【残業】IT業界を本気で脱したいその24【未払い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか?教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 16:59:33 ID:RFGGOQX30
過去のスレッド
【残業】IT業界を本気で脱したいその24【未払い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181030293/
【鬱病】IT業界を本気で脱したいその22【自殺】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178337588/
【デスマ】IT業界を本気で脱したいその21【人売り】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176552947/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその20【つらい】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174146582/
【偽装】IT業界を本気で脱したいその19【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1172350705/
【偽装】IT業界を本気で脱したいその18【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170370866/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその17【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167916126/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその16【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1165364364/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその15【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162650114/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその14【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1160307878/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその13【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158251911/
【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1155879779/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその11【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1154013073/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:00:14 ID:RFGGOQX30
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したいその2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/
4名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:00:54 ID:RFGGOQX30
Wiki - 偽装請負を無くそう
http://www.wikihouse.com/giso/
リンク集
http://kobe1995.jp/~yamihaken/links.html

JIET - 人身売買ギルド
加盟企業
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
特別会員
http://www.jiet.or.jp/tokubetukaiin.html
類似団体の
・日本ソフトウェア産業協会(NSA)
・東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK)
にも要注意
5名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:16:33 ID:2D95YM9h0
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET加盟、TJK保険、独立系、未経験者歓迎、文理不問

とりあえず、これだけは避けましょう。
6名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:17:46 ID:2D95YM9h0
>1
スレ建て、乙。
7名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:21:44 ID:te6d0QGP0
25歳経験なし高卒ですがこの業界ってどうなんでしょうか?
スレ読んでいると酷そうなのですが、ビルメンも視野に入れている低スペックなのでそうも言ってられません

ttp://www.zeus-enterprise.co.jp/recruit/experience.html
■給与例
(エンジニア)
・27歳/経験3年/年収450万円(ネットワークエンジニア)
・29歳/経験6年/年収660万円(システムエンジニア)
・33歳/経験7年/年収700万円(ネットワークエンジニア)

これは本当ですかね?まず受からないと思いますが
8名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:30:57 ID:RFGGOQX30
25歳だからまだがんばれると思うが
ITとビルメンをどっち取ると聞かれたら
ビルメンを迷わず取る
9名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:37:17 ID:85xLdJRk0
エンジニアは約10万人足りないと言われてるから
面接で明るくやる気と元気をアピールすれば中・小企業なら必ずどっかにひっかかる。
25歳と若いんだし10社も受けてれば1社くらい声をかけてくれるよ。
ただ年収例は残業代込みだと思うぞ。しかも鬼残業だろうな。
会社説明会があるみたいだから行ってみれば?
やたらと「夢」を語るような会社だったらやめといたほうがいい。
本音は違う業界を探した方がいいと思うが・・
10名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:55:00 ID:wJXgPW160
>>7
それ?ありえない話じゃないよw
超優秀社員がぶっ倒れるくらい残業した場合の収入w
>>9
中小も受けたけど情報系専門卒なんて
相手にされないですぜ
(低学歴は趣味でプロ級の知識と技術あれば)未経験でも歓迎
ですよ

バイト待遇で今から別業種いくなら運用でマターリやるさ

久しぶりにリクナビ覗いたけど
どこを見渡しても未経験歓迎!←これは最早定番
残業は殆どありません!←給料がでる残業はってことだなw
充実した研修←OJTと言う名の研修だろうな
インターネットが出来れば大丈夫←ナニソレ
書類選考ありません←ここまで人手不足が来たかって感じ
11名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 17:55:54 ID:nQIUsvxy0
>>7
他のページも見てみた?
ttp://www.zeus-enterprise.co.jp/company/
↑この七五三みたいな格好してる人の末端で働くのかとか

ttp://www.zeus-enterprise.co.jp/gallary/character.php?1181033456
世の中なんと思われようと関係ないやりたい放題かよと思える
イメージキャラクターとか

年収以前にやだと思うんだけど
12名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:18:39 ID:UNyf0fhH0
              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、              | 富士ソフト社員・・・       |
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.            | どこに配備されたのです?  |
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,           | NTTデータですか?      .|
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,    ┌―――┴―――――――┐       |
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,    | 沈んだよ・・・・       . ├――――┘
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、   | 残業しすぎてな・・・・。   |
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l  ノ ー――――――――――┘
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' ゙i,_、___
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518
13名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:19:29 ID:UNyf0fhH0
                        / ̄ ̄ ''''‐- 、
                      /         `、
                     /           ヽ
                     (   , ‐、  ,-‐、      l
                        ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                      r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
                   /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                    /   ) ト, |_, `‐' (     (   我々が山允伯様に送り届ける、この金で・・・  
                     |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿   TCSは、あと十年は戦える!
                  l      ゝ- < `ー-‐''
              +, -、l +    ,,i /~ヽ-',-' ソ|
                |  |,--―‐''''"/ / i | `=_,,ト、
               r‐'''` 、   / / i |_ ノ ー,、_
               ( '''" ソ   / /  i |_   /-"-"ヘ
            +   / | ..,二) <__/ i i,_,ノ`―`  /    |
             / `ー―' ヽ `ー‐"        /      ノ
             +/`+   + + `(ヽ    `、   /     "|
             .ト   +     ) \――-`-ヘ/      |
            /、ヽ        ,ノ   ,ヘ      ノ       丿
            /   `―---, '''",,;;_,、   `''、   ,"      /
       , ―--- 、    / /  ̄~   \   \/ヘ     /
       /ソ       ヽ  /r" _/_`''''` \    lヾ    /
       /        \/―/__∧__ヾヽ―;;;\/      /
      ./       ,   \/l`''、l, ''' l l_/ L \    /
14名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:20:31 ID:UNyf0fhH0
   ,,.-‐┬--、
  // ̄ ̄`ヽ、ヽ
 / /二⊃ ⊂二ヽ !
 |/        ! !
 |         ||
 |  __,、_  _,、__   |
 |  ̄ ̄  ̄ ̄  |
 |   (_ _)    |
 |  、__,、,、__,  ,/
 ヽ   `ー''   ,'
  `丶、__,,..-'´

@株式会社ジャステック
15名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:21:49 ID:UNyf0fhH0
                                     ┌――――――――――――┐
              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、              | FIT産業・・・           |
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.            | どこに配備されたのです?  |
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,           | 北海道ですか?        .|
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,    ┌―――┴―――――――┐        |
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,    | 沈んだよ・・・・       . ├――――┘
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、   | 自腹出しすぎてな・・・・。  |
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l  ノ ー――――――――――┘
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' ゙i,_、___
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
16名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:25:48 ID:C/BN8vsl0
>7
サイトに年商が載ってないのが気になる
帝国データバンクで照会してみたら?
前スレで1人頭300万の売り(粗利じゃないよ)のひでー会社も出てたし
17名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:30:31 ID:oc9S3zpg0
        __            __
      / * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
   父上、母上殿お仕事お疲れ様です
   本日も自宅に異常は、ありませんでした!
18名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:36:03 ID:85xLdJRk0
>>10
そうかな?相手にされないなんてことはないよ。
それにIT系で未経験者歓迎ってのはあながち嘘とは言えんよ。
入ってからが大変なだけ。
もちろん面接に行ったら「何も知らないんだね。」といわれて一蹴されたこともあったけどね。
未経験歓迎とちゃうんか〜!!って当時はキレまくってたw

研修制度については、面接の時にしっかり聞くべし。やる気もアピールできるからね。
充実してるかどうかは知らんが、ちゃんと研修をしてくれる会社もある。
俺は会社の研修のおかげで現場に出てからも即1人立ちで仕事が出来た。

つーかここまで書いといて何だがIT業界はやめとけ。
19名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:36:56 ID:UNyf0fhH0
未経験はOK
未知識はNG
20名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:11:03 ID:klJNwAxp0
>>11
イメージキャラクター。
少し考えてわかったが、社長の趣味と、この女が社員ではないことの言い訳だなこれは。
つーか、キモイわ実際。
21名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:57:03 ID:rswUof/70
只今転職活動中

異業種に応募→IT業界の人はいりません
異職種に応募→SEだった人はいりません
40社ぐらい応募して、どこも蹴られました。
残った道はガテン系か元のSE/PGに戻るかの二択っぽいです。
22名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:10:56 ID:eIKJKuJl0
今PGに戻ると漏れなく政府のデスマーチシステムに携われます
23名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:25:59 ID:wJXgPW160
ここらへんの脱出したくても出来ないみんなを集めて
搾取の無い派遣会社をつくるとかどうだ
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:28:41 ID:ZOidVlE60
>22
もともと政府のミスなのに、その対応でまた巨額の税金が使われると思うと腹立つな
25名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:30:00 ID:/jRSjtKX0
デスマ状態で作ったシステムのバグで
また謝罪しなくてはならない自体になると予想
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:34:03 ID:FeOLSSdD0
>>23
無理だろうなw
27名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:39:19 ID:UNyf0fhH0
IT業界でエース級の戦力になる奴はこんなスレにこない。
28名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:39:34 ID:klJNwAxp0
>>23
>搾取の無い派遣会社
どんな矛盾だよ…
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:41:44 ID:eIKJKuJl0
10%でも搾取出来なきゃ派遣会社として成り立たないような・・・
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:42:57 ID:ZOidVlE60
各人が派遣先からの給料を丸々もらって、一部を看板代として派遣元に渡すって感じじゃね?
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:45:45 ID:eIKJKuJl0
派遣会社にしても、案件を取ってくる営業に対する給料も考えないといけないしなぁ
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:53:01 ID:ZOidVlE60
営業も各人がやる、とか
フリーと変わらんかw
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:53:02 ID:PMP12KM50
>>23
そんな事言って人集めて搾取している会社ならあるが
34名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:57:06 ID:mJH0k0VV0
>>24
大手ゼネコンITに取っては、棚からぼた餅状態でいくら予算が出るかお祭りだよ
ボロボロのシステム納入してオペレーションミスの修正で更に儲ける。

35名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:03:09 ID:wJXgPW160
ちょっと適当に書きすぎたな
じゃあ営業を派遣で雇うってのはどうだw
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:06:03 ID:wJXgPW160
>>34
それも面倒な部分は下に丸投げか
37名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:09:53 ID:g/hxuEdX0
        .,;イ゙ /;;;;;;l/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_,、r'"´;;/    /
       /;;;;i, .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-、;ヾ;ヽ;;;i、;;;\;;;;;;;;;;;;''''''"´;;;;;;;;;;;;/  .r‐'''l          愚か者ども、おもえらは
       .l;;;;;;;;゙ヾ;;;;;;;;;;;;;;/~ヾ  ゙l;;j .j;;ノ''ヽ;;;;;;'ー-、;;;;;;;;;;;;;;、-''゙´  /   |         永遠にDQNスパイラルから抜けだせんのさ!
       .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;l    ,ノ;';;;r<ヲ:ブ!;;;;l.r.゙l;;;;;;;;;;;;;;;>''"´゙,コ   ゙i,
       ,>;;;;;i;;;;;;;i゙.ヾ;゙i、_ 、;;;;;;ィ;::;、-''゙ .|;;;;;|゙l :|;;;;;、/   ,/゙ ,|,    .\
      ./;;;;;;;;;;;l;;;;;;;レ''_;;=ミ;i, '=''     ノ;;;;;;レ゙.j;;;;/rへ  / /゙ i、     .\      未来時給651円で朽ち果てるか
     /;;;;;;;/;;;;;;ヽ;;;;;ヾ、:゙ー'::j     .,、、,/!;;;;;l ,/;;//    / / ;/゙\            今すぐ首をつるか
     l;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;ヽミ;、=- ゙、  _,、-‐゙ ゙l,  .l;;;;;;K;;//    / / ;;/  .\,            好きな方を選べ!
     ゙i;;;i゙l;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;l;   Y゙  ._,ノ'''゙l .,、-'´_,,/     / / ;;/     ヽ,
      ヾi.|;;;;;;;l、;;;;;;;;;;;;;゙!   .ヾ゙゙´   i'  ,r''´ /    ./l, :l゙ ;;l゙      ヽ,
       .l;;;;;;l,.゙l;;;;;;;;;;;;;;ヽ,   ヽ,   :|  :l  l,   ,/  i;;! ;;l゙   ..:::::::::..... \、_
        ヽ;;;;;l,.l;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ゙  ,イ :i゙   ;l,  ./    ゙i, ;;i   .::::::::::::::::::::::::::::..\,    異世界に脱出など所詮無駄なあがきよ。
         ゙ヾ,,i、;;;;;;;;;;;;;;;;;、>、,,、r'ソ ./   ;;i,./     .ヾ;l  .::::::::::::::::::::::::::::::::::::...l
          i'゙ ,ヾ'''''''"´,.、:::::|  .ノ゙ /   //       .゙l;. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
         ノヽ.、:.\    ::::j ./゙ ;/   ./ l゙        :l :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:17:28 ID:b4WNADEV0
20代なら行けるべ
本気で活動すれば。
39名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:19:35 ID:ZOidVlE60
夜中の二時にメーカ担当者を呼び出して「9時までに見積もり作れ」と命令するのが霞ヶ関クオリティ

>34
10億ぐらいらしい
そんな小額で大規模システム作れるの?
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:24:07 ID:bzcpxGaE0
前職、現職共に、小売業界で働いています26歳の男です。
幼少時からアトピー・アレルギー持ちでしたが、
学生時代までは、極普通に、生きて来れました。

小売業界は、アルバイト時代、社員同様に働いていましたので、
労働環境については理解しているつもりでしたが、実際、社員という身分で働くと身体が持たず、
病状が悪化したり一時的に治癒したりと繰り返し、苦痛の日々です。

医者とかには、アトピーとかではなく、仕事から来るストレスが心身ともに負担がかかり、あなたの弱い部分(皮膚)に症状が出ているのではと言われました。

個人的には、学生時代の事からPC関係が好きで、サイト運営とかするにしてもプログラミング言語を学びながらするのが楽しかったので
完全未経験な業界よりも、IT業界の方が取っ付き易いかもと考え転職先に考えているのですが、

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00050.jsp?topic_id=13
http://tenshoku.mynavi.jp/index.cfm?fuseaction=mrjh_listSearchresults_form
http://employment.en-japan.com/search/list_by_special.cfm?FeatureID=677

などをみても、良い事ばかりしか書かれておらず、不安が募っています。
我流ですので、未経験レベルから出発できればと考えています
今回の転職は親にはギリギリまで知られず、展開していきたいのですが、
IT業界の負の部分やこういうようなタイプの会社はヤメトケ!みたいのがあったらお願いします
41名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:29:06 ID:FhKVb+680
二年ほど前、「ひろみ」という名前の女の子の新人が入社するという話を部長から聞いた。
実際入社してみると、実は「ひろみ」という名前の男だった。
どうやら部長は入社する人間の名前しか知らなかったらしい。
人売りにとっては名前だけ知ってりゃ、男だろうが女だろうがどんなスキルをもっていようが後はどうでもいいんだろうな。
42名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:31:14 ID:b4WNADEV0
>>40
とりあえず基本情報取ってみれ。
少しでも良い会社入れるよそれだけで。
次の試験(秋)取れなかったり勉強が苦痛だったら素質無いかも。 やめとけ。

まあなんにせよこの業界は辞めといた方がいいよ。 業界的の構造的にね。
43名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:42:05 ID:1abYLQPJ0
>>39
>10億ぐらいらしい
>そんな小額で大規模システム作れるの?
10億ってのは表向きの予算で名目かえれば青天井で引き出せるんだよ。
しかも、出所は税金じゃなく年金の方からだし、社会保険庁が組織変更
されば、当然、システム需要が発生する今のうちに食い込めば美味しい
ことだらけになるってのは素人が考えてもわかるでしょ。

ITゼネコン連中は、対策会議でお祭り状態のはず

44名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:49:13 ID:C02/owzp0
>>40
看護師でもめざしたほうがいいんでない?
45名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:50:28 ID:UNyf0fhH0
データ、富士通、NEC、日立、NRI
この辺が落とすんだろうな。
46名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:50:55 ID:/m6JiRz70
某大手電機メーカーに書類が通った。
職種はソフト開発

電機メーカーも、激務だろうけど、今いる
弱小ソフトハウスに比べれば、天国だろうな
47名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:53:37 ID:UNyf0fhH0
>>46
大手メーカーは学歴ないと、出世は無理だよ。
学歴がないなら大手Sierの方が良い、成果主義で評価されるからな。
48名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:54:20 ID:ZOidVlE60
>45
富士通かなぁ
官公庁への導入実績からいって

>46
本体ならけっこういいんじゃない?
でも頑張らないと子会社のソフトハウスに出向させられるよ

でも書類だけか・・・
あれは学歴あればパスするからな
面接きばりんしゃい
49名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:59:25 ID:D99bBa7K0
専門商社の営業に転職したオレがきましたよ。
50名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:07:03 ID:7pVYRB7H0
>>49
どうよ?
最近は営業も視野に入れてる。
51名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:07:50 ID:VzJKTBEq0
いいなぁ。。。

どーも>21みたいなレスをみてへこんでしまう。。

あんまり脱出成功者はいないのかなぁ?
52名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:10:52 ID:lmbN4+x90
いやまじ凹むね
いきていけんのかな
53名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:12:42 ID:2DovTvno0
>>51
事前準備もしないで脱出しようとするなよ。
まず、国家資格を取得するべきだな。
未経験で採用があるのは、IT業界と営業とドカタだと思え。
54名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:14:21 ID:77IJ9avt0
>>50
SEよりはだいぶいいよ。給料もあんま下がらなかったしおおむね満足してる。
営業も飛び込み営業とかじゃなきゃ、たいしてつらくないから本当にきつくなったらアリだと思う。
55名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:24:10 ID:7pVYRB7H0
>>54
そか
オレは流通の本部に内定もらったんだけど悩んでるんだよね〜
営業の方がつぶし聞きそうだしな
56名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:29:14 ID:lmbN4+x90
>>53
国家取得とは例えばなんだ?
57名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:35:05 ID:2DovTvno0
58名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:35:21 ID:9QQVIEW70
基本情報sy
59名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:37:34 ID:RMpZpAbh0
みんなそんなにSEイヤなのか・・・。
俺はSE憧れてて、SEかっこいいと思うけど・・・。
夢もあるように思うし、自分が携わったものが役に立つように思うし。
それに出社時間10時ってトコもあるし、頭髪や服装が自由っていうじゃない。
少なくとも食品業界なんかよりはいいよね?
アレはイメージも悪いし、カタイ人の集まりらしいし。
60名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:39:38 ID:2DovTvno0
宅地建物取引主任者(宅建)とか、やや難しい程度の資格がお勧めだな
難しい資格は、本格的に勉強しないと無理。
61名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:40:18 ID:2DovTvno0
仕事選ばないならガテン系でもいいが。
62名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:45:07 ID:cXFtbjg00
>>59
NHKとかガイアの夜明けとか見てると食品業界も格好いいと思うけど

>アレはイメージも悪いし、カタイ人の集まりらしいし。
実態も知らずイメージで走った香具師が多いからITスレが乱立してるんだけど
実態がわかって最近は人が集まらないぞ。
63名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:54:47 ID:jOTsXO75O
キレやすくなってきた
いつか犯罪犯しそうだ…
64名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:55:25 ID:/PhVYWt50
>>59
>自分が携わったものが役に立つように思うし。
客がいらんといったら作ったものが消えるマジック

>それに出社時間10時ってトコもあるし、
客が8時といったらその時間に確定するミラクル

>頭髪や服装が自由っていうじゃない。
客がスーツなのに自由なわけがアルマーニ
6556:2007/06/06(水) 01:18:11 ID:lmbN4+x90
>>57
いや、俺が気になったのは国家資格の中でも
業界から足を洗うのにお勧めの現実的な資格だよ
66名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 01:24:03 ID:/oJsuuBf0
俺も最近は営業ばかり探してる。
理由は営業しか受け入れてもらえそうにないからなんだけどな。
で、一応2社内定もらったよ。
でも結局はIT系の営業なんだよなー。
1社は案件の受注と自社要員の出向先確保。
もう1社は自社要員の出向先確保のみ。
67名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 01:34:21 ID:NmIgOIj20
俺もはよ脱北せんとなぁ…
68名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 02:03:20 ID:RqHpmQQy0
入って1ヶ月もたたないうちに、いきなり派遣先を平日3日病欠することになって、その間なにやってたかというと
違う派遣先の仕事が締め日まじかとかでそっちの仕事徹夜してやらされた。
そんな零細企業のうちの社長鈍器で気が済むまで殴りたい。
もちろん代休も手当てもなにも梨。
間違っても零細のIT系には入らないほうがいい。
69名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 02:14:42 ID:4z7ruy3b0
>>65
自分で好きなの選んでくれ

どういう方向に行きたいのか
何もわからんのに
アカの他人が的確に勧められるわけがない
何をもって現実的と言っているのかもわからんしな

受験資格をさほど要しないものなのか
ちょっと勉強すればいいようなものなのか・・・
簡単にすぐとれる資格にすがっても期待はずれになる

俺は薬剤師、公務員、大型運転免許、ヘリの操縦士なんかいいと思うがな
70名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 03:00:58 ID:/oJsuuBf0
>>68
あるある。
俺の場合は「お前らのために社内研修をやってやる」とか言ってシステム開発やらされた。
派遣先から22時頃に帰社して終電まで作業。土日祝日もなしってのが3ヶ月も続いたよ。
辛そうにしてると派遣先の部長から「大丈夫?仕事きついの?」って聞かれたけど「大丈夫です」としか答えられない。
でも2ヶ月過ぎた辺りに限界がきて洗いざらい喋っちまった。
んで派遣先から社員に無理をさせるなと本社にクレーム。
特にお咎めはなかったどころか色んな会社からうちにくれば?って声をかけられた。
喋っちまえよ。
71名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 04:46:41 ID:mpxl26ok0
大型運転免許は、今月から難しくなった。
代わりに間に中型免許が出来た。

薬剤師は6年掛かるように成ったぞ。法科大学院
(ロースクール)と同等だ。
公務員は年齢制限有るしな。
72名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 06:58:13 ID:lbMrFL000
大工とかでいいんじゃないかなと最近思う
73名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 08:45:09 ID:b3ckd9zAO
大工なめるな
74名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 10:13:09 ID:BX/e6Dwk0
この歳から大工は無理だろ
75名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 11:46:58 ID:hTwZHbKw0
>年金記録照合のプログラム、NTTデータと日立に委託
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S0501L%2005062007
元締めとゼネコン1社に決まったようです。

>両社は過去に社保庁の年金システムを開発するなどノウハウを蓄積している。
そんなわけないんだけど・・・

両社は過去に社保庁の年金システムを開発するなど汚泥が沈殿している。
が正しい表現だと思う。
76名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 11:50:17 ID:bAkA9e6c0
てことはこれからHに召集されたらアウトってことか
俺のところはどっちとも仕事を請け負ったことないから安心だな
77名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 11:58:51 ID:aF4PQ5rB0
>>75
このシステムにお金がどの位つぎ込まれるか楽しみだ。
IT業界のゼネコン体質が、世間に晒されることになる。
78名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:27:10 ID:WV2nhFzu0
>>43
消えた年金を取り戻すために年金で
システム開発かよ・・・
もしかして社歩調とITゼネコンが癒着して
わざと騒動起こしてるんじゃね
もちろん予算から担当にキャッシュバック
>>73
大工も超ダンピング状態です・・・
建築ラッシュの頃から比べると正に収入半減
そこに目をつけた会社が
二束三文で個人請け負いさせてます
安田建設の社長てめーのことだよ
79名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:43:33 ID:lbMrFL000
NTTデータは元々ブラックだしなぁ・・・
80名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:51:39 ID:mpxl26ok0
>>78
それ何てマッチポンプ?
ゼネコン自作自演?
81名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:28:43 ID:hTwZHbKw0
>>78
お土産もって天下りってやつですよ。

整合性の取れないデータが5000万件も発生してるってのは単純に合計して
も結果が違う。それを調整するソフトを導入してシステムの整合性を保たない
とダメって事だから運用初期段階からわかってたはずで、それを開発してたの
がNTTデータと日立って事だ。

東証がオペレーションミスの誤発注をシステムの不備で不治に賠償を求めたが
システムの欠陥は民間企業だと賠償問題だけどお国だと美味しい新しい仕事。
82名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:31:07 ID:aF4PQ5rB0
天下り先に国が賠償請求を行うわけがないしな。
83名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 15:28:37 ID:DLKQM//h0
>>82
もしかすると、賠償金という名のマネーロンダリングに
84名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 15:43:57 ID:BX/e6Dwk0
(;・´д・`) バグが直らないお
85名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 15:45:01 ID:QYlI3YxC0
バグの原因は無理な実装が多い。
設計から見直してみろ。
86名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:23:11 ID:lbMrFL000
無理な工程管理による睡眠不足でミスをしないプログラマーなんていない

こんなの経営学の初歩で習うのになぁ
87名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:37:25 ID:BX/e6Dwk0
(;・´д・`)設計も糞もないお。仕様書が「画」だけなんだお。
     見えない地図で旅するようなもんだお。
     やってられないお。デスマ確定だお。
88名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:54:05 ID:lbMrFL000
>>87
つまりその絵を表示するプログラムを書けって事じゃね
89名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 17:12:17 ID:qYPOrE590
>>83
年金(振り込め詐欺)で集めた金を別の口座へって感じかな
90名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:12:37 ID:9AfX8ij80
フリーランスの場合で、報酬40万だと、
所得税(節税殆どしない場合)、国民健康保険、国民年金、交通費、消費税など差し引いた場合
リーマン時代の手取りだといくらぐらいかな・・・

通常1.5倍は必要っていうのは聞いたことあるけど
91名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:28:00 ID:LbaNyt+K0
>>90
>フリーランスの場合で、報酬40万だと、
報酬40万
税金36万   所得税1割(確定申告で返ってきます、青色申告してね)
  30万   各種保険+住民税 etc
  27万   交通費
手取り27万前後リーマンに換算すると
27万 × 12 = 324万 ÷ 16ヶ月(ナス込み) = 20.25万

その他、目に見えない経費がかかってくるので20万以下と思った方がいい
つーか、フリーランスは最低でも60万以上じゃないとダメだぞ。
92名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:47:49 ID:/oJsuuBf0
フリーランスで40万は安すぎる。
ここ数年は単価も上がり傾向だから50万でも安い。
個人的には55万で残業代ありってところがおいしかった。
激務だったけどびっくりするくらい金が溜まった。
蓄えがなくて会社辞めれない人は1,2年フリーランすやってみれば?
93名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:50:38 ID:9AfX8ij80
>>91
丁寧にありがとうございます。

半分以下に落ち込んでしまうんですか。

月の残業20Hぐらい希望、PG(詳細設計まで)っていうことで40万にしてしまった・・・。
金がないし、スキル高くないので仕方ないかなあ。。
94名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:54:32 ID:9AfX8ij80
>>92
ありがとう。
40万だとめちゃ安いのか。失敗したかな。。

よほどコネないと40歳超えるとキツそうっすね。
40万と少ないですが、半年ぐらいの短期で金を稼いで転職活動の資金にします。。
95名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 19:09:29 ID:LbaNyt+K0
>>93
>月の残業20Hぐらい希望、PG(詳細設計まで)っていうことで40万にしてしまった・・・。
今から断れないの? 契約書に判子付いてなければ辞めたが出来ると思うぞ

40万 ÷(22日 × 8時間 + 20時間)≒ 2050円(時給)
一般派遣でも詳細設計までなら余裕で時給2000円超えるし、残業代は青天井だぞ
20時間越えたら絶対に一般派遣の方が有利ってわかるだろう?

金貯めたいなら一般派遣にしとけ、取りあえず派遣会社が間にあるから
文句言えるところもあるし、切れて辞めたも出来る。
96名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 19:28:29 ID:9AfX8ij80
>>95
まだ判子付いてないっすが、なんか外堀埋められていて今更辞めにくくなってしまった。。
ただ残業代は20H超える場合は出るようです。

派遣だと会社所属ってことになるから、それも今一なんですよね。
半年で辞めたりするっていうのも。

フリーランス扱いだと半年で辞めて、またなかなか決まらないようだったら
3ヶ月ぐらいのさらに短期で再度仕事決められるっていうのも魅力だし
そういった柔軟なことしても履歴書が汚れないのが魅力で。
977:2007/06/06(水) 19:30:34 ID:Mtsy7TO60
他探すか
レスサンクスでした
ああ、どうしようかなー
ビルメン行ったら行ったで人生終了っぽいしなー民度も低そうだし
98名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 19:44:04 ID:9AfX8ij80
ここで相談してから決めればよかった。。
99名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 20:16:03 ID:LbaNyt+K0
>>96
>派遣だと会社所属ってことになるから、それも今一なんですよね。
一般派遣と会社所属(偽装派遣?)は、まったく別物です。

>フリーランス扱いだと半年で辞めて、またなかなか決まらないようだったら
>3ヶ月ぐらいのさらに短期で再度仕事決められるっていうのも魅力だし
一般派遣でも同じです派遣会社を複数登録して良案件のみ受ける事も出来る。

一般派遣進めるのは、大手派遣会社だと一応契約はしっかりしてるし3ヶ月以
上の中期契約以上だと社会保険の継続も半年やれば失業保険もおりる。

>そういった柔軟なことしても履歴書が汚れないのが魅力で。
IT業界以外だとフリーランスっても通じないから世間的には個人事業主やっ
てますだし、他業種だとそんな形態少ないから十分汚れか怪しい香具師と思わ
れる。

同業だと派遣も個人請負も関係ないけど転職の際に請負契約を進められる。
100名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 20:39:01 ID:hSkEVlFU0
>一般派遣と会社所属(偽装派遣?)は、まったく別物です。

各種保険に入れるってことは、その払っている期間は、
正社員になるってことじゃないんですかね?
うーむ。分からなくなってきた。履歴書的にはどうなるんだろう。

ttp://www.engineersguide.jp/index.html
これかな。ちなみに大手派遣ってどんなとこだろう
101名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:03:50 ID:uLLi41820
>>100
>>各種保険に入れるってことは、その払っている期間は、
>>正社員になるってことじゃないんですかね?

そうでもないみたい。正社員ではないケースもあるみたい。
102名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:10:58 ID:hSkEVlFU0
>>101
どうもありがとうです。正社員でない扱いってこともあるんですね。



>>100のサイト見る限り、自給は2800〜1600円とまちまちですね。
残業なしの案件は少ないですが。

ただ大きく違うのは物凄く面倒そうな確定申告(青)しなくていいのと(年末調整は必要だけど)
一般派遣だと失業保険とかが半年でつくのが魅力ですね。
失業保険貰っている最中は、仕事すると損するので履歴書に飽きが出来てしまいますが。

うーむ。報酬が少ないようなら一般派遣にしようかな。。
でも今更辞めにくいすね。
103名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:27:42 ID:9gucEhLS0
>>102
>ただ大きく違うのは物凄く面倒そうな確定申告(青)しなくていいのと
いや、一般派遣でも年度越え契約じゃなければ自分でやる事になるけど
派遣以外に収入がなければ記入するところは2〜3カ所でそれだけで
10万以上戻ってくる。(収入源が1つだと凄く簡単ですよ)

>失業保険貰っている最中は、仕事すると損するので履歴書に飽きが出来てしまいますが。
失業保険は、支給中に次が決まれば申請すれば残りの全額貰えます。
それと派遣で契約期間終了で失業給付を受ける場合、待機期間(3ヶ月)もありません
失業保険申請して次の月から支給されます。(結構、知らない人多い)

偽装派遣で期間満了で無職になっても正社員だと3ヶ月の待機期間後に支給です。

>でも今更辞めにくいすね。
言いように使われるだけだぞ。
従事契約書とか確認もしてないだろう? 口約束で信じ込ませて変な契約書を
交わすことになるぞ。

3ヶ月で辞められると思ってるのフリーランスは個人で全責任を負いますってことでもあるんだぞ。
104名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:42:20 ID:hSkEVlFU0
>>103
あ。確定申告(青)しなくてはいけないんですね。
収入源は、色々なバイトもいままでやってたので1つじゃないから面倒そうですね。

即貰えるのか。失業保険は、魅力ですよね。確か3ヶ月ぐらいの案件でも
積み立て出来ますよね。

>従事契約書
従事契約書とかまだ見せて貰ってません。
3ヶ月で辞められないとかあるんですか。なんか怖くなってきたなあ。
強引に切ろうかな。。


一般派遣。履歴書的には、バイトみたいな扱いですかね。
105名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:47:06 ID:uLLi41820
あげ
106名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:47:07 ID:mpxl26ok0
いくら低スキルでも、40万は安過ぎ。
安請け合いする奴が出て来ると、他の技術者
の相場まで下げてしまって迷惑。

単価交渉も仕事のうち。むしろ個人事業主なら
それが一番の仕事。基本情報すら無くても
最低60万+残業代フル、は確保しろ。
安請け合いは他人にも迷惑。
107名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:48:12 ID:ghEW/rV+0
政府の仕事をそんな安い給料じゃ出来ない
とみんな断って、IT業界再検討してくれるようには出来ないかね
108名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:59:44 ID:hSkEVlFU0
>>106
ここで相談して60万にしとけばよかったなあ。今更遅い感が。


ただ一般派遣のスタッフサービスのPGの案件見てみると

2,800円(8Hx20日+残業20Hの場合で月額51万8000円)〜
1,600円(8Hx20日+残業20Hの場合で月額29万6000円)

など、色々ですね。月額29万6000円で受ける人とかいるのかな。
交通費などはたぶん自分持ちだろうし。。


ただ一般派遣だと失業保険に入れて、逃げれるのが魅力なのはいいですね。
109名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:01:23 ID:UbgYf03L0
>>104
>一般派遣。履歴書的には、バイトみたいな扱いですかね。
微妙なところだけど。
IT業界の場合、一般派遣でも派遣先に困ることはないし派遣会社を複数登録
し泊が付きそうな派遣先を選べばいいぞ。

派遣でも職務経歴書に有名企業だと社名を入れたりする他業界へ転職だとIT
業界内情を知らないから有名企業だとそれないの実力がないと派遣でも行けな
いと思ってる。
110名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:03:22 ID:BxJXkRBv0
おまいらIT脱出する気ないのかよっ
111名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:10:48 ID:8wAgxmROO
今B-ing見てるけどIT企業は全部未経験者可になってる。
中には経験者は不可で未経験者のみ28歳まで採用
楽しくなきゃ会社じゃないって社長が酒持って写ってる会社までW
112名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:12:15 ID:hSkEVlFU0
>>109
本当微妙ですよね。各種保険が充実しているバイトみたいなものっぽいですね。

派遣で、有名企業狙うのもいいですね。ただ金がないので、すぐ働いて、
選んでいられないので、貯めねば・・・

一般派遣だと自給2300〜2500ぐらいかなあ。
113名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:41:20 ID:skWxkT380
このスレには「未経験可」に騙されて中途で入った人はどれくらいいるのかね。
114名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:47:40 ID:ELCJ6otw0
>>113
俺他業界から28でITへ
もう35歳超えてしまったから他業種無理っぽい・・

どうせDQN業種しか無理だし
半分諦めている・・
115名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:50:10 ID:/oJsuuBf0
スタッフサービスとかの派遣業者を使わずにどっかの企業にフリーランスで所属しちゃえばいいのに。
時給制じゃなくて「月の最低労働時間が160時間で60万」みたいな契約形態になるよ。
極端な話、160時間働けばあとは全部休んでも60万はもらえる。
現場で仲良くなった人がいたら1人や2人は自分の会社を紹介してくれるでしょ。
金溜めてからじっくり転職活動してもいいし、1,2ヶ月休んでからまた働くってこともできる。
何ならうちの会社に来てほしいもんだ。
人が足りなくて困ってる。

もちろん確定申告とか面倒なことも盛りだくさんだけどね。
116名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:58:15 ID:UbgYf03L0
>>115
月締めが多いことは確かだけど拘束時間契約のフリーランスって聞いたことないけど

PJ・モジュール単位とか(範囲が曖昧)な契約書になってる事が多い
契約範囲が終われば月に1日しか働かなくても契約上はよくなってる。
117名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:00:36 ID:KUcTjZCC0
青色確定申告とか面倒いらしいね。
複式簿記とかつけないといけないらしいよ。
専門用語も盛りだくさん。事務系の開発やっていたならこの辺は問題ないけど、
組み込み系とか技術系だと専門用語とか面倒くさいよね。

ただPC代、家賃、光熱費、職場できる衣服類
とか経費にすること出来るらしい。
118名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:01:55 ID:KUcTjZCC0
あと、結婚していれば嫁さんを従業員扱いにして給料支払っていることにしたりね。
119名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:02:59 ID:BX/e6Dwk0
会社で辞めたいとか苦しいとか、メモ帳に日記付けてたら、上司に発見されてしまった・・・・

汗がやたら出た。まじで辞めるわ。
お前向いてないとか云われたし。
120名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:04:21 ID:BX/e6Dwk0
泣かせてくれ・・・
121名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:05:26 ID:/oJsuuBf0
俺は現場で働いてたから拘束時間契約だよ。
営業が案件を持ってきてその中から選ぶんだけど
現場の1日の拘束時間×20日で○○万円って契約。

モジュール単位の契約って自宅作業のこと?
そういうのは受けてないな。信用できないから。
122名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:05:43 ID:GVuOxSRA0
>>110
気持ちだけは抜け出したいが現実は泣きたいぐらい厳しい
ガテン系とか自分には向いてないし・・
123名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:09:08 ID:7pVYRB7H0
オレは先日他業種内定出たよ。
一足先に行ってるわ
124名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:13:22 ID:aJoUzPhZ0
ずるずると年だけ重ねてしまったからもう無理かな。
脱出1%ぐらいは諦めてないので一応スレだけは見ているが。

ガテン系のバイトしたけどあの底辺のバイトに比べたらまだITのほうが良かったのが救い。
125名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:14:09 ID:8wAgxmROO
マジで未経験PGを考えてる者ですが
何がそんなに辛いの?
具体的に教えて
鬱っぽくなるとか?
126名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:14:38 ID:uLLi41820
>>125
まあ、やってみればわかるさ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:16:14 ID:JLxffPt+O
飲食店なんかで外国人のアルバイトを見かけるのも珍しくなくなったけど、アルバイト業界ってITの未来の姿かもな。
その内会社には特亜人、やる気のない若者ばかりになって信頼した幹部はペッパー事件を起こしたり。
非常に美しい。
128名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:16:36 ID:0wVFH8u30
フリーランスは失業保険に入れないのか
129名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:22:18 ID:EXfyFNQc0
>>125
来週のIT業界は?

・仕様は水もの
・お客様はいつまでもアイデアマン
・プログラムに完成はない
・上司「やればできる、やってくれ」
・24時間働けますか?働いてくれなきゃ間に合わないよ!

んぱんん
130名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:31:52 ID:BxJXkRBv0
今週のITドカタさんは?

・トラブルは日常茶飯事
・合言葉は「やるしかねえんだよ」
・そんな話しましたっけ?とおとぼけユーザーさん

の3本です。んが・・んんっ
131名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:38:25 ID:zWErNAu10
・仕様は見せるだけ
・お客様はいつまでもアイデアマン
・Webサイトに完成はない
・上司「2時間でやれ、1時間でもできるはず」
・24時間働けよ。この業界の常識だろ?

WebもPGと似たようなものねぇ。
132名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:38:47 ID:/oJsuuBf0
>>125
俺はプログラムだけ組んでるだけでいいっていうなら激務でもやってけるんだけどな。
忙しいけどすぐに時間が過ぎるし、楽ではないけどウツになることはない。
ある程度の年齢に達すると客先と折衝するようになるんだけど、その頃からストレスが異常に溜まりはじめた。
PGになって最初の頃は楽しいと思うけどな。
マジで考えてるならもっと業界の人に話を聞いてみて、それでもやりたいって思ったら就職してみたらいいと思う。

>>128
入れない。何の保証もないよ。
ウツになったり病気になったら終わりだから自己管理が重要。
133名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:38:49 ID:aJoUzPhZ0
うーむ
134名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:39:54 ID:aJoUzPhZ0
>>115
一般派遣もPGだと安いからね・・・
1600円からだもんな
自給平均2000円ぐらいだから月40万ぐらいで大差ないっしょ

各種保険加入や残業代は青天井で出るとはいえ
135名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:43:20 ID:wMJ1zv2+0
先月、システム稼動5年目にしてやっと月障害0件を記録したよ
長かったなぁ。
でも障害無いとなんか怖くなる自分は病んでいるのかな?
これでおれも巣立てるよ
136名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:51:40 ID:AkoWZeku0
>>134
>残業代は青天井で出るとはいえ
これが重要だと思うけど

時給2000円で残業100時間やれば最低でも25万以上になる
休日出勤とかは残業割増がそのまま適用されるから、その月は70万
以上になるはずだけど。

大手派遣会社だときっちり請求してくれるし、残業代、青天井ってのは
派遣先の担当もわかってるから作業割り当てを考えてくれるぞ。
137名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:52:22 ID:ghEW/rV+0
まぁ実際、残業代は全部出ることは普通のことなんだけどな
138名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:53:33 ID:MntU5AlL0
むしろ残業ない案件が欲しい。。。やっても20Hなとこ
139名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:18:19 ID:wQGYEwaG0
派遣のメリットは残業代を企業側が払う必要があるから
残業をしなくてすむことが多いことだな。
140名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:24:17 ID:Jtow//FN0
でもIT業界って特定派遣じゃなきゃ駄目だよね本来
141名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:08:12 ID:Kk0F9H++0
>>115
なるほどフリーランスでもいいところはありますね
問題は契約内容か。本当にスキルなしでも60万もらえるんだろうか・・・
142名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:14:24 ID:9oOaES1D0
>>134
一般派遣のPGって設計とかやらされないの?
ひたすら作るのみ?
PGしか経験無くても、例えば上流工程に携われることみたいな契約条件をつけたりできないの?
一般派遣のことは何も知らないから質問ばっかでスマソ。
143名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:31:27 ID:ZW3P+02c0
>>119
職場でそういうメモを取っていたのは
迂闊だったとしか言い様がないけど、
そのメモを見る上司も上司だな…
辞めるかどうかはもうちょっと考えてからでいいんでない?
144名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:42:24 ID:Oo3CxA/J0
大規模開発の場合は、全ての工程に成果物が作られるが、
小規模開発の場合は、要件定義書から全て自分で作成して納品する場合が、
この場合は、操作マニュアル以外は作らないこともある。
145名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:44:28 ID:Jtow//FN0
>>119
でもさ、向いてないとしか言えない上司も上司だよなw
146名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 02:55:18 ID:c9P2dpd90
>雇用保険も、1年以上の雇用が見込める(反復継続の場合も含む)、
>労働時間が週20時間以上などの用件を満たしていれば

という条件付いているから3ヶ月とか半年の短期の一般派遣だと入れないんでないかな。。
147名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 07:33:11 ID:CH1HoQpf0
漏れ、糞ITやめて寿司職人目指してみようかな。
何故、寿司職人目指すかと言うと、

@アメリカに移住するためのビザが取れる。
     ↓
Aアメリカに行けば、英語学習に役立つ
     ↓
B英語が使え、かつ寿司が握れれば、世界中に枠が広がる。

昔、大学でラテン語とか、ドイツ語とかやってたほど、語学好きなので、ITやるより、
語学で幅広げた方がいいような気がした。もう社員なのに派遣は嫌だ。
寿司職人は、いろいろ調べてみると、国外ではビザが取れるほど引く手あまたの職業らしいし。
148名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 07:56:12 ID:MeActXCV0
142に便乗して質問。
近々偽装請負から一般派遣に脱出しようと思ってるんだけど
一般派遣ってPG経験1年程度でも仕事あるかな?
時給は1800円くらいを目指してる。
149名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:11:21 ID:CH1HoQpf0
>>148
漏れ、PL/SQLとsolarisとhp-uxだけで、5〜6年やって来たけど、25万以上の給料貰ったことないよ。
残業代0円だったし。(他にもちょこちょことVBとか、javaとか経験に入らない程度も)

一年程度の経験で1800円って逝くの?つーかその前に、専門って何?
150名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:37:25 ID:yQZql9L80
一般派遣PGは2000以上が普通
1800とか一般派遣だと総務事務レベルだぞ
151名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:16:58 ID:UWI7olBR0
>>142
>一般派遣のPGって設計とかやらされないの?
派遣先と案件次第ですよ。
漏れはPG契約で行ってたけどPJ初期段階だったので概要設計・基本設計が
メインで下に協力会社(偽装派遣?)PGが付いてSLやってました。
そのPJでプログラム作成することはなかったです。

IT業界が無茶苦茶なのは知っての通りだと思うけど・・・

>PGしか経験無くても、例えば上流工程に携われることみたいな契約条件をつけたりできないの?
一般派遣大手でも派遣営業は、IT業界の内情は無知なので契約条件付けても話しが通じません。
中規模な案件を狙えばPJ初期段階だと上流工程に入ることが出来ますよ。

>>148
>一般派遣ってPG経験1年程度でも仕事あるかな?
あります遠慮したら派遣営業の餌食になります。
複数の派遣会社に登録して、良い案件を選んでください。

一般派遣は3者契約(HP参照)で仕事を探すのに派遣会社を利用している
と考えてください。 派遣後は、放置なので個人の意志が重要でフリーラン
スと同じと考えてください。

大手派遣会社だと無料の講習・セミナーがあるので一般派遣でしばらく行く
と決めたら利用できる物はどんどん利用してください。

>>149
漏れは、平均で手取り50万以上でした。(残業も平均50以上でしたが)
152名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:19:44 ID:wGkecphDO
方針がコロコロ変わってやってらんね
153名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:27:44 ID:SBXgLiDX0
雇用保険は、1年以上働く予定で初めて入れるから、
半年でやめること前提なら入れないっしょ。
154名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:35:44 ID:6YDDFzBw0
思考が回らず会社休んじまった・・・
作業負荷の増加とチュンの導入以降ぜんぜんうまく仕事が回せない。。。

やつら、人の話聞かない、言っても無視する、で
既存システムとか好き放題手を入れてって「破壊するつもりか?」って感じなんだもん。
ストレス溜まるよ。

外食産業だけじゃなくITも外人色になってきたし、去り頃だよな。
155名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:49:14 ID:K9onGJ2L0
一般派遣って肩書き的にはどうなるの?
正社員じゃないからアルバイト?それともフリー?
156名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:59:16 ID:s2zJwZ3q0
>>147のラテン語が「ガテン語」に見えた俺・・・・
157名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 13:00:46 ID:lAZOLk9M0
>>154
奴らの目的は、システムをよくすることじゃない。
自分にお金が入ることと、スキルを身につけること。
システムを好き勝手に手を入れているのは、システムの中身を理解して
スキルを身につけようとしているだけだよ。
158名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 13:10:53 ID:UWI7olBR0
>>155
契約社員・一般派遣・アルバイト/パートは、お国がフリーターって言ってます。

一般派遣でも顧客交渉の時は派遣先の社員扱いでしたよ。

つーか、IT業界ってメチャクチャ
159名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 14:20:02 ID:HmZGzR+W0
派遣かけもちでコロコロ変えてる場合。一般派遣って履歴書的にはどう書くのだろ
履歴書に一般派遣ってことに書いて、職務経歴書に派遣会社と常駐先(派遣先)を書くのかな
履歴書に派遣会社単位で書くと凄い増えるよね。。
でも他業種だと職務経歴書も微妙だなー
160名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 14:22:20 ID:HmZGzR+W0

派遣会社A 3ヶ月間 派遣先あ企業
派遣会社B 3ヶ月間 派遣先い業
派遣会社C 4ヶ月間 派遣先う企業
派遣会社D 3ヶ月間 派遣先え企業
派遣会社E 6ヶ月間 派遣先お企業

とかだと
161名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 15:57:53 ID:9oOaES1D0
>>151
SLまでやらされたのにPG契約で時給2000円弱ってこと?
一般派遣の営業はIT無知なのは仰るとおりみたいだね。
やっぱりどこかの開発会社で契約社員とかフリーランスになるほうがいいと思うんだけどなあ。
会社によってはわがままがきくし気楽だし。
特にフリーランスは正社員と違って案件を強制されることがないから
自分で案件を選んで楽するもよしスキルアップに励むもよし。
まあおいしい話ばかりでもないけどさ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 15:58:17 ID:sJJZJkmw0
ああああ、社員全員しなねぇかな。
163名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 16:48:32 ID:gZ9vxOHa0
派遣の大手ってどこありますか?
ちなみにスタッフサービスは短期案件ほとんどないので諦めました。
164名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 16:51:37 ID:VHksG8fw0
>>161
営業力まったくないので、個人でさがすのはきついなあ。
エージャントを通すと1,2割引かれるし。
165名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 16:58:02 ID:FQuO1/Sc0
             ,r‐―‐-、
           /      \
          /   ,ィ       ヽ
         i'   _.j_,j,rj_j,:、_ 、 l
         iト、._j'ji !! ァ-、 !j !;l! トヽ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( .`t.!!/ _!.ヽ='イi ,'  )     |  折口 雅博
          ヽヽ,j   ,--、  j r ィ~\   |  申し訳ないが私には
           )ヽヽ. ゙=' /l  )ーi l <.   君の心変わりが信じられない
           ゙t j `ー‐'  」  iト-'~i !.   |  グッドウィルGといえば
           l  フ┬┬i'~二'iノ二ソノ  .|  酷い派遣会社だからな
           liブ ,i i !└┘!__//_   \____________
        _,.:ヴー、j__j__jr-‐‐'''ー----`エー、_
      _/ /   i' i' i'        /  \ ヽ
     / ト-'"   ,i' i' i'       /    ヽ. )
     i'  l!     !  ! !       j ,il   ,.r'~ヽ
    ,ト、 l     !  ! ,!       / i  / i  ノ
    ! ヽ,!     ! ! ゙i      ,i  レ'   ヽ ヽ
   ( j  '!     ! !  !       j   ,「  ,.:='',T゙イ
     エー-i、    j ,!  i!     l  /∧,/  ヽ. !
    .i!    \   ! !  !      ! ,i i ヽ   \!
    .i     k'   ! !  i.     j j i'  !    ヽ.
    !    ,ネ、  j 十==)j   ,ノ ! j   \    )
    ノj __, ,八  く__」_,.='子‐-ァ、」 //     ゙v'__!
   //   ,!  ] ̄く  く ̄ ̄~「「>'^Y      / ____)
  _凡、_  _ノ j_,.-‐'t‐‐'ナーt‐‐「j  l      レ'"    i
 l/~`ーニニj /   ,!ー十'"`T"~~^TT゙i     l     l
166名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:55:03 ID:UWI7olBR0
>>161
>SLまでやらされたのにPG契約で時給2000円弱ってこと?
時給に関しては、そんな感じだったけど。

それを許すかどうかは、派遣先次第で結構好きにやらして貰えたから
派遣が派遣雇っていいのか?と思いながら稟議書書いて社員に記名さ
せて予算とかも使えたし楽しいPJでしたのであえて文句言いません
でした。

>>163
漏れはSSでしたが長期(半年から1年契約)でって事だったのですが
3ヶ月(雇用保険が掛けられる期間)でお願いしますで簡単にOKでした
人不足の業界ですし売り手市場ですから時給とか期間とか交渉次第です。
167名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:03:35 ID:XKXx0/SM0
うーむ
168名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:04:21 ID:XKXx0/SM0
SSは一応3ヶ月案件でも登録自体はOKだけど案件自体はなかなかないね。
すぐには簡単には見つからなかったな。
169名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:22:21 ID:oPTNyRCv0
>>147
下積み期間何年だ?
170名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:24:57 ID:wGkecphDO
はぁ帰りたい
そして死にたい
171名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:34:25 ID:sJJZJkmw0
loto6が当たっていますように・・・
当たったら、会社の前で退職フォーー!ってやろう。
172名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:43:24 ID:9oOaES1D0
>>164
大手のプロジェクトになると、どこかの会社を通さないと実力があっても信用の面で雇ってもらえないよ。
現場がOKでも会社としてはNGになってしまうから。
だから「○○って会社を紹介するからそこを経由して・・」って話を持ってこられる。
フリーランスやるならどれだけいい営業を抱えられるかだと思ってる。
俺は金銭面で不満に思うことはなかった。
173名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:32:37 ID:jpyYhFsC0
グッドウィル・グループは辞めとけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
174名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 21:11:57 ID:5mJmqTB40
メーカーのIT部門ってどう?
自社WEBサイトに関する外注ベンダー管理がメイン業務らしいんだが…
今までずっとベンダーだったから客になるのは嬉しいような不安なような
175名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 21:40:12 ID:bypTU23ZO
>>171
この時代遅れなギャグを持ち出すあたりが、
テレビを見る時間もない俺達の業界をよく表してるな。
176名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 21:41:23 ID:PsDz+Nwe0
>>174
つまんないよ。
177名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 21:47:47 ID:/Ti5ZnO00
>175
ニュースすら見ないから世の中に疎くなるよな
新聞読む気力ないし
178名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 21:50:38 ID:mRh0vKjF0
中途もつらいなぁと思った。
すぐ結果ださないといけないから、何でもやります、やれます状態で
自爆寸前。
オバ様方の噂話より
179名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:20:35 ID:5mJmqTB40
>>176
どのへんが?
180名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:24:03 ID:FnCVISyV0
ITは、いま給料が高いところでも、いずれ給料が安くなる。
中国や印度からの安い労働力へ切り替え始めているし、
日本人もいずれ世界標準で安く雇用されるようになると思う。
だけど、ITへ入りたい人は後を絶たないね!
181名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:27:45 ID:jpyYhFsC0
グローバルスタンダード(=賃金が中国・インド並)
182名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:32:06 ID:Tr3li4Wt0
ということは今の半分ぐらいになる?
いまでぎりぎりなのに。
早めに足は洗った方がよさそうだな。
183名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:43:17 ID:rGRdyP160
>>180
給料の高いほどヤバイのは確かだけど
中国は既に高いしインドは上流工程を含まないと受けてくれない

>日本人もいずれ世界標準で安く雇用されるようになると思う。
既存システムの負の遺産が多すぎて移行が進むかは微妙なところですね
どの国の技術者も最新技術・環境で仕事をしたいのは同じで過去のしが
らみで旧技術を使い続ける取り残された日本の市場って事になっていく
んじゃないかと思いますよ。

>だけど、ITへ入りたい人は後を絶たないね!
減り続けてるんだけど・・・



184名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:43:37 ID:FnCVISyV0
東洋経済見た人なら知ってると思うけど。
プログラマーの未来時給は、651円なり。
185名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:45:26 ID:Jtow//FN0
海外アウトソーシング中心になるのは確実だから
日本人が給料落ちるだろうね・・・
もし生き残りたかったらSEとして中国語とか英語とか達者になった方がいいかもね
186名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:19:52 ID:Ek34m7lz0
インド人の英語はいびつで曖昧で
そのせいでかなりやりとりに無駄があるらしいので
ヒンディ語とかどうかね それで通じるとも限らないらしいがw
187名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:27:13 ID:VsdEkNBu0
なんで、こんな業界へ入っちゃったのかな・・・
どんな業界ならいいんだろ
188名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:44:01 ID:LjzxlPZjO
IT企業のネットワークエンジニアとはどんな仕事ですか?
初心者なので詳しく教えて下さい
189名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:46:11 ID:2GAWpZm80
今やってるドラマを全く知らない。
今売れてる芸人を知らない。
今人気の歌やグループを全く知らない。

なんか社会と隔絶されてるような錯覚に陥る。
190名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:48:04 ID:PsDz+Nwe0
>>188
やめとけ
191名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:48:13 ID:bikeg83a0
>>188
そんな簡単なことも調べられないのか?カス
192名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:53:58 ID:uoII1buL0
>>188
ちみが学生でなければNEは↓こっちだから聞いてみて

低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177590744/l50
193名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:55:19 ID:9oOaES1D0
>>180
中国や印度に労働力を頼って失敗したプロジェクトも数知れずだよ。
同じようなことは何年も前から言われ続けてるけど現状約9万人の技術者が不足してる。
実際には20万人とも言われてるけど。
中国や印度の技術者が安いってのは結局現地で雇うからでしょ?
日本に来たらそれなりの給料を払わなきゃいけないし、リスク考えたら基本的には日本人を雇うよ。
日本企業の要件は他国に比べて細かいから(特に帳票系とか)
上流工程から中国や印度に頼ると間違いなく失敗する。
194名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:56:33 ID:VsdEkNBu0
>>193
新生銀行だっけ?インド人使ってシステム導入したの?
195名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:23:06 ID:wfR1PY2E0
品川のプロジェクトでインド人に上流工程から任せて大失敗したという話を聞いたことがある。
「新生銀行 インド人」でググッたら品川って出てきたからそうなのかな?
196名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:38:19 ID:JF4Ew9sV0
紙ベースの意味不明で更新箇所も記述していない仕様書とCOBOLソース突
き合わせながら仕様書起こして修正か仕様変更盛りだくさんでJavaにリプ
レース・・・この作業を変わってくれるなら中国・インドどこでもいいと思う

漏れらの事は気にしなくていいから海外アウトソーシングして欲しい。
197名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:41:51 ID:Q2UmIJzK0
でもまぁ、日本人が上流工程あたったって馬鹿がやればデスマーチだからな
2桁の掛け算を暗記してたり、日本の専門学校以上に小中高とIT教育を受けてる印度と中国で
日本人より安い労働力で雇えると言ったら、日本人を雇う分けないもん
198名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:47:59 ID:WgK8IAh50
口頭のみでの仕様伝達でいきなり製造開始。
仕様がわからずとまどっていると、「どんどん自分から動いて確かめていかなくちゃダメ」だとよ。
いや、そりゃ言うとおりだし、その状況ではそうするしかないんだが…何か…ちがわねぇかこれ?

そんな漏れは今結果待ちですわ。
もちろん転職活動のな。
もう3Wほど待たされてるし望み薄だが、あと一週間以内には出るっぽい。

なんつーか、プロジェクトの忙しさの谷間の時期にくると「まあ、やめんでもいいか」とか思うが、
冷静に考えるとそんなことねえな。
はやくやめてー
199名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:51:43 ID:WgK8IAh50
>>197
まあでも、インド人や中国人を上手く使える日本人が増えない限りはオフショアもまだまだな気はするけどね。
やつらはすごいぞ。渡した仕様書にないちょっとした変更を頼むと、当然のごとく追加費用要求してくるぞ。

まあそれが当然なんだろうが、この辺日本人甘いわ、とは思うな。
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:55:29 ID:pDtIbgOh0
>>198
どの業界?
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 01:05:47 ID:WgK8IAh50
>>200
実は情けないことにITなんだこれが。
ただし、スタッフ部門な。
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 01:16:38 ID:euZHFPwH0
おい、月160時間残業すると仮定するな
まあ、週休2日として、勤務日数22日とするよな
4.5時間くらいしか1日残業してないよな?

小売なんか、あれだぞ、1日13時間労働なんて当たり前だぞ
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 01:19:12 ID:W0MvEqwT0
>>202
>4.5時間くらいしか1日残業してないよな?
感覚麻痺してるよな
>小売なんか、あれだぞ、1日13時間労働なんて当たり前だぞ
8+4〜5=12〜13
大体同じだよな
204名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 01:23:38 ID:sRsFsj/X0
>>202
それがどうしたの

労働時間の長さなんて些細な問題で、どうでもいいんだぞ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 01:26:00 ID:euZHFPwH0
>>203
いやだからさ、おまえらは、8時間+残業って考え方だけど、
こっちは、シフト的に13時間で決まっちゃってるんだよ。(営業時間+1〜2時間くらい)
だからさ、友達になろうぜ!
206名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 02:21:03 ID:Zc2zgUVP0
小売とトモダーチ
207名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 03:16:05 ID:wfR1PY2E0
>>205
13時間の拘束が確定ってのも辛いと思うけど、そもそも仕事内容が違うから比べる意味なし。
試しに小売業を本気で脱したいスレ立ててみたら?
208名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 04:11:56 ID:OXCNvS50O
ITは拘束時間が長いのも魅力だけど、それ以上に無茶をやるのも魅力。
これぜって出来ねーだろうって事をやらせる。
小学生に大学入試の問題を渡して、これいついつまでに合格点とれるようになってねとかそんな感じ。
できていないと何でできないのわからなかったら聞けよと小学生を問い詰める。
これが魅力かな。
209名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 05:22:42 ID:MXzVBKO+0
印度人や中国人を馬鹿にしない方がいいよ。
ぱ○そ○っくは、日本人の外注さんを大幅に減らして
印度人だったか中国人に今年から切り替え始めてるでしょ?
また聞きだけど、彼らは安いだけじゃなくて、ITスキルは相当なものらしいよ。
「上流は日本人がやって」じゃなくて「上流も外国人がてきぱき片付ける」らしい。

印度って数学の能力がずば抜けた人も多かった気がするし。
(設けるために外国語が堪能な印度人や中国人は多いよ。)

韓国は、受験戦争とかで競争意識が強いって聞いたことがある。
日本はこのへんの国に比べれば、技術力があると思ったけど
変わってきてることは確かじゃないのかな。
210名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 07:11:07 ID:HqwbM9to0
>>209
それは日本でも同じ
一部のできる人を抽出してすべてを語っているようなもの

韓国に関しては国際ランキング参考のこと
まだまだです
しかもあいつらと仕事するとろくなことが起きないです
MMO開発で3,4年かかわったけど散々
内部はめちゃくちゃ
211名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 07:29:19 ID:r/1kcxF20
韓国、中国は科挙があったからな
受験なんて生ぬるいほうだろうな
212名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 07:51:03 ID:Z4b4sfz50
【人生】ブラックIT四天王を再編成しないか【オワタ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1181222733/l50
213名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 08:09:45 ID:WgK8IAh50
>>210
やつらはやばいぞ。
ちゃんと日本に連れてきて働かせない限り、限界までさぼってくる。
214名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 08:14:25 ID:Nzk2lTFg0
>>209
パ○にかかわってるけど知らんかったよ。

たしかに上流日本、下流外国、だと言葉の齟齬、あいまいさなどの
問題が多々発生するけど上から下まで一貫してやらせたらきっちりしたもん
できるかもね。

ってか、日中、日韓、混合Prjはもういやだ。
スキルどうこうよりコミュニケーションが破たんしてる連中とやるぐらいなら、現場譲るよ。
鬱っぽくなった。
215名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 09:00:50 ID:0QuvyAs/0
上司に「転職でもなんでもしてください」といわれたので遠慮なく
216名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 09:04:57 ID:Nzk2lTFg0
>>215
いい上司だな。
217名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:13:05 ID:I6Ab/1140
ウォータフォールで工程毎に担当者を分ける、建設業的開発手法が
ソフトウェア開発が成功するわけ無いだろう。
有名ベンダー、ソフトハウスは機能ごとに担当者分けるのが
デフォルトになっている。
218名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:28:49 ID:Nzk2lTFg0
>有名ベンダー、ソフトハウスは機能ごとに担当者分けるのが
>デフォルトになっている。

おまえ的デフォルト乙
せめて有名ベンダー、ソフトハウスの名前をあげるんだ!
219名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 15:25:10 ID:73U6q00H0
>>208
それすげー分かる。
220名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 15:59:01 ID:egwBPCwF0
>>208
それでわからないことを聞くと自分で調べろっていうんだよな
せめてヒントぐらい出せって思うよ
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 16:31:29 ID:Rdwmn8jh0
職歴なし資格なしのガリはIT以外どこが受け入れてくれるかな
工場しかないかな…
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 16:35:36 ID:r/1kcxF20
オフィスワークになれてしまったので
たちっぱなしでも死ぬほどつらい・・・
体使う仕事は無理だと悟った
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:45:03 ID:SKjcvC3E0
>>222
この機会に体鍛えるといいよ。
でないと一生脱出できなくなる。
立ち仕事も1ヶ月やってれば自動的に慣れて鍛えられるけど、
その1ヶ月もつかどうかがポイント。

毎日、朝か夜に3,4kmくらい歩いてるだけでも体力つく。
歩く時間とれればの話だが。
いきなり走ると体にガタくるから最初の1ヶ月くらいは歩いて。

しかしこの業界にいるとそんな時間なかなか取れないか・・・・・
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:55:03 ID:zK3wUHQs0
ここの人達に聞きたいんだけど
スキルがあまりつかないユーザ系の子会社でマッタリやるのと
スキルがつくけど厳しいとこでやるのどっちがオススメ?
あとこれからIT業界で重要になるスキルってなんですか?
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:57:48 ID:egwBPCwF0
最善はこの業界にこないこと
IT業界で重要なスキルはいかに忙しく見せれるか
たとえ知識があってもそれを周りに感づかせないこと
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:58:47 ID:tRUIEgV10
横文字を使って
スキルが無いのをごまかすのもスキルのうちだ。
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:00:12 ID:QbAzNXCt0
最近Javaとかの案件増えてきたなぁ。
そろそろJavaを覚えたいな。
228名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:03:38 ID:zK3wUHQs0
んじゃどこの業種がオススメなんですか?
脱出考えてる人はどこに行きたいと思いますか?
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:05:07 ID:QbAzNXCt0
俺は歳食ってしまったので、もう諦めた。まだ脱出した未練があるからスレ覗いているけど。
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:21:16 ID:ztm9eUlW0
>>227
今までC言語しかやったことない(しかも余りやったことがない)から
Javaもやらなあかんと思っています。
が、JavaってC言語より難しいですか?
231名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:22:56 ID:W0MvEqwT0
>>230
ポインタ大嫌いな俺としてはJavaの方が簡単
人による気がする
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:23:30 ID:QbAzNXCt0
>>230
いや俺も同じ。俺もJavaやったことないから分からない。
233名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:25:47 ID:QbAzNXCt0
Javaはオブジェクト指向も覚えないといけないよね
C言語だから全然知識なし
お勧めの本とかあるのかな?クラサバあたりのJava覚えたいんだけど
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:27:10 ID:QbAzNXCt0
まあ、とりあえず適当に本屋によって見てくるか。
ITは仕事の合間に勉強も必要なのが堪える。。。
235名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:30:22 ID:W0MvEqwT0
本屋のJava本はロクなのがないことが多いぞ・・・
俺は勤務時間にネット使いながら自力で覚えたが・・・
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:40:36 ID:sRsFsj/X0
>>234
言語自体の習得だとネットで問題ないと思うぞ。
ttp://www.javaroad.jp/index.htm
ttp://www.nextindex.net/java/index.html#package

それよりは、こっちでデザインパターンを先に覚えてくれ
「増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門」
アマゾンを参照
237234:2007/06/08(金) 18:44:41 ID:XON5XZSB0
>>236
ご丁寧にありがとう。本見てきます。
そのサイトもよさげですね。
238234:2007/06/08(金) 18:46:18 ID:XON5XZSB0
>>235
本はロクなのないのか。>>236のネットで覚えるよ。
239名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:18:47 ID:B7ra+/ql0
Javaは言語自体は簡単だが、Web系の周辺知識を浅く広く知ってないと困る
240名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:25:34 ID:JEbhOgPq0
あー。もうやだ。
鬱病休職して復帰したとたんに鉄火場に放り込まれて、死ぬほど残業させられたと思ったら
いきなり残業するな(言葉通りじゃなくて残業代つけるなと言う意味)とか言い出す糞上司しね。
プロジェクトの遅れが俺の所為みたいに言うな。
元はおめえが外注費用けちって、開発言語もまともに使えない糞外注つかって
全部俺のところに負荷がかかったからにきまってるだろうが。
リプレースもとの仕様書もない状態で、解析から外注管理、指導なんかやらせやがって
ふざけるな。

つかまともな上司一人もいねぇよ。死ね
241名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:40:52 ID:aEEGs49t0
>>239
Web系の周辺知識って例えばどんなんですか?
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:00:48 ID:Nzk2lTFg0
>>239
【Web開発上必須】
・ HTML(FORMまわり含む)
・ CGIの仕組み(サーブレットの方で覚えて)
・ できればHTTP(リクエスト/レスポンス、環境変数、Cookieなど)

【多くのWeb開発ではやっぱ必須?】
・ JavaScript
・ CSS
・ WWWサーバ(Apache、IISなど)構築まわり
・ アプリサーバ(Tomcatなど)構築まわり

JSPとかStrutsとかそういうのはPrj次第


先日こういう知識0のおさんが「できるよ」と言い張ってやってきて、
何もしないまま(勉強すらしない)1つきで追い出されてた。
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:09:57 ID:MUhmR0C10
>>240
逃げて!
バックレて病院逝って、死んだん書
書いてもらえ。
過労で死ぬ前にバックレろ!
244名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:34:42 ID:gODEo5+c0
>>208
下手したら何もないところから
定理編み出すことまで求められるからな。
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:41:12 ID:+dvesnMb0
>>242
詳しくどうもありがとうです。
まじですか?やっぱりJavaだけじゃダメなんですね。
知らないままだったらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:46:49 ID:Nzk2lTFg0
>>245
さっき教えてくれてた人のHPや、Webの基本サイト(とほほとか、古いか)見れば
すぐ感覚はつかめるよ。
あとは習うより慣れろ、でしょ。

っていうか派遣系募集とかだと、Java技術者、っていうだけじゃなくて、
そのPrjで必要としているほかの要件とかも言われてると思うんだよね、営業が。
(Javaでどんなシステム作るのか(あるいは既存なのか)とか聞いといた方がいいんじゃね?
スキルのミスマッチは派遣される側も現場側もおたがいが不幸になるよ。
まぁ、IT開発の仕事自体が不幸・・・)
247名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:49:10 ID:auaj55uE0
社内開発で残業代出なくて絶望した

取引先常駐で、後から(自分と同じ会社から)入ってきた奴のスキルが低すぎて絶望した
そいつのことで取引先から文句言われて絶望した
その後、上司と何故こうなったのか話し合って時間を無駄にしたことに絶望した

問題点と解決案を設計者に提言したが無視され絶望した
その後、そのことを自分で考えたかのように俺に言ってきたことに絶望した

自社で(定時前に)会議するようになって、取引先に頭下げて早く帰れるようにしてもらったが
その時間分を給料から引かれて絶望した

上司が給料安いって言ってるのを聞いて絶望した
その上司(部長)の給料が俺と1万も違わないことに絶望した
しかも、文句言われるほどスキルの無い奴が年上というだけで俺より給料が上で絶望した

取引先常駐中に上司(部長)が部下を二人(俺を除く)残して逃げて絶望した

会社を辞めたが他にやりたい事が見つからない自分自身に絶望した
248名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:50:01 ID:+dvesnMb0
>>246
派遣で営業が無知だと大変ですよね
前の会社は単価抑えて初心者ということで
放り込んでくれたおかげで、派遣会社の人が丁寧に教えてもらえた
いきなり即戦力だったらつぶれていただろうなー
249名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:03:37 ID:4PrDZtL20
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!・・・・?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/j.jsp?p=msel0007_725
250名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:16:28 ID:CgqFCAsm0

給与 月給30万円以上(一律手当含む)
※経験・年齢を考慮し、当社規定により決定

以下、年収例は海外勤務手当を含みません。

【年収例】
490万円/30歳:月給34万円+賞与
720万円/35歳:月給47万円+賞与
830万円/40歳:月給55万円+賞与

SUGEEEEE
251名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:22:44 ID:+dvesnMb0
凄いな
激務だろうけど
252名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:25:43 ID:zGeqYvoQ0
さすが大企業・・・
俺みたいなカスには無縁だが
253名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:45:45 ID:auaj55uE0
鹿島建設ってどうよ!!
http://money.2ch.net/build/kako/1011/10119/1011964060.html

もう全てがブラックに見える_| ̄|○
254名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:48:59 ID:JEbhOgPq0
お金すごいねぇ。
こんだけもらえればあきらめが付くんだろうか
255名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:49:41 ID:W0MvEqwT0
給料なんて普通程度でいいから定時に帰らせてくれと思う・・・
256名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:04:24 ID:K1DHvEhm0
>>250
別にそれほどすごいとは。。。
大手の社内SEならそのくらい出すところ珍しくないんじゃない?
257名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:06:03 ID:Q2UmIJzK0
こんだけ貰えれば残業も喜んでやるわ・・・
20万前後でやってる奴多いってのに
258名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:13:45 ID:2Fdnw5jU0
>256
マジか
大手すげー
おれなんて30で主任なのに昇給600円だぜ
去年は300円

259名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:15:46 ID:K1DHvEhm0
>>258
それは安すぎ。
俺、ある業界の大手だけどうちの会社は250に書いてあるのと同じような年収カーブになってる。
最初うちの会社かと思ったよw
260名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:17:24 ID:2Fdnw5jU0
これが格差社会か・・・
261名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:17:57 ID:u7VxQoBJ0
本気で脱する為に転職活動をし
某企業の最終面接受けてきたぜ

どこの会社行ってもIT職にまわされそうになり困ったが
気合で乗り切った

頼む、内定ください
262名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:26:29 ID:auaj55uE0
>>261
どんな業種に応募したのん?
263名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:58:24 ID:E6/xUgVX0
>>261
内定でなかったら外食、小売
お好きな所へどうぞ。
まじパソコンわかるだけで、エリート扱い。
エクセルVBAくんだひにゃ、神様ですw
264名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:17:52 ID:WgK8IAh50
この業界のクソさのおかげで、どんな優良そうなIT関連の求人見ても「騙されるな」と思うようになったよ。
何しろ、もう一言一句全てを疑ってかかるようになった。

早く転職活動の結果通知こないかな…もう3週間目だぜ?
265名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:19:56 ID:8FL4T52K0
IT業界にいて、家具屋へ脱出成功
だけどそれ以上にDQNで、またIT業界へ戻ってきて
給料が新卒扱いになった人がいたっけ
30歳の人
266名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:27:49 ID:1Pzd88Ah0
>>265
まるでこの先の自分のことのような話しだ・・・・
俺は家具屋じゃなく車の部品屋。
ITに戻ることを考えている。
ITの仕事は好きなんだが、いい会社が少ないよなorz
267名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:30:43 ID:IICuN4HI0
労組あるとこいけ
268名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:32:05 ID:2Fdnw5jU0
>249
◇歓迎するスキル・経験・意欲
★情報システム(特に人事・財務系)の企画、システム設計、システム開発、運用・保守の一連の業務経験
 及びプロジェクトマネジメント経験。

大手社員じゃないと受からない悪寒
実際中小から大手って例があまりないらしい
269名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:37:44 ID:Nzk2lTFg0
>>265
お、おれのことか・・・
270名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:40:43 ID:73U6q00H0
長くITやってた奴は出戻り多いね
271名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:08:48 ID:I3lZ0zzx0
塚治虫さんの名言
夢は、2つ持っていると良い。
何故ならば、
1つが叶わなかった時、もう1つ、夢があるからだ。

この言葉が心に響く
272名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:09:56 ID:EdXHiNgN0
夢はSEだった
その夢の先は地獄だった
もう夢なんて持てない
273名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:10:24 ID:bD8UuRMP0
2つの夢
・ITを脱出して、人生をやりなおす
・人生を脱出して、来世でやりなおす

みんなそうおもってんだろ
274名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:58:22 ID:yyyHWNkU0
趣味(写真)で知り合った友人が鹿島の社内SEで、
かなり高給を貰ってるのか良い機材を揃えて
いたが、最近フォトコンとかで名前を見ないな
と思ったら過労で鬱病を患ってたらしい。
つい最近復職したが、一人だけ職場を隔離され
たり、陰湿な退職勧告を受けてると聞いた。

その一方でこの求人ですか。壊れたPCの周辺
機器を取り換えるみたい。まさに使い捨て。
275名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:20:49 ID:MN9a4a1t0
4月には新人が入社し、今月も中途採用者や派遣(偽装請負)の人が入ってきた。
IT知識が殆ど無いのに、何故かこの業界に入ってきた新人は当然まだ使い物にならない。
中途採用者は30半ばでずっと汎用機でCOBOLやってた人で、派遣の人は未経験で中途入社して2ヶ月研修受けてこっちに飛ばされてきた。
はてさて、これから受注がドンドコ増えるってのに、補強した人材がこんなんじゃどうにもならねーだろ。
276名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:49:59 ID:KJmfGiGO0
鹿島と昔仕事の取引きのあった頃、
あそこって昼休みの後に30分の仮眠時間があったような覚えがあるんだけど、
今でもあるのかな?
277名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:56:25 ID:bM4w3IIi0
とりあえず簡単な共通関数やドキュメントでも作らせれば?
新人でもたまに確変する奴がいるから長い目で見てじっくり育ててみ。
多少は楽になるぞ。
どーにもなんねーのはわかるけど、どうにかしなきゃいけないのがこの業界。
同じことは中途も新人も外注も思ってる。
彼らにやる気がなければ切ってもいいと思うが。
278名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 03:06:57 ID:85Gd2qo90
この業界のやつってここのスレのやつみたいに
つらいだとかきついだとか言いながらも現場仲間と
運命共同体みたいな感じで仲良くやってんのかと
想像してたけどそんなことないよね

仕事しはじめてから職場で友達はできないや
そんな雰囲気でもないし
279名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 03:08:59 ID:Ef1sjPOM0
友達?
280名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 03:11:58 ID:MGpbeL7Y0
脱出先がガテン系とか工場って報告が多いよな。

正直、何の為に受験勉強して上位の大学出て
こんな業界入って体壊すまで働いて、
再就職先がガテン系とか工場しかないんだよと思う・・・orz
281名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 03:16:25 ID:MGpbeL7Y0
>>278
それ、会社によるよ。

中途ばかりでも年齢が近いのが多いと
辞めてからでも付き合いのある友人も出来る。
自社開発だったし上司含め朝から芸能ネタや下ネタで
ワイワイやりながら仕事してた。

最後の会社はキモオタばっかで
会話もないし時事ネタも通じない香具師が多かった。
そこは偽装請負先だったしそういうところは
退廃した雰囲気が漂っていて会話どころではないと思う。
282名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 03:18:25 ID:Qlp86h6k0
>>280
上位の大学出るくらいの知能指数があるのなら、国家資格を取得して就職を
有利に進めるくらいの知恵を働かせないと社会人として生きていけない。
283名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 07:27:00 ID:FGSir7TV0
IT業界が嫌で辞めた俺ですが、
社内SEを目指せばいいと思いますよ。
ある程度のITスキルがあれば、
IT業界以外(金融、医療、建設など)の中で動作している
システムの保守なんて仕事もあります。
非常にマッタリしていますよ。ちなみに俺は医療です。
60人の小さい会社だけど、医療の面で県や市の仕事をしているから安定しています。
残業がほとんどないから金をたっぷり稼ぎたい人には向かないかもしれ
ないけど、贅沢したいってほどでなければお薦めです。こっちのスレでやってる。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1160387778/401-500
284名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:38:14 ID:nKznGosK0
>>273
うん
285名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:48:15 ID:YSmxnx2n0
インド人の英語は曖昧というより単語が繋がっているような発音で聞き取りにくい。
それから考え方が算数、100人月を1カ月で終わらせるには100人投入すればよい、みたいなことを平気で言う。

俺は2回、インド人の下で働いたが2回ともデスマった。
286名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:55:25 ID:nKznGosK0
ITは人を不幸にするもんだと気づいた
287名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:08:18 ID:R5bi/8sU0
だな〜、みんな携帯電話とか当たり前の様に使ってるけど
それを開発するのに何百何千の技術者が鬱と戦ったことか・・・

ある意味、携帯電話とか怨念の塊だよ
288名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:24:47 ID:egLCh+J30
インド人頭悪いよ。出来上がったソフトはバグだらけ。
289名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:33:54 ID:POIq/7b30
>>286-287
それ言えてる・・・・・・

IT関連のものは技術者の人柱を礎に作られてるってのを
もっと世間は認識しといたほうがいいと思う。
世間で若者がお気楽に「ケータイのニューモデルまだ〜?」とか
言ってる裏で
何百何千の技術者の家庭が崩壊し、
何百何千の技術者の心身を蝕み・・・・・
290名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:28:29 ID:bD8UuRMP0
>>275
補強失敗ってよくある話なんだね。
うちもプロパ、外注とも経験積んだいい人みんな旅立っちゃって少数で数Prjまわしてたけど、
毎日深夜近くまでやって、しかも客からはこっちの仕事はどうなってる?あっちはどう?
って振り回されて(受託なのに現場でやるから目についてしまう)、
見るにみかねて上司がさらに上にかけあってくれたんだけど、来たのが
a. 日本語が半分ぐらいしかわからんチュン
b. 他Prjで使えない、って判定済みのおさん

a.の方は文書が特にわからないらしく、仕様やその他現場ルールなどまったく無視、
(数億かけて作ってる)既存システムにやりたいほうだい改修を加えた。
でもまぁ、(見た目上)仕様は満たしてる、ってことでこのシステムは欠番として
今回のお客様だけにリリースしよう、って事になった(それも問題だけどな)。
帰ってくれ、国外退去になって国に帰ってくれ。

bの方は面談で状況説明した際は「なんとかなるよ、うん大丈夫」って自信持って答えたので、
まぁ現場で覚えてもらえばいいか、仕事量そんな回さないし、と思ってたら、
「えっ!そこまで分らないの!」ってぐらい基本がわからなくて(HTMLのFORMではまる始末)、
せめて全部聞いてもらえれば既存要員は大変になるけど仕事は終わるかな、って思ってたら、
毎日質問に来ないでタバコ吸いに行くだけ、を3,4週繰り返し
(その間何度も上司が「分らない部分、進捗に遅れてる部分があるんならリカバリする為にも
周りに聞かなきゃだめでしょ」って何度も言ったらしいけど結局1度も来なかった)
最後の最後に結局1割終わってない、こことここが不明なせいだけどどうすりゃいいの?、
って平気で報告しやがった。氏ね、家族に遺産を残して氏ね。

そしてあとから入ったおれはもう鬱状態だ。それまでも他メンバーから質問攻めとかにあって疲れてた、
ってのはあるけど、すごく気分がノらない。ここまでノらない、思考が回らないのはかなりやばい。

スマ、縦読みできるよう工夫し忘れた・・・
291名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:59:47 ID:xaeOXwQB0
Cしかやってない俺はHTMLのFORMすら分からん。。
292名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:18:23 ID:R5bi/8sU0
HTMLは1週間ぐらいかけて下手なりにHP作れば大体わかる
後はPerlでCGIの勉強ちょこっとすればFORMをちょっと突っ込んでいじれるよ
293名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:46:03 ID:aDOCtDrV0
ITは近い将来、日雇い労働者になる
294名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:06:32 ID:1rDFNztc0
いや、もう まじで無理
295名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:41:55 ID:QCiUy6ol0
>>277
長い目で見ることを全て放棄したのが
日本の現状か
296名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:45:40 ID:EdXHiNgN0
既存の社員より、入社1年足らずの新人の方が使えるやつだったが、
糞上司のその新人に期待しまくって仕事与えまくったせいで辞めてしまった
何でもっとうまく使えないのか・・・
297名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 14:14:34 ID:utMHes600
>>291
結局、2択ですから大丈夫ですよ
どんな言語も環境も覚えるか辞めるかの2択しかないのがIT業界で
辞めない限りは覚えたくなくても仕事を積まれるだけ
298名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:15:53 ID:AcSUTSp1O
入ったばかりの全くわからん者ですが
CとVBとSQLを一週間で覚えろと言われました
一週間後に三つくらいの仕事があるらしいです
これって一週間でどうにかなる感じなのかな?
299名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:18:42 ID:FGSir7TV0
なんでそこまでIT業界にこだわる人がいるかってのが不思議ですw
300名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:22:06 ID:Qlp86h6k0
>>298
Cは早くても2週間掛かる。
VBは1週間、SQLも1週間掛かる。
どう考えても無理です。
ご愁傷様です。
301名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:22:44 ID:73ly63qq0
>>298
無理
302名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:24:02 ID:1rDFNztc0
>>298
 情報学部出てるならなんとか。全くの未経験、無知識だと地獄。


 そういや、元工員の31歳が入ってきたが、どうすんだよ・・・
いや、俺は辞めるからどうでもいいや。
303名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:24:32 ID:AcSUTSp1O
>>300
じゃあ一ヶ月ですか…
なにから始めるのがベストですかな?
304名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:25:54 ID:1rDFNztc0
>>303
 キレた時のためにボクシング習っとけ
305名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:56:43 ID:+mIR1ZoR0
>>303
転職活動
306名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:20:27 ID:HikB1FXl0
305が一番の正解かも。
「とりあえず」操れるようになるには、最低3ヶ月は必要だろ。
307名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:21:38 ID:EdXHiNgN0
>>303
通勤時間も惜しいので家で勉強しますと言って
その時間を全部転職活動に
308名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:22:12 ID:iB7RbmSf0
偽装請負はどこもかしこも「未経験歓迎」で大量採用かけてるから、31歳工員ってのも珍しくはないかと。
で、>>298みたいに短期間で仕込んで客先に飛ばすんですね。
309名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:05:42 ID:Mg+vqQP70
>>308
何もしこまれずに飛ばされた俺がいる。
もちろん仕事ができるはずはなく、先方からボロクソに言われるありさま。
でもって、そのことで会社からまた責められて・・・・

泣くね。
310名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:18:36 ID:F6DMh8CV0
いい加減に人売り主体の中小ITは潰れてほしい。

皆仕事の関係上の仲があるのか、甘いようだがIT業界
のためには必ず独立系の中小ITは潰れたほうがいい。

金や自由を求めて起業した人売り経営者。奴隷商。
いらない。ゴミのような業界。

スローガンは「STOP 人売り STOP 奴隷商」

今のこの業界ありえない。
人がいないから糞中小は誰でもなんでもいいから雇い
売り飛ばす。正当な商売ではない。

有りえない。まったくありえない。IT業界に終焉を。
311名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:25:16 ID:FGSir7TV0
IT業界を脱したいんじゃないのか。
312名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:31:01 ID:RcqLR7V40
さらばだ、グッドウィル。
313名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:06:30 ID:QAC/4gXj0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000101-yom-pol

デスマーチキター

新ソフトは、NTTデータと日立製作所が共同で開発する。数か月程度で完成する予定だ。政府はこのソフトの活用により、「1年以内に全件の調査を完了させる」との方針を実現させたい考えだ。

 政府が行う調査は、年金の加入者(約7000万人)と受給者(約3000万人)の計約1億人分の「氏名」「生年月日」「性別」の3条件と、5000万件の記録上の3条件が一致するかどうかをコンピューター上で照合する作業が基本だ。
314名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:33:05 ID:QCiUy6ol0
>>298
一週間でしかも独学でなるわけねーyp
なるなら情報系の学校なんて商売あがったり
>>303
上司にコブラツイストかける練習でもしときな
>>313
わかんねーぞ
車歩調の年金パワーで湯水のごとく税金投入して
信じられない数のエンジニア投入するかもしれんぞ
315名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:38:53 ID:I3lZ0zzx0
>>313
コンピュータにデータ読み込ませるだけでも
1年以上かかりそうな希ガス
316名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:46:25 ID:mPQGpYpX0
>>313
>NTTデータと日立製作所が共同で開発する
今のシステムも作ったんだろうが社会保険事務所もシステムが正しいですで
門前払いだ。仕様を公開しないと同じ事の繰り返しになる。

人間が見て誤入力おこしてるからマイクロフィルムとか原本からOCRで読み
込みは不可能なはずで単純にデータの突き合わせと加入期間の照合でシステム
自体は凄く簡単なはず。 思いっきりボッタクリそうだね。
317名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:40:40 ID:FKjEulDo0
税金いくら投入されんだろー
318名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:06:58 ID:iB7RbmSf0
今頃この年金プロジェクトに向けて、各方面では人を集めてるのかね。
このスレで夏頃に「ここまで酷いとは思わなかった」とか、年末頃に「PLが倒れて入院した」なんて書き込みがないことを祈りたい。
319名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:26:20 ID:AcSUTSp1O
やはりここにいるみなさんは情報系の大学なり専卒
とかなんでしょうか?
自分まったく関係ないや…青山学院で中国語やってたよ
320名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:29:38 ID:4o6aCh7x0
データと日立という時点でデスマ確定
つうか下請けが実際作るわけで1年以内なんてトンデモ(ry
321名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:34:23 ID:QAC/4gXj0
1年以内じゃないよ
数ヶ月(半年以内!)だw
322名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:38:12 ID:ukqck7cZ0
どうせ子会社に丸投げだから

目立ソフトか目立日常のどっちかだ この2社には要注意
323名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:45:23 ID:HikB1FXl0
いつものごとく上前はねて下に○投げだろ。
NTTデータと日立は社会保険庁の担当者を口八丁手八丁でなだめつつ
下請けの尻を叩き続ける。
現場は正に阿鼻叫喚の世界。このスレで報告が聞けるのだろうか。

悲しいことに、儲けるのは袖の下をもらったOB共。
324名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:49:01 ID:POIq/7b30
>>319
中国語やってたならブリッジSEは?
普通のSEよりは厚遇されるかも。
しかし、ここは脱出したい人のスレだから
>>319さんがIT業界脱出したい人だったら勧めないけど・・・・・

実際、何でもアリで学歴経験職歴不問でロクに研修も行わずに
現場投入される傾向あるから
学校で情報系を学んできた人って比率からすればそう高くはないと思ってるけど。
あ、俺は工高卒。情報関連は仕事やるようになってから。

それにしてもこの業界の人材は耐用年数が短い・・・・・
簿記上のPCの償却年数並だよな・・・・・
いや、下手するとそれ未満か。
何か年々、業界に投入される人材の耐用年数が短くなってる気がする。
325名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:59:59 ID:ZysYjv+I0
もう38歳。結局、逃げ出せずに人生終わった感じ
326名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 00:00:57 ID:4plWDmgy0
ゆとり世代にSEは無理。
怒られたことさえ満足にないんだぜ、やつらは
327名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 00:09:02 ID:LHhan7kS0
この業界が闇に向かっている→それを知った優秀な学生がこなくなる→いっそうこの業界が闇に向かう→…

以下無限ループ。
でも他の業界を見渡してみる限り、このループを抜け出すことは困難なようだ。
結局、落ちるところまで落ちるしかないのでは。

正直なところ、この業界、人材派遣業や消費者金融レベルのいかがわしさを感じる。
とても地に足の着いた仕事ではない。
328名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 01:36:51 ID:9+LF6mdO0
>>314
とんでもない数のエンジニアはその統制とる為に
とんでもない数の管理者ととんでもない数のミーティングが必要となり
結局時間がないと何も解決しない、という事実をおれは知っている・・・いや、みんな知ってるか。

本来開発には人数と時間がバランスよく必要だと思うんだよな、
統制のとれうる適正な人数+現場技術/経験が熟成するだけの期間が・・・

100人月を
100人で1か月、はほぼ不可能
50人で2か月、もほぼ不可能
では、

25人で4か月

10人で10か月
1人で100か月

適正は10人で10か月あたりだと思うんだけど

もうでかPrjは嫌だ・・・アレは人を不幸にする。
329名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 01:39:32 ID:9+LF6mdO0
>>316
名前や住所なんかの似てるけど違う漢字とかの名寄せ作業が主になると思うけど、
アレって人手作業が主なんだよね。
(似た漢字レベルの違いならアプリでなんとかマッチングできるけど)

運用フェーズでデスマる予感。
330名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 01:43:25 ID:9+LF6mdO0
>>319
これからは中国語生きるぞ。
・ブリッジSE(中国本国へ仕事投げれば確かに安価)
・現場に大量導入されてるチュンを使う(やつら日本語通じないし)

日本のITはチュン、イン、カン?に乗っ取られるから。
ただしやつらは日本企業とは全く異なる考え方
(自分を完全優先する個人思考、言われなかった=言わなかった奴が悪い、で平気でスルー、
その他多くのおつきあいしたくない性癖を持つ)
数年でおまいが倒れる予感。
331名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 01:45:12 ID:9+LF6mdO0
>>326
おやぢにも殴られたことのない世代がガンダム乗りこなすけどな。


さて、連投しすぎスマ。もうひと眠りするかな。
332名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 02:00:59 ID:6pCOWPIK0
>>331
その上司がガンダムファースト世代なんだよねw
333名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 02:22:31 ID:NEfBmEOy0
人を増やしてもデスマになるのはガチ
334名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 08:12:49 ID:SfhTQcAx0
この業界は如何わしい。

下に○投げは辞めろゴミども。

金にまみれ商売するのもやめろ。

人を売るんじゃねぇ。

醜い人間が人を食い物にする、最底辺モラル業界、IT。

業界に未来なし。
335名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 09:22:58 ID:LHhan7kS0
インド人が100人月なら100人で1ヵ月なんて言ってくるのは、そういう意味じゃないんだよ。
人月単位のみで動いてる日本のIT業界を皮肉ってるんだよ。
正直な話、営業やマネージャが人月でしか話ができないことや、技術に無知であることを内心では相当馬鹿にされてる。
336名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 09:36:06 ID:9+LF6mdO0
>正直な話、営業やマネージャが人月でしか話ができないことや、
>技術に無知であることを内心では相当馬鹿にされ

な、なんだって〜!(AA略)

チュンやインは、別の単価付やってるの?
(システム規模自体に価格付けるとか?)
337名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:01:24 ID:LHhan7kS0
>>336
そんなに高度な単価付けはやってないとは思う。
各人の技術力をある程度数値化したモデルを使ってるっぽい。
ただ、それを日本に持っていくと「わからん。人月で書き直して」となるんだってよ。

俺らもそうだが人月という概念にぼんやりとした疑問を感じていて、
「日本人が人月に疑問を感じていないように見えること」が不思議だし、アホに見えるらしい。
338名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:57:27 ID:NEfBmEOy0
そうだなぁ・・・
一般的に10仕事量があるとして
20こなせる人と1しかこなせない人が同じ扱いなんだよね
10人月で配置しました〜とか言っても、実際問題それを1ヶ月で片付くかどうかは個人の技術力次第
1しかこなせない奴が10人集まってる事もあるしな
板に釘打ち付ける様な馬鹿でも出来る単純作業じゃなくて、勉強の上で成り立つ仕事なのにね

さっさと日本のIT業界は破綻すればいいのに
鬱病になったりしてどんどん人離れしてるのに、どうしてテレビで扱わないんだろう
339名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:04:44 ID:LHhan7kS0
>>338
20こなせる人を少数用意しても、1こなせる人を大量に用意しても同じデスマになってしまう不思議。
340名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:05:13 ID:lJHo9lABO
待っているのは死
精神的にはもう映画のSAW3状態・・・
341名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:14:17 ID:NEfBmEOy0
人が多すぎて作業内容の共有が出来ない事がデスマ要因になる事もあるしな
342名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:22:50 ID:9+LF6mdO0
仕事の規模、概要、チーム構成の説明をうけるとデスマるかどうかだいたいわかるよな。

特に上司や営業がどれだけ楽観視してるかで。
しかし派遣の面接でもない限り逃げられない事実。
343名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:24:10 ID:K8A2xI600
つうか派遣の面接ってNGじゃなかった?
344名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:25:45 ID:9+LF6mdO0
>>343
つ[暗黙の了解]
345名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:30:53 ID:9+LF6mdO0
社会保険庁のシステムダウンキター!!!!
346名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:42:02 ID:NEfBmEOy0
>>343
え、特定派遣とかでも違法?
俺普通に面接してたわ・・・
347名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:49:19 ID:NEfBmEOy0
★年金照合まず90億円 最終費用、見通し立たず

 年金記録紛失問題について、基礎年金番号に統合されずに宙に浮いた状態となっている
年金記録約5000万件と統合済みの記録との全件照合費用が計70億円になるとの
政府試算が9日、判明した。電話相談などの費用を加えると当面の事務的経費だけで
90億円となる。ただ、支給漏れ分を回復させるための経費や、5000万件を
正確な記録に修正するために手書き台帳と突き合わせる費用は含まれていない。
このため、費用がどの程度まで膨らむかはまったく見通しが立っていない。

 不明年金照合などに必要な追加経費は、年金保険料を充当せずに全額税金負担する
方針は決まっているが、必要な額は明確ではなかった。

 試算によると、安倍晋三首相の指示を受けて来年5月までに完了させることになった
5000万件の全件照合経費は、プログラム開発費10億円▽有力な手がかりが見つかった
年金受給者への照合結果と年金加入記録の通知費用50億円▽年金をまだ受給していない
若者世代への通知費用10億円−の計70億円。
 これに、年金相談急増に対処するための、土日を含めた24時間対応電話相談や、
11日からスタートするフリーダイヤル相談、窓口増設で費用20億円が必要になる。
 プログラム開発費、相談関係費は平成19年度予算で対応し、通知費用は来年度予算に
盛り込む考えだ。
 一方、照合結果を確認するための事務経費や、記録認定の第三者委員会の運営経費といった
通知後の対策費は、20年度予算に計上するとの方針は示したものの「精査中」としている。
さらに、5000万件のうち、入力ミスや入力漏れを修正するために、
社保庁のマイクロフィルムや市町村が保管する手書き台帳の記録との突き合わせ費用が必要になる。
 この突き合わせは専門家による手作業で10年近くはかかるとされており、
年金照合費用は最終的には莫大(ばくだい)な額になるものとみられる。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000900-san-soci

プログラム開発費10億円だって
足りるのかね、何人の技術者が力尽きるだろう・・・
348名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:55:10 ID:GXLdRHDd0
>>346
派遣で面接は違法行為です。
しかし、打ち合わせとして無理やり面接をさせる脱法行為が業界でまかり通っています。
労基局に通報をしておきましょう。
349名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:57:02 ID:9+LF6mdO0
>この突き合わせは専門家による手作業で10年近くはかかるとされており、
この間にお亡くなりになる方も多いだろうに・・・
技術者も多数お亡くなり
350名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:24:45 ID:NEfBmEOy0
>>348
あ〜そうなんだ、前に篠原涼子のドラマで
派遣の品格だっけ?あれでも思いっきり派遣の面接やってたよなぁ・・・
351名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:39:44 ID:vWXE3Gue0
役ソのシステムは、そもそも型にはめた手順しか
守ってないから、運用に耐えられんものが多い。

これから関わる人はご用心ご用心。
352名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:01:47 ID:yKroOiGp0
>>・ブリッジSE(中国本国へ仕事投げれば確かに安価)
あ〜、既にこの橋渡SEが逃げまくりでどうにもなりませんが?
誰だ中国使うなんて言い出したのは!!
353名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:03:10 ID:9+LF6mdO0
>>352
やっぱ逃げてるの?
ブリッジSEは
 日本人SE?
 中国人SE?

逃げる理由は
 中国人の統制不能だから?
 その他の理由?
354名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:04:22 ID:aLNo8KAUO
おまいらボーナス出た?
俺入って半年だがなんと四万…
なんつーかこれならまだもらわないほうがマシ…
355名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:07:16 ID:K8A2xI600
いや半年なら普通は寸志じゃないの?
356名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:18:46 ID:aLNo8KAUO
普通
新卒で四月入社の奴は2か月後の六月に何十万ってでるんじゃない?
俺は半年やってるけど寸志だぜ…
馬鹿にしてんのかよ
357名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:19:42 ID:OV5i1wbi0
どうみても江戸時代のヤクザ稼業です、本当にありがとうございました。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD

[編集] 歴史
江戸時代に「口入屋」なる名称で実質的に現在の労働者派遣業者が存在していた。俗に「人夫貸し」ともいう。ただし待遇は劣悪で派遣者を騙すことも多く、世間からは「ヤクザ稼業」と見られていた。

358名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:30:12 ID:A2AZWocO0
山口組も神戸港の労働者派遣の資金力で
日本最大の893にのしあがったんだよな
359名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:05:52 ID:VRa3V07x0
>>356
新卒で二ヶ月後のやつにはそんなに払わないだろ。
まだ試庸期間内だから、辞めたりクビにしたりする時期でもあるし。
360名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 15:54:04 ID:5RfQVmmc0
>>348
でも業務内容確認だけなら合法とか
けっこう曖昧な解釈が多いな
361名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:32:53 ID:kLSA0v200
>347
10億円ではどうやっても無理です。
本当にありがとうございました。

でも受ける営業はいるんだろうなぁ・・・
362名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:52:04 ID:9+LF6mdO0
>>361
目立が受けて、あとから「金足りません、時間も足りません」って普通に言ってくるんじゃね?
363名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 17:38:49 ID:Fw4dCg4H0
>>361

T○S
364名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:19:30 ID:pJm7Bk030
>>361
今日の日経読んだが、
現状は手書きの情報と加入者の申告情報を付き合わせで照合だってな。
人海戦術で。

社保庁のマイクロフィルムの情報と既存情報の照合って、
フィルムの情報読み取れても、手書き書類情報をOCRで読み取りでミスってたらどうやって正しいかをチェックできるんだ。
結局人海戦術だってヒューマンエラーはありえるし、
本当に数ヶ月で照合システム作れるのか、信じられない。
365名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:21:15 ID:uMnkrNq70
選挙対策のための政策で何人死ぬことやら
366名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:31:18 ID:kLSA0v200
>364
技術を知らないベンダー営業が安請け合いしたんじゃなかろうか・・・
確かに儲けるチャンスかもしれんが、現場はどうなることやら
367名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:44:33 ID:i0phsH2X0
>>364
政府発表だと誤入力でデータ自体は電子化されてるから
それの不整合データの突き合わせと抽出ソフトって事

適合候補のリストアップで後は手作業になるはず

OCRなしでマイクロフィルムを電子化し分類わけ整理のデータベース
作るだけでも相当な規模になるからマイクロフィルムは対象外だろう。
368名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:10:19 ID:k58cTUTn0
>>359
俺が新卒のとき最初のボーナスでは2か月分でたよ
それからほぼあがってないけど・・
369名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:28:33 ID:145u0WB80
来年の今頃社保庁のシステムに関わった日立やNTTデータの社員が自殺なんてニュースが流れなければいいが。
でも、下請けの中小社員が自殺しても、ニュースにはならないんだろうなぁ。
370名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:35:30 ID:yKroOiGp0
>>でも、下請けの中小社員が自殺しても、ニュースにはならないんだろうなぁ。
自殺者32,552人の内IT関連は何%ぐらいなのかなあ?
どうせVTは偉い人か芸能人ばかり、
だれか自殺者の遺書とかUPするサイトでも立ち上げないかなぁ。
もちろん遺族、本人(生きてるときの)の了承えて
371名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:04:32 ID:5RfQVmmc0
>>361
とりあえず受けて
1億貰ってあとは下請けに全部やってね^^
かもよ
372名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:04:40 ID:OLCHXVYf0
IT労働に従事している誰かが、衝撃的な自殺をすればITの悲惨さに注目が集まるかもしれん
というわけで人身御供大募集
373名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:05:54 ID:9+LF6mdO0
>>372
じゃんけんすっか、2chで
374名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:26:50 ID:Jf6qR+Kh0
遺族が裁判起こしてニュースにでも取り上げられないと駄目だと思ふ
375名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:30:26 ID:tD7el6Iz0
>>371
半分はピンハネするんじゃね
その下も半分、その次も、そんで最終的に末端は雀の涙ほどw
376名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:10:47 ID:gLhxiNJ20
>>372
甘いな。
戦争で兵隊がいくら戦死しても誰も知らないのと同じだし
日本人は忘れるのが早いんだよ。

1人(-人-)だけどLD事件も1年前だったっけ 状態でしょ
377名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:11:55 ID:yzeoBPVe0
>>376
そういえば誰だったか死んだ奴いたな。
いまや報道すらされないし。
378名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:22:45 ID:pNl8vgva0
379名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:23:53 ID:TGe1OSZ60
>>374
報道関係は絶望的だと思う。

2年前位だとIT業界がDQNってのは2Ch以外でネットすら見つける
ことが難しかったし未だに掲示板・プログ以外で批判ってないんじゃない?

IT化ってのは国策だから戦時下の大本営発令と同じで悪い報道は検閲に
引っかかるんだと思う。

大本営発令 年金問題・・・ソフトで1年で解決します。
380名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:58:41 ID:LueE5Jpp0
>>372
俺のいた現場で起きた話だけど、1週間無断欠勤してたのに誰も気づかず
電話してみたらぜんぜん出なかったのでその人の会社に連絡しても
連絡がつかず(実はさらに別会社だったことがここで判明)
で、たまたま本人の自宅知ってる人がいて家まで行ってみたら部屋で首つってた
そのときに現場リーダーが言った言葉は
「この時期に死なれちゃ困るな、死ぬんだったらカットオーバー後にしてくれよ」だった

自殺の原因も遺書がなかったため、勤務表の内容で仕事とは関係なし
勤務表では毎月20時間以上の残業なしだったので過酷な残業とは言えない
ということになったらしい
実際には月100で土日なし、半分くらいはタクシー帰り(もちろん自腹)
ノートなどの文房具だけでなく、自前のノートPCに会社のシール貼って使ってたし
しかも、古いノートだから遅くて仕事にならないといわれて新しいPCまで買わされてた
しかし、遺書とかがないためにこれで仕事が関係なしって事にされちゃうから
確実にサビ算、遺書は残しておくべきだと思う
PCも会社に持っていかれたみたいだし
381名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 01:05:38 ID:K59R6/KA0
>>380
2chだからしょうがないとしても、
かなり誇張して書いてない?

382名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 02:08:17 ID:TkWPi0E90
5月一杯でIT辞めました。
偽装派遣・偽装請負、多数問題ありすぎだろ。

社長が契約更新したから頑張ってね〜なんて言ってきたので
契約してる会社に勝手に赴き契約しませんと断った。
人が少ないチームだったので、朝は早いし、夜は遅いし、休みは取れないし
もう我慢できなかった。
もう無理だよ・・・。

当然社長はブチキレ。
そんなのしらね〜よ。
何時までも栄えていられると思うなよ。

何も知らない新人は、初めに保守・運用あたりの仕事
に行かせればいいと思うんだけどね。
そこでPCに慣れてもらうって感じがいいと思う。
383名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 02:15:11 ID:14fu7PXZ0
>>380
本当に実話?すげーな
384名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 02:16:44 ID:qPZdzwj10
偽装派遣と偽装請負は同じじゃないかな
385名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 03:06:56 ID:6UxkYoOlO
F通の院卒SEの方が過労で自殺して、裁判沙汰になってましたね。26歳で
386名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 03:26:54 ID:qxq37pgEO
サラ金はグレーゾーン金利廃止により赤字企業続出、パチンコ業界はスロットの人気の出ない5号機縛りによって衰退へ向けて爆進中、そしてコム〇ンによって以前から黒い噂が堪えなかった介護業界、グッ〇ウィルへの捜査。
それまで聖域だったところが次々に崩れ落ちてきてる。
明らかに流れが変わってきている。
IT業界いやIT請負産業の経営陣も気が気でないだろう次は我が身じゃないかと。
まあそれはそうなるだろうけど、技術者はそろそろ権利を主張してもいい時じゃないかな。
もう既に自己責任論なんか論破されたも同然だし。
387名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 09:00:31 ID:zShTOwnt0
クリエイティブでも物作りでもねぇよこんなの。
穴掘って埋めるのと一緒。
何なやっても無理、無駄。
388名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 09:13:02 ID:lnAeDt1k0
終身雇用に夢見てる
389名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 10:57:00 ID:QVRHlqkG0
390名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 10:57:55 ID:k7rioIIoO
あーもうイヤだ
なんか胃の調子が悪いと思ったら、吐き気とともに血吐いたよ
一度に同時にやらないとならないことが多すぎる
それでいて完璧を求められ精神参ってきたよ…
391名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 13:25:33 ID:hbVxmxDa0
組み込み系ってどんな知識必要なんかな
いまいち組み込み系が分からない。やったことないし
392名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 13:43:09 ID:VmxpM4EQ0
>>380
自殺するなら、職場で。
393名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:05:23 ID:AvC9m/6l0
>>380
大袈裟に書いてるだけでしょ?2ちゃんだし
394名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:31:23 ID:qBzQLYoe0
>>393
IT業界を知らない人は何も書きこまなくていいよ。
395名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:40:44 ID:+EiH8crqO
目が痛くて医者いったら緑内障と診断された
396名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:41:43 ID:gfev77cz0
緑内障は失明する
397名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:43:48 ID:VmxpM4EQ0
>>391
ハードウェアの知識と経験。
398名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:07:00 ID:iUfKGZyt0
>>387
いや、くりえいてぶな部分もあるよ。
誰もが無理だ!って案件に放り込まれたら、
どうすれば良いか?とか。

違う技術ばっかり覚えるけど(根回しとか)
399名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:59:27 ID:hbVxmxDa0
>>397
ありがとう。じゃ、無理だ。そんなとこへ派遣で出されそう。
400名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:38:59 ID:zShTOwnt0
webアプリで一画面を五分割して、個々に違う処理をさせてなおかつ連動させるスキルが付きました。
C#よりもJSの方がコード多いです
401名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:39:53 ID:jqg2Id6h0
>>398
それは、ネゴシエーションでクリエーティブじゃねぞ
402名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:43:46 ID:xIcCsIlV0
>>380
IT国家の裏側って恐いですね
403名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:56:09 ID:zShTOwnt0
なぁ聞いてくれ。
PC経験、ワード、エクセルのみの新人がCOBOL自習させれらてるんだ。
404名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:14:48 ID:aGKitwT8O
俺も入社当時エクセルの罫線の書き方も知らんかったが、コボル研修やった
405名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:26:31 ID:qxq37pgEO
え、普通PC経験無しでC言語とかやらせない?
406名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:31:51 ID:lnAeDt1k0
辞める時の引継ぎでファイルやフォルダもまともに開けないレベルと遭遇したよ。
彼はどうなっただろうか。
407名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:32:26 ID:Qg5C+Anb0
PC経験無しにC言語をやらせるのは普通じゃない
408名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:35:02 ID:peQcV+ze0
今、↓のスレが「誰でも採用!新聞販売員その7」だった。
ITも同じじゃね?てかもっと酷くね?

【未経験歓迎】
【猿でも1人月】
【時間の切り売り】
【年収300万】
【精神傷病】
409名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:54:05 ID:TTtNyc1JO
前々スレから言ってるけど
半年無休な俺がきましたよ〜
ヒャハハハ!家に一度も帰れません〜ホテル住まい
410名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:24:37 ID:5rWwKAuj0
>>409
お疲れ様です。
体に気をつけてね。
自分を一番大切にね。
411名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:34:16 ID:jpIxn3vjO
>>409
なんで生きてるの?
笑っているから楽しいんだろうけど
412名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:35:00 ID:hbVxmxDa0
>>411
お前は?
413名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:46:02 ID:nTNNANqH0
ボーナス貰ってから速攻やめようと思ってる人いる?
俺は7月半ばにボーナスが出るんだが、7月末に退職しようと思ってるw
一ヶ月前に退職願を出さなければならないから6月末に言おうと思う・・・
DQN上司に怒られるかな・・・
414名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:49:48 ID:pwHCzKnv0
あはーはー。ボーナスもらってトンずら・・・・と思ったら
鬱でぶっ壊れてた分の欠勤控除でほとんどボーナスないんでやんの('A`)
415名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:51:57 ID:QVRHlqkG0
>>414
とにかく抜けるんだ。
外界は天国のようだよ。恋人たちは語らい、子犬はかけまわり、おさんはおいしいものを食べ・・・

ITという名の電子牢獄からのプリズンブレイクをはたすんだ!
一時的にでも
416名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:54:40 ID:pwHCzKnv0
>>415
一時的かよ('A`)
417名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:55:52 ID:r1Y46c8H0
>>414イキロ
>>416シヌナ
418名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:59:08 ID:zShTOwnt0
warota
419名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:02:19 ID:lnAeDt1k0
電子牢獄はもっと大きな人生という牢獄の中にあったのです。
魂を解き放て。
420名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:06:10 ID:tquU2uEG0
解き放つためには電車にStepするのかw
421名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:07:28 ID:nTNNANqH0
有給消化中にボーナス支給日がきたとしてもボーナスもらえるんだよね?
有給が15日あるから7月頭から消化していきたいと思うのだがw
有給消化とか認めてくれないかな・・
422名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:08:27 ID:qPZdzwj10
>>421
茄子出すかどうかは会社の自由なはずだから
貰えなくなっても知らんがな
423名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:11:22 ID:qw8d2Rg30

ねえ、どこの業界にいきたいのよ?
424名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:15:46 ID:qPZdzwj10
>>423
天国
425名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:29:39 ID:0K0nTAMk0
>422
支給日用件をクリアすれば出さざるをえないよ
むろん、最低査定になるけどね
426名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:31:12 ID:0K0nTAMk0
ただ、退職前の有給一斉消化は認めてくれない場合が多い
「非常識」とかいわれるぞ
はしかにかかったとかいって無理やりやすむことは可能かもしれんw
427名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:31:45 ID:qPZdzwj10
>>425
なるほど、勉強になった
428名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:37:19 ID:nTNNANqH0
最低査定でも貰えないよりはましか・・・
社内規定で退職一ヶ月前に退職願出せって書いてるから一ヶ月前に出すかな・・
ほんとはボーナス貰った後にやめるのが一番いいんだろうけど次の会社決まってるから7月末にどうしてもやめなきゃいけないからなー
独立系からユー子に行きます・・
IT業界からの脱出は不可能だったorz
429名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:04:32 ID:NhfDa6hK0
社保庁のように1日5000タッチまで
430名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:05:44 ID:toKWQDwL0
>>429
仕事できないじゃん
431名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:06:36 ID:0K0nTAMk0
マウスでコピペ
432名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:08:59 ID:jxEKMBo20
>>429
IT業界で1日5000タッチを行ったら、仕事効率悪化とむしろ、負荷が高くなるよ。
433名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:10:20 ID:QVRHlqkG0
サービス残タッチ

1日5000タッチ以上はつけない事
434名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:12:23 ID:GCKkO0Bx0
>>413
1年前の自分がいるwww
自分の場合、ボーナスの減額はなかったよ
435名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:15:26 ID:2uOJ6J/l0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)

436名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:22:52 ID:2bL2d6Dl0
5000タッチで終了かー、俺なら一時間で帰れるなw
437名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:25:58 ID:jxEKMBo20
>>436
5000タッチなんてクラス一つ作成すると終わるだろ。
438名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:40:46 ID:nTNNANqH0
>434
減額なかったんですかw
かなりやめにくい状況なんですが、無理やりやめるしかないなw
やめた後のことなんかしらんw
今まで散々派遣されてこき使われてたからなw
439名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:27:38 ID:VmxpM4EQ0
>>431
それ何てMDIS?
440名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:35:48 ID:yQKkC2jp0
IT業界脱してどんな職に就いているんだろうか?
営業と言っても、コテコテ理系人間の俺が通用する訳が無いし。
ハードに移っても広義の意味で仕事内容は大して変わらないだろう。
オペレーターと言っても30歳で未経験の男を雇ってくれるとは思わないし。
正直悩んでいる。

次はパソコンを使わない業界へ行きたいと思うのだが、
そういった業種へ移った人居ますか?
441名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:37:05 ID:0K0nTAMk0
パソコンを使わない業界って土方ぐらいしか・・・
442名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:50:43 ID:UiInMvG00
後輩達がためらうことなく中小ITに内定を決めていくんだが……どうやって引き止めればいいんだろう

「ここには未来がない」という将来を心配した素直な否定と、
「Welcome to Underground」というお前らも共に地獄を味わえ的な意地の悪い考えが対立してる
443名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:58:36 ID:aGKitwT8O
IT工から造園工に転職しました。
444名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:59:31 ID:TTtNyc1JO
30才くらいで職見つからないとか悩むなよ
いくらでもあるっつーのw40才とかならわかるけど
30ならどーにでもなるわ。若いだろ
445名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:03:53 ID:YLiAPyLHO
あと転職したいなら
毎日求人だけはチェックして
おもしろそうな業種に行けばいいんだよ
あ、これやりたいな!ってのに
446名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:04:15 ID:aafD7vp30
>>442
経験としては悪くないのでは?
ただ、激務は一種の麻薬で若くて体力のあるうちはそこそこ楽しめるから、
そのままズルズル行ってしまう可能性があるのが怖いか。

第二新卒歓迎っていわれてる25歳くらいで、サクっと転職してしまえれば良いと思う。

てか、携帯でも2ch見れるしこのスレとかITヤバスなスレをたくさん見せ付けてやればいいんじゃね?
そもそもIT就職するヤツらならPCでも大丈夫か

>>444
自分はズルズルで大したスキルもつけないまま30になってしまった。
すでに退職したが、未経験で別職種に行こうとするとかなり辛い状況になってるよ。
トラックドライバーとか現場系ならたくさん見つかるけどね。
事務系で総務経理人事辺りだと、なかなかスペック的に通りにくくなってる
447名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:11:13 ID:8Qm2KRw90
>>441
土方も考えてたんですが、どうもう雰囲気的に馴染めそうになくて。。。
今、林業、農業、漁業、僧侶、工芸職人、加工職人
辺りを探ってるんですが。

>>443
造園ですか、、師匠の下に就いて見習いから入るんでしょうか?

>>444
いや、30歳だからこそ悩んでるんですよ。
人生の大きな分岐点になりそうですから。
448名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:11:50 ID:iB/sTCqu0
>>442
偽装派遣の仕組みやら残業の多さやらを説くよりも、JIETのページ見せて、
「これがお前の会社の競争相手となる会社だ。名前知ってるのが一つでもあるか?」でOK
「知名度なんて関係ない!」と言い始めたなら、もう諦めて見守ってやれ。
449名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:12:10 ID:YLiAPyLHO
事務や経理にこだわるなよ
いろいろあるじゃん
整体師とかもおもろそーだし、ラーメン屋とか
450名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:15:29 ID:ftlDBTi80
スパゲティ屋からラーメン屋に鞍替えってわけですね
451名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:15:31 ID:77e04dOkO
>>447
昔得意だった物とか無いの?パソコン以外に。
得意じゃなくてもなんか続けていたものとか。
それが職探しのヒントになると思う。
452名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:29:56 ID:MhwheitZ0
32歳から精神病んで5年間引きこもっちまった・・・
もう人生終わった感がある
経歴詐称して派遣会社へ行こうと思う
これで職で復帰して40歳までに転職決めたいなー
453名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:38:24 ID:8Qm2KRw90
>>449
整体師ですか!調べてみます。

>>451
それがこれと言って得意なものが無くて。
小さい頃はMSXでゲーム作るのが趣味でして、
それ意外で長く続いたのは、キン消し集めにビックリマンシール集めぐらいです。
ビックリマンシール集めに関しては、自分が買うとなぜかヘッドがよく出ると噂になり、
チョコを買う係り+チョコのみを貰う係りとしてクラスで名を馳せました。
454名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:47:39 ID:g4mc1qvF0
>>450
誰が上手い事を(ry

テラワロス
これからそういうの生産する奴は、シェフとお呼びすればいいのか。
455名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:50:49 ID:u9EgTY0AO
生きるって大変だな
泣けてくるよ…
456名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:57:25 ID:LsA18lq70
26歳だがもうITから脱出したい
携帯開発なんだけど、年々並行開発する機種が
増えていってる。同じサブシステムだからって3機種も
4機種も同時にできるかボケが。

>>447と同様に農業、漁業とか第1次産業を考えてしまうのは
なぜだろ。PCで資料作成、メールで業務連絡するウェイトが
低い業種にいきたいからかなあ
457名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:58:43 ID:WtwOzMJ60
PCは趣味で使うくらいが丁度いいんだよなぁ・・・('A`)
458名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:02:02 ID:iB/sTCqu0
業務効率30%アップさせろ、だってよ。
そういうことは、しょぼい開発用マシンのスペックを30%アップさせてから言ってくれ。
メモリ1G未満、クソCPUでVisualStudioでの開発なんてのろすぎてできねーよ。

>>456
モニターを見なくていい生活に憧れるからじゃね?
459名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:08:45 ID:7Niy/b6I0
>>458
>業務効率30%アップさせろ、だってよ。
ぶっちゃけ、給料3割カットって意味だろう

経営側にしてみれば同じ事になる orz
460名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:08:47 ID:mTt7UL4l0
>>458
1日の仕事における
・ プアマシン利用時の作業効率、生産性、ビルド待ちなんかの時間
・ ハイスペマシン利用時の同様
をExcel図かなんかにして、これだけ作業効率あがります、
残業も減りますよ、って数字(工数削減)で出してみたら?

おれも昔同じ目にあった。社内LANが10Mで
サーバでもなんでもないマシンに全ソース共有管理してて
ビルド待ち5分なんてザラ。

いくらクレームしても、「使えるもんは使う」で対応してくれなかった。
(結局Wordぐらいしか使わない上司に開発環境について語ってもムダ、という好例だった。
そいつのマシンだけ当時最新のノートPCになってた・・・Wordにハイスペック・・・)
461名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:10:11 ID:iEOuX5dX0
漁業で生計を立てている伯父は今年85だが、親戚連中の中で一番元気だ。
第一次産業従事者は厳しい環境で働いてきた分、体は頑丈だ。
海苔を漉いたり、細かいことも元気にこなす。

人間の生活としては、正しいと思う。

特段の趣味もなく仕事をしなくなった別の伯父は70を超えたあたりでぼけた。
悠々自適というのもいいかもしれんが、一生できる仕事または一生できる趣味が欲しい。

今のままでは60くらいでぼけそうだ。
462名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:17:36 ID:iB/sTCqu0
>>459
もし仮に30%効率アップできたとしても、その空いた30%に業務を詰め込まれるのは必至。
んで、給料据え置き、帰宅時間据え置き。萎える。

>>460
んーとね、それやったんだ実は。
「費用が無いからマシンの購入やスペックアップは無理、作業の創意工夫でどうにでもなる」だって。
結局は、金をかけずに効率アップだけさせたいが本音なんだな。
463名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:19:26 ID:LsA18lq70
農業や漁業に興味あるがどちらもノウハウの塊みたいな
部分があって、脱サラして生計立てれるかどうかが不安だな
親が農業やってて畑もってたら迷わず継ぐんだけども
464名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:22:41 ID:CXYOgEnvO
>>283
医療系いいのか!
自分も医療系は経験アリ。
ただ医師、看護婦のワガママ、やりたい放題が心配。
以前関わった医師は
怒鳴る、切れる、深夜に会議を始める、ソースは見るで散々だった。
まあ、システム動かず海外逃亡したけど
職場情報キボンヌ。頼む。
465名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:48:07 ID:gWwDIjBRO
>>456
携帯なら早く逃げた方がいい。
他で通用しない技術しか付かないし、
やればやるほど担当が増えていく。
実感してるんだろうけど
466名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 02:38:01 ID:DIgrMaem0
ああああ
職歴ぐちゃぐちゃでやっと内定出たと思ったら
JIET企業だった
オレ終わったかな・・・
467名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 04:12:21 ID:ftlDBTi80
この業界で職歴まともに書くなんて
468名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 04:49:45 ID:77e04dOkO
介護業界へ行きたいって人の話が出てこないね、介護業界もここ最近IT業界と並んで未経験でも入りやすい業界。
ブラック度もITに負けてない。
回りを見下す傾向の強いITの人達は辞めたほうがいいけど。
全くの未経験に仕事教えるなんてそんな簡単なもんじゃないよ。
469名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 05:10:12 ID:Q/uhvokm0
>>468
超ブラック+薄給の最悪コンポだぞ
壊れそうでなければITの方がマシ
470名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 07:22:29 ID:bmSaeQA10
どっちもグッドウィル(クリスタル)グループ
がのさばってる業界な件について、
471名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 09:01:00 ID:z1aVilc+0
ああああああああああああああああああああああああああ!!!!
472名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 10:23:11 ID:niY7YlPG0
外食産業も未経験OKだろ。
でも今さら立ち仕事なんて出来ないよな
473名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 10:59:58 ID:aafD7vp30
>>462
上司は開発したことあるひと?・・・・なわけないか。
開発したことあったら、マシンスペックが不足するとどうなるかくらいわかるよな。
もしくは開発ってN88BASICしかつかったことがないとか

自分前職辞めたが、上司のマシンに対する認識だけはマシだったよ。
特に実作業を見せると効果があるんじゃないか?無理かな
474名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 11:29:52 ID:aSot6I2Z0
時間決めて世界でジャンプなんてくだらないことしてないで
みんなで一斉にエスケープしようぜ
IT屋を事務屋と同じ経費部門と見てる馬鹿経営者に天誅だ
475名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 14:11:27 ID:yFIZmSk30
新卒で独立系に入社し、半年しか自社にいたことがない・・・
ずっと常駐してるから今年の新人の顔も見たことないwwww
今の場所が終わるとまた転勤しどっかに常駐させられるんだろうな・・・
もうやめたいorz
476名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:21:05 ID:btviMpFH0
未経験だけどこれからITに入社考えてるのですがどんなもんでしょう?
477名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:23:26 ID:rsLfdvY00
>>476
ログ嫁
それぐらいの気が回らないなら、入ってくるべきではない
というか、来ないで……
478名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:48:06 ID:btviMpFH0
どーなの?
479名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:52:07 ID:GMNbe3+l0
だからこのスレを頭から読んで大丈夫だと思うなら
入ればいいじゃん

このスレタイ読めない?
もういい加減 未経験ITどうですかって質問に答えるのが
アホらしくなってきたよ
480名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:36:17 ID:77e04dOkO
釣りだろう、それか入る気ないけどとりあえず聞いてみたって感じ。
なんで入りたいか熱さが伝わってこないレスにはスルーでいいんじゃない
481名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:48:50 ID:tUV6gH3l0
脱終身雇用の最先端になんで来たがるんだろうね。
他の業種より少し給与がいいからか。営業したくないからか。
奴隷商人に席巻されてろくでもないってのに・・・・。
482名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:52:27 ID:z1aVilc+0
ITを辞めて専業同人になったがまた戻ってきてまた辞めたい俺
483名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:57:33 ID:z1aVilc+0
 脱出先リストに農業とかの第一次産業が挙がってるけど、俺は本気でビルメンになりたい。
ビルメンお惨めだが、ITも惨めだし、そう変わらん。

 未経験でボンボン20後半とか30代の奴らが入ってくるけど、ホント勘弁してくれ。
会社の方針と社員の意見って、ホントに食い違うよな。5人くらい新人いるけど、みんな放置されてるわ。
484名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:08:15 ID:L3ZBZ1Oh0
ビルメンのほうが長生きしそうだけどな。
周りでビルメンの人も何人かいるけど
話聞いてるとそんなに惨めとは思えん、というか普通。

トラブルあれば大変なのはあるけど
ITのようなデスマや理不尽な要求もない。

ITだと余生が送れるほど生きているか不安になる。
ビルメンのほうが単価安いかもしれないけど
ITで命削って金稼いでも短命じゃあなぁ、って思うようになった。
485名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:14:27 ID:z1aVilc+0
 そうだよな、給料安いのも仕事が楽だからだし。
ITは激務の上貧乏
486名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:40:31 ID:XAGQPyfn0
1時間前に脱ITに成功しました
これからは健康的に働けます
487名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:42:39 ID:z1aVilc+0
>>486
kwsk
488名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:44:31 ID:D6sFPtrn0
IT業界って残業2時間は給料の内に入ってます、とか言って手取り20万切ってるし・・・
489名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:56:34 ID:z1aVilc+0
>>488
 そうなんだよ
490名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:59:05 ID:tUV6gH3l0
裁量勤務という名のWE予備軍か?
491名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:01:38 ID:udYYLsf6O
IT脱出して現業系の官公庁(≠警察・消防・自衛官)に転職したが、肉体的にきつい…
かといってITに戻れば精神が病むのは、すでに分かってる

肉体と精神、捨てるとしたらどっちだろ…?
492名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:05:39 ID:tUV6gH3l0
肉体はいずれ慣れてくるし、それは健全な意味での肉体の強化だけど
ITはただの精神の磨耗。
強くなったと思うのは勘違い。鍛えられたのではなく何かが壊れただけ。
493名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:05:57 ID:z1aVilc+0
肉体の疲れの方がいい。
494名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:08:05 ID:XAGQPyfn0
>>487
全然、ITとは無縁の職に決まった

スペックは
25歳 

某私立大卒
英語 日常会話程度
中国語 ビジネスレベル(長期留学経験あり)
職歴は新卒でIT(ソフト屋)

現在に至る

商社に内定もらいました。

久しぶりなので中国語のインタビューがきつかったけどどうにかなった
495名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:21:28 ID:aafD7vp30
>>494
>中国語 ビジネスレベル(長期留学経験あり)

>久しぶりなので中国語のインタビューがきつかったけどどうにかなった

これは強いよ。中国ビジネス盛んだしなぁ
俺の低スペックではまったくむりぽ
496名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:32:47 ID:XAGQPyfn0
どこの企業受けてもIT職に行けと言われるのがきつかったけど
もうITはいいと思って 妥協しなかった 結果、転職に3ヶ月かかった

インタビューで何度も詰まったし
聞いて違う単語が思い浮かぶことも数度あった

インタビューの出来よりも中国の生活経験があって
中国駐在に耐えられるってのが大きかったと思う
嫌いな人とか馴染めない人は本当に馴染めないから

ちなみにパスポートは中国のハンコだらけ
多すぎて怪しいので 成田の入管にいつも止められる。。。。
497名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:55:15 ID:l41n7yqW0
>>496
中国語って日本人には聞き取れないって言うから
現地に留学しないと無理だよね。
498名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:16:07 ID:7zk0Ifja0
語学系で秀でてるところがあると結構無理が効くんだよな
ほんとここだけはまじめにやっておけばよかったと後悔

金融証券だとIT監査や社内SEでも英語力重視
ネトゲ系で法務部だと英語・韓国語ができると即採用らし
499名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:21:46 ID:RIb3fK8Q0
>>494
年齢25歳なら異業種転職は余裕だよ

問題は29歳以上で異業種を目指そうとしている人
500名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:34:38 ID:iB/sTCqu0
脱出成功しました。
もう二度と戻らん!
501名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:44:15 ID:aafD7vp30
>>499
俺のことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ もうすぐ30ですorz
502名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:11:31 ID:aSot6I2Z0
>>499
え〜
技術職受けたけど
なんでIT辞めたの?しか言われません
503名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:19:25 ID:iB/sTCqu0
な…茄子たけぇ…。今俺のいる会社はいったい…
504名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:30:41 ID:r+ArK/R+0
コンピュータは好きだがプログラムは嫌いな俺。
IT辞めてPC関連のニュースサイト運営してる会社に応募しようかと思ったが、あっちもあっちで激務薄給なのね。
505名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:37:37 ID:BCozninq0
Webサイト系はITに劣らず激務薄給
506名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:48:32 ID:PBfhg4Mn0
産業医に面談しようと思ったら管理部に「上司と話し合ってから」って行ってとめられたんだが
そもそも産業医と面談するのに許可なんて要るのかよ
507名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:54:21 ID:WtwOzMJ60
中国に行くなんて自殺行為だと思うんだが。。
衛生的に。。。
508名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:35:09 ID:YLiAPyLHO
IT志望者へのQ&A
Q.仕事内容は?
A.多岐に渡ります。WEB系、データベース、制御、ネットワークなど様々
全て違いますので勉強してください
基本的に仕事は派遣です。偽装契約で派遣され、
どっかで仕事です。本社とか同僚という概念はありません
Q.仕事は難しいですか?
A.泣くほど難しいです。そして教えてくれる人はいません。
自力で学ぶしかありません。人に仕事教えてもらうというのはこの世界では通用しません
誰かにわからないとこを聞くのはやめましょう
509名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:42:58 ID:mTt7UL4l0
ひさびさに他人の業務経歴書を見た。
つっこみどころが満載だった。

売り手市場のこの時代でも、
・ 上流やってますよ〜!
・ 技術いろいろやってますよ〜!
って、うさんくささ爆発のアピールさせるんだね、派遣会社は。。。

Oracleの全バージョンを別技術として書かれてるのが一番すごかった。
それぞれの特殊機能使ってるならともかくDBとして使ってるだけ・・・
510名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:44:50 ID:XHgQJjcX0
手に職が付くような仕事したいけど
そういうのって大体経験者が必須になってやがる
どの職種を目指せばいいかわからない
適職診断したが、20代後半の俺が
目指せるような職じゃない気がする

とらばーゆ*net/リクルートの転職サイト
http://toranet.jp/

あなたの志向と似ている職種TOP10
1 キーパンチャー・データエントリー(6)
2 公務員
3 テレホンオペレータ(92)
4 理容・美容師(174)
5 イラストレーター(17)
6 プログラマ(6)
7 介護士(33)
8 システムエンジニア(6)
9 薬剤師(16)
10 シェフ・調理
511名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:46:53 ID:YLiAPyLHO
Q.待遇などを知りたいです
A.多くのIT企業は残業代は出ません
月100時間越えは当たり前ですのでいちいち払ってたら
会社が傾きます。那須は出すとこ多いようです
うちは出ませんが…
休日は年間30日あればいいほうです
Q.未経験ですが大丈夫?
A.はい!大丈夫です。派遣するだけなので
経験やあなたのスキルなどどーでもいいのです
ですが、派遣先行ってから大変なことになるでしょう
Q.どんな人が向いてますか?
A.三度の飯よりプログラムが好きで、プログラムするためなら
寝る間も惜しむくらい好きな人
あとは長時間勤務や家に帰らなくてもOKな人
ムチャ要求されると燃える人。貧乏でもかまわないって人
Q.離職率や勤続年数は?
A.うちは50人程度の中小ですが
離職者は毎月一人〜二人程度です
勤続年数は平均2〜3年です
512名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:06:07 ID:wgzaqA5Y0
>>510
理容・美容師はITドカタより酷いだろ
513名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:08:59 ID:dPLKj5Gf0
>>Oracleの全バージョンを別技術として書かれてるのが一番すごかった。
おーこれいいな、OSと言語とRDBをこれで書けばA4埋められる
514名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:11:31 ID:nDnzBBXT0
昔々やったビートリーブとか桐とかでは埋めても意味がないな・・・・。
515名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:24:06 ID:7Bq/ftRI0
プログラムが好きってのも何か違くね?
実際、基本設計やら詳細設計やらテストやらにほとんどの時間が費やされるし…。
大半は曖昧な書類仕事なような…。
516名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:24:55 ID:W8FOzVm00
おれの経験した開発ターゲットOSを書いておくよ

MS-DOS
OS/2
Windows3.1
Windows95
Windows98
Windows2000
Windows2003Server
iTron
Symbian
Rex
Montavista Linux
自家製
517なんとなく覚えてるのかいてみたが・・・:2007/06/13(水) 00:34:51 ID:DOB1S9kl0
MS-DOS(これもバージョンあったよな)、OS/2、Windows3.1、WindowsNT3.51
WindowsNT4、WindowsNT4 なんとか、Windows95、Windows98、Windows98SE
Windows2000 Pro、Windows2000 Server、Windows2000 AdvancedServer、Windows2000 なんとか
Windows XP Home、Windows XP Pro(SP2とかも)、Windows XP Embeded
Windows2003Server、Windows2003 FT(これサーバ名になるのかな?)、(R2とかも)
Windows CE3?
Redhat Linux7,8,9(更に細かくバージョン分け可)、Fedora3,4,5?(更に細かくバージョン分け可)
Turbo Linux、スーシー、ぴゅーた、ファミリーベーシック、Solaris(更に細かくバージョン分け可)
AIX(更に細かくバージョン分け可)、Mac7?、8、9、X(更に細かくバージョン分け可)
結局OSなんて細かく分けたらきりないし・・・
しかし自家製はないな・・・ふぅ
518名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:51:28 ID:IgK3D3yD0
サーバ管理でもないのに、OSやDBのバージョンをそんな細かく定義しても意味無いな。
開発に重要なファクターは開発環境・開発言語・作業工程と相場が決まっている。
バージョンなんて人材調達部も見ていないぞ?
519名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:58:01 ID:BTn2q3bh0
馬鹿だね、ちみは。
それしか自慢するところが無いおっさんどもの戯言なんだから、わらって流せよ
520名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 01:08:21 ID:fW9vr8ZV0
今お前ら何歳なの?
この業界35歳まで って言うけど、結局大丈夫じゃね?
521名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 01:23:49 ID:JAh5pkC70
>>520
この業界の限界が35歳ってことじゃなくてPGとしての限界が35歳って言われてんだよ。日本では
522名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 02:57:42 ID:NAxfWFQa0
age
523名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 03:44:06 ID:2zsN4hnD0
おまえらの視力を晒せ
524名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 04:16:10 ID:mJX8QMUj0
>>521
この板だと
「どうせ偽装請負や派遣ばっかりだし
 年とるとそういう客先から飼ってもらえなくなるからアウト」って感じじゃないか
525名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 05:10:03 ID:nA19m9+Z0
プロパーとしては、自分より歳上の派遣君
なんて使い難くて勘弁してくれ、って感じ。
526名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 05:57:05 ID:wmGAgxTz0
それよりも年相応の脳味噌と技術を持った上司が居ないと言った方がいいんでないか
527名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 06:42:59 ID:RRK4moS60
35歳定年説ってのは自分で35歳で定年にしたくなるってことだよ。

この馬鹿馬鹿しくも虚しい仕事は35歳で終わりにしたいと。
いつまでもITやってたい奴など本当のところは誰もいない。
528名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:18:21 ID:lauCwOJ/0
35が分岐点なのは確か。
この歳を超えてもPGしかやらせてもらえないようだと、お先真っ暗。
PGのベテランとかいいようにレッテル貼られて、一生PG要因として生きることになる。

でもそうなるかならんかの気配は30前にはわかるはず。
だから30前には絶対に脱出だ。
529名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:00:42 ID:qq096zdy0
>>506はさすがにおかしいだろ
530名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:04:07 ID:q5ZRAY580
ITでは身に着けたことの陳腐化が速く、経験や積み重ねがこれといって優位にならない。
パフォーマンスのピークは35歳くらいまでに過ぎ、以降は会社や顧客から期待されない
という分岐点でしょう。その後もある年齢まで続けることは可能ですが、若手との比較で
惨めになるのが一般的です。
531名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:16:41 ID:fvt0hasl0
35歳定年説は精神的過労で無理ってことじゃないか
俺は、もう後5年で定年かってぐらい働いた気がする

しかし、これだけ努力が報われない職種は他にねぇな
参考書を何十冊も買って、高い開発ツールも買って
何十個もの資格に受験してんのに、給料はめちゃ安い
さらに追い討ちでetc
532名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:37:20 ID:eiWqJbqt0
おいしい時代もありましたね。
報われないのは、時代の変化だからしゃーない。
もう報われることはないだろうな。
533名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:48:46 ID:CSx6QLYh0
なんで金曜に深夜5時までやらされて、
土曜は朝8時30分に叩き起こされてまた仕事なの?
ねえ、なんで?もう俺いやだ
534名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:55:36 ID:FNAKMGW8O
なにをするにも申請だの手続きだのしないとならないから作業が進まない
過剰なセキュリティだのマジめんどくせー
やってらんね
535名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 11:40:57 ID:+u3qo2jI0
>>533
 俺なんて32連勤だよ
536名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:22:38 ID:nwftFrT5O
この業界入った25才です
まだ半年ですがいきなりPJLになりました
と言っても全くわかりません。どうしていいかわかりません
いきなりメールで告げられただけです。テンパってます
冗談かと思いきや本気らしいです。
上に『なんのことですか?』
『はぁ?なんでわかんねーんだよ?』
『いや、特に聞いてませんよ』
『なんで聞いてねーんだよ?
『いや何も言われてないので…』
『じゃあなんで聞かないんだよ!』
もうわけわからん。メチャクチャだよ
537名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:25:41 ID:mJX8QMUj0
あるあるw
538名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:31:05 ID:nwftFrT5O
これネタでなく実話だよ。
しかもさっきね。『相手先電話して打ち合わせしろ!』
とか言われたけど、相手が誰なのかすらわからん
なんの仕事なのかもわからん。電話番号もわからん
どこに電話するんですか?と聞いたらどうせ怒鳴られるだろうし…
全身変な汗でまくりです…どーしていいかわからんよ。
539名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:34:06 ID:eMlc4jLRO
この業界は未経験が入ちゃいけないよ。
性格がねじ曲がる。
何もわからないのに、突然やれ。
人に聞いても自分で調べろとか、理解が悪いと罵られたり放置されたり。
例え仕事をこなせるようになっても回りを寄せ付けない雰囲気になっちゃうよ。
他の業界から入ってきた人でそこそこ経験ある人を見てると何か憎しみを感じるんだよね。
俺は自分の力だけでここまでやってきたんだってのが随所に見える。
顔は笑っていてもその気持ちは隠せない。
540名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:40:53 ID:Yk/IvZn60
PG・SEはきつい見たいね・・ 俺はIT推進みたいな感じだから
いまはらくDeth

でもやっぱ、中小ITはやめとけは正しいかと
541名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:45:42 ID:+u3qo2jI0
>>536
 俺も25で入って半年だ・
542名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:02:35 ID:tU1w47Z50
>>538
ネタじゃないのはわかってるし、地雷を踏んだようにいきなり
PL任命も普通にある。

究極、リーマンだし辞めるかバックれれば良いだけだ腹くくれ。

>どこに電話するんですか?と聞いたらどうせ怒鳴られるだろうし…
聞かないと進まないだろう? 辞める前の経験だと思って聞いてこい

それと理不尽な事してるのは上司の方だから逆ギレしてもいいんだぞ
強気でガンガン行けよ。どっちにしても嫌になって辞めるんだから自
分の身を守ることを優先にしてください。
543名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:43:24 ID:NxEenZ4y0
>>536

>上に『なんのことですか?』
>『はぁ?なんでわかんねーんだよ?』
>『いや、特に聞いてませんよ』
>『なんで聞いてねーんだよ?
>『いや何も言われてないので…』
>『じゃあなんで聞かないんだよ!』
>もうわけわからん。メチャクチャだよ

だから1行目のところで聞いてるのにな・・・・・
確かにムチャクチャ。
こんな意思疎通のできない上がいると悲惨。
今こんなんだと
今後進めていくともっと悲惨な事態になる。

上の上に相談するとかできなければ退散したほうがいい。
火の車になるだけ。
延焼しまくって手がつけられなくなってから
何とか消火しろってせっつかれる。
身も心もボロボロになり、自分が損するだけ。
だいたい開始の業務指示がメールだけってのはどうかと思う。
544538:2007/06/13(水) 13:52:49 ID:NiWYn9DT0
とりあえず言われた仕事の件を頭下げて聞きました。
どうやら俺が入って一ヶ月くらいで辞めたSEがやってた仕事らしく、
辞めちゃったから、その案件を俺に当てるらしい。
でもそんなの俺企画すら知らされてないし
「それじゃわかる分けないじゃないです」と言ったら
「なぜ仕事の引継ぎを聞いてねーんだよ!」とか言われて
「あの人(SE)何も言ってなかったし、俺は全く違う仕事してたじゃないですか!」
「違う仕事してたからって関係ないって言いてーのか?」
「関係も何も、言われてない、教えられていないことをどうやれと?」
「それを聞いておかないからお前はダメなんだよ!!」
「いきなり辞めちゃったし、それに入ったばかりだし、聞けませんよ」
「お前さっきからその態度なんだ?ああ?」

話しになりませんでした。もう悔しくて悔しくて…おかしいよ
絶対俺間違ってなんかいない
545名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:01:37 ID:+u3qo2jI0
や め る ん だ
546名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:05:51 ID:fvt0hasl0
>>544
「お前さっきからその態度なんだ?ああ?」
前の派遣先でよく聞こえてきた言葉
893事務所に連れてこられた感じで
聞いてるだけで、すごいストレスだった
547名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:09:11 ID:AddRFDo10
>>544
やめな。そんな馬鹿上司の下で働いてもこれからもろくな事はない。
絶対やめな。それもいきなり。
548名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:01:33 ID:Yk/IvZn60
それは、「はい、わかりました!」
納期直前「やめます」

が正解じゃね?
549名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:04:41 ID:JAh5pkC70
35歳定年説っていうのは、正確に言うとプログラマ35歳定年説。
これはプログラマの定年は35歳が適切だと言う意味で、要するに35歳を過ぎたら新しいものを吸収する力が衰えてくるからその辺りが限界だという意味だと言われている。
35歳を過ぎて管理も出来ない人は雇う側としても割りに合わない。
「俺はプログラマだ!」なんて言われても、給与とやっている作業内容のバランスがとれなくなってしまうってこと。

550名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:10:32 ID:nA19m9+Z0
>>538
逃げて!早く逃げて!
退職届と同時に有給消化宣言しる。
551名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:34:23 ID:Z4p6buRL0
この業界に未練がない、よく考えないで入った人は楽に脱出可能

ある程度転職活動してITスキルは他には通用しないと知っている奴は
いい加減にやって仕方なくいる。
無駄に残業とかする。

自分の技術に自信があり、優秀な奴は突然蒸発するときがある。

552名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:46:10 ID:UATg1MSE0
居座っても会社が沈んじゃうかも。

 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070604/273441/?ST=solution
553名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:53:12 ID:EZr0C6qz0
はあ。年取りたくないもんだ。
俺、IT脱出に失敗した口だから人生終わったー。
いいなお前ら。。
554名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:16:51 ID:1qDyLZfk0
どう考えても円満退社なんかできない状況だけど嘘の理由言ってやめてもいいよね?
次の会社も決まってるのでw
次の会社が今の会社のけっこう近くにあるので駅でばったり会った場合、嘘ついてたことがばれるんだけど気にしなくていいよね?
今まで偽装派遣で県外に飛ばされてたんだからなorz
もういい加減派遣先でみじめな思いをしながら仕事したくねーよ・・
555名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:32:04 ID:FNAKMGW8O
>>538
俺もね今同じような状況だ
しかも管理も作業もやれとダブル攻撃食らってる…
毎日変な汗ダラダラ流してるよ
なにがなんだかわからないまま打ち合わせだの行かされて死にそうになってるよ
なんとか適当にはいはい言って済ましてるけど
後が怖くて不安だらけだ
556名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:33:38 ID:Ks5i4hc/0
実験室にいくために事務所の席を外してる間に後ろの席の人が電話に出てくれたらしいんだけど
電話に出させられたと怒鳴られた。
気が触れてるんじゃないのかと思った。
557名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:36:20 ID:+u3qo2jI0
いや、しかし、「いつでも辞めてやる」と思っていると暴言には意外と耐えられる。
だが、しかし、異常な残業時間には耐えられんから辞める。
558名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:45:04 ID:Ks5i4hc/0
こっちが暴言に耐えても、あっちがいつまでも引きずるから始末に負えなくない?
あまり同じ場所に人間がい続けるのも考えものだと思ったよ。
定期的に人の流れがないと空気が淀む。おかしなのが自分はおかしいと気付かない。
559名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:46:13 ID:5zwJXszV0
>>551
>自分の技術に自信があり、優秀な奴は突然蒸発するときがある。
なんだ漏れのことか...
560名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:58:55 ID:IgK3D3yD0
>>559
バックレの方じゃないのか?
561名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:11:36 ID:NxEenZ4y0
>>558
それで公務員はやたら異動があるのか・・・・・・
もう俺は歳だから公務員は受けることすら・・・・・
技術職はやたら異動するのが難しい、ってのもあるけど
そういうの何とかしてもらいたいものだよね。
562名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:30:17 ID:eMlc4jLRO
もうみんなレコーダは必ず職場に持ってけ。
常に録音状態。
後は撮ったもの労基でもマスコミでもネットでも好きなとこへ晒せ。
証拠は重要だぞ。
563名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:52:09 ID:nwftFrT5O
ああもうイヤだ
毎日いびられて、『昔はこんなの当たり前、俺が若い頃は泣くまで
やらされたんだから。俺なんてやさしいだろw』
とかなんだよこのキチガイ指向…
つかITってか入った会社がやばいだけかもしれんが
ヤクザみたいな罵声飛び交うよ
最近会社行くまえは吐き気して駅で吐いてしまうし
ほんと体調もやばい
564名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:00:25 ID:nDnzBBXT0
事前に説明されたボリュームと実際のボリュームが違って遅延が発生している。
その結果、俺は工数ばっかかかって無能な人とという認識が上層部にあるようだ。
弁明の機会はない。
仕様書も無ければプログレス2なんて糞な言語のソースしかなくて
それを見ながら移植するのに時間がかかるのは当たり前なのに遅延要因は全部俺の所為ですか。
遅れるといっても、「何で遅れるんだ!」と迫ってきて、あとから遅れることを知らせないおまえが悪いとか言い出すし
意味わからん。

はっきりとは言われんかったけど、遠回しに「おまえは必要ない」と言われると
もうどうでもよくなるね。
俺しか仕組み知らんシステムとかいくつかあるけど、もう知らん。
勝手にしろ。俺はやめる。
565名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:09:29 ID:+u3qo2jI0
>>563
>『昔はこんなの当たり前、俺が若い頃は泣くまで
やらされたんだから。俺なんてやさしいだろw』

 もしかして同じ会社か?w
566名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:28:35 ID:wAsWkTX90
設立2年/昨年-4000k/自己資本85%
未経験OK!!

地雷ですか。
567名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:30:21 ID:nDnzBBXT0
>>566
地雷です
568名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:38:47 ID:Ks5i4hc/0
設立がここ数年で何の後ろ盾もない未経験OKの新興企業なんて
どう見ても流行りに乗って人売りデビューしましたって手合いだろう。
間違いなく修羅の道だよ。
569名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:45:12 ID:wAsWkTX90
良くわかりました。
ありがとうございます。
570名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:17:11 ID:lauCwOJ/0
効率20%アッププロジェクトに選ばれたよ。
会社としても初体験の言語なのに。
何これ。頭大丈夫なの?
571名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:27:08 ID:6Ne+KZ6h0
もう38歳。逃げ遅れた。。。
早く逃げたほうがいいよ。
572名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:46:10 ID:FNAKMGW8O
毎日ねちゃーっとした変な汗で気持ち悪い
運動した時のようなさらっとした汗じゃないのな
573名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:17:32 ID:xQnXR9gP0
ところで彼女いる奴いる?
574名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:50:19 ID:NpoWYejE0
>>570
うちも似たようなことが始まった
まずは仕事中にたばこ休憩行くのは禁止だそうだ
毎日、気が狂いそうになってる
もう辞めようと本気で考えてる
575名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:53:16 ID:IgK3D3yD0
タバコ休憩は作業効率を著しく下げているからな。
間接部門では許可されていない。
問題は休憩をカットしても、残業をカットしていないことじゃないかw
576名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:58:32 ID:ZkbBAR1H0
>>570
別名リストラプロジェクトじゃねの?

入ってくる数は減ってるのに辞める数を加速させてる会社が増えてる
ように思う。 本当に淘汰の年になりようだよね。
577名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:19:54 ID:fvt0hasl0
>>575
わかってないな
別にタバコ吸ってる間ぼーっとしてるわけじゃなくて
気分変えにいってるんだよ
パソコンの前でずっと悩んでて結局わからなかったが
会社帰りにひらめいたってことあるだろ
578名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:22:31 ID:IgK3D3yD0
タバコ吸うと血流悪くなって、知能低下でひらめかなくなるってw
579名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:23:02 ID:fW9vr8ZV0
タバコはうちも一時期問題になったな。

2時間に一回くらいのタバコ休憩は良いと思うな。
タバコ吸わない奴もそれくらいの頻度で休憩すべき。
580名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:26:23 ID:LTPs/Djq0
>>567
なんかさー
この業界でまともな会社探すのってさあ
地雷率99.9%のマインスイーパやるようなもんだよね
>>572
脂汗?健康的じゃないのは確か
581名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:38:31 ID:IgK3D3yD0
社会保険庁なんて、45分労働15分休憩だからな。
一般企業でそんなことすると普通に首飛ぶよ。
一般企業の休憩はせいぜい、55分労働5分休憩と言ったところだろうな。
このくらいが常識範囲内だと思う。
582名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:43:49 ID:ZkbBAR1H0
世間話とか社外・他PJの情報を得られるのはタバコ部屋だけだと思うけど
タバコ部屋で次案件の情報掴んで地雷を回避できたこともあるしオフレコで
しゃべれる空間が会社から無くなると凄く痛いと思う。

つーか、1週間でまともな会話したのがタバコ部屋だけってのもあるし
デスクで雑談出来る雰囲気でもないから業界が更に荒む・・・
583名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:47:20 ID:IgK3D3yD0
タバコ部屋より、休憩室でお茶飲みながら、雑談できないのか?
大きなプロジェクトなら普通休憩室置いてあると思うが。
584名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:53:29 ID:mJX8QMUj0
休憩室はないのにタバコ部屋はあるという理不尽w
585名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:00:24 ID:SzXU8Ib50
休憩部屋を作って欲しいよなぁ、会社はデスクで雑談してる人もいるがうるさいと集中できない。
楽しく喋るのはいいんだが、もうちょっと場所を考えて欲しい。
586名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:03:53 ID:6+ukDGhR0
うちの会社タバコ部屋すらないよ
外でみんな吸ってる
587名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:04:41 ID:JKhF7vzd0
タバコ吸ってもいいんだけどさ
タバコ吸わないこっちにまでタバコ部屋掃除させるなと
588名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:11:01 ID:fGb2ZBBC0
ロジック考えてるときに、大声で電話する奴や雑談する奴が居ると絞め殺したくなる
589名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:13:06 ID:oVzHPbDA0
>>583
>タバコ部屋より、休憩室でお茶飲みながら、雑談できないのか?
休憩室(タバコ部屋ってよんでます)がお茶(コヒー)だとやっぱ
知り合い同士が集まってって感じで入り込みにくいですよ。

タバコだと必然的に灰皿近くに集まるので2〜3回あったりすると
見知らぬ人でも気軽に声が掛けやすいですし、タバコの減りが会話
のペースになってたりします。

タバコ吸ってる人しかわからないと思いますが、昔、駅とかタバコ
吸えた時にライターの貸借りで全く知らない人とタバコが消えるま
でのちょっとした雑談って感覚です。
590名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:17:37 ID:iZKcBYLd0
タバコ吸いつるむのがウザイよ。
喫煙室は定員1名にしてくれ。
ビル全体禁煙だったりすると、出口あたりでたむろして
みっともないのなんの。
591名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:17:51 ID:NCQvL4s/0
フリーランス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

自営業の一種だから、バイトとは違うんじゃないかな・・・
はじめるとき自営業は基本的に税務署に届けないとダメだよ
592名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:20:30 ID:fGb2ZBBC0
>>591
青色申告しないと税金が高いぜ
593名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:21:06 ID:NCQvL4s/0
>>591
すまん。誤爆った。。
594名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:26:46 ID:+T/veXeL0
ハイマックスは優良企業ですよ。
595名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:27:17 ID:66YdPYFk0
喫煙室にジュースの自動販売機があってとてつもなく欝。
ささっと入ってささっと買ってささっと出る。その間約10秒。
それでも体中がタバコ臭くなるなりよ…
タバコ吸う人を悪く言いたくないが、これはつらい。

近くのコンビニで買え?いや、最寄のコンビニは1.5km先ですよ…
596名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:30:55 ID:lY8F1KAV0
>>588
ロジック考えてる時に、ヘルプデスクやらされて中断
するのもヌッ頃したく成るな。「キーボードが壊れた」
とか言って、単にCapsLock入っただけだろ。Win端末
で編集したソースが、ターゲット(EUCでLF)でコンパイル
出来ない!とか、そんなんで5分と間をあけずおおぜい
に質問されてると、基本設計兼詳細設計兼プログラミ
ングな俺の作業ができんだろ。
597名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:17:29 ID:ComiKfGb0
喫煙者の上司との飲み会の場で、あからさまに嫌な顔をして、手で煙を払ってた新人がいたよ。
あとタバコの煙で気持ち悪くなって、接待の途中で部屋を抜け出して、しばらく帰ってこない奴もいたな
。。
そんな奴は顧客との接待には連れていけないし、社内での評価も激減。
タバコが嫌いなのは仕方ないんだけどね。
吸わないのが当たり前の時代は、もう少し先だと思う。

ちなみにタバコトークの重要性は非喫煙者には永遠にわからんのだろうな。
598名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:19:42 ID:JKhF7vzd0
>>597
タバコなんて吸わないから正直どうでもいいんだが、
喫煙者側は自分が毒撒いてるってことを自覚してから
その新人を評価しろと言いたくなった
599名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:24:20 ID:66YdPYFk0
>>597
タバコトークで残業が激減するんなら、タバコぐらいいくらでも吸ってやるよ。
600名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:27:02 ID:QJqC+Zgr0
勤務時間中に煙草吸うやつってさ、
喫煙所で仕事の話が進むとか言うけど
赤信号みんなで渡れば怖くない、みたいなもんだろ
どう見ても仕事サボってるだけなんだけど、
喫煙者同士みんなでサボれば怖くないってなw
601名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:32:24 ID:7mVi/bAp0
とりあえず非喫煙者の俺としてはタバコ部屋の電話に休憩中の奴宛の電話を転送してやるくらいだな
602名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:43:07 ID:qml3GO4o0
タバコを辞められない=意志が弱い=無能
603名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:47:16 ID:ComiKfGb0
>>598
とりあえずあからさまに嫌な態度をするのはいかんだろ?
気持ち悪くなって帰ってこなかった奴には同情するが。。

>>599
タバコが吸えるのなら吸えばいい。
残業時間は変わらないよ。

>>600
喫煙者同士みんなでサボれば怖くないってのはその通りだと思うよ。

まあタバコトークがきっかけで普段なら接することのないような他部署の人やお客さんと仲良くなることがあるのは事実だから。
604名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:51:51 ID:QJqC+Zgr0
>>603
おまえの残業時間なんてどうでもいい
おまえがサボっておさーん同士仲良くハメハメしてるあいだ
みんなは仕事してんだよ
605名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:54:35 ID:JKhF7vzd0
>>603
お前は殴られても嫌な態度取らないのか?
俺は新人は全く悪くないと思う
606名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:04:05 ID:UtqpMDW+0
>>544
その話からしてどう考えても>>544は間違えてないよ、
前の奴にそういう状態で逃げられる事からして、会社とまわりの人間の対応がおかしいんだよ。

で、どうするか?

a. >>544もそんな会社にはいられない、辞める。これ以上のストレスを溜めないためには
  それも正解(これは逃げ、という訳じゃない。人間としておかしな事言ってる奴の下にいてもメンタルやられるだけ)。
b. まわりにはうんこみたいな奴(その頭のおかしい指摘してきた上司とか)しかいないけど、
  おれはやりとげる、やりとげてから、そのスキルを持って次へ向かう

どっちも間違いじゃない。
a.を選んで少しでも人間性のある会社を探すのも、今の時代なら十分できるだろうし、
b.を選んでかなりの苦難の道を歩むとしても、このスレやマ板の人間はアドバイスぐらいは
くれると思う(自社にいい上司がいない代わりにここで聞けるだけ、
作業を1からひきつぐ、PLとしてやっていく為の「段取り」を学ぶ、っていう手もある。

今の貯金残高とか生活に直結する厳しい面もあるけど、選べる道はいくつでもあるんだ、
って考えて、考えて考えて考えて、自分で道を選んでくれ。応援してるよ。
607名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:07:03 ID:ComiKfGb0
>おまえの残業時間なんてどうでもいい
全然どうでもよくない。
なぜなら残業を死ぬほどやってるから。
それに仕事に支障をきたすほどタバコ部屋に浸ってないからね。
非喫煙者から恨まれるのはわかってるよ。
お前さんにはタバコトークの方に突っ込んでほしかった。
タバコ吸わないとコミュニケーション取れないのか! ・・とかね。

>お前は殴られても嫌な態度取らないのか
全く違う次元の話。
話になんない。

つーか、このスレ喫煙者いねーのかよ!
608名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:07:21 ID:UtqpMDW+0
連投スマ
33歳、フリーでPG+α的な作業をやってるけど、
たしかに35あたりが寿命かな、と思ってる。
(フリーという事で上、という概念がないのもあるけど)
開発で食っていくのに、「やる気」がもう失われまくってる。
やる気のある若手、とかと仕事をすると一時的に「こっちもがんばらなきゃ」という
気分にさせられるけど、出来る若手はみんなすぐにダメな現場を飛び出していく、
そういうのを見送るたびに、もうオレはこの現場とともに終わりなんだなぁ、
という気分にさせられる・・・

35歳ってやる気的な寿命なのかも知れない。
管理職とかになって、やる気なしでもやってけるようになれば、また
「開発」ではない立場で生きていけるんだろうけど
609名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:08:19 ID:JKhF7vzd0
>>607
タバコ吸ってるだけで周りに毒撒いてるんだよ
人殴ってるのと同じ、そのくらい解釈してくれ
610名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:14:49 ID:ComiKfGb0
>>609
わかった。申し訳ない。
実はわかってるんだけどね。喫煙者としての・・何か変なプライドだよ。
特に最近は肩身狭いしな。
ちなみに評価を下げた新人に関しては、正直ヘビースモーカーの顧客との接待には連れていけない。
スキルも他の新人に比べて低いよ。
上司の評価は下がってるが頑張って育ててるんで。

611名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:17:31 ID:rCiWbJdS0
>>597
目の前で吸うなとは言わないが、いくら上司だからって
煙が相手に行かないようにする程度、気をつかえない奴はダメ人間だろ。
顧客がタバコ吸わない人の場合もあるから、その上司は接待には連れて行けないな。

他人の体にいったん入って出てきた煙を吸わされるのは、喫煙者だって嫌なもんだ。
612597:2007/06/14(木) 02:27:27 ID:ComiKfGb0
>>611
さっき反省したばっかで連投になってすまんが
タバコを吸わない顧客との接待の場で、遠慮なしにタバコ吸う奴なんていないから・・
仮にそんな上司がいたなら、確かに接待の場には連れてけないね。

っていうか、かなりスレ違いになってきたからタバコトークはこれで終わりにしない??
613名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:58:14 ID:JKhF7vzd0
タバコトークは言い合うと終わらないからな

と言っても俺は他のネタ出せないがな・・・
614名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 04:34:00 ID:lY8F1KAV0
喫煙者=無能DQN、しかも勘違い野郎

これはガチ。
615名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 04:35:11 ID:jPA7k3+r0
どんな統計ですか?マイ統計?
616名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:19:49 ID:6E2cI/uD0
喫煙者のほとんどが「自分は仕事が出来る」となぜか思っている
変なプライドだけは高いし
なぜか非喫煙者は無能が多いと嘆く
そんな統計なんてないから、まさに意味不明
617名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:14:36 ID:66YdPYFk0
なんでぇ、反省しちゃったんかいなw
まあ、非喫煙者としてもタバコトークはいいなと思うが、
よく考えたら飲み会にしっかり出ていればその辺は少々は補えるよな。

でもやっぱタバコトークがあったって、残業は変わらんのな。
618名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:28:03 ID:ycBWEeEa0
でもタバコトークでだらだら仕事してる連中にだけは「もう帰るの?」って言われたくない。
619名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:50:47 ID:sNeILljLO
たばこ吸う奴がこの業界で、勤め先がたばこ禁止にされたら死ねと言われてるようなもんだね
たばこでも吸ってないとやってられないよ
吸わなかった奴が急に吸い出したりするし
620名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:54:04 ID:FgcHfjOA0
レッドフォックスの社員が紛れ込んでるスレはここですか?(藁
621名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:03:49 ID:AT6NL3+B0
歩きタバコ、子供の前での喫煙、妊婦の前での喫煙など非喫煙者に対する殺人行為
そのくせ自分が人殺しであることを認識しない。最低だな。
所得税を上げる前に、タバコを一箱1000円にするべき。
これでも、日常的な殺人行為に対する罰金としては低すぎる位だな。

だいたい頭を使うことを必要としてる仕事していて喫煙なんてありえない。
特に一度でも禁煙を宣言して達成できなかった奴は、無能以外の何者でもない
622名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:04:18 ID:7mVi/bAp0
吸わないと死ぬなら死ねよ。タバコはただの嗜好品。
623名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:26:54 ID:f/WqfFwM0
嗜好品なわけあるか!ブランデー味やコーヒー味のゼリーはあるが、タバコ味の ゼリーはねーだろ。どう考えてもまずいっつーことだろ。そんなもんが嗜好品って おかしくね?
624名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:33:47 ID:UQaPtFk70
もう煙草の話はいいって
625名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:47:29 ID:RlOwaHYK0
面接中に受かった!と確信した時

社長
『ウチ、これからデカくなるから!』
『ウチは随時昇給だから!なっ?(近くにいる従業員に無理やりYESと言わせる)』
『ウチはとにかくみんな仲イイの!なっ?(近くにいる従業員に無理やりYESと言わせる)』
『とにかくこれから会社デカくなるんでェ、すぐ来て欲しいの!』
626名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:54:59 ID:R5Ozq8a+0
そんな会社やめとかって信号じゃ・・・
627名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 10:20:04 ID:274mbKg+O
>>625
ウケる社長!

言ってることはデカイのはわかった。
628名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:01:05 ID:oVzHPbDA0
>>625
IT業界の場合、受かったとか内定とか過程はない
>『すぐ来て欲しいの!』
この一言で次の日から来いだ。

経験者だと雇用契約交わす前に仕事してたりする orz
629名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:14:11 ID:R5Ozq8a+0
おれ、たばこすわないけど、良く喫煙室にいる。
そこで交換した情報で仕事とったりしたなぁ

重要人物がタバコをすうかどうかは重要。
630名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 12:24:28 ID:sNeILljLO
喫煙所での情報交換は重要
631名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 12:27:27 ID:fx9n3v+cO
タバコ吸わない奴はこの業界くるなよ
吸わないとやってらんないし、効率わるすぎる
632名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 13:10:43 ID:0iWQ2UP3O
この業界のテーマ。
わからない事を聞かないのが悪いのか、何も教えないほうが悪いのか。
さあどっちだ。
633名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 13:18:56 ID:fL94c5bIO
新人教育を去年の新人にやらせるとか、うちの経営陣どもは何を考えてるのか…
634名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 13:30:59 ID:UQaPtFk70
>>632
そりゃ当然わからないことを聞かないほうが悪いだろ
聞かれなきゃ何わからないか自体ががわからないわけだし

問題なのはわからない事は聞けと言っておいて
いざ聞きにいくと自分で調べろだのそれはわからないだの言って教えない
で、ちんたらやってるとまだやってるのかと怒りにきて
なんでわからない事を聞きにこないとどやされる

そんな矛盾した業界が糞ってことです
635名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 13:52:33 ID:p8NxpxJU0
厚生労働省が12日発表した5月の労働経済動向調査で、正社員など常用労働者が
「不足」と答えた企業の割合から「過剰」と答えた割合を引いた
過不足判断指数(DI)は全産業でプラス26だった。過去最高だった2月の
前回調査(プラス29)を3ポイント下回ったが、依然として正社員を中心に
企業の人材不足感が根強い。

過不足判断DIはプラスが大きくなるほど不足感が高まっていることを示す。
産業別では飲食店・宿泊業や情報通信業、運輸業で特に不足感が強い。
一方、パート労働者の過不足判断DIはプラス26で前回と横ばい。
また2008年度の新規学卒者の採用計画を聞いたところ「バブル期並みの
採用人数の多さ」と言われた今春よりさらに積み増すと答えた企業が多かった。

*+*+ NIKKEI NET 2007/06/12[21:00] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070612AT3S1201212062007.html

DQN職種だけは人不足なんだよなあ・・・
636名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:19:42 ID:istiJBbY0
DQNだからみんな逃げて、そこだけ人手不足なんだろうな
637名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:30:33 ID:iZKcBYLd0

>タバコトークの重要性は非喫煙者には永遠にわからんのだろうな。

こういう奴は飲み会で交流すれば仕事がやりやすくなる、とかも
思い込んでるだろうな。

おかしな連帯意識で閉鎖性排他性を振りまいてるのも気づかず
638名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:47:34 ID:R5Ozq8a+0
タバコは嫌いだ。でも喫煙室にいけばさぼれるだろ?(w

だから、タバコをすうふりして喫煙室によくいってたよ
まあそんな会社どうかとおもうが
639名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:54:39 ID:iZKcBYLd0
さぼりはいいよ。つるむな。
640名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 15:24:44 ID:yT4Dh8CL0
俺はわざと、燃焼速度の遅い煙草をすっている。さぼるために。
641名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 16:00:16 ID:lsLrbqpNO
前に働いていた所なんだが、タバコ吸いにいくと言っては一時間以上戻らない人がいた。
同じくトイレと行って二時間は戻らない人。
一番参ったのは一時から来て定時で毎日帰る人。
あそこの現場はおかしい人たくさんいたな。
早く抜け出せてよかった。
642名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 16:16:13 ID:UQaPtFk70
うちの部長も喫煙家だがすごいぞ
3回から4回ぐらい吸ったら終わってる
そんなんだから喫煙場所いっても1分ぐらいで終わって仕事してる
いままでであんなスピードで吸ってる人は初めてだわ
643名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 16:48:12 ID:K31F6ssp0
>>632
>わからない事を聞かないのが悪いのか、何も教えないほうが悪いのか。
問いに無理がないか?

わからない事を話してくれないと何を教えていいかわからないだろう
黙り込んで聞くまで話さないってのはやめてくれよ。
644名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 16:57:54 ID:JKhF7vzd0
>>632
別の問題だろうが、聞きづらいふいんき(ry を出してる会社も悪い
645名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:34:08 ID:D8xcLWWW0
うかつな質問をすると怒鳴る人もいるからなかなか質問しづらいというのもあるんだよね。
あのレベルの質問で怒鳴られたからこの質問は聞けないなあとか。
そんで何度何度も怒鳴られてるうちに嫌になっちゃう。
646名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:41:37 ID:UQaPtFk70
それは質問の仕方もなってないんじゃないの?
まずは自分で調べて、それで駄目なら聞くでしょ
「○○まで調べましたがわかりませんでした」見たいな感じで
全然調べもしないで聞きに言ってない?

まあ、俺は上記みたいな聞き方はしないが
ある程度は自分で調べるぜ?

それでも怒る人はいるだろうけどな
647名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:46:11 ID:D8xcLWWW0
世の中いろんな人がいるんですよ・・・
648名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:37:09 ID:0iWQ2UP3O
質問しない人が悪いと言ってる人はなぜ質問してこない人がいるか、また質問させるようにするにはどうしたらいいかとか考えた事あるかな?
わからなかったら質問しろとか言ってるだけじゃIT業界崩壊まっしぐら。
649名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:44:49 ID:yT4Dh8CL0
20時くらいになると猛烈に腹が減るけど、みんなはコンビニに行ったりできるの?
650名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:46:41 ID:fx9n3v+cO
俺もくだらない質問されると
ついつい嫌みいってしまうなぁ。なんかすげー腹立つわ
お前邪魔だから辞めろよ!って行ったら新人辞めてったw
あと八時には帰ってしまう&日曜来ない女がいて、
遊びたいならおもいっきり遊びな〜もう会社来なくていいからw
と言って辞めさせてやったわ
人に好かれようと思ったらやってけない
651名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:54:06 ID:yT4Dh8CL0
釣りか でもいそうだな そんなうんこ
652名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:58:15 ID:fx9n3v+cO
つうか20代の奴らって早く帰りたがるの多すぎる
21時くらいになると帰りたくてそわそわし始めるんだよなぁ
会社に泊まったほうが楽なのに意地でも終電で帰るし
睡眠30分とか不眠不休でやるっていう耐性がないわな
俺らが若い頃は三日徹夜とかザラだったのに
あと若いくせにやたら残業代とか休日とか気にしてるし
653名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:02:20 ID:HFo3Bsic0
またぶっとい釣り針が投入されますた
654名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:02:56 ID:62mwt54R0
>>652
お前みたいになりたくない、と思ってるんだよ
きっと
655名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:03:03 ID:ComiKfGb0
>>649
腹が減ったら思考能力ゼロになるから行くよ。
定時後と10時以降にそれぞれ30分休憩を取らなきゃいけないけど
どうせ休憩なんてしないんだし、コンビニ行って飯買ってくるくらいいいじゃん。
656名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:03:31 ID:TbFqpMVx0
必要最低限のことも教えない奴は、聞いてこない奴が悪いと言い
聞かなきゃわからないことを聞いてこない奴は、教えてくれない人が悪いと言う
こんな人達がいるところでは普通にしている人も悪く見られてしまう
657名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:14:19 ID:fx9n3v+cO
ごめん釣りw
でも20代が帰りたがるのはガチ
あと変にこなれてて労働条件に文句つけたがるの多い
658名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:17:12 ID:KfaJsmB2O
ここに書き込む方は正社員?
659名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:30:40 ID:yT4Dh8CL0
バイトの奴が早く脱したいと騒ぐのは想像できないが
660名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:32:07 ID:yqFlJZqL0
>>633
何も考えてないんだろw
>>657
労働者の姿勢として当然だけどな
日本人はサービスしすぎ
661名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:41:00 ID:lY8F1KAV0
>>649
(派遣先の)机の引出しにお菓子やカップ麺
を備蓄してる。

情シス板か、プログラマ板かにスレが有る
けど、ピザまっしぐら…。 orz
662名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:41:14 ID:jnK63WFj0
>>660
定時になったら、帰ろうとするのは当たり前だぞ。
おまえらがおかしくなっているだけだ。
俺も仕事ないなら、あっさり帰らせてもらう。
663名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:48:02 ID:r0sdKTi20
俺、脱獄して他の業界行ったけど
マジ脱獄して正解。

定時帰りが当たり前、残っても30分程度。
最初はこの社風にとまどいを感じたがもうなれちゃったので23時に帰ろうとすると
文句言われるようなタコ部屋環境には戻れないな。

偽装請負、派遣の開発部隊はハンバーガーを作っているバイトと変わらん。
下級労働者だと脱獄して気がついた。ただの奴隷。消耗品。

脱獄にはコツがいる。ただ無職になるのは簡単だが異業種転職は若々しいうちにやっておけ!
664名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:54:18 ID:yT4Dh8CL0
>>663
 だから、行き先の業種を書いてくれよ
665名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:08:05 ID:vwbOJNHD0
この業界のボケナス糞加減を肯定するカスは死ねよ。

あと奴隷商人への風当たりは強まってきてはいるがもっと
強めなくてはならないな。

自責の念から奴隷商人が首を吊るくらいが望ましい。
こんなカス商売許して言い訳ねーだろ!!

国は奴隷商人をかばうような姿勢を見せてきているようだが・・・。

会社では碌な製品もサービスも提供できず人を売り、上前をはねる
なんてのはカスもカス、ゴミ中のゴミ、人間のゴミ屑、蛆虫、寄生虫
以下の外道のヤクザ以下の底辺中の底辺がやることだ。

こんな奴らがあふれているこの魑魅魍魎のみのITは吐き気がする。
666名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:15:50 ID:2Mx9IcjN0
経団連様が偽装請負大好きだからムリネー
667名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:38:08 ID:ibxjZVRR0
最近、鬱になる奴はただ自己管理ができないだけちゃうか?
と思うようになった。
真面目とか優秀とか出てるけど、性能いいならもっとやりようがあるはず。
668名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:45:39 ID:fGb2ZBBC0
>>667
抱え込むタイプだと鬱になりやすい。
669名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:52:11 ID:KJCOnB8e0
入って1年たった。本気で脱出する!!26歳、まだやり直しはきくと信じてる
理不尽上司にムチャクチャ言われて、仕事教えてくれる人いないから
毎月1万は自腹で入門書やテキストに費やす。
終電で帰ってから3時過ぎまで毎日勉強しなきゃついていけないし
出来ないと糞怒鳴られて人格まで否定されるし。
人間への思いやりなんてありゃしない。自分で言うのもなんだが俺が一番思いやりあったぞ
。俺の後に入ってきた新人が怒鳴られていじめられてから
裏でそっと教えてやったら、『お前は自分の仕事やれよ!そういうの余計なことってんだよ!』とかもう呆れた
そんな苦労&残業100時間越えで毎月手取り14万じゃ、もう限界だ。ふざけんじゃねーよ!話しになんねーよ
あと何年かしてプログラムや設計がバリバリ出来るようになっても手取り20万などいかないし。
うちで一番出来ると言われてる勤続6年の33歳の先輩で役職SEですら手取り20万いくかどうかだとよ…
そのSEがほんとかわいそうだよ。俺はそんな天使のようにはなれない。
怒られたくなくて必死に頑張ろう認められてやろうとしてんのに、この仕打ちじゃもうやる気せん。
670名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:55:02 ID:tYXb3Ytk0
>>667
毎日怒鳴りつけられて資料投げつけられて終電まで残って言われたとおりに資料修正して、
翌日、言われたとおりに修正したのに指摘されたことが間違ってて、臨機応変に対応しろと資料投げつけられて怒鳴りつけられ、
新たに与えられた作業で間違っている箇所を見つけたので修正して出したら、相談も無しに勝手に修正するんじゃねーと資料を投げつけられて怒鳴りつけられ、
それが何週間も続いてたら、レビューの時間が近づいてきたら急に過呼吸になって病院に運ばれた奴がいたよ。

怒鳴りつけてた奴は自分がこう動いて欲しいというとおりに動かないからイラついていたみたい。
時々わざと間違った指示を出して間違いに気づくか試していたらしいが、
本当に間違っちゃったことを指摘されると逆ギレしちゃってたらしい。

自己管理というより、上に立つ人間が鬱病メーカーだからしょうがないよ。
そいつこれまで1〜2年に1人を鬱病にしてるんだけど、縁故入社でクビにもできないし、仕事干すこともできなくて上司も頭抱えてる。
つーか、そいつの下について奴の方が頭抱えたくなるよね。
671名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:59:22 ID:2x0acSc+O
長文乙
過呼吸に…位迄読んだ
672名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:00:33 ID:ftGO0/LA0
◆◆◆◆◆福岡のブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
【あ】インテリジェントレーベル(元々Webサイト作成屋、18禁サイトあり、社長は光通信の営業マン出身)
【あ】エヌ・ティ・ティ・システム開発(東京コンピュータサービス系。DQNぶりは言わずもがな)
【あ】エクトミシステム(募集要項に誤りがあっても非は認めず、人を小ばかにした態度、ひどい面接)
【か】鹿島エレクトロ産業(蛙っぽい風貌の浦田という親父が椅子にフン反り返り、アッチの方からリクエスト
   してきたにも関らず「この程度の技能でよく応募する気になったな」と圧迫面接。こちらがキれると謝る)
【か】コムシス(同上。吉田という名の目の血走った男が面接、古賀という手の震える男がその場で第2面接)
【か】コスモウェーブ(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
【さ】シーエスイーソフト(蕎麦食い面接社長で一世を風靡)
【さ】サイバーピークス(ハロワに時々10人前後の大量の求人を出す。珍妙な日本語で書かれた公式サイト)
【さ】シーアイ・ソフトウェア(来る者拒まず、試用期間3箇月後、解雇。セクハラ有り)
【さ】ジークリエイト(偽装請負、実は派遣屋)
【さ】システムハウス27(★事務員以外、誰も居ない。新卒も出向[二重派遣先]させるDQN企業)
【た】トレジャーオブテクノロジー(面接では珈琲1杯出す、1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
【は】フィット産業(管理職募集の条件がなんと「初級シスアド保持者」)
【は】ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@筑紫野市原田(スリッパで面接、3箇月放置の後に不採用)
【は】ピーエスアンドエス(福岡支店に事務員すら居ない。電話は常に転送電話)
【ま】メディアファイブ(半年無給、交通費なし、セクハラ・パワハラあり、TOWN WORKの超常連、)
【や】ユ二パノレス@博多区(違法コピー、残業代不払い、脅迫などなど)
【ら】リンクレア(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
673名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:00:53 ID:KJCOnB8e0
つうか俺もう脱出どころか本気で切れたよ
この業界に。なんだよあのクズばっかの上司は…
ひたすらムチャクチャなこと言ってればいいと思ってるのか?
未経験で入った人間に入門書も配布せず、いきなりC言語で
タイマーチェックソフト作れよ。15分で出来るぞとか…もうアホかと
構造体も知らん、てかprintfってなんだよ?ってレベルの人間に酷すぎだろ
30分後にやってきて、『お前まだ出来ないの?馬鹿なんじゃないの?なんで出来ないの?』
とか見ていてほんと殴りたくなってくる。そういうことを45くらいのいい親父がやってるんだぜ。
出来るわけないことを要求し罵倒する。歯向かうとやばいところに派遣される
二言目には『俺が若い頃は毎日ねなかったよ。会社に寝泊りなんて当たり前』

狂ってる。ほんと狂ってる。マジメにやってる人間が馬鹿を見る。
あああああああああ、もう書きたいこと山ほどありすぎる!長文すまん
もういいところが全く無い
674名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:05:30 ID:X6A1927J0
俺のイメージ

・ジュースが無料
・午後から出社OK
・合コンでモテまくり
・座りっぱなしで高給

印刷会社の営業だけど、馬鹿でもやれるなら少々残業多くても
楽チンそうだけどなぁ
675名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:06:04 ID:66YdPYFk0
この業界、「俺が若い頃は」を言い出す輩は例外なくクソ。
ある意味、クソ老人かどうかを見極めるリトマス試験紙と言える。
676名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:10:06 ID:JKhF7vzd0
>>674
・ジュースが無料
ねーよ
・午後から出社OK
次の日の午後まで出社OK
・合コンでモテまくり
行く暇があればITって言葉だけで馬鹿は引っかかるかもな
・座りっぱなしで高給
実際座りっぱなしだが、高給では決してない
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:11:07 ID:HNlO1dmlO
いきなり新人に、PLやらせてる会社もあったがな。
678名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:11:08 ID:KJCOnB8e0
ちなみに俺は自社開発だった。
みんな派遣されるけど、俺は残った。なぜならその基地外上司に異常に気に入られてしまったから。確かに俺は人当たりもいいし、他人を喜ばせるのが上手い(自分で言うのもなんだが)
そんな感じで気に入られ、スキルなくても自社になった。ところが一人辞めて
、一人その馬鹿上司と喧嘩して派遣送りにされて、俺しかいなくなった。
入社一年未満の人間一人で全て開発することを要求された。
出来ませんと言っても『なんで出来ないんだ?人間がやってることだぞ!』
せめて人増やしてと要求しても入ってくる新人はみなどっかに派遣…
わかんないし、怒られるし、会社泊まってて髭伸びたら、『なんだその身だしなみ?
お前会社なめてんのか?コラ』とか説教。もうこれ以上の地獄はかつて味わったことない
GWも休みなどなかった。

これほんとに実話だよ…大きく言ってるわけでもなんでもない。信じてくれえええ
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:13:35 ID:KJCOnB8e0
とりあえず長文と連投すまん。
わかってくれる人だけに言いたかった…書いてて涙出てきた
680名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:14:25 ID:Z+MSSg7t0
もっと書いてくれたほうが、世のためだぜ
681名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:20:53 ID:D8xcLWWW0
>>675
>「俺が若い頃は」

そういえばそういう上司が今まで複数いたな・・・
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:23:10 ID:7mVi/bAp0
今の俺の業務の多さとかを面談する相手がそうなんだが

もうだめぽ
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:23:32 ID:KJCOnB8e0
教育を全くしないのに、自社製品の精度を上げよ!とか要求する
俺何も教わっていないよ。入社したてにいたSEの先輩は池沼レベルで
全くコミュとれない。ほとんど話さないし、教えない。聞いても声小さいし
いきなり専門用語の嵐で何言ってるかわからない(てか聞き取れない)
わけもわからず土日休まずネットや本で調べてやっとどうにか作って(てか形にした程度だが)
上司に見せると、なんだそりゃ?1からやり直せ!こんなの顧客に持ってけない。
俺が怒られちゃうよwww
とか、お前、ふ ざ け す ぎ だろ!!!
人身売買人のクズどもを撃ち殺してやりたいくらいだ
684名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:23:35 ID:tYXb3Ytk0
>>681
年々、仕事をする環境は良くなってきてるからな。
昔の劣悪な環境で文句も言わずにやってた奴隷に染まってる連中には今の環境で文句言ってる奴が理解できないんだろうね。
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:31:40 ID:KJCOnB8e0
しかもその糞上司は俺と二人でいるとき
自らを『俺の仕事は人身売買人だからさww気に入らない奴は売っちまうよw』
はあ…。とか聞いてたけど、今考えるとほんと酷すぎるだろ…
しかもうちの社員の常駐先に行っても、うちの社員がそこで働いてるの見てもシカトだし
普通、頑張ってるか?くらいあるだろ…
この前あきらかに変な奴を採用しといて、あいつ一刻も早く本社から消えて欲しいから
取引先に強引に押し付けたよw今日は頑張ったぞ〜俺ww
とか会話レベルが正気とは思えん。
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:37:24 ID:fGb2ZBBC0
大人の対応をしろ⇒サービス残業をしろ。

えー、なんすか。それは。
無料労働奉仕の労働契約なんかしてないですよ?
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:47:37 ID:EaDeJE600
組込み系は最悪だな。
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:58:42 ID:3GeOgJlE0
今俺は職場に超可愛い子がいるから続いてるようなもんだ・・・
連続勤務が続くと愚痴を言い合って、何かそれが楽しいんだけど
でも働き過ぎで上司が馬鹿でメチャクチャイライラする

35歳定年説もそうだけど、35までなら働けるって思ってると人生終わっちゃう気がする
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:00:31 ID:X6A1927J0
>>686

悪いことは言わん。最低5年は続けろ!
石の上にも3年っていうしね。
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:02:32 ID:MVG9Jdz+0
上司が馬鹿って言う奴がいるけど、
俺みたいに自分が馬鹿だから辞めるって人間もいるんだぜ?
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:04:49 ID:JKhF7vzd0
>>689
5年も犯罪を見てみぬ振りするのか?
それじゃ犯罪者と一緒だ
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:07:13 ID:66YdPYFk0
>>689
ITで5年ガマンすると、もう他の業界には行けないよ。
上流や協力会社管理とかやってれば別だけどね。
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:20:13 ID:OsTkl5Al0
>>690
俺も馬鹿で辞めようか考えてる。
ちなみに今どこで働いてるの?
694名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:25:43 ID:ibxjZVRR0
サビ残やれっていわれて大人しく従っているのは"大人の対応"じゃなく
"奴隷の対応"
でもこの業界長く居ると、自分が奴隷であることに気がつかなくなる人多いね。
695名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:29:51 ID:fGb2ZBBC0
パワハラの定義をwikipediaで見てたらサビ残の強要もパワハラなんだそうな。
ちょっと勉強になった。
696名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:44:05 ID:yqFlJZqL0
ああああ脱出したいけど
専門出じゃ無理だああああ
高卒の知識でとってくれる技術系なんてないしなあ
697名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:52:03 ID:ibxjZVRR0
どこも未経験者優遇
698名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:55:33 ID:lY8F1KAV0
>会話レベルが正気とは思えん。
人材派遣に手を出すと、皆狂ってしまうね。
699名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:57:25 ID:P+X1N8D60
SIerとの面接のときにはできないことでも「できます、やります」と言えと上司が言ってた・・・

転職活動して正解だったかな
700名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:57:36 ID:lY8F1KAV0
>>689
馬鹿!

3年も経ってしまったら、転職困難になってしまうだろ。
人売り派遣会社の人事みたいなこと言うな、ボケ!
701名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:04:16 ID:2nCOKmCc0
IT系は潰しがきかない。
ある程度のキャリアがあってもIT系とは関係ない他業界では評価は低い。
今どきPCスキルが高いぐらいでは評価されない。

702名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:04:40 ID:7aK0K9Pe0
>>696
結構いいとこでも経験者学歴不問のところ多いぜ
ハンデはあるだろうけどおまえのスペック次第だよ
703名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:06:26 ID:GGRdj+7j0
年金システムに費やした累計額ってみかかデータと目立で総額1兆4千億だそうだ
これから更に今回の年金問題と社会保険庁の再構築で数千億円儲けるだろう。

基幹システム構築には業務の熟知が必要で今の年金問題が起こることはわか
っていたはずで国と同罪だと思う。そんな企業に更に利益を与える行為を
許していいのか責任の追及とか不買運動をするべきだと思う。
704名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:06:51 ID:/26jo1sC0
>>700
人のことバカって言うやつがバカだってじいちゃん言ってた!
だからバカはお前だ!!大馬鹿!!
頑張って死ぬほど頑張れば良いことあるんだ!!
みんな平等にできてるってばあちゃん言ってた。
705名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:15:07 ID:yqFlJZqL0
>>702
まあね
経験不問のとこ行ったけど
おもいきり専門知識をテストされたよ(´・ω・`)
706名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:15:25 ID:mEsRoLJU0
まじまともな業種で転職可能なとこ教えてほしい

707名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:17:00 ID:62mwt54R0
>>703
社保庁用の登録IDみたいなものを作るとか言ってたな
なんで住基ネットと統合されていないのか、不思議でならない
708名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:21:36 ID:rwQ08tc+0
外食、不動産営業、ドライバーあたりぐらいだろうか…元ITの人間を雇ってくれるのは。
語学力や学歴や資格があれば事務職やまともな営業職あたりも狙えるのかな。
709名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:23:20 ID:ZZ2ZEtqQ0
>>706
大手金融機関本体。
ガチンコのIT職歴があれば受け入れて貰える。
710名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:25:04 ID:X6A1927J0
>>704が言い事言った。
年収の5倍以上稼がない奴に残業代払う会社なんていまどきないよ。
711名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:27:42 ID:fDTNuzyp0
712名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:30:47 ID:UtqpMDW+0
教えてクンは大迷惑だが、
自分で調べても分からないところは
聞いてもらわないと困るわな。

結局そいつの進捗やら品質やらが悪いのが他メンバーの作業に影響してくるわけだし

1月近くなにも質問しないでもくもくと作業してて結局進捗0%で帰ったおっさんがいた。
怪盗だめおさん現る、だと思った(工数を盗まれた)。
713名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:40:13 ID:X6A1927J0

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれは帰宅時にタイムカードを押したていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか押されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    サービス残業だとかパワハラだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
714名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:41:19 ID:UtqpMDW+0
>>713
>いつのまにか押されていた
多分明日もやるだろうから犯人つきとめとけよ
715名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:44:44 ID:jnK63WFj0
>>713
それは、明らかな犯罪だぞ?
労基局に通報しておけ。
716名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:47:08 ID:lY8F1KAV0
年収の3倍稼いでるなら、会社なんかに属せずに
独立して自分で会社起業した方が良いよ。
717名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:49:59 ID:TbFqpMVx0
うちは申告制だが、残業時間を勝手に減らされてます
はっきり言って極悪犯罪会社です
718名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:54:47 ID:ComiKfGb0
社内SEってどうなの?
なんか客先と打合せをしてるとユーザ側の仕事がうらやましく思う瞬間がある。
あれはあれで大変なのもわかるけどね。
でも忙しいといっても開発側の比じゃないしな。
欝になったユーザも見たことない。
経験が生かせる転職先として候補にあげてるんだけど。
719名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:06:16 ID:W/wniRb50
>>718
誰もがそう思うから激戦区
720名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:10:06 ID:pxplFvK90
社内SEはユー子、メー子で目指す奴が多いからな。
独立系は結局、独立系かメー子に行くのが多いんだよ。
721名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:13:42 ID:zi8EJJs10
コピペで済まぬがこういうこった。

 507 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 02:28:20
 結局は投げるSE(下流を監督、そこそこ高給)と受け止めるSE(パシリ、激務薄給)の二種類だろ。
 投げるのは上流にいる直ユー子以上、受け止めるのは独立系
722名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:25:41 ID:fRaTJyJG0
二次請けベンダーと社内情シスの両方やった。
やっぱプロジェクトの頂点に立つためには社内SEだ。
大手SIerであっても、たとえ中小だろうが
ユーザー企業には頭を下げなきゃいけない。
というわけで俺は転職してユーザー企業の情報システム部長になった。
今まで頭さげていた一次請けのSIerをアゴで使えることに。
いい気分だまったく。
藻前らも社内SE汁。
723名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:37:49 ID:W/wniRb50
>>722
おまいの会社の業務部門に転職しておまいを顎で使っていいですか
724名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:39:46 ID:pxplFvK90
>>723
おまいの会社の情報戦略部門に転職しておまいを顎で使っていいですか
725名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:53:48 ID:W/wniRb50
>>724
おまいの会社の株を買い占めておまいを顎で首にしていいですか
726名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:57:26 ID:HmFroBf10
>>693
中小独立系IT。
多様な作業を与えられて、
不器用で馬鹿な自分は何一つ身に付けることができなかった。
せめてマニュアルでもあればマシだったのにな…。
727名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:58:43 ID:fRaTJyJG0
俺をアゴで使うには役員にならなきゃw
転職してくるかい?役員募集してないけどw
業務部門っていうか現場がアゴで使ってるのは俺の部下。
株主でも従業員をクビにはできんよ。法律勉強汁w
まあでも藻前らが悔しいのはよくわかったw
728名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:10:19 ID:ro8fC2kb0
>>726
俺はHグループの中小IT。
今までやってきたのは必死だったけど、
何も覚えてないんだよね。残ったのは体の疲れだけ。
ソース見ても理解できないし、本読んでも同じ。
人の言う事も理解できない。オワタ…
729名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:12:59 ID:QY//2gba0
>>727
へ?なになに?働いてんの?負け組じゃんそれwww
俺?ああ、預金の利子だけで食ってるわ今。

でも利率が最近さがってなあ…年3000万程度になっちまったよ。
もう人生終わりだよなぁ。
そう思わない?
730名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:13:08 ID:0Bbw8VTN0
ずっと続けていける仕事ではないのは確かだな…
さすがIT土方と言われるだけのことはある。
731名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:17:57 ID:zaNHjApk0
若いなら転職難民になる前にこの業界はやめろ。
3年我慢とか妄想だから。
取り返しつかなくなるだけ。

辞めようと思ったときが辞め時です。
体・心が崩壊したら人生が終了になっちゃうよ。
732名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:50:12 ID:tcN5Cwrr0
40過ぎてるからあきらめて続ける
733名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:53:52 ID:dTZYO6RS0
>>729
もっとうまい嘘つけよ。
>利率が最近さがってなあ

長期金利急上昇。
株式市場はインフレ懸念と利上げにおびえてるのに。

何も知らん貧乏人!
734名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:55:16 ID:G676ViCEO
未経験だと一年目はまだ一年なんだし、10年やってる人でやっと一人前みたいな事を言ってくれるが、二年目でそれほど実績を上げていない場合、もう二年だっけみたいな事を言われ態度が豹変する。
三年目ぐらいになると普通に理工学部大卒三年目と同じ土俵に立たされる。
また人手不足で新人が入ってこない時に辞めたいと言うと、大抵の人は慰留されるが、新人が入ったりすると急に態度が強気になる。やる気あるの?とか
だから辞め時は会社に辞められたら困る時期に辞める事。
その時に泣き付かれる態度がいつまでも続く訳ないから。
辞めなくても賃上げを吹っかける事、向こうは人売りとかもっと酷い事してるんだからね、これぐらいかわいいもんだ。
賃上げを要求する時は、転職活動をある程度済ましておく事と覚悟を決める事。
735名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 02:19:00 ID:zi8EJJs10
>>732
続けても、突然終わりがやってきますよ。60歳定年までやるのは絶対無理。
736名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:39:28 ID:Y3i4PHYl0
>>707

重機ネトは不治痛が請け負ってたと思う。んで、
年金は目立、みかかデータだから相性悪いんでね?
737名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:46:48 ID:tRicPwdq0

この業界色々言われてるみたいだけど
求人のほとんどがITだし考えざるえないよ
738名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:49:56 ID:z40FCkkmO
大手にいようが、どこにいようがやめたら、ただの人である。

まだ営業の方が潰しききますよ。
739名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:51:14 ID:DwE5wMR60
不治痛の重機ネトって
俺が前いた会社で作ってた・・・やつじゃないよな・・・たぶん・・・
740名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:54:16 ID:FnjfWGgf0
>>738
職歴グチャグチャでも適当に誤魔化して
○○経験○年とかで通るメリットはあるw
741名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 05:37:02 ID:iFvzA+iN0
 
★社保庁システム費累計1兆4千億!!!  開発企業に天下り15人★

2007年6月15日1時50分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070614i316.htm

 社会保険庁は14日、同庁が使用する年金記録などを扱うコンピューターシステムに、これまで
約1兆4000億円(国民一人当たり1万円!)の費用を投入したことを明らかにした。

 また、システムの開発などに携わった2社とその関連企業に、同庁や厚生労働省幹部が少なくとも
15人再就職していたこともわかった。

 14日の参院厚生労働委員会で、小池晃氏(共産)の質問に対して、柳沢厚生労働相や社保庁幹部らが
答えた。社保庁の答弁によると、2社はNTTデータと日立製作所。これまでにNTTデータとその関連会社には
約1兆632億円、日立製作所とその関連会社には約3558億円が支払われたという。

 また、社保庁のコンピューターシステムがある社会保険業務センター三鷹庁舎(東京・三鷹市)の庁舎は、
NTTデータから借りており、家賃は月額9200万円(2006年度)に上るとした。小池氏は質問の中で、
「年金関連だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」と指摘した。

742名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 10:12:38 ID:RgY78OYu0
今独立系ITから某企業に派遣されて仕事してます・・・
派遣できてる人が多すぎて誰がどこの会社かわかりませんw
俺は派遣はもう嫌だから一切派遣なしのユー子に転職しようと思うのだが、他の人たちは派遣されてることに何も疑問をもたないのだろうか・・・
なんかみんな派遣されるのはしょうがないじゃんwみたいな雰囲気なのだが、俺がおかしいのだろうかorz
743名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:49:41 ID:2/jUr4cB0
>>741
1兆???おかしいだろそれ。超ぼったくりやん。1億で出来るシステムなのに。
しかも、よりによってデータと目立かよ。。。なんでそんなところに頼むん。
744名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:56:44 ID:9ySfIN8f0
社保庁システム、総額1兆4千億円 委託先に幹部天下り
http://www.asahi.com/life/update/0614/TKY200706140333.html
745名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:02:58 ID:l2eZ79Hg0
はあ。俺は年取ったからいまさら抜け出せない
人生終わった
746名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:08:54 ID:FJCf4l/70
>>742
派遣の方が気楽だって人はいるよ。
歳とってオッサンになっても面接に行ったりするのは嫌だなって意見は
みんな共有してたけど。
まあどこで働こうがこの業界はもうやだ。
747名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:23:05 ID:mtc8WXidO
IT脱して大手の会社の事務の契約の面接受けるんだけどさ…
契約でもやっぱりスーツで面接行った方がいいのかな 
748名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:27:03 ID:FxEIfyur0
派遣が嫌なんて現実が見えてないだけだよ。
もしくはコミュニケーション面に何か問題があるのか。
人と深く関わろうと思えば思うほどネックでしかない。
749名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:27:59 ID:FxEIfyur0
間違えた
>派遣が嫌なんて
派遣が嫌じゃないなんて
750名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:34:25 ID:Xqcf3sF50
でも派遣っておーさんになると難しいよな
派遣は35歳定年説がもっとも実感出来る
751名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:42:01 ID:eRkqTNFyO
いやふつうにおじさんが派遣されて来ていないか?
派遣会社じゃないだけで、やってることは変わらない。
この業界はこういうやり方だからな、なんて教え諭すように語る社長を殴り飛ばしたい。アホかよ。
752名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:54:53 ID:NSWVge+P0
今日、遅刻したら「お前誰?」って云われた。
午前様だと朝はきつい。
753名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:22:53 ID:Ezd+DtTmO
これから知らない客先に知らないことを説明しに行かないとならない
わけがわからない
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:29:01 ID:NSWVge+P0
みんな大変だな・・・
755名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:36:54 ID:T6Z06x+r0
ただの顔合わせじゃない?
756名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:56:20 ID:de95nvGHO
派遣は若いうちは良いと思った。いろいろな所に行けるし。
最近はどこに行っても相変わらずデスマーチ。うんざり。無能な部下つけられ、きついスケジュール。上になるから風あたりもきつくなって来る。

30超えてるのだが、異業種は薄給の底辺職しかないし、ユーザー系子会社に転職することにした。
客観的評価おながいしまつ。
757名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:13:31 ID:nwAFoNBA0
>>756
またITか?まだ余裕がある証拠だな。
俺は3年、5年後の自分がITで働いている姿が想像できなかった。
今年で31だけど、この業界を去ります。
内定もらった仕事は油にまみれる製造だが、形のあるものを作りたいと思ってな。
すべては自分の覚悟次第だよ。
758名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:20:00 ID:85PqcAjQ0
>>757
製造業の方が将来像が見えないと思いますが…
40過ぎたら仕事が回って来ないとかTVでやってましたよ。
ITの方がまだまし。
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:24:16 ID:NSWVge+P0
工員もITもやだな。
俺はビルメンだな。
760名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:29:18 ID:TK/U2vyV0
そこで農業ですよ!
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:32:29 ID:nwAFoNBA0
>>758
そっか。でも俺にはITの選択肢はもうないな。
設計もやらせてくれそうだし、製造楽しみなんだ。
762名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:51:46 ID:85PqcAjQ0
>>761
製造って書いてあるから、てっきり工場のライン製造のことかな?
って思ったんだけど。違かったかな?
いわゆる肉体労働かと思ったんだけど。違ったらすまん。
763名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:05:38 ID:nwAFoNBA0
>>762
説明不足すまん。工場のラインとは違うんだ。
CADで設計した型に金属を削りだして、手作業で組み立てるんだ。
特殊なものらしくてね。こりゃ面白いなと。
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:31:13 ID:kqW9gk1L0
製造って物凄く給料安いんだよな。。
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:37:30 ID:M/wnyAbm0
スタッフサービスの派遣って長期しかないけど
長期の派遣で決まったら途中で抜け出すこと不可能なのかな?

派遣で登録しておいて就職活動して決まったらすぐ転職したり
デスマとか変なとこに放り込まれたら、すぐ逃げ出したいんだけど
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:41:53 ID:de95nvGHO
>757
異業種おめでとう。
手に職はいいな。
漏れ、ユー子の社内SEだよ。ITよりは多少はましかもだが。

製造業、ビルメンはあこがれるよ。
767名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:43:31 ID:85PqcAjQ0
普通にバックレればいいんじゃないの?
色々問題起こしているから未払いはないんじゃないの?
そもそもあんな会社経由で働かないけど。時給安いし。
768名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:45:59 ID:85PqcAjQ0
ビルメンってどんな仕事?ビル警備とは違うの?世間知らずでスマン
769名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:50:45 ID:nwAFoNBA0
>>766
お互い30代で覚悟を決めての転職だ。頑張ろうな。
770名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:54:43 ID:hJl+M7fH0
今日ビルメンの面接に行ってきました。(マジに)
面接担当者にこう言われました。

「施設の維持管理と言っても計器類のチェックや書類書きだけの仕事だと思ったら
大間違いですよ、汚物が詰まったら手を突っ込んで素手で取り除いたりするので相当汚い
ですよ。あなたにはそれができますか?」と。

ビルメンってホントにうんこ掴むんですね。
半信半疑だったんですけどホントだったんですね。
受かってもちょっと迷います('A`)
771名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:57:02 ID:tRicPwdq0
他人のうんこはイヤああああああああ
772名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 17:16:09 ID:de95nvGHO
>769
ありがとう。お互い頑張ろう。
次の会社は辞めるつもりはないよ。
773名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 17:25:58 ID:FJCf4l/70
>>765
契約期間は全うしなきゃだめだよ。
ものすごく迷惑行為なんだぞ。
それでも逃げてしまう人はいるけどこの業界は意外と狭いから
迷惑かけた人と次の現場でばったり・・なんてこともあるからね。
長期派遣が嫌なら3ヶ月契約にならないですか? とか交渉してみたらいいよ。
スタッフサービスが動いてくれるかどうかわからないけど。
774名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 17:40:28 ID:85PqcAjQ0
>>773
でも転職決まったらそれでも良くないか?
775名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:02:53 ID:Cy+f81360
地元で就職するとして、

機会メーカの社内SE(従業員200人、完全週休2日、給料17万、ナス2回)
建設工務店の総務、事務雑用(従業員10人、完全週休2日、給料20万、ナス1回業績次第、退職金あるか不明)
製造業、組み込み系(従業員30人、完全週休2日、給料22万、ナス2回)
福祉医療系、社内SE(従業員50人、日曜を含む4週8日休み、給料20万、ナス2回)

31歳IT脱出して事務に行きたいのだが、
みなさんにはどれが一見にして魅力的??
776名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:12:24 ID:OwHUoQdW0
>>775
微妙やね。
777名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:50:05 ID:85PqcAjQ0
今の条件は?
778名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:01:45 ID:Cy+f81360
>>777
偽装派遣で心と体崩し完全無職1年、離職中。
前は100人規模の会社で残業込み年収400くらいですた。
通勤時間はPJごとで1〜2時間の変動。4年は勤めたかな。
C使いぱしりPGでした。
779名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:02:32 ID:5VThbkxn0
>>763
それ面白そうでいいねえ。
俺もIT脱出してそういう仕事してみたい。うらやましいよ。
もの作るのは好きなんだがIT系のもの作るのはもうコリゴリ。

何にしても早いうち?に脱出できておめでとう。
俺もそういう報告してみたい。こっちはもう36だよ・・・・・
がむしゃらにやってきてITに身を捧げてきたから世間が見えてなかった。
ハッと気がついたときは、もう・・・・・

定年までITやる気はもうサラサラない。
何か、定年までITやったら
定年と同時くらいに土に還りそうで余生が想像できない。
そこまでもつかすら疑問だが。
780名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:10:33 ID:FJCf4l/70
「ITの現場で一緒に働いていた人はみんな60代で亡くなった」
って前の会社の部長が言ってた。
前のプロジェクトのPMが55歳だったが400時間労働してて
最後の方は死にそうだったもんな。
781名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:24:01 ID:NSWVge+P0
 半端に実力があるとズルズル行きそうだな。
 俺はもう自分の技術に限界を感じている。28歳二年目。
782名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:36:10 ID:G676ViCEO
何にせよIT業界は抜けたほうがいい。
この業界の崩壊は免れない。
恩も義理もない泥船と一緒に沈みたくないだろう

かつて散々ブラック扱いされながらもほとんどマスコミの批判を受けてこなかったグッ〇ウィルですらあの状況。
小泉政権の時とは違って、企業を叩ける雰囲気ができつつある。
ITは爆弾を抱え過ぎてる、何か大きなトリガーが引かれたらもう終わりだろう。マスコミも待ってましたとここぞと叩く。
そうなってからの惨状は今以上に悲惨。
他もブラックは多いがITはとりあえず抜けたほうがいい。
783名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:39:25 ID:k7oH7JTz0
俺の斜め前に座ってる人は50過ぎの派遣だが、
ずっと技術畑の人間でプログラミング技術も業務知識もずば抜けてる。
その人は別の課で働いているが、明らかに技術的に間抜けなことを言う
プロパー社員に諭すように(呆れている感じもする)問題点を教えてる。

プロパーと派遣の立場が逆転してる場合も有るんだな。
784名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:41:31 ID:pxplFvK90
年金でデータですら叩かれる時代だからなw
785名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:51:43 ID:r4ZmhLfu0
>782

いやぁ、わかっておられる。素晴らしい。

このカス業界は人を馬鹿にしすぎたんだな。なめすぎなんだよ。
特に中小IT経営者は何か時期がくればさらしあげられ、ばったばったと
倒産するかもしれないな。

おまえら人売りカス企業が低賃金で社員をこき使い私腹を肥やす経営を
したおかげでもうボロボロなんだこの業界。悪いが死んでくれないか?

技術者は何も悪くない。低賃金で人を使い倒したい大手IT企業とそれを
仲介するカス中小IT経営者。そいつらのためにすべてが崩壊している。

人間をコケにしあざ笑う。
技術者は屈辱感をものすごく感じていると思うよ。
786名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:09:34 ID:qgfOJvkj0
俺は偽装請負の社員(あべしから零細まで)を大量に雇ってプロジェクト進めてる立場の人間だが、やっぱりこーゆーのはいかんと思うよ。
上の人間は「上流やマネジメントは自社の人間でやって、SEとPGは派遣でまかなえばいいんだよ」って言うけどさ。
787名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:20:24 ID:pxplFvK90
現場の人間はできるだけ、自社の人間を育てて工程全てを行えるようにして欲しいと願うけど、
上層部は、技術的なことは理解できてないから、外部から人を集めればよいと考えている。
788名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:42:10 ID:hv6AXmMc0
>783
痺れる。あこがれる。

外国には、そういう超エンジニアがたくさん居るらしいね。
そうなりたいとは思うけど日本のITは技術より話術重視。
どんなスキルがある、よりも、どうやって客を騙せるか、が社員には大事らしい
789名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:46:50 ID:FJCf4l/70
「技術的なことが理解できてないから」じゃなくて
「外部から請負で受け入れた労働者たちを低賃金で使って要らなくなったら解雇が簡単にできちゃうから」だろ。
だめだめだ・・
790名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:19:20 ID:E2kXypz1O
今日上司に
『できないなら死ねよ。俺らの頃は出来なくても出来ないなんて言えなかった
考えが甘すぎる。20代なら休みたいなんて考えるな!
20代で休みたいと思ったら人間終わりだろ!常識なさすぎる
俺もう若いのの相手ばっか大変だよ…馬鹿ばっか』
と延々説教たれられた
中小零細人売り糞上司が何をほざいてるのかと
もう辞めるつもりだからそいつが何言おうがシカトしてたが
さすがにぶん殴りたくなってきた。いや捕まってもいいからボコボコにしてやる
791名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:26:19 ID:Ou4j2Swq0
パソナなんたらで、年収の詳細な査定はメールでってんで、送った。
何か「一度お会いして云々」ってメールが帰ってきた。
いや、行く暇あれば行くっつーの。
792名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:27:15 ID:Ou4j2Swq0
>>788
派遣って元々そういうもんだったらしいな
793706:2007/06/16(土) 00:36:46 ID:iY3df1LF0
>>709
おい結局やることはITじゃねえかよ
金融業界も忙しいのはわかってるしないな
794名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:38:47 ID:huzXhUXW0
>>790
「俺らの頃は」ってオサーンの口癖みたいなもんだから。
きっと技術が進歩していることを知らないんだよ。
795名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:38:53 ID:9xFa/RYT0
>>767
>>773
さんきゅう。難しい問題だね。
やっぱり短期で乗り切るのがいいのかな。
でも短期の仕事全然ないよ。
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:39:03 ID:kj7rDYya0
外注に全部丸投げして技術落とす。
外注費をけちって安い外注つかって、アプリ開発で大ポカやらかして客からクレーム。
内作に切り替えたけど技術が落ちてるから、自社でまともに開発できない。
あほだ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:43:31 ID:Ke2IWW9pO
昔の自分の体験を引き合いに出す上司って多いんだな。
昔はこうだったから今もこうしろとか、おいおいITってのは日々進化してくもんだぜ。
昔のやり方がいつまでも通じる訳ないだろう。
昔のやり方が通じなかったら今に合わせたやり方をするしかない。
昔のやり方に固執した者は歴史場大抵潰されてる。
798名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:47:32 ID:uT9aeeUQ0
>>790
殴るのはやめろ。
その瞬間はすっきりするかもしれないが立派な犯罪だ。
その悔しい苦しい気持ちをバネに次がんがればいいだけだよ。
799名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:15:40 ID:Q3EyhFO50
「俺が若い頃は」は、昔どうだったかを若者が知らないのをいいことにハッタリかましてるだけ。
あと、思い出の美化もされてるな、思いっきり。

成果主義とやらが流行りだした昨今と30年前を比べても無意味すぎだろ…
むしろ、あんたらの若い頃を例えに出せるほど、IT業界は昔と比べて進歩がないんですか?と問いたい。
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:28:22 ID:aNV5sDla0
>>790
その前に言い返せば?
部下に指導できない上司って存在価値ないですよね?
とか
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:32:35 ID:RAarCrD60
うちは、使えない新人が来ると、部長、課長、主任、副主任(w)の激しく粘着質な
嫌がらせと陰口で一日と持たず自主退職させる下劣な会社です。
みなさんの会社はどうですか?

ちなみに、俺は一度折れたが、社長に止められた。
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:32:50 ID:m5e4Md3g0
>>800
一番良いのは、相手にしないで辞めればよい。
相手をすると精神衛生上良くない。
803名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:33:59 ID:m5e4Md3g0
新人を育てるつもりのない企業に未来はないな。
あべしがその典型といえる。
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:41:14 ID:Q3EyhFO50
でもなあ…育てるつもりなんかなくても、どんどん新人奴隷が入ってくるしな…
ま、だんだんIT業界のクソさ加減が学生にもバレてきて、苦しくなりつつあるがな。
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:44:45 ID:m5e4Md3g0
結局、ITゼネコンに税金を食べさせただけだったな。
しかも、技術者の賃金を偽装請負企業に食べさせて。
政府のIT戦略はこんなことだったと言うことだ。
806名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:45:25 ID:LzufD1Vi0
IT系は自己中心的な勘違い野郎が多い
かなり性格悪いし
だから他業界に流れて来ないで欲しい

俺は一人で10人分の仕事しているとか
俺はスペシャリストだとか
俺だけは仕事ができるとか

もうどこまでも自分勝手な妄想と自己満足で周囲の人間に迷惑をかける
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:47:05 ID:aNV5sDla0
>>802
いや辞める前に一言言い返しておいた方がスッとするし、
相手も多少なりとも言い返されたことで気持ちが落ち込む。
808名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:52:54 ID:uT9aeeUQ0
>>801
使える新人なんていない。
一人前に育てるのが上司の仕事。
809名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:54:32 ID:uT9aeeUQ0
>>807
立つ鳥跡を濁さず
何もしないでいいと思う
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:55:36 ID:kj7rDYya0
やめるときにいかに皮肉の効いたスピーチをするか
というのを考えるのが日課になってきてる。
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:57:21 ID:m5e4Md3g0
業務上、企業に悪影響を与える行為だけはするなよ。
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:58:19 ID:WhlOG7r+0
なんで?どうせクズ相手だしいいだろ
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:01:00 ID:RAarCrD60
俺も、退職時の挨拶を考えている。
「楽しい事や、嫌な事や、不条理な事がございましたが・・・」
「みなさんは頑張ってくださいw」
「外で見かけたら是非声をかけないでください。」
814名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:01:20 ID:m5e4Md3g0
>>812
立つ鳥跡を濁しまくってどうする?
恨みのある相手だけにかかるならともかく、他の人員に迷惑掛かるから辞めとけ。
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:02:57 ID:uT9aeeUQ0
クズ相手する暇があったら、スキル身につけたらいいんじゃね。
無駄な人間に無駄な時間割くなよ。もったいねえ。
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:03:31 ID:m5e4Md3g0
> 「楽しい事や、嫌な事や、不条理な事がございましたが・・・」
> 「みなさんは頑張ってくださいw」
ここまでは良い。

> 「外で見かけたら是非声をかけないでください。」
これは「他の会社で出世しますので是非声をかけてください。」
この方が良いな
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:06:27 ID:aNV5sDla0
>>813
もっとダイレクトに言った方が良くないですか?
何も言わないと自分だけが被害を被ったという思いだけが残りますが。
せめて残っている社員が嫌な気持ちになることくらい言ってもいいのでは?
「こんな会社に入社したのがそもそもの間違いでした」
「上司には恵まれず、人生で最悪の○年間を過ごしました。本当に無駄でした。」
とかね
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:10:19 ID:uT9aeeUQ0
>>817
被害妄想おつ
ちっちゃい奴だな
クソ上司にとらわれてるようじゃ、どこいってもかわらんぞ
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:12:18 ID:aNV5sDla0
いやまあ、挨拶は普通にして、、、
嫌な奴には直接言いたいことを言えばいいと思うってこと。
俺は短気だからそうするけど。
820790:2007/06/16(土) 02:22:15 ID:E2kXypz1O
俺は至って冷静だ
だがすまんがボコボコにするよ。捕まってもいいや。
何年か刑務所暮らしは覚悟してる
人として許せることと許せないことがあるだろ
休まず寝ないで働き、それが出来ないなら死ね
って言われたんだぜ
おまいらならどーするよ?
821名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:25:37 ID:6i1kzKrn0
>>820
>人として許せることと許せないことがあるだろ
人としてやっていいことと、やってはいけないことがあるだろ
822名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:32:03 ID:uT9aeeUQ0
>>820
今の立場や役割はおまえの方が劣ってる
そんなときにわざわざ勝負するなよ
もっとでかくなって見返してやれよ
おまえの人生で大事なことはそんなことじゃないだろし
クソみたいなやつの為に自分や自分の家族を犠牲にするな
もったいないぞ
それよりもっとやることあるんじゃないのか?
823名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 03:00:38 ID:9xFa/RYT0
俺の近くの飲食店で上司を殴って死なせた部下がいたっけ・・・
824名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 04:43:57 ID:aE77ApUZ0
年金でにぎわってる某大企業にも居るよ、自分が若い頃はとかいうやつ。
そしてパワハラやり放題の挙げ句
「今月は○時間残業つけていい」とかのたまったやつ。
(当然、実際は○時間以上残業している)
825名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 05:51:06 ID:O0mYTDfM0
上司だなんだというけれど、最近の上司っていうのはカスの団塊だぞ。

団塊というのはな、やたらと能書き垂れまくるが実のところは低脳。
ガタガタ説教垂れるのもそれしかできないから。

日本をここまで追い込んだのも奴らだし、無駄に数が多いんだよ。
いらない親父たちが多いわけ。

団塊より上の世代が最強。団塊は幼稚。

それにしてもほんと団塊は無駄に数が多いな。
そんな奴らが上にいるために下の世代は死ぬ思いだ。

やっぱり見てるとね日本は上が腐れ団塊でね、ほんとだめだ。
早く世代交代してくれ。

仕事の現場では団塊はほんとだめだ。そもそも奴ら働く気ねぇ。
できるのはパワハラとセクハラか。

殴り倒したい上司もいっぱいいることだろう。
今の若手のいびられ方や酷使のされかたは見てて泣けてくる。

団塊は早急に逝ってくれ。
826名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 06:14:04 ID:Qd78xNSH0
>>672
その中の一つ面接受けたことある。

確かにこっちを馬鹿扱いだった。

まあ実際馬鹿だからいいけどw
827名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 06:41:42 ID:ESyw5Xl90
俺、ホワイトカラーエグゼンプションの導入は賛成。
労働意欲が益々湧いて(・∀・)イイ!!と思う。
残業って、やりがいあって結構楽しかったりするし・・・
信用・信頼している自分の会社のためにならいくらでも頑張れそう。

月給をもらってるんだから、残業代なんていらない。
少しでも自分の会社の役に立ちたい。
最近そう思うようになったぜ…。

バリバリ働いてるって感じがしていいしね!
社員同士の一体感も生まれる。一石二鳥。

あぁ…早くホワイトカラーエグゼンプション導入されないかなぁ…。
まだ保留になってるだけだから、絶対通って欲しい!!!!!!!
俺、頑張る!!!!!!!!
828名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 06:50:10 ID:9uuxSeK+0
IT系の企業だと裁量労働制(基本時間10:00〜19:00)
というのが多いね(藁

素直に残業代ゼロ制と書けばいいのに。
829名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 07:05:32 ID:F/2UnXiw0
ま、50過ぎて親とかも氏んで年金も払ってなかったら
刑務所逝くのが一番お得だよな
三食作業付きで衣食住には困らないんだから
830名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 07:08:02 ID:pW0wx4/Q0
>>829
でも、年金払ってる人も将来貰えないからね。
シャホチョウが美味しく頂いたんだから。
労働者が納めてきた年金をね。
831名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 08:35:45 ID:HW34HIqp0
>>828
昨日、大手流通システムを半年で改修ってのが
そーゆー募集だった。
試しに、残業しなくて良いですかって質問したら
黙り込みやがったwww

やっぱITに戻るのは辞めよ・・・。
832名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 08:58:23 ID:o4zuB9sJ0
>>831
残業しなくていい仕事を求めてるのか?
833名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:00:06 ID:3bzcTZWZ0
>>830
年金支給って、実際「自転車操業」だからな。
今払ってる分で、今受給資格ある人に流れてるだけ。
積み立てていってるわけではないから
将来の支給額だって実際は「絵に描いた餅」。
保障されてるわけではない。
払ってて悲しくなってくる。

ITにどっぷりつかって仕事してると
年金もらう前に天に召すかもな・・・・・・・
払うだけ払わせておいて支給しなくて済むので
社保庁にすればそれが一番おいしい。
余剰分は利権者が食い散らかし、苦情処理は知識が素人のバイト任せ。
834名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:26:30 ID:HW34HIqp0
>>831
いや、散々出ない仕事やったんで、残業うんぬんは問わない。

どっちかってーと、出ませんよー、って
説明してくれるのを期待してたが、デスマに放り込む事しか
考えて無い事が分かった。
黙り込むって、小学生かよ・・・。
835名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:28:25 ID:lS7unBvc0
>>820
まて、なぐるのはやめておけ
お前の気持ちはすごくわかるが、なぐった場合、おまえが関係するいい側の人達が被害をこうむる
(よくしてくれてた人とか家族とか)

うんこ上司にうんこだって悟らせたいなら別の方法を選ぶべきだ。
なんだったらメルアドでもさらしてくれたらおれらで祭ってやるぞ。
(陰湿かとは思うが、法治国家なんで直接攻撃側が一番悪い、という扱いになってしまう)
836名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:51:29 ID:dF/RT74E0
久々の休日…。
彼女とデートしてくるノシ
837名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 10:24:14 ID:zue902uwO
>>836
行ってらっしゃい。
楽しんで来てねノシ
838名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:08:09 ID:nICeh1qd0
俺もいつか>>836のような書き込みをしてみたいもんだ。
ここ数年鬱の投薬治療に専念してたので、彼女どころじゃなかったからな。
839名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:20:36 ID:1x+P56cu0
オレは今までで一番クソだった会社の退職の挨拶は社長のいる朝礼で、

「立つ鳥跡を濁さずと申しますが、我なき後に洪水よ来たれという言葉を以って
お別れの挨拶にしたいと思います」

実際1年後に倒産したよww
840名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:44:32 ID:6EYlif6V0
>>839
名言wwwwwwwwwww
841名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:49:27 ID:5ENlhosi0
>>839
気持ちよかっただろうなぁw
俺も言ってやりたい。
842名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:53:35 ID:O2fuk7eG0
>>836
なんだろう、さり気無い書き込みなのに、涙腺緩んだ
俺もそんな平和な日を過ごしたい
843名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 14:46:50 ID:8/cfhDmB0
>>839
私も今の所属会社を今月末で退職します。
社長と人事には電話で伝えしました。
上長には去年からずっとムカつくこと言われ続けてきたんで
メールで挨拶しておきました。
その返信メールには「なお、仕事はまだあと半月以上残っています。
「発つ鳥、跡を濁さず」を心がけ、最後まで任された仕事はベストを尽くし、業務を全うしていただくよう、お願いいた
します。」とシレっと書かれていました。
844名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:14:35 ID:G3It62lz0
>>843
>発つ鳥、跡を濁さず
立つ鳥、か飛ぶ鳥だと思う 発狂した鳥の跡はグチャグチャだから気にするな
845名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:21:06 ID:LEVjiK3H0
>>843
現実には発つ鳥は魚を奪ってうんこを残していきます。
846名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:43:09 ID:Q3EyhFO50
断つ鳥
847名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:49:07 ID:9uuxSeK+0
アメリカなんかはこの業界は高学歴ばっかりらしいけど
日本では低学歴の最後の砦だからこれから何十年何百年
経っても偽装請負も多重派遣もピンはねもなくならないんだろうね。
848名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:08:57 ID:USvPuiEWO
パソコンをあまり使ったことのない未経験者でもIT関係の仕事はやっていけますか?
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:13:02 ID:m5e4Md3g0
無理だな、やめておけ
850名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:20:25 ID:o9SxjHOL0
>>847
氷河期終盤
ITバブル崩壊後
その時は高学歴の巣窟だったんだぞ正に
零細企業に大卒が群がってたんだぞ
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:47:25 ID:UwiI/j0u0
最近の新卒はどうなのだろうか?
やっぱりゆとり教育のおかげでバカ?
852名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:57:42 ID:fovL/F+j0
853名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:00:16 ID:UwiI/j0u0
責任がなくて金が貰えればよくないですか?
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:01:15 ID:g0QP6uMt0
折れは腹がたったらその瞬間にまず我慢すべきかどうか判断する。
で、このままストレスをためておく価値はないなと判断すると
どのように相手をやっつけるか考える。
たとえその行為が違法でも相手にも負い目をつくらせて
自分の言い訳、逃げ道をつくるようにする。
たとえば暴言で相手を怒らせ、殴らせてから殴るとか・・・
怨みやらをためておくより、実行するタイプだわ折れは。
なんでクズのためにストレスためとらなならんのだ。
ちなみにコレ実行したことありますハハハ
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:01:39 ID:NLAtkdw/0
>>850
煽りでもなんでもなくマジでその程度のことも自分で調べられないようじゃ無理。
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:38:37 ID:E2kXypz1O
うちは零細だがみんな大卒とか院卒ばっかだよ
みんな派遣に出されるけど
大学出てまで手取り14万くらいでよくやるわ
という俺もだが
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:42:28 ID:Vuuno3SyO
未経験歓迎って甘い罠だよ
騙される人間が悪い。
技術、センスが必要だ。
誰でもできる仕事ではないのでITを考えてる人はやめとくべきである。
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:09:18 ID:0pUBlJ61O
>>848
パソコンを弄ることすらあまりないんじゃ絶対無理
未経験でも趣味でプログラムしてるくらいじゃないと話ならんだろ
この業界のいう研修は何の研修にもなっとらん、というか単なる放置だしな
859元囚人:2007/06/16(土) 18:20:33 ID:0EK5d/9a0
1回目 とにかく辞めた(鬱病)
受け入れ先がなく仕方なく同業へ
2回目 やはりどこも同じで再び無職に

1年無職、この間2ちゃんねるの世話になる。ブラック企業名、特徴は暗記。

27歳
医薬品会社の品質管理部門に入社。
今までの知識はPRせず、品質管理経験もないが
開発時代のバグ調査、原因追及が得意です。
簡単な統計目的のデータベースなどは作れます。しかし大がかりなシステムが必要でしたら
どこか外注さんを使ってください。
とか適当に言ったら採用された。
(この間異業種への応募数30ぐらい、未経験分野なので書類落ちは7割程度、受かったのは3社。
半年して無職で中小ITも仕方なく応募したけど、こちらの採用率は高いね)

脱獄成功!今32歳。
元々採用されると思ってなかったけど、試しに応募したら面接来いと言われて受かった。
平均年齢も30後半ぐらいだし、既婚者も多いな。辞める奴は寿退職とかなにか事情があったりする人以外ないね。
最初はこの環境にとまどったけど本当によかつたと思う。

英語のPLリストとかいうやつが最初意味不明で困ったけど、入社してしまえばなんとかなるもんだな。
プログラムできるならこんなの簡単でしょ?とか言われて最初困ったけど。
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:27:48 ID:Ke2IWW9pO
中途半端に知識があって変な固定観念を持ってるよりは真っさらなほうを教育したほうが吸収力がよかったら、案外大成するかもしれないからな。
ただし、育成環境、会社の人間関係、おまいのやる気、などいろんな条件が複雑に絡みあって上手くいかないとそれはない。
よって可能性の低いギャンブルをするようなものだ。
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:29:12 ID:m5e4Md3g0
派遣法以後、IT業界はITゼネコンへの偽装請負業界となりました。
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:30:33 ID:ZVFTeMx+0
下記の2つ以上該当は転職推奨

1、サービス残業は常識
2、年棒制だ
3、有名企業が職場だが実は派遣会社の正社員
4、契約社員だ
5、派遣会社でスキルを磨いている
6、通勤交通費は足が出ている
7、ボーナスが無い
8、休みは週に1日
9、朝は5時代に家を出て帰宅は10時以降
10、ベースアップは毎年2千円程度
11、一定期間ごとに勤務地変更がある
12、ベンチャー企業の所属だが給料は安い
863名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:37:21 ID:eDYH3IrM0
俺が鬱気味だった時の解消方法は、自分を天才だと思い込む事だったな。
自分以外は全員カス。俺は天才。俺が出来ない物は誰も出来ない。俺に文句を言う奴は身の程知らず。
世界は自分のためにあり、俺の立てたスケジュールは全てにおいて優先する。
そう考えたら、すごく気が楽になった。ただし上司は左遷されたが。
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:39:05 ID:Lhg8GaNz0
脱出したいけど
ほかもブラックなんだよなあ・・・・
865名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:43:35 ID:eGO/xykmO
先に目標を定めればどんなクソな会社でも我慢できるのでは?
その会社に一生いると思わず自分の目標を定めそのためにはどんな能力が必要かを考え、それを得られそうな現場に何とか回して貰い、そこで3年位頑張った後に転職する。
いきなり本命に行ければいいけどまだ足りないならそれを補える企業も候補に入れて転職活動する。
転職を繰り返し最終的に本命に行けるように頑張りましょう。
気を付けないといけないのは転職で年収を下げないことかと。
とにかくキャリアプランを明確にしましょう。
因みに組込ソフト=メーカーは人が不足しています。皆さんの目標に入れることを是非検討してください。
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:52:17 ID:J8s4ky2j0
>>865
目標も何も手遅れです

年齢が
867名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 19:04:43 ID:eGO/xykmO
>>866
確かに年齢行くときついですね。でもこれまでの経験を寄せ集めて目標設定できませんか?偉そうなこと言ってますが実は私はそのタイプです。
色んな現場を転々として振り返った時その先にあるのはメーカーしかありませんでした。だから面接などでは全て後付けのキャリアプランを力説しました。
若い人達にはまだ時間があるのだから後付けせず頑張ってもらいたいものです。
868名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 19:05:30 ID:ZVFTeMx+0
IT業界だろうが関係無く40までは雇ってくれる所はある

タクシー系、トラック系、警備系、営業系、パチンコ業界系、テレアポ系


つうか、年齢高くなったら転職しない方がいい事が多い
869名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:18:11 ID:nEXHIWti0
客先に派遣されてる場合、辞意は誰に伝えればいいんでしょか?
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:35:38 ID:fovL/F+j0
友人は30歳から英語を磨いて、35歳でSan Joseに移っていった。
今では悠々自適な生活をしているらしい。残業という言葉は
すっかり忘れたと笑っていた。
国外脱出できなかった負け組みは、良くてビルの警備員、悪け
ればホームレスとなっていった。そんな俺は、ハンバーガーショ
ップで最低賃金の生活だ。
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:38:43 ID:J8s4ky2j0
>>868
やってましたよ、トラック系
都内勤務で大体朝6時出勤で終了が20時くらい
帰ろうと思ったら「朝一で大阪いってくれ」
もちろん高速代が出るわけが無いので
9〜10時間徹夜走行

デスマとどっちがいいですか?

>>869
雇用主かと
872名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:53:34 ID:eGO/xykmO
>>869
基本は派遣元。
でも俺の場合は派遣先にも言って確実に辞めれるようにしてた。
873名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:32:38 ID:eDYH3IrM0
先に派遣先に言うと、慌てて飛んでくる上司を見れるよ
874名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:42:44 ID:iIEtDYwm0
>>871
おれもトラック系にあこがれることがあるけど、あくまでも休みがキチンととれるならっていう前提がある。
それ考えると、ほぼ無理だろうなと思う。実際休みがあってもリスクは高いなと感じる。

自分の命も他人の命も危険にさらすことになるからなぁ。
それ言い出すと自家用車の運転すら危ないという話になって
キリがなくなるっていうのはあるけど、リスクの高さでは
 トラック運転>営業周りで終日運転>>自家用車運転

って感じだと思う。サンデードライバーになってしまうと別の意味でリスクは増すけど・・・
875名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:52:08 ID:LiDKaGFR0
>>874
俺は元トラックドライバーでその後ITで、今は違う職種業界にいるんだが。

週休二日の会社はある。運転手であっても。少ないのは事実だが。
それよりもIT系に比べて、病気とかでの欠勤が出来ないのが辛い。
穴を開ける事になった時、誰も埋められないから休めない。熱が40度あろうとも休めない。
骨を折っても休めない。そういう厳しさだけは、ITが一番ぬるま湯だと思うけどな。
876名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:55:50 ID:gyNo2s4Y0
まきふんとびちぐそを比べるようなもの
877名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:59:30 ID:o9SxjHOL0
>>855
なんで俺が説教されてるんだかよくわからん
もしかして848の間違いだろうか
>>863
それって躁鬱病の気があるぞw
878名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:07:07 ID:Fv4eQw5c0
一つ質問。
正社員と派遣の仕事を同時進行して派遣が決定して、
正社員が派遣の勤務開始のギリギリまではっきりしない時
正社員が全部ダメなら派遣に行けばいいが、
もし正社員がギリギリで決まった場合、派遣を断ってもいいのかな?
勤務前の手続きとかも進行しているんだけど。
後からブラックにならないかとか不安。
正社員ならそれでもいいのかなって思うんだけど。
マジレス求む
879名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:13:54 ID:mQCkcNfM0
就職活動だよね。


正社員きまったあと、なんとでもいってやめれます。

自己のプレゼンテーションです
営業トークでがんがんいってください。
自分の一度だけの人生ですよ
880名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:17:16 ID:Fv4eQw5c0
そうなんですけどね。気まずくて…
業界もつながりがあったりするとどうかな?と
とてもネガティブな考えですが、正社員が上手く行かなくて
元に戻った場合、仕事が見つからなくなるんじゃないかと
なるべくそうはしたくないのですが…
881名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:21:06 ID:8VaB1U7j0
>>878
偽装派遣(個人請負)でだと全然違ってくるんだけど
派遣って一般派遣の事なの?
882名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:25:01 ID:Fv4eQw5c0
違います。偽装派遣です
883名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:26:35 ID:6i1kzKrn0
×偽装派遣
○偽装請負
884名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:32:34 ID:nxy9pAF90
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1179570876/
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1179299446/
【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件、捜査終結後も残る謎★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181135247/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
885名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:32:43 ID:mQCkcNfM0
>正社員が上手く行かなくて
>元に戻った場合、仕事が見つからなくなるんじゃないか


この業界そこまで、考慮するほど
人選べる余裕ないと思います。

半年たてば時効では?


IT業界脱出者より
886名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:37:28 ID:8VaB1U7j0
>>882
個人請負での派遣だとマズイと思うけど
契約書をよく読んでね。
887名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:43:51 ID:iIEtDYwm0
>>875
休めないってのもあるのか、知らなかったよ。ありがとう。
辛い業界だな。俺には無理だ。

繁忙期はやむを得ないが、通常は社員みんな揃って休めるか、あるいは完全に任せて
自分は確実に休める仕事にしたいと思う。
前職が中小小売の社内SEだったんで、自分が休日でもあるいは夜間でも呼ばれることがあり、
ある意味24時間365日、心が休まらない感じだったなぁ。
888名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:45:47 ID:Fv4eQw5c0
>>886
契約はまだ何もしていません。内定といったところでしょうか。
正社員の面接がこれからなので、まだ手応えとしては何ともといった感じです。
889名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:47:00 ID:Fv4eQw5c0
すみません。偽装請負です。
890名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:59:39 ID:8VaB1U7j0
>>888
それだと偽装請負(個人請負契約)で期間満了前に抜けても
大丈夫ってことだと思うけど

大丈夫なのかね?
891名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:12:59 ID:9Q+GWx+F0
>>890
結局、どっちだと思われますか?
892名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:15:36 ID:eb4KnHTS0
大丈夫の定義によるが。
契約書そのものが労働法に準じてなければ、裁判沙汰になっても事実上無効。
契約してもしてないのと同じ。

ブラックリストにのるかといえば、一部企業が狂ったように構築しているケースがあるけど、
ほとんど影響無し。そんな所で自主規制するほど、この業界の人材難は解消されていない。
893名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:19:19 ID:XTRFJAIg0
今年で36になるが限界感が否めない・・・
>862には一つも該当しないが精神的にツライ
どうしたものか
894名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:20:02 ID:AstnkClU0
>>892
>契約書そのものが労働法に準じてなければ、裁判沙汰になっても事実上無効。
個人請負契約の場合って労働法の適用外じゃないの?
商法の方だと思われます。
895名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:23:50 ID:Mrrq9oPm0
>>868
全部IT以下のDQN産業ばっかりだな・・
896名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:24:39 ID:eb4KnHTS0
>>894
本人が個人事業主として事業開始届けを税務署に提出していて、確定申告が必要なケースならそうだけど。
契約社員という形で採用されているなら労働法が適用される。その段階で、多重派遣だから
違法行為としての契約=無効という判断。

偽装請負と個人請負契約は別物。実際「採用」なんて言葉を使っている辺り、後者じゃないか?
897名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:25:35 ID:qyx5bMHWO
正社員の結論出るまで偽装請負契約はおあずけすれば問題ないのでは?
898名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:31:56 ID:9Q+GWx+F0
いやいや、契約はまだ口約束だけなので、その辺はあまり気にしていないです。
業界から追放されるのかどうかをお聞きしたかったのですが…
899名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:33:51 ID:CwyFeWBP0
>>897
それだと質問の必要ないでしょ

>>894さんて契約社員契約なの?

ttp://jinjibu.jp/GuestDctnrTop.php?act=dtl&id=104
>個人請負は企業と対等の「事業主」と見なされるため、労働者保護の
>ための労働基準法などが適用されないのです。

事業主だと損害賠償とか請求されそうだけど契約書を確認しないとやばいぞ。
900名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:34:35 ID:eb4KnHTS0
>>898
>>892の下2行がそう。
気にすることは無い。逆にその抜けた会社を名指しで拒否しても差し支えない。
901名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:36:15 ID:6ELUUXxQ0
>業界から追放

笑える・・・ど田舎在住?
902名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:41:04 ID:9Q+GWx+F0
>>901
いや、都内なんですけど。
SIのブラックが存在するという噂を聞いたので、ちょっと心配。
そんなのがなければいいのですが
903名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:57:14 ID:xiVkiFpg0
業界から追放はありえない。
特定の企業から出禁喰らうのはありえるけどな。
904名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:05:39 ID:9Q+GWx+F0
そうですか。ブラックとかないのでしょうか?
それと、極端な質問なのですが、
契約前にほぼ内定して手続きが始まっているものを断る
のと、
3ヶ月契約のものを一応仕事は始めて1〜2ヶ月で破棄する
というのはやり方としてどちらかがまずいですか?
905名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:17:56 ID:+KfTj5i30
内定と実際に契約後の請負開始後とは大違いかと

先行してる方を一旦待ってもらうか断れ
906名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:21:02 ID:Mrrq9oPm0
>>899
フリーランスって地獄じゃね?
じゃ、なんでフリーランスするやついるんだろう
907名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:23:58 ID:cKUPiugm0
業界から追放なんてないよ。
あったとしても、社名と社長変えてのうのうとやり直せばいいだけだしな。
908名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:24:16 ID:xiVkiFpg0
>>906
単価が高いから。
909名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:26:29 ID:2gmlMSLO0
ITは標準化してるからどこも似たようなものになるんだろうな
差別化が難しいから価格競争に巻き込まれる
仕事してると限界を感じるなIT関係の仕事はもうやりたくない
910名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:29:02 ID:f8EM5MoK0
>909
確かに
最後はダンピング競争
よほど特殊な技術があれば別だが、ほとんどの会社にはそんなもんない
911名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:33:41 ID:+KfTj5i30
>>893
まぁ、この業界は覚える事もエンドレスになるのでCCIEの資格取って
下請けじゃない企業に潜り込んで管理職になるのが1番ベストかと

IT業界は20歳そこそこの奴が女に自慢するには丁度良いが、実態は重要な仕事ほど
常に携帯がかかってくるか呼び出されてストレス溜まりまくりだし
長期の休日なんて絵に描いた餅だし・・・まぁ、30過ぎて構築作業員ならば
技術営業への転職をすすめるな
912名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:34:10 ID:xiVkiFpg0
>>910
特殊な技術は差別化の理由にはならないな。
業務知識や自社ノウハウが一番の差別化になるんだが、
ほとんどの企業が、ノウハウの蓄積を行わないで使い切りだからな。
自社でフレームワークを保有しているところがほとんどないだろ。
913名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:35:32 ID:OyJizOKw0
とりあえず自社内でまともな部署に移るところからだな
914名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:36:39 ID:Mrrq9oPm0
そんなにCCIEの資格っていいの?
915名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:38:13 ID:xiVkiFpg0
お金掛かりすぎるから、俺はテクネで十分だ。
916名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:39:47 ID:f8EM5MoK0
テクネでも持ってりゃすげぇ
ほとんどのやつが基本情報止まり
ソフ開ですらあやうい
917名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:40:41 ID:Mrrq9oPm0
つーかデスマに入ったら資格の勉強している暇ないよな。。
918名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:45:57 ID:+KfTj5i30
CCNAはTCP/IPの基礎知識とルーティングやスイッチングの技術で基礎編

これらをGW期間の飛行機チケットに例えるならば・・・
CCNAはエコノミー席予約済みの航空券(誰でも持ってる程度)
CCIEは大株主に発行される特別カード&プラチナのアメックス&ファーストクラスの予約済み航空券の3点セット
ぐらいに扱いは大違い。

将来が約束されちゃってますよ


919名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:49:48 ID:Mrrq9oPm0
CCIEって凄い大変なんでしょ
920名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:52:46 ID:Yzt3Nz1u0
40歳50歳のオサーンがCCIEを取っても意味あるのかな
921名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:55:13 ID:+KfTj5i30
>>920
取れるなら十分に価値有り。
ベンチャー系ならば確実に部長クラス以上だろうし
大手でも昇給と昇進にモロ影響あり。
922名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:58:45 ID:04RbmsA30
ネットワークとは無縁だしな・・・

CCNA、CCIEとは俺は関係ないか
923名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 02:09:25 ID:dxI+Bply0
CCIEってググったら100万かかるんだな
海外の資格だから行かないとダメだし
英語必須かあ・・
924名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 02:13:53 ID:2qh7PR5v0
海外受験とかありえないわ。本当敷居が高いな。金持ちの金持ちのための資格だな。
会社が積極的に受けさせてくれるならいいけど。
925名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 02:37:09 ID:wX6hrrOx0
ネットワークなんて開発の仕事で問われたこと殆どないし
実務と違う勉強するのはキツそうだなあ・・・
926名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 03:37:42 ID:9Q+GWx+F0
>>907
> 社名と社長変えてのうのうとやり直せばいいだけだしな。
社名と社長変えるってどういうことですか?
常駐型個人偽装請負なんですけど・・・
927名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 05:25:16 ID:Yzt3Nz1u0
派遣だと住んでいるところから通勤時間1時間半とかに
飛ばされるときがあるのがなー
毎回近くへ引っ越すと敷金礼金かかるし、それは無理だし
働く場所が固定していれば近くへマンション借りて暮らせるのに・・・
928名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:24:13 ID:gWZhIVnV0
面接するだけで殆どのITはスルーパスって恐ろしい人手不足だが
まだフリーター捕まえようとしてるのかな
929名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:45:54 ID:qyx5bMHWO
>>927
普通にあるね。
正に1時間半のところに行かされた。
もっとも組込ソフトを希望してて行けるのがその時はそこしかなかったからだけど。

希望職じゃなければ普通に断ったよ。
断っちゃえば良いのでは?
入社すぐは断れないかもしれんけどある程度実力着ければ遠慮なく断れるでしょ。
因みに一時間半のとこは一年も行かずに転職した。それまでの経験とそこでの経験を生かして。
930名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:46:56 ID:5o1/w2ZZ0
いまITは仕事はあるけど”やりたくない”ってのが多いよな。
将来も不安だし。 
931名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:51:04 ID:V7QPZFRb0
将来不安か・・・
業界は斜陽じゃなくて、安定して伸びていく分野であること
には間違いないけど、職業として生涯やっていけるかと問わ
れたら、不安になるんだよなぁ

ネットワークやシステムが今後なくなることはあり得ないのに
年が経てばたつほど不安が増大するって不思議だわ
他の業界なら、経験が蓄積されて年々安定していくと思うから、
この業界が如何に特殊かが分かるね
932名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:23:07 ID:tmbdjqqZ0
田舎にUターンして、いい仕事がないから最終的には異業種に転職した。
金融系にもぐりこんだw
でも、東京でならIT業界もいろいろあるし自分のキャリアは
きちんと構築できてたし、・・・何とかお前らもできると思うぞ。
IT業界なら基盤系が一番のお勧めだよ。経験が蓄積されるからね。
オープン系の開発や新規営業はしんどいと思う。保守で飯食うのが楽。
933名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:33:19 ID:rTN4/nko0
個人事業主で、使用も決まらぬうちから報酬先払いを受けて
仕事を請けてしまった人が知り合いにいた。
仕事量は当初予想した4倍以上の負荷になって、途中で手に
負えなくなって、結局その人は夜逃げした。

もう一人似たような状況になった奴がいたけど、そいつは
報酬の一部を弁護士費用にキープしていて、それ以外が底を
突いた時に調停に持ち込んだ。賠償金を会社に請求される
どころか、そいつが労働時間に見合う追加報酬を企業から
せしめたらしい。本人には何も負い目が無いので、今も元気
に新しいクライアント捕まえてうまくやっているようだ。
弁護士費用を確保するという基本は、常に忘れないように
しているらしい。

IT系の仕事を請け負う場合には、クライアントが違法行為に
走る場合が多いので、法的には彼の方が強い。
934名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:19:34 ID:9Q+GWx+F0
就業3営業日前に断っても大丈夫かな?
935名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:11:06 ID:kNAsT2y50
俺は就業3日目で断った
936名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:23:01 ID:gWZhIVnV0
>>933
SUGEEEEEEE
ってなんだよこの業界
個人請負使うのは賠償金目的かよ・・・
937名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:42:10 ID:Y0PAYJLg0
フリーランスではまった人って見たことないな
2ちゃんでも
938名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:41:29 ID:CwyFeWBP0
>>937
1年前位からフリーランス(個人請負)の求人が増えきたので
これから増えるんだと思う。

数年前のフリーランスって、元の会社から仕事を貰うとか仲間内の紹介とか
ある程度、雇う側も受ける側も身内的な状態が多かったし、仕事内容も概要
の説明で出来る出来ないが判断できる年齢・経験の人しかフリーにならなか
った。
939名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:51:19 ID:yIvY7xos0
>>937
おい、お前ら、ココがフリーのSEが集うスレですよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1126453358/l50
940名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 16:01:38 ID:cKUPiugm0
ま、IT関連の会社に勤めるヤバさが次第に露呈してきたように、
フリーランスのヤバさも数年後には露呈するんだろうな。
941名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:43:29 ID:p3akFYfP0
質問なんですが、、、
Aという会社の社員で、
Bという会社を経由して、
Cという会社を経由して、
Dという会社の名前で、
Eという会社で働くのは、
多重派遣ですか?それとも偽装派遣ですか?
それとも合法ですか??

営業が合法と言い張っているんですが、、、
942名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:49:26 ID:aQGHm1fl0
×偽装派遣
○偽装請負
多重派遣と偽装請負は同じじゃなかっただろうか・・・

>>941のケースは多重派遣になる
943名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 18:16:36 ID:v1PflPrM0
>941

SEはおもちゃにされてる。
944名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 18:33:08 ID:yIvY7xos0
契約次第で抜け道はいっぱいあるから灰色って事

多分、請負契約の偽装請負状態で作業場がEになってるはず
どこにも派遣契約が存在しないって事です。

偽装請負では違法になってるはずで多重派遣じゃないと思われます。
945名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:37:49 ID:9nT6fkvRO
SEは×(辞めとけ)
SEX SEX SEX
946名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:53:16 ID:lp/tfgCB0
>>945
頭悪すぎだろう
947名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:58:12 ID:aQGHm1fl0
どこに行っても、こういう直結野郎ばっかりだ・・・
948名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:58:09 ID:Tq2rqN4sO
明日までに死にたい
未経験で入社し、明日いきなり客先へ打ち合わせ行かされ
なんだかまだ知らないことを説明しに一人で行き
その場で実演?も行う
中途は新卒じゃないからできて当たり前、知ってて当たり前と強引に決めつけられてる
会社のシステムとかも説明されてもいないのにそんなのも知ってて当たり前扱い
セキュリティがどうこうでなにもマニュアルみたいなのもないし
ググってもそんなの出てこない
明日までに死にたい
949名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:00:51 ID:K57GlCAI0
死ぬくらいならバックレましょう。
バックレル前にとりあえずやってみたら?
首になるまで居座ってみてもいいと思いますが。
少なくとも給料は出るでしょう。
と言って、過去に数度バックレ経験のある俺。
950名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:01:12 ID:aQGHm1fl0
バックレロ
951名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:08:25 ID:K57GlCAI0
分からなかったら、後で確認しますって言えば?
新人の不動産屋から案内された時、色々質問したけど、殆どが
「それは後で確認します」
って言われた。
そいつが確認しても俺に情報が入らないと意味ないのでは?と思った。
業界は違うがそんなものでは?
952名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:22:24 ID:YSOZEiGF0
>>948
仕事を受ける時点で、わからないことは、「わからない」とはっきり言うのが社会人の基本。
試用期間は、企業側だけでなく、こちらにもあることを忘れてはいけない。

1回でも無茶が通れば、その後何度でも同じパターンがあると考えた方がよい。
とりあえず、>>951の言うとおり、後で確認しますにしとくべし。
953名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:27:39 ID:v1PflPrM0
この業界は馬鹿大手がだな、大きな仕事を請け負い
自社ではマネジメントだけ行い、他社からPG使い捨て要因として
だな、奴隷SEをやとってプロジェクトを行うというカスの仕事をや
ってるから、業界全体がむちゃくちゃになっちまったんだよ。

収入も1次請けがっぽりとり、なぜかしたの奴隷はきついだけ。
しかもきつい下っ端の仕事だけを偉そうなプロパーにやらされる
始末。終わってるんだよ。こんなのがほとんどだしな。

みんな逃げてんじゃねーかよ。日本のIT終わったな。
だいたいよぉ、自社でマネジメントも設計も、製造も保守も全部
できねーんなら仕事請け負うんじゃねぇよ、まじで。

PG、テスト要因は他社から集めてこき使えばいいとかあほだな。
結局自分たちがやりたくないようなとこは他人に押し付け金だけ
とるというこんな馬鹿な業界にいつからなったんだよ。
954名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:30:35 ID:K57GlCAI0
マネジメント=プロパー=能力ゼロ
955名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:30:42 ID:KvLwVQJP0
オランダに移住すればおk
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07061214-2.cfm
956名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:39:48 ID:Z7rEM7Nd0
>954

そんなんは日本の常識。
日本のIT技術は、既にベトナムにすら遅れてるレベル
957名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:45:48 ID:K57GlCAI0
ITバブルのSE=文系就職なし組
958名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:47:50 ID:pqT0RKKy0
N、F、H、D

N NEC
F 富士通
H 日立
D ?

なんだっけ?
他はあっているかな
959名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:48:26 ID:aQGHm1fl0
三菱
960名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:01:10 ID:HQpdDzjs0
>>948
未経験で入社したの?
客先の業務内容や既存システムなんて中途でもわからん。
いきなり客先に行かされて説明までしてきたお前さんを尊敬するよ。
つーか、そんないい加減なベンダーだと客先もかわいそうだよな。
最悪バックレもOK。
でも、なんでバックレたのかわからんってバカ上司もいるから一言言ってからな。

961名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:12:16 ID:pqT0RKKy0
>>959
お。三菱か
さんきゅー
962名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:22:33 ID:SDYwjBb+0
>>948
ほんと〜?こんな会社があるんかいな。
本当なら分からんことは分からん、知らんもんは知らんと言わなきゃお客に迷惑がかかる。
そんな状態で客先に行っても客に文句は言われるは、客から上司に苦情が入って
上司から怒鳴られるは悲惨な状態になるんではないかい?
とりあえず上司に怒鳴られても正直に言うことが先決でっせ。
その上で続けられないと思うなら辞めたらいい。
社会人ならそのくらいの行動はしなきゃ。
963名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:24:48 ID:eb4KnHTS0
>>948
所属元の営業マンに相談したか?
そういうトラブル解決の為に搾取されているんだから、遠慮なく権利を行使しろ。
ちゃんと解決出来なきゃ、その会社は人を大事にする考えなんて微塵も無い。さっさと退職すればいい。
964名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:30:33 ID:u7znhiBt0
>>日本のIT技術は、既にベトナムにすら遅れてるレベル
日本人なら大和魂。つまり根性でのりきる
IT技術なんて飾りです
965名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:42:00 ID:logY1rQH0
そう考えている団塊のじじいどもがおおい・・・

死ねばいいのに
966名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:48:17 ID:cKUPiugm0
しかし実際はもう中国人やインド人の大和魂で乗り切ろうとしている始末。
967名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:49:32 ID:K57GlCAI0
意外に高いらしいよ。調子乗って
968名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:56:59 ID:x2T/cwEdO
人って過去に成功したと思える事があるとその時のやり方に固執するからね。
俺は寝ずに仕事した、だから成功する事が出来た、上司に認められた、だからおまえも寝ずに仕事すれば回りが認めてくれんだよって感じで。
969名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:08:02 ID:tJ2CNBOS0
インドは知らんが
中国だと日本では考えられないくらいの接待が有るからな
ホテルに帰るとネーチャンが裸で寝ている事も有るぐらいだ
中国人をやたら使いたがる営業とか経営者は接待を受けたいからだろが
970名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:15:03 ID:dg+OAVMf0
接待なんざ受けたこともねーぜ
会社の飲み会ですら全部会費制だw
971名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:15:57 ID:wIGpy+m70
>>969
>中国人をやたら使いたがる営業とか経営者は接待を受けたいからだろが
まさに今のプロパ上司がそう。
現場がどんなに「あいつら使えません」って言っても裏でかなりの
接待受けてるらしく絶対切ろうとしない。
(よく接待+贈り物もらうらしいけどチュン国女とかも抱いてるんかな)
972名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:20:21 ID:eb4KnHTS0
後は国内でやるより、原価が安いから実績作りには最適なんだよな。
「この案件、**で外注に出しました」って気前良く報告できるし。
不具合だけ国内で治せばいいやみたいなヤツが多いよな。
973名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:23:16 ID:z6bC+Fy5O
>948
俺もそれやられたよ!
俺は入社三日目。研修はいつやるのかな〜と思ってたら
名刺渡されていきなり打ち合わせ…言われたことは行く会社の名前だけ
場所聞いたら『そんなのネットで調べろ!バカか』と
なんの打ち合わせか?と聞いたら、専門用語の羅列のなんちゃらシステムとかわけわからん…
冷汗ぐっしょりかきながら行ったなぁw
とりあえず顧客もそこまでソフトに詳しいわけではなかったから
俺もひたすら横文字使いまくってダマしまくって乗り切ろうとした
でも顧客が執拗に食い下がる『それはどういう意味ですか?』
言ってる俺もわけわからんからもうひたすらテキトーに
やばくなったら『タバコ吸ってきます』と時間稼ぎ
八時過ぎに向こうも会社終わりなんで帰ること出来たよ
地獄の五時間半だった
974名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:38:34 ID:OyJizOKw0
そういうときの俺はもう馬鹿正直に全部言うね
「入社三日目で研修もなしで御社の名前だけいわれてきました」
975973:2007/06/17(日) 23:47:13 ID:v/h4Ci5M0
>>974
俺も言うかどうか迷ったよ
つい耐え切れなくなって顧客に『すいません。いきなりなもんで…』と口走ったら
顧客が『はあ?いきなりってどういうことですか?』とかやばくなったから
『いや、あのですね。担当者が今違う現場に行ってるものですから。その部分に関しましては…』
『担当者はあなたではないのでしょうか?』
『はい。私が担当ですが、本日一緒に来る予定だったの主任が急ぎの仕事でして…ええ…主任に一度確認しないとあれですね』
もうね。しどろもどろもいいとこだろ。入社三日で主任なんているのかすら知らないのにw
976名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:06:43 ID:hh2Tkru3O
客先の打ち合わせに新人逝かせる会社って何考えてんだろうね。
客先を舐めてる証拠じゃん。
ホントに重要な客先だったら粗相がないようにそれなりの人を送るだろう。
977名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:09:23 ID:lgsbbvVo0
多重派遣で、ただの素人が請元に行くとベテラン要員と、話が摩り替わっている事がよくある。
そういうトラブルなんだと思うけどな。素人とわかってて、客先の重要事案を振る事は考えにくい。
978名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:14:40 ID:BwyrQ1e00
これがDQN企業という奴だろう
客先舐めてるにも程がある
979名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:17:09 ID:gLfE7m4k0
いや、でも客先のシステムが何なのかも知らない人間を
いきなり1人で打ち合わせに行かせるってありえんだろ。
会社がその客先と縁を切りたいとしか思えん。
辞めるときは客先に正直に言いまくれ!
「入社間もなく、貴社のことを何も知らないまま担当にさせられました。すいません。僕は辞めます」と。
客先も「やっぱりな・・」ってなるよ。
ちなみにどんな会社なのか気になる木。
980名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:25:13 ID:LgVkqoLl0
仕事に関して何も伝えないで客先に一人で行かせること自体、会社の
将来性がない証拠だな。
そんな商売してたんじゃ、顧客からの取引停止食らうの目に見えてるし

俺だったらそんな会社即座に見限って別の会社探すよ
981名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:38:26 ID:qG6j/PJ30
もうこのスレだけでも3件ぐらい見ているな
本当なめてるな
982名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:49:00 ID:hh2Tkru3O
自分がお客さんだったら、取引先と打ち合わせしようとして寄越された人が、新人で、しかも何も教えられておらず、それぐらい自分で調べろ馬鹿みたいな事を言われてるとわかったらどう思うかね。
取引先からの宣戦布告ととるべきだよな。
983名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:00:33 ID:jKLPMgow0
>>941
多重派遣で派遣業法違反
請負契約で派遣先の指示命令があれば労働基準法違反
まずは、港区海岸3丁目の労働局需給調整事業部へGO
984名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:04:43 ID:YQE1/1es0
そろそろ次スレ。でもうちのISPからだとスレ建て
できなかったので、誰か代わりに建ててけろ。
スレタイには、【処分逃れ】入れるのを希望。
985a:2007/06/18(月) 01:10:54 ID:ZYa19s4H0
自分も客先に一人で行かされたな…。

事前に何も聞かされてないのに、客先でいろいろ聞かれて大変だった。

「臨機応変に対応出来る自信がない」、「事前に最低限の情報を教えろ」と上司に言ったら、
客先で「自信ない」とか「初めて」とか言ったら「殺すぞ!」と言われたwww

なんだ、これ?
986名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:12:35 ID:qG6j/PJ30
>>985
いったい何人いるんだ・・・5人ぐらい見た気がする
IT業界では珍しくないのか??

俺は一度もないw
987名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:14:25 ID:nuuY3mTD0
>>985
退職勧告だろ
録音しといて会社都合で退職しな
988名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:15:32 ID:lgsbbvVo0
殺すぞ、は脅迫。
録音して警察へGO。
989名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:57:17 ID:7XHW8V4m0
よく分からんなあ・・・
自分なら会社からしたら切れてもいい取引先と思って
適当にやってだめそうなら正直に話そうだ・・・
990名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 02:01:21 ID:MkTSIs2c0

2007年 ボーナス調査 (最終確定版)

◎キヤノン 1,146,000 平均年齢36歳
◎ソニー ※ 943,000  前期比 −     平均年齢36歳
◎日本IBM 986,100  前期比 6.93% 平均年齢32歳
◎シャープ 833,264   前期比1.36%    平均年齢38歳
◎東芝機械 833,970  前期比 16.07% 平均年齢39歳
◎NECソフト 790,153 前期比 22.83% 平均年齢34歳
◎富士通 781,700  前期比 16.65%     平均年齢38歳
◎三菱電機 ◆778,000  前期比 7.90%   平均年齢38歳
◎日立製作所 725,075  前期比 0.39%   平均年齢38歳
◎パイオニア ◆594,200  前期比 ▲5.48% 平均年齢38歳
◎三洋電機 592,056  前期比 ▲4.67%   平均年齢38歳
991名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 03:27:00 ID:YQE1/1es0
何か他にも一杯居るみたいだけど、ウチ(FIT)も
入社即、一人で派遣先にドナドナされて、所属長
からは「できます、やります、やってみせます、
以外のことは言うな!」ってキツく言われた。

そもそも何をやるのかも聞いてないのに…。
992名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 05:15:38 ID:sztl0Mw+0
ITはどこでも奴隷労働だから、英語をマスターして海外で働けば?
993名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 07:33:33 ID:7s0l7zzu0
あんたは、英語をマスターして海外で働いてるの?
994名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 07:57:54 ID:Xcaf97Oc0
>>979
でも、それによって会社に損害出した場合、個人に弁償させられるのがこの業界
995名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 07:59:05 ID:bKiEalaLP
>>510
超亀レスだが、自分がやったらこうなった。
30代前半になってどうしろと・・・。

1 DTP・CADオペレーター(2)
2 雑誌編集・制作(7)
3 ファッション・雑貨関連販売職(28)
4 広報・宣伝(19)
5 歯科衛生士(33)
6 保育士(保母・保父)・幼稚園教諭(8)
7 建築デザイン(17)
8 栄養士(29)
9 グラフィックデザイナー・CGデザイナー(7)
10 アナウンサー・レポーター(7)


996名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 08:19:37 ID:fA6E7Ykb0
>995
今のおまいの気分が反映されてるだけ。
997名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:44:21 ID:S3Tbuyr60
次スレ
誰も立ててないから立てておいたぞ

【残業】IT業界を本気で脱したいその25【未払い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1182127246/
998名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:06:54 ID:WjiaVWTp0
人生に疲れた
他業種に行けって言っても
もう勉強する気力もおきない
派遣切られてだらだらのせ威喝
999名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:11:53 ID:qv7881vL0
>>998
何歳?
1000名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:12:36 ID:ubtcIEbi0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。