職先で悩んでいるのだが
・食品関係の計量/加工/梱包機械系サービス
・自動ドア関係のサービス

どっちがいいのか経験者に聞きたい。
ちなみに前はコピー/プリンタのサービスを派遣でやってた
462名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 03:58:42 ID:TDlcBY600
ちなみに上はメーカー、下は請負。
463名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 04:23:16 ID:8kc8Zs1z0
メーカーがいい。
464名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 16:01:44 ID:Hr5sfiR3O
〉〉461


寺岡? イシダ?
465名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:41:02 ID:/PQuPIph0
いつも求人で募集している職種。
待遇が悪いの?
466名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:28:45 ID:abl/LioM0
これ見ると悪いみたいだねえ。
うちは悪くないんだけどね、残業代も100%でるし
家賃も8割は会社負担だし、確かに年間休日は60〜70日くらいだけど
その分は残業となるしね。
宿泊出張手当も悪くないし、長距離短距離日帰り出張手当ても悪くない。

しかし激務です。
467名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:35:16 ID:oMiA5JclO

年間(休)
6〜70って鈍だけ〜
468名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:20:15 ID:tShHpxEB0
2007/11/09(金) 13:27:23 ID:fl7rmJ2e0
鞄X舗プランニグ CNB DQN CCTV
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]

●関連会社 樺ソ舗プランニング
   代表取締役 胃理恵
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、22時以降
しか帰れません、DQN胃理恵、鱸は、長く労働していればいいと
思っています、効率化、マネジメント無し、やってられん、
殺す帰化!

469名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:22:55 ID:g1/eFliO0
>>466
メーカー子会社?
休日は少な過ぎる。
470名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:41:04 ID:MeztHETh0
寺岡とか石田ってどうなん?その関係では結構大きいんでしょ?興味ある

年間休日60日とかはさすがにねーなww
でもうちは残業でないなあ それに変わるものはあるけどささやかなもんだなw

車で回るから事故と違反が怖い(特に都心)でも大概一人だから気楽といえば気楽
仕事に慣れてクレームも点検もなく暇ならくつろいでいていいし
471名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 03:06:31 ID:NIV6p3/D0
>>469
メーカー子会社です。
まじ休日が少なすぎる。
週一と9連休2回とかしかない。
GW、盆、正月も仕事です。
もう慣れましたけど奴隷です。
会社的には土日祝GW盆正月は休みなのですべて残業。
でもあと年収50万減らして20日休みが欲しい。
472名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 07:19:07 ID:ZEztdExS0
Fsa*だろ?

473名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:15:26 ID:yrlksDxUO
>>470

寺はやめとけ
石ならメーカー採用で


470はどこ?家電メーカ?
474名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:54:02 ID:MeztHETh0
>>473
OA機器メーカーの子会社
475名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:06:26 ID:sPx2Jkcu0
うちの在日クンがやってくれたよ

納入したばかりの大口顧客からの問合せ、メモリー関連のエラーが出たからとHDの初期化を指示。
結果、HD壊して再起不能、製品入れ替えだって。

どんな指示出してんだよ。
きちんと自分が内容把握した上で相手が理解できる手順で確実に説明しろよ。
第一、初期化なんかしたらデータ全て吹っ飛ぶから結局対応できる人間派遣して復旧させる必要あるのに。
目先の事しか考える事できないなんて、もう同じ仕事して4年になるというのに。

それでいて当の本人はベテラン・エリート・オレ様気取り、今回の件も全く反省の色無し。
"元々装置の初期不良でエラーが出たんだろ?それに客が正しく初期化しないから壊れたんじゃないか!!折角オレが初期化方法教えてやったのに!!!"

やはりチョンに対して日本人の常識を求めるのが間違っているのだろうか。
476名無しさん@引く手あまた :2007/11/17(土) 00:46:07 ID:wfLL0Y680
かなり昔にも書いたが、家電とPC関連の修理は絶対やめたほうがいい。
特に家電は、製品単価の下落によって見積もり金額も上げられず
手間暇かけて診断しても修理に結びつかないことが多い。
最後に居た職場は年収300万、上司の恫喝により毎月100時間近くの
違法残業をせざるを得ない状況だった。

ええ、もちろん辞めてこの業界にも見切りをつけました。
今は正社員で製造やってます。
残業ダウンで収入アップ、言うことなしです。
477名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:20:17 ID:kIicXhg90
ボイラーor半導体装置メーカの錆円になろうかと思っていますが、
40才以上で錆円してる人って結構いるの?
現会社(半導体製造業)に来る錆円は30代位までは見かけるが、
それ以上は見たことがありません。
40代になるとキツイのでしょうか?
478名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:22:34 ID:NHukLHmvO
大手子会社のサービスエンジニアってどうですか?
客は電力会社、鉄道、空港などのインフラ
盆も正月もシフトで勤務あるみたいです。
24時間コールサービスで呼び出しもあるし
安定はしてると思いますが、激務でしょうか?
この職業やってて一番きついのって何ですか?
出張とか客とのコミュニケーション?
479名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:27:40 ID:dB1/J95m0
休みがない。

仕事のために生きるようになる。

独身だとさらに・・・・
480名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:35:10 ID:MQi2VyPa0
サービスしてるものにもよるけど激務でストレス溜まる仕事だと思ってたほうがいい

年とるとそれに耐えられないから別の仕事するか指導にまわる
481名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:23:57 ID:IRYGalLF0
ストレスは溜まるよね。直らないかもしれない、という
プレッシャーは大きいし、本来味方であるべき営業からも
責められる始末。
一応今の会社は定年間近の人から各年代満遍なくいるよ。
プレッシャーは大きいけど、年齢関係なくみんなでフォロー
し合っているから、みんなやっていけてる。
残業も全て出てるし、そういった面でまだ恵まれているかも
しれない。でも数年に一度、誰か死ぬw

482477:2007/11/18(日) 00:07:16 ID:KgdfJIbX0
数年に一度誰か死ぬって、やはり相当キツイ所もあるんですね。
うちの上司は呼んだ錆円の対応に納得いかずに
サービスの会社に電話かけ「そいつ二度とよこすな!!」って
マジで言った事があるらしい…

錆円は精神的にタフな人間じゃないとダメっぽいですね。
精神的に弱い俺はやっぱ向いてねーなw
483名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 01:04:37 ID:857ap2Wi0
>>482
>サービスの会社に電話かけ「そいつ二度とよこすな!!」って

ウチは年中言われてるよ。10年以上のベテランでさえ客に怒鳴られまくることも珍しくない
でも飄々としてるよ。俺も散々言われまくってもう慣れたww
おかげで新人はあっさり辞めていくwwww
484名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:43:46 ID:zcn7GHhz0
>>476
家電修理業、まじですか?年収600万なんて書いてるけど。
日立とか東芝・松下・三菱でもダメ?

確かに契約社員ってのがひっかかってたけど。。
正社員採用なら安心できますか?
485名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:26:30 ID:G3Q0W1OU0
家電修理なんて委託の委託の最底辺レベルだと思うぞ?

なんせ銀行の店舗の金扱うような重要な機械まで下請けの下請けに保守させるようになってきてるんだからな。
486名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:43:42 ID:FkBr/U0SO
社会の底辺であるサービスの中でも、
さらに底辺にいるのが家電修理だな。
派遣ならともかく、一生勤める仕事探してるならやめとけ
487名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 22:20:58 ID:nQHZjjwE0
>>484
俺は量販店の修理部門に居たが(契約社員)、入荷に日数がかかるDVDレコーダーの
シスコン(回転部品)で連続3枚不良品を掴まされたり、ドライブが中国からの
生産入荷待ちで、ブチ切れた客相手に片道数百キロ出張して怒られに行った同僚を知っている。

必要な工具や測定器は私物持ち込み、現場の状況を見ないふり、ノルマ至上主義で
有無を言わさず恫喝、現場の人間は疲弊し「(上司)氏ねばいいのに」とかマジで
言ってる最悪の職場だった。

90年頃ならまだしも、現在メーカーで正社員の家電修理要員を抱えているのは皆無に等しい。

某VTRメーカーが時々嘱託社員の募集をかけてるけど、あそこの機種の故障は
他社からの応用が効かない場合が多いから、気をつけてね。
(外観診断だけでは良否判定できない部品の交換で治ることが少なくない)
488名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 18:50:37 ID:KJyROD/20
>>484 止めとけ
個人客と言うかお前さんは今まで、
家電の修理でお金を払ったことがあるか?
489名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 14:13:35 ID:6En3SxJG0
>>456
亀だけど、俺の上司、1ヶ月近く客先に軟禁されているよ。
課長職が1ヶ月もいない職場っていったい…。
ただでさえうちの保守部門は崩壊しているって言うのに。
俺も先週はずっと出張だった。(昨日はパスポート申請で休み)
パスポートの受け取りは本人のみだし土日不可だから次の休みの口実にできる。
いっひっひ…。
人員不足に気づかぬ会社を懲らしめるためにも遠慮なく出張いったれ&やすんだれ。
490名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 22:11:52 ID:/WEwlDyq0
土日休みのサービス会社ないかな??

せめて土日は交代勤務は仕方ないとしても年末年始とかだけでも・・・
491名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 23:07:12 ID:0cUCOgWX0
製造業に転職しようと思うんだがどうなんだろ。
会社の車で日々外回りしてお客さんとしゃべりながら
機械直してる人間が8時間たちっぱなしってのぜっていい無理だよな
492名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 23:34:58 ID:KrbZhPB80
>>491
俺は絶対無理だな。時間たつの遅いし眠くなるし。
493名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 21:51:05 ID:1G+v1YqL0
>>490
半導体関連のCEだけど土日は休みだよ。

平日8:30〜17:30の常駐契約
点検と時間内に終わる故障対応が仕事
残業は原則無し
機器移設の時は休出があるけど年に数回のレベル

但し年収は300万円

他の工場で働いているCEは
交代制4勤2休、年収がっぽりと言う人もいる。
494名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 14:15:24 ID:rey4XCO20
工場とかかわりのあるCEは基本的に土日は休み。
但し土日や連休にメンテさせる鬼客(すまん、大げさすぎた)も多い。
土日はともかく、連休の移動は大変なんだよ…。
495名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 19:58:41 ID:brcS4LOK0
494>>

産機系かぁ〜連休時とかの納品多いいよね。
やっぱり世間と同じ日が休みのCEは皆無だよね・・・

家電メーカCEも土日始めてるくらいだもんね。
496名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 20:16:03 ID:MCNINlDV0
今度メーカーでCE受けようと思ってたけどやめるわ
土日休めないのは困るから
497名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 01:04:35 ID:H3ispxa1O
平日に代休さえ取れればよくねぇ?
498名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 15:38:08 ID:vE5R8OamO
496>>
業種によるよ!てかメーカ本体ならやすみじゃなぃ?どこ?
497>>  
でも年末年始は?
しかも土日はいつもの仕事を交替で一人とかでで対応でしょ?


だれか家電メーカサービスいないの?
499名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 15:36:24 ID:QlcRVAFv0
>>497
でも、平日に代休を取ると寂しかったり後ろめたさを感じたり。
みんな働いているのに俺、失業中?と錯覚したり。
でも、銀行とか免許センターとか平日じゃないと無理なのは
代休とっているとありがたいかも。
俺の場合はそういうのを理由に強引に有給とるほうが多いけどね。
代休?会社の言いなりにはなりませんよw

うちの会社なんか台湾韓国に出張すると必ず元旦つぶされるからね。
今のところ、俺は被害にあったこと無いけど。
500名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 04:14:02 ID:L8T+UePX0
>>476
家電修理の契約社員募集見たがなんだが、客先行って修理に結びつかなかったら、その診断料は0円?
501名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 17:46:46 ID:hiLXq7540
下記に貼ってある会社のサービスエンジニアのお仕事を皆さんは
どうご覧になりますか?
事業内容から見ると建設関連のメンテナンスを主な事業としている
中小企業と言う印象を受けたけど。
主観でも構いませんのでご参考までにご意見をお聞かせ下さい。


http://www.saitamanikka.jp/profile_1.html
502名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 21:41:30 ID:YYvrnVb70
>>500
立て前は出張料を貰うが、支払う人はいないね。

>>501
CEと言うより建設業だね。

電気科・電子科でなく建築科と言うジャンルだ。
503名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 21:43:32 ID:k8Zot+po0
>>500
会社にもよるが、近年はゴネられて診断料は取りづらくなってるのが実情。
訪問先も様々で、預かってきた電磁調理器を開けたらゴキが10匹近く這い出したりとか
精神的ブラクラな日常も少なくない。
とにかく、家電修理で食って行ける時代は終わった。
(ミスタ○コンセントなどの修理専門店も、店舗閉鎖が相次いでいる)
504名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:33:07 ID:G544nM9a0
>>501
内装業ですね。
民間向けの保全課みたいな感じでしょうか?
保守費の割にチョンボリスクは高そうです。
505名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 13:43:02 ID:NK5g8su80
http://www.tech-ps.jp/
こっからスカウトきたよ契約社員で
こういう家電サービス請負ってやっぱり休みなさそうなんだがどう?
506名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 14:31:16 ID:1dY84mvh0
サービスエンジニアじゃなくて設備屋としての立場で恐縮なんだが
家の境界線に柵を設けてくれって言われたので見積もりだして設置したら
後からそんなの頼んだ覚えないって揉めた。
一般人相手だとこういうトラブルが多いから困るんだよな。
企業間の注文と違い文書じゃなく口頭でやり取りすることも多いし。
頭に来て柵を外したら不審者と猫が出入りするから落ち着かないだとよ。
もう外した柵は他に転用したからありません。
他の業者に頼んでくださいって突っぱねたよ。
余計に高くついたんだろうな…。
まあ、俺も設備屋の下っ端で施工と費用取立てという立場からサビエンと同様かな。
507名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 18:23:19 ID:mrIHrT7Y0
サービスエンジニアとは違うかもしれませんが、私はとある中小企業から
採用内定を頂きました。現在は採用内定を保留中です。
採用内定先の会社の履歴を簡潔に上げると、まず創業年数はおよそ40年で
資本金は3千万円で全従業員数はおよそ94人(勤務地の従業員数は約63人)。
業界大手の日立系のサービス会社に当たります。

採用された職種での業務内容は主に浄化槽や受水槽の清掃およびメンテナンスなどと
言った住宅設備機器に関する保守点検またはアフターサービス。
勤務地は首都圏で基本的に社用車を使用して取引先を回る、勤務時間は基本的に日勤のみで
休日は基本的に土曜日と日曜日、残業代は基本的に支給されず営業手当が代わりに
支給されるが急なトラブルなどで夜間に勤務する場合は残業代の支給が有る。
初任給は社会保険料など何もひかれない状態でおよそ22万円。借り上げ社宅制度がある。

採用担当者いわくノルマみたいなものがあるらしいです。
1つのチーム全体に対するノルマなのか、それとも社員1人に対するノルマなのか
ハッキリ記憶にないのですが毎月およそ188件の取引先を回らなければならないらしいんですが
仮にその分の件数を回れなかったとしても基本的に給料が下がる事は無いと言っていたっけ。

ちなみに私自身はサービスエンジニア的な業務は全く未経験の文系人間なので
上記で上げたような住宅設備機器のメンテナンスに関してイマイチ具体的な
イメージが掴み難い状態にあります。
ご参考までに住宅設備機器メンテナンスに関する各々の皆様方の
ご意見、アドバイスなどをお聞かせ願えたら幸いです。
508名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 20:34:47 ID:0F5lGEy10
君は馬鹿かね?
509名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:23:22 ID:lQCgjKfX0
>業務内容は主に浄化槽や受水槽の清掃およびメンテナンス
今後下水道が普及すれば浄化槽は少なくなっていくね。

浄化槽のトラブル=う○こが流れない、あふれ出ると言うことか?
510名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:45:56 ID:IM5Rc4Dj0
>>507
こういっちゃなんだが臭くて汚い仕事内容かも
書かれていることを拝見したところ「一日10件浄化槽の掃除する」ってことなんじゃないかと思ってしまいます
月一で掃除するサービス契約を結んでいるのでしょう

本当にエンジニアとしてのスキルが身につくかどうかは入ってみないとわかりませんが
機械いじりそのものが好きな自分はパスですな。
511名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 01:25:19 ID:MP2/rk7JO
ここはどうでしょうか、感想お願いします。
ttp://www3.toshiba.co.jp/tds/
512名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 02:08:06 ID:FLkvvBcf0
>>511
それなら医療系の方がかっこよくない?
513名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 11:05:40 ID:bydoSiFk0
>>512
医療機器のサービスは大変らしいね。
夜中でも24時間体制で呼び出されるから。
514名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 12:42:33 ID:iI4JFCxN0
俺工作機械のサービスだけど入社1年で年収700万。
515名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 22:11:17 ID:YZ1cIMaI0
>>514
マジで?
職種的に600万以上の年収なら悪くないと思う
516名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 23:56:53 ID:IM5Rc4Dj0
>>514
普通にいいと思う
もしかして特別な資格とかあります?
517名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 01:56:55 ID:VSWgU3050
ねた
518名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 11:47:58 ID:49BFf3n+0
サービスの入社1年目でそんな行くってあり得るか?
エンジニアでもそれだけ行けばいい方だと思うが・・・
519名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 20:46:43 ID:V+bxRQfg0
入社15年で700万です。
一年目ってあーたちょっとおふざけなさってますわよ。
520名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:01:00 ID:jGdfrFEI0
どう考えてもネタです
一年目でその給料って・・・
外資金融でも貰えないと思うんですけど
521名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 18:05:35 ID:5tC3xJl60
俺も1年間台湾に行きっぱなしなら出張手当で年収が倍になるんだが。
522名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 19:53:44 ID:u/5AvIJB0
近日、サビエンの募集している所に面接行きます。
523名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:03:05 ID:LnkW/2rA0
出張手当は年収に入りません。
確かに一ヶ月ホテル住まいだと手当てだけで36万円にもなって
ホテル代引いても20万は手元に残るから給料を使わずに生活出来るんだが
これは試運転調整がずっと続いた時のみ。これが半年〜一年続けばすごいよ。

俺も昔は長期試運転の恩恵にあやかった。
確かに半年で200万貯まった。
でも若者が行くのでおっさんになった今は長期試運転が羨ましくてしょうがない。
524名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:08:07 ID:16dFgJRT0
この仕事していると
休日に旅行行くの億劫になる
525名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 13:45:41 ID:+twbPYY80
>>524
分かるような気がする…
でも、俺は出張の休日移動に殺意を覚えるよ。
道路は混雑するし新幹線も。
でも新幹線はのぞみの3両自由化で乗りやすくなった。
指定が埋まってても自由席の着席は比較的容易。
自由席に乗った場合の問題点はうるさいガキを連れた家族が多いこと。
ガキは小学生未満なら2人まで無料(保護者1人について)だから。
指定席にすると料金がかかるらしい。(指定席特急料金のみかな?)

あとは受験シーズンかな。ホテルの予約が大変。
ちなみにこれから埼玉の某T社の一斉メンテ日の召集を受けるけどホテルの追加予約が大変だった。
メンテ人員を1人増やしたときの追加予約がぎりぎりセーフ。
526名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 20:00:39 ID:cfT7SzTq0
うちの旦那がCEだけど、求人出しても人が来ないって嘆いてた
F系関連で、帰りは早くて終電、トラブルあれば徹夜
年末年始もきっちり休めたためしがなく、ただ家に寝に帰ってるだけの状態だけど

福利厚生あり、残業手当もやった分出る、休日出勤、出張手当てもきっちり出るので
休みよりお金欲しい人、誰か来てくれないかなぁって言ってる


527名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 20:32:57 ID:txlpRihF0
>>526
旦那の年収教えてください
528526:2007/12/05(水) 20:46:32 ID:cfT7SzTq0
>>527
勤続13年で900弱
529名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 21:03:11 ID:rd/n6HCW0
ほんとにそれだけいってるとしたらほとんど残業代だろうから、そろそろ定額使いたい放題制の給料にされるかもな。
530名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:30:06 ID:m5NkySFa0
俺は勤続15年で去年780万だけど、同期で900万ってやつがいる。
でもそいつは今年胃潰瘍になって入院してしもうた。
それから会社もそいつには残業100時間超え禁止令を出した。
531名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:56:19 ID:TkInwYJ90
ちゃんと残業手当出してるくらいなら
人員増やして1人当たりの負担減らせば良いのにね
そうすれば人件費は大してかわらんだろ
532名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:56:00 ID:VXYnssTy0
エレベータのメンテナンスエンジニアって定着率悪い?
メーカー系なんですがどうなんでしょうか。
533名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 02:29:01 ID:Go+KOOGx0
CEはやっぱつらいよ。客に振り回されるのが当然だもんね。

>>532
シンドラーじゃないよね?
定着率はあまりよくなかった気がするんだ・・
534名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 04:03:10 ID:VXYnssTy0
>>533
三菱や日立や東芝系はどうですか?
535名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 21:40:59 ID:SSYM41P70
昼間に昼寝とかCD屋でぶらついてるサラリーマンみるけど
ここの擦れのヒトらかな?
残業代とかちゃんとでるの?
ちゃんと残業代出て昼間に私用が済ませれるなら悪くないね
週活の候補にしていい?
536名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 13:14:17 ID:vrMDh3qb0
昼間にいるのは単なる営業のサボリーマンとかd・・

いやいや候補に入れておいていいよw
残業もきっちり出るし昼間に私用済ませられるよww
537名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 03:10:25 ID:ktT4XP6a0
管理側の人間が現場のことを全くわかってないので怖い。
数字のことだけうるさく言う割には具体的な方向性を示さない。
現場の人数が足りないせいで残業代が増えているのに売り上げが無いからとさらに人数が減る。
偉そうに管理側の人間が持ってきた案件が余裕で赤字。
人件費抑えろとか言う割には、みんな定時で帰っている管理部署だけどんどん派遣や新入社員が増える。
管理側『だけ』使いやすいシステムを作り上げる。反対(というより意見)したCE上がりの管理職の人間がほぼ左遷。

まぁ愚痴を言えばきりがないっす。
自部署の人間関係がものすごく良好なのだけが救いかな・・・。
管理、営業、CEと各部署間にものすごい温度差があるのがきっつい。
538名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 20:11:48 ID:nux0A6hY0
直行直帰のサービスエンジニアって良さそうですね。
マイペースに仕事できそう。でもいずれ飽きるかな・・・
539名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 21:21:26 ID:TCjrYPC30
直行直帰だと自分の家に道具とか置いておかなきゃならない
それに早朝や深夜の仕事があるのが多い

営業なんかの直行直帰とは違うわな
540名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 13:03:59 ID:CF3hISPC0
これから熊本です…。
541スイフ:2007/12/11(火) 00:43:35 ID:8ijI6un20
銀行とかにある貨幣処理機のサービスエンジニアは、きついですか?
542名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 08:21:03 ID:0HlrbvFr0
age
543名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 12:14:12 ID:PNxyw/xQ0
>>541
ちょっと調子悪いとかじゃ済まされない機械だもの
わかるだろ
544名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 22:12:52 ID:f5RscMIF0
俺も一時的に銀行勘定システム保守の仕事をしてたが、あの独特な空気や装置が
苦手な人はやめたほうがいい。マジ吐きそうな時期があった。

ちなみに直接関係ないけど、業種によって起こる労働災害とかも
知っておいたほうがいいと思う。
昔プレス機の保守を応募検討してたが、下のサイトを見て止めました。

安全衛生情報センター
ttp://www.jaish.gr.jp/menu2.html
左側の「災害事例など」で色々見られます。
545名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 15:07:17 ID:03GPjj4L0
ATM保守大変そうだな。
俺は20万円預け入れるときにどうカウントさせても19万円だったよ。
偽札が混じっているのか?と思い、不安になって隣の機械で試したら20万円のカウントだった。
逆に21万円認識だったらうれしい(いや、すまん…)けどカウントミスをそのまま許可したら1万円損する。
確かにミスが許されん機械だな。
つうか、俺も本業では工場の生産ラインが止まるからってプレッシャー掛けられるけどね。
546名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 21:56:07 ID:0tZeglyf0
>>545
ATMより医療機器の方がミスは許されないからな。

ATMは楽だよ。但し部品が重いのが難点。
547名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 22:22:03 ID:YWH5rmhz0
ATMとか金融機関の機器っていったら
日立とかNTTとか?
有料企業じゃね?
548名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 21:21:36 ID:PktuhAP30
ATMは富士通もNCRも沖電気もあるがね。

現金取扱規程はかなり厳しいし、足りないとき疑われたりするのでむかつくことが多い。
優良企業っつっても保守やってるのは子会社の子会社だったり、名前も知らない奴隷協力会社だったりする。

549名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 21:50:56 ID:o8mhlpi80
>>545
ATMの保守員だけど、銀行系は楽だよ
イヤなのはサラ金。ほとんど893の世界だからなぁ...
550名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 23:13:22 ID:HXFiDg400
医療機器はきついってか、切れること多い。
外資だと最悪。営業はキチガイだし、基本英語マニュアルだし、機械はチョンボだらけな仕上がりだし、かなりの妥協で割り切らないと毎日がブチブチもんだぜ。。。
551名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 13:20:17 ID:nNVACpo50
ATMで現金足りなくなることあるの?
銀行員の横領はたまにニュースで聞くけど
552名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 19:02:40 ID:ErbyrPRb0
>>551
現金が足りなくなると言うか余る時は何度か有る。

大抵は利用者の取り忘れというかミスだけどね。
553名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 19:21:17 ID:JLuvs1z+0
利用者の取り忘れは機械止まってエラーになし、ジャーナルに記録残るだろ・・・
554名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 23:14:56 ID:GPQHbWcE0
ちょっとお聞きしますが
エレベータの保守業務の募集で
電気の知識が求められますが
どれくらいのレベルの知識が必要になってくるのでしょうか?
555名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 04:07:13 ID:9VfX/xom0
電気工事士レベルでいいんじゃね?
556名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 17:39:25 ID:ZRyzEvOyO
en等で松下テクニカルサービスの募集出てるけど、どーだろ?現職の人とかいますか?詳細希望!
557名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 22:36:17 ID:Y7B2pdJD0
>>551
盆と年末のビックサイトで、利用者大杉で一時的にストップしたことがあった。
558名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:05:44 ID:OQchJ1/U0
ATMって案外適当なんだね
1円でも誤差あったら致命傷なイメージだったんだが
559名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:47:17 ID:fkiqvOrs0
ちんとん
560名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:43:37 ID:0Dzp5uHK0
しゃんてんとん
561名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:51:12 ID:u+WvmNtA0
大型プレスのサービスエンジニアの経験者っていませんかー?
土日、連休などが仕事になるのはわかってるんですが
実際の代休の状況などが知りたいのですが、分かる方お願いです。

ちなみに面接時に色々質問したところ、残業代は全額支給(月40Hは厳守らしい・・・)
月の稼働日は18〜22日とのこと・・・  

ほんまなんかな・・・
562名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:30:09 ID:EDO8LKNs0
>>554
安全に関する意識、知識も必要。
563名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 03:43:42 ID:bmJc9YUTO
大手企業のサービスエンジニアに内定したんですが
応募資格に普通自動車免許必要など一切書かれていませんでした
また面接でも聞かれませんでした
でも乗らないってことはないですよね?
重電機器のメンテなんで車が絶対必要だと思うんですよ
私は運転が苦手なので心配です、みなさん都内とかよく運転できますね
564名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:36:11 ID:5ag7RaZj0
>>563
コンピューター系のCEだが
都内(23区)は原則車運転禁止、電車・バスでの移動
部品は契約している赤帽さんが運んでくれる
565名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 20:31:26 ID:7Fq374z00
>>563
>>564同様系のCEだけど
都内だけじゃなく地方へ行くときも電車・バス・タクシーで移動
部品は日通が運んできてくれる

しかし以前に和歌山の山間部へ突撃されたときは辛かった
電車の本数が二時間に一本で、バスも1日五本程度で携帯は圏外だし参り果てた
途中からタクシーじゃないと行けないってことでタクシー乗ってやっと着いたと思ったらオフィス内に犬がいやがるし
いやそれはいいとしても、本来到着してるはずの部品が届いてない
上司に電話して確認とってもらったけど伝票照会じゃ前日に配達完了になってるし、でも部品は来てないしで大騒ぎした。
方々電話して発覚したのが中継の中継の孫受けから個人商店へ委託されてて今どこにあるかわかんないってこと
日時の指定は完全にしてあったのに おそるべし和歌山…と心から思った
で、泊まるわけにもいかないので日通の担当者に電話すると不在
「夕方までに着かないとややこしいことになると伝えてください」と伝言して待つこと一時間弱
なぜか顔色変わった赤帽がすっ飛んでやってきた

地方は予想外のアクシデントが発生しすぎるのは心に留めておくべし…
566名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 22:48:47 ID:QMw9Rpc/0
俺は元メーカー機器のサービスだが運転苦手なのに車を朝から晩まで毎日使うので
事故りまくり違反しまくり。

しかし社内にもサービスでゴールド免許の人はいなかった。
むしろ免停で仕事できないから電話受け専門になるなんて茶飯事。
567名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:01:25 ID:Lz41uWdM0
>>564-565
そんなシステムになってたんですか知りませんでした、交通費は100%貰えるんでしょうか?

>>566
私も車の運転が苦手ですし、地方出身なので都会で運転できるか心配です、
やっぱり一年目から運転させられましたか?
568名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:44:29 ID:/LQwUV2F0
>>566
ワラタ
おまえは俺と同じ会社かw
569名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 08:31:08 ID:pmlMdCOA0
>>567
独立してるなら自分持ちだけど そうでないなら交通費自腹とかやってられん罠
Bならともかく大抵 会社負担だよ
そういうところは面接できちんと確認するべし

>>566
うちにもそんな奴いる
東名で凄まじい自爆事故起こしやがったうえに○ルのメンテキットぶちまけry
570名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 11:41:08 ID:nOU2PSMu0
>>566
うちの会社馬鹿だから運転できん奴をメンテ部門に回すんだぜ。
そいつ一人じゃどこへも出かけられんし…。
えらい迷惑。
571名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:46:50 ID:uwmKwOre0
>>565
某外資系のCEかな?
あそこは交通事故対策のためタクシー券使い放題と言っていたなぁ

572名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:55:26 ID:FxTe56Pp0
CEさんの方に質問なんですが、(出来ればIT系)
多分転勤多いですよね
家とかはやっぱ建てたりしないでずっとアパートとかに住んでいる感じですか?


573名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 23:56:58 ID:99IQPqBk0
>>564
DELL?
>>565
574名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 23:58:29 ID:99IQPqBk0
DELL!
CPUFAN壊れるのおまんとこだけだ
575名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:21:10 ID:ZvOaCLycO
CEて低学歴がやる仕事だろ
応募資格が9割は高卒以上、大手でも10年前くらいから高専以上にしたし
大卒っていってもFランの奴らしかいねぇし
未経験OKとか学歴不問とか多すぎ離職率高いんだろうな
576名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 14:15:45 ID:mw4uPdkm0
だって俺、低学歴だもん
この仕事やるしかないんだよ・・・
577名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:39:59 ID:ScsPnB0S0
>>572
転勤は若いウチ(20代〜30代半ば)は少ないよ
銀行みたいにお金を扱う訳でないから
不正はしずらいからね(絶対に出来ないと言うわけでない)

管理職というか内勤の事務仕事が多くなってくると
転勤が増えてくるね
578名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:50:33 ID:lv3I59Gq0
575がこのスレを見ているということは・・・
579名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:08:14 ID:ZvOaCLycO
575だけど俺は国立工学部卒
でも就職失敗し辞めたら、CEしかなかった
大手だけどはっきりいってやりたくない職種だ
でも食うためには仕方ないし
こんな気持ちじゃ続かないよな・・
580名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:28:09 ID:oPKYwFlJ0
そりゃサービスマンの定着率なんぞ悪いにキマットル
営業センスと技術センス両方いるからな、どっちか専業で極めたほうが楽だよ
設計とか開発行きたいならそっちいきな
んじゃ俺はMIXIに行くんでさようなら
581名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:02:33 ID:ZvOaCLycO
そりゃ設計開発の仕事したいけど
未経験だと派遣しかなかった
あーあやる前から鬱だ、もう20代半ばだし
CE数年やってまた転職とか無理だろうし
なんかこの仕事やってていいことってないの?
よく求人に載ってるような
修理して「ありがとう」と感謝されたとかそういうのはいいからさ
582名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:22:47 ID:UzIEbEMj0
まだ自社の商品専属ならやりがいもあるんだろうが
全てのメーカー対応とか他社の商品を修理して何がおもしろいんだろうね。
仕事はマニュアル通りやれば誰でもできるだろ。
経験が高まれば早く修理できるかどうかだけの話。
583名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:42:50 ID:Q9LIgEPB0
来年、就職だけどCEしか内定が無い俺が通りますよ
IT系の。
このスレ見てたらやばいことに気付いたw
でも、俺プログラムは絶望的に出来ないし・・・
ネットワークの知識付けるしかないのかな
584名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:44:13 ID:Q9LIgEPB0
ちなみに低学歴(大卒ですが、Fランでは無いです)
D〜Eラン位なので
まあ学歴的にはあんま気にしてません
585名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 00:09:00 ID:VKtozLdn0
大卒でCEやっているとなんか惨め。
豊洲の大学
586名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 00:34:36 ID:jZNARgcOO
だよね
俺なんか国立大卒だし
周りは9割が高卒、しかも現業は年下が多い
話もパチンコとかヘルス、バイク、車など、しかも改造してるし
しかもこいつら旧帝すら知らないよ
おまえらの大学なんておそらく知らないだろうね
587名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:27:26 ID:VQ1c8PMe0
同じ目線でモノ言える環境で仕事したいよなあ
イメージちゃんと伝わってるだけで能率あがるんだが

外資系だとアーパーの吹き溜まりでめちゃくちゃだよ
どこが前線かもわかんないうえに時には司令部どこ?状態な時あったりで
線路に飛び込む奴の気持ちわからんでもないわ

会社選びは慎重にすべきだった('A`)
588名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 08:56:21 ID:3O6iVrhk0
>>582
>仕事はマニュアル通りやれば誰でもできるだろ
甘い! マニュアルに書いてないことを
探しながら考えながらするのがCEの仕事だ
589名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:52:54 ID:UfBtpvg30
車じゃなくてバスタクシー電車移動もいいかもね
でも暇つぶしとか寄りたいところとかいけないね
喫茶店代がかかってしかたないw
590名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 11:23:00 ID:jZNARgcOO
こんな仕事やるために必死に大学で勉強したわけじゃねーのに
やりたくねー
591名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 16:53:53 ID:+mN9AW180
>>567
一年目どころか3ヶ月で客先にホッポリ出されて。しかも都内。
OJTしてたアホな先輩も全く教える気ない人だったから大変だったよ。
>>568
同じだったらワロスwwwまあどこも似たようなもんなんでしょうww
>>569
自爆はむしろ幸運じゃん。所詮はモノだし。人身起こしたりしたら目も当てられないよ・・・
やっちゃった人いたけどそれは悲惨な末路だったよ。
>>570
効率の悪い会社だなwww
592名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:11:11 ID:+mN9AW180
CEなんてのは大卒のやる仕事じゃないよね。
先輩後輩みんな高卒ばっかりだったし。Dラン大卒の俺は全く気にもしてなかったけどw
593名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:07:08 ID:ngK5mEtx0
>592
釣りだろうが、同意する。
せっかく大学まで出てCE?プギャーって笑われるよな。
親が泣いてるはず。高い学費、生活費出してCEだもんな。
専門校、工業高校レベルで十分。大卒の奴は辞めて、もっと
高レベルの仕事に就いて欲しい。目障りだからw
594名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:58:36 ID:qNDjlTIg0
>>588
待て待て
マニュアル以外のことをすることが
危険なことだとは思わないの?
人の命に関わる機器だってあるわけで
自分の考えだけで行動してはいけない職種だろ。
595名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 06:28:45 ID:Tlv7ZRcz0
>594
状況によるんじゃね?
簡単なトラブルなら自分流の応急対処で凌ぐ手もあるし。
致命的なケースはダメだが。
596名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 22:01:39 ID:8l/XEFw60
290>>
もしかしてタ○ト○シ○?
メイン保守は江負゜じゃない?
そうだとしたらやめた方がいいよ!
なんかよく分からないけど以前、部長と揉めて沢山の
社員が辞めていったとの噂を聞いたから!

597名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:54:47 ID:WmU9rmJg0
>もしかしてタ○ト○シ○?

タカアンドトシ?
598名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 15:34:02 ID:+h2bgVRY0
>>592
大卒だろうが高卒だろうがうちの会社では突然CEに抜擢される。
つうか、最近は採用が無いから社内のはみ出しもんが抜擢される。
そう、7年前の俺(当時28歳)みたいに…(12年間新卒採用なし)

>>593
俺なんか友人や田舎の家族に勘違いされていて…。
俺「いつも出張ばっかりだ」
周りの人間「へぇぇぇ優秀なんだね」
俺「そうじゃない。他にやる奴(注意:『できる奴』じゃない)いないから…」

今ではこの仕事が肌に合って、結構好き勝手もできるし、まんざらじゃない。
まあ、結局便利屋みたいに認識されているからプライドが許さんけどね。

>>597
伏字の部分が合ってないぞw
599名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 19:28:19 ID:7NvrfOfK0
>>593
>大卒の奴は辞めて、もっと 高レベルの仕事に就いて欲しい。目障りだからw

これに同意です。

俺の方ができるのに学歴だけで給料が俺より多いのが納得いかない。
もっと高レベルの仕事に就けよ。
600名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:28:43 ID:BygIDD2Y0
テクニカルセンターみたいな綺麗なオフィスで
サポート電話対応員の管理や修理指導みたいなことが
できるのならやってみたい。
たいがいは車に修理道具積んで顧客周りですよね?
601名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 06:42:23 ID:90FufU830
>600
某販社にいたけど、サービス部門は受付も自前でやってたから
持ち回りで経験者がサービス受付の責任者をやってた。主任以上になると
抜擢されて(ババ抜きみたいだが)1、2年担当して終わるとまた
現場に出るの繰り返し。
602名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 09:28:46 ID:JaTLWoNV0
つかいすてよういん
603名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 14:30:44 ID:zt0mEdVA0
>>600
机に居ながらサポートするのは大変。
客から有償でも現場に来て欲しいと要請されることもしばしば。
こっちとしても現物見なければサポートしづらいのも事実。
とくに製品を扱いなれていないお客とのやり取りも難しい。
さらに辛いのはサポートに用いる資料が社内で充実していないところ。

机に居ながらのサポートはつまらん。銭にならんし。
周囲からは「何で客先に行かないの?」って邪険に扱われるし。
604名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 18:56:39 ID:YyomJxfuO
大手メーカーの保守やってる人いる?
24時間対応なんですが、募集事項みたら
昼勤のみでした、でも呼び出しありますよね?
夜や土日は派遣や下請けにまかせてるのかな?
調べたら下請けの会社がいっぱいあって
下請けの会社の求人票には交替制勤務と書かれてた
605名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:59:30 ID:uZi3+XgB0
そこで登場するのが下請けへ出向という名目のry
606名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:00:58 ID:TsAHlk2d0
それを言うな〜。
モロにわしやんけ。
607名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:37:25 ID:oXhbQwmq0
某SIベンダーのCEだけど(三流文系大卒)俺はこの仕事好きだな。
今の担当は病院だがレントゲンやら検査機器やら自社システム以外にも多数接続されている。
よって障害時は切り分けが難しいのだが各業者に根回しを怠りなくしておけば、その病院システム
の舵取りを任されたような、大きなやりがいを感じるのさ。

そりゃ時には深夜に呼び出されることもあるけど根回しさえしておけば
医療機担当者も快く障害復旧に力を貸してくれるしな。

これからのCEは技術は当然として対外折衝や部門間・業者間調整能力も
必要かと。

あと、復旧作業中に技術力まかせで一線を越えなくなった。いい意味で諦めがつくようになった。
(引き返す勇気が持てるようになった)
うまく言えないけど、明らかに時間をロスする場合は、いったん復旧作業前
状態に戻し、業務停滞回避策と暫定対応、恒久対応を平行して行えるように
なったのだ。まあ、当たり前といえばそうなんだけど単なる自己満足な技術屋が如何に多いかと。
608名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 09:00:56 ID:EihC+cvQO
文系卒でもやれる仕事を国立工学部卒の俺も今度からやるんだが
開発に行けなかった、こんなサービス業嫌だ
609名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 09:45:06 ID:kGfr3RqY0
どこ出たかなんて関係ない。
国文学科とか出た奴がシーケンス組んでたりするし。
610名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:50:27 ID:3EoXT6kL0
>>608
どっかええ会社のCS事業部でしょ?
このスレのCSは専業業者が大半。
611名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:22:15 ID:jHaST/SV0
>>608
どっちにしろ土方ってことだ 勇気ある諦めも時には必要だぞ
612名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:24:53 ID:iwivkZJl0
SE PGとどっちが悲惨なの?
613名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:05:22 ID:p9oeXBMy0
俺サービスエンジニアやってるけど、この仕事
好きだよ。
仕事覚えれば楽だし、いろんな所に出かけるのもいい。
まぁ嫌な事は突然の呼び出しぐらいだけど、
残業代が付くからいいとわりきれる。
614名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 12:21:31 ID:4il9Q5P+0
>>613
何のサビエン?
615名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 12:28:37 ID:k4WF+oyv0
悪いことは言いません。
サービスエンジニアなんてやるもんじゃないです。
ヒマな客にクレームで弄ばれますよ。
こんな仕事やりたいなんてどうかしてます。
マゾじゃなきゃ勤まらないです、私は半年でやめました。
機械よりクレーム処理がメインなので。
また新人は技術はそうそう簡単に教えてもらえません。
あと全然稼げませんが、1日15時間は働かなければなりません。
歩合がほとんどなので全然稼げません。(修理行ってもどうせ部品
はないし)そういう意味でも大変なところです。
止めといて下さい、これやるんだったらまだトラックの運転手のほうがいいです。
616名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 12:31:32 ID:k4WF+oyv0

給料も月350時間働いて20万弱ですよ。
車両持ち込みでやっても23〜25万が天井。
絶対に合いません。
コンビニのバイトのほうが楽に稼げます。


617名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:47:03 ID:HM3X3rwQ0
契約社員乙。

しかし俺も先月転職して1年目で残業40時間で総支給34万 手取り29万だからな・・・・(30歳前半)
SEとかにくらべたら全然安い。
618名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 18:02:51 ID:At+fCaqW0
>>615
サービスエンジニアっていうより、「歩合がほとんどなので」
っていうのがだめだろw
1件修理してなんぼというのは、訪問営業と
変わらないと思うが。
619名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:31:59 ID:ALPttU5t0
機械の納入作業するだけの人、アフターサービスをしない人も
サービスエンジニアと呼ぶのですか?
620名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 01:45:20 ID:Ym6FuXBz0
617>>
CEで1年目、30歳前半で手取り29万っていい方だと思う。。。
大手メーカー系?地方の地場産業の販売店CEじゃ絶対この給料はあり得ないと思う。
もっともっと安いはずだ。
621名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 02:20:03 ID:lx+8xEXy0
>>604

どこのメーカですか??
622名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:43:39 ID:+NTHdC8y0
うちの会社。1〜2月は保守系の出番が少ない。
3月になるとかなり忙しくなり、有給の消化が間に合わなくなる。
4月入社組の罠だ。
2月に休んで田舎でもろこしの種まきでも手伝うか。
623名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:43:20 ID:MNyF2qzT0
もろこしww
624名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 19:50:04 ID:lanTAtK7O
賞与6ヵ月で残業代100%出るならけっこうマシなほう?
625名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 21:03:42 ID:S+m+JTaH0
>>624 マシです。

ちなみに俺は賞与5.5ヶ月で残業100%です。
626名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 10:09:01 ID:ggcdgAmn0
厨房機器とかのサビエンって、大変ですか?
以前は改札機とか修理してました。

客層とか夜間作業とかその辺りどうなんでしょう?
627名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:37:37 ID:puPcgfGj0
厨房機器の修理で衛生面で因縁つけるようなところはやめたほうがよい。
628名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 20:49:48 ID:HuyS+YZd0
>>626
ゴキとネズミが好きならどうぞ
629名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 07:08:04 ID:R2BG89ZKO
この仕事ってマジで離職率高い
俺も辞めよう、おまえらどのくらいで辞めた?
俺まだ一ヵ月も働いてないけど
630名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:22:11 ID:guN6uAAN0
>>629
やめてもサビエンがよかったと後悔するよ
体壊すほどの現場じゃないなら早まるなよ
631名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:27:33 ID:sMe2SvRp0
>>626
なんて会社?
632名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:55:55 ID:q2Sdece20
多分。ホシ○キだろ。
633名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:30:11 ID:yIZcTL/X0
>>619
納品業者 トラックの運ちゃんと同じレベルでしょ

>>624-625
よかったら社名おしえてください 
こちら賞与5.0 残業代50% 上場企業なんて恥ずかしくて言えない
634名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:34:20 ID:WFGuXRYl0
高卒ばかりのスレか・・
635名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:50:44 ID:enJjiAqP0
サビエン自体が高卒向けの職種で、大卒がわざわざする仕事でもないような気がするんだが。
636名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:19:12 ID:221YiqIC0
でもうちの会社今は高卒の採用ないよ。
大卒か高専卒だ。聞いたことない大学だけど。
聞いたことある大学の皆さんは、親会社の開発設計とか研究所にいます。
637名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:19:25 ID:ogP4iqM+0
なるほど。
638名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:55:28 ID:6U5K/R4E0
死にたい
639名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 08:59:20 ID:jZSPOji20
俺の部署(もちろんサビエン)は課長が大卒(教員免許持ってる)、
先輩は東大の滑り止め高になっているらしい名門私大卒(やはり教員免許持ってる)
俺は少子化でつぶれそうな地方の5流大卒です。(業務資格は特に無し)
後の二人は派遣社員です。
640名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:40:49 ID:1xyeRENSO
俺は国立大工学部卒で大手のサビエンやってるけど
周りは高卒か専卒ばかりで、大卒はFラン
募集には高専以上って書かれてたけど
実際は高卒しかいない
高学歴な奴は大手でもこんな仕事しないほうがいいよ
早く辞めたい
641名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:34:05 ID:REnSYz9A0
この仕事そんなにいやなものじゃないと思うけど。
どんな職種でも腹が立つ事はある。
642名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:48:35 ID:ogP4iqM+0
>>640
大手のサビエンって
大手子会社か孫会社だろ?
辞めたいって企業規模や職種で選んだんじゃないの?
643名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 07:55:12 ID:9OHxR0N2O
>>642
はい、大手子会社です。
安定制や福利厚生、給料がとてもよかったので
この会社に入ったのですが、勤務が不規則ですし
やっぱりサービス業なので精神的にはも肉体的にもきつい
毎日日本全国出張だし、たまに海外なので
644名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 09:19:54 ID:+OeLhPFR0
>>641
俺は社内の保守担当だけど社内のほかの奴に軽んじられるのは嫌だな。
休日に営業の奴から今から修理に行って来い、とか。
電話を掛けたところがパチンコ屋らしくピロリロ鳴ってたし、騒音がひどかった。
てめえも一緒に来い、と思ったよ。
645名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 11:32:07 ID:AaBqtp5z0
>>632
ホシ○キって、大変なの?
確かに汚そうなのはあるけど、壊れたりデータが飛んでも、
無茶苦茶問題になるような機械とかなさそうだから、
ある意味気楽そうに見えるんだが・・・
646名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:02:51 ID:pUw7vJGh0
厨房系はもろ食品の衛生管理に響くからそれなりに大変だと思う。
調理関係の連中ってDQ度高そうだしw
647名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:34:46 ID:haiDvnbK0
>>640
あなた前にも書き込んでたよね。
国立大卒とか。

会社どこなの?
densa Fsas canonS&S NECフィル 日信電子とか?
648名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:59:11 ID:9OHxR0N2O
携帯で書き込んでるから特定されるわな
会社名言えるかよ!
いいたいけどな
649名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:09:59 ID:F9cfHAuz0
>>644
ありすぎてワロタwww
でも昔に比べたら信じられないくらいよくなったってさ サービスの扱い
650名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 20:28:58 ID:0nRSYGzo0
>>643
勤務が不規則なのは入社する前から分かっていたことでしょ?
それで辞めたいってあなた自身にも少なからず問題があるよ。
651名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:43:18 ID:DCN1cqLV0
メーカーサービスマンの本音、愚痴!!【part4】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1165677985
652名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:27:23 ID:LGUxa7ar0
>>644
まあそりゃ開発よりは軽んじられるわな。
だいたい開発の左遷先がサービスだからね。
653名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:02:01 ID:4KozyX410
サービスって、40歳以上になってもやっていける仕事?

なんか年取って管理職になれなかった奴は、ふっと消えていく感じがする。
うちの50代の人、いつの間にかやめて道路で旗振りやってるらしい。

自分にもそんな末路が待っている気がする。。。
654名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 18:46:45 ID:vOmVOJjr0
>>653
どのようなマシンのサービスエンジニアか
わからんが、うちでは定年近い人ががんばって
やってるよ。
何でもそつなくこなす便利屋みたいな感じなんだけど
皆から一目置かれている存在だ。
655名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:06:03 ID:w6rCmBNw0
>>645>>646
自分はホシ○キではないけど、厨房機器のサビエン4年やってます。
機械自体は難しくないので滅多にハマる事はありませんが、ユーザーの
DQN率が非常に高いので精神的にかなり疲れます。

●「今すぐ来ないとぶっ殺す」とか平気で言われます。
●現場で包丁向けられたり、ビール瓶を割って脅された事もあります。
●現場に到着し、診断を開始して僅か3分で「まだ治らないのか?」と
何度もせかされる事もあります。
●厨房内部は非常に狭く汚く、ヘドロまみれになる事やパネルを空けたら
鼠やゴキブリが飛び出して来る事なんか日常茶飯事です。
●修理が完了しても修理代金が高いとゴネられたり「サービスマンなんだ
から無料奉仕で修理するんだろ」と平気で言われることもあります。

この業界に入って1年目で人間不信になりました。3年目に胃潰瘍になりました。
他に胃潰瘍やうつ病で休業している人もいます。厨房機器のサビエンだけは絶対に
お勧めしません。これをやるなら高齢フリーターのほうがマシですよ。
656655:2008/01/15(火) 01:12:16 ID:w6rCmBNw0
>>626
逆に改札機とかのサビエンってどうなんですか?自分は去年、高○沢と日○電子受けたが
両方落とされた。
657名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 07:28:01 ID:r1GsaylF0
>>655
その前に何かほかの仕事してたんですか?
658名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:04:04 ID:9yFq06DH0
>>656
茶髪の人が作業している写真が求人に載っていたところだぞ?
そこ落ちたのか?
659名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:46:24 ID:U0JStH9E0
>>656
俺はその2社以外のとこなんだけど、>>655で書いてあるのよりは比較的楽じゃないかな。
ただ、早朝、深夜対応するお客さんもあって、寝てるとこ呼び出されるのがちょっと。
あと自分あんま頭よくないので、ハマることは結構ありますw

でも>>655の内容って、どの客もそうってわけでもないんでしょ?
担当してる分の何割くらいがそんな感じ?
660名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:04:04 ID:2fghAn9Y0
>>655
分かるわ〜
俺は、食堂や飲食店に設置してる券売機保守してるが、確かにDQN率は高い。
661名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 08:44:41 ID:rFvbEdC8O
>>658

茶髪はどちらの会社でしたか?
662名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 13:27:59 ID:n0m6NPll0
>>653
俺の上司は49歳で課長職。社内で悪名高き管理職定年を控えている。
で、サービスの管理職ってのは地獄だ。
俺(35歳)を後釜にすえたいらしいけど、暇な時間に隙を突いて
ここに書き込んでいる奴にその資格は無い罠w
一番良い方法は49歳の課長を部長に祭り上げること。
それなら55歳まで管理職定年は無い。
663655:2008/01/17(木) 01:13:08 ID:HwE2xkBw0
>>657
以前はスーパーの販売員をやってました。薄給、長時間労働、会社が倒産しそうだったので思い切って
他業種であるサビエンの面接受けたら、何故か採用されました。どうやら接客の経験を評価されたよう
です。日曜大工でしかドライバー使った事無かったのですが、技術は入社後の研修や先輩の同行等で
なんとか身に付きました。

>>658
日○電子はリクナビに掲載されている時に、茶髪の人達が写ってましたね。日○電子は書類選考落ち
だったので詳しくはわかりませんが、高○沢は面接まで進んだのですが、筆記試験が超難しかったのと、
役員5〜6人対1人の圧迫面接で撃沈しました。自分は文系なのと、小売業出身なのにサビエンできるのか?
とかなり突っ込まれました。

>>656
うちの会社も月に1〜2回ですが、早朝や深夜(今頃の時間(深夜1時))に修理や機器設置に行く事があります。
ただし、24時間フル対応ではなく営業時間外は留守番電話対応になるので、寝ている所を突然呼び出される事は
まずありません。時々、お客から直接携帯に入る事がありますが、勤務時間外や休日は電話に出ません。
664655:2008/01/17(木) 01:22:12 ID:HwE2xkBw0
>>659>>660
【訪問先ユーザーのDQN率一覧】
●「今すぐ来ないとぶっ殺す」とか平気で言われます。・・・20%
●現場で包丁向けられたり、ビール瓶を割って脅された事もあります。・・・1%
●現場に到着し、診断を開始して僅か3分で「まだ治らないのか?」と
何度もせかされる事もあります。 ・・・20%
●修理が完了しても修理代金が高いとゴネられたり「サービスマンなんだ
から無料奉仕で修理するんだろ」と平気で言われることもあります。 ・・・5%

●厨房内部は非常に狭く汚く、ヘドロまみれになる事やパネルを空けたら
鼠やゴキブリが飛び出して来る事なんか日常茶飯事です。
※訪問先全体の8〜9割の厨房内は非常に汚い!というか、こんな所で本当に人間が食う物
作ってるの!?って所が多いですね。衛生管理の「え」の字も無い所が本当に多いです。私は
この業界に入ってから外食する事が一切無くなりました。厨房の裏側見ちゃうとちょっと・・・
665名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 02:17:03 ID:f+6YRLBK0
>>663
高卒以上だったんでしょ求人は?
だったら文系も糞もないって。
だいたい高卒レベルの理系って学校の中間テストレベルの知識だぞw
666名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:01:47 ID:cgn/KXbE0
>>664
その客、まさに『厨房』だね。
667名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:39:52 ID:7vOFxiww0
>>664
客や現場は嫌そうだけど、仕事そのものはどうなんですか?
機械が難しくて覚えるのが大変だとか、残業になることが多いとか、休日出勤とか・・
668名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:38:59 ID:9ySjBQYi0
日信○子サービスはこの業界では
結構有名なんでしょうか?

内部の方いらしたらお話伺いたい
のですが。職場環境などなど。
669名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:48:53 ID:ytD9v5ld0
>>668
>この業界では結構有名なんでしょうか?
う〜ん、有名と言えるかどうか...

元々は日本信号の子会社だからね。
官庁、特に警察との繋がりは深い。
個人客相手の商売じゃないから
DQN客は少ない(と思う)

ちなみに部署と言うか拠点により差異はあるが
UNIXを扱えるなら重宝されるよ。
670名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:39:51 ID:A4kvSd750
>>669
UNIXですか。駅務機器のイメージしか無かったので
目から鱗です。ネットワーク関連の業務が結構
あるんですかね?質問ばかりでスミマセン。
うざかったらスルーでお願いします。
671名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 11:15:54 ID:9d9cTGA10
ここは修理専門のサビエンの人たちが多いのかな?
修理もして、さらに買い替えとかで売らないといけなくて、
販売ノルマとか目標みたいなものがあったら、やっぱ大変?
672名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 12:59:51 ID:7ZkLHKy00
>>671
客先によると思う。
俺みたいに工場相手だと買い替えを迫るのは難しい。
しかし、こっちから必死に売り込まなくても突然注文が来ることもある。
673名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:14:27 ID:AjFOlR8d0
>>670
ネットワーク関連の業務はほとんど無い。
故障でciscoのルーターを交換する。
その時にコンフィグを投入して、ping打って
と言うことが出来れば良い。
まぁ年に一回有るか無いかだけどね。

unix系も同じ
DISK故障の時にテープからリストアできるか?
(メーカーにより名前は違うが)保守モードで起動できるか?
こういう事を出来る人材は重宝される。

改札機のメンテもあるけど
メカに強い人は上記の事は弱いからね。

言っておくが部署により差異はあるからね。
674名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 13:37:08 ID:gIi8TylO0
30代前半、高卒、前職OA機器修理年収400マソ
どっか貰ってくれるとこ有りますか?
無ければ、電気工事かハード系PGの訓練校行こうと思うんだが、どんなもんでしょ?
675名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:06:41 ID:pBSLE8sv0
>>673

そんなこと余裕で出来るが・・・(元FのCE)
っつーかそんなくらいなら誰でも出来るんじゃねーの?
676名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:04:09 ID:E0kM8G/S0
簡単なことを、さも難しい事のように見せてボッタくるのがサビエンです。
677名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:42:47 ID:PPjcQ+dD0
>>675
出来る人は簡単に出来るけど
出来ない人は出来ない。

元が信号機の保守からスタートしているから
>>673のような事が出来る社員が少ないんだよ。

>>675はバケット車に乗って信号機の球を変えたり
マンホールの中に入って線を引っ張ったり
そう言うことは、経験が無いだろ
678名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 01:13:48 ID:LGLt3OCK0
>>676
そりゃ客からボッタくらなきゃ金にならんさwww
679名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 05:26:41 ID:LVAV310i0
簡単なら客が自分で自己責任でやれば無料。

出来ないからこちらに依頼する。
その作業料金を頂くのは何ら問題ない。
680名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 17:04:42 ID:sZBTRD/i0
俺のきのうの日記
客先から装置組み込み用マイコンが起動しないから直してくれと要請があって10:00に訪問
の、予定が電車の遅れに引っかかってしまい5分遅れる。(この程度では俺の責任)
調べると、SRAMカードの電池がすっからかんで中身も消えていることが判明
その場での修復は無理だから一度出直す。ただし、今日中に直してくれと強く要請される。
2時間掛けて会社に戻る。SRAMカード読み書きの機材(ふるいノートPC)の整備に不備があり苦戦。
データ自体はマイコン設計者から受け取ることになっている、が、なかなか見つからない。
電池はCR2325と言う形式だが、ホームセンターで在庫が無く2330を買って強引にぶち込む(カードの側面が少し膨らんだ)
データを受け取り、満を持して客先に出向こうとするも、他の客から電話があり、手間がかかってしまう。
南武線・武蔵溝ノ口駅で東急田園都市線に乗り換えようとすると…人身事故で全然動かん。
甘いと思いながらタクシー利用を企てるも、利用客で長蛇の列&タクシー全然来ず!
南武線を一区間戻って津田山駅でタクシーを拾う。国道246号かなりの渋滞。客先に20:00に到着。
SRAMカード実装、動作チェックで1時間で済む。(作業工数はこの1時間に絞られる)
帰宅しようにも、今度は田園都市線でレールの欠陥で運転見合わせ…。
こりゃ踏んだり蹴ったりだ。俺のことじゃなく東急田園都市線が。
江田駅で東横線綱島駅行きバスが来たのでそれに乗る。結構遠い。
東横線自体は別に問題なかったけど武蔵小杉で南武線に乗り換えたら…異常混雑。
2回見過ごして乗ったけど、案の定すし詰め。しかも荷物たくさん持ってるから周りの視線が…。
ほうほうの体で帰宅しました。持病の切れ痔に響くよorz

>>679
データ消失はこっちに責任が問われても文句言えない。設計が悪いと言うことで。
まあ、マイコンに詳しくない俺らが矢面に立たされて双方(設計者と客先)から
プレッシャーがかかるのは楽じゃない。
お客からは修理費いただけるけど、こんな顛末じゃあ儲からんなぁ…。
挙句には営業からも文句言われるかも。
681名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 18:36:51 ID:WFF+u5uN0
おいおいww
やっぱぼったくってんのかよww

外食業時代、上司や事務所の経理にホシザキには注意しろって言われてた事が理解できた。
682名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 01:51:44 ID:dCipLOMW0
客にレクチャーして教えれば3分くらいで済む修理だったとしても
当然手間賃もらうよwwwww
683名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 02:31:43 ID:5w3V6WDQ0
サービスと水はホントはタダじゃないんだぜ?
684名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 16:18:06 ID:Balfkk920

お客様は神様です。

客じゃなければ朝鮮人。

わめき散らして難癖つけて、お金せびって。
685名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 17:22:34 ID:2hwaCTRH0
>>682
口頭での修理助言、資料提出などでは客から費用を回収できんのです。
そういう業務が多い俺は会社からごくつぶし扱いされるの…。
資料といっても有償で出せる珍しい奴もあるけどほとんどは支払いでもめる。
686名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:02:02 ID:SqJY40uL0
口頭で説明するより資料をご覧になりながらのほうが理解できると思いますので
三日後みまた来ます!
と言って一週間以上現れないT社サビエン…
彼の言葉を信じ課長に留守番任してたんだけど来なかった
来れないなら来れないで連絡ぐらいよこして欲しかった…

T社 信頼ゼロにて年度末にて打ち切り確定って噂をチラリと聞いてしまった
4000万の仕事を潰したことにより破門 以後出入り禁止
687名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 22:49:44 ID:RnngPqPI0
ジェイエム?? 福岡本社の半導体保守、設置などのサビエンはやっぱり求める
人材は高いのでしょうか?この業界が全くわからないのでどなたが現状教えて下さい。
688名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 11:23:26 ID:gJwk2wSK0
半導体怖い。
猛毒の薬品や、巨大な装置が多くて事故とか多そう・・・
689名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 16:25:10 ID:oicn58lfO
やっぱ完週、土日祝休みでも年間通すと休み少ないのが現状なんでしょうか? てか社名がわかれば選びやすいけど…
690名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 17:37:25 ID:gJwk2wSK0
サビエンは休日少ないかもしれんけど、その分を残業・休出代で稼ぐ仕事なんじゃないかと。
要は時間より金って考えの人が向いてるのかなぁ・・・
691名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 21:13:51 ID:NlDEvP500
>>688
俺のところ、ドライ工程だから薬液の心配はない。
ただし、装置が変態的に複雑なので保守は難しいかも。
5年位前に某コリン星工場(謎)で足首切断の騒ぎがあった。
クリーンルームの中を救急看護婦が走り回ってたそうだ。
安全第一なのはここも同じ。

ちなみに来週は基板搬送用アームの微調整の作業要請を受けているが
俺は未経験なので助っ人を呼ばねばならん。
現場で未経験者がぶっつけ本番だとさすがに顧客に迷惑がかかるので自分の無力さを嘆くしかない。
692名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:15:31 ID:J3lbspkm0
>>688
俺も半導体関連のCE
後工程の検査機器なので薬品事故の恐れは少ない。

平日日中帯の作業のみで
残業・休出等は無い(あっても年数回)
だから仕事は楽だけど年収は300万円と安い。

別の工場だと交代制をしているから
そう言う人達の年収は良いらしいが
693名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:22:02 ID:VZcQDTti0
最近もうサビエンやめようかなーと思う。

今度は使う方になりたい。
でも他に出来る仕事がない・・・
694名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:55:21 ID:dKHK2cu30
部品がはずしにくい位置に取り付けてある場合
なんつー設計しやがるんだよ、と憤慨したことは数知れず…。
695名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:56:19 ID:dKHK2cu30
追記
それでも直ったらいい気分になってしまう俺orz
お人よしなのか馬鹿なのか。
696名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:09:21 ID:Ju3GAfmfO
質問です。求人で電気、電子などの基礎知識あればよろしい。とかってのは一体どの程度なのか…V、A、オームとかでいいの?
697名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:44:20 ID:gQUik9xN0
>>696
工業高校卒レベル
698名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:16:20 ID:qqTd/5Ks0
エレベータはやめとけ。
699名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:23:20 ID:17O7QrjU0
>>696
それとテスターくらいは使えないとな。
出来ればオシロも。
700名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:55:14 ID:oeEsEINV0
こんな時間でも自宅で踊るさんま御殿観ながら
DQN客の電話相手しないとならないサビエンは
かなり辛いと思う。
701名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 21:01:20 ID:oeEsEINV0
こんな時間でも汚い厨房で朝早くから夜遅くまでひたすら
働いているDQN客に比べれば、サビエンの俺はまだマシかなぁ〜
と自分を励ましてみる。
702名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 10:26:55 ID:9cnVaOol0
>>696
サビエンは職能経験よりもまず安全意識が大切。
安全意識はあって当然と思われるので表面化していないが、
何か起こってからだとこれ幸いにとマスゴミにたたかれる。
自分が痛い目にあう以上に修理先に迷惑がかかることも多い。

あと、テスタで電圧を測るときと電流を測るときはつなぎ方が違うので注意しる。
俺が入社したときは上司につなぎ方について聞かれてとりあえず答えられたけど
ほかの同期の奴はほとんど不正解だった。
要するに電圧の場合は並列、電流の場合は直列につないで計る。
でも、電流のばあい並列につないで測っていたのを見たことがある。
もしかしてはテスタによっては…?

俺も…冷却ファン(AC100Vでけっこう強力)に親指ぶっつけてつめを飛ばしました。
そのとき、ゴム手袋の内側が血だらけになって客先担当者に報告したけど
それほど騒ぎにはならなかった。
会社に戻って労災申請とかいろいろ面倒なことが起こってかなり反省した。
703名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 10:29:47 ID:9cnVaOol0
追記
電流の計測にはクランプメータというのがあり、それを使ったほうが簡単だし安全かも。
こいつは電線に手錠みたいなわっかをはめて電流が測れる。感電の危険も減る。
ただし、プラスマイナスの電線両方(交流だと全部の相)まとめて測ると打ち消しあってゼロになる。
704名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 10:52:33 ID:sEa9chBa0
経験無し者が、必要な経験:機器の保守。メンテナンスと書いてある求人に
応募するのは無謀?
医療機器のフィールドエンジニアって興味あるが…
当方電気工事士1種持ちだが、業種違うし…
705名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:12:02 ID:w5T/hjpb0
>>704
医療機器のフィールドエンジニア
人の命がかかっているけどいいの?
706名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:19:34 ID:kTKVh+Mq0
強電と弱電は結構違うからね。
MRAとかだと嫌だな。
放射線とかガンガン浴びそうw
707名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:41:23 ID:KztoCLQF0
>>706
確かに怖そうだね。
ちょっと前にもエックス線の照射時間の設定がずれてて、
通常より多く被爆するようになってたって事故があったよね・・・
708名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:47:51 ID:D4I46NVu0
>>706
MRAは放射線浴びないだろw
おまえ馬鹿だなw
709名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:00:14 ID:I9wSp6ci0
>>707
普通はインターロックやFail safe動作が施されているとおもう。
設定がおかしくて動かん、のほうが誤動作して人的・機器的に被害を起こるよりマシ。

>>708
馬鹿は言いすぎ。
医療機器は修理屋も使用者も少数派なので知らん奴のほうが多くても無理は無い。
710名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 15:32:45 ID:00Wajqj60
リコーってどう?
前に他メーカーの保守はやってたんだけど。零細で
大卒じゃないと無理?ちなみに30超えてます。
711名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:49:15 ID:S2cZFIwE0
>>709
確かに一般的常識ではないが、知ったかぶり
して書き込んだ>>706は馬鹿だな。
712名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:14:57 ID:HPW684+G0
レントゲン装置?のサビエンはヤバいだろ。
俺ならパス。
713名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:54:08 ID:Snnkje9b0
714名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:55:42 ID:Snnkje9b0
715名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 11:22:46 ID:C9lmjiBS0
>>712
レントゲンは無いけど、マイクロ波装置のメンテならすることはある。
被爆した作業者もいたけど、程度は軽かった。
被爆よりも安全装置のために作業が困難になるほうが厄介。
…って、そんな事を言ってはいけないけど。
716名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:10:47 ID:6CPYFqMQ0
原発のメンテなんかは、被爆量とかきちんと管理されてるけど、
医療系の放射線機器なんか扱ってる人は、メンテ後検査や測定とかやってるの?
717名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 01:39:35 ID:n/Va/lKf0
線量測定のガラスバッジを作業時に付けて月一で浴びた線量の
レポート貰ってる。X線機器ではあるけどそんなに強力じゃないので
いつも基準値以下だけど。
でも他の社員は爪の形が変わったとか、ハゲた、とか言っているけどねw
ハゲは単にストレスだと思う。


718名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:01:06 ID:v154+dbB0
レントゲン医師やってる同級生に聞いた話だが
子供が出来なくなるんだとさ。先輩から若いうちに
子供を作るようにアドバイスされて1人目を作った
あとに頑張ってみたが2人目が出来なかったそうだ。
719名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:39:40 ID:L+sdXwOcO
シチズンが募集してるがどうなんだろう…
720名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:49:17 ID:FJe5+LQI0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
721名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 03:13:58 ID:J3FuKRUZ0
お札貼ったらナオタ\(^o^)/

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001030&vos=nyteyajt1830100200
非科学的なんだけどあるあるww
722名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 17:19:19 ID:xTUzNEIm0
>>721
俺は三菱のモニタに七尾のお札を貼ったら壊れたぞ…。
偶然だとは思うが。
あと、そのリンク先の記述だが、俺の師匠(部長職を退役した社内ご隠居)は
ゴッドハンドの異名を持っている。
ただし、その師匠と特定の人物が一緒に修理に行くとドつぼにはまることも多い。
7年前にその組み合わせで行ったら出張費が枯渇して書留で送付する羽目にあった。
キャッシュカードとかクレジットカードとか持っていなかったのかよ、という突っ込みはさておき。
723名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 19:41:13 ID:SyAuvXnt0
ゴッドハンドというか
この人が会社にいると故障の電話が多く来る。
って言うのはあるな
724名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:15:10 ID:J3FuKRUZ0
>>723
そんな人のことを「アンドロイド」と呼ぶそうだ
リンク先に書かれてあった
725名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:39:39 ID:JGf7rTI80
なんかもう修理飽田。
イチから作る仕事したい。
壊れなくてメンテしやすいの作る。
僕作る。
726名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 09:56:07 ID:yD2nOtsX0
>>723-724
あるあるw
俺の上司がトラブルコールキャッチャーだ。
727名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 12:06:05 ID:PwF3WHDU0
>>725
死亡フラグ
728725:2008/02/19(火) 21:44:16 ID:w+CusQWs0
>>727
まじで!

そういえばサービスから営業になったひとはチョコチョコみるけど
サービスから開発とか設計になった人って俺は知らんな。
729名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 01:53:40 ID:GMlfSOH80
>>728
メンタル面であぼんしてもいいなら止めはしないが
730名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 12:59:30 ID:5AKIjev60
>>728
昔はうちの会社にもいたよ。
電気設計の先輩は入社したときにサービスやってた。
つうか、製品を弄り回せて覚えたところで他の職種に配置転換するのが一般だったけど
今はそれも無い。
だから人材も育たない、充実しない。組織的にまったく余裕が無い。
俺なんか修理専門で製品なんか客先でしかいじったこと無いから
未知の製品の修理にいざ行けって言われても無理だがな。
それで他の人間に任せようとすると逃げるくせに俺には逃げることを認めん。
昨日もそれで修理に行ってとりあえず動くようになったけど客が不安がっている。
会社に戻って解説書みたいなものを書かねばならん。
電気系ならすこし経験があるからどうにかなるけど機械系と化学系はさっぱり。
731名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:04:07 ID:q2TRI6KF0
>それで他の人間に任せようとすると逃げるくせに俺には逃げることを認めん。
すげーよくわかる。
やっぱサービスマンはもうやめよう。
やめよう。
732元社員:2008/02/20(水) 22:12:44 ID:x3gU+nDM0
ネットワークの仕事はほとんどありません。それほどスキルも高くないので・・・・
733名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:32:13 ID:OImgyU3HO
サービスエンジニアになりたいです。今二十歳で工業高校電気科卒です。二種電工と乙4と普通免許(ペーパーではないです)はもってます。ただ学があまりないので出来るものかなれるものか不安です。ご教授お願いします。
734名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:04:49 ID:q2TRI6KF0
>>733
経歴羨ましすぎる。
俺は、高卒→ニート→バイトで工場内修理(請負)→メーカで修理バイト
→なし崩しに社員、そしていろいろやるサービスマン、31歳。
そして、致命的なことに、運転免許無し!
とりあえずリクナビでも見て良さげなとこアタックしてみれ。
つうか、サービスエンジニアってそんなに大した仕事じゃないぞ。
(ピンキリだけど、マンとエンジニアの間には谷があるかも知らんけど)
ハタチだったら一流を望まなければほぼ何にでもなれるよ。
遠慮せず、出来るだけ一番良い仕事にアタックしなさい。
735名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:07:59 ID:lhM8VkVm0
あと、二十歳だったら「これから見習い」でじゅーぶん通用するから。
向上心があるならなんでも勉強すればいい。
(サービスって必要な技術と公の資格はあんま一致しない気がする)
ああ。。。。代わって欲しい。
736名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 11:01:37 ID:M/NJcJRI0
>>733
こっちも参考にガンガレヾ(゚д゚)ノ゛

【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.3【してね】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203167964/
737名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:38:29 ID:q4PKyZjT0
>>733
半導体関連のCE職はどうだ?
738名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:38:16 ID:/w6XSZGN0
>733
若いからおk
研修&同行実習があるから、大抵は何とかなる。
ある程度のレベルを超えるには個人の努力が必要。
とにかく、当たって砕けろの気持ちで望めば道は開ける。
739名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 01:32:51 ID:AwbHuJa40
変なやろうばっか
大卒ではいると話について行けず、浮くか、いじめられる。
性格もゆがむ


740名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 02:21:31 ID:/poBeLil0
>>728
オレはサビエン→設計→製造を経験して再びサビエンをやっている。

かなり最強だと自負している。
741名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 11:04:08 ID:icDN+n2/0
うちの会社は据付部隊は役に立たん。
あいつらに直し方聞こうにも据付逃げするもんだからいつもこっちが貧乏くじ引く。
あんな仕事、誰にでもできるぜ。
そのくせチンタラと客先で時間稼ぎして出張手当と時間外手当を詐取するんだ。
俺と代われって言いたい。
742名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 22:03:38 ID:PHrg5QXT0
>>740
あんた最強だ。
3年ぐらい前まではサビエンある意味最強説を唱えてたけど、
最近は機械の設計、製造に直に触れないとどうしようもないと
思うようになったぜ。
743名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:56:57 ID:aWqAcnQJ0
設計と製造も
サービスだからな。
744名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:31:22 ID:QPDF/SmFO
ありがとうございます。733です。サービスエンジニアを探す場合どのように探すのがベストでしょうか?
745名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:54:15 ID:tKUkqw0Y0
>>744
就職サイトで「サービスエンジニア」とか「カスタマーエンジニア」とか
「修理」とか「カスタマーエンジニア」とか検索すればいいんじゃね。
分野問わなければいくらでもあるから、好きなの選べば?
とりあえず5,6社面接行って話を聞いておいで。

メーカーとかだと就職サイトで求人してない事もあるから、企業のweb
もチェックも忘れずにな。
あんまり大手だとカスタマサービスは下請けに丸投げだけど。

あぁ、ちなみに学はあんまり必要ないよ。
746名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 00:54:16 ID:ya7nHdtA0
>>744
このスレも良く読んでおくように。
747名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 10:57:43 ID:pRszAkRM0
コピー機の保守ってドウなのよ。
50過ぎても食っていかれる?
748sage:2008/02/24(日) 16:23:02 ID:RzT5Yx/w0
OA機器のサビエンと、産業機械のサビエンとでは給料違うのかな?
前者の方が綺麗なイメージがあるけど、給料安そうな気がする。後者はそもそも未経験
で出来るのか判らん。
749名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 16:28:31 ID:/gw8Yk3O0
コピー機てOA用のアレ?
おまいさんが今何歳なのかは知らんけど、
「コピー機の保守をやってる会社で50過ぎまで食っていく」
のは可能だと思う。
750名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 16:48:45 ID:/gw8Yk3O0
>>748
給料はマチマチだけど、高いトコって条件で探すと産業機械
メンテの方が多い模様。若干。
ナントカ手当てが付く場合もあるだろうし。
綺麗さ加減で言えば概ねおまいのイメージ通りだと思うよ。

経験の有無は何とも言えん。企業とモノと場合による。
どーゆー人間を募集してるかによるんじゃね?
751名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 17:30:12 ID:1zhPfdPK0
サビ残+くそ上司たちがうざいんだが
やめるしかない?
752名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 19:33:14 ID:JRkpj17c0
>747
今は複合機が主流だし、ネットワークに繋がっているから
その辺の知識が必要。55才でもやっていけるよ。
ただ、二十代の若造にペコペコ頭下げなきゃいけないこともある。
サービス全般に言えることだが。
753名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 20:54:13 ID:D4hlO6MW0
>>751
何処行ったって、糞上司からは逃れられんだろうな。
サビ残については、それほど酷くないなら日中の時間をうまく使って、
その分サボってればいいじゃん。
754名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 02:40:02 ID:hS2c83PtO
整備士が転職を考える…って板でサビエンがいいって言ってるキチガイがいるから一喝してくれ
755名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 15:59:22 ID:xEZ1V3V40
整備士って、どこで整備しているか知らんけど、サビエンは基本的に客先。
サッカーの試合でホームのほうがよいか、アウェイのほうがよいかよく考えてもらおう。
ホームってのは自社工場で整備することだと思ってくれ。
756名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:03:30 ID:pTY9GUYw0
>>754
なんで一喝?

何の整備だか知らんが、整備士だろーがサービスエンジニアだろーが
嫌いじゃない方をやってればOKじゃねーのか。
>>755の言うようなホームでの整備士とアウェーでのサービスエンジニア
の両方を体験した俺としては、どっちも一長一短だと思うよ。

まあ、全体的に言えばサービスエンジニアの方がラクっぽい印象は有るな。
俺の場合はラクだった。
757名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:31:09 ID:4+h3vQnT0
自社で整備って、客いないから気楽だけどサボれない気がする。
客先で修理は、客にさえ頑張ってるように見えればいいんで、やることすれば後は適当に。
終われば次の現場まで監視の目も無いのでサボり放題だったな。
758名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:45:20 ID:Fp5QOGCH0
でも客先での修理はプレッシャーがきついよ。
いつなおる?生産が計画通りに行かない、など。
でも、自社内で整備する場合も納期の短縮が求められたりするけどね。
俺は客先の改造で、予定より早く進んでいたので時間稼ぎが辛いことはあった。
不明な点があったので自社に連絡して聞いてみます、って昼休みを2.5時間取ったこともある。
ところが、蛇の目のような客先担当者はうちの会社にクレーム出しやがったんだ。
現場にいつまでも戻ってこないって。
俺は昼休みに外へ出て(現場では業務連絡が不可能)そのついでに自社に問い合わせます
って言っておいた筈なんだが…。
最終的には予定通りに終わったんだから文句言うな、と。
759名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 17:07:00 ID:QQrFHfY50
>>758
サビエンはどの業界か、扱う機器はなにかによって環境に雲泥の差があるね。
同じ会社内でも担当する機器や客先が違うだけで、こんなにも楽なのかと呆れることがある。

俺も毎日昼飯も食う暇が無いほど忙しかったのに、あるとき担当する客先が
いわゆる税金で賄われてるようなとこになったとたん、食べた後、喫茶店でお茶するぐらい暇になったw
760名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 19:37:54 ID:GLWao1Qe0
客先でのプレッシャーを楽しめる内容だといいんだけどね。
医療関係は厳しいかもしれん。ていうか厳しかった。

そう考えるとキカイの納入先が絞れるような物であれば、
職場の雰囲気とかツラさ加減が想像しやすいように思う。
761名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 19:39:30 ID:+fvHoRLV0
研究用装置は楽だというな。時間単位で動いていないから。
逆に医療用とかは精神的に地獄を見るらしい。
俺は産業用装置だけど、体力的な事を除けばまだ楽なのかもな。
762名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 02:46:54 ID:5F+bXo8S0
郵○区分機なんか楽すぎて研修生とか新人に任せっきりだ
文句言ってこないしな
企業売上からすると安い仕事なんだろうが 現場としては、たまの息抜きにゃもってこいだ
763名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:09:19 ID:1lL5MxCNO
皆さんありがとうございます。>>733です。今いろいろと探していますが、漢字が大の苦手です。特に人の名前が読めなかったりします。今日なんて湊をかんってよんじゃったし…。こんなんでも大丈夫なものでしょうか?
764名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 02:25:56 ID:cfpTKHC+0
オリンパスの子会社が医療機器のフィールドエンジニア募集してたから申し込んでみた。
求人票には複雑な修理は別途修理部隊300人が対応すると書いてあったが
フィールドエンジニアとサービスエンジニアは違うのだろうか?
(複雑修理要の場合、自社に持ち帰ってサービスエンジニアが修理ということか?)

医者相手ならそんなに職場環境酷くもないだろうし、内視鏡修理なんてそんな複雑
でもないと思うが、この仕事の区分けが気になる。
ちなみに応募条件は大卒・高専だけじゃなく専修学校まで入ってた。
専修学校って何よ?
765名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 10:10:01 ID:AcHgpsa+0
>>763
なんだっけそれ…湊、あ、読めた。いやいや。読めない人いるよそれは。
このスレ読めれば「職務的には」問題無い。
知らん事は、知ればいいだろ?それは今思い悩む事じゃないな。

採用試験大丈夫ですか?という意味であれば、それは会社による。
そんな物は無い所もある。
色んな会社に話を聞きに行くことを超おすすめする。


>>764
仕事の内容って、それこそ面接で聞けばいいんじゃね?
上にも書いてあるが医者相手は精神的にきつい場合がある。
障害発生でダウンタイムが発生しない仕組みなら問題は少ないけどね。
766名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 10:39:49 ID:6RSrnwdu0
オリンパスどうなんだろ?
掲示板にあったが???
いつも募集はしてるみたいだが???

ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186989529/l50
767名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 10:40:20 ID:N+vbJnVy0
客のほうが装置について詳しいから参ってしまう…
768名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 11:34:07 ID:k/mcSliwO
オリンパス本体、メディカル共に大量募集してるよね?
前からですか?
業績がいいからだと思いたいが…。
769名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 11:54:41 ID:Pntn6Q/CO
半導体関係はやめとけ
特にWET関係
豆知識な
770名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 16:02:25 ID:kHHoCCD60
医療系ってさ、サビエンより頭良さそうな人相手にしないといけないから大変そうじゃない?
誤魔化しもきかないし、修理ミスは人の命に関わるし・・・
771名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 16:17:08 ID:k/mcSliwO
心臓の除細動器とか放射線治療器でもない限り命関係なくね?
772名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 17:41:20 ID:zPbNXZdh0
>>770
そんなとこまでいちいち背負ってたら重すぎて欝確定
773名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:28:10 ID:N+vbJnVy0
>>770
客のタイプとして、あまたはよいけど変なプライドが災いして頑固な人とかいると厄介。
774名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 11:02:39 ID:jMntbX3s0
オリンパスに限らずフィールドサービスは通年採用ってトコ多いよ。
醜聞はどの企業にもあるからなぁ。何とも言えん。

あと業績云々よりもその会社に何を望むのかで考えた方が良い。
ステップアップなのか、技術習得なのか。
安定とかマッタリがお望みなら、老舗総合商社のサービスマン
あたりがいいんじゃないかなぁ。知らんけど。
取引が手広い会社ならメーカーが死んでも問題ないし。

ちっこい販売店のサービスマンは死ねそう。
775名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:58:15 ID:GheK4HtP0
>>770
相手にするのは「先生」だぜ。
医者だから頭良いとは限らんし。
医療関係は鬼門だと思ってる。
776名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:28:33 ID:vqsUz/d90
老舗総合商社なんて入れる訳ないだろ
777名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 11:58:16 ID:DCstwWHD0
老舗総合商社の子会社のサビエンだったら、高卒のおいらでも入れたから
大丈夫だよ。筆記試験もあったけど簡単だった。競争倍率12倍と他所に
比べれば低かった。でも、マッタリとはしていないし、健康保険も親会社
のには加入させて貰えず、中小企業が加入する政府管轄の社会保険だし、
給料も安いし、サービス残業だって平気であるよ。あまり良い事は無かった。
778名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 13:58:53 ID:dXUlp1IN0
スレ内でサビエンやるなら商社よりメーカー、
って出てたべさ。
779名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 15:18:08 ID:wOCJWSKn0
>>777
M??の事か?
780名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 15:38:50 ID:pN/OQQ/D0
http://www.sekisho.co.jp/jinji/recruit5.html
こーゆーのとか。給料安いのは否定しない。
781名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 16:53:44 ID:vxWBfWYe0
明らかに客が確認してくれれば直るような現象な客が『いいから来い』って怒鳴る。
そういう客に限って保守結んで無い。
料金説明しようとしても『いいから来い』の一点張り。
仕方ないんで簡易見積もり作ってFAXで流す。
確認して修理キャンセルするようなら電話くださいって言って向かう。
現場に着くなり罵声。
案の定30秒で直る。
『こんな簡単な修理で金取るのか』とごね始める。
報告書にサインを拒否られる。
仕方がないんで同じ現象を意図的に作る。
客に修理前の状態に戻しておきました。と笑顔で報告。
帰る。

我ながらこの商売は最低だと思うわ。
いや俺が最低なのか。
782名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:18:53 ID:pB3xL2Ao0
大手子会社のサビエンで即決もらった・・・。
今までは中小企業で即決もらったことあるけど、大手子会社で即決とはビビッたよ。
ヤバいかな?
783名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:33:47 ID:0Rp5CTG10
はっきりいって、大手とか大企業とかじゃなくて、相手する客層でほとんどが左右される。
>>781のようなのは、サビエンの中でも最低の部類だと思う。
784名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 09:49:55 ID:YSWXWvt60
サビエンって車の運転は必須?
俺、免許は持ってるけど田舎出身だし都内の運転は自信ないorz
785名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 10:27:43 ID:CXsrVW2KO
必須に決まってる。
道具を手で持ち運ぶ気かい?
786名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 10:28:37 ID:5dtHHmtE0
>>784
基本必須だけど例外的にそうでもないぐらいかな。
無いと条件的になかなか見つからなかったりはする。
787名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 11:12:01 ID:PdO3qUW60
>>784
必須に近い。
車を要しない程度の機材で事足りる業界なら必須ではない
場合「も」ある。

運転は慣れるしかないと思う。
・難しい所に駐車しない
これでおk
788784:2008/03/03(月) 11:28:06 ID:YSWXWvt60
>>785-787
トンクス。
確かに運転は慣れるしかなさそうですね。
仕事には魅力あるので当たってみたいと思います。
789名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 16:54:20 ID:yk1tTah/O
冷凍機器関連のサビエンのかたいますか?
790名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:14:42 ID:45Ckhtqo0
どう見てもホシ○キですねw
791777:2008/03/03(月) 22:17:12 ID:OgigUZqV0
ホ○ザキでもないしM井系でもM菱系でもないけど、やってる事は>>781とほぼ同じ。
客の8割はチンピラDQN。でも、医療機器や金融機関相手のサビエンに比べれば
自分より遥かに頭の弱い人間を相手にするから、上手く騙せるだけまだ気が楽かも
しれない。中卒のチンピラを宥めていると思って毎日仕事してるよ。でも、ストレス
は半端じゃなく溜まるし、頭は薄くなるし胃はキリキリ痛いし、こんな仕事就くんじゃ
なかったと激しく後悔している。
792名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:22:06 ID:Cm81AdeB0
ホシザキ、サビエンで受けたら、
「うちは技術はいらん、物を売れる人が欲しいんだ」って言われた。

修理はユニットごとはめ込むだけで終わるから、技術レベルとかどうでもいいらしいw
793名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:49:28 ID:5dtHHmtE0
サビエンも営業と一緒でBtoCよりBtoBの方が
楽な気がするな。
794名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:26:55 ID:PdO3qUW60
技術が要らないわけではない。
ただ、価値を生み出せない人間は要らない。

>>791
相手が医者だろうが何だろうが自分の仕事にはプライドを持つ
べきだと思うし、持てない内容ではお話にならないと思うよ。
だから頭の良し悪しはあまり関係が無い。
しかし相手がDQNではどうにもならないな、それも良く解る…
まあ、とにかく乙。

>>793
概ねその通りだと思う。何事にも例外はあるが。
795名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 08:24:31 ID:YQKjbRM9O
相手が医者って最高だと思うが。
認められればこれ以上のやりがいはないと思うし。
796名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 08:37:28 ID:RMSXSApp0
そして綺麗な女医さんに惚れられて、一生をヒモで暮らしたいな
797名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 19:43:54 ID:HSh54gKb0
まあ語源を奴隷とするサービスの仕事としては
世の中のヒエラルキーの上位に位置する医者に
仕えるのが最高かもしれん。人の命に携わる
崇高な仕事でもあるし。
でも、リーマン同士の気楽な付き合いってのは
なかなか怠惰で良いもんだ。
商社の人にメシおごって貰えるし。
798名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:14:33 ID:XMxNZXvC0
サービスエンジニアが奴隷とは決して思わないが
799名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:23:06 ID:mSu/z5ig0
iT機器の設置もサビエンの仕事だよね。
スイッチ、ルータ、ファイアーウォール、ロードバランサー、ラッキング 、UPS
人足りないよ。
800名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:53:02 ID:HSh54gKb0
サビエンの仕事かもしれないけど、そういうやるのは
ネットワークエンジニアとか言うんじゃないの。
まあ、何処までなんでもやれるかがサービスエンジニアの
本領だと思ってるのでどーでもいいけど。
801名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 11:36:03 ID:Gnx9Ghn80
歯科医療機器の業界ってどうでしょう?
当方未経験。
電気工事士1種持ち、機械関係素人
802名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 16:15:42 ID:k6n4ROTJ0
ヘルメットかぶるサビエンにOAから転職予定なんですが
どんな感じですか?
803名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 16:48:02 ID:ZcAWdV980
ヘルメットっていったって、どんなサビエンでも被る場合はあるので
業界とか分からないと、なんとも答えようがないかと。
804名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 13:29:23 ID:8SEbMSy20
すいません。鉄道車両とかの工場設備保守です。
805名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 16:58:04 ID:pGWp8XhW0
>>804
インフラ系はポカやると人が死ぬぞぉ〜。
(ポカ前提で仕事してるカスですんません。
もー、サビエン辞めたい。向いてない。
クレペリンとかやったら酷い成績になるに決まってる。)
806名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 19:39:23 ID:CpHOuHpj0
帽子やらヘルメットやらを1日中かぶるのが絶えられない・・・。
俺の会社の先輩はハゲばっかなんだよ。
俺もいつかああなってしまうのではないかと怖いw
807名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:32:40 ID:TYD4kdmOO
中途で探してるのですが…皆さんどうやって探しましたか?私は工業高校卒で二十歳です。ありますかね?最近まで茅ヶ崎が読めなかったぐらい漢字が不得意です。大丈夫かなぁ
808名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 00:32:27 ID:F+LbvAp80
>>807
20歳ならまだ間に合う。借金してでも電子系の専門学校に行ってから就職先を探した方がいいかも。この業界は自分の努力不足を棚に上げ、理論からではなく、経験と本能だけで仕事をするいくつになってもどアホなおっさんが半分以上いるから。。。
809名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 01:21:00 ID:bTIFdlaB0
810名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 14:02:44 ID:PDPh1ipN0
修理前提で部品を貸し出しすることはあるけど、
修理を別の業者に頼んでおきながら部品だけ貸せという客もいる。
俺は便宜を図るため(というか、弱みを握るため)に只で貸しても良かったけど
販売代理店が一銭にもならんから断ってくれといわれて断った。
代理店の立場も考えねばいかんな、と思った。
811名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 18:17:45 ID:HSY3PqLo0
>>809
販売会社だから、修理もできる営業さんっていう感じかね。
結局販売ノルマ有りだと思うし、修理だけやるサビエンよりは色々大変そうだね。
812名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:06:19 ID:damSPn3p0
>>809

>一度身につければ、一生それで食べていける
そんな“手に職”欲しくないですか?

OA機器のサービスなんて 一生それで食べていけるわきゃない
813名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:16:32 ID:VoLJLMFL0
>>812
そうなの?
残業ナシっつってるし、収入が我慢出来る
範囲なら良い仕事かなと思ったんだが。
募集もアチコチで多いし。

ところで、ここのCEのみんなは転職活動してるかい?
俺は今まで楽なサービスの仕事しかしてこなかったから
歳に対してキャリアが無くて苦労してるぜ。

もちろん学歴もないし。
814名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 09:00:11 ID:AnuEK6tF0
残業なしってのは、残業代は出ませんって意味の時もある。
あと、サビエンはメーカでないと奴隷扱いされる場合がある。
給料は安いけど楽な仕事を探してるならサビエンじゃない方がいいと思うよ。
815名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:59:19 ID:/NosfEFU0
たしかに残業代なしってこともあるね
残業してるあんたらが悪いみたいな見方される
もしそこに面接でもいくんなら
事務所の前で定時前後に退社風景みればわかるんじゃないかな

おれも今の会社に入るときにそーしてればよかった・・・TT
816名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 12:49:25 ID:JRECE7WC0
うちの会社は移動時間工数は手当てがしょぼい。
しかも日帰りのときのみ。
行きが7:00より前、帰りが20:00を過ぎた場合は片方で\800の手当てがある。
しかし、それはピンはねと同じなので俺は請求せずに勤怠表に出発と帰宅の総合時間を記述している。
客先には移動費をたんまりふんだくるくせにこっちには自給400円相当未満なんてふざけている。
しかも、出張旅費精算票を書いて請求する必要がある。そんな非効率で面倒なことは御免だ。
あ、でも世の中にはもっと理不尽な思いをしているサビエン関係者はたしかにいる。
そんな中でこれしき程度で騒ぐ俺は確かにみっともないかもしれん。
でも、それ以上に会社のピンはねが平然と行われていることを指摘したい。
もっとも、会社のごくつぶし(机に居直る高給取り)を養うために高い請求を客先にせざるを得ないことは理解しているつもり。
ごくつぶしよりも矢面で辛い思いをしているサビエンこそ救済してほしいよなぁ…。
817名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 17:36:21 ID:RuMf2qO/0
テラオカってどうなんでしょ???
818名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 18:08:27 ID:VzASLAY70
怒号が飛び交う会社らしいよ。
以前からやめとけという意見多数。
よく募集してるからねぇ・・・
819名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:16:44 ID:yFoN22X90
はぁ、楽なところはないなぁ。泣
一応うけてみようかな・・・
820名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:41:08 ID:6UN9H2te0
390 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2008/03/08(土) 23:05:01
大阪府大東市に近畿松下のパーツセンターがありました。
(今年から摂津市のセンターと統合されました)

そこに、自分より立場が上の者にはヘイコラゴマスリ男になり、下の者にはコレでもかとばかりに横柄尊大な、とにかく部下からも出入り業者からも評判の悪い、北○課長というヒトがおりました。

その○本課長のイジメの犠牲になったヒトが、あとわずかで定年を迎えようとしていた、長年近畿松下一筋の苦労人、H主任でした。

いったい、あの真面目で目立つことの無い、おとなしいH主任の何が気に食わなかったのか、出入り業者の我々にはわかりませんでしたが、北○課長は、ある日突然H主任の仕事とデスクを取り上げてしまいました。

仕事と居場所の無くなったH主任は、部署の片隅ですることも与えられず、半年近くも、ただただ1日中ず〜っと立ち尽くしていたそうです。

さらに残業と称して、就業後もラストまでずっと立たされていたそうです。

H主任は、いつ終わるともわからないそんな状況に、ついに耐えられなくなり、出勤途中、通勤電車の前に飛び込み、自殺をなさいました。

北○課長は、H主任のお葬式に、別にこれと言って悪びれるでもなく、ごく当たり前のように、眠たそうな面持ちで面倒くさそうに出席してたとの事。

今、○本課長は、伊賀市のセンターで平穏無事に所長をなさっているそうです。

創業者の松下幸之助氏は、「人と企業を育てる」という言葉を残したそうですが、これまたエラい人を育てたものですね。

821名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:03:36 ID:AzEXmpRv0
電車に飛び込んで痛く無いのならすぐにでも飛び込みたい。

もうこの仕事疲れた。潰しが利かないから他へ転職できないし

永遠に眠りたい。
822名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:17:00 ID:ARZK4jIv0
823名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:51:56 ID:FERfvhTk0
>>822
ここって我が家の近くなんだけど
すごく寂れた印象があるんだよな
824名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 21:23:48 ID:sXVSBIbW0
>>823
kwsk
825名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:30:39 ID:/agRJhSj0
>>821
電車に飛び込んだら親類縁者に激しく迷惑かかるからやめとけ
826名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:10:30 ID:AyXKB5ZT0
ハウスメーカーで現場監督してて、サービスエンジニアみたいな事(アフターメンテ)もやってるからとこのスレにやってきたが・・・
ここも大変みたいだな・・・
827名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:19:39 ID:M0v7MJDb0
ITのスレとかと比べるとまたーりしてると思うよ。
常識的に人が壊れたりはしにくい業種な気がする。
>>821
もちろん例外はあるし、職場によりけりだろうけど。
828名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:03:01 ID:7pr1H7YR0
>>821
もっと前向きに考えるんだ。
人と接する上に技術が必要なんだぞ。
営業よりつぶしは利くと思うんだ。
829名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:17:07 ID:6WxxKAdg0
モチベーションを潰したがるのが
この国民の独特な風土だよね

真に受けずに冷静になることが肝要
830名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:38:11 ID:+3sKS2hF0
>>828
いや、営業の方がつぶしは利くよ。
営業は何歳でも、できる人なら雇ってもらえるけど、
サビエンは30歳以下じゃないと、いくら修理がうまくても雇ってもらえない。
業界を移るのも難しいし。
831名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:25:18 ID:Z/Qu7r430
ファ○ックサー○スという工作機械メンテナンスの会社に応募しようと思ってます。知っている人教えてください。休みが少ないと噂ですがいかかでしょう?
832名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:20:23 ID:yrb30qs80
伏字なのでどこの会社かわからないが、絶対にやめておいた方がいいといえる。
833名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:34:45 ID:M0v7MJDb0
>>830
怖いこと言うなよ。
でもたしかにサビエンは技術のキャリアってどうしても
中途半端になるし、ビジネスマナー的なとこも営業に比べると
半端だしいろいろ難しいよな。
リクナビで「将来は技術の責任者に!」なんて嘘くさい
プライベートオファー断ったの一生後悔しそう。
834名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:42:21 ID:+3sKS2hF0
>>831
その手の業界では大手だよね。
正社員として入れるならいいんじゃない。
835名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:51:04 ID:yrb30qs80
>>834
大手の子会社だぞ。
薄給で激務な上、使い捨て。常時募集の最悪な会社だ。
836名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:15:38 ID:+3sKS2hF0
>>835
でも大抵のメーカーの保守会社って、子会社でしょ。
直で保守部隊なんてもってるとこ少ないでしょ。
まだその会社の下請け、孫請け会社とか色々ぶら下がってるのからすれば
マシなんじゃないかと思ったけど・・・
837名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:17:28 ID:yrb30qs80
じゃあ受けにいけよ。しつけーな。
838名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:22:46 ID:pmBOkTO20
町工場の親父の罵声、恫喝に耐えられればおk

午前中に何としても直せ!
わしの家族を路頭に迷わす気か!
納品先から仕事を切られたらどうしてくれるんじゃ!
何でもいいから、早く直せ!
839名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:28:50 ID:+3sKS2hF0
>>837
なにそれ
840名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:47:01 ID:yrb30qs80
すまん。確かに親会社は大きし、系列はすごいけど、実際働くと別。
ファナックはサービス会社の社員なんてごみだとしか思ってない。
顧客も保守契約結んでるからって奴隷を呼びつけてる感覚でいる。本当にやめた方がいいよ。
841名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:25:29 ID:IUeKP6Sg0
>>840
富士通の子会社の子会社はどこも最悪。

薄給激務を地で逝ってる。
842名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:55:11 ID:Y/6qDN0V0
結局、外食産業や町工場等のブラックを相手にするサビエンはそれだけ大変という事だ!
843名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 10:08:30 ID:PBfGB1ao0
半導体工場のほうがマシだな…。
これから日立市の某工場に逝ってきます。
844名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 12:38:04 ID:XD+J2CTM0
外資のサービスエンジニアに転職しようかと考えています。
物は半導体製造とかに使われてて、日本支社は10人未満、
グループ全体では250人ぐらい。

待遇とかはそれなりに書いてあるんですが、日本にいる社員が
社長以外全員サービスエンジニアなんで、その待遇がちゃんと機能しているのか
不安があるんですが…。こういう会社でサビエンやってる方いますか?
感想いかがでしょう?
845名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 12:52:58 ID:Oix4K1vtO
サービスエンジニアの入社試験で筆記がある所はどのような問題がでるのでしょうか?
846名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 14:22:53 ID:1Dlx0d/9O
>>845
俺は大手子会社だけどSPIやったよ。
内定もらって4月入社。
今から緊張してるよ。
847名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 15:21:37 ID:E1c2aEI/0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0005548250
新日空サービスという会社なんですが、
建築電気関係の経験あるんだが、祈られた。
俺は29歳なんだが、新卒・第2新卒歓迎と書いてるくらいだからもう少し若い人が欲しかったのかな?
848名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 10:22:24 ID:pGWyNjJD0
>>844
勤めたところは無いけど少なくとも一人で孤立することは無い、
ってメリットはあるんじゃね。あと、外資は待遇面ではあんまり
おかしな話を聞かない傾向がある気がする。
849844:2008/03/20(木) 11:04:07 ID:LXwnL6d10
>>847
俺も応募しようと思ってた所だ。しかも年齢も一緒。
経験ありでも断られるなら応募しないでよかったかな。
>>848
情報サンクスです。
850名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 11:09:11 ID:pGWyNjJD0
いいなぁ、高卒だから応募できないぜ。
851名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 13:59:41 ID:LBGjJtWx0
ヤンキー&低脳集団「土方」を相手にする建機サビエンはマジで大変だよ。
852名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 14:29:29 ID:pZifv/CX0
>>851
あと、厨房機器モナー
853名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 14:45:57 ID:TWk/v0oCO
医療機器も大変だよな〜。
医者はキチガイみたいなの多いし。
医療機器のサビエンは休日出勤も多かったし精神的にかなりやられたので辞めた。
今はOA機器やってるけどわりとマターリだわ。
854名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:05:19 ID:iavwV0gA0
建機サビエンは、現場が土曜日だろうが祝日だろうが稼動してて
かつ、建機が止まると損害がえらいことになるという業界のしくみ自体のせいの方が大きい
100tラフターなんて1日止まった日には・・・・
855名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:11:49 ID:pGWyNjJD0
(企業の研究職が経験上、一番ゆるく付き合える気がします
内緒ですよ!)
856名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 16:43:58 ID:wxJPN9qE0
>>855
ネタっぽく書いてるけど、結構ガチ情報だよな。それ。
857名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 21:33:03 ID:yebyY3py0
>>847
俺は31歳だが書類通ったぞ
ずっと建築現場監督だったのだが、いい加減この業界とオサラバしたい
858名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 22:10:56 ID:LXwnL6d10
>>847
ここはなにげに給料いいよね。こんだけ貰えれば
低脳相手でも我慢できるかも。
859厨房サビエン:2008/03/20(木) 22:51:00 ID:LBGjJtWx0
休みの日はストレス解消で朝から酒ばっかり飲んでるから、また腹が出てしまった。
作業服がだんだんきつくなって来たよ。明日はDQNで有名な客の所に行く予定だから、
また酒飲みまくって解消してるよ。マジで転職したいけど未経験で雇って貰える歳では
無いのでもう人生終わってるよ。
860名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:24:42 ID:w+TEJn8e0
医療機器のサビエンはやはり厳しい?
このあいだ説明会に行ったけど、急に土日出勤になることもあるし、夜遅くなることも多いということだった。
長く続けるには体力が持たなそうだな・・・。
861名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:56:44 ID:3Hz3Fgsp0
医療系は最高に激務でしょう。特に命にかかわる
機器なんてそりゃもう医者からの圧力が…。

でも金は良いはず。金も悪い医療系なら100%行かない方がいい。
862名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 11:26:20 ID:mozDxzP80
>>843です。
図面の誤りのおかげで苦戦しましたorz
863名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 11:31:24 ID:X9nlyJsLO
フジテックはどうよ?
先週リクナビで募集してたけど。
864名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 11:48:03 ID:FtPjKImV0
↑エレベーター
865名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:02:07 ID:1amGYcyp0
>>861
万が一、サビエンの作業ミスで機器トラブルが起きて
人が死んだら・・・
遺族とか、考えただけでブルガクだよな。
866名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 12:29:27 ID:v/KVzisQ0
シンドラーエレベーターも募集中!!
867名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:00:44 ID:yb1O4OPx0
N信D子はやめといた方がいいよ。コンピュータ系とかいっておきながら仕事は防犯ゲートの修理やら営業やら現場社員をいいように使って評価をまったくせず、給料は安い。
本部が腐ってるからしょうがないけどね。
868名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:23:11 ID:YrUgjMRC0
>>865
機器の使用者が事故に巻き込まれることはもちろんまずいけど
修理作業者が事故で死傷することもあるからなぁ…。
安全教育が大切。
修理先工場ごとに安全講習があるから受講無しでは作業資格が得られなかったりする。
それを逆手にとって厄介な修理先から逃れているヘタレな俺がいる…。
869名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:52:25 ID:YFt4ywd50
立体駐車場のメンテナンスを受けようと思ってるんですけど
土日や深夜でも呼び出されたりするんでしょうか?
メンテナンスだけの会社なんで営業的な事はなさそうなんですけど。
やっぱりキツイんでしょうか?
870名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:00:02 ID:fTs028WF0
>>847
給与もよくて年間休日120日以上
理想だね
うらやましい。
おれの会社120日って言ってるのに
100日もねーw
871名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:26:37 ID:stfmeFU/0
>>869
メンテナンスだけだからこそ土日深夜呼びだされてメンテすんだよ・・・
当番制のローテだろうけど。
楽なサービスだったらみんな飛びついてる。
872名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:42:05 ID:QFKfH4pC0
休み120日とかあっても、かなり休出で削られるよねサビエンは。
その分お金は貯まるわけだけど。
だから、ちゃんと残業代出るかどうかがかなり重要なポイント。
873名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:45:45 ID:/eITrtIM0
日本光電のサビエンてどうなん?営業はきついらしいね。転職考え中・・・
874名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 19:49:21 ID:a1PddwKR0
工業高校卒以上のところに内定もらったんだけど、
大学と高校の2つの卒業証明書出せって言われたぞ・・・。
転職3回目だけど、高校の卒業証明書出せって言われたのは初めてだ。
875名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 20:45:13 ID:drkvYLpo0
普通科高校卒完全否定企業かー。
普通科なんていかなきゃよかったなー。
876名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 21:22:03 ID:ykSQ0coU0
ぶっちゃけ、サビエンに学歴など関係ねぇ、と思う。
いい学校出ても不得手な奴もいるし俺みたいに高校中退で自衛官を経て修理屋になった奴もいる。
もっとも、航空機の整備経験があるのでそれが活きているかもしれんが。
877名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 22:36:03 ID:7/lIbcvF0
確かに中卒でもできる仕事だな。学歴は一切関係ないと思う。
でも、うちの会社は大卒がやっぱり多いな。
878名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:18:49 ID:drkvYLpo0
転職板だから一応言っておくと採用面ではいろいろと制限がかかるばあいがあるべ。
まあ、大学の工学部出てても全然適正のない人が居たり、中卒でバリバリ働く人が
居るのは確かです。

だ、か、ら、学歴を理由に書類でおとさないでぇ。
879名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:34:05 ID:V9ID0Jy40
>>875
工場の設備メンテの仕事で
普通科→文系大卒の人が派遣で来たが
電気系の知識が無く結局3ヶ月で辞めた人がいた。
880名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:46:20 ID:4vc1Z7/P0
サービスで必要な電気の知識なんて1ヶ月も本気で勉強すれば大丈夫だろうし
その人はメンテが馬鹿らしくなってやめたんじゃね?
881名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:25:05 ID:a8IUO/bU0
んー、文系で電気系の工場修理バイトに初めて付いたときは結構辛かったな。
測定器が5〜6個あってそれぞれでなに測るかがごっちゃになって頭の中ぐわーっと。
Ωの法則覚えられないからベンチにメモはっといた。
文系だと酷いのは1次方程式とか忘れてるんだぜ。
3ヶ月食らいついて生き残れるかどうかってのはあると思う。
>>880みたいな人が教育係だとだと「なんでこんなんもわかんねえんだよー!」
みたいな感じになったりするかもしれない。
俺は「分数の割り算とかできるか!?」ってレベルで雇われたので
(前に来たのはそのレベルでダメだったらしい)まあ、根気強く鍛えて頂いた。
882名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:07:52 ID:5+skMUM90
>>668
最近は赤字転落だよ。役員始め本部が赤字と騒いでいながら全然動かないからできる社員から辞めていく。
この会社もう終わってるよ・・・
883名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 00:06:57 ID:z7RfmGhY0
>>879
派遣会社の非常識、極まれりだな。
素人派遣してお金を取ろうなんてずうずうしいにもほどがある。

>>880
それも>>879に出てくる派遣会社のキャリアアップの手法と、今頃認識してみる俺…。
884名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:40:41 ID:z7RfmGhY0
改造に行ったら指示ミスのせいで作業が遅れた…。
改造請負は辛いのぉ…。
自分で設計して自分で現場で改造できれば理想かな。
885名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:43:13 ID:439AA/IH0
日○信号が募集してるから受けてみる事にした。
厨房DQN相手にしないで済むやりがいのある日々が来る事を願う。
http://www.open-nes.co.jp/recruit/chuto.html
886名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:42:13 ID:YiqhItvWO
今21歳で高卒です。電気科卒業で二種電工と乙4と普通免許はもってます。こんなのを採用してくれるサービスエンジニアの仕事ってあります?
887名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:46:17 ID:iZHHPzBL0
サビエンって、大手の人でも意外と資格とか持ってない人多いいよ。
給料増えるから仕方なく取るけど、まったく役に立たないし。
888名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:36:31 ID:Nd4qCpdg0
サビエンだと採用時には役に経つだろうな
少なくとも電工2種程度は理解できるとアピールできるしな
底辺で頭が悪い奴が多いからこそ逆に資格は有効といえる
889名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:47:42 ID:K9ZTj1K+0
>>886
無いことは無いけど、やはり学歴で制限がかかるかな。
とりあえず零細企業でもいいから経験を積んでよりいい会社に
行くのがいいと思います。自分も高卒だけど、20歳からとある分野で
シェア4位の会社(4社中w)に入って経験を積んで本来なら大卒以上の
募集しかしていかなった会社に応募。同じ年ならば大卒よりも2年は
経験が多い、と言い張って1位の会社に入り込めました。
外資医療器械屋なのでこのスレ的にはブラック扱いですが。
890名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:02:46 ID:AweUtdtK0
>外資医療器械屋
実際どう?給料とか残業とか福利厚生とか仕事のプレッシャーとか。
891名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:22:08 ID:vm+6YnUJ0
未経験でサビエンの面接行ってきたけど、
未経験だから年収300万程度しか出せないと言われた・・・。
年齢は29歳だが、未経験だと厳しいのかやはり・・・。
892名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:50:52 ID:AweUtdtK0
>>891
酷いところだと経験者でもそのくらいしか出さなかったりするんだぜ。。。
嘘みたいだろ。。。

まあ、未経験職種29歳は何にせよ色々難しそう。
と、30過ぎてIT応募してみた俺が言う。
今は素直にサビエンで探してるけど。
893名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:10:51 ID:bw6RLlwt0
>>888
設備屋のほうが力を発揮できると思うんだが
894名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 09:13:48 ID:CWHs0l1A0
>>884
責任も自分でね
895名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 09:21:44 ID:CWHs0l1A0
>>890
年俸制だから定時はあってないようなところが多いよ。
福利は規模による。住宅はもちろん交通費もでないところもある。
人間関係はそうとう胡散臭いな。

896名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:46:30 ID:BNUIYJ2R0
>>891
俺も29歳、来週未経験でサビエンの面接受けてくる。
300万しか貰えないんじゃ行かないね。以前受けたところは
残業代いれると500万以上の提示だったよ。未経験でもくれるところはくれるから
頑張りましょう。
まぁそこは最終で落とされたんだが。
897名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:57:21 ID:b1RYj+YZO
>>886です。やはり高卒では難しいですかね?
898名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 14:24:18 ID:2JZKsVAL0
>>897
はっきり言う。
その年齢で普通免許あって都会ならサビエンの仕事は結構あるよ。
もちろん高卒じゃ駄目なところはけっこうあるが。
こんなとこで聞くより10件ぐらいおうぼしてみれ。
最悪、アルバイト→正社員の道もあるし。
899名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 18:30:07 ID:aoJj2Fe80
年齢的に考えればどこへでも入社できるだろ
底辺のサビエンになれないのなら、何になれるというんだ?
ライン工や警備員まで落ちる事はない
900名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 18:40:11 ID:2JZKsVAL0
このスレはサビエン=底辺って定着してるけど、
サビエンもピンキリだよ。技術も給料も待遇も。

底辺脱出したい。。。。。
901名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 20:14:45 ID:HzgdKiGo0
>>897
はっきり言う。
厨房機器類のサビエンだけは何があっても絶対に止めておけ。
もし他に仕事が無かったらフリーターしていたほうが絶対にいい。
チンピラDQN相手の日々で自分自身が崩壊してしまうよ。
902名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 20:39:23 ID:2JZKsVAL0
客層のDQN度合い
厨房機器、工作機械、重機>FA機器>医療機器>OA機器>金融系機器>測定、分析機器
飽くまでも妄想。
903名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 22:36:56 ID:BNUIYJ2R0
今度測定機器のサビエンの面接受けてくる。
DQNじゃありませんように…。
904名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:34:16 ID:2JZKsVAL0
>>903
イメージ的に一番まったりしてそうだなー。。。
でも町工場とかで使われてる測定器だと結構大変そう。
905名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:37:03 ID:n0JwoGz00
>>879
交流なのになんで極性がある?
コンセントになんで差込口が3つある?
こういうレベルで付いていけない人はいたなぁ〜
906名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:56:05 ID:2JZKsVAL0
>>905
>交流なのになんで極性がある?
電信柱のトランスとかアースとかのはなしがわかってればいいのん?
うろ覚えで詳しい内容忘れちった。

>コンセントになんで差込口が3つある?
一個はアースだよね。接地端子付き100Vコンセントか単相200か。

なんか自分が分かってるか不安。この程度の理解度でいいの。。。?
つか、10分ぐらいで説明してやれば済むはなしじゃないのかな。。
それとも俺が根本的にわかってない?
907名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:43:53 ID:QY8Cwn110
>>904
大学の研究室とか大手メーカーの研究所が相手らしい。
客はDQNじゃなさそうだけど、この板見るとサビエンはきつそうだから
条件よくないと行く気がしないなぁ。受かってから悩めばいいんだけど…
908名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:52:26 ID:Qe5JD0PC0
>>907
変なのは居るけど精神的に詰められる機会は少なそう。
まあ、あとは会社の体制次第。
909名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 21:05:29 ID:7Na7FXlH0
まったりを期待してサビエンになるのはやめた方が良い。

いまはマッタリでも、部署替えや、吸収合併、パートナー契約の締結などでいつ担当機械が増えるかなんて予測が付かない。
910名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 21:27:19 ID:QY8Cwn110
>>908
会社は20人もいない外資だから体制は期待できないかも。
とりあえず面接受けたら報告します。
911名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 22:10:24 ID:Qe5JD0PC0
>>909
それはどんな職種でもおんなじような気がするぜ。
まあ、ITと比べれば平均して残業少ないと思う。
経験上、設計や製造と比べても少ない事が多い気がする。
もちろんピンキリだけど。

>部署替えや、吸収合併、パートナー契約<
これ、中小独立系だと可能性少なそう。
912名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:24:45 ID:E04rKoAp0
逝くのならば国内、それも自社で
製品作っているメーカーにしとけ
海外メーカーの日本支社とか商社だと
仕事内容はほとんど営業技術&
ユーザーと海外メーカー間の伝書鳩役
もしかしたら国内メーカーの営業さんの方が
技術知識と経験有るかも知れん


  商社勤務錆縁より
  早く辞めたいでつ


913名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:42:38 ID:Qe5JD0PC0
>国内メーカーの営業さんの方が技術知識と経験有るかも知れん
国内、海外って区分けはあんま意味ないかも。
外資出身のサビエンの方が技術力高かったもの。社内のサビエンより。

>営業技術&ユーザーと海外メーカー間の伝書鳩役
あんまエンジニア気質じゃないからそういう仕事したい。
914名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 00:29:23 ID:euUf6XFD0
>>912
外資スレ見た。
国内メーカーでも自社とユーザの板挟みだよ! 
    ('(゚∀゚∩ 板挟みだよ!
なんかこれはサビエンの宿命かなと思う。
担当のお客さんにもそんな事言われたことあるし。

外資の販社でサビエンが製品のローカライズとかして
出世して社長になったとか聞くと超かっけえとか思います。

結局最後はメーカーのモラルの程度次第なんじゃないか。
国内海外関係なく。
915名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 14:33:48 ID:cXqrOZ1i0
>>909
客先の部署異動で装置を知っている担当者がいなくなると厄介。
俺が操作法のわからん装置の修理依頼されることも多いしな…。
やっぱり客先担当者の許可を得て操作することも多いわけだし。
つか、俺も自社内での部署移動で知らん装置を面倒見ることになったし。
修理現場でいじって覚えるしかない。
製造担当の奴らが恨めしいよ。
あいつら出荷後の面倒は一切見ずに済むのがずるい。
しかも出荷後に欠陥が見つかるのは一つや二つじゃないし。

>>913
橋渡し役だと、双方の状況を理解しにくいから辛いこともあるかも。
実際にそういう状況の人を相手にしたことあるけど埒があかん。
916903:2008/04/01(火) 00:57:02 ID:WEQWV2VB0
測定機器の面接行ってきた。
簡単なテスト(向こうが言うには)と英語面接あり。両方グダグダ。
DQNではなさそうだったが、一度教えたことは2度と教えない、みたいな
方針らしく、未経験、しかも電気関係からしばらく遠ざかってる俺には無理っぽかった。

まぁサビエンってこんなもんだってのが分かってよかったかな。
募集要項に書いてるのと実際はかなり違うようだったし、仮に通っても辞退の予定。
サビエンはいろいろ大変なんだねぇ。俺はもうサビエンの応募は辞めときます。
917名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 10:11:48 ID:s2U0aAmn0
警備会社のシステム警備の新規工事、保守点検業務ってどんなのだろう?
918名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 16:19:30 ID:Th45yMb20
>>917
配線工事とユニット設置、設定、確認業務っぽいな。
なんとなく光回線の設置工事と似たイメージ。
難しくはなさそうだけど場所によっては作業しにくいこともあるかも。
919名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 18:51:03 ID:CtMBixf50
ガスの開栓とかってどうなんですかね?
サビエンになるんかなと。
920名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 19:00:25 ID:xz44sLjq0
それ、ガス屋の集金係がやるものでは?
俺のアパートはガス料金を滞納すると元栓を締められるんだけど
料金支払い後に開栓するときに手数料2000円取るって脅されるw
機会は少ないけど、こんな作業で2000円取るなんて、手数料というより罰金かな。
921名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 02:10:32 ID:5Pmt+6z70
922名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:53:43 ID:talxCzsx0
リコって年中募集してるよ。中身は知らん。
923名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:56:42 ID:qPi8EVkY0
>>921
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
924921:2008/04/04(金) 00:53:55 ID:ir1hFs1T0
イヤ、大企業だから良いかと思って。
あと、業務はマネジメント的な要素が強そうな印象。
個人的には羨ましく思う。
まあ、高卒なので足きり対象だけど。
925名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 23:04:43 ID:stCBRacyO
半導体関係はやめとけ
いじめが横行してる
俺はパワハラ受けて辞めた
926名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 11:01:49 ID:XVKbyd690
半導体はなんか歩兵みたいなイメージあるな。
部隊組んで遠くの工場まで行って広いクリーンルームの中
でっかい装置をみんなでエンヤコラショみたいな。
927名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 11:36:02 ID:5FQiD+8f0
複数人で作業するのなら心強いよ。
俺なんかほとんど単独だし。
逆に、一緒に作業しても下らん思い込みのおかげで「こうやろう」と提案しても反発する奴がいるんだよ。
おまえ、もう来なくていいから俺一人にやらせろ、みたいな憎悪を抱いたこともある。
(直接は言わなかったけど)
案の定、そいつは自分の業務に自信をもてなかったせいか依願退職した。
928名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 12:10:08 ID:XVKbyd690
>>925>>927???
925が逆恨みで927の依願退職した奴のように想像してしまった。
まあ、半導体っつってもいろんな装置あるしな、一概に半導体=×
とは言えなさそう。
929名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 12:11:22 ID:XVKbyd690
今日熱があって気づかなかったが>>927
1人でも複数でも駄目なんじゃん!
930名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 15:45:16 ID:5FQiD+8f0
あ、俺は>>927を書いたんだが、>>925の人とは異なる。(すまん)
で、一人でも複数でも駄目なことは確かだ。
複数だと他人に依存して誰かが苦労することになる。
俺も他人に依存することが多いのでそこは反省。
931名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 18:01:43 ID:XVKbyd690
>>930
「複数だと他人に依存」
何よりも経験、の世界だから出来る人と居るとつい頼っちゃうよな。。
932名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 18:06:16 ID:/dlBuyhp0
ホイホイと頼み聞いちゃう先輩や後輩をうまく使うのも重要。
933名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:05:29 ID:XVKbyd690
>>932
俺は頭の中で勝手に貸し借り計算して頼んだり頼まれたりしてるよ。
黙ってツケといてやるケースもある。ツケが酷い場合はある時強制執行!
どうしようか考えるぜ。
934名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 20:58:51 ID:HVWWMlS20
転職活動してて分かった。世の中には治すメーカーと治さないメーカーがある。
ただ、建前上治さないとは言えないからある程度治して少しでもメンドクサイのは治さない。
これが今の会社。

治すメーカーは治す事にきちんと価値を与えて(お金とかCSとか)もう、治らないのは悪
みたいな感じ。そんな会社のように感じた会社が幾つかあった。

ぼかぁ、下で働きたいよ。
935名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:33:24 ID:jm/o/SDv0
医療系のサービスエンジニアやってる人います?
結構きついのかな?
936名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:36:49 ID:jm/o/SDv0
あと、普通免許持ってるけどほとんどペーパーな人間はサビエン難しいかな?
937名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:41:27 ID:HVWWMlS20
>>936
運転する気が無いと難しい。
938名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 17:29:21 ID:85qcvuBp0
>>936
昨日の中央線のトラブルのせいで車で行けばよかったぁ!と嘆いていた社員がいる。
でも、そいつペーパー。
運転できなければどうしようもなかった状況。
939名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 18:55:03 ID:mW+ww1Yo0
でも俺は無免許でサビエンなんだ。
そして、また免許不要サビエン案件に応募している。
車を運転する気は100%無いんだぜ。
案件の数が東京近辺にいて8割ぐらい減る印象。
地方はまったく案件ないかもね。
940名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 10:25:29 ID:ZvCD3rcg0
>>939
日記はよそでやれ
941名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 16:35:13 ID:gxv0RaTr0
本人は貴重なサンプル提供のつもりなんだぜ。。。。
942名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 16:16:16 ID:pfGxx5JO0
客先に駐車場が無いから車で行くと大変な場合もある。
H社の千葉県のど真ん中にある某工場なんか混雑時は
使える駐車場が1kmも離れているらしい。
最寄の駅より遠いんだぜ。
荷物がいっぱいあるときは大変。
943名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 20:32:20 ID:4vXBmu3B0
この前飛行機乗ったら預けた荷物がぴったり制限内だったぜ。
金属ばっか持ち歩いてるから旅行鞄の寿命が短い。
944名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 15:40:17 ID:JVKFWym70
10年前に機内持ち込みかばんの中に工具たんまりだった。
一応チェックされたけど今なら完全に持ち込み拒否だろうな。
945名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:55:00 ID:XdabaOLH0
>>935
営業がキチガイだけどよかったらおいでよ
946名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 03:50:36 ID:+iMy8xeLO
すいません教えて下さい。当方、整備士資格はなく所謂、量販店での勤務経験があります。
それで気になったサビエン求人を見つけ応募しました
応募資格は電機、機械制御の知識のある方となってましたが、なぜか書類選考通過しました…。
もちろん、そんな知識ありません…。
落ちる確率は極めて高いでしょうか??
唯一の強みは若いだけです。
947名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 10:27:29 ID:MKSqlOOV0
>>946
おそらく採用だろう…

真っ白な人を欲しがるもんだ
948名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 11:50:55 ID:5QlVC4UD0
そうそう、変に偏った知識とプライドがあるとやりにくいし使うほうも扱いにくい。
メンテナンス環境に適応できれば採用者も喜ぶよ。
949名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 14:19:37 ID:+iMy8xeLO
946です。
ありがとうございます。
しかし、未経験募集ではなかったので…なぜかなと思ったのです。
とにかく、面接で全てがわかりますので、色々聞いてきます。
950名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 00:24:32 ID:FJgYUFSc0
951名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 01:04:29 ID:AKKmaa740
バーコードスキャナーの修理なんて大してやり甲斐がないと思うが・・
952名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 01:14:19 ID:zm3ZqXOP0
>>950
俺もそこ気になったけど、何かうさんくさくて応募しなかった。
世界的には大企業なんだろうけどね。

そんな俺は明日日立系のサビエンの面接行ってきます。
無職歴長いことをかなり突っ込まれるだろうなぁ。
953名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 11:16:03 ID:AUzPgNfRO
>>946 面接行ってきました…
たぶん駄目ですね、やる気うんぬんの前に遠回しに期待外れって言われた気がしました。
若いだけが武器にはならない、職歴の重要性を改めて思いました。
954名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 13:08:39 ID:AKKmaa740
24だけど職歴が中途半端でお祈りばっかw若いだけじゃ新卒に負けるよ・・
955名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 15:11:41 ID:+HXJQPzF0
あれか、悲しい話だけど若くて即戦力になりそうな人材が求められているんだな。
即戦力なんて虫が良すぎるよ。
社会全体が人材の育成って方向になっていない。
956名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 15:17:47 ID:AUzPgNfRO
>>954 同い年ですよ。
957名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 15:20:32 ID:t/NiXa+i0
バーコードスキャナーでむかつく上司の頭なぞったら怒られた。
958名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 20:59:19 ID:7l2XydQn0
バーコードスキャナーを上司のバーコード頭にあてたら
ピーっとなった。
959名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 21:45:43 ID:FJgYUFSc0
バーコードスキャナーを上司のバーコード頭にあてたら
500円となった。
960名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 21:46:28 ID:FJgYUFSc0
>>952
どこ?
教えて
950の会社面接にいった
961名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:50:27 ID:AKKmaa740
バーコードどうだった?w
962名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 00:54:25 ID:zT0gK83T0
新入社員一人で、修理部門立ち上げるらしい。
修理関係したことある人だと分かると思うけど、
すべてやるらしい。

ちなみに研修も海外へ行く。
963名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 01:05:39 ID:fThy8R4j0
バーコードスキャナーを上司のバーコード頭にあてたら
500円だった。
この商品に500円の値札を貼った。
964名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 01:48:55 ID:ymb6i7Jo0
こんなにつらいのに、どうしてサビエンやめらんないんだろうな
うちは上場企業や学校相手のサービスが多いので、お客さんは親切だが
965名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 02:07:38 ID:zT0gK83T0
>>964
FSL
966名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 04:48:03 ID:f1+X+cBT0
サビエンつらいですか?俺は17年やってんだけど辞めたいと思ったことないです。
なんで転職板にいるのかって?サービスエンジニアで検索したらでてきたので見てるだけ。
1〜2年目の頃は仕事が難しくついていけるか不安だったけど3年は我慢しようと
思って続けたら逆に工場のほうが嫌だと感じた。同じ事を同じ場所でってのが嫌。
設計も品質管理も工場のほうがストレス溜まって大変そう。ラインなんて以ての外。
俺は国内も海外も出張好きだし、土日も仕事して年間休日は70くらいしかないけど、
9連休も年2回取得できるし残業も100%支給だし出張旅費手当ても充実してるし
福利厚生も充実してる。

まあサビエンが好きなんじゃなくて今の会社が好きなだけかもしれないけどな。
967名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 09:41:30 ID:m/w5nfo90

>966 おはようございます、経歴も含めて似た感じです。
開発部門への転勤も断り続けて現場一直線、毎日違う客先に出向いて違うメンテするのが好き。
文句言われても客が好き、修理代ふんだくられそうになっても粘って交渉するのは嫌いじゃない。

出張も気分転換にはいいですね、充実とは言いませんが手当も付くし。
幸い英語も自分の守備範囲内では不自由してませんから、へんてこなロクデナシの通訳つける必要もありませんし。

仕事はお客さんに教えてもらったと思う、当然自分でも勉強したけれど、やっぱり現場でお客さんの視線感じながら実際に客が使ってる装置メンテすると仕事覚えが早い。
先輩・上司に可愛がられない性格なので余計にそう思うのかもしれないけど。

良いところも悪いところも盛り沢山なのがフィールド、向き不向きが一番高いウェートかな。
取引先、客、他部門も含め同僚からは、"○○さんは本当に仕事好きですよねー、見てて良く分かりますよ。"と言われる、ホント嬉しい。

但し、会社は嫌いでサビエンが好きなだけ。
好きなサビエン出来るんだったらこんな会社に未練無い、早く潰れろと願ってる。
だからココを良く見てる。
968名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 10:21:23 ID:7iJxNrj90
前向きな人だなぁ。
969名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 10:56:36 ID:EaQqRJLA0
まぁ、社内でいじめられるより客先で怒られるほうが精神的に楽だしなぁ。
970名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 13:04:41 ID:7UHkyHf/0
>>962
研修も海外かー。
英語できなきゃキツそう?
TOEIC600程度しかないんだよなー。
971名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 19:17:34 ID:NJ1vNm300
待遇がよければいいんだけどなあ
サービス残業ないとこ教えてください('A`)
972名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 15:12:40 ID:ARVcqcIq0
サービス業にサビ残は付き物。
営業職なんて、みなし残業だしね。
付けても20時間までとかが普通。
973名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:32:21 ID:G2+Ldb5C0
>>972
悲しいこと言うなよ。 そんな会社ばかりではないと願いたい。
つーかサビ残云々以前に収入が低すぎるぜ。。。。
ぶきっちょ文系だから作業は苦手だけど仕事自体は良い仕事だと思う。
10年目にして職種転換も考えたけど30過ぎると自分の経歴じゃそんなん無理。
というわけで、どっかもうちょっと稼げるとこに入りたいです。
974名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:52:43 ID:Sojduzha0
営業のサビ残と一緒にするのはどうかと思うが。
975966:2008/04/20(日) 21:06:20 ID:icIXYa8P0
俺はサビエンといっても普段は日々設備の試運転調整をしている。
いろんな仕様があって試運転は面白い。修理は試運転が空いたときにしか
やらないし、点検は土日たま〜にやるくらい。修理点検だけでは面白くない。

3年間の海外駐在も経験したし、この会社好きです。
976名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:37:28 ID:ilJbZOld0
>>950
ここ、面接行ったけど確かにうさんくさかったw
しかも、面接日に担当者が休みでいないとかありえねえ。
977名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 22:58:57 ID:YEzYbQOF0
>>976
どんな感じだった
978名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:05:01 ID:EIDEL8R30
979名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:10:04 ID:outx5tol0
>>978
富士通サポートセンター(OSC)から依頼とは。
プライマジーのサーバーとかいじるのかな?
リビルド!!!!!!!!!!!!!
980名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 17:46:42 ID:my/5GZSR0
>>964
学校相手はたしかに楽だけど、予算が厳しいのであまり仕事が来ないのが難点。
つうか、私立の工学系大学に中古の実験装置を設置に行ったらすげえ居心地が良かった。
学食は豪華だしうまいし設備は新しいし。
某大手電気系の企業の社員食堂とくらべると…w
ただ、工学系なので女子大生がほとんどいなかったのが難点。
981名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 23:45:47 ID:sToeurBq0
それは難点じゃなく何点だったのかということをry
982名無しさん@引く手あまた
60点