職歴詐称No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
職歴詐称について語りましょう
2名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:55:12 ID:RiKCLN7X
前スレ
職歴詐称No.1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157616183/
3名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:56:09 ID:LOoN/p9v
2ゲッツ
4名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:04:17 ID:RiKCLN7X
関連・参考スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part23
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156749793/
履歴書・職務経歴書の捏造を前向きに検討するスレ3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1148435548/
履歴書のごまかし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142965566/
5名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:42:26 ID:28WCylBf
しょ、職歴査証...(((;゚Д゚)))ガクブル
6名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 06:47:23 ID:M4DicsnO
【職歴詐称の心得】
・前職の会社名、雇用期間の詐称は極めてリスク大。まずバレると思え。
・前々職以前は、調査でもされない限り、ほとんどバレない。
・万一の調査に備え、倒産会社や架空の会社を書くのが無難か。
・年末調整と住民税の問題は要注意
・ニートで長期間空白歴を埋めたいのなら、「親戚の商売手伝ってた。社保年金未加入ですた」が無難。
・年金手帳に企業名入ってたら、紛失したと社会保険事務所に行って再発行。
(ただし、地域によっては再発行しても白紙にならないところがあるとの味覚人情報アリ)

【学歴詐称の心得】
・零細では卒業証明書の提出を求めないところが多いので成功率は高い。
・大手でも転職市場では証明書の提出を求めないところもあるが、大抵は採用内定後に求められる。
・最終学歴以外なら、まずバレない。
・採用後に、詐称した学校の出身者なんかがいたら、話を合わせなくてはいけないので要注意。
7名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 07:04:35 ID:IOjrT3js
郵便局受ける予定なんだけど、詐称でGOするよ。
前々職調査などしないだろうが、念のために架空の会社にするかな……。
有限会社とかなら、ググって出てこなくても不思議に思わんだろうし。
ま、筆記合格したら、また報告します。

あと現在、安定大企業の子会社で選考が進んでますが、これも詐称。
無事に進めばいいんだけど、普通に学歴&面接での実力で落ちそう。
8名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 09:46:00 ID:3qukJwgA
(((;゚Д゚)))ガクブル
9名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 09:58:19 ID:HPMMVPQm
公務員で詐称は辞めた方がいいんじゃないの?
20年後に詐称が発覚してもクビになるよ。

民間なら20年も勤めていれば笑い話になる。
10名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 10:18:26 ID:otZls8bQ
>>9
郵便局員が公務員???

アフォ?
11 ◆wecwYcEkQE :2006/11/04(土) 10:19:26 ID:otZls8bQ
て 
12 ◆oXSncoz7U6 :2006/11/04(土) 10:19:58 ID:otZls8bQ
13 ◆021IGSPt.s :2006/11/04(土) 10:20:32 ID:otZls8bQ
14 ◆MAvE71yfTc :2006/11/04(土) 10:21:11 ID:otZls8bQ
15 ◆MAvE71yfTc :2006/11/04(土) 10:21:45 ID:otZls8bQ
16 ◆QySUCX4GUE :2006/11/04(土) 10:22:32 ID:otZls8bQ
17 ◆QySUCX4GUE :2006/11/04(土) 10:23:37 ID:otZls8bQ
 
18 ◆M.76e9/nVY :2006/11/04(土) 10:24:39 ID:otZls8bQ
19名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 10:25:15 ID:otZls8bQ
テストさせていただきました
20名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 11:40:09 ID:jlbaEbxg
テスト禁止
21名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 14:19:13 ID:is9NXUWM
>>9
どうやって20年後に発覚するんだよ。
てか、詐称するなら、そもそもリスク背負うのは覚悟のうえだろ。
詐称がバレるなら、最終面接前後か、採用決定間もなくがほとんど。
そこで振り出しに戻っても失うものはない。

前スレで損害賠償請求されるかもってヤシがいたが、マジで訴訟に発展したらメディアも取り上げるだろう。
ま、交通事故に巻き込まれる確率のレベルだ。
22名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 15:44:44 ID:HPMMVPQm
>>21
つい最近、逆学歴詐称してた給食のおばちゃんが数人解雇されたじゃん。
短大卒、大卒を高卒に詐称してたって話だけど
逆学歴詐称なんて、普通調べようとしても調べられないよ。
そんなもんが発覚するんだから、職歴なんて簡単に発覚するだろ。
2322:2006/11/04(土) 15:49:48 ID:HPMMVPQm
>>21
>振り出しに戻っても失うものがない。

懲戒免職って知ってる?
前科と同じで懲戒免職処分になった人間は一生まともな職につけないよ。

軽い気持ちで詐称なんかしない方がいいよ。
24名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 16:01:54 ID:HlkEPJ2M
929 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 18:35:56 ID:oaP9nXN9
http://www.ks110.com/hm/2005/12/post_39.php
↑これ見てみな。

他にも色々ググったけど、調査会社はかなりあったよ。
相場的には
職歴調査(職歴、退職理由、勤務態度)で15000円〜
人物調査(交友関係、借金の有無、職歴)で50000円〜

結構安いし、やる所は職歴調査くらいはやっているんだろうね。
入社前にやるのが基本みたいだから、
逆に考えれば入社してしまえば、税金関係さえクリアしておけば
詐称が発覚する心配は無いんじゃない?
25名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 16:02:51 ID:HlkEPJ2M
831 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/01(水) 03:01:27 ID:rGn7j70k
10月の半ばに詐称して、面接受けて内定貰った。
11月から勤務予定だったんだけど、昨日会社から内定取り消しの連絡来たよ。
職歴詐称がバレたらしい。
会社で大問題になったって。
『君の為にいくら費用かかったと思ってるの?』
『引き継ぎをする人は今年一杯で辞めるんだけど、これから採用試験をやり直しても引き継ぎが間に合わない』
『当社も面接される方も費用と時間をかけてやっている』
『公的書類に嘘を書く人間は使えない』
で結局採用取り消し。

今後、弁護士と相談して損害賠償を請求する可能性があるって言われた。
このスレを鵜呑みにした自分が馬鹿だったよ。
皆も気をつけて。
26名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 16:15:53 ID:HlkEPJ2M
http://kobetsu.jil.go.jp/kobetsu/book/53.html

学歴詐称、職歴詐称、犯罪歴の隠蔽は懲戒解雇の対象になります。
しかし刑法的には問題はないそうです。
27名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 16:39:50 ID:is9NXUWM
>>22-23
逆学歴詐称のケースはチクリが発端だろ。それに状況が特殊すぎる。
というか、詐称する側は、リスクは覚悟してる。
大抵は、苦肉の策。最後の手段って感じでやってるだろう。

君が言うように、「軽い気持ちで」はしない方がいいだろうが。
俺のように、人生崖っぷちなら、後々の懲戒解雇のリスクなんて気にしないよ。

逆学歴詐称の件なんか、受験資格がないにもかかわらず詐称して入った点でかなり悪質とも言えるが、諭旨免職どまり。
履歴書上は自主退職じゃん。
それを踏まえりゃ、前々職の職歴詐称では、懲戒解雇にはならないと思うね。これは希望的観測だが。
28名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:01:52 ID:51zI+TQc
>>26
>しかし刑法的には問題はないそうです。
当然だろ。
しかし興味深い判例だな。

>>25のように企業が雇用者を相手に損害賠償請求した判例はあるのかなぁ。
まずないだろうけど、DQN企業なら、弁護士つけてること臭わせて金取りそう。
29名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:11:35 ID:HPMMVPQm
スレ的には前職以外バレない前提みたいだけど
調査会社を使うまでもなく、雇用保険や年金の履歴を見れば
職歴なんて一発でわかると思うけどどうなの?
手続きの時にわからんの?
30名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:30:42 ID:3U58RsMo
ID:HlkEPJ2M

こいつ自分で釣りネタ作ったりいい加減なこと書いたりしてるから注意
31名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:37:03 ID:TEFCmMLI
ID:3U58RsMo

こいつ自分で釣りネタ作ったりいい加減なこと書いたりしてるから注意
32名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:37:34 ID:emiBpmnS
>>27
だな。
そもそも、経歴詐称の主目的は
1.空白埋め
2.複数のド短期職歴の合併
でしょう。
その場合、企業が悪意を持って解雇理由にすることは可能でも、懲戒解雇にはし辛い。

>>29
わからん。
33名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:42:52 ID:HPMMVPQm
>>29に詳しい人。
34名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:47:19 ID:HPMMVPQm
>>32
>26の(2)に該当するじゃん。
35名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 17:51:44 ID:3U58RsMo
>>31
前スレをすみずみまで見ればわかるよ
まああいつは何度叩かれても次の日には忘れちゃうけどね
36名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 18:11:44 ID:HlkEPJ2M
>>35
呼んだ?
釣りって何がだ?ソースも貼っているけど?
いい加減な事言ってるのはお前だろカス

年末調整の話をしてたんだっけ?
うん。会社は全社員の分の年末調整をする義務があるからね。
10月入社でも中途採用でも年末調整は会社でやるよ。

何が釣りなの?僕ちゃん
3736:2006/11/04(土) 18:16:27 ID:HlkEPJ2M
あと前スレの>831=>25は俺じゃ無いよ。

詐称がバレたって話がでると
釣り釣りって現実逃避して荒らしてるのはお前だよ>>35
38名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 18:53:26 ID:nWEX91fP
>>29
関連過去スレ見れば散々既出ネタ

雇用保険と年金の履歴をどうやって見るんだよ?
雇用保険被保険者証に前職以外の今までの職歴載ってるとか思ってるわけ?
年金手帳に厚生・国民の変更年月日以外に就職した会社名載ってるとか思ってるわけ?

雇用保険被保険者証の再発行とか知らないのか
年金手帳の再発行を知らないのか
39名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:14:57 ID:HPMMVPQm
>>38
そういうのじゃなくてさ、
もっと単純に、会社が社会保険事務所に手続きに行った時に
会社経理『すみません○○さんの履歴を知りたいのですが』
社会保険事務所『○○さんは○年〜○年、○年〜○年と合計○年となっていますね』
みたいな感じで知られたりしないの?
40くろ:2006/11/04(土) 19:49:11 ID:IhOvxKJD
おじゃまします。先日採用され6日が出勤なのですが経歴詐称をして得た採用。
前職以外は短期間のものが3社でそれを一つにまとめて新卒入社としています。
前職は正直にかいたので雇用保険被保険者証からは前々職の職歴は分からないと思うし
年金手帳も真っ白なのでほぼ詐称はばれないと思うんですがここえきて弱腰に・・・。
出社当日、理由をつけて辞退しようかと考えてしまっている自分がいます。

41名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:50:37 ID:TEFCmMLI
>>39
知られることなし
42名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:58:20 ID:HPMMVPQm
>>41
それはまたどうして?
バレるとしたら年金、雇用保険の履歴だと思うんだけどな。
そこから漏れないのなら、調査会社だって調査出来ないと思う。
43名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 20:10:35 ID:HPMMVPQm
俺は簡単に調べられると思うな。
ちょっと前に年金不払いが問題になった時に、社会保険事務所(保険庁?)の職員が
江角マキコの個人情報を見てたって問題になって数十人単位で処罰されたじゃん。

多分、生年月日と氏名を入力する位で誰でも閲覧出来るシステムなんだろう。
所詮お役所仕事であって、会社の者が聞けばあっさり教えそう。
それとか、派遣やパート職員が調査会社に流したり。

普通に考えれば、それ以外詳しく調べられる方法が無いじゃん。
44名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 21:13:08 ID:KD24V0gu
雇う方は、求人内容詐称しても罰せられないのにな・・・・
45名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 21:48:00 ID:oQBL54IB
>>43
もちろん簡単に調べられるでしょう。
ただ、役所が会社に教えるとは思えない。処罰されるから。
不正をして誰かが個人情報売買する可能性はゼロではないだろうけど、それは
単なる犯罪だからね。
46名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 22:52:20 ID:nWEX91fP
>>43
数十人単位で処罰されるくらいの問題なんだから
「会社の者が聞けばあっさり教えそう 」なわけないだろ

あとな、詐称スレで調査会社のネタもやめとけ
調査会社経由されたら詐称は無理ってのも既出すぎだから。
パート職員や派遣が個人情報閲覧できるかどうかも同じ
それを言い出したら「可能性が無い」という事自体が無い
47名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:22:52 ID:28Pgl8C0
>>40
同じような境遇の者です。
私も来週から入社ですが、心苦しくて辞退しようかと何度も考えました。
でもご縁があって採用されたんだと思いますし行ってみます。
なんとかなるかもしれないし。
48名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:37:10 ID:HPMMVPQm
>>46
じゃ、前職以前は調査会社が調べるか
会社が直接電話して会社が答えない限りバレないって事でokなの?

直前の仕事は税金関係でバレる可能性が高いと。
49名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:39:58 ID:HPMMVPQm
けど、職歴調査費用が15000円位なら
まともな会社なら調査位しそうなもんだよね。
50名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:48:49 ID:jXuSrlTd
>>49
まともな会社なら調査しない。
51名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:50:56 ID:HPMMVPQm
>>50
なんで?
52名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 00:25:26 ID:oyJVaI+f
>>47
ご縁があって採用されたんじゃなくて、詐称したから採用されたんだよ。
今からでも遅く無いから本当の事を言った方がいいよ。
ご縁があればそれでも採用してもらえると思う。
懲戒免職になったり、裁判起こされて困るのは自分だよ。
53名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 00:31:19 ID:oyJVaI+f
>>47はどういう詐称をしたかわからないから何とも言えないけど
>>40の詐称の仕方ではバレる可能性が高いな。
三社を一社にまとめて新卒にするって馬鹿だろ?
勤務期間を伸ばすとかそういうレベルじゃないし。悪質
54名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 00:42:30 ID:JNjrsWc8
47です。

>>52さん。
>詐称したから採用されたんだよ。

そんなことってあるんですか?
多数いた中から採用されたので、
ご縁があったんだと解釈しています。

>>53さん。
今年の勤務期間を数ヶ月のばしました。
55名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 01:05:20 ID:Lez8mopk
>>51
違法だから。少なくとも安いから頼むなんて馬鹿な事しない。
調べられてもそれはそれでいいじゃん。こっちも詐称してるから文句いう筋合いじゃ
ないけど、違法行為する会社は、入社してもサビ残ばっかりで社員を使い捨てにしそう。
5653:2006/11/05(日) 01:38:06 ID:oyJVaI+f
>>54
>そんなことってあるんですか?
採用されたいから詐称するんじゃないの?違うの?

それに、その程度なら正直に書いても変わらないんじゃないの?
あと、今年の詐称は税金関係でわかるんじゃないっけ。
57名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 01:52:12 ID:Lez8mopk
>>56
今年複数の会社に勤務した場合、源泉徴収票が2枚になるのでばれますが、
それ以外で今年の収入が低いなど矛盾が無ければ問題ないと思われます。
58名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 02:05:46 ID:oyJVaI+f
>>57
今年の勤務期間を数ヶ月延ばしましたって書いてあるから
何ヶ月延ばしたか知らないけど、そこで矛盾が出るじゃん。
59名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 02:12:57 ID:JNjrsWc8
>>56さん。
無職期間が長いと印象が悪いと思い正直に書けませんでした。
年末調整も間近なのでバレるのも時間の問題・・。
辞退するか迷い始めてます。
60名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 02:18:19 ID:oyJVaI+f
>>59
それバレる確率高いよ。
前職とその年の詐称はバレるって言われてるじゃない。
辞退するのも勿体無いから、正直に話してみたら?
それかバレたら「間違えました?エヘッ」って言うか。
61名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 02:43:18 ID:JNjrsWc8
>>60さん。
自分で確定申告すればなんとかなると思ってました。
反省してますが正直に話す勇気はないので、辞退するかよく考えてみます。
62名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 02:48:36 ID:Lez8mopk
>>59
何ヶ月勤務期間を伸ばしたんですか?
源泉徴収票の収入と勤務期間から想像される収入があまりにも離れているんなら
まずいですが。業績が悪く、ボーナスが無かった程度では誤魔化せないほど伸ば
したんですか?
63名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 03:24:17 ID:f1tgNPeh
俺は、新卒時代から詐称しまくってるが。
(当初は、サークル活動やバイト経験などの誇張、捏造程度だけど)
気弱な人間はヤメた方がいいね。
予想外の質問が飛んでくると、やっぱ焦るし。

>>54>>59みたいに、今年の職歴を誤魔化すなんて論外。
前々職以前については、俺の経験だけで語れば、バレたことはない。
中小の銀行で内定をもらったこともあるけど、要するにそこでは、採用決定まで信用情報のチェックはしてないってことだ。
でも、金融機関は、その気になれば信用情報を開示されるから、そこから得られる情報によってバレるリスクは避けられないかもね。
64名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 04:42:41 ID:nCz6CSmE
ID:oyJVaI+fはスルーした方がよくね?スレ的に。
65名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 04:52:43 ID:i5oIczTr
>>64
ま、いいんじゃない。
たまには的を射た意見を出すかも知れんし。
説教的なクソ意見はスルーでいいけど。
66名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 06:11:38 ID:+nZmREOu
今年、会社を2社変えて、2社とも4日で辞めたのです。
(実際に入ってみて、就業時間が大幅に違ったので)
給料をもらった為、年末調整の紙が送られて来たのです。自分的には
働いていた時期が短く、履歴書に書きたくないのと、その年末調整の紙を
次に働く所に出してくれと書いてあったのです。このままこの2社を言わないのは
罪になりますでしょうか?
67名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 08:35:08 ID:GEKnCWaX
マルチイクナイ
68名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 09:13:31 ID:IbU5mwLM
>>66
>罪になりますでしょうか?
なりません。
安心なさい。
刑事責任は絶対に問われない。
69名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:02:34 ID:oyJVaI+f
>>64
あ? 勝手にスルーしてろやチンカス
70名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:16:11 ID:q/8QqcCA
ID:oyJVaI+f
頼むから引っ込んでろよ
71名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:18:47 ID:9ZpEpvxn
ID:oyJVaI+
失業者のくせ生意気だ
72名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:33:09 ID:oyJVaI+f
>>71
働いてるよ。
俺の場合、職歴、学歴、賞罰、全部詐称したんだが。
73名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:41:03 ID:9ZpEpvxn
ID:oyJVaI+
失業者のくせ生意気だ
74名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:52:15 ID:/fE+C2gz
オレは転職10回目だが、職歴の「微調整」はバレたことない
年単位で勤めたとこの勤務期間を長めに書いて
月単位・週単位で辞めたとこを埋めるって手法ですが
75名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 10:54:55 ID:CZgayhk/
>66
次回の転職の際に、前述の2社を書くもかかないもあなたの自由です。
採用企業も履歴書の内容を鵜呑みにすることはないので、もし2社
を書かなくとも採用になるということは企業側も承知しているはず
ですので、問題ありません。また刑事責任も問われませんので
安心下さい。
後、社会保険に加入していなければ、次の企業で提出を求められないので
バレナイでしょう。
76名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 11:38:08 ID:oyJVaI+f
>>74
バレた事も無いけど受かった事も無いってやつ?
77名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 13:18:30 ID:JNjrsWc8
>>62さん。

59です。
伸ばした期間は2ヶ月です。
バイトだったので収入が大幅に低くても疑われ難いと思いました。
一応言い訳も考えてあります。
78名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:56:25 ID:oyJVaI+f
バイトかよ。
そんなもんバレねえよ!
どんだけ人間ちっちぇんだや
79名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 18:46:35 ID:UQUvfkim
バイトしかしたことないのですが一社くらい 正社員で働いてたことにしても大丈夫ですか!?ちなみに一番始めにしたバイトを正社員にしようと思っていますが。。
80名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 19:15:54 ID:nCz6CSmE
>>79
1、就労期間と退職してから現在までの期間
2、雇用保険被保険者証の有無
3、年金種別の切り替えの有無(有るなら記載されてる日付)

この約3〜4点レスあれば、バレない確率を答えてやってもいいぞ
81名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 19:51:01 ID:oiauO4y2
>>79
まず難しい。
「正社員だけど、保険年金未加入でした」でいくならOK
82名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 00:58:53 ID:EPo/iD1X
(((;゚Д゚)))ガクブル
83名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 01:11:11 ID:ltAwRXhg
>>77
前職バイトなら言い訳しやすいし、会社もそんなに気にしないと思います。
そもそも、詐称の必要がなかったかも知れませんね。
大丈夫じゃないですか?言い訳さえしっかりしてれば問題なし。
84名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:05:41 ID:Sq1sQOHm
今年バイトしてた設定にしてますが、完全に無職でした。
この場合、年末調整とかいうのでばれますか?
85名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:25:11 ID:jrVcL+yh
>>84
バッチリばれます(((;゚Д゚)))ガクブル
86名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:34:17 ID:02W9lVdL
会社側だって求人に嘘の給料書いたり残業あるのに残業なしと書いたり
おまけに銀行の口座作る場所指定したりして、散々違法なことやってんだから
職歴ごまかしたって文句言われる筋合いねーよ
87名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:44:36 ID:jrVcL+yh
(´・ω・`)お互い様…
88名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:46:51 ID:Sq1sQOHm
>>85
じゃあ、どうやって切り抜ければいいでしょうか?
一つは11月入社じゃなくって、来年1月以降にしてもらうという感じだろうけど、何か合ったら教えて。
89名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:47:09 ID:fFLtWll9
>>84
今年就職するなら年末調整で源泉徴収票の提出が必要ですね。
源泉徴収されないほど安いバイト代なら(いくらまで徴収されないかは知りません)、
源泉徴収票は貰わないので、提出は不要です。
来年以降の住民税の問題もありますから、あまりにも現実とかけ離れた収入にする
のは、ばれるリスクが高くなると思います。
90名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:56:19 ID:Sq1sQOHm
源泉徴収されない程安いバイト代ってのはどれくらいが基準ですか?
91名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 13:56:38 ID:6ZO3ezTm
というか、個人経営のバイトなんかだと、きちんと申告とかしてなくて、源泉徴収表がなくても自然。
92名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 15:05:44 ID:tA2WUzQN
>>91
個人経営の飲食店でも源泉徴収表がなくても自然ですか?
93名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 15:17:16 ID:zbk3SEVS
自然です
9492:2006/11/06(月) 15:28:23 ID:tA2WUzQN
>>93
飲食店は公に営業してますが、
従業員の所得をきちんと申告しないこっとてあるのですか?

度々すいません。
95名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 15:33:29 ID:mBWf9eCw
>>94
飲食店に特に多い
96名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 15:38:09 ID:TZDp85yt
2月まで個人事業でやってたけど、辞めたんですが就職した場合
源泉はいらないよね 自分で確定申告するので
97名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 15:39:31 ID:mBWf9eCw
>>96
OK
98名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:17:23 ID:eC1xRSHK
>>94
個人経営の零細店なら、まともじゃなくて自然。
99名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:21:12 ID:cgNHkr+F
詐称ってさ、職務経歴書はどうしてんの?
100名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:23:45 ID:Zx7LrpHK
職務経歴書も詐称!
101名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:24:16 ID:eC1xRSHK
>>99
どうもこうも詐称するんじゃん。
102名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:27:23 ID:02W9lVdL
貴様ら、こんな細かいことで悩むぐらいなら、格差社会をどうにかしやがれ。
悩まなくてすむぞ。
103名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:28:32 ID:Zx7LrpHK
格差社会ってなんですか?
104名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 16:28:55 ID:eC1xRSHK
>>102
いやいや。
どうにかなるもんなら、どうにかしたいさ。
俺は総選挙で自民に入れてないからな。
俺のせいじゃないぞ。
105名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 17:06:47 ID:XPzhkLTA
>86
会社が違法行為してるからこっちもしていいなんて、それこそ筋じゃない。
喪前にだって文句を言う権利はあるんだぞ。
10692:2006/11/06(月) 17:15:21 ID:rOB6bTEa
>>95
>>98
教えてくれてありがとうバカ(・∀・)
107名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 18:01:14 ID:1h2ZtZ8J
>>105
てかもう、みんなイクナイ!
無法地帯だぜぇぇ!
って感じ。
筋なんて、最早ない。
108名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 19:59:17 ID:mDY7aOK3
今年六月から派遣として働いてます。前職の源泉徴収票求められましたが、履歴詐称の為、ないので出せません。自分で確定申告可能ですが、詐称が会社にバレないでしょうか?
109名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:01:13 ID:JYMATCDL
「自分で確定申告する!」で突っぱねればOK
110名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:10:13 ID:gJAavT8O
>>108
12月までずっと提出を求められ続けますので
それまでに白状するか、がんばってシラを切りとおしてください

つらいと思いますよ
111名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:21:32 ID:4r8vpcmO
>>105
ここは2chだからな
9割ネタだよ
そのネタを信じた1割が実際詐称してアポンしてる
11292:2006/11/06(月) 20:22:09 ID:ZVNb/ChB
>>108(・∀・)ニヤニヤ
113名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:23:07 ID:ZVNb/ChB
>>108
(・∀・)ニヤニヤ
114名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:34:21 ID:JRnOWvhi
>>108
派遣だったらどうでもいいじゃん。

>>111
そのアボンはどんなケースだよ。。
115名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:36:38 ID:gJAavT8O
職歴詐称だけど、年金加入歴は就職先の会社が問い合わせれば
社会保険事務所だっけ?が簡単に教えてくれる
>>39が正解

実際それで詐称がバレて首になった奴をしってる
116名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:40:36 ID:LOcw8ZCo
>>115
今は教えないよ。
てか、昔だって教えるのは稀なケース。
117名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:02:33 ID:2XUaWhFc
俺も前スレ見たときにこんな方法が!
と思い一週間で退社(2社)と数年で退社(2社※キャリア積む)
の経歴を数年の会社(2社)のみにしようと試みたが
考えた末やっぱり、やめました
俺は内定はもらえるもののもうワンランク上が目指せず、また早期退職の
説明に苦労したが、偽証した経歴はしょせん偽証だし、仮にうまくいったとしても
なんか安心できないと思うんだな
俺はやめたがみんなもやるにもほどほどにな
118名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:36:29 ID:ZVNb/ChB
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
119名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:47:41 ID:cgNHkr+F
会社は源泉徴収票の提出を求めるよ。
だって、義務だから。
それでも、自分でやりますって突っぱねるって普通は怪しむだろ。
普通の人間は会社でやって貰いたいんだから、人と逆の事をすればおかしいと思われるのは当然。
すぐバレるような嘘を書く奴って頭悪すぎ。

あと、前職以前の職の期間を少し延ばしたりする位ならわかるけど
働いても無い会社を書いたり、A社+B社を合わせたりはやり過ぎ。
バレたら普通に懲戒免職だろうね。
120名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:52:35 ID:gSpz2XNP
>>119
義務なの?
年末調整さえなければ必要のない書類なんだけど・・・
121名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:56:00 ID:4r8vpcmO
>>115
オレの同僚も学歴詐称がバレて、諭旨免職でアポンしたよ
122名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 21:57:17 ID:cgNHkr+F
>>120
会社が従業員の年末調整を行うのは義務だよ。
だからしつこく源泉徴収票を出せって言うんだよ。
入社する時に、年金手帳と源泉徴収票を提出するのは常識でしょ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 22:42:51 ID:yCKDSss3
ないものはどこをひっくりかえしてもないんだから
ありませんといいきるのがいいとおもうが。
124名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 22:47:27 ID:cgNHkr+F
再発行
125名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 00:06:28 ID:craDJlOY
よくなんでもかんでも
再発行したらよいと言うが
基本的に再発行は怪しまれるんじゃない
少し気がつく奴ならすぐ疑うと思うよ
調べる調べないは別として
126名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 00:29:17 ID:C2kMB9dJ
>>122
いやいや、常識とかそういう倫理みたいな話しじゃなくて
義務ってとこが気になっただけ

年末調整するのに要るから提出するモノだと思ってたからさ。
そもそも年末調整ってのは社員の為にしてくれるわけで
源泉徴収票を出さなきゃ自分で確定申告してよ?って言われるくらい。

あと懲戒解雇とか免職のケースもよっぽどじゃないと・・・
127名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 00:30:02 ID:Mg9BTYgm
>>115
そんな簡単には教えねーよ。
128名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 00:46:15 ID:GGM01NqY
>>126
経歴詐称は、そのよっぽどだと思うけど。
どこの会社でも就業規則に、その項目はあると思うけど。

源泉徴収票が出せなければ、会社としても『自分でやって下さい』と言うしか無い罠。
けど、そこから『こいつおかしいな』となるんじゃないの?

出したら出したで、矛盾が出てくるしな。
まあ、すぐバレるような詐称はするなって事。
129名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 06:04:44 ID:Hv5p901G
前職はバイトなんですが今年の収入があまりにも低すぎて恥ずかしいから源泉徴収票出したくない・・・。
自分で申告するって言ったら怪しまれるのかな?
130名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 07:16:40 ID:y5e5nYBd
別に怪しまれない
131名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 09:24:49 ID:4njLjk92
>129
確定申告したことある? あんな面倒なことに時間潰すくらいなら恥かいたほうがマシ。
つかバイトならいくら収入少なくてもなんとも思われないでそ。
132名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 09:36:11 ID:vk8Vv3iF
確定申告しなかったらどうなるの?
133名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 10:08:02 ID:GGM01NqY
バイトで金なんか戻ってくるん?
保険も年金も払ってないだろ
134名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 10:34:44 ID:4njLjk92
>132
収めすぎた所得税が帰ってこない。各種控除が受けられない。
税務調査で無申告がばれると追徴課税。何年も経ってからばれると延滞税とかすごいことに。

>133
年間所得が130万超えれば所得税がかかってくるでそ。自覚しよう。
国民年金・国民健康保険料を払ってれば社会保険料控除、
医療費が年間10万超えれば医療費控除が受けられる。
災害とかで被害に遭ったときもなんちゃら控除があったはず。
でも申告しないと受けれない。人によっては万単位で損してるよ。
135名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 11:29:16 ID:k7ZP9Ihr
喪前らまだ詐称してるの?あははははwwww

詐称で就職した漏れは勝ち組(・∀・)

喪前らは負け組wwwあはははwwwwww
136名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 13:02:02 ID:lmPTqXwl
会社の規模と業種書かないと混乱招くだけ。
中小の印刷・出版関連で、源泉提出を義務にしてる会社は少ない。
義務ってほどではないって感じ。
137133:2006/11/07(火) 13:06:30 ID:GGM01NqY
>>134
そういうバイトもいるのね。
バイトでそこまで稼ぐなら、社員で働いた方がいいじゃんね。
138名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 15:58:12 ID:9AgOtOXc
明日面接なんだけど、2年前にやめた会社を、去年の12月でやめた事にして、
今年なにもしてないけど、今バイトしてる事にしようと思うけど、
源泉提出とかは関係ないよね?
139名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 15:59:38 ID:amHXVfad
>>138
だから、前職(直近)は、雇用保険被保険者証でバレる。
140名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 16:06:36 ID:9AgOtOXc
真っ白な年金手帳はあるけど、雇用保険被保険者証はないけど。
141138:2006/11/07(火) 16:43:51 ID:9AgOtOXc
雇用保険被保険者証あった!
加入日は明記してあるけど、解約日は明記されてない。
これでも手続きの時にバレルってこと?
142名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 17:35:14 ID:GGM01NqY
うるせーな。テンプレ読めよキチガイ
前職とその年はばれるって言われてるだろ。
143名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 17:38:36 ID:3ZWOGWDn
もう今の新しくなった雇用保険被保険者証には前職の会社名や入社年月日は
記載されていないよ。年金手帳も再発行して真っ白だし。源泉徴収だけをうまく
出さないように自分でやれば、詐称は余裕
144名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 17:52:39 ID:GGM01NqY
前職に在籍確認は普通どこの会社でもやっているんだけど。
うちの会社にもたまに確認の電話来てたよ。

>『○○株式会社と申しますが○○さんはおられますか?』
>『○○は○年○月に退職いたしました』
それだけのやり取り。別に違法でもなんでも無いよ。
145名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:03:28 ID:RQnQBnfl
質問です。今からバイト始めても年末調整されるのですか?
146名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:04:39 ID:5aZ1LDzb
されない
147名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:16:27 ID:ExIB0BVB
144

DQN会社だな
148名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:20:23 ID:RABqCLeA
>144
本人に無許可で答えたら個人情報保護法違反でつ。
149名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:23:27 ID:amHXVfad
>>143
マジ!?
新事実じゃん!(前スレにあったっけ…?)
だったら、前職の勤務期間も誤魔化せるってことか……。

もうすぐ退職予定なので、雇用保険被保険者証を自ら確かめます。
>>143さんの言うとおりなら、転職活動がだいぶラクになりそうだ。
150144:2006/11/07(火) 18:38:28 ID:GGM01NqY
>>148
何か勘違いしてないか?

働いていれば、色々な取引先と付き合いがあるのが普通だし
辞めた後でも、退職者に連絡なんてたまにあるよ。
そういう場合、『○○は○月で退職いたしました。どのようなご要件でしょうか』と答えるのは常識だろ。
なんでそれが犯罪なんだよ?

その後で『○○さんが当社の入社試験を受けられまして、勤務態度や退職理由を聞きたくて』と聞かれたら
『申し訳ありませんが、退職者についてお答え出来る事はございません』とマトモな会社なら答える。

前職調査じゃなくて、在籍確認はやる会社は多いよ。
151名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 19:33:27 ID:zQK7NpMA
>150
在籍確認も違法だよ。取引先はもとより関連会社への漏洩でさえ、だ。
金融機関や警備会社のブラックリスト関連など、違法にならない例もあるけれど、
その場合も企業名・担当者名をきいて電話番号調べて折り返し連絡をつけるべき。
まぁ確かに違反しても裁かれる例は少ない。証拠取り難いし。でも違法であることに変わりはない。
在籍確認したい側も、本人に退職証明書の提示を求めればいいわけだし、不都合はないだろ?
「常識だろ」「なんでそれが犯罪なんだよ?」なんて言葉は法令や判例くらい調べてから言おうよ。
152名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 19:37:37 ID:zQK7NpMA
あー、もちろん本人の元顧客が退職したのを知らずに問い合わせてきたとかは適法だが、
それはここで話題になってる在籍確認とは別物でそ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:13:59 ID:SU8uXjR2
みんな釣ろうとして必死だなw
バレた香具師の報告をみてオマイらはまた喜んでるんだろうな・・・
154名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:19:27 ID:GGM01NqY
>>151
違法であろうがなかろうが、前職への在籍確認は普通だよ。
会社としても他の会社から『○○さんはいらっしゃいますか?』と電話があれば
『○○は○月付けで退職いたしました』と答えるしか無い支那。

それは一般常識。
155名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:37:40 ID:amHXVfad
>『○○は○月付けで退職いたしました』

そんな応対珍しくね?
営業のアポとりで、昔電話打ちしまくってたけど、「○○は退職しました」がほとんど。
いついつ付けで、なんて普通は言わないよ。
156名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:38:40 ID:jN7ymw6w
これは断言できるんだが、保険関係から詐称を「確定」することはあり得ない。
法令遵守の観点から、前職が上場企業の場合を除いて…だけども。
中小・零細は必ずしも雇用保険被保険者証の記載=在籍期間じゃないから。

保険で詐称と確定されるなら、業界2〜3位の人材派遣会社に
転職した元同僚は確実に詐称扱いになってるハズ。
実際の勤務期間は2年足らず、雇用保険加入はたったの3ヶ月だぞw
157名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:38:57 ID:rOdvm5XH
普通は「○月○日付けで退職いたしました」という
158名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:41:36 ID:GGM01NqY
>>155
普通は○月付けでと言うよ。
159名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:41:56 ID:BbMKcUzY
>うるせーな。テンプレ読めよキチガイ
>別に違法でもなんでも無いよ。
>常識だろ。
>違法であろうがなかろうが

ID:GGM01NqYよ。お前はよく頑張ったからさ。消えろ。
160名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:44:03 ID:7xphSL9x
>>157-158
どこの普通だよw
出入り激しい会社の代表電話に一度かけてみ。
161名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:55:13 ID:jN7ymw6w
>>160
同意。これも中小・零細なら当たり前。
従業員数30人以下、退職者数が年間15人以上の会社だと
最終在籍部署の上司以外、いちいち在籍期間は覚えてない。
覚えてないモノを聞くことほど無駄なことはないだろ。
162名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:56:35 ID:C2kMB9dJ
得意先とかある程度の役職ついてた社員なら「○月付けで退職」と言ってもおかしくない

ヒラの人間の退職日なんて聞かれもしない限り答えない
163名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 21:06:33 ID:GGM01NqY
いや、お前らどんな会社で働いて来たんだよ?
164名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 21:14:01 ID:C2kMB9dJ
中小企業だけど?

大企業に居た人なら詐称する必要ないでしょw
165名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 21:48:19 ID:4VvPcCRh
俺もテレアポばっかりしてた時期があったけど、会社の規模にかかわらず、
退職した旨告げる際は、「いついつ付けで」なんて、言う方が珍しかったよ。
166名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:14:23 ID:GGM01NqY
>『株式会社○○ですが、○○さんはおられますか?』
『○○は退職いたしましたが』
>『いつ退職なさったんてしょうか?』
『○○は○月付けで退職しております。どのようなご要件でしょうか?』

普通に考えればこうなるだろ。
たった一言のやり取りじゃん。馬鹿か?
167名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:15:14 ID:zpKhhuFg
退職日なんて覚えてねーよ。いちいち調べて答えるはずもないし。
個人情報保護法が施行されてるんだから、常識だから、ではもう通じない。
少なくともしっかりした会社の人事なら迂闊に答えないし、逆に聞いたりしない。
もっとも、しっかりしてない会社だから辞めた訳だが。
168名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:15:50 ID:zpKhhuFg
>>166
はいはいもう分かったから。でも違法だよ。
169名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:18:21 ID:GGM01NqY
>>167
そりゃ何年も前に辞めたような奴ならそうだろ。
普通は、転職するにしても在職中か三ヶ月以内だろ。
覚えない訳ないだろ。
170名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:20:59 ID:4VvPcCRh
>>166
>『いつ退職なさったんてしょうか?』

その質問が普通はあり得ないじゃんw
171名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:22:10 ID:jN7ymw6w
>>166
そんな会話がハマる場合とハマらない場合があるだろ。
人事関係者が固定された場合はそうなるだろうが、
入れ替わりが激しければ「分かりかねますが」で終わり。

直属の元上司に取り次がれない限り、確実性はかなり低い。
172名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:24:33 ID:GGM01NqY
希望的観測じゃなくて、明日自分の前職にそう言って電話してみろよ。
173名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:36:48 ID:jN7ymw6w
ID:GGM01NqYが食い下がるから質問。答えろよ。

>>156のような場合、人事はどう「正確に」判断する?
前職調査も役に立たんぞ。会社側と数ヶ月食い違うケースもあるから。
上記の場合は約2年だが、それ以上の場合も考えられる。

さて、身辺調査以外に方法はあるのか?
174名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:43:05 ID:zpKhhuFg
>>172
普通は辞めた時期なんて言わないよ。前職調査も違法だし、それを承知で取引先
や第三者のふりまでして調査する会社なんてまともじゃない。
答えるほうの人事もどういう教育受けてんだって感じ。
そんな会社に興味ないよ。勝手にやってくれ。
175名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:54:07 ID:GGM01NqY
>>173
雇用保険で判断する事は無い。(というより企業が確認出来ない)

詐称が発覚するとすれば、税金関係か前職への電話確認。
または調査会社の調査。が殆ど
176名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:07:34 ID:jN7ymw6w
>>175
リアルに馬鹿?税金面と調査会社は分かってる。

俺が聞いてるのは、前職への電話確認に信頼ができない
ケースのことを聞いてるんだが?
それを正確に判断するのが「人事」であり、「調査」だろ?

退職時期にこだわり過ぎ。それより在籍期間のほうがずっと大事だろ。
その「在籍期間」を前職への電話確認程度で済ますのがプロの人事か?と
言ってるワケで。食い下がるなら、理論武装はしとけ。
177名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:23:25 ID:V+3u2+Qd
調査会社は怖い。
資格登録の際、法律で定められた略歴書かかされたんだけど、
本人は白紙に記名押印だけでおk。
あとは調査会社。履歴書と違って、何月の何日まで在籍で、何月の何日まで
無職だと記さなければならないから自己申告は認められない。全部調査会社行き。

俺は在籍期間の水増しバレて解雇。というかコレ別人の履歴書じゃね?っていう。
どれだけ酷い経歴でも大事なのは今。面接でその熱意を見せろ。
職歴詐称なんてするもんじゃねえ。
178名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:45:35 ID:pU84NnWv
モマイら、流れが速すぎて
一日放置すると読むのが大変だ!
179名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:51:21 ID:YNRSnNDG
経歴詐称がバレる度にバックレて(時には駆け足ダッシュ!)、
その足で次の仕事探しに出かけて、そんな事を10回も繰り返すと、
不思議なもので、どこかの正社員として落ち着くもんだよ。
俺はそれで今の会社で修士待遇で働いている。高校バックレた
なんて事は口が裂けても・・・。いや、何でもない。
180名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 00:13:36 ID:JtUCw1GK
今現在詐称は、所得税(源泉徴収票)か住民税でしかばれないだろ。
所得税はその年の収入分を払うだけだから、最悪年を越して1月になれば問題ない
だろうが、住民税は厄介だな。1年後の6月から給与天引きだから、今辞めても来年
6月から天引きだから、それ以降の就職にしないと金額安くてばれる可能性あるし。
早く給与天引き辞めてくれないかな。
181くろ:2006/11/08(水) 00:17:21 ID:agqFC04F
>>47

40です!とりあえず初日に出社しましたが今朝、辞退しました。47さんと同じく頑張ろうと思ったのですが気の弱さで・・・
頑張ってください!
182名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 01:03:40 ID:Dx+ORkvI
>>177
ほんとに詐称で解雇されたならお聞きしたいのですが
懲戒ですか?
もし懲戒処分なら解雇理由はどうなってました?
一応、労基に申請して許可を得ないといけないんで
それから理由を本人に告げる必要があるんです

「入社時の誓約書に書いてるから」とかで解雇になるという人がいますけど
企業の社則と労働基準法はまた別なんで
例えば、残業代や有給休暇や退職手順なんかでモメる場合ありますよね
会社では認めなくても、法律で労働者側の権利が守られてる場合があるんですよ
だから詐称も同じで裁判の判例がある通り、解雇理由にも「詐称の内容」が重要になってきます
もし会社側が労基に申請無しで懲戒処分としたら、不当解雇として訴えることができますし
普通解雇でしたら懲戒と違って前科になりませんから幸せでしょうw

以下某サイトより引用
(1)経歴詐称
客観的合理性⇒使用者が労働者の採用に当たって適合性や労働力の審査のために学歴・職
歴・犯罪暦等その労働力のために告知を求めるのは適法であり、労働者は信義則上その事
実を告知する義務があります。したがって労働者が虚偽の告知や事実を隠匿したことにより、
採否の決定に影響を与えたり、入社後の処遇について使用者の判断を誤らせたような場合は
懲戒処分の対象として肯定されるけいこうにあります。

社会的相当性⇒経歴詐称について、採用面接時に使用者がどの程度注目していたか、詐称
がどの程度業務に影響を及ぼしたか、詐称の程度が悪質か否か、等からその処分の程度が
妥当かどうか判断されます。
183名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 07:48:42 ID:uZeBv1F/
えらい進行早いと思ったら変なのわいてたんだな。

スレチですが、漏れは「常識」を語る香具師は信用できないと考えてます。
そいつのごくごく周辺での慣例を「常識」と勘違いしてる者のなんと多きことよ。
184名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 08:45:52 ID:/ZO5ge5X
>>181
開き直って働けよ。
バレるかどうかなんてわからないんだから。
185名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 09:15:39 ID:EgfmQAxv
>>183
ハゲド。
狭い世界で知った情報、経験で「これが普通、常識」なんて言われても……。
186名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 09:29:32 ID:/ZO5ge5X
>>185
このスレの方がよっぽど信用できない訳だが。
狭い世界で知った情報ってまんまこのスレじゃん
187名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 10:39:21 ID:QEOk/Dl4
税金でバレる心配をしている人は確定申告すれば問題ない
確定申告する理由は、株とか為替の損益ということにしておく
住民税は確定申告時に普通徴収を選択すれば会社に請求がいかない
188名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 10:48:02 ID:DwzVPxr5
年金手帳の再発行って、どの位の期間かかるのかな?
189名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 10:57:43 ID:QEOk/Dl4
>>187
でも、普通徴収できるのは給与所得以外なので微妙か
190188:2006/11/08(水) 10:57:43 ID:DwzVPxr5
2社短期職歴の会社が有って、そのうちの1社が記載されてるんだが
再発行して記載が2社に増えたりとかしたら・・・・
191名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 11:18:05 ID:jqv/wN4g
>>190
古い方の手帳を提出すればOK。
192いちご姫:2006/11/08(水) 11:21:55 ID:/ZO5ge5X
彼氏に私の過去が許せないから別れたいって言われました
泣かれるしキレられるし最終的には暴力をふるわれるほど、それでも許せないって言われて別れました
私はそれでも好きなので復縁したいんです
喧嘩の後彼氏がすぐ、こんなにこんなに好きなのに出会い方が悪かったと抱きしめてくれました。
彼氏には出て行けって言われましたが、今まだ同棲しています。
復縁の見込みはありますか?誰か意見下さい。。

彼氏が許せない私の過去とは、私が昔遊びまくっていた事と
アナルセックスをしていた事が信じられないって言われました。
彼氏との出会いはスタビです。

私は今は普通で遊んだりしていません。
今は普通なのだから、そんな過去の事を言われても仕方が無いし、意味が無いと思います。
彼氏は汚いとか言うけど、お風呂だって入っているし
汚いとか言われても。。。今は彼氏一筋なんです。
アドバイスお願いします。
193名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 11:37:54 ID:TjWz/x/R
根も葉もないが、職歴詐欺する時点で人間としてDQNだと
思うが。
194名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 11:43:36 ID:HWCuZPI9
>>192
ID
195名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 12:47:32 ID:Q4hiQFpy
>>186
それを言い出したらキリがない。
だからこのスレでは最低限、
会社の規模と業界は書く必要があるってだけで。
196名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 13:37:00 ID:eZUfWnbp
               \
                \
                 \         彡
                  `r∧__∧
                   r‐ 、(゜∀゜ ) 流れを変えるべく颯爽と登場
                   \(`ヽ、 ,つ
                     `ヽ.__/
                        
                        
                        
                        
                        
|                /   |                                                        
|            / ミ |                                                        
|      ビターン!   / ミ   |                                                        
|     \、_,ノ     、_/  |                                                        
|     _,ノ  ∧__∧ (   |        
|     `) ('ヽ゚д゚ ))  ___──
|         ヽ   /      ̄ ̄ ̄
|        / ,- ヽ   ̄ ̄ ̄──
|    '⌒)(__,/ ヽ__)(`   |
|    /'        '^\   |
197名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 15:35:16 ID:3m9kP6f9
教えてください。
高卒して専門中退。その後、正社員10ヶ月。その後、アルバイトで時給収入。
その後正社員1年。今度、就職が決まって嬉しいんですが・・。
専門中退、正社員10ヶ月を書かずに、高卒・アルバイトで書きました。
前歴は正直に書きました。ただ、厚生年金の加入年月日がアルバイト開始2年目で
ずれてしまいます。アルバイトしていて途中から加入したといえば、大丈夫でしょうか?
本当に困っているので教えてください。
入社する会社は、履歴が本当であると誓約書も書かされます。
前社の職務経歴書・源泉も取り寄せて提出です。(前社は詐称しなくて良かった)ホッ
198名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 15:43:52 ID:YIbYPKD0
企業が求人詐称してるんだから、経歴詐称も有りだろ
199名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 16:42:03 ID:pKTQh6Xd
途中から加入したといえば、大丈夫! よくあること
200名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 17:42:47 ID:Q7ot3TKv
>企業が求人詐称してるんだから、経歴詐称も有りだろ
>途中から加入したといえば、大丈夫! よくあること
安易な考えだなw
このスレの住人はどの程度の会社狙ってるのか知らんが
DQN会社以外は入ってもいずれバレルと思ったほうがいいよ
そもそも詐称バレタラ次はないよ、そのあたりわかって詐称推奨してんのかな
201名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 18:34:05 ID:tEardA+6
推奨してるのは考えが甘い香具師か面白がってる香具師のどちらか。
202名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 18:35:05 ID:zT67yjmW
>>197
マジレスすれば、高校出てフリーターしてたやつより
専門中退の方が俺は高得点をつける

高校を卒業するまで進路もまともに決めずプラプラしてたよりは
目的を持って入学したけど自分には合わなかったってののほうが
責任感、行動力、判断力その他でポイント高いと思うよ
203名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:09:20 ID:y5kB8hwY
去年1社派遣やって、去年末から今年3月まで職業訓練行って、
職業訓練終了後の3月末から8月中旬まで派遣やって、8月下旬から製造業の正社員で
10月いっぱいまで働いたんだが、その正社員の期間をパートと書いたらバレるだろうか。
直雇用だからなんとかなるかな

ちなみに大手は受けないんで、地元零細を受けます。
204名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:50:19 ID:9c1F/wfM
なんとかなる
205名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:58:18 ID:7jE1/yb4
年金手帳や雇用保険の加入歴って、簡単に入社する際に会社側に開示するのかな?
教えてください。お願いします。
206名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:58:37 ID:9c1F/wfM
開示しない
207名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 20:33:23 ID:WVGLkW+2
経歴詐称なら俺は現在進行形中だな。34歳無職の俺は年齢的には何とかなるかも知れないけど
肝心の経歴は無茶苦茶。無茶苦茶と言うのは転職を十数回とかじゃなくてその逆で
34歳にして職歴はほぼゼロ。正確に言うと職歴は10日間だけ。

(真相)26歳で大学を卒業→コンビニでフリーターと同時に公務員試験に不合格
→32歳で何とか零細企業に初めて就職するも僅か10日でバックレ(雇用保険には初めて加入)→2年位またフリーター
で現在34歳の無職。

これじゃ絶対に会社は俺を採らないでしょう?
そこで経歴詐称。(罪悪感は全くなし)

(嘘の経歴)
26歳で大学を卒業。→直ぐに就職して、7年位正社員で勤務していたと詐称。
会社名は架空の会社名にして、その会社は昨年位に倒産した事にして今は転職活動中。
仕事内容は友人の仕事内容をいかにも自分がしていたようにして、友人から仕事の詳細を聞き出し
勿論頭の中に完全にインプットして面接でもその仕事内容をべらべらと・・・。
これが俺の経歴詐称の全てです。

あと幸か不幸か雇用保険被保険者証は持っていますが、今は雇用保険被保険者番号と名前と
生年月日しか記載のない方の紙を切って今度入る会社に渡せば良いから、その雇用保険被保険者証
から俺の過去の会社歴は分からない筈。従ってその雇用保険被保険者証は架空の会社が倒産した
時に取得したと言い張るつもりです。ちなみにその僅か10日間で会社を辞めたのは2年位前。

まあ学歴は本当だが、職歴は大嘘です。俺は恐らく日本で1番の経歴詐称男だと思うけど
このやり方ってやっぱりばれますか?面接ではなくて入社後の書類関係で・・・。
ちなみに面接では上手くいくケースもあって内定を数社からもらった事もあります。
まあDQN企業ばっかりですけどね。皆様の本音のアドバイスを聞かせて下さい。
208名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 20:38:33 ID:Dx+ORkvI
7年はちょっとやりすぎ感があるな・・w

俺なら5年くらいにして、それから約1年フリーター
そこから約1年を歳の事も考えてちゃんとした正社員雇用の会社を探してました、とか言う
209名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 21:11:27 ID:orRJg01s
>>207
実際に入社して伝説をつくってくれ
210207:2006/11/08(水) 21:30:03 ID:WVGLkW+2
>>208
まあそうだけど、実際に26歳で大学を卒業したのは事実だからそれから営業職を
7年位勤務して会社が倒産して1年位仕事を探して今34歳って言うのが良いのかなって思って。
実は少し前に実際に会社をバックレた2年前から今までフリーターだと2年もフリーター期間に
なるから書類選考でほぼ全滅。俺も7年はやり過ぎかなって思うけど仕方が無いかな?
208さんのアドバイスでも良いと思うのでそれを参考にします。

あと俺は大学の卒業証明書は言われなくても絶対に出す。そうして俺を信用して
もらわないと経歴が全て嘘なんで・・・。

>>209
伝説?まあ入社したらこのスレで必ず報告しますよ。ただ受かる会社は給料激安や
残業ありまくりの会社ばっかり。こんな経歴なんで少し位DQNでも良いけど
やっぱり以前10日でバックレたのがトラウマになっていますね。
211名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 21:33:57 ID:K3cf98/u
>>207
最近のこのスレでの流れを読んでる?
保険関係はほとんど関係ない。
いまどき人事が保険関係を信頼するのは、
アマの俺からみても不自然極まりない。理由は後述。

被保険者証、ハロワへの電話調査・確認を信頼するなら、
自分の前職からの転職組は全員詐称が理由で
クビになってるはず(1年未加入とか当たり前だし)だが、
未だにそれが原因で免職は聞いたことがないから。
(ちなみに、3年で30人近くが退職)
こういう状態の企業だと、前職調査の電話でさえ無意味だろ。

問題は税金関係。倒産した会社に所属していようと、
収入面については申告されてるのが当たり前。
それを30過ぎて数年してません…は、会社としても怪しがる。
そこで出てくるのが前職調査や調査会社。
そんなところだと思われるが。
212207:2006/11/08(水) 21:55:38 ID:WVGLkW+2
>>211
返答本当に有り難うございます。いや真面目な話天の声だと思っています。
税金関係ですか?実は今のフリーター期間はとある派遣会社に登録していて
その派遣会社から仕事をもらっています。今年の初めにその派遣会社から昨年度就業した分の
源泉徴収票が送られて来てそれで確定申告したんだけど、その事と関係あるのかな?

俺はまともに会社勤めをした事がないから税金関係は本当によく分からないんですよ。
経歴詐称の事ばっかり考えていたから。
ちなみに今年もその派遣会社から仕事をもらって就業していたんで(今は完全に無職)、来年の初めには
源泉徴収票が送付されて来て、また今年も確定申告はする予定です。
ちなみに確定申告は今年が生まれて初めての事で、来年で通算して2回目の確定申告の予定です。

税金からばれない方法を御教授して頂けないでしょうか?
213名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 22:11:01 ID:iXrYluXh
 ↑  税務署に聞け
214名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 22:29:34 ID:rRYYz5XC
大学卒業後初の仕事が郵便局でのバイトだったんですが、
10月に開始したところを4月開始に早めて履歴書に記載した場合
ばれますか?
ちなみに保険関係は雇用保険と公的年金です
215名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 22:36:38 ID:UmmDu7bC
基本的に給与所得を詐称するのは難しい
でも、それ以外の所得(事業所得とか)は簡単
個人事業主が詐称するならバレない確率が高い
216名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 23:22:40 ID:5SCYeToY
実は高校を夜間なのを昼間部に学歴詐称して
ある会社に内定貰ったんですが、
そこの会社にその学校の昼間部の卒業生がいました。
年が違うから、在籍時期被ってたりはしませんが、
こういうのはやはり危険ですよね…
217名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 00:51:52 ID:Frhx8MX9
>>216
その詐称って、履歴書に夜間(定時制?)と書かなかっただけ?
それとも面接官に聞かれて答えたの?

もし履歴書に書かなかっただけなら大した問題じゃないよ
それに実際に学校行ってたわけだから、学内の事もある程度わかるでしょ
同じ卒業生といってもあんまり学校生活の話しで盛り上がることはないような・・・
教師の話題とかは多少してくるかもしれんが。
218名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 01:35:35 ID:kAnQwBGv
先週、ようやく次の仕事が決まった。
今、新職場から「今月中か来月にでも来れる?」と聞かれている状態です。

実際はすぐにでも新職場に入れる状態だけど、
年末調整を考えたら、年の瀬も迫ったこの時期に新会社に入社するより、
「年内は忙しくて無理」と言って、年明けに入社した方が無難でしょうか?

今年は無職期間が長かったんだけど、働いていたことで書類出してるんで、
下手に年末調整でボロを出すor怪しまれるより、
入社日を1ヶ月先送りした方が安全ですよね?
219216:2006/11/09(木) 01:54:16 ID:94i8rdbs
>>217さんレスありがとう。
 定時制高校だと四年なんで(しかも一年遅れて入学w)、
入学・卒業年度も通常に合わせて履歴書に書きました。
でも年齢近ければ当時いた教員の話題とか出ますよね…
やはり辞退した方が良いのかな。
今まではこれで全て通ってきたのですがw、
さすがに同じ高校の卒業生がいると弱気になってしまいます。
220名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 06:42:29 ID:Rb5YTayE
>>219
辞退する必要はないです。
高校と言うのは3年間在籍していれば、卒業できるんです。(定時制でも。
「大検と平行して単位を取ったので3年間で卒業できた」と言えばOKだよ。
実際に3年でどうしても卒業したい人はこの方法を使っています。

私は通信制でしたが、この方法で3年で卒業しました。
221名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 07:48:56 ID:Frhx8MX9
>>220
卒業証はどうするの?
コピーでも提出してくれ、と言われる場合あるよ
222名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 09:47:22 ID:mv7iRd//
>>218
どっちにしても来年6月に住民税の額が少ないと怪しまれるぞ
どの程度詐称しているかにもよるけど
まぁ、1月入社〜5月退社ならバレない確率が高いかな
223名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 10:18:28 ID:w84KUJFl
>>216
まずいな
おれなら辞退するよ
224名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 10:30:29 ID:sA0OGfwm
>207
架空の会社が架空の倒産か。ちょっとでも不信がられたらアウトだな。
社名と倒産年月判れば調べるのなんてそう難しくないし・・・

・・・あー、いや、なんでもない。こんな駄レスなんて気にせず伝説をつくってくれ。
そう、このスレは伝説を必要としてるんだ。まず入社して、そして伝説を・・・!
225名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 11:24:18 ID:y/KGdWfX
詐称が発覚して自主退職した俺が来ましたよ。
試用期間三ヶ月が終わって、人事に呼び出されて問いつめられました。

どちみち試用期間で辞めようと思ってたからいいけどさ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 12:54:35 ID:Ks3Nc2NE
前職を詐称したの?なんでバレたのか教えて。
227225:2006/11/09(木) 14:35:38 ID:y/KGdWfX
>>226
a社b社c社d社e社+無職期間三年=6年をa社にまとめた。
前職は普通に書いた。

調査会社でも使ったんじゃないかな?
真面目に仕事してるし、仕事の覚えも速いし期待してたけど
そういう人を正式採用する事は出来ないって言われたよ。
お詫びのつもりかわからないけど、三ヶ月目の給料を30万円くれた。
228名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 14:38:34 ID:NkD9/WMS
会社の規模なんて教えてもらえるとありがたい。
229225:2006/11/09(木) 14:45:42 ID:y/KGdWfX
>>228
50人位。
最後、部長が泣きながら言ってたよ。
「この先、君を信用する事は出来ない」って。
それはこっちのセリフなんだけどな。

どちみち辞めるつもりだったし、給料も多く貰えてラッキーだったわ。
230225:2006/11/09(木) 14:47:20 ID:y/KGdWfX
ちなみに営業ね。
231名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 15:25:52 ID:iv/lRxhi
>>227
直前はa社?
それとも無職?
232名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 15:25:56 ID:dbNdciQw
口頭だけで証拠の提示はなかったんだ。
本当に費用かけて調査するんだね。
やっぱり採用された会社辞退しようかな・・・。
233名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 15:33:41 ID:fBxy5Xc0
今度採用が決まってる会社に出した経歴書に前々職の役職を少し大袈裟に書いてしまったんです。バレますか?
234名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 15:47:19 ID:iv/lRxhi
>>233
仕事ができれば問題なし
235225:2006/11/09(木) 15:50:54 ID:y/KGdWfX
>>231
直前はf社だよ。
236名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 15:56:21 ID:iv/lRxhi
>>235
d
そーゆーことか
ちなみに、f社の在職期間は?
237名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:10:16 ID:y/KGdWfX
>>236
一年
238名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:21:38 ID:dd6WQdFG
前職(バイト)が廃業して、その引継ぎで工場設備の電気保守やってたんだけど、
その事業所から面接に来ないか?って誘われた。
この年(31)で放り出されたのを心配して、トラッカーとして雇いたいという事なんだけど、
履歴書に書ききれない転職暦をどうしよう…
一応、大型タンクローリーの運転手やってた時期があって、狭い工場で車庫入れしたり前二軸という
曲がらない車でも扱えるんで、偽装したとしても運転に自信はある。
修理工なら普通車7年大型1年建設機械1年(大型と同時)電気設備4年。
仕事に関しては役不足と言えるぐらいのものなんで心配だけはない。

一番不安なのは、健康診断書の提出が不能(肝臓数値が入院の境目)な事で、向こうもそれは知っている。
239名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:26:18 ID:ot/b9+/4
散々既出だとは思うけど、人事の人に「職歴調査ってどうやるんですか?」って飲み会の席で聞いた。
すると「前職の在籍確認位しかしない」との事。前々職とかは?と聞いたら
「滅多にする事はない」との事。会社に在籍していた期間とか仕事内容とかは聞かないんだって。いたかいないかだけ。
勿論会社によって詳しく調べるとこもあるだろうし、全く調べないとこもあると思う。
あと、「もしの話だけど、履歴書と実際の職歴にズレがあったらどうします?」って聞いたら、
「うーん、本人と話して履歴書を訂正するんじゃないかなぁ」とあまり深く考えていない様子だった。
ちなみに2部上場企業です。社員数は約500人。中途はたまに募集する会社です。
240名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:28:26 ID:dd6WQdFG
偽装するとなると、大型運転経験2年と大型車整備を2年に増やそうかと。
それと、試用期間で辞めた会社の抹消。

雇われたら、地場の大型運転と電気設備保守(増設含む)、たぶん経験買われて大型車のメンテや
タイヤ交換、オイル交換が付くんだろうなぁ。
で、給料は普通のトラッカー、と。

器用貧乏。
241名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:30:00 ID:dd6WQdFG
>>239
誘われた会社は社員規模30人前後の鉄くず屋(中間裁断処理及び電炉屋への搬入)です。
242名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:31:00 ID:msaZY+wk
中小でも「人事部」がI独立した会社は難しいかもな。
総務と兼任で、経理をパートで回してるような会社なら、そんなに心配しなくて良さそうだけど。
243名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 16:32:55 ID:dd6WQdFG
>>242
社長と専務が人事兼現場という程度の会社です。
面接の話は現場主任からありました。そういう権限が与えられている会社です。
244203:2006/11/09(木) 16:58:25 ID:XK3eKmyO
よろしくお願いします  

                >>203
245名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 17:06:35 ID:77qdGdUI
>>239
職歴調査って個人情報保護法にひっかかりそうだよね
246名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 17:14:38 ID:lpOwD6QO
今職歴詐称を考えているんですが
前々職は正社員でその後1年間社会保険完備の胡散臭い会社でアルバイトをしていました。
前々職と同じ業界に応募するので前職を無しにするか名前を変えるかしたいのですが方法ありますか?
247名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 19:16:20 ID:zqEy7We7
前々職は正社員を1年延ばせ
248207:2006/11/09(木) 20:52:53 ID:NtECZcpe
>>224
架空の会社が倒産したんじゃなくて架空の会社をただ辞めただけにするのはどうでしょうか?
理由は一身上の都合とか言って。
あと今の派遣会社が来月から雇用保険に加入して更に年金手帳も提出して欲しいと
言ってきました。これって俺の前職調査が入った場合は今の派遣会社が前職に
なるから、前々職の10日でバックレた会社や、それ以前の6年位のフリーター期間を
架空の会社のでっち上げなんてもばれないって事になるのかな?

来月からの派遣会社での社会保険の加入って俺にとっては朗報になるのでしょうか?
あと派遣社員なのに来月から雇用保険に加入や年金手帳の提出って一体どう言う事でしょうか?
御教授お願い致します。
249名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 21:07:44 ID:H6/WYj5Y
転職が多くて履歴書の職歴欄に書ききれないんだけど
皆さんはどうしてます?
250名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 23:08:08 ID:csbbR5Ua
雇用保険被保険者証って渡さないとまずいものなんでしょうか?
随分前になくしたから新規で加入しなおしたいとか駄目なんですか?

私が一応持っている雇用保険被保険者証は1年半ほど前に入った会社を
1ヶ月で辞めた時に作ったのが最後で、それから他の派遣では一切年金も
保険も加入しませんでした。もちろんその会社で働いていたことは
履歴書上では抹消済みです。
251名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 23:53:20 ID:++O0BqZl
派遣のA社3年、B社半年、職業訓練半年、現在1年半で

現在は契約社員だから、保険関係はなし。

派遣のA社を出向先であるS社のプロパーとして働いていた
って偽ればバレルかな?
252名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 01:34:38 ID:XyhaLmWD
あー、詐称がばれた。
前々職を2ヶ月で辞めたから書かなかったら、昨日常務に呼ばれて解雇。
4年働いてたのになー。
住宅ローンどないしよ
253名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 01:48:15 ID:6OU/+G/e
おいおい、最近、職歴詐欺がバレる香具師が多いなー。
254218:2006/11/10(金) 01:56:59 ID:ED9J02n+
>>222レスありがとうございます。
住民税でも怪しまれるのか。
ここ何年か年末調整も確定申告してないし、
職歴、結構期間に手を加えたから、俺、かなりヤバイ気がする。
今からでも、過去の分の確定申告した方がいいのかな・・・・・・・?

実際に以前は、社保・福利厚生・ボーナスなしの社員だったし、
今は、フリーで仕事もらってるんで、
「忙しくて、何年も確定申告してなかった」とかの言い訳じゃダメっぽい!?
255名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 02:06:23 ID:6OU/+G/e
5年くらい前に応募してお祈りされた会社に職歴詐欺して応募しようと
思うんだがバレるかな?一度、応募してきた奴の履歴書ってとっておくものか?
256名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 02:33:27 ID:BgXEYfVf
ほんとおまえらわかってないな
人事の奴もこのスレ見てるよw
257名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 02:54:28 ID:GkZlI0Kk
>>252
てか謎が二つ。

入社四年も経過して、仕事かなり覚えてきた戦力の人間切るの?

それと二ヵ月とか、三ヵ月くらいなら書かなくても
詐称にならないんじゃ?
258名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 03:01:36 ID:AF6vkZQ1
252

kwsk
259名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 03:42:26 ID:6OU/+G/e
一度応募してきた奴の履歴書ってどうなの?もしかして、そのときは履歴書
が帰ってきたような気がするんだが。。。。もしかして履歴書をコピーして持ってたり
するのかな?ちなみに2000年のITバブルのときに受けた会社がそのときは大したことなかったんだが
いきなり凍傷2部に上場するらしい。2000年当時より俺のスキルもあがってるし
今度は受かると思うんだが、どうだろう、ちなみに職歴は今回は詐欺だが資格かなり上級なもの
を手に入れた。これは本当(基本情報処理+ソフ開)
260259:2006/11/10(金) 03:46:34 ID:6OU/+G/e
6年前に応募したときにはもう社歴が3社あったしかも全て1年以内で辞めたモノばかり。
それからスキルを上げて資格を取った。その間、2社やめた。合計5社なんだがこれを3社
にして応募しようと思う。だが、6年前に応募したときには詐欺に抵抗があったため
馬鹿正直に履歴書を書いた。間違いなくバレるだろうか?ちなみに前応募したとき
の3社の社歴を1社にして2年勤めたことにしようと思ってる。
261名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 07:02:41 ID:SIgRc3lx
スキルがついたと感じてるなら実力で勝負したらいい。
まあソフ回は知らんが、基本なんたらはうちの大学では4単位程度の扱いだったが。
262名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 08:06:07 ID:usCXk0rQ
最近同じ奴が毎日ID変わるたびに「バレて解雇された」と書き込むスレ
263名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 08:06:15 ID:gbwUkRht
基本情報処理とソフ開ってそんなに難しくなったんか。
IT系資格では死すアドに次いで下から2番目と3番目なイメージ持ってたんだが。
264名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 08:32:05 ID:iKlE8heF
年中求人してて、出入りの激しい会社ならあれだけど、

滅多に中途採用しないような会社なら、新卒並に色々調べるだろ。
詐称してマトモな会社に入ろうって考えが甘すぎ。
265名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 09:40:15 ID:hXr2iT2o
>>252はネタだろ。
真実なら、解雇理由はそこにはないはず。
266名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 09:48:50 ID:mHpTYnDZ
>>254
おいおい、フリーで確定申告してないって脱税ぢゃんw
つーか、個人事業主ならやり方はいくらでもあるだろ
267名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 12:42:09 ID:8pOUk631
前の職、作業環境が苛酷すぎて2ヶ月(試用期間6ヶ月内)で辞めたんだけど、
書かなくて大丈夫?その前は派遣を半年ほど
268名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:03:19 ID:0gzAlQRJ
書かなくていいわけない。書くのがきまりなんです。ここは詐欺スレのようなので、隠蔽工作を行うかどうかは自分で判断してください
269名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:08:05 ID:+i8n2G0W
>>267
苛酷すぎて辞めたんなら正直に書けばいいと思うけど
そのぐらいなら詐称する必要もないでしょ
270名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:10:18 ID:6OU/+G/e
企業の人事って一度応募してきた奴の履歴書を取っておくものだろうか??
271名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:12:38 ID:+i8n2G0W
>>270
落とした奴は処分or返却するよ
272名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:14:56 ID:zNCZ93q2
もち
273名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:16:59 ID:ETk0RrYC
前職以外まともに書かなくてもばれないよ。1年以内なら住民税、源泉でバレル可能性はあるが。
そこは考えろ。
274名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:18:18 ID:6OU/+G/e
じゃあ、職歴詐欺して再応募してもバレないね。だって、工場増設
しまくってる会社で結構応募者多いと思うし、もう6年経ってるし
275名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:41:39 ID:iKlE8heF
コピー位取ってあるだろ。
落ちて履歴書返却してきた会社から、連絡来た事あるよ。
採用した人が三日で辞めたから、どうですか?って。
276名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:50:26 ID:6AqBhsWO
http://www.ks110.com/koyou/

採用調査33000円。
277名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:52:40 ID:IQY5+ZNb
三日で辞めた奴がいる会社に行きたくないよな ワラ
278名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:04:27 ID:ETk0RrYC
>>276
馬鹿じゃないの?こういうとこに限って、偽名使ったりして、人の履歴書の会社に
問い合わせとか、犯罪めいたことしてそう。
279名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:14:53 ID:+i8n2G0W
おまいら希望を持て

172 :名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 15:22:12 ID:/dADeAT2
俺は、無職期間2年でどうにもいかなくなり、とりあえず社会復帰を
目指すために、適当に選んだ工場の配送に就職した。
車両は4t、左ミラーを三度叩き割ったが、安全運転ゆえに人身などは
なく5ヶ月が経ち、随分運転も上手になった。
無職期間は「ゴースト企業(脳内自作)」に勤務した事にして、面接時に
いつまで経っても雇用保険に入れてもらえず、怖くなり辞めました、と
言うとその会社はブラックながらも同情しつつ雇用して貰えた。
もちろん、運転経験は一年以上乗っていたと嘘をついたが。

で、この度めでたくその会社を辞めて、昔勤務していた同業種の会社に
再就職が決定した。
俺は、A社9年 → 無職2年 → B社(上記ブラック5ヶ月)

A社11年 → B社(上記ブラック5ヶ月)
と、経歴詐称した。

運が良かっただけなのか、経歴詐称もばれなかったのだが、雇用保険の
履歴など「前社までの履歴しか、確定・把握できない」という都市伝説を
信じた結果でもある。
またB社に入れたのも、ゴースト企業を介在させた事で、
「直前までどんな会社であれ勤務していた」と安心させた訳だ。

もし無職期間が長いのなら、どんなブラックでもいいから、半年程度
勤務して自分の履歴を誤魔化す手を使うのもアリではないかと思う。
【自分の体験した話であり、雇用保険の話など真偽は判りかねます】
280名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:40:15 ID:6AqBhsWO
そんな底辺の話はどうでもいい。

無職三年が履歴書詐称で、一部上場企業に勤務した話が聞きたい。
281名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:52:14 ID:m5EsYEmm
トラック乗りたくないよー
282名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 15:02:35 ID:8pOUk631
>>269 2ヶ月で辞めたとこを書いちゃうと、また辞めるんじゃないかと
採用されない気がして
283名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 16:08:06 ID:8ohKz/uM
>>280
お前はどの会社にも入れないよ。
284名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 16:29:26 ID:iKlE8heF
>>283
底辺乙
285名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 16:32:20 ID:SwFxut8e
団体職員だけど。おまえこそ長い間お疲れ様でした
286名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 17:35:25 ID:378PMDOe
>274
可能だよ。俺の友人はそれを数社に渡って実施したら、うまくいったらしい。
後は入ってしまえばこっちのもの。入社後に詐称がばれたって、その場で走って
バックレれば嫌な追求面談を受ける必要も無くなるし、何よりも不愉快な思いを
せずに済む。バックレたって別に肉体的に罰を受けることは無いんだ。怖がる
ことはない。
287名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 18:23:05 ID:BgXEYfVf
  ↑
いつまでそんなこと続けるんだよw
288名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 18:23:57 ID:YyAVR4uS
>>286
逃亡中の犯罪者みたいな生活だなw
289名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:12:17 ID:dcIvg2Lb
>>264
多分、それが真実だと思う。
俺的には、田舎の工場の生産管理とか倉庫管理みたいな仕事で十分なんだけど、
それなら大丈夫でしょ、ちなみに死国。
290名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:17:53 ID:ikbWTvQ7
直前の職歴嘘ついて内定とれた。
ばれたら報告する。
291名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:34:17 ID:p0up1U2E
>273
住民税って前年の所得で計算するんじゃなかったっけ?
>279とか、半年勤めても前年無職じゃ住民税の額が他社員とかなり違ってくるから、
よほど無頓着な事務員がいる会社でもない限り気づかれそうな気がするのだけれど。
292名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:39:06 ID:WxBbygRi
>>290
奇遇だな
オレも内定もらった
でも、行くかどうか悩み中
293名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:40:59 ID:BgXEYfVf
詐称して内定した、ばれなかったと言う奴が多いが
業界、会社規模、職種を書いてくれんと判断できんぞ!
DQN、ブラックの内定なんか話にならんぞ
>>290 わかってんのか
294名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:43:43 ID:usCXk0rQ
何を判断したいのかわからんな
ここは詐称スレだろ
お前の妄想スレではない
295名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:45:43 ID:WxBbygRi
>>291
住民税って税率低いし、ゼロにはならないからバレないのかも
賃金水準が低いと余計わからないだろうね
296名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:53:33 ID:BgXEYfVf
>>294
頭悪そうだな、このスレはただ詐称を自慢するすれなのか
そんなの馬鹿でも出来るだろw
ここはバレルかバレナイカは検証せんのか
297名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 23:04:08 ID:usCXk0rQ
>>296
290は自慢してないだろw
298名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 01:02:10 ID:H+hXPtLf
>>295
そうだな。住んでる場所によって税額も違うだろうし。
ただ、同じ場所に住んでいて、転職して6月に住民税変更になったんだが、住民税額
が下がっていたので「お前去年給料たくさん貰ってたんだな。」と言われたことがあった。
内定ほしくて、面接の際、前職給与を安く申告して採用されたので。
299名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 01:19:42 ID:pdevZhWm
ttp://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-zeimu/tax_sim/sim_001.html

試しに調べてみた。給与所得のみ&控除を考慮しない場合、
単純に所得が倍違えば住民税もほぼ倍違ってくる模様。
例)所得240マソ → 住民税10マソ 所得120マソ → 住民税4.5マソ
給与計算とか経験ないからあれだけど、月0.5マソも低かったら気づくんじゃね?
300名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 09:35:37 ID:/6HVzS1X
今週退職し、雇用保険被保険者証をもらいましたが、
今のやつって、本当に会社名も期間も、記載ないんだね。
こうなったら、前職すら詐称できるじゃん、って感じ。

前職は10ヶ月で辞めたんだけど、3年くらい働いたことにしても大丈夫っぽいね。
電話調査については、個人情報の取扱に過敏なほど慎重な会社なのでOK。
301名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 11:54:07 ID:F4drpx+C
社保でバレね?
302名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:17:15 ID:2XROo1Wq
バレるね。
ここは釣り堀だから
303名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:27:45 ID:fIZFRX/J
在職期間を詐称して内定貰った俺がやってきました!
…が、相談です。

現実はあまり職歴がないんだけど、内定貰った会社から年金手帳と雇用保険被保険者証の提出を求められました。
年金手帳には過去の会社名など記名されてなくこれはなんとかなると思うんだけど、雇用保険被保険者証は実際履歴書に書いていない会社で辞めた時に貰ってます。
だけど、内定貰った会社には今まで勤めていた会社は雇用保険がない会社だったので持ってませんと言いました。
ちなみに今まで失業保険を貰った履歴はありません(てか、馬鹿なので貰える仕組みを知らなかった…)
なんかバレたりする可能性はあるかなぁ?
304名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:42:50 ID:3XJwHJi2
>>303
バレバレじゃねーか
辞退しとけ


305名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:44:14 ID:gELVLter
雇用保険被保険者証って紛失したらどうするの?
306名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:49:36 ID:uYQ294qF
>>304
ばれるのか?新規発行してもらうんだからばれないんじゃね?
307名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 13:03:08 ID:jr8V9Dt4
>>303
マジレスすると、それはバレるはずだが・・・
30人以下の企業ならバレないだろう
308名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 14:24:55 ID:R2UDiX3d
職歴の詐称とか言ったら、中小零細のIT企業は・・・
309名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 14:25:37 ID:ZaOh5WMg
新規発行なら、二重加入にはなるが履歴はばれないんじゃね?
ハロワもわざわざ名前や住所で検索かけたりしないと思うんだけど。
310名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 15:28:34 ID:BLzjgXxe
>>292
どうして悩んでるの?
311303:2006/11/11(土) 15:49:06 ID:fIZFRX/J
>304,307

会社側のどんな手続きで俺の何がバレてしまうのかな?
よかったら詳しく教えてくだされm(__)m
312名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 18:45:46 ID:XZ8BIFfy
年末調整って経理の人がやるんだよね??
経理のおばちゃん、おせっかいな人だから「自分で確定申告します」
なんていったら、「遠慮しなくてもいいんだよ」
とか絶対言われそう。

さて、どう交わすか。
313名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 19:08:10 ID:hUFRsZj+
ある程度大きい会社なら、何事もなかったかのように源泉の用紙渡してもばれないぞ。
経理の人は人事の人じゃない。そこで変に自分でとかいって疑われる要因つくるよりも
面接したのとおなじ人事が源泉用紙に目を通さない可能性を信じたほうがいいだろ。

ばれたらばれただがw
314名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 21:47:25 ID:WA5WgkAt
2年以上前のアルバイトの期間を詐称してバレる確率は?
ちなみに社保なし
315名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 22:17:26 ID:pUdPAk54
バイトなら問題なし
316名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 22:18:08 ID:XZ8BIFfy
>>313
小さな会社だからそれは多分、無理っぽい。
親が会社経営してるから協力してもらおうと思うけど・・・
なんせ履歴書にはそのこと書かなかったから気まずい。
317名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 22:53:13 ID:bNFNDM0d
派遣の期間詐称はどうなんだろ?

ちなみに電話で聞いてみたら「個人情報は消しますが、
消したという履歴は残ります」って言われたのだが・・。
問い合わせがきたら「いついつ在籍してましたよ」とか言いそうw
318名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 23:04:14 ID:t+4CdicN
職安に行って紛失したからと言えば雇用保険被保険者証を再発行してくれる。
ただ職安は雇用保険ナンバーであなたの職歴は正確にわかりますので一番最近働いてた会社名を正直に言いましょう。
又、前の会社の方があなたの雇用保険の資格喪失をまだ提出してくれてない場合は再発行はしてくれないので(普通は退職してたら1、2週間でやってくれるはずだけど)前の会社に問い合わせるか職安にまだ籍入ってるか聞いた方がいいかも。
職安によっては紛失でない限り、あまり発行したがらない場合もあるので…

再発行すると赤いインクで再発行と書かれるけど雇用保険被保険者証には前の会社名とか全く書いてないので安心してください。
でも再発行は人事に怪しまれるかもしれないけど、他にてだてはありません。
又、再発行せず新しい会社になくしたと言い、雇用保険ナンバーだけ教える、という方法もあります。
ただ、前の会社が雇用保険喪失届けを出してない場合、職安の人はまだ保険喪失されてないと言ってしまわれる事もあるそうなので…すると確実にばれるので気をつけた方がいいかも。
だから再発行が良いかと…
319名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 00:52:58 ID:ewBt9EuX
雇用保険証って何であんな紙の切れっ端なんだろうか。
この国が労働政策を軽視しているのを象徴しているみたいだ。
320名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:45:17 ID:92xvmmJv
昨日は土曜日ともあって釣りが盛況ですな
321名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:51:38 ID:07CjKbZi
何だかんだ言っても、経歴詐称を見抜けない会社は
一定の確率で存在する。10社受けて1社残れるくらいの
キモチでいればいいよ。
詐称するから何度だってトライ&エラーを、それこそ
短期間で好きなだけ繰り返せる。何しろ、詐称効果に
よって普通は書類選考で落とされるところをパスして
いるわけだから。
バレてクビ(というか、その場でバックレ)になっても
いいじゃん。詐称の練習を積む機会をまた得る事が出来た
って思えば良いんだよ。そうやって地道な練習を積む
事で、いつしか立派な経歴詐称工作員になれるのだから。
俺は昨年トライ&エラー(バレた瞬間にバックレ)に
久々に苦戦して、23社をバックレる羽目になった。
一年中バックレまくってたよ。で、昨年の年の暮れに
やっと今の仕事に落ち着いた。

経歴詐称でバックレるとその月の給料を振り込んでくれ
ないDQN会社も7社ほどあったけど、労鬼経由で圧力を
かけて、満額払い込ませたよ。違法コピーソフトを
使っている会社はソフトハウスに密告したし、サビ残
のはびこっている会社も物的証拠を掴んで労鬼にチク
ったし、チクる前にその証拠を突きつけて給料満額振
込みをさせて、振込みを確認した後でチクるのだ。
だから昨年の年収は普通に働いていた1年間と変わらな
かったよ。
322名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:54:08 ID:fGMu3EV7
>>321
すげえつわもんだな
323名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:56:03 ID:t4O8QY26
>>322
ネタって気付けw
324名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:57:20 ID:t4O8QY26
雇用保険や社会保険の履歴って、第三者が簡単に見れるものなの?
325名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 02:05:26 ID:Y1k/HyWr
>>324
見れませんよ。
326名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 03:45:09 ID:wjAHhDhm
おれは前職の経歴以外全部詐称した。高卒だけど大卒にしたりね。小さい商社の会社に入って五年経つ。35歳で年収7百万もらってる。詐称はばれない。おれは詐称で成功を手に入れた。
327名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 04:01:57 ID:ys3G63Yf
前々職、詐称してもばれないよね6年まえの?
328名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 04:06:04 ID:SLOucOsw
>>266
フリー・個人事業主なら何か方法はあるんですか?
激しく詳細希望です。kwsk。

社員期間が短くて無職や派遣が多い、ズタズタ経歴だから、
社保・年金なしの正社員やバイト経歴を逆手に取って、期間詐称を検討してます。
保険・年金は事実貰えなかったから、これでバレることは無いと思う。

問題は税金です。無職期間がバレバレ。
今までの仕事が、フリーランス契約の人もいた業種なので、
社保・年金・雇用保険なし社員を、フリーで仕事してたことにして
勤務期間を併せて水増し。
年末調整・確定申告は、やはり放置していたことにしようかと。

フリーランスとかで上手く誤魔化せる方法をご存知の方、ご教示願います。
329名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 07:21:36 ID:p403Ra/f
スレに目を通した
ばれませんか?→ばれません 
て質疑応答が多いがしょせん2ch
信用するにもほどほどにな


330名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 08:27:30 ID:YcUC72tS
釣りとか言う奴にはヘソで茶が沸く。

何度質問しても、雇用保険加入がメチャクチャ遅れた場合の
対処法もロクに書けないクセに。これ、天然詐称状態だろ?

元同僚は、3年のうち雇用保険加入はたったの3ヶ月。
その期間中に2回転職してるし、前々職以外は3ヶ月で倒産、クビ。
怪しまれる材料満載。

人事は保険では職歴判断しない。これは断言できる。
アマの俺でも加入期間=在籍期間ではないと知ってるから。

税金・前職調査(勤務期間含む)・調査会社以外の詐称発覚は
相互の会社に知り合いでもいない限り、ありえない。
保険が遅れるような会社だと、在籍期間も曖昧だけどな。
331名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 09:07:54 ID:ijl1jZi4
働いてた会社は正直に、でも在籍期間は適当で、書く必要のない短期間の職歴は省いて書く…
これは沢山の人がやってる(私も)昔の職なんて空白期間をなくすために長めに働いてた事にしたり
いちいち細かく正直に書くのは…自分はこれだけ職歴が多い人間だとアピールしてるに過ぎない
正直者をアピールしても採用にはつながらないよ
表面的に良いと見せるのが先決
ただし前職(結構長く働いた所)は正確に入退社の年月日は書いた方がいい
それで数うちゃ当たるぐらいの気持ちで面接うけまくればどこか当たる

職歴多い、面接で説明するの…鬱 ああ面接いやだ…なんてしながら、受けるより(職歴多いのは落ちるのあたりまえなんだから)多少いい加減な履歴書でも説明しやすい履歴書を作って挑戦した方が面接もいやではなくなるし!

ただ働いてない所の会社とか書いたら職歴詐欺だけど!
332名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 12:39:33 ID:pEjE1Dqk
マァ結論からいえば

人事が本気で調べりゃどんな詐称でもほぼ確実にばれる。
逆に調べようともおもわなければ前職だろうがばれね。もしくはばれてもそのまま在籍できる。

やめさせたい言い訳に詐称をもってこられるような社員に、すくなくとも入社2,3ヶ月で
ならないほうがずっと大事なことだとおもうぞ。とマジレス。
333名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 13:16:27 ID:6uovPvQY
ほんとループしまくりなスレですな
334名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 14:05:59 ID:TOat+96A
現在転職活動中ですが、私も職歴を詐称したいです。

2004年3月高校卒業、2004年4月〜12月メーカー勤務、2005年1月〜12月無職、2006年1月〜現在 メーカー勤務

なんですけど、2005年1月〜12月の無職期間をアルバイトに変更したら、バレますか?
本当は高校卒業後に勤めたメーカーで体を壊して1年間休んでいたのですが、言いたくないもので。
年間の所得は130万以下だったことにすれば、所得税、住民税で怪しまれることはないですよね?
335名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 15:37:17 ID:aTRij/ID
バレないんなら、一社にまとめればいいじゃん。
卒業→新卒の会社のみ。
これが最強だろ?
336名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 16:18:43 ID:6uovPvQY
>>334
どっちにしろ今働いてるわけだよね?
今年中に転職するとしても提出する源泉徴収票は今年の所得分しか記載されてないし
それを元に年末調整するから2005年の所得税-住民税は関係ないよ
337334:2006/11/12(日) 17:44:58 ID:TOat+96A
はい、今働いています。以前から自分が働きたいと思っていた会社が中途採用を募集しています。
2007年4月採用みたいでエントリーシートをこれから出すところです。

2005年は体を壊していたから素直に無職とすると、面接で体が弱いと思われると不利になるので、
バイトをしていたことにするつもりです。
何かいわれたら、2005年のバイトの所得を130万以下で手払いだったと言うつもりです。
因みに2005年の確定申告をしていないので、先々月に市役所から書類がきました。
書類には2005年の所得は手払いで80万程度と記載しておきました。

少し気が早いのですが、もし希望している会社から内定を貰えて2007年4月から勤務
することになったら、2007年1月〜3月の源泉徴収票を提出するんですかね?
338名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 19:09:55 ID:6uovPvQY
>>337
>2007年1月〜3月の源泉徴収票を提出するんですかね?
その通り、1月〜3月働いてればね。

あと、役所への申告は嘘書かない方がいいよ。
市民税は99万以下なら非課税になるけど、80万て書いたらどこから収入得たか記入しないといけないでしょ?
結局どちらにせよ非課税なんだから正直に書いた方がいい。
下手に虚偽の社名書いて、税務署で管理してる給与支払い申告と食い違ってたらおかしいでしょ。

どういう事かというと、会社は社員に給与を支払ったら税務署に幾ら支払ったか申告する義務がある。
社員が所得を80万と書いて申告してあるのに、会社側は税務署に申告してないという事になると
企業が調査対象になったりして調べられる余計な可能性が出てくる。
所得税も同じで、108万以下なら非課税だから。

2004年の所得は次の就職先には関係ないので嘘書かない方が無難だと思われる。
339334:2006/11/13(月) 00:50:40 ID:CAsrRBNe
>>338
アドバイスありがとうございます。
市役所に提出した書類にどこから収入を得たかを書く欄は無かったです。
給与の支払い形態と給与額だけでした。

履歴書には、実家が商売をしているので実家でアルバイトをしていたことにするつもりです。
これもまずいんですかね?税務署とかにバレてしまうのでしょうか???
正社員で働いている期間に関しては嘘を書く気はないです。
ただ、どうしても無職期間を埋めたいものでして。。。
340名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 01:28:08 ID:qAlpGFo3
>>339
2005年の収入はもう関係ないよ。今年ももうすぐ終わるし。
今年の年収さえ詐称しなければ2005年は継続して働いていた事にしても、書類や
税金からばれる事はほぼ無いと思う。
会社から調査された場合を除いて(金融機関、警備関係?)、問題なし。
341名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 07:33:42 ID:BWQA6WpG
>>321
俺は談合を警察にチクった。
しかし、大きな動きはない感じ。
やっぱ、額が小さいからかな……。ツマンネ。
342名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 10:36:14 ID:pEBSIkap
>>334 そんなフレッシュな歳で詐称か・・・
343名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 13:39:59 ID:ymBDpPUG
>334

詐称する歳でもない
君の歳なら1年くらい無職でも会社側は悪い評価しないよ
これが30、40だったら話は別だがな
素直に履歴書書いた方が無難だと思う
344名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 14:45:08 ID:GU3BUSC+
雇用保険被保険者証って再発行を再就職先に頼んだ場合
どうっやって再発行するんでしょうか?履歴書に書いた会社名と
氏名で問い合わせるのか、それとも住所と氏名なのか、他の方法なのか
知っている方いたら教えて下さい
345名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 16:29:28 ID:HGcSBTed
どの世界でも正直者はバカをみることになるんだなっ。
ただ詐称する勇気もないし意味もわからん。
346名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 16:30:54 ID:pEBSIkap
前職の製造業2ヶ月で辞めたが、一身上の都合で退社とは書かず、
作業環境が合わずに辞めたと正直に書いたほうがいいみたいだ。
ただし、人間関係とか、そういうのじゃなくてね。

オレの場合は、手袋、耳栓、防塵マスク、耳栓、紫外線防止ゴーグルをつける環境で、
機械から出る光線が強すぎて、そでと手袋の隙間から地肌が出てたため、その部位が2週間ほど真っ赤に、
日焼けの激しい版になり、その中で目視検査をするため、目が焼けて涙だらだら。
高音で耳がキーンと鳴りっぱなしのとこだった。

要するに、一身上の都合と書くと印象は悪い
347名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 16:33:07 ID:HGcSBTed
DQNってなに?
348名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 16:45:04 ID:SbLnIQjM
すみません。
派遣だったんですが、前職を4日で解雇されました。
社会保険は厚生年金に入っていました。
この職歴も履歴書に書かないと、職歴詐称になるんでしょうか?
その前の会社は1年間働いていました。
349名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 17:01:30 ID:CtIJ06be
>>344
自分で職安行って再発行するときと同じだと思う。
再発行の申請用紙に氏名、住所、生年月日、分かる場合は
雇用保険番号とかを書かされた気がする。
その際、前の会社名の記載欄があるかどうかは・・・
ゴメン忘れた。

ただ再発行後、前の会社名とか加入日が記載されている
用紙(保険者証の上半分)も会社が受け取ることになるので、
その保険番号が本当に申請者本人のものであるかを
確認する意味でも、前の会社名は見るんじゃないかなあ。
推測だけど。
350名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 17:15:55 ID:CtIJ06be
>>348
4日って、保険の加入手続きは済んでたの?
351344:2006/11/13(月) 17:41:07 ID:GU3BUSC+
>>349
ありがとうございます
会社名で照合して調べることもあるのでしょうか?
氏名と住所などで照合するのならなんとかなるんだけど
どなたか知っている方がいましたらよろしくおねがいします
352名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 00:17:24 ID:wNXO4kwY
>>351
少しは自分で考えるか、調べるかしろよ
353334:2006/11/14(火) 00:58:12 ID:ymA+UmU1
>>340
公務員系の仕事です。正社員で働いていた期間は絶対にごまかさずにいこうと思います。

>>343
やはり素直にいくべきですか。前々職がDQN企業とはいえ、
体を壊したことを面接でいうとネガティブに思われるだろうと思いまして・・・。

先ほど、実家に電話をして、事情を話したらアルバイトをしていたことにしてもらえそうです。
必要ならば、在職証明書もだすし、税務署から指摘されたら、申告漏れということにしといてやると、
言ってくれました。これで万一調査されても大丈夫・・・なんですかね(?)。
354名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 01:06:08 ID:6JUPcwKo
>>351
詐称するんなら会社に再発行を頼むのはやめた方がいいと思う。
355名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 10:23:46 ID:YN/dUKEa
どんなに有能でも外資で女の下で働いてる時点で、負け組

時代遅れの成果主義で、年下の女の下で働いてる世間の笑い者w


惨めで恥ずかしくって、自分の娘に見せられないw
356名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 11:29:50 ID:44HAAVGF
なんか、古い昭和ニッポンみたいのが混じってんなw
世間を知らない厨房みたいでカワユイもんだ ブゲラ
357名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 12:52:48 ID:wNXO4kwY
たしかに女の下では働きたくないな
しょせん女は感情でしか判断できんからな
358名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 14:26:47 ID:E2V0Dfho
年齢を詐称したらばれますか?
見た目より10才ぐらい若くみえます
359名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 14:39:46 ID:3lx02+wj
年齢詐称ばれない
360名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 14:50:01 ID:Cqh9J07I
普通に後々バレるだろうよ!
361名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 14:55:25 ID:3lx02+wj
年齢詐称マニュアル

若いホームレスから戸籍を買う
362名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 15:21:33 ID:E2V0Dfho
>>361
いくら位が相場でしょうか?
できれば名前は変えたくないのですが。
363名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 15:23:41 ID:3lx02+wj
名前は変わるさ
364名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 15:35:32 ID:/EhN4wjh
オレは昔、採用担当やった経験あるけど
職歴詐称とわかってて採用するケースもあった
年商100億クラスの地場中堅商社でしたが
要はその人の実力が自社の基準を満たしてれば
問題ない訳で、自分が「欲しい」と思う
人材だった場合、詐称が発覚しても
役員の耳には入れずに、そのまま採用w
あ、学歴詐称はNGでしたけど

365名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:11:52 ID:ZEuQNaJo
いつから年齢詐称スレになったんだw
366名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:20:42 ID:YN/dUKEa
>>356
必死だな時代遅れの外資w古いのはお前w

自分の妹ほどの女に毎日怒鳴られて、小便ちびってる馬鹿w

以降妹とまともに顔合わせられなくなりましたとさw
367名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:22:10 ID:YN/dUKEa
恥ずかしい恥ずかしいw


「あそこの旦那さん、年下の女の子に毎日怒鳴られてるんですって!」
「まあ!」


恥ずかしいー日陰者w
368名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:30:06 ID:2MKtrlfU
ハローワークでは登録してから求人紹介をしてもらえますが、登録
時に本当の職歴を書いて、しばらく経ってから、その後紹介を受け
た企業にウソの職務経歴書を提出した場合、企業側がハローワーク
に、職務経歴を確かめるために問い合わせをして、ウソを言ってい
たのがバレる事ってありますか?
369名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:31:26 ID:jGjg8GuU
あります
370名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:34:12 ID:/EhN4wjh
即レスで断定短文カキコは
なんの根拠も無い場合多し
371ハローワーク職員:2006/11/14(火) 16:37:00 ID:jGjg8GuU
バレる事あります
372名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 17:28:23 ID:PVGrCsC2
新卒入社1部上場企業で11年勤続、組織的横領に加担し懲戒解雇。
主犯でないこと、弁済したこと、等を考慮され刑事は逃れる。
従業員5名の超零細企業に3年勤務、今年8月倒産し現在無職。
このたび懲戒解雇を通常転職に詐称し、同業他社の上場企業に内定。
どうしようか悩んでいます。
373名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 17:43:05 ID:4N5jtTzk
>>372
ばれたらばれたとき、入れ
374名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:04:25 ID:bd3XjFlY
年金手帳を再発行して企業名は記載されてないけど
国民年金の記録が書いてありました
国民年金の記録を消す方法はあるのでしょうか?
375名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:05:22 ID:hyQZJ3cJ
594 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/14(火) 16:37:27 ID:k0k/fKEU
職歴無しじゃないけど、
54年生まれ、26歳。
東京の大学を卒業後、地元にUターンして新卒で某大手運送会社勤務(内勤)
今年の夏に退職して無職で、最近転職活動しているんだけど
自分が何も出来ない事に気がついた。(資格も運転免許のみ)

職安に週二回通っているんだけど、どれもパっとしない。
年収200万〜250万円とかそんな給料しかないし
まず営業でも工員でも運転手でも経験が無いと駄目らしい。
リクナビを見てもブラックしか無い。

どうすればいいの?


595 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/14(火) 16:45:18 ID:IsHSqGPl
>>594
>>515


596 :594:2006/11/14(火) 16:57:29 ID:k0k/fKEU
>>595
詐称してもバレるよ。
うちの会社は借金の有無と職歴に間違いは無いかの確認はしっかりしてたよ
376名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:06:06 ID:hyQZJ3cJ
515 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/12(日) 21:35:14 ID:zQZTBoHK

    彡ゞ;シ ;ツヾ;ミ‖ヾミ;ソ| ト|l;:;;::;;::::|ミ;キミシマ;ミ;ゞ;ヾ、
.                ‖   .| lノl';:,;:::;;::l
           プーン  、ww, ・〜.|;;i;;l:;:;;:!:.:::|
          〜∞  ミli⌒l}     |:;|;:l;:;::|;::l:|
             _ゝ-イ_   |!:!;:!;l:;:!;|;;:l
      プーン   l´  {l::::l〉 ヽ ←シルバード
.       〜・   | l {|:::|} l |  l i::l;:;|:;:l;:ヾ|,
            | | l|:::|l | |,,.//7:;;:l;:ゝ;ヾト、wwiriw‐- ...,,_
    _,,,..-‐ ''"'~'´゙| | l!: l | | ''゙゙,,.wiiwゞゞシスヘ.,.:,..:..  .,.:,..:.."~~""'''
-‐ '''""'"`' .,.: ,..:.. . fトj_ノr‐ヽjト7 ''"`'':..  .,.:,..:..''"`'' .,.:,..:..
 .,.:,:,, .,.:,,::.,. '"`' . :..  |  |:| | .,.:,..:..   .,. :,..:..   .,.:,..:..   .,.:,..:..
.,.:,...  .,.,..:..   〜∞ |  !:| l
 .;;..:.'"`' ,::.,;. .: .. . ;, ト-| :| |  ・〜
    .,.:,..:..    .,.:, ..:... F┤:l |
      .,.:,..:..''"`'' .,.:,..|ニ| :|_.」
  .,.:,..:..   .,.:,  ..:.. し' :ヽJ.
      ___     :
    /    /l  ⊂∵⊃
    l ̄ ̄ ̄l  l
    lみかんl/

どうせ前職以外詐称するんだから、あんま職歴なんて気にしなくてもいい
377名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:22:35 ID:2MKtrlfU
>>369
371
378名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:24:07 ID:2MKtrlfU
失礼!
>>369
>>371

なぜばれるんですか?
379名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 19:32:39 ID:E70XMXRa
>>372
むしろその犯罪の裏話をネタに本を書いて一発狙えよw
380372:2006/11/14(火) 19:38:05 ID:PVGrCsC2
>>373
零細企業勤務時に結婚し今は1児のパパ。
当然妻にも詐称継続中。ここ3ヶ月かなりブルー。
ばれたらすべて失いそうだし
381名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 19:47:58 ID:qiCXlntf
>>380
ばれたら離婚しかない
382名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 20:11:12 ID:YN/dUKEa
どんなに有能でも外資で女の下で働いてる時点で、負け組

時代遅れの成果主義で、年下の女の下で働いてる世間の笑い者w


惨めで恥ずかしくって、自分の娘に見せられないw
383名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 20:49:23 ID:LD8JDNlq
内定して出社しはじめて10日、、、いまから前職調査とかはいることあると
思います?経験者しますか?
384名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 20:52:25 ID:qiCXlntf
>>383
もう前職調査はない
385名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:40:49 ID:OVJZZKhN
俺の実体験を報告しましょう。
前職、前々職はマトモに書き、その他は詐称、学歴も詐称。
見事一発中堅の機械商社に内定。  しかしその後が大変だった。
営業なんですけど、あまりにも業務内容がハイレベルだった、覚える専門知識の量は、
ハンパじゃなく、機械工学、物理や数学的思考を要求される内容だった。
常に頭の中は、グルグル状態だし、結局3ヶ月でパンクした。

こんなこともあるので、入る会社は注意した方がいいと思うよ、まぁ〜入って見ないと分からないけどね。
俺は次がんばりますよ、はっきり言って詐称なんてばれないから、みんなガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
386名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:42:17 ID:nHHEksJP
人事志望なんだけど人事で詐称はマズーですか?
387名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:49:40 ID:Dt3r1y2F
職歴詐称とは、
食品で例えるなら、
ガチではとても売れない品物「労働力」を
何としても売る(=採用される)ために、
合成着色調味料を使うようなもんだな。
388名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:54:16 ID:/EezPyrF
高卒が大卒を詐称するのはギリOKで、
大卒が高卒を詐称するとアウトって何かできいた。
これ本当?
389名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:57:21 ID:qiCXlntf
逆だろ
390名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:57:29 ID:Dt3r1y2F
>>386 職種が職種だけに、
ばれたらそれなりのペナルティは覚悟しなけりゃならないだろうね。
(解雇だけでなく、雇用主(社長)の性格如何では詐欺罪訴訟になる危険性も・・・)

まさにギャンブルだ。
と腹をくくれないなら、
悩むくらいなら
やめておいたほうがいいね。
391名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 21:58:14 ID:/EezPyrF
>>389
逆なら納得いくんだけど、そうじゃないから不思議に思って覚えてた。
392名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:07:00 ID:Dt3r1y2F
>>388 どっちも厳密にはまずい。

ただ、大卒が高卒と詐称する例
新卒就職しくじり、いわゆるフリーターに手を出し、夢破れて妥協就職した場合

「大卒」だと正直に言ってしまったら、かえって職場で浮いてしまう。
へたすりゃ「職場いじめ」の格好の標的に・・・
それを防ぐために・・・
393名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:17:26 ID:/EezPyrF
大卒っていじめの対象なの?
しらなかた・・・
394名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:21:23 ID:E70XMXRa
>>382
女の下で働けるなんて負け組じゃなくて喜び組だろw
395名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:25:10 ID:4l281E0L
漏れの経験では、職歴詐称はまずバレない。
例えば空白期間やDQN職歴は無かった事にして大丈夫。
書類選考の通過率がブッチギリに上がります!やらにゃ損です!

だだ、履歴書&職務経歴書についてはしっかり説明出来るようにしておく。
漏れもこの方法で資本金300億円の企業に潜り込んだ。歳も30代半ばだぜ。
金融関係や信販系でなければ、いちいち職歴の調査なんてやる訳無い!絶対大丈夫!

ただし、以下の事は用チェック!

 ○学歴の詐称は絶対にヤメトケ!
  これは調べたり書類を提出させる企業が多い。
  ハッキリ言ってバレたら言い訳が絶対に不可能!

 ○役職はどうにでもなる。
  30歳以上の香具師は、最低でも「主任」にしとけ。
  ただし、業績等の数値としての実績を説明出来るように!

 ○年金手帳もチェック!
  企業名が記載されてなければOK!
  何か突っ込まれたら「出向」とか「転籍」と言い訳。
 
 
そもそもさ、保険の手続きなんて事務の女の子がやるし、
面接したりするような人事部長クラスが保険の処理なんてやらない。
中途採用なんだからウソもお互い様ですよ。とにかく内定出ることが重要。

 
  
396名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:28:58 ID:Dt3r1y2F
「大卒」で現場に配属。
職場の上司「へぇー、大学出てる位だからさぞかし何でもできるんだろうね。」
(単期間に仕事をマスターできなければ「いじめ」の嵐)

不運にも大卒の(さらに上の)上司にいつもやられてる先輩のもとに配属されてしまったら、
格好のやつあたりサンドバックにされる>
397名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:38:46 ID:D6X1CJqH
金融関係じゃないけど、借金があるかどうか調べる企業があったよ
ブラックリストに乗ってる人は断るってさ
398名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:46:41 ID:YN/dUKEa
>>394
変態マゾ男キモス
399名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 23:40:23 ID:44HAAVGF
>>383
興信所使うときは時間かかるから、
試用期間中に調査するって聞いたことあるよ。
400名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 01:04:12 ID:BBoRmHUn
>>397
それは警備業
破産者や前科歴のある人間は雇用してはいけないから。
登録してる所轄の警察署で調べることができる
けど、何をやったかまでは教えてくれない
警備業に就くことができる人物か否か、まで。
401名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 01:05:11 ID:BBoRmHUn
って、借金なら違うな・・

借金なら調べようと思えば誰でもできるか
402名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 04:05:17 ID:9vgNbEHz
年金手帳の再交付申請の書類には、どんなことを記入するのですか?
昔の会社の住所なんて覚えていないんですけど…

あと、再交付申請の書類は「正直に」書くんですよね?
403名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 05:27:31 ID:erQ6CODp
年金手帳 再交付
でググれ。
自治体のHPから再交付申請書のPDFファイル落とせるよ。
404名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 08:26:05 ID:oq5JwYES
>>402
昔の会社の住所なんて書く必要なし
405402:2006/11/15(水) 12:50:01 ID:6Pe3y289
>>403-404

レスサンクス。年金番号と住所・氏名・生年月日・電話番号くらいでした。

身分証明として「住民票」を持っていったら「誰でも取れるから」とアウト(当方普免無)。当日郵送。
「健康保険証」などが必要だそうです。
406名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 17:19:59 ID:ZqpeI9kz
調べる会社は調べるに決まってんじゃん。

調べる費用なんてニ万円位だよ。
まともな会社ならそれ位の費用は惜しまないよ。
入社前に健康診断を受けさせる会社は簡単な調査位やってるよ。

そりゃ年中ハロワで募集かけてるような会社は調べたりしないだろうけどね。
407名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 19:00:25 ID:jklhcAYn
健康診断受けたけど、詐称バレてないよ。

健康診断=調査する
っていうのは違うと思うけど。
408名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 19:31:16 ID:ZqpeI9kz
>>407
会社の指定の病院で受けるような場合ね。
409名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 20:47:18 ID:31tTyE73
2年間程ニートで何もしてなくて就職決まったんだけど
雇用保険の紙って1年間空白期間あると提出しなくてイイんですよね?
410名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 21:09:36 ID:BBoRmHUn
提出するよ
411名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:03:58 ID:jklhcAYn
>>408
いや、もちろん指定だよ。
込み入った内容の健康診断だったから、
その辺の小さい病院ではできない。
412名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:06:34 ID:GBJ11ty4
どんなに有能でも外資で女の下で働いてる時点で、負け組

時代遅れの成果主義で、年下の女の下で働いてる世間の笑い者w


惨めで恥ずかしくって、自分の娘に見せられないw

413名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:26:05 ID:rJxBNOiU
健康診断書て中途でも、よく出す書類なのかな? 色々聞くけど意見真っ二つだね。
もし必要書類と言われたら、俺はどこも難しいな。
だって、酒飲みでγGTPかなり高いし、これは誤魔化しようがない。
414名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:28:00 ID:ErxydsgG
どこの会社も年1回の定期健康診断実施が義務付けられてる。
これがないのはDQNの証拠。
γGTP高いのは無問題
415名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 23:50:52 ID:31tTyE73
>>410
雇用保険被保険者証は雇用保険に加入している証拠です。

退職から1年以内に再就職する場合、
雇用保険は前の会社での雇用期間と次の会社での雇用期間を
通算することが可能ですので、
次の会社に「雇用保険被保険者証」の提出が必要になります。

あるサイトからのコピペなんだが、1年以内なら必要
それ以上に間隔があいてる場合はいらないと言うことじゃないのかな?
416名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 08:09:23 ID:zkzGYT6X
>>415
あ。そうなんだ……。
417名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 15:04:13 ID:bz7Uqa2A
ということは、2年空白があるのに去年の12月で前の会社をやめた事にした場合は、
雇用保険被保険者が必要で、ばれちゃうって事?
418名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 15:22:13 ID:Y/5GC+nv
今回いろいろ役所で実験してみたんだが、
以前は退職時に国民年金への切り替えをしに役所へ行くと、
年金手帳に「被保険者となった日」というのが記載されてしまった。

ところが必要なのはやはり基礎年金番号だけと判明。

窓口で切り替えして欲しい旨言うと「年金手帳ありますか?」
と聞かれたので、基礎年金番号通知書を出して、
「これって何か関係あるんですか?」と言ってみた。
したら「それでいいです」とのこと。

で、以前年金手帳に書かれてしまって後悔した「被保険者となった日」
の項目は、なんと記載されず。東京23区内の区役所でし。

基礎年金番号通知書のない人は、基礎年金番号をメモって
「番号だけで大丈夫って聞いたんで年金手帳持って来なかったんですけど」
とか言ってみるがよろし。
419名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 16:11:44 ID:YzaLJLxw
>>418
貴重なレポdクス
420名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 16:19:06 ID:1DqEAnjB
入社決まったのですが源泉徴収票を求められました。詐称しているので出せないです。何かいい理由付けないでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
421名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 16:21:24 ID:5sMYB7EL
デイトレなどの副収入があるので確定申告しますというのはどうだ
422名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 16:35:18 ID:7/KCbeuQ
>>420
残念だがもう遅い
423名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 16:37:33 ID:nNilVfeK
424402:2006/11/16(木) 20:53:31 ID:zQhiuF3g
再交付された年金手帳が届きましたが…

>>418
>年金手帳に「被保険者となった日」というのが記載されてしまった。

記載されてますた。(「厚生年金保険の記録」は真っ白です。)

「切り替え」の場合は記載されないのかな?
425名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 21:34:44 ID:Y/5GC+nv
>>424
再交付してしまうとご丁寧に全部書かれるんだよ。
中途半端に記載がある場合は再交付しない方がまだマシ。

年金手帳ってもはや機能してないよ。データ化してあるからね。
必要なのは基礎年金番号だけ。だから記入事項とかいいかげん。
オレなんて厚生年金から国民年金への切り替えタイミングが
3回あったのに、1つしか書かれてない。
426名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 22:26:19 ID:pkPOaBuu
どんなに有能でも外資で女の下で働いてる時点で、負け組

時代遅れの成果主義で、年下の女の下で働いてる世間の笑い者w


惨めで恥ずかしくって、自分の娘に見せられないw


427名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 22:51:40 ID:56+A1XW+
教えて下さい 前職辞めて再就職するまで一年以内なら雇用保険通算して六ヶ月
以上あれば失業保険もらう権利があるってことですか?そのとき雇用保険被保険者
証が手元に無かったら再交付してもらえるのですか?一年以上たってたら失業保険
はもらえないということですね?
>>403 PDFファイルって何ですか?
428名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 23:18:55 ID:bxdZ5LHL
>>420
言われてから答えてるようではもう遅いな
内定したときに書類に必要なものが記載されていた時点言うべきだったな
おつかれ
429名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 00:04:44 ID:fHfvUOcT
>>426
同じこと何度も貼ってるけど、よほどコンプレックスあるのかな?
小学校のころ、同級生の女の子にいぢめられたとかw
430名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 07:03:38 ID:PdgqQEVg
>>427
*六ヶ月以上あれば失業保険もらう権利がある
*再交付してもらえる
*一年以上たってたら失業保険はもらえない
431名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 17:20:48 ID:JHEfnjZ3
職歴詐称して内定貰いましたが年金手帳には加入した日が残ってます。年金手帳を渡す時バレますね…辞退しようかと考えてます。
同じ境遇の方いますか?
432名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 19:05:23 ID:MsJbwdfk
前々職を大幅に水増しして内定貰ったんだけど(3年在籍を6年在籍)
にしたんだけど内定貰った後に前々職の会社と取引があることが発覚
辞退するか激しく迷ってる
製造職だからバレなさそうな気もするんだけどな・・・
433名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 19:20:56 ID:WXGCGzU2
>>432
担当同士が仲よかったら筒抜けかもな
434名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 19:29:05 ID:t0MgAK4C
>>432
3年在籍を6年在籍なんて、些細な詐称じゃん。
俺なんか、今の会社入るとき、前々職の2日を3年にしたぞ。
435名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 19:32:27 ID:T83pZvFY
>>432
それはヤバイかも・・・

何も関係ないところにいきなり電話するという前職調査は少ないと思うが、
親しい人間がいれば、それとなく探りを入れる可能性は高いと思うよ。

オレの前に勤めてた業界、会社がDQNだっとと言えばそれまでだが、
辞めた人間が同じ業界に就職すれば100%筒抜けだった。




436402:2006/11/17(金) 21:02:13 ID:ZEF3tcLF
>>425
>オレなんて厚生年金から国民年金への切り替えタイミングが
>3回あったのに、1つしか書かれてない。

ということは、これから入る会社で厚生年金に入って、辞めてから国民年金に切り替えして、
再交付してもらえば、「被保険者となった日」は1つ目しか記載されない?

それとも…
>再交付してしまうとご丁寧に全部書かれるんだよ。

切り替えのタイミングは全部記載されてしまう?
437名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 21:14:40 ID:RZ7bud9v
どんなに有能でも外資で女の下で働いてる時点で、負け組

時代遅れの成果主義で、年下の女の下で働いてる世間の笑い者w


惨めで恥ずかしくって、自分の娘に見せられないw
438名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 00:06:29 ID:7tR7mvEp
ウソの職務経歴はなにがバレにくいですか?
架空の運送屋か個人の店みたいだとバレないですよね?
439名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 01:45:16 ID:0LJCQ0EN
職歴を詐称(嘘:H17.4〜H18.4 真:H17.4〜9)
して内定貰った口だけど決めた。
内定取り消しも辞さない覚悟で先方に
正直に話してくる。
そうしないとスッキリしないから。
440('A`):2006/11/18(土) 02:16:37 ID:yfQr/Vaz
てかよ?学歴詐称は絶対ばれるとかいってんじゃん?調べるとかさ?ナイと思うよw
だって学歴とか気にする会社は最初から卒業証書もってこいいうもんなwまあ大学がどうとかは
もしかしたら調べるかもしれんが俺中卒(中退)だが今まで高卒にしてるが一度もばれたことない。
職歴のがやばいだろ。期待されるぜ、もし入るとこの経験者とかいったりしたらね。
441名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 03:10:44 ID:16UurWQg
>>439
天晴れな奴だな
結果報告よろしこ(´・ω・`)ノ
442439 ◆AUR35tiBoI :2006/11/18(土) 03:17:44 ID:0LJCQ0EN
おけ、どんな結果になっても報告はするよ。
443名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 04:17:50 ID:XB+68etp
大学卒業後、5年間短期のアルバイトをしてきたので、保険はずっと親の扶養でした。
年収も扶養控除内でした。

派遣で勤める事になったのですが、
職務経歴を架空の会社で働いていた事にしてしまいました。

保険に入るので、書類をもってくるようにいわれたのですが
どう説明したらいいのでしょうか?
5年も保険未加入で働いていたといういいわけは通用しないですか?






444名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 08:12:54 ID:K2toPQAO
>>443
それはばれるよ。
445名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 08:34:12 ID:P9y1Uy70
>>440
だな。
俺が今まで働いた会社で、卒業証明を求められたのは、新卒入社した会社だけだった。
上場してる会社でも、証明書は求められなかったよ。
ただし、行ってもいない学校を出たことにするのはリスク高いと思う。
その転職先に、その学校出身者がいたら……。
446名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 08:35:02 ID:P9y1Uy70
>>443
派遣なら、好き放題すればいい。
バレてクビになっても、何の影響もない。
せいぜい、派遣会社を困らせてやれ。世のためだ。
447名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 08:38:42 ID:XB+68etp
>>444
>>446
お答えありがとうございます。
事情があって就職ができずにいたので、せめて派遣社員でもいいので
働いてみたいのです。

保険書類や源泉がない事をどのように言えばいいでしょうか…。
保険未加入だったのいうは、ありえない事でしょうか。
働きたいんです。
448名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 08:40:20 ID:XB+68etp
>>446
もしかしたら、派遣板で質問した方がよかったのでしょうか…?
派遣板で、適当なスレが見つからず
こちらに書きました。
449名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 10:56:55 ID:SAHfJpeU
>>448
OKOK。
ただ、「派遣だから」=「そんなに気にするな」と>>446は言いたかったんだろう。
>>443の事情なら、「保険年金未加入の会社だった」と言えばいい。
源泉は、「自分で確定申告します」でOK。
普通の会社なら怪しむだろうが、派遣会社ごときでビビってても仕方ない。
450名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:35:00 ID:3k2h8ict
お言葉だが、、ちょうど派遣会社に行って詐称の話題が出たから言っておく。
職歴詐称は派遣業界でも問題になっているようで、
保険未加入で源泉徴収票がないと言えば、誰でも怪しむよ。
>>443 辞退した方がいくね? せめてアルバイトって言っときゃ良かったのにね。
451名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 14:20:57 ID:0qitbycA
保険未加入は別に怪しまれないが・・・
今年中の経歴を詐称したなら源泉は怪しまれるかもしれん

あと、架空の会社名は問題ないよ
ただし住所とか電話番号聞かれたらそれなりの覚悟しておくこと。
その場では前職照会されるのは嫌だと断り、次の日にはもう辞める旨を伝えてバックれるしかない
452名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 15:52:30 ID:XB+68etp
みなさん、本当にありがとうございます。
こんな事誰にも相談できずに、眠れませんでした。

仕事の開始は12月からでしばらくは、試用期間で保険はないのですが
1月から保険にはいるように言われています。
12月中は時給も800円のアルバイトみたいな扱いです。

ずっと憧れていた職場で、記念受験…みたいな気持ちでした。
案の定、3ヶ月前に受けたのですが連絡はなかったんです。
それが今月になって、キャンセルが出た?とかで
話を振っていただきました。

まるで人生相談みたいで申し訳ないのですが
30歳を前にして、どこかで保険に加入しなければ、
一生アルバイトしかできない…のじゃないかという気持ちもあって

自分ですごく情けないです…。
453名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 16:51:31 ID:3k2h8ict
3ヶ月でキャンセルって、アータ、DQN間違いないのに・・
454名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:46:23 ID:XB+68etp
>>453
DQNついでに言います。たぶん二重派遣っていうやつです…。
会社名も2つ、担当もそれぞれ違う会社の名刺でした。
こういう場合保険は、どこではいるんだろう…。

派遣で事務+雑用の仕事が800円から1000円っていうのは
安いですよね…。
455名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:52:55 ID:0qitbycA
>>454
とりあえず、今の状況だとDQN企業しか入れないと思うので
経歴ロンダリングのためにその派遣やった方がいいね

で、働きつつ次の会社探すのが一番ベスト
次決ってから辞める方がいいよ
456名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 20:10:51 ID:XB+68etp
>>455
やりたいのはやまやまです…。
うぅぅ、保険加入暦がない事どういいつくろう…。
もう1度、担当者と会うことになってるので、なんとか…説明…できるかな。
できたら、また報告させていただきます。



457名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 21:01:16 ID:0qitbycA
ってか保険て健康保険?それとも雇用保険?

健康保険なら今は親の扶養になってるんでしょ
前職辞めてから親の保険に入れてもらってました、でもいいし
前の会社は健康保険も取り扱ってなくて国保でした、でもいいじゃん

雇用保険はちょっと厄介かもしれんな
普通はどんな企業も加入は義務なんだけど
たまにルーズな企業もあると聞くしなぁ・・・
458名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 21:21:17 ID:3k2h8ict
>>457
だからさ〜、アルバイトだったら雇用保険なんてなかったのに・・
とにかく、ボロ出しそうなら辞退した方がいいと思うけど
459名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 22:11:24 ID:DNLNXKII
教えて下さい 会社で年末調整するということで源泉徴収票がいるとなれば前職は
もちろん今年働いたとこは全部源泉が要るって言うことですか?仕事してないのに
仕事してるというと税金で怪しまれるけど前々職を2社で働いていたのをまとめて1社だけに
するというのは大丈夫でしょうか?その場合前職より前のを勤務地を例えば大阪で働いていたのを
東京で働いていたといってもばれないでしょうか?
460名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 22:31:02 ID:IxFpmdzL
>>459

今年働いた会社ごとの源泉徴収票が全部必要です
(たとえば今年2社で働いてたら源泉徴収票は2社から計2枚必要です)
源泉徴収票はその会社が社印を押す正式書類なのであなたが1社だけに
まとめたりするのは不可能です。
勤務地がプリントされていたら改竄するのも不可能です
461名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 22:39:17 ID:dPCiu/62
だから、会社規模と業界書けと……。
必要かどうかも、会社によって違う。
前職クビで貰えなかったので、前々職分で対応した例もある。
ちなみに、大手出版系のグループ企業。
少なくとも、小規模じゃない。
462名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 23:26:40 ID:CpC4MPQ4
>>461どう対応したか教えて下さい。
源泉徴収票には、退職日も書いてありますよね?
463名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 23:32:18 ID:0qitbycA
>>461
クビでも源泉徴収票は出せるでしょ
貰えなかったとしても個人で税務署から所得証明をとることもできる
だいたい「貰えなかった」というのは会社の規模とか免職の問題じゃないからね

464名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 02:51:20 ID:MXwqINpC
教えて下さいm(__)m
昨年の四月で会社退職(嘱託社員)しました。今まだ無職なんですが、履歴書に、今年の四月に退職 と書いたら バレるでしょうか?!
合格してバレた際、H17と18を書き間違えた と言っても印象悪いですよね…?
465名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 07:48:54 ID:qud9Z+dF
恐ろしい・・・・

>>1
経歴詐称は懲戒解雇の札を握られたようなもの。
良くある話が
使いに使って、給料が上がってきたところでクビ。
働かせてみて使えないと思われたらクビ。

クビにできる魔のカードが経歴詐称というカード。
そのカードを握られたかどうかはしらない。
(たぶん握られてる)

つまりは一生懸命働いても、経歴詐称という正当な理由で解雇される。

よってもうその会社でいくら頑張ろうが無駄。
よっぽどマヌケな会社以外だったら、この経歴詐称の魔のカードは使うからね。
466名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 08:40:45 ID:1uSAttod
>>457
458さんのおっしゃるとおり、両方の保険です…。

健康保険は、親の保険に入ったままです。
こういうのは履歴とかはのこらないのでしょうか…。

雇用保険は、小さな事業所だったので
業績がわるくて伸ばし伸ばしになってたとかは
言い訳できないかな・・

源泉は、知り合いがちょっと大きなお商売をしているので
必要な時(部屋を借りる時)とかは
適当につくってもらってたので、なんとかなるかなと思ってます。
>>458
ボロボロですよね…。すいません…
467名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 10:42:36 ID:DxXv0v40
>>465
コピペ乙。
ま、詐称はリスクを承知の上ですよ。
468名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 13:41:12 ID:rMHNwyPQ
>>463
四角四面に考え過ぎ。そう考えるのが2ちゃんらしいけど。
全部の会社が、前職の源泉でないと許さない…ってワケじゃない。

退職理由・就労期間(試用期間未満)・退職後の期間(短期なら)などで、
前職との連絡が難しい状態なら、前々職分でも対応可の会社はあると。
俺の元同僚の場合は全て2〜3ヶ月程度で、空白が少なかったのもあるが。

前々職でも源泉貰えなかったから、その分は税理士(これはうろ覚え)
に頼んで作ってもらったとか。
469名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 15:04:53 ID:9hb0PxCD
詐称というか、大学を単位が足りなかった関係で半年 つまり9月卒業
なのに3月卒業と書いた。
こちらはもうオサンなんで。まさか卒業証明はないと踏んでいたが
提出してくだとよ まいったな
まあ書き間違えたと言って、それ以上突っ込まれたら辞退しよう
470名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 15:05:10 ID:v0HebLB3
苦し紛れの言い訳乙
税理士らへんの話しをもっと詳しく聞かせてもらおうか
471名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 15:31:59 ID:rMHNwyPQ
全く苦し紛れじゃないんだが。本人から直接聞いた話そのままだし。
詳しくも何も、コレ以上もコレ以下もない。

苦し紛れと言うなら、前職が倒産した場合とかどうするんだ?
>>468以外の方法は、所得証明くらいしか方法ないだろ。
そこまでは求められなかった、ってだけじゃん。
ちなみに、このケースは同年中の話。
472名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 15:43:54 ID:01nteF5K
これは実体験です!
年金手帳に書いてあるNOを社会保険事務所に
申告すれば20歳からの納付記録をおしえてくれますよ
ちなみに、納付した会社の名前もでてきます。
473名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 15:44:27 ID:nc3wnTJV
>>472
常識だ
474名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:10:06 ID:v0HebLB3
>>471
倒産してたら税務署から証明とればいい話し
それでも給与支払った企業名は出るけど?
あとな、全部の会社が源泉出すなんて言ってないからな
ルーズな企業だと雇用保険すら手続きしないとこもあるのも知ってる

俺が言いたいのは「クビになったから源泉が取れない」という理由が罷り通らないということ。

475名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:29:56 ID:G3/hlDNd
言ってる意味は分かる。
会社によっては、前職にこだわらないケースや
源泉の提出を求めないケースもあると言いたかったワケで。
絶対提出みたいな書き方が違うだろ、と。
476名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:42:08 ID:v0HebLB3
あくまで社員雇用の場合だけど
前職に拘らない企業はあるが、源泉徴収票の提出は求めるだろ
で、その時に出せない場合(詐称、前職バックレ、前職がDQNなど)にどういうやり取りになるか?

1・自分で確定申告をする
2・理由をつけて出せない事にする

で、2の場合に「クビになったから源泉が取れない」と言ったとする
その場合に>>463のような返答されたら困るでしょ?
そこでまた>>468みたいなこと言っても通用しないよ
余計に怪しまれて墓穴掘るだけ
477名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 20:18:50 ID:G3/hlDNd
四角四面のクセに食い下がるなw
提出求めない会社もあること前提で話してるのに、
「絶対〜」とか「〜に決まってる」とか書いても仕方ない。
478名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 20:29:07 ID:v0HebLB3
俺は「絶対に」とか「決ってる」とか言っていない >>474でも書いてるが。

企業に義務付けられている事を踏まえて現実的に起こりえるケースを>>476で書いたまでだ。
源泉徴収票の提出を「求める企業」と「求めない企業」はどちらが多いか考えてみろ
で、求められた場合>>468みたいな苦しい言い訳するわけ?

詐称がバレるかどうかなんて運なのは最初からわかってるし
調査会社使う企業もあれば、まったく何も考えずに採用するDQN企業があるのもわかってる
それを踏まえて適切な回答してるつもり
479名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:38:37 ID:G3/hlDNd
苦しいもなにも、現実前職で出なかった分を、
前々職分で補えたってだけの話だろ。
会計士だか税理士だかはうろ覚えなんで、詳細には書けない。
けど、親父さんの知り合いに頼んで作ってもらった、とは聞いた。
あと、大部分の企業で〜って話はしても仕方ない。
個別のケース(業界と規模)に則って書いてるんだし。
480名無しさん@引く手あまた :2006/11/20(月) 00:36:59 ID:BOylXcsU
一応、面接後、内定が出てきた...自分..

うちも、前職つーうより、前々職をーつう口なんだが、一応通った。
で、この11月,12月あたりからで、試用期間等はなくいきなり正社員
といことになったわけだが..
だが、3ヶ月、6ヶ月は油断できんよな。正といっても昨今の正社員の
待遇てのは.....まさにこれからが勝負でつね(笑)
なんか、わかったことあったらカキコしまつね。
481名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:57:54 ID:rwsl/zo9
あの、保険の履歴って会社側にばれるんですか?

この3年間働いてなかったので、旦那の社会保険の扶養に入ってました。
それを1年前まで働いていて、今は旦那の扶養です。と答えました。
ブランクが長いと採用が難しいと言われてしまって…。

よろしくお願いします。
482名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 01:26:02 ID:iqwmoggK
>>479
それは補ったんじゃなくて前職分を申告しなかっただけかと…
2つの会社の所得分を1つの会社にまとめるなんて会計士はしないよ
他人からの稀な事例だからあんまりアテにならないと思うけど…

483名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 02:46:39 ID:N/U0fiR7
1つにまとめるとは言ってないし、
前職分は申告しないで済んだとも言ってるんだけど。
現在の会社が前々職分で良いと言ったらしいので、
補うという言葉は不適切ではないと思うが。

その彼からは、前職からは書類らしい書類は全く出なかったと
聞いて、保険の手続き等々は自分が相談に乗ったので、この話
自体はまず間違いないです。

何度か書いてるけど、彼は3年のうち3ヶ月しか雇用保険には
加入してないし、前々々職に至っては3ヶ月で倒産(事実は不明)と、
詐称要素満載の状態から、普通に転職できたということで。

レアケースなのは承知の上だけど、前々職DQN会社からの転職で、
天然詐称状態にある場合での転職には、>>476でいう「通用しない」
が通用する場合もあると。それが言いたかっただけで。
484名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 04:15:20 ID:feyVcv8i
質問です。
年金手帳を再発行して、新しく交付された年金手帳には、
一番最初に年金の加入者になった日付けは書いてあるのですか?
485名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 06:04:37 ID:5dBM+FSO
書いてある
486名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 23:17:19 ID:BJeyyqkJ
はじめて被保険者になった日、は再発行しても載ってくるんですか…。
487名無しさん@引く手あまた :2006/11/21(火) 00:11:14 ID:5iuVm1vi
雇用保険系すか? ↑
488486:2006/11/21(火) 00:46:20 ID:xToQAWXr
厚生年金保険です
489名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 01:56:12 ID:FtJVQtcI
>>460 教えて下さい 今年分の確定申告はいつから出来ますか?あと確定申告
したら前職以外は職歴詐証してもおkですか?あと源泉に勤務地プリントされてない
場合は勤務地の詐称はばれませんか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 01:57:10 ID:FtJVQtcI
>>460 教えて下さい 今年分の確定申告はいつから出来ますか?あと確定申告
したら前職以外は職歴詐証してもおkですか?あと源泉に勤務地プリントされてない
場合は勤務地の詐称はばれませんか?
491名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 06:32:05 ID:M+HayhU1
学歴不問のところって、卒業経歴書の提出は求められないのでしょうか?
492486:2006/11/21(火) 08:05:24 ID:xToQAWXr
年金手帳の番号が重複しています。

A 17歳〜18歳くらいと28歳〜28歳まで(厚生)
B 20歳〜27歳まで(厚生)
C 20歳〜現在まで(国民)

国民年金はいままで一度も払っていません。
パソコンで履歴を照会すると、Cの番号ののみが出てくるので、
番号を統一する必要があると思うのですが、
Aは無かったことにしたいのです。
無理でしょうか・・・。
493名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 12:40:53 ID:w9Ju9RUM
>>491
経験から言わせてもらうと

学歴不問又は高卒以上のところは 証明書は出さないところが多いな
あと、離職率の高いところ、ベンチャー系(要は実力主義を掲げているところ)は
出さなかったような気がするぞ
494名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 15:46:58 ID:/c1VgKaa
9ヶ月で正社員退職したところあるんですが、(金融)
それ書くと 計 3社経験なんですよね。

そのあと派遣で一年やって 就活してるけど。
かかないわけには いかないし。
ハロワでも この業界は離職率高いからだれでも この退職は
納得するからといってくれるのだが、大手企業からはやはり
転職回数が多いため書類で落とされる。
オファが来るのは 金融外資とDOQベンチャー、またはそこそこだけど
給料たたかれる(安くてもいいなら おいで 系大手 )

ああああああああああああああああああああああああああああああああ
495名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 17:25:07 ID:++IxBCtk
雇用保険者証って今年度から形式変わったって話だけど
切り取り線下部には名前と生年月日と番号だけしか入らないの?
加入年月日と事業所名が入るのかが気になる・・・
496名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 20:55:20 ID:0sVUbN07
私40歳ですが、卒業、成績求められました ありえん!!!
497名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 21:25:09 ID:Yj7vHTA7
おたくが学歴詐称に見えたのでは?
498名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 21:39:23 ID:DTgKIBYW
平成3年からアルバイトで入ったブラックの会社なのですが、
平成16年にやっと正社員にしてもらいました。
が、この会社を辞める場合、履歴書に
平成16年入社と記入しなくてはいけませんか?
平成3年アルバイト入社とかけますか?
499名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 21:45:42 ID:Yj7vHTA7
ブラックの会社によく14年もいた・・・感動した!

履歴書は@orAでok

@案
平成3年 アルバイトで入社
平成16年 正社員へ昇格

A案
平成3年 正社員で入社
500名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 21:45:58 ID:Kh3pZHVk
試用期間中に雇用入らされて、2ヶ月でやめるんだけど、契約社員にするのはまずい?


501名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 21:51:16 ID:EeNiOOLA
もうそろそろ源泉持ってきてとか言われるのかな・・・
502名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 22:01:17 ID:Yj7vHTA7
まずくない! 自分に有利になるように履歴書くのも大人の知恵
503499:2006/11/21(火) 22:11:32 ID:DTgKIBYW
アルバイト入社なので、社会保険はありませんでした。
最初数年まで、雇用保険も入れてくれなかったです。
それでも

A案 でオケですか?
504名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 22:14:29 ID:Kh3pZHVk
前職をやめたのが今年の2月。で新しい会社は9月から働いてるが、12月で辞める。
履歴書に4月から12月まで契約で働いてることにするのはまずいかな?ばれるかな?
505名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 22:25:20 ID:w+k7ZP6r
>>503
それ、正社員扱いしても良いかも。
度々言ってるが、似たような状況でキッチリ社員歴
書いて、普通に転職できた元同僚がいるので。

会社が雇用保険を申請せずに数年経ち、
かつボーナスもない会社だと、ハッキリいえばバイト以下。
週5日バイトなら、住民税も大して変わらないだろうし。

注意すべき点といえば、正社員と同程度働いてたか…だろうな。
週2〜3日じゃあアブないなと。
506503:2006/11/21(火) 22:30:09 ID:DTgKIBYW
↑ ありがとうございます。

ほんとにバイト以下扱いでした・・・
週に4日働いておりましたが、
そのうち一日は休日出勤扱いでした  orz

こんなのでもおkですか?

507名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:07:41 ID:kloDg0LU
職歴調査というのは、今は違法なんだよね?
もしやる場合は、本人の同意をとってからでないといけない。
…てことで、職歴調査の同意書を書かされ、調査された人っているのかな??
あるいは、前職の職場に確認をとるために、連絡先を書かされたとか?
こういう、合法的な責め方をされたら、一巻の終わりだよね。
それも、就業前ならともかく、就業してしまっていたら…速攻で逃げ出すしかない。
一番怖いのはこれなんだけど、しかし実際のところあるんだろうか?
508名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:46:42 ID:W1wAs1m/
例えば前職が週4日のアルバイトを3ヶ月勤務で、
前々職が週5日の派遣を2年間してたとします。

この場合もし前職調査をされたらどちらが対象になるのでしょうか?
509名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 09:24:50 ID:EY9DmV94
>>508

前職
510名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 09:28:17 ID:EY9DmV94
身元調査料金(調査会社探偵社のHPより)

家族構成および本人事項を中心とした家族の風評(人柄・性格・トラブル有無等)
生活状況等
料金200.000〜300.000円

◆結論 こんなにカネかけて会社は前職調査はしない!!!!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
511名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 09:49:42 ID:a9l7YNqT
大学卒業後にアルバイトを約1年して(当然厚生年金などない)、その後無職を1年半、そして今現在バイトしているところで1年が経つ正社員としての経験がゼロの27歳です。
この度今のバイト先で社員として登用していただくことになりそうなのですが、実は昔出した履歴書に嘘がありまして、最初のバイト先での1年を2年ちょいの「(株)○○に入社」と書いていました。
実際には自分で国民年金を払っているだけの職歴無しですが、今回住民表と年金手帳を求められ、焦っています。
ここで質問なんですが、年金手帳というものは厚生年金に加入したことのない人は持ってないものでしょうか?それとも国民年金だけの人でも持ってるものですか?
それと、「(株)○○」での架空の約2年ちょいの間に厚生年金や雇用保険に未加入だったということは可能でしょうか?
512名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 10:03:18 ID:3GhoFzmh
厚生年金(ブラウン色)も国民年金(ブルー色)も手帳はある。

2年もいたのに厚生年金や雇用保険に未加入は怪しまれるさ
513名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 17:09:06 ID:KsIUxeHF
学歴詐称して面接した会社に採用されたが本当は高校中退なんです。卒業証明求められたんだけど諦めるしかないですか?

どうしても入りたい会社なんですが…。
514名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 17:59:59 ID:bMjOWePW
自分も高校中退だけど・・・。
入社して1ヶ月たつけど、卒業証明なんて求められないよ。
てか高卒ぐらいでそんなものいらないでしょ。
大卒って書くわけじゃないし、そんなにビクビクすることじゃないと思うけど。。
515名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:13:47 ID:9lnNRfIa
>>514
釣りだよ
相手にするな
516名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:29:02 ID:IQ2/Cw7D
試用期間中でも厚生年金とか雇用保険とか入れなくてはいけないんでしょ。
俺は入れてもらえなかった。
しかも試用期間が延びて、いい加減な会社だとわかり退社した。
それって採用の時に言ったらバカ?
517名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 20:27:38 ID:ADQTKXu2
大学中退なんだけど中退証明書持ってこいって会社多いのかな?
518名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 20:41:26 ID:NQ/4L2Uh
多い!
519名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 20:57:14 ID:ADQTKXu2
まじかぁ(-。-;)1年で中退したのに3年で中退したって書いちゃったお
520名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 21:23:12 ID:KsIUxeHF
>>513だけど釣りじゃないですよ、釣りだったらどれほどいいか。やっぱり中退は有名企業には入れないんですかね。
521名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 22:35:16 ID:f7ecURLu
前職で少なくとも雇用保険に入っていたとしたら次の会社では絶対に前職を詐称し
てもばれるのですか?
522名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:19:47 ID:tRjW6TBD
実際は正社員として働いてるのに、雇用保険を申請しなかった
会社の場合、人事はどうやって判断するんだろう?
前職調査だろうと調査会社だろうと、労働契約も結ばない
会社なら、数年の勤務で2〜3ヶ月の誤差は普通に出る思うが。
523名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 06:36:16 ID:ZvPnU+CA
学歴詐称はリスク高いよなぁ。
ま、証明書求められなかったらほぼ大丈夫だけど。
524名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 11:18:56 ID:CZhioPSE
>>523レスありがとうございます。苦労して受かった会社なんで残念です。大手だと高卒でも卒業証明必要なとこあるんですね。今回は縁が無かったと思って諦めます(^-^)
525名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 12:57:14 ID:eK7tOamr
>>534スレ違い。
あくまでもここは職歴詐称スレ。
526名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 10:57:03 ID:hXo17zm7
>>510
職歴調査、借金の有無程度なら相場は二万円位だよ。
527名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 11:25:05 ID:NhUjFMbv
>>526
職歴調査はともかく、借金の有無って
レンダースだろ?以前のように簡単には
調べられないぞ?応募対象が金融じゃなきゃ
ほぼバレる可能性は0に等しい
528名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 15:18:10 ID:qrvE7DRh
警察を1ヶ月で辞めてしまったのですが、
民間企業に就職する際、共済年金の加入状況など調べられてバレますか?
529528:2006/11/24(金) 15:21:44 ID:qrvE7DRh
ちなみに今年の4月に勤め、5月に退職し、
現在社保なしのバイトをしてます。
530名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 20:28:52 ID:XUSU7yj4
>>529
ばれないでしょ。
警察に入った場合、長期勤務の後の転職は潰しが効かなくて難しいから
民間への転職には短期離職で良かったんじゃない?
つーか、履歴書に書かなくても問題ない。
531名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 21:24:50 ID:qrvE7DRh
>>530
レス本当にありがとうございます。
問題ないと聞いて安心しました。
これからまた頑張ってみます、ありがとうございましたm(_ _)m
532名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 22:42:40 ID:A+fPCxwD
23の♀ですが内定貰いました。
保険詳と源泉徴収票を求められました。
履歴書に本当は三年間無職なのに三年間バイトしてた事にしてました。
源泉徴収票は、友達がお店経営してて手伝いしてましたのですが潰れました。
でもいいのですか?
明日から仕事なので、教えて下さい。お願いします。
533名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 23:02:09 ID:VyiRD0SV
源泉徴収票なんて貰ってませんで構わんぜよ。
年末調整?って感じで乗り切るべし。
534名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 23:13:18 ID:A+fPCxwD
>>533
ありがとうございます。
前職が保険非加入のバイトだったら大丈夫ですよね?少し安心しました。ホッ
535名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 01:08:17 ID:gxy7Hq++
前職の詐称ですが期間を8月で辞めたのを11月で辞めたというのはばれますか?
536名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 01:24:55 ID:EqXmgVbn
ばれるよ
537名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 03:35:44 ID:ka2rTVWI
一応内定が出ました。
年内から働いてほしいと言われてますが、
無職期間を働いていたことにして書類書いたので、正直ガクブルものでつ。

年内から働き始めると、源泉徴収票の関係でバレる危険性があるかもしれないです。
例え、今年の最後の一ヶ月でも年内から仕事始めると、
源泉徴収票って求められるものなのでしょうか?
僅か一週間、二週間、三週間レベルでも同様ですか?
今年も残り僅かなので、もし求められないようであれば、
働きたいと思ってるのですが。
538名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 04:20:07 ID:ixYgS3UL
>537
という事は前職詐称をした訳だ。
バレるよ。
頭悪いなお前
539名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 10:17:00 ID:Sqk8LZlf
>>538
お前は頭いいの?
540名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 14:19:45 ID:x/KZ3Bnv
年明けてからにすれば?
年末調整を企業がやるから、年明ければ源泉徴収票は求められない。(1月限定だが)
年内だと、年末調整をぎりぎり転職先の会社でやるから、
いきなり前職詐称がばれる。
541540:2006/11/25(土) 14:20:45 ID:x/KZ3Bnv
>>540
>>537に対してのレスでつ。
542名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 16:25:36 ID:/DRyqwZi
たまに3〜4ヶ月以下の短い期間を詐称したがる人いるけど
それくらいの期間なら真剣に就活してました、の方が無難だよ
543名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 17:44:09 ID:ICqO30HB
就活してましたで大丈夫なのか?
入社後に短職歴がバレちゃうかもしれないやん?
544名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 18:03:21 ID:/DRyqwZi
いや、そういうことじゃなくて
例えば今年7月くらいで辞めてから今月までを働いてたことにするとか
そういう短いスパンの詐称ってことね
545名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:30:26 ID:HHjfHRsy
なんか詐称スレって
無知が尋ね無知が答えるという
無限ループだな。
546名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 22:36:34 ID:/DRyqwZi
>>545
なんか困ってることあったら答えてやってもいいよ
547名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 00:27:48 ID:dJKZenp/
教えてもらえますか?親が年金で月二十数万もらっていて自分は今年は8ヶ月ほどしか
働いてなくて今は仕事を探してます この場合親の扶養にしてもらって確定申告するか
それともこの年末年始前後で仕事決まったとして住民票を他県に移してそこで自分で
確定申告するのではどちらが得ですか?それとも住民票を他県に移しても親の扶養という
事で親に確定申告してもらうことは出来ますか?
548名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 06:20:39 ID:KHcHvQGV
質問です。
いけないこととは思いつつ、詐称で内定獲得しました。

私の場合、大学卒業した後の、半年間の期間工勤めを抹殺し、
その後勤務した個人事業所勤務を過去に遡ってストレッチした。@
また、前々職の派遣社員勤務を一年ほどストレッチし、
今の仕事との空白を埋めました。A
つまり年金手帳を見れば、
@「国民年金を払ってある筈の期間なのに払っていない」
A「国民年金を払っていない筈なのに払っている」
ということが明白です。
一応新しい手帳なので、
期間のみの記載で厚生年金を払った事業所名は記載されていません。
事務手続きをする人って、履歴書とその辺を照らし合わせたりするものでしょうか。
照らし合わされると、かなり痛い状況が展開されます。
この辺の事務手続きについて詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非ともお返事下さい。
549名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 19:34:26 ID:bNp2WFxX
教えて欲しいのですけど。

内定の決まった会社から、提出すべきものの中に「基礎年金番号」がありました。
でも、普通年金手帳を出せって言いません?
一説によると、基礎年金番号から情報を引き出すと、
年金履歴はおろか以前勤めていた会社の名称まで洗いざらい出てくるとか。
ここは敢えて年金手帳そのものを出すのが吉でしょうか?
それとも、むしろ基礎年金番号だけ教えるほうがいいのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
550名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 02:59:07 ID:jLgmMy0F
>>549
えっと、年金手帳に記載されてる番号が「基礎年金番号」です
厚生年金だろうが国民年金だろうが、個人の基礎年金番号によって管理されてるわけです。

年金履歴は社保庁か市役所年金課のPC端末で担当者が見ることが出来ますが
以前、江角まきこや有名人の履歴を私用で覗いてたのが発覚して問題になってます
それ以前に個人情報保護法が厳しく話題になっており、私用で他人の情報を見たり流したりするのは違法です。

要するに、「基礎年金番号」は企業が社員の厚生年金を処理する際に必要なのです。
むしろ年金手帳には年金種別の切り替えた日が記録されるようになってるはずですから
再発行していない場合は企業名は記載されてませんが、年金の切り替え時期はバレます。
551補足:2006/11/27(月) 12:01:18 ID:dBDySFix
>>550
> 年金手帳には年金種別の切り替えた日が記録されるようになってるはずですから

基礎年金番号さえ提示すれば年金手帳への記載が不要なのは実証済みです。
必ずしも年金手帳に記載されるわけではないので、ゴマかすことは可能です。
よって「年金の切り替え時期はバレます」と断言することはできません。
552名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 18:44:29 ID:+Don6kbp
失礼します。
Fラン卒もうすぐ26歳の男です。
最近そろそろやばいと思い、就活を始めようと思ってます。

事実は
卒業→ほぼニート→今
なんですが、

卒業→アパレル派遣1年→レストラン社員1年→テレアポ派遣1年→今

に捏造しようかと思っています。
ちなみに人材派遣会社(なるべく大手)の営業に就職したいです。
在学中にアパレル、飲食ともに少しだけバイトの経験があります。
どう思われますか?
553名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:44:38 ID:IjYQ9KZm
>>552
派遣社員って雇用保険等落ちてなかったっけ?

それはそうと、
年金手帳とかどうします?
年金手帳って加入日がばれてしまうから、
少なくとも雇用保険等入っていないって言うしかないと思う。
(ただ、実際難しいと思う)。
大学卒業後ニート暦4年か。
その程度なら詐称なんかするより、
素直に職歴なしとして、真っ白な状態で望んだほうがいいと思う。
554537:2006/11/27(月) 23:56:31 ID:MazizQG5
>>540
やはり年明けの方が無難なんですね。ダメモトで引き伸ばししてみます。

それでも、2月で源泉徴収票求められるなんて、知らなかったです。
1ヶ月しか安泰でないとは。ショックでつ。
来年入社なら、てっきり、1年持つと思ってた・・・。
555名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 01:03:20 ID:ULFLkKC5
教えてください。
企業が採用者を雇用保険に入れるとき、職安で手続きしますよね。
もし企業側が採用者に雇用保険被保険者証の提示を求めなかった場合、
企業はどの情報をもって加入手続きをするのでしょうか。
氏名だけじゃ被保険者番号って照会できないですよね。
前職の情報も提示するのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
556名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 07:46:17 ID:bi6lQj8u
>>551
だから年金手帳を出すより年金番号を教えるだけの方が良いと書いたんだけど。。
557名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:32:36 ID:Fj5XUl3q
前職の退職月を3月から4月に代えるって微妙な詐称なんだけど、
これはばれる?
558名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:34:14 ID:OBXPXmAS
微罪につきばれない
559名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 10:41:54 ID:OBXPXmAS
>>555
年金手帳の社会保険番号で職安で手続き
560555:2006/11/28(火) 20:09:05 ID:adJiFx5d
>>559
社会保険番号ってのは、国民年金手帳の基礎年金番号のことですかね?
いずれにしても、前職の情報は使われないということですね。
安心しました。ご回答ありがとう。
561名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:35:58 ID:24TtIiEP
>>556
自分の書いた文章嫁
どこに書いてあんだよwブゲラ
562名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:15:46 ID:01euGt5e
年金手帳の番号がわからない時って、その当時勤務していた会社に問い合わせたら教えてもらえますか?

もう十数年前に辞めてるんですが。
社保庁じゃなきゃダメですかね?
563名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 02:26:03 ID:t4hI58kF
確定申告ですが住民票のある県でしか出来ないのでしょうか?
564名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 02:47:35 ID:kuA/Nxql
>>562
>>563
ここに聞くより社会保険事務所に聞いたほうがいい。
565549:2006/11/30(木) 03:58:32 ID:glxhYnRL
549です。
お答え頂いたみなさん、大変参考になりました。
感謝致します。m(_ _"m)ペコリ
566名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 04:30:05 ID:A8bvqJ98
>>562

社会保険事務所でOK
名前と生年月日で追っていくはず。

>>563

住民票のおいてある県しかできないんじゃないの?
住民票においてある県と実際住んである県が違う場合は
郵送で申告すればいいかと。
567562:2006/11/30(木) 04:39:13 ID:a6H6Hj/t
社保庁からは、調べられる、と回答もらっているのです。
が、事情があり、当時勤めていた会社に直接聞きたいのです。それは変でしょうか?
社保庁に問い合わせる様に言われるでしょうか。
568名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 08:30:53 ID:sWTyy+C9
>>562
手帳を見なさい。手帳なければ再発行してもらいなさい
569562:2006/11/30(木) 11:35:27 ID:mpN8uGoO
レス下さった方々、ありがとうございます。
再発行するにあたって、番号がわからないのです。
番号のみ知りたかったのです。
570名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 12:19:16 ID:kyWUphFL
社会保険事務所でOK
名前と生年月日で再発行
571名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 20:50:35 ID:HdsxZEOz
職歴を
新卒時3ヶ月で辞めた仕事を抹消し、
その数ヵ月後から、3年勤めてる現在の会社だけにして転職活動してみます
572名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 22:39:23 ID:SqxVobwj
今入社2ヶ月目すでに退職したく

職歴詐称して転職活動してます。

就業中で選考期間今の会社に調査とかはいるんですかね?

573名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 02:42:24 ID:N8l330Jz
質問です。これから入社する会社に発行してもらう年金手帳、保険証に今までの加入期間等が記入されることはありますか?
574名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 08:07:45 ID:cBmo75x0
>>573
記入される場合もあり
575名無しさん@引く手あまた :2006/12/01(金) 14:03:35 ID:6i4vugqp
>>572
履歴書に書かれてなければ、電話連絡はしようもないとは
思われるが...

それはそれ。今年のことの職歴でもあるし。用心してかかれ。
絶対はない。
576名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 15:09:32 ID:XLkI1qVQ
金融はクレジット業界などのノンバンクでも身上調査をするのかな。
金融に入ろうとするなら職歴詐称すると必ずバレると考えるべきでしょうか?
そうなると解雇事由になるのでしょうか?
577名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 15:12:37 ID:4AMGb84F
>>576
カネそのものが商品だからね
そっち方面で変な情報打たれてなければ
そんなに気にする必要無し
578名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 19:36:37 ID:suTWec+w
金融は自分だけじゃなくて家族まで調査されるって聞いたよ
家族に犯罪経歴の持ち主がいただけでアウトらしいから
579名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 01:33:25 ID:4vZcLV4/
>>575

履歴書には当たり前ですが、就業中で今の会社の名前は書いてます。

昔、退職後に、転職活動してて受けた会社の1次面接後に電話調査が入ったんで・・・。
まあそんときは問題なかったけど
辞めた会社の同僚から、

「まだ職決まってないんだ・・・」

と馬鹿にされた。
580名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 09:34:25 ID:zRbHq2O9
基礎年金番号しか聞かれていないんだけど、それだけでもバレる?
退職書類の提出は求められなかったんだけど。
とりあえず、前年度の年末調整を終わらせた後で、
10月に転職したんだけど…
581名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 09:37:29 ID:zRbHq2O9
やべーw
日本語でおkな文章になってしまったよorz
582名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:58:54 ID:00D/m/df
過去レスみりゃわかるだろ
583名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:41:46 ID:MrC4AvUC
オレ高校中退だから中卒のままなんだけど、
大検とってるから通信で短大卒業しようと思った。
前はあんなに大学もコースもなかったんだよなぁ・・。
したら学歴も高校卒業って詐称しよっと。
さっさとやってれば良かったよ。。
584名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 11:18:34 ID:li+JxT8e
29才で日雇い派遣しか経験ないのに、
長期派遣やバイトで5年くらい職歴あると書いたらバレル?
バレルとしたらどうやってバレル?
585名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 11:24:32 ID:OV1t+XoD
内容だろう。5年も勤め上げれば内容のないような事はないはず。
何かしらうるものがある。面接で深く突っ込まれた時にボロが出るから、
内容がないような事はないように5年勤めたと事がある人に話を聞くべし。
586名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 11:30:49 ID:u+xa0+ex
高校卒で某自動車会社の正社員で入社。しかし1年で退社後専門学校へ。2年後地元の会社へ入社後も
零細の為退職。それから契約社員を経て10年居た会社を先月退職。
そこでハロワで求人に応募するのだが、2番目の会社を職歴に書きたくない。
これってバレル?


587名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 20:02:50 ID:qbtuQHVt
今の会社の前の会社を1ヶ月未満で辞めました。
これからまた転職しようと思ってるのですが、今の前の会社は履歴書に書かないとまずいかな?
大手に転職したらばれちゃうか教えてください。
588名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:13:47 ID:+wiAz2fr
昔、派遣で3ヶ月ほど働いたことが2度あるんですが(一回目の更新で終了)
いちいち職歴に入れないといけないですか?
今度別の派遣会社に紹介予定で登録しようと思っているのですが、この
2つの職歴が邪魔だったりします。
589名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:28:23 ID:zuc+c9aX
>>554
>それでも、2月で源泉徴収票求められるなんて、知らなかったです。
>1ヶ月しか安泰でないとは。ショックでつ。
>来年入社なら、てっきり、1年持つと思ってた・・・。

え?どういう意味?
例えば3月に入社したら1月と2月の2ヶ月の職歴が知られてしまうだけじゃないの?
前年のもばれるの?
590名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:39:07 ID:sBkLE2s/
1月以降入社なら源泉から前年度の実績はばれない。
591名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 01:00:40 ID:zuc+c9aX
>>590
ですよね?
だそうですよ?>>554さん。
592名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 13:48:25 ID:GLWPCA+e
11月に退職したんですが、源泉徴収表って、もう発行してもらえるんですか?
辞めた会社に「くれ」って頼めばいいんでしょうか?
超基本的な質問で、微妙にスレ違いですが、どなたか教えてください。
593名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 13:50:21 ID:GLWPCA+e
あ。俺、来年1月1日付けの入社が決まったんですが、
それでも>>590さんの言うような感じなんですかね……。
本年度の源泉の提出を求められたんですが。
594名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 20:23:16 ID:uM3m5s/4
アドバイスよろしく
お願いします。
来週面接受けようと
している会社は大学
時代から5年半続け
ていて今年の夏で辞
めたんですが、準社
員になりたくて応募
したんですけど、履
歴書には去年大学を
卒業したと書きまし
た(ホントは大学一
回留年、学生5年目で
9月に中退しました
)アルバイトを辞め
るまでの夏までは卒
業したという事で続
けてましたが、ばれ
てません。
今回また入社する事で学歴詐称はばれますか?
595名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 20:58:18 ID:Lc53PT0s
詐称とまではいかないですが前職での派遣会社をちがう派遣会社の名前を書いてしまいました
。ばれても問題ないですかね?
596名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:00:03 ID:GASEmdo1
まったく問題ない
597名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:03:14 ID:GASEmdo1
>>594
ばれない
598名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:06:25 ID:CnvrnX8s
>>586
何でそんなしっかりした職歴なのに詐称するの?
599名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 21:17:06 ID:TAj7A705
>>592
源泉徴収票は退職後即発行してもらえる
年末調整は今が旬
前職の会社には大至急発行してもらえ
でないと自分で確定申告行うことになる
600名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:19:32 ID:Lc53PT0s
今年の4月でやめた派遣会社の源泉はいまからでももらえるの??
601名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 21:21:11 ID:TAj7A705
>>600
もらえる
602名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:22:22 ID:WPP8Z8lF
>>600
言えばもらえる。会社は発行の義務がある
(所得税法には会社は退職後1ヶ月以内に交付するように規定されている)
603名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:26:54 ID:y3hdRt1s
>>599
源泉徴収票もらったって年末調整はしてない場合がほとんどだよ。
自分で確定申告するための源泉徴収票じゃんw
604名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:28:18 ID:uM3m5s/4
594です。 597サン、意見ありがとうございます。どうしてばれないのか参考に意見お願いします。
605名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:29:02 ID:Lc53PT0s
600ですがたびたびすいません。履歴書には派遣を期間満了で退職したと書いたんですが本当は契約の途中でやめました。
源泉とか雇用保険書で退職理由はわからないですよね?
606名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:33:31 ID:LAV2uMID
>>593
源泉の意味を知らないで仕事している人なんじゃないの?
いつもそうしているから源泉と年金手帳と雇用書持って来てと
言ってるんじゃないのか?
607名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 21:42:44 ID:TAj7A705
>>603
悪いけど意味が分からない
年度中途で辞めた会社で年末調整やってくれると思ってんの?
年末調整は、文字通り年末に行うもんだが
>>605
普通は分からないでしょう
608607:2006/12/06(水) 21:45:39 ID:TAj7A705
×年末調整は、文字通り年末に行うもんだが 
○年末調整は、文字通り在籍している会社で年末に行うもんだが
609名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:53:24 ID:y3hdRt1s
>>607
俺は>>592がまだ離職中だという前提で書いてるよw
オマエは>>592が就業できてると思い込んで書いてるだろ
610名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:54:42 ID:ALgE27z8
自分の場合です。
@今年2月初旬(勤続11年)退職
A2月中旬〜下旬:人材派遣会社(在籍15日)
B7月〜8月:商社営業職(在籍1ヶ月)
C8月〜10月:製造業:電気エンジニア職(在籍2ヶ月)
*製品の法的不備により製品販売自粛のため退職(会社都合)
D11月〜、Cの会社が案内した会社で就業中
現在、電気技術エンジニア職で転職活動中

すべて在籍していた社会保険加入済
なんだけど履歴書には@とCの会社のみ記載
職歴に空白があるので面接時にABに在籍していた
こと、Dは在職中であるが内定決まり次第退職手続きを
致しますと説明している。AB説明内容は転職活動で自分が希望する
職種を探すことが出来ず生活のためやむを得ず
社会保険加入の会社で働くざるを得なかった。
です。
自分の場合はそれで面接時の人事担当の人は納得してくれている。
来週1社会社の最終面接があります。
611607:2006/12/06(水) 21:58:04 ID:TAj7A705
>>609
お前のwって書き込む意図が分からない
612名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:06:15 ID:uoFMZ6TT
携帯からスマソ
今の職場(11月入社)に源泉徴収書を提出するよう言われたんですが履歴書に書いた職歴を詐称しています。バレますか?
613名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:09:02 ID:+Qv85mn0
みんな甘いな
俺なんか大学卒業後5ヶ月で辞めた会社(しかもバイト)を
契約社員で7年勤めたことにしてあちこち受けてるぞ
詐称しないとどこにも就職できないんだから仕方ない
614名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:51:25 ID:0eJgjLeX
613神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
615名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:53:59 ID:LAV2uMID
>>613
今何歳なのですか?
616名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 00:04:12 ID:i6ipjoaP
空白期間やらバイトとかは社保入ってないんでいくでもごまかせるでしょ。
正社員で入ったけどいつまでたっても社会保険に入れてくれなかったから辞めた
で通ると思う。
1年や2年で辞めて社会保険の履歴がしっかり残っていてそれが短い場合の
いいごまかし方ないですかね?

617名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:12:39 ID:8vIGRUXm
転職先は社会保険履歴からいままでの勤務先を特定できるの?
一ヶ月でやめた会社のこと履歴書に記載してないが、社会保険履歴残ってるだろうから。
618名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:13:59 ID:5tFRavBC
>>616
源泉提出させられるからごまかせない。
短期職歴は必ずしも−評価になるとは限らないよ。
面接でどう説得できるかを考えた方がいいと思う。
619名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 03:20:50 ID:zkfZGlmB
過去レスで年金手帳を再発行すると「再発行」の印が押されるというのがあったけど本当?
源泉徴収票とか雇用保険被保険者もそうなの?
620名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 03:32:31 ID:NATvdVxp
詐称してると勘違いされそうなのですがどうすればいいですか?

退職した前職バイトの話ですが、週20時間だったのを週12時間のシフトに変更しました。その後も数年勤務しました。
ところが退職後、戻ってきた雇用保険被保険証の日付を見てビックリ。シフトを変更した年月が記載されてたのです。

つまり20時間勤務してた時に加入してた雇用保険が、12時間に減らしたが為に雇用保険から抜けてしまい、結果としてその日付が記載されてしまったのです。

これでは、その後も数年在籍したのに、シフト変更した時に退職してた印象を与えかねません。
これはどうやって証明すればいいのでしょうか?
621名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 07:16:55 ID:4L3Skv3D
>>620
証明しようがないんじゃないの?

うまいタイミングなんか発生したりして 上手に説明できたり、
相手が上手に理解してくれるのを願うしかないな。

転職=縁 といわれる所以だね

622名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 12:00:32 ID:rPE+TshY
バイトの詐称でもばれるの?
あとバイトを履歴書に書く場合は

●●年ABDV社にアルバイトとして入社
●●年一身上の都合で退社

って感じでかけばいいの?
623名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 13:13:15 ID:8I7luMrt
OK
624名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 14:45:44 ID:puaAn7MH
年明けたら源泉徴収票大丈夫というけど、年明けて採用時に「持って来て」と言われる可能性ないの?
企業は年末調整の為だけに求めてる訳ではないんでしょ。在籍確認の意味もあるんだろうし。
年明けても「18年度分の持って来て」と言われたらアウトだよね。
625名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 15:21:57 ID:cM0lhOFm
前々の会社新卒採用ではなくて7月から入社だったんだけど
この際新卒採用と書いてしまっても大丈夫?年金が7月からなので
やっぱまずいかな。
626名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 18:03:27 ID:lwqCjpy1
>>624
17年度分は要求されたりしないかな?
627名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 20:21:03 ID:hutUE8No
経歴詐称って大変だね
安易に経歴は詐称できないよ
詐称で入社できても入社後の後処理が大変だよ
書類提出から始まり、仕事内容からのキャリアチェック
経歴詐称は一瞬の息抜きも許されない
628名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 20:23:21 ID:7LgIdS1S
>>627
バイトの経歴を詐称するのでも?
629名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 20:47:53 ID:JU6gHHKi
源泉徴収票をうまく誤魔化せても、住民税でバレるというよね。
例えば保険の対象とならない月5万ぐらいのバイト代の住民税でも、無職の住民税とはだいぶ差があってバレるのかな?
630名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 20:52:05 ID:qg0oas6a
>>629
YES
でも経理が詳しく見なければ別になんともない
見られても不審に思うかどうかもあるから確立は低い
631名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:00:54 ID:VtNvs7wL
職歴詐称くらいならバレやしないよ。
オウンリスクでやればいんじゃない。
危険なのは学歴詐称。
専門卒を大卒とか偽って大卒の待遇を得たら詐欺罪に問われかねないけどね。
632名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:40:42 ID:3LDt5b27
ちょっと 事務の人これ見てhttp://www.sia.go.jp/topics/2006/n0810.html
の3456で会社で確認されない?他人(会社)に確認されたら・・・俺おわった
事務の人!詳しく教えて
633名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:23:00 ID:Z3BPRkbO
なんでこんなに網の目のようにはりめぐらされてるんだろうね。
公務員ってほんとに邪魔だね。
本来、企業と労働者との契約は私的自治の観点から、国が介入することが
あってはならないはず。
あくまで私人間での契約なんですよ。
例えばパン屋でメロンパンを買う。
メロンパンにはメロンなど一切入っていない。
メロンパンという商品名であってメロンが入っているわけではないのだ。
それを詐称と言うか?
このパンにはメロンは入っていませんと書いてあるか?
それと同じだ。
634名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:36:22 ID:hutUE8No
>>633
無果汁と表記されてるんじゃないか?
635名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:39:57 ID:AWs65mjt
社会保険事務所で年金記録照会されるとバレる、みたいに書いてるのあるけど、
本人以外に照会見せることはないと思う
ハローワークで確認したことがあるけど、
入った会社が履歴を見せるように頼んでも、今は個人情報で絶対見せないと言ってた
ただ「年金手帳に全部印字してもらって提出して」と言われたらアウトだけど。
詐称しなくても書類通る人が羨ましいや
636名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:43:27 ID:dhzFIGLv
>>635とスレの方々

もし詐称で入社したとしたら、ちゃんと働いて、誇れる職歴を築いて
羨ましがられる立場になってください。
それがせめてもの罪滅ぼしと思って欲しい。
637名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:48:22 ID:ctWQ83ev
年金手帳に発行元の都道府県名が記入されてないのですが例えばA県で発行された
年金手帳をB県に持っていきB県でずっと働いていた事にしたらばれますか?
ちなみに源泉徴収票と雇用保険被保険者証の問題はすべてクリアできたとしてですが
それとも年金手帳に都道府県名書いてなくても自治体ごとに違いが明確に有って例えば
色が違うとかすぐわかるようになっているのでしょうか?
638名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 00:25:46 ID:799zVwfI
>>633
「おっちゃん、このタコ焼、タコ入ってへんやん」
「ほんなら、タイ焼にタイが入っとるんか?」
639名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:38:23 ID:DtYNXYQU
>>636
罪滅ぼしてw
そういうのは、アンタみたいな小さい人間に強制されてするもんじゃないから。
640名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 03:22:26 ID:UIRiy2oN
問題は年金手帳と履歴書を照らし合わされたらばれるってことでしょ?
だから面接官と総務部の人が同じだと見られる可能性はあるけど、
普通は社長や役員、現場責任者と面接するから雇用の手続き等は、
総務経理の人間(女の子の場合もある)がやるんじゃないの?
だからよほど怪しくない限りばれないと思うよ
でも、以前公務員の民間人の中途採用の募集要項見たけど、
それには過去に居た会社の「在職証明」を全て出すように書いてた
だから詐称するなら公務員は無理と言うことだね
一般の中小企業がそんなことまで気にするだろうか?
大企業や金融関係は調べるかもしれないけど
上にも書いてるけどとにかく会社に入らないと食っていけないのだから、
詐称がばれるばれないはそれからの話
ばれたら縁が無かったと思い、次の会社を探すまでだ
その辺は開き直るしかないと思う、自分もそうだが。
641名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 14:51:48 ID:/H3lF/a1
年金手帳と雇用保険被保険者証は再発行申請してから発行して貰うまで、どのくらい期間かかる?
提出期限までに間に合わなかったら意味無いし。

あと、詐称するかどうか迷ってる段階なら再発行して貰わない方がいいよね?
再発行された物だと会社側にバレないなら、とりあえず再発行して貰っておいた方がいいのか?
642名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 21:49:20 ID:zSgMJskU
どっちも5分程度だったよ
643名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:24:43 ID:iNFU8zGU
会社からクビになったときって「会社都合により退職」「会社都合により解雇」?
クビになったって説明するの印象悪いんで「一身上の都合により退職」にしてもばれない?
仕事の覚えが悪くて上司から疎まれて解雇だよ…
こんな退職理由言えないよ
644名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:35:22 ID:uImS7dzd
>>643
履歴書に「解雇」なんて書いたら、「採用しないでください」と言ってるのと同じだよ。
「一身上の都合」の方が無難なのは言うまでも無いけど、
これ前職?だったらちょっとマズイかな。前職調査が入ったときに
辞めた奴の悪口を言う上司が多いらしいから。
645名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 09:53:39 ID:Z8LxMPjs
詐称バレするのは会社によるって事ですか?運?
646名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:28:03 ID:RyHIz0cA
前職場がクチの硬いところだったら「個人情報なのでお答えできません」って言ってくれる
なんでもしゃべっちゃうやつだったら・・・結果はわかるな?
647名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:46:35 ID:0TOZvXC8
前職がロクでもない会社だから辞めたわけで、前職調査されたら遵法精神のかけら
もなくペラペラ喋るに決まってるな。
648名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:56:32 ID:vjUQnX92
職歴詐称バレたって人はやはりちらほらいるみたいだね…
22歳♀、学歴詐称して就職したけど2年バレてません。
高校中退を高卒と偽りましたが、卒業証明提出しろとか言われなかったけどなあ。
他県から愛媛に越してきたので同じ高校の同期の人と職場でバッタリってことは
まずないですし。英検受けてないけど2級取得って書いてるし。
色々と気が抜けません。
649名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 11:00:38 ID:Z8LxMPjs
他スレで職歴詐称は犯罪じゃないとありますが本当ですか?
650名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 11:04:44 ID:q9MV+HlS
企業も違反してるんだからイーブン
651名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 11:10:42 ID:yySzeXR9
>>23
9年前、勝手に仕事なげだして
旅にでて懲戒免職になったけど
その後、なんの問題もなかったけど、なにか?
652名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 11:19:14 ID:RyHIz0cA
学歴詐称はヤバイだろ・・・
653名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:02:53 ID:psxHi1Z8
履歴書などで、やってもいない職歴や架空の学歴などを書いて、
採用や条件を有利に運ぼうとすることを「経歴詐称」といいます。
経歴詐称は代表的な懲戒事由の1つであり、かつ、詐称の態様によっては、
懲戒処分の中でも最も重い懲戒解雇を下すことも有効と判断されます。
但し、すべての詐称が懲戒解雇を導くわけではありません。
経歴詐称が懲戒解雇の有効性を裏付ける法的根拠は、それが、
採用の条件となるような重要な経歴の詐称であること、または、
賃金その他の労働条件の体系を著しく乱し
経営秩序への具体的な損害ないし侵害を及ぼすこと、です。
よって、懲戒解雇が認められるか否かは、そのような点をポイントとして
判断されることになります。

そして、「重要な経歴の詐称」にあたるとされる主なものとしては、
最終学歴や職歴や犯罪歴の詐称の3点が挙げられます。
最終学歴の詐称においては、判例は学歴を高く詐称する場合も低く詐称する場合も、
労働力の評価、選択、位置づけに直接かかわる重大な経歴として判断し、
当然に懲戒解雇事由にあたるとしています。
職歴詐称においては、裁判所は唯一または重要な部分を占める職歴詐称について
厳しい判断をしています。
犯罪歴詐称においては、裁判所は期間満了後あるいは
刑の執行後長期間経過している場合や少年時の非行歴を除いて、
執行猶予期間経過後の刑罰については、採用面接にあたり
申告すべき義務があるとしています。

今回の相談のように、就職後に経歴詐称がわかった場合は
「真実を告知したならば採用しなかったであろう重大な経歴」
にあたるか否かを基準として懲戒解雇の判断がされるものと考えられます。
654名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:06:19 ID:psxHi1Z8
>>649
要約するとだな、犯罪ではないが懲戒解雇できるってコト
655名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:16:21 ID:yySzeXR9
職歴詐欺をしなくても
仕事が決まらないなら
したほうがましだ
ちょっと、色つける程度なら問題ない
懲戒できるならしてみろってぐらいの気がないとだめだ
企業も嘘つきまくってるから、こっちもやるまでよ
656名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:18:23 ID:gg902gEu
懲戒解雇なった人いる?皆の周りに?
657名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:38:26 ID:yySzeXR9
>>656
俺は9年前に仕事をなげて
勝手に旅に出かけて
懲戒免職になったな
けど、問題なくまた他のとこで正社員で
やってるけど
あいだに大工をしてたことあるから
それを適当に期間を延ばして
倒産にしてことにしたな
社会保険もついてないし、業界が違えばわかるわけない
自営業だったし、社名も微妙にいじったな
(例)●●住宅建設→●●建設
それから、実際契約社員の会社もあったし、
日雇いの会社も3年あったし、
まるで問題なかったな
懲戒でクビになった会社に電話でもしなければばれないし、
ばれても、一身上の都合で退社で記入してるし
それは偽称でもなんでもないからな
ばれても、クビになる気はしないけど
658名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:47:53 ID:EM7UYfBW
経歴詐称は(学歴詐称も含めて)それほど怖いものではない。
バレたらその場で立ち上がってバックレて帰ってしまうだけの
事だ。どうせ発覚したら二度とその会社には顔を出さないのだから、
だったら余計なイヤミを言われる前に姿をくらましたほうが言い。

部長:「○×君!人事から重大な連絡が入った。ここでは何だから、
    203会議室へ至急来てくれ。」
俺: 「はい。分かりました」(そろそろ潮時か…)

俺は廊下へ出ると、部長に背を向けて階段へ向かった。

部長:「君、会議室はそっちの方向じゃないだろ?」

俺は無視してそのまま歩いて会社の玄関へ向かった。後ろから部長が
追いかけてきたので、途中から俺も駆け足で逃げた。

「待てーーー!待ちやがれ!この経歴詐称野郎が!」

晴れた冬の昼下がりの空気を感じながら、俺は正門を駆け抜けた。
先月の話だ。その後電話が何度も何度も掛かってきたが、
「返答なき場合は、自己都合退職という事に同意してくれれば、
 経歴詐称について起訴はしない」
という文面が郵送されてきた。郵送には郵送で返答し、月末には
最後の給料が振り込まれていた。

経歴詐称、バレたら逃げるしかないよ。
659名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:51:36 ID:0TOZvXC8
>>658
どこのコピペ?
660名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:53:35 ID:psxHi1Z8
>>658
バレバレw ウソっぽ過ぎるんだよ
おもしろくないし
661名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:55:12 ID:q9MV+HlS
多少の詐称はオーケーだろ
662名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:56:21 ID:gg902gEu
起訴?なんで?
663名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 13:13:12 ID:VPzTWv/B
詐称していい職にありつくんだから、リスクは承知だろ。
どうせなら思いっきり良い経歴にしていい職にありついたほうが得だな。

>>321ぐらいでちょうどいい。社会なんて利用するもんだ。利用できないなら合わせることはない。
664名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 13:22:20 ID:RyHIz0cA
裁判沙汰になることはまずないからその点は安心しろ
665名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 14:47:02 ID:MOhHTz+v
職歴詐称でクビになるなら嘘求人の企業も廃業させてくれ
666名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 23:12:58 ID:zvuurqP8
前職は詐称してもばれるが定説になってますが前職の雇用保険被保険証の番号だけ
次の職場に伝えれば前職の雇用保険の履歴はばれないのでは?
667名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 00:39:27 ID:K2OJd7vY
番号だけメモってて証はなくしたって言うのあやしくない?
普通メモなんてとらないだろうし
考えすぎかな
668名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:01:49 ID:qfi4g7Sw
>>651
免職って言うのは公務員だけだよ
普通の会社員は解雇と言います。
669名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:13:13 ID:Sjam/kqU
>>648それマジなのか??だとしたら羨ましすぎるんだが。
俺も高校中退負け組orz
潰れかけの自営業を手伝い続けて数年、就活したことは一度もない。
内定もらって入社する時には、卒業証明は必須だと思ってたが
実はそんなことないのか?わかる人いる?
670名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:29:24 ID:K6KfLQeb
新卒以外求められないのが普通
671名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:29:50 ID:s7VhGkIA
零細ならおk
672名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:30:28 ID:oQfAiLVa
>>666-667
うまく利用しよーよ。
これを読むと、確認通知年月日は残ってるぽいが。
http://www.lscoach.co.jp/revision/index.php?itemid=444&catid=8
(3 「雇用保険被保険者証」への表示項目の見直し)
673名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 06:19:47 ID:eOqegxlH
詐称は、公務員や金融系以外は大丈夫なんじゃないかな
さすがに学歴詐称はヤバイ気がするけど^^;
674名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 13:46:38 ID:/wAvgJQj
マスコミは調べないかな? 電通はやってるって聞いたことある。
警備員は、実は中国マフィアだった、っていうことがあったらしいから
調査してるって聞いたことあるよ。

学歴の詐称は給料の額が変わる場合があるから絶対ヤバいと思う。
675名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 14:07:35 ID:KUN+OHNI
>>674
電通が自社で警備員雇ったの?普通は警備会社に委託するような気がするが。
それはそうと警備会社も身元調査をすると思います。
676名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 14:21:06 ID:/wAvgJQj
>>675
意味ワカンネけど、警備員は電通の警備員じゃなくて、
警備関係の会社の社員ねw
677名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 16:54:49 ID:2kF3oUv0
職歴は多少の端折りくらいは大丈夫だろうけど、
学歴詐称はちょっとマズい気がする。
678名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 17:23:11 ID:zKcBLJ/2
ばれなきゃ経歴詐称も学歴詐称も同じ
新卒で学歴詐称って同期がいた俺の会社はもちろんDQN
679名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 17:37:19 ID:VeVAtgZW
>>674
何で中国マフィアが電通の警備員やるのよ・・・
意味がわからん。
電通らしい嘘話。
680名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:38:19 ID:3GHno3y8
もう退職して1年立つんですけど
前職契約社員を正社員としても誤魔化せる?
一応社会保険は完備でした
681名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 12:08:47 ID:rCL85AbL
>>677
中退を卒業ってのはよくある詐称だけどね。
682名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 17:21:08 ID:P5+Lko9q
資格の詐称ってばれますか?例えば簿記二級と書きたいのですが、実際の試験ではおちてしまいました。
683名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 17:22:19 ID:/Opww/5M
>>682
資格認定書を出せといわれる
684名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 17:42:56 ID:A5wfAJ8l
>>682
直接関係ある業務なら合格証出せと言われるかも
資格手当てとかないんだったらばれないかも
685名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 18:22:52 ID:6mnU6mgM
直接給料に関わるから資格、学歴詐称は危険
バレたあと差額の返還を求められたらオワル
686名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 18:23:38 ID:6mnU6mgM
あ、もちろんやるなって言ってるんじゃないからね
バレるかバレないかは運だからお好きにどうぞ
687名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 19:49:36 ID:tAZ0wCNR
去年の6月に前職を辞めたんですが、年金手帳や雇用被保険者証には保険の切れた時期
が書いてないみたいなので、その年の12月に辞めた事にしても大丈夫でしょうか?
今までとくに何もしてなかったんですが、少しでも空白を短縮したいのですが
688名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 21:16:18 ID:vxxuqmkc
前職は正直に書いた方がいーよ。
半年無職だったなら、源泉とか住民税の額で後々バレるんじゃない?
実際は年収が半分なんだから、額がすごく少ないはず。
空白期間をなんとかしたいなら、何か違うことしてたことにした方がいーよ。
勉強してた、世界旅行してた、とかさ。
689名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 23:23:53 ID:IEeZwdA3
今日面接に行ったんだが、履歴書と経歴書で
前々職の辞めた時期が半年も異なってたよ・・・
辞めてから次が決まるまでバイトしてましたって言い訳したけど
白い目で見られてしまった。
交通費に2000円以上もかかったのに最悪だ。
690名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 00:36:37 ID:4eAOE2Fj
学歴と職歴を詐称して、いまの会社に入りました。
中退(実は2年で中退)を卒業と書いて入社したわけです。
東京の大学だから、わからないだろうと思っていたら。
その会社に○京卒の人がいるではありませんか!
週末、忘年会です…
最近、なぜか妙に出身校の話題が持ち上がっています…
東京の話題から逃げ切る為のよいアドバイスってありませんか?
どなたか宜しくお願いしますm(_ _)m
691名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 00:43:57 ID:YQlrdXjS
大学卒業年度を詐称したがバレますかね?
現在33歳で今度4社目。今日内定出たばっかりだが
大学8年かかったのを6年って嘘ついてます。
ちなみに最後の2年はサラリーマンやってた(大学通いながら会社いってた)

いままで卒業証明書求められたことはなかったんで次も大丈夫とは思うが・・
今度は一部上場・連結2兆円の大企業なんで違うかもしれん。
オファーレターに「会社に提出した書類が事実と相違することが判明した場合は解雇することがあります」
って書いてあってビビッとる
692名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 00:48:32 ID:Ra5khCqf
>>690
当日仮病使え
693名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 00:52:25 ID:4eAOE2Fj
>>692
それは難しいです。
欠勤は無しですよwと今朝言われました。
694名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 01:00:40 ID:det6pIvR
学歴はしたことないけどヤバイ気はするね
職歴詐称は去年だけど7社→3社にしてやったけどバレなかった
面接官は入社後は俺の上司だったが、保険関係は総務経理で手続きしたから、
恐らく知らないだろう(中小企業だから仮にばれてたとしてもあまり気にしていないかも)
当時年齢も33歳だったから、転職回数+年齢でダブルパンチさ・・・
無職期間(空白期間)は「公務員試験の勉強してました」と言ったよ
695名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 01:28:36 ID:B58hDgla
学校卒業後、A社7ヵ月→アルバイト3ヵ月→B社2年と少し働いて
B社は今年4月に退職しました。卒業後〜4月までの経歴をB社だけに
詐称したいです。社保に加入していなかったから年金手帳では
ばれないと思うけど、雇用保険の被保険者証でばれるんじゃないか心配です…
なにかアドバイスあったらおねがいします!
696名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 02:15:53 ID:hj4NBasA
>>692
腹下したとか熱でたとか理由はいくらでもある
病気なのに酒の場にむりやり呼ぶのが逆におかしい
697名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 02:55:03 ID:RKdZQOaX
>>695
雇用保険からはばれないと思うけど。入社日とか書いてないでしょ。
698名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 03:18:24 ID:g45iCall
へぇ
学歴詐称してる人結構いるんだな
さすがに中退を卒業にするのはマズイと思うけどなぁ…
俺も留年の分詐称しようかな。
一年と半年留年したけど、
半年留年にしようか迷い中。
でもハロワに登録とかしてるから、
ハロワに紹介されて採用された際には
なんかバレる気がする
699名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 03:20:29 ID:hXyrqLqr
ハロワにも嘘の学歴で登録してるに決まってんでしょ。
700名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 03:27:30 ID:g45iCall
へぇ
ハロワにも詐称してるんですかw
凄いな
ハロワにはもう本当の事書いちゃったから、
おれは詐称できないか
701名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 11:43:06 ID:hXyrqLqr
別に受けた会社がハロワの情報なんてもらえないよ。
あくまでハロワが管理するためだけのものだから。
履歴書にはハロワ登録以外の学歴、職歴書いてもバレません。
俺は20社ぐらいしたけど1度もバレてないっすー。
702名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 14:11:29 ID:gEjzRKlY
A社正社員2年間→役場公務員3ヶ月→無職半年→パート4ヶ月→バイト4ヶ月→正社員※8ヶ月→公務員1年→※に復職して今に至る。役場からバイトの期間を詐称したいのですが得策ありますか?退職理由は親からの虐待等家庭都合です
703名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 17:36:14 ID:B58hDgla
>>695です。手元にある被保険者証にはB社に入社した年と月が
記入されています。ハロワで再発行してもらえば消えるんでしょうかorz
704名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 18:02:37 ID:azhBFeNK
社保の履歴とか気になって事務所行って見た。
被保険者記録照会回答票とかいうのを貰ってみたら、
国民年金の加入状況やら会社名やらバッチリ出てた。
ちなみに年金手帳にも年月日の記述のみ有。当方埼玉県。
但し貰う際、免許証の提出による本人確認を要した。

まぁ、今までやってきた方法だと、バイトでも実際社保やってる所を経験してるから、
期間の短い職歴は全部バイトと面接で口頭で説明しているけどね。
その時に社保入ってましたって。

詐称する人は、ハロワとか折込求人を狙え。比較的募集にも予算をかけられない
会社=総務経理に金かけてない会社が多くて、履歴書と社保やら雇用保険との
履歴チェックなんてしていない事が多い。たまにそこまでしっかりやってる会社も
あるから、そうじゃないDQNクラスを狙うしか無いだろうが。
70591:2006/12/12(火) 21:03:44 ID:mRDelsyA
>>703
雇用保険被保険者証を再発行すれば消えてるよ。
新しい様式はこんなだよ↓
http://image.blog.livedoor.jp/saikou231602/imgs/9/f/9f8c0b0a.gif

本物は中央に「(キリトリ)」って書いてあって、上下が分かれるから、
ちょん切って下だけだせばオッケー。
ちなみに再発行の場合は、雇用保険被保険者証のとこに「再交付」って赤いハンコ押されるよ。
706705:2006/12/12(火) 21:04:54 ID:mRDelsyA
>>91じゃないや。ごめんご。
707名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:26:47 ID:CCYGjKQL
前職だけは詐称せずに今までの経歴だけを詐称すれば
ばれる確立は低いんですよね?
今までに7回転職してるんで3回くらいにまとめたいんだけど
10年以上前に1年くらいしか在籍してない会社のことなんて
書かないでいいよね…
すでに倒産してる会社も2件あるし
社会保険や年金手帳の履歴さえ調べられなければ
大丈夫そうな気がするが…
前職調査も前職は詐称してないんだからされてもOK
たかが中小企業の途中入社のために
10年以上もさかのぼってまで調べないよね?
708名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:41:16 ID:mRDelsyA
最後にいた会社と、最後に雇用保険に入ってた会社は詐称しない方がいいと思うよ。
雇用保険は再発行すれば会社名が消えるけど、やはり心臓に良くないじゃん?

履歴なんてフツーは勝手に調べないものと思われ。
10年以上も遡って調べるかどうかは会社によると思うよ。
けど良識ある会社なら勝手に履歴とか前職(前々職以前含む)とか調べないかと。

あとは纏める会社の業種が、次の転職先と無関係な会社かどうか。
例えば営業職に就くのに実経験一年なのに、長くして三年になった、とかはマズイ。
前職調査されなくても、働きぶりからバレるような詐称はしないこと。
709名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:42:05 ID:NUNFfIDJ
>>695
それくらいだったら正直に書いたほうが後々の事を考えると良いんじゃないの?
漏れなんか31で今まで4社を空白期間ありながら渡り歩いてきたけど
今日、やっと内定もらえたよ。
年内に決まらなかったらホームレスになるかもと思ったが
何とかなったよ。
710名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:57:59 ID:sWP/HRin
1月から働くならばれないんでない?
税金て1月から12月で計算だったっけ
それな減戦徴収票は求められないだろうし
711名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:19:18 ID:Buf+7Krs
とりあえず6社から4社に減らそ。芳しくなかったら3社にしよ
712名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:37:11 ID:TLMQ637z
なんかなあ・・

こうなったら、人事労務で転職して自分で手続きとかww

713名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:54:59 ID:TFdtKOGu
試用期間過ぎてから調査するなよーーーー。
高卒で大学院卒という事にしてたら、今日バレた。
人事部から呼び出しが入ったので、速攻でバックレた。
パチンコしてから家に帰ったら、すげー留守電の嵐だった。
明日も朝からかかってくるのかなあ。当然、無視だけどな。
714名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:31:15 ID:HIyrwOCb
調査なんて10社に1社もないけどさ、入社前にするのが大前提。
>>713みたいなのって何なの?入社してしかも試用期間も終わってから
バレるって馬鹿みたい。
715名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 09:15:27 ID:hUWaQi5v
新しい所で仕事始めることになっんだけど、
面接のときに今バイトしてる?って聞かれて
実はしてたけどしてません!って言っちゃった。
で、そのバイトは結局仕事決まったから2週間で辞めたけど雇用保険入らされた。
新しい所からは被保険者証の提出を求められてるがまだバイトの時ののは届いていないので、
3ヶ月前に就職してた時のものを出そうと思うんだが、
これは詐称になりますか?
716名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:19:56 ID:PFPH/rB+
詐称にならない
717名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:53:15 ID:G/l6Xk1r
>雇用保険は再発行すれば会社名が消えるけど


そっかぁー、せっかく8年も置いてくれたんだし貰いに行こうかな?履歴書疑われるのもなんだし...
718名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 11:08:04 ID:WVWoAYLa
今の雇用保険被保険者証は名前、生年月日、被保険者番号、加入年月日しか記入されない。
いや加入年月日も記入しないのが通例だそうだ。
だから雇用保険被保険者証を再発行すれば職歴は全く分からない。
昔の被保険者証では都合の悪い人は再発行するべし。
年金手帳も再発行すれば白紙。
問題は源泉徴収ですな。
719名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 13:08:22 ID:HIyrwOCb
その源泉も年明けたらOKだからね。
来年から働くところなら去年までしっかりと
働いてたことにすればおk。
720名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:08:10 ID:x0+bxspo
アルバイト1年間を契約社員にしたらばれますでしょうか?
721名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:12:16 ID:kuGC9hER
ばれないし、その程度は常識の範囲内
722名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:51:32 ID:glvmC4uX
大学卒業してから3ヶ月間働いて、その後2年間公務員試験
受けたが結局全滅。そろそろ民間で働こうと思うんだけど、
3ヶ月間って職歴に書かなきゃいけなの?すごい突っ込まれそう
だから出来れば書きたくないんだけど・・・
723名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:53:20 ID:nmqBMVKs
保険つきのバイトだったって言っときゃいいんでない?
724名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 20:26:35 ID:yT6JTWTy
それなんのフォローにもなってない
725名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 15:54:47 ID:0gOGDgmP
社員5年して、去年派遣を3ヶ月、今年派遣5ヶ月、社員2ヶ月

年金手帳には今年の社員2ヶ月しか載ってないんですが、
去年、今年の派遣の期間を増やすのはどうでしょうか?
726名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 19:34:11 ID:Kj5Ak+UI
年金手帳の再発行について教えてください。
再発行する時、過去の履歴を記載しないでほしいのですが、
区役所の人に記載しないように言えばいいだけですか?
それとも、直接社会保険事務所に直接言えばいいのですか?
また、理由はなんて言えばいいのですか?
誰か教えて。
727名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 19:37:26 ID:+Pr5ZW96
>>722
書くな。もし万が一ばれたら、三ヶ月は職歴に入らないと思ってました、とか言え。
きっちり仕事してれば、嘘じゃなく勘違いとして処理してもらえるだろ。たぶん(笑)
728名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 19:55:56 ID:A7jtYQrL
てか713の学歴詐称はやばいだろ。
高卒、大卒、院卒で給料かなり変わるから。
729名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 21:56:32 ID:hsE4dZIs
大卒とか院卒はやばいけど
中卒→高卒
高卒→専卒
くらいならよくね?
自分は専門学校中退だけど卒業にしてる
給料の額より中退の理由とか色々聞かれるのが嫌だから
730名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 22:56:35 ID:t0i0hfmn
調べられたら一発だけどね。調べやすいよ、学歴は。
学歴で給料の額が変わる場合は絶対ヤバいって。

ただ、オレ高校中退をきちんと書いてるけど、いつも普通に内定出るよ。
731名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 23:51:04 ID:cnKeAzMv
どんだけレベル低いとこ(ry
732名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 00:37:01 ID:AFcopX8B
>>729
いや、それもヤバイだろ
企業によっては高卒と専門卒とじゃ、給与区分が分かれてるところがあるし。
詐欺になるよ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 00:43:08 ID:Q+5h9lGT
>>731
悪いけどオレ一部上場とか大企業ばっかりだよw
オレクリエイティブ職だし、今は学歴関係ないとこ多いのは事実だからねー
734名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 02:44:16 ID:u042aTws
クリエイティブとかそういうのって技術だからだろうね。
一般職なら学歴良い方が当然採用されるし。学歴詐称なんてまずバレないけどね。
10社に2〜3社卒業証明書提出を求められるケースあるけどそんなの
あれば辞めれば良いだけだし。
735名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 09:42:39 ID:K37eUz76
>>725に助けを
736名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 10:09:00 ID:NWCfx/cB
>>725
2ヶ月を12ヶ月に書き換えろ
737名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 11:01:45 ID:UJndNkLF
>>735
年金手帳紛失しろ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 12:39:51 ID:eRodyYCe
俺は今月バイトもやっているので来年一月からお願いで
年末調整は回避しようと思っている今日この頃
739名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 12:56:21 ID:Cbj0Bl6u
そもそも年金手帳って何ですか?会社の保険に入った事がなかったら年金手帳って無いんでしょうか?教えてください。
740名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:14:18 ID:lUe5DNLg
>>739
誰でも20歳になったら社保庁から年金手帳が送ってくる
バカな子に渡したらなくすので親が保管してるんだろ・・
親に聞いてみたらどうか?
741名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:22:02 ID:4UFJaE87
もう俺も空白期間は1週間勤めて辞めた会社を年単位で書くことにした。
そして辞めた理由は半分事実だが、会社が社会保険に加入してくれなかった
ので、辞めたでとおすことにするよ。
742名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 14:53:55 ID:9oTVRaO4
源泉徴収には会社名も記入してあるの?
ブラック会社だったから、そこを管理してる親元の会社名を履歴書には書いたんだけど。
ちなみにバイト
743名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:26:42 ID:u042aTws
普通、源泉に会社名は載ってません
744名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:51:57 ID:Q+5h9lGT
>>743
へっ?
源泉徴収票でしょ?
社名の書いてない源泉徴収票なんてあり得ねェだろ、
その会社が発行するんだから・・・

あ 釣りか・・失礼致しやした・・w
745名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 16:45:09 ID:T5MdDuRu
だれかまとめサイト作ってくれw
746名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 16:51:27 ID:u042aTws
あ、雇用保険被保険証と間違えたw
747名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 20:34:30 ID:9oTVRaO4
>>744 >>746 レスありがと
もっと早くこのスレと出会いたかった
748名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 23:52:17 ID:OLR3TZr5
>>740
高卒で働いたら18歳で年金手帳出来るんじゃないの?
749名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 18:40:06 ID:BfW6zJA0
雇用保険被保険証でも手続きした企業名載ってるでしょ
提出用の下半分には省略されてる場合あるけどさ
750名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:20:04 ID:uimftd1j
バイト歴1年なのに2年といってしまったのは職歴詐称になるんだろうか?
751名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:33:51 ID:MiPCmMW3
>>749
下半分は省略されてるよ。印字場所がないもん。
だから切り取っちゃえばいーんだよ。

>>750
バイトぐらいどってことない。
752名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 21:38:08 ID:uimftd1j
>>751
マジか?俺公務員になるんだけど。なんかうちの自治体バイトでも職歴証明出させるんだよな。
753名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 22:44:31 ID:MiPCmMW3
バイトの職歴証明ってどうやって出すの??
雇用保険とかに入ってなかったらどーすんの??
754名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 23:31:55 ID:13LViabi
公務員は詐称するなよ
行政の力を駆使されてバレるぞ
755名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 00:31:00 ID:iKRPsw5S
>>754
公務員系は証明書提出させられると思う。(会社から在籍証明みたいなものを貰う。)
756名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 17:41:12 ID:DghuKO9S
社会保険付の短い職歴は、「社会保険付のアルバイトでした。ですから書きませんでした。」
といって、省いたらわかるもんなんでしょうか?
757名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 18:35:09 ID:50HkBlzN
>>756
保険からは分からないと思う。
758名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 21:27:02 ID:Dr5gj8AJ
4年ほど派遣社員で数社働いてきて、只今無職、正社員へ転職活動中。
ふと年金手帳を見たら、社会保険払っていたのですが、年金手手帳に
は真っ白。。。
社会保険資格取得日・喪失日の証明書があれば、年金手帳の『厚生年
金保険の記録』に何も書かれていなくても大丈夫なんでしょうか??
759名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 21:41:01 ID:de6i1Oiy
>>758
そりゃラッキー。再発行の手間が省けたね。
年金に関しては番号さえわかればおkなので詐称がし易いね。
派遣を渡り歩くと正社員の面接では犯罪者扱いだからなあ。
使い捨て要員として、正社員と同じ仕事をさせつつ便利に使ってる癖によ…。
760名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 21:42:38 ID:lbwghXY1
普通、誰も年金手帳は真っ白だよ。昔の人とか地方ではたまに
国民年金との切り替えでその支払い状況とか切り替え時期が記載されたり
するらしいけど、それも再発行しちゃえば真っ白だし。
761758:2006/12/17(日) 22:00:39 ID:Dr5gj8AJ
>>759,760
回答ありがとうございます
!!空白はラッキーor当たり前なんですね‥無知ですみません。

762名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 05:40:49 ID:gNV/1uER
3流大卒→10ヶ月就職(社保険なし)→4ヶ月就職(社保険なし)
→3年無職なんですが・・・職歴詐称は可でしょうか・・・?
どうかみなさまの知恵を貸してください。
763名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:04:54 ID:afbmlAE0
>>7624ヶ月就職したやつを最初の10ヶ月の職歴と合体
そして3年間はアルバイト、これならバレない。
空白の3年を最後の職歴に引き延ばすのもアリかもしれないけど
何かしらの事でバレそうな悪寒。
764名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 12:55:09 ID:ERV3frms
空白の三年間をまるまる職歴に移すのはリスク高いな。
やってもせいぜい空白期間を一年、かな?
最近まで働いてたことにして、退職証明書を迫られたら終わり。
765名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 13:01:22 ID:0m2IfKp6
詐称するのは構わへんけど入った先に知っとる奴がおりそうで怖いよな
特に田舎は世間が狭いし
766名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 13:30:09 ID:ERV3frms
さっき会社に退職証明書くれって連絡したら、
「どうやって書くのー?○○作ってよ〜。そしたらそれにハンコ押してあげる」
それでいーのか・・・?('A`)
767名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:51:10 ID:psj8zBzO
一社目 一年半(正社員 厚生年金加入)
二社目 二年 (契約社員 国民年金(ちなみに未納))

これを一社目の一つの職歴にまとめたいんですが、通常会社が雇用の途中で
厚生年金→国民年金に切り替えさせる様な事ってありますか?
年金手帳は再発行してみましたが、変更日時の記録はばっちり記載されてます・・ 
768名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 06:41:53 ID:+Tdzn6xp
無記入で再発行してもらわんと駄目だかな(´・ω・`)
769762:2006/12/19(火) 08:33:31 ID:QJ9m8XPn
みなさまどうも回答ありがとうございました。
参考にして就職活動頑張ってみたいと思います!
770名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 08:48:39 ID:mu/H6d/p
頑張らんでいい
771767:2006/12/19(火) 11:04:54 ID:m6f6e3nt
>>768
再発行の時にわざわざ加入暦未記入にしてくれとは言えませんでした・・
わざわざそんな事言って何か突っ込まれたりしないのかな?
ウチの所はコンピューターで自動的に記入されてましたよ。

とりあえず本命面接は詐称ナシでいってみます。
772名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 01:41:19 ID:B6G072eP
このスレ卒業生いないのかよ。
無事半年経ちました、みたいなw
773名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 02:27:25 ID:MnlYbw+d
卒業生って訳じゃないけど、現在34歳で過去の職歴で、
初回以外全部詐称したけど今の所1回も指摘された事無いよ?
一部上場を含む大手から数名の規模の会社まで経験したけど。
中堅→大手→中小→大手→大手→中小って感じで職種も
色々経験したけど。会社数はこれじゃ収まりきれないw
ただ、最近は厳しくチェックしているのかもね。
年金手帳を見て可愛い詐称ならしてるけど。
半年どころか5年とか勤めてても指摘されなかったよ?

《チラ裏》
大手でも、なかなか安定しない職種(営業他)とか、
小規模でも多忙な所はまずやっていないと思うよ。
もしくは後で分かっても、実績なりだしていれば本人には
何も言わずに済ませているみたい。
《以上》
774名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 11:08:53 ID:KFv+XSLU
卒業も何も、普通に詐称しまくって今に至りますが。
775名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:08:47 ID:UrNHAZeb
先月、試用期間中に1ヶ月で辞めてしまいました。
社保には加入しています。

ハロワの人に短期職歴だから履歴書には書かなくていいと言われましたが、
やはり雇用保険加入してるし、書いたほうがいいですよね?
前職の詐称はできないって言う人多いし。

ハロワでは、もしばれたら「短期なので、職歴にならないと思い、履歴書には書きませんでした」って言えば?
と言われました。
書かなくて大丈夫ですかね?
776名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:48:27 ID:6wuXMitD
3ヶ月で辞めた社保・雇用保ありの前職を書かずに、小さい医院に採用された。
その時は知識もなかったので、何の心配もしていなかったが、
「前の会社の源泉徴収と、年金手帳と雇用保険証、離職票を持ってきて。」
と言われ、焦ったがもう隠し切れないと思い、
「本当は、違います。頑張って信用を取り戻しますのでお願いします。」
と正直に話した。とりあえず納得してくれたが、本当の履歴書見せる恥ずかしさや、
スタッフの目が気になった。しかし、ようやく決まった所だったので、
頑張ろうと思っていた時、「あなたにはこの病院はむいてないんじゃないかな?」
と言われ、試用期間中にクビになった。
本当に向いてなっかたのかもしれないが、詐称の事がすごく大きかったと思う。
また、長い週活の始まりで、ろくな職歴がないので、
もう履歴書書くのが苦痛な毎日。
777名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:53:28 ID:B6G072eP
ほぉ・・・何のために離職票持って行くんだろうな。
離職票持って来てって言われたら「ハロワに出しちゃった」としか言えないワw
778名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 23:06:05 ID:B5mKfVGl
>>777
確かに離職票は必要ないな。
779名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 00:02:25 ID:Zk1G2y6U
>>776
離職票なんて失業保険うけるときに使うだけなので無くしましたでOK
雇用保険証は、最近のそれは名前と加入日と保険番号しか書いてないからウソはバレナイ
年金手帳も最近は前職の関係は一切記載されないはず 記載されてたら無くしたことで再発行でいいはず
780名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 00:05:39 ID:noz0J2gD
マジレスすんなよ、サムい奴だなw
離職票持ってこいなんて言われるワケねーだろ、ボケ
781名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 00:22:09 ID:7q4fwxib
離職票持って来いっていう会社って高校の調査書持って来いって言う会社より少ねーよw
てか聞いた事ない。
782名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 02:29:36 ID:GawOLltL
会社に離職票持って行くってどういうことだよwww
失業保険のための書類なのにワケワカメ
783名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 11:36:07 ID:6F1YOLNi
この手のうそ臭い失敗例を書く奴ってのは、ホントに不正が許せないんだろうな。

まあそれはそれでいいが、企業のサービス残業強制や偽装請負、有給を取らせない、
ホワイトカラーエグゼンプション、リコール隠し、データ改ざん、脱税にも
弱者である労働者に対して以上の怒りをあらわにしてね。
784名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 13:44:19 ID:GawOLltL
ほーんと、馬鹿正直な奴は勝手に自分だけ正直に書いて落とされてれば
いいのにね。良い迷惑、変な正義感に燃えちゃってうざってーし。
785困った:2006/12/21(木) 15:12:10 ID:AHjLxDQx
正社員に採用が決まってしまいましたが、職歴詐称していて…雇用保険者証と厚生年金手帳は無くしたと言ったらまずいですかね?バレますか?
786名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 15:20:04 ID:noz0J2gD
>>785
実験。試しに言ってみてくれw
雇用保険被保険者証は再発行できるし、厚生年金手帳というのは存在しない。














君は内定を辞退して中学校からやり直した方がいいと思ふYo
787名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 15:59:21 ID:tkLRVakZ
今年8月に研修で入って、三ヶ月の研修の後一週間くらいで辞めたのは
やっぱり書かないとまずいでしょうか?年末調整はその会社で行っても
らっていたのと研修期間を理由にしてどうにか書かずに進められないでしょうか?
788名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 16:59:29 ID:ScA9pxpx
1・ 2000年4月〜9月まで 営業 テレアポきつくて退社
2・ 01年1月〜03年3月 小売 やりたいことあって退社
   やりたい仕事に着けないでニート
3・ 05年1月〜06年4月 小売 前職に似た内容で採用されたが、
   会社のやり方について行けず退社。

1番目と2番目の職歴を1年延長して職務経歴書のせても大丈夫だろうか・・・
年齢と転職回数、就業期間の短さがネックで内定がなかなか出ない・・
789名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 21:31:08 ID:5YahOQZS
>>787
次の就職先が来年からの入社になるなら何とかなる
790名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 21:58:07 ID:GqaZ/Ybz
小売りに行く予定ですが来年からの仕事なら源泉徴収表を前職確認のために
提出求められたりするのでしょうか?
791名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 22:11:14 ID:5YahOQZS
「前職確認の為」に提出を求められる場合は過去の事例であります。
「年末調整の為」なら前年の源泉は求められません。

やっぱそのへんは運じゃないでしょうか
面接で企業の社員管理の体制などを探っておく方がいいと思います
例えば社員数と支社(支店)の数などで総務の人員など割り出せると思うし
面接官がどういう肩書きの人間なのかでもある程度、人事決済の体制も掴める
792名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 04:06:13 ID:XpbmKWi/
本当に誰かwikiでまとめサイト作ってよ。年末年始だったら、就活もないから時間あるだろうし。
履歴書スレのテンプレにwikiのまとめサイトがリンクされてるからそれ参考にしてさ。
ただ、サイト名を考えないと、ストレートな「経歴詐称」「職歴詐称」とか付けてしまうと、会社側にも検索されやすくて対策されてしまうだろうから。
793名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:32:05 ID:4saw2AZJ
職歴で正社員でなければ履歴書に書かなくて良いと本に書いてありました。
また、場合によっては働いた場合は何でも記入して下さい。とあったりします。
法律的にはどうなんでしょう。正社員以外の会社は記入しなくてもいいのでしょうか。
794名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 11:20:24 ID:sh9ck63p
>>793
法律では履歴書の書き方など定めていない
履歴書は転職に有利になるように書くのが大人の常識、知恵だ
バカ正直に書いて不採用になるくらいなら契約社員でも正社員と書く
ずる賢さが必要
非正社員(バイト、契約社員)でも転職に有利なら全て書くべきだ
795名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 12:12:06 ID:s0h/E+ph
前職4年勤めたんだけど、最初の2年はアルバイトで
途中から正社員になったから、年金手帳と雇用保険の
加入年月日が正社員になった時の日付なんだけど、新しい会社には
なんて言おう。本当に4年間働いたんだけど、怪しまれそう。
796名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 19:02:51 ID:Hw6DC2KX
大学卒業後から3年間無職なんだが、最近ある会社の社長と凄く仲良くなって、
その会社で前前職なら働いていた事にしてもいいよって答えてくれたんだけど、
例えば卒業後2年間その会社で働いていたことにして、今年1月から今まで派遣会社でバイトしてた
ことにするとバレますか?
年金手帳は真っ白なんだけど。。
アドバイスお願いします。
797名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 19:08:21 ID:fMm19hjc
その社長のとこで雇ってもらえばいいんジャマイカ
798796:2006/12/22(金) 19:14:23 ID:Hw6DC2KX
その社長の会社はやりたい仕事じゃないんですよね。
雇用保険被保険証っていうものの存在も、このスレ見てはじめて知ったくらいですし。
年金手帳は真っ白でOKみたいなので、その雇用保険被保険証っていうのが気になるんですが、
未加入と言う事で大丈夫なのでしょうか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 19:22:11 ID:fMm19hjc
去年、正社員だと税金関係でバレるかも
その辺俺は詳しくないんで
ぜい だれか たのむ
800名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 19:44:59 ID:XpbmKWi/
新しい雇用保険被保険者証は社名のところが切り離せるらしいけど、わざわざ切り離して提出するのは怪しまれない?
人事や総務だって、切り離せるの知ってるだろうし。
801名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 20:56:09 ID:zj2EMb4x
雇用保険被保険証って何?
正社員の職歴あればあるの?
802名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:00:34 ID:fMm19hjc
>>801
まずは自分で調べような
803名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:03:06 ID:VSoQobn8
そうだよ。正社員に限らず社会保険完備の会社に始めて採用されたら
自分の雇用保険番号が作られて雇用保険者被保険証が作られるんだよ。
>>800
わざわざも何も、今の使用では切り離した部分が被保険者証であって
上の切り取れる部分はコンビニの支払い用紙みたいに、領収書のようなモノ。
自分から入社年月日や前職を見せる必要はないし渡すモノではない。個人情報なんだし。
わざわざ切り取り使用に改定された理由を考えてみよう。
804796:2006/12/22(金) 23:58:12 ID:Hw6DC2KX
やっぱり雇用保険被保険者証を持ってないっていうのはマズイですか?
前の会社が保険に加入してなかったとか適当に言い逃れっていうのは可能なもの?
805名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 03:03:29 ID:cek6tQ73
雇用保険者被保険証なんて、そこらのバイトで保険完備のやつでも1ヶ月して
やめればいいでしょ。そしたら勝手に雇用保険者番号が作られる。
あと年金手帳は国保の履歴が残る地方が稀にあるけど、基本的に社会保険払ってた
全ての人は真っ白なの。真っ白じゃなかったら再発行したいぐらい真っ白の方が
いろいろ便利なの。真っ白で変に思われるなんて絶対ないの。わかった?
806名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 21:26:40 ID:2FYUBxlw
職歴いじって内定出たんだけど
雇用条件の中にこういう文言があった。

『試用期間中に身元・技能・健康状態・業務成績を審査し〜
〜労働契約を終了する場合があります』
この場合の身元って、職歴も入ってる?
戸籍とか身元保証人とか出せって言われるんだろうか?
だったらこっちからお断りだけど。
807名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:10:46 ID:tW/0h59k
揚げ
808名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:15:15 ID:ttihAPje
>>806
戸籍は調べられたらやばいの?
809名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:22:01 ID:tW/0h59k
>>808
全然。自分、生粋の日本人だしw
やばいのは職歴。つーか前々職以前をコチョコチョと。
ただ身元って言い方が気になってね。職歴は身元とは言わないよなあ。
810名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:26:10 ID:ttihAPje
>>809
じゃあ戸籍と身元保証人の書類提出は問題ないじゃん。
811名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:30:01 ID:tW/0h59k
>>810
でもそんな疑り深い会社だったら職歴も調べそうなもんだ。
812名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:31:49 ID:ttihAPje
つーか保証人とか普通に提出させるよ。
あと虚偽がどうたらで採用やめることがある云々の文言はあると思うが
813名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:33:16 ID:ttihAPje
社保入ってたのをいじったの?
814名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:39:19 ID:tW/0h59k
ちなみに今度の内定は実にダークホースであった。

>>813
保証人は別にいいよ。戸籍出せって言われたらさすがに引くけど。
前々職は社保入ってたなあ。1年を1年半にしてみた。
前職との間に1年ブランクあったんで。
ちなみに年金手帳は真っ白でつ。
815名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:41:42 ID:ttihAPje
戸籍はひくもんなの?なにが知りたいのかね
816名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 00:44:49 ID:tW/0h59k
そう言えば何が知りたかったんだろう…

不安になったからちょっと打ち明けてみたかったのか…

戸籍まで出せという会社は多分そんなに無い。
つまりDQN。
817名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 10:33:00 ID:Zxvvkbuh
年金手帳の経歴なんてそんなに気にすることか!?

俺の在籍していた会社なんてマジにムチャクチャな会社だったから
厚生年金の履歴でいうとひどいよ・・・
1社目は入社11ヶ月間厚生年金加入なし。
やっと加入したと思ったらなんか架空の人材派遣会社からの出向社員ということに
して社名がわけ分からん名前で年金加入になってる。
しかもそっから6ヵ月後になぜか、その会社自体の年金に切り替わる。
これで実際は1社しか在籍していないのに年金手帳では2社在籍になってるんだぜ?
しかも在籍期間も1年短い状態で・・・
ここまでひどくなくても年金期間と履歴書の期間が異なる事なんて
結構あるんじゃないの?
過去大手の会社に1社在籍の人ならそんなことないかもしれないけど
中小だったら結構多いんじゃない?

俺は実際に在籍していたのは1社だから保険未加入期間も含めて
在籍していた事にした履歴書にしてるよ。
いちいち保険未加入時期や、社名の異なる保険加入なんて当然自分からは
言わないよ!
これまで2回転職(1社中小1社割と大手)したけど全く突っ込まれなかったよ。
でも現在は年金手帳は真っ白なものを再発行してもらったけどね。
現在4社目の転職活動中ですわ。
818名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 13:48:54 ID:3MxYquZu
ベンチャー企業で、組織変更で子会社に転籍という形に
なったのですが、正直に書かないとまずいですか?
今は現職を親会社の名前で転職活動しています。
転籍と言っても組織変更の度に親⇔子会社の転籍が
しょっちゅうな会社です。
ですが、それで経験社数が増えてしまったり、左遷されたみたいに
思われるのが嫌だなーと考えています。
819名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 16:40:14 ID:QDYmdUGB
それを説明できれば問題なし
詐称するリスクに見合わん

入社
○○株式会社
現在
○○販売株式会社 △△部 在職中(退社)

という風に書いとけば、嘘じゃないし
聞かれたら説明すればいい
820名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 20:59:35 ID:3MxYquZu
ありがとうございます。
そうですね、やはりリスクに見合わないですよね。
ちゃんと正直に書くことにします。
821名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 11:15:28 ID:DtpC4U5l
転職回数多い人のスレ、落ちちゃったのか(´・ω・`)
このスレは転職回数多い人が多いのかな?
822名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:46:54 ID:OMDKGuC1
あのさ今の職に就く前半年くらい無職でその期間
年金支払ってないんだけどそれって今の会社にバレるものなのかな?
823名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:49:17 ID:hgk1T6H9
バレない!!!!!!!!!!!!!
824名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 21:15:13 ID:HM5bu8PU
総務と採用担当者って、人採用するときに保険の履歴とかをダブルチェックとかしてんの?
俺のイメージだと、

採用担当者「こいつ雇うことにしたから手続き頼むわ(厚生年金手帳と雇用保険資格者証を渡す)」
総務「あいよー」

ってな感じで、総務が履歴書とかチェックしているとは思えないんだわさ
825名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 22:00:53 ID:Ski/OzJT
だからチェックなんてほとんどの会社はしません。
10社に1社ぐらいの割合でもしされたら辞退でおk
826名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 22:49:33 ID:BesLlvOG
辞退っつーか、調査されてバレてたら採用されないんじゃね?
827名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 00:42:30 ID:c9nkMRaz
828名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 03:33:22 ID:dv3FnVvX
だから10社に1社調査するような会社があってばれたら
入社する前に辞退すりゃいいだけの話。
829名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 13:41:40 ID:Us6q+SW9
マジレスお願いします。
自分23歳で、某大手スポーツ店の内定出ました。
前職のことを履歴書には平成18年7月〜11月末まで勤めたと
書いたのですが、実際には1ヶ月で辞めてしまいました。
内定通知の書類に【前職の退職証明】提出。よってバレる…。
誓約書には『履歴書、身上調査会社に提出した書類の記載事項と相違がある
事実が判明した場合、会社から採用の取り消し又は解雇されても異議を
申し立てません』とあります。
誓約書などを提出する前に、人事部の方に前職の事を正直に話そうと思うの
ですが、…内定取り消しは免れないでしょうか?もうgdgdです…。
830名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 13:52:37 ID:5sx8j1+E
>>829
ダメ元で前の会社に退職証明の偽装でも頼めば?
831名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:02:21 ID:Us6q+SW9
>>830
レスありがとうございます。
実は昨日頼んでみたんです。電話に出てくれたおばさんは凄く優しく対応して
くれたんですけど、最後は「私の一存じゃ決められないから、上と相談して
退職証明送る」って…。届くのは明日か明後日です。なので連休明けの9日に
電話しようと思ってます。5ヶ月の子供も居るのに何してんだろ、俺…。
832名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:32:27 ID:IeQdIJiE
そんなことしたら有印私文書偽造で会社が刑事責任
負うことになる。まともな会社ならそんなコンプライア
ンス無視のことはやらない。
833名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:39:55 ID:5sx8j1+E
残業代・休日出勤手当の不払いや勤務時間偽造は違法でないと申されるか
834名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 16:31:06 ID:Us6q+SW9
>>832
そうなんですか…。少し期待してたんですけどね。
自分が悪いんだし、ダメもとで話をしてみます。ありがとうございました。
835名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 17:20:25 ID:RUXb4PL0
>>833
んだな
サビ残でさえしっかりとした証拠がなければ
調査さえしないのに
職歴詐称で捕まるわけない
警察はそんな暇じゃない
836名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 17:44:01 ID:M9U02oO2
7〜8年前のバイト経歴を正社員に詐称するのはばれるかな・・・。
今年32歳。

〜平成11年まで数年間バイト生活(未加入)、年末に契約社員として社会保険に
平成12年〜15年 社会保険 正社員
平成16年〜17年 職業訓練
平成17年〜18年 社会保険 正社員
平成18年〜19年 転職活動

↑で最初の数年のバイト生活を正社員として詐称してみたいのだが

837名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 18:12:24 ID:IeQdIJiE
会社は無駄にリスクは犯さないもんだよ
退職証明って会社の社印とか代表印押す
んだよ。契約書とかと同じ印鑑です。

838名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 18:19:09 ID:dv3FnVvX
大学印も作れば卒業証明書も簡単に作れます。ちょろいもん。
所詮は中途。詐称房が詐称はダメッと騒いでますが、さっさと
ご自分だけ真面目に就活して職を手に入れて欲しいものです(藁
839名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 18:44:08 ID:XX0mP8mD
個人で小売店を経営してて3年前にやめてそこからニートだったのを隠したいんだが
「去年つぶれました」にするとバレるかな?

ついでにその間数週間でやめた会社もあるんだが、そういうのは隠したほうが印象いいのだろうか?
コイツすぐやめるような奴だなって思われそうで・・・
840名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 20:54:13 ID:mpedZrKs
>>839

そりゃそう思われるだろうな。どういう理由にせよすぐ辞めたってのは印象悪いと思うぞ。
経営者がDQNだったとか言っても信じてくれるかどうか分からんし前職の悪口はそれはそれで印象悪いしな。
841名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:08:49 ID:Lny3x3bd
前職の退職証明を提出させる会社って多いの?
842名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:19:55 ID:dv3FnVvX
ほとんどないし、言われたら作れば良いだけ。
エクセルと誰かの名前印を押しておk
843名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:30:27 ID:nebdbtLE
>>842
大きな街なら安くて早いハンコ屋さんがあるしね。
844名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:32:58 ID:YYYDHZQ0
退職証明って・・
845836:2007/01/05(金) 22:43:38 ID:M9U02oO2
レスもらう前に履歴書書いてしまった。
オレにはバイト期間はなくて、最初から正社員の人生だったと自分に言い聞かせる。
とはいえ念のために誰かわかる人レス頼む。
846名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:02:45 ID:mpedZrKs
>>845

バレねーよ。
847名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:09:44 ID:TmAEWrDX
さっきから話に出てる退職証明って何?

>>838
すげーやばいリスクなんだけど
学歴詐称って・・・・
848名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:17:25 ID:mpedZrKs
一般的に学歴詐称は職歴詐称よりもバレやすいって聞くな。
849名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:41:56 ID:Aasji/L/
卒業アルバムが出回ってるからね。<学歴
そこに載ってなければアウト。
人事のネェちゃんが直接調べに行くなんてことないから、
やっぱり興信所使うようなアフォな会社だとバレる。

職歴は結局在籍してた会社に問い合わせないといけないから、面倒だ罠。
退職証明なんて公務員くらいだと思ってたよw
普通は源泉徴収票で確認するんだけどね。
850名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:09:17 ID:S7vs9VWX
>>849

>職歴は結局在籍してた会社に問い合わせないといけないから、面倒だ罠。

最近じゃ、問い合わせしても応じないところもあるしな。個人情報やらなにやらでうるさくなってるから
面倒ごとに巻き込まれるのはごめんだとばかりに問い合わせしても答えてくれないところもある。
前の会社がそうだった。
851名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:14:34 ID:tHO0QXQh
逆学歴詐称はそれほどリスクが高くないと考えていいですかね?
大卒→高卒や、院卒→大卒などは
まあリスクのない詐称なんて存在しないのかもしれませんが・・・・
852名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:22:58 ID:S7vs9VWX
>>851

それ・・・やる意味あるのか?詐称には違いないが まぁ高卒→大卒よりは問題ないと思うが
853名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:38:15 ID:tHO0QXQh
いや、変に高学歴(長学歴)だといろいろといじられるんですよ
「これまた御立派な経歴で、当社には勿体ないですな」にやにや(実話)
だったら院卒を学部卒にして、その期間フリーターしてましたとか、
公務員試験目指してたんですけどダメでした、みたいな方がはるかに納得してくれる
研究者目指してましたなんて言おうものなら・・・
854名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:45:05 ID:CKe4i9Pl
>>849
卒アルって・・・・
一昔前の在籍確認じゃん。
実際写ってない奴も結構いるから(大学では)
卒業証明を提出すれば終わり。
学歴詐称でばれないのは中小零細とかじゃね?
大手での誤魔化しは100%出来ない。

>>851
レアなケースだったけど
つい最近
公務員かなんかで逆学歴詐称やって
懲戒免職喰らわされなかったっけ?
855名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:53:10 ID:CKe4i9Pl
>>853
あなたって職歴あるの?
たぶん理系の場合マスターだと有利にならない?

・・・といっても大手狙ってるんだったら正直に書きな。
洒落では済まされない。
856名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 03:46:47 ID:mv75t9qy
源泉徴収を提出すれば前職の在籍期間がばれてしまうのか?
857名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 05:34:05 ID:ctRwWrpv
リクルート●ージェントで、職歴は全て調べると
言っていたが電話で全職歴調査したりするのだろうか
>バイト含む
858名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:44:35 ID:Rihe0oeL
詐称しまくってたら自分の過去さえも
思い出したとき書き換えられてたよ。
「そういえば俺、ここで3年働いてたんだな」と前の会社の前を通った時に
 思い出に浸っていたら、「あっヤベ」実際1年しか働いてないじゃん
重症だなこりゃー
859名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:44:45 ID:FHmJv745
>>854
バカじゃねw
卒業アルバムは普通、名簿が載ってんだよ、タコ
モマエみたいな三流大卒じゃ載ってねーんだろーけどさw
860名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 11:59:14 ID:ucA5ttxg
上智だけど三流なのかな・・
861名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 12:44:20 ID:GjcqzT/J
>>859
あんたコンプのかたまりでダサイw
862名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:41:37 ID:FHmJv745
>>860=861
自分が、だと思わない?
よっぽどコンプレックス刺激すること書いちゃったんだね、オイラ ププッ
863名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 14:43:10 ID:PAfuHuVx

864名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 04:06:09 ID:4kGB/krm
源泉徴収の提出を求められた。
もらえなかったというのと倒産したというのどちらがいいだろうか?
865名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 08:44:21 ID:SAiWfyGN
2年前に、約10ヶ月の休職期間があったんですが、それはあえて職務履歴書に記載しなくてもいい?
バレると問題になりそうですが、すぐにわかるものなのでしょうか?

知識のある方、おしえてください。
866名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 10:35:36 ID:Ku5pOktz
休職期間は何してた?
867名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:31:13 ID:oqEZmE8H
バイト2年してから社保加入、その一年後に関連会社で正社員。
バイトの最初から正社員と記入したらばれるでしょうか。
ちなみにバイトでの社保が人生初社保でした。
その後、別会社の正社員で昨年すごしているので源泉に関してはクリアできると思います。
868名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:33:26 ID:OjBMV+7J
源泉徴収は平成18年の1月から12月までだよね?
今年の3月に就職予定で、先月に退職してるなら
就職先で源泉徴収を出す必要はないよね?
869名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 12:04:51 ID:hg0D8fGK
ないよ
870名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:38:42 ID:CGyzIlvJ
ないけど前職の在籍確認で提出を求めることはあるし、
「もらえませんでした」だと「じゃぁ、もらってきてください」と言われるだけ。
何度も既出だね・・。「なくした」も然り。
退職者に源泉徴収票を渡すのはたしか義務になってたはず。うら覚えだけど。。

源泉徴収票提出は免れないから、辞退しかないと思うけどね〜。
871名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:59:31 ID:OjBMV+7J
>退職者に源泉徴収票を渡すのはたしか義務になってたはず。

それは以前の会社が退職者に渡す義務があるだけで、退職者が新しい会社に提出する
義務はないよ。
872名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 15:30:27 ID:CGyzIlvJ
>>871
バカだなw
会社が提出しろと言えば義務だろwワラ
できなければよその会社に行けって話だ
873865:2007/01/07(日) 20:24:27 ID:SAiWfyGN
>>866
病気で、ずっと実家で休養してました。
これ、やっぱ言わないとまずいっすかね?
面接だけなら、バレない自身あるんですが、どこまで詳しく調べられるのかわからないです・・・
874名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:37:23 ID:Orp2KKMz
ID:CGyzIlvJ

必死だねぇw そんなにみんなに詐称してほしくないの〜?
年明けて前職の源泉なんてださねーよw 10社に1社あるかないかだな。
もしも前職の給料を知りたくてとかで提出迫るような会社があるにしても。
875名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:43:44 ID:y6GOXw14
以下の例は、どうなんでしょうか?

高校を3年(10月付け)で退学
その後、大検を受検して、大学入学。4年で卒業。

これ↑を、高校卒業にしたいのですが、バレますか?

876名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 12:14:29 ID:cb7ndwgy
まずばれない。
給食センターのおばちゃんたちがバレたのは、仲の悪いおばちゃんが
上司にちくったんだよ。
自分から学歴を詐称してることを言わない限りはばれない。
877名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 12:50:39 ID:cb7ndwgy
143 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/07(火) 17:38:36 ID:3ZWOGWDn
もう今の新しくなった雇用保険被保険者証には前職の会社名や入社年月日は
記載されていないよ。年金手帳も再発行して真っ白だし。源泉徴収だけをうまく
出さないように自分でやれば、詐称は余裕

これって本当?
だったら前職を詐称することができる…
878名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 14:20:41 ID:f83ifOLv
本当だよ、だから簡単なんだって。ガイシュツじゃん。
879名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 15:53:41 ID:3IeKt1/I
>>874
必死なのはオマエだろ・・・w
880名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:24:41 ID:3IeKt1/I
前職を詐称なんて気が知れねーな・・・w
オレの前の会社は、書類上のことでわからないことがあったので、
前々の会社に電話で連絡とったって言ってたけど、
人事通しが連絡取り合うなんてよくあることだぞ。

詐称スレでバレた人もいるってカキコあるけど、
バレやすい詐称するからバレるんじゃん。

オレの場合はずいぶん前の短期間の派遣をハショるだけの詐称だから、
バレても言い訳できるし、アリバイ作りをするとか念入りにしてるけど、
ここで書かれている浅はかな知識を鵜呑みにすると痛い目に遭うぞw

ちなみに昨年10月に辞めた会社の雇用保険被保険者証には
会社名や入社年月日はシッカリ書かれていたけどな〜。。
詐称スレ見てて「なんでオレのは書いてあんだろ、古いからか」と
不思議に思っているのだけどw
881名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:38:58 ID:O8MumMA/
>>880
無能乙

>前職を詐称なんて気が知れねーな・・・w
>前々の会社に電話で連絡とったって言ってたけど

前々に問い合わせする企業なら前職を詐称しようが一緒の事だろ。
要は前職照会するか否かの問題で、散々既出な「企業による」でFA
人事同士が連絡取り合うのは業務上で何らかの関係がある場合なら有りえると思う
但し、互いの人事担当をある程度知った上じゃないとリスクが伴うのは当たり前。


>昨年10月に辞めた会社の雇用保険被保険者証には
>会社名や入社年月日はシッカリ書かれていたけどな

当たり前だアホ
882名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:40:05 ID:CIjmNIEn
おかしいな、俺のはまったく書いてないけど。
俺の名前と生年月日と番号とかそんな感じだけ。
883名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:45:37 ID:3IeKt1/I
>>881
ちなみにオレは1月から新しい会社に入社済み。

>前々に問い合わせする企業なら前職を詐称しようが一緒の事だろ。
書かれている意味がわからんのだがw、
オレの前職が問い合わせしたのは税金関係のことで、
どういう手続きを前々職がしたのかがわからなかったから聞いただけ。
とくに前職調査というわけではない。

>当たり前だアホ
ま、とりあえずスレ嫁なwタコ
雇用保険被保険者証に会社名や入社年月日が書かれなくなってきているらしいが、
書かれている場合もある。

>>881もしかして頭に血が上ってる?プッ
無職必死だな。
884名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:45:55 ID:CIjmNIEn
いま、探して手元に持ってきた。
上の部分には「被保険者となった年月日」「事業所名略称」が書いてあるね。
で、キリトリの線の下には「被保険者番号」「氏名」「生年月日」が書いてある。
ま、下半分切り取って出せば良いんではないかい・
885名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:51:42 ID:3IeKt1/I
>>884
「被保険者となった年月日」っていうのが
普通は入社年月日のハズなんだけど・・・(苦笑
886名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:53:27 ID:CIjmNIEn
ん?だから下だけ出せば良いんじゃないのっていってるのよ。
887名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:55:36 ID:3IeKt1/I
あ、見た、見た。新しいやつ。
ホントだ、最近のは消えてるね。

オレのは下にもしっかり書かれていた。
たぶん古いのはまだ書かれてるよ。
888名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:58:19 ID:O8MumMA/
税金関係の何を問い合わせしたのか詳しく
手続きの取り方って2つしかないんだけど
889名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 16:59:59 ID:3IeKt1/I
オレのはこうだった↓
ttp://www.miyarou.go.jp/new/news_03_1003_32.html
890名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:04:06 ID:3IeKt1/I
>>888
スマン、オレ、そういうの詳しくなくて人事まかせだったから忘れたw
住民税のことだったと思う。
新しい会社と前職の間が空いていれば問題ないと思う。
オレは辞めた月の次月にすぐ転職だったから話がややこしくなってた。
891名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:28:03 ID:CIjmNIEn
問題は源泉徴収票だな。このスレで語られているとおり年末調整で使うだけなら
1月入社組は必要はないだろうけど本当なのだろうか。

住民税の税額は前年度の年収によって決まり、それを元に6月から課税される。
この住民税を新しく入社した会社側が給与から天引きするのであれば、1月に入社
しようが前年分の源泉徴収票の提出(前年の年収を証明できるもの)は必要になって
くるはずだ。

いま私が職歴詐称1月下旬入社するにあたりネックになっているのが
この忌まわしき「源泉徴収票」だ。
「確定申告するので・・」と言うのはいかにも怪しすぎる。

兄弟たちよ、もう少しこの「源泉徴収票」とやらについて見識を深めようではないか。
892名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:36:25 ID:CIjmNIEn
もし年末調整でのみ税手続き上使用するのであるならば、1月入社組は源泉徴収票の
提出の必要はないはずだ。それでも提出を求められるのであれば、前職調査の意味合いか
あるいは、まあ毎月の癖でそうしているのであろう。

つまり究極は「源泉徴収票」の偽造も可能なのである。

しかし、である。
今年度の税金のなんらかに影響を及ぼすのであればそれも出来なくなる。

そこが知りたいのである。
893名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:40:35 ID:3IeKt1/I
>>891
あまり役には立たんかもしれんけど・・・w

前の会社は年末に入社したのだけど、
タイミング的に年末調整に間に合わんかった。
だから提出するときに「年末調整、間に合いますか?」って聞いたら
「もう間に合わないから自分で確定申告してください」って言われて、
源泉徴収票はすぐ返してくれたよ。

源泉徴収票って確定申告の際に絶対に必要だから、
オレだったら「確定申告で必要だから返して欲しい」
もしくは「渡せない」wって言うけどね。

>>891は渡す前に電話で問い合わせてごらん。
そこで「それでも提出」言われたら、逆にその会社が怪しいから
どうするか考え直した方がいいと思うけど。。
894名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:46:49 ID:CIjmNIEn
ま、私の場合、昨年4月末日をもって会社を退職し以来ニートであったが
履歴書、職務経歴書上は昨年11月末まで働いていた事になっている。
源泉徴収票をだせ!などといわれた日には、たかだか百三四十万円のものを
出さなければいけないのである。

でかい会社なので提出先が上司とは別の人間であればどうどうと出せるであろうが
上司に直接となると話は変わる。

ばれたらばれた日、開き直って「お呼びでないですか?ダッフンダ!アイーン」
くらいやり、早々にばっくれればいいのだろうが、せっかくもぐりこんだ
会社なのだからそうしたくはないのだ。

895名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:52:54 ID:3IeKt1/I
だから前職の詐称なんてしない方が正解だって・・・w

ちなみに誰にいくら支給したか、っていうのは
会社から税務署に行ってるはずだから、
源泉徴収票の偽造は無理だと思うな〜。

ま〜、ガンガってなw >>894
896名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 18:38:10 ID:f83ifOLv
ID:3IeKt1/I

今日も元気だね!君は正々堂々とがんばってね!
なんでそんなに人のことが気になるの〜??w
897名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 18:55:23 ID:CIjmNIEn
>>895
あのさ、それはわかってんのな。
よく>>892の俺の書き込み読んでからレスしてね。
898名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 19:07:25 ID:/S7lh58h
前職を辞めるときはよっぽどDQNじゃないかぎり源泉徴収票出してくれるもんね。
12月退社するとき、18年分の源泉徴収票が税理士なり税務署なりにすでに提出済みだと
一体どうなるんだろう。

職歴2年半1社以外、全部派遣とかアルバイトだから適当にまとめてるよ。
何社か試用期間で辞めてる所があるけどそれも省きまくり。
我ながら笑えるくらいDQNだけどさすがに給料に直結する学歴や資格は嘘は書けないよ。
899名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 19:16:12 ID:f83ifOLv
12月で〆てるのに、源泉を年明けて去年の持ってこいなんて10社に1社ぐらいでしょ。
普通ありえないこと。学歴や資格もおかざり程度にやっちゃってまーすw
バレたことゼロだけど。大学1留年したけどストレートで卒業したことにしたり
資格はどうでもいいようなモノを書いてる。ないよりマシレベルの。一応勉強してました
風にね。PC関連とか漢字、英検、簿記の3級〜2級なら朝飯前w
900名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 19:40:08 ID:btLdu9Sm
うん、非常に心強い書き込み群なんだけど、住民税の天引きの件は?
やっぱり今までの書き込み群見ると年末調整でしか源泉徴収票は
使わないみたいだけど。やっぱり住民税が気になる。前年の年収で
額が決まるんだもんな。うむむ・・・でもいままでリーマンだったけど
自分で払ってたような気もするし・・・・。
1月入社で源泉徴収票提出求められた場合は、前職調査って意味合い以外に
ないよねえ?年末調整関係ないんだから。
その場合は究極偽造できるけど、住民税が絡んできた日にはどうしようもないな。

提出もとめられなきゃいいんだが。
求められた場合でも、上司に提出とか以外で担当部署に自分で提出とかなら
んなもん職務経歴書と違ってても堂々と出せるんだけどな。
901名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 19:43:26 ID:n3/+1sSq
俺の前職は税務署に申告してない
だから面倒なんで住民税払ってない
902名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:30:08 ID:q2sYPYxV

やったるぜどこまでもやったるぜ!!
ばれたらばれたとき、および出ないですか?そうですよねえ・・フフフフ・・・ダッフンダ!アイーンだこの野郎!
903名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:03:05 ID:cb7ndwgy
一ヶ月しか勤務してない会社でも雇用保険被保険者証に
書かれてしまうのか…
一ヶ月しか勤務してないのに履歴書に書かないといけないとなると
鬱だわ。
904名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:14:22 ID:3IeKt1/I
>>f83ifOLv
オマエはそのままでイイと思ふよ。
DQNは所詮DQNだからさ。
早く詐称がバレて刑務所にでも逝ってくれw
その方が世のため、人のためだ。ププッ
905名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:15:37 ID:q2sYPYxV
>>903
なあ兄弟、書かなけりゃ良いんじゃねえか?
でたった一ヶ月でも社会保険加入したんか?
もしそうだとしても雇用保険被保険者証には、下半分切り取って提出すると
自分の名前と生年月日と番号くらいしか書かれてねえぜ、兄弟。

ま、お互いがんばろうや。

ばれたときには「お呼びでないですよねえ・・・ダッフンダ、アイーン」っていって
そのまんまその会社とはおさらばさ。
906名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:22:07 ID:O8MumMA/
スレの質落ちたなぁ。。
907名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:29:20 ID:cb7ndwgy
入社して一週間後には保険証をくれたよ。
かぜ引いたから使ったよ。

908名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 23:53:21 ID:9yUqLCkz
>>899
今月入社する会社がその10社のうちの1社だった。
自分は前職はいじってないので、提出するのは問題ないが、
気分的に嫌だったので、提出理由を聞いてみたら、一応前職の
給与を把握しておきたいという意味不明のものだった。

住宅控除に使う(入社前に確定申告をおこなう)のでと言ったら、
PDFで送ってくれと言われた。
そこまで言われたらと思って送ったけど、あまり気持ちは良くない。
次の給与(年俸制で100万UP)が確定しているから、渋々応じた次第。
909名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 00:58:10 ID:QIQiuRSB
高校卒業後、8年間バイトをした後にその会社で契約社員になり社会保険に加入しました。
その後、2社正社員で1年以上在籍して今回の転職を迎えております。
年金手帳には国民年金被保険者になった日しか記載がありません。

履歴書に、8年間のバイトを正社員と記入すると、発覚する可能性は高いでしょうか。
910名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 01:02:46 ID:vDCkIHx/
そこまで必死に求めてくるなんてすごいねw
ちなみに前職の場合は半年前ぐらいに辞めたことにして
確定申告は自分でしていないから去年のぶんの住民税は
発生してないことにするとか、前職を1年前にしてから
その間の1年以内だけを契約社員かアルバイトでこれも
確定申告してないなどで言えば住民税なんて仮に言ってきても
全然平気だったよ。ま、唯一詐称で面倒なのが、その年の
源泉徴収だね。今は年明けてしまったしいくらでもなんとかなるけど
その年の分だけは源泉を提出しなきゃならんから無職として就活して
たことにしとけばおk。
911名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 01:07:25 ID:vDCkIHx/
>>909
バレる可能性はまったくありません。ただ、年金手帳の国民年金記録だけは
よろしくないので、社会保険事務所で失くしたのでと言って即日再発行して
もらってください。雇用保険被保険者証は前職ではないので平気ですね。
年金手帳を空白にさえすればバレようがないね、前々職がバイトか社員かなんてw
912名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 02:28:37 ID:UOZRG/kY
>>911
前々々職の期間を伸ばすのはok?

前々々職一年→七年
前々職一年→無かった事に。
前職→正直に。

こうしようと思うんだけど。
913名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 03:07:50 ID:vDCkIHx/
>>912
それでおkだよ。前職以外は絶対ばれないから。
前職だっていつから入社したかも自由に書けるし。
源泉も終わったし前職は去年末で辞めたことにして
そのまた前とかのは1本化するのが大人の常識です。
914名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 05:01:55 ID:UOZRG/kY
>>913
まじで。
退職したの7月末なんだよな。そうするかな。
失業保険でブラブラしてたらあっというま。
915914:2007/01/09(火) 05:02:37 ID:UOZRG/kY
職務経歴書とかどうしてんの?
916名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 05:27:15 ID:bHuLePTm
おれも質問

正社員→正社員→契約社員(社会保険加入なし)→正社員→正社員

これを
契約社員をなくして、2つめの正社員を重ねて
正社員→正社員→正社員
こうしたいのだが保険関連とかからばれることはない?
917名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 11:57:40 ID:FFRMqTuT
質問です
前職がアルバイト5年なんですが正社員とするのはバレますか?
雇用保険・年金は3年前に入りました
918名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 12:05:19 ID:8IGDqfpg
>>917
ばれるかばれないかは
企業によって様々だけど
最近詐称スレ濫立させていることで
却って企業側が問題視して調査に乗り出すことも考えられない?
自分で自分の首を絞めてるだけだと思うんだけど。
919名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 14:11:16 ID:vDCkIHx/
>>916
保険関連でバレることは確実にないです。
雇用保険の履歴は会社のたかが手続きに来る人に見せないし。
ただし、年金手帳に国民年金の履歴を記載する地域があるらしいので
その場合においては再発行すれば真っ白になるので、それで良いかと。
前職以前のものは全てバレないのであなたの場合は正社員→正社員と
だけ書いたほうがいいですよ。3つ以上は評価が下がります。
>>917
可能です。あなたの場合はかなりいい感じですね。
それであれば保険未加入の会社もザラですし、雇用保険被保険者証だけ
再発行しとけば入社年月日もわからないので、確実にバレません。
5年正社員として履歴書、職歴書は書くべきです。企業側はフリーター
経験のあるものはわがままだとか、不誠実とされるケースが多く、とても
不利です。5年正社員として書いてください。
>>915
職歴所も履歴書で詐称したとおりに入社年月日や退職年月日も偽ります。
職歴書では長く働くことで何社も書かずに1社で済むので楽です。
営業やサービス業、事務など色々あれども、そこらへんの企業の仕事なんて
1年以上やれば3年も5年も変わらない。同じことの繰り返しですからね。
何年もやってたことにすれば良いだけですよ。
920名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 14:47:25 ID:bEMVvyCT
おお、なんか神光臨

すごく丁寧でわかりやすい。
921名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:29:36 ID:asOILKdV
教えてください。
2年正社員で働いた後、約4年くらいバイトを時々やるくらいで基本ニートでした。
来年早々からはマジで正社員の就活はじめるつもりです。
それで2年正社員の後の4年間長期バイトしてたように書いてもばれないでしょうか?
履歴書に書くなら、一月から就かつするとして
正社員2年退社→(4年間)〜12月まで長期バイト(会社名は書きます)
源泉とか保険とかの知識ないのですが
これってばれます?
922名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:35:34 ID:qlHgYELd
調べたらアウトだな

でも最近「バレてもいい」と思うぐらい必死な俺w
源泉は問題ないね。保険もバイトなので未加入ですって言えばいいんじゃない
正社員やめてから社会保険とか加入してないよね?
923名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:39:59 ID:asOILKdV
>>922
正社員辞めてからはほんと短期バイトとかしかしてないので
保険関連は一切入ってないです。雇用保険ありのバイトも入ってないので
ほんと4年間は無加入です。
924名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:51:03 ID:qlHgYELd
>>923
じゃー「フリーターしてますた」で一応通るね
俺も似たようなもんだ・・・やるしかないなw
925名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:54:42 ID:asOILKdV
ガチで書いたら正社員後、4年(短期バイト+ニート)なのでスカスカなんだけど
さすがにそれを言ったら話ならないだろうし
まだバイトでも同じ所を4年やってたとかいた方が印象いいよな?
926名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:03:46 ID:vDCkIHx/
>>925
その場合は保険加入なしの契約社員で更新4年として同じところで
契約社員として働いていたことにした方がいい。アルバイトはやめた
ほうがいいよ。そして、正社員として責任ある仕事がしたくなったなど
の志望動機でかなり意欲は引き出せます。4年間はルーチンワークの
事務かサービス業にしておくと便利です。長く勤めてその分のスキルを
積んでると思われるような仕事は避けましょう。また、基本的に保険
関連では全てバレませんよ。去年だけアルバイトにしとけば住民税も
切り抜けれます。自分で確定申告しなければ住民税は発生さえしませんから。
去年だけ就職活動とアルバイト、その前の3〜4年は同じところで「契約社員」
にしてみることをオススメします。
927名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:08:50 ID:qlHgYELd
>保険加入なしの契約社員

こんなんあるの?w
まぁ、たしかにバイトより見栄えはいいけれどね
928名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:11:43 ID:vDCkIHx/
ザラですよ。正社員でさえ零細では保険未加入なんてそこらじゅうにあるし。
ハロワの求人見てればかなりひっかかりますよ。
929名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:12:26 ID:asOILKdV
>>926
なるほど。それだとかなり履歴書的にも見栄えがいいし
極端にマイナスなるような印象受けなさそうですね。
でもまったく働いてなかった会社名はさすがにやばくないですか??
俺が書こうとしてるrのは、1ヶ月程度した短期バイトの会社を4年バイトしてたように引っ張るつもりなんですw
その会社名で4年契約社員してたってするって事ですか?
それとも4年契約社員してたとする場合、そう言う契約社員とか募集してるような
(実際俺がまったく働いてない)企業名を書いてしまうほうがいいんでしょうか?
930名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:16:41 ID:vDCkIHx/
>>929
そうですね、まったくしたことないのは仕事を何をしていたのか
面接、履歴書に書きづらいですし、イメージが湧かないから、あくまで
短期でもなんでもいいから、したことあるものを長年してたことにすれば
いいと思いますよ。そこの会社名で契約社員でいいと思います。そのほうが
無難ですね。1年枚で更新していたとだけしていればよろしいかと。
931名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:22:54 ID:asOILKdV
>>930
あと正社員の場合だと
入社→一身上の都合で退社って履歴書書くけど
その場合はどんな感じ?
同じように入社日→退社日と書いて(契約社員)みたいに書けばおk?
それと保険身加入の件は採用後の後だし?
それとも面接の時に保険はなかったんですが契約社員してましたと告げとくべき?
932名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:35:07 ID:vDCkIHx/
>>931
契約が4年か3年での契約満了とするとスムーズです。
そういった期限のある契約社員が多いのも事実ですから。
もしくは、普通に一身上の都合にて契約は更新せずに退社とすれば
良いかと思います。保険は面接では言われることはないだろうし
言わなくて言いと思いますよ。どうせ、雇用保険者被保険証は
再発行すれば前職名も入社年月日もわからないですし。入社時にも
言う必要ないですよ。ただ、面接時には契約社員として働いてましたと
だけ告げればいいと思います。
933名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:48:08 ID:asOILKdV
>>932
サンクス。
それと雇用保険被保険証みたら
前の会社(正社員)の会社名と、被保険者となった年月日とか書かれてるrんだけど
再発行したら、まじでこの記載消えて、被保険者番号と氏名だけ位の表記になるの?
934名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:58:17 ID:vDCkIHx/
>>933
それは前のタイプのですね。個人情報保護の観点より去年から
新しくなりましたので、ハローワークで再発行してもらって下さい。
番号と名前だけになりますよ。入社年月日及び会社名は切り離すように
なっていますのでご安心下さい。
935名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:09:32 ID:asOILKdV
>>934
ありがとう。
それで自分でもググって調べたらヤフの知恵袋で
こう言う回答見たんですが会社名とか書いてるらしいのですが
それを切り離せるって事ですか?
そしてそれ切り離して、会社に渡しても別に怪しくない?
なんで切ってるんだ?ってw


本日、再発行してました。発行は申請書類に必要事項を記入して(ハンコかサインが必要)すぐ貰えます。

日付については
@確認(受理)通知年月日 ※私の場合、本日付
A被保険者となった年月日
B転勤の年月日
Cあと生年月日
です。つまり、再発行日は確認(受理)通知年月日に記入されます。再発行の赤ハンコ付きです。

※雇用保険を受けていた最後の会社名は印字されてますよ!ちなみに!
936名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:32:19 ID:vDCkIHx/
>>935
切るのは、雇用保険者被保険証の方ですよ?
むしろ切らずに出すほうがおかしいよ。だって切り取り線で
切るようになってるわけだし。みなさんそうやって出してます。
詐称とか関係なく。去年までのは印字されてましたけどね。
とにかく一度ご自分で再発行に行かれてみたらどうでしょう?
そこにコピーされてるモノは去年度春ごろまでのモノとしか
思えないとしか言いようがないのですが。
937名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:37:19 ID:asOILKdV
>>936
ありがと。
>935の回答は2006年12月となってます。って言う事は
この人のも古いバージョンって事ですね?
まだ就職先決まってないんですが、決まったらすぐに再発行してきます・・・
じゃー最新の再発行した雇用保険ryでは実質名前と保険番号だけしかばれないわけですね?
938名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:48:21 ID:vDCkIHx/
そうです。雇用保険者番号と名前だけです。
前職名や被保険者になった日(退社年月日)などは
記載されてませんよ。
939名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:59:25 ID:asOILKdV
>>938
ありがとう。
940917:2007/01/09(火) 18:39:04 ID:FFRMqTuT
>>ID:vDCkIHx/
丁寧に答えてくれてありがと
地獄に仏とはこのことか
941名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 18:47:06 ID:qPKTeNkS
・年末年始で面接とかなかったとはいえ最近成功者が現れないな
942名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:40:02 ID:RrP/isdK
>>898
そうなん?
離職票でさえ手紙で請求してやっときたよ
さらに年金手帳他人の渡されたしw
943名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:37:18 ID:RrP/isdK
あ、今年金手帳眺めたら
資格取得日以外白紙だったんだけど
これ前の会社の事務がいい加減てことかな?
944名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:59:15 ID:qlHgYELd
離職票は俺も辞めてから言わないといけなかったな・・・
「じゃー用意しとく」とか言われた・・・辞めるの3ヶ月前から解ってただろw
辞める時渡せやヽ(`Д´)ノウワーン

あと年金手帳は「探したけれど、無い」と言われたw
ぇー(谷*)とオモタが、俺の家にもない
たしかに、入社時渡した記憶あるが、普通会社が保管するよな・・・
まぁ、無いものはしょうがなから、市役所にいって再発行してもろたが
945名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:49:09 ID:vDCkIHx/
>>943
普通は会社が手続き済ませた後も白紙ですよ。
厚生年金によるものは。国民年金の加入歴は記載されるケースが
ありますが。
>>944
年金手帳は市役所ではないです。社会保険事務所に行って再発行しましょう。
946名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:42:56 ID:iIN89Bts
いや、厚生年金も退社とかした時点で事務が記入する場合ある
俺はボールペンで変更年月日書かれたから再発行したよ

要は種別の変更記録だから社保事務所だろうが会社の事務だろうが関係ないのでは?
947名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:44:09 ID:iIN89Bts
あ、書き忘れた
上のレスは>>945の「普通は」ってのに対してね。
何を以って普通としてるのかわからんけど。
948名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:46:22 ID:RrP/isdK
住民税は前年度の所得を元に計算されるんだよね?
傷病手当と失業手当で暮らしてたんだけど
これ非課税ってことは住民税に引っかからない?
前職詐称した人住民税はどうやってごまかしました?
949名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:29:45 ID:uQ3y3J54
>>948
無職で一旦就職活動をしてるから、その年の収入などは
自分で確定申告して住民税が決まるわけだけど、申告してないと言ってます。
当然去年度分の住民税はゼロ。それだけのことです。
950名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:38:16 ID:gxWonyKD
今年に入ってから入社した場合、6月からはじまる住民税の天引きってどうなるの?
951名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:30:09 ID:uQ3y3J54
>>950
総務経理が前年度無職扱いとしてその年度(今年)は住民税なしとして、
その翌年から計算した額が発生します。ですので今年は住民税はなしです。
952名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:46:19 ID:vYPC4iUt
>>951
おお!流石は兄弟!ありがとよ。
953名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:49:18 ID:1vIpUAWK
>>949
なるほど
希望が沸いて来たよ
さすがに無職期間1年超を
親の手伝いと言っても評価されないしな
954名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 03:59:20 ID:2OrdhFT/
これって嘘をつく人材が会社にとってどうでるかだと思うんだ。
履歴で嘘書いたからって嘘ばっかりつく人というわけでもないし、
どうしても入社したい人ならば経歴詐称も仕方ないと思う。
逆にいえば立派な経歴でも嘘つく人もいるし、犯罪者だっている。
呑気に構えてて職歴なしもいる。でも人格には問題なかったり。
ある年齢であせりだして必死な人と、経歴で余裕ぶっこいてる人で、働いたときに差ってそんなに出るもんかな?
絶対、適性のほうが大きいと俺は思うね。
955名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 07:47:35 ID:E8xHfyc7
>>954
まぁ言いたいことはわからんでもないが
一般的に固定観念があるからな。

DQN企業入社→あまりのDQNぶりに早期退職
これだけでもすでに飽きっぽいとか思うやつが多いだろ。

5社ぐらい転職繰り返すやつは実際まじめだと思うよ。
ニートになることも、フリーターなることもできるのに、あえて転職をする。
3社〜4社ともなればきっとやめないぞという気持ちで望んでいるはず。
しかしDQNで仕方なく退職、しかもそういうやつをDQNしかとらないから
DQNループに陥った被害者みたいなもの。
でも一般的には5社も転職を繰り返してれば、どうせうちに入ってもすぐ辞めると思われる。
こういうやつにとっては普通の待遇さえ与えればきっちり働いてくれる。

経歴にうそついたからといって、もちろん普段はうそをつかないまじめなやつもいる。
しかし、それ1つだけでうそをつくやつと思われる。

おれはひどいパワハラうけて、3ヶ月で辞めた会社があるけど
パワハラで辞めたとは言わないね。
言ったところでおおげさに言ってとか思われるだけだから
あたりさわりのない内容にしてる。

結局10分〜20分の面接なんかで人を判断するのなんて無理だから
ちょっとした粗でも落としていくんだろうね。
これ、やり直しのきかない日本の特徴だよね。
956名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 11:43:17 ID:8LGBOICk
職歴詐称で入社して、バレたらどうなるかな?
957名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 11:57:05 ID:vpBIM2Ir
958名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:59:58 ID:1vIpUAWK
>>956
某法律番組で
卒業した大学を詐称して
数年後にばれたって話しあったけど
会社にはなんら損害を与えていないので
不当解雇って話しがあったよ

つか世の中嘘ついたもん勝ち
求人に嘘と誇大表現テンコ盛りなのに求職者だけ
犯罪者呼ばわりされる筋合いはない
959名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 13:15:14 ID:z3k16qqM
>>949>>951
今年の住民税はナシでわかるんだけど、自分で確定申告した場合は会社に関係なく
住民税の請求は6月に自分の所に送られてくるよね?
確定申告しても会社から天引きされずに会社に関係なく自分に送られてくるから、
前職詐称の場合は住民税問題は考慮しなくて良いと言うことでOK?
960名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 15:40:31 ID:1Hdco8sh
経歴詐称も程度問題。発覚しても業務に支障なきゃ関係無い。だいたい国自体がしてても謝罪で終わりなんだから 余程ひどくない限り気にする事なしと思うが
961名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:47:34 ID:XGvLhDiK
>>945
>年金手帳は市役所ではないです

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃ俺の年金手帳は偽物なのか?w
実際、再発行してくれたが・・・
962名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:54:03 ID:Ya/+cZxm
前職以外は職歴、何書いてもバレないと思っていいんですよね?
963名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 17:27:00 ID:z3k16qqM
>>962
だと思うよ。俺なんか前職以外は本当のこと、前職が詐称。
だって去年は3月くらいから一年間丸まるニートだったんだもん。
今日採用の連絡受けたが、これからが本当の戦いだ。
本当に面接面接で神経が磨り減った。金策もあるし。
でも前職詐称がばれる経緯って源泉徴収票くらいでしょ?
あとなんかある?前職調査とか以外で。

俺は来週からが本当の戦い。神経持つかな・・・・・・
964名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 19:58:16 ID:uQ3y3J54
>>959
そう。
>>961
どこの地方ですか??東京ではありえないですが。市役所や区役所の管轄ではないし
再発行は社会保険事務所ですよ普通。市役所に言えば社会保険事務所にいってくれと言われます。
市役所ができるのは国民年金や国保への移行手続きのみですが。。。
965名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:11:48 ID:Ya/+cZxm
>>963
前職詐称ですか、やりますね、自分もがっちり詐称してみようと思います、来週から頑張ってください。
966名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:28:21 ID:OImO0IHo
>>965
前職調査がすべてだからな
バレないことを祈りつつ経過報告を待つ
967名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:29:01 ID:OImO0IHo
ああレス番号間違えた
>>963
968963:2007/01/10(水) 21:31:30 ID:aREufA7w
これからの人のためにも、ばれたにしろばれなかったにしろ経過は報告していくよ。
みんなでそうやって協力していかないとこれからは生き残れない。
969名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:34:18 ID:yMy8O/A4
前職はバレル可能性が高いと言う事ですが
前職の入社日〜退社までの年月が年金手帳や雇用保険の番号で
新しい会社にばれるって事ですよね?
970963:2007/01/10(水) 21:42:14 ID:aREufA7w
>>969
ない。
前職詐称がばれるのはおそらく源泉徴収票ルートだろう。
それも一月入社なら何とかなりそうだが。

上記以外の入社の年末調整がらみで源泉提出を求められても
上司ではなく担当部署への直接の提出ならばでかい会社ほどばれる可能性は
低くなるだろう。

何時かの会社は何の知識もなしに詐称しまくりで入社し、しかも提出物も
履歴書職務経歴書とはまったく違うものを出したが、担当部署への郵送だったため
まったくばれなかった。
今思い出してみるとガクブルものだ。無知は最強だな。
971名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:46:46 ID:yMy8O/A4
そうなんですか?
スレを読んだ感じでは前職だけは詐欺するなと言うのが鉄則な感じするのですが・・
だから年金手帳や雇用保険番号でばれる事を意味してると思ったんですが。。
972名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:06:29 ID:YgwusFjY
>>964
俺、大阪の某市だけど、市役所に年金課があってそこで手続きしてもらえるよ

っていうか市役所年金課の端末で年金の納付状況調べてもらったんだが。。。
973名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:07:42 ID:aREufA7w
>>971
年金手帳は何かしら記載されているのであれば再発行してまっさらにすればいいし
雇用保険番号ではばれようがない。
雇用保険被保険者証は下半分切り取って出せば、そこに記載されてるのは自分の名前と
生年月日、雇用保険番号くらいだ。
社会保険庁なり役所なりがその人の過去の保険の履歴を新しい会社に教えるなどと言う事は
ありえない。

上記二つのルートで詐称がばれることは99%ない。
974名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:21:40 ID:uQ3y3J54
もう年があけたから面倒な源泉徴収もなくなり、事実上去年までのことの
全てが詐称可能。住民税に関してもガイシュツどおり。
>>972
納付状況は調べれるし、支払いもできますね。ただし、年金手帳の再発行に
関しては都内では社会保険事務所じゃないと無理です。大阪は柔軟なんですね。
975名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 01:54:31 ID:yJHLqyqK
>>963
住民税はどうやって誤魔化すんですか?
住民税って課税される所得で計算されるわけでしょ
そうすると今年の6月に請求こないわけだ
やっぱり自分で確定申告したから
がいいのかな
976名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 02:52:49 ID:829ucoHX
>>975
逆だって。去年度分は確定申告していないと言って今年分は住民税は
ゼロにして処理させるの。働いていたけど自分で申告していなかったことに
しておくだけ。申告すると今年がその金額で計算されてバレちゃうよ。
977名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 12:43:38 ID:PzCGzZT8
>>973
つー事は新しく働く会社が
履歴書に書かれてる前職に電話とかで在職してた確認しない限り
職歴に関しては何書いても(極端な話、全部嘘)ばれないって結論にならね?
978名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 13:29:19 ID:sgiV/9tj
そのとおり
979名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:10:27 ID:829ucoHX
どこの馬の骨かも分からない人から電話来てさ、
「〜さんって働いてました〜?どんな仕事ぶり?」なんていきなり聞いてくる
ことなんてまさに99パーセントないだろうなw まして興信所や何十万もする
調査会社に依頼なんてそこらの求人の会社、まして個人情報のしっかりした大手が
するはずもない罠。
980名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:21:35 ID:RtGBQWbu
>>976
仮に確定申告しても住民税の請求って自分に送られてくるよね?

>>申告すると今年がその金額で計算されてバレちゃうよ

自分で確定申告=住民税の請求は自分に送られてくるのにどうゆう経緯で会社にばれるの?

で、会社側は確定申告していようがいまいが今年度の住民税はゼロとして
計算すんじゃないの?会社側で天引きが開始されるのは来年の6月からでは?
参考>>950>>951>>959>>964
981名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:50:58 ID:Dwo8BPMm
さっきハロワで聞いてきた。
雇用保険の手続きの時に、前職の入社日と退職日はわかるらしい。
その前の記録については、聞かれても教える事は無いって。
前職の詐称は無理だね。
982名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:52:34 ID:829ucoHX
>>980
あ、そうだねw どちらでもいいのか。
夜中で勘違いしてた。それでも良いね確かに。
今年分払いたくないし住民税発生&国保支払額上がるから
俺は絶対確定申告はしないけども。
983名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:57:08 ID:RtGBQWbu
>>981の書き込みは出鱈目であり、単なる釣りですのでみなさんスルーしてください。

>>982
一応確認。確定申告しようがしまいが住民税の件については、考慮する必要なしと
いう事でOK?
984名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:59:01 ID:qXmvC+IT
>>981
雇用保険の手続きで退職日はわかるかもしれないが入社日はわからないんじゃない?
正確に言うといつから雇用保険に加入してるかわからないでしょ
985981:2007/01/11(木) 20:59:10 ID:Dwo8BPMm
俺「前職の働いていた期間などは、新しい会社にわかりますか?」
ハロワ「雇用保険に入って入れば、雇用保険の手続きでわかりますね」
俺「詐称は出来ないと?」
ハロワ「嘘を書いても、履歴書と雇用保険の期間が違えばわかりますよね」
俺「なる程。前職以前の雇用保険の記録は?」
ハロワ「それは個人情報なので聞かれても教える事はありません」
ハロワ「履歴書はちゃんと書いて下さいね。モラルの問題ですが」
俺「あっそ」

こんな感じ。

前職の雇用保険をかけていた期間は、次の雇用保険の手続きの時にわかる。
次スレのテンプレに入れておけば。
986名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:59:39 ID:qXmvC+IT
ああ、釣られてしまった。。
987名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:02:10 ID:qXmvC+IT
もう一回釣られてみるけど

>>985
それ、軽くスルーされたんじゃね?
いかにも詐称したい空気出してる頭の弱そうな子向けの回答に見えるよ・・
988981:2007/01/11(木) 21:02:20 ID:Dwo8BPMm
釣りじゃねーよカス。
ハロワに電話して聞いてみろ
989名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:05:57 ID:Dwo8BPMm
>>987
頭の悪い無職はお前だろ。
大体、前職の詐称は無理ってのは前スレ以前から散々言われてる事だろ。

大丈夫って言い張ってんのは、お前みたいな前職からの無職期間が一年以上あるニートだけ。

前職の詐称が出来なかったら、就職できないもんな(笑)

願望書いてんじゃねーよ。現実見ろや糞ニート
990名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:10:59 ID:qXmvC+IT
>>989
俺は大丈夫なんて言ってねーっつーの。
前職は無理というかバレる可能性が高いってが前スレからの通説なだけ。
バレる時は前職だろうが前々職だろうがバレる
ただし、「雇用保険の加入歴=入社日とは限らない」ということ。
こんな事はハロワの職員なら誰でも理解してるしから、
>>981みたいな腑抜けた回答はありえないってこと。
991名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:17:02 ID:829ucoHX
俺は都内のハロワで詐称のために4回再発行してるし
実際に今個人情報の問題で本人でさえかなり身分証明書をだして
しつこく聞かないと前職なんて職員は言えないよ。もし平気で
委任状もないのに前の履歴を「会社の者」に伝えて、それが原因で
不利益がもたらされた場合はその職員は責任を問われるね。
そんなぺらぺらしゃべるような糞職員ってどこの田舎かしら(苦笑)。
ID:Dwo8BPMm だけは真面目に書けってことでFA。
>>983
おk。
992名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:24:02 ID:RtGBQWbu
雇用保険番号照会するだけなのに、何で個人情報である前職の入退社日まで教えるのかと。

お前の言ってる根拠は、ハロワの職員がそう言っていたということ以外ないわけだが。
それだけで信じ込んでしまうお前は、誰がどう考えても>>987氏の言うとおりだ。

まずハロワの職員がそう言っていたということ以外の根拠を提示しなくては。
また我々も雇用保険についてよりいっそう深く議論し考察していかなくてはならない。
993名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:39:24 ID:xV1JVeqd
993
994名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:44:09 ID:50PN+CK0
994
995名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:44:30 ID:1SPU+W5z
現在正社員ですけど、契約だとか準社員書いても全然ばれませんよね?次正社員受けるのにそっちの方が都合いいと思うし…
996名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:45:17 ID:xV1JVeqd
全然ばれない!
997名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:32:08 ID:cyYKxyLG
1000取り合戦する前に誰か次スレたてろ
998名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:37:04 ID:s4Mp1kpD
なるほど
999名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:40:32 ID:VzOuCO7q
999
1000名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:42:25 ID:tASTCJjd
詐称か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。