【転職】−転職板@何でも質問所− その72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所− その71
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1175691629/
2名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:43:57 ID:WF5aSRgNO
3名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:55:03 ID:VASmgSE70
3つ
4名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:58:17 ID:ggFmsJBMO
えっ4?
5名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 08:32:58 ID:HoTOs4gs0
ちょっと助けてください。
おとつい、面接に行った会社に再度呼び出し食らったんです。
管理技術者証と雇用保険、年金手帳、資格証明書を持ってきてほしいと、
当方、土木、建築施工管理技士なんですけれど何かいやな匂いがする。
聞き忘れたことがあるからとは言ってたけど、コピーだけされて使われるとかない?
採用もされてないのにこういったことってあるんですか?
よろしくお願いします。
6名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 08:37:11 ID:8/5aagYh0
>>5
採用手続きと思う

管理技術者証と雇用保険、年金手帳、資格証明書なんてコピー
しても悪用する価値ない
7名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:35:21 ID:HoTOs4gs0
>>6
ありがとう!
今朝に電話があって、午前中にもってこれませんか?って言われてあせった
時間ありますよね?って言葉にちょっとイラっときたが
準備して行って来ます!
8名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 10:54:03 ID:mRzUkpUQ0
内定出た企業から入社前提出書類一式が
届いたんだけど(誓約書ほか)
提出前に雇用条件は書面でもらっておかないと危ない?
面接では口頭で聞いてるから待遇・給与等は把握してるんだが…
9名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:18:42 ID:/2oEXID/O
質問です。第一面接に合格して、近々社長と面接なんですが、緊張してます。社長と面接なので質問など何を聞いたら良いのか分かりません。あまり深く突っ込んで質問しない方が良いのでしょうか?ほんとに悩んでます
10名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:27:23 ID:8/5aagYh0
>>8
雇用条件は書面でもらっておかないと危ない!
11名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:28:25 ID:eB54Ee6EO
質問です。
販売系だと年間休日はどの位が普通なのでしょうか。
12名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:33:27 ID:nbCKVZu5P
>>11
販売・サービス業は年間休日あっても無くてもかわらん。
人が居なければ出勤しなきゃならない。
それが社員という名の社畜の指名。
本社業務担当するなら、程々あると思うが、大手でも100日以下のところがあるよ。
13名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:47:02 ID:mRzUkpUQ0
>>10
やっぱり?
よし、問い合わせてみる。
14名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:59:50 ID:/2oEXID/O
>>9
どなたかアドバイスください。お願いします
15名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 12:15:42 ID:nbCKVZu5P
>>14 >>9
質問は前の面接でしたのではないのか?
社長に突っ込んだ質問って何するんだよ。
ワンマン社長じゃないと、突っ込んだ質問答えられんと思う。
今後の事業、規模拡大、展望くらいしか質問出来ないだろ?
16名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 12:42:31 ID:/2oEXID/O
>>15ありがとうございます。第一面接は勤務場所で仕事の内容とか質問して受かって、本社面接なので、緊張してます。これからの方針や力を入れる分野など聞いてみます。
17名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:03:51 ID:apFU+GYv0
求人みるときって、たとえば自分の希望が20万だったら、
20万〜で募集してるところをみてますか?

前職と同じ職種で探してるんだけど、今までの会社は中途でも基本的に一番低い金額からスタートだったんです。

でも、東京の知り合いに聞いたら範囲内で相談するから範囲内だったら応募するっていうんですが。。。
都会はそういうところしっかりしてそうだけど・・
でも、20〜で探すと、求人じたいがあまりないんですよね・・・
18名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 18:30:13 ID:XQaBWg0QO
ハローワークで前の会社と同業で面接約束してもらった会社の住所を見ると前の会社の隣でした。多少仕事を請けてたと思われます、近所からきた同業の人間は採らないとかそういうのはあるんですかね?
19名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:34:39 ID:XjBidGoU0
ハロワの大卒以上はDQN
このDQNってどういう意味?
社員がヤンキーばっかってこと?
それとも会社自体(社長)がDQN?
20名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:44:09 ID:Ta6nTt330
厚生年金とかって入ったほうがいいんですか?
給与からいくらくらい引かれますか?
21名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:49:39 ID:SHbo9OwD0
大卒以上で疑問があるんだが
大卒より上ってあるの?
22名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:59:33 ID:UvUax83H0
院卒とか?
23名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:02:31 ID:ierMjUsLO
すいません、質問します!
社会保険完備、財形は無しで月給の総額が25万だとすると
手取りはいくらぐらいになりますか?
24名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:04:05 ID:o0bhMa+H0
会社の用事でフィリピンに行くことになったんですけど、自分パスポート持ってないんです。
自費で申請しろって言われたんですけど、自費って普通?
25名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:08:59 ID:2d236OJp0
>>20
将来年金が月6万ほどになりたくなければ入ることだね
26名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:09:51 ID:2d236OJp0
>>24
異常、数万かかるよ、まともな会社なら会社もちです。
27名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:27:29 ID:PKUCi8fp0
失業保険の説明会行ってきたんですが
職安で求人を閲覧するだけじゃ求職活動に該当しないと言われました…
本当なんですかね?
28名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:41:01 ID:iPRrT6Lh0
環境ISOの仕事やってんだけど、同じような仕事してる人達の様子や情報交換
などできる板は、どこへ行けばいいですか?
29名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:43:48 ID:6Cfs5xV60
>>23
大抵の会社は

社会保険料
厚生年金
雇用保険
所得税

引かれて21〜22マソ位だね。
30名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:45:09 ID:6Cfs5xV60
>>27
閲覧PC使用時に求人票にハンコ押してもらえ。(月2回)
31名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:48:22 ID:6Cfs5xV60
マチガイ

求人票じゃなくて、なんだっけ?求職票だっけか?写真貼ったヤツあんだろ?
会員書みたいなヤツだよ。

もう二年前位前だから忘れちゃったよゴメンネ。

実際に休職活動しなくてもハロワで押してもらえるよ。
詳しくは受付できいて。
32名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:51:56 ID:PKUCi8fp0
>>30それだけでいいのですかねぇ…?
33名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:53:17 ID:ierMjUsLO
>>29さん、ありがとうございます!
34名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:56:45 ID:Ta6nTt330
厚生年金だけ加入しないとかできるの?
35名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:00:41 ID:PKUCi8fp0
>>31ありがとうございます
最近厳しくなったみたいとは言ってたから・・
36名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:03:08 ID:7XS08JRYO
トップで環境・電力→ISO検索。
37名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:31:01 ID:nbCKVZu5P
38名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:50:42 ID:6Cfs5xV60
>>34
アナタの会社の総務で聞いてくだされ。
あんまりっていうか聞いたこと無いよ。

ホトンドは、国民年金から厚生年金に切り替わります。いやハズ!


39名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 00:32:59 ID:V0ySyNzG0
今の会社に勤務しながら他の会社に面接してもらってよいのですか?
平日休みなので面接には行けそうなのですが。
40名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:35:33 ID:h/9R1M7u0
インフラ(電力・ガス)から、総合商社に転職とかってできる?
総合商社のエネルギー部門とかなら、可能性あるかなって思うが。。。
エロイ人教えてちょ。
41名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:37:23 ID:cd9EBv6h0
>>40
 年齢によりけりだろ。後、インフラで何の職種に
就いていたかにもよる。営業なら比較的入りやすいし、
逆に総務とか経理だったら何もインフラから雇わなくても
良いし・・・・。その辺りどう?
42名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:45:39 ID:h/9R1M7u0
>>41
すいません、今年の就活で総合商社志望してたんですが、
インフラに内定したばかりの理系院生です。
基本的に技術職・技術営業を経験した後、
社内で海外からエネルギー買い付けつける仕事をキャリアプランとして考えてます。。
4341:2007/04/21(土) 02:13:07 ID:cd9EBv6h0
>>42
 じゃあ、大丈夫だよ。その代わり、俗に言う3年は
現職で頑張ったほうが良いね。その後であれば、>>41
何故総合商社に希望しているのかの理由をきちんと言えれば
年齢的にも全然セーフだよ。キャリアプランもしっかりして
いそうだし、まったくもって問題ないんじゃない?
4442:2007/04/21(土) 02:41:54 ID:h/9R1M7u0
>>43
ありがとうございます。
3年以上はしっかりと内定先で頑張りたいと思っています。
総合商社を社外から見ることによって、視点も大きく変わるでしょうし、
専門的な知識をつけ、自己成長を遂げて、再チャレンジしたく思っています。
>>43さんの言葉は非常に参考になりましたし、励みにもなりました。
本当にありがとうございました。
45名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 04:41:29 ID:FUd0VGcz0
現在勤めている会社に転職先を知られたくないのですが、
手続き等で転職先は分かってしまいますでしょうか?
46名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 05:15:57 ID:AF9BcfHZ0
4月一杯で会社を辞めて、すぐに5月1日に新しい会社に
移るのですが
源泉徴収票と雇用保険被保険者証を入社の1日に提出しろと書いて
あるのですが無理ですよね?
源泉徴収票ってあらかじめ言っておけば退職の日に貰えるもの
なのでしょうか?

手続き上後から送ってくるのが普通かと思ったのですが。
47名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 06:36:35 ID:bHc5PFQ/O
国民保険の被保険者?てやつを無くしちゃった
みたいなんですが、これって再発行してもらえますか?
保険証が無くて病院に行けなくて。
あと被保険者証の正式名称も教えて頂きたいのですが
よろしくお願いします
48名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:41:09 ID:udE39TiG0
自分は大学を2留しているのですが、
面接でいつも当たり前ですが突っ込まれます('A`)
うまい回避の仕方というか、マイナスにとられない言い訳、
なんとかごまかしてすり抜けたいのですが、
自分は他の事に興味持ったためといっているのですが・・・
何かアドバイス頂ければ幸いです(´・ω・`) 。
49名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:48:19 ID:6hW7Mz1s0
>>45
黙ってれば分からない

50名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:48:27 ID:weMVe4P70
>>48
どんな上手い言い訳考えても、2留もしてたら無駄だな。
むしろ開き直って、2年ほど鬱してたけど、
その後こんなにすばらしい人間になったってアピールしたほうが良い。
実際に、それで内定取った奴いたよ。
51名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:50:25 ID:6hW7Mz1s0
>>46
普通は退職後1ヶ月以内で前職から送ってくる(所得税法に明記)

ただ、源泉徴収票はどうせ12月の年末調整までに間に合えばいいはず
52名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:51:59 ID:6hW7Mz1s0
>>47
正式名『国民健康保険被保険者証』

市役所の保険課に再発行申請しろ
53名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:52:58 ID:6hW7Mz1s0
>>48
アメリカでも留学したことにしろ
54名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:32:49 ID:bHc5PFQ/O
>>52
ありがとうございます
5546:2007/04/21(土) 09:37:08 ID:ZeJk4Av60
>>51
ありがとうございました。
56名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:55:32 ID:2p72FI0dO
どこのスレかは忘れてしまったのですが、
「基本給が低く手当で固められた給料の会社はブラック!」
と書いてあるのを見て、不安になりました…。
意見を聞いてみたいのでスペック出します。
意見ください!

月給は20万。内基本給は10万程度で残りは手当って形で10万。
各種保険は完備。
有給はあるけど、年末年始とかの長期休暇時に
強制的(?)に取るような形なので自由には使えません。
残業手当は一切無し。残業は月60〜70h位。
休日は土日(と有給消化して年末年始GW)。旗日は出勤。
昇給は年に3〜5k。茄子は基本給×2程度。
20前半なのですが、今すぐさよならすべきか、
1〜3年程度勤めて転職すべきか、
このまま頑張るべきか………
57名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:00:08 ID:NaL0WY2+0
この板いろんな転職サイトのスレがあるけど、
しごと情報ネットのスレがないのはどうして?
いろんな転職サイトの寄せ集めだから?
58名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:03:52 ID:M1AsX3Cv0
株式会社三景って会社について、ブラックかどうか
ご存知の方いらっしゃらないですか?
59名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:32:24 ID:folStavu0
会社を辞めて無職になったら家は借りられないのでしょうか?
今の会社を辞めて実家を出て、家を借りそれから職探しを考えているのですが
無職状態だと家を借りられないと親が言うもので…
60名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:36:56 ID:PsmRZPqe0
求職活動の定義って都道府県によっても違うんですかね?
職安の閲覧だけじゃ求職活動にならない県もあるのでしょうか?
61名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:37:40 ID:EdFfCMKu0
収入無いのに家なんて借りられん。
強力な保証人がいれば別。
62名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:39:13 ID:V1zqrtui0
>59
別に預貯金にそれなりの残高があれば、借りられるでしょ。
63名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:47:08 ID:folStavu0
>>61
貯金(200万)持って家出しても、家借りられないんじゃ
安いホテル、漫画喫茶、野宿の選択肢しかないのでしょうか?
64名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:53:00 ID:vR8H9Fkm0
>>63
なんで実家を出る必要があるの?
地元でいい仕事無いから都市部で探したいっていうのなら
地元のハロワでも都市部の求人チェックできるぞ
65名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:10:46 ID:QdcTJ557O
>>56あまり待遇良い会社とは思えないが、そこでかまわないなら続ければいい事です。行く先決めてから辞めましょう。
66名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:14:14 ID:folStavu0
>>64
糞田舎の実家から会社に通っているのですが
地元を離れて独り立ちしたいと思ってます。
実のところ、実家暮らしでの親への不満が爆発して
5日間家出しました。
(ついでに会社を無断欠勤したので今、処遇を会社側が検討中)
67名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:29:23 ID:+EvnQTn+P
>>66
赤子のようだな。
家を借りる時に保証人が必要。
不動産屋に入居前に払う前金は家賃x6と考える。
他に冷蔵庫、洗濯機など生活必需品を買うと10万越える。
68名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 15:39:53 ID:9FBz4w/k0
今、無職ですが、前職とは違う職種に転職しようと思ってます。
前職調査で以前の仕事の出来を調査したりしますか
前職の仕事は出来る方ではなかったので、解雇でやめたのではありませんが
6968:2007/04/21(土) 15:47:09 ID:9FBz4w/k0
上記の付け加えです。
前の会社は将来性を考えてという理由で退職しました。
70名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:00:23 ID:lBrnvx7k0
>>68
ほとんど前職調査はない
個人情報保護法ある
71名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:35:21 ID:rtxBguew0
Re就活で、ある企業にエントリー(自己PRとか経歴記入はなく、軽いアンケートのみ)したら、説明会の日程メールがきました
でも心変わりして、それには出席しなかったんですけど、その後何度か電話(出れなくて留守電)が来ます
エントリー程度だから、と思ってたのですが。こういう風に結構しつこく勧誘来るもんなんですか?
断りの返事するのも負担だから、少しエントリーも躊躇してしまいます
72名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:39:15 ID:+EvnQTn+P
>>71
断りの連絡くらいするのは社会人としての礼儀です。
メールで一報入れとおけ。
73名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:50:43 ID:lBrnvx7k0
>>71
無視しとけ
74名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 18:09:30 ID:CU3KgJD2O
ちょっと質問


16時〜25時まで5日間仕事して深夜手当が5324円でしたが計算あってるんですかね?
基本給は220500円です。
75名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 18:14:25 ID:lBrnvx7k0
>>74
基本時給=220500÷160h=1378円/h
深夜手当=1378×1.25=1722円/h
16時〜25時まで5日間=9h×5=45h
上記手当て=1722円×5日=8610円 ←←5日間の手当て合計

76名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 18:18:43 ID:lBrnvx7k0
>>74【訂正】
基本時給=220500÷160h=1378円/h
深夜手当=1378×1.25=1722円/h
16時〜25時まで5日間=9h×5=45h
上記手当て=1722円×45h=77490円 ←←5日間の手当て合計
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
77名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 19:09:14 ID:2dUEh8OtO
携帯から失礼します。
ある会社に履歴書を送り、書類選考の結果は後日電話連絡となっていたので連絡を待っていました。
数日後、知らない番号から電話がきていてその電話には出れなかったのですが、私が履歴書を送った会社の番号ではなかったので放置していました。
しかし一向に会社から連絡がないので気になってその知らない番号を調べてみたら
応募した会社の系列(?)会社で、結果の連絡だったんだ!!と焦ってすぐに連絡をしました(電話がきてから一週間後くらい)
しかし人事の者が席を外しているので折り返し連絡をしますと言われ5日程経ちましたが今だに連絡がきません。
この場合は選考に通らなかったから連絡がこないんでしょうか。
忘れられてるのかなんなのか。。
忙しそうな会社なのでこちらからまた電話するのも気が引けてしまって。
ものすごい長文ですみません。
78名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 19:22:01 ID:Mx1vkzCw0
今契約社員でやってるのですが、その仕事先で別な会社のお誘いを受けてます。
そっちへの移籍も結構乗り気で聞いてる最中矢先、今の契約先の業務請負契約書(更新書類)の提出を
近いうちに求められました。

これは一体どうすべきなんですかね...?orz
79名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 20:09:14 ID:lBrnvx7k0
>>78
業務請負契約書で働いているなら契約社員じゃない
業務請負とは個人事業主(健保なし、雇用保険なし、労災なし)なので
契約社員とはいわない

別な会社の話と並行して今の契約も進めること
決まった時点で今の契約の更新はキャンセル
(たとえ更新契約した後でも法的には問題ない)
80名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 20:12:01 ID:lBrnvx7k0
>>77
最初の会社から応募書類(履歴書)が系列会社に流れたと思われる。
あくまでもあなたが応募したのは最初の会社なので合否確認は
最初の会社にすべきです。
81名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 20:25:10 ID:2dUEh8OtO
>>80
そうなんですか。
ありがとうございます。
週明けに連絡してみます!!
82名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 20:58:37 ID:Mx1vkzCw0
>>79
的確な回答ありがとうございます。
とりあえず今の契約更新しておきます。
83名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:14:07 ID:r3DQvOiH0
履歴書送付してから反応があるのはだいたい何日くらいですか?
84名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:57:40 ID:EdFfCMKu0
郵送して3分くらいじゃね?
85名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:44:31 ID:2dUEh8OtO
>>83
私の場合は5日後くらいに連絡きましたよ。
でも土日休みの会社で土日を挟んでたので実質3日位でしょうか。
応募がどのくらいきたかでも変わってくると思いますけど一応参考までに。
86名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:55:01 ID:DY/vQEkf0
交通費が月10万円まではやばいでしょうか?
だいたいが全額支給なのに具体的に書いてあるのって?
87名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:25:55 ID:QdcTJ557O
>>86上限10万もあれば1ヵ月の通勤代楽勝じゃないの。それとも10万以上かかりそうなの。
88名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:32:31 ID:QdcTJ557O
>>86ハロワ求人なんか10万どころか良くて5万、3万もざら。1万もあった。
社員の通勤費に際限なくかけれないから、上限つけたんでしょ。特に会社的に問題あるとは思わない。
89名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:45:20 ID:wXvtbbTt0
採用段階で悩んでる時に、前職の人事とかに「この人どんな人でしたか?」とか聞くの?
90名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:46:50 ID:F2W2/0Lm0
ハロー♪

1日5分で出来る
アフィリエイト始めましたよ!
http://z.la/todm9
毎月30万円稼いじゃってま〜す♪
91名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:06:49 ID:TeSidh+ZO
>>86
基本給下げて手当で上乗せする手段かも…
ウチのようにorz
92名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 02:46:41 ID:91S02y+c0
男女半々ぐらいで定時(9:00-1700)に帰れる仕事ありますか?
93名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 02:47:48 ID:HqoBKbnQ0
そんな仕事はありません。余った時間は副業で有効に使いましょう。

【PDF版200名様限定価格:サポート無】初公開!手術不要!特別な運動もマッサージも不要!人工美やシリコンなんてもう古い!狙った男性は必ず虜にさせる「武田麗子の巨乳整形術」<9,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2921
「千葉式!情報起業最速成功プロジェクト」実践して50万稼げなかったら全額返金!HP・セールスレター作成代行付き!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3986
【FX完全攻略!簡単サインのスウィングトレード!(動画付き)】<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4886
アナタの夢が!願望が!数週間でどんどん実現する不思議な方法!(シルバー会員)
<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5089
アナタの夢が!願望が!数週間でどんどん実現する不思議な方法!(ゴールド会員)
<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1043
DVD教材 億万長者!になる風水「Millionaire Feng Shui Secrets」 
<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3820
日本で、誰よりも早く、最先端・副収入『楽しい☆SLアフィリ』を紹介!!『セカンドライフ(仮想ゲーム)を始めてから、楽しく稼げる方法まで』がわかるセミナー
<5,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6020
1ヶ月で200万稼いだ方法(全自動ツール特典付き)<9,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3214
94名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 02:59:01 ID:oWIU0B2IO
賞与年2回と求人にはあったのに入ったら最初の一年は賞与なしといわれたんだけどやばいでしょうか
95名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 06:10:36 ID:A3mplvgS0
>>94
漏れの感覚では普通
中途でいきなりボーナスくれるトコは無い
期間もハンパだし、3ヶ月は仕事覚えだし
96名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 06:30:22 ID:A3mplvgS0
質問だけど
企業情報を見れるサイトってあります?

ttp://work.or.tp/
にはヒットなし、ここて過去の求人情報だよね

帝国データバンク
ここは有料?マジ金払ってもいいが、カードが無い

Googleの「企業名 2ch」などは試した
就職偏差値に出る程の会社、リストラあったこと、赤字出したこと、上場はしてない
漏れみたいなヤツが面接一発内定だったこと、年俸制であること
内定承諾するつもりが、不安です ( ;ω;)
97名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 09:07:24 ID:B8zM8RmM0
>>94
新卒採用の大手ですらそういうところあるよ
98名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:28:00 ID:woXjlm3Y0
今の会社に5月末まで働いてあと有給を使おうと思ってますが使うことできますか
転職先には6月1日から働くことになってます。
6月も今の会社に在籍してることになりますよね
保険とかはどうなりますか


99名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:28:29 ID:/5YgRVrIO
>>94ちょっとケチ会社。例えば中途で今入社なら、7月は働いた月数少ないから貰えなくても、12月は貰えるのが全うな会社ってイメージ。

試用期間1年て会社もアホみたいだと思う。3ヵ月が普通だと思う。長くて半年。
100名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:34:18 ID:Nv2tQKciP
>>98
有給使うなら、5月中に使う。
もしくは、6月入社の日付をずらして有給を使う。
101名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 12:02:56 ID:c+RBeL1y0
賞与ってものは「働いた実績」に出す物だから、新入社員には無いかもね。

漏れは、今まで会社は入ってスグの場合は、最低額の五万円が支給されたけど、
今貰えないんだ・・・
10298:2007/04/22(日) 12:30:34 ID:woXjlm3Y0

5月中に使えなくて入社もずらせない場合はどうしたらいいですか
前の会社に有給で在籍してて転職先で働くことって法律上ダメですか
103名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:17:09 ID:GE+Sqh290
>>102
会社に在籍してるからこそそこで有給休暇を使えるのだから
6月1日から次の会社で働くなら今の会社で有給使えるのは
5月一杯です(これは常識)
104名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:17:18 ID:WAGjV6srP
>>102
ダメ。
次の仕事決まってるなら、有給がどうのとケチ臭いこというなよ。
105名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:26:37 ID:l/t3ikNX0
>>102

法律上の問題じゃなくて制度上の問題でむり。
残念だが

@有給消化をあきらめる。
A入社を有給消化後にずらしてもらう。
B法律上、有給の申請は基本的に断れないので無理やり5月中に取る。

位しか選択肢は無いだろう…
唯一アドバイスできるのは今度の会社に6月からの有給期間中、バイト
にでもしてもらって、7月から社員にしてもらうとか交渉したら(´・ω・`)
106名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:33:35 ID:GE+Sqh290
【労働基準法第39条】
退職の時の未消化年次有給休暇の使用には会社は拒否できません
引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です
107名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:40:27 ID:khQbkhNHO
いきなりすみません。。 

自衛隊から転職したいのですが…どんな会社があるかご存じの方いますか?
108名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:49:35 ID:WAGjV6srP
>>107
持ってる資格による。
でも自衛隊は辞めない方がいい。
国家公務員ほど身分が保証され、高待遇な仕事はない。
109名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 13:55:16 ID:rXlu74y50
>>107
 108が言うように所持している資格によって異なるし、
勤続年数にも異なる。警備会社ではかなり優遇で採用されるという
話を聞いているけど、警備会社より自衛隊に居るほうが全然良いと思う。
後、民間でも自衛隊出ってのは良く見かけるよ。親父が川崎汽船にいたけど、
自衛隊出の人が何人かいたし、今現在、メーカー勤務しているけど、
自衛隊出身者の人が居た。基礎的な社会人としてのマナーや礼儀を叩き込まれて
いるから、変な元派遣やらニートやらを採用するより全然よいとのこと。
110名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 14:00:26 ID:WjmUvM6y0
自衛隊といっても、使い捨てソルジャーから将来有望のコマンダーまで幅広いわけだが、
どのポジションにいるのよ?
ソルジャーで体力自信なくなったってんなら民間いくのありかもな。
陸ソルジャーなら結構運送・工事関連の資格取ってるはずだし、それを使った仕事なり、
コネの強い警備会社などへ行くのもありかもしれん。
海ソルジャーなら船舶関連、空ソルジャーならセスナ、ヘリあたりの都内遊覧用のパイロット
とか狙えばいいんじゃね?
防衛大とか出て幹部候補(キャリア組)なら辞めるなの一言だな。平和なときであれ、戦時中で
あれ、一目置かれる立場だし、やりがいあるだろうしな。
111名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 15:18:07 ID:quJ/VsjV0
今の仕事にやりがいがもてないので今の会社を退職するにことにしました
これから本当に自分がやりたい仕事を見つけたいのですが
自分の夢はどうやって探すものなのでしょうか?
自分、高校のときに腐っていて進路設計を放棄してしまい
なりゆきまかせに専門→今の中小ITと進んでしまいました。
家族がもいない、彼女もいない、友達もいない、
そんな自分はもうサラリーマンにはなりたくありません…
112名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:04:00 ID:GE+Sqh290
>>111
ホームレスになれ
113名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:09:52 ID:/5YgRVrIO
111座って考えてもわからんし、時期がくれば見つかってくるよ。まず働く。
世の中サラリーマンのが圧倒的に多いと思うけど、何でリーマン嫌なの?
資格取って何かやれば。
114名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:13:30 ID:A3mplvgS0
>>111
それITのプチ鬱じゃないかな
1年くらい明るいバイトでもしてみたら?
軽症なら1人旅行の数回で変わるらしいよ
115名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:24:00 ID:Nv2tQKciP
>>114
本物の鬱だと旅行行くと悪化するけどね。
116名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:40:08 ID:owgAvJGv0
上司がワンマンで日常茶飯事、気に入らない人に
「辞めろ!」「お前なんか必要無い!」などと怒鳴ったり
時には叩いたりなどということもあったのですが
この状況を録音するのは罪になりますか?

でまかせでも「辞めろ」と言われた場合は
会社都合での退職になるのでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:41:11 ID:HqoBKbnQ0
ぜんぜん罪になりません。でも発見されないように・・・・

宮川明のインターネット短期起業成功バイブル<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1590&pfg=1
日経225先物メールニュース プラチナ会員 初回2ヶ月分購読料(特別価格)<116000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=970&pfg=1
日経225先物メールニュース プラチナプラス会員 初回2ヶ月分購読料(特別価格)<176000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=971&pfg=1
なぜ日本人はアドセンスで一億円稼げないのか?大金持ちになるための黄金のキーワード4,000個 【高額キーワードランキング報告書】ホームページ&ブログでGoogleAdsenseアフィリエイトが大爆裂!<15500円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6405&pfg=1
タダでかんたんに稼げなきゃあ意味がない!わずか40日で¥9,300、000円!稼いだ!タダではじめる情報起業方法マニュアル<17600円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6403&pfg=1
【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5683&pfg=1
■Googleアドセンス攻略ガイド【豪華特典36個付き】お金儲けのための必見情報情報商材で確実に、儲ける”コツ”がありました。<9800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2404&pfg=1
118名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:08:29 ID:h0q6PTg70
>>116
録音すべき
会社都合退職になる

会社都合の離職(解雇)となる場合
*上司、同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けた場合
*事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けた場合
(以上ハロワのしおりより)
119名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:11:22 ID:owgAvJGv0
>>117>>118
ありがとうございます。
録音して会社都合での退職に持っていきます。
120名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:14:30 ID:HFRV8hcT0
面接の最後に決まって何か質問ありますか?って
聞かれるけど、特にありませんとこたえるとやばいですかね?
意欲がないとか?でも何を質問したらよいかわかんないんです。
みなさんどういった質問をしてますか?
121名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:18:37 ID:l/t3ikNX0
>>120

面接で何はなすか解らんから答えられん(´・ω・`)

自分でこれとこれとこれは必ず聞くという項目を決めて
話に出なかった内容を質問すれば?

別にその時手帳とか出しても大丈夫かとおもうよ(´・ω・`)
122名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:29:23 ID:rXlu74y50
>>120
 質問が無いってことは意欲がないと捕らわれがちだから、
少なくとも2,3質問したほうがいいよ。逆にさ、質問がないってほうが
変だと思うんだよね。例えばこんな質問でも良いと思うよ
1、御社では中途で採用された際に活躍する事が出来る場はありますか?
2、ご縁があって採用された場合、御社へ出社するまでにしておくべき事や
  学んでおくべき事はありますか?
3、同業他社で○○さん、○○さんなど複数社ありますが、他社と差別化
  を図る為に御社ではどのような事をされていますか?
とか・・・。上記3問については何処でも使いまわし出来るから楽だよ。
他にも面接中で沸いた疑問とかないのかな?
123名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:35:29 ID:HqoBKbnQ0
このような副業に興味ありませんか。見るだけでも見てください。

失敗のしようがないファンドマネージャーの投資術!購入者全員に無料にて勝つ投資術実演講習会を実施中!!さらに「95%勝てるオプション取引必勝法マニュアル追加【電話解説付き】<39,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2618&pfg=1
えっ!まだ、情報商材買って稼げると思ってるんですか?小金持ち安達が贈る時給5万円戦略【全額返金保障付】<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1885&pfg=1
パソコンど素人でも30日で582万円稼ぎ出し90日で500万円の仕組みを作る脅威の構築術!IT短期爆発成功マニュアルver.3×初心者マニュアル【返金保障&完全無料サポート&339,000円の特典】<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2172&pfg=1
【365日間返金保証】中国株で資産10倍計画!1億円稼いだ中国株投資法<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=182&pfg=1
たった8回の売買で50万円を1億円にした私の手法を公開!〜熱心な研究など不要。いや、研究などしないほうがいい!!<52,500円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=857&pfg=1
【情報起業後発組でも今がチャンス!】7400円でアメリカの月収1億稼ぐ禁断秘密を徹底解説!あなたはただ真似をするだけでOK【安心の完全日本語解説版】<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4575&pfg=1
10万円からサクっと稼げる副業FX!完全版<39,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=186&pfg=1
124名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:49:49 ID:gZ4bu7nS0
やっぱりハロワで昇給、賞与が空欄ってどう考えてもダメダメですよねぇ?
潔く賞与0、昇給0って書いてるところもあるけどw
125名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:19:19 ID:Gm4n9FI6O
去年12月までいた会社で辞める際に有休消化して良いと言われ休んだら、翌月振込の給料に入ってません。金額は6万程度ですが騙された気分で腹立ったけど、辞めた所と関わりたくなくそのままにしてしまった。こういう場合言うべきだったか。
126名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:39:55 ID:TdtR8qhlO
すみません、ここで聞いて良いのか分からないのですが、最近、正社員として就職したのですが、就職前1年程アルバイトしてました。その1年の間、税金を未納でした…督促状が届いています。払わないと今の職場に連絡が来ますか?一括では払えません…
127名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:48:16 ID:rXlu74y50
>>126
 職場には連絡来ないよ。
後、税金未納の場合、分割手続きが出来る。
支払いを滞ると最悪の場合、裁判所呼び出しや固定資産の差し押さえも
考えられるから、分割でも良いから払ったほうが良い。
 まずは役所に連絡して一括で払えない事の相談をしよう。
128名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:02:28 ID:h0q6PTg70
>>126
今の職場に連絡が来ない
そもそも税務署は就職先を知らない
129126:2007/04/22(日) 20:06:22 ID:TdtR8qhlO
127・128さん、ありがとうございます。あと国保も未納なのです…平日は仕事で相談に行けずにいます。電話でも良いのでしょうか?国保はさすがにマズいですよね…
130名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:15:40 ID:VYlIs6zsO
>>124
空欄のところに面接行ったら賞与あるって言われたよ
ただ何か月になるかは業績次第だから書かなかったけど3ヶ月くらいかなぁって
昇給も微々たるものだけどあるらしい

まだ働き始めたばかりだから本当のことかはわからないけどね

面接に行って聞いてみるのもいいんじゃないかな?
いっぱい面接にいくとお宝にあたる時があるよw
131名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:33:06 ID:h0q6PTg70
>>129
向こうから言ってくるまで払う必要ない
132名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:50:30 ID:90IQop+E0
素人発言で申し訳ないのだが
転職先が決まったら、年末調整なんかはどうするんだ?
教えてくだされ。。

源泉徴収書を、去年の分なくしてしまったのだが(2005年より前の分はある)
こんなもん提出する可能性あるのだろうか。
133126:2007/04/22(日) 20:53:31 ID:rXlu74y50
>>129
 電話で大丈夫だよ。一回、足を運ぶ事にはなると
思うけど、まずは電話で確認してみなよ。
134名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:54:26 ID:R0c7NT7P0
某1部上場メーカーから内定を頂いたのですが、今の会社を円滑に退職し、今期のボーナスも貰いたいので、10月入社を希望したいのですが、無理でしょうか?
135名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:55:25 ID:rXlu74y50
>>132
 2007年度の収入があれば(1月〜4月分)提出の必要性が
あるよ。2006年度(要するに昨年度分)は基本的に必要ない。
今年度の分については退職した企業に申請すれば発行してもらえる。
また、在職中の場合は辞めた後に貰える。
136名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:06:25 ID:HuJnY2Uw0
>>135
おいおい、度、じゃなく暦締めだろ

>>132
年末調整は今年の1月1日から収入あって、かつ
所得税ひかれていたら、前職に源泉徴収票の発行させて
現職に渡せば無問題。
来年3月に確定申告してもいいが、手間と時間掛かるから
隠したい事なければ、新しい職場に源泉徴収票を渡す方が(・∀・)イイ!!
137名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:13:51 ID:oIGee3GY0
>>134
10月はさすがに無理
今内定でてるんだったら、ひっぱって7月入社
状況が俺と同じだね
138名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:14:38 ID:gZ4bu7nS0
>>130
そうなんですか!タダだし行くだけ行ってきますわ。
ちなみにどんなところですか?俺は50人くらいの電子関係で
資本3000万くらいで120くらい休みです。
組合ないのがひっかかりますが・・・
139名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:15:06 ID:90IQop+E0
>>135
>>136
ありがとう!現職なので、退職後に申請する事にします。
まず、次の仕事を決める事が先決だけどね・・・

1つ悩みが解消しました
140126:2007/04/22(日) 21:26:39 ID:TdtR8qhlO
131・133さん、ありがとうございます!電話してみます。
141名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:49:03 ID:dylUj+F8O
転職先で年下の人がいたらこちらが敬語が当たり前ですか?
こっちが社会人歴が長くても関係なしですか?
142名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:51:28 ID:rXlu74y50
>>141
 相手のほうがその会社では経験が長いんだから・・・。
また、教えてもらう事も多いと思うし・・・・。
143名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:57:06 ID:dylUj+F8O
>>142
わかりました。ありがとうございます。
144名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:58:39 ID:IcnvWnqY0
企業に一応応募したのですが、なんか条件とあわないような
感じがして、明日面接の予約をキャンセルしたいのですが
どのようにして言ったらいいでしょうか
145名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:01:37 ID:R0c7NT7P0
>>137

レスありがとうございます。
いま、海外勤務なもんで、転職先からは、時期は相談に乗るといわれてますが、やはり10月は厳しいですよね。
146名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:02:03 ID:DWoujldk0
>>141
そんなのケースバイケース
年下だろうが相手が先輩である以上丁寧な言葉は使う必要はある
でも、敬語まで使うかどうかは状況次第だね
147名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:05:46 ID:DWoujldk0
>>144
「感じ」だけだろ?
こっちから試すつもりで面接受ければ良いじゃないかと思う
面接受けた感じでも合わない場合は内定出た時点で断れば良い
148名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:08:02 ID:rXlu74y50
>>144
 悪いんだけどさ、こういう質問多いけど、
なんでこんな程度の事、自分で考えられないの?
自分で考えるオツムがないの?アホなの?
 キャンセルするのに理由など要らないだろ!
普通に「当方から応募させていただいておいて大変申し訳ございませんが、
面接をキャンセルさせていただきたくご連絡いたします。ご都合も
考えずに勝手を申しまして申し訳ございませんが、何卒ご理解のほど
お願い申し上げます」・・・こんなんで十分!
 きついこと言う様だけど、これしきのこと自分で考えられないで
会社勤めなんて出来るの?
149名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:08:15 ID:5Vp99quk0
証明写真の焼き増しをしたいです。
撮影後、引越しをしたのですが、
写真データだけもらってきました。
これを、引越し先の近所の写真屋に持ち込んで
焼き増ししてもらえたらなと思うのですが、
そういうことは一般的なんでしょうか。
(自力でやるのはできるだけ避けたいんです
うちのプリンタはインクジェットなので)
150名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:08:23 ID:IcnvWnqY0
>>147
交通費無駄にしたくないので
勤務時間がひっかかる
151名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:10:34 ID:DWoujldk0
>>149
近所の写真屋に訊け
152名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:15:35 ID:O4qmhrnQ0
>>149
つか、それが写真屋の仕事だから遠慮なく持っていけ(焼き増し)
嫌な顔されたら別の所つかえ。
153名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:33:46 ID:IAFO1OiT0
>>144
俺ならバックレルw
154名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:38:36 ID:mtDqGKki0
履歴書を先に送ってから追って連絡するとあったのですが
もう1週間返事なしです・・・
明日問い合わせてみたほうがいいですか?それともそのぐらいかかるのでしょうか?
ちなみに社員130名ほどの工場です
155名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:43:30 ID:O4qmhrnQ0
>>154
1〜2週間はかかるよ、漏れは3週間待たされた所もあった。
156名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:00:21 ID:QNnI4HIZ0
上司の退職の意向を相談しています(退職願は未提出)が、熟考しろと
言われています。
これでもし、退職を撤回して残った場合、今後やはり居辛くなるでしょうか?
軽率ですが、他の職員にも一部退職の話しをしています・・・
157名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:34:30 ID:iNT2Dc0+0
月給19万1000円+歩合給+諸手当
※現場配属後3ヶ月間は月収35万円を保障いたします。
※入社から現場配属されるまでは、日給1万7000円+交通費となります。
※現場配属は、地理試験合格後になります。平均2週間程度で取得できる資格です。
※月収50万円以上という数字は、決して珍しい給与ではありません。


タクシードライバーってもうかるんですか?
158名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:38:43 ID:rXlu74y50
>>156
 会社の雰囲気と上司の性格によるよ。
上司の所で、その話を留めていて、尚且つ上司の性格が良い人なら
慰留してもまったく問題ないけど、総務人事のほうまで話が言っているなら、
「あの人は一度辞めようとした人間」のレッテルを貼られてしまっている
以上、その会社での将来性は無いに等しい。
 後、会社自体に出戻りが多いとか、外資だとかだとあまり気にしない
風潮があるけど、ガチガチの古い体質な会社だったら辞めない限り
自分が苦しむだろう。
159156:2007/04/22(日) 23:54:50 ID:QNnI4HIZ0
>>158
レス有難うございます。
上司はさっぱりして温厚な性格です。会社も寛容な風土があり、退職騒ぎ
を起こした人物がいたりします。少し考えてみます。
160名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:36:11 ID:NQBQ1jgW0
職種が埋蔵金調査とはどんな仕事なのでしょうか?
161名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 08:23:34 ID:6OhMb+XUO
「正社員にこだわるのは、将来を考えての選択」ですか?
正社員で時給換算\900(茄子入れて)
派遣(や契約)で時給換算\1300
たとえ時給換算して安くても、
昇給が数k程度でも、錆残でも
正社員ですか?
162名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 10:04:20 ID:teTt0VW6O
>>129
仕事辞めて無職になった時点で本当は国民年金・国民健康保険の手続きして加入しなければならないが、手続きしてなければ請求が来ることはほとんどないことが多い。実際職場先でそんな人がちょくちょくいる。手続きしてしまったなら払うしかないだろうな。
163名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 10:57:36 ID:WB3blJYH0
現職に転職先が決まったと嘘つかないと辞めれないような雰囲気なので
転職先がきまったと言ってしまいました
辞めたあとに今の会社から転職先に渡すものって何がありますか
転職先があると仮定してですけど
164名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 11:06:10 ID:nrkZmcSU0
ご解答をお願い致します。
「法人営業経験者優遇」と求人票に記載されていたのですが、その定義を教えて下さい。
因みに自分は法人相手に部品を卸す会社と企業の中に当社が設置したものを
点検にいく会社、という2社におりました。
165名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:14:12 ID:eD1zxyrM0
みんなどーやって探してるんですか??
転職紹介会社で探したりしているんですが、なかなか見つからなくて…
166名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:18:21 ID:PPnhdR5T0
>>165
ハロワでゴミ漁り。
167名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 14:18:56 ID:KTGl3Nw/0
ネットワーク・サーバエンジニアの方に質問です。
どの求人を見ても勤務先がプロジェクト先になっています。
毎年のように勤務先が変わるのでは関係作りは大変じゃないですか?
口先が苦手なんですが、慣れるものなのでしょうか?
168名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 14:28:27 ID:VwWupNYXO
質問です
雇用保険なのですが、今現在6ヶ月払っていないと適用されないんですよね?

↑例えば5ヶ月払っていたとして会社を辞めてしまい
しばらく無職で3ヶ月後ぐらいに違う会社で働いて、雇用保険をまた5ヶ月ぐらい払って、また辞めたら雇用保険は5+5ヶ月払ったことになるのか、それとも最初の5ヶ月はなかったことになり、雇用保険適用なしになるのでしょうか

ややこしくて、すみません
169名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 14:51:06 ID:Ryzwl+SA0
初歩的な質問で恐縮ですが、
ちょっと教えてください。


募集要項に書かれている休暇の欄で、
---------------------------------------------------------
完全週休2日制(土・日)、祝日、GW・夏期及び年末年始休暇等、
有給休暇(初年度10日)、リフレッシュ休暇
※年間休日125日
---------------------------------------------------------
のような記載があった場合、
10日間の有給休暇やリフレッシュ休暇は125日に含まれているのでしょうか。
それとも、125日の年間休日に加えて別途有休が加算されるということなのでしょうか。

ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
170名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 15:06:01 ID:v5WJaAM60
有給は125日の休日とは別
リフレッシュ休暇は有給をとりやすくするための制度で
結局有給を使います
実際はリフレッシュ休暇をとっている人なんておりません
電機業界ですか?
171名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 15:26:58 ID:Yl8SE0qy0
質問です。
今度面接を受けるんですが、一般企業でなく行政の組合の場合
貴社・御社にあたる言葉は何なのか分からなくて困っています。
御組合で良いのでしょうか?
172名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 15:57:29 ID:O3D1DnGEO
自動車部品つくる会社で環境の事務局仕事があるらしいですが、どんな事やるのでしょうか、環境に関する仕事関わった方いますか。
173名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:08:37 ID:Ryzwl+SA0
>>170さん

レスありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
年間休日と有休は別で考えるのですね。ありがとうございます。
医療機器メーカーの大手です。
はじめての転職ですが、
新卒時にこのような表記でなかったので疑問に思っていました。
ちなみに、リフレッシュ休暇=有給ということでいいのでしょうか。
また、例えば記念日休暇や介護休暇等が設定される場合には、
これらも有給消化と考えていいのでしょうか。
初歩的な質問ばかりで恐縮ですが、よろしければご回答をお願いいたします。
174名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:38:29 ID:L/sbe0D80
リフレッシュ休暇=有給
記念日休暇≠有給
介護休暇=有給
175名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 18:23:09 ID:Nsxg6URNO
普通、源泉徴収票って退職日からどれくらいで送られてくるものなの?
176名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 18:26:28 ID:L/sbe0D80
>>175
源泉徴収票は、所得税法226条の規定に基づいて、給料等の支払を行う者(会社)が必ず発行
しなければならない書類です。
原則として、中途退職者については退職日以後1月以内に発行して、交付しなければなりま
せん。
177名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:03:43 ID:i88lwOoj0
質問です。
就職して三年職歴付けて転職するのと,もう今すぐにでも辞めて博士とって就職活動するのとどっちがいいでしょうか?
因みに情報系の理系で今25才。就職して今年で2年目です。
178175:2007/04/23(月) 19:22:05 ID:Nsxg6URNO
>>176
即レス感謝です。
一ヶ月以内の発行なんですね。ありがとうございました。
179名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:22:33 ID:I5bAR1/50
19〜30歳くらいまで ※フリーアルバイター・新卒者・第二新卒者を大歓迎!
≪1人でスタートするわけではありません!30名以上の同期メンバーと一緒にプロジェクトを盛り上げてくださいね!≫
■当社は人物重視の選考を行うため、経験・学歴はいっさい問いません!

仕事内容に興味引かれて応募したんだけど今さっき電話かかってきました。
DQNですかね?やっぱり・・・
180名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:24:46 ID:2q6eIv+80
>>177
博士に意味はない、むしろ幅が狭くなり邪魔
2年だから職歴としては合格ラインかな〜
漏れみたいに、退職して転職したらエライことになる
まず、在職中に1社受けてみること、勉強と言う意味で
受けるだけなら今応募して、来月にでも面接だ
181名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:45:55 ID:PDJ0onOp0
東京で働いて、知識・経験・スキルを付けたいのですが、
求人票によく書いている「未経験からプロに育てます」とかの文って
どれほど信用していいものなんでしょうか?
182名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:58:03 ID:96AER07+0
>>181
業界ぐらいは書いてくれないと。
というか、たぶん君は採用されないよ。
未経験歓迎と書いてあっても未経験者を歓迎するところは皆無。
万に一つあったとしてもタダ働き同然の待遇。
地方から出てきて一人暮らしなんてとてもじゃないができないよ。
まぁ風呂ナシ共同トイレなら可能かもしれんが。
183名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:59:51 ID:+vE82MrA0
>>181
どんな職業かは知りませんが
IT関連はありえないと思うが・・・・。
184名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:04:46 ID:QgoXOezrO
自己都合で退社するのとクビになってやめるのはどちらが良いのですか?
185名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:55:54 ID:2q6eIv+80
面接のお礼状とかは、3つ折りの小さい封筒でいいのかな
履歴書はA4サイズのクリアケース付だけどね
186名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:37:54 ID:BYyPFCan0
逆にIT関連は未経験たくさんあるよ。
最初の一ヶ月研修でCCNA取らせてから仕事するんじゃないの。
187名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:54:25 ID:P3SeoNpMO
薄給激務でも正社員ですか?
薄給マッタリ派遣契約の選択はお先真っ暗ですか?
188名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:56:35 ID:mCRG6Z9K0
主席部員っていうのはどの程度の地位なんでしょうか?
189名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:04:08 ID:34B0slKi0
>>187
最近はみんな3年5年で辞めていくから、正社員が増えてるね
派遣雇うより、正社員の方が断然安い
雇用者も従業員も、リストラに慣れたのかな?
190名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 09:36:07 ID:rW6j9RZC0
薄給マッタリ正社員が一番危険だと思うぞ。
30代で手取り20万はやばいとしか。
191名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 09:42:02 ID:34B0slKi0
>>190
ふむ、昇給とか絶対信じられないよね
評価制度で、年々確実に年収が下がる罠会社もあるらしいし
192名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:44:11 ID:RTStMK1X0
大阪市東淀川区の住民ですが、管轄外のハローワークでも紹介状が欲しいときは
出してもらえるのでしょうか?

今日は千里中央へ行く予定ですが・・・
193名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:48:19 ID:MH5Wz5+m0
お礼状というのは、出した方がいいのでしょうか?皆さんは出してますか?
194名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:08:09 ID:lBEHNCJOO
JA辞めた俺は馬鹿ですかね?
仕事にやりがいを感じなくて辞めたのはいいけど何のスキルもなく職探しに困ってます…
大卒ですが28才なので人生終わりました
195名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:10:12 ID:GiX7TzK70
>>192
全国どこでも出してもらえる。
千里中央は漏れもよく行ってるよ。
あそこの職員は結構親切だよ。
196名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:15:57 ID:KM5bJh9l0
>>194
俺も今日、今の会社にやりがいがなくて退職を伝えたよ
同じくスキルなんてないし次の仕事も決まっていない
197名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:33:08 ID:RTStMK1X0
>>195
サンクス
198名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:41:23 ID:lBEHNCJOO
>>196
どうするよ…
SPIやってみたら全く駄目だったわ…
オレ\(^o^)/オワタ
199名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:41:44 ID:Z0ma52Sa0
年商が過去3年間ほぼ横倍の企業ってどうなんですかね?
繊維加工の会社なんですが、あまり将来性を感じないし悩んでます。
勿論、衣料じゃなくて産業用資材とかがメインみたいですが。
衣料は終わってますしね・・・。
ちなみに資本1億で年商12億で従業員は100名ほど。
地方にしてはそれなりに規模はあるんですが。
200196:2007/04/24(火) 12:07:44 ID:KM5bJh9l0
>>198
もうリーマンになる気はないので
農業とか漁業とか、もしくは資格を取っての独立とかを頭の中では描いてる
でも、かないそうにないから結局フリーターなのかなぁ
人生俺もオワタ
201名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:17:06 ID:AJY5n6u/0
>>194
一生の勝ち組コースを辞めたのか・・・
202181:2007/04/24(火) 12:25:53 ID:iZ5ozcMy0
>>182
独身寮完備で、未経験歓迎の会社を探しているんですが
甘いですかね?
203名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:29:58 ID:lBEHNCJOO
>>201
何で勝組なの?
残業なんてないし土日も完全休みで有休取り放題
給料はまぁ高くはないが年功序列でナスも年間5はあるし普通の生活は出来る程度 ちなみに俺は28で年収380くらいかな
やる気のない職員ばかり
楽すぎて脳みそ腐るし駄目人間になるのは間違いないね…
俺はバリバリ仕事して稼ぎたいからそれが嫌だ
204名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:35:48 ID:9U3POwEa0
>>203
ようするに、お役所仕事なんだろ?
まだ28歳なんだし、大丈夫だって。もう少し踏ん張って
頑張ってればマシな所決まるよ。頑張れよ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:35:51 ID:vO7AopmBP
>>200
つ農業支援のページ
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.html

あと、農業法人みたいのあるよ
206名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:38:19 ID:vO7AopmBP
こっちは漁業及び船舶
http://www.senin-jobnet.org/kjsb/
207名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:44:48 ID:lBEHNCJOO
>>204
ありがとう(^-^)
今考えてるのは営業職です!バリバリ仕事して色んな人と出会いたい
頑張ります
208名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:48:18 ID:qyzEq8Yz0
前職で休職期間があった場合(傷病手当金ももらってました)、
転職時に次の会社にばれることってありますか?

噂で聞いた話なんですが、健保が同じ場合はバレてしまうと噂で聞いたのですが。。。
209204:2007/04/24(火) 12:49:35 ID:9U3POwEa0
>>207
 余計なお世話なのだが、都心のほうに住んでいる、もしくは
出てきても良い・・・と考えているなら、「デン○イ・ラムダ」
ここ受けてみ。営業職は8割方中途採用で、一部上場の某製品では
業界最大手のメーカー。世界でも標準型では首位。
やる気と根性さえあればフリーターでもニートでもやとってくれるで。
210名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:53:35 ID:vO7AopmBP
>>208
健保が同じで困るのは、同じ傷病で手当をもらう時に審査にひっかかる。
バレるとしたら、源泉徴収票。
211名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:08:16 ID:AJY5n6u/0
転勤を経験した方にお聞きしたいのですが
会社命令で転勤する場合は引越し費用は会社が負担してくれたりするものなのでしょうか?
212名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:34:39 ID:9U3POwEa0
>>211
 上限が決められている所もあるけど、
基本的にそうだろ。逆に自腹というほうが珍しいし、あったとしたら
そこはやヴぁいぞ。
213名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:41:17 ID:AJY5n6u/0
>>212
ありがとう
面接で転勤は可能かとしきりに聞かれたので、どうしても受かりたいから可能ですと即答したんだが
引越し費用は出ますか?とはさすがに聞けなかったので・・・
214名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:41:51 ID:Xidb4gqA0
年俸制で、年俸を16分割してボーナスを6月、12月に2度支給するって会社に
5月から入社したら、6月のボーナスは支給されるのですか?
215名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:50:33 ID:lBEHNCJOO
>>209
地方ですよ…
年収1000万も可能ですか?調べてみます!
216209:2007/04/24(火) 13:54:32 ID:9U3POwEa0
>>215
 いやぁ〜。年収1000万は無理。
でも、部長職まで逝けば間違いなく1000万は貰える。
因みに30歳で年収500万くらいかな。課長職で800万くらい。
 泥臭い営業を経験出来るから、機会があれば是非受けてみ。
217名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:56:17 ID:lBEHNCJOO
>>209
〇は何が入るのでしょうか?
218209:2007/04/24(火) 14:01:21 ID:9U3POwEa0
>>217
ほい。メーカーの技術者で知らない人が居ないほど
メジャーなのだが、まず一般コンシューマーで知っている人は
いないだろうなwww。

tp://www.densei-lambda.com/indexj.html
219名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:16:28 ID:H1VVnd650
今月18日で退職しました。まだ次の仕事は決まってないので国民健康保険に入らなきゃいけないし
失業手当てを貰うためにハロワで手続きしなきゃいけないんだけど未だに離職票とかの書類が送られてきません。
ネットで調べたところ保険なんかは退職してから14日以内に手続きしろと書いてあったんだけど
14日以内というのに間に合わなかったらどうすればいいんでしょう?

勤めていた会社は結構大きな会社で退職の処理なんかは本社でやるから多少時間がかかると
言われたんですが。
220名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:18:12 ID:34B0slKi0
>>219
ちょっとくらい過ぎてもイイ
221名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:38:39 ID:lBEHNCJOO
>>218
ありがとうございます
大東建託も考えてるのですがどうでしょうか?営業か管理サービスで悩んでます
222名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:42:53 ID:+sduHXqLO
頭悪い質問ですみません。休日が日曜日と祝日の会社なのですが日給月給制で基本給16万円と記載されています。 この場合は休まず出勤しても16万という事になるのでしょうか? 今月だと日、祝を除いて24日間働いて16万という事ですかね。すごく安いような‥
223218:2007/04/24(火) 14:45:45 ID:9U3POwEa0
>>221
 大東建託の会社自体に居たわけじゃないから判らないけど、
営業がし易い商材のほうが良いとは思うよ。
後、営業するにしても「営業がしたいです!」じゃなくて、
営業を通じて、何をしたいのか・・・とかさ。
まぁ、そのデン○イ・ラムダは「電源」なので、扱いにくい商材
だとは思うけど、電気を使う物を作っているメーカーなら100%
使用するので、営業活動は楽。テレアポとか新規でも邪険にされる
ことまずないもん(会社そのものが嫌われていない限り)。
 いずれにしても大東建託から内定出ているわけじゃないと思うから、
受けるに越した事は無い。最終まで進んだり、内定が出たあとに考え
たほうが吉だよ。
224名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:05:12 ID:lBEHNCJOO
>>223
そうですよね!
ただ建物管理サービスの個人客への家賃回収業務はやりたくないですね…
デンはもう少し調べてから応募してみようと思います!
今一番興味ある業界はMRですかね(^-^)
225名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:08:19 ID:S/Cqq8Dx0
大東建託に入りたい人辞めたい人【全て教えます】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1169997388/901-1000
大東建託のウザい営業
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1154361188/701-800
天下のブラック会社【大東建託★超激務】★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174716455/1-100

226名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:10:59 ID:S/Cqq8Dx0
>>222
日、祝を除いて24日間働いて16万
日祝以外に休めば16万から減る(それが日給月給制)
227名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:13:34 ID:S/Cqq8Dx0
>>219
国民健康保険以外に健康保険の任意継続もできる
但し任意継続手続きは退職後21日以内(社会保険事務所にて)
228名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:28:51 ID:VItxzjr20
休暇が多くても月6日。バイトが休んだりしたら、出る場合もある

飲食店で、月給21万円なんですが、これって飲食業じゃ普通でしょうか?それとも、酷い部類に入りますか?
229名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:30:35 ID:S/Cqq8Dx0
飲食業じゃ普通
230名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:51:20 ID:pgjW8In+0
正社員になると強制で厚生年金に加入しないといけないんですか?
231名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:53:00 ID:S/Cqq8Dx0
社会保険(健康保険、厚生年金)加入は会社の義務
232名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:56:48 ID:+VsOL+sU0
志望動機だけ別紙に書くよう指定されたんだけど
日付住所氏名書くべきかな?
233名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:07:24 ID:+sduHXqLO
>>226 ありがとうございました。16万の為に24日間も働いて、休んだら更に減るなんて悲しすぎます。計算したら1日約6700円でした。むだ足運ばず助かりました。日給月給制は休んだら減るんですね、覚えておきます
234名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:07:47 ID:BhZZR+lqO
先ほど違うスレで相談したんですが、スレ伸びず返答貰えないのでもう一度こちらで。。

求職始めてもうすぐ二ヶ月になってしまい、本当は事務を希望しているのですが、
なかなか先が見えずに販売が気になってます。
気になる販売先が、試用期間が13万
その後13万〜16万の間で給与が決まるそうです。
販売職的にはどうなのでしょうか。。
235名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:11:21 ID:S/Cqq8Dx0
>>234
13万〜16万の間で給与が決まるなら、試用期間終わってもどうせ13万のままだ
販売職で13万は安すぎる
236名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:16:20 ID:BhZZR+lqO
>>235
小さい映画館の仕事だから、その位と諦めてました。

返答ありがとうございました。
237名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:23:51 ID:S/Cqq8Dx0
>>236
映画館の売店で販売?
もしそれなら13万でもお勧め
どうせ映画の上映中は客こないしヒマで何もすることないと思われる
238名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:26:55 ID:BhZZR+lqO
>>237
売店はやるか未確認ですorz
チケット販売@少しの映写補助らしいです。でも休日が80日と書いてあり、かなり不安。
239名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:29:24 ID:S/Cqq8Dx0
>>238
休日が80日?
日曜、祭日、GW、年末年始は休めないと思われる

やめとけ
240名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:48:26 ID:BhZZR+lqO
>>239
接客なので、平日休みになるとは思ったがやはり、無難に事務にしとくかorz
241名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:57:32 ID:8WWX13Pe0
地方政令都市の鉄道会社からの転職って、やっぱりむずかしいのかな…
スキルらしいスキルがないから。
28歳男、地元のふつーの国立大卒。
242ハローワーク:2007/04/24(火) 17:10:11 ID:h7scbzD90 BE:226530454-2BP(0)
採用決定してもらえて五月一日から出勤しますと伝えてあるのですが、
別にものすごくいい条件の会社が現れました。面接に行きたいと考えています。
これはひどいでしょうか?ドタキャンになる可能性があります。
やってはいけないでしょうか?経験者の方教えてください。
243名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 17:16:02 ID:S/Cqq8Dx0
>>242
採用前なら条件いいとこあれば他に面接に行ってもOK
もしそこが決まれば内定の会社はドタキャンでもかまわない
会社の都合で内定取り消しの場合もあるし、ドタキャンは
お互いさまです
244名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:24:30 ID:VItxzjr20
>>229
ありがとうございます
245名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:27:10 ID:VItxzjr20
>>231
230じゃないんだが、職安で見た求人で、健康保険とか、厚生年金とかの欄に全部横棒が引っ張ってあるような
(保険に加入していない)会社がたくさんあるんですが、あれって何なんでしょうか?

義務すら果たしていないのに、平然と職安で募集してる?違反?なのに、職安側も掲載してるって・・
これって問題じゃないでしょうか?それともよくある事?

246名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:27:24 ID:mXFXN0m70
大手産業機械メーカーの100%商社ってどうですか??
247名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:07:52 ID:1CZFSDYI0
明日面接に行く会社をネットで調べていましたら、2ちゃんで
マルチ商法をやっている会社だと言われていることがわかりました。
明日は面接の練習と思って行くべきか、
交通費を使って、無駄に個人情報をばら撒くくらいなら
あさっての面接の準備をするべきか・・・悩んでいます。
マルチ商法ってそんなにヤバイのでしょうか?
248名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:12:14 ID:QLcKVkOH0
来週月曜日から転職先に入社なのですが
提出するものを教えていただけますか?
249名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:14:16 ID:mmdRP1gb0
>>248
会社によって違うと思うので、会社に問い合わせた方がいいのでは。
250名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:14:58 ID:1CZFSDYI0
>>248
それは転職先の会社の人事とかに聞くべきでは?
251名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:15:06 ID:vO7AopmBP
>>248
入社予定の会社に確認すべし
252名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:36:15 ID:S/Cqq8Dx0
>>248
退職届
253名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:51:35 ID:S/Cqq8Dx0
>>247

マルチに入社したら
まず自分がそのマルチに入らなければならない
次に親、兄弟、親戚、友人をマルチに勧誘
それでもよければ入社したら・・?
254名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:00:36 ID:1CZFSDYI0
>>253
dクス
自分だけの問題ではなくなるんですもんね。。。
やっぱり明日の面接は辞退して明後日の別の会社の
面接に備えたいと思います。
せっかく就職するんだから胸張れる仕事します!!
ありがとうございました。
255ハローワーク:2007/04/24(火) 20:03:10 ID:h7scbzD90 BE:407755049-2BP(0)
>>243
採用前というのは初出勤前ということですね。
会社側からのキャンセルもあるのですね。おそろしい。
とりあえず二股してみます。ありがとう。
256名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:11:06 ID:+deWA0hd0
トライアルでおためし入社して、試行期間がアト5日で終了する。

会社側は社員として採用したいみたいだが、有給無し(違法)、その他、などDQN臭がいっぱいするので、社員にはなりたくない。

施行期間いっぱいまでやって辞めようと思うのだが、社員採用をこちらが断る場合、事前に退職願の提出は必要ですか?
それとも、最終日(もしかしたら事前になるかも)に社員にはならない旨を伝えたら、契約満了で自動退職でおkなのですか?
257名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:14:56 ID:S/Cqq8Dx0
契約満了で自動退職!!!!!!!!!!!
258名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:21:32 ID:+deWA0hd0
アトもう一丁。

前回もトライアルやっていて、その時は会社都合で切られたのだが、この時は入社日から満了退職までの3ヵ月間、雇用保険が掛けられていた。

一月のブランクの後、今回またトライアルで雇用保険は入社日から入っており、満了日までやったら、前回と通算で6ヵ月となります。

これって受給資格はありますか?ついでに離職事由は何になります?
259名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:29:27 ID:S/Cqq8Dx0
>>258
通算6ヶ月なので受給資格はあります

契約満了なので会社都合退職です(退職願は不要)
260名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:39:37 ID:+deWA0hd0
261名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:01:01 ID:wXpr8rgP0
@地元に近い企業とAかなり遠い企業
に内定もらいました。
Aの方にいきたいなぁと思っていますが、(何が何でもというわけではない)
親はできれば@の方の企業にいってほしいといっています。
@もAも優良企業なのですが、
親に迷惑かけてきたし、@のほうが親としては安心かもしれません。
将来のことを考えた場合、どちらの道に進むべきか迷っています。
何か良いアドバイス頂けないでしょうか?
262名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:12:26 ID:fsH5Ep6j0
スレ違いかもしれんが教えてください。

31歳男
前職:IT系運用オペ

脱IT目指して、とりあえず負担の軽い事務職にハロワで応募し続けて
片っ端から落とされて4ヶ月。正社員より派遣・契約で事務経験積んでから
正社員目指すのと、男性求人が少ない事務職をすっぱり諦めるのがいいか悩んでます。

後、営業や販売は対人スキル苦手なんでパスしたいんですが、未経験で
入り込みやすい職種があればあわせて教えてください。
263名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:12:46 ID:vO7AopmBP
>>261
10年後、20年後のことを考えて、どちらが自分のライフスタイルにあっているか考えて、必ず自分で選択をすべし。
誤った選択をした時に、誰のせいにもしないように。
264名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:18:09 ID:r3PWTuwcO
弁護士や司法書士などの個人事務所で事務員として働く場合、社会保険や年金は国保や国民年金になるわけ?
265名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:40:18 ID:M6IrFpce0
うん、自由業は使用人を雇っても基本的に社会保険には入らなくていいから、
国保・国年になるね。
266名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:41:00 ID:kObT0XU30
「マーチ卒」とか、よく「マーチ」という言葉が書きこまれてますが、
一体どういう意味なんですか?
ググっても分からないので・・・
267名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:44:01 ID:zYywbGjH0
>>266
大学 マーチ
でググれ
268名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:00:45 ID:91gsq55h0
>>266
明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、
中央大学(C)、法政大学(H)
269名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:06:59 ID:whSq7BbcO
入社してまだ1ヵ月の試用期間中なのですが、製造業はやっぱり合わないので辞めようと思ってます。退職届はどんな形式で書いたらいいんですか?
教えてください。
270名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:13:03 ID:Z0ma52Sa0
品質管理ってどういう仕事するんでしょうか?
クレーム処理とかですか?
271名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:19:30 ID:bxA0/8TR0
商品出荷前のチェックとか? どっちかというとクレームを受けるほうよりも
不良品ばかり納品する業者とかにゴルア!!する部門というイメージ。
272名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:42:51 ID:Fvfji/hS0
やってしまった。

今携帯電話を修理に出してて、今日の夕方に戻ってきたんだけど
電源入れたら、「留守番電話サービス」から電話が入った。

留守殿みたら、昨日と今日の日付で20回以上電話が入ってた。
留守を再生すると、無言で切れるものばかり。

修理に出す前に、大手の企業に応募してて、「書類審査の合格」を貰ったばかりで
次ステップの連絡をくれるハズだったんだけど・・・

メールにて携帯電話が壊れた事を書いて送信してたハズなんだが・・・

ひょっとして人事がバカのブラック企業だったのかな・・・

もー諦めて次行った方がいいかな・・・
273名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:19:25 ID:JOSkUWma0
今の会社3階建て自社ビルですが、転職先は賃貸ビルのワンフロアです。
ワンフロアだと、他部署も皆一緒になると思いますが、
デメリットは何でしょうか?
274名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:21:56 ID:h7scbzD90 BE:339795465-2BP(0)
未経験者大歓迎と書いてあるところに経験者が応募するのは間違いでしょうか?
これはどういう意図ですか?
275名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:24:34 ID:bxA0/8TR0
間違いじゃないと思うけど、たぶん経験者ならやってられないほどの
低賃金じゃないか?
276名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:24:36 ID:zYywbGjH0
>>274
別に間違いではないが…
心情としては、いっしょに受ける未経験者がカワイソス
277名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:25:06 ID:pF1m7rC30
応募者数を増やすため。
もちろん経験ある人が有利だよ。
278名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:25:18 ID:9U3POwEa0
>>274
 未経験者も幅広く応募するんだよ〜心広いでしょ〜って
アピールと、未経験者でも将来磨けば伸びる人を探しているってのと、
未経験者も併せて募集しないと応募者が来ないって理由。
279274:2007/04/24(火) 23:36:35 ID:h7scbzD90 BE:407755049-2BP(0)
そういう意図でしたか。
給料を含めてすごく待遇がいいです。行ってみます。ありがとうございます。
280名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:43:36 ID:McgyKHzD0
リクナビって全然書類通過しないんですけど
首都圏だと応募者多すぎて簡単に落とされるんですかね?
もしそうならリクナビで探すの時間の無駄かなあ
281名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:57:37 ID:whSq7BbcO
269ですが誰か答えて…
口で言うだけじゃだめでしょ?
282名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:02:53 ID:vO7AopmBP
>>281
退職届ではなく退職願。

退職願とは でぐぐれ
283名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:24:58 ID:raHFf1dgO
>>270何の業界。それにより、多少違うと思う。
284名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:26:18 ID:NKLZFLzcO
失業保険の待期期間中に派遣の登録をしに行きます。そして、認定日が過ぎてからすぐ派遣で働いたら再就職手当てはもらえませんか?ちなみに給付制限はありません。おしえて下さい。
285名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:37:30 ID:NcWI/fQmO
24歳のフリーターです。高卒。
定職に就こうと考えてますが、どういうのを利用するのが定番というか、考えられるのでしょうか?
今まではフロムエーやanしか使ったことがありません。ヤングジョブカフェとかいうのも一度行きましたが・・
大阪です
286名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:38:06 ID:zcvUlmE2O
現在無職5ヶ月
第二新卒です
今月から就活始めました

働いてお金を貯めて海外に語学留学を半年〜一年ほどしたいんですが
正社員で探すか契約社員や派遣で探すか迷っています

契約や派遣だとお金がたまった後辞めやすいとききますが本当でしょうか?
でも正社員でないと職歴にならないんですよね…

悩んでいます
287名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:44:00 ID:LSu42/b40
>>285
http://www.rikunabi.com/

まずここに登録する
288名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:50:09 ID:CIC0d+4t0
ハローワークやリク・マイナビ等以外では、
どうやって職を探されてますか?
289名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:02:02 ID:NcWI/fQmO
>>287
参考になりますありがとう
290名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:49:16 ID:rPD05uR10
教えてください
年俸制で、年俸を16分割してボーナスを6月、12月に2度支給するって会社に
5月から入社したら、6月のボーナスは支給されるのですか?
291名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:50:06 ID:FqnqgLCn0
>>290
会社に聞けよ!
292名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:55:44 ID:TJ4YAKiQ0
>>290
 賞与はね、会社によって全然ちがうので、
ココで聞いてもなんの参考にもならんど。
293名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 02:01:58 ID:G9+dEAbWO
今度受ける会社なんですが話を聞いてみたら取引をしてる会社に派遣するという変わった形をしてます。
でも雇用体型は正社員で万が一クビにする時は最低一カ月前に告げますという誓約書を読まされました。
クビにするにも正社員同様、相当な理由が必要みたいです。

その派遣元の会社は中小の上で派遣先は大手です。
これは普通の派遣とは違うとみなしていいのでしょうか。
294名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 02:59:15 ID:OMxpM0tx0
東京電力がつぶれるかもしれないと思って内定を辞退した俺はバカだった。
もうだめだ。俺の分まで皆頑張ってくれ。さよなら。
295名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 03:06:50 ID:rVxqqHtu0
今度1年10ヶ月契約していた会社を円満に契約期間終了により退職します。

失業保険って会社都合になるんでしょうか?自己都合になるんでしょうか?
契約の更新は自分から断りました。

実は次が決まってなくて収入が不安なんです・・・
サイトで調べて見ても自分から言い出したんだから「自己都合」というものと
契約満了=定年と同じで「会社都合」と2つあり困っています。

296名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 06:42:01 ID:oSXouQuq0
>>295
契約期間終了なら会社都合
297名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 06:52:13 ID:nsE6e6s80
今の労働環境だと、どうしても生活していくのに不安だから転職しようと思ってます。
辞める理由は、本当に待遇の面だけが辛いから。転職の理由としては弱いでしょうか?
こんな事情だから、面接で「退職した理由は?」とか聞かれたら困るな…と。
やりたい仕事も特になくて、とにかく今よりも条件の良い所を探しているから、履歴書の
志望動機欄にも何て書いたらいいのか…。
これをやりたい、っていう前向き転職ならいいんだけど、私みたいに生活の為だけにって
いうのだと、もっともらしい理由も出てこない。
298名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 07:44:59 ID:FqnqgLCn0
>>297
その理由なら、社員100人以上の会社は厳しいかな
あくまでやりたい仕事をアピールだよ、待遇で辞めたとは絶対言わないように
299名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:00:10 ID:TJ4YAKiQ0
>>297
 例えばさ、待遇が不満で辞めたいとあくまで言いたいのなら
「現職は歴史が古く社風を重んじる会社の為、柔軟性に欠けてしまう所があり、
新しい物事に取り組む歳に時間を要してしまうところがありました。ですが、御社は
若く、エネルギッシュな会社であると信じており、私も若いうちに積極的に活動し、
自分の能力を引き出して行きたいと考えております」だの「御社は福利厚生も充実しており、
Webサイトを拝見させていただき、経営理念の○○を見させていただいても
社員を大事にされる会社とお見受けいたしました。CSを満足させるにはESと
申しますように、御社であれば骨を埋める覚悟で働けると実感いたしました」
だのを応募先の会社で自分が出来る事と絡めて説明すればいけるだろ。
300名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:14:49 ID:ezPf9yI+O
>>297
GJ
301名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:17:26 ID:TvG9eY390
>>299
すげー。ものは言いようだね。
全然関係ないけど感動した。
302名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:32:59 ID:1bk9AOUg0
>>299
うまく言えたらすごいけど、慎重に考えないと、
「うちも歴史は古いんだけど(笑)」なんて反撃にあう危険もあるからな。
303名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:39:10 ID:oSXouQuq0
>>290
5月入社なら6月のボーナスは出るわけない!
寸志(5万程度)が出れば御の字
304名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:42:33 ID:AjItfpU30
>>296
ありがとう!!
頑張って就活に専念できるよ!!
305299:2007/04/25(水) 09:42:54 ID:TJ4YAKiQ0
>>302
 いやぁ、俺が言いたいのは「物は言い様」ってことなんだよ。
それだったら「御社は歴史と社風を重んじられており、その地に足を着いた
経営活動に共感させていただき私の経験とキャリアを一から着実にお役立て
いただきたくー」とかさ。現職で不満に感じた事をさらっと相手を褒める
事に切り替えて説明すればええのだよ。
 休みが取れない職場でそれが不満なら「光陰矢のごとしと申しますように
現職では自分の行った仕事を振り返る事も無く我武者羅に仕事をしてまいりました。
ここで、一度、自分の辿った足跡を振り返り、自分が何をしてきたか、今後
何が出来るかを考え直させていただきました」だのさ。色々と言い方はあるよ。
ストレートに表現してしまうとマイナスにとられちゃうことも言い方を変えれば
プラスになる。面接官なんて全員「こいつ前職に(現職)に不満があって辞めるんだよな」
って皆わかってるはずで、何が不満かを正直聞きたいところだろうしさ。
306名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:12:01 ID:VZAi6YPKO
転職するんですが 社会保険が 出来るまで 日が空くんですが その時に 子供が、病院にいかなくてはならないんです。病院で、申請中って言えば、問題ないですかね?
307名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:18:53 ID:oSXouQuq0
>>306
問題ない
但し、窓口で10割払う、
(後で7割戻ってくる)
308名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:27:16 ID:VZAi6YPKO
>>307 健康保険から、7割り戻ってくるんですよね?どういう かたちで 戻ってくるんですか?翌の給料とか?年末調整の時?
309名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:37:20 ID:LSu42/b40
頭の中で文章組み立てても面接の時に緊張してスラスラ言えないんだよな・・・
310名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:42:15 ID:n6rpAKmE0
>>294
東京電力の内定辞退したの?もったいなすぎ!
つぶれるわけないじゃん!むしろずっと安泰ぐらいだよ!
1,2年前の日経ビジネスの世界企業ランキングの
50位以内に入っていたよ!
もう一回ダメもとでお願いしてみたら?
311名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:46:57 ID:LSu42/b40
>>310
かわいそうだからもう触れない方が良いと思う・・・
312名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:54:18 ID:i0X67buV0
テレビ局のアナウンサーって拘束時間めっちゃ長いような
気がするんだけど、どうなんかな?
313297:2007/04/25(水) 11:02:04 ID:LtWo6Oas0
ID違うけど>>297です。

>>299
ありがとう。本当にありがとう。
>>305に書いていた、「現職で不満に感じた事をさらっと相手を褒める
事に切り替えて説明」って、目から鱗が落ちた気分です。
私、面接が本当に苦手で、言わなくていい事も馬鹿正直に言ったりしてて。
年齢も30歳超えちゃったから、正直もう転職なんか無理かもって思って
ました。でも本音は、もうちょっと頑張ってみたい。
女だから、周りは嫁に行けとか言うけどさ。
いつするか分からない結婚よりも、多分ずっと続けていくであろう労働に
重きを置きたいよ。

ここにいるのは、多分男性が多くて私よりも若い人ばっかりなんだろうけど。
思い切って書き込んでよかったです。ありがとう。
314297:2007/04/25(水) 11:05:13 ID:LtWo6Oas0
>>298
そんな大規模な会社、近所にないから大丈夫…って、まあそれだけ田舎なんだけれど。
そうですよね、マイナスな事言っちゃあ駄目ですよね。
口下手だから、ちゃんと言う事決めとかないと面接でコケそう。
315名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 11:28:51 ID:hYrfMZj10
>>312
普通に泊まり勤務があるよ。
局内に仮眠室がある。
緊急を要するニュースが発生すれば、いつでも出動だ。
だから仮眠室ではラフな格好では寝ない。
316名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 12:16:20 ID:MQKKO3anO
初転職なんですが、面接時はスーツ着て行くのが当たり前ですよね?
317名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 12:22:53 ID:hYrfMZj10
>>316
お前が辞めた会社の面接に行ったときの服装で良い。
318名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 12:33:19 ID:Kls14IHI0
おいおい>>294にマジメにスレ返しててワロタ
ネタだよ。
319名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:01:55 ID:zFur+Zh60
履歴書や職務経歴書などは、持っていくときに折り目つかないですか?
あと履歴書に貼り付ける写真は、みなさんどこで撮ってますか?
320名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:10:51 ID:CXUSC+RE0
>>319
心配なら、ノートなどに挟んで持っていく。どうしてもシワがつくなら、3つ折にする。
(3つ折は失礼ではない。正式な書類をたたむ時のマナー)

ケチケチせず、写真屋で取った。(いまさらだが、FDに保存してくれるので、今度からはそれを持っていくだけで
ネガ替わりで、いくらでも焼きまわししてくれる)
321名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:11:44 ID:K9zC8kMR0
294はネタじゃないよ。不況だから潰れると何を狂ったか勘違いした。
今思うと、電力会社がつぶれる可能性なんて低いのに。
322名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:15:27 ID:x/Gk9YTJ0
>>319-320
つクリアファイル
323名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:36:24 ID:1bk9AOUg0
>>320
いまどき FD保存?CD-Rじゃなくて?
324名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:35:44 ID:FqnqgLCn0
>>319
クリアファイル、100円ショップとかで10枚入りを3,4つ買っとけ ( ・`ω・´)ノ
あと細かいけど、履歴経歴だすときは、目の前でクリアファイルから出すこと
書類を丁寧に扱ってますというマナーのアピール
325名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:42:43 ID:K9zC8kMR0
皆さん通勤時間はどのぐらいかかりましたか。
次受けるところが方道1時間30分ぐらいかかりそうなんですが、きつすぎますか?
326名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:58:51 ID:CXUSC+RE0
>>323
だから、いまさら って書いたんだよw
FDの方が安いと思ってるんだろw どっちにしろ、そんなに写真なんて使わないし。
327名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:59:40 ID:CXUSC+RE0
>>325
2時間までなら普通。
328319:2007/04/25(水) 15:09:09 ID:zFur+Zh60
レスくださった方々、ありがとうございました
329名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:11:23 ID:raHFf1dgO
>>308現在国民年金ならそっちの保険証を病院窓口で見せては。厚生年金でも国民年金でも3割負担だし。たぶんあとで保険証持ってけば窓口で返してくれるんじゃ?でも病院に確認してくださいね。
330名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:04:34 ID:CqhfQbgB0
なんかいいのないだろうか??
http://www.e-fc.net/kad/
331名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:11:31 ID:FqnqgLCn0
>>325
漏れは1時間30分ならダメだ
8:45に付くには7:15分出発だろ?
実家なら一人暮らしも視野に入れてみては
332名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 17:48:27 ID:G6rgYW6b0
>>325
車だと1時間が限度。電車なら1時間30分は良くも悪くもない。
本でも読んでれば?座れるなら2時間でもいいな俺の場合。
333名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 17:54:49 ID:VZAi6YPKO
>>329 はい 病院で聞いてみますね。ありがとう
334名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:09:09 ID:nlnnbclxO
すごく初歩的な質問なんですが履歴書に貼る写真は白いワイシャツじゃないとイメージ悪いですか?
ストライプとかグレーのワイシャツは非常識ですか?
あと、同じように面接の際も白いワイシャツが良いのでしょうか?
現職が営業会社なのですが白いワイシャツ禁止なので気になりました。
転職で希望しているのが、メーカー営業なのですがいかがでしょうか?
335名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:29:33 ID:G6rgYW6b0
今の会社は退職金の無いんですが、
求人票を見たら財形貯蓄制度と書いてありました。これは何なのでしょうか?
336名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:31:34 ID:CXUSC+RE0
>>334
別に関係ない。
スーツに白靴下は駄目だろうけど、現職で白いワイシャツ禁止ってのはなぜ?
337名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:00:08 ID:nlnnbclxO
>>336
ありがとうございます。
理由は目立つ服装をするで、相手に対して印象を良くすることです。
清潔にし、身だしなみも金持ちっぽく。
支店長の方針です。
338名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:06:59 ID:wPNsuriu0
ハロワに求人載せたがいい人材がこなかったので求人誌にのせようと思うのだが
いい人材きますかね?
339名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:37:35 ID:wPNsuriu0
あげ
340名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:37:39 ID:hYrfMZj10
>>338
どこで募集しようと、
良い人材が欲しければ待遇を改善しろ。
応募ゼロという事は、そういう事だ。
341名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:42:46 ID:wPNsuriu0
応募は20人近くいたがほとんどが未経験者。ハロワはフリーターが
多くて求人誌は働いてる人が応募してくるのか?
342名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:48:38 ID:vojwLgS90
第一志望の大手企業からお祈りきました。
面接はそつなくこなしたのですが・・・。
ダメもとでもう一度面接してください!って
頼んでもダメでしょうか?
もう一度面接してもらった、もしくは内定もらったって
いう経験のある方いませんか?
あきらめきれない!
343名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:49:38 ID:wPNsuriu0
無理です 
344名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:13:58 ID:Iv4MOI5+0
試用期間が6ヶ月の会社てDQNでしょうか?
345名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:24:40 ID:wPNsuriu0
はい
346名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:38:37 ID:PAgo+tODP
>>344
保険に入らせてくれないならDQN確定。
347名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:38:49 ID:oSXouQuq0
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
 もちろん会社の了解、許可も不要。 退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 会社は、労働者の退職の場合において、従業員の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、過去の組合費、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何
 を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

◎退職の時の未消化年次有給休暇の使用には会社は干渉できません【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
348名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:42:24 ID:TJ4YAKiQ0
>>344
 半年間その場しのぎの派遣社員として使われ、
使い捨てにされてしまう危険性があるよ。普通は3ヶ月でしょう。
349名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:14:50 ID:0VOuxBFvO
初歩的な質問で悪いけれど、
退職に伴う厚生年金から国民年金への切り替え手続き必要な書類って何?
市役所で手続き出来るのかな?
携帯からスマソ。
350名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:14:50 ID:dHcSeze90
・7月に今いる営業所が閉鎖するの確定
・会社自体は存在するので、6月にボーナスは出る
・営業所閉鎖までいれば、会社都合で退職金上乗せ

いつ頃から活動始めればいいかな?
351名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:29:12 ID:8O63eeGJ0
役員面接に来てくださいのメールの返信で、
文頭にはどんなのいれたらいいですか?

ってか「お世話になります。○○○○と申します。でおk?
352名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:36:00 ID:Jb4YRRCf0
>>349
年金のみなら何もいらない。
役所の端末で、厚生年金を脱退した日にちは分かるから、手続きはすぐに出来る。
ただ、離職を理由に、年金の免除申請する場合は、離職票など、失業している証拠がいる。

ついでに、健康保険も同時に手続きしなかったら、おしおきよ!!!
と言って、国保の窓口に誘導する役所もあるから注意しる。でも健康保険の場合は資格喪失証がいるがな。

病気怪我になる予定がなく、短期間で再就職で会社の健康保険に入る事ができるのなら、加入手続きをしないことで、その期間の(高い)保険料を踏み倒すことが出来る。
353名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:42:48 ID:0VOuxBFvO
>>352
サンクス!なるほど勉強になりました。
354名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:47:01 ID:LifoO4Hn0
一ヶ月以内に仕事辞める場合でも厚生年金って払わないといけないの?
355名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:11:52 ID:jxwTQY7BO
四年前に退職からいままで親の保険に入っていて再就職して会社で保険に入る場合には年金手帳だけ渡せばいいのか被保険者証も一緒に渡したほうがいいのか教えてください、会社の保険にはいると親の保険からかってに抜けるのか手続き必要なのかも知りたいです。
356名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:13:05 ID:y7kxfTuS0
>>351


自分宛にMAILが着ているんだから、特に名乗らなくても問題ないよ。

「早速のご連絡誠に有難うございます。」とか
「表題の件、ご連絡誠に有難うございます。」とか。

もしくは「この度は役員面接の機会を設けて頂き誠に有難うございます。」とか…


ってか頑張ってね(´・ω・`)
357名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:17:58 ID:8O63eeGJ0
さんくすそしてがんばる(´・ω・`)
358名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:23:08 ID:Nd4pis7t0
>>354
厚生年金は前月分が支払われている
つまり4月25日に給料日→3月分の厚生年金
支払う支払わないではなく、絶対に給与から天引きされていく

>>355
再就職の際には雇用保険被保険者証と年金手帳を会社に渡す
       ^^^^
健康保険証は必要ない、親の所から抜けたのは親の会社がやる事
親が会社に「子供抜けたよ」といって手続きをする
359名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:34:04 ID:TJ4YAKiQ0
>>350
 どんなに早い人でも転職活動で次が決まるまで1ヶ月は最低でも
かかる。遅い人ならエンドレス。内定後、引継ぎに1ヶ月程度
かかるとして最短でも2ヶ月。それを考えると明日からでも始めても
決して遅くは無いくらい。
360名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:44:18 ID:xtVQ+OGC0
自分はマイペースに会社に慣れたいのに、一緒に入社した
奴がやたら行動的に社内の人間にアピールしまくっているので
彼に合わせるの疲れるんですが、自分は自分、人は人でいいで
すよね。
361名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:23:11 ID:G9+dEAbWO
>>303
試用期間とかからですかね?じゃあ4月入社の俺もアウト?
362名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:24:36 ID:Kls14IHI0
>>354
たしか二ヶ月分か三か月分とられたようなキガス
363名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:25:32 ID:Kls14IHI0
>>361
アウト
364名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:53:59 ID:TJ4YAKiQ0
 2社から内定をもらえました。
個々に・・・

1、外資系の総合商社:グループ全体で従業員数13万人。
           昨年度売上1兆4千億円。
           世界250カ国に拠点あり。
           配属先はそのグループ会社の日本法人。

2、メーカー:グループ全体で650名程度。
       昨年売上高:150億円。
       国内19箇所に営業所、工場などあり。海外には拠点無し。
       職種は海外営業職

 上記であればどっちが良いと思います?
365名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:02:13 ID:8j6ZmzD50
上場企業の子会社に就職って、どのようなメリット・デメリットが
ありますか?
366名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:23:02 ID:xt9qnBF/0
最近の求人を見ると退職金制度の無い会社が物凄く多く思えるのですが、
やはり気にして応募していますか?

ベストは退職金制度、財形貯蓄制度がともにある会社だと思いますが少ないし。
367名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:29:48 ID:nNrep+990
質問させてください。
履歴書の職歴欄に「○年○月 ○○会社入社」と書きますが、
「○年○月 学校法人○○」の場合、「入社」とは書けないと思うのです。
入社の代わりになんと書くのが適当でしょうか?
368名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:30:07 ID:6YWN4XAi0
>366

そういうのは予め質問すれば良い
特にWebでの審査があるのであれば、尚更

退職金制度があっても無いような会社もあるから注意な
369名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:41:53 ID:tdWJQpp7O
大東建物管理株式会社ってどうなんでしょう?
ノルマはなさそうですし未経験で募集してるので
370名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:43:36 ID:v2gB3zxz0
>>369
 ノルマはないが、バジェットは当然ある。
達成出来なければ賞与に当然響くし、上からの激しいプレッシャーに
遭う。そういうのが耐えられて尚且つ、売上貢献に自信があるなら
いいんでないの?
371名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:14:52 ID:8gyFjrcIO
今まで次が決まってから今の仕事辞めようかと思ってましたが。
今の仕事が残業当たり前、急な休日出勤ばかりで予定が立てにくい。
そうこうしてる間に今日も予定があわないから、という理由で祈られた。
ひとまず辞めてから職探しすべきですかね?
372名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:23:32 ID:v2gB3zxz0
>>371
 これは難しい問題なんだよなぁ。
371の年齢と貯えがどのくらいあるかでも違ってくると思う。
後は転職希望先が同業他社なのか、異業種なのかでもさ。
 一先ず、30歳前で貯えが3か月分くらいあるなら、迷わず退職しても
大丈夫だろう。逆に30歳超えていて、今までのキャリアに一貫性が
なければ無理やり有給でもなんでも使ってでも在職したままのほうが
良いと思う。
 内定が何時出るか・・・はキャリアと時の運だからなんともいえないんだよね。
俺は3回転職しているけど、個々に1ヶ月程度で決まっているし、離職後、
在職中と両方経験したけど、一長一短あるから、難しい所。
373371:2007/04/26(木) 01:44:35 ID:8gyFjrcIO
30歳、嫁あり、子なしです。
蓄えは夫婦あわせて400ぐらい。
今までの転職は一回、異業種への転職でした。
有給は忙しすぎて使いづらいです。
転職理由としてはあまりに休みが少ないことと
今の業種が廃れてきており将来を考えてです。
374372:2007/04/26(木) 01:49:31 ID:v2gB3zxz0
>>373
 うーん・・・漏れと同い年だね。環境も似てる。
貯蓄400万なら、1年は持つだろうから、思い切って
辞めても良いんじゃないかな・・・・。転職回数が
多いわけでもないしさ。
375名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:49:31 ID:4Ofetr2N0
>>365
たとえばトヨタだと子会社がたくさんあるが
トヨタは在庫を抱えたくないため子会社の負担が大きくなる。
親子関係そのもの。親が偉い。子は従う。子会社なんてそのレベル。
376名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:52:33 ID:tdWJQpp7O
>>370
現職の方ですか?
忍耐力には自信ありますが売上に貢献出来る自信はないです
家賃回収とアフターサービスだけじゃないのですか?
377名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 03:07:14 ID:rqy3BgUl0
辞めたてです。
先週初めて応募してみたんですが(東証一部の大きな企業です)、
一般的にこの手の企業だと大体どれくらいでお返事が来るものでしょうか?
就職活動なんてはるか昔の記憶なので忘れてしまいました。

378名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 06:40:52 ID:8wjoZoJB0
>>377
2週間
379名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 08:44:17 ID:/nYX2F/70
契約社員として転職活動をしてるんですが
仮に採用が決まったとしても、契約の期間が満了するまでは会社辞められないですよね。
応募内容が急募でない場合は、その辺を考慮してもらえたりするんでしょうか?
380名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 09:33:32 ID:MbcQyHd0O
今月20日に会社を退職したのですが先程電話で保険証を会社に返すようにと言われたのですが、保険証ってなんの事ですか?
もらった覚えがないんですが…。
381名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 09:48:02 ID:w3XhD3JeO
>>380
保険証ったら健康保険証しかないだろ。
382名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 09:50:42 ID:8j6ZmzD50
>>379
適当な理由つけて辞める。
383名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 09:50:46 ID:MbcQyHd0O
>>381
ありがとうございます。
384名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 11:10:47 ID:rqy3BgUl0
>>378
ありがとうございました。
もう少し待ってみます。
今後のことを考えると不安で死にそうですががんばります。
385名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 15:39:16 ID:CWKi0xPU0
なんか最近自分で調べないで、他人に依存するバカが多くないか???
386名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:01:15 ID:tSUrYxh60
少なくとも質問されて不愉快に思うなら、このスレは使うべきではないんじゃない?
387名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:02:41 ID:uBhh8sxd0
「何でも質問所」だからね
388名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:38:56 ID:sf3lAbDi0
今月辞めたのだが、有給7日分の給料が入っていないっぽい。
6万くらいいつもよりも低いのですが・・・

明細がきたら、速攻電話すべきかな〜
こういう経験の人いる?
389名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:52:41 ID:iKsKQ6uTO
自分で調べないバカですみません・・orz
一応自分で調べたんですが、決めかねてる事があるので質問させて下さい。
就職活動を開始する時期で迷っています。
今地元でフリーターをしているのですが
今年、主要都市に引っ越して就職活動する予定です(地元は職が無いので)
早ければ6月に引越、7月から就活です
ただ7月からだと8月のお盆休みに向けて、求人が少なくなるそうなので
お盆空けの9月から就活を行うか、その前の7月に行ってしまうか迷っています。
よければアドバイスお願いします
390名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:58:06 ID:v2gB3zxz0
>>389
 9月中に内定を間違いなく決める自信があるなら、それからでも
構わないと思うけど、フリーターもやらずにブランクが長くなれば
なるだけ突っ込みも厳しくなっていくのは事実。
 活動開始時期について迷っている人たまに見かけるけど、直ぐに
明日からでも始めろよ・・・と思う。気に入った求人が少なくても
ともかく応募。書類審査すら通るか判らないだろう?通って面接受けても
受かるか判らんし。内定出た後にそこの会社に逝くか断るかを悩めば
良い話。また、7月から開始して8月の1ヶ月である程度希望する所に
内定を貰える奴なら9月でも内定もらえるだろうってことで、予行練習と
思えばいい話。なので、直ぐにでも始めたまえ。
391名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:06:11 ID:sf3lAbDi0
>>389
引越しする金があり、その後の生活費もなんとかなるならば
すぐ行動起こせ!生活費も無いのに引越しだけは辞めとけ。
392389:2007/04/26(木) 17:29:11 ID:iKsKQ6uTO
>>390
ありがとうございます、決心つきました。
可能ならすぐに行動起こしてみます。
>>391
レスどうもです。
生活費&引越資金はまだ30万位しか貯まってないです・・
ただ、月の生活費が切り詰めると5万以下に抑えられる
(以前一人暮ししてた時はその位だったので)
家賃が3万円台の安い物件で全然OK
夏場は短期バイトが増える
30〜40万でも大丈夫じゃない?との
他の方からの意見もあったので・・
すいません、やっぱり決められないですorz
頭悪くてすいません
393名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:53:31 ID:8DkM67yi0
銀太のブログでは借金完済を目指して(クソみたいな人生をなんとかする為に変更)
その過程をここで書いていこうと思ってます。・・・と、
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

で簡単な自己紹介ですが

26才
高校中退
無職
借金120万円
職歴ナシ
彼女ナシ

です。

というように最近彼が復活しました
彼の日記はとても文才があり面白いです
ある意味電車男より注目されている人であります
最底辺まっしぐらをいってる所です
谷あり谷ありの連続です

●銀太の個人スレ
銀太、ダンボール派遣工で働くの巻
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176217843/

銀太のホームページのリンク先
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176217843/209

ここの209に貼ってるのでそこから入ってください
394名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:21:05 ID:Ww4Zt48Y0
ネット求人で応募したらいつなら大丈夫かってメール来るけど、
何て返信すればいいのすか?拝啓とか書いてますか?
395名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:28:08 ID:Ww4Zt48Y0
すみません、いいのですか?でした。
396名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:29:49 ID:+bWA6y8N0
>>388

社会保険やら健康保険やら住民税やらの控除額確認してみたら?
いつもと違うかもよ(´・ω・`)
397名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:39:39 ID:+bWA6y8N0
>>394-395

○×会社 採用後担当(若しくは担当部署名)
△□様

この度、御社の採用面接に応募させて頂きました七誌の権兵衛と申します。
早速のご連絡誠に有難うございます。

ご連絡頂きました面接可能日の件ですが…

※ 先方から日程が何件か入っていればその中から自分の希望日、時間を順に3つ程度
  何の指定も無ければ自分の都合のつく日、時間をやはり3つ程度記入する。

…でしたら訪問可能ですが如何でしょうか。
多少のお時間でしたら変更可能です。

ご多忙とは存じますがご連絡お待ちしております。


住所
氏名
TEL自宅、TEL携帯
E-Mail


こんな感じかな(´・ω・`)?
398名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:52:37 ID:sf3lAbDi0
>>396
さっき、ポストを見に行ったら給与明細書が会社から送られてきてた。

基本給・職能手当・住宅手当が有給分引かれたよ。
健康保険と厚生年金は同じだけど、雇用保険は有給分引かれてた。

明日、ハロワに行ってどういうことか聞いてから会社に電話してみるよ。
399運送会社:2007/04/26(木) 23:01:12 ID:zOoI1NlJ0 BE:453060858-2BP(0)
基本給が4万以下って何か問題ありますか?
基本給って退職金とボーナス以外に何か影響ありますか?
400名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:08:20 ID:sf3lAbDi0
>>399
そもそも退職金あるの?
401名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:50:15 ID:msEpd/jv0
協同組合連合会事業団というのは社団や財団とは違うのですか?
おしえてください
402名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:58:41 ID:drZFw2Xn0
ハロワに失業手続きに行こうと思うんですが
今住んでいるアパート(隣の市)に住所変更をしていませんので
実家のあるハロワに行って手続きしなければいけないんでしょうか?
今住んでる地域のハロワでもOKなんでしょうか?
どうかご存知の方教えてください。
403名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:42:29 ID:bO9qKi+K0
>>399
 基本給4万って・・・・バイトでもありえない。
404名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:45:20 ID:Wa4Qv0YN0
>>399
基本給4万 + もろもろ手当て10数万円

賞与(7ヶ月)

とかいうパターン?
405名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:57:13 ID:sIOj63e4O
セクハラで退職したあとの就職活動で、面接で退職理由を聞かれた場合、正直に話さない方が良いと思いますか?
2年程で辞めているので、長続きしない人と思われたくないんですが適当な理由が見つかりません。
どうかアドバイスを。
406名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:58:58 ID:gEwoaYoDO
>>405
セクハラされたなら可愛いんだろうな
407名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:01:09 ID:ELhELsFo0
408名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:09:37 ID:B1nZYEzwO
新しい仕事の面接の際に直接
前職を辞めた理由は間違いなく聞かれると思いますが
それとは別に、面接を受けた企業が前職の企業に
退社理由を尋ねることは
日常茶飯事ですか?
409名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:17:29 ID:ZQRT9m080
個人情報が何たらで今は電話しないと聞くけど、俺は今のとこ10社中6社電話をかけてきた。
前職が知り合いの会社だから、電話あったよと連絡してきて最悪。
無職ならまた働いてくれと催促されて・・・・。
410名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:19:25 ID:It6pAqRM0
>>408
取引先に転職するなら、ありえるが
普通はない。
411名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:23:31 ID:B1nZYEzwO
ほんとですか??
今度、面接を受ける会社は前職とは全くの異業種。
調べられる心配はしなくてもいいってことで
大丈夫ですか?
412399:2007/04/27(金) 01:25:07 ID:LBGSspwNO
ボーナスはあまり気にしてません。
ボアイと残業代が多いようで総額25万以上行くようです。大丈夫でしょうか?
413名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:36:22 ID:It6pAqRM0
公定歩合(コウテイボアイ)
414名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:36:53 ID:EAl7QC4U0
今年で23歳になるんですけど、相談があります。
前職は、工場で3年間働いてました。
相談は自分にはスキルが無い事です。
今の段階で、どこでもいいので正社員のなって経験を積むか、
自分のやりたい事を見つけて専門学校に行くか迷ってます。
どちらが、いいでしょうか?
アドバイスください。
415名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:45:44 ID:6st/e9TH0
現在勤めている会社が給料と休日の点で納得がいかず転職活動中。
昨日面接を受けたところが好感触で、口頭で採用するようなことを言われたのだが、
話を聞いたところ求人募集欄に記載されていた内容と若干違う箇所が多く
今の会社と待遇はほとんど変わらない様子。
辞退しようと思うのだが、その前にほぼ確定の内定をダシに使って今の会社に
待遇アップを迫るのは危険な賭けだろうか。
実際やってみたって香具師いる?
416名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 02:39:26 ID:It6pAqRM0
>>415
無理に決まっているから辞めておけ
正直、くびになるよ。その場でね
417名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 03:08:41 ID:ZQRT9m080
御社に入ることができたら〜〜を頑張りますと書きたいんですが、
この最初の文の御社に入ることができたらはそのまま使って問題ありませんか?
何となく言葉遣いが悪いように思えるのです。
418名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 03:09:13 ID:bO9qKi+K0
>>415
 やめとけ。解雇にはならんが、その場で優遇されるかもしれんが、
少し間をおいてから冷遇に変わるの目に見えてる。
419名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 07:47:58 ID:SgpbZhiX0
来月の20日に辞める予定です
ぎりぎり二週間前のGW明けの7日でも大丈夫でしょうか
退職願をまだ書いてないんですが、先に辞めることを伝えた方がいいのでしょうか?
契約社員です
420名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:21:04 ID:KfMb8vSo0
>>417
文章の場合は貴社じゃない?
「貴社に入社できた際には〜」みたいな感じでどうだろう。
421名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:53:33 ID:n0zuA2GU0
>>419

GW明けの7日に退職届を提出
先に辞めることを伝えるのは不要
14日前なので法的にOK
422名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:59:47 ID:n0zuA2GU0
●退職願いと退職届けの違い
退職願いは名前から連想できるように合意により労働契約を解約することを申し込む
ことに対して退職届けは最終的な意思の通告とされます。
また退職願いの場合は、会社の承諾を労働者に伝えるまでは撤回が可能ですが退職届け
の場合は特別な理由がなければ撤回は許されません。
423名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 09:02:26 ID:n0zuA2GU0
●退職の時に要求したら給料は給与支払日に関係なく退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 

 使用者は、労働者の退職の場合において、権利者の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の
 権利に属する金品を返還しなければなりません。
424名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 09:37:11 ID:COOVp6EV0
>>352
失業の為国民年金の免除申請したら
どれ位で申請結果の連絡きますか?

私の場合、3月中旬に退職して離職票が今日きたので
近日中に役所に手続きする予定ですが
次の仕事が決まり(派遣)、5月中旬スタートです。
ただ、お金なくて3・4月分の国民年金が払えないので
免除申請して、お金が貯まったら払いたいと思ってます。
425名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 10:41:29 ID:Wjl9Xf9sO
>>421
14日前ってのが言ったその日を含めるのかどうかわからなかったんで、助かりました。ありがとうございます
この場合は退職届のほうがいいんですね
426名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 10:44:31 ID:JmfpYndv0
役職付けや公務員以外は退職願。
427名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:21:53 ID:pldnm1/z0
退職届けは最終的な意思の通告とされます
428415:2007/04/27(金) 11:23:14 ID:pudR9VGNO
>416,418
トン。やっぱそうか…。
おとなしく次のチャンスを狙うよ(´・ω・`)
429名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:25:53 ID:pldnm1/z0
退職届とは、退職について上司が承認していることを前提として、書面にて形式的に退職を
届け出ることを言います。
退職届を出すことによって、本人の意思で退職したこととなり「自己都合退職」となります。
会社としては、労働者が自分の意志でいつ辞めたか、という証書として退職届を受理します。
また労働者が提出した退職届を会社は拒むことができません。
430名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:45:14 ID:2+5HKhPVP
431名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:08:45 ID:ZGxT1buK0
転職活動において、面接の際に自作の名刺を差し出すべきでしょうか?
よく電器屋に名刺作成機が売っているので、買って作ってみようと思うのですが
432名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:08:46 ID:It6pAqRM0
>>424
健康保険も払っておけよ

おれは3年前の未払い分について
資産の差し押さえをする旨の請求がきているorz
433名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:56:21 ID:ECp33Cuz0
質問です

今月の13日に退職したのですが、離職届けがまだ届きません
届くのに、時間がかかるものなんでしょうか?
それとも会社に連絡するべきですか?
434名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:07:58 ID:QA1BHfrC0
免許書なくしたんですけど
再発行する場合はどうしたらいいんでしょうか?
435名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:14:11 ID:vP4dSquU0
>>433
俺は2週間ぐらい掛かった。
もう少し待ってみなされ。
急ぐならTELで催促すれば良い。
436名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:26:50 ID:3WVu5ykH0
26日に退職し離職票はまだ届いていないのですが
健康保険と国民年金の手続きはできるのでしょうか?
健康保険は親の扶養に入れば保険料がいらないらしいのですが
親が扶養家族にに入れてくれなければ国民健保に入らなければいけないのでしょうか?
国民年金も加入しないとダメですか?
437名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:35:00 ID:bO9qKi+K0
>>434
 スレ違い。
でもマジレスしてやる。学科試験を受けた試験場へ出向き、
紛失した旨を伝えれば必要な用紙を渡されるので、その用紙と確か2800円
程度だったかな?の収入印紙を試験場で買って所定の窓口で渡せば
数時間で再発行してもらえる。
438名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:35:41 ID:It6pAqRM0
>>436
通常、給料支払いが終わった後にくるから
今月中にくると思うよ。

健康保険は入らないと駄目だな

国民年金は免除申請しておけば。
後で金銭の余裕ができれば払えばいいし。
金があるなら払ったら
439名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:52:15 ID:vP4dSquU0
>>436
年金を馬鹿にすると、
無年金な老後は、空き缶収集日に宿無しと一緒に空き缶争奪戦に参戦して、
日銭を稼ぐことになるぞw
440名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:29:27 ID:EK8C51EY0
今月中旬に電話にて採用決定の連絡を頂いたのですが、
書面での内定通知は送られていません。
電話で連絡を受けた折りに、現在の所属との退社手続きの
進捗をメールにて報告するよう指示されたのでこちらから
二度ほど連絡は入れているのですが、返事が来ない・・・。
退社手続きをしながら不安になってきたのですが、
こういう場合、直接電話で転職先の意を確認すると
マズイでしょうか? 疑り深いと思われますかね?
441433:2007/04/27(金) 14:39:21 ID:ECp33Cuz0
>>435
レスありがとうございます
急いでいるわけではないので、もう少し待ってみようと思います
442名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:52:41 ID:5F8i4FJj0
会社を4月1日に辞める。
4月15日にハロワで失業手当の手続きをする。

ハロワ求人ではないネット求人で応募するのですが
いつから働けば残り日数/2ぐらいのお祝い手当てがもらえるのでしょうか。
今すぐ応募して5/10日から働くことになっても手当てはもらえませんよね?
443名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 17:58:04 ID:It6pAqRM0
>>442
今から応募しても5/10から働ける会社はDQNだろ
444名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:04:45 ID:qOIOdju80
>>442
辞職事由が正当な理由の無い自己都合退職以外なら出る。
自己都合退職の場合、待機7日が終わったあと給付制限90日があり、最初の30日は職安の紹介による就職でなければ、再就職手当はもらえない・・・

短期間で就職できるのなら、受給資格があっても受給手続きをせず、次の会社に離職票渡して、
今まで掛けた雇用保険の期間を通算した方がよさげ。
445名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:10:06 ID:It6pAqRM0
>>444
短期間で就職できるのなら、受給資格があっても受給手続きをせず、次の会社に離職票渡して、
今まで掛けた雇用保険の期間を通算した方がよさげ。


↑どういうこと
446名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:22:58 ID:ZKOF/B3u0
面接での会社などへの質問って
どんなことを聞いていますか?
447名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:33:57 ID:bO9qKi+K0
>>446
 業務内容は会社によりけりだから、それは別として
共通して聞けることとしては以下のような事を聞いてる。

@今回は中途採用になりますが、御社では中途採用の方でも
 活躍する事が出来る場はありますか
Aもしご縁があり、内定をいただけるようなことがありましたら、
 御社で働かせていただくまでに学んでおくべき事、確認しておく 
 べきことはありますか
B入社後、御社で学ばせていただかなければいけないことは多くある
 と思いますが、基本教育に関してはOJTになりますか
C(海外に進出している企業だとしたら)御社は積極的に海外戦略を
 されておりますが、今後積極展開される予定の国などありますか
 日系企業の多くはベトナム、南アフリカ、中東に目を向けられて
 いるようですが、御社では如何でしょうか
D今回の募集では何名ご採用の予定でしょうか
E(何か特別なスキルを持っている場合)御社にて私の所有している
 ○○をフルに活かし、活用させていただけると信じておりますが、
 実際には如何でしょうか。御社にてお役立てすることは可能でしょうか
F(競合他社が多数いる業界であれば)御社以外にも競合他社様で
 ○○様、○○様など複数ありますが、他社と差別化する為に行われている
 事はなんでしょうか。
・・・こんなもんかな。それプラス、その会社の事や、配属される
予定の部署のことなど併せて聞いてる。
448名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:39:08 ID:ZKOF/B3u0
>>447
わあ、すごい。
ありがとうございます。
こんなに質問したこと無かった自分が・・・。
449名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:48:29 ID:3WVu5ykH0
今、無職の身なのですが
親元を離れて新天地で働きたいと思っています。
この場合、家を先に探すべきなのでしょうか?
それとも仕事を先に探すべきなのでしょうか?
450名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:55:45 ID:pEI2OXcwO
>>449
普通は仕事ってなるわな。あとは性格次第?
451名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:58:07 ID:pEI2OXcwO
大阪に住んでる23歳の俺。大阪は地元、もちろん一人暮らし。
フリーターだから最近定職考える日々です。
話は変わりますが、東京の知り合いが朝刊夕刊配達条件で部屋貸してくれるとのこと。なんか大阪でいいって思ってたが、揺らいできた。
(もちろん配達したぶんの給料も16万ほどくれるらしい。配達はこなしながら東京で就活ウマーかな・・?とか。どうだろ)
452名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:08:13 ID:W+JvuT/+0
>>449
仕事(会社)を決めて、配属先の勤務先の住所を教えてもわないと、アパートなど何処に借りていいか和歌欄だろ?
453名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:23:25 ID:itZ/mpAl0
>>444
ありがとうございます。よく分かりました。
最初の30日は職安の紹介だけというのが納得できない。
もう少ししてから探そうと思います。
454名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:27:45 ID:/00ncwVs0
455名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:01:42 ID:ji0pp+jl0
ハロワの求人票に「若年者トライアル併用求人」「ポリテクセンター併用求人」と
書いてあったのですがこれはどういうことなんでしょうか?
何かに合格しないと正社員になれないとかですか?
456名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:51:03 ID:TDnJDb0g0
ココでは日給月給制の会社が叩かれている理由は何故ですか?
457名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:56:16 ID:9d96liVx0
当方、年齢が50歳なのですが、
この年齢に適した情報の探し方というのはありますか?
転職関係のナビも目を通しているのですが、
これだけでは情報が少なくて、、。
よろしくお願いします。
458名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:00:50 ID:4Sv/tZ5x0
>>457
その場合は取引先とか、コネを使うでしょ!
無いならハロワ。










                   以上
459457:2007/04/28(土) 00:14:54 ID:cgFOWQE20
>>458
レスありがとうございます。
一度職場を離れてから長く時間を空けてしまったので、
なかなかコネ等がないんですよね。
また、何か良い情報源がありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。
460名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:32:30 ID:HRPelTuxP
>>459
エージェントに登録すると良いと思います。
30代40代よりシニアクラスの方が職種によっては仕事あるかも。
461457:2007/04/28(土) 00:39:56 ID:cgFOWQE20
>>460
ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、
エージェントというのはどういったものでしょうか?
462名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:49:16 ID:HRPelTuxP
>>461
下記は2ちゃんねるで活動している方々の会社の情報が多いですが、シニア向け人材バンクや紹介会社も最近増えてます。

つ人材バンク・人材紹介会社、どこがいいですか? 14
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1167151801/
463名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:51:15 ID:OpTYeZN80
>>461
 エージェントと言うのは、職を探す求職者と求人をしている
企業の橋渡しをしてくれる業者の事だよ。
お見合いの仲人さんみたな事してくれる業者だと思えば良い。
応募者からすると何度も履歴書を書く必要が無く、面接日時の調整を
エージェントがつけてくれたり、職務履歴書や面接のアドバイスをくれたりする。
また、企業側からは自分の会社にマッチした人材をある程度選考する前に
エージェントがふるい落として紹介してくれる。また、不合格の際にも
企業が直接 応募者に連絡せず、エージェント経由でアナウンス出せるので
楽な所もある。因みに、応募は無料でエージェントは応募者が入社する
ことになった企業から報酬として金銭を受け取る形になる。
有名所のエージェントとしては 1、リクナビ 2、インテリジェンス 3、テンプスタッフ
4、JAC 5、ヒューマンリソシア などがあるが、エージェントの中には
外資系に強かったり、IT系に強かったりとカラーもあるので、複数登録
しておくことをお勧めするよ。
464457:2007/04/28(土) 00:59:45 ID:cgFOWQE20
>>462-463
わざわざリンク先を張ってくださったり、
分かり易く書いて頂きましてありがとうございました。
一度、エージェントでの就職を試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
465名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:00:18 ID:yXHXZQqFO
>>445はマルチです。本当に(ry
466名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:02:34 ID:Y4Bs/qv40
企業に履歴書等を送付する時、メール便で送付するのは失礼でしょうか?
普段は郵便局から送付しているのですが、連休中は郵便局が休みの為、
コンビニからメール便で送付した方が便利なので失礼でないのなら
メール便で送付しようと思っています。

よろしくお願いします。
467名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:02:50 ID:yXHXZQqFO
>>455だた
468名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:08:38 ID:HRPelTuxP
>>466
速達で送れば祝祭日関係無いよ。
469名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:12:04 ID:OpTYeZN80
>>466
 別に失礼ではないけど、ポストに投函だから
間違いなく届くかどうかが判らないよ?一応、トレース出来るけど、
保証はないし・・・。明日、明後日だったら本局開いてなかったっけ?
470名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:25:31 ID:lC2fzgAU0
青白い顔しているのだが、なんぞ面接対策用に少しでも血色を
よく見せるような男性化粧品ってないものでしょうか?。
日サロは勘弁したいのですが。
471名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:40:27 ID:OpTYeZN80
>>470
 アルコールで血色を良くしていく。
後は日光浴をよくすることだ。
472名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 06:39:10 ID:UYXijfyj0
>>471
俺は酒飲むと、逆に青白くなるよ。
473名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 07:52:23 ID:rkVllyco0
>>469
速達・書留は会社が閉まっていて郵便を入れる場所が無い、というとこもあり、そういうところは翌配となり、営業日の朝一で配達とするとこもある。
474名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 08:31:31 ID:W7sUcGP80
たかが普通に勤めていた労働者にコネってできるのか?
475名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 09:23:33 ID:Zr+CX3wc0
よく大企業や中小企業ってでできますけど、
この二つの違いというか線引きは具体的に
どういったことでしょうか?
例えば、シェアが大きいとか従業員数が1000人以上とか。
何か定義はあるんでしょうか?
476470:2007/04/28(土) 09:46:16 ID:lC2fzgAU0
>471
下戸だからダメですよ。
靴墨塗るわけにもいかんしな〜。
477名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:18:47 ID:Bmz0j2Ee0
履歴書の送付は、配達記録を使うべきですか?
いつも普通郵便で出しているのですが
478名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:55:14 ID:GEu/myk30
>>477
いらんでしょ
479名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:05:21 ID:rmNg3eCT0
>>477
普通郵便でOK
480名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:23:36 ID:tpusz/no0
最近このスレ良いヤシ増えたな。
偉いぞ。オマイラ

褒めてつかわすwww
481名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:23:46 ID:Bmz0j2Ee0
回答ありがとうございます
最近普通郵便で履歴書を送った会社3社からまったく音沙汰がないのが続いているので、ちょっと心配になりまして
482名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:29:41 ID:k98HVV/50
今度受ける会社の休日は年間休日117日なんだけど、
通常多いのが年間休日120日〜125日じゃないですか?
年間休日117日ってことは祝日がある週の土曜日は出勤ってことですかね?
483名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:41:00 ID:rmNg3eCT0
>>482

117日が普通だろ
484名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:45:12 ID:kVQUTOHM0
>>482
会社カレンダーによる
485名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:02:42 ID:74ORYAyk0
ここで前のスレでお世話になったもんです。
もちろんまだまだ内定じゃあ無いけど、面接行ってきました。
自分としちゃあ、そこが本命。
で、もし入社したら自分の上司になるって言う人と面接。
んで、かなり好印象だった様な感じ。
途中で、これなら(この経歴だったら)ばっちりですねや、人間性も(協調性など)話す感じでは良いですね、
全く問題なくやって行けそうですね、技術的に申し分ない、などとかなり高評価をいただきました。

自分では高評価をもらい好印象だった、と思っていますが、
皆さんこんなもんでしょうか?

ちなみに最後の方で、
「○○さんのことは私からも人事へ推しておきますよ」みたいなことを
言われ、宜しくお願いします!と答えたのですが、これも皆さんが皆さん全員が言われる、
いわゆる常套文句なのでしょうか?

かなーり今ただ単におだてられただけ?もしくは本当にそう思ってもらえたのか
ドキドキしているところです。
486名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:04:04 ID:k98HVV/50
482
仮に祝日がある週の土曜日は出勤だと会社で決まっていたとすると、
土曜出勤した場合は金は出るのでしょうか?
487名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:42:07 ID:k98HVV/50
職安で求人を見て、職安職員に言って、
職員にその企業に電話していただき、
面接日の段取りをして頂きました。
先日その会社に内定しました。
ただ、その会社は職安を通しているにも関わらず
紹介状は不要とのことでした。
現在失業保険の手続き済みです。
このようなケースの場合は、紹介状を発行してないので
職安からの紹介とはみなされず、
早期就業手当てはもらえないでしょうか?
488名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:46:23 ID:aNnLyDVNO
>>486別に土曜出勤込みで月給や日給月給設定じゃないか?

ところで書留でお祈りってあり?会社から書留これからくるんだけど。
489名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:48:33 ID:Bmz0j2Ee0
なんか大事なものが入っているからこそ書留で送ってくるもの
お祈りなら、書留なんて高いもの使わずに普通郵便が電話一本で十分だしな
490名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:00:20 ID:aNnLyDVNO
>>489履歴書返すにしても金かけてんなーと思ったんですが。同じく書留で来た人いるかなと思って。
来たら後で報告します。
491名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:17:48 ID:sa57kAsvO
面接日間違えたことありますか?
492名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:02:13 ID:vSnfpb3i0
質問です。求人票の備考欄に、

「入社後は、まず東京で1〜3年の経験を積んでもらいます」

という会社がチラホラありますが、どうなんでしょうか?
上京したい自分にとっては魅力を感じてしまいます。
493名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:05:36 ID:aNnLyDVNO
>>490書留でお祈りでした↓あーあ。
494名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:11:41 ID:v46srE4q0
>>492
本社教育のあと地方巡業ということでは?
495名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:19:38 ID:RFydQo8h0
>>484
会社カレンダーによれば120日だったが
実際は90日という罠もある。おれだが・・・orz
496名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:20:38 ID:RFydQo8h0
>>492
上京したあと、八戸へ飛ばされるんだよorz
497マジレス希望名無し:2007/04/28(土) 15:52:38 ID:AYjF7CPgO
就活をしようと考える一人暮らし高卒フリーターです。23歳。
就活する人ですが生活があるので収入は必要。しかし、バイトするにも何か就活人におすすめバイトありますか
498名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 16:34:13 ID:RFydQo8h0
>>497
女ならば、デルヘリ。
男なら、シフトが前日に変更できるバイト。
499名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 17:20:52 ID:A9h3+ZJ70
ハローワークは土日はやってますか?
今日離職票が届いてもろにGWとかぶって手続きは大丈夫なのでしょうか?
500名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 17:36:36 ID:YZfTcjuP0
>>499
土曜日も開いているところはあるが、手続きの類は月〜金
501名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 17:39:07 ID:k98HVV/50
選考中の会社は退職金制度が無く、
確定拠出年金制度を採用しているのですが、
いまいちどういう制度か分かりません。
通常の退職金制度との違いは、定年前に辞めても退職金が出ない
というものでしょうか?
502名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 17:54:25 ID:YZfTcjuP0
>>501
確定拠出年金は「退職金」ではありません
年金受給前は非課税、受け取り時には退職金としての税制優遇と公的年金としての税制優遇を受けられます。
受け取りは60歳以降にならないと出来ません。

確定拠出年金制度(企業型)のある会社を辞めた場合は、辞めた後の状況により取扱が違います。
確定拠出年金制度(企業型)のある企業に再就職した場合は、辞めた企業から再就職した企業に資産を移管することが出来ます。
確定拠出年金制度(企業型)のない企業に再就職した場合や自営業者や無職の場合は個人型に移管することになります。
個人型に移管した場合は引き続き任意の額(限度額あり)で出資を継続することも可能です。
また、新たな出資をせずに辞めた企業で貯まった資産を60歳まで運用指図だけすることも可能です。
503名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:04:09 ID:YZfTcjuP0
確定拠出年金(企業型)は出資金は企業が出しますが、運用指図は各個人が行います。
その中身は、預金、保険、投資信託等です。
504名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:40:07 ID:AYjF7CPgO
>>498
ありがとう。男なんですが、そんな神なバイトありますかね?バッドウィルとかは派遣系バイトは堅苦しいし・・
就活中みなさんがやってる(やっていた)バイトが聞きたい。マクドナルドは週ごとのシフトらしいから、これがいいのか・・?しかしなぁw
505名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 20:50:59 ID:+qoJ78s+0
同じ株式会社でも
上場しているのと非上場の企業がありますが、
何がどう違うんでしょうか?
株主の配当は非上場の場合もらえるのでしょうか?
非上場の株は一般の人は購入できないのですか?
506名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 20:55:49 ID:qsKbp36V0
>>505
つ株質問・すごく優しく答えるスレ68
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1177129489/
507名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 20:57:23 ID:RFydQo8h0
>>505
もう少し勉強しろよ。
・資金調達を大規模にできる
・配当はもらえる
・知り合いからは購入できる


                 以上
508名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 23:11:31 ID:z/oLyyjJ0
お得な情報!絶対見て^^成功者多数!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=49761125&s=5264
509名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:26:47 ID:v/7zUMAW0
在職中に転職先決めた人に質問、
引継ぎ等の期間を内定先はどのくらい待ってくれましたか?
面接の時、1ヶ月はみてほしいと言ったら合否に影響ありそうで言えない、、
510名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:42:47 ID:pkB+ymJp0
>>509
最長2ヶ月。
ただ、内定出てから色々躊躇してしまい、結局2ヶ月待ってもらうことに。
面接のとき、いつから来れるかと聞かれたら、長めに言った方がよい。
いつでもおkなら、自分の価値が低いことを露呈するようなものだ。
511名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 01:31:57 ID:UmXnnbLa0
ぼくはニート ニート ニート
働くの嫌だよ ニート ニート ニート
定職無いけど生きてるよ
職歴無いけど警備員(自宅)
ぼくはニート ニート ニート

ぼくはフリーター フリーター フリーター
無職は嫌だよ フリーター フリーター フリーター
ライバルは契約社員だよ
夢はきっと正社員
ぼくはフリーター フリーター フリーター

ぼくは派遣 派遣 派遣
期間で切り捨て 派遣 派遣 派遣
春は「はじめまして、A社さん」
冬は「お世話になりましたA社さん」
ぼくは派遣 派遣 派遣
512名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 13:26:02 ID:BLGvC0mv0
なんの替え歌だ??さっぱり思いつかん
513名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 13:45:04 ID:URQjNlAaO
熊だろ。
とりあえずGW入ってしまったし就活一先ず休止しますか?
514名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 13:59:52 ID:BLGvC0mv0
>>513
サンクス
熊???
なんだそりや  まいーや。

GWだよゆっくり休んでな
就活の事は忘れろよ(ムリだと思うが)
515名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:24:34 ID:ur6HkjlU0
質問内容にぴったり合うスレが見つからなかったので、
転職関連ということでこちらに書き込みます。

現在転職に向けて引継ぎをやっているんですが
新しい子が新卒で一から全部教えているところです。
その子が電話をかけるとき、お得意様相手でも
「○○社の○○なんですけど」と、語尾に「なんですけど」を
つけてしまう癖があるみたいです。
きちんと言い切らないと失礼ではないか?と思って注意したんですが
自己紹介の語尾が「なんですけど」って別に注意するほどのことでも
ないのでしょうか?一般的にどう思われますか?
516名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:39:45 ID:475gHvCc0
>>515
今時の子という印象。
早目に直してあげるもよし、置き土産でそのままでもよし。
苦労するのは本人だから、いいんじゃまいか?
517名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:40:18 ID:LBj74l97O
今新卒で働いているんですが、転職しようと思います。そこで新たな転職先が受かってから今の所を辞めるのは可能なんでしょうか?また働きながら新しい所に面接など行って良いものなんでしょうか?
518名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:46:09 ID:t0dFVkAy0
>>515
特に気にする事は無いと思うけど。
接客業ではないのだから。

正直、そういうのが気になりだすと終わりだよ。
それを言い出すと、新人だってあなたの悪い点が気になります。
519名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 15:48:31 ID:QQFLUE740
>>517
どちらも可
520名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 15:52:41 ID:LBj74l97O
>>519
レスサンクスです。無茶苦茶ためになりましたm(__)m
521名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 17:29:35 ID:URQjNlAaO
>>514
宇多田ひかるの「ぼくはクマ」
522名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 17:51:53 ID:xaJMryR+0
>502
実際は退職金だろ。
うちの会社も退職金を一年後とにもらうか、拠出年金ってことで積み立てるかどちらか選ぶ。
毎年ごとにもらうと税金がかかる。拠出は自分で運営するので、増やすことも可能だが、元本保証はない
523名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 18:01:42 ID:CDqLFxkC0
>>522
毎年もうらうと給与扱いになるからね

>元本保証はない
各種手数料は別として元本保証型の商品の選択が出来ない運営管理機関ってあるの?
オレは日生を運営管理機関としているが、元本保証の預金や年金保険の選択も出来るけど・・・
元本保証型は手数料負担を考えると選択する気になれないがw
524名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 19:22:20 ID:LDd1Vcwd0
求人でDMをメインに(他に小冊子やチラシなども扱っている)扱う印刷会社を見つけたんだけど
職種が未経験OKの「印字オペレーター」

仕事内容は『既存のお客様から、DMの発注がデータで送られてきたら、
専用ソフトを使って、文字バランスを整理し印字して頂くお仕事です』とありました。

待遇面は
・休暇:土・日・祝、夏季、冬季休暇、有給休暇
・待遇:交費支給、昇給随時、賞2、各種手当あり

社会保険完備なのかは書いてなくて不安なんだけど、でも株式のネットで検索すると普通に出てくる会社。

一般にDTPオペレーターや印刷業は基本的に仕事がハードだと聞きます。
「印字オペレーター」というのは初めて耳にするので
この職種も厳しいものなのでしょうか?

ちなみに求人には特に必須なソフトがあるとも書いていません
(「簡単なPC操作」とだけ書いてあります)

どう思いますか?
525514:2007/04/29(日) 23:13:38 ID:BLGvC0mv0
>>521
サンクス。みんなのうた でみた。あれね・・・

♪ぼくはニート ニート ニート

語呂が合ってなくて歌いづらいな・・・
526名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:44:29 ID:pLLFMPNV0
勤務条件に、 車通勤できる方 と書かれているのって何かあるの?
本社勤務だし、駅から遠いわけではないのだが・・・
527名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:59:29 ID:VG7yyiRfO
転職先が決まったのですが、雇用保険被保険者証がないのをわからず、「持ってますか?」と聞かれ「…はい」と答えてしまったんですが、採用取り消しとかになってしまうでしょうか?
528名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 04:25:44 ID:BprBNIa10
ttps://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=
100625&_pp_=SD%3D1%7CWL1%3D24%7COc1%3D110070%7CCT%3D0%7CWL
5%3D0%7COc5%3D200020%7COc2%3D100040%7CWST%3D0%7CF07%3D0%7CIn
4%3D0%7CIn3%3D0%7CWL2%3D23%7CPD%3D2%7CF02%3D0%7CF01%3D0%7CIn
5%3D0%7Cru%3D2%7CF03%3D0%7COc4%3D100090%7COc3%3D200040%7CWAS%
3D350%7CWL3%3D99%7CFrameNo%3D1%7CF06%3D0%7CWL4%3D57%7Cstart
Row%3D1%7CF05%3D0%7CTES%3D20%7CIn2%3D0%7CF08%3D0%7CF04%3D0%
7CTA%3D31%7CIn1%3D0&PK=3ECA63C5%2DD52E%2DB62E%2D22056317C76A7E4E
 こういう業種はどうだと思いますか?
529515:2007/04/30(月) 06:28:59 ID:BnhSTO/W0
>>516
>>518
レスありがとうございました。
ボソボソ喋りは言って治るようなものじゃないし、
もう気にしないほうがいいですね…。つまんないことですけど何かスッキリ
530名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 09:24:55 ID:DfjUodwD0
厚生年金基金と確定拠出年金の2種類が有る場合、どちらをえらんだらいいんでしょうか?
厚生年金基金は退職金が別にある、確定拠出年金は一時金を選べば退職金代わりということで
退職金のある厚生年金基金のほうが得なんでしょうか?
531名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 10:13:31 ID:0dN2K5M40
>>530
確定拠出年金の方が無難でしょうね
厚生年金基金は良いとしても、退職金は不安な要素があります
退職金分は別途積立でもして自己都合退職であれ会社都合退職であれ経営状態等に関わらず確実に支払われるシステムにでもなっているのでしょうか?
であれば、厚生年金基金+退職金もありだとは思いますが・・・

オレなら確定拠出年金を選択するね
532名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 10:26:19 ID:DfjUodwD0
>>531
ありがd
533名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 10:50:22 ID:ulkX+SM5O
OA操作って一般的にどんな事?
534名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:05:32 ID:BTwXTB0q0
簡単なパソコン操作だろ・・。
535名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:20:36 ID:ulkX+SM5O
>>534ありがとう。簡単なってどこまで?
ページ開いたり、伝票入力や文書作成がでれば「できます!」っていっていいの?
536名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:36:15 ID:qnhH7D1O0
>>533
気をつけろ、「OA操作」の求人に応募したら社内SEのPGだった事がある。

面接時に突っ込んで聞くのがいいよ。
「何か質問ございますか?」って時にさ。
537名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:49:58 ID:QYhjujIv0
転職って、2年程度の職歴しかない場合(しかも他業種)、
今の会社よりも上の上場会社に転職するのは、基本的に難しいですか?
転職する人って、基本は大手とかそういう部類には行かないのでしょうか?
538名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:22:34 ID:81caV+e+0
転職する際の質問なのですが、高卒で職歴が1年半で
今年4月に新会社に入社したのですが、1-2ヶ月で辞めて別の会社に行くのは難しいですか?
現在試用期間中なのですが今の会社を1ヶ月で辞めたくなった理由は、面接時に聞いた仕事内容と
全く違う事が一番大きいです。

持ってれば尚可とか歓迎とか書かれてるような資格はあります。
539名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:25:05 ID:wqMeJesr0
537、結構難しいと判断します。私もブラック会社の人事担当課長ですが、
基本的に書類選考ではねるでしょう。申し訳ありませんとね!!
だから、副業でもやって見ることだね!!!????!?

購入は動画を見て決めて下さい!ネット初心者の私が『たったの2ヶ月で400万円稼い
だ』究極の奥義を完全に伝授致します!!<9,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5978
【値上げ直前】他人の顔を使って日給40万!自分じゃ何ひとつ出来ない元お笑い芸人が、
他人の顔を使って稼いだ方法!<10,790円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3402
540名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 14:19:44 ID:ulkX+SM5O
>>536そうだね。担当者に直接聞いてみるよ。
>>538転職するなら今の会社は職歴に入らないんじゃない?
私なら履歴書に書かない。
それから転職理由を聞かれた時に、前の会社の不満・愚痴を言うのはあまり良い印象与えられないよ。
541名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 14:27:57 ID:gWOtrfdv0
居酒屋の床の下の悪臭を放つヘドロのようなものを週一ぐらいで
取ってゴミ袋に捨てる作業したんですがコレ正式には
何て言うのでしょうか

スーパーのレジの後ろの、客が袋を詰める台の名前を教えてください
542名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:05:18 ID:8VjHvjF/0
>>541
ゴミ袋に捨てる作=清掃作業
客が袋を詰める台の名前=サッカー台
543名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:24:24 ID:TXp6Of5k0
トライアルでプレス工に採用になって1月経つのだが、
その会社の経理担当者よりも、自分のほうが上位の簿記を持っているので、トライアル終了後は経理でやって欲しいと言われた。
プレス工は未経験者なので薄給でもよいが、会社は、給料は同程度で経理担当者にしたい模様。
この時点で、もうやる気がなくなったのだが、辞めていいですかね?
544名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:28:02 ID:8VjHvjF/0
>>543
薄給で経理担当になる必要なし

悩むことない辞めていい
545名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:58:31 ID:ZczeIFIMO
はじめまして、質問させて頂きます。
高卒で今の会社に入り丸二年経ちました。そして去年暮れから人を指揮する担当者として任されたのですが、やっていけなくなりました。
入社当時から土日・祝日は無く、年間ほぼ365日働いてきて、今ではそれ以外にプレッシャーもあてられ倒れてしまいそうです。
この場合、辞表にはどのように書けばいいのでしょうか。
あと、今辞表を提出したら辞められるのは大体いつになりますか?

長々と失礼します。
返答お願いします。
546名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:01:43 ID:8VjHvjF/0
>>545
退職理由は「一身上の理由」でOK

辞表を提出したら辞められるのは2週間後(民法では)
547名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:06:09 ID:0dN2K5M40
>>545
そんな基本的にことはネットで検索すればいくらでも出てくる
法的には辞意を表明してから二週間で辞められる
とは言っても、一般的には1ヶ月以上前に申し出るのが普通
退職届の内容は具体に書く必要はない「一身上の都合」で良い
具体的にはネットで調べろ
548名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:16:13 ID:ZczeIFIMO
>>546
>>547

何も知らなくて申し訳ございません。
返答ありがとうございました。
549名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 16:28:44 ID:UUDTO3Au0
某社の面接が決まり、そこの会社の情報を更に得ようとググッていたのですが、全く同じ勤務地条件職種でのアルバイト採用があるのを
発見しました。これはバイト採用の可能性もあるという意味なのでしょうか?ともに1名のみの採用人数なのですが・・。
給料が妙に安いと思っていたんだけど。。うーん。
550名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:24:25 ID:2lN9TjdZO
>>543経理が嫌じゃなきゃしばらくやって、転職の踏み台にせよ。経理も未経験で出来る会社少ないよ。
551名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:27:18 ID:QYhjujIv0
経理で未経験は仕事があまりないですか?
将来経理の仕事したい。第二新卒ならまだありますか?
552名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:40:06 ID:ksq0FO6R0
ほんとだよ。経理の仕事はしたくても出来ないで資格だけ持ってる人はいっぱい居るよ。
553名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:48:42 ID:UAf4k7ADO
ルートセールス配送っていうと、一般的には配送兼営業って感じでしょうか?
でもそこの会社で営業は営業として別に募集してるんですよね。
554名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:07:52 ID:8VjHvjF/0
>>553
ルートセールス配送=運転、配送、納品
555名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:23:39 ID:UAf4k7ADO
>>554
ありがとうございます。
なるほど、じゃー配送員と思ってれば良さそうですね。

ちなみに総合米殻の会社のルートセールス配送なんですが、給料は21〜で
茄子が2〜5回みたいなんですよね。
この業界はそんなに景気いいんですかね?
556名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:27:31 ID:EkkUmoNd0
質問です。

今、プログラマ職で面接を受けてる会社がA社、
親会社 (?) がB社
注文主がC社とした場合、

B社のメンバーとしてC社からの受託案件を、
C社内で遂行する。(指揮命令権がどちらにあるかは不明)
というのは合法ですか?
557名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:40:46 ID:fUz/AM6q0
新しい職場にいく時って
源泉徴収必ずいるんすか?
558名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:47:55 ID:sKvW5tx70
>>557
年末までには大抵提出。
求められなければDQN会社。
派遣でも年末調整やってくれる。
559名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:48:34 ID:0Ta8L3Dt0
人材紹介会社をを利用して内定が決まったので、
そちらの企業に勤めようと思っているのですが
2社登録している状態で、もう1社の方では現在書類選考中です。

内定が決まった事を伝えようと思うのですが、
HPでその会社の登録を削除orメールもしくは電話でその旨を連絡
はどちらがよろしいでしょうか?

560名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:54:33 ID:KPql9t0e0
>>559
担当者に電話かメール。
どこで出会うか、また利用することもあるわけだから、きちんと連絡するのがマナーだろ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:38:23 ID:QYhjujIv0
第二新卒って、本当のところ、どういう扱いなんでしょうか?
飽きっぽいのに、言い方だけよくしてるだけで、実際はマイナス
イメージだったりしますか?
562名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:00:17 ID:jOSPM6EW0
>>561
マイナスもプラスの面も両方あると思うけどね。

この人は実務浅いのにすぐに辞めるような癖があるのかな?とも取られるし。
でも、その反面経験は浅いけど社会人としての基礎部分は
学んできてるだろうから使いやすいとも思われる。
まあ、何にせよ若いってのが一番買われるよ
563名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:11:34 ID:m5VEYQZ60
>>541

グリストラップ清掃(´;ω;`)ブワッ
564名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:27:19 ID:MEy7YUq1O
社内規定の改定で給料が激安になってしまいました。。

私はどうすればいいでしょうか?

565名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:28:17 ID:b/9q4otU0
>>564
もち、転職!
566名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:29:38 ID:9hnGNeWJO
無職から2年振りに復職します。
新しい会社なので、人間関係や仕事の仕方とか不安です。
何か気をつけることはありますか?
567名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:31:26 ID:BnB4aCNP0
付き合いのある同業の経営者同士でゴルフ・食事

それにしてもおたくは社員にエエ給料出しとりまんな〜

え?やっぱそうですかね?

そらそうでんがな、もっと安ぅてもよろしおまんがな

たしかにそうでんな

生かさぬように、殺さぬようにでんがな

な〜るほど♥
568名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:35:50 ID:N1FH1FVMO
派遣で工場勤務はやめといた方がいいですか?
569名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:37:05 ID:/23cdNgk0
面接後にお礼状出すと受かる確率アップしますか
570名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:00:31 ID:h9BDB1A70
>>568
どこに行くかによると思う。ただ派遣自体人生設計に組み入れて良いものではないと思う。
小遣い稼ぎや本命探しの繋ぎならいいと思うけどね。

>>569
アリエナス
571名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:01:42 ID:O2Ekjhe/0
無職で就職活動してるけど、GW休んでいる俺がいます。
平日も休みなのに。
572名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:09:22 ID:b13/Cz84O
女だったら別に派遣でマッタリでも大丈夫ですか?
別に女で係長だの課長だのなんてなれないだろうし…
正直今の職場って茄子もらえたとしても、
完全錆残だから時給換算バイト並なんですよね…
派遣でマッタリ生きていこうと思うんですが…
573名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:17:13 ID:0Ta8L3Dt0
>>560
そうですよね、また転職するかもしれないですし・・・。
とりあえず、今からメール送って、明日の昼にでも電話しておきます。
返答ありがとうございました。
574名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:25:50 ID:mHYz1aMSO
>>572
派遣はやめとけ
派遣板でもよく言われてるが消耗品扱いだぞ

575名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:40:36 ID:roAH1M1y0
>>572
>派遣でマッタリ
この時点で間違い。全然大丈夫じゃないだろw
錆残あっても茄子もらえる職場なら派遣よりはるかにマシ。
576名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:43:20 ID:jOSPM6EW0
>>572
派遣はメリットとデメリットあるけど、経験者として、あまりお勧めしない。
いきなり契約切られたら終わりだし、凡スキルなら
年を重ねるごとに紹介案件の条件が極端に悪くなってきてジリ貧になる。
577名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:12:04 ID:hukI/Pri0
>>550
もし自分が経理やる場合、今の人は仕事干されることになる。
会社としたら、同じ給料出すなら上位の級を持っており、経理以外のことも出来る人間の方がお買い得というか好都合だからね。
薄給なのに、他人の仕事を奪ってまではしたくないなぁ・・・
578名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:23:00 ID:DItZNyDF0
3月に退職したんですが、
今まで厚生年金に入ってて離職時に国民年金に入り、
再就職してまた厚生年金に入ると、受け取る年金の金額が下がると聞きました。
離職しても厚生年金を払い続ける事ができると聞いたのですが、
そんな事できるのでしょうか?
579572:2007/05/01(火) 00:59:30 ID:5pVNGI7zO
茄子はほとんど寸志と変わらない額ですがorz
頑張って正社員探します…
580名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 01:22:04 ID:bqmBqct5O
営業ってつらいんですか?
営業するとしたら何系がいいですか?
581名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 01:55:27 ID:xlDoLXH90
抽象的過ぎて答え辛いが個人飛び込み・無差別テレアポ系はやめといた方がいいな。
しかも顧客使い捨て型だと最悪。精神が壊れる。つか壊れた。

会話が上手でDQNで面の皮が厚いなら、20代前半で年収1000万達成できるから完全には否定しないけど。
582名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:02:18 ID:wK4kCqZ+O
凄い恥ずかしい質問します。
2日に面接する者です。『オフィスカジュアル』についてなんですが、相応しい格好であれば良いと言う事ですが、今まで私服okの仕事ばかりだったのであまりピンと来ません(´Д`)誰か、特に女性の方アドバイス下さい!
583名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:08:13 ID:OS07jPCHO
とりあえずスーツが無難
中のブラウスも無地でな
584名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:19:36 ID:wK4kCqZ+O
>>583
有り難うございます!さすがにスーツ持って無いと駄目すかね…(´・ω・)ノさっそく選んでみようと思います!
585名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:20:03 ID:Y7B1Mdy10
次の転職先の出勤日が一ヵ月後って普通?
ちなみに現職です。
586名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:24:01 ID:xlDoLXH90
研修とか纏めてやりたかったから他の現職内定者の都合にあわせてそうなったのかもね。
それが一般かどうかはわからん。
俺の時は俺が内定一週間後。現職組は俺より半月後入社だったけど。
587名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:39:29 ID:ECcHjK330
>>585
それが早いというの?それとも遅いと感じてるの?
現職であれば引継ぎに大体1ヶ月みれば良いだろう・・・ということで
1ヵ月後に・・・って話になったんだと思うよ。1ヵ月は普通。
 後は、内定先の都合により新入社員の研修と合わせて・・・とか、
社屋が移転するので、それに合わせて・・・とか様々な都合があるけど、
大体は急募で急ぎで来て貰いたいのを現職の関係から1ヶ月は待ちましょう
というのが普通だと思う。因みに今回俺の場合は1ヵ月半待ってもらうことに
なってる。
588名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 06:34:51 ID:ZP1qTkaK0
ブラインドタッチができるというのは、別にプラス要因では
ないですか?当然?
589名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 06:42:20 ID:ECcHjK330
>>588
 最近の若い人から見れば”当然”になるけど、
年配の人(人事部長や役員)から見ればまだ通用する
言い方だと思うよ。ただ、何事においても資格を
重視されるから口頭で「ブラインドタッチが出来ます」と
言っても信用性には欠けるね。使えない資格だけど、
ヤフーの自宅でも受験可能なタイピング検定でも受けておけば?
590名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 07:17:17 ID:MPyBi9py0
>>578
出来ない
591名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 07:21:33 ID:au7IImfK0
>>578
一時国民年金期間があっても大幅に減るもんじゃない
自分で計算してみな
ttp://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm
592名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 07:31:35 ID:32H4Yqa30
>>585次の転職先の出勤日が一ヵ月後って普通

長過ぎるが、「明日から来い」よりましだと思われる
593名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 07:52:06 ID:dfefnEde0
>>591
俺、計算したら年129万しかもらえない・・・
それ+厚生年金基金か
やってけるのかなあ
594名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 07:56:17 ID:MPyBi9py0
>>593
確定拠出年金でも始めて年金額増額した方が良いね
595594:2007/05/01(火) 07:57:21 ID:MPyBi9py0
あっ、基金に入っているのか
だと、確定拠出年金には入れないかぁ・・・
596名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 08:38:03 ID:38m3C6MiO
>>577そんな状況か、今すぐか後かの違いで、薄給ならいずれ転職しないといけないね。

>>584全てシンプルなカーデ、シャツ、スカート(丈はヒザ位で短すぎない)またはパンツ、パンプス、顔はナチュラルメイク。上着はトレンチかスプリングコート辺り。
597名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 09:39:05 ID:Lc/VclQc0
求人出してる会社の情報って
ネットで検索する以外に調べる方法ありますか?

会社の名前で検索しても出てこないんです。
デザイン係なので、会社のデザインの年齢層やイメージ知りたいのですが。
598名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 09:56:42 ID:5A8Co4aAO
ハローワークで応募するには登録とか必要なんですか?
599名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:07:03 ID:RudUMD6P0
経験人数の登録は必要だよ!
600名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:24:44 ID:fU08qhmm0
>588
いまどき、ブラインドタッチが出来ない奴なんて、いねえよ
601名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:28:56 ID:VisYdrvo0
ちょっと質問。

久々の転職を考えてて情報誌見たりしてるんだけど
待遇の社会保険完備とそうでないのとの違いってどんなんだっけ?

出来るだけ社保完を選んだほうがいいってのはわかってはいるけど。
602名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:30:58 ID:5A8Co4aAO
あと、4月から契約社員〔1年〕なんですが今辞めたらいくらぐらい金取られますかね?
603名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 11:12:37 ID:Y7B1Mdy10
取られないよ。
604名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 11:17:32 ID:6/uU07sf0
>>601
もう少し社会勉強した方がいいと思うぞ
605名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 11:23:34 ID:4KrTuf590
雇用保険給付の申し込みって何度でも可能ですか?
たとえば3年勤めて会社辞めた後、雇用保険を受給して
その後再就職し、1年勤めた後退職した場合も受給できる?
606名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 11:45:58 ID:jfeTRf030
>>605
その再就職した会社の給与明細は見たのか?
雇用保険って欄は見えなかったか?
607名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 11:53:41 ID:4KrTuf590
>>606
あれはあくまで例で、実際は4月末で退職になったばかりで
まだ再就職どころか雇用保険受給したこともないのです、スイマセン
という事は会社側が保険に加入している限りは受給できるという事ですね
ありがとうございます
608名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 12:02:25 ID:/D7X2urv0
>>605
今のところ6ヶ月間雇用保険を払っていれば
何度でも受給可能です。

A社(3年)→雇用保険受給→B社(1年)→雇用保険受給→C社(6ヶ月)
→雇用保険受給・・・という感じ。

ただ今年中に、国会で雇用保険の支払期間が6ヶ月から1年に変更する
という改正案が通過するらしいので、来年からはアウトのようです。
609名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 12:21:22 ID:umhEaHtq0
ネットワークエンジニアやりたいんですが、
この業種って派遣しかありませんよね?
契約社員の派遣と正社員の派遣はどちらが良いのでしょうか?

それと、次受けるところは平均勤続年数が30年と書いてあるので使い捨てではないでしょうか。?
普通は平均何年ぐらいなのでしょうか?
610名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:37:34 ID:l8GGCw/E0
IT35歳で使い捨て
一回、この業界入ったけれど、35歳以上
働いてるひとはいなかった
611名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 14:33:42 ID:jfeTRf030
612名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:07:25 ID:Y7B1Mdy10
35超えたらどこいくの?
613名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:39:24 ID:jfeTRf030
>>612
一般派遣労働へ転落。
それも40まで。
40越えたら年寄り扱いされて仕事が回ってこないお。
そして期間工へ転落。
50越えたら、合同説明会でも浮くほど年寄り扱い。面接で落とされる。
そして缶拾いへ転落。
614名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:46:02 ID:6/uU07sf0
>>612
天国だろ
615名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:56:03 ID:umhEaHtq0
ITって一言でいっても色んな仕事ありますよね。
営業でも、35までと言われているの?
616名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:15:34 ID:UwquZ0f00
すみません、質問していいですか?

今日、ハロワ求人で面接に行ってきたんだけど、実はその求人1度4月の
初めに求人が出てその時応募して不採用だったんだけど(求人自体は4月
10日過ぎには取り消しになっていた)つい最近また同じ求人でだしていた
ので採用者がソッコウ辞めたのは分かっていたが受けてしまった。

で面接をして理由を聞いてみると、採用者はその時点では在職中だった
みたいで(しかも同職種)待遇の不満から転職希望だったらしくいざ採用
がきまり在籍している会社に辞意を伝えたら待遇改善を確約されてその
内定を辞退してきたらしい。

それはともかくとして実は前回の面接後にお礼状をだしているんだけど、
今回も出してもいいのかな?(今日の面接の話だとその辺はよかった
らしく人柄は良いんだけど…と言われた)
逆にまた出すとクドイとか、もういいよとかあるのかな?
お願いします
617名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:18:15 ID:h+9i9uSP0
また出すとクドイ、もういいよ
618名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 18:24:31 ID:MPyBi9py0
>>616
出しても良いのじゃないの?
二度も面接してくれたのだから
619616:2007/05/01(火) 19:40:29 ID:iBWAsD+u0
>>618
>二度も面接してくれたのだから

正直、私自身も同じ会社に2度面接してもらったのは今回が初めてです。
もし出すとしたらここのあたりを重点的に強調して書くべきですよね?

ありがとうございました。もし出すとしたら最悪投函が明日になってしまう
かもしれませんがもうすこし考えてみます。
620名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:34:14 ID:5pVNGI7zO
大学卒業後は一年フリーターでした。
先日有難くも採用が決まり、正社員として働きはじめました。
…が、入社した会社が
祝日休み無し&有給は年末年始に強制消化!
90h/月の残業だが手当\0!
と、次々トンデモ条件が飛び出し、
確認を怠った自分の不始末ではありますが
正直どんどんモチベーションが下がってます…
これが唯一の職歴であり、社会保険に入ってしまっているという現実と、
監獄のような労働環境との現実の狭間で迷ってます…
一年程勤め、職歴とした方がいいでしょうか?
一年程度なら職歴にならないのなら、試用期間中に退職し
もう一度活動すべきでしょうか?
ちなみに住まいは都心ではありませんが田舎でもありません。
621名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:40:58 ID:6/uU07sf0
>>620
有給使わせてくれるなら最高だな。
祝日休みでなくても、土日休めるなら最高
残業手当がでないのが痛い・・・
622名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:08:58 ID:5pVNGI7zO
>>621
使わせてくれるというか、年末年始GWの休みを有給で取らされるんです…
(なので、仮に有給休暇消費を拒否したら年末年始GWは出勤)
退職時にまとめて請求!とかが出来ないシステムです…
実質有給無しですよ
623名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:13:26 ID:XfwaCF2k0
>>620
それを地獄というのは甘い。
残業90hだと160+90=250hだろ?
300h越えて地獄だな。
土日休めるなら普通。
祝日や盆暮れ正月休みの無い会社は結構ある。
624名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:21:06 ID:+MO4yc9h0
>>622
普通に祝日休みでない会社はある。
祝日を有給奨励日としてる大企業もある。
それをトンでも条件というならば、7〜8割がトンでも条件の会社だ。
業務や業界、給与がわからんけど、そんなに驚くことないと思うぞ。
残業代出ない会社も普通に存在するわな。
625名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:21:59 ID:5pVNGI7zO
>>623
甘いですか…同期の女の子も同じような扱いで、
お互いみるみるうちにゲッソリしてきてますorz
626620:2007/05/01(火) 22:32:19 ID:5pVNGI7zO
祝日出勤かつ
残業手当無しかつ
年末年始GW休みは全て有給消化かつ
残業90時間超えの四重苦も普通ですか?
それぞれ単体でならまぁありそうですけど…
627名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:32:48 ID:6/uU07sf0
>>625
とりあえず、90hはつらいわな。
仕事が終わるのが毎日10時過ぎだしな。

おれが我慢できるレベルじゃないのは確かだ
628名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:35:15 ID:6/uU07sf0
>>626
有給消化あるんだからいいじゃね〜か
629名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:41:10 ID:SaFvH+Nk0
>>572=>>620
とりあえず、相談したことをまとめて書いて出直して来い。
辞める、辞めない、派遣になる、決めるのは自分だ。
人生相談なら板が別にあるからそちらへ。
女で派遣やフリーターで結婚式やニュースになる事故した時は肩身狭いぞw
無職はさらに肩身狭いのは言うまでもない。
630620:2007/05/01(火) 22:43:07 ID:5pVNGI7zO
年末年始という普通ならあるべき休みを有給で
消化されてしまうのが、ものすごく不満なのですが…
おかげで通院だったり、急な見舞いとかで休みとろうもんなら
欠勤扱いで、天引きですよ(日給月給なんで)
完全消化だから、遡って請求やら退職時に請求やらも出来ないし。
631名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:50:26 ID:naRhPDWA0
>>630
それは酷いね。大変だね。早く辞めた方がいいよ。
女だし派遣でもフリーターでもいいんじゃね。







これで満足ですか?
632名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:52:45 ID:6/uU07sf0
>>630
だからさ、忙しくて有給を全く使えないやつなんか
ゴロゴロいるんだよ。表上は使ってもいいとあってもな。

使えるんだからいいじゃん
633名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:57:43 ID:Tr74+W3+0
>630
普通あるべき休みというのは、会社で指定された休みだ。
社内規定を嫁。
サービス業、運送・運輸etcなんかは普通のあるべき休みも働くのだよ。
学校じゃないのだから、みんな一緒にお休みの日は世の中に存在しない。
634名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:00:38 ID:maa2Opjo0
>>630

就職して3ヶ月以内?
どうしてもやり直したいのなら試用期間中という事で辞めた方が良いよ。

でもね、年末年始や祝祭日は別に休みじゃなくても良いんだから。
デパートやらで働いている人々は特に年末年始GWは無い。

ちなみに試用期間中に退職した分は履歴書には記載する必要なし。
社会保険に加入しているなら前職という事で企業名はばれるので面接のときは
素直に試用期間中に条件と不一致だった為…みたいな感じでサラッと流そう。

そもそも大学卒業して1年間何してたの?
面接での突っ込みどころはここのような希ガス…

企業は上を見てもきりが無いし、下を見てもきりが無い。
とにかく今のうちに正社員で就職しておいた方が良いと思うよ。
この時期から夏のボーナス鳥が飛来するから、チャンスはそれなりにあるはず(´・ω・`)
635名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:04:19 ID:6eVzOfbe0
>620
世の中GW9連休が当たり前とか思ってんのか?
年末年始は10連休か?
夏休みは何連休がいいんだ?
会社に入ったら連休の度に海外旅行に行けると思ってたのか?
そんなだから、フリーター上がりはとか言われちゃうんだぜ。
辞めてくれ。
636名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:07:17 ID:Y7B1Mdy10
土日祝日休みなんて贅沢すぎ。
637名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:13:02 ID:CwOkkqZd0
錆び残無し、土日祝日休み、GW休み、年末年始休み有給消化何の会社は思ったより少ない。
そして、そんな会社に行ってる人間は、今2ちゃんの転職板に居ないだろうw
638名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:45:17 ID:mQXtPXRT0
>>620
生活に余裕があるのであれば、すぐにでも退職をオススヌする。
まだ若いんだし、他にもたくさんあるだろ。

三ヶ月以内に退職すれば職歴にならないので。
辞めるのは早いほうがいいとおもうよ。

でも>>620の人生だから強要はしないけど。
639名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:52:24 ID:maa2Opjo0
>>620の人気に嫉妬(`・ω・´)
640名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:54:25 ID:b1BrfW7U0
今度面接受ける会社で「適性検査の後面接」と言われ、
慌ててSPI2の問題集買ってきたのですが、
SPIだけじゃなく他のタイプの試験もあるんですね…

こういうのって「SPIですか?」って電話で問い合わせたら教えてくれるもんなのでしょうか?

質問スレ向きだったらスマソ
641名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:57:06 ID:b1BrfW7U0
↑流れ豚切った上に間違えました

×質問スレ向きだったらスマソ
○適性検査スレ向きだったらスマソ

orz
642名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:01:13 ID:AvEfxQBm0
>>637
ここにいる。

ウチはカレンダー通りの休日(土日祝)の他に年末年始・夏季休暇(各3日)あるし、
それ以外に社員は勿論、バイトですら有休は法定分ついて好きな時に使える。
休出に対しては振休・代休きっちりあるし、
早出残業は15分単位で付くし、休憩時間に働けばその分も出る。
年一回の昇給&年二回の賞与支給もある。
ついでに退職時には有休使い切って辞められる。
人間関係は至って良好な中小企業。


ただ、給料安杉。25歳で基本給20万だもんよ・・・
643名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:08:28 ID:+jAYEYzs0
>>642
やはり公務員が最高だな。公務員を目指すべきだったと激しく後悔・・・・
644名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:14:34 ID:mA+dxSCo0
>>642
35で基本給18万ですが。
645名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:19:55 ID:XYIKABF10
結構休みって少ないもんなんですね。言われてみれば自分も仕事始めたころは土日なんてなかったな。
20代後半になって、他スタッフに任せられるようになってからは土日祝GW正月は休んでたけど。
元々月給制だったから休んでも給料かわらんかったけど、酷い時の時給を計算したら600円なかったな

そんな自分も現在転職活動中・・・
646名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:44:50 ID:ZxMzE0vX0
最近、ウチのソフトはVistaでバグを吐きまくっている。
過去リリースのソフトまで改訂に追い込まれている。
最近の仕事の大半はVistaでのバグの原因調査や外注先への修正依頼だ。
職務経歴書には何て書けばいいか迷う。
「障害の原因調査および取引先への修正依頼」で済ませてしまってよいものか。
647名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:46:32 ID:ZxMzE0vX0
1次選考会で「作文」を書かされるらしい。
大概志望動機(この会社でやりたいこと、とか)だと思ってるけど
他に考えられるテーマってある?
648名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:16:49 ID:FodGQvtT0
>>647
 どうかなぁ。転職活動で書かされたことはないけど、
新卒の時に書かされる企業が多かったな。あまり覚えていないのだけど
テーマは「社会人とは」、「貴方にとって仕事とは」、「人間の歴史について」、
「貴方が感銘を受けたテレビゲーム(任天堂で)」・・・なんての
だったなぁ。他にも何社かあったけど、忘れた。
649名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:18:18 ID:FodGQvtT0
ああ、そうだ。後、ヤマハ発動機では「思いやりとは」なんてのも出た。
650名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:58:57 ID:HZli+6iCO
アウトソーシングと派遣ってどう違うのでしょか?
651名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 02:55:46 ID:jiunKROYO
キャンペーン運営・企画PRスタッフってどんな感じですか?
街頭とかで何かやるのですか?
652名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:11:58 ID:KHpxV5xp0
>>650
アウトソーシングは民法上で請負になる
請負先の監督者から指揮命令を受けることができない
あくまでも請負元からの指示で動く

派遣は、派遣先の監督者から命令を受けることが出来る
653名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:12:41 ID:KHpxV5xp0
やべぇ異動部署1ヶ月間違えて配属かいちゃったorz
もう提出したんだけど、これって誤差って事ですむかな?
営業部→営業部なんで問題はないと思うんだが・・・
ご意見下さい
654名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:15:40 ID:KHpxV5xp0
>>364
財務状況、経常利益は?
655名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 07:03:31 ID:Qflj1WGr0
履歴書の名前欄のところって捺印て押さなければならないの?
俺、買ったときに付いてくる記入例を見て書いてるんだけど、それは押してない。
でも先日購入した就職本には名前を書いたすぐ右側に捺印を押すのがデフォのようなことを書いてある。
(捺印を押す専用の欄がなくても)
すでにいくつか捺印を押してない履歴書を送ってしまったんだけど、不安です・
みなさんはどうしてますか・・・?
656名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 07:25:44 ID:IWgWhRvA0
>>655
捺印欄のない履歴書は押さなくていいよ
ある履歴書は押せばいい
あるのに押さないのはよくないけど
657名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 08:46:26 ID:5g0xXgAd0
今日はハロワ行っても新着求人少なそうですか?
658名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:12:04 ID:ymT1EtXt0
>>657
多い少ないで言えば少ないだろう。
問題は質だよ。
質で言えば・・・
言うだけ無駄だな。
659名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:13:57 ID:BsB/7EMm0
今度初転職しようと思うのですが
辞めたあとって、病院などにいかなけりゃ保険の手続きは必要ないですか?
660名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:16:56 ID:E+yjuASl0
>>659
病院に行かなければ保険の手続きは不要
但し、再就職したら過去の無保険期間中の保険料がまとめて引かれる
661名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:51:58 ID:8rzXubbM0
年間休日数74日、労働時間9時間/日、基本給11万、手取り14万
26歳です。転職します。
662名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:56:22 ID:ymT1EtXt0
>>661
手取りで語るな。
税込み幾らなんだよ。
都道府県名と職種も書け。
愚痴るのはそれからだ。
663名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 10:01:37 ID:E+yjuASl0
>>661

年間休日数74日、労働時間9時間/日、基本給11万、手取り14万 に

よく入ったな・・・・・・・感心するよ
664名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 10:07:07 ID:EP7YHQdV0
面接で焦ってしまったのですがをもっと丁寧な言葉で話したいんですが、
どう言えばよいのでしょうか?
665名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:12:03 ID:E+yjuASl0
丁寧に言え
666名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:38:15 ID:8rzXubbM0
>>662
大阪、食堂運営会社、税込み年収220万。

どうだすごいだろ!! orz
667名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:38:36 ID:It2Omceq0
サービス残業の件で、相談です。
当方、非鉄金属業界、労組あり。連合系。組合としては民主党を推している。
残業付くのは、月間30時間、MAX35時間まで。年間トータル360時間が限度。
間接部門なので、最低70時間はやっている。サービス分は、仕方ないとして
諦めているけど、どうにかなりませんか?タイムカードで出退勤きろくは残っ
ている。月35時間を越える場合は組合の許可を貰わなければならないが、
誰もそんな事しない。面倒だから。やっぱり、組合がありながらサービス残
業を受け入れるしかないのでしょうか?
668名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:41:12 ID:E+yjuASl0
>>667
タイムカードと給与明細もって労働基準監督署に行けば
過去2年分はさかのぼって払ってもらえる
669名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:47:13 ID:ymT1EtXt0
>>666
外食は休みなし&薄給だろうが。
行く前に分かるだろ。
将来自分の店でも持つ夢があるなら話は別だが。

休みが欲しけりゃ行く業界ではない。
670名無しさん@引く手あまた :2007/05/02(水) 12:03:07 ID:107MgRDf0
転職で次の会社までスケジュールが開いてしまって、
バイトか派遣で仕事しようかと思いますが、
派遣登録して仕事する際の注意点などありますか??
営業系です。
671名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 12:32:25 ID:1ycR0x2r0
4月から組織再編成にともない部署名が変更されたのをすっかり忘れ、
連休直前に以前の部署名のままWEBから応募しちゃいました。
選考に通り来週、履歴書持参で面接に行きます。

以下のどの対応が一番安全でしょうか。
1・部署名が変わったとはいえ、メンバーや仕事内容はまるで変わらない。だから訂正しない。
2・5月から変更になったことにして、履歴書などは修正無しとする。
3・正直に話す(いい加減な人物という印象を与えそうだが・・・)

黙っていても、会社のホームページのプレスリリースを見られてしまうと
気づかれる可能性があります。。ああ、バカだ私は
672名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 12:37:07 ID:1ycR0x2r0
さっそく間違えました・・・
>2・5月から変更になったことにして、履歴書などは修正無しとする。

2・5月から変更になったことにして、履歴書には新しい部署名を記載する。

いずれにせよ、3が一番安全かも、と自分では思います。
「仕事の内容もメンバーも全く変わっていないので、
部署名が変わっていることを意識できていませんでした。申し訳ありません」
これでどうでしょう。
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 13:19:55 ID:It2Omceq0
>>668 タイムカードはあるが、磁気カード式なんで、紙で出来た時刻を印字
するタイプじゃないから、私がその記録を持っている訳ではありません。
出勤、退勤時には、そのカードをクレジットカードのように機械に通して、
ピッと音がして認識されます。それが総務部のPCにリンクしているので、会
社側が時刻を操作しようと思えばいくらでも出来る仕組みです。
出勤、退勤時刻も記録自体はどこかに残っているはずですが、分からない
状態です。ちなみに自分では時刻の記録を別途つけてるわけでなく、証拠は
ありません。
674名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 14:10:45 ID:hl+vydyC0
勤務地東京(具体的な区は伏せさせて)のメーカーに営業職として
内定して入社予定なんだけど、営業エリアが神奈川・千葉・静岡なんだけど、
移動には営業車を使用するみたいなんだけど、毎日朝から夕方まで
営業出っぱなしみたいなのね、そうすると相当高速代とかガソリン代かかると
思うんだけど、会社にもよりけりだけど、毎日頻繁に高速使う場合って
クレジットカードとか持たされてるの?
それとも交通費立替で後日精算?それとも1週間なら1週間分仮払いとして
先に金もらうのかな?営業車だからETCは付いてないと思うから。
675名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:03:18 ID:K2Pk8TzY0
うちもメーカー、その企業にもよると思うけど
ガソリンは法人契約してあって
車に常備してあるカードで掛払い

出張費申請はコンピュータでシステム化してあって
前払いも後日支払いも両方可能、営業車でもETC付いてるよ
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:18:25 ID:ymT1EtXt0
普通は会社の近所のガススタの契約カードがあるから、
行く前か帰社前に入れて満タンにする。
遠隔地でガス欠になれば自腹給油で帰社後、領収書添付で清算だな。

頻繁に高速移動するならETC付いてるだろ。その方が会社も得だし。
ないなら帰社後に清算だな。

うちの会社の営業車ETCとカーナビ装備だよ。
677名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:29:51 ID:hl+vydyC0
675,676さん
有り難うございました。
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:48:57 ID:kkiNbERV0
何日来てくれとメールが来て、
行けると返信する。
そしたら相手から待ってると返信が来る。
もう一度は返信したほうがいいのでしょうか?
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:49:38 ID:E+yjuASl0
もう一度は返信したほうがいい
680名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:49:53 ID:HXOmrRSV0
>>676
TAXI???
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:53:05 ID:ymT1EtXt0
>>680
タクじゃねぇよw
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:55:19 ID:HXOmrRSV0
>>681
そりゃ失礼www
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:00:07 ID:ymT1EtXt0
>>682
ハイエースだよ。
昼の合間は、公園の脇に止めてテレビ見てる事もある。
MP3もOKな無駄に豪華な営業車。
都市高速の利用に制限はなく、自由に使わせてもらえるので助かる。
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:04:36 ID:kkiNbERV0
>>679
ありがとうございます。
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:38:52 ID:FidXwKUQ0
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 18:59:49 ID:kaK6OsqM0
去年の冬まで雇用保険未加入で働いてて離職票もらえなかったんだけど、
これって転職するのにかなり不利ですか?
687名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 19:36:51 ID:ZH2HC9C+0
>>686
再就職までの期間、食うのに困らなければ不利ではない。
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:02:05 ID:jiunKROYO
みなさんは求人誌やネットで見たものに面接を頼む時電話しますか?それともネットの応募やメールにしますか?
689名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:09:25 ID:mWpxabqf0
>>688
相手の指示に従う
それ以外に無いだろ?
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:17:13 ID:jiunKROYO
相手の指示とは?
691名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:20:46 ID:mWpxabqf0
>>690
応募方法が明記されているだろ?

>面接を頼む時
「頼む」ものではない
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:59:29 ID:jiunKROYO
それが求人誌とその求人誌のネットと両方ある場合です。ネットだとそこから応募できたりするじゃないですか?本だとまず電話して下さいって感じだから…みなさんはどっちにしてるのかと思って。
693名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:05:01 ID:e5FRL9QE0
>>692
どっちでも都合が良い方だね
電話したって簡単な質問されて、履歴書と職務経歴書を送ってください。書類審査後に面接のご連絡します。って感じだろ?
ネットでも、メールで履歴書と職務経歴書を送るか郵送で送ってくれって感じで、書類審査後に面接の連絡するって感じだから・・・
電話で話したくないヤツはメールだし、電話で話したいヤツは電話・・・それだけだろ?
694名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:11:57 ID:jiunKROYO
そうですか。自分はいつも電話だけだったし電話したら次の日に面接するから履歴書持参で来て下さい。だったから…メールだと何か違うのかなって思って。ありがとうございました。
695名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:58:55 ID:YdiRxxo/O
履歴書送る封筒なんですが角形2号封筒で送る場合は市販の茶封筒で送っても大丈夫ですか?
履歴書についてる白封筒は小さくて…
教えて下さい
696名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:00:26 ID:mWpxabqf0
>>695
白封筒が無難だけど茶封筒でも問題ないよ
相手が気にするのは「中身」
697名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:20:27 ID:eCokhLRt0
白封筒でも茶封筒でも 
落ちるときは落ちる
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:41:20 ID:RBRFJcNy0
内定が出て健康診断(会社もち)を受けてくださいと言われたのですが、
私の片耳は中耳炎のため難聴です。
これが理由で落とされることってありますか。
誓約書はまだ書いてないし、現職場にも退職の意を伝えておりません。
先に人事に問い合わせたほうがいいのでしょうか。
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:44:15 ID:etlcDjEn0
>>698
問い合わせたほうがいい。
工場とか声掛けとかのところは大事。
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:50:20 ID:5TxT53TW0
経験者尚可で、未経験者が応募して受かる可能性あると思いますか?
まぁ、ライバルが経験者だら負けるけど。
僕が聞きたいのは、ライバルがいない場合。
701名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:57:01 ID:yX27eh8p0
>700
総合評価で面接官の反応が良い方が受かる。
つか、オマイの日本語変だぞ。
702682:2007/05/02(水) 23:03:29 ID:HXOmrRSV0
>>683
まさかとはおもうが、バニングとかしてねーだろなw
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 02:11:47 ID:AbspJDkCO
失業保険は、雇用保険に6ヶ月以上入ってたらもらえる。
ただし自己都合退職の時は3ヶ月ちょっとの給付制限有。

これは調べたんですが、給付制限中に職業訓練
(って言うんですか?パソコンとか教えてくれる講座があるやつです)
受けたらすぐ手当給付してくれるってホントですか?
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 05:28:18 ID:BiO/jCTG0
待遇に「住宅手当」がない場合って、単純に収入が減る事になりますか?
例えばその分、基本給が高めとか、他の手当で補ってるとかならいいんですが。
会社によってバラバラだと思うから一概には言えないと思いますが、
何か参考があれば教えていただきたいです。
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 09:11:01 ID:icS8lO7+0
>>704
住宅手当がない場合は単純に収入が減る
706名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 09:26:04 ID:vZ8HEic80
零細だから福利厚生なんてねぇw
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 09:35:48 ID:icS8lO7+0
零細だから給料出ることが福利厚生の一環
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:23:59 ID:y0JWDHKZ0
@30才
社員200人規模の会社に内定もらっているのだが、保証人は必要なのでしょうか
IT関係の会社です
1人なら親でいいが、2人以上ならキツイな〜
昔専用スレがあったがどこかいってる
連休明けに部屋決めて引っ越して行くのだが、1人暮らし→1人暮らしだから戻れない
不安で放心状態だ ( ・ω・)
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:35:57 ID:+IHdw/K60
昨日配送(1or2トン車で食品)の仕事の面接にいったんだけど、その時に
「給料は20万は欲しいの?いくら欲しいの?」
って聞かれて、漏れは配送未経験だったんで
「配送職が未経験なので御社の規定に従います。」
と答えてしまった。

金を稼ぐ意欲が少ないと思われちゃったかなorz
でもこの配送で稼ぎたいって言ったら他に行かれた方がって言われるよね?

自分自身勿論金は二の次で受けたんだが、こういう場合どういえばいいの
でしょうか?

ちなみに受けた会社はハロワ物件の零細です、1週間も立たず10人以上
応募してきたらしい orz
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:38:28 ID:/hA6DyAv0
>>708
フリーランスっぽいなぁ
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:45:08 ID:cDRh9Bva0
>>704
住宅手当だって色々ある。家賃の何%出すところ・一律いくらときまっているところもあるし。
一律にきまっているなら、手当てなくて基本給に上乗せの方がいいけど・・総額が考えれ!
712名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:45:38 ID:8P/ClIG00
前の会社を辞めて、すぐに新しい会社に入りました。
前の会社で2年ほど雇用保険を払ってましたが、
この分のお金は返ってきますか?
離職票とかハローワークに出すんでしょうか?
713名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:47:06 ID:y0JWDHKZ0
>>712
( `Д´)っっっっ ))`Д)
714名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:47:16 ID:cDRh9Bva0
>>712
戻ってこないから、ハローワークに行く必要なし
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:48:17 ID:cDRh9Bva0
っていうか、戻ってくるという発想は何だよ
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:54:03 ID:8P/ClIG00
そう聞いたんで('A`)
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 11:02:10 ID:icS8lO7+0
>>712
雇用保険期間が前職2年に新しい会社での加入期間がプラスされる
新しい会社を辞めるときにプラスされた期間で支給される
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 11:32:34 ID:oc+c9s3Z0
離職票1、2が退職した会社から送付されてきて、サインと押印して返信してくださいと言われました。
離職票って、退職した本人が職安に提出するものと思っていたのですが、会社に送付しなおす理由は何かあるのでしょうか?

719名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 11:47:27 ID:icS8lO7+0
>>718
上の方にハロワのハンコ(公共職業安定所長の印)押してある?
押してあれば会社に送り返す必要なし、ハロワにGo
押してなければ会社に郵送
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 11:50:08 ID:NtVHLelf0
>>718
ない
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 12:01:47 ID:y0JWDHKZ0
>>718
漏れの場合は、総務の人の前で確認しながら書名したからね〜
なんでも、失業保険はどんどんややこしくなってるらしい
722718:2007/05/03(木) 12:10:51 ID:gtULRNHv0
>>719-721
ありがとうございます。
職安の印鑑は無いので、会社に送付ですかね。
ちなみに前回退職した会社から送付された離職票には、職安の印鑑がありました。

退職理由に文句つけたかったんですが、ポリテク受けるので面倒そうなので、おとなしく同意して送付しなおそうと思います。
ありがとうございます。
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 12:18:10 ID:icS8lO7+0
>>722

離職票をハロワにもって行った時に異議申し立てが出来る
724704:2007/05/03(木) 14:28:00 ID:BiO/jCTG0
>>705、711

レスどうも。確かに住宅手当はいろいろありますね。要は総額、確かにその通りです。
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 14:34:30 ID:m9MIqz0W0
求職活動にカウントされる求職相談ってのは実際に応募せず
ハロワで応募状況確認したり離職状況を聞いたりするだけで大丈夫ですか?
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 14:38:51 ID:m9MIqz0W0
↑ 職安で求人票を見て聞くってことです。
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:27:08 ID:q3sKP4mTO
採用スタッフを募集しているのですが、全国の工場で働く作業スタッフの募集、面接業務や企画の仕事って書いてあるのですが、もっと詳しく知りたいので教えて下さい。
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:31:34 ID:OUJlNyKu0
>>727
会社に問合せてみないと分かりません。
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:44:56 ID:3ojQE4VL0
転職先が決まっていないのに、決まったと嘘をついて会社を辞めることにしたんですが
そうすると国民健康保険に加入する為の書類が用意できないという事を知りました
退職するのも初めてで、そこらへん何も考えていなかったもので…orz
嘘がバレずに国民健康保険に加入できる方法はありますでしょうか?
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:48:15 ID:icS8lO7+0
>>729
健康保険の任意継続にすれば?
それなら会社から書類もらわずに社会保険事務所ですぐ出来る
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:50:08 ID:icS8lO7+0
任意継続被保険者となるためには、
a 被保険者でなくなった日までに、継続して2か月以上の被保険者期間があること。
b 被保険者でなくなった日から20日以内に被保険者になるための届出
 (ただし、20日以内に届出ができなくても、保険者が届出遅延に対し正当な理由
 (天災地変、交通・通信関係のスト等)があったと認めればよい)をすることが
  必要です。
c 任意継続被保険者となれる期間は、2年間です。
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:51:17 ID:Rdj3nvdw0
>>729
1、誰かの扶養になる
2、保険組合に資格喪失証明書をくださいと連絡する。
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 15:54:46 ID:rDKu+Te10
任意継続は1年以上保険に加入してないとダメだと思ったけど。
健康保険組合の種類によって違うのかな。
734名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:03:21 ID:icS8lO7+0
社保庁HPより

継続して2か月以上の被保険者期間があること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:06:02 ID:icS8lO7+0
>>729
会社がある社会保険事務所に直接保険者番号を言って
「被保険者資格喪失確認通知書」を発行してもらえないか?

736729:2007/05/03(木) 16:20:36 ID:3ojQE4VL0
>>730
5年勤務していた会社なので任意継続はできそうです
ですが継続するとしたら、会社の方で把握されませんでしょうか?
>>735
私の町では被保険者資格喪失確認通知書での国民健康保険の手続きはできないそうなんです…
>>732
扶養になるっていう手もあるんですね。資格証明書を保険組合に…ちょっと調べてみます

737名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:32:44 ID:NtVHLelf0
>>736
>継続するとしたら、会社の方で把握されませんでしょうか?
されない
仮に把握されたら問題だ
738名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:34:49 ID:NtVHLelf0
>>736
>扶養になるっていう手もあるんですね。
前年度に一定以上の収入があった人は扶養になれない
739名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:38:51 ID:NtVHLelf0
>>736
一般的に任意継続にした方が保険料が安いケースの人が多いようだけど・・・
任意継続した場合と国保にした場合の保険料を比較した方がいいよ
740名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:54:57 ID:3ojQE4VL0
>>737〜739
把握はされないんですね、それと扶養にも入れない、と…
無知ですみません、こういうことにはほんと疎くて…保険料も調べてみます
とりあえず任意継続が良さそう、というかそれしかないですね。皆さんありがとうございました!

741名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:43:46 ID:MB5Sf2RR0
>>740
任意継続の保険料は在職中の健康保険料の2倍です

任意継続の手続きは退職後20日以内です。過ぎたらアウトです
742名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:46:22 ID:MB5Sf2RR0
>>740
任意継続の手続きでは今の保険証番号が必要です。
退職で保険証を会社に返還する時に保険証番号などをメモるべし
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 19:19:03 ID:3ojQE4VL0
>>741・742
保険料は2倍、退職後20日以内ですね
保険証番号も控えました、危うくそのまま返してしまうところでした、ありがとうございます
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:04:07 ID:QsInsyYa0
>>743
任意継続は近くの社会保険事務所で申請書に記入でOK
(申請の時にはおカネは不要)
保険証は1週間から10日位で自宅に郵送されます。
保険証届いて10日後位に振込み用紙が送られてきます。
745名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:41:04 ID:5M0CYlXkO
求人情報誌によく月給15〜万円ってのってるんですがそれって手取りですか?
それとも税金や保険とかが引かれる前の総支給額なんですか?
わかる方教えてください。
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:41:35 ID:QsInsyYa0
税金や保険とかが引かれる前の総支給額に決まっとる!

総支給額15万円なら手取りは12万円だ
747名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:53:47 ID:5M0CYlXkO
>>746
ありがとうございます
もう1つだけ質問なんですが今の会社にいながら他の会社受ける場合は履歴書の職歴の欄にはなんて書いたらいいですか?
それとも今の会社を辞めてからでないと他の会社は受けれないんですか?
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:55:27 ID:cDRh9Bva0
ID:QsInsyYa0の出番 ↓
749名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:57:15 ID:QsInsyYa0
>>747
**年**月 ○○会社入社
       在職中

在職中でも求職活動(面接など)はできるさ
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 21:03:44 ID:5M0CYlXkO
>>749
わかりました!
ありがとうございます。
751名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 21:17:12 ID:cDRh9Bva0
>>749
えらいな〜おれはきれてしまった・・・
752名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:28:13 ID:s9BlGyQK0
退社後の保険は病院にいかなければ入らなくていいそうですが
年金のほうはどうなんでしょうか?
753名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:43:37 ID:cDRh9Bva0
>>752
ま〜そのうち役所から
国民健康保険支払書が届くけどな・・・
払わないと、再就職したときに給料の差し押さえになるがな・・・

年金はとりあえず、免除申請でもしておけ。
754743:2007/05/04(金) 00:56:03 ID:12nLTWs/0
>>744
ご丁寧にありがとうございます、退職したらすぐ手続きします
保険に入れない〜と悩んでいたんですが、これで歯医者に通えますw
755名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 00:56:16 ID:rxm3hMu2O
えっ!マジですか?
国民健康保険料は払ってますが年金の方は滞納してます。就職して社会保険に入ると差し押さえですかね?
756名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:01:54 ID:3YUP6Sbm0
>>755
年金は大丈夫だよ、差し押さえ無いから。
ただ将来自分が損するだけ。
払わないならOK
5年にさかのぼって、後日払うことも可能。
5年以上前は無理でつ・・・
データから消されます。

とりあえず免除しておいたら・・・払わなくても将来1/3はもらえるから。払えば満額もらえるけど
757名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:21:16 ID:bEldKssU0
>>756
さかのぼれるの2年じゃなかった?
758名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:27:44 ID:YyXdzd7g0
原則2年
学生特例・若年者特例を使えば10年だったような。
ただし、10年の特例を使った場合3年前以前のものを支払うときは余分に支払わなければならない。
759名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:32:03 ID:rxm3hMu2O
前の会社辞めてからたから1年くらい滞納してます。
分割とかで払う事も出きるんですか?
もともと分割みたいなもんを滞納してなったんだけど…
760名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:32:11 ID:3YUP6Sbm0
>>758
ごめん、10年だった。
761名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:33:42 ID:3YUP6Sbm0
>>759
分割でOK。
っていうか支払書が12枚束でくる。
それを切り離して支払っていく。
762名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:34:35 ID:YyXdzd7g0
>>759
月単位での分割払いは可能。
用紙は社会保険事務所で手続きすれば後日郵送してくれる。
763名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 04:15:58 ID:rxm3hMu2O
ありがとうございました。
764名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 04:22:48 ID:MTxZ4GQNO
質問です。
自衛隊に入り、辞めた場合は履歴書には入隊・徐隊でしょうか?入ったコースも書くべきですか?

もう一つあります。履歴書の本人希望欄には、給与や休み等についてひとつずつ明言し、記入した方がいいですか?当社規定に従う場合もひとつずつ書いた方がいいかという事です。

お願いします。
765名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 04:24:38 ID:IKgZp0U+O
31才で会社をリストラされました何のスキルもないのでなんの職に転職しょうか悩んでいますが介護系は
実際とても大変な割りには賃金は安くスタッフの不倫も凄いと言うのですが本当なんでしょうか?
766名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 04:38:59 ID:3YUP6Sbm0
部屋にゴキブリがでて眠れない
767名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 04:49:40 ID:oosig1r8O
高卒です。在学中の時の苦手教科は数学と英語。
そんな科目が苦手な俺が未経験からソフト開発(SE/PG)目指すのは無理ってもんかな?
いや、全く知らない業種なので・・。
768名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:24:21 ID:QPnty50A0
>>764
辞めた場合は履歴書には入隊・徐隊。コースも書いとけばいい
「御社規定に従います」と書く
769名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:26:43 ID:QPnty50A0
>>765
介護系は大変な割りには賃金は安い。腰痛と鬱病が介護系の職業病
不倫はあなたの腕次第ですが腰痛がさらに悪化するだけと思います
770名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:28:06 ID:QPnty50A0
>>766
ゴキブリホイホイを買いなさい

>>767
死にたければどうぞ・・・
771名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:30:24 ID:ooq2YkaqO
今日、店長に辞める事を伝えます。
次の仕事の面接で、いつから出れるか聞かれて、「今勤めてる職場を25日で辞めるので、それ以降なら構いません」的な事言っても失礼じゃない??
772名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:34:56 ID:QPnty50A0
>>771
失礼じゃない!
むしろ
「今勤めてる職場を25日で辞める予定ですが、早める努力をします」
と言ったほうが誠意が伝わるはず
773名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:02:48 ID:+ChbvNn90
>>772
早める努力は逆効果じゃないか?
「25に辞める予定」という具体的な言い方しているところをみると、一般的には退職願も提出済みと考える
一旦約束した日程を自分の都合で変更しますと言っているも同じ
774名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:34:56 ID:QPnty50A0
>>773
あくまでも「努力」だから・・・
一日でも早く御社に入社したい をアピールすればいい
775名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:41:19 ID:Wmkm4FXC0
履歴書のメールのアドレスを1文字間違って
提出してしまったが、もう終わったか?
776名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:47:44 ID:QPnty50A0
>>775
気にするな
メールで採否連絡はこない
777775:2007/05/04(金) 13:50:46 ID:Wmkm4FXC0
>>776
そうか。 あんがと
778名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:19:11 ID:IKgZp0U+O
30過ぎてから転職出来る
仕事って あるのかな?
779名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:20:33 ID:QPnty50A0
ビルメン、清掃、警備員
780名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:25:15 ID:3YUP6Sbm0
>>778
君、介護・・とか言っているんだから介護でいいやん。
需要高いからさ。

おれの知っている人33か34歳で介護の専門学校通っている人いるよ
781名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:31:19 ID:IKgZp0U+O
働きながら通えるんでしょうか?
782名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:32:50 ID:3YUP6Sbm0
>>781
そこまでわからん。

ちなみに、その人は深夜バイトしてたけど
783名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:41:48 ID:D9Ify83n0
>>781
ヘルパー2級なら働きながら取れるよ。
784名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:46:58 ID:IKgZp0U+O
知ってるけど給料安すぎて生活厳しいから
785名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:56:20 ID:ji9HlMZy0
あのう、

能力不足で普通解雇されたのですが

再就職できるでしょうか?
786名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:27:53 ID:QPnty50A0
>>785
能力不足なので再就職できない
787名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:28:45 ID:ji9HlMZy0
そんなorz
788名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:33:14 ID:8e4MfKco0
求人の対象年齢はあくまで目安、ってことは分かっているんだけど、
実際に企業に応募する場合、電話とかで年齢が上回ってることを
言った上で書類送付をしたほうがいいんだろうか?

どうにか履歴書と職歴書だけは見てほしいけど、いきなり添え状と
一緒に送ってもいいのかな?失礼かな?

電話でNG出されて、見てももらえず撃沈だけは避けたい・・・
789名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:36:58 ID:QPnty50A0
>>788
電話とかで年齢が上回ってることを言うべき

どこの企業でも±5歳まではOK!
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 17:00:16 ID:rxm3hMu2O
+3才だけど断られました。
791名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 17:02:27 ID:ji9HlMZy0
ほほう
くわしく
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 17:03:21 ID:+ChbvNn90
>>789
今は募集年齢自体が+5歳にしているケース多し
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:22:45 ID:VrckQ2zS0
退職して、一ヶ月以内に内定が出そうな時は
保険や年金の加入にいかなくても大丈夫ですか?
794名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:31:33 ID:rxm3hMu2O
+3才で断られた者ですが、電話かけて求人誌を見たのですがと言うと何才ですか?と聞かれ年令を言うと、そこに書いてある通りなのでと断られた!
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:54:19 ID:3YUP6Sbm0
>>794
普通、そういうでしょ!
強引に履歴書を送るんだよ。
796名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 20:03:06 ID:rxm3hMu2O
今まで何件か年令オーバーしてる所に電話したけど、断られたのは初めてでした。
797名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 20:08:16 ID:Ge2sGtuM0
>>795
強引に履歴書を送ったら 強引に返送された
798名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 20:08:36 ID:uOPi8PMr0
1月末で前の会社を退職し、2月から新しい職場で働き始めましたが、先週解雇を言い渡されました。
失業保険の申請をしたいのですが、初めての事でよくわかりません。
ただ、前の会社を辞める時に、6ヶ月経たない間に辞めるとうちに連絡がきますから、
というような事を言われたのですが、本当でしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか、お願い致します。
799名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 20:14:49 ID:Ge2sGtuM0
>>798
1月末で退職した会社から貰ってる離職票と今回の会社の離職票を
持ってハロワへGo!
雇用保険の加入期間が通算して6ヶ月以上あれば失業保険が貰える。
「6ヶ月経たない間に辞めるとうちに連絡がきますから」は意味不明。
前の会社のガセ、嫌がらせだと思われる
800名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:12:45 ID:uOPi8PMr0
それが、前の会社からもらったのが、離職票ではなく資格喪失確認通知書
なのです。やっぱり前の会社に頼んで発行してもらわないとダメなんでしょうか?
そういう意味で「連絡」なんでしょうか?
801名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:21:01 ID:Oak3GI7Y0
>>800
資格喪失確認通知書? それは社保から国保にする時の書類と思われるが

なぜ1月末で退職した会社から離職票貰わなかったのか?
-------------------------------------------------------
事業主は,退職等に伴い被保険者でなくなった場合には,ハローワークにその旨を
届け出なければなりません(雇用保険法第7条)。
被保険者となったことの届出は,その事実のあった日が属する月の翌月の10日までに,
行わなければなりません(同法施行規則第6条)。
また,雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は,その事実のあった日の
翌日から起算して10日以内に,資格喪失届に離職証明書を添付してハローワークに提出
しなければなりません(同規則第7条)。
802名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:47:39 ID:cbeOnoar0
スレ違いだったらすまんが、質問させてくれないか。
やっとのことで内定が決まった。来週から出社する。
この会社に食らいついていきたいと思っていて、失敗したくない。

転職という経験自体がはじめてなのだが、
転職者の場合、初日の昼飯はどうなるのだろうか。
職場の人が声をかけてくれるとも限らんし、
一人で食べるというのもいきなり浮きそうでまずい気がする。
かといって、一緒に食べてもいいですか?と
食べに行こうとしている人に声かけるのも微妙だよね。

どうすればいいんだ…。コミュニケーション能力が長けてるほうじゃないから、
そういう、あほでもわかるのかもしれないことがわからない。
恥を捨てて質問するので、どなたかか助言をお願いします。
803名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:48:23 ID:Oak3GI7Y0
>>802
悩むなら弁当持っていけ
804名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:53:36 ID:3YUP6Sbm0
>>802
誰か誘ってくれる。
805名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:54:20 ID:mC5xTHhC0
そういえば今の職場の面接で、
昼前に面接行った時、面接終わってそのまま面接官(会社役員)
と二人で飯食うたなあ。
まさかこのスレを覗くハメになろうとは・・・
806名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:09:58 ID:uOPi8PMr0
800ですが、離職票はもらってないんです。この用紙、資格喪失確認
通知書は離職票を兼ねていて、離職票は線を引かれてます。
離職票交付希望  1.有 2.無
2になってる・・・。
やっぱり、こういう訳で下さいと前の会社に言わないとだめなんでしょうか。
ただでさえ、精神的に辛いのに、十数年収めてきた保険料ももらうのに
苦労するなんて。
       
807名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:15:10 ID:cbeOnoar0
>>803-805

レスありがと。
新卒でいい会社決まって意気揚々と入ったものの、親父が倒れて末期ガン。
早期退職のハンディとか考える間があるはずもなく、即効辞めて一緒に過ごした。
親父と別れてから、必死で転職活動して、やっと決まったもので、
絶対に失敗したくないし、しがみついて親父にいいところ見せたいと思ってるもんで、
ささいなことでもミスしたくなくて入社恐怖症状態。
情けないよな。

しばらくデスクワークなもので、昼は一斉に休憩に入ると思うからかなり不安。
でも、誰かは誘ってくれるものなのかな。804のレスで少し安心した。
803の言うように、持ってくのもありかもな。
805は、ある意味俺よりもっと緊張したかもしれないな。皆頑張ってるよな。

転職者って、新卒と違ってよそ者っていう目で見られそうで、びびってる。
でも、頑張って飛び込む。初日が怖いが、頑張る!ありがとう。

808名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:26:47 ID:Duqi5UJY0
5月から新しい会社に転職したものです。

この会社では、写則や規定の類は電子文書化されているのですが
昇進規定や、給与額の算出については見当たりません。
本当は文書化されているけど、自分が見つけてないだけかもしれませんが
在り処を聞くと、「入社早々、金のことしか考えてないのか」と思われそうで
迷っています。

カドがたたないように聞くにはどうしたらいいでしょう?
また、年2回の賞与以外に決算賞与という名の特別賞与が出る場合もある
そうですが、これもどのタイミングでどのように聞けばいいのでしょうか?
809名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:14:49 ID:er1P34D80
>>807
今時、どんな会社でも転職者の一人や二人やもっと大勢wが
いるのは普通だし、自分で思ってるほど周囲は気にしてない。
新人が一人でポツンとしてるのを、普通の社会人ならほっておいたりはしないよ。
ただまあ大変なのは、初日よりも、その後も継続して周囲と
コミュニケーションをとっていけるかって事だと思う。ガンガレ!!
810788:2007/05/05(土) 00:17:00 ID:orponrt00
>>789-797
やっぱり断られた例があるのかー

悩むところだけど、強引に履歴書と職歴書を送ってみようと思う。
笑われるかもしれんが、+7歳なんで聞いたらアウトっぽい。
でも第一希望の所なんでどうしても見てほしい。

知らんフリして送るか、なんかいい文面があれば教えて下さい。
811名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:26:15 ID:ZyLjvWYN0
>>802
そういや、ITで偽装派遣だったとき
先輩と2人で昼食いってて、先輩だけ会社勤務になり、それから半年1人でパンだった
別のところは、食券だけ渡されて10ヶ月1人で食堂だった、時間外して行ってたし
812名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 01:00:20 ID:U15AgsEf0
転職初心者です。教えてください。

転職サイトで見つけた求人の企業HPを見たら、中途採用をしていた。
直接応募してもいいのでしょうか?また、どう違うのでしょうか?
813名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:40:40 ID:yFQh9QxN0
>>812
HPで中途採用なら直接応募してもOK
814名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:53:06 ID:dDcjl6Es0
やっといい求人見つけたが、遠い。
家から駅まで20分。電車50分。そこから会社まで自転車で20分。
バスはワケの分からない時間にしかないから使い物にならない。
815名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:01:15 ID:yFQh9QxN0
引っ越せ
816名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:32:57 ID:2UQb+WYe0
漠然とした質問で申し訳ないんですが
NC旋盤オペレーターって難しいですかね?
817名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:39:48 ID:ZyLjvWYN0
>>814
漏れも・・・超田舎にある
引越すが、間に合わないので初めの2週間は通わなきゃ・・・
10分前に着こうと思ったら、朝5:30起きの、6時に家を出なきゃ
引越しても電車20分、あまりないバス10分、8時に家を出なきゃ
1人暮らし→1人暮らしで、家賃2ヶ月被らせないと・・・、引越しも50万くらいかかるお
イヤになってきた ( ;ω;)
818名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:41:50 ID:yFQh9QxN0
>>816
俺もちょいと工作で板を旋盤で切断していたら、板を押していた左手小指が
瞬間熱くなった。
「あーやっちゃった」がまず浮かんだ言葉。
「スイッチを切らなきゃ」が次に浮かんだ言葉。
左指を見る前に回転するノコのスイッチを冷静に止めた。
いざ、見るとまるで、やる気マンマンの女性器のように左手のちょうどチョップ
をすると当たる部分がバックリと開ききっていた。
傷口は手の平の厚さくらい開いていた。
「これは、とんでもない事になってしまった」が3番目に浮かんだ言葉。

人間パーツが離れたりしない限り、えらく冷静に判断できるもんですな。
ドクドク流れる血を止める為、血管を強く指で抑え、感覚がなくなって来たら
緩める。昔読んだエリア99だかにか書いてあったのが役立つ。

俺、包茎手術をした直後、血でパンパンに膨張した(勃起とは違う)チンポを
見た瞬間、目の前が真っ白になったのに、このときは凄く冷静だった。
819名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:06:41 ID:bhEb81nt0
試用期間が終わり、社員になるに際して改めて労働条件が提示されたのだが(日給だったのが月給になるなど)、
その他諸条件が折り合わないので社員辞退し退職したいのだが、
会社が急に辞めてくれたら困るので残務を2週間やってくれ、と言った場合、やらなければならないのですか?

820名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:12:05 ID:yFQh9QxN0
試用期間中であろうとなかろうと、社員側から退職を申し出ることはできます。
通常通り、上司に退職の意思を伝え、その後に書面で退職届を出せば良いでしょう。
一応、法律上は、退職日の2週間前までに申し出なければならないことになっています。
退職日については、会社側と相談して決めればよいでしょう。
今まで見た中で最短記録では、入社した日の午後3時前に辞めた人がいました(正社員でした)。
821名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:25:17 ID:F9dL+u6mO
介護系以外で役立つ資格ってありますか?
資格の取り方いまいち解らないんですが試験とか何処で受けるんですか?
822名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:30:21 ID:yFQh9QxN0
そもそも介護系が役立たない資格
823名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:31:12 ID:YOXsp1SO0
824名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:32:02 ID:ZyLjvWYN0
>>819
悲しいね ( ;ω;) 職歴も付いちゃうし
初めから試用期間だけ安く働かせる狙いだったのかな
漏れも不安で仕方が無い・・・
825名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:33:57 ID:YOXsp1SO0
>821
資格全般
http://school7.2ch.net/lic/
826名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:43:35 ID:s/3X53yI0
みなし労働って残業代は一切払わなくていいの?

毎日12時間労働で、月に職務手当て3万だけもらってるんだけど

服務規程では、職務手当ては残業代の一部に充当するって書かれてた

これで退職して、タイムカードで残業代請求したもらえるのかな?
ちなみに服務規程では、みなし労働ってことは書かれてなかったと思う
でも、上司はみなし労働だって言う
827名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:45:25 ID:yFQh9QxN0
みなし労働は労基法違反
828名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:48:54 ID:s/3X53yI0
>>827
マジですか?
コンプライアンス重視とか言ってるのに…
829名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:56:34 ID:ZyLjvWYN0
ほわいとからー えぐでんぷちょん
830名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 12:22:22 ID:ORJUVAZM0
真剣な悩みなんですが、聞いてください。
今年の3月で27になったばかりです。
前の会社には3年間いました。そこでは自分は
機械加工の技術を身に付けたく入社したのですが、
最初の1〜2年は勉強の為、組み立ての現場作業との事でした。
入社2年目で結婚もし、子供も産まれました。
2年経った頃いよいよ加工の方にいけるかな?と思ったんですが、
人が辞めたり、新しい機械が導入され、その機械が自分しか理解できて
なかったので、なかなか加工の方に移れませんでした。
子供も育ってきて、家も数年後には欲しいなんて思い出してきたのですが、
いかんせん給料が安かったので、全く異業界に転職を決めたのです。
決める際にはこの春から加工をやらせてもらえる事になっていたので、
相当迷いました。
でも給料が今までの1.5倍位になったので、家も欲しいし、家族を
養う為、自分のやりたい事を犠牲に転職しました。
それが今年の2月です。働いてはや3ヶ月が経ったのですが、
やはり加工がどうしてもやりたいんです。
かといって家庭もあるし。ここにきて第2子も授かって、11月には
産まれます。
もうどうしたらいいのか。今の仕事は正直つまらないし、職場の空気も
すごく嫌いです。
はっきりいって自分のわがままですが、アドバイスいただけたらと思い。
よろしくお願いします。
831名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 12:38:35 ID:62E3b+F+0
>>830
計画性が無いね。
やりたいのは子づくりなら、子づくり優先しろよ。
仕事なら加工の会社に転職したら?
でも、また入った会社で組み立ての経験があるからって、組み立てやらされて加工には行けないかもしれんけど。
手もちの中から、最優先の番号つけてみ。
仕事が1番になる奴らは居ないと思うよ。
生きていく為に仕事すんだろ?
仕事の為に生活すんのか?
832名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 12:46:30 ID:A08FiLwyO
>>326
よく覚えていないが残業時間の上限はあった筈
労基に聞いてみたほうがいいと思う

後就業時間もメモしておいたほうがいいよ
タイムカードじゃなくメモでも証拠になるみたいだから


833名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:28:08 ID:cD6nn29j0
今SPIっちゅう本読んでるんだが・・・
こんなクイズみたいなのホントにでるのか???

連休明けたら筆記試験なんだよね。

外はいい天気だなー
こんな事してないで、外で釣りでもしてーな。
834名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:06:46 ID:bzn+eQfn0
純粋にSPIを行うところって少ない。中途採用ならオリジナルの問題で十
分ってところが多い。



835名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:12:45 ID:bzn+eQfn0
まあ、一般に面接重視ですから、その人物がその企業にとって必要とされる
労働資源としてのポテンシャルを持っているか?を企業側がSPIで判断さ
れたくないということで、あまり利用されないようです。
836名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:17:05 ID:cD6nn29j0
なるほど。
>>834 >>835 レスサンクス。

一般常識だけでいいやな。
なんか本読んでてアホ臭くってさ〜www

釣りでもいくか♪
837名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:44:20 ID:iWQgq2+n0
>>830

【悩み】転職相談スレ part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1170819609/

こっちだと思う
838812:2007/05/05(土) 19:15:28 ID:U15AgsEf0
>>813
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
特に違いはないんですかね?採用になった場合、企業側が転職サイトに払う
紹介料がない、程度の違いでしょうか・・・
転職サイト紹介の方が、直接応募に比べて通りやすい、とかはあるでしょうか・・・
質問ばかりですみません・・・!!
839名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 19:33:09 ID:moltHt/30
個人事務所で勤務していますが、今忙しい時期で再来月もいそがしく
なるのですが、経営者とそりが合わず、体調不良で毎日悩んでいるので
病気療養を理由に今月末で退職したいのですが、
この場合、月曜日に言って今月末というのは非常識でしょうか?

やはり社会人として非常識すぎますか?
840名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 19:44:51 ID:yFQh9QxN0
>>839
非常識じゃない!
5/7(月曜)に退職届、5/8から有給休暇がお勧め

◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
 もちろん会社の了解、許可も不要。 退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)

◎退職の時の未消化年次有給休暇の使用には会社は干渉できません【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
841名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 20:42:03 ID:moltHt/30
>>840
839です。レスありがとうございます。
今まで「1ヶ月前に、会社が暇な時期に」というのに何故か縛られていましたが
これで堂々と出せます、ありがとう!
842名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 20:53:37 ID:yFQh9QxN0
        退職届(中央に書く)

このたび一身上の都合により、平成〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、
ここにお届けいたします。

 平成〇年△月△日

             ○○部○○課 山田太郎(印)

***株式会社 社長 △△△△殿
843名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 23:26:09 ID:r+Omx0fq0
1週間後に面接で行く前に電話してくれと言わたんだけど、
人事の名前の読み方がわかりません。電話するときに言わなきゃだめですよね。
いい方法ありませんか? 粗藍灘って書いてあるんです。
844名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 01:37:46 ID:aHFEoAqn0
>>843
中韓の人っぽいようなきがするが・・・・
名刺とかに読み仮名ふってなければ、
直接いってみるしかないんじゃない
本人も読めないってわかってると思うし
845名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 01:40:58 ID:3HW5x2P10
入口
       ソファー1左 ソファー2右
           テーブル
       ソファー3左 ソファー4右

があります。
私はどれにすわればいいのでしょうか?
846名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 02:10:19 ID:Iv6k82w20
>>845
ソファー1
847名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 09:01:29 ID:qblig+F+0
>>845
社内会議とか飲み会だとソファ1だけど、
面接の場合、応募者=お客様だから、3・4になるよ
営業でいった場合も3・4になる
ウチの会社は、1・2がいいイスで、3・4が普通のイス
848名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 10:36:24 ID:+Rxf/1Yv0
無難にソファー1左にすわっとけ
849名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 10:45:41 ID:9eXAfZeF0
ありがとうございます。入り口に近いほうが下になるようですね。
これからは迷ったら1に座ります。
850名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 10:54:49 ID:2pu99nZv0
入り口の外に座れ
851名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:17:47 ID:RRuToHWh0
ソファー1って面接官ですよね。
とりあえず、ソファー1と2が1人がけで
3と4が長い椅子なら、3に座るしかないよね。
852名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:24:01 ID:RRuToHWh0
>>831
オレは優先番号つけるとしたら、
仕事内容が第一だけどな。
給料は安くても、やりたい仕事ができるならそれで満足だけど。
まあ、独身だけどね。
30代過ぎて仕事も選べなくなってきたら
お金のためと割り切るけどね。
853名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:52:24 ID:RRuToHWh0
質問です。
面接のときお茶を出されたら、なんと言えばいいでしょう。
いただきますでしょうか。ありがとうございますでしょうか。
出されたら飲むのがマナーでしょうか。
854名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:26:27 ID:RRuToHWh0
それともう1点。
お菓子を出されたら食べますか?
855名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:32:57 ID:4xjYNQOL0
2回目の失業手当について質問させてください。

前回、会社を辞めた後、失業手当の待機中(3ヶ月)に再就職をして
再就職手当てをもらいました。
今回の会社はおかしくて、様子を見ていたのですが、やはり辞めようと考えています。
ここは入社日から半年すれば、また受給資格は得られるようになるのですか?
せめてもらえるようになる半年は頑張ろうと思っているのですが。
856名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:45:59 ID:LgFPMaxa0
>>855
半年間「雇用保険」を払っていれば大丈夫。

早くしないと一年間になりますよ。
857名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 14:01:36 ID:YxiwqkZ40
>>855
6ヶ月以上加入期間があれば新たな支給対象になります。
6ヶ月未満で辞めた場合は前回の支給可能額から既支給分(再就職手当分)を引いた残額を受けることが出来ます。
858名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:13:50 ID:9eXAfZeF0
面接で名刺を渡されたときは、
賞状を受け取るときのように両手で受け取るのが良いのでしょうか?
その際には一言お礼をのべたほうがいいのでしょうか。
「ありがとうございます」?
859名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:15:02 ID:2pu99nZv0
>>858
最敬礼で両手で受け取り「ありがとうございます」
860名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:19:37 ID:5zSV9KoH0
>>858
新卒ならともかく転職の場合社会人経験ありで受けてるわけで、
ビジネスマナーに乗っ取って受け取るべし。
実際に仕事してた時はそこまで畏まらないなと思っても、まあ一応
新入社員の時にマナー研修みたいので習ったとおりに受け取る方が
無難だと思うよ。片手は論外でしょう。
861名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 18:31:31 ID:Hnsw7skC0
年金の催促は
退職してから何日後にくるんですか?
862名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:15:55 ID:ruWLmlMK0
個人病院の事務パートを10年近く続けている者です。
本当はどこか正社員で雇ってくれるところを探していたのですが、
面接を何回受けても失敗し、やむを得ず現在の職場を選びました。

入ってみたら滅茶苦茶なところで、定年制度がない職場のため、
70代のお局様とその娘(50代)の勝手放題。
何かミスがあればすべて私のせいにされます。
反論は全く受けつけられず、それどころか、いったいどんな思考方法をすれば
こんな非論理的な話ができるかと思うような
わけの判らない言葉の羅列が返ってくるばかりで、
私は何も言えなくなってしまいます。
雇い主である院長も彼女達の言いなりです。

余りに酷いので、もしかしたら私は頭がおかしくなって被害妄想に陥ってしまったのかと、
精神科を訪れましたが、
「病気ではない。問題があるのは職場の人だと思う」
と言われ、転職を決意しました。
しかし、就職の際に雇い主から
「ここは、古い人たちと折り合いが上手くいかなくて、
入っても1ヶ月位で辞めちゃう人ばかりなんです。
うまいこと折り合って長く働いてくれる人がほしいのです」
と言われて軽く応じた手前、
本当の理由を伝えて辞める度胸がありません。なにか当たり障りの無い退職理由はありませんか?
転職板の皆様、お知恵を貸して下さい。お願いします!
863名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:19:44 ID:vlcoXOji0
>>862
1.自分の病気
2.家族の病気怪我(又は介護)
3.実家の家業を継ぐ
4.田舎に帰る
5.就職

※若くて未婚の場合は
1.結婚する
2.親が離婚で引っ越す(未成年の場合は特に有効)

このへんが退職理由の王道。
864名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:23:32 ID:RRuToHWh0
退職日には、社内の人にお世話になりましたという気持ちとともに、
お菓子を渡したりすると思いますが、
社外に対しても必要なのでしょうか?
お菓子いっぱい買わなくてはいけなくなりそうなので、
どなたか教えていただけないでしょうか。

>>858
ビジネスマナーの本によると、
○○様(名刺の名前をフルネームで)頂戴いたします。
と言って受け取るようです。
名前の読み方がわからない場合はその場で確認して
わかるようにしておくようです。
865名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:24:14 ID:RRuToHWh0
>>863
オレは4使った。帰らないけどw
866名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:25:35 ID:92dspUS80
>>862
もう10年も働いたら十分長いと思うよ、すぐに辞めるべし
理由も院長とやらに正直に言わないと一生後悔するよ
867名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:26:25 ID:fDn2SOgZO
>>862
そこまで酷いのならそのまま言っていいと思う
注意してみるからもう少しって引止められるかもしれないけどね


普通の当り障りない退職理由は親の急病とかだけど病院でも大丈夫かなぁ?

868名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:26:45 ID:vlcoXOji0
>>864
退職日には社内にお菓子を渡すのは古い悪習、今は流行らない

869名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:26:56 ID:92dspUS80
ああ、今の所に就職したばかりなんかな?

とりあえず、現状を院長に言うとよろしい
携帯プレイヤーとかで録音しておくといいよ
870名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:31:30 ID:RRuToHWh0
酷いといいながらよく10年やったね。
>>869
文章読むと10年みたいだけど。
871名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:37:10 ID:vlcoXOji0
>>862
もうしばらく我慢したら70代のお局も死ぬと思うけど
872名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:34:06 ID:q2RjsGqFO
仕事を7日付で辞め、無職になるんですけど、社会保険継続しないで国民保険に加入しようと思うんですが、この場合どちらの方が、お金を払うのが高くなりますか?
無知ですいません。
873名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:37:44 ID:YxiwqkZ40
>>872
国民健康保険は地方自治体によって料率が違うから地元の役所に確認
一般的に任意継続(保険料負担今までの二倍)の方が安いケースが多いようですが・・・
874名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:38:11 ID:vlcoXOji0
>>872
国民保険は市役所に聞け(昨年の年収で月額決まる)

社会保険継続(任意継続)なら保険料は現在の2倍(上限あり)
875名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:41:41 ID:q2RjsGqFO
>>873
>>874
ありがとうございました!
876名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:44:28 ID:vlcoXOji0
>>875
政府管掌健康保険の場合、上限額は、介護保険が適用されない場合で 2万2960円 。
国民健康保険料と比べて判断することになりますね。
保険料以外での違いは、任意継続被保険者の場合、失業期間中でも病気やケガで
働けなくなったときは傷病手当金が、また、出産したときは出産手当金といった
所得補償のための給付が受けられること。
なお、任意継続の場合、手続きは退職後20日以内、加入期間は最長2年となっています。
877名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:45:59 ID:CrtCCXVd0
>>537
難しいと言えば難しいだろうが、簡単と言えば簡単。
そう言う求人があって、オマエがドンピシャなら無問題。

大手も中途入社取るところもあれば、取らないところもある。
「運次第」ってトコかな。
878名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:53:59 ID:VZH0ohGaP
>>876
任意継続で今年の4月以降の私病による傷病手当金の受給は出来なくなったはずだけど?
879名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:04:23 ID:Q8ArXe2Q0
1.零細だけど”コミュニケーションが苦手でも大丈夫。”と求人に出ていた。俺には楽園に見えた。
2.中規模の地方工場。安定性と休みの多さが魅力。テラ田舎w


どっちも開発職なんですがどっちの内定がいいでしょう?
もっともサビ残なくて理不尽な業務がなくて偽装請負でなく、人間的に生活できたらなんでもいいんですが
880名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:09:34 ID:vlcoXOji0
>>879

881名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:11:31 ID:zJ4QbqOh0
>879
どちらの方が開発技術があるかじゃないかな。
零細だと開発以外の仕事も多い気がする。
882名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:13:38 ID:vlcoXOji0
「コミュニケーションが苦手でも大丈夫」なんて
断ってるとこがクサイ
883名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 23:55:52 ID:kd1sjaAV0
質問です。
在職中で、もうすぐ内定出そうなのですが、
在職の人間の転職でも、転職先の企業は前の企業へ調査するものですか?

一度だけ、部外者厳禁の会社の寮に部外者(ただの友達)を入れて、
軽い処分を受けたことがあります。これで内定取り消しってありますか?
884名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:04:15 ID:ocss57CR0
現職でも探り入れる所は確かにある。

が、気にするほどでもないだろ。
885名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:07:21 ID:fkypu1p20
今はホトンドしてないと思いますけど。
それって個人保護法に引っかかんないのかな???
886名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:07:43 ID:3+VgP+df0
今月15日で辞めるのですが、有給が9日ほどのこってます。

朝一で電話して退職日まで消化したいと願い出るのは可能ですか?
887sage:2007/05/07(月) 00:12:35 ID:M6BwcStg0
>>884
>>885
レスサンクス。
とりあえず安心しますた。
サービス業なんで、夏の繁忙期前に辞めたい。(夏は二ヶ月連勤とかあるww)
転職先で頑張りやす。
888887:2007/05/07(月) 00:14:36 ID:M6BwcStg0
すみません。久々の2ちゃんでsage間違えた・・・orz
889名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:50:06 ID:n+8bRHukO
年間休日数って有給無しの日数だと思ってたんですが、
これって間違ってますか?
年間休日数が100だったら、(実際に取れるかは別として)
それにプラスして十数日の有給がある…
って考えるんじゃないの?
890862:2007/05/07(月) 01:19:57 ID:O8VyzJ0n0
皆様ご回答有り難うございました。

>>863さん
色々考えて下さって有り難うございます。
私は田舎の開業医のもとで働いていますので、
自分にせよ家族にせよ、仮病理由は使えません。紹介状書くとか言われたら困りますから。
また、実家に帰る、家業を継ぐ等も、年金暮らしの両親と一緒に住んでいる事を、
職場の誰もが知っておりますから、これも難しいです。
結婚を理由にするのも苦しいですね。田舎だもので、嘘はすぐばれます。

このまま、なんとか就活を頑張って「就職するから辞めます」が一番無難でしょうか?

>>866>>867>>869各位
カーテンで仕切っただけの同じ部屋で働いていますので、院長はお局母娘の行状を全部知っています。
過去には直訴した先輩もいました。それでも院長は「仲良くやって下さい」しか言わなかったのです。

>>870さん
仕事さえ出来るようになれば、事態も変わるかと思ってずっと我慢していたのですが、無駄だったとわかるまで、時間が掛かりすぎました。私バカですね(^_^;)

>>871さん
お局娘もいるのです。

でも、皆様からお返事頂いて、落ち込んでいた気持ちが、すっきりと晴れやかになりました。皆様有り難うございました。
お互い、良い結果を得られますように。
891名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:25:14 ID:FCaHeOYz0
はじめまして。
今年新卒で印刷系の中小企業に入社した者です。
広告関係の仕事ということで入社した所
説明とは全然違うただの印刷会社
新卒は自分一人、おまけに女の人は一人もいないという環境
社長のワンマン経営で先月には社長の個人的な理由で一人クビを切られ
入れ替わりが激しい為か、16人のうちのほとんどが
入社してまだ一年くらいの中途の人と
アルバイトから社員になった人ばかりで
今では田舎から出てきた人や、家庭をもっている人しか残っていません。
定時で帰らしてもらえたのは最初の一日だけで、最初の一ヶ月間で240時間
働き、もちろん残業代は0、今月に入ってからは毎日終電帰りです。
ボーナスも一年目はもらえず、二年目からも十万弱しかもらえません。
先輩に辞めたいと相談した所、そんなんじゃ根性つかんぞ!と怒られました。
今やっていることは会社に関係のありそうな企業50件の飛び込みと、雑用です。

仕事がキツイのは当たり前のことなので全然かまわないのですが
できれば、それに見合ったお金が欲しいですし
正直同期もいないし環境がキツくて毎日病んでいます。

こんな環境でも最低3年は続けないと転職はできないのでしょうか?
892名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:36:08 ID:WgusDMfG0
>>891
 転職が出来ないってことは有り得ない。
ただ、一般的に3年は我慢しなさいよ・・・というのは3年は仕事を
しないと身についていないし、使い物にならんよ・・・という意味。
でも、891の場合、もう辞めてしまいたい・・・というのなら、
さっさと辞めて第二新卒として活動をしたほうが無難かも。
 当然辞めた理由は長年勤めた人より厳しく突っ込まれるけど、
その言い訳を上手く言えれば問題ないよ。
893名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 07:37:26 ID:Lg49N5Pp0
>>891
今すぐ辞めろ。善は急げだ
894名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 08:55:23 ID:Ohc2cQ/f0
>>891
辞めてもワープアになるだけだよ
とにかく飲み会全部断って、インスタントラーメンを主食に
昼食もパンで済まし、飲み物は家から持っていく
貯金を貯めるべし
895名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 09:08:14 ID:ZF6rYLvA0
よく3年我慢しろって言うけどさ。
同業ならともかく、異業種に転職するなら意味なくない?
しかも高卒ならまだしも、大卒は現役合格でも3年いたら25歳でしょ?
25歳ってもう終わってるぞ。
896名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 09:11:45 ID:Ohc2cQ/f0
>>895
1ヶ月で辞めて、他業種行ってもすぐ辞めることになる
漏れも人のこと言えないけど、転職活動2,3ヶ月でブラックの見分け方が分かってきた
897名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 10:40:29 ID:eRNfledZP
退職したので社保→国保に変更するんですが
必要な物は、社保の失効証明書と印鑑のみで大丈夫ですか?
898名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:10:20 ID:z9Cl7ZlUO
>>889いや有給は数えない。だいたい土日祝、夏冬休み短めに取れて123日。プラス有給有り。この前有給を年間休日に数えてる求人見て驚いた。理解しがたいわ。
899名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:53:53 ID:Lg49N5Pp0
>>897
出に必要なものは、身分証明書(免許書等)、社会保険等の資格喪失証明書、
退職証明書、離職票などの離職日(保険の喪失日)がわかる書類と印鑑、
母子健康手帳です。
900名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:35:07 ID:Z9rRXWc+O
とある転職支援サービス会社でCAの方に会社を辞めて転職活動をしたいと相談したのですが、
辞めてからだと離職期間が長ければ長いほど書類選考の時点で落とされたり
早く次を決めなくてはいけないという焦りから、本意でない企業に決めたりして長続きしないから
辞めた方が良いと言われました。ここで相談なのですが、例えば辞めてすぐ職業訓練校とかに入って
勉強しながら求職していても、企業側は離職期間として良い印象を持たないのでしょうか?
901名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:34:16 ID:AhtBOpS80
ハロワから紹介状をもらったのですが
りれきしょとともに折って入れてもかまわないですか?
902名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:02:44 ID:VOYqBtJU0
私ここ1年間まともに働いてなくて(日雇い等)ニート状態なのですが
このことに関して就職試験での良い受け答えが思いつきません
どなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?
903名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:04:45 ID:ELmDQkMx0
>>902
職歴偽装でいいじゃん。
 1年間同じ仕事していました。とか派遣会社にいたでOKだと思うし、突っ込んで聞いてこない。
904名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 14:06:46 ID:VOYqBtJU0
>>903
あ、その発想なかったw
ありがとうございます。
905名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 15:06:09 ID:6af0QxLwO
一日八時間働いた場合は半年で有給が10日つくのはわかるんですが、一日7時間15分と少し短い場合半年で有給つかないんですか?
さっき七ヵ月目の明細みたら日数書いてなかったんで
906名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:07:39 ID:pa9Gh5Hj0
地方で転職活動しています。この間まで20人足らずの零細にいました。
そこそこの規模になると「労働組合」というものがある場合が多いですが
組合があるとないでは全く違いますか?
具体的にどのへんに違いが出てくるのか教えて下さい。
世間知らずですいません・・・。
地方なんで100人もいれば結構大きいなと思ってしまうレベルですw
907名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:58:55 ID:6Ig7+Qqf0
>>905
有給休暇は1日の勤務時間ではなく週労働日数で休暇日数が決まります。
又、週の所定時間が30時間以上の場合は通常労働者と同じ扱いになります。

6ヶ月勤務すれば休暇は
週5日勤務30時間以上は10日
週4日は7日、週3日は5日、週2日は3日、週1日は1日です
908名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:00:21 ID:6Ig7+Qqf0
>>905
あなたの場合は7時間15分で週5日勤務として
有給休暇は10日発生しています。
909名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:01:58 ID:6Ig7+Qqf0
時季指定権(労働基準法第39条)
------------------------------------------------
使用者は、年次有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければなりません。(時季指定権)
年次有給休暇の利用目的は使用者の干渉を許さない労働者の自由であるので、使途を述べる
必要はありません。
910名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:44:59 ID:ocss57CR0
職安には、年収200万とかザラにあるってマジ?
911名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:15:08 ID:6Ig7+Qqf0
ザラにある
912名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:42:00 ID:RutLyC0a0
トライアル雇用が今週末で終わる。
仕事内容や人間関係には特に不満はないが、社員になった後も賃金・福利厚生がBADで折り合いもつかず・・・・
長く勤めることを考えた場合、こんな待遇だったらやはり辞退したほうがイイという結論に達したので、トライアル最終日を以って辞めようと思うのだが、コマッタ・・・orz

トライアル終了で辞める=契約満了で退職なのだが、社長は社員として通常採用し、今は単なる試用期間と思っているから、辞める際に相当ゴネられることが予想される。

何か良い言い訳ないですかね?
913名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:03:30 ID:RJGo46zX0
>>900
私は離職後職業訓練校に行ってから就活しました。
・離職理由と職業訓練校に行った理由をきちんと話せること
・職業訓練校修了から期間を空けずに就活していること(変な空白が無いこと)
さえ気を付ければ大丈夫かと。
離職してからの活動は時間の融通利きまくりだったから助かった。

まあ、出来れば在職中に転職活動出来ればベストだとは思うけど…。
914名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:19:58 ID:vfV5u9nw0
求人に、

休日:完全週休二日(土日)

と書かれていたら、祝日や年末年始は休みで無い可能性が高いわけですかね?
915名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:20:54 ID:WQ0CFmjQ0
内定の電話を貰ったんですが、条件を書類で欲しいと言ったら、何が必要ですかと聞かれました。
みなさんは、そのような時、なんと言っていますか?教えてください。
916名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:52:01 ID:3+VgP+df0
退職後の保険や年金の手続きって大体2週間以内じゃないですか?
それを過ぎるとどうなってしまうのですか?
917名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:06:29 ID:AhtBOpS80
>>916
大丈夫得に問題はないが
年金は国民年金加入だとまとめて徴収される
雇用保険は遅れるだけ遅れる、早めに申請したがいい
918名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:07:21 ID:6Ig7+Qqf0
>>916
健康保険の任意継続は20日以内なので過ぎると絶対NG。
それ以外は問題ない。文句も言われない
919名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:08:25 ID:6Ig7+Qqf0
>>915
雇用条件通知書がほしい と言え
920名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:20:20 ID:6HtMSKNXO
建築(リフォーム)の反響型営業って辛いでしょうか?
経験者の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
921名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:22:55 ID:71GxPSvE0
>>920
ちょっとは調べろよ、携帯厨さんよ。

【辞めたい?】リフォーム営業【止めとくべき?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176147784/
922名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:49:54 ID:JR6MjQct0
憧れの外資系に転職したと思ったら

交換 →changing
nothing →nathing
返答 →レスポンスビリティ?

とかいう人たちばっかり。外国人の社員がそんな英会話を聞いて困惑してるので
間違いを指摘しようとしたら激怒されてしまって早くも浮いています。
辞めたくなってきましたが転職してすぐ辞めたら不利ですよね?
923名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:59:08 ID:1MgGF1W40
飛行機の領収証ってどこでもらうのですか?
924名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:23:34 ID:IL5RzdKi0
どうしても過去スレ調べる時間がないので教えて頂きたいです。

入社して1週間なんですが、今退職しても職歴に傷がついてしまいますか?
ちなみに社会保険手続きの書類は提出済みです。
925916:2007/05/07(月) 23:27:14 ID:3+VgP+df0
>>918
あ、保険は任意継続の方がいいですか?
926名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 00:28:32 ID:hWb6SObw0
>>924
オワッタナ
927名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 00:37:39 ID:5l11pWUw0
>>926
いや、始まりでもある
928名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 00:59:58 ID:1NqpC30i0
>>927
それでまた終わりが来る
929名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:01:47 ID:5l11pWUw0
無職と社員の狭間
それをミッドワールド(中間世界)と呼ぶ ヽ( ・`ω・´)
930名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:09:34 ID:Rtpdw9Py0
>>923
 チケットカウンターで航空券の半券か全券を持って行き、
領収書発行をお願いすれば貰えるよ。
931名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:12:18 ID:Rtpdw9Py0
>>924
 保険の手続きが完了しているとしたら、逃げ道がない。
前々職は誤魔化しが効く、年が明けていれば、これまた誤魔化しも
効くが、現職(前職)は誤魔化せないので、素直に何故辞めたのかを
説明できるようにならないと厳しいな。更に言うと、可愛そうだが、
履歴に傷が付くといえば付いてしまう。
932名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:18:47 ID:ng86AeXr0
〆日に退職日がこない場合、そのはみだした日数分の給料は日割り計算になるの?
それは必ず30で割るのかな??
933名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:24:00 ID:TjNtL559O
給与〆日が末日じゃない場合、(15日とか20日とか)
給与〆日で退職するのと
末日で退職するのと
どっちがオトク?
やっぱり保険の事考えると末日退職?
20日とか25日〆だと、10日5日分にしかならないから
意味ないかなとか思ってるんだけど…
934名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:34:17 ID:5l11pWUw0
>>933
年金や保険は1ヶ月単位・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
935名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 01:50:28 ID:v84Euc1l0
最近、不安になったことがあります。
以前受けた企業から履歴書等が帰ってきません。

その企業、空求人らしき事を繰り返している事が分かりましたが、
履歴書等は何かに悪用ができるものでしょうか?

強く言って返してもらうべきか悩んでます。
936名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 02:14:21 ID:ECj+drr50
履歴書って返却しない企業が多いんじゃないの?
そういう法律がないし。
僕は今無職なんだけど、履歴書を書く参考にするから
コピーさせてくれって言ったら「提出した履歴書は会社の物だからそれは出来ない」
っていわれた。
937名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 02:17:50 ID:Rtpdw9Py0
>>936
 それもおかしな話だな。
予め「履歴書は返却できません」などの指摘があれば別だけど、
それがない場合は「差し上げている」ではなく「貸し出している」
との認識も取れるので、曖昧な表現をすべきではないのだけどな。

>>935
まぁ、悪用されてもせいぜい、ダイレクトメールの送り先に
されるか、統計を取るための参考にされるか程度だよ。
名簿が欲しいなら、履歴書集めをするより別ルートで仕入れたほうが
コストはかかるが数もそろうし、安上がり。
 悪用の意思はないと思うけどな。
938936:2007/05/08(火) 02:28:56 ID:ECj+drr50
僕の場合、退職した会社に聞いたんだけどね。
939名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 02:32:47 ID:5l11pWUw0
>>935
別に気にしてないな〜
一人暮らしだし、いずれ引越しするし、メアドは就職用だし
携帯TELは書いても、自宅TELは書いてないし

大手で親の生年月日も書けってトコあったが、未記入で出した
ヤバイのは誕生日かな、年齢書いて誕生日は書かないとかどうだろうか
940名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 07:37:55 ID:HpyAqy9z0
>>907-908
ありがとうございます
941名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 07:40:15 ID:TjNtL559O
>>934
通常出勤の八割だかに満たないとかで
加入扱いにしてもらえないんじゃないかなと思ったんだけど
そういう訳じゃないのかな?
942名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 10:59:44 ID:ghcs9pQo0
質問
今日面接あるんでもう一度HP見返していたら
リクナビに書いてあった中途の給与額とHPに書いてあった新卒の給与額がかなり違う。
中途の方が5万くらい安いんだけど、面接で聞いてもいいのかな?
他の待遇がまぁまぁだから安くても良いんだけど気になる…。
943名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:09:24 ID:5l11pWUw0
>>942
中途の給与は参考だよ
18万〜40万てあって、40万なんて絶対ない
即戦力なら、前職の源泉徴収(年収)と同程度になる
ちょっと未経験なら少し低めに言うとか、向こうが内定出すが金額下げてくるとか
あと残業有無や、家賃補助とかでも変わるしね
944名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:20:29 ID:ghcs9pQo0
>>943
中途の方が安いんですよ
新卒→21万〜
中途→16万〜18万

異業種からの挑戦なんですが、中途の方が明らかに安いって何か理由あるんでしょうか?
945名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:23:00 ID:7F3/1WF/0
パソコンにひたすら文字入力っていう仕事は、正社員では募集してないですかね?
こういう作業は派遣・バイトで十分そうだし・・
946名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:48:47 ID:F4t3l9Ue0
>>945
正社員もたまに見かけるけど、使い捨ての仕事だよ。
とある年になると正社員から契約にさせられたりして理不尽。

将来のことを考えるならやらないほうがいい。
やるなら仕事の合間に資格勉強して違う仕事をしたほうがいい。

40年前なら個人でパソコン持ってない時代だからそういう仕事もあったけど、
今は派遣や契約ばっか。
947名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 12:58:04 ID:jM704Fra0
応募書類事前郵送となっている場合、直接その会社に持参したらだめですか
ね?(少しでも時間短縮したいんです)
948名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 13:51:56 ID:CeGoyKsTO
21才で転職を希望するんですが、
車工場のリフトマン、車工場のライン、パチ屋どれが良いと思いますか?
前職はマツダの下請け会社で出荷責任者をしていました。
自分は給与より休暇の多い比較的楽な仕事をしたいのですが
949名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 13:53:24 ID:5lJlifTK0
約束(契約)を守れないような奴は、ビジネスの世界でもいらねえ。

郵送     を守れないような奴は、はじめっから     いらねえ。
950名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 14:27:47 ID:ukOUQHg40
>>948
カレンダー通りの休みを求めてるのか?
車工場やパチ屋に世間と同じ休みを求めるなよw


951名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 16:23:00 ID:50VVnfXc0
内定した企業に健康診断を受けて結果を提出するように
なっているのですが、健康診断の受診料は会社が負担してくれます。
その際、領収書を病院からもらわないといけないのですが、
領収書の氏名は本人様でよろしいですか?ときかれました。
こういう場合、領収書の氏名は自分の名前か企業名どちらを
書いてもらえばいいのですか?こういうの無頓着なのでわかりません。
お願いします。
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 16:39:47 ID:5l11pWUw0
>>951
難しいな、まだ社員じゃないしね
受診料は会社持ちか、なら会社名義かな
もしや、領収書を取れるかどうかの社会人テストも含まれてるかもしれん
ちゃんと株式会社まで書いてもらうように、上様はダメだよ
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 16:54:42 ID:LFE+YggAO
ハローワークから紹介してもらった会社の書類選考待ちの間に、ハローワークからまた別の会社を紹介してもらえることってできる?
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 16:57:58 ID:5lJlifTK0
>951
   はマルチです、要注意! ID:50VVnfXc0
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 17:04:37 ID:50VVnfXc0
以前いた会社を退職して
任意継続被保険者制度を利用して保険証を持っているのですが、
今度入社する会社で保険証をもらえると思うのですが、
今持っている保険証はどうすればいいのですか?
会社でもらってから、自分で解約すればいいんでしょうか?
そのへんも会社がやってくれるのでしょうか?
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:09:14 ID:9Iq37/Fl0
>>955
任意継続保険証は社会保険事務所に返却
又は
今度の保険料を払わなければ自動的に任意継続資格がなくなり
保険証は使えなくなる

どちらでもいいが、会社は無関係、自分でやるしかない

957名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:09:16 ID:Dz0NDp410
今の会社に7年勤めていますが、
経営難で今年の2月末に株式会社から団体になりました。
各種保険もなくなり自腹で払っている状態です。
この状態で辞めた場合、失業保険はでますか?
2月までは雇用保険もキチンと払っていました。
958名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:12:05 ID:9Iq37/Fl0
>>957
保険がない団体?
2月末に前職から離職票貰っていれば失業保険はでます。
959名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:27:28 ID:nhKFlDrcO
仕事辞めて、また仕事探さないと行けません。ハロワで失業手当する時、普段着で行ってもいいんですか?誠意見せる為にスーツの方がいいんですか?
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:28:34 ID:9Iq37/Fl0
>>959
ハロワは普段着でOK
961257:2007/05/08(火) 18:28:53 ID:Dz0NDp410
>958
前職というか、今の会社が経費削減のために
法人化を辞めて団体になったんです。
2月末までは株式会社でした。
この場合、団体になった会社からもらった離職票でも
大丈夫ですか?
社長は、一旦株式会社を休業して景気が上がったら
復活させるとか言ってたんですが、どういう仕組みなのか
いまいち分かりません。
962957:2007/05/08(火) 18:29:46 ID:Dz0NDp410
すみません↑は957です
963名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:29:55 ID:9Iq37/Fl0
団体になった会社からもらった離職票でも大丈夫
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:34:12 ID:9Iq37/Fl0
>>962
7年保険入ってたら失業保険は

自己都合・・・全年齢90日分

会社都合・・・30歳未満120日、31-45歳180日、45-60歳240日
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:12:55 ID:N6qDhqLw0
求人に、

休日:完全週休二日(土日)

とだけ書かれていたら、祝日や年末年始は休みで無い可能性が高いわけですかね?
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:18:00 ID:k1AP4zdj0
ある企業の面接に行くのですが、当日は私服(いつも通りの服装)
にてお越しくださいとなってます。私服でもOKなどの場合スーツの
ほうが無難であるのは分かってるのですが、このような場合は私服
で来なさいということなのでしょうか?
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:20:42 ID:ePeB29s70
質問です。
3日ほど働いてバックレたんですが、保険等に加入していなければ
今後就職しても就職先にはバレませんよね。
雇用契約書含め、一切書類のやり取りはしていないので
年金・雇用保険は未加入だと思うのですが、社保がどうか分かりません。
社保に加入するときも何か書類手続きって必要でしたっけ?
968名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:22:14 ID:1NqpC30i0
>>965
あ〜そうだよ。
で、日曜出勤とかあるぞ。
代休で平日は休めるけどな
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:41:27 ID:9Iq37/Fl0
>>966
会社に聞け
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:42:18 ID:9Iq37/Fl0
>>967
3日ならばれない
971名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:28:47 ID:ZTIAzm2K0
保証人なんですけど2人必要で親以外に親族からもらわないといけないんですが、
誰もいない場合、1人だけで提出するのは認めてもらえるんでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:32:47 ID:LDEJ3YHT0
>>971
友達にでも書いてもらえ
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:36:40 ID:ZTIAzm2K0
>>972
無理
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:40:18 ID:niugvA0u0
保証人って人物保証が主たるもんだよ。
それを2人くらい探せないで社会人失格だな。
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:44:23 ID:ZTIAzm2K0
身寄りがないんよ・・・
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:00:05 ID:WqDxgVqSO
部屋を借りる時に保証人が立てられない場合も>>974みたいな事を言う奴がいるが
肉親以外に保証人頼むってのはそう簡単なことじゃないよ。

>>971
自分も片親しか頼めなくて正直にそう話したよ。
その時は形式だけだから1人でいいって言われた。
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:04:38 ID:GIWv/OKk0
今月15日の退社で、6月1日から初出勤なのですが
この間の保険や年金はどうすればよいのでしょうか?
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:04:49 ID:B989yDRn0
すいません、質問です。

希望している会社からエントリーシートを印刷して送付するよう言われたんですが、
判子を押す欄が二つ並んでいて、それぞれ「受領者」「責任者」と書いてあります。
この「受領者」の欄に判を押して出せばいいのでしょうか・・・。

あと、一緒に履歴書を求められているのですが、この場合、なにも言われていない
職務経歴書も一緒に出してしまうのは失礼に当たるのでしょうか・・・。

是非ともご教授をお願い致します。
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:27:50 ID:ocEa9TBVO
ふつうに考えたら、受け取った側(会社)の処理欄だと思うが。釣りか?
経歴書をつけてマイナスにはならんだろう。これまでの経歴が応募内容とかけ離れていたらわからんが。
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:32:38 ID:1NqpC30i0
>>977
一ヶ月空くので、一ヶ月分の支払いが生じる
詳しく電話できけ
981名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:54:14 ID:RfMGI4wq0
>>937
>コストはかかるが数もそろうし、安上がり。

えっ??
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:10:41 ID:vObTcGEb0
>>977
退職してから再就職までの2週間のあいだに病気・怪我になる予定がなければ、国保の加入手続きはしなくていい。
辞めた次の日から国保に加入になるのだが、再就職したら、すぐに解約手続きしなければならず、手間がメンドイ。

年金は、辞めた月だけは国民年金だろう。
再就職後に、未納期間を払いたい、と言って社会保険事務所に連絡したら、即座に納付書が送られて来る。
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 06:35:05 ID:z0/kroa80
>>976
レスありがとうございました
984978:2007/05/09(水) 08:31:15 ID:DABImZk50
>>979
確かにそう見える・・・。
なんか自分が凄く神経質になってるのを実感した。
ありがとう。
985名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 14:32:15 ID:ivB4FBuz0
バイト経験しかない30歳が就職する場合、給料は新卒レベルなのですか?
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 14:35:21 ID:b8aD2DOF0
>>985
扶養家族が居れば扶養手当はつくだろう。
基本給については面接時に交渉しろ。
年齢を考慮して、
最低ランクより一つ上ぐらいにはしてもらえる可能性はある。
987名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 14:41:17 ID:yxIoW7sn0
>>985
30歳超えてフリーター辞めて正社員になりたい 3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1175441939/
988名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 15:54:53 ID:9vQmG3iTO
公共料金の集金の仕事って大変ですか?
989名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:02:03 ID:oxR8no0T0
不払い、ギャク切れ、深夜訪問、脅し   大変です
990名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:05:09 ID:oxR8no0T0
991名無しさん@引く手あまた
叔父のコネクションで東証上場企業内定ゲット!!
当方37歳・無職歴5年で、もうサラリーマンには戻れないと思っていたが
本当に嬉しいな。
残りの余生を一生懸命働くぞ!
みんなも一度、両親・叔父・叔母なんかに話をしてみてはどうだろうか。
コネクションに年齢・無職歴もそんなに重要ではないようだ。
皆様の健康と健勝を願っております。チラシでした