【偽装】IT業界を本気で脱したいその19【請負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか?教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 06:00:42 ID:whLaktNo
過去のスレッド
【偽装】IT業界を本気で脱したいその18【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170370866/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその17【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167916126/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその16【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1165364364/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその15【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162650114/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその14【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1160307878/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその13【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158251911/
【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1155879779/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその11【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1154013073/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
3名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 06:02:27 ID:whLaktNo
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したいその2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/
4名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 06:03:14 ID:whLaktNo
Wiki - 偽装請負を無くそう
http://www.wikihouse.com/giso/

JIET - 人身売買ギルド
加盟企業
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
特別会員
http://www.jiet.or.jp/tokubetukaiin.html
5名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 11:07:26 ID:A9HrzDHG
他の世界(業種、世間)のことをまったく知らない人が多いね
新卒でIT業界に入社し、そのままIT一筋で生きてるような奴ね
IT業界の無茶苦茶ながやり方が一般常識だと思ってるんだもの
会社に洗脳され、何年も続いてる新卒ほど恐ろしいものはない
そういう奴らでこの世界はなんとか保ってるんだなぁ
うちの会社の宗教じみた新卒OJT(洗脳)はすごい
新卒の一年間は仕事よりも研修、研修で、業務に支障きたしながらもさらに研修
途中で辞めたら人間のクズみたいな教えをしてる
6名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 11:09:49 ID:WL6t0cmZ
>>5
研修があるだけマシと思う俺はとっくに洗脳済みorz
7元経理:2007/02/25(日) 11:44:28 ID:rtzXpIET
どんな仕事だって常に努力しないと置いていかれるよ。
経理だって会計基準・税法・商法等は頻繁に改正されるし勉強する事も多い。
決算期もディスクロージャー(情報開示)の観点から四半期決算に増えて結局一年中忙しい。

でもITも経理もその道でずっと働いて努力していると、
基盤となる考え方・自分のスタンスみたいなものは確立されていくと思うしそのための努力は無駄では無いと思うけどな。

例えば将棋棋士だってそうだよ。
最新定跡の研究とかはするけど自分の棋風(考え方)が確立されていれば大きくブレる事は無いからね。

しんどいのはITだけじゃないよ。

「どんな仕事だって常に努力しないと置いていかれる」
この事を悟った人間は強い。
8名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 12:32:32 ID:/SgSAWz4
置いていかれるだけならいいんだろうけどな…。
9名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 14:12:02 ID:whLaktNo
>>7
言ってることは間違いではない。
間違いではないんだが・・・
10./から:2007/02/25(日) 14:44:52 ID:QUmLGnKg
>>そのための努力は無駄では無いと思うけどな。
無駄になるのがIT。

無駄無駄無駄無駄無駄
11名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 14:59:54 ID:15HbnX1k
正論で生き残れるほど甘くない
12名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 15:16:53 ID:MW+iLFdF
新卒100人採用しても社員数が前年比マイナスです
【退職して】JASTEC脱北1人目【ブラックを知る】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170732363/l50

【交通費には】ジャステック5【不思議な力】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1170691222/l50

【辞めても】ジャステック2in就職板【後遺症】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1171039457/l50
13名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 16:17:58 ID:PZdhCobo
学生なんですが、文系でSEになるのは厳しいですか?
やってた方に聞きたいです。
14名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 16:25:59 ID:/YDWFnIh
SEなんて誰でもなれるよ。
なってからry)
15名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 16:59:30 ID:Un+hz4UI
>>13

やあ、君はSE希望なのかい?もちろん文系でもなれるよ。
IT技術者には文系、理系なんて分け方はナンセンスだよ。
文系、理系両方の素養が必要なんだ。でも難しく考えることはない。
要は意欲さ。君がどれだけ本気でこの道を目指しているのかが全てさ。
もちろん勉強すべきことは多い。常に最新技術を吸収し続ける刺激的な世界さ。
でも私は君ならこの道で大成できるような気がする。学生さん、
思い立ったが吉日。会社のセミナーにでも参加してまず話を聞いてみたらいかがでしょうか?
そこに君が求める答えがあるかも知れないからね。
16名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 17:02:24 ID:PXQbnk+P
最近の工作活動って凝ってきてるよね。
17名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 17:08:57 ID:dSsUB6YN
18名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 17:15:20 ID:9m8F5cfN
なんか同じような文章あちこちで見るよな。
これ、みんな工作員か?
19名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 17:19:22 ID:/YDWFnIh
>>18
同じ会社の連中がスレめぐりしてるんだろ。

そこまでして・・・
20名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 17:59:22 ID:EZHM7XM9
悪臭が漂った文章だ。近寄るな。
21名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 19:50:54 ID:7WVIw5TX
学生に「IT=ブラック」という図式が広まったからな。
応募者が集まらなくて、工作員も必死なんだろ。
22名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 20:35:35 ID:WL6t0cmZ
やれやれ休出ばかりでしんどいわ
23名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 21:06:29 ID:A9HrzDHG
一番最高のブラックはIT業界さ
24名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 21:37:48 ID:GxLwFFTU
人が来ないからって未経験雇いすぎ
どーせ欝で辞めちゃうような人をなぜ大量に雇うんだろ
この会社、欝人口増やしてなにがしたいんだろ
25名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 21:48:07 ID:7tysGvI9
ITの場合は
製造やバス業界みたいに事故になりにくいから
国が対応に乗り出したとしても後手にまわってしまうし
その間にDQN経営者どもは
海外逃亡だろうが店を建てようがなんとでもなってしまう。

総合的にみてもITが最強のブラックだろうな。
26名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 21:57:23 ID:29rITXD1
>>7
>基盤となる考え方・自分のスタンスみたいなものは確立されていくと思うしそのための努力は無駄では無いと思うけどな。

毎年新しい技術覚えなきゃならないし、
次の仕事が前の仕事とまったく別分野だったりするからなぁ。
あきっぽい人には仕事がころころ代わるから向いてるかもしれないが、
そもそもベースとなる知識とか考え方を常に変化させないといけない業界だし。
27名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:14:52 ID:+RsoD4FZ
好きでこの業界にいるやしどれだけいるんだろ。
100人に1人いるかどうかだろうな。
28名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:18:19 ID:rObd0IAI
最初は好きだけどだんだん嫌いになる奴が多いな
29名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:56:52 ID:15HbnX1k
>>24
そりゃ仕事回すのに雇うしかないだろうが
30名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:59:16 ID:15HbnX1k
和食作ってたのに次中華作ってと言われるようなもんだろ
31名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:10:07 ID:b6eksZFt
>>30
ファミレスの厨房なみの料理知識で次から次へだしね。

ファミレスみたいにレンジでチィンとプログラムも出来ればまだ救われるけど
働いてる香具師が過労でチィンとなるのが唯一の違いか・・・orz

32名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:51:42 ID:duB+87dL
うまいな。次から次へチンチンチンだ。
33名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 10:35:26 ID:V1CYXNCD
この業界に入ってから結婚なんかしちゃうと辞めたくても辞められずに
辛抱しながら苦痛に耐えながらズルズルと逝ってしまうなー
辞めたい!でも家庭があるから辞められない!辞めさせてくれない!死にたい
34名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:00:37 ID:tn/WaqM5
中小IT企業では、
このような境遇に持ち込むために、社員にやたら結婚を勧めてくることが多い。
定年まで持ちこたえるのは困難で、会社辞めて離婚ってケースが多いよ。
家買ってローンを抱えるのも同様に不利な要因。
35名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 12:42:04 ID:qULy5WOQ
この業界に入ってから結婚しても
相手の理解がないと異常な残業と異常な休日出勤を
理解されないで家庭破綻する危険性高いよ
36名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 13:49:49 ID:sHJb7mdP
>>33
>>34
>>35
IT業界って怖いですねぇ。。。
IT業界を脱しないと将来を考えられないですねぇ。。。
37名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 14:14:20 ID:bou2GW9Z
塾業界に勤続3年。年収アップを計りたいから転職活動中だが、
リクルートエージェントにしても、インテリジェンスにしても
やたら、この業界を勧めてくる。

情報工学専攻で修士修了まで行ってしまった時点で人生終わったな。
38名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:04:25 ID:K/4vP6vk
あああああああああああああああ早く脱出してー!!!!!!!!!!!!!
39名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:08:59 ID:3+y/Phr6
工場へ行くか、営業へ行くか、社内SEへ行く
かの3択しかないんだろうか・・・?
40名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:13:29 ID:h+8LVUQr
今度、面接でC言語の適正試験を受けるのですが、初めてでビビってます。
どっかにサンプルみたいなのはありませんか?
41名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:25:22 ID:K/4vP6vk
>>40
C出来ないの?
42名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:36:22 ID:f3l/g7ye
Hello! Word!
43名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:47:11 ID:Ir+qQ+FQ
>>39
安定した職の女性と結婚する。

ひやかしじゃないよ。
44名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 16:37:04 ID:Z8SQLJJB
>>13

文系 歓迎
理系 歓迎
体育会系 大歓迎
ニート 可
フリーター 30歳まで可
未経験 可
業界経験者 Denied
45名無しさん@引く手あまた :2007/02/26(月) 17:32:24 ID:gnD59oSr
自分の所属会社は嫌いではないけど、客先が最悪で部署異動主張するも却下され辞めた人いる?
46名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:24:10 ID:cIruf7eE
>>35
そこで思い出す
毎日徹夜で
子供が成長してみれば
おじちゃんまたきてね☆の一言
悲しすぎる
>>44
Deniedって何?
47名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:28:31 ID:9WcRHnSi
>>45
(´・ω・`)ノ
48名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:44:30 ID:K/4vP6vk
Denied = 拒否
49名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:40:49 ID:/JUhVsCc
この業界は仕事が出来る人ほど別業界に転職していくな。
逆に仕事の出来ん奴が居座る。
50名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:46:32 ID:+hMEg39T
>>49

最近の異常なシステム障害の発生率がそれを証明している。
もうこの業界に人材は残ってないでしょ。
有能な人間の大半は公務員に脱出済みだし。
後はカス共が残飯あさってアボンだな。
51名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:02:55 ID:cIruf7eE
開発が逃げる>保守が逃げる>運用が逃げる>監視が逃げる
52名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:29:37 ID:cT8F0Zbf
If you wish,I will protect you from anyone or anything
in this entire world.

Both my past,and my future!
I will regain the single happiness I oncehad!
53名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:55:50 ID:3xQdNv3C
IT業界を脱出しない限り、、
他の業界の人たちには当たり前な、人間らしい暮らしや人生設計とは縁が無いからな。
54名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 01:05:32 ID:4e+kn+je
金融系ユー子から内定出たんだけど、止めた方が無難かな・・・
ここ見てると、何か行く気無くすわ。
55名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 01:29:59 ID:9e/6VAzy
昔、友人が潟I○ィス○ーショ○ってこと入ってたらしく
話聞くと研修期間3ヶ月残業代なしを口実に
毎日終電まで研修させられてるそうな。
面接とかじゃそんなこと一言も聞いてないとさ
んで、どうもそいつが出来ない人間とかゆーのじゃなく
はなからそういう仕組みらしい
要は会社が金出したくねーんだとよ


それって違法なんじゃね?
そこんとこどうなの教えてエロイ方々
56名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 01:32:48 ID:7bM66r8W
>>54
今は何の仕事なの?
57名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 02:00:27 ID:D4l/Qi2R
>>55

違法です。労基署に通報してください。
58名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 07:47:58 ID:1yDBx/mr
この業界でまったく違法行為してない会社ってあるの?
59名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 09:04:33 ID:Bp/kJQAH
ありません
60590:2007/02/27(火) 09:34:34 ID:4ewTvdBJ
前スレの590です。

労働局に突入したけど、結果から言うとダメですた。事実上、偽装請負は黙認せざるをえないとの回答ですた。

結局、今回の突入経験でわかったのは、労働局も労働基準監督署も、企業側の立場でモノを言ってること。
労働者の頼りになる存在ではありませんですた。

やはり、裁判所で民事に持ち込んだのは正解でした。もう、裁判所しか頼れない。また、事後報告します。
61名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 11:39:30 ID:fEF7mWvg
>事実上、偽装請負は黙認せざるをえないとの回答
なんで?どれおかしくねーか?
62名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 12:39:50 ID:h70J6g8s
何も言っている
この国は数年前からすでにおかしいことだらけだろ
いや俺が生まれたときから既におかしくて
大人になってそれにようやく気づいたが正しいか
63名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 13:00:47 ID:Q1Bv3sXX
はあ
異業種受けてるがなかなか内定出ないね
64名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 13:55:23 ID:VYYjXp4C
>>62
禿しく同意。

仕事で仕様を考えるたびに、その場しのぎの
システムと予算でウンザリ。
しかし、本当に役に立つ物を作ると
それ以上望まれず、干される。

それが民主主義。
65名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 15:15:09 ID:AuEchc81
労働局のコメント録音してマスコミに売れ
それでみんなが救われる
66名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 15:28:08 ID:z1pt4lhx
なぜ製造業の偽装派遣は今頃になって新聞にまででる騒ぎになったのか?
それは実質完全な派遣として仕事をしているからだ。

あれを作れ、これを作れ。ここはこうしろ。・・・
だから請負ではなく派遣だ。ということで問題となった。

でもITの場合は客先で奴隷のように扱われてもあれを作れ、これを作れとは言われない。
この部分を担当してくれとか、ここのコードを修正してくれとか、場合によっては
機能の一部を完全にその会社に任せてしまうから請負との区別が付きにくい。
ましてや労働局なんかはIT知識がないので協力会社、共同で開発している。
と感じてしまい、請負だと思ってしまう。
だから問題なんだ。

67名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 17:24:01 ID:EFumcIcm
>>60
マスコミもしくは厚生労働省にチクると脅せ
68名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 18:43:26 ID:Bp/kJQAH
俺東京在住 独立系IT 年収380万・・・
26万x12ヶ月+34万x2ナス=380万

これでも前職の偽装請負ITよりはマシなんだ。
負け組み?
69名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 18:57:24 ID:q3pLDPSD
ボーナスすげーな!うちなんか15万×2だぜ
実力主義だからだとさ
基準があやふやで、なにができたらいくらになるのかまったく不明
70名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 19:02:43 ID:fEF7mWvg
>68
年齢によるな。20台ならしゃーねーんじゃなかろうかと。
30越えていたらきびしかろーかと。
71名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 19:16:29 ID:EFumcIcm
年収300いくかすら怪しい
ハロワの異業種と
年収400くらい行きそうな
社内シス管の派遣どっちがいい?
どっちにしろ異業種の正社員なんて落ちまくりだけど;;
72名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 19:31:23 ID:1yDBx/mr
俺の会社、事務の人間が居なく
現場の人間で全てやらないとならない
これでコストダウン成功!!とか言ってる会社はどうさ?
事務作業がうざくて、仕事になんねーんだがさ
73名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 19:40:11 ID:Q1Bv3sXX
>>71
年齢はいくつですか?
74名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 19:46:02 ID:+5y5YbYo
アホ
75名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 20:17:27 ID:Bp/kJQAH
>70
30です。
キビシーですけど、偽装専門の前社は>69さんみたいな感じだったので
まだマシかなと。
でも会社規模が変わっても、結局は今も請負(偽装層ではない)で客先常駐なんで
仕事内容はあまり変わらず地獄の日々ですね。
(今日は徹夜明けでこの時間にいれる)
76名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 20:49:39 ID:tAprv3/N
鬱のせいで離職期間長かったから(2年)転職活動が大変だ。
同業他社ならブランクあってもなんとか転職できるだろうが、二の轍を踏まないためにもなんとか脱出したい。
77名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 20:55:56 ID:C4unS+Px
どういうわけか昇給しないんだけど。
今年なんか数百円だぜ。
成果主義など滅んでしまえ!

78名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:00:05 ID:1yDBx/mr
>>77
ナカーマ
なにをどうすりゃ昇給するんだかな
成果主義、実力主義の会社ほどあやふやでいいかげんなものはないな
会社の都合の良いシステムだわな
うちの会社は、よほどのことを会社に貢献しない限り、金は上がらないようだ
そのくせアレやれコレやれ酷いぜ
残業で稼ぐしかないのかよ
この業界、昇給しない代わりに残業があるだろ!!って感じでイヤ
79名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:07:47 ID:mofTzLso
うちはちゃんと能力評価してくれるぜ?
俺は5年で1500円昇給した。皆勤賞の体力を毎年評価してくれる。
80名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:11:16 ID:gC1Nnh0X
個人情報なんちゃらで誰がどこに配置されているかさっぱり分からない。
世話になった先輩も同期も辞めたか辞めてないかもさっぱり分からない。

寂しい……。
81名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:20:08 ID:1yDBx/mr
>>80
同じ会社内の人にでも、部署が違えば仕事の話したらダメだったりな
情報漏えいしないようにとかアホみたく過剰になりすぎ
82名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:42:37 ID:uuPvliF4
>63
情シスでもない、異業種の転職となるとやっぱ厳しいみたいっすね・・。

就職氷河期から、ただ食う為だけに、数社を転々としてきたけど、
IT業界(というか、システム・インテグレーション)に全く興味ないし。

システムの仕組みやインフラ整備のどこが面白いのか、理解出来ませんわ。
といいつつも、業界にとどまって、ついに30突入。

俺みたいになかなか行動すら起こせないのに、動いてるだけでも
あなたは偉いと思いますよ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:49:05 ID:ILFdTVqr
さて、明日が俺にとってこの業界の最終日だ。
遂に来たかこの日が。
ひょっとしたら次の業界の大変かもしれないけれど、
IT業界より悪いところはないんだから、
快方に向かうことには間違いない。
どういう生活が待っているのか楽しみだな。

次の会社ではIT部門に回されないよう工夫するぞ。

さようなら、キーボード打ちまくり作業。
さようなら、自腹でのIT関連資格取得。
さようなら、深夜勤務。
さようなら、裁量労働。
さようなら、無駄な間接作業。
さようなら、2重、3重のセキュリティ扉。
さようなら、…

きりねえや。
8463:2007/02/27(火) 22:55:17 ID:Q1Bv3sXX
>>82
オレも氷河期入社でこれまで頑張ってきたけど今になって
ITに興味ないことに気付いたんだよね。
こんなんずっと働くとこじゃね〜 って思って気付いたら辞めてたw

30ならまだ異業種行けると思いますよ 現に周りで行った人居ますし。
年収ダウンは避けられないかもしれないけど行動してみては?
今動かなかったらずっとITだ って考えると答えは出ると思います。
85名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:57:50 ID:1yDBx/mr
そういやよく考えてみると、会社から散々スキルUP求められるけど
全て自腹なんだよなー…
昇給もしないのに…

無駄に厳しいセキュリティもうざいし、間接作業もうざい
年々やること無駄に増えてきてるな
86名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:27:00 ID:7CJU3dhZ
どんなちっぽけな会社でもいい、お客様に喜んでもらえる仕事がしたい。

ITにはそれがないんだよ…………。

とにかく何かあれば人海戦術かデスマで乗り切っちゃう体質が嫌だ。

上司に「退職するかもしれない」とは言ってある。

上司には失踪だけはするなと言われた…。
だから激しい引き止めにも会わずに脱出できるかも。
まだ31だからまだ未経験の業界も行ける?
87名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:31:55 ID:EFumcIcm
>>73
24です
専門卒なので他業界への潰しが利かないとです
書類は通るんだけどなあ
そこそこ条件のいいとこはなかなか・・・
88名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:33:06 ID:T4NtUcCE
資格の受験費用ならともかく
受験に必要な猛烈に高い参考書や専門書にソフトだとかも用意してない会社が多い。
そんな環境でどうやって勉強するんだよ
89名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:38:26 ID:ILFdTVqr
「資格は直接業務には結びつかない」
「受験費用、参考書代は自分で払って当然」
「会社で勉強しないで家でしろ」

こんなふうに洗脳された…
90名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:41:18 ID:ILFdTVqr
家にPC2台買ってXP professional入れて勉強したぜ。
何やっていたんだろう、俺。
91名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:46:52 ID:Q1Bv3sXX
>>87
お 同じです。 来月25になってしまいますが。
お互いがんばりましょう。
92名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:48:29 ID:ILFdTVqr
>>86
行けます。俺が今31才で別業界に内定取ったんだから。
93名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:59:49 ID:T4NtUcCE
>>90
まあいいじゃないか
それなら当分マシンのパワー不足とかで悩まされる心配はない。
94名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:11:02 ID:ET13/TZ7
田舎じゃなければ転職可能だろう
95名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:14:07 ID:J2rbSw9m
田舎にSI企業ってある?
96名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:16:42 ID:n3vngX4x
>>92サン

>>86です。
レスどうも、おかげで気が楽になったよ。
一度、元プロ野球選手が宣伝してる求人サービスの会社の面談を受けようとしたけど、怪しい雰囲気を感じてやめたんだ。

個人的に贔屓にしている、特定のアルコール類に強い飲み屋、店員が殆ど元お客さんという事実を掴んだんで、今度その店の
オーナーに相談してみる。
それでうまく行けば晴れて脱出だ。

これがダメだったら爆笑問題が宣伝してるところにでも行こうかと…。

97名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:17:55 ID:n3vngX4x
>>95サン

連続スマソ。
あることはあるけれど、結局仕事がなくて東京の会社の下請けで長期出張ってことになるぞ(w。

98名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:22:49 ID:J2rbSw9m
自分が別業界に内定取れたのは、キャリアカウンセラーのおかげ。
自分で応募したのではありません。
キャリアカウンセラーに自分の希望を伝えて求人票を出してもらったんだ。
あなたも人材会社に登録して面接を受けてキャリアカウンセラーの力を借りてみては?
一人での活動はかなり危険性がありますよ。
99名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:25:26 ID:hAaC//79
>>98
今はどの業界?
100名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:26:14 ID:ZKTh7+zQ
別業界って言っても
やっぱ技術系はなかなか取ってくれないのよねー
101名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:30:03 ID:dKkvQ6I4
何も知らない奴からすれば
IT関係の仕事してる奴==24のクロエ・オブライエン
みたいに見えるらしいw
102名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:34:31 ID:J2rbSw9m
外資の金融です。
残業少ないところってキャリアカウンセラーに注文した。
また日本固有の堅苦しくない社風の会社ともたのんだ。
6社に応募してもらって3社内定取った。
最終的に外資の金融の会社を選んだ。
残業見込みが一日1時間だってさ。
外人と入り混じって仕事をするんだ。
残業が受け入れられる雰囲気じゃないらしい。
また外人は1ヶ月の長期休暇があるんだと。
日本人は2週間までだが。
103名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:15:50 ID:co/Ckw/g
入社して1月になって、入る会社間違えたことに気づいたorz
このスレ読んでうちの会社もDQNだと気づきさらにorz
辞めたら研修費用払わなければいけない
しかし研修費用払うお金もない

嗚呼、一体どうすればいいんだ・・・・
104名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:19:40 ID:ZKTh7+zQ
いちゃもんつけての給料未払いはもちろん
研修と称して金取るのなんか違法
労其にタレこんでやれ
105名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:23:32 ID:8lmlfjvj
なんか面接行ったら明日ここ行ってまた面接受けてとか言われた
たらい回しかよ!
意味わからん
106名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 04:04:22 ID:jm29dkzn
>>83
確かにITは糞だが、他にもブラックと呼ばれる業界はあるから気をつけな。
ITの方がマシと思う業界があるかも知れないし・・・。
107名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 07:54:33 ID:Yxepm3NV
前に札幌で未経験相手に研修と称して賃金0で半年働かせるというIT会社2件紹介してた
TVだから、言い方変えて良く紹介してたけど、あれは酷いな
半年後派遣でどっかに行けるらしいが、続ける奴なんかいなそう
108名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 08:10:08 ID:govDi+nV
>>98

在職中に決めたのか?

それとも一度プータローになってから?
109名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 09:26:15 ID:2N96Mx+2
>>105

偽装派遣か多重派遣。
俺も三社くらい受けさせられた。
(一昨年だけど)
110虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/28(水) 12:00:11 ID:rZDFsbHw
●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●非超越論(1→0)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja

以下、実践上の矛盾に対する批判となります。

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja

●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja
111名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 12:58:04 ID:ZKTh7+zQ
>>105
それ多重派遣wご苦労さんwそのまま面接行かないで
労基に行って来なさいw
112名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 15:58:25 ID:QdLGflWx
IT業界の“イジメ”の実態を紹介
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

これが大袈裟でないのが恐ろしい・・
113名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 16:38:27 ID:P6cLAm7Y
人材紹介会社(東京)の者です。
極端に年収の高い求人案件ではないですが、
もうちょっと正常な勤務条件・職場環境希望の方、
良かったら連絡ください。
いくつかご案内できます。
114名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 16:46:45 ID:xewHf4+t
>>113
>人材紹介会社(東京)の者です。
>もうちょっと正常な勤務条件・職場環境希望の方、
>良かったら連絡ください。いくつかご案内できます。
転職後に勤務条件・職場環境が希望と違った場合、即座に辞退の
交渉手続きをしていただけるのでしょうか?

115名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 16:49:53 ID:xLvbe6G2
労働局が、偽装請負を黙認している理由は、
労働局の配下にあるハローワークが偽装請負業者の仕事を紹介しているから。

偽装請負を否定したら、労働局はハローワークを取り締まらなければならなくなってしまう。
116名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 20:14:21 ID:J2rbSw9m
今日、全てが終わりました。
退職完了!
今までSEだったことは忘れます。
明日から変身するぞ!
この板見ているようではSEの生活を思い出してしますから、今日限りにします。
117名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 20:14:24 ID:ZKTh7+zQ
>>114
交渉もなにも
最初の条件と違ったら
退職する権利があるぞ
118名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 20:53:21 ID:5hawpbtD
N本橋の 金融系・証券会社で 開発作業経験があるが、
毎日、終電近くまで残業で、 職場環境は 「お客様先」なので
殺風景というか、「開発の虎の穴」的職場。
いろいろな会社の 優秀な開発者が集められているのだが、
プライドは ぼろぼろ。 他もそうだが、お客様先での開発となると、
「人間養鶏場?」的に 「タコ部屋」にすし詰めの感は いなめない。
中には 大学院出で、外資系企業勤務の経験者などもいる。
 そういうエンジニアは、間違いなく、気持ちが荒んでいく。
■ 給与は 残業時間が多いためもあり、600万以上が 普通。
しかし、長く続かないとの噂あり。
119人間養鶏場:2007/02/28(水) 21:11:28 ID:zg6GRR7t
お前ら就職どこに決まった?

1 ゾウ 投稿日:04/08/23 13:47 ID:ceSocDIy
俺動物園。
まじでラッキー。これから遊んで暮らせる。

2 イヌ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:ogio0832q
良かったな。俺は介護犬になる。
ヒトのためになるって悪くないぜ。

2 ニワトリ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:riKiegGw2
俺も食肉工場勤務が決まってるけど、
実際どんな仕事するのかよくワカンネ。
でも俺たち就職決まって良かったよな、お互い頑張ろうぜ
120名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:15:53 ID:+evFs0rD
人材紹介会社で転職活動すれば、今よりずっと良い条件で働けるんじゃない。
まぁタチの悪いアドバイザーが、ブラックで有名なところを勧めたりするかもしれんが。
121名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:23:29 ID:L63wpHue
人材紹介で紹介してもらっても最後は結局面接。
志望動機ちゃんと考えろよ。

あと中途でも学歴は重要。
一流大だとまぁまず書類落ちはない。
学歴ない人は職務経歴書でがんばれ。
122名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:35:29 ID:2uk5ptq7
1年かけてものすごい苦労して身につけた技術があっさりと崩壊してくれた
もうやんないからいいんだとよ
あれだけ会社に貢献したのに、やはり評価されず昇給はシングルCD1枚分…
もうイヤだやってらんねー
123名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:40:38 ID:S6ShQXy4
>>116
おめでとう。今日おれの近くの人も去ってったよ。
おれもあとすこしだ
124名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:08:12 ID:1APCpY5g
>>122
んん?俺と同じようなことになってる奴がいるな
俺も約一年間、誰もやりたがらない無理難題を丸投げされ精神的に病みながらもなんとかマスターし会社に貢献したことがあるんだが
先週いきなりもうソレやらないことになったからと格下げされた
他では一切通用しないスキルを上げさせられ挙げ句の果てにはもうやらないからと格下げされて新人同様ゼロからやり直し
死ぬかなと本気で思った
125名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:36:09 ID:QdLGflWx
プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです
ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070216/1171627060
ttp://d.hatena.ne.jp/americanboss/20070217
126名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:44:59 ID:iGO6yYGN
フリーでやってきたが
お世話になってた上司の人に異動の話が出たらしい。

そろそろ旅に出るか・・・
業界出られないにしても、完全独立(楽天その他)とかやってみっかな。
ダメなら樹海行きぐらいだろ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:08:35 ID:govDi+nV
>>115

労働関係の法律を厳しくしたら労働局が真っ先に捕まるという噂も。


あと、システム業界に踏み込めないのは、厳しくやると社会インフラに深刻な影響が出るからじゃないの?

一度そこまでいけば変わるんだろうけど。
128名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:25:00 ID:L63wpHue
労働局というよりも厚生労働省だな。
本省はIT以上の激務。
労基法も適用されない。

システム業界に踏み込めないのは・・・経団連の圧力?
確かにこの業界、牢記が踏み込んできたとかは聞かないな。
129名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:32:58 ID:E7GY4I6U
今日でIT業界とはおさらばだ。
偽造請負を黙認しないで済む。

とはいえ、明日からは通信業界だからあんま変わんないかな・・・。
130名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:36:53 ID:2uk5ptq7
石原都知事がデモでもなんでもやればいいのに…と言ってたなぁ
なんで日本人はなにもしないのだろう…とも言ってた
昭和のバブル時代だったら、やってたかもなー
131名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:14:24 ID:u+CgOwJp
バブルがはじけた時代だから文句も言えず
こんな腐った業界でもすがって生きていくしかないと言うことだな
132名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:41:59 ID:DVpXT8gR
>>122
>>124
それきっついな・・・
建築で例えると
木造建築の親方やってたけど
今度から鉄筋の高層ビルだけになるから格下げね^^
ってとこでしょうか
133名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:44:34 ID:1rsBcnYx
r 、、  `´ イハ∧  '`、'`_'     ハ_ヾlヒミ、イ_0_ン`j、}
`、'`_'     ハ| γ_,.二二..ヽ.   j'´ jr 、、  `´ イハ/
二二..ヽ.   jjリ;|,/!ム\|トミ'-、ヽ,jヾ  `、'`_'     ハ|
‐、...‐v7   !'イヘ jj=_\.lト\ヘ,,_ミ|γ_,.二二..ヽ.   jjリ
ー-rクフ   ./jハ',.k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ン`j.‐、... ‐v7   !'イ
ー-‐'"   ,ィi  トヾ:t `´ jr 、、  `´ イハー-rクフ   ./jハ
jj=_\.lト\ヘ,,_ミ|ミヾ   '`、'`_'     ハ|-‐'"   ,ィi/ j,!
k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ヽ γ_,.二二..ヽ.  トミ'-、ヽ,jlヽt ヽγ
:t `´ jr 、、  ` ミ  '、v‐、... ‐v7  .lト\ヘ,,_ミ|ミ !ハヽ
ヾ   '`、'`_'   ハ  ぃー-rクフ _ヾlヒミ、イ_0_ン`j、}l|
ヽ γ_,.二二..ヽ. 、:ヽ `'ー-‐'" ´ ィjr 、、  `´ イハ∧!
ミ. '、v‐、... ‐v7   ヾ \   ̄  ,.イ:/'`、'`_'     ハ|V
ヴぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
134名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 02:51:44 ID:Rq6hY0Ah
135名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 08:00:28 ID:afJukS00
はぁ〜また今日から仕事増える
>>125
断っても通用しねーんだよ
黙って辞めるしかねーのか…
136名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 08:03:15 ID:hq7VydXl
うちの会社は講義したら「残業代出す上限20時間にするぞ」
と言われた。
137名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 08:04:24 ID:hq7VydXl
○抗議
×講義
orz
138名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 09:55:17 ID:LkVHMkvH
労働が商品化して価格競争にさらされていますので、
PG/SEは働いてやっている、ではなく、働かせていただいている、という状況の中で、
サービス残業を拒否するとか無理なスケジュールのプロジェクトを拒否するのを
できないのは構造の問題です。PG/SEが量産品で差別化が難しいことも、
PG/SEが価格競争にさらされる一因でしょう。
139名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 10:52:03 ID:myml3Jj7
>>138
単なる人月の問題だよ
PG/SE単価 = 予算 / 納期

予算が限界まで下がってるのに一般派遣のPG/SEの単価は上がってきてるんだよ
当然、そのしわ寄せが月額固定のリーマンPG/SEに逝ってる。
140名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:15:11 ID:u+CgOwJp
社員より派遣の方が高いよな
社員はあれこれ強制で間接作業とかやらされるけど
派遣は言われたことやってればいいもんな
そして高いからな
あちこち飛ばされて安定はしないけど、仕事が尽きることはない
この業界の社員は勘弁だ
この業界自体もう勘弁だけどね
141名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:45:53 ID:GBP5jJ2O
単金 / 労働時間
だと値崩れしてると思う。上のはそんな状況なのになぜサビ残を拒否できない
のかってことを問うているんでしょう。職を失いたくないからでしょ。

社員は経費がかかるから、会社にとっては高くつくよ。
派遣はその経費分を単金に含めてもらうから、高いように見えるだけ。
142名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:56:09 ID:IRnfprIK
>>141
残業代出ない会社だと残業代が青天井な一般派遣の方が圧倒的に高いよ

デスマだと様子見で3ヶ月契約で稼げそうだと更新でやばいと派遣の
方から契約切っていく残業が月100時間あれば一般派遣香具師の手
取りって50万以上が普通って知らないの?
143名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:16:58 ID:KvG+hyg+
>>140
意味不明。

「派遣社員」の扱いはどうなるの?
そもそも派遣社員なんて残業代出ないし、
月160〜200時間残業させられて額面16万、
そこから社保・年金・税金・更に交通費・
出張費自腹。派遣SEなんて、生活保護以下
の典型的ワーキングプア。それどころか
出張が多かったり海外出張だと、手取り
マイナスやで。
144名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:37:13 ID:u1kjEUOL
より安く、よりハードに働く労働商品になってしまっていますね。
お体を大切に。
145名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:50:23 ID:swb0+DjI
ああ、業界をはやく脱出したい、、、
搾取が無いところにいきたいです。まじで。
146名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 14:13:29 ID:DVpXT8gR
>>143
そんな条件の派遣
今時10年待ってもこねーだろ
残業代でなかったらすぐ人いなくなるぜ
147名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 15:04:19 ID:u+CgOwJp
この世界は社員より派遣のほうが絶対いいって。
148名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 15:44:49 ID:IRnfprIK
>>147
登録制の一般派遣だとIT業界に限って言えばそうだと思う。

派遣契約期間が決まっているから、本人が更新を拒否すればケイゾクの強制が出来ない
強制的に有給も取れるしデスマになっても残業代が青天井だから任命されるリスクが減る
他業種と違って本当に引く手にあまただから契約解除(本人の更新拒否が多い)の恐怖も
ない。

30歳まで稼ぐだけ稼ぐか28前後で他業種脱出がより良い選択かも
149名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 19:14:47 ID:5YvdLmHD
PGは絶対嫌なので他業界めざしていたが
IT関連以外門前払い。。。

ふらふらと面接してくれるところに応募し、
運良く自社パッケージソフト開発している会社に拾われました。

通勤時間1h、私服可、残業20h程度の年俸制だそうです。
今30代だからやっていけるが今後年とって逝く事考えるとプログラマーには戻りたくない。
ってかやってけないだろう?
逝くべきですか?
150名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 19:15:15 ID:6essAY+O
社内SE
151名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:00:50 ID:hW/ohIm9
>>149
1行目で答え書いてるじゃん
行きたくないのに、なんで行くんだ?
152名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:11:55 ID:5YvdLmHD
無職で生活に困ってるから。
153名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:12:16 ID:B7XUnlTH
クレイジー土井恵☆
154名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:13:25 ID:fjxTjxEM
正社員より派遣のほうが儲かる世界なんて終わってる
中小人身売買企業は滅ぶべき
155名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:36:06 ID:hW/ohIm9
>>152
それなら行けば?
働きながらIT業界以外を模索するとか
忙しいと考える余裕もないし、探す時間もないけど
156名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:44:02 ID:3eWfycsA
157名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 23:06:57 ID:mvBCGiQi
http://it.nikkei.co.jp/business/column/aruga_gyokai.aspx?n=MMIT0z000027022007

 「さらに近年のシステム開発は大型化しており、PMが管理するプロジェクトメンバー数は数百人以上にも及ぶため
それこそ経営者と同等のスキルを求められる。職人気質な技術者をベテランというだけでPMにしたりすると、
得てして赤字と納期遅延と稼働せずという結果になる。文化祭やサークルのイベントなどは参加するよりも自分が
中心で企画した方が100倍も楽しい、なんていうあなたには最適の仕事かも知れない」といった調子である。

なにぬかしとんじゃおっさん。
企画とPMじゃぜんぜん違うだろ!!
158名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 23:45:04 ID:afJukS00
>>154
俺、今社員
派遣で来てる人の1/6の給料だ
でも仕事量は派遣の人の倍
もちろん派遣の人がやってる作業も同様に知識や技術を持って行なわなければならん
そして派遣の人はしない間接的な作業や面倒な作業を大量にやらされる
残業で帰れない中、派遣の人は定時でベルと同時に帰宅
でも、金は残業代合わせても派遣の人の1/6
昇給やボーナスはあるが、おなじみの成果主義でなにやっても
スキルあげても評価されず、昇給3000円以下、ボーナス1ヶ月分もない×2
頑張って資格取っても、お祝い金3000円〜5000円が一回貰えるだけ
もちろん簡単な資格は対象外で持ってて当たり前扱い
派遣で来てる人を支える為に働いてるようなもん
ホントバカくさい
159名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:13:23 ID:K7Sf530Y
転職するか悩んでいる。
請負先の人はいい人だが、
4重請負、年収260万という現実を考えると将来に希望が持てない。
25歳だけど3年後,5年後を考えると暗くなる。
160名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:15:01 ID:3+/RE3Hn
そうなんだよ本当社員で働くのは馬鹿臭かった
特に請負の中小ITがひどい
俺も最初は社員だったが奴隷のようになんでもやらされて
欝になり辞めて派遣でまたこの業界に帰ってきてしまったが
年収上がったし社員じゃないから無理に変なことやらされずに気が前より楽になったよ
意欲があってなんでもやりたいような前向きな人間は社員のほうがヤリガイがあるのかもね(金安いが)
この業界、希望すればすぐに社員になれるのはそんな裏?があるのだ
俺も今やたらと社員にならないか?と言われてるけど、社員見てたら前の俺と同じようなことになってるから絶対やらない
派遣がいいとは思わないけど、この業界で働くなら派遣が俺には合ってる
でもITはもう興味ないしやる気もないから、今のプロジェクト終わったら辞めるつもり
161名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:36:02 ID:jTDbHzac
>>148
他でも書いたけど
こっちの住人の方が詳しそうなんで質問
派遣で経験積んだとして
正社員受けるときに経歴として見てくれるのかな
162名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:37:57 ID:6xCBmLUI
みてくれるけど、正社員よりは軽く見られる(警戒される)
163名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:48:54 ID:oQxFRwPi
漏れも派遣(SS)で行ってたけどIT業界って変すぎると思う
元請け担当にレビューで意見を求められて、漏れ派遣ですから権限ないですって
言ったら相手の担当も自分も派遣だから気にせずにって言われてしまった orz
まともな案件で助かったけど、気が付いたらSLにされていた。

派遣の下に社員(派遣先・協力会社請負)が付いてPJが平然と進むってありなのか!!

つーか、PG契約でSE契約じゃなかったんだけど・・・

ちなみに残業凄かったけど毎月ボーナス状態でした。
164名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:57:12 ID:4t0fN/ET
>>161
>派遣で経験積んだとして
>正社員受けるときに経歴として見てくれるのかな
メーカ系・ユーザ系は厳しいですが独立系ならいきなりリーダーに任命(危険)されます
資格とか特定業務知識(IT以外)を身につけて他業界のIT関連へが無難です。
165名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 08:49:03 ID:3+/RE3Hn
誰もなんも言えないからいきなりリーダーとかあるんだよ
聞いてくれないけどね
俺もなんも言えないが
166名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 11:35:31 ID:XsnELNxz
>>163
昔の話で申し訳ないが

F、H、N、D
が20人集まって会議したとき誰も社員が居なかった(全部各社の傭兵)ってのを経験したぞ。
1年後地獄の釜の口が開いたけどね
167三菱:2007/03/02(金) 11:47:03 ID:3F+KHTfm
>>166
あるあるwww

非常にしょっちゅう有り過ぎ…orz
168名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 14:24:34 ID:CpCI0KO+
>>166
プロパーは一体どこへ消えてるんだろうな。
てか、元請プロパーがプロジェクトにいないことしょっちゅう・・・
元請は既に下請へ仕事丸投げするだけなのがデフォなのか??
169名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 14:41:13 ID:jTDbHzac
>>166
地獄の釜口くわしくw
170名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 14:43:40 ID:1V9SuTG8
思えば8人いた同期のうち4人が1年目で退職し
残り2人も3年目で退職(うち1人は欝)
残った1人はプログラマオタクという状況

俺も3年目で退職しようと思ったがなぜか説得されて残るし
なんであの時、かたくなに退職しなかったのか悔やまれる

さて、来年度も生贄が5人ほど入ってくる
再来年度までに何人が残るのだろうか
171名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 14:52:23 ID:VAxtuqml
メーカの募集が無い・・・
無職ゼロヶ月目はスカウトちらほらだったが・・・
172名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 16:02:32 ID:3+/RE3Hn
プロパーは管理職以外は雑用と使い捨て
派遣がメインでプロジェクトが動く
173名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 20:39:52 ID:As0OBkWt
派遣が高いって言うけど一体時給いくらなの?
174名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 20:48:38 ID:WLcEa67x
傭兵か、言えてるな。最近中国、インドも見かけるし
IT業は使い捨ての外人部隊
175名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 20:58:51 ID:WuNzQZoF
外人部隊とか傭兵というと、漫画のエリア88みたいだな。
176名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 20:59:34 ID:oZ3kt8ot
>>173
SE/PGだと1500円〜3000円でSI系で特定RPGに特化してたりすると
5000円級の人も居るらしい。

時間外 6時〜10時までは25%アップで10時以降は深夜労働で50%アップ
休日出勤は35%アップで残業すれば上記アップが加算される。

大手派遣会社(SS・テンプ)のHPで仕事検索して時給見れば嘘じゃないって
事はすぐわかると思う。

漏れも一般派遣で行ってたけど時給2000円なのに毎月50万以上振り込まれた
177名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 21:57:36 ID:Kyv/KAPM
そんなにもらえるのか・・・
正社員より断然いいな
178名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:04:45 ID:V1EIT1Gm
3ヶ月毎の契約更新のプレッシャーに耐えられて
毎年確実に歳を取って行く焦りを覚えながら
絶え間なく仕事の斡旋があるなら派遣もありかと思うが…
179名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:25:16 ID:Kyv/KAPM
これから少子化で人へっていくから、何歳になろうが派遣としてやっていけるんじゃないかとふと思う。
新卒が無限に供給されるわけじゃないから。
180名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:42:56 ID:oZ3kt8ot
>>178
>3ヶ月毎の契約更新のプレッシャーに耐えられて
IT業界の場合は、これは逆みたいだよ。

社会保険の適応が受けられる契約期間が3ヶ月以上なんですよ
1年契約結びたいけど3ヶ月か6ヶ月の期間契約でって感じ
で派遣香具師の方から指定もある。

現場担当は、今の作業割り当て放棄されて3ヶ月毎に辞められ
るんじゃないかと恐怖があるらしい。

漏れは1年更新でって言われて派遣営業は大喜びしてたけど
3ヶ月更新じゃないと他の派遣会社からもオファーあります
からって言ったら速攻で派遣先会社と交渉してくれたw
(大前春子状態だけど、定時に帰れたことがない orz)

>毎年確実に歳を取って行く焦りを覚えながら
それは確実にあるのですが今の派遣先に就職したいか?って言えば嫌です。
つーか、仕事は好きだけど業界自体は嫌いだから金を貯めるだけ貯めて
しばらく休んだりして他業界目指します。
181名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:43:39 ID:V1EIT1Gm
少子化で人口が減ってけば市場も縮小してくでしょうに。

能力が衰えない自信があるなら派遣でもやってけるよ。
目先の利益だけを追求するなら偽装請負のが単価いいから。
182名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:44:01 ID:LYXbvr3L
自分は来月から社会人になる大学生なんですが、
会社で使用するエディタは会社側で決められているものなんでしょうか
vimというエディタが好きでよく使っているんですが仕事場でvimが使えないとなると萎える
183名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:52:39 ID:oZ3kt8ot
>>182
最近は、セキュリティの関係で決められていると思います。

勝手にソフト導入もNGでした開発環境はVSなので単体のエディター使う
こと少ないのですが秀丸会社で使ってるからそれ使え言われて、嫌いだから
漏れはワードパット使ってます。
184名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 23:53:55 ID:ZCWDUtvt
>>182
ん〜、vimが使えないと萎えるのは正直ワカランが(viは普通に使いづらいw)
ワークステーションで開発するんならともかく
PC上(WIN)で使うとしたらメモ帳とか秀丸とかVSとかのツールを
使うしか選択肢は無いっしょ。つか、エディタは開発環境に因る。


来週の月曜からようやっと新しい職場だ。。。
引き続きIT関連の仕事には違いないが、開発メインの会社ではなく
出版社の中のWEBサイト構築。
時間も10時からで自宅から徒歩15分。
去年までとは雲泥の差。。。

頑張らねば。
185名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 00:16:59 ID:TqzrLuxh
派遣PGとかテスターって条件だけ見ると未経験でもできますとか
書いてあるんだけど実際は未経験でもできるの?
放置されちゃうとか言う落ちは?
186名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 00:26:37 ID:TMLW7r9k
>>180
よくわからん
なんで1年にしないの?
>>181
俺たちが年食う頃には
欧米みたいに派遣請負と正社員で住み分けできてるよ
とポジティブに考えてみる

どっちにしろ派遣じゃないと勤務地さえ不確定な会社しかないからなあ
187名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 01:08:32 ID:Le1jdkGw
>>186
>なんで1年にしないの?
デスマとか遣りたくない案件(分野・言語)もあるし一般派遣でも契約期間は辞められないんだよ
時給交渉も1年後になるでしょ。

4月・9月とかの異動シーズンで部署の人間が総入れ替えでもないと途中で契約解除って
凄く少ないし、更新でも有給等はそのまま加算されていくので1年契約だとデメリットだ
けでメリットなしです。
188名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 01:27:15 ID:TMLW7r9k
>>187
1年にすると契約社員と同じですな
辞められないっつっても
正当な理由あれば可能なんじゃないの?
とりあえず売り手市場なので3ヶ月契約が有利ってのはわかった
189名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 01:34:34 ID:iqn9nF8x
>>178
でもみんな、根性あるヤツでも3年〜5年で辞めていく
結果的に安い正社員より、派遣の方がよかったとなる
190名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 01:50:41 ID:TMLW7r9k
今の時代昇給も退職金も期待できないじゃん
だったら前倒しで多く貰ったほうがいいかもな
うちの親父はITではないがもうちょい賢く生きればな・・・
ドケチな会社から請け負わなくても
191名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 02:11:20 ID:kz5d6Go4
IT業界は不人気だとか言ってるけど仕事がある限りは人は来るよ

昔3Kだと嫌われた建設業界だって日本で一番従事者が多い産業だし。
秀才でなくても稼げる業界が他にもっとあればいいけど、製造も小売もサービス業も
ダンピング競争ばかり。結局舞い戻るヤツが多いからな。
192名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 02:17:58 ID:iqn9nF8x
IT = バス運転手、販売員 とかと一緒なのかな
35定年てプライド的にでしょ
年収300万なら35〜でも十分やっていけそう
少子化か、マックの店員もオバチャン増えたし
193名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 02:26:30 ID:VZiP6n03
漏れはまだVz使ってるよww
194名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 02:32:34 ID:TMLW7r9k
>>191
勉強できなくて学校にあぶれた奴の行き先が
ドカタからITドカタになっただけだろ
195名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 03:08:54 ID:G28uUZLp
請負でざっくりと一人頭100万/月で常駐させてたとして、
会社が2〜3割取ると考えれば人件費アッパー70万

業界が「一人頭なんぼ」での請負が主流な限り、定年までの定期昇給なんてありえない
年齢と経験重ねたからって、常駐先が一人頭の金額あげ続ける訳ないもんな
実力主義での高給を謳う会社が多いのは苦肉の策
中小ITに、嫁や子供をかかえだす年齢層がすっぽりいないのは当然
196名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 07:47:49 ID:mcDeV5qx
>>195
1人月100万も出す会社なんてほとんど無いぞ。
大手Sierなら出してくれると思うけど。
197名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 09:11:55 ID:zeJLI8lW
>195
今は単価70万ぐらいかなぁ、相場は。
さらにF系とかは何割かカットしているし、下請けはつらい罠。
198名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 10:38:22 ID:KSFMqgux
人間を侮辱するこの糞業界はいい加減に一度崩壊しろや。
すべてを灰にしてからでなくては改革はできん。
199名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 10:38:48 ID:LZ4ixGjL
このところ中小IT企業の正社員になるのを避けて派遣を選ぶ奴が増えている。
どうせ数年で辞めるんだから、金になる方を選ぶのが得策だわな。
会社もPG/SEを正社員で抱えておくメリットは薄れてきたかも。
200名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 10:53:08 ID:rRF8smvL
2007年卒向けの説明会の案内がVSNからきた。
人手不足なんだな…。
201名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:00:13 ID:ptuSNp90
>>200
底辺は余ってるんだけどね
202名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:16:17 ID:mcDeV5qx
>>197
でしょ。
単価70万で2割ぐらい派遣会社にピンはねされて55万ぐらいなのかな?
フリーだったらそこから国民健康保険や国民年金やらを自分で払うし、
派遣会社の社員扱いだったら給与制で意味ないし。
ボーナスないのと、契約切れた後すぐに次の仕事につけなかった場合のリスクを考えると
あんまり割に合わないと思うんだけど。

しかも、最近は個人情報保護法の関係でIT系ではフリーの人間を扱いづらくなってきてるでしょ。
特に高単価で雇ってくれるようなところは、ISMSやらプライバシーマークやら取得してるだろうから。
そんなしがらみと関係無くフリーの人間扱えるような小さな会社は人月単価は50万ちょっとだろうし。。。


>>199
それほど金になるとは思えないんだけど。ピンハネされるし。
よっぽど高単価で雇ってもらえるのなら話は別だけど。
203名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:21:08 ID:KSFMqgux
ITを仕事にすると・・・、

・人生のほとんどを憂鬱な時間で過ごす。
・毎日異常なほどPCを見つめているため、変な疲れがたまり休日も
 ぐったりし何もできない。
・何も考えられなくなりただの廃人になり、世間とも価値観がずれてくる。
・一生孤独独身、人生意味なしの可能性大。

こんな感じだな・・・。
人生の大半を気分悪いまま過ごすってのがいくない、ITは。
204名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:57:05 ID:IzTZc6tD
ITは仕事ではなくギャンブル。就職しなのではなく、人生を台無しにした賭けごとなんだよ。
個人差はあるが30歳くらいか?の引退時期までにひたすら稼ぎまくらなければ意味がないことに気づけ。
この間、他業界の連中には当たり前な結婚や人生設計とは無縁だ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:08:34 ID:TMLW7r9k
未経験者歓迎の求人が溢れてるところみると
マジで人足りないんだろうなw
ベンチャーもどきの零細は早く潰れろ
206名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:18:42 ID:Qa1dOdfK
システムの設計はできても
人生の設計図は描けなかった
そんなアウトロー集団、
それがIT
207名無し募集中。。。:2007/03/03(土) 14:18:18 ID:L2x9oTDm
そもそも金儲けのセンスのかけらもないから技術者なんかになってしまう。

金儲けしたければ物と人をいかに動かすかを若いときから考えてるけど、そういう
発想がないから勉強や仕事に逃げ込む。数年で人生に大きな差がつくのは当たり前
要領の悪いヤツは結局コキ使われるだけだって気が付いても手遅れだよ
208名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 15:05:59 ID:XQ/9NOwV
>>202
派遣っても一般派遣の方だぞ。

>単価70万で2割ぐらい派遣会社にピンはねされて55万ぐらいなのかな?
大手の一般派遣だとピンハネは3割くらいだけど固定単価じゃなく時給だから
残業代は青天井になる。 それでも残業100時間あれば70万以上の手取り
があります。

>フリーだったらそこから国民健康保険や国民年金やらを自分で払うし、
一般派遣で3ヶ月以上であれば社会保険・厚生年金の加入が出来ます。

>派遣会社の社員扱いだったら給与制で意味ないし。
請負か特定派遣です。 給料制意味ないってよりも給料制です。

>ボーナスないのと、契約切れた後すぐに次の仕事につけなかった場合のリスクを考えると
>あんまり割に合わないと思うんだけど。
ITに限って言えば次の仕事に困ることはありませんし、逆に数ヶ月休むつもりでも
営業にしつこく次の派遣先を紹介されます。 ボーナスはないけどリスキーな案件を
選べば毎月ボーナス状態です。

漏れも元中小ITでしたが他業種への中継ぎと思い登録で一般派遣で働いてるのですが
給料が高い(去年は年収650万(経費引いて))で辞められずにいます。 orz
209名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 15:16:25 ID:ptuSNp90
特定派遣でも一般派遣でも歳食った時のこと考えるとなー。
何歳になっても残業地獄で残業しなきゃ30万で
仕事が途切れなくあるかは分からんし。

やっぱIT業界は駄目だな。
210名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 16:13:45 ID:cBs4kV/n
コピペですまぬが、刺激的ですね。

シリコンバレーのIT業界で働く人の一社あたりの平均滞在年数は三年未満
(中略) 変化の激しい技術の世界では、事業方針は常に変わる。
古い技術を新しい技術に入れ替えた瞬間に、「要らなくなった社内の人」と
「新たに採用する必要がある人」が同時に誕生する。 (中略)

ttp://www.impresscareer.jp/column/rensai02_04.htm
211名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 16:52:27 ID:TMLW7r9k
>>208
ボーナスってもともと利益還元の意味で支給するもんだろ
月給と同列に使ってる奴多すぎ
給料の面まら行ったらむしろ社員の方が不安定じゃね?
賞与じゃなくて年収で考えようぜ、課税所得になっちまったんだし

この業界フリーでも年齢重視されんの?
212名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 17:03:40 ID:TjH4zGwl
>>210
>シリコンバレーに起きているのは高学歴化と給与の高騰だ。
>高学歴化は専門性の高まりの当然の帰結。
日本と根本的に違うんだよ。
213名無し募集中。。。:2007/03/03(土) 17:06:02 ID:JIf4Z+MQ
ウチの会社じゃ40後半でも契約社員たくさんいるぞ 営業でも開発でも能力あれば関係なし
皆年俸700近くはもらってるし原稿とか副業もやってるし
214名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:37:04 ID:6JxA6mzt
>>212
日本のITは使い捨ての肉体労働者だからな。
「要らなくなった社内の人」と 「新たに採用する必要がある人」の入れ替え
=「使い潰されたメンヘルor体壊した香具師or35歳以上」と「未経験でもいいから頭数」の入れ替え
215名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 22:58:47 ID:t3anC7wf
>>185
未経験は絶対やめたほうがいい
未経験は鬱になりやすく、どんなに必死に頑張っても何年も持たない
PGはともかく、テスターって聞くとなんだか未経験でも出来そうな気がするが
テスターってメーカからの請負が多く、不安定(ライバル会社が多く仕事取れなきゃお終い)
幅広く知識持ってないと辛いし、技術面でも求められる
会社によっては、営業スキルも必要になってくるし(プレゼンなんかもやらされる)
テスト試験内容の作成などもあり、ドキュメント作成能力も問われる
テストで使用するデータ作成なんてのもある
幅広くなんでもこなさないとならないよ
ただテストするだけの仕事なんてことはない
なぜ未経験可なのか不明(単純に人が居ないからだろうけど)
216名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 23:23:13 ID:6JxA6mzt
就職板より。
こんなに情報が流通してても、IT来ようとしている新卒って、やっぱバカなんだな。

528 :就職戦線異状名無しさん :2007/02/19(月) 23:19:25
デスマデスマって、納期なり締め切りが近ければ忙しくなるのはどこの誰だって同じだろ
2chで良く言われるようなデスマは、下請けがやるプログラミング作業だしな
>>517も中小の派遣社員の話だし、上の企業は違うんだろうよ
217名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 23:27:42 ID:+XscldSX
自社サービスの企画開発でもITはダメかな?
けっこうアリかと思うのだが?
218名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 23:30:06 ID:PAlyhDS8
>>216
さすがゆとりw

IT系でインターン受け入れ企業ってあると思ったが、さすがにヌルイ現場しかみせないのか?
219名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 23:31:04 ID:GKra7f98
>216
まぁいいんじゃねぇの。
IT業界で会社の理不尽さを知るのもいい社会勉強さね。
なにが「上の企業」だってんだw
220名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 23:42:09 ID:FN6oTwOm
>>216
>2chで良く言われるようなデスマは、下請けがやるプログラミング作業だしな
>>>517も中小の派遣社員の話だし、上の企業は違うんだろうよ
責任取るのは「上の企業」の下っ端なのにね。
デスマの総合テストと納期・運用での「上の企業」の悲惨さがわからないんだよね

メー子でも定着率考えると異常な状態なのに
夢見る新卒・・・秒読み段階だ (-人-)
221名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 23:43:44 ID:JIf4Z+MQ
中小の下流で過ごした人は運良く上位の会社に入社しても失敗する。
自分が上に立ったことがないから、協力会社を指揮してまとめることが苦手。
プロジェクトの収支をにらみながら、おだてたり脅したり緩急付けて進められない。

結局これってビジネスマンじゃなくて作業員レベルだって事だから、将来的にも
会社にとって不要な人材なんだよね。
222名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:02:50 ID:VKaZNt+P
あなたのスキルは、おそらく現在の下流工程の中の作業中心になります。
この部分は技術の蓄積よりも革新が速く、経験を積むことが必ずしも
プラスにならないというやっかいな領域です。その時になって転職活動を
しても、他社はそのあたりの事情をシビアに見るはずです。加えて、
転職先の候補としては、同様の工程を専門とする同業が中心になって
しまいます。今の業務に限界を感じているのなら、それは転職に
よっても消えることはないでしょう。

『正社員とは名ばかりで・・・』(28歳男性)(1)
ttp://www.toyokeizai.net/online/tk/column7/index.php?contents_category_cd=10&contents_no=15&kiji_no=4
223名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:04:25 ID:mcDeV5qx
>>208
その程度しかもらえないんじゃ将来の貯えなんてできないんじゃない?

ユー子で年収が残業無しで650万、残業代も含めると800万。
嫌な仕事を何年も続けていい加減うんざりしてて、派遣の自由さにあこがれてるんだけどがんばるしかないのかなぁ。
派遣でもその程度しかもらえないのならしょうがないなあ。
224名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:09:22 ID:cEyRkcBY
>223
何歳?
高給だなぁ
225名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:24:51 ID:xVWOuFXv
>>224
33歳です。
40代後半で部長になれれば1000万は超えるらしい。
若手からは搾取して、年配の人間には手厚いから若いうちは悲惨。

ちょっと出世は早いほうだけど、出世すると面倒なことまでどんどん押し付けられるようになるので残業が増えまくり。
平日は案件関連の作業で休日出勤して管理作業をしてる状態。
個人情報関連で仕事の持ち帰りができなくなったので休日出勤で残業時間が増えまくり。
執務室への入退室がICカードになりログを労基署にチェックされることがあるとのことで
サビ残もできなくなり残業代がうなぎのぼり。
おかげで会社の業績も残業代に圧迫されて急降下。。。orz
金融系ユー子なのでそこそこもらえてるかもしれないけど人間関係は最悪だよ。
ここ数年毎年社員の1%が新たに鬱病患者になってるからね。
社員の2〜3%が鬱病の薬のみながら出勤してるか、休職してる状態。
欝の薬飲んでると相当太ってるから一目でわかるよ。
226名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:31:43 ID:77gumBs7
>>225
太り過ぎで欝って認識間違ってるよw
227名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:46:02 ID:cEyRkcBY
33ならしがみついたほうがよくね?
実際世の中で650万もらってる人なんてそう多くないぞ。

上の派遣で650万てのもすごい。
おれIT脱出して公務員だけど、28歳で年収300万ぐらいだもん・・・。
228名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:49:18 ID:Y+8LXsRV
>>225
>金融系ユー子なのでそこそこもらえてるかもしれないけど人間関係は最悪だよ。
やっぱ上下関係大変なの?

漏れの知ってる金融系IT子会社は、土日に上司の行事(ゴルフとか接待?)は
絶対、断れないとか言ってたし、本体社員の引っ越しの手伝いとかにも借り出さ
れるって話しだけど。 やっぱそんな感じ?
229名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:50:46 ID:xVWOuFXv
>>226
鬱の薬の副作用で太ってる人間は見ればわかるってことです。
230名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:53:48 ID:xVWOuFXv
>>227
人間関係で鬱になる人間が続出してるし、
自分もだいぶ前独り言が増えてきたなぁって気づいてたんだけど、
最近は毎日「会社辞めてー」ってつぶやいてる。だいぶやばいかも。
しかも、出世するとさらに人間関係面倒になってくるからこれ以上出世したくない。
231名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:58:13 ID:+loLx9nt
>>216
ブラック会社の中の人じゃね?w
>>230
バリバリマシーンでどうぞ

俺も最近独り言っぽいのが多くなった
ちょっとしたことで気分が浮き沈みする
やばいぜ
再就職どころじゃないかも
232名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 01:03:40 ID:xVWOuFXv
>>228
休みの日に借り出されることはそうは無いけど(会社で仕事しなきゃいけないからだけど)、
親会社からの出向者はちょっと性格がおかしな人間で親会社の出世コースから完全にはずされた人間ばかり。
しかも、出向者同士が仲悪すぎ。
中にはまともな人もいるけど、それは稀。完全に厄介払いの受け皿会社。
数年で親会社に戻るか別の子会社に出向するんだけど、問題ある人間ほど残ってる。
よくよく聞いたら、親会社に戻すことを打診しても親会社の方からもう少し面倒見てくれという回答が来るらしい。
233名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 01:17:45 ID:OqAm+nSB
>>229
欝で治療してると基本痩せるんだよ。
偏見は辞めて欲しいな。
234名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 01:29:40 ID:xVWOuFXv
>>233
医者の方ですか?
鬱の薬は副作用で太るって聞いてるんだけど、薬の種類によるの?

うちの会社の欝の人間はみんな薬の副作用でいつも空腹でつらいって言ってるけど。
それで食べるから1〜2ヶ月で20kg近く太ったって言ってるよ。
薬飲んでる5人から聞いた話だから間違ってはいないと思うけど。
病的な太り方だからなんかの薬の副作用だってことは一目見ればわかるよ。
235名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 02:44:33 ID:ne6jFcCb
太る抗欝剤もある・・・らしい。
236名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 03:07:37 ID:hfbrcWAh
ヲタク= フィギアやPCが汚れるから禁煙 + 糖分をよく取る = ピザ
237名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 04:24:34 ID:xMytLgK0
忙しい職場→不規則な生活→不規則な食事→外食が増える→片寄った食生活→ぁゃιぃ太り方

太り易い薬もあるが、基本安定剤だから、始終腹が減るってのはおかしいぞ。
変な太り方をしてる欝患者がいるなら、病院変えるか薬変えてもらうように、管理職としてアドバイスしたらどうだ?
医者にかかってるのに変な太り方は明かにおかしいだろう。
部下が欝だと知ってる上司として、部下の健康も気遣ってやったらどうだ?
238名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 05:47:46 ID:7WHUGjAl
鬱状態になると無気力になるから、運動不足になりやすい。
加えて薬は排泄機能に関わる副作用があるから、便通が悪くなりやすい。

結果、鬱前より太ってしまいやすい。
これ俺の経験談。
>233さんの言うように、食事がとれずに痩せる場合もある。
239名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 06:11:37 ID:W+F/4t3S
とにかくITやめて本当に良かったよ
毎日毎日心の中に不安があったし誰とも話さないから
ストレスばかりたまるし帰りはいつも終電だし
元請も下請けも両方経験したがどっちもさほど変わらなかったな
240名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 07:22:47 ID:yrKaWr35
クレージー土井恵子
241名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 08:03:38 ID:ZZyvO16i
土井恵子age
242名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 09:31:27 ID:oA7XIrHf
お前らうつ病になったことあるのか?
抗うつ剤を服用したことあるのか?
適当なことばかり書くなよ。
副作用でメチャクチャ太ってんだよ!
うつ病に安定剤?そんなバカな医者はやめたほうがいいぞ。
安定剤も処方されるけどそれだけでうつは治らない。
抗うつ剤の種類は沢山あって自分の症状にあった薬を見つけるまでが地獄なんだよ。
ググってみりゃ抗うつ剤の副作用で太って苦労してる人が結構いるって分かるだろ。
243名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 09:32:09 ID:oA7XIrHf
お前ら本当のうつ病になったことあるのか?
何年も抗うつ剤を服用し続けたことあるのか?
適当なことばかり書くなよ。
副作用でメチャクチャ太ってんだよ!
うつ病に安定剤?そんなバカな医者はやめたほうがいいぞ。
安定剤も処方されるけどそれだけでうつは治らない。
抗うつ剤の種類は沢山あって自分の症状にあった薬を見つけるまでが地獄なんだよ。
ググってみりゃ抗うつ剤の副作用で太って苦労してる人が結構いるって分かるだろ。
244名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 09:35:20 ID:yHJR9wdV
別業界の間接部門としてのIT(社内SE等)へいくってのが、
一番最良な方法かねぇ
245名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 09:38:09 ID:x14gJWzx
>>242
アッパー系は太るらしいな。
前の彼女が抗鬱剤飲んでたがめちゃくちゃ太るってのはなかったぞ。
246名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 10:45:02 ID:HYgqyEt4
>>216
就職板のSIスレか
たまに社員ぽいのがやめとけってくるけど、下流乙、上流は大丈夫と思考停止してるな
やっぱ馬鹿しかこないんだな
それに比べて情報系学部のやつらのスレはいかに脱ITするかで熱いw
やっぱわかってんだな
247名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 10:52:03 ID:BLRufFbn
>>244
俺、そーしたよ
会社は小さいけど、地方電力連結子会社だから
もうITいた頃のいつ潰れるって不安がなくなった
248名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 10:55:35 ID:mrIBZaMp
2chの社員降臨カキコだけでなく、研究室OB
からも生々しい実体験を聞いてるからな。

IT=(偽装)派遣→鬱
249名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 11:35:52 ID:rfjPAZPS
今、請負IT会社に居るんだけど、日々不安でしかたがない
ライバル会社が多く、仕事貰えたり貰えなかったり…
貰えなかったら部署移動で全然違うことしないとならない
そのたびにまた一からやり直し、転勤、部署移動ばかりで不安定な環境
結婚しようと思ってるんだけど、こんな不安定な環境じゃ無理だよね
250名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 11:39:51 ID:KHgWvi1d
小さいプロジェクトに参画して、業務より知識を蓄積することを進めます。
特に販売、経理、人事、給与、資材などは何処の会社も大差ないので
上流でなくても経験が活かせるよ。
特に経理が理解できるとそれを元に販売や資材など一緒に理解でき会社の仕組みが分かるよ。
251名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 11:57:13 ID:BLRufFbn
>249
思い切って転職するのはダメ?
委託先変わっても転職しても、また一からの人間関係だし
なにより、その不安定な環境から逃げた方が良いと思う
252名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:54:21 ID:6Q2x3xmw
新卒でIT行って1年経ったが
まあ確かに年食ったら終わりだな・・
早く転職するべきなんだろうけど1年でやめたら職歴に傷つくのかな?
253名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 16:08:40 ID:jfb4Ipvn
>>252
何を本末転倒な事言ってんだ
異業種は早ければ早いほどいい
254名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 16:47:46 ID:hJbT9sOd
>>253
同意。早ければ早いほうが良い。
それに1年目なら第2新卒になるから、尚更有利。
25を境に異業種への転職は難しくなる。
このスレには、抜けたくても年齢がネックで抜けられない奴が沢山いるんだから・・・。
255名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 17:36:21 ID:ecdqaM00
>>252
俺も新卒1年目で偽装請負ITから脱したいのだが
辞めた理由がネックだ・・・会社が偽装してたから転職とは言えないし…。
256名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 17:57:59 ID:VFWCEFH0
>>255
ホントの理由を語ってる時点で書類審査自体通らないぞ

転職時は、元会社が糞でもを立てるのが社会通念ですよ。
技術系ってスキルシートと職務経歴書を混同してる香具師が多すぎる
ハロワの面接セミナーとか転職系のWeb参照して考え方を改めた方
がいいぞ。

「聞くは一時の負け組、聞かぬは一生の負け組」
257名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:04:41 ID:oT9OLmE4
>>会社が偽装してたから転職とは言えないし
何を言ってるんだ?それが理由だから第2新卒として転職できるんじゃないか。
ホワイトに転職出来るかどうかの瀬戸際、最後のチャンスだぞ?

>>元会社が糞でもを立てるのが社会通念ですよ
非合法、となると話はまったく異なる。
まあ、非合法が当たり前のブラックに転職したいのなら話は別なのかもな。


258名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:19:20 ID:jfb4Ipvn
偽装派遣やってないとこに行けば? って言われるだけじゃん。
ITから抜け出したいならそれだけじゃ弱すぎ
259名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:45:58 ID:MVDgeeRy
>>255
>会社が偽装してたから転職とは言えないし…。
偽装請負とか偽装派遣って他業種の人ってまったく知らない事が多い
から触れない方がいいと思うけど

「偽装請負・偽装派遣って何ですか?」って聞かれて適切に話せるのなら
問題ないですが話せるの?

IT業界人だと簡単な説明で大丈夫だけど他業種の香具師への説明だと
仕事の内容から説明してって感じで難しいと思う。
260名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:57:05 ID:gB1vZ/n3
IT業界でもかなり特殊かつニッチな仕事をしてたので、転職の面接で職務内容を説明するのに苦労する。
いっそ普通の職務経歴書と一緒に、図入りの資料を持参して説明しようかと思うくらい。
261名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 19:52:42 ID:JLh/NJhb
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

ただし、負傷・死亡事故などの可能性が土木・建築業などと比べて著しく低いIT業界に
おいては、偽装請負への徹底した対策は後手に回る傾向にある。 他業種であれば肉体労
働によって負傷した際、労災保険が無いといった事情は深刻な問題であるが、IT業界の
場合は労災保険を必要とするケース自体が少なく、表沙汰になりにくいことが摘発を鈍
らせている。 よって違法だとは知りつつも「死人が出ない限りは労働局は動かず」と推
                    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
察した多くの企業により依然として偽装請負が横行しているのが実情である。
262名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:57:09 ID:mrIBZaMp
鬱=(defact)脳死

に近いんだがなぁ。
263名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:59:35 ID:oF8Mdtnh
25歳で脱したけど他の業界も未経験じゃどこも雇ってくれないよ
結局みられるのはITスキル…
264名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:05:34 ID:OUpQ2pkk
ITは未経験でも雇ってくれるのにな
265名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:17:36 ID:jfb4Ipvn
>>263
どこに脱出した?
オレもある業界狙ってるけど書類で落ちるわw
まだ24なのに。
266名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:52:28 ID:ad0EgfAf
24、25で落ちるって31の俺はもう死しか残ってないのか
267名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:55:25 ID:Km+71ymy
俺も30台だ・・・orz
ITと心中するしか残されていない可能性が高いね
268名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:57:59 ID:e45yGXjf
24なら第二新卒でいけるだろう
書類で落ちるのはFラン大出身だからとかじゃないのか
269名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:08:11 ID:JNiFyKSW
もう俺ら終わったんだよ…
27024:2007/03/04(日) 22:08:49 ID:jfb4Ipvn
まあまだ3つしか出してないけどね
敷居が高いのかも。
271名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:00:28 ID:yHJR9wdV
あきらめたらそこで試合ry
272名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:19:26 ID:rfjPAZPS
未経験で入社。
なにもわからない。だから自腹で必死に頑張った。
休みも勉強した。精神的に病みながらも耐えた。
次から次へと要求される無理難題にもなんとか答えてきた。
一年耐えて頑張った結果昇給した。
1500円…。
273名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:03:46 ID:IwYF/K2d
ITの大きなは仕事の問題もあるけど、人間売り飛ばし派遣が
当たり前ってとこなんだよ。そこが一番の問題だ。

そこにはとんでもない屈辱感、苦痛がある。
自分は物、道具なのではないか?そんな屈辱、耐え難い苦痛
で気が狂いそうになっている人間は大勢いるだろう。

出向先はたいてい大手企業のことが多くそこで働いてる人間
の優位性と自分が底辺企業で働いていることの差にとんでも
ない屈辱感を感じる奴も大勢いるだろう。

しかも仕事は何故か底辺がきついというおまけもついている。
人間をなめきったこの業界で誰が精神誠意働くというのか?
まじで人不足のこの現状、当たり前といえば当たり前だが。

この業界で鬱にならない人間の方が異常とさえ感じる。
脱出可能者は脱出を強く勧める。

この業界にいる限り一生ノイローゼのまま生涯を終えるだろう。
274名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:12:23 ID:lYip2/ed
>>273
これまで出向先は大手で間に会社が入ってなかった。
転職したら、ものすごくDQNな会社で出向先が聞いたこともない会社だった。
しかも間に1社入ってる。

仕事を指示するプロパーも超DQNで自己中で全く仕事できない。。。
でも自分は、そんな社員のいる会社の下の下。

そろそろ人生の終章だよ。生きてることが申しわけなくなってきた。
275名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:12:28 ID:KUJMQpfk
俺はまだ若かったから良いけど、チームとして出向した時のリーダーは
お客さんとほぼ同い年で、見ててかわいそうだったな。仕事で同年代から
こき使われ息抜きの会話ではからかわれる。俺は年下だし下なのは当たり前
だから別によかったし、かわいがられてたからいいけど本人は辛かっただろうな。
でも、そのリーダー、リーダーとしては力不足は否めなかったし、お客さんの愚痴
を俺に言ってくるもんだから、あんま好きじゃないし、尊敬もしてなかった。
建前上、部下としての最低限の振る舞いはしてたけどね。でも、ああにはなりたくないと
思ってた。お客さんのからかいは希に度が過ぎるなってのもあったけど、良い大学とか
出てるだけあって、やっぱ頭いんだよね。
276名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:35:52 ID:BZ1p19w9
100%社内開発のとこいけばいいじゃん。
社内開発といいつつ、飛ばされたから2ヶ月で辞めたこともあったけどなw
277名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:41:42 ID:HBjhR8Fk
>>216
本当に典型的なノータリンだな
ちくり裏事情のNECスレとか富士通スレみれば上位でもブラックそのものってすぐに分かるのに
278名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:43:26 ID:HBjhR8Fk
この仕事についてから
会社帰りにビールを飲んでも
「仕事の後のいっぱいはうめえ」とおもうことはなくなりました
279名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:45:18 ID:439zG/PD
偽装請負の糞会社から脱出が決まったよ。
社員数十数万、外資系コンサルの超大手から内定がでた。
年収も約2倍、今までの苦労が報われたよ・・・
おまいさんたちもがんばってください。
280名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 01:10:28 ID:frO8eAsi
>>279
コンサルもIT系と同じで虚業ぽくて怖くて行けない…。
281名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 05:54:14 ID:iFvEOTCw
日本情報通信が偽装請負で訴えられている
ttp://www.niandc.co.jp/
ベ○○ューで働いてた奴が会社にパワハラ訴えたら
クビ切られて裁判に訴えたらしい。
東京簡易裁判所で現在係争中。

NI+Cの裏情報
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1172655966/l50
282名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 06:14:31 ID:G2nhB/5m
>>279
俺の動機も金につられて外資系コンサルに入った奴何人かいたけど、みんな辞めてたなあ。
短期(1〜2年)金稼いで若いうちに別の業種に転職するつもりなら全然OKだと思うけど。
俺の動機は外資系コンサルにいった5人中3人は1年以内に辞めてたから。
辞めた奴曰く、偽装請負の会社の方がまだましだそうだ。。。
283名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 06:24:46 ID:KUJMQpfk
なんか、頭悪い釣りと、嫉妬のマジレスと、気持ち悪いスレだな。。。
284名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 07:40:43 ID:ZHVoKIKT
>>283
それがIT業界
285名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:03:08 ID:jMCXS71K
IT業界って常に社員の平均年齢が若いよね
転職サイトとかみても平均20後半とかばっかり
しかもそれをかなりアピールしてるけど
どう考えても35超えたら切りますといってるようなもんだ
286名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:16:45 ID:uJgDc3Yz
>>285
35で切る ってより自分で辞めてるよ
数年前のITブームで新卒いっぱい来たし若い未経験の中途が入ってきてるから。
これらも35あたりで自分から辞めるんじゃないかな
287名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:25:18 ID:Mtm+F3qH
俺ももう30だし辞めるよ
どう考えても若いときだけの仕事だわな
288名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:33:27 ID:7qcj5MVX
IT業界全くの未経験者です。
求人票に未経験からネットワークエンジニアになれると書いてあるんですが、
本当に未経験からでも勤まるものなのでしょうか?

このスレ見てたらIT業界は避けた方がいいのかと・・・
289名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:34:14 ID:KyFr+JUd
世間知らずか逃げそびれた30代後半は残ってるよ
この人手不足業界が会社から人を切ることはない
脅しはあるけどね
実際は本当に行き場の無くなる50代位じゃないかな
この位の年で残るには営業に回って無理な案件受けて若者を潰していくだけだ
このサイクルが今の状態を作ってるんじゃないか?
290名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:37:34 ID:jMCXS71K
>>288
答えは即答でYES。
走る前にこのスレみて幸運。
こうして救われる若者もいるから、このスレ捨てたもんじゃない。

実際、間違いなく運用管理で昼夜とわず監視。休日もゆっくりできず。
291名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:46:29 ID:a6x0YmU5
体力勝負の仕事だからね。
加齢による体力低下で個人差はあるけど35歳くらいが潮時でほとんど辞めていく。
体力の衰えを感じたら辞め時だよ。それと、PG/SEは25歳と35歳のスペックは差別化が
難しいから、若い(新鮮な)方が好まれ、爺はお呼びでなくなるのも35歳くらいで
辞める理由のひとつと思われる。
292288:2007/03/05(月) 11:02:16 ID:7qcj5MVX
>>290
休日もですか・・・それはちょっと(--;
おかげで先走らなくて済みました。

貴重なお答えありがとうございましたm(__)m
293名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 11:04:12 ID:jMCXS71K
>>291
普通は、単純に25歳と35歳との仕事比べたら
圧倒的に経験で勝る35歳の方が使えるに決まってるんだが・・・
この業界は技術の変化が激しすぎてそうでもない。
むしろ若い方が技術の変化に対応できるし、体力あるし、給料安い。
しかもどうせ使い捨てだし、ほんと病んでるな。
294名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 11:04:30 ID:qFb6zSzj
>>291
年とっても、社内で誰も分からなくなった技術を
解析&解説できれば、重宝される事はあるね。
ま、所詮は便利なツール扱いだけど。
295名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 11:10:02 ID:jMCXS71K
>>292
いや、休日出勤や終電・社中泊などは、この業界ではまだささいな問題。
もっと深い闇。
過去スレなどもっとじっくり読めばよくわかると思うが
とにかく100%とは言わないが、極めて高い確率で後悔することは間違いない。
296名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 11:17:13 ID:EDb6EvFP
案件変わると経験を活かせないことが多く、年長者であることの優位があまりない。
挑戦的でいられるのも35歳くらいまでかもしれない。
297名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 11:41:42 ID:ZevwwJyB
>>296
それは感じた
結局、PG、SEなんていうのは言語の文法やツールの操作方法のことはわかってはいても
大手によくある社内独自の言語やツールだとかは、知りようがないんだよね
肝心の仕様については、長くいる奴や出向先社員には勝てないしね
結局、出向場所がかわるたびに身分がリセットされる

298名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 11:45:32 ID:ZevwwJyB
ついでなので質問なんだけど
IT業界を脱するのは良いけれど他に何の職をするのかということ、
例えば情報工学系の学校を出てIT業界に入った人はIT業界を脱して何が出来るのかということが知りたい
299名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:05:55 ID:D3GTg7HP
>>298
若ければ色々と雇って貰える可能性は高いよ。
営業とか、工員とか、若ければ可能。

300名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:10:40 ID:HeJWBEt+
>>288
どうしても職がなくその仕事に入るのならあくまで他の業界のステップとして
コンピュータ研修がわりに使うのが適切
3年もいたらまず抜け出せなくなるのでそれまでに他の業界へいく方法をつかんだほうがいい
301名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:15:04 ID:vj5s6you
>>265
はーい
俺も24だけど書類は通るけど面接で落ちる
工業卒だからまだ書類とおってくれるんだけど
結局面接ではその工業高での知識を当てにされる
6年も立って覚えてるわけないじゃん・・・
>>288
建前:未経験でもNEになれます^^
本音:監視OPで使い捨てじゃ愚民どもwwwwww
>>299
営業とか工員とか給料下がる上にやってられんよ
302名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:32:14 ID:fW9/ABT8
>299
情報工学系出身者であることを積極的に評価する他業界は基本的に無いでしょう。
私の身近な人でITを脱出した例では、車ディーラ/便利屋/土建屋/情報系専門学校の講師に転職、
焼き鳥屋チェーン店開業といったところです。その他、IT脱出と言えるのかわかりませんが、
IT人材の紹介/マッチングの会社をおこした例もあります。
303名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:37:24 ID:Mtm+F3qH
辞めるときって、今やってるプロジェクトが終わったらって感じ?
俺さ辞めようと思ってるんだけど、プロジェクトの切れ目がないんだよね
いつもプロジェクトの中盤で次のプロジェクトに掛け持ち投入されるんだよね
あらかじめ辞めることを伝えても聞きいれてもらえずまた掛け持ちで次のメンバーに入ってる
社会人としての常識を無視していきなり消えないとダメなんかな?
でも有給もったいないし、急に行かなくなるのもなんだか気がひける
304名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:42:52 ID:H9CgQ9QG
4年勤めて脱出しますた。
本音が「生活するため」ではないのなら、
好きなこと目指すのもいいかもよ。
正直、生活のためなら、割り切って仕事できるもんだよ。
ただ、そうだとしても、ITは割りに合わないだろうな。
なぜなら、収入はあっても使う時間がなく、結果的に生きているだけに
なってしまうから。家族との時間もとりにくくなる。

結婚など守る者ができるとそれこそ脱出が難しくなる。
だから早いうちに脱出を。
305名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 12:46:35 ID:qzeWQqcn
労働法を勉強しる。

辞意を伝えると同時に有給を消化しる。(バックレ)
会社が何かゴネて来たり、有給を支払わなけりゃ、
即、法令コンプライアンスを盾に、労基署へGo!
306名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 13:00:14 ID:Mtm+F3qH
辞めるなら引継ぎしてからとかあるけど、誰も入ってこないし
本当にもう辞めたいんだよ
逃げるしかないのかな〜
なんでこんな業界入ったんだろ
307名無しさん@引く手あまた :2007/03/05(月) 14:03:24 ID:/YA+tUd3
僕の会社にも、今年で31歳の先輩がいますが今の会社に勤めて7年程たっている
様ですが基本給が僕と全く一緒だそうです(酒の席で聞きました)
31で月収1○万は正直引きました・・・本気で転職考えています。
僕は23歳のプロパー2年目です。皆さんご意見お願いします。
308名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 14:03:25 ID:ddLxn2nf
ここって法律詳しい人いるっぽいから聞きたいんだが

俺の同期が会社辞めるときに有給消化を申請したら
有給ってのは1年在籍するのを前提として支給してるから
残っている有給を全部は消化できないって総務兼経理の人に言われたらしいのね

そんなもんなの?
309名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 14:07:12 ID:FsZbVnys
>>308
その人が何年何ヶ月勤務したか分からないが、
基本的に6ヶ月以上勤めていれば10日取れる。
その総務の人の言うことは聞く必要ない。
310名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 14:24:33 ID:Ccuq34IV
>>308
>有給ってのは1年在籍するのを前提として支給してるから
法的に間違ってるけど就業規則に書いてあるんじゃないかと
総務とかは労働法より就業規則を重視してたりします。

もめてもいいなら労働法が強いので勝てますが円満退社を
望むなら早く忘れるために放置ですね。

[210]読者Q&A『年次有給休暇を消化して退職』
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/b/archives/cat_58.php
311名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 14:33:00 ID:D3GTg7HP
>>308
6ヶ月勤務したら10日以上の有給を与えなければならないと法律で決まっている。
が、、その10日以外に、1年以上在籍することを前提にさらに5日有給休暇を
与えると就業規則で決まっているような会社なら、有給を消化することができるのは
10日だけで残りの5日は消化できないという話も有り得ないではない。
そんないい会社見た事ねぇけど。

312名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 14:54:28 ID:Mtm+F3qH
毎年微々たる昇給しても給料体系変更だので年々年収が減っていく
工数どうこうで残業するなとか言われてるからサビ残だし
一向に給料が上がらない
今年なんて昇給分より多く基本給下がったし、先月手取り20万切った…
毎日辞めることばかり考えてるけど、すんなり辞めさせてくれない
なにかの事故に合わないかなとかそんなことばかり考えてる
313名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 15:51:00 ID:p+cOdKE+
>工数どうこうで残業するなとか言われてるからサビ残だし
日本はこれが通るから狂ってるよな。
314308:2007/03/05(月) 15:52:16 ID:ddLxn2nf
色々レスサンクス

そいつは約3年勤めてたんだよね、もう辞めちゃったけどね
就業規則なんて覚えてないけど、たぶん就業規則に書いてあるっぽいね
俺も辞める前に一読しといたほうが良いな
315名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 16:22:38 ID:ZevwwJyB
このスレに来てるような人は、
民主党に入れるのかな?

自民党は、どちらかというと
企業よりの考えみたいだしね
この前の民主党との大激論のときも
そういっていた

最低賃金引き上げについて民主党が追求したら
最低賃金をひきあげたら中小企業が苦しくなるのが目に見えてるから
やらないと自民党が反論していた

派遣に関する法律も同様で、
派遣を強くすると中小企業が苦しくなるのが目に見えてるから
やらないと自民党が反論していた

にも関わらず具体的なプロセスは言わず格差社会は何とかすると
だけ無視の良いことをだけを口にして国民にアピールしていた

とりあえず自民党の中では、
大中小企業 >>> 労働者である国民 なのは間違いなさそうだ
316名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 16:34:57 ID:GOhCcozg

民主党には旧社会党員が多数潜伏。

とりあえず民主党は、
朝鮮人、中国人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人
という思想。
317名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 16:44:40 ID:ZevwwJyB
>>316
時代が変わって世代交代してるから、それはないでしょ
旧社会党員は今は何歳ぐらいなんだろう・・・

思うのは、民主党も、あれだけテーマを掲げて自民党に対抗しているからには、
政権交代したら数年は、それを実現するために付きっ切りになると思うよ

期待を裏切れば、また元の木阿弥になることが民主党もわかりきってるはず
一党支配になれば、どうなるかは、現在の自民党を見てればわかるしね
318名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 16:57:04 ID:GOhCcozg
旧社会党員が執行部の中心なんだが・・

若手にはまともなのもいるが、党内の実力者には
角田のように朝鮮総連から献金を受けてるやつもいる。

日教組や部落開放同盟との繋がりもあり、反日思想なのは明らか。

格差についても与党批判だけで、具体的な政策が見えてこない。
前原の時は対案路線になり、政権も見えてきたが
小沢になり対決姿勢になることで、万年野党に逆戻り。
319名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:03:39 ID:ZevwwJyB
>>318
格差については具体案を出してるよ
法案について具体的に示して対決してるし
320名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:17:11 ID:ZevwwJyB
>>318 (続き)
最初にも言ったとおり、
具体案を示して対決した以上は、
民主党は、数年は、その仕事につきっきりになって他のことは出来ないよ
国民の反感を買うようなことをすれば、元の木阿弥だしね

だから、その辺、執行部云々の部分は気にしなくていいと思う
逆に、民主党の政権が自民党並に安定してきたら心配すべき部分だと思う

基本的に格差に悩む国民にしてみれば、
自分の生活が向上しなければ意味がないというのが本音ではある
なので社会党云々でも改善してくれるならば改善してくれない自民党よりは喜んで受け入れるというのが現状だよ
321名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:19:10 ID:GOhCcozg

人権擁護法を推進するような政党なんて恐ろしすぎる。
322名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:21:22 ID:ZevwwJyB
>>321
?何でムキになってるんだ?自民党の人?
323名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:25:07 ID:GOhCcozg
全然ムキになってないけど・・
324名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:27:20 ID:IgWAhWk/
現在30代前半で年収600弱。
運良くデスマーチとはあまりお付き合いがない。
設計メインになりつつあるもののまったく製作をしなくて言い訳でもなく、
ずっと同じ構成で開発できりゃ良いがそうも行かない。
新しい技術が好きな部下がなんやかんや持って来る。
ありがたくもあり、検証や話を聞かねばならないのでしんどくもある。
噂に聞くアーキテクトとやらが居てくれれば技術面を忘れらそうで楽だけど、そんな奴は見た事もない。
収入に不満はないけど、40や50になって今と同じように新しいプロセスや技術を
勉強していけるかと言われると自信がない。
年金まであと30余年・・・無理だろ。

何か他に職はないものか・・・。
325名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:27:55 ID:ZevwwJyB
まぁ格差社会に関係が無い法律を持ち出しても意味が無いしね
それを言うならば労働者派遣法を推進するような政党なんて恐ろしすぎるということになってしまう
326名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 17:35:15 ID:frO8eAsi
とりあえず自民党の一人勝ちのままだと
現状が変わらないってことだ。
ニート代表の太蔵まで時給底上げ反対してるし。
選挙には行こう。
327名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 19:56:50 ID:ZHVoKIKT
俺の会社は、なんなんだよな
3年居ても合計5000円も昇給しねーし
無理難題なんでもやってやってるのに(イヤイヤだけど)、
会社は当たり前としか思ってないんだもの
なんの評価もされねーし、やりがいもねーや

>>324
30代前半で年収300万前後ですが。
328279:2007/03/05(月) 19:57:44 ID:wuCgWBhO
>>283
なぜ頭悪い釣りとしか思えないんだ・・・?
レベルが違いすぎて想像すらできないのであれば
すまなかった。
329名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 20:56:57 ID:uJgDc3Yz
30代前半で年収300って転職すればもっともらえるよ?
地方なんか?
330名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 21:01:10 ID:vj5s6you
>>326
たいぞうwはたぶん何もわかってないw
とりあえず自分の周りが反対してるからそれに乗っとけみたいな
ただの道化師だったな
331名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 21:56:52 ID:Mtm+F3qH
なんか無理矢理なコミュニケーション能力を求めてくるようになった
俺になにをさせたいんだ?
なんでもいいから常に喋ってるような話好きになってほしいらしい
俺は別におとなしくもないし普通に喋ってるんだがな
そういやこの会社の社員一人でブツブツ言ってたり無駄なことにやたらしつこいのが多いな
あんな人間になりたかない
332名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:02:52 ID:F2gpgFOC
アッー!
333名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:10:17 ID:czDBZH0n
ITやめて工員になりました……
334名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:15:31 ID:of/PphAA
定時外に別プロジェクトに参加とか納得いかん。
派遣させられて、その上、定時外までなんで別の仕事しないかんねん。
335名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:22:44 ID:ZHVoKIKT
>>333
俺は元工員で今ITだけど、工員(印刷)の方が幸せだったよ
人付き合いが楽しかったなー
この業界の人らとはなんだか合わない
ゲームやアニメ、仕事の話ばかりで、女の話や車の話や下ネタ話すような奴が一人も居ない
童貞、オタク、仕事命みたいなのしか居なくてマジでつまんない
俺もマンガとか好きだけど、なんか違うんだよなー…
336名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:24:44 ID:e9Oc9Xwa
>>335
>女の話や車の話や下ネタ

おれはこんな話しかできない奴の方がいやだよ。
337名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:27:13 ID:wUuI2Lz0
対人は、ある程度、大丈夫なので中高生の塾か・・・または事務か・・・
仕事の片手間に自分の勉強ができる、lなんらかのスキルになるものを身に付けたい。
ITは身に付く事は身に付くが、IT関連の雑誌を一通り、目を通すだけで十分な事が多い。
コードの羅列にはうんざり。あれはまったく別のスキルだよ。
・・・いや、はたしてスキルといえるのだろうか?
ある意味コンビニや大工と同じではなかろうか・・・(狭いスキルしか身に付かない)
338名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:32:31 ID:wUuI2Lz0
今、28だけど、ちなみに給料は300あったら十分。とにかく新たに自分を磨きたい。
取りたい資格もたくさんある。ITなんか、はっきり言って基本情報処理だけで十分でしょ?
後は仕事上に合わせて、それにあった資格を取ればいいだけ。
・・・あくまで中小企業限定の話ね。

ITで身に付けたスキルなんか、社会である程度しか役に立たない。
少し精神力が鍛えられたくらいかな。鬱病にもなったし、下手してたら氏んでたかもしれない。
339名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:36:41 ID:zCuNiti7
>>336
おまえって、童貞、オタク、仕事命だろっ
どれにも該当しない俺は、女の話や車の話や下ネタ話す奴のほうが好きだな。
340名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:39:37 ID:Mtm+F3qH
>>335
うわーそれよくわかる!
俺も基本的にこの業界の人とは合わないよ
戦闘機の話やら熱心に言われてもまったく興味ないし
俺もゲームはやるけど、彼らはなにか違うね
愛情や妙なこだわりを持ってて話に付いていきたくない
仕事やアニメ、ゲームは得意だけど、なにかずれてるって人が多い
ずれてておもしろい人ならいいけどおもしろくない人ばかり
だんだん俺は暗い人になりつつある
今日も熱心にウンチク語られて疲れた
あんたそれ何日か前のヤフーニュースで見たんだろーがよ
341名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:41:46 ID:wUuI2Lz0
>>339
じゃあ、俺は間とって中間。確かに女、車、シモネタの話しか出来ない奴は、高確率でDQNだよ。
しかも低脳な奴ほど、どの割合が高い。
中卒ドカタの兄ちゃんやおっちゃん見てみなよ。
ITドカタの俺達が言うのもなんだが・・・
342名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:44:10 ID:ZHVoKIKT
でもさ本当にそんな人ばかりじゃない?
まぁ女の話や下ネタばっかりしてるのもどうかと思うけどさ
なんだかバーチャルな世界しか知らないような人ばかりで本当つまんねーや
343名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:45:39 ID:wUuI2Lz0
>>340
確かに、キモイ人が多いね。軍事オタやアニヲタ多し。
軍ヲタも兵器や戦術ネタばっか。で、肝心の政治や国際情勢を把握していない。
アニヲタも自分の世界に入り込んでる奴ら同士が多い。
俺もたまにゲームやるけど、アニオタはなーんか違うんだよね。
344名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:46:26 ID:IwYF/K2d
すべての問題はこの業界の腐りきった構造にあるよ。

上がおいしいところ全部もってって下は、まるで地獄絵図
のような、むごたらしいこの構造。

上なんかなんもしないで給料ハネテルだけでしかも大手
企業なので将来も安泰という、出向先の人間からみたら
人間をコケにするのもいい加減にしとけよ、って感じ。

こんな、馬鹿みたいな業界に誰がしたんだろうなぁ。

ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとに屈辱感
でいっぱいな奴が大勢いるだろ。

大手の奴らは天国で下の奴らは人が足りないときだけ
呼ばれて、低賃金で尻拭いさせられて用がなくなったら
ポイ捨てって、こんな人間をコケにする仕事もめずらしいよ。

ぶっつぶれたほうがいい、この業界は。
最近はこの業界も社会の目が厳しくなってきて、多重派遣
問題にもメスが入ってきたから面白くはなってきたが。
345名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:46:46 ID:fU21igbL
なぁお前ら、常駐先で定時より前に帰社しなければなくなつた時、
なんて言ってる?
346名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:48:34 ID:wUuI2Lz0
>>342
女の話の話題は誰でもするし、いいと思う。問題はその割合。7割以上だとほぼDQN確定。
それしか話題できる頭しかねーのかよ、と。
ちなみに俺は2次元でも3次元でもイケる口。
最近、2次元と遠ざかってきてるのいいことだと思うけど。
347名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:48:35 ID:H1QcGEO/
>>344
中間搾取が一番得してるだろ。
現場にすらいないし
348名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:50:57 ID:ZHVoKIKT
あー兵器や戦術ネタばかりの人いるいる
延々と一人で熱く語るんだよ
散々興味ねーのに聞かされて、それだけで貴重な昼休み終わるんだよ
マジでうぜー本当に俺の会社そんなのばかりなんだよ…
349名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:52:16 ID:frO8eAsi
>>337
大工は立派な技術職だよ。
350名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:54:32 ID:wUuI2Lz0
>>344
過去レスでもあるように、みんなでもっとIT業界の悪口(真実)を言えばいいだけ。
みんな嫌でもネットする時代になったんだし。それで、上の奴らが困ればいいだけ。
日本のIT業界じゃ一斉にストライキもできないしね。

一部の天才や、そのお偉いさん達が直接コードを書き直せばいいだけ。
さすがに高学歴の頭脳だ。さぞや立派な仕事をしてくれるよ。

時間も掛からないだろうし、ミスもないだろうし、精神力も抜群で、絶対に鬱にもならないよ!!
俺らは、いち早くこの業界から脱して、彼らの優秀な頭脳に期待しようぜ!!
351名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:55:26 ID:wUuI2Lz0
>>349
大工の人に失礼だったね。すまんかった。
352名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:58:38 ID:ZHVoKIKT
>>346
一人も居ないんだが…
俺も話しないし…
AV女優やアイドルの話してる人しか居ない…
353名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:23:59 ID:wUuI2Lz0
>>203
確かに人生が一番大切だと思う。
俺はきちんと結婚して、人並みでいいから幸せな人生を送りたい。
閉鎖した世界で考えが凝り固まったこの業界にはうんざりだ。
もちろんきちんとした生活を送ってるITの人もいるだろう。
果たして何割だろうか?PG(技術)板見ても、2割もいないんじゃないか?
ある意味、アメリカみたいな格差社会。中間はいても損してるだけ。

もう、そろそろ落ちるよ。
あー・・・自分のカキコ見直しても、相当キてるのがわかるな。
354名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:30:07 ID:Kcthm19M
オタ会話とかばかりなら耐えられるが、
強制的な飲み会とか付き合い残業とかは耐えられん。
355名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:32:59 ID:vj5s6you
>>337
お前家立てろと言われて手順わかるのか?
356名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:33:53 ID:Mtm+F3qH
飲み会も軍事ネタ話、ネットゲームの話、アニメの話
俺は耐えられない
357名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:40:33 ID:3dpdZs9n
>>355
建築士と大工の区別ってどんな感じだろう。
大工=PG
建築士=SE
…かな?彼らの方がITよりマシだと思うけど。
まあ、似たようなもんかな?

でも知り合いの一級建築士の女の子は9時までには帰ってくるし。
前に家のリフォームに来てた大工も6時には帰ってた。
358名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:43:33 ID:cYmTGzQ7
雨降ったら休みだし
夜になったら仕事できないし
給料だって悪くないし
ちょい力仕事がきついけど
それ以外は大工の方がマシでしょう

てか、無理な納期がない。これだけで向こうの勝ち
359名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:46:09 ID:f4Jdfg9u
>>354
>強制的な飲み会とか付き合い残業とかは耐えられん。
連れて行かれるのはいいけど。

案件が開いて数ヶ月社内作業してた時に飲み会の幹事やれて言われて困惑してしまった
事がある事務の女の子を巻き込んで何とかしてもらったけど。

他業界だと入社時の1年目位でその辺の会社行事とかやらされて覚えるんだろうけど
新卒時から実戦配備されて全然知らない。他業界へ行くとそんなのも社会常識なんだ
ろうなと不安になる orz
360名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:47:25 ID:Z99LF6oM
定時に帰るのが年間4,5回
忘年会は半分以上が欠席=定時帰り
飲み会ゼロ、やるなら帰らせろと
361名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:48:43 ID:d3SquXxh
飲み会の幹事がそんなたいそうなもんかいw
店予約して適当に上司に挨拶させてりゃいい
362名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:48:59 ID:frO8eAsi
建築系は景気に左右されるし辛そうだけど
師弟関係とかありそうだからそのへんが羨ましい。
建築士とかの資格も取れば機能するし。

ITは虚業ってテレビで言われた時ムカツイタが
実際日本のIT業界は虚業だ。
363名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:49:31 ID:Kcthm19M
デスマの真っ最中に幹事をやらされたよ。
俺なんかはそっちの仕事や話題とかが少ないからこの業界を選んだのに、
話すことといったら女の話と車の話、仕事の愚痴(他者評価)、
仕事の態度に関する説教とか、
そんな話しばかりだ。
364名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:52:57 ID:frO8eAsi
チームや部署で飲み会した時、
営業が遅刻参加するまで静まりかえっていたのが怖かったw
なんで飲み会やるんだか意味が分からなかったよ。
仕事より飲み会の方が辛いから、飲み会の時はトラブルがあると嬉しい。
365名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:59:45 ID:3dpdZs9n
若い人にも、ITはブラックというのが浸透してきていいことだね。
結局、この仕事に合う人は合うんだし、そういう人が続けていけばいいんじゃない?

俺は嫌だけどね。つーか、ここに来てる人らは大概そうでしょ。
366名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:03:45 ID:ikjQoHlp
アメリカではIT業界はインド人ばっかりらしいけど、納得だよ
現地人はやりたがらないんだろう
367名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:03:56 ID:dpXxqH88
他業種の中の情報システム部門(又は子会社)みたいなとこないかな?
368名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:07:52 ID:/90mzH8p
オフショア、ホワイトカラーエグゼンプション
これらの被害を一番に被り、数年後には難民と化すIT技術者。

団塊JR、人事はバブル就職組、就職氷河期世代でも、
まだ若めなのがせめてもの救いか。法人営業目指して感張るぞ。

369名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:10:38 ID:8JM6OP0N
>>366
でも工場のカスタマイズとか、ちょっとしたWebは日本人がやらねば
案件3ヶ月なら、外人だと余計に高くつく
大規模開発はブラックかな
370名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:13:11 ID:oUjFPENG
いやまぁ世の中需要と供給だから、現在の需給バランスが崩れた状態ではSEの待遇は上がらざるを得ない。
オフショアたって難しいものがあるし。
賃金は上がっていくだろう。
でも中小にはそれだけの体力がないから必然的に大手の寡占になっていくだろうね。
371名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:16:54 ID:/90mzH8p
オフショア、プラス国内の開発までが海外労働者たちに埋め尽くされるよ。
彼らの低賃金に派遣業は食いつき利用する。日本の技術者もその水準に
落とさざる終えなくなる。SE、PGの待遇・賃金は下がる一方。
372名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:23:31 ID:/90mzH8p
>需給バランスが崩れた状態ではSEの待遇は上がらざるを得ない。
それで待遇が上がるなんて単純思考でうらやましい。何もわかっていない。
ユーザー企業が資金を貯め込んでいく中、開発費が値上がるわけもなく
開発者の待遇も上がるわけがない。SE・PGの採用枠は、氷河期に大卒を採れたが
これからは高専・高卒までに幅が伸びるだろう。フリーター減るからいいこでもあるが。
IT人材の供給なんて豊富だ。
373名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:38:28 ID:5bTpZwVE
社員数百人抱えてるのにオフショアで中国に下流工程発注し始めたよ。
またそれがうまくいってるから社員の仕事は小規模案件。
年齢が高い連中は要件定義とか設計とかをやっているけど若手はやる気でない。
まさか中小企業のうちの会社で仕事を中国人に持っていかれるとは……
オフショア開発なんてうまくいくはずがないと高をくくっていたのに奴ら意外とやりやがる。
374名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 01:10:08 ID:B6AFwFNg
ラーメンとキムチとカレーは
ご飯のおかずに合ってるからね。
きっとおいしいんだよ。
375名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 02:46:24 ID:NOiYQV63
今まで高過ぎた賃金が適正水準になるだけの話。他の業界に比べてもらい過ぎなのは
明らかなのに文句言う神経を疑う。
376名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:03:44 ID:dpXxqH88
>>375
それはない
時給に換算すると他の業界より少ないぐらいだよ
377名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:08:07 ID:lEXao1xT
中国とか言ってる時代遅れの化石がいるのはこのスレですか?
製造業の連中が人件費の高騰からベトナムにシフト中なのも知らないとは・・・
市況板では既に中国は終わった国なのが定説なのにね。
378名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:09:08 ID:WCxlC9zt
>>375
退職金のないところもあるし、安いところはとことん安いよ。
同じ時間働くのならコンビニバイトの方が高い会社もたくさんある
379名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:12:55 ID:pT8zHD8A
ITスレでベトナムとか言ってる知恵遅れがいるのはこのスレですか?
製造業なら人件費の高騰からベトナムにシフト中というならまだわかるけど
中国やインドが国を挙げて情報産業に力入れて技術者を育成してるのも知らないとは・・・
ベトナムに情報産業が認知され有能なIT技術者を育成してる機関があるとでも?
380名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:27:03 ID:lEXao1xT
インドは知ってるが日本は無視されるね。
世界標準の英語を勉強して北米と欧州を狙った方がうまみが大きい。
少子高齢化の日本は国内のマンパワーでどうにかしないと生き残れません。
381名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:30:20 ID:pT8zHD8A
無知な奴がちょっと情報仕入れてステレオタイプに知識晒したってぼろが出るだけ。
そんな奴の妄想はどうでも良いのでどっか行って下さい。
382名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:40:25 ID:lEXao1xT
あっそ。なら知らん。
好きにすればー
383名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:46:18 ID:pT8zHD8A
あのな、教えといてやるよ。
北米、欧州狙ったらうま味が大きいから狙うってレベルじゃないんだよ。
稼げる先進国ならどこも狙うんだよ。なぜかって中国やインドの持ってる駒、
技術者の数(人口)が桁外れに違うんだよ。
384名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:47:19 ID:pT8zHD8A
大体、
>日本は無視されるね。
って現にもう日本は手中に入ってるだろ。
385名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 07:48:50 ID:DpETSjUe
>>378
去年から退職金がなくなったよ
で、先渡しで毎月給料に反映されることになったんだが
3年居たぶんとして7000円ほど貰った…そして毎月200円ほど給料に反映されるようになった
バカみたい
386名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 10:51:20 ID:SCu5QOdI
建築業とITは似てるけどちょっと違うかな。

基本設計:設計士
詳細設計:現場監督
製作:職人

ITの様に上流・下流工程と言う考え方ではなく専門技術による分業。
設計士、現場監督、職人の2つ以上をやると言うことはほとんどない。
建築士は建物の設計を行う為の資格なので現場監督は持っていなくてもいい。
387名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 12:32:17 ID:MwnLrqSa
辞める人が多いから辞めない環境作りを考えるらしい
どーせ強引に引き止めるしか対策ないんだろうけどね
変なことになる前になんとか辞めるぞ
388名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 13:20:20 ID:UsWf1ovW
>>387
強引に見合い勧めてきたり
どこぞの不動産と提携して家でも売りつけるんじゃね?w
389名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:06:13 ID:8JM6OP0N
退職金あるとこって、いまの団塊が貰うためでしょ
漏れらの退職時は無い、途中でやめたら理由つけて激安なんでしょ
390名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:49:45 ID:MwnLrqSa
この業界ってだんだん金にならなくなっていく一方だな
退職金はねーし、昇給はほぼねーし、ボーナスも少ないし、なにが実力、成果主義だよ
なにも見てないじゃねーかよ
あいまいにして会社の都合がいいだけじゃないか
基本給半分にして手当だらけにして残業代少なくされたし年々下がるばかりだ
391名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:53:45 ID:Kj0FYKtM
コード書いたりテストするのは、インド中国にもってかれそう。
上流は国内で、製造とテストは海外って流れになるのかな。
仮にオフショアが進まなかったとしても、よっぽどプログラムが好きか能力がないと一プログラマじゃやっていけないし。
392名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:58:16 ID:zzCbrMVP
新卒〜25までの奴は異業種行け
25〜30の奴は独立中小じゃなく大手子会社とかに行け
31以じょ
393名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 19:09:24 ID:8k+TNPfz
>>391
>コード書いたりテストするのは、インド中国にもってかれそう。
>上流は国内で、製造とテストは海外って流れになるのかな。
ならないよ。

上流設計が海外で製造とテストが国内、逆のパターンがちらほらと orz
394名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 21:42:22 ID:I3cvohKw
インドはともかく中国の品質の悪さは折り紙つき。

>391
上流もクライアントが仕様書書くようになるかもよ
395名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:02:35 ID:MwnLrqSa
独立中小ITってのはマジで行くもんじゃないね
あ〜あ、毎日憂欝でしかたがないよ
なーんでなにからなにまでやらないとなんないだよ
俺はなに担当で入ったのかわけがわからなくなる
事務から客先対応から金の計算からPGからテストからリーダーでもないのに計画立てさせられたり、
プレゼン行かされたり、レビュー行かされたり、器材運搬したり営業に行かされたり
毎日苦痛すぎる
事務とか営業も居るのになぜ現場の人間がこんなに動かないとなんねーのよ
恐るべし独立中小…
396名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:05:23 ID:MIVXJPXA
>>395
さっさと転職しろよw
397名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:10:23 ID:MwnLrqSa
おまけに残業しないと手取り15万!
残業しまくってようやく20万に…
これから辞表書く
また却下されそうだ
398名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:13:16 ID:DZcIgyt6
>>397
辞表を却下する会社ってあるの?w
辞める意思があれば辞められるのが普通だよね?

オレも退職願明日出します・・・
将来は明るくありませんけどね・・・生きれるかなあ・・・
399名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:17:44 ID:t4ehnifr
>>398
> 辞表を却下する会社ってあるの?w

あるあるw
辞表書いてから半年待った。
辞めさせてくれる会社はいい会社だよ。
400名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:19:25 ID:rhs/2dHj
>>398
願より届で出した方が確実

>>399
辞表は却下できないぞw
出してから2週間後には籍はずしてしまっておk
401名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:25:47 ID:DpETSjUe
俺も却下?されてるよ
引継ぎとかさせてくれねーのな(しなくていいならしねーけど)
人が居ないからもう少しとか言われ
この労働環境なんとかならんですか?と言うと
なんとかする!と言ったっきりもう半年経つがなにも変わらず
その間も何度か言ってるがあーだこーだ言ってダメ
マジで金安いし、やってらんねーよ
そのままバックレたいけど、年金手帳とか預けたままでそうもいかず…
今、辞めようと頑張ってるけど、かなり苦労してるよ
円満退社とはいかないもんなんか?この業界
402名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:30:04 ID:t4ehnifr
この業界嘘つきばかりだから。
辞表破かれたしw
最後は社長の泣き落とし。
辞めさせてくれなきゃ労基に訴えるって言って逃げた。
403名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:30:42 ID:rhs/2dHj
>>401
労基
404名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:34:26 ID:aCzCqgJl
企業のホームページに行って「怖い!」と感じたのはこれが始めて
http://www.jastec.co.jp/
405名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:39:59 ID:DZcIgyt6
>>402
そんな会社あんのwww
406名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:45:13 ID:MwnLrqSa
やっぱりどこもすんなり辞めさせてはくれないんですな
明日も憂欝だ
飛び降りたくなるよ
407名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:46:22 ID:NtSy3Ft3
結構な数の頭いいやつらはいるはずなのに、なぜこんなに駄目な業界なんだ?
論理的に考えられるやつらばっかじゃねーのか?
408名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:47:44 ID:rhs/2dHj
>>407
上が馬鹿ばっか。
昔のやり方変えようとしない。
ソースぐちゃぐちゃ。
etcetc...
409名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:51:46 ID:MIVXJPXA
>>407
頭のいい奴ほどさっさと辞めるから
410名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:57:24 ID:9rTMzbSS
>>409
頭いい奴は辞めてどこいってるの?
411名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:07:59 ID:nsgsvBOJ
2ちゃんねるは嘘ばっかりだからITが激務なんて
ライバルを減らしたい低学歴の虚言だと思ってたけど




412名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:09:54 ID:8JM6OP0N
>>410
頭いいやつは大企業のIT部門
または大手独立で売る方にまわる
413名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:23:40 ID:DkZvOopk
>>411
どうした?
414名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:26:29 ID:dpXxqH88
>>411
激務だよ
新入社員の頃は、入社して即出向でも
出向先の社員さんの言うこと聞いて無我夢中でやっていたけれど
4箇所ぐらい出向先が変わり5年も経過したことから限界を感じ始めた

20代中盤までなら家庭もないしフットワークが軽いから耐えられるけど
この業界の30代以上の人たちの姿をみたら、あぁはなりたくないと思った
なんていうのか頑張れば、あぁなれるという夢や希望がまるでない姿・・・
415名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:52:44 ID:GEfr/lDB
>>407

この業界もかつては氷河期世代の優秀な奴らが多くいたんだけどね。
なまじ新人で仕事ができたからデスマの火消し役に動員されて、やっぱり
体壊したり心を病んだりして次々に消えていった。
彼らが多く残って業界の中核になってれば大分状況も違ったかもしれない。
しかし現実には団塊と団塊の尻尾、それにバブル組みが中核の業界。
日本のITに未来は無い。人材は枯渇しました。
416名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:54:04 ID:pmoV9O6I
新しい出向先にはいって即戦力を期待されるのはつらい
業務をつめこなければならないから事実上新人みたいなものなのに
417名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:05:35 ID:UsWf1ovW
>>392
24だけど情報系の専門なのでつぶしが利きません
あっても高卒の新卒なみの給料のとこばっか
418名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:30:12 ID:bZw+yX2J
ここに来ると結婚できると

プログラマが結婚する方法を真面目に語る03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1169007459/

で、言われやってきたPGですが本当ですか?
419名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:32:13 ID:YwBP9fw2
>>418
できなくはないがすぐ別れる可能性高し
少なくとも俺がいた会社ではそうだった
420名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:33:07 ID:bZw+yX2J
>>419
やっぱりPGは対人関係が下手っていうか、ずれてるんですかね?
421名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:35:17 ID:YwBP9fw2
>>420
深夜遅くにやっと家に帰ってきて、
土日は家にいないか、いても疲れてて出掛けようともしない旦那と
一緒に居られる人はそうそういないと思われ。
422名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:38:13 ID:TA/e5D4w
>>420
一概にそうとは言わないがド素人から入ってきた自分からはたびたびずれていてうまくいかないと思うときがある。
でも本当にずれているのは自分のほうなのかもしれない。
前の仕事ではうまくいっていたことがたびたび裏目に出たりする。
423名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:40:15 ID:qkq//UHX
>>415
>>407
今でも人材は居る事は居る。でも一部だけ。
Winnyの金子とか、他の優秀なフリーソフト作ってる人達ね。
でも報われてるのは一部だと思う。
424名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:42:55 ID:Izg3nuuQ
神様、僕に会社を辞める勇気をください
糞な会社で働いていても収入がなくなることが怖くてやめれません
425名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:45:38 ID:qkq//UHX
IT業界って言っても、他に生かせる職業があるだろ?
コードの羅列を見て修正したりするだけが、PGの能力じゃないはずだよ。
ここにいる、すべての転職希望者の幸運を祈ってる。いやマジで。
426名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:46:07 ID:YwBP9fw2
>>424
俺の場合だが、
確実に相手が違法行為でもしているのであれば、
そこを指摘。直す気がないようなら労基署にでもいく。
その段階で会社を辞めてしまえば、会社都合で退職したことにできる。
とりあえずの収入の失業保険ももらっている間に次の仕事を探してしまえば良い。
427名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:46:40 ID:VuhLwA7Q
>>420
>やっぱりPGは対人関係が下手っていうか、ずれてるんですかね?
デスマ中の深夜に何度も電話が・・・5回目くらいで携帯電源オフで朝帰り
IT業界を知らない他業界の嫁だとどうなるか考えればわかるだろう。

同業(社内結婚)以外で続いた話しを聞いたことがない。
428名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:49:18 ID:VuhLwA7Q
>>424
>糞な会社で働いていても収入がなくなることが怖くてやめれません
SSのCMが頭をよぎらないか。

貯金がなくって辞められない香具師は、一般派遣でしばらく金貯めるのも手だと思う。
429名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:50:39 ID:YwBP9fw2
>>420
あんまり関係ないが、俺が知っている例
都内で仕事をしていた人が結婚するために都内から数百km離れている地方の会社に転職した。
そのことを会社側は知っているが、入社数ヵ月後にはその人を都内の親会社に長期出張させた。
後は当然(ry
430名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:01:04 ID:qkq//UHX
ちゃんと残業代もらってますか???????
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080979356/
76 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:04/05/01 13:10
経営者の皆さん、
よーく考えよう、お金は大事だよー♪

・無能なために時間がかかってる奴 →残業代払う必要なし
・だらだらして時間がかかっている奴 →同じく不要
・昼間ずっとべちゃくちゃしゃべっている奴 →同じく不要
・自らの失策によってバグ取り、回復に時間かけてる奴 →同じく不要
・自ら客の追加要求を安請け合いして工数増やしている奴 →同じく不要
・工数見積もり失敗 → 見積もった奴に請求
・利益の上がらないプロジェクト →取ってきたアホ営業の給料を回す

・有能なために仕事がたくさん回される → 残業代必要



・・・だってさ。最高だよね。この業界。
431名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:10:44 ID:Jyl/62+j
結婚相手いたとしても、結婚後までこんな仕事やってられっかよ。
親が精神的に荒んでたら、子供の教育にも良くない。
結婚したら、南の島でも移住するに限る。
432名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:12:38 ID:YwBP9fw2
一生1人で、
仕事が好きで仕事のためなら死んでもいい
ようなやつじゃないとこの業界勤まらないと思うんだ
433名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:23:46 ID:uNlQ1BbC
運用を今やってるけど転職できるかな?
434名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:30:26 ID:hHBsNHXb
>>433
やばいぞ
運用は運用にしか行けない
435名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:35:42 ID:7+EPG9lz
>>434
別に開発したくないしいいんじゃないの?
436名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:36:46 ID:iyqL7XPm
>>424
TOU!バックレちゃいなよ!
しがない監視屋でしたが
女一人入ってきたけど
田舎の両親がどうとかで辞めた
たぶん一発でDQN会社なのが感じ取れたんだろう
ちゃらいホスト風の男は
わずか入社2ヶ月ほどでばっくれました
残ってるやつらもいちいち気にしなかったぜ
>>434
派遣みたら運用で時給2300円とかあるのな
将来性はともかくとして
運用でも十分家族養えそうじゃない?
運用から構築とかにステップアップしてるやつもいるぞ
437名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 02:21:20 ID:IIsi+WTv
数藤にいじめられた。
438名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 02:52:39 ID:v1ReR8em
この業界の人は他へ転職したら、他の人のやってる仕事を馬鹿にしそうだな。
特にPC関係なら。
何でそんな面倒臭いやり方してんの?って
本人は悪気は無いんだが言われた人はカチン。
他へ言ったらそんな事も知らないのは禁句。
次に言われるのは自分なんだから
439名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 02:55:06 ID:8jKAbqGa
久しぶりに自社のサイトを見たら、会社の業種届け出「特定労働者派遣事業」ッてのが堂々と。。。

さて、そろそろ。。。
440名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 03:09:56 ID:c35lOezE
社長ともめて言ってしまったこと。

「なぜ自社開発しないのですか?」
「派遣なんてまったく生産性がないのに社会貢献だとか偉そうな事を・・・」
「ピンハネだけでやっていこうなんて・・・。」

さらにもめてしまった。
最終的にやめると言ったがひきとめられた。
だがやめた。

先が見えない派遣なんてやらん方がよい。

働くなら生産性がある会社の方が間違いなくよいと俺は思う。

やっくり転職活動しようと思う24歳の三月。
441名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 04:37:55 ID:TP+oc9pC
>>433
運用→運用なら十分可能だが、運用→異業種・他職種は厳しい。
出来ても営業や販売、外食、ブルーカラー職など入りやすい(離職率の高い)
仕事ばかり。
運用は、基本的にIT業界以外には無い職。
一般企業の社内SEにしても、SEのスキルがないと厳しい。
442名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 08:07:56 ID:yOPAztDj
>「なぜ自社開発しないのですか?」
いつかは他社で得た技術を元に自社製品を作りたい(笑)

>「派遣なんてまったく生産性がないのに社会貢献だとか偉そうな事を・・・」
派遣ではない。技術力の提供(笑)

>「ピンハネだけでやっていこうなんて・・・。」
今年も売り上げがよくないのでボーナスは1.2ヶ月しか出せない(笑)

派遣社員経験20年の社長談
443名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 09:45:48 ID:wRyy3Oig
>>442
不況だからね
社長「今年も厳しい・・・」 
新卒時は頑張ろうと思ったが、5年も同じせりふならね〜
444名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 11:04:20 ID:ZCrg8zMB
よくITは40超えたら無理といわれてきたけど
それは業界自体がまだ若いから。社員がみんな若く40超なんてあまりなかったから。
で、そろそろ40超えたくらいの香具師がいっぱいでてきてると思うんだけど
みんなどうしてるの?
445名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 11:38:18 ID:9HVbT92v
旅立ったにきまってるでしょ。
446名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 11:55:43 ID:UBC6jxIZ
>>444
若い業界て誰が言ってるのかと、、、
まぁ建設業界は1000年以上の歴史があるから、まだ40年くらいしか経ってない
IT業界は若いっちゃぁ若いけどさ。

447名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:05:36 ID:ZMF4Mhnf
>>444
悲惨の一途
業界が若いとかいう以前に、
どんどん若い連中が絶え間なく入ってくるから
専門学校とかでも今では java やら .NET とかが標準科目だし
技術者に限っては、若い方が有利

基本的に年を取っても生き残れる40代というのは
IT業界を下請けとして使う元請である大手企業システム部門の役職付きぐらい

一技術者として40代の人間ほど悲惨なものはないよ
基本的に現場は20代中盤から30代前半を中心とした世界だからさ
そういう中心メンバーが取りまとめてる世界に40代が入ってくれば必然的に
40代の人間が20代中盤〜30代前半のリーダーや構成員に
自分から擦り寄っていかないとうまく回らなくなる

若造相手に何で俺のほうが近寄っていかないといけないんだ
普通は逆だろうがとか変なプライドがあると、ますます疎外されることになる

こういう40代技術者を何人も見てきたしね
ポツーンと放置されることが多くなって、若い連中からは必要最低限の仕事の会話をされて終わり
いつの間にか消えてることが多かった
448名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:18:58 ID:ZMF4Mhnf
年を経てもIT技術者が幸せになるためには、
規制緩和された現在の労働者派遣法と、それに類する法律があると難しいね

元々の労働者派遣法というのは、
企業で一時期必要となる特殊技能が必要な業務について、
必要となる一時期だけ確保しづらい特殊技能要員を外部から協力を要請するための法律だった
ようは自分が出来ない仕事を出来る人にお願いするという趣旨の法律

技術者のほうがお願いされる立場だった
これが現在では規制緩和のせいで企業が技術者を使ってやってるという構図になってしまってるからね
449名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:22:46 ID:w7J4Po2B
逆に法律をうまく使って俺らが美味しい思いはできないかな?
450名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:29:34 ID:EYImdGz9
すぐ転職するのが悪く思われるのなんて日本だけ
451名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:37:05 ID:UBC6jxIZ
>>449
おまいが奴隷商人になればいいんじゃね?

452名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:59:04 ID:VuhLwA7Q
>>436
>派遣みたら運用で時給2300円とかあるのな
>将来性はともかくとして
2300円×(22日×8時間)=40.48万円

交通費+各種保険引いても30万以上で休出があれば35万以上
激務のサビ残の開発辞めて運用で稼ぎたくなってくる orz
453名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:53:23 ID:vgBkesxw
260 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 03:17:49
そこまでひどいと思わないけどなあ
むしろこのご時世 他の職業より楽じゃね?
給料もそこそこ出てるしさ

いわゆるIT土方ってそんなに割合多いのか?
社外の知り合いも含めてむしろ少数派だと思ってるんだが
オレやMLやらmixiやらで知り合った周りの人間が
ほとんど勝ち組の企業にいるってことなの?
454名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:04:18 ID:W410MJ9u
>>453
>いわゆるIT土方ってそんなに割合多いのか?
9割方IT土方と思っていいぞ。

>オレやMLやらmixiやらで知り合った周りの人間が
>ほとんど勝ち組の企業にいるってことなの?
そう言うことだと思う。
どんなMLかしらないけどmixiの方は、ある程度、自分の時間がもてない人は
頻繁にアクセスして交流出来ない。

紹介型のSNSってグループの構成が決まってくるから
業種全体の判断だと2Chの方が真実みがあるかも
455名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:11:45 ID:iyqL7XPm
>>443
そんなこと言ってる社長に限って
親族や愛人が幽霊役員になってたり
自宅が豪邸だったりするのが世の常

正社員でもあちこち飛ばされるんだから
わがままが効く派遣の方がよくなってきた
456名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:16:42 ID:G6fS2BDS
IT土方って、割合とかそう言う問題なの?
ITの構造自体が土建業みたいにスーパーゼネコンから孫請け、ひ孫請け
とそっくりだから、土方と言われてると思うんだけど。
457名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:31:59 ID:PMyKnRK3
顧客側は、発注したのは名の通った会社でも実際に作ってるのは聞いたこともない会社って現状を、どれくらい
知ってるのかな。
実際に払った金額からピンハネされた予算で製作し、利益を出すために素人同然の人間集めたり、品質チェック
を外部にやらせたりしてるのが現状なのに。
458名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:34:26 ID:F1xGSZwh
建設現場などの日雇い労働者(土方)が劣悪な環境下で安く派遣されているのと
似ているからIT土方なんじゃない?
いくらでも替えがいるしね。
459名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:36:41 ID:G6fS2BDS
>>458
そうなのか、知らなかった。一部大手の勝ち組だけが上部で君臨してて、
あとは下層、最下層へ丸投げする構図がそっくりだからかと思ってた。
スマソ。
460名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:40:18 ID:ZMF4Mhnf
IT技術者が増えすぎというのもあるな

規制緩和された労働者派遣法によりIT技術者が家畜のような扱いにされてるけれど
規制緩和された労働者派遣法さえなければ、必要ならば元請企業が正社員として雇って
教育して育てていかなければならないから労働者にとって万事うまくいってたのにね

企業が設けても労働者には不況時のままの給与でしか還元されてないから
消費者である個人がいつまでたっても豊かにならず景気が回復しない

一部の大手の企業成績だけをみて景気が回復したとか騒いでるのをみて政治家は何を考えてるんだと思うよ
461名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 19:53:55 ID:5uVASISv
>>460
金にもならない。票にもならない連中だからねぇ
462名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 19:58:21 ID:6FKuSL4t
>>461
アメリカがイスラエルに肩入れするのと同じ原理か…
(パレスチナ人は票にならないが、ユダヤ人はアメリカのメディアを握っているゆえ票になる)
463名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:15:44 ID:iyqL7XPm
>>460
下手に夢見せすぎたな
ポストペットとかライブドアとか
464名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:46:06 ID:zi15aAiZ
>>453-454
そもそもmixiは、運営母体がIT派遣会社だからね。

派遣や偽装請負を糾弾するコミュを建てても、速攻で
削除される。注意して見てると、mixiの広告バナーに
派遣会社が登場しなかった時は無いからね。

サビ残反対コミュで細々と戦ってるけどさ、…。
465名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 21:18:30 ID:F4eJrvXH
ちょっと聞きたいんだけど、今の仕事って全然つぶしがきかない気がしてきた。
仕事の内容は・・・

携帯電話の新機種端末を対象に、スピーカーの位置や形、搭載音源(チップ)や和音数、
同メーカー機種との比較検討など、端末の仕様や特性をレポートにまとめ、
レポートにまとめられた検証結果を基に、制作部門の方で実際に配信するコンテンツ(音楽、映像)の
データ制作をしてもらってる。

仕事の流れとしては、
情報収集 …… まず、新機種の発売日や仕様書など端末に関するできる限りの情報を入手。
鳴動検証 …… 新機種端末に実際に音データを入れて、鳴らしてみることで特徴をチェック。
          音量の適正度、音色の再現度、サラウンドや3Dの音場効果などチェック項目は多い。
検証レポートの作成 …… 検証結果をレポートにまとめ、制作部門へ。
                 制作スタッフがデータ制作を行う際の基礎情報となる模様。

って感じ。(同じ職種を同じ業界の会社が詳しく分かりやすく書いてたんで、引用させてもらいました)
これ携帯サイト業界以外じゃ職歴として全く活きてこないのかな?
メーカーとか、とにかく別の業界へ転職したいんだけどソコのところが不安だ。
というか聞く場所はここでいいのかな
466名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 21:33:05 ID:VyKng825
ここで言う勝ち組の一部IT大手ってどこ?
467名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 21:36:53 ID:iyqL7XPm
NTTデータとか?
468名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:04:49 ID:2sXTbR6R
IT未経験なのでわからないので質問させてください!
残業が多いというのが一般的のようですが、
その要因は何なんですか?
469465:2007/03/07(水) 22:13:57 ID:F4eJrvXH
あ、もしかして俺の職種ってテスターみたいな感じなのかな・・・。
470名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:19:18 ID:8dUFNA+s
一般的にテスターって新卒の兵隊の仕事なんですか?
471名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:21:17 ID:SP5bYl6K
>>468
仕事が多いからだよ
472名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:31:25 ID:wRyy3Oig
>>468
要望が高いからかな、パワーポイントに負けてますよ、とか
あと、IT化って人件費削減の為だからね、とにかく安くやらせようとする

大規模PJは中国インドに行くように思える
納期3ヶ月ほどの案件は日本人しか無理だろうけど、パートレベルだしな〜
473433:2007/03/07(水) 22:37:26 ID:uNlQ1BbC
433です。

皆さまご意見ありがとうございました。

現在運用職についているのですが、やはり転職は非常に厳しいのですね。。

今はEDI、データ交換系の運用をしているのですが、最近マンネリを感じ転職を考え始めました。

これからジックリ考えます。
474名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:43:34 ID:dKdrXyKA
>>469
つか、テスト以外に何をしてるの?
475名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:03:14 ID:ZMF4Mhnf
>>465
それITなのか?
電気工事・設計だとか、そっち系だと思うが・・・
476名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:07:18 ID:W410MJ9u
>>475
通信インフラ系の正社員のやる仕事でもないだろう
中小IT系からの請負派遣じゃねの?
477465:2007/03/07(水) 23:13:17 ID:F4eJrvXH
>>475-476
一応ネットコンテンツ関係の正社員なんだけど、
この手の仕事でググってみても、バイトや
「未経験から可」ってのばっか見かけるね。
478名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:22:54 ID:v1ReR8em
>>465
マーケティングの仕事に内容が近そうだね。
目指してみたら?
479名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:42:15 ID:dKdrXyKA
>>478
マーケティングじゃなくてリサーチじゃない?
>>465
提案とかしてないんでそ?
480名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:55:30 ID:ak6QOybI
いつの間にかうちの養鶏所は素人同然の連中が巣食ってしまい、手当付きの職業訓練所の様相。
このヒトたち要らない。
481名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:13:32 ID:+nIKaSTw
>>465

仕事以外に夢中になれる趣味は?

あと、仕事以外に付き合いのある人はどのくらいいる?


このあたりに何らかの答えがあるような気がする。
482465:2007/03/08(木) 01:52:39 ID:FC2zzKbm
>>481
趣味:友達と映画いったり、飯くったり
    読書、ビデオ鑑賞、ネット
仕事以外の付き合い:上京してきたから、仕事メインだなあ
              同じく上京した大学時代の友達が2人と、趣味を通して知り合った友達3人

もしかして俺の趣味と交友関係が自分の首をしめてるとか?
483名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:02:05 ID:kT1Sg7Rb
>>465はナチュラルテイスト。
そのまま素直なままでいたら問題無く幸せな人生。

俺は汚れちゃったよな(´-`)
484465:2007/03/08(木) 02:07:35 ID:FC2zzKbm
>>483
もしかしてそれは自分のヤバイ現状に
疑問を抱かずにいろって意味?違ったらスマソ。
もしそうなら、俺そこまでヤバイのかな・・・
485名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:56:02 ID:lAi9Y6wU
>>484
横槍だけど友人は給与の安いところに勤めている
確か手取り18万円ぐらい

仕事内容は出向先の検査部門
開発の人間が作った商品を検査して問題があるものを差し戻しする仕事
完全に社内ローカルのツールを用いて社内独自製品を検査しているだけなので
いわゆるIT業界共通で使いまわして通用するようなスキルは失われている

だけど新卒採用されて依頼。疑問を抱かず仕事をしていて去年、主任の役職がつき部下も出来たらしい
傍で見ている限り、このまま定年まで問題なくすぎていくように見える

世間では結構スキルを磨かないとやばいだのなんだの危機感が煽られているが
単に業界で食べていくだけなら、こんな生き方もあるということを覚えておいたほうがいいかも
結局のところ日進月歩な新技術はとどまるところを知らないのだから常に勉強というのも苦痛だよ
486名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 07:51:07 ID:mRvckbQ4
この業界に居てもいいことない
不幸ばかり
487465:2007/03/08(木) 08:36:22 ID:FC2zzKbm
>>485
なるほど、そういうことか。
ちなみに俺の場合は自社での仕事で、その友人と同じく
待遇は並程度かな。このまま勤めていけば、問題は
ないんだろうけど、ただ俺の場合、家庭の事情で地元にUターンをしないといけなくて。
Uターン先には今みたいな会社は存在してないっぽいし、
今までの職歴を活かせる仕事がないなら異業種へいこうかと・・・
しかし携帯はすぐ新機種も出るし、スキルが身についていかないね。
488名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 10:39:40 ID:6IdO80Zg
年いって出世しても営業か
489名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 10:43:20 ID:vZgJO7ha
この業界に一度入ると、もう抜け出せない。

それをわかって皆入っているのだろうか?

IT業界というのは異常な世界。

日本では、SE/PGとして就職してしまうと、会社の都合の
いいようにプログラムマシンにさせられてしまう。

用はいいように使われてしまう。
SE/PGなんてやってた人間が他の業務につくのが難しい
だろうと、会社側もわかっているから。

当然、会社の犬のように扱われている人間の多くの目が
輝くことはなく、死んだ魚のような目で、人生の大半が過ぎ
てしまう。悲しいおじさんが一杯・・・。

何年も、何年もそれを見てきた・・・。

人間道具・・・、悲しいおじさん・・・、なりたいですか?

人知れず、逝った奴もいるのさ・・・。

これがIT業界。モラル無し。
490名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:05:06 ID:X2tw7Bjn
富士ソフトの子会社(東証コンピュータシステム)の人からの話ですが・・・。
今から3年前に富士ソフトの前社長が社長として、前人材開発部長が人事担当取締役としてこの会社に乗り込んできました。
そして、この方々は、
「現場無視、会議の中のみで経営・人事政策を決定」
していきました。

その結果、今この会社は有能な社員の大量退職者続出(200名の会社なのに、毎月10名〜20名退職)、入社する人間はほとんどなし、
そして外からの仕事も細るという事態になってるそうで・・・。
終わってますなw
491名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:10:48 ID:lAi9Y6wU
>>490
さもありなん・・・
以前富士通の複数のプロジェクトを取りし着ている偉い人が
現場にきて人員名簿をみていて出向さんがひとり欠けていることに気がつき
富士通の役職付きだが、その人より下っ端に、こいつは何で来てないんだと聞いた
来てない人は車両事故で右腕を骨折して入院していたのだが、それを聞いた偉い人は
右腕使えないなら左腕でパソコンやらせりゃいいだろ?呼び出せよ?とか能面みたいな顔でいってた
492名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:54:57 ID:feWe2joA
指示する側が、段々と下らない連中になってきてるのを
日々感じる。

偉そうに上級SEとか言っても、御用聞きレベルで
実装は派遣と新人ペーペーに丸投げ、とか。
(金払ってりゃ何でも良いのかよ)

IT業界が終ってんじゃなくて、社会が終わってんじゃねー?
(来月で脱出)
493名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 12:28:32 ID:IIaCVlXF
>>492
それと合わせて、
指示を受ける側も、負けず劣らず下らない連中になってきているのを実感してます。
ヒトだったら誰でもよいのかよってな感じで、実装ではカスな連中が目立つ。
494名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 12:32:15 ID:uGoHqpHJ
IT業界ってほんとに悲惨なんだな・・・
同期がいつも仕事ばっかりで3徹とかもあって
体壊すのでは?と思っていたけど
亡くなった・・・ガンで。発見から1年で。30歳で婚約者残して。
仕事のストレスが原因では?との事だけど
おまいらも気をつけてな。
495名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 12:47:18 ID:IIaCVlXF
みなさん、自分が生き物であることを再認識し、生き物らしい生活を大事にしましょう。
496名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:14:36 ID:feWe2joA
>>493
ま、ろくな人材が残っちゃいない、って事ですね。
俺も含めて。
497名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:35:49 ID:vP9ST/Gx
毎日キャリアの方で、リコーソフトウェアを受けてきた。
感想:氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぶっ殺す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

正社員と思って、行ってみれば、面接では契約社員の募集と言われ、
後で確認したら、小さく緑の字で契約社員とある。
しかし、
昇給・賞与・昇給年1回 一時金2回
と書いてあるが、賞与の欄にわざわざ一時金2回とある

これは誰でも賞与が年に2回と思わざるをえない。

ところが、○○さんは契約社員というのをご存知か知りませんが
賞与はないので〜、とほざきだす。死ね!死ね!死ね!
契約社員でも賞与はあるところがほとんどだろうが!!!!!!!!
また、正社員登用制度がないといいきりやがる!!!!!!!
求人内容にはそんなの一切書いてなかったが。
マジで契約だけの使い捨てを募集していたのか、と。マジ殺す!!!!!!!!!!!!
バイトと何も変わらね絵じゃねえかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

さらに面接官は4人もいたが、一人は無言で途中離席するわ、
社会人としてのモラルが全くなってない!!!!!!!!

なんなんだ、この会社は一体!!???リコーソフトウェアってなんだ????

毎日キャリアって本当に書いてあること全然違うな。
DQNの巣箱だって言われるのも本当だな。本当にムカついて仕方がねえ。
498名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:41:04 ID:xpP9uLWq
IT業界の大半が>>492>>493なのに@ITなんかを見ると、技術者は生き生きと仕事をしているように見える。
理想と現実の乖離に嫌気がさした人は出て行き、技術だけが好きな人間が残る。
社会人としてのあり方を教えてくれる上司や先輩が居らず、全体的に平均年齢が低い業界になる。
そしてPG=コミュニケーション能力がないなどと言う現象が発生する。
負のスパイラルだよね。
499名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 14:01:48 ID:GZ7RFlbm
>>497
面接することで、決して書面ではわからない会社の真の姿を
自ら確認できたのだから、それでいいんじゃないか。
自分にポジティブに考えておk。
次の会社の面接もガンガレ!


IT抜きでね。
500名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 14:03:26 ID:UtbprRKw
>>497
これはアウト
501465:2007/03/08(木) 14:40:45 ID:FC2zzKbm
参った・・・これじゃスキル云々でUターン転職とか無理っぽいね
異業種転職で頑張るしかないか
502名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 14:48:45 ID:feWe2joA
>>498
下手に対話能力が高いと、
中間管理職に回されて酷い目に遭う。
その辺も、技術者が抜けていく原因。
503名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 14:55:31 ID:6IdO80Zg
マジで毎日が苦痛と不安で押し潰されてる
やめたいよー
504名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 14:57:30 ID:5RQOZOJk
IT系転職エージェントの大半が、富士ソフトかその子会社を薦めるという、この現状は何でしょうね?
505名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 15:04:53 ID:P35q+759
>>503
一度そうなったら回復することはない
早く辞めとけ
506名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 15:07:49 ID:L7AMT9uA
>>504
吸引状態に入ったんだろ。
足場の緩い奴から吸い込まれていくのさ。
507名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 15:26:42 ID:kT1Sg7Rb
>>501
資格取ったりしておくといいよ。
気休だけど。
508名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 15:27:28 ID:e/o4rWj8
>>504
当てにしていた500人の新卒にキャンセルされたんじゃないの?

来年度の納入先が決まってるから、紹介料割増して商品回して貰わ
ないと納品できないからね。

500人中残ったの何人だろうね。
509名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 17:33:31 ID:wx0XoVle
なぜだろう?
業界を知れば知るほどネガティブなところしか出てこない…
510名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 18:48:44 ID:+nIKaSTw
デスマに巻き込まれ、今までは普通に出来ていたことが出来なくなってる。


疲れているのかなぁ。


それともメンヘル板行き?

本気で脱出したいよ。
511名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:16:31 ID:KfyT7+8T
この業界にいると育児放棄された子供のように思えてくるよ。
自社の社員は客先(施設)へおくるケースワーカーみたいな役回り。
親がいない子供は施設(派遣先)に送られる。

今のこの現状は幼少時代の俺と何ら変わらないシステム。

よく新聞業界は「インテリが作ってヤクザが売る」なんて言われるけど
IT業界「ヤクザが作って、インテリが売る」見たいな感じだね。
ただIT業界でいうヤクザはデスマの客先に送る人って事。

4年間在籍していてその間に100人以上入社して4人しか残ってないもんなぁ。

512名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:30:35 ID:3oQ/m21H
この業界本当に人材が定着しないよな。
前の会社で業務用のパッケージソフト担当してたけど、直接開発に携わった人が全員辞めていて
不具合があっても原因は分からないし、自社では修正も出来ないしで大変だった。

それにしても離職率が9割以上ってIT以外じゃ有り得んな。
513名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:38:21 ID:+nIKaSTw
この業界の平均年齢はスッチーてほぼ同じ。


ルックスなんて関係ないのに
514名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:54:35 ID:l4R8aXp8
1.技術系(IT関連) 2.産業分類 サービス業・公務  3.就業形態 正社員
4.業務内容 コンピューターの運用管理全般、ヘルプデスク(電話・メール)対応etc
5.就業時間 [1]09:00〜18:00 月給 180000円 〜 200000円 6.休日土日祝
7.時間外なし

目下管理運用の要員の募集と言う事で、僕のMAC歴半年という部分に注目して、
「一度会社にお話に来ませんか?」という話が来ました。

近いうちに会社に行くのですが、目下管理運用について、大まかでもいいので仕事内容を
教えていただけないでしょうか?
アウトソーシングもやっているようです。
515名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:12:38 ID:GKEMEnkz
>>514
ユーザーとパソコンのお守りじゃないかなぁ。
パソコンの電源が入らないとかプリンターの紙が出ないとか
新しいパソコンのセットアップとかじゃないかと思う。
その給料でネットワークやサーバーの管理までやれって言うのは酷い話だしね。

ところで7の時間外なしって何だろう・・・。
516名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:13:54 ID:8PSPBq0w
>>514
>目下管理運用の要員の募集と言う事で、僕のMAC歴半年という部分に注目して、
経験が浅いって事で安く叩きたいだけだと思うけど

基本的にマニュアル通りの手続きで誰でも出来ます。(キーも打てないと辛いか)
2.があるので多分、汎用機(自分で調べてね)の運用管理だと思われます。
1.ジョブ監視(決められた時間に動くプログラムの動作チェック モニターログを見る)
2.バックアップメディアの交換(DATとかが結構ある)
3.帳票用紙の取り替え整理(ジョブ毎に指定の用紙をプリンターにセット)
4.報告書作成(日報)

上記を決められた手順に従って従事します。

もっと詳しくは↓下記参照
低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part5
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167695672/l50
517514:2007/03/08(木) 20:15:01 ID:l4R8aXp8
ありがとうございます。
残業が基本的にないという事です。
518名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:18:23 ID:lAi9Y6wU
>>517
時間外手当なしだよ
会社としては時間外なしだから
勝手に残業する分には会社はお手当てを出しません
519514:2007/03/08(木) 20:20:17 ID:l4R8aXp8
>>516
お返事ありがとうございます。

>経験が浅いって事で安く叩きたいだけだと思うけど
これは、自分の技量を考えれば文句は言えないですね。
実際、とくに不満はないですが・・・
520514:2007/03/08(木) 20:29:23 ID:l4R8aXp8
>>518
そうなんですか。
あと、目が疲れやすくても特に問題ないとのことでした。
521名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:55:35 ID:B0w3FNVa
>>497

情シス版でもリコーのスレがある。リコー最悪。
関わらないのが吉!
522名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:24:32 ID:vZgJO7ha
散々いろいろなものを見てきているが・・・、

ITでも大手に就職できた奴と、中小企業で売られる人間
になってしまった奴の差がでかすぎるんだよ。

給料もそうだし、スキルの形成についてもそうだ。

大手に就職できた奴はいわば勝ち組で、その後もそのまま
何も考えずに会社でがんばってりゃ、いずれは上にいきそ
のまま定年までがんばれるだろうしな。

だが、売られる側の人間はどうかというと・・・。

まぁ、技術馬鹿でがりがり死ぬ気ですべてを捨てれば、がん
ばってもいけるんだろうが、皆が皆そういう人間ではないのさ。

一生独身でIT本読みまくりの人生を選べる人間ならいっぱし
で、十分やっていけるが、それで人生おわってまうがな・・・。

鬱や孤独や絶望感、それをとことん感じさせてくれるのが
この業界だよ。変になってる奴いっぱいだしよぉ・・・。

この業界はよぉ、腐ってんだよ。
皆が皆そう思っているがなかなかかわらんのぉ。

523名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:24:38 ID:6IdO80Zg
独立中小請負ITはダメダメだな
早く脱出しないとえらい目に合う
524名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:32:13 ID:GWIHD1kq
>>それにしても離職率が9割以上ってIT以外じゃ有り得んな。
じつは離婚率も...
525名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:33:55 ID:vZgJO7ha
この業界はもう悲惨だよ。

地獄絵図、魑魅魍魎。

・ピンハネ(合法スリ)
・人売り(人は物じゃない)
・仕事丸投げ(仕事下に分投げて甘い汁吸いまくり)
・人間使い捨て(使い捨てされるほうは屈辱感MAX)

これだからな、モラル・道徳一切なし。

こりゃ、みんな逃げ出すわな。あふぉか。

526名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:35:15 ID:K0KlHlyc
今週、月曜から今日まで九州へ出張してきました。
九州のシゴトを此方が引き継ぐ目的でした。
引継ぎ内容が難しく、頭痛がしない日がありませんでした。
ITのシゴト、辞めたくなりました。
527名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:36:03 ID:P35q+759
売られないトコに転職しろよ
528名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:56:14 ID:grTzIVnC
夢はITコンサルです
529名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 23:28:56 ID:hvQNBJzE
でも上流がそんなにいいとは思えん
NRIとか超激務だよ
朝から晩までレビューとかバカなことやってるけどねw
530名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 23:37:37 ID:mRvckbQ4
>>523
独立中小請負ITでいいことはなにもないよ
自社でなにかやってるわけじゃなく
メーカなどからの請負だから仕事取れなかったらおしまい
だから他社が断っちゃうような無理な案件余裕で引き受けちゃう
そしてデスマ開始で人がバタバタと倒れ、鬱になりなにも手につかなくなる
一生精神的に病みたい人にオススメ
531名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 23:56:18 ID:ozL/1lNZ
>>513
だがスッチーは墜落で死ぬ危険性があるからなんとかで金がいいらしいな
SEのほうが死ぬ危険性数数百倍高いはずなのに給料激安w
532名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 23:59:24 ID:mRvckbQ4
>>531
年々下がる一方
微々たる昇給が追いつかなくどんどん減る
533名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:00:39 ID:V45SzM/r
>>529
>でも上流がそんなにいいとは思えん
微妙だよね。
メー子だと同じ会社かよ。 
と思えるほど上流でもDQN部署とマッタリ部署が別れてる特に家電メーカ系って
親はIT部署だから転属でまったく本体の素人が担当だたり年度変わりがある長期
案件だとそれは前の担当から引き継がれてないから知らないとか平気でのたまう。

DQN部署だと半年以上休職中って島(ディスク)に1くらい普通に居たりする。

ユー子っていいのかな?
534名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:00:48 ID:ozL/1lNZ
>>532
スッチーが?
SEだったら納得w
535名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:05:14 ID:SXPRh6fN
苦しくない死に方ってやっぱ練炭かな?
536名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:12:55 ID:MYNViOuC
>>535
死ぬ前に死ぬ気で転職しろ
537名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:27:37 ID:u54r8jsQ
>>535
身内に練炭で自殺した人がいる・・・
本人は苦しくないが、周りの苦しみ方が異常・・・
練炭見ただけで泣き出すほど・・・
頼むから止めれ・・・
538名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:35:12 ID:Uk3ODa4D
駅で足を踏まれただけで突き落とすだとか、
肩がぶつかった瞬間、あやまるどころか、むしろ力を込めて押し出したせいで相手を線路に転落させただとか
仕事場で家畜のように扱われて精神が病んでるとしか思えない
加害者は会社員ばかりだし

都心の路線では線路に突き落とすとこまではいかないが
似たようなイザコザはよくみかけるが、それだけ労働者の精神が病んでるんだろうな
539名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 05:03:12 ID:I5tRgthl
540名無しさん@引く手あまた
クレージー土井恵子