履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 27-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
常時AGEでいきましょう (`・ω・´) シャキーン

★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html
このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174283082/l50
前前スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170263805/l50
前前前スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162260063/



前スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170263805/l50
前々スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162260063/

★履歴書作成サイト
ネットプリント等、支援リンクは>>2を参照。
質問がある人は、最初にまとめサイトを見てから質問して下さい。
2名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:27:25 ID:oSXouQuq0
◎支援サイト
「履歴書メーカー」
履歴書・職務経歴書がpdfやhtmlに書き出せる
http://resume.meieki.com/

「封筒・名刺・はがきのハート」
履歴書・職務経歴書の中身を印字するプログラムあり
http://www.heart-group.co.jp/

「Microsoft Office テンプレート」
履歴書・職務経歴書・送り状テンプレ(Word/Excelファイル)あり
http://office.microsoft.com/templates/default.aspx

「しごとナビ」
履歴書・職務経歴書をpdfに書き出すコーナーあり(会員制)
http://www.shigotonavi.co.jp/

Vectorの「Windows > パーソナル > その他」
履歴書作成支援ツールあり
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/other/

「ネットプリント」
セブンイレブン店頭のコピー機から文書ファイルを印刷できる
http://www.printing.ne.jp/

「履歴書貧乏撲滅プロジェクト」
履歴書一式の通販
http://www.rirekisyo.jp/
3名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:28:20 ID:TJ4YAKiQ0
スレ立ち上げお疲れ様でございました。
4名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 14:56:52 ID:bZZZ3DJP0
前スレの1000、人が変わっててうけるw
5名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:19:47 ID:R9R4gAV9O
生協勤務歴はなんて書く?
団体だよね…?入団??
6名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:46:34 ID:zlSVdhGk0
生協辞めたのかよ勿体ない
7前スレ992:2007/04/26(木) 18:33:24 ID:2TxuPxQn0
前スレの991さんに頂いたアドバイスに従い、先ほどエクセルで履歴書を作成しました。

全選択→MS明朝・文字サイズ12→セルの横幅を4〜5に設定→縦幅を15に設定
→ページ設定で、余白を上下左右2.0に設定

これでまず枠を作り、氏名から学歴・職歴・免許等を記入し、枠の縦横を微調整、
前スレ997さんに頂いたアドバイス、(○月○日現在に「=today()」)を使用し、
証明写真を入れて、今回は高品位専用紙に印刷しました。完成まで正味45分でした。
証明写真は、カメラのキタムラで撮影時に保存したCD-Rから抜きだし、
4×3の大きさにトリミングして使用しました。

991さんのアドバイスは実に適格で、大変に助かりました。ありがとうございました。
そして、今回の私の失礼な行為について改めて謝罪致します。申し訳ありませんでした。
8名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:18:56 ID:A59Jh00b0
>>5
「生活協同組合」だから「入組」「退職」で良いと思います。
9名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:53:19 ID:R9R4gAV9O
>>8
ありがとー。
10名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 02:46:41 ID:WQugIm3k0
履歴書のコピーは取っておいたほうがいいんですか?
11名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 06:36:18 ID:PYJwe/ZdO
>>10
前もって郵送とかした場合はコピってたほうが見返せる。
12名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:13:58 ID:hRAAhZqw0
>>8
組合員じゃなく協同組合職員として入るのだから「入組」は無いだろうよ
「入職」「退職」で良いんじゃないの?
オレも組合職員経歴あるけれど、面倒だから全経歴「入社」「退社」で統一している
138:2007/04/27(金) 12:22:16 ID:Tz4kZsej0
>>12
職員として入るのは「入組」で合ってますよ。
まぁ確かに、組合を知らない人は「入組?」と思うかもしれませんが、
入組でも入社でも、さして変わりはないでしょう。

ちなみに、組合員になるときは「加入」と言い、
やめるときは「脱退」と言います。
14名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:51:44 ID:Lcj7O8wz0
俺が持参した履歴書(原本)の余白の至る所に
いろいろと面接官がメモしたり、強調したいところに線引っ張ったり
するのって、一種のいやがらせなのかな?
(↑もちろん鉛筆で薄くではあるけれども…)

面接官が書きとめて置きたいことは、
普通は手帳なりノートなりに記入すればいいのに。
面接官が手帳やノートなどメモ類は一切持ってなくて、
人が一生懸命書いた履歴書ばかりにメモるなんてヒドイですよね。

履歴書コピーなら書き込み許すけど、原本はぜったい頂けない。
もし採用されたら、その会社の金庫にしまうほどの重要なもの
として保管すると聞くし。

履歴書にまつわるこんな体験ある人います?
15名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:55:30 ID:OpTYeZN80
>>14
 原本に書き込みするのは一度しか見た事ないなぁ。
コピーを取って書き込みするのは当たり前に目にするけどな。
逆にノートや手帳にメモしているのは見た事無い。
 因みに、原本に書き込みした企業は予め「応募書類はお返し
出来ません。責任を持って処分します」というところだった。
16名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:55:57 ID:KYDHlLz40
最初に就職した会社が倒産した。
次に就職した会社も倒産した。
今の会社、今月の給料が遅れてます。

履歴書に、「給料が遅れてて倒産は時間の問題だから、新しい仕事
探してるお」って書いてもいいもんでしょうか。
17名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:43:13 ID:Lcj7O8wz0
>>15
レスサンクス。
やっぱりそうだよね、普通はコピーの履歴書に書き込みだよね。
(↑それも縮小コピーするとか)

「応募書類責任破棄」などという文言は、
求人票にはないけれど、もうダメポかなorz
そういう書き込みをしてる割には、
「勤務開始はGW明けのなるべく早い日に出社してほしい」と
もう決まったようなことを言ってるし。

その人事担当者、俺が「はじめまして」と社交辞令の挨拶してるのに、
「そんなのどうでもいいからさっさと履歴書出して」というし、
職歴にある前職の会社の悪口をいったり、こちらの目を見ないで
下向いたままだったり(一言陰気)、話があっちこっち飛んだり、
ドモリ気味だったりと、ただのDQN非常識人にしかみえなかった。

手帳にメモ…というのは双方の日程調整などで
人事担当者が持つ手帳のカレンダー見て記入するときね。

まぁDQN臭のする会社だし、こっちから辞退しちまいます。
18名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:47:36 ID:OpTYeZN80
>>16
 倒産の予定あり・・・と正直に答えても構わないと思うよ。
ただ、1社目、2社目で3社目も倒産?となると迷信なのは判るけど、
16が呪われているような気がして敬遠されないかな。3社目は
何か別な理由とか一緒に言った方が良いと思うけどな。
1915:2007/04/28(土) 01:49:39 ID:OpTYeZN80
>>17
 総務人事がDQNだと相似で会社全体がDQNな可能性大だぞ。
まぁ、内定出たら出たで考えるって事にして今は深く考えずに
次の活動に専念したほうがいいんでないかぃ?
2017:2007/04/28(土) 02:04:32 ID:Lcj7O8wz0
>>19
そうすることにします。
DQN企業の総務人事は猫かぶってDQNぶりが分からようにしちゃう
けど、そこの会社の人事担当はDQNぶりがあからさまで分かりやすい
のが、逆に功を奏したかなw

そういえば受付嬢もなんか暗かったなぁ…
面接の段で、
採用担当のDQNぶりを気づかない人が勤めている会社って変人が多そだし。
この場合人間関係でバックレるのが関の山だわなw
>>15さんのお陰でフンギリがつきました、本当にありがとうございます。
(↑冷静で優しい人だ)
2116:2007/04/28(土) 02:08:53 ID:KYDHlLz40
>>18
「都市怪談その16:呪われた従業員」て感じだよ。゚・(ノД`)

祖父母が住んでいた家が空き屋になってるんで、倒産ついでに
そっちで暮らすことにして、仕事探してますって変かな?
22名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 02:54:08 ID:1cRhvID30
>>21
もっと、前向きな転職理由考えろよ。。。
23名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 08:13:43 ID:5fjTiBcc0
>>17 
圧迫面接だとしても、これから身内になる人間にする事じゃないな。
俺は短気だから、さっさととか言われたら、かなりキレ気味になると思う。
あんたは、社会人として立派だ。
ついでに、その企業名のヒント(県や業種)を、晒したりなんかしちゃったりして?
2416:2007/04/28(土) 12:37:16 ID:KYDHlLz40
>>22
「現在の勤め先において給料の遅配が始まったため、心機一転し御社に
精一杯勤めたいと思い、応募させていただきました」
もっと前向きな方がいいかな……
25名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:58:46 ID:1IF9873g0
停学とか休学した場合履歴書に
そのことを書かなけれいけないの
26名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 21:27:44 ID:KYDHlLz40
>>25
留年のように、書かないと年数が普通より多くなるなら書く
そうでなかったら書かずにほっとく
27名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 21:44:05 ID:1IF9873g0
>>26
レスd。
28名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 22:24:26 ID:z/oLyyjJ0
お得な情報!絶対見て^^成功者多数!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=49761125&s=5264
29名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 01:04:13 ID:hhNn8uFoO
携帯からすいません。今、履歴書を書いてるんですが、履歴書の他に職務経歴書って必要なのですか?履歴書二組買ったんですが、もう一組が履歴書のみだったので聞いてみました。お願いします。
30名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 01:06:26 ID:8xrSYaPX0
>>29
転職の場合は必要ですよ。
職務経歴書は、自力で作るものです。
(PCでの作成を推奨)
31名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 01:06:34 ID:UmXnnbLa0
>>29
 大半の会社は履歴書とは別に「職務経歴書(職務履歴書)」を
出せといわれるよ。履歴書には社名と入社年月日、退職年月日しか
書かないので、その社内でどういった仕事をし、どのような業績を
残してきたか・・・が判らないでしょ?だから、それを職務経歴書
で補うんだよ。更に履歴書の自己PR欄って少ないので、職務経歴書
に詳細に渡って付け加えてもOK。詳しくはググってみ?
32名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 01:53:24 ID:hhNn8uFoO
29です。30さん31さん親切にありがとう!何かあったらまた来ます!
3317:2007/04/29(日) 08:55:08 ID:qyfYPpmW0
>>23
おはようございます。
「貴方様のお名前お伺いしてないですけど…」とか
「ちょっと履歴書に書き込みするのやめてくれますか?」って言って
やろうかと思ったけど、そういう労力使うのもバカらしいからね。

といいつつ辞退メールに、
「履歴書の原本にメモ書きするのはいかがなものかと…」
とヒトくさり書いときましたよ。だから全然立派じゃないw

「えぇ何が悪いの?」って、こういう香具師は多分気づかんだろうけど。
(↑嫌がらせではなく天然ボケでしてるみたいね、だから余計タチ悪い。
なんでこんな天然ボケが人事担当なの?なんで左遷されないの?って感じ)

ちなみに進学指導支援業(←スキマ産業か???)の「さんぽう」って
会社の東京本社です。
ttp://www.sanpou-s.net/index.html

教育関連業界なのに非教育的な態度orz
いろんな会社回っていろんな人事担当者に会ってるけど、ホントこんな
非常識なところ初めてorz
34名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 09:12:27 ID:pSySUMcb0
>>33
どっかで募集かけてたな
35名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:17:39 ID:jrLM5X7d0
>>33
履歴書原本にメモ書き、、、ヒドイなそれって。非常識にも程がある。
辞退しても履歴書返却してもらえんだろうし。

こういう会社って新聞社とか予備校が押さえているから新規参入難しいでしょ。
取引先の高校に飛び込み営業させられるかもしれんよ。
辞退して良かったのかも、マジで。

教育業者といっても教材の強引売り付けとか悪徳業者もあるからな。
マルチ商法とかも多いから気をつけろ。
漏れも「速聴で頭の回転が早くなる」とかいう教育業者からスカウト
が来たけど、即断ったわな。
36名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 12:14:31 ID:DjhF/i1QO
書類で落とされてショックだ。
志望動機をあまり具体的に熱心に書くのも良くないんだと思った。
「そういった仕事も一部あることはありますが、
それだけではないので貴方の希望とマッチしないと思う」という返事だった。
あーあ。。。
37名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 12:18:41 ID:DjhF/i1QO
そういった経験のある方、いますか?
志望動機ってもっと玉虫色に当たり障りのない事を書いた方がいいのかな?
38名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 12:20:16 ID:xqQt2WwR0
あなたの生活に色々役立つ情報商材を提供します。疲れた合間に夢を実現して下さい。
役に立つサイドビジネスは私のHPで御確認下さい。リスクゼロで始められる副業を
数多く掲載しております。私は月5万〜20万の収益実績があります。ただし、
成果が出始めるのは2ヶ月程度はかかりますので諦めずに最後まで頑張って下さい。
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/natsuoz3

39名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 12:22:49 ID:xqQt2WwR0
こういうのに興味ありますか。

モテない!出会えない!ヤレない!方救います【期間限定スペシャル特典付きバージョン】<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6197
【ホームページ作成DVD講座:法人様専用】<24,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6090
起業家の特効薬 ―13のコミュニケーションテクニック集―<4,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4819
BIG BANG FX-V ビッグバンFX-3 相場の『天★底』で爆発的に稼ぐ脅威のゴールデン・ルール 『くまひげ流』FXで月200%の利益を稼いだ―パソコン初心者でもできる究極・簡単システムトレード<69,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5578
完全リアル投資競馬塾<5,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5977
■自己アフィリOK報酬60%■驚愕の超特典総額35万円以上■わずか5日間で販売停止した<35,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1935
まずは無料で試してください!100万円を1年間で8000万円にしたデイトレ必勝戦術!数字を読むだけの簡単投資法!<49,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3713
●たった一年半で1405万円を叩き出した。百聞は一見にしかず。●『オーバーナイト投資法』<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6214
たった3日で相手の心を変える特効薬催眠術<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1575
1点買いで5年間回収率150%越え! JRA-VANを使って楽々1000万円強奪計画<27,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5032
初心者でもできる生命保険営業のコツ!ホームページで集客する7つの方法!<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2536
失敗のしようがないファンドマネージャーの投資術!購入者全員に無料にて勝つ投資術実演講習会を実施中!!さらに「95%勝てるオプション取引必勝法マニュアル追加【電話解説付き】<39,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2618
40名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:40:12 ID:JgGgeBYs0
職務経歴書の書き方で質問です。
会社の方針で、業務内容や開発人数は社外秘にするように言われており、
どこまで職務経歴書に書いてよいのか迷っています。
今のところ、自分のスキルや自己PRを中心にまとめて、
業務内容については、会社の方針で詳細が書けないと注意書きをして
アバウトに書こうと思っているのですが、問題ないでしょうか?
41名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 01:41:11 ID:BgNEEbG10
履歴書をハローワークの人が、A42枚がスタンダードと言っていますた。
でも、文具屋の履歴書ってなぜA4×2枚のA3見開き版ばかりなのでしょう?
もしかしてA3の方がベターということでしょうか?
多少なりとも採用に影響すると思いますか?
ご意見お願いします。

できればパソコンで仕上げたいのですが、A3なんて印刷できないので
困っています。知人からA4を貼り付けてコピー機でA3にする(@)とか
A4で縮小版をつくってそれをコピー機で拡大する(A)とか
提案されましたが、Aはともかく@は切れ目がどうしても
見栄えを悪くしてしまう気がします。

42名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 01:55:24 ID:b0vcYwvU0
>>41
まず1つ言えることは、コピー機の使用は避けるべきです。
PCでも手書きでも、受かるときは受かりますし、またその逆もあります。
>>1のまとめサイトはご覧になりましたか?

違ったらすみません;
A4×2枚がスタンダードなのは、履歴書ではなく、職務経歴書のことかも?
43名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 02:23:13 ID:BgNEEbG10
>>42
>>1のまとめサイトはご覧になりましたか?
参考になりました。どうもです。

>違ったらすみません;
>A4×2枚がスタンダードなのは、履歴書ではなく、職務経歴書のことかも?
履歴書ときいた気がするんですが(確認してみよ)
派遣と正社員でも考え方や扱いが違うかもしれませんね。
44名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 02:25:49 ID:b0vcYwvU0
>>43
「職務経歴書」は、省略して「職歴書」とか「経歴書」とか言うかもしれません。
履歴書をPCで作成する場合でしたら、A4×2枚で良いと思います。
45名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:42:06 ID:BwdL9Z3f0
職務経歴書と履歴書を郵送 と書かれていた場合、職務経歴書も必ず送らないといけないのでしょうか?
自分は派遣での工場勤務が一回と、社員ではいったものの、営業のノルマ達成できず試用期間2ヶ月で
退職した会社の二つくらいしか、職歴でかけるものはないのですが、両方とも3ヶ月未満しかないので
職務経歴書に書く事がほとんどないのですが、それでも書いたほうがいいのでしょうか?また以上の二つの経歴だと
合間にバイトしていた と大抵面接では偽るのですが、それも書いたほうがいいでしょうか?
46名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:51:04 ID:NlNYqCZx0
>>45
>職務経歴書と履歴書を郵送 と書かれていた場合、職務経歴書も必ず送らないといけないのでしょうか?

当たり前だろう
47名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:53:19 ID:lkFGyiPv0
職員数や売上げ?って市役所や、教育委員会は、どっから書くのかな。
市役所全体を書くんだろうか・・・難しいなあ。
48名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:40:34 ID:FhbxgGof0
面接に関するメールで、
手書きの履歴書と職務経歴書をお持ち下さい。
って書かれてあったのですが、職務経歴書も手書きってことですか?
その場合コピー用紙に手書きでOKでしょうか?
49こいつを探せ↓違法行為の総合商社だ:2007/04/30(月) 22:00:41 ID:R0FHKeY/0
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・
50名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:44:43 ID:83IwirXm0
職務経歴書に

売上目標達成率102%


とだけ書くのはやめた方がいいのだろうか?
書類を送る業界に対して売上目標が低いので金額は
書かない方がいいのかなと思って。(目標1500万)
51名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:16:01 ID:6yjJn+JP0
>17>>33
その会社、新卒時に受けて辞退した!
「母子家庭なのに留学してて、こう言っちゃなんですけど、
裕福なんですね」
みたいなこと言われた!
辞退して正解だよ。
52名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:32:20 ID:I/0S0OjY0
市販の履歴書がB5サイズしか売ってないのですが、B5じゃマズイ
でしょうか?職務経歴書はA4で作ったのですが・・・。
53名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:19:48 ID:/TYAZjflO
>>52
どちらかに統一しなきゃヤバいだろ…
54名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 08:57:41 ID:32H4Yqa30
履歴書はB5、職務経歴書はA4でもOK

統一しても落ちるときは落ちる
55名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 12:23:19 ID:0FqAjsfyO
スミマセン、今ROMしてる時間が無いので散々出てるとは思うのですが教えて下さい。
何ヶ月以内の日数なら履歴書の職歴の部分に記入しないでいいのでしょうか?
今は3ヶ月の試用期間中なんですが、一度入社してしまったら書かなければいけないんでしょうか?
やっぱり記入しなきゃバレますよね?
56名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 12:41:18 ID:/TYAZjflO
>>54
A4とB5じゃ目を通しにくい。
自分で試してみれば分かる。
57名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:17:42 ID:UALbv7fd0
>>55
その3ヶ月に何かスキルがついたと思えば書けばいいし
何の実りも無ければ書かなきゃいいんじゃね?
ばれたら『特に書く必要が無いと思いました。申し訳ございません』と素直に謝ればいいと思う。
面接とかで聞かれたら正直に答える必要はあると思うが。
58名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:05:25 ID:FNCaUaF7O
>>52
A4の方が無難
59名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:22:08 ID:0FqAjsfyO
>>57
お返事有り難う御座います。
もし仮に記入せずにいて面接時にもなにも聞かれなかったらバレていないと思っていいんでしょうか?
あと、試用期間が過ぎていて正社員になった後にはさすがにマズいですよね?
質問ばかりで申し訳ないです
60名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:46:43 ID:UALbv7fd0
>>59
俺は人事経験者じゃないから何とも言えないな。
個人的には履歴書は経験値や実績をアピールする物だという認識だから無理に書く必要は無いと思っているが。

61名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:59:44 ID:ECcHjK330
>>59
 横槍で申し訳ないけど、前々職や現職でも年を越えているならともかく、
前職や現職は隠すとバレる可能性あるよ。
その3ヶ月間は収入があったんでしょ?源泉徴収票の絡みで次の職場で
提出を求められたら100%バレるよ。むしろ、3ヶ月間を「契約社員で」
と誤魔化したほうが良いだろう。やめた理由も「契約満期になりましたので」
で終わりだし。何故契約社員を?という質問が来る可能性もあるけど、
それはそれで「身内が居りまして、暇をしているなら3ヶ月ほど手伝って
もらえないか?」と言われましたので・・・とか「3ヶ月間働くことで、
○○のスキルを前もって身につけておこうと思いましたので」とかさ。
 話がちとズレたが、面接時に履歴書で書かなくてもバレることは
まずないが(前職の調査を違法でされない限り)、入社後にバレて
内定取り消しや解雇処分・・・なんて事になる可能性はある。
62名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:29:33 ID:h4+jvPbG0
>>59 職場が自宅から近くて、今の業務内容が簡単なら、ちょっと姑息だけど
親を病気にするのはどうだろう。その世話のために、しばらく簡単な仕事に
就いていて、最近良くなったので転職の目処がつきましたってのは。
親の病気は、心の病とか更年期生涯とか重度の五十肩って事にすれば、
足がつか(ry・・・自分のセコサ加減に涙が出てきた。
63名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:32:13 ID:h4+jvPbG0
>>54 YOU自分でA4サイズの履歴書作っちゃいなYO
64名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:35:32 ID:IRGbP0ZlO
志望動機思いつかねー!!
65名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:03:54 ID:OjnxUXsZ0
履歴書にアルバイト歴を書きたい場合は

<アルバイト歴>
H10/4株式会社 ○○ 入社
H12/10株式会社 ○○ 退社

<職歴>
H12/10 株式会社 ○△○ 入社
H15/3 株式会社 ○△○ 退社

ってな具合でいいの?
アルバイトで入社退社ってシックリこないし、いい言葉が見つかりません。
66名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:05:02 ID:KHpxV5xp0
やべぇ異動部署1ヶ月間違えて配属かいちゃったorz
もう提出したんだけど、これって誤差って事ですむかな?
営業部→営業部なんで問題はないと思うんだが・・・
ご意見下さい
67名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:07:07 ID:KHpxV5xp0
>>59
経歴詐称の疑いがあるので、書きましょう
解雇もしくは訓戒の可能性あり
68名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 08:17:16 ID:wyj1XusQO
履歴書に非正規雇用の履歴を記載する場合も職歴としてまとめて書く
ただし本来は正社員としての履歴を書く欄なので雇用形態を明記する

(例)
平成●年●月 株式会社●●にアルバイトとして勤務
平成●年●月 一身上の都合により契約終了

非正規雇用の場合、アピールになるものを基準に記載すればいい
社会保険加入の場合は詐称の疑いを避ける対策を考えて書く
69名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:24:55 ID:e/J8Aph0O
59 の者です。
皆様沢山のアドバイス有り難う御座います。
最後にもう一度だけ質問させて下さい。
試用期間の3ヶ月が過ぎ正社員になった後退社して、面接時に6ヶ月、9ヶ月等の契約社員で「期間終了になったので辞めました」
というのはマズいでしょうか?
正社員になってしまったら必ず履歴書には記入しなければいけませんよね?
70名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:34:42 ID:E+yjuASl0
>>69
次の転職に有利になるように履歴書書くのも大人の知恵
71名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:29:39 ID:e/J8Aph0O
>>70 さん
余り短い期間しか在籍していなかった会社を書いてしまうと面接時に印象が悪いかな、と思いまして…で、もし契約社員ならアドバイスを頂いた感じでと思ったんですが、その作戦も正社員になってしまってら、「契約期間が終了しましたので」というのはさすがにと思いまして…
72名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:32:23 ID:E+yjuASl0
>>71
相手先から見たら契約社員も正社員も区別不能

契約社員にして「契約期間が終了しましたので円満退職」でOK!
73名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:39:27 ID:FodGQvtT0
>>71
 だからね、6ヶ月間、9ヶ月間と更に嘘を書くと、源泉徴収票で
ばれるんだよ。期間が書かれているので、3ヶ月は誤魔化せるけど
「じゃあ、残りの3ヶ月(6ヶ月)分は?」と言われたらどうする?
年を跨いでしまえば大丈夫だけど、1ヶ月でも年を越えていたら、空白の
1ヶ月が出来てしまうので、相手企業が鋭い会社だったらバレるよ。
普通に「契約社員を3ヶ月間やりました。契約期間が終了しましたので、
退社しました」で十分。72が言うように相手企業には調査でもしない限り
派遣社員であったのか正社員であったのかの区別などつかない。
74名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:47:43 ID:xt/Nm0hY0
自分で確定申告するっていう手もあるかも。
「医療費控除を受けたいんで自分でやります」とか言えば
食い下がってくれる(と思うw)
75名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:54:34 ID:N7gBSyt40
年末調整自分でやるなんてぁゃιぃ社員。
76名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 18:11:29 ID:SMsro8EQ0
>74
>食い下がってくれる
77名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 23:35:48 ID:uxPZTj1U0
>>68
ありがーっっとチュッ
78名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 00:20:29 ID:gnT6mrby0
>>74
返って体弱い→仕事任せられないヤツ
って思われそうだな。
医療費控除はいただけないとおもう、家族にも
健康面で難あり→看病で辞めそう
この図式もあり
79名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 00:22:33 ID:rFrG/0My0
該当スレがわからないので、すまんがちょっと相談に乗ってくれ。

貴社のような地域振興に活躍されている企業で、私が非常に興味のあるIT関係、特にネットワークの分野で地域社会に貢献をしていきたいと思い応募した次第です。

っていう文おかしいかな?地方の会社だから「地域、振興、貢献、活躍、活性化」などのキーワードを散りばめていきたいんだが、
貴社のような〜 と、特にネットワークの分野で〜 の書き方が重複してるようで嫌な感じ。
良い言い回しないかな?
80名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 02:04:22 ID:ObtHyh1M0
>>79
> 私が非常に興味のあるIT関係、特にネットワークの分野で地域社会に貢献をしていきたいと思い応募した次第です。
これまで培ってきたIT関係、特にネットワーク分野で・・・でどうだろう
あと貢献するのは、地域社会でよいのか?あくまでもそれは会社の姿勢であって
個人は会社に貢献するものではないか?・・・っと人事関連担当者としては思った次第。
81名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 02:22:39 ID:rFrG/0My0
>>80
返信ありがとう。

おっしゃるとおりだと思います。特にネットワーク分野で以降の箇所は「地域、地域」とうるさいですし、
変更いたします。

非常に助かりました。
82名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:25:12 ID:H4U2YMYyO
71 の者です。
皆様、沢山のアドバイス本当に有り難う御座います。
もし、3ヶ月以内ならアドバイス通りにして、3ヶ月以降に退社した際には正直に記入し、少しでも良い印象を与えられるように話ます。
沢山のアドバイス本当に有り難う御座いました
83名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:44:25 ID:MBfD3rS/0
志望動機を添削してくれるスレ欲しいな。非常に助かる。
84名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:47:54 ID:K7I06M4s0
>>83
既にあるだろ
85名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:51:09 ID:vb4IrKPl0
86名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:05:51 ID:0v47GEQD0
質問お願いします。

昔正社員→現在パート社員なのですが、
職歴にはどのように書けばいいのでしょうか?

×年○月 □□入社

の後に「パート勤務」などと書けばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
87名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:11:03 ID:icS8lO7+0
×年○月 □□入社(パート)
88名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:19:17 ID:d+NecHbHO
なんで正社員辞めてパートになったん?
空白期間はあったん?パートでどんくらい勤めたん?
フルタイムやったん?社会保険はどないなっとん?
そこら辺の所は聞かれてもサラっと返せるように考えんとね。
ほしたらこういうとこ〜てのに都合よう見える書き方したらええねんて
詐称はあかんけどモノは言いよう
89名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:28:09 ID:0v47GEQD0
>>87-88
レスありがとうございます。
正社員(激務)→体壊して退職→治療(無職)→治療兼パート→復活←イマココ
なので、履歴書は>>87のように書こうと思います。

二度の質問になって申し訳ないのですが、
正社員退職の欄は
「一身上の都合により退職(理由:体調不良のため)」と
書いたほうがいいのでしょうか?
90名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:30:12 ID:icS8lO7+0
>>89
「一身上の都合により退職」でOK

「体調不良のため」は書くな!
面接で不利になる(採用してもまた病気になるかもと思われる)
91名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:41:35 ID:0v47GEQD0
>>90
わかりました!ありがとうございます。
がんばります(`・ω・´)シャキーン
92名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:50:55 ID:0g9NfZOnO
初歩的な質問ですみません。時間が無くて焦っているのでお願いします。
ハロワで見付けた仕事で離職票がまだ届いていない為、直接企業に問い合わせした所『その旨を記入して履歴書と職務経歴書を郵送して下さい』と言われました。
・パソコン作成の物(履歴書・職務経歴書)でも可能でしょうか?
“その旨〜”は別途白紙に手書きをする予定ですが、それで大丈夫でしょうか?
93名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:53:59 ID:icS8lO7+0
>>92
パソコン作成の物(履歴書・職務経歴書)でも可能
その旨〜もパソコン作成でOK

追伸
離職票なくても(在職中でも)でもハロワに求職登録できます。
求職登録すればハロワから紹介状がもらえます
94名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:04:55 ID:0g9NfZOnO
>>93
ありがとうございます!
ハロワで聞いたら“離職票がないと駄目”って言われて(川崎でした)紹介状も無しなんです。
かなり難関だと思っているんですが(求人2/応募その時点で3…そして年齢制限が1オーバー…企業の対応は軽く笑いながら『書類を郵送して貰えれば検討します』でした)とても働きたい職場なので何とかハロワ紹介組と同じ土俵に立てるといいなぁ…と、焦ってます。
95名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:16:01 ID:icS8lO7+0
>>94
“離職票がないと駄目”は失業保険の手続きだろ!

求職登録は在職中でも出来るよ。在職中に転職希望するのもいるし。
求職登録者なら検索もできるし紹介状ももらえます
96名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:21:50 ID:wwPYrzjf0
職歴書に、
例えば家電なら、DIGAのXXXX-XXXの開発をしていた
SHARPの携帯電話のYYYYの開発をしていた
と商品名を書いたらまずいですか?
法律では職務経歴書内の話は採用以外で使用してはならない
と守られているようですが。
97名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:25:11 ID:icS8lO7+0
>>96
自分を売り込めるなら商品名でも何でも書くべきです
98名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:26:56 ID:wwPYrzjf0
>>97
レスサンキューです。
守秘義務ってのはあまり関係ないですかね?
99名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:32:13 ID:0g9NfZOnO
>>95
すみません…色々ありがとうございます。
ハロワ初めて行ったので『こう言う手順を踏んで〜』と言われたのを鵜呑みにしてました。。。
100名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:39:17 ID:95EVaNRc0
今私の勤めてる会社は人事部門が別会社になってて、
平社員は全員そこの社員ってことになってるみたいなんですけど
履歴書に書く社名ってどっちにしたらいいんでしょうか。

客先など、対外的にはいつも大本の社名を出していて、
人事部門の社名ってまず出すことがないんですが、
正式にはそっちの社員だからそれを書いたほうがいいんでしょうか。。
101名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:41:10 ID:icS8lO7+0
>>98
誰が誰に対する守秘義務?

退職者が元の会社に対する守秘義務?
そんなのは辞めてしまえばチャラだよ。
次の会社は前職のあなたのノウハウに期待するわけだし
102名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:42:22 ID:icS8lO7+0
>>100
給料が出ている会社名を書くべき
103名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:47:09 ID:95EVaNRc0
>>102
了解です。
ありがとうございます!

しかしじゃあ今までの私の履歴書は間違っていた・・・
実を結ばなかったからどうでもいいけど。
これからはそっちの社名書きます。
104名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:51:02 ID:icS8lO7+0
>>103
給料が出ている会社名のあとに
大本の社名の人事部門である旨を( )書きで書けばOK
10596&98:2007/05/03(木) 16:53:52 ID:wwPYrzjf0
>誰が誰に対する守秘義務?
私は前所属の企業から某メーカーの客先に常駐(偽装請負みたいなものですが)さ
せられていました。
前の会社の元社員としても客先に対する守秘義務を犯すのかと思って
不安でした。(誓約書は求められましたが書いていません)

>退職者が元の会社に対する守秘義務?
>そんなのは辞めてしまえばチャラだよ。
>次の会社は前職のあなたのノウハウに期待するわけだし
(もしも沿おういう話を具体的に話したら、「秘密を守れない人間」と
受け取られるーなんてのもホームページで見たのです。)
でも、そうでないなら安心です。
10696&98:2007/05/03(木) 16:54:52 ID:wwPYrzjf0

>>105 → >>101
です
連投すみません
107名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:00:28 ID:icS8lO7+0
>>105
在職中は守秘義務があるかも知れんが辞めたあとはないよ。

いい例が元検事、元判事、元役人なんかがTVで在職当時の話を
してるじゃないか・・・
ましてや辞めた社員の守秘すべき秘密なんて全くない
10896&98&105:2007/05/03(木) 17:06:05 ID:wwPYrzjf0
>>107
>在職中は守秘義務があるかも知れんが辞めたあとはないよ。
わかりました。迷わずに書こうと思います!
ありがとうございました。
109名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:28:53 ID:rFrG/0My0
79です。>>83の志望動機スレ見ましたが、過疎ってる上、添削をお願いする雰囲気ではなかったため、
こちらに書かせていただきます。もし、読んでくださる方がいたらアドバイスお願いします。

私は『最先端のコンピュータ製品に触れながら生活をしていく』というのが生涯のテーマです。
○○や△×(地名が入る)で、ボランティアサークル部長や○○販売員として、常に地域の人たちと密着した生活を送りながら、コンピュータ技術や人とのコミュニケーション能力を高めることに尽力してまいりました。
この経験とコンピュータへの情熱を持って、貴社のような地域振興に活躍されている企業で活躍したいと思い、応募させていただきました。

会社のHPも無いような小さい会社のようなので、無難にまとめてみたのですが、「尽力」だとか、「〜情熱をもって」とかの言い回しをしていいのか悩んでいます。
ちなみに>>80の方にアドバイスしていただいた内容は職務経歴書の志望動機に反映させていただきました。
110名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:43:25 ID:JUPSrHOU0
やはり、通勤圏内の住所を書かないと落とされやすいの?、定住してない家があるんだがそこを住所にして郵便物を転送してもらったほうがいいかな?
111名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:54:25 ID:ZZWHEv8D0
>>109
書く分と話す分とが混合しすぎで 履歴書記入としては余分な言葉が多い
言葉の使いまわしをもう少し工夫した方がよいかな  80より
112名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:06:54 ID:KWqOi3iRP
>>109
ボランティア活動での経験とコンピュータへの情熱を持って、地域振興に活躍されている貴社に応募いたしました。


つか、地域振興が業務内容の会社なのか?
113名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:14:51 ID:rFrG/0My0
>>111
またアドバイスしていただいてありがとう。
面接にて口頭でアピールする内容と、履歴書に書くべき文が混ざり過ぎってことですよね。
ボキャブラリーがないもので、これ以上推敲するのが困難ですが、もう少し考えて見ます。

>>112
サンクス
何をやっているかは不明な会社です。求めている人材はサーバ管理ということだけが判明してます。
114名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:24:26 ID:KWqOi3iRP
>>113
地域振興はしてるのか?
してなかったら逆に失礼じゃまいか?
よくわからんことは書かない。
面倒で聞いて欲しいキーワードを書く。
115名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:29:48 ID:rFrG/0My0
ただでさえ首都圏に集まりがちなコンピュータ技術職だけども、
地方で地道に頑張ってるってことで地域振興と言えなくもないかと思ったんだ・・・。

よくよく考えると、ITに関係ないフツーの会社でたまたま自社サーバの管理者が足りなくなってしまったから募集しているかもしれない
という可能性に気がついた。
116名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:40:20 ID:yMaTgqZdO
質問なのですが、
アルバイトを2年3ヵ月の所を2年6ヵ月として書いてしまったのですが、
あとからバレるものでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 23:12:34 ID:1OwaLOkE0
履歴書と職務経歴書をヤマトで送っていいの?
今GWだから郵便局やってないんだけど…
118名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:01:01 ID:RVQNQf0s0
>>117
履歴書は「信書」に該当するので、メール便等では送っちゃいけないそうだ。
配達郵便局もやってなかったっけ?「ゆうゆう窓口」で検索してみて。
119名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 01:18:17 ID:eM+ZigQbO
>>117
本局ならやってますよ〜
120名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 01:26:55 ID:aggHPc960
質問お願いします。
JIS規格の履歴書で、「志望動機、特技、好きな学科など」の項目があるのですが、
当方転職組みにあたるのですが、志望動機だけを書くのでも宜しいのでしょうか?それともこれらを全部書かないといけないのでしょうか?
もうひとつ質問なのですが、履歴書を平成で書いたら職務経歴書も平成で統一したほうが宜しいのでしょうか?
121名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 01:35:02 ID:IRH6VYUF0
ハロワでは短期(3ヶ月程度未満)の離職は履歴書・経歴書に載せなくても
いいって言ってる所もあるね。前職はわからん。
実際、労働相談所みたいな所に聞いたら同じ事言われた。
ネットの求人サイトなど、企業がお客さまの所は企業サイドの回答で
試用期間から何から全部書けと指導してる。ただ企業は自分の会社の
悪いところは一つも書いてない。
122名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 10:10:14 ID:38zcau0H0
職務経歴書ってPCで作成するのが当たり前なの?
123名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 10:35:41 ID:nkykVsZi0
>>122
PCで作成するのが一般的だね
124名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 10:57:04 ID:23dayDSo0
今まで全部自筆でやってた・・・
知らなかったっす・・・
125名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:47:02 ID:RzNRN2flO
郵送以外でも添え状っているの?
クリップで履歴書と職務経歴書止めるのも必須?
126名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:48:25 ID:yFQh9QxN0
持参なら添え状はいらん
127名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:02:56 ID:KxT8DaWbO
履歴書にハンコ押し忘れて送っちゃったみたいなんですけど、大丈夫ですかね?
128名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:05:59 ID:RzNRN2flO
ハンコ推す欄の無い履歴書はハンコいらないんだよね?
129名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:06:54 ID:yFQh9QxN0
ハンコ推す欄の無い履歴書はハンコいらない
130名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:08:49 ID:RzNRN2flO
>>126>>129
ありがとー
131名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:55:05 ID:9Ks3UyjUO
某転職サイトの求人で書類選考が通りました。来週面接を受けるんですが、履歴書・職務経歴書を持参するように言われました。
職務経験が浅いせいか、転職サイトのWEB経歴書と内容が同じになってしまいます。
面接受ける会社には、すでにWEB経歴書を提出してる状態なので、やっぱり内容変えたほうがいいですよね?
132名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:56:11 ID:9Ks3UyjUO
下げてしまった。
ごめんなさい。
ageます
133名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:17:10 ID:yFQh9QxN0
>>131
変える必要なし
134名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:29:05 ID:9Ks3UyjUO
>>133
ありがとうございます!
135名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 19:59:24 ID:/afQagcv0
職務経歴書に書く自己PRって、ネットなど人のを読むと文章形式で書いてるの
ばっかだけど、すごくわかりずらい。
更に項目を分けて、
 ・業務で工夫してきた点
 ・業務に対する姿勢
 ・今後の目標
とかで書く方がわかりやすいと思うんだけど・・・。
人事とかの目から見るとどうだろ?
136名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 07:28:56 ID:2pu99nZv0
>>135
いいんじゃないの!
137名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:10:43 ID:/mehKm+hO
アルバイトからパート社員になって二年半勤めていたんだけど
職歴にはどういうふうに書いたらいいと思いますか?
138名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:37:23 ID:4ZMsYOkl0
アルバイト 何年
パート    何年
139名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:22:52 ID:/mehKm+hO
>>138
ありがとうございます
140名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 17:57:28 ID:OTwsTWKE0
WORDの履歴書ダウンロードしたけど印刷がバグル・・・・・・
助けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 17:58:24 ID:vlcoXOji0
プリンター買え
142名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 18:08:52 ID:H3FCe7T40
>140
ワードとプリンタードライバーのバージョンアップしれ。
143名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 18:45:44 ID:8f4270Xq0
4社位を転々としてきたんですが全ての職務経歴を書かなきゃいけないんですか?
144名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 19:37:36 ID:4ZMsYOkl0
それが君のスキルだ、書け
145名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:03:07 ID:yG7YDIhAO
履歴書・職務経歴書のサイズはA4ならA4で統一しなきゃマズイですか?
146名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:04:57 ID:vlcoXOji0
統一する必要なし
147名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:22:47 ID:XFg7sz8A0
統一したほうがベターらしいよ
148名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:23:27 ID:iIt+dcf20
バターが何だ
149名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:26:02 ID:vlcoXOji0
統一しても、しなくても

落ちるときは落ちる
150名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:00:45 ID:1wCTNO+P0
職務経歴書の年月日間違えてしまった。
今度一時試験あるんだけど大至急、連絡いれないと駄目だよね?
151名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:31:43 ID:WgusDMfG0
>>150
 多少のミスなら気がつかない振りして放っておいたほうが良い。
相手も気がついていない可能性が大だ。
 
152名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:32:26 ID:pskl4Zev0
>>150
年月日って、提出年月日?
どうかなぁ〜、向こうの人が気づかずにいることもあるし。迷うね。
それもそうですが、普段から誤字がないかを確認してから
出力(紙出力や書き込み)をすることをお勧めします。

(本番では間違わないから、と言う人に限って本番も間違える。例:自分orz)
153名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 02:36:15 ID:QErtGK1K0
正社員の履歴書なんだが、
いままでバイト経験しかないから職歴欄「なし」と書くべきなのか?

パートアルバイト用の履歴書だとバイト経験かけるのに。

職務経歴書はプリンタないから作れないし。
154名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 02:37:43 ID:US0DPS+t0
アルバイト 何年
パート    何年
って書けばいいと思うよ
155名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 02:51:55 ID:QErtGK1K0
年と月が左にあるだろ?
それに従うなら、いつから〜いつまでを二行に分けて書かないといけないし
ぶっちゃけ、3、4ヶ月でやめた(つうかやめさせられた)バイトばっかりだからなあ。
書きたいけど、短期すぎてあまりにみっともないような。

アルバイト・パート用ならそういう短期労働がかける履歴書だからいいんだが。
156名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 10:34:53 ID:1wCTNO+P0
>>151
>>152
職務期間を間違って作ってたので腹くくってрオました。
一時試験受けれます。
ふー耐えた。
157名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 10:36:13 ID:US0DPS+t0
>>156長くしちゃったの?短くしたの?
158名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:16:24 ID:X6TQbixe0
↓このサイト、なかなか良さそうでつ↓

履歴書・職務経歴書・送付状の書き方ガイド  
h ttp://www.sakurasaku.sakura.ne.jp/index.html

ところで、私は市役所に臨時職員として登録し、その中で学校の事務と、
教育委員会の一般事務を経験したのですが、職務経歴書に書く場合に、
【資本金・売上高・従業員数】はどのように記載すべきでしょうか?
特に、教育委員会の従業員数ですが、母体である市役所の人数を書くべきでしょうか?

バカで申し訳ない。
159名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:34:24 ID:UZW7uTGt0
↑この大バブルに何してるんだ?おまいら
160名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:40:53 ID:7GNld48y0
あ゛ー、履歴書一箇所だけ御社になってた・・・
書き直すのマンドクセ('A`)
161名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:58:22 ID:EhgLbpRZ0
>>159 そのバブルに含まれたくて必死ですよw
市役所の資本金や売上高がどこみればいいのかわからなくって、そらもう倍に必死です。
162名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:07:18 ID:c9EJR36j0
ネタだかマジだかわからんな。
163名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:55:21 ID:1wCTNO+P0
>>157
長くなってて次の会社とだぶってた。
164名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:39:09 ID:Se1Anlqe0
>>162 恥ずかしながらマジです・・・。
市役所に資本金とか売り上げってないんですか?
165名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:41:28 ID:1wCTNO+P0
>>164
無いです。
166名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:13:49 ID:6Ig7+Qqf0
市役所の売り上げ=税収入
167名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:08:45 ID:Hy4DDrhI0
直接応募したいのですが、サイトにある送付先が、
住所
TEL/FAX
EmailAddress
となっています。履歴書を送るのはやはり郵送が一番良いでしょうか?
あるいは、EメールやFAXでも失礼はないのでしょうか?
168名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:09:10 ID:6Ig7+Qqf0
郵送が一番良い
169名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:14:39 ID:Hy4DDrhI0
>>168
やはりそうですか!ありがとうございました。
何か一言お手紙のようなものも添えた方がよいのでしょうか?
(メールですと添えるつもりでしたが・・・)
170名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:16:57 ID:6Ig7+Qqf0
添え状を付けて郵送

同時に履歴書郵送する旨をメールすること
171名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:21:24 ID:Hy4DDrhI0
>>170
完全によく分かりました!初歩的な質問にも関わらずレスくださいましてありがとうございました。
172名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:22:44 ID:6Ig7+Qqf0
Good Luck!
173名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:34:22 ID:0eQnEBAaO
マンション名って、ふりがな書く?
マンション名がカタカナと漢字の場合はどうすればいいのですか?
174名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:35:00 ID:6Ig7+Qqf0
漢字のとこだけふりがな! 常識だろ!
175名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:48:45 ID:0eQnEBAaO
ありがとう!
176名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:39:19 ID:vfV5u9nw0
勤務一社だけ・2年で、
一般的な職種ではないので、プロジェクトや経営みたいな
事には関わっていない(現場だった)ので、職務経歴書に書くような
ネタがないのですが、何かしら無理やりにでも書くべきですか?
177名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:41:26 ID:6Ig7+Qqf0
無理やりにでも書かないと就職のチャンスがない
178名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:45:38 ID:h3qdbUed0
>>176
現場でどのような仕事をしたのかを洗い出して
素直に書けば良し。
そうすることによって、求人情報を見るとき前の仕事と
接点があるかどうかわかったりすることもあり。
キャリアの棚卸しも兼ねて経歴書作成にトライされたし。
179名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:40:22 ID:tDC/5tFN0
写真のデータを送れって言われたんですが、カメラ屋で撮ったCD-ROMに入った
写真のデータがあるんですがこれを送れば良いのでしょうか?
それとも自分でデジカメで撮ったものでしょうか?
また、画像の容量はどれくらいが良いでしょうか?
180名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:41:28 ID:Se1Anlqe0
>>165-166 ありがとうございます。

>>176 あなたにとっては何でもない小さな業務や成果が、
相手にとって重要なアピールポイントになる事も少なくない。
というのを、毎日就職ナビのアドバイザーが言っていた。
181176:2007/05/07(月) 23:47:13 ID:vfV5u9nw0
初めてなのであまり分からないのですが
頑張って洗い出して書きます。レスどうも。
182名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:23:29 ID:Rtpdw9Py0
>>179
 写真のデーターって何の写真?
履歴書に貼り付けるような自分自身の写真のこと?
カメラ屋でCD−Rにしてもらっているなら、それを開いて
必要な写真一枚をGifかJpeg形式(元からどっちかだろうけど)に
直して送るといいんでなぃ?
 ちなみに大きくてもせいぜい300〜500kb程度までだろうね。
1mb(そんなのないだろうけど)逝くようだったらでか過ぎ。
183名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 06:20:54 ID:M1kBmOruO
朝っぱらからすみません。

派遣歴数年で、複数の派遣元から、数箇所以上の派遣先で働いていた場合、
入社、退社、形式で書くと、辞めてばかりという印象を強めてしまうように思えるのですが、
どのように書けばスマートでしょうか。

職歴書にはうまくキャリアとスキルを書けるのですが・・・。
184名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:13:13 ID:j+786Ex/0
>>183
職歴書に詳細を書いております
と書いておく
185名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:28:55 ID:nzbHAOZr0
A4で職務経歴書を作ったので、履歴書もA4(見開きA3)を使いたいのだけど、
A4の履歴書というとJIS規格のしか見つかりませんでした。

それでJISので書いてみたのですが、志望動機の欄が小さくアピールするには乏しい感じです。
A4をお使いの方はJIS以外だと、どこの物を使っていますか?
殆どの方がJISをお使いなんでしょうか?
186名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:45:20 ID:Lth0OFyi0
>185
俺はDLしたA4の履歴書を作り変えて、会社によって志望動機や自己PRの欄を大きくしてる。
てけとーなロダ(エロくないとこ)を教えてくれたらうpしてもエエヨ。
187名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:10:21 ID:EvTFV7ya0
>>186
PC関係には疎いのでローダーわかりません。。残念です。
元はどこからDLしたのか教えて頂けませんか?
同じように作り変えてやってみようかな。

やはりサイトからDLした物を使ってる方が多いんですかね?
その場合は見開きA3ではなく、A4を2枚という形でプリントアウトしてるんですか?
今まで市販の物しか使ったことがないので…
188名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:57:09 ID:QJ4V3bua0
派遣のバイトの登録で、職務経歴書を持参するように言われました。
ちなみにバイト内容はスキルを必要としない簡単な仕事です。

今まで職務経歴書なぞ書いたことがなく、ぐぐって調べてみたけどチンプンカンプンで・・・
ましてや、お恥ずかしいことにフリーター歴5年にもなってろくに長続きしたバイトがないのです。
長くて1年、後は短期だったり日雇いのバイトを点々としていた時期が長く
もう会社名すら思い出せなかったりします

こんな状態で一体職務経歴書に何を書けばいいのでしょうか?
別スレで答えが得られませんでした、どなたか詳しい方お願いします。
189名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:15:10 ID:np5xGpCi0
>>188
覚えてる範囲で本当のことだけ書けばいい。
どうせ、たいした職務経歴は期待されてないだろうし。
190名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:17:26 ID:1DCLNChC0
>187
>>2のどれか、覚えてないや。
連絡先(必要ないからカット)・資格欄(行を削った)
一枚目に学歴・職歴までをまとめて、二枚目に 免許・資格〜自己PRまでを入れた。
A4で2枚になるから、クリップで留めて提出。
ex.こんな感じ。
 ───────────
│免許・資格        │
 ───────────

 ───────────
│志望動機         │
 ───────────
│時間│家族│配偶│義務│
 ───────────

 ───────────
│本人希望欄        │
 ───────────

 ───────────
│自己PR欄         │
 ───────────
191名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 05:37:50 ID:97NaevKo0
妙なことを聞くのですが・・・
履歴書、経歴書共にA5サイズ、封筒の大きさもそれに合わせたものですが、
挨拶状を同じサイズの用紙で添えるのはおかしいでしょうか?
手書きですとかなり微妙になりそうなので(紙が大きすぎる)PCで作成しようかと思っていますが…
192名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 09:46:34 ID:uiO4+qrD0
求職期間が長くなると、なんとか求職にかかる出費を減らしたいと考えるも
の。
すると、自然に履歴書郵送について、定形内に収めるように努力するように
なります。120円→90円の差はでかい。
193名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 10:33:57 ID:FT05OUKd0
挨拶状はやはり必要でしょうか?
194名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:03:59 ID:rYMDZ1f6O
書き損じまくった
修正液使いてぇー
195名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:07:00 ID:HFd1ZCK70
3月で会社が解散しました。
一旦会社都合の退職になり、そのあと5月いっぱいまで会社の整理などで手伝ってくれと言われました。

履歴書書くとき前職は3月までですか?5月までですか?
196名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:18:54 ID:sVMZ04eN0
保険の関係で普通は3月まで
197名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:25:46 ID:HFd1ZCK70
>>196
ありがとうございます。
これから職探し大変だ〜〜
198名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 13:34:59 ID:D9J8FF4k0
>>197

5月は残務整理ののち退職でOK
199名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:30:42 ID:Rz7Gif8kO
字が書けないよー(;_;)
200名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:41:02 ID:8v1Zc1POO
やめた理由がわからん
201名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:58:42 ID:Sf10MoWl0
転職経験が多くてなかなか採用にいたりません
テケトーに履歴書ごまかしてもいいでしょうか?
問題は大学卒業後数回県外に住んでたことを隠さなければごまかせないこと
ちょくちょく海外を放浪してたこと です
202名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:05:29 ID:2rjGvOaU0
>201
海外放浪はいいアピールになるかも。
英語力あるならw
でも行動力あるというアピールの仕方したらいいと思うよ。
203名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:49:59 ID:e40mlnCI0
>>201
 海外放浪は何処で何をしたか・・・にもよるけど、
むしろプラスになるでよ。漏れもブランクが6ヶ月間あったけど、
その内1ヶ月かけて準備をし、3ヶ月かけて海外放浪し、残り2ヶ月
かけて転職活動したことを伝えたら、まったく問題なく、
突っ込みもなかったよ。

 職歴誤魔化すのも、前職(現職)以前だったら適当にどうにでも
なるよ。ただ、大手企業だと前職へ確認など行う所もあるけど、
前職(現職)に問題がなければ大丈夫だろう。
 結構、知人や友人で職歴誤魔化している奴いるけど、皆、問題なく
転職先決まってるよ。
204名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:13:24 ID:P6CyfdIt0
簿記3級は書いた方がいいのかな?
これしか資格は持っていないから・・・・
205名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:16:50 ID:sVMZ04eN0
持ってっても意味ないってよく聞くね
がんばって2級とればいいじゃん
206名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:19:07 ID:P6CyfdIt0
>>205
もし頑張って2級とったとしても間に合わなくて・・・
ないよりは書いてた方がいいのかなあ
207名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:20:54 ID:tnIOXE5t0
まあ簿記3級なら書いてもいいんじゃね?
何も書くことがないよりは。

さすがに英検・漢検3級とは違うしw
208名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:28:42 ID:P6CyfdIt0
>>207
ありがとう。
書くだけ書いてみるよ。
209名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:00:07 ID:H9e8zYOKO
やっぱ…… 職務経歴書は手書きじゃ駄目?
210名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:16:31 ID:6DTm0knU0
職務経歴書はPCじゃ駄目!
211名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 08:33:10 ID:uW6SNRym0
いいじゃん全部パソコンで。
一軒一軒生真面目に受けてたら疲れるよ。
適当に受けまくって受かったトコいけばいいだけ。
212名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 08:40:31 ID:12Er5x6QO
職務経歴書って、サイトを見て廻ると凝った作りをしている所ばかり目につくけど
ハロワとかの例見るとあっさりしてるよね
同じ時期に退職した先輩は経歴と自己PRを簡単に書いたのを送っても
最初の一社目で早々と内定決めてたし…凝ってもあまり意味ないのかな?
213名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 09:19:16 ID:XE9kRPTR0
経歴書の中身が大事。見た目はその次くらいに大事ってこと。
214名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 09:34:57 ID:H9e8zYOKO
漏れが買った履歴書の志望動機のとこ三行しかないんだけど、少ないぶん書けなかった自己PRや長い志望動機を職務経歴書にも書いたら好印象かなぁ?乱文スマン
215名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 12:03:37 ID:IfHFWDvu0
>>204
大卒ではないなら書いたほうがいいよ
履歴書PC駄目は就職支援会社でもいわれてるよ→特に地方。
IT系なら可
216名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:22:38 ID:sa0jP23x0
>215
アホか?
大卒だろうが、高卒だろうが、資格として簿記3級を持っているか否かは
合否の分かれ目にもなりかねない。
大体、社会人としての基礎である簿記3級程度の知識のない者を1から教
えなけならない企業の立場を考えたことあるのか?
217そら:2007/05/10(木) 17:26:48 ID:6yhQkpNtO
はじめまして。質問なんですが、今までアルバイトしかしたことがなく、今回正社員の面接に行くことになりました。
この場合、転職用の履歴書を使わなければいけないでしょうか?
手元にたぶん新卒用の履歴書はあるんですけど、これではダメでしょうか?

218名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:55:18 ID:E896ihLO0
2社以上経験の場合の職務経歴書の書き方参考サイトとかってないですかね
どこも1社分のみで…
219名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:56:44 ID:6DTm0knU0
>>217
どっちでもいい
220名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:48:05 ID:mukZlASp0
今年取った原付免許、なんか履歴書に書くの恥ずかしいけど書かないとだめだよね。
いや、30にもなって今更原付かよ、どうせなら車の免許取れよと
自分でも思いつつ、身分証明書が欲しくて取っただけなんだけどさ。
他に大した資格がないから、資格欄埋めたくて取っただけのように見えなくもないよなーと。
221名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:09:25 ID:oRaVKlr+0
四大卒+フリーター4年を、
短大卒+自営の手伝い6年にしたらヤバイ?
222名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:10:10 ID:6DTm0knU0
>>221
いっそ
四大卒+正社員4年にしろ
223名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:14:56 ID:oRaVKlr+0
>>222
レスありがとう。
それがね、短大卒が好まれる職場でね。
四大って書くと、採用はされるものの、
イジメ(逆差別?)に遭うのですよ・・・。
224名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:15:46 ID:K5Pt8TmV0
教えてください。
履歴書に前給料の金額と希望金額を書く欄があります。
募集してる会社の条件は、20万〜30万、残業月40Hなんです。
この場合、希望給は残業込みの金額にしたらいいのでしょうか?
又全給を少し多めに書いてもよいのでしょうか?
あまり正直に書くと足元見られて自分が困るかな?とも思っているのです。
お分かりの方、ご教示お願いいたします。
あ、ちなみに仕事はラウンドセールスです。担当地区は東京と関東全域との事。
225名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:17:14 ID:K5Pt8TmV0
× 又全給を少し多めに書いてもよいのでしょうか?

○ 又、前給を少し多めに書いてもよいのでしょうか?
226名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:21:26 ID:6DTm0knU0
>>224
前給料の金額はうそ書いても源泉徴収票でばれる
希望給は残業込みの金額でOK(あくまでも希望だから)
227名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:23:47 ID:GUKIKGmW0
じゃあそうすればいいじゃん
フリーターは保険入ってない会社に勤めてたでおk
228名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:24:17 ID:6DTm0knU0
>>223
卒業証明書を出せと言われたら?
229名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:24:58 ID:K5Pt8TmV0
>>226
ありがとうございます。前職は昨年の11月に退職してるんです。
不動産所得(赤字なんだけど)もあるから3月に確定申告しています。
この場合だったら前給大目にかいても大丈夫ですかね?(もち自己責任なんだけどね)
前職が手取り15万で生活がきつかったので、手取りで22万ねらってるんですけど。、
hじ
230名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:25:19 ID:oRaVKlr+0
>>227
ありがとう。
最近、学歴詐称が話題になってるので少し気になって。
すみません。
231名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:26:41 ID:oRaVKlr+0
>>228
いちおう、両方を卒業してるんで、
卒業年を偽らなければなんとかなるかと・・・。
232名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:27:49 ID:GUKIKGmW0
>>230超大手じゃないかぎり学歴は調べないから大丈夫
職歴は保険入ってればばれるから
233名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:29:06 ID:6DTm0knU0
学歴詐称は計10職員 福岡県大牟田市
職員採用に絡む学歴詐称問題について調査していた福岡県大牟田市は10日、大学や
短大卒なのに「高校卒業」と学歴を偽って採用された職員が、当初発覚した1人を含め
計10人だったと発表した。週明けにも停職処分にする予定。
学歴詐称があったのは1975‐79と89年度の採用で、40代2人、50代が8人。
うち2人は女性だった。職場の内訳は環境部3人、企業局と教育委員会各2人、企画総務部、
市民部、保健福祉部が各1人。
10人の実際の学歴は大卒4人、短大卒5人、大学中退1人。いずれも学歴が高卒以下に限定
されている現業や事務職員として採用されていた。
動機について「公務員になりたかった」「地元で就職したかった」などと話しているという。
同市では4月に50代男性職員の学歴詐称が発覚。同月25日から消防署員や医療技術職を除く
職員1138人を対象に面接調査を行ってきた。今回の処分は大阪市の「停職1カ月」を参考に
するが、今後新たに詐称が発覚した場合は懲戒免職処分にする方針。
234名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:35:10 ID:GUKIKGmW0
そりゃ職員は詐欺無理だw
235名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:44:57 ID:oRaVKlr+0
>>232
ありがとう!
236名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:56:30 ID:fMAY/1hGO
採用試験を受ける会社から健康診断書を本社に提出してくれと通知があったのですが、
この場合健康診断書と一緒に添え状も付けて送ったほうがいいのでしょうか?

そうだとしても添え状の書き方もなんて書けばいいのか分からない…
どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
237名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:57:59 ID:6DTm0knU0
添え状はいらん
238236:2007/05/10(木) 21:07:39 ID:fMAY/1hGO
>>237
アドバイスありがとうございます。

添え状は同封しなくてもいいんですかね?
会社側は採用する上でそうゆう点も見てくるかなと思っていたんですが…
239名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 21:08:36 ID:6DTm0knU0
健康診断書の添え状なんかいらん
240名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 21:34:13 ID:uW6SNRym0
>>216
そのとおり

全商簿記2級とか英検とか漢検とかいろいろもってるんだが
めんどくさくてかかなかったらネットでエントリーしてもシカトされてたのに
一昨日持ってる資格を3級〜全部書いたら
4社エントリーしたの全部面接の日取りの電話してきた。
ネットでは簿記の資格とか意味ないっていわれてるが
給料には関係なくても入社するときには意味あるよね。
241名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:41:22 ID:4fuZTRnj0
>>238
封筒に朱筆で「健康診断書在中」と書いておけば
先方も封筒で送付内容がわかるのでより良いのでは?
242名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:32:49 ID:jdDQTFxl0
>>232
前々の会社も勤めてた期間バレる?
243名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:43:41 ID:waLuLSYZ0
ある程度大きい会社はばれる小さいとこでもたまに興信所で調べられる場合もある
大手なら社員全員調べるよ。
244名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:06:52 ID:bw8LrD7p0
雇用形態が派遣や契約でも履歴書は正社員用じゃないと駄目なの?
アルバイト用なら志望動機とか書かなくていいから助かるんだけど。
245名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:07:46 ID:waLuLSYZ0
>>244別に好きにすれば良い
246名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:48:05 ID:wRF4m6umO
履歴書返却の場合切手だけ入れておけばいいの?
247名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:50:07 ID:r5udQ10u0
切手を入れても入れなくても
返却しないとこは返却しない、返却するとこは返却する

248名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 19:54:22 ID:wWM3h+Dz0
職務経歴書にアルバイト歴含めて全て書いてきてくれって言われたんだけど
調べたら8ヶ所程あったんだが全部書いていいんですか?
あと自分社会人経験はありません
249名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 19:56:55 ID:1qHDMHMo0
そしたらアルバイト内容しか書きようがないな。
なるべくアピールできるように頑張るしかない。
何歳か知らんけど。
250名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 21:26:33 ID:wWM3h+Dz0
>>249
ありがとうございます
251名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:41:51 ID:kW4BdLSk0
エクセルで履歴書を作成して、得意な科目、趣味、特技の欄を削除したんだけれど
こういうのは人柄を見る上でやぱっぱりあったほうがいいのか迷ってます。
みなさんは、どうしてますか?
252名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:58:11 ID:Vq5Nh8Rw0
>>251
メリット・・・志望動機・自己PRなどを他に書きたい項目を細かく書ける。
デメリット・・・得意科目・趣味・特技を書いておくことでそこから話が広がることもある。

個人的には趣味と特技は書いたほうがいいかと思う。
年齢問わず自己PRにもつながるし。

あと、書かない場合でも、得意科目・趣味・特技は
面接時に聞かれることがも多いから、
話せるように用意はしておいたほうがいい。
253名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:58:14 ID:hOT41PpQO
>251
貴方の人柄をアピールする欄なのにさぁ削除したらあかんでしょ
254名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 02:18:14 ID:23pYEeWn0
30すぎたオサーンに得意科目なんて意味ねーよなぁ
あと趣味と特技はひとつの欄にしろよなぁ
255251:2007/05/12(土) 03:19:35 ID:kW4BdLSk0
>>252-254 ありがとうございます

その他欄を作ったので、そこに話の用意として記入しておこうと思います。

先ほど、職務経歴書もエクセルで作りましたが、これまた体裁を整えるのが
難しいです。私は職歴が2つあるんですが、2つ目をどこから始めるかで迷いました。
1ページ目から始めると途中で切れて見にくい。1つずつにすると、それぞれの余白が
大きくなるうえ、3枚になってしまう。難しいです。
256名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 06:11:19 ID:zcseWj4i0
おはようございます。
経験社数が二社以上ある場合、職務経歴書は一社一枚で書くものなのでしょうか?
それとも一枚にまとめるものなのでしょうか?
もしもテンプレ等ありましたら教えて頂きたく思います。
257名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 12:43:37 ID:iydbJsPS0
>>256
書くことがなければ二社で一枚で構わないけど、
そんなに書くことが無いような仕事をしてたの?
A4で一社一枚くらい埋まってしまうけどな。それをいかにはしょるかが
悩んだもんだけど。
258名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:12:08 ID:CLUPsj5+0
>>257
おれなんか3文字で足りるな
259名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:07:25 ID:16SCq3kg0
オフィスオンラインのJIS規格のを使おうと思ってるんだけど、構成勝手に変えていいんだよね?
例えば、本人希望欄、家族構成欄を削って自己PR欄や志望動機欄のスペースを多く取るとかさ
260名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:08:37 ID:iydbJsPS0
>>258
 じゃあ、参考までに3文字でココで書いてみてくれよ。
261259:2007/05/12(土) 16:12:45 ID:16SCq3kg0
ちょっと上に答え出てた
逝ってくるorz
262名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:31:06 ID:kPA5rgsV0
>>261 いやいや、それの繰り返しがここの持ち味。
ガツガツ聞いて、ガツガツ教えあってゆこうよ☆。
263名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:35:56 ID:Zl7LcuHs0
履歴書持参の場合、封筒に入れて渡すのでしょうか?
それともむきだしのままですか?
264名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 17:18:26 ID:iydbJsPS0
>>263
 封筒に入れて渡すべき。
封筒に入れて渡されて嫌な気がする人はいないが、
剥き出しのままだと心の狭い人は不快に思う人もいる。
265名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 17:32:13 ID:gZomaFqx0
私の場合は透明のビニールケース?に履歴書と封筒を重ねて入れて持参してます
履歴書に折り目がつかないので 見やすい・きれい
邪道でも持参の場合はそうしたことあります
266名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 17:45:00 ID:Zl7LcuHs0
>>264
>>265
ありがとうございます。
履歴書を折らなくてもいいように封筒は大きい方がいいのかな?
何度もすいません。
267名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 19:24:50 ID:PLqlpaQH0
>>266
職務経歴書が入る大きさ
つまり一般的にA4が入る大封筒(折らなくても良いように)
の裏に自分の名前と連絡先を書いて
履歴書と職務経歴書はクリップで留めて渡すのが常識

天地間違えて入れないようにね
268名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 19:27:22 ID:PLqlpaQH0
大封筒の色は白ね
糊付けは当然なしで。会社のランクによっては持参でも添え付け書いて入れといた方が良いケースもある
269266:2007/05/12(土) 21:54:45 ID:Zl7LcuHs0
ありがとう。
270名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 21:59:45 ID:LZWJe7Up0
添え付けなんて全く無意味。
受け取る立場からいうと、そんなの邪魔だからつけなくていいよ。
271名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:36:36 ID:muKBr4WP0
履歴書とハロワの紹介状持参の場合なんですが、
紹介状発行してもらった時って四つ折りにして緑色の封筒に入れてくれますよね。
あれから出して、履歴書・職務経歴書と一緒に重ねて出してもいいでしょうか。
272名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:08:21 ID:KXqULQFQ0
大学除籍(学費滞納)だったら高卒のみ書けば良いのでしょうか?
除籍だと大学に居た存在も消されてると聞きます
273名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:09:51 ID:L71PEG+50
入学したという事実も消されちゃうの?
単位も0に戻されちゃうの?
274名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 12:22:25 ID:Q4hYjpm80
履歴書なんだけど、ワープロでつくっても問題ないかな?
やっぱ手書きのほうが印象いい??
275名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:24:54 ID:pfkHziiM0
>>274
一般的に言われているようにIT業界意外では手書き方が無難だよ。
個人的にはワープロの方が見やすくて好感が持てるのだが、
上司はワープロを気にする。
それが直接の原因で落としたことはないけど。

たくさん受けるのであれば、
本当に行きたい会社だけでも手書きにしたらどうだろうか。
276名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 19:52:47 ID:6W0pABbiO
履歴書郵送する時の封筒って100円ショップで売ってるような封筒でおk?
277名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:04:45 ID:StHuD20lO
添え状と職務経歴書に修正液使うのは駄目ですか?
278名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:24:26 ID:aKtjUB4J0
>>276
 Ok。つーか、ぱっと両方見せられて違い判るか?

>>277
 落ちても構わないと思うなら使えば?
279名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:27:38 ID:YU5GBqQZ0
写真が冬服の姿しかないんですが
夏服で行く場合は夏服の姿の写真が
常識でしょうか?
280名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:30:30 ID:Q4hYjpm80
>>275
一応IT業界なんだけど
本命中の本命には手書きのほうがよさそうだね

字下手だけど丁寧にかいてがんばってみるわ
どうもありがと
281名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:37:40 ID:Mj35NgQo0
現在在籍中で、実は雇用保険被保険者証がみつからない
(労働保険証と年金手帳とともに渡されたのは確かなのです)。

次の転職が成功した場合、入社時に雇用保険被保険者証がないことをつげたら、
経歴あやしまれるでしょうか。

そして次の会社で再発行依頼したら、過去の会社の入社日とか
申請窓口に言った人には、わかってしまうのでしょうか。
282276:2007/05/13(日) 20:43:50 ID:6W0pABbiO
>>278
郵便番号書く欄がない真っサラな封筒なんだけど…
283名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:50:04 ID:LfNBihrT0
行列のできる職務経歴書相談所
h ttp://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm?disp=sy020010101

なんか、いいと思う。
284名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:50:37 ID:Yb8v9s150
心配なら郵便番号欄あるの買えばいい。せいぜい数百円だろ。
茶封筒はやめとけよ。白いやつで。
285名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:19:29 ID:4E4G7mae0
企業だってコスト削減で茶封筒使ったり、環境のために再生紙使ったりしているのに
286名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:32:00 ID:CXNPkCGM0
A4封筒で郵便番号欄付いてるのなんてあるの?
封筒のみで売ってるやつで。
自分は見たことない。
287名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:32:40 ID:jTdGjgG9O
職務経歴書にパソコンスキルを書こうと思うんですが、パワーポイントのスライドショーが作れる範囲なんですがそれは基本操作が出来ると書いてもいいんでしょうか?
皆さんはどの様に書いてますか?
288名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:41:10 ID:ZAXOXWpz0
>286
履歴書在中の白封筒で郵便番号欄付きの売ってるよ。
http://www.horei.co.jp/
289名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:17:48 ID:GVPG8Dy/0
>>288
ほんとだ。こんな店あったんだ。ありがとう。
290名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:31:01 ID:1LcSzzep0
HPもなくて情報も少ない会社の動機は困るな・・・・・・販売職だけど
291278:2007/05/14(月) 00:35:07 ID:Dwhhh9zj0
>>282
 俺は100円ショップの茶封筒に筆まめとかで住所書いて
封筒に直接印刷してしまうか、Wordで住所を書いて印刷し、
それを切り取り、封筒に張って発送してた。別段問題なく
内定出ているから100円ショップの茶封筒で十分だと思うけどな。
292名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 03:49:39 ID:iXdHfM9F0
郵便番号用のマスかぁ・・・・白だけど無地を大量に買っちゃったなぁ。
仕事上はマス無しでもやり取りしてるわけだし、
綺麗に書くから、無しでも許して欲しいなぁ。
293名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 06:02:55 ID:/3PwAaA40
履歴書を折りたたんで送っても会社に悪い印象をもたれずにすむでしょうか?
294名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 06:09:48 ID:xLdZq+Ku0
>>239
折っても合否に関係ないけど、担当者は見ずらいね。
295名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 06:13:50 ID:u3wBWRHS0
相手は人間であり、「たたんでもいい」という絶対的規則もないんだから、悪い印象を
持たれないという保証は全くない
むしろ、折れてることによって文字が読みにくい、ファイリングしづらい、などの理由から、
「気が利かない応募者だな」とか「相手の感情や都合を考えない人間なんだな」という反感を
買われる可能性の方が強い
もちろん、逆に何も思われないかもしれない
だけど、少しでも悪い可能性があるなら、それを避けて通るのが賢いやり方でしょう
だって、大きい封筒を買えばいいだけなんだから
そんなこと幼稚園児でさえできるでしょ
296名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 07:56:55 ID:a0XLBMEB0
折っても折らなくても落ちるときは落ちる
297名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 13:35:26 ID:PKmolZLGO
職務経歴書はやっぱ手書きだと印象悪いかな?
298名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:05:12 ID:NZUd/z+W0
年齢にもよるだろうけど珍しい部類だと思うな。
299名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:16:42 ID:+ZqxwQAp0
俺の場合、履歴書・職務経歴書・その他、全てパソコンで完成済み
使用する時は、日付と顔写真貼るのと印鑑だけ・・・おかげで超楽
しかし虚しい 次転職することあったらせめて名前だけでも手書きにしようか迷う
300名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:53:47 ID:PKmolZLGO
この前大学卒業して、職歴は無いのですが、そういう場合は職務経歴書には何を主に書いていけばいいでしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:59:38 ID:qTw5mXZYO
>>291
茶封筒で内定出る会社ってどこよ
302名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:00:52 ID:qTw5mXZYO
>>300は就職しないほうがいいよ
303名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:00:52 ID:V8tVmqgh0
バイトはしてないなら書く事ないだろう、現実問題。
てかまだ卒業して2月目だろ?いまからなら新卒中途で入れるんじゃね?
304名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:02:41 ID:aEMU8nxF0
>>300バイトやったことない?バイトの経歴を書くんだよ
305名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:50:45 ID:PKmolZLGO
皆さんありがとうございます。

一時期日雇いのバイトやってたんで、それを書いてみます。

本当に短い期間だったんですが…
306名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:55:01 ID:JK8i+sox0
俺今まで市販のB5の履歴書使ってたけど、まとめサイトみたり他のサイトも見ると、A4が当たり前みたいですね・・・?
でもうちの近所はほとんどB5サイズしかないし、ようやくA4サイズの(JIS規格)のもあったんですけど、本人希望欄が無駄にでかくて好きになれない・・・
みなさんはA4使ってるんでしょうか。
307名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:19:01 ID:InfPXMtR0
>>306
ナカーマ
自分も今日ハロワの人に「履歴書はA3を二つ折りにした物を使ってください。」って言われて
まとめサイトとかで調べたらA4サイズが当たり前。って書いてあってびっくりした。
ちなみに封筒も100円ショップに売ってる普通の茶封筒使ってた・・・。
さっそく推奨サイトで履歴書申し込んだよ。
308名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:26:09 ID:NZUd/z+W0
>306
マルチポストしてる時点でダメ社会人だな。
309名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:33:30 ID:sNf0LUWJO
履歴書・職務経歴書・添え状ってどんな風にして入れればいいの?
履歴書と職務経歴書を添え状で挟む感じ?
310名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:40:22 ID:3JlS9yG2O
>>309
添状→履歴書→職務経歴書の順に重ねて、クリップ止めが良いかと。
311名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:46:42 ID:sNf0LUWJO
>>310
どうもありがとう。
312名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 01:15:48 ID:+3kriqvX0
>>301
茶封筒の会社とは取引しない、なんて会社有るか?
313名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 04:39:43 ID:LNepDyO70
プリンタないから添え状と職務経歴書をキンコーズで出力するつもりなんだけど、
店員に読まれるかもしれないと考えると恥ずかしいなあ・・・
314名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 06:14:34 ID:8Wa/Olfa0
やんべ
俺も履歴書B5使ってたわ
でもよー実際多くの奴がB5だと思うんだがねー
315名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 06:36:20 ID:QOmCNJRxO
B5かA4の封筒を使う場合は、字は横書きの方が良いですか?
履歴書の本には長形の封筒に縦書きで書く方法しか載ってないです。
316名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 06:49:29 ID:k0eJWz730
別に縦でも横でもそれで合否に関係あるわけじゃないんだからどっちでもいいよ
317名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 08:42:47 ID:J62b8kdcO
>>314
市販のほとんどがB5だしそれで良いだろ
318名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 08:45:35 ID:J62b8kdcO
>>312
ちゃんとした手紙は白い封筒が常識じゃね?
ググってみ

ちなみにいくつ?
319名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 09:23:37 ID:0vaTTu8r0
市販ではB5をよく見るから、A4が凄く大きく感じる
履歴書も職務経歴もB5で作ってB5サイズの封筒に入れて投函してしまったよ…
320名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 11:43:41 ID:sS8CfHqAO
みんな自己PRってどのように書いている?
ほとんどの提出書類が転職本やサイトを参考しているからよく似た内容になってしまい、書類選考のところはこういった箇所を見てジャッジしているような感じだが、本当のところはどうなんだろう?
321名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 13:32:02 ID:LN87tZoi0
>>319
履歴書と職務経歴書が同じサイズで揃えてあるならB5でも大丈夫だから安心しろ。
322名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 14:51:02 ID:tth0NwY60
>>320
応募する会社による
その会社がどのような人材を求めているかを考え、それに応じた自分のアッピール点を強調する
323名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 14:53:11 ID:LNepDyO70
>>320
言葉で言うのは簡単だけど、「転職指南本とかの文例は絶対マネない」
(でも、タブーとかは参考にする)
あと、市販の履歴書は自己PR欄や志望動機欄が狭いor最初からないのが多いから、
Microsoft Office Onlineとかから履歴書のテンプレをダウンロードしてきて、それを
自分をアピールしやすいようなレイアウトに変更して使ってる
例えば、家族構成欄なんて不要だから、丸々削ってその分を志望動機に充てるとか
多少ウザがられないかな?と思うような長文が個人的に有効だと思ってる
もちろん、冗長なのは駄目だけどね
324名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:03:28 ID:3I8syXPU0
>>323
それって、履歴書のテンプレだけPCで作って中身は手書きって事ですか?
そうか、A4の履歴書ってなかなか売ってないし
市販の履歴書コピーするのはまずかろうしで困ってたけど
テンプレをダウンロードしてキンコーズかどっかで出力したらいいのか。
横からですがありがとう。
325名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:04:36 ID:Qn6uzcd00
このスレにしばらくいたら、履歴書はすぐにできちゃうぞ。
あとは、ちょっと高級な印刷用紙を買ってくるだけ。
他は全部ダイソーでよし。
326名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:34:12 ID:T3zyBYq7O
履歴書に書く電話番号は、携帯の番号でもいいの?
もし連絡がくるなら携帯の方が都合がいいし…。
327名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:57:11 ID:LNepDyO70
>>324
そう
@履歴書のテンプレを自分用にアレンジ
Aキンコーズで出力
Bそれを横に並べてA3で必要な枚数分コピー
C二つに折ればA4の履歴書の出来上がり

ていうかさっきキンコーズに原稿受け取りに行ってきた
フルサービスだとファイル一つにつき630円もかかってビビった・・・
(料金説明をよく読まなかったおれがアホ)
普通にメディアに保存してセルフで出力した方が安上がりだよ(1枚14円)
328名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:19:14 ID:J62b8kdcO
>>321
揃えなくてもいいんだよね?

応募者多数のとこは殆んど
履歴書→B5
職務経歴→A4(大抵プリントアウトしてこのサイズ)
で送られてくるから、選考者が揃えやすいように、上のサイズで送れって、某サイトにあった
329名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 21:53:21 ID:PHiiQ9IR0
>>326
 市販されている履歴書には二つ書く欄があるから、
悩むくらいなら二つ書いておけば?
330名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 21:58:09 ID:II7DLsH80
>>326
両方書いとけ。
不安ならメアドも。
331名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:41:13 ID:ulUuPM+90
>>327
コピーってコンビニで?
用紙ペラペラじゃない?

自作で履歴書A4で作ってる人は折ってA4じゃなくて、
A4を2枚バラで提出してるの?
332受験番号774:2007/05/16(水) 01:27:04 ID:r8vRDdWT0
 新卒で入社した会社を、今の流行よろしく1年で退社し、次の転職
先として公務員試験や母校の事務職員の採用試験などを受験しているものです。

 提出書類に「履歴書・自己PR・職務経歴書」とありまして、まず履歴書は
受験する会社(?)のHPからDLする形式になっているので問題ないのですが
履歴書・職務経歴書は「A4・1000字以内」という制限があるだけでフォーマット
が全くありません。

 自己PRというのはいわゆる「志望動機」を書けばよい(自分の長所→御社でその
長所がどう生かせるか、みたいな流れで)と捉えていますが、職務経歴書の書き方が
全く分かりません。

 サイトをいくつか見てみたのですが、「取引営業先」「営業実績」などを
明確にしろと書いてあったのですが、入社1年目で辞めてしまったということで
(開き直りに近いですが笑)これらが明確になっておらず、書き方に困っています。

 1000字という制限の中で何を書けばよいのかということと、職務経歴書の内容に
誤りや誇張がないか前の会社に問い合わせることなどはあるのか?という点が疑問です。

どなたかアドバイスをお願いいたします
333名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 01:51:25 ID:Y0gTi6n80
>>318
今の時代コスト削減でそんなものこだわらんよ。
宛名間違ったりは根本的な問題だろうけどね。
334名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 03:55:52 ID:1RIN1egQ0
>>331
キンコーズなら高級紙でのコピーができるよ
でも、記入で失敗した時の出費が痛いな
A4をバラで提出する人はいないんじゃないかな(わからないけど)
335名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 04:11:28 ID:FlWJrfHZ0
>>332
まず、前職の社名・資本金・従業員数・事業ドメインを明確に書く。
その後、自分は何年の何月に入社 ××部○○課に配属と書く。
そして、何年の何月に一身上の都合により退社、と書く。

退職理由は書かなくて良い。そのかわり、その1年の中でやってきたことをまず、棚卸しして
こういうところで貢献しました、とかこういうところが自分では頑張ってやれたということを書く。
それしか書けないもんな、1年じゃ。営業だったら、数字を示せるから良いんだけど。

志望動機は前職でこういう仕事をしているうちに、こういう思いが強くなり、思い立ったが吉日ではないですが、
再チャレンジということで応募させていただきました、と自己PRする。

前職でやってきたこと+今後、次の職場でやりたいことを書く。

前職への職場調査は金融機関などはあるかもしれない。また、外資系もあるかもしれないが、
基本的にはあんまり気にするな。まず、そんな手間隙なんかかけないと思え。役所ならば警察関連しか
調べにゃせん。

誇張はあっていい。但し1点のみ。例えば、営業で名刺集めコンテストで新入社員10人中1位でした、とか
書けば良いんだよ。数字でデフォルメも可能。100件廻って85件の名刺を頂戴したとか。

大嘘はいかんが、上記の程度ならば、バイタリティが或る、くらいにしか思われない。

退職理由は、面接時に話せば良い。普通に、こういう仕事がしたくて、1年という短い期間では
ありましたが、退職した次第です、と言えば良い。

336名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 04:16:18 ID:7g1eqoR80
>>331 
自作は1枚仕上げを基本にしてなかったっけ?
それで、文章構成力やパソコンの基本スキルも示すという手段。
複数枚はクリップ止めだけど、上限は2枚が一番無難。
職務経歴書も同様だったと思う。
337名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 07:54:47 ID:qT2oYsetO
仕方なく職務経歴書を手書きで作成する場合は、どんな紙で作成すればいいでしょうか…?
338名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 11:26:36 ID:VFeiQrKo0
プリンタ用紙でいいんじゃね
339名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 13:58:07 ID:V0/IQsa90
>>334
そうなんだ、知らなかった。出費って料金割り高なのか?
でも何より、店舗が近くにないっぽいな。。
他に高級紙でコピーできるところって知ってますか?

>>336
1枚にしたいけど、A3で出せるプリンタ持ってないから困ってた。
この場合A4で出して、2枚並べてA3コピーするしかないよね?
340名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:02:18 ID:HgxUGedx0
>>339
俺A4を2枚で出してたけど、クリップ留めて、両方に名前書いて出せば大丈夫だよ
大手で内定もらえたし、書類選考はほとんどOKだった
341名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 15:38:29 ID:MSB+THFAO
いま履歴書書いてます。
退職時期が確定している場合は、職歴欄に
『平成○年○月 (会社名)一身上の都合で退社予定』
って書くべきですか?
342名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:48:43 ID:Z/gYnbYQ0
書いてる最中にふと言われたので気になったんですが
「非常時の連絡先」って項目は自分の携帯?それとも自宅?

非常時だから自分の携帯じゃおかしいんじゃない?って言われたんだけど
こういうのって自分に何かあった場合じゃなくて
会社が自分に連絡とりたいときのだから携帯でいいと思うんだけど・・・
343名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:58:01 ID:Z6m5yH9oP
前提自体が違う
君に何かあって連絡が取れない時は何処に連絡すれば良いのか
その連絡先の事
実家とか
344名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:16:51 ID:Z/gYnbYQ0
>>343
なるほど、じゃ実家の番号書いておきます
参考になりました
345名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 18:13:24 ID:WcFVIf8x0
>>341

退社予定 ではなく 退職予定 ね
346名無しさん@引く手あまた :2007/05/16(水) 18:20:53 ID:DiTp25ih0
履歴書より転職や再就職の場合は自己PRと職務経歴書でアピールするのがカギですよ。 
履歴書・職務経歴書の書き方ですごく役に立った、これで即転職が決まったぞ

 天職力革命!
 生活保護を受ける寸前のダメ人間わずか1ヶ月で1部上場企業に就職した転職・就職ノウハウ

 成功する転職・再就職へのBOOTCAMPマニュアル
 http://infotop001.x0.com
347名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 18:38:46 ID:gMw6FIJn0
>>343
独身で自宅住まいの場合は、親の携帯とか勤務先って事ですか。
定年退職済だから、携帯ぐらいしかない…番号聞かなきゃわからんw
348名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 18:58:08 ID:1RIN1egQ0
募集要項に「メールで履歴書と職務経歴書を送ってください」と書かれている場合は、
ワード文書とかで添付すればいいんですよね?
そういうパターン初めてだからわからなくて・・・
349受験番号774:2007/05/16(水) 19:09:19 ID:HDCsyh6A0
332です。335さん、非常に参考になりました。どうもありがとうございました
350名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 19:15:11 ID:zAZGlWGJ0
>>347 アホか
351名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:03:33 ID:Z6m5yH9oP
ココは転職板のはずなのに・・・
352名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:52:53 ID:wvjmk5su0
>>347 読解力無いので、その文章だと頭がこんがらがるから、勝手に書きます。

基本は自宅(今住んでいるところ)、緊急は携帯(アナタの持っている)
で、いいんじゃないの?
353名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:16:54 ID:d45uyHQ7O
何度も出てると思いますが、最初に履歴書と職務経歴書を郵送で送るときに挨拶状みたいなものも同封しますか??


例文みたいなモノがありましたら教えてください。
354名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:21:30 ID:Bwt4r2P50
萌え状を添付するんだよ
355名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:46:10 ID:HgxUGedx0
>>353
俺の例文

拝啓 ○○(季語)の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

私 儀
この度 ○○○○○株式会社を円満退職し ○○○○○株式会社に応募いたすことと相成りました。
今後は 従来にも増して一生懸命努力していく覚悟でございます
なにとぞ今後の御面接の機会を賜りますようひとえにお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって御挨拶申し上げます

敬  具
平成○○年○○月○○日
○○ ○○(名前)

こんなかんじ
356名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:10:01 ID:/rwUYXKSO
>>355

どーも。しかしながら在職中の場合はどうしたらいいものか。すっ飛ばしていいんですかね??
357名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:19:36 ID:GmOyGgC+0
>>342
非常時の連絡先は貴方に何かあったとき、連絡が取れる身内の固定番号OR携帯番号。
会社と貴方は携帯で連絡取れるじゃない?よーく考えよう♪(殆ど聞かれるから)
358名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:31:01 ID:Jh+i2wT50
バイトへ応募する際の職務経歴書にも必ず自己PR は必要ですか?
359名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:38:50 ID:VbTXnyoC0
職務経歴書に過去の参加プロジェクトを記載する場合
納品先や取引先の具体的な社名は記述しますか?
それとも業種のみを記述するにとどめた方がいいですか?
360名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:46:00 ID:7MzbyHjz0
>>359
オレは書いたけど。
大手で見栄え良かったしw
361名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 03:23:15 ID:MbPxdWwjO
アルバイト経験しかないけど職務経歴書はかかなくてOK?履歴書だけにかけばいいかな?
362名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 06:33:57 ID:KAHG+UjP0
アルバイト経験を書け
363名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 11:17:02 ID:Q195fqwAO
求人表の(選考)の所に書いてある携行品って面接当日に持ってこいってこと?
364名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:51:47 ID:CQe4ojbk0
>>363
そう
365名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:07:35 ID:2I4e57zS0
職務経歴書が複数枚にわたったのですが、
この場合の書類の留め方で悩んでいます。

あとで会社のほうで提出した職歴書を外して
コピー等し易いように…と思い、ガチャ玉で留めてみました。

でもそこまで気を使わなくていいのかな…
職歴書はホッチキス留めのほうが一般的なのでしょうか?
366名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:36:27 ID:Aql5pLhk0
367名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:37:54 ID:jpkY211r0
どうせならガチャ玉より無難にクリップにした方がいいと思う
368名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:50:45 ID:BX3otVIr0
>>366-367
ありがとうございます。クリップにします。
枚数も2〜3枚だし、ガチャ玉留めだとゴツい印象かな、
とは思っていました。

>>1にある「まとめサイト」にも検索でググってみても
職歴書の留め方はいろいろみたいで明確な回答がない
ですね。
「ホッチキス留めはよくない」っていうのもあれば、
「それでよい」というのもある。

面接で採用担当者が複数人いる場合には、
いつも縮小コピーした職歴書が机に置かれているので、
ちょっと気にしてみました。
369名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:13:59 ID:qenJRfCuO
そんなもん、どっちでも良いですよ、まとまってりゃイイんです。
370名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:15:27 ID:XDdi1rwq0
ホッチキスでもクリップでもガチャ玉でも

落 ち る 時 は 落 ち る ! !
371名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:22:36 ID:klw4mnTdO
気にするべきはなにで止めるかじゃないよ

バラけた時に誰の何の何枚中何枚目かわかるか?と
郵送料金は重さで変わるので不足しないか?だ

最近はあまり聞かないが昔の履歴書は
写真の裏にも記名しろとかかいてあった
そこまでするかは別にしてもその意図は理解できる
372名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 09:24:29 ID:SixCj4Cy0
左利きの人っている?
Vペンとかで履歴書書いてるけど、普通に書くと擦れてしまう。
左利き用の万年筆は高いし需要のない商品だから仕方ないんだけど。
373名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:35:10 ID:TJtxDnqv0
このスレなかなか役立つね。色々参考にさせてもらったよ。
漏れの経験だと郵送で履歴書送付の場合、用紙と本文をPC作成、
写真は高質フォトペーパーで出力したものを貼付、名前は手書き、
+判押しが一番通過率高かったので、これを定番にしてる。
374名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:42:44 ID:Bonxi3US0
さすがに封筒は手書きの方が無難ですか?
375名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 14:39:49 ID:Y9yt0tyD0
スピード写真ってもっと奥まった所に置いてほしい・・・ 
376名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 14:54:53 ID:N85hBK3P0
いや、スピード写真が許されるのはバイトまででしょ
377名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:25:30 ID:t+38CPij0
職務経歴書
前々職ですが辞めた月をタイプミスで履歴書と違う状態で出してしまいますた
面接ではいいふいんきだったんですが帰ってから気が付いて・・・
これってどうでしょう
致命的になりかねないですかね?
378名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:38:27 ID:MtgxEU+N0
>>377 なるわけない

379:2007/05/18(金) 17:18:54 ID:xGgR8X4qO
カー用品店に就職しようと思うのですがいい志望動機が思い浮かびません(-_-;) 助けてください
380名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:24:20 ID:Z4qEQSAE0
■■志望動機が書けないPart6■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176618802/l50
381名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:24:32 ID:kNwzrkJrP
ママがここにしなさい
といったので応募しました。

これでいんじゃね
会社概要とか将来性とかも見てない馬鹿なんだろうし
382名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:35:21 ID:0+3mf45/0
カー用品の思いは誰にも負けません。
あなたはカー用品でオナニーできますか?
私は1日7回できます。←体力アピール
カー用品をおかずに白いご飯が食べれますか?
私は9杯いけます。←食欲アピール
383名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:33:04 ID:yrUYPfLd0
現在、第一志望の企業に郵送する書類を準備中です。
PCで全て作ってるのですが、やっぱり履歴書・職務経歴書共に
A4サイズのがいいのですね?
384名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:52:04 ID:EcLDgpad0
前職半年で辞めたんですけど2年で辞めたことにしたいのですが、調べられるんですか?
385名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:03:43 ID:UZVFVGnsO
>>384
「経験○年以上」とか条件設定があれば調べられるんじゃね?
半年なんて仕事も覚えてないのに、よく辞められるね
386名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:06:49 ID:UZVFVGnsO
>>383
このスレ、検索くらいしろよな
387名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:09:49 ID:EcLDgpad0
だってありえない会社だよ??
某エステサロンなんだけど
ってか何年以上とかないけど大丈夫なんかなぁ><
388名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:15:39 ID:2C7hxwKm0
>>385
世の中いろいろな会社があるのだよ。
場合によっては早い決断が◎なこともある。年齢の問題もあるし。
でも理想は、入る前にその辺を見極めたいところ。
理由は何より経歴的に不利になることは避けられないから。

>>387
前職調査スレ、経歴詐称スレの方が参考になると思うよ。
389名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:09:40 ID:KLTbr0bL0
履歴書や職歴書にすべて納まらないよ。漏れはどうしたらいいの?
全部書く必要ないかな?

4年前にIT系企業に入社
その年の秋にプログラマが自分に向いていないことを悟り
退職。
その年の冬〜アルバイト コンビニ3か月
3年前の春〜秋 派遣社員として、とある重工業系工場の力仕事をする勤務。
2年前の年初〜その年の春 人材派遣会社からコンビニへ店員として生き、4か月勤務
その年秋〜職業訓練校に3か月
去年の初め〜夏 IT系のハードウェアの会社で試験要因として従事(派遣社員)
去年秋〜現在 IT系情報処理企業で、ソフトウェアのブラックボックステストの試験要因(派遣社員)
390名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:27:39 ID:UZVFVGnsO
>>387
ありえないとか言われても知らないし
半年を2年に詐称するあんたもありえないんだけど
391名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:33:24 ID:H5myJO3k0
>>389
バイトは書かなくていいんだよ
392名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 07:23:57 ID:1g1egFsGO
狙いの企業にあったバイト内容なら書いていいと思う
393名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:17:51 ID:rj9N83b6O
履歴書には最初の正社員のみ
またはそれと直近の派遣くらいで

職歴書に全て記載
例えばまず略歴として全て履歴を記載
【職務履歴】
○年○月〜○年○月 ○○会社勤務(○○より派遣)



次にアピールになりそうなのは詳細を記載。キャリア型の表形式とか参考に
【職務内容】
勤務先会社名、規模
配属部署の人数、部署の責務、自分の責務
使用機器、言語など

最後か最初のおさまりがいい場所に自己PRをかく
394名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 11:46:58 ID:jlMtRfX10
>>391,>>392,>>393
ありがとうございました。履歴書には最初の会社と派遣にします。
漏れも、他に1週間とび職をしたり10日ティッシュ配りをしたり
いろいろしてきましたけど、いい加減正社員になりたいです。
こんな漏れを雇ってくれるところがあるのかと思ってるけど。
395名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:56:17 ID:3Y0FNjLH0
しかしなんで履歴書があるのに職務経歴書も作らせるんだか。
タブーとかマニュアルとかいっぱいあるしいちいちマンドクセ。
396名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:56:24 ID:y0QO6W6W0
月曜日面接のために履歴書を印刷し、
写真を貼ってその上から保護シール?を貼ったのだが、
鼻の頭に直径3mmくらいの気泡が・・・・
はがすとダメになりそうだし、写真もうないし・・・・

orz
397名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:26:27 ID:1oRSAMdS0
>>396
針で刺して空気抜くのはどうだい?
当然穴は開くけど、ほとんど目立たないと思うよ
ていうか保護シール貼る人初めて見たんだが、みんな貼ってるの?
398名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:43:54 ID:IZGX/4EN0
来週面接に行くんですけど、封筒に入れた履歴書と職務経歴書は
渡すときは封筒から出して折り目を広げて差し出すの?
それとも封筒に入れたまま?
399名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:47:54 ID:1oRSAMdS0
>>398
書類はクリアファイルに入れておいて、渡す時にはファイルから出して裸で渡す
書類全体ははクリップで留めておくから、広げて渡す必要はない
・・・でいいと思う
400名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:50:11 ID:IZGX/4EN0
>>399
そっか、クリアファイルという手があるのかー!
どうもありがとう!
401名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 15:14:02 ID:ozE+XQDY0
>>395
1社に長く勤めてれば、履歴書だと1行でもいくつもの職務をこなしてたはず。
402名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 15:25:38 ID:y0QO6W6W0
>>397
針の穴が目立たないように鼻の穴のところで挿してみた。
うまく空気は抜けたありがd。
だが片方の鼻の穴がやけに黒くって・・・・w
まあいっか。

保護シールは手書き用の履歴書買うとだいたいついてくるじゃん?
のりで貼るのがめんどうなので、シールつかってるけど・・・ダメかい?
403名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:27:17 ID:4ZhKbQJ80
コンビニで応募書類郵送のために切手買ったら、
その場で親切に貼ってくれたのはいいけど、店員の
貼り方雑過ぎ!
一つ逆さま向いてたし!

志望度の高い企業への応募書類なのにorz
自分で貼らなかった自分が馬鹿でした。。。
404名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:31:23 ID:1oRSAMdS0
>>403
郵便局の窓口で出せば、たとえ汚く切手を貼られたとしても
「局員のせい」という言い訳が立ったのに・・・
405名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:34:47 ID:lsV44bLV0
>>394 
行列のできる職務経歴書相談所
h ttp://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm?disp=sy020010101

経歴をすべて詳細に書くよりも、入りたい企業の気持ちを掴むために、
そのつど取捨選択をした方がいいってことだね★
406名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:36:43 ID:4ZhKbQJ80
>>404
ですよね。。。
まぁもう出してしまったものは仕方ないかな。
履歴書と人物重視の会社ですように><!
407名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:02:39 ID:DrU+KTTH0
転職を考えて色んな会社に面接アポ取りまくってるんですが、
履歴書を書く際に毎度悩むことがあるのです。

皆さん志望動機ってどんな感じに書きます?

自分は一般事務や電話対応の仕事ばかり選んでるんですけど
金儲けのため。くらいしか理由ないんですよね。
ウケる書き方のコツとかある方是非おしえてくださいまし。
408名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:26:22 ID:rj9N83b6O
一般事務なら明るくて素直そうな(できれば可愛い)こがいいなと思わないか?
長男(同居)の嫁取りをする父親(上長)と母親(局)と小姑(女の先輩)な気持ちを考えてみ

相手にこのこいいなと思わせないと
409名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:32:32 ID:DrU+KTTH0
二十歳ソフトモヒカンの男児ですがナニか・・・
410名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:57:14 ID:1oRSAMdS0
>>409
野郎かよw
もしかしてバイトの履歴書?
411名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 19:44:42 ID:DrU+KTTH0
バイト履歴書です。
今は某派遣会社で内勤やってます。
412名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:21:48 ID:1oRSAMdS0
バイトの履歴書ならそんなに深く考える必要ないんじゃない?
バイトは使い捨てだから、重要視されるのは志望動機より経験や技術じゃないかな
一般事務のバイトなら、エクセル、ワード、アクセスあたりの資格持ってると有効だと思う
413名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:27:57 ID:DrU+KTTH0
なるほど、優等生な文章より損得勘定重視な売り込みがいいって事ですね。
ワードとエクセルは一通り使える自身あるので、アピールしてみます。

ありがとうございました。
414名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:59:37 ID:rj9N83b6O
なんだバイトか
派遣やバイトはてきとーでいんだよ
みるほうもてきとーだし
酷いとこは派遣営業が詐称して送り込むし
採用基準も先着順とか有り得るから悩む前に行動したもん勝ち
415名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:09:05 ID:ao1JOuuo0
20代男です。
履歴書の写真についてしつもんですが、男性は耳を出すのが基本ですか?

今日写真屋さんで撮ってもらったのですが、髪が長いというわけではないのですが
髪の流れで耳が隠れてしまいました。
店の人も特に何も言わなかったので、現像された写真をみてびっくりしました。
公務員試験の履歴書に使う大事な写真なのですが、印象悪くなりませんか?
416名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:20:19 ID:weQzSPLF0
先日、PCで履歴書を作りました。
うちのプリンタはA4しか出力できないので
A4で2枚出力し、それをコピー機でA3一枚につなぎ合わせました。
切れ目が入りましたが、折るのでよいかと思ったのですが・・・

NGだったでしょうか、、
417名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:27:58 ID:RWXcmz2W0
コピー機の紙は薄くて安っぽいのであまりお奨めできません
別にA4用紙2枚でも、クリップで止めれば問題ないです
418名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:37:19 ID:sSSwPt8p0
>>416
その方法使おうと思ってたけど、線入っちゃうのか…
419名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:37:40 ID:svHVV+db0
コピー用紙でも普通に通るよ
A4の2枚でクリップ止めでOK
両方に名前記入を忘れずに
要は内容次第だな
420名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:38:03 ID:9JY3pRiF0
>>416
つい最近も書いたけど、無理にA3で出力する必要ないよ
むしろA4二枚組の方が見る側には見やすい(広げなくて済むし、他の書類と
大きさ合わせた方が管理しやすい)
あと、用紙は>>417氏が指摘してるように、コピー機に入ってる用紙は安っちい
ペラ紙だからやめた方がいい
キンコーズとかでちょっと硬めの高級紙を使って出力した方がいいよ
421名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:47:22 ID:sSSwPt8p0
でも学歴職歴欄が1枚目と2枚目に跨ってるから、不味くないかな?
コンビニに高級紙持参してコピー機に入れてもらうとかできればな。
422名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:04:30 ID:l1oIqRTK0
>>416 つなぎ目の下に紙を当てるか、あるいはA3無地一枚に貼り付けて、
つなぎ目の上を中心に線が出そうなところに修正液塗っとくのはどうでしょう?
423名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:41:37 ID:Q5jbqQtY0
6月に会社が解散します。
そういう場合って、履歴書の職業欄には何て書けばいいんでしょうか。
普通は「一身上の都合により退職」ですよね。
「会社都合により」っていうのもリストラみたいで変だし、倒産でもないし・・・
424名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:38:25 ID:Zx1pycoJ0
アメリカなんか、数ヶ月の雇用とかは
書いてもいみないし、内容も意味ない場合は、
わざとそれ書かないしね。

経歴のポリッシュアップ(磨き上げ→見栄えをよくする)という考え方があるから
詐称という概念がちょっと低い。
ただ学歴やら、研究は、問い合わせ大学先などをかかされるとこが、違うね。
425名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:46:50 ID:/uS+tQ/g0
>>423
素直に「会社の解散により退職」で良いのでは?
その上で、面接できちんと状況を説明すれば尚良し。
自己都合ではないんだから堂々としていれば良いと思う。
426名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:48:30 ID:Q5jbqQtY0
>>425
ありがとうございます。
一言ですぱっとそれを伝える言葉が思いつかなかったので助かりました。
427名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 08:55:36 ID:pRIo4eSi0
>>424
アメリカの事情書かれても、参考にできるやつって
ほとんどいないよ。
428名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 09:49:23 ID:2Iv6bNpx0
少しお聞きします。
今職務経歴書を書いていますが、前職が営業職とのことで
差しさわりの無いように取引先を書いてもいいんでしょうか?
429428:2007/05/21(月) 09:50:14 ID:2Iv6bNpx0
取引先を→取引先企業名を
430名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:03:40 ID:ZFyGILJN0
>>428
書いてもいい
431名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:19:31 ID:/24iXtrtO
>>428普通。
432名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:22:37 ID:YT+Acfgl0
>>428
書いてもいいが、諸刃の剣
営業先が被ってるとこだと、そこから調査される事も
433名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:02:36 ID:ZFyGILJN0
>>432
諸刃の剣でも一か八かでやるのが男の子
434名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:13:04 ID:ir/xQJbq0
こないだ履歴書、職務経歴書、ハロワの紹介状を送ったハズなのに
今日電話があって履歴書が無いとの事でした。
それでも明日面接が決まって履歴書を持ってきて欲しいと言われたんですが
なにがなんだかさっぱりです。

実は偽装派遣とかで履歴書がもう1枚必要だとか・・考えすぎですかね?
435名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:15:07 ID:ZFyGILJN0
>>434
履歴書を社内でみんなで回し読みしてて
汚したか、紛失したか・・?

どっちにしてもDQN
436名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 19:51:11 ID:QLkbM9EG0
質問です。
とある履歴書サイトで、「職歴の下に賞罰も記入しましょう」
とあったのですが、記入するべきなんですか?
別に必要が無いような気が・・・
437名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:09:16 ID:M42F7NQ50
>>436
無いなら要らないと思いますよ?
それよか、勤めてた会社について補足とか書いておいた方がいいかと
438名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:34:45 ID:4S6aTSnP0
 アホな質問ですがお付き合いください

 転職先企業で職務経歴書の提出が求められているのですが、会社に在籍して
1年足らずでやめてしまったので書く内容に困っています。

 転職先企業の採用募集ページには「職歴のない人は学校卒業後に熱中したことを
書くように」と書かれているのですが、職歴があるのに「学校卒業後に熱中したこと」
を書いたら経歴詐称になりますか?

 「求める人材像」に「ITスキルをお持ちの方」とあって、自分がもともと
勤務していたのはIT企業なんですが、正直スキルというものは身についておらず
「スキルがある」と見なされても困る状況です。
439名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:42:11 ID:5I7Ppi6HO
>>438
企業が求める物を持ってないのに、なぜ応募するんだ
440名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:51:18 ID:VmpAi+tO0
質問です。
履歴書持参の面接なのですが、ハロワの紹介状は
応募書類と一緒に重ねて提出してもよいでしょうか。
ハロワの封筒に入れたまま(この封筒も企業向けの文言入りですし)で
提出するべきものなんでしょうか。
441名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:59:24 ID:e4KaH2L+0
>>440
お前はそのIT企業で何をやっていたんだ?
442名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:05:24 ID:GSYHp/ja0
職務経歴書のほかに「自己PR書」というのも出さなきゃいけないんですが
この場合、職務経歴書の「自己PR欄」には何を書けばよいのでしょうか?
443名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:07:58 ID:BDCq3Epx0
>>442
なんで本買って勉強しないの?
本屋にいくらでも売ってるでしょ?
444名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:09:42 ID:vsP3OOnx0
>>442
 「職務経歴書」には必ずしも自己PR欄があるとは
限りません。特に442の場合わざわざ「自己PR書」を出せと
言われているわけだよね?その意味当然わかるよね?
445名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:12:07 ID:F4nl8yQUO
マニュアル本なんか買う価値あるか?
446名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:40:56 ID:GSYHp/ja0
442ですが説明不足だったようです。

職務経歴書の書き方が全く分からず、マニュアル本を購入したところどうやら
「自己PR欄」というものがあることがわかりました。私の場合入社後1年ちょい
での退社ということで、そこまでスキルもなく、そのような場合には「自己PR欄」
を多めに取って、アピールする方がよいとリクルート関係のサイトに書いてありました。

私が受けるところは、「職務経歴書、自己PR書それぞれA4に1000字で提出せよ」という
指示が出ています。職務経歴書も1000字で書けということは自己PR欄も必要なのか、
と迷っており質問させていただきました。

444さんのおっしゃる「意味」が分かっていないようです、どうやら。
447名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 02:37:51 ID:8BlNi2gH0
自己PRに1000字って大変だねえ。
448質問です:2007/05/22(火) 09:44:06 ID:pY5BLgZu0
職務経歴書に、前に務めていた会社の売上高も書いた方が良いとサイトで見たんですが
売上高のデータは5年前のものを書いても問題ないですか?
最近の売上高はわからないので・・
449名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:24:08 ID:NiYgaan70
売上高、従業員数がわからない場合はどうすればいいですか?
450名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:36:19 ID:jW+q/RteO
>>446企業の与えた課題の通りにすれば良い、という事です。
451名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:21:25 ID:Q8Or5F1Q0
やっぱり職歴書の印刷って上質紙がいいの?
普通紙じゃ駄目?
452名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:24:36 ID:BDCq3Epx0
>>451
そこまでして紙代の差額をケチりたい理由を教えてくれ
453名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:28:05 ID:Q8Or5F1Q0
>>452
いや、手元に普通紙しかなくてさ・・・
普通紙で済むならいいなぁと思ったんだが・・・
やっぱり良い紙買ってくるか。
454名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:28:38 ID:RFHTYQDIO
履歴書郵送したいのですが
宛名は株式会社○○御中
と書けばいいのですか?
担当鈴木と苗字だけは求人誌に書いてるけど
○○会社
鈴木様で送ったほうがいい?
455名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:30:59 ID:zHceO2pf0
>>454
株式会社○○ 
  採用御担当 鈴木様
456名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:42:56 ID:vsP3OOnx0
>>449
 TDBから調べればよい。一件辺り500円くらいかかったと
思うけど、調べられる。ただ、外資系などは登録されていないケースもある。
逆に完全日本資本で登録されていなければ、余程の零細かDQN会社の可能性大。
457名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:45:07 ID:RFHTYQDIO
サンクスです
採用御担当 と鈴木様は
別の行にしたほうがよいですか?
一行で書いても大丈夫?
458名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:47:07 ID:zHceO2pf0
>>457
2行で書いたほうが収まりいいと思う。
社名が短いなら1行で詰めたほうが見た目よろしいかと。
459名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:48:05 ID:RFHTYQDIO
有難うございます
460名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 13:03:11 ID:lb2ivfeYO
>>457それぐらいググレよ
461名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 13:11:04 ID:RFHTYQDIO
書類選考って一般的に
選考落ちた場合
連絡はくるの?
462名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 17:01:58 ID:4z0+7jeW0
>>461
基本的には来る。
合格者にのみ連絡しますと事前にアナウンスするところもあるが
そういうところはDQN度高い場合が多い。
事前にそれすら言わずに連絡のないところはDQN度激高。
463名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:30:16 ID:pY5BLgZu0
履歴書・職務経歴書・添状を書くのがメンドイです。
どうすればいいですか?
464名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:38:45 ID:j9cznVUM0
死ぬといいよ
465名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:30:31 ID:1XtJL6A50
大卒見込で職務経歴書出せって言われたんだけど
何書けばいいんですかね・・・?
466名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:33:59 ID:1XtJL6A50
転職板だった・・・スマソ;
467名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:19:40 ID:Ll6uh0190
 入社後ろくなスキルも身につけず、1年ほどで退職してしまいました。職務経歴書
で自己PRする場合、開き直って学生時代のバイトとかサークルでの経験を書いて
そこから何を得たみたいなことを書くのはダメですか?

 会社というものに所属していた以上、そこで何をしていたかを問われることはわかっては
いるのですが、なにぶん1年足らずで辞めてしまったもので・・・
468名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:22:38 ID:mF1q31uu0
>>467
書いては駄目ってことはないので、書く事がなければ
仕方ないだろう。
469名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:58:26 ID:g7MvL47D0
履歴書の本人希望欄に「勤務地」ってのがある。
今度応募するところは大阪と東京に会社があるんだけど
「東京希望」と限定していいもの?

ちなみにその会社、転職サイトでは
「Uターン歓迎」「原則転勤ナシ」とある。

しかし、同じ会社でも転職サイトによって
随分求人条件が違うな。これっておかしいよね。
470名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:10:24 ID:35kIhg2w0
>>467
1年働いて何も得たものが無いってのはおかしい と思われるよ。
就業経験あるのに学生のバイトとかサークルとか書くなよ
その時点でバカにされるぞ?

>>469
東京で働きたいなら東京希望で。
でもあくまで"原則"だからな  転勤はあるかもしれん。
471名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:24:34 ID:Lcz6XtPS0
今履歴書書いてて>>470が目に留まったんですが・・・
過去に2年も大手で仕事してて、高校時代に生徒会役員2年半やったとかって
書いてもやっぱり笑われますかね・・・
書いてないけど今後ミスると怖いので聞いてみます。
472名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:29:31 ID:t2jwOXQ50
>>471
第2新卒(25くらい)までで、履歴書に学生時代〜の項目があれば書く。
そうじゃなかったらいらないと思う。
面接で「学生時代に〜」って質問があれば生徒会役員での事を絡めて
アピールすればいいと思うよ。
473名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:38:05 ID:Lcz6XtPS0
>>472
なるほど、ありがとうございます。
普通に高卒ですけど、とり得が少ないんで書くだけ書いてみます。
滑り止めは4重ですから・・・orz
474名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:43:39 ID:81HIQrQA0
ここで聞くのもスレ違かもしれないけど、
20代後半でも学生時代のことって面接で聞かれるもの?
一般的に聞かれる可能性が低いなら、書類で取っ掛かりというか
面接で話題になるように盛り込むのも有りかと思って。
大抵聞かれるなら聞かれた時に話せばいいから、他の仕事関係の事を書く。
どうなんだろ?
475名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:47:46 ID:t2jwOXQ50
>>474
7、8社くらい受けたけど、結構聞かれるよ。8割くらいの企業が聞いてくる
部活やサークル、学校生活などが多いかな。
20代後半で学生時代のことを書くなら、趣味、特技の欄を設けて
書くのがいいと思う。そっちからアピールでおk
476名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:53:31 ID:r/PabnrI0
おれが趣味や特技で輝いてたのって、中高までなんだよなあ
大学は遊んでばっかだったから何も書くことない
30超えて中高時代のこと書いてもなあ・・・
はあ・・・
477名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:53:53 ID:35kIhg2w0
>>474
オレは今第二新卒で転職活動してるけど学生時代のこと何なんてほとんど
聞かれたこと無いよ

学生時代に〜〜が趣味だった とかなら書いてもいいけど、
自己PRで学生時代をメインにしたらほんとバカにされる。
あくまで"中途"だからね
478名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 03:55:50 ID:mF1q31uu0
>>474
477の言うとおりだと思う。新卒じゃなく中途なんだから
聞かれない限り自分のほうから積極的に話す事でもないと思う。
また、漏れが今まで受けた面接の中で学生時代の事を聞かれたのは
10社中、2,3社あるかないか。面接官としても仕事の内容が薄い人
やネタが無い人に対しては学生時代のことを聞かざるを得ないと思う。
だって振る内容がないんだから。
479名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 04:00:32 ID:6DL7WV3FO
採用担当者だった俺から言わせて貰うと、
高校時代に生徒会の役員やってたとかは
書いても意味がないと思う。
学校と会社は全然違うから。

学生時代の事を書きたいなら部活ぐらい。
趣味 野球(中学・高校時代野球部)

みたいな書き方するんだよ。

面接官も話の糸口みつけやすいし、強豪校ってわけじゃなくても
運動部を途中でやめずに最後まで続けた事はポイント高い。
480名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:13:52 ID:npOUQiej0
職務経歴書を書いてるんだけど質問があります。

前の会社では、部署名が社内独特の言い方で
他の人に部署名を言っても「それ何やってる部署?」
と思われるほど、何をやっているのかわからない部署名でした。

そんな部署名を、職務経歴書に書いていいものなんでしょうか?
誰でも分かるような部署名を自分で考えて書いてもいいんですか?
481名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:19:40 ID:c2HKZ+DBP
そのまま書いて相手が聞いてきたら、自分のアピールに繋がるように話すんだよ
面接まで進んだら履歴書は全部相手がココでこう言ってきたら、という事を想定して
全部アピールに繋げられるようにしておく

上の趣味でもなんでもそう
面接はキャッチボールしたもの勝ち
482名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:27:26 ID:hu20w/CC0
>>480
昨日職務経歴書書いていて同じこと思った者だけど、
わかりやすく書いたほうが丁寧なんじゃないのかな?

書類選考ないなら面接で説明できるけど、
書類選考→面接の流れであれば何をやっていたか理解してもらわないといけない気がする。
そのための職務経歴書なんだと思うし。

もし部署名をそのまま書いたとしても、
その部署で何をやっていたかを説明する必要があると思います。


しかし送った後はそわそわして気が気でないね…
あ〜
483480:2007/05/23(水) 11:29:54 ID:npOUQiej0
>>481
その手がありましたか!さんくす!
484名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 14:22:32 ID:o4FHOM3s0
a
485名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:51:48 ID:as+z3TWQ0
467ですが、自分はIT系のソフトウェア開発に関係する会社に1年いて、
身に付けたことといえば、プログラミングのスキルとかワード、エクセルぐ
らいなんですが、こういう些細なことでも大丈夫なのでしょうか?

もっとも私のプログラミングスキルはとてもとてもアピールできるほどのレベル
ではないのですが、どういう風に書いていいのか困ってしまいます
486名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:57:15 ID:35kIhg2w0
>>485
次受ける業種によるよ。
487名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:16:38 ID:IMNrfV4i0
 次受ける業種は学校の事務なんですが「求める人材」のところに「実践的情報スキルもしくは
外国語スキル」となっていて、自分は英語は割りと自信あるのですが、それは
「職務を通じて得たスキル」ではなく、職務経歴書に盛り込む内容ではないのか
と思っています
488名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:24:05 ID:35kIhg2w0
>>487
職務経歴書に自己PR書くでしょ。  英語はそこに書けばいいんでない?
履歴書でもいいし。

異業種受ける場合はプログラムスキルとかワードエクセル出来る とかアピールするより
どのように仕事を進めたか 仕事から何を得たか ってトコをアピールした方がいいよ。
若いんだし。
もちろんプログラムやエクセルの事も書くけどね。
489名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:28:22 ID:F6IRcqQe0
職務経歴書の自己PR書いてたら30行ぐらいになっちゃった('A`)
前職での実体験も交えながら書いたんだけどさすがに長すぎるとマズイかね?
490名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:31:59 ID:IMNrfV4i0
職務経歴書と自己PR書って分けられているんですよ。

なので職務経歴書には何を書くべきか余計に迷ってしまうというわけです。
が、何となく書く内容は分かってきました。

ありがとうございました
491名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:32:20 ID:35kIhg2w0
>>489
長すぎて読まれないと思うよ。
492名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:47:28 ID:r/PabnrI0
>>489
ちょっと文章に自信のある人が陥りやすい罠
会社は基本的に、簡潔かつ要点のまとまった文を好む
それがビジネス文書の基本だから
ライターの求人でもない限り、「ウザ・・・」と思われる可能性大
まあほどほどにしときなさいってこった
493名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:57:13 ID:F6IRcqQe0
>>491-492
だよねぇ。いやぁ、完結で効果的なフレーズが思いつかなかったもんで。
面接で全て伝えれる程プレゼン能力無いものだから自己PRだけでも頑張ろうと思ったんだが。。。

もう少し削ってみます。レスありがとうございます。
494名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:02:30 ID:35kIhg2w0
>>493
大まかにやってた業務の概要
どのように仕事をしたか、そこから何を得たか
今後はどうなりたいのか
応募企業で自分は何が出来るのか


これをまとめて10行くらいでいいんでない。
495名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:03:35 ID:5V7jq4D0O
ハロワで見つけた求人に応募した時履歴書と紹介状持って面接行ってください。と言われた場合職務経歴書って必要ないのでしょうか?ちなみに工場系です。
496名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:07:38 ID:I0zGmbUx0
もってけ!職務経歴しょ
497名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:08:17 ID:35kIhg2w0
>>495
ハロワ系は職務経歴書要らない場合結構ある。
おそらく工場系なら要らないと思う。
498名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:45:41 ID:S9k/PzVG0
履歴書の志望動機の欄が小さいので書ききれない。職務経歴書に志望動機も書いて
履歴書のその欄には「職務経歴書に書いています」とか書いて良いのだろうか
それとも、職務経歴書にかいた奴の簡単なまとめみたいな奴を、履歴書に書いた方が良いのだろうか
どうすればいいのか教えてください
499名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:54:10 ID:35kIhg2w0
>>498
履歴書の方には簡単に書いて職務経歴書の方に具体的に書けば?
500名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 10:25:23 ID:4azkgLtx0
職務経歴書に前会社の年商は、書いた方がいいんですか?
というのも、ホームページには5年前の年商しか書いてなくて
ここ最近のデータが無いんです。
会社に電話で聞くわけにはいかないし・・
501名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 11:31:14 ID:/Cym7AJn0
俺は事業内容と資本金と社員数ぐらいしか書かないけど。
年商とか皆書いてるんか?
502名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 13:51:01 ID:WYUHdzDL0
>>501
オレもそれくらい
503名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 14:52:22 ID:2WJpSLIW0
無趣味な人は趣味の欄に何て書けばいいんでしょうか。
ドラマ鑑賞とかでもおkですか?
504名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:03:43 ID:x1xF2PhS0
>>503
自分「写真撮影」w
カメラつきケータイとかコンデジぐらい
持ってるでしょ?
505名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:44:31 ID:C2QH4fxq0
履歴書って、手書きで無きゃだめなんでしょうか。

ワープロ&プリントアウトでよければ、そのほうがずっと楽なんですけどね。
506名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:46:20 ID:1atcnARs0
>>505
どうせ落ちるんだからどっちでもいいよ
507名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:36:34 ID:1JSGbWEH0
こら!

>>505
手書きの履歴書なら間違いないんだから
手書きにしとけ〜
508名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:45:50 ID:7LG+5Vmb0
人間のクズと出来た人間の差がありありと見受けられますね
509名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:48:46 ID:RrXCdoWXO
え“職務経歴書”て…(笑)
510名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:59:36 ID:4azkgLtx0
>>505
ワープロ不可って会社もあるらしいけど
大体の会社はOKだよ

・・って履歴書関係のHPに載ってた
511名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:02:43 ID:90w5JFQw0
>>505
PC作成のほうが効率的で楽なのは事実。そうしたいというのなら、そうするがよろし。
ただし、PC作成の履歴書を、快く思わない人事担当者にあたった時のリスクは覚悟してね。
512名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:03:14 ID:N8skL/Th0
>>503
たまにレンタルビデオ屋でビデオでも借りるなら
「映画鑑賞」。自家用車を持っているなら「ドライブ」。
後は当たり外れなく「一人旅」。突っ込まれて「最近は何処に行きました?」
なんて聞かれたら適当に「北海道です。雪解けシーズンで大変でした」だの
「沖縄です。丁度今くらいの時期が過ごし易くて良いんです」だの言っておけ。
513名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:27:34 ID:6KimmWzq0
手書きにすると「手書きにすれば印象良いと思ってんのかボケが、甘めーんだよ」という人事もいるらしいですね(- -)
まぁ手書きにすればよく見てもらえるというのは、ある意味舐められているとも取れますし
514名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:15:56 ID:aYnvP56K0
履歴書は手書き・職務経歴書はPCでA4一枚がデフォだろ
515名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:01:31 ID:cyTpJSNj0
人材紹介会社に「いまどきITで職探しするのに手書きはないですよ」
って言われ、履歴書も職務経歴書もPCで作って出した。
その会社で今日最終面接で採用決定をもらったよ。
CAが言うには、PCのほうが手書きより見やすいし、
最近は好感度が高いらしいよ。
513が言うように、熱意を手書きで見せる時代は終わったと。
516名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:04:37 ID:WYUHdzDL0
でもたまに手書きの履歴書 って指定もあるよね。
PCの方が良い って事は無いと思うなぁ。
こっちからしたら作成に楽だけどね。
517名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:04:39 ID:PNZcwQl70
俺も履歴書は手書き→PCにした。
手書き指定してくるとこもあるけど、それ以外は。

ただ、名前と日付だけは手書きで書くようにしてる。
なんとなくだけど、これくらいは気持ち込めて書こうかなって。
518名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:12:56 ID:Cpdf4rew0
常識として履歴書・封筒の宛名は手書き。
PC使うのは、それを能力として示したいときに限ったほうがいい。
逆に職務経歴書はPCで作ったほうが見やすい。
手書きはよほど文字やバランスが美しくないとマイナスになる。

でも名前の部分(署名)は絶対手書きだぞ。捺印を忘れずにな。
519503:2007/05/24(木) 22:23:05 ID:2WJpSLIW0
>>512さん助言ありがとうございます。
旅行ではなく一人旅と書いた方がいいのでしょうか?
520名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:37:00 ID:fn94vx1b0
>>518
捺印て必要か?
していない見本も良く見るけど。
履歴書も捺印欄なかったりするし。
521名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:40:08 ID:WYUHdzDL0
捺印は無くても良いらしい。
あっても良いけど。
522名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:42:21 ID:cyTpJSNj0
まぁ手書きか否か、には賛否両論あるし、
結局応募先企業担当者のポリシー次第だから
どちらがいい、という正解はないんだろうけどね。
俺の今回決まった新しい仕事では、今後SE職を採る側にまわるから、
募集するときは「履歴書も職務経歴書も手書き」、と指定してみるかなw

いや、冗談だけど。
523名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:38:13 ID:6KimmWzq0
封筒の宛名書きですが、ハロワの求人票に書かれた会社名がアルファベットだった場合どのように書けば良いでしょうか?
524名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:46:34 ID:WYUHdzDL0
アルファベットで書けば?
525名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:51:22 ID:6KimmWzq0
説明不足ですみません
封筒を横にしてアルファベット部分だけ横書きでABCと書くか、縦書きで

A
B
C

と書くか迷っています
526名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:10:42 ID:fKgLwNmr0
A41枚に1000字って可能?

フォント11ptぐらいが無難ですよね??

レイアウトに困っています。誰か助けて
527名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:20:33 ID:O7Sx9mgn0
ここには
稀なケースに直面して困ってる奴と
常識のわからないバカが混在してるようだな。
528名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:30:56 ID:fKgLwNmr0
どういふ意味ですか?

常識のわからない馬鹿ですが、実際困っています。

1枚で収めようとするのが馬鹿ですか?
529名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:36:16 ID:TfSvr9/T0
その程度のことも自力でどうにか出来ないってのがお前の実際の力だ
530名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:00:33 ID:iZix+z2T0
可能か不可能かはやってみればわかるだろ。
531名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 09:40:44 ID:K/QA7BkO0
>>528
君が提出した書類は誰かにきちんと読んでほしいものでしょ?
自分が読む側に立てばA4に1000字入れた書類を読みたい?
そう考えたら選択肢は二つ。

文章を練り直して量を減らして1枚に収めるか、2枚に分ける
532名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 10:36:05 ID:nYmS1EyS0
初めて転職する者なんですけど、履歴書について質問です。
履歴書には、得意科目・特技・性格などを書く欄がありますが、
みなさんはどんなふうに書いてますか?
533名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:21:00 ID:4NDHYUXj0
適当に当たり障りの無いことかいてるけど
534名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 13:45:20 ID:sG1lfMRk0
転職者用の履歴書だとそういう欄が存在しない。
535名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:06:30 ID:Hxj21kef0
あるよ
536名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:12:40 ID:m6Zpw4HZ0
転職用の履歴書だと、志望動機と得意科目なんかは一緒くただから
志望動機だけで手一杯になるよね。
得意科目は…洋裁。ごめん、大学の専攻だったからw
537名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:45:51 ID:sG1lfMRk0
あーすまん、自分に都合の良いレイアウトのを選んでると書けば良かったな。
自己PRとかにいろいろ含めて書いちゃうし、得意科目って年ではないのでw
538名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:28:00 ID:Nk0ay8vd0
引き抜きにあった場合の書き方ってどう書けばいいんでしょうか?
〜年、株式会社〜〜より引き抜きって書けばいいんでしょうか?
それとも一度退職と書いて同月入社と書くべきでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:33:16 ID:Hxj21kef0
540名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:37:26 ID:3Q/75CNi0
>>538
普通に「一身上の都合により○○○○退社」と「○○○○に入社」で、
引き抜きってのは書かなくて良いと思う。

前の会社の退職理由を聞かれるので、そこで「引き抜きされ、云々〜って」答えればOK。
聞かれなくても自己PRとかで答える。

引き抜きされて入った会社を、なぜ辞めてまでその会社に入りたいのか?
入社し他社に引き抜かれたらまた行ってしまうのではないか?という心配を消すこと
5年後、10年後のキャリアプランについて

これを明確にしとかないとね。
541名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:42:28 ID:Nk0ay8vd0
>>539
どうみても後者です、本当にありny

>>540
普通に書いてみますね
引き抜き云々は面接中に伝える事にします
丁寧な回答、ありがとうございました
542:2007/05/25(金) 22:49:15 ID:hMkBLLdx0
インターネットで履歴書を作った人います?
543名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:45:46 ID:Rhz0caWf0
社会人になって6年が経ったが
履歴書に好きな学科・分野を書く場合は
何を書いたらいいのだろう。

書いた人いる?
544名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:48:49 ID:a94uIeth0
>>543
 転職者用の「好きな学科・分野」などの欄がない
履歴書を毎回使ってたから書いた事ないよ。
545名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:51:24 ID:Rhz0caWf0
>>544
探したけど売ってなかったんです。
探してみます。
546名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:04:39 ID:2oomcWGH0
職務経歴書と自己PR文を分けて出さないといけないんですが、この場合職務
経歴書には、事実のみを書いて、自分のセールスポイントは自己PR文の方で
説明するっていうスタンスで大丈夫ですか?

547名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:08:12 ID:EBrq9Ih8O
>>545キャンドウやらダイソーやら本屋等置いてあります。
548名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:10:15 ID:tdfAOzL/0
>>546
 分けないといけないってことはないけど・・・。
分けても分けなくても良いと思うよ。漏れは3回転職したけど、
毎回一緒にしてる。今回も一緒で問題なく内定出ているから、
それが原因で落ちるという事はないと思うけど・・・。
549名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:17:28 ID:2oomcWGH0
>548
自己PR文と職務経歴書、「各」1000字ずつっていう指定なんすよ。

ぶっちゃけ在職期間がすごい短いので職務経歴書のほうはものっすごい書きにくい
んですが。しかも自分が会社で何してたかよくわかってないしw
550546:2007/05/26(土) 00:32:29 ID:tdfAOzL/0
>>549
 とりあえず、自分が何をしてきたかを
箇条書きでリストアップしてみなよ。
一回頼まれた雑用みたいなのも含めて毎日何かしてただろ?
それを元に脚色してお話を作り上げてしまえば意外と在職期間が
短くても書くこと出てくると思うよ。
551名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:39:08 ID:2oomcWGH0
ありがとうございます。おそらく脚色に依存することになると思います。

リストアップせずにいきなり書き始めてたので、一度初心に返ってみようと
思います
552名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:49:28 ID:ilHydYYe0
enジャパンのレジュメコーチいいよ。
オレも履歴書や経歴書の書き方やアピールの仕方が良く判らなかったけど、結構参考になった。
といっても、最近気が付いて利用したから、仕事はまだ決まってないがな(´;ω;`)
553名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 03:11:36 ID:TczLfVQM0
今日郵送した履歴書、名前のフリガナ書き忘れた事に
今気づいた・・・
なにやってんだろ、俺。
これって合否にかなり影響する?
554名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 07:42:45 ID:5WTLmrVm0
>>553
直接影響はしないと思うがうっかりさんだと思われる
555名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 10:06:03 ID:bXCe7G3a0
>>553
誤字を訂正されて履歴書返ってきたって人いたよw
556名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 13:33:42 ID:rNNMq5apO
今週末から、運転免許はどう書けばいいのでしょうか?

現行普通免許→8トン限定中型免許に変わりますが。
557名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 13:47:29 ID:IL6dqQRKO
小売の経歴書作るのに悩む点(異業種に転職)

簡潔にポイントをついて書いたとしても、所詮売ってるだけだろ?ととらわれやしないだろうか?

そんなことはないと実例を上げて詳しく説明も記入していくと4〜5枚になってしまう

俺も添削してもらおう!
558名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 14:01:30 ID:0HqUy9+x0
>>557
業務効率化のために○○を提案し、前年比売り上げ○○%アップ。
レイアウト変更を計画。前年比○○%アップ。
個人販売実績○○人中○位(常に上位キープしておりました)
新人教育(自分が経験した失敗を元に後輩に指導し・・・etc)

で2枚以内にまとめる。
559名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 17:20:23 ID:dowe5+E90
リクルートエージェントって無料なんですね。すばらしい!

職務経歴書はハロワでも添削してくれるみたいだし、結構いろんなとこで
見てもらえますね
560名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 17:27:24 ID:5WTLmrVm0
ハロワは相談員であたりはずれがあるみたいだけど
俺が見てもらった相談員はかなりマジメに添削してくれた。
おかげで納得のいく職歴書がかけて書類選考負け知らずだよ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 18:09:28 ID:YdZalKQL0
リクエーの中の人かと思った。
562名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 18:11:20 ID:dowe5+E90
559ですがリクエーの人ではないですwていうかそうだとしても実際無料です
563名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:06:45 ID:oLmv46iJ0
564名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 01:32:31 ID:CixU/UHT0
パート職だけど
俺は今度受けようと考えている会社は、
一度会社側へ履歴書を送ることになっているのだけど
履歴書の封筒に会社への住所を
A4プリント用紙にパソコン印刷したのを
履歴書封筒に貼り付けても問題はないでしょうか?
ちなみに自分は字が上手く書けません
教えてくださいよろしくお願いします。
565名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 01:34:26 ID:Evp1uF3c0
悪いこと言わん、下手でも丁寧に手書きしろ。
バランスが心配だったら薄く鉛筆で下書きしろ。
566名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 02:02:21 ID:m+ZgAcyV0
>>565
有り難うございます
会社名の最後に「御中」と入れるのですよね?
567名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 09:58:52 ID:BcJ2tt590
字が上手く書けないなら
封筒に直接印刷すればいい
「御中」は入れる
568名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:45:36 ID:4Pps7v1D0
リクルートエージェントのキャリアシートって、何に使うのでしょうか?
履歴書と内容が重なっているように思えるのですが。

あと、語学欄
「レベル」、「ビジネス経験」、「電話での会話」、
「英語での商談・交渉」、「e-mailでのやりとり」、「英語での会話」、
「海外在住」・・・・・・・
リクエーの登録者って、みんなそう問う英語力高いのかって
ビビってます。
569名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:45:21 ID:kTiIF6kh0
職務経歴書に書くことがマジで無くて困ってます・・
まず前会社概要を書いて、そのあとに経歴を書くのですが

2006年4月 ○○株式会社 入社
      ○△部に配属  
      ○☆の製造方法を学ぶ
2006年10月 △△部に異動
      ☆☆の製造方法を学ぶ
2007年4月 一身上の都合で退社

これしか書くこと無いんですが、何か付け加えた方がいいですか?
570名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:52:47 ID:0C/Pt6DI0
>569
業務を行ううえで工夫した事、心がけた事。
また、そうした事で得る事が出来た事等。
571名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:57:55 ID:ECJ8pndF0
>>569
・使えるPCソフト
ワード・エクセル・フォトショップetc

・自分が出来ること
○○業務全般
市場開拓
日常生活に差し支えない程度の英語力etc

・自己PR
572名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 19:56:44 ID:qW5q++rK0
>>569
>○☆の製造方法を学ぶ
>☆☆の製造方法を学ぶ

この部分をもっと掘り下げられないだろうか?
俺はプログラマなので異業種になると思うが、
たとえば○○システムを作ったとなれば

・システムの概要
・OS:Windows Server 2003
・データベース:Oracle 8i
・言語:C++
・メンバー規模:約20人
・役割:チームリーダー
・担当行程:詳細設計〜システムテスト

のようにして想像しやすいキーワードを並べて行っている。
573名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 21:25:46 ID:DnVbZHbT0
リクエーってほんとに全部無料なのでしょうか?まさか出会い系サイトみたいな
ことは・・・

今度リクエーにお世話になる予定のものです
574名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 21:45:39 ID:xEZ9daxG0
そんな出会いがあんなら、今以上に活用してみたいもんだねw
575名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 00:13:58 ID:+ZirbWXZ0
職務経歴書で在籍している会社情報がHPに年商を記載していないからって
売上を非公開っ書いてもいいの?
576名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 00:22:06 ID:xLrMV/ZO0
>>575
HPが基準ってわけでもないと思うけど。
株主総会用とか、何らかの資料で公表されない?
577名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 02:35:09 ID:ts8yFEWB0
>>575
 576が言う以外に後は調べようとしてTDBから
調べる方法もあるよ。社外秘として口外してはならない・・・というなら
別だけど、そうでなければ書くべきだし、逆に己の会社の年商を社員が
知らないと思われるほうが良くないと思うけどな。
578名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:12:44 ID:4DNCrw65O
職務経歴の要約って欄は何を書けばいいんですか?
579名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:14:35 ID:5tbhgfzd0
>>578
職務経歴の要約をかけばいいんだよ
580名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:18:51 ID:4DNCrw65O
販売やってたんですが会社の事業内容とかですか?
581名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:26:19 ID:5tbhgfzd0
>>580
グーグル先生に聞いて出直して来い
582名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:31:53 ID:ts8yFEWB0
>>580
 要約って意味わかってるか?序に職務経歴書って
なんだか判ってるか?それぞれの意味が判れば自ずと
何を書けば正解かわかるだろ?
583名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 06:15:48 ID:I37UanlR0
>>580 要約っていうか略歴だね。
ついでに>>283を参考にしてみるのも悪くない。
職務経歴書は、入りたい企業に効果的に自分をアピールするために使う
ということみたいよ。
584名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 06:51:52 ID:fL3/sR3D0
ITのプログラマー@転職活動中です。

職務経歴書を職安に相談に行ったら
早期就職支援センターの作成見本を元に書くように言われました。
内容は、↓です。
1希望職種
2志望動機
3職務内容(「〜を完了し(完成させ)ました」という文末にする)
4職務内容の要約
5資格取得および自己啓発の記録
6仕事への姿勢・信条
※フォントは12で書くこと。

リクルートでCAにアドバイスされた時は希望職種や志望動機を
書くなんて言われなかったし、戸惑っています。
それと、プログラマーという職種上、複数の人と共同で開発することから
「完成させました」という表現はどうも向かない気がします。
おかしくないですかね?
585名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 07:21:37 ID:X9L0o7tv0
>>573
求職者は一切費用なし。
転職支援サービスの場合、紹介した求職者が入社したら
入社した企業がエージェントに報酬を支払う仕組み。
586名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 08:00:18 ID:TSwFuqq90
>>入社した企業がエージェントに報酬を支払う仕組み。


年収の30%が標準的
587名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 12:15:18 ID:E+ecu1B20
すみません。バカみたいな質問させてください。

とある企業に履歴書と職務経歴書を送ろうと思ってます。
その企業は会社規定の職務経歴書があります。(HPからDL)
そこには「直近の職務から時系列に従ってご記入ください」
と書いてありました。

この場合、

2000年4月 A社入社
2000年12月 A社退社

2001年1月 B社入社
2002年3月 B社入社

と書くのでしょうか?

それともB社から先に書くのでしょうか?
588名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 12:33:51 ID:07AdlbY50
>>586
ごめん、B社入社が2回ってなんで?

「直近の」というんだから、
B社の方が先に来ると思うけど。
589名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 12:41:20 ID:E+ecu1B20
>>588
587です。
回答ありがとうございます。

間違って「退社」を「入社」って書いてしまいました。

正しくはこうです。

2000年4月 A社入社
2000年12月 A社退社

2001年1月 B社入社
2002年3月 B社退社

B社から先に書いてみようと思います。
590名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 12:54:58 ID:X45hfq+40
履歴書について質問です。
応募したあとに、志望した会社から履歴書のFormatをWordで送ってきました。
これを添付ファイルで提出する形式になるのですが、
たとえば「都道府県」とか「男女」とか「中退 卒業 卒業見込み」とかの欄というのは、
Wordで書く場合も○を付けるものですか?それとも該当箇所以外は消しちゃっていいものなのか?
気にするほどのことでもないのかもしれませんが、皆さんの意見をお聞かせください。
591名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 12:56:57 ID:E86YTm37O
転職の為に初めて履歴書書くんですけど本人希望欄て皆さんはどんな風に書いていますか?
592名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 13:00:29 ID:6pdfXsHw0
>>591
希望職種:総務を希望します
希望勤務地:自宅より通える範囲内を希望します
希望年収:年収700万円以上を希望します
593名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 14:05:57 ID:G2PcwmZO0
送付状は必須?
594名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 14:44:04 ID:x13QocAA0
本人希望欄って、空欄じゃマズイんですか?

希望職種は、求人募集欄の職種を見て決めるものだし、希望する権利すら無いと思うんですが?
希望年収って・・それは基本給を見ればなんとなくわかるし・・。

正直、書く必要ないんじゃいですか?
595名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:01:45 ID:yIbSM9Hh0
俺は今のところ希望欄特になしだな。
マズイかどうかは今の所サンプル不足w
596名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:08:19 ID:PyoRTGgi0
>>591
職種:募集職種をそのまま書く
給与:貴社規定による

勤務地は会社により。本社しかない会社に書いても失礼だし。

>>593
添え状は現在、ほぼ必須だと思う。あって損することはない。
597名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:10:12 ID:fL3/sR3D0
>>594
↓を見てっと言おうとしたけど、見れなくなっていますね。
★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

本人希望欄は、「入社意欲を見る」らしいです。
ただ、細かく書くと、「条件にやかましい人」ともとられるそうです。
職種にこだわりがあれば書くといいと思いますよ。
事務をやりたいのに、外回りの営業だったりすると嫌ですよね。
598名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:12:19 ID:07AdlbY50
>>597に掲げられているサイト、問題なく見られますよ。
599597:2007/05/28(月) 15:26:56 ID:fL3/sR3D0
>>598
そうなんですか。じゃぁ、私の環境何か問題でもあるのでしょうか。
ダブルクリックしても右クリックで開こうとしても無理です。
私Windows Vistaだけど、何かおかしな設定されているのかな。

なんかわけがわからないけど、見れるっていういことはわかりました。
どうもです。
600名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:33:48 ID:7T7SNnTf0
4月まで仕事をしていたのですが
あまりに忙しかったため燃え尽き症候群みたいになってしまい
辞めてから2ヶ月間、ほとんど何もせずに時間だけが過ぎてしまいました。
(実家に帰ったり旅行をしたりしてました)
職務経歴書上で「この期間は何をしていたのですか?」と突っ込まれるところだと思うのですが
普通に「転職活動をしていました」としておけば問題ないのでしょうか?
すいませんがご教授お願いします。
ちなみに知り合いのコネで2社ほどほぼ内定もらっている状態です。
601名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:36:53 ID:6iJk2nGT0
>>600
普通に「転職活動をしていました」としておけば問題ない
602名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:32:54 ID:wdqI20yaO
職歴がまったく無い場合の職務経歴書はどう書けばいいのでしょうか?
603名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:40:02 ID:He2yJW2Y0
ハローワークから紹介状をもらって履歴書と一緒に送るのですが
紹介状のハローワークに結果を連絡する方に
切手を貼って出した方がいいのうでしょうか?
無知ですみません。どなたかよろしくお願い致します。
604名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 18:23:20 ID:fL3/sR3D0
>>602
専門家じゃないのでわかりませんが、
出さなくていいと思いますよ。
職務経歴書って、履歴書に書ききれない場合に書くものだったような。
もし、職歴がなくてもアピールすることがたくさんあるなら、
自己アピールのレポートを1枚書けばいいかも!
605名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 19:57:27 ID:5tbhgfzd0
教えてチャンは過去ログ検索の知能をつけてから
就職活動をすればいいと思っている私が通りますよ・・・
606名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:11:41 ID:xyFHY0UD0
>>600 いかに嘘をつかずに、自分を良く見せるか?それだけ考えればいいのですよ。
日雇いバイトでいいんでない?
607名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:04:50 ID:yWl74xhn0
>>606
それ嘘つくことになるんじゃ…?
日雇いなら証拠求められないの?
608名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:12:06 ID:9M+XEaBz0
日雇いだと証拠も無い。
ってかそんなん証拠も止める企業なんかあるかよ
609名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:27:02 ID:MWUAGsI+0
ま、証拠出せっていうよりいろいろ質問来るだろうから
挙動不審にならずに答えられるかどうかだな。
610名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:42:27 ID:faTjfNVl0
>>603
俺はハロワの紹介先は
「失業給付要件の求職活動実績づくりのため」だけに
書類を送っていたので切手なんか貼らなかった。
なお、ビジネスのやりとりで返信用封筒を同封するときは
切手を貼るのは常識なので、
もし本命、あるいは採用されたい応募先なら
切手は貼ったほうが印象はいいかも。
611名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 22:42:36 ID:7+CleqVe0
履歴書をパソコンで作っているのですが、キヤノン純正の高品位専用紙って薄くないですか?
前まではコクヨの高品位専用紙を使っていたのですが……
612名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:33:28 ID:Loo4dzYI0
>610

「求職活動実績作り」・・・オレもww!

オレの場合、わざと1日前に募集が締め切られてるやつをおじさんとこ持ってって
「あーこれ期限切れてるねーでも電話してみよっか」的展開に持ち込んで、電話して
「あーやっぱりだめだったよ。でもハンコ押しとくね」と締めてる。

要はハンコがもらえればええねん!ちなみに職務経歴書を添削してもらうんでも
「1回」に入るらしいよ
613名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 10:27:45 ID:ZOT8TtAbO
>610
ありがとうございます!
一応本命なので切手貼っておくります。
614名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 11:37:58 ID:jDVo/w050
ネットプリントで履歴書を印刷したいんですが
紙質は設定できるんですか?ペラペラな履歴書は問題外だと思うんで。

調べても白黒かカラーしか表記がありません・・・
615名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 14:21:25 ID:EBgCBeBZ0
>>614
ネットプリントってコンビニで出力するやつだよね?
あれはペラ紙でしか出せないよ
キンコーズにしておいた方がいい
キンコーズなら、

・ネットで原稿を送って店員に出力してもらう
・メディアに原稿を保存して、店で自分で出力

の2通りを選べるよ
ちなみに、前者は高いから、後者にした方がいい
616名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 14:23:11 ID:EBgCBeBZ0
>>614
補足
紙は店頭で指定できるよん
店員に言ってみよう
617名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 17:35:58 ID:jDVo/w050
>>615
(・∀・)さんくす!
618名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 12:50:41 ID:nb4OSKM/0
製造業から異業種への転職を希望しているんですけど
経歴書に書く自己PRがうまく書けません・・・

前職の仕事の事を書いても、異業種の人には(゜д゜)ハァ?ってなりそう・・
学生時代はずっとスポーツ系の部活をしていたことを書いても、だから何?ってなりません?

どんなことを書けばいいんですか?
619名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 13:09:57 ID:bj+M+CL30
>>618
前職のことをきっちりかいとけ。面接官もわからなかったら聞くだろうし、
そのとききちんと受け答えできたら好印象。
仕事のこと書かず部活なんか書いたら、「コイツ、仕事わかってないのか」
って思われる可能性あり。
620名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:49:56 ID:e3d9Sqqt0
普段と違う履歴書買ってきて取り出したら色がコピー用紙みたいなんだけど…
これでも大丈夫かな?
ちなみにコクヨの商品で白色度73%とか書いてある
621名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:07:11 ID:0IB1vwuE0
募集要項に担当者の名前が2名書かれていて困っています

封筒は人事部御中としようと思うのですが、
添え状の名前は、
人事部 
○○様、△△様
のように続けて書くべきなのでしょうか
622ところてんマン ◆KanTenCNao :2007/05/30(水) 23:37:54 ID:+IX52at10
み…皆様、は…初めまして…
ご、ご依頼を賜りまして…ラウンジから…
無駄にジョブチェンジを重ねたところてんマン…が、出前に参りました…
就職活動のお供に…どなた様も、お茶とようかん…をどうぞ…

 ■ __ 旦~~
  ヽ(・‐・(ノ  http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1161009240/754
   )   )
     | |    ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~


           元面接官と致しましては
  __ [歴]   こちらのまとめサイトは大変充実しておられると思いました
  )・‐・)ノ     用紙については分かりかねますが
  (ヽヘヘ ■旦~~ 担当者複数の場合は連名が無難かと存じます >621
623名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:40:48 ID:wR5P7em60
つ ■旦~~

もらった ありがとうw
624名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:22:46 ID:Q4MbThZZ0
ところてんマンさんキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

それでは遠慮なくいただきます(n‘∀‘)つ■旦~~
625ところてんマン ◆KanTenCNao :2007/05/31(木) 00:24:45 ID:6rHv8asa0
>623-624
こ、こちらこそ…お邪魔致しております…
そろそろ事務所に戻ります…が、
皆様のご武運を…心よりお祈り申し上げます…
今後とも…お気軽にご用命下さいませ…

|       http://youkansha.fan-site.net/a007.html#14(履歴書)
|__    http://youkansha.fan-site.net/pr/handbill/youkanAD19.jpg(チラシ)
|)・‐・)ノシ  http://youkansha.fan-site.net/pr/card/tencard2007A.jpg(名刺)
|   (
|//     ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~
626名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:27:28 ID:bzR3tMoT0
>>625 ありがとう!!殺伐とした心が癒された・・・ (*´∀`*)
627名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 05:04:39 ID:3utZTgnK0
ゆとりな質問しますが・・・

履歴書郵送を、ポストへの投函で行うというのは非常識でしょうか?
<折り曲げ禁止>を書いてもポストでは曲る恐れはあると思いますか?

少し前に、別のスレで【クリアファイル】を使用しているなら、
ポストで何の問題もないと言われたのを、まったく疑う事無く行ってきました。
しかし、お祈りが重なり、ふとポスト郵送がいけないのかな?と思い、
皆様のご意見を賜りたいと思う次第です。
628名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 05:19:52 ID:HzUaMLm50
>>627
ポストでも大丈夫だが100%確実という訳ではない。
郵便物に対し、人が入る回数が多くなればなるほど曲がる可能性も増える。
よって、企業へ持参>>>郵便局持込(集配局)>>>郵便局持込(小さい郵便局)>>>ポスト投函なのは事実。
さすがに企業持参はあれなので、却下。よって心配ならば郵便局へ持って行けばいいと思う。
629名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 15:15:49 ID:weIUkjFn0
職務経歴書の書き方で前に働いてた会社の資本金とか書かないとまずいもの?
会社のHPには資本金とか書いてなくて今更連絡取りたくないんだけど会社名だけじゃやっぱまずい?
630名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 15:48:44 ID:FSzn2VTS0
基本は書かないとまずいと思う。
俺も初めての会社のときはすごい小さな会社ですぐに辞めたときは資本金とかわからず書かなかった。
でも採用されたから書かなくても別に大丈夫だと思うよ。大手は絶対無理だろうけど。
631名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 20:08:53 ID:0k+bmXYE0
前職と志望の会社が同業なら書く意味あり
632名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 22:55:57 ID:4/GbaOuj0
職務経歴書のことで尋ねたいんですが、
今までしてきた仕事が年数が短い上に仕事内容がPCの電話サポートという仕事しかしたことがないです。
仕事内容が薄かったので職務経歴書がスカスカです。
自己PRとかはよく書くみたいだけど、それプラス退職した理由や、
少しブランクがあるのでそういう理由も職務経歴書に書いてもマイナス面とはとられないものでしょうか?
633名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:02:33 ID:sIaVlTEr0
退職理由は面接で聞かれることになるだろうから、
書かなくてもいいと思う

余白が埋めたければ書いてもいいかもしれんが。
634名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:46:52 ID:4/GbaOuj0
そうですか。聞かれるならそこには触れずに違うことでなんとか埋めてみます。
電話サポートじゃ仕事内容にあまり触れられそうにないし余白うめにいいかなとおもってましたが、
面接で問われるなら、もう少し工夫してみます。ありがとうございました
635名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 01:01:05 ID:3afRi1/n0
自分の経歴において
「○○○って書いてもいいですか」とか
「○○って聞かれた時どう答えたら・・・」って質問する奴の気が知れないよ。
そんなに人に言えない人生を歩んできたのかと。
たいした学歴や経験もないくせに自分を良く見せようと必死なのは
すぐ他人に見破られるし、相手は決していい心象は持たない。
自己演出能力のない就労意識の乏しい奴は何したって無駄。
せいぜいブラックで鍛えられて来い。
636627:2007/06/01(金) 06:18:10 ID:C68Tubvi0
>>628 ありがとうございます。
ポストを改めようと思ったものの、地元の郵便局に知り合いが多く、
無職の現在行きづらいなあと、無駄な恥ずかしさが胸に込み上げたのですが、
今後のためには、慣れるしかないと朝一で郵便局行って来ました。
おそらく午前9時始業だったようで、午前8時半ドアが開かず、
ふと見ると始業前専用?の窓口があり、職員の手だけ見ながら郵送完了しました。
私のようなヘタレな方が、万が一このスレにいましたら、始業前小窓お勧めです。
637名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 06:23:58 ID:R2DpljxZ0
>>636
ゆうゆう窓口ってやつだね。
乙w
638名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:34:11 ID:N0BKVqLF0
ムショあがりの前科ものが、うちの会社に偽って
入ってきたのだが・・・
これって一般的にありなのかな?(前科のことは言わず
住所も違う。最近、怪しいので調べたら分かったのだが)
なんか薬物中毒っぽい。1社員として上司はまだ知らない。
教えるべきか・・・なんで調べたか逆に責められそう。
そいつの身分はパート。法律的に問題ないのかな??
だれか教えてください。宜しくお願いします。
639名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:45:44 ID:MLzrv3AU0
前科あれば履歴書の賞罰欄に記載されてるんじゃ?
640名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:03:18 ID:N0BKVqLF0
>>639
早速サンクスです。
賞罰欄に記載はないです。
これって虚偽の履歴にあたるんですかね。やっぱり?
法務省に問い合わせしたところ(前科でも、プライバシーなんとかで・・??)
な回答でして・・・
たしかに、欄には記入がないと思います。虚偽の履歴で切ることできるんですかね。
641名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:08:59 ID:3afRi1/n0
何でそんなに切りたいの?
薬中っぽいから?
642名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:09:30 ID:EbMawH6h0
>>640
虚偽の履歴で切ることできるが、
薬物中毒なら解雇されたら会社で大暴れする恐れあり。
特に自分をチクッた人間は一番に仕返しされる。
薬物中毒ならたとえ殺人でも無罪になるし・・・

643名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:15:42 ID:j1t/dNxt0
>>638
フリーのメアドを取得して上司に匿名メールで知らせれば良い。
644名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:18:32 ID:EbMawH6h0
薬物中毒の前科者はカッとなったら何するかわからんからなぁ・・

645ニーティング中:2007/06/01(金) 23:23:15 ID:6a2TwLnB0
職務経歴書・・・
大嫌いです。考えても考えてもアピることがでてきません。
なぜならこれまで仕事に真剣に打ち込んでこなかったからです。
でも大手希望なんです。
どなたか僕の職歴をみて判断してもらえませんか?
現在29歳。9月で30です。
646名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:26:33 ID:EbMawH6h0
647ニーティング中:2007/06/01(金) 23:31:47 ID:6a2TwLnB0
大学は早稲田の文ですが2流してその後コールセンターで半年バイト
その後ようやく派遣として営業しましたが派遣先が安定せず
2つの派遣会社で計5社に派遣。1慣性のない職種でどれも長くて1年。
通信関連の営業は2年近くやってますがNTTのフレッツを個人宅に飛び込む
営業だったりKDDIの商品の案内だったり。
紹介予定の派遣も1年含まれていましたが運悪く社員にはなれず
去年やっと28歳にして正社員で営業しましたが内容が合わずに先月
半分クビのような形でやめました。
かなりミジメな内容だとは思いますがやっぱりもう転職はしたくないし
大手で自分にあった会社探してます。
でもほんとにアピールすることがわからないしみんなどうして
あんなえらそうな職務経歴書にみえるのかはがゆくてたまりません。
648名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:32:38 ID:N0BKVqLF0
薬物中毒は、たしかなようです。
現在、施設に居るそうです。その施設に確かめました。
(しかし、当然ながら、施設に居るが、何の罪歴かは、
答えてもらえなかったです。)
現在、他の社員も「あいつ変だ。」「異常だよ」と噂になっています。
(言動、行動とも普通とかなり違うので)
1上司にこの話をしたところ、切りたいが、契約期間が残っているので
困った様子です。
644さんの言われているとおりのことを危惧しており人事・私も含め不安です。

649ニーティング中:2007/06/01(金) 23:32:58 ID:6a2TwLnB0
>>646
まだそこはいいですわ。
650名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:40:49 ID:MLzrv3AU0
>648
上司もそういう状態だと契約期間が終わるまでは手を出せないのでは。
それまで腫れ物に触るように扱うしかないよなあ。
ヘタな事は言えないしどんな仲間がいるかわかったもんじゃないし。
651名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:41:54 ID:3afRi1/n0
>>647
まず自分を見つめなおすことからはじめましょう。
最後の3行にイラっとする&意味不明なので
きちんと日本語が書けるようになりましょうね。
みじめな自分を受け入れて、零細ブラックからスタートだ!ガンガレ!!!
652名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:42:56 ID:MLzrv3AU0
>649
ハロワでも言われると思うけど、
まず自分がしてきた仕事内容を何でもいいから書き出してみれ。
質はともかくやってきた事すべて。
653ニーティング中:2007/06/01(金) 23:45:34 ID:6a2TwLnB0
>>651
大手で自分にあったというところにイラられたのですか?
大手が自分にあっているというのでなくて自分にあった仕事内容で
且つ大手がいいというニュアンスです。読解力は多角的にもちましょうよ。
それに零細ブラックはもう経験済みです。
654ニーティング中:2007/06/01(金) 23:47:04 ID:6a2TwLnB0
>>652
それが本当にでてこなくて・・・
でもやるしかないですよね。。。有難うございます。
655名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:00:25 ID:Tf5osjCc0
>>653
ごめん
私も647の最後の2文 なにを言いたいのかわからない…
656ニーティング中:2007/06/02(土) 00:18:16 ID:pxrIS8w40
>>655
え?ほんとに・・・
主観的すぎたかもしれませんけど
他人の応募フォームサンプルって転職サイトなんかで
みれるじゃないですか?
そいうところの相談者の経歴書みたら立派だなーって思いません?
隣の芝生が青くみえるって意味です。
657名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:22:22 ID:CuErjn/30
>>653
それくらいわかるよ。
けどお前の実力を伴わない大手へのこだわりにはイライラする。
あと文章書けない奴は早稲田の文出てても言わないほうがいい。

まじめにレスすると
職を転々としてるから職歴書は実際汚れてるよな。
いかにそれを緩和して、逆手に取るアピールが出来るかに勝敗はかかってくる。
次はどんな仕事をやろうとしてるの?業種or職種で教えれ
658ニーティング中:2007/06/02(土) 00:37:54 ID:pxrIS8w40
>>657
正直自分のやりたいことがわからないのが一番のネック。
次はどんなことをといわれても巷にある求人は大体営業だし
それしか自分にはないのかと諦めている。
通信関係が一番馴染みあるかなという程度。
リクルートでいろいろ案件はもらっているが大手にはやっぱり
ひかれるのが正直なところ。
あと成長企業というところでイオンも考えている。
接客、販売は大変そうだができなくもなさそう。
総合スーパーとか食品とか生活必需系に少し興味あります。

ついでにいわせてもらうがオレは文章書けないのではない。
コミュニケーション力がないんだ。だから営業はなるべくしたくないんだ。。。
659名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:50:39 ID:BRMbWHkh0
>>658
把握。
たしかにサンプルは本当か?って言いたくなるような経歴・成果になってるね
まぁ 書類選考に通る経歴書なんだからキレイな経歴なのは当然でしょう

それはそうと 大手に惹かれる理由はなぜですか?
名前(ブランド?)で選んでいるってわけじゃ無いですよね
660名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:02:24 ID:CuErjn/30
難しいよアンタの転職・・・。
「もう転職はしたくない、一つの会社に骨をうずめる覚悟で仕事を探す」
というのならもっと真剣に考えてみたら?
コミュ力ないって開き直ってる場合じゃないよ・・・。
みんな最初からちゃんとできてたわけじゃなくて
仕事しながら鍛えてきたんだから。
新卒と同じ条件でいいから勉強させてくれ、一生頑張るからって頼めば
どこか雇ってくれるんじゃない。
661名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:05:03 ID:KytZdIQ+P
サンプルなんだから当然見栄えが良いようにある程度の土台は設定してあるでしょ
馬鹿なのか馬鹿正直なのか分からんが

土台無くても8割は書き方でいけるけどね
早稲田出ても馬鹿じゃ無理だろう
コミュニケーション力が無いんじゃ他人にあてる文章は書けないだろう
ヲナニー文書なんて世間じゃほとんど役に立たないし
662ニーティング中:2007/06/02(土) 01:54:17 ID:pxrIS8w40
>>661
サンプルつってもさ、手直し前と手直し後があったり
キャリアアドバイザーが指摘してるレベルででも窺い知れる
ものがあるじゃん。あんたこそ馬鹿?って感じだよ。
なんか一元的な見方のやつばっかでほんと相手のある程度の読みを期待して
話してるオレが悪いんだろうかね・・・
大学でてから本当にそういう思いをすることが多いんだよな。。。
他人にあてる文書は書けるよ。書けるけど書くべき業績がみあたらないんだよ。
オナニー文書を企業に突きつける程アホじゃないよ。君の周りにはそういう
レベルのアホが多そうだな。
まぁ土台悪くても8割は書き方でいけるというポジティブな意見だけはもらっておくよ。
有難う。
>>660
なんだよやっぱりその程度か。
>>659
やっぱりブランドですよ。
それにやっぱり優秀な人たちの下で働きたい。
今まで働いてきた会社はホントドラマにでてくるような
下らない上司や同僚だった。
まあ何人かまともな人もいたけど。それでもやっぱり会社のカラーってのは
大きいと感じるよ。
663名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:02:20 ID:CuErjn/30
お前はその程度の人間だよ。ほんとに残念だけど。
664ニーティング中:2007/06/02(土) 02:05:29 ID:pxrIS8w40
>>663
ああ、その程度の人間にもアドバイスできないお前もその程度ってこただな。
ほんとに残念だな。
665ニーティング中:2007/06/02(土) 02:25:48 ID:pxrIS8w40
>>663
二度としゃしゃんなよ低学歴
666名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 03:38:06 ID:kVGwqpK20
>やっぱりブランドですよ。
>それにやっぱり優秀な人たちの下で働きたい。

優秀な人なら、あなたが「やっぱりブランドですよ。」と思ってるのをすぐに見抜いて、
「どうせウチでも続かないでしょ」と思われてしまうんじゃないかな。

世の社会人は、早稲田を出た人にもピンからキリまでいるということをよく知ってますよ。
667652:2007/06/02(土) 08:08:15 ID:GZ/SFKkW0
寝落ち後どうなったかと思えば('A`)
まあガンガレ
668名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:06:16 ID:BRMbWHkh0
>>662
おおっ そこまではっきりブランドと回答されると逆にすがすがしい

おk。
じゃ 貴方が大手の採用担当者だったとして
どんな人材を採用したいですか?
669ニーティング中:2007/06/02(土) 14:59:15 ID:pxrIS8w40
>>666
実際のところは自分から根をあげた会社は一つもないです。
契約期間の終了だったり、正社員を目指してやむなくやめたり・・
やってらんねーって辞めたのは一つもない。
優秀な人にそう思われたら縁がなかったと諦めますけどね。
>世の社会人は、早稲田を出た人にもピンからキリまでいるということをよく知ってますよ。
世の人たちは勝手にレッテルを貼るのがとても好きみたいです。
どこの大学だろうがピンきり、高卒だろうがピンきり、経歴
一つ(職歴も含め)で判断されてしまう転職活動もようは書面の見せ方
一つみたいなところがあって嫌なんですよね。
>>668
採用者の気持ちなんてわかりませんよ。
まぁしいていうなら可能性とやる気がある人物かな。

670名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 15:12:02 ID:CuErjn/30
実際のところは相手にされた会社は一つもないです。
契約期間の終了という口実で切られたり、正社員になれなかったり・・・
使える人物と思われた職場は一つもない。
優秀な人にそう思われたら実力がなかったと諦めますけど
優秀な人がいる会社に入れなかったのも事実ですから・・・。

世の人たちは勝手にレッテルを貼るのがとても好きみたいです。
どこの大学だろうがピンきり、高卒だろうがピンきり、経歴
一つ(職歴も含め)で判断されてしまう転職活動もようは書面の見せ方
一つみたいなところがあって嫌なんですよね。
職務経歴書・・・
大嫌いです。考えても考えてもアピることがでてきません。
なぜならこれまで仕事に真剣に打ち込んでこなかったからです。
でも大手希望なんです。
671ニーティング中:2007/06/02(土) 15:19:08 ID:pxrIS8w40
>>670
ああ・・・昨日の低学歴馬鹿か・・・
お前も昨日からずっと張り付いていつ噛み付いてやろうか
と必死にない頭使って考えてくれてんだな・・・
有難うよ。涙がでるぜ。
ところで暇ならお前の経歴でもさらしてみたらどうだ?
672ニーティング中:2007/06/02(土) 15:27:26 ID:pxrIS8w40
どこの会社にもID:CuErjn/30のようなやつは必ず一人はいた。
低学歴で嫉妬深く、自分のちゃちい優しさを素直に受け入れないと
目の色変えてねちっこい攻撃に転じてくるやつ・・・
ああ嫌だ!こんな馬鹿にさいなまれることのない
レベルの高い大手に行きたい!大手!大手!ブランド絶対!
673名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 15:43:27 ID:BRMbWHkh0
>>669
会社がどんな人材を求めてるかを分析して
自分が何を出来るかを含めてプレゼンするのが面接なんですが

わからないんじゃなくて考えてないだけでしょ ヽ(´ー`)ノ オテアゲ


674ニーティング中:2007/06/02(土) 15:47:29 ID:pxrIS8w40
>>673
分析して考えるなんてどうやったらそんな破格的なことができるんだ!
ただでさえ自分のアピールポイント少ないのに!
そんなことやって面接通る奴の大半は詐欺だろう。
675名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 16:02:10 ID:uQoUXhig0
履歴書を書いてる。でも、アメリカ人で、よく引っ越したので、学歴がとても違う。
質問がたくさんあるから、手伝ってくれるなら、メールをして。
676名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 16:16:22 ID:ZJwGxEhH0
>>674
じゃ、君は何をしたいんだ。今から過去の経歴は変えられないんだから、
ちょっとでもよく見せようとするのか、ありのままの自分を見せるかどっち?

>書けるけど書くべき業績がみあたらないんだよ。
って自己分析ができてるんだから、ブランドのある会社にいきたいなら
アドバイザーにたのんででも、よく見せたほうがいいと思うが。
そのやり方は馬鹿だと思うかもしれんが、馬鹿なことやれないなんて
お高くとまってる場合じゃないと思うんだが。
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 16:35:45 ID:HL5edEL60
ニーティング中の方は何がしたくてここに書き込んでんだ。
こんなとこで管巻いてる暇があったらプロにでも相談しろよ……
としか言えねえだろ。ある程度自己分析もできてんだし。
自分でも何がしたいかわからんって、ここは町のお悩み相談かよ。
678ニーティング中:2007/06/02(土) 16:44:23 ID:pxrIS8w40
>>676
ちょっとでも良く見せたいけど容量が見えてこないんよ。
>>677
ニーティング中の僕はこのスレにも同じ様な悩みを持つ方がいないかと
半ば自虐的に己を晒して助けを求めてる。
ズバリここは町のお悩み相談だと思っている。
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 17:08:55 ID:fTOyF1cw0
詐称するか、プロに添削してもらう。
もしくはこの合わせ技。
680名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:50:03 ID:gZ7uSAPy0

フリクションボール
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/frixionball/

間違えても消せるから手書き履歴書を書くのに便利。

欠点
・インクが滲む(ゲルインキだから)
・インクが薄い

これがあれば何枚の履歴書が救われたことか…
俺の時間返して!

681名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:16:51 ID:Zkb2KSkO0
へー
こんなんあるんや
便利そうやな
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:23:09 ID:I+p6V7oG0
履歴書に消えるインクなんか使うなよw
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:20:26 ID:kJuxU1kN0
フリクションボール、注文までして買ったけどやめとけ。
インク薄すぎる、太すぎる(0.7)、書いてる途中で手に付いたり
すると紙汚すし無駄だった。
いくつか買ったけど三菱ゲルインクがお勧め
684名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:23:21 ID:7WyGsrm60
流れに乗っかり。
三菱ユニボールシグノ 0.28mmがオススメ
0.18mmはちょっと細すぎるかな
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 13:58:34 ID:KIAq9++Q0
PILOTのHI-TEC(0.3mm)が好き
字が上手になった気がするお
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:48:09 ID:ZPI3NTvS0
PILOTかぁ、なんか中指の爪ヨコにペンダコだっけ?出来ない?
まぁペンとしては・・・書きやすいんだけどサ。
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:34:49 ID:jXwNGbu60
>>685
0.3?細すぎない?
自分は0.4を使ってるよ。
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:17:23 ID:wLwgyBn80
インクジェット用の紙だと結構にじむから
細いんじゃね?ぐらいの紙のほうが使いやすいな。
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 23:44:14 ID:/gORBflj0
ちょっとスレ違いな質問かも

履歴書を先に郵送の場合
履歴書を履歴書在中の封筒に入れて送るだけでいいのかな?
まさか更にそれを封筒に入れるって事は無いよね?

自分で書いててもちょっと恥ずかしい質問なんだけど聞いてみました
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 23:57:13 ID:oFQv/aZN0
>>689
マトリョーシカじゃないんだから・・・w

私はクリアファイルに入れてから封筒に入れてます
ちょっと値段が高くなっちゃうけど
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 00:02:16 ID:7WyGsrm60
>>689
履歴書+職務経歴書+添え状をクリップでまとめて封筒に入れてます
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 01:11:36 ID:IrLLtfkA0
常時AGEでいきましょう (`・ω・´) シャキーン
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 01:48:13 ID:v478HMeV0
>>691添え状ってどんな内容でどんな形式のものですか?
694名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 01:53:36 ID:0ljWXRb80
>>693
>>1のまとめサイトを参照のこと。
695名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 03:52:29 ID:B/DX7xxFO
フリーランスだった期間があるのですが、履歴書にはどう書けばいいですか?
書かないと空白期間があるように見えてしまうので埋めたいのですが。
シンプルに「〜〜業務(フリーランス)」くらいですかね。
696名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 07:59:22 ID:UPwMuGF/0
>695
俺も同じ立場だ。
フリーの立場が長かったりする。

仕事のやり方にもよるんだろうけれど、俺の場合は、大きなプロジェクトに参加した場合は、「○△会社で業務委託契約」という形で履歴書をまとめている。
職務経歴書は、会社名と業務委託契約ということでプロジェクトの内容を書いているよ。
受託で複数の仕事をしている場合は、「個人事業主」っていう形で会社と同じ扱いで、業務内容の位置づけで仕事内容の詳細を書いたり。
697名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 20:06:35 ID:dI6HgCFh0
>>648 自己レスですが、

そもそも「賞罰」って簡単に虚偽できそうですよね。
確かめようが、ほぼ無いし・・・。
よっぽどの世間に知れ渡っている人(犯罪歴者)で無い限り
一般人には分からないですよね。そんな人でも人間の記憶って
数年経てば、曖昧だし・・。
関連サイトあたってみようと思います。
698名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 20:16:00 ID:f6tdUkGx0
>>648の過去の流れ参照しようとしたら
ニーティング中のスレ汚しが目障りだったw
699ニーティング中:2007/06/04(月) 23:23:53 ID:v478HMeV0
>>698
誰もニーティング中のことなんか気にしてないんだから
お前いまさら書くなんてよっぽどレスが報われなかった
哀れなID:CuErjn/30だろ笑
お前みたいなカスで頭の悪い馬鹿はゆっくりと過去レスROMってろ
オレのレスが目障りだったんじゃなくてお前の参照力にムラがあんだよバーカ笑
700名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:29:04 ID:A29CPEbX0
黙ってりゃわかんねーのに出てくんな
701ニーティング中:2007/06/04(月) 23:32:32 ID:v478HMeV0
>>700
意味不明???
お前こそでてくんな馬鹿笑
702名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:34:22 ID:w4/wus1Q0
>>698
>>700

せっかく流れが戻ってきたんだから、スルーして下さい。
703ニーティング中:2007/06/04(月) 23:42:34 ID:v478HMeV0
>>702
そうだよなぁ笑
まったくオレのレスがほしいばっかりに
馬鹿の一人がぶり返しやがってなぁ・・・
お前もその一人だろ?笑
スルーしろとかって支持辞退がなんともなぁ・・・馬鹿なのか
騒ぎたいのか笑
まぁオレはお前ら馬鹿を相手にしてもなんも落ちてこないから
これで終わってやってもいいけど?
もうレスしない我慢は君ら馬鹿にあるのかな〜笑笑
704名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 07:47:48 ID:nOm7OwV/0
>>695
フリーランスの記述は、確かに悩むよね
書き方にもよるけれど、希望業種に沿った職務があれば
詳細を記入した後にフリーランスと記入しても良いと思うよ。
705名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 09:31:38 ID:hegspGWK0
面接2回と職業相談2回は同じ2回扱い?
706名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:36:53 ID:IS5C8Oe90
履歴書ではないのですが、身上書のことでお答えお願いします。
指定用紙の中に、愛読新聞・生活信条・・・まあこれはいいとして
家族の会社名や職名を書く欄があります。
別居でも書かないといけないのですが、これってどういう意図があるのでしょうか?
慎ましい家族なので困ることもないですが、こういうのを書くのは初めてで
怖い気がします。
707名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:39:51 ID:yjWjy9hl0
>>706
個人情報の収集です
708名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:44:17 ID:IS5C8Oe90
>>707
個人情報を収集してどうするつもりでしょうか?
709名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:26:43 ID:edutCy0Y0
専門職のアルバイト経験なんだけど
職務経歴書に書いた方がいいですか?
あと職務経歴書に書く資格等は勤務先で取った資格だけですか?

710名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:28:38 ID:eiXBFinq0
今の世の中、自筆で履歴書書かなくていいんだね。
前は自筆でその人となりがわかるとか言ってたんだが…
711名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:09:56 ID:Ajz1Mx2/O
PC使って履歴書から創造するくらいじゃないと駄目な時代だからな
写真張り付け欄の所に何か仕込むといいよ
712名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:17:00 ID:bU07HvZP0
履歴書は手書きで書きましょう
713名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:20:18 ID:mXgxGuc20
履歴書を手書きにする手間を惜しむ奴に限って
大した内容じゃないのな。
先日派遣先の人事のフロアうろついてたときに
ひしひしと感じたお・・・。
714名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:39:02 ID:jGmZGCqVO
履歴書をエクセル作成に切り替えた途端、内定二つ・・・
俺の字はそんなに汚いか!w
715名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:56:05 ID:i80Kf0DF0
>>714
たまたまだろう。
気にするな

ベルインク?のボールペン初めて使ってみたんだけど、サインペンみたいだね。
これで履歴書書いても大丈夫だよね?
716名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:57:04 ID:i80Kf0DF0
ベルインクってなんだよ・・・
俺の馬鹿
分かると思うけど、ゲルインクの間違いね・・・
717名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:07:40 ID:rQy3NWkU0
PC作成の履歴書ってIT業界じゃないと通用しないんですか?
718名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:14:23 ID:oOzkjfwC0
仕事で積極的にPC使う会社以外は原則手書き
719名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:25:42 ID:TwnnNeDE0
僕も気になって某人材派遣の人に聞いてみたが、どんな企業でも履歴書がPCで作成か
手書きかで書類選考、面接の結果が左右されることは無いと言っていた。PCで作成した方が
楽だからとPCを勧められたが、コピー貼り付け等で間違えて確認しないまま提出、書類選考
不採用になる人もいるらしい。
720名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:26:09 ID:WlYS41cO0
>>719
集団面接のとき俺だけPC履歴書で「楽でいいね」って言われて落ちたぞ
721名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 07:22:44 ID:DBz8Qg2mO
おいらの基準
面接官の頭が古そうなとこは手書き
字が綺麗なら手書き
時間がなきゃPC
派遣免許もってるとこならPC

どっちだと必ずどうってのはないかと。

ただPCダメって思ってる人はたまにいても
手書きダメって事はないだろうから無難
でもそれでタイミング逃すのは損だよね。
722名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 11:07:04 ID:M5u8nGeO0
4〜5年前、とある中途採用で30くらいの男性の面接をしたとき、
同席した人事の奴が「履歴書が手書きでない」ことを否定的に突っ込んだ。
その時の応募者の答えが、

自分は作業効率と結果を重視している。
文書作成は、すばやくきれいで読みやすいことが最低限必要だと思う。
無駄に時間と労力を消費するような精神論を仕事に持ち込みたくない。

というような内容だった。
人事の奴はやりこめられたから?か、
不採用にしていたが俺は○をつけてやった。

だが彼は筆記試験がトホホで落ちていたw
723名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:59:01 ID:9qLxAhSG0
履歴書が手書きでないことを否定的に突っ込む。
やりこめられたから?不採用。

なんなんですか その人事

所詮、他人の足をひっぱることしか能のない奴ばっかなのな。世の中。
724名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 13:08:20 ID:GXMFpx1S0
履歴書は仕事の文書でないし
自分の人生を決める(かもしれない)面接の資料だよ

会社にとってすばやさも効率も関係無い上
「無駄に時間と労力を〜」みたいな回答をされたら
私だったら良い印象を持たないよ。
725722:2007/06/07(木) 13:46:35 ID:M5u8nGeO0
人事の人間は当時50歳の部長職で。いわゆる体育会系かな。
突っ込みっていうのは
「履歴書は自筆記入が相手企業に対する礼儀であり、誠意だと思うんですがどうですか?」
みたいなんだったと思う。
彼の面接が終わった後に、
「ああいう奴は同じことを取引先にも言うもんだ」
と吐き捨てていた。
もちろん俺はその問答だけで○にしたわけじゃないし、
俺の部下になるわけだから、指導教育はしていくつもりだった。
だがいかんせん、面接前に実施された筆記試験が(ry
726名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 14:19:57 ID:oOzkjfwC0
結局口ばっかだったってことだな
727人事君:2007/06/07(木) 14:57:39 ID:UtyinpUF0
「精神論」というフレーズを出した時点でその人はアウトですね。
728俺は人事担当じゃ無いけど:2007/06/07(木) 15:17:57 ID:3XhfnT5A0
その応募者の言っている事自体は、別に間違いでは無いと思うけど。。。

字が綺麗かどうかは、一応チェックしておきたいなあ。
採用のどこかの段階(できれば初期)で自筆の文書を見てみたい。
ぶっちゃけ別に履歴書じゃなくてもいいんだけど、
長過ぎず短過ぎず、履歴書がちょうどいいんじゃないかな。
あんまり長いのを書かせると応募者に負担を強いることになるから、敬遠されるだろうな。

>>自分は作業効率と結果を重視している。
>>文書作成は、すばやくきれいで読みやすいことが最低限必要だと思う。
>>無駄に時間と労力を消費するような精神論を仕事に持ち込みたくない。
これって、取引先に言ってはいけないことだろうか?
クレームに対する謝罪文なら自筆が良いだろうが、
履歴書に同等の誠意が要求されるだろうか。
「この会社に入りたい」という誠意は、そんなところで見分けるモノだろうか。

ひょっとしたら、字がメチャクチャ汚いのを隠そうとしたのかな。
「字なんて滅多に書いた事が無い≒あまり勉強してこなかった」のかもしれない。
だから筆記試験が悪かったのか‥? 憶測に過ぎないが。

ちなみに俺が転職時に利用した転職コンサルティングの会社には、
履歴書をワードファイルで提出するよう言われたよ。
顧客企業側には、住所の部分などが消された上で、メールで俺の履歴書が届くらしい。
今は会社のほとんどの業務をPC上でやるようになったからなあ。。。
4〜5年前だと違ったのかもな。
729名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 15:40:41 ID:rTJ4syRw0
俺の履歴書は、名前だけ自筆であとはPC。
名前くらい気持ち書こうと思ってな。
同じ奴いる?
730名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 15:45:10 ID:3XhfnT5A0
それはそれで中途半端かな‥
ま、所詮決めるのは会社側だけど。
731人事君:2007/06/07(木) 15:49:58 ID:UtyinpUF0
>>722の話の中の応募者は、言ってることが正しいかどうかの問題ではなく
立回り下手が致命症となったってことです。
732名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 15:55:32 ID:3XhfnT5A0
>>731
立ち回り方ね。
言い方が悪印象だったのかな。なんて言えば良かったと思う?

それと君、IDが未確認非行物体になってるがな。
あるいはウホッと読むのかな?
733名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 15:58:12 ID:3k5v/QEV0
精神論
734722:2007/06/07(木) 15:58:23 ID:M5u8nGeO0
>>728
字を見てみたい、ってのはあるね。
結構誤字とか文法とかで知性みたいなのも字面に出るしね。

>>731
それだw
たとえ正しいことだと思っても、
いつでもどこでも誰にでも主張していいってわけじゃないしね。
735人事君:2007/06/07(木) 19:48:15 ID:UtyinpUF0
>>732
・「履歴書は自筆記入が相手企業に対する礼儀であり、誠意だと思うんですがどうですか?」
 「はい、おっしゃる通りだと思います。履歴書を作成する時、読みやすくきれいに完成
  することに重点を置きすぎた余り、ついパソコンで作ってしまいました。」
  (それ以外、余計な事は言わずこの話題は流すように持って行く)

・ユー・エフ・オーと読んで頂きたい
736人事君:2007/06/07(木) 19:52:05 ID:UtyinpUF0
訂正
・ユー・エフ・ゼロと読んで頂きたい
737名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:56:54 ID:3XhfnT5A0
>>735
まずは相手の言う事を肯定してから、自分の主張に持っていくのね。
この板では、他のスレでも似たような返答例をチラホラ見かけるけど、
そーいうのって面接マニュアル本に書いてあるの?


ごめんよく見たら三文字目はオーじゃなくてゼロだった。
738名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:59:54 ID:3XhfnT5A0
それにしても「ついパソコンで」ってのも変な話だよな。
739名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:08:06 ID:oOzkjfwC0
マニュアルとかじゃなくて
社会人として当たり前の処世術だとおもう
740名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:10:22 ID:as/9M0IGO
つい、パソコンで(笑)
741名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:15:01 ID:fqnQ4Wag0
本日履歴書と職務経歴書を郵送するようメールがきたのですが、
郵便局の営業時間の都合上、月曜日発送になっても問題ないでしょうか。
遠くても中央郵便局に行く方がいいですか?
やはり郵送やメール返信などは早いほうが印象いいですよね。
742名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:21:07 ID:M5u8nGeO0
>>741
遠くまで行かなくても、自分の家を管轄する集配局なら近場だし遅くまでやってる。
月曜に投函するよりは、月曜に届いていたほうが好印象でしょ。
なので、土曜あたりにでも集配局に行って、窓口から速達で出すのがよいのでは。
743名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 02:17:18 ID:nxE1DN3o0
>>742
有難うございました。
時間と場所をしらべて土曜に行ってきます!
744名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 02:35:21 ID:FvYSJfE60
>>741
宅配便でもゆうぱっくでも良いと思う。

それこそ、時間してもしてくれるし、いいんじゃないかな?

一番良いのは>>742のいうとおりなんだけど、どうしても、って場合はクロネコ使う手もある。

究極はバイク便だが、そこまでやると、逆に会社の人もどんびくし、落ちたときのショックと
そこで落とした金額に愕然とするしショックを受けるから、速達が良いよ。
745名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 02:37:52 ID:hQNSw6hw0
>>744
履歴書は「信書」にあたるから、メール便は不可って
前に見たことがあるけど・・・。
746名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 12:33:16 ID:3CkAt7t/0
今どき、そこまで細かいこと気にするだろうか?
現金書留じゃあるまいし。
747名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 13:32:11 ID:9gXWtDRs0
履歴書はメール便OK
748名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 13:38:33 ID:RZq/2AtEO
>>746しないよ。メール便OK
749名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 13:52:51 ID:v4faoW7m0
職務経歴書はテンプレサイトを使ってやってる?
それとも全てワードやエクセルで自作かい?
750名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 14:02:10 ID:RZq/2AtEO
>>749
テンプレサイトは堅いから推奨
751名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 16:07:14 ID:Wg0gvyJW0
>>749
テンプレをベースにして、自分に合わせてカスタマイズこれがオススメ。
カスタマイズする自信がなければテンプレをそのまま印刷でもおk
752名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:56:27 ID:GhbpWhYaO
履歴書…手書き
職務経歴書…PC
添え状…PC

この組み合わせはNGでしょうか?
753名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:57:48 ID:9gXWtDRs0
>>752
手書きでもPCでも落ちるときは落ちる
重要なのは履歴書、職務経歴書の内容です
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:03:39 ID:9Hbi35Rz0
ある財団に応募しようと思ってて、履歴書等を郵送もしくは持参とあるんだが、
こういう場合、本当に持参しても問題ないかな?
職場の雰囲気とかを面接前に実際に掴みたいってのもあるし、
手渡しする際にそれ言えば少しくらいは印象良くなるかなと思ったんだが。
755名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:05:34 ID:RnTAPWoFO
商業高校だったんですが「 ●●●立第●商業高等学校 商業科」というように商業科って書く必要ありますか?
3月高校卒業
3月●●●株式会社入社
って変でしょうか?普通4月だと思うのですが3月21日に入社だったので3月になりますよね?
756名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:12:28 ID:Yt+bkItg0

●●●立第●商業高等学校なら「商業科」を省略してもOK

商業高等学校の「商業」を省略はダメ
757名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:13:27 ID:RZq/2AtEO
よね?と言われても
758名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:14:38 ID:Yt+bkItg0
3月21日入社なら
3月●●●株式会社入社 だよね
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:18:40 ID:nU+Am5C+0
皆さん学歴に小中って記入されてますか?
小中を記入しないで高校から記入していつも履歴書を書いているんですが
今回面接に行った所はやたらと小中はどこだったんだ?と
聞いてきて住んでる家の場所を分かり易く説明してくれとか
実家の住所は?としつこかったんですが
小中の校名ってそんなに気になるものなんでしょうか?
義務教育は省略してもいいと履歴書の書き方の本に載っていたので
省略しているだけなんですけどね。
760名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:23:04 ID:vGFdxGloO
脱北者だと思われたんだよw
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:28:42 ID:Yt+bkItg0
>>759
たぶん面接官の知り合いが近くに住んでるんじゃないの・・?
面接官その知り合いにはいい思い出がないと思うよ
知り合い憎ければその辺りの住民みな憎い の心境だったんだよ
762名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:27:29 ID:3CkAt7t/0
>>759
マニュアル本になんて書いてあるか知らないが、
たいていの奴は書いてると思うよ。
だから、「こいつなんで書いて無いんだ? 書きたく無い理由でもあるのか?」
と思われたんじゃないかな。

ちなみに俺は、小卒、中卒、高入、高卒、大入、大卒 を書いてる。
義務教育は卒業のみということだ。
763752:2007/06/08(金) 19:52:47 ID:GhbpWhYaO
>>753
ありがとうございます。
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:44:42 ID:IGJ91z+L0
>ちなみに俺は、小卒、中卒、高入、高卒、大入、大卒 を書いてる。

俺もそうしていたが、ある人材紹介会社のCAが、
「今は中卒、高入、高卒、大入、大卒が主流ですよ。」
と添削してくれた。
履歴書の学歴・職歴欄は、行数を最低限にして、
簡素で見やすくしたほうが求人企業にはウケがいいということだった。
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:58:39 ID:3CkAt7t/0
>>764
一行しか違わないじゃんw

簡潔にするなら最終学歴だけで十分じゃね?
ぶっちゃけ注目してるのは大学名だけだろ。
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:13:15 ID:CcOfOzh80
>>1のまとめサイトでは>>764で書いてあった。あのサイトは便利だな。

そろそろ働かないといけないけど、気力がない。
求人募集しているある企業に魅力を感じたが、履歴書は明日必着。
俺にはもう首を吊るしか道はないのだろうか・・・。
767名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:17:50 ID:3CkAt7t/0
直接持って行けよ。
首吊ることを考えたら、ちょっと遠くても問題ないだろ。
その程度の行動力も無いのかw
768764:2007/06/08(金) 22:19:45 ID:IGJ91z+L0
>>765
ま、確かに学歴だけ見ればそうだけど、
履歴書は学歴と職歴が同じ枠内にあるよね。
で、俺の場合は職歴の行が(吸収合併やら転籍やらで)多くて、
そっちも一緒に減らすように指導された時の話なわけよ。
でも最近は小学校は書かない傾向とはいっていた。
企業がチェックするのは、学校名もそうだけど、
義務教育以降の年度の数字もだとか。
高校をちゃんとw、3年で出ているのか、
大学は現役で入ったのか、何年かけて卒業したか、とかね。
とにかくシンプルにしろと。
おかげですっきりした書面になって、
関係ないかもだが、それ以降は書類選考が通過しやすくなった希ガス。
おかげで内定も出たし。
769名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:20:31 ID:Es1Vkms8O
簡単に生きる事をあきらめるな!
770名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:24:24 ID:Yt+bkItg0
生きる事をあきらめるのは簡単にできる
771名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:25:34 ID:CcOfOzh80
>>767
無い。
前の会社を辞めてから、ヒッキー3年だ。
貯金を切り崩して生きてきたが、もうそれも終わり。
エリートコースを踏み外すと脆いもんだな。
772名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:40:23 ID:vGFdxGloO
エリートだったのかよw
773名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:43:44 ID:Yt+bkItg0
今はエリートの定義がいいかげんだし
774名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:52:34 ID:CcOfOzh80
>>773の言う通り、別に超エリートと言うわけではない。
従業員1万人以上の大企業のホワイトカラーだった。
出来の悪い俺にしては頑張った方だと思うが、やはり俺には合わなかった。
775名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:58:54 ID:CcOfOzh80
今月中に何とかならなかった場合は、もう駄目かもしれん。
心残りは、ぬこを残して逝くことだな。親より先に逝くなんて一番の親不孝だし。
スレ違いスマソ。

↓以下、何時もの相談で↓
776名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:03:31 ID:WzAdWEEr0
ぬこのためにも何とかしる。
777名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:04:18 ID:QyZVwVGJ0
>>775
何で就職できないだけで死ぬのさ。別にバイトだっていいしそのまま自由に生きててもいいじゃん。
金もうけのために生まれたんじゃないぜ!
778名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:12:27 ID:IGJ91z+L0
>>777
生きていくために必要な金が尽きたってことだろ。
息してるだけでも毎月毎月金が出て行く。
俺も無職が長引いて貯金が底をつき始めたときには
死ぬ度胸はないくせに、死んだら楽かな、なんて思ったことはある。
特に一度エリートコース?wに乗ったりしたら、
ヘンにプライドなんかも邪魔して、
どんな仕事でもして食ってやる、みたいな意欲も沸いてこない。
頭ではわかっていても。
あとは本人がどこで踏ん張るか、だな。
779名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:15:10 ID:3CkAt7t/0
漫画喫茶行ってボーダーでも読めばいいのに。
780名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:58:01 ID:UEd0VJ3FO
うかつでした。履歴書も職務経歴書も全部今日の日付で作ったのですが郵便局が休みです。ポストでも大丈夫でしょうか。また切手代はいくらでしょうか。
781マジレスさん:2007/06/09(土) 10:18:20 ID:uXI8ahLaO
>>775
いまの環境変えてみる!
体動かして!
三年も静養したの?
今後ホワイトに戻るとしても現場を経験しておくと、より深い管理職になれるんじゃないか?

生きるためゼニを稼ごう
おすすめは
つトヨタ期間従業員
やるからにはかならず満了してください
782名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:24:42 ID:sPt/NCOd0
>>780
だから持って行けって言ってるだろ。
783名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:30:12 ID:vWw26hHs0
>>780
ゆとり乙
そのくらい自分で調べろ。
784名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:12:28 ID:sPt/NCOd0
家から出たくないならバイク便でもいいだろ。
そんなことも分からないのか。
ホワイトカラーから落ちこぼれるはずだ。
785名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:20:53 ID:UEd0VJ3FO
みなさん親切なレスありがとうございました。
786名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 14:59:25 ID:sPt/NCOd0
で、結局どうしたの?
787名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 15:37:15 ID:e58eSVUC0
質問です。
大学中退後、在学中も含めバイト暦6年3ヶ所です。正社員暦は2ヶ月です。
履歴書にアルバイトは書き辛いので、職歴書に書こうかと思ったのですが、
倉庫仕分け等職務を書くようなバイトではない為、どうしたものかと思います。

何も書かなくても良いかもしれませんが、空白が大きくなる為入退社日だけでも履歴書に書いておくべきでしょうか??

正社員だけ書くのは基本だと思いますが、2ヶ月とだけ書いてあるのもかなり不安な文面です。
バイトでも2年、3年なら書いてよいでしょうか。
788名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 15:41:08 ID:h8wLAWRR0
>>775だけど、みんなありがとう。
生きる気力を無くし掛けているけど、縁あって一緒に生活している
ぬこを残して逝く事は出来ない。
>>781のアドバイス通り、体を動かす仕事を探してみる。

>>784 俺と>>780は別人。他の企業を探すよ。
789名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 15:53:30 ID:8v3KgHB80
>>787
正社員暦を6年にしろ
仕事内容は「倉庫での管理業務」でOK
790名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:00:11 ID:zLcP0eXvO
便乗で恐縮ですが、要は職歴詐称ですよね。バレないですか?前職の在職証明書やら離職表を提出しろと言われたら…。年金手帳でも確認されたり。
791名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:02:20 ID:8v3KgHB80
前職の在職証明書、離職表を提出など絶対言われない

792名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:19:37 ID:zLcP0eXvO
なるほど…ありがとうございます。
793名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:21:59 ID:36ajFnom0
>>686 それ部落かどうか調べてるんだよ。いわゆる就職差別にあたります。そんな会社はこっちから辞退したほうがいいですよ。
794名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:14:36 ID:gF6ePyOf0
>>787
うそはよくないよ。
バイト→正社員やってんの?
正社員やめたの?

バイト暦が3年あるなら、書いてOK
ちゃんとバイトってかいておくこと。
何やってたかも、今から応募する職種に役立ちそうなことがあったら
書いといたらいいよ。
こじつけでもいいから。
795名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:42:15 ID:xTdeaP290
>>788
お互い頑張ろう!
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:48:17 ID:e58eSVUC0
>>794さん
正社員やめました。
バイトも、これからにはまるで関わり無い仕事で、その辺が書くかどうかネックだったのですが、
とりあえず、書いていきます。
797名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:12:21 ID:sPt/NCOd0
別にこれまで経験したバイトの内容が応募職種に関係有るかどうかなんて、
気にする面接官はいないだろ。

同業のバイト経験ならプラスになるかもしれんが、
違うからってマイナスになるもんじゃない。
798794:2007/06/09(土) 20:40:12 ID:gF6ePyOf0
>>797
まあ、そうなんだけど、
へんにバイトと卑下せずに
6年間やったことは書いておいていいと思ってね。
続いたものもあるんだろうし。
どんな意識で働いてきたかの判断はできるから。
799794:2007/06/09(土) 20:47:06 ID:gF6ePyOf0
>>796
三ヶ所で具体的にどんな仕事を担当したか
あらためて書き出してみるといいよ。
意外と書くこと思い出すかもよ。

履歴書にはアルバイトの入社、退職だけじゃなくて、
職務経歴書とは別に仕事の内容も簡単にかいとくといいよ。
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:52:47 ID:uXI8ahLaO
>>788
口癖で人生が変わります
物事を良い風にとらえて
続ければ必ず変わりますから

どうせ〜→△
いつか〜→○

もうだめだ→△
なんとかなる→○

対人なら
あぶないよけろよ→△
ぶつからなくてよかった→○
など、きりがありませんが
よいふうにとらえるとほんとうに思考が変わっていきますから不思議だけど
希望する自分を思い描いて口にだし、おたがい素晴らしい人生にしましょう!
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:56:39 ID:sPt/NCOd0
ほんとに人生変える気の奴は、「いつか〜」なんて言わないよ。
もっと具体的に考える。
「どうせ」を「いつか」に変えたって、変るのは気分だけ。
もちろん気分が変るだけでもマシではあるが。
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 00:35:51 ID:ozBt+X7a0
>>741です。
皆さんご親切に有難うございました。
集配局は7時まで受け付けて貰えるのですね。
無事に月曜に着くよう出すことができました。

面接の機会いただけるといいなあ…。
803名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:29:50 ID:p4n7Fn9yO
美容院で働いてました。
職歴には入社ではないですよね?
何と書けばいいんでしょうか?
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:43:48 ID:2WyZVyHc0
美容院勤務でいいんじゃない。
みんな『嘘も方便』だよ、勤務期間なんか最後に勤めてたとこの
退社時期だけ正確なら別に平気だよ。
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:18:17 ID:6VQK/2IU0
持病が3つあります。鬱病、ヘルニア、尋常性乾癬(アトピーみたいな皮膚病)
職歴が多いのでハロワの求人票にオープンにしてくださいって書いたら障害者相談窓口で見た感じ普通だから伏せておきましょうって言われました。
30半ば。これまでのスキルからいって流通の卸か小売の営業しかないんですが扱う商品によっては重労働だし客になぜ顔が赤いのか説明するのも面倒くさい。
それでも健康状態は良好と書くのが無難なんでしょうか?
806名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:25:13 ID:ereKaUiE0
>>805
見た感じ普通なら健康状態は良好と書くのが無難
顔が赤いのは生まれつきでOK
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:33:53 ID:6VQK/2IU0
>>806
どうもです。
本当は障害者枠で簡単な事務でもと思ったんですがぜんぜん甘かったようです。
808名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:57:42 ID:PR29PrLX0
正社員と派遣の職歴があるのですが、
正社員は、○○株式会社入社、退社でいいと思うのですが、
派遣の場合はどうやって書こうかいつも迷います。
とりあえず、派遣会社名を書いて、入社と書く代わりに契約締結、
退社は契約満了としているのですが…
もちろん別途職務経歴書があるので詳細はそちらをみてもらうことになりますが
履歴書として書くならどう書けばいいのかいつも迷います。
派遣の職歴をお持ちのみなさんどうされてますか?
809名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:06:38 ID:zI09ylQIO
>>808
派遣会社じゃなくて、派遣先を書いてる

〇〇株式会社(派遣)入社
労働期間満了のため退社

派遣会社入社と書いたら、同じ派遣会社から派遣された場合、同じ派遣会社入社・退社と繰り返し書く事になる
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:07:04 ID:pkzHPBDF0
俺は
「20**年**月 △△会社(人材派遣会社) 入社 (○○へ派遣)」
と書いてるよ。

でも面接の時には、一応「実際に勤務されていたのは○○ですよね」と確認される。
俺の書き方が分りにくいか?
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:19:33 ID:ereKaUiE0
「20**年**月 △△会社(人材派遣会社)より○○へ派遣勤務」
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:27:56 ID:CRdaWVFS0
私は、派遣されてた期間と派遣元を書いて、派遣先は業種だけ書いてる。
技術について説明しないといけないので、派遣先の企業名を出すと
情報を漏らしませんってサインした書類に違反してしまうかなと思って・・・。

面接でも、使える技術やプロジェクト内のポジションについては質問されることはあるけど、
会社名を聞かれることはなかったから、この方法でいいのかと勝手に思ってたけど
他の人のレス見てると、ちょっと非常識だったのかなと・・・・・・。
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:30:06 ID:pkzHPBDF0
「派遣先の企業名を言う=技術について説明」なのか?

社内秘の技術について説明しているとしたら、企業名を出さなくてもすでに問題だろ。
814名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:50:52 ID:pkzHPBDF0
あ、社外秘か。
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:15:04 ID:ereKaUiE0
派遣社員は派遣先とは雇用関係はない。
雇用関係があるのはあくまでも派遣元である派遣会社です。
従って、派遣先の技術面など仕事内容を他人に話しても社外秘
の漏洩にはなりません。
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:21:48 ID:pkzHPBDF0
その情報が社外秘であるか否かは、雇用関係とは関係無いでしょ。
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:27:25 ID:ereKaUiE0
辞めてしまえば関係ないさ、自分の就職のことを優先すればいい
社外秘を話してそれが採用のきっかけになることがあれば
辞めた会社に義理立てすることありません
それに派遣社員に社外秘を知らせる(辞めた)会社にも問題ある
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:39:12 ID:QF4sKWKf0
>社外秘を話してそれが採用のきっかけになることがあれば

常識的な人事担当者だと、そんなふうにペラペラしゃべる奴は
もし採用しても自社のこともペラペラしゃべる奴だ、と気づく。
よって不採用。
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:45:57 ID:tBTnXeYp0
辞めたきっかけがセクハラだった場合言った方がいいですか?
820名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:47:48 ID:tBTnXeYp0
なんか流れで言ったんですがスレチですね。スマソ
821名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:59:01 ID:Pz4JEdK90
今時全部手書きの香具師っているの?
822名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:52:28 ID:QF4sKWKf0
>>821
パートのおばちゃんとかはほとんど。
写真とか日付すらなかったり。
823名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:23:52 ID:pNl8vgva0
824名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 05:25:53 ID:GcTMm0Aq0
履歴書A4B5が今の主流なのね
セブンイレブンだとB4
825名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 10:39:45 ID:eezwjhhD0
履歴書を印刷したいけど家にプリンターがありません。
コンビニで印刷したらペラペラな紙が出てきてしまいました。
手書きするしかないんですか?
826名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 10:46:04 ID:yoqFutCv0
>>825
1.キンコーズなどの業務用専門店に行く。
2.安いプリンター購入。安いのだと3000円台で手に入る。
827名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 11:11:03 ID:eezwjhhD0
とあるスレで、
「履歴書作成をパソコンでOKなのはIT系だけだろ
それ以外の業界では世間知らずと見なされる!!」
とあったんですけどホントですか?

828名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 11:12:48 ID:yoqFutCv0
>>827
ゆとり乙
>>1から全部読め
829名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 11:14:17 ID:d11K8JmK0
>>827
履歴書の作成方法は会社によって異なるよ。
手書きを指定してくる会社もあるってこと。
一般的には履歴書もPC作成でよい会社が多いよ。
830名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 11:24:12 ID:gJ+3RIZr0
>>829
履歴書PC作成可の会社とした場合、

1.印刷する紙はふつうのぺらぺらのコピー用紙で良いのか、それとも履歴書のような厚手の紙があるのか。
2.写真はワードやエクセル上で貼り付けて印刷しても良いのか。
831名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 11:48:15 ID:8TNH2KcF0
私は、

1.普通のコピー用紙に印刷しちゃった。
2.写真だけは、ちゃんとノリで貼り付けた。
832名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:08:06 ID:lXp6SWaO0
>>827
ホントです
>>831
それだとITスキルは大したことないいだろうなあと証明してるようなもの。
それなら手書きでやった方が良い。
833名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:33:35 ID:WIp6F0yF0
>>832
>それだとITスキルは大したことないいだろうなあと証明してるようなもの。

いまどき、
JpegをWordに張り付けて、ITスキルがどうのこうの、ってのも気になる。
834名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:08:34 ID:gJ+3RIZr0
>>831-833
ITスキルを評価してもらおうとは思わないが、JPEGでワードやエクセルで貼り付けるのは
PCで履歴書作る時、一般的なのかなと思って。
835名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:40:22 ID:lXp6SWaO0
>>833
貴方みたいに最近技を覚えた人に限って2chで「いまどき」とか言うよねw。
実際JPEGでワードやエクセルで貼り付けるのができない人の方が圧倒的に多いよ。
836名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:51:58 ID:uJtAPq1B0
>>835
ITスキルが、って話なら>>833の内容は至極最もだと思うけど

煽るほどのことでもないのに何つっかかってるの?
837名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:14:17 ID:lXp6SWaO0
ならば「履歴書はPC作成か手書か」論争で
PC厨が手書き派に対して「今どき手書きなんてITスキル無いんだな」と煽るのも変だよね。
838名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:20:35 ID:Ze1DASj20
まあ、いずれにしても職歴が一番重要だよね。
839名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:21:53 ID:HqEAObf20
手書きでもPCでも、法律で決まってるわけじゃなし、
企業の指定がなければどっちでもいいだろう。
なんでこんなくだらないことが議論になるのか。
周りと同じでなきゃ安心できないのか。
自分で決められないのか。
あるいは履歴書や経歴書で内容のあるものが書けないから
書式でポイントを稼ぎたいのか。
そんな応募者なんて、すでに落選フラグオンだろう。
840名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:38:03 ID:yoqFutCv0
PCか手書きかは散々語りつくされてきた。
>>1のリンク読んで、過去レス見れば流れが分る。
ほんとに知りたかったらそこも調べると思うんだが、
それも出来てない時点でダメでしょ。
841名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:48:06 ID:uJtAPq1B0
>>837
その煽りはみたことよ
でもそれとあなたが>>833を煽ることになんの関連があるの?
842名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:51:16 ID:uJtAPq1B0
×みたことよ → ○みたことあるよ
843名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:51:48 ID:nFtQV3yt0
ちょっと質問なんですが、よろしいでしょうか?

前職で「契約社員前提」で入社して、半年で試用期間が終るはずだったんですが
入社して四ヶ月で、会社内で不慮の問題が起き、部署が縮小
たった半年で事実上のリストラ(全然関係ない、閑職へ部署移動)されました

今就職活動をしているんですが
履歴書で「契約社員」と書くべきか、「バイト」と書けばいいのかわかりません。
試用期間終了前に、会社を辞めた場合何と書けばいいのでしょう?

私的な心情としては、契約社員前提で入ったわけだし、会社の勝手な理由でこうなったので
契約社員と書きたいんですが・・・。というか、そっちの方が受けがいいと思うし。
どなたかアドバイスお願いします。
844名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:56:24 ID:mtt7JwJj0
>>841
必死だな
845名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:09:58 ID:M3bzYT0S0
>>843
リストラなどの理由で有れば「会社都合により退職」と書くのが良いかと。
846名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:26:07 ID:PsLCEAr20
>>843
雇用形態は試用期間(6ヶ月)になるのかな。
退職理由に「○○部署で契約社員を目指していたが、部署が縮小のため云々」と書いて、面接の時にもそれを説明すればいい。
ネガティブな理由じゃないし問題ないと思うけど。
契約社員としたいのはわかるけど詐称になるからバレたら面倒くさい。
847名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:39:12 ID:R48Sl6jh0
>>845
いや、退職理由じゃないんですよ

>>846
う〜ん、結局バイトって言うしかないのかな。それとも単に試用期間?
まだ面接まで行ってないけど、一社一次試験通った奴があって
履歴書に契約社員って書いてしまった・・・orz

まぁ面接で弁解するよ。印象悪くなるだろうけど。
アドバイスありがとう
848名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 02:17:53 ID:swwuRNfyO
志望動機は履歴書にのみ書けば良いのですか?
それとも、職務経歴書にも書いておいた方が良いのでしょうか?
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 02:20:44 ID:QIg9qG6L0
かえって市販の履歴書のみで送れと言われてもアピールできなくて困る。
850名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 07:12:02 ID:zwjrMduK0
すみません前職は保険でバレるのは解ってるんですが
前々職までもバレますか?
どなたか回答お願いします。
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 07:28:42 ID:oh9j1lbp0
>>850
スレ違いだよ
【バレナイ】職歴詐称NO.5【バレナイ】
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177589969/l50
852名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 11:55:09 ID:nJ9QYn3Q0
履歴書の趣味特技欄で詰まってます・・・
現在の趣味特技は、人に堂々と言えないもので・・ゲームとかネットとか。

学生時代に、ずっとスポーツ系の部活をやっていたんですけど
それを特技として書いちゃっていいですかね?
853名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 12:46:09 ID:A434xUET0
突っ込まれたときに説明できればいいんじゃないの。
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 12:57:38 ID:nJ9QYn3Q0
履歴書に貼る顔写真は、1年前に撮ったやつを貼ってもいいですか?
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 14:28:21 ID:YlligwMt0
>>854
本来は3ヶ月以内近影だよね
バレない自信があるなら好きにしたら
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:07:36 ID:bAwr1qst0
PCか手書きかは散々語りつくされてきた。
いまだにPCが良いと思ってる人って転職する気ないと思われても
しょうがないよね
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:14:04 ID:UNYf0HwB0
やっぱり履歴書は手書きが常識なんじゃないの?
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:16:30 ID:Pm1KOLAI0
知り合いに人事2人居るけど、一人は手書きでもPCでも構わない派
もう一人は普通は手書きだろ派

当然PCってだけで落とす事は無いようだが、最善を尽くすなら手書きがいいかもしれない。
859794:2007/06/12(火) 16:29:03 ID:Il4ddLAc0
職務経歴はPCで書くんだから
履歴書は手書きがいいんじゃね?
手間かけてます度をアピール
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:02:36 ID:OizyUARYO
職務経歴書書いたんだけど、職歴が1社(派遣)しかないから空白が目立つ。
学生時代のバイトも付け加えて量を増やすか、経歴書をやめて履歴書にまとめちゃうかどっちがいいですか?
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:04:31 ID:8W+7MIbb0
学生時代のバイトも正社員に変えて付け加えて量を増やせ
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:49:40 ID:mD5fkIIA0
>>860
1社だからとか関係ない。
経歴書はその会社の中で。自分がどういう役割を果たしたか?って事を書くんだよ。

たとえ若手の青2才であっても、プロジェクトの推進に貢献したとか、チームリーダーの重要な補佐をしたとか、
なんでもいいからアピールしなければならない!!!!

履歴書と経歴書は全く違う。よく考えろ!
863名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:08:36 ID:S7QfWSxN0
>>852
ただ、今でも興味ないと入社後に会話からバレるけどな
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:14:53 ID:S7QfWSxN0
>>857>>858
考えが古い会社だったり、中小零細なら大抵手書きだよな

ていうか「自分を売るための履歴書をPCで書くなんて、けしからん!」と思うところはあっても
「なんで手書きなんだ!けしからん!」って言う会社はないだろw

テンプレでもあるように、「どっちでもいいよ」っていう人事が殆どなのは確かだけど
いざ、面接の評価同じで天秤にかけられる時、手書きとPCだとPCの方が無機質な感じがして
熱意に欠けると判断される場合とかある。


それを考えたら無難に手書きだと思うけど。
結局PC派の人って、何度も手で書くのが面倒ってのと、綺麗な字じゃないからという
二通りのパターンの人でしょ?
人事もそういうの見抜くと思うよ>面倒くさがり
865名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:16:09 ID:/55nFj6E0
確かに履歴書は手書きがよいとされていますね。
ただしIT系技術職の人だけは、パソコンが当たり前なんだそうです。
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:27:13 ID:S7QfWSxN0
2chネラーはIT職の人が比較的多いからな

ブラック系のテンプレとかでも、2chにいる奴自身にIT系が多いから
愚痴もIT系のが多くなり、結果より酷く評価されてたり
867名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:42:53 ID:bAwr1qst0
 
868名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:44:55 ID:wIXDOMLW0
ものすごい初歩的な質問ですが、
履歴書に添付する写真はスーツ着用でないとダメでしょうか?
まとめとかに載っていないのは当然のことすぎるからですよね。
869名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:47:52 ID:YzUuTZqJ0
>>868
お前がより良いと思う方を選べばいいだけのことだ。
質問の仕方からして、ベストを尽くそうという気持ちが感じられない。
そんな姿勢じゃ何着てても落ちるよ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:48:28 ID:RrCTuXOc0
>>868
バイトに応募するなら、裸にネクタイで写真とっとけ
正社員ならスーツが当たり前
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:51:04 ID:Amp13Jth0
写真はスーツですか、新しくないと駄目ですか、履歴書は手書きですが
って奴いったいなんなんだろう?
872名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:51:55 ID:wIXDOMLW0
>>869
>>870
レスありがとうございます。
ちゃんとした写真撮ってきます。

ネットプリントで履歴書印刷しようとしたら印刷できないしで、
これから気合を入れて手書きで履歴書書いてきます。
873名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:52:35 ID:S7QfWSxN0
>>868
携帯カメラで取ってデコレーションシールにしたり
プリクラで可愛く取ったのを貼ると、見栄えがよくなりますよ

常識過ぎてこういうことあまり書かないんだよね皆。
スーツ着て三分間写真とかなんて、地味。もう流行んないよ
874名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:49:30 ID:P33QLu5N0
>>873
レスありがとうございます。
デコレーションシールなら自己PRにもつながりますよね。
今からゲーセンで撮ってきます!
875名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:03:08 ID:njQGZVHJ0
頑張れよ、応援してる
876名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:08:55 ID:RYUrLJEV0
デコレーションシールの発想はなかった。orz
さすが、若い人たちは柔軟だなー。

さっそく、見習わなくては!
877名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:17:35 ID:i7pAK7f90
>>864
>何度も手で書くのが面倒ってのと、

だけども何十も受けるとなると(ry
878名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:31:06 ID:RYUrLJEV0
両方持って行って、面接官に選んでもらうのはどうよ!
PC版選んでくれれば、楽だしさ。

いっそうのこと、
両方とも渡しておけば?
879名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:42:23 ID:1dug68jl0
>>878
俺もそれを思っていた
字が下手なので手書きは気乗りしないけど今後は本気度高い所は手書きとPCの二枚出しする
なんでって聞かれたら常識的には手書きになるかもしれないけどPCもちゃんと使える点をアピル為にこっちもお持ちしました、と答える
元々エクセル使って見易さ超重視の自分好みにカスタマイズした完全オリジナルフォ-ムだからさ
880名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:49:02 ID:Wcjug7QE0
>>879
ネタにマジレスするな
ってかお前マジでそう思ってんの?w
881名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:22:37 ID:5WJobqFr0
CA通じて職歴履歴を提出済みなんですが、
市販の履歴書を改めて持参しろとCAから通知が来ました。
この場合、PC作成だとやはりダメでしょうか?
882名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:22:18 ID:odNlxvt10
>>881
CAにきいた方がよいと思う。。。
883名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:23:59 ID:hr3TKZqX0
>>881
市販のっていわれたら普通に考えたらPC作成は駄目だと思うよ
884名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:08:58 ID:hmsVpORZ0
>>880
ネタじゃないよ。
少しでも有利になる方法考えるだろう。普通。

ただ、まだ実践したことがなんだよ。orz
885名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:40:29 ID:lsmsSDHQ0
そういや知り合いで放火で現行犯逮捕された奴いるけど別に就職には影響しないかな?
886名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:45:42 ID:eBUAm1kV0
さすがに前科だとなあ‥

たしか、前科は自己申告しなきゃダメなはず。

わざと書かないと、経歴詐称になりかねない。

社員旅行で海外に行く時、パスポートかなにかの審査で
バレてしまったというケースを聞いた事がある
887名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:51:54 ID:lsmsSDHQ0
>>886なるほど。
でも履歴書に放火で逮捕なんて書いて採用してくれる会社があるとは思えないな。。
888名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:59:13 ID:eBUAm1kV0
>>887
放火は酌量の余地ゼロだからな。

ひどい侮辱を受けて傷害‥ ってんならまだ同情出来るけど。

DQNばかり集る底辺企業でも、入れれば恩の字。
最悪、裏社会でしか生きていけない。

ま、自分のやったことの責任は自分で負わなきゃね。
889名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:59:55 ID:EIGSV9TS0
ていうか放火で逮捕なんてめったにいないだろ
傷害とかならちょっとケンカしたとかありそうだけど。
890名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 12:02:10 ID:eBUAm1kV0
>>887
そうだ、自分で起業すればいいんじゃね?

起業って言うと大袈裟かもしれんが、ようするに自営業。
タコ焼き屋のオヤジにでもなるとか。
891名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:50:53 ID:WZ2Ck5JV0
履歴書には色んな種類がありますけど、その中に
得意な学科や保護者記入欄がある履歴書は
転職用には使わないほうがいいんですか?

892名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:55:16 ID:Gb3nw7El0
>891
>1
893名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:57:29 ID:HwCrfMK90
私は去年PCの職業訓練を3ヵ月間受けたのですが
その職業訓練についてどのように履歴書に書けばいいのかがよくわかりません
開始、修了などの単語は浮かぶんですが。。
どなたか記入例等教えていただけると助かります<(_ _)>

因みにいろいろと事情があり
その職業訓練以降今回が初めての履歴書作成です




894名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:14:59 ID:mgmA4CgI0
『私は去年PCの職業訓練を3ヵ月間受けた』
895名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:24:37 ID:Iq4WgjkC0
『しかし、スキルはまだ無い』
896名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:40:31 ID:FEdKa7pj0
『しかもその後ずっと無職』
897名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:57:58 ID:1CO8DMVl0
『そしてギャンブルにはまり』
898名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:06:42 ID:eQur2SxH0
『挙句の果てには風俗通いで借金まみれ』
899名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:21:13 ID:zydU0pGO0
『我が輩は無職である。貯金はもうない』
900名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:22:10 ID:u763HzvI0
>>893
下手に履歴書にそんな書くと却って「ア、コイツはPC使えないな」と思わ
れてやぶへびになりかねないのでは?

面談でPCを使えるか否か聞かれたときに、「使えます」と答えればそれで十分じゃないかな。
901名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:31:48 ID:hmsVpORZ0
>>900
禿げ同

「職業訓練」って説得力ない。
いかにも習ったけど使えないってイメージがある。

もっといい表現方法あるはずだけど、思い浮かばない。
902名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:43:07 ID:90XPAnm00
>>894->>899
ワロタwwwww
903名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:54:42 ID:eBUAm1kV0
>>901
職業訓練所にでも行ったのかい?
PC使えるぜ!とアピールしたいのなら、資格を取った方がいいね。
MOSとかね。(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

わざわざ訓練所なんかにPCを習いに行ったと言うと、
家にPCが無くて、日常的にPCを使ってないと思われてしまう。
そういう奴は資格でも無いと、却って「使えない」と判断されかねない。
904名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:34:39 ID:FEdKa7pj0
MOSねぇ・・・・w
905名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:49:17 ID:cknQqVXj0
会社の経営不振が続き、給料の遅配が起こるようになった為、自ら退職しました。
履歴書には「会社経営不振の為退社」と明記したのですが、問題ありますでしょうか。
「会社経営不振の為」や「業績悪化の為」というのは、
会社都合で辞めた場合しか書いてはいけないのでしょうか。
906名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:58:16 ID:cqwGzHAR0
>>903
俺は>>901だけど、
上級シスアド、シスアナ持ってるから、MOSなんていらねぇ・・・。
MOSなんて自慢するものでもねぇだろう。クソワラ
907名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:07:14 ID:7I9PY0NrO
来週面接です。必要なのは履歴書(写真付き)だけだが、最近やたらとハロワが職務経歴書をルール化してるよね?履歴書だけではダメなの?履歴書に職歴書く欄まであるのに…いったいいつからこうなったんだろ?
908名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:15:37 ID:FEdKa7pj0
上級シスアドとシスアナの組み合わせがワロス
909名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:16:48 ID:gGZ2t8Y2P
>>907
職務経歴書は経験をアピールする為のもの。
新卒じゃなければ履歴書とセットが当たり前。
910名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:20:57 ID:1CO8DMVl0
パソコンもプリンタも持ってない人は大変だな
911名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:04:49 ID:mLRM+T900
>>905
まともな会社なら「給料の遅配」は決定的。
ごちゃごちゃ言わずに「給料の遅配が起きたため」と書けばよろし。
912名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:25:07 ID:5ZcS5ZE50
倒産フラグだもんね。
913名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:26:47 ID:CMyLdimK0
何をいたらいいのかわからない人は、エン・ジャパンに登録して、
レジュメコーチを受けたり、質問メールを送るべきだと思います。
無制限かつ、丁寧なアドバイスを貰えます。
914名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:14:25 ID:TinkCLsF0
>>909
一体いつからそんなことが当たり前になったのか・・・
昔は履歴書だけでよかった。
915794:2007/06/15(金) 10:09:33 ID:oKGpUhMk0
>>906
ワードで本作れる?
ちらしとか?
ま、普段はそこまでつかわないけど
業種によってはネタで使えることもある。
916名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 10:18:29 ID:0IVoTC5B0
>915
ささやかな自慢なんだからそっとしておいてあげて。
917名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:18:13 ID:mXd40P540
>>915
ワードで本ぐらい作れるぞ。
アプリ関係ならWord,Excel,Access,Photoshop,Illustrator,AutoCad
ソフト関係ならVB,VBA,C++,Javeできるぞ。
実際ソフト開発してたから。

ただし、俺もうIT系は嫌なんだよ。
泊まり込み、サー残業で身も心もボロボロ。

しっかりした接客ができる人が羨ましい。
人生一からやり直しだよ。orz
918名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:15:42 ID:yzreq6V50
いい自己PRがなかなか思いつきません・・・
何かコツみたいなのはありますか?
919名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:38:48 ID:bBAk3B5aO
B5の履歴書とA4の紹介状があるんだが
職務経歴書、添え畳のサイズどうしたらいかな?
履歴書含め全てA4でそろえるのが理性なんだろうけど近所で売ってないんだよ
職務経歴書と添え状B5で出力して添え状だけA4てねはマズいかな?
920名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:45:49 ID:cHjxjVfv0
バイト(保無)2年を職歴○月○日入社〜○月○日退職と書いたのだがマズいかな?
正社員とは書かなかったのだが・・・
921名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:46:43 ID:hJl+M7fH0
マズくない!
922名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:09:19 ID:cHjxjVfv0
>921ありがとう。

後々、雇用保険などから『お前バイトだったのかよ!!このバカチンが』ってなりませんかね? 
 一応電話があればその事をお詫び・説明をしようと思っていたのですが??
923名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:13:12 ID:PxoINtTS0
国民年金ならばれないんじゃないの?
前職正社員保険付きだった、って嘘ならバレルだろうけど
924名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:22:54 ID:cHjxjVfv0
>923 そうですか!じゃあほっときます。ありがとうございました。
925名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:41:33 ID:wNZeJ2GVO
ハロワの紹介状って折って送っていいの? 履歴書に付いてる封筒では小さいから入らないんだが
926名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:44:33 ID:hJl+M7fH0
折って送っていい!
927名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 17:36:42 ID:vjahtsV00
>>919
サイズ云々以前に畳を送るのは迷惑だと思う
928名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 17:39:03 ID:mBMyNO420
>>927
ワロタwww
929名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:14:38 ID:UpIgz9de0
>879

履歴書のフォーム程度のモノなんか。手間さえかけりゃ誰でも作れるだろ
そんなんもってこられたら、俺が面接官なら逆に引くわ
今時、基本的なPC操作なんか必須なんだから、聞かれるまで俺は答えない
930名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 20:18:07 ID:fRaTJyJG0
>>929
え?履歴書フォーム程度に手間かけんの?うそ?
931名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:21:57 ID:zGkMs/tl0
職務経歴書をPCで作成するだろ
932名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:37:54 ID:+hI8cUDvO
書類でアピールに会社のこんな商品が好きです、と入れるのどう思います?事務職ですけど。食べ物作ってる会社に送るので今日買って食べるかどうか考えてます。

職務経歴書オールPCだと味気なさそうだから、志望動機は手書きとか変ですか。
933名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:59:00 ID:+hI8cUDvO
補足、志望動機だけ手書き他の部分はPCで打つってことです。
934名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 10:01:07 ID:QuKtGDK80
そーいうチグハグなのが一番印象悪い。
ビジネス文書として根本的におかしいくないか?
935名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:17:02 ID:+hI8cUDvO
>>934わかりましたオールPCで作ってみます。履歴書手書きしたら腱鞘炎なりそうな程手が疲れた力入れすぎました。。
936名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:24:16 ID:uplT6pKK0
>935

自分が面接官になったとして、プリントアウト履歴書もらってどう感じるか考えろよ
もし、面接官に「履歴書、なんでPCで作ったんですか?」と聞かれたとき、どう答えるのだ
「手が疲れるから」とかいった瞬間、不採用決定
履歴書でも、ある程度受ける人間の根性を見ているんだよ
たかが履歴書ごときで採用の可能性を減らすことは非常に無駄だと思うぞ
937名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:27:05 ID:701K/0lv0
履歴書ごときに手間かけて汚い字で出すよりは、
見やすくきれいなPC製のほうが数倍いいと思う。
まーすごく達筆な場合はそれをアピールできると思うが、
職種に達筆が意味ない場合は無駄。
938名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:39:22 ID:J82gruWe0
ビジネス文書というならなおさら手書きにこだわる必要ないけどな。
書面をPCで打ってるんで取引しませんなんて聞いたことがない。
939名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:44:53 ID:MNxcc9T/0
手書きじゃないとダメなんて、化石みたいな考えのやつが居る会社はやめとけ。
940名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:52:08 ID:pg4Okm4J0
どっちもどっち。
自分が正しいと思う道を行きなさいな。
手書きでまず間違いないけど。
941名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:11:25 ID:lp/tfgCB0
あるCAが言ってたけど、
企業の人事担当者にはたくさんの書類が届くので、
なるべく早く目を通して振り分けていきたいと。
その中で下手な手書きの履歴書は、
もうチラ見でお祈り箱行きって会社もあるそうな。
応募者が直接応募して持参する場合は別だが、紹介会社とか経由すると、
紹介会社から企業の人事や現場の長、あるいは役員まで、
選考書類は全部メールでまわるので、
電子ファイルじゃないとご紹介しにくいとも言われたね。
手書きはいちいちコピーしなくちゃだし、その手間も嫌われると。
CAいわく、「手書きって何もいいことないですよ」ってさw
942名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 04:52:27 ID:XxTuZLW40
志望動機と意欲が垣間見えるレイアウトが肝だろうね
943名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 05:13:39 ID:oDFiigiN0
字が書けんなら、pcでいいんじゃないですかね。
944名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 07:04:38 ID:uMBBbjDF0
受ける会社によるだろ
大企業みたいに大量に応募の来る会社はデジタルデータ履歴の方が喜ばれるだろうし、履歴書持参で即面接みたいな募集なら手書きの方がウケはいいだろう
そこら辺を選択できないでなんでも同じだと採用される確立が下がるだろうよ
PCデータで行くなら見やすいレイアウトと字体、手書きするなら汚い字でも丁寧に書いたと感じられるように書くことだね



でも、職安を通すような求人の場合、職安自体には履歴書は出さないわけだから面倒くさがらず手書きした方がよいと思うが
945名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 07:13:16 ID:Y/Ex+MGx0
どなたか教えて頂きたいんですが、
新卒で入った企業がいかにも体育会系で一週間で退職(正社員)。
それから約2年間パチ屋でアルバイトしてました。
そろそろ就職活動しないとって思ってるんですが、職務経歴書に一週間の職歴はかかなくてもバレないですかね?
両方とも社会保険は発生しているんですが。
まぁ正社員としての職歴ないんで第2新卒でもキツいんでしょうが、一週間で退職ってのは良くないですよね?
946名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 07:21:02 ID:sznc2OZ30
ここは『転職』

経歴書でパソコンの文書作成能力を見てるから
履歴書は、手書きが当たり前

パソコン使うと
「金が無い」
「何社も蹴られている」
「楽がしたい」
「・・・」

こんなの面接すらしないよ
947名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 07:53:12 ID:UdLQFbc5O
嘘ばっかり
948名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:12:48 ID:XIr2oQrG0
自分は履歴書手書きが苦にならないから、
何が何でも履歴書をPC仕様にしたい奴の気持ちがわからない。
949名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:23:52 ID:fOc+5Ahj0
何が何でも手書きしたいやつの気持ちも分からないけどな
950名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:41:56 ID:YOICHRBj0
PC派
◎多数応募もラク。時間がかからない分、面接対策etcに時間かけられる。
×企業によっては熱意が伝わらない事も。

手書き
◎企業によっては熱意が伝わり、字がきれいだとポイント加算も。
×とにかく時間がかかる。1文字間違えると書き直し。字が汚いと・・・な事も。

どっちがいいかは単純に決められないけど、
IT系はPCで作成、事務系は手書きで作成が職種的にオススメプラン。
それ以外はPCで作成し応募しつつ、本命は手書きで。
企業によっては手書きorPCで指定してくる場合もあるので、
両方に対応できるようにしておくのがBESTだな。
951名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:48:44 ID:lp/tfgCB0
結局、時代遅れな根性論で選考するところが手書き。
水商売や、パパママ商店とか、アルバイト・パートといった
一次面接→即採用→明日からおk?なところだな。
そんなとこには応募しないんで、やっぱ手書きはありえないな。
952名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:52:43 ID:N5OFd3ZN0
事務職受けるに当たって仕事の正確性・確実性を売りにするのってあり?
社会人としては当然のことなんだよねだよね
953名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:35:41 ID:qnwCuAhO0
履歴書はともかく、職務経歴書はPCがあたりまえ
ってどっかのサイトで見たんだけど本当ですか?
954名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:36:16 ID:jtRl1JuK0
>>950
これ次回のテンプレでよくね?
955名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:00:39 ID:vwpl9B130
正社員で1ヶ月半しかいなかった場合って職歴に書かなくてもいいんでしょうか?
入社3ヶ月以内の退社なら履歴書に書かなくていいって聞いたんですけど。
956名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:13:44 ID:lp/tfgCB0
>>955
>入社3ヶ月以内の退社なら履歴書に書かなくていいって聞いた
誰に?
957名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:17:05 ID:vwpl9B130
>>956
SEをしてる友人です。
やっぱり書かなきゃダメですかね?
958名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:56:27 ID:lp/tfgCB0
>>957
SEの友人って・・・どんだけ採用担当してきたわけよw
957が採用側で選考する人間だったら、
「入社3ヶ月以内の退社なら書かなくていい」
って思うか?。思うなら書かないで出せばいい。
959名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:03:23 ID:vwpl9B130
>>958
やっぱりそうですよね。。
960名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:32:22 ID:XIr2oQrG0
自分に都合の悪いことはすぐ隠そうとする
961名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:13:28 ID:yKVAf97D0
>>958
書かなくていいに決まってるじゃないか!
そんな真面目に勝負してこの汚い世の中渡っていけると思うのかよw
962名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 03:17:54 ID:HDP8pxpM0
>>955
書かないと空白期間ができるよね
963名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 06:38:57 ID:oBECUTC90
>>955
マジレスなんだが正社員ならたとえ一日でも記入
バイトなら三ヶ月ではかかないが期間限定バイトとかなら
書いたほうがいい
履歴書に書かなくても良いならもっと激しく転職してるww
964履歴書についての質問です:2007/06/18(月) 10:01:09 ID:IBHjKijc0
住所で、マンション名を省略しても普通に配達物は届くんですけど
履歴書にもマンション名は省略しても構いませんか?

マンション名が糞長いので、フルに書くと文字を小さくしないといけないので・・
小さい文字は読みにくいと言われますし
965名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:46:58 ID:CDsmUNXE0
>>964
省略はしないほうがいいよ。小さくても2段でもいいから書いたほうがいいと思う。
見た人もわかってくれるだろう。
966名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:22:12 ID:Ajn+UBPS0
職務経歴書で質問なのですが、
前職が不動産経営
前々職がSE
の場合は両方の職務経歴書を書くべきでしょうか?
よろしくお願いします。
967名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:51:30 ID://aW2qv20
>>966
片方だけ書いといて履歴書とセットで見たら
一発でバレるに決まってるだろ。
受ける会社によってアピる点やボリュームを調節するんだよ。
968名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:02:17 ID:Ajn+UBPS0
>>967
なるほどです。ありがとうございました。
思えば愚問でした・・・。
969名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:19:23 ID:Jezk4gcQO
朝からずっと職歴書作成してるけど終わらないよ。アピールしたいと思って何回もやり直しばっかりだ。余計わかりにくくなったかな…
970名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:26:29 ID:gLfE7m4k0
既出だったらすいません。
履歴書にある職務経歴書欄は、別途職務経歴書を持参する場合は空白でもいいのでしょうか?
それとも「※職務経歴書を参照してください」とか記載しておけばよいですか?

>>969
僕は転職サイトでアドバイスもらいましたが、かなりすっきりとアピールできるものが
作れましたよ。
アドバイスも親切だし、スカウト件数もぐっと増えました。
971名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:41:43 ID:gNTlqdIE0
>>970
被らないように俺は書いてるよ
>スカウト件数もぐっと増えました。
まじで俺もしっかりやってみるわ最近スカウト全然こないww
972名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:03:25 ID:Jezk4gcQO
初歩的な事聞いてごめん。学歴は最終学歴のみ書いてる?
973名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:07:43 ID://aW2qv20
ハロワでは、中卒から書けと言われた。
高校大学で流・浪がないか見るためだと。
974名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:33:36 ID:9BwaEiDq0
聞くとこ違うかもしれないけど、財団法人に
添え状出す場合って一般の会社で貴社に当たるのは何て書けばいいのかな?
(公社なんですけど・・・)
975名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:37:19 ID:u2uxDdx60
>>972
初歩的以前の問題だな。アホ。
学歴は学歴。
最終学歴は最終学歴。
976名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:52:29 ID:Jezk4gcQO
>>973
ありがとう
977名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:57:08 ID:u2uxDdx60
>>974
公社だったら貴社でよくね?
978名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:54:02 ID:9BwaEiDq0
>>977
ありがとうございます
979名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:55:47 ID:L1soFhAp0
職歴が5個あり(派遣含)普通の履歴書じゃ
職歴欄たらないんですが、そういう人向けの履歴書売ってませんか?
誰か教えてください。できれば自己PRないパターンが良い
980名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:00:37 ID:iRL0n1Sx0
履歴書から派遣を削って、派遣の方のことは職務経歴書のに書けばいい
981名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:05:48 ID:tblMqNvj0
現在、契約社員で、満期を待たず辞めようと思っているのですが、
履歴書に「契約満期にて終了(予定)」って書いたら、バレますか?
982名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:59:43 ID:4cVCqTk40
履歴書手書きかPC作成かどっちがいいか聞こうと思ったんだけど
すでにたくさんの人が質問済みなのね…

今日買ってきた本には履歴書は手書きが絶対(経歴書はワープロ)
って書いてあったけどネット上ではPCでの作成がお勧めってあるし…

字へたくそだしPC作成にしようかなあ。
幸い?受ける所もパソコン系の販売の会社だし。
983名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:01:06 ID://aW2qv20
その話題ほんとにもうあきた
984名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:34:22 ID:m03Ex0RM0
履歴書で書く自己PR→自分の性格(長所・短所など)
職務経歴書で書く自己PR→前職ではこんなことをしていました

的なことを書けばオッケー?
985名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:40:30 ID://aW2qv20
それもあきた・・・
986名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:07:40 ID:iWzSMZbC0
会社概要は必ず書かないといけないものなのでしょうか?前の職場の資本金とか従業員数などがわかりません
もう倒産してしまってHPもなくて調べようがないのですが。。
987名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:16:07 ID:R+FOYbkm0
もう・・・・
988名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:41:18 ID:ABlDE2wU0
次スレ誰か頼む
>>950
テンプレ希望
989名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:18:09 ID:KJxJk/3a0
次スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 28-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1182183263/l50
990名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:21:12 ID:SNkxvsQS0
コピペで申し訳ありませんが、質問です
昨年5月から1年間、友人の経営するスナックの手伝いをしていました。
その場合、記載した方がいいのですか?
991名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 02:29:30 ID:qXKup1IR0
俺は履歴書思いっきり捏造したが国(公務員)受かったよ。
学校出て半年働いて5年ほどバイトしたり辞めたりの繰り返し。
ぶらぶら遊んでた(半パチプロ)のを六年働いてたことにしたけど。
んで経歴一社だけにしといた。
そこまで調べねえんじゃね?
992名無しさん@引く手あまた
>>990
1年間なら立派な職歴じゃん書くべき