【くだらん悪習】飲み会とかの付き合いが嫌だ【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
どこにでもある飲み会・社員旅行と言った社内の付き合い。
だか今の時代、こんなモノは悪習でしかない‥。

警 告
酒販業界工作員はお断り!!

前スレ
【冗談じゃない】飲み会とかの付き合いが嫌だ【2】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148894373/
【マジで】飲み会とかの付き合いが嫌だ【3】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1156724201/
【行きません!!】飲み会とかの付き合いが嫌だ【4】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1171621292/
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:06:01 ID:eUDojK0n0

父親「ホラ、ママにプレゼントあげなきゃ」
息子「ママ、ぼくホットケーキ作ってきたの」
母親「まぁ!お兄さんになったわねぇ…美味しいわぁ。早く元気になるからね」
息子「お病気治ったら遊園地行こうねママ」
母親「ありがとう…ほんっとにおいしい…ママも早く退院できるように
山岡「やれやれ、こんなホットケーキをうまいと言っているようじゃ、
   ほんとに治るかどうか怪しいもんだ」
父親「な、何だあんたは!息子がせっかく…」
山岡「明日もう一度この病室に来てください
   こんな子供が作ったようなホットケーキよりずっとうまいホットケーキを
   ご覧に入れますよ」
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 09:53:19 ID:jKzZGvMQO
3なら今日の飲み会中止
4名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:17:06 ID:5RtpWTq00
まだ時間があるからもう少し付き合ってやる。

前スレ>>997
>社会人にもなって自己管理も出来ない人間は組織に必要ない。

その通り、現に俺も前スレ >>956にて、

>体調管理は社会人としては自己の管理責任だろうな。

と既に指摘済みだ。

勿論 ID:C4jL/zjB0= ID:pQBQKDEu0とは限らないので、

>本人にとって全くの不可抗力であり、これをもって
>上司にプライベートを管理される理由には全くならない。

↑の発言がID:C4jL/zjB0のものとは限らないが、全てアンカーにて遡上は
容易なのにも拘らず、その論旨を認識せずに上記の様なレスを俺につける
というの彼の安直さは責めれても仕方がないだろう。

>これで分からないなら、お前自身がその粘着質な性格で
>相当部下に嫌われてるから勝手にイライラしてるか、
>若しくは仕事が出来ない理由を部下のせいにする無能上司だよ。

>あと3レスしかないから、気をつけてねー。
>しかし団塊脳ってほんと気持ち悪いなwwwww

上のレスを見る限りだが、「イライラ」していて、「気持ち悪い」のはお前の方だと思うが?
5名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:28:42 ID:C4jL/zjB0
前スレ>>999の団塊バブルへ

はいはい、これで本当に最後ね。
だから仕事上の本当に大きなミスは、最終的に役員又は社長が
取るものだろうが。相互扶助ってのは、それを防ぐためにも
日々起こる小さなミスを、お互いが積極的にカバーすることだよ。
それが会社の信用や利益に繋がるし、そこに上司部下の上下関係を
持ち込むのはナンセンスだと思いませんか? 金貰って仕事を
してるんだから最大限の仕事をして当たり前。上司も部下も
パートのおばちゃんも、自分にできることは最大限するんだよ。
ただし就業時間内の範囲でな。それでもミスしたり、足りない部分を
フォローしてもらって感謝するのは、誰が相手でも人として当然の感情。

>ゆえに「業務時間外にも責任が及ぶ」と何度も言っているわけだが

確かに処分を決定する権限があれば、責任という意味で上司に
のしかかる部分はある。但しそれは事が起こった時に相応の処分を
下せばいい話。予防策は就業時間内に直接注意すれば、上司としての
責任は果たしていることになる。それでも直らないなら、会社の判断で
解雇は当然だと何度言えば分かるんですか?
しかし、それと勤務時間外に部下を拘束することとは全然別だから。
それって全く部下を信用出来ないから自分の論理を押しつけたい
ってことだろ。さらに、無意味な上司権限を振りかざして強制的に
下らない飲み会を開催し、自分勝手な精神論や愚痴を聞かされる
なんて以ての外。お前の出世や昇給のための駒じゃねーんだよ部下は。
それとも、会社の外に出てまで部下と仲良しごっこをしなきゃ
いけないほど、家庭や友人から疎外感を味わってるんですか?
自分に100%従う部下が欲しけりゃAI知能持ったロボットでも雇え。
じゃあ永遠にさようなら、糞レスで1000を埋めて最高に無駄な論争を
強引に新スレまで持ち込む無能な団塊バブルさんw
6名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:30:09 ID:C4jL/zjB0
※これ以降、キチガイのID:5RtpWTq00は一切相手にしません。
 このスレのアンチ飲み会のみんな、マジでごめんね。
7名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:41:25 ID:5RtpWTq00
>>5
>だから仕事上の本当に大きなミスは、最終的に役員又は社長が取るものだろうが。

前スレ>>978
>>>969で言うところの「責任」と俺の言う「責任」と意味が違っている。
>俺の言う「責任」とは細々としたものまで含む、即ち>>974の解釈だ。
>恐らく>>969の言う「責任」とはもっと大きなものを想定しているんだろうが、
>日々お前らが管理されているのは>>969の言うところの「部長・課長」どころか、
>パートのおばちゃんや事務の女の子のも及ぶモノだ。

↑の俺のレスは読んでいるのか?
「仕事上の大きなミス」に関しては俺は触れてない。
その上に「責任」というとお前の言うような「仕事上の本当に大きなミス」をしない限り
周囲には「迷惑を掛けることがない」とでも思っていそうなお前のような人間に言ったのが、
同じく前スレ>>978
>そういった細かい点まで迷惑を掛けている、という認識が恐らくお前らには
>無いのかも知れない、だからこそ「周囲にお世話になっている」という意識が
>希薄なのだろうな。

の、レスだ。

>予防策は就業時間内に直接注意すれば、

またここが根幹的に間違っている。
俺は「業務時間外に上下関係を持ち込むな」という考えに大して反論しているのであり、
「その“措置”を業務時間内にするか業務時間外にするか」は論じていない。
少なくとも、「業務時間外に起こしたプライベートな事情」に関し、「注意」するべき、
とお前の文章からは読めるから、確かにこれ以上はこの点においてお前と議論をする
余地はなさそうだ。

問題は俺の文章・主張を全く理解せず、「議論の為の議論」のために、相も変わらず
稚拙な読解力・文章表現力にて粘着を続けるお前の人間性にある。
8名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:48:53 ID:5RtpWTq00
>>6で敗走宣言をした後で、傷口に塩を塗るようでナニだが、

>>5
>確かに処分を決定する権限があれば、責任という意味で上司に〜

以下の 文章を読むと ID:C4jL/zjB0がどれだけ悲惨な職場環境で
働いているのかが推測できる。

ただ、そんな環境に「自ら好んで」就職し、「自ら好んで」その就業を継続している
ID:C4jL/zjB0の責任はどうなるのだろう?

>それって全く部下を信用出来ないから自分の論理を押しつけたい

と言っている上司の「論理を押しつけ」られて漫然としている自分の責任を全く認識をしていない。

彼がどれだけ今の職場に対する不平不満を漏らしても、社会とは彼の主張の通り、
ドライなものだ。だから彼の主張に沿うならば、

「嫌だったら辞めりゃいいじゃん」と“ドライ”に言われるだけだろう。
9名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:49:25 ID:wi4ttF6VO
人間関係を円滑にするため。苦手な上司をどれだけ引き込むか…
てか定時になったら仕事の人間といっさい会いたくもないし、興味もないから無くしてほしいのが本音。
どうでもいいよ。金さえくれれば。
10名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:59:33 ID:8YuOXq69O
いい加減別スレでやれよカスども
11名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 11:29:41 ID:kg1LORsk0
>>9
気持ちはわかる。
就業中はお金が発生しているから理不尽にも耐えるし数字を出すことに注力するが、業務終了後に奉仕をする理由はない。
精神論がまかり通るなら労基所も法律もいらないよな。

ただし、プロである以上業務時間外にいわゆる「自主トレ」をすることはある。
体調、能力の管理はプロとして当然のこと。
それは断じて飲み会というようなものではないけどね。
12名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:52:39 ID:9iES0RMv0
いい加減に団塊の相手の仕方を覚えようぜ

これ以降団塊脳の書き込みに対しては
「はいはい団塊乙」
「また団塊か……」
等のレスをお願い
13名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:05:18 ID:BZHUbazPO
はいはい社会不適合乙
14名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:06:07 ID:BZHUbazPO
また社会不適合か…
15名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:07:44 ID:BZHUbazPO
これでいいのかw
16名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:19:30 ID:9iES0RMv0
はいはい連投乙
また団塊か……
17名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:21:01 ID:BZHUbazPO
>>12でリアルな職場の飲み会断って欲しいな

「○○君今夜一杯どうかね?」
「また団塊か…」

やってみてくれよ!
楽しみだなぁ
お前らもやってみたいだろ?
18名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:21:50 ID:3CkAt7t/0
やってみたくはないけど、見てみたくはある。
19名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:58:07 ID:KD8ZCsx80
飲み会好き → 団塊
飲み会嫌い → 社会不適合

どっちもエゴだなあw
20名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:20:24 ID:6Uq5meZy0
飲み会は好きなんだよね。
友達とは結構飲むし。
ただ、付き合いで臭ぇヤニの臭いかがされんのも、無駄に金遣わされんのも嫌なだけで。
21名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:21:55 ID:9iES0RMv0
>>17
また団塊か…
22名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:54:09 ID:l0XHBW+60
>>17
はいはい団塊乙

>>19
飲み会好きは団塊だが、
飲み会嫌いは社会不適合とは限らない。

飲み会嫌いでも社会で立派にやってる奴はいくらでもいるし、
飲み会に参加する団塊が嫌いなだけの奴もいくらでもいる。
23名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:47:58 ID:tR7l+iHA0
このスレを荒らしているキチガイは以下のスレでも荒らし行為を行っています

飲み会が嫌で嫌でたまらない 不参加5回目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1180267899/l50
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:49:19 ID:dWUaKxIeO
偉いさんが居ない飲み会は大好き。
25名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:52:57 ID:V/u5OtiV0
団塊が来たらここに誘導すればおk


飲み会が好きで好きでたまらない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1178351741/
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:15:47 ID:vrHJIv/30
>>23
ID出ない板だからやりたい放題だな・・・
27名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 04:54:12 ID:BhqKb9+30
>>19
ああ、昔は同じようなことをタバコで言われたね。
酒がらみの犯罪が多い中、将来タバコのように酒も排斥されるかもね。

酒を飲まない奴が社会不適合であろうが、酔って犯罪を犯したり
酔って人に迷惑(しかも酔っ払っていたからとかわけわからん理由で
チャラにしようとする)かけたりしない分だけまし。
28名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:10:23 ID:GY+0KySu0
過去スレにもいたけど、幹事やらされる。
あの悪童共をどうしたらいいかわからん。
飲み会がもっとしっぽりってかんじなら、大いに結構なんだが
知性の無いノリにはついていけん。
…辞めようかな…
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:32:04 ID:yWNNP7yt0
皆に、聞きたいが
質問1
飲み会の多い会社で年収400万。(税込み)
飲み会ない会社で年収250万。(税込み)
どっち選ぶ俺なら、飲み会ない会社で年収250万。(税込み)
質問2
女性の職場で飲み会ない会社。
飲み会が多い職場。
俺は、女性の職場で飲み会ない会社。
もし飲み会が多く男性の職場であれば、1日で辞めるね。
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:35:05 ID:l+JY6/6r0
飲み会はまぁ終業後終電までの数時間を我慢すればいいだけだから
まだいいとしても(さすがに毎週あるときついけど・・・)ゴルフは本当に勘弁してほしい
休み一日潰れるうえに、嫌な上司とかとずっと一緒に回らなければならずまさに拷問
クラブあげるよ、とか言われてもこちとら全く興味ないんだよ・・・
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:14:02 ID:rUDgfdyM0
転職先が世間では一流と言われる企業で
オツムの良い人間の集まりなのだが、
飲みといえば、仕事のしかも技術的な話しで
盛り上がってて、趣味とか普通の雑談が一切無いのに、
引いてしまいました。
高学歴の理系の人たちって、若手でもオタクの気があって、
つまんないですね。
ただでさえ、仕事で疲れてるのに、
会社も門出ても、仕事のことしか話題が無いなんて
頭はいいかもしれないけど、飲んでてすごくつまらないです!
しかも、俺が分からない技術の話で盛り上がって、
俺1人だけ輪に入れてもらえないとき苦痛です。

前職は一流ではなくバカっぽい会社で、
飲み会といえば、恋愛話か、風俗話でしたが、
そのほうが何か人間らしくて楽しかったです。
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:15:17 ID:EDRxFPzN0
>>30
俺の所はゴルフはないけど
田舎だから電車通勤じゃなくて、飲み会は朝方まで
飲み会の日はどんなに立て込んでいても定時に終業
そのまま8時間くらい飲み続ける。
お互い大変ですよねw
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:17:43 ID:b/ER13EU0
>>31
そこが一流とDQNの違い。

仕事の話してる方がむしろ礼儀。

プライベート晒しあって連帯感、はDQN
3431:2007/06/10(日) 21:32:36 ID:rUDgfdyM0
>>33
じゃあ俺はDQNのほうが性に合ってるということですね。
前職は、喫煙室で休憩中に
脱がした女の写真を携帯で見えてくれたり、
女性器の臭いの話しで盛り上がったり、
すげー楽しかったです。
俺はDQNかもしれません、
35名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:44:51 ID:Kc3qrHqKO
>>33
「○○は一流」って決め付け方ってDQNっぽいな。
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:47:51 ID:EDRxFPzN0
>>34
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー楽しかったのに

辞めるなんて・・・勿体無い
3731:2007/06/10(日) 21:59:55 ID:rUDgfdyM0
>>36
色々あって地元にUターンするのは
景気のいい今しか無かったわけよ。
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:06:00 ID:X42UfMjM0
>>34

>前職は、喫煙室で休憩中に
>脱がした女の写真を携帯で見えてくれたり、
>女性器の臭いの話しで盛り上がったり、
>すげー楽しかったです。

完全なまでにDQNのノリだろ……
そこが楽しかったってんならそりゃ今の職場は合わないだろうさ
3931:2007/06/10(日) 22:42:37 ID:rUDgfdyM0
>>38
前の会社は社員が、中堅以下の私大卒とか短大卒が多くて
女の裸写真を見せてくれた奴も大阪で一番アホな大学を
何年も留年したということでした。
今の会社は旧帝大卒が多く、東大出、京大出も普通にいます。
やっぱり偏差値の高い人たちって、あんまり助平なことを
口に出して言わないんですね。その分、理屈っぽいし
理系オタですね。
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:52:26 ID:2SoxP+NuO
>>39
TPOをわきまえてるか否かの問題。
41名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:19:28 ID:RMSuAGkY0
>>29
気持ち分かるわ。
42名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:27:07 ID:bTc5IxeL0
>>39
俺も理系で飲み会で技術的な話とかするけど、
仕事の事しか話題が無いんじゃなくて、
仕事の話題が楽しいってだけじゃないかな。
飲みの時にする技術の話って仕事とは若干遠かったりするし。
「こんな技術でないですかねー」とか「こんな技術が流行ったりしてw」
みたいな。
理系ジョークは理系にしか通じなかったりするけど、内輪では凄く面白いのですよ。
43名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 08:33:53 ID:+aqV18BZ0
どうしても参加しないとまずい飲み会には参加するけど
それ以外は極力避けたいよね。特に体育会系の職場の場合。

飲み会以外にも休日のプチ日帰り旅行とかあるんだけど参加したくないよ。
体調不良やら二日酔いを理由に行ってないけど。
なんで休みの日まで会社の連中と顔を会わせないといけないのか理解不能。
コミュニケーションをとるためとか、いろいろと理由はあるんだろうけど
休みの日はさすがに勘弁。休日に嫌な思いしたくないし。
44名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 09:07:29 ID:Xp1wyjpiO
休みの日は勘弁だよな。休みが休みでなくなる。
45名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 09:40:47 ID:jpr4PlnMO
女性器の匂いで盛り上がったり、はだかの写真見せてくれたり…

うわぁ。いかにもモテなそうな集団。
今の理系の方が賢いと思うよ。
46名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:42:02 ID:bZyt2pIr0
>前職は、喫煙室で休憩中に
>脱がした女の写真を携帯で見えてくれたり、
>女性器の臭いの話しで盛り上がったり、
>すげー楽しかったです。

たまに、年に二、三回程度ならいいけど、
男の俺でも会話に合わせるのに疲れるかな。
47名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:05:32 ID:ytT5/cLl0
うへぇ。俺の上司のマネージャーも似たようなとこあるな。こないだなんざ
「○○(俺の名前)、今日何日だっけ?」
「9日です」
「6月9日か……。○○、シックスナインって知ってるか?」
「(゜д゜)……」
休憩中とは言え、職場の事務所で、しかも真昼間から堂々と口に出して
良いセリフだとは到底思えない。奥さんやお子さんが聞いたら失望しますよ?
いくらまだ若いからって、盛った厨房じゃないんだから……
48名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:43:11 ID:Xp1wyjpiO
程度が低いね…
49名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:46:17 ID:nH0kiZVy0
それは、悲惨だな〜
他人の陰口、パチンコ、フーゾクネタはいい加減にして欲しい。
50名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:49:55 ID:KGepedmZ0
俺は絶対参加しない。
 小さい子会社だが他のやつとは20年くらい年の差が
 あるから、説教されるのが分かっているからだ。
 自分は何にもしていないくせに。
 俺以外みんなヘビースモーカだしね
51名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:58:30 ID:vGw0zJSa0
>>47
だよね。自分の親父がさ、会社で卑猥な話ばかりしたり、キャバクラ、ランパブ
風俗に行ったりしてるんだぜ。追及したりすると真面目くさった半ギレ顔で
「これも仕事のうちだ!」とか言うんだ。その”仕事”中のオヤジ達ときたら、
ヘラヘラと女の体を触りながら酒を飲み、女性器の話で盛り上がる。コミュ
ニケーションの為と言いながら、二次会のキャバクラではキャバ嬢としか
話さないし。
「仕事のうち」と言いながら、一方で「たまには羽目を外す事も大切」とか
言っちゃってさ。

しかも会社の金でな。金の出所も重要だが、俺にとっちゃどうでもいい。だって
自分の金でも行きたくねーもんな。金出してまで行くような所じゃない。
52名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:24:15 ID:ytT5/cLl0
>>51
まあ、うちは外食だから仕事中にそこまでしてるヒマぁ無いけどねwww
パートのおばちゃんやバイトのおにゃのこに聞こえてたらどういう風に
思われるか分かんないのかねぇ……。

仕事自体は熱心に取り組む人だし、細かいことも色々気がつく人なんだが、
↑のセクハラ発言や、ことあるごとに他人をいじろうとするから、
ウザキャラ全開で上司としていまひとつ尊敬することが出来ない。
俺が無口で大人しい性格だからか、よくちょっかい出してきては
「○○、人間他人からいじられなくなったら終わりだぞ」
とか言うんだが、俺は働いて稼ぐために仕事してんです。
あなたにいじられるために店に来ているんじゃありません。
53名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:05:50 ID:oRe4rX9s0
キャバクラとか風俗に連れていくおやじを一度
俺の家に連れていってゼロの使い魔を見せたい。
追及したりすると真面目くさった半ギレ顔で
「これも仕事のうちだ!」とか言ってルイズゥ〜とか
悲鳴をあげながら、画面に被り付いてやるし。

糞おやじ団塊世代にゼロの使い魔の面白さを
教えてやりたい。
ハルケギニア以外での飲み会はお断りだ。
54名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:11:03 ID:O9fbzgJ60
>>53
古いな
今はらき☆すただろ
55名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:24:52 ID:oRe4rX9s0
らき☆すたなんかどこが面白いのか分からんwwwww
EDカラオケで何歌うか興味があるぐらいだな。

ところで俺はゼロの使い魔の第2シリーズが始まるまで
酒を飲まないと決めたんだが、明日飲み会断ってもいいかな?
56俺の意見:2007/06/12(火) 02:34:17 ID:aPuHLnDOO
飲み会好きな奴ら(特に上の奴)は飲み会がコミュニケーションの場てのは建前。本音は自分の言いたい事を気が済むまで抜かし、酔った勢い借りて下に当たってストレス発散する場所。つまり上の憂さ晴らし、下のストレス増強の場。そう思わない?
57名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 13:21:53 ID:iwXKXu5VO
今日の飲み会いきたくない。
家でゼロの使い魔読みたい。
何かスマートに断る方法とかないものか。
58名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:35:24 ID:cUj1oxoiO
派遣は足にされるだけだ。
正社員乗せて100キロ以上走らされるわ。
栃木の某工場なんだけど
59名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:37:38 ID:8W+7MIbb0
正社員を背負って100キロは厳しいな・・・
60名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:54:04 ID:cUj1oxoiO
>>59
今日あたり電話きそうだから断るぞ

出稼ぎできてるのにガソリン高騰で
話にならんわ。

バトルになったらここで教えるつもり
61名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:57:02 ID:ohSrR2WD0
住民税がこれだけ上がったら飲み代なんてもう出せませんw
62名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:17:31 ID:cUj1oxoiO
>>60なんだが
稚拙な内容かもしれんが
ついでに質問させてくれ

会社の人とメシ食いに行ったり出かける時は
「常に」後輩が車出すモンか?
漏れは後輩に出させた事ないんだけどどう?
63名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:07:52 ID:U+BCz4hA0
>>61
激しく同意
64名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:59:17 ID:9IoABbM70
今日の飲み会行かなかった。最近行かないのが当たり前になってきてる。いい傾向である
65名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:14:02 ID:dgDMYR6MO
>>64
俺もw
俺の業界は酒、女、ゴルフの業界なので最悪だよ
同年代のやつとは飲みにいくけど、上司は勘弁…
武勇伝は聞き飽きた。
入社してから同じ話を56回ぐらい聞いてる。
そろそろその話何回も聞きましたって言ってやろうかな
66名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:26:24 ID:kEffZ2w10
武勇伝あるなあw

学生時代に何人に囲まれたとかw
仲のいい先輩が超強かったとかw
wwwwねーよw
67名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:39:35 ID:M/pNfhHw0
上司「おまえな、人から誘われるのを待ってるなよ」
漏れ「待ってないが・・・。おまえと遊びたくないだけ」
68名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:19:24 ID:pHn8ebQo0
よけいなお世話と気づかない上司
ほんとに空気よめねーな
69名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:22:46 ID:sVm9ynkM0
あぁ何もない金曜日の幸せな事。
来週当たり飲みかいありそうなんだよな。
会社辞めてもいいくらいにいきたくない。
前回は会社休んじゃったしな。
今度は手が無いな。
70名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:43:37 ID:XGMoDuinO
今度『慰労会』名目で焼肉屋で飲み会やる事になった。
俺は派遣なんだが、断ったらマズイ空気で渋々承知…
一応金はかからんから助かるがw
71名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:41:30 ID:CLB0L3550
だがその言葉が、ゲルダに届くことはなかった
゚.o           .。 ゚. ゚
    ゚  ,゚ .。
            __
 .o 。       r´ィf777f}
         ,ィ孑W八ハノ
 ヽ, ., ,.;,:   О ソ从*‘ー‘ノ   o.。
   `ー 、,.,;,'   _r'にニ≧      。゚.
  、    `ー- 〔(ノ,=:|」ヽ)
  `ヽ、      ん;;;;;;;;;;;;ゝ:".:;.:'" o.О
     `ー 、_ 〃 し'^(_)ー 、
  ,"'.:.:;,`:;,' `ヽ、         `- 
     "'.:.:;,`:;,':,:`ー 、_         

  北を目指すゲルダ
  そのゲルダを風に乗った雪が静かに追いこした…
72名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:36:52 ID:+O3Fi1/p0
>>70
俺は派遣先で、自費の飲み会はキャンセルするぞ。
73岡田克彦(Gay75MZI):2007/06/16(土) 23:38:13 ID:F17eP8CQ0
私のホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
立ち上げから6年少しになります。この短期間に8万人近い
人達のご来客をいただき、私の音楽作品やエッセイに触れて下さり、
ご感想、スコア送付依頼等もたくさんいただきました。
それもこれも全て、2チャンネラーの皆様が必要以上にお騒ぎ
下さったお陰と深く感謝申し上げます。本当に有難うございました。
これからも頑張って、自分のライフワーク、趣味の音楽に取り組んで
参りたいと思っております。まずは取り急ぎ厚く御礼申し上げます。
(2007.6.16.Katsuhiko Okada)
74名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:41:30 ID:+O3Fi1/p0
>>42
俺も理系だけど、飲み会で技術的な話をする奴は大嫌いだ。
仕事のはなしなら、しらふのときに、会社でやってくれ。
仕事のはなしをするなら残業代出せよな。

理系ジョーク?なにいってんだおまえ。嫌われてるだろ。
75名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:55:41 ID:e+9OppQn0
>>74
客観的に見て、いきなり お前嫌われてるだろ とか言い出すお前の方が嫌われてそうに見えるが。
76名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:25:55 ID:ohkoEjjs0
俺の場合、嫌われているからもういいだろって
思うんだよな。

嫌われ者の俺をわざわざこういうのだけに呼んで(強制参加させて)
居場所のない公開処刑に持ち込む。
ほんと、いじめだよ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:49:34 ID:UHxK0GGG0
どうみても行くの嫌がってる私をなぜ誘うの?
嫌々参加されても雰囲気まずくなるだけだって思うでしょ?
まぁ笑顔貼り付けてくけどさ!
一人ポツーンとソフトドリンク飲んでる自分を想像すると…
あぁ行きたくない行きたくない行きたくない
78名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:41:34 ID:Hvls84UxO
>>77
かなりわかる。
なんで誘ってくるんだろうな?俺飲めないから一緒に行ってもおもしろくないだろうに…
かなりの率で誘われる
たいがい断ってるが
79名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:06:31 ID:cVtdT7u/0
>>77-78
俺が思うに、「誘った」という実績が欲しいのではないか?
その先には「断られた」とかの「ネタ」が欲しいのかも知れない。
80名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:16:09 ID:MeKzNyKB0
あいつらは
「誘ったけど断られた」
っていうネタだけで1時間以上盛り上がってるからなwww
81名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:56:51 ID:LpvELUwT0
飲み会代3千円も払いたくないって言ったら上司が全部払った。
82名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:57:43 ID:Hvls84UxO
>>79
そんなんじゃないんだよな。なんか調和を大事にしたいみたいなんだ。
でも飲みに行く事で調和が深まるのは酒が好きな人間だけなんだ。
俺の上司はしらふの時はすごいイイ上司でかっこいいし、尊敬できるけど、飲むと本当にくどい
もう入社してから何回同じ話を聞いた事か…
83名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:33:31 ID:7DZ27DNi0
「上司を接待するのも仕事のうち」
「上司も顧客の一人」
と思って開き直って諦めるしかないな
84名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:57:41 ID:KR3D+jlTO
うちの会社は週五日飲んでる
もういいかげん辞めたい
半年で15キロも太っちまった
このまま行けば、突然死まっしぐら
85名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:23:27 ID:xmqmUlxV0
>>84
全部参加しなくてもいいような気もするが
86名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 19:02:39 ID:bUFouIKI0
>84
毎日飲んでるんですか?肝硬変で御宅の社員全員死にますよ。太るのなら
行かなければ良いんじゃないですか?漏れも飲むのは好きだが、毎日は
行ってませんね。ウチ等は職場の飲み会は無いのでプライベートで飲み
に行ってます。
87ビールメーカー社員:2007/06/21(木) 04:33:10 ID:ah2cBQNJO
ビールうめぇ
88名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:04:40 ID:4LIqAMF3O
>>87
肝硬変で氏ね
89名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:35:35 ID:ZnZVZG660
昨夜は職場の飲み会
1人8000円 コンパニオン代はいってるから。
でも、男ばかりの職場なので、女は必要。
仕事の話しばかりになってしまう。
仕事のできない無能力男の俺は参加しないか、女の影で適当に時間をつぶす
酒は呑める
9084:2007/06/21(木) 12:47:50 ID:G9lLOvIJO
>>85
>>86
行かないと会社の雰囲気悪くなるんだよ
仕事は一切教えない癖に、そういう付き合いばっかり優先させようとするんだよね
ウチは少人数の会社なのに、社内接待と取引先接待合わせて月50万くらい使ってる
全部会社持ちだからなんとかなってるけど
更に昼飯まで皆で一緒なんだよ
家族でもないのに気持ち悪くてしょうがないよ
91名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 13:05:18 ID:Mckv0w7m0
>>90
>>合わせて月50万くらい使ってる
>>全部会社持ちだからなんとかなってるけど

ある意味恵まれてるとは言える。確かに社内関係濃すぎて暑苦しそうだが
それでも持ち出しにならない分まだましだよ。
92名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 16:16:06 ID:G3lYCghC0
>>90
ああ、いいんじゃないの?
金出すから付き合え、は一応筋は通っているな。
93名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:59:48 ID:u4ONsOJ50
さて明日の飲み会は17時くらいに体調が悪いので飲み会いけませんって言おうっと。
新宿までいってられっかよ
94名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:41:57 ID:eTQRaawN0


最も賢い処世術は社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。


by芥川龍之介
95名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:12:59 ID:ovLRLF+6O
なんで飲みに連れていってわざわざ説教するんですかね?週に3回はあるからな。やってらんねー。まぁ、次の仕事さっさと決めて辞めよ。
96名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:41:15 ID:K1xjEW1iO
職場では皆と仲良く楽しく接してる。
たまに親睦会とかいってやりやがる。
うざいよ。
プライベートでも会社の連中と会いたくない。
計画たてる奴は皆全員がそういう飲み会を好きだと勘違いしてる。
97名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:09:33 ID:HSrDXM4L0
>>96
嫌だから逝きませんって宣言しろよ。
みんなの前で飲み会いけない人いきたくない人いくかヴぉけって人は挙手しろっていう
あふぉもいたけどな。
98名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:16:09 ID:Np/qz+zf0
この2週間で4回飲み・・・orz
昨日も・・・
今日はいい天気なのにいま起きて二日酔いの自分を呪っているところだ
月曜も飲みだし
飲みに行くと翌日調子が悪いんで都合10日は拘束されてる感じだ
残業代出せ
99名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:52:48 ID:rO5oBDqt0
上司の奥さんがご飯を作らないからって、
頻繁に飲みに誘うなよ。おごりじゃないし。
まわりも気が弱いから陰では「行かない」とか言いながら
俺同様断れず結局行く。
そして仕事の話しばかり。仕事面白いですと強制的に言わされる。
昨夜、上司がいつものように、仕事の話しと
社内の誰と誰が仲が悪いという話しを
延々と1人舞台でやってるところに、
俺は若い奴とエロ話を始めてしまった。
そうすると、それまで上司は「もう1杯だけ」と言いながら
なかなか終わろうとしなかったのに、
急に不機嫌になり、「もう終わりだ。帰るぞ」と言って
終わりになった。
違う話を始めた俺が気に入らなかったらしく、駅で別れる時
俺には挨拶なしだった。

結局、仕事の話しを自分が主人公でしたいだけだよな。
しかし、月曜日会社行くのイヤだな。
上司の機嫌が直ってないかもしれない。
100名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:18:11 ID:4luyfnCA0
1人でチューハイを飲みながら2ちゃんをしている
なんて楽しい時間だろう
飲み会の100倍以上楽しい
101名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:11:32 ID:7AVU4i1A0
今日は知り合いと趣味話。12時から20時まで飲みながら趣味の話をしていた。
こういう酒はとてもうまいし、時間もあっという間に過ぎるんだけどねえ……。
102名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 02:24:41 ID:eunEltKb0
逆にお前らのような軟弱者を誘う奴らの気が知れん。
103名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 02:34:13 ID:G8FVfa58O
酒の席で説教はタチ悪いな!
それと休みの日まで、会社の人間の顔見たくないな。
嫌な奴が多いよ。
104名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 16:52:23 ID:t05v+nhB0
勝手にこの日のこの時間にやるからって決めて
あとは俺に丸投げ
そいでもってセッティングしたら場所の不満
じゃあ自分でやれよ
105名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:18:47 ID:qeWqA1+p0
くだらない悪習
飲み会
職場旅行
ゴルフ
ボーリング大会
年賀状
同僚の結婚式&親族の葬式
忘年新年暑気払い

仕事だけをするって気ないのかねぇ。
106名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:26:34 ID:ceyWSPBC0
最近職場の部長が変わったのだが、この部長が飲み会好き。

しかも、時々昼飯まで、職場の人間と一緒に取ろうとする。
わざわざ応接室で、高めの仕出し弁当も用意して。

本人は、スキンシップのつもりでやってるんだろうが
こっちはえらい迷惑。

昼飯ぐらい好きにさせてくれ。
107名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 00:57:54 ID:Fg5vbzVi0
>>106
仕出し弁当なら問題はないだろう。
アルコールを含んだ食い物が無い限りは、断酒している俺でも喜んで付き合うよ。


108名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 01:54:44 ID:NVGBOfhy0
心配いらん。お前らのようなヤツラはそのうち誘われなくなるから。
109名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 02:00:58 ID:Oi0VhVax0
酒飲んだ勢いで社長を含めて
気にイラネー奴ぶっ飛ばせ
110名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 05:35:59 ID:fJdUHKhN0
>>106
ってオタだろw
昼飯喰うのにスキンシップってなんだ?ダッコしながら喰うのか?w
毎日は流石に俺も嫌だが偶になら普通に相手の事が判って良いじゃん。
部長だって、部下を知りたくてそうしてるんだからさ。その辺も判って
やれないお前の器ってどれだけ小さいんだよ。

昼休みくらい好きに、ってどうせいい歳して漫画週刊誌でも読みたい
んだろ?
111名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 06:37:36 ID:ArnD3Atx0
毎晩サビ残たくさんさせといて、
上司が飲みたいときだけサビ残無しなんだ。
まぁ飲み屋もサビ残みたいなもんだが、
112名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 07:23:44 ID:wLf8isnw0
>>110
俺も>>106の様な、稀に弁当を食べるぐらいは付き合うけど、

おまいさん、以前に部下を誘って断られた後に、
部下を見かけたら漫画読みながら食事していた、なんてことでもあったのかい?w

昔はともかく、今はいい歳して漫画週刊誌を読んでる奴なんて、普通にいくらでもいるから、
そんな事いってると馬鹿上司扱いされるぞw
113名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 07:40:18 ID:8aCrMH0NO
土曜日会社あるからって終わったら今度野球の試合だとよ。
こんな暑い中なんで汗をかかなきゃいけないんだよ。
暇なら一人で野球やってろよ。
俺はプライベートがまだ充実してるんだよ。
日本はめんどくさい行事が好きだよな。
114名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 08:15:36 ID:fJdUHKhN0
>>112
>今はいい歳して漫画週刊誌を読んでる奴なんて、普通にいくらでもいるから

会社のレベルに拠るだろ。工場なら多いのは判るが大手企業じゃそんな光景
ないぞ。112はDQN企業に勤めて当たり前の光景になってるだけじゃね?
115名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:48:25 ID:jmMIv0zd0
俺も上司が休み時間ジャ○プとか読んでたら、さすがに切なくなるなw
116名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:52:28 ID:8/skxqD+0
>>115
俺が前いた会社じゃそのジャ○プを駅のホームのゴミ箱から
取ってきて読んでる同僚がいたよw「今日も得した♪」って
幸せそうだったなあ。
117112:2007/06/25(月) 12:57:09 ID:wLf8isnw0
>>114
その部分について、俺が言いたかったのは、
会社で昼飯を食いながら漫画を読むことではなくて、
おまいさんが、社会人で漫画週刊誌を読んでる人間を
「オタw」と称して馬鹿にしているから、指摘しただけだよ。
118112:2007/06/25(月) 13:04:17 ID:wLf8isnw0
>>114
あと、俺が今まで勤めた会社でも、昼飯食いながら漫画を読んでる奴はいなかったよ。
外に同僚達と食いに行くのが普通だったからね。

「オタw」を馬鹿にしたければ、2chに書き込んでないで、
通勤時間帯の電車で漫画週刊誌をよんでるリーマン達をおちょくって、殴られてくれば?w
119名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 14:41:20 ID:NVGBOfhy0
114の言っていることは正しいな。
120112:2007/06/25(月) 14:53:52 ID:wLf8isnw0
>>119
そうか?
少なくとも、俺はDQN企業になんて勤めたことはないから正しくないんだが、
おまいさん、頭は大丈夫かい?

自宅以外でも、コンビニや駅のホームや電車の中で週刊漫画を読んでる人なんて、
いくらでも見かけるだろう。
それに、「島耕作」「美味しんぼ」「ナニワ金融道」「バンビーノ」
他にも、いろいろな作品を読んでる社会人は、いくらでもいるだろう。

つーか、>>110>>114>>119は同一人物かw
121名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:05:36 ID:el306ID4O
少なくとも休憩中に漫画読んでても、仕事面では尊敬できればいーよ。
俺の尊敬できた人は休憩中に漫画なんて読んでケラケラ笑ってる人じゃなかったが。
122名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:34:26 ID:R219bhDL0
かと言って、英字新聞を読んでたらちゃかすんだろ。
123名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:38:10 ID:DQ4fOM6t0
英字新聞読んでたら、茶化すというより、敬遠してしまうかも。
でもかっこいいね。
124名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:59:50 ID:8/skxqD+0
意味も分からずに「エコノミスト」とか「プレジデント」とか
読んで、読んだことを猿真似したがる経営陣も嫌なもんだぞw
125名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:55:47 ID:HMuHgVYV0
おれはじじぃになっても漫画読むけどな。おもしれーもん。
126名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:57:43 ID:IYDWNgIy0
「島耕作」「美味しんぼ」ぐらいなら許容範囲だが
さすがに少年ジャンプは引くな。

ギャルファッションから抜け出せない三十路OLと
やってることは同じだからなW
127名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:10:43 ID:eEhRip/YO
なるほど…
エロ本を 買いてーけど
気が小さくて 買えねー
それで しょぼくれてた ってわけか…
128名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:43:20 ID:NVGBOfhy0
120さんよ。レベル低いと言ってるだけだ。
129名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:47:41 ID:TelZNFgD0
まあ仕事をちゃんとしてるなら他人の趣味とか人生に口出しはしないほうが
130名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:52:52 ID:hAm/veHcO
イブニングのへるぷまん読め
131名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:20:05 ID:UGkEJtM80
頭悪そう・・・。
132名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:32:43 ID:FnzGY8MX0
少年ジャンプ読んでいるって私は腐女子ですって言ってるようなものだぞ
133名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:48:02 ID:i4UAQ39n0
>少年ジャンプ読んでいるって私は腐女子ですって言ってるようなものだぞ

( ゜д゜) ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
(;゜ Д゜) …?!
134名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:53:24 ID:yfzRUttGO
少年ジャンプは昔が一番面白かったな。
漫画太郎、魔王君、ヒロミ、マインドアサシン。マインドアサシンは傑作だった。
デスノートとかいう、キモ漫画より、マインドアサシンを映画にするべきだと思う。
135名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:57:20 ID:5Y1ULp2DO
変態仮面を忘れるな。
136名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:00:03 ID:yfzRUttGO
あったなwwwwwwwwwww
137名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:00:46 ID:FnzGY8MX0
>>133
ジャンプと腐女子は切っても切れない関係だぞw
http://blog.livedoor.jp/moepre/archives/50102916.html
138名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:38:03 ID:LTU1g9Mx0
そろそろ話題を元に戻さないか・・・
俺はサンデー派だったけど・・・
139名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:58:48 ID:SW3GWtI40
>>134
魔王君はつまんねーよ・・・
140名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:59:58 ID:SW3GWtI40
>>138
サンデーならうしとらの一択。というかそれしか読んでませんでしたサーセン
141名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 08:47:10 ID:5LuQzvyP0
「漫画は悪くて小説ならいい」と内容に対する精査無しに媒体のみで
決めてしまう状況は意味がないと思うな。
142名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 19:08:37 ID:inJqnSTz0
馬鹿は引っ込んでろ!
143名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:07:10 ID:EwRnFS9R0
飲み会から終電で帰ってきましたよ。
今日は取引先の接待だったので俺の好みに合わせてくれたんだけど、
なんか相手に申し訳ない気分。
144名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:21:22 ID:FusaK3hX0
終わった・・今帰ってきた・・
入ったばかりなので鼓舞された。他の同期は「何でもやります」とやる気満々だった
一応ポーズだけはとってきたつもりだけど、ああいう空気にはほんと馴染めない・・
勤務中のコミュニケーションはちゃんととろうとは思うが、会社出たら放っておいてほしい
あーあーさて寝よう
145名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:37:41 ID:Z55XX47O0
我が社は飲み会やバーベキュー大会など
社員同士のイベント盛り沢山ですよ

ってリクナビとかでアピールしてる会社
多いな。 いらねーつうの
146名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:23:59 ID:izFZYVFOO
>>145
真意の程は分からないが、そういった表現をみて「うざったそう」と思うのか
「楽しそう」と思うのかの篩に掛けてるんじゃないのかね。
「うざったい」と思ったらそんな会社行かないことがお互いのため。
147名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:45:22 ID:dKF87QRI0
終身雇用でもないところで飲み会なんかしたって無意味だろ
148名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:29:58 ID:9gtFQHg20
>105
ウチ等の職場の場合
飲み会→一切無し
職場旅行→そんなもん行っとる暇と金なんか無いので、これも一切無し
ゴルフ→誰もやらん。興味無し。
ボーリング大会→これも誰もやらん。興味無し。
年賀状→書かんでも別に困らないので、個人的に出さず書かず。
同僚の結婚式&親族の葬式→結婚する奴居らんし、亡くなる人も居らんから無し。
忘年新年暑気払い→出る必要無し。

どう?快適で仕事に集中できる職場っしょ?これからの日本の企業はこうで
ないとね(^^)v
149名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:31:40 ID:Ugo+v6Ui0
>>148
なにその地上の楽園w北の方の国と違ってほんとの楽園だな。
150名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:35:14 ID:9gtFQHg20
>149
そそ、ウチ等の職場はパラダイスですよ。社内行事とは無縁ですから。
一緒に仕事しますか?笑
151名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 21:04:28 ID:IIgJlH7N0
今週は月・水・金が飲み会ですよw
152名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:22:30 ID:UU6fm/WQ0
寂しい人生だなw
153名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:02:23 ID:cutDSIJj0
さあうつ病団塊上司が金曜日になると飲みの誘いで
そわそわするぞ_| ̄|○
右から左に受け流そう(`・ω・´)シャキーン
うちも個人的なそれ以外ならほぼ行事なし!!
154名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:01:19 ID:PdRo+kvp0
転職して二年。
これまで飲み会総数17回くらいだったか?
これまでの全て参加させられたが、
今回も一度参加を認めたが、
面倒くさいし、金勿体無いから今回初めて断った。
155名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:16:37 ID:KbmOrq1Q0
何回か断れば、
相手にされなくなるでしょ。
156名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 08:53:36 ID:Dg5sheyw0
>>148の会社は大丈夫なのだろうか?
いかに>>148にとって快適であってもなくなってしなっては意味がない。
157名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:04:39 ID:d3TVrIzhO
今夜飲み会です
会社の経費なので飲みまくりだよw
158名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:11:32 ID:0udYw5ah0
てゆうか、個人的にステーキとか鰻を奢ってもらえるなら
大歓迎だが。
159名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:41:53 ID:NdS4NBCxO
昨日会社の飲み会バックレて風俗行ってきた
160名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 13:08:53 ID:KjciTrZe0
飲み会で
「酒飲まない奴でも割り勘」
とかいわれたんで、同じく飲まないピザ後輩君と事務ねーちゃんDの3人で
鍋セット5000円の奴を各種3個3人だけでむさぼり食ってたら
うちらは次回から外されるようになった。
今ではその3人+団塊の飲まない人と経理のおばちゃんB、新人君Cなどで
飲まない奴で飯くい会とかやってるな
161名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:16:57 ID:FsS91xLU0
>>159
俺は茄子悪かったんで(46万)団塊上司の
飲みは付き合わず一目散に西○口のソプ逝って来る。
格安ソープしかいけない・・・(´・ω・`)
162名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:58:17 ID:eGnAvFJU0
外食+飲み会のコンボは最悪。

店閉まるのを待ってやるから、始まるのが大抵午前0時すぎてから。
そもそもの同期も少ないから自分の周囲は店長とかマネージャーとか上司ばっか。
ハリのむしろに座っているも同然で、こんな状況で楽しく飲めるか。
163名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:46:05 ID:urEjELcc0
>>162
あんなハードワークのあと、深夜によく飲む気になるよな。
164名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 11:42:05 ID:mMQpKQyV0
うちもひどいよ。
金曜日のよるから泊まりで温泉へ。到着後、宴会。
翌日ゴルフ。ゴルフしない人は温泉から電車で帰れと・・・
飲みだけでも嫌なのにゴルフしない人、嫌いな人にとっては
何かの罰ゲームでしかないだろ。
165名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:08:57 ID:eGnAvFJU0
>>162
大体、話を振ってくるのはマネージャーだわな。
誰それの送別とか、一応なりの建前が用意されてるものだったら
しょうがないと思うが、そうでなけりゃただの拷問だ。
166名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:11:52 ID:hQgiAYcq0
飲み会とか本当にウザイな。
酒飲まないから、おもしろくもなんともない。
忘年会だけは、1年に1度と割り切って出ているけど。
167名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:14:51 ID:hQgiAYcq0
職場結婚でもないのに、会社の上司に仲人頼むヤツもどれだけアホなのかと。
仲人自体無意味なものだし。
168名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:05:51 ID:YlCruV4NO
昨日会社の飲み会逝って来たよ
新入りだから一応顔見せって感じで上司に釈したり、注文取ったり…
ただで飲み食いしてたけど全く酔えなかったよ…
169名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:12:25 ID:ViJLyHhG0
てゆうか求人広告に飲み会とか合宿の写真を載せてる
会社って「うちの会社はDQNですよ」と宣伝していることに
気づいていないのだろうか。
応募する側から見れば分かりやすいから助かるが(藁

土日を利用して合宿ですよ合宿。
社員旅行じゃないんですよ(藁
170名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:17:27 ID:KKJVWYlB0
>>169
企業としては、それだけフレンドリーでフランクな会社ですよと言いたいんだろうが、
こちらから見ると、仕事と遊びの区別ついてない人たちですから。
171名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 17:10:34 ID:FNB2/naL0
俺は人妻を好きになってしまった。
職場も一緒。
どうせ叶わないなら、仕事でもいいから出来るだけ一緒にいたい。
半年経って、苦しくてもいい、と思えるまでになった。
今までこんなに恋に苦しんだことはない。
一応彼女はいるが、人妻にすっかり心奪われた時はセックスのためにつきあってる状態だった。
(今は、彼女も好きと思える)
浮気してるの?など聞かれたが、浮気したいができないとも言えず、
仕事で悩んでいる、と嘘ついたw
172名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 17:48:48 ID:LkCSoo0Y0
一昨年、本社に飛ばされた時の挨拶で
「自分は、そういったモノには一切、参加しません!」
と宣言したので、声はかからない
気楽でいいよ♪
173名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 04:05:21 ID:8b5BJwtF0
いらねーな。どっか行ってくれ。めざわりだ!
174名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:53:31 ID:WpkARrqj0
おまえら本当協調性がないね。

社会人として恥ずかしくないの?
175名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 20:20:40 ID:nQh/QFbP0
>>174
恥ずかしい恥ずかしくないということを行動原理として
成功した人って誰かいる?
176名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 20:47:44 ID:rUS2604FO
>>175
本来人間の、少なくとも日本人の行動原理は恥か否かだろ。
恥を知らない人間が経営に携わるとミートホープのようなことになる。
177名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 21:27:58 ID:nQh/QFbP0
>>176

ミートホープのおっさん、恥は掻いたけど、金銭的には圧倒的勝ち組じゃないのか?

ホリエモンだって、折口だって、村上だって恥は掻いたが圧倒的勝ち組。

彼らは人間的には最低かもしれないが俺はある意味尊敬してさえいる。

彼らが自らの欲望のために大金を手に入れるまでどれだけ恥を掻き苦労したか。

非常に大変だったのではなかろうか。
178名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 21:30:20 ID:NTS1vBHL0
敢えて釣られるが
社会人としての協調性を求める一方で、結果主義と称して個人的な成績を求めるのは矛盾していないか?
179名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 21:47:39 ID:8uJdAvf30
>>148
結婚式はこれからも呼ばれないんだろうな。
ただし絶対に、葬式はこれから増えてくるぞ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 09:07:55 ID:Fo4/MZY10
>>177
>恥は掻いたけど

多分「恥」という言葉の意味を取り違えている。
「恥を知れ」の「恥」は「世間様に対して顔向けできない行為をするな」という意味だろ。

それにミートホープもホリエモンも「経済的に勝ち組」とはいえないだろう。
どちらも会社の存続は無理か、若しくは経営から手を引かざるを得なくなったし。

「恥」を知って=目先の利益ばかりを追わず、真面目にコツコツとやった方が結果的には
「経済的に勝ち組」になれたかもしれんが。
181名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:21:47 ID:fuganG7Q0
>>180

もしかして、ムショにはいって全財産失うとか思ってないだろうね?
堀江は少なく見積もっても数十億手元に残るよ。
村上は数百億だろうか。
無職でも優雅な生活ができる。
堀江も村上も保釈金3億だったか5億だったかな。
ポンとすぐに出せたのがその証拠のひとつ。
リスクが大きいやり方だったがこつこつやって年取ってから
お金持ちになるよりずっと効率いい稼ぎ方だった。

特にホリエモンなんか日本の裁判とかも見越してやっていた。
もし捕まっても十分な資産が残せることが計算できていたと思われる発言していた。
182名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:24:12 ID:tNnhYPZF0
予言しておこう。自民が勝ったらこうなるぞ。 「今度も」だ。今回が初めてではない。

【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も16%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
183名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 23:16:02 ID:7DxqlUCMO
>>181はニュースみてないのかな?
184名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 07:00:48 ID:Do78tnZ4O
うちの会社は4月から毎週水曜はノー残業デーになったんだが、
施工後毎週水曜は一部の酒飲みにより飲み会が開かれほぼ強制的に付き合わされてる。
上長が社員の心身の健康を保ち、プライベートを充実させるって
名目で制度作ったのにはずこれじゃ本末転倒じゃないか・・・。
185名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 07:36:02 ID:7hjPwA4E0
上のほうで恥がどうこういう意見が出てたけど……

社会人にもなって嫌がる部下を半ば強制的に飲み会に連れて行き
くだらない馬鹿騒ぎに付き合わさせることを恥と感じないのかな?
186名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:23:19 ID:jvh3Xc240
もはや飲み会とかじゃなくアルコール自体をタバコのように追い詰めるべき
187名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:29:24 ID:xkLStaeZ0
>>181
>ムショにはいって全財産失うとか思ってないだろうね?

そんな発想いまどき小学生もせんだろ。
それに君は刑事と民事の区別がついていないようだ。

堀江が保釈されたのは飽くまでも証券取引法違反でのこと。
それだけでは勿論済まず、今後株主代表訴訟でン百億の損害賠償請求なんて話も出ているしね。

「恥知らず」な行為の結果の損得で考えたらどうかね?

それに堀江はまだ若いから一時財界から干されてもホトボリ冷めた頃ちゃっかり復帰
なんてことも考えられるが、ミートホープの社長なんか歳も歳だし、身包み剥がされてお終いじゃないの?
188名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:32:40 ID:xkLStaeZ0
>>186
無理、
アルコールは適量である限り「百薬の長」という側面があるし、
煙草の副流煙のような周囲の人間の健康に直接害を及ぼすという問題もない。

もう少し前向きで現実的な発想をした方が良いだろう。
189名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 11:53:33 ID:32/zQSAqO
全社員で一泊二日海水浴とかマジで止めて欲しい。
野郎ばっかだし、どうせ団塊組が新入社員をイビって日頃のストレス発散したいだけだろう。
本当の慰安旅行なら、中止にして、きちっと土日は休ませてくれよ。
190名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 12:10:54 ID:596dMkom0
社員旅行つーのは恩を売って社員を奴隷化させる戦略くらい気づけよ。
慰安のわけねーだろが!
191名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 15:52:00 ID:CRka1Ghu0
>>188
世の中がそういうことにしてるだけだよ。実際は害ありまくり
192名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 15:55:07 ID:jvh3Xc240
>>188
現実よろよ団塊
お前ら健康保険つかいまくりだろ!!
193名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 16:56:47 ID:xkLStaeZ0
>>191
そうか、じゃあ「アルコールがそれを摂取していない人間の健康にも及ぼす直接的な害」
とやらをご説明願えないだろうか?

「実際」に「ありまくり」なんだろう?

本人は直接喫煙はせずとも煙草の副流煙は肺癌の可能性を高めるが、
本人は一切アルコールを摂取しない状態にも拘らず、隣で酒飲まれただけで肝硬変
にでもなるのかな?
194名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 17:22:44 ID:bocFZmNO0
煙草が規制されつつある要因というのは複数あるんだけど、
それについて酒はどうであるか と考えると、
急性アルコール中毒の危険性と、酔っ払いの行動の2点くらいなんだよね。
前者については対策が難しく、規制の理由とされる可能性は在る。
後者については、酒自体の規制以外の方法で対処するのが順当だろう。
ただ後者についても飲酒運転などが大きく問題に成っているので
規制の理由として考えられなくはない。

何れにせよ、煙草に比べ、アルコールは完全規制すべき理由が少ない。
195名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 17:33:38 ID:xkLStaeZ0
>>194
急性アル中も酔漢の横暴もアルコールがそれを摂取していない人間に
直接害を与えるものではない。飽くまでも飲んだ本人の人間性とか自己管理の問題。

要は自分がうまく酒を断れないから世の中からアルコールを無くして欲しい
って至って見当違いで子供染みた発想している>>191>>192の単なる我侭。

ところで「ありまくり」な「害」の説明はまだなのだろうか?
196名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:23:16 ID:7hjPwA4E0
あいかわらず頭沸いてるねー
暑くなってきたなー
197名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 19:00:49 ID:XFSi2f/pO
金曜日飲み会あるけど断った。就業時間外はかかわりたくないよ。毎回飲み会断ってるからいい加減嫌いなの気付いて欲しいんだけど、うちのヴァカ上司は気付くどころか出ろって説教してきたよ。最終的にはパワハラですか…
社内行事が多過ぎるから会社辞める事にしたよ。

そんな私は勝ち組?

携帯からごめん…
198名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 19:56:44 ID:TjqRURNP0
答えるもなにも団塊のように暇じゃないから張り付いてるわけにいかないんじゃね?
199名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:06:10 ID:lzV7XPCm0
なんだ、ここって下戸の集まりかwwwwwwwwwwwwwww

だいたい酒、たばこも一切やらないやつって
堅物の屁理屈の多いキモヲタと相場は決まっている。

タバコやらないやつって喫煙所でテメエの悪口言われてんのに
気づいていないのかな?
酒やらないやつって居酒屋でテメエの悪口言われてんに
気づいていないのかな?

気づいていないのかな?

200名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:01:18 ID:4nWyvk/90
>>199
言わせておけばいい。
君は、悪口言われたくないから付き合ってるのか?
201名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:45:21 ID:NWHarMaG0
>>199
本人のいないところで陰口言う人となんて付き合いたくないよ。
あんたの悪口もきっとあんたのいないところで言ってるよ。そういう人はね。
202名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:56:02 ID:CkQ5JeZn0
>>197
そして歴史は繰り返す。
203名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:22:02 ID:6Ymp+J7h0
>>199
俺は職場なのに人前で、他人の悪口を堂々という奴は信用しない。たとえ一対一であったとしてもだ。
あいつはどうだから・・・とか、
こいつはどうだから・・・とか、

お前がまずは自分を治せ!!!
204名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 00:23:16 ID:diJHYbKEO
「人物評価」を「悪口」としか受け取れていないってことはないよな?

「アイツの付き合いが悪すぎるのは将来的にアイツ自身のためにならない」
ってのは「悪口」か?
205名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 00:30:36 ID:VEy7QJZB0
まあムキになるな!飲みたくない奴が来てもらったらこちらも迷惑だ。
206名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 01:39:12 ID:hmDAhzmY0
また団塊かよwwwwwwww
いいかげん酒のむこと以外の事考えれよwwww
だから定年後に女房に捨てられるんだよな
確かにウザイ酔っ払いの面倒見るのは勘弁だよなwwwww
207名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 02:11:59 ID:VEy7QJZB0
お前会社で嫌われてるだろ・・・。低学歴だろ・・・。
208名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 06:29:40 ID:CxqodGp+O
>>189
ちょW海水浴って小学校かよ!
オレだったらそんなトコは辞めてるな。
かわいそうに。
209名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 07:34:13 ID:9WOiyxLX0
>>207
団塊こそ
低学歴・嫌われ者・役立たず
の3点セットじゃないですか?
210名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 07:46:16 ID:bQ4172og0
まあ熟年離婚ってのも理解できるよな
酒ばかりくらって威張りまくる団塊ジジィとこれ以上一緒にいるのは
耐えられないよな
211名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 08:54:27 ID:ym8uCBPJ0
「飲み会参加している社交性のある人間」=「団塊」
と決め付けて世代間の問題に逃げ込もうとする。
決して自分達の人間性の問題には目を向けない。

自分達より若い人間が「飲み会」という手段で目上の人間と
良好な人間関係を築きつつあるのは許せない。
と言うか認めたくいない。

ま、こんなところか?
212名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 09:12:12 ID:bQ4172og0
はいはい団塊w
213↑自己逃避乙:2007/07/05(木) 09:13:22 ID:ym8uCBPJ0
  
214名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 09:30:59 ID:2pYdu6CR0
なんか久々に見るとまた必至な団塊が居座ってんのかよw
お前はどうしていつもここに粘着しているの?
暇してリストラされたんなら駐車場のアルバイトとかいけばいいじゃないの?
お前が頑張れば頑張るほど飲酒派の立場が悪くなるからやめてくれ
215:2007/07/05(木) 09:33:14 ID:ym8uCBPJ0
飲み会不参加のリストラ候補のくせに
216名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 12:59:07 ID:vBS+lzhc0
なるほどパワハラかアルハラで解雇されたから粘着してるわけね
50過ぎてまともな仕事見つけるの無理だものな
そら酒飲まない奴恨むわけだ
217名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 16:20:00 ID:/lxoeXgD0
>>195
亀レスだけど
急性アルコール中毒に関しては、アルコールの通常摂取量と致死量の差が少なすぎる点に問題が在る。
(ただ、普通は致死量を超える前に"飲めない"状態になるから
 それが安全装置と言えなくもないが)
危険な飲料なので、何らかの規制は必要
(これは現行法にもある、未成年の飲酒禁止や、販売時の規制が
 該当すると考えて良いかと思う。)

酒乱に関しては「本人の責任」と言い切るべきではないと思う。
アルコールは神経系に作用して正常な判断力を失わせる。
心身喪失状態なわけで、この状態において犯した罪を
「薬剤による心身喪失状態の過失」として軽く扱うか、逆に重くするかは
今でもよく議論に成るところ。
何れにせよ、酒乱がアルコールによって引き起こされる行動なのは間違いない。
そのような薬剤に関しては、一定レベルの規制をかけるべき
(これも上に書いた、未成年の飲酒禁止や販売時の規制と見ても良い。
 ただ、もうちょっと販売時の規制を適切な形にする必要がある)
218名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 17:21:17 ID:tmYp/ZaO0
 ‐┼‐    | __|_   _|_|_ 
 ‐┼‐    |  __|.     | / ノ
  ヽ__ノ   レ \ノ\    │

        .  |  ヽヽヽ _|_       | \    _|_         /     ̄フ \\
 / ̄| ̄ヽ   ̄| ̄ヽ |    |/ ./|    │       |/ ./|      /     ∠__
 |  /   |   ,ノ   │    /|/  |    |/ ̄ヽ   /|/  |     /∧       /
 ヽノ   ノ  ノ  ヽノ    レ|   ヽ_/    _ノ   レ|   ヽ_/  レ  \_   (_   

               ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
             /   `、     /   ∧
             /      ̄ ̄ ̄    ヽ
            く  ̄ ̄今夜も神楽坂だ ̄ ̄ ̄ ̄)
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
            ヽ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
            ヽ     \___/    /  ふははははははは
             ヽ::::::    \/     /
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        ( ;´ω`) ⊃       \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \
219名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 17:58:54 ID:ym8uCBPJ0
>>217
> 危険な飲料なので、何らかの規制は必要

世界中で流通している飲料が「危険」って・・・、
そんなこと言い出したら「危険」じゃないものなんかこの世に無いね。

「危険になる量」ってのに個人差があるし各飲料のアルコール度数にも違いがあるので
画一的な規制はほぼ不可能だろうし、第一未成年ならまだしも自分の意思でアルコールを
飲んでいる成人がアル中になるのは完全な自己責任なので規制すること自体ナンセンス。

> アルコールは神経系に作用して正常な判断力を失わせる。

これは「自ら招いた心神耗弱」ということで酌量の余地なしって判決も統一されていたと
記憶している。

> 何れにせよ、酒乱がアルコールによって引き起こされる行動なのは間違いない。
> そのような薬剤に関しては、一定レベルの規制をかけるべき

アルコールの摂取が即酒乱に繋がるのではない。
因果関係が明らかでない以上規制するのは無理だろう。
アルコールの摂取の仕方、個人の体質、日々の体調にも大いに左右される。
それを画一的に規制するのは不可能。

何度も言うが、社会情勢だの法整備だの文化だのの問題ではなく、個人の交渉力の問題。
220名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 19:50:12 ID:LTfW4HdJ0
>>219
飲酒車両に殺されたりパワハラ・アルハラで自殺した遺族には絶えられない理論だな
221名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 19:54:27 ID:RdzCi3si0
自己責任wwww美しい日本的発想wwwww
ID:ym8uCBPJ0 は自民の施工工作員wwwww
222名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 19:56:20 ID:/lxoeXgD0
>>219
>そんなこと言い出したら「危険」じゃないものなんかこの世に無いね。
パラケルススが どんな物質でも多量に摂取すれば毒に成る と言っているが、それとコレとは全く違う問題。
水にせよ唐辛子にせよ、多量に摂取すれば死亡する危険性はあるが、
水中毒や唐辛子の食べ過ぎによる死亡例は、飲酒による急性アルコール中毒にくらべ圧倒的に少ないだろう。
むしろ飲酒の危険性は世界的に周知の事実なはず。

>飲んでいる成人がアル中になるのは完全な自己責任なので規制すること自体ナンセンス。
その理屈で言えば、麻薬も規制するのはナンセンスという事になるんじゃないの?
法律というのは、社会の為のものであり、またそれは個人の為に存在するものでもある。
個人の問題だから法律は関係ない という考え方自体、ちょっとおかしい。

>因果関係が明らかでない以上規制するのは無理だろう。
定量化しづらいだけであって、因果関係は非常に明確だろう。

君が言っているのは「数値による画一的な規制は難しい」という事だけであって
それをあたかも酒の規制はおかしいというような結論に結び付けている。
酒に関する規制は単なる禁止だけではないのだから、
そのような結論は単なる思考停止であり、本来の目的(飲酒の危険性の軽減等)を忘れているだろう。


そもそも、>>194で書いたように俺自身はアルコールの完全規制をする理由は少なく
また対策が難しい事も書いているのに、何故そのようなレスをするのかが理解出来ない件。
223名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 20:19:59 ID:/lxoeXgD0
書き忘れたが、俺はそもそも飲み会好きスレの方の住民なんだよね。

アルコールの致死量は、酒の有効量(酔う量)の3倍程度で、これはとても差が少ない。
また、アルコール耐性というのは割りと直ぐについてしまう。
アルコール中毒者になると、通常の人の致死量に当たる量を摂取している。

アルコールの害について説明がないとか書いてた気がするけど、
肝臓に悪影響なのは最早周知の事だと思うし、食道・胃などにも悪影響を及ぼす。
一回の飲酒でも負担をかけ害を及ぼすし、慢性的な飲酒では病気に繋がる場合も多い。
また脳や神経系の作用を著しく低下させる作用もあり、単なる毒性以上に危険とも言える。

アルコールは ちょうど良く摂取する のが難しく、容易に「飲みすぎ」の状態に陥る。
さらに多量に摂取すると直ぐ致死量に達してしまう。
こんな危険な飲料を、適正に扱うには専門の知識を持った者(医者等)が正確に処方するか、
あるいは社会システムとして適量摂取の方法が必要だと思う。
飲みすぎを注意する年長者や、バーのマスター的な存在がそれに当たるんじゃないかと思うが
そういった存在が消えつつある移行期 というのが現状なのかもしれない。
224名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 20:36:15 ID:C2XXqvbV0
どうでもいいからまず結論を3行以内に収めて書け。
ただの文章の羅列は読む気がしない。
225名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 21:32:19 ID:YCiLHIK20
飲み会拒否するやつって

・コミュケーション能力がない

・協調性がない

・自己中心型

のどれか。
226名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 21:47:03 ID:Uc1zSsFuO
会社ではたらかされてる人=自立してない人

だから会社行事やむなし

いやだったら自立せよ
227名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:02:50 ID:YCiLHIK20

まあ

・コミュケーション能力がない

・協調性がない

・自己中心型


会社行事ごときも碌に参加できないやつに
自立なんて出来るわけがない罠
228名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:10:52 ID:tshFrZLD0
会社の飲み会なんて仕事の1部だな 

酒の席で上司の顔なんて見たくねぇ

お客さんと接してるほうがまだまし

229名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:12:26 ID:ZJuWQgmr0
現物支給の仕事だと思って行く様にしてる。
230名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:13:42 ID:Zhcvxl9RO
飲み会は重要だと思うぞ、程度にもよるが。
部下を飲みに誘えない上司はかなり問題あり、酒飲める、飲めないの問題じゃない。
231名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:43:41 ID:Uc1zSsFuO
まぁ酒や旅行を仕事って考えちゃう時点でアレだな
上司だろうが部下だろうが
これは悪習だな

グローバル化だとか合理化とかは程遠いな
232名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 23:02:36 ID:tshFrZLD0
部下を飲みに誘えない上司はかなり問題あり

同意です
上司が部下とコミュニケーションをとろうとしないから
仕事のやりとりもうまくいかないのがうちの会社

「そんなこと聞いてません」とか「連絡うけてません」とかよくあるぽ
233名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 01:29:57 ID:IXFSUeeb0
つーか自分がおごるどころか飲み代すらごまかそうとする上司が増えてるのに
今更上司に期待することなんかないだろ。
234名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 01:54:33 ID:iskQjsO00
まあ・・・レベルの低い会社の話ばかりじゃないか・・・
一流会社のことはわかんねーだろうな・・・。
団塊どうのこうのの問題じゃねーよな。
235名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 09:15:14 ID:gLdsU2yp0
まあ2chに書き込みに一流会社もなにもあったもんじゃないがなw
>>233の通り飲み会に限らず上司の威信が低下してるのは間違いないな
236名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 09:38:57 ID:6CNG7LMn0
>>222
> 水中毒や唐辛子の食べ過ぎによる死亡例は、飲酒による急性アルコール中毒にくらべ圧倒的に少ないだろう。
> むしろ飲酒の危険性は世界的に周知の事実なはず。

「圧倒的に少ない」とか「周知の事実」とか、余りにも君の感性を元に話を進めすぎ。
だからもし規制?するとしてその客観的な基準ってのは決められるとでも思ってんの?

>その理屈で言えば、麻薬も規制するのはナンセンスという事になるんじゃないの?

アルコールを継続的に摂取しながら社会生活を送っている人間なんか世の中にゴマンといるはな、
俺もその一人ではあるが、君だってそうだろ?
じゃあ、ヘロインや覚醒剤を常用しながら同じように社会生活を送り続けている人間は君の周りには
どのくらいいるの?
人体や社会への影響の頻度・その程度の深刻さが同列に比較出来ないくらいに乖離
しているってのは理解できるだろう?

>個人の問題だから法律は関係ない という考え方自体、ちょっとおかしい。

上記の頻度の問題を踏まえて言うと、「朝、挨拶をしなかった人間は3年以下の懲役に処する」
という法律も作るべきだと思うんだ?
もう一度言うが、個人の問題に法律が立ち入るか否かは、その人体や社会への影響の頻度・
その程度の深刻さを加味するべきだ。

> 定量化しづらいだけであって、因果関係は非常に明確だろう。

定量化できなかったら規制は出来ないな。
仮に「○○以下のアルコールは人体に全く影響をしない」なんて線引きされちゃったら下戸の方が
困らない?
「この量のアルコールであれば人体に影響がないと法律で決められているんだから必ず飲め」って言われそう。
237名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 09:47:24 ID:6CNG7LMn0
と、書いてはみたものの、実際アルコールに関する法規制はされている。
「未成年は飲酒禁止」だとか、「飲酒後の車両の運転は禁止」とか、
特に飲酒運転の基準・罰則は世界的に見ても日本は厳しい基準に
なっているし。運転手の飲ませたら飲ませた方も刑罰を受けるんだから。

ここまで法規制されて尚且つこれ以上に個人の裁量にまで踏み込むってのは無理だろう。

何度も言うが、そもそもが法規制云々の問題ではなく、個人の交渉力・社交性の問題。
それを単にアルコールそのものとか法律だとかに転嫁しているだけ。
「気に入らない」とかそういった問題ではなく、法律変えるくらいだったら社会人としての
交渉力を身につけた方が早いし現実的だってこと。
238名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 14:52:56 ID:k7Q7rHUU0
>>237
2chに常時張り付いてる人の交渉力ってすごいんですねwwwwwwwwwww
239名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 15:05:38 ID:QUH1zjdN0
>>236
<アルコール>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%A3%B2%E6%96%99#.E6.AF.92.E6.80.A7
<WHO ついに“お酒”標的 警告義務づけ、広告・販売規制 国際条約も視野>
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/51110/
240名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 15:19:25 ID:HpyzTbPl0
>>236>>237
仮にあなたと同程度の交渉力を身につけて不参加を申し出ても、

「グダグダ屁理屈こいてねーで、さっさと来い!」

の一言で無駄になるんだけどね・・・
241名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 15:56:32 ID:ONPpbUvU0
明日、会社の日帰り旅行なのだが
バックレてもいいと思う?
242名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 16:04:06 ID:6CNG7LMn0
>>238→「常時張り付いてる」、と「交渉力」の因果関係が分からん

>>239→例えば塩分の摂取量なんかもWHOの規定より日本はだいぶ甘い。
     理由は「日本の風土に合わないから」
     さて、「飲み会」はどうなのだろう?

>>240→俺の「交渉力」ってのはどこで分かるんだろう?不思議だな?
      因みに俺は
      >「グダグダ屁理屈こいてねーで、さっさと来い!」
       なんて言われたこと無いなぁ〜、言われてみたいくらいだ。
       何でそんなこといわれるんだろうね? アルコールがあるせいなのか?
243名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 16:08:14 ID:kwnabrVB0
俺も飲み会はできればパスりたい。
ていうか…会社の人間関係は会社の中だけ。
て割り切りたいんだけど。
これが普通じゃないの?
この考えが日本(?)ではタブーなのは何故?
DQNじゃないんだからさ。
244名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 16:24:34 ID:QUH1zjdN0
>>242
ちょっと苦しい言い訳じゃないの?
それじゃ京都議定書を批准しないアメリカと同じですね。
>>238は仕事もなく毎日常にこのスレに張り付いてらっしゃるアナタの交渉力を誉めてるんですよ
245名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:20:38 ID:6CNG7LMn0
>>244
> それじゃ京都議定書を批准しないアメリカと同じですね。

アメリカ人がCO2撒き散らして地球温暖化進んだら世界中の人間が困るけど、
日本人が現在の量のアルコール摂取を続けたらどこの世界の人間に迷惑がかかるのだろう?

あと「張り付いて」ることと、「交渉力」の因果関係を示してくれないか?
246名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:47:59 ID:OdpyIk6c0
>>245
というか毎日張り付いちゃってることは認めちゃってるのねwwwwwwww
まあニートなのかリストラ団塊なのかは知らんがさ
みんなお前みたく暇じゃないんだからいちいち突っかかっても答えなんか返ってこないだろうwwwww
そらお前は暇すぎるからすぐだろうがなwwwwwwwwwwww
>>244>>238もお前の「交渉力」を誉めてるっていってるじゃないかwwww
そこは「ありがとう」だろうよwwwww
247名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:52:46 ID:6CNG7LMn0
>>246
>>245では敢えて書かなかったが、じゃあ、
「張り付いている」を定量化して基準を示してくれ。

>>>244>>238もお前の「交渉力」を誉めてるっていってるじゃないかwwww
>そこは「ありがとう」だろうよwwwww

いやぁ、皮肉にしてはセンスなさ過ぎると思ったのでスルーさせて頂いたんだ。
そのセンスでは職場でも苦労しているのだろう、気の毒に。

しかし文章馬鹿っぽいね君。

あと、キミタチ宿題たまってるぞ?早く返答してくれよ?
248名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:55:02 ID:+IEX84Z80
>>245
医療費がかさんで健康保険等への負担が増えてますよ?酒を飲まない私もお支払い
してますが?アナタは人の3倍とかわざわざ保険払ってるの?
249名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:59:22 ID:HpyzTbPl0
>>242
>俺の「交渉力」ってのはどこで分かるんだろう?不思議だな?

あなたのレスの言動からの推測

>「グダグダ屁理屈こいてねーで、さっさと来い!」
>なんて言われたこと無いなぁ〜、言われてみたいくらいだ。
>何でそんなこといわれるんだろうね? アルコールがあるせいなのか?

職業や会社の規模を問わず、体育会系や傲慢な性格の上司がいれば、
あなたの様な性格の人は言われるよ。
今まで言われた事がないのなら、運良くそういった人間と知り合わなかったか、
あなたが社内で嫌われているかだろうね。
250名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:02:18 ID:roLoBytT0
>>247
なんかスルーさせていただいたって割には即レスですよね?
いいなぁロイヤルニートとかに人なのかな?
こうやっていちいち粘着するのも交渉力の一つなのですか?
どちらにしても他板ならともかく転職板はあまり長くいる人少ないから
お返事とかは帰ってくるのは遅いのでわ?
いいかげんどちらもVIPとかそういうところで頑張った方がいいのかも
251名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:06:47 ID:+IEX84Z80
そうだな 見事な即レスだよな。きっと胸に来るものがあったからスルーできなかったんだろうよ
どうせ医療費泥棒の団塊なんだろうザ
252名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:08:24 ID:+IEX84Z80
おおっと 俺は用事があるから即レスはできないからなw
みんなが自分と同じく暇だと思わないようにネ
それじゃがんばって♪
253名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:13:34 ID:FpIdJSeq0
団塊キタwww\(^-^)/
254名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:02:43 ID:vG0jOxPE0
>25 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:52:57 ID:V/u5OtiV0
>団塊が来たらここに誘導すればおk


>飲み会が好きで好きでたまらない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1178351741/

はいはい、早く団塊さんはこっち行ってね
255名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:21:37 ID:XilwOMwD0
飲み会拒否するやつって

・コミュケーション能力がない

・協調性がない

・自己中心型

のどれか。
256名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:25:06 ID:e/mUBkTS0
>>255
嫌がる人間に無理やり飲ませることは

・コミュケーション能力がない

・協調性がない

・自己中心型

ということにならないと考えるのが飲み会大好き人間w
257名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:38:35 ID:eZ2/egOj0
>241
こっちは一泊旅行だぞ。
258名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:40:04 ID:HpyzTbPl0
>>255
2chでつりレスするやつって

・コミュケーション能力がない

・協調性がない

・自己中心型

のすべて。
259名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:42:32 ID:XilwOMwD0
>>256
何で嫌がるの?
同じ職場の人たちでしょ。

あなた協調性がないの丸出しですよ。
飲み会ぐらい楽しく参加したらどうですか?
少しは周りに気をつかいなさい。



260名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:43:05 ID:ipSOCwa+0
>>255

そんなことはないって、やっぱり環境が大事なんですよ。
仲のいい先輩達との飲み会は楽しいが、上司との飲み会なんて
仕事同然
もちろんそうじゃない人もいるだろうけどね
261名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 20:42:27 ID:FIpe07Wn0
ビリー・ブランクス
「みんな、そんな飲み会なんてメタボリックな事しないで俺のブートキャンプに参加するんだ!!」
262名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 20:48:08 ID:2t6+E01t0
酒飲んでも値段ほどうまくない。
飯も昼間と違ってバカ高い。
せっかく昼飯代500円ぐらいで抑えてるのに夜は
1軒5000円ぐらいすぐ飛んでいく。

無駄な出費が増え、アルコールとつまみで太り、寝不足になり、
次の日は仕事に身が入らない。二日酔いしないってヤツだって
酒臭い息のまま仕事してる。なにもいい事がない。

コミュニケーションっていったって、昼飯で十分だよ。

263名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 20:59:16 ID:e/mUBkTS0
>>無駄な出費が増え、アルコールとつまみで太り、寝不足になり、
>>次の日は仕事に身が入らない。二日酔いしないってヤツだって
>>酒臭い息のまま仕事してる。なにもいい事がない

こういうのが「生産性の低いホワイトカラー」の典型だなw
264名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 21:13:59 ID:8RIJAnSR0
飲み会とかやると人間力みたいな部分が浮き彫りになるからな
ようは上手くこなせない奴が文句言ってるだけだろ
265名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 21:33:36 ID:iskQjsO00
100%仕事できない奴らだよ。でも自分ではできると思っているからタチが悪い。
266名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 21:53:04 ID:ogknuXu50
265が誰に言ってるか知らないが、少なくとも俺は「100%仕事できない奴ら」
なんて言葉は絶対に使わない。
俺は飲み会参加の好き嫌いに100%何々だ、なんて限定する程頭堅くない。
あらゆる事柄にも言えるけどね。
タバコを吸う人は100%〜だ、とか
占いを信じている人は100%〜だ、とか
言っていることが正しい間違っている以前に、そういう限定する固定
観念持った人って職場にいて欲しくないな。
267名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:01:12 ID:HpyzTbPl0
仕事とかやると人間力みたいな部分が浮き彫りになるからな
ようは上手くこなせない奴が飲み会をやるだけだろ

100%仕事できない奴らだよ。でも自分ではできると思っているからタチが悪い。
268名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:23:10 ID:sjhLo+Jf0
来週は職場のバーベQ。そのあとキャバクラ。
もうやだよ。カンベンして。

キャバクラにお金使うなら、最近仲良くなった歯科技工士の
女の子と遊びに行きたい。
ボーナスも出たのに、下らないことに使いたくないよ。
269名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:46:42 ID:bgGb8TMC0
上司共の誘いには絶対にのるな
吊るし上げの対象になるだけだぞ!
270名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:49:06 ID:ogknuXu50
>>267
俺は飲み会否定派だが、同じ条件で
能力高く仕事をバリバリこなして飲みもするって人がいても
君のような陰気な人間は認めないだろ。
「100%仕事できない奴らだよ」っていえる根拠を求められても
どうせ答えられないだろ?
271名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 00:35:33 ID:nG2Yo0ob0
お前会社で嫌われてるだろ?
272名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 00:57:00 ID:sG0Dhc9E0
仕事がどうとか、コミュニケーションがどうとかいう問題じゃない。
目の前の酔っ払いが果てしなくウザい。これだけなんだ。
酒飲んでも紳士的でいられる人とだったら、いくらでもお付き合いしたいが
酔っ払ってどっかの頭のネジが飛んだ連中のウザさは筆舌に尽くしがたい。
273名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 03:28:31 ID:/s1kzUNP0
>>261
ビリー隊長のおっしゃる通りブートキャンプに参加しといた方が100倍マシだ!!
どうせここで飲み会否定派にねちねち粘着してる団塊達はメタボリックピザなんだろw
それならまず自分を健康にしようぜ!!後進が医療費の負担に苦しまないようにしてやろうぜ!!
274名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 03:38:57 ID:TTzuvgyH0
早く家に帰って時間もお金も趣味に費やしたい。
それか学生時代の友だちと気兼ねなく飲んでたい。
会社の人たちとは会社でコミュニケーション取りたい。
これってゆとり脳ですか?
275名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 07:30:26 ID:JzHE3ujB0
>>274
てか、それが普通
会社の連中とは会社だけ、必要最低・最小限(仕事上での)で結構
いうなれば、コンビニレベルが理想
276267:2007/07/07(土) 07:34:59 ID:rm1vyAdT0
>>270
別に深い意味は無くて、>>264>>265の文面を変えただけなんだけどw

2、3前のレスも読まないなんて、酔っ払っているのかい?ww

でなけりゃ、頭にウジでも湧いているのかな?www
277名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 12:11:56 ID:h9pAiIWk0
え?
278名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:07:17 ID:Mw0/1Ecn0
会社の飲み会はコミュニケーションの場だろ?
嫌ならとっととかえれ
279名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:49:12 ID:nG2Yo0ob0
最初から来るな!いると迷惑だ!
280名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 18:14:57 ID:apWK14tb0
くだらねえ説教こくために若い奴連れて飲みに行ってる奴はバカだ
そんな金があったら女房にコートのひとつでも買ってやるんだな
281名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 18:23:26 ID:IzayTtCb0
>>278
そう言い放った団塊上司がいてその場から全員(他の団塊も)帰った事ならあるが・・・
3ヵ月後には彼はいなくなったよ・・・
282名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 22:52:31 ID:J5G1BvkjO
>>280
童貞が言っても何の説得力もない訳だが
283名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 00:39:25 ID:CJ/biND+0
毎週金曜日になると遠まわしに人の予定を確認する団塊上司さん。
もう6、7回断ってるのにしつこいね〜
俺は下戸だし愚痴、自慢、批判しか話題のないあんたとは飲まないよ。
来春には定年退職するしな・・・
284名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 00:57:57 ID:clPEqvktO
自分は飲み会がないとその職場で上手くやっていけないタイプだな。
酒の力が入ると言いたい事も言えるし、多少粗相してもすぐフォローできる。
普段だと仕事してる時ずっと緊張してるタイプなんで、言いたい事もほとんど言えないし、頭もあまり回らないからフォローも出来ない。
仕事以外の話しもほとんどしないというかビビって出来ない。
まあ相手には印象がかなり悪く写る。
大体俺に好印象持ってくれる人って一度飲んでる人ばっかだもん。
飲み会をしてくれない会社は俺には駄目だ、今痛感してる。
285名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 01:01:13 ID:BjeYAH4LO
>>283
そんだけ心配掛ける程お前が浮いているのだろうな。
286名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 01:49:22 ID:AbX3C8nz0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)

求人情報誌で気持ち悪い笑顔の掲載を見ると男ってつくづくチョン思考だなと痛切に思う。
根っから気持ち悪い生き物。


287名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 07:53:02 ID:NqCY7Lgn0
>>281
その局面自分の所でもあったなw
そういうタイプはスルーしてても人間関係は困らんよ
まーうちは団塊に飲み会反対派がいるから助かる
288名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 09:21:12 ID:fH/UwtD3O
飲み会自体は許せる場合があるけど、面白い話しろだの、順番に仕事の豊富を言えって奴は引く
289名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 09:56:49 ID:VtzJqAjW0
自己中な奴らは知らないだろうけど
体質的に飲めない奴には飲み会ってのが
すんごい苦痛なんだよ。

グダグダ言う奴は
一度だけでいいから
一滴も飲まずに飲み会に最後まで付き合ってみろ。
290名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 13:52:14 ID:G2udNi8x0
体育会系とか文化系とは関係なく飲み会はつきものだ。
そこで普段の仕事とは離れつつもコミュニケーション能力の高い奴が
以外と信頼を持たれたりするもんだよ。
得意先との飲み会でも仕事とは離れてコミュニケーション上手な奴が
仕事を結局とってくるんだよな。
291名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 14:11:43 ID:clPEqvktO
元々酒に弱い体質だから全然飲めなかった。ビール、サワー1杯でげえげえ吐いてた。
すぐ眠くなって寝ちゃってた。
だけど飲み会を重ねていくうちにいつからか、そんなに酔わなくなった。
別に飲める量が劇的に変わった訳じゃないが、吐かなくなったし、眠くもならなくなった。

俺だって元々酒は弱かったし飲めない体質だったんだ。
だけど飲まされてきたし、自分からも飲んでいった。
だから酒を飲めないとか言って全然飲んでないやつ見ると、少しは頑張って飲めよと思う。
292名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 14:52:05 ID:3JAUBW2A0
>>291
アルコールは耐性がつき易いからね。

客観的に見て、アルコール耐性を付ける事は現代では有利に働く。
何かの機会で付き合いで飲むことも出来るし、飲まされても大丈夫になる。

だから飲め という事ではなく、これが有利な条件であることは間違いないだろうと言う事。
資格と同じで、持っていて損なモノではないので持とうとする事は悪い事ではないし
持って居なくても、使う機会が無いならば問題にならない。

問題なのは、営業職なのに自動車免許取ろうとしないで
「電車があるんだから、免許を取れという上司の意見は押し付けだ」
などと言ってしまうような人だろう。
293名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:27:48 ID:2nvmPdKR0
そうやって死んだ奴ならいるけどね
飲ませた上司は2年後に首を吊ったよ
何が正しいのか信じるのは自由だか自己の責任はあると思うよ
首を吊った上司はある意味最低限の責任は感じたって事か・・・
294名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:29:41 ID:xhmqwNi50
時には酒の力を借りるってのもありか
俺はヤだな、そんなの
言いたいことくらいちゃんと言えるし、友達なんてのもいなくて結構
会社は仕事だけちゃんとこなしていれば良い
295名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:47:43 ID:M+68q8YM0
>会社は仕事だけちゃんとこなしていれば良い
そんな会社を探してます。ってか、日本にあるのか?
296名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:48:23 ID:VGL9ljF70
飲み会がいやというより、飲み会の内容じゃないか?
例えば、
・若手男性社員に一発芸をさせる。(何もしなかったらおもしろくない奴呼ばわり)
・若手男性社員に無理やり飲ませる。
・終電過ぎても拘束(終了後の責任取らず)
・俺が幹事の時(若手のときは・・・)・・・等の飲み会の時の心得みたいな説教
・カラオケでの歌強要

オイラの場合は酒や一発芸がどうのこうのより、平日でも2時3時まで飲まされ、
次の日の仕事は支障がでるわ、積もり積もったタクシー代はバカにならんわ、
金はかかるわでいいことがない。

297名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:03:05 ID:Ap82Qaww0
・「○○が趣味だ」というと自分の知識をひけらかしてくる上司。
 あのね、俺はスポーツをやるのが好きで、見るのは好きじゃないの。
 家帰ってビール飲みながらスポ特集見て知識だけ詳しくなってるだけのデブカスがスポーツを語るな。
 他人をアレコレ評価するよりてめーが運動しろ

・「ここまでは何線でくるの?何時間?距離は?どこ乗り換え?」
 おまえら糞カスは何回同じことを聞くのか。
 しかも取調べ風に。
 ていうか聞いてどーすんだボケ。そもそも電車が嫌いなんだよ俺は。

会社の飲み会はマジでつまらん。まるで取調べ。残業代出せや
298名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:08:14 ID:5p4KJNMf0
飲み会賛成の人たちのレスを読んでると
酒の力を借りないとコミュニケーションもとれないor取るのが難しい人が多いような希ガス

巻き込まれるこっちの身にもなってほしい
299名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:44:50 ID:3JAUBW2A0
>>298
数多の情報の中で溺れ、有益な情報の選択取得も出来ず
情報の正確性も理解できない情報弱者は、今後生き残れない。
300名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:47:09 ID:zSRn4L6C0
>>291-291
酒好きだけど、アルコール耐性は絶対つかないよ。
慣れるだけ。

頑張れってバカじゃねぇの?
頑張らなくてもよい方法考えろよ。

つうか酒飲めて損なモノではない?
損はいっぱいあるね。
なまじ酒が飲めるし、酒の味も多少は分かるんで、
時間と金がいくらあっても足りない。
301名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:52:05 ID:zSRn4L6C0
>>299
会社の飲み会でどこに有益な情報が転がってんだ?
あるのは個人的な誹謗中傷、団塊の武勇伝、上役のヨイショ
単なる社内接待にすぎん。
一次会せめて二次会で終わらないようなとこはなおさら。

有益な情報は、できる上司と個人的に行った方が得られる。
302名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:54:27 ID:4io1/Jdy0
こないだバイトで入った3ヶ月目位の工場の飲み会にいってきた。
まともに話しの出来る奴がいない小さい会社の更にまた少人数で
行くことになった。最初は断ろうかと思っていたが、折角声を掛けて
くれたことだし、暇じゃないが行かない理由もなく、最初だし行って
みるか位のノリといい機会だからもうちっと親しくなれるだろうという
淡い希望を持って行ったのだが、つまんねーの、つまんねーーの!!
逆にストレスの溜まる飲み会になった。酒を呑む席を心得ていない
中途半端な連中だとつくづく思った。いい年した20代〜40代の大人が
知性もセンスの欠けらも無いどうでもいいばか話(9割は中学生以下
レベルの下関係)に次から次へ打ち興じて、俺だけひとりで淡々と飲んでいた
ようなものだった。同じ店で3時間以上も陣取っていた後、必ず2次会に行く
付き合いのいい俺がどうでもいい終電時間を理由にそそくさと早目に帰った。
前より孤立した結果になった。明日会社行く気しない。ていうかマジで今月中にその会社辞めたくなった。
昔は会社の飲み会とかでも案外まともだったような気がするのは俺だけか?

303名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 16:59:15 ID:5p4KJNMf0
>>299
笑った
本気で書いてたらごめん
304名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 17:11:02 ID:K+4FJea00
どう考えてもネタだろww
それにマジレスしてる>>301にワロタ
305名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 17:20:14 ID:zSRn4L6C0
>>303-304
ネタ宣言乙
306名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 17:30:44 ID:w+B6/ytH0
『割り勘な』

・・・・ちょ、部長、あんたホンキかよwwwwwww
307名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 19:25:59 ID:G6i5mPIT0
>>300
>アルコール耐性は絶対つかないよ。
>慣れるだけ。
Σ(゚д゚ )?
近所の医者にでも聞いて見ろ。普通に科学的な事実だ。

>>301
飲み会が有益と言う事じゃなくて、
2chのレスすら読めないようじゃ終わってるって意味だ。
308292=307:2007/07/08(日) 19:39:12 ID:G6i5mPIT0
そもそも 慣れるだけ って、それは耐性がついているという意味なんだけどな。

何でもかんでも「飲み会賛成派の捏造!」みたいな脊髄レスすんのは止めた方がいい。
アルコール依存が問題に成るのは耐性が形成され易い為だ。
耐性が形成され、摂取量が増える為に強い身体依存性が発生する。
他のドラッグに比べてもその依存性は強く、また耐性が形成された場合の摂取量も非常に多い。
(多いと言うのは絶対量ではなく、有効量や致死量、初期摂取量に対する倍率で)
アルコール耐性が形成されないとすれば、アルコール依存症患者は死んでいる。
彼らの中には通常人の致死量に匹敵する量を日常的に摂取している者も居る。
アルコール依存も末期に成ると耐性低下にまで至り死亡するが・・・

ただ、アルコール自体の毒性というか、摂取時のアセトアルデヒドによる様々な症状により
気分が悪く成る事で依存性が発生する程には飲めない場合が多い。
飲めない人に依存の話はあまり関係ないね。
309292=307:2007/07/08(日) 19:44:44 ID:G6i5mPIT0
あと「情報弱者」というような単語を出されているのに、
現実社会の飲み会の話だと勘違いするような人は
2chやってる場合じゃなくてメディアリテラシを考えなおした方が良い。
いくらPCがあって情報に触れることが出来ても、
その情報の取得が上手く出来なければ、むしろ単に損をしたり傷つけられたりするだけだよ。
310名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:50:07 ID:zSRn4L6C0
>>307
どっちでもいい。
おまえみたいな知ったかぶりの酔っ払いのお話を聞くのはうんざりなんだよ。
311名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:53:12 ID:BjeYAH4LO
>>301には部下はついてこなそうだな。
そもそも自分に部下がつくなんて発想は微塵もないのだろうな。
312名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:57:48 ID:Iku0WwPZ0
>>297
そういうつまんねーことを嫌な顔せず聞くのも
コミュニケーションの一つだ。
そういうつまんねー話から面白い話題に展開すれば
いいだけ。
それが出来ないお前はコミュニケーション能力がゼロの
つまんねー人間ということだ。
313名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 22:21:15 ID:8Cn9Wok20
今度就任したうちの社長が飲み好きなんだよな・・・
仕事終わった後、しょっちゅうミーティング(残業代は出ない)
させるんだが、ミーティングよりもその後の飲みがメインみたいなもん。
しかも、社長自らが誘うくせに割り勘だしよ・・・
以前、社長の給与明細見たことあったが、額面で450万もらってたな。
それなのにきっちり割り勘、4000円しか出さねーってどういうことだ?
314名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 22:31:42 ID:ZJJUx1gb0
俺飲みすぎると訳の分からない奴言っちゃうんだよな。
それで自己嫌悪ですよ。明日、行きたくねえな。
315名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 22:45:11 ID:5p4KJNMf0
ID:G6i5mPIT0
この人わざわざ2chまできてなんでこんなに必死になってんの?
316名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 23:40:06 ID:QmJbBFYK0
じゃあ以降ID:G6i5mPIT0がきたら
特にレスをつけずに↓に誘導すればいいんじゃない?
ID:G6i5mPIT0も自分と同じ考えの人が多いだろうし満足するでしょ。

飲み会が好きで好きでたまらない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1178351741/
317名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 00:19:26 ID:THzpBmSOO
今いる職場や上司に対し、根拠のない且つ解決の糸口を見いだせない愚痴や不満
をとうとうと垂れ流すってのが「必死じゃない」ってことなのか。
かく言う人種がそもそも飲み会辞退するのに必死になっていなければいいんだが…
318名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 01:35:18 ID:BF2mT2V00
まずは団塊をすべて総退陣させるだけで
現状の3割くらいは改善される
319名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 06:49:00 ID:APb/nEf80
またか
320名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 09:03:46 ID:LPe5flSa0
>>249
> あなたのレスの言動からの推測

つまり何の根拠も無いってこった。
2チャンでさえこの説得力の無さ、実際の職場でも思いやられる。

> 今まで言われた事がないのなら、運良くそういった人間と知り合わなかったか、
> あなたが社内で嫌われているかだろうね。

俺はお前と違って「グダグダ屁理屈」こかないからね。
そういう発想は無かったの?
飲み会に誘われる=トラブルとしか思えないのか?
そういう不健康な発想しか出来ない君って可愛そうな人間だね。
321名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 12:30:37 ID:ZdL5NfqRO
>>296
ウチの会社全部あてはまるよ
しかも、それがほぼ毎日で若手は俺一人しかいない
(´Д⊂ モウムリポ
322名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 12:43:26 ID:xIVA/bbJ0
>>321
業種と職種は?
323名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 12:53:29 ID:ZdL5NfqRO
>>322
鉄鋼系専門商社
営業職
324名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 13:18:28 ID:BF2mT2V00
>>320
真に不健康なのはビール腹のメタボリックピザ中年どもじゃないの?
ID:LPe5flSa0先生の交渉力でこういう輩から健康保険料5倍徴収できるように
して下さいよ
325名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 13:32:30 ID:LPe5flSa0
>>324
> 真に不健康なのはビール腹のメタボリックピザ中年どもじゃないの?

肉体的な不健康さよりお前らのような精神的不健康さのほうがキモイ
お前らも会社から帰って2ちゃんばかりしてないで運動でもしたほうがいいぞ。
精神と肉体両方不健康になったらキモさ5倍だからな。

> ID:LPe5flSa0先生の交渉力でこういう輩から健康保険料5倍徴収できるように

その中年は恐らくお前よりは年収高いだろうから、お前ごときが心配しなくても自動的に
保険料は多く負担しているだろうな。
世の中お前が考えているよりうまく出来ている。
326名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 13:47:12 ID:BF2mT2V00
>>325
はいはい団塊先生のご高説いつ聞いても素晴らしいですねw
で先生はメタボリックピザなの?まーここではなんにでもなれますけどね。
先生の飲み仲間も2chで粘着してると知ったらさぞかしキモさ5倍ですよね?
さすが素晴らしい交渉力をお持ちだ。ぜひ今夏の参院選にご出馬を。応援しますよ
327名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 14:04:36 ID:LPe5flSa0
>>326
ま、その程度のボキャブラリーと話の切り返しのパターンしか持ちえていないから飲み会も断れないんだろうな・・・
おまえがメタボかどうかは分からんし興味もないが、お前の語彙能力のなさはよく分かった。
328名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 14:20:15 ID:BF2mT2V00
>>326
私は先生の事を誉めてるんですが?自身がピザかどうかはお答えになってないですね?
それに自分は飲み会を断るってつもりはないんですけどね。何故そう来るw
先生のご発言はいつも見させていただいてますが
1 都合の悪いのは徹底スルー
2 苦しい時は語学力がないか交渉力がない で切り返す
っていうのは徹底なさってますね。さすが2chのプロですよ。
どうも転職の他スレにはあまり書き込みがないようですが他板の酒系でもご活躍なのですかね
どちらにしても自分は団塊先生とちがって張り付いてるわけにはいきませんので
書き込みはしばらくできません。
どうかお体を大事にされてご活躍ください。
329名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 14:23:46 ID:4xL/wYhiO
明らかに326のが馬鹿だなW
330名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 15:18:29 ID:Sn1C/9LkO
頑張った結果飲めるようになったとして、
どんなメリットがあるんだ?
それを説明してくれよ。


頑張る理由が無いのに頑張るのは労力の無駄。
331名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 16:08:51 ID:bPoVB/OI0
1年前にアルハラ・セクハラ・パワハラの3点セットで辞職(事実上の解雇)
に追い込まれた上司がいるんだがもしかして>>325の人がそうなのかな?
感じがすごく似てるな。酒を飲まない奴とかかなり恨んでたみたいだからねぇ・・・・
仕事が見つからないって聞いたけど大丈夫?
贅沢言ってないでアルバイトでもやんなよ
332名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 17:42:09 ID:w2n7DTen0
外食は休みの日が全員一緒じゃない。
だから飲み会の次の日普通に仕事あったりするんだよ。
そんな飲み会常識的に考えて参加するわけだろ…
333名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 17:43:28 ID:LPe5flSa0
>>328
その手法で飲み会断ってみろよ。

交渉力・調整力に関してもここでグダグダ言ってないで
実際に飲み会断れるか否かで判断するべきだろう。

ま、実際に断れていないからここでグダグダ文句言っているんだろうけど。
つまりここで文句言っている=飲み会をうまく断れない=交渉力無し、
ってことを自ずから証明していることに他ならないんだけどな。

因みに、

>1 都合の悪いのは徹底スルー

てことは、俺がスルーしていないお前のレスは俺にとって「都合のいい」レスということになるな?
自分から「自分のレスは突っ込みどころ満載な相手にとって都合のいいレスです」
と言っているみたいで笑える。
334名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:18:23 ID:+V24FDP20
>>333
>>328は飲み会断るつもりはないって言ってるぞ?よく読みなよ
断る必要ないじゃんよw
それにしても毎日毎日こんな過疎スレに良く顔出すね
>>328の言うとおり他板はどこで暴れてるの?
335名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:22:34 ID:MyQaUYzI0
>>333
こいつ絶対童貞だわwwww
336名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:30:49 ID:v0GNimv50
どどっどどどど童貞ちゃうわ!

ってのが昔、空耳アワーであったな。ワラタ
337名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 00:47:04 ID:chX33cyd0
>>323
なるほど、飲み会のきつそうな業界と職種だ。
338名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 09:03:26 ID:XPl6jNiP0
>>334
そうか、>>328は飲み会断らないのか、
俺なんて半分くらい飲み会だの昼食だの断っているんだから>>328に比べたら
上司の受けよくないね、反省しなくちゃ。

お前らも>>328のことを社蓄だの団塊だのって言うんじゃないぞ?
「都合の悪い特には飲み会断る」のがまぁ普通だと思ってるが>>328
「一切の飲み会断らない」と言っているんだからエライもんだ。

「そこまで飲み会無理して参加するなんてよっぽど普段の業務態度や成果に自信がなんだろう?」
なんてことも言ってはならない。
上司とのコミュニケーションが取れないお前らなんかとは違って>>328の態度の方が
社会人としては幾分評価に値する。

「断らない」んじゃなくって「断れないだけだろ」なんてことも言うな、>>328が泣き出すじゃないか。
>>328の目に浮かんでいるのは涙ではない、目が真っ赤のなのはたまたまだ。
真実は例え誰の目にもそれが明らかだとしても口にはしていけないことはあるんだ。なぁ>>328よ。

偉いゾ>>328、お前は体育会系会社員の鑑だ。肝臓壊さないように今夜も飲みに逝ってくれ。
339名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 11:31:08 ID:yXsow5u40
求職中だけど酒を呑んでる奴
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181492323/

酒飲みなんてこんな奴らwww
340名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 11:41:27 ID:4vvlHR0q0
>>338
たかが2chの一行の文章でいつもいつもそこまで妄想を広げれるアンタが素晴らしいぜw
なにもそんな事まで書いてないだろうよ。リアルに頭大丈夫か?
ここはしょせん2chだからいいけど現実社会でそんな考えで行動してたら誰も
相手にしてくれないぞ?2chはネタだからみんなが構ってくれるだけだからな?
341名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:16:53 ID:XPl6jNiP0
>>340
ネタに付き合ってやってるだけだが?
しかもリアルでこんなネタやるとでも思ってんのか?
お前らと一緒にするなよ。

リアルに即した議論にも付いて来られず、ネタにも付いてこられないのか?
どうすんだお前?
342名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:19:40 ID:FrG7AflA0
すぐなじりあいになるのも、2chのくだらん悪習だな‥
343名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:35:34 ID:/lFWP1/O0
肯定派がどんなに頑張っても現実の経済事情には勝てないよw
うちも昔は飲み会多かったけど、ここ何年かは本当に減った。
上の人間もおごる余裕がなくなってきたし、下の人間もそう
そう何回も飲み代出せるほどもらってないし。特に家庭持ちは
蛇口の栓を締め上げられてるから、みんな無理強いできないよ。
344名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:41:19 ID:XPl6jNiP0
>>343
↑こういう意見も意味がないってことにいい加減気が付いているのだろうか?
「現実の経済事情」が飲み会廃止になっているのなら飲み会断れなくて困っている
人間が何故こんなにいるのか、という矛盾に気が付いて言っているのか?

それに会社も上司も年に数回の飲み会の経費出さないってどんな赤字会社にいるんだ?
345名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:44:20 ID:UZ1PMQId0
荒れとるな
346名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:44:28 ID:4vvlHR0q0
>>344
ニートには世の中の流れなんかわからないからそういうこと言うんだよ
それはアンタが学生だったバブル期以前の話だ。どうやら団塊じゃなく氷河期だったようだな
今の上司は飲み代なんか出さん。会社も出さない。均等に会費集めておこなわれる。
だから上司の地位は低下してるし飲まない奴には理不尽なシステムなんだよ
まーここで言われてる事はネタだからw本気にすんなよ
ってかいつまでも毎日張り付いてないでハロワいきなよ
347名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:58:26 ID:VeEZorTl0
昔あったエスタックかなんかのCMで、飲んでるリーマンのネクタイが
「帰りたいのに帰れない」って歌いながら歩こうとして、
「お宅のネクタイ、帰りたがってますよ?」
って隣の人に言われるっていうのがあったっけ。知ってる人いるかな?
348名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:58:29 ID:QYjn4kxq0
なるほどこの人団塊かと思ったら氷河期前期あたりの無職者だったのね・・・
どうりで世の中の捉え方が古いなとは思ってたんだが・・・・
昭和47年生まれで大卒のフリーター暮らしって所かな
そら世の中うらんどるから粘着もしたくなるわな
349名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 14:03:51 ID:1TxWlk5P0
>>347
なんかかすかに覚えてるが・・・高田純次あたりのCMかな?わからんな・・・

>>344
いいかげん落ち着けや 誰でもやたらと噛み付いてんじゃないよ
とりあえず外を散歩して精神を落ち着かせろよ
350名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 14:12:02 ID:h/JIjUsI0
2chごときでケンカすんなよ〜。
てか周りもスルーしとけばいいじゃん。
351名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 14:17:32 ID:MqdJiz1jO
上司に人望があれば自然と部下も飲みに行くが
なければ適当な理由つけて行かないだけ

今はゴマすり主義の人間しかほいほい着いていかないだろうな
352296だが:2007/07/10(火) 15:00:21 ID:8rP4uKni0
>>323
あなたは、私ですか?
業界、業種もまったくいっしょ。
若手はいるけど、何もしないから、俺がするしかないんだよ〜!
30歳前で裸踊りは勘弁してくれ〜!

353名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 16:38:32 ID:I2er5ZmT0
偉いぞ!
354名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 16:42:28 ID:0KhfM6q10
俺が前いた一族企業は飲み会は半ば強制参加だった。
俺は飲み会は嫌いだったので断ると、入社三か月の
新人から注意された。
「飲み会も仕事ですよ!!」

仕事なら時間外手当を出せよ!!
355名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 17:12:59 ID:U3VZf66TO
飲むのは構わないけど、飲み方まで強制しないで欲しいよな
356名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 17:36:33 ID:o72SoAtL0
2chでスレッドを立ててそこを会場にすればいい
357名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 20:34:45 ID:qB9Ny2yl0
会社って金稼ぐために仕方なくいってるのに、
仕事が終わったあとも、仕事のような飲みを強制されるのは勘弁。
特別仲がいいなら別だが、単なる苦痛だよ。
つまらん仕事にサビ残に飲み、これで「クール・ジャパン」か。
358名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 00:24:56 ID:0DoYZBlM0
>>357
コミュニケーション能力ない奴のせりふだな。
359名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 00:30:33 ID:VSTQdYZT0
>>357
同意

コミュニケーションを会社でうまくとれない人、
お酒の力を借りないとモノをあまり言えない人が
飲み会スキーなのかと思った。
純粋に好きな人もいるんだろうけど。
360名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:06:22 ID:3rJcvzJq0
コミュニケーションなんかとりたくないじゃん。正直
仕方なく、意思疎通必要だからやってるだけだもの。
361名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:39:55 ID:k5y9HbaC0
>>358
仕事の出来ない奴のせりふだな。
362名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 10:55:22 ID:+lYPubow0
>>346
>>344
>「現実の経済事情」が飲み会廃止になっているのなら飲み会断れなくて困っている
>人間が何故こんなにいるのか、という矛盾に気が付いて言っているのか?

↑は>>343の矛盾点を指摘しているのであるので、お前の言う「世の中の流れ」は関係ない。

>今の上司は飲み代なんか出さん。

お前の上司がそうだってこと。
上司が飲み代ださないのが嫌だったら断ればいい。

>会社も出さない。

忘年会くらい出すだろ。
出さなくても忘年会くらいは参加するべきだろうな。オトナだったら。

>だから上司の地位は低下してるし

その「地位の低下している」上司の誘いを断れないってどういうことだ?
地位が低下してるんだったら断りやすいだろ。
断れないんだったらお前にとっては「上司の地位は低下していない」ということになる。

>まーここで言われてる事はネタだからw本気にすんなよ

散々矛盾していることを言っておきながら最後はネタ宣言ですか?
ずいぶん都合のいい脳みそをお持ちなんでつね?

ネタでもなんでも矛盾ないような書き込みをして欲しいもんだよ。
363名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 13:30:25 ID:MUmipe4d0
>>362
お前世の中出た事ないだろ?ww
364名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 13:39:50 ID:P7fo1lkZ0
うんコイツは団塊じゃないね
氷河期初期で就職失敗組>>ヒキって指摘は間違いなさそう。こういうの多いよ。
団塊ならまだ働いてるか定年組みもまだまだ色々やってるしね。暇じゃないよ
団塊はさすがにこのあたりはわかってるからね
わかっててあれだからタチ悪いんだけどね
365名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 14:29:43 ID:+j28bKSM0
>>362
コイツの書き込みをいつも見てるが前に呼んだ聖教新聞の論法と
そっくりだな? >>364の通りでしかも学会員?
366名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 18:33:54 ID:+lYPubow0
>>365
学会員乙
参院選前で票集め大変だな?

「世の中出たら飲み会で苦労するのが当然であって、
飲み会に苦労していない人間は世の中に出たことない」って論法か?

そんな論法聞いたことないが聖教新聞には載っているのか???
367名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 19:30:38 ID:+j28bKSM0
>>366
高圧的に他人を罵倒するのがそっくりだと言ってるんだよ。
>「世の中出たら飲み会で苦労するのが当然であって、飲み会に苦労していない人間は世の中に出たことない」って論法か?
どこを縦読みしたらそういうふうになるの?苦労するかどうかなんて人それぞれでしょ
それにその件は>>363>>364へ言えばいいでしょ?自分じゃないよ?
それとも氷河のニートって指摘が当たってるから言えないのかい?
なんにせよ毎日ここに書き込んでるからそんなふうに言われるのさ
368名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 21:26:25 ID:w11LWwHl0
クドクドと話なげー
アンカー多用うざい
飲み会の団塊みたいだと言われるぞwww
369名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 00:25:02 ID:Plj03HYy0
酒というのは嗜好品で、飲酒はいわば趣味。
その趣味になんで付き合わなきゃならんのよ。
同じ趣味の人誘って飲んでくれ。
370名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 00:47:06 ID:+x3X3g/v0
人材=普通の人、究極は期待できない。
人財=絶対に手放しにしてはならない人、財産のような人
人罪=居るだけで罪な人。とっとと辞めてほしい奴。いらねぇー
371名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 02:15:04 ID:wvm2ouHv0
とりあえずいつもの団塊だかニートだかいつもいる奴はコテ使用しろ
それと>>1にあるように
警 告
酒販業界工作員はお断り!!
業界の工作員ならお帰りください
なんか業界では売上が激減らしく生き残るために他業種への参入が急がれてる
らしいけどねぇ・・・飲まない奴の比率が高くなってるのは間違いない
372名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 02:35:06 ID:o0XzsSJu0
>>369
学生の飲み会ならそれで通るんだよな
373名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 07:40:42 ID:gO/3gEKjO
こんど転職。
今までの所は送別会以外不参加貫けたけど次はどうなんだろう?
正直旨いと感じない酒なんか金払ってまで飲みたくないんだよね
374名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 09:04:29 ID:7p6XY2/C0
>>367
>>365が「高圧的な罵倒」ではないとでも?

因みにお前も毎日書き込んでいるよだがニートなのか?
375名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 09:26:58 ID:RJNH5BQJ0
>>374
毎日書き込んでるのはあなたの方じゃないのかな?
あなたのお相手は複数いるようですけどそのお相手をしてるのはあなただけみたいですね?
妙な改行しての反論だからすぐ特定できるんだよね。
それにすぐ「答えはまだなんだけど?」とか張り付いてる事前提での答え求める
のもね。ここは転職板だから適当に眺めたらさっさとオシマイじゃないの
あんまり張り付かないでしょ。VIPとかで戦ったらどうですか?お似合いだと思います
ちなみに僕はこれから出社なのでお相手は出来ません。
376名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 09:42:08 ID:xKcAMVZn0
<ビール離れ”進む 大手5社の出荷量が過去最低>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/37403.html

飲酒運転の件や酎ハイに流れてるって事だけどどうも徐々にアルコール離れは
あるみたいだねぇ
>>371の通り業界は必死みたいだけどね。
>>374団塊さんは朝から本当にお元気ですねww
377名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 10:08:27 ID:7p6XY2/C0
>>375
>毎日書き込んでるのはあなたの方じゃないのかな?

毎日つってもここ数日なんだが、それでも俺は毎日来ているってのは否定してないだろ?
じゃあ、「毎日来ている」=ニートというお前の勝手な理論はお前にも当て嵌まるんじゃ
ないかってことを言ってるの。

なぁ?ニートなのかお前?なぁ?

>それにすぐ「答えはまだなんだけど?」とか張り付いてる事前提での答え求めるのもね。
>妙な改行しての反論だからすぐ特定できるんだよね。

特定されるのがなにか不都合があるのか?
お前のような理論崩壊起こしているような人間は困るのだろうな。

>ちなみに僕はこれから出社なのでお相手は出来ません。

すいぶん遅い出社なんだね?
会社員装うならもう少し早い時間帯に書き込むことを薦める。
378名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 11:55:29 ID:qUCkYu+JO
そりゃコミュニケーションの一つかもしれんけど
仕事を早々と切り上げて毎日行くのはどうかと思う
あと、取引先にいる明らかに暇を持て余してる親父に毎回付き合うとかも
379名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 12:11:16 ID:wP1e0Ioi0
>>377
まー働かない奴よりいいでんじゃないの?つ<鏡>
まさか日本人が全員9時5時で行動してると思ってないよね?
いちいち誰にも彼にも噛み付いてるんじゃないよ?
それとも酒販業界の工作員さんならお引き取りくださいな
380名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 12:16:54 ID:KNwO+L0C0
>>377
>>375がニートなのかはわからんがお前さんがニートなのは確定でだよな
否定もしてないしというか毎日いるもんね
381名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 16:51:06 ID:7p6XY2/C0
>>379>>380
つまり「毎日いる=ニート」っていう根拠を示せないってことか。
根拠なんて最初からないもんな、

どうせお前らって、「飲み会に出なくても仕事中でコミュニケーション取れてる」とか
根拠のないことばっか言ってるクチだろ?
382名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 20:39:23 ID:yK3sXVwt0
はいはいニート乙
383名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 21:25:42 ID:udaIU0bE0
ワロタ
384名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:14:55 ID:Jss82ShM0
仕事中に2chすんなボケ.休憩中なら同僚とコミュニケーションでもとっとけ.
385名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:25:48 ID:muNNAkrq0
>>384
はいはい団塊乙
386名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:29:43 ID:qbT36tBb0
>>381
でもおじちゃんは毎日いるんでしょ?なんで?
387名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:05:37 ID:muNNAkrq0
>>386
飲み会以外、趣味がないから暇なんでしょう。
388名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:19:31 ID:BhrshCEq0
薄暗い部屋で一人2ちゃんやオナニーしてるんだったら友達や会社の人と飲みに行った方がずっといいな
389名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:30:06 ID:9VMu7XP+O
オナヲ
390名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 13:33:58 ID:Bfh1/Ehp0
って2chに書かれてもなw
うちの上司は飲み会の心配はまったくない
なにせオフ後は宗教活動に忙しいからな・・・
391名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:12:33 ID:Ynm+whA40
飲み会以外に2chとオナニー以外にやることないって、
どんだけ悲惨な人生送ってるんだよ・・・
392名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 18:33:26 ID:BhrshCEq0
>>391
飲み会は人間との付き合いがあるからな、
飲み会以外の2ちゃんとおなにーだけのお前とは天地の差がある訳だ。

で?「飲み会以外に2chとオナニー以外にやることない」て誰のことだい?
393名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 18:50:09 ID:zQB4qSk9O
オイオイ、飲み会は嫌いな上司に、一服盛る絶好のチャンスじゃないか。
394名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:04:57 ID:tZeu7vCTO
新聞で読んだけど

上司とコミュニケーションをとるために、飲み会とかするべきと考える20代はかなり多く
逆に部下とコミュニケーションをとりたいと考える4、50代はあまり多くないらしいね
395名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:31:52 ID:muNNAkrq0
>>393
腹黒いですね。その考え嫌いじゃないよ。
396名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:24:54 ID:Ynm+whA40
>>392

??
>>388でお前自身が書いてある通り、お前の事だが。
頭大丈夫か?

後、俺の趣味は山岳登山他アウトドア系で、友達とは普通に飲みに行くぞ。

精神病んでるのは過去レスから分かるが、粘着ニートもほどほどにしとけよ。
397名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:44:07 ID:zQB4qSk9O
団塊世代の上司には、山岳登山やら、アウトドアの魅力を徹底的に吹き込んでやれ。

後は遭難するのを待つだけだ。
398名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 22:14:19 ID:civTcBnhO
飲み会がそんなにダメ?みんな、上司より人生経験豊富なの?俺は一年年上でも、尊敬するとこはする。嫌なとこは、ダメな模範にする。人生の中の一部の時間だよ。すぐ死ぬ訳じゃないんだし、発想の転換を。絶対勉強になる。
399名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 00:36:19 ID:qc52i5fm0
俺ビール嫌いなんだよ。
ビールって腹が出るだろ?
カッコ悪いじゃん。
やっぱりチューハイかな。
400名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 01:03:34 ID:0gQivzp30
>>398
いい上司なんだろうねー。

俺は人生の大事な時間を割いてまでおっさん連中のグダグダした話は聞きたくねーだよ。
前の部の愚痴、前いたやつの馬鹿話、おっさんの経歴とかおっさんの家庭の愚痴とか。
おっさんのグダグダには全く興味ねーっつうの。
奢りでも帰りたくなる。

>>399
俺もビールばっかは飽きてダメー。
401名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 01:24:00 ID:4DNZ2z2K0
私は♀ですが、本当に飲み会はいやだ!
なんでプライベートな時間を割いてまで会社のジジィと過ごさなければならんのだ!
しかも、酒を酌したり焼酎を作ったりしないと「気が利かない」とか言われるし!
私は子供の頃から、祖母に「家族以外の男性にお酌するのは下品なホステスがする事だから
およしなさい!」と言われて育ったのよ!
402名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 01:30:22 ID:vjR8qXY30
>>401そうか?一気に職場の人と、打ち解けるチャンスだけどな。
403名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 02:08:10 ID:p16Uja2IO
>>400
398だが、そんな話は、どんな職種の客でも素面で言うやつ沢山いるよ。
もう一度グチ聞いてみなよ。そのグチに大事な情報とかない?その上司を敵にして、結束力向上しない?
なにかしら+の面があるはず。

>>401
女性の方は、そういった事があるから、男の俺と「飲み会」の考え方が違うんだね...。
404名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 02:34:12 ID:efgvNOO7O
>>403
「大義名分」はすでに、こっちにあるんだからさ

悪質な上司なんかとは、
問答無用
後はどうやって上司を葬るかて事。
405名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 08:43:32 ID:Ux7EQSs10
うちの場合は
パワハラ・セクハラ・アルハラ
の3点セットでめでたく葬り去ることができた。めでたしめでたし
まー上司に限らず悪質な人間は敵も多いのよww
406名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 09:07:01 ID:1kIF52ti0
飲み会ウザいよなー
てか、酒飲むときぐらい楽しく飲みたいよ・・・
どーせ職場の人間と行っても愚痴と噂話ばっかだしさ
ほんと吐き気がするぜ

もー海外行くしかなくね?
そういう習慣がないとこへさ・・・・
俺はリアルに狙ってる
一応英語は喋れるからさ
407名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:48:23 ID:Si/7UXtC0
>>406
日本では、ただ飲み会に参加してるだけで、ある程度関係を保てる。
お酌だの何だのと言う割と簡単な手順で自分を売り込む事が出来る。
これが、非常に楽で簡単なシステムだと気づけないような奴が
海外に行って、自分で自分を売り込む事は、出来ない。

ただ 楽しくしたいよー ってだけでは海外でもダメだろう。
楽しくするときと、ビジネス的な戦略を持って行動する時の切り分けや
自分自身の売り込み、人間関係の戦略的な構築
こういった事を、全て自分で考えて自分なりに行わないといけない。

日本の飲み会程度もこなせないようで海外で成功できるなどとはおこがましい。
せめて、日本の飲み会を完全攻略してから「自分ならもっと自分をプロデユースできる」と言って海外に行け。

「逃げ」で行動する奴が、成功できたためしなし。
408名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 11:06:26 ID:ESh1YktX0
まずはライン工でもやってもらおうか
409業種と職種の区別もできないネ申より:2007/07/14(土) 21:58:53 ID:qoXzfW8R0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798
メーカーの中でどんな職種なの?
             ^^^^
800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0
>>799
おおざっぱに言うと製造業。  
           ^^^^^^
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。

803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0
>>801
妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。             ^^^^
^^^^^^
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
410名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:05:12 ID:osWFiGQL0
 ‐┼‐    | __|_   _|_|_ 
 ‐┼‐    |  __|.     | / ノ
  ヽ__ノ   レ \ノ\    │

        .  |  ヽヽヽ _|_       | \    _|_         /     ̄フ \\
 / ̄| ̄ヽ   ̄| ̄ヽ |    |/ ./|    │       |/ ./|      /     ∠__
 |  /   |   ,ノ   │    /|/  |    |/ ̄ヽ   /|/  |     /∧       /
 ヽノ   ノ  ノ  ヽノ    レ|   ヽ_/    _ノ   レ|   ヽ_/  レ  \_   (_   

               ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
             /   `、     /   ∧
             /      ̄ ̄ ̄    ヽ
            く  ̄ ̄今夜も神楽坂だ ̄ ̄ ̄ ̄)
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
            ヽ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
            ヽ     \___/    /  ふははははははは
             ヽ::::::    \/     /
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        ( ;´ω`) ⊃       \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \
411名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 00:31:35 ID:pQY6rSJ4O
嫌な飲み会すら断れない人が、海外で生きていけるとも思えないけど。

412名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 00:34:00 ID:AYk/PTzK0
飲み会 = 肉便器選考会
413名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 00:34:52 ID:arL46HJS0
>>411
非常に楽で簡単なシステムに慣れちゃった人なんて、絶対無理だよね。
414名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 00:41:16 ID:Fm+08A8S0
女はお酌してヘラヘラ笑ってタダ酒とタダ飯食えるんだからいいじゃねーかよ。

酔った勢いで「彼女いないんですかぁ」とか言ってくる女うっぜー。
いねーよ。んだよ!わりいかよ。
自分はだんながいるからって「結婚っていいですよー」とか言ってるけど
お前みたいなのとはぜってー結婚したくねーよ。
415名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 08:25:12 ID:mpNFb7Y10
まー海外の場合会合・PTがあってもアルコール・ノンアルコールの差別はない
「なに飲まれます?アルコールはだめ?じゃジュースをどうぞ」
酒にこだわるのは日本だけ(特亜もかな?)の風習
まー本当は発展途上国だから仕方がないのかもねぇ・・・
416名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 10:33:18 ID:HCOLieSw0
>>405
>うちの場合は
>パワハラ・セクハラ・アルハラ
>の3点セットでめでたく葬り去ることができた。めでたしめでたし
>まー上司に限らず悪質な人間は敵も多いのよww


この中に2箇所不適切な表現がありますので訂正します。
パワハラ・セクハラ・アルハラといった行為をする者はゴキブリ、南京虫以下のクズであり、絶対に人間と見なすべきではありません。
従って、正しい表現は↓こうです。

うちの場合は
パワハラ・セクハラ・アルハラ
の3点セットでめでたく駆除することができた。めでたしめでたし
まー上司に限らず悪質な害虫は敵も多いのよww
417名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:52:58 ID:/VehM6OD0
酒は好きなんだけど、上司との酒はまずいし、苦痛なんだよ。
学生時代の飲み会なんて、別に他人に気を使わなくていいし、
むちゃくちゃ飲んで酔っ払っても笑い話で済むだけだが、
会社の飲み会は、とにかく気を遣わないとだめだし、
理性を無くすまで飲んだりしたら、それこそ後で説教
だ。飲み会なのに本音をぶっちゃけることも不可能で
ストレス解消どころか余計ストレスがたまるわけ。
こんな飲み会に意味があるのか。一人で飲んだほうがよっぽどいいぞ。
418名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 01:02:39 ID:7EUHs4xI0
>>417
禿同
会社関係は ぶっちゃけつまんないんだよな
趣味や恋愛みたいなプライベートを大切にしたいから暇人に巻き込まれるのは御免なんだよ

しかも俺の会社どこの部署行っても仕事終わったら毎日飲んでるんだぜ
そういう席に行かないと仲間と見なされないし もういい加減にしろ!

先週なんて体質的に呑めない人間(俺のことじゃないよ)に対して 「1杯くらい」なんて無神経なこと言ってる馬鹿いて
見てて気分悪くなったよ
419名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:40:32 ID:4mLXnZ1B0
飲み会はまじ苦痛
酌をしろと強制
まともな料理と酒もでないのに5000円もとられる
会社の飲み会は残業代出してほしいわ
420名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:44:04 ID:SMcluYs20
新人歓迎会と銘打っといて一発芸の強要とかわけわからんね

421名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:46:18 ID:K0IeTk0XO
おまいらはまだいいよ
うちなんて組合活動と称して、休みで会社連中とボランティア活動ばかりだぜ
終わったら交流や団結という名目で飲み
自分の時間と金を使わされて最悪
422名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 14:08:12 ID:qMoYuzqt0
>>421

それがいずれ役に立つ時がくる。
423名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 09:38:58 ID:7X0D2vNn0
まー実際は来ないんだけどね
そう思ってやるしかないってことか
424名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 18:44:51 ID:HZTipiy+O
そうやって気を遣って参加してばかりいると
ますます転職できなくなるぞ
どこかでスッパリ行かなきゃ
425名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 19:56:09 ID:l3H+4FE10
>>422
来ないだろ、普通…。業種によってはあるかもしれんが、殆どの職種で
飲み会が役に立つことなんて無いんじゃないの。
だから俺は飲み会とか基本断ってる。今度はみんなで海に行くそうだ。
誰が行くか馬鹿。なんで会社の人間って、揃いも揃って暇人ばっか
なんだろ。
426名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 20:32:19 ID:PaZHqP2a0
電車も通ってない田舎に住んでいると、飲み会の帰りは代行がデフォ
飲み代よりも、代行代が高くてアフォくさい!
飲み代と代行代で1万取られるんだったら、美味しいフレンチでも食べたいっつーの!
427名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:53:30 ID:5of82lf20
参加強制だろうが「酒から足を洗ったので飲み会には二度と近寄らない」の一言で全て強行欠席しているが
428名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 00:01:23 ID:EnSYxVCB0
>>427
それやって職場で浮いた存在になりたくないから仕方なく参加なんだろ?
429名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 00:16:51 ID:jppA3W6C0
俺も郊外に住んでるから、飲みの後のタク帰りがキツイ。
しょぼい居酒屋の飲み代とタクシー代合わせて2万とか払ってるときある。
まじその金で彼女とちゃんとした店でうまいものでも食いたい。

430名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 00:43:43 ID:Dk5QXp4p0
ほんとになあ、1万どころか5000円でも結構な飯が食えるぜ。
昔の感覚で金をダダ漏れさせてたらダメだよ。
431名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 01:01:53 ID:WktAF5e00
欠席強行するのは出席強制の飲み会だけでいい。
あとは出来る範囲で出席。
432名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 03:05:46 ID:28xVfCTn0
かわいそうな奴が多いな。5千円・1万円如きで・・・・。
433名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 07:36:23 ID:y+V3Fpxo0
>>432
あんたみたいに高い給料もらってないもんで。

また、あんたが飲み会で1万円安いと思っても
飲み会如きで1万円使うのはもったいないと思う人間もいるし
人の金銭感覚なんて人それぞれ。
434名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 17:26:54 ID:fBrYI2+N0
>>432
カネはまあいいんだよ。俺の会社の場合、そんな頻繁なわけじゃないし。
それよりなにより、意味の無いことに時間を盗られるのが苦痛。
暇人は暇人だけで集まって飲んでくれと。俺ヒマじゃねえから。
435名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 19:37:12 ID:y+V3Fpxo0
時間=金

オフの貴重な時間に飲み会なんてしてる暇ない。
436名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 19:52:23 ID:/m54wlHm0
もう年功序列じゃないんだしスキル積んだら転職する気もあるから飲み会なんて面倒なだけだよな
大学の合コンみたいに女の子が沢山いて楽しく会話できるならいいけど上司と会社の延長なんて真っ平
437名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 20:03:24 ID:gFJ6z3Fr0
一発芸とか求められなければ別にOKだなー
あと、せいぜい月二回とかにして欲しい。
うちは若い女の子多いし結構楽しいよ。
上司もみんな紳士でいい人ばかりだし
変に絡んでくるのもいないから。
438名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 21:34:27 ID:30BOzWmu0
たかが1万とは言え、飲む店のクオリティによりけりだ!
それなりに、食事の美味いトコなら1万払っても仕方ないけど
モンテローザ系かそれ以下の店で1万って、痛すぎる!
1万のうち、飲み代が5千円タク代が5千円とかな。

439名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:23:44 ID:zl+uLhWHO
今日新人の歓迎会で飲んでたが、かなりウザかった。
おまえが仕切れ・働け・酒はまだか。
言ってる人にとっちゃ何気ない一言一言だが、俺には罵声にしか聞こえんかった。
マジ言ってたヤツ全員死ね。
440名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 01:15:04 ID:Pu7LUJ9B0
>おまえが仕切れ・働け・酒はまだか
いるよね、そんなクソジジィ
幹事役なんて、ボランティアなのに何であんなに働かねばならんのだ?
441名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 08:23:56 ID:xaWSV5sFO
一泊二日海水浴とかいい加減社員が嫌がってるの気づけ。氏ね。
442名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 08:52:46 ID:FQDkKS1mO
今の職場に転職して1年になるが、ホント飲み会多すぎ。
職場の新、忘年会、暑気払い、歓送迎会、
会社全体の新、忘年会、歓送迎会。
来月は職場の下請け業者の奴の結婚祝い、他の部署の奴の結婚祝い、夏祭りの打ち上げ、暑気払い。
もちろん全て欠席するが、周りからはやはり変わり者扱い。

ちなみにうちの若い奴らは仕事中は雑談しまくり、ネット見まくりで全く仕事しない、挨拶しても会議でも声小さいくせに、飲み会になれば一変。
真面目に働いてる自分が変わり者扱いで、俺をつまみにくだらん話で大盛あがり。
ホント金と時間の無駄。

何か愚痴になってすまん。
443名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 14:39:03 ID:97oc+a3P0
 
444名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 18:56:23 ID:IrUUVdv10
飲み会や、職場の人で行く海水浴など全て断ってる。
時間の無駄じゃヴォケ。

でも、他の人はそれなりに楽しみにしてる以上「時間の
無駄なんで行きません」とか言えないんだよな…。
いちいちもっともらしい当たり障りの無い言い訳考えるの
ダルすぎる…要らん苦労させんじゃねえ暇人ども。
445名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 19:39:35 ID:VlMrvTLQ0
海水浴・・・・会社ぐるみでそんなもん行きたくもない。
プライベートでもいきたくない。
446名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 21:34:26 ID:eIx3pjI0O
うちの会社は少なくとも平日に週3以上のペースで飲み会がある。当然日付も変わります。しかもオッサンばっかで、説教ばっかり。やってらんねー。最近は他の仕事見つけて、辞めることしか考えてない。
447名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 23:15:07 ID:VxtsaVS70
カラオケで一曲だって。勘弁してって言ったら、マジでって言われた。
性格わかってるやろ。それに今時流行んないよ。そんなの。
448名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 23:45:22 ID:wFneruZu0
>>442
俺も同じ状況、だが仕事はできる自信あるし結果も出してるから。
会議などの時にアホどもの揚げ足取りまくってやってる
449名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 06:56:00 ID:E18SACE00
俺1年目だから、飲み会に出ても、後半は延々と説教される。
なんか的をいている気がして、マジでへこむんだけど。
「断り続けてたら、誰も誘わなくなるぞ」と脅しかけられるし、こんなくだらない風習はさっさと法律で禁止しろ
450名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 18:33:21 ID:n90vpUVNO
四月に入社したヤツの歓迎会が今日だなんて!!
ナンで今更。
行きたくねーな…。
451名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 19:06:01 ID:CrN1kYPMO
俺は飲み会するほど暇な仕事ぢゃないぜ。
452名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 21:07:19 ID:fHNd8r1qO
>>451
そういう会社って、オレ的にはいいと思うよ。
好きな人同士ならいいけど、嫌いな人と行くのはやだな。
それに休みの日まで会社の人間の顔は見たくないし。
特に奢れとたかって来るのはホントにタチが悪い。
会社の人とプライベートな付き合いがないところはいいなぁと思う。
453名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 22:09:52 ID:nnYCppiI0
説教は仕事中だったら我慢できる。中には為になる説教もあるが・・・
それ以外、つまり飲み会で小言言われるのは溜まったもんじゃない。
「あいつ使えねー」とか悪口、小言ばかりだから・・・毎回、毎回
同じ発言でよく盛り上がっててるなとしか思わん。聞いていて腹が立つし。

こっちはやりたいことあるのに無理してでも来てるのに、
向うは来るのは当然。のようにしか思ってないしな・・・・
プライベートでは会社の人と一切意付き合いたくもないのだが
奴らはまったくそれを許す気はないようだ。
454名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 23:35:08 ID:8KtiL1GB0
このスレの住人って 多少の温度差はあるとしてもけっこう気が合うかもな
仕事と割り切って 付かず離れずの微妙なところで均衡を保つのが心地よいから
この住人だけで会社作ったら働きやすいかもしれないな

何気にこの精神的な気楽さが最高の福利厚生だと思うぞ
455名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 23:47:40 ID:E18SACE00
>>454
お前作ってくれ
456名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 00:17:06 ID:MBqRnXN00
>>455
すまん 俺 資本と社長としてのセンスが無いんだ
お前に頼む
457名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 00:37:24 ID:fhwNSkhn0
よし!!
俺が会社を作るからみんなで頑張っていこうぜ!!
とりあえず月曜から出社してくれ!
そしてその日の夜は創立祝いの飲み会だぁ!!
もちろん社員の君らは強制的に全員参加だぞ!!!
酒飲めない人は俺が鍛えてやるから安心しろ!
458名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 01:09:48 ID:8fLkfLl10
>>457
任せた。
459名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 09:48:36 ID:eEQ2eaGE0
>>457
気はすんだ?
じゃ職探しにもどろうぜ
460名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 17:08:02 ID:mMEXliOKO
爺さんが死んで告別式葬式と2日間で飲み3回会食1回しました
カクテルは飲めてもビールは一滴も飲めません!俺だけ一人っ子なのでキツさ∞。総移動時間12時間、夜勤明け休み3日間潰れ、ここまで最悪の休みはこれからの生涯一度あるかないかだな
イタチスマン
461名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 18:45:46 ID:FDdiaEvA0
>>460
会社のくだらん行事と違って、それは人としてこなさなきゃ
いけない行事だろう。気持ちは分からんでもないけど。
462名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 01:23:54 ID:NA+b3zNY0
仕事中に宴会の幹事は店を予約したり出欠確認メールを送信したりするじゃない?
会社によっては、幹事は仕事中遊んでるって評価とかされたりしないのかね?
463名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 13:09:13 ID:EIHhbPmF0
>酒飲めない人は俺が鍛えてやるから安心しろ!

それはかなり難しいぞ。
アルコールの分解を促進させる薬を飲ませるとでもいうのかい?
あと幼稚園児でも分かるレベルの話だが、一応断っておく。
無理矢理飲ませるのは逆効果だぜ。
464名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 15:10:39 ID:TTpuIy2K0
自分の父親と同じくらいのやつがエロ話とパチンコ話しか
しない。殴りたい。
465名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 21:59:05 ID:afUQEyJ70
>>464
それってハゲ部長だろ?

>>466
なんとか答えろ!
466名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 22:29:18 ID:tAsS7GkDO
>>450
俺なんて三月入社したのに歓迎会まだやってもらえてないぞ。
おかげで社内での人間関係最悪。
いまだに緊張しっぱなしだし、向こうも和に入ってこない自分を見て何考えてんだろうと思われてる状態。
外に言ってる先輩と職場の人間関係で悩んでると言って飲んだくらい
467名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 23:28:56 ID:NfHGkxwO0
飲みたがる奴って、独身だったり彼女いない奴ばっか。
30過ぎて、頻繁に飲み誘っている奴は哀れで仕方ない。

相手にしてくれる人いないんだろ?
正直に言えよ。
468名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 02:18:17 ID:YnQCaGT10
>>466

素面で話せないって
どんだけゆとりなんだよ・・・・
そりゃ向こうもヘンだなって思うわw
そんなの酒飲んでも無理じゃない?今更。

>>467

そんなことねえだろw
むしろ嫁や彼女に支配され
プライベートな時間が無い奴が
同僚との飲みに逃げるほうが多いぜ。
逆に、独身は、もともと自分の時間を
自分の好きに使えるから
飲みとかには行きたがらない。
469名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 00:13:49 ID:4ohKGcMI0
酒なんてコミュニケーション抹殺兵器以外の何者でもない。
470名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 00:58:48 ID:fo5DjVjC0
それまで市民権のあったタバコと同じで、
気づいてないんだよ。日本人。
いや、気づきはじめているんだが、特有の義理人情社会なんで切り出すのに
時間がかかっているだけかな。
471名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 01:39:52 ID:OdD/RMQe0
実際、飲み会が禁止になったら和民やモンテローザの半分は潰れるな
472名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 01:52:08 ID:pAdvj/Cq0
つぶれたっていいし。
ホントウにやりたい人っているの?自分の価値観とあまりにも
他人の価値観が違う。
なんもおもんないしやめようって言う事がタブーなんだよな。
473名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 22:55:53 ID:1NobenGY0
なんかさ、キモい色白でデブでハゲで仕事も出来ない独身の先輩がいるんだけ
ど、こいつ飲み会だけはせっせと参加してるんだよな。その甲斐あってか、
毎朝遅刻しても、デスクが散らかっていても何も言われない。

もうこんな会社いやだよ。
474名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 09:26:02 ID:o4k/bLuR0
>>467
会社でもプライベートの友人でも夕方以降の時間帯に会えばアルコールは入るけどな。
逆にそういったシチュエーションになっても飲みたがらない奴って嫌われないか?
475名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:29:35 ID:xjGKjVBc0
送別会とかの、バンザイ三唱とかフレーフレーとかの音頭を若い社員がやらされるのだが
気の毒にしか思えない。
476名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:20:42 ID:YUavBOma0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)

求人情報誌で気持ち悪い笑顔の掲載を見ると男ってつくづくチョン思考だなと痛切に思う。
根っから気持ち悪い生き物。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1184867278/l50#tag429
477名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 00:57:32 ID:Ew4bjVjX0
>>476
マルチ乙
478名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 10:23:39 ID:dtx2xqiE0
ヒッキーの言い訳にしか聞こえないな。
479名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 12:57:25 ID:u61bSRxW0
飲み会が嫌=コミュニケが苦手
以上
480名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 20:03:37 ID:wmowAhRjO
ばっくれてきました。

来月の行事も不参加に印を付けて帰ってきました。

またみんなにバカにされた感じで何で参加しないのか問われるんだろうな
481名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 22:06:04 ID:Wq4eQPzI0
コミュニケーションなんて休憩時間とランチ程度で十分だろ。
飲み会好きな奴は単なる学生サークルのノリを引きずってるだけ。

会社は仕事をするところです。
482名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:29:32 ID:PLYxmovEO
と言っている>>481みたいなヤツが一番学生気分引きずっているんだよな。
早く社会に慣れろよ。
483名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:32:22 ID:YOivRQ62O
イヤナモノハイヤナンダ…            ||
            ||
           Λ||Λ
          ( / ⌒ヽ
           | |  |
           ∪ 亅 |
            | | |
            ∪ ∪
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:57 ID:azQyar+e0
嫌なことも我慢するのが社会人なんだよ
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:14 ID:Chr5mWlW0
団塊上司59歳。 愚痴、批判、自慢が会話の90%を占める。
大半がネガティブで興味のわかない会話。
お互いほぼ定時上がりだけに時間が合うので非常に危険だ。
特に金曜日は毎週のように「おお今日は新○でいっぱいか?
って遠まわしに聞いてくる」
1年経ったが通算6、7回は断ってるよ。
飲みも仕事のうちってのはわかるけど
下戸だし、ドケチだし嫌だよ・・・_| ̄|○
毎週、断る理由が尽きてきた・・・_| ̄|○
あっ俺は33歳独身だ。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:24 ID:3isPgD1IO
オマエは会社にしがみつくタイプだな。コメツキバッタだろ、え?
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:20 ID:zT5LVth/0
ボ〜と座ってるだけで1万円。
仕方ないかと思うけど、あ〜あ。
488名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 11:14:46 ID:V+VVIjS70
>>484
>嫌なことも我慢するのが社会人なんだよ

意味のない我慢したってしょーがないだろ。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:19:09 ID:ASaZ6YuE0
そうそう。
企業の利益に繋がらない(生産性が無い)我慢なんて、する意味無い。
我慢比べがしたいならサウナにでも行けばいいでしょ。

我慢の結果、何らかの生産性向上に繋がるならいいんだけどね。
490名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 12:31:41 ID:2NGHleWs0
今、このスレの末にある”このスレを見ている人はこんなスレも見ています”のところに
「甲種・乙種・丙種 危険物取扱者 統一スレ Part35」
なんてのがあったんだけど、何かとんでもないこと企んでいる奴どこかにいるんじゃないかな。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:59:21 ID:89QTqnJb0
このスレの住人との飲み会はおもしろいかも?
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:06:59 ID:Q7c8YdAl0
みんな黙ってメシ食うだけになってそう
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:40 ID:ThaniJa50
今週、来週、連続で飲み会。。。_| ̄|○
酒は一応のめるんだけど、
酒飲むと一気に疲れがドッと出てしまうから飲みたくないんだよな。
今まで体調不良ということで酒のみ逃げてきたが、いつまで続くか。。。

頼むから派遣、社員問わず新人来るたびに飲み会やるの止めてくれ。
何気に入れ替わりが激しいのだから。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:25 ID:VJXapcFQ0
飲み会好きな人って寂しかったり、なんか楽しむことに不器用な人が多いように思う。
あ、会社の飲み会とは別の話ね。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:50 ID:ANCBkvMAO
酒飲めない=付き合い悪い、空気読めない

はあ? 酒飲めない人間は社会不適合扱いするってどうよ。
一緒に飯食うだけじゃダメなのかと問いたい
何がなんでも酒を飲ませたいのかと
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:14:57 ID:cNHlDnpIO
よくもまぁ裏では悪口ばっかり言ってる人達と仲良さそうに酒が飲めるよね。

何で働いた金をドブに捨てるような真似をしないといけないんだろうな
497名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:38:52 ID:W4KCndLa0
同期が全員参加したキャンプに、一人だけ参加しなかった漏れは超勝ち組
おかげで充実した土日を過ごすことができました
498名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 03:00:02 ID:G4NLUo/Q0
>>488-489
こういう類の人間が組織の中で上手く立ち回れているのか非常に気になる
499名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 08:03:15 ID:gUZGQy8UO
>>497
おまえは俺かw
なんて言って欠席した?
500名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 08:56:38 ID:3ESrJFnx0
>>496
稼いだ金を何に使おうが個人の自由。
飲み会に金使って交流が深まる人間もいれば、必ずしもそうでない人間もいるだろう。

お前はエロDVDやゲームソフトにばっか金使っているようだが、それもいいだろう。
しかし他人との交流にも多少なりとも金を使うことを覚えた方がいいぞ。

>>498
立ち回れていないって。
というかうまく立ち回るという発想自体がないんじゃないか?
501名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 09:14:15 ID:gUZGQy8UO
>>500
そうなんだよなぁ。
酒も飲めないし行ってもイジメられるし社会不適合者って事はわかってる。
飲み会の場でみんながなぜ笑ってるかがわからない。
ほとんどが愛想笑いなのかもしれないがそれが苦痛。
2〜3時間近く飲めない酒を前につまらん会話を聞いて愛想笑いして少ない給料から3000円〜5000円くらい払って気持ち悪い気分で家に帰る。
本当に行きたくない。
もっと社会に適合したいがこればっかりはつらいです
502名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 10:18:46 ID:vtQ/3hFh0
飲み会イヤな奴は外資行け。
俺が前にいた会社は超ドライで飲み会なんて一切なかったぞ。
次に決まった会社も本社アメリカだし、社風も周囲からの情報や
面接の雰囲気でそういう所を選んだつもり。
そもそも先進国では日本だけだよ、未だに年功序列を始めとした
意味のない縦社会の風習がまかり通る理不尽な国なんて。

結果は仕事で出せばいい。
というか、会社に利益を出せない人間はいらない。
その上で飲み会に参加するかどうかは個人の自由であり、
それぞれのプライベートな時間の使い方だろ。

俺は早く目標額を貯めて、早めにリタイアして海外移住するのが
仕事に対するモチベーションになってる。
こんなクソみたいな国、早く脱出したい。
503名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 10:32:21 ID:3ESrJFnx0
>>502
早く金貯めて外国出てってくれ。
どうせこの国に留まっていても将来経済破綻起こしそうな国なんだし、
しかもお前の場合、人間関係でも未練はなさそうだ。

人間関係は煩わしいこともあるがそれによって助けられることも多い。
その人間関係を自分のメリットに出来ず、その自らのヒューマンスキルのなさを
国の文化のせいに擦り付けているお前のような人間ってどの国行っても同じような
ことで悩みそうな気がするよ。

要するに日本の文化に問題があるのではなく、おまえ自身に問題があるのだから
お前自身が変わらなければ問題の本質的解決にはならない。
504名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 10:44:25 ID:vtQ/3hFh0
>>503
お前みたいに自分の理論を押しつけて罵倒するしか脳のない
人間が吐いて捨てる程いるから日本企業はダメなんだよ。

あいにく学歴も年収もヒューマンスキルも高い方なのでご心配なく。
プライベートの友人も沢山おりますし、以前の会社もドライですが
決して険悪ではありませんでしたので。

ただ新卒で入った会社が大企業の割に年功序列で、仕事よりも
飲み会で新人に芸をさせるのが至上の喜びのような低脳上司ばかり
でしたので、3年我慢してから辞めさせて頂きました。
外資に移ってからは伸び伸びと仕事ができるようになりましたよ。

そもそも飲み会をしないことがなぜ「問題」なのですか?
価値観の相違ですし、それを問題視することがそもそもの間違いです。
505名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 10:52:11 ID:3ESrJFnx0
>>504
>お前みたいに自分の理論を押しつけて罵倒するしか脳のない

おいおい、

>>502
> 飲み会イヤな奴は外資行け。
> 俺が前にいた会社は超ドライで飲み会なんて一切なかったぞ。
> 次に決まった会社も本社アメリカだし、社風も周囲からの情報や
> 面接の雰囲気でそういう所を選んだつもり。
> そもそも先進国では日本だけだよ、未だに年功序列を始めとした
> 意味のない縦社会の風習がまかり通る理不尽な国なんて。
> 結果は仕事で出せばいい。
> というか、会社に利益を出せない人間はいらない。
> その上で飲み会に参加するかどうかは個人の自由であり、
> それぞれのプライベートな時間の使い方だろ。
> 俺は早く目標額を貯めて、早めにリタイアして海外移住するのが
> 仕事に対するモチベーションになってる。
> こんなクソみたいな国、早く脱出したい。

↑これは「自分の理論を押しつけて罵倒」じゃないのか?

俺は単に「早く日本から出て行け」とお前のことを応援してあげてるんじゃないか。
早く出てけよ、な?

それに、自分のことを応援してあげている人にこんなレスするなんて
ヒューマンスキルの高い人間のすることじゃないぞ?
506名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 11:02:33 ID:FqdtWYqJ0
人間関係と言っても色々あるからなあ。

俺はフルタイムの30歳のアルバイト。
今勤めている会社は設立3年ぐらいで、社員40人ぐらい。

去年の7月ごろはまだ20人ぐらいだったが、
その後中途採用を続け倍になった。

社内は二つに分かれている。。
役員を除く初期メンバーと入社1年未満メンバー。

会議を行う度に、初期メンバーが「これまで通りで良い」とゴネる。
「これまで通り」というのは
一つ、初期メンバーによるリーダー選考・決定
二つ、初期メンバーによる会議議題の決定 
三つ、初期メンバーによる新入社員の研修      などなどがある。

初期メンバーは中途採用者を封じ込める体勢を作ろうとしている。
中途採用組みはヘッドハントで入ってきた人間もおり、
初期メンバーより職務遂行能力は高く、実績もすでに五分以上。

俺はアルバイトという身分であるが、
入社のタイミングは初期メンバーの中でも早い方。
親しい人は初期メンバーに多いので、心情的には初期メンバー寄り。
でも、仕事の進め方とか色々なスキルに関して優秀な中途入社組みから、
色々教わって正社員へなりたい。


他の会社で…。
507名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 11:09:24 ID:ckVBAn0W0
なんかマネーの拳みたいだなw
508名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 14:05:32 ID:gUZGQy8UO
飲み会は行きたい人だけで好きにやってくれよなぁ。
俺みたいに飲み会が苦痛な人と行っても楽しくないだろうに。

俺が行ったら行ったで「おまえ暗い、つまんない」とか言うくせに行かなかったら行かなかったで「おまえテンション下がるわぁ、つまんない」って言われる。

マジ死んだ方がいいのかと思うが復讐してからにしようと最近思います
509名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 19:10:08 ID:2i+7qmus0
定期的に飲み会命の御仁が現れるな
510名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 22:39:58 ID:hzWrWlkm0
何で夏に寒気が来んねん
511名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 21:51:55 ID:MZPztCa50
ホント最低だよな
なんで会社で毎日顔合わせてんのにそこまで縛られなきゃならんの
だいたい飲み好きな奴なんて家庭で相手にされてないような
かんじの奴ばっかじゃねーか
勝手にやってろやゴルア!!!!!!!!!!!!!!!
512名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 22:04:03 ID:apRAPSVo0
藤井 政之
513名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 23:58:26 ID:Ncren05E0
ウチの会社、
新人が入社してくる度に歓迎会やるんだけど、
それ以外にも忘年会とかその他年に数回は飲み会ある。

しかし、それらをやる時は全て必ず事前に社内メールで詳細が来て出欠確認を取る。

どっちにしても飲み会には変わりないが、
抜き打ちではなく、こういったも催しをやる際に事前に情報をくれるところは
会社としてどうなんだろう。

情報くれるだけマシな方?
514名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 09:06:30 ID:/xd+uR790
>>513
何を気にしているのか、不満なのか?よく分からないんだが、
事前に催し物の連絡しない会社なんてあるのか?
事前連絡なしで「いまから入社式です」みたいな。
515名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 09:59:35 ID:kHzK8uwkO
飲み会自体が嫌って訳じゃないけど、一緒に飲みたくないヤツもいるから基本自由参加にして欲しい。
ま、休みを使ったボーリング大会やバーベキュー、ゴルフコンペ等よりかは断然マシだけど。
516名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 12:00:01 ID:8HJzEeEiO
>>515
そうだよね。
飲みたい人は自分から誘うからほっといてくれよな。
今月わざわざ会社定休日にバーベキュー行くんだとさ。
俺は空気読まずに欠席にしましたが。
また陰で悪口言われるんだろうがそういうのも出世もどうでもよくなってきてる自分がいる。
俺終わってるかなぁ
517名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 14:46:00 ID:UC0jlBJYO
>>516
個人的な意見だけど、
バーベキュー等の集まりに不参加=即出世しない、じゃないと思うよ。

バーベキューやら飲み会に参加しない→特に頑なに拒絶し続ける
→そういった集まりがあっても声すら掛けてもらえなくなる
→周囲との溝が深まる→職務上もなんとなくギクシャクしてくる
→会社にいずらくなる→ますます集まりに参加しずらくなる

という負のスパイラルを経て、出世できない、どころか退職の恐れもでてくる、
ってな具合だと思うよ。

だから俺は業務以外の付き合いも都合がつく限り参加してる。
こういった付き合いは、仕事はキチンとしたうえでも当然のことだと
思っているし、仕事をしていれば疎かにしてもいいという種類のものだとも
思っていない。
518名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 16:08:36 ID:vRJagSht0
不参加でもちゃんと断れる人なら何ら問題ない。
断る時に問題を起こすような人だとダメって事でしょ。
 A:今度バーベキューあるけど参加する?
 B:すいません、色々予定がありまして。今回は参加しないという事で。
とかこの程度なら、問題ないと思う。
 A:今度バーベキューあるけど参加する?
 B:しません。
とか
 A:今度バーベキューあるけど参加する?
 B:何で休みの日にわざわざ行かないといけないわけ?
とか、こんな奴が出世するわけもないし、会社で疎まれるのは当然だよね。

俺は参加したい飲み会には参加して、したくない飲み会には参加してない。
こんな当たり前の事が出来ないのは問題だし、
「半強制だから無理!」なんていうのは、まぁいい分けと言うか「学業努力」って奴じゃないの?
519名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 00:34:23 ID:UGqoFFvG0
また金をドブに捨てなければならない。
交友関係が広がり仕事面でもプラスになるって。
いらんよそんなもん。
苦痛の時間なんだから。
520名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 07:38:10 ID:lN5ibtg50
>>518
A:今度バーベキューあるから参加しろ。
B:すいません、色々予定がありまして。今回は参加しないという事で。
A: ・・・・・・

翌日以降、露骨ないやがらせ。

「当たり前の事」とか「学業努力」なんていうのは、
人間関係に恵まれているというか、世間知らずって奴じゃないの?
521名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 09:31:05 ID:3yDY9K0i0
>>520
> B:すいません、色々予定がありまして。今回は参加しないという事で。
> A: ・・・・・・
> 翌日以降、露骨ないやがらせ。

嫌がらせを受けるってことは結局断り方が悪いってことだろうな。
同じ文言でも言い方ってものもあるし。そういった点も研究してみたら?

522名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 10:47:40 ID:lRT9Zarh0
もちろん「断わり方が悪い」というのもあるかもしれんが、
職場で嫌がらせを受けるなんてDQN以外の何物でもないだろ。
523名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 11:09:11 ID:rW7rXZYgO
昔、飲み会で上司殴っちゃったことがある…。
524名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 13:22:39 ID:06wM94i10
>>520

 学 業 努 力

どんだけDQNな企業に勤めているのかと。
525名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 14:46:20 ID:x8cbFdq9O
いや、その前に飲み会くらいすんなり断れないお子ちゃまが
よく世間知らずなんて言葉が使えたものだと、
526名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 18:06:39 ID:06wM94i10
世間 ってのが自分の周りの最悪な環境だけだと思ってるんだろうね。

学業努力 って言ってる人は、
そういう底辺の環境が在るのを知っているからこそ
学業努力して良い環境に行ってるんだよ。
527名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 18:48:00 ID:rByc9cLM0
嫌がらせされるような断り方をした方が悪い.ですか.
素晴らしい意見ですね.
528名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 19:02:44 ID:3yDY9K0i0
>>526
俺の予想だけど>>520の職場ってDQNって訳じゃないと思うよ。
単に>>520が馴染めてないってだけだと思う。
恐らく断り方だけじゃなくって>>520は日ごろからの人間関係がよくなかったと思うよ。

>>527
残念ながら社会出たら相談する先生もPTAも教育委員会もないんだよね。
不合理なイジメがあったとしても自分で何とかしないといけない。
それがオトナの世界ってもの。


529名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 19:48:21 ID:rByc9cLM0
>>528
なるほど.あなたはこれまで気に入らない相手に不合理ないじめをしてきたわけですね.
530名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 19:53:48 ID:06wM94i10
527とかいじめられっ子っぽいよね。

「ボクは給食を残しただけでいじめられた」
みたいな認識してる。
給食を残したからいじめられたわけじゃないよ。
他にも残してる奴居るじゃん。いじめられてないでしょ?
531名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 20:12:49 ID:x8cbFdq9O
>>529
せめて句読点の打ち方くらい覚えてから来なさいね
532名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 20:17:02 ID:x8cbFdq9O
>>527は「業務上の指導」さえも「不合理ないじめ」と捉えそうだ。

多分この俺のレスも「いじめられた」と感じているのかもしれない。
533名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 20:23:13 ID:rByc9cLM0
うわーん.もうこねーよー.
ところでID:x8cbFdq9O,君の相手をしているわけではないんだけど.
534520:2007/08/02(木) 23:58:27 ID:lN5ibtg50
煽りで入れたらけっこうレスついたねw
ちなみに例えただけで、俺の体験談じゃないよw

俺の言った「世間知らず」の意味とか間違って捉えている人もいるようだけど、
>>520の例に出した様な人間は、正論や理屈なんかいっさい通用しないタイプという事。

優秀な学校や企業等など、どんな場所にでも>>520の例に出したような人間てものは沸くものだよ。
たとえ実際に経験していなくても、普通はニュースやその他の情報ソースでそれぐらいは理解できるものだろ?
そういった事すらも知らず、優秀な人が集う場所には、まともな精神の持ち主しかいないとでも
思い込んでいるのが「世間知らず」という事w

>>521や他の人達の言ってることも正論だけど、
そういう正論や理屈が全く通じない人間も世の中にはいっぱいいるんだよ。
535名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 01:33:32 ID:UmGNlOYQ0
乙。 (・∈・)ゝ
536名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 05:25:31 ID:pBRntlvrO
なんだ結局釣り宣言か
537名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:29:26 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
538名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 19:00:58 ID:jlYipJoH0
523〜533は小学校の国語からやりなおすこと
539名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 00:21:38 ID:tO82Nsql0
>>534
>優秀な学校や企業等など、どんな場所にでも>>520の例に出したような人間てものは沸くものだよ。
これを論理的に説明しなければ
>思い込んでいるのが「世間知らず」という事w
他の人の意見を「思い込み」と断定しても意味が無い。

例えば
>>522、524、526あたりは実際にそういう人が居ない職場に居るという事では?
(それ以降の人のレスも見る限りそのように捉えられる)
だとすれば、
>どんな場所にでも>>520の例に出したような人間てものは沸くものだよ。
この どんな場所 の例外がいくつも挙げられている事に成り、
>思い込んでいるのが「世間知らず」という事w
これは>>520が思い込んでいるだけで、>>520が世間知らずという事に成る。

それにね、>>520で書いてるような嫌がらせしてくる人が居たとしても
普通は上司なり同僚なりに話せば解決するでしょ?
あるいは、周りが止めるとか、なんとかするものだよ。
周り皆から嫌われてる人から嫌がらせされてもなんとでもなるんじゃないの?
540名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 00:38:46 ID:v5FPpyj4O
ここは「転職板」だから、社会経験豊富な人や、様々な職種の経験者が沢山居るはず。

ageるからもっとROMらせて。

携帯からだけどね...orz
541名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 21:37:27 ID:PbojqM0a0
> 優秀な人が集う場所には、まともな精神の持ち主しかいないとでも
> 思い込んでいるのが「世間知らず」という事w

一般に優秀な人が集うとされている企業群の中にでも理不尽な方がわく
という意味であって、すべての会社に理不尽な方がわくと言っているわけ
ではないと思うがどうか。
つまり、「優秀な会社=DQNがわかない」と思っているなら、それは
「世間知らず」であるという意味じゃないのか?
542名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 22:17:35 ID:rPN5Vft/0
いろんな会社経験してきたけど、おかしい人がいない会社はひとつとしてなかったぞ。
彼らにしてみれば、自分はおかしくない。周りがおかしいのだ。というだろうが。
変な人、人格破壊されてる人、すべてひっくるめて付き合うのが会社に勤めるということなんだろうな。
543名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:13:54 ID:ftSDFG+x0
>>528
なんか思考回路がパワハラ団塊っぽいね。

努力しろ。慣れろ。我慢しろ。当たり前だ。
544名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 09:17:07 ID:oOshYufY0
結果だけがすべてじゃないから日本は飲み会あるんだよ。
結果が全て!それ以外の何ものでないという会社だったら息が詰まるぞ。
そっちのほうが潰れていく奴多いんだぜ。
ガス抜きが必要なんだよ。
日本社会はチームワークで仕事する。
だから飲みニュケーションも大事なこと。
全て否定してたら会社は回らない。
だいたい自己主張の強い奴が仕事できるなんて思ってないよ。
545名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 09:21:38 ID:oOshYufY0
ゆとり教育や学校ででは先輩、後輩の縦社会より同級生の横社会
に慣れてしまった若造は社会に出て現実の縦社会に直面する。
叱られた経験の少ない者はすぐ傷つくらしい。
子供の頃から叱られて育ってきた奴は強い。
それが最近の傾向らしいよ。
上司が言ってた。
546名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 09:28:07 ID:oOshYufY0
なんか被害者意識強くない?
ポジティブに考えようよ。
断り上手な人って仕事も上手なんだからさ。
547名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 10:14:00 ID:TDWrzrlnO
>>545
「ナンバーワンよりオンリーワン」てか?
社会人として何十年も先輩である部長・課長と彼らが同等であるという発想に
立っているのがワカランね。
彼らが上司になったときどうするのだろう?
結局全て自分に返ってくるんだけどね。
548名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 20:52:13 ID:VJNjcrMG0
うーん、ごもっともだな…
549名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:13:08 ID:kJiRl3Ng0
なんで「結果がすべてじゃない」からいきなり「飲み会がある」につながるんだ?
あと、飲み会を否定しているのではなく、こちらの都合などお構いなしに飲み会
に参加させられるのが嫌という人が多いだけだが。

しかも545では、なぜかゆとり教育やら若造やら飲み会と関係ない話題持ち出しているし。
お前何が言いたいの?飲み会直後で酔っぱらってるのか?
550名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:31:12 ID:kJiRl3Ng0
一行目:なんで「結果がすべてじゃない」からいきなり「飲み会がある」につながるんだ?
を取り消し

ガス抜きするために飲み会があるという主張のようですが、
飲み会でガス抜きできないorほかの方法のほうがよっぽどガス抜きになる人間に
に対しても飲み会を強制するのは何故でしょうか?

「コミュニケーションをとること」も飲み会の目的の一つということですが、
飲み会をしないと必要なコミュニケーションができないというなら、それ
自体が大きな問題ではないでしょうか?
また、飲み会で必要なコミュニケーションがとれるというのは本当でしょうか?

どう思われますか?



551名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 10:28:40 ID:7kVgh/Q/0
>>550
君が入社何年で会社の中でどの位置にいるのかは知らないけど、
新入社員や入社4〜5年くらいだったら上司が出る飲み会で「ガス抜き」
をしようとする発想がそもそも間違い。
たとえ上司が「ガス抜きしろ」と言われていても。

>また、飲み会で必要なコミュニケーションがとれるというのは本当でしょうか?

「必要なコミュニケーション」だ出来るように努力をしなさい。
また、飲み会がどうしても嫌だったらそれに代わるコミュニケーションの場を提案しなさい。

だいたい「飲み会が嫌だ」という人間は自分から何かを提案して実行しようという
能動的な発想がないと思うね。

>>549
俺は>>545ではないが、「飲み会」だけの問題じゃなくって、会社や社会、上司との付き合い方
といった点で、「ゆとり教育」で特に人間関係構築において、敢えて言うが、間違った教育を受けた
「若造」の勘違いを早く修正したほうが君らの為だってことを言ってると思うよ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 10:56:22 ID:J3cGJXshO
飲み会=ガス抜き
が間違い
553名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 13:29:34 ID:e3wYe1t00
>>550
「飲み会」っていうのは「変動」だからだよ。
日常業務オンリーだと、停滞による不具合が色々と起きる
(人間関係の軋轢や、誤解やら、職場の雰囲気やら)
こういった問題は、停滞したままだと解決しない。
そこで何かしらの変異を起こす必要が在る。
大きな変異では人事異動や新入社員、小さな所では飲み会など。
変異(変動)は必ずしも良く成るとは限らないが、無いといつまでも変わらない。

あと
>飲み会でガス抜きできないorほかの方法のほうがよっぽどガス抜きになる人間に
別にお前を癒す為に集まっている分けではないだろ
(おまえ自身、飲み会好きに対して↑と同じ意見なんじゃないの?)
ガス抜き って、癒しとかって意味じゃないよ?
何か溜まった物(不満など)を吐き出させる事を言う。
感覚の違う>>550に不満を抱いている人と>>550を飲み会で触れさせる事で
その不満を抱いている人のガス抜きになるかもしれない。

変動は必ず良い結果を生むとは限らないが(>>550にはストレスが溜まるとか)
仕事のみで他の変動が全く無いと言うのは、システム的に問題がある。
554名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 19:26:09 ID:FYM0cJIY0
>>551
残念な読解力をお持ちですね
としか言いようがない。

>>553
「飲み会」は「変動」である、という意見にちょっと納得。

555名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 19:58:57 ID:7HZ/IKo4O
>>554
そうやって自己を正当化してしか生きていけないのだろうな。
会社が社会不適合な新人までも面倒をみてやる義理はないんだよ。
そんな人間ははっきり言って辞めて欲しいんだ。
556名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:13:23 ID:7HZ/IKo4O
何に対し癒しを感じ、普段のストレス解消になるのかは千差万別だ。
スポーツやって汗を流すことに爽快感を感じる人間もいれば一日中ネットに
向かう人間もいるだろう。
そんな個々の趣味嗜好にまで会社が感知する義理もないし、そんな期待を会社
にすることは無理がある。

だから飲み会が自分の好みのリラックス法とは違う、という理由で否定するの
は全く的外れ。

自分の望むリラックス方法があるなら個人の時間で個人のコストにて個々に
やるべきであって会社に依存するものではないな。
557名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 22:51:14 ID:yucY19el0
>>556
なにを言いたいのかよく分からんが、
ここの殆どの連中は、飲み会自体を否定しているのではなく、
暗黙の強制であることを否定しているのでは?

>>555
おれの経験から言われせれば、この会社に不適合=社会に不適合っていうやつほど、
社会的に不適合だった。そして社会不適合なのは、何にも知らない新人よりも、
社会や仕事を何年も経験しているのにも関わらず、
常に自分が正しいと思い込んでいる奴だった。
558名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 23:10:26 ID:7HZ/IKo4O
>>557
どこに対しての反論なのかよく分からんのだが、「暗黙」に文句言っても
仕方がないと思うぞ?

「飲み会に参加しなければ減俸」くらいの明確な圧力かない限り断れないのは
本人の責任だ。
子供じゃないんだから、自分の意志ははっきりと、ルールを守って示さないとな。

自分のコミュ力不足を棚に上げて「俺の気持ちを理解しろ!」ってのはオトナの
発想ではないな。
559名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 03:46:44 ID:Tu0WsTXI0
>>554
うむ、だから「変動」が目的である飲み会をなくすには
何かしらの代替案が必要だという事に成る。
しかも、おそらく任意参加ではダメだと思う。
任意参加じゃ人がろくに集まらないだろうし、
例えば職場で中の悪い二人とかは絶対に一緒には来ないだろう。
さらに内容が在る程度自由で、会話メインである必要が在る。
だからスポーツはダメだよね。親交を深めるならスポーツ類が良さそうだけど。
お茶会や勉強会だと砕けた雰囲気に成らないのがダメなんだろうと思う。
まぁアルコール抜きで夕飯でも良い気がするが、
何より「飲み会」が有用なのは、既にシステムが整っているという点。
「今日のお茶会は無礼講だ」とか「上司にお茶を注いで親交を深める」とか
「まぁ色々あったけどお茶を飲んで忘れよう」とか、ありえないでしょ。
酒だとコレが全てアリになる。
酒が特別(酔うから)というのも理由の一つでは在るが、要するに飲み会の歴史だよね。
酒・飲み会を通じて会社の人とコミュニケーションする方法と言うのは
かなり定型的に確立されているわけで、これを放棄するのはかなり損だ。

酒の「酔う」という特徴をもってしても、現在のような飲み会の定型が形成されるには
長い時間と社会への浸透が必要なのだから、代替案を浸透させようなんてほぼ不可能に近い。

>>557
暗黙の強制は強制ではない。
別に無視しても大丈夫な人は大丈夫。俺は大丈夫なタイプ。
群れて馴れ合わないと生きていけない人には無理なのかもしれないが。

無神経に「んー?参加しないですー」て言ってしまう人の方が
案外うまくやっていたりする。
断るのも上手く出来なきゃ参加しても上手く行かない微妙な人がダメだな
560名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 17:24:21 ID:WXoux3ea0
ここで飲み会が嫌だって言ってる奴って、「飲み会自体が嫌だ」のではなく
「人間関係が嫌だ」ということなんだろうな。

だから飲み会以外の代替案を、なんて言っても代替案という発想自体がないと思うよ。
なんといっても「人との交流」それ自体が嫌だ、って言ってんだから。

学生時代までの先輩後輩との付き合い、せいぜいが学校の先生との付き合い程度
しか経験のない新入社員がこれまで経験したことのない会社の上司やら先輩やら
取引先の担当者との付き合いで参加する飲み会の立ち振る舞いがまだ分からず、
こういった場所で愚痴っているって状況なんだろうけど、まぁ、サラリーマン人生送る限り
そういった飲み会を通したお付き合いってのは避けて通れないからね。
スマートな断り方も含めて今からでも慣れていった方が自分達の為だと思うよ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 18:55:39 ID:VIbZx4kY0
確かに人間関係が嫌だな
まとをえた意見だ。
562名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 19:12:45 ID:WXoux3ea0
因みに「的を射た」な。
563名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:18:54 ID:uvK8WxWk0
553は550の疑問に対して、そもそも「ガス抜き」の定義を勘違いしているという話と共に、
「飲み会が強制参加である理由」も書いてあるので、同意とまではいかなくても納得はできる。
この流れから行くと、559もしっくりくる。
おかげで、4カ月に一回位なら強制飲み会に参加してみるのもいいかも、と思えた。

一方551は、「何で強制するんだ?」という550の疑問(つまり飲み会をするな、ではなく、
自分を巻き込むな)という話に対して、飲み会がいやなら別のものを提案しろという
的外れレスをしているから
「残念な読解力をお持ちですね、受精卵からやり直したほうがいいんじゃないですか?」
という丁寧な返答を貰ったわけだ。
564名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:06:28 ID:wEskTCtAO
丸一日考えた言い訳がこれだもんなあ
もう一度考えてくる?

皮肉(のつもり?)の言葉を勝手に付け足している点からみても相当苛立ってんだろうな。
565名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 09:11:21 ID:UnHPpPtm0
>>563
>>551を書いたものだが、>>550は、
>飲み会でガス抜きできないorほかの方法のほうがよっぽどガス抜きになる人間に
>に対しても飲み会を強制するのは何故でしょうか?

という文章は君が「飲み会以外でガス抜きになる法方はあるんだ」と読めるんだが、
そう読める俺は「残念な読解力」なのか、ということだな。

「ほかの方法のほうがよっぽどガス抜きになる」と言っている人間に対し、
「じゃあその方法はなんだ?もしその方法でお前自身がガス抜きになって、周囲の人間も
同意できるならお前も周囲の人と同時にガス抜きが出来るが、そういった前向きな発想はないのか?」
>>551では言っているつもりなんだが、そうは読めなかったのか?

俺は、「残念な読解力をお持ちですね、受精卵からやり直したほうがいいんじゃないですか?」などという
人格を疑われるような下品な言葉を吐くつもりはないが、反論するなら自分と会話相手の発言の趣旨を
吟味してから発言をするように。

これは2ちゃんでも職場でも必要なことだぞ?
566名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 09:43:01 ID:KPCtEPDbO
>>565

まで読んだ
567名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 16:03:05 ID:Ts2EAx4d0
人間関係が苦手な人、単純に酒が苦手な人、あのノリが耐えられない人
俺は飲み会特有のノリが駄目、こないだ上司に飲み会もいいですけど、ボーリングとかゲーセンとかどうですか?
て言ったらそれだと人選ぶよねぇって言われた、飲み会は人選ばないのか・・・・?
568名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 16:15:55 ID:Ts2EAx4d0
あとゴルフとかもいいな
飲み会でぶっちゃけあって関係修繕、変動って・・・・ならないならないw
569名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:24:21 ID:y2TwzS620
俺は会社終わってまで一緒かよってのが嫌だ。
根っこの所で嫌なんだよ。
570名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:49:56 ID:wxN/DA9g0
会社によって飲み会の雰囲気も違うんだろうね
新人いびって楽しんだり、妙に静かな雰囲気だったり、変動になったり・・・

571名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 05:58:49 ID:+crVUiMu0
なんでランチタイムにレストランで食事会じゃダメなの?
それで十分コミュニケーションは取れるでしょ。
そもそも他人に絡み酒をしたり、酔って暴言を吐いたりする時点で
単なる害悪にしかならないよ。タバコと一緒。
酒税が今の10倍くらいになればいいのにね。
572名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 09:29:54 ID:o3qpBinq0
ランチタイムこないだ行った、結構楽しめた
573名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 09:39:51 ID:txsayiY/0
>>570
ウチが新人虐めがひどい
そして新人は俺一人
もうじき辞めるけどな
574名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 11:56:52 ID:BvTCBHlnO
単純に居酒屋の料理不味いし高いから嫌なだけ
酒もタバコも嫌いだしな
無駄金落とすほど金持ちじゃないから
時間も勿体無い

飲み会なんて全否定してやるわ
575名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 11:59:58 ID:BeVLeeQx0
仕事とプライベートの関係を
きっちり割り切って
お互い一人の社会人として尊敬し合えるなら
飲みも楽しいんだろうけどね。

「無礼講」ってのはまた違うよな。
上も下も、お互い礼を気にしない、ってんじゃなくて
上も下も、お互いが礼節を持って、ってのが
本来人間として正しいんだよな・・・・
576名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 13:42:50 ID:mbZbQDT30
>>571
>>559
その代替案は全然ダメって事だな。

「酒税上げろよ」と無関係な話を持ち出す当たり
理論はどうでもいいからとにかく飲み会をなくしたい と思ってるようにしか見えない。
それじゃ誰一人として説得できない。
577名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:45:22 ID:9HO22kp50
飲み会と誕生会と週一回のランチがある。
これだけ行事があるし、それなりに幹事とかもやってるんだから、
飲み会くらい不参加で許してほしい。

このスレは単に「アー飲み会嫌だ!!」とみんながぐちっている
スレだとおもっていたが、違うようだな。結構真面目に議論
してるよな。
578名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:45:37 ID:iq1ZKF5F0
>>575
無礼講と騒ぎ立てて、礼儀、マナーを欠いて接して、恥を晒し合って
得るものにロクなものは無いというのに
酒が軽い後押しになって聞ける話が、下世話なものばかりでうんざりする

尊敬できる考え、体験談が話せる人間って居ないものだな
579名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 01:02:55 ID:Azkq4jE8O
>>578
自分の考えや意見をペーペーの頃から聞いてもらえると思ったら大間違い。
自らの意見を主張出来るのには裸踊り10年くらいやってからだろうな。

ま、心配せんでもその内君の意見、主張を問われる時が来るよ。
その時に何も言えなかった、なんてことのないように。

以外と飲み会で馬鹿なこと言っている奴って企画会議でいい意見いう奴が多い。
飲み会で何も喋らない奴は会議でも喋りが下手。
やっぱ喋り慣れってのは必要だな。
580名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 01:12:56 ID:F6/2Lb2I0
そのとおり
581名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:40:41 ID:soedW64W0
>>577
>結構真面目に議論してるよな。
いーや基本は「飲み会って嫌だよねー」「そうだそうだ!もっと言えー」
ていうどうしようもない酔っ払いリーマンみたいなスレだよ
582名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:15:14 ID:jI5TKYFwO
今夜会社の飲み会しかも派遣先…
あぁ嫌だ行きたくない鬱だ…
会費全額会社持ちってのがせめてもの救いだが
583名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 19:29:26 ID:+zWCbKDF0
>>582
断ればいいじゃん
584名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 00:15:38 ID:h+LasbhX0
上司と飲み会の席の得意先を訪問した。
酔っ払ってて実にくだらない文句を言ってきた。
シラフな上司はそれをうまく切り返して問題を解決した。
帰り際に俺にこう言った。
俺は下戸だが、酒の席は苦手だけど嫌だと思ったことはない。
これが俺の仕事だからだ。
プライド持ってやってるよ。
お前も頑張れよ。・・・・
そう言われて早や三年、俺の仕事の糧になってる。
585名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 00:52:33 ID:yU8EV4ckO
>>584
おお、上司といえば「糞上司死ね」くらいの書き込みしかなかったこのスレ
では吐き溜めに鶴な話だな。

体質的に酒が飲める飲めないなんて大した問題じゃないんだろうな。
いい上司に出会ったね。

このスレにいる奴らはこういう出会いがないんだろうな。
まあ、その出会いを自ら拒絶しているから自業自得なのだろうけど。
586名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 00:32:24 ID:lUyGzbFa0
世の中に良い上司がどれだけいるのか知らないけど、
少なくともyU8EV4ckOは単なる酒好きの糞野郎だな。
さっさと肝硬変にでもなって市ねよ。

そもそもここは飲み会嫌いな人のためのスレです。
あなたの発言は全くのスレ違いなので消えて下さい。
587名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 14:03:51 ID:aHStSQCD0
飲み会が嫌いな奴は人間関係もヘタだから女にもモテない奴が
多いと思うよ。カッコつけるだけでメッチャダサいんだけど。
588名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 14:18:40 ID:rdW9mKl30
>>585
酒飲みDQN>>584
飲んでいない方→>>584の上司

ここで語られている糞上司とは>>584がお偉くなったバージョン。
お分かり?
589名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 16:34:50 ID:fVzsW2PR0
>>587
飲み会が好きな奴は会社以外の人間関係がヘタだから
結婚できて家庭を持っても離婚する奴が多いと思うよ。
団塊世代の熟年離婚なんていい例だよなw
590名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 21:36:20 ID:BQ+lQ1t+0
飲み会が嫌い
 ┣・飲み会を断る
 ┃┣・周囲を納得させてる→コミュニケーション能力:良 クールな人
 ┃┗・周囲が納得していない→コミュニケーション能力:最低 糞社員
 ┗・飲み会を断ら(れ)ない
   ┣・飲み会で上手く振舞っている→コミュニケーション能力:高 出世頭
   ┗・飲み会で上手く振舞えない →コミュニケーション能力:やや低 凡人

 
591名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 10:29:14 ID:QX+5kIAM0
飲み会の有り無しはどうでもいいけど日本は少しアルコールを規制した方が
いいんじゃない?
飲酒運転
アルハラ
酒で殺人
酒で子供を殺す・虐待
酒によって暴行
酒によって強姦
医療費の負担増
これらの事が新聞に載らない日はないじゃないか?
自分は会合は否定しないがアルコールはこのままにしておくべきじゃないと思う
592名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 12:31:39 ID:ldmKBQsU0
酒のつきあいはうちにはないよ。
来たければ、来ればいいし、行きたくなければ行く必要なし。
もちろん根に持たれたり、いじめなんてありえない。
ただ親近感だけは違うけどね。
結局は人間関係だろ
593名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 14:43:22 ID:WWmQUjP/0
ようするに人間関係だけの問題ですわ。
飲み会がどうのこーのと関係ない。
コミュニケーション能力のない奴゛飲み会が・・と言い訳したいだけ。
594名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 15:33:49 ID:thVzp2Wp0
まーた始まった
595名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 17:56:10 ID:6yj/rmxGO
まぁ、相手の性格でわかるね。いい飲み会なのかそうでないかは。
癖のある人間とは行きたくないな。
お盆休みの初日は朝の7時まで飲み会に付き合わされたから。しかも、飲め飲めと煽ってくるし。
飲めなかったら、クソミソに言われるし。
人の家の前でデカい声出したり、立ち小便してみたり。
酔ってたらなにやってもいいと言う奴の気持ちがわからん。
そいつとは会社関係の付き合いだけど、明日仕事中に説教されるんだろうな。飲み会の件で。
あれがダメだこれがダメだなんてね。
公私混同もいいところだよ。まじて明日会社行きたくねー。
596名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 01:40:01 ID:ldlhF9nXO
>>591
そこに問題を擦り付けた途端にデムパ認定されますのでお気を付けなさい。
自らのコミュ力の欠如を飲み会を催す側の責任にするばかりかアルコールの存在
自体に持ってくるとはそこまで自分の屁タレ振りをアピールせんでもいいのにな。

しかし「酒に酔って殺人」なんて事件毎日なんてあるか?
あるのならここ一週間のものでいいから貼ってみてくれない?
「最低7つ」は貼れるはずだと思うが?
597名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 09:10:47 ID:lb6hd7eS0
>>596
はいはいw 業界関係者乙
598名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 10:09:32 ID:ldlhF9nXO
>>597
まぁそんな程度だろう。
コミュ力の欠如を証明するのには十分だと思うが。
599名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 10:13:32 ID:u2L5Y4TxO
オレは基本的に酒が飲めないから嫌だ。
慣れれば飲めるようになるというが飲んでも体によくないし、
飲み会に行くと酒を断ると文句言われるし、行きたいやつだけ行けばいいんだよ。
食事会なら食べる事が目的だからいいが。
600名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 10:26:00 ID:ldlhF9nXO
>>599 
酒が飲めない奴でも飲み会に来て一滴も酒飲まずに和気靄々とやっている奴もいるわな。

自分のコミュ力の欠如を自分の体質のせいにしているだけだな。
601名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 11:37:34 ID:BsrX+haS0
定時できりあげてバーベキューをやりながら飲むというのが
ウチ会社のやり方らしいんだが終わった後に最後の仕上げという事で
30分ほど仕事をするんだけどおかしくね?
602名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 15:47:01 ID:gpVIspdc0
そんな親しくない人との飲み会は苦痛でしかないな。
飲み会を通じて親しくなったりもできるんだろうけど、別に
親しくなりたいわけじゃないし…。
603名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:21:43 ID:8xpQwnRB0
>>602
問題点が2つ
・親しくない人との飲み会は苦痛でしかない
 →社会人になって付き合いが苦痛にしか感じられないというのは不利
・親しくなりたいわけじゃないし
 →自分の環境圏内の人間と親しくなりたいと思わないというのも不利

どちらもビジネスマンとして明らかに不利な特徴。
「出世どうでもいいー 仕事どうでもいいー 働きたくな〜い」
というような考えならそれでもいいかもしれないけど、
そういう人は会社側から見れば 交換したい不良品の歯車 に相当する。

俺は会社の飲み会は別に楽しい分けでもないし、
家に帰って他の事に時間を使った方がいいだろうと思うから
大きな飲み会以外は出てない。
事業部長が来るときは色々と話を聞いたり相談したり出来るから行ってる。
604名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 19:30:37 ID:BGayth9e0
2時間も3時間もグダグダと仕事の話しする奴なんとかなんねえかな。
酒がまずくなる。
年齢の割りに出世の早いタイプに多い。
605名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:17:25 ID:gQXagzET0
>>604
そういうの見てると男って馬鹿だなと思うだろ。
馬鹿ほど出世するって奴だな。
606名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 21:47:26 ID:f/NAuOFt0
飲み会スキーの中にも、飲み会嫌いに対して
 「まあ、たまには来いよ」で終わらす方、
 話術を駆使し、いつの間にか飲み会出席を確約させる詐欺師(褒め言葉)な方、
 「飲み会に来ないとはけしからん。社会不適合者め」と仰るコミュ力ゼロの屑、
とか様々いますね。
607名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 03:06:51 ID:0ONmifR00
>>600
>酒が飲めない奴でも飲み会に来て一滴も酒飲まずに和気靄々とやっている奴もいるわな。

自分で言うのもなんだが、それを心がけてる。
よく、飲んでないのに、飲んでるみたいだって言われる。

だけど、飲めないのを知ってるのに、「飲め〜」とか「鍛えれば〜」とか
言う奴が居るから飲み会に行かなくなる。
一方で、そういう事を言わない人達との飲み会は必ず参加しているわ。
608名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 11:47:06 ID:nZVeMpXt0
飲み会嫌いと人間関係構築下手さは関係ない。
おれは会社での人間関係は悪くないが、飲みにはほとんどいかない。
例え仕事がのこっていなくても、いかない。のんでる時間がもったいないし
第一上司、同僚とのんでもつまらない。
人間関係円滑にするには飲み会っていうことなんだろうけど、人間関係なんて
仕事のなかで気を配ればいいこと。
609名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 11:47:58 ID:nZVeMpXt0
飲み会嫌いと人間関係構築下手さは関係ない。
おれは会社での人間関係は悪くないが、飲みにはほとんどいかない。
例え仕事がのこっていなくても、いかない。のんでる時間がもったいないし
第一上司、同僚とのんでもつまらない。
人間関係円滑にするには飲み会っていうことなんだろうけど、人間関係なんて
仕事のなかで気を配ればいいこと。
610名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 15:19:35 ID:+RwZCX840
まあ酒にこだわりすぎじゃない?
なんで飲み飲まないでこんなに言い合わなきゃいけないの?
飲みたい奴はルールを守って飲めばいいし飲まない奴には飲まなくていい権利は
あると思う。
わからないのは世間の<人権派弁護士>とか<社会的弱者の見方の左派政党>が
飲めない・飲まない人を擁護しないのかだよね?
単純な2ch式の考えで考えちゃったら弁護士=団塊=サヨクって事になるの?
だから酒には甘いのか?
611名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 16:51:42 ID:nZVeMpXt0
>>610
意味不明wwwwwwwww
612名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 16:55:58 ID:T+NdyyWA0
俺も酒飲めない。かつ漬物の粕漬けも駄目。
チョコレートの中にお酒が入っているお菓子も駄目
なのよ。お酒が入っているだけで、すぐわかる。
今の職場は飲み会ないから 嬉しいよ。
味覚が子供だって言われるけど、俺みたいな男性はいるか。
613名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 17:12:27 ID:3fSvmKeyO
>>609
飲み会もうまく断れない程のコミュ力不足な奴は人間関係構築が下手なんだろう、
と言っているんだが。
実際に飲み会への参加、不参加でいろんなトラブル起こしているようだしな。

またそういうコミュ力不足な奴ってそのコミュ力不足故に自分が置かれている
孤立した状態に気が付かずにいるようだが。
614名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 17:36:06 ID:xxEebuCW0
酒は好きなんだがタバコに耐えられない
煙を吸い続けていると頭が痛くなる
615名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 17:59:06 ID:jp8qM3TH0
つまらないことにつき合わされるから飲み会は断ってる。

俺のとこは毎回コースが決まっている。

一次会 → 安い居酒屋
二次会 → キャバクラ
(他の営業所の人間も合流、田舎なので二時間かけて会場入り、16人で行って女の子2人)
三次会 → 風俗
四次会 → キャバクラ+風俗の総括
五次会 → ラーメン

電車ないので泊まり。そして何万も飛ぶ。


果たしてこれが親睦になるのであろうか。。。
どこもこんな感じではないと思うが、俺は参加してない。
バカにはつき合ってられないんでね。
616名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 18:34:34 ID:+RwZCX840
>>613
こういう感じの書き込みの奴はほとんど公務員じゃないのかな?
親方日の丸だし辞めるとか首になるとか上司や同僚が突然いなくなるとか
あんまりないものな
そら限られたお仲間たちと末永く付き合わなければいけないからそういう考え
にもなるのだろうな。付き合い>>>仕事だものね
617名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 19:47:33 ID:hdklEBDB0
1,2時間程度の飲み食いならともかく、次に風俗行こうとか言い出すから鬱陶しい。
俺の純潔を風俗嬢などにやるものか。
618名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:25:28 ID:JkzDzvSK0
上手く飲み会に誘えない程度のコミュ力
とは考えないんだろうか。
俺の基準だと、参加しないのが当たり前だから、断るほうにコミュ力が無いというより
誘うほうにコミュ力が無いのではないか、とたまに思ったりする。
619名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 00:43:04 ID:f39jFWoo0
>>618
それって言い訳だな。
620名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 04:13:25 ID:qwdcVO8r0
>>619
じゃあ>>613も苦しい言い訳って事ですよね?ww
621名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 06:25:34 ID:J7ynk58E0
何かしらの病気があって飲めないなら、事前に上司にでも説明して
ノンアルコールでも頼んで雰囲気だけは壊さずやればいんだよ。
何もないなら、サラリーマンである以上は多少飲める様にするべき!

リアルにモテネー友達いねー餓鬼ばっかだな
622名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 12:45:03 ID:f39jFWoo0
コミュ能力のない馬鹿は飲みにもいけねーだと!
ワガママ言ってんじゃねーよ
623名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 12:58:46 ID:h7jF73VV0
飲み会うざい。
お局の一言で、女みんな(私以外)塊で席移動。
アホらし〜
若干ハミってるが、これで良いと思っている。。

624名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 13:57:37 ID:iP85LsI+0
>>619
相手のコミュ力がない、と言う人のコミュ力ってどの程度あるのかな〜
といつも疑問に思うわけですよ。
625名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 15:34:31 ID:OQ2BnevIO
>>624
少なくとも行きたくない飲み会があったら、「平穏無事にその飲み会を丁重に
辞退出来る」くらいのコミュ力はあるんだが。
そのくらいのコミュ力持ち合わせていないで社会に出てきちゃった人って気の毒だね。
626名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 17:39:29 ID:9dfM4wKe0
仕事人間みたいな人、いわゆる会社、仕事以外に話題が
なかったり無趣味な人間(たいてい出世頭ではあるが)って、
会社の人間を強制的に参加させる飲み会が好きだよね。
たいがい、そこで仕事の話しを延々と何時間もするんだよね。
そして、そういう人って自分の価値観が全て正しくて
人に押し付けるクセあるんだよね。
下らん。
627名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:51:29 ID:OQ2BnevIO
>>626
まあ何でもいいから「仕事人間」と呼ばれるくらい仕事してから文句言ってくれない?
628名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 19:41:55 ID:nrhAbIdw0
酒だってみんながみんな好きって訳じゃないんだから。
これが酒じゃなくてキムチだったりしたら、みんな行くか?キムチ好きな
ヤツでないと普通行かんだろ。キムチパーティなんか誰も出たいと思わん
だろ?しかも毎週毎週キムチパーティに誘ってくるんだぜ?
629名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:10:03 ID:5SivNpGZ0
会社での飲みと仕事が直結してる。
のみにいかない奴は仕事できない奴と思われてる。
酒の肴もそいつのはなしになる。
間違ってると強く思うが、爆笑問題の大田みたいに自分の話し出されるのが
いやで無理クリ参加してる。
仕事も飲みも実質的に部を仕切っている課長とその取り巻きたちだから
飲みにいかないのは上司に逆らっている状態。
現状プライベートも忙しいし、学校にも週2で通ってる(もちろん会社には
内緒)から飲みになんか行けない。
バカだと思う。会社はあと何年もつかって話してるのに、定時にあがって
さっさと飲み。クレームも問い合わせも翌日回し。転職して4年たつが
もう耐えられない。
630名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:14:57 ID:9dfM4wKe0
酒に付き合えというなら
残業代出して欲しいよね。

上司は「飲みに行かないか?」て質問調で言ってくれない。
「今日、飲むから!」と勝手に強制口調。

うぜー
631名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:21:53 ID:YPxaeMiP0
うちの会社も多いな。週の頭からだったりするから、よった振りしてマジでぶん殴ってやりたい。
新卒は忙しいんだよ、タコ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:50:13 ID:IADLUO/tO
会社には、いろんな人がいる、本当に気の会う人同士なら、今日暇かい?酒でも一緒にどうだ?と誘うならいいよね!行きたくない人を強制連行する風習はよくない、旨い酒もまずくなる
633名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:15:43 ID:9dfM4wKe0
そうそう、親しい人と行けばいい。
上司の酒なんて、仕事の延長だし説教臭いし
うざい
634名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 18:30:00 ID:rO9cYcLb0
>>625
断り方に何か工夫してる?
635名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 20:55:06 ID:0ZvtCj/P0
>>634
飲み会断るのに「工夫をする」という発想自体がそもそも無い。

行きたくなければ「今日は遠慮しておきます」で十分なんだが。
これで何か問題があるのか?

もしあるとしたら普段の行いだろうな。
飲み会初め、職場の企画には一切参加していないとか、日頃から周囲の人と上手くいっていない
と思われるような付き合いしか出来ていないとか。
636名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:03:37 ID:wd47TKuu0
>>635
割といい環境にいるみたいね。
手放さないようにね。
637名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:07:29 ID:B61y/JdV0
上司込みの飲み会も嫌だが
ちょっと上の先輩との飲みも嫌だ。
うちの先輩は何を考えてるのか知らんが
飲み会にたまに彼女連れてきやがる。
会社の上の人間以外に気を使わせるのなんて正気かって感じだわ。
638名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:15:04 ID:hW5xAqQn0
>>635
「今日は遠慮しておきます」がいつまでも通用しないだろ。
「今日も遠慮しておきます」ならわかるが。
たしかに職場の企画に参加もしなけりゃ、周りともたいして上手くいってない奴が
飲み会も断り続けてたら当然印象悪くなるわな。
仕事できないのに、上司との付き合いがいいから好かれてる奴って結構いるし。
ちなみに俺は呑むのが好きだから、奢りならホイホイついていく。
639名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:21:44 ID:ZcZlvaT/0
>>602
>そんな親しくない人との飲み会は苦痛でしかないな。
>飲み会を通じて親しくなったりもできるんだろうけど、別に
>親しくなりたいわけじゃないし…。
よく分かる。
今までどおり距離おいて仕事していくかたちで良いと思ってるのに、
飲み会なんてやったら、廊下などですれ違った際、会釈しないと
いけなくなっちゃう・・
640名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:20:08 ID:0ZvtCj/P0
>>636
「いい環境は自ら獲得するもの」という持論なので。
もし今の職場が自分にとって望ましい環境でなくなったら、望ましい環境に戻す努力をするか、
それが適わない時には転職せざるを得ないだろうね。
その覚悟は必要だと思うよ。

>>638
> 「今日は遠慮しておきます」がいつまでも通用しないだろ。

「いつまでも通用させる」という必要性がないと思うのだが?
>>635でもいったが、「日頃の行いが重要」なんだ。
折角声を掛けて下さる方々のお誘いを無碍に毎回断るなんてことは出来ないのでね。
3回誘われたら1回は顔を出す様にはしている。
恐らく君のような人間には「声を掛けて下さる」という発想すらないのだろう。
「何様のつもりなんだ?」などとは今は言わないが。

> 仕事できないのに、上司との付き合いがいいから好かれてる奴って結構いるし。

「仕事が出来る・出来ない」という定義が曖昧な状態でそういわれてもね。
しかし、俺の主観だと、「人付き合いがいい」≒「仕事が出来る」、だな。

社会に出て親くらいの年代の人間とも屈託無く接することが出来る人間はそれだけで、「仕事が出来る」要素がある。
逆にそれが出来ない人間が「俺は上司と付き合いが悪いが仕事ができる」と言っても説得力無いんだな。

ま、どんな仕事してるんだか知らんが。
641名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:47:43 ID:Rmwkd7VT0
会社は働いて、お金もらうところ。
酒につき合いたければつき合う。嫌ならつき合わない。それでいいのでは。
誰にでもいい顔できないし。
別にイイじゃん、となりと仲悪くなって話さなくてもさ。自分に大事な人がいれば。

ちなみに俺は10回に1回くらいしか参加しない。
キャバクラ、風俗の話しかしないし、おっさんと話せ、っていったって、
合うわけない。

異論はあると思うが。
642名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:53:56 ID:0ZvtCj/P0
>>641
> 酒につき合いたければつき合う。嫌ならつき合わない。それでいいのでは。

その基準が好き勝手に解釈されてはいけないんじゃないか?
体調悪くても、都合が悪くても世話になった上司の送別会には参加はするべきだな。
最初から最後まで、ではなくとも最低限最初だけは顔は出すべき。

こういったマナーが守られればその判断基準でいいと思う。

>異論はあると思うが。

大切なのはその「異論」が周囲の大多数を占めた場合だな。
643名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 00:28:43 ID:mb3UlfA60
ただ単に飲み会嫌だってのはガキの発言だもんな。
644名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 01:06:13 ID:ukv08Q8z0
>大切なのはその「異論」が周囲の大多数を占めた場合だな。

別に大多数の意見だろうなんだろうと関係ないでしょ。
>>641はそれで人間関係が悪くなるのも覚悟してるんだし。
後、マナーが云々と>>642は言ってるけど、そのマナー違反も含め
>>641は覚悟しているようにみえるんだが。

要は個人の意思を通すってことで、俺は好感がもてるな。
後、会社の飲み会って、参加者が少ないと何か困ることあるんですかね?
酒好きな人が集まって、好きなように飲めばいいだけでしょう。

>>643
ここのスレの人たちは『会社の』飲み会が嫌いなんだと思いますよ。
飲み会強制の方がよっぽどガキっぽいです。
645名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 01:28:15 ID:rL4VwlHx0
 色んな意見が出ているけど、今の人は、飲み会に行こうと
行ってもはっきりと行きたくありませんって言う人が最近
多いらしいじゃない。それでも、会社によっては、本人の
首根っこを掴んでまで行かせる会社や、他のスタッフに
説得させ無理にでも来させる会社もあるらしいしね。
 俺思うが、そうやって首根っこ掴んでまで行かせるってのも
どうかなっては思う。そんなの嫌なら来なくていいよ。
二度とお前なんか誘わないとか、嫌なら会社来ないでくれ、
飲み会の無い会社に転職してくれっていうなら分かる。
でもなんでそこまでして行かせるのか理解できない。
行かない本人も、そこまでするのなら、会社辞めます。
明日から有給を使って会社辞めますからって言えば良いのにね。
どっちもどっちなんだよ。誘う方も誘われる方も。
646名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 01:39:51 ID:gKGDH3m7O
自分の好きにしろや
647名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 15:57:11 ID:Xk0pS9VU0
>>644
> 別に大多数の意見だろうなんだろうと関係ないでしょ。
> >>641はそれで人間関係が悪くなるのも覚悟してるんだし。
> 後、マナーが云々と>>642は言ってるけど、そのマナー違反も含め
> て>>641は覚悟しているようにみえるんだが。

「マナー違反」が>>641個人の問題だけだと思う?
「覚悟している」って退職も含めた「覚悟」なのか?
周囲に気遣いをするマナーも持ち得ない、しかしその職場から出て行くつもりもない、
じゃあ、通りませんな。

> 要は個人の意思を通すってことで、俺は好感がもてるな。

何でもかんでも個人の意志を通せばいいというものじゃないだろ。
しかもたかが飲み会に参加するしない程度のことで。
そういった些細なことまでにも個人の意志を通そうとすることは「我侭」という。
648名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 16:08:28 ID:xfmfrcju0
ともかくこんなスレのいるお前らは糞だ
はーっはっはっはっは ふぅ
649名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 17:20:53 ID:bUmTbBsp0
うちの会社の飲み会は全く楽しくない。
社長がマナーにばかりうるさくて、料理や酒がおいしく感じない。
しかも酒は潰れるくらいまで飲むのが常識と考えているからついていけん
650名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 17:49:07 ID:Xk0pS9VU0
>>649
会社の飲み会に参加して「楽しもう」とすること自体間違い。

接待するのではなく接待される立場に早くなりなさい。
651名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 17:56:23 ID:+Dt6ZAXn0
俺は、会社の人と飲むのが嫌いではないが、騒々しい場所が大嫌いだから、
上司や同僚と、静かで落ち着ける雰囲気の所によく飲みに行くけど、
飲み会・送別会の類には一度も参加したことがないよ。
上司や同僚が退職する時なんかは、
送別会とは別の日に相手と二人だけで飲みに行ったりしてる。
だけど、会社での人間関係は凄く良いよ。
652名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 18:00:01 ID:KnLQUUsM0
ID:Xk0pS9VU0
みたいな考えが
少数派になればいいのにな。
653名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 18:24:13 ID:Xk0pS9VU0
と、>>652のような人間が他力本願な考えしか持たない限り、
彼らは望まない飲み会に誘われ続けるであろう。

「自分達の意見を多数派にするために積極的な努力をする」という発想はでてこんのかね?
654名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 18:35:33 ID:VM3Tpzqn0
結構暇なんだな
655名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 19:42:04 ID:v2SsCMOE0
>>647
なんで、飲み会参加しないと、退職しなきゃいけないの?
だって、飲み会って仕事じゃないでしょ。
プライベートの時間は個人の意思を優先して当然。
仕事の時間というなら時間外手当を支払わなきゃね。
656名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:41:04 ID:h8AQ9Tkv0
上司が飲み会好きでよく誘ってきた。
断りきれず一度行ってみた。
その飲み会でその上司を酔いつぶした。

それ以来、こちらが都合の良いときのみ参加する
イイ関係を気づけた漏れは勝ち組だと思った。
657名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:42:34 ID:BsJVSXVh0
641です。

多少、賛同の意見もありうれしく思います。
こんな私でも、昔は無理して行っていたのですよ。
ただ楽しくワイワイという人は、本当に困っている時に、助けてはくれません。
助けてくれるという意味は…、仕事を手伝ってくれとかそんなことじゃないですよ。

個人的に悩んだり行き詰まったりした時に、相談すらのってくれません。
うざったい、という顔をされてね。

「そんなことより飲もうよ、ってね。」

要は暇つぶしにつき合わされてるだけ。
その程度にことですよ。別につき合うことないと思う。
ただ、節目節目は出てます。送別会なんかね。
658名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:50:05 ID:1l/AU/fU0
まあこのスレで「飲み会は出ないとダメ」なんて
最もらしい説教してる連中は酒しか楽しみのない
淋しい輩なんだろうなw


お前らスレタイ100回読み直して来い。
659名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 22:03:18 ID:aFuukLkP0
>>655
ガキのたわごとにしか聞こえないよ。
このスレで何度か目にしてるが「時間外手当もらわなきゃ」ってw
本当に社会人? アルバイトじゃないの?
まぁ行きたくなきゃ行かなきゃいいんだよ。
それが苦痛で会社を辞めたくなったりしたら元も子もないから。
他力本願でいる限り状況は永遠に変わらないだろうけどな。
660名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 22:10:31 ID:VM3Tpzqn0
仕事とプライベートをしっかり分けろ、という意見はたわごとではない
しかし、現実がそうでない以上ごねることはガキである、といえるかもしれない
けどここ掲示板だからOKだろ
661名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:38:41 ID:QyI9qYnC0
うちは逆だな
上層部は飲み会の回数の多い奴を問題視してる
多少のコミニケーション効果はあるのだがやはり非効率って事なんだよね
あと接待するならまだしもされてくる奴は論外 売社奴できまりだろ
662名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:20:26 ID:zCRu8oQR0
>>661
自分のとこも飲み会回数多い奴は評価されないな
接待も論外だよね・・・社内コンプライアンスとかも厳しいしね
中小なそうでもないのかな?
663名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 01:14:58 ID:QsTAiv/w0
>上層部は飲み会の回数の多い奴を問題視してる
上層部が飲み会気にするってどんな会社だよ。
ほんとDQN会社に居るって言うのが丸見えすぎるよね
664名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 06:59:18 ID:7YW/djocO
>>663
それだけ目に余るんじゃねーの?
例えば社内の飲み代も経費で落としちゃってるとかw
そんなに飲みたきゃ、自分の金で飲めよバーカって感じ。

665名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:16:26 ID:YQRSic3U0
「目に余る」のは「飲み会が過ぎる」のも「飲み会に“全く”参加しない」のも
「周囲の顰蹙を買う」という基準からすれば同じこと。

「酒飲み過ぎて業務に支障をきたす」―@

のと、

「忘年会や歓送迎会にすら参加せず周囲から浮く」―A

のと、@とAは同様に非難されるべき。

ここで「飲み会嫌だぁ〜」って言っている奴らって、@を非難はするが、自分自身はAの状態だから
片手落ちで説得力に欠けるんだよな。

「飲み会を開催するのも不参加にするのも周囲の穏健なる同意を得た上で遂行するべき」
↑この辺が大事。
666名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:34:03 ID:8J3WLnVO0
「忘年会や歓送迎会」の話はまた別じゃないのか?
ここまで「忘年会すら出たくありません」みたいなレス
あったっけか?
667名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:41:02 ID:YQRSic3U0
そうか、じゃあ「忘年会や歓送迎会はキチンと毎回出席している」ってことでいいのね?

まぁ、それ以外の飲み会でも、誘われているのも関わらず「毎回欠席」というのは
おんなじ様に顰蹙の対象になるだろう。
668名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:58:08 ID:vcbXhhzq0
何で飲み会って存在するんだ?

やっぱり酒を通してチームワークやコミュニケーションができるからか?
仮に上記が真だとして
能力ある人間なら酒を通さなくてもチームワークなんて構築できると思うが…
669名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 11:37:02 ID:xeFpXGCk0
飲み会には結構参加しますが、参加しないのも自由だと思います。

職場は仕事さえすれば問題ないと思うのですが。仲良くなるのは
別に飲み会じゃなくてもできますし。

仕事の一部というなら勤務時間内にやるべきでしょう。
670名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 11:42:01 ID:8J3WLnVO0
まぁ、仕事の一部と言える部分もあるしそうでない部分もあるし
みたいなグレーな感覚は、わからんでもないんだけどね。
飲み会以外でもそういう微妙な感覚が必要になることはあるし。
671名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:25:44 ID:YQRSic3U0
「仕事とプライベートを分ける」というが、

例えば個人経営の経営者などは土休日、お盆に正月も会社の携帯持ち歩いて
それこそ24時間365日電話の対応に追われる状況がある。

一方、企業に勤めているサラリーマンという立場でもマネージャクラスなど、
会社の携帯持たされて同じように休日も電話対応させられている人もいる。
特にクレーム対応の部署の責任者なんかそういった状況があるみたいだ。
言っておくが、誰もが知っている東証一部上場企業の話だ。

このように社会に出て仕事をしていると、「仕事とプライベートを分ける」というような
原理原則は通用しない状況が多々ある。

勿論そうった状況が必ずしも好ましい状況だとは思わないが、現場を運営する立場では
原理原則ばっかり言っていては現場の業務が滞ってしまう。

そういった現場の状況、厳しさ、責任の重さをまだ知らない尻の青いヒヨっ子が、
「仕事とプライベートは別」とか「能力ある人間なら酒を通さなくてもチームワークなんて構築できる」とか
言っているのだったらちゃんちゃらおかしい話ではあるな。
672名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 17:12:50 ID:T7Sv6xbr0
>>671
経営者や部署の責任者はその分、給料をヒヨっ子よりも多く貰っているのだから、
そういった事は当然だろう。
そういった仕事もヒヨっ子よりも多い給料に含まれているのだから。

そういった現場の状況、厳しさ、責任の重さとは無関係な尻の青いヒヨっ子に
給料は出さずに同等の責任を求めるのならちゃんちゃらおかしい話ではあるな。
673名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 17:18:59 ID:YQRSic3U0
>>672
> そういった現場の状況、厳しさ、責任の重さとは無関係な尻の青いヒヨっ子に
> 給料は出さずに同等の責任を求めるのならちゃんちゃらおかしい話ではあるな。

誰が上記例に出した責任をも負えと言った?

それにお前らの給料は安いかもしれんが会社側からしたら可也なコストなんだぞ?
お前らの手元にいく金額の倍くらいはコストとして掛かっている。
そういったことを知らないで小賢しいことは言わない方がいい。

「俺らヒヨっ子だから責任負わなくていいんだい」とでも開き直るのか?
恥知らずも甚だしい。

674名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 18:45:59 ID:6+D2DHGg0
このスレって新卒君の溜まり場じゃねぇの。
飲み会の時間外手当出せだの、責任の重さとは無関係だの。
675名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 19:10:02 ID:T7Sv6xbr0
>>673
>誰が上記例に出した責任をも負えと言った?

>>671で言っているが。
まさか、現場の状況、厳しさ、責任の重さを理解するのに、
その立場にたたなくても、完全に理解できるなんて子供みたいなことは言わないよな?

>それにお前らの給料は安いかもしれんが会社側からしたら可也なコストなんだぞ?
>お前らの手元にいく金額の倍くらいはコストとして掛かっている。
>そういったことを知らないで小賢しいことは言わない方がいい。

DQN経営者らしい小賢しい屁理屈だなw

>「俺らヒヨっ子だから責任負わなくていいんだい」とでも開き直るのか?
>恥知らずも甚だしい。

「ヒヨっ子だから正当な対価も払わずに働かせていいんだ」とでも開き直るのか?
恥知らずも甚だしい。

>>674
責任の重さとは無関係なんて言ってないがw
経験・身分に相応の対価を払って、相応の責任をもたせるべきだと言ってるんだが。
頭大丈夫か?
年くってるみたいだが、こんなスレにいないで仕事みつけなよ。
676名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 19:30:31 ID:6+D2DHGg0
>>675
歳くってるってw
まぁお前に比べたらそうかもな。
頭でっかちの新卒君w
あと、俺は仕事はしてるっつーのw
転職活動中にこの板でお世話になってたから、たまに覗いてるだけだよ。
決め付け過ぎw

>「ヒヨっ子だから正当な対価も払わずに働かせていいんだ」とでも開き直るのか?
書いてて恥ずかしくない?
しかも>>673をDQN経営者とか決め付けすぎw
頭だいじょうぶか?
ちなみにお前は>>672だろ? >>671は正論だ。お前なんかがあんなレスできるわけがない。
もう新卒のお前にはレスしないから後は勝手に騒いでろ。甘ちゃん。

あ、スレタイ読み直せよw
677名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 19:50:51 ID:Kmg3jK0n0
何か会社の飲み会肯定する人って、質問に答えないんだね。
書いてて恥ずかしくない?、とかそういう風なことしか言えないのか。
678名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:16:47 ID:6bOboZM80
>>677
答えないんじゃなくて答えられないんだよ。
「飲み会を否定されたくない」という感情ありきで主張しているから。
理由を言おうにも後付けで無理矢理当てはめてくるから無理が出てくる。
論理的に答えられるわけがない。
679名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:24:17 ID:/LdzlRz/0
>>675
>>671で言っているが。

>>671のどこで、「例えば〜状況があるみたいだ。」の「責任を、「お前らペーペーの立場」で、「負え」と言っている?

> まさか、現場の状況、厳しさ、責任の重さを理解するのに、
> その立場にたたなくても、完全に理解できるなんて子供みたいなことは言わないよな?

まさか社会に出てきて、一人前の給料を手にしていながら、>>671の状況を想像が出来ない、なんて子供みたいなことは言わないよな?

「課長にならなくては課長の責任の重さを想像も出来ない」
「部長にならなくては部長の責任の重さを想像も出来ない」
「社長にならなくては社長の責任の重さを想像も出来ない」

↑そういうのをガキと言う。

> DQN経営者らしい小賢しい屁理屈だなw

まぁ「DQN経営者」の方が「社会に出てきているのにも拘らずガキっぽい価値観を引きずっている世間知らず」よりもずっといい。
お前らなんてその「DQN経営者」の足元に巣くう水虫のミトコンドリアにも劣るだろう。

> 「ヒヨっ子だから正当な対価も払わずに働かせていいんだ」とでも開き直るのか?

お前らの収入が「正当な対価」かどうかを判断するのは会社であってお前ではない。
今の収入に不満があるのならば早く転職でもして今の倍くらいの収入を得られる会社に行けばいいじゃないか?
若しくは独立でもするか?
「DQN経営者」とやらにならないようにねぇ〜w

なぜそうしないんだ?「収入には文句がある、しかし重い責任負うのは嫌だ」って?
恥知らずも甚だしい。

「年食っても世間知らず」なのは最悪だな。
680名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:29:03 ID:6bOboZM80
>>679
>「収入には文句がある、しかし重い責任負うのは嫌だ」
誰もそんな事言ってないんじゃない?
681名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:42:32 ID:/LdzlRz/0
>>675のような人間の特徴としては、自らが学生時代のガキっぽい甘えた考えを引きずっているのにも拘わらず
自分のアンチの意見に対し「ガキっぽい」と言ってしまうと言ってしまうことだろうな。

「会社は仕事をするところでお友達を作るところじゃない」

↑などと、如何にも「オトナじみた」意見を言って他人を「ガキっぽい」と言っている書き込みを目にするが、
まぁ「ガキじゃない」俺からすれば、「飲み会でも何でも参加してお友達を作れる程の交渉術・社交性」を持っていないと
今後、社会人として生きていくのには苦労をするだろうな、と思う。

ここは転職板だから、転職について言うと、
転職したい、と転職先の採用試験、面接等に、

「会社は仕事をするところでお友達を作るところじゃない」

↑このような雰囲気をぷんぷん漂わせて言動の端々に覗かせる人間はどうだろう?
面接官を飽きるほどやっている俺からすれば、「コイツは採用しても部署の人間とトラブル起こしそうだな」と思う。

まぁ、そういう考えに同調する経営者もいるだろうし、一概には言えないが、少なくとも、
>>675「年くってるみたいだが、こんなスレにいないで仕事みつけなよ。」

↑と言ってしまうようなひよっ子の段階で、そんなこと言っても笑われるだけだろうな。
「ぼくちん元気がいいねぇ〜」、くらいに。

「じゃあ、その『仕事』をキミはどのくらい出来るの?」って話になるが、そういう話になると、
>「ヒヨっ子だから正当な対価も払わずに働かせていいんだ」とでも開き直るのか?

↑と、自らの「ヒヨっ子」を盾にとって逃げる。

じゃあ、「給料倍にしてあげるから、倍働いてね?」と、言われた時にはどうするのだろう?

「倍働く」の中には「職場から浮いている新人君を飲み会にでも連れて行って職場に溶け込ましてね」
という意味合いも含まれているんだが、そういう発想は毛頭ないのだろうな。
682名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:44:00 ID:8ZMNt9XU0
話があさっての方向にいってるな。

> 例えば個人経営の経営者などは土休日、お盆に正月も会社の携帯持ち歩いて
> それこそ24時間365日電話の対応に追われる状況がある。

この状況は仕事をする上で不可避な状況だよね。(当然避けることができる方がいいけど)
んで、飲み会っていうのは別に仕事をする上で不可避なものではないよね?それなのに

> そういった現場の状況、厳しさ、責任の重さをまだ知らない尻の青いヒヨっ子が、
> 「仕事とプライベートは別」とか「能力ある人間なら酒を通さなくてもチームワークなんて構築できる」とか
> 言っているのだったらちゃんちゃらおかしい話ではあるな。

という話に持っていくのは納得できないね。
683名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:45:28 ID:/LdzlRz/0
>>680
>>681参照、

だったら明日会社に行って「部長にしてください」と言いなさい。
「駄目だ」と言われたら社長にでも直訴して部長にしてもらいなさい。

それでも「駄目だ」と言われたら部長にしてくれる会社に転職しなさい。

「その覚悟」は出来ている、ということだよな?

684名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:48:00 ID:/LdzlRz/0
>>682
>この状況は仕事をする上で不可避な状況だよね。(当然避けることができる方がいいけど)

「業務を遂行するのに必要なコミュニケーションを涵養する為の飲み会等の会社行事への参加」も
「仕事をする上で不可避な状況」だ、ということだが?

>>671の例に比べたら「飲み会出でる」なんてずっと簡単なことだろ?
685名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 20:57:08 ID:6bOboZM80
>>683
まず誰に言いたいのかが分からない。「だったら」はどこにかかるのよ。
あんたの文章は独りよがりで分かりづらい。何が言いたいのかすら分からない。
「自分が理解していることは読む側にもわかるはず」という意識で書いてるから
そうなるの。
他人から見て分かるかどうかを意識して書いてちょうだい。
686名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:00:41 ID:/LdzlRz/0
>>685
まずよく読んでからいうべきだな

「俺には独解力が無いのでそんなボクにも分かるように話す責任がある」

↑という価値観は学校まで捨ててきなさい。

仕方がないから説明をしてやる。

>>683
> だったら

>>680
> >「収入には文句がある、しかし重い責任負うのは嫌だ」
> 誰もそんな事言ってないんじゃない?

↑に掛かっている、分かったか?
687名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:01:17 ID:0bS0ek/O0
>>684
考えている前提条件が俺とは違うな。
”必要なコミュニケーションはちゃんと取れているから、飲み会はオプションであり自由参加にすべきだ。”
という考え。これについてはどうよ?

蛇足だが、どんな前提条件だろうと、「671の例に比べれば「飲み会に出る」ことが簡単であること」
そのものは飲み会に出る理由にはならい。
688名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:06:30 ID:/LdzlRz/0
>>687
いや、だから、「必要なコミュニケーションはちゃんと取れている」ってのは誰が判断するんだ?

>>679
>お前らの収入が「正当な対価」かどうかを判断するのは会社であってお前ではない。


↑の収入の適正と同様、
「必要なコミュニケーションはちゃんと取れている」か否かを判断するのはお前の上司や周囲の人間であってお前ではない。
「ボクって必要なコミュニケーションはちゃんと取れていますか?」って部署の人間に聞いて回ったのか?

> 蛇足だが、どんな前提条件だろうと、「671の例に比べれば「飲み会に出る」ことが簡単であること」
> そのものは飲み会に出る理由にはならい。

「より簡単な義務」も果たせないって?
「給料に見合った義務しか果たせない」とか言ってたのにか?
689名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:15:53 ID:6bOboZM80
>>686
>>680のレスを読んで何故そんな答えが出てくるのかが分からない。
そんな文章じゃ誰だって理解できない。
分かるように書くのは、最低限のマナーだと思うけど。
690名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:17:12 ID:/LdzlRz/0
>>689
>>686参照、

これ以上教えて欲しかったら授業料を払うように
691名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:18:06 ID:FecHHwUJ0
>>686 読点が無いので、読み難いんですけどwwwwwwww
692名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:20:10 ID:0bS0ek/O0
>>688
ほほう、上司やその他は必要なコミュニケーションがとれていないから飲み会をするわけか。
ならば、仕事中に筆よなコミュニケーションがとれていないということを周知したうえで飲み会をするか、
飲み会中に上司やその他は「必要なコミュニケーションが取れてない人物」に気を使って
話を振ったりしないといけないのではないか?
「業務を遂行するのに必要なコミュニケーションを涵養する為の飲み会等の会社行事」だから
当然「コミュニケーション涵養」のために何かしら工夫しなければいけないよな。

んで、君の考えでは、給料には飲み会の費用も含まれているわけかw
全く同意できないね。
693名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:20:57 ID:6bOboZM80
>>690
いや、私の文章も分かりにくかったかな。質問を訂正する。

私は「収入には文句はあるが責任を負うのは嫌だ、とは誰も言っていない」
と言っただけ。
それがどうして「部長にしてください」と言いなさい、ということになるの?
694名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:27:45 ID:/LdzlRz/0
>>692
> ほほう、上司やその他は必要なコミュニケーションがとれていないから飲み会をするわけか。

「お前が取れていない」と「上司やその他」は思っているんだろうな。

> ならば、仕事中に筆よなコミュニケーションがとれていないということを周知したうえで飲み会をするか、
> 飲み会中に上司やその他は「必要なコミュニケーションが取れてない人物」に気を使って
> 話を振ったりしないといけないのではないか?

だから「上司やその他」は「お前に気を遣って」、飲み会に誘ってくださっているのだろうな。

> 「業務を遂行するのに必要なコミュニケーションを涵養する為の飲み会等の会社行事」だから
> 当然「コミュニケーション涵養」のために何かしら工夫しなければいけないよな。

「飲み会の開催」で十分に工夫を凝らしている、と言えるな。
それ以上の「工夫」は各個人するべきだ。
そこまで会社に甘えちゃいかんぞ?

因みにお前は「飲み会」を「コミュニケーション涵養」の為の意義のある場にする為の工夫をしているのか?
普段仕事上話をしない上司と個人的なことも含め積極的に話しかける、とか。

> んで、君の考えでは、給料には飲み会の費用も含まれているわけかw
> 全く同意できないね。

お前が同意しようがしまいが、お前の会社がそういう考え方なのだから仕方がないだろう。
お前の会社は飲み会の開催ごとに残業代でも付いているのか?

その状況に「同意」出来ないのなら俺に文句言っていないで転職したらどうだ?
695名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:32:36 ID:6bOboZM80
そもそもID:/LdzlRz/0は文章力がなさ過ぎるんだな。
難しいことでも分かりやすく説明できるのが、本当にコミュニケーション力の
ある人なわけで。
そんな人がコミュニケーションの何たるかを語っても、説得力がない。
696名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:39:40 ID:8ZMNt9XU0
> お前の会社がそういう考え方なのだから仕方がないだろう。
> 「お前が取れていない」と「上司やその他」は思っているんだろうな。
何で俺の会社の話になってるんだ?しかも、会社の方針や、
俺のコミュニケーション力を周りがどう判断しているかまでわかるなんて。
素晴らしい洞察力です!脱帽!

お前さんはいいねえ。とりあえず飲み会に誘うだけで、
「部署内の人間にコミュニケーションをとらせる工夫をした、給料分働いているよ!
これでコミュニケーション涵養できなきゃあいつが悪いんだよ!」
で通るんだ。すごいすごい。ID:/LdzlRz/0最高!
697名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:41:45 ID:vnUsZR1U0
なんだ、お前ら未だに飲み会なんてやってんのか
うちは会社としては忘年会、送別会の年2回以外は基本的になしで、
あとは好きな奴同士で勝手にやってるだけ
(俺は飲み会嫌いだが、↑の2回だけは出てる)

団塊のオサーン達には“最近の若い奴は飲まなくなったな”とよく言われてるがw
698名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:43:28 ID:/LdzlRz/0
>>693
そういう素直な姿勢は必要だな。偉いぞ。

すこし丁寧に解説をしてやろう。

>>693
>私は「収入には文句はあるが責任を負うのは嫌だ、とは誰も言っていない」

>>673
>誰が上記例に出した責任をも負えと言った?

>>675
>>>671で言っているが。

↑の流れを読めば、先ず、「重い責任を負うことの可否」の話になっている。
加えて、
>>679
>なぜそうしないんだ?「収入には文句がある、しかし重い責任負うのは嫌だ」って?

↑の「そう」は何を指しているかと言うと、
>>679
>今の収入に不満があるのならば早く転職でもして今の倍くらいの収入を得られる会社に行けばいいじゃないか?
>若しくは独立でもするか?

↑を指している、ということは理解できるだろう?
699名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:44:02 ID:/LdzlRz/0
>>698つづき

その次に、
>>680
>>「収入には文句がある、しかし重い責任負うのは嫌だ」
>誰もそんな事言ってないんじゃない?

↑「誰もそんなこと」、の「そんな事」は「重い責任負う」を指していると思われ、
つまり、
「収入に文句があるから、その状況を打開する為には重い責任負うことも厭わない」と読める。

>>683
>だったら明日会社に行って「部長にしてください」と言いなさい。
>「駄目だ」と言われたら社長にでも直訴して部長にしてもらいなさい。
>それでも「駄目だ」と言われたら部長にしてくれる会社に転職しなさい。

↑つまり、
「望む収入に見合うべき責任ある地位に着くべく行動を起こせ」と言ってるんだ。

「その覚悟」は出来ている、のか?

と、問いただしてるんじゃないか。

分かったか?
700名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:51:50 ID:/LdzlRz/0
>>696
> 何で俺の会社の話になってるんだ?しかも、会社の方針や、
> 俺のコミュニケーション力を周りがどう判断しているかまでわかるなんて。
> 素晴らしい洞察力です!脱帽!

「おまえ自身が会社の飲み会のあり方に文句がある」という前提で話をしていたんだが違うのか?
「自分の会社の飲み会のあり方に文句意が無い」のならそもそもこのスレにい必要が無いんだし。
俺に突っかかってくる必要も無いわな。

それに、
「飲み会に文句がある」=「その会社に飲み会がある」
↑このくらいは小学生でも分かる理論だと思うが?

> お前さんはいいねえ。とりあえず飲み会に誘うだけで、
> 「部署内の人間にコミュニケーションをとらせる工夫をした、給料分働いているよ!
> これでコミュニケーション涵養できなきゃあいつが悪いんだよ!」
> で通るんだ。すごいすごい。ID:/LdzlRz/0最高!

だからさ、どこまで会社に依存しているんだ?
「会社でコミュニケーションを取れないボクをキチンと一人前にコミュニケーション取れるまで手取り足取り指導する責任が会社にはある」
ってこと?

悪いが会社にはそこまでの責任はないし、そこまで会社にやって貰ってもコミュニケーション取れない人間だったら
放っておいても辞めていくだろうな。
701のり:2007/08/22(水) 21:52:14 ID:bPlnNOK90
自分の会社は1週間に一回ぐらい会社の食堂であったりするよ。
二回の時もあり。断りまくってます。のめないのを言い訳に断わってます。
異常だよね。
702名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:53:35 ID:6bOboZM80
>>697
うちも忘年会と歓送迎会の他には飲み会ないよ。
ついでに社員同士で飲みにいく事もない。女性の多い職場だからかな。
なので、そこんとこは非常に満足。
703名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:56:49 ID:/LdzlRz/0
>>702
>>698-699←分かったのか?

折角丁寧に解説してやったんだから礼くらい言う様に。
そういう一つ一つのことが社会に出てからは評価されるんだぞ?
704名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:03:52 ID:vmggy0QF0
雷で停電してた…

>>699
>↑「誰もそんなこと」、の「そんな事」は「重い責任負う」を指していると思われ、
違うよ。引用した部分全部を指して言った。

ちなみに私は安い給料でも文句はないよ。
だから責任ある地位につかなくても構わない。
実際につくことも無いだろうけどね。ただの一般職の事務職だし。
705名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:04:55 ID:vmggy0QF0
ID変わってた。私>>702です。
706名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:05:55 ID:0bS0ek/O0
>>700
もともと671の理屈がおかしいということから始まったんだけど。
つまり、お前さんの考えにケチをつけているのに、自分の考えの
正しさを説明するのではなく、
> お前の会社がそういう考え方なのだから仕方がないだろう。
> 「お前が取れていない」と「上司やその他」は思っているんだろうな。
という返答をするのは明らかにおかしい。
707名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:12:55 ID:/LdzlRz/0
>>704
>違うよ。引用した部分全部を指して言った。

「収入には文句がある」
>>672
>経営者や部署の責任者はその分、給料をヒヨっ子よりも多く貰っているのだから、
>給料は出さずに同等の責任を求めるのならちゃんちゃらおかしい話ではあるな。

「重い責任負うのは嫌だ」

「誰もそんな事言ってないんじゃない?」

だったら・・・

以下略

これで分かったか?




708名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:19:04 ID:/LdzlRz/0
>>706
> > お前の会社がそういう考え方なのだから仕方がないだろう。
> > 「お前が取れていない」と「上司やその他」は思っているんだろうな。
> という返答をするのは明らかにおかしい。

「俺の考えと同様の立場をとっている会社が多い」と言っているのだが?

「俺の考え」が「おかしい」と考えるのなら、
「俺の考えと同様な『お前の会社』の状況を打開しろ」と言ってるだけだが?

お前らの会社が俺と違う考えをするようになり、お前らも飲み会に関して困らなくなれば文句はないのだろう?
俺も「こういった考えをとる会社がある」と言っているだけであって、
「日本の会社は全て一つ残らずコミュニケーションを図る為に飲み会を催さなければならない」
なんて一言も言っていなのだが?
709名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:34:04 ID:Vy5yh2pmO
飲み会も悪くないよ。
710名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:48:33 ID:WPWcpPaa0
飲み会大好きな俺が一言

↑で揚足取りのような論争をしてる2人とは・・・・・一緒に飲みたくないw
参加してもらわなくて結構です。
711名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:53:15 ID:i1Qaelbu0
>>708
>「俺の考えと同様の立場をとっている会社が多い」と言っているのだが?
あの〜、>>706はあなたの考え方を問うてるわけで、あなたの考えと同様の
会社が多いかどうかなんて聞いてないよぅ・・・。

>「俺の考え」が「おかしい」と考えるのなら、
>「俺の考えと同様な『お前の会社』の状況を打開しろ」と言ってるだけだが?
まあ、これ見る限り、あなたの考えは何があっても変わらなそうだね。
それで、素朴な疑問なんだけど、
あなたは、会社の飲み会って仕事だとお考えなんですか?

>>709
ま、本当飲む人によるよね。
会社がらみで、嫌な奴と飲むのを強要されるから、このスレがあるわけで・・・。
712名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 23:05:41 ID:vmggy0QF0
嫌な奴以前に、酒そのものが嫌いだったり飲めなかったりする人もいるしね。

というか、そんなにしょっちゅう飲み会なんてしてたら体に悪そう。
肝臓に悪いのはもとより、酒ってカロリーも高いから肥満の原因にもなる。
酒だけじゃなく、一緒に出される料理もカロリー高いのが多いから尚更。

というわけで健康上の理由から断るようにすれば角も立たないのではないだろうか。
ダイエットしてるとか、成人病予防のためとか。
713名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 23:22:44 ID:/LdzlRz/0
>>711
>
> あの〜、>>706はあなたの考え方を問うてるわけで、あなたの考えと同様の
> 会社が多いかどうかなんて聞いてないよぅ・・・。

「会社が多いかどうかなんて聞いている」なんて思っていないが?

だから、「おかしい」と思ったら俺にではなく、「同様の考えを持つ『お前らの会社』に言え」と言っている。

じゃあ、俺の考え=お前らの会社の考え、のどの辺が「おかしい」と感じるんだ?
今までに答えていない点があったら答えてやるから言ってみろ?

> それで、素朴な疑問なんだけど、
> あなたは、会社の飲み会って仕事だとお考えなんですか?

「仕事の要素もあるときもあるし皆無の時もある」
先ずそんな「飲み会は仕事か否か」なんて発想しないしな。
714名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 23:40:15 ID:tWVaVVY30
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
715名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 00:24:55 ID:KZ8MXZLt0
ID:/LdzlRz/0 から飲み会に誘われる人は
さぞ嫌であろう
御気の毒です
716名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 00:55:30 ID:F3m63b3H0
日本語の読解力がない人だとよくわかりまつたw
717名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 07:39:13 ID:k1wIzBWi0
文章力や読解力から察するに、昨日の ID:/LdzlRz/0 って
日ごろ社内でのコミュニケーションとれてないでしょw
だから飲み会みたいな場所でコミュニケーションとれているつもりになってるんじゃない?
こんな人が喜んで参加しているから、飲み会が嫌がられるのではないか、と。
ふと思いました。
718名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 08:15:56 ID:8ZXGqbgJ0
いつもの飲み会厨だろ。
きっと1人でこのスレに粘着してるんだろうな。
激しくスレ違いな上にキモ杉。
719名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 08:46:04 ID:ABPhIT5e0
「自分の考えが受け容れられない」=「文章力・読解力がない」か、
そういう身勝手な解釈をしている人間が会社や上司の問題点を云々
しても信憑性に掛ける、ということだな。
720名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 08:47:15 ID:QyuH6ZSU0
飲み会は、飲んでる時間のみならず家に帰ってからも
酔いでしんどくて結局何もできず時間だけ消費するから
嫌なんだよな…。。
焼肉屋で1,2杯飲むぐらいなら帰宅してからも影響しない
からまだいいけど。
721名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 09:56:45 ID:wMZDoylN0
前職で管理職をちょこっとやってて、俺自身酒好きじゃないってこともあるが、
忘年会や歓送迎会以外に部下を飲み会に誘ったことは1度もなかったな。
かなりの激務だったんで仕事以外の時間は自由に使わせてやりたいというのが1つ。
もう1つは、それだけ部下を拘束する以上、管理職として相応な管理責任が生じる。
内心嫌がる部下を引っ張りまわし、聞きたくもない説教を聞かせ、うまくもない酒を
深夜まで飲ませた挙げ句部署の生産性を上げる自信なんて俺にはなかった。
「部下を飲みに連れてったら二日酔いになって今日1日彼は仕事になりませんでした」
なんてことになったら管理職失格だ。
とはいえ部下とのコミュニケーションはどうしても不足がちになるので、勤務時間
中に暇を見つけては1対1で仕事の話も含めてじっくり対話するようにしていた。

まぁ、部下同士ではよく飲みに言ってたみたいだけどね。
「今の仕事終わったら○○と飲みに行くんすよ」とか死亡フラグみたいな話をよく
聞かされたw 横のつながりはそういう場で培ってくれればいいと思ってたし、
縦のつながりは上記のように勤務中の空いた時間にしっかり話して強化すればいい。
部下同士の飲みで俺の悪口も出てただろうけど、それで発散して切り替えて次の仕事
に取り組めるのなら、飲み会も悪くない。俺のいないところで好きにやればいい。

かといって俺も積極的に飲み会を催していたら、あれ以上の業績を残せてたかというと
それはわからない。残せてたかもしれないし、残せなかったかもしれない。まぁでも
俺のやり方が絶対的に間違ってたとは思わないね。

その代わり、重要な仕事相手を招いて催すような会や、同僚の歓送迎会には万難排して
参加するようにと口を酸っぱくして言っていた。ほぼそこは納得してもらえていたが、
1人だけ送別会の幹事を任せたのに原理原則論振り回して、1次会の途中で捨て台詞
吐いて帰りやがった奴がいてなあ。頭に来たんで次の契約更新の際に切ってやったよ。
ああいう奴とは一緒に仕事したくはないね。

誘う側の立場からの話なのでスレ違いだったかも&長文スマソ
722名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 12:14:03 ID:1LWMLIZtO
>>721
いえいえ。非常に納得できました。
飲み会を強制したがるような人間の言うことよりずっとね。
723名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 12:14:42 ID:eVRHuol9O
>>719
ヤレヤレ…717のどこを読んだらそういう解釈ができるんだ???
まがいなりにも部下を持っている立場の人間の発想じゃないな…。
おまい、周囲のほうから飲みに誘われた事ほとんどないだろ?
特に部下からは皆無だろ。
あ、そもそも部下がいる立場じゃないかwwwww失礼wwwwwww

724名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 12:27:49 ID:eVRHuol9O
>>721
全くもって同意&納得です。

連投スマソ

725名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 13:50:27 ID:WSBMRXNM0
>>721
すばらしい
飲みにもメリハリが必要だよな

俺は歓送迎会等、意味のある飲み以外断固断って絶対行かない
俺の上司は断っても断ってもしつこく誘ってくる飲み会キ○ガイ
721が上司ならうまくやっていけそうだ
726名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 15:06:52 ID:QyuH6ZSU0
>1人だけ送別会の幹事を任せたのに原理原則論振り回して、1次会の途中で捨て台詞
>吐いて帰りやがった奴がいてなあ。頭に来たんで次の契約更新の際に切ってやったよ。
>ああいう奴とは一緒に仕事したくはないね。

これはちょっと酷くないか…?ソイツの日ごろの行いは知らないけど、
まさかこれだけで切ったんじゃないよね…?
727名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 16:56:57 ID:ABPhIT5e0
>>723
> ヤレヤレ…717のどこを読んだらそういう解釈ができるんだ???

などという前に、>>717のお前の文章が妄想&独善たっぷりなんだから、お前はそう感じるのだろうな。

> まがいなりにも部下を持っている立場の人間の発想じゃないな…。

「曲りなり」と言いたいのか?

> おまい、周囲のほうから飲みに誘われた事ほとんどないだろ?

「お前」と言いたいのか?

> 特に部下からは皆無だろ。
> あ、そもそも部下がいる立場じゃないかwwwww失礼wwwwwww

うーん、お前、本当に社会人か?
728名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 17:03:28 ID:ABPhIT5e0
>>721
>仕事以外の時間は自由に使わせてやりたい

↑これはお前自身の主観だな。部下に押し付けてはいけない。
少なくともお前はその「主観」を部下に提示したのか?
まぁこのスレの人間関係を拒否したがる人間には歓迎はされるだろうが。

>内心嫌がる部下を引っ張りまわし、聞きたくもない説教を聞かせ、うまくもない酒を
>深夜まで飲ませた挙げ句部署の生産性を上げる自信なんて俺にはなかった。

↑釣り?

>とはいえ部下とのコミュニケーションはどうしても不足がちになるので、勤務時間
>中に暇を見つけては1対1で仕事の話も含めてじっくり対話するようにしていた。

可愛そうに、勤務時間中は業務に集中させてやれよ、「激務」なんだろ?

>まぁ、部下同士ではよく飲みに言ってたみたいだけどね。

そんだけ部下は飲みに行っていたのにお前は声を掛けられなかったのか?
普通「義理」でも声掛けるだろうに。

>誘う側の立場からの話なのでスレ違いだったかも&長文スマソ

お前一度も「誘って」ないじゃん。

まぁ次からはキチンと業務時間以外でも部下の信頼を得られるような上司になってくれ。
失敗は誰にでもある、気にするな。
729名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:01:02 ID:1LWMLIZtO
>>728
主観押しつけてるのはお前だ。どの口が言うか。
お前こそ>>721みたいな上司を見習え。
730名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:24:45 ID:ABPhIT5e0
>>729
さてさて、俺の「どの考え」が「主観」なんだ?
たまにはアンカー付で指摘してくれないか?

それにお前ら>>721みたいな釣りをマジメに捉えてんのか?
731名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:27:49 ID:eVRHuol9O
>>728
悔しいのか?wwwww
相変わらず的はずれてるぞ。
お前、ちゃんと仕事できてるのか?

732名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:28:43 ID:ABPhIT5e0
>>731
さてさて、俺の「どの書き込み込み」が「的外れ」なんだ?
たまにはアンカー付で指摘してくれないか?
733名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:34:47 ID:ABPhIT5e0
まぁ、お前らない頭捻って、宿題やっておいてくれ>>729>>731、いいな?

反論するならするで、>>729>>731みたいな幼稚で感情的なレスでは全く話にならん。
「お前のかぁちゃんでぇべぇそ〜」のレベルと変わらんぞ?

書き方が分からなかったら指導してやるからその時は遠慮なく言うように。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生恥、だぞ?
734名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:38:22 ID:eVRHuol9O
>>732
バーカ、全てだよwwwww

ところで今日は飲み会行かないの?誰からも誘われなかったのか?wwwww


735名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:41:02 ID:ABPhIT5e0
>>734
> バーカ、全てだよwwwww

はい失格、もう一回。

焦せらんでもいいぞ?
「曲りなり」も知らなかったんだから時間がかかることは重々承知の上だ。
736名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:45:42 ID:eVRHuol9O
>>733

悔しくて顔真っ赤だろ?
お前の>>727の書き込みなんかがまさに『お前のかーちゃんでべそ』レベルなんだがなwwwwww
顔洗って出直してこい。

737名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 19:02:16 ID:kXXUrJwH0
ABPhIT5e0ってさー、生きてて恥ずかしくないの? って言われた事ありそう。
738名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 19:04:00 ID:bcv0jpo30
飲み会とストレスで太りまくって82kg。
今はストレス発散にとMP3プレイヤーひっさげて夜中歩くだけで66kg。
飲み会はいいことないよ。
739名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 19:35:51 ID:1LWMLIZtO
>>738
凄いな。一日どのくらい歩いてるの?
そんだけ減らすのにどのくらいかかった?
740名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 19:45:30 ID:bcv0jpo30
>>739
大体週3〜4回、一日8km弱。
適当に道決めないで散歩する感じ。

82→77:1ヶ月
77→72:2ヶ月
72→70:4ヶ月
70→66:6ヶ月

大体こんな感じ。
途中忙しくて歩けない期間もあったので、
集中してやればもっと早く落ちるかもしれない。
太ってから取り戻すのは大変だからマジで飲みだけは気をつけた方がいい。
741名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 20:07:50 ID:1LWMLIZtO
thx
なるほどね。ダイエットは早く痩せようと思わず時間をかけないといけない
らしいけど、太るのはあっという間なんだよね。
やっぱりのべつまくなしに飲み会するのはいいことないね。
742名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:09:58 ID:nrGcWYmO0
今時あるんだ。
金の無駄。
時間の無駄。
教養身に付かないよ。
743名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:43:20 ID:y/HDLdoQ0
飲み会否定派も擁護派にとっても>>721の心掛けはなんら害にならないし
批判しようの無い素晴らしい姿勢だと思うが>>728を読んで
難癖ってはこじつければどうにでもつけられるもんなんだなと
改めて思った。
744名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:44:59 ID:7aeQ1M+m0
745名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:58:25 ID:bcv0jpo30
>>721
貴方が上司なら。・゚・(ノД`)・゚・。

俺の場合、その深夜まで飲みってのが週に2回くらいあって涙目だったわ。
住んでる場所が遠いから終電の余裕がないし、
断ると付き合い悪いとか言われて他の同僚より接し方が遠くなる。
746名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 22:19:46 ID:/c7mLuLb0
Aさんのお別れ会として、飲み会することになった・
そもそも自分はAさんとほとんど話したことない・
おまけにAのお世話になったB、Cさんも来るんだが、
彼らとは面識がない・
上のほうで誰か言ってたけど、別に親しくなりたいと思わない・
747名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 23:48:03 ID:vjOb78cH0
数日で一気にレス数が増えてると思ったら、
ID:/LdzlRz/0=ID:ABPhIT5e0が暴れまわってたのか。
飲み会厨も芸風が微妙に変わってきたなw
748名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 01:54:58 ID:faXzK1BJ0
>>747
彼はアル中が原因で周りから総スカンを食らい、
最後には会社をクビになった頭の可哀想な人だから
あまり相手にしてはいけませんよ。
749名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 07:35:25 ID:0w8DLicm0
ID:YQRSic3U0=ID:/LdzlRz/0=ID:ABPhIT5e0や、
>>674>>676みたいな、このスレの飲み会肯定派は、
煽りが成功している時のレスを一見すると、論理的な人間に見えるが、
痛いところをつかれると、すぐに逆ギレする。
思考と人格が破綻している上に、性格もいい年をして幼稚の一言だからね。

彼らにとっては正論言ってるつもりの煽りは、これからはスルーで。
750名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 08:58:11 ID:McQPxFs60
なんだ、時間をこれだけやったのにちっとも論理的に答えられていないじゃないか。

>>736
>お前の>>727の書き込みなんかがまさに『お前のかーちゃんでべそ』レベルなんだがなwwwwww

その前にお前の>>717がひどいからな。
内容のある返答を期待するならお前からもっと内容のある文章を書くべきだ。

>>737
はい、その根拠。

>>743
>>721
>仕事以外の時間は自由に使わせてやりたい。

↑実際にこれは>>721の「主観」な訳だが。

>>748
俺が「アル中」だという根拠を挙げてみたまえ。

>>749
俺が「痛いところを疲れ」たという部分を引用して示してみなさい。
751名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:13:07 ID:McQPxFs60
お前らな、自分の意見・考え・気持ちを表現するのにはもっと筋道立てて論理的に
表現をしないと相手に伝わらない。
また、相手の考えに対して異論を唱える時も同様だ。

それと、俺は「主観」が悪いとは一言も言っていない。
ただ、「主観」は「主観」でしかないから、お互いにその「主観」を刷り合わせを
しないと人間関係の構築は出来ない。

だからお前らだって「飲み会が嫌い」という「主観」を持つのはいいが、
「何故嫌いなのか」、また「その状況を打開する為にはどうしたらいいのか」を
意見を交換することによって少しでも状況を改善しなくてはならない。
そして、その「意見を交換」する対象は俺ではなく「お前らの会社」だということだ。

しかし、お前らは、恐らく「お前らの会社」の価値観を代弁している俺に対し、
今まで見てきたように、自分達の意見・考え・気持ち、若しくは俺に対する反論を
論理的に全く述べられていない。
異論があるなら、>>736>>748>>749のような意見を上司に言ってみたらどうか?
それで上司を納得させられるとでも思っているのか?

お前らの置かれている飲み会を取り巻く、お前らにとって好ましくない状況は、
このお前らの対人交渉、意見の交換を出来ていない、というお前ら自身の問題だ。

そんな状況でありながら「業務時間中にコミュニケーションが取れていれば」などと
言っていても笑われるだけだ。

「俺は飲み会が嫌いだ」という意見表明をすべくコミュニケーションさえ取れていないじゃないか。
752名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:23:11 ID:faXzK1BJ0
ID:YQRSic3U0=ID:/LdzlRz/0=ID:ABPhIT5e0=ID:McQPxFs60は
もうコテつけてくんね? 透明あぼーんすりゃ済む話だからさ。

酒なんて飲まなくてもコミュニケーションなんて十分取れるんだよ。
お前はその狭い自分の価値観で生きてろ。

ていうか、ここで説教垂れて勝った気でいるのはいいけど、
お前の言葉なんてPart1から今までここの住人の誰にも響いてないよ。
就業時間後の飲み会まではヒマな社内ニートだからって、
低レベルなストレス解消すんなクズ。
753名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:27:20 ID:McQPxFs60
>>752
> 酒なんて飲まなくてもコミュニケーションなんて十分取れるんだよ。
> お前はその狭い自分の価値観で生きてろ。

だからそう思うんだったら何故「現在飲み会のあるお前の会社」で言わないんだ?

「課長、酒なんて飲まなくてもコミュニケーションなんて十分取れるんだよ。お前はその狭い自分の価値観で生きてろ。」
って上司に言えるのか?

> ていうか、ここで説教垂れて勝った気でいるのはいいけど、
> お前の言葉なんてPart1から今までここの住人の誰にも響いてないよ。

その結果また飲み会を断れず、だらだらついて行ってしまうお前らが一番損をするって理解できてる?

> 就業時間後の飲み会まではヒマな社内ニートだからって、
> 低レベルなストレス解消すんなクズ。

「低レベル」なら俺以外の奴で例示には枚挙に暇がないと思うが?
754名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:41:03 ID:PxyLbRiz0
>>お前らな、自分の意見・考え・気持ちを表現するのにはもっと筋道立てて論理的に
表現をしないと相手に伝わらない。

そっくりそのままお前に返すわww

「俺の考え」=「多くの会社の考え」って発想はどこからきてるんだ?ソース示せよ。いいな?
お前の脳内だけじゃねーの?
少なくとも俺の会社は違うからよ。

確かに酒の場はコミュニケーションを取るのに適した場ではあるが、
それはそれでたくさんあるコミュニケーションツールのひとつであるに過ぎないんだよ。
お前みたいに、嫌がる奴を相手に飲み会を催したってコミュニケーションとれないんだよ。
分かるか?
飲み会という場を最大限に活かすためには日ごろのコミュニケーションが大事なんだよ。
それを「僕チン酒でコミュニケーションとってます!」って、いい笑いモンだな。

お前、面接官した事が自慢らしいが、そんなんじゃどうせピントのずれたやりとりしか
できてねーんだろうなwwwww
お前が面接官じゃ優秀な人材は取れねーよwwwwwwww
755名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:57:32 ID:9x8xo7TIO
あのー新米社会人なんですが、会社の飲み会ってそんなに嫌なの?シフト性でみんなが一斉に飲み会に出席するなんて不可能な職場にいて、飲み会とかの行事がないので飲み会がどんな感じなのかよくわからんのです、これって世間知らずで恥じなことでしょうか?
756名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 10:05:59 ID:McQPxFs60
>>754
> 「俺の考え」=「多くの会社の考え」って発想はどこからきてるんだ?ソース示せよ。いいな?

>>700あたりでも言っているんだが、
「飲み会を催しそれによってコミュニケーションを図る」
↑こういう考えを持っているからその会社は「飲み会を開催する」いいね?

「忘年会」、「暑気払い」、「歓送迎会」、「日々の有志による飲み会」等々・・・、「飲み会を催している会社」は世間に溢れていると思うけどね?
これも何度も言うが、だからこそこういったスレが立ち、お前らが来ているのだろう?
お前らは自分が俺の考え「飲み会を催しそれによってコミュニケーションを図る」→「飲み会を開く」、に則った結果
起こしている行動を取ながらも、その自身の行動の元となっている俺の考えに真偽を問うという矛盾を犯している訳だ。

> お前の脳内だけじゃねーの?
> 少なくとも俺の会社は違うからよ。

そうか、お前の会社には「忘年会」も「歓送迎会」も含めた飲み会が無いのだな。
上でも言ったが、飲み会がある会社は世間にたくさんあるんだぞ?
お前の脳内だけで判断してはいけないな。

> 確かに酒の場はコミュニケーションを取るのに適した場ではあるが、
> それはそれでたくさんあるコミュニケーションツールのひとつであるに過ぎないんだよ。

再三再四言うが、「ツールのひとつ」である飲み会を選んでいる会社が多い、と言ってる。
それに、だったら「他のツールの提案をするべき」という話になってくるが?

> お前みたいに、嫌がる奴を相手に飲み会を催したってコミュニケーションとれないんだよ。
> 分かるか?

「嫌ならばキチンと相手に伝えるべきだ」と>>753で言ってるんだが?
それに「嫌がる奴を相手に飲み会を催」している、って発想はどこからきてるんだ?ソース示せよ。いいな?

よろしくね?
757名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 10:09:11 ID:McQPxFs60
>>755
ここにいる子達は「飲み会が嫌い」なのではなく、「会社の人間との付き合いが嫌い」なんだよ。
単に飲み会のあり方の問題ではないんだ。

それが証拠に彼らは「飲み会に代わるコミュニケーションの場を提案しろ」と言っても絶対にしない。
ボーリング、釣り、バーベキュー、キャンプ、海水浴・・・・等の会社行事を企画しても彼らは来たがらないだろうな。
758名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 10:56:32 ID:oqUjzOeHO
>代案
昼休みでいいじゃない
みんなで一緒に昼ご飯食べに行くの
こっちなら休み時間とはいえどうせ勤務時間の狭間だから、取られて惜しい時間
じゃないしね
勤務時間削ってるわけでもないしね
昼休みの時間は限られてるから、アフター5の飲み会のようにダラダラと無駄に
長い時間をかけなくて済むという利点もある

759名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 11:01:30 ID:6bqsYcjQ0
俺は遊びはOKだけど飲み会はNGなタイプ。
なぜに無駄にカロリー摂取せなならんのだ。
760名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 11:35:57 ID:z5fyyuIp0
>>756
>>>700あたりでも言っているんだが、
>「飲み会を催しそれによってコミュニケーションを図る」
>↑こういう考えを持っているからその会社は「飲み会を開催する」いいね?

「俺の考え」=「多くの会社の考え」って発想はどこからきてるんだ?
って聞かれてるんだから、
『こういう考えを持っているからその会社は「飲み会を開催する」』って
回答はおかしいだろ?
わかるよな?ファビョるなよwww

それと、自分の考え言いたいだけ言って、人に聞かれると
「俺に聞くな、会社に言え」っておかしいよね?

そろそろこのスレに粘着してないで、現実の世界で、飲み会嫌がってる奴を
飲み会好きにさせるように行動したら?
あなたはどうすれば、コミュニケーションが取れると思うの?
それと、勤務時間外で会社の人間とコミュニケーションしたい人間なんて
あまりいないと思うよ。
前向きなアイデアを聞かせてよ?非難ばかりしてないでさあ。
「お前らが飲み会参加しろ」ってのは無しねw

内心では、会社の飲み会嫌いな人間が多いんだから、このスレで
吠えても仕方ないんじゃないか。
761名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 11:42:04 ID:PxyLbRiz0
>再三再四言うが、「ツールのひとつ」である飲み会を選んでいる会社が多い、と言ってる。

飲み会がある企業はたくさんある。
正確には、「ツールのひとつ」である飲み会 も 選んでる、だな。
飲み会だけじゃねーんだよ。その延長上に飲み会があるだけ。
もちろん他の行事にしても同じ事だ。
「お前の考え」=「多くの会社の考え」じゃねーんだよ。残念だがな。

お前らの会社の代弁者って、全然代弁できてねーよ!
ななめ上からたいそうな書き込みしているが、こんな頼りない代弁者じゃ任せられないよな。
お前の会社もさぞ困っているだろうな・・・。
もっと頑張ってくれや、せいぜい。

飲み会ってものは、半分以上は仕事の一環なんだよ。
参加すれば上司に気を使わなければいけないし、誰だって時間外で気を使うのは疲れるもんだ。
でもそれによって通常業務が円滑にいくならば、って事で参加しているんだよ。
それを言うに言えないから、こういう便所の落書きで鬱憤を晴らしているだけなんじゃねーの?

>「嫌ならばキチンと相手に伝えるべきだ」と>>753で言ってるんだが?
それに「嫌がる奴を相手に飲み会を催」している、って発想はどこからきてるんだ?ソース示せよ。いいな?

お前の書き込みはやたらと多いが、ここのスレの住人誰一人としてほんの少しでも説得できてねーからな。
お前の社内でも同じだろwwww
客観的に物事を見れないお前が気付いていないだけだ。


762名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 12:00:15 ID:8IhkF4kq0
ID:McQPxFs60 を相手するのもう辞めろよ
全レス引用レスつけるからウザくて仕方ない
763名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 15:37:32 ID:McQPxFs60
>>758>>759
その代替案の是非を判断するのはお前たちでもここの住人でも、ましては俺でもない。
俺の今までの趣旨を理解していれば分かると思うが、「お前の会社」の人間だ。

だから代替案があるのなら一度お前らの会社の人たちに提案するべきだな。
それで同意が得られればOKだし、同意が得られなければ不可、ということ。

ま、飲み会が嫌で、他のものに変更して欲しいのならそういった行動は必要になってくるだろう。
何度も言うが自分の考えは表明しなければ意味がないぞ。

764名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 15:47:19 ID:McQPxFs60
>>760
>『こういう考えを持っているからその会社は「飲み会を開催する」』って
>回答はおかしいだろ?

>>756
>「忘年会」、「暑気払い」、「歓送迎会」、「日々の有志による飲み会」等々・・・、「飲み会を催している会社」は世間に溢れていると思うけどね?

↑まで読めよ、迂闊な奴だな。

>「俺に聞くな、会社に言え」っておかしいよね?

何度も言うが、「俺の考え」=「飲み会によってコミュニケーションを図る」という考えが「正しい」とは「一度も」言っていない。
>>756
>再三再四言うが、「ツールのひとつ」である飲み会を選んでいる会社が多い、と言ってる。
>それに、だったら「他のツールの提案をするべき」という話になってくるが?

↑でも言っているしな。
「再三再四」と断っていることを見逃すとはなんて迂闊な奴なんだ。

>そろそろこのスレに粘着てないで、現実の世界で、飲み会嫌がってる奴を
>飲み会好きにさせるように行動したら?

俺は「飲み会嫌いな奴は来るな」という考えなのでそんな不毛なことはしない。
お前らも嫌だったら断れよ。

>それと、勤務時間外で会社の人間とコミュニケーションしたい人間なんて
>あまりいないと思うよ。

お前の価値観が世間一般全ての人間が共通に持っているとでも思っているのか?
それと「コミュニケーションがしたい」と思わない人間ほど実はコミュニケーションは必要な場合も多い。
そういう奴が上司から誘われるのだろうな。
765名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 15:55:48 ID:9/LvULhgO
酒の弱い俺にとっては会社の飲み会は歓迎できるもんじゃないね。
毎回、同じ金払って社内の延長に付き合わなきゃならないのか疑問に思うよ。
だから俺は記念行事等の飲み会は行くけど単に社内コミュニケーションをはかるための飲み会ははじめから断ってる。
それで付き合いの悪いやつと思われるならそれでもいいよ。
766名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 15:59:01 ID:McQPxFs60
>>761
>正確には、「ツールのひとつ」である飲み会 も 選んでる、だな。

「飲み会を催しそれによってコミュニケーションを図る」という考えを持つ会社が多い、
ということを証明するには↑これだけで俺は十分だが?他に何か必要なのか?

>お前らの会社の代弁者って、全然代弁できてねーよ!

上記参照、お前らの会社が「飲み会を定期的に催している」以上、「飲み会を催しそれによってコミュニケーションを図る」
というお前らの会社の代弁はされている。

>ななめ上からたいそうな書き込みしているが、こんな頼りない代弁者じゃ任せられないよな。

面白い文章だな、
「斜め上」と俺の優位を認めておきながら「頼りない」と矛盾した表現を用いている。
せめて「独善的」というならば「斜め上」と矛盾なく使用できたと思うのだが。
俺が「斜め上」に感じるのがお前が勝手に「斜め下」に来ているだけ。社会人として客観的な視点から物を言っているか
をみれば一目瞭然だろう。

>もっと頑張ってくれや、せいぜい。

お前の頑張って飲み会なくせよな?

>それを言うに言えないから、こういう便所の落書きで鬱憤を晴らしているだけなんじゃねーの?

当然だろ、何を今更。
だから「勝手に斜め下に来ている」って言ってるだろ?

>お前の書き込みはやたらと多いが、ここのスレの住人誰一人としてほんの少しでも説得できてねーからな。

別にお前を説得しようとなんかしていないが?
論破されているのを気がつかずに哀れに食い下がっているお前を晒すことで飲み会が嫌だと言っている奴の屁タレ振りを示すことは期待できそうだが。
767743:2007/08/24(金) 16:06:57 ID:Us+N3UbA0
>>750
マメだね…

>>仕事以外の時間は自由に使わせてやりたい。

>↑実際にこれは>>721の「主観」な訳だが。

↑この部分に対して反論。
うん、主観ですね。確かにそう思うことが「悪い」とは書いてないが
「押し付けてはいけない」と書いている。>>721は「時間は自由に使え!」と押し付けてる
わけではないだろう。
自分が飲みに誘ったら部下達はつまらん飲みでも無理して来ちゃうだろうから
むやみに誘わないと言ってるにすぎない。普通に考えてありがたいとしか言いようが無い。
結果、その部下達が帰宅して趣味に没頭しようが部下同士で飲みに行こうが自由にさせている。
「時間を自由に使わせてやりたい」という主観を「押し付ける」ためには
どうしたら良いか考えたがあまりいい考えが浮かばない。
連れ立って飲みに行こうとする連中や残業してる奴捕まえて
「時間は自由に使え!とにかく家に帰ってプライベートを大事にしろ!」とか
強制すれば押し付けたことになるのだろうか。
「時間を自由に使わせてやりたい」と考えた結果、それを実行するために
>>721が部下達に何かしらの強制を強いたのであれば>>728がそこをつつく。
>>721は部下達にその意思を提示していないという不作為を問いたいのかもしれないが
この場合その不作為はどの方向にも不都合をもたらしていないし
もし意思を提示したところで何かが変わるわけでもない。
よって>>721の「時間は自由に使わせてやりたいが故に取っている
一連の行動はなんら非難の対象にはならないと思われる。
768名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 16:21:40 ID:McQPxFs60
>>767
>「押し付けてはいけない」と書いている。>>721は「時間は自由に使え!」と押し付けてる
>わけではないだろう。

俺が言っているのは「それを部下に表明したのか」ということ。
勝手に>>721が思い込んでいて表明しなかったのであれば、
>>721「よく飲みに言ってた」という部下の管理に関しては手落ちだと言っている。

>自分が飲みに誘ったら部下達はつまらん飲みでも無理して来ちゃうだろうから
>むやみに誘わないと言ってるにすぎない。

すげえ、「無理をさせないような声の掛け方をしよう」という発想はないのか?
そういった「圧力にならない声の掛け方」を会得しておかなくては管理者としては失格だな。

>結果、その部下達が帰宅して趣味に没頭しようが部下同士で飲みに行こうが自由にさせている。

「激務」なんだろ?それでその「激務」のなか「部下同士で飲みにいっていた」んだろ?
前提を変えちゃイカンよ。

まぁ、
>>721
>内心嫌がる部下を引っ張りまわし、聞きたくもない説教を聞かせ、うまくもない酒を
>深夜まで飲ませた挙げ句部署の生産性を上げる自信なんて俺にはなかった。

↑この部分でネタ&釣り認定してるがね。
「内心嫌がる」→部下に確認したんかい!お前は酒に誘ったら「内心嫌がられる上司」なのか?
「引っ張りまわし」→何時間飲むつもりなんだ?小一時間部下の胃袋を満たしてやって「後はお前らで勝手にやれ」でもいいだろう。
「うまくもない酒」→「よく飲みに言ってた」部下なら酒は好きなんだろう?
            お前の価値観で物事を計るな。それにそう思うんだったら部下の好きな旨い酒を飲ませてやれ。
「深夜まで飲ませた→上記「引っ張りまわし」の項参照、何時間飲むつもりんだよ?

こんだけ突っ込みどころ満載のレスをよくも担ぎ得げるモンだな?
769名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 16:52:54 ID:TD98cw0fO
>>768


必 死 だ な w


770767:2007/08/24(金) 16:55:52 ID:Us+N3UbA0
>>768
だから>>767で書いた通り表明する必要は無いし落ち度でもないと言っている。
よく飲みに行ってたのはかまわんだろ。普通酒が嫌いで翌日に支障をきたすような
奴は自主的に飲みに行かないし部下とは言え大人なんだからよく飲みに行こうが
どうしようが勝手。好き勝手やらして業務に支障が出てるならまずいが
>>721の文章からはそれは判断できない。

上司が発する以上、「無理させない声の掛け方」など無い。
何もそこまでして声掛ける必要は無い。

俺もそれなりに激務だがまあたまに飲みに行く暇くらいあるし仕事中に
同僚や上司とたわいの無い話をすることもある。どんなに激務でも
勤務時間中、常に仕事に集中しているわけではない。

上司の誘いを内心嫌がる、なんての一般的に当たり前の話。
嫌がらない方が少数派。どんなに良い上司でも一緒に酒飲むとなれば
気楽になんか飲めない。「内心嫌がられる上司」なのではなく
「上司」だから嫌。

美味くもない酒ってのは別に味のことを言ってるわけじゃない。

深夜まで飲ませたってのはスマン、もうめんどくさくて見る気になれんが
>>721は物の例えで言ってるだけで実際深夜まで飲ませたわけではない。

スレのみなさんごめん。もう相手にしません。
何を言っても駄目だね。クレーマーって居るんだね。
771名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:02:55 ID:McQPxFs60
>>770
> だから>>767で書いた通り表明する必要は無いし落ち度でもないと言っている。

>>721の部下はどう思っただろうな?
「なんだあの下戸上司、こんだけ俺らが飲みに入っているの知っておきながら声のひとつも掛けのかよ?
勿論来てもらってもウザイが義理で声掛けるくらいはするだろフツー」
↑とは「絶対に」思われていないのかね?

> よく飲みに行ってたのはかまわんだろ。普通酒が嫌いで翌日に支障をきたすような
> 奴は自主的に飲みに行かないし部下とは言え大人なんだからよく飲みに行こうが
> どうしようが勝手。好き勝手やらして業務に支障が出てるならまずいが
> >>721の文章からはそれは判断できない。

誰が「部下が飲みにいっている」状況を非難した?それこそ勝手だろ。
俺が言いたいのは「部下が酒が好きだという状況を知っておきながら何も手立てをしなかった>>721の手落ち」
もっと言えば、「自分の社交性の欠如故、部下への配慮を欠いた自分の落ち度を偉そうに言う>>721の偽善」だな。

> 上司が発する以上、「無理させない声の掛け方」など無い。

そういう職場はイカンな。
そういう職場の雰囲気を打開しようとしない>>721の責任も重いな。
772名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:05:44 ID:TD98cw0fO
>>770

クレーマーじゃなくて

基 地 外

ですからwwwww


773名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:20:15 ID:Us+N3UbA0
>>772
いやちょっと本当に怖くなった。
とりあえず文句ってのはどんな角度からでもつけようと思えば
どうとでも付けられるってのがわかりました。
774名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:44:21 ID:0w8DLicm0
>>773
災難だったな。
だから>>749で基地外は構うなと言っただろw

飲み会嫌いな人が集まる事が、一目でわかるスレタイのスレに来て、
嫌がられている事を承知の上で、粘着しまくって煽っているのに、
コミュニケーション云々を語るような輩なんだから。

どんなに誠意をこめて相手に伝えようとする意見も、理解しようとする気が全くない。
意図的に煽るためのネタにしかしないんだよ。

煽る効果がなくなるからコテはつけないみたいだから、
鬱陶しいかもしれないけど、完全スルーの方向でいこうよ。
775名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 18:36:24 ID:FiT8AryE0
ID:ABPhIT5e0みたいなのがいる会社だと、飲み会断るのも命がけになるな・・・
776名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:01:08 ID:y8C7y+LC0
★20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070821AT1C2100D21082007.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187881260/

こんな状態じゃもの団塊の作り出した飲み会文化廃れる一方だすよね
777名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:28:21 ID:/Qgt+pas0
飲み会が嫌なら、>>765みたいに嫌われてもいいやぐらいの気持ちで平然と断ってりゃいいんだよ。
そのうち誘われなくなるし、社内で人間関係がうまくいってりゃ、嫌われるなんてことないんだから。
あと、飲み会否定派は何が嫌なのかはっきり書いた方がいいんじゃね?
酒が嫌いだとか、上司が説教を始めるからとか、高い店につれていかれたのに割り勘だとか。
飲み会否定派は会社の付き合いが嫌いな奴らだって思われてるから、肯定派にしつこくからまれるんだよ。
ちなみに俺は上司と飲むのは全然平気だし、それで上司と打ち解けて仕事面で大きくプラスになった経験があるから、どっちかというと肯定派。
ただ、ちゃんとした理由付けがあれば否定派の意見にも納得できる。
778名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:49:33 ID:DB1Q7uzI0
言ってるじゃん。理由。
最近出たのは「太るから」とか。
健康のために酒を断つ、これ以上の理由があるかい。
779名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 20:18:34 ID:TD98cw0fO

このスレでしつこくしてるのは
肯定派じゃなくて

た だ の 基 地 外

ですからwwww


780名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 20:18:48 ID:D5Y/g6MB0
>>ID:McQPxFs60
とりあえず、もっと仕事に集中しろ。
後、人とコミュニケーションとって、人の話が理解できるようになろうな。
常に上から目線って、常識のある人がすることじゃないよ。
ま、2ちゃんでストレス発散したかったのかもしんないけどな。

>>749
スマン、以後スルーします。
この基地外の勝利宣言を楽しみにしてますw
781名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 20:31:38 ID:9/LvULhgO
飲み会が嫌な理由ですか?あんまりお酒が強くないから時間が長くなるとキツイんですよ。
先に帰るのって社内の飲み会の場合、結構勇気いるんですよ。
私の場合は会計と思われるやつに予め「先に帰るからね」と言って会費渡しておきます。
こんなことですら気つかってる自分が嫌になりますよ。
だから会社の飲み会は嫌いです。
782名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 20:46:05 ID:SbAM8ZNs0
従業員、マイカー通勤者がほとんどだから一切ないよ。
飲酒運転厳罰化万歳。
783名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 21:16:50 ID:Us+N3UbA0
飲み会嫌いな理由

・酒嫌いな人間にとって酒飲みの好むつまみみたいなもんは飯にならん。
・たいして美味くもなけりゃ腹いっぱいにもならないのに値段だけ高い。
・飲み会時間長すぎ。1時間位で切り上げてくれりゃさほど苦ではない。
 なぜ酒飲みはあんなに長時間座って話して水分ガバガバ摂取できるのか疑問。

まああれだ。飲み会の是非はともかく酒嫌いな人間にとっては
いかなる理由があろうとも飲み会なんて苦痛以外何物でも無い。
それでもある程度仕方ない、これも仕事のうちと割り切って参加はしている。
スーツなんて暑苦しいもん着たくは無いが着ないわけにもいかん。それと一緒。
ただ我慢にも限度がある。毎週末始発まで飲むオッサンとか勘弁してもらいたい。
っていうかあいつら体力あるよな。そこは凄いと思う。
784名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 00:11:02 ID:5KaFfQTN0
>783
アルコールの所為で実は水分は消費する一方なんだぜ。
785名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 00:36:53 ID:0/0niWZR0
嫌がってる奴ってネクラだろ?
786名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 00:44:17 ID:MUuSMzmb0
>>778
太るからじゃ・・悪いけど納得できんわ。

>>781
うん。それはよくわかるかも。
飲めないと辛いよね。ただ気を遣うのは悪いことだとは思わないよ。

>>783
酒を1リットル飲むのと水を1リットル飲むのじゃ違うからな。
それは>>784の言うとおりだと思うが、基本的には酒が嫌いなんだったら仕方ない。

結局、嫌われてもいいって気持ちで飲み会を断るしかないよな。
前レスにも書いたが、会社で人間関係がうまくいってれば、それで本当に嫌われることなんてないんだから。
787名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 01:51:57 ID:r8R75Zg/0
お酒の楽しさってわからないんですよ。
酔う前に具合悪くなったり寝ちゃったりで。
下戸って不幸なのか幸せなのかわかりませんが
下戸のおかげでお酒の上での失敗というのはないですね。
でもね酒の席ってのが嫌いなわけじゃないんです。
自慢じゃないですが素面でも酔った人よりテンション高いですよ。
だからみんなで騒げる席は大好きです。
でもそれは友達との間のことで社内の人間関係となると
損得の感情やらなんやら自分でも嫌になるような感情がでてきて
楽しむということができなくなるんですよね、いろいろ難しいですよね。
ほんとは場面関係なく楽しめたら一番いいんでしょうけど
それはいろんなしがらみの中で生きる社会人には難しいことですよね。

ということでお酒の強い人は弱い人にむりやり勧めることはやめてくださいねぇ。



                         >>765&>>781でした。
788名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 06:27:37 ID:IBHm/WKD0
今日の未開いってくる。いつもバイク通勤なのに電車で会社着てだと。
めんどくさい。
789名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 08:50:26 ID:kVr6Rhkx0
W
790名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 10:27:26 ID:AK8AdW9g0
まあ飲まない自分が一番高い鍋とか3つくらい頼みまくってたら
呼ばれなくなったけどね
791名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 13:30:59 ID:dd/CNRXB0
>>787
お酒が楽しいヒトと言うのは少数派だよ。
日本酒好きとかはほんとに酒好きだったりするけど。
多分、酒がなくてもうまくすれば普通に飲み会は成立する。
ただ、多分人間も30過ぎると酒ナシでテンションあがらんのと違うか?
792名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 15:04:29 ID:JbAxtEhx0
飲み会では食ってばかりだよ
793名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 18:25:08 ID:REt8w2x80
その飯も少なくて不味くて高いから腹が立つ
居酒屋で喜んで飲み食いしてる奴が全く理解できない
794名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 18:26:02 ID:REt8w2x80
やっぱマイカー通勤のシフト制の所に勤めるのが最強か
795名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 20:54:19 ID:WZTiYEDh0
>>773
まぁ敗走宣言もいいが、2ちゃんならそれで済むと思っているらしいがリアル職場はそれで済むのか?
まぁ、お前が路頭に迷おうが俺にも、【お前の上司にとっても】【ここの住人にとっても】知ったことではないが。


それにしてもお前らさ、

>>768
> 「内心嫌がる」→部下に確認したんかい!お前は酒に誘ったら「内心嫌がられる上司」なのか?
> 「引っ張りまわし」→何時間飲むつもりなんだ?小一時間部下の胃袋を満たしてやって「後はお前らで勝手にやれ」でもいいだろう。
>「うまくもない酒」→「よく飲みに言ってた」部下なら酒は好きなんだろう?
>            お前の価値観で物事を計るな。それにそう思うんだったら部下の好きな旨い酒を飲ませてやれ。
>「深夜まで飲ませた→上記「引っ張りまわし」の項参照、何時間飲むつもりんだよ?

↑この俺の突っ込みに対しての反論はないのか?
これについて反論がない、というのならば、

お前らにとっての「飲み会」=【「内心嫌がる部下を引っ張りまわし、聞きたくもない説教を聞かせ、うまくもない酒を深夜まで飲ませ」ること】、
ということなんだな?

どんだけ極端な持ち出していたんだ?
呆れてものが言えんわ。

「仕事上でのコミュニケーションが取れている」と言うのなら、月曜日にでも、
「課長、『飲み会』とは、『内心嫌がる部下を引っ張りまわし、聞きたくもない説教を聞かせ、うまくもない酒を深夜まで飲ませ』ろことで宜しいでしょうか?」
↑とでも確認してきなさい。

「そんなこと言えるわけないだろう」とか言っちゃうのかな?
⇒「じゃあ黙って飲み会に付き合っておけ」、若しくは、『コミュニケーション取れている』上司にそんなことすら言えないってどういうことだ?」

ってなところかね?
796名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 21:14:19 ID:ZsnbmlM8O

基 地 外 降 臨


797名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 22:01:15 ID:WZTiYEDh0
>>783
これも ID:Us+N3UbA0か、ついでにアドバイスしておいてやろう。

> ・酒嫌いな人間にとって酒飲みの好むつまみみたいなもんは飯にならん。
⇒最近の居酒屋はよく出来たもんでねぇ、「お酒を飲まない人の為のメニュー」なんてのも充実している。
普通にラーメンやカレーなんてものメニューにあるしパフェやソフトクリームといった甘党の人向けのメニューもある。
お前は居酒屋のメニューにケチつける前にその居酒屋のメニューを精査したうえで文句言っているのか?

> ・たいして美味くもなけりゃ腹いっぱいにもならないのに値段だけ高い。
⇒缶コーヒーより喫茶店のコーヒーの方が高いわな、必ずしも旨くないくせに。子供じゃなければその辺の事情は理解できるだろ?

> ・飲み会時間長すぎ。1時間位で切り上げてくれりゃさほど苦ではない。
⇒職場の人達が決めた時間なのだからそれには従うべきだろう、これも今まで俺が言ってきたことと一致する。
それに帰りたければ「お先に」って言って帰ればいいじゃないか?「職場では十分にコミュニケーションが取れている」相手なのだろう?
それとも「職場ではコミュニケーションが十分に取れていて、居酒屋に入ったとたんコミュニケーションが取れなくなる」とでも言うのか?んなアフォな。

>  なぜ酒飲みはあんなに長時間座って話して水分ガバガバ摂取できるのか疑問。
⇒酒飲んでみれば分かるよ。
アルコールには利尿作用があって飲んだ分だけ尿としてすぐに体外へ排出される。
特にビールは胃の蠕動運動が促進され、早く小腸に飲み物が送り出される。ビールを飲めば食欲が増進されるのはこのため。
あと、「話をしていて楽しいから時間が経つのも忘れる」のだろう、お前と違って。

> まああれだ。飲み会の是非はともかく酒嫌いな人間にとっては
> いかなる理由があろうとも飲み会なんて苦痛以外何物でも無い。

「人間関係構築が嫌いな俺」の間違いだろう?
体質的に酒が受け付けなくとも毎回酒の席に必ず参加して、2次会、3次会でも飽き足らず、その後俺のウチに泊まりに来た奴もいたぞ?

> ただ我慢にも限度がある。毎週末始発まで飲むオッサンとか勘弁してもらいたい。

そんなの付き合うお前が悪い。アホか。
お前って意外とヘタレなんだな。少しがっかりだ
798名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 22:13:37 ID:ZsnbmlM8O


〜 基 地 外 論 展 開 中 〜


799名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 22:17:41 ID:6ljZS1lx0
>>794
あと飲み会の少ない会社ってどういう所だろ。
というか今どき毎週のように飲み会するような会社ってそんなに多いの?
800名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 22:33:12 ID:OoGWUzfo0
飲み会断ったからってグダグダ文句言ってんじゃねぇよ糞上司■崎
なんで仕事以外で怒られなきゃなんねぇんだよ
タイムカード押したらあとはプライベートの時間なんだからいちいち関わるな
■崎氏ね
801名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 22:40:30 ID:HSgU0j6W0
飲み会断ってグダグダ言われるのってやだね。
その上司の人ってさみしいんじゃないの。
断られることで孤独感を感じているんじゃないのかな。
確かにこつちから誘って断られるのって気持ちいいもんじやないけど
グタグダ言うのはカッコ悪いよね。
誘う方も断る方もスマートにいきたいね。
802名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:15:26 ID:SpVPvKcL0
うちの会社外資だけど飲み会結構多いです。

この間なんか一度断ったのに、上司が勝手に私のぶんまで予約を手配させてました。
日本語がペラペラなくせに聞き間違えたとかとぼけやがってさぁ〜。

テキサス人は嫌いです(笑)。
803名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:16:03 ID:ZpmbXart0
>>783ですがいやホント凄い執念だ。
しょっちゅう飲んでるオッサンって家帰っても居場所が無いんだろうな。
帰ってもつまんないから帰らないんだろう。
明日はわが身というか将来俺もそうならないとも限らないし気の毒ではある。
そう考えるとたまに暇つぶしにつきあってあげるのも良いかなとは思うんだけど
バリエーション増やして欲しいな。必ず酒ってのがどうも。
804名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:18:15 ID:1k4duPTw0
気持ちよくなってくると、精子を貯めておくために
膣の奥の方が広くなる・小さいおわん状?になって、
で、精子を子宮まで運ぶために、びく、びく...(イった時のあれ)
ってなるんだって。

確かに!ってすごいびっくりした!

私が一番気持ちいのは、
中指・薬指でぐちゅぐちゅしながら、
手のひらでクリを圧迫する感じです。
Hなもの見て、十分ぬれた状態からしないと、
あんまり気持ちよくならないです。

Hするとき、男の人は指であそこを濡らそうとしてくるけど、
胸とか、キスとか、言葉とか、あとなめるとか、
そういうので濡らしてから指入れて欲しい。
805名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:22:55 ID:TukcSZ/Y0
会社の飲み会なんて、金払って、
セクハラまがいの言葉吐かれて、
酔っ払いの解放して…
なんのメリットもない。
806名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:42:02 ID:WZTiYEDh0
>>803
>>795>>797←くらいの文章で「執念」とは恐れ入ったね。

お前らの仕事ってあんま文章書かないのか?上司やクライアントに報告書とか書かないのか?
あまり頭使わない仕事をしているのか?

そうか、それは失礼をしたな。

というか2ちゃんでもやヴァいレベルなんじゃないのか?
807名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:47:23 ID:DCj52U5R0
グダグダ言われてもいいじゃん。いっこうにかまわん。

行きたい人は行く。そうでない人は断る。
断って色々言われても、人の噂もナントカって感じでさ、
その時の一過性のもので、断るのも一歩踏み出せばどうってことないよ。

飲む人も飲まない人も、もっと有意義な時間を過ごそう。

ではダメなのかな???
808( ・`ω・´) :2007/08/25(土) 23:53:56 ID:xD/8uAai0
次の日の休みに車で出かけるのに飲み会強制・・・いつか逮捕されそうだ。
809名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:54:39 ID:ZsnbmlM8O


>>806基 地 外 必 死


810名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:12:28 ID:7ck62Jka0
>>806
そもそも>>795>>797だけなら「執念」なんて言われることはないわけで。
だけどここ最近、何日にも渡って長文レスを繰り返してるのはもう立派な執念。
それも全レス返しで。

あと、仕事の上では文章はそんなに書かないけど、書くときは分かりやすく
読みやすくを心がけています。
あんたの酷い文章とは違ってね。
811名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:17:19 ID:sbFYhvNa0
>>810
だから基地外に構うなって。




812名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:18:51 ID:7ck62Jka0
>>811
スマンかった。もう触らないよ。
813名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:32:17 ID:0Ba7IaI+0
>>810
> そもそも>>795>>797だけなら「執念」なんて言われることはないわけで。
> だけどここ最近、何日にも渡って長文レスを繰り返してるのはもう立派な執念。

脳内キャパの違いだろうな。
俺は飽くまでも暇つぶしだし。お前と違って。

> それも全レス返しで。

流石に馬鹿っぽい1行煽りレスはスルーしていますが?>>809とか。

> あと、仕事の上では文章はそんなに書かないけど、書くときは分かりやすく
> 読みやすくを心がけています。
> あんたの酷い文章とは違ってね。

お前の普段書類を書いている対象のレベルが知れるね。

で?>>795>>797の反論はないのね?
「分かりやすく」書いてくれよ、ん?

そうしないとここのところの流れは今後、「飲み会による人間関係構築否定派は都合が悪いものはスルーする」というソースに使わせて頂こうか。
814名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:40:09 ID:1vS8royFO


基 地 外 妄 想 中


815名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:47:09 ID:CCQKFCYI0
>>807
それでいいと思う。価値観は人それぞれ。
飲み会が嫌いな人、飲みにいくのが好きな人、それぞれがお互いの価値観を
大切にできたら誰もいやな思いしなくて済むのにね。
816名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 00:54:23 ID:MrPYbfEK0
>それに帰りたければ「お先に」って言って帰ればいいじゃないか?

言えないだろ。普通。

>体質的に酒が受け付けなくとも毎回酒の席に必ず参加して、2次会、3次会でも飽き足らず、
>その後俺のウチに泊まりに来た奴もいたぞ?

酒嫌いでも飲み会の席が好きな奴はいるからな。
飲まなくてもテンション高い奴っているじゃん。
でも、そういう奴は少数だと思う。
酒嫌いな人間の気持ちもわかってやれ。

ただ、>>797の話は基本的に基地害ではないと思う。
反論するのは自由だが、基地外とか言っちゃう奴は会社の人間関係がうまくいってないんだろ?
だから転職板に居座ってんだろ?
>>806まで話が飛躍するのはどうかと思うけどな。
817名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 01:10:52 ID:CCQKFCYI0
【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188027004/

★20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査

・車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は
 高い――。日本経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の
 結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。
 消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。
 (詳細を22日付日本経済新聞、日経MJに掲載)

 調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経
 リサーチの消費者モニター)を対象にインターネットで実施。20代1207人、30代530人から
 回答を得た。

 意識の大きな変化がみられたのは車への関心。乗用車を「持っている」人は20代で13.0%。
 2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%
 だったのに比べ、10ポイント以上低下した。
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070821AT1C2100D21082007.html
818名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 05:17:43 ID:Bga530cC0
本当に飲み会主催する奴って空気読めてねーよな・・・
行きたきゃ勝手に行けばいいのになんで強制参加にするんだか
819名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 11:53:17 ID:0Ba7IaI+0
>>816
> 言えないだろ。普通。

「時間が長い」とボヤいているのはそもそも>>783なのだから何かしら手を講じそうとはするべき。

俺は所用の為、飲み会を途中退席することがあるが、そういった際にはその場の中心となる人物、一番立場が上の人物に
先ず状況を説明をしておく、「今日は事情があるため、1時間程で退席させて頂きます」とか言っておく。
それで時間が着たら、その前もって話を通しておいた人間にそっと「帰りますので」と一言いいつつ、それまでの飲食代を
少し多めに渡しておく(←これ大事)
↑こういった手段を踏めば途中退席も十分に可能だろう。
大切なのは飲食代を多めに渡す、というような「気遣い」の姿勢。

そうなんだよな、ここにいる奴らってこういった「気遣い」を他人にする、という発想が見られない。
それでいて「酒が嫌いな俺に気遣え」って、そんなの通るわけないじゃないか。

> でも、そういう奴は少数だと思う。
> 酒嫌いな人間の気持ちもわかってやれ。

↑そういうことで上記参照。
「酒が嫌いな自分の気持ちを分かれ」といっている奴らは、どれだけ他人の気持ちや理解したり、職場の空気を良くする努力をしているのだろう?
それで、そういった「他人の気持を慮る」という姿勢は、「その職場に以前からいる上司や先輩」と、
「その職場に新たに加入した新参者たるここの住人」と、どっちが重く意識するべきなのだろう?

「酒が嫌いで、業務時間以降は一切職場の人間とは話もしたくないこの俺の価値観をお前らがまず慮れ」という姿勢は新参者として正しいとは俺は思えない。
しかも十分にその自身の性質を周囲に説明もしていない段階で、「今の若い世代はこうだ!それくらい前もって分かってろよ」くらいの根拠で、だ。
「新参者に対して気遣う」ことは上司としては当然ではあるが、↑ここまで要求し、それを「当然」と思うのは違うだろ。

ま、君は上記の様なことは十分に理解はしているかとは思うが、俺がここで言っているのはこういったこと。
820名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 13:33:08 ID:1vS8royFO


〜 基 地 外 降 臨 中 〜


821名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 14:20:51 ID:TSJ47lx20
断ったからどうのーこうのと言われたことなんてないよ。
必要以上に嫌がるような断り方してるんじゃないの?
コミュ能力の問題だと思うけど。
822名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 14:25:54 ID:27bxbPRe0
誰も読んでいないのにご苦労様です。

823名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 14:27:54 ID:+ct4QMY80
「酒の誘いを断ったら大きな貸しになる」ってのが解せん。
普通逆だろ?
酒の誘いに乗ってやったら、こっちが貸しだろ。
824名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 14:38:21 ID:RtwX9pXL0
またコミュ能力か…
825名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 14:48:11 ID:Ui+DWfQH0
基本的に温厚な中高年と酒を飲むのは好き。話に重みがある。
DQNな中高年と飲んでもちっとも面白くないだけじゃなく、苦痛。
若くてもノリのいい奴は嫌いで、じっくり会話できるタイプなら良。

俺、基本的に落ち着いた人間2人で飲むタイプだな。

よって、飲み会はお断り。
826名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 15:34:28 ID:Bga530cC0
>>821
なんて断るのがいいんだ?
いまの職場全然興味ない奴ばっかで話するのも無駄なボケばっかで
いるだけで苦痛なんだ。マジで

だって奴等、人生でテストの仕事しかしたことない奴等だし仕事なめてるし
開発の俺からするとなんか同じ空間にいるだけでなんかうつりそうな気がするんだよね
827名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 16:49:09 ID:w0k/npJm0
>>825同意
馴れ合い・騒ぐ事が目的である大人数の飲み会は嫌いだが、
一対一でじっくり話し合えるサシ飲みは好き。

ただしサシ飲みでも冗談話・下ネタ関連の話題にしか興味を示さず、
まじめな話が出来ない人とは、一緒に飲みたくない。
828名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 18:46:49 ID:zSdAA50E0
飲み会 と言っても種類がいくつもあるのだから
十把一絡げに飲み会がどうだという言い方自体に問題が在る
829名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 19:02:40 ID:3XL2ayBNO
>>823
おまえ、なんか違う
830名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 19:20:10 ID:TSJ47lx20
>>827
モチベーション高そうに見せたエロ人間だろ
831名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 20:35:58 ID:s7PvrF8U0
正直、えらい人と飲んで会社の事業戦略とか聞いても興味ねえな。
おれ平だからどうでもええもん
832名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 21:47:18 ID:GHhu81Xq0
暇つぶしなのに、休日まで降臨するヒマ人がいるスレはここですか?
833名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 18:24:34 ID:YCHaunwMO
飲み会多いとマジ疲れる。週4で7時〜2時。
カミさんマジ切れ。行かないと社内で居場所なくなるし。
転職か離婚しか残ってないかとつくづく思う。
上司に付き合い座ってウン万の行きたくもないクラブへ!!会計時割り勘って(」゜□゜)」経費で落とせよ!ってイキオイで言ってしまった。
26の薄給にはきつすぎる・・・仕事よりこっちが辛い。泣けてきた
長文スマン(;∇;)
834名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 18:39:30 ID:Re9K7QNt0
前の会社では、親会社からの天下り組みに毎晩飲みに連れて行かれた
奴らは、給料が親会社待遇なので、同期でも月給で軽く1.5倍は違う。
だから行く店も高いところばかり。
割り勘だし、エロイ話ばかりだし、途中で帰るとコミュニケーション能力が無いと部長にチクられるし。
もう嫌で辞めた。

今は小さな会社だけど、嘱託のお爺ちゃんと事務のお姉さんと、帰りに焼き鳥屋で語り合ってる
835名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 18:59:49 ID:W0Brh1gG0
飲み会云々よりも
今の時代は良くて割り勘、下手したら払わんような上司もいるからねぇ・・
上司の威厳など完全に地に落ちてるよなぁ・・・
836名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 19:34:42 ID:/ohvBERfO
>>835
「今の時代」って…
837名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 22:46:35 ID:yvNegD720
>>826
行かなきゃいいじゃん。上司じゃないんだろ?
そもそも、その人を見下してた言動はどうかと思うぞ。
しかも、興味のない奴らばっかだから付き合いたくないって・・
学生じゃないんだからそういう発想やめなよ。
理由がしょぼいわ。
レス見る限りじゃただの嫌な奴だよ。お前。
838名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 00:54:01 ID:EUdayG1H0
>>835
マジ上司接待とか社内接待とかあるのは勘弁だよ
なんなんだよ?全然意味ねーじゃん
839名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 07:59:27 ID:/c3hO+mF0
>>837
その言葉忘れず会社でも活かしてくれよw
行かない人間に対してあれこれいうなよw
840名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 08:19:55 ID:jTTK/Hb8O
>>839
あれこれ言われるのは単に飲みを断っただけで言われているんじゃないんじゃないのか。
841名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 19:05:11 ID:0EY7gZAlO
駅員だが、酔っ払いに機嫌が悪い人が多い理由がだんだんわかってきた、他の客に絡むのは辞めてくれ、最悪警察来きてめんどくさい
842名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 19:10:43 ID:CWQ/w/k10
>>839
同僚を見下すのはどうかと思うって言ってんだよ。
自分は仕事ができるのに、周りはバカばっかだから付き合いたくない
ってレスに見えんだよ。お前さんの文章は。
843名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:58:41 ID:/c3hO+mF0
>>842
はぁ?
理由がなんだろうが俺の勝手だろ?
今、重要なのは飲み会が嫌だってことだろ?
いらんとこ噛みついて勝手にキレてんじゃねぇよw
カルシウム足りてないなw
844名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 21:09:14 ID:JMuYTgos0
社員旅行の話はここで良いのか?強制社員旅行先で尿路結石が再発し、死ぬような
痛さに必死に堪えていたのを見ていたくせに「痛いの?ふ〜ん」で済ませたクソ専
務。

それから暫くして「また社員旅行をしようと思う。全員参加で」とか言って来たので
「良いですね〜、ぜひ行ってきてください。私は

       「絶 対 に 参 加 し ま せ ん 」

とニコニコ顔で専務に面と向かっていってやった。自分の体をおかしくしてまで
馬鹿には付き合わないと固く神に誓ったよ。
845名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 21:10:12 ID:kXpUwoQbO
藻前ら、落ち着け

846名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 21:11:54 ID:CWQ/w/k10
>>843
キレてないよ。別に。
あのな。飲み会否定派の意見がお前のレスによって汚れるんだよ。
肯定派が勢いづくだろうが。ってこと。

>理由がなんだろうが俺の勝手だろ?
本気でそう思ってたらあんなレス書かねーだろ。
誰かの共感を求めてここに書き込んだんだろ?
否定されてキレるお前は典型的な2ちゃん初心者か。
まぁ、スルーされてたからわざわざレス付けてやったんだけどな。
悪かったな。もう書かねーから。
847名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 22:07:04 ID:3LBwdCLG0
飲み会はセクハラ
848名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 00:03:15 ID:Pep5DzAM0
>>844
超GJ
849名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 00:43:59 ID:KrUJV77O0
飲み会サイコー
850名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 01:27:10 ID:I3yLREHU0
>>846
>キレてないよ。別に。
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/404_1.html
1行目すげーうけたw
851名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 09:46:36 ID:5k6qz7ci0
>>844
> 尿路結石が再発し、

基本的に体調管理は自己責任だな。同情はするが。

>        「絶 対 に 参 加 し ま せ ん 」
>
> とニコニコ顔で専務に面と向かっていってやった。自分の体をおかしくしてまで
> 馬鹿には付き合わないと固く神に誓ったよ。

対応がガキっぽい。
しかもそれを自慢げに言っているところがまたガキっぽい。
852名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 17:31:15 ID:fIupoyCT0
ガキっぽいというか、そんな奴とは仕事したくないよな。
まぁ仕事だからそこは我慢してうまく付き合うけど。
853名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 07:50:21 ID:qqd8Q2RN0
>>851
いちいち反応レスつけるお前の方がガキだと思うがな?
どうせ社会に出た事ない二ートだろ?
飲み会肯定・否定どちらだろうが病気の人間には強要するべきじゃねーだろ
いい年して親の健康保険使ってるアンタにはわかんない事だよ
854名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 08:48:58 ID:WRCbbOq30
>>853>>844
>いちいち反応レスつける

2ちゃんでそう言われても。だったらそもそも書き込まなければいいこと。

>病気の人間には強要するべきじゃねーだろ

「体調管理は自己責任」、はい、復唱して?
それに>>844の社員旅行はそもそも「強要」なのか?
断っているみたいだが・・・

まず、「尿路結石になるような生活習慣をしていた>>844の日頃の不摂生」がいけない。
その自分の落ち度を棚に上げて>>844のような対応をとって、恰も鬼の首を取ったように
書き込む>>844の人間性を疑うし、そんな人格崩壊者を庇うお前も同様。

大人には大人の付き合い方というものがある。
いい年して親の健康保険使ってるアンタにはわかんない事だよ
855名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 10:09:46 ID:zrf4ydm90
>>854
>2ちゃんでそう言われても。だったらそもそも書き込まなければいいこと。
これはそっくりそのままお返しする言葉なんじゃないの?
2chでむきになって即レスつけなくてもいいだろw
あとコイツは若年二ートではない
いつもの団塊さんだろうさ・・・ウザイ改行もいつもと同じ
それこそ健康保険も酒の飲みすぎで使いまくりだろうよ
以下団塊さんの粘着レス↓↓
856名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 10:11:07 ID:WRCbbOq30
と、いつもの粘着を繰り返す社内ニート君でした。
857名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 10:17:28 ID:DBjHuPTy0
>>856
社内やろ?就職してるだけお前より全然マシやんw
858名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 10:20:05 ID:WRCbbOq30
まさか本物のニートだとは知らんかった、
失礼したな>>855よ。
859名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:16:24 ID:AFbBeoPV0
お前ら喧嘩すんなよ!
とりあえず飲みにでも行って仲直り汁
860名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:39:22 ID:kDhW0Xjf0
>>854

驚いた!こんな馬鹿な奴が奴がいるんだね(大笑)

>まず、「尿路結石になるような生活習慣をしていた

付き合いで飲まされ続けた結果なんだが?社会経験もない君にはわからない
苦労だよ。DQN専務は自分の都合しか考えない典型的な団塊世代だから切れ
ないようにニコニコ顔でそういったんだよ。

>「体調管理は自己責任」、はい、復唱して?

その通りだ。だから俺は自分が行きたいだけで社員全員連れて行くような
馬鹿げた無駄な海外旅行を断ったわけだ。体調管理は自己責任なんだよ
な?>>854。自分の体を守る行動も取れずに必死にDQN上司にゴマをする
おまえが容易に想像ついて反って笑えるわ
861名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:52:49 ID:zrf4ydm90
あーだめだよ
いつもの粘着の人に「二ート」と「団塊」を言われるといつも異様に
ヒートアップするからさ・・・
きっと団塊世代で若い頃からずっと二ートですごして酒しか趣味のない人なんだよ
以下スルーの方がいい
862名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 12:57:25 ID:earkLUe20
会社 = 金を稼ぐ場所 だろ。

仕事以外の付き合いもあるが、断る権利もあるわけ
そういう酒を教養するようなやつはセクハラ・パワハラを平気でやるDQNで、 FA?
863名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 17:19:55 ID:WRCbbOq30
>>860
本人の登場かよ、そんなレスいまだに付けるってことは>>844ってネタじゃないのかよ。

>付き合いで飲まされ続けた結果なんだが?

そういった状況も含めて「自己責任」だと言ってるんだが?
その状況が好ましくなかったのならそもそもそんな会社に入って来なければよかったのだし、
いまだにその会社にい続けるお前の責任がないとでも言うのかね?
しかも尿路結石になるまで居続けるなんてどんだけアホなんだ?

>その通りだ。だから俺は自分が行きたいだけで社員全員連れて行くような
>馬鹿げた無駄な海外旅行を断ったわけだ。体調管理は自己責任なんだよ

で?>>844みたいなガキっぽい断り方をした上で、鬼の首取ったように自慢した訳か。
やっぱガキだわお前。

だいたい>>844みたいな対応したらもうその会社いられなくなるっていう覚悟は出来てるんだろうな?
出来ていたとしても、どんな会社行ってもお前みたいな奴は周囲とは上手くやれんだろうな。
その覚悟までも出来ているのか?若しくはその覚悟もなく>>844みたいな対応しちゃった?

>自分の体を守る行動も取れずに必死にDQN上司にゴマをする

「上司と良好な関係を保つ」=「ゴマすり」か、これもガキっぽい発想だな。
因みに>>844の行動が「自分の体を守る行動」だと思ってるのならお前猛省した方がいいな。
お前は少し職場の人たちと協調を保つ、ということを学んだ方がいい。
864名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:31:26 ID:PosiT6lD0


〜 基 地 外 演 説 中 〜

865名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:50:20 ID:QTotVoKR0
>>どんな会社行ってもお前みたいな奴は周囲とは上手くやれんだろうな。

残念だね〜、そいつ以外とは問題なく上手くいってるよ。誰とでも上手く付き合う
ことが社会人だと勘違いしてる典型的ニートの発言。もう少し社会に出て飲み会
とか人間同士の付き合いを勉強しようね♪

いや〜、でも君みたいなアホが説教垂れると一体どういう会社に勤めてるのか凄く
知りたくなってきた。どんな職業?収入はどれくらい?持ち家かな?



あ、ごめん。ニート相手に失礼なこと聞いちゃった。俺も社会人失格かな(大笑)

君にその馬鹿専務の相手は任せるよ。でもそれにはまず社会人になってもらわなき
ゃ。ね?あ、ごめん。働く気力も無いニート君にまた失礼なこと聞いちゃった。社
会人失格だねw

いつか頑張って働けるようになること祈ってるよ。そしてクソ専務を君のその優秀
な頭脳で言い負かせてくれ


ま、ニート如きじゃ・・・・www
866名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:55:40 ID:QTotVoKR0
それと一日を無駄に過ごしてるの良くないよ。転職活動なりすればどうかな?

あ、ひょっとして人の目も見て話せないから面接も出来ない・・・とか?


       wwwwwwwww
867名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:34:29 ID:LhxLsh8X0
まあこのいつもの粘着さんの存在は飲み会がいかにウザイかを示してるんじゃない?
学生とかキヒの人とか資産家で下々の者と付き合う必要がない人にも
一般の社会人飲み会にはたまにこういった輩が存在してくだらないものだと
わかってくれるんじゃないの?w
868名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:44:01 ID:yUmAQXG/O
なんか>>866がキモチワルイと思うのは俺だけか?
869名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 03:41:00 ID:rOdCtX/A0
今時「飲みニュケーション」だってさwwwwwwwww


阿呆すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 04:07:58 ID:TX9yK2cdO
今日ねぇ
会社で飲み会あったんだけど 僕には声かからなかったよ
明日僕の誕生日だからみんな気を使って誘わなかったんだな
ミンナまじ
死んでほしい
871名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 08:57:35 ID:ccSvcSU10
>>865
お前みたいな人間関係不能者が、

>そいつ以外とは問題なく上手くいってるよ。

と言ってもどのくらい説得力があるのか、という疑問を自分で持たないのか?

>誰とでも上手く付き合うことが社会人だと勘違いしてる典型的ニートの発言。

「誰とでも上手く付き合う」ことは社会人として当然だと思うぞ?
どんなに気にいらない人間ともイザコザ起こさないのは大原則。
お前のようにイザコザ起こして得意気になっている方がおかしい。

しかし、このスレに入る社会人としての人間関係調整能力が欠如している奴に限って
「社会人であること」に対し、誇りを持ちたそうにしているのが不思議だ。
他人を詰る時には「ニート」という言葉を使うのがそのいい例。
それだけ社会人然としていたいのなら、まずは自分の社会人としてのヒューマンスキルを少しでも磨けばいいのに。
872名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 10:24:50 ID:4PKxi6kY0


〜 朝 か ら 基 地 外 演 説 中 〜


873名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 12:18:08 ID:Io6cz2l40
2chで語る「ヒューマンスキル」wwwwwwwww
頭悪すぎwwwwwwwwwww
874名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 16:11:53 ID:2HdJ08M30
>1
IT大手のFに通年採用されれば、君の願いは全て叶うぞ。
俺のところは社員旅行なんて事業部内のどこを探しても無いし、
飲み会だって年に数回も無いぞ。社員どうしの会話は業務上の
指示と報告だけ。それ以外の会話は私語として厳しく弾圧される。
まさに、人と人が機械として通信しているだけのドライな世界だ。
同僚が独身か家庭持ちかなんて情報すら全く得られない(互いに無
関心)環境だけど、それでもいいか?
875名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:19:15 ID:437JcpQ/0
>>874
理想的やなw
876名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:32:53 ID:CsCx5BL00
>>874
残業、給料が平均くらいなら是非!
877874:2007/08/31(金) 19:31:54 ID:2HdJ08M30
残業代は青天井。
仕事の効率を上げて定時に帰る者が「無能」の烙印を押されて退職に追い込まれ、
そいつの数分の一の生産性でだらだら終電まで残業している奴が「仕事のデキル奴」
と見なされてスピード昇進するシステムだが、キミ達は耐えられるか?
俺の同僚の「仕事のデキル奴」なんか、定時時間内を居眠りで過ごしているし。
あと、人と食事の出来ない人間(俺から見れば欠陥品)が多く、ランチタイムは自分の
席でweb見ながら黙々とパンを食べている光景が当たり前だ。どうだ?羨ましいか?
人としての表情を持っている者はほとんどおらず、無表情で抑揚の無い会話(機械の
合成音声そのもの)しか出来ない奴も多すぎ。
それでも能率度外視のアフォ残業をやれば、20代で普通に家が建つ。残業する奴には
カネが回ってくるぞ。どうだ?
878名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 19:34:19 ID:9fFChKPY0
だらだら残業はつらいなあ・・・
879名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:16:54 ID:/vQk40eI0
飲み会で金と時間を使うぐらいなら、だらだら残業でも金を稼いだ方がいいよ。
20代で普通に家を建てられるほどなら最高だなw
別にその会社に一生居なけりゃいけない訳じゃないんだし。
>>877も定時時間内やランチタイムを自身の勉強の時間に費やしたり、
休日を有効に使ったり、うまく立ち回って今後の人生の布石にすればいいじゃない。

自分のやりたい仕事のために資金を苦労して稼いでる人たちからみれば、羨ましいかぎりだろw
880名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 21:06:38 ID:9fFChKPY0
確かにw
定時中は自由時間だもんなw
881名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 21:29:12 ID:GBBWonNNO
羨ましいような味けなさすぎのような。
仕事って金だけじゃないなんてくさいこと言わないけどそれじゃ仕事に対する意欲は沸かないな。
でもそのシステムが遇う人には最高の会社だね。
882名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:20:29 ID:0nV9U+oc0
あー、俺、とことん会社員向いてねーなーって思うわ
今日(金曜日)も飲み会断ってきたわ
すでに人としゃべることそれ自体がうざくなってる

在宅でいい仕事ってないかな・・・
正直、もう外に出たくないな
883名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:22:35 ID:bzM2M9O/0
>>877
ITってそうかもな。
残業してれば仕事してるって思われることが多い。
隠れてずっとチャットしてる奴がいたが、そいつは毎日終電帰りしていたから
「頑張ってるね」なんて言われて評価されてたよ。
まぁ、それで家が建つほど儲けられるってのは信じ難いけどな。
富士通(子会社?)ってそんなとこなの?
884名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:36:31 ID:ctvl/Kt7O
みんなワリと簡単に釣られちまうんだな。
885名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 10:43:41 ID:QaHAWYjw0
>>883
家が建つほどってのは流石に信じられないよね
せいぜい車が買える小銭稼ぎ程度だと思うよ
それに長い目で見れば、時間は無駄にすごして、
たいした実力も身に付くわけじゃない
886名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 12:21:50 ID:YdbaIupW0
飲み会嫌いな奴って引き篭もりだろ?
887名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 12:52:05 ID:bzM2M9O/0
酒が嫌いな奴もいるだろうから、引き篭もりは関係ないだろ。
会社の同僚でも飲み会には来ないが、ゴルフコンペとか会社のイベントには
積極的に参加してる奴がいるし明るい奴だよ。
ただ、このスレにはただ単に人間嫌いっぽい奴がちらほらいるな。
DQN会社でDQN社員に囲まれてるなら、人間嫌いになる気持ちもわかるが。
888名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 17:30:28 ID:YdbaIupW0
飲みたくないのか、飲めないのかをはっきりべきだろ?
飲めない奴が飲みに行くこと自体無駄なことじゃん。
889名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 18:09:16 ID:8zRWsfhU0
引き籠もりというほどではないけど、一人でいるときが一番落ち着く。
人といると気を使ってしまうので疲れる。
890名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:48:12 ID:N+VZKQDB0
YdbaIupW0日本語おk
891名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 21:51:51 ID:VLxWEAd50
2007/08/31(金) 08:57:35 ID:ccSvcSU10
>>865
お前みたいな人間関係不能者が、

>そいつ以外とは問題なく上手くいってるよ。

と言ってもどのくらい説得力があるのか、という疑問を自分で持たないのか?

>誰とでも上手く付き合うことが社会人だと勘違いしてる典型的ニートの発言。

「誰とでも上手く付き合う」ことは社会人として当然だと思うぞ?
どんなに気にいらない人間ともイザコザ起こさないのは大原則。
お前のようにイザコザ起こして得意気になっている方がおかしい。

しかし、このスレに入る社会人としての人間関係調整能力が欠如している奴に限って
「社会人であること」に対し、誇りを持ちたそうにしているのが不思議だ。
他人を詰る時には「ニート」という言葉を使うのがそのいい例。
それだけ社会人然としていたいのなら、まずは自分の社会人としてのヒューマンスキルを少しでも磨けばいいのに。

↑朝っぱらから2チャンに書き込んでる馬鹿が偉そうに言っても・・・ねぇw
な〜んの説得力も無いわな
892名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:26:14 ID:wJylqf2A0
俺も飲み会大嫌い。勉強して、いい大学、いい会社に入りって
周りは言うけどさ、入社したら飲み会多い、サビ残だらけ、
だったらさ、今まで周りが言っていたことは何なのか?
今まで自分がやってきた事は何なんだって感じないのかなぁって思う。
いい会社に入る事が目的で、その後は幸せが待っているっていう
ことなのに違うじゃないって思う。
俺は何度か転職した。飲み会が嫌だから転職したんだけどね。
最近思うが、自分を殺してまで、会社にしがみつく必要はないと思う。
だって、会社なんて人生の1部でしょう。嫌な事続ける位なら、
さっさと見切りをつけろよ。俺も転職繰り返したことは、後悔していないが、
やめるのなら、早くさっさと辞めれば良かったかなとは思ってる。
 まぁ自分の我慢出来ない、不平不満ならさっさと見切りをつけろって。
嫌々行ってても、自分も不幸だし、周りも不幸。辞めた方が自分も周りも
幸せになる可能性だってあるんだからさ。
893名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:44:00 ID:9qbv44IJ0
>>892
俺はお前か?
894名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 01:32:03 ID:2hDRYBKx0
俺は飲み会、人間関係、すべて放棄した。5ヶ月経ったが結果は…。

別にどうと言うことはなかった。仕事やっていれば、得に変わらない。
ボーナス上がっていたしね。
まぁ、いい環境なのかもしれない。

社会不適格者で結構。困らない。会社だけが居場所ではないからね。
合わない奴らとは合わないんだよ、やっぱり。多数派か少数派かのそれだけ。
うざいよ、休み使ってまで飲み会。

もしかしたら飲み会大好きな奴も、別の会社や環境に置かれたら立場変わるカモしれないよ。

運もあると思うけど、飲み会嫌いの少数派、がんばろうぜ!

895名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:33:34 ID:TELez0S/0
>>894
>合わない奴らとは合わないんだよ
激しく同意
合わない奴等とはどうやっても合わない

>運もあると思うけど、飲み会嫌いの少数派、がんばろうぜ!
がんばろー
896名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 06:24:50 ID:f/oHlqM40
「がんばろう」と言いながら、ここに居る飲み会嫌い派は
何一つ行動にしようとしない所が嫌い。

俺自身は別に飲み会は好きでも嫌いでも無いが
何度か飲み会嫌い派に、嫌いなら嫌いでそれを前向きに捉え
生産性の在る活動をすべきだと提言してきたが
「うるせーなここはグダグダ愚痴こぼす場所なんだよ」
程度の答えしか返ってこなかった。
897名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:35:12 ID:S/zvOgCV0
というか飲み会問題に限らず2chじたいがそういう所でしょ?
自称(あくまで自称)エリートが底辺見下すのと趣旨は同じだね
まったく何を期待してんだかw
898名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 08:51:54 ID:TAxBRhAy0
リアルな社会に関する事象・問題に関して、リアルな職場で日々仕事に従事しているであろう
人種が集まることを前提としたスレで、>>897のように2ちゃんでしか通用しない価値観を持ち出し
開き直るような人間は、ROM諸氏にもさぞかし見苦しく映っていることであろう。

もしも飲み会断れなくって転職すら考えざるを得ない程悩んでいる人がいたら、2ちゃんマンセー
人間の>>897みたいな意見は役に立つのかな?
899名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 09:02:49 ID:LatH8dJI0
>生産性の在る活動をすべきだと提言してきたが

テラワロス
900名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 13:29:04 ID:JjzpPel40
>>898
つーかわからんが>>897は2chまんせーなのか?
お前さんの方が2chにのめりこみすぎてないか?朝から熱く語ってさ
逆に>>896とかにいう事ないの?もしかして>>896と同じ人?
あまり2chの事を現実へ持ち出さないようにネ・・・
901名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 14:10:20 ID:aRa7YB+N0
>>898

なら君の役に立つ意見を聞きたいな?
どうせいつもの飲み会マンセーの人じゃないの?
そうじゃないならぜひ意見を聞きたい
902名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 14:50:18 ID:otR2h296O
なんで飲み会ひとつでこんな大騒ぎ?
飲める人でも行きたくない飲み会あるでしょ?
逆に飲めない人でも行きたいと思う飲み会あるでしょ?
あと生産性のある活動って何?

バカらしくなりませんか?
903名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 14:55:34 ID:vpdwdUcBO
お前ら、呑まれるな。
904名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 17:02:54 ID:TAxBRhAy0
>>900
>お前さんの方が2chにのめりこみすぎてないか?朝から熱く語ってさ

書き込みに適した時間帯・タイミングは人それぞれ。
自分と違うタイミングで書き込みをする人間がいるからといって「めりこみすぎて」と言うのは軽率。

>あまり2chの事を現実へ持ち出さないようにネ・・・

何を言いたいのかよく分からんが、「現実の価値観を2ちゃんに持ち込む」ことはしていると思うが、その逆ってあり得るのか?
あったとしたらそれこそ「2ちゃん脳」だなぁ

>>901
既に書いた>>898
また機会があったら書く
905名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 17:56:01 ID:aRa7YB+N0
>>904
いやそういう事じゃなくアナタの言う
<飲み会断れなくって転職すら考えざるを得ない程悩んでいる人>
を救うべく役に立つ意見ってのを御教授いただきたい
ここは2chの価値を問うスレじゃなく飲み会スレだからね?
906名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 18:15:59 ID:nQkEQnsK0
ID:TAxBRhAy0は
飲み会断れなくって転職すら考えざるを得ない程悩んでいる人を救うべく役に立つ意見をエロイヒトが書き込むスレ
でも作ればええんちゃう?

907名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 18:37:41 ID:FS7TEZFs0
飲み会とかの付き合いが嫌な人が集まるスレなのに
どうして飲み会好きが常駐してるの?
908名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 19:41:33 ID:TAxBRhAy0
>>905
> ここは2chの価値を問うスレじゃなく飲み会スレだからね?

↑よーーくこの言葉を心得ておいた方がいい>ALL
909名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 20:59:05 ID:v14lxZTe0
>>ALL
いい加減ID:TAxBRhAy0はスルーしとこうぜ。
何かこいつの書き込みの時間帯見てると、

・家で書き込み

・会社で始業前に書き込み

・定時後に書き込み

・帰宅後書き込み

って感じで、ここが日課(オナニー)になってんだから。
この馬鹿がおかしいのはわかってるだろ、みんな。

こいつ、トリップもつけねえから、あぼーん指定も面倒くさいし。
910名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:10:04 ID:otR2h296O
こういうくどい人がいるから飲み会は嫌いということはわかりました。
逆にこういうくどい人がいなければ飲み会も楽しくなるのかなと思いました。
お酒の席関係なくくどい人は嫌われますね。
911名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:56:20 ID:mX1Kpe+T0
私も元々飲み会は嫌い。第一に私自身が全く飲めない。
水やジュースより高いお金払ってまで飲むものではない、個人的に。
余りにも飲めないから普通に飲める人が羨ましいが。
会社の飲み会も忘年会くらいしか参加しない。同僚と食事のみなら数回あったかな。
周りが何と言ってるか知らないけど仕事に支障ないから大丈夫なんだと思う。
お酒を飲まなくても面白可笑しく振る舞う技術は身につけた。
会社の飲み会は演じる。でも友達との飲み会は喜んで行くし、自分からも企画する。
人の本能が垣間見えて面白い。
912名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:59:56 ID:ssnNPzHV0
>>908
それはお前に言ってる言葉なんじゃね?常駐してんもねw
だからその役に立つ意見ってのを言いなよ?ないんだろ?
913人事も経理も中国へk :2007/09/04(火) 07:23:09 ID:N8Sb5f3S0
昨日9月3日午後10時からのNHKスペシャル「人事も経理も中国へ」はショックだった。

製造業では続々と生産拠点を中国へ移されてきたが、
今や、人事・経理・総務など、ホワイトカラーの仕事までが中国へ移っている。
大連や上海では、日本語を話せる人材の育成をして、
日本のサラリーマンの「5分の1以下という人件費」で、
日本企業の仕事を大量に請け負っている。

ホワイトカラー業務を中国に移した日本企業はいまや2500社。
効率化を重ねてきた製造現場に比べ、日本のホワイトカラーの生産性は先進国で最低。
日本語の壁に守られてきた日本のホワイトカラーが中国との厳しい競争にさらされている。

中国への業務移管に密着、グローバル化の荒波に飲み込まれた、
日本のサラリーマンの苦悩と再起への決意を描く。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

もう日本に残る仕事はなくなるんじゃないか。
ここで飲み会イヤだとグチこぼしてるヒマはないかも。
大勢の日本語のできる若手の中国女性が大活躍だ。昔の日本の若者のように優秀だ。

再放送は9月26日深夜木曜0時20分〜1時9分 総合 ぜひみることを薦める。
914名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 07:54:05 ID:3SaadBBvO
既に中国人の化けの皮は剥がれてますが?
915名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 08:29:10 ID:6yTu66NV0
むしろ飲み会なんてする意味がないぐらい人間関係薄くなってほしい
916名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 09:14:37 ID:1mfAlhFM0
>>911
> 人の本能が垣間見えて面白い。


> 私も元々飲み会は嫌い。第一に私自身が全く飲めない。
> 水やジュースより高いお金払ってまで飲むものではない、個人的に。

↑で>>911の「飲み会は『他人と会話をする場』ではなく、『単に飲み物を体内に吸収する場』」という
感覚が垣間見えて面白い。

飲み会に参加する際、同じ時間、同じ費用を費やしているのならより多くの意義があったほうがいいと思わないか?
その意義を君は「単に飲み物を体内に吸収する場」としか捉えられていないようだ。
何年か先には同じ飲み会に参加していた「他人と会話をする場」として飲み会を捉えている君の同僚との差になって現れるかもね?
917名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 09:19:27 ID:AN6r0n/Z0
>>916
いつもの吉外団塊さん朝からご苦労様です^^
918名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 15:15:50 ID:3SaadBBvO
団吉さんw
919名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 16:42:06 ID:OxF7PYw70
団吉、仕事するか探すかしろよw
920名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:47:21 ID:6yTu66NV0
はぁーうぜ
飲み会開く奴無条件でしなねーかな
921名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:10:12 ID:cv0BcRdp0
数回に一度くらいしか呑み会付き合わないな。
あんまり断わるのもあれだし、かと言って付き合いすぎても
自身の体調やペース壊すだけだし。

922名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:24:15 ID:KG4KMFIOO
歓迎会が二回もある(´・ω・`)
どうせ酒なんか嫌いだから飲まないのにな
923名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:29:52 ID:qrFYUfmC0
私と会話がしたければ、いつでも17:30までに尋ねてまいれ。
私に隠すものなど、何も無い。
無益な飲み会なぞ、この世から無くなれば良い。
酒は健康に害じゃ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:39:22 ID:N9byIx3h0
明日の出勤前の団吉の登場に期待。
925名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:42:48 ID:5/a+PGwa0
>>902
飲み会がイヤなのは、酒が飲めないからではなく、飲み会というくだらない場に自分を
合わせることがこの上なく馬鹿馬鹿しく、時間と金の無駄であるからである。
926名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:52:15 ID:rAothz/T0
団吉は、今頃必死で文章考えてるんだろーかwww
都合の悪いことは全てスルーor的外れな、意見ともいえない意見しかしないし、
何しにここ来てるんだろw

明日の朝からの必死な書き込み、楽しみだなw
927名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 00:14:01 ID:7M9bJoms0
派遣だと2月に1回ぐあいの割合で歓迎会を馬鹿みたいに開こうとする
こんな出入り激しいところで歓迎会なんてすんなっての
あーうぜー逃げ切るぜ俺はー
928名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 00:17:47 ID:kETrYHlQ0
おおw
こんどから例の基地外サンの事は団吉サンで決まりじゃない?
できれば本人にも団吉でコテ使って欲しいよねw
929名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 00:25:28 ID:7M9bJoms0
>>928
団既知って「若者は何故〜」スレにも出入りしてる奴だろ?
930名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 01:16:30 ID:92XVjtx80
面接で月1で社員が企画して社内イベントがあるって言われた。
合否は出てないが、辞退だな
月1は多すぎだよ・・・
931名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 02:29:31 ID:hrrFQ14JO
逮捕されそうな香具師いてますかぁー?
932名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 08:05:38 ID:hKdVRfqFO
俺のとこ飲み会一切なし。忘年会も新年会もなし。
ましてや歓迎会や送別会もなし。
俺途中入社で3年経ったけどその間に花見が一回と食事会が一回。
俺にとっては望ましい環境だ。
933名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 08:09:56 ID:7M9bJoms0
>>932
よし、俺もそこへ行く
934名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 10:21:43 ID:Low++24kO
それが一番だね、団かいの連中みたいに付き合いが大事だとほざいているが、付き合いをきにするがあまり仕事がおろそかになる人いるからね、
935名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 10:29:10 ID:ZtZ9XI3T0
社内的な付き合いも出来ない人間が社外的に仕事が出来るとも思えないがな。
936名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 10:56:45 ID:o2N3dUw4O
営業成績トップの人って営業部で嫌われてたよ
お客さんにはかわいがられてたみたいだけど
937名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 12:00:58 ID:OSE8DdwIO
社内的な付き合いも、適度なものであればいいがな。
連日連れ回される様なものは、いかがなものかと。
938名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 12:14:27 ID:hKdVRfqFO
>>935
それはおかしくないかい?そんな判断基準聞いたことないよ。
939名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 12:50:59 ID:SaxuLEQv0
昨日、飲み会がありました。
会話はパチンコの話だけ。わたしゃパチなんかしないからサッパリで
飲んで食って、そんだけ。

工場だからかな?
940名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 13:20:13 ID:kETrYHlQ0
>>935
こんにちわ団吉さん^^
今日は控えめなんですねw
941名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 14:20:57 ID:3InycbqV0
>>938
ちゃんと社外的な仕事がこなせて、
ビジネスマン的な考えを持っている人なら
「社内的な付き合い」というのが存在する場合に
それをソツなくこなして置いたほうが有利であると判断するはず。

ソツなくこなすというのは、全参加するという意味ではなく
自分に不利益にならない範疇で上手く参加したり参加しなかったりする事を言う。
「そんな時間あったら勉強してるほうが〜」的な意見もたまに出てるが、
それならそれで、上手く断れば良い話しだし
「全く参加しないと付き合い悪いと思われる」というような社風の場合は
ある程度回数を絞って、参加したほうが良さそうな飲み会を判別して参加する。
942名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 14:33:37 ID:hKdVRfqFO
おやっ?
今日は団吉さん、トーンが低いですね。
943名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 16:11:26 ID:kETrYHlQ0
団吉さんの基地外粘着レスがないと激しくツマンナイw
944名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 16:41:48 ID:fY+ERuV10


〜 団 吉 さ ん 、 コ テ 忘 れ て る よ w〜


945名無しさん@引く手あまた
団団吉吉団吉吉〜
発言すべてが的外れ〜