飲み会が嫌で嫌でたまらない 不参加5回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 06:52:21 O
オッサンあげ
953名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:42:11 O
飲み会ね。同僚と行くのはまあ楽しいんだが、
先輩とか入ってくるとくだらん説教と自慢話しが始まるから嫌だな。
954名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 08:03:11 0
説教も自慢話も受け流すの得意だから問題ないけど
自分の時間が減るのがそもそも嫌だ
955名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 10:23:25 O
>>954
結婚して子供でもできたら自分の時間などゼロになる。
956名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 11:42:09 0
おまえら、酒の席におまえらのタイプの女子社員がいたら、
飲み会行く気になんの?
957名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 12:04:08 0
ならんな、自分の時間が削られるのが嫌なんだもん
もちろんその子と二人きりとか、合コンの面子が足りないからとかなら行くけど
958名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 13:55:59 0
その大切にしている「自分の時間」で何をしてるかということなんだが・・
959名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 14:05:16 0
何をしていようが関係あるまい
960名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 14:06:55 0
いやそんだけ大切にしている時間ならば
よっぽど充実した時間を過ごしているのかと思ってね

実際たいしたことしてないんだろ?
だったら会社の人間とも交友深めた方がよっぽどいいや。
961名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 14:10:28 0
人間付き合いが嫌だってことなんだろ、ほっとけよ
962名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 19:02:35 O
充実していようがいまいが勝手
それが自分の時間というもの
963名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 19:03:39 0
飲み会行け社会人の義務とか言う人は、
自分が嫌だけど行ってる、
でも行ってない人はムカつくからそう言ってるの?
それとも純粋に飲み会が楽しいの?
素朴な疑問

前者なら最近はそういう人多いから廃止にしちゃえば良いし
後者は好きな人だけ集まって飲めば良い
嫌がる人と一緒に飲んでも楽しくないっしょ
964名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 20:08:04 O
>>962
淋しいなそれ
965名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 20:10:09 O
>>963
その二つしか動機が浮かばないという時点でダメだと思う
966名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 20:15:28 0
>>964
淋しいから飲み会に精出してんのか?
967名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 21:12:14 O
そろそろ歓迎会の予感…
マジ行きたくないよ。無理だよ
俺、社会不安障害なんだよ。たくさん人が集まる場所ダメなんだよ
怖い。すごく怖いよ…
968名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 21:23:38 0
「女性を泣かせるデリカシーのない社会」
 秀里 音子(学生 22歳 東京都)

東京渋谷区の温泉施設で爆発が起こり女性3人が亡くなるという痛ましい事故が起こった。
なんでも、その場所は女性専用で、客から従業員までが女性という
女性にとっては理想となる先進的な施設だったらしい。
ところで、その後に同施設の女性社長や女性支配人が記者会見に応じて
涙を見せていたが、私はその姿を見て義憤を感じざるを得なかった。
ただでさえ女性従業員や施設を失って精神的な傷を負っている
女性たちに、さらなる追い打ちをかけて泣かせたのはどこの記者だろうか。
きっとデリカシーのない馬鹿な男の記者であるに違いない。
これは、女性の性的被害に対するセカンドレイプと似たようなものである。
このように、傷ついた女性が更なる二次的な傷を負わされるような報道被害を防ぎ、
デリカシーのある社会を形成する為にも、報道機関から男は排除するべきである。


969名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 21:47:12 O
飲み会は好きだけど職場の同僚とは飲みたくないなw
970名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 22:55:35 0
飲み会中にゲームやりたくてしょうがないゲーム脳のわし
ゲームだったら3時間やっても飽きない
飲み会はもう15分で苦痛。
こっそりゲームしようかな
971名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 23:06:12 0
俺入社したころは
きちんと飲み会の行事があれば参加していた。
だけど、俺酒飲めないし、うまい話もできない。
だんだん誘われないようになってきて、
ついでみたいな感じで
誘われても笑ってごまかして断るようになった。
今では社内のほとんどの人間に嫌われてると思う。

だけど、、、飲み会行ってみんなに気をつかうよりいいと思うんだ。
みんなに気をつかわせたくもないし。
気を使うのは業務時間だけでいいや。嫌われてもいいからさ。
てかもう嫌われてんだった。
飲み会が嫌ってわけじゃないが気を使うのは嫌。
972名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:44:48 0
本社籍下部組織様御一行地方行脚接待。
それだけでもキレそうだってのに
みっともない米搗きバッタ姿をさらけ出す現地責任者が
自分の乏しい会話ネタを補間する為に
何の脈絡も無く、同じく現地組の俺を卑下する発言を連発しやがった。

自分を殺し何とか話をあわせたが、今も怒りは収まらん。
973名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:14:56 0
>972

今日同じような目にあったよ。その悔しさ、一生ものだよな
座を盛り上げるために犠牲になった。乙
974名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:41:50 0
酒が嫌いとか雰囲気とかいろいろあるんだろーな
行かなきゃいいんじゃねーの?
975名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:15:59 0
そうそう、いかなきゃいいんだよ。
多くの人間がそう思い、それを実行できるようになれば…
976名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:30:18 0
歓迎会で、歓迎される側に芸を要求するとかおかしいだろ。
977名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 22:06:27 0
今週の同期の飲み会は楽しかったお

職場の飲み会とは大違いだお
978名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 22:09:33 0
酒が飲めないのがこんなに悩ましいこととは思わなかった
979名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 22:58:11 0
もう月曜から金曜日8:50〜17:45まで顔合わせてるんだから
アフターファイブは独りにさせてくれ!
俺は酒飲めないが友達と飲みならまだいいけど
上司と飲みは最悪・・・
もう同じつまらん話し何回するんだよ_| ̄|○
980名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 23:33:56 0
どうしても仕方なく上司と飲まなきゃならない時は、つまらない話をされる前にこっちから話しを誘導している。
普段では聞けないような人事に関する情報とか、上の人しか知らないような情報を聞き出す。
そうやって自分のメリットにするしかないでしょ。上司に付き合わされた役得だと思っている。
もちろん、そこで聞いた話は他には話さない。(次から二度と話してくれなくなるし。)
981名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 00:53:36 0
休みだってのに会社のイベント参加疲れた
最後は打ち上げして焼肉パーティしたんだが、
皆の分をよそった肉ののった皿を、新人社員に渡そうとしたら、
つまづいて思い切り地面に皿をぶちまけてしまった。
皆の白い目に囲まれてしまったものの、
咄嗟の機転で新入社員のせいにしたんだが危なかった・・・
新入社員の女は自分のせいになっていることにポカーンとしていたので、
「何やってるの?肉焼いた人に失礼だよな?」って突っ込んでやったら、
やっと自分の振舞うべき行動を理解したみたいで「すいません」と謝ったんだが、
最近のゆとり新人社員はトロイな。
俺の頃なんて、そういう時は自分で察して行動していたんだがね
982名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 00:57:15 0
>981
こんな馬鹿がいたらそりゃ行きたくなくなるわな
983名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:00:00 0
女社員同士の間で悪行が知れ渡るのも時間の問題だなw
984名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:06:30 0
>>981
後輩の間で絶対うわさされるわ
終わったな
同期との飲み会が大嫌いな俺でもそんなことはしないね
985名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:12:03 0
ん?なんだ俺が叩かれてるの?
よく分からないけど、会社ではまず先輩を立てるのが後輩の仕事なんじゃないのか?
俺は先輩からそう教わって、今では立派な一社員になっているし、
多少の理不尽も円滑な人間関係を保つには必要なことかと思う。
まぁ肉零したのは俺だけど、ちゃんと受け取らなかった新入社員にも非はあるだろうしなぁ
986名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:24:39 0
休みだっていうのに会社のイベント参加疲れた
最後は打ち上げして焼肉パーティしたんだけど、
皆の分をよそった肉ののった皿を、先輩が私に渡そうとしたら、
先輩はつまづいて思い切り地面に皿をぶちまけた。
皆の白い目に囲まれて、先輩どうするんだろう?と思った矢先、
いきなり私に責任転嫁をしてきてビックリ。
あまりのことにポカーンとしている私に、先輩は何食わぬ顔で
「何やってるの?肉焼いた人に失礼だよな?」って突っ込んできて、
ここで逆らっても損&無駄だと悟ったんで「すいません」と謝ったんだけど、
あまりにも大人げの無い行動に本当に腹が立つし悔しい。
一部始終を見ていて、本当のことに気付いた人たちや同僚が
「あの上司はいつもああだから気にしない方がいいよ」って言ってくれたから、まだ良かったけど・・・
もう飲み会二度と参加したくない
987名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:26:31 0
>>986
そう思われるだろうなwww
>>985は残念な人間だよ
だれにも言われなくなったらもう手遅れ
俺の職場にもいるな>>985みたいな奴
988名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:29:31 0
>>985みたいな奴はマジで市ねばいいのに
989名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:31:50 0
立場の弱い新入りに押し付けるところが腐ってるなw
釣りであろうが無かろうが市ね
990名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:34:34 0
>>985
洗脳されてるね。お気の毒様。
991985:2007/06/24(日) 01:52:35 0
言っておくが俺はその新入社員がこぼれた肉を拾うのを
ちゃんと手伝ったし、ちゃんとムチだけではなくアメも与えてるよ。
社会っつーのはどこでも縦の関係を大事にせな
いかんのだから、これも洗礼みたいなもんだろう
992名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:57:06 0
自分のミスを後輩に押し付けるのは単なる「責任転嫁」

>新入社員がこぼれた肉を拾うのを ちゃんと手伝ったし
自分が「つまづいて」こぼした肉
ここは自分がまず謝るのが『筋』というのもだろう。
縦社会とかは関係ない。
私の部下にそんな奴がいたら、後で呼び出して説教だな
993名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:59:04 0
>>992
あなたはすばらしいね
>>991みたいな人間に手を差し伸べるなんて・・・
994名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:06:32 0
なんかうちにもいるわ。自分のミスや落ち度を他人に転嫁する奴。
もちろん社内で味方は一人もいない。
995名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:09:29 0
>>985のいる会社の社風はDQNなようだな。参考までに業界を聞きたい。
996985:2007/06/24(日) 02:14:20 0
別に俺だけの責任ではないよ
渡そうとした時に新入りが頑張れば受け取れないこともなかった。

ちなみに俺はメーカーの技術だが。
どうせパチや外食だと思ってたんだろうけど、マトモなとこっすよ。
997名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:20:02 0
985の言うこともわからんこともない。(ただし擁護はしない。)
ただ、この場合985が自分で言ってる様に、後輩が「自分で察して行動」しなければならない。
あんた(先輩)が、先に行動したら単なる「責任転嫁」になってしまう。
もし後輩が察しなかったら、察しなかった後輩が悪いのではなく、察する教育をしてこなかった自分が悪い。
それが先輩として、まず考えるところだと思うんだけど。
998名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:41:40 0
ん?なんかよくわからんな。
>>985が落とした料理を拾うのを手伝うぐらいはすべきだと思うが
>>985が勝手に落としたのにその後輩は「私のせいです!すみません!」と
自ら言わなきゃいけなかったのか?
999名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:45:35 0
どうでもいい先輩にそこまで気を利かせてやる義理はないな。
1000名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:46:42 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。