【教育再生】校長・教員への転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
ここ数年、教員免許を持っていない民間人を積極的に採用するようになったけど、転職先としてはどうなんだろうか?
2名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 15:31:17 ID:3KUKhtey
3名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 16:00:29 ID:e/h0IiMV
常人じゃ勤まらないだろ
4名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 18:37:01 ID:iAIXzo3V
>>3
塾講師よりも勤務条件悪いのか?
5名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 22:06:11 ID:MTMJsOqG
社会総がかりで教育再生を  〜公教育再生への第一歩〜  第一次報告
                              平成19年1月24日  教育再生会議

<教員の質の向上>
4.あらゆる手だてを総動員し、魅力的で尊敬できる先生を育てる
(1)社会の多様な分野から優れた人材を積極的かつ大量に採用する

 子供がそれぞれの興味・関心に沿って、各自のゴールを目指すには、教える側にも専門知識や
経験の豊かさが求められます。人間性に溢れ、多様な経験と専門知識を持った教員を採用し、
教育現場の多様化と専門性の深化を図る必要があります。文部科学省は、特別免許状授与
数を、今後5年間で採用数の2割以上(ボトムライン)とするなど目標を設定し、教育委員会の
積極的な取組を求めるとともに、教育委員会は広く募集活動を行うなど、一層の努力が求め
られます。また、国際化に対応し、特に英語能力の強化が求められています。

○ 教育委員会は、優れた教員を新規採用するため、広く募集活動を行い、教員としての専門性や
  適格性が厳格に判断されるような採用選考を導入する。
○ 教育委員会は、社会人経験者や教員養成系学部卒業者以外の大学卒業者も積極的に採用する。
  また、特に理数系の教員としては、実績のある研究者、大学院修了者など専門的知識に優れ、
  子供たちにとって魅力ある者を採用する。更に芸術家、スポーツ選手、社会福祉、国際協力等の
  分野の経験者等についても積極的に登用する。
○ 国際語である英語の能力を高めるため、教育委員会は、英語の講師にALT(外国語指導助手)
  経験者、英語を母国語とする外国人などを積極的に登用する。
○ 教育委員会は、これらの取組に当たって、特別免許状の授与を前提とする採用選考を推進するなど、
  特別免許状制度を積極的に活用する。
6名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 22:08:38 ID:MTMJsOqG
<教育システムの改革>
5.保護者や地域の信頼に真に応える学校にする
(3)優れた民間人を校長などの管理職に、外部から登用する

 学校を取り巻く環境が大きく変化する中で、校長のマネジメント能力が問われています。民間人
校長の登用など教育界の外部から積極的に人材を登用することにより、従来の枠にとらわれない
保護者や地域の期待に応える新しい学校経営を展開することが求められます。

○ 教育委員会は、民間人校長の数値目標を定めるなど、外部人材を積極的に登用する。
○ 教育委員会は、民間人校長の学校マネジメント手法を、他の学校にも応用することなど、その
  ノウハウを広く共有するような体制作りを行う。
○ 教育委員会は、校長だけでなく、民間人の教頭などの登用も併せて推進する。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/kettei/070124honbun.pdf


というわけで、今後ますます民間から教員への採用が増えていくものと思われますが、
教員になるのに有利な業界・不利な業界というのはありますか?
7関連スレ:2007/01/29(月) 22:46:51 ID:PpQxg+8J
【教員免許なし】教師になりたい。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1155627971/
会社員教員、両方経験してる人集まれ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1132237974/
【民間】民間から教師に転職した人いますか?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1169719410/
教師に社会人経験は必要なのか???
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1090068326/

【社会人向】教員資格認定試験Part5【国家試験】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1155543859/
【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164551668/
【広島】民間登用小学校長自殺関連 パート6
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1080060851/
8名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 06:53:43 ID:6venoWhF
【教員免許】という資格を評価する
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163546260/
9名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:03:28 ID:lplBb/5a
もっと社会人枠広げたらいいのに
10民間→教員、どのルートが最強?:2007/02/04(日) 13:40:06 ID:YWUOhU5D
いずれも正社員からの転職で。

工員→教員
IT業界→教員
警備員→教員
塗装工→教員
運転手→教員
ルート営業→教員
ビル清掃員→教員
土木作業員→教員
飲食店店員→教員
パチンコ店店員→教員
新聞販売店店員→教員
11名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 05:50:33 ID:XSmeMaT5
>>10
そんな教員社会にイラネ
12名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 05:52:46 ID:pF0taOgL
>>11
残念ながら学生→教員より全然役に立ちそうですけどね。
13名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 06:02:12 ID:XSmeMaT5
>>12
偏見です。
14名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 06:09:19 ID:TIOlycdl
つうか、ブラックからね。

正規のルートで採用試験受かるなら何も文句は言わないけどね。
まずは、免許取得してから(認定試験)採用試験合格することじゃね?

教科の知識・教養最低限ないとね。話にならないよね。
生徒指導もあるし。

日本社会そもそも変えないと教育も糞もねえんだけどね。
まあ、無理だろうし。教育界も日本という国もお先真っ暗だよ。
沈没までまっしぐら。

子どもは生まないほうがいい。日本なんてそんな環境ではない。
子どもが不幸になるだけ。生むほうも負担が増えるだけだし。
日本政府とか経団連は女は生む道具、男は奴隷の道具ぐらいしか
考えてないんだから。危険すぎる。
15名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 06:11:31 ID:TIOlycdl
>>12
大体さ、日本社会腐っているのは社会。
企業が腐っているからだよ。DQNな経営者馬鹿な奴隷従業員。
そこが、全てだな。

16名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 15:53:18 ID:BoOb0LM0
んなこと言い出したらキリねー
17名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:47:53 ID:Cghx1YIP
>>14
民間経験がある場合は、採用試験合格後に特別免許状が取れるはずだが。
18名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 19:10:00 ID:TIOlycdl
採用試験受けられるの?
それとも、安倍の馬鹿が(DQN会議・ブラックワタミ社長とかの案)
でそういうふうに改正されるのかね?

採用試験普通に考えて見込みか、取得者しか受けられないと思ったが。
例えば数学者とか、物理の何とか研究してたとかTOEFLどのぐらいの
スコアとか、そういう人間は免許なしで可となるのかね?
スポーツ選手でどういう活躍したとか。科目によっては。
19名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:49:03 ID:ZgImPoey
>>18
例えば、昨年の京都だと、
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoshoku/59/1yoko.pdfの「スペシャリスト特別選考 B区分」や
http://www.edu.city.kyoto.jp/kyoshokuin/19youkou.pdfの「(4)中学校・高等学校の数学・理科志願者の特例」がありました。

あと、文部科学省発表の
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/06083114/004.htmと
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/06083114/005.htmも参考にしてください
20名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:53:09 ID:S+1b6bbp
>>17
そもそもいずれかの教科を教えられるだけの学力なり教養が
ないと、教員にはなれないだろ。民間企業に勤務してました、
ってだけじゃ教師の仕事はできないべ。
21名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 23:52:07 ID:TIOlycdl
まあ、常識的だよな。教科指導力がないと話しにならない。
数学・理科の京都もあけてないけど何らかの才能もっているとかだろ。

むしろ、免許取得者より取得したりするのが大変なものを得てないと駄目なの
当たり前だろ。
22名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 22:03:23 ID:g0zhayfY
23名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 11:02:54 ID:gLCWNex7
社会人の教員免許取得への道のり〜通信〜
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1170864216/
■教員免許■を逆に簡単にとれるようにすべき
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1171065399/
24名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 13:15:29 ID:zybiVpTa
教師に転職を考えてるワタミ・トヨタ・JR東海社員なんか実在するんか?
25名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 00:14:31 ID:d0UCnabn
>>24
ワタミならいるだろ
外食の激務を甘く見るな
26名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:06:10 ID:JaBi0jsE
27名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 20:17:38 ID:zbz0sgCw
外食の激務経験と公教育の教師適性は無関係。
28名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:38:07 ID:1W5YtZB7
今からは民間経験者の方が採用されやすくなるね〜
免許なくても特別免許の大安売り!通信で取りに行ってる社会人&教育学部可哀相〜
頑張れ安部!
29名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 00:51:25 ID:LPuxdxK7
>>28
ますます危険な国になるな。

そもそも、民間経験者で指導力(教科)とどう結びつくんだろ。

この際、欧州人しか教員採用しなきゃいいのに。
そうすれば、日本の教育界だいぶ改善する。
30名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 01:47:44 ID:lWacZ/gI
実績のある進学塾の有名講師と
トレードして数年間修行させればいいんじゃないか?
31名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 16:34:28 ID:zzJyyJlf
高校の情報・英語・工業なんかの指導には、民間経験者のほうが有利でないの?
32名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 16:42:53 ID:pgrV8R8H
その分野について経験や知識を持っているということと、それを年間のカリキュラム
組み立てて教えることができるというのは、また別モノだからなぁ。
33名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 18:48:22 ID:PAYOQ9I6
【ナカーマ】 30歳以上の教員志望スレ 【ナカーマ】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1158424575/
34名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:34:14 ID:i9wZ+bJu
免許更新制が始まっても民間ブラック企業に比べたら楽なもんだろ
35名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 20:49:39 ID:UTcp7HFN
社会人が本業を努力して特別免許取ろうとせず、通信教育してまで教員免許取るのはなぜ?
36名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 11:00:06 ID:gQ90tyNw
>>35
特別免許とれない
事務職だし
37名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 11:37:45 ID:zKsG2IGB
どんな職種を何年勤めたら特別免許が取れるんだ?
38名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 20:08:19 ID:S6HyOaiy
校長だと免許自体必要ない。
39名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:04:46 ID:o8PH65KW
>>36
とりあえず会社内で出世して校長目指せ。
40名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:38:13 ID:UYTipVhP
教育関係自体もブラックですよ
41名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:22:41 ID:gpWrccO2
塾や予備校のほうがブラックだろ
42名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 22:18:02 ID:0HsAoHvQ
いや今までの教員はそうだったけど、これからなろうとする
教員は相当ブラック待遇だと思うよ。
まあ、これだけ格差で所得水準減っていて、少子化となっている
ような状況なら塾・予備校なんて衰退産業は間違えないだろうけどね。

どちらも、適当なバイト非常勤講師や時間講師など
バイト感覚で活用するぐらいしかないだろう。

それなりの時給のバイトとして…ぐらいでない?

正社員はろくでもないと思うよ。
43名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 19:33:00 ID:C7nrCdsP
使命感があれば、どんな人でもやればいい。
ただ、長くはやれない仕事になる。
ブラック化が大きくなるし。
ITと同じこと。
44名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 21:02:08 ID:gmY1xopy
長くやれないじゃ、一応公務員なんだしまったく意味ないね。
給与若手は安いし。

50すぎないとよくならないだろう。

財政破綻などで今までの給与水準(団塊とかその上)の
待遇は当然のように期待出来ないのは明らか。

仕事内容は、団塊とかの頃に比べて相当激務・うるさい
仕事になるだろうね。

免許更新制度とか。指導力不足教員とか
45名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:27:16 ID:0UL8vRRV
ブラック化したら資質が上がるというのが理解できん
46名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 01:44:15 ID:TloB47Y7
本当に優秀な教師はブラック企業でも勤まるはず
47名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 12:00:48 ID:AoTC82k5
>>45
禿同
48名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 12:12:43 ID:WWD+Jzre
新米の教員って手当て諸々含めて年収どれくらいなんですかね?
49【岩手】元銀行マンの馬上さんが盛岡商高の校長に:2007/03/21(水) 11:16:16 ID:18rxDwo7
元東邦銀行個人金融部長で、平成16年4月に岩手県初の民間人県立高校長となった馬上達幸・花北青雲高校長(57)が、今年の全国高校サッカー選手権を制した盛岡商高の校長に異動することが決まった。

馬上さんは銀行員時代の経験を生かして企業の就職難易度をランク付けしたり、自ら求人開拓に歩くなど進路指導に熱意を注いだ。

校長就任から3年連続で、就職、進学を含む卒業前の進路決定100%を達成。

大学進学者は赴任前年度に7人だったが、今年度は30人に増え、工業系から国公立大合格者3人を出すなど開校以来の好結果となった。

4月1日付で赴任する盛岡商高はサッカー部が岩手県勢初の日本一となり、全国的な注目を集めた。

県内高校の就職対策のまとめ役を担う高校でもあり、馬上さんは県立高校長会就職対策委員長に就く。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070320155700b8b5b6e4b9
50名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:36:37 ID:p3qrhJhM
教員出身でない者の校長任用実績(平成15年4月1日現在)について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/04/03042501.htm
教員出身でない者の校長任用実績について(平成16年4月1日現在)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04050701/001.htm
教員出身でない者の校長任用状況等について(平成17年4月1日現在)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05081202/001.htm
民間人校長の任用状況等について(平成18年4月1日現在)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092206/003.htm


   ・・・・校長になるまでが大変だな。
51名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:33:17 ID:B7bvI0uC
52【埼玉】教職員人事異動 576人増、1万244人:2007/03/30(金) 23:09:42 ID:rJJbXxG6
県教委とさいたま市教委は29日、4月1日付の教職員定期人事異動を発表した。

県内の異動規模は、「団塊の世代」の一斉退職が始まることが影響し、2006年度より576人多い1万244人。
さいたま市教委を除く県内の部門別人事異動は、教育局関連617人、小学校4284人、中学校2184人、県立学校1979人の計9064人。
さいたま市は、小学校766人、中学校401人、養護学校13人の計1180人だった。
新規採用教員は県とさいたま市を合わせて小学校685人、中学校306人。

県立学校では、民間人登用の校長2人が定年退職することに伴い、新たにりそな総合研究所執行役員会員事業部長の岡部清治氏(55)が朝霞高教頭に就任する。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news003.htm
53名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 16:29:46 ID:OL715B76
『台湾における、台籍慰安婦の調査・認証・支援事業
   および
  陳水扁氏と慰安婦とのかかわりについて』


台湾では、政府が委託した慰安婦の調査・認証・支援事業について下記の
『台北市婦女救援社会福利事業基金会』で行っている様です。
この財団法人のサイトの内容には、2000年の女性国際戦犯法廷への参加や

陳水扁氏 や 2006年12月9日の、高雄市長選挙で当選されて市長になられた
陳菊女史についての記述も見受けられます。

以下のサイトに 主な部分を訳して載せてみましたので
ご参照ください。(訳は、おおまかなところです)


http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FREKISHI_B031/wr_type=C
 Bar HISTORIA(フリートーク)
 
 の

  124.委託された民間団体は 『台北市婦女救援社会福利事業基金会』
    〜
  153.陳菊女史について 補足2 

 をお読みください。
54名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 17:17:49 ID:o8RacpL/
55名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:03:58 ID:mopyqP230
ん?
56名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:59:59 ID:A4h7dnXVO
なんでこの板では教職は不人気なんだろう?
57名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:07:55 ID:A+QNP0T90
 4年前に須賀川市の中学校で、柔道部の練習中に女子生徒が大ケガをした事故の裁判です。
 学校を管理する被告の須賀川市と県は、法廷の場で初めて、柔道部の顧問や副顧問が、事故当時練習に立ち会っていなかったことに過失があったと認めました。
 2003年10月に、須賀川第一中学校の1年生だった女子生徒が、柔道部の練習中に、意識不明の大ケガをしました。
 女子生徒の両親は、県や須賀川市などを相手取り、損害賠償を求める民事裁判を起こしています。
 きょうの第4回の口頭弁論で、学校を管理する須賀川市と県は、事故当時、柔道部の顧問や副顧問が練習に立ち会っておらず、生徒を監督する義務に過失があったと、法廷の場で初めて認めました。
 そして、きょうの裁判では、この事故について警察などが調べた『刑事記録』を裁判所に提出するよう求めることも決まりました。
 女子生徒側は、刑事記録の内容が明らかになれば、事故の真相解明につながると期待を寄せています。
*女子生徒の父親インタビュー
「裁判を起こさないと結局責任を認めなかったと言う裏付けになるので、ま、それにしても、1つは前進したのかなと思っています」
*女子生徒の母親インタビュー
「どうしてこんなにつらい思いをしなければいけないのかなって、そういうことも含めて、少しでも裁判の流れが早く進んで頂ければいいなと思っています」
 事故が起きて3年半、裁判が始まってからは半年の月日がたちました。
 家族の心情を考えますと、1日も早く真相の解明が進むことを願わずにはいられません
58名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:48:41 ID:DRFjoaCdO
教員になるにはいくらくらいかかりますか?
中卒の23なんですが、今からぢゃ遅いですか?
マヂレスお願いします
59名無しさん@引く手あまた :2007/04/27(金) 02:31:26 ID:g0BArSqy0
教職は危険だよ
鬱状態の教師がごろごろいて・・・
子供や保護者や教頭や校長から圧力の連続・・・
私学の教員なんてぶっ倒れて病院送りになるまで働いてるし・・・
覚悟決めてから教師になるべし
理想なんてもって教員になろうものなら、即幻滅し、うつ病疾病確実です。
60名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:43:34 ID:QsJ+glTHO
教員が勤まらなくて民間で勤まるか?
61名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 10:32:06 ID:mxSwMRxG0
教員経験者のリーマンから、はっきり言わせていただくと、
       充  分  勤  ま  る  !

62名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 10:06:41 ID:PJbtg1zn0
医者から教員は可能ですか?
大体38ぐらいまで医者やったら転職したいんだがw
63名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:20:27 ID:iJTt7fuIO
>>62
志望校種と教科は?
64名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 10:46:11 ID:i6fzPrkj0
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070510
意図的に知的水準の低い人材でかためたと思われる、教育再生会議は、世論の力で解散させるべきだ。
ここには、藤田英典も苅谷剛彦も広田照幸もいない(わたしは、彼らとかなり意見が異なっているが、やはりこのジャンルでは一流の専門家たちである)。
学者は、理系のじいさんなどの、専門外のメンバーばかり。わたしが株式の予想をすればそうなるのと同様に、専門領域外では、ただのじいさんにすぎない人たちである。
野依良治は、飲み屋でくだをまいている知的水準の低い酔っぱらいと同レベルで、「おれが若いころはなぁ」ということを、論証の代わりにして、塾を禁止しろと発言する。
関係領域の専門家を意図的に排除して、スポーツ選手や理系酔っぱらい(野依)や、「何故この人が?」というような人員でかためている。
要するに、日本の右傾化に貢献しそうな人材だ、という以外には、何の必然性もない人選である。
65名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 11:26:54 ID:fgxFv6WE0
>>59

私学教員経験者だが
まさにそうだったよ

でも、学生さんが成長してくれることにやりがいが強いから
最後までやり通すことはできた

むしろ教育とは関係ない教員同士の派閥争いがウザかった

さて、民間の就職が決まったがどうなることやら・・・
66名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 11:27:01 ID:MW8dOhwY0
今の教員はキツイ。
漏れたちが小学校だった時代のまったりさの欠片も無いらしい。
漏れの知り合いも2年目だけど転職活動してる。
67名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 03:47:57 ID:rA7WY4ri0
眞鍋かをりも
横浜国大教育人間科学部卒なのに教職免許持ってないし。
ハナから教員なるつもりなかったんだろうね。

そういえば筑紫哲也NEWS23の特集で、
教員やってたのにブルーカラー系派遣(しかも悪名高いフルキャスト)に
転じた人もいたなorz
68名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 03:52:03 ID:XRiiqAJlO
静岡はわいせつ教師が多いよ
69名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 19:18:55 ID:tzn1szZw0
教職免許を持ってるが、
社会科の教員は余っているそうだorz
70名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:25:35 ID:xHQ76yYn0
よく補習をサボったりするのは教師の子供さんが多いらしいです。
どうして教師のお子さんがそういうお子さんが多いのか。
理由は厳しすぎるからだと思います。
もしくは、子供に過剰な期待をかけすぎるからだと思います。
両親はいそがしくていつも留守。
子どもはさびしい思いをひといちばいしているでしょう。
それなのに、帰ってきたら「勉強勉強、〜〜しなさい〜〜しなさい。」
しかも、留守にしている間、何をしているかといったら他の子どもをかわいがっているわけでしょう。
そんなふうに思わない子どももいるかもしれない。
でもそんなふうに思う子どもがいてもおかしくないと思います。
教師の人は子どもさんにはもっとほめるようにしてあげて期待しすぎず、のびのびとそだててあげてほしいと思います。

(スレちがいしつれいしました。)
71名無しさん@引く手あまた
今や教員なんて一生続けれる仕事じゃないだろ。
一定期間の名誉職みたいな。構造的に非常勤ばっかだし。

でも、業務内容によっては、転職の際に受けがいいです。