★☆ 出版社中途採用情報スレッド Part34 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
このスレは、出版社の中途採用情報スレです。
中途採用情報スレッドは、下記の様な方を対象としたスレとなっています。

・他業種から出版業界へ転職しようと考えている人
・出版社から別の出版社へ転職しようと考えている人
・大学卒業時に新卒採用に引っ掛からず、既に新卒採用の対象外に
 なっているけれど出版社に就職したいと考えている現在無職の人

前スレ
★☆ 出版社中途採用情報スレッド Part33 ☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1158365992/l50

新卒の方はこちら
【3年生】出版社215頁【準備しろよ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1161606998/l50
2名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 20:38:15 ID:qGbO7ha+
2ゲット
旭新聞、豊作かな。
3名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 21:23:09 ID:WUEBBvWl
4名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 22:37:01 ID:PC5oXQNz
フォーーーーーーーーーーーーーーーー!

最近見ないな……
5名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 00:43:49 ID:AQa6Ro8h
>>1
5くろう!
6名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 09:15:43 ID:2vME/pkg
年内の採用を狙うとすれば、明日の朝日がラストチャンスかなぁ〜

7名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 11:48:13 ID:7eQIBypW
そうだね。
8名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 11:48:36 ID:z1fhQaBv
1000 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 20:36:33 ID:qGbO7ha+
1000
また盛り上げよう。
スレも業界も。

前スレ1000の言葉に不覚にも涙した。
9名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:31:02 ID:SbwGcH4j
未経験者歓迎のバイト募集にすら引っ掛からない俺はクズ
10名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:48:23 ID:fc3ZAX9g
>>10

自己アピール文送ったりして熱意見せれば
バイトくらいなら採用してくれるとこは多いよ。
11名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:58:29 ID:+1qjlz8O
>>8
自分も泣けた。
スレ&業界&前スレ1000に幸あれ!
12名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 16:32:14 ID:+xNOZXP+
>>10のやさしさとヌけてるところに泣いた
13名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:10:01 ID:2vME/pkg
年内の採用を狙うとすれば、明日の朝日がラストチャンスかなぁ〜
14名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:11:25 ID:YSRL+jwk
調べてみたら東洋経済の賞与は350万だろ。
誰だ390万なんか言ったやつは。
15名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:20:06 ID:3mlYrErg
東洋経済、何も言ってこないんだが、断りメールのタイトルってどんなのだった?
「おねがいがあります」とか「会って話しませんか」はメッセージルールではじいてるんだけど、
そんなふざけたメールじゃないよね?
16名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:55:28 ID:SvwnQyg5
>>14
どこで調べたの?
17名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 20:49:57 ID:dWeauSoo
>>15
書類選考の結果ご連絡

>>16
就職四季報
18名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 20:56:41 ID:+xNOZXP+
心安らかに明日の朝日を待とうではありませんか
19名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 20:57:50 ID:ceN+Y1h3
もはやその水準での40万の差はいいんじゃないかw
20名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 21:22:37 ID:SvwnQyg5
出版労連の資料はいつ頃出るんだ?

東洋経済ってなんか、出版社っぽくないな。
四季報って辞書みたいで数字ばっかだし
なんかデータ屋みたいでつまらなそう。
21名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 01:24:52 ID:7x4jaKRn
宝島社、扶桑社、主婦の友社、主婦と生活社、祥伝社、双葉社
ここら辺りのポジショニングを知りたい。
どこが最上位¥なんだろうか。
22名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 02:12:36 ID:ZJ3VpJkD
主婦と生活社>>宝島社>主婦の友社>扶桑社>>>祥伝社>双葉社
23名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 02:35:13 ID:OIJwQHT0
学生が増えたな・・・
24名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 03:06:36 ID:vD0f5MM1
>>20
経済誌は、高スペックを要求されるわりにやってることはつまらん。
お陰で、変な人しか集まらない。
某社の出してるハーバードなんちゃらは、英語版と中身がまるで違う。
あんなもん買う意味ない。
25名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 09:14:30 ID:phiQW1H2
やばい寝坊した。

これから朝日新聞を買いに。
26名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 09:25:19 ID:eRTV9Rfy
>>24
>お陰で、変な人しか集まらない。
KWSK。どんな感じで変なの?
27名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 10:08:20 ID:phiQW1H2
買ったけど特になし。無念。
28名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 11:09:32 ID:7x4jaKRn
>>22
いや〜、それが 主婦の友社>>宝島社 って所だけは確実なんですよ。
どなたか詳しくご存知ないですか?
給料よりやりがいで選ぶべきですかね・・

そもそも、このクラスの会社でも将来性はどうなんだろ?
出版に将来はあるのかなぁ?
29名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 11:13:01 ID:Og8Z/rN1
>>22
思いきり学生丸出しだよな。
一橋グループの祥伝社がそんなに低いわけないだろ。
逆に主婦と生活は、そんなに高くない。
労連の資料でも見てみろ。
30名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 11:31:17 ID:lglME0XR
>>28
>かなぁ?

wwww
31名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 11:45:50 ID:7x4jaKRn
>>29
祥伝社って規模的にはこの中で一番小さいけど、
なかなか優良ってことですか?堅実経営?

労連の資料ってどこで見られるんですか?
32名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 12:55:31 ID:K9qILPDW
>31、その他大勢
学生は来るな!
33名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 13:58:22 ID:phiQW1H2
私は学生に戻りたいよ。
34名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 16:28:45 ID:zQn7YiVs
>>32
つーかレスを見る限り学生の方が多数派かと
大人は業界脱出してる
35名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 16:41:56 ID:kxyHGMO3
うまく情報交換しよーぜ
36名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 17:19:25 ID:JEZU5H7R
業界脱出って…。それなりの版元にいる人間は少数派か。
37名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 17:26:52 ID:IR/2Lc5Q
転職したら給与が二倍…もうね
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

目が飛び出ましたよ
38名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 17:28:17 ID:xAAocMg9
人に会わないで、2chで情報収集しようとする時点でそれなりの版元は無理だろ。。
ってか絶対むり。

39名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 17:56:07 ID:p6GmAgUD
それなりの版元にいる人間は、そもそも転職しようとする
割合が少ないのでこのスレには殆どいないだろw
40名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 18:19:32 ID:JEZU5H7R
ここは出版関係者が雑談するスレかと思ってた。
転職は、あんま考えてない。
他業界には興味なし。
41名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:17:09 ID:gK4tGDpx
>>31
組合加入版元なら社内の組合執行委員にでも見せてもらってください。
それ以外の方は、本郷にある出版労連で購入できるよ。
自分が買ったときは600円でした。
42名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:42:26 ID:7x4jaKRn
それなりの版元って、例えばどことかどこ?
43名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:57:55 ID:JEZU5H7R
>>42
結婚して家族養えるくらいの給料くれるとこ。
44名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 20:44:44 ID:ki03MYL3
編集経験が数年あれば中途採用なんて頻繁にあるわけだし
努力すればある程度の待遇のある版元には入れるんじゃないの?

と業界2年目ペーペーの俺は不安に思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。
45名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 20:46:49 ID:Xuud7Jzd
46名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:59:44 ID:gK4tGDpx
>>44
2年目の人はこのスレなんぞにこないで
仕事に注力すべきかと
47転職希望者:2006/11/20(月) 10:31:28 ID:ht75IsnH
>>43

うち、上司の猛烈パワハラDQNな超零細会社ですが、儲かる部署があるので
「結婚して家族養えるくらいの給料」は満たしていますが、
それなりの版元に入れてもらえるのかなぁ(爆
48名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 12:40:10 ID:C62e0zZE
2社から同日に採用の連絡を貰った場合って
採用後の辞退という形になると思うんですけど
そういうのって中途では普通にあることですか?
49名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 15:53:44 ID:90UDT37q
>>48
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1163607204/l50
こちらで聞いたほうがいいかと。
50名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 22:17:46 ID:+nKWqADS
1年ぶりにのぞいたが、クソスレ化してるw
51名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:29:16 ID:rFfBMvqd
>>50 おかえり! 1年で辞めてきたのか。
自分は2年前からいるけど、若い人が増えたと思う。

今週の朝日はソトコトが目玉か・・・。
52名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 19:13:25 ID:eoWq1TyD
うはww

出版社占いでポプラ社だったおwww
53名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 20:05:49 ID:/qWKTQua
benesseを出版って位置付けしていいか迷いますが(色んな事業をしてるので)、
待遇等々企業としてはどうでしょうかね??
54名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 20:09:05 ID:t54VNwxN
開隆堂から祈られました。。。

書類通過された方っていらっしゃいますか?
55名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 20:13:37 ID:5u5Vfwd0
ベネッセ単独スレあるだろうに。。。

あと過去スレにみんなの仕事日記。

(´ヘ`;)
56名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 21:12:19 ID:kOUOPiBG
MW連絡きてますか?
57名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 22:51:42 ID:peE1WE0N
カタカナの会社はみんなブラック。出版ではそう思っていてもそう間違わない。
例)ベネッセ、スクエニ等
58名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 22:58:40 ID:Xu97xYfv
マキノとかダイヤモンドはまともだろ
59名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 23:00:35 ID:1suWT3wW
マガハなら土下座しても入りたいが
60名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 23:11:56 ID:/qWKTQua
ベネッセブラックですかぁ。…んー。
確かにベネッセのスレあるんですけど、内容が関係ない感じでこっちに
書いてしまいました。
61名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 02:10:10 ID:+/Ywnmlj
新卒で毎年100人近く入社するのに、平均年齢が30歳弱。
しかも、中途を頻繁にかけているところから、ブラックかどうかは一目瞭然だろう。
62名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 03:17:48 ID:B5ip4CF5
ラウンドハウスから一切連絡なし。
ふざけんな人事担当!
死ね
63名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 03:31:51 ID:JhQot8Qy
ここにいる奴って編プロ勤務多そうだな

人のこと言えないが
64名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 03:52:11 ID:ilr7nnNe
MW落とすの早すぎ

出して2日で不合格通知がきたよ
必死こいて書いた履歴書返せよ!!!!!!!!!!!!!!
65名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 09:17:44 ID:65/s22RZ
開隆土曜筆記ですが、英語はともかく、
「リクルートテスト」ってなっだろう。
SPIなのかな?
66名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 10:22:20 ID:Fi58TTq+
連絡しなければ氏ねと言われ、連絡するのが早すぎれば履歴書返せと言われ、
選考する側も大変ですな。
落とすならテキトーな期間あたためといて、いい頃合いになったら連絡してあげないといつか刺されますね。
67名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 12:23:35 ID:j89mhxlC
>66
冠婚葬祭に於いても早すぎたり遅すぎたり
するのはだめだろ。社会人以前に常識が
なってないんじゃないのか?
68名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 14:38:08 ID:ytrQ3RaE
書類選考した経験があれば分かるんだが、一目で「弊社に合わない」
つー履歴書が応募の6〜9割なんだよな。
勿論、能力だけじゃなく、性格、キャリア、あらゆる物差しからさ。
変に気を持たせられるより有り難いと思うがなあ…。

by 選考される側に回ったオッサン

69名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 16:07:16 ID:Fi58TTq+
>>67
なぜ冠婚葬祭の話題に…
70名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 18:31:09 ID:Ktpyv0rH
>>67はクロワッサン編集

>>68はコアマガジン
71名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 21:22:19 ID:1yTPgZP6
一応学歴と大手での経験があるから、書類選考ではまず落ちないんだけど、
書類段階で即折られたことがある。何がまずかったのかなあ・・・。
72名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 21:26:55 ID:3G0mNmrH
>>71
表現力の問題かもね
73名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:10:00 ID:uHNed93X
たしかに。
71の文章って、ちょっと変w

マジレスすると、元大手だからって「ぜひうちに!」とは
ならんと思うけどな。
むしろ、実績が「大手のネームバリュー&経済力&営業力が
あったればこその数字」と思われちゃうことも多いのでは?
74名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:15:35 ID:IOkUHfjs
うちは、大手のやつを書類で落とさない
年齢ではきっぱり切るが
75名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:44:58 ID:BrWXXqTD
>>68
何人もの編集長や部長、そして役員の面接を通過して“当社に合う”と認定されて人が、
毎年、多くの出版社で何人も辞めていくのも事実なわけで。
うつ病になったり、出社拒否したり、自殺未遂もいるらしいじゃない。
なかには、「弊社には優秀過ぎる」という勿体無い人もいたけど。
今は作家になってしまった、そこそこ有名。
しかし、大喧嘩して辞めたので、弊社からは本は出さないでしょう。
それがもっとも勿体無い。
金の卵を産む鶏とまでは言わないが、ヨード卵ひかりのお母さんを他社にあげちゃった。。。

76名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:19:06 ID:nPJgK4uT
重松?
77名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:54:19 ID:lFBYfnRe
重松清の本はいいとこ突いてる。
某東京の電波塔なんかよりグッとくる。
子供の頃を思い出す。
それでいて、ちゃんと文学になってる。
バブルで狂う前の日本のことを思い返してる。
ああいう本を作りたい。
78名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 07:46:30 ID:C8pzzNpR
おれも活字離れしがちだが、重松清の作品だけは結構読んでる。
きっかけは平積みになってた『ビタミンF』をたまたま手に取ってからだなぁ。
79名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 10:27:36 ID:BR8O6Yqe
出版の仕事しながら活字離れって・・
80名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 12:28:24 ID:3jW04DBY
>>79
書籍=活字という定義ならありえるんじゃない?
81名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 21:55:32 ID:MdbZLEgd
「疾走」があまりにも暗すぎて重松いやになった俺は久しぶりにここを覗いたらクソスレになっていてがっかりしたので辞職を思いとどまった
82名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 22:38:19 ID:2hbk5BKz
カキコミの軽さが実に羨ましい。学生は駱駝ね。

駱駝は読める?ダラクじゃないよ堕落だよ。

83名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 22:44:52 ID:npP3Kyo/
>>82の自己陶酔っぷりに脱帽した。
84名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 23:01:31 ID:YZ8yHRT/
>>82の気持ち悪さに脱毛した
85名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 23:20:08 ID:l5RPWxWZ
ラクダ━(゚∀゚)━!
86名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:07:37 ID:g4HLj8fN
ひどい出版社っでどこですか? 掲げてください。
87名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:09:03 ID:olT8OQHF
シンプウシャ
88名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 11:35:04 ID:CoMxJ9df
シンユウシャ
89名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 17:53:08 ID:7mQpqWj/
中央法規出版ってどうですか?管理業務なんですが・・・
理由まで教えていただけるとありがたいです。
90名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 19:21:48 ID:ejCP6OPQ
>>89
その質問定期的に出ますね。

前スレからだけで、申し訳ないが↓

 871  Name: 名無しさん@引く手あまた  [] Date: 2006/11/09(木) 00:33:32  ID: qPBspOUD  Be:
    中央法規は待遇まあまあだし
    仕事にそれなりに興味もてればありかと
91名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 15:19:57 ID:cuImQSFR
92名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 22:41:47 ID:OzGMddFT
>>91
wwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 15:01:09 ID:4o2i7vAD
94名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 19:37:01 ID:4o2i7vAD
95名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:37:42 ID:8A3eaoW4
96名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 23:15:45 ID:qO5dnP4w
角川(ニュータイプとルビー文庫)が募集出してました。
それもニュータイプのモバイルサイトで。
盲点すぎです。
97名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 00:09:04 ID:EeWljihe
もう募集終了?
98名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 10:49:49 ID:4TMw8GK4
角川の募集は結構前からあちこちでかかっているよ。
中々決まらないんだな。
99名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 16:40:30 ID:TyWuFm25
再販制ってなくなる?
100名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 16:53:56 ID:AZYyoC2/
○朋おちました
101名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 21:56:20 ID:3jxiWY0n
MW、祈りの手紙すらこないぞ
102名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 02:08:57 ID:reJ4Qlgf
諸先輩方、教えてください。
W大卒、28歳、フリーターの私が未経験から漫画編集者を目指したい。
@小さい出版社にバイトから入る。
A編プロというところで経験を積む。
B他業種から転職を狙う。
どれがましな方法でしょうかね。
103名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 02:55:43 ID:KGKb2QNO
>>102
一番可能性があるのは@だろうな
Aは100パー不可能。28ならもう即戦力を期待される年齢だよ。新卒で編プロなら、育成してもらえるけどさ。
28の新入生を一から仕込んでくれる編プロなんてこの世に無いぞ

Bもいいと思うけど、28歳フリーターなら転職以前に、他業種に入る段階で苦戦すると思う。
それに他業種に入ったからって転職できるわけじゃない品。
三年間勤めてから転職しようと思ったって、そのとき31だろ?崖っぷちだぜ

俺は
C諦める。他業種に就職してそこで骨を埋める。
をお勧めするよ
104名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 03:11:55 ID:z2/B07Bs
>>102
俺も編プロ経由で3社渡り歩いて、今の会社にいるが、編プロ勤務は勧めない。
毎晩、寝袋で眠ってた。
当時と違い、今ならIT系企業という選択肢もある。
デジタル書籍も将来的には普及するだろうから、そっちも考えてみなよ。
たぶん携帯で漫画を読む時代がもうすぐ来る。
905iシリーズくらいからかな、予想だと。

105名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 08:59:13 ID:AVGyB1N0
携帯で漫画を読むサービスはもうあるが
はっきり言って相当読みづらい。
そんなに普及しないと思うよ。
106名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 09:43:25 ID:0BHSmXar
学生多いのかな?
調べてみればわかると思うけど携帯漫画は凄い勢いでユーザー増やしてるよ。
特に二十代後半以降の女性。

でも原稿を携帯用に加工する手間を考えたら
あと十年は既存作品の二次利用がメインだろうな。

週刊マンガとかの入稿でアナログな部分が多いのは、そっちの方が速いからだよ。
107名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 09:48:12 ID:8UxO+OID
>>102
W大って早稲田?和光?
いずれにせよ、大学出てフリーターは
もったいなかったな。
せめて25くらいなら新卒枠だったのに。
バイトからの昇格って難しいよ。
自分も狙ったがダメだった(大手だったけど)。

結論はあきらめて公務員試験がオススメ。
マンガは作るものでなく読むものと割り切る。
108名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:16:53 ID:0BHSmXar
自分も早稲田出身だが、
早稲田卒フリーターはプライド高くて使いにくそう。

しかも漫画や音楽の編集はいくらでも若いヤツがやりたがるから、
二十八だと微妙だな。
109名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:32:29 ID:TMBnWNt0
エロ漫画の編集なら正社員で入れるところあるんじゃないかな
110名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:57:33 ID:p7qs0deX
契約だが、清水書院ってどうかな?
111名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 12:05:13 ID:YQFTtnrA
>>103
正論だね。
コアマガジン辺りならギリギリ潜り込めるやもしれん。
編プロ以上に苦労するだろうけど。
112名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 12:50:38 ID:tVj7Ak7A
皆さん有難うございます。一応早稲田の一文でした。
しかし今となってはもう・・。
コアマガジンは知り合いのツテで聞いてやばそうだと判断したんで辞めました。
Cをあえて書かなかったのはどうしても諦めきれないからです。
どっか潜り込めそうなとこ ないっすかねぇ。
113名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 13:12:22 ID:H0YxEyTH
私は29の未経験から編集の仕事探しているのでもっと厳しいです。
大学もそんな有名なところじゃないし。
マイ○タッフていう編集・出版会社への派遣専門の派遣会社があるんだけど
派遣でとりあえず編集やらせてもらうことがいいのか、稀にある
未経験OKに特攻し続けていくか、これからの進路悩みます。
114名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 15:14:32 ID:Xsuy6/63
編集の仕事を探しているだけなら、
年収300万ライフでいいなら、年増、未経験OKの仕事なんていくらでもあるよ。
随時募集かけてるような会社なら。
お奨めできないが。
115名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:56:25 ID:78elhpOD
もちろん贅沢なんて言ってられないのは重々承知してます。
ただ最終的に漫画関係の編集になるために、関係ないとこでもよいので編集の
勉強ができるとこを探してるとこです。
未経験だと、一迅もMWもマッグガーデンも書類すら通らなかったので。
エロ漫画のバイトとかからっていう手はありですかね?
116名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 19:13:00 ID:Xsuy6/63
正直、将来の漫画編集のステップになるかわからんけど、
とにかく編集を仕事にしたいんだったら、
雑誌の奥付を見て、その編集長に片っ端から電話して、履歴書送りつけて、
給料安くてもどんな条件でもいいから雇ってくれと頼み込んだらいいと思うよ。
117名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 20:43:01 ID:pUiQfV2p
これって↓ どこの出版社?

216 . New! 2006/11/28(火) 19:18:21
全社員55人の専門書出版社で働いているが、
年間売り上げが48億。
ノルマのない営業で接待のない時はいつも9時5時で帰れ、しかも直行直帰で時間も自由になる。
休日も土日は勿論好きな時に取れ、年間140日は休んでいる。
とまぁ非常に恵まれていると思う。
現在42歳、年収920万。
この冬のボーナスも150くらいだと思う。
こんな仕事内容で給料とは別に営業日当が更に一日4000円貰えるし、
誰も辞めない訳だ。
他の人には申し訳ないが本当にいい会社に入ったと思う。
すまん、自慢になってしまった
118名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 21:34:13 ID:tSB9rwC3
医学書院 とか、そういう金のある業界のとこ。
119名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 21:45:03 ID:pUiQfV2p
医学書院のボーナスはもっと高いよ。42歳なら300万くらいいくだろ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 21:58:28 ID:2v3Uo25G
>>113
マイ○タッフって阿佐ヶ谷にある派遣会社だよね? 俺も行った
ことあるよ。仕事もらえなかったけど。
あそこ,派遣した社員とのトラブルで裁判になってた(誰が悪い
のかは知らないが)けど,どうなったんだろう?

>派遣でとりあえず編集やらせてもらうことがいいのか、稀にある
>未経験OKに特攻し続けていくか、これからの進路悩みます。

未経験29歳なら,派遣じゃない方がいいような気がするよ。
派遣は短期の使い捨て。仕事が暇になったら切られる。
経験豊富で渡り歩くつもりの人にはいいんだろうけど。
それと,給料の支払元がみんなと違うから,お客さん扱いされ
かねない。本が売れようが売れまいが給料に影響しないので。
俺はもうちょっと若い時からバイト,契約,派遣,正社員,フリー
と一通り経験したけど,今でも進路には悩む。
頑張って下さい。
121名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 22:54:02 ID:UgKTt2S6
医学書院って常時募集してるみたいだけど,人が逃げ出す何かがあるの?
122名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 22:59:04 ID:D8Rg94qB
>112
早稲田の一文ならマスコミにいっぱいOBいるでしょ?
先輩後輩当たりまくって、コネでバイトやフリーでもぐりこむのが早いと思う。

公募するといっぱい来過ぎて選考面倒だし、変なのもくるから
紹介しかいれないところも多いよ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:23:40 ID:UnNSas4d
>>121
どこだっけな、一般書籍板の学術書(専門書かな?)スレかなんかに色々書いてあった希ガス
124名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:29:38 ID:H0YxEyTH
>>120
>>113です。マイ○タッフはそうです、そこです!
情報欲しかったのでありがたいです。
なかなかみつからない、決まりもしない現状に正社狙いから
派遣に傾きつつあったので励まし身にしみました。
まだまだ頑張らなきゃ…感謝です。
125名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:41:45 ID:N/3oASHr
>>123

すまん、一般書籍板ってどこにあるの?
126名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:46:47 ID:UgKTt2S6
>>123
サンクス。ただ,よくない話は確かに書いてあったが,
社員が辞める理由はよくわからなかった。
127名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:10:54 ID:vJx3HJ+X
>>106
物凄い勢いったって元が少ないから高が知れてる。
知り合いがその手の会社に勤めているから内情は知ってる。
あの手の商売は数で商売。
キミこそきちんと勉強したら?
128名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:45:43 ID:JcZvgYPx
>122
確かにOBは多いと思いますが、いかんせんコネがない。
なので自力でいくしかないかなと。
就活もしなかったので、OB訪問ってやつもやり方すら知りませんし。
>113さんも頑張ってください。
129名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 08:01:19 ID:UZ4c3y5P
1. OB訪問は就職活動に効果的である
2. 希望職種にはOBが多い
3. しかしOB訪問の方法を知らない
4. だからOB訪問をしない

この考え方に問題点があれば指摘せよ>128
130名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 10:46:38 ID:EdI1FWTE
編集職目指して版元受ける人ってどんな仕事を想像してるんだろうね。
他職からの転職だと、微妙に勘違いしている人が多い気がする。
131名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 12:02:53 ID:L2hGd0cf
>>121
>医学書院って常時募集してるみたいだけど,人が逃げ出す何かがあるの?

ウチの会社(零細)を出てここに行った子がいたんだけど、
どうも長くもたなかったらしい。
精神的に不安定になっちゃったんだね。
132名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 12:47:17 ID:hY9QMSCx
だれか労連の一時金データここに出してくれない?
特に大学出版と教科書会社。
133名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 13:00:29 ID:FfT0iSZP
>129
調べりゃいいってことですよね。
今、片っ端から知り合いをあたってます。
今度 大学の就職課の方にも行ってみます。
134名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 13:02:17 ID:ZZ9kUh/8
>>131
医学書の出版社に勤めて病気になるって皮肉ですね。
135名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 13:08:25 ID:6R1/LbHu
学生が急増してるな
136名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 15:22:31 ID:3h9OI7cJ
「20代後半、フリーターで未経験」の編集志望の人に就職相談されたことある。
でも、質問の内容は、
「写真とかパソコンの知識はどのくらいあれば大丈夫なのか」とかばっか。

編集の知識なんて、元々持って編集者になる人なんてほとんど居ないし、
知識より経験が生きる仕事だから、
うだうだ迷ってるくらいなら、バイトでもなんでも実際に飛びこむのが一番なのに。
だめなら諦めもつく。諦めるなら早いほうがいい。
なければコアでもいいと思う。大変だけどさ。
137名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 15:53:02 ID:o4Rt3P9I
大手のバイトは雑用。

コアのバイトは編集者兼雑用。
138名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 16:13:55 ID:8i0u0A8z
前述の労連資料の名前を教えて下さい
139名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 17:01:57 ID:b2DJ6rpw
今になって思う
何で自分は新卒の時に、「医者のご機嫌取りなんて嫌だ」って
医学書院を辞退したんだろう
高給ライフが…年収が200万は違う…
140名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 19:14:58 ID:L6IA34kt
>>136
そういう人の場合、飛び込まないほうが本人のためなんじゃないの
141名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:17:13 ID:UZ4c3y5P
>133
おー、いいぞいいぞ。頑張れ!

>140
そう思う。「編集って地味なもんだよ」とか話しても、
謙遜と思われたりするしなー
142名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 23:20:00 ID:0hdshY3u
>>136
「編集の知識」といえるほどの知識なくねぇー?
医学書なり、ビジネスなり、文芸なり、人に気に入られるなり、
編集者に必要なのは、編集以外の+αの部分。



143名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 23:21:04 ID:w4ZwOAv7
>>141
隣の芝生は青く見えてしまうのではないか、と思う。

いくつになっても、憧れを持てるというのは羨ましいことですな。
144名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 00:11:49 ID:IsUywE5Y
隣の芝で雑誌編集に飛び込んだ者ですが
企画はいいとしてラフが切れない
というか構成が思い浮かばないので作業がスムーズにいかない。
努力すれば慣れない事なんてないと勢いで始めたはいいが、
向き不向きってものの壁を痛感している。
私のように、よく考えずに目指す人は絶対多い。
145名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 00:18:27 ID:X92qmJDB
いかに色々な意味で上手くやるかってほうが重要
146名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 01:01:05 ID:VlxI/BRj
きみ達青い鳥症候群ってやつですよ。
147名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 01:19:30 ID:+AdjrdPJ
>>137
コアのバイトは奴隷。
148名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 01:53:51 ID:awcEgEgI
コアっていい話聞かないですね。
コアのバイトから入って他社に上手く乗り換えられた人って
います?
149名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 03:22:00 ID:FX73edjT
コアではないけど
自分も下半身ネタで食ってる。
一概に言えないけど、
アダルト系からカタギって、かなり厳しいと思うよ。

で、自分のささやかな体験から言うと
アダルト系刷り物のもの作りは、言葉は悪いが「飯場仕事」だから、
一般常識や識字率などが著しく欠落している連中が多い。
まともなヤツは、自分から見限っていくからね。
150名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 10:42:13 ID:I3SOEwAc
医学書は適性がないとつらいよ。
以前、医学書の編集やってたけど、いつ終わるか分からない
果てしなく地味な校正作業の毎日に発狂寸前だった。

ちなみに医学書院は、
編集=企画立案、原稿依頼
制作=原稿整理、校正、DTP
という分業制だったはず。
151名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 11:52:51 ID:3vBVXauP
同意。
局方の編集やった漏れの同僚は顔面マヒになって、いまだに苦しんでる
152名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 15:07:36 ID:FXPLrOf5
学研の業務委託ってどんな感じなんでしょうねー。
153名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 15:08:09 ID:fQbwCvsI
>>151
局方って日本薬局方?
あれは臨床からはほど遠いからやっててつまらないよ。
薬学自体も範囲が狭いし、商売の臭いがプンプンするから企画に困る。
その人、文科系だったんじゃないの?
薬学部、理学部、農学部あたりだと、そんな仕事を任せられることは滅多にない。
俺は博士課程まで進んじゃったので、29歳で初就職。
それまでは研究室でネズミの解剖をしつつ、まるで進まない論文に悩む毎日だったので、
天才研究者に会って話しを聞くと、もう「こいつはスゲェ」と興奮しきり。
その凄さを読者にどうやって伝えるかが悩みどころなんだけど。

で、医学系編集者のスレはこっちです。

医学系出版社part3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1163933216/
154名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 15:28:31 ID:PHmU+f05
日販落ちたー

くやしいー
155名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 16:14:21 ID:8wNCTYlk
>>154
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
ニッパン、トーハンいいなぁ・・・
156名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 20:33:49 ID:vhqHwrOu
うちにはトーハンや教科書大手から転職してくる人がいる。

自分は、若さ以外にはショボイ経歴しかなかったけれども。
157名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:43:24 ID:+AdjrdPJ
>>149
エロ本から一般雑誌・書籍なんていくらでもいるが?
自分の知り合いだけでも

エロ実話誌→中堅出版漫画誌
エロ実話誌→中堅出版総合男性誌
エログラビア誌→中堅出版ライフスタイル誌
エログラビア誌→中堅出版ファッション誌

基本的にエロも一般誌も同じだと思うが
某風俗誌にいた奴によると、そこは面接を受けた者ほぼ
全員採用でヤバい奴も結構いたとか。
158名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 01:19:31 ID:0E/xYN1q
コアから別の版元に行った人もいるよ。中堅から大手まで色々いる。
3年以上勤めての人もいるし、半年で辞めた人もいるから本当に人それぞれだよ。
何年いてもどうにもならない人もいるしスパッと辞めて成功した人もいるから
会社うんぬんじゃなくて個人次第かと。まぁどこも一緒でしょう。

ただ、未経験でもなんでも、もぐり込める可能性が高いのは事実。
虫のような生活を強いられるのも事実だけど、
編集部ごとでかなり体制が違うから良いところに入れるといいね。

コアから転職するなら何か個性か人脈があるか
実績(編集長経験とか企画)がないと厳しいかも。
それがないと、転職活動中も転職してからも奇異の目で見られる。
159名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 01:56:45 ID:KfQEVEfk
有難うございます。
少し希望が持てます。
160名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 02:15:26 ID:KFCwZlIj
>>157
あなたの周りの人は、優秀なんだね。
自分のところは思いつくだけでは大手は1人だけだったから、
>>149を書いた。
ま、結局のところ、>>158の「個人次第」なんだろうけど。

>>102 もう見ていないかもしれないが、
>>109のレス通り、この類の版元だったら潜り込みやすいと思うよ。
定着率があまりよくないんで、基本的に人出不足だからね。
161名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 02:42:10 ID:OBHPa5Hd
>>156

ちょっと待て。教科書大手の地位を自ら捨てるってどういう理由なの?
162名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 02:59:51 ID:KfQEVEfk
>160
ここんとこ毎日見てますよ。もちろん履歴書送ったりハローワーク
行ったりしながら。
皆さんの意見 だいぶ参考にさせていただいてます。
まず自分の行きたいとこにあたってみて、知り合い(ほとんどいない)にも
あたってみて、(今さら)大学の就職課にも相談してみて、駄目なら また
コアも考えようと思ってます。
163名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 03:16:13 ID:xFNS6Xbl
おいらエログラビア出身、今は軽めの人文系書籍。
エロ経験は隠して入社しました。
面接ではサブカル関連と言ったよ。
作品見本は見せてない
(一応ちょっとだけ関わった他ジャンルの作品は用意してた)。

給料は少し下がったけど、気持ちの満足度が全然違う。
結婚相手がいたら共働きになるが、
一応ひとりでは食えるレベルだからいいかな。

ちなみに情報誌系なら、エロ出身でも堂々としてる。
むしろ得意げにエロ本時代の話をしてる奴もいる。
164名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 07:33:41 ID:VPhZGyS9
>>161
その人のなかでなにか決め手があったんでしょ。
待遇がいいとか。
165名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 12:17:10 ID:OBHPa5Hd
教科書会社の人いる?
給与の上昇カーブはどうなってる?
166名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 13:16:07 ID:WQKbmaVv
エロの場合(に限ったことじゃないが)は
上の方に書いてある世間体?みたいなことよりも、
今はほとんどの雑誌が売れてないってことが問題だと思うが。
167名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 15:59:54 ID:rX+y4Ldd
本の営業やりたい人間にとって、一番待遇・仕事内容共に充実してるのってどこなんだろう
自分はトーハンなんだけど、仕事しない年寄りと頭打ちの給与がちょっと嫌だ
168名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 17:25:30 ID:UaHgid1A
>>162

前の方でちょっときついこと書いたものだけど、
がんばって。
潜り込んでからが本当の戦いだからね。

169名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:30:17 ID:krqQfUNz
業界に潜り込んだはいいが、職種は進行管理。
編集のほうに興味が出てきたんだけど、進行からでもチャンスはありますか?
170名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:02:40 ID:KT8zEmhI
>>169
進行管理→編集の流れはけっこうありますよ。
スケジュールを把握している人なら難しい話ではないと思います。
171名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 00:14:12 ID:WSUumblK
>>170
なるほど。ありがとうございます。
でも自分は雑誌広告の方の進行担当なんです。
アシスタントから探すべきかなと思って。
172名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 02:39:20 ID:sNlac+MS
>168
ありがとうございます。
今さら無理だから諦めろ 的なこと言われるだけかと思ってました。
いろいろ教えてもらってます。ここはいいな。
まだ何も始めてない。戦ってないんで、まず潜り込む事に尽くしますよ。
 
173名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 07:00:12 ID:liVeeX+e
万事において、器用な奴が有利ってのは絶対あるとしても、
三年くらい、荒波に揉まれりゃそれなりの編集になれてたりする。
才能あっても、続けられないで辞めてく奴はわんさかいるし。

この業界は、長く続けられるのも才能のうちだと、周り見てて思う。
174名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 01:56:27 ID:k8T7+6oJ
学研がなにやら大量に募集してるな
175名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 11:50:10 ID:Tb3zTwyi
正社員または契約ってあるけどさ。
最終面接まで正社員を匂わせておいて、実は契約っていう
この会社お得意のパターンじゃね。
176名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 13:09:17 ID:HlNzHjxz
リクナビだと業務委託だな。
177名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 13:59:45 ID:Y4KCJOWc
後半年で27歳
職歴無し
出版社(編プロ)志望

採ってくれる所ありますかねえ?
178名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 15:05:28 ID:a1KcfuLs
>>175
お得意のパターンなんですか?
受けたてみようと思うんですが、契約だと厳しいな・・
契約⇒正社員 という道もあるんでしょうか??

あと、学研て給料どのくらいなんでしょう?
けっこういい方なんでしょうか?
179名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 15:32:41 ID:k2iG2PIr
学研なんて上場企業なんだから、正社員の給料はいくらでも検索すればわかるだろう。。。

まあ契約は安いのは想像つくが。
180名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 16:36:16 ID:m+kRIW2N
177と同い年で業界4年目だが、
質問の仕方に甘えを感じる。

マジレスすると、場所を選ばなければ可能性はある。
しかし向いていない気がする。
なんとなくだけど。
181名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 17:03:16 ID:B0CBxSQA
向いてる向いてないとかは分かんないよ。
入ってしまえば、とりあえずは勝ち。
人間ってどんどん変わるから。
182名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 17:20:47 ID:4BjYPl7D
27で職歴無し、さらにそこから編プロ狙いってどう考えても人間的に終わってるだろ・・・
そもそも転職ですらない処とか、笑えそうで笑えない
183名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:09:46 ID:Y4KCJOWc
>>180
場所を選ばなければ、ね。
一応入りたい所はある
エロ漫画系の編集ができる所

しかし、なにぶん編プロの求人に関しては
情報が少なくて情報を仕入れるのに苦労している
184名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:12:01 ID:+0LcXvwx
>>178
>契約⇒正社員 という道もあるんでしょうか??
多分ありません。↓参考に。ケチ川も喜色満面な法案ですな。
http://www.asahi.com/life/update/1125/003.html
185名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 20:26:08 ID:ClIdmY0J
角川、学研、宣伝会議、医学書院など、
今週は大豊作だな!
今年最後の大募集か?
このチャンスを逃したくない!
186名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:06:56 ID:jLcauYHT
177=183?
187名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:09:52 ID:p67XQKPW
>.186
だろ、多分
どうアドバイスしてやればいいのかね
こういう奴には
188名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:20:48 ID:aMn80mSJ
リクナビにパッチ○ー○通信社ってあるんですが。
いかがですか?
189名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:43:05 ID:CiX5B5q6
角川SSって、どう?
給料とか働く環境(人間関係、就労時間)とか。
やっぱ女ばっかの職場かなぁ。。
190名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 01:34:18 ID:XLBZKLac
初めて覗いたがこのスレって・・・
学研とか角川とかあげくのはてにコアマガとか、
業界の香具師ならスルーするようなところの話題で盛り上がるのはなぜ?
しかも契約だろ?
やめとけって
191名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 01:46:14 ID:SRbOXrYA
>183
上のほうで教えを乞うてた者ですが、きちんとした態度で質問すれば
教えてくださる方もいますよ。
編プロのスレもどこかにあったし。
ためしに行きたいとこの名前を出してみるとか。
192名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 02:52:51 ID:XFFky3pl
>>183
なんでエロ漫画なの?
エロ漫画がすきなの?
それともエロ漫画業界だったら未経験でも入れそうだから?
と同時に何で編プロなの?
同じ理由?

エロ漫画でも作家も編集もプライド持ってやってるし、
エロ業界なら男子は男優も当たり前、
女子ならセクハラ当たり前だよ?
その根性が無きゃムリ。

たまに面接から拒否する人もいるけど、
それは実力あってのことだし。
未経験が自己主張できるほど甘い現場ではない。

いろんな意味で覚悟が足りなさそう。

で、なんでそんなに偉そうなの?
193名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 02:57:20 ID:Qhgj8PJ6
>なんでそんなに偉そうなの?

それは彼の職歴が全てを物語っております。
194名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 03:27:39 ID:2S8IMsqk
>>190
学研ってスルーなんですか。
学習書ばっかかと思ってHP見たら、
思ったより手広くやっていそうだったので
「いいかも」と思ったのですが。

よろしければ
ヤバい理由を教えてください。
195名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 09:52:42 ID:8kZSNO5R
>>194
学習書だけと思っていた時点で…
いえ、なんでもないです。

ところで、この前募集かけていた、講談社サイエンティフィクとはどのような会社なのでしょうか。
残念ながら、理系出身ですが募集に関連する分野の出身ではないので見送りましたが…
子会社で、この名前自体を目にすることがあまりないので、
待遇等が気になるのですが、知っている方いらっしゃいますか?
196名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 10:42:43 ID:KqnriPSx
>>192
エロ漫画が好きだからですね
編プロの方が版元より入り安そうだから
と言うイメージはありますね

作家も編集もプライド持ってやってるのは知ってます
知ってるかこそ、エロ漫画の制作に携わりたい
というのが、エロ漫画の編集を目指す理由です

>何で偉そうなの?
社会人経験がないから
人との接し方がまだよく解って
ないからでしょうねえ

ただ見ず知らずの人に
覚悟が足りないとか舐めた口
きく貴方程ではないかと
197名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 12:15:40 ID:z/SlcR8z
開隆2次面連絡きた人います?
198名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 13:36:22 ID:ZEg+59S9
>>196
他人事のような口癖はやめたほうがいいよ。
>社会人経験がないから
>人との接し方がまだよく解って
>ないからでしょうねえ
とか、他人に対して教えを請うのに、
さも他人事のように言う態度はよろしくない。
語尾にそれが表れてるよ。「でしょうねえ」とか。
「こちらの態度に至らない点があれば改めます」
とくらい、社会人じゃなくても言えないかな。
199名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 14:13:52 ID:p67XQKPW
>>198
そのぐらい大目に見てやれ、ここは匿名掲示板なんだ
それとも、本気で>>196を出版業界に入れてやりたいのか?
それなら、そういう無駄そうな助言も止めはしないが
200名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 15:29:56 ID:CSs2oX7g
ここで言う「まずは潜り込むこと」ってアドバイスは
編集アシスタントとして潜り込むことを指してるのですか?
それとも事務でも庶務でも、とにかく版元に入ること?
201名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 15:30:48 ID:SvNsLQOO
200だったら

>>196は一生無職
ワーキングプア、ホームレスにつき野垂れ死に。無縁仏となる






               取り消しなし







177 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/12/03(日) 13:59:45 ID:Y4KCJOWc
後半年で27歳
職歴無し
出版社(編プロ)志望

採ってくれる所ありますかねえ?
202名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 15:33:08 ID:NWeFcaPm
探せばあるというが編集未経験応募可なんてろくに無いよ
嘆きの離職4ヶ月めorz
みんなどうやって見つけてんだろう。
203名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 15:43:05 ID:Ec+IcNws
年収一千万欲しい
40~50代になってからでも良いから

という夢
204名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 16:14:11 ID:aVIkiDk7
>>196
舐めた口って、お前は人生を舐めてるだろ
205名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 19:38:44 ID:qznZm303
177 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/12/03(日) 13:59:45 ID:Y4KCJOWc
後半年で27歳
職歴無し
出版社(編プロ)志望

採ってくれる所ありますかねえ?

この質問のいったいどこに問題があるんだ? このスレではしばしば
コンプとルサンチマンまみれの編プロとかエロ本関係の編集者と思われる
人間が素人を見下し、くだらん精神論、意味の無い説教をして憂さを
はらしているのにでくわす。どうにかならんもんか。そんなだから転職できないんだよ
(人のことはいえないがなw) なんで>>177みたいな質問に答えるのに
皮肉を交える必要があるんだ? 普通に「可能性はある。しかし厳しい」
これだけ教えてやりゃいいだろう。 言うまでもないが俺は177じゃない。
実話誌の編集をしている下っ端だ。
素人にジクジク言うやつがあまりに多いのをみかねて書き込んだ。
206名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 20:06:34 ID:p67XQKPW
>>205
それだけの情報では、答えようも無いのも事実。
どういう点で不安なのかとか、どういう点でこのスレの人にアドバイスや
協力を求めているのか、そういうのがそのレスからだけでは見えてこない以上
皮肉を交えた答えしか出せないだろう。
エロ系は基本的に門戸も狭い上に待遇も余り良くない。
それを知りつつもエロ系に入りたいって言うのなら、門戸を広げる手伝いを
してやるのもこの業界で働く者としての人の情けだ。
来るなら来い、入ってからエロ漫画の出版、編集に骨を埋める気があるなら
ついてこいと言いたい。

>>183から察するに、エロ漫画系の出版関係に勤めたいが
求人情報の収集に手こずっている、と言った感じに見えるが違うか?
もしそうなら俺らにできる事は、エロ漫画系出版社の求人情報を
見つけ次第片っ端からこのスレに転載して行くぐらいしかないが。

後、住んでる所にも寄るが編集プロダクション(特にエロ漫画系)の求人は
新聞の求人欄に載らない事が多い。
エロ漫画系の編集プロダクションの求人を探そうと思ったら
首都圏の新聞を購読し、求人欄を閲覧できる場所に住んでいないと
それだけで、大きく不利になる。
207名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 22:07:17 ID:jLcauYHT
エロ系版元編プロってどこが募集してるんだろうな。
今年見た限りでは、大洋、ミリオン、コア、何でも屋のラッシュ……
そっち方面はアンテナ張ってないからあまり覚えてない。
確かに狭き門だね。
208名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:35:59 ID:qxZD1Od/
ヤル気あるなら、
奥付みて片っ端から電話かけまくればいいんでないの?
209名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:36:04 ID:kcJUhslA
>>200

アシでもなんでも編集がいいよ。
210名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:57:39 ID:aVIkiDk7
>>205
お前もジクジク言ってる連中を見下してるだけだよ。

じゃなきゃ自分で言ってるように「可能性はある。しかし厳しい」とだけ書いて消えろ。
211名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 00:18:32 ID:dblnJp3j
エロ本は今斜陽だよ。
シールでコスト増大するわ、
コンビニの売り場は縮小するわ
どこも青息吐息。
207で名前の挙がってる会社も
段々、非エロ本にシフトしつつある。
212名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 03:24:34 ID:hF+k1OCA
177 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/12/03(日) 13:59:45 ID:Y4KCJOWc
後半年で27歳
職歴無し
出版社(編プロ)志望

採ってくれる所ありますかねえ?

無い。
213名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 03:26:19 ID:hF+k1OCA
177 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/12/03(日) 13:59:45 ID:Y4KCJOWc
後半年で27歳
職歴無し
出版社(編プロ)志望

採ってくれる所ありますかねえ?

無い。
214名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 04:11:51 ID:TRdR5TbG
うん、まぁ、ないわな
215名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 10:00:53 ID:mU+tLaeZ
>>208
俺の経験から言わせて貰えば
なかなかそれってできる事じゃないよ
奥付見て片っ端から電話かけて「あの、求人募集してませんか?」なんて
会社側からしてみれば、「いきなり何言ってんだこいつ?」なもんだし
常識的な人ならそう思われて心象悪くする可能性とかが怖くてできるもんじゃない
そこら辺は、会社側から、「おらっ、本当にやりたいなら今から電話してこいや」
とかこのスレででも会社関係者が言わなければ普通はかけて来にくいよ
だから、エロ系の版元や編プロの求人募集をネットや新聞で
拾って履歴書を送る以外の手段はなかなかない
で、版元ならホームページがあって求人したりするが
編プロは大概ホームページ無くて、新聞の求人欄で募集する程度
俺だって潜り込めたのは新聞の求人欄見て履歴書送ったからな訳で
首都圏の新聞が取れない奴には、その求人欄すら見られないから
入り口はより狭くなる

もうすぐ27歳職歴無しと言ってるが、今26歳ならまだまだ若い若い
そういう求人欄を見て片っ端から履歴書送れる度胸と
版元、編プロの求人を見逃さない情報収集力があれば、>>177も入ろうと思えば入れるさ

俺が言えるのは、頑張れって事ぐらいだ
俺の所の会社で求人広告出す様な事が有れば、それとは解らない様にこのスレに詳細書いてやる
216名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 10:12:10 ID:mU+tLaeZ
後、俺が言っておきたいのは
俺らと同じ出版業界に入りたいって熱い気持ちを
持ってる奴に頭ごなしに無理とか言うのが出版人の常識なのか?

そういう熱い気持ちを汲んで助力してやるのが人の情であり
俺ら、業界人の強みだろ
業界の事を余り知らなさそう、でも業界に入りたいと言っている
そういう、このスレでは立場上弱者となる物を一言「無理」で追い払ってりゃ世話無いわ

このスレに頼って来るって事はそれだけ
情報収集やその他の面で行き詰まりや不安があるからじゃないのか?
そういう、行き詰まりや不安を感じて「同じ様に出版業界を目指す同志(出版業界から出版業界に
転職しようとしてる人も、他業種から出版系に転職しようとしている人も、大学卒業後職歴も無く
出版系を狙い続けている人も)」を頼ってきているんだろ
そういう同志を追い払うのが同業者の中に居るなんて、俺はとてつもなく信じられないな
217177:2006/12/05(火) 12:15:52 ID:VNIdqY7t
>>205 >>208 >>215-216
暖かい激励ありがとうございます

言われている通り、求人情報の収集に
行き詰まりを感じてこのスレに来ました

首都圏に住んでいない上に、親戚や知人もいないので、
首都圏の新聞に掲載されているであろう
編集プロダクションや版元の求人情報は、
全く入手する方法がありません

厚かましいお願いかと思いますが
首都圏にお住まいで、漫画系編集プロダクションや
漫画系元の求人情報(アルバイト募集含む)を
ある程度収集できる方にお願いします
そのての求人情報を見つけたら、このスレに
転載して下さい

どうか、お願いします
218名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:07:46 ID:1Jo1Ntk/
んじゃギブアンドテイクでいきまひょか。
来週から貼るからさ、君の就職活動状況を逐次報告して下さい。
219名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 14:14:22 ID:+w0DV2sG
220名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 16:53:22 ID:7LcMVxoY
こちらで転職支援・人材紹介会社に登録している方はいらっしゃいますか?
書類選考に落ち続けてかなり弱ってます
せめて面接だけでも受けたい

派遣会社だと、マイコムやマスメディアン
テンプクリエイティブなどありますが
出版関係に強い転職支援会社をご存知でしたら
ぜひ教えてください
221名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 17:02:15 ID:DadB0ROL
ファッション系雑誌など出してるイ○フォレストっていう出版社
について知ってる方 情報下さい。
222[email protected]:2006/12/05(火) 23:10:07 ID:xlHnCs3X
>>177
自分も地方から、東京に来た口。
情報のなさはよくわかってるので、できる限り、協力したい。

朝日新聞でよければ、スキャンして送るよ。
捨てアドレス載せたので、興味があればメールください。
223名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:24:08 ID:xM9I7U4J
朝日新聞は大勢見るから倍率が高い。
ねらい目は紹介会社かハローワーク。
特にハロワは、びっくりするほど編集求人が多いよ。
出版社や編プロって金ないところが多いからハローワークのほうが
募集掛けやすいんだろうね。
224名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:40:30 ID:aPG30/sT
つか朝日の求人は紙面のがすぐ朝日の転職サイトにのらないか?
サイトに載らないのもあるのかな。
225名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:48:59 ID:KIOG0/qi
>>217
ぽか〜ん。

なんか甘えてるな。
本気度が足りないんじゃない?
226名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:59:40 ID:zwqBO2dh
>>177
自力で何とかして、転職したくなったらくれば?
だってココ転職板

ポカーン
227名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:09:23 ID:lx9/EK4X
>>177
自分も27歳手前で出版社に入ったよ。契約社員で。
一応職歴はちょっとあったけど,全く別業界。
その後,経験積んで正社員になった。
初めから正社員になれるに越したことはないけど,バイトや契約も
視野に入れて頑張ってみたらどう?
30歳までに経験つんでおけば,正社員採用も見えてくると思う。
あと,情報は「編集 転職」でググればいっぱい出てくるよ。
228名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:43:07 ID:KED6toU+
>>215-216

いいこと言うな・・・(じーん)

>>177

朝日の全国版はおろか、首都圏でもなく東京版にしか載らない小さな求人は多い。
自分は関東の僻地の大学に通っていたので、東京版をずっと購読してました。
半日遅れで、朝刊と夕刊が同時に来たけど、お金は特にかからないで普通に購読
できるよ。インターネットのない時代には貴重な情報源でした。
今勤めている会社も、東京版にしか広告出してなかったなぁ。

でも、今はWEB上で全部見られるんじゃない??
229名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 01:31:33 ID:AqBltXUf
つか、普通に東京版取り寄せればいいだけだと思うが?
230名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 02:19:58 ID:cnbbQgG9
231名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 02:21:49 ID:291JlEjH
情報収集ってひとつの能力だと思うけどな。
232名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 02:29:31 ID:+G+A+Nv3
>>226も言ってるけど、職歴無しに対するレスは
転職板ではそろそろ板違いなんじゃないの?

233名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 02:35:24 ID:a9ONvY+G
いつまでこのネタで引っ張ってるんだ?
早いとこ本題に戻ろうぜ。
234名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 09:21:15 ID:NTP6zfvm
そういえば1年くらい前にも、大言壮語のニートがいたね。
地方在住で「オレに情報をくれ」といって粘着にからんでいたやつ。
あれだけ威張ったんだから後日報でもほしいところだ(きっと
真実は書けないだろうが)。

本題。みなさんボーナスのシーズンですね。
235177:2006/12/06(水) 10:03:38 ID:gdtMICX1
今、夜勤のバイト(佐川の配送センター)から帰ってきました
今夜も夜勤です............orz
トリップ付けた方が良いのかな…。
>>218
毎週は難しいかも知れませんが、何か進展や不採用だった等の状況の変化があれば
逐次報告します
>>219
ありがとうございます
片っ端から履歴書送ってみます
>>222
フリーメールでもよろしいでしょうか?
もしよろしければ是非お願いします
>>227
バイトや契約社員も勿論視野に入れています
とにかく、バイトからでも潜り込まない事には何も始まらないと思ってますから
>>228
Web上で全部見られる訳では無い様なので…

暖かい激励に必ず応えられる様に頑張ります
236名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 10:33:48 ID:291JlEjH
学研出す人いますか?
237名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 12:15:24 ID:z2GAzHdb
>>236
一応出す
駄目もと
238名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 14:51:09 ID:1+HWU03S
そういえばちょっと前に募集かけてた気がしたが、
日本実業出版ってどうなの?
239名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 19:40:25 ID:JwTUaHMs
>>235
頼むから消えてくれ
240名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:19:48 ID:di8M38wG
ちなみに学研って最初から正社員はほぼないけど、
契約から1〜2年で正社員ってのは結構あるよ。
給料はイマイチ。
241名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:28:24 ID:q92Ja5gX
山海堂ってよく募集してるけど、どうなんですか?
242名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:36:30 ID:Y8ID4tIG
>>240
給料イマイチなんですね…
具体的に、何歳でいくらくらいか分かりますか??
編集の場合。
243名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:24:30 ID:9v+pFNAP
>> 242

(株) 学習研究社 (9470)
【従業員数(単独)】1,070人 【平均年齢】44.2歳
【従業員数(連結)】1,427人 【平均年収】8,110千円

だそうだ。

あんまりいいこときかないね学研は。
でも、おれは付録に命を燃やす本作りが好きだ。
244名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:39:03 ID:bnvlVu6b
学研、ジョブローテーションだから、編集採用でも営業や総務に行く可能性が。
245名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:45:52 ID:a9ONvY+G
会社はでかいが、給料安い上にあまり良い噂をきかない。
赤字だしね。
246名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:50:00 ID:291JlEjH
学研、山海堂よりは給料マシw
247名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:30:39 ID:aSD0iISu
平均年収800万超でイマイチかい?
ずいぶん高給をお望みでw
248名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 02:36:19 ID:3NJcms0Z
>>247
あくまで「平均」ということを忘れずに。
お偉方は高給取りだが、大半は薄給です。
249名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 04:43:59 ID:WKGwrPBd
>>247
平均年齢44.2歳だぞ。
うちは中の下の版元だけど、その年齢まで残ってたら1000万超えてて当たり前(っていうか、その年齢まで多くは残れないな)。
250名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 07:31:01 ID:QICos/Wt
ここまでyahoo!ファイナンスが荒れる会社も珍しい>学研
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=9470

俺は新幹線から社屋を見たとき、萎えた。
251名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 07:45:43 ID:MTCshZTI
平均44歳で800万っていうのは、東証一部の有名企業では平均的(若干平均年齢高め)。

推測だが、大半が定年まで勤める、出版よりも大手メーカーなどに近いマターリな(古い)企業体質なのでは?

団塊層が多くて組合が強いから、赤字でもこの平均賃金を維持出来てるんだろうな。
また過去の教材バカ売れ時代のせいでキャッシュリッチだから、経営陣も本気で改革する気が無いんだろ。

実はこれから団塊の大量退職を、契約社員で穴埋めして一気に人件費を削減して立て直す腹なのかもしれんが。
252名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 10:13:17 ID:bEb5fmP8
>>250
2008年に五反田に新社屋できるって話しですが…

結果的に、学研はブラックってこと??

学研入るくらいなら、主婦友・主婦生・宝島・双葉辺りの
中堅(上位?中位?)クラスのほうが安泰ですかね?
253名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 10:15:18 ID:oHqAbmIg
てか入れるのかって話よ
254名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 12:05:30 ID:I3B4vTuv
>253
それを言ったらw
255名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 19:36:59 ID:LD3m7x6D
学研人事異動ほとんどないよ。
あんまり魅力的な媒体はないし、給料も安めだが、
俺の知ってる編集部は結構まったりしている。
宝島よりは確実にマシだと思う。
宝島は取材拒否されること多いけど、
学研はほとんど拒否されない。
それだけでも仕事しやすいんじゃね?
学研をブラックというなら、
ごく一部の出版社しか行くところないけど、
そういう会社は俺にはとても無理。
256名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 20:59:51 ID:anNVZcje
でも大前提が経験者だよね学研。
わかっちゃいるけどこの世界、未経験からの挑戦ほんとにツラス
257名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:16:41 ID:yN12taEv
250

損しちゃったのね・・・


258名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:51:34 ID:bEb5fmP8
当方、27歳_月給手取り31万_ボーナス夏冬計20万

これってどうなんですか?
徹夜はないし、割とまったりではあります。
学研受けてみようかと思っているのですが…
給料下がりますかね?
259名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:57:17 ID:TWbJiNAP
東洋経済内定キタ-
260名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:58:15 ID:no1nw3jZ
学研の近くを通ったことがあるんだけど、周囲の環境に違和感を覚えた。
今は神保町の出版社に勤めているんだけど、今の環境は好き。
学研に行ったら、きっと鬱病になると思う。
もっとも、私を雇っていただけるとは思わないが。
261名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 22:10:29 ID:utG9uYEn
また祈られた
在職中に1年活動してみたけど、全然決まらん
262名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 22:15:09 ID:p9c5T12k
>>258
そりゃ大手に比べたら良い方ではないが、
中堅と比べれば良い方。ボーナス一応出るだけなんつーかさー。
世の中、中くらいのところにずっと業務委託で居続けてるやつもいるわけで。
とりあえず、よそ受ける分には失うものないから良いかもしれないけれど。

ところで、このスレを初めて見たんだけれど、みんなどういう本作ってる(た)?
自分のところがジャンルの違う出版社からの人間を雇うかどうか、
情報交換しないか? ちなみに俺は昔は南青山にあったPC系A社。
違うジャンルをやってた人間を雇うかどうかは、編集長の胸先三寸。
編集部ではなく会社で選考する場合は、他ジャンルは難しいなー。
263名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 00:18:53 ID:ezZpQdYM
出版社の経理にいきたいのですが、どうでしょ?
ちなみに一部上場メーカー勤務中。生産調整担当。原価を少し
かじったことはあります。田舎暮らしがいやなので、東京勤務の
出版社目指してます。
264名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 00:29:36 ID:t0ErphSP
44歳で800万て、出版業界では
かなりいい部類だと思うのだが?
東証一部並みの給料を安いという感覚が分からん。
3大大手でも目指してるのか?

ちなみに学研は業務委託を大量に使ってて、
こちらは安い。
265名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 01:33:02 ID:wfVlmDUE
>>263
辞める人が出たら欠員補充があるかも、と言うぐらいの話で、
まあメーカーとそんなに変わらないだろうね。
266名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 01:37:41 ID:VScKpjvI
・サラリーマンの平均年収
http://www.j-tgs.com/value/salary/

267名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 01:38:27 ID:VEWEAkOP
>>259
おめでとう。よかったね。
少し早いけど、見ず知らずの私の分まで
いい年の瀬を迎えてください。
268名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:19:06 ID:iM5HeMCk
>>258
ナスが少ないけど、結構いい方だと思うよ。
俺が前居たところは
在職2年半で 手取り21万(諸手当入れて額面255000円)
ナスは夏冬計33〜36万
職種は営業だったけど、平均8時には帰れたかな?ただ遅いときはエンドレス。社長が常にてんぱってて怒鳴りまくってるような雰囲気。あと営業という仕事が嫌で辞めちゃった。元々編集希望だったんで。
まったりしてるなら最高じゃない?最近はお金や業務内容より心の平安が第一だな、と悟ったよ。
269名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 03:55:49 ID:xBNtI9MV
宣伝会議、2ちゃんではあまりいい話聞かないけど
やっぱり給料安いんですかね?
270名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 07:43:05 ID:Sb84TleW
もう1年決まらない…死にたい
271名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 08:49:20 ID:hFzJg2I5
>>270
同じく。。。
272名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 10:06:44 ID:CgcEY8Dt
学研って教科書もだしてるけど、
教科書大手の待遇って業界でもいいほう?
273名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 12:05:51 ID:j85S+ppd
>>260

本社の前を通ったの?
あそこは確かに震度3くらいでも倒壊しそうだ。
事務系の部署ならあそこに入ることになるけど、
編集系ならほとんどが五反田に点在している。
まあ、五反田っつーのもどうかと思うが。
2年くらいしたら新社屋ができて、
五反田に全部署が入るはずですよ。
274名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 16:34:17 ID:wfVlmDUE
30歳ぐらいまで、って、ちょっとオーバーは大丈夫と思う?
大丈夫だったという人いる?
275名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 17:30:26 ID:matlVVor
>>177のレスを読んでて、こんなのを思い出したので貼ってみる

フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/up_18240/01.jpg
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/up_18240/02.jpg
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/up_18240/03.jpg
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/up_18240/04.jpg
第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/up_18240/05.jpg
第6弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/up_18240/06.jpg
第7弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/up_18240/07.jpg
第8弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/up_18240/08.jpg
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://www.geocities.jp/up_18240/omake.jpg

こういっちゃ何だけど今は>>177みたいに
25〜26歳前後で職歴無しな奴も居るんだろうな
そして、そういう奴は就職板の出版系スレからは追いやられるから
転職板の出版系スレに流れ込んでくる
就職板と転職板のどちらにもローカルルールが無くて明記されてないけど就職板住民の間には
就職板は新卒まで、既卒については有職無職問わず転職板の同業界スレへ回せと言う暗黙の了解がある

他スレでも偶にあるんだわ、職歴無しで何処かの業界に就職しようとする奴が時々現れること
既卒の就職板 でも作ってもらわないとこの問題解決しそうにないが
276名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:27:51 ID:wfVlmDUE
>>177
ほれ。バイトからでもやる気あんなら。
というか、バイトからでも難しいんだから、四の五の言わず受けろ。
http://www.gentosha.co.jp/ir/recruit#cb
277名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:09:59 ID:Msdwy1io
>263
なぜに出版社の経理?
編集の人たちに振り回されて大変よw
278名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:22:10 ID:C7wSB4f2
>274
30超えてて情けない質問。
そんなこと言っているなら出してしまった方が
後悔しないだろうよ。
職務経歴書も手書きで書くとか志望動機の作文を
添付するとかして誠意をみせて落ちるのなら
自分でも納得するのではないかい。

と26歳の小僧が言ってみる。
279名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:43:16 ID:+ND0N21a
>>274
26才に言われても仕方ないかもしれない。
「30才ぐらい」って書いてくれてるのなら
聞かなくても出すでしょう。大幅に年齢いってるなら
少し迷うけど、私だったらトシで弾かれるの覚悟して出します。

ついでに答えると、規定オーバー年齢でも
面接は進めましたよ。ただ、その時は
実力が足りなかったので4次審査で落ちました。
その年齢だと、ある程度力がないと言い訳きかないと思います。
がんばってください。
280名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:57:45 ID:wfVlmDUE
>>278
出す出さないなら出すに決まってんじゃん。当たり前。
ただ、面接まで行けてるかどうかが知りたいだけ。
行けないと聞いても出すだけ出すけどさ、
人間心理として知りたくなるじゃん。

>>279
ありがとう。面接まで行けてるならチャンス無い訳じゃないとわかった。
勇気づけられた。がんばる。
281名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:53:31 ID:1DkccMUX
この人どうせうからないっしょ。
なにが言いたいのかわからなくて、うだうだ言ってるのは業界的に一番に弾かれるから。
怒らないでね。単に向き不向きの話だから。
282名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:59:03 ID:xrGhWO7K
学研、28歳だと月幾らもらえんのよ?
ボーナスはいくらなんだろーーーー!
283名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 01:44:53 ID:ULsyGva9
出た。向き不向き。
文面だけでわかりゃ世話ねーよw
284名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:02:49 ID:KeKn/Xav
>>282
28歳なら月28万(額面)と茄子が年100万ってトコ。
285名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:04:01 ID:u1WrDKVN
え、それってすげぇよくない?
286名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:10:27 ID:UoKlgeZw
436万か

宣伝会議はこれよりも下?
287名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:13:51 ID:AmLcpFIA
学研ならもっとあるだろ。
500ぐらいは出てるはず。
茄子が100ってことはないと思う。
288名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 02:56:12 ID:52aSdFn9
普通に学研良いじゃん。
なんで昔(いまも?)新卒説明会で組合があれこれやってたんだ?
ってか、今考えると組合あるだけマシか。

ちなみに281=278? 業界的にとか言ってるのが痛い。
289名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 03:08:24 ID:1zvkNm19
捕らぬ狸の皮算用。
このスレも学生が増えたな・・・。
290名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 09:22:28 ID:xrGhWO7K
よく「学生が増えたな…」って言ってる人がいますけど、
特別何か困ります?

出版業界ってそもそも働いている人数が少ないから情報も入り辛く、
学生でなくても質問が学生っぽくなってしまうのは、仕方ないかと。
291名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 09:53:29 ID:j30JCoi8
>>290
だから学生は就職板に帰れって。
そもそも板違いだろ。

それに業界で働いていれば、狭い世界だけに
情報はむしろ入りやすい。
書籍は知らないけど雑誌なんて本当にそんな世界。
しかも上場企業なら平均給与なんて調べればすぐ分かるし、
仮に非上場だとしても、今と同規模の会社なら
給与レベルは大体想像がつく。

あとは自分の目指す方向性で決めるだけだから、
基本的には募集情報についてのみ語ればいいと思うんだけど。

正味の話、スレが荒れるから学生には来て欲しくない。
292名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 09:56:36 ID:DDL60st2
たぶん…ぶんか社の編集部長のブログ。
昨日の記事で人材募集してる。
条件など一切無いが…
ぶんか社ってあんまりいい話聞かないんだよな。
この人のブログは楽しく読めているが。
http://blog.livedoor.jp/itoboxsp/archives/50868379.html
293名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:55:38 ID:1uA5apf9
↑何誇らしげに語ってんだコイツ。「在日の地図」は外注だよな?
294名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 13:07:50 ID:dbD5LYQX
ブログやる暇なんてよくあるな。
295名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 13:25:56 ID:j30JCoi8
>>292
社員じゃなくてフリーの企画持ち込み募集だと思うけど。
296名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 15:49:17 ID:52aSdFn9
294=295は業界言うならこんなとこ見なくて良いだろう。
正直、このスレ見てる時点でたいしたレベルじゃないのは
自分で考えてもわかるだろ?
業界業界言う奴が一番勘違い。
297名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 18:26:36 ID:zzWiGApO
痛い発言ってことは承知の上に言わせてもらうと、
もっと、こうさ、前は違ったよ。
求人情報の交換はもちろんだけど、
出版業界とは? 編集者とは? とか、
現実じゃ恥ずかしくて語れない議論が交わされ、
そして己の激務薄給さ惨めさを愚痴り、傷をなめあう。
そんなとこが、心地よかったような。

学生っぽいのが増えると、
「待遇どうでしょう」とか「受かりますかね」
という発言しか出てこないからつまんない。
298名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 21:01:56 ID:eCbDD9NQ
確かに最近は未経験者ばかりが来る。
20代後半で未経験だけど入れますか?みたいな同じような質問ばかり。
少し過去スレを読めば、質問の答えは書いてあるのに
それすらしない人間が受かるわけがない。

まあ愚痴のこぼし合いが褒められたものとは思わないが
それにしても酷い。
299名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 22:41:38 ID:j30JCoi8
>>296
ここ見てる時点で、お前自身も大したレベルじゃないだろ?
と、煽り合いはアホくさいのでここまで。

>>297>>298の意見に同意。
未経験の人間が何も調べようとせず、単純な教えて君ばかり
増えてる現状が嫌なだけ。そういう人間は根本的に編集向いてないよ。
300名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 23:43:02 ID:TRzEHJGo
私の出版社、待遇は学研より少しいいくらいだけど、誰も応募してこない。
編集経験がなくても、書籍分野に詳しければ歓迎しています。
編集のノウハウ、企画の立て方は、入社後、親切にお教えする方針です。
それなのに、応募がないのでは、何もなりません。
301名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 23:54:44 ID:BJqPa2TJ
>>300

(・∀・) ヒントクレ
302名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 23:56:48 ID:BJqPa2TJ
でも、おそらく、大量に応募がくるのを怖れて
こっそりと募集要項を出してる出版社なんだろうな。
面接に人回すほどの余裕はあまりないと見た。
303名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:36:17 ID:DgQXg+BK
専門書とかだと最初から敬遠する罠。
304名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:39:28 ID:045o/noV
やれば面白いんじゃないかな。。
学問って面白いよ。
305名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:16:45 ID:SSa6B2Zx
医学書とか、電機技術とか、専門的なことやってるとこが「未経験可」って
書いてあってもどうせ無理だろ…って思ってしまうよ。
難しそうだし専門的過ぎて。でもホントに未経験で、出してる本の知識無くても
いいのかな。
306名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:49:44 ID:UtgZ4MDo
>>299
まあ、小学館とか集英社とかの人間がここを見ているはずもなく。
ここを見てる連中って、実力や経験年数はあっても、
納得のいく評価をされているとは思わないか、
仕事内容に不満がある奴らだろうね。

正直、未経験の奴らは何で出版の仕事に就けなかったのか、
もう一度、考えてみると良いよ。採用してくれなかったからじゃなくて、
自分が出版に近いところにいなかったからだよ。
編集者になりたかったのではなく、
出版社の社員になりたかったんじゃないのか?
俺の大学の後輩に、新卒でダメで編プロに入って、
きつい仕事でも進んでやって、1年目にしては実績作って、
見事翌年、版元に入って女性誌に入った子がいるよ。
307名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:51:02 ID:UtgZ4MDo
>>300
それって、そもそも募集してないというオチじゃないよね。
随時採用ばかりとかさ。たぶん、雑誌やってない出版社でしょ。

>>305
俺のところも専門系だけれど、全くわかってない奴が
普通に専門書を担当していたする。
特に初心者本。それで良いとは思わないが、
突き詰めればその技術で食ってるプロじゃなきゃ
編集を担当できないという話になるし、
それはナンセンス。全くわかんなければ仕事にはならんとも思うが。
売れる本が出せる、売れる企画を立てられる、売れる著者を抱えてる、
そのための知識が大事……って、どこでも当たり前か。
俺は出来るだけ内容にも理解を持ちたいとは思うけれどね。
ちなみに俺、理系も文系も学問系大好き。家はその手の本だらけ。
308名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 20:42:12 ID:TFKFUDJ8
中身の浅いカキコミの後は静かですなぁ〜

309名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 20:47:17 ID:4YQ5XjYw
出版で待遇のいい会社って、仕事は綺麗でラク。実質面倒な事
はすべて弱小プロやフリーライターにおしつけてればいいからね。

で大手とかはいるのは正直コネの奴が多いし。
コネなしで入っても、どうせ社内では仕事きつそう。
出版って学生時代は神に思えたけど、社会人になってみると
あんまり良く見えない。会社としてイマイチな所が多いと思う。
講談社だって同属だし。
310名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 21:07:25 ID:51+QNXWZ
↑頭の悪い見本みたいな文だな…
311名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 21:26:44 ID:UtgZ4MDo
同族だろ
押して図るべし、309のレベル
312名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 22:26:57 ID:xH/0i9N4
>>309

>出版で待遇のいい会社って、仕事は綺麗でラク。

見方が単純だな・・・
フツーは
待遇が良かったら仕事が激務かブラックだろ。
(人が嫌がる仕事だから待遇は良い)
大手も激務な人が多いんじゃない?
313名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:57:42 ID:sDETCq1y
309みたいなレスを見てると、このスレのレベルの下がり方も尋常じゃないと思う。
314名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:59:51 ID:TFKFUDJ8
ま、許してあげなよ。悪気はないんだろうし。多分。
315名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:12:49 ID:uW8hI8ww
「出版は志の高い仕事なので、給料が安くてもかまわない。
給料をもらうどころか、お金を払ってでも本を作りたい。」

このように考えれば、待遇が悪くても気にならないのでは?
心の持ち方で、いくらでも幸せになれるはずですよね。
316名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:17:21 ID:misjFiD+
>>315
そういう間抜けな自分への言い訳言ってるから
いつまでたっても雑巾のように扱われるんだよ
317名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:25:14 ID:y00f89lo
初歩的なことですみませんが質問です。
応募資格に「経験者」ではなく「実務経験○年以上」と
書いてあった場合、社会人=正社員として働いた年数を言ってるのでしょうか?
それともやはり編集を経験した年数という意味でしょうか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:29:03 ID:TGgmV0o5
>317
恐らく後者の方だと思います。
ま、応募資格についてはご自分の都合の良い方に解釈されるのが
いいと思いますよ。

319名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:37:51 ID:y00f89lo
>>318
レスありがとうございました。参考になりました。
320名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 04:51:46 ID:upI0W9rC
皆さん、一流大?
ってか、旧帝大・早慶上智あとせめて青山より下って、いる?
321名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 07:31:57 ID:zBPpX4rn
高卒ですが何か?
322名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 10:04:16 ID:iyFZKQ44
やる気と勢いと関心分野がしっかりあり、それがその会社の
方向性と合っていれば未経験でも年齢も関係なく採用される
人文系出版社を知っている。表立っては募集かけてないが。
そのかわり社長がDQNで、使えないと3カ月でアウト。
社内の空気は決していいとはいえない。
しかし、認められると自分で好き勝手に動けて居心地がいい。
323名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 14:39:51 ID:PItmAYgJ
>>264        
どのくらい安いの? 委託だと茄子もないし、作ってる雑誌が廃刊になったら、強制卒業なわけだよね?
324名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 20:54:47 ID:TGgmV0o5
325名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 00:22:44 ID:Fy83lIes
美○インターナショナルってなんかやたら求人見るな
326名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 01:02:59 ID:dCG41l/a
>>320
学歴なんかまったく関係ないよ。
過酷な条件で、会社のために自分のすべてを捧げる奉仕の精神こそが問われる。
327名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 01:03:56 ID:cML6LNVl
>>323
知り合いが月30で働いてた。
年齢は33歳の頃。
328名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 01:04:35 ID:6QyNvsqg
>>326
それは言えてるけれど、
でもその会社にはいるのに結構学歴が云々されるんだよなあ。
329名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 02:28:31 ID:ggwIEwU/
朝日に出たドラゴンクラブって何? 誰か知ってることあったら教えて。編プロなのか…変な名前…
330名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 03:30:43 ID:nY9gpYdW
学研は給料良いよ

大体35歳で700万ぐらい。これは凄い良い方だと思う
これより上は角川。知り合いがいるけど43歳で役職なしで1000万!
331名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 11:14:54 ID:wTwC26GM
DAYS JAPANまた募集してるね。
ついこの間も編集の求人かけてなかったっけか?
編集長が独裁で性格も悪いと評判だよな。
皆、すぐに辞めていくんだろうか。
332名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:34:40 ID:lOVlfinJ
4月から銀行で働くことが決まってますが、転職を考えています。
しかし調べてみると、出版系は経験者を募集しているのがほとんどで、
まったく違う業種から転職すると、契約社員かアルバイトでないと入れない
場合が多いようです。銀行は正社員なので、女が一人一生食べていくには、
やはり保険等の問題もあり、やはり正社員とういう地位を捨てきるのも覚悟が
いります。そんな覚悟しかないならやめとけ、といわれてしまうかもしれませんが、
本当にやりたい気持ちが強いのも事実です。
@正社員として採用される方法(契約→正社員はわりと容易か?)
A転職にあたって、今勉強しておくこと(漢字や読書はしてます)
B学生時代に冊子を出版していた(本格的に)→経験者にはいりませんか?
以上3つ、教えていただけるとありがたいです。
333名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:47:48 ID:9WqDNWDR
332 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/12/12(火) 12:34:40 ID:lOVlfinJ
4月から銀行で働くことが決まってますが、転職を考えています。
しかし調べてみると、出版系は経験者を募集しているのがほとんどで、
まったく違う業種から転職すると、契約社員かアルバイトでないと入れない
場合が多いようです。銀行は正社員なので、女が一人一生食べていくには、
やはり保険等の問題もあり、やはり正社員とういう地位を捨てきるのも覚悟が
いります。そんな覚悟しかないならやめとけ、といわれてしまうかもしれませんが、
本当にやりたい気持ちが強いのも事実です。
@正社員として採用される方法(契約→正社員はわりと容易か?)
A転職にあたって、今勉強しておくこと(漢字や読書はしてます)
B学生時代に冊子を出版していた(本格的に)→経験者にはいりませんか?
以上3つ、教えていただけるとありがたいです。

晒し上げ
334名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:33:42 ID:6PZyFUkf
>>332
?@年齢によるでしょうね。25歳までなら未経験でも可。それ以降は
 経験者。あと学歴。契約→正社員はあまり容易ではないです。
?A勉強は正直,必要ないでしょう。それより,どんな本をつくりたい
 のか,それを明確にしておいた方がいいと思います。雑誌と文芸書
 では全然違いますから。面接でも突っ込まれますよ。
?B書店に並ぶ商業印刷ならある程度,評価されるのでは。
 ただ,変に色がついているということで敬遠される場合もあります。

 一口に出版と言ってもいろいろあります。それによって採用基準も
かなり違います。まずは照準を絞って情報を集めたらいかがでしょう
か。
335名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:48:28 ID:yxwGfnBd
>>332
学生時代に冊子の出版って具体的にどんなの?同人誌じゃないよな。
336名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:52:53 ID:lOVlfinJ
>>334
ありがとうございます。今22歳です。
学歴はマーチ関関同立程度です…。
商業印刷ではなく、大学で発行していた程度なんです。
情報をもらったので、ありがたいです。
自分でも情報収集してみようと思います。
>>335
大げさですみません。学生が作るようなただの冊子です。
表紙から編集、出版社とのやりとりなど本格的にやっていた
というだけなんです。出版とは言いませんね。発行です。
337名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 14:59:34 ID:Gp4yNu5s
銀行蹴ってまでくるんだったら
一般常識と作文勉強して、大手受ければいいじゃないかな
この業界新卒の年齢制限ゆるいし
それでも狭き門だし勧めないけど
338名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 15:48:17 ID:9Qh7CpDe
学生時代の出版を経験とかいうと
かえってバカにされるよ

それよりも自分の
経済や金融の知識を活かして本を作りたいとかアピールしたほうがいいよ

っていうか新卒枠の人はスレ違い
339名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 16:02:37 ID:3BNCbXs1
ってゆうか、入社する前から揺れてたら、
銀行なんてやっていけないんじゃない?
窓口の人なら別だが、総合職なら客相手しながら
自分の勉強しなきゃいけないから息つく暇もないらしい。
うちの長銀出身の人が言ってた。
340名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 16:26:40 ID:lOVlfinJ
みなさんありがとうございます。
とりあえず1回就職してからの話なので、転職版で質問しました。
銀行の内定は決定していて、どうしてもお金がいるので一度就職することに
決めました。でもお金もそこそこ稼いだら、転職を考えてるんです。
経験とかいわないほうがいいですね…確かにプロからしたらバカですね。
銀行忙しいようですね…さっそく資格の勉強をさせられてます。
今資格の勉強をしてるんですが、正直やりたいことではなく、苦痛です。
入社後も資格の嵐のようです。銀行に興味があったのではなく、たまたまの
きっかけで受けたらそこに決まってしまいました。銀行には失礼ですが、
そこでも転職までは一生懸命頑張るつもりではいます。
341名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 17:03:18 ID:6QyNvsqg
銀行は仕事にもよるけれど、投資の方に回れたら30で1000万は堅いよ。
そこから転職するにしても選択肢は多い。
でも出版は大手以外はたかが知れてる。
上で角川は1000万とか書いてたけれど、
あそこは契約を正社員にほとんどあげないことで知られてる。
契約の給料は低い。
他業種に転職しようにも、関連性が薄い。

これから出版業界が伸びることなんてまず無いし
たとえ出版社に転職できたとしても、30代になったときものすごく後悔するよ。
でも新卒の時にはなかなかそれがわからないんだ。
銀行に入って勉強したら、いかに出版がダメな業界かわかる。
原価率は高いし、人件費はかかるし、構造的にもうからない。
そこまでして出版に入って、なにをしたいの?
それが説明できて納得させられれば、受からなくもないよ。
342名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 17:07:46 ID:6QyNvsqg
あと、資格の勉強が苦痛とか言ってるけれど、
それじゃ出版社入ってもダメだろう。
勉強したくないことでも限られた時間で勉強しなきゃいけないことがたくさんある。
好きなことだけやってればいい業界と思ってるなら、大きな勘違い。
読書してますとかあるけれど、この業界、本読むのは当たり前。
何の本を読んでいるか、ちょっと聞きたい。
343名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 18:41:19 ID:lOVlfinJ
>>331
出版社に入って何がしたいか、それが完璧に答えられないようではだめなんですね。
でもそんな納得させるような理由はないのです。
学生のときに冊子を通じて、表紙の撮影から取材、原稿の編集、再校、
完成、そういう作業がしんどいながらも、結局楽しかったからです。
自分が苦労して手がけたものを多くの人に読んでもらえる、
これがただ単に嬉しかったんです。
お金は問題にしてません。2年くらい働くと、弟も働き始めるので、それまで
稼げればよいと思っています。
でも確かに銀行に内定して、出版社の厳しい面をしらず、そっちに興味がいってる
といえるかもしれませんね。もうちょっとちゃんと考えます。
>>342
そうですか。そうかもしれません。
普通の小説が多いです。あとは雑学の本とか経済関連とか、
興味のもったものを読んでます。
344名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 19:08:00 ID:vVDa9mkb
>>343
>理由は無い
同人誌でやれば?

>楽しかった
趣味と仕事は違うよ?

って言われて間違いなく落ちるぞ。

てか、銀行に行くのが決まってるなら、二年後にもう一度来い。
今、ぐだぐだ悩んでも二年後、どうなってるか分からないんだから。
弟がニートになってるかもしれないし、仕事にやりがいを感じてるのかもしれないし。
後、ここは採用情報を交換するスレであって悩み事を相談するスレじゃない。
345名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 19:49:11 ID:uRvTjR7/
学内誌の編集業務のことを「出版経験あります」なんて絶対言っちゃダメだぞ・・・
346名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 19:52:52 ID:lOVlfinJ
はい、分かりました。
では2年後にまた来ます。
347名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:59:54 ID:cOyQ6HJY
>343
>お金は問題にしてません。

ウチ(零細版元)は年収250万〜です。
(残業手当なし、徹夜あり)
ただしノルマはなく、企画会議で企画が通れば
若い人でも本が作れます。参考までに。

銀行に勤めてからでは安月給でやってらんないかも。。_| ̄|○
348名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:44:36 ID:yHck+FHg
日経ホームの編集職に応募した人いる?
締切から2週間以上経っているのに、未だ書類選考の結果が来ず・・・。
お祈りでもいいから、早く連絡くれ〜(TДT)
349名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:27:41 ID:lhN6kRpy
>>336
企画のたまご屋さんの学生バージョンな人?
350名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 03:49:11 ID:vaFVlnlV
>>346
おいおい、本当に2年後来ますでおわりかよw
その程度なら最初から書き込むな。
別に何で出版やりたいか言えなきゃダメとかそんなことはない。
だいたい、面接する方もなんでやりたいの? なんてこといちいち聞かないしな。
ただ、自分の熱意をアピールするにも、
熱意の元みたいなのがないと嘘くさく聞こえるだろう?
学内誌やって面白かったなんて、
ちょっと興味ありますレベルにしか聞こえないよ。
で、何をやりたいの? どんな本を作りたいの?
どんな本を面白いと思って読んでるの?
君の書いていること見る限り、向いてる気がしない。
351名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:18:26 ID:a8S5Jzve
↑イタすぎw
352名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 11:04:46 ID:bO2362dN
>>350は風俗でさんざん説教してから本番やっちゃうタイプ
353177:2006/12/13(水) 11:23:18 ID:ca4FtZv8
最近佐川の配送のバイトが忙しくてなかなかスレ見る時間も無いんですが・・・
先週から、幾つか求人情報上げて下さってる方、ありがとうございます。
バイトから帰ってから疲れた身体に鞭打って履歴書書いてます

必ず、良い報告ができる様に頑張ります

一応、近況報告まで

P.S また何か、求人情報等見つかったら掲載して頂けると助かります
354名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 12:37:28 ID:rXb3fRwF
頑張れ、お前ならできる。


多分な、俺の勘だが。
355名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 14:02:22 ID:vaFVlnlV
イタすぎとかいってるやつ、何しにここ来てるんだよ。
情報仕入れたいなら、自分で見つけられるだろ。
素人じゃないんだから。
356名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 14:14:24 ID:CYLy671H
年内最後の書類審査待ちで、心臓が痛い。
357名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:54:23 ID:lKVJMaWZ
>>353
頼むから消えろ。
358名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 22:35:19 ID:xtscqvjr
U-CAN祈られた。。
359名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 23:59:56 ID:kJmMzKBW
この流れで>353を書き込める空気の読めなさが素晴らしい。
報告なんていらん。

22歳の人も新卒枠を受ければいいだけだと思うのだが
何故ここに来るんだ。今は大手でも既卒で受けられるところは多いし
そこなら未経験が普通じゃないか。受かったら銀行辞めればいいだけ。

理解に苦しむよ。
360名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:23:29 ID:OUG4xm2B
お前ら釣られすぎw
意外とウブなのねwwwwww
361名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:26:01 ID:O7QXIMpC
そうとう切羽詰まってる奴がいるみたいだな
362名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:36:11 ID:xInIYfkf
2ちゃんを自分のブログとかと勘違いしないで欲しい。
定期的な近況報告なんていらん。
他でやってください。
363名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:45:29 ID:kVaXzqmx
釣りならよそでやれ。
ここは出版業界で働く人間が真面目に情報交換する場所だ。
学生や既卒ニートは就職板に帰れ。
364名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:49:04 ID:+zOTU1tA
過去ログ
医学書員が待遇がいいのは当たり前。日本医書出版京会ってのがあって
そこで中小の医学書出版社集めて価格カルテルを結ばせている。
医書の原価は2割。取次が1割、書店も1割の取り分。
残り6割が医学書員の利益。他では考えられない。
本の定価が安い出版社は協会に入れてもらえずいろいろ迫害を受けている。
社長の金○は「医者はバカだからいくらでも金を出す。」と公言している。
さすがに議事録からは削除されたらしいが。医書系、看護系の本なら協会に
入っていない出版社の本を買ったほうが中身も値段も断然いい。
365名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:50:25 ID:+zOTU1tA
過去ログ
医学署員は学生あいて特に看護学生相手の「系統看護額○○」全41巻で
暴利をむさぼっています。全国の看護学校の80%のシェアをもっています。
内容は薄いのになぜかというと、看護学校の教務と医学署員の癒着だけです。
教務は一度採用すれば同じテキストで何年も講義ができるから現場では
楽できるので喜ばれるし、毎年教務のこずかいが入るのでずっと採用して
いる。医学生も同様。医学生で署員の本買わされた経験ある人は教授が
その10%を貰ってると思えばよろしい。事実私がその担当であった。
署員の本がなぜあんなにくだらないか新刊の売れ行きをみればすぐにわかる。
学生→医学署員 医者・教授→他の医書出版社(文光堂はのぞく) 
これって業界の常識。

医学に縁がなくても就職できますよ。医学署員はもとは質屋・金貸しだった
んですよ。東大の学生が昔金に困って洋書の医学書を質草にいれてました。
それに目をつけた金貸し金原は適当な医学書を出版して始まったのが医学
署員なんですよ。だから金儲けに関しては抜群だけど出版の中身はくだら
んでしょ?だから逆にあんまり医学に詳しいと社内で嫌われるんですよ。
多くの優秀な大学教授は医学署員の本というだけで嘲笑していますよ。
というより医学署員系の出版社の本はバカにしているね。
それなのに署員の本を学生に買わすのは・・・もうわかりますよねぇ。
366名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:59:37 ID:+7cL4Qrf
中央競馬ピーアール・センターから返事来た人います?
367名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 06:38:18 ID:yDI/Xfeh
>>363
その認識間違えてるぞ。
就職板=新卒の就職関連の情報交換
転職板=既卒・未経験者の情報交換
のための板として立てられた物で
ニートや未経験で出版を目指す人こそが本来
このスレに書き込むべきであり
>出版業界で働く人間が真面目に情報交換する場所
などではない
368名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 07:12:30 ID:cD6/B2hE
>>367
まあ、確かに「転職板が作られた経緯は?」と
問われると、就職=新卒のための求人情報交換のための板で
既卒・未経験・業界内転職は、転職板で纏めて
一本のスレで扱えとの認識が、就職・転職の定義は別として
2chの就職・転職板の定義としては正しいもの
として扱われるんだよな

2chに於ける定義や認識がそうなっている以上、
出版業界の人同士の雑談や情報交換専用スレを望むなら
俺ら業界人が、業界人専用スレを、別の板に立てるしか無いだろう
369名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 08:27:45 ID:/rRqI6N1
ここはこのまま求人情報交換メインにして、
逆にコテや未経験者OKの質問・報告・雑談専用スレを別に作ったら?

この板のゆるい雰囲気考えたら、ここで2つくらいあっても良い気がするが。
370名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 10:19:32 ID:HYOizqfx
>358
ユーキャンって出版してたの?
371名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 11:13:04 ID:GL6ieX9p
>2chに於ける定義や認識がそうなっている以上、

どこにそんな定義が書いてあるんだよw
くだらなすぎ
372名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 17:27:29 ID:UCV7iiqb
>>368
その認識や定義付けを行うのはスレ住人です^^;
373名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 17:52:25 ID:O7QXIMpC
>>1
>・他業種から出版業界へ転職しようと考えている人
>・出版社から別の出版社へ転職しようと考えている人
>・大学卒業時に新卒採用に引っ掛からず、既に新卒採用の対象外に
> なっているけれど出版社に就職したいと考えている現在無職の人

おもいっきり書いてあるんだがw
374名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 19:02:36 ID:yDI/Xfeh
>>373
要するに、このスレは出版業界関係者限定スレですとか言ってる奴は
スレ違いと言うことか!
375名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 19:04:15 ID:5Gs6HQxe
私なんかは未経験の側から、このスレにお世話になってる者ですが
トップにこう書かれているいる以上、未経験の者(学生で無い者)が来るのは
仕方ないかと。

かといって未経験者用のスレで、この業界の方の実ある話が聞けるとも思えないし。

過去スレも踏まえた上で、情報交換の邪魔をしないように空気を読んで書き込める
常識のある者が来れる、共存の場であってほしい。
376名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 19:24:24 ID:yDI/Xfeh
>>375
いいこと言った
経験者の側からも禿しく同意
377名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 20:15:52 ID:FCKJoU25
同じく。
378名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 22:19:07 ID:HntNNd5D
藤原書店がバイト募集してる。
379名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 02:13:09 ID:aBYzC6Sv
>348

今日結果着てて落ちてました。。。
遅かったですね、結果来るの。
残念ですが、気持ち切り替えて頑張ります。
380名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 02:24:56 ID:ionh8XyV
銀行のおねーちゃんは第二新卒枠で良いから受ければいいじゃんね。
出だしだけは良い金もらえるところは割とあるからねぇ。
失うモノはないのだから受けるだけならタダだ。
381名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 03:15:33 ID:nq4XQcKv
>P.S また何か、求人情報等見つかったら掲載して頂けると助かります

バイトのせいで求人情報を探すほどの体力がないなんてことを
堂々と宣言しつつこの言い分…。
編集者になれる可能性もゼロじゃないのも事実だけど
どんな編集者になるのかは予想がつくな。
382名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 03:55:54 ID:qVv7JUpU
いつまで粘着してやがるんだ…
業界的くんのほうがよっぽどウザくなってきたわw
383名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 05:05:25 ID:MCvTflsz
自費出版の会社なら月35万円以上のところがあるよ。
退職金や住宅手当ては出ないけど、い・か・が?

一般書籍板では有名な会社さんです。
384名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 07:50:41 ID:3g9AX2U1
日本評論社は左翼っぽいかな。
敬遠した方がよいか。
給与は安いと聞くが。
385名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 09:45:53 ID:AMrXHbym
>>364-365
参考になった。ありがとう
386名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 10:31:01 ID:zktU82FA
>>384
日評は社長がDQNです。
ある人文系左翼出版社の最強最悪DQN社長と仲がよく、
社内采配もその社長の影響を受けているとか…。
387名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 11:01:20 ID:u+c7qULh
>>381
バイトのせいで求人探すほどの体力ないとは書いてない気がするんだが。

俺の勘だけど>>177は業界に来れる可能性は高いと思う。

某出版社の人事担当の俺が、発言を見ていて
「こいつをうちの会社で採用してみたい」
と思わせる何かを感じさせてくれる。
まあ、今は求人出してないから
求人を出したら>>177のためにもこのスレに書いておこうと思うが。
388名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 11:12:06 ID:u+c7qULh
で、ついでに言うと
そういう、こいつを採用してみたいと思わせる何かを感じさせる人材に
しつこく粘着している>>381は業界人なんだろうけど、自分より上に行きそうな人材を
必死で蹴落とそうと粘着している様にしか見えない件について。

後、銀行員から出版に転職しようと思ってる人
>>346と呼ばせて貰うが
そこで素直に2年後にまた来ますと引き下がる様では出版業界に入るのは難しい
少なくとも、うちの会社では
簡単に諦める奴を採る様な真似はしない。
このスレで、どれだけ性根の腐った奴(例、>>381)に粘着されようと
決して諦めずに、出版業界に就職するためにこのスレを利用する!
ぐらいの意気込みが無い奴は、何処へ行こうと採用される事はない。

ついでに言うと、そういう未経験からの転職とかを考えてる奴に
粘着する様な性根の腐った奴を採る様な出版社は、あまり多くない。

389名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 11:14:50 ID:3g9AX2U1
>>386
でも日評の本は売れているでしょ。
給与等待遇はいいはずだが・・・

そうか社長が・・・・ですか。
390名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 11:49:59 ID:zktU82FA
>>389
社内環境はともかく待遇についてはわかりませんが…。
それより、発言が矛盾してない?
391名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 12:19:39 ID:3g9AX2U1
>>390
スマン。
はじめに言ったのは、伝聞内容。
後で付記したのは、自分の推測でした。

いい版元だと思っていたが、周囲の情報によると、問題もありそうで意外でした。
392名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 12:23:38 ID:ROaI0It8
大学生が作ってる出版本って、自分らのアピールにしかなってないよね。編集者の顔をデカデカ載せたり。何かあざとくて嫌。
393名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 12:51:24 ID:dMfcVJGZ
もういいよ。
394名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 12:53:39 ID:ionh8XyV
>>386
それいったら宝島の社長も左翼活動やりすぎで就職できなくて、
しかたないから自分たちの広報出版物を作る会社をつくったという流れもあるし。
元活動家上がりの出版社はこの業界には多いよ。
395名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:02:45 ID:3g9AX2U1
>>386
>>390
>>394
朝からすみませんでした。感謝致します。
昼食って仕事に戻ります。
関連情報がございましたらご一報を。
396名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:03:00 ID:RIqRafgk
経験者優遇でも歓迎でもなく
編集経験○年以上の方 
と明らかに書いてあるとこに特攻した未経験の方いませんか?
やるだけ無駄か、アピールは多少は効くのか…
397名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 18:36:27 ID:DcxQkrYF
今年、零細出版社とそこそこの一般企業両方から内定でて、結局
一般企業を選んでしまいました。ボーナスが7か月分出るとか、福利厚生が
以上に整っているとか。仕事のやりがいより、金を選んでしまった。
ここの皆さんも、転職を目指しつつも、今いる会社に入るためかなりの倍率
くぐれるだけの猛者だと思うので、今でも名だたる優良企業じゃなくて
出版社に入ったことどう思ってます?
というか、仕事が面白ければ給料低くても我慢できるってほんと?
出版社で働いた分の対価が出るのは、上位十社くらいなきがするんだけど。
398名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 18:48:05 ID:Y0mhwyz4
>>397

やりがいを気にするんだったら
「一般企業」ではくくれないでしょう。
金融と製造業とか営業と研究職とか
個人でまったくやりがいが違うだろうし。
いくらカネがよくてもこれは…という職種じゃなければ
一般企業でもいいって人は多いんじゃないかな。
399名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 18:53:23 ID:DcxQkrYF
>>398
すいません、説明不足でした。
私はずっと出版社目指してたんです。もん何年も。
でもいざ就職するときに、零細出版社では将来がまったく見えなかった
んです。もう30で500万もまったく見えてない感じだった。
嫁さんや子供なんて、絶対に持てないと思った。
だから金のほうを大切に思ってしまった。金を選んだ時点でやる気が
足りないといわれればそれまでですが。

年齢が新卒で入れる限りは、就職活動は続けますが、自分の考えが
なんとも甘い気がして書き込んでしまいました。すいませんでした。
400名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 18:53:58 ID:CqWoXb5F
>>というか、仕事が面白ければ給料低くても我慢できるってほんと?
そんなの人それぞれでしょ。
俺は最初の会社(非出版)にいれば今ごろ年収800万オーバー。
今は出版で300万くらい。
でも後悔してないし,楽しいよ。

>>働いた分の対価
それを求めない(重視しない)人が出版に来るんじゃないかなぁ。
401名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:03:20 ID:UAiqH9ba
出版社って賃金格差が激しすぎだよね
文春・新潮社・講談社・集英社・小学館クラスは30で1000万超えるのに
編プロなんて200万くらいでしょ。。。。。

構造がおかしい
402名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:14:44 ID:Y0mhwyz4
>>401

商品と人員の規模でみればそうでもないでしょう。
売れる商品を多種多量に作っている数百人の会社と
売れない商品を細々と作っている10人前後の会社が給料に
格差があるのは当然ではないでしょうか。出版社に限らず。

特に編プロは正確にいえば業種が違うわけだし。
トヨタの下請けはトヨタグループで自動車産業だけど「待遇」は
比べるべくもない。もちろんどちらの仕事にやりがいを求めるかは
別の話ですが。
403名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:27:50 ID:UAiqH9ba
>>402
そう言われればそうだな
確かに他の業界もピラミッドになってるな

つまり日本の産業の構造がおかしいんだな
キューバなんてどの職業でもみんな給料一緒だからな
404名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 21:12:11 ID:WqvJ2xk7
本を書いて下さいって、言うよりも言われるほうがいいに決まってるんだよな。
5年の編集経験を経てそのことに気づいた。そんな漏れは出版業界脱出しました。ノシ
405名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 23:07:03 ID:WSHSQQGD
その考えは正常だと思います。
406名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 23:07:20 ID:n1/27WXe
「どうしても自動車を作りたい」という夢があきらめきれず、都銀をやめてトヨタの下請けに転職する人は少ないが、
「どうしても本を作りたい」という夢を追求して、編プロへ入る人はかなりいる。
悲しいことだが、これが現実だ。
407名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 01:13:20 ID:/izK+7gZ
それで30過ぎて後悔すると。
408名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 02:46:23 ID:feWMyh5R
40で年収500でも普通に妻子いる人いるしね。
贅沢しなきゃ生活はできるよ。
そもそも500じゃ都営住宅にも入れない。
409名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 07:25:31 ID:+10JBKyQ
>>399
そんなに自分を卑下しなくてもいいと思うよ。
漏れの場合、新卒で就職できずに、出版社で短い期間だったけどアルバイトをした。
で、そこを辞めて違う業種に就職。それなりにやりがいもあったけど、やっぱり編集という仕事に
比べるとつまらなくて、3年で辞めた。給料も少なかったし。そして30過ぎて編集職に戻ってきた。
ただ、就職したところが、もし給料が高くて生活が安定してたら、出版業に戻ったかどうかは
わからないね。収入が同程度なら、キツイけど楽しい仕事の方がいい、それだけのこと。
ちなみに、今でも年収250いくかどうか。
410名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 07:33:12 ID:e1Te6Dho
諦める最後の確認みたいな感じで書いてみる

職歴:異業種の営業を2社で4年半ほど、1社目は社員400人強、2社目は100人弱、業界未経験
現在:求職9ヶ月目31歳
学歴:日本一大きい大学の法学部

新聞学科があり、大学の立地が都心の出版業界の多い地区
いま思えば、学生時代の21〜22歳の時に、大学が紹介してた出版関係のバイトになぜ飛び込まなかったのだろう・・・
MWとかもあったんだよな・・・
今から目指したら激しく茨の道ですよね?
411名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 09:33:44 ID:DuIBdQXV
トヨタの下請けがしょぼいと思い込んでいたり、
日本の比較対象にキューバを挙げる、
>>402>>403の例えの端的さが素敵。
412名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 11:10:23 ID:/izK+7gZ
>>409
既婚ですか?
413名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 12:15:35 ID:n2inFfo8
>410

茨の道だと思う。とりあえず私が勤めている会社では、31歳未経験者の
採用はしたことがないです。
414410:2006/12/16(土) 14:59:16 ID:wHuEcs/K
>>413
やっぱりそうですよね
相当な覚悟を持って志願しても、物になる確率は5年前よりかなり低いのは分かります
現実問題、まともに食って、これから年老いた両親のことも考えないといけないんで、夢ばかり見てられないんですよね
前職の年収も400万弱だったんで、別に給与面で高望みしてるわけじゃありませんが、やはり安定でマターリを考える段階にきてるわけで
415名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 15:11:52 ID:/izK+7gZ
50社応募すれば1社くらい面接に呼ばれるのでは?
416名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 15:51:23 ID:Ty2XMbFR
出版でどのような仕事をしたいかにもよりますが、営業なら求人は多いし、他業種でも経験者とみなすことが多いですよ。
417FILL:2006/12/16(土) 18:13:03 ID:R1FvjZL2
>>410
どこの大学か分からないけど、あきらめる必要ないかも。
要は、採用されればいいだけの話で、されるされないは
あなたしだいでしょ。
そんなことを言っている私も似たようなもので、未経験で
30のときに採用され、業界歴4年です。
どこの大学とかよりも、今までの仕事上のキャリアと
人脈が問われたような思い出があります。
だが実際仕事をやっていて思うことは、そんなに面白い
業界では決してないということ。所詮、編集なんて
自分が書くわけではないので、たいしたキャリアには
なりません。他業界から来た者の視点からすると、
所詮編集なんて下々の人間がやる下種な仕事でしかありません。
私は幸い金がいいからという理由だけでモチベーションを
維持しているだけで、時間の無駄です。

まぁがんばってください。
418名無し:2006/12/16(土) 18:22:56 ID:eboLuehz
ブレインナビだけは絶対勧めない
419名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 18:27:38 ID:vogOo1dx
>>418
落とされた俺は幸せ。。。
420名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:07:55 ID:lUuM1luJ
>>418
良かったな
HP見れば分かるけど今惨憺たる業績だぞw
どうせ馬車馬のように働かされるなら給料良いところだよな
421名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:25:20 ID:7QKkFzWZ
>>397=399
一般企業の仕事がやりがいがないと感じるその感性はどうなのよ。
出版で働いただけの対価が出ないのは、業界がゆがんでるから。
このスレだけでも、問題のある会社として何社あげられた?

>>404
出版業界を抜けてどの会社に行けるの? 
俺も実は脱出を考えているのだが、良ければ教えてくれ。

>>409
あなたみたいな人が、出版に向いている人だと思う。
422名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:25:47 ID:t/Bw7cLW
>>410

俺は広告業界ですが31で未経験は雇いませんね。
あきらめたほうがいいでしょう。激励はあなたの
ためになりませんので、正直に言いましたが。
前職、前々職の営業のキャリアをリセットする
ようなことは賢明な判断とは思いません。
あなたは行動と夢が中途半端なんです。本気で出版やりたいので
あれば新卒時に2年や3年くらい掛けてでも出版社や編プロを
受け続けるのが普通です。異業種に入った時点で
あなたは夢を諦めています。あなたが今感じているのは、
過去に見た夢の残像というだけですよ。
423名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:49:37 ID:Z6iyhZ5S
異業種で働けるなら出版に来なくていいよ
俺はコレ以外で働けそうもないからいるだけ
どうせなら金になる銀行とかにいたいよ
424名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:57:59 ID:2g/qShXn
おれ30歳で編集者に採用されたけど、
その出版社の面接は滑り止めで受けたよ。

やりたかったのなら、新卒時に受けていたに決まっている
というのは乱暴な言い方だよね。
思い出したけど、「デキる系のバカ」って新卒の就活の時も結構いた。


 「おまえの夢は? キッ 」 みたいな w


人間って同じ21歳の仲間同士で集まってると、一見同じように装っているけど、
実は中身の精神年齢はそれぞれ全然違うんだよね。
夢を諦めるのなんのの以前に、何らかの理由で
夢に向かってのギラギラした欲望がまだ育ちきっていない人間も沢山いる。

そこんとこを感じ取っている奴は、自分の能力高くても
そこんところを弁えて喋ることができるんだけど、
単に先走りのバカは自分基準でしか話せない。
425名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:06:47 ID:n2inFfo8
>なぜ飛び込まなかったのだろう・・・
>やはり安定でマターリを考える段階にきてるわけで
410は自分でもう答えが出ているんだと思うけど。

>424
>単に先走りのバカは自分基準でしか話せない
それはあなたもそうかもしれませんよ。あなたが30歳で転職に
成功したからといって、それはほかの人にはあてはまりません。

それから、個人的には新卒のときに熱くなっていた人は
「22歳の時点で具体的にがんばっていた」という点において
十分に評価ができると思います。

426名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:12:20 ID:2g/qShXn
「乱暴だ」と書いただけなんだよねw

他人を鋳型にはめようとしていた未熟者を思い出しただけであり、
新卒のときに熱くなっていた人間をバカになどしていないわけで。。

427名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:14:09 ID:2g/qShXn
あと、
どこにもオレが30歳だからキミも成功する とは書いていない。
というかそういう思考はオレには無理。

読み手の思考法がそうだからそう読み取ってしまうんだろうけど、
そういう文章はオレには書けないよ。
428名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:21:59 ID:n2inFfo8
すみませんが私の頭が悪いのかもしれませんが
「できる系のバカ」の「バカ」という単語は
「バカにしている」ということではないでしょうか?

>読み手の思考法がそうだからそう読み取ってしまうんだろうけど
>そういう文章はオレには書けないよ

…。
429422:2006/12/16(土) 20:27:05 ID:t/Bw7cLW
>>424

俺は乱暴だと思いませんね。どんなことにも「例外」は
つきものですが、基本的に夢を実現する人の最低条件として
「あきらめない」ことがあると思います。一度気持ちが萎えて
異業種に行った410さんは言い方は悪いですけど「夢を追う人の最低条件すら
放棄した」と思います。そこには事情なんて関係ありません。

>>410さん次第で狙って内定できる出版系の会社は一種類しか
ありません。それは前職や前々職の内容をコンテンツとして
出版物に掲載している出版社です。IT系の営業だったらIT系
の内容の出版物を出している会社です。
430名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:28:11 ID:/izK+7gZ
>>409
既婚ですか?
431名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:33:13 ID:2g/qShXn
オレは他人を鋳型にはめる人間を
デキる系のバカと表現したんだけど。。。


勝手に「就活に熱くなっている人」という言葉を出してきて、
「就活に熱くなっている人」 = 「他人を鋳型にはめる人」 = 「デキる系のバカ」
と繋げているように思うんだけど、違う?


おれの書き込みに「就活に熱くなっている人」なんて書き込み一言もかいてないよ。
他人にも確固とした夢があって当たり前 と考える人がイタいという意味で書いてるのに、

なぜ、「就活に熱くなっていた人」という言葉を強引に混ぜこんでくるの?
就活に熱くなっていた人が他人を鋳型にはめる人なわけ?


>すみませんが私の頭が悪いのかもしれませんが

…。
432422:2006/12/16(土) 20:38:20 ID:t/Bw7cLW
>>424

もう一言。あなたは他人を自分の型にはめてと言いますが、
最大公約数的には自分が行きたい業界にスンナリ入る人も
苦労して入る人も、それまでどう行動していたかは似ている
ものです。同じ目標を持っていて達成までの行動が大きく
違うのは途中で投げ出した人だけです。
433名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:43:40 ID:2g/qShXn
そうかね?
おれは書籍だけど、雑誌と書籍じゃ全く違う業界と言ってもいいぐらい
就労の形態も著作権者・権利者とのつきあいも違うわけでしょ?

(行動が似ているというけど、
おれは割とデカい企業の法務部だよ、前職は。)

出版社が数十社しかないならともかく、
あの膨大な法人群に採用される人間に
行動の類似なんてないと思うけど。
434名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:46:44 ID:2g/qShXn
実際に会ったら、
現時点でのあんたの能力が編集をやってるオレを遙かに上回っている可能性だって
大いにあるわけでしょ?

数字で表せる能力ならともかく
ある年齢層の女に好かれるとか、そういう特徴的な何かがあったとしたら、
それはとてつもない武器になり得るわけで。

と、まぁ、そう思うね。
435名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:53:18 ID:n2inFfo8
自分がほのめかしたことを指摘されると「そんなことを言ってない」と
いうのはちょっと卑怯ではないですかね。
あなたは自分が書いた文章がどういう風にとられるか
客観的に読み直したほうがいいと思います。

>行動の類似なんてないと思うけど

ということはあなたが「結構いた」という「できる系のバカ」という
行動の類似もなかったことに。

私は432の意見には同意です。
434の書き込みはまったく意味がとれません。
>現時点でのあんたの能力が編集をやってるオレを
>遙かに上回っている可能性だって
>大いにあるわけでしょ?
これについては「大いにある」でしょうね。
436422:2006/12/16(土) 20:53:37 ID:t/Bw7cLW
>>433

俺が言いたかったことは、ひとたび目標を持ったときに
何をするのか考えて適切な努力を行う行動形態が
似ているという意味で言いました。ディティールまで
知りませんよ。俺は前に書いた通り広告業界の人間ですから。

やりたい業種を諦めた人は結局、内定者が取ったような
適切な努力をしていなかった上に何が適切なのか自分で
把握できず他人に伝えることもできなかった人が俺の経験
では多いと思います。
437名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 20:57:24 ID:2g/qShXn
ほう?
それは、おもしろね。

では、
どこで、「熱い就活をしている人」をオレがバカにしているのか、
指摘できる?

ちゃんと指摘できて、キミの言うとおり、
それがそう読み取れるなら、
おれはちゃんとそれを認めるつもりだよ。

では、どうぞ。

438名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:01:12 ID:whoxS0Iw
しかし>>424の書く文章はひどいね
語句の選択センスが悪すぎ
本人は凄く上手く書けてると思ってそうだけど


まあどう見ても痛いのは君の方だと思う
他人をどうこう言う前に自己を高めなよ
439名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:04:08 ID:2g/qShXn
>>436
適切な行動形態って何のことを意味するのか分からないんだけど、
真面目に仕事していたか否かとかそういう意味?

それに、内定者がとったような適切な努力  が何を指しているのか分からない。
何か具体例で、適切な努力を知ってるの?
440名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:18:32 ID:2g/qShXn
なんだ、結局具体的には何も書けずか。
なんだか情けないね。
441422:2006/12/16(土) 21:19:52 ID:t/Bw7cLW
>>439

具体例なんてそれこそ人それぞれです。
俺がさきほどから言っているのはエッセンスの部分です。
最大公約数的と言っているでしょう?

たとえばオリンピック目指す人が二人いて
一人は具体的に練習し必要ならばコーチつけたりして努力
するのに対し、もう一人は「オリンピック行きたいなあ」と
思いながらも同じ学校の同級生と同じ練習内容・練習時間しか
していないのが違うのと同じことです。
442422:2006/12/16(土) 21:26:23 ID:t/Bw7cLW
>439

あなたは前職は法務部ということですが
あなたが入った会社は法律系ですか?ならば適切な動きを
したことになります。まったく門外感の異分野の書籍の
担当になったのでしたらサプライズ、例外です。
何にしても例外はあることです。
443422:2006/12/16(土) 21:29:26 ID:t/Bw7cLW
× 門外感
○ 門外漢

でした。
444名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:50:43 ID:n2inFfo8
客観的に読み直せ、と言っているのに
指摘して教えてくれ、はちょっとないんじゃない?

445名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 22:00:07 ID:/M09q59d
なー、そろそろ終わりにしてくれよ藻前ら

ところで、ここって営業経験者&営業志望者っているの?
仲間が欲しい
446名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 01:41:55 ID:PaTo+DSc
インフォレストの営業受けた
落ちたが
447名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 01:54:31 ID:ejtiX0Zc
そうだね、そろそろもういいや。
424が30才で受かったのは、運がよかったね。
でも、現実30才で未経験は厳しいし、出版諦められないなら
生活していく上でのいくつかの夢を諦める事になる。

410も最後の確認して、気がすんだことだろう。
448名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 02:06:36 ID:9HAmpjxX
>>422>>424もこんなところで、見下しあって揚げ足とって、それこそくだらない。
未経験の発言よりよっぽど迷惑。
>>410もそんなこたぁ 望んじゃいないでしょ。

ところで 夢って 新卒の時しか見ちゃいけないもんですか?
30になって本気でやりたいこと見つけちゃったなら、厳しいのは当たり前の上で
やってみればいいじゃないですか。
その覚悟が出来ないなら、それは夢なんかじゃなくてただの憧れ。
449名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 03:43:23 ID:QYvd5onI
急速にクソスレ化が進む中、今年ももう終わりを迎えるわけだが、
編集から足を洗う知り合いが相次いだ1年だった。
30も目前になるとやっぱりこれからの人生を考えるものだ。

それと関連があるが知らんけど、未経験にはチャンスなんじゃないか。
人が欲しいところが多いと思う。
大手以外待遇厳しいけどね。その点は覚悟が必要。
450名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 04:03:19 ID:kElEYKpA
>>449
編集から足を洗った方々は、みなさんどんな業界へ?
451名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 07:03:51 ID:QkUZsi+O
工場とか清掃、資格取ってビルメンなんかかな

活かせるスキルないしね
452名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 08:40:16 ID:QxS03gjo

おいおい。いくらなんでもそれはないな。
工場や清掃、ビルメンは大卒がやる仕事じゃないよ。
453名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 12:14:21 ID:QkUZsi+O
良い大学出てて自分はインテリだと思ってるから
今更底辺の仕事は出来ないと思ってるんだろ?
そんなプライドはプライドでも何でもない、ただの無能者の言い訳だ。
貴様の安っぽいプライドなど意味は無い、その安いプライドなんて捨てちまえ。

お前の編集スキルなんて他では何の役にも立たないんだよ。
いつまでも過去の栄光にしがみついてるんじゃねーよ。

底辺の仕事でもする気概でいてみろよ。
それくらい出来ないようじゃ本当に死んだほうがマシだぞ。
454名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 12:35:34 ID:yqZ4UxAX
>>445
営業やりたいなら取次に行くのが一番じゃないか?
455名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 13:37:00 ID:536+yGzN
新卒時、バイトから出版に入った口だが、
結局、契約などで転々した末、足を洗う決心をした。
転職活動ではウェブや広告などで、まあまあの会社に決まったぞ。
でも悩んだ末、結局出版がいいとまた薄給の業界に戻ってしまった。
人生の選択としては失敗かもしれないけど、
心に問い直した末の決心だから納得してる。
456名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 14:47:38 ID:KBzoxRiP
>>455
自己完結してるんならいいじゃん。
ただここはあなたの日記帳じゃないんですよ。

あと今日の朝日は不発でしたね…。
457名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 19:05:27 ID:BRgrP4S5
>>456
>あと今日の朝日は不発でしたね…。
kwsk
今日の朝日の求人欄に出版・編プロ系の求人は一つも無かった?
458名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 20:40:14 ID:6dcHLPra
>>457
('A`)
459445:2006/12/17(日) 22:48:28 ID:PUc4cON4
>>454
取次やめて版元に来たんだが
取次もそれなりにおもしろかったけどね、やっぱ版元がいい
460名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:08:55 ID:N3TxDcHS
>>450
さまざまだね。

20代だったら全然違う職種でも転職可能だよ。
学歴ではじかれることないし、売り手市場だし、わりとすんなり決まったらしい。
461名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:42:37 ID:uzhkSeIT
東京電機大学 事務職員(出版編集)募集
462名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:43:46 ID:5POIAW1b
>>459
私の知り合いにも、取次から版元に来た人がいます。
463名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 01:26:05 ID:FaELl43G
出版社占いなんてのもあるよ
464名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 07:19:07 ID:DbizOn1/
質問ですが、求人募集に25歳位までと書かれている場合
26歳で応募して受かる事はありますか?
465名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 09:15:40 ID:m1dX+vyq
さすがに>>464は釣りだな。
466名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:00:44 ID:FNLChYG+
ちょっと質問。

転職フェアみたいなイベントで、タウン誌を作ってる会社に
「12月中旬に採用試験がありますので、案内を送りますね」
と言ってもらった(別に特別見込まれたわけではないが)

ところが一向に送ってこない。おかしいなと思い電話、しかし担当者は不在。
事情を説明すると「おりかえし電話させます」とのこと、だが電話は来ない

「昨日かくかくしかじかで電話がこなかったのですが」しかしまたも不在。
「おりかえし電話させます」→でも電話は来ないコンボが結局5日続く

ないと知りつつ「確実にいる時間ってありますか」と聞いてみると、
朝礼があるので9時頃なら、と教えてもらう

土日を避けて今日の9時ジャストに電話

「不在です、また後ほど電話していただけますか?」

……というようなことで、もうすでに12月中旬を過ぎてしまいそうです。
俺もイレギュラーな形だけど一応出版関係の経験はあるから、
忙しいのは知ってるよ?知ってるけど、さすがにこれはないんじゃないかと。

こういうのってどうすればいいんだろう?
責任者出せどういう教育してんだコラとか?で、そのうえで採用してくださいって?
そんなのないよなあ……。

そんなこんなで困ってます。何か良いアドバイスないでしょうか?
467名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:33:34 ID:BbR2qCh9
>>466
そんないい加減な会社なら受けませんが。
ちなみにどこ?
468名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:36:27 ID:5M3f1c/L
こっちもよろしくね

☆編集から他業界への転職☆ Part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1084438688/
469名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 12:38:20 ID:xo5gZ6so
実は、>>464と同じ様な状況で悩んでます。
募集は26歳ぐらいまで、自分の歳は27歳
こういう場合、履歴書送るべきか否か
どなたかマジレスおねがいします。
470若いんだから・・:2006/12/18(月) 12:55:29 ID:eGbX5sXX
>>469
 心配されるな!どの業界でも求める年齢層というのはその会社事情によって異なる。
 その年齢までの人材がほしいって理由があるだけでしょ?
 君が40歳なら話は別だが・・・もっと図太く、強い意志で臨もうよ。
 それでも心配ならいっそのこと電話してみるのもいいかも。何らかの説明あるかも。
 履歴書送るのに大した労苦は無いでしょう?!
 やる気があるなら送りなさい。
ただし「募集は26歳までと存じてはいますが・・・云々・・」とやる気ある一言アピール
 しなければ「うつけもの」になってしまうので注意。
 その若さで細かいこと気にされるな。
 だって履歴書送った時点で26歳で面接時に27歳だったらどうすんの?
471質問男:2006/12/18(月) 12:58:51 ID:eGbX5sXX
まじめな質問。
SBBって会社(本社北区十条、都内銀座にも支店アリ)、どんな会社でしょう?
情報モトム!! 会社HPじゃだけではよくわからないので・・
472名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 14:51:05 ID:Eqw2A5Hm
+5歳くらいまでなら採用側も想定内じゃないか?
もちろん不利にはなるだろうが
473名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 15:37:51 ID:mjc2f6dY
>>471
マルチやめれ
474名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:33:25 ID:BfQoTdGK
12/10に朝日に出ていたドラゴンクラブって何者か知っている人情報求む。求人記事では12/27まで書類受け付けるらしい。ファミリーマートの本とか書いてるけど編プロなのか?来春創刊のファッション誌って、話でかくね?
475名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:39:33 ID:oy9IZieo
ヨーロピアンスタイル
476名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:12:02 ID:BfQoTdGK
477名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:34:07 ID:zrZdNE+b
広告代理店とか言う奴の、いかにもな広告の人間っぽい
マッチョなご意見も笑えるが(その歳にもなって面達かなんかのファンか?)
夢とかなんとか言ってる奴も、何を言ってるのって感じなんだが。
なんで転職なのにそんなことをまだ言ってるんだ?
478名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:14:34 ID:+mWF4x3h
俺、今SEなんだけど出版社系の仕事に転職するのってきついかな……?
新卒時に出版社系狙ってたんだけど、なんか普通に落ちて周囲に流されるままSEになっちまったんだ。
479名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:38:25 ID:1poh1Tzj
雑誌を作るよりも本を書くほうがおもしろいよ
ライターになれ

生活できるか保証はできないけどね
480名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:00:45 ID:zrZdNE+b
IT系のライターなんて、メンツはほぼ固定、ギャラは格安。
SEのほうがまだ金になる。悪いことは言わん、やめとけ。
481名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:12:53 ID:oqV2fSAH
レスサンクス。

昔から本を読む事が大好きで、ただそれに関係する仕事がしたいだけなんだ。
ライターとかは多分無理なんだろうな、事務系があれば嬉しいんだけどね。
ただやっぱり実務経験が無いときついのかな?としょんぼりしてるとこ。
482名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:36:15 ID:7rsjzeZO
年齢によるんじゃないの?
20代なら根性次第でなんとかなるかも

ただ薄給・激務は覚悟しとけ
SEも同じかもしれんけど。。。
483名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:43:50 ID:ua+zYH1s
SEならIT系出版社という手もあるよ。

しかしIT系出版は、下り坂で厳しいよ。採用もないし。

これからは、医療関係の出版が延びると思うよ。
小さい医療系出版社や医療系編プロなんか、
案外もぐりこみやすいかも。
484名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 02:00:31 ID:oqV2fSAH
なるほど、参考になるっす。

ちなみに俺まだ25歳。
SEになったもののどうしても出版行きたくて転職決意って感じどす。
一応大手グループのグループ会社の子会社って事で収入は安定してるんだけどね。
まぁ忙しいのは共通かも。残業多い時は100時間越えるしな。
485名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 02:23:19 ID:MHzumuWR
あー、うちでちょうどスキルあるIT要員募集してたような
もぐりこんじゃえば編集にも関われる可能性あるな
わりとボーダレスな職場だから…でも契約社員枠だったかも
486名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 10:27:46 ID:UB0ild2w
本を読むのが好きなことと、編集のセンスはまったく違うと思う>481

「編集者になったとき、私はこんなことができてこんな企画を出せる」
みたいな売り文句を考えてみては。

SEからなら、ブログを書いて人気になって、ライター方面に進むのが王道か?
487名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 11:13:41 ID:oqV2fSAH
レストンクス。

いや、単に出版関係の会社に行きたいだけなんだよね。
多分俺編集とかのセンスはゼロだと思う。
だからこその事務職希望。経理とか人事みたいな。
武器になるのはPCの扱いに慣れてる事のみかな。
あ、でもWordとExcelとパワポは資格持ってるお。
488名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 11:16:15 ID:UUiCpom1
25歳なら可能性あるっしょ。
頑張れ!
489名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 12:18:57 ID:UB0ild2w
そういう気持ちで版元を目指す心情ってちょっとよく
わからんのですが、出版社って華やかなものじゃないし、
編集者の仕事ですら基本的にとても地味なもんですよ。
いわんや事務系においてをや。

本を作らず本に関係する仕事はほかにもあるでしょ。
印刷会社、取次、書店(のシステム系)とか。
そういうのも視野に入れてみては。

25歳なら入れる会社は見つかるかも。だけど「本を読む
のが好きだから」程度の考えで、安定した収入を捨てて
出版関係への転職を選ぶのは、個人的にはおすすめ
しません。
490名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 13:24:38 ID:vOGePHA1
SEで出版行きたいなら、ITMediaみたいなウェブ媒体に行けばいいじゃん。
SE募集してるよ。編集者なんてプログラムまるでわからないやつばかりだから、
重宝されるよ。編集センスなんてべつにいらんしな。

ちなみに出版社の経理なんて、正直誰でも良かったりするし、
中堅どころはみんな派遣とかだったりするんじゃないか? うちはそうだし。
そんなのになりたいというのはちょっと期待しすぎると思うぞ。
491名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 13:53:10 ID:Di0udscU
出版社SE、経理、事務

tp://www.seplus.jp/sework/sework_web.asp

tp://www.impressholdings.com/recruit/midway.htm
492名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 14:20:47 ID:oqV2fSAH
皆レス有難う。

そうか、社内SEという手もあるのか。
編集もダメ元で受けてみようと思ってたんだけど、そっちの方向も検討してみるよ!
493名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 08:48:26 ID:QLznIU8+
成美堂ってどうですか?
実際に働いている人の話を聞いてみたいんだけど
494名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 19:40:53 ID:iM1+ZHc5
>>483
医療系は伸びる。
おもしろくないし大変だけどな。
495名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 20:53:24 ID:lfiiEPvy
参考書の出版社はどうなの?
496名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 20:54:29 ID:rXibRwDl
jkljl
497名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 23:41:04 ID:+6g5YuJE
>>494
そのとおり。
伸び盛りの分野なので、求人も比較的多い。
医学書院、南江堂、日本医療企画、医歯薬出版など有名医学書版元の求人に注目すべき。
498名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 00:11:58 ID:IrUyb9rk
>>494
>>497
来年3月に地域医療の崩壊が始まると
言われているのを知らないんですか?
病院が次々とつぶれたり縮小されたりするんですよ。
病院・医者板を1か月のぞけば分かることですよ。
医療系が伸びることはないと思いますね。
特に>>497さん,その4社を挙げるあたり,業界の方ではありませんね。
499名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:30:44 ID:mWdLuns6
>>498
看護は伸びるだろ。
500名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:36:43 ID:IrUyb9rk
>>499
看護も伸びないと思うよ。
厚労省は病床数を減らしたいんだから。
501名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:42:34 ID:mWdLuns6
>>500
それならいいけど。
502名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:46:01 ID:mp2g/vPm
日本医療企画への応募を勧めてる時点で
説得力がゼロw
503名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:49:52 ID:mWdLuns6
>>497は勢いで言ったんだろ。
うえでも出てるように、医学書の先行きは暗いと思うな。
504名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:53:55 ID:WtLED+L3
医学書院は私も現役の頃、給料の高さに目がくらんで
受けようと思いました。医学書を牛耳っている会社は数社で
なおかつ医学書は高額です。安定した売買ができるでしょう。

看護系の雑誌や医療系の雑誌、国家試験対策の分野は伸びると
思われます。なぜなら医師以外の医療職の4大化が激しく、昔
に比べモチベーションオナニーをする人が増えた事、職業意識
の高い活字人口が増えました。(しかしネットもあるので脅威
ですが)そして、国家試験についてですが・・マニュアル頼みの
世代。いまや医学部医学科の学生といえども他人任せのアホが
多く、予備校や塾の先生に頼らなければ一人で勉強もできない
ような人材が多くなってしまいました。国家試験対策分野は
今後数年間伸びていくでしょう。

昔と違って、自分で勉強できる人というのが医学部あたりでも
相当減少しています。「やれ」といわれたことならできる人
ばかりですが、自発的な勉強力に乏しいのが今の学生。
505名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 07:44:34 ID:Q08b49m3
雑誌中心(つまり、広告依存度の高いところ)は、ネットが脅威になる。
広告主が自社サイトの広告に力を入れるから。
書籍中心の会社は、販売ルートが書店からネットに切り替わるくらい。
新書をネットで読む人は、いないだろ。
経済誌の広告がガタ減りなのも、ネットのせいだね。
金融業やコンピュータ系の広告がネットに流れてる。
おせち料理も産地のサイトで買うと、デパートの半値で買える。
荒巻鮭も北海道直送だと8000円だった。
上野のアメ横だと2万はする上物。
取れたてジャガイモも10キロで2000円。
アスパラガスなんて味がぜんぜん違った。
お酒も地酒が買える。
で、そんな広告を掻き集めて雑誌というものは存在してた。
一部の女性誌と漫画以外は、ネットに負けちゃうと思う。
506名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 09:53:13 ID:9ODY8hAQ
日本評論社はアカ?
507名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:45:39 ID:soK/R0Iz
教科書大手は
団塊退職特需の求人はあるだろうか。
508名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 13:21:23 ID:8LVcJkFQ
>>505
半分くらい当たってる。
でも、広告主が自社サイトの広告に力……うんぬんは嘘くさい。
商品を知らない人にリーチさせるのが広告だろう?
自社サイトを見に来る人は、最初から広告のターゲット外。
企業サイトを好んで見に来る奴らはいない。
だから、その訴求させたい層がいるメディアを狙って広告を打つ。
そういうネット媒体を作ればいいだけのことで、もうどこもやってるだろう。
エンタープライズソリューションを狙うなら、日経ITとかさ。
でもすべてが成功しているとは言い難いし、出版社が及び腰なのも事実。
笑える話だけど、ネットに力を入れると紙が売れなくなると信じてるんだな。
毎日新聞なんかでも昔言われてて、今は克服したことなのにな。

ネットで紙がなくなるという奴は、ネットのことも紙のことも知らない。
ネットが来た分だけパイの分け前が少なくなっただけのことさ。
ところで、505は本当にネットの金融広告が信じられると思ってるの?
509名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 18:43:33 ID:4UEAiFPG
朝日新聞の常連であるP.M.Aトライアングルって、どんな会社?
知っている人いたら教えて。
510名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:19:10 ID:3Iog+ukD
給料はいいよ
511名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:44:45 ID:KOuh+kwA
>>507

教科書会社に惹かれる点なに?やっぱり待遇いいのかな
512名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:29:27 ID:+ItZfCBx
>>497
医学書は老舗版元はもうこれ以上伸びないよ。
高待遇もいつまで続くだろうか。
挙げておられる例の中では、日本医療企画のような比較的新しい版元が狙い目。
513名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:32:16 ID:Q08b49m3
ネットって、どこの会社のサイトを見てるのか判別しにくい。
R社の新車情報で性能や価格を見ていると思っても、
フレームの内側は、T社やN社やH社のサーバーの中身だったりする。
勿論、各社、規格を合わせている。
なぜ、そんなことをするかと言うと、
何人、自社サイトを見に来たかが分かる。
視聴率が自社のサーバーでカウントできる。
まだ、数としては少ないが、広告効果がはっきりわかる媒体は初めてじゃないかな?
マンションのサイトが典型的だと思う。
大手ゼネコンは、企画ごとにサイトを作り、それをYahooやMSNにリンクさせている。
堀江がポータルに拘ったのも、その広告費目当てだってのは知ってるよね?
今は、更に緻密になって、「T社のアクセスが10万なのに、N社さんは2万しかないですよ。そのコンサルティングも弊社にお任せくだされば、半年でT社に追い付けますよ」
という商売もある。それで1000万くらい取る。
目に見えるライバルとの競争なので予算が認められる。
その予算の出元は広告費、そうすると何かが削られてるよね?
それが何かってことです。
514名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:08:43 ID:0MOtGK+q
>>513
それで出版はもう終わったって見方をする人もいる。
まあそういう人間はたいてい非業界人だって話しさ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 05:58:21 ID:Pndi8p+q
>>512
原稿料未払いで著作者と揉めてるような会社じゃんか。
そんな信義にもとる会社が伸びるわけない。
過去スレに元社員らしき人が何人も登場してる。
単独スレも昔はあったけど、悪口ばかりで読んでDQN企業だとすぐわかった。
オーナー系の弱小出版で、社員の年収が300万くらいで、細かいことまでトップが口出して、
編集が雑誌の発送作業もやらなきゃいけなくて、ろくなデザイナーも使えず、
ついでに無意味に体育会系。
人の入れ替わりが激しく、常にスキルの乏しい新人が誌面作りをしていて、
そのせいで永遠の素人出版。
エロ本会社と同じ風土だ。
それだったら陸で営業センス磨いたほうがまだマシ。

編集者はキャリアとともに成長していくもので、常に人材が入れ替わっている出版社には、
成長する力は生まれない。
どう考えても伸びる要素は無い。
516名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 10:28:30 ID:bQm+NFHe
医療企はダメだろ……あまりにもトップの評判悪すぎ
517名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 02:41:21 ID:uS99tB4x
>>516
山海○もね。
518名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 05:01:36 ID:2ueS9Jzk
>>513
サーバーログでカウントしないでも、余裕でJavaScriptでできるじゃん……。
アクセス数=広告効果と必ずしも一致しないし、いい加減気づいてるクライアントもいる。
ブランディングによっては、ウェブはちょっと……というところもあるし。
ウェブと紙と、そのほかラジオなり新聞とでは、
リーチするセグメントが違うのに、
それを無視して紙がヤバイみたいに言う奴は信用ならん。
まあ、パイを分ける人数が増えましたという意味なら、理解するが。
519名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 05:59:02 ID:Ras6tlzg
>>515-517
零細出版なんてどこもそんなもんだ。
編集者が、自分で書いて、写真も撮って、原稿整理して、デザインも考えて、広告も取って、販売もして・・・
当然、内容は編集だけに専念してる会社のものよりは劣る。
しかし、零細出版の雑誌なんて東日販は相手にしてくれないし、箱も開けずに返品されるのが現実。
俺も2年間、総会屋系の経済誌にいたけど、そんな境遇だった。
業界紙はどこもそんなもんなんじゃないかな?
スキルを身につける為と割り切って働く。
ちゃんと給料出て、健康保険もあって、なんとか暮らせてはいけた。
ただ、30歳過ぎて、そんなところに居ちゃいけない。
一応、早稲田を出てるので、取材で仲良くなった生保の人の紹介で今の会社に転職した。
なぜか哲学書を作ってる。
自分であまりの違いに笑ってしまう。
文学部の教授を穴場のキャバクラにお連れしたり、金融業会ウラ話で盛り上がったりと、
総会屋雑誌の経験もちょっとは役に立ってるけどな。
さて、ずっとこんなことをしていいもんだか?
520名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 10:58:52 ID:z3/zgxkY
日本評論社の情報、いかがですか?
521名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 12:37:34 ID:Mp2jmFT6
ここのところ,法律系の求人が重なってますね。
先日某社で,「日本評論社には応募しましたか?」と聞かれました。
日評は,左翼出版社らしく組合が強く,まったりで高級(法律系の中では)
という噂は聞いていますが,真偽は不明です。
雑誌があるので,けっこう忙しいんじゃないかとは思います。
522名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 12:38:27 ID:Mp2jmFT6
高級→高給
523名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 13:08:07 ID:ilJ1ktK5
ええい、今日の朝日の出来はなんだ!
まるで(ry
524名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 14:56:37 ID:DiLNAid5
今日は朝日の求人なし
525名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 16:03:01 ID:lQJe/rEs
ニューズ出版について詳しく!
526名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 19:13:48 ID:ttwNFbNI
角川出版販売の連絡来た香具師います?
面接中に受付から「次の人が来てるので」と言われ、あわただしく面接修了。
連絡方法とか聞けなかった。
527名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:02:26 ID:z3/zgxkY
>>521
そうですね、法律系がいくつかあったようですね。
頑張って下さいね。
528名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 09:24:20 ID:FnUf1hz4
>511
待遇はいいでしょ、教科書大手なら。
いまも教科書作ってるけど、大手に行きたい。
529名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 13:33:37 ID:MYNqdy/3
諸先輩方にお尋ねしたいのですが
よく大手とか中堅以上だと中途採用でも筆記試験が行われる会社が多いですが
新卒と同様な試験なのでしょうか?
正直卒業して年数が経っているので、お勉強のほうはかなり忘却のかなたに・・。
再勉強の対策など伝授頂けると助かります。
530名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 13:54:51 ID:BuN12zCw
>529
> 正直卒業して年数が経っているので、お勉強のほうはかなり忘却のかなたに・・。

それは採用する側もよくわかってるっちゅーねん
となると、中途の筆記はどんな問題が出ると思う?

時事問題は対策する、SPIは念のため対策しておく、
作文も対策することがあれば対策、「企画を考えろ」
も応募する版元に応じて対策、って感じじゃない?

正直言って「そのくらい自分で考えよ」とも思うけど
読者の求める情報をつい提供してしまうところが
職業病チックだなと思ったりして
531名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 15:01:00 ID:MYNqdy/3
530>
丁寧にご返答頂きましてありがとうございました。
大変分かりやすく参考になりました!
532名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 15:17:10 ID:cmjbj9Ke
>> 530

出版社の人たちは職業病でチックになってしまうんですか?
もしそうなら諦めようかな...。


なんて誤解するやつがいないとも限らんからね。
日本語には気をつけ給へ。

533名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 16:28:21 ID:J44oY1yk
角川グループはやめとけ


激務・薄給だ
534530:2006/12/25(月) 16:41:18 ID:BuN12zCw
>532
その程度で諦めようなどと思う人は、採用試験を受けないでください!(笑)
535名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 17:29:56 ID:KRVyqNG5
角川メディアハウスと、角川SSコミュニケ−ションズ
連絡来た奴いる? お祈りにしてもいい加減遅いなあと。

ちなみ学研は面接案内、とっくにきた。
536名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 18:13:30 ID:1Rhi6aLo
こんどは激務で知られた角川グループのランクでも作ろうかね
一位はKIMだろうけど
537名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 21:01:41 ID:AewpboGJ
今日はリットーミュージックの面接。
新卒並みに人を呼んでいたっぽい……
インプレスグループか……給料は期待できんな。
538名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 21:54:56 ID:Z14gvWOF
>>528

あなたが思う教科書大手とはどこですか?
539名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 22:38:23 ID:U1/BhNpp
>>533
編集なんて基本的にどこもそうだろ…
それでもやっていたいって奴だけが残る
540名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 01:30:30 ID:IZJ3FdoY
>>539
そういうマゾみたいな奴しか残らないから体質は改善しないし、
優秀なやつは逃げちゃうし、悪循環だよな
人のこと言えないけど
541名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 02:07:07 ID:Ci8YXfcV
ニューズ出版について詳しく
542名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 02:45:24 ID:vDPhfiV1
543名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 09:53:42 ID:bJ+dcYd2
>>535

角川メディアハウス、漏れもまだ。
っていうか、連絡くれるのか??
544名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 10:10:49 ID:R6HL3so+
>538
東書密村供出競輪あたりでしょうか?
国語英語社会あたりが志望なんですが。
いまは技術家庭つくってます。
545名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:10:44 ID:lActyLWG
546名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:12:07 ID:QYYRzs/Y
すっごい強引に誘われたからしょうがなく飲みに行ったら、
酔った振りして、お尻は触る!胸は触る!
「どこかで休もう」 って暗にホテルに行こうとする。

断れば、 「付き合おう」・・・って、何なの!

朝方まで時間を無駄にしたわ!
おい!印刷屋!社員教育どうなってんの?
社風最悪! あそこの営業はみんな同じ!
取引先じゃなかったら、とっくに訴えてる!

たかが、印刷屋が勘違いすんな!
就活中のひとは 「東京研文社」 除外で。
547名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:14:08 ID:QYYRzs/Y
                       ,,;;;iiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
                      ,;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
                      ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii     印
                  ,iiiiiiiiiiiiiiiii''"   ゙``'iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   刷
                   ,iiiiiiiiiiiiiii''        `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,  屋
                ,iiiiiiiiiiiii!'          `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,  が
                    ,iiiiiiiiiiiii!               `iiiiiiiiiiiiiiiiii,  勘
                    iiiiiiiiiiiiii! _,,....,,__         _,`!iii!iiiiiiiiiiiii,  違
                iiiiiiiiiiiiii!´ _,,....,,_~"''':.   .:''"~_,,...`!i!iiiiiiiiiiiiiii  い
                iiiiiiiiiii!! `ゝ_ .'●ヽ :  :: γ●.   !!iiiiiiiiiiiii  す
                 iiiiiiiiii|!'    ~""~` :  : ´~""~  '!iiiiiiiiiiiiiii  る
                 iiiiiiiiii|'          ;  ;       'iiiiiiiiiiiiii  な
                     iiiiiiiiiii|:.        ,;'  ';,        |iiiiiiiiiiii!  
                   iiiiiiiiiii'i;:.     . :'(.,;.  .;,)': .    ,!iiiiiiiiiiiii!  
                   iiiiiiiiiiiiii'!;:.         `"´       /liiiiiiiiiii!   
                 iiiiiiiiiiiiiiil\:::..   ,:=二'二=:,  ./llliiiiiiiiiii!    
                  iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:..  ~"''"''"~  /lllllliiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiiillii;;;:: `ー-..............-‐´illllllllliiiiiiiiii!
548名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 12:33:57 ID:UNmiJHVJ
某M社が求人してるね。めっちゃ給料安そうだけど、本はオレ好み。迷うなあ。
549名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 14:12:05 ID:pWV6P/9T
リクナビにでてるNOVA出版ってどうなんですか?
分野は面白そうなんだけど、有限会社でちっこ過ぎてよく分からないので
どなたか情報かアドバイスをお願いします
550名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 16:25:51 ID:KmJnkaHr
>>541
知り合いが働いているが、
聞いた感じだとプロト(中古車情報誌とか出してる)に
似た感じの会社みたいだった。要は広告依存型の出版社だな。
551名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 17:05:38 ID:R6HL3so+
ユーキャンの講座添削ってどうでしょう?
経験された方いますか?
社労士をもっていて関心があるのですが、
待遇や雰囲気とかいかがでしょう。
552名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 01:18:20 ID:HYmN9rmX
>>543
連絡はしますと書いてあったよ。

リットーミュージック連絡キター。
しかし、次が筆記……新卒採用かよ!
音楽好きの新卒が目の色を変えて受けていると思われ。
553名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 11:20:15 ID:xfhr7BXt
>>548
M社が何系を扱ってる出版社かkwsk
554名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 13:35:34 ID:E6bikJT/
ミリオン出版
555名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:21:39 ID:GFou1+1v
アシェット婦人画報社
正社員及び契約社員(試用期間あり・正社員登用システムあり)

実際は契約でスタート?
556名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 18:32:05 ID:2VzYGg9+
第一法規出版ってどうよ?
法律系の版元の実態は?
557名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 02:05:07 ID:G7MVQHMq
会社から給料をもらうことを期待するのではなく、会社にお金を払ってでも本を作りたいという熱意を示す人だけが求められている。
経済的な豊かさは犠牲にし、会社の豊かさを考えられる忠誠心が高く評価される。
558名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 02:17:25 ID:ckrFaxuR
>>557
は?
559名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 04:20:56 ID:/e7p/+9F
>>557
アホかおまえ。
大手が喜んで30で1000万とか払ってると思ってるのか?
景気良いときにあげすぎて下げられなくなって、
どうしようとかやってて、どうにかやっていけてる、
そんな状況なんだぞ。
560名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:04:12 ID:+27oZPbp
出版の仕事ができるだけで幸せなんだよ。
その上、お金がほしいとか正社員になりたいとか贅沢かもしれない。
お金以上の価値を求める人が、これからの出版に残っていくんだろうな。
561名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:55:08 ID:J8MQt5Yg

そんなもんだな。

かといって、お金以上の価値がどれほどのものかわからんが。
つーか、どんな仕事であろうとお金以上の価値があると思いこまなきゃ安月給だったら続けられんわ。
562名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 17:44:24 ID:Z06yscBG
自爆テロする人みたいだな
本人にとっちゃあ崇高な行動でも
遠くから見れば自己を犠牲にしてまでやりたいことかね、と思う
563名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 17:53:58 ID:urZChkZu
いくら好きでも、金を生み出せないのはアマチュアじゃなかろうか。
プロなら会社の利益に貢献すべきだし、それに見合った給料ももらうべき。
出版とはいえ、ビジネスでもあるんだから、自己満してぬるま湯に浸かるのは、どうかと思う。
結果を残さなきゃクビでも仕方ない…とか思って仕事してるよ。だから、金にもこだわる。出ないなら他に行くし。
564名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:08:14 ID:lSQHQGQ1
>557

「会社にお金を払ってでも本を作りたい」か。
いい言葉だ。

新風舎みたいだね。

565名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:42:04 ID:GPgtQgpD
>>544

大手でないあなたは給料どのくらいなんですか?
教科書業界の大手ってどのくらいいくの?
566こたえてちょーだい:2006/12/30(土) 06:46:15 ID:6oVqP2Qk
だれか教えてください。
SBB(本社北区、銀座にも支店あり)って出版社について。
なんでもいいから知ってること教えてくださいませ。
567名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 09:00:50 ID:IjF7C+X2
来年は良い年にしたいですね。

皆さん、良いお年を。

568名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 09:02:31 ID:tSY/GrfP
うんこ片の飛び散った便座カバーを寒い日なんかはマフラー代わりに使って首
に巻いてます(^^)v当然!来年1月1日 元旦から巻くつもりです!
皆さんも是非どうぞ(^O^)きっと、運ついた善い年になるよ(^^)v
569名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 15:10:35 ID:ZhFdilws
そうだねー来年は良くなると良いな。
ここではいがみ合いも励まし合いもあったけれど、
本当はみんなが良い思いできることにこしたことない。
良いお年を。
570名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 03:49:22 ID:XzDs7u7b
明けましておめでとうございます(^Q^)/^
今年は講談社か小学館に入社できますように(パンパン
571名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 04:46:26 ID:wmTYnYI7
>>570
募集無いじゃん……
まあ気持ちだけでもと言うことで。
みんないい年になると良いね。
572名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 04:28:36 ID:0Wgb759u
ぶんか社はどう?
中の人がまたまた企画と人募集をしてる。
ttp://blog.livedoor.jp/itoboxsp/archives/50891965.html
会社はどうなの?
573名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 04:38:35 ID:g2s0KXEN
中央法規って待遇は(ランキング表とかで)どこらへんに位置しますかね?
働きやすさも教えていただきたいです。。。
574名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:37:15 ID:g2s0KXEN
age
575名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 23:30:47 ID:ZGRuquyj
KKベストセラーズってどう?
576名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 10:17:34 ID:fzNd58NU
>>573
ランキングなんかはわからないけど、友人が勤めていて、
けっこうな高給らしい。いろんな出版社を転々としていた奴
が腰を落ち着けて嬉々として働いているから、働きやすいんじゃ
ないのかと。社会福祉・看護分野の出版社に勤めている人の
なかでは憧れの存在です。
577名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 12:16:08 ID:i01oyIHW
健康ジャーナル社について何かご存知の方いらっしゃいますか?
(分野は興味あるのですが、HPをみると、小人数の会社で、採用情報には「随時募集」となっているので、
どんな感じの職場なのかなあ…とちょっと思って)
578名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 15:25:32 ID:w8AmMO4n
結局、角川グループ2社から連絡来たやついる?
必ず当否は連絡すると言って来たくせに。
579名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 19:54:01 ID:M8rrFuV0
>>578

メディアハウスに応募したけど、
未だ連絡ナシ。
580573:2007/01/05(金) 22:04:43 ID:UIy9XuFt
>>576
ありがとうございます。
やはり薄々感ずいてはいたんですが、そうでしたか・・・隠れ優良ですね。
取り扱ってるものがものだけに(厚生労働省や役所関係とか)、
コンプライアンス遵守で社員を大切にしているというか・・・
素晴らしい同族というかレアなケースですね。
平均勤続年数が長いのは団塊付近が貢献していて、若年層にとっては
どうなのかと思っていたんですが。
団塊が多いから退職金や人材不足でこれからが正念場のような。
今まで人財型の高待遇な人件費で安定した利益や業績ですので。。。
581573:2007/01/06(土) 00:11:58 ID:/TdbrvZk
揚げ
582名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:39:28 ID:tHO0QXQh
タウンワークに載ってた編集の仕事って信用ならない気がするのは偏見かな?
583名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 22:55:27 ID:/TdbrvZk
作文極めて苦手だ・・・orz
584名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 23:15:21 ID:ehb/uGiV
>>583
それじゃ仕事できんよ…
585名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:09:27 ID:qN3CPSY1
福音館って経常利益どれくらいなんじゃろか。
あと、新卒リクナビの初任給を数字で公開してないのは、
あまりに高すぎて、逆に都合が悪いのかwww
586名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:45:07 ID:JupAb9ug
>>585
42万だっけ?
基本給がどんくらいなのか気になるな。
42万だったらありえへん。
いきなり年収700万以上かよって。
587名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 01:03:38 ID:qN3CPSY1
やっぱ相当な手当の肉付けなのか?
どっちにしたってすごいけど。
おまけにマッタリらしいし、この業界でそれだけでも恵まれてるのに。
小さい会社なのに、なんか大企業がどうのこうの馬鹿らしくなってくるよ。
588名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 01:35:39 ID:JupAb9ug
>>587
そこほどじゃなくても、そういう隠れた高給版元って結構あるよな。
入社が難しいけど。
589名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:09:11 ID:uj/zqtHp
別に福は隠れてはないと思うけどなぁ。
ちゃんとマスコミ系就職本にも、出版年鑑にも平均年収載ってるし。
まぁ、26,7歳で1000万に達するほどの高給は常識はずれだけど。
590名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:12:06 ID:uj/zqtHp
あ、年収じゃなく平均月収か。
591名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 13:04:18 ID:tiQpsgyU
質問です
同じ会社で、契約社員募集とアルバイト募集がある場合
両方に応募するのはまずいんでしょうか?
592名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 17:19:56 ID:9jv/QV4G
>>591
両方応募してみたほうがいいと思います。
「あなたの能力なら、契約やアルバイトではもったいない。正社員で編集やってみませんか」
と誘われることもあります。
593名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 20:38:09 ID:nlCA5Q7/
>>583
文章を書くのは大丈夫だけど
自分のことを語るとなると全く書けなくなる
594名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:30:22 ID:ZxW/ph1g
履歴書を送るときに、自分の過去の紙面のコピーなどは送るものですか?
595名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:52:16 ID:VK3aJIdt
やっぱ短大卒って就職つきにくいですかね?
596名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:13:10 ID:MkOJercf
>就職つきにくい
頭痛が痛い、みたいな文章力だと
大変でしょうね。
597583:2007/01/08(月) 02:13:40 ID:hUWX/YbK
>>593
俺も自分とは別の対象をならそれなりだけど、
自分となると・・・
俺は向いてなさそうw
598名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 02:45:59 ID:QEksWM4J
就職するなら学研が一番安定していて給料もいいよ

某OBより
599名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 02:48:15 ID:ICiS9JUH
福音館は抱えてる権利が超絶に強いので、
下手な企画など打たず、何もしないほうが利益率がいいらしい w

まさに寝てるだけでがっぽり
600名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 08:52:52 ID:0d7PiZlz
>>592
ちょw
601名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 11:57:44 ID:IG4I0CHV
>>599
少子化の進むこれからの時代にそれだけじゃやっていけない。
21世紀の絵本とは何か、どのように展開していくか、を考えなければ
進展はありえない。
ということを、社員も自覚している。
602名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 13:44:38 ID:mdmNLCmr
自覚するだけで年収1500万!
603名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 14:01:56 ID:IG4I0CHV
まー、如何ほどのものかは本人に聞かないとわからんがな。
真偽の程は、貴方が入社して確かめてみたら?
私は無理だけど。
604名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:04:02 ID:dFphSJD3
ダイヤモンド社が募集してますね。
605名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 10:45:27 ID:E8I0XEK1
職歴書を書こっかな
606名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:07:28 ID:bclvYL0n
第一法規ってどうよ
607名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:54:52 ID:EIQypJGt
ダイヤモンド社って待遇どんなもんなのでしょう?
608名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 15:38:33 ID:W8o2Fd6a
>>508
危機感に乏しい意見のように感じました。

>だから、その訴求させたい層がいるメディアを狙って広告を打つ。
>そういうネット媒体を作ればいいだけのことで、もうどこもやってるだろう。

というよりもうシステム自体ができあがっているのでは…。
Yahoo!などのポータルサイト、
あるいはGoogle+YouTubeに代表されるようなBBコンテンツなど。

紙に載った広告だから信用できるなんて昔の話ですよ。
609名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 19:39:22 ID:UqpHf29P
ヴィレッジブックス募集してる。
なかなかよさそうじゃない。
610名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 20:15:56 ID:Hv0KKFoR
>>609
え、どこで?
611名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 20:29:51 ID:UqpHf29P
毎日キャリアナビで。
募集してるのは親会社のウィーヴで、
業務内容がヴィレッジブックスの編集職。
これは出そうかな。
612609:2007/01/10(水) 21:36:45 ID:Hv0KKFoR
>>611
あ、ほんとだ。気づかなかった。
情報ありがとうございます。
613610:2007/01/10(水) 21:38:52 ID:Hv0KKFoR
ごめん。↑は「609」じゃなくて「610」です。
614名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 00:23:49 ID:HZjSa66d
>>608
本気で言ってるとしたら、かなりアホでしょう。あなた。
こないだもグーグルにウイルスまがいのアンチウイルスソフトが広告表示される件が、
相当ネット界隈で問題になったのに。
上場企業ですら信用できないのに、
なんでネット広告でしか見ない企業を信じられる?
ネットに一流ブランドものの広告が載ったの見たことあるか?
信じられたとして、じゃあ団塊狙ってネット広告がどれだけ打てるのかと。
今はあまりにもターゲット層が多様化しすぎて、
だから雑誌もジャンルが細分化されていくんだろう?
まぁ、広告というものがネットでは単にバナーとは限らないのがミソだけれどな。

>Google+YouTubeに代表されるようなBBコンテンツなど。
わはは。グーグルもライブドアに成り下がったと語られるあの買収を
評価する向きがまさかいるとは。
まだMSNビデオのほうがちゃんとビジネスになってる。
615名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 02:00:47 ID:aOX+nJAt
>>614
電通のデータでは、2007年に雑誌広告費がネット広告費に抜かれることになっている。
(雑誌3500億円、ネット4000億円)。
その後も差は開き、2009年にはネット広告は5500億円を超える。
雑誌と新聞の広告がネットに流れていくということ。
電通が言っているというのがミソで、言い換えると、「ネットに広告を振り替えますよ」と言っているのと同じ。
電通もわざわざそんな面倒なことしたくないだろうけど、クライアントがネット広告に傾斜しているので、
既存メディアにネット媒体を持ってもらわないことにはマージンが稼げなくなる。
日経新聞がデジタルメディア会社を作り、読売や毎日がテレビで自社サイトの広告を開始、
出版社なんかよりもはるかに大きな新聞社が必死になってついて行こうとしてる。
雑誌社はネットで雑誌の売りが落ちるというジレンマから抜け出す方法を見つけられないでいる。
しかし、今年1年しかリミットはないわけで、ここで魅力的なポータルサイトが出せないと、時代に取り残されるのは確実。
いや、電通が相手にしてくれないような弱小出版社は知らないけどね。
ま、所属している会社の規模によって危機感は違うかもしれない。
大手ほど深刻です。
616名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 02:33:14 ID:qnKAk0dq
:ど






617名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:04:45 ID:P6vvpYVK
毎ナビと朝日で求人もだいぶ出てきたね。
618名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 16:15:56 ID:xrP+Jn27
イーキャリアに出てるエクスメディアってどうなん?
619名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 17:11:59 ID:Q3sAeOm9
教科書関係の人いる?
620名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:35:50 ID:5U5MJd7S
11月にインファス受けた人いますか?
よかったら、どんな感じだったか教えていただきたいのですが。。。
621名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 00:59:17 ID:4l6ylcEK
エクスメ○ィアは、やっぱり
タバコが吸えないと採用してくれないのですか?
622名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:53:48 ID:qIBgvrki
>>614
あの買収を論じるときに、MSNビデオとか
コンテンツ配信
っていう観点でしかとらえられないとしたらあんたあほだね。
すぐ下の>>615のレスを10回読んだ方がいい。

>>618
やめとけ。つぶれるぞ。
623名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 13:23:57 ID:PSkIB/Pa
>>622
客寄せパンダが紙から本格的に移行していくんだな
624名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 15:50:05 ID:PzYKS/0z
ネット媒体と中規模版元と、両方から内定が出てしまった。
どうしよう。
625名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 16:26:03 ID:0sMpnWeJ
>>621-622
あそこそんなDQN会社だったっけ
626名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 16:52:13 ID:3Zi+Ybkm
税務研究会ナス8ヶ月っていったい・・
627名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:09:34 ID:GTQ1UrtF
零細出版社に入るくらいなら、東証一部上場の編プロに入ったほうが断然有利。
628名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:48:50 ID:PzYKS/0z
どこよ、その東証一部上場編プロって。
つか、貴社編集性の版元にしかいなかったから素でわからん。
629名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:50:18 ID:PzYKS/0z
↑うわ、はずかしー
記者・編集制ね 貴社なんて第一候補に出てきたのは、
いかにも活動してましたって感じだね。
630名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:07:10 ID:+UfORM2p
ブレインナビはヘラクレス上場
631名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:21:58 ID:wq6mAfFO
どこよりどこがいいなんて荒れるからやめようぜ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:46:34 ID:XC4tphhU
DTPやってる人いますか??
633名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 06:57:26 ID:VqOYrh6g
講談社はどうなったの?
秋の募集は二次おわった?
634名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 07:31:42 ID:okyq0687
高卒で小さい出版社に入って営業(書店回り)を3年続けてたんだけど
今の会社潰れそうだから別の出版社に転職したい。今21歳。
秋田書店、竹書房、角川書店あたりって高卒じゃ転職できないかな?
実務経験あっても学歴無いと無理?
635名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:42:30 ID:HIkmaKDo
↑もうどこでも聞いた台詞だろうけれど、
本人次第。運次第。
学歴より職歴を見るところもあるだろうし。
正直、もう2年ほどやった方が職歴として通用する気がするが
仕事しながら中途を受けるのはアリだと思う。
636名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 14:17:23 ID:C8QQ+izF
竹書房はわかんないけど、秋田と角川の正社員は
4大卒じゃないと受けられないんじゃないか?
637名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:25:14 ID:brZQCxDe
29歳女性ですが、現在転職活動中です。

産休をとれる出版社ってどこか聞いたことありますか?
今いる会社は法律的にはもちろん産休はあるものの、
過去に一人もその制度を使ったことある女性はいないとのこと。
周りの出版社勤めの友人に聞いても、
産休をとっている女性は殆どいないということで…。
実際に産休をとることのできる出版社って、現実的にあるのでしょうか?
産休がとれる出版社で働きたいのですが、
それって大手でなければ夢のまた夢でしょうか?
638名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:29:08 ID:kckurDsq
中小だと現実的には無理でしょうね。
その人がいない期間のリカバリー要員がいないから。
大手10社くらいじゃないの?
もしくは子育て雑誌を出してる会社で、妊娠体験記を書きながら産休・育休。
といっても、通信添削の最大手と、一橋グループと友&生活、
どれも大手だな。

639名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:52:15 ID:IhoKv8pk
社名は言えないけれど、弊社は普通に産休とってます。
大手でも零細でもなくて、従業員は60人程度です。
640名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:08:24 ID:eQanpXhQ
教えてくれてサンキュー
641637:2007/01/14(日) 00:36:48 ID:trsVRhSP
>>638,639
お返事どうもありがとうございます!
大手だけっていうわけでもないんですね。
やはり会社によるのでしょうか。
でも普通に産休とれる社風って、女性には良いですね〜!
本当に実際とれるかどうかって、入社してみないとわからないのかな…。
642名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:47:55 ID:4K7M4GUx
>>641
ハロワに行くと見られる求人票だとその会社に産休制度とその
利用実績があるかどうかわかったはず。まあハロワに求人出してる
ところ限定だけど。
643名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 01:05:20 ID:Xi4R0N3i
>>637
うちの会社も産休とれますよ。
知っているだけで2名がとって普通に復帰している。
ちなみに大手ではありません。
組合がきちんと機能しているところを選んでみたらいかがですか?
644名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 02:18:56 ID:0KDy1jct
>>636
秋田書店と角川書店は
経験者であっても、四大卒じゃないと採らない
竹書房は知らない
645名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 07:52:48 ID:uDdtpc11
ぶんか社募集してますね
http://www.bunkasha.co.jp
646名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:01:02 ID:gsSUJG9o
うちは幹部が産休とってるから間違いなく取れるな。
>>637は何系の出版社に行きたいのか? って話でもあるが。
647名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:09:07 ID:Om17l7FS
>>634ですが、やはり営業で中途採用をしてもらうのって難しいんでしょうか?
一応3年続けていたので都内の書店員とは顔は繋がっています。
ぶんか社さんも編集だけの募集ですし・・・。
春にでも今の職場から離れたいです。
でも版元の営業を続けたい・・・。
648名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:12:29 ID:0KDy1jct
>>647
編集から入って数年間下積みをして
営業に転属するって手段ならあると思う
最低5年は編集で我慢できる自信があるならの話だが

高卒で入った小さい出版社と言うのがどの程度の所か
知らないけれど、大きい所の場合
営業なんて少々余る程度の人数いたりするから
どうしても営業で続けたいなら、今の会社に残る事をお薦めする
649名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 12:15:59 ID:KNowZBwP
通信でも二部でもいいから大卒の資格とっとけば?
650名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 14:06:59 ID:a2Qokz2g
651名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 16:34:39 ID:M2DddCMw
版元の営業募集ってときどき見る気がするから、
それを待つ…ってわけにはいかないか。>647は
春には辞めたいのね

いずれにしても、経験はあるわけだし転職不能って
ことはないと思うよー。あとは自分に合う会社が
見つかるかどうかの運次第。
652名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:19:46 ID:Om17l7FS
>>648
編集畑は僕には絶対無理なので編集をやるなら他の職種の営業をやるつもりです
今の会社はそのうち確実に潰れると思うのであまり長居はしたくありません
>>649
それも検討しておきます
>>650
おおやってるんだ
でもHPには書いてなかったな・・・
>>651
ありがとうございます
一刻でも早く辞めたいので版元HPを見て
中途募集してるところを地道に探します
653名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 11:14:57 ID:tSTaVk5v
山海堂がまたまた募集しているぞ!
654名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 12:05:26 ID:GvXlmYbT
組合ある版元のほうがいいかな?
655639:2007/01/15(月) 13:39:58 ID:Ww18VT9h
うちは組合ありません。が産休はあります。

組合があるデメリットってあるのかな。
656名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 16:56:42 ID:djhByP2I
くもん出版受ける人いる?
657名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 18:01:16 ID:09VvqW+o
ここって教材系もおkですか?
658名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 19:29:17 ID:xLDq7Zle
ok

前ちらっと、中央法規に勤めてる友人の話が出てきてましたが、
年収は年齢対比でどれくらいでしょうか・・・
どなたかお願いします。
求人出ないかな・・・
659名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 20:57:06 ID:1ln6nkWk
以前中央法の選考規進んでたけど、辞退した。
加除式に魅力を感じなかった上に
編集は勤務先岐阜なんだもの。

地道な仕事が好きで、
骨を埋めるつもりがあるなら良いかもね。
660名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:12:13 ID:xLDq7Zle
>>659
早速どうもです。
ご指摘いただいた条件は自分に比較的合ってるかと思います。
あとは、年収と離職率が知りたいと・・・
納得行けば同じ内容の出版業界にいるので、準備だけしときたいです。
661名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 23:30:46 ID:bpK9PyaG
コロナ社創立80周年に向けてのブログ::アルバイト急募!
ttp://coronasha.workarea.jp/blog/index.php?e=176
662名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 01:51:26 ID:sHW4bJA2
9時〜17時と言いつつ写真は夜だし、時計に19時と写ってるなW

http://www.mapple.co.jp/shared/photo/employment/22-2.JPG
663名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 02:12:25 ID:sHW4bJA2
>>325
遅レスだけど美研はブラック。辞めときな。
664名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 04:39:07 ID:sHW4bJA2
どうせうかんねーよ、と思ってる日経BPなんだが、数うちゃ当たるで受けた方がいいのか、志望理由捏造するのがめんどいからパスするか非常に悩む。
665名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 08:39:01 ID:ygtpyLVr
>>656
俺受けてるよ
27日は会社説明会の後に筆記かな?
666名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 11:26:51 ID:kd3BwQHd
>>653さん
山海堂。日曜の朝日で初めて見ましたが、以前から頻繁に求人してるんですか?
667名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 11:51:25 ID:VedmGWFm
>>663
ハロワにもしょっちゅう出してるよね。
残業毎月70時間て書いてある。DQN臭すごい。
668名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:35:13 ID:hTqUPSBB
内定きたが組合ないぞ、従業員400人もいて。
出版で同族って最悪?
669名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:44:34 ID:+k+DV0M/
出版社なんて同族経営じゃないほうが少ないよ
講談社も小学館も角川書店も同族経営じゃん
670名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:49:26 ID:hTqUPSBB
>669
でもどこも組合あって一応一時金の交渉できる余地ある。
ない袖は振れないが、
組合ないと経営側に何も言えない雰囲気がsりそうで
怖い。いま組合あるとこだから。
671名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:00:50 ID:NQCay7H0
>>665
レストンクス
同士がいて嬉しい。
採用人数少なそうだよね…。
672名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 00:56:29 ID:ZwOoEapy
ドリル・テスト・教材・教科書を扱ってる光文書院について
何か情報あれば教えてください。
この会社は70名、57億らしいですがどうでしょうか?

出版の利益率ってナン%くらいですか??
673名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 11:37:03 ID:5LTcgZwB
ぶんか社リクナビに来てるけどここ賞与も昇給も無いのかな
674名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 15:02:00 ID:IiUjPshP
>>672
光文書院は一昨年も去年も求人出してたよ。
理由はしらん。
675名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 15:10:23 ID:5LTcgZwB
>>674
11月頃出してたよね
676名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 15:52:02 ID:kF8xsrCp
マンガのフリーペーパー出したデジマって会社
募集してるみたいだけど、どうなんだろう?
リクルートくらいのインフラと営業力があれば
成功するような気がするけど、
20人程度の会社で勝算あるんだろうか?
677名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 19:35:02 ID:gRbRNPho
編集だと企画して、ページ割、先割り、レイアウト、デザインイメージ、アポなど進行管理したら、取材に同行しても原稿書くのはライターなわけですよね?小さいとこだと兼任かもしれないけど。みなさん自分で書かなくても楽しめるんですか?編集の面白さってなんでしょうか。
678名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 20:36:18 ID:1bB1Vimw
>>676
東京近郊でしか配らないマンガ誌の作品を
全国区にコミックスで出してヒットさせなきゃいけないわけだ。
モデルに無理があるだろ。
ITや広告から出版に参入してきた会社にはどうも信用がおけない。
特にマンガなんてそんな簡単に参入できるもんじゃないのになあ。
言ってるようにリクルートぐらい母体がでかくないと、
避けた方が無難な気はひしひしとする。
679名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 21:34:33 ID:+JBP5hhm
>>677
ファッション誌とかもたいてい編プロに下請けに出してる感じなの?
680名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 21:43:37 ID:VUrX6MBC
リクルートだって出版(紙媒体)で儲けてるわけじゃないしなー

それと、フリーペーパーでうまくいってるとこってあるんだろうか?
681名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 22:54:50 ID:hQbFll1q
朝日に出ていたグラフィック社について、平均年齢、給与、定着率、社内の空気等内部情報をご存知の方がいらしたら教えて下さい! 
682名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 01:26:51 ID:OhFk035s



  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;   鬱だ・・・氏脳・・・
 -━━-
683名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 01:48:46 ID:HwRUOKyT
(‘V’)イキテ!
684名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 02:06:08 ID:+kaz9qG6
>>681
平均年齢 48.3歳
平均給与 47万6000円(賞与7か月)
定着率・雰囲気は知りません。
685名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 03:00:28 ID:as4k7xWF
教材やりたいので朝日に出てた「プラウ21」というところに応募してみようかと思っています。
が、サイト見に行ったらなんだか外国の芸能人のこととか書いてあって「?」になってしまった。
小規模な会社みたいだけど、どんな感じなんでしょうか。
686名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 04:18:55 ID:s90OVHQh
>>677
あごで使う楽しさW
ライターも仕事でやったらきついよ。俺は編集にあこがれた。企画出して命令する方になりたい。
687名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 05:31:56 ID:tVMpyHEx
>>677

688に近いが,一つは企画する面白さ。もう一つは仕事の対称の広さかな。
何でも屋のライターはいつまでたっても安い下働きが多い。specialistな書き手は需要も単価も高めでいい仕事だと思うが,一つのことをずっとやり続けるのは自分の性に合わない。編集者って基本的にはgeneralistだからね。
688名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 07:41:34 ID:s90OVHQh

仕事は自己管理がモットーです。
・自己管理ができる方
・未知の知識や技術への好奇心が人一倍強い方

妙に自己管理について書いてある求人があったんだけど、これって激務だっつーことを暗に示してるのかね??
689名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 07:46:57 ID:s90OVHQh
三才ブックスのゲームラボ受ける人いる?
やっぱり秋葉系ばっかなんかな。
690名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 09:54:16 ID:19QN6Rqt
エヌジェイ(日本実業)ってよく募集してる気がしますが、
ヤバイ??
691名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 10:35:51 ID:MC8X0VBD
>>689
何も返事こないんだが・・・
692名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 17:12:39 ID:NXjbhbS6
アシェット婦人画報。30歳で年収いくらくらいか知ってる人いないかえー?
693名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 18:20:50 ID:8+iBMj1h
法研ってどうなんだろう?
知ってる人いますか?
694名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 21:04:21 ID:buiLrPMh
上でグラフィック社のことを聞いたものです。
684さんありがとうございました。
695名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 22:34:08 ID:e2LGVgyd
グラフィック社ってそんなに給料いいのかよ!
大手でもないのに。
696名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 22:54:56 ID:fSxKbMlU
アシェット社は中途だけだから
その人のキャリアによって同年代でも給料違うよ
697名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 22:59:33 ID:e2LGVgyd
第一法規ってどうだろう?
出した人いる?
698名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 23:52:13 ID:WIOV8pBP
>>697
出しました。
でもって、まだ書類選考の結果待ち。
ほかに出した人いる?
699名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:18:17 ID:R+C0223M
現在編集歴2年の34歳です。
今の会社であと2〜3年経験を積んでからの
同業への転職を希望してますが、どうなんでしょうね。
経験積んで35過ぎで勝負するか、
35前に見切り発車で博打打つか。
どっちにしても崖っ淵に変わりはないんだけど…
700名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:29:26 ID:k2m+bs5P
>699
当方、37歳で編集歴は10年。
33歳のときに今の会社に移ったんだけど、その時の
転職活動は、書類で落ちることはまず無く、内定も
いくつか取れた。
そして今、また転職活動をしているんだけど…これでも
かってくらい、書類落ちをくらいまくってる。
編集職の経験値は上がってるってのに。。。

悪いことは言わないから、勝負をかけるのなら
35歳になる前にやっておいた方がいいと思うよ
ホントに。
701名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:43:14 ID:R+C0223M
>699

やはり35の壁はとてつもなく大きいんですね。
では今すぐに求人見たほうがいいということですか…
今の会社でスキルを上げないまま転職にチャレンジするのも
少し怖いんですが…でも自分の人生なんで、やってみます。
ありがとうございます。
702名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 01:21:32 ID:nAnafyXt
同じく37歳、編集歴13年。
26歳=引く手あまた
32歳=ほとんど最終面接まで行ける。選り好みもできる。
34歳=面接までは行けるものの、内定にたどりついたのは2社のみ。
現在=書類が通らず、次が決まる前に契約も切れて失職決定。
35の壁は本当に大きいよ。
思い切って今からやるのを自分からも奨める。
703名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 02:51:51 ID:f5T2Er3d
>>700
>>702

今までの編集者経験は契約社員?正社員?
扱いによって壁の厚さも違いますよね。
参考のために聞かせてください。
704702:2007/01/19(金) 03:00:39 ID:nAnafyXt
>703
通算すると次の通り。
正社員=10年
契約社員=5年
フリー=2年
失職する直前は契約社員。
こうはなっちゃいけないという見本みたいやね。
705名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 03:58:00 ID:K9zW1aEG
>>704
正社員=10年 零細
契約社員=5年 ちょっといいとこ
フリー=2年 やれると思った
現在の気持ち 甘くなかった

こんなところっぽい
706名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 04:52:19 ID:60I8qSZV
勝負かけるなら34歳までというのは同感。
自分(編集人)の担当誌と同ジャンル、1/3以下しか部数がない
応募先に書類で落とされたショックといったらもう……。
一から出直すつもりでいる、御社の社風には柔軟に対応する、
ヒラからの出発で構わない、給与には拘らない、
そんな気持ちは一切通じないんだと愕然となった。
かつて応募先から応募してきた人間を一次面で
落としたバチが当たったのだろうかw

若いってのはそれだけで財産だよ……。
みんな、俺らのようになるなよ……。
707名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 05:19:32 ID:K9zW1aEG
35以上で通用するのは準大手以上の版元出身の編集長や書籍編集者とかだろうな。
実績と人脈がないと無理ぽ。
708名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:17:34 ID:xVQBp24q
>>677
原稿書かなくても充分、楽しい!
むしろ企画考えたり、構成考えるほうが原稿を書くより楽しいと思うしね。
アポはライターさんにとってもらうこともあるけど…。
アポどりに時間さいていたら他のことできないし。
709名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:29:04 ID:AdlcaUHR
>>707
準大手って肩書きだけあっても無意味。
かえって敬遠される。
元準大手でどこも決まらず派遣社員やってる人知ってる。

まあ中小でも役職経験(デスク・副編以上)ぐらいはないと厳しいだろうが
710名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:31:33 ID:pfIiPqPZ
>>702
フリーやってるときって、履歴書に何て書いてます?
世間的には無職やフリーターと変わらないのでしょうか?
711名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 11:03:26 ID:K3p9jwBn
(゚д゚)ポカーン
712名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 11:20:47 ID:2aFkCNrN
同じような境遇の30代後半がいっぱいだなー。
やっぱ35過ぎると書類通らないよねー…。
準大手で編集長経験あっても通らない。
今契約社員でもうすぐ切れるから相当やばい。死にたい。

ちなみに社員11年→フリー2年→契約2年目。
履歴書のフリー時代のところは
「フリー編集者として●●(雑誌名)などの編集を担当」
って正直に書いてるけど。
本当に無職やフリーターだったんなら書きようもないけど。
ちょっとでも関わってるんなら、そう書けばいいのでは?
713名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 12:08:57 ID:+TbUXKj5
未経験今年30歳で書類が全く通りません。
714名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 12:46:32 ID:X7bhNHXJ
>>713
この業界未経験中途採用少ないよね。
715名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:20:14 ID:s28FAEe6
35過ぎると、ほんと書類通らないですよねー。

716名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:23:56 ID:xLSQsC3/
そういうもの? 30過ぎの今が売り時か。。。
がんばって職務経歴書書こっと。
でも、あんまりいい求人ないんだよなあ。雑誌はもう飽きた。
717名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:25:16 ID:ZEM27m6+
>>677
>>708
でも原稿書けないと、やっぱりキャッチや構成も上手くならんと思う。
ジャンルにもよるけれど、読者を誤読させたり、
出稿主を逆なでするような表現にならないように気をつけるために、
ある程度の文章力は必要じゃないかな。
原稿書いたことがないという編集と同じ職場にいたことがあるけれど、
連中がライターの文章をどう直してるか見たら、それは実にひどいモノだった(笑)
ライターがプロなら何もしなくても良いかも知れないけれど、
ここを見ている人たちは、そんな良いライターばかり使ってる
会社の人たちじゃないっしょ? 

俺なんて何度逃げたライターの代原書いたことか……w
718名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:32:18 ID:6t8Lt4n+
>710
自分の場合は正社員と正社員・契約社員の間にできた隙間期間の仕事を
「フリー」ととらえています。
数ヶ月ずつの細切れ期間なので履歴書には細かく書きにくいから
経歴書でフリー期間中に携わった仕事をあげ、面接にはサンプルを持っていきます。
対価をもらう仕事をしているので無職とは違うと思いますが、
在宅で仕事をしていると知らない人には失業中のように見えるかもしれないですね。
719名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 15:28:18 ID:lsYBd0Yn
>717
いざというとき書けるようにしておくのは大切かもしれないけど、
そのためにいつも書くのはやっぱり非効率じゃない?

そもそも自分で書けなくても、人のをちゃんと直せればいいのか。
720名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 16:11:59 ID:f5T2Er3d
>>717

書くことと直すことは随分違うでしょ。
ひどい編集者にあたったみたいだけど、担当してる雑誌の文章を
読んでる量と直してる量は、普通はライターより編集者のほうが上。
反対に媒体に合わない表現や内容を書くライターのほうが多いと思う。
まともに編集の仕事してれば(笑)、日常的に書いてなくても大丈夫。
721名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 16:27:20 ID:xLSQsC3/
編集記者をやってたが、それでよかったと思うのはライターの考え方というか、
思考の進め方が多少なりとも分かった点かなあ。
ライターが書き始める前に、「こういう方向で書いてほしい、こういうのはNG」って
ことを割とピンポイントに指定できるようになった気がする。
後で激怒しながら直すのってストレスたまるからな。
722名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 16:54:35 ID:VYVXSsyh
職歴無し25歳からの出版社への挑戦なのですが

求人募集している所の出版社に応募しようとしたら
・アルバイト募集
・契約社員募集
の両方の求人が現在出ていました
両方とも、人事部宛になっているので
おそらく両方に応募したら、応募したことが確実に人事部にバレるでしょう
そういう状態の中で、アルバイトと契約社員の両方に応募するのは
採用する側の心象を悪くする可能性とかは無いのでしょうか?

どちらか片方だけ受けるのでなく、そういう心配をしなくてもいけそうなのであれば
より、可能性を高めるために両方に応募しておきたいと思うのですが、どうなのでしょうか?

>>677,>>686
自分は、昔はライターになりたいと思ってましたが、ライターになるのが無理なら編集になりたいと思います
あごで人を使う(企画出して命令する側としての)楽しさと言う、>>686さんの言う魅力も
解らなくはないですが、自分はどちらかと言うと
ライターさんと二人三脚で、ライターさんの書いた原稿を見ながら
「ここをこうした方がもう少し面白くなると思うんだけどな〜」とか
「この部分削った方が、表現良くない?」等の
意見を出し合えるそういう編集になりたいと思います
723名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 16:56:00 ID:VYVXSsyh
>>689
このスレを、今見て応募してみようかと思いました
秋葉系か・・・定着率は低そうだけど楽しそう
724名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 17:59:01 ID:k4xWQ/uw
>692
旧婦人画報社時代なら、30歳で800万くらい。
いまはどうなんだろう。700いかないのかな・・・
725名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 18:26:53 ID:HiArrPpO
元準大手の人何人か見てきたけど
実務できない人多いよ。
人脈持ってないと使えねー。
726名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 20:04:38 ID:M3Z2EjLI
ファッション誌を主なクライアントとしてる編プロってどこ?
727名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 20:25:24 ID:JzkW7+TE
>>722
煽る気はないけど…
ライターと二人三脚で丁寧な仕事をするっていうのは、
志としてはいいんだろうけど、実際はむずかしいと思う。
少なくとも雑誌やってる自分の場合はそんなに余裕ない。
もちろん、どんな原稿でも通すって意味ではなく、直しを
お願いすることもあるけど、ひとつの仕事だけ集中して
できる職種ではないから。逆に、ライターさんの側も複数
仕事をかかえているのが普通だと思う。
728名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 20:57:34 ID:HtyqraJX
編集プロダクションってこの先10年後かなり厳しいですよね?
編集プロダクションは修行をつむことと考えてOK?
編プロで定年とか迎える人っていないよね…

どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
729名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:14:37 ID:a5RwUsvC
>>722
募集要項が同じなら、希望欄に「アルバイト、契約どちらでも良いです。御社で頑張りたいです。」
なんて書いとけばいいんじゃない?
730名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:17:28 ID:VYVXSsyh
>>727
出版業界の事を余り知らずに
出版業界を志望する若輩者の戯言なんで
そうやって指摘して貰えると
どういう業界なのかが少しでも理解できるので
心強く思います

それと、>>722に書いてる疑問に加えて
応募の際に、履歴書と一緒に職務経歴書が必要な所もあるのですが
職務経歴書を書いたことも無ければ
この年までアルバイトしかした事が無いため、職歴と言える物がありません
それでも、職務経歴書は同封しなければならないのでしょうか?
また、その場合職務経歴書は、どの様に書けば良いのかが解らないのですが
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
731名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:20:45 ID:VYVXSsyh
>>729
募集要項は別々に別れているのですが
どちらも送り先が、その会社の人事部で
社員採用係 か アルバイト採用係 かの違いしか無いので
おそらく、両方に応募したら人事部でバレる可能性は
高いと思います

こういう場合は、自分が人事担当だったら
数撃ちゃ当たる的な気分で送ってきてるんじゃないかと
先ず、心象を悪くすると思いますし
常識的に考えてもそうだと思いますが

どうすべきでしょうか
732名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:27:17 ID:a5RwUsvC
>>731
そうかなぁ?俺が人事だったら悪印象は持たないと思う。
でも両方送るんなら、処理上の混乱を招かないように一言添えておいた方が
良いとは思う。
733名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:45:22 ID:VYVXSsyh
>>732
もう少しこの件に関して
業界の人の意見を聞いてから
両方に出すかどうか決めようと思います

意見ありがとうございます

できれば、何処かの出版会社の人事部の人等に
こういう場合実際にアルバイトと社員と両方応募しても
悪印象を持たれないものなのかどうか、聞ければ一番
話は早いんですが、なかなかそうも行かないでしょうから

一言添える際は、履歴書の志望動機又は本人希望の欄に
明記すればよろしいのでしょうか?
734名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:54:25 ID:VCrcjCge
>>695
 給与はそんなにないのでは。賞与7ヶ月というのは??
 あと平均年齢は、編集部に限ったらもう少し若い感じでした。
>>681
 定着率は高。自分から辞めたがる人は少ない。社内の雰囲気は地味で堅実。
 専門出版社なのでこういうジャンルに本当に興味関心経験ある人にはお勧めかも。
735名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:55:53 ID:a5RwUsvC
>>733
>一言添える際は、履歴書の志望動機又は本人希望の欄に
>明記すればよろしいのでしょうか?

それで良いと思う。数撃ちゃ・・に思われたくなければ、それに加えて別紙
でそういう理由じゃなくて、どうしてもそこで働きたくてこのように両方に応募
したって書いとけば良いと思う。
736700:2007/01/19(金) 22:04:07 ID:k2m+bs5P
>703
新卒〜27歳 金融業界で正社員
27歳〜33歳 社員数30名前後の雑誌系出版社で正社員
33歳〜37歳 社員数80名前後の書籍系出版社で正社員

こんな感じで、現在は副編のポジションにいる。
今いるところは、そこそこ名の通った版元だし、副編だしで、
まあ年くってるけどなんとかなるだろーなんて考えていたんだ
けどね。
706さんも言ってるように、「今いる会社と方向性は同じだけど、
規模も売上も明らかに小さいとこ」から書類落ちをくらった
時のショックといったらもう……。
転職希望の理由は「上司とうまくいってない」なんだけど、我慢
して、ずっとここでやってくしかないかなーと思い始めてるよ。

>723
三才は、「キ●ガイ社長をちょっとでも怒らせたら速攻クビ」
「悪いヤツらではないが、銀座の街でアニメのロゴ入ったウィンブレ
を平気で着られるタイプが揃ってる」という二大問題が気に
ならないのであれば、いいと思うよ。
737sage:2007/01/19(金) 22:20:41 ID:z46rdngy
教科書会社の募集ってあんましないですよね。
自分は29、学参中堅で4年(正社員)、年収500弱。
地歴の教科書狙ってます。

山川、実教、清水あたりねらってますが、
あんまし募集ないようですね……。

「給料いい」って感じがしますが、
待遇・社風などをご存知の方いらっしゃいますか?

いや、それよりまず「採用情報」をご存知の方!
738名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:25:15 ID:VYVXSsyh
>>736
下は大丈夫だと思うけど、上の
「キ●ガイ社長をちょっとでも怒らせるとクビ」がかなり心配
多分、入って3ヶ月以内に怒らせそうで怖い
739名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 23:03:56 ID:mKvxlmR1
>737
学参など教材関連会社の求人って、理科や算数はよく見かけるけど、(まず
理系出身者って編集職には目が向かないんだろうな)社会ってあまり見かけないかも。
うちも教材会社だけど、社会は定着率良いしなあ。国語は定着率悪い。
740名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 23:58:13 ID:OTI7gatq
>>722
自分で書けなきゃ的確な支持出せないと思う
741名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 00:30:07 ID:dHOg9yyW
>739
国語専門で職にあぶれそうな者がここにおります…
御社がどこかわかれば応募させてもらうのに。
でもあぶれ者なんかどこもいらないわな。あーあ…
742名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 01:14:03 ID:qSolwK5A
>>736
>27歳〜33歳 社員数30名前後の雑誌系出版社で正社員
ああ山菜にいらしたのですね。
あそこ創業社長も基地だったらしいですが
その奥さんの現社長もそうなんですか?

ところで33歳で雑誌から書籍に移れるんですね。
ちょっと光が見えたかも。
743名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 01:55:40 ID:TFvlnf/3
>>730
このスレのだいぶ前の方 >>102あたりから同じく未経験で教えを乞うてた
者です。
今も玉砕中なんで偉そうな事はいえないんですが、アルバイトだろうと何だろうと
職務経歴書はちゃんと出した方が良いと思いますよ。やってきた事、出来る事、バイト
の経験をどう生かすつもりなのかとか。
あとカバーレターとかも。書きかたどうしてもわからなかったら、ハローワークいけば
教えてくれますし。
その会社でやりたい事、自分の売り、スキル。書類プラス作文書いて出しまくっても
ほとんど書類で落とされるのが、未経験の現実です。
まだ、諦めませんけどね。
とにかく、調べまくって、出しまくってみては?
744743:2007/01/20(土) 01:59:45 ID:TFvlnf/3
>>730
ちなみに私は、契約とバイトと両方同時に応募したら
契約の方で面接行きましたよ。
…結局落ちましたけどね。
745名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 02:50:41 ID:Z9CsQ0WL
ここの人たちは、離職してどのくらい募集出してるのか聞いてもいい?
ちなみに俺は25歳、編集経験2年半で、離職して3ヶ月、
応募9社、そのうち面接6社、二次面接まで2社、内定まだ無。

これはやはり、流れとしてあせるべきだよなあ…?
746名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 05:01:40 ID:EFxNCa0h
>>745
やめてから探すなよ…
747名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 10:20:35 ID:zw/IKjyO
どこ受けてどこ落ちたのか聞いてみたい
748名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 10:33:39 ID:2Yo96110
728だけど、編集プロダクションの人はこのスレにはいないのかな?
749名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 10:38:20 ID:tRPr5exD
零細版元やめて編プロに行こうかな、と考えてる俺はいますけど。
編プロは地獄だと聞いてるのでちょっとガクブル。
零細版元も同じようなもんだけどね。
750722:2007/01/20(土) 12:09:35 ID:HLimrYW8
>>743他、この業界への就職活動経験豊富な方にお聞きします

募集要項には
履歴書と職務経歴書のみって書かれている場合も
カバーレターは入れた方が良いんでしょうか?

職歴と言える物が無い(アルバイトしかした事がない)場合でも
職務経歴書を書く場合、職務経歴書にアルバイトに関して書いても良いのでしょうか?
「アルバイトはどれだけしても職歴にはならない」と言う風に言われた事があるもので

後、>>743さんへの質問
募集要項に
履歴書と職務経歴書のみと書かれている場合でも
その会社でやりたい事、自分の売り、スキル等について書いた作文等
添えた方が良い場合があるのでしょうか?

それから・・・W大って早●田?

それと、できれば差し障りのない範囲で
今までにどんな会社を受けたかお伺いしたいのですが
751名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 00:25:18 ID:ExjXnUIY
添え状ぐらい一般常識……なんだけど、学生はやらねーんだよな。
実際はなにも変わらないかも知れないけれど、
そういうマメさというのは、やっぱり面接にしろ実務にしろ、
どこかしらで出てくる。と考える人は多いんじゃないか?
惜しむほどの手間ではないだろう?
開封はバイトかもしれないけれどさ。

アルバイトに関してだけど、リクナビNEXTでも
普通に職歴でアルバイトという選択項目がある。
バイトは職歴と言わない、という人もいれば、それも職歴と思う人もいる。
実際、バイトで雇って正社員と同じことさせてる出版社もあるしね。
自分経歴にちょっとぐらい尾ひれを付けることは、誰でもやっていること。
やってないことをやったというのは嘘になるけれど。

スキルだとかやりたいことだとかは、履歴書や職務経歴書に記載すればいい。
職務経歴書なんて、大抵はフリーフォーマットなんだし、履歴書も様々。
別途書類を付けても、他の応募者との公平の観点から、見られないこともあるだろうし、
面接や書類審査で、選考者が目にするのは履歴書と職務経歴書だよ。

がんばれ!
752名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 00:55:55 ID:aBZ9mu+k
応募者全員を面接(書類落ち無し)してみた3・4度程の経験だが…。

総合能力を上中下に選別すると、添え状を付ける応募者は
少なくとも下グループ入りは皆無だった。
添え状があったからとて採用に至るとは限らないが。

逆に、履歴書や職務経歴書に誤字脱字が見受けられる応募者は、
上グループには皆無だった。

参考になれば幸いです。
753743:2007/01/21(日) 02:08:37 ID:DhjfN6o9
>>750
んー私はまだまだ始めたばかりなんですが、751さんも書かれているように
添え状(カバーレター)は常識のようなので、入れた方がよいのでは。
あと、アルバイト活動も何も書かなければ 「じゃ、今まで生きてきて何も
してこなかったの?引きこもってたの?」と判断されかねないし。

で、作文は私の場合、歳も経験も不利すぎるので 編集経験者、とか経験者優遇
とか書かれてるとこに出すときにやる気だけでも見せたくて書いてるだけです。
751さんの言うように履歴書と職務経歴書だけでまとめられるなら、その方がいいのかも
知れないです。
出したとこ書くのはあれなんですが、私は漫画がやりたいので基本的には漫画雑誌とか
コミックの奥付見たりして漫画を扱ってるとこメインで受けてます。
でも、はっきり言ってもうこだわってられないです。とにかくバイトでも版元に入って
経験を積まなければやりたいことなんて出来ない、とわかってきました。

あなたはまだ私より若いぶん可能性が高いかもしれない。ここだけの情報に限らず
とにかくいろいろ情報を集めて、早く動き出した方が良いと思いますよ。

Wは●世田です。
まずは過去スレチェックだ! 
754743:2007/01/21(日) 02:11:14 ID:DhjfN6o9
まちがえた。●稲田か。
755名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 02:14:26 ID:q3DsEOSw
編集者で行くのもいいけど、フリー校正者の道もありますよね。
赤鉛筆1本を持って、出版社を渡り歩く誇り高い姿にあこがれます。
756名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 02:25:20 ID:FBtlV37m
斜陽
757722:2007/01/21(日) 02:26:48 ID:hc6mh5pB
>>751-753
添え状は常識として付ける物ですか

大学時代の就職活動では添え状
一度も付けた事無かったし、今だって就職活動の
ノウハウが解ってる訳ではないので
添え状を一度も付けた事無ければ
職務経歴書も、アルバイトは職歴にならないと
思ってたので添えなかった所が多かったですが

こうなると、添え付け状の書き方や職務経歴書の
書き方から教えてもらわなければならないなあ

これだけ後手後手で、募集締め切りまでに
ちゃんと出せるのかちょっと不安になってきた
758名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 03:17:19 ID:aBZ9mu+k
>>757
常識ではない。付けない応募者が圧倒的多数。
だが、付ければ書類印象は良いし、結果も>>752だっただけ。

759名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 03:30:58 ID:CEn0IuBL
学参なら学研はどう?
安定してるし給料も良いよ
760名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 03:41:52 ID:Mh16N+VI
今は知らんが一昔前は社内で怪文書が乱れ飛んでるような
殺伐とした職場らしいが、それでもいいか?
761名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 03:42:23 ID:DhjfN6o9
>>757
教えてもらう、ではなくて 調べて自分でなんとかしなきゃ!
甘えは禁物ですよ。
762名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 03:54:21 ID:u1NNl7mf
>>757
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 24-
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162260063/
763名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 04:30:25 ID:d7jyRudS
昭文社受ける人いる?
月曜に郵便局で出そうと思ってるけど、
22日が締め切りだからもうダメか。。
764名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 06:35:41 ID:50gzOCy7
>>763
大丈夫。今から某社の書類書きはじめるおれもいるから。
締切は同じく明日。1日くらい遅れても大丈夫だろ。
つーか、今日も仕事だぜ…。
765名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 11:46:47 ID:1ugJp7mQ
>>763
今と同じ求人が12月中旬に出て1月9日締め切りだった。
すぐ応募して待ってたら、9日が来た途端何の連絡も
注意書きも無しに締め切りだけが22日に訂正=伸ばされた
ものが載って、今度は朝日にも出て、なんか不快だった。
ずっと気にして待ってた立場としては。
そういうことするなら落ちた人にお祈り連絡してからにして欲しいよ。
応募者放置で締め切りだけ延期って初めて食らった。ちぇ。
766名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 11:48:02 ID:2Z4oc8Aj
書籍系希望の俺にとって、
今日の朝日は神新聞♪
767名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:03:31 ID:ty5qAxI+
昭文社の旅行本や、自社でも本を作ってる編集会社ってどう?スキルつくだろうか。
昭文社スレ自体は評判悪かったんだが、
外注会社っていくつもあるんかな。
768名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:23:18 ID:e2XgEM5w
>>755
これからは編集者よりも校正者が勝ち組かもしれない。
企画や編集をするより、じっくりと校正をする姿のほうが魅力的だし、出版社だけでなく印刷所の内校の仕事もある。
校正の通信教育もあるから、ぜひやってみるとよい。
769名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:32:12 ID:70cX5EBM
>>768
爆笑。
ま、頑張って。
でも現場で求められてるのは
じっくりと校正する人じゃなく「腕力で校正」する人だからw
770名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:40:00 ID:gAhvDcrH
>>766
新聞をとってない俺に
詳しく教えて下さい。
771名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:41:23 ID:ytFnyT10
うちは編集が校正もやらされているわけだが
772名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:49:33 ID:1ugJp7mQ
>>771
うちもです…
773名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:54:36 ID:50gzOCy7
>>771
小さいとこはみんなそうだな…
通信教育ってw
774名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 13:25:10 ID:FBtlV37m
校正の通信教育

藁藁藁藁藁
775名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 14:18:53 ID:2Z4oc8Aj
>>770
亀でごめんチャイ。
大和書房、かんき、アスコムなど。
PHP正所員は普及(営業)部員だった。
大和とかんきは今日時点でWebが更新されていないので、
ご興味あれば最寄り駅へGO!
776名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 14:57:29 ID:je3lYmT/
アシェットがエルオンラインの広告営業募集していた。
どうなんだろう。。。
どんな感じかご存知の方いらっしゃいます?
777名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 15:59:51 ID:LBHofT2J
1年半ぶりにここに戻ってきました。
現在人文書籍系零細版元で編集やってます。
給料は30で年収250万、もちろんボーナスなし。
ただ、残業はゼロ、有給はフルで取れてます。
待遇には結構満足してるんですが、転職を考えない日はありません。
今から雑誌系はきついでしょうか。
エスクァイアジャパン、かなり惹かれるのですが、なにぶん雑誌ってほとんど読んだことなくて…。
778名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 16:06:23 ID:xtrS3mtb
>>777

年収250で、どれくらいの家賃で暮らしてますか?
実家が東京近辺にある人はうらやましいですね。
779名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 16:10:03 ID:LBHofT2J
>778
すみません、東京の実家暮らしです…。
この給料じゃ一人暮らしはきついですね、確かに。

ただ、会社の人たち、一人暮らしが半分くらいいますね、そういえば…。
780777:2007/01/21(日) 16:27:41 ID:xtrS3mtb
>>779
逆にいえば、半分程度が実家ってことですか。
普通の会社ではありえないでしょうね。
東京で結婚して子供を養える最低ラインって400万くらいですかね。
781778:2007/01/21(日) 16:28:24 ID:xtrS3mtb
>>780
すいません。777じゃなくて778でした。
782名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 16:46:56 ID:LBHofT2J
>>780
まあ、本当に零細版元ですから…。
皆ステップアップの一段階としか考えておらず、ほとんどの人が2年以内、最長でも5年程度で他社へ移っていきます。
この半年に既に3人転職していますが、そのうちの2人は給料が倍になったそうです。

ところで、どなたかエスクァイアジャパンの待遇、労働環境等、少しでもご存知でしたら教えてください。
人の入れ替わり、労働時間、休みが少しは取れるのかどうか等が気になります。
783名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 16:55:44 ID:ytFnyT10
給料30で年収250とはいかに
784名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 17:46:50 ID:fUrac4vf
ちょっとお聞きしたいのですが、中途採用募集をしているところ(出版社)というのは
あくまでも、他の会社に就業していたということが前提なのでしょうか?
今までアルバイトしかしたことがなくて、正職についたことがないというのは
「中途採用」の枠からは外れている(中途採用とは呼ばない)のでしょうか?
それとも、中途採用というのは「新卒ではない」といった程度の意味なのでしょうか?
幼稚な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
785名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 18:08:29 ID:idjEs5dh
今週の朝日。
かんき、大和、アスコムが有力どころですね。
ビジネス書志望なので、かんきは受けてみたい。
アスコムは以前に受けたとき、印象がかなり悪かった。
落ちたからだけじゃなく、一時面接から社長が登場。
かなりワンマンな感じだった。
最初は「○○さん」と呼ばれていたが途中で「お前」に
変わったのはここだけです。
786名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 19:34:35 ID:ytFnyT10
おまえw
787名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 19:47:26 ID:72pVwnpt
今日の朝日だとイカロス出版気になってるんだけど
内情どんなか、何か知ってる人いたらお願いします。
788名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 19:54:01 ID:bmwfSTWf
>784
そんなの会社ごとに違うし、募集要項をよく読めば
その会社が求めている人材がわかると思うのだが。

そして、この業界では経験者=正社員とは限らないことをお忘れなく。
フリーと呼ばれる個人事業主やアルバイトという身分だとしても
編集部で社員と同じような仕事をしている人はいるし、
それを経験者としてみてくれる会社もある。
789名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 20:12:23 ID:FBtlV37m
イカロス出版は求人頻度が高いのが気になりますね。
いわゆる超ワンマン企業かと推察します
790名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 20:52:36 ID:JT94eBs3
初カキコ
ラノベ、つまりライトノベルの編集者に転職したいんだけど、
角川、メディアファクトリー、小学館、集英社、、、どこも募集してなくて号泣中
同志いる?
791名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 21:11:39 ID:1ugJp7mQ
>>789
情報ありがとうございます。確かにサイト見て以前も見たような
気はしてました。うーん気になるとこだな。
792名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 22:14:50 ID:0rx3MCI1
>>790
つエンターブレイン
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/c_saiyou/mid/index.html#23

一応応募してみたらどうでしょうか。一応B's LOG文庫も分類上はライトノベルでしょう。
793名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 22:25:59 ID:FBtlV37m
>>790
現在はどんな媒体をされてるのですか?
794名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 23:45:52 ID:RdtaMBOF
もういいやアシェット
めんどくせ
795名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 01:07:38 ID:csfq5puM
ダイヤモンド出した人いる?
仕事ハードっぽいね。
796784:2007/01/22(月) 07:37:40 ID:KEd04BY9
>>788
どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、募集要項を読んでも分からなかったもので。
今までのアルバイトというのも出版関係とは無縁のものなので、
はっきり言ってかなり望み薄です。
797名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 09:26:46 ID:Aj34nwkV
応募者に「お前」なんて暴言吐く会社って実在するんだ?
798名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 09:37:23 ID:4BX91jjQ
ぐわぁぁぁぁ!!!!!!
アシェット忘れてたぁ…
変な編プロの応募書類は必死こいて書いてさっき出してきたのに…
799名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 11:16:16 ID:r0tM/qoO
俺もアス●ムの面接行ったことあるよ。
「お前」とは言われなかったが、感じよくなかったな。
編集長クラスの横柄な人だった。
ここもよく募集しているよね。やっぱり辞めが多いのかな?
かんきも大和も、業績はどうなんだろう? 
800名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 11:18:15 ID:5nuB7mYR
悪い
801名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 12:24:16 ID:CCaJbINH
>>799
アス●ムっていつも募集してますよね。離職率が高いのでは?
802そんなもんでしょ:2007/01/22(月) 16:41:44 ID:GQijXjOa
>>765
採用の締め切りが延期されることなんてよくあるよ!
第一弾で、会社側が求めている人からの応募がなかったから
延期しただけでしょ。
仕事ができる、できないの問題でなくて…
「うちには美容に強い人が欲しい」と会社が思っていたら
その分野に強い人からの応募を待つはず。
私ならタイミングが悪かったぐらいにしか
思わないけど。

803名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 17:44:13 ID:6wFkqK9Q
>801
このスレの書き込みを読むと、上の人とそりが合わなくて、
いやになって辞める人がちょくちょくいそうな感じだよね。
804名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 18:11:03 ID:3KeFYA3z
朝日に中央法規募集って聞いたんですが、何の募集ですか?
離職率ってほんとのところどうなんでしょう・・・
年収もわかる人いたら引き続き情報お願いしますm(_ _)m
805名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:16:23 ID:ijwXXQlf
アスコムがなんで今の社名になったか、
その由来を知っていれば、まともな会社とは思えまい。
806名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:32:19 ID:CCaJbINH
>>805
どんな由来ですか?
807名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:45:32 ID:OahTj9IR
ass 混む
808名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:58:16 ID:x1KNoBP3
>>803
上でレスした35オーバーです。
話せば長くなるが、俺はそうじゃない。
決め付けないでくれw
809名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 00:00:37 ID:x1KNoBP3
あ、アスコムの話か。
勘違いしました。ごめん。
810名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 02:02:49 ID:kQYAt7TR
健康デザイン社ってどうですか?
http://www.kenko-d.co.jp/topics.php?data_code=20040922180204
811名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 09:42:38 ID:qL3qKGSs
遅レス。745ですが、
在職中は書類書く時間も面接に行く時間もなかったよ…。
一回仕事抜けて面接行って、身体的に無理だと思った。
受けたのは、大手、中規模版元、編プロ、雑多な感じ。

実はひとつ内定が出たけど、明らかにDQNなので昨日辞退したところだ。
まだここにお世話になるよ。よろしく。
812名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 12:28:37 ID:D9Gi+Ir5
>811
明らかにDONとみた定義は?

813名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 12:52:59 ID:qL3qKGSs
土日なし、毎日終電の激務、薄給(手取り15万)は仕方ないこととして、
会社の人員構成が30人くらいで50代が数人、30、40代が居なくて、ほぼ20代。
(若手が育たない、数年耐えた人はそれをバネにしてキャリアアップ)
「2,3年で辞めるならうちは来ないでほしい」とのこと。
掃除、庶務、その他雑務も若手は兼任。

一人が企画まるごと担当できるけど、
フルDTPで版下、入稿データまで作成、編集の素人がデザイナー兼務。

名のある本を作ってるとこだったけれど、ネットに役割とって代わられた
古参の編プロとして、末期の状態だった。
まあ、事前に惨憺たる状態を言ってくれただけ、良心的だった。
814813:2007/01/23(火) 12:58:57 ID:qL3qKGSs
>>812

DONになってて、ちょっとなごんだ。
815名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 13:32:40 ID:tdSUi5OM
で、三才の応募者はどうなった?
816名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 14:19:50 ID:R8abChO1
ダイヤに出した香具子いないの?
817名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 14:35:40 ID:ECK1z/lR
>>784
バイトでも出版経験があるなら大丈夫だと思う。
もし未経験でバイトしか職歴がないなら、ジエンド
818名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 14:52:02 ID:Mvbb2w3j
三才は未経験可能だったな。
819名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:14:19 ID:ECK1z/lR
なんつーか、ここは辞めとけっていうのありますか?
820名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:17:27 ID:lI/py1Hh
>>813
それってもしやケイアンドビーなんたらかんたら?
821名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:27:16 ID:deCIwZxW
アシェット出し損ねたらエスクァイアが来た。いい流れだ。
822名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 19:53:21 ID:ECK1z/lR
何で十人にも満たない編プロの社長はあんなに偉そうなのか。
入った途端、みなりのみすぼらしい編集委員とタバコのヤニが充満した部屋で。
「あ。ババ引いた」と。働いてる女の子も悲壮な顔してるし。
したら社長が絵に描いたようなワンマン社長でいきなり圧迫面接ですよ。
どうも君の入社における熱意が感じられないとか言い出して。
そりゃお前、ドン引きしてるからだっつーの。営業職に応募したわけでもないのに、圧迫するなよな…。
あんたが望むような優秀な社員は、もっとでっかい所行くだろ!普通!!と思った。
823名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:13:58 ID:l7V7AIDU
それが編プロというところだよ。
だから編プロなんて行くなよ。派遣で働いた
ほうがずっと稼げるぞ(残業代全部つくからね)。
明日、「派遣の品格」でも見なさい。
824名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:18:49 ID:ECK1z/lR
いや、さすがに正社員がいいです。
女なら派遣でもいいが、男なんで。
825名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 21:45:14 ID:o79nVyqs
エスクァイア、どうなんだ?
年齢構成どんな感じなんだろう。
826名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:52:03 ID:uK8SDQhD
>>795,>>816
ダイヤ出したよー。
ビジネス中心だし、「地球の歩き方」あるし、
かなりしっかりした会社って印象なんだけど
どうなのかな?
827名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:25:16 ID:+vYclHNd
>>826
そこはDQNで有名だから行かないほうがよい。
すごく離職率高いよ〜
ビジネス書だったら、フォレスト出版とか第二海援隊とかが優良企業では?
828名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:30:55 ID:+ktxQwAl
エスクァイア、魅力的だけど相当ハードル高そう…
ダメ元で応募だけでもしてみようかなー
829名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:49:58 ID:0sNX8qKI
フォレストはDQNだろ。
830名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:51:06 ID:+cDv6der
>>826
木曜に返事来るって早いよな。
電話かな。
831名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:57:11 ID:qcNpJJYM
エクスメディアお祈り。
未経験OKのところですら書類通らない現実。それでも諦めきれずに
応募し続けて3ヶ月…現在29歳編集未経験、かなり焦ってます。
Web上のエントリーと書類突破のアドバイス、何かあったらどうかお願いします。
832名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:00:43 ID:3UkTI8FL
そういや、日本評論社ってどうなった??
法律系だったから、気になる。
833名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 03:43:25 ID:0sKreoyn
インファス出した人いますか?
834名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 05:27:44 ID:ex+n6tzW
>>827
ダイヤ詳細キボン
835名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 07:49:03 ID:eh+xbZsj
今まで出版関係とは無縁の仕事をしてたんだけど、急にやりたくなった。急にでもないけど。
営業でも企画編集でもいいんだけど、面接だとどのあたりが突っつかれるの?このあたりの質問は必ずされるとかってある?
どうして出版社に転職したくなったかっていうのも、ただ本を読むのが好きってだけだし。そんなの全員だろうからさ。
売りがないから、せめて定番の質問くらいにはスラスラ答えたい。
836名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 08:16:53 ID:2+yFvntp
>>827
なんで逆のこと言うかな
応募者かい
837名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 09:27:41 ID:7hR/zZe9
>>826
ダイヤ出そうと思ったけど作文【入社したらやってみたいこと】が全くかけず挫折しました。
みなさん凄いですね。
人生\(^O^)/
838名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 09:51:59 ID:fSTR/J4I
>>837
ビジネス嫌いだと何もなさそう
数百人くらい出してるのかな。土曜を空けとくべきか…
839名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 10:29:44 ID:rNUTlMn9
>831
>835
なんで出版の仕事をしたいの?

と聞かれたとき、相手が「それなら採ろうかな」と思う返答をできるように。

必ずしも、正直に答える必要はないから。
まああんまり嘘こいてると、入ってから苦労するだけだけど。
840名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 10:30:23 ID:V0fBPGOR
ちなみに俺は昔、ダイヤの書類を必死に書いて通ったが、
SPIが全くわからなくてオワタ\(^O^)/
841名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 11:31:01 ID:ENxCqFNw
コアマガジンってどうですかね?
何かきつそうなイメージ有るけど
842名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 12:40:21 ID:fSTR/J4I
>>840
SPIあるのか、オワタ
843名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 13:06:45 ID:d4ENsor/
>>822
>何で十人にも満たない編プロの社長はあんなに偉そうなのか。

零細の専門出版社や編プロって、社会の底辺に属します。
だから、所詮、そんな人もいるのです。
売却された中小出版社を出入りの零細編プロが3,000万円で買取り、社長の座に座ったものの、
あまりのキチガイぶりに、まともな編集者は全員辞めてしまった所もある。
その際に廃刊となったまま放置されていた雑誌を、最復刊させようと思ったらしく、専門知識の
ある編集者を外部から入れて準備させていたが、数ヶ月で逃げられたそうです。

844名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 13:15:48 ID:V/ZroErJ
税務研究会ってどうかな?
845名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 13:51:37 ID:OPbI9Nv0
>>843
すべての零細の専門出版社と編プロが社会の底辺に属していると断言できる理由は?
社会の底辺に属している→キチガイとはいえないのでは。

断言できるのは、会社に関係なくマスコミには傲慢な人間が多いということだ。
846名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 15:57:51 ID:LV9l0ohv
編プロというところで一度働いてみれば、すべてわかる。
まじレスするけど、編プロの経営はいま非常に厳しいよ。
制作費はピーク時の7割程度まで下げられている。かつては
300万円で受注できたものが、いまや200万円なんてことも珍しくない。
出版社の下請けをやっているだけでは、早晩行き詰るだろう。
若者は編プロなんて行ってはいけないよ。手取り20万円にも満たない
給与では東京では暮らしていけない。
847名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 17:59:13 ID:HOKVK+5x
自分のやりたいジャンルでなくても社員がいいのか、
いっそフリーになった方がいいのか悩んでるんですが、
やっぱフリーって厳しいもんでしょうか?
そこそこ経験とか人脈はあるんですが。
848名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 18:40:43 ID:BknZeZ41
学研来たぜ
次は2月1日だ
849835:2007/01/24(水) 19:34:22 ID:eh+xbZsj
>>839
どうもです。結局、そのへんしかないのかね。
なんとなく向いてるんじゃないかなーっていう漠然とした自信があるんだけど、
それじゃあ、いざ面接でアピールしろってなってもイマイチ言うことがないんだよな。
俺、実戦タイプだからなー。でも、「私は実戦で本領を発揮するタイプですので、
何ができる、何がしたいということは特にお答えできません」なんて論外だし。
明るく楽しく前向きにやっていきたいだけなんだけどさ。面接の場で判りやすくアピールできるものがないな。
850名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 19:34:26 ID:1X3NFQKQ
中央法規が販売促進部門の求人出しとるな・・・
ダメモトで受けてみるか。
851名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 20:20:39 ID:WlYJtaYY
エスクァイアってさ、定期的に募集してるのかな?
アシェットは結構募集してるよね。年に一回はあるような。

今の会社で自分が企画出した本が出るまでまだ半年はかかりそうだから、
本当は今年後半か来年以降に受けたいところだ、アシェット。
852851:2007/01/24(水) 20:26:54 ID:WlYJtaYY
間違えた、アシェットじゃなくてエスク。   

でもこれまで一度も「転職面接」やったことないから、正直どんな感じなのか想像もつかない。
下手すると今いる会社の愚痴ばっかり言っちまいそうだw
853名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 21:20:45 ID:D6JTBiy0
>>845
社会の底辺に蠢く人たちであることは間違いない。
そんなに過剰に反応するなよ。w
854名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 23:11:08 ID:UXMmLDoS
今の徳間はまずい環境だろうな?
855名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 00:00:24 ID:CJTEszkc
>>844
税務研究会漏れも気になってた。
判定と情報モトム
856名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 00:05:06 ID:Te9hcmyw
35才で雑誌の経験しかありません。
こういう職歴でうまく転職できた人いますかね?
857名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 08:00:43 ID:C9Kgk++j
昭文社来たけど
またA42枚、手書きの課題が・・・
手書き好き?

アシェットは同じ日が締め切りだったけど
連絡来た人いますか?

858名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 11:18:01 ID:y1dVjmUh
昭文社もよく募集してない?
朝日の常連と化しているよね。
859名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 11:25:04 ID:oTGFn8ew
常連っていうか出版の求人といや朝日だしな。
頻繁に出るって意味ならもっとすごいのが他にも(ry
860名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 12:06:16 ID:liI2HdWK
>>857

アシェットは締切が日曜の消印有効だったから、
連絡くるとすれば、来週アタマかなーと思ってるけど。
もしかして、もう連絡きてる人いるのかな?
861名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 12:13:14 ID:8hwbsyee
日経BPって返事きた人いますか?
862名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 13:53:43 ID:X7YpLU1q
ダイヤに祈られますた
863名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 16:34:07 ID:G1IdW26s
>>862
漏れもwww

次頑張りましょう
864名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 20:16:00 ID:7BWQnVjZ
森話社、応募した方いますか?

何か反応はありましたか?
865名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 20:27:06 ID:jOi4J3R/
ダイヤだめだった…
866名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 22:00:04 ID:AX7HS0k/
だれか、雑誌のひと、教えてください。
自分は業界紙経験2年、書籍経験1年のみで、所謂雑誌は一度もやったことない。
今年30を迎えるわけだが、30過ぎてから雑誌経験ないひとでも一応は採用枠に入れてもらえるのだろうか。
もうこのところ焦燥感で毎日辛いよ。既に数箇所から祈られたし。
867名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 22:23:17 ID:hKUEJ3JR
>>866
漏れは39歳で未経験の雑誌版元に入社し3年目だ
なぜ雑誌を志望するかは存じないが、信じた道を迷わず進んだら如何か
868866:2007/01/25(木) 22:50:25 ID:AX7HS0k/
>>867
そうか。39で未経験採用…。そういうこともあるんですね。

自分の場合、その時々では「これこそわが道!」と思っても、1年過ぎてくると、どうしても他に目が行ってしまう。
やっぱり、30前半までで心のこりのないように、やりたいと思った分野・媒体を経験してみたい、
というのがあるんですよね。それすぎると横に移るのもきつそうだし。
というか、ずっと腰落ち着けて続けたい、と思える職場に出会えてない、というのが一番問題なのかもなあ。
869名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 23:04:48 ID:Cq3+4fS7
>>831
> Web上のエントリーと書類突破のアドバイス、何かあったらどうかお願いします。

未経験だよーん、と自分をアピールするんじゃなく、
御社でこんな本を作ってみたい、と具体的に書けばいいじゃなかい?
結果的に、本となって売れる売れないは別として、
選考するほうは、とりあえず会ってみるかって気になると思うyo!

がんばれ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 23:33:56 ID:6H22XYEm
出版社って転勤ある?
871名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 23:40:54 ID:LTl+t2l4
>>870
ほぼない
872名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:53:04 ID:5DN1PEx/
出版の経験よりも、専門分野の知識、人柄、顔の面白さなどで採用されることも、たまにあるよね。
873名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:54:00 ID:m7gA0Q/3
>>857
昭文社は現段階でどのくらい残ってるんだろうか。
募集を延長したぐらいだからそんなに応募はなかったのかな。
874名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 02:09:57 ID:0VER0664
>>864
私もちょっと気になります。どなたかいらっしゃいませんか?
ああいう結構お堅い感じのところって、どういう感じの面接なのかとか興味あります。
875名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 04:13:18 ID:GdUrDEht
興味の無い部門に配属されたらどうするの?
「生活情報誌」なんて担当したくねぇよ。
876名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 08:28:58 ID:x7xT/FOW
出版社って将来的にどうなの?
877名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 10:57:13 ID:p7ucZkAH
将来的には大手3社を除いて、真っ暗。
書籍なんて初版絶版ばかりだよ。
広告収入のない版元はかなり苦しいだろうね。
俺はwebに転身したい。紙媒体はもうだめだ。
878名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 11:17:09 ID:4zImxvHt
なんか他人任せの人間が多すぎるな。
入ってから「俺こんなことやりたくねー」とか「出版業界どうなのかねー」とか
そんなこと言う人間をどうして雇いたいと思うだろうか。
あれは嫌だこれは嫌だと言うのなら、本当にやりたいことをはっきりさせないと面接通らないよ。
出版業界は芳しくないから盛り上げていこうとしてる人間を雇いたんじゃないの?
全部受け身態勢じゃ出版なんてやってけないよ。
879名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 11:45:15 ID:/OpaeVBc
>869
その通りだと思うよーん。

>878
正論すぎて言葉もありません。
指示待ち人生でもある程度はやっていけるかもしれんけど、
ある程度以上には絶対行けないと思う。
880名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 12:08:35 ID:w4VU3FNv
編集者ってローン組める?
銀行の受けいいんだろうか?
881名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 12:59:53 ID:jXTO7SEW
>>869
831です。レス、特に最後の一言読んで泣きました。2chで
こんな奮い立つ励ましを頂けるなんて思っていませんでした。
絶対に諦めません。頑張ります。レスありがとうございました。

>>872
その全てを全力でアピールしていこうと思います。
882名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 14:56:41 ID:mWgDEJAL
学研GO!
883名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 16:05:39 ID:Y43B5bY7
>>880
組める編集者もいれば、組めない編集者もいる。
884名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 16:23:12 ID:y3Rdo6F8
学参系大手といっていいと思う会社を渡り歩いてきたけど、少なくとも地元受けはいい。
転居のために不動産屋に行くといい部屋紹介してくれるし、
「優良企業にお勤めです」と仲介してくれるので大家さんにも受けがいい。
販売もやってるところだと「○社にお勤めなら賃貸ではなく新築のご購入はいかが」と
向こうから積極的にすすめられることが多いし、同僚は「ローン組みやすかった」と言ってた。
でも辞める。次決まってないけどこのままだと死にたくなるからもうダメだ。
885名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 18:06:21 ID:hwZRVqlv
第一法規のその後はどうだ? 面接通知来た人いる? 
この会社は給料どれくらいなんだろ?
886名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 20:02:46 ID:iT0tLNye
学研ダメだった…。
経験活かした職種にすべきだったか…。残念。
887名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 21:33:50 ID:X+E2IHHO
営業職の募集みつけた
制作しかやったことないけどレジュメ出した
888名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:49:37 ID:Ge4EcpKw
853に同感!
底辺だと思う。。。
889名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 02:04:27 ID:AwVSUXq6
給料500マンで家には10時には帰れるし、
一日中本読んでられるし
あ〜言うことないぜぇ〜


けど、こういう幸せって長く続くわけねぇ〜んだよなぁ〜〜
あ〜やりたくねぇけど、勉強するかぁ〜



校正かけてて思うんだけどよぉ〜
初稿で校正かけるのって、打ち出したもの見ないとミスるよなぁ〜〜?
同じ文字をディスプレイで見てもオチてることにきづかねぇ
不思議だよあなぁ〜〜〜
890名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 02:13:34 ID:cwyepwQ8
……。
891名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 14:53:43 ID:DpYiPNbi
億康?
892名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 14:56:32 ID:HgD7P7Dy
ここ酷いDQNだったよ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/ZOU/
受ける人は気をつけて。
893名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 15:58:28 ID:XkOFK4Wq
情報をくれるのはありがたいんだが、もそっと具体的に言ってくれないと
894名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 19:23:01 ID:tOkRYvwl
>>892
kwsk

そこリクナビNEXTに載ってるの見て応募しようかと思ったが
サイトがあまりにも痛々しいのでやめといた。
提示されてる条件も良すぎて(週休二日プラス水曜日半休だっけ)怪しかったし。
やっぱDQNだったのか。
895名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 23:19:45 ID:5E4jQ0Fq
マイクロマガジン社ってどうよ?
896名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:26:15 ID:/MdeGdDn
今日の朝日はどうだろ
897名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 01:51:32 ID:2MDSl8JH
>>892
>>894

そこ受けた。
 初めに出してる本を見せられて「うちが創った本のうち一冊取って読
んで」と言われ読みながら、面接始まらないかな、と待ってたら
「最後まで読む気ですか?」と言われ「あ、すいません。本屋で買って
読みます。」と言ったら「人を見てないな。」と言われた。

 次に「手に取った本についてどう思うか」と聞かれ、突然だったので
「分かりやすくて良いです。」と言ったら「どういう点が分かりやすい
のか」など細かくつっこまれた。「それじゃ読者の意見じゃないか、編
集なら人の心を動かせるくらいの言葉をしゃべれよ。」と言われた。

 そろそろ、これって圧迫面接?と思い始めた頃「この会社についてど
う思うか」と聞かれた。面接は定時後のかなり遅い時間に来るように言
われていたので「遅くまで仕事されて勤勉ですね。」と言ったら「この
時間は全然遅くないよ。どこの業界にいたの?」と言われた。いやまぁ
出版社にいたんだけどさ。
898名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 01:55:21 ID:2MDSl8JH

 嫌気がさしてきたころに「うちのHP見たか?見てどうだったか?」と
言われたので設立主旨がユニークだと思っただの話したら、編集なら人
の心を動かせる〜と来たので、正直に「下半分をフレームで区切ってる
のが見づらい」と答えたら「言ってる意味が分からない。」と言われた。

 以下に切り上げて帰ろうかと思い始めたときに「どうも君の熱意が伝
わらない。本当はビジュアル書がしたいんだろ。」と決めつけられたの
で「いや違いますよ。」と。「では一分間上げるので、私を説得してみ
なさい。」と携帯でメールを打ちながら言われた。ここは俺には合わな
いな、と思い「いえ、言うことはありません。」と言って面接終わり。

履歴書と職務経歴書を返して貰ったが、メモ書きと何かシミがついてた…。

899名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 01:58:33 ID:2MDSl8JH
何を言っているのかわからねーと思うが、
俺も何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…圧迫面接だとか編プロの現状だとか、
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

とりあえず楽しそうなHPとは裏腹に社長さんは厳しそうな人でした。
俺はダメダメだったけどうまく返せる人はいいんじゃないでしょうか?
まぁ小さい版元に受かったから俺はいいやって感じですね。
900名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:16:43 ID:y0tYjCNC
>>897-899
乙です。つうか出版社の面接受けるの怖くなってきた。
自分、大学中退してからずっとフリーターやってきた25歳なんですけど、
経験者の方でこれなら自分なんかどれだけの扱い受けるんだろ。
歯牙にもかけられないどころか、軽く小馬鹿にされて終わりそう…
901名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:40:17 ID:kqPPy+EZ
http://72.14.235.104/search?q=cache:kQXCUn2jex4J:rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp%3Frqmt_id%3D0004010273%26+%E9%80%A0%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%80%80rikunabi&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

> 過去3年の賞与額は年間4.4ヵ月を継続中
> 【年収例】400万円/30歳 入社5年目(月額固定給30万円 他賞与)

ん?
902名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:43:14 ID:ksKgiTg/

HP外注に出す金が無いのはしょうがないとしてだなぁ〜〜
ナビゲーションバーが 


      「  ×」 


ってなるような作りはいけねぇと思うよ。
うん。

903名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 03:03:40 ID:+k1dWhKb
>>900
そんなことはない。
老舗どころや中小は、良くも悪くも浪花節的な性質が残ってる会社も多い。
だから熱意を思い切りぶつければ、案外気にいってくれるもんだ。

例えば熱心な手紙を送ったり、
雨の日も風の日も社長を出待ちして直訴したり、
とかのやり方もある。

現に知人の会社では、社長が行きつけの飲み屋から
未経験の姉ちゃんをスカウトしてきたらしいし。
(これは参考にならないかもな。)
904名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 03:53:09 ID:2MDSl8JH
>>900
いや、俺もいっぱい出版社受けてきたけど、こんなに言われたのははじめてだよ。まぁ小さい編プロは余裕がないから、根性ある奴求めてるんだろうね。
905名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 03:55:24 ID:ksKgiTg/
編プロで創業20年は割と凄いと思う
906900:2007/01/28(日) 09:12:28 ID:y0tYjCNC
903-904
レスを下さってどうもありがとうございます。少し安心できました。
勿論、他の方に比べて自分の不利は変わらないでしょうけど、全力で挑戦してみます。
907名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 10:38:48 ID:ERWX5pOC
編プロのくせに、圧迫面接とはね。
これだから編プロの経営者は嫌なんだよ。
ただの下請けなのに。
卑屈な人間が多いよ。
908名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 11:46:34 ID:x9SzG8u+
>>900
白夜書房やコアマガジンみたいに
バイトからはいあがる手はある。
両社の編集スタッフの8割以上はバイトと契約と聞く。
大学出てなくてもバイト出で編集長になった人は何人もいる。
909名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 12:03:42 ID:kVKsSGkf
総合法令について何かご存知の方いらっしゃいますか?
社風とか待遇とかもろもろ…。
910名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 15:00:39 ID:pufEeDLF
学研の情報どなたかお持ちですか?
社風とか待遇とか、、
911名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:06:14 ID:VRAPj9g2
>910
大きい組織だから部門によって違いはあるだろうけど
会社の基幹部分は10〜20年くらい遅れてる気がする
「社員を大切にする社風」とよく言われるけど、
裏返せばヌルいということか。
五反田駅前に新築中の本社ビルへの移転へ向けて
社内でも改革チームが動いてるけど、人間が変わらないままどこまで変えられるかな。
912名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:12:02 ID:gHp+qXo1
ダイヤ、むずかった・・・。ありゃ、落ちたな・・・。
でも、以外に筆記の人数が少なくてびびったな。
書類で結構落としたのか?
913名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:37:46 ID:X5uruIOk
税務研究会ってどうでしょう?
中途採用の募集があるみたいなんですが〜
914名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 17:56:39 ID:oCad1BnH
>>910
911の言う通り部門によってかなり差がある。
学研で何やりたいの?
ただ全体的にぬるいのは事実なんで、
まったりやりたい人にはいいのでは?、
仕事できない人ほど居心地よさそうだった。
そういう会社だから将来性がないのは間違いない。

915名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:06:22 ID:5ZfjajQC
銀杏の求人欄がえらくでかかったな
916名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:58:51 ID:8tyHzLRI
>914の
>仕事できない人ほど居心地よさそうだった。
に心の底から激しく同意
917名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:40:14 ID:WR8BvZ4X
918名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:49:26 ID:NkFVsP24
>>912
書類通過はこれまでの実績が重視されたと思うんだが、どうよ?
919名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:50:36 ID:/MdeGdDn
学研って求人してるの?
920名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 22:19:24 ID:/MdeGdDn
角川SSコミュニケーションズってどうですか?
921900:2007/01/28(日) 22:42:09 ID:y0tYjCNC
>>908
どうもありがとうございます。
自分もバイトからでいいので雇ってほしいのですが。
志望してる企業は、正社員しか募集してないところが多いですけど。
頑張ります。
922名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 00:31:35 ID:DPvnWPGp
漫画編集やりたいなら銀杏社も良いと思うよ。
講談社内で机もらえて漫画の担当も持てる。
ただ、そこから講談社の正社員になれることはありえない。
全く同じ仕事をしていても年収は半分以下。
でも漫画編集の経験を積みたいなら、未経験者も受けられるから良いと思う。
923名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 00:31:55 ID:wImzr4M6
自分は正社員断ってバイトで採用してもらったよ。
正社員だと給与が高いし、社会保険料も多いし、会社に悪いと思った。
3年くらいはバイトで実績を積んで、正社員に値するかどうか、会社に決めてもらうつもり。
924名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 01:20:27 ID:eVVwyVyQ
幻冬舎メディアコンサルティングってどうですか
925名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 01:35:21 ID:+wKwITK1
銀杏社から講談社の正社員になった人間があると聞いたことがあるが?
非常にレアケースなことは分かっているが。
926名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 02:36:57 ID:DPvnWPGp
最近のこと?
数年前、銀杏社から小学館の中途採用に受かった人は知ってるけど。
927名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 10:41:19 ID:zk/kN62H
>922
講談社が基準なら半分以下の年収でも十分な説
928名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 20:15:30 ID:NmbtycWq
地図屋の面接ガチガチに緊張しちゃって最悪だった。
お祈り決定の痛〜い空気が終始漂っていたorz
929名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 20:56:53 ID:yuRHC0Ln
>>895
オススメではできんな。
最近もゲーム雑誌廃刊にしたばかりだよ。
930名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 21:03:29 ID:prkn3Bx1
>>917
送ったけど、漏れには高望みだから最初からあきらめてるよ。
中央法規って質問してもスルーされてるところから見て、
優良になるのか?悪い噂聞かないが・・・
931名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 21:27:29 ID:ffpKt7DW
アシェット、連絡こないなぁー
やっぱり、こりゃダメかな。
932名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 22:13:22 ID:eVVwyVyQ
朝日新聞の求人に出てた少年写真新聞社、
ビルは大きいんだけどこういう会社ってこれから生き残れるのかな
http://www.schoolpress.co.jp/home.html
933名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 23:00:55 ID:45q/FnYm
医学書院出す人います?
以前、受けた人で、どんな感じの問題出るか
わかっていたら、教えてもらいたい。面接のみですか?
934名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 23:05:19 ID:YnF1cXOL
芳文社連絡こないな


まあ放置プレーされると薄々感じてたけど
935名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 00:11:48 ID:sNelg+UR
芳文社って契約でしょ。
936名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 01:23:09 ID:zpPvK06u
過去、中途採用で落とされた会社に再び書類を出すのって不毛だと思う?
面接まで行ったんだけど「向かないんじゃない?」的に落とされたんだ。
ちょい悔しくて。
失礼…ってことはないよね?教えてエロい人。
937名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 01:26:58 ID:pe0hr/DP
以前落とされた会社にリベンジして最終まで残ったよ。
結局、ほかの会社に決まったんで辞退した。
ワンマン社長に落とされたならいざしらず
面接官が違えば、状況も違う。
938名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 07:38:13 ID:TVauSH5L
>928
おいらも「この経歴ならうちの会社にむかないんじゃない」といわれた
それなら最初から呼ぶな
しかも試験の後、面接まで最大8時間待ちってひどいよな

>931
アシェット、やっぱり今日まで来ないってことはだめなのか
通過者のみ連絡では落ち着かないな
お祈りくらい送ってほしい
939名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 08:13:34 ID:A7hseSGD
940名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 09:52:47 ID:dTPpAtZ7
>>938
>最大8時間待ち
なにこれ
まさかその場で待たされるの…?
どんだけ人いんだよ。
941名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 10:27:20 ID:GEdRYZVW
>>930
優良なのでは。
ただ、こういうジャンルは、一般書や一般雑誌をつくるのとは
ちょっと勝手が違うので、その辺が合う人でなければつらいと
思う。
942名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 14:52:33 ID:zC4jio+T
乙。ヤマケイ募集してんね。噂通りダメかな。
943名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 16:05:25 ID:v0rjqMET
>934

いつくらいに応募しました?
私は募集始まってすぐ応募したけど、何もこず……
944名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 18:59:31 ID:p7nkUfxa
出版業界って転職してくる人が多いみたいだけど何でなの?
何が魅力?
理由は?
945名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 19:46:07 ID:6gQdNvsN
BP連絡来た人います?
駄目でも連絡くらいしてほしいよな…。
946名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 20:07:46 ID:w88RSHEk
>>934>>943>>945その他そういうレスをよく見かけるんですけど
駄目な時には連絡自体が来ないなんていうことがありえるんですか?
こちらも都合があるというのに。
947名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 20:16:24 ID:n/YHp5qu
>>946
ある。会社のDQN度を測るにはいい材料だ。まあ、落ちてるんだから関係ないが。
948名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 20:33:21 ID:aW3Gj4XF
第一法規から面接の通知来た人いますか?
949名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 20:54:13 ID:w88RSHEk
>>947
そうなんですか。どうもありがとうございます。しかしひどい話ですね。
950名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 21:22:29 ID:NElGnJ/I
森話社、祈られた…
951名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 22:07:29 ID:euoW5cYR
ぶんか社アポロを本当に買収するのか!?
952名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:01:51 ID:WsBnWCSr
>945
確かにBP連絡欲しいですね。
まだ外にいて自宅のPC確認できていないんですが。
先日の学研1次も不合格だと連絡ナシという形式でしたし。
しかも1次受けた人数もそんなに多くなかったし・・・。
953名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:10:56 ID:OshHG+G4
誠文堂新光社の待遇をご存知の方います?求人しててきになっています
http://www.seibundo-shinkosha.net/info.htm
954名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:59:51 ID:eIfgZvGj
俺もまだ第一法規からこない。
955名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:13:21 ID:uO97tnqv
>787
>今日の朝日だとイカロス出版気になってるんだけど
>内情どんなか、何か知ってる人いたらお願いします。

知り合いが勤めてる。
ぼろぞーきんのように働かせれている。
っていってた。

連投スマン。
956名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:21:41 ID:I9Lh+7V2
>950
乙、おれもだ。昨日連絡なかった時点でorz
957名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:44:53 ID:4t9pkFip
>937
ありがとうございます。こちらはそのワンマン社長に、のほうなのですがw、
937さんのような例もあるのだと思って一考します。ま、当たって砕けろなんで!
他の会社に決まって辞退したのは最近ですか? だったら、おめでとうございます。
958名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 01:03:24 ID:paFjxh1l
迷ってるくらいなら履歴書だしちまえ
959名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 01:13:02 ID:eBWPsg7T
>>953
老舗ゆえの高給マターリ
960名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 07:44:55 ID:US4qYozG
VOGUE募集してるけど、求めてるレベル高そうだな。
961名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 09:45:03 ID:CnxLPTwx
自分もまだ第一法規から来ない。
962名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 10:26:38 ID:uO97tnqv
なんか、ファッション誌の編集は
基本的にはミーハーだし体育会系のりでいやだな。
963名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 11:31:22 ID:Omn+VsYh
>>960
そもそも英語ができないので応募断念しましたorz
964名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 13:06:22 ID:HBPB7FDa
編プロ正社員と中堅版元の契約社員
どっちも微妙だから困る…。
965名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 01:43:42 ID:t4unX9wm
誠文堂新光社の待遇をご存知の方います?求人しててきになっています
http://www.seibundo-shinkosha.net/info.htm
966名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 05:11:20 ID:Pza1ReKe
>>913
役員がき○い
飛び込み押し売り営業

俺は辞退した。君が守銭奴ならLets go!
967名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 09:01:33 ID:ksuHxl0E
かんき出版、応募した人いる?

いつぐらいに書類通過の連絡くれるんだろ?
968名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 15:04:32 ID:ypifUNPa
芳文社まだ何の連絡もない……
誰か何かレスポンス着た人いる?
969名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 15:25:24 ID:/LGXj0oK
営業職ってどう?
やってみたいんだけど
970名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 17:58:11 ID:8Rs8gr5r
アシェットお祈りメール来ました
がっくり
971名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 19:03:29 ID:lC1Rti6c
>>966
応募した。まだ来ない
972名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 19:36:53 ID:iVA0qTYA
募集要項に何も書いてないんだけど、送付した履歴書の取り扱いについて質問してもいいと思う?
個人情報の流出とか、本当に怖いんだけど。ましてや、今ではメールで送っていい所もあるみたいだけど、
そういうケースなら尚更だろうし。中小出版社って、そういう意識ちゃんとしてるのかな。
973名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:24:55 ID:CDC/wVqz
出社日って、最大いつごろまでなら延ばせるんだろう。
やっぱり半年とか10ヶ月とかって非常識だよなあ。

年に一回とか、定期的に募集してるとこだと、応募のタイミングに迷うな。
974名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:30:23 ID:ypifUNPa
>>971

アンカーが間違ってない?
かんき?それともホウブン?
975名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:30:57 ID:lMXovKgu
ペット雑誌中心の緑書房について雰囲気とか何でもかまいませんので
内部情報お持ちでしたらお願いします。
976名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 22:01:26 ID:dhZmj2cw
日本評論社一次の案内来ました。筆記と面接で13時から16時くらいの予定
となってるんですが,そんなに沢山人が来るんでしょうか?
それとも筆記の分量が多いんでしょうか?
できれば行きたいところなので,気になります。
977名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 23:06:40 ID:8+Lrsyuw
教えてください。
履歴書を送るときに、自分の過去の紙面のコピーなどは送るものですか?
978名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 01:24:56 ID:ZbJg4ZmV
誠文堂新光社の待遇をご存知の方います?求人しててきになっています
http://www.seibundo-shinkosha.net/info.htm
979名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 18:12:02 ID:yuN6TaBg
インデックス・マガジンズ(※旧)ってどうですか?
980名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:11:30 ID:zgPer/VL
PHP来ないんですが
981名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:50:59 ID:COOh/5eZ
質問ばっかりな件
982名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 22:51:44 ID:uJSmkJw9
しょういんっていう中小出版社の評判てどうですか?
983名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:40:20 ID:hQfk8kWQ
アシェット、お祈りメールすらこない。
通過者連絡はもうあったんでしょう、きっと…鬱だ。

>>977
受ける会社によって送ったことがプラスに作用することはあると思います。
編プロとか、あまり規模の大きくない会社では参考にされることもあるとかないとか。
募集内容に対し、自信のある内容だったらつけてもいいのでは?
984名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 08:51:55 ID:ig6YHj7Y
>>975
緑○房が求人出しているの?
985名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:38:00 ID:01boufo+
>>978
誠文堂新光社、自分が気付いただけでも去年の12月からずーっと
募集してるね。ほんとに通年で求人してるのかな。でもずっと出してるってことは…
色々裏を考えてしまう。
986名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 12:01:20 ID:pPgPFPAw
未経験組です。いつも面接で落ちてしまいます。
前職と同じ職種をその出版社が募集してた場合、
必ず打診されます。編集じゃなくてそっちは?と。
又は入社後でそちらに異動になる可能性もありますが?と。
この場合は一体どう答えるのがベストなんでしょうか。
・編集への熱意が問われている!と思い他の職お断り。
・異動も受けそっちになった場合でも頑張る企業貢献度をアピール。
どっちやってもその瞬間駄目な空気が漂い始めます。
一番の難敵質問なので苦手意識が出ちゃってそれが顔に出てしまってるのかもしれませんが。
ご意見下さい。助けてください。
987名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:15:26 ID:OSfF3Ui1
総合法令出版ってどうでしょうか?
「鏡の法則」が80万部売れたそうですけど
小さくても長く働けそうな所を探してます
988名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:55:47 ID:qKTwfgJB
>>986

うーん、自分だったら「バイトでも何が何でも編集!」の方が
採りたくなるけれど。未経験なら尚更。
「他職種でもいい」って時点で、諦め組だと判断する。
989名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:04:18 ID:XSIFtBqy
同意。

それに未経験は適性の有無が大きい。
未経験可に10社応募し全書類落ちなら他業種も視野に入れるべきかと。
990名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:31:47 ID:52BTiwUU
第一法規から、書類選考の結果について連絡来た方いらっしゃいますか?
会社のHPではまだ募集をしているようなので、まだ時間がかかるのかなあ。
それとも、落とされたから連絡来ないのかなあ???
991名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 20:49:36 ID:uUGMip7h
<<986
自分も最終で二回ほど、編集以外を打診されて断って、結局落ちたことある。
でも今はなんとか希望分野の編集職に就けてるから(相変わらず転職先探してるけどw)、
やはり編集、と拘ったほうがいいかもね。最終的に編集やりたいなら。
年齢的に余裕があるなら、とりあえずどこか版元に入っておいて機会をうかがってもいいかもだけど。
992名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:12:37 ID:L3eU21JA
編集からUターンってキツイな、やっぱりw
なんとか決まったけど。
993名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:16:13 ID:dpdvTI80
もう締め切られたけど、中央法規応募した香具師いる?
994関連スレ:2007/02/03(土) 21:31:42 ID:A4OZh/JO
新聞記者辞めた奴らの転職活動・10面目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168563372/
995名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:46:29 ID:ZiI675l/
第一法規から祈りのメール来たよ。
もう選考は終わっているのでは?
リクナビからのスカウトメールがあったので応募したのによ。
面接もしてくれないとはね。
俺はもっと上を目指すぜ。
996関連スレ:2007/02/03(土) 21:51:19 ID:A4OZh/JO
この出版社には入ってはいかん!!
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1005913220/
997関連スレ:2007/02/03(土) 21:52:46 ID:A4OZh/JO
短大卒では編集者は無理?
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1070882571/
998関連スレ:2007/02/03(土) 21:53:42 ID:A4OZh/JO
■出版社や編集プロダクションへの就職活動■
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1169407403/
999関連スレ:2007/02/03(土) 21:54:30 ID:A4OZh/JO
編集→カメラマン、デザイナーへの転職
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1036166752/
1000関連スレ:2007/02/03(土) 21:55:30 ID:A4OZh/JO
☆編集から他業界への転職☆ Part2
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1084438688/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。