【学歴厨】最終学歴が高卒の転職【必死?】 2年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ

【苦戦】最終学歴が高卒の転職【必死?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1160753148/
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 14:31:45 ID:48FzXGBb0
はじめての2ゲット!!
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:12:18 ID:2DuuDmb00
参考になる意見出せないなら潰せよいい加減・・・
どんな業種ではどうすれば大卒に負けないアドバンテージが得られるかとかさ・・・
4名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:25:25 ID:36xR7AWtO
>>3
このスレの自称大卒には無理だよ。
時間だけは有るニートだから、そんな頭もノウハウも無いって。
このスレの自称大卒は、レスすればする程、その事を露呈してる。
5名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:00:34 ID:6PUxI7I2O
なにしろネタスレですから
6名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:23:52 ID:36xR7AWtO
ほらね。
7名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:27:01 ID:+5YXdy3E0
大卒には負けない意気込みがあるなら
大学に行ってるけどな。
大学に意図的に行かないから高卒なだけなら
高卒のアレがあれだ
8名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:29:10 ID:UgRxQFTH0
高卒しかなれない公務員とかあるんだろ。
本当に能力に自信があるのなら、そういうのはなくすべき
9名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:55:13 ID:5XAOBZ930
>>8
大卒しかなれないのもあるよ。
10名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:23:10 ID:UgRxQFTH0
>>9
アホか?高卒は大学に行けば大卒になる。大卒はどうあがいても高卒には戻れん。
詐称すれば別だがな。
11名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:43:23 ID:40OQUIyr0
公務員試験の大半は学歴は関係無いとうたってるがな
12名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:57:04 ID:UgRxQFTH0
教員試験だが、結局受かるのは早稲田の学生だけだと聞いたことがある
でも、試験なんだから、難しい試験をパスした奴が多く合格するのは必然だろ
13名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:59:11 ID:mnnJQCAj0
そんな職種であれ、大卒以上のアドバンテージを取るにはズバリ!
大卒より仕事する事です。
仕事=動くではないので、仕事にて結果を大卒以上に出せば良いのです。
あまり関係ないけど、漏れ高卒だけど某有名大手企業の営業職だよ。@転職組
14名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:04:51 ID:vjxxGLH00
高卒の人間はFランク大卒と比べたがる傾向があるな。
その差は任意のεより小さい。∴同じ値に収束する
15名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:15:10 ID:FOyr1BDZ0
ここは、転職先には止めなさい!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1178629482/
16名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:23:09 ID:PlYbDAQp0
>>10
だから何?
そんなに高卒にしかなれない公務員になりたかったんだったら、
大学にいかなければよかったのに、今頃何グチグチ言ってんの?

それとも高卒にしか受けられない試験があるなんて、最近まで知らなかったとでも?
そんなもん、ただ単に君が無知なだけだったんであって、完全な自己責任でしょ?
もし、そういう制度にどうしても不満があるのなら地方自治体や国に対して裁判でも起こしたら?

俺は、最近、早稲田大卒?のとっても頭のいい君が、
何度も高卒を叩く書き込みをして、自分がまともに就職できない?憂さ晴らしをしている
ようにしか見えないのだが、そこんとこどうなの?

自分がまともに就職できない本当の原因は何だと思ってる?
こんなとこにまで来て何度も高卒をバカにする書き込みをする前に、
君自身、もっとやるべき事があるんじゃないの?そこんとこどう思ってる?
17名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:43:55 ID:fq9gXsba0
高卒を叩いて自己満足するだけの人は
そこんところを拠り所にしてる感は否めないな。
高卒を叩いて自身が何かメリットがあるとしたらそこだ。
18名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:55:36 ID:MLAK42lO0
一流高校卒 → 一流大卒
二流高校卒 → 二流大卒
三流高校卒 → 三流大卒
   ・    →   ・
   ・    →   ・
   ・    →   ・
   ・    →   ・
   ・    →   ・
   ・    →   ・
底辺高校卒 →  高卒 (ようするに、ガキの頃からずっと馬鹿www)
19名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:57:01 ID:MLAK42lO0
【高卒=バカ の典型的職業一覧】

ブラック企業従業員、零細企業従業員、暴力団組員、土方、風俗店員、風俗
嬢、コンビニ店員、工場労働者、現業公務員、地方下級公務員、塗装工、型
枠、ポン引き、パチンコ店店員、乞食芸人、右翼団体員、共産主義活動家、
テキ屋、ダフ屋、ノミ屋、競馬予想屋、土木作業員、鳶職、解体工、板金工、
配線工、旋盤工、左官工、自動車整備工、砕石運搬業者、印刷工、保線工、
下級船員、港湾労働者、トラック運転手、宅配便配達員、電話勧誘員、英語
教材販売員、シルクスクリーン販売員、電気検針員、廃品回収業者、新聞配
達員、新聞拡張団員、警備員、清掃員、居酒屋店員、パブ・スナック店員、
ホスト、ウエイター、呼び込み、スカウト、雀荘店員、ゲームセンター店員、
カラオケ店員、貸しふとん業者、日焼けサロン従業員、ガソリンスタンド店
員、サラ金従業員、商品先物会社社員、回転すし店職人、ラーメン屋店員、
立ち食いそば店員、HITショップ店員、ドンキホーテ店員、ユニクロ店員、
NHK集金員、カー用品店員、秋葉原オタクショップ店員、ホームヘルパー、
コピー機修理サービスマン、地元不動産会社従業員、用務員、理容師、美容
師・・・・・だが、最も典型的な進路は、無職・ひきこもり・浮浪者。
20名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:57:02 ID:uigDfvTIO
高卒叩きの自称大卒はニートだよ。
前レスから見てるけど、勤務すべき時間に、やたらレスしてるしね。
頭いいとは思えない生活と思考だもの。
性格悪いしね。
21名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 07:07:50 ID:MLAK42lO0
高卒だからバカなんじゃないんです。
バカだから高卒なんです。
まあでもそれはそれでいいんですよ。
誰にでも得意不得意があるわけだし。
勉強が苦手な人もいるでしょう。
大学なんていかなくったてやっていける
才能を持ってる人もいるでしょう。
ただ問題は特別な才能も能力も持ってないくせに
「大学なんて行っても意味ねーよ」
とかいって無職やってるやつらなんですよ。
ただおまえは努力が嫌いなだけちゃうんかと。
そこまで世の中甘くないんだそと。
22名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 08:00:51 ID:dBPexRhRO
高卒は馬鹿だね。
普通の進学校なら最低でもマーチくらいいくしね。
Fランクとか馬鹿大いくのはかならのアホ高校。それ未満なのが高卒w
そりゃひくわ
23名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 08:25:55 ID:bqSuD+da0
高卒は恥ずかしいとか言うのは
自分がそれなりの社会的な地位を確保してるやつが言えば良いが
実際はそれなりの人は高卒だろうが大卒だろうが
見下してるから、高卒だから恥ずかしいとかそんなことは思わんだろ
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 10:15:12 ID:5Ye0/trwO
高卒??大卒??そんなもんは紙にくるんで糞と一緒に流してしまえ。
社会に出れば
年収>>>>>>>>>>>>>>>>>>学歴
オレの勤務する会社でも高卒で年収1000万の奴はいる。
と一流大卒のオレが言ってみた。
25名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 10:49:22 ID:Widr7+uZ0
なんだ、歩合制のDQN会社か?
大企業ほど、年収は、院卒>大卒>>>>>>高卒で歴然とした学歴差別があるけどな。
まあ、一流大(笑)出て、そんなDQN会社に入った自分を恨めw
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:00:56 ID:PlYbDAQp0
とっとと学歴板へ行けよ、自称高学歴の学歴厨よ
27名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:36:45 ID:F5VS0uk80
漏れも高卒だ。
18歳くらいの時は、「大学行く人なんて頭いい人だけだろう」と、
進学については諦めて、というか眼中になくて、そのまま就職しちゃった口。
周りの友達は浪人してるヤツも多くて、「なんでそんなにまでして進学するん
だろう」と思ってた。
でも、俺もだんだん世の中の仕組みがわかってきて、
「あ〜、浪人してでも大学出とくんだった!」
と思うようになった。
でもそれはずっと後のこと。
転職する時にそれが身に染みてわかった。あと結婚するんで、向こうの両親
に挨拶に行った時。なんか引け目を感じた…。
ただ、こんな俺よりも低いポジションの学卒の男が漏れの社内にいる。
しかもそいつ漏れより2歳上。漏れが使う立場にある。
それが優越感。つまり漏れの活力源だ。
28名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:44:37 ID:5Yan23vp0
高卒で事務系や、IT系などの多少頭使う仕事を選ぶのって
おかしいことでしょうか?
オレみたいな高卒は体使う仕事を選ぶのが当たり前でしょうか。
ちょっとその辺悩んでおります。
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:58:21 ID:2bMuinc70

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:23:57 ID:dBPexRhRO
どうしたら高卒でよいと思えるのか不思議でしょうがない
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:27:44 ID:XspVoct20
このスレ首都圏の人ばっかりなの?
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:30:15 ID:6/54wIcAO
>>28
ちなみにITも高卒なら大半が肉体労働なんだがな

しかし低レベル高校卒と同居しているがマジで殺したくなる
これが三人目だが一人目は劇団志望で高校からそっち系の専門いった奴
これはまともだったが二人目三人目は人の形した産廃だ
深夜2時に全く声を潜めるふうもなく電話
それにとどまらず勝手に友人連れ込んでどんちゃん騒ぎ
生活の時間帯が真逆だからほぼ毎夜起こされてる
トイレやシンクには必ず汚れやゴミが放置され
生ゴミを袋に密封して捨てるなんて常識は
はなからないからハエが沸いてきた
あまつさえ俺がビニール袋に詰めた生ゴミを
「ちゃんと分別しないと」と袋から出してそのまま捨てる始末
ゴミの分別なんざする習慣ないのにこういう時だけ嫌がらせのようにする
何度いっても学習せずアルツハイマーとさえ思わせる
共同生活してるなんて意識は冷淡とさえ思えるほどに皆無だ
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:31:28 ID:6/54wIcAO
続きだが、

入浴や歯磨き、掃除や調理などは「面倒だ」つってしない
効率だとか頭を使うことには「俺のやり方だ」とか
ほざいて行き当たりばったり→必ずミスするが学習しない
消耗品を勝手に使い「別にいいだろ」とぬかす
日用品の買い出しなぞは遊びまくって金がないから不可
ハエが沸こうがシャンプーが切れようがインスタントやレトルト系の
食品がなくなろうがなにもかも全部俺が買い揃えてる
やれといったことは「忘れてた」
出掛けるなどの約束は守られずたいてい「パチ屋が新イベやってた」「疲れてるから寝かせろ」
追い出すと確実にホームレスになるだろうから我慢してるがそろそろ限界だ
いったいどう処理すればいいことやら
34名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:43:45 ID:5Yan23vp0
>>33
それは特殊な例だと思います。
高卒だからとか思わないでほしいです。オレもその人と一緒にされたくない。
まあ、でも大卒よりは高卒のほうがそんな感じの人多そうですけどね。
で、あなたはITなの?
35名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:06:15 ID:gt4+/Hz50
俺の以前の会社は高卒は事務職でエリート扱いで、大卒は肉体労働で落ちこぼれ扱いの兵隊要因。
高卒は今や少数だからエリート扱いで、大卒は今やありふれているからただの人扱いだって。
大卒の俺はアホ臭くて直ぐに辞めたけどね。この会社ってやっぱりおかしいですよね?
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:14:36 ID:dBPexRhRO
高卒なんてほとんどが常識もモラルもないよ。
37帝京卒ニート:2007/06/21(木) 17:33:37 ID:/vmqxyQk0
>>35
お前、高卒と大卒が逆になってんぞw
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:37:21 ID:Pm17yk8sO
>>35
社長頭沸いてんなw
3935:2007/06/21(木) 17:51:14 ID:gt4+/Hz50
>>37
高卒と大卒が逆?いえ全然逆じゃないですよ。本当にあった話ですから。
事務所は高卒の社員ばっかりで凄く態度が偉そうですよ。
一方の大卒は倉庫作業や営業に行かされる会社。

>>38
社長ははっきり言って馬鹿です。面接の時も私服で来るし入社して直ぐにパワハラ。
それを高卒社員がクスクス笑っている会社です。
事実は小説より奇なりってこの会社の事ですよ。
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:59:05 ID:PlYbDAQp0
抽出 ID:dBPexRhRO (3回)

569 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/21(木) 08:02:14 ID:dBPexRhRO
なぜ民間にこだわるのか、公務員受ければいいのに

575 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/21(木) 15:05:33 ID:dBPexRhRO
この国は役人天国。
公務員否定して民間で奴隷やるやつなど頭悪すぎるよ

577 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/21(木) 17:33:01 ID:dBPexRhRO
東大や東工大にでも行く頭がないなら公務員だな。東大東工大にいける頭あるなら
公務員にこだわる必要はない。しかしそのような人材はここにはいないだろう。
なにせ氷河期だどうのこうの言ってるレベルだしな

取り残された「超就職氷河期世代」part35
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/
41帝京卒ニート:2007/06/21(木) 18:05:37 ID:/vmqxyQk0
その会社マジで終わってんな
42名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:08:46 ID:6/54wIcAO
>>34
(中小)ITの労働環境については半分憶測
中小IT勤務の友人がいて会うたび「しんどい」「辞めたい」の繰り言
座ってるから楽だろと聞くと「休みもなしに長時間強制的に
座らされてて楽なものか」とマジギレする
相当な激務なんだなと

高卒は確かにアホが多いがこれは大学全入時代になってきたために
特定の年代で高卒側にアホ割合が急激に増えたわけだ
一昔前の高卒者は底辺の、とくに普通科卒者をのぞいてまともだと思ってるよ
だがうちのゴミカスな同居人がレアケースかといえば否だろうとも思う
43名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:31:32 ID:jl4eG70o0
お前らいつまで頭沸かしてんだ、学歴板帰れ
ここは高卒がいかにしてよりよい職場への転職を勝ち取るかについて議論するスレだろうが
44帝京卒ニート:2007/06/21(木) 19:55:44 ID:/vmqxyQk0
お、俺はどうすれば良いんだぁぁぁぁっっ!!!!!!!
45名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:23:59 ID:njymaWDQ0
沖縄に住み、現在21歳の高卒です。

これまでの過程は、普通高校卒業。2年間大学に向け勉強していたが失敗。
そこから半年フラフラし半年プログラミングの職業訓練を受けたが、
あまり身についた感じがせず、これからどうしようと悩んでいます。
アルバイトすらしたことが無い俺はまず何から始めるべきなのでしょう?
もし、アルバイトをすべきなら何年を目処に次の段階に進むべきですか?
46帝京卒ニート:2007/06/21(木) 20:34:24 ID:/vmqxyQk0
俺も一緒に訓練を受けたい
47名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:53:05 ID:Tgp5omyI0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、民間人が必死にお願いする書類に

印鑑押すだけのデスクワーク。アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

今度は、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
48帝京卒ニート:2007/06/21(木) 21:00:12 ID:/vmqxyQk0
俺もなれるものならなりたい
49名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:39:44 ID:uigDfvTIO
>>45
普通高卒の女性転職経験者です。
沖縄は平均収入が低いのにもかかわらず、住みやすい癒しの土地柄として本土から移住する人が多いとTVで見ました。
ただ、若者を取り巻く雇用状況は厳しいみたいですね。昨日も沖縄の派遣会社の問題をTVで特集していました。
県庁、労働局、派遣会社と皆に、自分の言いたい事を直接伝え、改善に至らせたのは、ピアスした若者3人でした。
若い力で、今も街頭で雇用状況改善に活動してるみたいです。頑張ってて素晴らしいなぁ、と拝見しました。
さて、私も職業訓練は転職の都度受講資格取得し、次の仕事に繋げてきました。
>>45さんはバイト経験も無いとの事ですが、正社員を探しながら、繋ぎとしてですね、バイトよりは派遣をしてみては?
派遣会社によっては派遣登録者に、ビジネススクール開催もしてたりして利用も出来ますし。どうせ派遣なら、正社員になりたい職種を選び、先ずはスキルアップしてみては如何でしょう。
50名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:22:02 ID:X/bruBhVO
>>45
工業高校情報科卒、28歳女です。
職業は今春転職して新米SE、前職はPGを4年やってて年収400弱。

大卒のが優れている所って、基礎学力と要領のよさじゃない?
学歴で仕事はできない。
でも大卒のができるようになる確率は高いんじゃないかな。
でもあくまで確率。
そして仕事できる低学歴だっている。
でも社会人として常識が欠如しているのもいっぱいいる。
でもそういう大卒もいる。

だから仕事できる人って『学歴』でくらべないよね
実績や技術力がない輩は学歴でくらべたがるんだよ
51帝京卒ニート:2007/06/21(木) 22:54:41 ID:/vmqxyQk0
ITって激務らしいけど大丈夫なのか?よくニュースを見ると、いったん派遣になると
二度と正社員に戻れないと聞くけど、派遣でスキルアップして本当に正社員になれる
のか?
52名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:29:46 ID:rwpDSYtB0
正社員の偽装派遣がいっぱいあるから大丈夫だと思う。
53帝京卒ニート:2007/06/22(金) 00:31:06 ID:OWV3ChVC0
なんか、日本って国そのものが偽装って感じだしなw
54名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 07:50:28 ID:4AW768IiO
>>49です。
確かに正社員を探す努力や落とし所を逃してばかり居れば、派遣から抜け出せないかも知れません。
ですが、職歴が無ければ実務に携わりながら、バイトるよりは時給も沢山得ながら、その間に正社員を探すのも1つの方法だと思います。
私は職歴有りましたが、転職時に資格取得学校通いながら、短期派遣してました。
小さな会社に派遣され延長依頼も受けましたが、最初に正社員を探して資格の学校にも言ってると話がきちんと出来てたので
私の正社員探しに理解有り、正社員決まる迄でもいいから、と言って下さいました。
派遣先との人間関係によりますけどね。
55名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 08:54:00 ID:8Y8FMhF40
俺も高卒だな。
31歳で転職を考えてるが
一応、学校卒業後は浪人してたんだけど
学力不足と、今ほど希望すればどこでも入れる訳じゃなかったから
受験した大学は全滅だった。
まあ、放送大学とかやってたけど学力不足を痛感してすぐに止めた。
当然、底辺の仕事ばっかりしかやってない。
でも、仕事に対する姿勢は学力が無くても出来る。
でも、やっぱまじめに勉強してそれなりの大学行きたかったけどな。
56名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:44:14 ID:/7OlvSS60
どんな大企業でも、公務員(役人)の歴史より長い企業は存在しない。

公務員(昔の朝廷・武士・官吏の流れ)は。古代の時代から「お役人様」と呼ばれ、

二千年以上も続く最も歴史があり、最も由緒ある職業であり身分なのである。

どんな時代においても、民間人から強制的に税金(年貢)を取りたてることが出来、

それを自由に使うことが出来るのが、公務員という上におかれた者の身分。

公務員の立場は、国が滅びない限り、将来も永遠に変わることは無い。

公務員に比べれば民間は常に負け組。民間は公務員に納税するために働く。

古代の時代から、下におかれた身分なのだからあたりまえなのである。
57名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:00:33 ID:Dcqt34ub0
再チャレンジ?

受験者増やして、話題にしたくて(実績アピールしたくて)必死なんだな、
自民党はw

最近、あちこちのスレで公務員を絶賛する書き込みが多いのもそのせいかと思われます(ぴっくる)
58名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:17:04 ID:7IyUK7eP0
高卒ってのは、もうどうしようもない壁だよな。大卒者に対しての。
高卒が多い会社に入るしかない。
でも高卒が多い会社ってどういうんだろ?
スーツ着るサラリーマン職では、やっぱり高卒ばっかりって所が少ないか。
よく「学歴不問、25歳で年収2千万も可」とか求人してるとこあっけど、
ああいう所で一角千金狙うとか。
それか労働者かな。
トラック運転手とか作業現場とかもそれなりのポジションにつけるし給料も
もらえるだろ。
スーツ着用のサラリーマン。それもブラックでなく、そこそこマシな所狙う
んだったら難しいよね、高卒。まず採用されるのが難しい。
どっかの会社に入って、営業畑で実力でのし上がっていくしかないんじゃないかな。
そういうのもイヤでどうしてもコンプレックスあるんなら、どっかの夜学にでも入れ。
そして大卒になれ。
人間、ストイックになれば大抵の問題は解決できるんだよな。
現状で必死に頑張るか、大学に入り直すかだよ。
59名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 12:16:08 ID:8o4unzc1O
派遣から正社員になりづらいのは次のケースが多いからだな
・派遣時代の経験を会社側が実務経験として受け取らない
・派遣を雇ってる会社が派遣に大した仕事をさせていない
・派遣は非正規だからフリーターと同列の扱い(つまりは印象悪)

そしてこの共通了解が普遍的に存在するから、どうせ遊んでいたんだろという態度で
受け取られて就職に支障がでる

派遣会社がいろいろとビジネス講習してるがあまり効果ない
入り口が厳しいのに入った後のことやってるわけだしな
紹介予定ならそこそこ有効だろうけど
まあアピール次第だけどな
6039:2007/06/22(金) 13:41:56 ID:w1KkNYAS0
>>41
そう思いますよね?本当に俺の以前の会社は終わっているよ。
あとそこの会社の高卒の馬鹿女は全く思考停止状態。
どう言う事かと言うと社長からの業務命令に対して「はいはいはい。」とか言って
仕事するだけ。少しは仕事に対して疑問を思ったり自分で考えて仕事はしないのかな?
あとその会社の社員は会社を良くしようとする気は全くなし。恐ろしい会社ですよ。

まあそう言う人は簡単に疑問なく偽装もするんだろうね。

>>55
俺の以前の会社なら君は幹部候補のエリート扱いだよ。俺の以前の会社は高卒がエリートだから。
俺の以前の会社に就職すれば君の未来は前途洋々だよ。
61帝京卒ニート:2007/06/22(金) 14:01:51 ID:OWV3ChVC0
結局下にいるべき人間を無理やり上に付けてもうまく機能するわけ無いんだよな。
どうせ被害者意識丸出しで暴走しまくって、思考停止に陥って腐っていくのが
オチだろうしな。
6245:2007/06/22(金) 19:45:00 ID:IUT6YaKT0
レスありがとうございます。
派遣は4つ登録済みなのですが、まだ一ヶ所しか面接受けてません。
もう少し選択肢を広げて待ってみます。

他に相談する場所を知らないのでここで質問させてください。
訓練が終了してからそろそろ4ヶ月、就職活動の方法がわからないまま追い出されて、
悩んだ時は誰に相談すれば良いかもわからない。
活動の方法についてアドバイスしてくれたり相談にのってくれる場所って無いのでしょうか?
アルバイト云々は社会経験積む為にもアルバイトの選択肢はどうかな?と思ったのです。
人と話す為にもたまに単発バイト
でも良いからやりたいのですが、そういうのは+になりますか?

気が向いたらで良いので返答待ってます。
63名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 20:27:48 ID:Fiyj1bh50
>>62
やりたい仕事は何ですか?
なんの為にプログラミング訓練をしたんですか?


6445:2007/06/22(金) 22:11:36 ID:N/YAkUTu0
>>63
したい仕事・・・正直わかりません。
ゲームと物造りが好きだから、PGってどうだろう?と簡単に考えて受けたけど、
想像していたのに遠くもなく近くもなく・・・
Java学んだけど本当に欲しかったのはC++だったと途中で知った・・・
PGはやりたい仕事だったのか?と聞かれると違う気がするが、相談する相手がいないので orz
65名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:20:24 ID:4AW768IiO
>>54です。
職業訓練を受けられたという話でしたね。
どう職を探せば良いか、わからないのでしたら、職業訓練を取り纏めてる
財)雇用・能力開発機構の雇用能力促進センターに問い合わせすると、
どんな仕事に向いているか、PC分析や、書類応募・面接の仕方等の指導も無料でしてくれますよ。
色々試してみてはどうでしょう。
66名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 02:16:21 ID:RhU4XQcPO
>>64
仕事のものづくりと趣味嗜好でのものづくりはかけ離れてるぞ
ゲームも「作れといわれる」のと「作ってみる」のとでは違うだろう
会社に勤める以上前者を長いこと(経過次第では退職まで)させられることになる
亡国のイージスや終戦のローレライなどの原作者で知られる福井晴敏さんが
自分にとって小説とはという質問に対して「飯の種」と語ったことがある
「金にならなければ誰がこんなものやるかって感じですね」とも
当を得た回答であったと思う

さて、やりたい仕事が見つからない・わからないから就職に意欲がわかない
というのはおそらく誰も説得し得ない難題と思う
何せ一日の活動時間のうちの6〜9割を仕事に費やさなければ
ならないんだから本当にやりたいこと以外は馬鹿馬鹿しくて
やる気も起きないだろう
やりたいことが見つかるまで浮いた身でいるのもいいが
タイムリミットがあり、そうもいかない
焦りやもどかしさで苛立ちが募っていく
だが冷静になろう
学校では何が楽しかったか
楽しみがなくても学校には行っていたじゃないか
世の中そんなもんだ
楽しいことしかないなんて有り得ない
だから何事にも、就職にも、絶対のプライオリティを考える
やりがいか 報酬か ゆとりか あるいは迂回路を辿るか
もっとほかの何かか…
決断はいつかしなくてはならない
先延ばしにしても不利になっていくだけだぞ

あと 長文スマン
67名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 06:47:28 ID:O2HOb0lsO
>>65です。
>>66さんが、本当に親身になった長文助言をして下さってますから、是非心して行動して下さいね。
せっかく良い助言を貰っても自分が動かず、社会のせいにしてしまう就職難民も居ます。
周りでも何人か見て来ました。そうなると皆呆れて良い助言もしないし、情報も渡さなくなります。
自分の為に是非1歩ずつ、就職に結び付く為の何らかの行動を継続して下さいね。
6845:2007/06/23(土) 07:34:12 ID:b9g7YAon0
>>66>>67
まずは雇用・能力開発機構の雇用能力促進センターで仕事について調べ、
「これならきつくても頑張れる」仕事を探す事から始めてみます。
次にここに書き込む時は、就職したとの報告を書けるように頑張ります!
助言ありがとうございます。
69名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:07:18 ID:t93a+KD7O
>>66

納得。あんたの言う通り!!
70名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 20:58:47 ID:QZwbPIKP0
 
■■■■■ 技能修得と関係のないシゴキ研修は違法行為! ■■■■■
                (監督署、弁護士等へ告発しましょう) 

<労働基準法>
第69条
 使用者は、徒弟、見習、養成工その他名称の如何を問わず、技能の習得を目的と
 する者であることを理由として、労働者を酷使してはならない。

2.使用者は、技能の習得を目的とする労働者を家事その他技能の習得に関係のない
 作業に従事させてはならない。

http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
71名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:21:19 ID:bkEXY0miO
高卒で大手企業に中途で入った例はないの?大卒以上の募集に履歴書送っても不可能?自分は2社送ったけど駄目だった…誰か不可能って言ってくれないと俺の高望みは消えないわ…
72帝京卒ニート:2007/06/25(月) 21:41:04 ID:rD0dcDDS0
通信でも何でも良い、まずは大学に行くことだな。
すべてはそこから始まる。
73名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:08:26 ID:5kZXWg9BO
>>71ー72
今何才かによるんじゃないかな?
74名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:25:13 ID:bkEXY0miO
いま24才で、職歴は飛び込みのリフォーム会社で働いてたので、なんとか営業力をアピールして履歴書を送ってるわけですよ…ってかそれしかないから…
75帝京卒ニート:2007/06/26(火) 00:04:08 ID:gz0IAJyW0
何歳でもやり直せるさ、俺だってやり直したい。74と殆ど年変わらないぜw
普通の生き方を捨てて、混沌を楽しむ気概があれば本当に何歳でもやり直せる
そんな気がするんだ。フリーターでもやりながら勉強するか?それでも良いと
思うぞ。
76帝京卒ニート:2007/06/26(火) 00:06:07 ID:rD0dcDDS0
勉強したり、ただひたすら本を読んで思索を続けるような人生があったっていいと
思うぜ、俺はwいつか出番が回ってきたりしてなw
77名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 07:52:01 ID:vTcuLg7UO
それでずっと、自活出来て行ければいいけど、ですね。
若いうちに食い扶持となる正社員を見つける為の、道筋を立てて歩む。その為にも職歴に余り長く穴を空けない、私の正社員間転職はこんな感じでしたぁ。
78名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:14:51 ID:IZ29TPma0
>>71
漏れ高卒転職で、某有名一部上場セットメーカーに営業職で転職したよ。
現在33歳でつ。
79名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 17:09:42 ID:5ISB8ooS0
意外とタマ数揃えるために
底辺の人間を集める時もあるよ
80名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 17:14:04 ID:IscGdZBr0
時代背景もあるが、40,50代は仕方ないってみてくれるが、今の時代じゃ大卒は必須だろな。
30代以下で大卒じゃない奴は職人にでもなるしかないだろ。
81名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 06:31:49 ID:rWmXL5XQO
>>79
会社は慈善事業じゃなく、利益を上げて成立つ訳だから、使えない人は雇用したくないと思いますよ。
私は、女性事務系なので特に、年齢を重ねても食いっぱぐれ無い様にと、スキルアップを継続し乍、転職しました。
新卒時ならわかりますが、1部上場企業には、ナカナカ中途じゃ入れないから凄いと思いますよ。
82名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:23:06 ID:HXlO0kHE0
アリさんの世界みたいなもんで
100匹の働きアリが実際に働くのは80匹で
残りの20匹は何もせずに、体をなめたりしてぼーっとしてるらしい。

人間の世界も似たようなもんだよ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:35:06 ID:gKgj/YCL0
まあ優良企業だって全営業マンが黒字な訳無いしな。
出来るヤツが出来ないヤツの売上をカバーしてる。
84名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 08:08:48 ID:jwMs2isBO
転職のスレなんだから、先ずは採用される事が大事よね。
会社側からしたら、より結果を出せる人間を採用したいに変わり無いのでは?
最初から使えない人間と判ってたら採用なんて絶対しない。
使えない人間と判ってて、採用するなら、人件費の無駄遣いをしてるだけであり、
そんな企業は、経常下がる要因を作ってるだけ。一事が万事で経営破綻するよ。
入社後の成果は別の話。確率としては、会社の思惑が外れた人間は混ざるでしょうが、
そういう人は、会社自体が業績不振になった時は、真っ先にリストラ対象となるでしょうし、
頑張らずに成果出せない人は、社内(同僚含む)の居心地は良くないかも知れないですね。
85名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:04:53 ID:1YZJsUBdO
学歴が低いやつほど感情的で品がないから避けられるんだよね。
高卒なんてすぐ怒ったりするしそりゃ嫌になるわ
86名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:29:59 ID:VBJgO7aqO
高卒はどんなに頑張っても大学・専門出てる奴には敵わないんだよ。
会社にいる年数なんて関係ないし、給料は大卒らの初任給すら超えられない。

部下の大卒は高卒の私に対してどういった感情なんだろう?
87名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:37:44 ID:Lgo+TyUjO
どんな高学歴でも実務経験と能力無しでは企業が相手せんよ
君らのスキルって学歴以外に何があるんだい?
88名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:59:23 ID:7uYioO8+0
>>86
君が有能か無能かで2つほど推測できる。

1.有能な場合→なんでこんなに有能なのに、高卒なんだろう
2.無能な場合→なんでこんな無能な高卒が上司をやっているんだろう

>>87
会社が本当に必要としているのは、特定の作業業務を遂行する能力ではなく
より汎用性のある能力、管理能力や指導力等だ。
「実務経験あり」というだけで転職しても、上記能力がなければ
単に特定の仕事が出来るだけの、人間機械のようなもの。
89名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 14:09:50 ID:H2CYK9wV0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

パソコン操作は1日あたり 5,000 タッチまで。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(一般120円が公務員の食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)新設で民間管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
90名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 13:06:00 ID:eMsVfsgsO
俺も公務員めざすわ
91名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 16:58:45 ID:pSvNeQTX0
一概には言えんが、俺も高卒だけど大卒以上の仕事してるぜ。
辞めるとなると大騒ぎ・後任者なんて簡単には見つからない
業務してるからな。むしろ、俺のことを高学歴と勘違いして
いるヤシのほうが多いみたいだ。確かに大学で勉強したいこ
ともあったが、家庭の事情とかもあったしな。ただ、英語は
ほぼ独学で習得したが、仕事で使うことがあると、日本人に
思われなくくらいのレベルまでになったぜ。要は学歴よりも
この人じゃないとっていうポジを自ら作り出すことじゃない
か?俺はそういったヤシこそが真の勝ち組にのし上がる実力
をもってるんだと信じてるぞ。
92名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 18:57:54 ID:eMsVfsgsO
>>91
俺もそう思います。
93名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 04:10:01 ID:vwinzr/U0
やはり高卒が大卒に勝つには営業なのでしょうか?ほかに高卒から就職できるところで何かいい職業はないでしょうか?
94名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 08:36:19 ID:y3y6p+63O
>>93
なにをもって大卒に勝ったと思えるんだい?
95名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 11:12:05 ID:jNpjBX7S0
>>93
給料か、ポジションか。高卒から就職できるところでなにかいい職業っていう
のは、なんでもいいってことかな?やりたい仕事とかないのか?肉体労働だっ
て誰かはやらなきゃいけない大事な仕事だぞ。大卒でタクシーの運転手してる
人もいるんだから。やりたいことを探すのが先だろう。学歴以前の問題のよう
な気がするが・・・。
96名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 17:23:59 ID:bocFZmNO0
「給料が高ければ勝ち」「(社内での)地位が高ければ勝ち」
という考え方なら、割と容易に勝てるんじゃないかな。
ただ、世間的に見ればその考え方自体、負けてる考え方だと思うが。
97名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:07:59 ID:XvhzWL6rO
高卒は見た目にも言葉遣いにも品がないからなあ。
育ち悪いのがすぐにわかる。高卒は親も貧乏で低学歴がほとんどだろ。
98名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:49:04 ID:xKNr4B7j0
家庭環境は大切だよな。俺も親がかなり貧乏で低学歴なので
自分の世代でかえようと思い何とか大卒になったけど、同じような
環境下にいる人は多いはず。親の意見に従ったらいいことはない。
借金してでも大学いくべきですね。
99名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:01:37 ID:1jy3G9vx0
25歳でもこれから勉強して目指すべきかい?
100名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:03:24 ID:P653bp0p0
100
101名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 23:30:34 ID:SBR5m1nP0
大卒NEETになった友人がいるが親はたしか高卒で会社立ち上げて結構地元じゃでかい会社になってたな・・・
きっと跡は弟君が継ぐんだろう
102名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 23:31:37 ID:mDVLR+SG0
高校の進路指導の時、親に大学に行かせる金が無いから就職してくれと
言われて素直に就職したが、今では激しく後悔してる。人生やり直したい。
103名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 00:07:08 ID:hMYVCt560
高卒










ぷっ
104名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 01:00:08 ID:YUzPbFv3O
>>102
俺と同じだorz
しかも、働いても親の借金返済に一部給料取られてる。あの時気付けばよかったな。大学出るか出ないかでこうも転職先が絞られるものか(´・ω・`)
105名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 01:19:16 ID:eI9QFCo/o
高卒でも経験と資格でなんとかなった。地頭の差かな。
106名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 01:28:30 ID:B/QdQ4+Z0
>>104
俺も同じ、人生やり直しても高卒だと思うぞ
気合や根性で金の問題は解決しないからな
自己保身の為に我が子を犠牲にした親を恨むしかないな
107名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 02:29:14 ID:5x/oQVV00
学歴も問題だけど、年齢が一番の問題かな?日本は
108名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 03:42:39 ID:T+pADPPsO
>>106
俺も二人の姉が進学した為に、大学を諦めた。

さすがに3人を一気に大学に入れるのは、ウチには無理だからね。
進路決めるときに担任がしつこく「何で大学に行かないの?」と問詰めてきた時は泣きそうになったよ…
109名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 03:51:15 ID:JNwDT/bF0
>>99
時間とお金(or 親のすね)に余裕があるのなら、行け! に1票。
110名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 09:58:47 ID:yXsow5u40
>>108
常識的に考えて、辞めるべきなのは姉の方だろう。
お前が男なら だけど。
それは担任が正しいし、お前(と親)が救いようがないほどバカというだけ。
111名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:14:08 ID:8tf2+atr0
>>110
言いたいことは分かるが、うちも姉が大卒で俺は高卒だ。
姉は京大に入れる学力があったが、俺はFランが多分せいぜいだった。
その時の親の選択として、姉だけ大学に行かせたのはしょうがないと思ってる。
112名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 14:14:33 ID:s/I/5o2s0
>>111
それ、大学に行かなかった主要因は金銭面じゃなくて学力面て事じゃん。
113名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 15:01:51 ID:B/QdQ4+Z0
金あれば浪人って手段もあるわな
114名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 15:03:35 ID:6bN4xGOZ0
高卒って事実を後から嘆いてもしょうがない。
大学受かった奴は、青年期をそれなりに犠牲にして、勉学に時間を捧げたわけだから。
社会人になってその差が出てきたことをブーたれてもしょうがない。
115名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 15:07:22 ID:u5zTiUEc0
むしろ底辺だからこそ這い上がれるチャンスがある。
叩き潰されるならそれまで
116名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:02:24 ID:4ZVK6iNR0
受験勉強もした事がないのに受験を語る高卒と言うのは
やはり説得力がないと思う。
大体の大学生は、予備校や塾に毎日通い、日々を受験勉強に費やして
周りの成長速度よりも少しでも速く、高く偏差値を上げる努力をして
そして一発勝負の受験に挑んで、何とか入れる所に入るわけでしょう。
(まぁ推薦組とかエスカレーター組も居るけど)
受験直前のストレスはかなりきついし、受験勉強も気を抜くと直ぐ周りに抜かれる。
自分が勉強した量と同じくらい、他の受験生も勉強しているから
その上を行かないと行けない。

高校2〜3年で成績良かったなんていうのは話に成らない。
学校の試験なんて、時間裂いて勉強しないがな。
117名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 02:22:44 ID:jRzGP4eS0
ああ、漏れは受験勉強したけど落ちた高卒です。
行きたい大学があって、一本に絞ったんだけど落ちちゃったんだよね。
落ちた時は滑り止め必要だったかな?とも思ったけど、それ以外の大学には
行きたくなかったから納得するしかなかったんだよね。
んで、今はきちんと上場企業で管理職してますよ〜。
転職の際、大卒の人はそのブランド力を使えばよいし、高卒の人は仕事の実績をPRすればいいんですよ。
但し、大卒の人はブランド力を使えるのは25位までです。30過ぎたらブランド力なんて全く関係ない。
高卒30過ぎの職歴なしフリーターとかたまにいるけど、今まで何してたんだ?・・・・と言いたくなる。
118名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 10:05:48 ID:G3OnbMDY0
>>117
管理職?現年齢は?
何度も出てるけど、年齢が上がれば上がるほど
大卒である価値というのが上がり、高卒である不利さが減るんだよ?
わかってんの?
119名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 21:37:21 ID:apb+jg4R0
まさに雨降って地固まるだな。30過ぎれば学歴の価値が低下するなどと言うが
そんなことは無いと思うぞ?俺も受験に落ちて働いているけどさ、高卒で実績を
PR出来る仕事につける人が一体どれだけいることやらorz今20代半ばだけど、
やはり勉強し直そうかなと考えているところだ。
時間がたてばたつほど、大卒と高卒の格差は劇的に広がって取り返しのつかないことに
なると思うぞ。
120117:2007/07/12(木) 17:02:25 ID:fTB/VyM/0
>>118
34歳で課長職(中間管理職)。

>年齢が上がれば上がるほど
>大卒である価値というのが上がり

これ意味不明。
たいがい企業では仕事の実績のみが評価される。
漏れの会社に総計卒がいるが、総の奴は仕事が出来て
評価も高いが、計の奴は仕事が出来ないから、
いまだ高卒の漏れの下である。しかし、計の奴は英語が堪能であるので、
それを活かせる部署の配置を検討されている。
それによってステップアップが出来るかもしれないが、ダメのままかもしれない。
彼の努力次第であるが、学歴なるものは全く通用しない。

>>119
藻舞20代半ばではマダ青い。
転職時に胸張って転職先に漏れを入れれば会社の業績は必ず上がると
胸張ってPRできるか?
勉強のやり直しをしたいのであればすればよい。
それによって自分に自信がつくのであれば良い事である。

しかし藻舞が25だとすると、4大行って卒業が30とすると、
年齢により就職の幅がかなり狭まる。中には、新卒扱いで採用する所があるかも知れないが、
大手は期待しない方がいい。もし大学行くなら通信制とかで働きながら勉強するのも手では?
121名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 18:49:14 ID:qoyEtPfy0
上場企業で 高卒34歳で、課長職ってありえるの?
俺、2000人ぐらいの上場企業で働いてるけど、大卒の人でも課長職は最短で38歳ぐらい。
高卒だと、orz
122名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:43:40 ID:Jvsp0i/r0
新興のベンチャーならあり得るんじゃね?
ジャスダック、東証マザーズ上場とかさ。

東証一部、二部なら最初からそう書くだろうしな。
123名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 09:15:11 ID:2FIGOiIX0
正直大卒から見たら見下されるんだよな・・・。
恥ずかしくて高卒ですとは言えないよ。コンプレックス感じてるよ
124名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:27:22 ID:8PYJ/Q6B0
大卒だから見下したいだけってのはあるだろうよ
結局、社会のスタートラインが有利になるように努力したからな。
仕事が出来る出来ないってのが分からんから
そう言う事から判断するしかないべ。
125名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:47:05 ID:84zuXuXJO
高卒ってマジ不利だな。
受けてみたい会社があっても大卒とか縛りがあると何もできない。
大学に行っておけばよかったんだよな。
126名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 11:03:10 ID:HWTzsGWc0
>>120
やっぱり理解していないなぁ。

>これ意味不明。
現在まで、大学進学率は上がり続けている。
従って、年齢が上がるほど卒業時の大学進学率は低くなる。

進学率が下がる場合、単純に成績が低いほど大学に行かなくなるはず。
つまり、大学進学率が下がるほど、大卒全体の平均偏差値というのは上がっていく。

大卒の数が少ないほど、大卒である事の評価は上がるし、
また同時に高卒就職者の人数も増えるのだから、
高卒で就職する事による不利さは減る。

>たいがい企業では仕事の実績のみが評価される。
別に学歴で判断しろとは言っていないだろう。
そもそも学歴による判断が出てくるのは実績による評価が難しい場合
主に採用時なのだから、それに対して実績が云々言うのはおかしな話。
127名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 11:09:03 ID:HWTzsGWc0
努力しだいで○○ というのは何の意味も持たない。
「不可能ではない」という程度の意味であって
努力しだいでは総理大臣にでもなれるだろう。

大事なのは、その可能性というのがどれだけ起こりやすいか。
高卒で出世というのは「可能なのか」ではなく「一般的に起こりやすい事なのか」。

出世というのは本人の任意努力しだいで結果が左右するため、
「努力すれば」という可能性論に陥りがちだが、
それは特定の個人についての「どう振舞うべきか」というアドバイスであって
「どれだけ出世の可能性が在るか」の解答には成りえないし、
まして高卒という集団全体に対する分析とも言えない。
128名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 11:12:58 ID:HWTzsGWc0
そして、高卒や大卒と言う最終学歴集団に付いて述べる場合、
卒業時の年代によって評価が大きく変わるため、
「○○は高卒で△△」という現実例を出す場合、
それを単純に全ての年代に当てはめるわけには行かない。

極端な話「うちの爺ちゃんは高卒だけど社長だよ」みたいな話。
旧制高等学校ともなると話が違いすぎてどうにもならないよね。
129名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:43:26 ID:fRJpMpAS0
>>HWTzsGWc0
いちいちウザイよ
130名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 12:28:47 ID:ljTSQyNXO
高卒は品がないから社会の底辺担当するのがお似合い。
131名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:41:03 ID:2R0ymhN5O
ヲタを大きくしたのも高卒なんだし、いいじゃないか高卒
俺はハンカチよりまーくんの方が好きだぜっ
132名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:51:23 ID:rtQGH8B30
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、高卒 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i Fラン  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
133名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:07:28 ID:yON6+mOU0
どうあっても高卒を叩きたい人間がいるみたいだな。
134名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 00:01:48 ID:wdNZ3CvR0
俺、高卒。

一部上場の子会社であるが、何の因果か人事部で採用担当として働いている。

某転職サイトでエントリーしてきた方々をまずは書類選考・・・

正直、高卒者の応募データより大卒者の応募データの方が重みがあります。

採用試験で知能テストを行うと、明らかに大卒グループの方が高得点を上げているような気がします。

俺がこの会社入社した時は知能テストなんかなかったが、今だったら入社出来ないと思う。

やっぱり大卒って(全員ではないが)高いポテンシャルを秘めている感は否めない。

でも、俺の会社は面接のウェイトが非常に高いので、面接受けする人だったら内定取れると思います。

こーいう会社もあるので、高卒の人でも望みを捨てずがんばって下さい。
135名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 19:26:10 ID:8Q71/2b5O
二十二歳高卒なんですが、正社員、各種保険完備、厚生年金で、手取り27万円位の仕事って何かありますかね?(賞与と退職金は要らないから) もしくは、賞与、退職金有りで、324万円位の仕事。もちろん各種保険完備、厚生年金、正社員で。アドバイスお願いします。
136名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 19:36:52 ID:vIdr8VZQO
トヨタの期間工やって正社員になれよ
137名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 02:58:29 ID:dPEZsUmT0
>>135
普通の仕事で22歳の高卒で手取り27万ての殆ど無いだろう。
もちろんソレだけの給料を貰える能力は在るんだろうね?
それだけの能力が在るなら、アドバイスを求める必要も無いと思うが。
138名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 22:19:25 ID:6c5KTYN60
         ____
       /      \
      / \   /  \   実力があれば学歴なんて・・・・・
    /  (●)   (●)  \   
    |     (__人__)     |  ________ 
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |        |
139名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 22:36:49 ID:ogZvXx62O
私のように高卒でも大手外資で働けます。
諦めずにスキルアップを怠らずに。
140???:2007/07/22(日) 22:42:58 ID:MDNRhuxBO
24時間365日対応の全国規模の修理メーカーに行けば稼げますよ。
141名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:33:35 ID:Jx6+5M/E0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最終学歴は?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   高卒エリートです。
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
142名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 13:36:03 ID:LyUESZ/K0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
143名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:19:35 ID:ufR0Eacq0
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    応募資格 大卒以上
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
144名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:36:04 ID:NoNE/er70
最近の企業は学歴だけでは採用されない。
今まで大卒=優秀と認知されていた
勉強が出来るやつが仕事が出来るとは限らない
それに気づき始めている企業は多い。
145名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:11:00 ID:y2zYu4St0
これ見てやってください。今の時代の大学生って、こんなにレベルが低いんですね。

 「素敵」「情熱」「勝負」が漢字でかけないとは…

 こんなバカ学生でも今の時期から内定出るほど新卒事情は変わったんですね〜

 http://blogs.yahoo.co.jp/sankofoods_jinji/11559191.html
146名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 10:06:52 ID:MsjJX84qO
高卒という時点でモラルや品位に欠ける人種だしな。そりゃみんな嫌だわ
147名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:59:34 ID:sxV0+aA8O
頑張って努力を継続してれば道は開けます。
私はかなり努力して勉強もしながら再就職しました。上場会社の子会社で高待遇ですよ。
社内勤続10年の仕事出来ない40代大卒男性よりは、
私は勤続年で高待遇となりました。
諦めず頑張りましょう!
148名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:07:39 ID:sxV0+aA8O
失礼。
社内40代大卒で仕事出来ない男性の年収を、数年で抜きました、という意味ですm(__)m
努力有るのみですね〜。
149名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 01:25:07 ID:Bou5kdNy0
高校卒業後、半年ニートを経験し
フリーター(1年半) → 派遣社員(2年半)→ 中小企業(1年)
その後なぜか今、大手子会社にいる。
年収は一部上場の中堅メーカーよりよく、離職率も3%位。
高卒のくせにハングリー精神だけは旺盛で、
常に以前より良いところを意識して転職してたからかもしれんが。
大したスキルもない俺がなぜ採用されたかは未だ不明。
まだ25才だから、高卒DQNがどこまでやれるか人生賭けてチャレンジしてみようと思う。
在職中の転職活動は必須だけど。(辞めた後だと一気に転落しそうで。)

そのためにまずは、通信制の大学でも通って、一般常識と英語の勉強でもしてみるかw
150名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 02:25:21 ID:NDw946200
            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  クズ野郎っ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  また落とそうっていうのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | オレたちみたいな高卒低学歴を
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  また落とそうっていうのか!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l  学歴至上主義って考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    ニートになるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり落とすと
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレたちは皆 ニートになるっ・・・・・・!
151名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 13:24:53 ID:qydZn8vN0
一流企業は純血主義なので、経営幹部候補は一流進学高から採用する。
18歳からビジネスの最前線で鍛えられ、経営幹部に育っていく。
20代前半で海外に出され、支社長を経験する。
大卒よりも20年くらい出世が早い。
152名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 17:43:58 ID:fN0IY81R0
そんなのあったとしても本当に一部じゃないか。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:39 ID:cJ1/FJLCO
学歴低い時点で知性、品位、家柄すべてにおいて劣るグループだというレッテルを貼られるよ
154名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:27:31 ID:zLeMd/VY0
>>149
すごいね

漏れも似たようなスペックで上目指して頑張ってるけど
そういう話聞くと漏れも頑張ろうって気になる。
業界はどこですか?
155名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 03:45:54 ID:IQPT8C2H0
>>153
お前の人間性がカスだということのレッテルも貼られている!!!
ウジウジコソコソしてんじゃねーよ!!!キモイ!!!
156名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 20:32:25 ID:BlEACkK50
高卒乙
157名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 00:33:38 ID:a/bO6PO+0
大卒ってバカだねw

【社会】大卒なのに高卒と学歴詐称 横浜市、「申告しなければ懲戒免職」で職員約700人が自己申告…神奈川 [08/02]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186063147/

【社会】大学・短大卒にもかかわらず、中学学歴詐称:職員700人が自己申告 横浜市
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1186059519/
158名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 03:21:59 ID:68mdrdJu0
>>156
ワンパターン乙
低脳確定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
159名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 08:56:10 ID:X1rywJ+g0
高卒でも、高校時代の期末テストや授業前の小テストで80点以上のもののコピーを履歴書に添付しておけば、
「この人は大学には行かなかったけど、頭はいいんだな」と評価してもらえるよ。
とくに小テストで好成績だと、教わったことをしっかり復習する努力家と認められ、採用につながる。
160名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 09:44:18 ID:U5hpLibw0
>>149 俺も高卒で頑張ってきた。家の事情やなにかがあったから、大学は受かっても学費
の面の問題もあったから、諦めたんだ。でも、帰国子女でもなんでもない俺が独学で今や
英語も外人と間違えられるくらいになったよ。努力は人一倍してるからね。ちなみに、俺の
ほうが10歳も歳上・・・。一流大卒を従えて仕事することだって非現実的なことじゃない。
周りはみんな俺が高学歴だと思ってるのがおかしくてさ。大学で勉強したという事実は認め
るけど、それですべてが評価されるなんて思ったら大間違いだよ。大学出た人間の全員が
官僚になるわけでもないだろうしな。

転職活動もめちゃくちゃ忙しい中で、勉強なんてしてる時間もないくらいだった。面接では
かなり突っ込まれ、今まで自分が遭遇してきたことを鑑みて臨んで内定も勝ち取った。
9月からは新しい職場で出直しさ。俺は二―トではなかったが、それに近い状態のときはあ
ったよ。問題はニートの時に自分なりに真剣に頭抱えて悩んだかどうかと、そのあとバイト
でも派遣でもいいから、しばらく頑張って職歴を作るのがベスト。詐称はどうかと思うが、
バイトでも3か月以上で職歴として申告してもいいことになってる。募集の際に特にことわり
がなければね。だから、腐らずにみんな頑張れ!!
161名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 01:22:29 ID:TBXPkggj0
               高卒か!

       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >)  (<)\
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ    |r┬-/     |
       / /         }   ノ      ` ̄'´      ノ、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
162名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 13:01:21 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp
163名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 19:47:18 ID:VJNjcrMG0
厳しいな…
164名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 22:13:54 ID:lzK6Vs+60
高卒?
165名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:57:04 ID:cbNpmzhNO
高卒にチャンスはないの?大学中退にチャンスはないの?
166名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 02:03:59 ID:BKl58et80
別に高卒だからどうにもならないって事はない。
最終学歴だけなら何とでも成る。

ただ「最終学歴が高卒になってしまうような奴」という部分は変えにくい。
結局、頑張れとしか言いようが無い。
167名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 19:29:37 ID:rDpp5c4N0
高卒で一部上場本社開発部門内勤に決まりました
168名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 22:09:23 ID:JxvZZ41M0
オメ。できれば、決まるまでの経緯をkwsk
169名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 22:39:47 ID:ozhTQbsd0
>>167
ネタ乙
170名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 22:40:57 ID:AXbR/sv60
チラシの裏だが

年収800万程度の技術者だが、つくづく自分は運が良かったと思っている。

俺がここまで上がれた原因を考えれば、
バブル崩壊後の失われた十年の間に極端に採用が抑制された結果だと思う。

本来であれば、学卒がやるべき仕事が、人材がいないがために
高卒者のところに回ってきた、あとは仕事をやるだけでとんとん拍子だった。

幸運だが、派遣で入ってきた学卒の方を見ると内心複雑になる。

By
       高卒2000年入社
171名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 22:49:52 ID:rDpp5c4N0
>>168
専門性を要する仕事ですので。
学歴よりスキル重視って所に的を絞って応募
172名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:31:52 ID:TLRpf83K0
高卒の品格
173名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 20:50:47 ID:tT936Trl0
短大・専門学校卒の求人に応募したら採用してもらえた。
あきらめないでよかった。
174名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 20:51:51 ID:tT936Trl0
↑正しくは短大・専門学校卒以上
175名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 03:22:40 ID:eZ3pwA0/0
漏れの会社漏れ以外は全て大卒以上。
転職してきたんだけど、社員のスキル高すぎて神経磨り減る毎日・・・
こんな漏れなんだが、良く頑張ったと昇進してしまったうえに、
給料も唖然とするほど上がってしまった・・・・(営業の成績がたまたま良かった)
院卒の部下を持ってしまい、これがまた頭がすこぶる良く仕事もすごい出来る。
更に神経すり減らして鬱になりそうな漏れ。
ストレスの解消と最近フィットネスクラブに行くようになりました。
少しだけストレス解消になってるかな?って感じだけど・・・・。
176名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 12:53:56 ID:RhMpd6pG0
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \今日の特集は高卒低学歴問題です・・・/ /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
177名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 13:45:42 ID:gS/Aotgt0
高卒だけど国立大卒にしようと思う
うまくやる方法ありますか?
178IQはゴマカシがきかないよ?w:2007/08/11(土) 14:30:47 ID:+EmlYV0X0

学歴厨のオマイら、IQいくつよ?

最後の結果画像をPrintScreenでコピーしてうpしろや!

IQテスト(時間制限あり)

http://www.iqtest.dk/main.swf
179名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 20:00:15 ID:3r4ybafT0
うpは邪魔臭いからせんが、IQ126だ。

※確信の持てない問題は回答していない
180名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 09:07:39 ID:Lf3ne0b90
>>178
大卒でもIQの低いバカはいるよ。
そういうのは社会で役に立たない。

IQ120以下は、知障だよ。

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=connection&file=1186819578332o.jpg
181名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:16:37 ID:319IrLTe0
大学の卒業証明書を偽造する方法、技術はありますか?
原本らしきものを手に入れて、氏名を紙で上書きしてカラーコピーでいけますか?
182名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:23:07 ID:ivhNZBMs0
>>181 悪いことは言わない、それは完全な犯罪だからやめとけ。
そんな手段使ったところで、いずれ嘘はバレる。
183名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:28:17 ID:P038QEMcO
俺は東京理科大卒だけど国立落ちて泣く泣くここで甘んじたのに高卒なんかでよく平然としていられるな。
その心が俺には分からんわ。最悪上位国立か早慶くらいの学歴はなきゃしょぼい。
他になんか全国レベルの才能でもあれば別だが凡人なら学歴ないと単なるゴミだよ
184名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:57:20 ID:MxbjJyhEO
>>181
大抵の卒業証明書は透かし入ってないし、コピー防止の紙でもない。

オークションで卒業証明書を買って、スキャナーで読み取り名前のところを変えてプリント、学校印のところは細い筆と朱肉を使ってなぞれば絶対バレない。
ただそれで入社して大学の話になったときにごまかすのが大変だったから、
ボロが出る前に次は高卒として転職したけどね。
大卒として入った会社の名前のおかげで良いところに転職できたよ。

フランク・アバネイルの著書を読むと良いよ。

検討を祈る。
185名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 19:25:22 ID:319IrLTe0
>>184
ありがと、感謝です。
とりあえず、チャレンジしてみます。
正直に生きると馬鹿を見る世の中ですから。。
186名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 20:04:14 ID:ba3DaPXC0
>>185
少しでもビビってるような
根っからのワルになりきれないならば、辞めておけ。後で後悔する。
肝っ玉が据わってるならば大丈夫だが。
187名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 20:14:06 ID:JpRcbsQd0
高卒→最終学歴が低い
学歴捏造→人として最低
188名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 22:18:10 ID:/FBLHMOJ0
大卒って人口の数パーセントくらいでしょ。
偏差値の高い一流高をトップクラスの成績で卒業していれば、十分エリートのはず。
一流高の成績上位は、一流企業に幹部候補で入社している。
189名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:33:56 ID:MxbjJyhEO
>>188
シンガポールの方ですか?
190名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 02:25:29 ID:z+9lyRO3O
地方は学歴関係ないらしいけど、一族全てが東京人だからアテもないww
191名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 21:29:39 ID:BQ+lQ1t+0
>>188
どこの国から書き込んでるんだ?
192名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 22:35:44 ID:/8eKxh0f0
>>188
平成15年度の高校卒業後の進路調査
 大学:41.3%、短大:7.7%、専門:23.1%、高専:0.8% 
  by 文部科学省「平成15年度学校基本調査」
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf

つまり、高卒で就職は、100-41.3-7.7-23.1-0.8=27.1%。
なんだよ、計算してみたら、今の日本、高卒より大卒の方が多いんじゃん。
計算するんじゃなかった。
193名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:47:23 ID:5Ma/lSvj0
>>192
しかもその計算じゃダメなんだよ。
その引き算で出るのは「その他」であって
高卒就職組みの割合じゃない。
多めに見積もっても高卒就職組みは20%程度だろう

と言いたいところだが、確か別の資料で25%未満て数値が出てた気がする。
194名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 16:01:11 ID:8lCAN/4GO
何の意味があって生きてるの?
ブタは死ね


   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
195名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 22:55:00 ID:L9LrART00
      ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
     ( `ハ´ ) <ヽ`∀´ >-<`∀´  >ヽ
    (_) Fラン(_)| ニート 人 ,無職` (_)
     | |    |  .|    |  | ∧_∧ |
     | | ,,,,,,,,,,,l,  | ∧_∧ (´U`  ) | <お前には俺しかいないんだよ
     | |ミ,,,,,,,,,,;;,ミγ(´・ω・`)´ 専卒 (___) 周りを見ろ…
     ゝ ( ´_ゝ`)∪ 高卒 ヽ|    / )
     (_/ 中卒 ヽ__l__(⌒\___/ /
      |     ヽ、\___~\__ノl
    ,____|    |ヽ、二⌒)       \
   |\ ヽ     ヽ\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |,, \ ヽ、__ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
196名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 23:04:10 ID:2ZDVMQ1l0
俺は今35歳の大卒だけど俺達の世代は受験バブルもあったけど大卒ってそんなに
いなかったけどね。大学進学率は4割弱位かな?
197名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 23:21:52 ID:/WKCe7BVO
やっぱり高卒はレベル低いな。大卒でも上位国立か早慶くらいはでてないと
しょぼいのに。大学行くのも田舎じゃ稀とかどこまで。。。
198名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 01:11:40 ID:YzIuX+1W0
>>197 その見解は間違ってるよ。上位国立だってレベル低いのいるぞ。むしろその考え方
のほうがレベルの低さを漂わせる。受験突破しただけで、レベルが高いかどうかは別問題
だろ。それに、早慶くらいではないとって・・・。自分でそれにあぶれたからか?俺は上位の
国立だけど、ふ〜んってかんじの香具師多かったぜ。むしろ真面目に高卒で頑張ってる方
が共感できるけどな。そもそも何でも先入観や決め付けはよろしくない。
199名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 20:33:01 ID:5w86V90JO
残念ながら高卒は知性品位ともに劣るドキュンだらけだから悪く思われるのはいたしかたない。
そいつが人格もよく話せるやつなら評価するが高卒と聞くと第一印象は悪く壁作られるのはしょうがないだろ
200名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 22:00:14 ID:vzTICYzk0
大卒でも努力を怠っていれば、高卒に負けることもあるぞ。
高卒でも毎晩寝る前に計算ドリルを解いたり勉強していれば、出世できる。
ふだんの努力が大切だ。
201名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 22:40:21 ID:5w86V90JO
計算ドリル解いてれば出世できるとかとんちんかんなことを言い出すような知性しかないから
高卒とはあまり関わりたくはないんだよwだってまともに話せないじゃん
202名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 23:59:28 ID:rMs2a5Yh0
>>200
英語も頑張れ。英会話教室行くか出来ればホームステイがおすすめだけど。
俺は失業期間中にイギリスにホームステイして英語の成績を上げ、今では学力は
中堅大卒並だよ。
203名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 00:08:12 ID:FvLj6C200
>>201
とりあえず、あんたはアホか変人だということだけはわかった。
スレタイ読めば高卒に関わるのを分かっているのに高卒に関わりたくないとか、
醜態晒しに来たか人外としか思えない。
俺の予想だがあんたを目標に頑張る奴は居ないと思う。
有名大学卒だからと言って敵を作る奴は好かれない。
頭が良くても人として終わってたら生きてる意味無いと思うぜ。


ま、スルー出来ない俺も終わってるがな。
204名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 08:38:27 ID:q9H8RjVe0
漏れそのDQNの高卒で必死のサラリーマンです。団塊ジュニア組みね。
漏れらの時代は大卒も必死だぞ。踏ん張らないとすぐにニート落ちだ。
常に競争競争で受験勉強から(漏れは落ちた)就職から大変な時代だったんだからな。
んでその戦線に離脱したのが、大量発生している30代のニートフリーターだ。
漏れはまだ一線で働いているからマシだが、いつ戦線離脱するか全く分からぬ。
スキルを磨くのと同時に金貯める&増やさなくちゃ・・・・
あ、今の若いのに言っとくが、大学出てるからって安心しない方がいいよ。
社会に出たら、その人の学歴なんてなんの評価にもならんからね。
205名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:16:18 ID:8xpQwnRB0
>>204
>大学出てるからって安心しない方がいいよ
おっちゃん、時代が違う。
今大学出て安心してるような奴は居ない。
皆大卒なんだから(と大卒は思ってる)。

学歴がどうのじゃなくて、大学で得た物は色々あると思う。
スキル面で言えば専門知識と幅広い科学知識、
それにプログラミングや動画作成なんかに手を出せたのも大学生だったから。
何より自信が持てた。やれば出来るし持っている能力は何でも役に立つとわかった。
206名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:47:27 ID:/H0QNnDq0
高卒くんの最期
時に20XX年。
死期が迫った高卒くんの胸に去来するのは
「大学に行っていれば、苦労したりバカにされない人生だったのに・・・」
という後悔の念であった。

その瞼には、虚勢をはって2ちゃんねるに書き込んでいた頃の若かりし
頃の自分の姿が。
「あの時気付いていれば、やり直せたのかも・・・」
息を引き取った老人の目には涙が光っていた。

公園のダンボールハウスには雨が降り注いでいた。
207名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 18:49:11 ID:jMH8oPGhO
高卒じゃあ育ち悪いだろうし家庭環境もよくないだろうからまともな教育もうけてないから品もない。
高卒とはしっかり住み分けしないといかんよ。
208名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 19:19:19 ID:BGN/HeVz0
>>207
>高卒じゃあ育ち悪いだろうし家庭環境もよくないだろうからまともな教育もうけてないから品もない。

全員ってわけじゃないがかなりの人数が当てはまるよね。
オレは高卒だけど大手上場といわれてる企業に4年前中途で入れた、現在27歳。まさに奇跡

すぐに大卒に追い抜かれるだろうと腹をくくっていたが、そんなあまくねーのなwww
先輩後輩の関係は崩れない。 早く昇格できるやつなんて一握りだしな。 大卒ちゃん高卒のオレに使われてどー思ってんだろww

高卒でも何とかなるもんだ。諦めるな   
だが、大きなミスして一気に窓際追い込まれてるけどねwwwっうぇwww

転職版うろついて俺必死すぎwwww

・・・マジで鬱



209名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 19:25:31 ID:8xpQwnRB0
>>208
>大卒ちゃん高卒のオレに使われてどー思ってんだろww
別にどうも思ってないと思うよ。
先輩だし長く会社に居るんだから仕事が出来て当たり前。

高卒だからダメという事は無いけど
それでも高卒の人には大卒に無い欠点がある人が多い。
というか大卒ならまずありえないような欠点を持った人が採用される
それが高卒。
そういう意味ではダメ大卒よりいいのかもしれないけど
210名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 19:26:49 ID:Ar2xMtPd0
転職活動していて思ったのは、一部の業種を除いて
大卒者が思っているほど学歴の壁は無い。
ココで余裕のない大卒者が高卒を煽っているのは、
自己の過去の苦労を否定する事になるので、自己を守るために
大卒>>>高卒をいう式を脳内で作り出しているだけであり、
現実には転職活動者は、全員『ワケアリ』として一括りにされている。
よって高卒=大卒な事実wwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:27:09 ID:3bmQY1Jf0
高卒でも大卒の友人が多ければそんなに変わらないよ。
普通科の高卒なら大卒の友人もいるから。

工業高校卒は大卒の友人がいるか?
異業種交流会などに行って大卒の友人を作れ。

友達の平均偏差値を上げる。
212名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:51:22 ID:JNwq8ToC0
高卒には品がない
213名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 21:50:04 ID:0sNG80Ee0
うちの工場に東海大卒のエリートが鳴り物入りで入社してきたけど、全く役立たずだよ。
すぐに指を機械にはさんでラインを止めて、班長に怒られている。
高学歴のくせに学校で何を勉強したんだろうか。
高卒やブラジル人の工員のほうがよっぽど優秀だよ。
214名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:06:25 ID:Fz3MfH1p0
東海は別に高学歴ではないと思うけど
215名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:38:28 ID:/2Acpy3b0
東海は巨人の原監督を輩出した一流大学。
誰でも入れる大学ではない。
216名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 01:52:48 ID:UJIy/7pS0
> 東海大卒のエリート

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
217名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 02:11:10 ID:2RlhuEwa0
もうねぇ どんな奴でも大卒は高学歴のエリートwwwwですよww
218名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 04:45:53 ID:pULPZBqq0
大学の4年まで行って辞めちゃうのも大学行かずに就職しちゃうのも
履歴上は同じ高校卒業になるんだよな。大学中退って履歴はないものな。
219名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 08:13:48 ID:Ek4I8Asf0
大卒は新聞紙を読むけど
 高卒は新聞紙にくるまる

新聞作るのは大卒
 新聞売るのは高卒

新聞を買うのは大卒
 新聞を拾うのは高卒
220名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 02:33:35 ID:ZcBcao9t0
大学中退の場合、大卒に応募してOK?
221失業中でも稼げるバイト:2007/08/19(日) 02:37:25 ID:59zS/7v/0


_/_/_/_/_/_/_/
  アルバイト募集中(副業可)
  http://tinyurl.com/l8q4z
  時給:3,000円〜
_/_/_/_/_/_/_/


222名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 08:25:46 ID:PJY577sO0
みんな短絡的な意見ばっかだな。会社に入るときの門が広いか狭いかの違い程度だろ。
人間性を全否定する理由にはならないと思うがな。家庭の事情で進学を諦めた香具師も
いるわけだし、だからといってそれがDQNの確たる理由にはならないよな。結局は、自分
よりも下を作って自分は大丈夫って安心したいだけなんじゃね〜?大卒でもピンキリはある
だろうが、自分は違うってどの程度の大学を出ているかは分からんが、一生懸命自分に
言い訳しているようにしか聞こえん。
223名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 13:54:05 ID:8GzYFrNFO
いや。俺から見れば ほぼみんなスレ違い。
学歴の話をしても先には進めないやろ。
ここは 様々な状況の高卒が転職について意見を交換する所。
新卒のカードを棒に振ったら高卒も大卒もどちらも同じ苦しい立場。
割りきれ!

大卒の方も参加したいのならスレタイをちゃんと読んでから書き込みなさい。
わかったか!高卒もな!
224名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 14:44:10 ID:kU7gCAF70
>>223
ニート乙
225名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 20:54:38 ID:384MO47KO

ここは教材業者の立てたスレ
「高卒は恥ずかしいですよ、だから高い教材を買って勉強しましょう」 
という手口 
あんまりしつこいと企業名さらすぞ 

226名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:50:54 ID:lBmB0FpJ0
>>204
俺も団塊ジュニアの文系三流大卒だけどまあ今の若い人には分からないけどとにかく
俺達の大学受験は酷かった。凄い倍率で超激戦で現在のFランク大学なんて何処も偏差値50超えで
倍率が10倍位だったかな。俺は何とか大学に引っかかったけど泣く泣く専門学校に行った人が
多かったな。

その団塊世代のおじさんからのアドバイスだけど今の若い人は大学だけは出ておいた方が
良い。例えどんなに底辺大学でも。世間巷には「ある一定以上の大学でないと大卒の価値はない。」
と言う著書があるらしいけどあんなのははっきり言って大嘘。
もう高卒では今の時代は全然駄目。大卒でないと最低限の扱いはされない社会なんですよ。
227名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 22:29:19 ID:8b5/8VcM0
>>226
俺も団塊ジュニアで大学に行けなくて専門に行ったが、英語は当時苦手で
世界地理には興味があったから転職の時にイギリスに長期ホームステイしたよ。
おかげで学力は当時大学に行った人と変わらなくなった。
リスニングや英会話は俺の方が出来る。

若い人にはいいたいことは底辺大学に行ってもいいと思う。
入学したら中学英会話からでいいから頑張れ。
夏休みにイギリスにホームステイして英語の家庭教師をつけろ。
一日中英語の世界にふれろ。日本語使うな。英語の勉強好きになれ。
底辺大学でも勉強好きになり向上心があればいい。
>もう高卒では今の時代は全然駄目。
それはいえてるね。努力しない。教養がない。外国人労働者と同じ扱い。
228名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:40:50 ID:/+Sax6Lu0
高卒でも県下一のトップレベルの工業高校を卒業して、危険物取扱者や電気工事士などの最難関理系資格を取得した人は勝ち組。
ソニーや日立などの技術者として活躍している人も多い。
229名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:51:39 ID:08f7N3k00
>>228
電気工事士のことはよく知らないけど
危険物取扱者は乙種なら難関というほどじゃないよ。

まあ、俺は県で最も偏差値の低い工業高校を卒業したわけだが・・・。orz
230名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:30:04 ID:dAlrv9pk0
一緒くたには語れないんだよね。
そこの職場で力持ってる重役が学歴重視なのかどうかも大きいしさ。
更に言うと、人間的に気に入られるかどうかが一番大きい。

学歴で線引かれて会社に入れてもらえないんではしょうがないが・・・
でもそんなのって特定の業種だけでは?


それから、実業高卒で天職って感じでやってる人はモチベーションが違うしな・・・
勿論真面目に資格も取ってたような人に限るけど。収入も同年代の大卒より高いなんてザラでしょ。
なにより、仕事を楽しいと思えるんなら何より幸せだと思うよ。どんなに給料高くても、毎朝会社行きたくないなんて思ってるよりはね。
231名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 01:13:57 ID:QsTAiv/w0
>>230
>収入も同年代の大卒より高いなんてザラでしょ。
集団Aと集団Bのうち、集団Aの上位だけを抜き出して
「集団Bの平均より明らかに上」と言っても意味がないでしょ。

高卒 について語りたいのなら、集団として語らなければ意味が無い。
そうでないなら「集団として語る事の意味」について考える事になる。
232名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 01:47:53 ID:TAyMaYBJ0
高卒だろうが大卒だろうが、ある程度の所まで行くと
どっちもあまり関係無いね。
まあ、異業種転職するとして高卒は不利だとは思うけど・・・・
例えば、三菱商事とか三井物産とか銀行とか門前払いだしな。
ってかそういうところは大卒すら入るの難しい。
233天才 ◆vUo//O.X1M :2007/08/22(水) 12:46:24 ID:v5A5Z6K/0
学歴、経験問いません 
年齢不問
未経験だが誰にも負けないやる気がある方

なんだこりゃ
234実習生さん:2007/08/24(金) 01:12:18 ID:LVmS2Hev0
235名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 01:38:49 ID:MzHkLLy/0
ぶっちゃけ大卒と言っていいのは理系のみ。
文系なら高卒と変わらんよ。
236名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 20:49:11 ID:SbAM8ZNs0
>>235
そのとおりだよ。
数学の差は才能があり仕方がないけど。
英語や国語は社会出てからでも勉強できる。
英会話教室に行けば解かるよ。
結構、高卒が頑張っているよ。
237名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 17:11:57 ID:3C5GTWB40
国語の学力は学歴がないと身に付かないのでは?
低学歴の人は東スポやアサヒ芸能しか読めないが、
高学歴の人は夕刊フジや週刊現代のような難しいのでも読める。
238名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 11:49:20 ID:bq5pps8m0
>>237
ワロタ

皆が羨む高学歴の漏れは民明書房が読めるぜ!
239名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 19:12:01 ID:pm8unvztO
現在21才の在職中で転職活躍をしているのだが、新卒がいかに有利で大切だったかを思う今日この頃。
厳しい…。パソコンを持ってない俺にはネットの求人検索にも限度がある。ハローワークやネットの求人などの就職支援サイトでいい求人はあるのでしょうか><
240名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 23:05:36 ID:B5JyAHhd0
高卒の勝ち組は何と言っても国家三種公務員試験に合格したキャリア官僚だろうな。
18歳で高級官僚となり、親くらいの年代の大卒のノンキャリアをこき使って、政策や法案を作ってゆく。
20代前半で、すでに副知事や在外公館の一等書記官を歴任し、最終的には事務次官まで出世する。
東大、京大出身にも真似ができないスピード出世だ。
学歴よりも実力が重要ということだな。
241名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 14:25:53 ID:UgQWPpo70
>>240
バカか、おまえは。
国家公務員が副知事になれるわけないだろ。
まあ、知事と知り合いで依頼されたらなれるのかもしれんが、それは国家公務員関係ない。
一等書記官や事務次官は一種でないとほぼなれない。
三種は皇居の警備とか税金の徴収とか、いわゆる現業だ。
内勤はせいぜい、各省庁の一般事務ぐらい。
しかも出世は、課長職止まり。部長職になれる人間は、ごくわずか。
ほとんどが係長職で定年を迎える。
しかし、それでも高卒の中では勝ち組みだろうな。
242名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 15:27:47 ID:ez4y2d9m0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
243名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 22:33:00 ID:fv9VWSgb0
>>240
そのような優秀な高級官僚が税金を食い物にしていることも事実。
難関の国家三種試験に受かっても、道徳心を忘れているのだろう。
高校の道徳の授業で習った教えを守って、よい政策を作ってほしいね。
244大卒:2007/08/29(水) 21:25:18 ID:fIupoyCT0
努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった
http://anond.hatelabo.jp/20070826235204

こういう面が大きいんじゃないかと思う。
このスレの過去の書き込みを見ても
「環境的に無理だった」というのが多いが
無理とかいう以前に考えもしなかったんじゃないの?
245名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 22:37:35 ID:2D9CRzBs0
>>244
スレを全部読んでないけど…
「考えもしない、考えられない」っていうのはあるかもね。
高卒でキャリア的に不利益があるなら大学に進学すればいいのにと思う。
30歳でも40歳でもね。基本的に大学入学に年齢制限なんかないんだから
無理とか以前に、そんな考えも思いつかないのかもね。
246名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 07:05:18 ID:8+aP7L7DO
働きながら大学の勉強できる暇人高卒は
限られているだろう。
何より金がかかりすぎる。
247名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:15:02 ID:G2VqnoS+0
仕事を辞めて大学へ行くということも考えられないのか…。
奨学金をもらうということも考えられないのか…。
国立なんか授業料の免除もあるわ、月賦払いすら可能なのに。
248名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:59:04 ID:9MBLqCvb0
仕事辞めて生活費はどうするの?
親も脛かじるの?
249大卒:2007/08/31(金) 18:50:09 ID:Vt2R3ZLR0
社会人なら貯金で何とかすればいいんじゃないの?
奨学金が無利子で400万以上借りれるわけで、
何かしらの副業でも持てば4年は十分に持つと思うけど。

あと「親の脛かじる」って発想がやはり何か違う気がする。
>>244でも書いたように環境の違いなのだろうかね。
遊びに使う分けではないのだから、それなりに得るモノや見返りがあるでしょう。
その見返りが投資分より大きいと思えば、親も金銭面は助けてくれるんじゃないの?

うちの親父は今から海外の院に行って修士か、できれば博士号を取りたいと言ってる。
ただ、もう年齢も結構いってるから、残り時間の配分的に厳しいと言ってた。
金銭面は俺が何とかすると言ってみたが、やはり時間がもったいないらしい。
250名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:35:12 ID:8gD1JqE20
>>249
そうそう。
学費を調べるまでもなく「高そうだから無理」とあきらめているのだろう。
学費免除もあるし、貸与奨学金もある。給与奨学金も意外とあっさり認められる。
違法手段はだめだが合法手段でやりくりしたり(親の扶養家族に入るなど)。
月賦払いなら月5万以下。これは旧育英会の奨学金だけで賄える金額。
月の生活費は家賃含め10万もあれば十分やれるだろう。厳しければ学生寮もある。
学生の間の4年間は贅沢はできないし貯金などもできない質素な生活だろうが
勉強には都合がいい。文系の学生なら1日中授業あるわけではないから
バイトで生活費もどうにかできる。時給のいいバイトなり契約社員なりをさがす。
より時間の取れる二部なら言わずもがな。しかも一部と比較して学費は半額。
年金は特例免除もあるし、健康保険は自治体にもよるが収入が低ければ高くないはず。
私立の医学部希望などと言われれば、こちらも答えに困ってしまうが、そんなこともなかろうし。
251名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 22:16:02 ID:/i3DFn/x0
日本の学歴の縮図を%で表すと

0.1% 東大 京大
0.3% 一橋 東工 旧帝
1%  早慶
2%  上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
5%  マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
10%  日東駒専 成成明 獨國武 山口 秋田などの下位国立
20%  神奈川 東海 東京経済 琉球 東京海洋などの底辺国立
30%  大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星 
50%  Fランク
70%  専門学校卒
98%  高卒
100%  中卒 ドカタ
252名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:11:17 ID:cA0ZlYVF0
手取り13万で貯金などありません。
以上。
253名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:14:09 ID:cA0ZlYVF0
てか30も40にもなって今さら大学行って何するの?
大卒でも一度道を外れたらまともな職は皆無です。
これが現実。
254名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:16:11 ID:cA0ZlYVF0
〜すればいいんじゃないの
255名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:17:47 ID:cA0ZlYVF0
〜じゃないの?
〜と思うけど。
〜だろう。
〜はず。

自分でやった事ない無責任なアドバイスはいりません。
256名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:20:35 ID:cA0ZlYVF0
あげ
257名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:28:20 ID:+/halkxUO
営業、販売、外食、サービス、工場、工事、運送、警備、メンテナンス



他にあるかな?かなしいな
258名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:29:35 ID:cA0ZlYVF0
そんな感じ。
259大卒:2007/09/01(土) 00:32:55 ID:DfmZ4ZAG0
>>255
じゃあ言いなおそう。
奨学金は貰えるし俺は400万以上もらって返済してる。
他にも支援が受けられる。

大学に行っただけの見返りは得られた。
親もソレを見込んで(かどうかは知らないが)金銭面はカバーしてくれた。
副業は月数万円程度にしか成らなかったけど、
食費分くらいには成ったので十分事足りた。

アドバイスは自分と全く同じ状況の人じゃないと受け入れられないわけ?
そんな狭量だから、現状から抜け出せないんじゃないの?
高卒だからダメなんじゃなくて、ダメだからお前は高卒なんだよ。
260名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:38:59 ID:EgrWisw8O
>>257
芸人、スポーツ選手、クリエイティブ系(アニメ、ゲーム、同人誌、DTP、AD)、公務員(自衛隊等)
261名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:39:33 ID:+/halkxUO
やっぱりデスクワークに憧れるなあ…
でも高卒じゃテレアポくらいしかないよね
262名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:54:25 ID:cA0ZlYVF0
>>259
「高卒だからダメなんじゃなくて、ダメだからお前は高卒なんだよ。」

結局それが言いたいが為にわざわざ出てきて説教もお疲れさん。
263名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:00:33 ID:cA0ZlYVF0
言い忘れたけど、私の親も経済力はありません。
よって金銭面でのカバーは無理です。
しかしそれにしても「現状」って私の事何も知らないくせにずいぶんと偉そうですね?
あなたのような説教垂れの大卒様とはお話したくありません。
お帰りください。
264名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:17:25 ID:SCXHBPv3O
大卒、専卒に比べると選択肢がないのが現状。
265名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:18:32 ID:qAWepp9u0
>>259
>高卒だからダメなんじゃなくて、ダメだからお前は高卒なんだよ。
これは言いすぎだが(259本人も口が滑ったと今頃反省してるだろうけど)、
あとは基本的に同意。「高卒では〜だろうなぁ」ではなくて
やりたいことやってみなよ。今すぐやれなかったら、どうすればやれるか考える。
3年、5年くらいみてさ。263さんみたいに(ってどんな状況かわからんけど)
現状がひどいなら、10年、15年、20年くらいのスパンで将来を考えてみてもいい。
266名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:32:29 ID:qAWepp9u0
>>264
選択肢がない→困った→大卒専門卒なら選択肢あるのに。
そう思うなら今から大学でも専門でも行けばいいじゃん。なんで行かないの?
267名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:49:01 ID:GjrOA0Sg0
俺のスペック

高卒 24歳 男
職歴 
高校卒業と同時に地元の工場で勤務
以来5年ほど数社の工場を派遣で点々としている

もう工場はあきたというか何にも実にならない
だから違う仕事がしたいが
もう5ヶ月も無職状態・・・・
こんな俺どうしたらいい?
あきらめてまた工場に戻るのか?
268名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:55:35 ID:qAWepp9u0
>>267
若すぎて可能性に満ち溢れてまぶしすぎる。
30代以降のキャリア見据えて大学進学が無難かと。
工場勤務ということは理系?文系なら社会科学系(学位は法学が無難)。
30前で就職。もちろんリクナビなど使って新卒就職してもいい。
学費と学力に自信がなければ二部でも問題ないが
欲を出して上を目指したいなら早慶以上がおすすめ。
269名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:11:18 ID:GjrOA0Sg0
>>267
大学行く金が無いよー
現役高校生のときもそれが理由で仕事始めたんだ

受験勉強1年〜3年
金貯めるのに2年〜3年

間を取って2年として そこからさらに4年・・・・
30過ぎる・・・
270名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:15:01 ID:GjrOA0Sg0
>>266
俺の場合だが
最大の理由 金が無い

金が無い>仕事する>時間が無い>勉強できない

金があれば専門学校なりスクールなり行きたい
271名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:16:40 ID:qAWepp9u0
>>269
高校卒業して6年働いてれば、大学の学費くらいは溜まったでしょ?
大学へ行く目的持っていれば。責めても遅いか。なんか事情があったのかもしれないけど。
金がなければ奨学金ももらえる。大卒資格取るためだけなら二部で十分。
こちらは時間もあるし学費も安い。最短の来年4月の入学を目指しても
今から学費と学力はどうにかできるでしょ?
272名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:19:26 ID:qAWepp9u0
>>270
訊いていいものかもだが、もう少し具体的にスペックを教えてほしい。
貯金、収入、住所、家族の状況など
273名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:24:19 ID:GjrOA0Sg0
>>271
どうすれば・・・
実はかつて親と進学か 就職かでかなりもめまして
当時親にかなりきつく言われ
ほとんど自我を捨てて働いてきました
自暴自棄になった時もあります

今の考えでは学校より社会(仕事)の中で経験をつけたいと思っていますが
経験になる仕事=正社員=大卒 が多くて
どうすればいいか迷っています
274名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:30:10 ID:GjrOA0Sg0
>>272

24歳 男 独身 祖父母と母親と同居
現在無職(3月退社 求職中)

貯金 使ってもいい金100万程度 
そのほかのお金は 親から貯めろといわれております
(祖父母が高齢なので 何かあった時の為)

現在茨城在住
 

275名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:32:46 ID:qAWepp9u0
>>274
自我を捨てて働いたそのお金は?散在しちゃったの?
祖父母の方は年金暮らしだよね?お母さんは?
276名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:33:19 ID:qAWepp9u0
ごめん。一応貯金は100万あるのね。
277名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:40:06 ID:GjrOA0Sg0
>>275
祖父母自営業のためか年金ほとんどありません

自分で今考えているのは
1、専門学校やスクールに行くか (親が猛反対)
2、異業種で求職を続けるが (今のところかなり厳しい)
3、バイトしながら資格などの勉強
4、元の木阿弥 (結局工場に戻る)
5、回りを気にせず大学を目指す

こんな感じです

本音を言いますと大学へ行くいというのが理想
けれど現実を考えると お金も時間もかかりかなり遠回りな気がしますが
10年より先をみるとこれが一番と言うような気もします
278名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:41:37 ID:+/halkxUO
自衛隊は?中には色々な職種があるし
給料くれて資格も取らせてくれるよ
279名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:41:51 ID:qAWepp9u0
>>277
一応追加で祖父母の方とお母さんの現在の健康状態は?
お父さんは?亡くなられたり?
280名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:49:55 ID:GjrOA0Sg0
>>279

祖父母の状態 正直いつでもおかしくないです病気と言うより歳で
けれどなんだかんだで10年20年・・・と言うこともないとも言えず
二人とも75過ぎです
このくらいの歳だと いつそうなっても 逆に何年も生きるも ありえる話です  

離婚で父はいません というか10年以上音沙汰無し
母は工場でパート

地元は工業団地なので 工場ばかりです
281名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:56:39 ID:GjrOA0Sg0
母親は一人暮しに猛反対
いつどうなるかわからない祖父母を一人で任せないで欲しいと

いつもは元気な祖父が今回の夏は2回ほど熱中症になり ちょっと現実味が帯びてきました
でも今はまた元気になったのですが・・・

今回のことで母に 言われてしまいました
282名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:00:26 ID:+/halkxUO
技術系公務員の試験でも受けてみたら?
283名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:16:59 ID:qAWepp9u0
>>280-281
今言っても遅いが高校卒業の時点で国3でも受けるなり
しっかりと民間就職すべきだった。
お母さんの気持ちもわかるが、君ももう大人だから
自分の意見も言うべき。介護とか問題ない今のうちに、大学へ行っておけ。
「何かあったら、すぐ戻るから」と。地元の茨城大学なら可能でしょ?
現状、親の扶養なら確実に学費免除、給付奨学金も受けられる。
再来年入学をメドに準備すべし。
284名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:21:59 ID:qAWepp9u0
バイトでも何でもいいから、お金を蓄えつつ
裕福とはとてもいえそうにないが、実家暮らしなら
食うに困らんでしょ?勉強は仕事を終えてからやる。
時間がないとか言わない。再来年受験なら今からやればちょうどよい。
参考書は受験板を参考に。独学がきついなら代ゼミブロードバンド。
家にいながらトップ講師の授業を受けられる。一見料金は高いが
参考書独学でやるよりはいいかも。
285名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:24:04 ID:GjrOA0Sg0
それが母親だけじゃないんですよ
とうの祖父母も母よりの考えというか
もともと祖父母が母に言いつけてそれが僕にも・・・

片親で年寄り抱え 親戚がろくでもないので
経済的には厳しいです・・・
286名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:30:09 ID:qAWepp9u0
>>285
もう親無視しろ。24の大人でしょ?少しイライラしてきた。
大変失礼ながら君の親御さんと君自身に。君自身にも人生があるんだからさ。
学費もかからないこと(間違いなく君の家庭状況なら学費免除)、
自分自身の人生もあること、自身がまともなキャリアを積めば家族も幸せにできること
異常を説明すべし。キレてもかまわない。
287名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:32:56 ID:GjrOA0Sg0
ただ働いていれば文句も言われずそれで済ましていたけれど
今になって将来を見つめたとき限界を感じたんです
このままではいけないと
今に感じたことではない、正直言うと高校時代からです
僕の選択肢は間違っていた、がそう選択せざるえない状況でもあった
今の自分の現状と、気持ちとの矛盾が広がっていくままでいいのかと自問する日々です
288名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:37:44 ID:qAWepp9u0
>>287
もう過去のことはしょうがない。振り返るな。俺も言いすぎた。
(親は)働いていれば文句は言わないが、しかし現状は???
時間もあるでしょ。大人だろ!親離れしろ!
親の言いなりになって搾取されてるだけの気がする。
289名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:43:04 ID:GjrOA0Sg0
>>288
自分でもそう思っています

あなたは眠くないの?ぼくは中途半端な時間に寝てしまったからへいきですけど

290名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:44:33 ID:qAWepp9u0
>>289
土日休みだから大丈夫。相談があれば、もう少し話聞いてやるよ。
続けたければメール欄にsageと入れてくれ。
291名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:49:38 ID:GjrOA0Sg0
sage 使い方が・・・

2ちゃんあんまくわしくなくて・・・
292名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:51:11 ID:qAWepp9u0
メール欄(E-mail (省略可))に半角でsageと書き込む。
293名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:53:09 ID:qAWepp9u0
とりあえず言えることは
君の家庭状況なら国立は学費全額免除可能と思う。
294名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:54:56 ID:GjrOA0Sg0
中途半端に収入があっても?
295名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 03:56:48 ID:GjrOA0Sg0
働かないのは無理
296名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:01:43 ID:qAWepp9u0
>>294-295
貯金が1億円あっても低収入なら学費の免除などは受けられる。
だから今から必死に働いて貯金する。在学中は親の扶養に入る。
そもそも今は無職だから家に金も入れてないよね?
297名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:02:21 ID:qAWepp9u0
それで「働かないのは無理」ってあんたw
298名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:07:07 ID:GjrOA0Sg0
ええ、まあ
親も派遣は不安定なのはわかっているので
でもさすがに最近は早く働けと言っていますよ
でももう工場では働く気がない
何年やってもなんのキャリアにもならないので
(1年目も3年目もたいして仕事の差が無い)
派遣で他の仕事の紹介を請けられない理由でもあると思います
299名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:09:03 ID:qAWepp9u0
>>298
工場のほかになんか仕事ないの?
茨城のどこのあたり?
300名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:11:18 ID:GjrOA0Sg0
なんか最近家族がみんな敵に見えちゃって
向こうは働いていればなんでもかまわないって感じで
でも自分としてはこれから何年も働かなければいけないわけで
同じことしか出来ないのはダメだと考えていて
それが大金をつかめることなら文句も言いませんが
所詮工場の作業 たいした収入にはなりません
301名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:13:02 ID:qAWepp9u0
>>300
もう家を出なさい。事情を話して家出しなさいw
302名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:13:51 ID:GjrOA0Sg0
>>299
ほぼ工場
というか不幸なのか恵まれているのか
工業団地のど真ん中でくらしています

地元の求人で見ると 割合的には 工場6割 バイト3割 その他ってかんじです
バイトに比べれば確かに工場のほうが収入はいいですが・・・
303名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:14:00 ID:qAWepp9u0
あとは>>286。東京なら仕事あるよ。
304名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:14:49 ID:qAWepp9u0
>>302
場所はどこ?別に特定なんてされるわけないんだから教えて。
305名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:16:58 ID:GjrOA0Sg0
場所守谷近辺

東京(秋葉原)まで最短30分 遅くとも50分でつきます
なので引っ越すほどでもないかと
306名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:20:55 ID:qAWepp9u0
>>305
なんだ守谷かよ…。もっと田舎の方かと思ったよ。
東京の大学にも普通に通えるし、仕事も東京に出て来いよ。
307名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:24:05 ID:qAWepp9u0
いい加減、親離れした方がいい。東京で一人暮らしすることを考えろ。
君のスペックならもっといい仕事はある。仕事も東京で探した方がいい。
308名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:26:36 ID:qAWepp9u0
東京に出てきても、容易に帰れない北海道やら沖縄やら別だが
電車で帰ることのできる守谷www 家族にもしものことがあれば
すぐに戻ると言って上京しろ(って上京ってほどでもねー)。
309名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:26:37 ID:GjrOA0Sg0
今仕事は東京で探してます
地元にあればいいのですが無いので
ていうか水戸とか土浦に行くより東京駅のほうが早く着くので

でも、どこも雇ってくれません
それが今の悩みです

24歳・・・若いと言う人もいますが、この歳だと大学出はいるし
ノン学歴でも経験豊富な人はたくさんいるでしょう
工場しか経験がないと辛いですね・・・


と、面接官に言われたことがあるし 自分もそう思ってしまいます
310名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:28:16 ID:GjrOA0Sg0
面接結構落ちてるので
正社員では面接にすら呼ばれません
311名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:28:43 ID:qAWepp9u0
>>309
なんだ。俺に言われるまでもなく東京で探してるんじゃん。
どんなところで探してる?ハロワ?
二人で話し込んでしまってるから、なんとなくsageようね。
312名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:32:28 ID:GjrOA0Sg0
>>311
リクナビとかの求人サイト
派遣会社 求人雑誌

バイトの経験って大事ですかね・・・
「バイトしたこと無いのって」言われたことがあって
313名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:36:57 ID:rruV3sWZ0
>>312
投稿数の制限で一時切断したからIDは変わってると思う。
リクナビ、派遣会社か。バイトの経験?工場勤務でOKでしょ。
314名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:37:37 ID:rruV3sWZ0
派遣会社でもいい案件紹介してくれないの?
315名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:40:39 ID:GjrOA0Sg0
だめですね・・・
派遣は圧倒的に女性有利なんで

派遣で職務チェック見たいのがあるんですけど
工場勤務はその他あつかい
ちなみにコンビは接客と販売の両方の経験になるみたいです
316名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:42:16 ID:rruV3sWZ0
>>315
コンビニのバイトなんて大したことないから
それがプラスになるのなら、嘘言って構わない。
大してプラスにもならないだろうけど、そんなの。
コンビニバイトの経験がある俺が言うのだから間違いない。
317名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:44:14 ID:rruV3sWZ0
ネットでしらみつぶしに探すとかは?
ベンチャーっぽいところはインターン募集してる会社もあるしね。
面接で今までの事情話して、これから大学進学する旨話せば受け入れてくれんじゃない?
318名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:45:06 ID:rruV3sWZ0
募集してなくても「やらせてくれ」と
相手方に失礼にならない程度にアタックする。
319名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:46:41 ID:GjrOA0Sg0
そうですか・・・
まあ、確かにウソついてコンビに書いたこともありますが
完全にスルーされました
派遣会社によって違うみたいです

でも間違いなくスキルとして認められるのが事務職です
これは結構聞かれます
まあ大したスキルとも思えませんがそれくらいでくるだろ?ってことなんでしょう
320名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:50:03 ID:GjrOA0Sg0
あと僕の場合
ただ仕事が出来るだけではダメなんですよ
東京方面まで行くとどうしても交通費がかかる
それを埋められるくらいの収入がないと・・・

低時給ならたぶん仕事がもらえると思いますが
下手したら交通費その他で赤字になりかねない
321名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:52:31 ID:rruV3sWZ0
>>319
とにかく動き回ろう。少しでもチャンスがありそうなところには行ってみる。
まあ俺が何かいい仕事でも紹介して上げられればいいんだがなぁ。あいにく^^;
とりあえず大学進学の準備は始めた方がいいよ。あと親離れ。
322名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:53:36 ID:rruV3sWZ0
>>320
そうそう。だから家を出た方がいいよ。
いい機会だよ。家出同然で一回家を出てみなさい。
323名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:56:13 ID:rruV3sWZ0
ごめん。ちょっと眠くなってきた。今日はこれくらいで落ちます。
324名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:56:30 ID:GjrOA0Sg0
お金のことなんか考えず行動できたら
だいぶ楽になるんですけどね
結局金が邪魔してる気がする

たぶんネカフェ難民といわれている人はそんなの度外視にやって
ダメになったんじゃないかと
夢を追って上京したはいいが現実は厳しく・・・ 
その限りでないにしろ大方そんなもんでしょ
325名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:57:17 ID:GjrOA0Sg0
おやすみなさい
326名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:59:26 ID:sRCMnhwLO
月曜の面接頑張れよ
327名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 14:52:57 ID:W04k/4On0
高卒の漏れのありつける職
・営業
・清掃
・警備
・ブラックIT系
・工場
・工事
・運送
・タクシーの運ちゃん
・ビルメン
・介護

あとなんかあったら追加宜しくです 
328名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 14:53:50 ID:W04k/4On0
高卒の漏れのありつける職
・営業
・清掃
・警備
・ブラックIT系
・工場
・工事
・運送
・タクシーの運ちゃん
・ビルメン
・介護
・外食
・小売

思いついたので勝手に追加しますた
あとなんかあったら追加宜しくです 
329名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 14:59:21 ID:ObjfaO2R0
29高卒ですが、一部上場企業の開発部門で働いてます。
年収は500ちょっとですが。。。
仕事で意外と一番大切なのは折衝能力だとおもいます。
330大卒:2007/09/01(土) 17:45:05 ID:uB1FSqfq0
>>329
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
まぁ仕事に大切な要素は色々あるよね。


大学進学すればいい とか書いたけど、金銭面は解決し易いと思う。
クレジットカードが作れる程度の人であれば何とか成るはず(クレカ無理な人は厳しいかも)
むしろ受験勉強の方が大きな障害じゃないかと思う。
高校で習ってから時間も経っているし、予備校に通うのが難しい場合は
(勝手に予備校の講義に参加する浪人生とか結構いるけど)
自己学習という事に成るだろうけど、やはり予備校とかの力は大きい。
集中して勉強するとして半年、何かしながらなら1年は時間を取る必要があるだろう。
得意科目であれば勉強しなくてもかなり行けるけど、やはり受験は受験勉強だから
受験対策をした方が効果的。
偏差値次第で選択肢も大きく変わってくるから、受験勉強必須だと思う。

22までなら大学に行った方がいい。学士で26歳なら何とでも成る。
331名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 18:07:04 ID:KVnofkaO0
働きながら28歳で学士とって
齢30にて好条件で転職成った俺が来ましたよ

まあ、俺のときは住む家があったのと
二部だったから金にある程度目処がついたってのがでかいけど。
ちなみに俺の大学、二部、なくなりました・・・・・うう・・・・


でも、大学出てるのと出てないのはえっらい違うし
そもそも自分の視野が桁違いに広がる
お願いだから高卒の方々は、無理してでも、大学、出て!
年齢で遅いってことは無いし、
ほんと、絶対損はしないから!!!!!!!!
332名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 18:34:40 ID:ObjfaO2R0
そうですね。受験勉強に割ける時間を作るのは難しいですよね。
その時間CADのスキルアップとか機械設計技能士の勉強した方が仕事には役立つし。
・・・視野は相当広がるだろうけど・・・建築音響とか良いなとおもいます。
333名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 00:33:36 ID:4FUIMW3a0
>>329
329さんは新卒採用ですか?
それとも転職組ですか?

私も高卒で上場企業目指しているのですが、
329さんは実際にどのくらいの期間を就職活動に費やしました?
面接は何社ほどして、面接官からどの様な視点で見られたでしょうか?
面接でこんな事言われたとか。
長々とすいません。
334名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 01:26:10 ID:7NhE0dtJ0
大卒は生意気で高給を要求するので、上場企業の人事は嫌がるのでは?
高卒のほうが平身低頭して安い給料でも喜んで長時間働くので採用されやすい。
335大卒:2007/09/02(日) 02:56:20 ID:FuuM4dQ80
>>334
どう考えても逆だろう。
頭を下げて、誰に対しても丁寧低姿勢で
賃金に関係なく仕事にうちこむから大卒が採用される。
336329:2007/09/02(日) 09:29:10 ID:tOt7psDH0
新卒でしたよ。
面接官からどう見られていたか。うーん。
高卒のガキが、生意気に見たいな感じだったかも。
面接官「工場勤務だったらどうします?」
僕「お断りします。」
面接官「笑」
こんな感じが1次

2次では開発部門のtopとでした。
面接官「何で物作りがしたいの?」
僕「物作りが好きですし、自分に向いていると思うからです。」
面接官「何が出来るの?」
僕「PCでモデリング出来ます。」

こんな。
10年ちょい前で、3Dモデリングが出来るのが大きかったのかも。
337名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 11:44:01 ID:BmASJPeD0
>>335
そんなこと言ったら何のために大学に行ったのか…自分のやってきたことを否定する気かえ?
少なからず、賃金関係なく仕事に打ち込む気概があるなら、大学行く必要性は半分以下。
頭を下げて、誰に対しても丁寧低姿勢なら小学生でもできるw
338大卒:2007/09/02(日) 11:51:18 ID:uAG+ZFTW0
>>337
>誰に対しても丁寧低姿勢なら小学生でもできるw
実際に社会で見た感じ、大卒でコレができてない奴は殆ど居ない。
就職時点でも最低限の事ができてる
(就職活動するんだから当たり前で、その時点でできてるはず)

一方、高卒だとこの時点でできて無い奴が居る。
単純に年齢が低いタメかも分からないけどね。

>自分のやってきたことを否定する気かえ?
別にこれだけが唯一大卒の採用理由だと言っているわけじゃないんだから否定でも何でも無いだろう。
339名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:18:28 ID:BmASJPeD0
>実際に社会で見た感じ、大卒でコレができてない奴は殆ど居ない。
>高卒だとこの時点でできて無い奴が居る。
きっと君のイメージも入ってると思うんだけどね…大卒でできない奴も実際いて、高卒でできる奴もいる。
学歴で人間のレベルなんて評価しきらないんだから。

ただ、4年間の社会的猶予+1千万近い金をつぎこんで、社会常識ができない人間は罪だと思うぜ。
この言い草は卑怯かも知れんが、大卒はできて当たり前じゃないといかんのさ。
その認識の下収入も高卒、専門卒以上の評価を与えられているんだから。
社会常識の範囲が仕事上の表面的な部分だけって奴は、学歴問わず多々いると思うがね。


大学は「専門的な分野を学び、その権威を生かして高い収入を得るため」にあるものかと。
学ぶだけなら別に大学行く必要性はないし、職場なら即実務だ。
一流の企業に就職しやすくなり、収入も多く得やすくなるからいい大学を選ぶのでは?
嫁さん探しなら他でもできるぜw

340名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:57:15 ID:N4l9KQ/X0
24歳で大学に入り、今年自動車メーカー技術系で内定もらいました。
大学は国立で奨学金を借りつつ。偏差値の高いところではありません。
工学系で20代のうちに卒業できるなら就職はなんとでもなるかなと思いました。
341大卒:2007/09/02(日) 14:29:09 ID:uAG+ZFTW0
>>339
大学は、学問をする場所だよ。
就職や収入の事を考える人もいるが、
やはり学問に興味がなくて大学に入っても
全く面白く無いだろうし為に成らないと思う。
342名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 14:37:05 ID:gjhAImHMO
あの、今のこのスレの流れは高卒だから〜とgdgdいわず大学行け!で良いかな?
343名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 12:50:08 ID:f/oHlqM40
>>342
大学に行きたい奴はgdgd言わずに行け
行かなくていいと思う奴はgdgd文句言わずに働け
344名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 20:16:38 ID:ShvgfJ9t0
大学行きたいけど年収160万だし毎日21〜22時まで残業だし実家には仕送りしなきゃいけないし
そんな余裕ねーよ 人生\(^o^)/オワタ

通信制大学で学費安いとこないかな
345名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 02:02:36 ID:JNt+zL3A0
>>344
「就職後、大学に行きなおす」というのは明らかに在る程度の余裕があるヒトの選択肢。
年収160万で残業バリバリで実家に仕送り?
まずはその状況を何とかすべきなんじゃないの?
大学行く以外にも色んな解決方法があるし、
おまいさんの場合は何やっても今よりマシだろうよ。
346名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 03:47:06 ID:CJMEDMA70
>>344

東京で派遣やれ
量販店の販売応援やれば
月20日、一日8時間働けば
年間300万近くは稼げる

そして大学は文系二部に通えばいい
大体授業料が年間50万前後だから
まあ普通に払えるはずだ

そしてそれでも金が無きゃ奨学金借りろ
確かに卒業後は大変だが、
学士持ってるのと持ってないのでは
人生設計が根本から変わってくるからな

とにかく、苦労してでも大学は出ろ
いかに自分の視野が狭かったか知れるだけでも
大きな価値があると俺は思うぜ
347名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 13:31:45 ID:35OuE52F0
あと、田舎で高卒の奴は、大学とかに限らず東京に一度出るべき。
ずっと地元で暮らしてきた って奴は視野が物凄く狭い。
348名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 14:16:00 ID:ug/MI6zs0
東京に出ればなんとかなる。



そう思ってた時期が私にもありました。
349名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 16:22:00 ID:lCWhR5mF0
>>328

俺の場合

> ・営業 済(生保w)
> ・清掃
> ・警備 済
> ・ブラックIT系
> ・工場 済
> ・工事
> ・運送 済
> ・タクシーの運ちゃん
> ・ビルメン
> ・介護 済
> ・外食
> ・小売

www
350名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:08:25 ID:Om17JnkBO
俺、営業なんだけど営業に学歴は一切関係無いな。
そもそも、職種に学歴なんて関係無い。

学歴が関係あるとすれば、一部上場の企業位だな。
学歴派閥があるからね。

文系なら高卒と対して変わらん職種にしかつけないしな

社会に出ればわかるけど、新卒を逃せば大卒も高卒も変わらんよ。
給料に違いも無い。

大学を出ればはチャンスが広がるってだけの話。
けど、人に使われるのなら新卒を逃せば終わり。
後は本人のヤル気と能力だけだね。
351名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:13:25 ID:KYZNGPQrO
上京する→派遣社員→ネットカフェ難民→ホームレス→犯罪者
352名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:14:20 ID:KYZNGPQrO
犯罪者→刑務所→日雇い→アスベスト→死
353名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:16:59 ID:KYZNGPQrO
小学校→中学校→高校(進学校)→目的もなく大学→目的もなく就職→離職→フリーター→ニート→上京

354名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:20:45 ID:KYZNGPQrO
おきまりのパターン都会は人間に冷たいロボットしかいない。大企業の大半が近い将来平和ボケ産業の象徴として倒産するであろう。石油資源の枯渇及び食糧不足によって。サービス業、運輸業は必ず消滅します!
355名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 20:44:30 ID:CJMEDMA70
そんなこたーないよ・・・・
お笑い界ですら高学歴がハッタリになるぐらいなのに・・・・

日本では、信頼されるための肩書きとして、
「学歴」って本っっっっ当にすごく大きいです。
こんなのは、営業として様々な顧客と会っていれば
誰でも知ってることだと思いますが。
てか、顧客の前に、社内の段階で重要な仕事を任されないですよ。
マーチでも、都内とかでは全然扱い低いぐらいなのに
それが「高卒」ってどういうことかって事か・・・・・ね?

日本の場合、学歴を超える評価と信頼を実力で得るってのは
相当な努力と才能と実績が無いと無理ですね。
まあ、だからみんな、楽な方を選んで
大学入試だけはきっちりやるわけですが。


確かに、高卒や阿呆大学出身で
バリバリやってる奴は、いないことはない。
だけど、それは本当にごく少数派ですから・・・・
まぁ、底辺ブラックなら、別かもしれませんけどね。
356333:2007/09/04(火) 21:13:19 ID:vo6rCoYw0
>>336
ありがとうございます。
お礼遅くなってすみません。

自信満々そうで羨ましいです。私はどうしても高卒ってことで卑屈になってしまいそうで・・・
私も見習ってがんばりたいと思います!


私は未だに大学行きたくて仕方が無いんですが、SEやってるもんで二部に通う時間的余裕も無いっす orz
収入は高卒にしてはそこそこ貰ってるんですけどね
357名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:35:41 ID:Om17JnkBO
>>355
ここは最底辺の転職板なんだけど。
358名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:28:20 ID:6RIypMl00
359名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 04:07:55 ID:H59gFG1D0
貧乏が悪いんじゃない
馬鹿な親がすべて悪い
金持ちだってろくな人間にならない子もいる
貧乏でもすばらしい人間になる子もいる
すべては親の責任
だから状況を変えたければ親から離れるというか関係を絶つのが一番
くっついていても不をもたらすだけで何の利益にもならない
親のせいで自分の人生が狂うのはおかしい

北野たけしの親 菊次郎とさき を見ればわかる
360名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 15:55:36 ID:OosVdC6D0
ハローワークで、大卒なのに高卒以上の求人に申し込みます。
ホームページで、同じ仕事で大学新卒を募集してるけど、やはり待遇や出世に違いはでるのか??
26で大卒初任給と同じ給料を提示されたが・・・
361名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 21:19:32 ID:OGojeXUy0
もう今の時代社会人になるんだったら最低限高卒以上の履歴は必要。
大卒なら良いんじゃないの?偏差値の上下に関係なく。
高卒はまずいでしょう?だって今の時代高卒の方が少ないんで・・・。
362名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 00:28:51 ID:6uhFYChF0
大学の勉強は世間と遊離しているので役に立たないよ。
とくに一流大学は高尚な講義ばかりなので、企業には嫌われる。
大学よりもコンピューター学院などへ行って、エクセルの勉強をした人を企業は採用する。
363名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 01:00:58 ID:lRi3jcuw0
>>362
大学では学問を修める。
学問は単なる知識ではなく、仕組みやシステムを理解する事なので
知識そのものは役立たなくても「やり方」「考え方」というのは幅広く適用できる。
また、専門分野について言えば、系統立てて広く学ぶ機会と言うのは大学が最後に近い。
必要に応じた勉強だけでは、プラスαを生み出すのが難しい。

専門学校でVBAを学んだヒトはVBAは出来るかも知れないが,
様々なプログラムの手法やアルゴリズム、情報に関する幅広く系統だった理解が無い。
情報学部で学んだヒトが必要に応じてVBAを習得するのは非常に簡単だが
逆はとても難しい。

企業が求めるのは、必要な技能ではない。
より幅広い発想力や、問題解決能力を欲している。

まぁ技能が不要というわけではないので技能があれば就職口には困らないだろうけど。
364名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 06:42:46 ID:hDw89rnLO
高卒はほとんどが親も低学歴だし育ち悪いから嫌だな。
知能もモラルも低いし底辺なのは間違いないね
365名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 01:31:56 ID:LlGXmUvw0
>>364
君20代前半?
30代ぐらいの親の世代だと大学の進学率って10-20%程度だよ。
だから必然的に低学歴親が多くなる。
モラルや知識が低い子供は、家柄・家系の方が
大きかったかな。
うちの時代だとね。
366名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:25:44 ID:ww23nqUn0
欲望に負け、破廉恥なことをした
367名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:12:34 ID:PGIeUK6r0
高卒、専門卒の女はセックスの相手や暇つぶしにはいいけど
絶対嫁にはできないな・・家庭も満足にまもれないし、生まれてくる子供が馬鹿になるかもしれない。
368名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 16:55:00 ID:KlHDFPVuO
>>360
会社によるとしか言いようがない。

一般論で言うのであれば、
ベンチャーなら入社後は同じ扱いの場合が多い。
製造業でそれなりに歴史あるとこだと逆に
入社経路が別なら入社後も別の可能性が高い。
369名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:54:32 ID:PxlkKCg50
>>365
基本的に高卒云々は現代の話として捉えるべきだと思う。
あと、所謂学歴だのというのは各世代における相対評価として意味を成す。
「うちの時代」で考えるなら、今の高卒は中卒以下のはず。
まぁ色々と状況が異なるから単純に変換できるわけではないけど、
「うちの時代」における学歴(かそれに相当する何か)の下位10%と思えば良い。

>>360
採用基準が違うんだから、待遇も違って当然のはず。
370名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:15:28 ID:s8D+6oZR0
学歴にこだわる会社も確かにあるけど、
資格に大卒って書かれてても、高卒でも経験豊富なら大丈夫ってところも結構あるよ。
漏れもそのクチなんだけど、待遇とかも大卒と同じだしね。
まあでも、高卒なら誰でも大卒と同じに渡って行けるかと言われればNOなんだけど、
運と実力とタイミングによっては、同等以上に渡っていける可能性もあるということ。
特に運とタイミングって結構重要だったりする。
371名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 00:04:14 ID:JgezVyee0
学歴って最終学歴を指すので、高卒でも開成とか麻布など一流高の出身なら高学歴だよ。
大卒でも立教大や明治大などの二流なら低学歴。
開成卒のほうが立教大卒より高学歴といえる。
372名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:12:36 ID:g/2UDPJQO
それはそのとおりだが、開成卒で大学いかないやつなどいねーし
その意見はあまり意味ないな。高卒なんて偏差値低い高校卒だらけだし
何より偏差値低い高校のやつらは礼儀もしらん、育ち悪いのばかりだよ。
373名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:25:01 ID:sR2yPjaj0
俺、専門卒だが給料22万貰っているよ。
大卒でも20万円が相場なのに。
374名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:45:01 ID:g/2UDPJQO
んなもんしったこっちゃね。月給22万程度で勝ち誇るレベルだから
専門卒も嫌なんだよ。専門卒ってことは高校もドキュンなとこだろ。
高校がドキュンってことは頭悪いだろ。
頭悪いってことは親も馬鹿だろ。
親が馬鹿ってことはまともな教育受けてないから品がないだろ。
高卒専門卒と聞くとそう思い距離置くわ
375名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:51:12 ID:sR2yPjaj0
>>374
アメリカに留学して家庭教師を付ければ誰でも賢くなるよ。
大学出ても中学の問題、解けない奴多いよ。
友達の学力が高ければ大卒と変わらない行動をするよ。
376名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:52:00 ID:8aJQLZvd0
ホームレス肛門閉鎖で緊急搬送される。尻の拭き方ずさん、入浴もせず。便が地層のように固まった状態
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
377名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:14:21 ID:Z4tpdvGhO
  【告 知:9/13】
*9月20日のみんなで逝こうよ!計画について《参加者募集》

 2ちゃんねる転職版《死 に た いV》スレでは、
文字通り生きる希望も道も絶たれ、経済的・精神的に後がない方々のために、
最終的な救済方法として、みんなで逝こうよ計画を進行中です。

 人間的かつ最小限の負担で計画を遂行するため、警察官のご参加を期待しています。所持品をご持参ください。なお、所持品が他害に利用されることはありません。
死  に  た  い  V
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189098397/
378名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:22:40 ID:etYM7eGD0
>>371
はぁwwwwwwwwwwwふざけんなおまえクソ
立教大や明治大などの二流なら低学歴だぁwwwwwwwwwwバカなこと言ってんじゃねぇよカス
どう考えても高学歴だろカス
マーチが低学歴って云ってるヤシは逝ってよし
379名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:24:43 ID:exUbIBiJ0
>>378
どうせそんなこと言ってる奴は
人生の中で大学受験の偏差値表も見たことない馬鹿なんだろ
関西で言えば同志社、関西学院と同レベルのいい大学だし
380名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:42:38 ID:1ar2PDSsO
学歴あっても能力なきゃ意味ない。現に使えない高学歴はいるよ。勉学は出来ても仕事できなきゃまったく意味がない。まあそういう奴はボーナス引かれるだろうな。俺んとこは能力給だから、毎年必死よ。
381名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:48:03 ID:bD7768+E0
そうだな。確かに学歴が高くても使えない盆暗は多いな。

自分は偉いんだとでも思ってるんだろうか・・・・
浅はかな奴がとっても多い気がする。
382名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:48:19 ID:exUbIBiJ0
>>380
自分が勉強サボったせいで低学歴なのに・・よく言うんだよ君みたいな人間が。
勉学できなければ仕事もできない人のほうが圧倒的多数なんだよ・・・
日本は後進国のように肉体労働や単純労働作業をやってればいいわけじゃないしね
日本の国力を維持するには君みたいな馬鹿じゃできないわけよ。
どちらかと言えば君のような無学者と海外の有能な人材と交換したい。
383名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:50:44 ID:sR2yPjaj0
18歳19歳で勉強していても社会出てから勉強しなくなったら、学力も低下していくでしょう。
大学に行ってなくても勉強を続ければそれなりの教養が身に付くよ。

ほんとは学歴に関係なく毎年1月に学力テストをして成績順に学力給をつければいいのに。
学力社会こそ公平でいいのに。
384名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:53:06 ID:exUbIBiJ0
>>383
学校の勉強ができるから、その学力が社会に生かせるから高学歴者を採用する(確かにその面も多少ある。)

と低学歴者は本当に思うんだな・・
なんで高学歴者を採用するのか真剣に考えてみな
それがわからないから君は馬鹿にされるんだろ。
385名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:54:21 ID:hHYHWhCK0
まあ、あれだ。
ドウデモいいからお前等利益稼げよ。
その利益からお前等の給料が出てんだからよ。
学歴から給料が出ているわけじゃねーんだ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:56:06 ID:exUbIBiJ0
>>385
おまえはあれだ・・
インドネシアやベトナムの方があってるんじゃないのか?

日本でお前が働けるのは誰のおかげだよ。お前の給料払えるように社会を作れるのは誰なんだよ。
387名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:01:32 ID:hHYHWhCK0
>>386


>日本でお前が働けるのは誰のおかげだよ

俺個人が持っている能力のおかげだ。それが会社に利益をもたらしている。

>お前の給料払えるように社会を作れるのは誰なんだよ。

俺が国へ支払っている税金からだwwww
日本語うまく使えるようになれよ、アホ丸出しだぞwww
388名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:01:55 ID:sR2yPjaj0
学力テストをしたら、何時間もかかってしまう。
面接だけで採用するには高学歴の方が質がいいし、教養がある確率が高いから。

教養のない高卒のおかけで教養ある高卒が迷惑する。
中学の問題も解けないくせに高卒・大卒言うな。迷惑するんだよ。
389名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:03:09 ID:exUbIBiJ0
>>388
お前は低学歴だろ
あほすぎる・・ネタで書いてるとは思えないし
390名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:56:54 ID:MWgs1aEP0
高卒の俺が言えることは もし大学行ける能力、環境があるなら絶対行くべきだ
高卒の18で自分のやりたい仕事、一生やってけれる仕事を決めるのは無理だと思う
遊びに行くような大学でもその4年間でバイトやいろんな人と出会いが社会勉強だと思う
家庭の事情等でいけないならしょうがないけど・・・
ごめん 酒飲んでカキコしてるんで何書いてるんかわからんくなってきた
おやすみなさい
391名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 00:26:20 ID:f+9fd8VhO
>>390
激しく同意
4年間勉学に集中でき、将来についてじっくり考えることができる環境は何者に
も変えがたいと思う。
家庭の事情で就職しちゃった漏れだけど、大学行けた奴が羨ましくてしょうがない。

働きながら上級資格の取得目指して勉強してるけど、働きながら勉強するのがこんなに大変だとは思わなかったよ

社会人になると自分の時間を持つのが大変だし
392名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 00:38:07 ID:DCxuVM8s0
主に愛知近辺でのお仕事紹介してます。
転職、アルバイト、探している方ご利用ください。
http://e-hanasi.rakurakuhp.net/
393名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 03:28:07 ID:q9g4r8XQ0
>>390
同じく激しく同意
おらも高卒で苦労したよ
環境的に大学に行ける状態ではなかった。
大学行くべきだよ。
394名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 03:55:43 ID:AOK89V2k0
>>393
環境的にいける状態じゃないっていうのはどういうこと?
親の金銭的な問題?地方の人ですか?
395名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 07:07:02 ID:VYVA+sLIO
高卒という時点で底辺階級だしな。
396名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:48:42 ID:POK5AhyF0
>>393
おらも高卒で苦労したよ

友達の学歴・学力はどうなの?
高卒は大卒の友人が少ないし、大卒と同じように会話が出来ない奴が多い。
趣味も高卒と大卒とでは違う場合も多いし。

学歴うんぬんより大卒と同じような趣味・教養を身につけることが重要では。
397名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:55:31 ID:EAW58/uN0
高卒は女も質の悪いの多いよ
遺伝的に劣化生物なんだろうな
見た目も悪いわ、知能も低い奴多い
398名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:52:26 ID:DvpzeihNO
社会に出ると痛感するよね

俺が4年かけて昇給したのに大卒だと初任給俺以上だし、出世も早いって噂だし
こんなになるなら大学は出ておくべきだな
399名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:53:47 ID:EAW58/uN0
>>398
社会に出てからそんな情報仕入れる時点で高卒の馬鹿を証明してるようなものだろ
小学生の低学年くらいからそんなこと常識だったよ。
400名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:55:54 ID:EAW58/uN0
>>398
それから出ておくべきだったていうけどさ
お金払えば入れてくれるんじゃないんだよ(そういう大学も最近は定員割れであるけど)
大学受験の入学試験を突破しないとなれないの
>>398見たいなこといってる時点で他の受験生と競争相手になるとも思えない
401名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:00:57 ID:zn9wFiAQO
30ですがこれから短大に働きながら通います。まだ間に合いますか?
402名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:03:54 ID:EAW58/uN0
>>401
なんのために30過ぎて・・30過ぎなんて遅すぎる
あと気づくの10年早かったらな
正直短大行く意味自体少子化で意味がないのに(どうせなら4年制)
30過ぎて短大て限りなく意味ないよ。
403名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:05:27 ID:EAW58/uN0
>>401
お金の無駄だから車でも買いなさい
404名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:10:19 ID:EAW58/uN0
>>401
馬鹿にしてるんじゃなくて本当にそうだと思うから言ってるんだよ
芸能人が社会に出てから行くこともあるけどあれは芸能人だから
大学や短大にいく意味って勉強したいからいくなんて全くもって意味がない
何のためにいくのかって将来の自分に対する投資だろ?4年かけた学費が何倍にも化けるための。
すべて22歳の就職活動のためにあるようなもの。
405名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:13:59 ID:zn9wFiAQO
無駄ですか…

学歴があればと思ったのですが正直どう将来進んで行けば良いのかわからないです
406名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:17:48 ID:zn9wFiAQO
今までしてきた事が無駄だったと考えると泣けてきます。短大に通って資格をとってやり直し出来ればと考えたのですが…。
407名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:18:25 ID:EAW58/uN0
>>405
残念だけど・・学歴ってその人の価値の証の一つだから
18歳の時点でどこまで学力を到達させることができたのか競争させるためのものだからね(18歳までは学校の勉強でしかはかりようがないだろ?)
それが偏差値ってものだよ。18歳の時点大学受験の偏差値で70とれたものをやっぱり会社は採りたいし。
ちなみに大学受験は高校受験のときの偏差値をマイナス5〜10した数字が妥当だって言われている。
高校受験のとき偏差値60以上を取れた人間のみで受けてる試験だからそうなる。
お母さんも高卒なんでしょうね・・そういうの子供の時からしつけられてないと勉強なんか誰もしないよ。こんな面白くないもの・
408名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:22:47 ID:EAW58/uN0
>>406
資格ならやり直せると思うよ。
頭には自信は?
資格の予備校なら費用もぜんぜん安いし
日商簿記1級とってどっかに就職するのもありだと思いますよ。
簿記1級とると大学でてないと受けれない税理士の試験も受けれます。
これの方がお勧め。費用は10万円。
409名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:24:53 ID:zn9wFiAQO
資格をとって社会経験値あげた方がましかな?

食える資格ってなんだろうか?
410名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:29:26 ID:EAW58/uN0
>>409
資格より社会経験
あなたの今までの経験がどうなのかの方が問題。だって30歳だよ。
食える資格?
弁護士
公認会計士
弁理士
偏差値60後半の大学の学生が必至こいて勉強して取る資格
普通に資格はあんまおすすめしない。取れる資格があんまりあなたの場合なさそうだし、
411名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:30:59 ID:0eZ6/1o+0
まぁ407の言うとおりだな。
30にもなれば、もっと他に付加価値を持っているはず。

>今までしてきた事が無駄だったと考えると泣けてきます。
価値の無い経験なんていうのはない。
そこに価値を見出せるかどうかが、人によって違う。
資格は、取って意味のある資格とそうでないものとある。
ちゃんとしたスキルが無いと取れない資格であれば意味がある。
(しかし取るのが難しい)
スキルが無くても試験勉強すりゃ取れる資格なんて持っていてもプラスにはならない。
そんな資格は、必要なときに現行社員に適当に取らせる程度のもの。

お金と時間があって、自分から前に進む力がないなら
"特別な"専門学校等で資格を取り、それで生きるのも悪くないかもしれない。
ただ、多少でもやる気があるなら、資格試験の丸暗記をするよりも
所謂ビジネス啓蒙書みたいなもの等を読み漁ってみた方が良い。
412名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:34:38 ID:EAW58/uN0
>>411
ビジネス啓蒙書読みましたで会社は採用しないでしょ
公的な資格がないと・・あるていど納得させるものが必要
日商簿記1級なんて難易度も大卒程度だしインパクトはあるよ。
413名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:39:04 ID:0eZ6/1o+0
>>412
>ビジネス啓蒙書読みましたで会社は採用しないでしょ
君も読んだほうが良いと思う。
「とにかく資格があればなんとかなる」
とかそういうのは、既に発想からして間違っているし
ビジネスとは何か、自分をどう開発して、どう売り込めば良いのか
そういった事が分かっていないと、いくら動いてもワーキングプアから脱せない。

資格取って就職できる?
それ、その採用は「特定の必要な能力を持ったモノを買う」という事でしょ。
普通の採用は違うよね。人間の持つ汎用性を必要としてる。
特定技能で採用されても、その後の発展は見込めないよ。
414名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:39:09 ID:mEy/KEhm0
30すぎたらこんなトコや取れそうにも無い資格なんかアテにしないで、自分で人脈作れるようになれよ。
415名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:41:11 ID:EAW58/uN0
でも30歳で短大生って
教室入ったら、講師あたりと間違われそうだよね。
東大とかだと30歳くらいで準教授(助教授)になってる人いるし。
でもどうしても短大行くっていうなら俺なら
夜間の大学のほうがお勧めする。ようは大学でてるってことでも人生に自信をつけたいんだろ?
大学出てたっていろいろあとあと後悔することの連続だしね。
気持はわかる。
416名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:49:16 ID:EAW58/uN0
>>413
啓蒙書は大学時代の暇な時間に読む.
そういうものでいいと思うよ。
俺が言いたいのは
私はこれができます。世の中について熱く語っても
所詮は自分の自己満足の世界を恥ずかしくも面接官に話すだけなの。
こういうの面接官も興味ある人ならいいけど。結局こいつは何ができるのかって思うよ。
資格だけ取れればいいって言ってないよ。資格は公的に証明できるものだから推薦書みたいなものなの。
いくら自分がすごいって言っても、証明できなきゃ人は説得できないでしょ。
417名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:53:15 ID:EAW58/uN0
だからといって資格を早く取れとは俺も言いたくないな。
資格取れれば就職できると思ってる馬鹿がいるから。
みんな当たり前のように努力してるから
同じ資格持ってる奴なんてごまんといるんだよね。
418名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:55:11 ID:0eZ6/1o+0
>>416
>世の中について熱く語っても所詮は自分の自己満足の世界を恥ずかしくも面接官に話すだけなの
君みたいな人こそ、もっと本を読むべきだね。
本を読まなくても良いが、何かしらの方法でもっと視野を広げるべき。

俺だって啓蒙書だけ読めば良いといっているわけじゃない。
読めば、その後の行動を変えることが出来ると言ってる。
>>416なんて、資格程度しか見えてないって事でしょう?
証明できなきゃ人は説得できない とか、考えが古すぎる。
では何故、就活で皆色々努力して自己PR考えたりする。
「資格」という明確なモノが無いと自分をPRできない そういう自信の無さの現われなんじゃないの?
学歴と資格で就職が決まるなら、就活生はそんな苦労しません。
419名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:58:32 ID:0eZ6/1o+0
あぁ、でも高卒であれば資格取得は在る程度意味が在るのかもしれない。

普通、大卒であれば学歴によって在る程度の基本能力の期待値みたいなのがある。
少なくとも、受験勉強をそれなりにやって、こなす程度の能力とか。
高卒にはそれが無い。
その代わりとして資格というのがあれば「目標に対して頑張れる」という
一つの証明にはなるかもしれない。

ただ、ある程度難易度のある資格以外は、それを能力として期待して採用って事は無いと思う。
また、ある程度難易度のある資格でも、専門学校で裏口的に取れるものは無意味になってる。
420名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:58:57 ID:POK5AhyF0
残念だけど・・学歴ってその人の価値の証の一つだから
18歳の時点でどこまで学力を到達させることができたのか競争させるためのものだからね(18歳までは学校の勉強でしかはかりようがないだろ?)

10代のときに勉強出来た証明にしかならない。
20代で遊びまくったら大学出ても意味ないけど。
勉強大好き=常に教養を身につける=大卒で初めて価値が出る。

勉強、辞めれば大卒の価値がなくなる。
421名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:02:34 ID:EAW58/uN0
>>418
彼女は短大を出て資格などを取りたいて言ってるんだよ
資格を取ってじゃないとできないわけでしょ?
資格もなしに、意欲や自己PRで就職できたら誰も大学も短大もいかないよ
422名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:04:28 ID:1DCeNa0j0
>>420
>勉強、辞めれば大卒の価値がなくなる。

こんなことちゃんとして大学出た人間なら思わない。
大学出てないでしょあなた。
勉強することを否定はしてないよ。
423名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:11:09 ID:H9W9R6v/0
>>422
こんなことちゃんとして大学出た人間なら思わない。

学歴はあくまで過去の歴史だよ。
殺人でさえ15年で時効だよ。

15年前勉強したことと現在では内容も変わっている。
社会情勢も。
424名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:14:30 ID:1DCeNa0j0
>>423
大学出てない人の学歴軽視論にしかみえないな
大学を偏重しすぎるのはいけないけど
大学出てない人がいくら大学なんか15年経ったら事項だなんていったって
大学出る意味やっぱり大学に入るための課程踏まないとわからないと思うよ。
425名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:18:19 ID:/CDlzw2e0
>>421
>資格もなしに、意欲や自己PRで就職できたら誰も大学も短大もいかないよ
大卒を単なる資格と捕らえているって事?
資格が無くても自己PRで十分就職できる。
というか>>411で書いたとおりヒトにはPRに値する経験や能力というのがだいたいある。
そういった能力や経験を「見つけられない」「意味のある形に発展させられない」人が
見た目に分かりやすい「資格」に飛びつくというだけの話。

自分の経験や能力に対し、何をすればそれが「有益な経験」「有益な能力」になるか
そういったところを考えられるようにならないと、
何を経験しても、どんな能力を得てもその効果を発揮する事が出来ない。
自己開発の方法を知らないから上手く行かない高卒というのが多いんじゃないの?
426名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:19:50 ID:1DCeNa0j0
大学にはいれなかった人に言いたいのは

あなたは18歳という人生で限られた年齢にしか参加できない
人生をかけた戦争に生き残れなかったんだよ

てこと。30歳になってああだこうだ・・後悔しても遅いんだよ。
427名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:22:09 ID:1DCeNa0j0
>>425
>というか>>411で書いたとおりヒトにはPRに値する経験や能力というのがだいたいある。
>そういった能力や経験を「見つけられない」「意味のある形に発展させられない」人が
>見た目に分かりやすい「資格」に飛びつくというだけの話。

それを啓蒙書読んでそうしろってのかよ
428名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:23:48 ID:/CDlzw2e0
>>427
技術書、哲学書 色んなものを読んで自分で考えるべき事だけど
「資格取れば就職できるかも」程度の人なら
単純な啓蒙書でも量を読めば十分に視野は広がると思うね。
429名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:24:48 ID:1DCeNa0j0
>>425
そういうひとは営業か、実業界で商売で成功すればいい話
今ここで上がってるのは30歳にして無謀にも短大に進学しようとする女性にたいして
お金の無駄になるだけだからやめたほうがいよって話。
途中で参加するから意味わかってないでしょ
430名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:25:44 ID:1DCeNa0j0
>>428
あなた学者さん向きかもね・・本の虫ってかんじだし
431名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:26:32 ID:/CDlzw2e0
>>430
メーカーで開発やってます。
開発でも営業に対する理解や経営に対する考えは必要。
432名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:29:25 ID:1DCeNa0j0
>>431
なるほど・・
開発系か・・
わかるはずないよ。あなたたちは資格とか関係ないもの、自分の経験や、技能で食っていくから
私は文系だから文系の人用に話しています。
全く話が違ってくるの。わからないと思うけど。
433名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:39:47 ID:/CDlzw2e0
んーそうか。技術でも営業でもないのか・・・
434名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 01:02:14 ID:wZfU0tSW0
そもそも何のために働くかだよな。

社会的地位や金が第一、偉そうなツラして歩く事こそが人の幸せだと思うなら高学歴には拘らなきゃいけないだろうな。

俺は全くそう思わん。
幸せな家庭築いて、守るべき者を守って、自分のやりたい事もそれなりに出来たら十分。これを支えれるかどうかは中卒だろうが大卒だろうが本人の努力次第でしょ。
クソみたいなプライドに引きずり回されてるから日本はダメな国になってるんじゃないのかな。
学歴主義者は仕事=人生なのかな? どうしてもやりたい事があって、それが故に結果的に高学歴になったと言う人なら素晴らしいと思うけど、ただ単純に高学歴と言う肩書きと、有名企業に就職するためだけの手段でしか無いのであれば何だか滑稽だよな。

ここは何だか根本を見失ってる板だよね。

435名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 08:08:12 ID:kiu1GTQzO
名古屋大学法学部卒ですが愛知ではこの学歴出せば皆様恐れいってしまいますね。
学歴はやはりあったほうが絶対に得ですよ。その人を見る目が全然変わってきます。
自分も高卒の女とは結婚などしたくないですし高卒はやはり差別されると思いますよ。
それも仕方ないのです。高卒の女と結婚して子供作っても子供にまともな教育などできませんしね。
436名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 19:53:52 ID:Lyf7M7140
>>434
>幸せな家庭築いて、守るべき者を守って、自分のやりたい事もそれなりに出来たら十分
これ、実現するのって簡単じゃないでしょ。
タダでさえ難しいのに高卒であれば選択肢がかなり狭まる。
もしこの目的を達したいと思うのなら、多分大卒じゃないと難しい。

>社会的地位や金が第一、偉そうなツラして歩く事こそが人の幸せだと思うなら高学歴には拘らなきゃいけないだろうな。
単なる僻みにしか見えない
437名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 21:33:10 ID:dSSUq+2G0
学歴なんか関係ないでしょ。

一日に何件電話アポを取って、訪問できるか、契約数でナンバーワンを取れるかがすべてだよ。
お客からお茶をぶっかけられても笑顔でいられる技術は、大学では教えてもらえない。
438名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:39:24 ID:CmLxL5sh0
その人の人間性は学歴と関係ない。
439434:2007/09/15(土) 22:40:11 ID:wZfU0tSW0
>>436

>タダでさえ難しいのに高卒であれば選択肢がかなり狭まる。
もしこの目的を達したいと思うのなら、多分大卒じゃないと難しい。


この意味がわからない。要するに>>436が言いたいのは高卒じゃコレを満足させるだけの金が得られないって事か?
だとしたら全く無意味だろ。一月100万なきゃ生活できないと思う奴もいれば10万あれば十分生活できる奴もいる。
一月100万使う奴の生活が幸せか? そんなもん人それぞれだろ。

確かに金銭的に余裕があった方が人間は生きるのに不自由しないだろう。でもそれは個人の幸せとは絶対直結しない。


ただ単に高学歴であることと人生が有意義であることは絶対にイコールでは結ばれない。
要は何を求めて努力したかだろ。
440名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:43:49 ID:y4gPgAhk0
>>439に同意

漏れは高卒だが年収600万で高収入ではないけれど妻も子供もいて、漏れなりに幸せに暮らせていると思う。
「目的を達したいと思うのなら、多分大卒じゃないと難しい。」という根拠がないよ。

「多分」と付けてるくらいだから436自身も自信が無かったんだろうけど。
441名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 12:48:22 ID:7M7nuk2v0
>>439
>一月100万なきゃ生活できないと思う奴もいれば10万あれば十分生活できる奴もいる。
大卒であれば両方選択可能だが
高卒であれば選択不可能になる可能性が高いという事。
あと、賃金面だけじゃなくて「自分のやりたい事」が出来るかどうかも同じ。

それに 今は満足できる でも 将来も満足できる とは限らないという事。
選択肢が狭まることに危機感を抱いていないというのはNEETやフリーターと変わらない。

>確かに金銭的に余裕があった方が人間は生きるのに不自由しないだろう。でもそれは個人の幸せとは絶対直結しない。
これを否定する気はないけど、
だからといって金銭的な余裕を否定する理由にはならないだろ。

>>440
何歳?若くして年収600万で妻子ありで幸せって、相当希少種だと思うんだけど?
442名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 14:17:39 ID:7M7nuk2v0
>>434は金は必要ないとか学歴は必要ないと言うけど
じゃあ家族が病気になったらどうするの?
子供を育てるのにはお金がかかるし、進学にもお金がかかるよね。
お金のかかるところに進学したいと子供が言ったときはどうするの?
>一月100万使う奴の生活が幸せか? そんなもん人それぞれだろ。
人それぞれで、家族の幸せ考えるなら余裕が必要なんじゃないのかと。

自分のやりたい事 だって、ただ音楽を聴くとかそういう趣味なら兎も角、
やりたい仕事をするのにも、新しく何かするにも
可能不可能で言えば高卒でも可能かもしれないけど、
例えばどこか企業に就職するにしても大卒募集の方が多いよね。

学歴やお金が幸せになることの必要条件ではないからといって
十分条件である事が否定できるわけではないよね。

>ただ単に高学歴であることと人生が有意義であることは絶対にイコールでは結ばれない。
これには同意するけど、>>434見る限り単に高学歴を馬鹿にしたいだけなんじゃないの。
443名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 19:31:02 ID:NeZbDxjI0
>>435
自分も高卒の女とは結婚などしたくないですし高卒はやはり差別されると思いますよ。
それも仕方ないのです。高卒の女と結婚して子供作っても子供にまともな教育などできませんしね。

あなたに質問します。高卒でも教養ある方(英会話教室に通ってる人や大卒と同じような趣味を持っている人)と
大卒でも中学の問題を解けないクズ。結婚するならどっちですか?

444434:2007/09/16(日) 20:48:10 ID:MxwzwpCj0
>>442

俺は金が必要ないとか学歴が必要ないとか言うつもりは全く無い。
いずれもあればあるほど良いと思うよ。だけど、それが幸せとは直結しないでしょ?って言いたいだけ。
ここの書き込みを見ると大卒である事が全て、それ以下はお呼びじゃないみたいな表現が多いでしょ。
それに対して「違うんじゃないの?」と言いたいだけ。

>>442が言う「余裕」は必要だと思うよ。人生において余裕があるか無いかは大きな違いだと思う。
だけど、余裕が作れるか否かに学歴が関係あるのかい?
大卒だから可能性がある?ふざけないでよ。何もしない奴に可能性が無いだけの話。

俺はね、高学歴であることをバカにするつもりは毛頭無いよ。実際、自分には人に自慢したり羨ましいと思われるだけの学歴は無いし。
それこそ一流と呼ばれる人生を歩んできた人は凄いと思うよ。
ただね、大学に行けば、高学歴であれば大丈夫だなんて思う単細胞な奴をバカにしたいだけ。

>>442がそう言うって事は少なくとも大卒なんだろうね。でも、何の為に大学に行ったの?何か目標はあったの?何かやりたい事があったの?
これにきちんと答えられるのなら俺はバカにするつもりは無い。むしろ立派だと思う。
でも、こんなものに答えられないようなら根本を見失ってるだけ。中卒ですら否定する権利は無いよ。

漠然と、「良い所に就職したい」「大学を卒業したという証明が欲しい」「考える時間が欲しい」だなんて幼稚な答えは要らないよ。
少なくとも、ここのスレに書き込んでる高卒で頑張って人生を有意義にしてる人間はこんな甘い考えをしてる時間に自分の人生と真剣に向き合ってきたと思うんだ。


445名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 00:14:29 ID:GWsh04v+0
>>444
>大卒だから可能性がある?ふざけないでよ。何もしない奴に可能性が無いだけの話。
大卒だから可能性があるわけではなく,大卒で無いと可能性が少なくなる.

>俺はね、高学歴であることをバカにするつもりは毛頭無いよ
>>434を見る限りとてもそうは思えないから突っ込んだ.

>>442がそう言うって事は少なくとも大卒なんだろうね。でも、何の為に大学に行ったの?何か目標はあったの?何かやりたい事があったの?
工学部修士で現在はメーカーの開発.入社2〜3年は大したことはさせて貰えなかったけど,
今は大学で専門にやっていた事をやらせてもらえてる.
これは運が良かったとも言えるし,就職時に一応専門が活かせるとは考えていたから必然ともいえる.

工学部の応用化学なんだけど,入学時にはバイオがやりたいと思っていた.
バイオと言っても実情は生物学というよりは生物化学なのだから,
化学に行ったほうが就職としては有利なんじゃないか と考えたわけだけれども
実情としては「そもそもバイオ系の就職自体が選択として間違い」だと入学後に気づく.
で,結局 大学在学中に半導体周りに興味を持って,半導体関連に就職した.

>>444
>漠然と、「良い所に就職したい」「大学を卒業したという証(ry
と書いてるけど,これは別に幼稚な考えではないと思う.
これを 甘い というなら具体的に理由を述べるべき.
・考える時間が欲しい
 高校2年の段階で,生涯を決めるような就職の選択が出来るだろうか.
 大学在学中に何かに出会って就職の方向を決めたと言う人は結構多い.
 一度就職してしまうと転職が難しい国なので,おかしな意見ではないと思う.
・良い所に就職したい/大学を卒業したという証明が欲しい
 この二つは同じに扱って良いと思う.
 少なくとも,(一般的に言う)良い企業に良い条件で採用されたいと思うのであれば,
 まず大卒以上であった方が良いのは間違いない.

そもそも>>434は大卒なの?大学について知りもせずに言っているわけではないよね? 
446名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 21:43:39 ID:DSu7auf50
>>445

言いたいことは十分に理解できるが論点がずれてきたな。
俺が初めから言いたかったことは、人は何の為に働くか?と言う事。
政治家ですら社会の為に働けない昨今で皆が一番共感できることは「自分が幸せになる為」だと思ってる。

人それぞれ幸せを感じられる生き方は違うが、そこに学歴はそれほど重要なのか?これを一番言いたい。
要は人の努力次第。大学を出ることも努力だろうけど、大学が出たから可能性が高い。高卒だと低い。
こんな机上の言い争いをしたい訳じゃないんだよ。

ちなみに俺は高卒、20代前半、妻子もちの地方の会社で年収400万程度の管理職。
実際問題として、大企業が立ち並ぶ首都圏ではどうか知らんが、地方の企業では終身雇用なんて破綻してるも同然。
特に希望も無いけどやることも無いので大学行きました。求人が少ないので、やっと見つけてココにしました。なんて奴がいっぱいいるぞ。
俺は、こういうやつを見るとお前は何で4年間も無駄なことをしたんだ?と思う。俺は18のときから学歴も無いし、特別人より優れた能力も無いが必死に社会で生き抜く術を学んできた。
学んで来たと言うより盗んだと言うべきだろうね。そんなものどこも、誰も教えてはくれないし。

別に貯金が出来ないわけじゃないし、たまに贅沢できるし旅行も行ける。何より愛する妻子と、ささやかでも幸せな家庭を築いてるなって実感がたまらなく幸せだよ。
俺は、可能性があるとか無いとかで括るのはあまり好きじゃない。頑張った奴には頑張ったなりの幸せが必ずあると思う。そこに学歴だとか言うやつはただのコンプレックスの塊なんじゃないかと思う。
どんな大卒だろうが生きる努力が出来ない奴はダメだし、生きる努力が出来る奴は最初から学歴なんか関係なくどんな世界でもやっていけるはず。

大卒をバカにしようとかじゃなく、俺は学歴が無い奴を非難する様な事を間違ってると言いたいだけ。
不特定多数の人間が見てるんだ、こういうのを見て「やっぱりダメなのかな」って落ち込む奴もいるだろう?そう言うやつを励ましたいんだよ。

学歴が高いことが幸せを手繰り寄せるんじゃないんだよ。
手繰り寄せようと努力した奴だけ手にいられる。そこに「この方が可能性が高い」だなんて要素は絶対無い。

447445:2007/09/17(月) 23:11:54 ID:Hah/RB7I0
>>446
考えてる事は大体同じようなものだけど,その考えから実際に行動に移す段階が違うようだね.

>こういうのを見て「やっぱりダメなのかな」って落ち込む奴もいるだろう?
俺は「学歴なんて関係ない」という発言はむしろ無責任なものに感じる.
学歴というものが事前評価の対象になること,また学歴がある種の篩効果となって人間を分けていること
これは紛れも無い事実だし,これを無視する必要性はないでしょう.

>どんな大卒だろうが生きる努力が出来ない奴はダメだし、生きる努力が出来る奴は最初から学歴な(略
出来る奴は出来て,出来ない奴は出来ない これは結果論としてしか意味を持たない.
ある個人にとって,何かが出来るか出来ないか という場合,
条件などにもよるけど,物理的に不可能な場合と,望みは少なくとも可能な場合と在る.
1日で億万長者になるというのも,不可能ではない.またコレは努力とも関係ない.
だから誰にでも希望があるんだ というのは暴論で,単なる宗教に近い.
「出来ないはずは無い」と考えて努力をしなければ,出来るものも出来なくなる
これは確かにそうだが,同時に
「何でも出来る」という浅はかな考えでは出来る事も出来なくなる.

人は物事を成功させる為に,未来について考える.
その過程において「可能性」が重要に成ってくる.
様々な未来,様々な手段に対して,可能性,メリット・デメリットを考慮し
選択することで,より確実に[望む未来]に近づく.

無職から社長になりたい 不可能ではないが可能性は低い.
まずは正社員になるべきか.なれる可能性はどの程度なのか.
正社員になる前に何か資格を取るべきか.取れる可能性や効果はどの程度なのか.

最終学歴は時代性も影響するが,現代の若者で高卒というのは
この「未来の予測」から「可能性を高める」行為に失敗しているとも取れる.
(何か職人になるとかそういう人は,別の可能性に生きているのだから関係ない)
重大な「可能性」を取り逃がすような人に対して
[大丈夫,何でもできるよ]なんていうのは希望を与えていると言うより,諌めるべきを諌めていないだけじゃないかな.
448445:2007/09/17(月) 23:24:07 ID:Hah/RB7I0
あと,田舎にUターンする大卒は既にその時点で篩いにかけられていると思うので
身近な例の印象から判断する場合はそういった要素も考慮すべきだとおもう.

俺は,高卒には高卒である事のメリット・デメリットを見定めて
より多くの高卒に,より確実に上手く行く道を選んで欲しいと思う.
また,その過程において なぜ自分が高卒なのか もまた大事.
(まぁ結局,自己分析して努力に勤めろ的なことを言っているので
 スタンスとしては446と大差ないんだけど)

あと,既に[努力すれば報われる]時代が終わりに向かいつつあると思う.
まだ日本は,努力はそれなりに実るような社会システムに成ってはいるけど
ワーキングプアなど既にシステムの転換の予兆は多々見受けられる.
闇雲に頑張れば報われる時代ではなく,物事を考えてやるべき事をやらないと
うまく行かない時代になりつつあるんじゃないかな.
449440:2007/09/18(火) 00:21:47 ID:dyiNPEso0
>>441
亀レスでスマソ。

漏れは40代半ばのオッサンで中堅メーカー技術職です。
今の会社ではこれ以上の年収は望めそうもないんで
友人が起業する会社に転職しようか真剣に悩み中。
妻には反対されてるけれど。

確かにやりたい事をやるには大卒の方が選択肢が多いのは事実だと思う。
漏れも高卒でそれなりに苦労してきたからそう思う。

しかし自分の意思で進学しなかった若者はともかく、家庭の事情等で高卒で就職せざるを得なかった者を
「結局、高卒じゃあ何をやっても・・・」と思考停止させるようなことはしたくない。

漏れの会社は新卒採用は大卒のみだけど、中途採用では個人の経験や実績を重視して
高卒の漏れでも採用してくれた。

きちんと自分の方向性を見極めて努力をすれば必ず結果は返ってくると思っているよ。
450名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 06:42:16 ID:zAeXGaq7O
経験上、高卒は圧倒的に馬鹿。私大卒も馬鹿ばかりだけど。
いくらここで吠えても高卒じゃよほどスポーツや芸術の才能あるとかじゃなきゃ
社会は評価しない。単なる底辺の馬鹿としか思わん。
451名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 08:25:16 ID:xoBTHs+90
>>450

お前が評価するんじゃない。社会が評価する。
そして、お前は社会じゃない。

お前のどうしようもない経験上でその程度の見解しか得られないのなら、お前の経験というのは如何に浅はかだと言う事を先ず知るべきだな。
452名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 08:51:08 ID:qejRzw2m0
高卒は確かに馬鹿なんだろうが
その高卒を馬鹿にして優位に立とうとする根性を持った>450みたいなやつ
の方がよっぽど社会から役に立たないんだろうな。
453名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 09:04:07 ID:gOmmkLlq0
まあ、どんなに言葉で何を言ってもそれ相応の結果しかでないんだけどね。
おいら法学博士をもっているんだけど、その間、高卒と同じ現場でよくアルバイトをしとったよ。
今は普通の会社員何だけど。
よる勉強、ひるバイトみたいな。だから高卒はよく見てきたよ。
>>450氏の言うとおり体力のある奴は高卒でもいいと思うよ。
工場とか。それで生計を立てているのは立派なことだと思うよ。
ただ、営業に関しては顧客というか相手の会社は大卒が多いから、
高卒は向かないと思うよ。不動産とか個人相手ならできるけど、これらは続かないし。
この辺はコミュ力どうこうという問題じゃないしね。
内勤務は内勤務で勉強することが膨大にあるから大学の知識がないと厳しい。
 でも、強靭な体力の高卒なら仕事ならいっぱいあると思うね。
これはどこでアルバイトしても毎回感じたね。
そういう意味じゃ必ずしも高卒が不利とはいえんね。


454名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 09:17:07 ID:vapmOceQO
高卒だって学生時代にまじめにやってちゃんとしたと企業(または公務員)に勤めてある程度の年数を経てば悪くない地位まで行けるよ。安心しろ。
工場だって侮れない。若いうちから真面目にやってりゃ管理職になれる。給料もそれなりに上がる。
ただし今までいい加減にやってきてその後努力もせずにいい生活することはできないよ。せいぜい詐欺とかマルチなどの犯罪者くらいだ。あー頭悪いから詐欺などできねえかww
455名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:08:13 ID:zAeXGaq7O
高卒の時点で大企業や公務員の中に入っても一生下っ端だ。
高卒の時点で身分は低いし俺は高卒は相手にしないね
456名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:11:00 ID:Ab6txvpX0
>>455

お前は中卒?
457名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:17:38 ID:oTyJEta50
20代のゆとり世代で大学にもまともに入れない馬鹿でかつ顔もすげえ不細工な女は奴って寄られるだけでいやなんだけd
458名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:50:58 ID:msaxragR0
>>455
というかお前が誰からも相手にされてないんだろww
459445:2007/09/18(火) 12:26:57 ID:fZeiH9x00
>>449
まず40代半ばのオッサンなら,自分の時と状況が違うことを認識すべき.
現在の高卒は,あなたの時代だと中卒かそれ以下に相当する可能性がある
(専門学校の増加など単純比較できない要素も多いけど)

>しかし自分の意思で進学しなかった若者はともかく、家庭の事情等で高卒で就職せざるを得なかった者を
ここが最も大きな問題点で,「環境」と「意思」の切り分けは難しい.
例えば,障害を金銭面に限定して考えると
親の年収が1000万で大学に行かない→意思によると感じる
親の年収が 500万で大学に行かない→微妙
親の年収が 200万で大学に行かない→環境によると感じる
見ての通り,金銭面だけでもグラデーションになってる.
では親の年収が200万だと大学に行けないのか と言うと
選択肢は狭められるものの,奨学金などもあるので無理ではない.

なら何故,大学に「行かなかったのか」.
行かなかった事が良いとか悪いとかそういう事ではなく,
これは高校時点で[大学に行ける可能性・メリット]と
[高卒で就職できる可能性・メリット]を比較した結果として選んだと言うことでしょう.
環境は,この比較の際の材料になるだけ.

金銭的に苦しくても[今の時代,大学を出ていないと困るから]と言って
結構無理を押して大学に行く人もいる
(ちょっと昔は,貧乏苦学生って美談の代表例じゃなかった?
 今は当時よりも奨学金出す私立等が増えて貧乏でも選択肢が少し増えてる)
現在の高卒が思考停止しているとしたら「高卒じゃ頑張ってもムダ」以上に
「俺が高卒なのは環境のせいだから仕方が無い」という逃げが大きい.
まず「努力できなかった奴が高卒になっている」という考え方に変えたほうが良い.
努力の出来る高卒は,放っておいても何とか成る.問題になるのは努力できない方.
460名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 17:42:58 ID:zAeXGaq7O
高卒はおろかマーチや駅弁の大卒ですらあほで嫌がられるのに。
実際あほだしな。
461名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:25:50 ID:R+KoTYqj0
>>458
ワロタw
462名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:04:16 ID:Lj7uo3qp0
高卒は大卒と趣味や私生活が違うから馬鹿にされるのだよ。
大卒が好む趣味を持て。
463名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:27:03 ID:lqGomvsGO
この前、転職活動中にウチに来てた大卒は車のホイールを替えて満足そうに自慢してたけどww
464名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:22:55 ID:bOM1t7ALO
ここにいる大卒、今の年齢、年収、職種、及び、会社勤めなら従業員数とポジションを教えてくれ。
465名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:52:11 ID:R+KoTYqj0
だいたいなんでここのスレに大卒がいるの?
日頃のストレス発散か?
466名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:00:55 ID:zAeXGaq7O
高卒がいくら吠えたとこで不細工は人間顔じゃないと言ってるのと一緒w
自分は京都薬科大卒、現在無職バイト。職には就いてない。
その点馬鹿にされても仕方ない。まだ縛られたくないからバイトしてる。
高卒も自分らの学歴はひどすぎるんだから馬鹿にされ蔑まれるのは甘んじて受けるべき
467名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:01:33 ID:1+OJOZ5w0
私は製造業に転職しようと思ってる高卒です。製造している人たちに聞きたい
んですが、一日中同じことをくりかえしているんですか?自分は頭の回転遅い
んでリーマンには向いてないようなので
468名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:10:08 ID:zAeXGaq7O
製造とか学生時代にバイトでちょっとやったがあれって
正社員は何十年も毎日同じくだらん作業の繰り返しじゃないか?
そりゃ頭悪くなきゃやってられんだろーな。少しでも頭よければそんな人生耐えれんだろーから。
469名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:13:09 ID:R+KoTYqj0
>>466

>その点馬鹿にされても仕方ない。

「その点」どころじゃないと思いますがw
470名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:17:48 ID:wP6Ijn8Z0
>>466
薬剤師の国家試験に受からなかったとか・・・・w
あんたの幼稚な人生観は、高校生レベルだと思うが
大卒として情けないよそりゃ
自分の人生すらまともにちゃんとできないのに仕事できるわけないわ
471名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:22:52 ID:zAeXGaq7O
薬剤師は持ってるよ。就職も余裕でできるよ。ただ今はあくせく働く気はないだけ。
資格持ってると余裕が違うよ。高卒の学力じゃきついかw
高卒でも公認会計士くらい受かれば違った風景が見えるとは思うが
まあ無理だわな。
472名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:25:22 ID:xGSb6l1/0
高卒印刷工だが
ずっと同じ事の繰り返しだよ
人間的な成長は望めないね、休み中や仕事中に仕事のことを考えないでいいのが利点
40年やれりゃ立派な馬鹿だ
今は昔ほど金貰えないしな
それでも株もしたりで3年半で1000万は貯めたけどこれ以上続けるのは無理だわ
転職の話しやーよ
473名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:26:54 ID:wP6Ijn8Z0
>>471
さすがに高卒は受からないと思うよ
大卒でも普通に受かりません、公認会計士はそのくらい難しい。
俺の出身大学も数では公認会計士すごいけど、受からなくてやめていく奴多いもの。
薬剤師の資格は悪いけど薬学部卒じゃないと受けれないし、そこまでは難しくないかと。
どうして働く気にならないのかね・・勿体無いと思うし。
就職できると思ってるとそのうちできなくなってしまうよ。
俺なら面接で落とすものそんな今までいい加減に遊んでた奴。他に薬剤師の免許持ってる奴いくらでもいるし。
474名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:33:44 ID:1+OJOZ5w0
私の地元は田舎なので周りはほとんど製造リーマンだらけなんですがね・・・
475名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:44:24 ID:wP6Ijn8Z0
>>474
田舎はそうだよ
仕事といえば工場とか大卒でも田舎で就職したらそうならざるを得ない
普通に大卒の仕事は大都市圏にしかないんだよ。それも東京に集中している。
だから地方の大学なんて国立大学でも偏差値50ないんだよ。
東京の大学は70近い大学までそろっているのに。東京に就職できるかで気ないか結構一生を決める。
476名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:49:46 ID:gZwN4LSiO
俺が高卒なら何を言われようと公務員目指すがね
477名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:52:28 ID:wP6Ijn8Z0
>>476
公務員ていってもいろいろあるぞ
なにになるんだ?
478名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 23:59:47 ID:OKhuBJ920
ゴミ収集とかMMM
479名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:04:52 ID:8r4REg8CO
高卒の価値観じゃ薬剤師持ってれば就職しないともったいないと思うんだろーね。
実際薬局でも病院でも公務員でもどこでも受かるが馬鹿らしいんだよね。
大卒でも東大卒とかエリートじゃないと研究分野ではやってはいけん。
あとのやつらは適当に生きてくだけ。実際俺の周りも薬剤師あるやつは
一年くらい海外うろついてるやつやネットゲームしてるやつとかもいるし
まあ私大薬にいたやつらは実家も裕福なやつらばかりだからかもしれないけど。
とにかくエリートでもないのにあくせく働くのはバカバカしい。
まあ高卒にはわからんか
480名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:14:40 ID:Ll2PF+Rz0
>>479
一応ここ大卒も見てるんだよ
恥ずかしくて・・お前は大卒を名のらんでくれ
481名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:22:13 ID:xyNQURI70
>>479
資格持ってようが、卒業後、職に就いていない時点で終わってるな。
就職余裕でとか言ってるけど、高がしれてるよ。
482名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:25:13 ID:Ll2PF+Rz0
>>481
こういう奴は大卒といっても多少波より勉強できるだけで
ヒューマンスキルゼロで使い物にならない奴だから
どうせ彼女もいないよ・・
同じ大卒が友達にならないタイプ
483名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:27:38 ID:IvxFDMqv0
>>479

ネタだろうが、よくもまあ恥ずかしくなくて言えたもんだな。


まあ薬剤師程度にはわからんか
484名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:29:00 ID:IvxFDMqv0
ああ、しまった。

資格があるだけか。じゃ薬剤師じゃないなw
485名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:29:45 ID:7D+hreum0
地方出身者は県立のトップ高を卒業して、地方初級試験に合格して県庁の幹部職員になるといいよ。
最後は副知事まで出世して、外郭団体の理事とかになる。
東京の一流大学を出た人より、ずっとエリートだよ。
486名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 02:09:19 ID:7RUsaaYd0
>>485
高卒さん
あんたそれはないよ・
公務員もろくに知らない、大学にもいったことがない
あんま多くを語るべきではないな
487445:2007/09/19(水) 06:39:36 ID:jzQ13Eez0
>>468
現場研修の時にいくつか現場を回ったけど,
現場の仕事に遣り甲斐を感じて,楽しんでやってる人も居る.
仕事に遣り甲斐を持ってやれて,高い技能を持っていると言うのは
とても良い事だし良い人生だと思った(俺には向いてないけど).

モノの考え方を変えたい人は,東京に出ると良いんじゃないかな.
ずっと東京育ちだったけど,就職して微妙に田舎に飛ばされた.
技術部と営業部は同じように都落ちした人が結構居るんだけど,
現場とかその他は地元民が圧倒的に多い.
ずっと田舎で育った人というのが余りにもヒトとして違いすぎて驚いた.
東京の大学に行っていてUターンしたヒトとかは,割と普通に見える.
一つの地域で同じような考えのヒトに囲まれて育つと,思考が偏るのかな.
488名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 07:30:50 ID:8r4REg8CO
県下一の進学校から高卒で就職などいるのか?自分は県下二の進学校だったが
高卒はおろか私大でも糞扱いだったが。六割は国公立いったし。
高卒なんて偏差値50もないようなアホ高あがりばかりだと思うが。
489名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 07:44:32 ID:DwjAi0QT0
大卒の価値が最高に高まるのは新卒時。
そのときにうまく売れなかったら、無意味。

逆に高卒でも、いい企業に入れれば問題ない。そんなやつはいくらでもいる。

まずは稼いでから口をひらけ
490名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 07:58:52 ID:8r4REg8CO
それも違うな。
学歴は一生ついてまわるよ。
結婚のときも高卒なんて相手にしない人も多いし
企業入ってからも高卒じゃ一生下っ端のカス扱い。友人もだいたい高卒同士になる。
世間からも学歴で一生馬鹿にされる。学歴で身分が固定されるよ。
491名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 10:30:22 ID:oG9Tlc9xO
ビジネスで相手の出身校がどこだとか気にしたことないなぁ。
職場でそんなこと気にして働くのか?
492名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 11:26:15 ID:DwjAi0QT0
>>490
思い込み激しいな。田舎の人か? 能力があれば関係ないよ。
下らん言い訳しないで働けば? まあおれは大卒だけどね。

30そこそこで上場企業の部長とかいるし知り合いで。
大学でてても、どうにもならんやつはいる。
493名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 11:29:39 ID:DwjAi0QT0
>>490
はまともなところで働いたことがない もしくは ニート に見えてきた
494名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 11:56:59 ID:3YtcA7/iO
>>490
結婚もしてるし、子供いる。

会社じゃ、何年も先に入社した大卒何百人も抜いて、昇格してる。
因みに何万人もいる大企業。


勤め人だとしても、すげぇ小さい会社なんだろうな。可哀想に。
495名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 12:31:07 ID:8r4REg8CO
高卒の時点で教養も品位も底辺なやつらなんだし
話になってないな。いくら自分を正当化してみても空しいだけだぞ。
不細工が必死になって顔など関係ないと言ってるようなもん。
実際は顔がいいのと悪いのとじゃ人生雲泥の差なのに。
みっともないよ。素直に高卒は負け犬だと認めちゃいなw
496名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 13:00:08 ID:fH6i7Z9o0
なぁ、「俺は高卒だけど大卒抜いて管理職」って言ってる奴がいっぱいいるけどさ
じゃあお前ら、人事に「高卒でも関係なく優秀なんだから、採用条件に最終学歴入れるな」
って進言しろよ。
大卒にも使えない奴が居る とか書いてるけど、
高卒には使える奴が多いわけ?
自分以外の奴を見ても高卒の方が凄いと本気で思ってるなら
会社の為にも進言してみるべきだとおもう
497名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 15:08:33 ID:8r4REg8CO
大卒でもFランクとかは高卒と一緒。人間扱いされんよ。
少なくとも自分はしてない。猿扱いw
498名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 15:49:21 ID:4Tv1+R1sO
学歴関係なく、仕事でいかに成果を出せるかが重要だと思う。
あと、会社内のコミュニケーションや勤務態度でしょ。
499名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:15:56 ID:0huPP/XaO
高卒の就いてる職業ってなに?
500名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:45:03 ID:fV7l61yxO
中卒ですが何か?
501名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:50:04 ID:Wby9MwX00
ID:8r4REg8COの書いている内容が薬剤師の資格持っているだけのニート君と一緒の件。
502名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 16:58:19 ID:W40CKbfE0
氷河期世代はサイレント・テロリスト打倒自民党-1

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1190183811/l50

503名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:26:56 ID:8r4REg8CO
高卒で家柄いいやつ、高卒で頭いいやつ、
聞いたこともありません。
504名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:39:10 ID:w3hsvq4j0
>>503
本当に家柄いいと遺伝的にも優れてる場合が多いからね
大して努力しなくて、勉強もすごいできる人が多い、なのにほかのことにも才能があるし。
高学歴、多才能、コミュニケーション能力も優秀。こういう人が多い。
逆に家柄悪いと親も高卒だったりするし、勉強をまずするという考えが無い(あっても宿題をやる程度)
なおかつ容姿もよくないし、趣味も暗い趣味の人が多い。ニートとかまずこういう家庭から出されるんだよ。

505名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:54:03 ID:DwjAi0QT0
家柄(w

まあ家柄よければ金で何とかなるしな。 知り合いの政治家の息子は
まさにそれ。 まあ人柄はいいけど。

同じ職場ならあんまり学歴気にならないけど? ってことなんだが。

超大手だと、ほとんどいないけどな。でも一部いるんだな。
506名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 17:56:29 ID:w3hsvq4j0
>>505
家柄ってのは金だけじゃないよ
家柄がないと金があるだけと思うだろうけど
それなりにその家柄に似合うように努力してるもの
なかには駄目息子もいるけどその息子の代で一気に駄目な家柄になる
507名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:02:25 ID:DwjAi0QT0
家柄ってのは存在するとは思うが、それがどうした?ともおもうな。
厳密な基準はあるのかね?
508名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:06:27 ID:w3hsvq4j0
>>507
家柄のいい家ってのをしらないから言える言葉だな。
それを知った時、これが家柄というものか・・
越えられない壁のようなものを感じるんだよ。
それが基準としか言いようがない。
大学時代昔の華族系の家柄の出身者が同級生にいたんだが壁を感じたよ。
その場合華族出身て言う厳密な基準があるわけだけどね。
509名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:26:37 ID:DwjAi0QT0
>>508
つまりおまえの主観なわけだな。

ちなみに家柄のよい家なら親戚がそうかも。
親旧帝大卒 某大手企業副社長 息子2人慶応大学卒 一流企業勤め。
確かに壁を感じる。そっち系統親戚は医者とか多いしな。
あと車の設計してる人や文人も輩出してるとか。

その程度は2流というなら、それでもいいけど例を示せよ。 
おまいさんの脳内のあいまいで適当なボーダーをさ。
510名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 19:12:03 ID:3YtcA7/iO
学歴、家柄、そんなの気にするって、余程日頃から酷い扱いされているんだな。

早く社会に出なさい
511名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 19:13:46 ID:tAQQ+KWeO
家柄がいいって皇族とかのことか?
奴らは近親でセクロスし過ぎて、産まれてくるガキは正に池沼。それで済めばいいが奇形も確率がupだろう。
世に出てこないのは家柄が仇となってか…
512名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 19:37:06 ID:yTWqGZeK0
>>511
皇族しか思いつかないのか・・orz
皇族は我々といつ話しをするんだ・
家柄が悪いととはこういう奴だ
というのはたくさんいるんだよなお前みたいに
513名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 20:46:29 ID:tAQQ+KWeO
>>512
皇族をどんだけ崇拝してるか判らんが、奴らは暫くは日本に居なくてはならないからな。
学校にも行くしコンビニも行く。
お前みたいな引きこもり童貞じゃ、コンビニ行くのであがりまくり棚w
514名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:48:05 ID:xez2SKbN0
まず入り口の話としては・・・・

学士は日本においては必要不可欠な資格。
何故なら、日本では大学に行くことが「当たり前」で
行ってない場合、よっぽどの理由がない限り、
そいつ自身や周囲の環境に問題ありと見なされる。
よっぽどの異能でないと考査にかけても貰えない。

で、入ってからの話・・・・

最低学士じゃないと、どれだけ頑張って、どれだけ成果出しても
日本の大企業だと、出世が早い段階で限界を迎えてしまう。
学士ですら、最低マーチでないと話にならない。
明文化はされてなくても、社内に確実なルールがあるからね。
外資はもう問題外。本社は最低院卒だし。
515名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:54:21 ID:xez2SKbN0
まあこのように、少なくとも大手では全く用がないのが高卒だ。
中規模でもきつい。優良中小は少数精鋭だから、
大企業と同じか、むしろよっぽど選別が激しいからな。

だとすると、高卒が高卒として堂々と生きていけるのは、
うんこ中小および零細ぐらいのもので、
職種としては、肉体労働、介護、福祉、職人、料理人、SEぐらいか。
要するに、人の嫌がる職種、環境に耐えるか、
手に職をつけないと話にならないってこと。

とりあえず、神のような才能があるわけでもないのなら
今からでも大学を出るべき。
大卒ってのも勿論ピンキリだが、
高卒はその最底辺とすら比較にならない。
年齢を重ねれば重ねるほど、その差は大きくなるぞ。

確かに、大学での役に立たない勉強よりも、
経験で磨かれた能力の方が遥かに上かもしれない。
でも、学歴があるのとないのでは、その後の人生が全く違うんだよ。
悪いことは言わない、マジで大学だけは、出ておけよ・・・・
516名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:28:08 ID:3YtcA7/iO
現実を知らないって悲しいな。

今の大企業は、入った瞬間に横一線。能力をアピールできた奴だけが生き残れるんだよ。


どんな学歴だろうが、どこの大学だろうが、そんなの関係ない。50過ぎたら、さよならだ。

今の45〜35位が、そういう文化を作ってしまった。
バブル便乗で入社、プライドだけ高く仕事できない奴が沢山溢れているのが今の大企業だ。

そんな中で、できる奴が今会社を動かしてるんだ。
彼らは学歴なんて無関心。仕事できるか、できないかだけで人を判断する。
517名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:29:09 ID:TWmQlqKQ0
俺は学歴聞かれても「高卒っすよ」って普通に答えてるけど
同僚は、俺がシスアナ、プロマネ、テクネ、テクデ、1種、2種 持ってるの知ってるから、
別に馬鹿にされないよ。
実際、今の大学状況みれば↑の資格取るほうがよっぽど難しいから。
会社でも、テクネとテクデ受かったあと、院卒扱いの給料体系になったし。
518名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:29:27 ID:HIWWDgqJ0
自分語りがお上手ですね
519名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:55:38 ID:knxH98Xc0
地方だと大卒は少ないよ。県立トップ高の上位は大学ではなく、電力や電鉄に入るよ。
卒業式の総代は電力に内定した秀才が勤めるのが慣例。
電力に何人内定したかで高校の格が決まる。
520名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:14:39 ID:zcB1zDiG0
俺は学歴聞かれても、昔のことで忘れたと言うけど。
そしてあなたの今、現在の学力は?と聞き返すけど。
521名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:18:11 ID:yTWqGZeK0
>>519
どこの過疎地だよ
522名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:27:05 ID:wh4vgjWyO
>>517
それだけ資格あれば十分だろww
むしろガチで尊敬するわwww

去年やっとのことでテクデ受かったのに会社から資格手当5000円で済まされた俺涙目
やっぱり転職しかないか。
523名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:45:31 ID:z+pPnwjl0
なんかさ、レベルの低い話題はやめようぜ。
大卒だからとか高卒だからとかで、単純比較できることでもないんだからさ。
企業の採用基準では大卒以上になってても、実際には高卒でも中途採用し
てたりもするし、高学歴なのに職歴で落とされる人もいる。もちろん、高卒で
ダメな人もいるよ。新卒に関しては確かに学歴が最重視されていることは、
事実として否めないけどね。ここのスレは大卒が高卒をバカにするところじゃ
ないんだから、大卒で満足なら不必要な煽りはやめとけ。
524名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:29:02 ID:5BdArUW10
いや、煽りとかじゃなくて現実の話で、
高卒はやはり絶対不利だよ。
30ぐらいまではね、能力によっては
同期の大卒より先行している分もあり
給料的にもポジション的にも上であることがあるが・・・・

30超えたらね、ほんとにもう
そこからそれ以上、上がれないんだよ。高卒は。
まあ、日本はそれでも比較的高卒にやさしい社会ではあるが・・・・
欧米なんて、学士って時点で相手にされないからな。

昇進にマスターが必要で
会社の金で留学させてくれるところはいくらでもあるが
さすがに、昇進に学士が必要だからといって
会社の金で学部に通わせてくれるところはないからな。
最低、学士持ってないと話にならない。

勿論、手に職持ってる奴で、ずっと職人として生きていく奴はいい。
だけど、ホワイトカラーで、きちんとキャリアを踏んで、
いずれはある一定のポジションに、と思ったとき、
高卒にそのキャリアパスは無い。これは間違いないんだよ。
それもこれからは、更に厳しくなるぜ。

まあ、自分の人生が大事なら、
ほんとに、学士だけは、とっておけよ・・・・・
525名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:51:06 ID:zHBjUHBA0
俺も賛成だね
526名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:09:46 ID:X48xMcpB0
>>524
それ現在の話だよね.
現在の30代くらいでも不利になるのだとしたら
現在の20前後の高卒というのはもっと不利だと言う事だと思う.

ただ,結果として高卒の出世が少ないとしても
それが高卒であるという理由で出世できていないのか,
逆に出世できないヒトが高卒なのか どちらなのかはわからない.
(あるいは両方であり相乗効果で出世できないか)

高卒は「高卒でも問題なく出世できる」みたいな妄言を吐いている暇があったら
まず出世すべく必要な行動を考えるべきだと思う.
今時,大卒でも「問題なく出世できる」なんて自動出世コースは無い.
少なくとも大卒は,大卒だから出世できるなんて馬鹿なことは考えていないし
当たり前の事として努力する.

高卒であれば不利である くらいに考えて努力すべき.
527名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:33:38 ID:pRfenGER0
外国では、いったん社会人になったあと、大学、大学院に通う人がたくさんいるよ。
(っていうか実際にいたよ)
真の意味で学歴社会。 逆にいうと学歴つめばよい仕事の可能性がちゃんと増える。
一方日本では新卒時以外あまり意味がないと思うがどうだろうか?

あと学歴が重要かどうかは企業体質によると思うけど?
昇進に学歴を重視するかどうかは民間なら会社によって違うと思うが。
528名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:36:11 ID:B03Clo17O
>>524
その企業を教えてくれ
529名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:31:55 ID:X48xMcpB0
>>527
日本は採用時以外は学歴で評価される事はあまり無いと思う.
学閥とかもあるけど,アレは評価とかとはまた別だと思うし.

ただ,だから高卒でも何も問題ないと捉えるのは間違いで,
集団として高卒・大卒を考えるのならもっと別の切り口が必要.
530名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 07:39:24 ID:pRfenGER0
高卒のほうが学力が低いのはあたりまえ。
比率でいえばDQNが多いと思うよ。でも大学のランクによっては騒ぐほどの差はないし。
よい職場に行くチャンスが少ないだけで、現場にいれば意外と使えるかもだし。
逆もまたしかり。
531名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 07:54:37 ID:25vIxerUO
高卒はこのスレッドみててもやっぱり嫌だな。大卒に敵意剥き出しだし
うざいよ。余裕がなさすぎる
532名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:12:13 ID:2r3HoWf10
大卒がムキになってるだけだろ。

結局煽ってるのは「高卒なんて人間扱いされない」とか言い出すアホばっかり。
高学歴を持ってしても社会でハジかれてる憂さ晴らしなんじゃないの?って思うんだけど。
533名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:39:13 ID:HGqV6Vot0
>>532
>「高卒なんて人間扱いされない」
とか言ってるような奴は大した学歴持ってないだろ。
大方地方のFラン大卒で、高卒がいる程度の職場にしか入れなかったんだろうな


関係ないけど低学歴の多い職場ほどパチンコ・風俗の話しかしない奴の率が高いのはなんでだぜ?
534名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 12:25:25 ID:8efjyrDVO
高卒はゴミすぎる。マーチあたりの大学でも馬鹿揃いなのに
535名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 13:27:41 ID:Jq+L5TQOO
うちの職場は一応一部上場だが四大卒でもないかぎりそれを恥じてあまり自慢しないし高卒でも営業成績良い奴もいるのでみんな仲良くやってるよ。ただ院出てて使えない人はみんなから馬鹿にされてんな。
536名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:59:29 ID:NGsnhu9G0
776 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 01:25:26
高卒公務員、嫁は旧帝大法卒の二馬力。
これぞ真の勝ち組なり。Fラン大行って4年間遊んだせいで、
今の職就けてなかったら…って考えたらゾッとするぜ。
自分の得意分野(法律)を生かして仕事ができるのはとても楽しいし。

やはり、将来のビジョンを持って生きていかないと人生損するね。


ってある高卒叩きスレでレスしたら、それ以降レスがつかない…w
537名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 21:20:35 ID:Lx3aBB7t0
>>536
それは文句なしに勝ち組だろ。

というか旧帝大法卒の嫁をGETした経緯についてkwsk
538名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 22:57:34 ID:/KbqJNub0
大学なんか勉強すれば誰でも行けるだろ。
努力で手に入るものなんて、何の値打ちもない。

本当の学歴は一流の幼稚園を卒園したこと。
一流幼稚園は親の職業・収入・家柄がよくなければ、入れてもらえない。
一流幼稚園出身こそ、真の高学歴。
539名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 23:44:05 ID:9d1hGwbV0
良い家柄の次は一流幼稚園。
薬剤師の資格を持った大卒は言うことも考え方も次元が違いすぎる。
俺には絶対思い付かない事を思い付くなんて流石大卒だ。本当に尊敬する。
高卒の俺は土日月の三日間、好きな事をして過して火からまた働きますね。

>>536
嫁をゲットした経歴についてkwsk
540名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:33:02 ID:vFkqSbNi0
高卒は「勝ち組」て言葉が好きなヒト多いよね。
何でも勝ち負けがないと納得できないんだろうか。
しかも勝ち組の条件が、給料と暇。
541名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 02:24:11 ID:DEGvcBpk0
>>努力で手に入るものなんて、何の値打ちもない。

愚者がいるのはこのスレですか?
542名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 03:18:52 ID:wigCVFOR0
>>538は、おそらく慶応幼稚舎を幼稚園だと勘違いしてるくらいの学歴無知者だと思われる。
当然慶応幼稚舎を酔うチン円だと勘違いするようなやつって高卒。
543名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 03:22:30 ID:wigCVFOR0
日本の学歴の縮図を%で表すと

0.1% 東大 京大
0.3% 一橋 東工 旧帝
1%  早慶
2%  上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
5%  マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
10%  成成明 獨國武 山口 秋田などの下位国立
25%  日東駒専 神奈川 東海 東京経済 琉球 東京海洋などの底辺国立
30%  大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星 
50%  Fランク
70%  専門学校卒
98%  高卒
100%  中卒 ドカタ
544訂正:2007/09/22(土) 03:25:51 ID:wigCVFOR0
日東駒専と国立の東京海洋大学が並ぶわけないな

日本の学歴の縮図を%で表すと

0.1% 東大 京大
0.3% 一橋 東工 旧帝
1%  早慶
2%  上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
5%  マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
10%  成成明 獨國武 山口 琉球・秋田などの下位国立
25%  日東駒専 神奈川 東海 東京経済 
30%  大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星 
50%  Fランク
70%  専門学校卒
98%  高卒
100% 中卒 ドカタ
545名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 03:33:31 ID:oDoOdLR9O
給料と暇で勝ちかどうか決める程度の知性品位だから高卒なんか嫌なんだよ。
そもそも高卒は学問しないしその時点で高学歴大卒とは
全く世界が異なるよ。
546名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 19:26:15 ID:Mf81TUNG0
うちの会社に桜美林大学を出た高学歴社員がいるけど、全然役立たずだぞ。
トラックを壁に当てるし、荷物は荷崩れするし、大学で何を習ったのかね?
高校中退のほうが優秀だというのが、うちの会社の常識だ。
547名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 20:24:40 ID:FldFihqk0
>>546
えーと・・・
548名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:03:44 ID:9w0lAgu4O
>>546
大卒で何の仕事してるんだ。

何のために大学までいったんだろうね?
549名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:13:08 ID:hf23d51K0
うちの会社に桜美林大学を出た高学歴社員がいるけど

www
550536:2007/09/23(日) 01:14:50 ID:0EX1nl5X0
>>537 >>539
上司だったんだよ。まぁいわゆる姉さん女房ってやつ。
22の時に29の嫁だから、嫁方からは当然ながら、うち方からも反対が多くて…
夫婦でいろいろ努力したから、今はお互い良好な関係だけどな。


>>540
大卒が、高卒であるというだけで負け組と名づけることに対する、
反発の意が根底にあるのではないかと。リアルの世界じゃそんなこといわないしな。

>>540>>545
俺のレスを見ても給料と暇で勝ちを決めてるとお思いか?
やりがいのある仕事、趣味に傾けられる時間、幸せに生活できる程度のお金。
これによくできた嫁がついてくれば、中卒だろうが院卒だろうが基本的には勝ち組だ。

>そもそも高卒は学問しない
大学でお勉強することだけが学問であると思ったら大間違い。
レベルの高い企業に就職すれば、高卒とて高いレベルの知識を求められる。
特に事務方にとっての法律は実務命。変化が激しく、生涯勉強を続けなければ
すぐに錆びる。
551名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 12:04:13 ID:NCvx3eb90
>>550
>大卒が、高卒であるというだけで負け組と名づけることに対する、
大多数の大卒は,高卒に対してそういうイメージは持っていない.
一方的に高卒がコンプレックスを抱いているだけ.

無根拠に言っているわけではなく,双方の立場の違いと言うのがある.
大卒は,高卒の人生というのが理解できる(と思っている).
大学在学期間という+αがあるだけで,高卒と大卒の人生の軌跡はあまり変わらない.
(実際には色々立場が違うんだけどね)
一方高卒側から見れば,大卒と言うのは"未知の体験"をしている事になる.
ここに格差が加わると,コンプレックスの発生要因となる.

>中卒だろうが院卒だろうが基本的には勝ち組だ。
お前が書いていることは詐欺に近い.
それで大卒を騙そうとするなら別に構わないが,
単に高卒を惑わすだけで,このスレ的には害悪にしかならない.
552名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 12:27:46 ID:NCvx3eb90
高卒/大卒について考えたいのであれば,集団として考えなければ意味が無い.
集団の中から一部だけを取り出すのは,方法として間違っている.

そもそも,成功例を書いたところでそれが希望になるとは思えない.
希望を持たせようとして書き込んでいる人は「人は放っておいても努力するものだ」と思っているんじゃないかな.
ここで「高卒でも成功できる」と書いたところで
「じゃあ努力しよう」とはならず「じゃあ今のままでいいや」にしか成らないと思われ.
「高卒でも何とか成る」は単なる楽観論にしか成り得ないんじゃないのか という事.

そもそも,努力できなかった事によって高卒になった人が多い事を認識すべきだし
さらに困ったことに,努力以前に判断ミスで高卒になった人も居る事を知らなくてはいけない.
そして,判断に成功して問題なく高卒で人生を送っている人は,こんな場所に来る意味が無い.
553名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 13:45:00 ID:9w0lAgu4O
>>552
確かに一部だけなのだろうが...

集団で考えても、新人だと大卒は要らぬプライド持ってる奴が多すぎ。


結果、使える、伸びしろがある奴は高卒の方が多い。
554名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 14:14:36 ID:AAlzCyBC0
>>533

いや、それは無いな。

・基礎学力が違う
・努力の価値を知っている
・周囲の環境が違う
・視野の広さが違いすぎる
・変なコンプが無い

高卒で使える奴なんてほんの一握りだし、
それも土方とか外食とか小売とか、
基本的に頭を使わない「慣れ」の職場など
活躍の舞台が大いに限定される。
きちんとした土台無しに、大きな伸びしろはありえないし、
磨かれた知識無しでは、一定以上の社会では相手にされない。

てか、今の大学生をナメすぎだろ。
ゆとりはしらんが、近年卒業ぐらいの奴らは
上の世代の悲惨さを見て育ってきたから
文系であってもかなり計画的にスキルを磨いている。
恵まれた環境を生かして、4年間で堅実に実力を磨いているよ。
糞真面目軍団氷河期出身の俺でも驚くぐらいに。

まあ、大学というものを想像でしか語れない高卒には
「大学=合コン=馬鹿」みたいなのしか浮かばないんだろうが・・・
555名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 14:34:26 ID:NCvx3eb90
そもそも高卒の理屈は少しおかしい.
最終学歴が本当にどうでもいいと思うのなら
中卒で就職するのが一番なんじゃないのか.
556名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 16:35:20 ID:1opf5vB6O
>>555
よく言われることだけど、その考え方がもっともナンセンス。

中学卒業時の自分の実力じゃまだ社会に出るのは早いと判断したから高校に進学。
高校卒業時の自分の実力なら社会に出られると判断したから社会人になってる。
高校卒業時の自分に実力が無かったら大学に進学してる。


あんたこそ何で大学進学したの?自分に実力が無いって思ったからじゃないの?
単に肩書きが欲しいから進学したから、そう言う風にしか考えられないんだろうなw
557名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:07:23 ID:MIMbAg9rO
例えば選挙で高卒のやつに票入れるか?
俺は低学歴は信用ないから入れないな。
学歴はそんなもん。高卒なんかどんなに吠えようが社会的にみて信用ねーんだよ
558名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:36:20 ID:QQxhQeafO
>>557
大学中退でもだめなの?(´・ω・`)
559名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 19:09:23 ID:5VwhjRNW0
>>557
つまり学歴詐称すれば簡単にだませる本質を見ない人間てことでFA?
560名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 19:43:23 ID:wJAZwaI3O
それなりの大学出てるなら良いんじゃないか
561名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:00:40 ID:2nn8H1aO0
>>556
・自営業の親父が事業失敗で多額の借金&癌で入院
・家庭の収入はお袋のパート代のみ

という状況で、まだ社会に出られる実力じゃないけど進学を諦め就職した漏れがきましたよ(´・ω・`)
親を恨む気持ちは無い。むしろ高校出させてもらっただけでも感謝してる。
これも「本人の努力不足」とか言われるのかもしれないけどね。
562561:2007/09/23(日) 22:10:23 ID:2nn8H1aO0
訂正です。家庭の収入はお袋のパート代+漏れのバイト代ですた

ある日偶然お袋の給与明細を見てしまって愕然
漏れのバイト代とあわせてもどう考えても生活費+親父の入院費を払えない額にしかならないのだが
貯金を切り崩して生活してたのかな
親父が倒れるまでは普通にキャンパスライフを思い描いていた漏れが進学を諦めた瞬間ですた
563名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 12:04:47 ID:E7dIBI4w0
お袋の努力不足だ
564名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:08:09 ID:5QyVU1p80
>>561
進学諦めても勉強辞めるな?
仕事しながらでも英検2級・TOPIC600点取れ。
英語を使う仕事でなくても、学力・記憶力・忍耐力・集中力・教養がある証明にはなる。

昔は高卒がしていた仕事も今は大卒がしている。なぜか高卒の質が落ちたから。
565名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:15:51 ID:i/heEvgq0
まあ運ですよ運。
世の中すべて運次第。
努力?わはははは、ってなもんですよ。
566名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:22:41 ID:UEF9bsTY0
>>577
実は高卒かもよ?
「大卒」っていう文字情報だけに おどらされるの?
ま 稀だろうけど そんなのは
567名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:35:31 ID:PNSQmoMl0
>>550
上司をゲットなんてスゲーっすね。しかし姉さん女房だと気苦労も多そうだw
お幸せに。

ちなみに自分の彼女も自分より高学歴だったりします。
自分:高卒   彼女:某国立大教育学部現役


>>561
大変だね。自分も小さいころに父親が死んで女手一つで育てられたからなんかわかる。
家計が苦しいのは十分解ってるから進学させて欲しいなんて死んでも言えないよな。

まだ若いならある程度生活に余裕が出てから2部なり通信制に通うっていう手もあると思うよ。
仕事が激務でそんな余裕無いって言うなら難関といわれる国家資格を狙ってみるのもいいと思う。

自分は昼間工場で働いて夜間休日は会社に内緒でバイトしてたけど、合間にコツコツ勉強して日商簿記1級に合格した。
このまま税理士を目指すつもり。
568名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 00:01:07 ID:uJbQ1w/s0
>>561
大卒だがそれにはさすがに同情する。
がんがれ
569名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 11:35:20 ID:T/Ik6XpS0
>>554
俺もそれ思った事ある。
一部の人を除き、誰にもできる仕事なんだよな
570名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:21:59 ID:dN8RSGtt0
だろ。高卒と大卒じゃ戦う土俵も、求められる能力の中身も全く違う訳で。
高卒の人は自分の知らないことを憶測で判断しないことだ。高卒って
コンプレックスが足かせになってる人が多そうだし、仕事>学問っていう
偏狭な見方する奴多いしね。
571名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:31:02 ID:LPkgLSDwO
高卒じゃ話にならんよ。
慶応SFCでも就職率は五割だぜ。
大卒でも文系はこんなもん。さらにいいとこ入れるのはもっと少ない。
572名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:38:27 ID:Ns50NrFI0
早稲田大学でも就職率6割ないからな
まあ社学、人間科学、二文、スポ科なんかが悪くしてるらしいけど
それでも最悪だな。就職考えたら経済系学部か法学部がよいよ
573名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:08:36 ID:LPkgLSDwO
家が貧乏だったとかそんな言い訳は社会じゃ通用しない。
高卒の時点でみんな頭悪くて勉強もせず遊んでたやつら。
それが世間というものだ。甘ったれるな
574名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:12:47 ID:dN8RSGtt0
そう、勝てば官軍。負ければ賊軍だ。
575名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:16:38 ID:rSkkc0JQ0
高卒は氏んじゃいましょ〜

俺を含めて。
576名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 18:07:57 ID:VdW31mYG0
>>575
だな。俺も含めて。
577名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 22:00:49 ID:n32Hht9d0
高卒と大卒では明らかに人種が違う傾向が強いよな
それは社会人になって人事をしている現在に本当に強く感じる。

確かに高卒でもまともな人はいるが、当たりの人間を引く確率が低い畑の集団を
わざわざ手間を増やして面接する予算はない。
時間もな。 それが大企業で大卒限定にしている要員のもっとも大きな一つだと思う。
確かに大卒でも使い物にならん人間も多いが 確率の問題なんだ。
微妙な差じゃないぞ。かなり違う。 人の選考って想像以上にお金がかかるんだぞ?

俺も高卒で死に物狂いで頑張ったが今の地位が限界だ。
本当に後悔している。しかも時代がまだマシだったから就職できたが今の時代だと
今の会社は俺ごときは書類すら通過しなかっただろう。

ここで散々書かれてるが、高卒の俺達と大卒のヤツらの多くとは若い時は見えにくくて
わからないが、根本となる何か、言葉にはできないが確かに違うぞ。
ほんとまだ20代の奴ら 卒業が30近くになってもいいから大学いっとけ
578名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 23:30:07 ID:rP5hzn4OO
>577
短大卒や専門卒についてはどうお考えになります?

ちなみに可能ならあなたの年齢やスペックを教えてほしいのですが。
579名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 23:31:04 ID:2EWVbaSoO
>>577 俺も高卒だが2チャンは 過度に学歴をきにしすぎている部分がある。世間を見ると2チャン程
色んな意味で過度に学歴社会は酷くはないが
やはり大卒と高卒は全く違う 役員の接する態度、人種、その他の面も大卒の方が総合すると圧倒的に優遇。

大卒、高卒でも中にはプラスに向いた方もいるだろうが転職した時点でマイナス。最初の会社を新卒で継続した者が大卒、高卒として一人前だと俺は思う

俺は現在 やり直したい為、今年21で専門or夜間の2部大にいくか悩んでいます
卒業が30近くになってもいくべきなのだろうか?
この人生 時間が過ぎるというのはあっという間、何才になっても先は分からないし、不安はつきもの。先をみると行った方がいいとも思うのだが
よかったらみなさんアドバイスください><
580名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 23:41:09 ID:ZVjLh3St0
卒業が30過ぎても良い。とにかく20代ならいくべきです。
専門でも夜間でも通信でもね。先のわからない時代。いつ初めても
早すぎることは有りませんし、無意味なものでもありません。
581名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 23:48:56 ID:GASsF3fD0
28歳学部卒でちゃんと就職できた俺が居る
大学だけは出とけよお前ら
マジで扱いが違うぞ
582名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 00:32:23 ID:HP8ObkxE0
>>579
あくまでも俺の経験から言えることだけど、大学は行ったほうがいい。
家庭の経済的事情で高卒で就職したけど、大卒とは明らかに差別されてた。
で、こりゃまずいってことで、早稲田の夜間学部を卒業。
それから転職活動始めたけど、あっさり転職先決定。
ホワイトカラーの求人は大卒以上が条件だったりするので、大学出て良かったって実感したよ。
583名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 00:48:13 ID:WZ2FI9gu0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最終学歴は?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   高卒です。
 \     ` ⌒´   /    ちなみに誕生日はマーチです。  
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
584名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 02:39:08 ID:YeiRHYOz0
はー・・・なんつーか兄貴は社会にでれば学歴関係ないよ?
現に高卒でも俺以上に収入ある奴いるしな。
って簡単にいうけど・・・ストレートで宮廷入って仕事選び放題だった兄貴とは違うんだよ・・・。
高卒ってかなり就職するのに制限あるんだよなぁ。
数年働いて第二新卒枠に入るしかないよな・・・鬱。
585名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 02:54:27 ID:TRHWO9OB0
>>584

ナゼ大学に行かない?
今からでも遅くは無かろうに。
兄貴がそんだけ安定してるなら
自分のことだけ考えてりゃいいんだから
進学なり留学なり好きなことをすれば良いではないか。
586名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 12:36:28 ID:lRocu0H/O
マーチレベルの私大でもあほばかりで信用ない現実をわきまえたほうがいいな。
高卒なんかそこいらのチンピラじゃん
587名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 12:43:36 ID:KtseXfTuO
31歳だけど大学行きたい。
肩書きが欲しいだけなんだけど。
働きながらじゃ厳しいよね…
588名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:04:27 ID:JT/QPmB+0
>>587
うん
人生悔やんでも遅い
みんな18歳で大学受験は終了しています。
司法試験でも20年近くかけて勉強してみれば?趣味で
案外受かっちゃうかもよ
589名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:07:39 ID:JT/QPmB+0
>586
同じマーチでもだいぶ違うよ
人口が18歳人口が200万に程度いる90年代前半だとかなり難しいので頭はいいよ
ほとんどのマーチがその頃は早稲田社学よりは頭はよかった。(早稲田社学は運よく偏差値変わってない)
今は18歳人口130万人しかいないので今のマーチは90年代前半の日東駒専程度
590名無しさん@引く手あまた :2007/09/26(水) 13:09:27 ID:8ThNKJhX0
>>587
夜間大学いきなよ
知り合いに現場作業から大企業の子会社の研究職ついた人いたよ
591名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:10:20 ID:JT/QPmB+0
>>590
30過ぎでいくらなんでも無理だろ
おそらくその子10代か20歳くらいで入学したろ?
592名無しさん@引く手あまた :2007/09/26(水) 13:14:35 ID:8ThNKJhX0
30後半でうちの職場から巣立って行ったはずだよ
593名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:18:31 ID:JT/QPmB+0
>>592
どういう経路を使ったんだろww
だいぶ昔の話のような気がする
ものすごいイレギュラーなケースだから薦めない方がいいね。
594名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:24:20 ID:JT/QPmB+0
でも夜間もだいぶなくなっちゃったからな
早稲田社学も大学内で社会科学系で唯一の夜間だったのに来年度から昼間部になっちゃうし
慶応は夜間なし
夜間大学通う人が少なくなってるのでどこの大学もなくし始めてるんだよね。
どっちにせよ30過ぎて大学は芸能人以外はやめた方がいい。(専門職大学院とかは別)
595名無しさん@引く手あまた :2007/09/26(水) 13:36:57 ID:8ThNKJhX0
>>593
俺も詳しくは知らんが3年程前だ コネか?
最近俺もそのおっさん見習って夜間大学行こうかと思ってたけど
辞めた方がいいみたいだな
596名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:54:11 ID:TRHWO9OB0
大学は30からでも行けるなら絶対行っとけ
全く新しいことを始めるのは難しいかもしれんが
それまでの経歴の延長線上の研究をし
プラス語学でも身に着ければ
確実にキャリアアップになるぞ
そういう努力者は企業も相当高く評価してくれる

てか高卒って時点で人生詰んでるのに
何を失う恐れがあるんだ?
確実に人生変わるぞ
可愛くて若い彼女が出来るかもしれんしなw

まあ最近軒並み二部が無くなったから
厳しいかもしれないがな・・・・
だが、借金をしてでも
大学というものは出る価値がある
遠回りをしてその価値を
その意味を知るものにとってはなおさらだ

人生は一度きり
そのままで終わって良いのか?
高卒たちよ・・・
597名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 15:05:24 ID:lRocu0H/O
文系の時点でしょぼいのにましてや高卒ってどれだけ
598名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 15:26:21 ID:tHaxP7PU0
理系とそこまで格差あるか?
599名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 15:43:09 ID:4BTXF9J40
28歳だけどまだ大学に行けるかなあ・・・
そうとう勉強にはブランクあるけど
600名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 15:56:08 ID:0yosMukEO
まぁ大卒と高卒の違いは就職できる会社に一般的に制限があるかないかってことだろな。
601名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 16:00:00 ID:JT/QPmB+0
>>599
何でみんな28歳とかになってから大学いこうと思うの?
28歳になって初めて大学でてる人とそうじゃない人の年収差に気づいた?それとも学歴コンプレックス?
でも学歴って1浪、2浪で当然のごとく差別を受けるんだよ。現役で受かった人と実力差があるのは明白だから。
28歳になってあたふたするのは、あなたがしっかりしてない証拠。
もう28歳になったら大学出ているとかうんぬんより、仕事で挽回する年齢ですよ。
大学4年間も勿体無いし、23歳の新卒と32歳のあなたに同じ給料払うわけにはいかないでしょ。
会社もあんま評価しないかもね。仕事上どうしても必要な知識を勉強してそれでキャリアップにつながるなら別だけど。
たんに学歴コンプレックスを解消したいってだけだと思うし、
602名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 16:03:26 ID:aEDDtNlQO
>>601
ボケ文章乙
603名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 16:04:09 ID:JT/QPmB+0
>>598
しょぼいって言うけど、文系の人のように社会性がないからしょうがなく理系学部に進学手言う人のほうが多いんだよ。
親も心配して理系学部に進学させて研究職につかせようとするの(でも実際大手の研究職は、東大京大などの大学院出身じゃないと無理)
文系の生涯賃金と理系の生涯賃金は文系の生涯賃金のほうが上なんだよ。
研究職や、技術職よりも、営業や、会社で出世していく方が収入が高くなる。社長も文系が多いし、トヨタの社長は慶応の経済学部出身だし。
理系の人から見たら数学とか物理を究められない文系が馬鹿に思えるのは気持ち的にはわかるけど。
604名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 16:16:31 ID:JT/QPmB+0
>>596
それはあなたが普通に23歳で大学を出てるから大学は行った方がいいと思うだけだと思うよ。
30歳過ぎて大学なんか入学しても卒業するのは34歳
普通は23歳で大学出るから、34歳といったら大学の知識を生かして仕事をして11年だよ。
その11年の埋め合わせってもうできないでしょ。
だから勉強は若い時にしろって言うの。社会に出てからも継続して勉強するのはかまわない。
でも30過ぎて大学に入学て言うのは別の話になる。
605名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 17:17:30 ID:lRocu0H/O
高卒らしいな。
理系と文系じゃ理系のほうが頭はだいぶ上
606名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 17:27:14 ID:02zV9dsL0
文系=ただ暗記するだけ。
理系=分析力、応用力など様々な能力が必要。
607名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 17:44:18 ID:Jp3FNq6M0
経済学部いった人が理系科目で気ないってことはないよ
経済学でも数学は使うし
逆に理系行った人でも文系科目できない人はたくさんいる
プライマリーという英単語をプリマリーと読んでしまう人を見た
まあ偏差値高い理系大は頭いいからそんなことはないだろうけど
今までの経験上
【理系的能力】
東大京大理系>東工大理系>早慶理系>東京理大=マーチ理系=東大・京大文系>>芝浦工>日大理系=早慶文系>東京電気大=マーチ文系
【文系的能力】
東大京大文系>一橋文系>早慶文系=東大京大理系>マーチ文系=早慶理系>成蹊成城文系>日東駒専=マーチ理系>芝浦工大>東京電気大

608名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 17:55:39 ID:Jp3FNq6M0
理系として技術者としてやっていけるのは東京理科大以上の大学出た人だと思う。
逆に日大の理工学部出た人って
理系といっても理系的センスに疑問残るし、教科書程度を習得できてない場合が多い。
文系科目は、本読む程度の現代文はできても英語は文系理系共通だから偏差値40台で理解できていない。
609名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 18:12:13 ID:lRocu0H/O
なんにせよ高卒とは関わりたくはない。
へんなトラブル巻き込まれそうで怖い。
あほだから何するか予想できんし。
610名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 18:16:39 ID:Jp3FNq6M0
>>609
高卒=勉強が苦手というより
高卒=人格的に暴力性があり、不良的傾向が高いからだよね。
勉強ができないだけなら別に社会に出て勉強できなくてもそこまで困らないし。
611名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:56:47 ID:VCMhFts40
通信制大学ってどうですか?
上で早稲田の通信制出たって人がいるから気になるんですが。
もしまだ見てたら話を聞かせて欲しいです。
612名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:02:07 ID:IRoQsSRP0
30過ぎて大学なんて・・・現役で受験する息子娘がいてもおかしくない年だろ
夜間出たって結局は差別されると思うけど

昔ニュースで合格発表会場で東大合格者に何故東大を志望したのかってインタビューしてて、一人の男子が
「学歴社会を否定するためにここに入ろうと思いました」って言っててすごい衝撃的だった
あの男子は今でもそう思ってくれてるのかなぁ

結局高卒は高卒を否定できないし権利も無いのね
色々事情はあるけどを自分から努力や我慢や競争を放棄したようなもんだもん

中卒高卒から旧帝早慶と仕事で関わってきたけどほんとにできる人は
学歴なんか関係ないって人が比較的多かった
っと高卒の俺が言ってみる

613帝京卒ニート:2007/09/26(水) 23:59:27 ID:3Np/WvBK0
おまえも万難に立ち向かって競争に参加しろよ。
614名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 00:30:28 ID:Bkq68H6uO
お前ら、うかうかしていると親に殺されるぞ


【社会】マンションで死亡の妊娠中の29歳娘を絞殺した容疑、57歳の母親逮捕へ 同居男性が発見 大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190776323/

29歳娘を絞殺した容疑、57歳の母親逮捕へ 大阪
2007年09月26日10時53分

25日午後6時半ごろ、大阪府泉大津市東豊中町1丁目のマンション4階の一室で、
住人の無職藤木良美さん(29)が洋室で仰向けで倒れているのを交際相手で
同居中の無職男性(28)が発見。良美さんは病院で死亡が確認された。
同府忠岡町内の岸壁付近で26日早朝、泉大津署員が、同府和泉市浦田町に住む
良美さんの母親(57)を見つけ、事情を聴いたところ、「娘を殺した」などと話したという。
同署は容疑が固まり次第、殺人容疑で逮捕する方針。

調べでは、母親は25日午後、良美さんと口論になり、携帯電話の充電コードで、
良美さんの首を絞めて殺害した疑い。良美さんは妊娠約1カ月半で、
今年2月ごろから男性と同居を始めていたという。

母親は良美さんの同居男性から「(良美さんが)精神的に参っている。様子を見てほしい」と頼まれ、
25日午後4時ごろに良美さんのマンションを訪れた。出産をめぐって親子間で意見が対立していたらしい。

母親は26日午前7時前、忠岡町内の岸壁付近で近くにいた釣り人に「昨日から
615名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 01:19:29 ID:Kl45VNOW0
>>611
通信は入りやすいので、簡単に高学歴になれますよ。
有名私大の通信を受講した人が、見事に一流企業の派遣の仕事についていました。
優秀なので、正社員たちからいつもほめられているそうです。
高学歴・一流企業勤務なので、彼女もできたそうです。
616名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 16:11:19 ID:BeIjNnnp0
規制されてたせいで大変亀レスになってしまうが
>>556
その考え方自体はおかしくないが,
その考え方を適用できる人は殆ど居ないだろう.

高校卒業時点で社会に出られると判断して,
尚且つ,実際にその方が有利であった人 というのは
(ここ5〜6年では)かなり少数派だと思う.

まず普通は,大卒であった方が有利だと判断するよね.
大卒がごく一部であった時代なら兎も角,半数が大学へ進学し
残り半数のうちのさらに半数も何らかの進学をする.
社会に出られる実力が云々と言う話であれば
一般企業なら就職後により活躍すべく専門学校で何か専門を身につけるなり,
大学に行って一学問を修めるなりしたほうが有利な場合の方が多いと思う.

起業するとか,一般企業以外への就職とか非常に限られた話じゃないか?
617名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:33:47 ID:G1j+HaKAO
高卒の女なんかと付き合うきしねー
618名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:56:27 ID:2ihKatMdO
専門卒業してマック店員の俺は超勝ち組(^^)V
619名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 21:02:19 ID:G1j+HaKAO
勉強意識してないやつはやばい。一般常識もないやつらだらけ
620名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 21:04:51 ID:Mi4pdTWO0
>>617
世間の高卒は劣愚遺伝子の人間だからな
女性も大卒で高学歴の方が美人が多い
それに対して高卒の女は顔がもうちゃんとできてないんだよな。
たまに美人もいるけど。それは偶然の賜物。
621名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 21:48:50 ID:gBJXxK0Y0
高卒は営業やれよ。学歴関係ないからな。
622名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 09:53:48 ID:IHGaUCr0O
高卒は身分が低すぎる。
623名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 22:33:49 ID:5dITdgxW0
大学で習ったことなんか何の役にも立たないでしょ。
企業は大卒よりも、コンピューター日本学院などでエクセルやワードを習った人を採用するよ。
624名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:16:39 ID:VdsENb6u0
いやいや、大卒以上が応募の条件だから。
625名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:40:27 ID:ZXDFKv9j0
>>623
ウソイクナイ
626名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:48:33 ID:41uv58W+0
基本的に低学歴ばかりの中小・零細のおにゃのこは
不細工ばっかりだからね(藁

大卒だろう高卒だろうが美人はすぐに大手に内定しちゃうからね。
627名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 23:49:57 ID:YK8TxjSj0
ウチの親父は中卒だけど俺と姉を専門と大学まで行かせてくれたよ。
作業服臭いし、背も小さいし、自分の意見を押し付けるから学生時代は嫌いだった。
良く衝突したけど、子供二人を、大した不自由をさせなかったのは凄いと思う。
今は尊敬している。
628名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 01:55:10 ID:G943NJZq0
大卒は生意気なので採用試験では不利になる。
高卒はどんなつらい仕事でも喜んでやるし、謙虚で可愛げがあるので、すぐに採用される。
629名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 02:07:01 ID:ZPNioH1o0
>>627
先見性も在るしいい親父だな。
父親の本当の素晴らしさが分かるのって
就職してからだよね。
630名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 15:48:32 ID:sU3XpnGI0
21歳です。高校中退、現在高卒認定資格取得に向け後1教科です。
大学行く学力はFラン。金も0円。
こんなんでも高認取得すれば、高卒以上の会社に応募できますよね?
マジ不安・・・
631名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 17:06:46 ID:Eun47lkZ0
仮に資格があっても実態を伴わなければ意味が無い。
何で高校中退で学力低いのか改めて考え直せ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 17:30:02 ID:gD85MhiM0
>>630
まだ若くてなんだってできるじゃねーか
いまから大学、専門いってもOK。職だってすぐ就ける。
633名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 17:32:38 ID:/WJRbGD40
高卒(専門卒)ですが、一部上場・本社内勤で内定もらってます。
今は研修中です。
634名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 18:00:46 ID:qsn7PCEn0
>>633
kwsk
635名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 18:04:41 ID:aFaG0M7NO
高卒はおろかマーチでも猿レベルだよ。
636名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 07:15:31 ID:DUhIgHTS0 BE:426770674-2BP(777)
>>623
エクセルやワードなんて学ぶもんじゃなくて研究やレポート作成に
応じて自分で使えるようになるもんでしょ。
そんなものをわざわざ金払って勉強する馬鹿を企業が評価するわけないだろ。
637名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 08:44:26 ID:TFb+7qvc0
オイラはFラン大卒で一部上場企業で働いているが、
高卒の先輩がマジでウザイ。

的確な指示もなく、ただ感情的に喚き散らすだけ。
イチオー先輩だから顔を立てているが、もう限界。

集団無視の対象にケテーイしそうだ。
638名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 14:21:32 ID:GEdswA7p0
高校卒業後、俺が障害者雇用枠というのを使って、
上場企業に入ったが使い物にならず、大変苦労した。

俺のスキルが足らないことが最大の原因だが、
主に早慶大卒の人たちと、思考回路・生活レベルなど話が合わなかった。

やはり学歴と優秀な人(ex.人間的に尊敬できる人)には相関関係があり、
企業における採用活動で経験や確立、活動の省力化な面からしても、
学歴選考は当然だと思われた。(特に文系)

今でも、できる人に教わりながら仕事をしている。
オフは(大学に行けなかった分)毎日少しずつで勉強している。

若い頃の学問はキャリアのレバレッジになるので、
できれば子供には大学に進学してもらいたい。

以上、チラシの裏でした。
639638:2007/10/06(土) 14:37:20 ID:GEdswA7p0
漢字 誤爆でした。

>企業における採用活動で経験や確立、活動の省力化な面からしても、

  誤:確立
  正:確率
640名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 15:45:12 ID:BHljQoXVO
普通科体育コースの三流高卒のお馬鹿な俺でもなんとか一部上場の大手に転職でけた
641名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 21:39:52 ID:tcJ1M2mpO
俺、早稲田卒だけどたしかに高卒とは合わないわ。
でも俺、馬鹿なほうだよ。早稲田でも半分以上は馬鹿なんだし
高卒はひどすぎて論外だね。資格は英検準一級とったけど
高卒は三級くらいでしょ。つまりはそのくらいの差が語学力でもあるよ。
642638:2007/10/08(月) 01:31:47 ID:hx6UgrDq0
>>641
たしかに自分の存在は、異質(迷惑)なのだろうなと思う。
彼らの私に対するサポートが、彼らと会社の労働生産性を
下げているのも確かだと思う。

贅沢な話しだが、優しい心遣いが自分にとってとてもつらく感じる。
やはり自分の身の丈にあった会社に移ろうと思った!
643名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:16:58 ID:jmWgGsh60
>>642
身の丈にあわせて環境を変えずとも
環境に合わせて身の丈を高めれば良いだろう.
644名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:21:58 ID:Hm4Er6Ub0
言うは易し、行なうは難し
645名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:47:38 ID:qeW17YDj0
田舎だと県立高校を出ていれば十分高学歴。
県立トップ高から県庁の初級職に合格して幹部候補採用になった人は、十分にエリート。
都会の民間企業だと事情が違うんだろうね。
646638:2007/10/09(火) 00:03:44 ID:Ei1bcBKI0
高卒と大卒のスペックは明らか!
高卒が頑張って実務に自己研鑽しようとしても、
基礎学力が無いからそこから(数1とか)始まる。
大卒は基礎は済んでいるので、
さらにその上の発展的な実務や幅広い知識の習得に励んでおり、
その差は縮まるどころか一層広がっていく。

>>643
ありがとうございます。現実は厳しいけど、
真面目に真剣に取り組んでいれば、浮かぶ瀬もあるかもと知れないと
前向きに考えることにしました。

これからは悶々とする時間も、スキルアップに当てて
励みたいと思います。ながながと、済みませんでした。
647名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:07:37 ID:zAiQrDI60
俺大学卒だが 社会に出てから感じる大卒のヤツと高卒のヤツの差

基礎がどうたらとか大学で勉学に励むやつなんざいないんだがな
俺も卒業さえできりゃいいとは思ってたし勉強なんざしとらん。

だが確かに感じるこの差はなんなんだろ。
正直差別とかもしてるつもりはないが圧倒的に大学出のやつのが
当たり人員が多い。

なぜだ?
マジメに疑問を感じる
648名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:07:45 ID:Tdstvnic0
障害者って、何の障害なんだ?
649名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 03:18:08 ID:EXsbu+9N0
>>647
一番基本にあるのが篩効果。
そこにさらに大学在学期間の成長がプラスされる。

殆ど成長していないヒトでも篩効果は残る。
650名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:17:39 ID:o6ytHb4gO
俺は大卒だけど、最近転職して、ある特定分野の技術では世界で
5本の指に入る会社に勤めてるけど、高卒の人も十分賢いよ。
たぶん、社内研修が充実してるから、下手な学校よりはいろいろ身につくのだと思う。
やっぱり、仕事という目的を持って勉強できるのが強みなんだろうな。
高校新卒で入社できたなんて、ある意味うらやましいよ。
651名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:41:28 ID:mPJ2LnBHO
仕事だけじゃなく結婚でもかなり不利だよね

高卒大出世は皆認めるけど、ただの高卒は?

経済的以外に大学行かなかった理由教えてほしい
652名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:52:31 ID:mPJ2LnBHO
ストレートで総計上位の漏れから一つだけいわせて。
学歴にプライドも優越感もないに等しい。
ただ、高3のときの日常的な勉強の日々と受験三ヶ月前の激しい労苦。
あれはもう二度と無理。
そのときは辛くなかった。
勉強するのが当たり前だったから。
でも今思うとよくやったよ自分。
学歴は否定されてもかまわないが、
18才受験前3か月間の努力は誰にも否定されたくない。
653名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 04:37:28 ID:Z4PQbmq70
高卒と大卒の一番の違いって
「視野の広さ」だと思うんだけど。
これはもう決定的に差がある。

高卒の人って、驚くほど頭の回転が速い人とか、
めっちゃエネルギーのある人も確かにいるけど、
なんていうか、目の前しか見えてないんだよね。
だから、ある特定の仕事やらせると神がかっていたりするけど
それ以上の事は全く期待できないんだよな・・・・
654名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:57:41 ID:agsd0dyl0
旧帝、東工、一橋卒がゴロゴロしてる取引先の一流企業に何故か引き抜かれた高卒の俺は毎日涙目だぜ・・・。
やっぱりBラン以上の大学出てる奴らはレベルが違うよ。

前の職場のFラン大卒たちは俺以上のバカ揃いだったのにな。
誰でも入れる大学なんて価値ゼロだなって思った。

>>651
両親が小さい頃死んで叔父に育てられた。高校卒業したら出てけとさ。
おまえに学費払うのも勿体無いとか言われた。
655名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 00:21:05 ID:8FYqW1K3O
↑それ経済的理由
経済的以外にとかいてあるやん
656名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 22:00:29 ID:5pUWW5eh0
糞スペックの俺の人生プラン

高卒・大学中退
  ↓
 ワケアリ
  ↓
糞企業しか就職できない
  ↓
糞企業で数年勤務
  ↓
ブラックの大手企業に入社
  ↓
高離職率
  ↓
ひたすら耐える   ←今ココ
  ↓
すぐに出世
  ↓
同業大手優良に転職
  ↓
 勝ち組
657名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 01:41:01 ID:ydysw9DYO
ひたすら耐える

すぐに出世

って耐えるだけで出世できんの?
まさに短絡的
658名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 16:07:54 ID:THHx82rq0
>>654
大学に行きたかったの?行きたくなかったの?

育ての親は叔父でも、他に親族は?
少なくとも学費の事であれば、大して親しくない親族のおじさんでも相談に乗ってくれたりする。
奨学金借りて、学費も将来返却予定になるかもしれないが、大学にいけないという事は無い。
国立なら学費も安いし、私立でも学費が安いところは有る。
生活費は奨学金で何とかなるし、バイトしながら大学に来てる人も居た。

本当に無理だったのか それをよく考えてみるべき。
これは学歴だけでなく、全ての事に関して言える。
後悔するなら、何故そのような結果になったかをまず考える。
そして「何故自分はそんな道を選んだのか」を考える。
人生の9割は、自分の選択により左右される。
環境は選択肢を広げたり狭めたりはするが、選択するのは大概自分である。
659名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 20:20:37 ID:ydysw9DYO
確かに。
国立なら極貧でも努力すればいける
不思議なんだが
「大学行きたくてもいけなかった」とかいう奴の中に
秀才やガリ勉努力家とかいなくない?
金ない以前に勉強ろくにしてないじゃん
660名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 23:01:40 ID:THHx82rq0
>>659
いや、今時は国立を目指さなくても何とか成る。
「貧乏だからガリ勉して国立」という美談を聞かなくなったのは
受験ブームの下火以上に、大学増加と補助制度の増加、そして親世代の感覚の変化により
貧乏でも有る程度の頭があれば大学に行けるようになったから。

2ch・ネットでは物事の最極端が大きく見えるために
「働かないと家族の生活すら維持できない」みたいな例が
いかにも一般的であるかのように見えてくるが、
現実にはそんな過程は高卒者の数パーセントにも満たない。
661654:2007/10/13(土) 00:00:02 ID:bbhLVg7a0
>>655
いや俺も「これ以上叔父の世話になんかなるか!」って気持ちがあったんだよ。
親類は叔父をはじめDQNばかりだから縁を切りたかったってのが本音。

>>656
俺がちょうどそんな感じ。
転職には学歴より何より人脈が大事だと思うよ。
優良企業へ転職したいなら今のうちにパイプを持っておくべき。
俺の場合、客先の担当者より業務に詳しくて何かと頼りにしてもらってたのが大きかったかな。
あと情報処理の高度資格を複数持ってたのも効いたかもしれない。
結構そういうチャンスはあると思うよ。がんがれ。

>>658
俺の場合は行く気が無かったってのが正しいかな。
お前の言うように新聞奨学生でもやりながら大学通うとか選択肢はあったと思うけどね。

後悔はしてないよ。ただもう少し身の丈にあう所で働きたかったとは思うがw
低スペックで頭も悪い俺には贅沢すぎる悩みか。
662名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 20:05:23 ID:EJxlv0Fc0
働きながら通信で大学に行きます
663名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 01:09:34 ID:LC8iL0ii0
>>662
歳いくつでどこ入る?
漏れは入学金なんとか工面できたんで早稲田の通信行こうかと思ってる。
664のび太:2007/10/15(月) 13:49:35 ID:obhM6KJ30
>>662
>>663
”高卒”であることに限界を感じているので、まず、通信教育で産能の短大に
行こうかと思っています。

 FランクでもU部でも通信でもイイから大学を出ていないと、世間では
”お話にならない”ようです。
665のび太:2007/10/15(月) 13:58:40 ID:obhM6KJ30
>>664
 のび太は30歳代後半です。
666名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 19:01:25 ID:A+A0kUdO0
このスレは高校中退、中卒はいませんか?大検取得も可

ハロワ職員が学歴要件を満たしてなくても企業は大丈夫なとこも
あるからいいと思った求人は応募相談してくださいと言ってたけど
実際どうなの?
667名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:16:02 ID:R2XsciRS0
四年間謳歌できるのに遊べるのに
なんで大学いかないか不思議だ。
Fランでも大卒になるんだよ。
偏差値30台の大学でも、倍率一倍の大学でも
大卒になれるんだ。高卒よりはずっとましだよ。
俺なんて高校では帰宅部でぶらぶらして勉強も
ろくすっぽしなかったが、業者の模試半分遊びでうけたら
偏差値56だったぜ。56なら日大あたりにはひっかかるよ。
でも本気で勉強すれば俺よりもっと成績がいいはずの奴は
いたんだよ。でも就職してしまった。もったいねえ奴と思ったよ。
頭はきれるのにぐれてやめてったのもいる。そいつだって
その気になれば、大学いけたはずだ。教師が彼の素質に気が付かなかったのだ。
大学はどんなDQN大でもいいから行っといたほうがいい。
668名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 23:14:55 ID:wdNIlR1K0
リストラする人事部に取って、
使えなくて高給の大卒と
そこそこで薄給の高卒では、
どちらを先にレイオフするのかな?

ブルーカラーとホワイトカラーでは
違うかもしれないが・・・
669のび太:2007/10/15(月) 23:23:20 ID:obhM6KJ30
>>667
 言えてます。
 のび太は高校卒業の時点で、どんな勉強がやりたいのかわからなかったので、
大学には行きませんでした。今、思えばそれが”失敗”でした。

 顔見知りで、大卒のカワイイ看護師さんがいて告白したのですが「高卒だからダメだ」と
けんもほろろにフラレました。人生でこれだけくやしい思いをしたことは
ありませんでしたよ。
 たとえ、時間がかかってもいいから、通信教育で大学を卒業したいと
思います。
670名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 04:51:48 ID:AtDzdTRR0
>>667
>業者の模試半分遊びでうけたら
時期は?
浪人生が同一模試を受ける時期になるとガクっと下がる。

勉強してなくても得意科目なら偏差値60以上いけるけど
それでも実際に受験になるとそう簡単にはいかない。
得意科目より苦手科目をいかに潰すかが大事。

>>668
人員補充が楽なところからリストラするでしょ常識的に考えて。
高卒大卒の問題じゃなくて部署と係の問題。

>>669
>「高卒だからダメだ」と
最終学歴で恋愛対象決める女ってのもどうかと思うが、
多分振られたのは別の理由であって、その理由は単なる口上と思われ。
671名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 07:47:41 ID:5W5NmX1H0
大卒の女にとって、男の大卒は恋愛対象の最低条件だろ
672のび太:2007/10/16(火) 11:00:03 ID:OThS5im90
>>671
 そのとうりですね。

>>670
 その看護師さんには彼氏がいるらしいのですが、その彼氏が某国立大学
(たぶん東京か埼玉、あるいは筑波)の理工学部卒らしいので、それで
”大卒じゃないからダメだ”という主旨の話でした。これじゃ「強気」に
出るワケだ…。
673名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 12:15:41 ID:S/YbxEvP0
>>672
>その看護師さんには彼氏がいるらしいのですが
君はアタマのほうは大丈夫かね?
674のび太:2007/10/16(火) 13:04:04 ID:OThS5im90
>>673
 のび太は高卒ですが資格はいくつかもっていますし(直近で合格したのは”管理業務主任者”)、
頭のほうはまあちゃんとしているつもりなのですが、しょせん高卒はどこまで行っても「高卒」、
…限界があるようです。
675名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:01:09 ID:eqM/+Av/0
中卒の人この板にこないの??
676名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:31:08 ID:8i9NcaNt0
>>670
高3の冬だった。進研模試だったと思う。
DQN臭の漂う偏差値56ぐらいの県立普通科高校だった。
勉強しているやつはほとんどおらず、受験の話題もない環境。
ちなみに俺の3年ときの欠席日数は36日だよ。ぜんぶさぼりだ。
トップクラスがマーチをねらうが、ほかは日大あたりで精一杯。
国語と英語が偏差値50ぐらいで日本史が70近く?だったかな。
まあ進研のレベルもたいしたことはないんだろう。
677名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:40:07 ID:cdCHnGZL0
高卒か大卒かなんて新卒のときしか意味ないんじゃないの?
理系ならまだしも、文系の大卒なんてその後の社会人経験次第。
文系大卒よりも理工系高卒の経験者が重宝されるしさ。
678名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 02:06:15 ID:UjLZJvrYO
そりゃ仕事は個人の能力で挽回できるが、大卒には一生なれない
679名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:09:05 ID:UGSvHKt/0
Fラン私立卒の俺だが、大卒って肩書きを得るために4年間無駄にしたと思ってるよ
いかに勉強せずに単位ギリギリで卒業するかだけ考えて来たから学力は高校生にも劣る自信があるw

就職に有利と言ってもFラン大じゃ高卒と大して変わらん職業と収入しか得られないのが現実だよ

このスレの就職してから大学に行こうとしてる香具師らは、少なくともそれなりのレベルの大学に行かないと
俺みたいに貴重な時間と金を無駄にすることになるぞ。大卒って肩書きが欲しいだけなら別だけど

本人はやる気があっても周りが遊ぶことしか考えてないアホばかりだから簡単に堕落する
680名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 18:48:33 ID:4qBFw2/8O
高卒って在学中、就職希望してた場合は進路の先生に何とかして就職させてもらえても
辞めたらどうなんの? 転職活動しても求人票には、有っても専門学校卒だろ
高卒は辞めたらオシマイすかwwwwww
681名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 19:05:56 ID:+3CRajKCO
>>640
あなたは僕ですか?www
僕は一部上場企業をやめて中小企業に入りましたけど。
682名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 19:08:24 ID:r+K8s1PM0
今女子でも学歴格差起きてるでしょ
顔も格差があるんだけど意外なことに偏差値高い大学のほうが美女率が高い
だいたい明治立教青学以上の大学だと安心して嫁に迎えられえるけど
高卒になると問題外だろ・・彼女にはなれないな。セックルフレンドがいいとこ。
683名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 19:57:39 ID:1Hkfl2v9O
>>679
周りのせいにすんなや
漏れは池沼レベルがあつまるDQN私立中(金かけてるから設備はよい)
で一人がんばって進学高校→総計だ。
周りは計算もできないバカばかりだったが
全く影響されなかった。
勉強好きだったから上だけ目指して頑張った。
すべては自分の意志次第なんだよ。
自分の失敗や不幸を世間や他人のせいにするやつって、学歴とか関係なく
大っきらいなんだよ
684名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 20:00:06 ID:kAiI0GfMO
女ならマーチ、男なら横国筑波くらいの学歴は最低条件だな。
これ未満のやつは信用ならんし相手にしない。話しにならんもん
685名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 13:04:27 ID:ZxfRAXgI0
おまいらのことを高校中退の弟がうらやましがってますよ。
686名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 19:17:44 ID:NddTGQs5O
別に高卒でも転職先全く無い訳でも無いでしょ?
687名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 21:09:43 ID:QxIzWgmR0
学部・院で学ぶことなんて一部の理系以外は仕事には直結しないけど
大学でないと不利と思ってある程度は勉強して大学行く奴と、それに
気がつかずに高卒(又は専門)で就職する奴は、その発想の違いが
一番の大きな違いだと思う。高卒では社会から相手にされない。
688名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 09:43:24 ID:rpgwQyve0
大卒だと先輩社員から生意気だと思われて苛められるよ。
東大とか出ていると、そんな偉い社員に荷物運ばせたり、煙草買いに行かせたりしにくいから嫌がられる。
高卒で素直な社員が先輩から可愛がられる。
689名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 13:30:15 ID:XXLJRRSNO
そりゃあまりに卑屈なプラス思考だよ
可愛がられたいから高卒でいいやなんて
690名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 21:06:51 ID:42wMLN1u0
高卒って面白いね。いいおもちゃ。誇大妄想、自己顕示欲の増大化、被害者意識などが昂じて、
つつけばつつくほどボロをだす。潜在意識では自分の知識不足、経験不足を認識していて、それを隠すために
余計に攻撃的になるってわけだ。例えるならサル山のサルと同じ。棒でつついたりしてからかうと、
「むっき〜っ」と騒ぎ立てる。こっちは面白くてまたからかう、のくり返し
そうやってからかわれているうちにサルはどんどん被害者意識が増大してきて
仲間のサルにも攻撃を仕掛ける。ひどくなってくると些細な物音にも「むっき〜」
こうなると、もう精神分裂は目の前だ。そのうち電波がやってくるよ。
まあ、彼らが自閉症にならないように、じょうずに遊びましょう。
691名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 21:07:47 ID:42wMLN1u0
あーあ、くさい高卒が騒いでるね〜w くせぇーw
いやーマジ高卒てきもいですね、吐き気がします。
糞汚い母親に育てられたんだろうなー汚い家でさ。ろくなのが育たないわけだw
まさに人間のクズ、ゴミですね!w
高卒ってぶっちゃけ穢れた血でしょ?
はっきりいって日本人の悪い部分が凝縮してるのが高卒だから、
朝鮮人の平均よりクズだと思うんだけど。

学歴って面白いよね、クズを選別してくれるw
高卒って汚ねぇ母親とダンプに突っ込んで死ねよw きしょいからさw
692名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 21:11:11 ID:sOhKUvHQ0
ここはちら裏?

 〇∧〃
 / >
 < \

でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

  〇/
 /|
 />
はい!オッパッピー!!


693名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 23:34:40 ID:2hZ3ISr1O
初めてこのスレ見たが、同じ大卒として恥ずかしい奴ばかりだ。

お願いだから、慶應出身の奴は、書き込みする際に慶應出身を
名乗らないでくれ…

そして高卒の人は、ここに書き込んでる早慶出身は、早慶でも
ごく一部しかいないクズだけだと思ってくれ。
694名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 02:14:03 ID:/KvpscTBO
つか、なぜ大卒を早慶二つに限定するんだ?
早慶コンプ?
695名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 17:18:17 ID:O8EzuVXl0
俺も高卒だが、金融業界にもっと進みたくて職務経歴書送りまくってる。
やはり、大多数が書類も通らないってのが現状。
そもそも募集の条件が大卒以上だから。
学歴要件満たしてない応募で採用とった人っている?
696名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 18:03:24 ID:RMbaQsu7O
俺は高校卒業してすぐ働いたんだが、体壊してすぐ辞めて
先月中途で大手化学メーカーに入社出来た

ハロワはアテにならんから、リクナビでも毎ナビでもやらんと
良いとこ来ないぞ
697名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 22:11:38 ID:x0nmCuqp0
>>695
前に短大卒以上のところに応募して
結構な人数殺到してたけど
高卒の私だけ受かったことあるよ。
698名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 22:54:23 ID:Ep9OB30j0
俺もハロワで探すの辞めてリクナビにしようかな
699名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 00:15:55 ID:aW52pom70
>>697
結果はともかくとして、なんで応募したの?
募集要項が読めない奴って思われるだけじゃないの?
700名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 16:05:02 ID:dxEjb4uI0
リクナビは大学新卒限定じゃないのか?
リクナビNextは誰でも行けるはずだが
701名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 00:33:30 ID:0s6Ojp4i0
高卒って、誰にでもタメ口が多いよな!
702名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 19:54:05 ID:N1WPXPom0
>>695
俺も一部上場企業に絞って応募しまくってたけど、短大卒以上・専門卒以上の学歴条件の所でも普通に書類通った所ある。
ちなみに2社から内定貰いました。メーカーなんで金融業界とはまた状況が違うんだろうけど参考までに。

>>699
応募するだけなら大してコストかからんだろ。駄目なら書類で弾かれるだけ。駄目もとで応募してみる価値はあるってこと。
703名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 17:12:48 ID:nY5i0DsY0
高卒の癖に大卒のフリをするやつのせいだな
704名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 17:43:56 ID:PHlobtPxO
俺も履歴書だしまくろう……
705名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 19:05:22 ID:rDmJF1j70
求人見ては高卒の仕事の程度の低さに絶望してきたけど・・・やってみなきゃわからんよな、がんばろう
706名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 22:08:48 ID:vfBmOeR30
>>696
高卒の化学メーカーは現場だろ?
くれぐれも有毒物質には気をつけろよ。
707名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 22:44:02 ID:1NW8r2DB0
専卒にもかかわらず、一部上場研究開発職に飛び込んだ者です。
はたして自分にも勤まるのだろうか?
行ってみたら予想以上に高スキルが要求される職場でした。
人柱となって頑張ろうと思います。
708名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 16:36:47 ID:sLwGCFbL0
高卒でも超一流の県立工業高校を卒業し、電気工事士や危険物取扱者などの超難関資格を取得していれば、
日立やソニーなど、一流企業の技術者として入社できる。
超一流県立工業高校の肩書きは、高学歴として十分通用する。
709名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 17:07:35 ID:D6I/2ze90
電気工事士や危険物取扱者は取るのは簡単でしょw 電気工事士は実技があるから
工業高校で取ってた方が良いではあるけどね。オレは諸々の資格取って、某電力会社の技術職で入ったけど
高卒で特別苦労するってこともないし、高学歴が多い会社だけど実力があればそこらの学卒より仕事任されるし。
出世の速度は学卒に比べたら目に見えてるけど・・・
高卒でも学卒でも、要は人間次第。
710名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:10:11 ID:qUAeBEll0
超一流県立工業高校なんて存在するの?
普通科行けなかった奴が行くところ→工業高校じゃないの?
711名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 15:17:58 ID:x4/psKTg0

  11月12日(月)午後10時   「ニッポンの縮図 1000人に聞くハケンの本音」

     NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/

  「終身雇用制度の崩壊」 「成果主義の導入」 「長時間労働と過労死やうつ」
  「格差社会とワーキングプア」

バブル崩壊後、日本人の仕事は大きく変り続けている。なかでも関心を集めているのが、労働者
の3分の1を占める「非正規雇用」。 とりわけ派遣労働(ハケン)には、正社員との格差や
雇用の流動化で、これからの社会がどこに向かっていくのかを探るヒントがある。
番組では、社会の中心となっていく30代の派遣社員1000人とスタジオをネットで結び、
スタジオの映像・音声を参加者のPC端末にリアルタイムで送りながら、その本音を探る。

  【ゲスト】 奥谷禮子 (人材派遣会社「ザ・アール」代表取締役社長)、
         中園ミホ (脚本家)、橋爪大三郎 (社会学者)
 
  ●ハケンの仕事 理想と現実
ハケンで働くことの不満で多いのが、責任ある仕事を任せてもらえないという声だった。
「一緒に働く仲間として正社員の人たちに認めてもらえない。まるでモノ扱い」「負け組の象徴」……。
しかし、不満を抱く一方で、ハケンの人々は正社員になることに対しても疑問の目を向ける。
「管理職になるより専門性を活かした仕事を続けたい」「過労死するまで会社一辺倒の暮らしはイヤだ」。

  ●ハケンという生き方に未来はあるか?
今、ハケンのままでは将来に希望を持てないと言う。「ローンが組めないなど社会的に信用されない」
「結婚や出産に二の足を踏んでしまう」……。 番組ではハケンという生き方に人生を託す人々に
どういう社会であれば自分らしい生活を送れると思うか聞く。 専門性を活かしたハケン労働と
それを有効に活かす社会。 こうした未来は可能か、日本の社会が向かう一つの方向性を探る。
712名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 11:15:13 ID:6Hh39Rje0
最近いるんだよな工業卒がエキスパートと思ってる奴w
713名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 12:45:47 ID:wB9397lf0
>>712
俺みたいな普通高卒と比べたらエキスパートだよ
714名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 21:23:20 ID:ejbLqx1Z0
実際工業卒だけど馬鹿の掃き溜めだろあんなとこ
715名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:57:22 ID:ZVmjhwW50
ぶっちゃけ皆どれくらいもらってんの?

漏れの経歴

高校卒業
   ↓
ゲームソフト屋バイト 時給800円 月12マソ位 19〜20歳 
   ↓
コンビニ深夜バイト  時給1000円 月13マソ位 20〜22歳
   ↓
トラックで配達バイト  時給750円 月9マソ位  22〜23歳
   ↓
契約工員         時給840円  月14マソ位 23〜26歳
   ↓
就職DQNメーカー 一部上場営業 年収300マソ 26〜28歳  東京
   ↓
転職同業メーカー営業 非上場営業 年収390マソ 28〜31歳  横浜
   ↓
転職同業+α   コンサル一部上場 年収660マソ 32歳現在 東京

まあ、今は結構内容きついけど、給料はましな方じゃないかと・・・・

   
716名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 01:04:36 ID:efxHHK0hO
>>710
正解
717名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 01:19:31 ID:pEjAQ32j0
>>715
すごいな 俺も希望が持てた 
718名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 02:13:11 ID:pEjAQ32j0
都立高校でトップレベルの高卒なんですが、学歴として役に立つでしょうか?
マーチ中退しました
719名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 02:15:50 ID:Wp2DH+zBO

18歳〜19歳
食品ルートセールス15万
19歳〜25歳
接客 16万
26歳〜31歳
自販機ルートセールス 16万
32歳
派遣 倉庫業 20万
手取り額全部
今無職…… 死にたい
720名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 03:42:38 ID:Mz93g87D0
>>718
大卒以上募集の会社に応募するべし。
721名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 03:51:22 ID:r26dh+tNO

18【バイト】ガソリンスタンド 12万
19【社員】タイヤ屋 20万
20【バイト】ガソリンスタンド 12万
21【社員】大工 25万
22〜23【社員】中古車販売 20万
23〜24【社員】スイミングインストラクター 20万
24〜25【バイト】スイミングインストラクター 10万
26〜27【バイト】整体師 25万
今無職
722名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 10:16:51 ID:6X2WGwDb0
>>718

学歴は高卒ではなくて「大学中退」が学歴だね。
藻舞の年齢いくつだ? それによって難易度が変わってくる。
723718:2007/11/08(木) 12:10:05 ID:tIbngszi0
>>720
中退でも大丈夫なんでしょうか
過去レス見てるとダメ元でもやるだけやった方がいいみたいなのでやってみます

>>722
大学中退と高卒ってのは結構違うんですかね?
今28です。年齢的にはギリギリだと思ってます。
724名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 12:16:43 ID:VstmTEJz0
大学中退>専門&短大?
725名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 12:19:02 ID:sh3woCvD0
短大>専門>大学中退=高卒
726名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 17:45:52 ID:EafHtXxe0

 http://www.yosensha.co.jp/products/9784862482020/

『ワーキングプアの大逆襲』

    洋泉社ペーパーバックス    設楽清嗣, 高井晃, 関根秀一郎   2007-10-31

Chapter-1  【日雇い派遣】 グッドウィル、フルキャストとの戦い
Chapter-2  【偽装出向】 ドキュメント!ガテン系連帯 
        同じ職場、同じ仕事、同じ人間 それなのに給料はなぜ半分?
Chapter-3  【正社員の受難】  成果主義との闘い方教えます
Chapter-4  【99年派遣法“底抜け”改正】  失われた<ハケンの品格>を求めて

ドキュメント!「ハケンの品格」 「26歳になってハケンって終わってるな」
きっかけは花見の席で発せられたこの一言だった。
ハケンと契約社員、同じ仕事をしていながら、なぜ100万円も違うのか!

義憤に駆られた2人のハケンが立ち上がり、職場や職種を越えて身分格差と闘う
非正社員の労働団体「ガテン連帯」が誕生するまでの一部始終!

  職場や仕事の枠を超えて連帯する個人加盟のユニオン[労働組合]ネットカフェから
  六本木ヒルズへの大逆襲!
727名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 20:59:15 ID:ro907cvdO
高卒でもニッチな業界でキャリア積めば普通に楽々キャリアアップできるぞ。

24歳
中小専門商社営業
年収400万円

28歳
中小メーカー営業
年収500万円

30歳
外資系だが競合大手メーカーにスカウトで転職
年収650万円


お前らも頑張れ
728名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:10:29 ID:nhRozKi30
営業か うらやま

なんか先のこと考えると単なる製造業とかじゃなくて
スキルの身に付く業種に行った方がいいのかとか
色々考えちゃうんだよな
なんも資格、経験がないから・・・
729名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 00:33:09 ID:XXrLmQqg0
>>727
おまいすげぇな
やっぱり営業って稼げるんかね。

大学中退で中小メーカーの技術屋やってるけど
29才でおまいの半分の収入しかねぇよ orz
730715:2007/11/09(金) 01:49:00 ID:3qC59o6y0
30代になると、学歴なんて全く通用しなくなるぞ。
学閥の会社とかはわからないけど、そこまでにいたる経験とか実績が物を言う。
20代前半の香具師はまだ遊んでてもいいが、20代中盤以上の香具師は、経験積め!
歯を食いしばって頑張れ!鬱になったら、鬱病の薬飲め(俺は飲んだ)!。リーマソは我慢だ!
最初はきついが、弱音を吐くな。打たれて、踏んずけられても、「今に見てろ!」の精神は忘れるな。

企業はできない大卒よりも、できる高卒が欲しいのは当然。
しかし、大抵の高卒はそこに至るまでに戦線離脱してしまうわけだが・・・・
731名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:24:39 ID:6t064mlc0
結局営業力があれば学歴関係なく715や727のように稼げるってことですかね
営業無理そうな場合はどうなるんだろ
732名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:51:02 ID:fl7rmJ2e0
鞄X舗プランニグ
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
 連絡先 電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、21時以降
しか帰れません
、DQN煎り得はリーダーシップも無く、疲れます
733名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:05:55 ID:ShFCEmN50
地方都市は悲惨だぜ
まさに高卒って感じの仕事しかない

地方の田舎行けば高卒率高いから中小企業で働けるが、給料激安、DQN率激高
734名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 13:42:49 ID:UdnB11Sx0
>>731

会社員である以上、人とコミュケーションを取らないで済むケースは殆ど無い。
営業は特攻隊ってだけで、それ以外の職種でも援軍として必ず対外的な対応は求められる。
営業の他、ITコンサルや、営業技術といった職種は生粋営業マソよりも
売上げ命って感じじゃないが給料は比較的良い。まあ、会社によるな。
735名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 14:09:10 ID:ShFCEmN50
本当に売りたいと思えるモノの営業だったら苦痛じゃないだろうからやってもいいかな

詐欺みたいな布団を売るのはイヤだ
736名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 15:14:28 ID:HLaU88mz0
高卒でも優秀な人間もいる
高卒で30歳前後になってもニート・派遣・フリーターもいる
大卒は優秀なやつが多い
大卒でもニート・派遣・フリーターの人間がいるのも確か。
学歴って就きたい職業なる手段に過ぎないと思うけど?
中卒・高卒より大卒の方が選択肢が増えるのは当然。
土方などの現場の職人になるのに高校や大学の学歴は必要ないし
システムエンジニアやプログラマなどなら、専門学校や理系の大学に行くのが良いだろうし
学歴や職業で差別や批判するのはどうかな?って思うけど
高卒の俺がボヤキですがw
737名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:17:42 ID:DzhKCKpF0
キングオブコメディのコントを思い出した
高橋「今野くんのほうがバカでしょ、工業高校だし偏差値低いんだから」
738名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 21:55:33 ID:2vlk8ClF0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 大卒育てたが     
  .しi   r、_) |    高卒は育てとらん!!
    | ⊂ニ⊃/      
   ノ `ー―i
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
739名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:16:48 ID:ZQAAlSoc0
大学中退で今通信制の大学に在学中。
このまま地道に行けば卒業は出来そうだけど、学歴は高校卒業とか書くしかないのかね。
転職サイトは卒業しか書けそうにないし。
740名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:29:08 ID:T6zqmXdb0
>>739
漏れ通教のまま就職したよ。
学歴は○○大学通信課程在学中!って書いといた。
仕事あるけど大丈夫?って聞かれたけど、
会社には迷惑かけないから雇ってくれ!って言ったら採用されたよ。
2部上場企業の営業職。
741名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:57:05 ID:M+pdzlwj0
名前も聞いたこと無いような大学行くんだったら
高卒のままのが良いような気がするけどどうなのかな?

なんかあるじゃん「なんとか流通科学大学」とかw
742名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:59:33 ID:tF6g0dzP0
そうそう なんとか平成大学とかなw
743名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 00:17:17 ID:DY03phWI0
求人案内で 4年生大卒以上 とあると高卒では申込も出来ないでしょう
例え、3流大や通信制でも卒業していれば申込む事は出来るから、今からでも通信制の大学に行くべきだと思う
でも、それで採用されることはないからかなりの職歴と資格が必要

国家資格を受けるにも高卒では受けられる資格も限られるし、大卒の学歴をとる事に損はないと思うよ
高卒限定の公務員になれれば、それが一番良いと思うけどね
744名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 01:17:13 ID:IPn9tqff0
大卒を資格として見るならそのとおり
でも偏差値40とかの大学入っても自ら馬鹿を証明してるようなもんな気がする
それよりも目的があって大学に行かないで高卒で働いていました って言った方が有利になる場合もありそうじゃない?
745名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 01:48:47 ID:ab6dAQd20
746名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 02:24:58 ID:ZJwYcuNf0
大卒募集の会社でも聞いてみれば一応中退でも選考はしてくれるとこもある
地方の中小企業で面接までいったこともある

受からないのは俺が駄目だからだと思いたい
747名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 03:01:17 ID:3SmQiC4Y0
>目的があって大学に行かないで高卒で働いていました って言った方が有利になる場合もありそうじゃない?
ちゃんとしてる人なら学歴に関係なく採用されるが
目的があって大学に言った奴の方が、そうでない者より多く
目的が無くて高卒で働いてしまった奴の方が、そうでない者より多いという現実
748名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 03:25:00 ID:WaHXqvDk0
>目的があって大学に言った奴の方が、そうでない者より多く
これはありえない ほとんどのやつはなんとなく大卒の方が良さそうだから行くだけ
偏差値40台だったら尚更ね 勉強しに大学行くやつなんかいないんじゃないの?

>目的が無くて高卒で働いてしまった奴の方が、そうでない者より多い
これはそうかもわからんけどな
749名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 11:13:17 ID:Ys8o554F0
高卒でも応募できるところはあるけど、高卒以上なんだから、大卒が応募しても全く問題ない
その逆は無理

絶対に大卒のほうが得だ

人によるし過去は変えれんから自分をしっかり持って頑張るしかないけどな
750名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 11:25:40 ID:p+B2XxM90
>>748
>これはありえない ほとんどのやつはなんとなく大卒の方が良さそうだから行くだけ
じゃあ学部学科選びはみんなテキトーですか。

>偏差値40台だったら尚更ね 勉強しに大学行くやつなんかいないんじゃないの?
偏差値40台の話なんぞ知らん。
そもそも、なんでそんなところと比較しようとするんだ。
高卒だからと言って偏差値40台と比較するほどバカとは限らないだろう。
751名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 12:00:56 ID:f83bfUU10
去年、20年勤めた某最大手電力会社から生まれ故郷の地方電力へ。
中途採用が学卒以上だったが、ダメ元で問い合わせてみたら応募可能とのことで応募。
前職は年収は額面950万ちょいだったけど、こっちは少しあがって1000万超。

学卒以上の募集でも、職務経験次第だと思う。とりあえず問い合わせてみるのが吉。
752名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 12:21:19 ID:DLTdQoZi0
>目的があって高卒で働いてました

で、目的ってなんだ? 具体的に答えてくださいって面接で突っ込まれるよな。
まるで自分は大学に行けるレベルにあったけど、あえて高卒で働いてますみたいなw
大学進学を断念するくらいの目的なのか? 
漠然と目的目的言ってる奴って、やっぱ馬鹿なんだなぁと思う。
753名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 12:25:37 ID:DLTdQoZi0
>>748
まるで大学行くことが悪いみたいな言い方だな。
大卒の方が良さそう。高卒よりいい人生送りたいという目的があるから大学へ行くんだ。
高卒が働いて達成できる目的(笑)なんて、大学通いながらでも大学卒業した後でも余裕で達成できそうだがな。
目的(笑)を達成するには、学歴が高いに越したことは無いからな。
大学行かないで人生棒に振るような目的ってのがなんなのかは知らんけど。
754名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 12:49:51 ID:5cm22c/40
行く目的はあったが、実家が金銭的に困る事になってそんなときに学費もってもらうのも心苦しいし
1回休学したとしてもいつ大学戻れるかもわからないから働くために中退したんだが

どうしたもんかな
755名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 16:28:03 ID:OrmeP77o0
>>754
苦労人だな。そういった理由は面接でちゃんと言ったほうが人事の心象は良いよ。

俺は普通高校を中退してフリーター → 通信制高校を6年かけて卒業したDQNだけど、
正直に理由を話したら人事の人も同情してくれたぞ。
そこそこの会社だけど結果的に内定ももらえたし。それが理由かは解らないけど。
756名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 18:21:48 ID:YCREgHDn0
目的がなく、ただ大学行ってました(笑)
目的がなく、ただ一部上場企業に入社しました(笑)
757名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 19:47:03 ID:a2sT0xVp0
>>756
ある意味勝ち組。楽して人生過ごすという意味では。
刺激を求める人生じゃなきゃ、それが一番
758748:2007/11/11(日) 19:59:15 ID:IPn9tqff0
>>750
この話は741から始まってるんだけどな
名前も聞いたことないような大学=偏差値40程度の大学に行く意味があるのか?って議論してんだけど
大卒資格のメリットなんて誰でも知ってるよ
偏差値40だったらバカを証明するデメリットが大卒資格のメリットを超える可能性はないのか?って話だ
話の流れが読めないってバカっぽいよねw
>で、目的ってなんだ?
しらねぇよw高卒のやつが面接でごまかせるようにそれぞれあとで考えるんだろw
実際に目的があったかなんてどうでもいいだろw
759名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:51:39 ID:CcHfowKx0
高卒の半分以上は大学受験の偏差値が30台だと思うよ
大学受験の世界では同世代の平均レベルの学力で偏差値40台前半だしね

本当に誰でも入れる定員割れの大学と偏差値40台の大学が
実質、高卒と大卒の壁
760名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 03:04:01 ID:Kd4OlXLpO
そうは言っても氷河期組の入試は悲惨だったな。
日東駒専もそこそこ難関で、倍率20倍とかだったからな。
漏れは大学行けなかったから、高卒の状態で最良の方法を選択するしかなかった。
なるべく早い段階で仕事を決めて、キャリアを上げる事が最良と判断して今日に至る34です。
年収は500マソで沢山貰ってるやつと比べれば高くはないが、決して安くもない。
早く行動した事が正解だった。ここまで格差が拡大する世の中を、
誰も予想出来なかったね。高卒だけど今頑張れば努力を認めてもらえる時がくる。
そう信じて頑張った。だから今の漏れは高卒だとしても悲観はしてないね。
学歴なんて気にしないで頑張る事が大事。ブラック企業と言われてる会社でも、
そこで頑張ってるやつが勝ちだよ。
761名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:02:54 ID:S2QS8iaN0
確かに氷河期組はやばい
当時は日駒の偏差値60がくらいだったはず
762名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 21:06:54 ID:OJy5/l0S0
>>760
あんた立派だね…
折れなんか氷河期世代にも関わらず遊びたいって理由で地元の馬鹿田大学行っちまった
それからブラック企業ばかり転職繰り返して32で280万だよ

高卒で就職した友達なんかメーカーでバリバリ働いて家庭も持ってるし
折れが過去に戻れるなら高卒で優良企業に就職するか死ぬ気で勉強して良い大学に行くよ絶対
763名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 21:59:28 ID:1JWVXLBO0
氷河期って何年生まれくらい?
764名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 22:18:09 ID:CVMSh9h90
>>763
昭和48年〜昭和56年くらいまでじゃないか?
一番ひどかったのが昭和52年生まれ
大卒求人倍率が1切ってしまった
765名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:17:17 ID:LX8ldF1g0
バブルから氷河期組みの差はあまりに激しすぎる。
-----バブルに浮かれれる----------------------------------------------------------
昭和43年生まれの友達の兄貴は現役で早稲田の政経へ行き卒業する。
企業の就職説明会に申し込もうものなら、最寄の駅までわざわざハイヤーで迎えに来てくれる。
就活10社受けるも、全て内定。しかも全て大手優良上場企業。
友達兄貴は都市銀行へ就職。仕事帰りにジュリアナ東京でストレス発散。
-----バブル崩壊の兆しが----------------------------------------------------------
昭和46年の先輩は、高校卒業して現役で経理系専門学校に行った、
卒業して就職した会社はなんとNTT!!
昭和48年の漏れは高卒就職地方公務員、その他就職した香具師は警察官、国家公務員、
HONDA、その他上場優良企業も何人かいる。しかし、大学へも行かず、
就職もしない香具師がちらほら出始め、進路指導の先生が困り、そんな香具師はサボってるだけだと激を振るう。
しかしそれがバブル経済の崩壊、格差社会の幕開けである事に誰も気が付かない。
-----バブル崩壊-----------------------------------------------------------------
昭和47年の先輩は、一浪して明中青法立へ行ったが、就活で回った企業数60社!そのうち内定が出たのはわずかに2社。
その一社に行ったのだが、その会社は地域密着型の食品メーカー非上場、給料も安く激務らしい。
このケースはまだましな方で、大学行くのに2浪が大量発生。中にはTOP校狙うわけでもないのに、
3浪なんてのも普通にいた。滑り止めが滑り止めになってない。路頭に迷い行き場を失った香具師で溢れ、
ニート、フリーター等のワーキングプアが大量発生。この年代に非常に多い。
-----景気回復-------------------------------------------------------------------
現在の50年代後半組みは売り手市場。「バブル崩壊?なにそれ??」「○○なんてブラックだから絶対いきたくね〜よ。」
「○○鰍ネんて年収300マソ以下だぜ、ありえね〜」 「おっ!あの○○社って団塊世代が大量退職&新卒大量募集だって!受けよっと
な〜んだ、結構簡単に内定出るじゃん(5月)卒業まで遊ぶかな。彼女と卒業旅行ってくる」
766名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 04:25:04 ID:dXK6iz1i0
てか中卒が大卒って書いてもばれないよ。
中小なんて調べないよ。
767名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 06:55:57 ID:lLOIltpj0
流石に卒業証明出すだろ。
768名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 18:53:14 ID:rsLQXUG30
派遣が目立ちだしてから形だけ求人倍率は回復したけどね。
769名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 01:45:00 ID:zEeUm10m0
最近の若者は新聞奨学生とか考えんのかね?
苦労したくない世代なのかなぁ
770名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 07:24:10 ID:5gx1pSYM0
親が金持ちかどうかにもよるんじゃね?
新聞奨学生までやるやる気のあるやつはあんまりいないかと・・
771名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 09:00:16 ID:L3tHoqbI0
最近の若者ってか、いつの時代も落ちこぼれはいるものですよ。
高卒は明らかに時代の落ちこぼれ集団
772名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 12:41:05 ID:hyYOLwz90
>>769
そこまでしなくても奨学金(要返済だけど)がもらえる。
だから大学生が増えたともいえる。
773名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 12:42:03 ID:hyYOLwz90
「金がなかった」がただの逃げ口上だと気づかない限り
一生憂き目を見続ける
774名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 14:55:32 ID:Ev0jJTdn0
奨学金ってかなりの人が踏み倒してるらしいね
家が裕福でも簡単にもらえるから遊ぶ金になってるとか
775名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 15:09:43 ID:W9B0MtJRO
学歴は重要だろうが如何にブラックに引っかからないかが更に重要だな
どんなに高学歴でもいくつかブラックに引っかかって職歴汚れたら待つのは闇
逆に高卒で優良企業に入れた奴は下手な大卒より稼ぐ
下手な大卒よりはだが
776名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:47:03 ID:gEVmDary0
>753
お前バカだろ。実際のところ大学なんてたいがい何となくで行く所だろ。
医大とか、体育会系とか除いて。
>大卒の方が良さそう。高卒よりいい人生送りたいという目的があるから
>大学へ行くんだ
これがまさしく「何となく」だろ。「良さそう」って何だよ。
絶対大学卒の方が俺は幸せになれる!って言えないのか?
>高卒が働いて達成できる目的(笑)なんて、大学通いながらでも大学卒業した後でも余裕で達成できそうだがな。
>目的(笑)を達成するには、学歴が高いに越したことは無いからな。
>大学行かないで人生棒に振るような目的ってのがなんなのかは知らんけど
お前が何様のつもりか知らんが、結局高卒どもを馬鹿にしたいだけなのが
見え見えの文章だな。高卒だろうが大卒だろうが、人生棒に振るかどうかは
その人次第。近年の一流大学生の不祥事や、政治家の汚職、一級建築士の
手抜き工事、医者の医療ミスとその隠蔽などを見ればわかる。
一般に立派と言われる学歴や社会的地位とやらは、常に人間を評価する
有効な尺度とはならなくなってきている。
777名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 20:01:05 ID:lh8QhjEOO
三十路を過ぎてから感じる事は、学歴評価はいつになっても付きまとう。けどそれを跳ね返す実績っていうアイテムも存在するのが分かった。
学歴は関係あるし評価のひとつだけど、それを悲劇することはない。
きちんと評価する会社と求められている仕事が出来れば問題ないと思うんだけどね。
778名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 20:56:02 ID:L3tHoqbI0
>>776
> お前バカだろ。実際のところ大学なんてたいがい何となくで行く所だろ。
この文からどうみても馬鹿はおまえだw
779名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:04:35 ID:zEeUm10m0
仕事がバリバリできればいーんぢゃない?
学歴があれば仕事の幅が広がるってだけで。
選択肢が高卒よりあるかなぁと。

すごーく頭のキレる奴なら高卒でもったいないなーと思うかもだが
そんな奴は今まで見たことはないし。

780名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:08:02 ID:Ev0jJTdn0
>>778
その文章のどこがバカなのかわからん
778=753?
781名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:13:36 ID:wgbLZ6Fm0
まあ高卒が釣れたってことでめでたしめでたし。
782名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:12:49 ID:+Drrovda0
中卒で物凄くキレ者で大成功して億ションにすんでる人がいるけど
その人は中学卒業直後に大検通ってる。
783名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 10:08:39 ID:QLfeGoi80
もし通信制大学通うなら、名前にあこがれて慶応とか中央・法とかにしちゃだめだぞ。
スクーリングがあるので自宅から近くそれでいて偏差値の低いところを選ぶべし。
慶応なんてほとんど卒業できない(比較的・文がいいらしいが)。

一年で辞めて中退という肩書きを手に入れるならいいみたいだが。
784名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 16:58:17 ID:7jIbhpAN0
高卒で電力社員、独身38で額面年収890万って大卒様から言わせれば負け組みなのか?
785名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 17:21:14 ID:cRF64OaRO
嘘のさんぱちということわざがある。
人は嘘をつくとき無意識に3と8という数字を使うらしい。
786名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 20:06:37 ID:cewLddu30
>>783

通信大学はドコも卒業大変なんじゃね?
漏れ中央だけど、卒業に6.5年かかった。卒業率たしか12%位だったよ。確かに大変。
スクーリングは日本全国の授業に参加したよ。それはそれで、結構楽しかったよ。
確か俺の知ってる香具師で法政通信がいたけど、中央と違って8年在学したあと
追い出される事が無いと聞いた。加えてスクーリングが充実しているとも聞いた。
今ネットとかITを駆使して俺の時代よりは、単位取得しやすくなってんじゃないかな。
スクーリング行かなくてもいいとこなんてあるのか?
787名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 20:22:56 ID:wgbLZ6Fm0
>>784
はいはい 高卒にしてはよく頑張ってるね えらいえらい
788名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:44:45 ID:ZpvEOQF70
高卒は99%ぐらい負け組みだろ
大卒の全てが使えるやつとは限らないが・・
せめて通信大でも行って肩書きだけでも大卒にしといたほうがいいに決まってる
何十年も前の高卒じゃない限り今や大卒じゃないやつ=人間じゃないからな
789名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:17:01 ID:QLfeGoi80
>>786
ない。スクーリングは必須。
法政なら今はネットで授業をして取れる単位があるよね。
790名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:46:36 ID:ZpvEOQF70
北海道情報大ならスクーリングをネット授業に振り替えれるからスクーリングにいく必要ないみたいだけど
791名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:57:44 ID:m5Wnv9PnO
高卒女とニ、三人付き合った経験上、やっぱ高卒女はちゃんとした教育受けてない
育ちが悪いこばかりだからまともに相手にしちゃいかんという結論に到った。
馬鹿大学卒も同類かもしれんが。品がなさすぎたよ
792名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 02:13:47 ID:uPhIFjzbO
高卒を必要以上に見下してるのっておそらく三流大以下の奴だよ

ワシは批判も軽蔑も何もする気がおきん、というかする必要ない。
興味ないといったら失礼だが、他人の学歴全般興味ない
あるとしたら同窓生とか東大とかトップクラス大くらいか。
793名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 10:22:00 ID:C3XmEc+70
>>792
同感
794名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 10:48:27 ID:9UF4MHSs0
「俺って学歴気にしないぜ!カコイイ!」っていうのは単に馬鹿を露呈しているだけだと思うが。
何に関してもそれ相応の評価をすべきだし
その評価ができない(しない)事をわざわざ良いことのように主張してもしかたがないのでは。

学歴だとわからないかも知れないが、資格に置き換えて考えればわかる。
何かの資格を持っていても、仕事としてソレが出来るかどうかは全然関係ない場合というのがある。
だからといって「俺は資格を持ってるかどうかなんて気にしないし無視する」というのは
単に物事の評価が出来てないってだけでしょう。

「結果として出来るかどうかが重要だ」というのは単なる結果論であって
「事前に出来るかどうかの推測をする」必要性を完全に無視しているよね。
結果論で言うなら高卒どころか、中卒、小卒、外人だろうが土人だろうが気狂いだろうが
まったくどうでもよいと言う事になる。
795名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:21:42 ID:mEAhxc1X0
俺は大卒だけど高卒でも100人に1人はすごいって思えるような尊敬できる人がいる☆
また大卒でも100人に1人はどうしようもない馬鹿がいるって事も事実☆
単純に学歴だけでは人は判断できないって事。学歴もその人のステータスの一つって事。
俺はだから人を判断する時はその人を見て判断する。
だから面接という場が生まれた☆




なんか面接が生まれた歴史語ってるみたいw
796名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:50:49 ID:wAixkKiT0
俺は大卒だけど>>795は100人に1人の馬鹿に見える
797名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 19:50:51 ID:tZof2Blv0
高学歴の人のブログです。
ttp://jinzai-banknet.cocolog-nifty.com/arimi/
798名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 20:06:19 ID:tG2FqLqsO
>>796
中卒のおれが同感できる内容だw
799名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 20:10:21 ID:i4msWvmF0
学歴よりも出身大学で差別だってさ
800名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 20:27:29 ID:k9+e+VJA0
学歴否定厨は資格否定厨と同じ臭いがする。
職場に、ある資格の時期になると「そんな頑張って資格取ったって仕事じゃ使えねーよ」と言い出す奴がいるが
そいつがその資格の問題集持ってるの知ってる俺は笑えて仕方が無い。
おまえ取れないだけじゃねえのかと。
逆に専門卒で難関資格をいくつも持ってる人がいるけどその人のことは尊敬できる。
801名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:52:54 ID:UfNF//xm0
やっぱその人の人柄次第だよな

過去は変えれないんだから、必死で頑張るしかない
結局評価は努力したかどうかなんだから
802名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:28:14 ID:RrRIIKmu0
>>796
院卒の俺も同意せざるをえない
803名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:33:58 ID:wrlpVykG0
俺は大卒だけど高卒でも100人に1人はすごいって思えるような尊敬できる人がいる☆
また大卒でも100人に1人はどうしようもない馬鹿がいるって事も事実☆
単純に学歴だけ99%も人を判断できるって事。学歴もその人のステータスの一つって事。
だが俺は人を判断する時はその人を見て判断する。
804名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:25:53 ID:k8icSCy00
>>803
俺は、高卒なんかと100人も関わりたくない
805名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:55:36 ID:NlvJ3rwx0
関わらなければいいじゃん
806:2007/11/17(土) 11:07:43 ID:jY9zGPQiO
高卒なんて何人とHしたとか数競って自慢してる価値観の人種だろw

勉強に全く関心なく遊びこそ人生って感じだし高学歴とは相反する人種だし
高学歴なら基本的に高卒との接点はないよ。
807名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:07:38 ID:o85HFiPp0
自己紹介どうも
808名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:49:11 ID:hkj8qfvXO
遊びこそ人生でなければ何が人生なのか気になる…。
809:2007/11/17(土) 13:13:09 ID:jY9zGPQiO
高卒みたいなアホは感情優先主義だからな。感情のおもむくがままになんも考えず生きてる人種。
数学とか論理的思考絶対無理なやつら。
810名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:17:04 ID:j4pfO9a/0
そもそも高卒の人ってなんで大学行かなかったの?
家が貧乏ってことなの?
それとも極端に頭が悪いのかな?
811名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:41:20 ID:tHxyhyli0
>>810
俺の場合は住んでるのが田舎なのと、親が中卒DQN、子どもの教育に興味がないなど
「中卒の私でも生活できてるんだし、どうせ地元で就職するんだから、高卒で十分でしょ!」
「近所のお兄さんなんて大卒なのにコンビニ店員だよ。あんたもあんな風になるんだから、金の無駄!」
「あんたあんまり成績よくないんだし、大学なんていけるわけないでしょ」
「将来なりたい職業なんてないんだから、さっさと叔父さんのコネで就職しちゃいなさい」

叔父さんのコネで就職したが、勤続7年で昇給なし・むしろ不景気を理由に減給
年収150万では生きていけないのでようやく転職を決意
812名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:46:03 ID:NlvJ3rwx0
美大目指して浪人生してたけど、二浪で駄目で、やりたいことが分からなくなってきた・・・
813名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:52:44 ID:jY9zGPQiO
生活できる、できないの前に高卒じゃ周りから勉強できないだらしないやつと見られるんだし
それでよく平気だなと思うわ。まあそうしたことを恥ずかしいとも思わないほど
おつむ足りてないから高卒なんだろうが。
814名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 14:14:23 ID:BUfjok/6O
プライドだけで飯がたべれると思ってる大卒が集まるスレはここですか?W底辺大学しか行ってないから高卒しか叩けないヤシが集まるスレはここですか?
815名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 14:16:10 ID:NlvJ3rwx0
底辺大学でも大卒は大卒だろ

恵まれたところに就職できるかどうかは全く別として
816名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 14:56:00 ID:tHxyhyli0
そういえば先日
「ウチはええで〜。ウチは実力主義やさかい。高卒も大卒も関係あらへん。
高卒も大卒もスタートは同じ給料や。入社半年の高卒が5年以上勤続してる大卒より稼ぐなんてことはしょっちゅうや。」
ってかまいたちの香山みたいなことを言う会社の面接行ってきた

ま、高卒な初任給だったけどね
817名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 14:57:13 ID:tr1U+Usx0
俺は高卒だが、高卒は高卒で一つに括られるが
大卒は、大学のランクで差別があるから
それはそれで大変だろうな・・・と思う。
818名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 15:05:07 ID:NlvJ3rwx0
高卒も大卒も関係ないとかおおっぴらに言う会社はブラックだよな…
819名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 15:11:14 ID:Hj1FAh9y0
なんだかんだいっても受験勉強は大変だったなー。
結局 いつの時期に努力したかで人生変わるんぢゃね。
今からでも大学行くなり資格なり取れば良いかと。
努力する時期が遅くなればなるほど厳しくなるのかなと。
820名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 15:42:13 ID:NlvJ3rwx0
そんなもんだな
必死にがんばればなんとかならんこともない
いつまでも自分の下見てても仕方ないし
821名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 15:53:49 ID:IpMNDSke0
>>817
学歴のランクというのがあるが
高卒はそもそもランク外という扱いだからな。
カースト制度で言うとFランク大がスードラ(奴隷)だとしたら
高卒・中卒はバリア(非人)にあたる。

非人はカースト制度最下位のスードラをバカにする事がある。
ニートは社会底辺のリーマンをバカにする事がある。
枠の外に居る人間として、枠内の最下位をバカにする というのは良くある構図。

>>818
関係ないのが当たり前なのだから(少なくとも建前上は)
「うちは関係ないよ!」とわざわざ主張するのには
何かしらの意図なり何なりがあるっていう事だろうからね。
822名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 16:45:06 ID:j4pfO9a/0
やっぱり進学しないのは
家庭の環境が大きく影響してるんだね

将来自分の子供には同じ苦労させないようにしないとな
823金八:2007/11/17(土) 18:41:08 ID:H2LV95PK0
はいみなさ〜ん いいですか〜

高卒 と 書いて コウソツ と読みます

こいつらはバカで給料も安いクズですから

こんな人間になってはいけませ〜ん いいですか〜
824名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:41:20 ID:H2LV95PK0
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>  <学歴なんて関係ない!
     /\ └    ___ ノ     仕事が出来るかどうかだろ!
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ
       高卒31歳(漫画喫茶バイト歴12年www)
825名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:41:36 ID:H2LV95PK0
 高卒のカルテ
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        病名      ┃                   低学歴性学歴コンプ
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        発生部位   ┃                       頭
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                        先天性
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        症状      ┃学歴の価値や学歴至上主義社会の現実を否定して精神を保とうとする。
                 ┃学歴と相反する価値を肯定したりもする。
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        発症時期   ┃                 18歳前後〜死亡まで
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        知能の低さのため生産性の高い労働はできない。一流上場企業は門前払いであり成功への
        閉ざされている。誰でもできるような単純労働、肉体労働に従事することが多い。また犯罪に
        走ることもある。
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        治療法     ┃               再受験。学歴ロンダリング。
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        一般市民に悪影響を及ぼさないように隔離することが有効。都会に存在意義がなく、いたとし
        成功は99%不可能。田舎でひっそり生きていくことを勧める。
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
826名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:41:53 ID:H2LV95PK0
高卒くんの最期
時に20XX年。
死期が迫った高卒くんの胸に去来するのは
「大学に行っていれば、苦労したりバカにされない人生だったのに・・・」
という後悔の念であった。

その瞼には、虚勢をはって2ちゃんねるに書き込んでいた頃の若かりし
頃の自分の姿が。
「あの時気付いていれば、やり直せたのかも・・・」
息を引き取った老人の目には涙が光っていた。

公園のダンボールハウスには雨が降り注いでいた。
827名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:42:02 ID:H2LV95PK0
・大卒が高卒を批判する場合
高卒は○○○である
(現実を率直に述べる)

・高卒が大卒を罵倒する場合
ここの☆流大卒はどうせ●●●だろ
(大学の流派を前置きして妄想と決め付けを駆使する)
828名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:42:26 ID:H2LV95PK0
まともな18歳の大部分は大学へ行く。残った出がらし的な存在が高卒。
残念ながら使い物になるのはごく少数。
高卒のごく少数の優秀な人材を捜すのは大変だし、確率的にも採用できる可能性は低い。
大学へ行けなかった主な理由は、
[1]家が貧しい
[2]家庭環境に問題がある
[3]勉強きらい
[4]向上心がない
[5]さぼり癖がついている
[6]性格的にだらしない
[7]世間体を気にしない
[8]不良、ヤンキー
[9]知能が低い ←←←★最大の理由、高卒の99%はこれwww★
などである。
829名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:42:36 ID:H2LV95PK0
あーあ、くさい高卒が騒いでるね〜w くせぇーw
いやーマジ高卒てきもいですね、吐き気がします。
糞汚い母親に育てられたんだろうなー汚い家でさ。ろくなのが育たないわけだw
まさに人間のクズ、ゴミですね!w
高卒ってぶっちゃけ穢れた血でしょ?
はっきりいって日本人の悪い部分が凝縮してるのが高卒だから、
朝鮮人の平均よりクズだと思うんだけど。

学歴って面白いよね、クズを選別してくれるw
高卒って汚ねぇ母親とダンプに突っ込んで死ねよw きしょいからさw
830名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:52:01 ID:IpMNDSke0
以上、低学歴でイタくてどうしようもない大卒を演じて
荒らしを装う高卒がお送り致しました
831名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:27:17 ID:x5oThTKT0
高卒だけど公務員だから良いやw
大卒のキャリアさんには適わんが下手な大卒民間人よりはずっとマシ
変な大学行ってブラック転々とするくらいなら高卒公務員も良いもんだよ
馬鹿で無能でも悪さしなけりゃクビにならんし給料は年々上がるし最高だよ
結局人間学歴より就いてる職業だよね
大卒の人たちにいくら「高卒は馬鹿だごみだ」って言われても全く腹立たんもんな
だって一部の大企業で働いてる大卒以外のその他大勢の大卒よりずっといい待遇で働いてますからw
今時みんな大学行くんだから学歴よりどんな職に就くかの方が何倍も重要
それに大学って一口で言ってもピンキリで「行く意味あんの?」って大学もたくさんあるし
まぁキャリアさん達見ると大学行った方が良かったな?とも思うけど民間企業で働く大卒にはなりたくない
832名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:29:54 ID:JkGFymr7O
大卒でも馬鹿が多いしな! このご時世大卒でも就職難なんだからな かわいそうに 大卒負け犬の遠吠えか(笑)
833名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:30:16 ID:x5oThTKT0
>>829
そうだねw優秀な君達大卒が一生懸命働いていっぱい税金払って馬鹿な高卒公務員を養ってねww
834名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:31:40 ID:H2LV95PK0
★学歴が低いほど、ニートになる割合が高くなっている★

その理由として、就職機会が高学歴に多く、学校中退者にはほとんどないことなどがあげられる。
また、学校在学中の者を除いた15歳から34歳までの人口全体の
学歴構成とニートの学歴構成を対比すると、
ニートは高卒が49.0%で最も多く、中卒28.5%と続いており、
一般に比べてその割合が高くなっている。
ttp://info.pref.fukui.jp/seiki/teigen17_neet.pdf
835名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:32:04 ID:H2LV95PK0

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ
           高卒くん
 患者:高卒くん  性別:男  年齢:26歳             
 身長:162センチ 体重:103キロ                  
 職業:無職     最終学歴:工業高校卒 
                                        
 当人は容姿と学歴に対するコンプレックスが異常に強く、しかも興奮   
 しやすい体質で、強烈なルサンチマンと妬み嫉みや日頃の    
 うだつのあがらなさから、粗暴な行動や、暴言を吐く等の行動  
 により周囲に危害を与えており、病的と判断するのが適当である。
 当人の病名は反社会性人格障害と推測される。          
                                        
                         2ch臨床心理士会
836名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:32:31 ID:H2LV95PK0
高卒ネタで必死になってる奴に「会社どこ?」
って聞くと答えれねえんだよな。
無職かフリーターか、まあせいぜい単純作業かドカタとか
恥ずかしくて言えないような職業なんだろな。
上場企業や中央官庁に就職なんて絶対無理だし、
地方公務員すら無理。
ひいひい言ってなんとか中小企業に就職できても、
パートのおばちゃんにアゴでコキ使われて1年でバックレ。
んで、引きこもり。マジ笑えるでえ。
行き場が無くてにちゃんで「大卒叩き」が始まったりする。
ぎゃははは。まさしく高卒は知障そのものだろ。
マジ馬鹿。図星が痛くて「オマエモナ」か?
ボーナスすらもらったことねえだろ。
挨拶もできねえ。仕事もできねえ。
知障には女が寄り付かないから
Hはいつも手こきか風俗だろ。うわー、みじめくせえ。
氏にたくなんねえか?高卒君 W
837名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:35:59 ID:x5oThTKT0
>>836
そうだねwぎゃははは。まさしく高卒は知障そのものだろ。だねww
頑張って税金払って俺達馬鹿な高卒公務員を養ってねww優秀な大卒君w
838名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:36:27 ID:jY9zGPQiO
高卒公務員なんぞ給料安すぎ、出世もできない底辺やんw

大卒っつってもアホ大学卒は大卒とは呼ばんよ。なんちゃって大卒
839名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:37:44 ID:ZfHLImek0
>>836
ねえねえ、一つ言っていいかい?
これはひょっとして釣りなのか?釣りなのか? 
大丈夫か、頭?w
スルーするのもカワイそうだから、あえて言う。
キミの為だ。心して聞け。


高卒で一部上場(本社・開発部門(システムではない))に就職しましたが、何か?wwww
840名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:38:31 ID:H2LV95PK0
〜老後の高卒〜

ほっほっほ! 高卒はいつまでたってもアホじゃよ〜
ジジイになっても馬鹿にされておるんじゃよ〜
あっちの鈴木バアさんも こっちの田中ジイさんも
みんなわしのことを馬鹿にしておるんじゃよ〜
ゲートボールでも高卒というだけで仲間はずれじゃよ〜
わしのかわいい引きこもりの孫にも
「生き恥さらしてねーでさっさと死ね! 
てめ〜の腐れ遺伝子のせいで俺は・・・」
と毎日どなられておるんじゃよ〜
劣った遺伝子はどこまでも伝染していくんじゃな〜感心
あっそうじゃ 定年まで必死に肉体労働していたせいか
この年になって急に腰痛がひどくなってきたんじゃよ〜
そこで病院にいって 大卒のお医者様に診てもらったところ
「あっ おじいちゃん 肉体労働やってたんだってね? っぷw
それじゃ〜しょうがないよ〜 っぷw シップでも出しとくから
おだいじにね〜 っぷぷw  じゃ 次の方どうぞ〜」
と たいして診察もされず 軽くスルーじゃい!

結局わしはみんなに馬鹿にされておるんじゃな〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だからなんじゃい!!!!!!
841名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:38:47 ID:H2LV95PK0
高卒は馬鹿だろ?
まあよくて一般人
結婚しちゃだめよ
うざいから
グリーン車のっちゃだめよ
椅子が臭くなるから

学歴だけがなんだかんだいうわけよ高卒は馬鹿だから

ただし おまいたち高卒には教養がないのじゃ
学問はしておいた方が良かったね。
842名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:38:58 ID:H2LV95PK0
大卒の半分以下の年収で

こき使われる高卒(笑)
843名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:40:02 ID:H2LV95PK0
大卒にからかわれてムキになって反応するってことは
矢張り心のどこかに学歴コンプを抱えてる証拠なんだよコソツ君。
だったらせめて通信でも逝って、形式的な学歴ぐらいゲトすりゃいいのによ。
通信なんてレポートも試験も適当な事ほざいて2000字埋めれば優なり良なり取れるんだよ。
通学過程の1〜2割程度の学費で適当に単位取って学士様よ?
給料だって大卒用のものに格上げだぞ。
ほんの4年間、手間と若干の学費を掛けるだけで、精神的にも経済的にも
ゆとりが生まれるのに、そのほんの僅かな努力さえせずに、
「同じ仕事してるのに高卒と大卒で給料に差があるのはおかしい!
不公平だ!学歴差別だ!」とヒステリックに叫ぶコソツ君って本当に見苦しいし醜い。
844名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:41:09 ID:KL3dAtIu0
男で高卒とか、世間体どうよ・・・  結婚とか出来るの? 素朴な疑問。
高卒公務員も悪くないけど、出来ることなら大卒で公務員になった方がいいだろ?
大卒公務員が羨ましいだろ?
845名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:42:51 ID:GImQC/lt0
まぁ、少なくとも高卒で電力や大手鉄道に入った香具師は勝ち組だがな
846名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:43:08 ID:x5oThTKT0
>>838
一理あるねw俺達高卒公務員給料安いし殆ど出世も出来ないんだww
その分官舎に周囲の2〜3割の家賃で住んだり家電を安く買えたり色々助けていただいてる
毎日18時には家に着いてる休日も嫌って程あるw年金なんかも職域なんたらで優遇されてるしな
それもこれも君達優秀な大卒民間人さまが頑張ってくれてるお陰なんだ!
ありがとう!大卒君たち!!
847名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:44:45 ID:JkGFymr7O
大卒の負け犬の遠吠えか(笑)
848名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:46:34 ID:x5oThTKT0
>>844
それ言われると立場無いなwそりゃ大卒で公務員になれれば一番良いさ
でも腐っても公務員w結婚したがる女性は結構多いのよww
849名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:05:47 ID:jY9zGPQiO
高卒の公務員なんかと結婚したがるのも高卒の馬鹿女w
まあはっきり言って高卒など自分とは違う人種だと俺は思ってるし
高卒の考えることなど理解できんわ。
850名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:10:15 ID:H2LV95PK0
高卒は、金曜になっても高卒
高卒は、土曜になっても高卒

現実は変えられないね。。。。。。
851名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:10:25 ID:H2LV95PK0
高卒のむすこへ

おまえはむかしからだめやった。先生の質問にゃいっつも間違う、
学校の試験もでけへん、だめなやつはだめ、なにやってもだめ
ノウミソがさ、他の人より弱いんだよね。だから大学にもいけへん
のよね。社会にでたってさ、やることないよ。うんこのそうじとかさ、
プリンの容器の底にツメをつけるしごととかさ、そんなんばっかし
おまえの同級生で頭のよかった子は、弁護士とかになってお前の
10倍(おまえの年収は200万だったよな。弁護士の○○君は2000万
だそうだ)のお金を稼いでいるのにさ、お前ときたら田舎でうんこ掃除
wwwwwww人生終わったねwwwwwwww帰ってくるなよ。近所では
おまえは死んだことにしてあるから
852名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:10:41 ID:H2LV95PK0
高卒と呼ばれただけで何故高卒は
ムキになるのか、馬鹿にされたと思うのか
それは事実上「高卒」という語彙が
「コジキ」「カタワ」「クズ」「クソ」「カス」と同様差別用語・
侮蔑用語化しているからである

例えば家族にコジキがいるとする
しかしそのことを 人様に胸を張って言えるだろうか
大抵の人は 家族に物乞いがいるなんてことは
隠しておきたい筈だ
何故か
恥ずかしいからである
コジキ同様高卒も然り
853名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:11:52 ID:tr1U+Usx0
教えてくれ、大卒だからって何が偉いわけ?
854名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:13:58 ID:CdnjkhVXO
高3の時に家庭の事情で大学にはいけなかった。
国民公庫でお金借りようとしたら公共料金の支払い領収書を半年分出して下さいといわれて、親に聞いたら滞納していて出せなくって融資受けられず。

まぁ今20歳になったが就職もして普通に生活してるけど。
855名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:16:43 ID:jY9zGPQiO
教えてくれ。
高卒でどうやったら同窓会でれるんだ?
馬鹿高校じゃあるまいし普通の進学校にいて大学いかないやつなどいないぜ。
856名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:26:02 ID:x5oThTKT0
>>849
嫁の学歴って重要?だって専業主婦になるんだから学歴関係ないだろ?
てか女に学歴わざわざ聞かないからわかんないやwまぁ頑張って税金払ってw
>>855
馬鹿高校ですから良いんですよw友人も警官や消防士などガテン系公務員も多いし
一方無理して五流大学行った方々は大変みたいですな職無くて
てか世の中にはいろんな高校があるんだからそんな心配は無用だよw
857名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:27:33 ID:jY9zGPQiO
高卒は警官や消防士で満足なのかw
世界が違うな
858名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:29:37 ID:KL3dAtIu0
確かに・・・
859名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:30:16 ID:x5oThTKT0
>>857
満足してるよw高卒だもんw平均的な給料もらえりゃ良いのよww
大卒さんは何で満足するの?
860名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:30:26 ID:2bTov2Yg0
あの、高学歴の高は高卒の事を指してるってしってた。?
昔は高卒は高学歴だったんだよ。(団塊のころ)
861名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:33:04 ID:2bTov2Yg0
>>855 濡れ底辺工業高だけど、普通にIBMJでPMやってるよ。(中途だけど)
862名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:36:08 ID:x5oThTKT0
>>861
高卒でも頑張ってるんだね
俺PMって何の仕事かも判らんけどww
863名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:39:36 ID:KL3dAtIu0
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2wage.html
平均的にこんだけ差があるなら大学出た方がいいだろ。
勿論高卒でも例外的に高収入の奴はいる。
でもそれって一握りなんだよね・・・

>>853
偉いっつーか、あらゆる面において大卒の方が有利なのは間違いないでしょ。
もはや大卒ってのは人間的な生活を営む上でのとしての最低条件だと思うんだ。
転職活動してるなら分かるだろうけど、まともな会社って大卒じゃないと応募すら出来なくない?
30台以上のおっさん達なら高卒は当たり前だったんだろうけど、今は時代が違う。
864名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:39:55 ID:H2LV95PK0
高卒って頭の回転の速さとか知識だけでなく、人への気配りとかコミュニケーション能力とかも劣ってる。
周りの人が自分をどうみてるかとか客観的に自分をみることとか分かんないんだろ。バカだから。
モラルとか道徳とか倫理とか、何それ、そんなんで飯喰えるの?、みたいな扱い。世の中の価値観が金のみ。
さらに、精神的に虚弱でキャパシティーが小さい。要するに人間としての器が小さい。小物。卑小。
おまえらみたいなバカにわかるいい例えがあるよ。
おまえら中国人みたいなんだよ。猛烈に自己中心的、むかつくことがあればすぐに暴力。民度低すぎ。
中国みたいに一人っ子政策というよりも、高卒は子供産むなよ。迷惑極まりないから。代わりに糞でもたれてろ。
865名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:40:24 ID:mpUZI5560
高卒公務員最強
866名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:40:28 ID:H2LV95PK0
ハマチ→ブリ
というように中身は同じなのですが
加齢と共に 呼び名が変わる出世魚というのを
ご存知でしょうか
高卒も同じです
高校卒業後間も無くは「高卒」ですが
その後数年経つと「ニート」と呼ばれ
そして40歳を過ぎる頃には
「ホームレス」と呼ばれるようになります
まあ出世とは言えませんが
867名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:47:07 ID:2bTov2Yg0
>>862
PM = プロジェクトマネージャー 
868名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:58:07 ID:rIST+ZB90
愛知県は、景気いいから大学逝かずに就職する罠
869名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:00:13 ID:x5oThTKT0
>>863
そうだね、まともな企業は今は大卒必須かもね
ただ我々馬鹿な高卒でも公務員は受験できるんだ
それに>>861さんみたいなのも居るし
>>864
でも役所勤めだと部署にもよるが俺みたいな馬鹿高卒にでも建設会社などの大卒と思しき
営業マンがヘコヘコしてくるんだから世の中わからんのだよww
まぁ相手も仕事だからやってるんだろうけど大変だと思うよwww
870名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:06:07 ID:H2LV95PK0
高卒は大卒に憧れています。

しかし、プライドが無駄に高い高卒は何故か『馬鹿な大学に行くよりは…』
などと馬鹿大学を引き合いにだしてくる。
自ら馬鹿大を引き合いに出してくる時点で馬鹿なのだ。
しかも、その馬鹿大卒以下の身分だということに気が付いていないらしい。
871名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:06:19 ID:H2LV95PK0
じゃ、これまでの総括といくか


@高卒は多かれ少なかれ大卒に対し「学歴コンプレックス」を持っている

A本当は後悔しているが、大卒に馬鹿にされたくないので言えない

B高卒は自分が何をやっても低レベルな能無しだということを心の底ではわかっているが、
コンプレックスのため認めたくない
872名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:11:15 ID:CdnjkhVXO
そんな学歴意識している高卒なんていない。
ここにいる人頭おかしくないか?
873名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:12:11 ID:BUfjok/6O
と ブラック企業に勤めてる大卒が申しております
874名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:12:57 ID:wrlpVykG0
んで高卒の転職の実情はどうなのよ?
アホな争いはどうでもいいからさ
875名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:14:46 ID:KL3dAtIu0
高卒が転職するスレだから大卒はスレ違いだったな。
876名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:16:35 ID:x5oThTKT0
>>870
そうだね。大学って言ってもピンキリ
そりゃ一流大学卒業の一流企業に勤めてる人に敵うなんて思ってませんよ
でも馬鹿大卒になら負けてないと思うw別に勝ってるとも思わんが
>>871
@yesだね 大卒には出世で絶対敵わんw公務員は特に
Aうーん…結果論だけどnoだな…馬鹿大学行ったら公務員になれなかった可能性大だったからな
まぁもっと賢けりゃ良い大学出てキャリアになりたかったとも思う
Bno!認めてますww
877名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:20:52 ID:CdnjkhVXO
おれ地方公務員受験経験者だからわかるけど・・
高卒程度の公務員で待遇が良いのは国三税務と公安職しかないよ。市役所とか行政は40過ぎても平社員止まりとかいるからね〜
878名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:27:31 ID:x5oThTKT0
>>877
確かに警官や消防士の友人は俺より断然もらってるね
でも仕方ないんだよ高卒だしw俺ヘタレだからああいうの向かないからw
それでも俺は満足してる。平均で良いんだよw贅沢しなきゃ普通に暮らせるさww
879名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:33:28 ID:H2LV95PK0
★学歴が低いほど、ニートになる割合が高くなっている★

その理由として、就職機会が高学歴に多く、学校中退者にはほとんどないことなどがあげられる。
また、学校在学中の者を除いた15歳から34歳までの人口全体の
学歴構成とニートの学歴構成を対比すると、
ニートは高卒が49.0%で最も多く、中卒28.5%と続いており、
一般に比べてその割合が高くなっている。
ttp://info.pref.fukui.jp/seiki/teigen17_neet.pdf
880名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:34:10 ID:H2LV95PK0
富山の例だけどこれをみると高卒の犯罪の多さが浮き彫りだよね

犯罪者総数       406
高卒・中卒以下     374
大卒            12
不明            19

これでも高卒は社会に必要かな?
高卒がいなくなればよい世の中になると思わない?

高卒の人はこのデータを見てどう思うの?

http://www.pref.
.jp/sections/1015/lib/almanac/_23/_dat/1nenkan_dat357.xls
881名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:34:23 ID:CdnjkhVXO
おれの友人だと大工とか土方やってるやつが一番稼いでるな20歳にして月収28万と30万。
次は工場勤務だな、製造とかはんだとかの流れ作業、月収25万ぐらい
その次が事務職とか公務員、15万から20万の間。


ちなみにみんな高卒、フリーターの友人いない。
882名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:35:24 ID:H2LV95PK0
新生児室にてドキュン、高卒女の出産
「死産です」

不動産屋にて
「えっ、高卒なんですか。身分証明書を」
「これにせものでないんでしょうね」
「高卒の人は乱暴なので部屋は貸せません。すいません」

参観日にて
「**さんのところの子供って、公園でシンナーすってたわよ」
「えーー。こわいわねー。やっぱ親が親だもんね。あの金髪に染めた親にしてあの子
ありって感じよね」
883名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:36:27 ID:H2LV95PK0
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人      
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人    
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人    
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人     
警備員 315万円 15万人       
理容・美容師 295万円 3万人   
ビル清掃員 233万円 9万人     
フリーター 106万円 417万人    
884名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:37:14 ID:H2LV95PK0
          _
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎)
       ..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))  <こ、これからは実力社会だ!!!!
     /      ∵    3 丿       僕は三流大学には負けない!!!
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\
          高卒(無職32歳)
885名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:52:16 ID:E+X3OOVV0
俺の会社、ほとんど修士か博士でてるから、
学部4年しか出てない俺でも肩身が狭い。
高卒は論外だろうな。
886名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:33:39 ID:x5oThTKT0
>>885
そんな会社に初めから高卒の同僚なんて居ないでしょw
でも居たとしたら逆に厚顔無恥でふんぞり返ってるかもよww
887名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:39:14 ID:niX2ft+/0
ID:H2LV95PK0
が底辺大卒だという事だけはわかった。
長々と自己紹介ご苦労様でしたw
888名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:16:25 ID:j36IGoEy0
>>874
18年前に工業高校を卒業しそのまま就職したが当然友人の中に大学に進んだのもいるけど
俺位の世代になると転職に学歴はあまり関係ない気がする。
俺は転職経験ないけど周りだとほぼ経験だけで見られてる傾向が高いよ。
なんで俺より頭がよくていい大学出てても経験のなさとかで
俺より収入は下回るのもいるな。
そりゃここ最近学校出た人とかだと単に最終学歴の差が大きいのだろうけどさ。
>>885
俺のいる会社も俺が採用されてから2年後に大卒しか採用しなくなった。
だから周りは学歴だけは俺よりすごいのばかりだよ。
でもプレゼンとかも駄目で営業成績も管理職兼務の俺に負けてるようじゃなあ・・・
影でブツブツ言ってるのはわかってる。
でも「そんなに悔しいなら高校しか出てない俺を抜いてみろ」と言っても
誰も動かない。これじゃあ駄目だ。
意欲がないのと学歴だけで偉いと舞い上がってるだけの奴は使えない。
けなしてるとかそういうつもりはないけどこいつらだっていずれば管理する
立場に俺がなった年齢より多分早くその座に座る。
そんなんで人使えるのかよと他人事ながら心配にもなるよ。
889:2007/11/17(土) 23:27:53 ID:jY9zGPQiO
高卒は教養なさすぎ。育ちも悪いのばっか。

女でもまともな人間としてみなされたいなら最低マーチ以上の学歴必須なのに
男で高卒ってw文系なら旧帝でも今やひどいのに。男ならせめて旧帝早慶理系以上。
文系なら一橋以上、もしくは医歯薬系の学部じゃないと。
890名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:47:38 ID:Hj1FAh9y0
まー高卒公務員いいんぢゃね?
給料安いのと同僚からの見下した目線に気づかないふりできりゃ。
高卒公務員最高とかほざいてる時点で 目標設定低すぎる。
プライドなねーのか プライドは?

あ 高卒の時点で羞恥心とプライドないのか。。。
891名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:55:56 ID:x5oThTKT0
目標設定が低いから高卒なんです
高卒公務員が最高なんじゃなく高卒なら公務員が一番まともな職場って事
別に良いじゃんw大卒の方は一生懸命働いて税金いっぱい払って国を良くして下さいw
その税金を俺達高卒公務員がおいしく頂きますからww
頑張って俺達を養ってくださいよww
892名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:57:46 ID:wrlpVykG0
正直高卒公務員がめちゃめちゃうらやましいよ
下手に三流大学出てもまともなところに就職できないしな
大卒公務員は難易度高過ぎるしな
といっても警官になるんだったら大卒のほうがマシだろうが
893名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:58:31 ID:x5oThTKT0
>>889
そうなの?それ以下の人間の方が大勢じゃんw
894名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:01:47 ID:7sNFkeTv0
>>888
馬鹿って幸せで羨ましいよ。

上司が馬鹿だと部下が育たないのは当たり前。
能力があるんだったら、部下をきちんと育ててみなさい。
895名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:07:47 ID:OJAPv7L60
高卒の悲惨な実態を暴くとそのソースを必死に要求するのに
学士様に向かって
三流大卒だとかFランクだとか喚いてる知障には
ソースも証明も求めない

なんでだろー
とても不思議だ
896名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:07:55 ID:OJAPv7L60
まともな18歳の大部分は大学へ行く。残った出がらし的な存在が高卒。
残念ながら使い物になるのはごく少数。
高卒のごく少数の優秀な人材を捜すのは大変だし、確率的にも採用できる可能性は低い。
大学へ行けなかった主な理由は、
[1]家が貧しい
[2]家庭環境に問題がある
[3]勉強きらい
[4]向上心がない
[5]さぼり癖がついている
[6]性格的にだらしない
[7]世間体を気にしない
[8]不良、ヤンキー
[9]知能が低い ←←←★最大の理由、高卒の99%はこれwww★
などである。
897名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:08:16 ID:OJAPv7L60
高卒の人生って楽しいの?
常に自分よりもアタマが良いと言われる階層の人間が
身近にいて、仕事でも一生大卒総合職の下、もしくは
肉体労働、単純労働で低賃金。
こんな人生のどこが楽しいの?
そうなることは、初めからわかっていたのに何で大学に
逝かなかったの?


ま、答えは分かってるけど(笑)
898名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:08:50 ID:OJAPv7L60
ゴキブリは高卒と違って珍走やったり暴力事件を起こしたりしない
よって
ゴキブリ>>>高卒
899名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:09:00 ID:OJAPv7L60
大学にも入れなかったゴミがきょうも 必死


    //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |   君達高卒なの〜?悲惨〜
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
900名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:09:10 ID:LArtqe0N0
一流大学行って一流の企業に就職する。
まぁ、それがステータスになるのならそれで良いかもね。
901名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:10:07 ID:OJAPv7L60
大卒→在学中はキャンパスライフを満喫
高卒→卒業後は即仕事

大卒→遊びまくっても4年間の身分は学生
高卒→就職しなければ身分は無職やフリーター

大卒→4年間遊んだあげく、高卒より生涯年収高い
高卒→4年多く働いているはずなのに、大卒より生涯年収が低い

大卒→大卒以上の雇用条件を満たす
高卒→大卒以上の雇用条件を満たさない

大卒→一生尊敬される
高卒→一生馬鹿にされる
902名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:11:38 ID:rn8jQk7Y0
俺は国立理系卒なんだが、
Fランク大学出た奴らより一流メーカー勤務の高卒のほうが真面目な奴多い。
Fランク大学の奴らは勉強全然してないくせに、
4(+α)年間遊びほうけただけなのに
大卒を名乗っててムカツク。

一流巨大企業に正社員で入社してる高卒(たとえ現業でも)は偉いと思うよ。
1000人くらいの中途半端な大企業になると、質の悪い高卒が混じってくる。

高卒と一口に言っても色々いるわけよ。
903名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:19:01 ID:LArtqe0N0
>>897
知人で東大出で喫茶店やっている人がいる。
何で東大まで行ってやっているのか不思議だ。
経営なんて学歴は関係ないだけどね。

もう一方の知人は高卒で同じく喫茶店。
同じ町で営業している。
両方とも30年近くやっているよ。

お前らが、学歴だとか騒いでいるのがアホらしい。
904名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:23:56 ID:OJAPv7L60
★馬鹿高卒の特徴★

 大学のランク分けが大好き。

自分より知能が高い大卒者を、素直に認めようとせず、
大卒者は全て底辺大卒呼ばわりして罵倒しようとする。
そして東大なら「ネタ」、それ以外なら「三流大」・「底辺大」・「Fランク」と罵しる為に、
大卒者の出身大学を聞き出すことを執拗に試みる。
905名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:24:04 ID:OJAPv7L60
★バカ高卒の特徴★

 大卒を貶めたいがために自ら大卒を騙り、学歴詐称を試みようとする。
(「漏れは大卒だが」から始まり、そしてひたすら低学歴の肩を持つのが特徴。
訊いてもいないのに京大や早慶などのNo.2大学名を名乗るが、
大学生活について訊くとハグらかしたり質問に答えなかったりするのでスグにバレる。)
906名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:24:20 ID:WKwoTKTzO
経営者=自営業者
907名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:25:05 ID:OJAPv7L60
クズがほえてますねぇ〜まぁ社会に1つも貢献してない存在自体がゴミの高卒に
何を言われようがしったこっちゃないですが。
この不況も高卒のせいだろ、汚い家で乞食として育ったから高卒なんでしょ?カワイソーw
908名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:26:11 ID:OJAPv7L60
>>903
ヒルズ族

みきたに    一橋卒
ほりえ     東大中退
おきな元亭主 青学卒

プププププ
909名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:26:59 ID:OJAPv7L60
清原 達郎(きよはら たつろう)は、投資顧問会社、
タワー投資顧問の運用部長。島根県松江市出身。
2005年度の長者番付で全国1位に踊り出、
スーパーサラリーマンとして話題となった人物。【推定報酬は100億円と見られている】

略歴
【清原氏は1976年(昭和56年)東京大学を卒業し、野村證券へ入社】
現SBIホールディングス北尾吉孝社長が当時の上司でデルタヘッジを使ったトレーディングを研究していた。
1992年(平成4年)に同社を退社後は主に外資系投資ファンドの運用部長などを歴任し、
タワー投資顧問の運用責任者に就任。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%8E%9F%E9%81%94%E9%83%8E
910名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:28:24 ID:rn8jQk7Y0
まぁでも、彼らはほとんど試験らしきものを受けたこともなく、
受験勉強もしたことないんだなぁ・・・・
とは思うよ。
家庭の事情で行けなかった人は別として、
貧乏じゃないのに高卒の道を選んだ人は、俺にはよう分からん。価値観の違いだろうな。

そういえば、前に関西大学の院卒の人が、高卒をクズ扱いしてたなあ。
関西大学程度でそんな権利ないんだがw
911名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:29:46 ID:wclmPmca0
でっていう
912名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:32:12 ID:gUyLtjg+O
六大卒じゃなければ大学いく意味ねーな(笑)
913:2007/11/18(日) 00:35:08 ID:/2y1cYk/O
たしかに高卒でもスポーツでプロやってるやつは評価するが
公務員?その程度で納得してる高卒は単なる雑魚だろw
学歴ないならそれに代替する才能を示さないと世間は評価しねー。
914名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:39:38 ID:LArtqe0N0
世間ねぇ〜w
915名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:40:31 ID:rn8jQk7Y0
高卒の人って、一部をのぞいて
ちゃんと敬語使えない人が多くてイヤ。
916名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:45:07 ID:/2y1cYk/O
高卒がやばいのは高卒が恥ずべきことだと自覚していないどころか
むしろ高卒を必死で正当化しようとしてるとこw
917名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:51:02 ID:zHVpzBMz0
>>891
が真理だな。
至極納得。
高卒を馬鹿にして煽ってる奴はもっと世の中を広い視野で見なさい。
918名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:52:22 ID:rn8jQk7Y0
>>916
そういえば大学時代にバイト先の若旦那(高卒)も
大卒・大学生に対するコンプ丸出しだったな。
「遊ばずに18歳で働く高卒がこの日本では一番偉いんだぞ。」
て言い聞かされたな。
919名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:55:30 ID:OJAPv7L60
もういいじゃないか高卒の諸君
高卒にはクズが多いってのは事実だとしても
自分がそのクズに含まれないように努力すればよぉ

あっそれが出来ないから高卒かwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:55:36 ID:OJAPv7L60
高卒−自分がくずであることを理解して、それが嫌なクセに
   クズを脱却できずに一生もがき苦しむ存在
921名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:56:03 ID:zHVpzBMz0
つーか、このスレ、いつの間に学歴板になったの?w
一部キチガイみたいな粘着質も紛れ込んできてるし。
922名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:57:13 ID:OJAPv7L60
>>912
こいつ、法政や立教や明治が含まれる
6大学が日本の1位から6位の大学だと思ってそうだな
ただの大学野球のリーグなのにw
高卒=知恵遅れ は本当だったんだなw
923名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:57:32 ID:/2y1cYk/O
高卒は見てる視点が低いからうざい。
教養身につけようとか学問に対する理解もないから話通じねー。
高卒でもちゃんと働いてりゃいいとか、そういうのばかり。
その視点自体が底辺の労働者階級のものだし
924名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:57:34 ID:OJAPv7L60
あーあ、くさい高卒が騒いでるね〜w くせぇーw
いやーマジ高卒てきもいですね、吐き気がします。
糞汚い母親に育てられたんだろうなー汚い家でさ。ろくなのが育たないわけだw
まさに人間のクズ、ゴミですね!w
高卒ってぶっちゃけ穢れた血でしょ?
はっきりいって日本人の悪い部分が凝縮してるのが高卒だから、
朝鮮人の平均よりクズだと思うんだけど。

学歴って面白いよね、クズを選別してくれるw
高卒って汚ねぇ母親とダンプに突っ込んで死ねよw きしょいからさw
925名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 01:02:14 ID:zHVpzBMz0
とっとと学歴板行って暴れて来いキチガイ君
926名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 01:59:38 ID:BBFfgFeV0
高卒でも大卒でもどっちでもいいけど、藻前らちゃんと仕事こなしてるのか?
漏れの会社は中途は院卒、大卒、高卒混在の会社だが(漏れは大卒)、仕事する上で
全く学歴なんて通用しないぞ。仕事できるか、できないか、評価はそれだけ。
但し入社するのに厳しい面接があり、入社試験の一環としてプレゼンテーションの課題があり、
その能力が評価されないと、入社できない。(東証一部上場企業)
大卒でもバンバン落とされるし、少なからず高卒でも入社できた香具師は優秀だ。
漏れの経験上、高卒叩きしている香具師は仕事ができなく使えないのが多い気がする。
結局仕事ができない憂さ晴らしに高卒叩きをしているケースが目立つ。
927名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:44:01 ID:wclmPmca0
でもほとんどの高卒は無能なんだし仕方ないんじゃね?
優秀なやつは大卒だろうが高卒だろうが評価される
高卒はチャンスが狭まる等最初から不利な状況からのスタートってだけで。

つーかスレ違いの荒らしばっかだな
928名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:53:35 ID:BBFfgFeV0
大卒と高卒を比較すると、ホワイトカラー職の場合文型だと大学で論理思考を学んでいる大卒は
高卒に比べて優秀な香具師が多いのは事実。他は知らんが、漏れの会社は高卒は少ないんだけど
ありえない位優秀。漏れもビジネスの本も沢山見るが、奴等の読んでる本は難解過ぎて漏れはついてゆけない。
まあ、そういう香具師は大学行ける位の学力が本当はあって、経済的な理由とかで行かなかったと見るのが自然かな。

929名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:57:23 ID:NCQSNq550
底辺高卒、前職ライン工、現在21歳の♂ですが
こんな俺でも大手企業に正社員で入社できますかね・・・
営業以外で;
930888:2007/11/18(日) 03:36:58 ID:vnEJ4t/H0
>>894
育ってるのはちゃんといるよ。任せられるのもすでにいる。
自分もまだ売上では社内5位以内だ。
別に進め方や教え方等を特に間違ってるとは思ってない。
育ったタイプに当てはまるが彼らは何も文句を言わず
自分に何が足りないのか等を冷静に考える事が出来た奴だ。
育たないタイプはズバリ君みたいに文句しか言わないと思われるタイプだよ。
これは経歴も学歴も関係ない。人間性の問題だ。
ただこういうやり方はどうなんだ等の意見的なものは俺も歓迎するよ。
自分の進め方より優れたものがあればそれを使う。
現時点で俺の方が役職上は上の場合が多いがだからといって
自分の意見を全て押し通そうとは考えていない。
それと俺は1から100まで最初から全て教えてしまうのはむしろ良くないと考えてる。
俺がその人の傍にずっといるならそれでもいいだろう。
でも定年までそうだと言う確証もないし当人が考える事をしなくなってしまう
可能性もある。だから俺は7割程度までは教えるがそれ以降は見てるだけだ。
それ以上は疑問等が湧き俺に聞いてきた段階で初めて答える事にしている。
俺が平の時にイロハを教わった上司がほぼそういうタイプだったよ。


931名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 03:55:23 ID:BBFfgFeV0
>>929

ブルーカラー希望か?ホワイトカラー希望か?
まあ若いからどっちでも大丈夫なんじゃね。

生産管理や生産技術の知識とかはあるのか?
あるならそれを生かせ。
932888:2007/11/18(日) 03:58:38 ID:vnEJ4t/H0
>>928
俺の場合だが勉強が好き嫌いとかじゃなく
いい学校に行けって風潮への疑問が個人的にあったな。
俺の時代だとまだ大学へ何が何でもと言う風潮は今ほどなかったけどさ。
それと例えば俺は営業畑にずっといるけどそれなら最初から営業の
イロハでも習った方が手っ取り早いのではとも思ったのも確か。
現状で工業高校卒だがそれ自体は何も役に立っていない。
なら大学まで行ってもそれも時間の無駄なんじゃないかって
履歴書の学歴に1行加わる程度のものなら要らないと
実は高校生の当時から求人状況を見て思い始めた。
意外にも当時は営業職とかやたら多かったからね。
大学も推薦枠で行ける話もあったけど結局蹴ったよ。
行くなら学費は出してやるとは言ってくれたけどな。
まあ今でも自分の考えが合っていたかどうかは
色々考える時もあるけどね。
933名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 04:31:27 ID:wclmPmca0
結論 人それぞれ
934名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 07:06:17 ID:OJAPv7L60
高卒だと就職できんからな
よくてフリーターといったところか
フリーター程度の薄給で家庭なんか持ったら大変だな
上のほうで年間250万円で大学逝ける云々 
とあったが
そんなフリーター高卒オヤジにとっては確かに
安くない金額かもな
そしてそんな目先の「資金」を出し渋り
そのまた子供がまたまた高卒に陥りそして無職になり
そして更にまたその子供が・・・

哀れイモヅル式高卒スパイラル家庭の生い立ちである
935名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 07:06:29 ID:OJAPv7L60
ここの高卒に特殊能力を誇れる人がいないのはなぜ?

腕のいい調理師とかなら高卒とか関係ないじゃん。

アホ大を馬鹿にする時点で学歴主義に取り付かれているよ。
936名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 07:06:46 ID:OJAPv7L60
一般的な企業の社員の変遷 
                                  
START     高卒一年目A者に入社           
          → ライン部門に配属              小学3年生
                 ↓                      ↓
10年後  ライン工で単純作業の毎日(29歳)         大学入学(19歳)
                 ↓                      ↓  
14年後  ライン工で単純作業の毎日(33歳)    A社に入社→開発部門に配属(23歳)
                 ↓                      ↓
20年後位から立場が逆転し左の高卒は右の元小学生に挨拶するようになる。
                 ↓                      ↓
30年後  ライン工で単純作業の毎日(49歳)       開発部長に昇進(39歳) 
937名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 07:07:44 ID:OJAPv7L60
>>926
★バカ高卒の特徴★

 大卒を貶めたいがために自ら大卒を騙り、学歴詐称を試みようとする。
(「漏れは大卒だが」から始まり、そしてひたすら低学歴の肩を持つのが特徴。
訊いてもいないのに京大や早慶などのNo.2大学名を名乗るが、
大学生活について訊くとハグらかしたり質問に答えなかったりするのでスグにバレる。)

★高卒ドキュンの特徴★

 大学のランク分けが大好き。
自分より知能が高い大卒者を、素直に認めようとせず、
大卒者は全て底辺大卒呼ばわりして罵倒しようとする。
そして東大なら「ネタ」、それ以外なら「三流大」・「底辺大」・「Fランク」と罵しる為に、
大卒者の出身大学を聞き出すことを執拗に試みる。
938名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:02:25 ID:ddNQpd7R0
何気に良スレなんだが、時々ゴミ私大卒の糞なリアルのウサ晴らしコピペレス
で無駄に消費されるのがたまにきず
939名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:14:02 ID:OJAPv7L60
全国の大卒のみなさんに馬鹿にされる高卒
そりゃ〜鬱病やノイローゼになるわな〜
940名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:18:41 ID:/2y1cYk/O
学歴なんか関係ない、仕事できればいいとか典型的な高卒の主張だよなw
高卒じゃあくせく働いたとこで一生下っ端なのにさ
941名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:23:31 ID:1Qd1nFNc0
一晩見てない間に凄い伸びてますね。

>>888
やっぱり結果出してればしっかり評価されるんですね。

上のほうで高卒でIBMにいる人のレスもありましたけど、
中途で一流企業に入るチャンスもある。
無論、相当な能力と実績が必要だろうけど。

公認会計士目指しててもう挫折しそうになってたけど、
まだ頑張ろうって希望が持てました。ありがとう。
942名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:40:44 ID:/2y1cYk/O
高卒でできるやつなど例外だろ。優秀なのはほとんど一流大学いくんだし、
高卒の時点で周りからはよくは思われんよ。自分も高卒とは距離置くよ。
943名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:51:29 ID:H6FcP8z5O
大卒でも3流大学だったら高卒の方が良いと思う。
大学出てバカにされるの嫌だし・・
944名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 08:59:00 ID:KaQCJWLs0
>>943
3流大学出てバカにされるくらいなら
高卒のままでバカにされたほうがマシという事ですか?

俺は高卒だけど
3流大学でも行けるのなら行ったほうがいいと思う。
945名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:36:29 ID:H6FcP8z5O
>>944
大学行って得するのは良い就職できることだと思う。
3流大学の就職先って中小企業中心でしょ?まぁ考え方の違いっすね。
946名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:49:19 ID:/2y1cYk/O
ってかまともな高校通ってりゃ大学行くのがあたりまえなんだが。
高卒でいいなんて完全に高校も偏差値低いアホなとこにいた頭悪いやつだけ。
そんな高校ドキュンだらけだろ。
947名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:02:52 ID:wclmPmca0
結論:高卒は一刻も早く大学に池
948名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:11:30 ID:OJAPv7L60
不動産屋にて
「えっ、高卒なんですか。身分証明書を」
「これにせものでないんでしょうね」
「高卒の人は乱暴なので部屋は貸せません。すいません」

警察にて
「こいつが最初にけんかふっかけてきたんですよ」
「いやこいつが最初に、殴ってきたんだよ」
「で、君たちの学歴は?」
「一流大です」
「**高校です」
「ちょっと高卒のほう、残りなさい。大卒のほうは帰っていい」

裁判所にて
「息子を帰して、交通事故で殺された息子を・・・」
「えーと、遺族に支払われる金額は息子さんの将来得るであろう年収を考慮して算出さ れます。エーと、あなたの息子さんは高卒ですから、将来あるであろう金額を算出する とこれだけになりますね」
「えーー、たったこれだけ・・・大学にやっていれば良かった」
949名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:11:37 ID:OJAPv7L60
公営住宅に住んでいる奴はほとんど高卒
賃貸コーポに住んでる奴もほとんど高卒
ダンボールハウスに住んでる奴もほとんど高卒
年収800万以下はほとんど高卒
ニートもほとんど高卒
両親が高卒なのも高卒
結婚していても8万以下のボロアパートに住むのも高卒
カミサン働かさないと生活できないのも高卒
950名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:12:55 ID:OJAPv7L60
高卒って

ホームレスが田園調布の物件見て
能書きたれてるみたいですね
951名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:13:16 ID:OJAPv7L60
・知能が高い
・知能が高卒

最後の文字がたった一つ違っただけで
意味は正反対になる
日本語って難かしい
952名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:14:33 ID:+Q4MsNxh0
ぶっちゃけた話、高卒>大学中退って場合もある
俺は中退者なので、PCも使えない高卒DQN連中に馬鹿にされてた
さすがに退職したがw
953名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:25:57 ID:H6FcP8z5O
うちの職場は高卒ばっかだな、郵政グループだから。
954名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:31:03 ID:wclmPmca0
大学まで義務教育だったらいいのに
955792:2007/11/18(日) 10:41:36 ID:/OnEbZJyO
>>794
別にかっこいいとか思ってないよ
それに、興味ない=評価しない
ではない。
何かの拍子に学歴しったら「あ、なかなかすごいな」とか「ちょっと教養足りなさそうだな」とかは思うよ。
ただネットで執拗に見下したり奢り高ぶったりする気はおきないだけ
956955:2007/11/18(日) 10:46:40 ID:/OnEbZJyO
ついでにいうと、高卒の知り合いは一人もいない。
選んでるわけではないが関わる機会がない。
最低でも専門卒
957名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:16:51 ID:AYCcEqauO
高卒の一般職がいてくれるから我々大卒の総合職が成立している。
同じ入社式から10年も経てば本社課長か支店担当者と立場が違っている。
958名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:19:01 ID:vLFWgtwuO
>>955
それが普通だよね

このスレをID毎でレス抽出してみるとすごい笑える
959名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:22:10 ID:D6ro5L9s0
このスレで励まされてる大卒フリーターの私が通りますよ。
960名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:25:43 ID:/2y1cYk/O
大卒でもへぼい大学じゃ大卒ですらないがな。
961名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:31:17 ID:AEoMhT680
大学通って陰でこんなコソコソうさばらしするしか脳のない低能な奴になるくらいなら
高卒のほうが良いわな
962名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:45:31 ID:vLFWgtwuO
>>961
勘違いすんな
ここで高卒煽ってるような奴らは大学はおろか高校すら出てないから
コピペしか能のないチンパンジー
963名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:50:23 ID:D6ro5L9s0
>>960
そうなんですよね。安易に大学など行くべきじゃないよね。
総合職に就ける能力も学歴も無いので、せめて短大にしておくべき
だったと思う。行っちゃったもんは仕方ないけど、今更努力したって…って
腐ってた。でも、頑張って経験積んでいってた人の成功談見て、
励まされたよ。経験積んでも歳食うのが高卒の方より早いので、焦る
部分はあるけど。

私が希望する職種で求人探すと、大体「高卒以上」か「学歴不問」。
ただ、年齢制限はある。ので、大学行ってなかったら状況は
また違ったのかなって思って、このスレ覗いてみたんだけど、
励まされたよ。
964名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 12:15:23 ID:J6GAbLNIO
俺も中途で上場企業にいる。給料も大卒と変わらない。周りは大半は大卒だが高卒も中途なら若干いる
ようは実力と意欲次第
年功序列の時代も終わったし 学歴もそれほど重要ではなくなってきたな
965名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 12:48:40 ID:/2y1cYk/O
全部高卒の言ってることは自己正当化w
不細工がなんとかして世の中顔じゃないことにしたくてわめいてるのとかわんね。だせーw
966名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 12:49:17 ID:G+0H42DuO
>>945
俺が思うに大学通って得するのって4年間遊んで暮らしても空白期間にならないとこじゃね?
967名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 12:55:09 ID:glxHI6j8O
大卒=有能ではない
前の職場では
高卒のバイトより、遥かに使えない大卒の正社員がいた
968名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:05:49 ID:IiaN/uEb0
お前らは牛肉の産地はまったく気にしないのか?
「産地は関係ない、結果としてプリオンが入っていなければ良い」
そんな事を言っているわけだが、
そのプリオンを避けたくてアメリカ産牛肉を避ける人がおおいわけだよね。

実際のところ、アメリカ産牛肉であっても
ちゃんとプリオン対策をしている所の牛肉であれば
国産の牛肉と同程度の安全性ではある。
しかし「アメリカ産」という括りに関する評価は変わらないよね。
969名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:07:02 ID:dJd901EL0
皆さん現在の職業はどこですか?
大卒と高卒がどっちがいいという議論は果てしないんでやめましょう。
970名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:09:27 ID:IiaN/uEb0
国産=安全ではない とか
アメリカ産でも安全なものがある とか
アメリカ産を食べたけど大丈夫だった とか。

こんな情報はアメリカ産牛肉の購入を促進するに足るものではないだろう。
しいて言うなら具体的にどのアメリカ産牛肉が安全であるのかを提示すれば
その牛肉に関しては評価が上がると思う。

高卒だって難関資格持ってたりすれば其れなりに高評価を受けるでしょう?
971名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:15:03 ID:IiaN/uEb0
あれね プリオンは異常プリオンの事ね。
972名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:16:18 ID:AEoMhT680
大学行っても大半は負け組みなわけで。大学出て中小企業に入る奴より
高卒で電力会社に入った方が給与・福利厚生・社会的地位から見てもそれらより上だし。
973名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:24:46 ID:YDR0MJB10
>>972
高卒新卒で電力会社はいる奴って工業高校で学年トップの奴だろ
高卒で電力会社はいるなんてほぼ無理だろ
974名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:26:36 ID:YDR0MJB10
高卒でJRはいる奴も学年でトップだし
まあ偏差値50代のあんまいい高校じゃないとこだけどね
975名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:32:29 ID:NCQSNq550
うちの底辺工業高校にあった有名企業の求人は
JRと明治製菓と東洋水産くらいかな・・・。
後はほとんど中小企業か地元の大企業かな。
ちなみに工場率95パーセントくらいだった
JRは倍率6倍くらいだったらしい、受けに来る奴は全員学年トップだし相当キツイだろうなw
JRの奴だけ合格して後の二つの大手の奴は不採用で進学したよ。

それと近所の工業学校のトップの奴は電力会社に採用されてたな。
976名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:47:28 ID:dJd901EL0
>>975
工業高校はまだましだね。
普通科の高校は優良企業なんて無いに等しい、食品関係のサービス業や家電製品店の契約社員とかが良い所だった
当然事務職とか定時に終わって週末に休みがあるみたいな待遇の仕事はなかった。

こういう求人内容だからフリーター選んだ友人も多い。
977名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:31:06 ID:NCQSNq550
>>976
しかしいざ転職しようとすると何処の工場もライン工だし
何のスキルもついてなくてまともに転職出来ない奴が多いよ・・・。
978名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:38:52 ID:oHaN4D/j0
>>977
若い人はPC系の専門学校通って専門学校の求人から仕事見つける方法があるけど、自分で探すとしたら厳しいね。
だから高卒で働く人は新卒で最初に入社するところで頑張るしかないと思う。

まあ大卒持っててもその点はそんな変わらないと思うけどね。
979名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 15:35:25 ID:/2y1cYk/O
馬鹿じゃねーのw
大卒でも大半は負け組だが高卒なんてもっと負け組だっつうの。
980名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 15:41:13 ID:AEoMhT680
まぁ、あれだ・・・
大卒の諸先輩方はスレタイをもう一度見直すべきだな。
981名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 15:52:48 ID:D6ro5L9s0
3人に1人が非正規雇用。若者は2に1人が非正規雇用だそうだ。
982名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 16:35:04 ID:/2y1cYk/O
サッカー野球やってるやつも半分は一回戦負け。だから一回戦負けでもいいじゃないかと
言ってるようなもん。そんな考えで自分のポジションを納得させてしまうのは
雑魚の中の雑魚
983名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 16:37:07 ID:wclmPmca0
でっていう・・・
984名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 16:39:09 ID:+4f3YoXW0
高卒なら、工業高校だろ
新卒でも昔からの付き合いで、地元の大きな工場とかの求人が来る

俺はバブル期だったので、上場大手メーカー技術職で入れた。
そのお陰で、今まで書類専攻で落ちたことはない。
面接では玉砕してるけど
985名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:02:19 ID:H6FcP8z5O
大学進学率って50%切ってるよね、大学行くのって別に当たり前じゃないんじゃない?
高校が進学校だった人は信じられないと思うけど高校でも中には大学進学が全体の1割のとこも結構あるよ
986名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:17:11 ID:wclmPmca0
専門とか行く人もいるしね
でもここは大卒の人には関係ないスレでは?
987名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:40:42 ID:OJAPv7L60
じゃ、これまでの総括といくか


@高卒は多かれ少なかれ大卒に対し「学歴コンプレックス」を持っている

A本当は後悔しているが、大卒に馬鹿にされたくないので言えない

B高卒は自分が何をやっても低レベルな能無しだということを心の底ではわかっているが、
コンプレックスのため認めたくない
988名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:40:53 ID:OJAPv7L60
中卒も高卒も変わらねえクズだってw
でもお前等バカ高卒は、中卒になるのが嫌だったから高校に進学したわけだw
つまらねえ見栄貼ってる暇があるのなら、
高校なんて行かずに土木作業員にでもなればいいんだよwww
989名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:41:02 ID:OJAPv7L60
病名:高卒

発生部位:頭
先天性。
症状:低知能、反社会行動、自分は大卒と同等かそれ以上の
  存在であるとの幻覚を見ることもある。
潜伏期:誕生後〜18歳

生産性の高い労働は不可。誰でもできるような単純労働、肉体労働
に従事することが多い。また、犯罪に走ることもある。

治療法:なし(一般市民に悪影響を及ぼさないように隔離することが有効)
990名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:42:45 ID:/2y1cYk/O
まともな人間ならまともな学歴があるのがあたりまえ。
高卒なんて欠陥あるやつだけ。
991名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:46:37 ID:H6FcP8z5O
ここってひどいこと書く人ばっかだね。
2ちゃんねる初めてだけど嫌われてる理由がよくわかった、醜い中傷の言い合いを楽しいのかな?
おれ全然楽しいと感じないから退散しますわ。
992名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:31:40 ID:KaQCJWLs0
>>991
退散しちゃうの?

2ちゃんでも平和なスレあるから・・・
993名無しさん@引く手あまた
>>985
いや50%は超えているよ
景気の回復と共に若干下がったようだが。

>大学行くのって別に当たり前じゃないんじゃない?
成績がよければ必ず大学に行く というわけではないかもしれないが
現実を見れば成績が良いほど進学率が高いわけだよね。

テストの点数で考えてみ。
「平均点以上取るのって当たり前じゃないんじゃない?」と言っているようなもの。
まぁ平均点近辺に居るひとが多いんだろうけど。

平均点以上取るのが当たり前の人が居たらそちらの方が優秀だと判断するだろう。
それ以上に、平均点以下なのに「半数は平均点以下なんだからいいんじゃないの?」
なんて言う奴は、点数に関わらずダメだろ・・・