■大卒30代の平均年収データ 低すぎ300万台?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
http://www.par.co.jp/contents02_02.html

信じられんこれは手取りか?この世代は超氷河期だからか?
2名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:13:11 ID:lCXJFV8+
age
3名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:23:44 ID:7kCI3EsG
ニートも含んでの統計かな・
それとBNFみたいなのはどうなるの?
4名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:31:26 ID:lCXJFV8+
>>3
BNFって何?
5名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:32:48 ID:A7jtYQrL
ひどいな、これは・・・
6名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:33:39 ID:qPOOClOg
BNFとは
株なり金
170億の資産
7名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:37:06 ID:lCXJFV8+
>>6
サンコス。

ちなみにニート等は入っていないらしい。
8名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:41:03 ID:qPOOClOg
どうやら金がなくて
結婚できないんだな
9名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 22:29:09 ID:VKW6R38u
10名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 22:41:39 ID:gVu+Bi65
2chでは平均1000万ぐらいじゃないのか?
自称ばっかりだけど
11名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 22:52:09 ID:ZOYOI11m
匿名掲示板の他愛も無い書き込みを、100%信用するヤツはいないだろ
12名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 23:15:28 ID:VKW6R38u
リクナビの求人に書いてる年収モデルもやたら高いよな。
面接行ったら全然違うっ!ってのばっかだけど。
13名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 23:20:25 ID:lCXJFV8+
>>12
まじで?
14名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 01:12:11 ID:pjWYS4+f
wa
15名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 02:20:55 ID:oOWdHYRB
同年代の公務員様はその倍くらいの年収
16名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 04:49:24 ID:W/0Zc+lW
300万円もあったら余裕で生活できるじゃないか
17名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 09:24:49 ID:G5XkM4Bf
余裕ではないだろ

普通に生活できるぐらい
18名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 09:36:56 ID:NrxSsr2C
29歳
今年の年収365万+交通費50万で確定しました。
所得税の累進ギリギリ(((゜д゜;)))

去年は195万でした。
19名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:03:12 ID:mzgtK2VF

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
20名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:05:19 ID:mzgtK2VF

■『 ワーキングプア  いくら働いても報われない時代が来る 』宝島社新書、06年11月24日
    門倉 貴史 (エコノミスト、BRICs経済研究所代表)

 ? 現在の日本には、「ワーキングプア」と呼ばれる人々がどれくらい
 ? 日本で生活保護を受けている世帯の数はどれくらい
 ? 日本の最低賃金はどれくらい
 ? 15歳から34歳の非正社員の数はどれくらい

   ・ 日本の労働者の4人に1人は生活保護水準で暮らしている
   ・ 働き盛りの中年家庭を襲うの恐怖
   ・ 崩壊する日本型雇用システム
   ・ 非正社員で働く若者たち
   ・ 「構造改革」による自由主義経済と民営化の果てに

   ・ ドキュメント「ワーキングプア」@ 〜 I


□□□□□□□□□□□□

 今年(06年)の秋、「格差社会」に関連する新書発行や、雑誌での特集が、急増しています。
 誰の目にも明らかになった、ここ数年の日本社会の悪しき変質ぶりを、痛感せざるを得ません。

   格差の是正こそが、現代日本が抱える最大の政治・経済・社会の課題 なのです。
21名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 14:24:08 ID:VGi2gS+5
大変な世の中になった
22名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:05:40 ID:zmNyRUQk
>>12
残業手当や交通費も含めての年収例じゃないの?
23名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:30:44 ID:kVwC7BCB
駄目だこりゃ。
大学意味ないって事?
日本も危機的状況なんだね、市町村も破綻だし。
それでも海外に援助するなら、所得の高い人から出してよ。
もう無理っ!!無職なのに支出多すぎ!!!
24名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 16:14:33 ID:T5MdDuRu
大卒でそれだから
大学いけない人は生活保護クラスの生活が待ってるってことですよ
危機的状況だろうけど政治家はまるで気にしてないな
25名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:00:49 ID:VoUTcjNs
ガテン系のほうが給料いいね
26名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:28:27 ID:ZUBrJ8RM
手取り?税込み?
税込み400万は安くて、会社やめましたが何か?(都内)
27名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:32:58 ID:DluZZJFN
リーマンなんて専門職以外手に職つかないし…
ガテン系の方がよっぽどいいよ。
28名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 21:00:15 ID:pjWYS4+f
age
29名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 21:07:46 ID:H594v1It
ガテン系をやたら擁護してる奴がいるが
30名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 22:34:05 ID:pjWYS4+f
合点は休み少ないと思うぞ
31名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 23:24:23 ID:CNnljiDe
大卒正社員35歳男手取り230万。人生おhりますが、何か?
32名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 23:38:55 ID:Mc+xddMF
男性の年収 男性の未婚率 女性が希望する年収
〜200万円未満 33.8% 29.8%

あと30万減らせば問題なし
33名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 08:12:48 ID:FePnoV7e
意味わかりません
34名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 12:01:56 ID:f85/rthS

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html

年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者

厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。

経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。

労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。

労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
35名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 12:34:18 ID:cLmXdZWN
貧乏
36名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 12:35:43 ID:cLmXdZWN
暇なし
37名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 12:40:15 ID:dLCTvig3
ふぅー
38名無しさん@引く手あまた :2006/12/16(土) 16:50:32 ID:tS6+S8k0
しかす、今じゃこれは地域によってかなり差があるし、
首都圏とそれ以外じゃまずもって差があるな。分散がありすぎる。
東京と埼玉県とでもかなり違うし、あと、
会社の勤続年数によってもだいぶ違ってくるよねぇえ..
39名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 16:57:54 ID:BkZXH3QZ
>>1
手取りの金額で表してるとか
40名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 17:35:22 ID:Pw3Jo1sf
こんな統計で手取りなんてものはないよ。
フリーターを含む年収だとこんなもんだろ。
大卒男の正社員に限定すると400万は超えているだろう。
41名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 17:37:53 ID:QgLVBd4s
>>40
>>9 をみると大卒30歳でも300万強。
40歳までに急速にあがってるけど。
42名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 17:49:59 ID:Pw3Jo1sf
>9
>40
あの統計表は月給だよ。
あれを17倍くらいすれば年収ベースになる。
大卒銀行員30歳なら月給が34万円だから年収では580万円くらい。
43名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:03:36 ID:J1BYsd2e
だよなあ。いくらなんでも330万は低すぎる。
しかし大手に入ったけど見事に30歳前後の人が居ないよ。
20歳代の平均年収の方が高そうに思えるよ。
44名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:27:01 ID:1mLu+1bP
氷河期に生まれた自分としては、大卒30〜34才で平均年収300万円台という
統計で驚いている皆さんに、ジェネレーションギャップ。このデータが
どのような方法で統計しているのかはわからないが、我々には自然な数字に見える。
フリーターや派遣契約の下流なら150〜300くらいではないか?

その頃、早大の新卒就職率は55%くらいしかなくて、AERAに批判的に取り上げられていた
のを覚えている。院進学・資格試験組の半数以上は半ば不良債権のようなものだし、
正社員就職した連中の中にも2chでさんざ名前が出てくるようなブラック企業に
いった者が少なくなかったし・・まともに生き残れるのは実質半数にも満たなかった
んじゃないか。こういう事書くと必ず出てくるのが下位学部の存在だが、
人科も二文も当時偏差値60はあったからな。日本の殆どの大学よりはマシだ・・
45名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:35:01 ID:Pw3Jo1sf
そもそも1のデータが国の公表しているデータの読み間違いをしているわけだが。
1の会社がドキュンだから月収と年収を間違えたわけ。
そんなことさえ俺が指摘するまで誰も気付かなかった。
46名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:53:18 ID:jK9XiCU2
厚生省のは単位 千円 と書いてあるやん。
47名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:07:18 ID:1mLu+1bP
http://www.mhlw.go.jp/churoi/chousei/chingin/05/gaiyou.html
うーん1のデータは資本金5億以上、従業員数1000人以上のいわゆる大企業に
限定した調査のようだ。当然数字は実際の平均よりかなり高めに出るわけで、
なんの参考にもなりませんな。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data17/10101.xls
このデータが良さそうだ。全産業合計、男女込みで30〜34歳の平均は440万、
1000人以上大卒以上男子限定の30〜34歳の平均は610万と読み取れる。
勝ち組の給料はすげぇなぁ〜こんなもらってんのか。

ただ、このデータも全労働者の数が2186万人となっているから、正規雇用に
限った統計には間違いあるまい。また、平均値は極端に高い値に引っ張られる
傾向があるので、平均値>中央値の可能性が高い。本当の意味での平均年収の
データはどこにもなさそう。
48名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:11:17 ID:LoQCPVcT
田舎ならもっと少ないよ。
49名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:20:55 ID:JcoOQ7Pj
まずは業種・勤務地を分けずに年齢と性別のみで分けられた
サラリーマンの平均年収をみてみましょう。
このデータは国税庁から発表されている平成 16 年度の統計です。
全体的に見たときにあなたの年収がどの多いのか少ないのかという
おおまかな参考にもなります。
( 単位:万円 )
年齢 男 女
〜 19 歳以下 164 万円 130 万円
20 〜 24 歳 265 万円 234 万円
25 〜 29 歳 378 万円 295 万円
30 〜 34 歳 463 万円 296 万円
35 〜 39 歳 554 万円 299 万円
40 〜 44 歳 623 万円 277 万円
45 〜 49 歳 653 万円 276 万円
50 〜 54 歳 660 万円 270 万円
55 〜 59 歳 650 万円 276 万円
60 歳以上 492 万円 237 万円


これをみると何かおかしくないですか?女性の平均年収が
かなり低いように感じます。私見ですが、この平均年収データは
国税庁が源泉徴収された所得税から算出しています。
つまり、正社員だけでなくアルバイトやパートも含まれているの
ではないでしょうか。結婚後、退職して再びパートで勤務を
始める方も含まれているため、このような金額が出ているのでは
ないかと推測します
50名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:23:10 ID:v9vKOHQy
>>1
これはねーだろいくらなんでも
元ニートで現在3流会社に勤めて3年目の29歳の俺でも
380万くらいもらってるぞ
(俺は副収入があるので実際の年収はプラス50万だけど)
残業も1日1時間くらいしかないし
51名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 11:45:00 ID:9RulWeH1
別に>>50の能力を云々する気もないが、給料として380万も払わなきゃならんのか…
それ以外の経費も考えたら、そりゃ正社員を雇う気なんてなくなるよな
52名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 21:51:02 ID:n4mQgRde
あげ
53名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 21:58:02 ID:/b+xpF/1
元ニートで社会人経験3年目の奴に
380万も払いたくないな。
54名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:17:03 ID:QY5fNdqQ
16年前、大学新卒22歳の俺でも年収480万あったぞ。
55名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:37:49 ID:ymWJikQQ
>>54
現在38歳大卒の、おれの年収480万なんだが…
56名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:00:53 ID:0GM02e2S
残業代一切なしの39歳大卒で年収570万って普通?
57名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:41:49 ID:1NCetcBr
バブルの頃だから給料凄かったんだろ
5854:2006/12/17(日) 23:47:08 ID:fINgaNpR
別にバブルは関係ないよ。今の新卒だったら550万ぐらいもらってる。
もちろん残業代(50時間で打ち切り)込みだけど。
38歳の俺の年収は1120万。
59名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:47:57 ID:d0hziuRp
現在、大卒28才580万円/年 です。
60名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:55:26 ID:IRcWTcte
自分は、大卒25歳で500万ちょっと(残業込み)かな。
つーか、300万ぐらいなら、俺の会社なら高卒1年目の女の子でももらってる。
どう考えたってあげすぎだと思うけど。
61名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 00:35:55 ID:+sUS5FUY
いつも不思議に思うんだが、
年収1千万超えてる人間がなぜこうも転職板にゴロゴロといるのか。
62名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 00:44:23 ID:h7VAmznH
>>58
業界と職種は?
新卒で550は破格だよ。

俺は32歳、年収380、業界IT。
ちなみに内資上場。

63名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 00:45:55 ID:Pl2rlwNV
>>61
転職板は収入が高い人のためにあるからだよ。
君みたいな人は無職板とかアルバイト板にいくべきだよ。
そうしないと板の住人の平均年収が下がっちゃうじゃないか。
64名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 00:46:16 ID:Lwy/ZbFn
他人の給料より自分がやりたい仕事で
今後も続けられて家族持って
生活出来る給料あれば十分じゃないのかな?

何人か1千万プレイヤー見たけど大変そうだったよ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 01:25:12 ID:r7e2hx6k
>63とりあえず就職しような
66名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 14:56:58 ID:8MKbiCvS
転職板で現給料1千万とか書く人は、転職する気もなく、ただ自慢しに
来ているだけだろ。ほっとけ。すごいねとか言われたいだけだ。
大きなお金貰っても、小さい心のじゃのう。
67名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 15:33:33 ID:8M/aZC5q
こんなものだろ。おれは中国地方だけど、宮廷卒理工系、
31で、年収256万円。ボナス3、基本給15万。
地方行くと派遣に負ける正社員なんかざらにあるよ。
もちろん結婚はできんが、彼女はいるのでべつにいっか〜。
68名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 16:33:23 ID:vBYCLgZF
2007 中学入試 日能研予想R4偏差値
72 筑波大駒場
70 開成 灘
69 洛南(併願)
68 麻布
67 桜蔭
66 駒場東邦 栄光学園 聖光学院
65 筑波大附属 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應中等部 慶應普通部 豊島岡@ 渋谷教育幕張@
63 武蔵 雙葉 白百合学園 フェリス 慶應湘南藤沢 洛南(専願) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 桐朋 大阪星光学院
61 早稲田@ 浅野 学芸大世田谷 西大和学園 神戸女学院
60 早稲田実業 浦和明の星A 洛星(前期) 広島学院
59 海城@ 明大明治A 鴎友学園@ 学芸大小金井 湘南白百合 東海
58 暁星 サレジオ学院A 東邦大東邦(前期) 南山女子部 清風南海(S特進)
   四天王寺(英数U) 大教大池田 六甲A ノートルダム清心 愛光
57 芝@ 渋谷教育渋谷@ 公文国際A 横浜雙葉 市川 広島大附属
56 青山学院 立教池袋 学習院A 本郷@ 学芸大竹早 横浜共立A 滝 白陵(前期)
55 巣鴨@ 攻玉社@ 大妻@ 光塩女子@ 立教女学院 立教新座A 桐蔭中等
   清風南海(特進) 関西学院A 広島大福山
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 東洋英和A 鎌倉学園@ 逗子開成@
   日本女子大@ 智辯和歌山 岡山白陵(専願) 修道
53 城北@ 頌栄 共立女子B 栄東B 四天王寺(英数T) 神戸海星女子学院
52 北嶺 成蹊 横浜国大横浜 西武文理@ 江戸川取手A 大教大天王寺 高槻(前期)
   同志社 奈良女大附属
51 法政大学A カリタス@ 大阪明星@ 清風(理V) 京教大桃山 土佐塾(東京)
50 明大中野@ 聖心 海陽中等 大阪女学院(前期B) 淳心学院(前期) 広島女学院
49 國學院久我山@ 東京女学館@ 法政第二@ 南山男子部
 
69名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 16:48:51 ID:vBYCLgZF
2006年国公立大学医学科高校別合格数ベスト10

01位--東海----------87(中部私立、生徒数394)
02位--灘------------69(関西私立、生徒数213)
03位--ラサール-------64(九州私立、生徒数244)
04位--東大寺--------56(関西私立、生徒数209)
05位--青雲----------46(九州私立、生徒数235)
06位--四天王寺------44(関西私立、生徒数570、女子校)
06位--智弁和歌山----44(関西私立、生徒数317)
08位--開成----------43(関東私立、生徒数395)
09位--桜蔭----------42(関東私立、生徒数236)
10位--洛星----------40(関西私立、生徒数216)
10位--愛光----------40(四国私立、生徒数230)
70名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 17:48:17 ID:JN9Q8w4O
>>1

男性に求める女性の希望年収
200万円未満 29.8%

この数字の意味がわからん。あえて貧乏人を希望してるのか?w
それとも特に拘らないと回答した人をここに含めているのか。
71名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:07:16 ID:vBYCLgZF
>>70
あほだなw こういう風に読んでやれよ やっぱり三流大は使えないな

男性に求める女性の希望年収
200万円未満 29.8% というのは、女性で男性に求める希望年収が
特に無い人が30%ということだろ
72名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:10:00 ID:vBYCLgZF
同値表現ぐらい頭にぱっと浮かばないようではw
73名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 19:34:54 ID:JZJtAz/t
>>67
地方は悲惨だよなあ。
潤ってるのは一部の都会だけだよ
74名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:53:09 ID:p+o3uwy5
test
75名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 08:19:15 ID:APFD2dAf
平均年収って400数十万だっけ。


年収200万が5人、年収1000万が一人

以上の6人の平均年収はは約330万になってしまう。

平均って参考にならんな。
76名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 03:13:11 ID:nox64I8j
地方在住ですが、親が不動産持ちの俺は
金には問題がないので
派遣でまったり働いてるよ。
ウチの派遣は組織の中で地位が上がれば、県内の平均年収は超えるよ。
一番年収高い奴は、300万超えるよ。地方で派遣なのにw
俺は有能と評価されてるので、このまましっかり仕事して上げてもらってせいぜい稼ぐよ。

金にこだわる必要がないからこそ派遣やってるのに
下のほうの正社員になるよりも稼げてしまうという・・
77名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 08:17:04 ID:os2tqCpK
>>76
>俺は有能と評価されてる
こういうことを書くやつの99.99%は無能
78名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 18:15:35 ID:kKEac/dF

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html

79名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 02:47:00 ID:H3Hzx1Kf
漏れも、1000万プレヤーなんて非現実だったけど、この前ひょんなことから
転職活動で業界紹介いただいた一こ上の35の先輩が、2000万→1200万の転職
したと聞いて圧巻・・・
(実際は引き抜き、元々自社に出入りしてる転職コンサルに相談→ヘッド内定)
業種は店舗開発。かなりのやり手だったみたい。。
80名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 02:48:14 ID:H3Hzx1Kf
↑補足。年収ダウンは会社事業撤退のためやりたいこと優先したため
81名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 18:10:20 ID:/8BI2CaQ
何で暴動おきないんだろ
82名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 22:57:22 ID:XVwdP3db
ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
83名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 23:02:24 ID:o/L+xPjd
自民くたばれ
84名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 12:35:56 ID:Z3GqVveh
俺たち再チャレンジ無理なのか・・
85名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:28:18 ID:Cj6WXsXE
>>76
なんだとwwwwwwww
年収高い奴が県内平均を超える・・・高い奴で300万超えるって
県内平均が400万以下ってことか・・・ほんとなんか県内平均
いくらってまとめたサイトとかないのかね?

地方はほんと酷いな。
86名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:49:38 ID:HCEu5b6A
35歳平均年収
1821万ハーバードオクスフォード
1242万東大京大
 974万早稲田慶応上智ICU
 792万明治青学立教中央法政学習院
 708万成蹊成城武蔵明学独協国学院
 648万日大東洋駒沢専修神奈川玉川
 525万大東文化東海亜細亜帝京国士舘
 491万関学城西流通経済江戸川桜美林
 419万Fランク私大
 398万短大
 342万専門
 320万高卒
 285万中卒
87名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 18:17:02 ID:MMOykhyb
88名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 04:14:50 ID:C+W130za
"古谷哲夫"で検索
89名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 04:52:35 ID:axlZxUPz
200万円未満 29.8% の女って誰からも相手にされない
とりあえず結婚したいと思ってるだけの不細工じゃないか。
90名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 00:36:56 ID:G4czW78S
おいら、高卒39歳、550万だけど、多いのか少ないのか教えて、住人さんたち。
91名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 00:40:07 ID:pwz+Sgih
86のソースは?
なんとなく、高い感じがする
92名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 01:14:48 ID:F3IM3Niq
平均には何の意味もない
あえて言うなら中央値を出せ
93名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 19:09:29 ID:QyKvhfsO

本日なら、まだ間に合うよ。寒い中、キオスク、コンビニへと急げ!

● 朝日新聞 2007年1月1日付け 

第1面(押切もえさんと乙部さんの写真、他の写真)

『 ロストジェネレーション -25〜35歳 1 』

 ・さまよう2000万人 踏み台世代 転身世代 反乱世代


第37面(なんと全面特集)

『 彼らの生涯 彼らの収支 』

 ・世帯の所得  働き方で5倍の差 未来図 4通り

  ※世帯別に見た生涯賃金チャート、1年間の所得のうち自由に使えるおカネチャート

 ・4人に1人が非正社員  低賃金で好況を支える
  逆境と希望と  国際競争力 安さと便利 会社頼らず

  ※大卒就職率の推移チャート、25〜34歳の非正社員数の推移チャート


朝日新聞、この問題提起のために、元日より良くやった!!!
今も苦しむ氷河期世代ならば、必読。 時間のある方は後日、図書館で。 
94名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 07:05:38 ID:B6I4bTkd
>>93
この未来図はかなり恣意的だったな。
まず、子供二人が前提となっている点。
中高一貫私立は首都圏の話。
住宅価格も首都圏。
正社員のベースアップがありえない。
退職金金額についても同様。
95名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 08:29:23 ID:i2AdA1ez
結婚さえしなければ300万で余裕。
てか300万で俺は十分w
96名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 11:49:56 ID:Xlhcal3F
>>94
>正社員のベースアップがありえない。
kwsk

あり得ないほど高い設定なの?
ありえないほど低い設定なの?

ちなみに、地方の中小企業ではベースアップゼロが普通だよ。
課長手当てでさえ2~4万円くらいw
97名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 12:03:40 ID:HqTEdCsa
地方では昇給が都市伝説。
98名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 12:42:11 ID:OyyKFP97
地方ってそんなに酷いのか。
そんなに酷いなら東京に出てくればいいのに、なんで田舎にしがみついてるの?
99名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 12:55:35 ID:GP1070zR
369 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/29(金) 19:07:25 ID:YqtjNzmM
>>351
青森は年収250万の求人ですら高倍率らしいからなあ。
ちなみに青森県庁職員の平均年収はその3倍の750万円らしい。
100名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 13:10:55 ID:liFKgGnc
昔は
年齢×10,000×(1.1〜0.8)
今は
年台×10,000×(1.1〜0.8)
101名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 13:15:02 ID:B6I4bTkd
>>96
高い方。
102名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 13:28:32 ID:Xlhcal3F
>>98
地元志向が強いか、家庭の事情というやつだろうな。
俺は家庭の事情ってやつだ。
103名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:32:06 ID:5kXqu1KB
>>86
京大卒、40歳、年収500万ちょい@地方在住…
ここ7〜8年ほど、昇給ないよ。
104名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 13:10:28 ID:6wAD7qLy
40で無職童貞の俺ですけど、みんな幸せそうですね
もう家賃も払えません

みんながうらやましいなあ
105名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:58:14 ID:YMAf419e
30代800万だがいまだに7万のワンルームマンション住まいで
SHOP99の割引品やらスーパーの80円とかの安売りカップ麺で生活してるよ。
使ってるパソコンもペンティアム2の古い中古品だ。
年収なんかよりちゃんと結婚して子供作って育てることこそ幸せってもんだろうな。
106名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:52:51 ID:l9K9/oLx
東京じゃ高卒のパッカー乗り(民間ゴミ屋)でも30歳で年収550万円だよ
107名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:59:21 ID:2QtNKDht
彼女を堕胎させた。年収250万じゃ無理。
結婚も無理。地方は250万でも高給だけどね。
九州大工学部卒。実家でパラサイト。
都会は年収たかそうでいいですね。
もう同じ日本国とはいえないんじゃないかな。東京の
ことテレビでみてもなんか違う国の人たちが
ワイワイやってるかんじです。九州は
独立して、核武装でもして、日本から独立したほうがいいとおもう。
108名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:31:20 ID:LWmh/mHd
とりあえず九州、四国、北海道は独立させる。

本州に入ってくる県民はフフォー移民として排除
もしくは中国人以下の賃金で雇われる。
109名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:38:02 ID:EYxm01uL
俺は元ニート29歳
現在年収370万くらいパラサイト
ほぼ確実な俺名義の株の配当をいれると年400万は超えるかな
残業はせいぜい一日1時間しかないし
薄給なのはしょうがないね
昨日、海外旅行から帰ってきたところ、日本は寒いね
親が最近株で数千万儲けたようなので
もうすぐ納車の車の代金300万の半分だけ出してもらう
上には上がいるんだろうけど
金には正直困ってないな
110名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:30:10 ID:YZpVyHdZ
都内 38歳 410万
昨年大手と合併、うちらは半数近くがリストラ、残った者も2〜3割給与カット…
辞めろと言われてるようなもんだな
111名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 23:23:55 ID:jyiKNHV/
600ないと暮らせないよな 家族いると
112名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:34:46 ID:UafxlFoB
大手と合併して給料カットなんてあるんだ???
元々の大手の社員はまったく違う待遇なわけ?
113名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:48:45 ID:iNxVP5nW
37歳の独身、社長も社員も俺一人の事業をやってて年収2500万くらい。
金の儲け方は分かったし、たぶん死ぬまで金には困らない。
でも全然幸せじゃないね。>>105に100%同意。
こんだけ金があっても俺も99円ショップで食材買って料理してるし、
土曜の夜にそれを一緒に食べる友人も恋人もいないで2chやってる。
自由が欲しくて必死に努力してサラリーマンから独立したが、誰からも
束縛されずに生きることを心地よく感じられるほど強い人間ではないことに
今になってようやく気付いた。
114名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 09:56:44 ID:mSTuJy2t
雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ

雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊
115:名無しさん@引く手あまた :2007/01/12(金) 21:16:19 ID:6NmsjIBe
大卒氷河期世代がいなくなれば日本が沈没するとおもう。
あるデータによると正社員3人分の業務を氷河期世代のバイト
一名でやりくりしている会社がほとんど。
ということは彼らがいなくなると正社員を3倍にしないと業務が
回らない。しかし正社員3倍にすると倒産する会社がほとんど。
といって今の若い世代が急に給料三分の一、業務3倍などの
要求をクリアするとは思えない。

116名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:11:01 ID:bLOAPrNo
あるデータって何だよ。
デマカセじゃないならソースを示せよ。
3人分の仕事ができるバイトがいたら正社員にするだろ。
117名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:00:07 ID:zu38Rx8S
私立大工学部卒
33歳
入社1年目
地方勤務
370万円
独身
借金70万
118名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 01:01:57 ID:hXE+Hbu6
非大卒は人間じゃないってか
あれ?学歴社会って崩壊したんじゃなかったの?
119名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:31:16 ID:v7WDXfiq
大学出てても中身は高卒と変わらないDQNが学歴だけを頼りに生きることはできなくなった
その意味では学歴社会は崩壊してる
120名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:08:44 ID:9c10SS7K
エントリーの時点で大卒って最低条件があるところ多いから
学歴社会は崩壊はしてないな
大卒が使えるかどうかは別としてね
121名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:28:51 ID:qWO2irlN
高卒 30歳 専門職
年収530万円

都内なんでいたってふつー
122名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:33:37 ID:XviGwE9U
>>118
大卒は必要条件だが、十分条件ではない
123名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 12:48:02 ID:KYMCgj7H

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
124名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 15:50:14 ID:AAfF5pkE

週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
125名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 15:59:10 ID:vYJoW0E0
地方29歳独身
駅弁工学修士&技術士補
年収300万
もうギリギリの生活
126名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 13:37:06 ID:Yi3aPLJz
トヨタ自動車労働組合(組合員約5万8000人)は23日、
07年春闘の賃金交渉で、年間一時金(ボーナス)の要求額を過去最高となる
組合員一人当たり258万円とする方針を固めた。
127名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 14:31:31 ID:lLg8o8Vx
258円か。トヨタも大変なんだな。
128名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 19:50:29 ID:Uq//ClZk
俺が辞めた会社なんだが、割と平均的ではないかと思うので、ここに示しておく。
社員数は1500〜2000程度。それなりの規模の会社。トヨタみたいな大企業ではないが、
その業界では一応NO1みたいなところ…。

売上は8000億程度あるが、経常利益は40億とか50億という、なんだかなぁな世界。
新卒初任給が手取りで17万程度。茄子が夏は一律5万だったか、そんなもんで、冬が2ヵ月。
多分、年収は手取りで250万とか、そんな程度。

勤務10年目で、手取りが25万程度、茄子は夏冬合わせて4.5くらいだった。
で、手取り年収が420万とか、そんな感じ。残業なんかしてなかったら、多分400万いかないかな。
世の中には、俺が勤めてた会社よりも小さいところ、給料が良くないところなんてざらにあるわけで、
30代前半の年収が300万程度ってのは、リアルな数字だと思うんだがな…。






129名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:51:32 ID:8JJ9X3NT
ほー
130名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:57:28 ID:rt4UYrO1
年収を手取で語る奴って例外なくアホだよな
131名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 01:06:42 ID:8Ems4pTC
>>128
売上げ8000億って、マジか?
132名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 21:39:03 ID:5Us6tLQw
でも、就職氷河期で渋々中小行かざるを得なかったり
転職を繰り返したりしている人結構多いから
平均するとこれぐらいじゃないかな。日本で働いてる
人の5分の4は中小だし・・・中小は年間で昇給
2万から3万位ってとこも多いし
133名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 10:21:05 ID:FtiKSC9K
>>132
年昇給2〜3万円なんて会社あるの?
2000円でしょう?
134名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 09:13:35 ID:FcGzvoDt
>>133
志村ー!年2万を12で割るのを忘れてるぞ!
135名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 01:01:01 ID:e3JCcXda
うーん
136名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:54:53 ID:Pq274fd+
>>116
派遣板に行ってみればいいんじゃないかしら。
三人分といっても、社員はやりたがらない単純業務がメイン。
身にならない業務を、派遣一人で大量に背負っていたりする。
氷河期世代は、やむを得ず新卒時代からそういう業務に就いている場合が多いから
取り返しがつかないのね。今や、スキル無しで高齢になっちゃったし。
生まれる時期って、大事だよね…。
137名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 09:18:30 ID:Ufl/lvjD

<経団連会長> 柳沢厚労相の辞任不要の見方示す  1月31日19時18分配信 毎日新聞 【高田茂弘】

柳沢伯夫厚生労働相が「女性は産む機械」と発言した問題で、 日本経団連の御手洗冨士夫会長
(キヤノン会長)は31日、 「分かりやすく説明しようとしての発言で、すぐ訂正、謝罪
している。 進退どうこうという話にはならないと思う」と述べ、辞任は不要との見方を
示した。大阪市で開かれた経団連の関西会員懇談会後の記者会見で質問に答えた。

□□□□□□□□

欲ボケの糞ジジイばかりが集まった今の財界こそ、日本を歪める最大の抵抗勢力!!

ホワイトカラーエグゼンプション大推進派の『柳沢』氏に辞められては困るもの。
立場の弱い若年正社員や派遣・請負を使いつぶして、屁理屈を付けて残業代を丸々
とぼったくり。。。今後の日本が財政破綻、インド・中国に破られる前に、ちゃっかり
取り逃げ出来なくなるもの。そうだよね、御手洗氏。
138名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:24:27 ID:TCoR9jE0

毎日新聞、調査実施大変お疲れ様でした!!

地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証 

自治体ごとの平均所得の推移 99〜04年の全国の市区町村の納税者1人あたり
の平均所得に関し、格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、
02年を境に上昇したことが3日分かった。

ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て割り出した。
平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、
小泉純一郎前政権の間に地域間格差が開いたことを示した。
神野教授は「感覚的に論じられてきたものを初めて定量的に示せた」と指摘しており、
地域間格差は4月の統一地方選の主要争点になりそうだ。

全文については、以下を参照。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070204k0000m010116000c.html

139名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:28:39 ID:+kXYa5Va
これは嘘だろ。俺(Fランク・卒業後3年ニート)でも、去年就職して300万くらいあるぞ。
140名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:36:09 ID:pg58uB8X
>>139
400万まで20年はかかりそうだな
141名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 19:14:16 ID:1iln7SBF
俺Fランク大学中退26歳→大学中退後渡米、海外の映画監督に師事し帰国→テレビ局に派遣されAD→ディレクター→反吐ハンティングで正社員→
自身のやりたいと思うこととズレを感じ転職→現在一部上場本社勤務年収600万。
周りは大卒ばっかりで東大卒なんかがゴロゴロ居るし、俺って運がいいのかもな。
142名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 04:01:26 ID:iw7+ZElf
>>141
運というより、実力だと思うよ。その行動力が141の才能だと思う。
143名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 14:45:44 ID:uCqWWzOo
>>141
反吐ハンティングで正社員というのはどうもな。
どっちかっつーと、テレビ局は外注丸投げだから、
本体で正社員登用というケースは聞いたことがないな。
144名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:43:16 ID:x1NGgCN4
TV屋600万か、もっと貰ってんのかと思ってた
145名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 08:53:55 ID:vgFXDFBC
>>144
キー局の正社員以外の身分で600万も貰えてる時点ですでに驚異的なのだが。
146名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 01:41:03 ID:ofWW4CCQ
小さいマーケティング会社だけど30代前半で550万くらいが平均的。
でも入社2年間くらいは300万程度。社員格差が結構ある。
147名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 03:30:58 ID:qTvsS0ch
俺零細企業で年収300万
嫁専業主婦で小梨。
生活カツカツです。。
148名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 13:08:38 ID:Dr3GMLRs
嫁働け
149名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 20:06:20 ID:dYLjnNjZ
手取りで言ったら300切ってるよ。
間違いなく負け組みだ。転職してー。
150名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 02:13:34 ID:FHCvRfXs
俺は32歳で300万行くか行かないかだな。
人生終わってるよ。



巨大隕石キボンヌ!
151名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 09:29:49 ID:XgMw59x+
>>150
残業有るん?
無いんだったら俺ならその額で充分だな
152名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 12:23:33 ID:IfJHnCx/
>>150
45でその金額のおいらの立場は?
153名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 12:43:38 ID:5sz6soqJ
俺は今見習い。最低賃金からスタートで年収120万。
154名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 13:09:54 ID:Uq4C4QPN
地方ではマジでこんなもんだよ。
正社員でも結婚もできない。
仕事も単調で能力があがるものじゃないのばかり…。
死にたい。
155名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 07:37:54 ID:RWjLlobR

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
156名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 07:58:33 ID:s96iBnaz
スロプ三年目。
年収800マソくらいかな。
貯蓄2000マソ貯めたら就職しまつヽ(´ー`)ノ
157名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 18:00:51 ID:g90MtD3p
大卒で30代で年収300万て、いったいどんな会社なの?
普通の大卒新入社員と変わらんじゃん。
入社したときはいくらだったのかな?
158名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:07:55 ID:8qfY4HYU
オレ工業高卒35歳
地方にて某社団法人。
年収470マソ。
大卒なのに年収300ってどんなところよ。
159名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:32:03 ID:Os20z7R6
京大理系卒39歳。年収500万。
この収入でも、田舎なので、一軒家、車2台所有。
160名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:45:48 ID:VQM5Q42I
>>159
おいおい大丈夫か。大学の助手かな?
それなら名誉がついてくるから我慢できるかもしれんが。
一般企業で京大卒でその給料だったらかわいそうだな。
161名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 02:35:09 ID:vh9/7ZxM
このデータによると、30歳で年収500万円以上なら、まあ勝ち組と言えると思う。
https://www.ecareer.ne.jp/promo/contents/income/index.jsp
162名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 05:12:12 ID:s4QzHqxQ
年収関係のスレでこんなこと言うのもなんだが、そこそこに生きていける程度の
金があれば十分だと思う。それ以上の金を稼いでも心は満たされないよ。
欲望は欲望を呼び、単にもっと金を欲しいと思うようになるだけだよ。
俺は>>113と同じように事業をやってる。29歳で1500万くらい稼いでるし
自由になる時間はいくらでもある。こんな時間に2ちゃんできるくらいね。
でも自分が幸せだとは全然思わない。
お金に困っている人にこんなこと言ったら怒られるかもしれないが、俺は貧しくても
いいから一緒に苦労を分かち合えるパートナーが欲しいよ。
友達もたくさんいるし、惰性で付き合ってる彼女もいる。人からは独身貴族と言われるが
心を通わせられる相手が一人もいない。昔はいたんだけどね。
クリスマスとかに幸せそうなカップルなんかを見ると泣きたくなる。
友人の結婚式から帰ってきたときに、独り部屋で泣いたこともある。
俺みたいな中途半端な金持ちじゃ金なんてせいぜい服や装飾品に金を使う程度。
食べ物なんてスーパーのコロッケとかだよ。独りでうまいもの食っても味気無いし
惰性の彼女と食っても疲れるだけ。
心の貧しい人間てのは俺みたいなことを言うんだろうな。
163名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 23:45:17 ID:y2q//m8g
>>160
田舎のメーカーの技術系。一人っ子なのでUターン就職。
親と同居で、家のローンは俺が払っている。
嫁が公務員で共稼ぎなので、子供いるけど、まー余裕。

大学の時の友達は、みんな有名メーカーで管理職クラス
で活躍してるけど、今の仕事は楽ちんだし(毎日定時退社)、
プライドないのでわりきってるw
164名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:20:27 ID:Jj87wtnT
俺が希望するリクナビ求人のモデル年収が
高すぎてびびってたんだが、現実はこうなのか。。

例↓
・ 720万円/入社2年目32歳(月給45万円)
・ 530万円/入社3年目26歳(月給35万円)
・ 420万円/入社1年目25歳(月給28万円)


165164:2007/02/22(木) 00:21:06 ID:Jj87wtnT
俺が希望する職種の
166名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 22:07:48 ID:Gt07Z8W+
リクナビNEXTはブラックばかりじゃん。
書かれている年収モデルのほとんどは天文学的なノルマを果たさないと無理。
167名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 01:24:57 ID:KN3hY/xQ
そう?
168名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 01:32:23 ID:Ei1Q0BCK
>>166

http://opendoors.asahi.com/data/detail/7870.shtml
このムックもひどかった
IT業界は年収600〜700が当たり前かのように書かれているw
169名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 01:44:09 ID:W/agADWj
>>162
早起きですね^^
170賢者:2007/03/02(金) 00:02:20 ID:4Iis8Lyw
本当に妥当な平均年収知りたいなら、
ファイナンスでいろんな会社を検索して、平均年齢と平均年収を見ると良い。
まぎれもなく平均年齢=その年齢の平均年収です。
就職サイトで記載されている、年収はただの人事が記載したもので、
ファイナンスは、株買う時に参照する正確な値です。
なんらかに上場している企業の会社ばかりですが、ほとんどの会社が
思ったより良くないです。
171名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 11:32:00 ID:bI+slEWy

■『 若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか 企業の”ウソ”を見破る技術 』
渡邉正裕(MyNewsJapan代表取締役)東洋経済新報社、2007年3月8日

仕事指標で選ぶ
・転職力が身につくか  ・やりたい仕事ができるか  ・社員定着率は高いか
・英語力を高められるか 
生活指標で選ぶ
・働く時間に納得できるか  ・社員の人柄は自分に合っているか
・社内の人間関係心地よいか  ・女性は活用されているか 
対価指標で選ぶ
・報酬水準は高いか ・福利厚生は手厚いか ・評価に納得性はあるか ・雇用は安定しているか

::::::

下手な本よりも、人材紹介業界の研修テキストには、ぴったりww。

この本で予習し、新卒時の就職活動に望めるゆとり世代がうらやましい。
何故、団塊の親世代と対立するのだろうか? 昔聞いた親戚のオジさんのつぶやきや、
同窓会で小耳にはさむ畑違いの業界へ進んだ悪友が発する言葉の意味が、これを読むと
なーるほどそうかと、体系的に分かります。(厳密性はともかく、マトリクスチャートがイイ!!)

雇用流動化時代(転職活動日常化/キャリアチェンジが当たり前)の今、これは、
2ちゃんねらーの若者にとって、必読の書籍です。
172名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 07:03:19 ID:LjC+EQhq
イオン正社員(社員平均年齢40歳年収600万)が首都圏中流(結婚可能、無理すればガキも一人)のベンチマーク

年収=年齢×10万が中流(中の下)と下流(下の上)の境界線だが、これはあくまで全国基準なんで。
首都圏だと+50万〜100万が境界線になるね
173名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 07:12:19 ID:LjC+EQhq
一応、小売最大手で社員の平均年齢も40超えてて家電のヤ○ダ等
とは違うんで2chの浮世離れした価値基準でのくだらない煽りはやめてね。

174名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 08:40:51 ID:40AbhU5j
>>161
これみると年寄りはボンクラでも高給がかなりいそうだが
若者は押さえられてるな。年功序列か
175名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 14:44:12 ID:gd9Dgywy
>>128
それは非常にリアルな数字だ。
今はそんなもんだろう。
それなのに専業主婦希望している三十路女性の多いこと・・・
176名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:05:34 ID:l9dlv2R5
>>128
15人ぐらいで、年商80億換算。

ずいぶん稼いでる会社にしては、年収がしょぼくて・・・
逆の意味でウソクサイこと・・・
177名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:14:22 ID:l9dlv2R5
年商8000億で、売上高経常利益率が1%にも満たない会社???w

ありえねぇ〜
嘘くせぇ〜

調べられたら、即嘘だって丸分かりだろな・・・w
178名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:48:41 ID:Q0uomKN7
どんだけ財務が杜撰なの?
8000億も売り上げあって、経常比率が1パーセントにも満たない時点でリアルじゃないな。
中小企業の経営側工作員、もっとうまく工作すれば良かったのになW
179名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:50:07 ID:gd9Dgywy
>>177
アパレルとか商社ってそんなもんだぞ
メーカーとは利益率が全然違う
180名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:50:32 ID:l9dlv2R5
>>178
8000億でケイツネが50億程度のアホな会社があるなら、すぐ調べられるだろう?w
181名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:54:46 ID:gd9Dgywy
特損でもあったんじゃないのか?
182名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:57:06 ID:l9dlv2R5
ケイツネ比率低くても、普通の商社はそこまで・・・・年収悪いって、双日関係の子会社とかみたいな
業績悪いところだろ?
183名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 16:24:54 ID:gd9Dgywy
>>182
多分そのあたりだと思う
意外と兼松本体だったりして
184名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 16:39:20 ID:qcv4//OE
>>171
宣伝するなよw
今から買いに行くよ。ちくしょう、やられた。
185名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 17:14:13 ID:dtnhWtYW
3月8日!
186名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 17:53:19 ID:qcv4//OE
>>185
本屋に売ってないもんだから、別の本買っちまったよ〜。
オレってバカだな・・・。
187名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:43:31 ID:P0VpmkU2
年収300万台でも、奥さんにパートとかしてもらえたら結婚も可能じゃねえの?
188名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:50:57 ID:qcv4//OE
オレは結婚はしないね。今の時代一人のほうが絶対楽。
その証拠に独身者はどんどん増加しているし、離婚者だって最近増えてる。
夫がリストラなどの理由で職を失えば、妻は簡単に逃げる。要は愛より金と安定した生活。
一人暮らしだと、経済的にも豊かで、貯蓄もいっぱいできるから、老後も安心。
189名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:08:31 ID:QwukA/QY
>>188
こんな事言ってる奴に限って40になるかならないかで大病を患う羽目になるんだよな
190名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:21:13 ID:gd9Dgywy
>>189
そのとき現金持っている者が高度医療受けられるんだが
191名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:26:56 ID:qcv4//OE
>>189
生命保険など、月々25000円ほどもう10年も払い続けています。
複数の保険会社に入っているので、
病気になればかえって保険金で儲かります。
例えば二つの保険会社に入っていれば、
両方の会社からお金もらえますから、
実際にかかる医療費以上のお金を手にすることができます。
大病にももちろん備えていますよ!
192名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:28:46 ID:yR9+nQez
確かに普段からいい病院にいっててカルテがあってかつ支払いがしっかり
してないといきなり救急車に乗って病院指定しても拒否られるよ。
入院して見舞いが来ないのは淋しいけどね、こんな時代なら大病したら即死んだ
方がマシかも。美しい国って・・・・・
193名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:25:34 ID:IMRYp6oA
>>191
もう300万払ってるわけか。
194名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:59:17 ID:d92cjg9P
某外資勤務で年収何とか1千万円。32歳。
でも殺人的激務で残業代は無し(年棒制)。
それなりに成果挙げないと減棒or解雇というプレッシャー。
扶養も無いので税金ですげぇ持っていかれる。
彼女いない暦=年齢

虚しい。
195名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 06:27:40 ID:bHkJUzqq
>>193
かけ捨てではありませんから、およそ6割は戻ってくるんですよ。
生命保険はしっかり入っておくべき。

>>194
オレはそういうのうらやましいですよ。
196名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 06:53:51 ID:MjCphX5o
保険は共済だけでOK
197名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 18:38:07 ID:6pwF063z
生命保険は会社の団体保険、\5000/月くらい。
医療保険は全労済の\1500/月ぐらいのやつ。

俺が死んだら住宅ローンはちゃらになるし、
嫁は公務員で安定してるから、その収入だけで子供を養える。

病気で入院しても、会社の健康保険組合から傷病手当が
給料の80%くらい出るし、治療費10万円を超えた分は払わな
くてもいい(健康保険効かない治療はともかく)。

解雇になるほどの長期入院が必要な大病時はまずいけど、
とりあえずこれでいいやと思ってる俺は甘い?
198名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 21:03:12 ID:yTish9Xe
全然問題なし。
普通一番問題になるのは、自分が死んだ後の残された家族の生活だからね。
奥様がご自身の稼ぎでお子さんまで養えるのなら、高額な死亡保障は全く必要ない。

民間の医療保険なんて支払条件がやたらと厳しいのばかりだし
>解雇になるほどの長期入院が必要な大病時
高額療養費制度と、あと自治体の制度をうまく使えば
自己負担額は(知らない人が見たら到底信じられないくらい)少なくなる。
199名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:04:11 ID:gYIJPdpv
200200:2007/03/09(金) 23:56:01 ID:z0U2xr/A
あ〜ん
201名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 15:39:58 ID:UhwEWdFB
>>194
ある程度金ためてやめたら?
あなたくらい忙しい仕事こなしているならたいていどこでも通用するでしょう。
202名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:30:24 ID:XWGDKobL
>>194
外資で年俸制って
その年収から税金、保険を全額負担なんだよね?

ヤバイんじゃないの?
203名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 01:17:10 ID:vqInUAKp
>>202
いや・・普通に考えて違うだろ
204名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 01:40:55 ID:6CDrFJH/
>>202
(´・д・`)。oO(どう考えても釣りだろ…常識的に考えて…)
205名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 02:24:49 ID:skDHPuW+
>>203
外資ってそんなもんだよ
206名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 06:33:56 ID:Oybjj5Uw
w(゜o゜)w
207名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 09:47:45 ID:vT7NvCc/
お金の使い道が分からん・・・
4月から新社会人で初任給38万だから「わー、俺って高給取り」とか思ってたんだが、
年収計算したら38万×12ヶ月+ボーナス=520万くらいなんだよね。
自分では十分すぎるくらいなんだが、年収1千万の人ってこの倍ってことだよね。
何に使うんだろ?

子供の頃、生活扶助もらってたような家庭だったから発想が貧困なのかもしれぬ
208名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 10:34:20 ID:lZnsa0vp
俺は年収600万ぐらいだけど車とか買ったら一瞬で消えるよ。
209名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 10:46:29 ID:R/VyvjDk
私大卒34歳男です。
昨年約9年勤めた会社を辞め転職しました。

募集条件は
25歳〜35歳
22万1千〜31万1千

採用が決まりいざ入社すると月収25万4千でした。
210名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 11:10:41 ID:5vtu6r5q
>>209
賞与とかインセとか前の会社の年収がわからんとなんとも胃炎
211名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 11:15:54 ID:t0kg7hzW
年収238万(ボーナス込)、実際には208万(ボーナス出ず)。
…31歳。事務。こんな自分もいますよ。
212名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 11:22:17 ID:5vtu6r5q
カワイソス(´・ω・`)
213名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 11:42:58 ID:zz61bt7O
事務職って給与安いよね。
しょうがないんだろうな…。
自分の源泉徴収票みたら、300万しかなかった。
手取りは悲惨。
36歳になります。
214209:2007/03/11(日) 13:20:02 ID:R/VyvjDk
>>210
営業ですがインセンティブはなし。
賞与は評価カードのみ?で査定されます。(前年平均3.5ヶ月との事)

前職は同業の営業で年収440〜450万。
50万ほどのダウンとなりそうです。
215名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 13:26:19 ID:wFlBjFgZ
年収220マソ(社保なし税込)
年間休日72 
30歳 

何も買えない・・
216名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 13:43:48 ID:GBNhvgIG
俺の未経験職種への
転職1年目の年収377万は、何だかんだ言って平均よりは良いのね…^^b

私立大工学部電気工学科卒33歳。
217名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 15:17:04 ID:EhTZS23l
218207:2007/03/11(日) 16:52:34 ID:vT7NvCc/
>>208
あぁそうか。社会人は車を持ってた方がいいのか

「給料もらったら自転車のいいやつを買うんだ!」とか思ってたんだが。
車に関する知識が幼稚園児レベルなんだが、年収520万で車持って大丈夫なのかな?
税金とか・・・
ちなみに地方国立大卒24歳男です。
219名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 17:26:00 ID:1VICZtjd
沖縄とか東北とかの山奥も入れるとこういう平均年収になるということか。
東京なら新卒の年収だね。
220名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 18:43:39 ID:zawjK8oD
>>218
車もピンキリだからね、あなたの半分の年収でも持ってる人は持ってるし。

しかしそれなりに金がかかるのも事実なんで、まずは中古車を安く買ってスタートするのも手かも。
>>208さんあたりなら恐らく300万クラスの新車をポンと買っちゃうんだろうけど。
221名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 20:29:00 ID:vcNgfOhJ
新卒で38万?嘘くせー
222207:2007/03/11(日) 21:49:04 ID:vT7NvCc/
>>220
なるほどー。ありがとうございます。
中古車から始めるのもいい手かもしれないですね。
そうなると免許を取ってから6年間1度も運転していない自分の運転技術の方が心配になってきたww

>>221
嘘じゃないですよー。この世界では中の上くらいでしょうか。
ちなみに職種は小西真奈美が今ドラマでやってます。

223名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 22:02:52 ID:ZHKhN/WZ
>>222
田舎配属の研修医ならそれくらいくな
僻地なら50とかもあるだろ
224名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 16:46:33 ID:loPfCvMA
ニート29才の漏れが来ましたyo!(・∀・)
働くだけが全てじゃないよヽ(´ー`)ノ

つ不労所得 1200マソ/年
225名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:00:22 ID:Um0P4QiX
暴力団より政治家のほうが悪党に見える今日この頃
税金と言うのは上納金より強制力がある恐喝
お役人のボスたちが金が足りないと言うなら、ハイ増税!
国民から金をまきあげる
国民、泣く泣く払わざるを得ない
完璧な恐喝だ
226名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:14:05 ID:1ThYmjf0
俺、27歳大卒(関西私大)。現在関西で300人規模の企業で人事してます。
年収は420万程度、残業は月10〜15時間。
副収入として不動産収入(祖父からの遺産で土地を譲り受ける)。
今は月極駐車場として活用しているが半分税金で持ってかれて料金も低いし収入にならない。
12台止まってるが自分の懐に入るのは月8万弱www馬鹿みたい。
227名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:31:09 ID:X7AdcuwT
>>226
27歳大卒(童貞)
まで読んだ
228名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:35:48 ID:TB0wggg4
>>224
ネオニートってやつ?
229名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:52:58 ID:NsXc8RHc
株不動産板でやってくれや。
230オナニート:2007/03/14(水) 22:50:55 ID:loPfCvMA
駐車場経営も頭つかわないと(・∀・)
おいらは駐車場+マンソン経営で十分ヽ(´ー`)ノ
つき90マソはゲッツしてまつ。
暇つぶしに株もやってるが、風俗のほうが好きだな。
231名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 23:29:43 ID:d4tWHe+H
頭使うも何も
そりゃ単に親の財産に頼ってるだけじゃねーか
232オナニート:2007/03/14(水) 23:49:59 ID:loPfCvMA
うちの親はただのサラリーマンだよ(・∀・)らだからとくに財産とかはない(-。-;)
233名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:53:48 ID:fpr1JeBH
32歳
メーカー営業
年収490万
仕事と年収が少し物足りないので
転職考え中です。
234名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:27:14 ID:G+g0HZzS
ort
235名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 21:36:44 ID:SwcUM0Fs
わし、34歳で技術系派遣社員で年収400万円くらいだけど、
まわり見回してみてもこれくらいが平均くらいかなという気がする。

まあ500万とか600万稼いでいる香具師はいるけど、
だいたい大卒時か高卒時に最初に勤めた会社で変わる気がする。
知り合い周りに高月給で激務の人も多いけど、
それはそれでいろいろ辛そうだ。

今のところは安月給だけどそんなに激務でもないし、まあいっか。

ただし仕事が物足りないのでそろそろ派遣先変えてもらうか。
一応変えてもらうたびに時給はアップしてきているがそろそろ潮時か。
と思いつつも今の派遣先見ていると40歳過ぎた派遣社員もチラホラ。
35歳定年説ってあるのかね。
236名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:22:41 ID:QhtAM1sX
上げた
237名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 09:07:06 ID:qCuT1+X7
31歳 家庭持ち(妻、子供二人) 借家 役職:主任
これで年収600万って少ないんでしょうか?
238名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 09:14:43 ID:aNgG2fyx
他の書き込まれた人の年収と比べる脳は無いのか?
239名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:48:24 ID:Di1QiuBm
31で、しかも役職つきで600は少ないんじゃないかな。
240名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:59:43 ID:h8OzWZHB
開発職29歳で520万
けれど、俺より年下の営業は600万オーバー

何この格差…
241名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:04:32 ID:Di1QiuBm
営業は給料高いと思うよ。
私は開発職・28歳・役職無しで600万ジャスト、
だけど営業は手当や臨時賞与入れたら同い年で800万位は行くみたい。
仕事はキツそうだけどね。
242名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:27:54 ID:bQzFJ5y1
皆稼いでるなぁ
転職して560になって喜んでいたのが恥ずかしい
243名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:51:26 ID:JVCK/HFb
 この歳になってくると、年収がすべてじゃないと思って来た。
244名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:32:40 ID:3JxNzvH2
30歳600以上だと上場企業でもかなり優良企業なんでしょうね。
普通30で500がいいとこでは。
245241:2007/03/22(木) 22:36:52 ID:Di1QiuBm
上場とか優良とかはあんまり関係ないんじゃないかな?
うちはどちらでもないよ。
給料が高い体質?じゃないかな、その会社の。
246名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:52:02 ID:aYWOFsh9
>>237
どこに住んでいるかによるのでは?
東京なら普通かと。

俺は26歳 未婚 
中小IT(150人程度) 年収450万(残業代青天井だけどやりたくない)
2年目。
中小ITにしては恵まれているほう?
とりあえずそろそろ転職考えてます。基本給安すぎ。
残業なしだと370万くらい。東京じゃ生きていけない。
247名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:03:57 ID:LJbMHJl5
>>1を見ると勇気が出てきたぞ!
俺でも30代の平均を100万以上上回ってる!
電車とか乗ると稼いでそうな風貌のサラリーマンとかいっぱいみるが…
世間のみんなは言う程稼いでねーんだなw
てか高卒より中卒の方が稼いでいるとはこれいかに…
248名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:57:13 ID:AAf5cGo6
★団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/

★団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50
249名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:54:01 ID:U04dXKFY
このまま行くと30行っても手取り300マソは超えないやw
250名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 22:35:58 ID:cZLNdYW+
>>249
俺の前いたとこなんか
計算上、100歳まで勤めたとしても基本給16万いかない。
30代の基本給12万で年500円の昇給だから
年収300万なんか無理。
251名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 12:46:24 ID:MgQmV8nx
これも格差だよなあ。
252名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 12:54:59 ID:O+x8mf4g
公務員様は30歳で500-600万円らしい
253名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 13:04:58 ID:zteWv1KM
560万は可もなく不可もなくという感じじゃないかな
254名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:09:21 ID:M8D25ofs
都内私大職員様は30歳で800-1000万円らしい
255名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:04:44 ID:EQ/RiCMS
早稲田慶応明治同志社あたりの職員は超高待遇らしいね 
256名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:19:31 ID:M8D25ofs
慶應は待遇悪いけど何か? 業界の平均以下。
たとえば和光や千葉商科は待遇いいね。
257名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:19:41 ID:aLE8OTRG
超というほど高くもねえよ
>>254なんてまさに「それはひょっとしてギャグ(ry
258N:2007/03/25(日) 23:24:02 ID:qUNNoArr
大学の職員への転職を考えているが、同志社職員は
そんなに厚遇なのか?
(年齢:35歳、会社員、営業・人事経験者です)
259名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:26:19 ID:ExRFxaMZ
大学はじり貧だと思うけどなー
260名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:12:49 ID:FoAPY7x9
>>258
35歳 定時帰宅で年収1050万ぐらい。
夏休み冬休みは異様に長い

この条件をいいと考えるか、よくないと考えるかは人次第。
261名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:35:52 ID:+lGDHUTw
東証一部上場、都内の大手メーカー子会社で
平均年齢35歳、平均年収560万はどんなもんでしょうか?
ちょっと少なめ?
262名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:49:15 ID:IbUV0eCg
>>250
それも酷いなぁ。
263名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 04:07:44 ID:b0B9KTFA
去年712万で転職したいんだが...転職しようとしたら大幅GDだと。
このまま会社に残るしかないっぽい(´・ω・`)ショボーン

29歳、包茎大、外資IT系。
正直、夜勤とかもうやりたくねぇ( ゚д゚)、ペッ
264名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:14:57 ID:PjT+KKb9
>>261
平均のチョイ下じゃね?
265名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:30:47 ID:KhE+q9kD
>>261
35で600万未満はキツいよな。
俺は30で600万を一つの基準と考えてる。
266261:2007/03/26(月) 20:28:51 ID:tBvjVMcr
>>265
自分はその会社の社員な訳ですが、29歳独身で、
残業月平均45時間で年収520万です。
(まず有り得ないですが、残業全くゼロなら約420万です)
給与規定見ると、既婚者で最高ランクに達しても、
同じ残業時間で800万ぐらいの計算です。(残業皆無なら640万ほど)

年収が少ない割には、既婚者が多いです。
267名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:23:44 ID:I5/nWrxI
29歳で500万前半(残業代込み)はしんどいね。
ただ、転職しても給料上がる保証はないだろうからね(-。-;)
268名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:02:31 ID:mu+hLRn9
テンプレの30代で300〜400マソの奴等は生活できるのか?
ありえねーよな。
269名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:23:57 ID:4vpBGt7V
切り詰めるしかなかろう。人並みの最低ラインとして300マソ〜400マソって感じで。
270名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:01:11 ID:ZgNJY+Ei
>>268
もうすぐその仲間入りすることが濃厚。
271名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:04:05 ID:sYLxnAJB
30で250万の漏れはどうしたら・・・・
272名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:16:39 ID:rFYR52p0
>>268,269,270
自炊、工夫して節約すれば楽勝。
273名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:20:05 ID:m4w7zHjt
詰まる所そう言うことだ。
274名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:27:47 ID:/LhUl6PV
ありきたりの能力しかない奴が30前後で500万ももらえるわけ無いだろ。
600万なんてありえないっぺ。
275名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:46:59 ID:jt+MKX52
>>1
大卒30代の平均年収データ300万台って・・
ありえんだろ。フリーターとか込みの平均で399万って事なら解るが、
それでも専卒の俺の友人の半分にも満たないだろ。
いくら彼に突出した能力あるとは言え、そのまで実力主義は進んでるのか?
276名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:56:26 ID:Zj6RlZIh
普通、年収といった場合、残業代込みの額を言ってるの?
いわゆる平均年収といったものは残業代込みなのかな?
277名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 02:59:50 ID:3Z5uosno
リクナビ信じてたわ。

今31歳 500万弱 事務職
妻1 子1 車1 家なし(賃貸自己負担3万)
27歳で450万ぐらいだったから残業増えた分年収増えた感じ。
月の残業は20hぐらい

安いから転職しようかと思ってたけど、世の中厳しいのね。
リクナビ見て、600〜700万ざらにいると思ってたよ。
278名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 04:18:09 ID:bqI0EXjj
600、700ってのは住宅営業とかの成績が直接給料に関係する業界じゃないかい?
東京のサラリーマン40代で600くらいだから、31で500は普通じゃないのかな。
279名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:01:09 ID:u8nSLIL0
平均値で全体の傾向を見ようとするのが、そもそも大間違いでしょ。

平均貯蓄残高のニュースだとみんなもう流石に気が付いてるから誰も釣られないけど、
なんで年収だとまだ釣られるわけ?
280名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 16:09:09 ID:fq8/qYED
つーか、このスレ自体が釣りだろw
281名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 16:57:10 ID:/BrtCWN5
俺未婚35歳 転職して半年。
550万だけど休みが取れるのと
殆ど残業が無いのが気に入っている。
自由時間ありまくり。
出世も興味ないし、フラフラ生きるよ。
282名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:57:21 ID:nCfRwC1E
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

でも、今のお前を見ると、 お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ・・・
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
283名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:30:45 ID:jE1lEpeT
>>282
そのコピペ飽きた。
284名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:43:29 ID:rkuLX6ww
だが泣ける
28531男:2007/03/28(水) 23:37:34 ID:i92/tNPA
去年の源泉みたら650万だったが。
家賃負担8000円位。
まあ茄子が例年より一ヶ月分位良かったからなあ。
因みに北国です。
みんなこんなもんじゃないの?
286名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:10:18 ID:b6iANd8Z
>>285
平均だな。
おれもそれくらい。
会社は東北です。
287名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:15:34 ID:XHygGdY9
600あれば何とか暮らせるわ。
それを切れば暮らされへんで。
288名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:01:08 ID:gIJFMKmF
>>287
1000の間違いじゃね?
600じゃ、子供一人持った時点で死ねます。
最低限度の文化的な生活送ろうと思えば、1000以下は考えられん。
289名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:18:47 ID:b6iANd8Z
>>288
禿同
290名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:20:45 ID:9eCgfFVS
>>288
どんだけ無駄使いしてんねんw
291名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 02:05:55 ID:hHS1Cnm1
ナス無500万(月手取り33〜38万)+嫁のパート
これなら子供一人でそんなに苦労しないなあ。
横浜で戸建ても購入した。
292名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:29:37 ID:Um3fxtFC
30歳、やっと400万。
今年結婚。
やっていけない・・・。
293889:2007/03/29(木) 12:03:56 ID:KwkOjMQm
「黒毛和牛」に交雑種混ぜる、叙々苑に改善指示
3月29日0時30分配信 読売新聞


 黒毛和牛と表示して販売した牛肉に交雑種の牛肉を混ぜるなどしたとして、
農林水産省は28日、焼き肉レストランを経営する「叙々苑」(東京都港区)に対し、日本農林規格(JAS)法に基づき不適正表示の改善や再発防止を指示した。

 同省によると、叙々苑は2004年11月から今月上旬にかけて、
インターネットや店頭カタログで「うまさ極上黒毛和牛」と表示して売った焼き肉セット(2442セット)の計1540キロ・グラムの牛肉のうち、422キロ・グラムを交雑種など黒毛和牛以外にしたり、もも肉を「ロース」と表示したりした。

 叙々苑は「表示の認識や確認が不足していた。農水省の指示に従い、改善に取り組む」としている。
294名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:26:19 ID:3WGlNzWh
32歳 年収340万 今年中に逝きますマジで
295名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:36:53 ID:oS+JwyEQ
平均年収が約450万とよく聞くけど、コレは何歳の人の事を言っているのだろうか?
30代は、伸び時期だから。30初めと終わりでは、結構差があると思う。
35で500位あれば、平均的だと思うが・・
296名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:48:35 ID:zaSkGV8w
35歳 年収580万 + 妻年収590万 + 家賃収入年120万
でもローン及び固定費が月に26万かかってます。
これって普通ですか?
297名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:58:29 ID:wvGK5kIg
普通
298名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 13:09:06 ID:0TS8OmIi
35で500位って、低いよ。
299名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:38:34 ID:ejgzjGNU
東京なら35歳で年収750万が、ごく標準的だよ。
300名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:29:25 ID:nZ+gjR+6
35で750はひくくね?
漏れの後輩26で880万だよ
漏れ?その半分ですが何か?あ??
301名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:45:15 ID:EhB8yiXB
25歳
残業月70時間 残業代0
年収300万
302名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 03:14:17 ID:C4GWvWe+
平均てあてになるのか…。

ちょっと信じられない。

20代女の私でも600万もらってんのに。。
303名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 04:01:42 ID:+GYd/iCB
うへへ俺の田舎だと大卒30才で300万切ってるよ
うへへへへへ
今年もいっぱい自殺したらしいぜうへへへへ
304名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 07:53:29 ID:ZiXiY9Kv
>>302
業界や職種、その会社のランクによって大いに変わりうるのでは?
メーカー技術職とかだと、業界トップでも金融系にくらべれば大したことないし。

あなたの業種、職種は何ですか?残業時間はどれくらいですか?
305名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 08:29:58 ID:58CC8/+Q
中小企業のみの平均とったら
すっごい下がると思うんだよね。
たぶんスレタイ位になるんじゃね。
306名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 08:56:14 ID:UOgpVzGm
法人90パーセントが中小企業
結構もらってる奴って馬鹿なんだな。視野と見識が狭い。
307名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 08:59:09 ID:sLwVSzu5
30才 小売店長 480万
休みがありません。
逝きそうです。
308名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 11:14:11 ID:E8M0Q+Di
とりあえず2chの平均自称年収は1000万くらい。
309名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 11:36:38 ID:nJ7wcK2+
凄いな2ちゃんねらーの平均年収は。
310名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 12:18:37 ID:R5EfDoV1
>301
編集者か?
俺も君と同じくらいだよ。
311名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 12:27:34 ID:rApKXNV/
>>308-309
ペリカだろ
312名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 13:04:17 ID:PX6Ys3He
何というか、俺のときは就職氷河期ど真ん中でね。
社会に見捨てられて不遇だけ受け続けたっていう実感だけ強くあってさ、
その見返りとして社会にまったく期待してないんだよね。もちろんマスゴミにも。

東大でても就職できなかったやつ、研究ポストがなくて頭脳流出してったやつ、
三菱自動車就職して大手だって喜んでたらその年に部署ごと日産との合弁会社になって、
数年でその会社ごと整理されてしまったやつ、インドネシアで起業して津波のニュースのあと行方不明になったやつ、
過労死したやつと自殺したやつ、高校の同級生も大学の友達も何人もいる。

そんな中で醸成された価値観が、
「勝手にやれば、俺も好き勝手やらせてもらうから」っていうやつだと思うんだ。
それが外に向いた場合は、堀江支持に回るような、
既存の体制をぶち壊して一矢報いてやれという反骨心に回ったり、
あるいは内に向いた場合は、いいよ一生派遣でも、俺は好き勝手にやってるし萌えDVD買ってれば幸せだよ。
社会、知ったことか?ぶっこわれちまえばいい。
みたいな感じになってしまうんだろうし、

いずれにしても上の世代が俺らをこんなにしたという失望感と、下の世代は苦労しらずでぬくぬくしやがってという嫉妬と、
自分の無力さをかみ締めるコンプレックスと、それらのおとしどころへの社会への無関心と。

もちろん、そんなヤツばかりじゃないんだけどさ、このレス呼んでも人をカテゴライズすんなよって気持ちを
持つ人多いだろうし、ただ、そういうレッテル付けへの反発もまた反骨心の表現方法の1つだと思うんだよね。
俺も朝日の記事読んだとき「勝手にロストジェネレーションとかつけてるんじゃねーよ」って思う気持ちもあるしね。

昔だったら反骨、反体制みたいな気持ちが学生運動だったり共産主義信奉だったりの方向にむいたんだろうけど、
その反体制であるはずの連中もまた体制以上にひどい連中だと気づいてしまった今では、
そういう反発心みたいなものの表出する場所がなくて、
社会に対する強烈な無視こそが抵抗の手段だというような表現方法をとっているんじゃないかと思う
313名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 13:53:56 ID:eGlofqxf
いい加減このスレが釣りだといいことに気付け
314名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:17:37 ID:rApKXNV/
お前首都圏で働いてるだろ
315名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 17:13:29 ID:iGtkDUrO
27歳位の頃にどこかのサイトで年収診断やってみた。
…そのときの年収の倍以上の判定だったよ。
まあ、ほとんどネタ判定なんだと思うけど。
316名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 17:24:46 ID:3MQucb6q
30代で300とか400やったら
結婚出来るわけねーなW
317名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 18:26:35 ID:5dma3APy
確かに、今の時代は給料安いよ。ハローワークの求人みたら一目瞭然だよ。
318名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:13:17 ID:c/jo9beT
>>312
一言で言うと、氷河期の連中はサイレントテロに走っている人が多い。
319名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:15:44 ID:OOrvynkt
>>316
 女の多くはちゃんと働かずに男の財布を当てにしているしね。
その末裔が今の円光ギャルなわけで。それが改善されればちょっ
とはましになるだろう。
320名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 21:44:57 ID:AugAqoQa
>>318

暴発する都、外山候補のようになるのかな??
321名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:03:50 ID:nQ4Yt7WB
俺32で年収は370(ボナス込み)だ。
一人暮らしだけどギリギリ。
結婚なんて考えてねえ。
322名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:00:55 ID:1VA6mliC
>>318
サイレントテロよりも選挙に行って自民以外に投票する方がいい。
30代でも特に昭和48年生まれのやつらはかなりの人数いるはずだから有効だよ。
323名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 00:06:07 ID:OoBojl4u
>>312
上の世代がこんなにしたのは同意だが、
下の世代がおいしいは別だろ。

この国の企業は全てブラックで、
低年齢層は余計賃金安くて使えるコマぐらいにしか
考えてないんだから。
324名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 09:42:28 ID:aR58H1am
平均年収は東京と田舎で全然違うよ。
東京平均600万。
田舎、地方都市含め平均500万位だろ。
325名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 11:42:39 ID:ntHnNXar
>>323
便所、奥谷みたいな連中が、
「外国人労働者並みの待遇で我慢せれ。かわりは沢山いる。」
と、若年者をこき使う状況だからな。

しかも、こいつら、有能だからそのポジションじゃなくて、たまたま幸運にもそこにいるだけだからなぁ。
326名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 12:09:53 ID:FgN/R/TM
>>324
田舎はそんなにもらえんよ
327名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 12:11:40 ID:FgN/R/TM

すまん付加える

田舎の地場の企業は、もらえん
東京本社で地方事業所などなら解る。
328名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 13:24:07 ID:trDuYgXl
>>327
>東京本社で地方事業所などなら解る。
とはいっても、交通機関やITの発達で地方事業所なんてどんどん閉鎖してるやん。
有名どころでは高松(香川県)とか
329名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 13:37:51 ID:jZrUZPiE
地方じゃ年収300万あったらいい方じゃない?
330名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 14:09:15 ID:xZ086hMl
年収400万以下の奴らはやる気あんのかよw
331名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 14:26:53 ID:QEslQORx
30代で500万円以上もらっているのは、東大卒のエリート社員だけでしょ?
ふつうの大卒は300万円代がふつう。
高卒だと200万円代かな。
332名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 15:25:24 ID:+0t3REZv
普通の大卒はみんな20代で300万円代に到達するわけだが
つまり30代でも年収は変わらないってこと?
それでも35歳以上になればなんとか400万はもらえると思うが。
333名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 15:36:43 ID:nUDh6idS
普通一年で10万〜20万年収は増えるから、
20代で300万もらってれば、30代でフツーに500万に乗るんじゃないの?
334名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 15:38:47 ID:iY/BbpZ6
>>333
ニートさんですか?
335名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 17:34:59 ID:Y0ca7Nln
>>331
旧帝大でない地方国立でも、トップクラスの企業にはそこそこ入れるし、
そういう企業だと、新卒で500万ぐらいいくよ。
336名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:17:21 ID:xZ086hMl
学歴もそやけど、年収低いやつらは低いレベルで満足しすぎとちゃうか。
まあ人それぞれの考えやろうけど。
337名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:34:31 ID:usJFNOl+
皆さん、うらやましいでつ。
34歳、独身。
住所喪失中(漫喫系)。
時給800〜1100円のバイトを渡り歩いてまつ。
この生活から抜け出したいでつw
どうか救いの手をお願いしまつ!
338名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:38:59 ID:xZ086hMl
>>337
キツい仕事でも何でもやったらええねん。
それを乗り越えたら新しい生活が待ってるよ。
339名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:43:15 ID:I0kiXAJw
>>335
日系じゃ普通はいかないよwマスコミくらいでしょ。
外資の一部なら、新卒500ってのは十分ありえるけどね。
340名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:47:43 ID:usJFNOl+
>>338
病気がちなので肉体労働系はできないんでつ。
341名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:52:27 ID:xZ086hMl
営業とかは?
営業でも不動産とかは高給やしいいよ。
最初はノルマや仕事が辛いだろうけど乗り越えたらやり甲斐も出てくるよ。
342名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:55:37 ID:ZGdAsai4
その前に住所不定じゃ雇ってもらえないだろ…
↓にある生活支援団体を頼ってみては?
http://www.j-cast.com/2007/03/25006371.html
343名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:59:52 ID:ZGdAsai4
まちがえたリンク先にある↓だた
http://www.moyai.net/
344名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 19:59:57 ID:nUDh6idS
満喫難民というやつか。
自暴自棄にならずに、その場しのぎの仕事ばかりじゃなくて
スキルを身に付けられる仕事を選ぶようにしてがんばれ。
お前は一人じゃないぞ。
陰ながら応援してるぞ。
345名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:34:56 ID:xZ086hMl
>>337
ガンガレ!
苦しいことからは逃げずに!
346名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:40:06 ID:7QzGeY+c
教材の訪問販売とかがお勧め。
歩合制なので、契約を多く取れば、給与も多くなる。
努力がきちんと結果に返ってくるよ。
月収100万円も充分に可能。
347名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:52:10 ID:PZ4L9i+E
>>302
いったん今の仕事を離れたら
あなたも同じになるかもしれませんよ
348名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:56:59 ID:canUyi3V
>>347
看護婦のような手に職系だったら、他の所へ移ってもその水準を維持できるが、
大企業の企画補助のような仕事なら辞めて他の所へ移ると大幅ダウンするな。
349名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:08:18 ID:Fvs/N716
>>346
ああいうのは詐欺師の天性がないと3日でケツを割る。
350名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 01:04:49 ID:oPb5Of4z
大卒ってそんなに貰ってんのか?
漏れ高卒で年俸で450にUPして喜んでいたのにな・・・
ちなみに営業、東京都です。住んでるところは神奈川県。
とりあえず33歳だけど独身だから普通には暮らしてるけど、
結婚したら死ぬかもな・・・
351名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 10:18:51 ID:Jz5wx5rf
>>350
大卒(残業代抜き)でも、その年収なら上出来じゃないかな。
漏れは大卒29歳で残業抜き年収370万-入れて410万orz。
352名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 11:01:50 ID:X6FTrP2e
・どこの大学でてて
→世界トップクラス〜イオンド大学まで、上位出身であれば給与テーブルや昇進などで確実に優位
・どこの業界の
→ホワイト〜ブラックまで、業界によって年収・労働環境・福利厚生などガラっと変わる
・業界内でのどの地位の
→勝ち組〜負け組みまで、当然勝ち組の方が常識的に考えて仕事面・待遇面が良いことが多い
・どんな職種で
→その会社の利益に直結しやすい職種および会社運営に重要な職種などは優位。
  一般的に、営業、マーケティング、法務、コンサル、財務、研究・開発職などは他の職種に比べ優位。
・どの地位(職責)か
→会長〜バイトパシリまで、会社によっては下手に役職ついて残業カットで平のときより年収が一時的に
 減るケースもあるが、職権などを鑑みればそうでもないと思われる(ただし、部下なしで人件費抑えるのが
 みえみえの会社都合によるものである場合は除く)
353名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 13:59:18 ID:pxKtooHh
就活している者ですが正直、このスレ内容に驚いている
自分はうはうはで次のスレッドで遊んでいるのですが現実はもっと厳しいのかな

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175010085/
354名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 14:01:54 ID:5jLiMlgw
東大をトップクラスの成績で卒業して、海外の大学院で博士号を取得するくらいのレベルじゃないと、
30代で500万は難しいよな。
ふつうは400万止まり。
355名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 15:28:07 ID:F/3pi0L1
東大卒の40歳での平均年収が820万。

あと、40歳での平均は京大卒812万、一橋大卒830万。
40歳で、年収800万だとこれらの大学卒業生で勝ち組とは言わない
までも、半分より上なのは確実。
356名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 16:39:10 ID:AefQzC9M
>>353
今新卒のやつはほんの2年前にくらべりゃ楽勝だよ。
内定はとりやすいけど、入社してから辛く感じるかも。
357名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:43:14 ID:TRuMq+Zi
俺31で900万。
奥さん30で700万。
併せて1600万。子供なし。
どちらも都市銀総合職。お金あまり過ぎて海外旅行もファーストクラスとかに
してます。
358名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:44:06 ID:AefQzC9M
銀行の給料は別格だよね。
359名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:14:19 ID:deOiY03A
>>358
無職・駄目板での書き込みを信じてるのか?w
360名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 09:18:19 ID:xGhZtNtP
年齢とか学歴ってよりも業種による差が多いんじゃないの?
要するに1部上場でもブラックな業種がダメって事で・・・
361名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 13:00:07 ID:1d6H79kj
俺の兄なんか田舎の底辺工業高卒で農協の職員やっているけど
年収はおそらく300万とかそんなもんだよ。
年上の嫁さんもらって3人の子どもいるけど
兄自体はのほほんと生活している。
兄の嫁さんは夜勤でほとんど子どもの世話をしていない。
子どもの世話は兄(と俺)の両親に押し付けている。
家族のために、と400万もするエルグランドをローンで買ったけど車庫にしまいっぱなし。
家を建てたけどこれまたローン地獄。
親の遺産をあてにしているようだ。そんなもんあるわけないw
ちなみに元の建物を取り壊したのも新しい基礎を工事したのも親であって本人はちょっと手伝ったくらい。
なかなかおいしい思いをしているのか地獄の生活をしているのか分からん。
まあ、親に頼れるだけ運が良いかもね。
362名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 16:29:45 ID:xGhZtNtP
まあいいんじゃないの そんなものだよ
さすがにお子様3人は頑張ったとは思うがね・・・
363名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 22:44:08 ID:Im1TTPcS
第一志望の機械メーカーから内定貰った。
初任給22万5000円からスタート。ボーナスは4か月分。
でも、詳しいことを調べてみると年間昇給1回6500円であると発覚。

現在24歳。30半ばになっても確実に手取りが月30万に届きません。
あるコンサルタントが30歳で手取りが30万無い男性は結婚すら困難と
レポートを書いてました。

Uターン就職しましたが家庭を築くこともなく孤独死すると思います。

どなたかどうすれば生活が出来るか教えて下さい。

今の所、下記の質素倹約で努力してみようと考えてます。
田舎には車社会なので車が必要ですが、中古軽四で我慢。
趣味の読書は図書館で我慢。
仕事以外では必要最低限外に出ない。独身寮に篭る。
幸いギャンブル、酒、タバコ、風俗には一切興味なし。
364名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:00:01 ID:N+g5ZppI
パチスロで資金倍増したら?
365名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:09:11 ID:5RqykDeI
>>363
恵まれた境遇しか経験のないコンサルの話なぞ真に受けるなよ。
366名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:12:46 ID:Im1TTPcS
>>364
ギャンブルは死んでもしません・・。減るリスクの方が高いから。
ああ、ホントにこれは薄給なんですね。田舎だから仕方ないのかorz
第一志望から内定貰って嬉々としてた2日前の自分がバカらしいです・・。
367名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:23:23 ID:Im1TTPcS
>>365
そのコンサルタントが中小企業の製造業(機械系)従事者1万4000人のデータを収集して
家族手当を受け取ってる人(つまり既婚者)の割合と年収を比較対象すれば30歳で月30万
に大きな壁があることが発覚。
これが大手の話なら「ふ〜ん。」で済むんですが、自分の境遇と同じなので
「これはヤバイことになった」と不安になったのです。

とにかく質素倹約に努めることと自己防衛の為に技術士の資格目指して勉強始めます。

したい仕事が出来て、収入は普通の人と同じような生活が出来るくらいあればいい
と考えてたのは甘かったみたいですね。
368名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:25:17 ID:6AIzxMet
>>365
てか、コンサルの奴も恵まれた環境にはいないだろ。
ノルマ達成するために必死なんだから。
大げさな言い回しするのは普通。
369名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:38:26 ID:HO5DsGI1
25万×12+100万

これでやっと400万だもんな
370名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:46:36 ID:4a7gTBJb
400万+カミサン100万ならなんとかなるよ
子女手当てないの?
できちゃった婚だと貯金期間がないからややキツイか
371名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:48:16 ID:ZTxkdHT9
フジテレビで社内結婚したやつを
知っているけど30代中盤で世帯年収










4000万だそう
ただ忙しくて子どものベビーシッター代に300万かかるって(>_<)
372名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:53:56 ID:4a7gTBJb
でも現実は大多数の30代が5〜600万で生活しなくちゃならない
地方で贅沢しなきゃ車も家も買えるよ
373名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:57:56 ID:Im1TTPcS
>>369
1年1回6500円の昇給なんで30前半でその位ですね。400万か・・。
>>370
家族手当は貰えるようです。収入はダメですが福利厚生はしっかりしてます。

でも機械メーカー技術職なんで出会いも無いし「収入足りないから家庭構築無理」って
以前に「相手いないから無理」ってことにもなりそうですね。
趣味で仕事選ぶとこうなるんですね。「好きなことを仕事に」を信じたバカが自分ですw

正直、全然興味の無い地銀に行った方が明るい未来が待ってるのかも。
374名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:06:30 ID:rI1/8Vj4
ん〜、俺もまだ分かんないなあ…どっちにしてもプライベートの幸せは自分が造るモノで、そっちが充実してないと虚しくなりがちじゃないかなぁ、と。
ちなみに実際に生活してみると福利厚生がしっかりしてるって意外と貴重だよね
375名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:18:45 ID:RQvMWQxr
>正直、全然興味の無い地銀に行った方が明るい未来が待ってるのかも

甘く見すぎだ。
全然興味の無い地銀で朝8時から夜12時過ぎまでノルマ漬けの生活出来るのかよw
おまけに銀行独特の厳しい風習やらがあってストレス地獄だぜ。
技術系のようだが、銀行員より潰しの利かない業界は少ないぞ。
376名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:33:13 ID:IY8Mifgq
>>375
やっぱりそうですね・・。
金銭的には裕福になれても全く興味無い分野じゃキツイですよね。
金を右から左に動かして何が楽しいんだか?って考えてる人間なんです・・。

とにかくしたい仕事に有り付けて希望が叶った訳だしこれでおkにします。
その上、家庭を持ちたいというのは自分には贅沢過ぎるんだなと考えときます。
377名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:35:37 ID:rI1/8Vj4
家庭だって持てるって言ってるのに…
378名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:08:25 ID:RQvMWQxr
>>376
おまけに地銀はいまそれほど高給でもないようだぞ。(仄聞だが)
カウンターの姐ちゃんたちなんか都銀でも派遣社員だし経費削減の嵐。
379名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:26:17 ID:1rhx+cRw
>>363
残業ゼロってことはないだろうから、その初任給、昇給率、ボーナス支給率なら、
30歳で残業月30〜40時間ぐらいやれば余裕で年収500万超える。
月の手取りも30万いく。おそらく住宅手当なども出るだろうし。


ちなみに俺はメーカー孫会社だけど、28歳で基本給22万6000円、住宅手当3万別途、ボーナス4.6ヶ月。
残業は月平均50時間で年収530万。
380名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:38:02 ID:JvpQ9vlf
何で残業なんてやるの?

381379:2007/04/03(火) 01:49:42 ID:1rhx+cRw
>>380
本当に仕事が多いという理由もあれば、いわゆる生活残業という側面もある。
今の自分のところは前者の方が強い。
382名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:56:15 ID:JvpQ9vlf
仕事が多いってのはいかれ経営者の責任だろうな。
たぶんに。

残業好きでつね。
結婚とかしたり、物質的に豊かな生活したいと
思う香具師にとってはそこまでしないと生活出来ないのかな?

どちらにせよ、サービス残業なんてしている香具師は考えられない罠。
383381:2007/04/03(火) 02:02:06 ID:1rhx+cRw
>>382
当然、残業代は満額出るよ。

経営者の責任っていうか、うちIT系(官公庁の業務システム担当)なんで残業が常態化してるんだよね。
384名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 02:13:22 ID:JvpQ9vlf
まあ、残業して金沢山欲しいというとこは
自分で選んで好きな仕事でやっているからいいよね。

ブラックで長くいても何もスキルつかないし体壊したり嫌な思いするだけなのに
進んでサー残する奴はどうかと思うよ。
385名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 02:29:15 ID:R3YUjLuS
俺のいた前の職場。建設コンサル。
繁忙期は本当にすさまじかった。1ヶ月まるまる家に帰らずに徹夜で仕事する社員がほとんど。
既婚者は嫁から帰って来いコールがかかるが、帰れない。

ある繁忙期のとき、営業の人が新たな仕事の契約を取って持ってきた。
そのとき部長が誰がこの仕事できる時間があるんだ!って怒鳴ってた。
誰もが1ヶ月もの間、家に帰らず徹夜してたから、誰も余分な仕事ができる余裕がなかったんだ。

ひどい人は3ヶ月間ほとんど家に帰らない人もいた。
眠るときはみんな自分のデスクのしたに潜り込み、寝袋に入って寝ていた。
社内では誰が一番一睡もせずに仕事ができるかが話題になった。

ちなみに俺は3日が限界だった。
386名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 02:43:29 ID:RQvMWQxr
>>385
パシコン?
387名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 07:28:50 ID:R3YUjLuS
>>386
違います。社名は伏せます。
ヒント:文京区にある
388名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 07:41:09 ID:BW+ZJhk4
>>387
一日中どういうことをやってるんですか?何がそんなに時間かかるんですか?
建設コンサルの世界を知らないので、全く見当がつきません。
389名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 08:10:43 ID:R3YUjLuS
ある場所にある構造物を作るとします。
との土地の状況から考えられるリスクや、建物の耐用年数、概算工事費などを割り出します。
これにはいろんな計算方法を取り入れて算出します。

そして得られた様々なデータを報告書にまとめます。
理系大学の卒業研究の精度をよくしたバージョンみたいな感じです。
また、構造物をまるまる設計する方もいます。

現地に出張して様々な実験をすることもあります。
こうしてできた報告書を国や県に提出します。

大雑把にはこういう仕事です。
時間がかかるのは報告書の作成です。得られたデータをもとにして構造物がどういうものなのか、作ったことでどんなメリット、デメリットが発生するのか。
また構造物のまわりの自然状態はどう変化してどんなリスクが発生するのかなども検討して報告書にまとめます。

こういった理系大学の卒研のようなものを延々と作成し続けるのです。報告書の提出は紙媒体とPDF形式のをCDにして提出します。
すべてパソコンで作成するのでエクセル、ワード、イラストレーター、フォトショップ、CADなどのソフトを大概の人は使いこなすのですが、
年配の社員さんはパソコンが苦手なので苦労されてました。
390名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:24:46 ID:e4CbrrLy
建設コンサル業界は
どこもそんなもんだよね
391名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 18:50:54 ID:OMT6C3G/
大企業と中小企業、賃金格差は月1・4万円
 社会経済生産性本部は6日、2006年度の能力・仕事別賃金調査の結果を発表した。大企業(従業員1000人以上)と中小企業(100人未満)の月例賃金を比較すると、大企業の21・5万円に対し中小企業は20・1万円で、大企業の方が1・4万円高かった。

 賃金格差は、係長・主任(大企業は40・1万円)で8・4万円、課長(同52・9万円)で14万円、部長クラス(68・2万円)では17・8万円と、職位が高くなるほど拡大している。

 調査は06年10〜12月に、全国の上場企業などを対象に行い、732企業・団体が回答した。

(2007年4月6日18時44分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070406i111.htm
392名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 10:49:25 ID:VkliOYJF

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
393名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 11:21:20 ID:vIbsyIwH
この年代は、大部分の人が団塊の世代のような収入を
望むことができないですよ。
マジで暴れるか。
もう明日から残業拒否だ。

394名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 22:32:55 ID:Vog28fXz
俺も頭にきていているので来週はカラ出張みたいな行動をする。
実際には月曜移動、火水の作業で木曜日移動で帰ることになっているけど
移動日は各1日丸々利用し、金曜日は休みと称して会社には戻らん。
要は実勤務時間を半日x2の1日間ごまかすということ。
会社では作業報告書を提出することになっているけど勤怠との密接な関係がないので
いくらでもごまかしが利く。会社の管理がいい加減だから俺もいい加減にする。
395名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 22:41:35 ID:on9rTxXi
年収280万j32歳の男です。
もうすぐ、結婚します。
やったね。
396名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 23:14:22 ID:vLUqCuUQ
>>361
農協は自爆があるからな。恐らく手取りは200万弱だろう。
397名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 01:07:42 ID:rw9hyqDw
年収280万ウォン32歳の男です。
もうすぐ、結婚します。
やったね。
398名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 12:13:29 ID:wu5qCTvv
年収280万ウォンだと韓国では結婚していけるの?
日本じゃネカフェ難民にもなれないとおもうが・・・・
399名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 01:20:41 ID:YsF/PSAu
じゃあ俺は年収140万NT$って言ってみる。
400名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:14:06 ID:7t2NHs830
        
401名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 14:19:19 ID:ZKZOVgsS0
ソウルの物価は東京よか高いらしいが
402名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 02:27:23 ID:HmneKFKH0
東京の物価が世界一と言われたのは今世紀初頭までの話。
世界は数パーセントの経済成長を続ける中、
デフレの日本は相対的に物価安に傾いていますね。

ユーロ高もあり、フランスなんか日本より遥かに物価が高い。
普通のレストランに入っても、2000円くらいの食事代が掛かるし、
ミネラルウオーターを注文しても600円は取られるそうです。
403物価 世界ランキング(2007):2007/04/18(水) 02:31:25 ID:r4my1IPq0
1.オスロ(ノルウェー)
2.ソウル(韓国)
3.ロンドン(イギリス)
4.ニューヨーク(アメリカ)
5.東京(日本)

ちなみに、欧州の物価高は、ユーロ高の影響もあります。
404名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:33:39 ID:awogt3IJ0
>>402
日本の外食は安すぎだろう。その分、従業員の給料にしわ寄せが行っているが。
405名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:09:19 ID:Qo0bm9brO
>>404それを言うなら、外食産業がレベルの低い人間を雇ってるからだろ。
406名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:17:00 ID:aEbyaOJh0
1stクラスの外資金融に落ちて2ndクラスのにいくことになったので初年度450万。

激務なので自給換算するとバイト並み

その分能力つくことが最大の報酬と考えている。
407名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:53:32 ID:awogt3IJ0
>>405
それはないと思う。日本のファミレスは、向うで言う高級レストラン並み
のサービスをしている。
408名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:28:44 ID:LU+WmTlS0
してないしてないwww
409名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 00:10:02 ID:tc5zfhOn0
いやサービスはまあいいとは思うよ。
実際海外では日本式って感じでやってる所じゃないとサービスなんか良くないよ
ただそれが本当に必要なのかはわかんないけどねw
410名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 00:30:45 ID:9T4CAceM0
>>407
それはないw
ってか、欧州の高級レストラン一回で良いから行け。
ミラノに宿泊してみろ、平均的なホテルが一日4〜5万だ。
ファミレスがサービスを気にしていたのはバブル前まで。

当時のフルサービス・ホスピタリティーの実施例

・利用客がフロアー従業員を探す仕草や、タバコに火を付けメニューを閉じたタイミングでのオーダー取り。
・提供した料理の進行状況を把握して次のサービス対応(コース料理の前菜進行に合わせて厨房に伝達指示出し)。
・アフターのデザート提供や、食べ終わった中間下げ物をタイミングよく実施。
・タイミングの良くコーヒー・お冷などのお替りサービス、溜まった灰皿などのこまめな交換など。
・目配り・気配りのタイミングの良さを重視。タイミングを外したサービスは逆効果である。

現在のファミレス
・子供が騒いでも周りが気にしない雰囲気である。
・ドリンクバー設置店での若年層の溜まり場、客席放置。
・中食やコンビニ低価格弁当の品質アップで「テーブルサービスレストラン」に魅力がなくなった。
・低価格レストランの「ホスピタリティー=もてなしサービスがない」レストランに魅力がない。
411名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 01:28:39 ID:K3jbEx3e0
>>409
海外まで行って安い店しか入ってないんだなw
412名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 02:00:48 ID:svWKjIRD0
>>411
こんな所に書き込んでるのにそんな事言っちゃってどーすんのw
413名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 15:37:58 ID:VrrwGpHH0
>>410
俺は某ファミレスで最後のデザートを配膳する前に伝票渡されて
うっかり店を出るところだったことがある。
ツレに指摘されて気づいたが。(つうか、俺のメニューよく覚えていたな…)

もうファミレスはあまりいきたくないな。
土曜なんかぐうたら母親がガキをのさばらせておく場所になっているし。
414名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 20:27:39 ID:FUtQZmq50

○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告
 
国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど
を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。

報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも
高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。
高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた
上で、若年層の賃金格差を問題にしている。

「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護
に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。

報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う
財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり
うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
415名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:02:45 ID:pZd+KD8e0

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。

416名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:06:00 ID:9zj1MzHL0
餓死しなければもういいよ…。
417名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:26:16 ID:3QUN33Ej0
>>416
俺もそんな感じ
結婚なんて贅沢はしません
418名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:15:46 ID:jex0ZIEA0
>>403
日本の順位もだいぶ下がったのね。為替の影響で欧州勢が上位を占めてるけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28PPP%29_per_capita
419名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:18:02 ID:jex0ZIEA0
420名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 01:07:57 ID:8juGKyQW0
NN
421名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:24:56 ID:o5sgoRrr0
あげ
422名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:29:26 ID:UsDiibAT0

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml 週刊ダイヤモンド 5月12日号

     団塊離婚と非婚ジュニア シングルライフの生涯収支

団塊ジュニア世代以降の場合、男性のじつに3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚を貫くとの見通し
もあれば、団塊世代を中心に熟年離婚が急増し、米国に次ぐ離婚大国になるとの予測もある。
結婚離れはなぜ進むのか。家族株式会社の自壊は、われわれの生活、経済、社会を
どう変えていくのだろうか。

【驚愕のシングル社会】
 離婚予備軍は4万組以上! 30代未婚率は実質世界一へ Interview 東京学芸大学教授●山田昌弘

【世代別「結婚観」核心アンケート】
 妻の意識変化に戸惑う熟年夫 独身男の下流化で未婚が加速
 Checksheet 熟年離婚・生涯未婚 危険度チェック

【初試算! 離婚・非婚の損得勘定】
 婚姻期間の長い離婚は損 子持ち共働きは非婚より得
 男性読者必読! イザというときのための離婚マニュアル
 Column 妻の取り分は意外と少ない! 誤解だらけの年金分割制度
 電脳ヒルズ系から親なび姫系まで全10タイプ 独身族原色大図鑑

【「シングル消費」最前線】
 35万円のガンダムも完売 童心や安心を買い漁る人々
 Data 将来は不安でも消費意欲は衰えない30代未婚男女の矛盾
423名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 00:51:57 ID:mL3SM73U0
300万円台も行ってません。w
結婚なんか無理っす。
424名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 07:54:03 ID:EsXOmOvO0

週刊東洋経済  2007年5月19日特大号(2007年5月14日発売)/特別定価670円(税込)

  ★ あなたの給料は激変する!  未来時給  http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

大図解 世界の賃金・日本の賃金   21職種を初めて世界比較!
職業別の世界時給番付  11職種でトップ3の日本
 COLUMN 世界各国の時給ランキング ノルウェーでは教師が上位に

日本人2156万人 35業界83職種を総まくり
40歳時給ランキング 弁護士より高い企業が続々!
あこがれのあの職業、いつまで高給が続くのか
パイロット/キャビンアテンダント/アナウンサー/テレビ番組プロデューサー/銀行員・証券マン
士(サムライ)業にも広がる格差、将来有望な資格は?
医師/会計士/一級建築士/弁護士/不動産鑑定士
 COLUMN 都道府県別、同年代内格差 年々広がっていく給与格差

専門職にも構造変化、未来時給は上昇傾向
薬剤師/獣医師/塾講師/幼稚園教諭/ホームヘルパー/美容師
 COLUMN 「夜のオンナ」の稼ぎはどれくらいか? 人に言えないお仕事の時給

フラット化の波にさらされる先兵たち   システムエンジニア/BPO/アニメーター
 COLUMN 日本の比ではない! インドの格差社会 IT産業にもカーストの縛り

ルポ 中国ホワイト層も賃金急上昇
派遣の時給は年々低落、ダマシに近い募集広告
「お礼」であり「雇用」でない、蔓延する「謝金雇用」の実態
ノンキャリアと地方公務員に集中する給与改革のシワ寄せ
最新版! 生涯給料ランキング業種別上位1020社
425名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 08:55:44 ID:89cSGk1lO
大卒っていっても三流大学だったら扱いは高卒、専門卒と変わらない
有名企業はフィルターかけて落とすから
その辺の企業だったら高卒や専門が多いし

面接の仕事してた時にいやって程知りました

近所のぼっちゃん三流大学卒で就職なかなかできなくてコネで鉄鋼所で溶接の仕事してるよ
私立4年通って結果がそれじゃ親泣くよ
426名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 19:35:25 ID:RQFJevKl0
>>425 それでも大成功だと思いますよ。
子供は、自身の給与でひとり立ちができればそれは立派な事。

427名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 04:26:03 ID:4/HkpeOS0
428名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 12:45:33 ID:HF2rjQMf0
>>425
溶接の仕事はなかなか大変だと思うわ。
安全に関する意識が高まりそう。
429名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 11:20:39 ID:Wd/VbYAK0
まぁ贅沢しなきゃ、世帯年収5〜600万程度でそれなりに暮らしていけるよ。
欲が強い人や、本人はそうでなくても相方が強欲・見栄っ張りな人にしてみりゃ
全然物足りないだろうけどね。

低年収での結婚は相方(女性)の価値観次第かな。
子供に贅沢させたい、自分も雑誌・ドラマで見るような物質的に恵まれたいい生活がしたい、と
思ってる人はある程度年収の高い人間しか対象にしないだろうし、
愛があれば物質的には恵まれていなくても(その人の考える)普通の生活ができればいい、と
思ってる人は愛のある結婚を望むと思う。

結婚に対してどの程度打算の要素が働くかは、マジで相手次第だ。
430名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:43:05 ID:9H35tIpv0
>>429
>世帯年収5〜600万程度
それだけ得られる世帯が既に全体の半分に満たないんじゃないかという気が…
431名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:09:31 ID:jRqaEwEIO
30歳、1年目で賞与は冬に満額の半分で、最終的な年収は398万だった。


今年は主任になったから、31歳年収は490万くらいの予定。
432名無しさん@引く手あまた :2007/05/15(火) 23:40:01 ID:UBnskDof0
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の就職内定率は 48% ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
433名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 09:58:25 ID:9vFhBPUo0
>>429
あと、その女子が育ってきた環境も影響するよね。
434名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 07:18:59 ID:gzjyQ50e0

〜TV番組のお知らせ〜
5月17日(木)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「ワーキングプア−アメリカからの警告(仮題)」
「働いても働いても、豊かになれない」と大きな問題となっているワーキングプア。アメリカでは、日本に先駆けて深刻化し、注目を集めている。
「勤勉に働けば報われる」という米経済の理念が、ついに崩れ始めたからだ。貧困が貧困を生む連鎖と、世代を超えて悪化していく状況に歯止めがかからない。
市場経済の裏側で進行するこの事態をルポし、全米に議論を巻き起こしたジャーナリスト、デイビッド シプラーさんが、今月、来日した。
「将来の日本の姿」とも言われるアメリカの実態から、日本は何を学ぶべきか。シプラーさんとともに考える。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
435名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 07:21:04 ID:EKfBlneK0
安倍
「ワーキングプアは新経済戦略のエンジンだ!」
436名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 08:29:52 ID:iykCukVp0
>>434
アカ放送局のアカ番組キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
437名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 09:03:22 ID:H+C577SW0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070516k0000e040076000c.html

こういうの読むと本当なんだなぁと実感する。
438名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:22:05 ID:lCnmQjQK0
439名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:11:41 ID:e9dd5rk/0
>>437

>調査は昨年11〜12月、無作為に選んだ都内の計6000世帯を対象に実施、
>3775世帯から回答を得た(回答率63%)。

調査回答者の年齢構成・家族構成・職業分布はどうだったのか検証が必要。

> また、収入源については、28%の世帯が「年金や生活保護」を挙げ、「仕事をしている人がいない」
>世帯も過去最高の22%に達するなど、厳しい生活実態が垣間見える。

から推測すると、定年後の世帯や生活保護者の回答率が高かったということが推測できるのですが。
他には、定年退職者が都心回帰減少で都内の中古マンションなどを購入して年金生活をするケースが
増えています。

低所得者層の増加について論ずるのであれば、もっと別の統計を探すべきでしょう。
440名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:26:15 ID:VMTb3Icl0
この手の番組をやると必ず火消しに来るな。
施工乙
441名無しさん@引く手あまた :2007/05/18(金) 22:50:01 ID:9cW/6ywH0
>>432
そんな底辺学部なんか慶応は廃止したほうがいいのに。
442名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:36:50 ID:3RcszEI10

規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
443名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:24:06 ID:jY9r8htt0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。女が結婚したいランキングNo.1は公務員。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
444名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:46:39 ID:gh3I5MhD0
30代はもうだめだな・・・。
445名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:31:38 ID:Ku21L0I/0
日本ってキツイし損なんじゃないの?っと思っていた。
本気でフランスに住みたいと思って500万貯めてフランスに行った。
最低賃金の仕事にありつくのも無理な社会だった。
ってか、金の減りが異常に早いのに驚き、日本の方が楽だと思って帰ってきた。

タバコ一箱4.5ユーロ、1ユーロ160円として、一箱720円w
446名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:42:27 ID:APDUpNSd0
ユーロ圏でタバコのような奢侈品が高いのは常識だと思うが
447名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:11:25 ID:Ux5aJxkK0
日本でのタバコ価格は安すぎるんだよな。
そのくせタバコによるデメリットで生じる第三者の支払いは多すぎる。
清掃費用、喫煙疾患による医療負担(保険使うな馬鹿野郎)など。
448名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:39:48 ID:evqsg+J70
それらの費用をどういう形でもいいから具体的に見積もって、タバコの価格に上乗せする形

…が取れるような国なら、小泉や安倍が首相にはならんわなw
449名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 07:55:47 ID:TQGUdWk40

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
450名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 08:23:03 ID:61KWrjQo0
451名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 13:36:10 ID:oPryAASG0
【企業名】 私立大学
【歳】 31
【基本給】 374200円
【残業代】 なし(残業していないから。全額支給)
【手当て】 調整給37400円、役職手当40000円、住宅30000円、入試手当月割り20000円
【賞与】 夏3ヶ月 冬3.5ヶ月 春1ヶ月
【年収合計】 約920万円
【労働時間】 1404時間(年間労働日数216日×実働6.5時間)
【時給】 6553円
【備考】 係長
31で920万もらってるやつは腐るほどいるが、時給6500円もらってるやつはほとんどいないと自負。
時給換算最強職種だからな。
452名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 15:20:08 ID:fLL4ox3s0
>>451
凄いね!業種は何?

ちなみに俺は

【企業名】 私立大学
【歳】 31
【基本給】 269,000円
【残業代】 全額支給
【手当て】 特に無し
【賞与】 夏2ヶ月 冬2.5ヶ月
【年収合計】 約420万円

これでも一部上場企業です。縦割りの会社なのでやりにくいです。
453名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 15:45:17 ID:Vqc7Da8AO
日大>慶應環境
454451:2007/05/29(火) 16:28:38 ID:oPryAASG0
>>452
自分は私立大学の職員ですよ。
455名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:08:02 ID:s+c8xU9x0

(2007年5月31日0時32分 読売新聞)

年金記録漏れ、時効分25万人で950億円…社保庁試算

柳沢厚生労働相は30日、衆院厚生労働委員会で、過去に
年金記録漏れなどで、年金額が少ないと判明したものの、
「時効」によって補償されなかった年金は
約950億円に上るとの試算を明らかにした。

950億円は、該当者などがすでに判明している年金の
時効分からの推計で、今後、該当者不明の約5000万件
の記録の全件調査で、新たな記録漏れが発覚すれば、
補償額は大きく膨らむ見通しだ。

補償される950億円のうち、約890億円は年金保険料から、
残りの約60億円は税金から補償される。

全文はここ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070530it13.htm

456名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:05:33 ID:v9qkgEdB0
>>452
>【企業名】 私立大学

>これでも一部上場企業です。
457名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 18:11:50 ID:C/AH6UEg0
>>458
失礼しました!
フォーマットをコピペしたから。
企業名は伏せるけど、【学歴】私立大学卒業 という意味です。
【勤務先】一部上場企業  です
458名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 18:21:19 ID:sFksqqdQO
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1200万円の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \______________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |      
   |    /\\え\|
   └──┘  └──┘
459名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:21:13 ID:+v1To/eHO
>>458

【企業名】 国営放送局
【歳】 40
【基本給】 1200マソ+α
【残業代】 全額支給
【手当て】 特別経費(制作費を好きなことに使えます)
【備考】 受信料払って下さい。
460名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 05:56:39 ID:+G7d3HAp0

団塊世代
1,仕事が多種多様でしかも豊富
2,低学歴から高学歴まで学歴に関係なく幸せを勝ち取ることが出来た
3,就職さえ出来れば終身雇用が約束された
4,女が男を支えた
5,高度成長期でもありあらゆる分野での国家支援があった。
6,転職しても職で困ることはなかった。
7,年金支払いがあてに出来た。
8,将来に明るい展望があった。
9,25年の住宅ローンを安心して組めた。
10,満額の退職金又は割り増しの早期退職金で死ぬまでの人生プランを立てられる

現世代
1,仕事が無い又はかなり限定される
2,低学歴は奴隷業務のみ。高学歴でも一度踏み外せば再出発は難しい。
3,終身雇用崩壊。どれだけ会社に貢献しても一つのミスで左遷
4,女が男に見切りをつけた。
5,間違いなくこの国の成長は終息に向かっている。故に人間も多くは必要ない。
6,転職は8割方失敗する。成功しても悪条件。
7,年金崩壊。払っても貰えない。又は払えないから貰えない。
8,将来を思えば思うほど不安に苛まれる
9,明日、クビになるかも知れない時代に長期のローンなど不可能に近い
10,退職金ゼロ又は微額。底をつく前にいかに楽に死ぬかがテーマ。

↑生まれてきた時代が違うだけでこれだけの差がある。
461名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:26:33 ID:AXOjpUfw0
>>459

お前は馬鹿だ。
なんでNHKが国営放送なんだよ!そうだとしたら国民から受信料なんて取る必要無い
だろ!公共放送だろが!この偽NHK野郎の馬鹿チンが!
462名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 13:16:08 ID:LeaCmN/70
>>459
制作費が支給される職種は限られると思うが。
そういうのが支給される職種なら年収1200万もありえなくもないが。
でも、平均1200万だったら俺は今後一切視聴料は払わんw
463名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 22:51:05 ID:iN5PQ9i30
アナウンサーに限れば民放の方が高いらしい
464名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 22:57:33 ID:3XvPuQ250
登坂アナをみると高給生活にはとてもみえません・・・・
465名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:47:23 ID:Tf8PoZQe0

不明年金記録:家計簿でも救済・訂正なし 新法は大丈夫?

社会保険庁は昨年8月以降、32万件の年金支払い記録を訂正しているが、この中で、
同庁にも自治体にも納付記録がない場合に、領収書などの納付証明なしで未納扱い
から納付扱いに訂正されたケースはゼロだった。

5日参議院で実質審議入りした「年金時効停止特別措置法案」は、
領収書がなくても支払ったかどうか第三者機関が判断するとしているが、
実際に証明資料がない場合、どのような基準で確認するかは明確でない。

同庁は昨年8月、受給開始年齢前の人も対象にした年金記録相談窓口を設置した。
今年3月までに215万件の相談が寄せられ、32万2543件の支払い記録が訂正された。

しかし、領収書類なしで未納扱いを納付済みと認められた例や、
領収書以外の家計簿の記録などで認められた例は1件もなかった。

同庁企画課は「客観的な証明なく訂正することは考えられない」と話している。

また、同庁によると、01年4月〜今年2月、受給権者の訴えなどで年金記録が訂正され、
支給額が変更されたのは21万8474件。

全文を読む  毎日新聞 2007年6月5日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070605k0000e040073000c.html
466名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:12:12 ID:wXD8izbh0

        週刊エコノミスト 6月19日号

    http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

   ◆ 娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊
        −非正社員は結婚しても苦しい生活、子育てもできない

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊

・HIKSカップルの現実 結婚しても生活がやっとの非正社員    
・インタビュー 樋口美雄・慶応義塾大学教授  
 「雇用と少子化対策は地域で一本化した政策が必要」

・データで見る @ 賃金・就職率  増えない「超就職氷河期世代」の賃金   
・データで見る A 就職、結婚、子育て意識  
 激しく働くのはイヤ 低収入なので結婚もできない    

・厳しい正社員への道 フリーターを「採用したくない」企業の本音   
・様変わりの就職活動 「新卒採用バブル」にも慎重な学生たち    

・誰に焦点を当てているのか 安倍首相「再チャレンジ政策」への疑問    

・アジア 人材発掘ビジネスの活況 流出した「氷河期世代」を呼び戻せ    
・フランス 長期雇用の弊害 若者の高失業率に悩む仏政策の迷走    
・イギリス 若者の長期失業を半減させた理由   

467名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:24:33 ID:aQBoMMYT0
>>452
東証一部でもこんなもんなのか?
468名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:50:36 ID:J9LuJmOP0
みんな、企業規模と居住地域を書かないと比較できないジャン。

漏れは、中国地方の中小企業勤めの37才で
年収は340万程度orz

嫁はSOHOで年収900万程度稼いでくれているんで生活できてます。
469名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 04:51:17 ID:G15+/TAc0
>>468
いい嫁じゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。
470名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:43:31 ID:dd2io5ms0

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070618AT3S1503817062007.html

92―96年入社社員の年金、学生時代の分で統合漏れも

4年制大学を卒業して1992―96年に就職した会社員の大部分で、大学時代の国民年金
の加入記録が基礎年金番号に統合されていないことが明らかになった。

学生時代に払った国民年金の記録が、就職後に加入した会社の厚生年金の記録に
つながらず、約5000万件のさまよう年金記録の一部になっている。
該当者は社会保険事務所に出向いて手続きをしないと、将来の年金受取額が減ることになる。

91年4月から20歳以上の学生にも国民年金への加入が義務付けられた。
収入のない学生に代わって親などが払う例が多かった。
この学生が卒業後に会社員になって厚生年金に入ると国民年金とは別の年金番号が付き、
二つの年金記録が分断されたままになった。 (07:00)
471名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:31:26 ID:iTRWxcKN0
>>468
なかなかすばらしい。
そんなけちな職場やめて嫁さんとSOHOやるんだ、と言いたいが
勤めをやめるといろいろ辛い立場に転落するから辞められんのね…。
472名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 18:01:03 ID:OPRzCwGTO
二十八歳
年収500マン

家賃一万(寮生活)
光熱費込み

浪費家なんで貯金0

貯金したぃ・・・
473名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:56:29 ID:eSNMfq700
>>468
そほってなに?
ネットショップみたいなもの?
474名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 02:24:59 ID:zk+g9ujC0
んなわけねーだろ
475名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:00:30 ID:6HU2kthrO
私大職員年収1000万超えの俺は勝ち組?
476名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:04:49 ID:rRfmWBmz0
どこの私大だ?w
大方月収20万円ってとこだろう。
477名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:36:00 ID:Z/2ZwFHt0
もういやだ。
半年試用期間みたいなもんで、これこれ出来るようになったら、こんだけは約束する、
とか言われて頑張ってきたのに完全に騙された。
300万円代なんてありえねーよ…
478名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:11:19 ID:hR3W2h9e0
>>476
新卒ですら基本給21〜22万なんだが。

都内の大学だとだいたいこんなもん
25歳 650万
30歳 850万
35歳 1050万
40歳 1200万
479気楽な奴ら多いよ:2007/06/26(火) 22:25:45 ID:jyS3EmQM0
>>432
親が会社の経営者やら役員だったりするボンボンがやたらと多い学校だからかも・・・
480名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 06:50:18 ID:VjCrRhQS0
>>478
なにそのメガバンクを余裕で上回る年収 orz
481名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 12:13:24 ID:nnTuIE5SO
>>480
でもそれが現実。
あげく定年が65だからね。
さらに年金も共済年金だから普通のリーマンより良いのです。
482名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:35:10 ID:siDMh5WQ0
しかも民間みたいに子会社出向はないし、ヒラでも65まで給料が上がり続けるしな
夏休みは1ヶ月バカンス行っちゃうのもいるし、冬休みも3週間南の島に行っちゃうのがいるし、
有給休暇は100%消化だし、男でも育児休暇平気で取るし
483名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 06:02:09 ID:I1EuaR9v0
30代で年収1000万円というのは本当に高い年収なのか?
まわりに結構ゴロゴロいる感覚ではあるのだが・・。

で、男で首都圏在住の正社員で大卒という人物がどのくらい
の比率で存在するのか計算してみた。

男性       50%
正社員      70%
首都圏在住   20%
大卒       30%

これだけで2.1%になる。
30代で1000万円以上の年収は上位3%ということであるが、
この計算から考えるとそんなものかなとも思う。
484名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:34:21 ID:4lau30zF0
>>483
算数から勉強しなおした方がいいぞ
485名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:49:50 ID:PfvvQ4LL0
職安の求人って下手すると300万以下の給与の所がかなり多くないか?
月給20万以上を派遣以外で見たことないのだが。

どこの求人がええんですかね?
リクナビネクスト、職安はダメダメみたいですわ。
486名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 19:26:17 ID:WWQK7iDC0
>>485
>どこの求人がええんですかね?
そんな事をここで聞いてるようじゃ一生年収300万以下だよ。

条件のいい仕事ってのは全て口コミで来るものだと思って間違いない。
487名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:16:46 ID:I1EuaR9v0
大卒で東京圏だと年収1000万円が半分くらいいるように
感じるのは錯覚ですかね。
488名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:32:06 ID:hIeFsdmd0
483 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/29(金) 06:02:09 ID:I1EuaR9v0
30代で年収1000万円というのは本当に高い年収なのか?
まわりに結構ゴロゴロいる感覚ではあるのだが・・。

で、男で首都圏在住の正社員で大卒という人物がどのくらい
の比率で存在するのか計算してみた。

男性       50%
正社員      70%
首都圏在住   20%
大卒       30%

これだけで2.1%になる。
30代で1000万円以上の年収は上位3%ということであるが、
この計算から考えるとそんなものかなとも思う。


487 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/29(金) 21:16:46 ID:I1EuaR9v0
大卒で東京圏だと年収1000万円が半分くらいいるように
感じるのは錯覚ですかね。

家から出ましょう
489名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:09:48 ID:ccNEmVtr0
ようは出身階層じゃね?
中高一貫の私立から、東大いって、大企業に入る人は
近所、中高大、会社すべて、世の中のサンプルから大きく外れる。
周りが1000万以上であっても、まったく不思議じゃない。

少し古いデータだが、旧帝大・早慶・一橋東工大だけで人口の7%いる。
周りを見て、それより多いか少ないからは、
おおよそ本人の所属階層で決まる。


490名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 00:54:31 ID:4HZy4IzH0
29歳
年収900万弱
はい混じれ酢
491大学関係者:2007/06/30(土) 01:08:05 ID:jqDeFFr50
>>489
>少し古いデータだが、旧帝大・早慶・一橋東工大だけで人口の7%いる。
んなわけないだろ。大卒の中の7%といっても言いすぎだ。
ましてや全人口然り。

日東駒専までで人口の10%だ。
492名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 11:29:40 ID:GV8u6Amg0

★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
自公政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

493名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 14:56:12 ID:nL3T/lAV0
職種差は大きいな
金融系とその他じゃ給料比較しても空しいだけ
494名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:51:55 ID:+IEX84Z80
新風しかない
495名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 03:52:31 ID:/s1kzUNP0
うん新風しかないね
496名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 16:06:16 ID:u47bbhib0
新風ってなに?
497名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 08:52:52 ID:X0y5AdLv0

週刊ダイヤモンド 毎週月曜日発売! 7月14日号 定価570円(税込)
     
 ★ ハケンの裏側 派遣・請負10兆円ビジネスの大激変!  http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

派遣・請負社員は雇用形態の1つとして完全に組み込まれ、市場は急速に拡大している。
一方で、この業界ではグッドウィルに象徴される違法行為も後を絶たない。
いまや10兆円規模にまで膨張した派遣・請負ビジネスの「裏側」をあぶり出した。

    人材サービス業界の闇を背負うグッドウィル・グループの窮地 
    主要人材ビジネス企業実力度ランキング
    詰める・ほめる・ノセる リクルート流営業マン育成法

[Part1]  産業別・企業別に徹底調査! ここまで進んだ非正社員活用
  “研修”という名の人身売買 実質時給300円の外国人
  保険・有休・労災全部なし 虐げられる「日系人労働者」
  ピンハネ、違法行為が横行! 日雇い労働者使い捨ての実態
  「慣習」と化した違法派遣! 家電量販店「ヘルパー天国」
[Part2]  中年男性も主婦もこだわる“ハケン社員”という生き方
  ネット調査で浮き彫りになるハケンの「本音と建前」
[Part3]  給与・福利厚生で満足度評価 「待遇のいい会社」ランキング
  人材ビジネス主要20社のスタッフ満足度ランキング
  働きがいのある派遣・請負会社の勢力分布図
  派遣会社が知られたくない時給アップ実現の裏交渉術
  派遣社員の地域別・職種別平均時給
  パソナ グループ代表兼社長●南部靖之
[Part4]  ニート・フリーターにも熱視線! ユニーク派遣人材争奪戦の内幕
  ユニークな人材派遣の事例一覧

498名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 08:57:15 ID:2lfs0fHw0
>>1
大卒>>>>短・高専卒=中卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒w
499名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 09:03:30 ID:jl5bgI4A0
>>468
>嫁はSOHOで年収900万程度稼いでくれているんで生活できてます。

うむ。素晴らしい嫁さんだね。
500名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 10:24:11 ID:uSnVOlzP0
【企業名】 私立大学
【歳】 25
【基本給】 225000円
【残業代】 全額支給
【賞与】 夏3.5ヶ月 冬3.5ヶ月 
【年収合計】 約520万円
【残業時間】 60〜80時間

ここまではいいんだが、休憩が昼の1時間だけしかないから、休憩の後、
7、8時間休憩なしで働くことがしょっちゅうある。今450万の貯金があるが、
あと1年半で辞めようか迷ってる。どう思う?その頃には900万くらいの貯金
が出来ると思う。

501名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 11:26:31 ID:tScKEJpK0
通年で7ヶ月のナスが出るところがどうして嫌なんだ?
502名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:38:56 ID:9dPgMfdX0
年収520万なのに1年半で後450万ためるってすごいな。実家?
503500:2007/07/09(月) 21:59:37 ID:fHuhA6K90
実家だけど、新卒で入ったから、2年以上やってるよ。
ただ大卒のくせに肉体労働で、まともに休憩がないからね。
将来的に体がもつだろうか・・・結婚願望もあんまないし・・・
あと基本給は少なめだから、前のボーナスは手取り42万だった。
504名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 10:21:43 ID:3sZThKi60
大卒のくせに肉体労働って考えがおかしいよ。
505名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 18:33:15 ID:B9VHuCmKO
>>504 いいこと言った
506名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:53:42 ID:hbTPlXHd0
拓殖、国士舘卒に頭を使えと?
507500:2007/07/10(火) 21:54:23 ID:M/RAICBR0
今日明細もらったけど、住民税が随分上がっていた。
転職しようにも、何のスキルもないし、まともな会社で
まともな給料がもらえる会社に入れそうもないし・・・
結局俺みたいなダメ人間は今の会社で続けたほうがいいんだろうか・・・
508名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:15:38 ID:XW1RTELu0
俺の弟、高卒29歳で配管工やってるが
税込み年収で650万ありやがるよ・・・・
509名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:20:19 ID:VYHAdFOi0
>>506
そのために頭突きで鍛えてきたんじゃないのか?
510名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:22:35 ID:hbTPlXHd0
>>508
多分、お前の弟はお前の倍働いてる。
511名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:37:37 ID:XW1RTELu0
>>510
それは当たっているかもしれない。仕事はバリバリしてる。
ピンでやってる職人で、人工(にんく、1日当たり)で最低3万無いと
仕事受けないが、それでも受けきれなくて仕事断る事も多いらしい。
「サラリーマンじゃないから昇給や退職金無いしこんなもんだろ」とのこと。
512名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:52:24 ID:88bZCxPq0
>>508
ただし、年とっても収入はそのまま。


って、やっぱ勝ち組じゃん…
513名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:53:10 ID:42j3bW3z0
>>511
29歳で日3万以上取れるのか、かなりの腕前だな
(ピンでやってるという時点で言うまでもない話なのかもしれんが)

でも将来に備えた積み立てとか保険とか、結構そういうので金って飛ぶんだよね
514参考までに。:2007/07/10(火) 23:06:04 ID:uqzlAKapO
一橋大学商学部卒。メガバンク入行し4年で転職し外資系投資銀行勤務。年収は確定申告。現在28歳。平均睡眠時間は1日/3〜4時間で土日も出勤が頻繁にある。
515名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 23:12:55 ID:WgkWxs+M0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■大卒総合職モデル年収■大学院修士卒のモデル年収 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■22歳 243万6400円■                  ■
■24歳           ■278万6200円        ■
■25歳 365万6400円■374万6300円        ■
■27歳 428万2700円■437万6000円        ■
■30歳 491万2400円■507万1200円        ■
■35歳 607万5300円■629万9000円        ■
■40歳 721万1100円■739万6100円        ■
■45歳 866万9400円■                  ■
■50歳 974万6000円■                  ■
■55歳1011万6100円■                  ■
■57歳 969万6200円■                  ■
■59歳 961万2500円■                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ソース:(財)労務行政研究所発行『労政時報』別冊 労政時報別冊賃金資料シリーズ1
モデル賃金・年収と昇給・賞与 2004年版 41ページ
http://www.rosei.or.jp/work/pub/book/book20.html
http://www.rosei.or.jp/work/pub/book/book20c.html
この本の38ページから41ページあたりを見ると
「学士総合職全体平均モデル年収」よりも「修士卒モデル年収」のほうが上だが
「学士総合職従業員3000人以上モデル年収」のほうが「修士卒モデル年収」よりもかなり高い。
つまり、修士課程に進学せず学士卒で一流企業に行ったほうが「得」をするということになる。
しかし、学士卒で一流企業に入れないならば修士課程に進学するほうが「得」ということになる。
 
516名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 23:27:03 ID:hbTPlXHd0
年功序列の時代の統計なんぞ、もはや参考にならない。
517名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 00:17:41 ID:xKg+58Uh0
>>515
くだらん
何の参考にもならん統計だな
518名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 02:45:33 ID:jRzGP4eS0
年収1000っている事はいるけど、都内だってそんなにいないよ。
漏れは33歳で年収550マソ位だけど、同時にリーマソ投資家(外貨為替のデイトレ)。
投資収入とあわせてやっとこさ700〜800行くか行かないかだ。
漏れみたいなケースも稀だと思うけどね。
519名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 09:35:45 ID:ddu1OKpu0
>>512
しかし、10年先も同じ職にありつけているかどうかわからんよ。
520名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 22:33:32 ID:VN0N9d8x0
>>517
たぶん(財)労務行政研究所に勤めてればこのくらい貰えるってことじゃねーの?
厚生労働省からの天下りならこの5割増しくらいになるんだろうけどw
521名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 05:25:34 ID:/Y2aip7y0
ほー
522名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:13:41 ID:os1qMaK80
みんなすごいな。オレ29で年収298万。あと2万で勝ち組!って思ってた
523名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:14:30 ID:4fs0qDK40
かちぐみぃー!
524名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:19:14 ID:+Cgl6bhW0
25、6のとき、年収550万くらいだったが、40過ぎた今も同じくらいだよw
まぁ、仕事は楽になったけど。
525名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:25:37 ID:zZEbpRGN0
自分も含め大学時代の同級生(14人)は、今年33−35歳で全員が
税込みベースで年収650超えてるんだが。
ちなみに、東海大文系出身です。
さすがに超一流企業勤務はいないけど、東証1・2部メーカー営業とか、
教師とかのやつが多い。警官になった奴は700超えたと言っていた。
国立や上位私立で普通に就職した人はもっと貰ってると思うよ。
大卒男子新卒採用転職なしで35歳くらいだと650万は普通だろ。
ここで低い金額をみてもあんまり鵜呑みにできないと思う。

526名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:30:40 ID:4fs0qDK40
コピペ
527名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:33:40 ID:iEO/Z//h0
>>525
どこの国の人ですか?
あんたの周りが高すぎるだけ
528名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 01:02:59 ID:X4CkIU600
>>525
教師で?カリスマ塾講師とかでなくて?
はいはいワロスワロス
529名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 01:12:10 ID:Ne2PYrT/0
余所のスレにもコピペしてるなw
530名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 01:13:07 ID:DbSeoSd60
ピックルだろ。選挙前だからね。
531名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 06:33:22 ID:FKeUhMyM0

532名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 20:04:03 ID:3VhdKbn/0
教師ってまあまあ給料いいよ。
小中高ともあまりかわらないけど。
35歳で600万は確実に超えてく。
40歳で750万くらい。
定年前に1000万いくかどうかってとこだね。
平の教員で。
533名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:03:49 ID:usQ733qo0
教師(地方公務員)なんて、適当にやってても、毎年給料上がっていくもんな。
土日も熱心に部活の顧問をやってる人もいるけどさー。
534名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:05:05 ID:cbMNdHm20
>>525
38歳京大理系卒、年収480万ですが?
535名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:27:14 ID:7dDiHYRP0
>>532
実際に教師している人に聞けば、もっと高い事がわかるよ
教師の俺から言わせてもらうとwww
536名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:33:06 ID:7pZpxlzV0
>>532のデータはだいたい10年ちょい前の実際にほぼ一致してるけど、
この10年の人事院勧告はほとんどゼロに近かったと思うから、
どっちかというと、>>535が釣りっぽいな。
ホントだと主張するつもりなら、給与明細でもアップしてみせろよ。
ただ、公立の教員は一般の地方公務員より待遇を少し上にする
ことを法で規定してはいるけど。
537名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 00:07:20 ID:7dDiHYRP0
>>536
アホ。首に繋がる事を進んで誰がやるんだよ。デメリットだけでメリットがないだろ。アホ。
538名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 01:39:06 ID:avDFey8m0
はぁ?自分の給与明細を公開して首になるの?
どこの共産圏の労働者ですか?
539名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 07:45:43 ID:TmSsfYWE0
だな。個人情報がわかるところだけモザイクでもかければわからないしな。
540名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 22:10:55 ID:V+Zs7j0/0
教員とかって興味ね
541名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 00:03:38 ID:evLz0p6O0
まず教員は金をもらう前に
それに見合う仕事をすべきだな。なんだよ今のガキは。
542名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 00:15:41 ID:6SCdxlRe0
ガキの世間知らずは親の責任だろ

ファミレスや新幹線で奇声発してる時代からしつけしないとダメだな
この前新幹線で「あなた方にとっては可愛い我が子かも知れないが…」って言ったら
それまでしかめっ面だった乗客数人が笑ってたな
543名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 12:30:49 ID:I4OPZKhM0
いとこが日米の教育制度の比較研究やってるんだが、
向こうの研究職なり普通の小中高の先生に、
日本では人間教育とかしつけも学校に求められるっていうと、驚愕するみたいだな。
それは家庭の仕事だって。

うちは江戸末期から代々教員が多いうちなんだけど、
確かに家庭でやるべきことを、どんどんと学校に投げてきてるとしか思えん。

とりあえず、文句があるならそのガキか親に言うべきだろう>>541
544名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 13:19:36 ID:eEQ2eaGE0
>>543
日教組乙
545名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 13:37:58 ID:I4OPZKhM0
これだよ。
教員養護すれば即「日教組乙」だ。

こないだの選挙の前に、外交防衛はともかくそれ以外については自民は危ないぞ、
ってどっかの板で書いたら罵倒の嵐だったのを思い出すよ。
そういう連中と>>544の脳内構造って同じなんだろうね。

日教組と家庭教育は別だろ。
546名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 13:49:43 ID:7u2OJZil0
日教組乙
547名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 14:01:33 ID:Tmzq1Zgi0
まぁ日教組に責任押し付けてるような連中では転職もままならんということさ。
548名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 14:06:38 ID:4VNY0wRUO
>>542
以上松本人志の遺書より抜粋・脚色でした
549名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 14:09:59 ID:4VNY0wRUO
>>537
教師ってバカなんだな…
550名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 14:32:11 ID:Tmzq1Zgi0
自分で待遇良いと言いたげな教師がこんな板に来るかよw
551名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:20:13 ID:jTCvqCfz0
年収語る上で、年間就業時間も考えろよ。年収500〜600万
といっても残業が月平均50h↑とか、休出ありまくりだと、五水井。
552名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:28:38 ID:M/CVdAt5O
【神奈川】”親子3人、川の字で…”林道に止められた車で男女と4歳女児が死亡 車内に練炭燃やした七輪

 21日午前7時15分ごろ、神奈川県中井町井ノ口の林道に止められていた軽ワゴン車内で、
成人の男女と女児の計3人が倒れているのを近くの男性が見つけ、110番した。松田署員が
駆けつけたところ、3人は既に死亡しており、後部席に練炭を燃やした七輪が3個あった。
遺体はいずれも外傷はなく、同署は心中の可能性が高いとみて身元の確認を急いでいる。

 調べでは、死亡していたのは免許証から大阪市の男性(37)とみられ、女性は30〜40代、
女児は4歳ぐらい。座席を後ろに倒し、川の字の形になって横たわっていた。車に鍵はかかって
いなかった。現場はゴルフ場沿いの県道から約50メートル入った林道で、普段はあまり人通りが
ないという。

毎日新聞 【笈田直樹】2007年7月21日 12時04分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070721k0000e040038000c.html
553名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:54:30 ID:r4ZReVmV0
1.理容師
2.東京、神奈川
3. 32歳
4.11〜13時間、休憩は1〜1.5h
5.営業時間が10時間なら月6、12時間なら月10日
6.固定給33万くらいに、休日出勤すると日割り分がプラス
8.某大手1000円カット。
4と5は勤務する店次第。出向でアチコチの店行ったり、勤務店舗も頻繁に変わる。
仕事は慣れりゃ楽。テキトーなカットを一日40〜50人くらい。忙しくない店舗なら30人〜くらい。
ただ長く勤めると腐る。俺は普通のサロンはもう無理

554名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 01:35:39 ID:bHyJ3Csu0
>>553
で、QBで働くのって普通の床屋とどっちがオイシイの?
555名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 03:16:42 ID:WBMLrnjw0
BBQが一番オイシイと思うの
556名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 19:40:37 ID:fyiSp1910
年収400万程度の男性は、ゾッとしますね
見た目年齢、40歳の会社員、玲子さん。
仕事は、したくない、年収400万程度の男性だと化粧も買えないと嘆く玲子さん。
http://vista.crap.jp/img/vi8507837634.jpg
557名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 21:44:42 ID:joJ759tz0
30歳♂
年収470万(残業代別)を提示された

迷い中
558名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 22:24:38 ID:nijxZu1DO
日教組粉砕
559名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 14:11:57 ID:JZXwtxat0
>>556
能面が化粧だなんて…自分の顔にお絵かきでもして楽しみたいのかな?
560名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:16:32 ID:bzmd5fZ00
>>556
このゴリババァはチョンだな
561名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:24:56 ID:VogsI05X0
みんなすごいな・・・
俺34歳で370万・・・
3月から係長になって350越えして
嫁と大喜びしたってのに・・・
ごめんよ嫁。
562名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:26:28 ID:/qfpX21c0
30才職歴なし、中途入社なんだが基本給24万って
どうなん? 賞与は5〜6ヶ月らしい
563名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:42:30 ID:xrKODySk0
多分、計画倒産だろう。でなけりゃ、保険かけてあぼんだ。
564名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 23:14:50 ID:qat8uIiU0
    もう死ぬしか道がない人集合2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1183764852/
565名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 02:11:13 ID:IQbmWl83O
>>562
職歴なしの人間に支払う金額じゃないぞ
ありがたく承諾し、仕事に励め
566名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 19:21:05 ID:heH/16Og0
>>561

地方なら無問題。
567名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 21:31:16 ID:GAar1dtp0
>>566
埼玉も地方?
568名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 22:33:13 ID:d3bhL4zBO
>>567

俺の実家あたりで地方発送承りますは、東京、埼玉、神奈川、千葉、愛知、大阪、京都、兵庫が多かった。
569名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 11:24:56 ID:nWuvfC8g0
「あなたの年金支払い記録は残っていない。」母が25年間払ってきた
──┐年金が、何故か納められていない事になっていたのだ。
   │                _[  ]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ )
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「そんな、私はちゃんと払ってきましたよ。」    
──┐    「駄目だ駄目だ、領収書を持ってこないと受け付けないよ。」
   │                _[  ]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして10年後、母は去年の暮れに亡くなった。
年金が貰えない事を気にして、「苦労かけて、ごめんね。」と言っていた。
                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ

平成19〜21年にかけて、社会保険庁のずさんな仕事の結果、
__  なんと!! 1億件を超える年金記録が消えていたことが報道された。      
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
もし年金が支給されていたなら、母はもっとたくさんの楽しい思い出を作れたろう。
「回答は差し控えさせてもらいたい」「本人の意思です!」
タブロイド紙の向こうで叫んでいる『法の番人』の言葉が、僕の心に虚ろに響いた。
570名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 10:11:28 ID:chZkeqvp0
31歳で
月40残業で隔週土曜でて
年410。
嘆いていたけど、ひどくもないのか・・・?
571名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 15:19:30 ID:gEMPQ42U0
隔週土曜出勤ならもちっと給与多くてもいいかな。
俺は勤務時間が1日あたり30分延びだけど給与は逆に下がった。
合併された側企業出身の立場は辛い。
ちなみに完全週休二日じゃなく、盆暮れやGWなどに
休みが続くと埋め合わせのために土曜出勤になる。
そんな日は、出勤したこと無いけどね。
お客とやり取りすることが多いから会社の規定に縛られて
土曜に出勤してもあまり意味が無い。
仕事をたくさん抱えている場合は別だけど。
572名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 19:12:56 ID:ibdVU4NlO
32歳 大卒(Fランだけど…)年収360万 休みは土日祝完全休み(休日出勤あるが平日代休あり)あまりにも給料安過ぎだから転職しようとしたら、今の条件で何が不満なの?とか言われる始末… 俺の感覚おかしいのか?
573名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 19:44:53 ID:cCNSP30o0
おかしくはないでしょ。ただ、ワープーなんかが溢れてるから恵まれてるとか
言われるんだろうな。上を目指しましょうよ。
574名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:17:46 ID:frqKHlhX0
>>572
不満だよなぁ。
2倍とは言わないが、500万は欲しいよな。
575名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:26:41 ID:4A2+Q23F0
>>572
田舎なら妥当なところだろうな
576名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:49:03 ID:AArRNkmk0
お前らが安月給で働くおかげで金持ちの豊かさが引き立つ。
金持ちに格差を実感させてやるためには必要なことなのだ。
577名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:05:34 ID:/oi/QyC20
田舎在住。国立大卒。39歳。業種:社内SEっぽいこと。年収450万。土日休み。残業なし。
有休完全消化可能(すでに残り10日)。
適当に仕事作って生活残業しまくれば、550万くらい。
残業代青天井。残業、休出(残業代となる)は自己裁量。極端に多くなければ何も言われない。
通勤、車で5分。
昇給の見込みはもうないけど、天国だよね?
578名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:26:06 ID:ibdVU4NlO
>573〜575 だよな〜社内中を見ても確かに辞めてく奴もいるけど逆に特別不満がない奴もいるわで俺には理解できないんだよな。贅沢いわないから最低400は欲しいから転職頑張ってみるわ。ちなみに千葉在住。
579名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:59:57 ID:nHR0NkDvO
31歳未経験
残業月50位土日祝日休み
年収430スタート

満足してる
580名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:20:48 ID:8Zai42F9O
25歳 金融専門職(日系IB)
年収だいたい650〜700くらい(半分残業手当)
土日休み。1ヶ月に1日くらい休日出勤
住宅手当10万くらい。たぶん
平均残業時間120/月
疲れた…。辞めて地元帰ろうか思案中。地元にはメーカーしかないが…。でもたぶん帰るんだろうな。
581名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:28:00 ID:f5+Z0q460
>>580
アク?
582名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:29:35 ID:36TOTLF+0
31歳 メーカー勤務 独身
年収 480 
残業ほとんど無し
土日祝休み 年休120+有給

満足です
583名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 19:44:25 ID:xNGKDz5I0
34歳独身男一人暮らしメンテ保守業務
年収420万残業1ヶ月10時間程度
業務内容が難しい割には軽く見られている。
サポート業務のほかに運転手+電話取次ぎ+運び屋+人足+他人のパソコン保守
と、便利屋という認識しかされていない気がする。
不満というよりむかつく。
584名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 13:57:38 ID:iyO2R9KV0
〜〜〜〜〜〜〜〜資本主義社会の現実〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・経済格差が広がり続ける。(1%の勝ち組だけが甘い汁を吸う)

・貧乏人や負け組みは、人生の逆転のチャンスを与えられない。(死ぬまで貧乏)

・3万円分の仕事をしても、頭のいい奴に搾取されて1万円しか貰えない。(雑魚は常時搾取される)

・頑張って働いても、搾取している王様がお金持ちになるだけで、働いてる本人は金持ちになれない。

・美人の隣にデブス女がいると美人が引き立つように、貧乏男は金持ちのイケメンを引き立たせる為だけの存在。

・現代社会で最も重要なお金を稼ぐという能力の欠ける男は、明らかな欠陥遺伝子の保有者であるので近寄らない事。

・お金を稼ぐ能力が欠けているという事は、知的障害を持ってると思ってよい。(本当はそれ以下)

・金が全ての世の中なのに金を稼げない糞貧乏男は氏ね!古事記!虫けら!経済弱者!

・糞貧乏男というのは社会の最下層にいる虫けらであり無力なゴミ屑である。

・貧乏男は頭が悪い、見るからに馬鹿っぽい、臭い、小汚い、いまどきタバコ、パチンコ屋、高卒、低賃金、薄汚れてる、
 低クオリティだから氏ね!お前らの親ですら期待してない!誰も困らないから氏ね!無力なゴミ屑!虫けら!金持ちの10分の1程度しか稼げない雑魚!

585名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 15:20:29 ID:rH38UWY00
32歳 一流大卒(理系) ネット企業 年収520

年収すごく少ないように感じ、転職するつもりですが、
世間一般で見たら、この年収は少なくないんですかね。

586名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 18:27:08 ID:/xnUjIV00
うーん・・・名も無き大学卒業した俺より年収低いからなぁ。
やっぱ人に使われている人と使う人の差かな。
ある程度経験積んだら独立した方が金になるよ。
どの世界でもさ。
587名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 18:41:37 ID:ynmswRc00
都内在住、35歳、男、独身、年収400チョイです。
住民税大幅増できついです。
2年前に車を手放しましたが、今度は家賃の安いとこに引越し検討中です。
588名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 19:07:28 ID:nLdCkLDpO
愛知だけど、29才一人暮らしだと車持って生活するのが精一杯。
トヨタ系列でも夜勤やって年収450程度
次は軽自動車購入を考えてる。
土日はバイトやってる。毎日暇だし..
結婚は無理だな。
友達で結婚してるのは実家パラサイトだし、今実家に帰りたくはないな。
589名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 19:19:40 ID:H8lt2OBp0
37だけど
650で業界準大手の社内SEに転職した
けど一つ下の嫁は800万稼いでるw


まだまだ頭があがらねぇorz
590名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 19:33:16 ID:6uubNF1E0
37歳 既婚 子2人 メーカー営業
三流大卒
年収 750〜800 残業10〜20時間/月
休日 123日 有給はほぼ取得可能
東京近郊在住

一般的には恵まれてるほうだと思う。
591名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 19:47:25 ID:uVw9XG0C0
職種は違うが、ケタが違うこの年収はガチ!

プロレスラーの年収っていくらくらいですか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1175012003/
592名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 21:28:38 ID:fP4iw9UA0
>>590
営業でその残業時間はいいねえ。
593名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 15:01:59 ID:xdxJ1nTC0
>>588
その年収で車乗り回している奴はいっぱいいると思うが。
結構無理してシーマとか乗ってたりして。
つうか、シーマクラスだとどれくらいの金食い虫なのかよく知らんが…。
594名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 21:21:31 ID:DQy/HnDF0
ハイブリッドのシーマとか作って欲しい。
595名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 08:27:39 ID:afB661tr0
>>594
おまいはあの日産に何を期待しようというのだw
596名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 12:00:13 ID:8wyPzayq0
>>593
俺の後輩に日野市で一人暮らしして月1万の駐車料金払ってまで車で通勤している奴がいた。
あまりにもきついので離職してしまったが。
でも、行き着いた先が先輩(まあ、俺の同期の奴なんだが)の会社だったりする。
その先輩が家業を継ぐために退職したんだが、元の会社よりたくさんもらえているとは思えん。
もしかしたら住み込み扱いかもしれん。
先輩後輩互いに同姓だから企業同族の一員だと思われているかもw
597名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 20:43:05 ID:eG+0XNM70

2007年 8月4日(土) 午後4時15分〜5時30分 NHK総合

NHKの再放送『 ワーキングプアU 努力すれば抜け出せますか 』

『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる
実態を取材。「第2弾」として放送する。

この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が
相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、
なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。

なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。
どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

初回放送 2006年12月10日(日) http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html
598名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:08:41 ID:+k1G6oNq0
〜〜〜〜〜〜〜〜資本主義社会の現実〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・経済格差が広がり続ける。(1%の勝ち組だけが甘い汁を吸う)

・貧乏人や負け組みは、人生の逆転のチャンスを与えられない。(死ぬまで貧乏)

・3万円分の仕事をしても、頭のいい奴に搾取されて1万円しか貰えない。(雑魚は常時搾取される)

・頑張って働いても、搾取している王様がお金持ちになるだけで、働いてる本人は金持ちになれない。

・美人の隣にデブス女がいると美人が引き立つように、貧乏男は金持ちのイケメンを引き立たせる為だけの存在。

・現代社会で最も重要なお金を稼ぐという能力の欠ける男は、明らかな欠陥遺伝子の保有者であるので近寄らない事。

・お金を稼ぐ能力が欠けているという事は、知的障害を持ってると思ってよい。(本当はそれ以下)

・金が全ての世の中なのに金を稼げない糞貧乏男は氏ね!古事記!虫けら!経済弱者!

・糞貧乏男というのは社会の最下層にいる虫けらであり無力なゴミ屑である。

・貧乏男は頭が悪い、見るからに馬鹿っぽい、臭い、小汚い、いまどきタバコ、パチンコ屋、高卒、低賃金、薄汚れてる、
 低クオリティだから氏ね!お前らの親ですら期待してない!誰も困らないから氏ね!無力なゴミ屑!虫けら!金持ちの10分の1程度しか稼げない雑魚!




599名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:18:14 ID:07HqU4kV0
ネタだと信じたい…
残業10時間で正社員って時点でほぼ勝ちだと思うんだが…
年齢×10マソが相場って俺の地方では言われてるyo
600名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 01:11:17 ID:rtGwaRl20
月給が年齢の10万倍だとぉ! どこの地方だ。
601名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 12:37:42 ID:IO7AxPFL0
34歳 既婚 子1人 某業態本部から内定出ました。
某有名大卒
年収 360マン円程度 残業20〜40時間/月
休日 100日程度 有給はほぼ取得不可能
東京近郊在住

ナンだか最悪です。他当たろうかと思います。無職期間延びますが・・。
602名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 13:02:35 ID:8hr94K1V0
>>600
朝鮮痴呆
603599:2007/08/04(土) 02:38:12 ID:OpfU0N6y0
>>600
年収っス…
604名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 12:03:39 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp

605名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 17:31:02 ID:azz7D5IS0
il||li _| ̄|○ il||li
606名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:10:42 ID:UIkuxAgi0
どこの地方だ。
607名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:58:07 ID:eJrlfOW70
>>601
年収て総支給で間違えないの?

総支給30/月?
手取りにしたら25か・・。残業で稼げって事では?

全込みだったら、つらいね。
608名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 16:57:20 ID:C2eFksMi0
601だが、全部込みです。考えているのもばかばかしいので、スルーして別
探そうかと思います。
609名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 00:31:06 ID:vtbTdoYY0
【詐欺:生活保護費を不正受給容疑、韓国籍の男逮捕/東京】
 生活保護費を不正受給したとして、警視庁組織犯罪対策3課は18日、杉並区阿佐ケ谷南1、
元指定暴力団会津小鉄会系組幹部、趙英樹容疑者(39)=韓国国籍=を詐欺容疑で逮捕したと発表した。
 
調べでは、趙容疑者は昨年2月、足立区から杉並区内へ引っ越しをする際、実際には約10万円しかかかっていないのに、
引っ越し業者に約46万円を支払ったように装い、足立区の福祉事務所から生活保護費として現金約46万円をだまし取った疑い。
 
生活保護は、受給者が転居を余儀なくされた場合、敷金や家財道具の運搬にかかった費用が支払われる。趙容疑者は複数の引っ越し業者に
見積もりを出させ、実際に支払った費用を超える額の見積書を福祉事務所に提出していた。
 
●毎日新聞:2007年1月19日
610名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 00:47:04 ID:TbmDummR0
院卒、大卒、専卒、高卒全部の平均だと平均300台なんですかね。

全国平均はそうかもしれませんが、
物価の高い東京の平均年収はずば抜けて高いんじゃないでしょうか。

東京にいると、300なんてありえないと思うし、300じゃ生活できません。

職業にもよるけど、
東京で普通に大卒以上だったら500〜600位でしょう。
611名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:15:40 ID:JrGDsL/Y0
>>610
どこの田舎者だか知らんけど、東京に夢見すぎだよ。
612名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:32:42 ID:MlxYPF1b0
東京

ヤンママが
ママチャリ乗ってガンとばしながら子供のっけて
子供に向かって「おもちゃかってやったんだから、泣くんじゃねーよ!うるさいんだよ!」

と毎日同じ光景を見るのが東京

夫は運ちゃんか何かだろうな。随分とストレスが溜まってるもんだ。
613名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 08:39:46 ID:BCw3M4/Z0
東京でも労働者の少なくとも3分の1くらいは年収300万台以下でしょ。
平均が高いのは1000万以上の人数が全国一多いからであって、低い奴は低い。
614名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 21:19:15 ID:jC5LDreq0
確かに低い奴は低いけど、仮にも23区内で正社員なら30代で300万台ってことはないな。
615名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:55:16 ID:g5+A2siw0
地方。38歳。年収550万(残業代込み)
616名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:35:29 ID:U/TMoPrx0
>>614
23区内で300万じゃ、ちと厳しいよ。
一人モンならまだしも、ヨメさん居たら、2DK〜以上は欲しいやろ。
馬小屋のレベルにもよるけど、給料の50%以上家賃やんか。
617名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:38:44 ID:/7cLCxZH0
>>1のサイトの元データになっている賃金事情等総合調査(ただし平成18年版)を見た限りでは、

30歳大卒男の実在者平均所定内賃金は月当たり305.1千円なので、年収で言えば約360万円。
実在者平均一時金は統計に無い(?)ようなので、モデル一時金(22歳で就職して勤続している場合の賞与額)が夏冬合わせて1,577千円なので、
それを足すと30歳大卒男の平均年収は少なくとも約520万円。
さらに、そこに残業代(所定外賃金)が加わる。

おそらく>>1のサイトは残業代や賞与の事を完全に忘れているのでは。

俺も統計はあまり得意ではないので間違っていたらスマソ。
618名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:43:28 ID:SqUMCqbM0
メディアンを考えないと意味ないよ藁
619名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 05:41:43 ID:gn/vDjkn0
>>616
それは田舎の感覚。> 2DK以上欲しい
そもそも、23区内じゃ30代後半になっても半数は独身だ。
620名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 15:39:00 ID:wqaDMWtF0
都心だって、15畳以上+キッチンの1Kならともかく、独身でも三十過ぎなら
2DK以上欲しいだろ。いったいどんな生活してるんだ?
621名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:22:34 ID:uHShrd9A0
面積ならまだしも間取りは各人の好みだろ。

ところで都心の2DKや2LDKの家賃知ってて書いてんのか?
その家賃払えるリーマンの割合がどれだけあるのかと。
622名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:38:02 ID:yfmb8PNf0
月収の三分の一が目安とはよく言うよな。
623名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:25:58 ID:wqaDMWtF0
>>621
だから、単身者なら、広い1K(そういう物件は少ない)は選択肢になるとしてるだろうが。
払えないなら、分相応に都落ちしろ。どうしても嫌なら練馬か板橋でも漁れ。
624名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:26:16 ID:SPJahzCG0
>>622
するってぇとあ俺の家賃の目安は6万だな!




('A`)
625名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:33:11 ID:ik7nJ3UM0
酷い差別の実態w

http://tnpt.net/uploader/src/up12002.jpg

再チャレンジ公務員試験で125倍の倍率突破しても初任給14万円なのに
日本国と何の関係もない勝手に不法入国したチョン(要はガイジン)が
生活保護費17万ておいw
626名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:37:48 ID:qr99tQhk0
先月から住民税まで1万円ちょい控除するようになった。
総控除額5万以上だぜ。
どれだけ天引きすりゃーいいんだよ全く。
627名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 08:23:35 ID:41+F8/fo0
>>626
五公五民

江戸時代は実際には三公七民程度だったというが
628名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 13:49:25 ID:tb7iRE+b0
629名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 17:56:34 ID:z76qpYYt0
>>625
17万円の生活保護費なんてふざけているにもほどがある。
俺の手取りとほとんど同じだぞ。
俺も生活保護受けたほうが楽になりますかね?(嫌味)
630名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 20:35:06 ID:/7Ut8ERQ0
で、大卒30代の平均年収は結局500万はある?
631名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:20:19 ID:DkA/MCQB0
>>629
相手はそろそろ先が見えてきてるオバチャンだぞ。若い奴はこれから
いくらでも稼げるだろ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:27:59 ID:kuqmyN0Y0
320マソ…
手取りだと300切ります、はい
633名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:36:01 ID:X8ScD4jY0
>>625
ま、負けた・・・
634名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 09:37:57 ID:EYHVx88a0
>>631
先が見えているからこそ過保護にするのはやめて欲しい
という考え方もある。
在日ってだけで理不尽なほど優遇されているらしいから
在日を締め出すのも社会を浴するために必要。
635名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 11:32:15 ID:8OkgH3ah0
【国内】生活保護費1000万搾取 「収入ない」元指定暴力団組員の韓国籍の趙英樹容疑者に逮捕状[03/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173060574/

>生活保護費を水増し請求するなどして東京と大阪の福祉事務所から計約1000万円をだまし取ったとして


「おにぎり食べたい」と日記残し…働けないのに働けと言われ、生活保護を辞退した男性、自宅で死亡?
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1002387.html
636634:2007/08/14(火) 12:51:14 ID:EYHVx88a0
×:浴する
○:良くする
すまそ。文脈で分かるとは思うけどこんな誤変換だと混乱する人もいると思って。
つうか、チョソ優遇しすぎはいい加減にして欲しいと思う。
小田急線とか利用すると案内にハングル表記があるんだ。アレは不快だ。
今のところ関東のJRでは表記が無い。(チョソのすくつの九州にはあったと思うが)
郷に入っては郷に従えという言葉をあいつらに教えたほうが良い。
アルファベットも読めん奴らは外国に行くor居る資格無し。
637名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 13:34:17 ID:k5w3Dxuv0



もう日本は糞貧乏男だらけやね




638名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 13:37:58 ID:+pK/vuaV0
日本は朝鮮半島の植民地
639名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 13:49:42 ID:k5w3Dxuv0
貧乏男は死ね!搾取されやがって!糞貧乏人氏ね!糞乞食!
640名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 16:44:48 ID:NQEzzwwXO
1965万人の”35歳未満の労働人口(ガキと学生除く)”
年収範囲と人口比率
50万未満 7%
〜99万 16%
〜149万 26%
〜199万 36%
〜299万 59%
〜399万 79%
〜499万 90%
〜699万 96%
〜999万 97%
300マンに満たないのが6割もいる
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/index.htmより
641名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 16:49:46 ID:bISPCHO/0
500万未満が9割もいるかな?
これ額面?
642名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 19:14:37 ID:Kce4OjqU0
ザワイドで東京都の男性全労働者のうち年収600万以上は2%だって。
だから女性が年収は最低600万とか言わないで現状知ってって。
643名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 19:17:40 ID:xiHl5zeD0
>>642
マジ?そうなの?それバイトも数に入れて2%だろ?
644名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 20:33:27 ID:AZ90HrV80
適齢期の、が頭に付くんじゃないのか?
645名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 20:47:57 ID:bISPCHO/0
そうだよ30歳前後で600いってる奴が2%だったろ
40までだったら3割以上はいるだろ
646名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 21:11:45 ID:LSufyESf0
確かに地方と都内じゃ違うだろうな。
都内で550万もらってたけど、今は実家に帰って
360万。今の方が金は溜まる。
647名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 23:57:46 ID:v7f536lE0
a
648名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 00:06:50 ID:gDhMoXu80
ge
649名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 00:11:49 ID:VJMCiWaj0
650名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 02:05:48 ID:7b/vYh4M0
企業一覧を探していたところ、ざっと調べるのに使えそうなサイトを見つけた
ttp://www.yoshinet.com/gyoukai09.php

651名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 02:20:32 ID:qsIeDZEa0
宣伝乙
652名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 05:28:52 ID:RMzUXe5E0
>>525
650超えても、賃貸マンション10万以上で、都内だったらほんとギリギリだよ。
一戸建てなんて無理だろ。
警官700は、あの激務から考えたら妥当な線。
超一流といっても残業手当が満額出るかでないかによるし、
時給でいったらたぶん変わらない。
653名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 15:56:01 ID:/8uuupsI0
35歳で300万の俺はいよいよやばいな
結婚も車ももてねぇ
まあいらないけど
654名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 16:01:43 ID:Ys/e4hRR0
比較的楽な自殺方法Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1184082088/
655名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 16:09:09 ID:YwMssToC0
都内、独身、32歳男。

派遣、月17万。
バイト1(定期)、月12万。
バイト2(不定期)、月2万くらい。
バイト3(不定期)、月5000円くらい。

手取りで毎月25、6万てとこ。

死にそう。



656名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 16:13:41 ID:NlY2RzsB0

俺も土方でバイトでもするかな・・・
10,000円/日くらいにはなるよね?
657名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 16:21:31 ID:YwMssToC0
>>656
正社員ならやめとけ。体壊す。
俺はすでに何度も倒れてるよ…。

658名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 19:54:12 ID:YslEa/Xb0
某有名私大理工学部卒27歳 年収450万でチョット少ないと落ち込んでいたが
このスレを見てホッとする。
でも、そんな次元の自分が嫌。
659名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 21:03:16 ID:YslEa/Xb0
年収450万だと手取り350万ぐらいか
都内で暮らすとしたら・・・
家賃8.3万        年100万
食費(嗜好品含む)6.6万 年 80万
光熱費携帯ネット 2.5万 年 30万
その他書籍等雑費 1.0万 年 12万

固定費+食費など     計222万

独身で節約すれば年100万は貯金できそう
30歳300万でも切り詰めれば独身なら暮せそうだね。
既婚の家計収支を聞きたい。
660名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 22:50:25 ID:OdvwzSUE0
>>658
京大工学部卒36歳、年収450万。ワハハ!




    (´Д`;)
661名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 23:00:11 ID:iWD7KD2W0
>>660
どこで道を間違えた?
662660:2007/08/16(木) 23:33:30 ID:11p0a4Sp0
>>661
田舎にUターン就職したので…
663名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 00:06:41 ID:HW25p9nK0
ぉぃぉぃ 田舎にUターンで年収450万って・・・
あんたの住んでいる地域の中央値ってどれほどの田舎はわからんが
200万〜300万位じゃないの?
そうだとしたら、450万はかなりエリートだよ。
664名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 00:08:33 ID:G4uaauhS0
>>660
さらに450万ならパラサイトしてれば月に10万風俗に使っても平気じゃないか(笑
665名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 10:19:44 ID:UTRhB1wq0
36歳といえば就職氷河期最前線。
田舎で450なら・・・京大卒としては不満なところだろうけれど
善戦してる・・・?大卒平均と見比べて・・・
地方と都心の格差社会か、むずかしいね。
666名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 13:09:46 ID:qQRM5kJ80
男性の未婚率 年収600万以上 3,5%

せ、整形しようかな。
667660:2007/08/17(金) 23:54:42 ID:VMPHZP250
>>663-665
田舎といっても、かろうじて住所に「市」がつく、かなり小さいところ(東京から見ればド田舎だけど)の
メーカーのソフト系技術職です。
基本給27万、ナス4.5ヶ月くらい。昇給はここ5〜6年ストップ。もう上がる見込みなし。
同年齢の地方公務員の方がもっともらってるんじゃないかな〜。

田舎ゆえ、他に技術系の仕事は、零細IT→派遣PGぐらいしかない。
#年齢的にもうそれを続けられる歳でもない…
笑えない話だけど、うちの会社をやめた人が、結局派遣でうちの会社にUターンしてきたって
ことがありますw
668名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:56:01 ID:F+XaNEEh0
これはあなたの状況や環境をまったくしらないで勝手に書いちゃうけど
例えば、管理職のポスト狙って少しでも高給もらうとか
それでも企業自体が低利益にあえいでいるなら
その京大卒の頭脳を駆使してあたらしいビジネスチャンスつくるとか
そういう可能性はないのかな?
奥の手は副業w
なんにせよただ36歳まで惰性だけでキャリアを積んだわけじゃあるまい。
・・・ってまぁそんな程度のことは当然考えての話だろうけど
669名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 01:58:56 ID:yv7KT1h00
↑↑こういう横柄な奴見るとムカつくな
文脈からして独身デブ女だろうな
あ〜キモイキモイ
670:2007/08/18(土) 04:32:15 ID:KFcyldv90
んっ〜と・・・
男の年収が低いからって結婚出来ないって事は
無いと思うよ。
なんで、そんな風に思うのかな・・・?
高収入ってだけで結婚決める女性って
ほんの一握りだと思うのだけど。
男性の方が女性よりネタミやヒガミが強くって
気にし過ぎじゃないのかな?
ごめんね、バカみたいなスレで・・・。



671名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 04:47:39 ID:RRzRe0aQO
28高卒で工場中途で年収400万ならマシかな?まだ研修期間でもっと上目指せるなら目指したいのだか高卒でもいける仕事ありますか?なんか今のとこ居心地かなり悪いし、、
672名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 04:49:02 ID:edtL6x9/0
>>670
低所得者でも結婚だけなら出来るかもしれないが
子供を作った場合はまともな教育を受けさせられない。
結婚したらやはり子供も作りたい人間が多い。
よって定職者は高給取りより選択肢が狭まる。
至極簡単なこと。そこを誤魔化そうとするのは
男受けを狙った清純派か?
673名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 05:02:12 ID:aus52KXj0
30歳 地方政令都市在住
年間休日:125日 
就業時間:8時半〜17時まで(残業ほぼなし)
有給取得:月に1回以上とってもお咎められない
年収430万円
どうですか??
674名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 05:11:26 ID:RRzRe0aQO
670 レスでしょ
675名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 07:07:44 ID:97LVjk6h0
>>666
その3.5%はたとえ年収が1億あっても結婚しない(できない)連中だからほっとけw
676名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 07:16:29 ID:3MUL1JnM0
>>670
子供が高卒でもいいやと思う女性ならそうだと思います
でも大学進学を考えると現実問題としてある程度の年収ないと断られますよ
特に中高から私立入れて...なんて考えるとなおさらです.
677名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 07:17:48 ID:Iz1KvNAE0
26歳入社2年目
残業月平均38時間住宅補助込みで年収480万
独立系IT企業勤務

悪くは無いほうかな・・・。
678名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 07:59:20 ID:ead2uRTK0
>>673
 仕事内容にもよるけど、待遇だけは羨ましス・・・
679名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 08:42:04 ID:xDDM1E9Y0
メーカで海外勤務。国立大(理系)卒。28歳。
残業:平均130時間/月(土曜日は休日出勤) ※全てサービス残業
年収650万円(手当、税込み)

海外勤務手当が大きいな。
でも、残業代、休日出勤手当が全く付かないのが・・・

同い年の嫁が国内で働いているから、世帯年収は1100万円ぐらいか。
680名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 09:46:41 ID:/6yw47Ss0
残業月130時間でその金額は安くない?
少なくとも130時間×12ヶ月×2000円と計算したら312万円ぐらい残業代が
出ると考えれば年収は基本で338万円だぜ。
新卒初任給じゃん。
681名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 09:53:25 ID:ZMMM5K3k0
ところでここで言う年収って税込みで話してるの税抜きで話してるの?
682名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:04:10 ID:RRzRe0aQO
税込み 当たり前 おまえはあほか
683名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:22:03 ID:KpA8ZLfVO
28歳近畿地方中堅メーカー
内勤事務
年収530万(手当込)
残業月20時間(手当有)住宅・家族手当有
企業年金・財形・持ち株会・保養所あり
ベア年8000円位
組合あるので有給は7割位消化できる。

恵まれてる方ですかね?
684名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:45:30 ID:AAJvssaw0
>>683
上位10%の勝ち組だと思う。
関西では年齢や勤続年数に関係なく内勤で500万も出ることは少ない。
ましてや20代での到達は稀。
東京では年収500万では結婚しても食べていくだけで精一杯だろうけど、
関西では京阪神の市内と阪急沿線を外せば何とか生活できる。
たまに「東京や大阪」と一緒にされることがあるけど、
東京と大阪では天地の開きがある。
685名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:47:37 ID:zxemy9ne0
東京だって山手線の内側と外側じゃ全然違うのだが。
ところで食べていくだけで精一杯となんとか生活できるの差ってどのくらいなんだ?
686名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:55:48 ID:p1ShkunI0
>関西では年齢や勤続年数に関係なく内勤で500万も出ることは少ない。

いくらなんでもそりゃないべ。40代なら500マソ以上いかねえと
妻子養えねーじゃん。
687名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:29:56 ID:sWJkW9EO0
書き込みを読んでいると、ありえないとしか思えない。

おいらはついこの間まで、ド田舎で年収300万弱の派遣社員。
この度転職に成功して都内で会社勤めとなり、年収700万の34歳独身男。
当然正社員だけど。

みんな、本当にそれくらいしか貰ってないの?
688名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:30:42 ID:eaxj4k+70
>>679
130時間残業してて、海外手当てがついて650か。メーカーは相当安いな。
689名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:33:52 ID:eaxj4k+70
>>687
34で700だったら、なかなか恵まれている方だと思う。

こないだまで田舎でハケンやってた身で、なんでそこまで強気になれるのか不思議。
690名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:40:03 ID:/6yw47Ss0
34歳で転職していきなり700万って
よっぽど市場的に価値のある仕事を
派遣でやらされてたとしか思えないんだけどなあ。
そんなに潰しが効く仕事を派遣で経験させてもらってたのだとしたらうらやましいよ。
25歳で年収550万ぐらいもらってるけど社内の専門職なんで
対外的なスキルは全く身につかない。
他社から転職してきた先輩も同じこと言ってるし。
その人は前の仕事よりも給料が上がってよかったから
もう他のところに行くつもりはないのでそれで良いって言ってるけど
60歳まで後35年もある俺としては会社がなくなったらアボーンだから
なんか怖いんだよね。
691687:2007/08/18(土) 12:41:39 ID:sWJkW9EO0
>>689
強気と思われたのは意外だったけど、
心の底から

「田舎だから派遣で300程度貰ってればいいほうだろうな。運良く都内で働けて
これくらい貰えるんだけど、これは俺だけじゃないはず。都内だったら
これくらい普通なんだろうな〜。流石東京は好景気だ。」

って思ってたの。だから、都内で働いている人の書き込みを読んで
信じられないんだよ。
692687:2007/08/18(土) 12:46:34 ID:sWJkW9EO0
>>690
ちなみに田舎じゃ工場で働いてたよ。
毎日油・汗まみれになって、日勤夜勤の繰り返し。
今の仕事とは全く関係の無い仕事。今はデスクワーク。
693名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 13:01:45 ID:zxemy9ne0
ついこの間転職して、年収ってわかるの?
っていうか、ついこの間だったら、今年の半分は前職分じゃないの?
694名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 13:21:58 ID:VOu8IgUr0
695名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 14:00:56 ID:c+h1MA2f0
>>670
毒女乙
696名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 14:22:37 ID:p1ShkunI0
>>693が真実を突いた。容疑者の矛盾を突き真実を暴いていく。

さながら名探偵ホームズ
697名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 14:45:57 ID:EDrFYSpz0
年収なんて
労働条件通知書見れば分かるじゃんw
698名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 14:47:54 ID:zxemy9ne0
賞与とか残業時間が労働条件通知書に書いてあるの?
699687:2007/08/18(土) 16:07:14 ID:DDAO6EPA0
>>698
年俸制です。残業代は出ません。
以上。
700名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 16:35:03 ID:PLzR00MD0
年休150日 年収480万
残業ほぼなし。ここだと俺は幸せな方だな。
職場にいるとみんな同じだから何も感じないが。
701名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 16:48:31 ID:/6yw47Ss0
>>692
ネタじゃなかったらうらやましい限りだよ。
デスクワークって簿記やPC関係のスキルを自主的に学んで転職とかしたの?
そうなら俺も自主的にいろいろやっときゃなんとかなるかも、って思えるから
励みになるわ。
702名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 23:11:47 ID:N3cZUuuu0
>>699
ちなみに月当たりの残業時間は?(1日8時間勤務として)
703670る:2007/08/19(日) 04:37:47 ID:VgOt1vD90
レス書くの遅くてゴメン。
704名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 12:45:18 ID:6MTzuouE0
おいおい。。。ここに書き込んでる事は本当なのか?
俺、大卒28歳で政令指定都市のバス会社本社管理部で働いてるがうちの課長クラスで年収650万、
部長クラスで700万台だぞ・・・。10年目の主任で450万無いくらい・・・。
一番若手の俺は400万ギリギリありません・・・。今の課長や部長は昇給一万5千円当たり前のバブルを経験しており
俺がもし課長になっても頑張っても年収500ちょいだ・・・。だって今の昇給1000円前後だし・・・。
今、基本給21万+残業その他手当て4万、ボナス4.5ヶ月で年収400弱。
15年後課長になっても基本給22万5千円+課長手当て9万円+その他手当て5万円=36万五5円
36万5千円×12+ボナス100万=538万円・・・。20代で年収500とか言ってる奴が信じられん位羨ましい・・・。
おれの会社、公務員的な社風でほぼ完全年功序列。頑張ったって先輩を追い抜くことなんか出来ない。
人事やってるから何年先の自分の給料だってこのように計算できる。実に夢の無い生活だ。。。
705名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 17:43:07 ID:SnuAzKw90
>>704
変わることのない予定通りの未来、って感じすね・・・。

漏れはもともとは、金融の人間じゃなかったけど、
元居た業界の仕事はきついわりに将来が知れていると感じて、転職した。

仕事のできる先輩や課長を見ても、毎日がほんとにしんどそうで、
「報われることのない修行をやらされているようだ」と語ってくれたのが印象的でした。
それが転職の最後の決断につながりました。

当たり前だけど、いま自分ができることを、どの業界で活かすか、ということが年収決定の重要なファクターでしょう。

自分の場合は、興味の対象が金融機関にあったし、それまでやってきたことが活かせると思ったし、
将来的にも証券会社で自分の武器を磨くことがさらなる市場価値を高めると判断した。

頑張ったって先輩を追い抜けない、と泣くより、
もっと人材が流動的でカネ払いがよい業界へ行くのが良いと思われ。

ちなみに今の会社では、誰がいくらくらい、というのが全くわからん。
「年齢の差が年俸の決定的差ではないということを教えてやる」って感じですね。
でも、ウワサで、あのひとは去年のボーナスがウン千万だったとかは色々聞こえてきます。
そういうのがまた励みになって漏れも力付けてやるぜって気になる。



706名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 20:16:06 ID:eMg/DVfS0
>>704
バス会社だったら、年俸制の契約社員運転手はいない?
1年契約とかで賞与なしといった感じの。
その運転手からすれば、終身雇用で昇給ボーナスがあるなんて羨ましい、
と思ったりしていると思うけど。非正規雇用の者からすると、夢より安定、と考える。
しかし日本政府も上手く身分制度を作ったな。
江戸時代の士農工商穢多非人と、現代の公務員>正社員>フリーター>ニートが
見事にあてはまる。
夢のない農工商=正社員と、被差別身分の穢多=フリーターが
互いにいがみ合うように仕向けていて。
707名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 20:23:31 ID:2LESahX+0
市バスの運転手の3割は年収1000万以上だよ
あとゴミ収集も1000万プレイヤーが多い
708名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 20:43:47 ID:nysZ1UMV0
市バスもゴミ収集も委託に変更してるから、あと数年で団塊の大量退職でそんな時代も終わるよ。
709名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 20:57:17 ID:qd0q0vzIO
もう遅い
氷河期はすっかり人間不信になってしまった
時世の難民の行く末

   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
710名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:00:04 ID:1P4VG7P80
>>705
すごいね。俺も証券関係に行きたいな。
TOEICの勉強ぐらいしかやってないけど・・・
711名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 22:00:01 ID:w7+bd14A0
証券っていえば、バブルの頃、内定断るとOBが笑顔でやってきて牛丼屋に連れ込んで
頭から牛丼ぶっ掛けてニヤニヤ笑って帰るっていう都市伝説があったなぁ。
712名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 22:14:10 ID:01vYYM9M0
俺いま人事やってるけど
社員の給与計算するのが忍びない。

元々低いのに(スレタイと同じくらい)
毎年、下手すりゃ毎月、業績によって3割以上給与額が増減する。

こんなんじゃ先行き不安だよな。
もちろんヤバイからそうなんだけどw
713名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:27:15 ID:R7ljQeVe0
>>712
他人の給料知るのって微妙だよねぇ。

僕はコンピュータ屋なんだけど、
とある会社の給与ソフト設定したときに、
経営者と従業員の差に愕然とした。

同族企業は悲惨だねぇ。
714名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:18:54 ID:cvlJe/5z0
【「この額では厳しい」 大阪の在日女性、実名で心境告白 】

大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。(無料支援)
毎月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む家族も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/30/52/f0091252_11557100.jpg
715名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:47:04 ID:AC1XhNCr0
気の毒だね。
716名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 01:11:49 ID:KF/Yc2pr0
>>715
死ね寄生虫チョン
717名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 19:06:36 ID:B61y/JdV0
もう在日とか飽きたわ。
それよりも経営者や株主の方が悪質。
従業員が稼いだ利益を根こそぎ取っていきやがる・・・
718名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:44:50 ID:AC1XhNCr0
毎月5、6万も税金で天引きされてるのに寄生虫呼ばわりされちゃかなわないなぁ
719名無し@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:02:33 ID:FOT+pb6X0
寄生虫呼ばわりされたく無ければ
帰化してみろ!
変な民族意識持ってるから帰化できないんじゃねーの?
母国語も出来ない特永持ってる恥知らずは
帰化して選挙権取得してから文句言え!
720名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:05:57 ID:fT6osuBO0
その議論板違い
以降スルーお願いします。
721名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:23:17 ID:coaCizt20
帰化ってどこの国に?
生まれたときから日本国籍だけど。たどれる限り、家系もずっと日本人。
722名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 22:08:55 ID:iMlV5Tn/0
きみの事をいってるんじゃないから安心したまへ。
板違い便乗すまん。
723名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 15:57:04 ID:KYomDUdx0
大卒31歳。
手取り17万円、茄子手取り42〜45万円
他に営業手当て月に4〜6万円。

安いよね?とくに基本給安杉。
724名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 17:28:15 ID:xMpvVyXyO
みんな年収低すぎじゃね?
俺27でMRやってるけど年収680万あるよ
725名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 17:37:42 ID:2Owe842iO
>>724
君の年収が信じられない。 orz
726名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 17:56:55 ID:+1N+yRk80
安いかどうかは、どれだけ会社儲けさせてるかしだいじゃないのか
727名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 17:58:18 ID:+1N+yRk80
MRってなに?薬の運び屋?
728名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 18:02:46 ID:ZNIcc1ly0
お医者様の太鼓もち。
729名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 21:28:39 ID:IM5Qz6zZ0
どんなに金もらってもMRだけはいやだと
MRの話を聞くたびに思う。
730名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 21:52:12 ID:hxoffOQe0
>>726
その通りだね
その点でいえば金融、商社、不動産が最強だろう
内勤事務は論外だね
事務で給料いいのは公務員ぐらいじゃないのか
731名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 23:59:03 ID:AmrcNOBR0
>>730
俺もそう思う。
ただ金融とか商社(扱うものによるけど)とか
つまらなそうで肌に合わないんだよな。

どうやら今年のジニ係数が最大値になったようだし、
格差は広がる一方だ。
職業に貴賎はない(俺の中では除政治屋)とはいえ
酷い世の中だよ。
732名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 19:10:36 ID:5oDu5c4E0
公務員、給料は良くないだろ
残業無し、有給完全消化、超安定の魅力はあるが…
733名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 20:33:13 ID:e/Jynl7R0
公務員より給料のいい人にとっては給料良くないし、公務員より給料悪い人にとっては給料いい。
734名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 20:39:01 ID:Fc97uqxB0
>>732
公務員もピンキリだよ
俺はタイムカードだけ先に押してから残業してるよ
超安定が無ければ続ける気しねぇ…
社保庁のキーボード1日何タッチまでとかうらやましいわ
735名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 20:58:58 ID:dZX3mT+/0
学校事務(地方公務員)のうちの嫁は、ほぼ残業なし。俺より収入多い。
736名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 13:18:27 ID:LnmF7vTn0
27歳の頃、再就職コンサルタントとかいうわけの分からん奴の話を聞いたとき
適正試験みたいなので年収750万は獲得できます、なんておかしな評価が出たよ。
・あなたは転職してリーダーシップを発揮云々
・今の経験を生かして顧客へシステム載せ替えのプレゼンをどうのこうの
・豊富な人脈を活かし云々

どう考えてもネタでしょう。
でも、ネタでも良い気分を味あわせてもらったのは確かだorz
737名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 14:50:25 ID:xmnoYFyS0
大卒、31歳、正社員歴なし。
月給15万の仕事に就こうかと思ってますが、他を探した方が
いいのでしょうか。。
安すぎるなぁと思って。
738名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 20:11:09 ID:W9jXS0Oq0
業種も給与体系もわからんのに答えられるわけないだろ

最初は15万でも実績さえ残せばあっという間に何倍にも昇級するというのなら
チャレンジする価値はあるかもしれん
739名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 22:11:49 ID:xmnoYFyS0
すみません、業種は一般事務です。
給与体系は月給です。
業績次第で昇給するという感じではなさそうです。

17,8万の仕事を探してきましたが、1年間採用に
ならなかったので、もう仕方ないかなと思っています。。
740名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 23:03:50 ID:ExunKM/90
もう仕方ないかなと自分で結論だしてるじゃん
741名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 00:28:21 ID:aXHT6g8+0
年収は300万台前半ですが、
定時5時に帰れて、完全週休二日制で、通勤時間車で15分なら
まだましですか?転職しない方がいいですか?
ちなみに公益法人です。
742名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 00:33:55 ID:xIcuLT7N0
>>741
金に困ってないならいいんじゃない

俺なら薄給生活はしたくないけどね
743名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 00:39:10 ID:3tU9ii6A0
都心と地方の違いって何なの?
家賃ぐらいしか思いつかないんだが
744名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 01:18:24 ID:DknEAWmw0
>>739
お前が安いと思ったら安いんだ、交渉するなり他を探せ
お前が満足してるならそれでいいんだ

一口に年収といっても
仕事内容だけでなく福利厚生から生活環境まで含めて
高い安い感は個人的に違う

でも結局は何を優先するかじゃないのか?
年収?休日?残業?やり甲斐?職場の雰囲気?etc

全部希望を満たせば言うことはないが
それが無理なら、どこまでなら現実的に妥協できるのか
それをよく考えて選べばいい
745名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 05:20:53 ID:Ibajx9AB0
>>743
文化と娯楽。
都会では美術館や博物館が沢山あり、ライブや展示会も頻繁にある。
本の品揃えだって田舎の本屋だと、全国紙の1面にの下にある広告の本を
手に入れるのも一苦労。
娯楽だって、田舎だとパチンコとゲーセン、せいぜいシネコンしかないけど、
都会だとオサレなショップもいっぱいあるし、何よりアキバがあるw
田舎ではヲタを続けるのも大変。
746名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 08:46:35 ID:J93i97Dd0
>>743,745
都会にしかない遊びがしたいんだったら、都会。
田舎で遊びたいんだったら、田舎。
でいいんじゃね?

747名無し@引く手あまた:2007/08/29(水) 02:44:57 ID:YTz03j0f0
自分は744の意見に賛成だ・・けど
745の思いも理解出来なくもない。
夜行バスや新幹線使ってまでも東京に行きコンサートや
美術館に行く人達を自分は知っている・・が
それは「今、自分の手の届き難いモノ」への「あこがれ」では
ないのかな?。
745は「文化や娯楽」と知的な事を言いながら
最後にはアキバとかって・・・平成生まれなのか?。
自分はあなたが「田舎」で産まれ育った事をうらやましく思うよ。
お金って必要だとは思うけどさ・・・
な〜んか「虚しい」って思うのは昭和生まれの自分だけ?







748名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:14:39 ID:dkXdqADM0
>>739
一般事務で実績残すには…会社の幹部に気に入られるしかない。
実務で突出した実績を残せそうな部署じゃないし。
うちの会社にいるよ。総務やってたおっさんだが、社長に気に入られて経理やってる。
本人は経理は素人だから自信がないとこぼしていたが、
心を鬼にして倹約路線敷いたら社長にいたく気に入られたようだ。
あ、それが実績になっているや。
で、出張の明細を見せるとあれこれうるさいの。
まあ、正論を突いてくるから返せる言葉も無いけど…。
749名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 17:04:11 ID:1Q5Ac+IN0
32歳 150万
平均下げてすまん。
750名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 23:09:39 ID:3sja2wz80
>>749
社保完備の正社員でその年収だったら逆の意味で凄い
751名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 07:06:51 ID:tiNiHtiR0
400万なんてムリ・・
基本給20万 賞与2ヶ月
賞与8ヶ月ないといかないじゃん・・
752名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 07:20:46 ID:A6+9d3CM0
yy
753名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 07:21:34 ID:A6+9d3CM0
754名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 07:22:13 ID:A6+9d3CM0
sumanu
755749:2007/09/01(土) 17:41:02 ID:AwQkvEXC0
未来のある職業を教えてくれ
金を稼ぎたい
756名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:55:44 ID:plRjEWgm0
自衛隊。海外にも逝けるぞ。
757名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:06:53 ID:cEp1jpru0
海外で引きこもってるだけで毎日特別手当が貰えるんだっけ?
平隊員でも半年でベンツが買えるくらい
758名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:17:06 ID:1KnUAqQB0
>>757
公務員様なのでその位は当たり前です。
むしろ最下級公務員なのでその位しか金を与えられなくて申し訳ないくらいです。
759名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 13:08:09 ID:mBxwG8gl0
大型特殊の免許も国費で取らせて貰えるし、銃の撃ち方も教えてもらえる。
760名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:16:21 ID:PRtdQsJS0
でも潰しはきかないので必死にしがみついてないと振り落とされるw
761名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:24:09 ID:1UqOcjsO0
>>758
隊長様とかだとお手当もがっぽり貰ったんでしょうな
それだけでなく国会議員の椅子まで、しかも選挙費用と票は全部自衛隊持ち…

なんというすばらしき福利厚生
762名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:53:22 ID:mUNony0e0
あげ
763名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 21:12:49 ID:GvFxX9g30
あげあげ
764名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 01:11:42 ID:qQihtrw/0
>>743
ここは転職板なので、転職・就職に関しては、そうとう、違う。
765名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 18:46:03 ID:E6Pq3Zw90
転職サイトで東京でも基本給18万から20万とかほんと多い
しかも激務薄給・・
766名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:10:19 ID:4r6R7yLt0
うちの会社、半導体バブルの頃は残業こきまくって賞与12ヶ月で年収800万とかあったらしい。
今はバブルの頃に売った装置の修理で忙しく、修理自体は利益が少ないので働き損ともいえる。
今の俺は出張先での残業ばかりで賞与も1.5ヶ月(通年)で基本給自体も低くてジリ貧。
でも、暇があると遊びまくるので適度に忙しいほうが残るものが多いかも。

>>757
うちの会社、台湾、中国に装置を出荷しているのでそっちへ行くと手当てが儲かるよ。
でも、所得として計算されないのでそいつが年収としては評価されない。(非課税?)
1日5000円の日当に宿泊費の差額が得られるので1ヶ月も行ってれば高級ノートパソコンくらい軽く買える。
半年で買い換えてブイブイ言わせていた奴がいたよ。
俺なんかなぁ…さっきヤマダ電機で6万の中古を買うのが精一杯だったよorz
でも、外国へ人をたくさん派遣しているにもかかわらず事態が好転しない。
装置据付のみで行くことが前提なのに部品が届かんだの台風が来たから出勤禁止だのかなりのんびりしている。
はっきり行って無駄。ごくつぶし。会社のアホ幹部の経営手腕が問われる。人事的にも差別が大きくなる。
767名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:14:23 ID:xLFLgHR90
>>765
限り有る店の商品だって良い物から売れていくだろw
768名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 09:53:05 ID:FGc1T1Ev0
あげ
769名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 10:09:31 ID:Ovz1sLzNO
>>766
北京オリンピックが終わった後が出るタイミングかもね
まったりできる会社はそう多くない。まーよく考えてくれ
770名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:27:16 ID:Rl7ukhel0
ぶっちゃけ入社できるとしたら、給料、待遇(休日、残業、通勤時間など)
どの程度まで妥協できますか?
771名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:21:55 ID:dScHnkAU0
>>770
年齢にもよるんじゃまいか?
おれは34だけど年収で400未満は無理やな
休日は110がリミットかな
772名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:45:08 ID:BkSu6grg0
>>770なんですが年齢もあわせてレスもらえればありがたいです
773名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:02:29 ID:dScHnkAU0
>>772
君は何歳なの?
774名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:26:11 ID:BkSu6grg0
>>773
22です
775名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 07:38:34 ID:dTObaGno0
>>770
君はまずマルチがやってはいけないことだと学ぶべきだ。
776名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 17:22:19 ID:7lP0LUiZ0
>>774

>>←半角な
777名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:03:46 ID:khec9YVx0
マルチってギャルゲー?
778名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 07:43:39 ID:3r1mR7AU0
>>777みたいなのがマルチ商法のカモになるんだろうなw
779名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:31:19 ID:FtK3cG180
お掃除ロボットの販売をしています。
友人に紹介すれば売り上げの10パーセントがあなたのもの
…ってやつか?
780名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:26:20 ID:WwWC9GhC0
>>777
マルチたん、ハァハァ…
781名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:37:50 ID:ZwkGhMF20
マルチダさん?
782名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 10:01:11 ID:kgN5ow/L0
うほ
783名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 10:29:07 ID:Xyh6CJnZ0
普通に35才で400万あったら十分だろ。
あと嫁にパートでもやってもらって100万あったら十分にやっていける。
リアルの世界では、みんなそんな感じだ。
784名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 11:29:12 ID:AeJLnvXQ0
10年前には30で500万に届かないと引け目を感じたものだが、日本も貧しくなったな。
785名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 11:44:35 ID:uVtIIU4o0
都内の会計事務所で働いていまつが、
今年30で年収540万(深夜残業だけは別途出るが、一応年俸制で賞与は2回で1回当たり1.5ヶ月)で、
残業時間は月平均50〜70時間、完全週休2日制でつが、
良いのかどうか教えてくらはい。
部下はいないが、一応後輩を指導する立場にいまつ。
786名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 18:46:20 ID:416YqZgT0
無資格者ならいいほうだと思うよ
事務所勤務なんだし
787785:2007/09/15(土) 21:08:59 ID:uVtIIU4o0
一応、有資格者登録済でつ
788名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:31:55 ID:MHgay+vI0
残業大杉。一日3時間だろ。夜の8時までやっていたんじゃ、
幼い子供の玄関出迎えも見れないし、寝顔しか見えない。
でも完全週休2日制なのがいいね。
残業がなかったとすると、400万か。

俺の判定:良い
789名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:38:51 ID:CMFthtl60
>>784
こんなデータ適当に決まっとるがなw
30〜34なら額面平均450〜550だろ
790名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:44:04 ID:Zxce35rH0
会計事務所で月あたり残業が100時間未満なのは珍しい
791名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:49:08 ID:ocyspsow0
>>787
540万が残業代込みなら負け
事務所って退職金社宅住宅手当その他の福利厚生もそんなに良くないだろ?

俺は弁理士持ちだが、合格者が増えすぎて事務所勤務の若手弁理士がこぞって薄給になっているので、未だに企業にいる
企業にいても登録費用出してもらえるだけで、無資格者と給料何も変わらんが、会計士も今じゃ旨味ないのね・・・・
792名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:49:33 ID:3+hKKEZ10
結局薄給の奴は頭が悪いだけだよ。
どうすれば高収入になれるかというプランが思い浮かばないわけだろ?
又は思い浮かんだとしても実力が無いのでそれを実現出来ないわけだ。
薄給なのは社会や会社のせいじゃない。
お前の頭が悪いせいなんだ。
793名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 07:45:54 ID:BRi+j9cm0
総合電機メーカー首位の日立。
30歳(S5の主任になってるのが前提)で700万超え、
35歳で800万超え。
日立が給料安いってのは嘘。
日立は主任になってからが待遇いいのだ。
794名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 08:14:07 ID:fa28CpI20
>>792
お前もそれにもう少し早く気がついてれば良かったのになぁ。
795名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 08:53:20 ID:7fkED2dM0
>>792
たかし、お前は昔から理屈だけは一人前だったねぇ
796名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:36:42 ID:g51Cxl040
30〜34なら額面平均450〜550だろ
と信じて、転職しようものなら、上がるどころか
年収300万にガタ落ち。
>>785が転職したら、たぶん年収240な。派遣社員がせいぜい。というか
会社は派遣で済ますだろ。

皆、上を見過ぎ。幻想だろ。このスレのタイトルみてみ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 15:19:42 ID:BRi+j9cm0
>>796
電機メーカーに勤務の33歳。
年収は裁量労働の範囲内で丁度800。
特に激務でもないし、これで満足。
別に幻想でもなく、四季報などが現業含みの
平均なので低くですぎ。
大卒総合職限定ならこれくらい普通。
そもそも現業含んで、平均700超えてるんだぜ。
798名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 15:34:51 ID:bXzvrEbq0
若者層から世代別を超えて、サイレントテロさらなる拡大問題

嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる大企業の製品は買わない。ライフラインを維持する最低限にしか金を使わない。
※買わない  使わない  消費しない  提供しない 貢献しない
大企業に煽られる消費活動、ブランド志向を 否定する層が拡大。

兆候として、TV(CM)を見ない・商品(新車)が売れない・旅行者の激減・結婚しない層の増加、他、テロを意識しないまでも内需減少へ。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎ
政治不信、所得分配率低下、あらゆる格差、派遣会社の搾取、小子化
サービス残業、激ノルマ、鬱、ワーキングプア、等の多数の社会問題が世代間を越えた国民の不満として根底にあり、拡大している様子。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4(他、類似多数)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50






799名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:39:55 ID:3+hKKEZ10
>>794-795
薄給の負け組が早速釣れたなw
800( ゚Д゚):2007/09/17(月) 18:44:03 ID:pzEwCQAx0
( ゚Д゚)<はっぴゃくにゃー
801名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 08:26:38 ID:1k4JBu1N0
>>793
なんでその後の書き込みで社名伏せてるか分からんが、

>日立が給料安いってのは嘘。
33歳で800万円なら安いと言われてもおかしくないレベルだ。
これくらい普通、と書いているが、それは「電機メーカーなら」普通ということ。
802名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 18:24:09 ID:hIbaKzvf0
>>801
国税庁の調査では、給与所得者で男性の平均が500万台。
年齢的にも平均なんだから40歳くらいだろう。
33歳で800万が安いという根拠が分からん・・・
上をみたら切が無いが安くはないだろ?
803801:2007/09/18(火) 18:47:53 ID:7c8fiWGl0
>>802
すまん。はしょり過ぎてしまった。俺が言いたかったのは、

>>793の書き込みで、「日立が給料安いってのは嘘」とあるが、そんなのは世の平均と
比べたら低くないのはいちいち調べなくても明らか。

そして同じIDの>>797は、「大卒総合職限定ならこれくらい普通。」と書いたのである。
上を見たらきりがないのは正しいが、33歳800万円を「魅力ある年収」と全く感じない
リーマンも居るという事を書きたかっただけ。(普通でなく足りないと思っている。)

だから「安いと言われてもおかしくない」と書いてしまったのだ。
わかりづらくてすまん。
804名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 19:59:41 ID:nDMdBjwF0
>>803
> 33歳800万円を「魅力ある年収」と全く感じないリーマン

そりゃそういう人が皆無とは言わないよ
でも構造改革とやらが進むごとにそんな贅沢言える奴はどんどん減っていくわけだ

33歳どころか一生かかっても年収800万になんかたどり着けない奴が
労働者の9割を占める、日本はそういう国を目指しているわけだからねw
805名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 04:58:53 ID:er+du/KT0
 公安部の調べに、寺沢被告は「電車内で自爆テロを起こすため、
ネットで製造方法を学び、爆発物を作った」と供述。都内の国立大を卒業後、
専攻した暗号学を生かそうとして通信会社に就職したが、人間関係が合わずに退職。
スーパーや登録した人材派遣会社の紹介で職を転々としたが、長続きせず、
社会に不満を抱き始めた。

 寺沢被告は「朝の通勤ラッシュ時、自宅の最寄り駅の西武新宿線鷺ノ
宮駅から高田馬場駅の間で爆発させ、職のある人を巻き添えにしようと
思った」とも供述した。

(2007/09/10 12:09) http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070910/jkn070910015.htm



今回は未遂だったが、今後は日本全国で格差テロが増えるだろうな
806名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 08:15:59 ID:ubjGmYTS0
ここで言う年収ってのは、月給*12+賞与ってことですよね?
それも税引き前ってことでいいんですよね?
住宅補助とかは含まないんですよね?
807名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 08:23:24 ID:MIHSr/Jt0
>>806
利子配当や不動産収入なども含みます
808名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:15:41 ID:vZJWjPwL0
>>806
ゆとり学生は(・∀・)カエレ!!
809名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:55:20 ID:fnmdcM5/0
企業いろいろ調べたけど待遇考えると化学系が一番いいな。
文系大失敗
810名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:01:15 ID:Mi5DKLA70
300万台でも300〜350と350〜399だと全然違うよね
300台後半が欲しい年収310万30オトコ
811名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:50:35 ID:RnuzNZSk0
>>805
寺沢氏の動機はよく理解できる(行動は理解できないが。後述)
誰もが大金持ちになりたいと不満に思っている訳ではない
氏も「普通」になりたかっただけなのだろうと思う
「普通」の定義がはっきりしないので、非常に難しい問題ではあるが。
勿論、日本は法治国家であるので、氏の行動は犯罪である。
爆発物により、氏と無関係である罪のない人間を直接的に殺傷至らしめる
行為は断罪されるべきである。
然し、法治国家であるべき日本だが、「直接的に」殺傷した場合と、
精神的に殺傷(精神的に殺されることは概ね自殺と考えたとして)した場合は
全く異なる結果となる。
氏が、人間関係においてどれだけの精神的圧迫を受けたかは解らない。
仮に、氏が耐えることが出来ず、自殺してしまっていたら、
どうなっていたのだろうか。新聞のお悔やみ欄に掲載されて終わりか、
遺族によっては自殺や死亡の事実も知らされず終わるのではなかろうか。
精神的に人を死に至らしめても罪に問われることがほぼないといえる
現在の状況においては、氏の行動を一方的に犯罪者とは思いたくはない。
ただ、氏の行動で一番の問題点は、氏に対して何の関係も持たない一般人
を対象にしてしまった事だと思う。それではただの「妬み」になってしまうのだ。
ましてや西武線、一般大衆階層が多い路線である。
特権階層者や為政者に対するのならテロリストとして理解できるのであるが。
非常に無念な事件である。

ちなみに30代、年収300万台で「普通」だと私は思う。

812名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 09:39:46 ID:QouziaHxO
ニートも入れてるから低めに出てるんじゃないの?
813名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 14:19:48 ID:wqNm7T3u0
>>811
「寺村」が朝鮮人の通名であったという事実が判明すると
その意見は一変するだろう。
814名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 18:23:26 ID:mKXTYjTV0
寺村って誰?
815名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 06:00:27 ID:7TvU8LiA0
>>813
こいつバカ?
通名なんて好き勝手につけられるんだから
そんなのどうやって見抜くんだ?
それともカルトの工作員か。
816名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 07:47:11 ID:4m5Dh3uB0
>>813
マジに寺村姓の者だが、貧乏とはいえ近江藩の士族の出だぞ。
適当なことぬかしてんじゃねえぞ、ボケ!
817名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 10:51:11 ID:ckd6yMQr0
俺25だけど、つい最近転職して残業休出などいれると想定年収450万以上あるけど
教わってる人間がかなりのDQNでいたたまれない。
辞めたい。給料安くてもいいから人間関係が円滑なとこに行きたい。
周りの人間もろくに挨拶もしないし、変なプライド持ってるんだか知らないが、中途を外部者扱いでDQNぶりが凄まじい。
だからよく辞めていくみたい。部署が変わればそいつらとさらばだが、いつになることやら。
怒鳴りながら教えるのはおかしいよね?普通になぜ教えないのかが問題。
胃が痛くなるし、キレルの我慢してるがいつ爆発するかわからない。
一応大手の工場だけどあんなのをよく採用したなと人事を疑うよ。
仕事しっかりしててもすぐにだめだと言うのはおかしい。貴方と同じに作業して同じように出来てるのだが。
褒めることをしなくてもいいからケチをつけないでもらいたい。
仕事してると文句で真面目に鬱になりそう。
いつ爆発してもおかしくない状態の俺・・・。
我慢していくかな。
818名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:31:35 ID:i5NHMefE0
工場にはどこかしら変な奴が必ずいる。
おれんとこも隣の工程に何の脈絡もなくいきなりブチ切れてわめくおっさんがいる。
こっちがまたーりやってるだけに相手している新人さんが可哀想になる。
どうしても耐えられないなら上に相談すれば部署変えてくれると思うよ。
819名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 14:22:31 ID:EadLkOFnO
32歳 メーカー 主任 男

基本給 320000
職能手当 20000
残業手当等 30000
家賃補助 52000
月収合計 422000

賞与 年七ヶ月+幹部手当込 2600000

年収合計 7664000


俺、そこそこ貰ってるなあ。
820名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 20:31:34 ID:XRN7jxuo0
と、自慢したいらしいですYo
821名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:10:00 ID:LSm/7eP70
いや自慢もなにもここは2chだからねぇ・・・
それならオレも
基本給 1500000
諸手当 1000000
月合計 2500000
とかいくらでもなれる  
822名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:12:32 ID:VFbSdzRc0
>>819
「そこそこ貰ってる」という表現がパーフェクトだと思う。すばらしい。

>>820
>>821
頑張って他人に言えるくらいの年収になってくれ。
823名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 15:06:27 ID:d0P2FN2/0
>>822
オマエモナー と
824名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:03:35 ID:OL6yugd/0
36歳 メーカー 主任 男

基本給 360000
裁量勤務手当 120000
扶養手当等 20000
月収合計 500000

年間賞与 2860000

年収合計 8860000


俺もそこそこ貰ってるなあ。
825名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:46:50 ID:H0j31dBA0
32歳 大卒 男 地方同族ブラック企業正社員 

年収310万 残業月80時間(もちろんサビ残)

こんな年収だからお見合い申し込んでも年収低すぎてお見合いできなかったよorz
希望は10/4の旧司法試験論文結果待ちどうか神様合格さしてください。


826名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:28:22 ID:iyrm7R1A0
34歳 サービス 契約社員 男

基本給 320000
職能手当 0
残業手当等 0 (基本給に織り込み済みらしい?!)
家賃補助 0
愛社精神育成基金 -30000
ボランティア基金 -10000
月収合計 280000

賞与 年3ヶ月 960000
愛社精神育成基金 -100000

年収合計 4220000

俺、そこそこかもられてるな。


当然、退職金なんてない使い捨て要員さorz
827名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 01:04:57 ID:Vl065ZPo0
公務員            士
大企業正社員       農
中小企業正社員      工
フリーター・ニート     商
828名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 02:42:43 ID:vznu9uiW0
>>827
年収スレだぞ
センス0だなwwww
829名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 03:23:10 ID:g3NStuj00
海外留学をしました マイナス380万円
大学にいきました 教育ローンマイナス200万円
レーシック受けました マイナス20万円
歯の矯正やりました マイナス50万円
二重整形やりました マイナス2万5千円
車買いました マイナス40万円
車検とりました マイナス5万円
車保険かけました マイナス5万円
毎月祖母に5万払って祖母祖父と3年暮らしてます マイナス180万円(3年間、今4年目)
弟に引越し費用あげました マイナス30万円
パソコン買いました マイナス10万円

そうこうしていて貯金110万円 26歳 借金ゼロ
その他、大学に3年編入(通信)して毎月1万5千円払ってます。
830名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 08:37:13 ID:+b83FTvr0
>>826
>愛社精神育成基金
なんじゃそりゃ?
831名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 09:08:18 ID:+x4qEvDP0
>>827
江戸時代なら商人は勝組み
フリーター・ニートは士じゃない?
832名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 10:05:56 ID:Nt1KQjSx0
>>830
ジャイアン貯金か
833名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:20:33 ID:8XuW8bDb0
>>826
>愛社精神育成基金 -30000

ちょっw 何これ?持ち株?
834名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 13:32:40 ID:VEe+W15k0

★年収200万以下増 格差拡大

・民間企業で働く人の去年1年間の平均年収は435万円と9年連続で減少したことが、
 国税庁の調査でわかりました。年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに
 1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も
 増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

 国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間
 企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして
 0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて
 1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。年収別に見ますと、
 200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに
 1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
 1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大
 している状況が明らかになりました。

 業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、
 農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。

 これについて、日本総研の山田久主席研究員は「格差の拡大には非正規の雇用が
 増えていることが影響している。シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながら
 パートをできるようになったりしたのはいいが、その一方で中年フリーターのような
 低所得で働く人が増えている。気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が
 増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、
 必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ。背景にはグローバルな
 競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなく
 なっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く」と話しています。
835名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 15:30:35 ID:Q9OUmB/IO
みんな高給取りやなぁ(・∀・)
836名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 17:02:48 ID:DRlT0oRw0
まあここは2chなんでとりあえず7割くらいで考えておくようにね
837名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 17:29:03 ID:bs97udkR0
1000マソ越えが増えたのは、単にジジイが増えたからだろ
838名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 17:44:46 ID:vaaMUjkq0
じじいの給料は、今までと普通の給料出して
なんで30歳代の就職氷河期世代が平均年収が大卒で330万円とかなんだよ
ほんと上の世代がやりたい放題やってるから日本がよくならないんだろ
このままだと少子化で滅ぶのは間違いないんだよ
当たり前だろ?借金はこうしてる間も増えてるのに、増える爺さんの年金を払わなきゃいけないし
なのにお金を払う側の若手が減ってるんだから
借金なんかもともと返せないけど・・財政破綻はあっという間にくるかもな
839名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 18:18:33 ID:UTXOu/d30
>>817
いたたまれない、の使い方を知らないキミもDQNなのかい?
840名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 02:09:39 ID:uN5eDaQq0
そうだ!
30歳の大卒の平均年収が330万円てどうなってるんだ
841名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 02:12:32 ID:ReVIGRhR0
某四大経済学部出だが、激務で周りは鬱がデフォ
過労で家族を残して20代半ばでで死んだ奴もいる。
俺にもついにその時が来た。倒れて2年前にクビ。

500万あった貯金は療養中に病院と生活費に全部消えた。
手当て類が全部切れて、家も安い所に住み替えて
何とか立て直そうとしても、時給850円のバイトで月13万。
年収150万に転落。一度故障した人間を雇う所なんて無いし
日本の採用年齢制限を呪いたくなる。

生活保護受けてる奴が、駅から数分のアパートに住んで
光熱費と交通費無料で働かずに月17万支給されて国外旅行って
世の中狂ってるだろ・・・もう生きることに疲れた。
働いて難民する位なら生活保護受けた方がマシだと思うよ。

少子化で業務はきつくなるばかりなのに、中途採用は20代まで
経験と資格とスキルなんて都合良い条件求めて安く使い倒す。
それが今の企業だよ。
842名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 09:33:40 ID:m5ybx4uP0
夢も希望も無い世の中になってしまったな・・・
843名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 11:31:58 ID:hMAUIvR00
東京の大卒30歳代、企業正社員の平均年収だったら
600〜700万はあるんじゃないの?
844名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 11:48:54 ID:U8Tvz4m/0
300万台

途中で無職になった人の年収もいれてるからね
1月〜12月フルで働いた人のみの年収だけじゃない


残業50hくらいしていれば500万円台
845名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 11:54:56 ID:JRS8Bi1mO
二流三流大学から中小企業のほうが数は多いのだし平均では低くでるのはあたりまえ。
ただその平均にこだわってるレベルじゃ負け組だ。
846名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 12:50:53 ID:BDpkOq210
中小企業は企業数は多いが当然一つ一つの会社の就業人数は少ないから
大企業就業者の数字が平均に及ぼす寄与度はそんなに低くないだろ?
847名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 14:24:47 ID:VWxxyvh80
>>843
愛知、自動車関連製造業、東証一部上場企業の子会社の間接部門にいるんだが、
残業手当月20h入れてもそれより200くらい少ない。
転職したばかりなので役職なし。役職がつけば多少増えるらしい。
マターリだからまあいいか。
848名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 16:02:54 ID:fdn9+Bqh0
>>843
あるわけないよ
早稲田でて東京に一人暮らしだけど
年収30歳で260万円
849名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 17:11:18 ID:m5ybx4uP0
>>848
それは低すぎだぞw
850名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 17:19:31 ID:oqW6RoCZ0
>>848
先輩しっかりしてください。もう30歳ですよ。
851名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 17:22:02 ID:ysEn89k80
>>848
しっかりしろ。今年は創立125周年だぞ。年長の同窓者としては悲しいものがあるぞ。
852名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 18:13:40 ID:xSjMdEec0
>>850-851
>>848の勤め先に言ってやれw

年収で言うなら大学の非常勤講師だって多くは200万円台。
雇用保険も無いし、国民健康保険に国民年金。
40台の人間も多い。博士まで出てこれじゃね。
853名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 19:05:58 ID:scNE5x2T0
うちもちゃんと残業代出れば軽く平均以上だろうが
1円も出ないしなぁ・・・泣きそう
854名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 22:29:14 ID:7z1t1aoE0
非常勤講師の時の時給は、たった\5000だった。
855名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 01:35:23 ID:mKNNVqLg0
アルバイトの連中からすれば夢のような時給に見えるが、
実際には講義の準備やら何やらでえらく時間がかかるので実際の時給は何分の一…

まあ講師やるなら最低でもその倍の時給は欲しい(それでもきついが)
856名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 10:03:23 ID:n0NuNoo70
非常勤の辛さは、数校掛け持ちが必須ってこともあるわな。毎日新幹線で行ったり来たり。
都内だけで固めて、不足は予備校講師で、って具合にいけばまぁ人並みには。。。
857名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 11:51:01 ID:NGz6VBEN0
>毎日新幹線で行ったり来たり

楽しそう
858名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 14:23:26 ID:Ab5ULWq60
専門にもよるだろうが需要も少なくて地味な科目
(日本文学とか美術史など)だったら非常勤講師すらありつけないかもな。
859名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:45:21 ID:OwJg2msk0
>>857
そんなこと言ってられるうちが華
新幹線の中じゃ本を読むのも楽じゃない(文庫本や新聞を読むのとは訳が違う)
終電に間に合わなかったら自腹で寝台特急乗らなきゃ翌日の講義に間に合わない
860名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 20:10:47 ID:NGz6VBEN0
夜行バスやムーンライト使えば良い
861森永:2007/09/30(日) 21:59:17 ID:isv4cFOf0
もうすぐ30で年収320くらいです。地方で実家暮らしなので贅沢しなければ

まあまあの生活です。

でも給料が上がる見込みがないので将来のことを考えるとかなり不安です。

年収400万くらいが希望です。地方のみなさんの意見を是非聞かせてください。
862名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 22:06:54 ID:aCxeLXmzO
大学でて300万代なんてバカじゃね?
863名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 22:22:14 ID:D+jXcInq0
0の俺よりすごい。
864854:2007/09/30(日) 22:47:19 ID:S2P3WFzI0
ちなみに会社の業務として、非常勤講師として行ってたんだけど、
その時給だと、工数的には、大学へ行って会社に帰ってくるだけで赤字…w
#業務なので、当然報酬は俺のふところには入らない

授業の資料作成やらレポート課題の作成、試験問題の作成・採点・大学への
報告とかでかなり時間とられて、自分の通常業務が苦しくなってた。
まー、大学行くと、いい気分転換にはなったけど。。。
865名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 22:51:22 ID:rhD9GQNG0
高卒で頭の悪い俺でも400万超えてるのに。
年収300万円台ってのは正社員じゃないだろ
866843:2007/09/30(日) 23:11:02 ID:YwIGde9y0
>>848
後輩、しっかりしろ・・・。
867名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 23:40:14 ID:uVgPE0j00
>>843
もしかして博士餅?
博士は迫害されてるからな。
まあ、団塊Jr.世代は博士じゃなくても迫害されてるけどさ。

>>865
団塊Jr.で大卒以上就職組は将に会社の使い捨て部品として
薄給で死ぬまでこき使われるんだよ。

実際オイラの周りで年収500万超えているやついないし・・・
868名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:34:32 ID:HVmyxDrNO
専門出て一応上場企業に入った21歳なんですが、今年の年収280万ぐらいです。
今年は一年目で最初のボーナスがでなかったのですが、来年は二回とも貰えて320万ぐらいです。
自分としては年収低いほうと思うのですが、みなさんから見てどうなんでしょうか?
869名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 01:46:34 ID:N2pIK2Y00
スレタイも読めない方ですか。
870名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 08:47:31 ID:RqgMQ/TJ0
>>860
これだから職業に就いた経験の無い奴は…
871名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 22:22:08 ID:31AjZKL40
出張の帰りにムーンライトえちごを利用したが、マジ辛かった。
新宿から快速に乗り換えて会社に始業2時間近く前に着いたけど社内では仮眠できなかった。
ムーンライトの車内って暑いし臭いから寝られなかった。
872名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 21:23:52 ID:FAq0/Ppy0
>>809
化学系みつけてきたど。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1180490566/l50

たしかに、あやつらそこそこ貰ってやがる・・。
873名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 22:32:44 ID:uA0JO/SG0
新卒1年目の年収はいくらが相場?
874名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 22:44:37 ID:N4jxZ7NO0
>>873
他で質問したら?ここの連中はそんな昔のこと
忘れちゃってるよ。
875名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 22:53:29 ID:uA0JO/SG0
>>874
すんません
876名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 23:05:53 ID:y0LY8m9F0

★横浜市も財政破綻まっしぐら★韓奈川★
三流都市の横浜が背伸びするからだよ。これから市民税とか水道料金とかガンガン上がるのが楽しみだなw

【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c3b1705717.html
横浜市は17日、2006年度の一般会計決算(速報値)を発表した。
歳入と歳出の差額から翌年度への繰り越し財源を除いた実質収支は64億7500万円の黒字で05年度に比べ35.5%増加した。収入から借金返済に充てる割合を示す実質公債費比率は国が危険ラインと設定した25%を超え、26%台と見通しを示した。

歳入は1.5%増の1兆3186億円。景気回復に伴い、個人・法人市民税が前年度を上回った。市債発行額は8.2%減の1210億円。市税収納率は
高額滞納者対策などを進めた結果、0.5ポイント増の96.7%となり、滞納額は204億円と1991年度に次ぐ低さとなった。

歳出は1.2%増の1兆2998億円。退職者増に伴う総務費や児童手当の支給対象年齢拡大などによる福祉費などが前年度を上回ったほか、
パシフィコ横浜を運営する外郭団体、横浜国際平和会議場に対する160億円の新規貸し付けも実施した。
877名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 00:00:57 ID:rPeIwFFMO
30代の平均年収って500万は軽く越えるだろ?なんでみんなそんなに低い賃金で働いてるの?
878名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 00:14:39 ID:Wt//0lWs0
879名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 00:26:56 ID:ErwHFT/N0
大卒もいろいろあるだろよ、早稲田と馬鹿駄は大きな差だぞwww
880名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 00:58:37 ID:VDfTccpL0
>>879
何で早稲田が出てくるんだよ。 しかも今時学歴って…
881名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 10:18:03 ID:uqu2q1BJ0
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
882名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 12:14:04 ID:y/PBpyjI0
なんか最近転職板も高年収が増えたな。
数年前と全然違うな。
前は面接また落とされましたとか
年収低すぎてつらいとか
そんなんばっかりだったのに。
883名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 14:52:03 ID:TKVPigum0
転職したばっかだが、年収低すぎて漏れはつらいよ。
30代半ばで新卒一年目とほとんどかわらない。結婚
なんてとてもできない。
職場の雰囲気にもなじめてないし、唯一のメリットは
残業がほとんど無く、土日祝は必ず休み、有給消化率
が良いことぐらい。
884名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 14:52:37 ID:5WOSPNSZ0
バイト汁。
885名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 14:57:50 ID:pPw/hOsY0
バイトするくらいなら残業のほうが金になるだろ
886名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 15:10:07 ID:5WOSPNSZ0
朝方までバイト汁。
いやなら肛門売れ。
887名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 15:52:27 ID:CzMbsDK10
一年目で600マソ超えたよ。

















30歳だけど…。
888名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 19:33:17 ID:3N07gr540
で。
889名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:09:38 ID:NoRqKeC70
>>887
俺と似てるから境遇も似てるんだろうなwww
俺は26で社会人1年目で他の人より4年人生を無駄にした感じだよwww
そんで一年目で500万超えたwww
まぁずっと日の目をみずに死ぬよりはましじゃないか。
これから出遅れたぶんを取り戻そうぜ。

890名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:24:07 ID:Cn3XxSL/0
30半ばでやっと500・・・。
地方にUターンしてきたんだがホントにガクッと減る。
やっと東京にいた若手の頃の給料に戻ったって感じ。
891名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:16:57 ID:J8eKK84hO
30歳で年収600万とか、26歳社会人1年目で年収500万越えなんてネタだろ…。
大卒の某公務員が、勤続10年で、やっと年収500万そこそこだぞ。
自己申告は、当てにならんな。
892名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:19:59 ID:N4TMEcW20
>>891
30で600万は普通にあるよ。
有名大学で一流企業行けば全然あるし
Fランク大学でも営業やってれば届く数字。
893名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:31:28 ID:YLAiYQ9R0
一部上場財務状況超優良企業でも
30歳360万というのもあるよ。マジで。
894名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:37:34 ID:J8eKK84hO
>>892
そりゃ一流企業なら、30で600は行くだろうさ。
またブラック企業のやり手の営業ソルジャーもそれぐらいはもらえるかもしれん
しかし、平成13年度の30〜34歳のリーマンの平均年収が、483万。
現実はこんなもんだ。
そもそも、30歳で年収600をもらっている一流企業のリーマンが、転職板に来ない。
895名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:39:15 ID:N4TMEcW20
>>894
普通の企業でも営業だったら行くんじゃないの?
いちいちブラックじゃなくても。
896名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:40:29 ID:J8eKK84hO
>>894の文章一部訂正

×そもそも、30歳で年収600をもらっている一流企業のリーマンが、転職板に来ない。
○そもそも、30歳で年収600をもらっている一流企業のリーマンは、転職板に来ない。
897名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:44:18 ID:N4TMEcW20
>>894
平成18年の平均も聞きたい。
898名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:44:42 ID:J8eKK84hO
>>895
俺の大学時代の友人は、非上場の大メーカーの営業だが、33歳で450万ぐらいだぞ。
ちなみに編集職の俺の年収もほぼ同じだが。
899名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:47:08 ID:a5oj7ilC0
>>989
お前の大学の友人はわかったから・・w
今行ってるのは平均だからね・・
みんなが330万円なわけじゃないんだよ
900名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:48:35 ID:N4TMEcW20
>>895
その会社組合ないの?
Fランクの俺ですら500行くぞ。
友達謙遜してないか?ボーナス除外して申告とか。
デスクワークは低いイメージだから何とも。
901名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:52:02 ID:a5oj7ilC0
>>900
ネタじゃなくて
早稲田卒の俺は260万なんだけど
902名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:52:03 ID:N4TMEcW20
アンカー間違えた。>>900>>898宛ね。
多分>>899>>898宛。
903899:2007/10/08(月) 19:53:00 ID:a5oj7ilC0
>>902
ありがとう
その通りです。
904名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:53:01 ID:N4TMEcW20
>>901
二部と予想。
905899:2007/10/08(月) 19:53:44 ID:a5oj7ilC0
>>904
一部です
2部というと第2文学部か社会科学部でしょ?
906名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:54:41 ID:N4TMEcW20
>>905
社学一点買いだった。2文は需要ありそうだし。
じゃ、教育か。
907899:2007/10/08(月) 19:55:13 ID:a5oj7ilC0
>>906
ぴんぽん
908899:2007/10/08(月) 19:56:13 ID:a5oj7ilC0
何学部でもいいけど
一回失敗するとやり直しできないよこの国は
909名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:56:53 ID:r2aW2csO0
金融機関で博士号保持で30過ぎなのに
500万円以下でこき使われている俺様が来ましたYO
910899:2007/10/08(月) 19:57:39 ID:a5oj7ilC0
>>906
文学部は一文でも需要ないから・・
911名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:58:42 ID:jyOmYAXH0
年収は会社で決まるんじゃないんだよな。
仕事内容で決まるんだよね。

一部上場大手に単純労働要員で入ったら
たとえ30超えてても年収400万は絶対に行かないだろうが、

たとえば専門性の高い職種で直ぐに替えが効かない
でもその人がいないと会社が回らないような職では
中小企業でも30前半でも700位行く場合もある。
912名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 19:59:14 ID:J8eKK84hO
>>897
国税庁のサイトで、統計・情報ページを見りゃ分かる。

>>899
どこにレスしてんだよw
330万もネタだろ。
30歳で妥当な年収は、450〜500だろ。

>>900
俺は、大学卒業してから28歳までフリーターをした後に、今の会社に
新卒待遇で入社したので、給料は新卒で入った奴より年収が80万ほど低い。
そういや、俺の友人、会社に組合がないって言っていたわ。
913名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:01:04 ID:N4TMEcW20
>>907
諦めろ。
俺でも受かる教育なんか早稲田じゃない。
アンカーミスってた時点でおまいもFランク。

まだ20代のうちに一部上場なら480万でも転職したい。
多少年収落としてもいいから一部上場の待遇と人的資質のいいのが集まる会社に移りたい。
914名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:01:46 ID:6v5Szn510
ここ見てて
高望みのために転職する気が失せた…
今のところでがんばろうっと。

美大卒、1部上場企業のリーマンデザイナー。
33歳で年収800ってめちゃいい方みたいだな。
915名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:01:52 ID:r7LFfEnC0
>>898
講談社だったらその3倍はもらってるな。
916名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:03:49 ID:r2aW2csO0
>>911
そうとも限らん。
今いるところは代替できない専門知識を要する業務だが全く評価されていない。
仕事としては極めて重要で責務も重いが業務自体が金のなる木じゃないので全然評価されない。
長期的に見たら金のなる木であっても目の前のちっちゃな果実を過大に評価しがちなんだよね。
917名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:03:53 ID:r7LFfEnC0
>>910
俺も早大一文卒だが年収1000万以上あるよ。
おまえが低いだけだろ。
918名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:04:07 ID:N4TMEcW20
>>909
金融機関で30過ぎて500以下?
実は新卒だったりする?
919名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:07:38 ID:J8eKK84hO
>>914
33歳で800なんてすごく良い部類だろ。
つか、ネタ?

>>915
講談社なんて特別だろw
920名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:07:41 ID:r2aW2csO0
>>918
入行3年目
今の給与はマジでありえんと思う。
なんか、うまいこと騙されたような気がするorz
921名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:07:52 ID:N4TMEcW20
>>914
能力あるひとはいいとこどんどんいけるから
してもいいんじゃない?
300とか500とか目くそ鼻くそ言ってる俺らは間違いなく凡人レベルだから
>>914とは別枠だろう
922名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:09:05 ID:N4TMEcW20
>>920
もしやSE?
博士は理系で取ったんだよね?
923名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:10:53 ID:r7LFfEnC0
>>919
3倍は特別でも2倍いく会社なら10社以上あるだろ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:11:53 ID:r2aW2csO0
>>922
当然理系の基礎研究に係る分野。
SEではない。
業務の内容はちょっと話せない。
(あまりに特殊で身元がばれる)
925899:2007/10/08(月) 20:12:55 ID:a5oj7ilC0
>>900
ちょっとあなたFランクのあなたが早稲田の教育受かるわけないでしょ
大嘘つくのはやめてね
どの学部だとしても偏差値が20以上違います
926名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:15:26 ID:N4TMEcW20
>>924
ディーリング?の関係?
だとするとちょっと低いのかな

まあ前の2年からいくら伸びたか知らんけど
外資行って使い捨てられるよりマシじゃないの?
927名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:18:32 ID:J8eKK84hO
>>923
まあ、あるだろ。
俺は、28歳までフリーターをしていたから、今の年収でも仕方がないと思っている。
まあ、社員食堂がただで、仕事が遅くなりゃ経費でタクシーを使えるので、恵まれている方かな。
928名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:19:05 ID:r2aW2csO0
>>926
昇給は5万円/年。
これでも大盤振る舞いとかほざいていた。

マジで外資への転職考えてる。
(年収10倍だもんなぁ。)
929名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:19:48 ID:6v5Szn510
>>919 >>921
ありがとう〜。
同じ業界の1位の会社だと1000万以上は貰える
仕事内容だって事を最近知って凹んでた。
でも今の会社でがんばってみるよ。
930899:2007/10/08(月) 20:20:48 ID:a5oj7ilC0
30歳でここで自己申告しているのうそばっかだろ
低く言うのは本当だとしても800万とか1000万とか
600万も嘘だな・よほどいい会社じゃないと30で600万は今の時代いかない
931名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:22:30 ID:r7LFfEnC0
>>929
転職を考えろよw
932名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:22:48 ID:N4TMEcW20
>>925
教育がFじゃないと思ってるなら
Fの定義が違うだけでしょ

>>928
大学の先輩が行ってつらいつらいっていってやめてたからお勧めしない。
何かそもそも育ちが全く違う同僚、仕事がシビアすぎるとか
いろいろ言ってたよ。
何で金持ち多いんだろうね。
933名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:24:37 ID:N4TMEcW20
>>925
教育がFじゃないと思ってるなら
Fの定義が違うだけでしょ

>>928
大学の先輩が行ってつらいつらいっていってやめてたからお勧めしない。
何かそもそも育ちが全く違う同僚、仕事がシビアすぎるとか
いろいろ言ってたよ。
何で金持ち多いんだろうね。
934名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:25:48 ID:r2aW2csO0
>>930
30歳で600万円ならある。
但し、残業200時間が年3ヶ月。
平均残業時間130時間とかならば。

あと、うちの会社だとバブル世代は
30歳で1000万円、35歳で1500万円だったそうな。
今は見る影もないが・・・
それより俺の給与上げろよ!!
935名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:26:26 ID:J8eKK84hO
>>928
外資系は確かに年収は高く、30歳で1500万もザラだが、
1日16時間労働という激務で、生存競争が厳しい。
また会社によっては、一年で解雇されることも。
しかも会社が日本を撤退したら、自動的に失職。
外資系は、よく考えてから行った方がいいと思う。
まあ、アメリカ型経済が合っている奴しかダメだろうな。
936名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:26:56 ID:r7LFfEnC0
>>930
30歳600万なんて東京に本社がある会社ならありふれた数字だろ。
友達いないのか? 大学の同級生の6〜7割は600万以上貰ってるはずだぞ。
937名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:29:45 ID:N4TMEcW20
>>935
昔のメリルとJPモル○ンは残業ないぞ。先輩行ってたから間違いない。
938名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:30:53 ID:J8eKK84hO
>>936
それは一流企業か、もしくは中小でも優良企業だろ。
だいたい、それだけもらっているなら、何で転職板にいるんだよw
939899:2007/10/08(月) 20:31:09 ID:a5oj7ilC0
>>936
うそこけ
東大ならまだしも一学年1万人もいる早稲田出たくらいで30歳で600万〜ほとんどがもらってるわけないだろ
30歳の人が就かつしたとき早稲田の就職率が6割なかったの知らないのか?
940名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:31:54 ID:J8eKK84hO
>>935
じゃあ今は?
941899:2007/10/08(月) 20:37:36 ID:a5oj7ilC0
同じ世代同士でそんな低いわけないとか、そんなもらってるわけないといってもしょうがないだろ
>>1に客観的事実がデータとして存在するんだからそれを元に話を建設的に進めるべきだろ
40代のバブル世代、50代の団塊より下の無能たわけ世代
こいつらほんとに自分たちのことしか考えていない。
こいつら叩かないといつまでたっても意味がないぞ・
942名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:38:10 ID:N4TMEcW20
>>940は俺あてかな?
メリルの人は辞めた、JPの人はG○に移った
G○行ってちょっとしてN.Y.行っちゃったから知らん。
943名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:39:32 ID:J8eKK84hO
渋谷などで、外資系に務める30歳のリーマンの切断された遺体が見つかり、妻が逮捕された事件があったろ。
殺された男は、年収1500万あったそうだが、1日16時間労働で、毎年査定があったようだ。
査定が悪けりゃ減棒、最悪クビになるとか。
だから、その男は必死に働いていたらしい。
その結果、妻といっしょにいる時間がなかったんだと。
944名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:40:44 ID:N4TMEcW20
>>939は一体いくつなんだ?
「うそこけ」って会社の40代が言ったの聞いたことあるくらいなんだが。
実は結構上だろ。
945899:2007/10/08(月) 20:41:52 ID:a5oj7ilC0
>>942
外資はそういう会社あるよ
1000万どころかほんとに億プレイヤーごろごろだし
そういうのを出しても平均がこれなんだぞ
もしそういうとんでもない額もらってない奴を抜かして30歳で平均出したら300万きるんじゃないのか?
946899:2007/10/08(月) 20:42:32 ID:a5oj7ilC0
>>944
30だよ。君の世界はほんとに狭いんだな
947899:2007/10/08(月) 20:43:24 ID:a5oj7ilC0
もしそういうとんでもない額もらってる奴を抜かして
の間違い
948多分お前の先輩:2007/10/08(月) 20:44:24 ID:ZiNovcrN0
>>939
20数年前、かび臭いサークル室で「毎年500万取るのと、1000取るけど不安定とどっち選ぶか・・・」
みたいな話をしてたのを思い出した。バブルの少し前のあまり景気のよくない時代だったが、
教育でも500は身近な数字だったぞ。あまり先輩に恥かかせるな。

30は10年以上前に過ぎたおっさんだが、どうも気になってな。許せ。

949名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:44:53 ID:r7LFfEnC0
>>943
あの人の年収は3〜4000万だと聞いたが。
950名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:46:20 ID:J8eKK84hO
>>942
そうかね。
でも、まあ、一流の外資系に入れるのは選ばれた人たち。
入ったら入ったで、激烈な競争がある。
高収入を得るというのは、それなりのリスクを背負うってことだもんな。
951名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:46:21 ID:1DTPJn4/0
京大卒、37歳、年収450万( ^∀^)
952名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:46:45 ID:r2aW2csO0
>>942
日本のメリルってイメージ良くないんだけど。
いや、俺が知っているやつがあまりにDQNだったもので、
そんなのを採用しちゃうメリルって・・・と思っているだけだけど。

GSはホント馬車馬のように働くみたいだね。
GS移った人が言っていたわ。

逆にcitiは日本的な経営で外資的な首切りもないみたい。
あと、今度citiは日本の銀行免許を取得するしね。
今一番気になる銀行かも。
(サブプライムによる収益悪化は気になるが・・・)
953899:2007/10/08(月) 20:47:02 ID:a5oj7ilC0
>>948
そうだろ・・
俺が小学生の頃だけどさその頃500万が普通だったんだよ。
俺も30歳で500万くらいだろうな・・1000万あったらいいなて小学生ながら考えていた・
だけど15年も平成の不況長引いた挙句、どこにしわ寄せきたかって若い奴にだよ。就職氷河期で・・
ふたを開けたら30歳の平均年収300万円台だものな。
コンビニ深夜行ってみろ30過ぎのお兄さんが、けっこうバイトしてるから・大学でてるやつ結構いるんじゃないのか?
954名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:49:46 ID:N4TMEcW20
>>950
片方(G○行った方)は成功例だと思うけどねー。
もう片方はなじめなかったらしい。
残業なかったらしいけどつらいって毎回言ってた。
結局向いてる人には向いてるんだよね。
955名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:50:02 ID:r7LFfEnC0
>>951
なんの仕事?
956名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:50:02 ID:J8eKK84hO
>>949
そりゃ、外資系に入る前に派遣をやっていたころの話。
司法浪人→法律事務所でバイト→不動産関係の派遣→外資系
かなりのステップアップだが。
957899:2007/10/08(月) 20:52:40 ID:a5oj7ilC0
時間勿体無い
2chでは同じ仲間同士で足の引っ張りあいが普通だった
早く500万くらいもらえるとこにうつろう
頑張れ俺!
958名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:58:24 ID:J8eKK84hO
アメリカ経済型社会は、マジで勘弁。
勝ち組は、莫大な富を得るが、その代わり生き残るために
足の引っ張り合いをするし、重すぎる責任などがあるし。
負け組は負け組で、食うや食わずで今を生きるのに精一杯。
どちらも余裕がないため、人を思いやる心をなくす。
息苦しい社会だわ。
959名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:02:12 ID:dfiLcULE0
>>943
JPモルガンだっけか。投資銀行系の激務高給は異常だな。
960名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:03:56 ID:r2aW2csO0
>>959
JPじゃなくモルスタの子会社。
961名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:04:29 ID:J8eKK84hO
>>959
そう、その企業。
外資系、特にアメリカ系は、極端で真ん中がない。
962名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:06:29 ID:J8eKK84hO
>>960
あ、そうそう。
子会社だった。
963名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:19:06 ID:k9B/vvhk0
NHKでやってたが大卒就職内定率がバブル期を越えそうだってな
こっちは受験戦争、就職戦争と厳しかったってのに
一度脱落すると挽回するチャンスすらもらえない始末
964名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:36:29 ID:x+PC1IBq0
>>938
人間、欲望に際限はないんだよ。
年収800万だろうが一千万超だろうが、もっと環境が良くて給料がよい仕事があるかも
しれないと思うものなのさ。
誰しも、年収には関係なく、現状に不満を持っているんだよ。

と、ピーク時年収1千万、現在400万の俺が言ってみた。
965名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:48:31 ID:zeaORP9P0
>>964
なんだ、その落ちようは。
ピーク時の仕事は、高級だが激務で心身を壊して辞めたとか。
966名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:05:41 ID:lGg0ESiH0
一日16時間労働って普通なんじゃ・・・もちろんサビ残

・・・・・あれ?うちだけ?w
967名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:40:46 ID:oEELcYCF0
>>965
会社が潰れただけだorz
968名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:10:44 ID:BYje7vbG0
>>967
・・・マジ?
倒産する直前の会社が、社員に年収1000万を提供するってどういうこと?
969名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:19:41 ID:OBiyWuYPO
>>968
違うんじゃない?
高給取りだったけど会社が潰れたから転職して400万て意味でしょ
970名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:31:12 ID:BYje7vbG0
>>969
いや、だから倒産する会社で、年収1000万もよくもらえたなと。
971名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:35:31 ID:OBiyWuYPO
賃金てあんま簡単に下げられないからね
というか潰れた理由によるよね
972名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 08:36:20 ID:7K2J/M2z0
>>1が本当なわけでしょ?
600とか800とか話しがでけーよwww

そんな俺は地方大卒320マソ
まー楽しく暮らしていけるからいいやって考え
973名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 16:51:50 ID:Ipv/j/+20
>>971
簡単に上がらんから苦労している。
だから開き直って現状維持に甘んじているヘタレな俺。
今の会社では苦労して資格取得の勉強とかしても役に立てられないし。
退廃的な現状を打破しようと怠惰な上役に楯突いても糠に釘の状態だし。
974名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 23:22:15 ID:EA3AabQt0
>>955
地方のメーカーの開発系。もう給料上がらないよ( ^∀^)オワタ
975名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 00:15:46 ID:CzsO4M3l0
>>974
管理職なの?
976名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 05:40:33 ID:42hXrBfT0
30歳慶應経済卒年収550万の漏れは負け組みだな・・・orz
977名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 13:51:38 ID:mQc6UR2zO
>>976
中の上ぐらいじゃないか。
そこそこ勝ち組で、決して負け組じゃない。
ここまでの流れを読んできていないのか?w
978名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 14:08:02 ID:HJU8UCNYO
600とか800とか見ると550でもあせる気持ちは分かる
退職金もらうまでが勝負
技術系ならサイドビジネスで稼ぐ人もいるし
979名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 16:51:06 ID:mQc6UR2zO
>>978
30歳で、600やら800やらもらっている奴が、転職板に来ていること自体、おかしいと思わんか?
そういうクラスの奴らは、転職するにしても人脈を使うか、
ヘッドハンティングされるので2ちゃんの転職板を使うわけがない。
よって、このスレに出てくる30で600以上をもらっているというレスはほとんどがネタ。
一方、30で300ってのも少な過ぎると思う。
新卒の初年収レベルじゃないか。
転職板に来ている大卒30歳のリーマンの平均年収は、450〜500といったところだろ。
980名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 17:04:14 ID:s8GeVcw40
>>976
年収550万で負け組みだと!!
ふざけるな、ボケが!
981名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 17:57:39 ID:ilZHJ43b0
>>979
要するにネタか他人と比べて優越感を感じる暇人のどちらかということかな?
982名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 17:59:04 ID:ilZHJ43b0
あ、すまん、ネタという事はすでに指摘されていたね。
983名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 18:17:26 ID:uXnOG8y90
>>979
>一方、30で300ってのも少な過ぎると思う

30歳の6大学卒。こないだ陸ナビで応募したメーカーで
条件交渉までいってから年収310万円を提示されて
ぶち切れた。東京都内ですらこれだ。
984名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 18:23:38 ID:s8GeVcw40
東京で年収300万はきついが、地方では年収300が当たり前なんだよな・・・。
985名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 18:33:09 ID:Kqg4Ts6v0
>>983
でも実際さ平均年収400万未満の東証一部上場企業もあるんだよね
知名度のある会社でも待遇は・・・ってのがあるからね
986名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 18:33:36 ID:C7r35U5i0
6大学っていっても上位3つと下位3つじゃ全く違うだろ。
987名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 19:03:14 ID:uXnOG8y90
>>985
社員1,000人近いメーカーで経験職種なのにこの提示だった。

>>986
学歴板に池。
生きるのに必死なのに学歴談義をしている余裕はない。
988名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:47:06 ID:mQc6UR2zO
>>987
東京都内の社員1,000人近いメーカーが、経験職種の中途募集で、
大卒30歳に年収310万円を提示するって信じられん…。
大卒30歳で年収450〜500万が普通だと思っていたんだが…。
989名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:48:34 ID:GnsG58wV0
安っ。
990名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:53:44 ID:kE64jbla0
>>988

某有名大学出たのに、俺なんて30歳で手取り年収305万確定だぞ…orz

辞めてよかった。今になって、安すぎると確信できた。
991名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:54:06 ID:hJNjMa240
>>988
早稲田卒の俺に年収300万未満を提示した会社がある
1年目は300万も行かないかなだってさ
で260万円で1年目終わりました・・辞めます
992名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:55:13 ID:hJNjMa240
30歳260万だよ・・しかも名門大学出身なのに
993名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:02:19 ID:Kl+liHBvO
高卒
25歳

年収450万
フリーターから華麗に転身しましたよ
994名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:03:02 ID:kE64jbla0
ちなみに職種は?
995名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:05:17 ID:b18QI2rE0
26歳
建設業(鉄道関係)非上場
年収600万です。
996名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:06:52 ID:mQc6UR2zO
>>990-992
お前ら、嘘だろ?
二流私大を卒業後、28歳までフリーターをしていた俺でも、34歳で年収450万だぜ?
しかも新卒待遇だから、新卒で入った同い年より80〜100万ほど低い。
まあ、社員食堂の社食はタダ、仕事が遅くなりゃ、経費でタクシーが使えるからまだマシか。
997名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:08:09 ID:mQc6UR2zO
>>993>>995
ネタをかくな。
998名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:09:27 ID:b18QI2rE0
あっすいません。。。
999名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:10:34 ID:b18QI2rE0
僕らは夜勤があるのでかなり儲かりますw
1000名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:11:48 ID:qYp2zwyA0
介護職おつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。